したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【企画立案】オリスタ会議室【イベント進行】

1名無しのスタンド使い:2014/12/13(土) 15:52:30 ID:NHDwTZos0
企画やイベント立案や話し合い告知等にお使い下さい

440名無しのスタンド使い:2018/12/21(金) 23:26:31 ID:x9SdZJOc0
案投下解禁の声が多いので案の投下を解禁致します
細かい手直しやシンボルマークの追加等は随時行うこととします
今までに決まった動物園の詳細のまとめ↓

【名称】大瓜ここのつぼし動物園
【概要】
開園時間:9:00〜17:00(4月〜9月)/9:00〜16:00(10月〜3月)
休園日:不定
入園:無料(寄付ボックスあり)

戦前に存在した私設動物園を近年、海外資本が周辺地区ごと買収・整備し、野生動物の研究拠点を備えた自然公園・動物園として一般公開しているもの。

【歴史】
元は第一次世界大戦時の好景気で莫大な利益を得た地元の大富豪が、娘にせがまれて屋敷の裏山に作った私設動物園。
資金力にものを言わせて世界各地から珍獣を集め、また地元の一般人にも公開しかなりの賑わいを見せていた。
しかし開園数年で肝心の娘は病気に罹り死亡。
また創設者である富豪自身も世界大恐慌に呑まれ莫大な負債を抱えて破産し消息不明になり、当園も閉鎖される。

第二次世界大戦、戦後の混乱期を経て自然に飲み込まれるまま風化していき、一部廃墟マニアやコスプレ撮影マニア等の間で「朽ち果てた牢獄」として隠れた名所となっていた。

整備が行われた現在では入場無料なこともあり、地元の日常的お散歩コース・レジャースポットとして人気を集めている。

【噂等】
・買収時に行われた地元説明会では確かに「研究施設」兼「動物公園」とのことだったが、一般的な公園管理や動物飼育施設の他に研究施設らしきものは一切見当たらない。

・地元小学生の間で
「山の内部が秘密の基地になっている」「夜中に光る飛行物体が発進するのを見た」
「たまに地鳴りのような呻き声がする」「見たことのない生き物がたまにうろついている」
との噂が飛び交っている。

・動物飼育員のアルバイト募集は非常に頻繁に出ている。

【組織の実際】
目的はスタンド使いの動物を含めたあらゆる動物の保護。
富豪の娘のスタンド(一人歩き型)が園長を務め、海外の動物保護団体やその賛同者からの出資によって動物園及び研究施設を運営している。
娘のスタンドの(=娘本人の)望みにより動物園は無料で一般公開されているが、研究施設は関係者のみが入れる地下に存在している。

園長=>>416

441名無しのスタンド使い:2018/12/27(木) 02:13:59 ID:DZvERXI.0
wikiに大瓜ここのつぼし動物園のページを(色々足りないけど)作成。
ガバッガバすぎてこれもう分かんねえな…

442名無しのスタンド使い:2018/12/28(金) 00:33:22 ID:uhE0g.Ck0
>>441
ありがとうございます!
感謝感謝です!

443名無しのスタンド使い:2018/12/29(土) 22:23:26 ID:KNC7hFjE0
動物なのに職員もやってる案が描かれたわけだけどこの場合組織ページにはどっちで書くべきなんだ?
従業員枠?動物枠?

444名無しのスタンド使い:2018/12/29(土) 22:42:03 ID:bTNOxt/60
>>443
作業員でいいんじゃね(適当)

445名無しのスタンド使い:2018/12/29(土) 23:01:38 ID:bT6PwJQ20
ひとまず従業員に関しては研究員と飼育員の二枠に分けておいて
両方やってるフクロウには研究員と動物の両方に追加しておきました

446名無しのスタンド使い:2019/01/07(月) 16:13:44 ID:c3qregT.0
飼育員と研究員以外にも色々な立場の案が見えるし、
イラスト化された時用に表向きの動物園関連と裏の研究施設関連でまとめた方が良いのでは?
或いは区分を細かく決めるか

447名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 00:18:59 ID:j7caG8020
表向き用の動物園の概要と裏の顔?である研究施設としての概要を別に作るということでしょうか?
個人的にはそこまでガチガチに設定は決めなくていいんじゃないかなぁと思いますが他の皆さんはどうなんでしょう?
自分はある程度案が増えてきたら【園長】【飼育員】【清掃院】【医者(獣医師)】【研究員】【研究施設所長】【その他関係者】……みたいな感じで大雑把に分類するくらいでいいと思ってます

もし良ければ他の皆さんのご意見も頂戴したいです

448名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 00:32:34 ID:dUAAe4Ao0
個人的には分類は必要ないと思う
雑多な感じにはなるけど各々の見方で楽しめばいいかなと

449名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 00:54:39 ID:YOq9yNgI0
自分はいま



450名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 00:58:12 ID:YOq9yNgI0
ええ……なんで消えたのぉ!?

え、えっと
自分は

・園長
・動物園/研究施設スタッフ ← ここに園長入れちゃっていいかも
・その他関係者
・関連動物

くらいの分類でいいかなって
企画として成立してる部分や案の文章は確定事項として、それ以外はアソビであり妄想する余地な訳じゃん?
改めてフィルターかけてがっつり分類するとそこが縮まるんじゃないかなって余計な心配

451名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 02:13:16 ID:dUAAe4Ao0
最終的にはwikiにまとめてくれる人がやりやすいようにしてくれればいいと思います!

