したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ3

1名無しさん:2017/03/16(木) 22:20:47 ID:MVA7E5QY0
このスレは実験的なサーヴァント製作を試みるためのスレッドです。
ネタでは無いけど主に本スレでは作りにくいサーヴァント、既存の鯖のリメイク、
コテ推奨等の特殊な環境下でのサーヴァント製作を行います。

次スレは>>970。スレが立たない場合、>>971以降が立候補してから立てる。
過去スレ
実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ2
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16770/1479740406/
実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16770/1465398893/

セイバー:
ランサー:
アーチャー:
ライダー:
アサシン:
バーサーカー:ターザン
キャスター:ジョン・フォン・ノイマン(製作中)

2名無しさん:2017/03/16(木) 22:24:49 ID:/hqVE7lM0
ターザン?

3名無しさん:2017/03/17(金) 19:15:33 ID:9cjvqaZs0
前スレまとめ

【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ジョン・フォン・ノイマン
【性別】男性
【身長・体重】自由自在
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力- 耐久- 敏捷- 魔力- 幸運- 宝具
【クラス別スキル】
道具作成(偽):B+
 魔力を帯びた器具を作成する。
 本来魔術師ではないキャスターは道具作成スキルを持ち得ないが、
 『新世紀・魔人再誕』の性能をフルに活用することによって同等の効果を得ている。
 『V・N・M』を介して製造した精緻な武装・装置は魔術の素養がない者も使用可能。

【固有スキル】
一意専心:B
 ひとつの物事に没頭し超人的な集中力を見せる。
 キャスターの場合、計算、解析、複製、等の行動に対して発揮される。
 道具作成スキルに対するプラス補正として働く。

天賦の叡智:EX
 並ぶ者なき天性の叡智を示すスキル。
 英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランク以上の習熟度で発揮可能。
 宝具『V・N・M』と組み合わせることで、本来は対象外な肉体面での負荷すら獲得出来る。

殺戮技巧(道具):B+
 「暗殺者」や「狂戦士」の適性を持つ英霊が持つとされるスキル。
 使用する道具の「対人」「対物」ダメージ値にプラス補正をかける。
 「敵に倒すためならその精神的な支柱をも破壊すべき」と言って憚らなかったという
 好戦的な側面を持つキャスターとはよく馴染んだスキルである。

星の開拓者(偽):EX
 人類史のターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。
 その時代の記述力では一歩足りない難行を人間力だけで乗り越える、
 一握りの天才ではなくどこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力。
 ――否、キャスターのそれは人間の誇りはおろか惑星(ほし)すらも燃やし尽くす。

【宝具】
『新世紀・魔人再誕(プログラム・グラディウス)』
ランク:EX 種別:対機宝具 レンジ:0 最大捕捉:1機
 20世紀最大の科学者たるキャスターを象徴する、常軌を逸した脳そのものの顕現。
 「悪魔の頭脳」と称されたそれは、現存するモノを遥かに上回る処理能力を内包した
 生体コンピュータとして培養槽に格納されている。
 電脳化により様々な電子機器に侵入し、それを意のままに操作することが可能であるが、
 そのスペックを最大限に活用することが可能な機体は『V・N・M』のみである。

『V・N・M(フォン・ノイマン・マシン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:-
 世界的に普及したノイマン型と呼ばれるコンピュータの発明やサイバネティクス研究の逸話、
 1000分の1インチの精度で噛み合う歯車を持った完璧な機械と呼ばれた逸話等が昇華され作り上げられた機械の身体。
 自身を構成するパーツを換装することで対人、対軍、対城兵器、果ては複数の触腕を持つ異形へと変貌する。
 またセル・オートマトンの理論が組み込まれた自己複製機能を有しており、仮に機体が消滅しても、
 頭脳がある限り複製した機体を利用して再活動することができる。

【Weapon】

【解説】

4 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/17(金) 19:19:29 ID:vg/PcO1w0
>>1

>>1000
セイバーとかどうするつもりだよ……

冗談はさておき、現状の4スキルで方向性がだいぶ具体的にはなってるし
大きな問題はないような気がする。

5名無しさん:2017/03/17(金) 19:25:31 ID:J9fxlD720
昔の人なら剣士で科学者って人がいてもおかしくないはず(白目)
後は『V・N・M』をA+にしたいという意見と武器欄に核関連の事項を盛り込みたいという話があったはず

6名無しさん:2017/03/17(金) 19:27:28 ID:9cjvqaZs0
それとセルオートマトンの理論についてキーワード欄で説明したいって意見もあったね

7名無しさん:2017/03/17(金) 20:53:18 ID:OE0cO4io0
俺にはスキル欄が雑然として見えたけどそうでもないのね
どうも難癖つけてたようですまんな

8名無しさん:2017/03/17(金) 21:09:56 ID:J9fxlD720
FGOに慣れてたらこれくらいまだマシな方
きっと免疫が薄いんだろう

9 ◆FaqptSLluw:2017/03/17(金) 21:25:07 ID:L5BC2/Ao0
雑然として見えるのはスキルの並び順が悪いからかもしれない
一意専心B、殺戮技巧(道具)B+、天賦の叡智EX、星の開拓者(偽)EXの順に並び替えれば見栄えは良くなると思う

10名無しさん:2017/03/17(金) 22:34:21 ID:9cjvqaZs0
【固有スキル】
一意専心:B
 ひとつの物事に没頭し超人的な集中力を見せる。
 キャスターの場合、計算、解析、複製、等の行動に対して発揮される。
 道具作成スキルに対するプラス補正として働く。

殺戮技巧(道具):B+
 「暗殺者」や「狂戦士」の適性を持つ英霊が持つとされるスキル。
 使用する道具の「対人」「対物」ダメージ値にプラス補正をかける。
 「敵に倒すためならその精神的な支柱をも破壊すべき」と言って憚らなかったという
 好戦的な側面を持つキャスターとはよく馴染んだスキルである。

天賦の叡智:EX
 並ぶ者なき天性の叡智を示すスキル。
 英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランク以上の習熟度で発揮可能。
 宝具『V・N・M』と組み合わせることで、本来は対象外な肉体面での負荷すら獲得出来る。

星の開拓者(偽):EX
 人類史のターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。
 その時代の記述力では一歩足りない難行を人間力だけで乗り越える、
 一握りの天才ではなくどこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力。
 ――否、キャスターのそれは人間の誇りはおろか惑星(ほし)すらも燃やし尽くす。

ああたしかに見栄えはよくなるかな

11名無しさん:2017/03/17(金) 23:36:59 ID:MgKumvII0
何かにつけて引き合いに出されるほどFGOが酷いって事だ
なかった事にしようとまでは思わんが底辺の代名詞をものさしに使ってはならない
「杓子は定規の代わりにはならない」

12名無しさん:2017/03/17(金) 23:42:55 ID:9cjvqaZs0
とりあえずまず『V・N・M』をA+にするのはどうしようか?

