したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

133 ◆CxL9G6V072:2007/12/25(火) 07:42:10
「雑談」により癒やされたい、と思う人たちのためのスレです。
(とりあえず10000レスを上限として出発したいと思います。)

「脱線上等」!
(むしろ歓迎(笑))
感情的にならず、いろんなことを気楽に語っていきましょう。

★「ネチケットは遵守」でお願いいたします。 m(__)m

3989サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/13(月) 22:29:24
ふだん、朝ドラかニュース、気になるスポーツ、特集番組ぐらいしかTVを見ない自分だが、
本日の「ぶっちゃけ寺」の「伊勢神宮」特集は良かった。

3990桜華:2016/06/14(火) 15:20:36
伊勢特集やってたのですか?見たかたです。

3991サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/14(火) 17:05:45
参拝収録中、色々と「不思議な現象」が起こり、
参加者は
「何者のおわしますかは知らねども
 かたじけなさに涙こぼるる」
といった心境に、自然に陥っている。

「再放送」があるならば、「必見」です。
(長時間特番でしたが、ググれば、一部の「録画」ぐらいは見つかるかも)
皆(現象の細部の説明)までは、ここでは言及を「控えさせて」いただきます。
あしからず。

3992サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/16(木) 12:37:43
子どもの頃から、芸能界には全然興味がなかったので、最近の不倫関係のニュースの報道などは極力見ないようにしてきた。
しかし、テロ、乱射事件などの悲惨なニュースや、政治と金にまつわるニュースなどは尽きることがない。
そんな中、久々に明るいニュース。
イチローの日米通算安打記録の達成。
当の本人は、いたって冷静のようだが、生中継で試合をみていたが、現地では敵地戦であったにもかかわらず、スタンディングオベーションが起こっていた。
当面、大リーグでの3000本安打へのカウントダウンが次の話題となってくる。
がんばってなんとか今季中に達成してほしいものだ。
ただ、来期イチローを採用するメジャーの球団があるかどうかはやや不透明。
彼はあくまでも「現役選手」にこだわり、監督やコーチなどに就く話には興味を示してはいない模様。
個人的には、日本に戻ってきて、低迷する(古巣の)「オリックス」などに所属しても、まだまだ現役でいけるのでは、と期待しているのだが。

3993桜華:2016/06/17(金) 19:41:56
サイさん返信ありがとうございます
不思議な現象があったのですか
何かあったのでしょうね。

3994サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/17(金) 20:49:09
自分的には、四人の「真摯な参拝」に、「神霊」が感応したもの(現象)と受け取れました。
案内してくださった伊勢神宮の神職と僧侶、そして(心を洗われた状態の)室井氏(女性)の存在が特に大きかったものと思います。
太田氏も(普段とは違って)雑念のない(無私の)状態に入っていたように思えました。

3995サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/18(土) 18:12:52
「BABYMETAL」をここ2か月ほど聞き続けている。
彼らのコンセプトには「キツネ様」が登場する。
プロデューサーであるKOBA氏がBABYMETALを立ち上げるにあたって、Su、Yui、Moaの3人に、メロイックサインはどうするか、と話したところ、彼女たちは「キツネさんだー」と影絵のキツネの形を作り、遊び始めたので、「それでいこう」となって、取り入れられた、とのこと。

下記は「Wiki」よりコンセプト関連部分の一部抜粋。

メタルの神「キツネ様」のお告げに沿って、BABYMETALでは「メタルレジスタンス」として活動し、プライベートでは「世を忍ぶ仮の姿」として活動している設定。
ヘヴィメタル風のパフォーマンスを行うが、決めポーズはメロイックサインではなくキツネサイン(影絵のキツネ)。
グループのコンセプトとして「カワイイメタル」を掲げているほか、テーマカラーは赤と黒を基調にしており、衣装やメイクなどにはゴシック要素が含まれている。

ここで、彼女らが参拝したという「稲荷」について、少々考察してみたい。

3996サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/18(土) 18:45:24
稲荷狐・・・元々「神様の眷属(けんぞく)」⇒「使者の狐」

・神道系・・・「稲荷」→「飯成(いいなり)の神」
        五穀豊穣を司る神様、国常立之尊---豊受大神(とようけのおおかみ)系の神
        (稲荷の取り締まりの任を持つ)
        ※一部の稲荷は須佐之男尊の和魂「佐太大神(さたおおかみ)」が統括
       
       主宰神に統率され、眷属が正しい働きを全うしている状態→「保食(うけもち)の神」、「宇賀之御神(うがのみたま)」
       口に稲穂をくわえた狐の石像(本来の「稲荷狐」の姿)・・五穀豊穣をもたらす神の使者であることを象徴
       全国いたるところの神社に置かれている稲荷の社→神社の繁栄と氏子たちの五穀豊穣たらんことを願っている

3997サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/18(土) 19:04:27
仏教系・・・「吒枳尼天(だきにてん)」が狐となっているもの→豊川稲荷
       ・狐の顔が伏見稲荷と比べ、やや荒い
       ・現世利益(効果大)、お陰信仰→崇敬しなくなると「反動」あり(自業自得)

(参考サイト、文献)
・稲荷神
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E
・豊川稲荷
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E7%A8%B2%E8%8D%B7
・吒枳尼天
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%BC%E6%9E%B3%E5%B0%BC%E5%A4%A9
・伏見稲荷大社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E5%A4%A7%E7%A4%BE

・『お稲荷さん』中村直勝ほか(著)あすなろ社(刊)
・『稲荷をたずねて-稲荷信仰の由来と御神徳』南日義妙(編著)文進堂(刊)
 ほか

3998桜華:2016/06/19(日) 15:00:55
稲荷もいろいろあるですね。
調べてみないとわからないこともあるなぁと思いました。

だきにてんは聞いたことあります。

3999サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/20(月) 16:45:08
たんに「見学」するだけなら問題は少ないと思いますが、「参拝」などをする場合には、事前にどういう「系統」の稲荷であるかを調べておくことをお勧めします。

4000サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/21(火) 10:36:19
祈願する人が多く集まる場所は、色々な現世的欲望などの気に満ちている「場」でもある。
「憑依」、「憑霊」などについては霊能者(霊視者)でなければ、はっきりと確認することは難しいとは思うが、
インフルエンザではないが、「悪い気」を拾ってくることだけは避けたいものだ。
特に自分の心身が衰弱している場合など。(自分の心身の「抵抗力・免疫力」が弱っている状態の時)

4001サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/24(金) 14:21:30
PCトラブルがあり、ウィンドウズ10を「初期化」。
今はなんとか使えているが、従来の画面と勝手が違い使いづらい。
現在、なんとか使いやすいように場面に応じて工夫中。

4002サイ ◆awzY3Zol0g:2016/06/25(土) 19:31:33
昨夜、風呂上がりにTVをつけた所、なんとなく面白そうな内容の映画をやっていた。
そのままも最後まで観てしまった。
『フィッシュ・ストーリー』
2009年、中村義洋監督作品
1995年、日本の売れないバンド「逆鱗」が解散前の最後のレコーディングで演奏した「FISH STORY」という曲が時空を超えて奇跡を起こし、地球を救うという話。
何も知らずにTVをつけたら、もう少し始まっていたのだが、最初の内は、怪談や都市伝説の話かと思えた。
しかし、話が展開していくにつれ、「世紀末」や「新興宗教」、「惑星衝突」、「シージャック事件」と「正義の味方」などのエピソードが次々に展開していき、その都度この映画の「鍵」となる演奏途中に「空白部分」のある「FISH STORY」という曲が流れる。
映画の終盤で、その曲の録音シーンになる。
その後、最後まで見て初めて今までの「ピース」が関連を持ち、各エピソードの意味がわかる、というもの。

『ハリー・ポッター』その他の洋画は、TVで放映されていても、観る気にもならなかったが、久々に(昔の「自主製作映画」っぽいテイストを感じさせる)興味深い作品だった。

4003サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/06(水) 10:57:50
最近午前中に「離れ」にいると、網戸に「アゲハ蝶」の影が舞っているのを見る機会が多い。
この「離れ」(6畳の勉強部屋)は、自分の書庫兼書斎として使っているのだが、そのすぐ南東側に「山椒」の木が自生している。
もう数年になるのだが、昨年大木になったので、1mぐらいの所で伐採したのだが、現在あっという間に数メートルの高さにまで復活し、道路側の電線からの光ケーブルの引き込み線よりも背丈が高くなってしまっている。
「陰の気」を放つ木で、一見すると「ウルシ」に似ており、通常ならば、すぐに根こそぎ除去する対象になるもの。
しかし、単なる自分の気まぐれから、山椒の「実」がついている様子を観察してみたいという好奇心から、完全伐採には至らず、今日までその身を保ってきている。
アゲハはこの枝の先の柔らかい新芽付近に卵を産み付ける。
すると、卵から孵化した最初小鳥の糞のような形をした小さな「ケゴ」(「モスラ」のようなアゲハの幼虫のさらに最初の形態)たちは、その柔らかい新芽を「御馳走」として成長、脱皮をくりかえし、濃い緑色の体の大きな幼虫へと成長していくことになる。
多分、アゲハたちは、この木のかすかな「香り」に惹きつけられているのだろう。
自分としては、アゲハがこの庭に毎日飛来してくれるだけでも嬉しいものだと感じている。

