したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

峰不二子といえば誰だと思いますか?

1浅岡:2022/12/05(月) 04:48:25
そこんところ
よろしくお願いします

165東京都名無区民:2023/03/01(水) 05:03:09
談合があった場合、課徴金などの罰則とは別に発注者は損害賠償請求できるはずだから、国や東京都が、いつ、どう動くのか注視が必要。

166多摩っこ:2023/03/01(水) 05:03:55
🍓オリンピックやらなければよかった。🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈

167名無しさん:2023/03/01(水) 05:04:34
国民から徴集したお金は、支援や補償で国民に還元 向上維持の為の経済運営費の仕事した上での税金から頂く給料だろ。第一に給料取ってるんじゃねぇ…

168名無しさん:2023/03/01(水) 05:05:15
竹中には郵政簡保.NTT不動産疑惑がある!特捜も忙しいだろうがこれも徹底的に捜査して欲しい安倍政権時代は押さえられてた検察頑張って欲しいもんですね!

169名無しさん:2023/03/01(水) 05:05:51
いよいよ外堀は埋まった。まだまだ1合目、これからの展開が楽しみ。「天気晴朗なれど波高し!」東京地検特捜部、電通潰し頑張れ〜p(^-^)q。

170名無しさん:2023/03/01(水) 05:06:29
先ほど「起訴した」というニュース出ました。本間さんメシウマおめでとう😊

171名無しさん:2023/03/01(水) 05:07:12
電車に飛び込んだJOCの経理部長さんのこと、絶対解明してください

172名無しさん:2023/03/01(水) 05:07:49
本当になかなかこんな事が広がらないんで。この先不安😖💧だらけです。日本はもう終わっていると思っております。動画有難うございます。

173名無しさん:2023/03/01(水) 05:08:37
悪い組織や行為は恨みを買い蓄積し
何れ酬いを受ける。それが今の情勢を表してると思う。
真面目で損をしてもその方が幸せでシンプルに生きた方が楽な気がします

174ムコジョンイル、いい加減にしろ!:2023/03/02(木) 03:03:46
そうかなー?

175忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8):2023/03/08(水) 04:31:34
そうなんだとも。

176名無しさん:2023/03/09(木) 23:53:02
らしかね。

177金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2023/03/17(金) 11:16:49
やれやれ…

178名無しさん:2023/05/27(土) 04:52:29
今年3月卒業・大卒生の就職率97.3%に…上昇は3年ぶり「おおむねコロナ前の水準に回復」厚生労働省

179名無しさん:2023/05/27(土) 04:53:07
今年の春に大学を卒業した人の就職率は97.3%で、3年ぶりの上昇となったことが分かりました。厚生労働省は「おおむね新型コロナが流行する前の水準に戻ってきている」としています。
厚労省などの調査によりますと、今年の春に卒業した大学生の就職率は今年4月1日時点で97.3%でした。去年の同じ時期と比べて1.5ポイント上がり、3年ぶりの上昇となりました。

180名無しさん:2023/05/27(土) 04:53:59
コロナの影響が落ち着き、企業の採用意欲が高まっていることなどが要因とみられていて、厚労省は「おおむね新型コロナが流行する前の水準に戻ってきている」としています。
また、厚労省は、この春に就職ができずに卒業した人に対して、引き続き就職支援を行っていく方針です。

181地震雷火事名無し:2023/05/27(土) 04:55:44
地震が相次ぐ5月 ここ1週間で震度5弱が2回 地震発生時の行動確認を

182地震雷火事名無し:2023/05/27(土) 04:56:35
5月は大きな地震が相次いでいます。きょう26日19時03分頃には茨城県や千葉県で最大震度5弱を観測する地震が発生。ここ1週間(19日19時30分〜26日19時30分)では、震度3以上は9回、震度5弱が2回観測されています。いざという時に慌てず適切な行動がとれるよう、大きな地震が発生したらどう行動するべきか、確認しておきましょう。

183地震雷火事名無し:2023/05/27(土) 04:57:18
ここ1週間の地震回数 震度5弱が2回

一番上の画像は、日本全体で、7日間に震度1以上を観測した地震の震央を、地図上に示したものです。ここ1週間(5月19日19:30〜5月26日19:30)では、震度1以上の地震を95回観測しました。

