したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド

33名無しさん:2020/04/20(月) 11:08:07
もう一年になるのか
もっと書き込みあってもいいと思うんだけどな

34AASCレベル0:2023/01/30(月) 17:55:38
主にSF作品が好きな高校2年です。高1から高2にかけてBEATLESSにハマりました。(書き込み素人の未熟者ですがご了承下さい)

こんなにも細かく設定が存在する作品を今まで私は見た事がありませんでした、このサイトを知ってからは各項を読むのが登下校時の楽しみの一つでした

これだけ緻密な世界観と設定のあるこの作品を知っている人が少なく悲しいです。

昨今の創作市場はインスタント化してしまっている気がしてやまないです、
私の視点で同世代を見てSF作品に関心のある人が少ないと思いますし、私はそれが悲しくて仕方ありません。

私個人の考えとしてSFモノ作品というのは、未来予想であり、空想と現実の延長の交点だと考えています。
そういった点でアナログハック•オープンリソースの世界観はまさに私の求めるSFモノの理想形でした。

「人と道具一体で人類」という定義、とっても素敵だと思います。

タイムリーな話題を持ち込みますと、イラスト生成AIが2022年話題になり、また物議を醸しました。
数年前から言われていたAIによって奪われるであろう職業に含まれていない創作職であるイラストレーターまでもが、その立場を脅かされ始めました。
しかし上手く活用すれば更なる創作の補助として役立てる事が出来、またそれが「正しい」使い方であるという形に2023年現在落ち着きつつあるように感じます。 「人と道具一体で人類」を体現する事象をリアルタイムで目の当たりにしました。
本サイト「文化」の項目AIと芸術活動の内容がまさに上記の出来事のように感じ、感服しました。

2021年ごろから大手飲食チェーン店等でもウェイターロボットが使用され始め、着々とBEATLESSの世界のような未来へ進んでいて楽しみです。

書き込みが2020年で途切れていて、こういった場で発言した事が無いので少し怖くもありましたが、
誰かにこの気持ちが伝われば嬉しいなと、

長々と失礼しました。
最後に長谷敏司さん(伝わっても伝わらなくても)
素敵な作品をありがとうございます。

アナログハック•オープンリソース、更新待ってます

35名無しさん:2024/06/30(日) 15:44:58
劇中でレイシアも言っていましたが、道具を使うのは最後は人間です。
1話のたこ焼き屋のお姉さんHIEには必ず人間の管理者がおり、お姉さんが
誤動作して、具無したこ焼きを提供したとすれば、その責任は管理者が負います。

労働者として見ると、人間の働き口が少なくなったと感じるかもしれませんが、
全員が経営者のように振舞えば、実際にはそれが起こらないことがわかります。
経営者は労働者に仕事を振り、その対価に責任を負います。責任には法的責任のほか、
給与の支払いも起こります。

HIEの利用にも管理者への法的責任の他、メンテナンス代がかかります。人間はその管理
を労働として扱い、従来あった仕事に置換させています。

或いは付加価値をつけるために、人間が自ら労働を行う場合もあります。例えば、劇中なら
ケンゴのようにHIEに嫌悪感を持つ人々に対して食事を提供する食堂なら、おそらく
人間が直接料理を提供するでしょう。これは2024年現在ですでに、顕在化したニーズとして知られています。

実際の話、HIEの導入コストが中古の軽自動車並みに安価で供給されていないと、未だに単純労働者が
重宝される環境が残り続けるだろう。或いは木々生い茂る森の中で電波が届きにくい場所では劇中の
トップダウン方式のHIEでは作業することができないから、林業や土木業の一部は
未だに人間の力を借りているのかもしれない... ...。

36テオーリア:2025/06/06(金) 19:33:04
まさか超高度AIが現実に作られそうになるとはこのサイトを読み始めたときには思いもしなかった。
アナログハックだと超高度AIが作られるのは2051年だけど、現実では2030年くらいには超高度AIが作られるんだろな。
まさに現実は小説より奇なり。
昔からこのサイトを読んでいた身からすると本当に感慨深い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板