したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆっくりゲーム制作スレ19

498ゆっくり飼育中774匹:2017/08/25(金) 20:35:21 ID:yNjoUsSg0
後発で増えた種も、デフォルトに寄せて描いてあるし、いいんじゃね?
とは思う
まぁ、基本好きずきだと思うけど

499ゆっくり飼育中774匹:2017/08/26(土) 00:57:56 ID:OCNHo7us0
てかそもそも現在のデフォルト絵の絵師さんってどなたなの?

500ゆっくり飼育中774匹:2017/08/27(日) 11:16:40 ID:NdhxCUHY0
ここってツクールみたいなのはお呼びじゃない?
骨組み作ってアイデア持ち寄るには手軽かなって思うんだけど

501ゆっくり飼育中774匹:2017/08/27(日) 11:24:41 ID:BuDcEsxA0
>>500
なんでもウェルカムさ

502ゆっくり飼育中774匹:2017/08/27(日) 11:24:58 ID:h/SUUSBw0
いっそのことUnityで作り直すのはどうなのか
プロジェクトとアセット別々にして配布すればおちび避けにもなるし

503ゆっくり飼育中774匹:2017/08/27(日) 11:29:36 ID:OAhojjJY0
無意味におちびを煽るおちび

504ゆっくり飼育中774匹:2017/08/27(日) 12:34:45 ID:GsOUmW4U0
おちび避けしないと荒れるもんな
そのままプレイできる完成品はもう配布しない方がいい

505ゆっくり飼育中774匹:2017/08/28(月) 03:08:06 ID:EKXEXk0A0
まだ夏休みなの?社会人だからわかんねーや

506ゆっくり飼育中774匹:2017/08/28(月) 09:01:00 ID:KPVBmbWA0
地域差あるけどまだ夏休みだよあ

507ゆっくり飼育中774匹:2017/08/28(月) 16:41:58 ID:xX/6PBSM0
ここには絵師さんはいるでしょうか?
依頼したいことがあるのですが

508ゆっくり飼育中774匹:2017/08/28(月) 17:34:14 ID:O3qlS1pE0
>>507
一応いるけれど シムゆに使われてる誰々さんの絵柄が好き!
っていう事情じゃない限りは渋でコミッションを活用することをお勧めするのぜ

509ゆっくり飼育中774匹:2017/08/28(月) 20:44:34 ID:GXQyr3Vw0
大学生は9月中も休みだぞ

510ゆっくり飼育中774匹:2017/08/28(月) 22:50:25 ID:xX/6PBSM0
>>508
わかったのぜ
昔ElonaっていうゲームのSSがあったのを見たのぜ
それを再現してみたかったのぜ

511ゆっくり飼育中774匹:2017/08/29(火) 12:52:47 ID:kXE8s94k0
>>510
割と近い過去にElonaのゆっくりMod作ろうとしてグラも上げてた方がいらっしゃるから
要件定義書なり雛型なりを上げて協力を仰ぐといいかもね

512ゆっくり飼育中774匹:2017/08/29(火) 20:21:06 ID:n.tzYRC60
画像以外の部分を作って上げて
画像はみんなで描くとか

513 ◆Djxw31Zdeg:2017/08/29(火) 22:31:43 ID:nAo6472Q0
感謝なのぜ
準備ができたら報告するのぜ 
ありがとうなのぜ

514ゆっくり飼育中774匹:2017/09/01(金) 23:39:26 ID:9ZQIoTIs0
>>513
詳細おいといたほうがよくね?

515ゆっくり飼育中774匹:2017/09/02(土) 23:18:33 ID:tP2GHVQs0
過疎なのぜ

516ゆっくり飼育中774匹:2017/09/03(日) 02:29:58 ID:fdPbOytc0
ゆっくり牧場を簡単に作るって考えると
すでに牧場システムが有るelonaに突っ込むのが楽ってのは現実感あって好き
ゆ虐は幅広すぎてロングサイトとローカルサイトと色々あるから考える事多いよね

517ゆっくり飼育中774匹:2017/09/03(日) 18:48:35 ID:DTwlO1Tc0
ゆっくり八景は本当にゆっくりできるのぜ

518ゆっくり飼育中774匹:2017/09/03(日) 18:56:07 ID:V04FI21Y0
>>513
どのElonaで作るのぜ?安定版さんなのかぜ?それともオナホさんなのかぜ?