また、すぐ上の画像は、ここ1週間の震度3以上の地震で、同じ期間に9回観測しました。

184地震雷火事名無し:2023/05/27(土) 04:58:20
26日19時03分頃には、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6.2の地震が発生し、茨城県や千葉県で最大震度5弱を観測。22日16時42分頃には新島・神津島近海を震源とするマグニチュード5.3の地震により、東京都の利島村で震度5弱を観測しており、ここ1週間で震度5弱の地震を2回観測しました。

185地震雷火事名無し:2023/05/27(土) 04:59:14
大きな地震が起きたら

緊急地震速報が発表されたり、突如揺れを感じたりした時も、慌てずに適切な行動がとれるよう、とるべき行動を知っておくようにしましょう。安全を確保するための行動例は以下の通りです。

①家庭では頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難してください。あわてて外に飛び出したり、無理に火を消したりしないようにしてください。扉を開けて避難路を確保することも大切です。

②エレベーターでは最寄りの階で停止させて、すぐに降りてください。

③街中ではブロック塀の倒壊等に注意しましょう。また、看板や割れたガラスの落下に注意してください。丈夫なビルのそばであれば、ビルの中に避難してください。

④自動車運転中はあわててスピードを落とさないでください。急ブレーキはかけず、緩やかに速度をおとしましょう。ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意を促してください。大きな揺れを感じたら、道路の左側に停止してください。

⑤山やがけ付近では落石やがけ崩れに注意してください。

186希美ちゃん ◆i5PFSQr4YU:2023/06/04(日) 10:38:19
【山本太郎】日本消滅は財務省が望んでいる?インボイス制度から消費税増税まで一気に進みます。

187名無しさん:2023/06/04(日) 10:39:50
今回は諦めて インボイス登録しました… でも インボイス廃止、消費税減税を本当に願うばかりです。色々な地域に、れいわ新撰組の候補者を立てて下さい。もう自民党の茶番には 懲り懲りです。太郎さんは本気で国民の気持ちに寄り添ってると思います。応援します。

188名無しさん:2023/06/04(日) 10:40:34
山本さんの言うとおり、岸田が外国にバラまくお金を国内の小規模事業者に使えばいいだけのこと❗️😑
日本の文化を潰すような事をやって後々誰か責任取るのか⁉️😑

189名無しさん:2023/06/04(日) 10:41:19
インボイス、絶対に認められない。悪税の極致。実施されたら死ぬ人出るよ。払えないから廃業する人続出。でもそれが政府の狙い。食えない人が増えて賃金がますます下がる。

190名無しさん:2023/06/04(日) 10:42:11
自民や維新や公明党より、れいわを圧倒的に支持しますし、応援致します。消費税とインボイス制度を何としても廃止に追い込んでいただきたいです

191名無しさん:2023/06/04(日) 10:42:53
全くその通り。
日本ぐらい税収の多い国は無い上に、子供がお菓子を買っても消費税として、税金を取る事に国民は疑問を持たなければ成らないでしょう。

国民を締めつけ、国内需要を阻害する消費税は撤廃。

メロリン頑張れ!!
国民に真実を伝え続けろ。

192名無しさん:2023/06/04(日) 10:43:51
山本さん、あなたの熱意、情熱、素晴らしい!!!次回の衆議員選挙も絶対、れいわ新撰組に投票します。日本国民に、自公政権の腐敗政治を指摘し、 糾弾してください。我が日本を救うのは、あなたしかいません。どうか、真実を、国民に知らせて下さい❤❤❤😊

193名無しさん:2023/06/04(日) 10:44:25
納税は国民の義務です 免除申請して下さい

194名無しさん:2023/06/04(日) 10:45:05
真実は常に残酷だ。許すまじ、自民党、財務省!そして、T!真実を暴露してくれてありがとう、れいわ新選組。故に、日本は間違った税制で弱り続ける。ここで止めなければ少子化対策は全て意味はなく、日本の経済は衰退し続ける。

195名無しさん:2023/06/04(日) 10:45:36
せめて日本は生活必需品には消費税廃止してほい

196名無しさん:2023/06/04(日) 10:46:19
仕組みがやっとよく分かりました。
単純に預かった消費税分を国に納めるものかと思っていましたが、そもそも消費税では無く対価の一部だったなんて!
表向きにはコロナで疲弊した中小企業を救うために様々な事業を行いこの制度で潰しにかかるんですね。
ここまで説明してくれる人はなかなかいません。
テレビはずっと嘘ばかり伝えてる…中小企業を日本を救うために絶対止めなくては!