13 ◆FaqptSLluw:2017/03/18(土) 00:03:30 ID:/B/..teM0
今まで散々FGOのスキルとか宝具とか参考にしてきた癖に何言ってんだか。アンチはアンチスレに篭ってろ

>>12
ボディ宝具のランクはAのままでもいいかなあと思ってる。バベッジのは一応固有結界だし

14名無しさん:2017/03/18(土) 00:22:35 ID:EI6WV4QM0
ああ確かに
Aでいいかな

15 ◆5LoWxi/siw:2017/03/18(土) 00:42:00 ID:ATjRIWo.0
またとりとっとくの忘れた
宝具はプラスたるギミックも無いからなあ。Aのままでいいでしょう

16名無しさん:2017/03/18(土) 01:21:48 ID:EI6WV4QM0
まぁAにしておいてステータスの宝具ランクはどうしようか脳宝具のEX?

17 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/18(土) 02:26:26 ID:Vy21UegI0
がんばってセルオ-トマトンを解釈した。
キーワード案はこれでどうだろう

【keyword】
「セル・オートマトン」
 ジョン・フォン・ノイマンとスタニスワフ・ラウムが共に発明した離散的計算モデル。
 「ある格子状のマスの状態が周囲の状況に応じて規則的に変化する」
 という単純な数理モデルでありながら、貝殻の模様や結晶の形成を再現できる。
 更には光合成や認知・学習等の生命現象、果ては生物種の繁栄や絶滅すら演繹する。
 それはまさに、世界が織りなす紋様の方程式とも言えよう。

18名無しさん:2017/03/18(土) 02:36:35 ID:EI6WV4QM0
いいと思う

19 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/18(土) 02:38:23 ID:Vy21UegI0
連レス失礼。>>17微修正

【keyword】
「セル・オートマトン」
 ジョン・フォン・ノイマンとスタニスワフ・ラウムが共に発明した離散的計算モデル。
 「ある格子状のマスの状態が周囲の状況に応じて規則的に変化する」
 という単純な数理モデルでありながら、貝殻の模様や結晶の形成を再現できる。
 更には光合成や認知・学習等の生命現象、果ては一生物種の繁栄や絶滅すら演繹する。
 それはまさに、世界が織りなす紋様の方程式とも言えよう。

宝具に関しては脳宝具とボディ宝具のどちらがノイマンの本質かで考えるのがいいような。
……と、考えるとボディの組み替えをするわパンピーでも使える魔術礼装作るわの脳ミソが本質かと。
EX乱発も考え物だが、やっぱり彼は在り方や功績が規格外だ。

20名無しさん:2017/03/18(土) 16:00:25 ID:EI6WV4QM0
なら脳宝具のEXでいいかな
あとはweaponと解説でだいたい完成かな?

21名無しさん:2017/03/18(土) 17:04:28 ID:duqeCsfY0
Weaponに置くなら爆縮レンズ使うエクスプロージョン型のファットマンかな

22 ◆FaqptSLluw:2017/03/18(土) 21:13:17 ID:/B/..teM0
weaponのファットマンはこんな感じかね?

『ファットマン』
 道具作成(偽)スキルで作られる兵器の中でも最強クラスの威力を誇る核爆弾。
 キャスターが生前開発した爆縮レンズと呼ばれる超高度な技術が使用されており、
 障害となる地形の無い場所で起爆すれば都市全域が焦土と化す程。
 また、爆発と同時に撒き散らされる放射線は重度の毒のバッドステータスとして扱われる。

23名無しさん:2017/03/18(土) 21:47:04 ID:EI6WV4QM0
いいね
あとは解説でそれでもう完成でいいかな

24 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/20(月) 16:46:56 ID:Yrbxd2Cw0
解説案。改めて調べてみるとエジソンみたいな方向の偉人だったようで

【解説】
 20世紀科学史における最重要人物の一人とされる、アメリカ合衆国の数学者。
 「悪魔の頭脳」とも「火星人」とも謳われ、「1000分の1インチの精度で噛み合う
 歯車を持った完璧な機械」と評される程驚異的な計算能力を持ち、その才能は
 数学のみならず物理学・気象学・経済学・計算機科学等にも多大な影響を与えている。
 EDVACの理論面を担当したことからコンピュータの基礎を築いた功績者とされる一方で
 原子爆弾開発や核政策に関与しており、その逸話や功罪は枚挙に暇がない。
 
 ユダヤ系ドイツ人を両親に持ち、移住前はハンガリーとドイツで生活していた。
 幼少期の頃から歴史や数学に優れており、ギムナジウムでは成績・卒業試験共に主席。
 後に進学する諸大学でもその才覚を現し、当時最年少の23歳で私講師を務めた。
 しかしナチス政権の台頭を期にアメリカへ移住。幼名のヤーノシュをジョンへと改め、
 後の歴史に伝えられる数々の偉業を新大陸で成し遂げたのであった。

 ノイマン自身は社交的かつ世俗的で「自分の発明の成果がどう社会に活かされるか」
 という他の「天才」とは一味違った視点を持った人物であった。
 自身のゲーム理論を企業戦略へ応用し、より大規模な攻撃の為に爆縮レンズを作り、
 軍事機密とされてきたコンピューターの理論を世界に広めるなどといった、
 研究の成果を研究室の中だけに留めないその姿勢こそが彼の神髄と言えよう。
 
 自らの発明を社会へと広め、「天才」と「凡人」を繋いだノイマンであったが、
 数々の核実験における被曝が原因とされる癌の多発転移で命を落としてしまう。
 嘗てコンピュータすら凌駕した計算能力も、3+4さえできぬほどに耄碌した彼は、
 機密情報の保護の為に軍人に囲まれ、家族との面会も許されぬまま53歳で死去した。
 皮肉にもその惨めな最期が、彼が人間であったことの証明であった。

25名無しさん:2017/03/20(月) 17:39:38 ID:XCE6OKHc0
解説はこれでいいと思う

26 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/20(月) 18:34:00 ID:Yrbxd2Cw0
>>24
最後らへんを校正
 自らの発明を社会へと広め、「天才」と「凡人」を繋いだノイマンであったが、
 数々の核実験における被曝が原因とされる癌の多発転移で命を落としてしまう。
 嘗てコンピュータすら凌駕した計算能力も、3+4さえできぬほどに耄碌した彼は、
 機密情報の保護の為に軍人に囲まれ、家族との面会も許されぬまま53歳で死去。
 皮肉にもその惨めな最期が、彼が人間であったことの証明となった。

27 ◆FaqptSLluw:2017/03/20(月) 19:50:41 ID:Rjf8yxPo0
まとめ。これで完成かな?