ところで話をぶった切る様で申し訳ないけどマーク作ってみた
https://dl1.getuploader.com/g/orisuta/2883/20190108_020625.png
一応九つの星(?)と大の字を入れてるつもりです
シンプル過ぎるかな

452名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 08:23:56 ID:j7caG8020
確かにまとめてくださる方のやりやすいようにするのが一番ですね!
>>451
おおー!シンボルマークありがとうございます!!
個人的にはシンプルでキレイな感じがしてすごく好みです!

453名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 12:56:33 ID:XbnWImRk0
>>451さんのシンボルを早速wikiに登録。
後、>>450さんの意見を元に案を分類分けしました(今の所その他関係者は空欄だけど)

454名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 13:14:21 ID:YOq9yNgI0
サンキュー仕事の早いオリスタマン

455名無しのスタンド使い:2019/01/11(金) 20:18:05 ID:i0hFsuG.0
そういや今の流れと全然関係ないけど商店街って概要ないよな
あったんかもしれんけど

456名無しのスタンド使い:2019/01/11(金) 21:44:13 ID:Nv0ildu60
ここだけの話、企画としては有耶無耶煉獄落ちてるし……
なぜか関連案が流行り結構描かれたという

457名無しのスタンド使い:2019/01/12(土) 04:09:21 ID:g8osjMC.0
商店街の概要はゆるーくでも決めといた方がいいのかな?
今ある案とか考えて矛盾したりおかしくならない程度の概要

458名無しのスタンド使い:2019/01/12(土) 23:08:20 ID:D/haJdB20
せっかく?ウヤムヤ感で名前以外自由になってて矛盾もなんでもウェルカム!という状態でいいじゃん
と、俺は思うけど他の人どうだろ

459名無しのスタンド使い:2019/01/13(日) 00:36:04 ID:STgtN/m60
俺もそれでいいと思う
現状それで特に問題も起こってないんだし

460名無しのスタンド使い:2020/12/25(金) 00:02:59 ID:K4t4VenU0
【企画】オリスタ版都市伝説辞典を作りたい
今までオリスタ掲示板で出てきた呪い、都市伝説、妖怪系のスタンドを集め辞典を作りたい。
ss版に面白そうなのが投稿されていたのだが、残念なことに2レスで終わってしまっている!そっちの賑やかしの為にも作ってあげたい

461名無しのスタンド使い:2020/12/25(金) 03:52:11 ID:B3bZe8p60
具体的にはどんな感じ?
今の図鑑からピックアップしたものをリスト化するの?

462名無しのスタンド使い:2020/12/25(金) 18:50:58 ID:K4t4VenU0
>>461
個人的にはNo.7656様、No.8674様に出てくる本屋の奥隅にある本という感じで、この世にある全ての呪いを記してある。っていう設定で。
過去のもリスト化したいけどこれから作られる呪い、都市伝説、一人歩き(地元名物になってる程度の)系のスタンドもここにリスト化してくれれば分かりやすいかなと思って

463名無しのスタンド使い:2020/12/27(日) 05:33:38 ID:LskTHfBM0
俺個人の意見ね
出来上がった物はもちろん面白いと思う

ただ公式?に特定カテゴリだけを敢えてリスト化するとなると「その」カテゴリーをフィーチャーする理由が必要になると思うんだよね

例えば今wikiでリストがある動物園だの降星学園だのは「そのカテゴリ自体が公式?企画として作られた」という経緯がある
んでその企画の延長としてリストが出来てる感じ

悪く取らないで欲しいけど、そこが発案者の「僕がそのカテゴリが好きだから」だけだと理由としてちょっと弱い

それ以上の「必要な理由」を整えて他の人達に納得させるのが大変な様なら、まず勝手企画というか個人のオリスタ利用作品としてスタートして賛同者集めてく分には問題ない気がする

464最近めっちゃ描いてた人:2021/01/06(水) 13:21:04 ID:OiWiYGDg0
【アイデア募集】漫画を描きたい

自分、今美大生なのだが、ジョジョの新たなストーリーを考えている。
自分としても漫画として形になればとても嬉しい。
なのだがアイデアの枯渇がただいま発生中である!
興味ある方は質問してくれ!

465名無しのスタンド使い:2021/01/06(水) 16:56:43 ID:I.RFVZNw0
スタンド能力とその見た目&一部のやつは本体設定とその見た目はwikiに図鑑があるけどそれ以外ってことだよね
具体的に何についてのアイディアが欲しいのかしら

466最近めっちゃ描いてた人:2021/01/06(水) 21:26:11 ID:MPhf1MQg0
具体的に言うと主人公と側近のデザインとスタンド能力、大まかなストーリーの中でのキャラは完成しているので、細かなブラッシュアップと組織についてなんか考えてもらいたいのです

467最近めっちゃ描いてた人:2021/01/06(水) 21:31:26 ID:MPhf1MQg0
主人公2人は組織に雇われている殺し屋さんなのでその組織についてまずは考えていただきたい!

