■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
やる夫たちで見る2つの『湾岸戦争』【第9次】
_/ ̄\
/ ̄`ヽ_/\__ --――-<_|/ ̄` \
. / ___|__/ /  ̄ ヽ \(__ |
/ / /⌒ヽ/ / \/ |
. / / 〈/ \ |
| / 〈 / / | } | ∧
| / / ̄\/ / } } ∧ | | ∧ ――ごらん、世界は美しい
. | | / | l| / / / イ / | | | ∧
. ││ /__ /| l| / //j / } / , │| | ∧ __
│ / \/ { レレ'⌒ メ(== //イ ニj/ /│ } / /
.. |/ / 人__| | Y ヒ芹トミ / ,ィ心 犲/ | / / / / )
. / // |│ l癶乂ツ ド' { / /ト / /__/ /
. /// // ヽ| | ヽ /| //― | }/ (___
(___{ { /(__ ∨ | _ / | //  ̄ ̄}| r―‐―'
 ̄ ̄\ ノヽ ∨ ト _ <__ ) ノ j/人__,ノ | ―--,
_ >' ,ノ} ∨{ | > _ /⌒ | /∠_{___/ ̄ ̄廴__/ ̄ ̄
. {__ /} / ̄ ∨ \r‐┐ 丁´( |∧__厂| / 〉
. └‐一')___ハ / \厂 ̄) ̄〉 / └=ミ |___レ'⌒ト-<( ―― そして唯一神の存在を
(__,ノ′ ____\/ /\⌒ヽ__ ヽ/ | `ヽ 立証したと信じている ――
__ノ一) i  ̄`ヽ } } \ ノ{ /
. フ__/ | |‐┴‐┐ \_∨ /
| `ー┏ ┓
|\ \┃ ┃
| \_┃ やる夫たちで見る ┃
ヽ__ ┃ 2つの『湾岸戦争』 ┃
}――/┗ ┛
 ̄ ̄(/ ̄/ ̄ \/ |「 ‐- __ /
このスレは『イラン・イラク戦争』『湾岸戦争』そして、アメリカによる『イラク侵攻』をモチーフとする
【フィクション】です! 故に細かな情報精度について保障出来ません。
なお、『イラク侵攻』に関してはほんの少ししか触れません。
投下ペースは月2回程度になります。
前スレ:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1584380722/l50
,.:、 / /
/l / : `y' /丶、
/ レイ |/ \
〈 .:.:j /  ̄ `丶、 ヽ
`7 ., .:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:``ヽ ',
l /.:.:.:.:.:.: < 二フ \ j!
K 〈__ノ /\ _ _ __;:. ',ヽ、
/ハ',. ノ 〈:.. ト、. ', \
//.:.:〈´ __, { ハ j!.:.:.:.:.\
//.:.:.:.:.゙、 `二 Kソ リ.:.:.:.:.:.:.:j!
//.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 / 1 》.:.:.:.:.:.:.:./
V.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i `ー--‐'´ jレ'.:.:.:.:.:.:.:/
ヽ、.:.:.:.:.:.:.:r==TTフニニニ `'、.:.:.:./
` ー- .l 弋 f1レイ L..._ _
_」 弋f1レイ "´.:::::::::::::::::ニニニニニ7ニ==ュ
_,. ......-‐ ´.::::::::::ヽ  ̄`フー'´二三三三ヲ.::::::::/ `ヽ
,.. -‐==F == ≠ニニ フフ `ー‐‐‐ ''´ l.:::::::l ハ l ト、
/ l.:.:.:.rニニニ '´.:.:.:/.:::::V>:.:.:.:`ヽ .l l l.:::::::L__ ノ_」_」」_」 〉
/ / / レ'.:.:.:.:.:.: -‐ '"´ /.:::::::::::::::::::::::::::l l .l l.:.::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/ /__/ _ノ.:::::::::::l l.:::::::::::::::::::::::::::::::l l l l.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
レ'´.:.:::::::::::::::::::::::::l l l l.:::::::.:::::::::::::::::::::/ / l l.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ノ.::::::::::/ ̄`ヽ.:::l l l ヽ:::::/ i`ヽ.:::::::V / ./.:::::/´ ̄ ``ヽ.::::::::::::::l
/.:.:::::/ l.::::l. l l /.::/ i \.:::ヽ / /.:::::/ \:::::::::1
./"´ /l.::::l. l レ'.:::/ i \.::V ./.:::::/ `` 1
<============================================>
> シャア・ハン・シャー:パフラヴィー「英国とソビエトはその力と高慢だけでペルシャの誇りをねじ曲げられるとは
思わぬ事だ!! 私だって、男だ。なるがままではなく抵抗の一つは取らせてもらう!」
> はやて「そして、2代目へ時代が変わる」
1スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1472397747/l50
2スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1486478949/l50
3スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1500649346/l50
4スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1510670599/l50
5スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1528037644/l50
6スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1548604740/l50
7スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1565625457/l50
_____________________________________________
・:以上、テンプレ終わり!
立て乙
立て乙!
ソビエト「それは剛毅なことでじゃあイラン北部の土地と石油はソ連軍が管理させてもらうか。」
イギリス「おら我が国の石油会社に優先的に安く石油を売れや。」
アメリカ(うわ、ドイツや日本と同じことしてるまあでもドイツ寄りな国王何てイランから目を瞑ろう)
真珠湾攻撃のドサクサ紛れにイランに諸侵略仕掛けてんだよなー英国とソ連はまあシャアが親ドイツ
政策採っているし石油をドイツが手に入れたら益々戦局不利になるし。
津軽海峡ルートに次ぐレンドリース経由地だというのに共産主義者らしい忘恩共め
英国、ソ連「二股外交するのが悪いんじゃー行けエドワード、コズロフドイツ寄りのシャーを追放しろー」
イラン人(英国帝国主義者に赤いロシア人め奴等を叩き出すアッラーアックバール)
フランスのエジプト侵略と同じ様にペルシャ人のアイデンティティーが打ち砕かれたんだろうな〜。
>── 、
/: : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : .
. : : : : : l _∧_: : : l: : l
l: : :! : : l:笊ぅV: /ヽ: l
|: :人: : :i Vリ 汽 /
| : : : \ム 、 _ /イ! ――現代の国際法は英米法がベースになっています
|: : :\: 个s。 ィハ/ヽ
乂: : : ヽ:}=┐:./ l/7
/ニニr==! ≧=ヽマ/7
, \ニl: :入zzマム__/ }
l l マ: : : :iニニ寸 、
l l }: : : lニニ寸 `、
| /ニマ : !ニニl: i ,
| イニニマ:lニニ/!/、 }
| }ニニニマニニl ` ー‘
,--、 __,,,-、,,
i´ `> ( ,ゝ ,,i-´~~`´|
/~ `)_,,,-= =,´ ,/ ,--´
,i-! ~ ~ヽ, <,, '=,`
|, \, i´ ヽ,_
‐,_,,--`、-、,_ - ―‐ -、, ヽ \, 7
/~`~‐‐´ `‐‐、,-、,,,-´ ヽ, `っ
,~{ `=- {´,
`} ,} `{
"ッ,, ,_ { }
´‐-´ ヽ,_ , -、,。 `‐、,_ _,,,}
_,二-,- {
`'‐´~ ,}
,/
, /
`‐-‐´~`‐、_,,_,,/
,、
iヽ ,,、 _,,,,-、,、
`;! // ヽ. ヽ,
`i`´~ヽ ヽ, ヽ,_
i `| ヽ, `\,_ ,/~ヽ
|, ヽ }, ,、 /( ヽ-----
_____________________________________________
・:領土の防衛を主目的としない、国家形態だと氏族の権益を防衛する事が至上命題になる傾向がある。
いわゆる『資源の呪い』に近い状態となる。
_____________________________________
・:次回は来週! たぶん金、土、日のどれか!
お久しぶりです
わーい
しゃあっ!投稿!!
昨日はしたらばが、死んでいたんで、今日やります
1時間くらいまってね
そろそろはじめます
\_/ <_ / ノ
/._,,,--‐' r' ̄
´ ̄ ,、_ノ´
,,r‐-┘
`ヽ、 __
\ r-、__/ ̄∠
i r‐、 ._/ ∠¨ヽ_,、 ./
| ,-、 .!、 ヽ / し' ̄ \
/ ̄'''=―‐--' /\__/ ._ `i ヽ `ヽ、 / \
`i __! i_i \ \__ \ .〈 ,=-=、. `i
} / ,ヘ .\ `ヽ、 | ._,-‐、__,-!_r‐-‐' `=―--‐'''゙
} / o ° .| _| `ヽ〈¨ヾ \ !、 i´ ̄
〈 〉 ° ` __.ノノ ヽ__) .∨
Z,,=,, ___/ ______ \ 〈 i⌒i ヽ__ .,、
`X´ 。s≦ ̄ 〈  ̄ .~~~ o `´ ̄`--´`〈
/. `´ ̄`´ ノ ⊂⊃ 〇 /
。s≦ ≧s、__ /
/  ̄\ r'´ ̄`‐-、 /
{  ̄\_ノ  ̄≧s≦ ̄≧'´
ノ ヾ、 .∥
r‐''´ ∧∨i
/ ∧ ∨
______________________________________________
・:元を正せば、現代の国際法の起源はウェストフェリア条約という条約になる。そして、この条約の目的は
ドイツ30年戦争の後始末だ。
そして、そこにイギリスの姿は無い。何しろ、当時のイギリスは内戦の真っ最中でウェストフェリア条約を
作った会議に出席出来ないのだから。
ところで世界の法体系の話を思いだそう! 英米法と大陸法ってのがあったよね! で、英米法の本場は
イギリスとアメリカ、大陸法の本場はフランスとドイツ……あっ……。
____
>'": : : : : : : : : 丶
/: :【グロティウス】: :\
. : : : : :/ l: : : : : :!: :!: : : : : : .
/: : : :l:/ : l: : : : : :l: :ト: : : l: : : .
, : : : : l、: :∧ : : : : !:/ V_:|: : :i
l : : : : l:`/ー V: : :/l七 从 !: : : l
l: : : : : :/ \ 从:/ / l:/ : : : !
八: : : : 人 ̄  ̄ /: :/: :/:!
i : \: : : : \ ' =彡/:/: :!
l: : : 个s。: : :ヽ` ´ /:イ´ : : : l
l: : : : : : :``ヽ:>-<个: :/: : : : :! ――元々の国際法は『大陸法』がベースです!
乂 : : : : : : :八___ノ|:/ : : : : /
,-个、_ へ --- < へ___入
/ヽ///Y ニV_) - (`Yヽ }// ', ――大陸法の精神は『書類第一』『手続き大好き』です。
, V//! -っ /_ 八 (⌒ /// i 英米法の精神は『前例遵守』『会議大好き』です。
l !//l Y/zzzzzV ∥l〈
V/入 /: l////∧ ∧/} l
i ヽV ヽ/ l: l/////l`、/ V l
l / V : l/////i_ノ 丶 l
/ 〃: : !/////l:\ `、 ,
i / /∧ :|////.l: : Λ `、
///∧ l/////∧//入 -‐ }
人 /////∧:、////: ///∧\__ノ
`¨´ ///r─‐∧:、-/: //┐/Λ
////l/////マ/:イ///l///{
. -‐ ━━ ‐- . -――-
. ´ / ` . '" ``丶、
./ / / / \ / / \
. ゜ ./ / 【フランス】 ト、 { \ ' , 【ドイツ】 \
./ / ′ //} / l| \ ‘. . / / ' //},.ィ `、
′{ / {./イ/ ! /} l| | \ \ / / / /_:{__ /' | ',
. !′ -=≦ / 〃 | ./ , 从 、 人{ヽ / ' ' //| ,//ヽ __| ii
| ′ | ,.斗≠ミx j/ ./} ハ ト、{ ' / __,' ーァ'示㍉ / ! ` i i||
| / | |《 {::rし} /} /.xzrミ、} | / / ^i :杙^ソ { ィ示㍉ j |||
.八 { ! ! .乂:ソ j/ lし:リ }/ } ハ i ' 人(,i| ハ ` ( ソ 》 ' /jj
/ / .//! .人 八 / ,ゞ' .ィ ./リ .| / / へ| :i ' / / ' 〃
./ /.イ人 V ヽ.∧ /.j/ ハ | /イ i / | :| 、 /_彡 i |/
/ / } \.>∨ {ヾ{ _ ./ } {. ∨ ∨ , __| :|、 ' イ/ / | |
八 \ .{∨ l| ー' .人 八! { /{:.{ノ| :|: \ ,. < _{ , | |
./イ ヾ ∨ .从> イ ./ 人ノハ:.ヽ| :l---≧-<ヽ 八 i ̄' j
`ヽ /´.∨ { > _. ´{ / { r=i:. :.| :| ̄:.|≧=≦7 /:. ∧ V /
_ ___〈ヽ.〈_ ヽ.八>〈 _ .l/} / _ -‐':. :.\:| :|:. :. |-=ニ 人\:./ ∧ V⌒ヽ
`\ : : : : : : >///.> .ヾ{ ┏ ┓/:i:.
.≧==≦ .//_`> .//ヽ .ハ┃ つまりは、この2国の経験値と古代ローマ帝国の法令、そして ┃:.|:.i
/ .//´ 〃 f `ヽ/\j┃ カトリック教会のルールが思考回路のベースになっている。 ┃|:.|
.〃 ´// { | ' ,\/|┃ ┃:. : :.
