したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

やる夫たちで見る2つの『湾岸戦争』【第10次】

52 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:24:54 ID:.leLHZKs00

           ト.,ハ ハ
           vヘ::V::l
        ≦二 ト::∨s≦´-‐ .> 、.  ,ィ .,
       .. ヽ‐- 、 V辷..._【中華帝国】∨::ノ::/,ィ
     /´      ヽ' ヽ/  ,: ' ノ ,:   ヽ'-<、
    .ヽ ィ フ ̄` 、 j、 / /ヽ、イノ ィノ,: ; ;´⌒`;
     ¨イ ´ ̄` <イ(rヾ ;'袋斥`ヽ/イノ ノ! ハ!⌒= {
     {_.. ―-., 、 ハV´l .l弋オ   -‐、ノ ,:´  ̄`.}
       〈⌒ ヽ、ミj. vハ,: 、    戌`イ ,:ィ`≧ニ'、             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ̄ `>ハ ノ、ヽ `ヾ.、'  ノ,:'ノゝ "´_..  }  ――変な話よね。『 史 書 』に無いからなんかダメって言うのは。
         /   ヽ  ヽ _ - 7    {イト ニ -'    だって、文化は変化する物よ。
       ィ介:::ヽ、   lヽ、/介、-― 、  >"´_.. _}
     zsイ:::::::、::::::}   j  (_ィト_)ヽ、 ヽ / /´
    〈./ ヽ:::::l::::ノ ヽ./  /_ ',ヽ ヽ ィ:::、 '  ――何より、清王朝を倒した辛亥革命を主導したグループやそのグループに
   /    ヽバ―-'  /イ///Yヽ ヽへヽ,::j介   繋がる人々は通例通り、清王朝が儒教を国家の主軸に置いた国家システムを取っていて
 ./    ∠ノ  ヽ イ//////////》///ハ:::::::>  それをバカにしていたのに。『四書五経』という古典文学のスーパーペーパーテスト
.〈    ィ     ヽ/////////////》///j/ノ ヽ  こいつに受からなきゃ官僚になれない仕組みだったのに
 ヘ  '  v      ヽ////////////////トゝ、   ` 、
  '、    v       ヽ////////////////!   ヽ  `ヽ、
   ヽ   、      ヽ.//////////////!    ヽ   ヽ  .,,._
    ヽ   ヽ':、     介////////////ハ     ヽ  ,ィ.  }

53 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:25:14 ID:.leLHZKs00

       \ | | | '/   ___    |   /  /
        ゞ-'  ̄ フ<       `ヽ、| / /_
       _f└rべ/         、  Y ⌒\ ∠_
  .   i′|  ト、/´  【中華帝国】   ヽ | /イ ,、ヘ  _>
    r‐|    V.   i | ハ、 | l | l   く r」}]]]K´
   i´| ト、_   / / | | | | ||| | | |  └―‐┘ \
   r|   \ ̄| | l | | | ||| | ハ | |  _,. -< ̄
   l \    フ l | 「| ト、! //」/‐/二 | ∨´      \  ――『古典』の扱われ片で判断するって言うのはそう言う事よ。
   ト、 `=ァ'′ ! .ト、 |ハチヘ '′ 'ィチニ ト| l/ Lr―‐r--、_{   ぶっちゃけ間違いも多い方法だけどそれでも
   | `ー'    |Nヽ.ハ Vニ!     ゞニソイ | ノ\  \__
   ヽ ヽ      `rヘ ´  !      /} }´  「 ̄ ̄_|
            フへ、 ー-‐ ,. イfr'′ '< ̄ ヽ  ――なんとなくなら、ある程度使えたりする方法ね
               .> - イ |'     >' \   そして、現代の東アジア人がイメージする『漢民族』は
           , -f^/ ̄|トくハ |'  フ=ァ ―/   /   辛亥革命やそれに繋がっていく人々が形作っていく。
          / i |/.  ノ1ハ「′ / イ   /  /     『漢民族』の定義をこねこねしてね。
           |  | ∧ く// ヽ  / |/´/,. イヽ      学術的にきちんと検証を繰り返した本物の漢民族なんかじゃ無く
          .ハ /  ∨ ハ ノー‐'   !'   _fレァ ハ     あくまでも情熱の発露としての定義論争の果てに今の漢民族がいる
          / /    /   |        |/ /    ̄ヽ|
       く |     レヘ |        | /    ヽ >
        /`|   /f´`!V       ∨  /´     \
.        〈  ト、 ハ ゞ-'ノ     _ //ヽ-|       {
        ヽ ! {^T´ ||「ヽニニニ.ヘ r‐ '/   |        ハ
          |,|   !' ||′ 7/  リ  ′  |   _ '  ヽ
          l !  ノ' ||   |       |     |  /<「 7 ^ヽ.\
       _/ノ /  .ハ           ',   |  /7ノ   ̄ヘヽ \         , /
   _ rに -| |!     | |         ,.ィヘ   | ハ |      \ヘニゝ      //
 rに- '´  / |    / ヽ.     //^´ \ !/フ /  ,. へ.   ヽくァ    _/ /
ハ rぐ'  /  ト、  /    \ / /    //ゞ〈   f/ ⌒ヽ // 〈 _ Y_ ` く
.V |  ´   | ヽ/          /    〈/ 'T |\ レ' ´ ̄\' // ヽ \`! |
 > 〉      |            /      7ノ リ  >' ニ->へ>へ、   ハ  |

