したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

小学校の女の先生の笛その②

1名無しさん:2020/11/29(日) 13:20:21
小学校卒業以来、笛の音を聞く機会が少なくなったなと思うの俺だけ?

190名無しさん:2023/03/11(土) 23:52:51
三浦瑠麗夫の業務上横領4億円以上の手口があまりにもダサくて稚拙。高市早苗、三浦瑠麗、杉田水脈と時代の流れに押し流されてオワコンへ。でも、自分は大丈夫か?と反省。安冨歩東大教授。一月万冊

191名無しさん:2023/03/11(土) 23:53:24
今の日本に興味が無くなってから、「吾輩は猫である」とか「方丈記」とかの朗読聴いてるけどメッチャ寝れる。平家物語も面白い。自民党もルリリリリンもこの辺り知らんらしいな。
清水さん安冨さん有難うございます。

192名無しさん:2023/03/11(土) 23:54:18
これは神回かもしれない。一月万冊の転機?

193名無しさん:2023/03/11(土) 23:54:50
妻が夫を操ってるんじゃないの?
使えなくなったら簡単に旦那は捨てられそう…

194名無しさん:2023/03/11(土) 23:57:35
もしも奥さん側に証拠みつからなくて、旦那が囮でわざと証拠が見つかるようにしたか?(なんの為に??)

195名無しさん:2023/03/11(土) 23:59:11
後ろに隠れてる奴らに火の粉が飛んでいかないようにとか?

196名無しさん:2023/03/12(日) 00:01:28
これからの万冊も楽しみ〜😀

197名無しさん:2023/03/12(日) 00:02:03
三浦夫妻の罪はいくつあるの?

198名無しさん:2023/03/12(日) 00:02:36
清水さんも安冨さんもオワコンどころか若者より遥か先を行ってんじゃないですかね?トレンドではなくてうねりの先とか端にいるような感じがします。とても刺激的です。

199名無しさん:2023/03/12(日) 00:03:10
お二人とも、毎日の配信ありがとうございます。三浦某など早く消えてなくなって、話題にも出なくなってほしいですね。

200100式:2023/03/12(日) 00:04:05
>>1-110

ここを100式が、200レスをゲット!!

201100式:2023/03/12(日) 00:05:46
>>1-182


おお、立派立派!!

202名無電力14001:2023/03/12(日) 02:12:34
保守主義には右も左もありません

203金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2023/03/12(日) 02:13:28
日本の自称知識人は「株を買わない庶民が悪い」としか考えていないと思う。

204金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2023/03/12(日) 02:14:03
株主資本主義を是正しないと、財政拡大したところで食われて終わりということにもなりかねない。

205名無しさん:2023/03/12(日) 02:14:41
某一部上場企業だが創業社長は苦しい時も絶対にリストラしないで社員を守ってたけど、息子が継いだら、バシバシとリストラするようになった
30年経って変わったと言ってたけど、利益優先、株主至上主義の弊害だろうか

206名無しさん:2023/03/12(日) 02:15:20
企業経営者の質は随分と落ちて、そもそも自分の会社への愛着とかも無いですよね。あわよくば会社を高く売ろうとする事しか考えていない。

社員だってある大手企業のIT担当者が社員が見てるネットの情報のデータを取って分析したら転職サイトばかりだった言う笑えない話もあります。

これでは日本企業が劣化して当たり前でしょう。

207名無しさん:2023/03/12(日) 02:15:55
大奈さんの仰言っていた内容を聴きながら思い出したのですが電化製品でも🇯🇵MADE IN JAPANが主流でしたが、人件費が安いからといって、工場がどんどん海外に移転して🇨🇳MADE IN CHINAや🇹🇭MADE IN THAILANDなどが急増して国内産業が空洞化しましたからね😞。