4004サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/06(水) 11:03:53

【自然】心の遊び場【癒し】へ「投稿」したつもりが、誤ってここへの「投稿」になってしまいました。
大変失礼しました。

4005サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/10(日) 15:54:15
朝、「投票」を済ませてきた。
会場はいつもの中学校ではなく、校区の小学校。
帰りに中学校の横を通ると、車が100台ほど停まっている。
休日なのに、何か行事でもあったのかと思ったが、校庭や各教室内には人気がない。
裏手の横を通ると、武道場から大勢の声が聞こえてきた。
多分、「剣道」か「柔道」の部活の試合があったのだと思われる。
ただの練習試合だとすれば、車の台数が多すぎる気もするが、4〜6校集まっての地区大会であればこのくらいの規模になったとしても頷ける。
(そうだとすれば)この暑い中、部員もご父兄も先生方も「ご苦労様」なことである。

4006サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/12(火) 13:07:36
ニュースで見たが、今アメリカでは『Pokemon GO』というゲームが人気らしい。
屋外へ出て、スマホの画面を見ながらポケモンの「隠れキャラ」を探していくというもの。
周囲が見えずも事故につながったり、ゲームに熱中している所を強盗に襲われるケースが多発し、問題になっているとのこと。
そのうち日本でもブームになるのか?
現状でさえ、日本でのスマホの「ながら」による交通事故などの弊害は気になる所だが、これ以上の騒動には巻き込まれたくない、というのが偽らざる本音。

4007サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/14(木) 11:44:37
数年内の天皇陛下の生前退位のご意向のニュースが今朝の新聞紙面で報道されていた。
現在の所、宮内庁は否定しているようだが。
それに関する是非はここで語るのは控えたい。
個人的には、困っておられる方や被災者の方々を常に心にとめ、宗教儀式を真摯に執り行われ、死者への慰霊を忘れないその姿勢には、自然と頭が下がる思いにさせられる。
神秘学における重要項目である「死者とともに生きる」を、国家の象徴としての生き方の中で、ご自身の身を持って実践され続けておられる。
(個人的には宗教は異なるが)世界に誇れる、と同時に我々が見習うべき姿勢でもあると感じ、尊敬している。

4008サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/20(水) 19:51:05
イチローの大リーグでの3000本安打の記録達成がカウントダウン状態に入り、あと「6」本となっている。
大リーグでは27歳の新人としてスタートし、以後15年での3000本安打達成はペースとしても「最速」になるのでは。
本人としては「通過点」にすぎないのかもしれないが、今後「大リーグでの殿堂入り」を果たしたレジェンドの土産としての大きな記録の一つとなっていくことであろう。
ここ8年間で、時間の都合がつけば「大リーグ中継」を家事などをしながら観ているが、主に「イチロー」と「ダルビッシュ」の試合だけ。
他の選手に関しては、途中経過を確認する程度でチャンネルを変えてしまうことが多い。
年齢的に、来期以降大リーグでプレーし続けるのは(肉体的・精神的にはまだまだ十分いけると思うのだが)雇ってくれるチームの有無の問題で難しいかもしれない。
できれば、1年でも長く大リーグでプレーしつづけてほしいと願っている。
将来的に日本に戻ってくるつもりがあるのかどうかは不明だが、聞くところによると、今度のWBCにイチローを選手として招聘する計画もあると聞く。
もしそれが実現されたなら、その存在だけでも、日本のチームにとって、大きな(精神的な)支えとなるだけでなく、参加した選手にとっても貴重な時間になるだろう。
どういう形になるかはわからないが、(彼自身「現役選手」であることにこだわっていると聞くが)今後も末永くプレーに関わっていってほしい。

4009サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/21(木) 09:44:42
小中学校は今日から夏休み。
車の運転の際、特に中央線のない細い道路では、子どもの飛び出しを予測しながらスピードを落として運転するように心がけたい。
一昨日から、朝の「蝉しぐれ」が一段と激しくなっており、まさに夏本番といった感じ。

4010サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/25(月) 11:53:00
世界の各地でテロが発生している。
今から十数年前になるが、雑誌「ムー」で米軍関係の超能力研究関係機関に協力している予知能力者集団がいた。
たしかその名を「ガブリエル5」といったかと思う。
彼らの近未来に対する予言の中に、西暦2000年以降に世界の各地で「テロ」が頻発するようになる、というものがあった。
当時、日本ではオウム事件後だったが、それほどテロに対する脅威は感じていなかった。
しかし、ここまで各地でテロが頻発している様子を見ると、彼らの言ったことはあながち無視できることではない、という気がしている。
4年後には「東京オリンピック」が控えているだけに、日本も今後ターゲットにされていく可能性は大きい。
今後何事もなく、つつがなく開催されることを願うものである。

4011サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/27(水) 19:56:20
テロではなくとも、国内で凄惨な事件が発生してしまい、なんとも悲しい。
相模原の知的障碍者の施設での事件。
「自然の癒し」の方で、「山百合」について書いたが、今回の施設名は「やまゆり園」。
犠牲となった方々に心からお悔やみを申し上げたい。
色々報道されているが、どうも犯人の様子がおかしくなったのは、「大麻の薬物反応」が出た時期や「入れ墨」を入れた時期と重なるようだ。
薬物によって、「理性・「感情」・「意志」を結び付けていた力が緩んでしまい、それぞれが「暴走」し、コントロール不能の状態が続いたのではないか、とも勝手に推測するのだが。
現在の学校教育では、「ゆとり」教育の弊害からか、学力の低下が見直され、再び「詰め込み」的な要素が増したように思える。
しかし、自分としては、そんな知識・学力よりも「成長期にこそな学ぶべき必要があること」があるのではないか、と考える。
従来の形だけの道徳教育や、社会科・公民の授業での知識としての「憲法教育」、「人権教育」では、本当の意味で心の成長に繋がっていないのではないか、とも思える。
私市立の学校では宗教教育も可能だが、他者に対し1人ひとりを尊重し、自分とは異なる考え方の人に対しては、寛容と理解の態度を育成するような場面が、「総合」の時間を使ってでも必要なのではないか、と思う。
また生命の誕生や性教育については、保健や総合の授業を通して行っている学校も多いが、人間の成長や発達段階と「子どもの人権」とを絡めて学ぶ機会がほとんどなく、このことが幼児虐待の増加と結びついているような気もしている。
大人になってから、(特に中年以降)多くの人が直面する成人病や心の病についても、その実際の様子や、自覚法、対処の仕方などを学ぶ場面も必要であると考える。
今後、もう二度と再発してほしくない事件である。
そのためには、何ができるのか、について色々な議論がなされ、改革するべきところは、改革していくような政治・社会であってほしいとつくづく思う。

4012サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/28(木) 10:08:46
4011の続きになるが、
幼児や障碍者、高齢者、宗教の異なる者への人権や命を軽く見る傾向は現代社会の抱える憂うべき問題であると思う。
もちろん、こうした傾向を持つ者はほんの一部の者だとは思うが、その結果引き起こされる事態は看過することはできない。
異なる考え方を持つこと自体は認めるが、だからといって自分と異なる考え方を持つ人々の命を奪ったり、人権を軽視する行為を正当化することは許されない。
たとえ障碍者であったり、幼児であったり、体を動かせない高齢者であったり、異国人の別の信仰、言葉、肌の色を持つ人々であっても、命の価値、守られるべき人権は、自分たちと全く同じである、という考え方が世界中に広まり、お互いにその人権・命を尊重しあうようにならない限り、これらの問題の根本的な解決は難しいのではないかと考える。
そのために大切なの(一番大きな具体的役割を担うのは)は、やはり「教育」であると思う。
もちろん、ここでいう「教育」とは、いわゆる学校などでの「公教育」も含めるが、それ以上に大切なのは、各家庭での教育、つまり保護者にあたる人たちによる教育・人格陶冶が重視されるべきものと考える。
そして、教育されるべき子どもを取り巻く環境としての地域社会の役割も、それに付随してくるものとなるであろう。
いくら高学歴であっても、エリート主義、選民思想で社会的弱者の人権を軽視する世の中であったら、この種の問題は何度でも繰り返されることになるだろう。
今後未来がどんなに便利な社会になっても、どんなに社会制度が進んでも、大切なのはその社会を構成する「一人一人がどんな人間であるか」ということだろうと思う。

4013サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/28(木) 14:56:05
何気なく地上波をつけたら、「サンダーバード」をやっていた。
前回は半年ほど前に「宇宙」を舞台にした話の回を観たが、今回は海底での救助の話。
前回同様、映像、会話、テーマなどよく練りこまれていて、ちょっとした映画を観たような感覚で楽しめた。
テーマ曲は昔と同じ。
たぶん、この番組の製作陣が子どもの頃、これを観て育った世代だったのかな、とふと思ったりした。

4014サイ ◆awzY3Zol0g:2016/07/29(金) 11:38:55
先月メキシコ西部太平洋沖で、全長5000mを超える海底ピラミッドが発見されたのに続き、メキシコ湾から75kmの地点の海底に巨大な建造物が見つかったという。
グーグルアースの写真から、横幅はなんと125km。(東京〜茨城あたりの距離に相当?)
写真では下に伸びるように見える2本の筒状構造物でさえ、25kmもある。
最近『ムー』は購入していないのでわからないが、この手の記事ならばすでに特集されているのかもしれない。
付近はUEOの多発地帯でもあるので、「宇宙人の基地」ではないか、というUFO学者もいるというが、はたしてその真相や、いかに。

