したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

登場キャラクターについて語るスレ

1名無しさん:2019/09/01(日) 22:30:26
Rに登場するキャラクター(フレンズ、セルリアン、その他)について
語るスレです。
アニメに登場したキャラクターでも、オリジナルでも結構です
自分のアイディアを書くのもよし、SSを呼んで感じたことを書くのもOKです
気楽にお願いします

68ガイマン ◆0BvRPcP8tY:2019/09/17(火) 11:56:58 ID:NjIRQ8us0
物語の展開で、ロードランナーが
プロングホーン様と離れた場合
ロードランナーは誰にゴマすりすればいいのでしょうか?
いつも生意気な態度なのがいいですか?

69名無しさん:2019/09/18(水) 00:09:56 ID:0j9YIKuQ0
イエイヌちゃんは器用貧乏って感じがするっていうけど、
ごまちゃんは足は速いけどチーターほど早くないしプ様ほど持久力がないからイエイヌちゃんよりって思ってしまう

においによる追跡はイエイヌちゃんの独壇場だし、イヌは犬ぞりで相当持久力ありますよ
いまだに犬ぞり、トナカイは極地で使われてますし、植村直己でも相当重宝したとも

人間社会で地位を確立してるイエイヌちゃんは読み書きはできる気がする
ミライさんのクローンとも娘ともいえる人間社会の中核そのもののかばんちゃんが読み書きできてたし

1期で読み書きできそうなのはパイセンくらいだろうし
アードウルフはアプリと声が1期と同じなのでミライさんが撤退した後も同一個体だった可能性もあるけど
ロ?知りませんね

ミライさんとかばんちゃんの続柄が気になりますね
カコ博士はナナちゃんと父方母方か不明だけどいとこらしいですし
実子なのか養子なのか

パークで発見された子=フレンズがかばんちゃんなのか
その場合、ミライさんの養子か義妹=ミライさんの両親の養子になると思いますが

70名無しさん:2019/09/18(水) 01:19:41 ID:ImESgqBY0
>>68
ゴマちゃんがゴマすりしなくなる、というのも一つの成長の形としてあってもよいかと思います。
プロングホーン様のもとを離れて旅にでる決心でもいいですし、プロングホーン様に対等の存在と認められてもいいですし…。
よいドラマが生まれそうなネタに出来そう。

71名無しさん:2019/09/18(水) 07:26:21 ID:gqarhJr60
>>69
ロードランナーは能力はともかく性格が個性あるから
イエイヌは気を付けないとすぐにともえちゃんのイエスマンをやっているだけの存在になる

72名無しさん:2019/09/18(水) 09:40:48 ID:0j9YIKuQ0
たしかに
一歩間違えるとイエスマンになる
耳に痛い諫言を言ってくれる友達は貴重ですね
そこから眼を背け、耳をふさぐとろくでもないことにしかならない

ここのかばんちゃんの出自が気になりますよね
なんとなく個人的にはお守りで時間遡行した身元不明の子供って感じがする

たつき監督がどう終わらせるか考えてみると、お守りとデバイスは使ったと思う
GBから

73名無しさん:2019/09/18(水) 12:55:59 ID:GqOe0/v20
むしろ誰にもごますりしないロランちゃんがいても、それはそれでいいと思います。
作品にもよりますが、プロングホーン様との関係性が親分子分の関係よりも師弟関係に近いものなら、ごますりしないのもありかと思います。
ただ、プロングホーン様への敬意の表し方が違うだけで敬意の度合いは一緒なだけ。
チーター含めて3人の人間関係も「走ることが大好きな目上者と目下者」という部分さえあれば、ロランちゃんらしさはさほど損なわれないかと思います。

74ガイマン ◆0BvRPcP8tY:2019/09/18(水) 18:00:50 ID:l4fFmsfc0
>>70
成長の証ですか、それは良いと思います

>>72
いっそのこと
プロングホーンと立場を入れ替えてみるのも
ありかもしれません

75名無しさん:2019/09/18(水) 19:50:11 ID:0j9YIKuQ0
イエイヌちゃんとゴマちゃんの差異をだすとすれば、飛べるか飛べないかでしょうね
飛ぶのは苦手でも滑空して降りれるだけでも相当有利だろうし
ちょっとした段差=100mくらいは上がれるだろうし、持ち味を生かすべきだとおもう

プ様でも空は飛べない

76ガイマン ◆0BvRPcP8tY:2019/09/20(金) 07:43:07 ID:rN2.PIs20
>>75
競うな 持ち味をイカせッッ
ということですね、納得です

100mの段差って、それもうそそり立つ壁では(汗)
でも、フレンズ化しているなら余裕!……なのか?

プ様でも空は飛べない

チーターにこう言われたら
ロードランナーはプロングホーンを抱えて空飛びそう(笑)

77ガイマン ◆0BvRPcP8tY:2019/09/21(土) 17:29:50 ID:R3nZIVl60
「けものフレンズ3」とは、どう絡めようかなぁ?

78名も無きフレンズ:2019/09/22(日) 00:32:23 ID:U5DQhpJM0
けもフレ3の情報がまだまだ出てないですからね。

絡めるのがいいのか悪いのかすら判断つかない人の方が多いのかも。
探検隊ってネタは面白そう。

79名も無きフレンズ:2019/09/22(日) 03:10:53 ID:5MCnrIJ.0
皆さんはフレンズの死についてどうお考えですか?
セルリアンに襲われて元の動物に戻る以外に、死の描写ってありましたっけ?
セルリアンが関与しない死に方をすることはフレンズには可能ですか?
(病死、失血死、焼死、凍死、餓死etc・・・)

私はシリアスよりの話は書いているが、出来る限り死という概念は出さないように気を付けています

80名も無きフレンズ:2019/09/22(日) 03:17:55 ID:fjbIjR2s0
>>64
ファンネルだとかロケットパンチ的に体の一部を飛ばしてくるセルリアンも面白いですね。

81名も無きフレンズ:2019/09/22(日) 08:41:19 ID:O3.1D48E0
>>79
公式では死の描写は無かったはず
死にかけた描写は・・・サーバルちゃんが寒さで倒れたくらい?