/ { { { | | '. V┗ ┛\:.i
/.ィハ .} } l | '. .ゞ'//>人〉 } :. :. :. :. :. : | |:. :. :. :.| V : \-=ニi| 人/:∧ i|
/ '. {`} 、 .人 '. | 〈 Vハ \
{ ハ | { > .ヽ } |. \ Vハ ヽ
, -  ̄ ̄ `丶、
ト.、 ,..イ / , 【カトリック】、 \
{:i:i:\ /:i:i:i} __ } /r* / /_) ハ ,
、ー'⌒ヽ:i:i} _, - 、_ {:i:i:i/:i:i:i:/ ;' }_(_/_/_/_* | !
\:i:i:i【古代ローマ帝国】/、 l/:ィ:/-l/、! リ从-ヽ:Y
/  ̄/ 丶_ ヽ イl:ハ:{ィtォ、 ィrtォ、从. |
/ / N\ Иハ/| < l| | |ム弋ソ 込ソ i:| |
/ レV、{《宜\l 宜》/∨ l| } イ叭 ´ j!:| ト
/ l | Y_、 、 ' _, /_Y、 八 | /!: :|ヽ、 ` ´ ィ|: ム / }
/ 、 | } \_ _/ } | / ヽ /ノ;':|: j!: /{`こ ´'/ |:.|: i |
〈 \! { _人__人_ { 〈 / , //: |:/´{イ、 _,/ /:∧j! ',
\ },.ィ〔ニ{∨:i:i∨}ニ〕ト、_ /、 {/,:,ィ/}!r‐'--、´ /!:/、/| ',
/ \ /二二 ,{ 〉〈 }二二ニ\ 〈 |/{_ノ:!/ Tィ}-'/ ,'/\} !_,.. - ',
〈_ r<ニニニ/ l:i:| \二二二\! |:/Y / 〈() 〉 / / | |
. 〈 /二二/ |:i:l T\ ̄ ̄ \ // { |∨| / { |__,..イ
/┏ ┓ / |:!:リ
〈 ┃ 当然これらの中に『戦争は絶対悪である』 ┃ ト、
\┃ 故にどんな理由であれ、『戦争』はするべきでは無い。 ┃ | \
/ニ┃ しかし、そのためにも『自衛の努力』の義務がある。 ┃ \
/ニ┗ ┛ {\ ヽ
/ニニニ,rrr」/: : /: : : : :l: : : l: : : \」]]ニニニ∨ / , / /! ! | ,| <iY }
/ニニニ{> ´: : /: : : : : :l: : : l: : : : : :\ ニニニ∨ 〈 \ / / / マ ム , / \j!/
\ / / / マ ム |` ̄ ´ /
. -‐ ━━ ‐- .
. ´ / ` .
./ / / / \
. ゜ ./ / 【フランス】 ト、 { \
./ / ′ //} / l| \ ‘.
′{ / {./イ/ ! /} l| | \ \
. !′ -=≦ / 〃 | ./ , 从 、 人{ヽ , -  ̄ ̄ `丶、
| ′ | ,.斗≠ミx j/ ./} ハ ト、{ / , 【カトリック】、 \
| / | |《 {::rし} /} /.xzrミ、} | } /r* / /_) ハ ,
.八 { ! ! .乂:ソ j/ lし:リ }/ } ハ ;' }_(_/_/_/_* | !
/ / .//! .人 八 / ,ゞ' .ィ ./リ .| l/:ィ:/-l/、! リ从-ヽ:Y
./ /.イ人 V ヽ.∧ /.j/ ハ | イl:ハ:{ィtォ、 ィrtォ、从. |
/ / } \.>∨ {ヾ{ _ ./ } {. ∨ | |ム弋ソ 込ソ i:| |
八 \ .{∨ l| ー' .人 八! } イ叭 ´ j!:| ト
./イ ヾ ∨ .从> イ ./ | /!: :|ヽ、 ` ´ ィ|: ム / }
`ヽ /´.∨ { > _. ´{ / /ノ;':|: j!: /{`こ ´'/ |:.|: i |
_ ___〈ヽ.〈_ ヽ.八>〈 _ .l/} / , //: |:/´{イ、 _,/ /:∧j! ',
`\ : : : : : : >///.> .ヾ{ 〉{ { .|/ {/,:,ィ/}!r‐'--、´ /!:/、/| ',
.≧==≦ .//_`> .//ヽ .ハ∧ / |/{_ノ:!/ Tィ}-'/ ,'/\} !_,.. - ',
/ .//´ 〃 f `ヽ/\j:|::トx、 |:/Y / 〈() 〉 / / | |
.〃 ´// { | ' ,\/|:|::| ’∧_ // { |∨| / { |__,..イ
/ { { { | | '. V:|::ト、Vハ}_ {/ | | | / Ⅵ / |:!:リ
/.ィハ .} } l | '. .ゞ'//>人〉 ,' ! | | / | ト、
/ '. {┏ ┓\
{ ハ |┃ そういう『価値観』や『発想』なぞ何処にも存在しない。 ┃ \
┃ 手続きさえ正統ならば、侵略戦争さえも『文明国の義務』である。 ┃ {\ ヽ
┃ そこに『戦争』は絶対悪とする発想のかけらは存在しない。 ┃ ,| <iY }
┗ ┛_ /\
'" ``丶、 \ / / / 「\. \;.;.;.;.;.; \. /;.;.;.; \
/ / \ |.;.;.;.\ ∨;./;.;.;.;.;\{;.;./;.;.;.;.;〉
' , 【ドイツ】 \ |.;.;.;.;.;.;} ∨;./;.;.;.;.;.;.Ⅵ;.;.;/
. / / ' //},.ィ `、 人.;.;.;.ノ____, -――ヘ.;.;.;.;.;..;.;.;.};}く
/ / / /_:{__ /' | ', ___,,.. -=ニ⌒ニ=ァ< / 二、.;.;.;.;,/ \\
/ ' ' //| ,//ヽ __|. \.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;⌒7\_【古代ローマ】 `7千
' / __,' ーァ'示㍉ / ! ` i i|| `⌒\.;.;.;.;_rく|⌒7 \.:/::::| .