54 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:25:45 ID:.leLHZKs00

            |: : :|              |: :_:_:l_ /イ |: : : : : : : |/ //
   ____ |: : :|      _____|( O O) 77  |: : : : : : : | //
   \: : : : : :`ヽ、:.:.|  . ィ ´      `ト幵幵 V  /|: : : : : : : l 「`┐
   / ̄ ̄\: : : У´  【中華帝国】      \/  //| : : : : : : :| |  |
  / / ̄ ̄ ̄:./            ヽ    ∧_//: : : : : : : :| |  |
  |  \: : : : :/ /        / ./ ト、  |    ∧ /: : : : : : : : | |  |
  \   ̄ ̄!/      /人 |  | \ |  .! .|  |〈二二ヽ: : : :.| | /
   _〉、  \./ | /  |  | | | |  |  斗-‐十'|  l/: : : : :\\: | |/
   ト、二>- | | | | |\| | | |  |  ィカリ } |// ̄\\: : :∨
   |. \  .| | | | L.ィ\ | l\|  `ー' | トーァー-、: \\/  ――でもさすがに無から有は作れない。『漢民族』を定義する際
    \   ̄ ̄\ ! \\ ィ='"  ,     /.!ノ 辷‐-ァ\: : /     圧倒的多数の人々が納得する資料が必要よ
     >───\ _>ト、   -  ァ  /  /`ーァ′ ∨
   /\/ ̄ ̄ ̄ ̄{三二ニ> 、   イ|  ノ||       /
   \  \__  〈─一ァ/   ノヌTニニ}   ||     /
      `ー──‐ ̄ //.|.ニ ̄l\ |ヽ、/  || /  /
             /   |\ (  |  )   .|ト、l.  l  ――『史書』にないから、満州族の王朝、清王朝を否定したように。
               /    .|  \ヽ 人/ヽ  || \ |    つまり、材料。民族を生み出す材料。
           /    リ\__.不、  `ー′  ∨
             厶_  /    / |  \     /
          /ヽ: : :\l   /  .|   \    /
           |: : : :\: : :>、   / ̄|| ̄\    ./

55 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:26:16 ID:.leLHZKs00

        ,、  .,'{ ./|
      {ヽ',.',  { |/ }
       ', `,ィ'´`ー<_,,-‐/´ ̄ `ヽ、   ._,,
      /´゙ヾ\ミミ> }::/ :【中華帝国】 .//-ァ
   _.._ ゙ヾ\:::::ヾァ'´゙/:::/:/::/:/:/:j:::}:}::::V/,ィZ_
  /_,,, `ヾ=-ヘ;::::}::::::;' :;'ァ-x、{/j///j;'::}}:}`ヽ/
  `ーーヽ;ヽ;ヾt{;;リミ::||:{ .tiホァxヽ '///j j;{:|ヾ__>、
  ,-=--- ,,,,';::',::',.{::/ヾ:{ハ| ヾ;シ `  _,,,ヽj;;':::/´゙`
  't;;:  \:::::';::.-'.V, |{'       .i;ジソy<::`/´゙゙`ヽ,
   `ヾヾ:',`゙´   .(ヾヽ    ヽ、 ' .` ,'´ /´..::/´゙`´               x≦≧x
     .゙.';::}      ''|\    ` ノゝ {;:::/`‐,=-,               ,イ/  ̄`\
      .V  /´ヾヽ{, ̄ ̄ヽ__,,/    `ーァ;/ソ               | !       ヽ!
     _,,,--<、   \\  {´V',ヾ,,,___    /ァ゙/                i1         i!
     },().)O `ヽ,.\ }ヽ \//{ヾ、} } \   .'´        _,,..-‐ = ー 、,_  i!       }
    .{'゙`´゙ヽ,  .Y }' '-ヘ,,.} ',',ヾ\}i  .',_       ,x≦:.: -‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶 !       /
    <、  \  ト/     ゙ ',', ゙´ ゙\//',    /:.:x≦:.:., :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ,x≦ヘ
    ./ `ヽ、__',,,ィ゙ i .......:::::::::......ヽ   .',/7゚〈i   ./:/:.:., イ:.:.:.:.:‘,:.:.:.【日本】:.:.:.:.:.:.:.¦
   /    /   ';:::i:__::::::::::::::::::::::::/';:::::::}´´_{    -=二彡:.:.:.:.:.:.:.:.‘,:.:.:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.l:.:l!:.:|x
  ./    /    V/゙ヾニ=-;:::::://´ヾ;::::j|'´ .',   :.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:., イ‘,:.メ:.:.,:ィ:.:.:.:.:.l:.:.l!:/:.:ヽ
  /    /      ',   (∧;;;;;;;)_ヽ_ノ':}'i|   .',  :‐=彡':.:/:.:彳ミヽメ/:.:./ !:.:.:.:.:.l:.:.:/:.:.:.:.:.:ヽ
..<     `ヽ      ',   `    }i{ `´{    ',  ‐-==彡゙/::::i゚::/ヾ;彡' /:.:.::/!:./:.:.:.:.:.:.:.::.:.ヽ
                              ,ィ `,':.:.:./ヾ=,._/ /  /:.彡=x、!,':.:.:i:.:.:.:.:i:.ハ:.:ヾ
     γ  ̄2人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 、 !:.:.:.:i ` ´ ‐=彡 /:゚:;少':/:.:.:/:.:.:.:.:,':! ヾ:.
     |  「「それが『古典』」」            |  :.:ヾ!:.:.i!:!   x‐、  , 辷/彡:.:.:./:.!:.:.:./:.:!
     乂______________ノ  /1:.:iハ!.   ` `_ヽ   ・/:.:/:./:.:ハ:.:/ リ
                                ヾ:.:! l  ヽ      , イ!:.:.:´/! ,ィ ;/
                              .  ヾ!ヾ   /`二 ¨´:.:.:.:ヾ:.:., = > 、
                              ≧x l!   ヽヽ リハ:.:.:.:.:.:, ィ/     〉
                                ヾ`ミ 、 ヾ ̄!, イ ´ヾ丶ヽ    〉
                                 ヽ ヾヽ ,彡'     ノ`ヾ! l , イ'

