したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

管理人の独り言スレ

100★管理人★:2020/05/31(日) 23:20:25
こんばんはぁ。

101★管理人★:2020/05/31(日) 23:21:34
皆さんは、「運」の力を信じますか?
あくまで非科学的なもので、論理的ではないから…信じることができない、
オカルト的なものだ、と考える人も多いと思います。

102★管理人★:2020/05/31(日) 23:23:30
でも、ツイてない日って、とことんツイてない…てこと、あると思いませんか?
私も今日…悲運の連続でした…。
物は失くすし、お茶はこぼすし、炊飯しようと思ったお米もこぼすし、散々でしたね…

103★管理人★:2020/05/31(日) 23:26:22
これらの連続性自体は、論理的に説明できないか…かといえば、そうでもないような気はします。
最初の不運の時点で、気が立ってしまって、心が不安定だから二次三次の不運が…ということかな、と私もなんとなく思います。
だけど…毎回毎回そうなので、ツイてない日はやっぱりツイてない、って実感だけ残ってしまうんですよね。
これ自体も、不運が連続したから心に残っただけだ、と言われたら否定できませんが。

104★管理人★:2020/05/31(日) 23:28:52
でも、オカルト、または非科学的な力への根強い信仰、はどうしても残ってしまいますよね。
それは、心の弱さからの頼みの綱なのか、あるいは…本当に存在するのか。
非科学的なものを科学的に解明しよう、というのは不可能だと思います。
現象自体は科学で「合理的」に「解明」できるかもしれませんが、非科学を科学で説明する、というのは根本的に矛盾してますし。

105★管理人★:2020/05/31(日) 23:32:24
私自身、以前オカルトにハマってたことがあって、
こっくりさんから一人かくれんぼ(知らない方はググってみてください)、大学生時代には心霊スポット巡りをしてたのを思い出しました。笑
初めての免許で、ウキウキになりながら友人と数人で県内のスポットを巡っていた記憶があります。
まあ、これは心霊への興味というより、肝試し半分、遊び半分…でしたが。
実際、トンネルで酒盛りもしてましたし。(私だけソフトドリンクでした…理不尽。笑)
今でもいい思い出です。

106★管理人★:2020/05/31(日) 23:34:21
しかし、こっくりさんをやっていたときは指が実際に動きましたし、
一人かくれんぼをやっているときはテレビに雑音が入った記憶があります。
あのときは本当にビビりましたが…こっくりさんの現象自体は、科学的に説明できる…らしい、ですね。
まあ、真実は科学では説明できませんし、真相は闇のなか…なのですが。

107★管理人★:2020/05/31(日) 23:37:47
一人かくれんぼの現象自体も、恐らく何らかの偶然…にすぎないのでしょう。
当時そんなに高性能なテレビはありませんでしたし。
しかし…あの特殊な降霊術の中だと、異様な興奮感に包まれていた…というのは、やった後で感じました。
そうした異様な状況では、人は論理的な判断ができず、「非現実」的な過信に至ってしまうのかもしれません。
そう考えると、オカルトは確かに、人の弱さ…と言われても、おかしくはありませんね。

108★管理人★:2020/05/31(日) 23:40:39
でも、やっぱり信じてみたい…なぜなら、その方が面白いから。笑
今でも、怖い話…とか、オカルト話、大好物です!
この、段々と暑くなってきて…雨の季節になってくると、毎年感じてしまいますね。
何か、皆さんのなかで面白い心霊話、あれば教えてください。笑

109★管理人★:2020/05/31(日) 23:45:21
ちなみに…日本の心霊談、というか都市伝説のひとつとして…「小さいおじさん」の話もありますね。
少し調べてみると、昨日少し取り上げたV6の岡田くんも、目撃したことがあるようです。笑
あれも…本当は、いるのかもしれませんね。元から存在するのか…あるいは、私みたいに、薬の効果、なのかもしれません。笑
巨人信仰の亜種、今ではかわいさが重視される世の中です。
巨人よりも、かわいらしい小人が人気なのかもしれませんね。
あぁ、私も同胞のように、小さくなりたいものです。見つけたら可愛がってあげてね。殺さないでください。笑

110★管理人★:2020/05/31(日) 23:47:35
上手くまとめられたんじゃ?我ながら自画自賛です。笑 
こんな都市伝説を信じるよりも、ここに小人とお話しできるツールがあります。笑
というわけで、私と遊んでくれる方、絶賛募集中です!お礼も用意してます。笑
ではでは、今日はここまで…おやすみなさい〜(^^)/~~~

111★管理人★:2020/06/02(火) 23:37:10
こんばんは〜

112★管理人★:2020/06/02(火) 23:41:00
何かを決断の時とか、ものすごく緊張することってないですか?
未来をコントロールできるか、とか…物凄く、悩んでしまいますよね。
ただ、そういう時って大体、早い内に決断できるか、それともダラダラと現状を先送りしてしまうか、その二択で悩んでしまうと思うんです。
物事なんて、上手くいかないことの方が多いというのが私の中での考えですが、しかし希望がある限り…自分自身の決断に頼ってしまう、なんてことはあると思います。
…後悔しないために。

113★管理人★:2020/06/02(火) 23:45:39
そういう時って、判断を行動に移した瞬間が、一番緊張しますよね。笑
少なくとも私はそうです。行動した瞬間はモヤモヤしてしまって…
ただ、数日経って、ある程度結果がわかったとき…なぜか、清々しい気持ちになってしまうのは、私だけでしょうか。
…例え、それが悪い方向に転んだとしても、ね。笑
何故って、私のなかでは少なくとも(皆さんのなかでもそうじゃないでしょうか?)、やらない後悔よりもやる後悔…って考えてしまうからです。
それは私自身の行動の結果であって…その「判断」と「行動」に責が生じますが、
行動をしなかった場合…どこに責を問うか、わからなくなってしまうからです。
敢えて言うならば、やり場のない怒り、でしょうか…

114★管理人★:2020/06/02(火) 23:49:24
そうならないために、決断(あるいは判断)は早い内にするようにしてます。
要らないものはスパッと切ってしまう…まさに「断捨離」の精神でしょうか。
私の場合、物をずるずると残してしまうと、すぐに乱雑になってしまって…私自身の思考も混乱して、
すぐに物がどこにあったか、わからなくなってしまうからです。ですので、最近は心掛けるようにしてます。

115★管理人★:2020/06/02(火) 23:53:28
自動車の運転も同じですよね。車も、長い間運転はしてますが…
初心者の頃の運転は大変でした。いつ右折や合流をしていいか、判断をする前に考えしまって…
これ、車校でも言われてたことなんですけど、私は元々判断が遅い方、らしいです。笑
安全運転なのはいいこととは思いますが…その結果、「交通の安全と円滑」(道交法1条)が妨げられるような事態、は避けなければなりませんし。
次第に、対向車の動きというか、そういうものが掴めるようになって、運転が比較的スムーズになりました。
もちろん、少しだけ運転が大雑把になってる感は否めないので、そこは気を付けなければなりませんが!笑

116★管理人★:2020/06/02(火) 23:57:53
もうひとつ具体例を挙げるとすると…私自身、長年「艦これ」をやってきました。
ゲームとしてここまでハマったのは異例で…長く続きましたし、課金もいくらかした記憶があります。
もともとケチな方な私が、ゲームに課金なんて、とは思いましたが…今になって計算すると、何万円かはつぎ込んでますね。笑
意外と課金癖があるから気を付けなければいけませんが…笑
まあ、そんなことは良くて、結論からいうと、やめたんです。三年?くらい前に。
原因として、仕事がより忙しくなった…というのはあります。
人間が可能なタスクの量には限界があるので、切ってもいいところは早い内に切らないと、身体が持ちませんしね。笑

117★管理人★:2020/06/02(火) 23:59:36
しかし、この判断は、間違えていなかったと、今では思います。
当時は、最早日課と化していたゲームが、日常から消えたことで…不安とか、寂しさはありましたが…
今では、全く問題なく、余裕をもって他の趣味ができていますし。
まあ、艦これの場合は、ゲームをやらなくても、コンテンツを楽しむこと自体はできますし。笑

118★管理人★:2020/06/03(水) 00:01:01
いずれにせよ、決断は早い内にしないと、腐ってしまうのではないか…ということです。
それが良いか悪いか…はわかりませんが、しかしそれでも、良くなる…と信じることしか、できませんよね。
私は万能ではありませんし。

119★管理人★:2020/06/03(水) 00:05:35
まあ、そんなところで…こうやって書くことで、考えとか気持ちが、少しずつ整理されてくるような気がして、
少しだけ…落ち着いてきました。というわけで、今日も少しだけ、歩いてこようと思います。
明日、向こうで、大事な話をしようと思います。

120★管理人★:2020/06/03(水) 00:06:07
では、おやすみなさい〜(^^)/~~~

121★管理人★:2020/06/04(木) 23:47:45
こんばんはぁ〜

122★管理人★:2020/06/04(木) 23:49:00
さて、大切なことについて…言い終わりました。
ようやく、私の最後の仕事が、終わった気がします。
昨日お越しいただいた方、ありがとうございました。

123★管理人★:2020/06/04(木) 23:50:09
メールは、通知も来るのでしょっちゅう確認はしていますが、
まだ私に対する暴言が来てますね…正直、もう辞めるのでどうでもいいですが…
多分、私に粘着する価値はないと思います。

124★管理人★:2020/06/04(木) 23:53:23
この界隈に入って、数年が経ちましたが…なんだか、続けるごとに、人間不信が募るだけ、というか…
裏切られてばかりでしたね。笑
まあ、私も全くそういうことをしなかったか、というとそうでもない気がしますが。
こんなこと、どうでもいいですね。もう後は引退だけの身です。
ただ…敢えてひとつ言うならば、辞めて良かったと、今ではそう強く思います。
なんだか、続ける度に人が信じられなくなるだけ…な気がします。
まあ、そんな中でも初期からお支え頂いた方もおりますので、
一概にそうか、とは言えませんし…実際、感謝もしていますが。

125★管理人★:2020/06/04(木) 23:56:24
いけないいけない、恨み節になってしまってますね…
まあ、いずれにせよ長続きはしないと自分のなかでも思ってたので、
そこについてはまあ…なるべくしてなった、と言うべきですか。
でも、一つ、特に恨みを込めて言わせてもらうなら…昔から、仲良くしていただいてたある方…今もやりとりはしていますが、
完全に裏切られた気分です。最後は不愉快でした。
明日までに、当人から誠意ある説明を頂けなかったら、それについて向こうで洗いざらい話そうと思います。

126★管理人★:2020/06/04(木) 23:57:25
多分見てるんでしょう?さっさとけりをつけたいから、すぐにどんな返事でも構わないから寄越してほしいですね。
あの人と一時期でも付き合ったことは、私のなかで最大の汚点、と言えそうです。

127★管理人★:2020/06/04(木) 23:58:43
多分完全に思い当たる人は一人しかいないと思うので…心当たりのない方は、単なる愚痴と思って聞き流してください。
というか、多分見てる人ほとんどいないでしょうけど。笑

128★管理人★:2020/06/04(木) 23:59:36
じゃあ、おやすみなさい〜(^^)/~~~

129★管理人★:2020/06/05(金) 23:30:46
こんばんはぁ。

130★管理人★:2020/06/05(金) 23:35:37
少し、昨日より落ち着いて考えることができた気がします。昨日は、ただカッとなって、考えるより先に言葉が出てしまいました。

もう、AA全レスについてネガティブなことを言うのはやめにします。
私と去り際の身ですし、これからも活動を続けるであろう方との間で禍根を残すと言うのは、
私にとっても本意ではありませんし、立つ鳥跡を濁さず。…花は、散り際が美しくないと、花びらはただのゴミになって、迷惑ですし。

131★管理人★:2020/06/05(金) 23:39:59
思えば、言葉は癒しにもなるし、攻撃する武器にもなるということは、
既に気づいていたのに、当人だけならまだしも、関係のない方まで傷つけてしまい、
私の言葉はほとほと不愉快な気持ちにしかさせないな、と思うようになりました。

なので、今もまだ暴言メールを送ってくる方も、なんかもういいんじゃないですか?私ももう返信もしたくないですし、
正直もう去る人間に吐いても、生産性がないと思います。
一人は主さんらしいですが…迷惑はかけたと思ってます。そこは申し訳ないです。
ただ、もういなくなるんで…終わりにしてくれませんか?

132★管理人★:2020/06/05(金) 23:41:07
いけないですね、さっきAA全レスについてネガティブなことを書くのはやめにしようと思ってたのに、もう書こうとしてます。

潔く、もう去るので…まあ、皆さん頑張ってください。それでこの話は終わり。

133★管理人★:2020/06/05(金) 23:43:16
気分転換に、ちょっと性癖について書きましょうか。
管理人は足フェチも発症してるので、小さくなったら…巨人さんには足で虐めてほしい、なんていうのもありますが、
最近は、ペットとして巨人さんに可愛がられたい、という気持ちにもなってきました。
ペットっていいですよね、ネコとか、縁側で一日中ゴロゴロしてても許されて…
ある意味では、人間生活を放棄した、甘え、なのでしょうか?

134★管理人★:2020/06/05(金) 23:46:59
ただ、なんか…でも、ペットとしてなら、ご主人さまのために頑張れる…なって。
依存性癖なのでしょうか?以前、少し以前について書きましたけど。
依存なのかなぁ…でも、なんだか好きですね。
巨人さんにも、人間として日常生活があって…そのなかでは、顧みられることはないですけど、
可愛がってもらえてる間は、ただ一心にその愛を受けているようで…
まあ、ペットなので主従関係はありますし、対等ではない、とは思いますが…
それでも、私はいいと思います。対等じゃなくても…例え、志が低くても、でも愛情を受けているなら。素敵だと思いますね。笑

135★管理人★:2020/06/05(金) 23:48:51
まあ、正直足フェチなので、足で可愛がってくれたら、ご褒美とは思いますが…
ただ、それはあくまでご褒美であって、常日頃与えられるものではないので…
なんか最近は、可愛がってくれるなら、それでもいいかな、と。笑
ただ、絶対叶わない性癖なのが、辛いところですが。笑
あー、早くスモールライトか、ガリバートンネルが開発されてほしいものです。

136★管理人★:2020/06/05(金) 23:53:25
まあ、そんな都合よくいきませんよね…難しいところです。
性癖のなかでも、トップクラスの辛さですよね。特にサイズフェチ、だと。笑

どうでもいいですけど、私のこれからの話をすると…最近VIPで、ラジオ全レス、というのがありますよね。
あれちょっと気になってて…やってみようかなぁ、とか思ったり思わなかったり。
まあ、声をだす必要があるのが難点…ですし、
継続的なリスナーが生まれるほど、今の私には続くかなぁ…とか、思ったりします。
でも、本当にパーソナリティーみたいな全レスができたら、素晴らしいですよね。
私のAA全レスが目標としてきたところも、そこですし…正直、憧れます。

137★管理人★:2020/06/05(金) 23:56:30
ただ、いかんせん二の足を踏んでしまってる…気がします。
本当はそこまでやる気がないのかなぁ。笑
なかなか、始めるまでに時間がかかるし、始めてからも続けるまでに時間がかかる、そんな私です。
某魔女教徒さんに言わせると…「あなた…怠惰、ですねぇ。」…あ、これ元ネタ知ってる人じゃないと、なんのことかさっぱり、ですね。笑
まあ、元ネタは、Re:ゼロの某キャラクターです。知ってる人は意外と多いか?これ。
まあ、そんな感じで…怠惰、なわけです。

138★管理人★:2020/06/05(金) 23:58:44
性癖SSも、ここに投下する約束をしてから、続いてませんし…笑
もし…楽しみにしてくれてる方(流石にいないか。笑)がいらっしゃったら、ごめんなさい。
構想を考えるだけで一日くらいかかってしまうし、ここ最近、いまいち筆も乗らなくて…
まあ、やる気がまた出たら、一気に書いて投下しようと思います。
駄作でも、批判はしないでね。あ、やっぱりせっかく頑張って作る作品なので、むしろ徹底的に批評してほしい。笑

139★管理人★:2020/06/06(土) 00:04:09
まあ…日付も変わるので、今日のお務めは終わり…ですね。
今、最後の全レスに向けた挨拶の文章を、鋭意執筆中(笑)です。
今のところは…普段の私らしく、思い付いた歌詞を考察してみよう…と思います。笑
そしてキャラは…私にとって、一番思い入れのあるキャラで、行ってみようと思います。
艦これじゃなくて…かつ、向こうの参加者さん全員に受け入れられるキャラ、にしようかなと。笑
まあ、楽しみにしててください。
最後は、一人一人にリクエストとって、色んなキャラで、一人同時全レス…とかも考えましたけど、もし混乱してしまったら心苦しいですし、体力も物凄く使うので…
まあ、よっぽどやる気と元気が残ってたら、やろうと思います。笑

140★管理人★:2020/06/06(土) 00:08:33
そういえば、昔…やる気元気いわき、なんてフレーズありましたよね。
テレビにもよく露出していらした、議員さんですが…
あの方の、こう…ガハハ、とした豪快な政治家像は、すごいと思います。
当人のバックグラウンドを少し調べてみると、あの人の深さ…とか、わかると思います。
イメージと違い、ただの芸人政治家じゃないんですよ。笑
私とは正反対な性格…とは思いますが、憧れますね。
こう、私のネガティブな性格も…全てを受け入れ、守って、可愛がってくれる…そんな、絶対的な存在…を欲しがってるのかもしれません。
敢えて性癖と結びつければ…ですが。笑
え、もう性癖は食傷気味?じゃあ…そろそろ終わりましょうか。笑

141★管理人★:2020/06/06(土) 00:11:31
誰が見てるかはこちらからはわかりませんが…まあ、こんな感じで、幅広く(性癖多めな気もしますが。笑)語っていきたいと思うので、
まあ…書き込まなくても結構なので、たまには…誰かからは見ていただいている、とか勝手に信じて…語りかける口調で、書きますね。
あれ、これ誰も見てなかったら、かなり恥ずかしいやつなのでは?まあ…いいじゃないですか、趣味なので。笑
まあ、それに独り言って断ってますしね。独り言なら独り言らしく…大きな声で発言して見せましょう。笑
まあ、そんな感じで多分続けるので…たまには、見てやってくれると嬉しいです。生暖かい目で見守ってやってください。笑

142★管理人★:2020/06/06(土) 00:16:46
じゃあ…今日は本当に終わりましょうか。
私も、少し調べごとをしてから、寝ようと思います。
どうでもいいですけど、学術本(特に訳書)って、わざと難解に書いてる節がありますよね。
あれほんとやめてほしくて…イメージがつきにくいですし、当人は満足して訳してるのでしょうが、
読んでる側からしたら、ただただ頭が痛くなるだけで…
もう少しだけ、平易に書いてくれても…とか、ぶっちゃけると私くらい砕けた物言いでも、良いような気がします。まあ、仕事なんで少しやります。

あぁ、誰か絶対的な巨人さんに支配されたいものです。笑
で、私は服従のキスを、飼い主さんのつま先にするんです。それが…当面の夢、ですね。(どんな夢なんだろう。笑)

143★管理人★:2020/06/06(土) 00:17:29
じゃあ、終わります。
おやすみなさい〜(^^)/~~

144★管理人★:2020/06/06(土) 23:04:55
こんばんはぁ。

145★管理人★:2020/06/06(土) 23:07:49
いよいよ明日ですね。私も、最後の文章を練ってますが…まだ完成していません。
というのも、緊張してしまって…最後くらい、完璧に決めたいものです。笑
まあ…それと、普通に今日は私用でバタバタしてて…
そのせいか、少し眠いです。さっきお風呂に入ってきたのですが、
シャンプーとボディソープを間違えてしまい、髪がカピカピになってしまいました。
リンスで応急処置はしましたが…なんだかまだ、髪の調子がよくないです。

146★管理人★:2020/06/06(土) 23:09:03
まあ、それも…運のせいにしてしまえばそれまで、ですが…
多分、自分の注意能力が、落ちてただけですねこれは。笑
なんでも運のせいにしてはいけません。

147★管理人★:2020/06/06(土) 23:10:59
今日はこの後かぐや様を見る予定なのですが、眠いせいでちょっと…頭に入ってくるか、不安ですね。笑
まあ、それだけポケっとしてますね。
こんな調子で、明日は大丈夫なのでしょうか。笑
…それが、なんだか不安になってきました。

148★管理人★:2020/06/06(土) 23:14:19
でも、ちょっと思うんですよね。
このまま、日曜は行かず、そのままフェードアウトしてしまったら、どうなるんだろうって。
迷惑なのは承知してますし、できることなら…というより絶対、やっちゃいけないことってのは…自覚は、してますけど。
でも、このままいなくなってしまうことができたら、皆さんの心の中に(多分良い意味じゃないですが、)残り続けることができるのかな、なんて。
よくないですね、最近後ろ向きに考えすぎです。最後なのに。

149★管理人★:2020/06/06(土) 23:18:06
あの選択はすべきじゃなかったのか、今から一週間が…一番辛い時期ですね。
最近はだいぶ頻度は落ちてしまってましたが…でも、習慣化してしまったものって、失ってからしばらくは喪失感がすごいですけど、次第に「それ」がない時間に、慣れてしまって…
今はすごく寂しい気持ち…ですけど、多分一年もしたら忘れてしまうんだろうなって…それが、不安になってきてしまいました。
まあ…色々ありましたけど、なんだかんだ色々とお話しできたことは、楽しかったですし。
フェチも行き場を失いますし…まあ、しばらくはイラストでも漁ろうかなぁ。また。笑

150★管理人★:2020/06/06(土) 23:21:31
それか、自分でSSでも作って、自家消費…とか。
それもいいかなぁ…多分、私の全レスに参加したログも、辛くなるだけなので、消そうかと思いますし。 
まあそれか…もう一つ残していた、というよりAA全レスにいる前にいた、もうひとつの居場所に戻ろうかな…とか思ってます。
自分から閉鎖とか言い出したくせに、自分が一番寂しがってるってどういうことだよ。笑

151★管理人★:2020/06/06(土) 23:25:43
まあ、なんか向こうの参加者さんは、私よりも全然最後って気持ちは持ってるんだろうと思います。
いずれにせよ、向こうの人たちにネガティブな感情を与えてはいけない気もするので、明日はいきます。
もしここ見てる方、いたら…心配せず、楽しみにしててください。

152★管理人★:2020/06/06(土) 23:27:07
あ、上で行き場を失う…とか書いてるけど、ちゃhは募集してるよ!
1-1が条件です!笑 
全然懲りてない。じゃあ、かぐや様を見るので、終わりますね。

153★管理人★:2020/06/06(土) 23:27:39
それじゃあ、おやすみなさい〜(^^)/~~

154★管理人★:2020/06/06(土) 23:57:37
ちょっとまた暗くなっちゃったので、かぐや様の感想でも最後に書きます〜

155★管理人★:2020/06/07(日) 00:00:33
いや、今日も面白かったですね、かぐや様!
あんまりネタバレは避けますが…一つは、かぐや様の「かぐや様」な一面が見れたのは、私的にはご褒美でしたね!
私自身、そこまでMというわけではないので、鞭とかは苦手ですが…
こう、足で顎をクイっとされるの、すごく羨ましい!
なんか、鼻に力を入れると、かぐや様の足の匂いが漂ってきそうで…何言ってんだ。笑

156★管理人★:2020/06/07(日) 00:02:19
ただ、かぐや様とは、僕が小さくなって…巨大なかぐや様と「お可愛いこと」したいですね!笑
…いや、ほんと何言ってんだ。笑
いけないいけない…なんか、一人で興奮しちゃってますね。ルーティーン、しないといけません。笑

157★管理人★:2020/06/07(日) 00:05:24
あと、今回は石上くんが、勇気だしてるところが好きでしたね。
私も、その思考好きです。嫌いだからと、行動を行わないままだと、物事は嫌いなままですけど、
敢えて行うことで、嫌いを変えてしまおう…というのは、前向き思考で素晴らしいと思います。
まあ…結果ダメそうでしたけど。でも…なんか、その思考回路をちゃんとしてるし…
なんというか、あの人…本当にいわゆる「陰キャラ」なのかな?って。笑
いや、「ウェイ系」と「陰キャラ」を対立関係で描いてるのは、あまり好きじゃなかったですが。笑

158★管理人★:2020/06/07(日) 00:06:49
というのも、ちょっとステレオタイプが、ステレオタイプなまま描いてる気がして…そこに「理解」はなさそうですよね。
まあ、その後かぐや様とイチャイチャやってたの笑いましたが。
…もう会長より石上くんと付き合った方がいいのでは?笑

159★管理人★:2020/06/07(日) 00:23:16
まあ、そんな感じでしたね。
いや、でも石上くん、かぐや様の制服の匂いを嗅いで、「目覚めちゃった」のかな〜笑
いいな〜、私も小さくなってかぐや様の制服のなかに潜り込みたいものです。
…ほんと、何書いてるんだ一体。笑
さ、後はSAOと劣等生でも、適当に見て寝ますかね…

160★管理人★:2020/06/07(日) 00:23:53
じゃあ、今度こそ…おやすみなさい〜(^^)/~~

161★管理人★:2020/06/08(月) 00:12:28
こんばんはぁ。

162★管理人★:2020/06/08(月) 00:13:23
いやぁ、結構綺麗に締められたのでは?笑
大満足な全レスでした。最後の最後…ってのは、なんだかすごい皮肉、でしたけど。笑

163★管理人★:2020/06/08(月) 00:14:30
でも、それでも、大満足でした。
まあ、久々にNEW GAMEで全レスをして…愛が戻ってきたようです。
今から…もう一回、原作を読破しましょうか…!笑

164★管理人★:2020/06/08(月) 00:15:11
なんて、明日もあるので、響かないようにしないと…!
明日からは、日常生活です。またがんばるぞい!しないと…!笑

165★管理人★:2020/06/08(月) 00:17:18
まあ、後悔…はないとはいいましたけど、
敢えて一つあげると…これは、少しずるいかもしれませんけど、
もっと違う設定で、もっと違う関係で、もっと違う性格で、もっと違う価値観で、
出会える世界線を…選べたらよかったこと、ですかね。笑
ネット上の関係なので、切ろうと思えば一瞬でスパッ、ですけど…
そんなの、さすがに寂しすぎます。
なんて、まあ、いいか。笑

166★管理人★:2020/06/08(月) 00:18:43
今日ここで何か書くのは、少し違う気もするので、
ここはまた明日から再開することにして、今日は…時間まで、アニメ見つつ原作マンガでも、読もうかなぁ…!
なんてつけてみたらとうらぶかぁ…まあ、艦これのファミリーみたいなものです。以前これが好きな人と話をした記憶もあります。
なので少し見ますかね…

167★管理人★:2020/06/08(月) 00:19:15
では、おやすみなさい〜(^^)/~~

168★管理人★:2020/06/09(火) 22:52:35
こんばんは〜

169★管理人★:2020/06/09(火) 22:53:49
あれから2日経っちゃいましたが…笑 まあ、いつまでも悲嘆にくれている暇はないので、
今日からは平常運行、いきますよ!