【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ジョン・フォン・ノイマン
【性別】男性
【身長・体重】自由自在
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具EX
【クラス別スキル】
道具作成(偽):B+
 魔力を帯びた器具を作成する。
 本来魔術師ではないキャスターは道具作成スキルを持ち得ないが、
 『新世紀・魔人再誕』の性能をフルに活用することによって同等の効果を得ている。
 『V・N・M』を介して製造した精緻な武装・装置は魔術の素養がない者も使用可能。

【固有スキル】
一意専心:B
 ひとつの物事に没頭し超人的な集中力を見せる。
 キャスターの場合、計算、解析、複製、等の行動に対して発揮される。
 道具作成スキルに対するプラス補正として働く。

殺戮技巧(道具):B+
 「暗殺者」や「狂戦士」の適性を持つ英霊が持つとされるスキル。
 使用する道具の「対人」「対物」ダメージ値にプラス補正をかける。
 「敵に倒すためならその精神的な支柱をも破壊すべき」と言って憚らなかったという
 好戦的な側面を持つキャスターとはよく馴染んだスキルである。

天賦の叡智:EX
 並ぶ者なき天性の叡智を示すスキル。
 英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランク以上の習熟度で発揮可能。
 宝具『V・N・M』と組み合わせることで、本来は対象外な肉体面での負荷すら獲得出来る。

星の開拓者(偽):EX
 人類史のターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。
 その時代の記述力では一歩足りない難行を人間力だけで乗り越える、
 一握りの天才ではなくどこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力。
 否、キャスターのそれは人間の誇りはおろか惑星(ほし)すらも燃やし尽くす。

【宝具】
『新世紀・魔人再誕(プログラム・グラディウス)』
ランク:EX 種別:対機宝具 レンジ:0 最大捕捉:1機
 20世紀最大の科学者たるキャスターを象徴する、常軌を逸した脳そのものの顕現。
 「悪魔の頭脳」と称されたそれは、現存するモノを遥かに上回る処理能力を内包した
 生体コンピュータとして培養槽に格納されている。
 電脳化により様々な電子機器に侵入し、それを意のままに操作することが可能であるが、
 そのスペックを最大限に活用することが可能な機体は『V・N・M』のみである。

『V・N・M(フォン・ノイマン・マシン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:-
 世界的に普及したノイマン型と呼ばれるコンピュータの発明やサイバネティクス研究の逸話、
 1000分の1インチの精度で噛み合う歯車を持った完璧な機械と呼ばれた逸話等が昇華され作り上げられた機械の身体。
 自身を構成するパーツを換装することで対人、対軍、対城兵器、果ては複数の触腕を持つ異形へと変貌する。
 またセル・オートマトンの理論が組み込まれた自己複製機能を有しており、仮に機体が消滅しても、
 頭脳がある限り複製した機体を利用して再活動することができる。

【Weapon】
『ファットマン』
 道具作成(偽)スキルで作られる兵器の中でも最強クラスの威力を誇る核爆弾。
 キャスターが生前開発した爆縮レンズと呼ばれる超高度な技術が使用されており、
 障害となる地形の無い場所で起爆すれば都市全域が焦土と化す程。
 また、爆発と同時に撒き散らされる放射線は重度の毒のバッドステータスとして扱われる。

28 ◆FaqptSLluw:2017/03/20(月) 19:51:24 ID:Rjf8yxPo0
【解説】
 20世紀科学史における最重要人物の一人とされる、アメリカ合衆国の数学者。
 「悪魔の頭脳」とも「火星人」とも謳われ、「1000分の1インチの精度で噛み合う
 歯車を持った完璧な機械」と評される程驚異的な計算能力を持ち、その才能は
 数学のみならず物理学・気象学・経済学・計算機科学等にも多大な影響を与えている。
 EDVACの理論面を担当したことからコンピュータの基礎を築いた功績者とされる一方で
 原子爆弾開発や核政策に関与しており、その逸話や功罪は枚挙に暇がない。
 
 ユダヤ系ドイツ人を両親に持ち、移住前はハンガリーとドイツで生活していた。
 幼少期の頃から歴史や数学に優れており、ギムナジウムでは成績・卒業試験共に主席。
 後に進学する諸大学でもその才覚を現し、当時最年少の23歳で私講師を務めた。
 しかしナチス政権の台頭を期にアメリカへ移住。幼名のヤーノシュをジョンへと改め、
 後の歴史に伝えられる数々の偉業を新大陸で成し遂げたのであった。

 ノイマン自身は社交的かつ世俗的で「自分の発明の成果がどう社会に活かされるか」
 という他の「天才」とは一味違った視点を持った人物であった。
 自身のゲーム理論を企業戦略へ応用し、より大規模な攻撃の為に爆縮レンズを作り、
 軍事機密とされてきたコンピューターの理論を世界に広めるなどといった、
 研究の成果を研究室の中だけに留めないその姿勢こそが彼の神髄と言えよう。
 
 自らの発明を社会へと広め、「天才」と「凡人」を繋いだノイマンであったが、
 数々の核実験における被曝が原因とされる癌の多発転移で命を落としてしまう。
 嘗てコンピュータすら凌駕した計算能力も、3+4さえできぬほどに耄碌した彼は、
 機密情報の保護の為に軍人に囲まれ、家族との面会も許されぬまま53歳で死去。
 皮肉にもその惨めな最期が、彼が人間であったことの証明となった。

【keyword】
「セル・オートマトン」
 ジョン・フォン・ノイマンとスタニスワフ・ラウムが共に発明した離散的計算モデル。
 「ある格子状のマスの状態が周囲の状況に応じて規則的に変化する」
 という単純な数理モデルでありながら、貝殻の模様や結晶の形成を再現できる。
 更には光合成や認知・学習等の生命現象、果ては生物種の繁栄や絶滅すら演繹する。
 それはまさに、世界が織りなす紋様の方程式とも言えよう。

29名無しさん:2017/03/20(月) 19:55:25 ID:XCE6OKHc0
お疲れ様です

30名無しさん:2017/03/20(月) 19:57:02 ID:Rjf8yxPo0
前のまとめコピペしたら何故かステ欄のハイフンが消えてた
これと>>28の解説とキーワードで完成でいいかな?

【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ジョン・フォン・ノイマン
【性別】男性
【身長・体重】自由自在
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力- 耐久- 敏捷- 魔力- 幸運- 宝具EX
【クラス別スキル】
道具作成(偽):B+
 魔力を帯びた器具を作成する。
 本来魔術師ではないキャスターは道具作成スキルを持ち得ないが、
 『新世紀・魔人再誕』の性能をフルに活用することによって同等の効果を得ている。
 『V・N・M』を介して製造した精緻な武装・装置は魔術の素養がない者も使用可能。

【固有スキル】
一意専心:B
 ひとつの物事に没頭し超人的な集中力を見せる。
 キャスターの場合、計算、解析、複製、等の行動に対して発揮される。
 道具作成スキルに対するプラス補正として働く。

殺戮技巧(道具):B+
 「暗殺者」や「狂戦士」の適性を持つ英霊が持つとされるスキル。
 使用する道具の「対人」「対物」ダメージ値にプラス補正をかける。
 「敵に倒すためならその精神的な支柱をも破壊すべき」と言って憚らなかったという
 好戦的な側面を持つキャスターとはよく馴染んだスキルである。

