したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

海開きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1山頂王国国王:2022/12/26(月) 13:13:53
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
   __      >  いよいよ、夏だね!!!      <
   | |      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄______
   | |   ________             /二二二二二二二\
   | |r´//三三三三三三三\       ,ヘ´ハ 三三三三三三三三三三\
  /.| |. ! {三三三三三三 三三}     x〈三三三 '三三三三三三三三三三\
  ,´ | |< \\三三三∧三三三/      |三三  ,'==─-      -─==', i三三\
 / | |y' ´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_     |三三  i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |三三三|
 !イ l |´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ    \三三 レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .|| 三三/
 | ` | | /レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ       \三 .!Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | 三/
 ヽ,' ! !ノ.  !'"    ,___,  "' i .レ '         \三L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|/
 ).  \\___n.  ヽ _ン   人!             ̄| ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
( ,.ヘ,).\_ /、 _____, ,.イ  ハ             レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

234ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:14:36
半殺し


エキゾチックポリ〜ス〜
逮捕しちゃうぞ〜
半殺しー!
(ダンス)
ん!ん!
お前やるんか〜
いつでも俺は〜
半殺しの目にあうか〜
よっ!

235ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:15:09
わらびもち


ダブルショーック!
ビックリしたぜ〜
オレは引っ越しをするのか〜
どこに行くやら わらびもちのようだ〜
ダブルショック! ダブルショック!
オレはダブルショック!
君はわらびもち〜
イェイ

236ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:16:06
すっごく懐かしい!
でも、それだけだ。
それだけなんだよ…

237ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:17:01
岩手県内各地で猛烈な暑さとなるなか、大槌町の吉里吉里海岸では7月25日から海水浴場がオープンしました。
波打ち際では夏休みに入ったばかりの子どもたちが元気に泳いでいました。

舟野洋平記者
「大槌町では、25日に海開きした海水浴場に、さっそく大勢の人が訪れています」

また沖には地元の有志が浮かべたイカダがあり、その上に設置された滑り台から海に飛び込む人の姿も見られました。

地元の中学生
「すごく気持ちいい。この暑い中、冷たい海に入るのは最高」

盛岡市から訪れた人
「砂浜は白くて海もきれいだしすべり台もあって、見ているだけでも楽しい」

大槌町では、浪板海岸でも7月29日(土)に海開きが行われます。

238ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:17:36
まだあったのか吉里吉里国

239ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:18:10
なぜが吉田沙保里に見えた

240ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:18:50
以下吉高由里子禁止

241ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:19:35
いいなあ
俺も海水浴行きたい

242ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:20:07
夏休みに入ったばかりの子ども達どこよ?

243ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:20:43
でもパスポートいるんでしょ?

244ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:21:27
昔、震災復興で岩手県に仕事で行ってた時にこの海岸行ったな
すごいいいとこだったよ

245ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:21:58
衝撃の吉里吉里人

246ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:22:32
吉高由里子水着スレに見えた

247ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:23:43
吉里吉里国は金本位制

248ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:24:49
海開き(うみびらき)は、各年において海水浴場を開設すること、及び、その日である[1]。また、開設の日に行われる行事も海開きと呼ばれる。海びらき、浜開きとも。

249ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:25:21
海水浴場では、通常、開設期間を定め、その期間内に、監視員やライフセーバーの配置[2]や、サメ防護ネット・クラゲ防止ネット・オイルフェンスの設置などの安全対策を行ったり、駐車場、更衣室、シャワー、トイレ等を開設したり、海の家等の売店・飲食店を営業する[3]といった利便施設の提供を行っている。そして、毎年、海水浴場を開設することを海開きといい、海開きの初日には行事を行うことが多い[4][5]。

行事としての海開きは、シーズン中の繁盛と安全を祈願し、神主などによる神事や安全祈願祭を執り行うことが多い[5]。

海水浴場における遊泳の時期的な規制とは無関係で、特段の規制が設けられている場合を除き、海開き期間以外でも遊泳は可能である。ただし、海開き期間以外は、上述のような安全対策が講じられなかったり、利便施設が閉鎖されている場合が多い。

250ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:26:00
日本の本州では7月1日に行われることが多かったが[6]、近年では7月上旬から中旬に行われることが多い[4][5]。2016年には、千葉県九十九里町の片貝中央海岸で「本州一早い」海開き式として4月29日に海開きが行われたが、海水浴場が開設されたのは7月だった[7]。和歌山県白浜町の白良浜では、2012年から、毎年5月3日に「本州一早い」海水浴場開きを行っていたが、2017年からは7月の海の日の3連休の初日に変更した。和歌山県公安委員会から警備員等の配置を求められたためという[8][9]。

温暖な沖縄県では、3月から4月にかけて海開きを行う海水浴場が多い[10]。小笠原諸島の父島では、1982年(昭和57年)から[11]、「日本一早い海びらき」として元日に海開きを行っている。また、母島でも同様に元日に海開きを行っている[12]。

251ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:26:46
海開きとはどんな意味?
夏が近づくと

「今年の海開きの時期はいつだろう?」

と気になる人も多いですよね。

梅雨が明けて本格的な夏を迎えると、

各地の海水浴場では海開きを迎えます。

252ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:27:40
海開きとはどんな意味?なぜ行われるの?全国の時期はいつ頃?
海開きとはどんな意味?

なぜ毎年行われるの?

海開きの基準は?

全国の時期はいつ頃?

早い海水浴場は?

その疑問、解消します!