56 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:26:38 ID:.leLHZKs00

                                   i
                / ⌒ 丶              i
               /        丶           l、
              /            丶         l;
             .|               ヽ.      ノl l
      ;;;;:::-:::-----|                  ヽv-‐    i .l‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐--------:-::-:::-:::;;
      |||      |                       |      '! |               ノ ! . |||
      |||      |                       i   .  ノ .|             /  /. |||
      |||      |   / ⌒ 丶         .l    /   |            /  ./  |||
      |||      | /       丶       .!   /   l           /     /   .|||
      |||      |/           丶     !  ./  /          .  ヽ   /..   .|||
      |||                     ヽ   ! / /                 ) /    |||
      ||l            _________,,ヽ |ノ/ _____       ノ∠     l||
      |l========三三三=================ミミ;;|彡==========三三三===============l|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー-‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_____________________________________________

 ・:『王書(シャア・ナーメ)』
  ペルシャ、イランを代表する古典文学であり、ゾロアスター教の神話はもちろんゾロアスター教が保管していた
 数多くの伝承や口伝の類いをイラン・イスラム教の視点とはいえ、それらを記した大作であり、世界でも特に

 長大な民族叙事詩として知られている。
 そして、その完成後、ほぼ全ての『イランの王朝』が『国史』としてその存在を取り扱っている。
 そう、『 異 な る 王 朝 、 異 な る 宗 教 の 話 を 国 史 と し て 扱 っ て い る 』

57 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:26:51 ID:.leLHZKs00

            ,. . : : ´: : : : : : : >-、
          ,. :´: : : : : : : : : : : : : : : : :\
        /: : : : : : : : : : : : : : : : :⌒\: \
         /: : : :/: : : : : : /: : : : : :、: : :ヽ: ヽ: ヽ
       ': : : : :': : : :/: : ハ: : :{ : : : ∨--V=V∧
       |: : : |:|: : : :|:--:{-V: : 、: : : }:ハ: :|==}、∧   ――ちなみに一般的なゾロアスター教のイメージ
       |: : : |: : : : {\: :\\:∧: ィ=ミ|イ: :// ∧    善と悪、光と闇の終わりなき大戦争という奴は
       |: : : | : : {: :\\⌒ /' }/ 刈 〉}:イ|:∨: |
       |: : : {、 : \ーィ≠ミ    Vリ {: |:|:∧: |
        , : : |\: : 「   :.:.:.:.:   , :.:. ム:|:/ }:/  ――『王書(シャア・ナーメ)』がそう言う世界観で書かれているからやで。
         从: {: :|:\|、      r--v   人l:|'  /      つまり、一時代、一宗派のゾロアスター教をわかりやすいから
       _,>∧:|、: |:个    乂ノ イ}: /リ           , -ァ   メインにしたって事や! ついでにその方がイスラムっぽいし
      /-----、V}\:}  ≧=r‐<、 /イ〉         r 、 / /^ァ
       {.../_|__/\---、  rィ' }/∨ハ           } } / /-_ァ
      ∨{/ ̄ ̄\/\  「V |/}∨..} ト、        /  -、 ノー'
       ∨{      \/}「ヽ,} ト、/ {....|ノ  \    /   ノ
         V      }V( ヽ ノ ' ノイ.|Vハ     /  /    /     「善にして光、つまり主上だな」 >イスラム教徒
       /       ∨.ヽ   {  V ∧  ノ\, ´     ,
       {    |  _,}  }   }    Vハイ  .::    /
       |_|   :|_/ ∨  /   / .:.   }V..}\   /
        |.乂__}  } /  / ,:::   八..{   ー
        |...∧   イ    /!  /::   {...}..|
        |./..∧ '     /..| :':::    |...|∧
        /..../..∧   イ......|    .::イ...|..∧
      /........./.....ー ´............|     {....|.....ノ