/ / ^i :杙^ソ { ィ示㍉ j ||| ¨7T | \八::.. |
i ' 人(,i| ハ ` ( ソ 》 ' /jj 〈 | :|:::... .:∧::::| ::::::|厂∧:..::| |
/ / へ| :i ' / / ' 〃 ∨ .::|::::|::::... ..::::|/|ィ1::::: ルく:::∧::j |
/イ i / | :| 、 /_彡 i |/ 厶|.:|:: 人::ト八::::::リィ芍ソ|/ ) }/ |/ ∧
∨ , __| :|、 ' イ/ / | | |人:::::::卞芍\{ i| _,ノ リ /:::::〉
{ /{:.{ノ| :|: \ ,. < _{ , | | | ::ー个=- ' _ ィ リく / ....::::/
人ノハ:.ヽ| :l---≧-<ヽ 八 i ̄' j / :::::::/|介 `__/ L.../ ....::://
{ ┏ ┓.:::: ⌒(
_ -‐┃ と言うか、有史以来戦争ばっかやってた連中がある日突然 ┃\:::::: _)
/:. :. :. :.┃ 「戦争はいけない事だと思いますまる」 ┃..::::::/]
/ ̄ ̄\:. ┃ なんて言い出すとか、気色悪っ! ┃‐:::人,┴┐
{:. :. :. :. :. ┗ ┛:/::::::》 ∧
:. :. :. :. :. :. :. :.i |ノ:. 乂_ハ<-=ニニ〈:.| V:∧ :. : :. 人:::::::::/|[/\∠二ニ=‐'´ 〈ニ=‐ :/ / >┐
`、:. :. :. :. :. :. :| |:. :. :. :.| ∨\-=ニニ | }/:∧\:.i 《:::::ヽ∨ ||///] ト-r-r─个=ー人 / / ⌒\
。-==" ̄ ̄ \
。-ィ/ 【ドイツ】-:.、 ̄ヽ
/ /ィ rv , 、 \ ヽ
/ / ./" ! i`"', ヽ ヽ ヽ ヽ
/ / ./i ハ { ヽ',,,__!ヽ } }ト、 }
.( 〈 { .l {_,}-}‐ ヽヽi ヾj} ', !
', { ! ヾ!ィ=ゝ ヾィ=ミゝ-} .} .} |
.} {、 i;-〈 ゞ,リ ゞ,リノ.イ .ト、! ! ――勘違いされやすいんだけど、『宣戦布告』って
.} ヽ;へ_ヾ , ノ./! .}ノ} 八 何処が、何処に向かって、何のために出すかわかる?
j: }\_ゝ 、 _, /ィ } V/ヾ、
{ .{ハ } ゝ、 ィ;;/ ト、 .)} ヾゝ
{ .} V/: :{`><ィ;7 .}/} ノ
丶 j__〈: : : :ィ:;:;:;:;:;:;:;:;:rj / }: :〉\__
rfヘ(: : }\:/\;:;:;:;:;:;// /:} }'"j: : : : : \ えっ? えーと、真珠湾で日本がアメリカに
|: !: \イ V:;:;:;:;:;:-イ/ /:.:| |:/: : : : :./:.ゝ 卑怯云々言われたお……だから…… >
|: :、: :/| |/ ̄`'ー/ />: :| |: /: :/: : : :/
|: :ヾ;/ム {:;:;:i;:/;:;/ / .{: : :! !j:/: : : : : /
',: :./: : j .j|:;:;/;.;/ /ー`: : :| {": : : : : : :/ XがYと戦争する場合、XがYに事前に言う! じゃないかお? >
j: /: : : | ハ;:;i;// /: : : : : : ', }: : : : : : : {
{: i.p : :.! }.:V:/ /: : : q. : : :} }: : : : : : :.j
{: :ヾ: : | .|:〉〈 {: : : :.|: : . .ィ } : : : : : : :}
{: : : \| .|∧} !: : : :j: :/:{ {: : : : : : : i
__
'" `r――― ミ
/ 【ドイツ】 \
/ / 〉'⌒ \ \
/ ' / ヽ ヽ
'' / / i ハ /| | `、 `、
〃 / / / ||,'::∨::::. | `、
, |||i⌒⌒ヽ i | i
i i |||| ', |,.斗― | ;
| { | ―|十十| i ハ |\ | | | i
| |x===ミ j ,x==ミV 「: | | ――ぶっぶー! まず戦争って言うのは
| |八-《 f f:i( f f:i( 》- | i :| | 『国対国』が前提になっている。
| | ヽ: 乂 ソ 乂 ソ | |ノ :| |
| | |\`¨¨´ , `¨¨´ , | j|
| | :八 /イ | / 八 ――これはわかるよね?
| | i:.、 、 ァ ,.: | '/ \
| :从 |:i心 ー /:i| ':‐┐
人 { i |\:i:i::i:> ,,__,,.. ´ {i:i:| /:. :./ 当然だお? >
__\ __| |_:. {ニニニニニニニニ, /:. :./
/=ミ :. :. :. :. _:.| | ∨-=ニニニニニニ/ /:._:./_
':. :. :. :.\、:. :. :. :| |/} }-=ニニニニニ/ /:.{「)):. :.ー― . . 、
i :. :. :. :. :. \、:. : | |__,ノノ==========,/ /=O<)):. :. :. :. :. :_\
|:. :. :. :. :. :. :. \:.:| |≦-==ニニニニ , /'´ |:. :. /:. :. :./:. :. :. i
' / \
/ / 【ドイツ】 ヽ
/ / / ' \ ',
' / ' / ヘ ヽ
i ' / , / / //|∧ |
| / / / / / /从v从 l i i
/ ' ' i { | ハ | | |
' i i i トi |i_V ,,l /_ | | | ――つまり『国じゃない』存在に対しては
' | | | |x≠=ミ、 斗ャ=ミv | 戦争では無いわけだよ。
/ | | | | | hw刈 hw刈 /'| ' /
, | | | | l 乂'^ソ v リ, / |/ | | '
i | | | | | , `¨´/ / ノ゙ | |/
| | | 八 |i 从 / イ | | ……うん? >やる夫
| | | \ 、 、 /'゙i | /
. 八 | | | \ ´ イ |、 / ∧ |
ヽ | | | i/>.. ' | ,/| i ', ――三等国、国ごっこもろくに出来ない蛮族領域相手に
\ | /:. :. :./ハ`¨´_ -=ニ7 //:| |\ 軍が安全を確保するのは『戦争』では無い。
| 〈:. :. :. :. :i-==ニニ // ,:. :. :.| / ヽ
| ト :. :. :. l-=ニニ/ / /:. :. :.:| ノ\ あー…… >やらない夫
| | 〉:. :. /-=ニ〈:. :. / /:. :. :. :. \ )
,.. -―‐--――- ...,_
,. '´ `゙' 、
,. ' ,.. /`゙ 、 ヽ、
, ' ./ 【フランス】 ヽ. ヽ
, ' ., ' / ! '.. ', . ヽ ヽ
/ ,.イ ./ ,' i! .i、ヽ! , マ. ∨ ヽ
/, ' / / ,イ ! ! /! l.ム. ヽ ヽ.ヽ ',. ',. ,
/´ ,' ./ / .! ! !l/ .i l ヽ ヽ ',.ヽ.ヾi '. i. ',
' , ,' / '.. i /!l ',. ! i 、ヽ '.. ヽ\ '. !l. i
,. ,. , /. '..! i== ミ, ! ',.ヽヾ、 .i. iヾ .,_ i. i l l
i / //,.イ ヽ ! l!. ', マヽ. ', ヽ ` l!、 l. ! ! l. !l
l./ /.l!´ i l. i ,.z==ュ、', \.', ヽ !.'. ー.! !i. l/ l!
