したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【制限】摺り合わせスレ【ステータス調整】

1監督役★:2014/07/21(月) 17:19:56 ID:???0


 【重要】
、__人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
) ステやスキルはただの 飾 り です!           (
) 原作からしてフレーバー以上の意味はありません!   (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ Y


当確したサーヴァント、及びマスターのデータ、スキル、ステータス、宝具などを調整
設定摺り合わせするためのスレです。


参考資料
原作サーヴァントステ一覧
http://blog-imgs-61.fc2.com/b/o/s/bosel/201401051932285c9.jpg

宝具一覧
http://wiki.cre.jp/typemoon/%E5%AE%9D%E5%85%B7#.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.AF.E5.88.A5.E5.AE.9D.E5.85.B7.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88

2サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 08:23:24 ID:OOgU.5GQ0
とりあえず当確組に修正候補っぽいのがあったら今の内に挙げとこう
ステータスとかはあんまり弄る必要性は感じないけど

3サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 08:33:31 ID:MiuCXKzQ0
じゃあとりあえずセイバー組のステ、宝具、スキルをコピペしておきます
調整必要なしなら次行きましょう

【クラス】セイバー(アヴェンジャー)
【真名】オルステッド
【パラメーター】
 筋力B 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運E− 宝具A++
【属性】
 中立・中庸
【クラススキル】
 対魔力:B
  魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
  大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 騎乗:− 
  騎乗の逸話が無いため、セイバークラスながら騎乗スキルを持たない。
【保有スキル】
 二重召喚:B
  二つのクラス別スキルを保有することができる。
  極一部のサーヴァントのみが持つ希少特性。
  ただしこのセイバーの場合、併せ持つのがアヴェンジャーのクラスのためクラス別スキルを得ることはできない。
  その代わり、セイバーのクラスには合わない個人スキルや宝具を保有する。
 対英雄:E
  セイバーと戦う「善」もしくは「中庸」の英雄は全パラメータが1ランクダウンする。
  反英雄、もしくは「悪」か「狂」の英雄には効果が無い。
  このスキルは極めて希少であり、保有するのはかなり高位の英霊のみ。
  それを低ランクとは言え所持するのは、アヴェンジャーのクラスを得た事で魔王としてのスキルが僅かに発現したため。
 仕切り直し:A
  戦闘から離脱する能力。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻す。
  生前はただ一人で王国の兵から逃れながらさまよっていた。
 戦闘続行:A
  決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能。
  生前はただ一人で王国の兵と魔王山の魔物を蹴散らし、頂上まで踏破してみせた。

【宝具】
『魔王、山を往く(ブライオン)』
 ランク:C 種別:対陣、対門 レンジ:1〜99 最大補足:1
  かつての勇者より受け継いた魔剣。
  あらゆる施錠や防護を解除し門や結界は崩壊させ、建造物や土地の入り口を無条件で切り開く。
  かつては聖剣であり対象も「魔」によるもの限定で、その頃の真名は『魔王山を往く』だった。
  しかしオルステッドが大量の兵士を斬り捨てたことで魔剣となり、真名の変化と共に効果対象も拡大された。

  ……ただし効果対象の拡大については、賢者ウラヌスが命を懸けてオルステッドを脱獄させたことも一因であろう。

『憎悪の名を持つ魔王(オディオ)』
 ランク:A++ 種別:対人、対獣、対機 レンジ:なし 最大補足:8
  負の感情――特に憎悪を糧として力を得、或いは力を与えるセイバーの最終宝具。本来はアヴェンジャー時の宝具。
  この宝具を完全に解放した時、オルステッドは魔王オディオと化し神霊並みの力を得る。
  しかしその強さゆえに、相当な量の魔力を消費しなくては発動できない。
  この宝具の完全解放は仮に綺礼とセイバーの全魔力を使用した上で、三画の令呪を補助に使っても不可能である。
  部分的な使用ならば能力と解放量にもよるが可能。しかし、そもそも勇者に戻ることを決意したセイバーにこの宝具を使う気はない。
  唯一、負の感情や記憶に反応する能力だけをごく僅かな魔力を使って解放させている。

4サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 08:34:53 ID:MiuCXKzQ0
【クラス】
セイバー
【真名】
神裂火織
【パラメーター】
筋力B+(A+) 耐久B(A) 敏捷C(B+) 魔力B(A) 幸運EX 宝具E(A)
※()内のパラメータはマスターである孝一がHi-Ero粒子をフルバーストさせた瞬間のパラメータ。
【属性】
秩序・善
【クラススキル】
対魔力:C(B)
騎乗:E

【保有スキル】
聖人
聖人として認定された者であることを表す。
聖人の能力はサーヴァントとして召喚された時に秘蹟の効果上昇、HP自動回復、カリスマを1ランクアップ、聖骸布の作成が可能から、ひとつ選択される。