468名無しのスタンド使い:2021/01/07(木) 15:30:29 ID:x90.VIbE0
どのくらいの規模の組織?
殺し屋を雇うような組織というと、
・そもそも殺し屋集団
・社会の表には出てこない、または偽りの表の顔を持った闇組織
・運営目的自体は正常だが違法な手段も辞さない組織
・金銭問題や人的なゴタゴタで不本意ながらソッチの方に手を出す組織
みたいに大別できそうだけどどのあたりがいい感じかしら

469最近めっちゃ描いてた人:2021/01/10(日) 18:19:06 ID:ulcNMeBU0
組織は殺しの依頼を受けそれを殺し屋チーム毎に割り当てる仕事です。偽りの顔で表社会に出ていてマネーロンダリングを請け負ってる感じで

470最近めっちゃ描いてた人:2021/01/11(月) 20:31:29 ID:lc5HYirU0
https://ux.getuploader.com/orisuta/download/3079
主人公2人のビジュアルです
あと左の奴は名前とスタンドが決まってない状態なのでそれも話し合いたい

471名無しのスタンド使い:2021/01/12(火) 01:31:19 ID:f0SNaVW60
右の子は決まってるのか

472名無しのスタンド使い:2021/01/12(火) 10:34:35 ID:NKiyQslI0
たまにあるタイプの
本体&スタンドのビジュアル描いて投下して
それに対して能力を募集ってのをやってみるのはどうだろう

473名無しのスタンド使い:2021/01/14(木) 12:46:56 ID:d/OYP54Q0
主人公二人なら、片方と対になるようなモチーフを持たせてそこからいろいろ広げていくのもありじゃないだろうか

474最近めっちゃ描いてた人:2021/01/19(火) 17:14:33 ID:ni9iAqPc0
https://download1.getuploader.com/g/orisuta/3080/20210119_170909.jpeg
こんな感じで
スタンド名は「フォール・アウト・ボーイ」
能力をつけてくれ頼む

475名無しのスタンド使い:2021/01/19(火) 21:59:40 ID:R7FH/JBg0
本スレに投げよう
スタンド名固定で能力だけ募集ってのは前例無かった気がするけどしれっとやっちゃえばなんとなく許される気がする(無責任)

本体の設定も決まってるんだよね?
テンプレの埋めるとこだけ埋めて「空欄部分ちょーだい」でやってみればー?

476名無しのスタンド使い:2021/01/19(火) 22:33:57 ID:0DfCX9os0
本体の名前なんだけど
とりあえず本体の国籍(というか日本人名か外人名かぐらいで)聞いておきたいな
大雑把に性格とかも明かしてくれるとスタンド能力の方向性も決めやすいと思う

477最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 01:32:31 ID:a7b2aDvU0
決まってるのは
◯イタリア国籍
◯元医者
◯22さい
◯娯楽を味わった事がない
など

だから
◯名前
◯口癖
◯スタンド能力
◯ブラッシュアップ
みたいな感じ

478名無しのスタンド使い:2021/01/20(水) 02:15:03 ID:qP7zkQh60
22歳の元医者ってめちゃめちゃ難しいなオイ

479最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 02:16:08 ID:a7b2aDvU0
間違い
医者×
医学生◯
だった

480最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 02:36:42 ID:a7b2aDvU0
女の方
◯18さい
◯学校には行ってない
◯アメコミ好き
◯一人暮らし
◯盗みと詐欺で暮らしてる

スタンド
「パラモア」
https://download1.getuploader.com/g/orisuta/3081/20210120_005753.jpeg
腕輪型のスタンド
針を物体に刺し何にでも「空気」を入れる能力。肉体に空気を入れて破裂させたり、物に空気を入れ空気圧で飛ばしたりできる。(釘やボルト等も)
スパイダーマンのウェブシューターみたいな感じで手の中のスイッチを入れると空気がスタンドの針の中から噴出される。

481名無しのスタンド使い:2021/01/20(水) 02:56:57 ID:0gdrMLiY0
>>480
漫画やSSはwikiにあるスタンドを使う前提があるけど
自分で考えたスタンドを自分でデザインしてwikiに載せるってのはさすがに違うんじゃないのかな?
というか、オリスタスレでやる意味がないよ?

482最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 03:28:19 ID:a7b2aDvU0
>>481
それは既に466で説明していたはずですが…すみません  
自分が個人でデザインした物はルール違反と言うことですね。
自分もこのスレッドを使わせてもらっている1使用者なのであまり強くは言えませんが自分でデザインしてはいけないというルールに少し疑問を感じてます。
もちろんこのオリスタスレというのは自分でスタンドを考え、絵を付けてもらうというのが主な趣旨だと言うのは重々承知しております。
自分が漫画や絵、イラストを描いている以上自分で思いついてしまったものはやはり自分のストーリーに組み込みたいと思ってしまうもので、こういう企画こそこのスレッドでやるべきだと思い違いをしていました。本当に申し訳ありません。

483最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 03:42:09 ID:a7b2aDvU0
自分もただ漫画やイラストを描くという事に自己満足していてそれをオリスタ@wiki様に掲載させていただくという事が抜けていました。最終的に掲載先様のルールに乗っ取らなければいけないということを軽視していました。

484名無しのスタンド使い:2021/01/20(水) 03:55:47 ID:qP7zkQh60
オリスタ作品として漫画を描きたいです

1)登場キャラの一人はデザインも能力も完全オリジナルですサーセン

2)もう一人はスタンド名と外見と一部設定は決まってます
通常の逆パターンで絵を投下→能力案募集でやらせてください
出来たものはオリスタ図鑑収録スタンドとなり私はそれを使わせてもらう形になります