, ' ., '´ /! .!.l. l. !イ'/:::::しヾ! ヽ ヾ、,.ィ=ミ、i. l! !l. l. '
/,.ィ i. ヽ! !.i i !`i:::r=;;::l ` /:し !l. /!. /、!イ
/ ´ i l! l !l. !. '. 乂::::ノ !:r;:/ /l!// .liヽ、
´ '.. lヽ .! .l!. ',ヾ、 ゞ ハ/イ l.l! ` ー X国 Y国
'、! `i 、 l i ',. ` ' /.i. ! /'
ヽ ヽム iハ. ', 、 , 人,! / / Z国
ヾ ifム ,.ヽ、 ,..イ/j. /j/
ノ,.ィ. ム.. '.. > 、 ,.イkュ、/´`丶
,..イニ!ニュ.ハ. ', /)¨i三三三ニ= ...,_ ! ∨
,>'´ l三k、三ム. ',_¨ニニ彡イ三三三三三/7 ヽ
,>'´ l三三k、三ヽ.'.三三三!liニニニニニ/ / !
<=============================================>
> フランス「宣戦布告には前提条件がいくつかあって」
―― 宣戦布告の前提条件 ――
1.双方が国であると幅広い国から認められている。
2.双方が国であるとお互い認め合っている
3.戦争状態では無いと幅広い国から認定を受けている
> フランス「この3条件がそろってる事が絶対なんだ」
, ‐ ¨ ̄ ̄ ` .
/ 〈{ ヽ
,.イ/, ト、\≧=-ヽハ .、 \
.l| |_{ノ\{、(⌒ヽリ| l | ハ{ X国 Y国
八小l● \● 从 |、|
}ル|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |.八 Z国
/⌒ヽヾ{lヘ ゝ._) /イ /⌒}\
\ /:::::/\>,、 __, イァ/ /〉
. 〈:::::/\___ヽ::::|::::/::;{ヘ、__〈_〉
`¨\ <::::::∨::::>ヾ:::彡'〉
<=============================================>
> フランス「なぜなら、『宣戦布告』とは、XがYに戦争を仕掛ける場合、Zに対して出す布告だから!」
> やる夫「……お? YじゃなくてZかお?」
> フランス「要するに、XはYと戦争状態に入りました。Y行きの船や列車と言った物は攻撃の対象となることが
ございます。ご注意ください……これが『宣戦布告』の内容と目的なんだよ」
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人__) | ――なんだか、いい加減な話だろ。
( |
{ |
⊂ ヽ∩ く 実際、この辺はいい加減だしね。基本的に自分と相手、双方はもちろんの事
⊂てヽ ,,_ '、_ \ / ) 第3国も国と認めている物同士が争う事を戦争と呼ぶ >
{三_ ィ `´ /|_\ “ ./|
.\__/ | \_/ |
. ´ ̄ ̄ ̄ ` .
/ _
/ / / \
./ / / | ヽ
.′ / ′ / ./ .! '.
| .′ | / .ィ / |、 :,
| | l / //./ ハ .| .∧
| |. -=≦=≦ /イ} //、_} ハ l∧
| | | ./斗彡 /}/xzリ | .|ヾ{
从 .| | /x≠ミ./ ./ /代:} 》 .! | \
/イ | レ.ィ芹:::}/ / 乂リ 从 !
/ .|l l ハ .从《 ∨:ソ´ .イ | | ――でもって、勝つためには敵を攻撃しなきゃいけない。
从 .j/ ∧ {八 ' 八 l | で、敵とはどういう存在?
}人 / ∧ |ヾ.{ _ ./} .ハ.!
\ / ∧八> . ´ イ / /
{\ / ∧ { .> . /_ j/ /
__.人 >' ヾ /〉、´〈 } ./`ヽ ――具体的には敵国の事。敵国の支援者の事。
--=ミ: : > ´ |/∧ \ >r{イ |/∧ j/ '. 故に、敵国の船ならこれを沈め、敵国の列車ならこれを止める。
/ |//∧ / }lハ .|//∧ ハ だからこうなる。
/ |////\ .// |l|∧l</∧ ,′|
/=ミ、 .|/┌───────────────────────────────────────┐
| \ |/│『ご注意ください。XとYは戦争状態に入りました。 .....│
| \ レ│XはYに関係するすべての第3国および第3国民間人の安全を完全には保障できません』 .│
./| .∧ └───────────────────────────────────────┘
/ .| ./ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄/:> ´ []. '. | .|
.//ト、 ./ .〉′ /´ [] .| ! |
<=============================================>
> フランス「これが、『宣戦布告』って言葉の正しい意味なんだ。
/:::::::; イ::::::::::::/::::::::::::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::丶::::::::::::::::::::::
./::::::/ ./::::::::::::/:::::::::::/::::::/; ィ:【大日本帝国】::/::::::::::::::/:::::::::::ヽ:::::::::::::::::
./::/ ./:::::::::::::!::::::::::/ー-<__,:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::l:::::::::::::::::
// /:::::::::::::ハ::::://x、 /::::::::::::::::::::::::::; イ::、:::::::::; イ::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::
/ .l::::::::::;イ::::::}::/」. \::\/:::::::::::::::, ´ /::::::× .|:::::::::::::::::::i::::l:::::::::::::::
|::::/ .|:::::/:::/__. \::\::::::/ l;:::::/ ヽ l:::::::::::::::::::!::::l::::::::::::::: ――決闘だ! おまえなんかと
|/ |::八:/ Z三三`三ニ>、 .|/ 7::::::::::::::::::/:::::l::::::::::::::: 仲良くなんて出来ない!
/ V::::/丶  ̄ }⌒ヽ- _.. z==ォ:::::::::::::::::ハ:::::l:::::::::::::::
/:::::{ ""`ー---― '´ { ミ三=≡=ミ」:::::::::::/:::/!::::!::::::::::::::
/:::::::::::丶 \ `ヾ`ヽ/:::::::、:::/:::::::/::|::/::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::丶 \ /ヾ`ヽ::::ノ__::/:::::|/:::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::/:::::::丶 r── 、 ^´ ー‐ァⅥ´:::::::::::∠ヽ:::′:::::::/
/::::::::::::::/::::::::/::::::::::::::::> ヽ ・ ./:::::::::::γ フランス ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/::::::::::::::/:::::::::/::::::, ィ ´:.:.:.:.:.:.`:, - ' .___/:::::::::::::::| 「なんか、果たし状かなんかだと勘違いしてる |
/::::::::; イ::::::::::/!::::/:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ー- 、 /:./:::::::::::::::::| 連中がいるけど……」 |
乂_____________________ノ
/::::/ i / i / | :i i |ハ\
/:::::: / ィ | :| 【アメリカ合衆国】:| ハ i |ハ:::ハ
_...-::´::::::::::ィ il i | :| | :| | :| .升 :イ | :i::::::\
ヾ:::::::::>/∧ハ i ト :ハ :| :| ./ :il :/ :| ィ' | :|ヘ:::::::
>イ::/ム/ i ', iヽ ilハ ,', il / i /i :/ | /i | :|::::ヾ:::
/:::/:::/ ̄| iハ ト | \ ハ :Vハ ハ :/ / //∠ -─/マ ノ |\:::::::
. /:::/:::/ / |リ i :|-ゞ─弋=-、V_ \ハ / //≦ -_ _ィ_イ / | ハ::::
.ノ::/::::/ / リ ハ :| ヽ___=-≧-'' ヽ:/ -=ィ弋...:::::ソ /il / :| /::/
ヽ/:::/::::/Y / ヽ ト、 ハ \ ゞ゙...:::::ノ>、ミ、 ''ミ、 ̄ ̄ ̄// / | ヾ/ ――望むところよ!
