レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ
-
>996
気合入れて前もって用意した歌もいいけど
直前のレスを見て突発的に作った歌って独特の臨場感がある気がして結構好きなんだ
「めっちゃ作中のカザハが作ってそうやん!!」ってなる
気付いた人がいるかもしれないけど実はカザハのテーマのアレンジで
上の世界の考察勢が「実は関係者なんじゃないか」と噂しているところまで仕様。
現代のJポップとかの殆どは4/4拍子(いわゆる4拍子)なんだけど
これは6/8(3拍子のお仲間)で 割と珍しい拍子だから ここぞ!という時に使うと
印象的な曲が出来るんだよねー!
ゲーム音楽だと実際に重要なイベントバトルの戦闘曲に使われてたりもする!
大昔のRPGにこの拍子の戦闘曲があって
ゆっくりな前奏からアップテンポな本体部分に切り替わるんだけど
直前の会話部分から前奏が始まって会話のスキップが出来ない仕様にすることで
アップテンポになるタイミングで丁度戦闘が始まるように調整してるってだいぶん後になってから知って
「あぁーっ! そういえばそうだった!」って感動したんだよね
ブレモンのサウンドクリエイターもガザーヴァ戦では多分その手法を使っている!
前奏部分で一言だけ「もしかして可哀そうな奴なんか!?」と仄めかすような台詞を言っていたりするとエモい……!
(一瞬そう思わせるもその直後スマホを叩き割らせる凶悪仕様で全てが吹っ飛ぶ)
うっかり敵にバフがかかったら割とマジでシャレにならない(笑)
でも即興で生成してる系の呪歌ってもはやふわっと指向性が指定できるパ〇プンテみたいなもんだからな〜(パ〇プンテは言い過ぎ)
しかも受け手の歌詞の解釈とか好感度ゲージによっても効果や強度が変動しますって
実際のゲームだったらネタを追い求める求道者とか縛りプレイに挑む上級者しか使わないやつ!
作中キャラ的にはガザーヴァが最終的に自分達と相打ちになってるってことは
つまり上の世界のプレイヤーには誰も倒せなかった→うまくいけば敵にはデバフがかかって一石二鳥やろ!
って単純に考えてるんだけど(ゲーム的に言うとID無しの純粋なMMORPG的仕様を想定)
実際は上の世界から見たブレモンのゲームとしての詳細な仕様が不明だからなんとも言えないのよね
MORPGとかIDありのMMORPGだったら自分達が認識してるルート以外に
当然プレイヤーに倒されたルートも存在する……!
現実基準で考えるとIDも無い純粋なMMORPGって
「最初の1チームしかボス倒せんやんけ!」ってなるから実際にはほぼ有り得んわけだけど
作中の上位世界におけるゲームとしてのブレモンって
少なくとも何十年単位以上の長期スパンで運営されたり
一般的な冒険RPGの舞台には使えそうもない地球の設定が無駄に充実してるのを鑑みるに
箱庭世界の中の被造物達が自律的に歴史を紡いでる中に入って楽しむ、みたいな側面もありそうだから
純粋なMMORPG仕様の可能性もワンチャンあるかも、と思ったりもする
あと前回言い忘れたけど9章の前半と後半の大ボス同士がタッグを組む展開、めっちゃええやん!!
二人とも割と初期から登場してた超強敵キャラじゃん! それって最強じゃん!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板