58 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:27:27 ID:.leLHZKs00

           _, -‐''"`: : : : : :j: : : : : : : : : : : : : : : :`: <
        ,. ‐'"   ,.-''"    【日本】.:i: : : : : : : : : : ヽ: : :`: 、
    ,.-'゙;.: -― ァ': : : : . . . .   !    ::{: : :::. : : : : : : : :`、: : : `:、
  ,.=' '"´   /: : :,: : : : :/: : .::|: : : . . ...jV. . i:::. : : : : : : :. V:   ヽ
  '′     ,:': : .:::/: : : ::/: : ,;::/!:.i: : : :.:::l V:_:j_、::. : : : : : : : : V. . : : :i,
      ./: : .:::/: : :.::::j: :/゙:/ヽ|: !: : : :::j ゙V: iヾ`:、: : : : : : :!: :V: : : :.i,
       .,': :.:::;:イ: : .:::::::!: : :/  l:j !: : .:::|  V:.! ヾ::::. : : : : : i::. :V: : : :i
      ': ::; ' .i: : :.:::::::j: : /    !| ∨: ::|    Vi `、::::. : : : : !::. :.i: : : :.!
      !: /   !: : ::::::::::!: ;′   ゙| V: :|     ヾ   ∨::. : : : |::::. :i: : : j
     j:/   j: : ::::i:::::::!:{ --―‐  `、|  ニ二二ミ ∨:. : : ji:j!::. i: : :l  ――身もふたもない話をしちゃうと
     {'     !: : ::::l::::::!{:l 三三     ヾ  三三三ミ λ:::. : !:!|:.V:i: :,!    土台と政治力さえあれば『民族』はいくらでも作れちゃう。
        !: :::::};:::|::::!      '            ・ /::ヘ::. :|-、l|:Vi:.j
         i: : ::| V|::/                   /::::::ヘ/゙i |:|: Vj
           V: :! ヾ:゙:.、    ー'ー‐'′       /:::::::::/ ./ノ:.|:,:-、  ――逆に言えば『土台と政治力』次第で民族なんていくらでも
          V:!   `:::::`:.,、            /::::: : / /:::::/ ,ノ   でっち上げられるが故に、土台も政治力も無いなら『民族』は生まれない。
           `:|  |: :::::::::|::l:`i::..、    _,,.. ィ'::::: : :/ /::/ ,ィi    うちが国語で『日本語』と言う言語を新規統合したように。
               l: : ::::::|:ハ:::i::/ ̄「   ,./:: : : :/  `゛__,∠:|i
                  !: : :::::|l >'゙  /-'} //: : :r''゙⌒ヽr'´ ,__)|
                l: : : ::レ"   /  / /: : : { -`ーく_/  }:|
                   l: : : :.|,,...、/`フ-、 /: : :/!、  ;:::::(__,r ,/::|


            .  -‐ ━━ ‐- .
         .  ´     /     `  .
       ./      /  【フランス】 \
      . ゜ ./     /   //    ト、 { \
     ./  /     ′ //}  /    l| \ ‘.
     ′{ /      {./イ/ ! /}    l| |   \ \
     .   !′    -=≦ /  〃 | ./   , 从  、 人{ヽ
     |  ′      | ,.斗≠ミx j/  ./} ハ   ト、{
     | /      |   |《 {::rし}  /}  /.xzrミ、}   |
    .八   {   !   !  .乂:ソ   j/ lし:リ }/ } ハ
   / / .//!  .人 八     /   ,ゞ'  .ィ ./リ .|
  ./ /.イ人 V   ヽ.∧             /.j/ ハ |
  / / } \.>∨    {ヾ{      _    ./  } {. ∨
      八 \ .{∨   l|       ー'   .人 八!
    ./イ    ヾ ∨ .从>        イ   ./  ――ウチの国は基本的に同化主義でね。それで相手を同化するには
       `ヽ   /´.∨  {   > _. ´{    /     どうしたらいいのかって言う研究材料になりそうな物が豊富にあるのさ
_ ___〈ヽ.〈_ ヽ.八>〈 _     .l/} /
`\ : : : : : : >///.> .ヾ{  〉{    { .|/
  .≧==≦ .//_`> .//ヽ .ハ∧    /  ――そんで身もふたもないことを言っちゃうと
     / .//´ 〃 f `ヽ/\j:|::トx、     異民族を国内で相手にしたときの選択肢は2つしかない。
   .〃 ´//  {  |   ' ,\/|:|::| ’∧_    何が何でも強制的に塗りつぶすか
  / {  { {   |  |   '. V:|::ト、Vハ}_   許容出来る限度ギリギリまでこっちが譲歩して先に法整備しておくかの2点
/.ィハ  .} }   l  |    '. .ゞ'//>人〉   自然におだやかに長い時間をかけて〜〜〜それは『無理』というのが
  /  '. {`} 、 .人 '.    |  〈  Vハ  \  私たちの研究の現時点の最終結論
  {  ハ | {  > .ヽ }   |.  \ Vハ   ヽ