3)その他オリスタのルールに沿ってやります

ってことでしょ?
1)と2)は特殊だけどまあいいんじゃないの?と個人的には思う

ただその流れで作ってしまうと(「作者」はもちろんご本人だけど)作品が共同成果物としての性格を帯びてしまうので
「作者」さんの100%所有物としては扱えなくなっちゃうよって
例えば就活時のアピール材料にするみたいな表に出ない使い方なら問題ないだろうけど
個人の著作物としてここの外で配布したり売ったりするとなると問題が出てくるとは思う

めんどくさいこと言って申し訳ないけどそこはちょっとこうなんつーか
心得ておいて頂けるとなーって

485最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 13:21:54 ID:a7b2aDvU0
別に配布や販売物として扱う感じではなくただこのオリスタ掲示板という中での落書き程度だと思っていただけたら幸いです。
皆さんのイメージ、アイデアからこの漫画を描く事によって自分の英気を養う目的です。

486名無しのスタンド使い:2021/01/21(木) 00:27:24 ID:Z5VJJrvg0
めっちゃ期待してる!

487最近めっちゃ描いてた人:2021/01/25(月) 12:44:27 ID:.41FywzI0
板のを集計すると
557
559
560
563
566(案3個)が能力案を出してくれました。
個人的には559の方の案が気に入ってます

488名無しのスタンド使い:2021/01/27(水) 22:24:59 ID:KT17LiXc0
YOU!決めちゃいなYO!

489名無しのスタンド使い:2023/05/03(水) 14:32:57 ID:EbuSGTRU0
あと3ヶ月で15年目ですし15周年記念に何かしませんか?
一応自分の案は
・オリスタ年表
・オリスタTGC(トレーディングカード)
・第54回オリスタショッキング(コテハン非推奨かつ呼び出した絵師がまだここにいるのかが難点)
という感じです。
みなさんもいい案があったら教えてください。

490名無しのスタンド使い:2023/05/04(木) 14:47:44 ID:kGa09uhQ0
>>489
周年企画をやる前に、sageて提案する意味がわからぬw

・オリスタ年表
有識者がひたすら箇条書きにしていくだけの作業なので
皆で作る、みたいな展開にはならないのでは?

・オリスタTGC
過去にそういうのやってますよ

・オリスタショッキング
多くは語らぬが、色々と面倒な事になるからやめよう
そもそも過去の黎明期〜最盛期だから成立した企画だから無理

491名無しのスタンド使い:2023/05/05(金) 20:53:21 ID:MSMMH5YE0
年表→
「皆で作ろう」と言うてる訳じゃなし、メイン編纂者やりたいって人がいて
その人(達)が基本作ったものに他オリスタ民が意見や修正を出しつつなんとなく合意できたら完成って形ならええんちゃう

TGC→
過去にやったのを見てやりたい!と思ったのかなと
新規に作るとなるとかなり厳しいけど過去にやったような「それっぽい」やつならすぐにでも出来ますな

ショッキング→
過去にやったのを見て以下略
まあああ最近の感じだとちょっと厳しいぁなあと言うのは同意する


にしても15年か……ワシも老ける訳じゃわい

せっかくだからなんか記念になるもん出来たらええね
ちょっと考えるわ

492名無しのスタンド使い:2023/05/06(土) 20:50:20 ID:VsJu2m3A0
僕、現在オリスタ一年生といったところですが
これまでの作品も、現在進行形でも楽しく見させて貰って、創作、管理されてる皆さんに感謝です
ただ過去スレ研修は…難しかったので、図鑑のナンバーを年表代わりに見ながらその時期の雰囲気を想像する感じでした
リアルに体験した方の年表、凄く楽しそうだと思います!僕個人としては。

そして企画案ですが、ずばりチャットAIについて
恐らく皆さん似た事考えてると思うんですが、具体的設定の宝庫オリスタと凄く相性がいいですよね

昨今話題のAIを使った作品作り、オリジナルスタンドを「考えて」、「絵師に」デザインして貰うスレではご法度ですし
その上で、だから使わないで終わっちゃうのはもったいないとも思うんです

なので、一つの遊び、企画としてルールを構え、本スレの活動とも分かり易く共存させられないかと。

具体的な目的は、AIツールを使った、簡略化されたオリスタ創作
「AIが作った」「AIに補佐して貰って、私が作った」等、今後起こりそうな問題への線引き
禁止事項は「外部サイトでの勝手な使用」に当たる既存スタンドの使用…などでしょうか。

これ幸いといきなり長文レス!申し訳ないです
新参の不十分な提案ですが、創作の場でさんざ議論されるように難しい問題で
大きな注目であることも間違いなくて、今話し合うテーマにピッタリだと思います。

493名無しのスタンド使い:2023/05/07(日) 13:59:53 ID:mZ1Ey8FA0
見返せばずいぶんハリキってるというか、浮いてますね僕のレス
15年の企画にーなんて先走っちゃ、侮辱的な態度だったかな…すみません。

494名無しのスタンド使い:2023/05/07(日) 17:18:40 ID:krs5Iuc20
張り切るのはええことよ
周りの様子を見つつ引っ張っててくれてええんやで

495名無しのスタンド使い:2023/05/07(日) 22:31:39 ID:mZ1Ey8FA0
ありがとうございます
今後の創作者がAIとどう関わるかは、避けて通れない課題だと思っているので
オリスタという創作の場で、考える場所、スレッドを建てて、環境整備をしたいですという提案でした
そうして本スレとは異なる、新しい表現で(まさにカードゲーム制作も、チャットAIは得意です)
オリスタの歴史を大いにリスペクトした物を産み出せたらいいなと思うんです。