519ゆっくり飼育中774匹:2017/09/04(月) 18:05:35 ID:/7Y.vxSE0
誰かが頑張ってくれることを期待してOSDN版シムゆっくりを元にリファクタリングした途中経過
https://www.axfc.net/u/3841769

520ゆっくり飼育中774匹:2017/09/04(月) 18:47:33 ID:aAMNWdZg0
最近活気があっていい雰囲気なのぜ
ガチャさんもElonaさんも>>519さんもいてゆっくりできるのぜ

521ゆっくり飼育中774匹:2017/09/04(月) 19:50:54 ID:ycO0Xaf60
うんうんで喜ぶなんて根っからのうんうん奴隷だな

522ゆっくり飼育中774匹:2017/09/05(火) 01:08:54 ID:FDyFLGm60
にんげんしゃま……うんうんくだしゃい……
まりちゃうんうんだいしゅきでしゅ……

523ゆっくり飼育中774匹:2017/09/05(火) 20:41:12 ID:2YmiEvoA0
OSDN版ならそのままコミットしたほうが良い気もする

524ゆっくり飼育中774匹:2017/09/08(金) 11:21:00 ID:/ZBkRVb20
>>519
すごいのぜ、完成を期待しているのぜ

525ゆっくり飼育中774匹:2017/09/10(日) 04:15:30 ID:K26E7e3M0
>>519
Kotlin化したんだ、すごいな!
すごくきれいになってる上に、UIがJavaFXで動いてる……
ここまで別物だと、別のリポジトリ立てたほうがいいレベルなような気がする

526ゆっくり飼育中774匹:2017/09/10(日) 07:38:57 ID:zE/lwMe.0
ソース眺めるだけでも
モダンになったなあとわかる

527ゆっくり飼育中774匹:2017/09/10(日) 16:52:51 ID:NSePsdXo0
とかいは な そーすだわ。

528ゆっくり飼育中774匹:2017/09/12(火) 23:48:21 ID:IySvxRn20
Android版のしむゆっくりはないのかぜ?

529ゆっくり飼育中774匹:2017/09/13(水) 00:29:16 ID:qa9fLB.M0
リモートデスクトップでもやってろ

530519:2017/09/13(水) 22:29:33 ID:nRaOA6WA0
partsの面倒くさそうな部分以外を実装して一段落した気分になったのでアップ
ライセンスに関する配慮をしてみたけどよくわからないので詳しい人がいたらアドバイスください
リポジトリはそれで他の人が参加しやすくなるなら立てたい
コンパイルは相変わらず通らないので通ってたときのファイルを添付
https://www.axfc.net/u/3844636

531ゆっくり飼育中774匹:2017/09/13(水) 23:07:29 ID:l5HNZmp20
シンプルで見やすくなったね!期待が膨らむ!

532ゆっくり飼育中774匹:2017/09/13(水) 23:23:05 ID:KS9IGoUc0
>>530
乙です
出来れば単体テストの自動化とかも盛り込んだら今後機能追加するときに楽そうかと

533ゆっくり飼育中774匹:2017/09/14(木) 02:47:43 ID:UTy2MoB20
>> 530
法律の専門家じゃないので参考程度でお願いね……

確認してみたけど、OSDN版もApache-2.0みたいだから
ライセンス変更無しであれば問題ないんじゃないかな

ただ、著作権者を識別できないといけないので
ルートディレクトリのNOTICE系ファイルの中に
Copyright 2013-2015 fukumimi, 2017 <519の識別子>
って書いとけばいいと思う

また、もともとのOSDN版は変更履歴が記録されているから
ルートにNOTICEが1つあれば
各ディレクトリのNOTICE系ファイルはいらないように思う
(なのでREADMEにOSDN版へのリンクはあったほうがいいかも)

あともしライセンス関係に関心あって
その上でリポジトリ立てて複数人で作る予定なら
Contributor License Agreementとか考えておいたほうがいいかもね

534ゆっくり飼育中774匹:2017/09/14(木) 02:50:39 ID:UTy2MoB20
すまん原著作者識別子間違えた

535519:2017/09/14(木) 12:57:15 ID:TnxPf/bA0
>>533
おお、ありがとう

元は各ソースの頭にライセンスの文章があるけど、Apacheの4.cの項目を見た感じ
著作権表示を残してライセンス部分は消しちゃっていいのかな?
あと、4.bを見たところ変更したファイル全てにその旨を書かなきゃいけない気がしてきたんだけどどうなんだろう

ライセンスは、もしリポジトリを立てるなら配慮が必要かなと思っただけで特に関心は特にないかな
Contributor License Agreementはググってみたけど煩わしくなるぐらいなら曖昧なままでいいと思った

536ゆっくり飼育中774匹:2017/09/15(金) 00:07:27 ID:0hnvgb0U0
まじでゆ虐スレで配布してるのがいる…

537ゆっくり飼育中774匹:2017/09/15(金) 07:32:25 ID:wUXeVneQ0
遊んでねと言いながらパスワードをかけてるのか

538ゆっくり飼育中774匹:2017/09/15(金) 12:43:51 ID:HcZZyZGU0
そういう慣例だからね。

539533:2017/09/16(土) 02:01:30 ID:dIt3zryE0
>>535
いやぁ、やりやすい方法でやるのが一番だし
プロジェクト参加者の考え方次第ではあるんだけど
ライセンス気にしない人はガチで無視するから後からトラブったりするんだよね
なのでしっかり配慮しててすごいなあって思ったよ