59 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:27:41 ID:.leLHZKs00



































                ,.. -――――- ..
              ,  ´            ` 、
              /   【イスマイール1世】  \
           /    ,:'               ヽ
            /     /     / ,   |   :.   、 :. :.
          '      '     / / , } ;  |  :. ∧/! .
         /    /   / / / / / '  } li | l∧|  :.
        ,'     '    /__/'_ / }' /イ  // /_   |   l
        | | |  |   / /_{_/_ヽ ' } / _/_/| / | !  :
        | | |  |  /下芹:ij::::}`' /イ イ:ij::}下  li|  |
        | | |  |   { |  込zソ  '   込ソ '|  /リ  |
         i∧:.|::..|::|:::...:| |        '    ム / | イ  ――だから、塗りつぶそうでは無いか。全部
        / 从:: |::|、::: | .:|       ー  '   イ / .::/::/リ   何もかも。そう、『王書』があれば出来る。
             マ从 Ⅵ、::}_`:::......      イ|:::/:i:::/::/
           /  }: : : Ⅵ_Y-―`¨ T ´:.「__}'}/从l/
        ,...::――-、´\: : : : |`  ̄ T´}、 : |: / '__/
      /::::::::::::::::::::::ヽ : \: :.|\o__/:.:∨: ヽ:::::::::::::ヽ、  ――ササン朝の血を引く神話に彩られた
    /::::::::::::::::::::::::::::::::、: : : ̄\:.:.:.:.{{{:.:.:.{ヽ: : }:::::::::::::::::::.    12イマーム派があれば出来る。
   ,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.: |: : : : |:::|:.:ヾ}ィ、:.r{:,: :、:::::::::::::::::::::ヽ、
   {- 、 `ヽ、 :::::::::::::::::::::: ∨: : : : |:::|l}:.:.:.:}l}:.:.:マ}: : ,::::::::::::::::::::ノ }
   乂: :`ヽ、  ` ー------}:-:-:-:|:::|:.:.:.:r、|:.:.:.:マ!-:∨--- ´ /}
     \: : : `:ー-------/: : : : : |:::|:.:.:.:||ー:.:.:.:.:}|: : :∨--- ': : /
       }: : : : : : : : : : : :./: : : : : : |:::|:.:.:.:|||:.:.:.:.:.:||: : : :}: : : : : :/

60 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:28:05 ID:.leLHZKs00

                         /      /          \          x < 三 /
                           .    【イスマイール1世】 ヽ \  \     x<三三 ヌ´   x1
\                      /       /      /     }  ヽ.\.ヽ  x ´三三三 7    ∠ 7
三\                     /   .   /     /  リ        Vハ ∨ 7三三三7    ∠三7
三三≧ .                / .    i  i|  ̄> .  /    ハ    !:ハ ∨ 7三三X  ∠三ニ7
三三三三 ≧ .            / /   j  l| r=≠ミx/     / iトx  i |⌒i!  V三三ヲ ∠三三 7
三三三三三三._\          / /   /l  ll N i!r= i|ハ   /x≦王` j |  i!   !≠≦ x '三三三 (
三三三三三三三ハ        / /  / / j  ll | ⊥ー'イ ノ/ 「r; Tヌ  !从 .i!  :|三三三三三三三 >´⌒
三三三三三三三. ∧      / ./  / Y入 !  j |        . :: 乂.ソ/ / ハ ハ| /j三三三三三三>´
≧=≠ == - 三三 ヘ      ⌒j Y.::i::.:l|.:::从  !八    r ‐ . '   リイ /| i{.::::|./从三三三三>'´
 ̄ ̄ `ヽ. 三三三三 へ      | il l: ::i!:/:::∧∧     ゝ. _ノ  .イ|:ノイ.::!ルイj':/::.ハ三三 X´
  ̄ ̄⌒)三三三三三 ヘ     j ル八.::j/厂 ̄\\ 、     . イj.:i:| .::l:: l::リ::|.|'.::/ 三三.7
    < 三三三三三三 \  ∠二二 `ヽ! 7二二二| __>- <ルj八j:|.::ル ル . :リ.:: 三三ヲ
     ≧=≠ == ミ.x 三 X二二二二二V .7二二/_j L.. 〈 ニj/k≠ミ イ .::: イ 三>´
   弋 三三三三三三><⌒ マ二二二二 V二二/    } `マ j/二二X!,/:ル<
     > =≠== -x<二二\  マ二二二ニ \ニ〈 \c  j c/ ム二二二>x            f Y (\ / Yト、
    (   > 二7二二二二ニ\ \二二二ニ7二.\ >-rrく K{二Ⅴ二二二/⌒ヽ         Vハ } i } |j !
     x<二二{ 二二二二二ニ.\ \二二.7 二二 〉 二!{ニⅤハ二Ⅴ二二 7 /⌒ヽ     __ 」 Li j/ /i /
        >-入二二二二二二ニ\ \ニ.7二二77」 二!K ハ∧ニⅤ二フ∠二二 リ   ∠二二二フ⌒X .ノ.イ
        ⌒ムへ 二二二二 Y 二 \ Ⅴ二ニ.//二二j { Ⅴ/.∧ニ} ̄_∠二二ニ 7  __j二二二二二> '´
           } ≧≠==ミj 二二 ) /二ニ.//二二 入Ⅴ{ / Ⅵj二{ 二二二フx≦三三三三 <