208革命的名無しさん:2023/03/12(日) 02:16:35
本当の保守は中道である。これは大切です。今の保守は似非保守に過ぎません。統一教会・国際勝共連合・日本会議・幸福の科学言いなりですね。
 企業が国民生活より会社優先、株主優先になりました。これでは、社会のための企業でなくなってしまいました。取引先、国のことを考えること、従業員のことを考えること、それが真の経営者の姿ではありませんか。
 今の自民党には、安倍晋三元首相の遺志を継ぐことばかりで、保守リベラル・保守中道の政治家たちは何も言えなくなりました。これでは、日本の社会・経済は衰退するだけです。
 国債は国民生活優先、年金・福祉・医療・教育・出産・子育て拡充、経済・産業再生支援、農業・林業・漁業を含めた地方再生支援を推し進め、1人当たり30万円の国民定額給付金を2年間出し続け、日本の社会・経済を再生しましょう。

209名無しさん:2023/03/12(日) 02:18:14
コーポレートガバナンス改革〜株をやってないと聞き慣れなですねぇ💦
人間も経済もバランスが大切ですねぇ〜それが無いのが自公&罪務ですねぇ💦

210名無しさん:2023/03/12(日) 02:18:58
>>208
幸福の科学会員に至っては統一教会員の靴舐めばかりやっていて、じつにみっともない。

211名無しさん:2023/03/12(日) 02:20:14
なんか 血も涙もない守銭奴株主を天誅っていうルサンチマンが起きてもおかしくないようになるかも・・・いってて怖っ

212名無しさん:2023/03/12(日) 02:20:51
大企業が、好業績で配当が、増えているのにGDPが増えないことをもっと考え無くてはいけない。

213ナナシズム:2023/03/12(日) 02:21:34
大奈さんは、右翼でも無く左翼でも無く胴体及び尾翼ですね。まるで剣道の姿勢の様に発言内容が凛としていますよ。

214ねっわぁ ◆G73cwjGSSk:2023/03/12(日) 02:22:13
消費税を廃止して法人税を上げるべきで、特に儲かってる大企業に大増税するべきだ。

215ねっわぁ ◆G73cwjGSSk:2023/03/12(日) 04:35:31
マイナカード事実上義務化!?その内容がヤバい…法改正なしで用途拡大・健康保険証の廃止も岸田政権が閣議決定!加えて口座ひもづけ自動化…さらにデータ悪用の恐れも…あれこれやって大丈夫か?

216バロン植垣:2023/03/12(日) 04:36:10
後付けルール変更問題ないと閣議決定しちゃったしもうやりたい放題だろうね…

217名無しさん@6周年:2023/03/12(日) 04:37:02
事実上義務化、じゃなくて義務にしろよここまでするなら💢
何かあった際の責任を全部てめぇら政府が負えばまだ反発も小さいだろうに...

218希美ちゃん ◆i5PFSQr4YU:2023/03/12(日) 04:37:48
マイナンバーカードは当初!
税の一本化する為じゃなかったの?

 権力の行使は! 何れ脅威になりそうで怖い。

まぁ免許証ある人は、写真付きの証明書ある訳だし。


マイナンバーカード作る作らないは自由だし。



とは言え!私は免許証無いので、仕方なく2015年にマイナンバーカード作りました。あれから7年!政府は何してたのか?


閣議ばっかり!

それなら敢えて憲法改正する必要ないじゃん!

自民党を支持してきた有権者の責任果たして!
野党政党も仕事しなさいよ!

219必殺名無しさん:2023/03/12(日) 04:38:33
今は国会開催中、国会審議通すのが筋でしょう?
国会を通さずに閣議決定だけで決めようとするのって、筋が通らない事をする自覚が有り、何を言っても野党に言い負かされるのが分かっているから、こっそり閣議決定で決めようって事なんでしょ。
国会軽視もハダハダしいし、国民舐めるのもいい加減にしろって言いたい。

220Ψ:2023/03/12(日) 04:39:16
この流れだと給付金もマイナンバーカードが無いと渡しません!みたいな流れになりそう😡😡

221名前はまだ無い:2023/03/12(日) 04:39:54
間違いなく、大丈夫なわけがない!岸田が前向きだという時点で、頭痛い!いやな予感しかしない!

