したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

❹被害対策スレ❹

38尊子:2003/03/09(日) 01:47
都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧
tp://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm

39ピコ:2003/03/09(日) 01:54
皆様御苦労さまです。
私はちょいと出先で、明日から数日パソコンの無い所に強制収容なので
サイトに修正が加えられないのですが、戻って来たらこちらを参考に
更新させていただきますね。

私は、自サイトに現れた困ったちゃんの生IPと思しきプロバに、ログと
共に利用差し止めのお願いを送ったのですが、なんとも不透明な、取り
あえず注意はしておくがアカウント停止まで行くかは答えかねるというよ
うな内容の返信を受け取りました。

ずいぶん以前に友人のサイトが攻撃されたときは、別社で素早くアカ
ウントを停止してくれたらしいので、会社による対応の差がかなり大きい
ように感じました。
対応してくれる会社の方が多数派だと思いますが………

40水城:2003/03/09(日) 01:58
全国ハイテク警察リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html

41水城:2003/03/09(日) 02:01
ネット被害相談過去ログ集
http://www.aa.wakwak.com/~dalk/sodansitu.html

42唯華:2003/03/09(日) 13:05
お疲れ様です。
会社によって違うかも知れませんが、私が契約しているプロバでは
ヘッダ等の情報を元に相手先のプロバを調べた上で直接先方に
適切な処置をするよう要請してくれるそうなので、相手側のプロバの
対応がぬるい場合は、自分のプロバにも相談してみるのも手かと。

43きつね:2003/03/09(日) 14:12
>34

Dear Sir,

I have been receiving threatening e-mails from your user with IP
【いやがらせをしてきた相手のIP】accusing me of being a thief;
and am writing you to request for your help.

I own a website which contains my fiction writings, and on
【掲示板への書きこみ日付】 a visitor wrote in the guestbook that
my works are copies of another author (which is not true) and that
I am infringing this author's copyright.

I explained to the aforementioned visitor that the writings
are in fact original works written by myself and not copied from
anyone/anywhere, but he would not listen and continued writing
disturbing comments in the guestbook.

I then banned this person from accessing my site; and since then
he is sending me abusive and threatening e-mails.
He began sending me e-mails on 【いやがらせメイル一通めの日付】
and I have received 【総メイル数】defamatory e-mails to this date.
Furthermore, he is also attacking other websites linked from my site,
who have nothing to do with this matter.

I request you to contact this user immediately and have him stop
sending abusive e-mails.

Thank you for your assistance in this matter.

Sincerely,

【名前】

===

ざっと訳しました。もし相手方の作品を読んでいるのであれば、
三段落めの三行め、「anyone/anywhere」の後に
(which is obvious when you compare the two)
という文を入れてもいいかもしれません。
「二作品を比較すれば(盗作ではないことが)一目瞭然です」
というような意味です。

あと、個人的な意見なんですが、
>(該当ユーザー様の謝罪文、該当人物のアカウント強制解約を
>ご請求いたします。)

これは請求していいものでしょうか。
とりあえずいやがらせが止まればいいのですよね。
相手方のISPのポリシーが分からない以上どうかな‥‥と思ったので
訳さず、かわりに、最後の段落に
「このユーザーからの私への迷惑メイル送付を即刻停止するよう
御指導ください」としましたが、いかがでしょうか。

44まぐちゃん:2003/03/09(日) 14:20
どもどもありがとうございます.きつねさん.
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6964/tmp1.html
から辿れる
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6964/provider1.html
に反映させました.ご確認ください.

45きつね:2003/03/09(日) 14:37
>36
ttp://www.web110.com/jirei/jirei.html
に英文があったので細部をちょっとさわっただけです。


Dear Postmaster:

I have received threatening e-mails which probably came
through your SMTP server.
On 【作品を下げろという要求があった日付】I received an e-mail
requesting a deletion of my fiction writing on my website.
His argument was that the work is copied from another author
and that I am infringing this author's copyright.

I replied to him and explained that that is not true; that the
works are written by myself and not copied from anyone/anywhere,
and therefore I have no reason to delete it from my website.

He then began to send me abusive e-mails.
Here I attach the entire mails including the headers.
Please investigate into your network and take appropriate actions.

Thank you,

【名前】

===

 こちらも先の英文同様「比較すれば一目瞭然」を入れてもいいかもです。
あと最後の段落の「He then began to send me abusive e-mails.」
の後に、先の英文の
「He began sending me e-mails on 【いやがらせメイル一通めの日付】
and I have received 【総メイル数】defamatory e-mails to this date.」
を加えて迷惑度をアピールしたほうがいいかもしれません。
元の英文はスパム報告用であっさり目の書きかたなので、
提言被害用として回数などをきちんと書いたほうが
事態の深刻度を理解してもらえると思います。

46まぐちゃん:2003/03/09(日) 14:49
きつねさん:
了解.私も迷惑度アピール案に賛成です.
もともとスパム報告は,お互い踏み台になってつらいねってな
ネットワーク管理者の遠慮みたいなものが出てる部分ですからね.
加えたものを例文集に入れときます.