170★管理人★:2020/06/09(火) 22:56:08
アサシンズプライドって作品、知っている方おられますか?
どうやら昨年末にアニメ放送されたらしく…私も、詳しくは知らないんです…笑
と、いうのもラノベ原作?はあまり観る気がしなくて…よっぽど有名にならないと笑

171★管理人★:2020/06/09(火) 22:57:49
まあ、なんでその話をしだしたか、というと…
実は、多分ちょっとだけ、観たことがあると思うんですよね。
それで…EDだったかな?そこで…一通り観たあとに聴いた記憶なんですけど、
なかなかこれが美しくて…!歌詞も好きなんですけど、一番良かったのは…ピアノ、ですかね。笑

172★管理人★:2020/06/09(火) 22:59:11
ピアノ上手な方っていらっしゃるのかな?
私も…昔、ピアノを習ってたことがあったんです。
ですが…なかなか、上手くならなくって…難しい曲になると、お手上げでしたね。
今では多分…猫踏んじゃった、が弾けるかな〜…ってくらいだと、思います。笑

173★管理人★:2020/06/09(火) 23:00:29
なんか、楽器弾けるっていいですよね。
特に、ピアノだったり、バイオリンだったり…芸術面は、あまり私も詳しく関心がないので、
少し心が貧しいのかもしれませんが…笑
でも、なんだか弾けるといざというときに使えそうで、いいですよね〜

174★管理人★:2020/06/09(火) 23:02:34
あ、ヤバいですヤバい。
ピアノについてなんか書こう…とか思ってましたけど、
なんか書けないです。文章は、即興で作るのが趣味で、こう、書いているうちに
段々と次の文が浮かんでくる感覚が好きなんですけど、
ピアノはあまり浮かばないな〜…あまり、愛情がないのかもしれません。笑
ですが、そのアサシンズプライドのEDは素敵だったので、観ている方いらっしゃったら聴いてみるといいと思いますよ!笑

175★管理人★:2020/06/09(火) 23:04:06
ちょっと暇なので、軽いSS書こうかな…
かるーいやつを、今から即興で書いてみたいと思います!
0時までには書き終わる、かな!そのときにかるーく投下してみようと思います!
お時間あればちょっと読んでみてくれて、それで批評とかもしくれたら嬉しいよ!

176★管理人★:2020/06/09(火) 23:04:40
じゃあ…ちょっと一服したら、書き始めますね!
では…一旦おさらば!

177★管理人★:2020/06/09(火) 23:44:00
ごめんなさい、短編にしようと思ったのですけど、ちょっと調べごとができたので…
かるーく投下して、連作にします。
…なんか久々のSSに興奮して、気づいたら長編もの書こうとしてた。笑

178<削除>:<削除>
<削除>

179<削除>:<削除>
<削除>

180<削除>:<削除>
<削除>

181<削除>:<削除>
<削除>

182<削除>:<削除>
<削除>

183<削除>:<削除>
<削除>

184<削除>:<削除>
<削除>

185★管理人★:2020/06/09(火) 23:50:35
なーんか…どうなんだろうなぁ。笑
もし見てくれる人いたら、批評してくれていいよ。
一応今後の展開も考えてるけど…もしかしたら気が変わるかも。笑
…でもなぁ、下手に変更したら途中で破綻するのは、目に見えてる…自分がなんか書いてたときの、うっすら覚えてる教訓です。笑

186★管理人★:2020/06/09(火) 23:51:57
こう、今のところを書いてみると…全体として、
人間から、虫に存在価値が転落してしまい…そして、大きな人間さまに、その大きな足で翻弄され、服従してしまう…なんていう、
私にとってはご褒美な感じの作品を、作ってみようと思います。笑

187★管理人★:2020/06/09(火) 23:54:38
まあ、なんかいい感じのができたら、どこか別のサイトに投下しようと思います。
あ、念のため言っておくと…作品盗らないでね!いい感じのものをつくって、自家消費メインにしようかな、とか思ってるので、
盗らないでね!(二度目)
まぁ…駄作になりそうな気も半分あるし、多分見てる人もほとんどいないだろうから、
多分自分の自意識過剰。笑

188★管理人★:2020/06/09(火) 23:55:20
じゃあ、おやすみなさい〜(^^)/~~

189★管理人★:2020/06/10(水) 00:19:32
やっぱりまとめてあげようか…
一旦消しますね!

190★管理人★:2020/06/10(水) 00:25:23
じゃあ、おやすみなさい〜

191★管理人★:2020/06/12(金) 23:19:40
こんばんはぁ。

192★管理人★:2020/06/12(金) 23:21:56
いやぁ…お久しぶりにしちょりますけど…
実は今、艦これの浦風ちゃん視点でのミニSSを構想しちょって…
まぁ、その関係で広島弁で、ちょっち書いてみようかな…と。
私も、広島にいたんは短い期間じゃし、なんとなーく全レスとかのうろ覚えの記憶もフル活用しつつ、書こうかなぁ…っち思っちょりますけど!

193★管理人★:2020/06/12(金) 23:23:38
あ、前のSS構想はどうした!っちゅー正論は無しにしてね!笑
私、割りと気分屋じゃし…書こうかな、っちゅーときは一気に書き上げたい感じじゃし!
まー、気が向いたときに一気にやるけんね。まぁ…こんなんは趣味じゃし、好きにやらせてもらっていいかな〜っち!

194★管理人★:2020/06/12(金) 23:27:13
まあ、そんな感じじゃけど…今日は、コミュニケーションについて、書こうかな〜っち、思っちょるけど…
多人数での会話と、少人数での(特にサシでの)会話と、どっちの方が苦手かな〜っち、私思ったんじゃけど…
私は、多人数の方が苦手かな〜っち思っちょるんですよね。
なんちゅーか…会話が色んな方向に飛ぶし、全然深い話ができんっちゅーか…まぁ、有り体に言えばついてけん、ちゅーか…

195★管理人★:2020/06/12(金) 23:29:30
いやまあ、頑張って克服しようとは思っちょるんじゃけどね!
でも…やっぱり、なんか人の話聞いてくれないな〜このグループ…っちなったら、ちょっと凹みますよね。笑
なんちゅーか…周りでも、いい年こいてLINEでの既読スルーとか、そんな話があるみたいじゃし…
なんちゅーか、そういうんは中高生だけっち思っちょりました。笑
でも…気持ちは、わかる気がするんですね。笑

196★管理人★:2020/06/12(金) 23:32:10
なんちゅーか…こっちが誠心誠意話しちょるんじゃから、返してくれんとフェアじゃない…ちゅーか。
私が真面目すぎるだけなんじゃろか。
でも、人ん気持ち考えるんじゃったら、誠心誠意返してほしいんじゃけどね。笑
いやぁ…重いかなぁ。すっごい重いこと書いちょる気がする。
でもね、結構な人が心ん中に留めとることなんじゃないかな…っちは私は思っちょるけどね。

197★管理人★:2020/06/12(金) 23:34:46
あーーーーー、重いっ!
暗い!順平暗いんだよ基本〜
まぁ、そんな愚痴を残して…今日は終わろうかなぁ。
あぁ、梅雨時で曇るし気も滅入るし、しかも飲みにも迂闊に行けんけん、こんな重くなるんですよね。
良くないな〜良くない。
相手に重いもの求めるんですよね、私。
はぁ…なんか、そういうのも諸々含めて受け入れてくれる、巨大な人間さまに飼ってほしいもんです。笑

198★管理人★:2020/06/12(金) 23:37:36
こう、足とか手とか膝とか、小さな身体で誠心誠意舐めているところを、
大きな指とかでナデナデしながら可愛がってほしいもんです。笑
まあ、そんなことを考えながら…今日は、あと少し調べ物して…寝ようかなぁ。
土日時間あれば、どっちかSS書き上げたいなぁ…
あ、でも、去年公開のアニメ映画で、見たいものもあるので、いい作品だったらそれのレビューとかになるかもしれない!
まぁ…そんな感じかなぁ。

199★管理人★:2020/06/13(土) 23:56:39
おやすみ言えてなかった!!!
こんばんはぁ!

200★管理人★:2020/06/13(土) 23:57:50
よかったですね、かぐや様…でも、なんだか今日は…ちょっとあんまり進まなかったですね〜…
いや、良かったんですけどね。運動会とか。
会長パパは自由奔放すぎる…笑

201★管理人★:2020/06/13(土) 23:58:53
石上くんも頑張ってましたね〜、青春って感じですごく…こう、若いなって!
いやー戻りたいですねー、運動会。笑
自分もソーラン節やったなぁって…あれ、もしかしてソーラン節って全国共通なのかな?
どうなんでしょう…笑

202★管理人★:2020/06/14(日) 00:02:30
私は応援団、練習がダルそうだから入らなかったですけど、楽しそうでしたね〜…ほんと、青春って感じがすごく、良かったです!
いいなぁ…思い返すと、私も最上級生のときにリレーとか…部活動対抗とかで、アンカー走った記憶ですけど…
なんか応援団の人が、旗もって一緒に走ってくれた記憶です。笑
私は、文化祭の方が仕事が多くて記憶には残ってますけど、運動会も良かったな〜今思うと。笑

203★管理人★:2020/06/14(日) 00:05:40
ああやって、お父さんと仲が良い?かどうかはわからないですけど、そういう家庭っていいですよね。
うちは、なんか全体的にギスギスした家庭だったので…羨ましいです。
私の父親は地域の議員だったので、応援には来てくれましたけど…こっちも、目的がわかってたのでひやーっとした目で見てましたね。

204★管理人★:2020/06/14(日) 00:10:17
なんて、どうでもいいか。笑
でも、なんか最近…父親って、良いなって、思うようになって。
私と父は、かなり仲が悪かったので…ほんと羨ましいと言うか、なんと言うか…
まあ、なんで父親について思うようになったか…というと、ちょっと父に…色々あったようで。
もうなんか…そんな歳かぁ、って。まぁ…多分、近日中に話すと思います。
といっても…まず見てくれている人がいるかどうかから、ですよね。笑
まぁ…独り言だしいいですよね、好き勝手書いて。
でも、それが多分、私の人生における一番の、心残りになりそうです。

205★管理人★:2020/06/14(日) 00:14:32
ちょっと重いので、今日は映画レビューを…少し書こうかなぁ。
「Hello world」という映画を、観てみました。
予告が、少し面白そうと言うか…だいぶトリックがありそう?みたいな感じだったので、
思いっきり騙されるつもりで見てみました。笑

206★管理人★:2020/06/14(日) 00:25:41
どうにも、SAOの監督さん?が監督のようで…
まぁ、私SAOも観ているのですが…確かに、似たような世界観(文字通り)、というか…
全体として、ちょっと難解だったかなぁ…と思います。
世界ってなんだろう、実在ってなんだろう…って、深く考えさせられた、気がします。 
もう少し学のある方は、もっとわかるのかなぁ…情報工学とか、その辺は全くの無知で…笑
作中でイーガンの作品が示唆されていますけど、イーガンの作品ってすごく難しいって言うか…私には、一種の学術論文のように見えるんですよね。
いや、私も途中まで読んで、投げ出した口なので…いつか、一作品だけでも、読破してみたいものです。笑

207★管理人★:2020/06/14(日) 00:29:20
それにしても、面白いタイトルですよね、「Hello world」…確か、プログラミングやっていると、基礎の基礎で出てくる用語、でしたっけ。
パラレルワールドものなのかなぁ、って思ったんですけど、なんだか少し違うようで…(いや、一部は正しいんですけど。)
別世界において作られる世界、そこの存在について描かれていました。
あ、今からはネタバレ注意ですよ、念のため。笑

208★管理人★:2020/06/14(日) 00:32:47
SAO自体にも描かれてましたけど、その別世界において作られる世界、そこにいる存在の人格は、自由に物事を思考することができるのか、あるいは、あくまでデータとしての存在なのか。
…もし、後者だとしたら、すごく寂しいことですけど。笑
「器と中身」…作中の言葉です。なかなか、形容としてはいいなって…笑
魂って、物質なのでしょうか、それとも神から与えられしものなのか、あるいは…データなのか。

209★管理人★:2020/06/14(日) 00:34:49
でも、もし我々すらもデータだとしたら…何て考えると、面白いですよね。
そこから無限の世界を思考することができますし、我々の実在ことが、問われると言うか…
いけませんね、なんだかほんとにSFチックになってきてます。笑
こう考え出すともう無限に時間がとられてしまうので…SFって、好きなんですけど、嫌いなんですよね。

210★管理人★:2020/06/14(日) 00:41:49
世界すら物理学で捉えようとする試みは、すごいですよね。現代の科学って。
なんだか、旧約聖書を思い浮かべてしまいます。
人間は、いよいよこの世界の神という存在になれるのでしょうか。
進化論についての論争がダーウィン以後白熱して、100年以上経った現在でも科学vs宗教の逃走は、続いていますが…
遺伝子工学の倫理上の問題といい、人間は生命の尊厳を、近代科学の進化の手に委ねようとしています。
そしていよいよ、神の似姿たる人間は、神になって…どんな世界になるのでしょうね。
今の人間の個人主義を見ていると…なんだか、空恐ろしいものを感じますね。

211★管理人★:2020/06/14(日) 00:47:53
SAOでは…確か、今の作品だと、AIについて…でしたっけ。
人間が「魂」を作ることができるとしたら…すごいことですよね。まさに…神の所業というか。
そのAIを軍事転用できるとしたら…いよいよ、人間が殺し合う形の戦争が終わり、
バーチャルの中での結果が、人間を支配することに繋がるのかもしれません。
…これは、SFの世界だけの話、つまり空想なのでしょうか?現在の米軍のドクトリンにおける無人化傾向といい、全く現実離れした議論、とは言えなそうです。
アメリカの軍産複合体にとっても…大きなビジネスチャンス、ビッグバンが起こる可能性も?

212★管理人★:2020/06/14(日) 00:53:50
人命がマクロの数字の観点で見られだすと、命の尊厳ってなんだろう…って思いますよね。
まあそれこそが学問の進展、だとは思いますが。

まぁ、なんか書く気力がなくなってきたので、終わります。
続きは…気が向けば、書こうかなぁ。

213★管理人★:2020/06/14(日) 00:54:22
おやすみなさい。

214★管理人★:2020/06/14(日) 22:35:27
こんばんはぁ。

215★管理人★:2020/06/14(日) 22:36:57
父が本日亡くなったので、しばらくは喪に服そうと思います。
まあ、一週間くらいとか思ってるけど…もしかしたら、当分ゴタゴタが続くので、もうちょっと休むかもしれませんね。
まあ…気が向いたら、また独り言を呟きに来ようかな…とか、思ったり思わなかったり。

216★管理人★:2020/06/14(日) 22:37:58
じゃあ、おやすみなさい〜

217★管理人★:2020/06/27(土) 23:01:42
こんばんは〜

218★管理人★:2020/06/27(土) 23:03:02
久々になっちゃいましたが…まあ、前と違って好きなときに好きなように書けるってのは
のびのびしててこれもまた良いものですね。
しばらくゴタゴタがあって…まあ、それで今日はゆっくりできるので、久々に何か書こうかな、と。

219★管理人★:2020/06/27(土) 23:07:06
良い葬儀でした。私も挨拶をしたのですが、不覚にも少し泣いてしまいました。

帰ったとき渡されたのが、父の遺言だったんですよね。私宛に書いてくれてたようで…
父とはかなり仲も悪くて、もうずっと話せていませんでしたが…
こんな手紙を遺しておいてくれるとは、思いもしませんでした。
相続も、揉めないようにしてくれていて…ありがたかったですね。
なんか、一人でずっと引きずっていましたけど、父の方はずっと私のことも考えていてくれたようです。

そう考えると、何やってるんだろう、私。

220★管理人★:2020/06/27(土) 23:11:53
元々、冷めてた方だとは言われてましたが…(父も冷めてると言われてましたが。笑)
昔から、人に裏切られることばっかりで…
そのせいか、人一倍「信じられるのは己のみ」って考えが強かったんです、私。
だから、上辺だけはしっかり取り繕ってても、中身は混沌としていました。
気難しいとも言われたことがあります。結局自分の中の厳しさを、相手にも求めてしまうんですよね。

221★管理人★:2020/06/27(土) 23:14:12
だから、人はそれほど深く考えてない、ということも深く考えてしまって…
最近と昔とでは、これもかなり傾向は違いますけど、ベクトルは同じだった気がします。

…その分、父にも色々考えてた私にとって、父の手紙は泣かされましたね。
信じるって、すごく難しいことです。私にとって。

222★管理人★:2020/06/27(土) 23:20:53
私にとって、信じられる存在ってのは、人生の中でも数人しか未だに見つけられません。

人によって程度はありますけど、皆それぞれ利己的に考えることがあるわけで…それによって、影響を受ける存在ってのは、必ず存在するわけです。(否定しているのではありません。生物として奪い合うのは当然であり、人間が生きていく上でも、もちろん必要なことです。私自身も、利己的に振る舞って人に苦痛を与えたことも、あるはずです。)

だったら、それならせめて、与えたものと同等のものを返してほしい…ギブアンドテイク、それこそが人間関係にとっても、大事だと思うんです。

223★管理人★:2020/06/27(土) 23:24:56
ただ、だとしても…私が与えた分を、同等のもので返してくれた人は、人生の中で数人くらいしかいなかったと思います。
本人は満足してても、相手は満足してないことは良くあることです。本人が善意で、それでも…なら、仕方ない面はあるのですが、
善意か悪意か、は目に見えません。心の奥底の考えまでは、誰も覗けませんから(いずれ覗けるようになるのかもしれませんね!もしそうなったら…対人関係の悩みは、この世からなくなるのでしょうか。まあ、夢のまた夢の話ですが。笑)

だったら、その人の行動、言動から真相を推定するしかありません。結果しか、私には見えませんから。

224★管理人★:2020/06/27(土) 23:28:32
そういう面でも、等価のものを返してくれた人、あるいは約束を守った人(広く言うと、言動に一貫性がある人)はそれほどいません。

私自身も利己的に考えることはあるので、日々反省、気を付けてはいますけど…
人はなぜ、約束すらも記憶できないのか。もしかすると…意図的に忘却してしまうのか。
その程度だとしたら…記憶の重要性が低いってことになりますから、その人にとって私の価値はその程度…ってことになりますよね。

私はそのようにして人の程度…を見たりします。ちょっと暗いですかね、なんとでもいえ!笑

225★管理人★:2020/06/27(土) 23:38:26
思えば、この人を信用しよう…と思って信用した人は、長く信用することができませんでした。
本当に信用できる相手…というのは、自分の意思でそうするより…自ずと、信用されるような…そういうものなのかもしれません。

私の見る目がないだけなのかもしれませんが…笑
いや、私に限らず…人の主観的な判断なんてアテになりませんから、
本当に信用できる相手との関係は、自ずとそういう風になってしまうのかもしれません。

そう考えると、自分から信用しようと思った相手は…本当に、信用することができませんでした。

226★管理人★:2020/06/27(土) 23:45:46
ちょっと暗くなったので、かぐや様みてまた来ますね!

227★管理人★:2020/06/27(土) 23:57:39
お待たせしました!

228★管理人★:2020/06/28(日) 00:02:42
いや、面白かったですね、かぐや様…!
最初シリアス展開だったので、最終回はしんみり、かな〜とか思ってましたが、しっかり最後は笑わせに来てくれましたね。
いや、というか、シコシコやるゲームってなんですか!ミコちゃんもなんかすごいむっつりってことがわかりましたし、笑わせてくれました…!
ていうか、最後スマホの液晶割れてましたよね…まぁ、スマホならデータ復旧できるから、まだいいのでしょうか…?
(ちなみに管理人は、前の○periaがぶっ壊れたときに、データ復旧ができず工場に出して追加出費させられたことがあります。しかも完全に復旧は結局できなかった。笑)

229★管理人★:2020/06/28(日) 00:04:16
やっぱり、かぐや様は笑顔が似合いますね。最後に笑顔になれたようで…良かったです。
まあ、総括して、いい最終回だったと…思いますね!
三期もはよはよ!あとNEW GAMEも三期or劇場版はよっ!

230★管理人★:2020/06/28(日) 00:27:32
あ、ちょっと放置しちゃってた…もう書きたいこともないですし、
そろそろ終わりますね〜

231★管理人★:2020/06/28(日) 00:28:03
では、おやすみなさい〜(^^)/~~

232★管理人★:2020/06/28(日) 00:54:52
一つ言っておきますけど、私はもう戻るつもりはないです。
ですけど、彼らがまたのさばってくるようであれば、また意欲が戻ってきそうです。

AA全レスが廃れた理由
ttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1593267616/

233★管理人★:2020/06/28(日) 01:06:52
別にやる分には全く困らないので、こういう輩はやり返される覚悟を持つべきですね。

234★管理人★:2020/06/28(日) 01:07:23
では、おやすみなさい〜(^^)/~~

235★管理人★:2020/07/02(木) 22:58:40
こんばんは!

今日は気分が良いので、久々に素敵な歌詞を書いていってみましょう…!

236★管理人★:2020/07/02(木) 23:10:17
My heart is paralyzed.My head is oversized.
I'll take the high road like I should.
You said it's means to be.That it's not you ,it's me.
You're leaving now for my own good.

…That's cool ,but if my friends ask where you are ,I'm gonna say ,

She went down in an airplane.Fried getting suntanned.Fell in a cement mixer full of quicksand.

Help me ,help me ,I'm no good at good-byes!

She met a shark under water.Fell and no one caught her.I returnedeverything I ever bought her.

…Help me ,help me ,I'm all aut of lies ,

…and ways to say you died.