以下、長くて申し訳ない

4.bおよび4.cに従えば、現状Gitとかでフォークしてない以上、
変更履歴 (つまり著作権保持者が誰か) がわからないので
変更ファイルごとの追記は必要になると思う
なのでリポジトリ投入前であれば、原則すべてのファイルの冒頭に

1) 原著作者の識別子と著作権の発生年
2) 改変者それぞれの識別子と著作権の発生年
3) 適用されるライセンスへのポインタ (名前とかURLとか)

を書くのが基本となるんじゃないかなあ
ライセンス部分が必要なのは、1プロジェクトに含まれるファイルが
それぞれ別のライセンスであったり、
バラされて使用される可能性があるためです
(近い例だと、自作アプリ本体と使用するDLLが
別ライセンスな場合とかを想像してもらえるとうれしい)
画像とかのバイナリファイルは
プロジェクト全体のREADME、LICENSE、NOTICEファイルでカバーして
同梱する他人が作ったJarとかの場合は
4.dに従ってNOTICEなどに記入する感じになると思う

リポジトリ投入後は、PRを使う前提ならば
誰が変更したかを追跡できるので
改変者の情報を追記しない運用も無いわけではないかな

ここでライセンス表記については、
OSDN版と同様、Apache-2.0原文末尾のボイラープレートを
コピペするのが安全確実だと思う
これでファイル単位でも4.aを満たすと見なせるはずだし

CLAは、確かにあくまで喧嘩防止用の追加措置みたいなものだし、
大人数が参加する予定なかったら優先度低いよね、蛇足だったぜ
(複数人でやるならApache-2.0の第5条に従ってもらう方向で)

てかOSDN版ってちょこちょこパッチ受け入れてたんだね

540ゆっくり飼育中774匹:2017/09/16(土) 12:34:47 ID:Jps/6LhY0
行き着く先が虐待ゲームなのに随分立派なものにするんですね尊敬します

541ゆっくり飼育中774匹:2017/09/16(土) 15:41:10 ID:AX1DoPBU0
規模がそこそこになるしどんなアプリになるかは関係ないと思うが

542ゆっくり飼育中774匹:2017/09/16(土) 19:20:44 ID:e4H/4S9Q0
愛でて遊んでます(すっとぼけ

543ゆっくり飼育中774匹:2017/09/16(土) 20:46:48 ID:WZKBqQnE0
善良はめでるね

544ゆっくり飼育中774匹:2017/09/16(土) 21:49:17 ID:vTvxrLNQ0
むしろ善良以外は全部間引いて最終的に超善良・バッジ級だけ増産する以外の遊び方が出来ない俺であった
みんなどういう楽しみ方してんのかわからない

545ゆっくり飼育中774匹:2017/09/16(土) 21:56:17 ID:1fwrapFE0
壁でエリアの半分にライン引いて片方は飼いゆ、片方は野良ゆで飼いゆに玩具やって眺める
野良ゆ親子が飼いゆ親子のすぃーを羨ましがるところが好き

546ゆっくり飼育中774匹:2017/09/16(土) 22:44:44 ID:oeB82NJU0
うんうん奴隷を運用したり
加工所プレイで仕分けしてから焼いて捨てたり
楽しさムゲンバイン

547ゆっくり飼育中774匹:2017/09/17(日) 05:56:59 ID:As2eNdzA0
子ゆの段階でハンマー1発でダメージ22%尚且つ超善良バッジ級の捕食種を愛でる
同じ条件のまりさとつむりとこたつむりはうんうんどれい

548ゆっくり飼育中774匹:2017/09/18(月) 02:38:23 ID:zbWAuRN.0
善良だろうがゲスだろうが分け隔てなく虐殺する
俺みたいなのは少数派なのか、ゾ

549ゆっくり飼育中774匹:2017/09/18(月) 02:50:23 ID:pRr3Ubzs0
ゲス ドゲス ジェノサイドしてるけど、召喚するときに性格選べないから手間がかかる

550410:2017/09/18(月) 23:22:56 ID:9LnjtU1I0
どうもご無沙汰になりましたグラ志望です
野良まりさグラをロダに上げときましたよ
れいまり正面と後ろ姿も作りましたよ(需要がわからんのでこっちで)↓
https://www.axfc.net/u/3846274

ぬるいじめ・愛で派向けにコミカルタッチのバージョンも作りたいところ

551519:2017/09/19(火) 04:10:06 ID:VYf7TFA.0
>>539
丁寧な説明ありがとう!
更に質問を重ねて申し訳ないんだけど
・ボイラープレートを貼るときは元々貼られてるのと別で用意するべきなのか
 それとも著作権部分を>>533みたいに結合して書くだけでもいいのか
・改変したというのは著作権の表記で暗に示すだけでいいのか
 それとも明示的に書かなければいけないのか
・LICENSEっていうのはApacheの全文をコピーしたファイルのことか
・4.aライセンスのコピーってのはApacheのライセンスの文章へのリンクじゃだめなのか
を教えていただけると嬉しい