82名も無きフレンズ:2019/09/22(日) 09:24:23 ID:wuk1GQ.Q0
1期でコツメカワウソが無邪気に「バス死んじゃった?」って言うし
はかせたちが「寿命を縮める」とも言っていたし
フレンズにも元の動物に戻るということとは別に死の概念自体は持ってそうですね。もとは野生動物だったわけだし

ところでけもフレRにはセルリアン戦をイメージしたBGM動画が2本あって、どちらもかなりハードな曲調です
あれに影響されて、激しい戦闘シーンを書く人は多そう

83ガイマン ◆0BvRPcP8tY:2019/09/22(日) 18:15:08 ID:pWer488.0
>>81
そうですよね
アムールトラは生存していますよね

皆さんも異論はないですよね

84名無しさん:2019/09/24(火) 08:49:01 ID:anQpe0H60
ニコニコ百科のRでつっかえ棒として助かってた、っていうのは誰かが言ってましたね
それはありだと思う
アムちゃんが鉄骨を棒術として使ってって
ちなみに棒術つかうから中国で干しあわびとかアムちゃん知ってそう
ツバメの巣は生き物ではないし、Rでだせるとおもうんだ

85ガイマン ◆0BvRPcP8tY:2019/09/24(火) 14:47:19 ID:O24TjwwQ0
>>79
遅レスですまん
自分が思い出せる限り
公式の場では、例にあげられたような
死の直接描写はない、と思います
たとえ、セルリアンがいなくても
怪我や病気はしなくとも、寿命はあるので
老衰はありそうです
>>82氏の言う通り、アニメ版の
フレンズにも死の概念は備わっていますね

個人的に、NXSONアプリ版の
セーバルや四神は、亡くなったというよりは
封印に近いのではないかと思っています
化身である石像が悲惨な状態なので無事に
元の姿に戻れるかどうかは疑問ですけど……

86名無しさん:2019/09/24(火) 19:08:39 ID:anQpe0H60
サーバルちゃんは崖から滑落しても死ななかったし
あの世界ではかばんちゃん以外はしににくいのかも

そのかばんちゃんも異能生存体の可能性が

絶滅種のような死骸からフレンズ化したくらいかな?
化石とか剥製=死体といえるものは

87名も無きフレンズ:2019/09/25(水) 00:47:55 ID:66WHnWEI0
質問なのですが、フレンズ化した絶滅種が元に戻った場合は
元の羽だの毛だのに戻るの?

かばんちゃんが人間に戻ったから、羽や毛が材料でも元の動物に戻ることが出来
死ぬということはないのかな

88名無しさん:2019/09/25(水) 23:22:45 ID:t4WlGa5Y0
あのあたりはたつき監督が考察の余地として明確にかいてないからな
どうしても個人解釈になってしまうと思う
11ショックでかばんちゃんが食われても相当時間経過しても助かったし

12話直後の当時は動物・概念→フレンズ≒人間化(動物の能力に人間形態の機能)
だから
人間の異物→フレンズ≒人間化(肉体スペック以外は超人間化?)≒ミライさんの毛髪によるクローン化?
なので結果として人間に戻っただけという強引解釈というべきか超現象と言うべきか
それで助かったと思ってたが

食われていた時間とかもあるだろうし、再現できる状態とはとてもいいきれない

ただ似てる?話でカコ博士もかなり輝き=精神的要因を食われた描写だった
少なくとも一方的に食われてたっぽい描写だったし、
サーバルたちが脱出してそれなりに時間が経過してた感じだった

なのに最終的に助かってた
もっとも女王を倒したからだけど

要するにかばんちゃんだけが特別って感じがするけどね

あとかばんちゃんって性別には考察の余地を残したいっていう話から男の子かばんちゃんとか出したらNGなのかな?
かばんちゃんとサーバルちゃんの子=金髪のかばんちゃんで神飛行機の君みたいな感じの男の子

ヘラジかばんちゃん=狂戦士の100人斬りの斬り込み隊長みたいな子とか
そういうのをだしてはいけないのか気になるんだけど、どうなんでしょうか?

89名も無きフレンズ:2019/09/26(木) 00:43:12 ID:0BrWEhYI0
>>88
自分としてはかばん君(永遠のショタフレンズ)もありです。
元動物のヒトに戻って数十年後のかばんおじさん(初老の男性、髪型そのまま、多少の無精髭、身長180cm、筋肉質か細マッチョ体型、パーク職員の制服姿か白衣姿、雰囲気は若干くたびれているが優しく温かそうな感じだけは昔から変わらない、元動物・フレンズを問わずケモノがよく遊びに来る)でも全然アリです。

かばん君とサーバルちゃんの子供サヴァン君は馬鹿と紙一重な方の天才で、ブッ飛んだ発想と無茶ばかりするヤンチャな子だったら面白いなと思います。

90名無しさん:2019/09/26(木) 01:02:36 ID:QpcXxd6w0
個人的にはかばんちゃんはお守りで過去にタイムスリップした身元不明の子=園長って思ってたけど
撤退しなかった世界軸みたくする
最後に元のアニメ時間軸に戻るっていう感じで

20日にリメイクしたゼルダの夢を見る島みたいな心に痛みが残るトゥルーエンドになる感じがする
たつき監督はそんな終わりかたをさせる気がします
なんとなくだけど

ちなみにかーバル君は安物の刀で石川五右衛門みたいな斬鉄を技でやりそうな感じがする
実際斬鉄剣でも使いこなす技量が必要ですし

ちなみに妹は黒変種=黒髪のユカ、通常色のユリ、白変種=白髪のユキの3人の妹がいそうな感じで女所帯で苦労してる感じがw
肩身が狭いと言うべきか

ちなみにヘラジかばんちゃんは異母妹か異母姉で切り込み隊長みたいな感じですね
ただの妄想ですけど

91名無しさん:2019/09/26(木) 01:16:07 ID:QpcXxd6w0
かーバル君?サヴァン君?は名前をつけるとすればコウ、アキラあたりですかね?
日本人っぽい名前だと
アポロっていうのが一番若い個体です
コウは氷にたいしてそれなりに興味があったようです

