レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
項目作成相談スレ
-
ここは項目作成及び作った項目を立てる際の事前相談スレです。
項目を作る際にここはどうしたらいいか、作ってみて自分では問題ないつもりだけど不安だから相談したい、
などお悩みの方はこちらでご相談をどうぞ。
なお、作成された項目は掲示板に直接張るのでなく、どこかのロダにアップロードしていただきたく存じます。
・参考リンク
消される項目例
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/13619.html
編集プラグイン一覧
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/29.html
新規項目申請ページ
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/7863.html
新規項目作成ページ
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/copy2/5605.html
・相談者の方へ
相談した項目に対しある程度の期間否定的意見がない場合、特に問題はないと思われますのでその項目を立ててみましょう。
・回答者の方へ
相談する身としてはなるべく具体的な方がありがたいので、そうしてくださると助かります。
-
>>556
特に意見が出なさそうなので、とりあえず「諸伏景光」で作成申請して、1日以上待って反対意見がなければその項目名で作成することにします。
-
「擬人化された動物社会の食肉事情」に似たようなもので、
ケモ耳・尻尾と帽子・スカートの関係について書きたいのですが
①記事名はどうするか?
「擬人化された動物社会の服飾事情」ではモン娘とかがカバーできない
②小見出しはどうするか?
今考えている分は[加工された服][普通の服ではみ出ている][普通の服で隠れている][簡素な服][その他]
③他の異形要素はどうするか?
角はそのまま追加できるだろうが、竜人の手足や羽は?
-
握る(技)という一覧項目を立てようと考えています。
該当するキャラクターとしては、
シャイニングガンダム/ゴッドガンダム(シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー)
花山薫(握撃)
レジギガス(にぎりつぶす)
解体屋ジョネス(驚異的な握力で相手の肉をつかみ取る)
ボンゴボンゴ(最強技が握りつぶす攻撃)
アイアンクロー(現実)
などを考えていますが、一覧として何か問題はあるでしょうか?
あと、松永久秀(戦国BASARA)が「握って掴み上げて爆破」という技を持っていますが、
これはメインの攻撃はあくまで爆破の方で、握る攻撃がメインではないので除外しようと考えています。
-
Wikipediaに書かれたデマが広まってしまった事例の記事案です。
ちょっとした荒らしがすぐ差し戻されるのは珍しくないので長く残ってしまったとか(ビコリム戦争)外部でも信じられてしまった(嘘の嘘の新年)場合について載せることにします。
-
>>561
項目作成時のルールにもありますが、今のままですと
「定義をわかりやすくする。独自考察になりすぎていないか?」
「大雑把すぎる分類にしない。際限なく追記できてしまわないか?」
という部分を満たしていないと思います。
-
>>561
こういった他サイトの負の側面をというのは
社会や特に荒れそうなに引っかかりそうな気もする
-
上のつかむ技と被って申し訳ありませんが[[ゴッドフィンガー]]を作る予定です。
勿論ゴッドフィンガーの真面目な解説も入れるつもりですが メインはGジェネシリーズの各キャラの台詞の一覧項目となります。
作成してもよいかご判断よろしく願います。
-
「マッドサイエンティスト」についての詳細を記した項目がなかったので建てようかと検討中です。
「博士/発明家キャラ」とは内容は被らないようなものになります。
キャラの一覧を作るつもりはありませんが、一部マッドサイエンティストの典型例は挙げるつもりです。
作成してもよいか、ご判断よろしく願います。
-
とりあえずどのように差別化を図るつもりなのかを教えてもらえないと判断できない
-
正直言って、そういう内容ならちゃんと一覧付けたほうがいいんでないの?と思う
-
>>566-567
一覧と言うほどの量にはならないと思いましたので…
主に「博士/発明家キャラ」は冒頭の入りから萌え属性寄りで、各方面の簡易的な説明と博士キャラの一覧に重点が置かれています。
マッドサイエンティストについては性格の一部分での紹介となっています。
私が建てようと検討しているのは、マッドサイエンティストをより深く掘り下げ、マッドサイエンティストの歴史や
いかにしてマッドサイエンティストとして扱われるようになるか、またマッドサイエンティストになるきっかけや文化的価値観
例として挙げる科学者がどれぐらいマッドな科学者かの詳細などを盛り込むつもりです。
-
やはり時代ごとにマッドサイエンティストの一覧をつけるべきでは?