皆さんのAIへの関心、印象
考えなければならない危険性について
心がけるべき事など…

ご意見色々お願いしますm(__)m

496名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 03:34:06 ID:1Gfsqw4M0
絵を描く人にとってのAI問題とはまたちょっと別の感じで
「自分の考えたものを他人に描いてもらう」のが大前提のオリスタだとかなり根幹に関わる話になりそうだし

おっしゃる通りいずれは「避けて通れない」事態が訪れるとしても
「その日」が来るまでは少なくともオリスタという場においてはAI談義を封印すべきでは……くらい思ってた

497名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 08:12:04 ID:I23TqyfY0
>>495
ごめん、まず長文だから全く読んでないけど
そもそも何の企画がしたいの?
その為に皆にはどう手伝って欲しいの?
それが15周年とどう絡むの?

それぞれ簡潔に1行、合計3行でよろ
話はそれからだ

498名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 16:04:42 ID:1Gfsqw4M0
無意味に挑発的な物言いをするのはやめよう
本当に読んでない上でそれ言ってるならただの荒らしですよ

499名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 17:04:19 ID:nm4aFt7s0
>>496
過剰反応で、そっとしておいて欲しい場所にズケズケ踏み入ってしまい…申し訳ない気持ちです
歓迎されなくて当然の話題だと。そこに踏み入るからには、腹を括って言葉にしたつもりです。

僕の考えは、「恐らく大前提が破られ、AI製のオリスタが混入しかけている」現状に起因するのですが
その日には早すぎる、時期尚早だと思いますか?

触れるべきじゃない、しかし触れる必要に迫られているものを、明確に!受け入れる場所が必要と思っています
ある意味、そこにAIを封印する為の儀式のような場所が…どうでしょうか?

>>497
お察しします!申し訳ない!答えは「AIスレ建て」「意見交換」「AIと15周年を祝える創作」です
それじゃ分からんkwskと思って頂けたなら、なるだけ3行以内でお答えします!

500名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 17:42:40 ID:nm4aFt7s0
>>498
ありがとうございます。でも言い出しっぺは僕なうえ、実際長文、話題は敏感。
キッパリ伝えて貰ったお陰で僕も落ち着けたと思います。
ご迷惑かも知れませんけど、どんな質問でも意見でも、沢山話し合いたいです。

501名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 21:51:12 ID:I23TqyfY0
>>499
要点を有難う
AIで作った案を投下したいなら禁止されてないから、明記せずにしれっと現行スレにドーゾ(スレ立て不要)
他の人にも強制したいなら「AIが考えたオリジナルのスタンドを絵師に描いてもらうスレ」みたいなのを5chなりにスレ立てして好きに始めれば良いかと
スレ案をAIで画像作成するのはNG(過去にアバター作成ツールの例あり)

AIと15周年を祝える創作←むしろこっちを具体的に教えて欲しい

502名無しのスタンド使い:2023/05/10(水) 01:16:29 ID:NynGBqi.0
「案を無理やりAIにぶち込んでみたらこんな絵が出来ましたw」
っていうのなら今であれば企画として成立するかもしれん
期待通り面白くなるかどうかは分からんけど

それはそれとして
本スレルールに「AI出力した画像の投稿は禁止します」的な文言をそろそろ追加するべきかもね

503名無しのスタンド使い:2023/05/10(水) 21:28:39 ID:nSxiEkG.0
一絵師として考えてみた。

まず言っておきたいのは、自分はAI絵には肯定的な立場なのね。
実際、直近でデザインした三案を描いた時にはTrinArtさまを便利に使わせて貰いまして。
(アイシクル・ワークス⇒背景に使う街並みのフリー素材がしっくりこなかったから出力した、モブシーン&ハウウィキルスター⇒ポーズのラフに使った)
まあかなり限定的な使い方というか、スタンドのデザインにも本体のデザインにも使ってないんだけど。

で、やっぱメリットもあると思うの。
ChatGPTやAIのべりすとで案を書くにしろ、イラストAIで絵を描くにしろ、単純な生産速度は段違いだし、場合によってはクオリティも上がるかも。
それに、AIイラスト解禁ってなったら、まあ今まで案しか投下してこなかった人でも絵を投下する側になれる訳じゃん。
だから、ただルール上禁止して終わりはちょっともったいないなと感じてて。
もちろんAIの利用に否定的な人がいることも理解できるよ(そもそも『オリジナルのスタンドを“考えて絵師に描いて”もらうスレ』の看板とはそぐわない感ある)。

そこで一つ提案なんだけど、お試しでAI完全解禁のスレを立ててみてもいいんじゃないかなって。
・AIで書いた案
・AIで描いたイラスト
・上記に加筆したもの
だけ投下オッケーのスレを動かしてみて、どういう感じになるか見るのも面白そうだと思うんだよね。
そもそも「チャットAIにまっとうなスタンドが考えられるのか」、「AIイラストに他人の案にそったスタンドデザインが描けるのか」が気になるのよ。
もしかしたらどっちも全然うまく行かなくて、つんつるてんに滑って終わりかもしれんけど。