237★管理人★:2020/07/02(木) 23:12:30
…歌詞は、Trainの「50 Ways to Say Goodbye」より。

いいですね〜、別れの悲しみを、この少しコミカルな歌詞と曲調で、吹っ飛ばしてくれそうな陽気さです。
…私も、これくらい軽い感覚で暗い気持ちを吹っ飛ばせたらいいのですが。

238★管理人★:2020/07/02(木) 23:15:59
もし見ている方がいらっしゃったら…是非一度、聴いてみてください。
私はお金を払ってますが…無料でも、Youtubeで聴くことができますよ!太っ腹ですね!

色んな彼女の死に様を、言い訳を模索していてとっても面白いです!

歌詞の中では、トヨタの一昔前の車に轢かれた〜というのもあって、
面白いと言うか…笑えます。具体名は出しませんが…ちょっとダサいあの車は、海外でも同様にダサいって考えられてるんだな〜…とか思うと、
なんというか…共感できると言うか、興味深いですよね。

239★管理人★:2020/07/02(木) 23:18:15
でも、たぶんこの歌詞における「人への言い訳」…ってのは、恐らく…自分に言い聞かせる意味があるのかな、って思うんですよね。
人なんかには気軽に「別れたよ!」なんて言えますが…自分の中で、出来事をしっかり噛み締めて…受け止めるって、すごく大変なことだと思います。

逆に言うと、自分の中で納得できていたら、後はもう気楽なものです…が、
それがなかなかできないと言うのが、人の弱さ…なのでしょうかね。

240★管理人★:2020/07/02(木) 23:21:33
この歌詞の途中で、この恋が片思いであったことを仄めかす描写があります。
自分がどれだけ尽くしても、好意を伝えても、振り向いてくれなかった…って、すごく寂しいことですよね。
私なら、泣いちゃいそうです。だって…ギブしたぶんが、返ってこないんですもん。
…気づいたときにはもう遅い、後に残るものはなく、ただ時間を浪費した…っていう感覚だけ…ですよね。

人生と言うのは、かくも虚しいものです…C'est La Vie.それもまた、人生か。

241★管理人★:2020/07/02(木) 23:25:27
…陽気な歌詞書いてても、すぐ皮肉っぽくなる…ほんと、悪い癖ですよね。笑
この癖、ほんと治さないと…

今はまだ、仕方ないですよね…まだ、受け止めるには…私の心は麻痺していて、私の脳はパンクしちゃってますから。

…なんて。なんかすごいめちゃくちゃ書いてる。笑
まあ、いいか…独り言スレ、ですし。ていうか多分見てる人いないだろうし。笑

242★管理人★:2020/07/02(木) 23:31:16
今日はもうやめようかな…

まあ、私が死因を考えるなら…"Crushed unaware under her stinky foot ."…とかですか。笑

ってなんか自分の死因考えちゃってるし。笑
いいなあでもこれ…私が死んだときには、言い訳にどうぞお使いください。笑
…でも、こんな感じで惨めに死ねたら、最高に幸せ…こんな人生の終わりを、迎えたいものです。笑

243★管理人★:2020/07/02(木) 23:32:05
じゃあ、おやすみなさい〜(^^)/~~

244★管理人★:2020/07/08(水) 23:07:38
こんばんは〜(*^^*)

245★管理人★:2020/07/08(水) 23:09:24
今日は、待ちに待ったRe:ゼロ2期の第一話放送の日!
本当は春クール放送の予定でしたが…このコロナ禍で、この時期になってしまいました…。。
が、しかし!今日は待ちに待った放送の日ですよ!今から待ち遠しいです!

246★管理人★:2020/07/08(水) 23:10:23
まあ、放送を観てから、また改めて書きにこようかな…!
では、また後程〜

247★管理人★:2020/07/09(木) 00:00:07
戻って参りましたっ

248★管理人★:2020/07/09(木) 00:03:11
よかったですね〜1話
レムが忘れられるのは、再編集版のラストを見て、なんとなく知ってはいましたが…(この事を知人に話したら、原作には既に書かれていると言われました。笑
原作読んでないんだよなぁ…機会があれば読んでみたいですが、いかんせんお値段と…あと、読まなければいけない文献が多いので…
本当に、機会があれば…ですねっ笑)
こんな展開だったんだ…って思うと、また来週も楽しみになってきてしまいます。

249★管理人★:2020/07/09(木) 00:06:35
リゼロは、感想書くの難しいのですが…(世界観が現実に則していない、いわゆる異世界アニメなので)

でも、スバルとエミリア、両者の心の通わせあいには、共感するところが大いにありますね。
特に、エミリアの姿勢が好きです。死に戻りを知らないエミリアにとって、
スバルの葛藤、そして言動は奇異に見えるかもしれませんが…
しかし、それに寄り添ってあげる、理解しようとしてあげる。
その姿勢は…我々現代人にとっても、教訓にすべきところはあるのじゃないでしょうか…?

250★管理人★:2020/07/09(木) 00:13:06
もちろん、我々は100%心を通じあわせることは不可能です。神様でもないし、千里眼が使えるわけでもないので。
もっというと…クルシュのように、嘘を見破るような…そんな、人間の内面を看破する超能力も持ってはいないので。笑

しかし、その姿勢を見せてくれる…それだけでも、真の理解者…と、言うべきなのかもしれません。
人間の理解の第一歩は…under stand、つまり、下に立つと言うことだと、私は考えます。
「まさかの時の友こそ真の友」とは言いますが…
窮地に立ったときに、寄り添ってくれる、まあ或いは…近寄ってくる、とかでもいいのですが、
そういう人って…やっぱり心を開いてしまうものです。

まあ、そんな人って、人生のなかでも数人いるかいないか、ですが…笑
まあ、誰しも自分が一番ですものね。責めてるわけではないのだと、そう思います。
なぜなら…私自身が、同様のことをできているかすら、わからないのですから。

251★管理人★:2020/07/09(木) 00:15:19
まあ、いいですね、そんなこと。

もう一つ…いいとこをかくなら、普段スバルはエミリアのことを「エミリアたん」みたいな、
ちょっと言っててむず痒くなる感じに呼んでいますが、
シリアスな場面では、「エミリア」呼びなんですよね。
ちょっと、その辺が…芸が細かいというか、背筋がシャンとしてしまいますよね。笑

252★管理人★:2020/07/09(木) 00:19:28
まあ…僕がどうせ異世界に行くなら…小さくなって、エミリアみたいな優しい子に、優しくペットにしてほしいですね。笑
レムも捨てがたい…レムも、優しいので。(というより、ちょっと主人公への肯定が過ぎる気もしますが。笑)
そして…たまには、ラムにとことん呆れられながら、罵倒されながら…大きなおみ足に、ご奉仕したい…

なんて、ちょっと贅沢かな?笑
でも、そんなご褒美が待ってるなら…私は、いつでもこの世界を捨てて、どんな環境でも、頑張っていけそうな気がします。笑

最後に何書いてんだろ…笑
まあ、今日は終わりますね。最近忙しかったので、しばらくレスはやめてましたが…
ちょっと余裕が出てきたので、日記帳のごとく、毎日でも…頑張りたいところ、ですっ

253★管理人★:2020/07/09(木) 00:21:26
では、おやすみなさい〜(^^)/~~

254★管理人★:2020/07/09(木) 23:03:02
こんばんは!

255★管理人★:2020/07/09(木) 23:04:41
何を書こうかと思って、特に書くことが思い浮かばないのですが…笑
しかし、まあ…日記帳にすると、私自身も宣言してるので…!笑
なんとか、書くことを振り絞りましょう。

256★管理人★:2020/07/09(木) 23:08:50
皆さんは、「性感帯は前世の死因」なんてジョークを知ってますか?
色々とツッコミどころはあるのですが、恐らく私の性感帯は足の裏…なのだろうと思うので、あながち間違っていないのかな〜と思います。笑

絶対とは言わないですけど、私の前世って蟻みたいな小さい虫ですよね、恐らく。笑

257★管理人★:2020/07/09(木) 23:10:31
私が蟻になって、遠くあなたのもとへ向かったとして、あなたは私を受け入れてくれるのでしょうか?笑

ただ、踏み潰されて終わりかもしれませんが…意図的にやってくれたなら、まだ幸せ…なのかもしれませんね。
気づかれずに…なんて、最高に惨めですし…まあ、それはそれでいいとは思いますが。笑

258★管理人★:2020/07/09(木) 23:13:00
と、いうわけで、なんか書くこともないので、今日はこの辺にしときましょう…!
SSも頑張って構想は作ってるから、いい感じになったらあげようと思います!
たぶん暇になった時期に…あげると思う!いつになるかはわかんないけど!笑

もし私みたいな小さな蟻を見つけたら、笑って踏み潰してあげてください。笑
(私っぽくない蟻は踏み潰しちゃだめよ!あくまで私のみ!)

259★管理人★:2020/07/22(水) 23:59:02
お久しぶりです〜

260★管理人★:2020/07/23(木) 00:00:30
ちょっと諸事情あってしばらくぶりとなりましたが…
元気ですよ!たまには何か書こうと思いまして…!

本当は日記帳にするつもりでしたが…宣言から、わずか二日坊主でした。笑

261★管理人★:2020/07/23(木) 00:01:11
まあ、何を書こうかと思って…とりあえず、リゼロの感想でも、綴ろうかなぁ、と。

262★管理人★:2020/07/23(木) 00:02:55
よかったですね、今日も!
あの、エキドナ?という魔女、とっても好きでしたね。
AA全レスに使ってみても面白そう…私はやりませんけど、どなたか興味ある人やってみたらいかがでしょうか!笑
書き込むことは、約束通りしませんが、ROMるくらいはしようかな、と思ってます!笑

263★管理人★:2020/07/23(木) 00:04:29
「聖域」ではどんな試練があるんだろう、と思ってましたが…
まあ、バトルものではないことは理解してましたが、まさかの現実世界の「過去に向き合う」ことが求められてるみたいで…
ちょっと、深い話になりそうですよね、とっても好きなストーリーになりそうです!

264★管理人★:2020/07/23(木) 00:06:36
過去を自分の過去として直視すること、簡単なようでとっても難しいですよね。
嫌な過去は忘れてしまいたい、でも教訓は覚えておきたい…なんて、すごく強欲…ですよね。
私にも、いろんな過去がありましたが…しっかり向き合い、未来に向けての糧にする…なんて、そんな簡単にはできません。
でも、必要なこと…なんですよね。

265★管理人★:2020/07/23(木) 00:07:57
まあ、忘れたい過去もある、それを忘れることも自由ではあるが、
向き合えるのは間違いなく「強さ」なんだろうと、そう思います。
私は、件の「試練」に挑むことはできるのでしょうか…なんて。

266★管理人★:2020/07/23(木) 00:09:53
ちょっと今日は軽くリゼロの感想を書いただけなので…この辺で、終わりますね。
ちなみに今回は、SAOにはたらく細胞にゆるキャンに…豊作で嬉しい…!
まあ、それぞれのアニメも、気力があれば毎週、感想でも書きに来ようかな、と。
まあ…先の二日坊主からもわかるように…多分続かない習慣。笑
まあ、書きに来たいと思ったときに、また来ようかな、と思ってます!笑

267★管理人★:2020/07/23(木) 00:10:35
ではでは、またコロナがぶり返してるようなので…お気をつけて!マスクと手荒い、普段のエチケットは大事ですね!

268★管理人★:2020/07/23(木) 00:11:19
では、おやすみなさい〜(^^)/~~

269<削除>:<削除>
<削除>

270★管理人★:2020/07/30(木) 00:03:48
こんばんは〜

271★管理人★:2020/07/30(木) 00:04:23
今日は、本当は来るつもりなかったのですが…リゼロ、素晴らしかったので…!

272★管理人★:2020/07/30(木) 00:07:08
高校って、色々ありますよね。
あんな狭い教室で、基本的にはずっと同じ友達と半日以上一緒に過ごして…
気が狂ってしまいそうな気持ちになるのも、わかります。
昨今不登校がクローズアップされるようになったのも、若者が無気力になったせいだとは思いません。
選択肢が増えたということも一理ありますが…言い出しやすい、やりやすい環境になった、ということなのでしょうかね。

273★管理人★:2020/07/30(木) 00:10:48
過去を乗り越える試練、こんな風に描いてくるとは思いませんでした。
不登校は果たして逃避なのか?これについての短絡的な描き方については、敢えて作品を批判したいと思いますが…
結局、結果がすべてだと思います。もっとも、スバルにとって結果は果たし得ないので、彼の決断自体を評価するように描くことはわかりますが…
たとえ過程が遠回りで、通常と違うルートを通ったとしても…結果がよければ、その過程すら評価できてしまう。終わりよければ、すべてよしと、そう思いますね。

274★管理人★:2020/07/30(木) 00:14:22
ただ、今回の話自体は、すごく好きでした。
私自身は、親と不仲だったのですが…親は、子が思っているよりも、子のことを知っている。…今なら、この言葉の意味がわかる気がします。
…私は、親不孝者なのでしょうか。今となっては、伝える手段は、こういう場しか、ありませんが。笑
でも、直接には伝えづらいこともある、私はスバルの苦しみを、少し味わいながら…書き続けるのみです。
あれ、もしかしたらスバルは、死に戻りについて、私のように筆談ならスラスラ伝えられるのでは?笑

275★管理人★:2020/07/30(木) 00:18:52
もう一つ、スバルの過去で、共感できるものがありました。
「やればできる」「お前は地頭がいいから」「あの人の子だなぁ」「お前はいいよなぁ」

…言う側は、軽口の感覚で言っていても、こっちは苦しい気持ちで一杯になります。
父は、冷静な割りに正義感は強く、頭もよかったので、人も一杯ついてきてました。
そんな父の期待に、私はどれくらい応えられたんでしょうか。
上のような言葉を、所詮赤の他人にすぎない友人ならともかく、親族にすら言われるようになると、こっちは苦しくなる一方なこと、恐らく彼らは気づかないだけだったのでしょう。

276★管理人★:2020/07/30(木) 00:21:39
「創業は易く、守成は難し」

…昔の故事成語には、現代にも通ずる名言が多いですが、これは私の一番共感する、故事成語です。

一位をとることは、それほど難しいことではないと思うんです。
それなりに努力すれば、大体の人はとれるものでしょうし。
…ただ、それを守り抜くことは、すごく難しいことだと、思うんですね。

277★管理人★:2020/07/30(木) 00:25:57
しかも人からの期待って、守り抜くことだけじゃない。
人は欲深い愚かな生き物ですので、「もっともっと」を求めてしまう。
自分だけなら、それは成長になりますが、人に求めると、それは欲望の押し売りになります。

278★管理人★:2020/07/30(木) 00:31:12
やってみせ、言って聞かせてさせてみせ、誉めてやらねば人は動かじ

話し合い、耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず

…艦これをやっている方にはお馴染みのあの方の名言です。笑
良いこと言ってますよね…人の上にたつ者には、必修と言ってもいいこの言葉は、
何も仕事の場面だけでなく、子育てにおいてもこの通りだと、そう思います。

279★管理人★:2020/07/30(木) 00:35:20
巷では冒頭の言葉が注目されがちですが、今回は三番目にスポットライトを当てて…
子のやることなすこと、親は干渉することなく、影で見守ってあげる…親にとっても、見習うべき姿勢では、ないでしょうか?
私自身は、それによって子に責任を負わせたほうが、「親のせい」にさせることができず、子のためにも繋がる…そういう風に、思ったりします。
…もっとも、いざというときは、親がでなければなりませんが、少なくともそれなりの歳になったら、子を信用してあげるべきです。スバルは高校生。いくつなのかは知りませんが、もうそろそろ独り立ちさせてしかるべき。

…そう考えると、ゼロから始める異世界生活は、彼を大人として、一皮むかせる良い機会になった、そう思います。笑

280★管理人★:2020/07/30(木) 00:40:50
もっとも、山本五十六の言葉は、これ以外にも素晴らしいものがありますし、
この言葉にしても、幅広い場面で応用できるのでは、と思ったりします。

結局、人間は一人から、始まります。
誰かの責任にもせず、誰かにも頼らず、依存せず。
自分を、たった一人の尊厳ある存在として、大事にしてあげてください。
…死ぬときも、冥土への途も、一人から始まるので。

…そう考えると、ある意味死出の旅も、ゼロから始める異世界生活、なのかな?笑

281★管理人★:2020/07/30(木) 00:43:29
あぁ、天帝よ!
私が異世界に転生するときは、身長を1cmくらいにして、
私のことを可愛がって管理してくれる、巨大な女の子をください!笑

…調子乗りすぎか。笑
終わりますね〜…今日もお仕事しんどかったので、寝まちゅ…次はまた気が向いて、気力があるときに来まちゅ…ちゅっちゅっちゅっ!!!

282★管理人★:2020/08/01(土) 02:24:32
こんばんは〜

283★管理人★:2020/08/01(土) 02:25:54
今日は、帰ってからバタンキューしようかと思ってましたが…
全く寝れなかったので。笑
なので、ちょっとこの時間までお散歩してました…!
もっとも、コロナが今日も酷いようだったので、感染症対策もしっかりして!笑

284★管理人★:2020/08/01(土) 02:26:34
それで、なんとなく歌詞を書きたくなったので、
早速ちょこっと書いていこうと思います〜

285★管理人★:2020/08/01(土) 02:31:08
幕が、下りれば 僕らお互いに離れ離れ
皮肉なもんだな、こんな時だけ あっという間に過ぎ去るなんてさ

「またね」があれば、どんなお別れもマシになるね
いつ言えなくなるだろう? 考えちゃダメだよなあ
…何時だとしても虚しくなるから。

一夏の煌めきが アイスを溶かしていく
それによく似た やるせなさには
ほんの少しだけ、刹那の味が 甘く混ざりあう

今日が終わるのが 悲しいから、朝日よ二度と出てこないでと
時計をぎゅっとつねったら、慰めの音がしたよ
まだ遊び足りないよ

…もっと歌いたいのにな。

286★管理人★:2020/08/01(土) 02:35:43
限りがあるからこそすべては美しいんだと
そんなド正論、臆病なボクには しんどすぎて聞けたもんじゃないな

月日を重ねる度 少しずつできていく
クロスワードみたいな 心の隙間
埋められるのは、交わした言葉 約束の時間

いつも終わってから、漂うのは 手持ち花火の火薬の香り
纏わりついて、離れずに 指に残る眩い声と
青くて熱いみ耳鳴り

…もっと聴きたいのにな。

287★管理人★:2020/08/01(土) 02:41:21
以上、Official髭男dismの「ラストソング」からでした。

とてもいい曲ですね…聴いてみるとわかりますが、別れをそんなに苦しくもさせず、しかし儚くてどこか寂しげな曲調は、
まさに日常に多く存在する「別れ」を描き出しているんじゃないでしょうか?

人間の別れは、大きく記憶に残るものもいくつかありますが、
しかし多くは日常に存在します。

そんな日常においては、多く「またね」が多用されるんですね。
本当にまた会えるかは分かりません。誰にも。
でも、その言葉によって、恐らく言った当人のなかで、相手は生き続けるんだろうと、そう思います。

288★管理人★:2020/08/01(土) 02:44:44
いつ急に言えなくなるか…なんて、誰にも分かりません。
そんなこと、考えちゃいけない、虚しくなるだけだから。
…歌詞の忠告も一理あって、またその通りだと思うのですが…
でも、本当に言えなくなる時のために、後悔だけはしたくないな、なんて…

やっぱり、後悔せずに、ちゃんと伝えておくことの大切さ、今では身にしみて感じます。
…人間なんて、いつ死ぬかわからないんですし。しっかり「ありがとう」の気持ちを伝えておきたかった、そう思いますね。

289★管理人★:2020/08/01(土) 02:48:33
一期一会、どんな人との出会いにも、別れが必ずついてきます。
結局最期は人間一人になるので…仕方ないこと、ではありますが…
でも、やっぱり寂しいものは寂しいですよね。笑
生きていく以上、そんなこと仕方ないわけですし…嘆いているほど時間も、最近は作れなくなりましたが…

今生の別れとわかっていても、「またね」と言わないといけない、こういう寂しさは、やっぱり経験してみないとわからないと思います。

290★管理人★:2020/08/01(土) 02:49:30
こうなるとわかってるから、「いつ言えなくなるか」ちゃんと忠告してくれてたんだろうなぁ。笑

…さてさて、宣伝もしてるので、少しAA全レスのことも、描いておきましょうか。

291★管理人★:2020/08/01(土) 02:53:44
当時は、物凄い喪失感と寂しさに襲われていましたが、今ではかなり落ち着いてきました。
いずれ、まあ良き思い出の一つ…になって、段々と色褪せて消えていくもの、否定したいけど多分出来ないのでしょう。

「またね」のない別れをしたのも、もうかなり昔の記憶ですが…まだ2月弱しか経ってないのですね。笑
ただ、まあ…この感情を、思い出せるうちに書いておこうかな、と思いまして。
いずれ、私の記憶から全て欠落してしまったとき、私の中から、あの思い出は死んでしまった、ということになるのでしょうか。

それはすごく寂しいけど…でも、仕方ないことですよね。

292★管理人★:2020/08/01(土) 02:55:18
あ、多分見てる人いないから書くけど、これただの自分ポエムだから、深い意味はないですよ!笑
もし見てる人いたらすみません…こういう、暗い文章を書くのが好きなので、書いてますが…
私の日常は、相変わらず元気ですよ!楽しく過ごさせてもらってます!
夜に散歩すると、すぐ感傷的になってこんな駄文書くのが私の悪い癖、です。笑

293★管理人★:2020/08/01(土) 02:57:16
ただ、でも…お父さんお母さん、大事にしてあげてくださいね。
色んな親子関係があって…それぞれ、十人十色であるでしょうが…
いつか「またね」が言えなくなる日が、必ず来ます。
その時のために…言えること、言っておきましょう。笑
私みたいに…後悔だけは、やめておいた方がいいです。
照れ臭くても、きっと、いや必ず、親御さんは温かく受け入れてくれるはず、です。笑

294★管理人★:2020/08/01(土) 03:02:27
しかし、それにしても本当にいい曲で…
そろそろ夏真っ盛り、そうした時期にピッタリの…感傷的になれる曲、です!笑
なんとなく想像できるものを比喩に用いているのが、またいいですよね!
刹那の味…甘く、ほろ苦そうです。ちょっぴり後悔のテイストで…塩味も効いてる?

ふふ、なんとなく、好きな文章を書けた、気がします。
髭男は名曲も多いので、彼らの楽曲は、今後も追えていけたらな〜…こっちも、飽きるまでは、まあ続けていけたらな、って!
私の日課になってるので…って、言うほど来てない真実。笑

295★管理人★:2020/08/01(土) 03:03:52
そろそろ300…とりあえずの目標は、完走させること?かな?
ではでは、おやすみなさい〜(^^)/~~

296★管理人★:2020/08/05(水) 00:11:36
はーぁ

297★管理人★:2020/08/05(水) 00:12:06
うるさいうるさいうるさい
だまれだまれだまれ

298★管理人★:2020/08/05(水) 00:12:40
何言おうと、何書こうと、何考えようと私の自由

299★管理人★:2020/08/05(水) 00:13:11
嫌いならスルーしてればいい
なんで突っついてくるの

300★管理人★:2020/08/05(水) 00:13:42
どーせそうなんでしょ?わかってる
性格悪いことくらいとっくの前から知ってる

301★管理人★:2020/08/05(水) 00:14:28
じゃあそれで構ってこないでよ
いちいち私に何か言わないといけないの

302★管理人★:2020/08/05(水) 00:14:59
くそが

303★管理人★:2020/08/05(水) 00:15:29
こっちがそれまで自覚してその上で頑張ってるのにとやかく言ってくるな
ウザすぎる

304★管理人★:2020/08/05(水) 00:15:59
頭おかしくなりそう

305★管理人★:2020/08/05(水) 00:17:06
こんなことなら、どっか異世界に転生して、身長1センチくらいの小人になって、
どこかの誰かかわいい子の手のひらに乗せられてずっと可愛がられる人生送りたかった

306★管理人★:2020/08/05(水) 00:17:36
この世界はもう辛すぎる
限界

307★管理人★:2020/08/05(水) 00:18:12
仕事やめて、どこか遠くの国に行こうかな
つてはあるけど、すごく不安にもなる
もう日本の土は踏めないのかなって

308★管理人★:2020/08/05(水) 00:18:43
性格悪いのは親譲り
あなたそれ差別ですよ?????