-
マッドサイエンティストってどんなタイプが居るんかな。
多分そういうのもありそう
・科学の発展のために倫理観や道徳を捨てたタイプ
・ただ単に自己満足のためのタイプ
とか大まかに分けると居るかな?
-
[[栃木実父殺し事件(尊属殺人罪重罰違憲判決)]]を作成したいと考えます。
事件項目・法令項目に当たるかと思いますので、作成につきご意見願います。
事件と判決の解説(判決解説の限度で法令解説も)が主な内容になります。
-
>>571
憲法が関わったりすると結構厄介なことが多いし
書き方に持論とかを言うことになるなら書かないほうが良い気がするけども
どうしても作成したいならコメント欄の未作成は絶対だと思う。
-
>>564は流れてるけど
他で懸念されてる一覧項目は定義が曖昧で揉めたりすることが多いってのが問題の一つだし
ゴットフィンガーやシャイニングフィンガー(に相当する技)を使うガンダムキャラなら逸脱しようがないからいいんじゃね
-
どちらかと言えば項目名は『シャイニングフィンガー』の方がいいのでは?
ガンダムでシャイニングフィンガーが同系統で最初に登場した代表的な技ですし
-
>>573
現在考えている構成は
ゴッドフィンガーとはゴッドガンダムの必殺技である。派生のシャイニングフィンガー、ダークネスフィンガーも説明する。
各フィンガーの説明
騙しエンド
で開業して、以降はGジェネレーションシリーズでこの技を使った場合のおもしろ台詞の羅列となる感じです。
シャイニング、ダークネスでも台詞を言うキャラはいますが、一番多いのがゴッドフィンガーなので項目名もそれに習う感じですね
項目名は○○フィンガー(ガンダム)でも良いかもしれません。
-
>>575
パロディネタはキリなさそうだからなしにして良さそうかな
でもターンXのやつは紹介しても良いかも
-
ところで>>568のマッドサイエンティストはどうでしょうか
区分やある程度の一覧が必要でしたら付け加えますが
-
>>577
あくまで作中でそう思われてる人に留めるのが良いかと
-
「別タイトルだけど、同じメーカーのほぼ同じような傾向の作品」の項目を作る場合
「○○○○○/●●●●●●●●●」のようにひとつの項目としてまとめてもいいものでしょうか?
もしくはそれぞれ単独項目として立てたほうがいいでしょうか?
作品の関わり的にも、メーカー的にも切っても切れない内容なので…
-
>>579
具体的には何を作成する予定でしょうか?
-
連投失礼します。
「まろに☆えーる」と「まろに☆えーるTV」の作成を考えています。
前者はとちぎテレビのローカルキャラクターで、後者は同局の番組です。
悩んでいる点は後者についてです。後者は名前こそまろにえーるですが、番組内に当該キャラクターは少ししか出てきません。
この場合、別々に項目を作るのが適切でしょうか?
-
>>580
「さくらの季節/まじょっ子ぱらだいす」という項目です
それぞれティアラというメーカーの美少女ゲームで、両方とも「どこかて見たことがある」キャラデザということで
2作連続やったことにツッコミを入れながら書こうと思っています
-
>>852
一応「複数シリーズ」には当たるだろう(?)から1週間待ちは必須かな(項目作成時のルール参照)
それ以外は特に引っかかる部分無さそうだけど、
気持ち的に、水増しと言われないようにそれぞれの作品で独立してても問題無い文量は欲しいかな。
-
いや、例示がメインじゃないから大丈夫か。
ただ他の人の反対意見が無いか待ったほうがいいのは変わらないけど。
-
>>582
共通して語れることが多いということなのですね。
それなら同じ項目で比較しながら紹介するのでも十分アリだとは思います
-
>>584 >>585
ありがとうございます
ひとまず、明日夕方あたりまでここの様子を見てみます
-
「アズールレーンのホロライブコラボイベント」に関して作成して大丈夫でしょうか?