4015サイ ◆awzY3Zol0g:2016/08/06(土) 08:08:02
一昨日、首が痛かった。
その前夜、寝苦しかったので、アイスノンをタオルで包み、枕の上にして寝たのだが、通常よりもやや枕が高くなったため「寝違えた」らしい。
夜になっても痛みは続いていたのだが、風呂に入りよく温めると、かなり楽になった。
欠航がよくなったせいなのかもしれない。
昨日もまだ少し痛みは残っており、完全には後ろを振り向けない状態(いわゆる「首が回らない」)だった。
今朝になって、やっと違和感なく過ごすことができるようになった。
今回、回復に向けて気をつけたのは、患部をもんだりしなかったこと。
「よかれ」と思ってやった行動が「逆効果」になる典型的なパターンであることは、過去に経験済み。
個人といえども、というより個人「だからこそ」過去の「失敗」を「教訓」に生かすことが大切ですね。(笑)

4016サイ ◆awzY3Zol0g:2016/08/19(金) 16:10:38
連日のメダルラッシュに沸くリオ五輪。
印象に残っているのは卓球男子、水谷選手のがんばり。福原選手の涙。
体操内村選手の個人総合逆転優勝。
吉田選手の銀での涙。
選手団の主将になるとメダルを取れない、というジンクスこそ破ったものの、悔しい銀。
「主将の重圧」を考えると、他の人に任せた方がよかったのでは、とも考える。
もちろん、水泳、バトミントン他色々な競技でのメダルラッシュが続き、嬉しい限り。
世代交代すべき選手は交代していただいて、この勢いを2020年の東京五輪につなげていってほしい。

4017サイ ◆awzY3Zol0g:2016/08/20(土) 10:32:58
レスリングの樋口選手、銀メダルをとったが、試合終了前、すっきりしない場面があった。
相手選手が樋口選手の手をつかんだまま話そうとせず、時間が経過していった場面。
日本のセコンド陣がビデオ判定の申し込みのための人形を投げ入れたが、取り合ってもらえず、結局試合終了。
これには中継していたアナウンサーも不平を漏らしていた。
同様のことは、いくつかの他競技でも(卓球など)見られた。
なんだか審判団に意図的に勝敗をきめられているような感もし、「ひっかかり」が残る部分である。

4018サイ ◆awzY3Zol0g:2016/08/21(日) 19:29:36
陸上400m男子の銀メダルにはおどろかされた。
1人ひとりの力は決勝進出の他チームに劣るが、アンダーハンドのバトンパスをしっかり練習し、加速度を生かしたパスの練習をしてきた成果であろう。
4年後、一人ひとりが成長し、さらに完成した400mリレーを見るのが今から楽しみである。

4019サイ ◆awzY3Zol0g:2016/08/23(火) 21:30:31
「夏フェス」が終わり、「高校野球」が終わり、「五輪」が終わり、学生たちの「夏休み」も終わろうとしている。
しかし日中は依然として暑く、空には入道雲。
個人的には、(熱すぎて思考停止になりやすい、という意味で)夏は昔から一番苦手な季節である。

4020サイ ◆awzY3Zol0g:2016/09/15(木) 14:26:28
鬼門をきれいに片づけたら、4時間後にはこの半年ほど行き詰っていた問題が解決の方向に進んだとの電話が入った。
偶然かもしれないが、個人的には「効果」を感じている。

4021サイ ◆awzY3Zol0g:2016/09/16(金) 19:38:07
以前に購入した本だが、『気楽なさとり方 心がどんどん晴れる』を最近になって読み始めた。
内容的には、以前「きりん」さんと話し合ったことのある『気楽なさとり方』にほぼ通じるのだが、切り口に「一休禅師」を用いているところが斬新に感じられる。
「腹が立って仕方がない人」がいる方には、そのことを通じて「悟り」に至れるチャンスかも。(笑)

4022サイ ◆awzY3Zol0g:2016/10/05(水) 09:26:37
一週間ほど前、夕方出先からの帰るため、車にのって国道に出たとたん、激しく車体が揺れる。
直観的にパンクだと気づき、すぐ左手の空地へ移動。
10年ぶりとなるタイヤ交換をすることに。
困ったことに、ホイールキャップが外れない。
よく見ると、ホイールキャップの一部に1㎝ほどの溝がある。
ジャッキ及びナットを回すための工具ぐらいしか積んでおらず、キャップを外すのに耐えられるだけの強度を持った金属を車に積んでない。
ナットを回転させる工具の片方がドライバー状にはなっているのだが、如何せん先端の「マイナス部分」が1㎝以上も大きすぎ、溝に入りきらない。
それでも斜めに差し込み、なんとかこじ開けようと奮闘するも、キャップはとれず。
工具、少なくとも1本のマイナスドライバーがあれば速攻で解決できるのだが。
結局キャップを外す、という単純な作業に20分以上かかってしまった。
最終的にマイナスドライバーの代わりに用いたのは自転車の鍵。
家や部屋の鍵もあったのだが、万が一曲がって変形したら困る。
スペアのある安価な自転車のキーを使ってなんとか隙間にねじ込み、さらに「てこの原理」を使ってこじ開け成功。
タイヤ交換自体は、過去に数回経験しているので問題はなかった。
タイヤ自体がすり減っていたので、翌日イエローハットに立ち寄り4本とも新品に交換した。
思わぬ出費であったが、自分的にはこの出来事に感謝している。
高速での走行中にバーストでも起きたら、たぶん他者をも巻き込む人身事故に発展していた可能性も
考えられるのだから。
それを考えると大難が小難に、小難が無難に代わってくれたことには「感謝」するしかない。

4023サイ ◆awzY3Zol0g:2016/10/08(土) 00:26:00
上記のイエローハットでのタイヤ交換を待つ間、待合場所に置いてあった「頭文字D」というマンガを読む。
「公道レーサー」を題材にした話だが、結構面白く、翌日からマンガ喫茶に行き、4日ほどで48巻を全巻読破した。
若者の間で人気だった秘密がわかった気がした。

4024きりん:2016/10/10(月) 03:32:22
こんばんは!^o^

しばらく消えて,ごめんなさい!
また戻ってきます.

>>3953
>上昇志向
母がどうして強烈な上昇志向があるのか?
一緒に暮らしてるとき,知ろうとしたけど,わからなかった.
母と暮らすのをやめてから,サイさんの>>3953のレス
>おそらく、それによって若い時から「アイデンティティ」を保ってこられたのかもしれませんね。
>知人の一人に、そういう傾向を顕著に持った人がいますので、思わず思い浮かべてしまいます。
を見て,原因を考えたけど,いくら考えてもわからなかった.
原因はオレの脳内になく,母の脳内にあるので,考えても原理的にわからないのです.(よくて(こうかな?)と思うくらい)
そこで逃亡しました.

OKwaveという質問サイトで質問に答えてるうち(サイさん,OKwaveでニアミスしませんでした?),
(こうかな?)を思いつきました.

4025きりん:2016/10/10(月) 03:37:47
>>3953
>きりんさんのお母様にはまだ早いとは思いますが
>70代後半から80代になるころには
オレの母は70代後半です.
70代後半にして家を買い替えて,夢を実現しよう!とする,夢の中真っ盛りの夢追い人です.
ちょっと驚くほど凄いです.

4026サイ ◆awzY3Zol0g:2016/10/14(金) 08:46:13
>きりんさん
お久しぶりです。
返事が遅くなり、申し訳ありません。

>強烈な上昇志向
原因は推測することしかできませんが、幼少期の「生育歴」などに潜んでいる場合もあります。
例に挙げた知人の場合は、小さいころ他の兄弟たちとの口喧嘩などで言い負かされることが多く、結構知能の高かった彼女にとってはそれが屈辱的な「トラウマ」となって心の奥深くに残っており、論議などをする際には(大人になってからも)決して「言い負かされまい」とする心が強く働くようです。
まあ、このような話はケースバイケースですので、きりんさんのお母さんの場合は別の原因かもしれませんが。

>OKwaveという質問サイト
初めて聞きました。
その際とへは行ったことはありません。

>70代後半
そうでしたか。
しかし70代ならば、まだ体は動くし、頭もしっかりしておられると思います。
人間、「自分」という「意識自体(自己意識または自分という存在の本質)は年をとらない」ですので、永年の夢をかなえたいと思ってみえるのだと思います。
そのこと自体は生きるための「張り」になっているのかも、という意味では悪い事ではないと思います。

4027サイ ◆awzY3Zol0g:2016/10/21(金) 19:01:56
ボブディランのノーベル文学賞受賞がメディアを賑わせている。
自分がその名を意識したのは70年代に入ってから。
名前だけは中学生の頃から知ってはいた。
高校から大学の頃、「激しい雨が降る他アルバムを2〜3枚、バイト代を使って中古で購入。
その後、彼がエレキギターサウンドを取り入れた「ハリケーン」というアルバムを購入。
主題曲は耳につく曲だったが、個人的には「サラ」という曲も気に入っていた。
その後晶文社から刊行されていた「ボブディラン全詩集」を購入。
後年「ウッドストック」の映像を見た時、確かに世界の一流プレイヤーたちが凄い演奏をしていたのだが、彼が登場したときのオーラはすごかった。
正に他を圧しており、「本物」だけが持つ凄みを漂わせていた。
映像だけであれほどの印象の違いを感ずることは滅多にない経験だった。