天賦の叡智:EX
 並ぶ者なき天性の叡智を示すスキル。
 英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランク以上の習熟度で発揮可能。
 宝具『V・N・M』と組み合わせることで、本来は対象外な肉体面での負荷すら獲得出来る。

星の開拓者(偽):EX
 人類史のターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。
 その時代の記述力では一歩足りない難行を人間力だけで乗り越える、
 一握りの天才ではなくどこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力。
 否、キャスターのそれは人間の誇りはおろか惑星(ほし)すらも燃やし尽くす。

【宝具】
『新世紀・魔人再誕(プログラム・グラディウス)』
ランク:EX 種別:対機宝具 レンジ:0 最大捕捉:1機
 20世紀最大の科学者たるキャスターを象徴する、常軌を逸した脳そのものの顕現。
 「悪魔の頭脳」と称されたそれは、現存するモノを遥かに上回る処理能力を内包した
 生体コンピュータとして培養槽に格納されている。
 電脳化により様々な電子機器に侵入し、それを意のままに操作することが可能であるが、
 そのスペックを最大限に活用することが可能な機体は『V・N・M』のみである。

『V・N・M(フォン・ノイマン・マシン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:-
 世界的に普及したノイマン型と呼ばれるコンピュータの発明やサイバネティクス研究の逸話、
 1000分の1インチの精度で噛み合う歯車を持った完璧な機械と呼ばれた逸話等が昇華され作り上げられた機械の身体。
 自身を構成するパーツを換装することで対人、対軍、対城兵器、果ては複数の触腕を持つ異形へと変貌する。
 またセル・オートマトンの理論が組み込まれた自己複製機能を有しており、仮に機体が消滅しても、
 頭脳がある限り複製した機体を利用して再活動することができる。

【Weapon】
『ファットマン』
 道具作成(偽)スキルで作られる兵器の中でも最強クラスの威力を誇る核爆弾。
 キャスターが生前開発した爆縮レンズと呼ばれる超高度な技術が使用されており、
 障害となる地形の無い場所で起爆すれば都市全域が焦土と化す程。
 また、爆発と同時に撒き散らされる放射線は重度の毒のバッドステータスとして扱われる。

31 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/20(月) 20:11:28 ID:Yrbxd2Cw0
キーワードの校正が反映されてなかったのを発見したのでそれ+αを修正

【keyword】
「セル・オートマトン」
 ジョン・フォン・ノイマンがスタニスワフ・ラウムと共に発明した離散的計算モデル。
 「ある格子状のマスの状態が周囲の状況に応じて規則的に変化する」
 という単純な数理モデルでありながら、貝殻の模様や結晶の形成を再現できる。
 更には光合成や認知・学習等の生命現象、果ては一生物種の繁栄や絶滅すら演繹する。
 それはまさに、世界が織りなす紋様の方程式とも言えよう。

32名無しさん:2017/03/20(月) 20:29:22 ID:XCE6OKHc0
今度こそ完成かな 改めてお疲れ様です
とりあえずターザン以降に挙げられたノイマンを除く候補出しとくね
・トリヴィクラマセーナ(セイバー)
・パウル・エーリッヒ(アーチャー)
・西郷隆盛(ライダー)
・ウィリアム・マーシャル(ライダー)
・メローラ(ランサー)
・トマ=アレクサンドル
・トゥーサン・ルーヴェルチュール
・アコロン(セイバー)
・シャンゴ(アーチャー)リメイク
・パロミデス
・逢蒙(アーチャー)

33 ◆FaqptSLluw:2017/03/20(月) 20:49:00 ID:Rjf8yxPo0
>>31
見逃してたわ。すまない

アサシン候補ってまだ挙がってなかったんだっけ

34名無しさん:2017/03/20(月) 20:58:09 ID:XCE6OKHc0
今の所挙がってなかったはず

35名無しさん:2017/03/20(月) 22:17:58 ID:1WCcjhg60
おそらくロシア最初の女性将校、乙女騎兵ナジェージダ・A・ドゥーロワをライダー辺りに。
武勇でなく豪運で乗りきり、男装した姿は女性が求婚し、同僚の男達も彼女が女性とは思いもしなかった。

基本的に窮地に陥るも、そこから幸運系のスキルor宝具が発動し、盤面を荒らすイメージ。
天才ノイマンの計算を、幸運という不確定要素で突き崩す感じ。

36名無しさん:2017/03/20(月) 22:23:58 ID:6yt5DR6U0
ライダーで蒸気機関車ロボを操る産業革命の父ジェームズ・ワット
宝具がスキルで魔力効率を飛躍的に向上させる能力持ちみたいな感じで

37名無しさん:2017/03/20(月) 22:30:04 ID:XCE6OKHc0
アポロンってキュクロープスたちを殺した罪で人間のアドメートスに牛飼いとして一年間仕えてたんだよね
これを一時的な神性の剥奪と解釈したらアポロン召喚できないだろうか
そうでなくともオリオンよろしくアドメートス名義で召喚できないかな? アドメートスの事かなり気に入ったみたいだし

38名無しさん:2017/03/20(月) 23:03:41 ID:6yt5DR6U0
ライダーでチンギスハンをリメイクしてみたいけど最初の奴の出来が良すぎてせいぜいランクとか種別とか数字とか弄るくらいしか思いつかないんだよなぁ
あとスキル1つ宝具1つとかいうクッソ適当な作りの李逵はリメイクしたい
今は公式で燕青も登場したしステータスも調整しやすかろう
スキルで天殺星も作りたいのでリメイクに李逵希望、クラスはお任せ

39 ◆1T2swboMiw:2017/03/20(月) 23:24:40 ID:VpIT1xsA0
>>31
完成乙
色々あったがトンデモ科学者になったなぁ……
V・N・Mと叡智でかなり万能に立ち回れそう
ターザンのロード・オブ・ジャングルは相性的にかなり刺さりそうだからバランス取れるかな

40名無しさん:2017/03/20(月) 23:31:35 ID:1WCcjhg60
>>38
リメイクだとエウロペをおうし座宝具でライダーやってみたい

41名無しさん:2017/03/20(月) 23:45:48 ID:T2/uLhdU0
アンメアの例が出てるんだしディオスクロイはどうぜ

42 ◆1T2swboMiw:2017/03/20(月) 23:47:57 ID:VpIT1xsA0
個人的には超文明系のノイマンと野性と文明の中間であるターザンとの対比の野性系でテュルク神話の雌狼・アセナを推したい
大きな戦いに敗れたテュルクの祖先の生き残りである少年を助け傷を癒し、少年との間に10人の子を成した
オオカミと人間の血をひく、アセナに率いられたこの子供たちがやがてアシナ氏族を築き、突厥帝国の中核となった

へシアン・ロボの真名予想でも名前が上がった空色の狼
獣だけど人類史に大きな影響を与えた存在だから多分召喚できると思う
宝具はメイヴみたいにアシナ氏族の子を兵士として生み出す能力とか、少年を癒したことから治癒系の能力とか
クラスが難しいところではあるが……

43名無しさん:2017/03/20(月) 23:57:00 ID:XCE6OKHc0
現存する世界最古の法典「ウル・ナンム法典」を成立させたウル・ナンムも推しておこう
宝具はウル・ナンム法典とウルの守護神である月神ナンナ/シンへ捧げられた神殿エ・テメン・ニグルか
クラスは…ルーラー?