Vtuber関連ですが商業コラボなので身内ネタには当たらないと思いますが
-
>>587
作成は大丈夫だと思いますし建てて頂けるとありがたいですが、相談から一週間待った方がいいと思います。
VTuber関係は身内ネタ以外に荒れやすい項目だから要相談リストに入っているというのもあるので……。
同コラボに参加された7人の配信者様は大丈夫だと思いますが、ホロは今月所属タレントの炎上騒ぎがあったばかりなのでVTuber関係の項目作成には万全を期して頂けると幸いです。
-
579=582=586ですが、24時間経過後も特にないようなので項目を作成いたします
相談に乗っていただきありがとうございました
-
今日反対意見等なければ[[シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー]]で作成します。
-
正直言うと、セリフ一覧載せるだけなら偽エンド入れる必要あるのかな?と思わんでもないけど、詳しくないからダメとは言わないし言えない
-
永久離脱イベント(ゲーム)という項目を作成しようと思っています。
「キャラクターロスト」とは違い、ゲーム進行で強制的に離脱し、以降復帰しないキャラを紹介する項目です。
「お助けキャラ(RPG)」に該当する「少しだけ参戦して協力してくれるキャラ」や「一時的なイベントだけで同行するキャラ」は除外するつもりです。
また、「離脱するが後々復活の可能性あり」も「永久離脱」ではないので除外するつもりです。
内容としては、
・商人(DQ3)
・ヘンリー(DQ5)
・キーファ(DQ7)
・ガラフ(FF5)
・エアリス(FF7)
・ツクヨミ(クロノ・クロス)
・アロセール(タクティクスオウガ)
・エリィ(ゼノギアス)
などを挙げるつもりです。
-
>>592
キャラロストにはその意味も含まれてると思ってたのですが…
-
>>593
「キャラクターロスト」の項目にハッキリと
>また、FF7のエアリスや、DQ7のキーファ等の「ストーリー展開の都合で退場するメインキャラクター」や「NPCなどお助け期間が終了したキャラクター」は、基本的にキャラクターロストとは呼ばれない*1。
と書かれているので、少なくともこのWiki内では「システム的な意味でのキャラクターの永久消失」だけが「キャラクターロスト」と定義されています。
一般的にも「離脱イベント」を指して「キャラクターロスト」と言うことはあまりないと思います。
-
>>591
そのへんは少し作りながら考えていきたいと思います。
-
「一覧項目」と[[概要項目]]が一覧の一覧としては一覧性が低いので、
他サイト※の一覧の一覧事情も記述した[[一覧の一覧]]を書いてもいいでしょうか?
※Wikipedia、ニコニコ大百科、ピクシブ百科事典、エンペディア、膨大なページ数Wiki
-
どんな内容の物を作りたいのかさっぱり伝わってこないので、もっと噛み砕いて説明して欲しい
-
>>596
申し訳ありませんが正直反対です。
整理のために一覧を作るだけなら新規項目を立てなくてもタグで事足りるでしょうし、他の百科事典系サイト特にニコニコやpixivに下手に触れると項目が荒れる危険性があるかと思います。
その理由なら概要項目に追記するという方法もありますし……。
-
>>596 一覧要素のある記事をジャンル分けにしてまとめる記事
通常の一覧項目のほか、特殊能力などの「概念に相当する人物」、神仏や武器などの「創作上での扱い」といった一覧要素をまとめます
>>597
>タグで事足りる
タグには更新順に表示する機能しかないので不十分
>他の百科事典系
構成がややこしくなるので撤回します
>概要項目に追記する
[[概要項目]]は一部記事の例示と#list_by_tagsearch_cacheプラグインで成り立っているので追記には向きません
-
それ、文字数や内容は項目が成立する分に足りるのか?
-
>>600
リストアップしていけば1000文字は超えるんじゃないかな?
こういう「リンクを辿るためのリンク集」ページはあっていいと思うし、できればそういうのをメニューに付け足して貰えると現状よりも利用しやすくなるじゃないかなと思う。
「実在人物一覧」とか「ゲームソフト一覧」とか「アニメ作品一覧」とかね。
-
>>601
メインが一覧項目のまとめだったら
専用ページを作る相談のほうが良いかも。いち項目でなく管理する形の。
あと水増し感が否めないから別サイトの一覧の一覧の事情はいらないと思う
-
追記
管理ページってのはつまり
右メニューに乗せるようなタイプの記事
-
概形を決めて、管理人に作成依頼する形になりそうですね。
-
それ管理するうえで本当に必要?