海開きがある理由、

海開き終了の呼び方、

海水浴場の水質判定基準の項目、

最も海開きが早い父島の情報も含めて、

わかりやすくお伝えします。
スポンサードリンク
  
海開きとはどんな意味?
夏が近づくと

「今年の海開きの時期はいつだろう?」

と気になる人も多いですよね。

梅雨が明けて本格的な夏を迎えると、

各地の海水浴場では海開きを迎えます。

海開きとは?
「海開き」とは、海水浴場をその年初めて開くことです。

その年にその砂浜(海水浴場)が、

レジャーの場として提供され始める日や、

その日に行われる行事を指すこともあります。

また、「海開き」は海水浴シーズンの始まりに、

海で安全に泳げる準備やサービスを整えて、

海水浴場としての運営を行うことから、

その運営期間を示す場合もあります。

もともとの海開きは事故が起きないように、

山の安全を祈る「山開き」の行事にならってできたと言われています。

海開きの初日には、

シーズン中の安全と繁盛を祈願して、

地元の神主などによる神事や安全祈願祭が執り行われることも多く、

全国各地で趣向を凝らした海開きイベントなども開催されています。

253ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:28:26
海開きの終了を何と呼ぶ?
夏の海水浴シーズンが終わり、

海水浴客用の設備を撤去して海の家も閉店することを

『海じまい』

と呼んでいます。

多くの海水浴場が8月の終わりには海じまいをするので、

設備が整った海水浴場でレジャーを楽しむことができる期間は、

2ヵ月ほどとなります。

254ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:29:04
海水浴場によっては海開きを待たずに遊泳できるところもありますが、

海開きまでは遊泳禁止のところもあります。

なぜ遊泳禁止にするかというと、

「海じまいをしたシーズンオフの海が危険だから」

の一言に尽きます。

海は美しく楽しい場所ですが、

油断すると危険な場所でもあります。

海開きの期間中であっても、

高波が発生すると遊泳禁止となることもあります。

例年、海水浴場を開設するにあたっては、

遊泳するための安全対策を行い、

その海水浴場の水質が海水浴に適したものか検査したり、

更衣所やトイレなどの施設を設置して利便性を高めるなど、

さまざまな準備をした上で海開きの日を迎えます。

255ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:30:00
海開きにあたっては以下のような準備が行われています。

海水浴場の名称を記載した看板の設置
ゴミ・流木・ガラスなどの除去
水質・水温検査
クラゲ防止ネットの設置
サメ除けネットの設置
オイルフェンスの設置
喫煙場所の設置
駐車場の開設
更衣室の開設
シャワーの開設
トイレの開設
海の家・売店・飲食店の開設
監視員やライフセーバーの配置

256ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:30:43
海開きの基準とは?
海水浴場には水質判定基準が定められ、

その判定結果から適合水質AA から不適まで5段階に区分されています。

この判定で「不適」となると、

海開きの延期が必要になります。

各海水浴場では自治体によって、

毎年の海開き前に水質調査が行われており、

その結果は公表されるようになっています。

環境省が定めた水質判定の調査項目は、

ふん便性大腸菌群数・油膜の有無・COD(化学的酸素要求量)・透明度・放射性物質濃度です。

水質調査で海水浴がOKという判定が出て、

その後1週間の海水温度が20度前後になると、

海開きが可能となります。

257ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:31:23
全国の海開きの時期はいつ頃?
地域によって海開きの時期はさまざまです。

全国的には、毎年6月下旬から7月上旬にかけて、

海開きをするところがほとんどです。

梅雨が明けて暑さが増して来る頃ですね。

本州では7月1日に海開きを行う海水浴場が多いのですが

近年では、6月下旬から7月上旬に行われることも増えてきました。

まだ梅雨の時期なので、

「海開きが雨だった」

なんて話もよく聞きます。

年間を通して暖かい南の沖縄では、

3月上旬から4月中に海開きをします。

ゴールデンウィークは海水浴シーズンなんですね。

258ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:32:03
■ 海開きの時期
北海道……7月上旬〜下旬
東北……7月上旬〜下旬
関東……6月下旬〜7月上旬
関西……6月下旬〜7月上旬
中国……6月下旬〜7月上旬
四国……6月下旬〜7月上旬
九州……6月下旬〜7月上旬
沖縄……3月上旬〜4月下旬

259ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:32:58
海開きが早い海水浴場は?
夏の海のレジャーは南へ行くほど長い期間楽しめ、

北へ行くほど短い期間にになってしまいますが、

本州でも早い時期に海開きをする海水浴場があります。

海開きの日程次第では、

ゴールデンウィークにあわせた海水浴の計画も可能なので、

参考にしてみてください。

■ 海開きが早い海水浴場
東京都小笠原「父島」……1月1日
鹿児島県「大浜海浜公園」……4月
千葉県「片貝中央海岸」……4月
和歌山県「白良浜海水浴場」……5月3日

日本一早い海開きは東京都小笠原諸島にある「父島」です。

260ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:33:36
父島は東京の南、

はるか1000kmにある島で、

父島の海開きは毎年元旦に行われています。

ですが実際は、

快適に水着で泳ぐことができるのは5月〜11月頃で、

それ以外のシーズンは、

やはりウェットスーツが必要と聞きました。

調べてみると、父島の1月の父島の1月平均水温20.4℃。

確かに水着だけで泳ぐにはムリですw

父島のように海開きの日が固定された海水浴場もありますが、

海開きの時期は、

その年の水温や水質、環境によっても異なります。

261ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:34:23
お目当ての海水浴場がある場合は、

ホームページを確認したり

直接問い合わせるなどして、

事前に情報をチェックしてくださいね。

262ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:35:01
海開きとはどんな意味?なぜ行われるの?全国の時期はいつ頃? まとめ
海開きとは、海水浴場をその年初めて開くこと。