なめたり、涼をとっていた?ようですし
半フレンズどんな動きをするか楽しみではありますね

企画を暖めているだけで、どこかで書きたいけどその技量がないんですよね・・・

コウ(仮)がお腹の上に原型のサーバルを乗せて頭をなでつつ、ハンモックにのってるのを妄想したりするのが面白い

92名も無きフレンズ:2019/09/26(木) 01:27:21 ID:e.34LQhs0
自分が二世キャラの類を書くとしたら、一見女の子しかいない
フレンズの生殖について説得力のある描写を考えなければと思う
後は、そもそも不老不死っぽく見えるから、子孫を残す能力が
生物として残されているのかどうか

93名無しさん:2019/09/26(木) 01:59:16 ID:QpcXxd6w0
混血のフレンズは誰しも考えるんですよね
カクヨムでも割りとあるし

ただ、かばんちゃんが女の場合で男がいるとかなり面倒な女になっている可能性があるから男の子かばん君って考えてる
サーバルちゃんと番になれるし

ちなみに面倒でない女はいまどきいるのか?って思う

94名も無きフレンズ:2019/09/26(木) 02:05:47 ID:0BrWEhYI0
>>92
カーズ様みたいに異常に死ににくい存在ですと、生殖能力を保有する意味が薄いですものね。
不老不死(寿命の制限が無く老化しない)+高い戦闘能力+高い環境適応力+そもそもタフで頑丈な体+高い再生能力=死ににくい存在
生殖能力を持つ意味は、寿命等の何らかの要因で必ず死ぬ運命にある自分または自分と同じ種の遺伝子を、次の世代に託して遺し続けることにあるのですから。

フレンズに生殖能力があるかどうかの問題は、フレンズがどれくらい死ににくい存在かどうか、死にやすい存在かどうか
だと思います。
少しでも死ぬ可能性がある存在なら生殖能力を保有していると思います。

95名も無きフレンズ:2019/09/26(木) 02:18:56 ID:0BrWEhYI0
>>93
(時代と地域と文化次第だがヒトは大体一夫一妻制だから)嫉妬深い。
(まだまだ生まれたてのフレンズゆえ)子供っぽい。
ヤンデレ。

上記のパターンの二次創作作品なら読んだことはあります。

96名無しさん:2019/09/26(木) 02:27:27 ID:QpcXxd6w0
カクヨムとかハーメルンでヤンなかばんちゃんいますよね
男になにが不満かはっきり言わないし
はっきりいいもしない
行動に示すわけでもない
わかるわけないだろって

面倒な女だなって思った
あれ見て銀河英雄のシュザンナを思い出しましたよ
こういう女っていやですよね
実際昔の女でいたのでイラっとしてすぐに分かれましたが

97名も無きフレンズ:2019/09/26(木) 03:09:38 ID:0BrWEhYI0
>>96
①男思考回路と女思考回路は明確に違い、
②同じヒト同士でも時代と地域によって違い、
③ましてや違う種のケモノの番(つがい)なら、違って当然やないけ。

姿形も十人十色 だから惹かれ合うの



け も の フ レ ン ズ 精 神 ど こ い っ た


そんなめんどくさい系かばんちゃん見る度に


少しは歩み寄れや。
俺も歩み寄る。

と言いたくなります。

98名も無きフレンズ:2019/09/26(木) 19:10:19 ID:Yd6Md7m60
子供(キュルル)

99名無しさん:2019/09/26(木) 19:48:46 ID:QpcXxd6w0
深夜テンションで同人作品とかkopegiお兄さんやつかいお兄さんの件でいろいろ言ってしまった
すみません
でも口があるんだからはっきり言えといいたい
口が利けないわけではないだろうし
ほうっておくとこういう問題は悪化するし

実際問題、現実には面倒な女はかかわりたくないですよね
実際1期は刺抜き徹底してたし
ヤンデレのコモドドラゴンやヤンデレウサギとか、みんなドン引きしてた気がする

キュルルは女王の息子なのでガチで獣の本能の黒かばんに近いですよ
自覚してない悪って感じ
コンセプト見る限り
実際絵を描いて、その絵から敵が出るってカービーの敵の時のアドみたいに

ともえちゃんは絵を描くけど、単に思い出を記録するだけで、なにもおこらないとおもう

100名も無きフレンズ:2019/09/26(木) 21:37:58 ID:l/.lVEj20
実際けものフレンズわーるどの設定ってどうよ?
キュルルは女王の息子、ビーストと化すサーバル

こういう中学二年生に受けそうな感じがやりたかったのかよって思う
でも、ちゃんと実力のある人間が真面目に中二向けの作品を作ったら
それはそれで面白くなりそうだよね。1期と同じものを求めてた人は当然許容できないけど

101名も無きフレンズ:2019/09/26(木) 22:06:29 ID:Ch1odpyI0
面白さにつながりそうなのは、やっぱりセルリアンの扱いですかね
1期はそこまで出番は多くなくて、戦闘シーンとなるともっと少ないです
そのぶんいろんなキャラの掘り下げやフレンズ同士の交流に割かれていて、あれが1期の魅力となっている印象です

みなさんはRにおけるセルリアンの出番はどれくらい重視していますか?
ビーストの存在もあるし、結構バトル多めの作品があるイメージです
Rの人気動画が戦闘シーンのやつだったり、考察動画に軍事のにおいがしたり、
2地獄説のテーマでおなじみ戦闘BGMなど、そういう作品が多い影響でしょうか

102名無しさん:2019/09/26(木) 23:08:31 ID:QpcXxd6w0
バトル物だったらそれなりに受け入れられるとおもうけど、1期はバトル物でないからね
1期もRもそこそこバトル入っていればいい
クロスハートはバトルものだし