あと誰が管理するの?
-
「必要かどうか」で言ったらそりゃ絶対必要ではないだろうけど、「あった方が便利ではないか?」というのは作るには十分な理由かと。
「誰が管理するか」については別に管理するというほどの何かがあるとは思えないけど…
「全部の該当するページをリストアップしなければならない」とか言われるとさすがに厳しいけど、「とりあえず大まかにリストアップして、あとは気づいた人が付け加えていく」形式でも十分だと思う。
荒らしについては普通のページと同じように対処すればいいだろうし。
-
追記
例えばゲームカタログみたいに「良作アニメ一覧」みたいなの作ろうとしたら、間違いなく荒れるだろうし誰が管理するのかという問題は出てくるだろうけど、
単なる「アニメ一覧」なら基準に揉める点はないし、「どういう順番で挙げるか?(年代順か五十音順か)」ぐらいの問題しかないと思う。
-
製作はもう少し先になる予定ですが、
2019年4月9日にWEBで配信された『生スパロボチャンネル』番組内にて、寺田貴信Pの口から明かされた
スパロボシリーズの没タイトル「真スーパーロボット大戦」の項目を作ろうと考えてるのですが大丈夫でしょうか?
項目名は[[真スーパーロボット大戦(ボツ企画)]]みたいな感じにして、生放送中で語られた逸話や、
最終的に企画が没になってどうなったかなどを紹介していく構成になると思います。
-
>>608
特にコレと言って引っかかるモノは無さそうなので大丈夫かなと思います。
ただ、スパロボって(特に参戦作品関係で)ガセネタが多い印象があるので、
ガセネタでなく、新作の情報でもないことはきっぱりと言っておいたほうがいいでしょう。
項目名の時点でボツ企画とわかっていればその心配はいらなそうですが。
あとは読み被り的に「新スパロボ」の項目でないという記述もあったほうがいいかな?
-
VTuber関連項目として[[ホロライブプロダクション]]、[[夏色まつり]]さん、[[白銀ノエル]]さんの3項目を作成したく思うのですがよろしいでしょうか?
ホロライブはバーチャルタレント事務所としてのホロライブと女性アイドルグループとしてのホロライブ両方の解説に男性部門・音楽部門・海外部門の各解説を中心にしようと考えています。
タレント様方は2020年現在約40名が所属されている大所帯なので、一人当たり5行程度の簡単な説明をした一覧が見やすいでしょう。
まつりさんとノエルさんはどちらもホロライブ所属タレントの方で、2Dモデルの変遷や配信等における人柄・企画や歌等の解説をする記事を書く予定です。
ご意見等頂けたらありがたいです。
-
「魔剣/妖刀」「生きている道具・環境」 から「インテリジェンスソード」の項目を独立させようと考えています。
「自らの意思を持った刀剣類」を扱う項目で、生きている道具系のアイテムの中でも登場頻度が高いので、内容としては十分あると考えています。
扱う内容としては、ストームブリンガーやデルフリンガーなどの比較的有名なインテリジェンスソードや、「ONE PIECE」に登場する象剣ファンクフリードやナポレオンなども取り上げるつもりです。
基準として「会話能力がある」を一つのラインとし、「ダイの大冒険」の鎧の魔剣のような「自らの意思はあるらしいが、明確な人格としては登場していない」は取り上げないつもりです。
微妙なラインとして、「BLEACH」の斬魄刀のように、「刀の状態では特に会話能力はないが、意志実体そのものはある」のようなケースについては迷っている段階です。
-
「Folding@Home」を作成しようと考えております。
コレ自体は古くからあるプロジェクトですが、昨今の新型コロナウイルスに関する内容を中心に据えたいので、現在進行系かつ社会問題に該当しそうですのでお伺いを立てておきます。
-
>>612
コロナウィルスに関することは事態が終息してからでお願いします。
-
>>613
大雑把に言うと「皆のPCのパワーをちょっとずつ使ってコロナウイルスを解析しようぜ」ってプロジェクトなのです。
「事態の終息に貢献する方法」を紹介する項目ゆえ、終息してからでは何の意味もありません。