でも仮にAI用スレを運用するとしたら、思いつくこと・考えなきゃいけなさそうなことは色々あって
基本sage進行で本スレの邪魔にならない形がいいのかな?とか。
AIのべりすと等で書いたSSなんかも投下オッケーにしてもいいかも?とか。
あと、少しでもAIが使われてたらこっち?自分みたいにラフ出しとか素材集まがいの使い方は本スレでやっていいのか?的な。(←実は『禁止』とか『NG』って話題でてちょっとギクッとしてます。黙ってやったのはよくなかったね)

あくまで提案というか、叩き台としてこういうことやってみるのはどうでっしゃろ、の精神で発言してみました。
AIをちょっと使ったことあるだけで別に詳しくない身だから的外れなこと言ってるかも。意見もらえたら嬉しいす。
15周年を祝うような内容になるかは未知数だけど、折角提案してくれたオリスタ民もいることだしね。
まとまりのない長文失礼しますた。

504名無しのスタンド使い:2023/05/10(水) 22:18:15 ID:NynGBqi.0
お試しとして期間限定でやってみるのはいいかもね

背景なんかに使うのは現時点でも微妙というかなんというか
「フリー素材使うのと何が違うの?」と言われると拒絶派の人でも「でもAIだからダメ!」いう主客転倒した回答しか出来無い気がする

ただ自分もここは「(人間が)スタンドを考えて」「(他の人間に)描いてもらう」場であって欲しいとは思ってるよ

505名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 07:28:07 ID:ujeqxF3E0
>>492です。返信遅れて申し訳ございません!

>>501
教えてくださりありがとうございます!
創作は、まずAIツールがオリスタを侮辱しない在り方とは?を協議させて頂き
セーフラインに則って、オリスタの歴史へ僕の尊敬を込めた絵を描くプランでした。尊敬は侮辱の対義語だからです

…すいません、最後のキメ台詞はギャグです。

506名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 07:51:54 ID:ujeqxF3E0
皆さんも、ご意見感謝です!
おっしゃる通り、本スレの活動と競合したり、邪魔になってしまう可能性は大きな懸念です。すみません。

AIを使う事それ自体を目的にせず
関心がある人も無い人も、両方を尊重して本スレの安心&発展に繋げられると良いですよね。

そして確かに、外サイトでなら僕一人で始められる事かも…ほ、本当はここの1スレを貸して頂き、ガイドラインを作成する事お許し願いたいです

507名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 10:23:59 ID:ujeqxF3E0
>>503
僕もAIを肯定する立場で何なんですが
ポーズもデッサン人形とか超像可動見ながら描くのとさして違いないというか
ルールを破る意図を全く感じませんよ。

AIのメリットについても、うんうんと頷けます。



使用推奨のサイト/ツールの選択、使い方解説や問題
出来る限り僕の方で纏めてみます。

SSは、AI製の案が禁止されていないという事でしたが、SS板単発スレへの投稿もルールに則っていれば相談不要?
しかし見る人がどう思うかが重要ですから、やはり人の手がどれだけ加わっているか…ですね。

508名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 13:49:50 ID:aozg2RiY0
wiki管理者です、AI関連に対してwikiの回答は以下です↓

wikiの各ページの下部(ナビゲーションバー)に無断転載NG等の記載がありますが、AI学習の禁止も追記してあります。
なので「wikiの◯◯氏の絵を学習させて画像を作りました」みたいなのはそもそもNGという認識でお願いします。
将来的に何か記載しようくらいには思ってましたが良い機会なので。

案はともかく、AIで画像制作したスタンドは図鑑に載せないです
(背景とかポーズはどうでもいいです)
企画やイラストカテゴリーで載せる…かなぁ?くらいの認識。

イラストを描いたのが人なのかAIなのか、とかではなく
AIに自分の絵が学習されて画像制作される事に絵師さん各自が色んな考えを持っています。
それをwikiに載ってる絵師さん一人一人に訊いて回る気もないですし、ここでそれを勝手に想像で決めるのも違うと思います。
この辺はいわゆる無断転載と同じ領域で判断しています。

話ぶったぎりで失礼。

509名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 14:49:03 ID:tiQO1t4w0
自分も意見を
AIによる案や絵は、「オリジナルのスタンドを考えて絵師にデザインしてもらうスレ」でやるものではないのでは?と思います
オリスタにおいては、案にしても絵にしても、飽くまでも人間が創作したものであることに価値があると思うので
もちろんSSについても、明記はされていないけれども同様だと思っています

個人的に、いわゆるスタンド的な絵をAIで出力できるのか試してみたことがありますが、その時はうまくいきませんでした
ツールによっては可能かも知れませんね
個人や身内の範囲での遊びとしては楽しそうだとは思うのですが、
オリスタの趣旨にはそぐわない、ということになると思います

企画として、例えば1か月間だけお遊びとしてやってみる、くらいならよいかも知れません
ただその場合でも、管理人さんがああ言っているので、スタンド図鑑には掲載されないということ前提になりますね

510名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 15:38:10 ID:ujeqxF3E0
>>508
Wiki管理者さん!ありがとうございます
・AIにこれまでのオリスタ作品(特に、画像)を使用する事は明確に禁止
・AI生成画像を企画で作成したとして、スタンド図鑑に記載しない

どちらも頼もしい取り決めです!考えに強く共感し、決定に感謝します
オリスタに限らず、AIに著作物をアップロードする事は無断転載に同じ
「AI使ってみようよ」なんて提案の仕方で始めてしまった事、重ね重ね申し訳ないです。