戦闘と言うと1期も軍隊が動員されてたけど
探せば重火器とかありそうな気がするんですよね
海外の国定公園には猟銃もったガイドさん普通にいるし
ブンブンのガイドさんとか

たしかアジアのあたりは象に乗って移動するんですよね
トラがいるし

トラやライオンが象とばったり出会ったら、ライオンは黙って道を譲るそうです
野生に正当防衛はないし、病院もないし

三毛別みたいに人間の味を覚えてしまった猛獣とかわーるど設定でありそうですよね
猟友会も警察もそういう猛獣はもはや殺してとめるしかないっていってた
道警がいうにはピストルでクマは無理なので、正直気休めって言ってました

103名無しさん:2019/09/28(土) 04:16:12 ID:kU0nhrxU0
そういえばインドのギールにはトラとライオンの生息域が重なってるそうですね
野生のライガーとか歴史上いたのかもしれませんね
実際はサーカスや動物園にしかいなかったようですが

アムールトラってなんでリデザされたんだろう?
シルクハットかぶってたアプリ版のほうがそれっぽかったのに
旅芸人として、ミライさんたちを探しのたびをしてるとかストーリー作れたのに
火の輪くぐりからアムールトラは焚き火とかしてそうなイメージがあったのに

たしかクマは炎をおそれない、利用できるようですね
イモ類や野菜とか焚き火で焼いて焼き芋とかをミライさんたちが撤退直後はしてたんだろうか?って思ってましたね

104名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 17:35:50 ID:6WKCE1Wo0
>>103
確か京都市動物園とのコラボで、特任園長(という名の看板展示)であるアムールトラ “オク” を擬人化したコラボキャラなんですよあのリデザ版アムールトラ

だから□の一件は絶滅危惧種のトラに対してだけでなく京都市動物園に対しても極めて失礼な内容になっていて尚更観てて胸糞悪くてクソあのド畜生どもg……失礼、呪詛が漏れました

105名無しさん:2019/09/28(土) 18:49:30 ID:kU0nhrxU0
それ知ってる
でもなんでわざわざビーストキャラにしたんだろうって思う
でも確かオクって飼育員を・・・
そこであんな扱いになったのかね?

リデザ前のを使えばよかったのに

106名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 19:10:04 ID:qAek6/e.0
僕は後期デザインのほうが好きです
ていうかどんなデザインになるにせよ、あんな扱いをされるんじゃどうしようもない

107名無しさん:2019/09/28(土) 19:20:43 ID:kU0nhrxU0
死亡事故があったから2期であんな扱いだったんじゃ?って思ってる
あんな扱いはさすがにないとおもうけどな
内藤先生はよくやってくれてるけど、どうやって収拾つけるんだよあれ

108名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 20:15:09 ID:cWUR2Yjg0
ざっと調べてもそんな記事はないんだけどどこの記事ですか?
「オク」ではない別のアムールトラが2008年に京都市動物園で飼育員を死亡させたって記事はあったけど
なんであれアニメのキャラクターが現実の事件の当てこすりを受けるのは意味わからんけどな

109名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 20:18:32 ID:cWUR2Yjg0
連投すまん、2008年に飼育員を死亡させたのはオクの父親の「ビクトル」だそうだな
まあ私の主張は変わらんが

110名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 20:35:32 ID:SC4SbneU0
>>105
飼育員が無くなる事故があったアムールトラは3代目特任園長のオクじゃなくてビクトルじゃなかったかな…?
アムールトラ絡みの収拾はそう難しくないと思う
批判を受ける前はどう考えてたかは不明だけど(とはいえわーるどでのビーストの設定を考えるとねえ)
現在ではけもフレ大百科でアムールトラは12話後も生きている扱いにされているし
ビーストの設定自体わーるどでのものと大百科でかなり変更されたようだから
変更後の設定ベースでキュルルにちゃんとアムールトラを気遣ってる様子を入れて可能なら普通のフレンズになる所まで描ければ
公式もわーるどと大百科で設定変更してるあたりアムールトラ周りは変更加える事をKFPがかたくなに拒んだりはしないと思う
カバンサン周りは同様にわーるどで批判されてたけど大百科でも設定そのままぶち込んでるあたり変えさせる気無さそうだけどね…

111名無しさん:2019/09/28(土) 20:51:59 ID:kU0nhrxU0
それはそうだけど、なんとなくフレンズというのはその種の象徴的な感じだし
人間社会というか、民主主義の現代日本は罪人の子は罪人という連座制度はないけど、
「そういう目」でみられるのは否定できないと思う

そういうのもあいまってへんな「当てこすり」?「いけにえ」?っぽい何かがあった気がするんですよね
ロを見てると

公式ってどこまで正史なのか
正直公式でも同人アニメみたいなロもあるし、鵜呑みにはしたくないですよね
ワールドみたいなはなしもあるし

112名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 21:19:11 ID:Np9KbkCk0
ふと思ったんですが
ともえちゃんの初期装備ってあんまり定まってない感じですかね?
外見はともかく、ショルダーバッグの中身がけっこう謎だなあって
確定はスケッチブックくらい?

絵を描くから筆記用具も入ってるはずですけど鉛筆でいいのかな
そうすると尖らせる必要が出てくるし、鉛筆削りだけ持ってるのは不自然…?