47尊子:2003/03/09(日) 16:19
>12
>1 一方的なメールをもらったとき
この対応が匙加減が難しいと思いますが如何でしょう?
余りにも理路整然では逆に激昂される危険性がある気がします。
かといって情に訴えるのもヘンですし。

タイプA「類似(カブリ)だから提言に基づいて下げろ」と言われた
タイプ B「類似(カブリ)は著作権侵害だ。下げろ」と言われた
タイプ C「剽窃/盗作だ」と言われた


タイプ A ○○様

私のサイトの「○○」と××サイト様の「××」との類似点に関して
提言に則って○○サイト様の御意向を優先との事ですが
提言サイトは2月26日に閉鎖になりました。
そして閉鎖後の提言サイトに「先発優先の主張が間違っていた」事が明記されています。
提言サイトを今一度御覧になって下さい。

作品の類似は避難される事でも先発が優先される事でもありません。
御理解下さい。


タイプ B ○○様

私のサイトの「○○」と××サイト様の「××」との類似点の御指摘ですが
創作に於ける類似は著作権侵害になりません。
類似は題材/アイデア部分であって創作部分では無いからです。
私の作品は××サイト様の作品と似ているかも知れませんが
2つは別々に書かれた作品なのでそれぞれに著作権が発生します。

言い訳ではありません。著作権関連サイトを御覧になって御理解下さい。
tp://cozylaw.com/copy/kihon10/no-2.htm
tp://members.jcom.home.ne.jp/cherrybs/senpatu.htm

タイプ C ○○様

私のサイトの「○○」が××サイト様の「××」の盗作では無いかと
疑われている様ですがそれは事実ではありません。
2つの作品を比較して頂けると分かりますが
題材/アイデア部分が被っているだけで題材の料理方法が異なります。

Googleで「+小説 +盗作 +検証サイト」を検索されると多数の検証サイトがヒットします。
検証で「黒」と判断される作品と私のサイトの作品を比較して下さい。
私の作品は××サイト様「類似」してるかも知れませんが
「類似」の範囲を出ていない事を御理解下さい。

48名無しさん:2003/03/09(日) 16:23
>作品の類似は避難される事でも先発が優先される事でもありません。

避難→非難

49尊子:2003/03/09(日) 17:08
>12
3 返信をしても攻撃的なメールがきてしまうとき

対策案 *メールで話がこじれたら公開書簡にする*(理由 第三者の目を意識させる)

3でプロバイダに連絡しても対応して貰えなかったら
公開書簡にして第三者の目を意識させる事で冷静になるかも知れません。

公開案を受け入れて貰えないなら話し合いを打ち切りますと書いて最後通牒。
公開案を拒否しメールも止まらないなら受信拒否する理由になる。
公開案を受け入れたら全部公開。攻撃的メールのブレーキになるのを期待。

50きつね:2003/03/10(月) 04:17
こちらに書きこんだ英文の訂正を悠さんに戴きました。
悠さん、ありがとうございます。

===
>43【訂正後】

Dear Sir,

I have been receiving threatening e-mails from your user with IP
【いやがらせをしてきた相手のIP】accusing me of being a thief;
and am writing you to request your help.

I own a website which contains my fiction writings, and
【掲示板への書きこみ日付】 a visitor wrote in the guestbook that
my works are copies of another author (which is not true) and that
I am infringing on this author's copyright.

I explained to the aforementioned visitor that the writings
are in fact original works written by myself and not copied from
anyone/anywhere, but he/she would not listen and continued writing
disturbing comments in the guestbook.

I then banned this person from accessing my site; and since then
he/she is sending me abusive and threatening e-mails.
He/she began sending me e-mails on 【いやがらせメイル一通めの日付】
and I have received 【総メイル数】defamatory e-mails to this date.
Furthermore, he/she is also attacking other websites linked from my site,
who have nothing to do with this matter.

I request you to contact this user immediately and have him/her stop
sending abusive e-mails.

Thank you for your assistance in this matter.

Sincerely,

【名前】


>45【訂正後】

Dear Postmaster:

I have received threatening e-mails which probably came
through your SMTP server.
On 【作品を下げろという要求があった日付】I received an e-mail
requesting a deletion of my fiction writing on my website.
His/her argument was that the work is copied from another author
and that I am infringing on this author's copyright.

I replied to him/her and explained that that is not true; that the
works are written by myself and not copied from anyone/anywhere,
and therefore I have no reason to delete it from my website.

He/she then began to send me abusive e-mails.
Here I attach the entire mails including the headers.
Please investigate into your network and take appropriate actions.

Thank you,

【名前】

51尊子:2003/03/10(月) 06:59
http://spamarrest.com/

有料スパム対策。
メールアドレスによる受け取り拒否も出来る様です。

52きつね:2003/03/11(火) 00:25
>51

料金は半年米二十ドル。
登録者にメイルを送るときに、承認画面で
 1、リンククリック
 2、画面に現れる単語を入力
の二段階を踏んではじめて登録者の受信ボックスにメイルが届くシステムです。
一度認証されたアドレスはメンバーリストに登録され、
二回目以降は認証なしでメイルを受信することができます。
そもそもは、ほとんどが自動送信のスパムを、
人力入力のステップを踏ませることにより遮断するシステムですが、
メンバーリストは登録者が自由に編集できるので、
迷惑メイルを送ってくるアドレスは、メンバーリストから削除して遮断することができるようです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板