彼は昔から「押しつけ」られたり「祭り上げ」られたりすることを嫌ってきた。
今回の件はどう対処するかは知らないが、いずれにせよ彼らしい振る舞いに落ち着くのでは、と思っている。

4028サイ ◆awzY3Zol0g:2016/10/22(土) 22:59:11
NHKドラマ『スニッファー嗅覚捜査官』というドラマの第一話を観た。
結構面白かった。
洋画で同様の映画があり、それの日本版らしい。
今日の役者では、阿部、香川、劇団ひとりが好演していた。
最近大人向けの漫画週刊誌に池上遼一が描いていた『スメル』と呼ばれた特別な嗅覚を持つ男が透明人間の殺人犯たちと対決する内容の漫画作品を思い起こした。
彼もこの原作となった洋画から本作を着想したのかもしれない、と連想した。

4029サイ ◆awzY3Zol0g:2016/10/26(水) 09:57:48
日本シリーズ真っ盛り。
今回は自分の地元チームは無関係なので、それほど関心があるわけでもなく、TV中継も一瞥しただけでチャンネルを切り替えてしまう。
しかし、どちらかといえば、「広島カープ」を応援する。
理由はBEBYMETALのボーカルの出身地であり、代表作の一つである『紅月』(あかつき)という曲の歌詞にぴったりだと思うから。
http://www.uta-net.com/movie/148223/

4030サイ ◆awzY3Zol0g:2016/11/15(火) 09:59:21
アメリカ大統領選の結果には驚かされた。
トランプ氏が勝ったという。
当日、深夜に帰宅し、翌日も忙しかったためニュースはほとんどチェックしていなかった。
現在はやや慎重な言動を心掛けておられるようだ。

どうやら米国の既得権益層の代表とみられていたヒラリーに対する中間層の嫌気の深さを、大部分のマスコミが読み違えていた模様。
今後の彼の動向から目が離せそうもない。

4031サイ ◆awzY3Zol0g:2017/01/01(日) 00:31:18
明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

        2017年 元旦

4032サイ ◆awzY3Zol0g:2017/01/05(木) 23:55:08
大晦日の「紅白」は観なかった。
理由は観たいアーティストが出ていなかったから。
今回の紅白の視聴率は過去5年で最低だったとのこと。
歌手とは言えない人が出場していたり、知名度・実績のない者が選ばれていたり・・・。
NHKの制作担当者には、しっかりと反省してもらいたいものである。

4033サイ ◆awzY3Zol0g:2017/01/06(金) 00:11:19
今朝、「ナス」の苗をもらう夢を見た。
気になったので夢事典で調べてみると、「縁起のよい夢」という解釈であった。
昔から縁起の良い初夢の代表として「一富士二鷹三茄子」というが、本当に「茄子」が登場する夢を見たのは自分としては生まれて初めてだった。
しかし「せっかくの好機も、早めに処理をしていかないと時期を逃してしまう」とのこと。
現時点で今日一日を振り返ってみると、物事がスムーズに運ばないことがいくつかあった。
今朝の夢との関連は(1件を除き)あまり感じられなかった。
今後の進展に期待してみようと思う。

4034サイ ◆awzY3Zol0g:2017/01/13(金) 12:23:11
ある場所でカードを渡し受付をしてもらった際、カードを受け取る時のこと。
受付の事務の人の指と自分の指先が軽く触れたのか、一瞬ビリッと静電気が走った。
空気が乾燥しているせいで、静電気が発生しやすくなっているのだろう。
こういう知識をお互いが知っていたからよいが、知らない人同士だと「運命の人」とかの誤解が生まれそう。
しかしそうやって仲良くなったとしても、結果論としてはそれも一種の「運命の人」であることには相違ないのかもしれないが。

4035サイ ◆awzY3Zol0g:2017/02/19(日) 14:13:25
二週間ほど前のある寒い夜のこと。
夜更けに布団に入り、眠ろうと思ったら、タッ、タッ、タッと水滴の落ちるような音がする。
気になったので、起きて隣室の台所の水道の蛇口を確認した。
しかし、そこから水滴は落ちてはいなかった。
不思議に思いながらもしっかり蛇口を閉めた後、布団に戻るとまたあの水滴のような音がしだした。
しかし眠かったのでそのまま入眠。
翌日の朝には、もうその音はしなくなっていた。
朝食の準備後、あの音の謎が解けた。
あれは水の音ではなく、ガス台の熱せられた金属部分が冷えていく時に発している音だったのだ。
その後も何度か食事の準備などの後に意識して聞いているとその音が確認できた。
普段は小さな音なのでTVの音などにかき消されて気づいていなかったのだ。
あの夜は寒く室温も低かった。
多分湯たんぽに入れるお湯を沸かしたため、熱せられたレンジ台(またはその周囲に油汚れなどが飛び散らないように設置してある金属製の屏風のような囲い部分)
が冷えていく時に発する音(収縮音?)だったのだと思っている。

4036サイ ◆awzY3Zol0g:2017/02/19(日) 14:23:45
最近、『奇跡のリンゴ』という映画のモデルとなった木村さんの「予言」が少々気になった。
彼の存在と発言については2〜3年前の「ムー」誌で知ってはいたが、ネットで触れられていたので調べてみた。
詳細は省くが、終末に関する予言で、日時については明言していないが「それほど時間は残されてはいない」、とのこと。
まあこれまでにもノストラダムスを初めマヤ予言など多くの終末予言とされているものがあったが、すべてハズレているのが幸い。
これもその一種であってほしいが・・・。

4037サイ ◆awzY3Zol0g:2017/02/21(火) 21:23:34
昨日の夕方外出前に調べものをしていて、机の上に本を積んでおいたところ、それが崩れて飲みかけのブラックコーヒーを机上にぶちまける惨事になってしまった。
とりあえずコップを片付け机上や周囲の目れたところを拭いておいた。
約束の時間があったので出かけたが、2時間ほどして帰宅。
パソコンを起動しようとしたが、マウスがほとんど効かない(ポインターが動かない)。
普段マウスパットなしで使っているのだが、マウスパットがわりに色々なものを試したが、あまり効果がない。
マウス裏面のくぼんだ赤い光を放っている部分にも水が入っていたらしく、そこをきれいに拭き取ったら、なんとか使えるようになった。
ただキーボードの様子がおかしくまともに文字が打ち込めない。
一回の入力で打ちこんでいない3文字がでてきたり、逆に全然反応のないキーがあったり。
リンク動画なども一切見れなくなっていた。
よく観察するとキーボード内部にコーヒーの液体が残っている様子。
キーボードをさかさにし、内部に残っているコーヒーを出すと、全部で10〜15mlぐらい出てきた。
とりあえず操作してみると、前よりはマシにはなっていたが、まだ不具合は解消されてはいなかった。
本日の午前中には、1〜2か所まだ反応しないキーがあったが、現在ではほぼ昨日は回復している。
一時は、分解・清掃するか、キーボードごと買い替える必要があるのではないかと思ったが、使えるようになりひとまずは安心した。
「キーボードカバー」を買い足さなくては、と考えている。

4038サイ ◆awzY3Zol0g:2017/02/25(土) 13:57:48
「プレミアム金曜日」(プレ金)という言葉がマスコミで取り上げられている。
政府と経団連を中心とする経済界が提唱する個人消費喚起キャンペーンらしい。
何日か前のネットニュースでは実際に行っているのは全体の0.5%程度だということだったが、本日のニュースでは120社あまりが昨日から実施したとのこと。
月末の金曜日の仕事を午後3時で切り上げ、消費活動をしやすくしようとする狙いらしい。
しかし実際には(松中の商店街などへのインタビューでは)「逆効果」だとする意見も多いようだ。
実際に広く社会に根付くには、週休二日制の時のように学校などの教育機関も授業を早く切り上げ部活も中止し下校させるなどをしなければ無理なのでは、などと思った。
もう一つは勤労者たちの実質賃金の値上げを実行することだろう。
でなければ、早く帰っても家から出ない人が多くなるだけでは。
まあそれでも心身を休める時間が確保されれば正規社員の人々にとってはありがたいのかもしれないが、派遣社員などの非正規雇用者にとっては勤労時間減=収入減に直結するので看過できない事柄だと思う。