113名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 21:41:36 ID:MV.PGWKc0
>>111
そういう陰謀論レベルの話になると
「たつきが一番好きなフレンズがアムールトラだったからあんな扱いを受けた」説
のほうがまだ信ぴょう性がありますね

日本においては、人を襲ってる危険な猛獣っていったらダントツで熊でしょう
ヒグマがビーストになってるんだったらまだわかる

114名無しさん:2019/09/28(土) 22:10:01 ID:kU0nhrxU0
たつき監督がアムールトラが好きって無理があるんですよね
むしろ、幼少期ケニアで育った
トラはインドが西限ですよ
ライオンとかのほうが影響が強いはず

なので陰謀以前に単純に野生個体と飼育個体の違いってやつなのかなって漠然とありましたけどね
ワンゲルとか三毛別とか、殺してとめるしかなったってあるし

野生個体でなく飼育下にあるのは管理下にあるから結果的に厳罰化への傾向が思うのは偏見なんですかね?
もちろん管理する人間も責任は重いですけど

ヒグマをださなかったのは、K○Pがあまりに露骨だったとかありえそうですけど、
野生個体は制御できないけど、飼育個体は制御できる
そのなかでの死亡事故だからっていう理由付けができたんじゃないかと

115名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 22:12:19 ID:SC4SbneU0
>>112
図鑑を持ってるのはよく見る気がする

116名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 22:17:15 ID:MV.PGWKc0
>>野生個体でなく飼育下にあるのは管理下にあるから結果的に厳罰化への傾向が思うのは偏見なんですかね?
>>もちろん管理する人間も責任は重いですけど

100%人間の責任ですよ、動物に罪はない
もし飼育員じゃなくて一般市民を殺傷していたら責任はすべて動物園が取るでしょう
動物に罪があるって発想をするのはちょっと理解できないかな

117名無しさん:2019/09/28(土) 22:28:04 ID:kU0nhrxU0
すみません
なにか理論的にいったはずなのにギスギスになってしまった

しかし、逃げ出した動物を飼育していた動物の飼育員は責任がゼロではないでしょう
それこそ不祥事というものでしょうし

動物にも非がなければ三毛別の人食いヒグマも射殺処分されずにすんだはずですよ

118名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 22:38:04 ID:MV.PGWKc0
まったくギスギスではありません。気にせず行きましょう

>>しかし、逃げ出した動物を飼育していた動物の飼育員は責任がゼロではないでしょう
ゼロでははい、ではなく、すべて人間の責任だと思います

>>動物にも非がなければ三毛別の人食いヒグマも射殺処分されずにすんだはずですよ
非がないとか非があるという言い方は、人間にのみ適用されるのだと思います
動物は自分がしたことの責任は取れません。人間のルールは動物には関係ないのだから
人喰い熊が処分されたのは、放置しておけば新たな犠牲者が出ることが懸念されたからです
人間の社会においては、人命を守ることが何より優先されます

119名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 22:42:11 ID:kAEPnWdk0
>>112
うちはサンドスターにお願いしていくら書いても減らない不思議アイテムにしてる

120名無しさん:2019/09/28(土) 22:54:47 ID:kU0nhrxU0
管理している以上、一般市民に万が一でも危害が及ぼさないように逃げ出さないように
人間社会で管理している以上、その責任がある
管理者に責任があるとは思いますけどね

それを放棄したら、たんなる責任放棄ですよ
私が一番嫌うタイプです

三毛別については・・・
いろいろ言いたいけど、私はここで黙りますよ
それでいいでしょう?あなたの勝ちだ

ここで黙らないとギスギスになりそうなので
というか避けたんですよね
ギスギスを

121名無しさん:2019/09/28(土) 23:01:05 ID:kU0nhrxU0
ただ、私は学生時代北海道で山登りをしてた時期があったので、
三毛別の生き残りの子供の話し聞いていたのでそこは考えてやってください
逃げたくないのですよ
野生と接触する以上諍いはあると思いますけどね

たとえば山に登るときスズとかラジオとか鳴らして登るっていう基本的なことはするべきですし
クマ相手に背中を見せてはいけないというのもあるし

相手を理解し、それでダメだったらもはや殺し合いしかないとおもうですよ

122名も無きフレンズ:2019/09/28(土) 23:07:57 ID:MV.PGWKc0
>>管理者に責任があるとは思いますけどね

先ほどからその点においてあなたと私は同意見であるような?
人間に全部の責任があるって、先ほどから申し上げているのですが

123名無しさん:2019/09/28(土) 23:12:15 ID:kU0nhrxU0
すみません
変に逆に感じ取ってしまった
申し訳ない

124名も無きフレンズ:2019/09/29(日) 00:04:53 ID:5fdd1Md20
>>112
自分だったらペンタブ使った描画機能、カメラ機能、動植物図鑑アプリが付いたタブレットを持たせたいです。
それとタブレットで描いた絵や、撮影した写真を葉書程度の大きさの紙に印刷する小型プリンターと印刷用紙の予備(これはヒトが使ってた施設からラッキーさんに持ってきてもらいましょうか)も。
もしくはカラー筆ペン、カラーボールペン、サインペン、スケッチブック、図鑑、ポラロイドカメラ辺りですかね。

絵の具や色鉛筆は、汚れたパレットや削りカスの後始末で自然を汚してしまいそうで、あまり持たせたくないです。
持たせるのならあまり自然を汚さない、壊さない物を持たせたいです。

125名も無きフレンズ:2019/09/29(日) 00:17:56 ID:r2/NArCM0
図鑑的なものを出すと、ラモリさんと役割が被りそうなのがね

126名も無きフレンズ:2019/09/29(日) 00:45:39 ID:5fdd1Md20
>>125
思い切ってオミットしちゃうのも、それはそれでアリですね。
持ち物からスケブをオミットしたポラロイドカメラのともえちゃんと、ビースト設定をオミットした迷いの森の案内人の理性的良心的アムールトラちゃんのけもフレR動画みたいに。

127名も無きフレンズ:2019/09/29(日) 01:04:58 ID:FwPU4fi60
図鑑は調べるために使うのでなく、実際に出会ったフレンズ達やラモリさんから聞いた情報を元に
幕間にともえちゃんが図鑑を作る、フレンズと会うほど図鑑の記入が増えていくってのを思い浮かべたけど
文字で表現するのは難しいしイラストで作るのもかなり手間だから難しいか