222当方名無し、全パート募集中:2023/03/12(日) 04:40:30
自民党議員の皆さんは、マイナカードを、全員持っていらっしゃるでしょうね?
政治家のお金の問題、管理する意味でも、政治家専用カードが必要だ。政府の仕事、行政に関わる事も。

223鳴松会:2023/03/12(日) 04:41:05
閣議決定というパワープレイしかできないキシダ

224名無しでよか?:2023/03/12(日) 04:41:45
閣議決定?誰が責任取るのかな🤔
天粕が切腹するのか

225ぱとりおっと ◆5b6r37GSek:2023/03/12(日) 04:42:20
本当にヤバイ。私は意地でもマイナンバーカードは取得しない。確認書で結構。年金も知らせが来たら拒否します。

226雪ん子:2023/03/12(日) 04:43:01
こういう論理的思考力が欠如した人間がまだいるんですね。

227禁断の名無しさん:2023/03/12(日) 04:43:58
個人情報、資産内容知りたいだけ。特に個人資産。。

228傍観者:2023/03/12(日) 04:44:38
漏洩しても説明も責任もだれもとらないし
おわってんな

229普通の名無しさん:2023/03/12(日) 04:45:14
なぜ義務化する。ゴリ押しするマイナンバーおかしいおかしいです。

230高校中退者:2023/03/12(日) 04:45:54
私もマイナンバーカードを申請しないと言う意思を持っていましたが、とうとうポイント欲しさに申請に行ってしまいました。物価高で少しでも家計の足しに…魂を売ってしまった自分に嫌悪感100パーセントです❗

231マニ☆ラバ:2023/03/12(日) 04:46:26
政府はカードを取得していない人達には不利になる政策を更に打ってくると予想されます。さて取得しない人達はどこまで抗えるかのか?

232名無しさんの主張:2023/03/12(日) 04:47:38
中選挙区制にもどして衆参両方一から選挙し直すことが肝要です。党は関係無く全て無所属で地盤や看板を無くし
議員報酬も米国や英国レベルへ下げて派閥や癒着や献金の調査が国民側で出来るシステムを構築すべきですよ。
1度リセットして経財界とも切り離さないとこの国は国民が搾取され続ける棄民国家が永遠に続きます!
政治家だけで無く、官僚システムと機構構造も見直して適材適所への配置と技能再試験の導入と天下りへのメスを厳しく
監視して入れて行く事が必要です。この辺は政治家にも適用すべきで国民主権機構を強固に作らなければダメだと思います

233名無しさん:2023/03/12(日) 22:24:25
どうやら宏洋は本物の霊能者だったようです【大川隆法】【幸福の科学】

234名無しさん:2023/03/12(日) 22:25:15
隆法が欲しかったであろう能力をまともな子として生まれた宏洋さんが持っているというのがすごい。

235名無しさん:2023/03/12(日) 22:25:53
漫画みたいな展開だな🎉

236名無しさん:2023/03/12(日) 22:26:47
涙が止まりません

237名無しさん:2023/03/12(日) 22:27:29
ほんと、なんて皮肉なんだろう。しかもその息子さんに対立されるという。(身から出た錆ですが)

238名無しさん:2023/03/12(日) 22:28:27
お父さんも『何らかの力』があったのかも知れません・・・が、ビジネスとして教団を大きくするためには『多くの嘘や見栄が必要だった』のではと思いました・・・そういった『教団を大きくするための嘘や見栄』をする必要がない子供だから『何らかの力』が発揮されても信憑性があるだけで・・・パピーも何か一つは『本当の力』があったのかもですね(でなければここまで大きな団体を作れるとは思えない)・・・