また学術的プロジェクトであり特定の政治思想との関係も持ちません。
このサイトと利用者がこの世の役に立つかもしれないのです。お考え直しいただけないでしょうか。
-
ルールとして、結審していない事件や捜査が終了していない事件等の項目を立てることは明確に禁止されてるので、事態がある程度終息するまではダメです。
-
そういう場所ではないですしね
あくまでコロナを主題に据えるというのであれば止めたほうがいいです
-
>>614
駄目です。
現在進行形の出来事は事態が終息しない限りは作成はしてはいけません。
それは計画云々も同様であります。
素晴らしい計画なのはわかったのでそういう話は然るべき場所でお願いします。
-
「素晴らしい計画だから」と特例で認めたりしたら怪しいチェーンメールとかでもありになったりするから、例外はなしの方がいいだろうね
コロナ関係を完全に除外するならOKかもしれないけど、その場合も「コロナ関係は追記しないでください」と明記する必要がある
-
VTuber関連項目として[[郡道美玲]]さん、[[童田明治]]さん、[[しぐれうい]]さんの3項目を作成してもよろしいでしょうか。
郡道先生と童田さんはともににじさんじ所属のバーチャルタレントさんで、容姿や性格、主な配信内容に加えて2020年行われたTCG『WIXOSS』とのコラボについて記述したく思います。
しぐれ先生はイラストレーターの方ですが昨年4月よりVTuberとしても活動しており、個人でYouTubeチャンネル登録者数10万人達成を果たしたことやホロライブをはじめ多くのタレント様との共演をされていることからご相談させて頂きたくこととしました。
こちらの主な項目内容はイラストレーターとしての経歴や主な作品、VTuberとしての配信などを扱う予定です。
ご意見等頂けたらありがたいです。
-
消滅(技)という一覧項目を作成しようと思っています。
対象を(高熱などによる蒸発などという次元ではなく)跡形もなく消し去ってしまうような技をまとめた項目です。
内容としては、
・メドローア(ダイの大冒険)
・クリーム/ザ・ハンド(ジョジョの奇妙な冒険)
・イレイズ/ナッシング(カードキャプターさくら)
・螺閃(烈火の炎)
・弥勒(犬夜叉)……異次元転送のようなものなので若干違うかも?
・どくさいスイッチ(ドラえもん)……実際は教育用の道具である、ということは説明した上で「痕跡すら残さず消し去る」という効果そのものは非常に凶悪
などを考えています。
-
>>620
どくさいスイッチは実際には消し去る効果ではないということはわかっているような…
-
>>620
下二つが入るようだと基準が曖昧過ぎない?
-
>>622
弥勒は流石にカテゴリ的に違いそうなのでやめておきます
どくさいスイッチは、類似する効果がほぼなく、「最終的になかったことにできる」ことを鑑みてもこの手の能力としては特筆性があるかな、と思うのでできれば入れたいです
-
>>623
「一覧項目を作ろう」と「どこにも拾われない物も拾おう」を両立するのはよっぽど厳密に仕分けを出来ないと厳しいと思うよ
消滅っていうのも、「超高温で跡形もなく燃やし尽くす」とか「絶対零度で凍らせた後で粉々の氷に砕いて跡形もなくす」も入るのか?って疑問もあるし、クリームとかザ・ハンドって当たらなかった所はそのまま綺麗に残るよね?
何となくそれっぽければとりあえず入れておこう、だとキリがなくなるから曖昧な物を綺麗に仕分けができるルールを明文化してほしい
-
>>624
一応基準としてはハッキリさせておくつもりです。
「高熱による蒸発・粉々に砕く」のように、他の系統の技の結果副次的に「消滅」しているパターンではなく、最初から「消滅」だけを目的にして使われる技、というのを定義としておきます
最終的な結果で判断するのではなく、技の目的を系統として定義づけておけば基準としてはわかりやすいかと。
-
それだとクリームは微妙じゃない?
アレ一応暗黒空間に「飲み込む」スタンド能力だよ
結果的には跡形もなく消滅させるけど
-
[[幻想人形演舞]](東方Projectの二次創作ゲーム)を作成したいですが、問題はないでしょうか?