128sage:2019/09/29(日) 01:16:25 ID:EOo2NhQs0
カメラはいいなあと思うんですがスケッチブックの影が薄くなっちゃいそうなのがネックですねぇ…
使えば減る、減ったら補充するを考えると不思議アイテムにしてしまうのが落としどころなのかなあ

ハクメイとミコチで、自然素材から染料作ってる話がなんか記憶に残ってまして
減らない不思議鉛筆でスケッチして、自分たちで作った染料で色付けするなんてできたら楽しそうだなって思ったんですけど
それやるには拠点めいたモノが必要になるよなあって…
…そういうことするために、旅の終わりに自分たちの住処を造る話にしてしまうのも面白いかもしれませんね
マインクラフトみたいになっちゃいますけど

バイクとか乗り物系をラモリさんがいれば無理なく出せるのはすごい強みですね
でも、寝る前のちょっとした時間にスケッチブックと図鑑広げてみんなでわいわいしてるのとかかわいいと思うんですよ…
すごい悩んでしまう……

129名も無きフレンズ:2019/09/29(日) 02:33:23 ID:FwPU4fi60
BBS時代にかばんちゃんが世界に広がった旅するヒトのメタファーなんだから
ともえちゃんは定住するヒトのメタファーをやってもいいんじゃないかって案がありましたね
拠点物

130名も無きフレンズ:2019/09/29(日) 15:32:37 ID:HAVe8QLo0
>>129
土玉満氏が執筆している2期12話後物作品がそうですね。
ともえちゃん、アムちゃん、かばんさん、博士、助手がイエイヌちゃんちを溜まり場にして、茶ぁしばいたり、セルリアンしばいたりするSSですけど。

131名も無きフレンズ:2019/09/29(日) 16:34:46 ID:oREzilCI0
キャラクター作りがうまいのはやっぱり「けものフレンズR追憶」を上げたい。
どのキャラも大胆に改変して優秀になってるけど元の味を生かしてる感じ。
なんでも改造して便利アイテム造るカリフォルニアアシカとか空手使いのヒョウに剣士のクロヒョウ。
ヒョウたちをまとめてる「トラ姉」は最初公式設定かと思ったくらいしっくりくるキャラ。
個人的には地味に胸の大きさのヒエラルキーがしっかりしてるのが面白い。

132名も無きフレンズ:2019/09/29(日) 18:12:40 ID:HMedJqB.0
自然由来の染料だったら、多分麻とかの植物系繊維の織物や、手製の紙なんかで使いようありそうだよね。
紙だったら、イスラームだか中東だかでは、古着を叩きのめして糊と混ぜて作ってたみたいな話も聞いたことある。
パークに居た人の残した物を活用して新たに自分達で……なんてね。問題は知識の出どころだけど。

あとは、羊毛みたいなの動物系繊維だけど……確か色が浅くなるんだかくすむんだかだったような。
とは言え、コーヒーでシャツを染色できちゃうような現実を見ると……案外なんとかなりそうよね。
フェルトは容易に作れる筈だし、そこから裁断さえできればそれっぽい形の作れるマフラーやマントなんか、登場させられるかもなんて妄想はずっとしてる。
染色して他の子達と比べ合ったりとか、ね。
色の出し方、混ぜたモノ、使った素材……いろんな話が混ぜられそう。作りがいがあるなぁ……と思いながらも本筋が長いので無理な私。

この手の話はなんだかそこかしこで見かけた記憶があるから、どこで初出だったか思い出せない……多分ニコ百だったけど……。

133名も無きフレンズ:2019/09/30(月) 07:13:27 ID:fYFis8dA0
>>131
追憶は真面目な小説と見せかけて実はキャラぶっ飛んでるからな
カリフォルニアアシカのエピソードで覚えてるのだと

・水族館にあった遊覧船を高速艇に改造
・探偵コンビの乗る観光ヘリを攻撃ヘリに改造
・宇宙博物館にあったライトセーバーを使用可能な状態に復元
・ジャパリホテルのフロントのパソコンからパーツ取りして爆弾探知機を作成

こんな感じかな
あとゴリラが妙に達観していてかっこいい

134名も無きフレンズ:2019/09/30(月) 20:39:12 ID:AS70zTnI0
この書き込みの少ない掲示板において、追憶というSSについて
語られる割合は中々高いようですね、専用スレを立てられてはいかがでしょう?
この書き込み量なら需要が見込めるかと。
場所を定めずに語るよりも、場所を決めたほうが人も集まりやすいでしょうし

135名も無きフレンズ:2019/10/02(水) 03:29:26 ID:P/8X8ilA0
先週日曜部にやったダーウィンのロードランナー回はまさか誰も見てなかったのか
ロードランナーは全速で走っている状態から、いきなり急停止ができる能力があるんだな
停止する能力を生かしてハードル走全般得意そうだな

136名も無きフレンズ:2019/10/02(水) 05:40:54 ID:BzbPczzU0
>>135
ということは、ある程度トリッキーな動きも可能ですね。
デビルバッツゴースト的な動きとか。
全力疾走➡急停止➡方向転換➡全力疾走➡逃げ切り、または、助走付けて背中のヘシに飛び蹴りパッカーン!

137名も無きフレンズ:2019/10/02(水) 12:18:20 ID:dprEH9FU0
ダーウィンのロードランナー回見ました
好寄心があって人なつこいのというのが可愛かったですね
ゴマちゃんのキャラ的に、面白そうな出来事に首をつっこむ姿はイメージできましたがあそこまで人間社会になじんでいるのが意外でした

あと、天敵がコヨーテ(犬)という部分は開拓者トリオを描く上で何かのネタになりそうです

138名も無きフレンズ:2019/10/02(水) 18:30:28 ID:Uo73/doA0
>>天敵がコヨーテ(犬)

気付かなかった・・・
出会ったばかりの頃はイエイヌちゃんと気が合わなかったりするのかな?