4039サイ ◆awzY3Zol0g:2017/02/25(土) 14:00:52
【訂正】4038のスレ中

✖松中
 ↓
〇街中

4040サイ ◆awzY3Zol0g:2017/03/10(金) 02:24:25
死後の世界観のうち、「転生」については、一般のキリスト教(カトリック・プロテスタントともに)は否定しているが、個人的には色々な文献を調べていくうち、(「全員」というわけではないかもしれないが)一部の人には「転生」があったのではないか、と思えるケースが日本だけでなく世界の各地で見られている。
もちろん通常は「前世の記憶」など、全くないし、人格や環境、教育、場合によっては性別や国家まで異なっているので、「誰にとってもゲームとは違ってリセットなどできず、一度きりの人生」であるといえるのかもしれない。
しかし、ごくまれに前世の記憶を持ったまま生まれてきているとしか思えないケースもある。
その場合疑問に思うのは、「幽霊」の存在だ。
「今世」の肉体・魂と、前世の自分が死んだ後の自分の幽霊がまだいるとしたら、同時に別人格が二か所に存在する事になる。
さらにそのまた前世・・・と考えていくと、地球上が幽霊だらけになるのではないか、などとも思ってしまう。
もちろん心霊科学などでは、死後の霊魂も成仏すれば霊界に移動するので、現界または幽冥界にはとどまらない、という。
また、以前(35年ほど前)宗教儀礼研究所で「金井南龍」氏の講義をお聞きした時には、幽霊にも寿命があり、800年経過しても成仏できない霊魂は自然消滅してしまう、とのことであった。
このあたりの説明が自分の内で、すんなり納得できるようになるとよいのだが・・・。
そう思って、最近シュタイナーの「死者の書」(ちくま学芸文庫版)を寝る前に2〜4頁ぐらいずつ読み進めている。
この著作は文体構成などが、抽象的思考操作を要する部分が大きく、どちらかといえば「哲学書」に近い部類に入ると思う。
すなわち、字面を折っていけば、一応誰にでも読むことはできるのだが、本人の腑に落ちていないと、内容は理解できず、本人の上を素通りしていってしまうであろう。
自分の今までの体験・経験などに基づいて、内容を一文ずつ咀嚼し消化していくという作業が必要とされる種類の読書であると思う。
ある意味、「読むこと自体が修行となる書物」であるといえるのかもしれない。
その内容が結構変わっていて興味深い面も多いので、ある程度全体像が掴めるようになったら、自分なりにまとめながら(少しずつになるとは思うが)ここに紹介させていただきたいと思っている。

4041サイ ◆awzY3Zol0g:2017/04/12(水) 10:49:55
一昨日の夜、フィギアスケートの浅田真央がブログにて引退を発表。
それに伴い昨日のTVニュースや新聞などではトップ扱いで報道。
今後もしばらくは続くものと思われる。
一部には国民栄誉賞を望む声もあると聞くが、人気的には申し分ないが、オリンピックで金メダルを獲得していないことが響くかも。
自分はもともとフィギアにはそれほど関心はなかったのだが、無くなった母が浅田真央のファンであったため、自然と観る機会が増えていった。
独自のスケートの世界を確立していたという点では先に引退した男子の高橋大輔も観客を魅了する魅力を持つ選手であった。
さて個人的に浅田真央のこれまで演技の中で一番印象に残っているものと言えば、なんといってもソチ五輪でのフリーの演技。
ショートプログラムがことごとくジャンプを失敗・または減点という最悪の出来でメダルへの望みが絶たれた夜はどんな気持ちで眠りについたのだろうか。
そしてもはやメダルとは無関係のフリーの演技。
やる気をなくし、消化するだけに終わってしまうのではという大方の懸念ももたれたフリーの演技。
彼女はいままで苦しんできた演技中のすべてのジャンプを飛びきって見せた。(詳しくは確認していないので、多少の減点はあったかもしれないが)
自分ならば最低の出来であったショートのことを思えば、穴があったら入りたい、みんなに顔向けできない、リンクから逃げ出し棄権したい、と思っていたと思う。
しかし彼女は違った。
今までお世話になった色々な方を思い起こし、その人たちへの恩返しの意味も込めて精一杯演技しようと心を決めた、とのこと。(その後のインタビューによれば)
その演技はメダル争いとは無関係ながら、観ていたほとんどすべての人の心を打つ演技となった。
このとき自分が思い浮かべたのは、カバラ関係の書『神のようになる』大沼忠弘(訳)星雲社(刊)にて記述されていた文。
(現在手もとにないので、探してから続きを書き込みたいと思います)

4042サイ ◆awzY3Zol0g:2017/04/14(金) 19:05:29
昨夜1時頃、読書を終え灯りを消して目無理に就こうとしていると、パトカーの音。
バイパスから下り、自宅近くの県道を走ったかと思うと、近辺をけたたましいサイレンを鳴らしながらぐるぐると周回している模様。
多分スピード違反の車をつかまえようとし、警告したが無視して逃走したので、追跡していた、といったところだろう。
しかし夜中の1時過ぎに大音量のサイレンを鳴らし、15分間近くも自宅周辺を走り回られたのでは、安眠妨害にも程があるというもの。
その後音はしなくなったので逃げ切られたのか、捕まえたのかは知らないが、もうこんなことはこれっきりにしていただきたいものである。

4043サイ ◆awzY3Zol0g:2017/04/14(金) 19:07:46
4042の訂正

✖目無理に就こうとしている→◎眠りに就こうとしている

失礼しました。

4044サイ ◆awzY3Zol0g:2017/04/16(日) 16:50:24
【4041の続き】

本が見つからないので、おぼろげな記憶で大筋を書いておきます。
文中では物語形式で暗喩的に示されているのですが、
通常の修行・修養は、確かに精神的向上はしていくが神との間に大きな断絶があり、とうてい近づくことは不可能。
しかし自分の持っているモノをすべて捨て、すべての人から笑われ嘲られるような存在になっている時こそ、実は神のような者に一番近くなっているのだ、という。
この本は多分現在は絶版になっていると思いますが・・・。
どこかで見かけたら、ぜひ一読することをお勧めします。
(とはいっても、自分自身読み始めたのは購入から半年ほど過ぎてからでしたが)

どうしてこの本のことを引き合いにだしたのかというと、ソチのショートで16位という最悪の結果になってしまった時点での浅田真央の境遇が、カバラの本の中の、いままで得てきたものを失った状態に似ているのでは、と思えたからです。
普通の選手ならば、その時点で精神的にボロボロになって、次のフリーの演技など、まともに出来ないと思います。
その場から逃げ出したい、と思う人も多いのではないでしょうか。
引退インタビューを聞く限り、彼女はフリーの演技の直前まで悩んでいたとのこと。
それが、会場への扉を開けたとたんに心が決まったとのこと。
「もう、やるしかない。いままでお世話になってきた人たちのためにも、自分にできる精一杯のことを出し切ろう。」
その後の演技及び結果は皆さんもご存じのとおり。
メダル獲得というオリンピックの記録には無関係でしたが、観ていた人々の心を打ち、いつまでも記憶に残る演技をやりきったのです。
この時、彼女はカバラでいうところの「神に近い人」だったのでは、と思わされました。
自分的には、あのフリーの演技のためにこそ、「それまでの浅田真央」があったのではないか、とさえ思えました。

最後に、
いままで感動をありがとう。今後は「自分の道」を(今まで同様)前を向いて歩んでいってください。

4045サイ ◆awzY3Zol0g:2017/04/19(水) 22:39:23
最近、北朝鮮とアメリカとのやりとりが気になる。
近年になく緊迫している模様。
どちらも一歩も引かないので、チキンレースに陥っている感じである。
アメリカが先に手を出した場合、すべての基地を潰せるわけではないので、日本や韓国への北からの報復攻撃が当然予想され、そうなった場合、発射されたミサイルを100%完全に打ち落とすだけの力は韓国・日本ともに無いだけに、被害は甚大なものになることが予想される。
また各地区にある原発を狙ったテロや、化学兵器による実際の攻撃にもほとんど対処できていないというのが現状だろう。
戦争だけは避けてほしいのだが。
始めれば、双方(周囲の同盟国も含め)得になることはないのだから・・・。
(喜ぶのは武器弾薬を売りつける「死の商人」のみ。)

4046サイ ◆awzY3Zol0g:2017/05/20(土) 21:39:10
ボクシングミドル級の村田選手の試合を観戦。
収支村田選手のペースで試合が進み、相手は1度のダウン&スリップダウンが2〜3度。
村田はカードを固めて前にでる戦法で有効打はあまり貰っていない。
しかし12ラウンド後の判定は相手の黒人選手の勝ち。
解説者もゲストもTV観戦していた人々も納得いかない驚きの判定。
多分金神選手の手数をポイントとしてとったのだろうが、なんとなく「裏」があったのでは?といぶかしいものが残る後味の悪い判定だった。

4047サイ ◆awzY3Zol0g:2017/06/03(土) 21:55:46
5月中旬頃からパソコンの不調が出始め、5月後半には画面をインターネット画面を開けなくなった。
時期的に北朝鮮によるサイバー攻撃の時期と重なっていたため、ひょっとしたらその標的になってしまったのか。
しかし当方には「身代金」を要求されるような文書も画像も1つもないし、アカウントなど作成したこともない。
色々工夫して、なんとか短い時間であれば書き込みできるまでには回復した。
しかしまだ完全ではない。
今度再発したら、完全に「初期化」せざるを得ないかも・・・。

4048サイ ◆awzY3Zol0g:2017/06/09(金) 00:41:49
ここ1か月ほどのパソコンの不調の主な原因が独力で解明できた。
主な原因は、バージョンアップ後の「ウィンドウズ10」のアップデートがしっかり行われていなかったこと。
対策を実施したら、気持ちよく動くようになり、特定のサイトでの画面の点滅や停止もなくなった。
しかしまだ完全とは言えない。
このような混乱に乗じて、問題解決を名乗りながら金銭を請求するようなアプリをインストールしてしまっていたので、それをアンインストールにする必要が残っている。
明日大事な用事があるため、本日は取り組めないが、明日の夜には解決しておきたい。

4049サイ ◆awzY3Zol0g:2017/06/14(水) 13:48:44
本日のMSNのニュース(午前中)によると、北挑戦によるサイバーテロを非難したアメリカ政府は、可能であれば削除したほうが良いアプリとして「アドビ・フラッシュ」
と「マイクロソフト・シルバーライト」を上げていた。
「アドビ・フラッシュ」は自分の場合ウィンドウズ9までは入れていたし、随時更新もしていた記憶があった。
そこで現在使用中のパソコンのアプリを調べてみたが、「アドビ・フラッシュ」は無かった。
一方「マイクロソフト・シルバーライト」の方はインストールされていたので、さっそく「アン・インストール」の措置を施した。
また4048にて記していたアプリも先日「アン・インストール」しておいたので、ひとまずは一段落といったところ。
今後もこまめにセキュリティ関係をチェックし最新のものに更新していきたい。