二次創作ゲーム、非商業の同人ゲームと言った部分がネックと考えていますが。
-
>>627
非商業の二次創作という理由でだめですね。
-
>>628
わかりました。
そうなると[[東方スペルバブル]]は大丈夫でしょうか? そちらも考えております。
-
>>626
ザ・ハンドも原理的には似たようなものですね
-
>>629
スペルバブルは全然問題ないかと。(商業だし)
東方自体は非商業なので相談推奨ではありますが基本的に問題は無いです。(実際、項目はいっぱいありますし)
「幻想人形演舞」がNGなのは二次創作という1点だけかと。
いくら東方関連が二次創作に寛容な土台があるとはいえ、
無数にある二次創作作品の中で東方だけ特別扱いするわけにも行かないですから。
-
[[サトシの手持ち(新無印編)]]という一覧項目を作成してもよろしいでしょうか?
-
>>631
いつから東方原作まで要相談推奨になったんですか
同人だとしても一次創作なら基本はOKでしょ
二次創作でもスパロボとかの商業作品なら特に問題はない、というかそれアウトだとキャラゲー関係の項目全面的にアウトになるし
上の「幻想人形演舞」がアウトなのは「商業作品じゃない+二次創作」だからでしょ
-
>>633
一応確認しておくと、非商業作品は「相談推奨」であって「要相談」ではないです。
あと、これはこっちが良くなかったですが、二次創作についても公式であればスピンオフという言葉があるのでその辺は省きました。
-
とりあえず[[幻想人形演舞]]は断念
[[東方スペルバブル]]は来週の日曜日まで反対意見がなければ作成します。
-
[[カセット半挿し/カセット半抜き]]というバグ技の項目を作ろうと思ってます。
有名なカセット半挿しやカセット半抜きのバグを載せる関係上、
単なる一覧にならないように作るつもりなのですが
どんな感じで作ればいいでしょうか?
-
例えばバグポケの項目はある程度方法が確立してて再現性がある物が紹介されています
ある程度周知されてる具体例がないと身内ネタや主観項目に当たるんじゃないでしょうか
下書きや草案を一度ここに載せてみてはどうでしょうか
-
>>637
具体例としては64では007 ゴールデンアイのゲッダンの通称で知られているバグや
スーパーマリオ64のピーナッツマリオと呼ばれるバグ、F-ZERO Xの超加速バグを載せようと思ってます。
カセット半挿しはかなり多いですがその中でも有名であろうスーパーマリオブラザーズやマッピーといった
ファミコンにおけるものが数多くあるのでそうしたものを載せていこうと思います。
-
VTuber関連項目として[[ななかぐら]]さん、[[でびでび・でびる]]さん、[[御伽原江良]]さんの各項目を作成してもよろしいでしょうか。
ななかぐらさんは元々イラストレーターとして活動されている方ですが2019年2月よりご自身もVTuberとしての活動を開始されているのでお伺いしたく思います。
主な経歴と手掛けたキャラクターデザイン・挿絵等の紹介、VTuber"カグラナナ"名義での活動について記述させて頂く予定です。
後のお二人はともににじさんじ所属のライバー様で、外見や性格、主な配信内容に音楽活動やコラボ等についてまとめた項目を考えています。
ご意見等ありましたら伺えたら幸いです。
-
>>632 問題ないかと
-
>>640
では、明日に作成します。
-
柚木N'氏の成年向け18禁漫画『[[もっと甘えて]]』の項目を作成しても大丈夫でしょうか?