139名も無きフレンズ:2019/10/03(木) 20:15:18 ID:cAAC8w7A0
そういえば開拓者カルテットは本来交流のないフレンズばかりで
呼び方などの相関関係がはっきりしていませんね
わたしはニコニコのオー・シャンゼリゼの動画が好きなので
イエイヌちゃんとゴマちゃんは仲が良いほうが好きですが・・・

一部作品でアムールトラがときどき関西弁キャラになっているのは興味深いなと思います
(虎=阪神タイガースだから?)

140名も無きフレンズ:2019/10/03(木) 21:28:55 ID:ewSoWLPA0
たぶんリデザアムールトラが京都市動物園とのコラボのキャラだからだと思う
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=40672
阪神ネタも関連あるかもしれんけど

141名も無きフレンズ:2019/10/05(土) 12:45:42 ID:9y7CueqY0
るりちゃんを考案したパン耳さんのアムールトラが京言葉という設定なのも関係あるのかも?

142名も無きフレンズ:2019/10/06(日) 18:52:27 ID:wjMhZkaw0
>>139
呼び方表は面白そうだな
ともえちゃんは基本「ちゃん付け」、イエイヌちゃんは「さん付け」、ゴマちゃんは「プロングホーン様」と「あなた様」以外呼び捨てが基本な感じある
…プ様がともえちゃんから「プロングホーンちゃん」と呼ばれちょっとむず痒い表情になったりしたら破壊力やばない?(妄想)

143名も無きフレンズ:2019/10/07(月) 20:42:26 ID:TPKXSzwY0
アムールトラがともえをどう呼ぶかは本当に作者の味付け次第って感じだと思う

「ともえ」←本命。年長者ポジションらしさが出てる

「ともえちゃん」←対抗。ビーストから一転、心のやさしい子って感じが出る

「ともえはん」←大穴。関西弁(京ことば)だと、アムトラのキャラ自体が変化しそう

「もえ」←超大穴。ともえの記憶喪失以前を知る唯一のキーキャラっぽい。
というか本人さえも知らない名前で呼ぶって、ベジータが悟空のことをカカロット呼びしてる特殊な関係な感がある

144名無しさん:2019/10/08(火) 13:14:20 ID:1jliNLsQ0
柴犬とシベリアンハスキーと雑種の三人が集った
「イエイヌガールズ」の結成を望む

リーダーのシベリアンハスキー!
キュートな柴犬!
そして、タフだぜ!雑種!

……雑種って呼び方は、どげんかとせんといかん!
誰かー、いい案は、ございませぬかー

145名も無きフレンズ:2019/10/11(金) 04:39:42 ID:OZDUgZkI0
>>144
リアルでも愛犬を「雑種」呼ばわりは気が引けるし聞こえも悪いので
「ミックス犬」という呼び方が広まってるらしい

…一瞬脳内で陣羽織っぽいアーマー着たイエイヌちゃんが見えたのは内緒(ニチアサ民)

146名無しさん:2019/10/11(金) 15:09:57 ID:V7YhELls0
雑種と言うとウマとロバのラバとか思い出す

147名も無きフレンズ:2019/10/11(金) 22:47:55 ID:SL9Mdwm60
>>144
調べたら雑種とミックスって違う意味の言葉らしいよ

目的があって意図的に○○犬種と○○犬種を交配させたものがミックス
目的は一切なく、たまたま違う犬種同士が交配して生まれたのが雑種
つまり血統書付きの犬でなければミックスの親にはなれない。雑種は別にそんなの関係ない

へーそうなんだ

148名も無きフレンズ:2019/10/12(土) 00:01:03 ID:Aehd.VB.0
ともえちゃんとかばんちゃんがメインの動画を作成していて悩んだので質問させてください
2人を出す場合、ともえちゃんとかばんちゃんでお互いをどういう風に呼び合うのがいいかで悩んでます
キャラ的にはお互いを呼ぶときはかばんちゃん、ともえさん
ともえちゃんは砕けた口調でかばんちゃんは敬語が一番自然?
関係や出会ってからの時間で変わるのは承知していますが、皆様の意見を聞かせていただければと思います
自分の動画は2人でジャパリカフェでお茶する程度には仲良くて、お互いに尊敬しあってる感じの距離感です

149名も無きフレンズ:2019/10/12(土) 02:34:13 ID:LoitcvH20
>>148
うーん・・・・・・。
いうたかて、サーバルちゃん、かばんちゃんにとっての「特別」ですし。
だからサーバルちゃんにだけ「ちゃん」付けですからね。
ともえちゃんもかばんちゃんにとっての「特別」になれるかどうかが鍵ですかね。
そうでなければ「さん」付けなイメージですかね。

150名も無きフレンズ:2019/10/12(土) 03:30:58 ID:FWXJLbxY0
>>148の案はザ・無難って感じで見る側も受け入れやすいと思うけど、
ここで質問てことは何か心配や引っ掛かりがあったりする?
すべてはともえちゃんのキャラ付け次第だから、何が自然とか適切とかは
言えないけど、敬意の表し方によっては「先生・先輩・師匠」の方向も
じゅうぶん候補になるのでは。

151名も無きフレンズ:2019/10/12(土) 12:06:14 ID:pCP3Jq8A0
そのかばんちゃんってたつき版デザインのほうですか?
だとしたら「かばんちゃん」と呼んだほうがよいかと思います
「かばんさん」だと2のキャラの呼び方とかぶるので、区別する意味でもかばんちゃんが自然な言い方かと考えます

一方でかばん側の呼び方ですが、

「ともえちゃん」←やさしいお姉さんな感じが出ますね

「ともえさん」←丁寧な言い方。かばんらしさがあります

どちらも自然で違和感はありませんが、
「お互いに尊敬しあってる感じ」ということでしたら、
ともえの呼び方と合わせ、同じちゃん付けの「ともえちゃん」と呼び合うほうが
より対等な関係が出る感じになるのではないでしょうか

152名も無きフレンズ:2019/10/12(土) 16:07:36 ID:T6Iw6vYk0
2の疲れたOLみたいな姿なら、かばんさん、かばんお姉ちゃん、かばん姉ちゃんもいいかもしれません。

153名も無きフレンズ:2019/10/13(日) 12:40:15 ID:cKcbGCJw0
ごめん、呪詛るつもりはないんだけど
かばんちゃんと2の「かばん」は同一人物扱いしたくなくってさ

かばんちゃんと「わかめ」として別人として出すのはありなのかな…?