239名無しさん:2023/03/12(日) 22:29:14
ひろしさんの予言してしまう力は本当にあると思います!!
「霊言はコント」と言いきってしまう所が本当に信用出来て面白い

240名無しさん:2023/03/12(日) 22:30:01
全ては宏洋さんの冷静さ・賢さに起因するところだと思います!
物心ついた時から父親や教団をおかしいと感じた宏洋さんですから、優れた分析力や先を見る目が確かなのも納得です😊

241名無しさん:2023/03/12(日) 22:30:49
宏洋さんを、この世に送り出す為に大川隆法が存在した。貴方が
すべき事とまっすぐ向き合って
突き進んで行って下さい❗️
応援してます‼️

242名無しさん:2023/03/12(日) 22:31:28
ひろしさんの洞察力と現状認識力が、夢になったり映画になったりするのかも知れませんね。

243名無しさん:2023/03/12(日) 22:32:09
ずっと思ってたんだけど、隆法ちゃんは子どもたちの名付けのセンスだけはあるよね!
スタンダードな名前だけど、漢字が人と被らないし(しかもセンス良い)
変な読み方とか変な漢字使われてなくて良い意味で普通なところが好きです😂

244名無しさん:2023/03/12(日) 22:32:53
子どもの名付けのセンスはあるけど、芸名のセンスは微妙じゃないですか?せんげんよしこ…

245名無しさん:2023/03/12(日) 22:33:47
大川隆法さんもこういう仕事の道を選ばれたのには何かしら霊感があったのだと思います
宏洋さんにもそれが遺伝しているんですね
念の強さって体質みたいなものでけっこう親から受け継ぎますよ
父がよく親戚や知人の死の知らせ前に気がついていました

246名無しさん:2023/03/12(日) 22:34:24
宏洋さんが教団を引き継いでクリーンな団体にさせたらマジで感動する。

247名無しさん:2023/03/12(日) 22:34:57
このまま能力開花してガチの霊能者になったらキャラとして面白すぎる

248名無しさん:2023/03/12(日) 23:07:16
天才が良いことをすると凄い能力を発揮する典型的な見本 ひろしくんはたくさんの人から尊敬されます

249名無しさん:2023/03/12(日) 23:08:04
私も中年になるまではよく予知夢を見ていたので理解できます。
その時の場面はちゃんと見えてるのだけど自分の解釈では「爆発で吹き飛ばされる夢」が実際は「交通事故で跳ね飛ばされる」だったりと若干ズレてしまったりする。
宏洋さんはずっと予知夢健在のようなのできっとパワーが強いのだと思います。
本当はきっと教祖向きなんだろうな

250名無しさん:2023/03/13(月) 01:29:28
2022年国民負担率47.5%!1970年は24.3%で2倍…五公五民に「一揆起こさなアカン」の声

251名無しさん:2023/03/13(月) 01:30:27
国会議員の給料は高すぎる。
日本の中央値の給料にすれば良い❗
国会議員の資産優位に億は越えている議員何てざらにいる。
そんな奴が庶民の事なんか考えない❗

252名無しさん:2023/03/13(月) 01:30:58
本当に現金残らないよ。税金、保険高過ぎ

253名無しさん:2023/03/13(月) 01:31:33
政治家や役人が国民からむしり取りすぎて肥える肥える💰
只でさえ非課税の優遇ありなのに、中抜きするから人間の欲は果てしないなぁ…

254名無しさん:2023/03/13(月) 01:32:06
働いた人の金を大量に、しかも強制にとられ政治家は相続税もゼロ

255名無しさん:2023/03/13(月) 01:32:43
全く同意します。・・・拡散しましょう😭😭😭😭

256名無しさん:2023/03/13(月) 01:33:25
一揆には、決死の指導者が必要だ。指導者を励ます民衆が必要だ。

257名無しさん:2023/03/13(月) 01:34:28
財務大臣、しっかり答弁しろ、岸田総理、適正ならどこが適正なのか教えろ、国民所得増やしても、税金や社会保険料上がれば意味ないんだよ、分からないだろうな、官僚が書いた文書しか読むないんだから、スペイン並の給料にしろよ、議員の給料を