309★管理人★:2020/08/05(水) 00:19:32
でもそれもできない、役職もあるし責任もあるから
もう少しだけ無関心に、無感情になりたいなー

310★管理人★:2020/08/05(水) 00:20:27
次生まれ変わるときは、誰かかわいいこのペットにしてください
女の子でも、男の子でもいいから、若い子のペットになりたい
小人だとなおいいなー

311★管理人★:2020/08/05(水) 00:20:57
そのためなら、全財産をご主人様に差し上げてもいいと思ってる

312★管理人★:2020/08/05(水) 00:21:32
早くそんな薬開発してくれないかなーどこかの誰か
1000万くらいまでなら買います

313★管理人★:2020/08/05(水) 00:22:09
みんな離れていく
歩きたいけどコロナも心配だしそんなに歩けない
明日もあるし

314★管理人★:2020/08/05(水) 00:22:56
人間落ち目になるとみんな一瞬で離れていくのね
今回はどこで踏み間違えたんだろ
次のリセットはどこになるんだろ

315★管理人★:2020/08/05(水) 00:23:28
だから人間って全く信用できないんだよね

316★管理人★:2020/08/05(水) 00:24:38
Twitterで書くべきなのわかってるけど、こんな性癖出せないし
捨て垢作ってもリアルのアカウントに紐付けされるのがすごく怖い

317★管理人★:2020/08/05(水) 00:25:14
怖い怖い怖い

318★管理人★:2020/08/05(水) 00:26:02
人間が怖い、社会が怖い、見えない未来が怖い
でもそれ以上に、人を全く信用できない自分が怖い

319★管理人★:2020/08/05(水) 00:26:37
こんなの現実社会で出せるわけないじゃん
生活できなくなっちゃうよ

320★管理人★:2020/08/05(水) 00:27:22
小説書く
今ならなんでも好きなこと好き勝手に書ける気がする
でも明日もあるから寝る

321★管理人★:2020/08/05(水) 00:27:56
螺旋階段を上ってるようで、実は下りているような感覚
そんな錯覚

322★管理人★:2020/08/05(水) 00:28:38
おやすみなさい

323★管理人★:2020/08/19(水) 00:32:41
こんばんは〜

324★管理人★:2020/08/19(水) 00:33:22
相変わらずアホみたいなこと書いてるし…ごめんなさい、なんでもないんです。
これ書いたらスッキリして、しばらく忘れてました…恥ずかしい。。

325★管理人★:2020/08/19(水) 00:34:13
書く書く詐欺を相変わらずしてますね〜…うーん、時間ができたときに完成作を一本でもあげたいですが、
まあ…気分でいいかな、これは。

326★管理人★:2020/08/19(水) 00:37:53
今日は歌詞でも書こうかな…相変わらず、最近は髭男dismにハマっちゃってる自分がいる…
意外と自分もミーハーなのかな…笑笑
いや、それでも良い曲です、Laughter。ちょっと書きますね。

327★管理人★:2020/08/19(水) 00:44:22
鏡の中を覗いても 羽根ひとつも見つからないけど
空を待ち焦がれた 鳥の急かすような囀りが聴こえる
鉄格子みたいな街を 抜け出すことに決めたよ 今
それを引き留める言葉も 気持ちだけ受けとるよ …「どうも有難う」

失うものや 諦めるものは 確かにどれも 輝いて見えるけど
秤にかけた 自分で選んだ 悔やむ権利も捨て去った

翼は動きますか?本当に飛べますか?

YesもNoも言わずに 真っ直ぐに空を見てた
鳥の名前はLaughter ケージを壊した
YesでもNoでもなくて 飛びたいとはしゃいでる声だけで
膝を抱えた昨日までの自分を 乗り越えたLaughter 今日も歌い続けた

…自分自身に勝利を 告げるための歌。

328★管理人★:2020/08/19(水) 00:49:53
本当の正しさってものを 風の強さに問い詰められて
行くべき道を逸れて 他の鳥の航路へ迷いこむこともある
乱気流の中でさざめく 光の粒を探して ほら
例え紛い物だったとしても 自分にとっての正しさを 創造してみるよ …大事にするよ。

人格者ではなく 成功者でもなく いつでも人を誇れる人で在りたい
そんな希望抱き 未来図を描き …手放さず生きていたいだけ。

現実は見えますか?保証はできますか?
YesもNoも言えずに 答に詰まっていた過去を
背に乗せたLaughter 予想を覆した
ゴールや距離ではなくて 絶えず響いていた声こそが
孤独な夜にサーチライトにしてた あの光だった …今やっと気づいた。

329★管理人★:2020/08/19(水) 00:54:02
…以上、髭男dismの「Laughter」でした。

最近、笑えてますか?心の底から、楽しんで笑えていますか?
こんな状況下では、なかなかそういうことも難しい…かもしれません。
航空業界も大変みたいで…なかなか、空の旅も、楽しむことができないご時世ですが…

そんな時期にリリースされたこの曲。やっぱり空を羽ばたく鳥をモチーフにした曲は、人を開放的な気分にしてくれますね。

330★管理人★:2020/08/19(水) 00:56:24
大空を「羽ばたく」飛行機をモチーフにした曲に、ミスチルの「Worlds end」があります。
この曲もまた名曲で…ここでは、歌詞は書きませんが…見ている方がもしいらっしゃったら、是非聴いてみてください。確かMVがようつべにあがってたはずですし、今なら聴きやすいはずです。

331★管理人★:2020/08/19(水) 00:59:56
私も、地元を出るときは色々言われた記憶があります。長男坊だったので、家業を継いだ方がいいとか色々言われて…
でも、自分で選んで、羽ばたいたから…今がありますし、今が本当に良かったのかどうか、私には判断できませんが…
でも、自分で選んだからこそ人のせいにはできない、という一種の清々しさは感じます。

…そういう意味では、歌詞の「どうも有難う」にはどんな意味が込められているのでしょう。私も、色々と考えちゃいました。聴く人によって、この言葉の解釈も変わってきそうな気がしますね。私が書くのもここまでにしますか…

332★管理人★:2020/08/19(水) 01:03:13
以前、コブクロの「風見鶏」の歌詞を書いたことを思い出します。
あの頃はあの曲が大好きで…もちろん、今でも好きなのですが…
「Laughter」は、「風見鶏」に比べると少し楽観的…な気はします。自分にそこまでの倫理的な義務を負わせていない点で。
まあ、曲名が「Laughter」な時点で、やはり楽観的に…捉えさせる、そういう意図があるのかもしれません。それはそれでいいと思います。

気になる方がおられたら、「風見鶏」もコブクロで私が一番好きな名曲なので、聴いてみてください。歌詞はここには書きません。

333★管理人★:2020/08/19(水) 01:07:12
正しさは人それぞれである。頭ではわかってても、なかなか現実ではそうは割り切れられない、そういう弱さを皆持ってると思うんです。
自分の正義こそ正しくて、人の言い分も聞かずに自分の物差しで測ってしまう…
否定はしません。私自身も、同様の弱さは持ってますし。

この曲は、そういう自分の中の正義を、例え風に流されたとしても、例え「紛い物」だったとしても、大事にする…そういうメッセージが込められてます。


この「紛い物」についての曲は、ミスチルの「フェイク」なんて、面白く聴けると思います。
あの曲も私は大好きで…以前、歌詞を書いた覚えがありますが、興味ある方は一度聴いてみてください。
疑心暗鬼ワールドが貴方を待ち構えてます。笑笑

334★管理人★:2020/08/19(水) 01:10:31
だいぶ曲の紹介で横道に逸れちゃってますが…本論に戻します。

前述の「風見鶏」では、風に真っ直ぐと立ち向かう風見鶏の姿を美徳として描いていますが、
鳥のLaughterは、風に翻弄されることを良しとしてますね。そんな自分を大事にしたいと。
ある意味、これは人間らしい…なんて思います。高潔な理想は人を激励すると共に窮屈にしますが、
こっちは、まさに心から笑うための曲…身の程にあった「Laughter」の姿を、私たちに提供してくれています。

335★管理人★:2020/08/19(水) 01:12:46
現実は見えますか?保証はできますか?

…よく、学生時代に耳にしたことがあります。当時は就活も熾烈だった記憶があります…。。
身の程にあった就職先、安泰か不安定か…今後の人生40年間を、この1〜2年で決めないといけないといったときに、
身の程とか将来とか、考えたくもないですし…事実、そんな短い期間じゃ考えきれないと思うんです。

336★管理人★:2020/08/19(水) 01:19:58
就職氷河期の時代に、そんな状況に絶望してしまった時…そして、このコロナの時期もそうですか?
そういったときに…夜、外を散歩してみると…
残念ながら星は見えませんが、飛行機の航行灯に、ビルの灯りが見えたりもしました。笑
ぼぉっと眺めていると、私を導いてくれるサーチライトにも見えて…ちょっとこじつけかな?笑

まあ、それでも、孤独な夜に見える光は、人を強く導いてくれる、そんな気はします。
どうでも良いですが、知り合いがこの間、流星群を観たと連絡してきて…羨ましい限りです。笑
ペルセウス座流星群、見えた方はいますか?笑

…まあ、この雰囲気については、伊藤由奈の「Tender is the night」も名曲なので、聴いてみてください。

337★管理人★:2020/08/19(水) 01:24:13
でも、やりたいことをやったから、自分で自分の人生に責任を持てたから、「予想を覆せた」のでしょうね。
…まさに、この曲が「自分自身に勝利を告げるための歌」なのだということを、改めて教えてくれます。

…素敵な歌詞です。改めて見ると、そう感じます。

いつでも私達は飛べる、そう思うんですね。飛べなくなった鳥はただの鳥だ…というのはちょっと違うか。笑
でも、私達は何時でもまた、飛び立ちたい…そういう願望は、持ってると思うんです。少なくとも私はそうです。

338★管理人★:2020/08/19(水) 01:27:13
そう考えると、まだまだ老いることは許されませんね…笑
生きている限り、何時でもまた飛び立てる、そういう心構えをしておかなければ…笑

人生、何が起こるかはわからん、とは言いますが…案外、収まりの良いところに転がりますし、
そう考えたら飛び立つのも悪くはないものです…うん。

339★管理人★:2020/08/19(水) 01:28:57
終わりますね。ありがとうございました。
コロナはまだまだ猛威を振るってるので、どうかお元気でお過ごしください…!

また、気が向いたときに、書きに来ますね。明日はReゼロもありますし、書きたいことがあれば書きに来るかも。笑

340★管理人★:2020/08/19(水) 01:30:22
ではでは、おやすみなさい〜(^^)/~~

341名無しさん:2020/12/02(水) 01:17:04
こんばんはぁ。

342名無しさん:2020/12/02(水) 01:17:49
久々に書き込みますけど、たぶんもう読んでる人いないんだろうなぁ。
まあ、忘れられたとしても、それもまた人生。

343名無しさん:2020/12/02(水) 01:18:55
人になにかを求めすぎるのはよくないと頭ではわかってるんですけどね…笑
でも色々と人に求めてしまう、それが私の弱さな気がします。

344名無しさん:2020/12/02(水) 01:19:44
自分で変えようとはしてるんです、求められる人に
でもそれ以上に、私の心のなかでは人になにかを求めてしまう

345名無しさん:2020/12/02(水) 01:20:55
今日の気分はスキマスイッチのボクノートです。
ドラえもんの主題歌になりましたね…知ってる人は知ってると思います。あの曲が、ドラえもんの主題歌の中で一番だったと、そう思います。

346名無しさん:2020/12/02(水) 01:24:58
耳を澄ますと微かに 聴こえる雨の音
想いを綴ろうとここに座って ことば探してる
考えて書いてつまづいて 消したら元通り
12時間経って並べたもんは 紙屑だった

キミに伝えたくて 巧くはいかなくて
募り積もる感情は 膨れていくだけ
吐き出すことも出来ずに

今、ボクのなかにある ことばの欠片
喉の奥 鋭くとがって 突き刺さる
キレイじゃなくたって 少しずつだっていいんだ
この痛みをただ 形にするんだ

347名無しさん:2020/12/02(水) 01:27:38
文を書くって思ってるより大変ですよね。受け手のことを常に考えて、どんな文章を書けばどんな印象を相手に与えるか、常に考えないといけないので。
そうやって吟味して推敲して…そうして編み出された文章は、その人のすべてがつまっている気がして、美しいものだと思えてしまいます。

私がAAをしていた頃も、そういうことを考えながらやっていました。
ただ、相手が待つなか限られた時間で書き上げないといけないので、そこの不満はありましたが。
ただしかし、それもまた一興…というものでしょうか。

348名無しさん:2020/12/02(水) 01:29:00
したらばの板を新しく作る予定はありません。もう私には定期的にまとまったことをする、そんな時間はないので。
ただ…VIP、戻ってみるのも面白いのかもしれません。また、やりたくなってきてしまいました、AAを。

ただしかし、皆さんにした約束に反する行為、非難は受けて当然だと思います。

349名無しさん:2020/12/02(水) 01:31:51
何をしても続かない 子どもの頃のボクは
「これぞってモノ」って聞かれても 答えに困ってた
そんなボクにでも与えられたものが あるというなら
迷い立ち止まった自分自身を 信じてたいな

ボクがいるこの場所は 少し窮屈だけど
愛に満ちた表情で 温もり溢れて
そしてキミの声がする

足元に投げ捨てた 足掻いた痕も
もがいてる自分も全部 ボクだから
抱えてる想いを ひたすらに叫ぶんだ
その声の先に キミがいるんだ。

350名無しさん:2020/12/02(水) 01:34:11
わたしも、まんまこの感じでした。
何をしても、続きませんでした。色々とやってみたりはして、それぞれ面白さとか、良さを見出だしてきた時に、事情で離れさせられてしまう 
時の流れって本当に残酷なものです、そう考えると。
一緒に遊んできた友人も、いつしか、というかすぐに忘れ、新たな友人を見つけてしまう。

寂しくはありません。寂しくなんか、ありません。

351名無しさん:2020/12/02(水) 01:36:17
誰かに伝えるって、すごく大事なんですよ
一人でモヤモヤすると、やっぱり不調を来してしまう

そういうときに、信頼できるパートナーというのが、大事なのだと思います。
私には、現実社会で信頼できる友人やパートナーは生憎いませんが、ネットで顔も名前も知らない方と全レスでお話ししていると、むしろ本当の自分を晒せる、そういう良さがありましたね。

352名無しさん:2020/12/02(水) 01:38:12
その点、この歌詞の主人公は幸せな気がします。
伝えるキミが存在するって、素晴らしいじゃないですか、羨ましいです。
私のすべてを、何もかもを晒し出せる人間というのは、そういう点では存在しません。
だから、誰も見ていないであろう掲示板に文字で私事を書き出せるというのは、ある意味では良さなのかもしれません。
もしかしたら誰か見ているのかもしれない、その多少の不安感と、なおかつ安心感や充足感を私に与えてくれます。

353名無しさん:2020/12/02(水) 01:41:05
歌詞はスキマスイッチ「ボクノート」より。

歌詞は、敢えて全部は書きません。この後も、興味深い歌詞が続きますが、全部はやめておきます。もしよかったら、聴いてみてください。 

まあ、要点だけ書いておくと、
ボクノートは、ボクのノートであると同時に、「ボクの音」であることが示唆されています。
ありのままのボクノートを、キミに届けたい…そういう意思は、とても人間らしくて、美しいモノだと実感させられます。

354名無しさん:2020/12/02(水) 01:47:30
やっぱり、人間の美しさは、こういう非合理的な人間像だと思います。
人間の良さは、迷い立ち止まり、葛藤し、苦悩する、そういう愚かで、儚く美しい人間が好きで、同時に嫌いです。

人間はもっと、内面を晒し出せばいいのに、と思います。
この人はどんなことを考えているのか、とか考え出したらもう上辺だけの生き物になってしまう。
貴方の考えていることを、全部知りたいです。そうすれば、もしかするとじゃあ私も…と、人間の輪が、出来、相互理解が進み、戦争もなくなるのではないかと…まあ、これはまた、Eu-topiaですが。
私も、実をいうと少しだけ、自分の板でそういう空間を作ってみたかった、そういう実践もありました。

もっとも、私の発言は監視されていたので、そんなこと叶いませんでしたが。ただ、願わくば、もっとこういう実践が広がってほしい、というのは一悩み多き者の憂鬱です。

355名無しさん:2020/12/02(水) 01:49:53
今度は巧くいかせたいという思いと、ただ一歩を踏み出すのが怖い、という思いがあります。
今の私を、全レスは受け入れてくれるのでしょうか。それはわかりませんが。 
ただ、こう考えているというのが、私の今日この頃です。

今日も恐らく寝れないので、軽く散歩にいってきます。
近くに眺めのいい公園があるというのは、嬉しいことですね。では、またいつか。

356名無しさん:2020/12/05(土) 01:35:18
どうもこんばんは。今日はカラオケに来ています。

357名無しさん:2020/12/05(土) 01:36:54
本当は誰か連れていきたくて、部下を誘ってみたのだけれど、
コロナってのと、あと自分がちょっと不機嫌でバラード唄う雰囲気だってのを感じ取ったのでしょう、
「一人で行ってください」だそうですw

358名無しさん:2020/12/05(土) 01:39:41
まあ、正解なのですがw
でも、バラードだけじゃなく、割とストレス発散に歌い散らしてます!
コロナ自粛はもう嫌だ!今日はフリータイムなので、早朝まで歌い散らします!(13時から小会議の設定ありますけど、知らない!オールナイトで歌う!笑)
ttps://i.imgur.com/kXvl1PHh.jpg
ttps://i.imgur.com/AlFvkjTh.jpg

359名無しさん:2020/12/05(土) 01:47:01
POISONとかいい点数出たので、本当は配信でもしたかったところですが…
やり方もわかんないし、普通にだるいのでやめます
ヒトカラも、この時代なら悪くない!うん!

360名無しさん:2020/12/05(土) 05:25:16
いや、最高に楽しんできました!
途中からミスチル祭りになってますけど、定期的にカラオケいってストレス発散は大事ですね!
普段は5時間も歌わないのですが、今回は車でいったので初めてシラフで行ったら、5時間ぶっ通しで歌い続けてました!笑
ttps://i.imgur.com/vBRWvTfh.jpg
ttps://i.imgur.com/OP7hJvvh.jpg

361名無しさん:2020/12/05(土) 05:28:26
会社にバレたら絶対怒られそう…笑
特に自分がコロナ感染者とかになったら、会社が報道されちゃうかもわからないので、こっそりと…笑
歌詞を書くのは好きですけど、やっぱり歌うとなると深いしみったれた曲よりも、エレカシとかウルフルズみたいなド直球の方が、気分も晴れますね!

明日は13時からオンラインミーティングなのですが、何やってるのだろう…笑
でも、これで年末まで、走り抜けられそうです!

362名無しさん:2020/12/05(土) 05:30:17
ともかく、何もかもコロナが悪い!
私が元々暗いのも、この時期特に暗くなってたのも、全部コロナでカラオケにいけなかったのが悪いのですね!

あ、なんかちょっと考え付いた文章書けそう…ですが、終わりにします。
ちょっと眠いし、明日もあるので。
では、今日はこれで失敬。

363名無しさん:2020/12/28(月) 04:43:42
全く寝れないのでひとつだけ書いておきます。
もしAA全レス関係でまだここを見てるひとがいるなら、もう見るのはやめてください。
たぶん次ここに書き込むときは、酷いことを書くと思います。

364名無しさん:2020/12/28(月) 04:44:15
おやすみなさい。

365名無しさん:2020/12/28(月) 04:57:09
最近全く寝れない、明日で仕事納めなのでちょっとだけ書きます。
まだ酷いことは書かないので安心してください。

366名無しさん:2020/12/28(月) 05:01:21
以前、何も書けなくなったと誰かに言ったことがあります。
それは事実なんです、私の文筆の美学は思ったことをただ伝えたかっただけなんです。
ただ、受け手の気持ちを考えつつ、色々と何を書くことは許されるのか、何が許されないのかと考えるうちに、雁字搦めになってしまいました。
なので、もう何もかけないんです。当たり障りのないことを書いて何が面白いのかさっぱりわかりません。
キャラ全レスですることじゃない、と気づいたのは最近になってからです。私の文章を受け入れてくれる場所として全レスがあったので、そこでそのまま行ってましたが、
本来キャラ全レスで行うべきことじゃなかったんでさ。

367名無しさん:2020/12/28(月) 05:03:52
曖昧に描いて、皮肉っぽく聞こえたならすみません。
もっと直接描いた方が素直でよかったのかもしれませんが、それはそれで傷つく人がいると思うと、何も書けなくなったんです。
私自身、それはただ時間を浪費する何かでしかなかったので、そう考え出すと長くは持ちませんでした。
もっとも、リアルが忙しくなったのは事実ですけど。

368名無しさん:2020/12/28(月) 05:07:10
しかし誰も読む人がいないならもう縛られなくてすむんです。
もう綺麗に書くのはやめようと思ってます、ここは日記帳のようなもので、いずれしたらばのURLを偶然に辿ってきた人に観てもらう、一つの演劇のようなものが私の理想に合致してると思います。
その人がどのような感想を持つのかは知りませんが、AA全レス関係者だとそうはいかない、そこに経緯が入ってしまうからです。
この人が本当は何を求めてるのか、とか、あまりに汚くて、それは人を傷つけると思いました。

369名無しさん:2020/12/28(月) 05:10:20
言っておきますけど、そんな推測はしなくていいですよ。
もういい加減、AA全レスに心を囚われるのは辞めたいとずっと思ってました。
12月に入ってから、二度ほどやったんですよ、全レスもどき。
1回目はまああまり伸びませんでしたが、2回目に至っては0レスでした。
実を言うと、私は板を持ってたのでそこそこ腕には自信は持ってたのですが、それは自惚れで、大して上手くないなとわかってたんです。
だから、板を欲しがったのかもわかりません。

370名無しさん:2020/12/28(月) 05:11:36
できることならば、AA全レスについての全てを記憶から消したいです。
出会わない世界だったら、誰にも迷惑をかけず、私は日常を過ごせていたと思います。
こんなに心が苦しくなるなら、するんじゃなかったとすごく後悔しています。

371名無しさん:2020/12/28(月) 05:13:30
私の心は汚れきってるので、もうこんな発想しかできません。
私の人生を、AA全レスに出会わなかった時に戻したいです。
あの頃の方が、こんなに感情の起伏なく、幸せに過ごせてたのに。
なんなのでしょう、私がこれまで迷惑をかけてきたことの報いとでも言うのでしょうか。

372名無しさん:2020/12/28(月) 05:16:47
私の人生は、思えば非情の日々でした。
人を殺したことがあるんです、私。
まあその人は自殺だったんですけど、大学生の時ですか、あれは。

373名無しさん:2020/12/28(月) 05:22:34
同じ学部で同じ志を持ち、よく飲みに行ったり、語り合ったりした友人でした。
ところが、その友人は悩みを持ち、深刻な状況に陥りました。 
強いやつだったので、最初は気丈に振る舞っていましたが、事情を知ってたので余計にそれが辛くなって…
そのうち、次第に塞ぎ混んで、話もつまらなくなっていき、疎遠になっていきました。
あるとき、そいつに河川敷に呼び出されて、缶コーヒー飲みつつそいつの話を聞いてたのですが、
こう言われたんです、「俺はどうすればいいんだ」と。
私はそのとき、そこまでの深刻さを理解してなかったですし、「好きにすればいい」みたいに言ったんです。
その時は「そうか」と言ってたんですが、彼が踏み切りに飛び込んだのは1週間も経ってませんでした。

374名無しさん:2020/12/28(月) 05:26:25
葬式に呼ばれて参列しました。同期で自殺なんて初めての経験だったので、心臓がバクバクしてましたが、特になんともなく葬儀が終わり、月日がたち… 
その1週間くらいの間に何があったのかは知りません、もしかすると私が原因なんかじゃなく、また何かあったのかもしれませんが、でも私の発した言葉に自然と重みを感じて、後悔していきました。
しかし人って怖いものですよね、なんとなく漠然と、風化していくんですよ、その痛みも。
最初は命日なんか覚えて、墓参りをしたりしましたが、就職するとすっかり頭から抜け落ちたりすることもあって…

375名無しさん:2020/12/28(月) 05:29:17
私の言葉は凶器なんです。鋭利な刃物のようなものです。
私は刃物が全身から飛び出ている人間のようなものです。
近づいてくる人を自然と切ってしまいます、そのときは、取り返しのつかないところまでいってしまいました。
それ以来、言葉は選ぶように意識的に気を付けるようにはなりました…これは習慣のようなもので、これは公式にも、非公式にもです。
でも、文章にすると、今度は客観的に文字を反芻できるので、真意まで汲み取られてしまう。
もうそれじゃあ悪意を取り除いた当たり障りのないものしか言えなくなってしまう、そんなの面白くもなんともないんです。心が死んでしまいそうで。

376名無しさん:2020/12/28(月) 05:33:43
なんの話してるんでしょう。少しだけ、人を傷つけないとか書いてるくせに、喋りすぎました。
こんな暗すぎる昔話、聞いても面白くないですね。
ただ、たぶん次書くときは、もっと酷いことを書くと、そう思ってます。恐らく、傷つけるものになると。
なので、AA全レス関係者は、もう見ないでください。
足裏は6月で死んだんです。
ここまで書いてしまった以上、恐らくAAとしても歓迎されないでしょう。それくらいは私でもわかります。
別に空気読めない訳じゃないんですよ。もっと性質が悪いのかもしれませんが。
なので、復帰はあり得ません。二度とないです。

377名無しさん:2020/12/28(月) 05:42:06
人を苦しめる天才なんて悪役で、テレビに出れたりできないでしょうか。
一応取り繕うことはできるんですよ。人は単純なので、言葉ひとつで印象などどうにでもできるんです。もちろん、変なことはできませんけど。
ただ、そんなのあまりにも面白くないじゃないですか。もっと好きに喋りたいと思うと自然とネットに来てしまう、そこは自由ですからね。
色々死ねとか言われました、障がい者だとかなんだとか。
別にいいんです、ネットですし。好きに言ってくれても。それに、これほどまでに生きるのを許されない人間なんて、まるで私の本性への評価そのものじゃないですか。大好きでした。
あるとき、私の全レスにに書かれてたんですね、「AA全レスだけやってろ」と。
この言葉は笑い転げましたね。それはリアルでの私とおなじなんです。なんでネットでまで理想のペルソナを被らないといけないのですか??