154名も無きフレンズ:2019/10/13(日) 14:46:15 ID:KkzwxSNc0
>>153
しらける

155名も無きフレンズ:2019/10/13(日) 19:54:58 ID:81CW.Tdg0
>>153
わかめ教授って創作キャラもいるよー。
叩き棒にしなきゃいいんじゃないかな。

156名無しさん:2019/10/14(月) 01:20:59 ID:okS5SPyE0
平行世界の別人でいいんじゃない?
ミライさんにしたって、フライ版・アニメ版・アプリ=旧とセガと役職がバラバラだし
極論すれば並行世界の別人なわけで、そう割り切って扱えばいいと思う

お約束を守るという前提だけど

157名も無きフレンズ:2019/10/14(月) 01:46:48 ID:0wjMNbb.0
そういう世界線から流れ着いたぼろぼろのかばんさん(善人)をこちら側のかばんちゃんやらともえちゃんやら内藤先生版キュルルちゃんが癒したり、闇落ちしたワカメ(黒幕系極悪腐れ外道)をこちら側のみんなで引導わたしたり、「あなたがそうなってしまって一番悲しんでるフレンズさんと向き合ってくださいッ!」としばきたおして元の世界に送り返したり、いろいろありだと思います。

158名無しさん:2019/10/14(月) 05:34:54 ID:okS5SPyE0
□で唯一正統といえるのが漫画なんだよなあ
もしRで出すとしたらコンセプトであった内藤版でオリジナルのキュルルにしたいですね

ちゃんと気遣いやお礼ができる子は大前提ですけどね
ねつぞうフレンズみたいに

ともえちゃんと似てるから、はとこあたりだったら面白いかも

あと平行世界を渡るおまもりで助けに行くとか胸熱ですね
神様気取りの悪魔をぶん殴りにいくとかも
ベルセルクのガッツみたいに「一発ぶん殴ってやらねえとな」「ぶん殴ってやったのさ」的な

159名も無きフレンズ:2019/10/14(月) 23:44:34 ID:k53Rb2NI0
平行世界ネタねえ。魅力的なネタではあると思うけど
自分は扱う自信はとてもないな
どんだけ複雑なシナリオになるやら想像しただけで頭が痛くなる

160名無しさん:2019/10/15(火) 20:28:02 ID:CB9stkfA0
収拾つかなくなるよね
自分に果たして扱え切れるのかと
個人的には有能な監督や脚本だったらできそうだけど
しくじったらある意味だけど、□よりひどくなると思われ

161名も無きフレンズ:2019/10/15(火) 22:01:00 ID:4H87fuB60
①なんで(動機)②どうやって(手段)異世界渡りしたかの二点だけは最低限考えておく必要がありそうですね。
平行世界物やるにあたって、他に考えておくべきことは何があるでしょうか。

162名無しさん:2019/10/15(火) 23:41:24 ID:CB9stkfA0
ねつぞうフレンズは□の世界線を破棄して、わかめさん=かばんちゃんとしての自我を取り戻し、
キュルル=ともえちゃんとしての自我を取り戻した彼女と一緒にサンドスターつかってやり直すという作品だった

1・やり直したいと願い、2・サンドスターで過去に飛んで□を破棄して歴史改変ってこれくらいかな?っておもってる
あと果たせなかった約束を果たすとかかな?

163名も無きフレンズ:2019/10/21(月) 05:09:15 ID:T56vVIvo0
キュルルの扱いって皆さんはどうしていますか?

①ともえちゃんと入れ替わる形で存在抹消
②良い子になり、ともえちゃんの先輩として活躍
③平行世界のともえちゃん
④ともえちゃんの前世
⑤悪役

正直何やらせても上手くこなせると思うし
アムールトラ以上に作者の持ち味が出ると思う

164名も無きフレンズ:2019/10/21(月) 11:05:41 ID:SRWqCjmk0
>>163
②が近いかなあ、と思います。

地獄説とかに則るなら⑤もありかなあと思わなくはないですが、小悪党に成り下がるようだと作品自体が叩き棒と見られかねないので悪役としての魅力が必要になるのではないでしょうか。

165名も無きフレンズ:2019/10/21(月) 15:14:04 ID:1.yPsuII0
>>163
⑥精神年齢引き上げて愛嬌のあるクソガキムーブ
ただRには出さないかな、2の二次としてやりたい。
漫画版がどう転ぶかわからなかった頃は結構マジメに設定とか考えてたよ、
カラキュルギスギス二人旅とかいうだいぶニッチな趣味だけど。

166名も無きフレンズ:2019/10/21(月) 21:49:14 ID:fI8D1WZs0
>>164
キュルルを悪く描くと、ネット上のキュルルいじりネタにどうしても近づいてしまうんだよね
いじりとか言われないぐらいガチにやらないと悪役化は難しいね

>>165
かばんが基本良い子にしか描けないので、キュルルのクソガキ感はそれはそれでキャラ立ちだよね
後やっぱりカラカルはキュルルの相棒に適しているよね。強めのツッコミが入れられるキャラだから

167名無しさん:2019/10/21(月) 22:26:49 ID:mGMnlu1I0
3のともえちゃんの平行世界かな?って思ってる
ジェット・リーのザ・ワンだと主人公は正義感ある警官だけど、別の世界だと凶悪犯罪者だし

悪のかばんは二代目女王であるセばんとか?
もとになったミライさんが善良だし=やや性格に難?があるが
髪の毛が凶悪犯罪者のだったら善良にはならなかっただろうし

個人的にはけものの本能のセばんとコンセプトキュルルが結託したらどうなるんだろう?
最凶親子?
二代目?女王とその息子だし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板