<============================================>
 > イスマイール1世「ペルシャを一つにするのは武力にあらず、財力にあらず。そんな物だけで一つに
 出来るのであれば、モンゴルがとっくにやっている。何故過去の偉大な王朝達はペルシャを統一出来たのに」

 > イスマイール1世「古代イスラム帝国やモンゴル帝国崩壊後、未だにペルシャはバラバラなのか」

61 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:28:26 ID:.leLHZKs00

                               _,.. -――-- 、
                        ト      ,  ´     ,.. --、   \
                        |ム    ,´        _  \  ヽ           /
                         {ニム   / 【イスマイール1世】             /ニ/
                      マニム  ' /  :.     | |   ∨∧   :.    /ニニ'
                     マ、ニニ∨ |  | |l   | | :.. l|、_∧   :    /ニニ/
                     {マニニ.' l |; -|、_{∨  l| },ム斗| 、 ∨ ::..|   /ニニ/ィニ7
                      マニニ| | |{ l下:_フミ、 }イ:_i刈下} 、:Ⅵ: | /ニニ/ニ/
                        r、ニニ| | l从 { ヒり 从 ヒzソ' | |_人}:::|:| }ニニ__/
                      \ニニ|::!:::::::::{ム    、      |/::l::/}:/リ /ニニ==-ァ
                       \ 从::::|::|从:}:..._ ー '  ィ/'}:/イノ}  /ニニ> ´
                         >ニ、|/{\_:.:.:.:≧r=≦- r ¨´イ|,.----、≧=-
                       〈,イ/::::::::|: : :|イ:.{\|l イ}:.:| : : : イ::::::::::::::::\                      /
                      ,._―く::::::: ∧:_:j{:.:〈。 |  /:./-: : ':{::::::::::::::::::::::::.、                /ニ/
\ 、                       /: : :\ \::{: : : :\:.\_/:,イ: : : : :ム::::::::::/ ̄ ` 、            /ニ /
  \ニ>、     _「ヽ        {: : : : : : 、 /:\: ://:r、} |:.:.マム_,...イ: : }- ´  / ̄` }             /ニニイ
   \ニニ、  「Y^{Y「lヽ、.._     、: : : : : :/:_: : ∨,':.:| 「ー':.:.:.マム: : : : : |--: : ´: : : : : /          /ニニニ '
     `<ニ>、ヽーー':.ヽ: マ::::::\   ヽ: -: /_,イ: ://:.:.:| |:.:.:.:.:.:..}/|: r、: : :|: : : : : : : : /        /ニニニニ/
       `<ム、{:、:.ー:.:.:.:.:〉:::::::::\  /: : :.〈、: : : //:.:.:.:.ー/〉:.:.:.: |/|: :\> |、: : : : : :イ         /ニニニニニ/
      -=≦ニ |:::::::ー:::::´:::::::::::::: }-〈: : : : : \_/イ:.:.:.:.:.:〈/} }:.:.: |/|: : : : ノ 、: : : ー:「      /ニニニニニニ'
           \人:::::::::::::::::::::::::、::::/: : : 、: : : :/   r=;:.:.:.:.:.:.:.| |:.:.r∨==イ   マ : : : ム   ∧ 〈ニニニニニニ/
         -=≦\:::::::::::::::::::::::/: : : : : : ,. '   _:ー':.:.:.:.r、//:.:.:.:.ー- 〈    }: : : : :∧ /:::::.__ノニニニニニ>、
        __,...ィニニ 、:::::::::::::::::\____ノ   〈::::|:.:.:.:.:.Y,〉:.:.:.:.:.:.:._|_}    、: : : ´: :∨:::::::::.ニニニニニニニニ>
        ` ー-----\:::::::::::::::::::\ニ\   r}:: ̄ヽ:.:.| |:.:.:.:.://::::::::∧    :.: : : : : :,::::::::::::::.ニニニニニニ>´
             /ニ>::::::::::::__\ニニイ| `ー;:::} }_|_|_,//:r- ´ }- 、__}: : : : /::::::::::::::::}ニニ、≧=-
             ´¨¨/ニニニ/ニニニ / Ⅵ_/^\ |___ {:::{oイ、_|ノ  ∨ニ|ー‐ '::::::::::::::::::|^}ニニ\
                 /ニニ//ニ/{/^Y      /l|=====|::ム o__     }∧|::::::::::::::::::::::::::::乂ニニニニ 、
               /ニ> ´ / イ  /  \/⌒〉 ::/:.:| |:.:.. |::::::}´o \_,/ 八:::::::::::::::::::::::::::::}ニ、`<ニニ\
             / ´          /      o/::イ:.:.[二]:.:.:.\::、        、:::::::::::::::::::::::::八ニ\ ` <ニ\
                     /         /:://:.:.:.:.| |:.:.:.:.:.:.:マ::、        ー 、::::::::::::::/  `\」
                       /         /_//:.:.:.:.:[二]:.:.:.:.:.:.:∨\_      {:.:.:.:.:.ーく