378名無しさん:2020/12/28(月) 05:45:37
やりたいことを好きなだけやりたかっただけです。
迷惑をかけるのは確かに申し訳なかったですけど、外圧でそれを戒めるというのは、社会の縮図そのものであり、滑稽でしたね。
まあ、もう迷惑かけてまで性癖を押し付けたくはないので、VIPにも行きません。
でも、なんで人は私に理想像を求めてしまうのでしょうか。これがわかりません。
私は私であり、あなたの中の私ではないんです。これからは好きに書くので、嫌なら見なければいいだけの話。忠告はしましたし、これで迷惑をかけられたからどうこうというのはあまりに身勝手すぎる。

379名無しさん:2020/12/28(月) 05:48:01
もう寝る時間じゃないですね、コーヒーでも淹れます。
まだまだ書きたいことはたくさんあります。
あ、文句あればメールでもここでも好きに書いてくださいね。私も好き勝手に返します。

380名無しさん:2020/12/28(月) 05:51:01
こんなにAA全レスに未練を残すくらいな。私から嫌いになればいいだけの話だったんです。
年末、大掃除しますよね?私も昨日しました。断捨離は人生の基本です。
人は、産み出すものと同等のゴミを捨てています。東京のゴミ埋め立て地、「夢の島」って言うんですよね、確か。
あれも皮肉ですよね。人が「要らない」と捨て去ったものの集積が、「夢の島」らしいです。
あれで何か島ができるのは確かに「夢」ですが、今の私からするとゴミはゴミです。

381名無しさん:2020/12/28(月) 05:54:21
人生も、断捨離の連続です。日常出しているゴミのように、私は毎日のように無限の選択肢を捨て続けています。
私は今こうやって生きてますが、先程の例のように、私が「好きにすればいい」と言わなかった選択肢も、AA全レスに出会わなかった選択肢も、どんどんと捨て続けてきました。
そして、AA全レスが今後の人生に邪魔になるのなら、捨てるしかないんです。
楽しかったですよ、死ぬほど楽しくて、素敵な方にたくさん出会えたことは感謝してます。
ですが、人生に支障が出るのなら、それらの思い出も今後の人生にとってゴミです。

382名無しさん:2020/12/28(月) 05:55:46
私は、いろんな友人を捨ててきました。死なせてしまったこともありました。
これも、全部断捨離の結果なんだと、理解してます。
もちろん、冥福は祈りますし、私の責任も理解しています。
ですが、そう考えないともう心が持たないんです。

383名無しさん:2020/12/28(月) 05:59:31
私、何度か恋をしたことがありました。
最初は付き合い方もわからず、追いかけ回したりしました。 
結果は、もちろん拒絶されたのですが…ですが、それも今となっては後悔とならないんです。
なぜかと言うと、その恋愛は断捨離したからです。
明確に拒絶されるほど愉快なものはありません。なぜかと言うと、それ以上その恋愛に執着することはないから。
一見冷たいような気がしますよね、でも、それもまた人間の愛なのだと理解しています。
これ以上私で悩むことがないように…これはある種、人間の優しさのようなものなのだと、理解しています。

384名無しさん:2020/12/28(月) 06:01:31
真理は、案外隠されたところにあるものなのだと、私はそう思ってるんです。
だから、考えるのを放棄した存在は植物のようなもので、考えない葦は単なる葦なんです、私のなかでは。
これとかものすごく語りたい、まだまだ語れる範囲のことですね。
深掘りすると物凄くいい感じのものができそうです。

385名無しさん:2020/12/28(月) 06:04:25
学問って、なんでいるのでしょう。
昔経済学を勉強してたことがあったのですが、あれはとことん実体と外れた机上の経済について語っているなと思ったことがあります。
実際の社会をグラフなんかで理解できるはずはないんです。頭ではわかってるのに、でも経済学はグラフを信奉してしまう。
私はこれが不思議で不思議でならなかったんですね。なんでこんなのを信じてるんだろうと。
もっと言うと、人間は神様ではないのですから真理に到達できないのは確かです。
しかし同時に、真理を探求しようと学問が発達する。
この矛盾は、なぜ存在するのでしょうか。

386名無しさん:2020/12/28(月) 06:09:31
私、将棋が好きなんです。得意とまで胸はれるレベルではないですけど。
小学生くらいの時からやったりしてました。ルールを知ってる人とやるのは楽しいですよね。
ただ、ルールを知らない人には教えないといけない。私ががそこで教えることになるんですが。
ただ、その時から私はズルかったので、でたらめ教えてぼろ勝ちしたりということをやってました。
今から思うとなんでそのようなことをやっていたのか、楽しくないだろうと思うのですが、
当時の私は楽しかったんですね。勝ったという事実に惚れ惚れして、自惚れる。バカみたいですよね、まあ小学生くらいなのでご愛敬。

387名無しさん:2020/12/28(月) 06:16:06
まあ、そんなことやってるから大して強くもなれなかったのでしょうけど。
ただ、今から思うとそのときから感づいてたのでしょうね。
つまり、学のない人間はカモだと。

学がなく、知的好奇心もない存在はいいカモです。適当に教えて都合のいい存在にしたてあげることができる。
実際、私とある国家資格持ってるんですけど、それだけで神様のように祭り上げられるんですよね。学者の言うことは正だと、そういう発想ですよね。
こういうのは特にいいカモだと、そう思います。
もちろん、そうさせないためにも、職業選択に当たって宣誓という伝統があるんでしょう。
医者なんか有名ですよね、ヒポクラテスの誓い、というやつです。
職業倫理の世界ですが、学問は人をいかようにもできるのだと、そう思いました。

388名無しさん:2020/12/28(月) 06:18:46
ソクラテス以来、学問の前提は「無知の知」ですけど、
今の日本で、それは徹底されているのでしょうか?高名な学者が言ってるから正だとか、そんな平凡な議論しか目にしません。
学問は批判の連続です。無批判に受け入れだしたら、それは模倣であって、発展は見られなくなります。
ただ、それに無自覚な人間が、とにかく多すぎる。

389名無しさん:2020/12/28(月) 06:20:45
さて…指が疲れてきました。この辺で書くのはやめましょう。
まだ書きたいことがあります。たぶんこれより酷いことを書くと思います。  
幻滅していただいて結構です。これからは見なければいいんですから。むしろそれを望んでたりします。
期待があるから悶々としてしまうのです。もっと早く、スパッと終わらせればよかっただけの話だったんです。

390名無しさん:2020/12/28(月) 06:23:51
思い返すと、最後は訳のわからない方向に飛躍しましたね… 
ちょっと自殺の話で苦しくなったので、話題を変えようと思ったのだと思います。
本当は墓場まで持っていく人生最大の秘密でしたが…ネットですし、まあ書いてもいいでしょう。
まあ、報われることはないんですよ、これも。全部時間が解決してくれることで…
ただ、私自身あまり今は思い詰める余裕がないので、ちょっと荒業ですが、手っ取り早く忘れたいと思います。

391名無しさん:2020/12/28(月) 06:24:27
何やってるんだろ、自分。何がしたかったんだろ。
あまりに虚しすぎて、そして辛すぎる。
本当にごめんなさい。おやすみなさい。

392名無しさん:2020/12/30(水) 19:55:25
こんばんは。
今年はちょっと、地元に戻って新年を祝おうと思います。
正確には、喪中なので祝うわけではないですが…笑
ttps://i.imgur.com/2FJWTYSh.jpg

393名無しさん:2020/12/30(水) 19:58:30
色々ありましたが、来年はもっと忙しくなるので、さあ頑張らないと…と、身が引き締まる思いです。 
多分ですが、これで私の今年最後のレスになると思います。
もう引き返すことのない道の上を、歩んでいけたらな…と、そう思っております。
それでは、良いお年を。(本来私がいうのはマナー違反ですが、まあご愛敬ということで…笑)

394名無しさん:2020/12/30(水) 20:05:56
余談ですが、飛行機っていいですよね。
航行灯も綺麗ですし、形もシャープで美しいです。
航空業界も大変とは言いますが、ニッポンの翼を、守っていってほしいですね。
飛行機を見ながらのんびりと、登場時間まで…曲を聞きながら、感傷に耽っていようと思います。それでは。
ttps://i.imgur.com/qxIZokGh.jpg

395名無しさん:2021/01/15(金) 03:50:20
こんばんはぁ。
どうでもいいですが、面白いものを書けたので、ちょっと機会があれば乗せてみようと思います。 
ただ元の論考は私の名前が入ってるものなので、ちょっと色々いじくって乗っけてみようと思います
ではまた…

396名無しさん:2021/03/01(月) 01:11:04
こんばんはぁ。

前回予告してたのと大分違う話となりますが…今日はちょっと、責任について語ってみようかな、と思ってます。
と言ってもこれは仮題で、話したいことはまた別個できてしまうかもしれませんが、それはまあご愛敬と言うことで…

397名無しさん:2021/03/01(月) 01:13:50
私の恩師は、洞察に優れた、素敵なお方でした。
そうは言っても、若者思いの優しい方で…神経質で狭量な私にも、優しく色々教えてくださったり…彼を見て、教員というものは大変なものなのだと思ったりもしました。まさに私と対極…とまでは言いませんが、異なった部分が多い方でした。

私の思考の原点は彼にあります。

398名無しさん:2021/03/01(月) 01:19:10
さて、本題に移りますが…
以前、行政について私が、「行政官は、公権力を行使するに当たって、国民の権利自由を侵害し得る存在であるので、行政官としての責任をしっかり自覚して、行政への信頼を損なうような行動をしない必要がある」と言ったことがあるんです。

その時に、彼はこう返事したんです。
「それは一個人の思い上がりと言うものだ。行政が求めるのは行政責任を自覚した一人格ではない。人格をできるだけ排除し、法令に沿って行政の諸原則を遵守する、そういう存在を求めているのだ。」
…一言一句そのままではないですけど、このようなお言葉を頂いて、なるほどその通りだと思うに至りました。

399名無しさん:2021/03/01(月) 01:25:10
最近、「ペンは剣よりも強い」とはどのような意味なのだろう?と考えたときに、元のネタを調べてみたら、面白い事実を見つけたんですよね。
フランスの名宰相、リシュリューは、こう語ったという風に、リットンの戯曲では描かれています。

「日付と仔細を書き込んだ許可書は…まことに偉大な人間の統治のもとでは、ペンは剣よりも強し。
見よ、この魔法使いの杖を!」

引用はwikipediaからのもので恐縮ですが…
偉大な統治のもとでは、ペンは剣よりも強い、とされているんですね。

今では、いわゆる「第四の権力」としてのメディアの力を例えたもの、とされていますが、元々は行政の大いなる権力を描いたものだったんですね。

400名無しさん:2021/03/01(月) 01:30:31
いわゆる「白紙令状」みたいなものですね…裁判官がこのような令状を発出すると、弾劾裁判にかけられる(実際そのような事例あり)そうですね。
公権力とは剣を越えた強さがあり、土地を収用し、税金を徴収し、身体を拘束することも、令状一本でできるんですね…
以前、代執行令書を見たことがあったんですけど、物凄く簡素で、このような紙切れ一枚で人の財産を奪うことすらできるのだと、妙に感心した記憶があります。

401名無しさん:2021/03/01(月) 01:33:23
今は、行政代執行法ですけど…昔は、行政執行法という名前だったんですね。戦前の話です。
そこでは、上で挙げたような代執行も、徴収も、拘束も一本の法律で出来てたんです。
流石に、今はそれぞれ分けられてますけど…行政の効率という面では非常に効率的であったと思います。しかし、どうなのでしょうね、これ。

402名無しさん:2021/03/01(月) 01:36:41
話を本筋に戻します。
行政の例を多く挙げましたが、広く社会では一人格などそれほど…というか、全くといっていいほど求められたりはしません。
社会の大きな潮流さえあれば、そこから誰が抜けようと、新しい人材が補充され、社会は回っていく…デュルケムは、このように考えました。人をマスで捉えるとどのようなことが起きるのか…
虚しいとは思いますが、でも効率的ですよね。素晴らしい世の中になったと思います。

403名無しさん:2021/03/01(月) 01:37:49
すみません、眠気が限界に来てるので、もう寝ます。
明日も早いので…また明日、体力が残ってたら、続きを書きに来ますね。
では、おやすなさい。

404名無しさん:2021/03/01(月) 07:27:35
おはようございます。
そういえば昨晩こんなこと書いてたなぁ…まあ、気が向けば続き書きます。
ただ、もしかすると人を不快にすることを書くかもしれないので、見ない方が精神衛生上良いのではないか、と思ってます。
まあ、見る人がいれば、の話ですが!
では、行って参ります。またいずれ。

405名無しさん:2021/04/12(月) 06:54:07
おはようございます。 
久しぶりに見てみるとなんか最後のときに、次書くこと〜とか書いてますけど、
結局約束破れないままでしたね…まあ、別に書かなくてもいいことなので、いいのですが。

406名無しさん:2021/04/12(月) 06:55:45
どうでもいいことですが、最近朝風呂に変えました。なんかそっちの方がシャキッとすると言うか…
まあ、そんな感じです。
あれから1年が経とうとしていますが、あのときの人たちは皆元気にしていらっしゃるのでしょうか。

407名無しさん:2021/04/12(月) 06:57:45
ふと、そんなことを思いました。

私は、元気です。
最近やることが増えました。質的にも勉強の機会が増えましたし、何より担当の範囲が何倍にもなった気分です。
年度明けは余裕ができるとか言ってたの誰だよ…

408名無しさん:2021/04/12(月) 06:58:17
ちょっと朝ごはん食べるので、あとで書き込みます。

409名無しさん:2021/04/12(月) 07:06:41
ただいま戻りました。

410名無しさん:2021/04/12(月) 07:07:56
最近、身体が思うように動かなくなってきました。
歳を重ねるってのは恐ろしいことですね…そんな私でも、まだ負担を強いられるのですから。

411名無しさん:2021/04/12(月) 07:09:36
また余裕が出てきたら、いつかまたやってみたいですね。
…なんて、何度も前言撤回してる私が言うのもあれですが…
敢えて言っておくと、約束ではないです、勝手に言ってるだけ。

412名無しさん:2021/04/12(月) 07:10:40
とかなんとか言ってたらもう7時過ぎですね…
まだ家でやらないといけないこともあるので、終わります。 
では、今日も一日がんばるぞい!

413名無しさん:2021/04/30(金) 23:13:32
こんばんは。
今日は、何か物を書きたい気分になったので、少し書いてみようと思います。
まあアニメを見ながらなので、ゆっくりにはなりますが…明日は久々に1日休めるので、これくらいは許されるかな、と思いまして。

414名無しさん:2021/04/30(金) 23:14:36
以前、投下しようとしてやめた文を、再び再構成して平たく書いてみようかなと思いました。
論文ってほどしっかりしたものでもないですし、ただ思ったことを書いてみようと思います。

415名無しさん:2021/04/30(金) 23:17:47
皆さんは、スーパーシティって知ってますか?
言葉くらいは聞いたことがある、という人も多いと思います。
都市計画に通じておられる方はもっと詳しいのかもしれません。私はかじった程度なのでまだまだ浅い点があると思いますが…ご批判などは甘んじて受け入れようと思います。
もっとも、こんな板誰が見ているのだというお話ですが。笑

416名無しさん:2021/04/30(金) 23:20:38
最近は何かと国策のように出されてるこの用語ですが…Society5.0って呼ばれる、来るデジタル時代の社会像、として描かれているようですね。
既に先行事例として、トヨタがスマートシティ構想を工場跡地に行っているようですが…これは既存の都市ではない新しい土地に行っている都市づくりなので、グリーンフィールド型と呼ばれています。
対して、既存の土地に行う新しい都市づくりはブラウンフィールド型…我が国がスマートシティを作る上では、こちらが大半を占めることになりそうです。

417名無しさん:2021/04/30(金) 23:26:16
最近はそれに、コンパクトシティって用語も使われてますね。これは文字通りコンパクトな都市設計…職住近接は古来から都市計画の理想像のように描かれている節はあると思いますが…しかし、一様にこうすればいい、というものでもないというのは確かだと思います。
富山とかはライトレールで先進的な取り組みをしていますが…特にコンパクトシティを推し進めるには、隔地に住む住民の理解が不可欠だと思うのです。
住み慣れた土地を離れることは辛いことでしょうし、それに狭い土地に集めれば行政は管理しやすいですが、それは本来住民主体であるはずのスマートシティ構想に反するものです。
先進的なサンドボックスをやるのもいいですが、行政からこの視点をなくしてしまうと、行政は自分本位のエゴイズムを住民に押し付けてしまいます。
しかし、最近の行政文書を見ていると、その視点が失われてきているような感が否めません。
行政はビジネスと違うのです。官民協働も結構ですが、主体は住民な訳なので。

418名無しさん:2021/04/30(金) 23:29:51
学者の名前とかは忘れたので、論文引っ張ってこいとか言われたら困るわけではありますが…

総務省も国交省もなにかとコンパクトシティを地方に押し付けてる感は否めませんが、やはり住民に近接している基礎自治体こそが、住民と密に議論した上でスーパーシティなりに応募するのが理想な形にも思います。
この事例は遠くカナダのトロントにおける事例が、良い教訓になると思います。
行ったことある人はいますか?私はないですwアメリカには研修含めて何度かあるのですが、国境一つ越えるのがこんなに大変とは。笑

419名無しさん:2021/04/30(金) 23:34:27
トロントは、確かグーグルのイニシアチブで、ブラウンフィールド型の都市設計をしていました。
しかしながら、そこに横たわるのは住民との摩擦でした。つまり、ビッグデータを用いる都市づくりで、そのデータをどこに保管するのか、というお話でこの大都市は揉めに揉めて、挙げ句の果てにこの夢物語は破綻してしまいました。

何がダメだったのか。それは、完全合理的として描かれた経済学的人間像が、実際の住民には当てはまらないと言うことです。
今はなにかとプライバシーにうるさい社会なようなので、イメージはつきやすいと思います。
ラインのデータ保管先が韓国だったってことですぐに火がついてしまう日本社会は、昔から変わらないんですね。
そんなに韓国に文句があるなら、全てペンタゴンに送られるインターネットを使っていることにも疑問を述べるべきなのに。笑

420名無しさん:2021/04/30(金) 23:37:02
実際の住民がいるから、行政は求められるわけで。それが逆転してしまうなら、行政など要らなくなるわけです。 
そして現実の社会では、パレート最適やナッシュ均衡は成し遂げられないわけです。
これは最近の欧米だと潮流としてあるように見受けられますが、日本は特にこれが遅れている感が否めません。未だに合理的な社会を求め続ける。
あまり日本の批判を続けるのも控えますが…まあ、そんな状況なわけです。

421名無しさん:2021/04/30(金) 23:38:53
飽きたので今日はここまでにしようと思います。
気が向いたら続きを書くかも知れませんし、もしかすると別の話題にするかもしれません。
くだらないこんな都市は、まるごとおっきな女の子に踏み潰されてしまえばいいのだ…というのは暴論ですが笑
しかし、何というか、それが私の理想の社会…なのかもしれませんね。みんな全てかわいい女の子の足の下にへばりついてしまえばいいんです。

422名無しさん:2021/04/30(金) 23:41:45
すみません、ちょっと様子がおかしいこと書いてますね。
ここまでにします。私とくにデータとか、そういうデジタル分野に疎いと思っているので(最近は勉強中なのですが)、まあ違う点があったら素人の戯言なのだと流してもらえば思います。
ただ、物を書くと私の中で頭がスッキリしてくるので、それはいいと思いますね。頭の体操になりますし。
やはり文字というものは偉大なのですね。
明日は久々の休み…外に出るのは厳に慎むよう通達も来てるので、家でゆっくりしようと思います。では、また。

423名無しさん:2021/05/04(火) 01:11:40
こんばんは。
今日はちょっと夜更かしして、のんびりNHKのドラマ見てたりしてます。
看護師の助手さんの奮闘物語みたいで、女子高生のがんばりっぷりを観てて微笑ましく思ったりしてます。
ちょっと青いというか、まだまだ未熟だなぁって偉そうに言ったりしたいですけど、私も新入職員の時は若いなりに理想とか持ったりしてたので、なんというか…笑

424名無しさん:2021/05/04(火) 01:16:42
私、白い巨塔が好きで、山崎豊子を読み始めたのは確かこれが最初だった気がします。
医療に正解はないんだろうと、まあそれはどの世界でもそうですし、私の職場もそうなんですけど。
過誤はもちろんあってはいけないですけど、でも医療に正解はないんだと思うと、患者も不安だよなぁ…って思います。
ベックはリスク社会と言う表現を用いましたが、世の中は不確実なことばかりで満ちています。社会ってそういうものだからこそ、不安で満ち溢れているのだろうと、そう思います。

425名無しさん:2021/05/04(火) 01:22:31
思いを入れすぎるな。カウンセリングの鉄則です。傾聴は感情移入とは違うと言うことを私は以前教わったことがあります。
和して唱えず。『荘子・徳充符』からです。
あなたの意見など求めていないのだ。ただ相手の求めるサービスを、相手が分かりやすいように伝える。
窓口業務をする者は等しく教わるのではないでしょうか。
事実は伝える。ただそこに意見をいれてはいけない。

426名無しさん:2021/05/04(火) 01:27:17
人の現実は決して美しくないんだと言うことは、働くものがほぼ共通して思うことじゃないでしょうか。
高尚な理想が通用しない世界というのがそこに横たわっていて、その現実から目を背けることはできない。
実際、対応ではそういう人ばっかりが来るようになります。
まあ、職場柄そういう人が多くはなるのですが。
うんざりもします、嫌になることもある。しかし困っている人の話を聴き、少しでも不安を除去できるようにする。そこに感情など要らないし、入れ込むと辛くなるのがわかるからしない。知れば知るほど嫌いになる存在なのかもしれません、人間は。
それを、窓口業務を行うものは等しく思ったりしてるのではないでしょうか。

427名無しさん:2021/05/04(火) 01:30:51
醜い欲望も感情も、でもそれが人間の営みである以上、逃れることはできない。
窓口は内と外の境界線。サービスを給付するものは、内の立場を守りつつ、外をいかに聴くことができるか。それがその後40年の糧になるのかもしれません。

なんかよくわからない着地点になりましたね。終わりましょう。変に酒をいれたから、こんなことになってるのかも。笑
ではでは、おやすみなさい〜

428名無しさん:2021/05/19(水) 23:00:33
こんばんはぁ。
実は今、名古屋に来てます!まあ、お仕事ですが…
しばらく調査の一貫ということで、中京エリアと長野を回ることになってまして…
緊急のものなので数日間の予定ですが、コロナのせいで私用外出は厳禁とのお達しなので、のんびりしましょうかね…
金山周辺にいるのですが、なにか美味しいものがあれば教えてくれたらな…とか思ってますwまあどうせ誰も見てないでしょうがw

429名無しさん:2021/05/19(水) 23:02:57
しかし、一年ぶりくらいの名古屋です…やっぱり、あんまりこの街好きじゃないなぁ。
名駅周辺はまだしも、栄とかはやっぱり汚い…それに、ご飯もそんなに美味しくない!笑
まあそんな愚痴はともかく…お仕事なので!頑張らないとですね…時間があれば、半日でもゆっくり街ブラしてお写真でも載せられたらなー、とは思ってますが…
まあそれはともかく。頑張りましょう!