197名無しさん:2023/06/04(日) 10:48:12
たろちゃん!日本国民に現状を説明していただいてくださいね!!!支持します!!!

198名無しさん:2023/06/04(日) 10:48:53
自身が住んでいる地域にれいわ新選組の候補者が
立候補したら必ず票を入れる。

199名無しさん:2023/06/04(日) 10:49:32
山本太郎さんマジで応援してます!

200名無しさん:2023/06/04(日) 10:50:09
物価が上がっても、収入は増えないし
むしろ増税に進んでる
100円すら使うことを躊躇するくらい苦しくなるときがあります

201名無しさん:2023/06/04(日) 10:50:43
インボイス制度導入後は企業の生産性が間違いなく落ちます。それは個人事業者だけでなく、大企業も同じです。ただでさえ日本は生産性が低いと言われてるのに、制度でさらに生産性を落とすなんて馬鹿げてますよ。分かってない人が制度を作ってるんでしょうね。

202名無しさん:2023/06/04(日) 10:51:30
れいわ動画を拝見するにつけ、政権の企みを国民がちゃんと知って本気で覆そうとしないと、骨も残らないほどしゃぶり尽くされる、と身震いします😰。れいわと共に国民のための未来を創りたい❗

203名無しさん:2023/06/04(日) 10:52:35
免税点制度は89年に消費税を導入した時、自営業者など自民党支持層の不満を逸らすために設けられたもの。海外の付加価値税徴収国ではインボイスは既に導入されているが、それで中小企業が困難に陥ったということはない。

204名無しさん:2023/06/04(日) 10:53:30
なんかネットニュースの記事で見たけどマレーシアは消費税廃止になったって言う記事見た記憶があるな、以下に消費税が悪税って言う意味がわかるわ!

205名無しさん:2023/06/04(日) 10:54:05
政府自民党は中身を変えなければ、総理や大臣を何百人変えても一緒ではないか!自民党とは自らが民の党となっているが一体どこに飛んでいったか!権力と金持つと人間も党も変わってしまうか!

206名無しさん:2023/06/04(日) 10:54:39
思わずTanksを押しました。どうゆう仕組みになっているのか、教えてください。ちなみに、私は、れいわ新選組支持者です。

207名無しさん:2023/06/04(日) 10:55:18
誰も流れを止められないとは、裏返せば誰も止める事をしない
言われる通り一気に進むでしょう
自公民を批判する立憲も台本通りの茶番劇
間違ってる事を声を大にして発言出来る政治家が何人いるか分からんけど、山本さんのように発言出来る政治家が増えて欲しいもんだ、それが民主主義国

208名無しさん:2023/06/04(日) 10:56:26
消費税が悪税なのは確かですね!今まで自公に騙されてました!

209名無しさん:2023/06/04(日) 10:57:25
そんなことだから公明党は嫌われて支持率も一方的に下がるばかり。

210名無しさん:2023/06/04(日) 10:58:00
一人が二人、二人が四人とれいわ新撰組をよこに広げてください。そしてこの政党を大きくみんなで育てて行きましょう!

211名無しさん:2023/06/04(日) 10:58:32
インボイス絶対駄目 反対

212名無しさん:2023/06/04(日) 10:59:17
まずは、その海外のように生活必需品の消費税をゼロにしては。
(個人的には3段階くらいに分けるのが良いと思いますが)
インボイス制度に関しては、消費税とセットになっているのでややこしい。
判例は売上1000万円以下の免税業者を正当化したものではないでしょうか。
(法律がそうなっているので)
個人的には「消費税の分です」といって取られたものが、
税金として納められていないのは納得いかない気がします。

213名無しさん:2023/06/04(日) 10:59:58
コンビニの商品なんかをイメージされるとそう思いますよね。
個人経営の町の食堂なんかイメージされると分かりやすいかも?
仕入れの野菜が高騰してるけど定食の値段は上げられない、みたいな事かと。

214名無しさん:2023/06/04(日) 11:00:32
ジミン「本音は人頭税を取り入れたいんだよ、それでも奴等は我々ジミンに投票するから楽勝カンタンだぜ」

215名無しさん:2023/06/04(日) 11:01:53
官邸で合コン&忘年会だからな(笑)

216ギャグ係 ◆1vl/Ne.wQE:2023/06/04(日) 11:02:28
「有権者亡国論」が成り立つ奇妙な国、日本。

217名無しさん:2023/06/04(日) 11:03:15
色々な妨害等が存在するでしょうが、どうか頑張って下さい!