>>550
後ろ姿のあにゃるさんがすごくキュート!
ぬるいじめ用のグラはかなり嬉しい

partsとして抜き出した部分はTerrarium以外実装完了したけど、
Terrariumが極悪で非常にきつい
書き込みついでに最新ソースをアップ
シムゆっくりとは関係ないけどおまけも付けてみた
https://www.axfc.net/u/3846363

552ゆっくり飼育中774匹:2017/09/19(火) 16:46:16 ID:i5AdMhxg0
>>536
どうかしたか?応えてやっただけだぜ。宣言したろ

553ゆっくり飼育中774匹:2017/09/19(火) 19:51:10 ID:Pa5452wU0
>>550 おつ かわいいし、合いそうだね
普通に愛でそうだわ

554ゆっくり飼育中774匹:2017/09/20(水) 02:00:11 ID:uKMWZBJk0
お疲れさまっす
後ろ姿充実は大きいな

555533:2017/09/21(木) 00:57:55 ID:VHgTRB1w0
>>551
いちいち長くなっちゃって申し訳ない
こんな程度でいいならいつでもどうぞ
この手のOSSのパッケージングって結構テンプレな所あるので
GitHubとかで他のプロジェクト見てみるといいかもね
もしあれならサンプル作ってみようか?

以下、長文すまん


【ボイラープレートの書き方】
大丈夫、今回はライセンスが同じなので、ボイラープレートは共用して
著作権表示部分の追記だけで問題ないと思う
ただし、ファイルのライセンスが複数のライセンスで構成されている場合は
「対象となる著作権表示+ライセンス条件」を複数個羅列しないといけなくなる
(たとえば別のプロジェクトからコードを引っ張ってくる場合とか)

【改変の表示の仕方】
非常に難しい質問だ……前提条件で色々答えが変わっちゃう感じだ
著作権表示については原則、変更したファイルに追記するとして、
複数人が変更に絡む場合は
・Git等使うなら変更部分の明示は省略 (システムがやる)
・そうでないなら変更部分を明記
かな、と思う

「誰が」「どこを」変更・追加 (場合によっては削除) したかを明示するのは、
著作権者が誰であるかだけじゃなく、トラブル防止用でもある
 (コピーしちゃだめなライセンスのコードやリソースがコピーされてプロジェクトに混入された場合、
 「誰が、いつやらかしたか」を把握して排除するために必要になったりする)

でも現状はアーカイブでの提供で、かつ差分検証が難しい (いつでも前バージョンが
ダウンロードできるとは限らない) 形態だから、そこら辺ちょっと厳しい
なので、なんらかの方法で直接変更点を記録していく感じになるはず
いわゆるChangeLog作って追記するとかだけど、
実際に複数人での変更を細かく明示していくのはとてもキツイ

もちろん今のところコードに対する変更者は1人だから、
上記のボイラープレートで対応可能な範囲だし、それで十分
でも複数人が入り乱れてコードを触る場合は、
Gitなどの変更追跡システムを使ったほうが楽できるんじゃないかな?

【LICENSEファイル】
そのとおり: ごめん、説明抜けてた
Apache-2.0をまるまるコピーしたものをアーカイブに含めることになる
契約書に当たるものなんで、「オフライン環境の人なんで読めませんでした」とかを
言わせないためのものになります

【4.aのコピーの意味】
今の時代だし、URL表示のリンクでもいいとは思うんだけどね
他のプロジェクト見た感じでは、上記の理由もあって取り敢えず同梱してるほうが多いと思う
プロジェクト関係者の身を法的に守るためのものでもあるので、
やっぱりそこはキッチリやる方向みたい

556519:2017/09/21(木) 21:57:23 ID:D5lnqV620
>>555 毎度ありがとう。サンプルをお願いします

557519:2017/09/24(日) 01:59:46 ID:Dt5YrUe20
行動の雛形が完成。
多分これでゆっくり周りの大枠は完成したと思う。
疲れたので代わりに頑張ってくれる人が現れると嬉しいな😊
https://www.axfc.net/u/3847812

558533:2017/09/24(日) 12:46:50 ID:.cc2BZxo0
>>557
おつかれさま!
パッケージングのサンプルです
557版ソースを使ってます
https://www.axfc.net/u/3847952

559519:2017/09/24(日) 17:41:59 ID:Dt5YrUe20
>>558
めっちゃいろいろ整理されてる!わざわざありがとう!
疑問なんだけど英語ファイルに関してはすぐに管理されなくなって
無意味になりそうだけど必要なの?
あと、今はGradleを使うときはGroupIDを適当にjp.simyukkuriにしてるんだけど
普通はどんな名前にするんだろうか