430名無しさん:2021/05/21(金) 23:48:14
こんばんはぁ。
今日はホテルへの帰り道にコンビニに寄ってきて、
まぁ睡眠薬の酒に仕事用の缶コーヒー、それとアイスを買ってきました。
それで今食べてるのですが、美味しいですね。
森永のラムネアイスというものです。以前買ってみて、美味しかったのでまた買ってきてしまいました。
そこの方に固形ラムネが入ってるんですよね。なかなかいけます。

431名無しさん:2021/05/21(金) 23:53:20
ところで、三遠南信自動車道って知ってますか?
静岡と愛知の県境から、長野方面へ通じてる高速道路もどきなんですが。
実はここ、中央構造線と程近くて、青崩峠っていかにも崩れそうな箇所の地盤が脆いんですって。
それで今も整備途上なのですが、事業計画決定から40年も経ってしまって。
地元の意向としても物凄く複雑なものがあるらしいです。潤うところは潤うのですけどね。

432名無しさん:2021/05/21(金) 23:57:24
静岡は構造線にフォッサマグナも通ってますし、地盤としてはものすごく難しいところなんですね。
今もリニアで揉めてますけど、あれも地下水脈の関係でしたよね。大井川水系の源流みたいで。
まあでも、こういう例って昔から多いんですよね。数年前には長崎新幹線でも同じようなことがありましたけど。
地盤調査にも一定の限界があるので、こういう問題こそ地元とのコンセンサスが大事だと思うのですね。
ただそれができてない。それこそが、昔からはびこる行政のお上認識な気がします。

433名無しさん:2021/05/21(金) 23:59:20
科学技術と社会はどんな関係を結ぶべきなのか。
特にこういう事業では求められると思うのですが、どうにも事後の問題になってしまう。
しっかりフォローするのも大事ですが、予防もしっかりすべきなのですがね。
終わります。日記みたいにゆっくり書いてけばいいのよね。おやすみなさい。

434名無しさん:2021/05/22(土) 23:03:06
こんばんはぁ。
毎日日記のようにゆっくり書けていけたらいいなと思って、今日も短いですが書いてみようと思います。
昨日は科学技術と社会との関係について書いたんですね。ではそれの続きを少し書いてみましょう。

435名無しさん:2021/05/22(土) 23:06:04
デジタル庁がいよいよ始動しますね。9月1日からですか。
一時期、デジタルガバメントが言われていた時期がありますが、いよいよ社会のデジタル化、Society5.0の幕開けに向けた議論といったところですか。
いまやデジ庁は一丁目一番地の課題ですから、急ピッチの人材集めも行われているようですね。

436名無しさん:2021/05/22(土) 23:08:43
以前デジ庁関連の文献を読んだことがあって、高名な先生の言説が紹介されていました。
曰く、行政のデジタルサービスについては、マイナンバーを含め複雑なセキュリティシステムが構築されており、個人情報と言った心配はマスコミが過度に煽り立てている節がある、と書かれていまして…
いや、私なんかよりものすごくセキュリティに詳しい方ですし、私自身もセキュリティに精通してる訳ではないただの素人として、少し考えてみようと思います。
皆さんは、どう思いますか。

437名無しさん:2021/05/22(土) 23:16:51
昨日ニュースで、某有名アプリなどで個人情報が流出していたことが問題となっていましたね。
確かアメリカでも石油パイプライン関連の企業がハッキングを受けたとか言ってましたけど。
いわゆるデジタル行政推進法では二条各項で基本原則が掲げられていまして、見ると民間事業者も含めたデジタル行政の推進と書かれているんですね。コネクティッド・ワンストップというものです。
もっとも情報セキュリティの基盤はおそらく行政から標準化されたものを提供されるのでしょうけど、Society5.0の実現のためには民間事業者の情報セキュリティもより強固にしていく必要があると思います。
まあそれはともかく、といったところですけど。

438名無しさん:2021/05/22(土) 23:20:42
ただ気を付けてほしいのが、これは自己完結のデジタル化ではないということです。
ユーザー本位のデジタル化という文言は至るところで出てきます。つまりこれは、国民のためのデジタル化であり、国の自己満足で行われるものではないということです。
DXを進める上で、もちろん行政が主体的に推進していくことは大事です。デジ庁ができるのは、縦割り行政の打破と言った側面もあります。
ただ、気を付けなければいけないのは、フィードバックのみ重視するデジタル化ではダメだと思うんですね。
つまり、更なる技術を社会に導入するなかで、個人情報の問題に対する国民の不信をどうするのか。

439名無しさん:2021/05/22(土) 23:25:31
じゃあ広報で普及促進させていけばいいじゃん!という考えもなるほど一理あると思います。
しかし、いくら個人情報の流出リスクが限りなく低いといっても、科学技術はどんどん進化していくものです。決してゼロにはならない。
科学技術はそういった問題に、そういった不安にどう応答していけばいいのか。
啓蒙でいいのでしょうか。国民に啓蒙をしていけば、不安はなくなるのでしょうか。
もっと別の、社会の中で議論をする枠組みが、必要なのかもしれませんね。専門知が万能なのではなく、限りなく低いリスクをどう理解するのか。
経済発展も大事ですが、デジタルガバメントの目的はユーザー本位であると書いてあるので。しっかりそこの議論を進めないと、個人情報の問題は今後も出てくるように思います。

440名無しさん:2021/05/22(土) 23:26:21
こうした新しいコンセンサスの構築の手法については、新しい議論が存在するのですが…
書くのもダルくなってきたので、今日はここまでにしようと思います。
ではでは、おやすみなさい〜

441名無しさん:2021/05/26(水) 23:27:17
こんばんは。

本当は、前回が科学技術と社会との関係について書いてたので、コンセンサス会議の現状とか書いてみようかと思いましたが、
ちょっと忙しくて時間が作れなかったので、別のことを書いてみたくなりまして…
今日は、クロ現で取り上げられていた「協同労働」について書いてみようと思います。

442名無しさん:2021/05/26(水) 23:30:51
労働者協同組合法が昨年末に成立しまして、施行も来年度には、といった目処のようですね。
労働者の多様な働き方、これはディーセント・ワークといった潮流にも乗っていて、なかなかいい取り組みだと思います。
議員立法なので、まさに社会で考えるべき問題だったのでしょう。
クロ現の内容を見ていると、ポスト資本主義の新しい働き方と捉えられていますね。もはや中間搾取が当たり前の時代ではなくなる、労働の新しいあり方に、要注目ですね。

443名無しさん:2021/05/26(水) 23:35:42
こうした協同組合は、従来のNPOのように設立のための面倒な手続きではない、いわゆる準則主義での設立となるので、利用しやすい制度設計となっています。
こうした取り組みはどういうところで利用できるのか、これはコロナ禍で注目されるエッセンシャルワークと親和性が強いようです。
つまり、利用者が抱える不満など、課題を設定してプランニングするときに、利用者の目線を実地で把握できる個々の従業員が出資するので、従業員のみならず利用者も得をする、まさにWin-Winの関係と言えるのかもしれませんね。

444名無しさん:2021/05/26(水) 23:40:59
こうした組合は、地域の活性化にも繋がると言われています。
つまり、地域課題を住民の方々が把握して、それに取り組むときに同時に出資者であるということは、柔軟に課題に取り組める点でメリットがありますよね。今の時代、公共のことを考えるときになにもアクターは行政だけとは限りません。住民と行政が協働できる社会、それが少子高齢化を迎える我が国に適した取り組みと言えるのかもしれません。
また、こういう新しい働き方は、都会の生活とは違う新しい働き方という場として、都市の住民を惹き付ける要因となるのかもしれません。
地方と関わる人材として、昨今は関係人口といった概念も指摘されていますが、こういった事業者と国民を先端のAI技術でマッチングさせる、そういったデジタル行政のあり方もあるのかもしれません。

445名無しさん:2021/05/26(水) 23:41:34
ちょっとお風呂入ってるので、またあとで続きを書き込みに来ます。

446名無しさん:2021/05/27(木) 00:10:37
失礼しました。続きを書いてみようと思います。

また、高齢者の雇用にも新しい風が吹くのかもしれません。
定年延長の議論が、70歳へと向かっていくなかで、企業に囚われない地域課題に対する労働といったあり方は、高齢者にとっても魅力的なのではないかと思います。
昨年度『高齢社会白書』でも指摘されていますが、案外高齢者の就業意欲というものは強く、国際比較で見ても日本は諸外国よりも高い傾向にあります。
私にはなかなかわからない感覚ですが、私が思っているよりも定年後は暇なのかもしれませんね。私がよく接していた高齢者も、シルバーで頑張っていたが、叶うならばもう少し色々貢献したいとおっしゃっていました。
シルバーの登録人数は近年減少傾向にあるなかで(参考:ttp://www.zsjc.or.jp/toukei/list_page)、新しい働き方は地域課題の解決と高齢者雇用にマッチしているように見えますね。

447名無しさん:2021/05/27(木) 00:17:51
こうした取り組みを、行政はいかにサポートできるのでしょうか。
この点クロ現では、広島市の取り組みが紹介されていました。
広島市では組合の設立にあたって、補助率1/2で補助金を交付したりといった財政支援を行っていたりします。
また、設立の前後を問わず、専門のコーディネーターがフォローアップをしていることが紹介されています(参考:ttps://kyodo-rodo.jp/about/details/platform_hiroshima.html)。
これはとても良い取り組みだと思いますね。こういった組合は財政基盤が脆弱です。ですのでもちろん積極的な財政支援も必要なのですが、お金を出すだけでは施策として成功とは言えません。行政が知恵を出すことでスタートアップを支援していくことが、地方政府には求められていると思います。
また、こういった取り組みはモデルケースとして優秀なように思います。国においても、こういったモデルケースを積極的に提供していくと共に、津々浦々(特に条件不利地域は尚更ですが)にこういった取り組みを進めていく上で必要な財政支援を行うことが、地方活性化には不可欠だと思います。
国と地方と事業者が、共に知恵を出しあい共に社会を形作っていけるのは、理想を越えた新しい社会への一歩なのかもしれません。

448名無しさん:2021/05/27(木) 00:25:11
クロ現では大高先生がコメンテーターとなっていましたね。大高先生は協同組合論の有名な先生です。

20世紀に入り、所有と経営が分離することで、資本主義は(また、アメリカは)大きく成長することになりました。
バーナムは経営者革命という概念を持ち出しましたが、経営者と出資者の関係がどのようにあったとしても、資本主義の自己増殖はつまり絶え間ない利潤の追求を追い続けてきました。
そんな中、この国の労働のあり方はまだまだ完璧とは言えません。労組も日に日に弱体化していくなかで、新しい組合はポスト資本主義のあり方となるのか、今後も注目していきたいと思います。

449名無しさん:2021/05/27(木) 00:28:04
どうでもいいですが、ホテルに戻ってきたときに軒並み料理店も閉まっていたので仕方なくルームサービスを頼んだのですが、
こちらのエビフライ、味もまあまあで美味しくいただきましたが、料金はなんと5000円!!
こんなに高級なディナー(笑)は久々です…もちろん自腹でいただきました(笑)
ホテルのルームサービスは本当に高い…もう少し良心的な価格設定でも良いような気がしますw
ttps://i.imgur.com/10HQSr3h.jpg

450名無しさん:2021/05/27(木) 00:29:18
本当にどうでもいいですねw
終わりましょうか…あ、ちなみにもう東京に戻ってきてますよー
ではでは、おやすみなさいっ!(私はSAOだけ観て寝ようかしらねw)

451名無しさん:2021/05/30(日) 01:05:26
皆さんこんばんは。ちょっと時間に余裕ができたので、少しだけ筆を進めてみようと思います。
ちなみに、現在新しい企画を検討中です。少しやってみたくなったので、体力と相談して考えてみようと思います。

今日は協同労働の課題について書こうかと思いましたが、思いついて父親の話を少ししてみようと思います。
私の人生の、ほんの一部のお話です。大した話ではないですが、しかし書いてみようと思います。

452名無しさん:2021/05/30(日) 01:10:25
私の父親は、よく私に「ウソをつくな、ズルをするな」と言っていた記憶があります。
私自身はウソをよくつきましたし、ズルは日常茶飯事な幼少期を過ごしていたので、「何を政治家が偉そうに」と思ってたんですけど。
ただ、父親はウソが物凄く得意でしたし、弟もそうだったのですが、私はいかんせん上手ではなかったので、しょっちゅう怒られていた記憶があります。
母親似だったのかもしれません。母親は誠実さが売りな女性だったので。
ただ、いまいち意味がわからなかったんです。ウソをつくな、ズルをするなとはどういうことか。
ウソはたまにはつかないといけません。人を悲しませることだけがウソではないですし。
ズルは自分の身体に有益だったりすることもあります。今でも問合せといった宿題を、当日に済ませられるものでも数日塩漬けにすることがあります。
その方が、追加の課題にキャパシティを食われる心配もないですし。それくらいは許されてしかるべきなのだろうと。

453名無しさん:2021/05/30(日) 01:14:14
私自身、この言葉を解釈したときに、一つの結論に至りました。
つまり、「ウソはついても良いのだが、他人に説明できないことをするな」ということなのだろうと。
ウソがバレたときにそれを説明できるのであれば、それは不利益にはならないと思うんです。
一方で、説明できないことは許されない。非難されてしまうわけです。
説明できずに不利益を被るのは、これはとても勿体ないことです。
…といっても、私自身も他人に説明できないことをよくするわけですが。
ただ、相手のウソが変にわかってしまったときは、これはとても許せなく感じてしまう。
純粋な目で相手を見れませんし、信用などできるはずもない。
もしかすると、心のなかでは相手に説明を求めているのかもしれませんね。

454名無しさん:2021/05/30(日) 01:19:45
今から思うと、父親は私に政治家の心構えを教えてくれていたのかもしれません。父は既に他界しているので、真意のほどは掴めませんが。
M=ウェーバーの議論に、職業政治家の責任倫理といったものがあります。
曰く、政治家は価値に重きをおく心情倫理ではなく、結果責任を相手に説明できる責任倫理を持つべきであると。
古い議論ですけど、アカウンタビリティに関する通説と言える考え方であると思います。
40年代アメリカでは、行政の責任についていわゆるFF論争が盛んに行われていましたが、ファイナーは「XはYについてZに説明をしなければならない」としました。
ここのZにファイナーは議会を入れたわけですが、なにも政治のレベルでなくても、個人レベルでも当てはまるように思えますね。

455名無しさん:2021/05/30(日) 01:24:09
つまり、人間関係を構築しようとするもの(誠意をもった関係に限る)は、全ての行動を相手に説明できるようでなければ、相手から信用はされないでしょう。
あくまで手段的な人間関係ならば別ですけど、本質的な人間関係はそうではないのだろうと。
私は行政の立場を中心に論じてみましたけど(といっても古典的な議論にはなりますが)、どのような職場でも、上司や顧客に説明できなければ信用をなくしますし、それは愚行であると断じなければならないのだろうと。

そろそろ終わりますね。今日はちょっと良いことがあったので、思いついたものを書いてみました。
後ろ向きな話ではないように思います。これは私に対する戒めのようなもので。
ウソは大事ですけど、やりすぎはよくないですから。

456名無しさん:2021/05/30(日) 01:24:50
では、今日は終わりますね。
次は何を考えてみようか、のんびり考えてみようと思います。
では、おやすみなさい〜

457名無しさん:2021/06/01(火) 00:24:52
ちょっと変なことやろうと思ってたら調子乗ってたなー
なにやってたんだろ私

458名無しさん:2021/06/01(火) 00:25:24
あの人ここまで来るんなら相手してあげるけど
さすがにここの場所はわからない…いや、もしかすると知ってるかも?

459名無しさん:2021/06/01(火) 00:26:00
まあいいか、無駄な時間過ごした感じもあったし、
もう少し頑張って寝ましょうかね…

460名無しさん:2021/06/01(火) 00:45:52
ちなみに、私と親との関係や環境を知っていれば、親批判は全く私に響かないんですよね…wむしろ同調してしまうというか。
それに、親のせいにできるなら世の中誰も苦労しませんよね。親の責任にできないのが社会に出るということなんだろうと思います。
なのでベクトルを変えた方がいいと…そう思いますね。
まあそれ以前にまだ私に粘着してるのがどうかしてるわけですが…w.

461名無しさん:2021/06/01(火) 00:49:05
まあ親も亡くなってますし。親の話するのはやめにしましょうかね。仲直りもしたので。もういい大人ですから、これで区切りにしましょう。
まあでも上手くいかないときにあんなのが来ると余計イライラしますねーくそ〜…
まだ色々手段は残してるので、本気で腹が立ったら面白いことまたやってやろっと。

462名無しさん:2021/06/01(火) 00:50:27
いや、でもあの人も悲しむし、それだけはやめておこう。
なんというか、私だけじゃないんだとしたら、ちょっと色々考えてしまいますね…
今日はやる気も起きないし、酒飲んで寝ますか…おやすみなさーい

463名無しさん:2021/06/04(金) 00:08:05
ひたすらに、ただひたすらに、前だけを見つめ歩いてきた道を、ふと振り返ったときに、後ろには誰もついてきていない。
そんな状況でそれでも前に進める力を、自信と言うのかもしれませんね。

自信ってなんだろうと思って、ふと考えてみました。
おやすみなさい。明日も早いから缶ビール1本で睡眠導入剤としなければなりませんが…
自分自身すら信じられなくなったら、もう自身を信じてくれる者はいなくなるわけですから。
頑張らないといけないわけです。ではでは、おやすみなさい〜

464名無しさん:2021/06/07(月) 23:31:17
こんばんはぁ。昨日は色々大変でした…まあこうたいでやってることなので、仕方がないことではあるのですが…
今日は暑かったので、夏バテを吹き飛ばそうと帰り道に缶ビールと雪見だいふくを買ってきました!
なんでもシュークリームみたいに中にクリームが入ってるみたいで…これは、なかなか美味しかったです!

465名無しさん:2021/06/07(月) 23:40:38
さて、今日は児童虐待について、少し書いてみようと思います。
もう昨年になるんですか、某アニメでは児童相談所のことをかなりこっぴどく描いておりましたが…
まああの頃はまだしも、今現在児相の対応も改善してきてるんですよ。やっぱり児童福祉法改正で25条関係について、虐待の「おそれ」のある児童について通報義務ができたことに起因する通報増に合わせ、児童相談所も改善してきているということです。
しかしどうしても強い対応はとりにくいというのは現実問題ではあります。ですがそれはある意味当然のことで、本来民事不介入であるべき、しかもローマ法の原則からして、本来法が立ち入るべきでない家庭について介入しようとしてるんです。
やはり親権としての懲戒権との兼ね合いもあります。
児童虐待防止法改正で「しつけ」としての体罰禁止も明文化されて、この懲戒権についても必要な法改正が検討されてはいますが…
しかし大原則は民事不介入。介入のための介入になってはいけないわけです。

466名無しさん:2021/06/07(月) 23:46:30
しかし通告は年々増えているわけで、必要な対応が求められるわけですが…
しかし今現在、都道府県や政令市管轄の児童相談所だけで全部の虐待に対応することは不可能なわけで…
まあそういう意味でも児童福祉法改正ではあったのですが…
やはり児童相談所だけでは対応できない現状はある。
一番は警察ですよね。警察も都道府県管轄なのですが、昔はどうにも連携がうまく行かない、県庁内部の縦割りがあったわけです。
ですが児童相談所が立ち入るには警察の協力が要ります。警察が立ち会わないと、臨検すら出来ないんですから。
ですので今は都道府県内で協定を結んだり、共通の基盤で情報連携をしてる事例もありますよね。埼玉だった記憶ですけど。
こういう連携をどんどんモデルケースとして普及させていく必要があると思います。

467名無しさん:2021/06/07(月) 23:49:55
他にも婦人相談所、それに他の機関とも連携は可能です。
婦人相談所なんか大事ですよね。DVと児童虐待は並行して行われている可能性が十分あります。情報連携の必要性は高そうです。
学校はもっと大事です。なにせ児童ともっとも密接に関わる行政機関と言っても過言ではない。
学校教育において早期発見の視点を持って、教師に必要な研修を受けさせ、早期発見に繋げる。
または、学校現場にスクールソーシャルワーカーを配置するための予算措置は考えられそうです。

468名無しさん:2021/06/07(月) 23:56:57
その機関の横の連携を支える機関もあるんですけどね。児童福祉法改正で追加された、いわゆる要対協は、市町村実施の協議会なんですけど。
ですが都道府県管轄の機関も含めて、地域で包括的に児童を見守っていく、そういう取り組みです。
この協議会も法改正から時間が経ってますが、もうほとんどの市町村が設置してるんですよね。
ですので、地域内部での見守りはある程度制度として完成してるように見えます。
後はいかに要保護児童を発見できるか。
それは先程述べた教育現場などで、今後は考えられるのではないでしょうか。

469名無しさん:2021/06/08(火) 00:04:23
後すべきとすれば、一つは都道府県間の連携です。
現行制度上も、県を跨いだ転居が行われた際には転居先管轄の児童相談所に対して連絡は行われているのですが、
しかし電話連絡ですし、必要な情報を速やかに送る必要があるのに少し無駄です。
やはりデジタル化の流れにあるので、必要な情報がデータとして保全されていること、転居が行われた時には必要な情報が速やかに取り出せるようなAI化/ICT化が可能そうです。

470名無しさん:2021/06/08(火) 00:09:31
ちょっとタバコ吸ってきますね。
すぐ戻ってきます。

471名無しさん:2021/06/08(火) 00:17:26
もう一つは、退所後のフォローアップです。
これは今年に入ってようやく問題として認識され出したのですが、現行の児童福祉法上では要保護の対象は18歳までです。
もう四年前になるんですか、国としても社会的養護自立支援事業の一環として、地方自治体が退所後のフォローアップを行うように、とはされているのですが、
やはり実情を踏まえるとなかなか難しいものがあります。支援コーディネーターを設置していない児童相談所は3割強となっていました。
そのためサポートを受けられていない層も一定数存在している現状です。
つまり、地方によってフォローに格差が生じているということです。

472名無しさん:2021/06/08(火) 00:26:47
こうした現状を踏まえると、やはり国民への啓発の前に、すべきことはあるような気がします。
まずは児童相談所のコーディネーター設置のための支援です。必置のための法改正も一つの手ですが、やはり地方自治体には財政力にも差があるのが現状なので…
まずは弾力的な予算措置が考えられそうです。
また、児童相談所の人員増のための研修や教育を支援することも出来そうです。
後は、相談窓口の多様化です。コロナ禍ですから、なかなか行政も気づきづらい現状があります。
家庭が密室になってしまうことが一番怖い。こうした中で、SNSなどを使った相談窓口を開設し、迅速かつ的確なサポートができるようにする必要がある。
モデルケースを収集してノウハウを提供することが求められそうです。

473名無しさん:2021/06/08(火) 00:32:57
後は先程も書きましたが、データ基盤を設けることで横の連携を深め、教育現場にその視点を持たせることとかですかね…
昨今話題のヤングケアラーもそうですが、やはり教育現場が気付きの場、サポートの場になりやすい。
地方間で格差が生じないように、必要な予算措置は考えられそうです。

ここまで長々と書きましたが、やはり一番大事なのは、子どもが選べない原因である地域差の所以でサポートに格差が生じてはいけない。
基盤の構築や助成は、そういった可能性を少しでも排除しようというものです。
こども庁の創設に向けた議論がいよいよ始まろうとしていますが、避けなければならないのは組織論が先行して肝心の中身が伴わないことです。
子どもの施策は、とにかく国民の生活に介入する施策ゆえ難しい問題なんです。
地方が主役とはなりますが、国として出来ることは、やはり地方格差が生じないよう必要な基盤を築くことではないでしょうか。

474名無しさん:2021/06/08(火) 00:33:29
そろそろ終わりますね。
明日もなにか書きたいなぁ…おやすみなさい〜

475名無しさん:2021/06/11(金) 00:08:31
こんばんはぁ。

すみません、お約束通り何か書こうと思ったのですが、昨日はちょっと帰りが遅くなったので、書けずじまいでした…
やっぱり余裕のあるときに、少しでも書き進めたいと思いまして…すみません。

いよいよ本格的に夏へと向かっていく時期になりましたね…しかし、夜はまだまだ涼しくて、心地よい感がありますね…!