:/V/::::/ノ / :| \ ∧ ミ- ̄ ̄ ̄ ヾ / / ィ i! ジャンクにしてやる!
i:::::∧ :/ :∧ \ \ i: ─/ / i ハ
|:::::|ハ / / :| > 、 > l} /_イハ ノ :∧i
|:::::| :/ /i :| |ハ _ _ ,,ィ  ̄ / i:/ /∧
/  ̄ :/ /.::| :| | ヽ  ̄  ̄´ イ i/ ∧ ハ
:/イ /.:::: | ハ :i /i> 、 ー < | :/ :/ :V/ハ
/ :/ / :/ ハ ', / li r-┴ ≧ ─ ≦ ̄イ-、ハ :/ :/ \
/ :/ / '::´:`:::、 :ハ ト ', :/ノγ フランス ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
./ //:::´::::::::::::::::::ヽ、 ム ハ :V>/| 「そういう側面もある事は否定しないけど |
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ ',.ハ :V:/ | あくまでも主目標はそれじゃ無いから!」 |
.:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> ヽ:\\::乂_____________________ノ
, ´ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::/:::::::::/:::::::/:::::::::::;イ::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::/::::::::::::/:::::::::l:::::::::::/ .|::::::::::::::::::|、:::::::::::::::::::::::::::::::
./:::::::;:/::::::::::::/:::::::::::l:::::::::/ |:::::::::::::::: | ヽ:::::::::::::::::::::::::::::.
/::::/1::::::::::::::}::::::::::::|:::::::/ ノ |::::::::::::::: |ゝ、\:::::::::::::::::i::::::{
// ,::::::::::::::::|::::::::: 十::┼' V::::::::::::::| `へー ::::::: |:::::::!
/ .l:::::::::::::::::|::::::::::::L_:⊥. V:::::::::: | 三zzz\::::::::|:::::::| ――宣戦布告の手続きの存在から
./ |::::::::::::::::::}:::::::ォ壬三三ア V::::::: | .た芒芭ア::::::|:::::::ト、 明確に言えることがあって、それは
l::::::::::::i::::::}:::::::ハ 了::::::::| `ヽ.\::::|'´ }:::::::::::リハ::::j、:::::|ヽ!
.V:::::::∧::::ハ:::/ か:::::::{ }ー-{ 比::::::/ ハ:::ハ:ヽ:|
V::::ハ:':::し:::{ヽ ゞ- ´ / , 丶 `¨¨゚ . {ノ::::> ⌒} ――すべての国家は自分のために
V::{ V::::::}V`ーr----- ´ `ー---イ'::::/ / 『戦争を行う権利がある』という発想が
ヽ! ヽ:イ::::::::::ゝ,.、 ⌒ , ,<:::::l ム、 近代国際法にはあるの。それをドイツ法学では
/ V:::::::::∧  ̄丁 ー-- ´} {. ヽリ /_ ヽ 『交戦権』と呼んだの。
.〈. V::::::::::ハ { ̄`ー ̄l }ヽ / / ,ヽ `丶
ト、 .V:::::::::::} ヽ ./ /:::( } / ゝ、 `ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 交 戦 権
| (__人__) ――『戦争を行う権利』……ですか。
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 そう、だからこそ民族と国家の利益のために
,-/ __人〉 「そこは俺たちの領土だ、今すぐどけ!」とか
/ ./. / \ 「何勝手に軍事基地を国境に作ってるんだ!
| / / i \ 先制攻撃! これは自衛です!」
|" / | > ) とかも、当たり前の行動となる >フランス
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
/. . /. . . . /. . /. ./ |. ./ .|. . . . . . . . ..\. .|′\. .{. . . . . . . . . .
. /. . /. . . . /. . /i. /,>‐-ミ、/ |. . . . . . . . 、..ハl. . . i..\、. . . i. . . . .
′ . . . . . .′./ 」/ )/八ヽ |. . . . . . . . 冫、 . . . . | . . . . . . }. . . . .
. /. . /i. . . . . . ./i. 7/ 〕斥/.′}ハ} !. . . . . . . ./ i\. ..│. . . . . ., . . . . .
/../ }. . . . . . ゚ { {′{′ /ゞ ′ . . . . . . ../,__ |../.\.| . . ′. .′. . . .
/ ´ : . . . . /|. .| ` 乂 孑′ ,. . . . . />―-ミ.、 \/i. . /. . . . . .
j.. . . ..' ∧.., . . . `^ ′. . . ′′ )//八寸/\./. . . . . . .
. , . . . . /. .i\ : : : : 、. .i }斥.'// }ハ.V }/ヽ. . . . . . .
. ′i. . . . .│ ,. \{. {′ '/ゞ ′}ハ../ . . .\ . . . .
. /. . .|. . . . . | ´ ` 孑 ^ ″ ′. . . . . . . . . .
/ . , │. . . . .:. . . . `^´ / . . . . . . . . . . / .
. /./ |. . . . . ∧ : : : : /. . . . . . . . . .. ./. i{. .
/ 厂:|.. .. . ./ . 〉. ⌒ヽ /. . . . -‐ . ´. ./}. . .八. .
. / .:: |.. .. . ′/厶 __ノ ''^⌒7. . . . . . . / イ. . .′.\
/.::::::│. . . . /^7小. . /. . . . . ../^^´:::|. . . . . . .
. ,.::::::::::│. . . / .′|ハ .. イ../. .. .. /.:::::::::::::八. . . .、. .
′:::::::: | . . ..′ .| ー―――…… ≦´ .}/.. . . /.:::::::::::::::::::::::::\. . \
<============================================>
> フランス「と言うか、戦争なんて、毎日のようにどこかしらでやってる時代にそんなことまで禁止されたら
マジできつい。こっちは何一つ準備する暇無く、ある日突然完全に準備万端の敵に攻められるんだよ?」
> フランス「自分たちは非武装で、相手は完全武装で……さすがに言い過ぎだけどそれくらいの差を
体感として感じてしまうような出来事だってことよ。だからこそ、身を守るためにも『戦争をする権利』がある」
___
. < ` .
./ { \
. ’ 八 \ ヽ
./ / ./! \ \ \ ‘,
,′.′ / l| .i. \ \{ .| :.
.ハ l| .斗-l|-|. \{.{\-.、 ! |
.八| l| |l/_、_|.ハ |. \. \ 八 .!