その海水浴場がレジャーの場として提供され始める日のことで、

その日に行われる行事や、

海水浴場の運営期間を指すこともあります。

海開きがなぜ設けられているのかというと、

わたしたちが安全に海水浴場を楽しめるよう、

運営側が配慮してくれているからです。

海開きにあたっては、

海水の水質を検査するなどの安全対策や、

海水浴場で快適に過ごせるような施設を設置したりと、

さまざまな準備が行われています。

263ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:36:00
地域によって海開きの時期は異なりますが、

全国的には毎年6月下旬から7月上旬にかけて、

海開きをするところがほとんどです。

海開きは2ヶ月ほどの短い期間。

安全には充分気をつけて、

楽しい海のレジャーを満喫してくださいね。

264ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:38:58
海開きって言葉はみなさんよく聞くと思いますが、海開きって何のことがご存知でしょうか?
海開きとは、海水浴場を開設する日や、開設の日に行われる行事のことも海開きと言われるそうです。

海水浴シーズンの始まり!ということですね。
シーズン中の安全を願い神主などが神事として執り行うことが多いようです。
私は恥ずかしながら海開きは「海で遊べるようになる日」というくらいの認識でした(笑)

265ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:39:28
やはり沖縄県の海開きは早く、毎年3月下旬〜4月中には海開きをするようです。
今年は3月中旬頃に海開きをしたようですよ!

関東、東北の人からしたら、3月とかまだまだ上着がいる季節なのでびっくりですよね!
そして南から順に、九州、四国、本州にかけて6月下旬から7月上旬に海開きをします。

2016年は千葉県の片貝中央海岸では4月29日、和歌山県の白良浜海水浴場では5月3日に海開きをしたようです。
本州でもゴールデンウィーク中に海開きされているところもあったんですね!

266ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:40:07
海開きしていなくても泳ぐことはできます。

しかし、海水浴場によっては、海開きされるまでは遊泳禁止とされているところもあるので、どこでも泳げるというわけではありません。
海開き前はライフセーバーや監視員もいないので事故がおこった時の対応も遅れてしまうので大変危険です。

また、海開きは事前に水質検査やごみや流木の除去、水温などのチェックがされて実施されるので、やはり海開きをされてから泳いだほうがよいでしょう。
海開きされていても天候や海の状態により危険と判断された場合は海水浴場の支持に従うようにしましょうね!

267ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:40:49
海開き後に海に行くおすすめの必需品リスト
ここからは、快適に海を満喫するための必需品を紹介します!
まだ持っていない物があればこの機会に購入を検討してみてもいいかもしれませんよ!

268ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:41:22
海に行くときって何かと荷物が多くなりませんか?飲み物、着替え、タオル、など。。。そんな時に便利なのがこのワンタッチテント。

ちょっと休憩したい時に日よけにもなります。
160cmと200cm選べて大人が寝転べるサイズ。色も7色から選べるのも嬉しいですよね!
できれば4人用が幅広い用途で使えておすすめです☆ 2人用だと狭いかも^^;

このようなテントは設置が大変そう。。。と思われるかもしれませんが、このワンタッチテントは名前の通りワンタッチでセットができてしまうんです!
さらに取って付きなので持ち運びも楽々です!

海だけでなくいろいろな所で活躍しそうなこのテント、一家に一台どうですか?

269ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:42:00
日焼け止めだけじゃ不安、絶対日焼けしたくない人におすすめなのが、ラッシュガード。
長袖って暑そう。。。って思うかもしれませんが、クールドライでひんやりする肌心地。

そのまま海やプールに入ることもできるので肌をだすことに抵抗がある人にもオススメです。
足用もあります! 足がヤバイ!!って時にも使えます☆ 水着の下に履く感じですね。


ラッシュガード トレンカ レディース ラッシュトレンカ レディース 日本規格 ラ...

冷房対策にもなるので一枚もっているとかなり重宝しますよ!

男性用ももちろんあります☆

270ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:42:34
夏レジャーにもってこいのこのシューズ!まるで素足で歩いている感覚なのに滑らない。

このシューズを履いたまま海に入るのもよし、ランニングしてもよしの万能なシューズです。
特に海や川で遊ぶ時はサンダルよりも足を全体を守ってくれるので岩場で足を切る心配もありません。
海の底で貝殻で足を切ったりしたら危険ですよね^^;

サイズも18cmから28cmあるので親子でお揃いも可能です。
価格も送料無料で大変リーズナブル。色違いで買って洋服に合わせるのもいいですね!
まだサンダルを用意していない人にオススメです!

271ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:43:12
ビーチサンダル
海に行くなら持って行くの当たり前でしょ。と思いますが、けっこう忘れてしまう人が多いのがビーチサンダル。履いてきた靴で遊ぶとかなり汚れてしまうし、乾きにくい。

それに海水浴場を素足で動くのは危険です。石やゴミで足の裏を切ってしまうこともあります。
直射日光があたり続けている砂場はかなり熱いので素足で歩くと火傷してしてしまうことも!

272ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:43:51
これを忘れてしまったら、海のいい思い出が悲惨なものになりかねません。
日焼け止めなら何でもいいというわけではありません。
しっかり紫外線から肌を守ってくれるものを塗っていないと、意味がありません。

適当な日焼け止めを塗っていると、全然紫外線から肌を守れていない場合もあります^^;

この日焼け止めは美肌で有名なシルク姉さん愛用の日焼け止め。紫外線から肌を守るだけではなく、日焼けによるシミ・ソバカスも防いでくれます。
ウォータープルーフで水や汗にも強いので海に最適ですよ!
日焼け止めによくある白浮しないのも嬉しいですね!

273ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 15:44:23
帽子
これが意外にいります!!
夏外にいると、家の中で解らない想像できないぐらい直射日光を受けます。
そのため、帽子がないと頭皮がマジで熱くなります!笑

帽子は忘れないようにもっていきましょう☆

274ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:31:42
海水での塗れた手でスマホを触ると、スマホがべたべたになってしまいますよね!
また、汗ばんだ手でスマホを触っても、それが原因でスマホが故障してしまう時もあります。

その時は防水ケースを使いましょう!水を完全に防いでくれます☆
商品によっては水中で使えたりもします! 水中の写真が撮れたりするんです!!これは驚き!

しかし、商品によって耐水性が異なるので、自己責任で注意してください。
とりあえず、地上ではこれに入れておけば、水での故障は心配なくなります☆

家のお風呂でも使えるので、持っておいて損はなしですよ^^

275ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:32:42
レジャーシート
砂の上にひくレジャーシートですね!
忘れると砂めっちゃ熱いので忘れずに持っていきましょう!



代えのTシャツ・パンツ・タオル
夏場の海では熱すぎて、汗をかく量がハンパではないです!
自分の予想の2倍の代えのTシャツ・パンツ・タオルを持っていった方がいいです!
私は毎回、持っていくと助かっています! 友人はくらっています!笑

276ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:33:32
海水浴場ではルールやマナーを守り、安全面に気をつけて楽しみたいですね。
そして、早めの計画と準備で、夏レジャーを思いっきり楽しんじゃいましょう!

アクアシューズはケガ防止でかなりおすすめなので、是非試してみてください☆

記事がお役に立ちましたら、是非ブックマーク登録お願いします!^^

277ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:34:29
暑くなってきますと、海開きが待ち遠しいですよね。

6月ぐらいから本州においても、気温の高い状態が続きますので、もう少し早く海開きをしてもよいと思っているかもしれませんね。

そこで、海開きについて何をしているのか?また決める基準や海開き前に海に入った場合の注意点などをご紹介致します。

278ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:35:17
海開きは、今日から海に入ったり、砂浜で遊んだりしてもよい日と思われていますが、海開きをする前に行事として行われている事が多々あります。

それは、海水浴場において、海水浴の期間中に災害や被害などが起こらないように願ったり、商売繁盛を願って神主などに安全祈願をしてもらっています。

279ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:36:04
また、期間中は、監視員を配置したり、海水浴場の整備(沖にブイで囲ったり、ごみ拾いなど)、海の家の営業、トイレ、シャワー室、更衣室などの施設を準備していきます。

そして、各自治体が海水の水質検査を行っています。

水質検査では、100ミリリットルの海水中にふん便性大腸菌数、油膜があるのか、水中にある物質が科学的に酸化された酸素の量(COD)、海水の透明度などを調べます。

その結果、水質がランク分けされて、「適」では水質AAと水質Aになり、「可」では水質Bと水質Cになり、「不適」の5つに区分されます。

ですので、一番よい水質は「適」AAになっていますが、「可」水質Cになっているからと言って、海水浴が出来ないことはありません。

その後、1週間ぐらいの海水温が平均して20度前後になり安全が確認されますと、海開きになります。

280ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:36:50
気になる海開きですが、例年通りですと、南側の地方から順番になりますので、当然ながら沖縄地方が海開きとして早くなり、4月中には海開きが行われます。

そして、日本の本土に移っていき、九州地方、四国地方、近畿地方、東海地方、関東地方と順番に海開きが行われますので、例年ですと、6月下旬ぐらいから7月上旬ぐらいになります。

281ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:37:24
しかし、同じ地方でも太平洋側と日本海側とで海開きの日にちが多少ずれてきます。

本州で言いますと、和歌山県白浜町の海水温が高い状態が続きますと、5月ぐらいに海開きになりますので、ゴールデンウィークに海水浴ができるかもしれませんね。

あなたが行きたい海水浴場をネットか海水浴場を管轄している市や町、村に問い合わせてから出かけるようにしてください。

282ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:38:01
海開きで早いのは、沖縄地方だと思っていただいてよいのですが、日本で一番早く海開きをしているのは、東京都になります。

まさか?!と思ったあなた。東京都は本土だけじゃないんですよ。

東京都は、南の小笠原諸島も管轄されていますので、その中にある父島では、1月1日に海開きが行われています。

父島の平均気温は、1月でも20度を超えている日が多いですので、1月1日に海開きが行われても問題がない感じですね。

海開きの前に海に入ったら?

283ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:38:32
初めの方に言いましたが、海開きは神主に安全祈願をしてもらい、水質検査をしたのちに安全が確認されてからになります。

しかし、海岸は個人が私有している土地ではありませんので、誰でも入る事ができるために、海開きの前に海水浴をしても止めることができない場所でもあります。

284ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:39:16
だからと言って、海開きの前に、海水浴をすることが出来ても、安全が確認されていませんので、何が起きても全てが自己責任になります。

海に入ってもしも、潮に流されてしまった場合においても、監視員などいませんので、最悪の場合には、漂流されることもあります。

また、海水浴場を整備していませんので、砂浜などにビンやガラスなどの破片が落ちている場合もあり足をケガすることがあります。

285ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:39:48
そして、海水浴場と思っていた場所が遊泳禁止や立ち入り禁止区域の場合がありますので、気を付ける必要があります。

そうしますと、海開きの前に海に入ることは、特に危険が伴う事をしっかりと考えて、出来れば止めておいたほうがよいでしょう。

286ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:40:36
夏は、確かに暑いですので、海に行って早く泳ぎたい気持ちになりますし、海は開放感がありますので、とても気持ちがよいです。

しかし、海開きを待たずに海水浴をしますと、事故にあう可能性がありますので、危険な行為であることを十分に理解をしていただき、マナーを守って海水浴を楽しんでくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

287ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:41:37
近畿の海水浴場は、多くありますが、京都は北部の日本海側に面している海水浴場が多数あります。

日本海側なので、少し遠いと思っているかもしれませんが、車で行くとしても、京都縦貫道や舞鶴若狭道など交通の便もよくなっています。

少し時間がかかるでしょうが、行ってみる価値は、十分にあると思いますので、ぜひ、参考にしていただけますとありがたいです。

288ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:42:30
京都には、日本を代表する日本三景の1つで「天橋立」があります。

その天橋立で、海水浴が出来るとあり、毎年多くの方が、
海水浴に来られます。

しかも、天橋立海水浴場は、外海でなく、内海になりますので、
波もおだやかですし、約20m先まで遠浅になっていて、
お子様でも安心して海水浴が楽しめます。

さすが、日本海だけのことがあり、海が澄んでいてきれいですし、
松林もありますので、木陰などでゆっくりとくつろげます。

289ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:43:10
天橋立自体の全長が約3kmと長くなっていますので、
天橋立海水浴場が2つに分かれていて、
南側が文珠側(もんじゅがわ)、北側が府中側になっています。
特に、交通の便などから南側の文珠側が人気高くなっていて、
毎年、大勢の海水浴客が来られます。

混んでいるのが、少し苦手でしたら、
府中側に行ってみるのもいいですね。

また、文珠側や府中側どちらにも、シャワー室、トイレ、
更衣室、監視・救護所などがあります。

営業期間は、7月上旬〜8月下旬ぐらいまでです。

290ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:43:55
八丁浜にある海水浴場ですが、
西側が浅茂川(あさもがわ)海水浴場になり、
東側が小浜海水浴場になります。
また、浅茂川海水浴場を八丁浜海水浴場とも言われています。

京都でも日本海に面している場所になり、
前日やその日の天候によっては、波があります。

しかし、浅茂川海水浴場も遠浅になりますので、
小さなお子様でも、安心して海水浴を楽しむことができます。

また、ビーチは約800mほどの広さをもっていますので、
混みあっているという雰囲気がほとんどありません。

291ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:44:38
しかも、年間に約1万5千人ほどしか来られない、
海水浴場になりますので、人で混み合う海水浴場が、
苦手な方や小さなお子様連れでも十分に楽しむ事ができます。

また、近くに「八丁浜シーサイドパーク」があり、
そちらは、芝生でおおわれた場所や遊具などの設備がありますので、
海水浴にあきたお子様が遊ぶこともできます。

292ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:45:46
海水浴場の他に、キャンプやバーベキューなどもできますので、
目的が海水浴でなくても、十分に楽しむことが出来ます。

海水浴場には、シャワー室、更衣室、トイレ、監視塔などが、
設置されていますので、安全に海水浴を楽しめます。

行って見て、人の少なさにビックリするかも知れませんが、
隠れ場的な海水浴場になりますので、
プライベートビーチ気分を味わってくださいね。

293ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:46:23
ちなみに、こちらの海岸は、海水浴の期間が終わりますと、
サーファーに人気がある場所になり、
よい波がある場所で有名です。

営業期間は、7月上旬〜8月下旬ぐらいまでです。

所在地:京都府京丹後市網野町小浜
お問い合わせは、京丹後市観光協会網野町支部
電話番号:0772-72-0900です。

アクセス
・電車利用:京都丹後鉄道宮豊線の「網野駅」下車。
丹後海陸交通バス。
弥栄網野砂丘線(やさかあみのさきゅうせん)で、
「八丁浜」バス停下車して徒歩約5分です。

294ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:46:57
・車利用:京丹後大宮インターから国道312号線に出て、
県道17号線、国道178号線を使って、
インターより約19kmです。
駐車場は、有料で浅茂川海水浴場で約400台駐車可能です。
また、小浜海水浴場は、約200台駐車可能です。

295ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:47:55
京都にある遠浅でお子様も安全!箱石浜海水浴場は?