258名無しさん:2023/03/13(月) 01:35:04
なおかつ公務員の平均年収は世界ランキングのトップ。 そして公務員を除く一般国民の年収の2倍から3倍の給料を取っている。

259名無しさん:2023/03/13(月) 01:35:39
貯金出来ない。不幸です。

260名無しさん:2023/03/13(月) 01:36:17
働く気無くなりますね。この状況を鑑みると。。。

261名無しさん:2023/03/13(月) 01:36:53
30年間給与が増えない中での
社会保険料、所得税、住民税を含めた国民負担率47.5%ってふざけ過ぎだろ。岸田は相変わらず言うだけ番長。言うだけで庶民の可処分所得は減る一方。更にこれに消費税を加えた負担率は6公4民だよー。怒れる庶民よ 立ち上がれ

262名無しさん:2023/03/13(月) 01:37:41
給与が増えないのは会社が儲からないから当たり前です。
保険料が増えるのも人口減少してるので当たり前です。
何なら国民皆保険制度とか止めれば保険料は無くなりますよ。
その代わり、医療費用全額負担ですがいいですよね?

263名無しさん:2023/03/13(月) 01:38:27
プライマリーバランスの黒字化を進めれば、進めるほど、国民は貧困化しています。そろそろ、プライマリーバランスの黒字化を行う事が間違いであることを認めるべきです。間違った時に引き返す決断を行う事も政治家の責任です。

264名無しさん:2023/03/13(月) 01:39:09
五公五民まで悪化したのは、自民政権が何も手を打たなかったのが大きいんだろうから、国民の所得を増やす為、月々10万の一律給付を3年程続けさせても罰は当たらないと思う。
財源は「国民の借金じゃない」と岸田や鈴木が明言した国債で賄ってもらえば良いかと。

265名無しさん:2023/03/13(月) 01:39:41
岸田首相の「適正で負担可能な範囲にとどめ、同時に今後とも国民の活力を損なわないようにする」というコメントが、まるで、ChatGPTに「国民は生かさずころさず、を官僚風にしてください」と入力して出てきた答みたいだ。

266名無しさん:2023/03/13(月) 01:40:12
良いことなし。

267名無しさん:2023/03/13(月) 01:40:49
まだ、多くの若者の有権者は、政治に無関心なのでしょうか?ならば、やはり、決起をして一揆を起こして、悪政を倒して変革あるのみなのではありませんか‼️

268名無しさん:2023/03/13(月) 01:41:29
お先真っ暗何のために生きているのか

269名無しさん:2023/03/13(月) 01:42:08
ふざけんじゃねぇーよ!働いてる一般庶民の中高年だって
がっつり徴収されてる課税額が重くて倒れそう(ToT)

270名無しさん:2023/03/13(月) 01:42:47
人によって、負担率は変わるから、多く払っている人は60%以上払っているだろう。
これ消費税を足して無いから、57.5%にならないか?。
3+4の合計が負担率、昭和45年に消費税は無いだろう。

271名無しさん:2023/03/13(月) 01:43:22
その通り
酒タバコ車と払ってる人なら6割超えててもおかしくない

272名無しさん:2023/03/13(月) 01:43:57
食費光熱費家賃でほとんど残らない人が
沢山居るよね

273名無しさん:2023/03/13(月) 01:44:28
一体何のために働いてるのやら、、、

後、ルクセンブルクについて少し調べてみたのですが、ルクセンブルクでは国外から働きに来る人が多くその社会保障も負担しているようです。
つまりその人たちが納める税金は国民の数に入っていない可能性があるそうです。
この流れから考えるとヨーロッパ圏の税負担は国外からの労働者分を差し引いて考えないと正確な数値は出ていないかも知れませんね

