したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みっちゃんとAAのお話をして欲しいかしら 8【AA総合 添削 質問他】

135令和もどこかの名無しさん:2024/05/21(火) 04:40:23 ID:tW.pi/co00
ロボットは特にパーツの差別化が重要だと思っています

この絵だと4つに分けて各パーツを認識できるようにするイメージ
 /〉  / ̄\
 | l   |____|   | ̄ ̄| 匚]
 \〉翼  頭  胴|__|  目

というのを前提に


1、ピンク色に発光してるラインをどう再現すればいいか?

正直元絵やキャラを知らないなら人からすれば発光や模様ってどうでもいいですよね
そのキャラのアイデンティティだった場合は別ですが…
どちらにせよ100%元絵の再現は不可能なので力を抜いて引けるラインを考え、作りましょう
基準は自分というか自由です!元絵のキューブを端折ってる辺りセンスありますよ

といいつつキャラをググった結果 ハート模様は大事じゃんとなったので
私はどうすればハートを「 / 」「 \ 」「  ̄ 」「 _ 」「 | 」を使って引こうかなと考えました
ロボなので繋ぎの強い線を推奨です
ハートは曲線がありますが
(⌒Y⌒)         | ̄∨ ̄|
 \_/ ではなく   \_/ と簡略化して引いています
------------------------------------------------------------------------------------------------
2、キャラクター全体像に使っている斜線、曲線の表現がおかしくないか?

ロボットに使う表現として「 〔 」や「 」I 」の連打曲線表現はパーツにノイズが入ってしまうから微妙かも
簡略化して直線に調整できるといいですね
生物AAにも言えるけど「 / 」「 \ 」「  ̄ 」「 _ 」「 | 」を使った線の繋ぎの強さと上下で完結する意識をするのが大事

元絵の線が上から曲線気味の左下がりだとして
線が中段で終わる「イ」「<」を使うくらいなら
下段で終わる「_/」に置き換えるといった勇気が必要です
やる夫だって元は亀頭ですけどAAは直線でカクカクですよね
でもAAとしてはキッチリ繋がって最適解なのです
------------------------------------------------------------------------------------------------
3、キャラクターの上側のパーツにトーンを貼るべきか、

模様の調整が容易なら省略しても良いと思います
ロボ系は貼るなら「ニ」系トーンがオススメです
‐=ニとか使えば角度の痒いところに手が届くしそれっぽく見える
------------------------------------------------------------------------------------------------
4、デフォルメ系とはいえロボットや非生物を作るのがはじめてなので〜

下手に線を抜いたりしていないのが凄く良い
人などの生物AAとのイメージの違いに戸惑っているだけで元絵をしらない人からすれば添削がいらないレベル
AAを増やすのが目的なら今のままで十分
------------------------------------------------------------------------------------------------

AAの添削は虫食い状態ですが全部いじったら意味ないしあとは頑張って
数種類の基本的な記号で結構やれたと思います
ただこれが正解という訳ではないので参考程度に

136令和もどこかの名無しさん:2024/05/21(火) 19:04:20 ID:N9UkkUFw00
添削乙
横からだが参考になる

137133:2024/05/23(木) 16:44:44 ID:LHIn.kqw00
>>134-135
ありがとうございます!すごいです!
短いお礼しか書けずすみません、いろいろとお話したいですがまずはがんばって完成させてきます!

138133:2024/05/24(金) 21:46:59 ID:Hh.bkmIc00
>>134-135
おかげさまでなんとか完成させることができました。改めて添削、アドバイスありがとうございます
励みになるコメントもくださり、順調に進めることができました。とても丁寧な返信に感謝いたします

作成したAA
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1653564214/253

目はそのまま使わせていただきました。とても完成度が高く触るなんて到底無理…ありがとうございます!

せっかくアドバイスいただいた点のいくつか活かせずすみません。
発光表現は省略し、翼の玉もメカっぽさと天秤にかけて欲しかったので残しました。せっかく考えてくださったのに大変申し訳ない…

>元絵でさえスピーカーにしか見えないので右翼の対っぽく
別角度の画像見たら左翼の一部であってるっぽいです、いやわかんねえな

>どちらにせよ100%元絵の再現は不可能なので力を抜いて引けるラインを考え、作りましょう
とても参考になりました
元絵をトレースしつつ「ここ無理」ってなったときに無視したりするのは選択肢に入ってくるのですが、最初からこれを念頭に置いて作って行くのって中々勇気要りますね…
胴の模様、キャラクターのアイデンティティになっていたので思い切ってずらしたり省略するのに踏み切れませんでした。
その点検索までかけ、デザインに着目して例を示してくれたこと、大変感謝しています!おかげで納得しつつ仕上げることができました!

>生物AAにも言えるけど「 / 」「 \ 」「  ̄ 」「 _ 」「 | 」を使った線の繋ぎの強さと上下で完結する意識をするのが大事
すごく勉強になります。模様を引いてみてここまできれいに見えるものなのかと驚きも大きいです。
自分なりに作ってみたところはまだ粗が多く、飲み込みきれてない部分もあるかと思いますが、過去の自分の作品と比べ綺麗にできました。

パーツごとにしっかり閉じるという点も知らなかったです。オススメのトーンも助かりました!
しっかり取り入れられているか分かりませんですが、とても納得が行きました!

ご教授いただき大変ありがとうございました。
今後も教えていただいたことを意識して作っていきます!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板