文章の生成も(画像生成に比べれば大分そういう声は少ないけど)例外ではありませんが
僕も画像生成と著作物に関しては、認識不足のまま踏み出さぬよう最大限模索します。

511名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 00:13:36 ID:D7cpo1Tg0
各視点からのご意見、本当にありがとうございます!
「オリスタのルール、場所にそぐわない」という意見は、ほぼ全員共通と見て良さそうです
「お試しやお遊びならば」と完全否定をしないでくれる事も嬉しいです

別スレを建てる事がAIに触れたくない方や、本スレを巻き込まない手段と思っていましたが
同じ掲示板内な以上そう簡単じゃないですよね。やるとしても「・活動期間は1か月」と決めましょう

512名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 00:16:14 ID:D7cpo1Tg0
そもそもAIでオリスタを作るって何?って方も居ると思うので、過程の実演が必要と思っています
今後の僕の進行を3択にしました。○をつけるならどれですか?

①ここ(避難所)に【お試し企画】AI研究スレ【15周年】を建てる
②Discordにサーバーを建て「興味のある人来てね」とする
③企画終了。お騒がせしました。

何故ディスコなのかは散々考えたんですが、ここが一番危険を呼び込まず、知名度も高いだろうと思ったので…

513名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 04:40:50 ID:LIr1iUmI0
オリスタのルール、場所にそぐわないのだから①は無い
Twitterじゃだめなの?

514名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 04:52:24 ID:D7cpo1Tg0
>>513
Twitterも考えたんですが、恥ずかしながら私があまり機能に詳しくないのと
誰でも見れる場所よりある程度隔離された場所でないと宣伝行為になったり、危険な人を呼び込まないかなと…
今後意見を見て、需要が高いようなら当然その道もあります

515名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 07:23:54 ID:D7cpo1Tg0
あ、ディスコードではボイスチャンネルによるマイク通話や画面共有は一切しません
完全にテキストチャットと画像のみの場所になります

516名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 08:00:00 ID:D7cpo1Tg0
登録など難しい場合も、解説したり別の手段を考えたり出来ますので
遠慮なくご意見よろしくお願いします。連レスすみませんm(__)m

517名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 10:57:36 ID:Aq.Ny1Kk0
自分は「いつからいつまでの限定」というのをしっかり決めた上であればは構わないと思う
過去にもオリスタ根本のルール・構造からは離れるものだって色々やってきたしね

むしろ問題はかなと
特定外部サイトで「積極的に」人を呼ぶってのは今まであまりやってこなかったことじゃない?
過去にもそういう意見や提案はあったけどほぼ断念してきたイメージが強い

(最近動いてないけど)Twitterやpixiv垢も「ただ置いておくだけですよ」ってスタンスな感じだし

518名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 11:39:27 ID:D7cpo1Tg0
>>517
問題は②で、①か③という事ですね
Discordについて説明不足でした!ご指摘感謝です
ここにURLを貼らせて貰ったとして、「誰かが悪意を持って転載しない限り」このスレ以外から不特定多数の人は来ません
もしそうなったら即刻サーバーは消滅ですね。サンタナの実験室と同じ緊急爆破スイッチ付きです
期間は①②を実行するなら1か月間の予定ですが、いかがですか?

519名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 12:43:03 ID:BlJqqRiA0
ありゃ?ゴメンなさい機種依存文字?が書き込めないやつ?なのかな
ご理解頂いた通りですハイ

Discordの説明もありがとう
ただそうなると「それをわざわざ外でやる意味ある?」という別の疑問が
普段のオリスタの枠から外れるとはいえ「オリスタ企画」としてやるのであれば基本的にはここでやるべきだと思うけど

何か外でやるメリットがあるのかな

520名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 15:18:15 ID:D7cpo1Tg0
>>519
話し合いの中でAIと距離を置きたい人も居ると明確になりました
(ある程度)意見を尊重できる!まずはこれが②のメリットです!
適当なニックネームが必要ですがディスコの匿名性もかなりのものなので、本スレの何番さんが誰々と特定〜とかそういうリスクも十分ケア出来ると思います

521名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 15:32:33 ID:D7cpo1Tg0
目的は「オリスタの安心&発展」にAIリスクを知ろうと掲げたいので
AIが味方に出来ると見る時①の距離の近さは魅力です!

そして>>508でのWiki管理人さんの決定、AIを使う時よ〜く考えなければならないポイントでして…
AIが敵になると見る時「今までと同じオリスタ企画」として実行するのは早いか…と
これは15周年なんてかこつけて先走っちゃった僕のごめんなさいな点であります

522名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 18:44:55 ID:NzrmqEo.0
期間限定でAIでなんかやってみようという企画であればとりあえず【賛成】
(AIに限らず)それを別のサイトでやりますというのであれば【反対】

反対ってか
偏狭な意見かもしれないけど「外部サイトでやることが前提」の企画であるならば
その相談や参加募集を「ここ」でする事自体ちょっと筋が通らない
サイト仁義的には侵略的行為と受け取られる可能性も
……と自分は思います

AIがどうしても生理的に受け付けない!蕁麻疹出ちゃう!
って人はその企画のスレ開かなきゃいいだけだしね

523名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 19:37:01 ID:D7cpo1Tg0
>>522
大いに納得できる意見です!ありがとうございます!
外部でのオリスタの宣伝と同じように、オリスタでの外部の宣伝も憚るのは当然の理屈ですね

外部サイトの使用は前提よりも、模索の結果…のつもりで
「開かなきゃいいだけ」と相手に求める解決を避け「オリスタは静かに出来るよう、あっち行きます」の解決法になればという提案でした
危機意識を持たせてしまった事、大変申し訳ありませんでした

524名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 19:40:01 ID:LIr1iUmI0
>>521
オリスタの安心&発展にAIリスクを知ろうと掲げたって事ならこれ(>>508)の時点で話は終わってるけどまだ何かあるの?