.//l l| |〃う:ハ ∨ .! ´う:ハ、 Y .八
/ |八ハ Ⅵリ ヾ | トrリ 》′ .{ヾ{
.从 { : , `¨ ./ / 从
}/l |.八 // {ヾ! ――国家からそれを一方的に剥奪するなんて
| .| {込. , 、 //リ .从 むしろ危険な行為だ。
八 .|ヾ{ \ イ .イ /}ヾ{
ヾ |`>∨ .`.-.≦ .ト、 .| ./´
\イ∨/////f///{./ ――少なくとも黎明期の国際法とそれの元になったその時代大陸法の
,.ィ≦三三三∨.//∨////|///ハ.、___ 思考回路だとそういうことになる。『交戦権』という言葉は
/{: { { :f .〉.///∨///l///八======.ミ、 そのためにある。
.| |: | | :| ///////\//!////\ .ハ
.| |: | | :| ’ </////У´/////>’ / }}
Y: :l |: | } >-<////>‘ \ }' リ
八ハ .l: | .y 〈 ̄ ̄ ̄ ヽ.| ,〈!
.∨:〈\l: ! { } [] [] || ./ /
∨ハ |:.| | | [] [] リ/ /{
.∨} .|:.| .〉 ! { /.リ
>── 、
/【グロティウス】
/: : : : : : : : : : : : : : .
. : : : : : l _∧_: : : l: : l
l: : :! : : l:笊ぅV: /ヽ: l
|: :人: : :i Vリ 汽 /
| : : : \ム 、 _ /イ! ――しかし、現代の国際法は英米法がベースになっています
|: : :\: 个s。 ィハ/ヽ
乂: : : ヽ:}=┐:./ l/7
/ニニr==! ≧=ヽマ/7 ――それも2つの世界大戦という経験値を前提としたものです。
, \ニl: :入zzマム__/ } 『交戦権』という発想は完全に無かった物にされました。
l l マ: : : :iニニ寸 、 さて、『国家には戦争する権利がある(交戦権)』という考え方を
l l }: : : lニニ寸 `、 前提にされていた様々な国家論や政治学理論はそれにより
| /ニマ : !ニニl: i ,
| イニニマ:lニニ/!/、 }
| }ニニニマニニl ` ー‘
太平洋戦争の宣戦布告のイメージには違和感持ってたから
交戦権の方が納得しやすいかな…
__
'" `r――― ミ
/ _ / \
/ / 〉'⌒ \ \
/ ' 【ドイツ】 ヽ ヽ
'' / / i ハ /| | `、 `、
〃 / / / ||,'::∨::::. | `、
, |||i⌒⌒ヽ i | i
i i |||| ', |,.斗― | ;
| { | ―|十十| i ハ |\ | | | i
| |x===ミ j ,x==ミV 「: | | ――ただの古典理論になって、それで終わり。
| |八-《 f f:i( f f:i( 》- | i :| | 個人個人ならいざ知らず『領土防衛こそが国家のすべて』って
| | ヽ: 乂 ソ 乂 ソ | |ノ :| |
| | |\`¨¨´ , `¨¨´ , | j|
| | :八 /イ | / 八 ――言い出すような学者、研究機関や政治政党なんて
| | i:.、 、 ァ ,.: | '/ \ 今の世の中、何処探しても存在しないし、気にもとめない。
| :从 |:i心 ー /:i| ':‐┐
人 { i |\:i:i::i:> ,,__,,.. ´ {i:i:| /:. :./
__\ __| |_:. {ニニニニニニニニ, /:. :./
/=ミ :. :. :. :. _:.| | ∨-=ニニニニニニ/ /:._:./_
':. :. :. :.\、:. :. :. :| |/} }-=ニニニニニ/ /:.{「)):. :.ー― . . 、
i :. :. :. :. :. \、:. : | |__,ノノ==========,/ /=O<)):. :. :. :. :. :_\
|:. :. :. :. :. :. :. \:.:| |≦-==ニニニニ , /'´ |:. :. /:. :. :./:. :. :. i
__
/⌒\
__ __ } : 〉
--/⌒¨、¨⌒V/
__ . :´__:./: . . :}: . . ヘ
/⌒\ __/ . : 【エレン・センプル】 \
/ . :V: . . /: . . 、:/ }: . }: . . .\ __
/ . . : : }: . /:/ . //\ }: . } : . . < ⌒
/. . /. : : :/: .' : イ: . ./ /芯ア㍉}: . 八 : ', \
/. . . . .:' ///: /: .{/ ` }: / 芯V 〉¨⌒
/. . / . ./、: . /イ: . i }/ 〉::V.:i
'. . / . .人: \: .:}: . . 八 / ..: i八:} ――きわめて遺憾である。
/. . / . ./ ⌒㍉: ./ {: . { - - .: :.:| :i ) 師匠の言葉がこれほどに響かない時代なんて……
/. . / . . .' V: 八: .:{:::.. /: ./| :|
/. . /. .// ノ' } \〉 : : ::... __ //}/ :i: |
. . / - ── 、 r┴─ - 〈 }/: . | |
. . __/ 、 ⌒ニ=- ⌒} /{: . .i |
/. . {⌒\ \ ::  ̄ ニニ=-人 八: . . |
. . . : rく.: .: 八 ー/、_ ::. __ --=ニ>-- 、 |
. . /: . .八ノ/⌒\__/⌒)、 ::::/ / / i \⌒\ \{
. ' /: . .// ( }/ .::/ / / .:} 、 ',、ニ=-
//: : ./ { ⌒) {/ / / .:::, .:::}::. } .:} . :\
//: . ./ 、 ___ └、〉′ / . : : :::: . : :/: : ./:. 八} . : :::.
/: .// \r‐‐ <⌒ }:/. : : :{ : : : : :/ . : ::/: : :/: :/:../: , :} : : }
: . ./ { \__// {: : : :.:i : : : : ': : : :/: : :/: :/: :/: /. ,: : :八
: ./ i .::/{: : ::. . : :}: : : : {: : : ': : :./: :イ: :/: /: / : /
:/ | :. ':::. . : ',>ノ :---- : :{: -<: ::{0/: / : ': :,
i ::. . ∧:::.、: : } { . :、: : :',: : } :/: {: '://
__
__ ⌒\\
/ ⌒\ _ . . ¨  ̄ ̄ ¨ }: .〉 __ \
/ . . / 【エレン・センプル】\ }:',
/ /⌒ア /: ., . :', \. :/. :}
/ /:::, ___/. :/ . . . :} __V: イ
. , .: : :/: . ⌒¨¨ア . . . . ': . '. .\⌒: :.:i
/ .: .:.:イ: .、 . ./ /: . . . ./: . /. . . .\} : |
. / .: .: / {: . :/ /: . . .:/.:/: . ': /: .:}: . . .\}
. , .: .: , __ {/ /: . /://、// }/}: .:八: . . \. . 、
/ .: .: / ⌒¨ ア: . /:/}://\ / /: .' V: .:\\ \_
. / .: .: _/ . : /:/Ⅳ笊芯㍉/ //-─ }:..:i: . }. i ¨¨⌒
/ .:.:/ ⌒¨¨¨´)/| : { / 芯ア/: : |: . }: |
.:./ /|:.八 乂 , .:: : : |: . ': :.