476名無しさん:2021/06/11(金) 00:12:23
今日は、自殺について少し書いてみようと思います。

私の知り合いが以前自殺したことをお話ししたことがあったと思います。
彼も個人的にかなり悩んでいましたが…しかし、自殺は社会的な要因がもっとも強いのだ、というのが私の論です。
デュルケムはかの有名な自殺研究で、社会が不安定になった状況で、束縛がなくなったことによる自殺を「アノミー的自殺」と定義しました。
彼の自殺論によると、自殺というのは社会の束縛が極度に弱くなると自殺に陥りやすい(もっとも、強すぎても増加するとされているので、一番望ましいのは中庸なのですが)とされています。
今のコロナ禍においても、同じことが言えるのではないでしょうか。

477名無しさん:2021/06/11(金) 00:23:05
20年度の自殺率は、昨年までの減少傾向から一転して、増加の傾向を見せました。
警察庁の統計によると、今回の増加は中年層を除きおおむね増加し、特に女性と若年層に有意な増加を見ることができます。
リスクファクターとしては、健康問題が特に多く、増加も著しいものを感じます。
経済問題としては2番目ではあるものの減少傾向が見られ、3番目の家庭問題は増加要因でした。

俯瞰するに、女性層の増加は家庭の密室化による問題が考えられます。
やはり心の健康というものは複合的な要因が考えられますが…
経済問題は分かりやすいですね、コロナ禍で生活保護相談件数の増加といった要因からも読み取れるかと考えます。

478名無しさん:2021/06/11(金) 00:27:51
また、心の要因の背景には、「孤独」といった問題も考えられます。
今年に入ってから問題が認識され、省庁横断的な対応機関として内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」ができて、坂本先生が担当大臣を拝命されていますが…
実はこれ、世界で二番目と、比較的先進的な取り組みではあるんですね。ちなみに一番早いのはイギリスです。確かコロナ禍より前に作られたと記憶していますが…

ただ、こういった機関はやはり何かと組織論に傾倒してしまう傾向があるので、
大臣を置いてそれで満足、では終わらせない施策が求められると考えます。

479名無しさん:2021/06/11(金) 00:30:05
英国では、NPOを中心に官民連携で努力しているそうですね。
公営事業が何かと削減されがちな保守党政権らしいといえばらしいのですが、しかしNPMの流れとしては、仕方のないものと言えるのかもしれませんね。
我が国でも学べるところは多そうです。

480名無しさん:2021/06/11(金) 00:33:48
我が国も、NPOを中心に活動を行っているんですよ。
もちろん広域自治体を中心に電話対応を行っていたりもするんですけどね。こころの健康相談と名付けられています。
統一ダイヤル(0570-064-556)ですので、お悩みのある方はお気軽に相談してみてはいかがでしょうか。確か電話料や相談料も無料だったはずです。

481名無しさん:2021/06/11(金) 00:43:54
まあ、電話媒体に限らずSNSでも自殺対策の相談事業を行っているNPOもあるんですね。
国も自殺防止対策事業として、一定の要件を満たしたNPOに対して補助金を交付していますが…

やはり社会不安に対応する悩み相談を、片手で数えるほどの事業者に任せるのではなく、一定の有資格者を対象にオンライン相談を含めた個人事業についても、弾力的な予算措置を行うというのは有効な対応ではないのかと考えるわけです。
また、補助金を出せばいいという訳ではありません。
複数の事業者が存在する中で、サービス向上のため得た知見などを共有できるなど、共通のデータ基盤の整備といったことを行政が行うということは有効な施策であると考えます。
もっとも、こころの情報は基本的人権の中でもっとも重要で侵害できない思想・良心の自由権の中核たるものであるので、個人情報には特に配慮する必要はありますが。

482名無しさん:2021/06/11(金) 00:44:36
ちょっとお風呂に入りますね…
また書きに戻ってきます〜

483名無しさん:2021/06/11(金) 00:57:02
児童・学生の自殺対策としては、学校教育において孤独や自殺といった問題を取り上げ、さらに相談窓口を広報する、スクールソーシャルワーカーといった人材の確保に向け行政が取り組んでいくことは考えられますね。孤独についての教育は英国の先駆的取組に倣っています。一般の教員においても同様の視点を持たせ、対応すべき児童を発見しやすい環境整備が求められそうです。

女性については、特に家庭における育児疲れや産後うつといった問題が考えられます。
この育児問題について特に取り上げましょうか。今年施行した改正母子保健法では、17条の2第3項で産後ケア事業を市町村の努力義務としています。
産後ケア事業を通して、育児の悩みを相談しやすい環境を整備することにより、家庭を密室化させない努力が求められると考えます。
しかし、基礎自治体の中には実施予定がない自治体も一定数存在し、その理由は予算の問題である場合が多いです。
しかし地域差のゆえをもってサービスを受けられる人と受けられない人がいるのは好ましくない、特に自殺に直結しうる問題としては。
そういう意味では、市町村が事業を実施しやすい弾力的な予算措置や、ゆくゆくは市町村の業務として法的義務にすることも考えられそうです。

484名無しさん:2021/06/11(金) 01:03:34
また、こころの健康問題については、医療の現場との連携も求められそうです。
特にこころの不調を理由とする受診が行われた際に、よりこころの問題に寄り添った適切なNPOへと利用を誘導することにより、医療費の削減にも繋がる。
患者の情報について連携を進めることによって、対応を一元化するのが利用者にとっても適切なサービスを利用しやすい、といった視点が重要だと考えます。

更に、経済問題であれば、行政の適切なサービスが利用者の方々へ周知されていないがゆえに利用できないというのではとてももったいない。
そういう意味で、NPOの相談の現場で、行政のサービスとの接続を円滑にするための情報共有や連携も考えられますね。
行政側も受け皿となる窓口を確保することによって、官民医の連携は考えられます。

485名無しさん:2021/06/11(金) 01:08:37
この手の議論にありがちなのが、アウトリーチを進めればいいというものです。
こころの問題にアウトリーチで取り組む重要性も確かにありますけど、しかしアウトリーチ一辺倒だと内心にずかずかと踏み込んでいってしまう可能性もあります。
こころはセンシティブな問題であるがゆえに、アウトリーチ以外の方法、特にSNSを利用したサービス手法が利用しやすいのではないかと、そう考えるわけです。
オンライン上での相談から始まり、孤独解消のためのフィジカル領域におけるサロンの利用、といったように利用者のニーズに応じたNPOの活動に繋げていけるよう、行政が支援していくといった施策が求められると、そう考えます。

486名無しさん:2021/06/11(金) 01:11:45
さて、今日は自殺について、考えてみました。
心の領域は、やはり人権との兼ね合いもあるのでなかなか踏み込みづらい。しかし自殺の問題は同時に社会の問題であるので、そういう意味では行政が行うよりも、NPOなど民間の活動を行政が支援していくといった対策の方が向いているのかもしれませんね。

自殺といった問題は、知人に自殺者を出してるので少し私も書くのが心苦しかったです。
しかし、そんな個人的な問題で逃げるわけにはいかないと考え、少し考えを整理して、書き出してみました。

それでは、今日はこの辺で…おやすみなさい〜

487名無しさん:2021/06/11(金) 23:37:40
こんばんはぁ。
今日も夜が涼しくて、なかなか心地よいなぁ…と思いながら帰宅したのですが、
家に帰るとむぁっと…速攻でクーラーのスイッチを入れましたw

488名無しさん:2021/06/11(金) 23:39:57
さて、乗り換えアプリは使ったりしますか?
私は鉄道に乗るときはNAVITIMEさんのアプリをよく使います。便利ですよね。
東京に来てからバスに乗る頻度もあがりましたが…バスの乗り換え案内もしてるんですよね。すごく便利です。
それに今は定期券もスマホに入れる時代になりましたが…ふと、思うんですね。
これらを全て一つのアプリで一元管理できたら、すごく便利だろうなぁって。

489名無しさん:2021/06/11(金) 23:44:57
間違えました、普段使ってるのはJORUDANさんのものですね。
NAVITIMEさんの名前はよく聞くので、つい出してしまいましたが…こういう事業者さんも増えてるので、いずれにせよすごく便利になってるということです。

国土交通省は近年、MaaSといった取り組みを推進していますが…
これって、取り組みに応じてレベルがあるんですよね。一応今は先述のサービスによって、レベル1の段階とされてるんですね。
20年は移動交通革命だ、と言われることもありますが、基本的にはこうした移動の容易性といった取り組みで評価されるわけです。

490名無しさん:2021/06/11(金) 23:51:39
さて、MaaSについては、地域特性に応じたMaaSのあり方があるとされていますが、
利用者が使いやすいことを第一に考えたときに、必要なのは接続性だと思うんです。
審議会答申でも触れられていますが、利用者としては都心型と地方都市型を繋ぐ、観光地型のあり方もあるのではないかという指摘もあります。
地方への人流を考慮すると、旅行者や外国人にもわかる簡素な仕組みが必要だと思うんです。

一つ具体例があって、JRって民営化で複数の会社に別れてますよね?
私以前に新幹線の指定席の予約をしようと思って。西日本で登録していたアカウントがあったのでそれを使おうと思ったんですが、東京起点だと東海のサービスを使わなくてはならなくて。
サービスのプラットフォームが違うんですよね。同じJRで。
もう一つアカウントを作りましたが、非常に不便だった記憶があります。
あれが一元化されたら、みどりの窓口でなくても利用しやすい体制になりますよね。新幹線ユーザーからしても、すごく嬉しいはずです。

491名無しさん:2021/06/12(土) 22:10:27
少し前に道路運送法が改正されていて。
いわゆる白タクですね、それが一部解禁されてるんですよね。もちろん市町村とかNPOとかだけにはなりますが。
しかし、交通空白地で二種免許に頼らなくてもいい地方交通の発想は、新しいですよね。
今後カーシェアも増えますし、構造改革でカーシェアと融合していくのは発想として良さそうですよね。

492名無しさん:2021/06/12(土) 22:11:10
すみません、書いたところで電話があって、そのまま寝てしまいました…
明日も仕事なので、ほどほどでお休みしますね。

493名無しさん:2021/06/17(木) 01:08:14
こんばんはぁ。

サントリーオールドのCM、観たことありますか?
昔からかかってる、有名な曲があるんですけど。
昔関西にいた頃に聴いたことがあって。その時は詳しくはなかったんですけど、ちょうど山崎の蒸留所があるんですよね。
動画があるので、是非聴いてみてください。
私からするとこの曲は岩手県の某有名政治家のイメージが強いのですが…
昔からある曲ですし、酒好きは知ってるかもしれません。
ttps://youtu.be/eh9MNdcjaCA

494名無しさん:2021/06/17(木) 01:10:27
ここに流れる文句も、なかなか渋いものがあっていいですよね。
昔のラジオCMは恐らく聞いたことがないので、世代ではないのですが…
しかし、本当に渋い…オールドならば、ショートピースが合いますかね。最近吸いませんけど。

次に、全文載せておきますね。サントリーオールドのキャッチコピーです。

495名無しさん:2021/06/17(木) 01:11:27
息子よ、お前もすでに二十歳(はたち)を過ぎた。
やかましいことは言わん。

しかし、くわえタバコで人混みをあるくな。
この街は、田んぼの一本道ではない。

ガールフレンドは、母さんだけでなく、父さんにも紹介しなさい。
それが仁義だ。

それから、母さんとあまり寄り添って歩くな。
あの母さんは、東京オリンピックの年、3人のライバルから父さんが勝ち取った人なんだ。

俺の女だ。

なんて酔ったかな。


それにしても、こんな天気のよい日曜日、ギターをかかえて、お前はどこへ行った。
たまには一緒に飲もうと思って、オールドぶら下げて、おまえの部屋に来たんだぞ。
しかし、おまえの部屋には、女優さんの写真ばかりじゃないか。
父さんは酔いそうだ。

せがれ、がんばれ。

いい気分の大人になれよ。

496名無しさん:2021/06/17(木) 01:15:33
今やどこもかしこも路上喫煙は御法度ですし、ギターかかえて街をうろつく…というのも、なかなか時代を感じさせますが…

私の父親は既に亡くなってるので、結局父親と酒を飲む機会はなかったですが…いや、厳密に言えばあったのか。
でも、この文章から読み取れる父親像は、とても渋い…うん、これを肴に一杯やれそうなほど。w

さて、まあ最近は缶ビールでコトを済ませてますが、今日は少し…ウィスキーは今あいにくなので、芋で一杯…
うん、おやすみなさい。

いい気分の、大人になりましょう。

497名無しさん:2021/06/23(水) 00:45:56
こんばんはぁ。

今日は再エネビジネスについて、昨夜のクロ現の内容に合わせて、少し感想を書いてみようと思います。

498名無しさん:2021/06/23(水) 00:51:06
あれからいよいよ10年になろうとしますか。東日本震災を機に、ようやく我が国が原子力の安全神話から脱皮し、再エネへと舵を切りました。
いわゆるFIT制度で、国が固定価格で買い取る制度が長く続けられていましたが…
私この辺の制度について詳しくないので勉強しないといけないのですが、
なんでも再エネ事業者(紹介されていたのはバイオマス事業者でしたが…)は、木材チップの価格の比率による発電量に応じて、固定価格も変動するようですね。
そこで検査機関に送付するサンプルを改竄していたと。
さらに太陽光事業者においても、パネルの分譲や分割を通じて法的義務を掻い潜ってる現状がある、と。

499名無しさん:2021/06/23(水) 01:01:01
地方の住民の方の声でしたが、「太陽光がビジネスになってしまった、もはやクリーンエネルギーとして見れない」という趣旨の声がありました。
海江田先生も出演されていらっしゃいましたが、曰く「制度設計時には性善説であったが、ともかく事業者を取り込むために設計時には致し方がなかった」と。

ここに、行政監視の難しいところがあると思います。
制度設計時には情報が与えられる機会が少なく、とにかく政治手動で国策として推進される。
しかし蓋を開けると悪用事案が出てくる。
制度設計についてリンドブロムはインクリメンタリズムの発想を持ち込みましたが、制度設計にあらゆる可能性を想定してコストを避けないというように、従来の政策過程への批判が根底にありました。
しかし、インクリメンタリズムの発想で政策を進めると、とにかく後付けの制度が増え、より重たくなる一方。制度自体が机上で練られてしまい、いざ動かそうと思うと訳のわからない制度になってしまっている。
じゃあどちらを優先させるべきなんですか、というジレンマですね。

500名無しさん:2021/06/23(水) 01:04:24
会計検査で事業者をくまなく調査するのは難しい。全国でものすごく事業者もありますし、直接予算を流してる事業者ではないですからね。
じゃあ行政評価はどうかというと、そもそも課題は指摘されてるわけですから、個々の事業者を回るというのもこれはまた難しい。
事業者が膨大なので抜本的な解決策というのもなかなか発想が思い付かない。審査事務がとにかく多いので。
なかなか発想は思い浮かばないわけですが…うーん、まあゆっくり考えていってみようと、そう思います。そのためにこのスレに書き込んでるところもあるので。備忘録的な。

501名無しさん:2021/06/23(水) 01:09:31
もうひとつ組まれてたのが、太陽光発電の立地規制ですね。
太陽光発電ってわかると思うんですけど、斜面って太陽光を取り込みやすいからパネルの設置に向いてるんですよね。
ただでさえ崩れるリスクのある斜面で、しかも土砂災害警戒区域内の設置も多くある。
昔は都市計画においてスプロール化という問題がありましたが、今や再エネのスプロール化、というべきなのでしょうか。
問題なのは、国として規制がないことで…広域自治体や基礎自治体で、独自の立地規制を設けてるところがありますが…
とにかく、国としては再エネを進めたい。グリーン成長戦略も作ったし、とにかく国策としてカーボンニュートラルを進めたい。そのために地域差に応じた柔軟な発想で運用したいので、国法で規制はつけたくない。

502名無しさん:2021/06/23(水) 01:13:16
しかし、足元では土砂崩れが実際に起こっている…
某大の教授が出演してましたが、「安全あってのクリーンだ」と言ってたのを聞き、なるほどその通りだと思いました。
行政の役割は国民の権利利益の保護であり、国際社会にコミットするのはその次の目標であるべきで…本来は。
現状民間事業者に太陽光を任せるのは、無理があるのではないかな、と思うに至りました…この際、初期投資を国費で進めるのもいいのかもしれません、いや予算が膨れるのであくまで極論ですけど。何をバカな、と笑って聞いてください。
ただ、そもそも民間に任せる制度ならこうなるのは容易に予想できるわけで…それを値上げ反対ととるか、割り切って受け取るかはまた別ですが。しかし審査で水際対策するしかないんですよね…

503名無しさん:2021/06/23(水) 01:15:18
再エネ賦課金っていつからくっついてたかもう忘れましたが、FIT始まってすぐになるんですかね?
22年からFIPに移行しますが、変わることはそんなにありません。市場価格基準にするのは素直に評価しますが、プレミアム乗せるのはかわらないので。
国として進めるということは…まあ、もしかして、の話として。

では、今日はこの辺で…寝ます!おやすみなさぁい。

504名無しさん:2021/07/02(金) 00:48:03
こんばんは。
今日はちょっとしたお話を、と思いまして。まあ私の備忘録と思って頂ければ。

505名無しさん:2021/07/02(金) 00:49:26
痛ましい事故が起こりましたね…茨城の八街のお話です。
容疑者は白昼堂々の飲酒運転だったそうで…許されないお話ですが。
まあ、そういう論評は置いておきますが…指摘されてたのが、行政の責任です。

506名無しさん:2021/07/02(金) 00:52:23
あそこはもともと市内でも危険な場所として、要望も出されていたそうですね。
私の知り合いに地方の財政の人間がいるのですが、危険な場所に予算を回すのも一苦労で、首長の一大政策としてアピールしてからようやっとだ、という話を聞いたことがあります。
八街の道路も市道なので、基本的に予算は市管理になるのですが…
まあ、菅さんが現地に行ってたので、対策は進むでしょうね。しかし痛ましい事故を未然に防げなかったことが問題であって…

507名無しさん:2021/07/02(金) 00:56:21
市の予算がどうといっても、予算の抗弁が道路の瑕疵に使えないのは判例からしても明らか(高知落石事件)なので、国賠の対象となりうるわけですが…
市議会で予算云々言われてましたが、問題とはなりますよね。要望が活かされなかったことが問題なんですよね。
市への要望で対策ができないなら、もっと国が対処すべき…な気はしますが、国と地方はあくまで「対等」なので。
非常に残念です。道路が全て安全安心であるというのは事実上不可能ではあるのですが、通学路の安全性…は、今後国家行政でも問題になることではありそうですね。基礎自治体や公教育だけで行える対策でも無さそうなので。

508名無しさん:2021/07/02(金) 00:57:20
ちょこっと書いておきました。
明日も暇ができれば書きます。ちょっと別の話題にはなりますが、興味のある内容がクロ現で示されていたので。
それでは、おやすみなさい。

509名無しさん:2021/07/05(月) 23:53:23
ぴぴぴぴ ぴぴぴぴ ぴ

…昨日から降り続く雨は、止まるところを知らない。
雨の降る朝は憂鬱だ。低血圧気味の頭をかきむしり、起き上がる。
鏡を覗けば、髪が逆立っている。その姿はまるでいつかのアニメのキャラクターだ。

「おはよう」

母の声。生返事で返す。

「お父さんは?」

「役所にもう出掛けたわよ。ほら、この雨で、高齢者避難させるんですって。」

そういえば、と前を思い出す。昨年の台風でもおんなじことあったな。
あの時は…避難勧告とかで。
どうせジジババしか避難しないのに、とボヤいていた父の声を思い出す。
こんな日曜に、この程度の雨で避難する老人も多いのだから、地方公務員も大変だ。

「こんな雨で。」

「そうなのよ。でもお爺ちゃんも避難してるんですって。」

あぁ、お爺ちゃん少しボケてたもんな、と苦笑いしつつパンを齧る。

「お父さんが連れてったの?」

「ううん、自分でって。ほら、山の斜面に、盛土があるでしょう。あれが怖いんですって。崩れる、崩れるって。」

そんなバカな、やっぱりお爺ちゃんはボケてるんだ。もうお爺ちゃんも歳だものね、とボヤく母の言に同感だ。

510名無しさん:2021/07/05(月) 23:59:32
つとテレビをつけると、昨晩の雨で氾濫しかけの河と崩壊しかけの橋が映し出されていた。

「あぁ、平塚の方でしょう。怖いわねぇ。あの程度の雨で。」

「こっちはそうでもなかったけど、平塚ではすごかったんじゃない?」

「そうかしらねぇ。まあ、でもこっちには大きな河がないから、安心ね。」

「…うん。」

お爺ちゃんの言葉が、妙に引っ掛かる。あの程度の盛土で、なんで。

ごごごごご…

「あら、地震?」

「…そうなのかな。」

おかしい。地響きは聞こえるのに、揺れがない。

何気なしに見た窓には、巨木と電信柱が迫ってくるのが見えた。


…あぁ、何てことはない。山が、自然が、本来の姿を取り戻そうとしているのじゃ。お爺ちゃんの声が、聞こえた気がした。

511名無しさん:2021/07/06(火) 00:06:37
皆さんの居場所は、安全ですか?