4050サイ ◆awzY3Zol0g:2017/07/01(土) 00:27:16
将棋の藤井四段が前人未到の29連勝を達成したことがここしばらく話題となった。
将棋は「覚えるのはやさしいが、上達するのは難しい」と言われている。
自分は、駒の動かし方は兄から教わり、小学校の中学年〜高学年にかけて、兄弟相手に対戦。
そのうち、家の中に敵はいなくなった。
その後将棋の入門書などを少々読んではいたが中断。
高校に入り、同じクラスの友達同士3〜4人で放課後などに将棋で遊ぶようになった。
近所の同好会や将棋会館に行って一般の人と指したりしたが、棋力は5級〜3級程度。
詰めが甘く、「段」には届かなかった。
NHKの将棋講座はテキストを購入し、毎週見ていた。
将棋の専門誌も毎月2種類購入。新聞の将棋欄も、毎日予想しながら目を通す。
有人の一人は、専門誌を毎月購入し、二十三手詰めぐらいなら解けるようになり、実力は三段以上となっていった。
彼に影響され、連れだって高校生の将棋大会(他県)に参加したり、日本将棋連盟主催の将棋大会に(C級だが)参加したりもした。
将棋会館の常連で、当時対局の相手をしていただいた一人とは、15年後偶然にも仕事つながりで出会い、彼(自分より二回りほど年上の方)の家に行って将棋の対局をしたりもした。
当時の名人の講演会があれば聞きに行ったりもした。
その彼とは、卒業後は連絡を取ってはいない。
夢中になっている時期には、天井を見ても将棋盤にみえてきたものだ。
将棋はボクシングにも似ている。
殴り合いにも似た、ハードな勝負の世界だ。
負ければ当然悔しい。
強くなる人は指し終わった後、必ず「感想戦」をし、盤上で指し手を再現しながら、どこの時点で間違った手を指したのか、悪手を指したのかを検討し、反省する。
「初段」以上の実力者になれば、将棋盤などを用いず頭の中で将棋盤を思い浮かべながら、駒を最初から最後の手までを間違えなく指し示すことができる。
自分の場合、そこまではいかなかったが、この世界の奥深さの一端を思い知らされた気がした。
この同時期に、チェス、中国将棋(象棋)、花札、オセロ、麻雀などの各種遊戯も覚え、入門書を通じて個人的に研究していくことになる。
ただ、大半は近くに相手がおらず、長続きはしなかったが。

4051サイ ◆awzY3Zol0g:2017/07/03(月) 18:07:57
本日、バイパスの高架を西進中、前方上空かなり低い所にヘリが1台飛んでいた。
近づくにつれ、ヘリはどんどん高度を下げる。
ヤバイと思ったら、高架脇のビジネスホテルの駐車場にどうやら着陸したらしい。
緊急事態が起こって、着陸場所を探していたのか、それともそのホテルの駐車場が目的地だったのかはわからなかったが、この近辺ではめったに見られない光景であった。

4052yume ◆BD3Eqi1LqU:2017/07/08(土) 08:44:50
>>4051
サイさん
たいへんにお久しぶりです
お元気ですか?
私は相変わらずといえば相変わらずではありますが、
去年は母が亡くなったり、仕事が多忙だったりといった感じです。

それから
依頼スレのほうの対応が遅れ申し訳ありません
すみませんでした。

4053サイ ◆awzY3Zol0g:2017/07/08(土) 09:32:06
>yume様

わざわざお返事ありがとうございます。
5月半ばからCPUの不調でしばらく書き込みができない状態が続いていました。
なんとか立ち直りましたので、少しずつ書き込ませていただいております。

お母様がお亡くなりに・・。
さぞ色々と大変だったことと思います。
「家族の歴史」がひとつ新しい段階に歩み入った、ということなののかも。

(自分もすでに両親は他界し、兄も一人亡くしていますが)
自分に縁のあった死者に対しては、毎朝祈りを捧げています。
そのことにより、生きていた時よりも(逆に)「絆」が深まっているのかも。

書き込みは不定期になってしまいますが、今後もお世話になります。
よろしくお願いいたします。

4054桜華:2017/08/10(木) 18:11:45
昼間は暑いですね。夜は涼しいけど

4055サイ ◆awzY3Zol0g:2017/08/16(水) 22:06:49
今年は雨が多いですね。
冷害で野菜などの農作物の値上がりが少々心配。
気温はそれほどでなくても湿度が高いと熱中症になりやすいそうです。
お気をつけください。

4056桜華:2017/08/20(日) 09:03:43
雨多いですね。熱中症にも気を付けたいと思います。
話変わって、やっぱり、霊界横丁が落ち着きますね、
パワスト系の石との会話はあまり、落ち着かないです。
なんか、スピ系の方ばかりで居心地が悪いので黙って逃げてきました。

スピ系はあんまり好きではないので

4057サイ ◆awzY3Zol0g:2017/08/20(日) 09:59:48
>桜華さん

(霊界横丁関係の内容で)自分の興味のあることについてつぶやいていたらいいのでは。

自分も(いつもというわけではありませんが)書きたい話題だったら、時にはレスをすることがあるかも。

4058桜華:2017/08/21(月) 15:27:15
サイさんありがとうございます
何かあったらつぶやいてみます。

4059桜華:2017/08/31(木) 16:28:23
空とした天気だなぁと思いました。

暑いことは暑いのですが
部屋の中はそんなに暑く感じませんでした。
横になって瞑想したらいつのまにかねてしまいました。
眠かったので

4060サイ ◆awzY3Zol0g:2017/08/31(木) 21:52:15
夜は涼しいので冷房なしでもよいのですが、昼間はさすがにエアコンや扇風機のお世話になっています。
桜華さんは、冷房機器を何かお使いですか。

4061名無しさん:2017/09/02(土) 19:11:41
クーラーか扇風機使ってます昼間は
8月の終わりごろからなんか秋の風のきがします。
蒸し暑さはなくなったような感じはしますがどうなんでしょうか

4062サイ ◆awzY3Zol0g:2017/09/02(土) 20:01:42
東海地方では日中の気温は32〜34度ほどあります。
しかし「湿度」がやや低下したので、以前よりしのぎやすくなっていますね。
日没後は外気が心地よくなり、クーラーも不要です。
これからしばらくの間が、読書などがはかどる「灯火親しむ秋」の本番ですね。

4063桜華:2017/09/03(日) 18:19:39
ですです
日中は暑いですが日没はクーラーいりませんね。
読書いいですね。

4064サイ ◆awzY3Zol0g:2017/09/06(水) 19:24:12
先日から日本の領空を通過したミサイルや水爆実験で北朝鮮に関するニュースが連日マスコミをにぎわしている。
誠に憂慮すべき事態だと思う。
それらのニュースの中で先日公表された写真の中で自分の注意を惹いたものが1枚あった。
灰色の「ひょうたん型」をした「水爆」の写真だ。
それを見た時、思わず「ホピ族の予言」を思い出した。

【ホピ族】
A Hopi
「アメリカ・インディアン」の一つ。
「ネイティブ・アメリカン」と呼ぶこともある。
主にアリゾナ州北部のインディアン居留区に住んでいる。
「ホピ」とは「平和の民」という意味。
マヤ文明の末裔が、神に導かれ現在の居留地にやってきたのが1000年前。
神からの様々な預言を伝承しているという。
「原爆」についても預言がされており「灰のつまったひょうたん」と表現されていた。
広島、長崎におとされた原爆の原料となった「ウラン」は「フォーコーナーズ」というホピの住む土地から採掘されたもの。
現在から未来にかけての預言は「世界は今、物質への強欲のためにバランスを失っており、このままでは世界は終わる。」という警告。
正しい道を選べば発展の道が残されているという。

          『ウィキペディア』参照  『魔術用語集』より

4065サイ ◆awzY3Zol0g:2017/09/25(月) 10:30:30
大相撲の秋場所、3横綱2大関の休場&日馬富士の早々の3敗で荒れすさんだ場所になることが予想されたが、豪栄道・日馬富士の頑張りで、千秋楽の結びの一番&決定戦まで盛り上がった。
豪栄道には序盤なりふり構わず勝ちを取りに行く場面も見られたが、今場所が「カド番」だったことを考え併せれば、そう責めることもできないであろう。
結果的にはその頑張りによって積み重ねられた星が、場所の人気継続に多いに貢献したことになったと思っている。
しかし今場所特筆すべきは、日馬富士の後半の集中力。
3差を逆転しての優勝は6場所制になって初めてだという。
二人の対戦成績、通算では日馬富士が大きくリードはしているものの大戦前1年間の本場所での対戦成績はお互い2勝2敗の五分。
「気の持ちよう」&「立ち合いの当たり」が対戦の勝敗を大きく左右する要素として注目された。
テレビ中継で優勝決定戦前の2人の様子が映し出されていたが、この時点ですでに大きな差が表れていたように自分には感じられた。
軽く四股を踏んだだけの調整の豪栄道。
それに対し、日馬富士は(同部屋の関取衆ではなく)豪栄道の体格を仮想しての稽古相手をわざわざ呼び寄せ、立ち合い、当たり(角度、早さ、感触など)の練習を3度ほど。
そしてすり足の練習。
一番大事な「肝」を直前に入念にチェックしている様子。
そしてその結果についてはニュースなどでの報道映像の通り。
表彰式の様子は見なかったが、この日馬富士の「姿勢」が強く印象に残った秋場所であった。