274名無しさん:2023/03/13(月) 01:45:04
悪代官による百姓からの搾取ですな。税金もそうだけど社会保険料が凄く高くなっている。給料それなりに上がっているけど手取りは殆ど上がっていないし。賞与なんて前年より手取り額低くなっているし。それだけ引かれる分が増えているって事だわ。

275名無しさん:2023/03/13(月) 01:45:45
もしかしたら、国民が立ち上がるのを恐れての、、、法案。
 前のリーダーは、身から出たサビ。好き勝手やっていたら粛清されるという危機感がないとダメですね。

276名無しさん:2023/03/13(月) 01:46:21
頭がキシダCHINKOPAT「最終的には九公一民にするCHINKOPAT!
目指せ令和の松倉勝家CHINKOPATー!」

277名無しさん:2023/03/13(月) 01:47:03
国民負担率47.5%発表だが海外比較、財務省の算出法にカラクリがある!

日本だけ国民負担率を国民所得で割り算してます。海外と同じGDPで割ると56.9%になるので実際は【すでに五公五民ではなくすでに六公四民】

278名無しさん:2023/03/13(月) 01:47:43
5割取られてもその内帰ってくる分もあるからね(医療費とか)実際は人にもよるが3公7民くらいじゃないかな?

279名無しさん:2023/03/13(月) 01:48:22
最後の日本の負担率は少ない?というけど負担率高いとこは老後の年金や医療の負担が全くないのと学費は大学まで無料医療費無料など
引退後も困らない生活が保障されているし議員もサラリーマン並みの収入しかないなぜ安いのかと聞くと自分たちは国民に対する奉仕者だからという。
かつての日本も公僕は国民への奉仕者というので一般企業より賃金安いのが当たり前だった(その代わり年金は高かった)
いつから国民は公務員の奴隷になったのか?なんかまた給料が3割増えるとか聞いたけど・・・・

280名無しさん:2023/03/13(月) 01:49:10
【6.1兆円の増税】2025年がタイムリミット!児童手当の拡充や働き方改革、賃金上昇が日本のラストチャンス!財源には消費増税?【異次元の少子化対策/京都大学柴田悠准教授】

281名無しさん:2023/03/13(月) 01:49:51
専門家「今がラストチャンスだから急いで!」
岸田「なるほど、やるべきことを2025年までに検討します」

282名無しさん:2023/03/13(月) 01:50:22
もう岸田使えないからさ
国民も諦めてるみたいだから
消費税増税とかしたらもう終わってる日本にさらにダメージ受けるぞ😓
岸田消費税減税しろや

283名無しさん:2023/03/13(月) 01:51:00
岸田:やるべきことを2025年までに検討することを検討します

284名無しさん:2023/03/13(月) 01:51:38
岸田首相「国民の皆様日本が終わってしまうので迅速にうごかなければいけませんだから消費税を20%にします」財務省やったー誰か知らんが日本が終わると言ってくれてありがとう!

285名無しさん:2023/03/13(月) 01:52:16
2025年までに検討すると言いつつ、2025年には 岸田「総理交代したから後は任せた」がデフォ

286名無しさん:2023/03/13(月) 01:52:53
岸田は少子化対策は検討するけど、「少子化を解決するための増税」を即断するような気がする。(増税は少子化を悪化させるけど、意図的に)

287名無しさん:2023/03/13(月) 01:53:33
とりあえず、岸田とその一族が滅んだら回避は出来る。

288名無しさん:2023/03/13(月) 01:54:10
「財務省の声を聞く力」の岸田が首相になってからは財務省のやりたい放題で、2023年度以降は低所得者層にとって怒涛の大増税ラッシュになるでしょうね。

289名無しさん:2023/03/13(月) 01:54:43
少子化対策なんて岸田にとって消費税増税の口実に過ぎない。
岸田が本気で少子化対策しようとは考えてないと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板