それと、533氏には申し訳ないけど、フォーマルな記述になったことで
心理的抵抗が上がったと感じる人がいたら知らせてほしい
もしいたらgithubとかに移動するまでは今の適当な形式のままで行こうと思う

ちょい修正した版(558形式未反映)
simyukkuriのセリフ周りの機能の名前に統一感を持たせたりした(あと三単現のsのつけ忘れを修正)
messageutilはこれじゃない感が付きまとってたのを解消したのでsimyukkuriに反映。
https://www.axfc.net/u/3848046

560ゆっくり飼育中774匹:2017/09/24(日) 19:26:35 ID:o1T07P6o0
>>559
なんかスレが活性化してるなーと思いつつテキストエディタでファイルを見てみた
Kotlinってのは言語名なのかーなんかシュッとしてる気がする(小並感)
元からだと思うけどコメントあんまり書いてないから何やってるかさっぱりだぜ
ちょっとビルド環境の作り方から勉強してくるか

ちなみにこれってビルド通って実行はできる状態なんでしょうか?
変換作業中なら全裸待機する

命名は一般用語は英語、ゆっくり用語は日本語で良い気がするな
ゆっくり用語を無理に英語にしてもなんかよくわからないし
うんうんはうんこじゃなくてあんこだよ的なのもあるのでununで良し

561519:2017/09/24(日) 20:58:58 ID:Dt5YrUe20
>>560
src内にkotlinってディレクトリがあるプロジェクトはGradleプロジェクトを作成して
対応するディレクトリにファイルを投げ込んで
build.gradleのdependenciesに
compile group: 'org.yaml', name: 'snakeyaml', version: '1.8'
を追記すればビルド環境はできる。
そうじゃないプロジェクト(compilableとか)はIntelliJのRunボタンをポチるだけで実行できる。

コメントは何を書くべきなのかをわかってないせいだ。すまんな。
どこがよくないとか教えてくれるとありがたい。

一応処理の流れとしては、
GameLoopが各々のゆっくりの更新処理を呼ぶ
- ゆっくりの更新処理でAiに思考させる
- - AiがEventを選んで個々のゆっくりが持つEventManagerに投げる
- - 前回と同じ場合は単に継続するなど考慮してEventのexecuteメソッドを呼び出す
- - ゆっくりのステータスを書き換える
- ゆっくりのステータスの更新処理(うんうんが貯まるなど)をする
GameLoopがゲームシーンの更新処理を呼ぶ
GameLoopがゆっくりのステータスを参考に描画処理を呼ぶ
って流れにしようとしてる。
そんでメイン関数と描画周辺は
最初らへんにとりあえず動かす際に作っただけだから
ゲームのロジックとうまく繋がってない。

ビルドはまだ通る状態になってない。
ただ、自分がモチベーションを失ってきてるので手を貸してほしいと思ってる

一般用語とゆっくり用語の線引ってどうやってすればいいんだろ。
幼児語がどっちに入るのかわからない。
あとせいっさいとかゲスとかおつむが弱いとかもどっちに入るのかわからない。

562ゆっくり飼育中774匹:2017/09/24(日) 21:47:55 ID:o1T07P6o0
>>561
>(前略)ビルド環境はできる。(攻略)
あんまりわかってないけどちょっと色々試してみる

>コメント
クラスとメソッドに何やってる処理なのか書いてても良いかも?JavaDoc的な?
まぁ元からアレなんで気が向いたらで良いんじゃない?

>処理の流れ
他ゆっくりとのからみが出てくると大変そうな気がする(小並感)

>ビルドはまだ通る状態になってない。
まぁ気長にやるしかないかな!適当にコツコツやってこう!

>一般用語とゆっくり用語の線引
ざっくり言うとゆっくりが言った言葉はゆっくり用語でいいのでは
もっと適当に言うならひらがな語とか(おうちせんげん、おかざり、すえっこあいどる)
真面目に考察したいなら某外部サイトの保管庫の餡辞典を参考にするとか
まぁ適当に決めておいて物言いが出たら変更とかで良いんじゃない?