カリスマ:D
聖人としてのカリスマ。

陣地作成:C
魔術師としての簡易的な工房の作成が可能。

魔術:B
天草式十字凄教が得意とする、複数の魔術を組み合わせることで短所を補い長所を補う魔術を扱うことに長けている。

【宝具】
『七天七刀』
それ自体は通常の刀であるが、刀に込めた術式を扱うことで『唯閃』なる一撃必殺の抜刀術を扱うことが出来る。
唯閃
ランク:A 種別:対人宝具/対軍宝具 レンジ:1〜50 最大補足:50人
独自の呼吸法により身体の組織を組み換え、必殺の抜刀術を行う。
聖人としての力の大きく引き出す必要があるため、中途半端な魔力供給では使用することが不可能
様々な魔術を組み合わせることで、あらゆる防御術式の間隙を撃つ事ができる。
単純な装甲よりも、特殊な魔術によって組み上げた防御魔術に対して効果を発揮する。
『七閃』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:10人
鞘に仕込まれたワイヤーによる攻撃。
一般の目では素早い抜刀による連続攻撃に映る。
鋼糸に魔法陣を描かせて魔術を発動させることも可能。

5サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 09:54:21 ID:Yg.YiBEEO
どちらもステ、スキル、宝具について特に修正すべき箇所はないように思います

6サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 10:12:38 ID:oPXHN81E0
ねーちんただの刀なのにランク:Aなのは聖人パワーだからか

オルステッドは兄貴のこと考えると仕切り直し、戦闘続行のランク高すぎる気もする

7サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 11:38:00 ID:p/sgIgZw0
ねーちん幸運EXは高いような

8サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 11:41:10 ID:fR3fFtF20
ねーちんならこんくらい幸運あるだろうし
オルステッドもほぼ白兵戦オンリーであることを考えたらそこまで変える必要もないんじゃないかな
まあスキルはちょっとだけランク下げてもいいかもしれないけど

9サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 12:46:34 ID:I.KvI1Eo0
ねーちんは原作から人は不幸なのに自分だけが幸運という状況に苦しんであんな魔術名にしたんだしEXでもいいんじゃない

10サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 12:47:43 ID:4EUDxtms0
ねーちんの幸運ってバトル面では大量の氷の結晶の粒が術式発動に都合のいい形になるぐらいには使えるんだっけ。(特典小説だけど)

11サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 12:50:34 ID:MiuCXKzQ0
では考慮するべきところはオルステッドのスキルランクくらい?
書き手さんの連絡を待つとして、次行きます?

12サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 12:50:55 ID:fR3fFtF20
幸運EXっつったらExtraライダーとか原作にもいるしね

13サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 12:52:17 ID:fR3fFtF20
いいんじゃないかな?
まあオルステッドはさほど問題児でもないし、大丈夫そうなら調整やらなくてもいいとは思うけどね

14サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 12:57:44 ID:MiuCXKzQ0
まあオルステッドも丁度いいしキャラを表せてる素晴らしいステータスなので、そこまで調整必要ってほどではないですよね
では、次アーチャーステ書き込みますー

15サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 12:59:43 ID:MiuCXKzQ0
【クラス】アーチャー
【真名】雷@艦隊これくしょん
【パラメータ】筋力D 耐久B 敏捷D 魔力E 幸運E 宝具EX
【属性】秩序・善
【クラス別スキル】
 単独行動:D
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。

 対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
【保有スキル】
 艦むす:A
 生前戦艦だった存在を少女として転生させた者達が持つ能力。
 水上ではステータス以上の力を発揮することが可能である。
 また「近代改修」により鉄や燃料などの資材を消費することにより地力を上昇させることが可能。

 救済:A
 例え救う価値の無い存在でも。敵であっても救う優しい力。

 尽力:A
 自分のためよりも他者のために戦った時、本来以上の能力を発揮する力。 

 戦闘続行:C
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。
【宝具】
『砲雷撃戦』
 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜200 最大捕捉:1000
 駆逐艦としての装備を展開する能力。
 その大きさは当時と変わらず対人戦では圧倒的な火力で相手を殲滅する。
 能力のイメージとしては何もない空間から装備を具現化させる。
(ギルガメッシュの王の財宝に近いイメージです)

『第一水雷戦隊暁型三番艦駆逐艦雷』
 ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:―― 最大捕捉:――
 生前の姿である駆逐艦を海域と共に展開するアーチャー最大の切り札である固有結界。
 艦むすになる前の姿は本来の姿でありこれが彼女の本質である。
 展開される海域は全てが海ではない、陸地も幾つか具現化される。
 発動時マスターは駆逐艦に乗り込み指揮を執る事も可能である。
 なお、魔力供給の関係上発動可能回数は多く見積もって二回、三回目は現界を超える。

16サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:01:57 ID:MiuCXKzQ0
【クラス】
 アーチャー
【真名】
アシタカ@もののけ姫
【パラメーター】
筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具D
【属性】
中立・中庸 
【クラススキル】
単独行動:B
マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。
Bランクの場合、魂に致命的損傷を受けても短期間ならば生存できる。

対魔力:C
魔術に対する抵抗力。
魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。
【保有スキル】
騎乗:C
乗り物を乗りこなす能力。
アシタカは幻想種を除く生物を乗りこなせるが、機械は対象外となる。

千里眼:C
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
ランクが高くなると、透視、未来視さえ可能になる。

気配感知:C
気配を感じ取ることで、効果範囲内の状況・環境を認識する。
生前のアシタカは常人では気付けないような僅かな気配からもののけの存在を察知することが少なくなかった。
【宝具】
『絡みつく呪痣(タタリヘビ)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 タタリ神によってアシタカが受けた呪いの痣。右腕に絡みつくような無数の蛇のような形で発現する。
 発動時はアシタカの筋力をランクアップさせ、また放つ矢の威力と速度を跳ね上がらせる。
 魔力消費も決して高くないため汎用性が高いが、その代わり多様するとアシタカの体と魂は徐々に侵食される。

『シシ神の首』
ランク:? 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 水を張った桶に浸けられたシシ神の首。これ単体が何らかの効力を発揮する宝具ではない(後述)。

『固有結界・もののけの夜(ディダラボッチ)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:???
 シシ神の首が実体化した時、シシ神の夜の姿「ディダラボッチ」がそれを追うように出現する。
 太古の精霊とでも言うべきこのディダラボッチと、シシ神の森のもののけ達の心象風景で現実を塗り替える固有結界。
 そのため厳密にはアシタカの宝具ではなく、アシタカ自身の心象風景によるものでもない。

 その風景は一見鬱蒼と生い茂る夜の森だが、森はすぐに首を奪われ暴走するディダラボッチにより生命を吸い尽くされていく。
 ディダラボッチが自然に属するものであるため固有結界は半永久的に維持され、ディダラボッチは結界内の者に無秩序に死と破壊を振り撒く。
 止めるためには神性に対して有効な武器や宝具でもって打倒するか、シシ神の首を返還して怒りを鎮めるほかない。

 ムーンセルに記録された、亡びゆくもののけ達の怒りと嘆きの心象の発現であるため、アシタカはこの宝具を忌避している。

17サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:06:58 ID:MiuCXKzQ0
【CLASS】
アーチャー
【真名】
ジョセフ・ジョースター
【パラメーター】
筋力C 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運A+ 宝具C
【属性】
混沌・善 
【クラススキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
 波紋スキルの併用により一時的にランクを上げる事が可能。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【保有スキル】
黄金の精神:A
 「正義」の輝きの中にある精神。人間賛歌を謳う勇気と覚悟の心である。
 勇猛、戦闘続行を兼ね備えた特殊スキル。

波紋法:A
 特別な呼吸法によってエネルギーを生み出す技術。
 仙術スキルと同義にある肉体鍛練法。
 身体能力、治癒力の活性化、生命感知、物質への伝導等、その用途は多岐に渡る。
 その本質は太陽光のエネルギーであり、吸血鬼とそれを生み出した「柱の男」への対抗手段である。
 Aランクともなれば、それは一流の波紋戦士の証。

縦横の弁舌:B 
 言葉巧みな弁論で相手の思考を操り、自らに有利な状況を作り出す。
 心理を読み取り次の行動を図る洞察力、観察力が重要となる。
 魔術ではなく精神的な干渉であり、精神耐性系のスキルで抵抗可能。

仕切り直し:C
 戦闘から離脱する能力。
 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

【宝具】
『勝者の口上、既に放たれり(スティール・ワード・ウィン)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大補足:1人
 相手がする発言を先に言い当てる事で、そのターンの相手の直前の行動をキャンセルする。
 結果勝利の確信を得ている時程、敵は大きな隙を晒す事となる。

 ……実際は虚を突かれて唖然としているだけであり、本来なら宝具と呼ぶのもおこがましい詐術である。
 にもかかわらずこれが宝具として表れているのは、心理を読み取り、敵の言葉を発言して動揺を誘い、
 己が戦術に嵌めるのが、このサーヴァントの必勝法にして日頃の象徴だからである。