<=============================================>
 > イスマイール1世「誰も塗りつぶしをしていないからだよ。イスラム帝国の……アラブの征服で何が起きた?
 宗教のブルーオーシャン化だ。そして、各所で反乱だ。思想が混乱している。民族が混乱している」

 > イスマイール1世「すべては『国史』が正しく広がっていないからだ。『国史』とは自己紹介。
 我々は○○から来ました××です。たったこれだけの自己紹介の一つもまともに出来ない奴らが、
 一つの国になれる。団結出来る訳があるまい」

62 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:28:46 ID:.leLHZKs00

                  ,..    ̄ ̄     、
                , 【イスマイール1世】  \
                /           \    ヽ
                  /      ,     ⌒\  \    .
               '   ,:   |        ヽ、 }ト   :.
             /  /  : {   、  、  ヽ Ⅵ∧   :.
              .   ||  | ,∧  ∨、\ __| ∨'∧  |
               |   |{--{、| 从  ∨ィ´Ⅵ_、 '.  ' | |
               |   |从下斧ミ \ { ィ斧笊下:、:::| : l|  ――ペルシャであるなら何だって認めよう。
               |   { ∧ Vり  ∨  V(り| Ⅳ}::|::|::::|    受け止めよう。
               | |:: | { ∧    ,       |::|:/|::|::|::/
               l:从Ⅵ::::{込、   -  '   ,.j/、/l:八'
              ∨::}::|:从「l....>   __  ィ「二..},./--、
              }从..:―||.|...,ィ∧」___j.....,/::::::::::::::\  ――ペルシャでないなら全て滅ぼす。
              / :::::::∧.〉{: :{ /  _/......{::::::::::::::::::::::>、   ペルシャで無いならこの国にいらない。
            /::::::: /..../: : :_7ー: 「.............|:::::::::::::/ ___ヽ 我は偉大なる大文明の末裔。
            /⌒\::{./: : :/∧〉: :|............/-  ´  /......../...}
           「⌒\ }イ: : : ://: : : : : ............{___/......../.../
           乂.......Ⅵ.{: : : :{〈/}: : : : |....r、...乂........../.../..../
              \../.八: : : `{/、: : : |.....\〉....`r―........イ
              7....{r}: : : : :| |: : :r'|.................._|................|  ―― ただし、身も蓋もないことを言っちゃうと
              {.....|l」: : : 「Y/: : : ー ̄ ̄「´ |......,.........|    調子に乗ってイケイケどんどんで進んだら
                 \|__: : : | 「: : : : : :__|_  |..../........∧   オスマン帝国にぼろ負けたので、文化をもり立てなきゃ
              ∨∧_:|_|_//:::::::::::::/  |./........./:::::ヽ  蹴落とされる恐れが常にあったとも ――
                 「 ̄}::}l:::::::::::::{ {::「 ̄ ̄´{ _「........./:::::::::::}--、
             rく__j:::|| ̄ ̄ | |::|≦ ̄ ̄: : ,........./::::::::::::::|∨_〉
              /  ゚/:::ノ'=====! !\_: : ―/......../:::::::::::::::::} ̄:|
           r/  /Y:::/: : :| |: : :乂li|: : ,----{...../:::::::::::::「Y:|: : :|
             /∨_/ /::/ : : [二]: : : |li|: :{{: : : :「:::´ ::::::::::::::: 乂:|: : :|
         /   /::::{: : : : l l: : : : :|li|: :||: : : :|:::::::::::::::::::::::::::::::,= : |
           /   /\」: : : : | l: : : : :|li|: : : : :.=|:::::::::::::::::::::::::::::/': : :|
        /   /: : : : : : : [二] : : : |li|: :r、: : : 、:::::::::::::::::::::::::/ : : : |
         /   イ:| : : : : : : : { { : : : : Ⅵ: :| }: : /: \::::::::::::::::/===': :|
        ,   /::::::| : : : : : : : | |: : : : : :\: ー={-'/: :\::::::/ ̄ ̄\
        ,   /::::::::|r--、__|_|___: :  ̄T乂{、: : :`7'       ヽ
     /  /:::::::::::||        /  |   ̄ |::::::`¨¨¨´:、         \