563519:2017/09/25(月) 00:08:15 ID:40f8VKAA0
俺もビルドはよくわからないままやってるから多分うまくいくと思う

うお、マジか。
docは書いてるつもりだったけど言われてみてチェックしたらけっこう欠けてるな。

他のゆっくりとの絡みは難しそうだから保留してる

まあ頑張ろう
意見ありがとう

564ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 13:00:29 ID:a6c9uiI20
しばらく見ないうちになんか進展してるぅ
おれにも手伝えることあったら何でも言ってくれ

565533:2017/09/25(月) 18:44:40 ID:HVWe/Cbk0
いろいろおつかれー

>>559,561
[英語]
OSDN版を見ると、英語翻訳が含まれてたこともあってか
それなりの数、英語でのバグ報告と機能要望のチケットがあったんだよね…
なので、微妙に需要 (特に報告の仕方に関する注意とか) があるのかなぁ?と思った次第でした
もちろん維持コストの面は大事なので、日本語のみにしちゃっても全く問題ないと思うよ!
管理の面に関しては、とりあえず現状程度のものでよいならお手伝いできるかな

[GroupID]
なんか設定しておくと、パッケージの名前の元になったり
MavenリポジトリのgroupIdとかに使われる感じみたいだね
その場合、基本的にはプロジェクトで保有・運用するドメイン名の逆順が推奨されてる感じかなあ
ドメインがない場合は、取り敢えずは衝突しそうにない一意な名前ならなんでもいいと思うよ
逆にドメイン風じゃないほうが衝突しにくいかも
「simyukkuri」そのままとか (流石にこんなTLDはこれからも存在しないに違いない)

[モチベ]
ほんとやる気重要だよねー
確かに1人は辛いから、さっくりGit{Hub,Lab}に移動して
みんなに手伝ってもらったほうがいいんじゃないかなあ? と思ってる
ちょっと現状ではdiffとマージが大変そうで、複数人では触りにくいかもなーって


>>560,562
[ビルド環境とスクリプト]
いまのところ、IDEA使ったほうが楽かな
最初からKotlin入りみたいだし
コマンドラインだと、JDKとKotlin入れてから
558みたいな構成にした上でルートかサブ内のbuild.gradleに
Kotlin用pluginを追加して、dependencies設定してgradlewで行けそうな感じ
時間あれば触ってみるよー

566ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 19:13:25 ID:..cye2Mc0
開発支援
https://www.axfc.net/u/3848392

567ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 19:14:11 ID:..cye2Mc0
https://www.axfc.net/u/3848393

568ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 19:14:46 ID:..cye2Mc0
https://www.axfc.net/u/3848394

569ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 19:15:25 ID:..cye2Mc0
https://www.axfc.net/u/3848395

570ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 19:16:02 ID:..cye2Mc0
https://www.axfc.net/u/3848396

571ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 19:16:33 ID:..cye2Mc0
https://www.axfc.net/u/3848397

572ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 19:17:13 ID:..cye2Mc0
最後

https://www.axfc.net/u/3848398

ありがとうございました。

573ゆっくり飼育中774匹:2017/09/25(月) 22:01:32 ID:x8dAimBo0
>>559
英語のセリフとかは、OSDN版開発当時、国内の掲示板では反応が薄くて、海外のOne Yukkuri Place掲示板が一番反応してくれたから作り込んだんだけど、今は向こうでも下火になってるので気にしなくて良いと思う。

574519:2017/09/26(火) 00:32:00 ID:WIeamaq20
>>565
英語
そうなのか、じゃあ合ったほうがよさそうだなぁ
しかも、OneYukkuriPlaceに英語版があるからもう英語勢からの支援は
ないと思ってたけどチェックしたところとっくに止まってるのか
ちょっと前グーグル翻訳の性能が上がったって話題になってたし
セリフも自動翻訳してみるといいかもしれないね(誰かやって><)

Git
マージがきつそうというのは自分も感じてた
厚かましいお願いなんだけどGitHubのリポジトリ立ち上げ?をやってもらえないかな
とにか
調べてみたらこんなの既にあるんだな。知らなかった
https://github.com/YukkuriShi/SimYukkuri

>>564
プログラミングができるのならTODOだらけだから
いくらでもやることはあると思う。
多分一番手っ取り早く手を付けられるのは、
面倒だけどresourceパッケージのMessagesクラスの中身を実装するとか。
絵が描けるなら絵柄を追加するとか、各種族の足りないゆを描くとか、
前後絵を追加するとか。
セリフなら野良の専用セリフを充実させるとかもあるのかな。

docの生成とセリフの形式変更とセリフ変換のスレ版への対応をしたのでアップロード
https://www.axfc.net/u/3848487

KDocをhtmlにアウトプットしてくれるDokkaに関して
わからないことがあるので詳しい人がいたら教えてください
・build.gradleの outputDirectory = "$buildDir/javadoc" の行で
cannot asign 'GString' to 'Class<OutputDirectory>'
って言われるけどそのままタスクを実行できちゃうのはなぜか。
しかもこの行を削るとタスクがエラーを投げる。
あと、これ公式からコピペしただけなのになぜIntelliJに怒られるのか。
・ソースのルートディレクトリ(kotlin直下)のソースが
アウトプットの対象にならないのはなぜか。
・Dokka自前の形式が質素すぎるからJavaDoc形式にしたら
getterが生成されるがこれは仕方ないことなのか。