44名無しさん:2017/03/21(火) 00:05:05 ID:zXNe0ynE0
己が技量のみで上り詰めた存在で、ウィリアム・マーシャル
ノイマンは頭脳で上り詰めたし、戦闘で上り詰めたマーシャルを1つの対比になるかと思った

45 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/21(火) 00:23:47 ID:Ox.fxzQE0
ひとまずノイマン完成お疲れ様でした。
……実はかなりの運動オンチらしい(主席なのに不可スレスレだったとか)から
おそらく近接戦闘ではターザンでなくともまるで歯が立たないような気がする

ウル・ナンムはハンムラビ以前からいる最古のルーラーとして呼べる可能性はありそう。
現存する最古の法典を作ったことも勿論だが、賠償金を天秤で計らせたのはいかにもルーラーらしい

46名無しさん:2017/03/21(火) 00:35:50 ID:Pb3B7Daw0
ウル・ナンムは神殿から月神ナンナの加護ありそうだがムーンセルでの聖杯戦争だと月神の力って強まったりするんだろうか

47 ◆M6R0eWkIpk:2017/03/21(火) 00:59:32 ID:FmYzSIDo0
>>42
獣姦ライダー?(リリス見ながら)

48 ◆5LoWxi/siw:2017/03/21(火) 03:21:37 ID:rcS9.xm20
>>41
そーいやコンビ鯖って居なかったし組み合わせ含めて考えるべきかもね
とはいえまとめて一つって扱いがちょうどいいのはライト兄弟ぐらいしか思い浮かばないんだが

49 ◆M6R0eWkIpk:2017/03/21(火) 07:31:59 ID:TBr/jx320
グリム兄弟とか思い浮かんだが、キャスター埋まってるからなぁ

あとは候補スレにいた結合双生児のモリオニダイとか

【真名】:エウリュトス&クテアトス
【元ネタ】:ギリシャ神話
【クラス】:ライダー
【解説】:
 ポセイドンを父に持つエーリス地方の英雄。銀の卵から生まれたとされる1つの体に2つの頭を
 持つ結合双生児で、母モリオネの名にちなんで二人でモリオネー、モリオニダイとも呼ばれる。
 エーリスとピュロス王ネーレウスとの戦争の際、二人は少年でありながら戦車に乗って参加。
 ネーレウスの子ネストールに討たれそうになるが、ポセイドンが2人を霧で包んで救ったという。
 彼らは成長すると優れた戦士となり、領地を継いでエーリスの支配者の1人となった。
 後にヘラクレスがエーリスに攻めてきたとき、彼らは軍を率いて戦い、ヘラクレスを
 苦しめた。ヘラクレスが病にかかり休戦したのを知ると彼らは、攻撃に転じ多くの敵を殺した。
 ヘラクレスは一旦軍を退き、アルゴスに帰るが、二人がイストミア競技祭に派遣されたこと
 を知るとヘラクレスは彼らを待ち伏せし、射殺した 。

【備考・アピールポイント】:
・アンメアみたいに二人一組で召喚されそうな英雄。
・双子の英雄としてはディオスクロイとかもっと有名どころもたくさんいるが、
結合双生児とかヘラクレスを苦しめるなど他にはない個性を持ってくる
・クラスは戦車乗りで戦車競争での優勝経験もあるのでライダー
・宝具は少年だった二人を守ったというポセイドンの霧だろうか

50名無しさん:2017/03/21(火) 10:21:46 ID:zXNe0ynE0
>>41
ネタ鯖にいるけど専用クラスでないディオスクロイを改めて作ってみたい
アルゴナウタイが船員で航海の守護神としても信仰集めてるしライダー行けそう?

51名無しさん:2017/03/21(火) 14:48:52 ID:Pb3B7Daw0
ウル・ナンム、月から魔力を集めてビーム撃つサテライトキャノン風宝具思いついたけどこれもムーンセルだとどうなるんだろう
あとコンビ鯖かぁ…ベトナムの徴姉妹とか?

52名無しさん:2017/03/21(火) 15:12:49 ID:boFYHNkE0
ここはこのスレの原点に帰って本スレで作りにくそうな鯖を挙げてみよう。
明治天皇はどうだ?水龍剣、小龍景光、明治神宮と宝具には事欠かないぞ?

53名無しさん:2017/03/21(火) 16:07:28 ID:zXNe0ynE0
作りにくいという意味が違うと思うけど>>44に挙げたマーシャルも作りにくいかな?
武蔵みたく無敗伝説に当時類をみない成り上がり
そんでもって性格もほぼ確実に秩序・善だろうサーヴァント
それ故に他の鯖と逸話が被り気味で宝具が原作鯖や完成済みの皆鯖と差別化が難しい
ネタには尽きないけど製作中にダレてしまいそうなのが目に見える

54 ◆rb7ZL.QpjU:2017/03/21(火) 17:36:02 ID:2DE9Hmnw0
アヴェンジャー前次で作ってるけど一応推しとく

【真名】:伍子胥
【元ネタ】:史実
【クラス】:ライダー、バーサーカー、アヴェンジャー
【解説】:
 春秋戦国時代の呉国の文官、兼軍人。
 楚国の名家に生まれるが、奸臣・費無忌の讒言で一族が皆殺しとなり、
 自身も命からがら楚を脱し、それ以降楚に対する復讐を誓うようになる。
 各地を転々としながら最終的に呉国に流れ着き、
 そこで呉の公子のクーデターに協力して公子を王とし、さらに“孫子”として後世に知られる
 孫武を武官として推挙し、この盤石の軍勢を以て一挙に楚を攻略、これを滅亡せしめた。
 その後の呉・本国でのクーデター発生と、秦国からの来援によって楚の復興を許すが、
 呉を大国であると中原全土に知らしめる事にも、楚に対する復讐も成功。
 以降は呉に忠誠を誓おうとした矢先、南方の越国軍に敗北、軍を率いていた呉王も負傷。
 呉王の死によって太子夫差が次の王となると、彼をよく補佐し、父王の仇たる越王勾践を追い詰めるが、
 越側の根回しによって勾践の降伏を受け入れてしまう。
 これによって伍子胥と夫差の間に亀裂が生じ始め(当然これも越の策略)、最終的に夫差から自刃を命じられてしまう。
 自刃のために用意された名剣・属鏤を使者から受け取ると伍子胥は、
 「先王を覇者とした恩があるのに、夫差の奴は奸臣の言だけを取り入れて自分を遠ざける」
 「自分の亡骸から目玉をくり抜いて都城の越方向の門に吊るしてくれ。呉が滅ぶさまを見てやりたい」
 「自分の墓所には梓の木を植えてほしい。呉王の棺用に要るであろうから」と、散々恨み言を連ねて自害した。