こちらも日本海側に面している海水浴場になり、
前日や当日の天候や風が強い日などは、
波が強いこともあります。

しかし、遠浅の海水浴場になりますので、
小さなお子様でも安心して、海水浴が楽しめます。

そして、さすが日本海側とあって、海の透明度は、
非常によいきれいな海水浴場です。

296ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:48:44
また、近くに、小天橋海水浴場があり、
そちらが混雑している場合に、箱石海水浴場に、
来る方がおられますので、混むときもあります。

こちらの海水浴場は、トイレしかありません。
また、シャワー室や更衣室、売店などがありませんので、
道中で、事前に購入しておく必要があります。
少し不便に感じるかもしれません。

しかし、バーベキューやキャンプ(有料)が出来ますので、
準備して行くのも楽しみの一つになりますね。

営業期間は、7月上旬〜8月下旬ぐらいまでです。

297ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:49:27
いかがでしたでしょうか。

日本海だからこそ、海水の透明度が抜群にありますので、
行ってみる価値は十分にあります。

また、他にもたくさんの海水浴場がありますので、
ある程度、人が分散してくれる可能性もあり、
人混みを嫌うあなたにとっては、よい海水浴場になるはずです。

道中は、気を付けて行ってくださいね。

298ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:50:29
和歌山市内で遠浅の海水浴場になり、小さなお子様でも安心な場所があります。

大阪などの都会から和歌山県は、遠いと思わるかも知れませんが、和歌山県の北部にある和歌山市内でしたら、思っている以上に近い距離になります。

和歌山市内にある遠浅の海水浴場を3か所厳選しましたので、海水浴に行くときの参考にしていただけますとありがたいです。

299ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:51:14
加太海水浴場の水質調査では、最高ランクがAAで、次がAになり、
過去5年ぐらいでも、AAやAにランクされていて、
とても海水がきれいな場所になります。

そして、波はおだやかですし、遠浅なので、
お子様連れでも安心して海水浴が楽しめます。

天気のよい日などは、遠くが見えますので、
淡路島が見れたり、飛行機が飛んでいるのも見れますので、
景観としても最高の場所になります。

しかも、海水浴だけでなく、別途費用が必要ですが、
バーベキューが出来る場所も完備しています。

300ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:51:57
海水浴を楽しむために行って、バーベキューの事など、
頭になかったとして、急にバーベキューもしたい!と、
思った場合には、別途費用が必要ですが、
バーベキューに使用する品物などがレンタルできます。

また、シャワー室、トイレ、更衣室、監視・救護所などもあり、
海水浴をする施設などがあります。

営業期間と時間は、7月上旬〜8月下旬ぐらいまで、
9:00〜17:00です。

301ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:52:36
所在地:〒640-0103  和歌山県和歌山市加太
お問い合わせ
加太観光協会 電話番号:073-459-0003です。

アクセス
・電車利用:南海加太線の加太駅から徒歩で約15分です。

・車利用: 阪和道和歌山インターから国道24号線と26号線、
県道7号線を使って、インターから約16kmです。
有料駐車場があります。

302ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:53:12
片男波(かたおなみ)海水浴場の水質調査では、
過去5年ぐらいでも、AAランクをキープされていて、
とても海水がきれいな場所になります。

また、環境省選定「快水浴百選」の中で「海の部特選」に、
選ばれているとてもきれいな海水浴場になります。

こちらの海水浴場も波がおだやかで、遠浅なので、
お子様にも安心して遊んでもらえます。

また、シャワー室、トイレ、更衣室、監視・救護所などもあり、
海水浴をする施設などがあります。

303ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:53:47
こちらの海水浴場では、海水浴のシーズンのみ、
バーベキューが禁止になっていますし、
水上バイク、キャンプ、釣りなども、禁止になっていますので、
注意してください。

営業期間と時間は、7月上旬〜8月下旬ぐらいまで、
8:00〜17:00です。

所在地:〒641-0022  和歌山県和歌山市和歌浦南
お問い合わせ
片男波海水浴場管理運営委員会
電話番号:073-447-9080です。

アクセス
・電車利用:JR和歌山駅から和歌山バスの「新和歌浦行き」に乗車して、
約20分で「不老橋」バス停を下車してから、徒歩で約10分です。

304ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:54:25
浪早(はやなみ)ビーチの水質調査では、
過去5年ぐらいでも、AAやAにランクされていて、
とても海水がきれいな場所になります。

こちらの海水浴場も、環境省選定「快水浴百選」の中で、
「海の部特選」に選ばれているとてもきれいな海水浴場になります。

そして、波はおだやかですし、遠浅なので、
お子様連れでも安心して海水浴が楽しめます。

船を形どった遊具などもあり、お子様連れなどの家族連れに、
人気のある海水浴場です。

305ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:55:03
また、駐車場と海水浴場が隣接していますので、
歩く距離も短いのが特徴になります。

こちらも、シャワー室、トイレ、更衣室、監視・救護所などもあり、
海水浴をする施設などがあります。

バーベキューが出来る施設もありますので、海水浴だけでなく、
バーベキューを楽しむことができます。

近くに、防波堤がありますので、海水浴にあきましたら、
防波堤に行って、釣りをすることも可能です。

306ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:55:40
営業期間と時間は、7月上旬〜8月下旬ぐらいまで、
8:00〜16:00です。

所在地:〒641-0061  和歌山県和歌山市田野

アクセス
・電車利用:JR和歌山駅から和歌山バスの「市内雑賀崎循環線」
に乗車して、約40分で「田の浦口」バス停を下車してから、
徒歩で約15分です。

・車利用: 阪和道和歌山インターから国道24号線と42号線、
を使って、和歌浦口交差点を海岸通りに入り、田ノ浦漁港付近にあります。
インターから約11kmです。有料駐車場があります。

307ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:56:19
大人だけで海水浴に行くのでしたら、少しぐらい水深が深くても、
気にならないと思いますが、お子様がいますと、危険だと感じますので、
出来れば、遠浅の海水浴場を選んだ方がよいと思います。

帰りの混雑なども考えて、早めに準備をするか?
夕方の景色まで楽しんでから、帰る準備をするか?
など、考えながら楽しんできてくださいね。

308ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:57:16
また、兵庫県は、北は日本海に面していますし、南は淡路島を含む瀬戸内海に面しています。