4066桜華:2017/10/04(水) 19:45:07
前に言ったイマジナリーフレンドのサイトで
私の書き込みに中傷する内容が書かれてた。
マナー違反なのに

どうせ子供だろうと思います。悲劇のヒロインだね。って
詳しくそこいけばわかると思います。

確かにわたしは統失を患てるけどそこまでいう必要があったのかと思いたい
と思います。信用されてないですね。私

4067サイ ◆awzY3Zol0g:2017/10/04(水) 21:50:18
>桜華さん

他サイトでの出来事は、掲示板が「荒れる」原因になりますので、本サイトではその種の書き込みは極力控えた方がよろしいかと思います。
そのサイトことは存じあげませんが、覗きに行くつもりもありません。

管理人がしっかり管理しておらず放置されているサイトでは、誹謗中傷合戦などが始まったら、炎上は避けられません。
相手をすれば「荒らし」と「同罪」になります。

「殺人予告」などにエスカレートした場合、「管理人様への通報」→「出入り禁止(アク禁)措置」→それでもPCを変えてネットカフェなどからの執拗な嫌がらせの書き込みが続く場合は(証拠として「書き込み」を保存した上で)「警察へ通報」し、「犯罪」として扱ってもらい(警察の情報犯罪関係の担当者に)対処していただく、というような流れになっていくかと思われます。
ただし、管理人によってしっかり管理されていないようなサイトでは上記の手続きもできませんので、今後は近寄らない方が無難だと思いますし、精神安定上もよろしいかと思います。

4068桜華:2017/10/06(金) 15:41:39
すいませんでした。サイトをなざしして
しっかり無視しました。その方のことは

4069桜華:2017/10/06(金) 16:00:50
今日は雨でした。忘れっぽい私も
植物に水をやらずにすみました。

晴れたらまたやります。
せっかく買ってきた。おもとを大事にしたいと思います。
真面目でなかったので水とか忘れたりずぼらかもしれません。
心の安定には植物との対話がいいかもしれないです。
いらいらしたときは植物を見るとか外に散歩にでかけるとか

ネットとテレビじゃパワーダウンしそうなので

4070サイ ◆awzY3Zol0g:2017/10/06(金) 17:36:16
今年は庭の植物などの世話をする立場の自分も、適当な間隔で降水があるので、本当に助かっています。
ただ毎回の降水量はしっかりと確認し、不足している時は補うなどの措置を講じないと枯れてしまう植物もあるので油断は禁物です。
植物や身のまわりの自然との対話(声に出さなくても「内心」での対話でも可)には「ヒーリング効果」があると思います。
散歩については、日中は児童生徒の登下校の時間帯は意識して避けた方がよいかも。
たまたま同じコースを歩いていたとしても「不審者扱い」される可能性がなきにしもあらずですので。
そういった点を除けば、「散歩」は心だけでなく身体の健康にも大変良いと思います。
日没後は、たすきがけの反射ベルトを肩からかけたり、携帯型のライトを持つなどして自転車やオートバイ、自動車との接触事故を未然に防ぐよう心がけられるとよいのではないかと思います。

4071サイ ◆awzY3Zol0g:2017/10/19(木) 14:22:28
最近TVを賑わせているのが重大事故につながる「煽り・いやがらせ運転」。
自分も何度かされた経験はある。一般道で前方の信号が赤になったのでスピードを落として走ったら後ろから追い越してきた黒塗りの大きなワンボックスワゴン車が後ろから追い抜き前ギリギリに割り込み、そのまま停車。
信号が青に変わっても発進せず、そのまま停車。後続車が車間距離を詰めていたため身動きが取れず、1信号待つことに。
次の信号でやっと動き出したが、相手をしないように後続車を先に行かせ、距離をとって走行した。
車という閉鎖的空間。
「大きな車を運転」していることにより、自分が強くなったような錯覚を起こし、気が大きくなる。
車がそのまま(戦国時代でいえば)「鎧や兜」の感覚。
その閉鎖空間では自分が一国一城の主になったような気持ちに陥り、ハンドルを握った瞬間に人格が変わって乱暴な運転になる人は確かにいる。
これまでは「証拠」がないため泣き寝入りになることが多かったが、今後は新車の時点から高性能のドライブレコーダーが標準装備となってくるだろう。
それに伴い、現在は「危険運転」の「証拠」が残る時代へと移っていく「過渡期」であるとといえるのかもしれない。
いずれにせよ命に係わる重大事故につながる危険な「煽り・いやがらせ」運転は許さない環境をつくっていくべきだろう。
もちろん運転する一人ひとりの意識が変わってくれれば、それらも必要ないのだろうが・・・。

4072サイ ◆awzY3Zol0g:2017/10/23(月) 08:47:42
台風一過。
まだ風速15m以上の風が吹き続けてはいるものの、上空は抜けるような青空。
午後になって風も収まれば、この上ない秋晴れになりそう。
昨夜は最悪の事態も予想して、荷物を移動したりするなど、できる対策を行っていたが、「杞憂」に終わり、ほっとしている。
敷地内にある「蜘蛛の巣」も、ほぼすべて吹き飛ばされていた。
午後風が収まってから新しい巣を張るのだろう。
クモ世界の新勢力図を見るのも一つの楽しみである。

4073サイ ◆awzY3Zol0g:2017/10/23(月) 08:52:11

「心の遊び場」へ投稿する予定でした。
誤投稿、失礼しました。

4074サイ ◆awzY3Zol0g:2017/12/08(金) 20:56:53
北朝鮮周辺の海上封鎖発言やエルサレムのイスラエル首都化発言など、トランプ氏やその周囲の者の発言に世界が振り回されている昨今。
事は我々の生命にも直結してくる問題だけに無視してはおれない。
またそれに関連して多くの争いや罵りが発生し、新たな対立が生まれていることも困った事態である。
トランプ政権樹立後1周年が近づいたための公約実現と人気取りのためであったら、許されないことだと思う。
特にイスラエル問題については、安易に同調すべきではないと思う。
今後の推移を見守りたい。

大相撲の日馬富士による暴力問題については、被害者側の発言を聞いてからでないと(少ない情報をもとにした早まった判断は)誤った結論に陥りがちだと思う。
双方の言い分をしっかり聞いてから検討・判断すべき問題だと思う。

4075サイ ◆awzY3Zol0g:2017/12/20(水) 21:54:47
コンピュータウィルスに感染しCPUを初期化。
前回のウィンドウズ10は無料の時期にインストールしたものだったが、バックアップがうまくできていなかったことが判明。
仕方なくウィンドウズ7をインストールし、あちこち設定しながらなんとか書き込めるようになった。
今年5月の時には北朝鮮からのサイバー攻撃だったが、今回のウィルスは中国製。
どうやらYOUTUBEでセロが中国の番組に出ていた動画を視聴した際に感染したのではないかと睨んでいる。
おかげで1週間近く、CPU関連の活動はストップ。
本日やっと復旧した次第。
今後は海外のサイト、特にアジア系のサイトには用心していきたい。
では、ぽつりぽつりと活動を再開していくことにしたいと思います。

4076サイ ◆awzY3Zol0g:2018/01/01(月) 00:59:30
謹賀新年
今年もよろしくお願いします。

4077サイ ◆awzY3Zol0g:2018/01/08(月) 22:05:48
今年はじめての風邪をひいてしまった模様。
今のところ高熱はないが、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなどの自覚症状がある。
4日ほど前からの睡眠不足などの無理がたたった模様。
一昨日から頭痛がしたり、悪寒が走るなどの予兆はあったのだが、甘くみてしまい対応がおくれてしまった。
本日は風呂を避け、早めに寝る予定。

2〜3日で回復できるといいのだが。

4078名無しさん:2018/01/08(月) 23:05:14
ひどいニュース。

成人の日の振袖のレンタルや着付けなどを行なっていた振袖装業者「はれのひ」社長(S氏)が行方不明。
全国に6箇所に支店がある。
・横浜みなとみらい
・つくば
・八王子
・福岡天神
・横須賀
・柏
このうち八王子支店では店舗内装もすでに撤去されていたとのこと。
計画倒産で詐欺罪として集団提訴ということになっていくのかも。

大勢の女性の一生に一度の「晴れの日」を台無しにした張本人には(逃走を許さず)必ず罪をつぐなってもらいたい。

4079サイ ◆awzY3Zol0g:2018/01/08(月) 23:07:34

4078の書き込みをしたは自分です。
失礼しました。

4080サイ ◆awzY3Zol0g:2018/02/13(火) 16:03:28
新年になって突然の訃報に驚かされた。
BMの小神様こと藤岡幹大氏の死。
詳しいことはわからないが、昨年末に天体観測中に高所から落下、自宅療養していたが容態が急変したとのこと。
自分がこのニュースを知ったのは1月9日の夕方だったが、それから2日は彼が夢の中に出てきた。
家族以外の人物が続けて自分の夢に登場したのは初めて。
ジョン・レノンの死以来のショックだった。
もちろん彼とは個人的に面識があるわけでもなく、BMの画面や音楽を通しての関わりしかなかったのだが。
それだけBMの音楽に対する自分の思い入れが深かったことが無意識の段階で他人とは思えなくなっていたのかもしれない。
音楽への理論面でも理解・造詣が深く、実践面では言わずと知れた天才ギタリストとしてさまざまなアーティストのバックで演奏したり、音楽学校の先生をしたり、著作活動なども精力的にこなしておられました。
海外の音楽関係者の間でも高い評価を得、知られていた日本の宝といっても過言ではない存在だった。
家族思いの一面もファンの間ではよく知られていて、色々なエピソードも残っている。