【備考・アピールポイント】:
・楚の王都を呉軍が落とした際、すでに薨去していた楚王の墓を暴き、
 楚王の屍を鞭で打った逸話はあまりに有名である。
 この鞭は(恐らく)硬鞭で、全く撓らない(竹刀ないし木刀といった感じ。鉄製か、青銅製の)
 ここら辺がバーサーカー適正

・伍子胥の遺言に激怒した夫差は、遺体を革袋に入れて銭塘江に流した。
 民間伝説では、伍子胥はこの河に身を投げて自殺。
 潮流が高くなった、大逆流が発生した、白馬の引く白木の車に乗った伍子胥の姿が見られた、などの様々な伝承がある。
 ここら辺がライダー適正

55名無しさん:2017/03/21(火) 18:58:05 ID:Pb3B7Daw0
前スレにも挙げたやつ出して推しておこう

【真名】:トリヴィクラマセーナ
【元ネタ】:ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカ(屍鬼二十五話)
【クラス】:セイバー
【解説】:インドの説話集「ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカ(屍鬼二十五話)」に登場する名高い王。
屍鬼二十五話は死体に取りついたヴェーターラがトリヴィクラマセーナ王に聞かせる24の不思議な物語と結末の1話から成り、
各話の最後にヴェーターラが問答を仕掛け、王がそれに見事に答えるという形式を持つ。

物語は、王であるトリヴィクラマセーナのところに、毎日クシャーンティシーラという修行僧が果実を持って現われるところから始まる。
ある時、王は今まで貰っていた果物の中に宝石が詰まっていることを知り、修行僧に理由を聞く。
修行僧は呪法成就に王の助けが必要であることを打ち明け、日付を指定して墓地へ来るよう王に願った。
承諾した王は墓地に行き、修行僧から南方に立つ樹の上から死体を運んで来るように依頼された。
王は樹上から死体を下ろしたが、それにはヴェータラが取り憑いていた。
王は死骸をかつぎ、修行僧のところを目指して歩き始めた。
すると、死骸に憑いていたヴェーターラは物語を始めた。
ヴェーターラは王に、物語のなかの人物の行動の是非について問い掛けた。
王はそれに対して誠実な答えを返した。
しかし、ヴェーターラは答えが返ってくると幻術によってもとの木のところへと戻ってしまった。
王は忍耐強く死骸を取りに戻った。
それが24回も繰り返されたころ、ヴェータラは王の智慧と忍耐に感心し、修行僧が呪術の最後に王を殺そうとしていることを教えた。
クシャーンティシーラは王がひざまづいたときに彼を殺し、ヴェーターラ呪法を完成させようとしたのである。
王はヴェータラの言葉に従って修行僧を返り討ちにした。
クシャーンティシーラの目的は王権だったが、彼を王が殺したことにより、全地上の帝王の位はトリヴィクラマセーナのものになることになった。
ヴェータラは願いを一つ叶えることを申し立てる。
王はヴェーターラが語った二十四話と、今自分がいる物語たる二十五話目が有名になり、尊ばれることを望んだ。
ヴェーターラはその願いを受け入れ、
『一連の物語はヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカーと言う名で有名になり尊ばれる』と告げて去っていった。
そこにシヴァが神々と共に現れて王を祝福し、ヴィディヤーダラ族の転輪聖王の地位、そしてアパラージタ(無敵)という剣を与えた。
その後、王は剣の力で全地を平らげて転輪聖王の位につき、ついにはシヴァ神と合一した。

【備考・アピールポイント】:
・忍耐強く頭もいい王様。インドでは珍しい剣の宝具持ち。クラスはアパラージタからセイバーか。
・屍鬼二十五話を聞いたり語ったものは即座に罪障から逃れられ、語られる場所では鬼神たちは力を失うらしいからこれも宝具かスキルになるか。

56 ◆4of9sr/ANI:2017/03/21(火) 20:35:43 ID:bA8w0eRI0
リメイクだけどオデュッセウスのアーチャーリメイクしてみたい。
今の基準で作ると結構変わると思うんだよね。

57 ◆M6R0eWkIpk:2017/03/21(火) 21:07:59 ID:9nlZvOpw0
リメイクなら型月設定が出てきたバルムンク持ちのハーゲンとかセイバーかアサシンで作りたいな

58名無しさん:2017/03/21(火) 21:08:54 ID:zXNe0ynE0
エウロペも今なら凄い感じになりそう?
元々ライダーが最適クラスだけど、ライダーが既に完成しててキャスターかアーチャーどっちかで、結局メカニックアーチャーになったんだっけ?
エウロペは月の女神説もあるしムーンセルとの関係や、神話ロボットVS超文明ノイマンとか神牛宝具とか見てみたいものはある感じ

59 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/21(火) 22:12:59 ID:g5wkYK0c0
>>58
ガソダムみたく「霊峰の紅き巨人」なんて書き文字の機甲戦士タロス作りたくなるな

ノイマン自体は自分でもいったい何作ってんだろうと思うほどゲテモノ感はあるが、
新規でもリメイクでも対になる鯖を作りたくなる点ではかなり魅力的だなぁと

60 ◆FaqptSLluw:2017/03/21(火) 22:41:24 ID:Neib2bg20
超近代文明のノイマンに対し超古代文明の鯖をぶつけるのも面白そう
ムー大陸の王ラ・ムーとか古代の宇宙船と言われてるヴィマーナや古代の核兵器と言われてるアグネアを持ってるアシュヴァッターマンをリメイクとか

61名無しさん:2017/03/21(火) 23:18:50 ID:vuL030nE0
アフリカの主神、オニャンコ・ポンを

62名無しさん:2017/03/21(火) 23:19:48 ID:Pb3B7Daw0
超古代文明の王ならアトランティスのアトラスもいるなぁ

63名無しさん:2017/03/21(火) 23:58:17 ID:zXNe0ynE0
アトランティスってミノア文明説も有るらしい

64名無しさん:2017/03/22(水) 00:02:48 ID:eE/0BJ1U0
ハリセンからビームだしてすね毛で高速水泳する民族だよな

65名無しさん:2017/03/22(水) 00:09:28 ID:O3LufTF20
現状の候補まとめ
 セイバー
・トリヴィクラマセーナ ・アコロン

 アーチャー
・パウル・エーリッヒ ・逢蒙 ・シャンゴ 
・オデュッセウス

 ランサー
・メローラ

 ライダー
・西郷隆盛 ・ウィリアム・マーシャル ・ナジェージダ・A・ドゥーロワ
・ジェームズ・ワット ・エウリュトス&クテアトス ・伍子胥 
・エウロペ ・ディオスクロイ ・チンギスハン

 アヴェンジャー
・伍子胥

 ルーラー
・ウル・ナンム

 クラス指定なし
・トマ=アレクサンドル ・トゥーサン・ルーヴェルチュール ・パロミデス
・アポロン ・アセナ ・明治天皇
・李逵 ・徴姉妹 ・ラ・ムー
・アシュヴァッターマン ・オニャンコ・ポン ・アトラス