議論がしたいだけ?
それともwikiの絵師の絵を学習させてオリスタ描くのを何とかゴリ押しする手段を探してるの?

525名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 19:52:08 ID:D7cpo1Tg0
>>524
最後の質問についてハッキリと!「違います」
議論がしたいだけ…というのはそう映ってもしょうがないです…ごめんなさい
「うっとーしい話は嫌い」と承太郎的視点で、早く僕に黙ってほしい人が居るだろうな(ごめん!)とも思います

526名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:01:21 ID:D7cpo1Tg0
>>508の時点で終わっているという意見も、理解します
Wikiだけでなく本スレへの進言にも「目立つ話し合い」をした時点で既になっているし
僕が起こした波紋(問題的な意味で)は既に大きく、簡単に元のオリスタに戻る事は出来ないだろう…「じゃ、そういう事で。」と去ってはそれこそ失礼だろう…そう思って…です

527名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:12:47 ID:LIr1iUmI0
>>526
なら③で
たいした波紋でもないから大丈夫。何も起きてないよ

528名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:19:07 ID:D7cpo1Tg0
>>527
貴方の意見はそうかも知れませんが、「オリスタ民の視点」を貴方一人が決められるもんじゃないと思います
勿論僕が決められるもんでもないけど。貴方が③とハッキリ答えてくれた事に最上の感謝を。ありがとう

529名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:33:42 ID:ShpcEhaE0
匿名掲示板で皆の意見を集約させるのは難しいですね
特にAIの問題は、世間的にも全然解決できていないものですし

ところでこれって、AIにオリスタ絵師の絵を学習させて新たなスタンドを生み出そうという企画なんでしょうか?
AI絵に全然詳しくないんですが、色々な絵を学習させたAI絵ツールが既にあるわけですよね?
そのAIに特徴を単語で指定して絵を出力させるってことではないんですか?
オリスタ絵師の絵を参考にさせて新たな絵を出力させるんであれば、管理人さんが言う通りNGになってしまうと思いますが

530名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:50:06 ID:D7cpo1Tg0
はい…それも単語の指定や、自分で簡単な輪郭を描いて清書して貰うといった
比較的問題の無い方法を実演…まで持ってくつもりで。あらゆる面で説明不足でした
ゴリ押しと言うなら、ご指摘頂いた事と何ら変わりないんです

531名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 21:15:05 ID:D7cpo1Tg0
もっと長々と話すことも出来ますが
法律的には
「人間製が当たり前だった著作物を人工知能が作れるようになった」

ネット上でより問題になっているのは
「超有名ツールに他人の描いた絵をこれに似せてと指定できる機能があり、それが悪意を以て使われている」

画像生成はこれらが大きな議題であり
「危険性を知らないなら、個人レベルで使わなきゃね」というのが、問題について考えた事のある多くの人の共通認識だと思います

532名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 21:20:47 ID:D7cpo1Tg0
「じゃあ何で多人数に使わせようとしてんだ!」聞こえます!ごめんなさい!ごめんなさい!

オリスタの皆さんと楽しい創作がしたい、ただそれだけだったんです…
危険性についてある程度知ったつもりだし、責任持って先導したいよ
そんな風に思っちゃって…はぁ…ホント、面目ないっす…

533名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 21:43:57 ID:D7cpo1Tg0
興味持って「いいんじゃない?」と言ってくれる方もやっぱり居て
大変申し訳ないんですが…ええ、僕は…企画を先導出来る態度ではとてもなかったなと
特にこれに反対は(今日一日だけど)無かったので、>>512は、答え③でよろしいでしょうか

534名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 22:12:16 ID:D7cpo1Tg0
一言一言が自分勝手の上塗りで最悪です…お騒がせしました。ありがとうございました。

535名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 22:23:52 ID:NzrmqEo.0
言い方ものすごく悪いけど
発議者さん当人が寄せられた反対意見に凹んで発議を引っ込めるのであればもうどうしようもない

であるならば残念だけどそうなっちゃいますね

536名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 22:41:59 ID:LIr1iUmI0
お疲れ

537名無しのスタンド使い:2023/05/14(日) 00:12:09 ID:EVSM6SbI0
いやいや、自分は別に責めてはいないですけどね
オリスタって昔から新しい企画に厳しいんですよね…
今回はセンシティブな問題だったから特に、ですね
これに懲りず、これからもオリスタ活動を楽しんでください

538名無しのスタンド使い:2023/05/14(日) 00:43:38 ID:dSYhwAsc0
マジでただの愚痴だけどなんかもやったから書くね

イラストAIは禁止で文章AIは黙認ってなんでなん?
LoRaとかスクレイピングを問題視するなら文章も同じでしょ
各オリスタの

539名無しのスタンド使い:2023/05/14(日) 00:44:46 ID:dSYhwAsc0
途中投稿ごめん
案師・SS書きにも権利はあるじゃろって話でした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板