218名無しさん:2023/06/04(日) 11:03:50
たしかにその通りです❤!横に広げれいわをみんなで育てましょう🎉!

219名無しさん:2023/06/04(日) 11:04:24
インボイス云々言う前にまず消費税をゼロすることの方が先だろう、そうすればインボイスなんていらないだろう、話しがあべこべだろう

220名無しさん:2023/06/04(日) 11:05:11
そうですよー♪夫婦で年収一千万円以上有りました。30年前 からその後毎年 50万円以上下落しました。結局は2人で500万円キープするのが精一杯でした。

221名無しさん:2023/06/04(日) 11:05:50
日※合同会議で既に命ぜられたことだろ。

222名無しさん:2023/06/04(日) 11:06:32
山本さん 自民党総理大臣じゃ次から次へと岸田初め問題だらけ
総理大臣は 国民投票で決めなきゃ 🎉れいわ山本太郎総理大臣になれば、今の日本素晴らしくなるだろう☘️

223名無しさん:2023/06/04(日) 11:07:03
オモウマイ店無くなるね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

224名無しさん:2023/06/04(日) 11:07:35
私も山本太郎さんに質問してみたい🤗

225名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:41:01
LGBT法案、与党が維新・国民案丸のみ 首相、保守層反発を回避

226名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:41:51
衆院内閣委員会を通過したLGBTなど性的少数者への理解増進法案は、与党が日本維新の会と国民民主党の対案をほぼ丸のみし、一夜で急造した修正案となった。与党案に対して自民党内の保守系からも異論が強まる中、岸田文雄首相が自ら「分断を生むのはよくない」と党幹部に対応を指示。野党の一部を抱き込むことで幅広い合意形成を演出し、世論の反発を抑えたい狙いが透ける。

227名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:42:50
「なるべく支持のウイングを広げてほしい」

 首相が党幹部に電話で指示を出したのは、委員会採決を前日に控えた8日午前だった。審議入りが見通せない膠着(こうちゃく)状態を脱して採決へ道筋を付けたものの、与党案に加え、立憲民主党・社民党など、維新・国民の3法案が乱立。審議や採決が紛糾する恐れもあった。

228名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:43:47
そもそも今国会に駆け込みで法案を提出したのは、更迭された首相秘書官の差別発言が発端。汚名返上をもくろむ法案であり、首相は周辺に「『強行採決』の見出しが躍らないようにしたい」とも指示していたという。

229名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:44:31
 首相の意向を受け、自民の萩生田光一政調会長が同日昼、維新の馬場伸幸代表、遠藤敬国対委員長と国会内で急きょ会談し、修正協議を打診。両党の実務者らを交えた協議が深夜まで断続的に行われた。

 一時は「維新、国民が乗るか分からない」(自民幹部)とせめぎ合いが続き、首相も逐一電話で指示していたという。

230名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:45:12
 合意にこぎ着けたのは、衆院委員会の開始が迫った9日朝。与野党の案で割れていた「性自認」「性同一性」との表現を、維新・国民案の英訳「ジェンダーアイデンティティ」とするなど、維新・国民案を事実上「丸のみ」する決着だった。

231名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:45:49
首相にとっては、維新・国民案の取り込みは「渡りに船」でもあった。法案を巡っては、自民内の保守系から「本来必要ない法案だ」(安倍派議員)と不満がくすぶり続け、8日の代議士会では「党議拘束を外すべきだ」との発言まで飛び出していた。

 修正案では、身体的な性と性自認が一致する大多数の人の権利を保護するため、「全ての国民が安心して生活できるよう留意する」との文言も盛り込まれた。

232名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:46:30
 自民にとっては「岩盤支持層」といわれる保守層の反発を和らげたい考えで、維新の遠藤氏は「自民はわれわれの法案で助かったはずだ」と皮肉った。