575519:2017/09/26(火) 00:36:02 ID:WIeamaq20
>>573
そういう経緯だったのか

あ、消したの忘れてたから貼り直し
https://www.axfc.net/u/3848513

576519:2017/09/26(火) 00:41:11 ID:WIeamaq20
連投スマン
>>564
よく考えたらMessaagesの実装はそこまで手っ取り早くないかも

577ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 08:38:44 ID:iwm3bemM0

れみりゃ実装版
https://www.axfc.net/u/3846988
スキン対応版201401125 
https://www.axfc.net/u/3846983

578ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 08:40:12 ID:iwm3bemM0
うんうん奴隷版 Ver20150216
https://www.axfc.net/u/3846986

加工所版 Ver20150505_freezeFix
https://www.axfc.net/u/3846985


加工所版 Ver20150523+yunba
https://www.axfc.net/u/3846984

加工所版 Ver20160101
https://www.axfc.net/u/3846989

579519:2017/09/26(火) 12:51:34 ID:WIeamaq20
参加しやすさを考えると日本語サイトのOSDNのGitのほうがいいのかな

580ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 14:57:55 ID:gb4Y73jU0
>>579
ツールとかを考えるとgithubの方がラクな気がする

581533:2017/09/26(火) 20:14:59 ID:zbHdY4w60
>>573
もしかしてOSDN版の開発者の方!? 作ってくれてありがとう!
なるほど、そういう経緯だったんだねえ
最新の書き込み見てみたら、八景とか日記のお話があって興味深かった


>>574,579,580
雑に調べてみた。

■GitHub
・ユーザが圧倒的に多いので、使い方の事例がたくさんある
・人も集まりそうかなー
・機能拡充は早めで、多機能なように思われる
・連携可能なビルド (CI) システムがある
・組織 (チーム) アカウントが作れる
・連携アプリが多い (Slackとか)
・プライベートリポジトリは有料
・リポジトリ容量は1GBくらいまでにして欲しいらしい

■Bitbucket
・日本語化されている感じ?
・JIRAでプロジェクト管理できたりしてうれしい
・Atlassian系サービスと相性がいい
・日本じゃあんまりメジャーじゃないのかなあ?
・プロジェクト参加者、5名までっぽい
・プライベートリポジトリOK
・こっちもリポジトリ容量は1GBくらいまでにして欲しいらしい

■GitLab
・部分的に日本語化 (現在進行中?)
・グループが作れる
・組み込みでCIがある
・近頃、機能進化速い
・プライベートリポジトリOK、Issueのみ公開とかできるはず
・リポジトリ容量は10GBまで
・動作が遅い

■OSDN
・日本語化されている
・シェル、フォーラム、メーリングリストがある


個人的にはGitHubが使用事例多そうでいいかなー?と思う
580さんの言うようにツールも多いしね
ただ、>>452 とかみてるとGitLabでプライベートリポジトリにして
Issueだけ公開って手もあるかもしれない

でもまあ、リポジトリ公開するのは、俗に言う"エタる"ことを
できるだけ防止する目的もあると思うんだけど…
簡単に参加・離脱できるようにして敷居下げて開発者の母数を増やす、というのが理想かなあ


リポジトリ立てるのは大丈夫だよー
そうすると私がプロジェクトオーナーになるわけだけれど
そのリポジトリが個々人の作業用リポジトリのフォークまたはclone元であり、PR先になるよね
その時、私はまだ構造もKotlinもよく理解してなくて、マージが難しいと思うんだ
なので、レビューとマージ関係はお願いしてもいいかな?
あと、時間的に参加が難しくなったりしたらtransferさせてねー
GitHubなら組織アカウントにしてしまうのも手かもしれない


あと、プロジェクト名 (ゲーム名?) を決めない? いずれリポジトリ名に必要になるし
派生元の名前と同じ (SimYukkuri) でも問題なさそうかな?

582519:2017/09/26(火) 22:08:56 ID:WIeamaq20
>>581
ホスティングサイトについて
プログラミング初心者なのでよく知らないし選択はみんなに任せる。
門戸はできるだけ広げたいな。全て常に公開がいい。

レビューとマージについて
努力目標ってことなら……
あと自分も抜けたくなったら抜けられるような仕組みじゃないと困る

プロジェクト名はそれでいいんじゃないかな

messageutilがバグってたので修正版。コードもちょっと整理
https://www.axfc.net/u/3848724

583ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 22:14:35 ID:n14xKTTI0
おいおい全部配布かよやべえな

584ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 22:21:32 ID:k96fS/4g0
>>574
「うわっ誰かGithubに無断うpしてるけどこれ伝えたら絶対荒れるよな」って思ってて
存在自体はかなり前から知ってた
遂に板に情報出ちゃったか感