地球温暖化は止まるところを知らず、今後目標値である+2度を達成できたとしても、河川の氾濫など大雨災害は頻発することが予測されています。
熱海の事例は、大変でしたね…心が痛みます。
あの土砂崩れは、建設残土の盛土ではないか、と川勝知事も言っていましたが、いよいよ迫り来る災害に対するレジリエンスは、磐石とは言えません。

建設残土については、国法上規制の対象となっておらず、排水機構などを設置する義務は無いんですね。
ですので条例で残土条例を設ける自治体も増えているのですが…
しかし、それも全体から見ればごくわずか。政令市では多いようですが、静岡県、そして熱海市では規制条例がないようでした。即ち、開発の届出のみであったと。

512名無しさん:2021/07/06(火) 00:10:18
土地の無闇な開発は、里山の貯水機能を脆弱にします。
先日紹介した太陽光パネルの話もそうですが、今後やはり土砂災害警戒区域の開発を規制する方向で都市計画も進むでしょうね。

ただ紹介する感じも味気ないので、軽い小説混じりといった感じで、書いてみました。
ニュースをもとにしたフィクションで、実態の状況とは異なっているかもしれませんが。
では、今日はこの辺で…お休みなさい。

参考
ttps://www.rilg.or.jp/htdocs/img/reiki/037_landfill_regulation.htm

513名無しさん:2021/07/06(火) 00:10:53
urlミス
ttp://www.rilg.or.jp/htdocs/img/reiki/037_landfill_regulation.htm

514名無しさん:2021/07/06(火) 00:12:10
それでは、おやすみなさぁい。

515名無しさん:2021/07/23(金) 01:01:57
うーん…

516名無しさん:2021/07/23(金) 01:02:49
まあ、あれはいいか…

どうもこんばんは。先日あったことを、今日は書こうと思っています。

517名無しさん:2021/07/23(金) 01:05:19
以前からお付き合いいただいてた方で、大学の教員の方がおられるんです。
それで実は、難民保護についてしておられる方で、よくそれについてお話しさせていただいてた方なのですが…
よく巷で耳にする入管批判を耳にしまして。まあそれについてモヤモヤっとしたので、少しだけ書いておきます。

518名無しさん:2021/07/23(金) 01:09:09
入管って何で存在するんでしょう。
パスポートコントロールは大事ですもんね。外国人の入国管理は国際法上国家の自由裁量なので、存在意義も頷けます。
しかし、一度自由裁量で入国させた方がオーバーステイしたので退去強制…まあ、撤回と捉えれば納得はできるんですけど。
ただオーバーステイする方は理由があってするわけですからね。その理由をともかくとして退去強制するのは国家の裁量を逸脱している、と仰っていたので、なるほどなぁ…とか思ったりしました。

519名無しさん:2021/07/23(金) 01:11:57
一応言っておくと、収容施設での取り扱いには、あれ理由あるんですけどね。
ただ、収容者の取り扱いが刑事施設のそれと違うのは、なんだか確かに…と思うところはあるんですけどね。
国家は信義則を守るべきか、公共の福祉を守るべきか…悩ましいところだと思います。

520名無しさん:2021/07/23(金) 01:13:48
ちなみに、長野に行ってました。しばらく向こうに滞在したのですが、暑くてホントにしんどかったです。笑
まあどうでもいいか…また、語ることがあれば来ます。

連絡待ってますからね。どうでもいいですけど。人と人とは信義則が果たされないと。
それでは、おやすみなさぁい。

521名無しさん:2021/07/27(火) 00:01:19
なるほど、腐りきってますね。

522名無しさん:2021/07/27(火) 00:03:03
意志決定者が強い権力を持ってるのは当然なわけで
それは道義なんかよりも優先される実効的な力な訳です。
そんな当然なことより、多数派の意見を優先させよと言うのはあまりにナイーブ過ぎる。

523名無しさん:2021/07/27(火) 00:05:50
当然公共性を持っている場所であるからこその強い倫理観は求められますが、
それと権力者の意志決定は違うわけで、それで失望しただのの言説はあまりに実体へのナイーブ過ぎる視点だと言えます。

これはエリート論とは違いますよ。選択性を有する任意団体だからこそ、任意なんですね、お互いに。

524名無しさん:2021/07/27(火) 00:06:57
まあいいや。とにかく、昨日の阿部兄妹の闘いは素晴らしかったと言うことですね。笑

じゃあ明日も早いのでここまで…おやすみなさーい

525名無しさん:2021/07/27(火) 00:07:42
あ、そうだ。
明日は別の、もっと面白い話をしたいですね。無論来ることができれば、の話ですが。

ではでは〜

526名無しさん:2021/08/20(金) 23:40:18
こんばんは。
暫くバカみたいにメモ帳代わりにしてたので、たまには歌詞の考察でもしようかなと思います。

まあようやくお盆休みを貰えたので、のんびりしようと思ってるだけですが…笑

527名無しさん:2021/08/20(金) 23:43:48
ふと思い立って、散歩してきたんですね。
勝どきの橋の辺りまで行ってきました。ここ、私の隠れ夜景スポットですが、オススメです。
よっぽど高い金だして電波塔昇るよりも、安上がりで素晴らしい。
ttps://i.imgur.com/GY1Fpdlh.jpg

528名無しさん:2021/08/21(土) 00:08:25
耳を澄ますと微かに 聴こえる雨の音
思いを綴ろうとここに座って 言葉探してる
考えて書いて躓いて 消したら元通り
十二時間経って並べたもんは 紙屑だった

君に伝えたくて 巧くはいかなくて
募り積もる感情は 膨れていくだけ
吐き出すこともできずに

今、ボクの中にある 言葉の欠片
喉の奥 鋭くとがって 突き刺さる
綺麗じゃなくたって 少しずつだっていいんだ
この痛みをただ 形にするんだ

529名無しさん:2021/08/21(土) 00:13:03
__全ての音を消して、静寂に心を委ねたことはありますか?

外の喧騒から離れて、雨の音に心を委ねると、心の中の言葉が聞こえてくる気がします。
その言葉を、今私も書き出そうとしているのですが、なかなか心の言葉を口にするのは、難しいものです。
その思いを文章にすると尚更。文章は紡がなければ意味を成しませんから。

…もしかすると、彼は心に留めておくにはあまりに痛く、辛く、苦しい言葉を紡ごうとしているのかもしれません。

530名無しさん:2021/08/21(土) 00:15:41
何をしても続かない 子どもの頃のボクは
「これぞってもの」って聞かれても、答えに困ってた
そんなボクにでも与えられたものがあるというなら
迷い立ち止まった自分自身を 信じてたいな

ボクがいるこの場所は 少し窮屈だけど
愛に満ちた表情で 温もり溢れて
そしてキミの声がする

足元に投げ捨てた 足掻いた後も
もがいてる自分も全部 ボクだから
考えてる想いを ひたすらに叫ぶんだ
その声の先に キミがいるんだ

531名無しさん:2021/08/21(土) 00:19:06
___想いは、相手に届けないと意味がない。

想いはまるで、贈り物のようなものなのかもしれませんね。相手に届け、それに対する反応に一喜一憂する。
そのプロセスを踏まないと、自分の心の中の想いは、増幅するだけなのかもしれません。

ボクの人生の意味はなんなのだろう。考え出すと止まらない哲学の域になりますが、しかし自分だけは自分を信じていないと、想いは意味を成さなくなるように思うんです。
自分が考え、自分が紡いだ想いを、大事にしてあげてください。

532名無しさん:2021/08/21(土) 00:21:34
耳を澄ますと微かに 聴こえるボクノート
空は泣き止んで雲が切れてく

今僕が紡いでく 言葉の欠片
一つずつ折り重なって 詩になる
綺麗じゃなくたって 少しずつだっていいんだ
光が差し込む
この声が枯れるまで 歌い続けて
キミに降る哀しみなんか 晴らせればいい
ありのままのボクをキミに届けたいんだ

探してたものは 目の前にあった

533名無しさん:2021/08/21(土) 00:24:36
__ボクが見つけたものは、ありのままの自分だったのでしょうか。

想いを紡ぐのって、すごく時間がかかりますよね。
多くの予防線を張って、相手がなるべく傷つかないようにして。そして自分自身も見栄を張らないと。
そして出来たものは、見映えはいい紙屑なのかもしれません。

ボクが見つけた「探してたもの」は、欠片を紡ぎあわせたもの。見映えはよくありませんが、ボクの音に従った、ボクの歌なのかもしれません。

534名無しさん:2021/08/21(土) 00:26:41
この歌、すごく大好きなんですよね。歌詞は、スキマスイッチの「ボクノート」からです。
ボクの音とボクのノート、ダブルミーニングがスキマスイッチには多い気がしますが、美しいように思います。

綺麗な音色と合わせて、夜のひとときに是非。
最近は雨も多いですから。自分なりのボクノートを、探してみてください。

535名無しさん:2021/08/21(土) 00:28:35
ちょっとずつ伸ばしていくのもいいですね。
この板も、「ボクノート」に改名したいくらいです。笑

まあそんなこんなで…ちょっと私も、せっかくの休日だしゆっくり羽を伸ばそうと思います〜
では、おやすみなさい!

536名無しさん:2021/10/06(水) 00:59:48
こんばんはぁ。

今日途中まで人を乗せて帰ったんですよ。車持ってきてたんで、乗せて帰るって流れになって…
それでカーナビにBluetooth接続できるから接続させてくれって言ってきて、
かけてきたのがサザンだったから、興奮しちゃって色々二人で熱唱しちゃったんです。笑
あんまり仲のいい人じゃなかったですけど、こういう共通の趣味があるととたんに親近感わいちゃうから、不思議なものですよね。笑
まあ願わくば夜更けの品川じゃなくて、快晴の江ノ島で聴きたかったけど…笑
でも自然とアクセルを踏む足に力が入っちゃいますよね。音楽は偉大だね。間違いない。

537名無しさん:2021/10/06(水) 01:09:12
もうそれで色々盛り上がっちゃって。
遠く〜遠く〜♪離れ〜ゆくエーボシライン!♪って笑笑
今何時!なんて何回も掛け声出しちゃったり笑
なんだかんだわけがわかりませんが、定番ですよね。
あの世代の人間なら、みんなわかってくれるはず笑

サザンの渋さは、やっぱり歌詞に染み出ちゃってますよね笑
ちょっと難解で、単純にも読めてそれも楽しいんですが、深く考えると染々と味が出ちゃうというか笑

538名無しさん:2021/10/06(水) 01:13:04
なんか歌詞でも考察するかとも思いましたが、やっぱりねま〜す!
いや、ほんとどれも名曲というか…うん、間違いないですね笑これにつきます笑

時間があれば、URの問題でも次は語ってみるのもいいかもですね。
今論文をセコセコ書いたりしてるので、余裕があればですけど笑

じゃあ、おやすみなさ〜い

539名無しさん:2021/10/12(火) 00:17:08
こんばんはぁ。

540名無しさん:2021/10/12(火) 00:18:28
何か書こうと思ったのですが、うーん、なんか筆が乗らない
ちょっと書きたいことがあったのですが、忘れてしまいまして…笑

残念ですが、思い出したときに書きます…笑
URのこと書こうと思ったのですが、ちょっと真面目な話もダルいので、また改めて、ですね…

541名無しさん:2021/10/12(火) 00:23:23
何も書かないのは気が引けますし、
私の頃の就活四方山話でも書いてみましょうか…

BGMは、sajiさんの「星のオーケストラ」で
かげきしょうじょ、そんなにじっくり観れてないんですが、OPが素敵なので…

542名無しさん:2021/10/12(火) 00:24:55
私が大学を卒業する頃は、就職活動もものすごくし烈でした…今はコロナですから、もっと大変かもですが…でも新卒の子にちょろっと聞いてみたんですけど、そうでもないって話だったんですけどね
なにがほんとうなのやら…

543名無しさん:2021/10/12(火) 00:27:58
私が学部卒業の頃に目指してた分野は、資格というか…試験を受けて、そこからだったんですよね。
それが前提というか…始めたのは9月頃とかだった記憶ですけど、それでも遅いくらいだったんですよね。

今と当時とで試験形態が異なってたんですが…まあ大体の試験科目は同じで。
それで、試験結果でしたが…色々私その業界のものを受けたんですけど、全部合格しました…席次もものすごく良くて…ある試験では、首席を取れたんですよね。
いや、自慢ではな…自慢ですね、すみません。まあそんな結果だったんだ…と流して聞いてください。

544名無しさん:2021/10/12(火) 00:30:15
それで、自己採点で高得点は確実だったから、自惚れてたんです。これは面接も余裕だろうと。
意気揚々と東京に出かけまして…何回めかの東京でしたが、全てがきらびやかで、素敵でしたね。不景気でしたけど。
それで、就活半分、遊び半分…同期で東京に向かうものもいたので、合間合間で遊んだり、ですね。

その業界は、全部の職場を回れる訳じゃなくて、限られた3つくらいの職場を回り、絞っていくシステムだったんですけど…

545名無しさん:2021/10/12(火) 00:32:24
コテンパンにやられましたね。はい。笑
笑顔でハイさよならって所もあれば、私が椅子に着席して待ってると、外から「誰々は見込みアリで〜」って話が聞こえてきたり。
面接でも、学歴であったり、なんで地方から?(そりゃ本店だからだよって話ですがw)この大学何で入ったの?もっと上の大学もあったよね?

…初めて見た、「オトナの世界」でした。

546名無しさん:2021/10/12(火) 00:33:39
まあ今となっては同期に笑い話にしたりしますけど、当時は悔しくて悔しくて。

涙に枕を濡らす日々でした。ネクタイなんかすぐに外して、ジャケットのまま飲みに飲んで、街中でおえっとしたり…笑

547名無しさん:2021/10/12(火) 00:38:09
誰だって一度くらいは スーパースターになって
世界が羨む そんな自分を夢見るんだ

1、2、3 to Allegro Step
その手つないでほら Andante
一緒に虹をかけよう

君はまだ 何者でもない だから
どんな未来だって叶えられる

さぁ 君の夢は 始まったばかりだ
少しずつ 自分らしく行けばいい
明日は明日の 風が吹くから
何度でも夢を見よう

いつか、光が射す舞台で
輝く星になれ!!

548名無しさん:2021/10/12(火) 00:40:47
───自分らしく、行けばいい

当時はまだ夢を一杯見てました。
試験結果が良かったので、まだ自分はこんなにできるんだ、
周りの奴等など目ではないくらいに思っていました。

自惚れと思うかもしれません。しかし、自分らしく、ゆっくりとでも、進んでいけば、必ず道が開けるのだ。そう信じたいですよね。

549名無しさん:2021/10/12(火) 00:44:50
誰だって負けそうになる 幾千の夜があって
涙の数だけ 立ち上がってここまで来たんだ

1、2、3 to Appassionato
呼吸(いき)をあわせて ほら
いつだって一緒に 夢を描こう

君はまだ 歩き始めたばかり
どんな選択肢(みち)だって 思い通り

さぁ 君はどんな 夢を持ってるの?
焦らずに 自分らしく行けばいい
明日は明日の 未来があるから
何度でも夢を見よう

いつか、君とあの舞台で
輝くその日まで

550名無しさん:2021/10/12(火) 00:47:49
───涙の数だけ、立ち上がって

素敵な歌詞ですよね。大好きです。
ここまでの人生、きっとみんな泣きそうになる夜があって、
その度に枕を濡らして、そして立ち上がってきたんだなって。

涙の数だけ悔しさがあって、でも負けられないから立ち上がって、一皮剥けてきた…人間の美しさな気がします。

別の歌詞にも、大好きな部分があって
「人は涙見せずに大人になれない」(サザン、TSUNAMIより)
きっと、涙の数だけ、一歩大人に近づいていたんだと…今となっては。お恥ずかしい限りですが笑

551名無しさん:2021/10/12(火) 00:49:03
諦めかけた その先にきっと
まだ 希望の鍵がある

(以下、サビ)

552名無しさん:2021/10/12(火) 00:50:34
───希望の鍵は、きっと、まだ。

人はいつだって、新しいことができるんだと、そう信じています。
成長し続けてる限り、生きてる実感は湧きますよね。
死んだような生活をしていると、まさに心も身体も死んだようになりますし。笑

まだ、新しい希望の鍵を、探してみたいですよね。

553名無しさん:2021/10/12(火) 00:53:04
さて、就活後日談ですが…

まあ、お陰さまで就職はできまして…第三志望でしたけど。
しかし、でもまあ…やりたいようにやらせてくれますし、色んな地域で色んな経験もできましたし…
海外に研修の機会もあったりして、なんだかんだ楽しく…うん、そうですね。
人間、就職すると意外に天職だと、思うことありますよね。
まあ、割と出向とかも多いですし、ほんとに色んな職場を経験するのですが…
これでよかったんだと、そう思います。

554名無しさん:2021/10/12(火) 00:54:37
さて、ではそろそろ…寝ますかね。
最近頭痛が酷くて…薬でなんとか叩いてますけど、どうなることやら。

しょうもない半生記くらいの駄文ですけど、もし読んでくれた人がいるならありがとうございます。

555名無しさん:2021/10/12(火) 00:55:45
じゃあ、おやすみなさーい

556名無しさん:2021/10/15(金) 23:24:39
こんばんは。

今日はちょっと、財務省事務次官の文春への寄稿論文について、少し思うところがあるので書いてみようと思います…。

557名無しさん:2021/10/15(金) 23:28:11
矢野さんは、まあ有名な方ですし…ご存知の方も多いと思います。
まあ書いてる内容は、財務官僚にありがちな財政再建論なので、特筆することはないですが…
しかし敢えて特筆すれば、政治家の「大きな政府」路線への激烈な批判なんですよね、あれ。一通り読みましたけど。

私個人としては、あれほど延期に延期を繰り返しているPB黒字目標を未だに財務省は堅持しつつげているのか…ということに驚きを隠せませんでしたが…

558名無しさん:2021/10/15(金) 23:30:25
あれ、麻生さんに事前に了承をもらったとのことなのですが、私個人はどうしても麻生さんから何らかのディレクションを貰ってるんじゃないかなー、と思ってます…
何故なら、官僚がよりによって文春に寄稿する時に、政府方針から外れたものをかこうものならそれこそ政治マターになりますし、独断でそんな危ない橋を渡るってのは考えづらいからです…

559名無しさん:2021/10/15(金) 23:32:48
最近の自民党総裁選でも、そして衆院選の公約でも…やっぱり、しっかりと財政拡大は広く「公約」となってますもんね。
岸田さんも、コロナ禍では財政拡大論者ですし…宏池会らしくはいなぁ、とは思いますけどまあ「大きな政府」という路線から見れば妥当、なのでしょうね。
それを批判するつもりもありませんし、むしろ妥当なくらいだと思ってます…

560名無しさん:2021/10/15(金) 23:34:21
問題なのって、政治の路線を「官」が否定するというか、「官」が政治に口出しをしている点だと思うのです…

そして、「物言う犬」だと矢野さんは書いてましたけど、あれホントに誰かのディレクション貰ってるんじゃないかと、もしそうだとしたらものすごく皮肉な言葉になりますよね…

561名無しさん:2021/10/15(金) 23:39:37
私、将来的な大増税は避けられないと思うんです、そしてそれには賛成なんです…
国のPBを少しでも安定化させるために、それは合理性があると思うからです…

一方でですね、今コロナ禍で家計が困窮している…
この現実を直視したときに、政府が「財政健全化」を旗印にしてしまうと、必要な給付も出来なくなってしまう気がするんです。
生活保護を推奨する広報もありましたけど、あれすごく合理的で素晴らしいなと思いました。
必要な人に必要な給付ができる、しかも現行の枠組みで…素晴らしいですよね。後は予算の一押しがあれば現行の枠組みで給付ができる。
でもそんなときに財務次官の言説があれば、それこそ「予算折衝」の予定路線として官庁は身構えますよね。修正されることがわかっていると、所管官庁はそれをありきとして原案を作成してしまう…

562名無しさん:2021/10/15(金) 23:41:53
必要な人に必要な支援ができない、それよりも対内的なPB黒字化が大事だって財務省が認めてしまうと、
国の存在意義ってなくなってしまうと思うんです…何もかも自助なら、国ってなんのためにあるんでしょうね?

そういう意味で、不快感は覚えました…いや、別に寄稿しようが本人の自由なんですが…
まあ、読んだ上での感想ということで一つ…

563名無しさん:2021/10/15(金) 23:44:39
まあ、そんなところを思ったりしました…

どうでもいいですけど、NEW GAMEの最終巻、買ってきました…最近忙しかったので、余裕ができたときに秋葉原まで行ってきたんですが…

あのー、あれひどかったですね。
ネタバレしますけど作者都合でコウりんがご都合結婚してましたし。
コウぞいこそ真理だと思ってる私からしたら、あれをどういう目で見たら良いのかわかりませんでした。もっというと、困惑してしまいました。
読者がみんなコウりんを求めてると思うなよ!泣

564名無しさん:2021/10/15(金) 23:45:45
まあ、でもこれで僕も、秋葉原まで出る用事もなくなったわけで…
新しい趣味でも見つけようかなー、と思ってるんですけど、何か金がかからずいい趣味、ありませんかね。
まあそんなもの簡単に見つかるわけないと思いながら…うーん、まだまだ勉強の日々です。笑

565名無しさん:2021/10/15(金) 23:48:05
ま、何にせよNEW GAMEは素晴らしかったということで…!
あー、三期or劇場版が待ち遠しいですね!
私個人としては、早く5巻の映像を観てみたい…あの感動のスピンオフを映像で!

なんて…笑笑
じゃあ、おやすみなさーい

566名無しさん:2021/11/06(土) 02:30:53
愛は、コンビニでも買えるけれど
もう少し探そうよ

───スピッツ「運命の人」より

567名無しさん:2021/11/06(土) 02:32:32
こんばんはぁ。最近セブンの店員の対応が好きで、
ありがとうって言うようにしてます。
コンビニ店員って腹立つくらいしか記憶になかったのですが、最近は愛も数百円使えば、レンジでチンしてもらえるんですね。
安い愛なんだなぁって思います?でも、これでも真剣なんですよ。

568名無しさん:2021/11/06(土) 02:33:59
最近、身近な人よりも遠くの人の方が信用出来るような気がしてきました。
そういう意味で、コンビニ店員って都合が良いですよね。タバコ一箱で人間の愛を感じます。
まあ、手紙とかストーカーみたいなことはしないので、ご安心あれ。

569名無しさん:2021/11/06(土) 02:36:44
敢えて無料のユートピアも、汚れた靴で通りすぎるのもアリなのかもしれないですね。
ワンコインでワンナイト、育めるラブ…なんて、文字通りに受け止めないでくださいね。

今日は眠いのでもう寝ますけど、次はもっと愛を掘り下げるために、別の歌詞を持ってきます。
そろそろ、大事な話をしないといけませんね。
復活はほぼあり得ませんけど、別の大事な話をしようと思います。

570名無しさん:2021/11/06(土) 02:37:16
どうでもいいか。
おやすみなさい。

571名無しさん:2024/01/19(金) 00:29:30
こんばんはぁ。

572名無しさん:2024/01/19(金) 00:30:03
ここに書き込むのは数年振りですね。お久しぶりです…。

573名無しさん:2024/01/19(金) 00:30:44
ここの管理パスワードすら忘れてしまっているので、まあいずれにせよなるようにしかならないものだろうと諦めておりますが。笑

574名無しさん:2024/01/19(金) 00:33:30
さて、最近のことを少しだけ書いてみようと思います。
色々考えてみたのですが、またAA全レスやってみたいなーと思ったりしてるんですね。
まあ今さら新規さん云々言ってられないですし、わざわざVIPで全レスするのも気が引けるので…ここの掲示板使って、以前仲良くしていただいた方のために全レスしたいなーと思ったりしてるんですね。
ただ、残念なことにメールアドレスを把握してないので、そこがなんとも…閉鎖のときに、メールアドレス聞いておけばよかったなーとか思ってます。今さらこの掲示板見てないですよね、ハハ

575名無しさん:2024/01/19(金) 00:34:44
今日のこの独り言も、AAつけようかなーとか思ってたんですが、以前誰かから、「キャラのお面被って好き勝手喋るな」と言われてるんで、控えました。そういうのは、なるほど確かに、と。キャラ崩壊させていい方便になりきりは使えませんよね。

576名無しさん:2024/01/19(金) 00:36:58
以前スマートフォンでやってたときに、「スマホでできるのすごい」と言われたことありますが、逆にPCで出来るのすごいと思います。
私スマホしかできないかもしれないです。(とは言っても、昔のスマホでしてたときはAAと文字がくっついてたせいで、容易に判別されていたみたいですが…笑)

577名無しさん:2024/01/19(金) 00:38:02
なんか問い合わせ来てたので返信します。秘密所はもう作ってませんし何も活動してません。無ですね、無。
数年越しの返信、恐縮しますが…

578名無しさん:2024/01/19(金) 00:40:24
人を貶め、傷つけるだけの愚図がなんかグチグチ悩んでるようなので、独り言スレで一言言ってやろうと思います。
相手への理解を放棄して、自分だけしか見てない彼女は、一生苦しんでればいいのに、と思ってしまいました。
ダメですね、こんなこと言っては。でもどうせあの人も見てないし、好き勝手言ってバチは当たらないと思います。どれだけあの人のために活動してやったか。

579名無しさん:2024/01/19(金) 00:42:36
一番の嫌われものが何言ってるんだか。
こんな腐りきってるなら、いっそ荒らしに荒らして諸とも嫌な気持ちにさせたままご退場願った方がよかったですね。
わざわざその準備のために課金したし。結局最後の最後に理性が勝ってしまって、何もできなかったですけど。
なんでなにもしなかったんだろ。

580名無しさん:2024/01/19(金) 00:43:46
あー、なんか疲れてるんだろうな。
この独り言、都合いいし閉鎖しなくてよかった。
また好きなこと書きにきます。

581名無しさん:2024/01/19(金) 00:45:07
信者は儲けられる。都合いいよね。
あの人囲い作りたいだけじゃん。愚かで愚図で惨めでみっともない。
次こそ、二度と這い上がれない無限地獄を見せてやりたいね。 
じゃー、またねん。

582名無しさん:2024/01/19(金) 00:48:14
わかってくれしか言わないなーほんと。愚か。
対価がないのにわかってあげられるわけないじゃん。被害妄想豊かで、自分しかみれない愚か者。

583名無しさん:2024/01/19(金) 00:49:51
ごめんなさい。おやすみなさい。

584名無しさん:2024/01/19(金) 00:51:29
人をマスでしか見ず、一人との会話を放棄して、大人数の「あなた達」を自分と同列に描こうとする。
自分はどれだけ大きな存在なのか?肥大化した己と向き合うのは、楽しいのか?
実に哀れ。

585名無しさん:2024/01/19(金) 00:52:03
酔っぱらってるせいなのかな?あは
おやすみなさい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板