66 ◆YFkdxoQG22:2017/03/22(水) 00:14:26 ID:Tfzrfk/.0
今スレからの候補まとめ
ライダー多めだね

・ナジェージダ・A・ドゥーロワ:ライダー
・ジェームズ・ワット:ライダー
・アポロン(アドメートス)
・チンギスハン(リメイク)
・李逵(リメイク)
・ エウロペ(リメイク) :ライダー
・ディオスクロイ:ライダー
・アセナ:ライダー?(リリス理論)
・ウル・ナンム:ルーラー
・ ライト兄弟
・エウリュトス&クテアトス:ライダー
・徴姉妹
・明治天皇
・伍子胥:ライダー、バーサーカー、アヴェンジャー
・オデュッセウス(リメイク) :アーチャー
・ハーゲン(リメイク) :アサシン、セイバー
・ラ・ムー
・アシュヴァッターマン(リメイク)
・アトラス

67名無しさん:2017/03/22(水) 00:17:32 ID:O3LufTF20
あっ>>65のまとめハーゲンが抜けててたか

68 ◆YFkdxoQG22:2017/03/22(水) 00:20:12 ID:Tfzrfk/.0
>>65
まとめてる間にすでにまとめ出てたか、すまぬ
>>4見て思い浮かんだのは哲学者であり、数学者でありながら剣の達人でもあるルネ・デカルトとか<科学系セイバー

69名無しさん:2017/03/22(水) 00:28:51 ID:O3LufTF20
こっちハーゲン抜かしちゃってたし、こっちは前スレと今スレのまとめだから大丈夫大丈夫
むしろ抜けが見つかってありがたい
自案のウル・ナンムの他だとラ・ムーが推したいかなぁ

70名無しさん:2017/03/22(水) 00:31:49 ID:x/OL1ros0
今作ると完全に黄金バットみたいなやつになりそう>ラムー

71 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/22(水) 00:40:16 ID:jiaKEeOw0
>>68
デカルト面白そうだな。
だいぶ飛躍した解釈になりそうだが「方法的懐疑の信念が剣として形を成す」
という神性特効の宝具を出してもいけそう

72名無しさん:2017/03/22(水) 00:44:37 ID:O3LufTF20
あっ>>65ライト兄弟まで抜けてた ごめん
ラ・ムーは太陽神の化身だからなぁ 太陽光ビームでも出すのかしら

73名無しさん:2017/03/22(水) 01:09:10 ID:a5tK/ePQ0
ランサー候補は意外というかメローラだけ?

公式とか出なさそうな感じでアーサー王のモデルにもなったルキウス・アルトリウス・カストゥス
ルキウスは筆頭百人隊長でコレはラテン語でプリムス・ピルム(第一の槍)らしいからコレを由来にランサー候補に

74 ◆YFkdxoQG22:2017/03/22(水) 02:43:57 ID:Tfzrfk/.0
公式でクラススキルがはっきりしたシールダーあたり作りたいのでヌマ・ポンピリウスも推しておく
神祖ロムルスに次ぐ2代目のローマ王。戦争によって領土を拡大したロムルスとは対称的に治世中に一度も戦争をせずに内政を充実させた
哲学と瞑想を好み、ピタゴラス学説の思索にあまりに没頭したために、年若くして白髪になったと言われている
ロムルスが定めたローマ暦に二ヶ月足し正確な暦に改め、農業を推奨し、その他、職業別の組合を作った
宗教改革、神官を決める、ヤヌス神殿の建立などを行い、ローマ神話の骨格と、主な神の名が決まったのはヌマの時代であると言われる
ヌマの治世に天から12枚のアンキレー(聖盾)が降臨し、ローマの守護の象徴にされたという伝説もある

超タカ派のノイマンとの対比で温和な人格者のヌマ、盾もマルス由来なので頭脳宝具との対比も

75 ◆4of9sr/ANI:2017/03/22(水) 02:48:23 ID:ru63br/Q0
tp://wiki.ffo.jp/html/14971.html

その盾はマルスのものらしいね。
文明(ローマ)を破壊したマルスの剣があるし、
かなり良さそう。

76 ◆4of9sr/ANI:2017/03/22(水) 02:50:24 ID:ru63br/Q0
ってラスト一行に書いてあったの見てなかったすまん。

ロムルスの2代目の王ってことだから
カエサルの次点かネロくらいには強くてええんかな。

77名無しさん:2017/03/22(水) 10:25:33 ID:a5tK/ePQ0
43年の統治で一度も戦争を起こさなかった逸話が
聖盾と組み合わせるんかな
ヌマは妻にニンフのエゲリア(ギリシャ神話の芸神ミューズが一柱のカリオペーと同一)
を妻に持ち政治では彼女の助言を受けていたらしい

78 ◆FaqptSLluw:2017/03/22(水) 20:41:32 ID:sQcGa4kE0
ラ・ムーは神官でもあるから一番適性ありそうなのはキャスターだと思うけど埋まってるから作るとしたらクラスどうなるのかね
皆鯖パチャクテクみたいに玉座に座る(騎乗する)ライダーとか?

79名無しさん:2017/03/22(水) 23:25:07 ID:a5tK/ePQ0
皆鯖エウロペは星座の逸話やヨーロッパの語源辺りが解説でしか触れられてないしリメイクしてみたいな
あとどうでもいいけど木星の衛星にエウロペがあるし星とかに縁がありそう

80 ◆4of9sr/ANI:2017/03/22(水) 23:33:32 ID:ru63br/Q0
tps://en.wikipedia.org/wiki/Ancile

英語にアンキレーのwikiがあったので訳

アンキレーとは古代ローマにおいてマルスの神殿に置かれていた12枚の神聖な盾のことである。
伝説によれば、二代ローマ王ヌマ・ポンペリウスが治めていた時代に一枚の聖なる盾が天から落ちてきたという。
彼は盗人対策に11枚の偽物を作るように命じた。
なぜなら、元の一枚はローマを永遠に至高の国家として不滅であることを示す象徴(pignora imperii、三種の神器や聖遺物のようなもの)のうちの一つと見做されていたからである。
アンキレーはSaliiによって守られていた(Saliiとはそのためにヌマが作ったマルスに仕える神官職)。
Saliiは進軍の列にて儀礼的にそれを使用した。

・語源
語源については古代文献によってさまざまな説がある。
ギリシャ語のankylos(歪み、屈曲)が由来だとしている。
プロタルコスはギリシャ語の肘の上に乗せて運ばれた武器であるank?n(肘)が由来であろうと考えた。
ウァロはペルタスト(ギリシャの軽装歩兵)の盾ように両側に切られたり弓なりになっている形状を示すab ancisumが由来だとした。