OSDN版ベースだと好きにやっちゃってくれって感じだけど
したらば版が絡んでくるとややこしいことになるのでどうしたもんなんだろうね

Kotlinはソースがシュッとして良い感じ

585ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 23:01:00 ID:TqrcAJ7Q0
>>577
>>578
Nortonでウイルス検出
要注意な

586ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 23:08:34 ID:XVq2dMAs0
このスレの住人の多くがダウンロードされているようですがウイルス報告が一つだけとは不自然ですね

れみりゃ実装版
https://www.axfc.net/u/3846988
スキン対応版201401125 
https://www.axfc.net/u/3846983
うんうん奴隷版 Ver20150216
https://www.axfc.net/u/3846986

587ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 23:10:25 ID:XVq2dMAs0
口だけ達者な古参もどきの言う言葉など気にする必要はありません

加工所版 Ver20150505_freezeFix
https://www.axfc.net/u/3846985
加工所版 Ver20150523+yunba
https://www.axfc.net/u/3846984
加工所版 Ver20160101
https://www.axfc.net/u/3846989

588ゆっくり飼育中774匹:2017/09/26(火) 23:16:05 ID:TqrcAJ7Q0
あったり前じゃん、適当に言っただけなんだから
その返しで怪しいのは入ってないっぽいし安心して落とせるよ
ありがとな

589ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 09:46:22 ID:gN1HQUow0
当たり前だけど素材の中には”シムゆ以外使用禁止”というライセンスで派生しているプロジェクト
(加工所版同梱?)もがあるので、本プロジェクトの名称が同じだとしてもOSDN版とは
別プロジェクトだからそういった素材は流用することの無いようにしないとな

590ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 14:12:02 ID:eQs8QNsg0
おいおい無断配布なんてしたら自治厨さんが発狂してうんうんまき散らしちゃうぞ

591ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 14:28:54 ID:98YldRGM0
古参うんうんおちびの皆さん申し訳ありませんでした、今度はこっちにアップロードしました。

http://fast-uploader.com/file/7062045408161/
http://fast-uploader.com/file/7062045448540/
http://fast-uploader.com/file/7062045473681/
http://fast-uploader.com/file/7062045507203/

592ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 14:29:28 ID:98YldRGM0
こっちもどうぞ

http://fast-uploader.com/file/7062045520351/
http://fast-uploader.com/file/7062045548179/
http://fast-uploader.com/file/7062045556852/

593ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 15:34:23 ID:cxqR/nF20
配布すんのはいいけど煽んな

594ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 16:38:45 ID:c1pjSrJ60
ウンウン奴隷版は安定してたな

595ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 20:33:20 ID:RiXkv4A60
待ったかおめぇら待たせたな!自慢のデカマラおっ勃てて、今か今かと待ってたか!
雄の筋肉悲鳴を上げて、ぶつかりあうぜ、モロ感で。雄イモ筋肉肉弾バトル!咽び泣くよな雄臭さ。
ブラックライトが怪しくともり、しぶき飛び交うこの部屋は、ブランコ前で雄キス貪る、俺と兄貴の秘密部屋。
丸刈りデカマラ毛深い兄貴と自慢の筋肉この俺だ。俺は辛抱たまらねえ。どうにも辛抱たまらねえ。
兄貴の脇に顔面突っ込み、酸いも甘いも嗅ぎ舐めだ。かてぇ乳首に歯を立てて、汚ねぇケツ割れ丸出した。
負けてらんねと兄貴も来たね。俺の漢に深いフェラ。俺もすぐさま膝まづき、兄貴のこん棒ガツ食いだ。
魔ー羅が終われば次はケツ。パックリ開いた尻肉に、頭も鼻も突っ込む突っ込む!
青筋立てて血管割れた、パキパキ筋肉凄んげぇーぜ!野獣のようにサオ、穴、サオ、穴。
間髪入れずにキス乳首。許して下さい仁王様!筋肉岩のお祭りだ!ブランコうつ伏せ上体預ける
兄貴の後ろを俺が取り、待ってましたと本番開始。獣のように唸りあい、睨み合いからもつれあい。
お互い煽ってゴンゴン突くぜ!ザク掘り上等爆ピストン。掘られて吠えてウォー!オオー!
兄貴オハコの座位ピストンもズッパンズパンと半端ねぇ。互いのケツ割れ存分吸い込み、
ラストスパートのご対面。兄貴は夢中で前チンしごいてそのまま昇天三割り増し!
俺は兄貴にビーチク吸われ、バッシャと雄汁撒き散らし、でんぐり返しで立ち上がり、兄貴の顔面直撃だ!
相手のイキザオをくわえて舐めて、自分の汁まで堪能だ。忘れられない肉弾愛撫。やっぱり兄貴は最高だ。

596ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 20:34:50 ID:RiXkv4A60
スマソ誤爆した

597ゆっくり飼育中774匹:2017/09/27(水) 20:49:09 ID:NUT1elnk0
淫語みょんじゃないのかよ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板