あまりにも早すぎた突然の死。
そのあまりある才能を失ったことは、日本の、いや世界の音楽界にとっても、大きな損失であり「残念」という言葉では言い表せないほどです。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
合掌。

4081サイ ◆awzY3Zol0g:2018/02/20(火) 12:16:51
先日の冬季オリンピックの男子フィギアスケートでの羽生選手の金メダルの演技には思わず見入ってしまった。
ショートでの完璧な演技を見、もう右足は感知したのかな、と思っていた。
しかし実際には感知しておらず、痛み止めを飲んでも着氷時に痛みを感じることもあったとのこと。
ギリギリのところで痛みや転倒をこらえて最後まで滑りきった彼の意地や精神力の強さを感じさせられた。
四年後の北京でも金メダルを狙ってほしい所だが、彼の中では四回転アクセルだけが現在のスケートを続けることのモチベーションだという。
国民栄誉賞も検討されているとのことだが、今後もまだまだ日本の、そして世界のフィギア界を牽引し宇野選手とともに活躍し続けて行ってほしいものである。

4082名無しさん:2018/03/01(木) 14:54:59
17日間にわたって行なわれていた冬季オリンピックも終了。
後半はメダル獲得も結構あり、毎日ニュースを見るのも楽しみになっていただけに、ややロス状態。
個人的に印象に残ったのは
●フィギアスケート男子の羽生結弦と宇野昌磨の金銀1・2フィニッシュ
●女子団体パシュートの金
●カーリング女子の銅
もちろんこのほかにも小平選手のスピードスケート500メートルの金など数多くあるが、生中継を見続けていた番組での感激のほうがやはり強いという感じである。

従来の冬季オリンピックよりも獲得メダル総数が増えたのはストレートに嬉しいが、この状態を今後維持発展させていくとなると話は簡単ではないだろう。
やはり国がこの方面のサポート体制を長期計画で整備し進めて行く必要があると思う。
2020年の東京オリンピックのマスコットキャラが全国の小学生たちの投票により決定したニュースが流れていた。
もちろんこの大会の成功を願う。
しかしその後の時期についても「100年の計」を持って国のサポート体制を充実させていってほしいと個人的には思っている。

4083サイ ◆awzY3Zol0g:2018/03/01(木) 14:58:06

4082の書き込みの名前を記入し忘れていました。
失礼しました。

4084サイ ◆awzY3Zol0g:2018/03/13(火) 12:06:44
昨今のマスコミを賑わすニュース。
・大相撲関係
・女子レスリング関係
・皇室の結婚関係
・森友関連の文書改ざん問題
・米朝関係
など
いずれの問題もあるべき方向での解決に向けて進んで行ってほしいもの。

個人的には最近ネット上のある話題が気になった。
たぶん人身操作のためのフェイクニュースだとは思うが。
1947年のロズウェル事件関連の、生き残ったエイリアンへのインタビュー動画の内容。
日本語に吹き替えられたものや字幕付きのもの、さらには画像なしで過去からの地球内外の歴史的経緯を説明したものなど各種の動画が出回っている。
明らかにこれらを利用した国外の某カルト団体が絡んでいるとみられるものもあるので注意が必要である。
ただフェイクであるにしろ、そこに述べられている宇宙観、世界観、価値観には興味深いものが含まれている。
過去には宇宙人とコンタクトをとっていたアダムスキーの宇宙哲学などというものもあったが、分かりづらいという点でそれらとはやや異なるようにも思える。
自分の印象としては、シュタイナーのアカシア年代記に示されていた宇宙観に通ずるものが感じられ、またインドの覚者パパジが語る悟りや真の自己存在に通ずる部分も感じられた。
某カルト団体系が絡んだ文書による地球年代記的記述部分には「地球は魂の牢獄」といった見解が示されていたが、なんとなく金井南龍氏の宇宙観・世界観に通ずるものが感じられた。

動画によれば、ロズウェルの円盤に登場していた宇宙人はサピエンスの突然変異した子孫であり、現在の現生人類とは交雑することのできない別種であるとのこと。
彼らは5000年ほど未来から時間を「航行」して前人種である人間を観察しにやってきたと述べている。
21世紀に各間のドグマ(教義・信条)の違いから大量破壊兵器の使用によって人間は一度滅んでしまった。
(その時期についての解答の動画部分はカットされていた)
宇宙には始まりも終わりもない。
神はいない。
存在の意味は人間が自分の頭の中で作り出すもの。
など……

従来の欧米の社会規範を根本からひっくり返す内容だ。
既成の宗教者から見れば、その言動は「悪魔の言葉」だと揶揄されるべきものだろう。
しかし神秘・オカルト・精神世界などに興味を持つ者にとってみれば、理解できる範囲の内容であると思う。
You厨スレにも上げておくので、興味のある人は一聴を。

4085サイ ◆awzY3Zol0g:2018/05/25(金) 22:11:25
日大アメフト部の悪質タックルの映像には驚いた。
加害者の真摯な会見は心に響くものだったが、それにひきかえコーチと監督の会見は……。
あのプレイが監督・コーチらの指示であったということが真実ならば、彼らは教育の現場にいるべきではないと思う。
またこのような事件の再発を防ぐためにも部活内の体質・構造を改善していくためには何をしていくべきなのかを大学関係者にはしっかり考え。実践して言ってほしい。
現在日本国内に数百万人以上はいると思われる卒業生や在校生、関係者たちにもいろいろな面でダメージを与えたこの事件、決してうやむやで済まされるべき問題ではないと思う。

4086サイ ◆awzY3Zol0g:2018/06/30(土) 16:29:41
サッカーW杯一次リーグ突破は、サッカー観戦好きにとっては嬉しいニュース。
直前での監督交代もあってドタバタし、戦前の予想では3戦全敗が大半。
自分も一つ引き分けられれば良しと見ていた。
しかし初戦のコロンビア戦。
早い時間帯での相手方の選手の「ハンド」による一発退場から11:10の数的優位を保った戦いに入ったあたりからは、見えない力が働いているかのように感じられる戦いぶりで難敵コロンビアに勝利。
続くセネガル戦では2度リードされながら2度とも追いつき引き分け。
後半はむしろ日本の方が攻勢だったようにも見え、日本の底力を見せ付けた形。
本田投入後のフロントの動きの活性化は、多くの観戦者の方も感じられたことだろう。
三戦目のポーランド戦は0:1でリードされる展開の中での後半途中の戦術転換(負けている情況の中でのボール回しによる時間かせぎ:出場の可否を他会場の結果に任せると言う他力本願)が多くの物議をもたらしている。
しかし「ドーハ」をリアルタイムで観戦してきた者としては、日本のサッカーもあの頃より成熟したんだな、と感じさせられた。
今回の決定は不本意であったとは思うが、もしも失敗したときのリスクを考えると、いちかばちかの「賭け」であったともいえよう。
しかしその監督の意をすぐに理解し、選手たちは、それがその時点でのベストな選択であったと理解し、代表選手として各自のなすべきことを淡々と実行して行ったのだと思う。
もちろん見ていて不快なプレーではある。
これを教訓として、今後FIFAが同率国による中間会場での「PK合戦」による出場権確定などのルール改正を行うことにより、予選リーグでの(二次リーグ行きキップの当落可否の線上にいる国の)消極的プレイを排除していく姿勢を見せてくれることを望みます。

4087サイ ◆awzY3Zol0g:2018/07/01(日) 08:15:43
〔4086の訂正〕

×(二次リーグ行きキップの当落可否の線上にいる国の)
     ↓
◎(決勝トーナメント行きキップの当落可否の線上にいる国の)


失礼しました。

4088サイ ◆awzY3Zol0g:2018/07/05(木) 19:58:11
W杯結晶トーナメントのベルギー戦。
前半戦は3:7〜4:6ぐらいのボール保持率しかなく、ベルギーに攻め込まれピンチの連続ながらなんとか0:0でハーフタイムへ。
後半開始後しばらくして日本の攻撃が連動し、2点を先取。
もう1点取れれば決まりだと思ったのだが。
ベルギーにヘディングで1点返された後、赤い悪魔が本気になって牙を剥いてきた。
とくに2:2のアディショナルタイムの10秒足らずでのカウンター攻撃による攻撃は圧巻。
非常に悔しい結果になってしまったが、全員全力を出し尽くし、最後まで攻撃を続けたよい試合だったと思う。
セネガルの審判団も広範に一度大迫のファールの誤審があった以外は公平にジャッジできていたと思う。
選手および関係者の皆さん、応援された皆さん、お疲れ様でした。

4年後は、ぜひベスト8を達成し、新しい歴史を次の世代が中心になって引き継いでいってもらいたいと願っている。
そのためには、今後どんどん海外の上位リーグでプレーする経験を積む若手選手が増えて言ってほしいと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板