 今国会での成立にこだわる公明党の宿題にも応えた形で、公明幹部は「自民のけつをたたいて一気呵成(かせい)にやった」と満足げに語る。

233名無しさん@電話にはでんわ!:2023/06/10(土) 10:47:11
一方、立憲民主党など他の野党は一斉に反発を強めている。議員立法は全会一致が慣例だが、修正協議の蚊帳の外に置かれ、「突貫工事」でまとまった修正案を示されたのは委員会が始まる直前だった。

 立民幹部は「各党で合意して成立させるのが筋ではないか。自民の本当の狙いは野党の分断だ」と憤りをあらわにした。 (御厨尚陽、井崎圭、岩谷瞬)

234はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:50:29
ご乱心”ドラ息子”秘書官…岸田王朝への根強い国民の怒り「なぜ息子だけ更迭?」怒る公明、笑う維新、自民崩壊へ

235はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:51:07
お膝元の広島でG7サミット(主要7カ国首脳会議)を開催し、支持率を上昇させることに成功した岸田文雄首相。通常国会の会期末(6月21日)が迫る中、政界の話題はもっぱら解散総選挙の時期にある。大方は「会期末解散」で共通するものの、首相公邸内で記念撮影を撮るなど不適切な行動が報じられた長男の翔太郎首相秘書官が6月1日付で“更迭”され、公明党との友好関係にも亀裂が生じる自民党内には危機感も根強い。結局のところ、岸田首相は解散総選挙で勝負に出るのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「進むも地獄、退くも地獄になる可能性がある」と見る。

236はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:51:51
「岸田の『私利私欲』的な理由では簡単に選挙は勝てない」
 「内閣支持率が上がって有利だとか、(来年の自民党)総裁選をうまく運ぶためにという『私利私欲』的な理由では簡単に勝てない」。首相が会期末解散に踏み切るとの見方が広がる中、こう苦言を呈したのは自民党の伊吹文明元衆院議長だ。三権の長を経験し、党長老の立場から“正論”をぶつけることで知られる伊吹氏は6月1日、自民党二階派の会合で早期解散論を牽制した。

237はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:52:27
このタイミングで苦言を発したのは「3つの負」が念頭にあるとみられる。1つ目は、首相の長男である翔太郎氏が昨年末に首相公邸で親族らとの「忘年会」を開いた際、記念撮影を撮るなどの不適切な行動が「週刊文春」で報じられ、辞職を余儀なくされたことだ。6月2日発売の週刊誌「フライデー」は忘年会に岸田首相や裕子夫人も加わっていたと報じ、インターネット上には「えっ、なぜ息子だけ更迭?」などの声が相次ぐ。首相は2日、記者団に「私的なスペースにおいて親族と同席したものだ」「公的なスペースなどにおいて不適切な行為はない」などと説明したが、岸田ファミリーに向けられる厳しい視線は容易には拭えない。

238はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:53:03
公明に見捨てられた自民、東京では厳しい戦いに
 2つ目は、20年以上も自民党と選挙協力を続けてきた連立相手の公明党が、東京での関係を見直すと表明したことだ。衆院東京28区(練馬区東部)での候補者調整をめぐり自公間には亀裂が生じ、公明党は5月25日の党常任役員会で次期衆院選の東京では自民党候補を推薦しない方針を決定した。都議会での自公関係も見直し、都内においては首長選などの協力もしないという“決別宣言”だ。

239はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:53:47
 公明党と太いパイプを築く自民党の菅義偉前首相は「非常に残念な状況で、東京以外に広がることがあってはならない」と危機感を示し、早期解散に否定的な考えも示す。小選挙区で1万〜2万票あるとされる公明党支持層の支援が得られなければ、自民党候補は厳しい戦いを迫られるのは必至だからだ。

240はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:54:26
自民党は、公明党が候補者を擁立する埼玉14区と愛知16区においては同党を応援するなどの譲歩案を示し、一定の冷却期間を置くことによって関係修復を期待する。だが、「東京での自公の信頼関係は地に落ちた」と明言した公明党の石井啓一幹事長は方針に変更はないとしており、このまま早期解散があれば「首都の自民党候補は経験したことがないような厳しい戦いになる」(東京選出の自民党衆院議員)との不安が広がる。

241はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:55:24
野党第1党としてふさわしい政党は「日本維新の会」が47%
 そして3つ目は、勢いに乗る日本維新の会の存在だ。4月の統一地方選で大阪を「完全制覇」し、奈良知事選でも勝利した維新は関西圏以外にも勢力を伸ばしている。毎日新聞が5月20、21日に実施した世論調査によれば、野党第1党としてふさわしい政党は「日本維新の会」が47%で、「立憲民主党」(25%)とは2倍近い差だ。朝日新聞の調査(5月27、28日)でも衆院選比例区の投票先として「維新」と回答した人は17%に上り、立憲の10%を上回った。自民は36%といまだ高いものの、躍進する維新への警戒感は消えない。

242はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:56:38
伊吹氏は4月20日の会合で「維新の勢いはすごい。我々が政権を失った時の前夜と非常によく似ている」と発言しており、6月1日には自民党最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)が維新の活動状況などを研究せざるを得ない事態になっている。仮に、東京での友好関係を解消すると断言した公明党が、維新と選挙協力に踏み切れば「東京の選挙区で自民党が落とすのは2つ、3つというレベルではなくなる」(自民党関係者)というわけだ。

243はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:57:28
これだけ見れば、いくら支持率が上向いてきても早期解散は見送るのが順当だろう。だが、「異次元」「次元が異なる」という言葉を多用する岸田首相は、そうした声に必ずしも耳を傾けているようには見えない。牽制球が飛んできても、ひたすらホームランを狙って強振するバッターのようである。

244はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:58:09
とりあえず少子化対策を餌に選挙に出たい岸田
 今年の年頭記者会見で「異次元の少子化対策」に挑戦すると表明した首相は、6月1日の「こども未来戦略会議」で児童手当の対象を高校生まで拡大し、所得制限を撤廃した上で第3子以降は3万円に増額するなどの方針案を決定した。そのための財源については歳出改革に加えて「支援金制度」を新設し、詳細は年末に結論を出すという。

245はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:58:45
一見すれば、少子化対策と解散総選挙との関連が分かりづらいかもしれないが、実は密接に関係がある。そう、つまり首相の方針が意味するのは「少なくとも予算編成前には総選挙をする」という思惑だ。財源として検討される社会保険の仕組み活用や扶養控除(16歳以上19歳未満)の廃止など、実質的な国民の負担増につながる議論が活発化する年末の前に解散総選挙に踏み切りたいとの狙いが見える。

246はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 10:59:50
首相が描くスケジュールとしては、「会期末解散」または「秋の臨時国会冒頭解散」というものだろう。野党が内閣不信任決議案を提出しても国会で可決されることは考えにくいが、2度、3度と続いたタイミングで勝負に出る可能性もある。「サプライズ」好きの首相としては予想通りの展開になることは面白くないかもしれないが、来年夏の自民党総裁選までの国会や外交のスケジュールをにらめば、解散を打てる時期は限られているのだ。

247はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 11:01:01
サミットの年は解散するジンクス
 ただ、先の理由以外にも早期解散は自民党にマイナスに働く可能性は低くないと言える。その理由は、サミットと解散総選挙の関係にある。日本で初めて開催されたサミットは1979年の東京サミットで、議長を務めたのは大平正芳首相だった。2回目の日本開催は1986年の東京サミットで中曽根康弘首相が議長、3回目は1993年の東京開催で議長は宮沢喜一首相が務めている。

248はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 11:01:44
2000年の九州・沖縄サミットは森喜朗首相、2008年の北海道洞爺湖サミットは福田康夫首相、2016年の三重県伊勢志摩サミットは安倍晋三首相が議長だ。今年5月の広島サミットを含め、これまで日本で7回開催されたうち議長は岸田首相が率いる派閥「宏池会」が大平、宮沢、岸田各氏の計3回、現在の「清和政策研究会」から森、福田、安倍各氏の計3回と多いことがわかる。

249はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 11:02:40
サミット開催は注目が集まるため、支持率上昇につながりやすい。大平首相は東京サミットから3カ月をまたずに衆院解散に踏み切り、中曽根首相はサミットの約1カ月後に「死んだふり解散」を断行。宮沢首相と森首相はサミットの開催直前に解散している。広島以外の6回の日本開催のうち、同じ年に4回も総選挙があったことになる。

250はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 11:03:26
“岸田おろし”が始まる可能性もあるだろう
 ただ、このうち中曽根首相は自民党を圧勝させることに成功したが、大平首相の解散で自民党は過半数を割り込み、宮沢首相の時には自民党が下野した。森首相の時も議席を減らしている。時の政治・経済状況は異なるものの、宏池会の領袖がサミット開催年に踏み切る解散総選挙は相性が良いとは言えないのだ。

251はちきん ◆uK3D.j5Iks:2023/06/10(土) 11:04:24
あらゆる分野でデータ分析の重要性が叫ばれる今、これだけの材料がある中で岸田首相が解散総選挙を打つ理由は見えないと言える。もちろん、総選挙を見送ったところで来年夏の自民党総裁選までに勝機が訪れるのかは誰にも分からない。上向いた支持率が下降に転じ、「追い込まれ解散」を嫌う自民党内からは“岸田おろし”が始まる可能性もあるだろう。それらの重みを天秤ではかる首相はどのような決断を最終的に下すのか。「宏池会の黒歴史」が上書きされることへの警戒もジワリと広がっている。

252NA 나카무라 타쿠야:2023/06/13(火) 20:21:39
【悲報】マイナカード、ただの情報流出元過ぎて完全終了w13万件他人の口座登録、他人の年金閲覧可、医療情報も。それでも統合強行するのは2026年

253名無しさん:2023/06/13(火) 20:22:14
責任は断固として持たないスタイル

それにしても世相さんの復活が単純に嬉しい

254名無しさん:2023/06/13(火) 20:23:01
さすが自称民主主義の国やね〜😏
政治家が好き放題やってますがな笑

255名無しさん:2023/06/13(火) 20:23:37
一般企業がこんな失態やらかしたら企業は終わりです。政府も同じ感覚にしてほしい。
国会のくだらない言葉遊びだって一般社会じゃ通用しないのになんでこの人達だけは許されるのか、子供に見せれる政治じゃない。しっかりと責任とれよ。

256名無しさん:2023/06/13(火) 20:24:22
今の日本の問題を解決出来るだけの能力が無いのに今の立場と利権を守るためだけに居座り続けている。

257名無しさん:2023/06/13(火) 20:24:55
自民党信者の傾向としては自民党を批判されると他党をとりあえず批判する傾向が強い。政権担ってるのは今自民党だし、その自民党に不満を抱いてるのに、話を逸らすしかもう出来ないんだよね。
うっぷ主さんの言う通り現状、実績、これからの政策、全てにおいて絶望的なんだよなぁ。

258名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:28
国マイナンバーカードに健康保険証を国民全てが紐付けしている訳ではないのに、こんな状態では全ての国民が紐付けしたらまた同じ事がおこるだろうな

259名無しさん:2023/06/13(火) 20:26:02
なんでわざわざ本人確認の窓口を狭めるんだよ
政府は国民を不便にする事しかやらないからいっそずっと寝てて欲しい

260名無しさん:2023/06/13(火) 20:26:37
次々と問題起こってるくせに一切の責任は持たないだもんな

261名無しさん:2023/06/13(火) 20:27:16
マイナ保険証をボイコットしましょう。

262名無しさん:2023/06/13(火) 20:27:52
この国はそんなに俺達を監視や管理を
したいのか?
中共と変わらないね。

263名無しさん:2023/06/13(火) 20:28:25
マイナカードで出てくる問題がお粗末すぎて、一からシステム設計を見直さないとさらに酷い結果を招く可能性が大きいなぁ。日本ってこんなに技術レベル低くなってしまったのか?

264名無しさん:2023/06/13(火) 20:29:00
消えた年金問題の時のグダグダ具合が思い出されます。年金一つでさえそんなだったのに、さらに免許証だ
なんだと色々とまとめればさらに問題が大きくなる事しか想像出来ない。それに紛失した場合を考えても
一枚にまとめられてしまうと生活に支障が出るレベルが桁違いでしょう。リスク分散の為にも統合は
愚行でしかない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板