63 ◆MLaUzx5D66:2024/02/06(火) 01:29:02 ID:.leLHZKs00

今日はここで終わりです。おやすみー

64令和もどこかの名無しさん:2024/02/06(火) 05:10:35 ID:HrKwB3LI00

満州族の王侯貴族文化ってどんな文化がどんな形で流出したんだろ?
暴露本みたいなのを書いた官僚が居たのかな

65令和もどこかの名無しさん:2024/02/06(火) 08:17:09 ID:v.Rm1Fms00
乙さま

>>58
>土台と政治力さえあれば『民族』はいくらでも作れちゃう。

これなぁ……

66令和もどこかの名無しさん:2024/02/06(火) 08:58:52 ID:QsV9jOec00
乙でした!


>>64
宦官や腐敗役人らが
宮廷内の様々な美術品その他諸々を
欧米および日本に売りまくったのよ

清朝末期の政治腐敗ぶりは世界史的にも特記するほど酷かった

67令和もどこかの名無しさん:2024/02/06(火) 11:42:51 ID:fzpV8jXw00
乙です

学校で学ぶ古文や漢文は役に立たないって良く聞くが
大多数の国民が現代につながる古典として共通のものを学ぶと考えると必要なんだろうね

ぶっちゃけ源氏物語とかの平安文化も学校では我々の過去ですって学ぶけど、多分ほとんどの人の先祖は平安文化に関係ない野山とかで暮らしてたよね

68令和もどこかの名無しさん:2024/02/06(火) 17:12:00 ID:CrMKq7LgSr
乙です

中国は自治区という特別区を設定してるから
外部からもなんとなく事情が察せられる

69令和もどこかの名無しさん:2024/02/06(火) 19:19:34 ID:H4PN6PXw00
乙でした
日本の古典は現代日本人でも分かる感性によって織られているのでナアナアな面も許されるが
異民族胃文化異感性が入り乱れて生まれた古典だと、かなり原理主義的かつ強制的にならざるを得ないだろうな

70令和もどこかの名無しさん:2024/02/06(火) 19:19:54 ID:HrKwB3LI00
弁髪はなし寄りのあり(なので末期には弁髪切る奴出てきた)、
少なくとも反乱起こす程じゃなかったのにわからんものだな

71令和もどこかの名無しさん:2024/02/06(火) 22:08:46 ID:A/76O36o00
只今絶賛ウクライナに侵略を仕掛けているロシアはその点でいうと“悲惨”の一言だからな。

中世以前の古典が本当に無い。
というか近代ロシア語ってフランス語を基にプーシキンが成立させたもんだから、それ以前のスラブ語(方言含む)とは断絶しているから現代ロシア人は古典を読めない。

もうハッキリと歴史から断絶してる。

72令和もどこかの名無しさん:2024/02/07(水) 09:08:34 ID:oA2q7jUc00
ロシア、というか東スラヴ地域に中世以前の古典が残ってないのはしゃーないというか
口語系のスラヴ語にグラゴル文字が発明されたのが800年代で
紛いなりにも記録キチのキリスト教が根付いてくるのがリューリク朝のウラジーミル1世900年代から1000年代だべ
口伝系の民話神話集めてる人間おらんと後生に残りよう無いもの
似たような境遇の北欧神話もスノッリのエッダの成立が1200年代
漢字のある中華圏、漢字ひらがな文化の日本にいると忘れやすいが書き文字の無い文化圏は古典がそもそも残りにくいのよ

73令和もどこかの名無しさん:2024/02/07(水) 13:20:50 ID:ljPnCr1kSr
漢字はチート
甲骨文字の時点で完成してるから
割と簡単に解読できた

74令和もどこかの名無しさん:2024/02/07(水) 20:51:07 ID:UyaZ.jls00
こういう歴史を見ると
ほんと日本って恵まれてるんだなあと思う

75令和もどこかの名無しさん:2024/02/10(土) 07:17:35 ID:0vRv.P.2Sr
乙です

76令和もどこかの名無しさん:2024/06/05(水) 20:15:06 ID:hEeLH8p.00
続き舞ってる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板