『変幻自在の波紋疾走(ブラッディストリーム・オーバードライブ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大補足:5人
 様々な道具を用い、奇抜な発想で機転を利かして多くの敵を倒した逸話と、波紋法の能力がミックスされた宝具。
 波紋によるエネルギーを固定化させ、波紋の性質はそのままに、ジョセフのイメージ通りの道具を生み出す。
 元々は無形であるが故に、単純な波紋として流した物品に作用させる事も可能。道具作成スキルの発展形ともいえる。
 ただし複雑かつ大規模なものは難しく、宝具といった神秘のある物品の作成は不可能。出来ても形だけとなる。
 イメージの限界はジョセフの生きた年代に左右される。

 生前から複数使ってきたイメージのし易さと魔力節約の面から、ジョセフは専ら単純な糸の形状にする事が多い。
 これはあるいは、老年期で召喚された際に発現する宝具、『幽波紋・隠者の紫(スタンド・ハーミットパープル)』
 に由来しているのかもしれない。

18サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:08:59 ID:MiuCXKzQ0
【クラス】
 アーチャー
【真名】
 アーカード@ヘルシング
【パラメーター】
 筋力A 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運C 宝具A
【属性】
 混沌・悪
【クラススキル】
 対魔術:E
 無効化は出来ない。ダメージ数値を多少削減する。

 単独行動:D
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクDならば、マスターを失ってから半日間現界可能。

【保有スキル】
 吸血鬼:A
 人の生き血をすする存在。不死者の王。
 吸血によって僕を生み出す、コウモリや獣など別生物への身体変化、霧や液体のような不定形への身体変化、魔眼――といった様々な能力にくわえて、圧倒的な怪力を有する。
 また、通常吸血鬼の弱点とされる日光や流水は、嫌悪感こそ抱くものの克服している。

 再生:A
 これまでに喰ってきた命が尽きない限り、どのような損傷を受けようとたちどころに回復する。
 四肢をもがれようと、真っ二つにされようと、頭を潰されようと、心臓を抉られようと、消し炭になろうと、まったく関係ない。

【宝具】
『拘束制御術式(クロムウェル)』
 ランク:C 種別:対人(自身) レンジ:− 最大補足:−

 アーカード自身に施されている能力制御のために封印術式。
 第三号、第二号、第一号、第零号の三段階に分かれている。
 封印を一部開放することで、アーカードの肉体は人間の形態をとるのをやめて不定形になり、体内に飼っている使い魔の使役、銃器や飛行機など無機物との同化を可能とする。
 さらに第零号まで解放すると、これまでに喰ったすべての命を使い魔として使役することが可能となるが、アーカード自身の命は一つになってしまう。
 第一号まではアーカード自身の意思で開放可能だが、第零号の開放にはマスターの意思が必要となる。


『化物を倒すのはいつだって』
 ランク:A 種別:対人(自身) レンジ:− 最大補足:−

 サーヴァントの基本骨子は霊体であるため、サーヴァントに物理攻撃は通らない。
 たとえ実体化していようと、その本質が霊体であることは特殊な実体化をしていない限り変わらない。
 ゆえにサーヴァントにダメージを与えるには、霊体にまで及ぶ神秘を帯びた攻撃をしなくてはならない。

 ――という前提を覆す宝具。
 実体化している限り、サーヴァントであろうと神秘がない攻撃は通る。当然、物理攻撃も通る。
 殴っても、蹴っても、斬っても、刺しても、突いても、撃っても、潰しても、轢いても、焼いても、すべて問題なく通る。

 ただし効力が及ぶのは、アーカード自身だけである。

19サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:09:39 ID:MiuCXKzQ0
以上当確アーチャー組ステですー
間違いなどあれば言ってください

20サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:14:02 ID:PkQ4zmgg0
パラメーターまわりはほぼ完璧といえる塩梅じゃないかね
気になるのはやはりEX宝具持ちの雷ちゃんとアシタカ
実は固有結界=E宝具という理屈でもないのです。エミヤしかりApocryphaのアヴィケブロンしかり

21サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:16:46 ID:fR3fFtF20
雷ちゃんはともかくアシタカのデイダラボッチならかなり魔的な存在だろうし、EXでもいいんじゃないかな

22サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:18:23 ID:PkQ4zmgg0
訂正
E宝具→EX宝具

あとアシタカのほうはともかく、
機械英霊たる雷が魔術に区分される固有結界を扱えるのはイスカンダルみたいな特殊な理屈も必要になると思うます

23サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:51:33 ID:jJkSTCpU0
デイダラはまじもんの神様だしexにも恥じないかと

24サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 13:59:07 ID:PkQ4zmgg0
とりあえず原作中の固有結界宝具の一覧
エミヤ『無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)』:ランクE〜A++(他者の宝具を無数に展開)
イスカンダル『王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)』:ランクEX(心象風景を同一とする生前の部下をサーヴァントとして召喚する)
アヴィケブロン『王冠・叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)』:ランクA+(最初の人間アダムの心象風景エデンを世界に展開・浸食する自律式固有結界)
ジャンヌ・ダルク『紅蓮の聖女(ラ・ピュセル)』:ランクA++(心象風景を剣に結晶化させた固有結界の亜種。炎を解放すると同時に消滅する特攻宝具)