伝説
元の盾が落ちてきた時、天から、「この盾がある限りローマは世界の女王であるだろう」という神託が下った。
アンキレーはいわば、ローマのパラディウム(都市を守るとされた像、これ自身もpignora imperiiのうちの一つ)である。
伝わる所によれば、ヌマはエゲリア(そういう名前のニュンペー、下級精霊)の忠告に従い、完全に最初の1枚のような、11枚の他の盾を作るよう指示した。
これは他の誰かが盗もうと試みた時に、オデュッセウスがパラディウムにしたように、偽物と本物の区別をつけられなくするためである。

ちなみに他のpignora imperill。わりとけったいな物品が揃ってる。
tps://en.wikipedia.org/wiki/Pignora_imperii

81名無しさん:2017/03/23(木) 01:10:28 ID:TCpQagOQ0
これだと宝具は11枚の贋作の盾と真のマルスの盾になるのかなぁ
軍神の剣が光の柱だから光の盾になるのかしら>アンキレー

82 ◆4of9sr/ANI:2017/03/23(木) 11:26:08 ID:D03KGGiU0
ちなみにSaliiってのは全部で12人いて
3月に開かれるマルスの祭りで盾持って歌ったり踊ったりしながら町中歩き回るらしい。

tp://penelope.uchicago.edu/Thayer/Images/Gazetteer/Periods/Roman/Topics/Religion/rituals/Salii_carrying_ancilia*.gif
この絵で豚の丸焼きみたいにつるされてるのがアンキレーで上の杖で盾を叩くらしいけど
この状態で宝具が出てきたら絵面的に格好悪すぎるので画像については盾の形くらいを参考でいいと思う。

ちなみに3月の祭りの名前は11枚の偽盾を作った鍛冶屋にちなんでmamuraliaと言うんだけど、
ローマの歴でいう正月のようなイベントだったらしくて、英語で調べるとSaliiやアンキレーと一緒に資料が結構出てくる。

83名無しさん:2017/03/23(木) 17:46:50 ID:awT4CpV20
ヌマ・ポンピリウスをシールダーでいいんかな?

84名無しさん:2017/03/23(木) 20:21:45 ID:xuml5jvY0
いいんじゃない?

85名無しさん:2017/03/23(木) 22:15:09 ID:awT4CpV20
シールダーのクラススキルは対魔力・騎乗・自陣防御かな

一応マシュの自陣防御の内容
自陣防御:C
 味方、ないし味方の陣営を守護する際に発揮される力。
 防御限界値以上のダメージ削減を発揮するが、自分はその対象には含まれない。
 また、ランクが高ければ高いほど守護範囲は広がっていく。

86 ◆M6R0eWkIpk:2017/03/23(木) 22:18:33 ID:Ao2MsCPY0
ヌマならヤヌス神殿の逸話も使えそうだな
>この神殿の扉は戦争のときは開かれ、平和なときは閉じられるとされた。扉はヌマの治世中はずっと閉じたままであったが、
彼の死後は開いたままとなり、ローマが帝政となるまでの間に閉じられたのはポエニ戦争後の6年間だけであった。

あとはローマのモレス・ネチェサーリエなんかも参考になりそう

87名無しさん:2017/03/23(木) 23:46:48 ID:TCpQagOQ0
ヌマやるならアンキレーはローマに対するものとして対国宝具になるんかなぁ

88 ◆lWuUiZWGwE:2017/03/24(金) 00:32:32 ID:ObP3c8qs0
ヌマっぽい方向かな?

それをやるなら基本宝具は防御特化のアンキレーにして、
ヤヌス神殿で反転させてモレスのようなギロチンにするというのはどうだろう。
限定的ではあるが、養父であるローマの宝具を再現できるようにしてみるのはありだと思う

89 ◆YFkdxoQG22:2017/03/24(金) 01:02:11 ID:o8mJY0zM0
ポインターとなる軍神の剣に向けて発射される衛星レーザーの軍神の剣がありなら
フィールド発生装置として11の贋作盾を配置して展開される巨大盾型フィールドバリアが真のアンキレーとか

90 ◆FaqptSLluw:2017/03/24(金) 01:09:00 ID:iyY554WQ0
>>88
シールダーにするなら通常戦闘で盾で殴るぐらいならともかく宝具として盾を攻撃に使うのは違うんじゃないかなあ。護りに特化したクラスだと思うし
攻防一体の宝具にするならともかく、反転させて純粋な攻撃宝具にしたりするなら別のクラスにするのがいいと思う

91名無しさん:2017/03/24(金) 03:01:39 ID:tWD05V1g0
盾の攻撃への転用はマシュやアキレウスみたくぶつけるぐらいでいいよね
軍神の剣よろしく巨大な光のバリアにするならぶつけるだけで大ダメージになりそうだ

92名無しさん:2017/03/24(金) 04:28:36 ID:VTnUc8Ho0
楯ファンネルでしょ

93 ◆YFkdxoQG22:2017/03/24(金) 08:36:23 ID:0j43ldKs0
とりあえず門宝具案

『ヤヌスの門()』
ランク: 種別:結界宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 シールダーが建立したヤヌス神殿の門を出現させる宝具。
 信仰による畏敬の念を通じてローマに平和をもたらしたこの門は
 対象の精神に働きかけることでシールダーへ向けられた戦意を抑制する
 とともに、門の外からの敵意ある攻撃や呪詛を遮断・軽減する。
 戦時には開かれたとされるこの門は攻防一体の宝具となるが、シールダーの治世中は
 開くことはなかったため、攻撃に使用することは出来ない。

94名無しさん:2017/03/24(金) 17:21:05 ID:97oVffRk0
アn

95名無しさん:2017/03/24(金) 18:04:27 ID:Ba8cjWWw0
妻がニンフで助言を貰ってたらしいしスキルに内助の功持ってそう

wikiにあったやつはコレ
内助の功:A
 配偶者の手助けにより、不利な状況を改善するチャンスを得る。
 このスキルのランクは夫婦の仲に左右され、
 Aランクならばチャンスを確実に得る事が出来る。

96 ◆FaqptSLluw:2017/03/24(金) 18:35:19 ID:5YuuJXyk0
内助の功も今だと支援呪術かそれに類するスキルになるのかね?

97名無しさん:2017/03/24(金) 21:05:26 ID:Ba8cjWWw0
>>96
妻のエゲリアは女性助言者という意味を持つし、トリスタンの騎士王への諫言的なニュアンスなら水精の助言とかかな?

まあ内助の功で良いと思うけど

98名無しさん:2017/03/25(土) 14:20:43 ID:3cloyI3I0
クラススキルは対魔力、自陣防御はありそうだが騎乗はあるんだろうか

99 ◆1T2swboMiw:2017/03/25(土) 14:42:32 ID:.2HUqqAg0
>>98
あぁ、FGOマテの書き方だとギャラハッドの固有スキルの可能性もあるのか
ヌマ自身に騎乗の逸話が無いなら対魔力と自陣防御だけでもいいかも

100名無しさん:2017/03/25(土) 20:35:57 ID:3cloyI3I0
自陣防御と対魔力のランクはどれくらいなんだろうか
盾宝具の効果で変わるかもしれないが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板