したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本は何処へゆく

1桜坂智史:2004/03/09(火) 21:19
 きょうの夕刊を見ると、有事法案がのきなみ政府は決定して国会を通そうとしている。
しかし、マスコミは低調である。いまのままでよいか。言論だけでも声をあげるべきだ。
ひとつの波がうねりをよび、大海につながる。

2桜坂智史:2004/03/09(火) 21:25
 保護法案というから個人や国民を保護するのかと思えば、大違い。
米軍や自衛隊が優先的に施設やその他を使用する戦争法案まである。
これらの法案に国民的運動は起こせるのか。

それはかなり緊急な課題であるが、いまだ反対の声は広がらず。
いま、私たちは見よう、聴こう、言おう。

3クレシェンド:2004/03/09(火) 21:27
いわゆる有事7法案というやつですね。 朝日に特集サイトがあります。
http://www.asahi.com/special/security/
(個々の法案内容にリンクできます)

4クレシェンド:2004/03/09(火) 21:28
有事=戦争であることは「捕虜取り扱いの法案」があることでも一目瞭然です。

5桜坂智史:2004/03/10(水) 21:48
そのようなあきらかな戦争準備法案が
白昼どうどうとまかりとおるのは、
映画で八海事件を描いたというそのタイトルどおり
「真昼の暗黒」ですね。

6クレシェンド:2004/03/10(水) 21:57
 ゆで蛙という言葉が妥当かどうかはともかく、これだけの大事なのに関心が
今ひとつどころか今3つくらい世間の大方の話題を引いていると思えません。

7クレシェンド:2004/03/10(水) 22:02
話題→関心

8桜坂智史:2004/03/10(水) 22:22
もはや戦争準備法案が『日常化』してしまっていますね。
でも失望はすることはないと思います。
これから、いまからですね。

9名無しさん:2004/03/11(木) 03:46
なんかわからんな。
戦争を「準備」すること自体は悪いことではあるまいに。
平和ってのは安穏と与えられるものではないはずだ。
戦争を意識した所から平和を考えないと。

愛国者の俺としては汚れ切った憲法前文を否定する中で
愛国心を明記すると言う今度の自民党の案は歓迎している。
合衆国憲法ぐらいの愛国心の押し付けは必要なんじゃないか?

10悪魔の辞典:2004/03/11(木) 17:04
PATRIOT [愛国者]
 一部の利益が全体の利益に勝ると考えているひと。征服者の手先であり政治家の餌食。

PATRIOTISM [愛国心]
 燃えるゴミ。自分の名を燦然と輝かそうという野心家が持つ松明と解釈される。

 ジョンソン博士は、かの有名な辞書において、愛国心は悪党の最後の拠り所と定義
 されている。この啓発的だがやや劣る辞書編纂者に与えられるべき敬意は払いつつ
 も、わたくしめとしては「最初の拠り所」ではないかと提案する次第。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板