今日は平日だしさらっと全員分の問題点や疑問点だけ洗い出すとこまででいいよね

25サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 14:08:08 ID:fR3fFtF20
まあそんな感じでよさそうかな?
とりあえずざっと見るだけでもそれなりに問題点は見つかりそうだし

26サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 14:26:27 ID:Yg.YiBEEO
アシタカの気配感知をB、
ジョセフの仕切直しもBに上げてもいいんじゃないかな

両者とも実際そのくらいはありそう
他の化け物と戦っていく際に秀でたものは欲しいかも

27サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 14:44:04 ID:MiuCXKzQ0
今のアーチャーのあげられた点まとめ
・雷の固有結界(魔術師ではないので使える特殊な理由付け必要?)
・アシタカのEX宝具(でもデイダラはかなり神秘ありそうなのでEXでもOK?)
・アシタカの気配感知をC→Bに引き上げ
・ジョセフの仕切り直しをC→Bに引き上げ

この意見についての意見もお待ちしております

28サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 15:39:28 ID:oPXHN81E0
砲雷撃戦の方は近代兵器ってこと考えるとランクEでよさそう
固有結界の方もE++とか

29サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 15:41:49 ID:oPXHN81E0
固有結界使えるのは、雷と雷に搭乗していた日本兵全員の心象風景だからという屁理屈で使えるみたいな

30サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 15:43:49 ID:fR3fFtF20
プラス補正があるとはいえ固有結界でEランクは流石に低すぎる気が…?
砲雷撃戦も…どうだろう、別にそのまんまでもいいんじゃないかなとは思うけど
下げるならせめてDくらいでもよさそうな気はする

31サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 15:44:32 ID:fR3fFtF20
まあ笛ネタだし固有結界はそれっぽい理屈つければいけるやろな

32サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 15:49:22 ID:oPXHN81E0
>>30
因果律干渉起こすような宝具でもBランクまでしかいかないからね、仕方ないね

33サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 15:56:33 ID:pWjo8uys0
二部ジョセフが仕切り直せたのって意外にも最初の柱の男三体戦と究極カーズ戦だけなんだよね
後は追っかけられて続行したり、おっかけて続行したりで基本的に戦闘は決着まで続いてるか相手が仕切り直して戦闘再開か
そう考えるとCも妥当かもと思えてしまう

34サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 16:24:19 ID:4eJrYpsM0
まあ英霊だし、多少膨張されててもいいんじゃない?

35サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 16:27:53 ID:vC3.tDUM0
・雷の固有結界(乗船していた日本兵全員の心象風景など何か特殊な理由付けを加える)
・雷が近代兵器のため基本宝具ランクEに
・アシタカのEX宝具(でもデイダラはかなり神秘ありそうなのでEXでもOK?)
・アシタカの気配感知をC→Bに引き上げ
・ジョセフの仕切り直しをC→Bに引き上げ(しかし原作でもそんなに仕切り直してない)

36サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 16:34:23 ID:JnixliHw0
あーごめん、ジョセフの仕切り直し元々の設定がCだったか
それならCのままでもいいかも

37サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 17:06:31 ID:oPSEwZzgO
アーカードの最後の宝具って「アーカードがサーヴァントに攻撃する場合、神秘差を無視する」って解釈でいいの?

38サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 17:16:33 ID:8.5DkvgU0
>>37

アーカードには神秘性のない攻撃でも通じるようになるってこと
つまりドM宝具ですわ

39サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 17:34:11 ID:hATst8r20
完璧デメリットなのにそれっぽいのが面白い

40サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 17:38:42 ID:Wm3ij.HAO
アーカードの再生はランクA+++レベルな気がする。命の数だけ死なないわけだし
それとも、現在の命の数はアーカード自身の一つだけなのかな?
あとクロムウェルも、第零号のことを考えたら、+が一つ二つ付きそう

41サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 17:42:07 ID:vC3.tDUM0
11回蘇生、Bランク以下の効果無効、新耐性付与
これだけあってBランクなこと考えると、アーカードもCで妥当

42サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 17:46:02 ID:fR3fFtF20
「これまでに喰ってきた命が尽きない限り〜」ってわざわざ書かれてるんだし、多分数百万内包状態じゃないかな
ただランクは特に浮き沈みあるわけじゃないしAのままでいいんじゃないかな
クロムウェルは思ったより低いけど、あくまで能力そのものじゃなくて制御術式のランクって扱いなのかも

43サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 17:50:17 ID:Wm3ij.HAO
なるほど。確かにそう考えれば妥当なランクに思えてくる
返答ありがとう

44サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 17:54:29 ID:UqWFCQNIO
ゴッドハンドがBランクなのには色々な都合があるんで、ぶっちゃけ比較には向かない
逸話系の宝具は全部ランクB(ランスロは虚がアレなんで例外)って規則と、同じランク以下の攻撃を無効化するからランクBってだけだし

45サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:01:18 ID:MiuCXKzQ0
・雷の固有結界(乗船していた日本兵全員の心象風景など何か特殊な理由付けを加える)
・雷が近代兵器のため基本宝具ランクEに
・アシタカのEX宝具(でもデイダラはかなり神秘ありそうなのでEXでもOK?)
・アシタカの気配感知をC→Bに引き上げ

じゃあ具体的なところは作品を書いてくれた書き手さんに任せるとしてアーチャーはこのぐらいですかね?

46サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:13:28 ID:M6IhmCmM0
>>45自分はそれくらいでいいと思いますよ。

そう言えばバーサーカーって、パラメーターの宝具ではA、ゴッド・ハンドの説明ではBとなってたんでしたね。
……まあ同じことは他のサーヴァントにも言える事ですけど。
それを踏まえて考えれば、宝具のランクってこんな風になるんでしょうか。

例)話題のゴッド・ハンド
性能:A 能力:B

みたいな感じで。
仮に剣なら攻撃力Aランク、特殊能力Bランクになると言ったような。

47サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:15:59 ID:wP9lTtsY0
>>45
自分もそれでいいと思います。

48サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:18:50 ID:MiuCXKzQ0
>>46
>>47
ありがとうございます

では次確定ランサー組ステ、貼っていきますので少々お待ちください

49サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:20:30 ID:MiuCXKzQ0
【CLASS】ランサー
【真名】ヴラド三世
【パラメーター】
 筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具B
【属性】
 秩序・中庸
【クラススキル】
 対魔力:B
  魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
  大魔術、儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
【保有スキル】
 護国の鬼将:EX
  あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を自らの領土とする。
  この領土内の戦闘において、王であるヴラド三世はバーサーカーのAランク『狂化』に匹敵するほどの高い戦闘力ボーナスを獲得できる。
  『極刑王』はこのスキルで形成した領土内においてのみ、行使可能な宝具である。
【宝具】
『極刑王(カズィクル・ベイ)』
 ランク:B 種別:対軍 レンジ:1〜99 最大補足:666人
  空間から大量の杭を出現させ、敵を串刺しにする。攻撃範囲は半径1km、杭の数は最大二万本に及ぶ。
  また、手にした槍が敵に一撃を与えるたびに"串刺しにした"概念が生まれ、心臓を起点として外側へ向けて、杭が出現する。
  加えて、無数の杭を目視した敵には精神的な圧迫感も与える。

  ただし『護国の鬼将』で形成した領土の外で使用する際は、自身から杭を生やすことしかできない。

50サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:21:31 ID:MiuCXKzQ0
【クラス】ランサー
【真名】エリザベート・バートリー
【パラメーター】
筋力A 耐久A 敏捷B 魔力D 幸運C 宝具E-
【属性】
混沌・悪 
【クラススキル】
対魔力:A Aランク以下の魔術を完全に無効化する。事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつけることは出来ない。
ランサーの対魔力は竜の血が混じっていることによるが、本人は気付いていない。
【保有スキル】
無辜の怪物:A 生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられなった怪物。能力・姿が変貌してしまう。
このスキルを外すことは出来ない。
竜の息吹:E 最強の幻想種である竜が放つマナの奔流。
ランサーは『無辜の怪物』によりドラゴン化しているが、どこか無理をしているのか威力は低い。
戦闘続行:B 名称通り戦闘を続行する為の能力。決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能。
ただしランサーの場合は、"何度負けても懲りずに現れる"能力となっている。
陣地作成:D 凄惨な拷問・処刑場を作り出すことができる。
      ……というものだったが、彼女は既に拷問趣味を止めているので、アイドルとしてコンサートホールを作るスキルに変っている。
精神異常:B 精神を病んでいる。バーサーカー化による狂化ではなく、周囲の空気を読めなくなる精神的なスーパーアーマー。
その苦しみも僅かとはいえ救われたのか、本来のステータスよりほんの少しだけランクダウンしている。

【宝具】
竜鳴雷声(キレンツ・サカーニィ)
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:3〜30 最大捕捉:500人
ハンガリーに古くから伝わる天候の精霊にして、雷鳴のドラゴンの威風を宝具としてコンバートしたもの。
音と振動を増幅し、共鳴させることで風雨を呼ぶとされるが、本来の機能は、この宝具を持つ者の声に宿る特性を増幅させて相手の心を蝕んだり、
声量・音量を9の9倍にまで増幅させて相手の体にダメージを与えたりすること。

