したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

巨豚への悪口、皮肉、軽蔑、いじめ言葉

1巨豚:2018/06/11(月) 05:46:40
巨豚へのメッセージを書いて下さい。イメージとしてはいじめっ子のノートですが、何でもどうぞ。

42巨豚:2018/06/18(月) 11:55:42
>>39
きつくしてほしいです。

43巨豚:2018/06/18(月) 11:56:52
>>40
じゃあ名古屋→大阪で。
今日の返信になり、申し訳ありません。

44巨豚:2018/06/18(月) 11:58:15
>>41
わかりました。似てなくて申し訳ありませんでした。

45名無しさん:2018/06/19(火) 01:52:16
>>42
きつくして欲しいんか。
ええ豚やな
22歳の年下にいじめられに大阪来いよ
ブヒブヒ鳴かしたるわ

46巨豚:2018/06/20(水) 01:43:02
>>45
了解です。
あくまでも性的いじめでお願い致しますね。

47名無しさん:2018/06/20(水) 01:51:52
>>46
たっぷり恥ずかしい思いさしたるわな
ちゃんと人間様のちんこご奉仕しろよ

48名無しさん:2018/06/22(金) 03:52:40
ドMとか言って本当わがままばっかりだよな
上野行ってホームレスのチンポしゃぶってこいよ豚

49巨豚:2018/06/22(金) 06:21:05
>>48
ドMな人は実は尽くすタイプ?ドMな人を探り出す15個の特徴!(11/13ページ)
性格 M 人間関係
2018年3月8日
受け身が故に、ワガママになってしまう

ドMな人達の生きていく上での基本スタイルは、受動態。

つまり「受け身」の生涯なのです。

漫才でいえば「ボケ」の方。

自ら「ツッコム」事をせず、常に相手の出方を伺い自身の出方を決めます。


普通で考えれば、自分で意見を言わずに言われるがまま。

責任を取るようなアクションも起こしていないのに、何故、ワガママになるの?という疑問も湧いてきます。

恐らく、私が思うに、自己の欲求を発散させず、周りの人間の主義主張にとことん合わせ、良くも悪くも目立たずに生きていく。

それの繰り返しはやがて「飽き」というものが生じ、しかし自らの意思では打開策も見つけきれず、結局、目の前の甘えられる人間にだけ甘え「ワガママ」な自分を出してしまう。

ちょっと分かりにくい解説ですが、とにかく好みの好き嫌いはハッキリしている事は確かでしょう。


いくらドMな人達が受け身で発言もあまりしない、と言っても、そこは人間です。

普段、抑えて抑えて生活しているのですから、心の鬱屈ぶりは相当なものでしょう。

自ずとストレスも溜まるはずです。

だから、信用できる人間の前だけはワガママになってしまうもかも知れませんね。

まあ、人間はそのほとんどが「ワガママ」です。


別にドMだからワガママになってはいけない、というルールはありませんからね。

15.好き嫌いがはっきりしている

ドMな人の特徴の最後は「好き嫌いがはっきりしている」という事です。

ドM系の人たちは一途で好きになった人に対しては、とことん尽くすというのが彼女たちの特徴でしたよね。

しかし、彼女たちにも好みがあります。

誰でも彼でも好意を持つわけではありません。

彼女たちの一途さは、勿論、好きな人だけです。


嫌いな人に対して一途さは出ません。

これは彼女たちがドMだからとかいう理由ではなく女性本来の自然の摂理です。

好きな人は好き。

50巨豚:2018/06/22(金) 06:26:13
>>48
ドMな人は実は尽くすタイプ?ドMな人を探り出す15個の特徴!(6/13ページ)
性格 M 人間関係
2018年3月8日
それを他者の手に委ねて解決をせがんでいるのです。

勿論、どんな事でもお願いしている訳ではないでしょう。

自らの欲求を解消してくれる相手は理想の相手にしてもらいたいのですからね。

まあ、それが実現可能かどうかは本人の実力と運次第のところもあるでしょうね。


自分のルールがあり、それ以外では苦痛

それともう一つ、ドM系の人達には自分自身がこだわっている格好のルールがあります。

それを無視して動く事を苦痛以外の何物でもなく、非常に嫌います。

つまり冒険心がなく活発的ではない、という事が見事に実証されてしまった形なのです。

ただ、それを逆に解釈すれば大きな欲を持たず身の丈に合った生活が送れればそれでいい、という風にも読み解けますね。

性格が攻撃的な「S」系の人には理解しにくい部分かも分かりませんが、それだからこそ「M」な人と「S」な人が結びついたらバランスが取れていい相性になるんでしょうね。


8.相手についていくことが理想

ドMな人の特徴の8つ目は「相手についていくことが理想」です。

つまり「尽くしたい」という気持ちの表れですね。

ドM傾向の人は、とにかく献身的で保守的です。

自ら冒険したり、皆を引っ張っていくなどという大それた事は考えつきません。

相手の喜ぶこと、助けになることを一心不乱に行いたいのです。


よってドM傾向の人たちの理想の生き方は「気に入った相手についていく」という事になるのです。

自分から先に立つことはない

戦国時代の有力大名や戦後の大企業の創業者には決まって補佐役となる重要な役職者がいました。

主君や経営トップの人の影となり時に日向になって、アドバイスや諫言、時には言い争いも行い、国を治めたり会社の行く末を軌道に乗せる大事業を行ってきました。

ドM系の人たちが先頭に立って陣頭指揮をとったりすることは少ないかもしれませんが、トップの方と肩を並べてトップ並みの役割を果たす事も往々にしてあることなのです。

これもついて行きたいと思った人から全幅の信頼を置かれたからの抜擢な訳です。


能力のない人はそこまでの大仕事はできないでしょう。

ドM系の人たちの役割は重要です。

ついていきたい人が進路を誤ったり暴走したりしないよう、しっかりと目を光らせなければならないのですからね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板