ただこの作品、いわゆるアンソロジー形式の「同人誌」に寄稿された一本という形なので、
非商業という部分がネックになってしまうのであれば考えますが……
-
>>642
非商業品なら立てないほうが無難じゃないでしょうか
-
VTuber関連項目として[[天開司]]さん、[[ふぇありす]]さん、[[荻野稔]]さんの3項目を作成してもよろしいでしょうか。
天開さんとふぇありすさんはともに2018年から個人で活動されている配信者の方で、両名とも2020年5月時点でYouTubeチャンネル登録者数が10万人以上存在します。
また昨年末までにじさんじネットワークに参加されていたこと、『Mogulive』『TOPPA』など複数のネットメディアで独占インタビュー記事が存在することから身内ネタの定義からは離れると思います。
お二人の項目では容姿や性格・主な配信内容について記述する予定で、とくに天開さんはネットコミュニティ『BANs』と極めて縁が深いことからBANsの解説もさせていただきたいです。
荻野先生は今年4月のVTuberデビュー以前から区議会議員として活動されており、政治に関する項目としても相談させていただきたく思います。
そのため政治活動面は省いて、経歴や実績・サブカルチャーに造詣が深いことから趣味やVTuberとしての活動をまとめた項目にしたいです。
なお今後は昨日ご意見を頂いたことから権利表記は大きくし、アニヲタWikiの現ルールで例外的に認められているとはいえ外部リンクを使わずに作成させていただきます。
ご意見等ありましたらお話頂けたらありがたいです。
-
一覧項目として、ぼったくり商店(ゲーム)という項目を立てようと考えています。
内容的には、
①一般的な適正価格より遥かに高値で販売している
②価格は普通だが、実際に買うと役に立たないクズアイテムにすり替えられる
③そもそもイベントの演出で実際に買うことはできないが、明らかに有り得ない価格で売られている
というのをまとめる予定です。
①は、クロノ・トリガーのメディーナ村、マリオストーリーのボッタクール
②はドラクエ4のボンモール北の村やドラクエ7のルーメン
③はゼルダの伝説 トワイライトプリンセスのセレブショップ
などにするつもりです。
問題がなければ1週間後に立てます。
-
Vtuber 関連項目として[[おめがシスターズ]]さんの項目を作成してもよろしいでしょうか。
個人で活動している双子の姉妹Vtuberです。
それぞれの外見・性格などの基本情報や主な動画内容、
他のVtuberとは一風変わった活動などをまとめたいと思っています。
なにかご意見などありましたらよろしくおねがいします。
-
>>645
②はぼったくりとは違うように思います。
-
>>645
「ぼったくり(ゲーム)」あるいは「ぼったくり店(ゲーム)」で通じると思うのですが、商店まで必要でしょうか?
おそらくボルタック商店のもじりなのでしょうが、よく使われるネタなのでゲーム作品名と勘違いされそうです
②に関して、商品を粗悪品や別の品にすり替えるというのは現実でもあるぼったくり手法なので問題ないと思います
-
[[SIREN HEAD]]は作成可能でしょうか?
-
>>648
「ぼったくり(ゲーム)」だと、ゲームソフトそのもののぼったくりや、ソーシャルゲームの課金でのぼったくりなども含まれるように勘違いされそうで…
-
>>645
③の定義がよくわからないです。
例えば初代ポケモンの自転車100万みたいにゲーム上で価格が決まっているが仕様上実際には購入できないみたいなのも含まれるのでしょうか?
-
>>651
ポケモンの自転車は「ゲーム内の適正価格が高過ぎて実際に購入すること自体ができない」で、ぼったくりとは違うと思われるので、含めないつもりです。
よくよく考えるとトワプリのセレブショップも「他の店でも売ってるアイテムが異様な高値になっている」で①に相当すると思われるので、③を取り上げるのはやめます。
ご指摘ありがとうございます。
-
>>644
提案するのであればsageないでください。
あと読みづらく見逃しやすいのでしっかり段落分けやレス分けをしてください。
-
>>653
申し訳ありません。
次回から気をつけます。
-
ageがルールなのにsageで提案しちゃってたとなると、今回の提案は無効かな
-
相談通り政治活動面の記述はほとんどないし、sageて相談したことにしてもりどみに基本的にはageでお願いしますとは書いてあるけど明確な禁止行為なんですかね?
-
一部申請した後の相談で申し訳ないのですが、
デュエル・マスターズ超天篇に登場したカードである[[天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー]]、[[パーフェクト呪文]]、[[零龍]]の項目を作成したいと思っています。
ただ、超天篇の項目のコメント欄が一部悪口大会になるなど、超天篇そのものに忌避感情を抱く人が多いかもしれないとも考えています。
上に挙げたカードは超天篇が荒れた原因に直接は関係してないと私は考えていますが、もしこれらのカードの項目に悪口コメントが多く書かれると予想される場合、
作成は取りやめようと考えております。
皆さまご意見があればよろしくお願いいたします。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板