鮮血魔嬢(バートリ・エルジェーベト)
ランク:E- 種別:対人宝具 レンジ:3〜60 最大捕捉:1000人
エリザベートがその生涯に渡り君臨した居城を召喚し、己を際立たせる舞台(ステージ)とする宝具。
城には「監禁城チェイテ」という名前があり、かつて彼女が何百人もの少女を拷問の末殺したとされる魔城そのものである。
城をそのまま巨大アンプに改造した舞台の上で彼女が壊滅的なまでに音痴な歌を歌うことで、地獄にも等しいステージが降臨する。

51サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:27:25 ID:MiuCXKzQ0
【CLASS】
ランサー
【真名】
セルベリア・ブレス@戦場のヴァルキュリア
【パラメーター】
筋力D(B-) 耐久D(B-) 敏捷C(B+) 魔力B 幸運E 宝具B
※()内のパラメーターはヴァルキュリア人としての能力を発揮した状態でのパラメーター
【属性】
秩序・中庸
【クラススキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
【保有スキル】
戦乙女:C
後述の宝具に依存するスキル。
宝具の発動と同時に効果を発揮し、身体から青い輝きを発するようになる。
この際の輝きはすなわち魔力であり、魔力が炎のように放出している状態であるため他の参加者から察知されやすくなる。
ランク:Cでは上昇効果はなく、本来のヴァルキュリア人としてのパラメーターを取り戻すことになる。

魔力放出:D
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
いわば魔力によるジェット噴射。
絶大な能力向上を得られる反面、魔力消費は通常の比ではないため、非常に燃費が悪くなる。

軍略:D
多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。
自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。
【宝具】
『戦場の戦乙女(ディ・ワルキューレ・アインズ・シュラハトフェルト)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人
セルベリアの軍が携帯していた覚醒用のラグナイトを使い、ヴァルキュリア人へと覚醒する。
第二次ヨーロッパ大戦にて無双を誇ったセルベリアの力の源であるラグナイトが宝具と化したもの。
ラグナイトエネルギーを自らの身体で操る能力を得、ヴァルキュリアの槍から光線を発生させることが出来る。
優秀な魔術師ならば、ラグナイトからよりエネルギーを引き出しセルベリアのパラメータを上昇させることも可能。
現在のマスターであるミカサにはそこまでの供給が出来ない。

『命短し、誘え乙女。蒼き唇、褪せぬ間に。(アインラデゥン・ツ・ヴァルハラ)』
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1-100 最大補足:10000人
自身の体内のラグナイトエネルギーを暴走させ、巨大な爆発を起こす。
一要塞を消滅させ、さらに一帯を荒野と化す威力を持つ。
自らを構成しているエネルギーの全てを暴発させるため、使用後にセルベリアは消滅する。
暴走させることで発動させるため、威力をコントロールすることも不可能。
だが、セルベリア自身の魔力だけを利用するために発動は容易である。

52サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:29:04 ID:MiuCXKzQ0
【クラス】ランサー
【真名】クー・フーリン@Fate/stay night
【パラメータ】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運D 宝具B+
【属性】秩序・中庸
【クラス別スキル】
 対魔力:C…第二節以下の詠唱による魔術を無効化する大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない
【保有スキル】
 戦闘続行:A…往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、致命的な傷を受けない限り生き延びる。
 仕切り直し:C…戦闘から離脱する能力。不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。  
 ルーン:B…北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
 矢よけの加護:B…飛び道具に対する防御。狙撃手を視界に納めている限り、どのような投擲武装だろうと肉眼で捉え、対処できる。ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。
 神性:B… 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 
【宝具】
『刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)』
 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人
 突けば必ず相手の心臓を貫く呪いの槍。ゲイボルクによる必殺の一刺。
 その正体は、槍が相手の心臓に命中したという結果の後に
 槍を相手に放つという原因を導く、因果の逆転である。 
 ゲイボルクを回避するにはAGI(敏捷)の高さではなく、ゲイボルクの発動前に運命を
 逆転させる能力・LCK(幸運)の高さが重要となる。

『突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)』
 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜40 最大捕捉:50人
 ゲイボルクの呪いを最大限に開放し、渾身の力を以って投擲する特殊使用宝具。
 もともとゲイボルクは投げ槍であり、使用法はこちらが正しい。
 死棘の槍と違い、こちらは心臓命中より破壊力を重視し、一投で一部隊を吹き飛ばす。

53サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:30:17 ID:MiuCXKzQ0
【クラス】ランサー
【真名】佐倉杏子@魔法少女まどか☆マギカ
【パラメータ】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具C
【属性】混沌・善
【クラス別スキル】
 対魔力:C…第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
【保有スキル】
 戦闘続行:A…ソウルジェムの特性により瀕死の傷でも戦闘を可能とし、致命傷を受けない限り生き延びる。
 勇猛:B…威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
 仕切り直し:C…戦闘から離脱する能力。見切りが早く、戦闘中でも即座に離脱行動に移ることが可能。
 魔術:C…後天的に習得した結界魔術に加え、現世での死の間際の行動によって初期属性魔術である幻惑魔術も取り戻している。
 魔力回復:D…好みの菓子や食物を摂取することで、通常よりも多く魔力を回復できる。際限なく摂取が可能。
【宝具】

『紅い幽霊(ロッソ・ファンタズマ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:1〜13人
 幻惑の力によって自身の分身を作り出す。分身の数は最大13体。
 分身には実体があり、本体と同等の身体能力がある。
 自身の原初魔術のため、燃費は良い。

『断罪の磔柱(ピラストロ・コンダンナ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜50 最大捕捉:100人
 無数の無銘槍。
 対象の地面から大量の槍を突出させて攻撃を行う。
 使用には事前に一節程度の精神集中が必要。

『最後の審判(ジュディツィオ・ウニヴェルサーレ)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 巨大槍。自身の祈りの力を槍に込める。
 自身の直線上へ巨大な槍を撃ち放つ。巨大槍をそのまま扱える者に託すことも可能。
 使用には事前に四節程度の精神集中が必要。

『浄罪の大炎(プルガトーリオ・フィアンマ)』
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:500人
 ソウルジェムから限界まで魔力を引き出し、巨大な槍と共に突進し浄化の炎で全てを焼き尽くす。
 使用後、自身のソウルジェムは破壊される。

54サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:31:27 ID:MiuCXKzQ0
以上確定ランサー五組です。
原作鯖はいらないかと思いましたが、一応書いときました。

55サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:33:04 ID:MiuCXKzQ0
〜現在の摺り合わせ候補〜
セイバー
・なし
アーチャー
・雷の固有結界(乗船していた日本兵全員の心象風景など何か特殊な理由付けを加える)
・雷が近代兵器のため基本宝具ランクEに
・アシタカのEX宝具(でもデイダラはかなり神秘ありそうなのでEXでもOK?)
・アシタカの気配感知をC→Bに引き上げ

尚、最終判断は書いてくれた書き手さんに任せる、ということでよろしいでしょうか?

56サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:37:23 ID:vC3.tDUM0
古代人の血筋ってことでセルベリアは対魔力もっと上げてやったほうがいい
あとアンコは宝具多すぎる。

57サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:37:55 ID:Yg.YiBEEO
>>55
まとめお疲れ様さまです
それで良いと思います

58サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:42:23 ID:Yg.YiBEEO
セルベリアは対魔力C、戦乙女時はBくらいでもいいんじゃないのかな

杏子は原初魔法無くなってからゼロから実用的な魔法を独学で取得してるし、魔術Bくらいのセンスありそう
宝具は槍系のを一つに纏めて派生で書けばいいと思う

59サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:42:37 ID:wP9lTtsY0
セルベリアの『命短し、誘え乙女。蒼き唇、褪せぬ間に。(アインラデゥン・ツ・ヴァルハラ)』は
原作鯖最大値のレンジ1~99、最大補足1000人に変更した方が良さそうかな

60サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 18:45:25 ID:wP9lTtsY0
杏子の宝具は…確かに多いけど、別にいいんじゃないかなとは思う
削るほどでもない気がする

61サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 19:02:16 ID:M6IhmCmM0
・ウラド三世
(詳細不明な)知名度補正の事を考えれば、護国の鬼将はAランク程度(狂化Bランク相当?)でいいような気がします。
アポクリファでのウラド三世は現地召喚という最大の知名度補正を受けていたわけですし。
保有スキルに信仰の加護:A以上、戦闘続行B、無辜の怪物:‐をつけてもいいような気がします。
といっても、これらはEXTRAのウラド三世が持つスキルなんですけどね。多少差分はつけましたが。

・エリザベート・バートリー
パラメーターが完全にバーサーカーのままなので、ランサーというクラスを鑑みて多少は変えてもいいかもしれません。
たとえば耐久と俊敏を入れ替えるとか、幸運をワンランク上昇させるとか。
あと保有スキルにカリスマ:Cと拷問技術:Aを加えてもいいのでは?
それに陣地作成をランクダウンさせる必要もないかと。
キャス狐の呪術・変化みたいに、スキルをどの程度使うかはエリザ自身が決めることですし。

62サイバーゴースト名無しさん:2014/07/22(火) 19:08:50 ID:8.5DkvgU0
浄罪の大炎は壊れた幻想で代用できると思う
でもそれだと宝具にソウルジェムを追記してもらわなきゃならないから悩むな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板