南北に広い県になりますので、さて、どこの海水浴場に行くか?決めかねているのでしたら、遠浅をメインに選んだ海水浴場を参考にしていただけるとありがたいです。

309ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:58:01
淡路島にある大浜海水浴場は、環境省が認定した「日本の快水浴場百選」
に選ばれていて、千本松の黒色と白い砂浜、
青く澄んだきれいな海のコントラストが、とてもきれいな海水浴場です。

ビーチは、約750mあり遊泳区域が広く、遠浅で波もおだやかで、
お子様連れなどファミリー層にとても人気のある海水浴場になります。

310ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:58:39
また、千本松がありますので、木陰でゆっくりとくつろげますし、
浜辺も広くて、ビニールシートなど敷いて、日光浴も楽しめます。

こちらの海水浴場は、海の家やビーチハウスがありますし、
シャワー室、更衣室、トイレ、コインロッカー、監視・救護室などの
施設など充実していますので、海水浴場として絶好の場所になります。

所在地:兵庫県洲本市海岸通

営業期間:7月上旬〜8月下旬までです。

お問い合わせは、
洲本市商工観光課:0799-22-3321です。

311ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 17:59:27
アクセス
・バス利用:JRは、三ノ宮駅で、阪神、阪急は、神戸三宮駅になり、
駅名が少し違いますが、場所はほとんど変わりません。

 神姫バス三ノ宮バスターミナルから
洲本高速バスセンターまで約1時間半です。
淡路交通三ノ宮駅バス乗り場から
洲本高速バスセンターまで約1時間半です。

 神姫バスと淡路交通ともバス乗り場は、ほぼ同じ場所になりますので、
間違えないようにしてくださいね。
洲本高速バスセンターから徒歩で約10分です。

312ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:00:00
・車利用:神戸淡路鳴門自動車道洲本インターから国道28号線を
洲本市方面に、走行し「塩屋交差点」を右折して、
県道76号線を走り「栄町二丁目」交差点を左折して
「海岸通」交差点を右折して行きますと、大浜海水浴場があります。
洲本インターから約5kmです。 約100台駐車可能です。(有料)

313ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:00:36
日本海に面している竹野浜海水浴場は、
「日本の快水浴場百選と日本の渚百選」に
選ばれているとても美しいビーチです。

海水の透明度が非常によくて、約1kmある白い砂浜と
遠浅の海水浴場で、お子様連れなどファミリー層に
とても人気のある場所になります。

314ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:01:11
ピーク時には、海水浴場と周辺道路の混雑が予想されますが、
行ってみる価値は、十分にあるきれいな海水浴場です。

また、2016年に関西初として、海上アスレチックが誕生し、
スライダー、ターザン、トランポリンなど走って、跳ねて、
滑って、飛び込むなど、大人も子供も楽しめる
「たけのチックラグーン」があります。

315ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:01:46
こちらの海水浴場は、海の家、トイレ、監視・救護室などの
施設があり、安全に海水浴が楽しめるように整備されています。

所在地:兵庫県豊岡市竹野町竹野

営業期間:7月上旬〜8月下旬までです。

お問い合わせは、
たけの観光協会:0796-47-1080です。

316ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:02:24
アクセス
・電車利用:JR山陰本線竹野駅から徒歩で約15分です。
また、全担バスも運行していて、
「JR竹野駅」バス停から乗車して「竹野浜」バス停下車して、
約5分です。しかし、バスの本数が非常に少ないです。

・車利用:北近畿豊岡自動車道(八鹿日高道路)の
日高神鍋高原インターを右折して、国道482号線を走行して
「祢布」交差点を左折して国道312号線を走行し
「立野橋」交差点を直進して、県道3号線を走行し
「城崎大橋西詰」交差点を越えて、すぐに左折して、
踏切を渡って、すぐに右折して県道9号線を走行し
「地蔵湯前」交差点を左折して、城崎温泉の旅館街を抜けて、
県道9号線を竹野町方面へ走行しますと、
竹野浜海水浴場があります。
 
日高神鍋高原インターから約31km、
途中の城崎温泉駅から約9kmです。
約2000台駐車可能です。(有料と無料があります。)

317ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:03:00
瀬戸内海に面している松江海水浴場は、
あまり知られていないようですが、
自然が豊かにある海水浴場になりますので、シーズンになりますと、
知っている人が来られるきれいなビーチになります。

また、海岸線の広さが約1kmありますが、
海水浴客で多くなりますと、混んでくる感じがして、
とても、にぎやかになります。

318ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:03:34
海水がとてもきれいで、波がおだやかな遠浅の海水浴場になり、
お子様などが安心して海水浴が出来ますので、
お子様連れなどファミリー層にとても人気のある場所になります。

また、天気のよい日には、明石海峡大橋や淡路島が
見られる絶好の場所で、海水浴場からの景色は、
最高によいと言えます。

こちらの海水浴場は、海の家やシャワー室、更衣室、トイレなどの
施設もあり、不便に感じることのないビーチになります。

319ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:04:41
所在地:兵庫県明石市松江

営業期間:7月上旬〜8月下旬までです。

お問い合わせは、
林崎・松江海水浴場組合:078-921-2628です。

アクセス
・電車利用:山陽電鉄「林崎松江海岸」駅より徒歩約15分です。

・車利用:第二神明玉津インターより右折して、
国道175号線を走行し、国道2号線を越えて
「林小学校前」交差点を右折して、県道718号線を約1km走行し、
信号のない交差点を左折して行きますと、
松江海水浴場があります。玉津インターから約6kmです。
約400台駐車可能です。(有料)

320ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:05:22
海水浴場でクラゲがいる時期や対策方法と刺された時の応急処置は?

321ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:05:58
夏に行く海水浴のイメージとしては、青い海!白い砂浜!景色がきれい!などいろんなことが考えられますね。

しかし、海水浴に行きますと、クラゲがいて刺されて痛い思いをした経験があるかたも多いと思います。

海水浴では、クラゲに注意するように言われていますので、時期や対策方法、刺された時の応急処置などを述べていきます。

322ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:06:38
海水浴に行ってクラゲを見る時期は?と聞かれますと、
あなたでしたら「お盆を過ぎてから」と言われれますか?

確かに、お盆を過ぎてから海水浴に行きますと、
泳いでいる近くや波うちぎわなどで、クラゲをよく見かけます。

323ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:07:21
なぜ、お盆を過ぎたぐらいから、急にクラゲが発生するかと言いますと、
クラゲの生態が大きく関わってきます。

クラゲは、メスの体の中で卵がかえり、赤ちゃんのクラゲが、
生まれます。そして、赤ちゃんクラゲは、敵から身を守るために、
海中を浮遊せず、岩などにくっついて、プランクトンなどを食べます。

そして、成長したクラゲが岩から海中に入っていき、
プカプカと浮いた状態で、見かけられるようになります。

324ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:08:00
成長する時期が、ちょうどお盆の時期ぐらいになりますので、
お盆が過ぎたぐらいから、クラゲが発生するようになり、
10月ぐらいまで、海を浮遊しています。

しかも、クラゲにとって海水温も重要で、約20〜30度が、
適温になり、気温と海水の温度が上がる時期にずれがあり、
海水がクラゲにとってよい温度になるのが、
お盆を過ぎたぐらいになります。

325ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:08:38
ちなみに、クラゲは一年中、海で生息しています。
種類も多くて、ほとんどが暖かい水温を好みますので、
冬になりますと、南の方に行ってしまいます。
数は、少なくなりますが、一部は日本近海にいて生息します。

326ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:09:16
もっと驚きは、卵からかえった赤ちゃんクラゲが、
岩にくっついて、プランクトンを食べている時期でも、
1つの赤ちゃんクラゲから、別の赤ちゃんクラゲに増殖しますので、
赤ちゃんクラゲが1つで1つのクラゲになりません。

そうしますと、赤ちゃんクラゲ1つで、赤ちゃんクラゲが2つや3つに、
増殖しますので、お盆を過ぎた時期になりますと、
クラゲが大量に発生する可能性が高くなります。

クラゲは、すごく興味深い生態をもっていますが、
クラゲがあちこちに浮遊している海にとても入る気になれないですね。

海水浴場でクラゲを見たときの対策方法は?

327ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:10:00
海水浴場に到着して「さあ!海に入るぞ!」と思った時や
泳いでいる時にクラゲを見かけた場合には、
とりあえず、クラゲから逃げる!
逃げるが勝ちと言われるように、クラゲから逃げるのがよい方法です。

328ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:10:39
ちなみに、クラゲの触手って何センチぐらいあるかご存知ですか?
クラゲの種類や大きさによっても違ってきますが、
よく海水浴場で見かける白い半透明なクラゲの触手の長さは、
およそ20センチ〜30センチですので、それ以上に離れる必要があります。

クラゲの種類によっては、触手が何メートルもあるクラゲもいますので、
注意するに越したことはないですね。

329ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:11:56
私が子供の頃に海水浴に行って、クラゲを見つけた時に、
よく、両手で海水ごとすくって、浜辺に乗せたりして、
ペシャンコになったクラゲを見て楽しんでいました。
その時は、刺されるようなことはなかったですが、
今、思えば、怖いことをしていたと思います。

330ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:12:32
話はそれましたが、クラゲが気になって海に入るのをためらう場合には、
水着でなく、ウエットスーツなどを着て、肌の露出している部分を
少なくしますと、直接、肌に刺されることもほとんどありませんので、
刺されても、痛みが軽減される可能性があります。

また、クラゲを寄せ付けないローションなどが販売されていますので、
それを肌に塗ってから、海に入る方法もあります。

331ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:13:05
私自身、試したことがありませんので、どれぐらい効果があるのかは、
不明ですが、ローションをしないよりは、しっかりと塗ったほうが、
気持ち的に安心感があります。

そして、海水浴場によっては、クラゲがあまり出ないところがありますし、
クラゲを防止するネットを張っているところもありますので、
クラゲが気になるのでしたら、遊びに行く海水浴場を選ぶか、
お盆以降は、海水浴でなく、プールに行くなど考えてもよいでしょう。

332ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:13:39
クラゲに刺された時には、痛っ!ってなったり、激痛になる場合もあります。

とりあえず、すぐに浜辺に上がることを最優先にしてください。
何故なら、場合によっては、クラゲの毒が体内に入って、
泳ぐどころか、おぼれてしまうおそれがあります。

333ニューノーマルの名無しさん:2023/09/10(日) 18:14:10
クラゲに刺されたと思われる場所は、クラゲの触手が刺さったままに
なっている場合がありますので、安易にさわらないようにして、
痛い部分を確認してください。

もしも、クラゲの触手が刺さったままでしたら、早めに抜いてください。
ただし、素手でなく、手袋やピンセットで抜いたほうが、
ケガをする可能性が低くなりますので、
必ず、手袋やピンセットを使用してください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板