, .:/ |: .込⌒ __ イ: . 八( | ――そら、師匠の
./ .:, ___ |:/、 : : :.. ´ー´ |: . ': . :| 『すべての国家の存在理由は領土防衛、それ以外無い』
..:イ /⌒7|' ニ=- :> _ イ 八: /i: . :|
. /::{ {__ 人 . . ̄{ ̄} )' }: . :|
. .' : { ____ -=ニ ⌒ ニ=-- . ._{__人 }: . :| ――って断言しちゃったのは、もっと色々な事例を検証するべきだ
. /i: .: i rく⌒\ . : :V ⌒ニ=- r‐‐へ }: . i /, って言うのはわかるのよ。
|: . ' / \ \ . . ', \ __ \八: ./,
/ 八( , 丶 _〉 ∨⌒ \/, /,
⌒_ノ/ : .: :/ --=ニ  ̄ 、 ̄ ニ=- } ⌒\/,
__/{.: .::' ..:::}/_ -=ニ ', \ \ V/\ 丶ニ=- }/ ⌒Y',
{ \{ V /} } ', 、 ', \ \ノ _八/,
乂 .:.:⌒\ }/ } ', 、 }/ /,
⌒).: :/: . 、_ イ .:::. .:}: i } ', V/, /,
└/へ | : :.i . ::i: . . : : ': . . :|. . } . . . : : : . . } /, /,
. { . :\ __八 ___/{: : |: : : ::|: : : .:/: : : : |: : : , : : :./ . ::, . : :}: . , /, /,
. \:/. : : .-- 、: : 八: :{: : : ::|: : : , : : : : ::|: . /: . ::/ . : ::/ . : :/. :/ } . . :}
{ . ::.Ⅵ∧ 、: : : : i: : :/: : i: : : i: :': \/: : : : / . : :/:. イ , . :/
i }/∧: >: . ____: :{ イ: : . .:/::.、 : :〈 _. : :イ:i:} / . : .'
i ' {: /∧: . { i } }: . . /: . .}  ̄:}: /:i:i:i:i:i:| ': . ': ./
/ . . . . /: . . / . : :/: . . : . . :}: . . :.\: . \: . . . \
' . . . /: . // . : :/: 【エレン・センプル】 /, :\: . \_. : : . \
/ . . . __ /: . /: / . : :/: /: . . .i: . . :}: . /,: : \ ¨⌒. : :\ 、
. . . ⌒¨¨ ア: . ./ . : ./: /: . . }: . . :}: . /,: : . .\. . : : : . \ /,
/: . /: . . / . : /: /: . /}: . . :八: . 、 /,: : . . \. . : : : . \ /,
': . /: . // . : :/: /: . / }: . . ' . :./ \: .:\ /,: : . . \_. : : : . 、 /,
/: . /: . / ' . . : ‐/‐/‐- }: . . /. . :/ -─\‐ \ /,⌒∧¨¨¨ ⌒. : : . . \ .:.
: . /: . / / . : /: // }/: / }: ./ \ : \ /, /, . .丶 . : : . \: :.
/⌒ 7 / . : /: 笊芋示ミ ': :/ }:/ ィぅ示芋笊:\ : \ /, /, . . \ . : : . \〉
. : : ' / . : . ': / 乂rツ /:./ ノ' 乂rツ i: ..\ : /, /, . . \ . : : . :
. : : :/ / . : /: ./::: _ノ: / |: . |\ : /, /, . . \ . : : . i
. : : : / / . : // : /: .i ⌒¨´ |: . | 、 :./, /, . . \ . : ::|
: : : :, ': ./ ,. . :/: . .|:: i .: . } \〉 /, . . \ . :|
. : :/i // /: .イ : . |::: .: . 八 /, . . \}
: ./:.:| / // i :: . |: ::. .: : . ' /, . . ',
:/i : | /' | :: . |:::込、 イ : . ' / /, . .
' : ::| | l: . |/ : ::.. ´ ` ..:: }: ./}/ /,: . . i
| : | |八: .:{ :::... ..::: |:/ i: i:. . . . }
| : | |⌒\〉 _ -=}: : ::.. ...:::: {=- _ノ' |: |∧ . . . }
| : | rく  ̄.::{ \_} . : > < : : . {_/ }  ̄..:〉 |: |/∧ . . 八
| : | V/ .::|  ̄ ̄ Y  ̄ ̄ . : : : | . :/ |: | ',. . /
| : : V/ .:| .:|:. . . . : : . |. ::/ |: } } . . ,
i : :. V/.:人 .:::|:::. . . . . 人/ }: ' , . . /
. ::. _ --=ニ  ̄ \ .::::|::::. . . /  ̄ ニ=-- _ }/ /. : . ./
<=============================================>
> エレン「そして、今になって、領土と国民の関係が注目されるようになってるのは、愚痴りたくもなるわよ」
> やる夫「お?」
___
/⌒} 〉
__ノ/_
__ . . ´ . . ーヘ __ `: . __
/⌒: .y//: . /: . 、 \V ⌒\
/ __//: . . :/: . . :: . \: . /,
/ ⌒7: . /: . ': . }: . \: . .}
/ . :/: ./: . . ./}: .i: . 八: . \\⌒ }
. , . :///: . /-- }: .}: . '--∨: . .\\/
/ . . :/:/ /: /:━┳}:/}: ./ ┳━: . V:} ¨{⌒ ――例えば『資源の呪い』って単語は
. / . :/ /イ: .Ⅳ ノ'ノ:/ Ⅵ: |/: ./, 知ってる?
' . :/ |: .从 ⌒´ ' 从: |: . /,
/ . :' |:八込 イ: 八|: . /,
, . :/ |'rヘ\〉i:::... ´ ` ..: : }:/ /,: . /,
. / . :/ {/∧「\: :> イァ ノ' /,: . /, 聞いたことはありますね >
, . :/ ∨//}: : :`¨¨i¨¨}、 /,: . /,
. : ____ _/⌒ニ=-: : : }/: :\ /,: . /,
. / . :/ / ', . : : :〈 : : : . ¨¨ ニ=- 、: . i ――超簡単に言うと、天然資源が豊富な国は
/ . :/ / . : ',: . ', \: .} 失敗国家になる。と言うか、国民なんかいらない国になる
./ . :/_/ . : } . :.',. . __ } V
' . :' /⌒\ __}__ ∨ _ -=ニ  ̄V∧ \ ニ=-V __人
. :/ / _ ⌒ー=∧ _/ \ \ ∨ハ \\/ 〉 うん……? >やる夫
:/ └〈: .\ /∧ ', V∧ ', 、 ⌒ ',
. y ⌒ ¨¨ニ=-⌒ 〉 . . . v0:', } . .}. . ', }
{ . : :⌒> 、: / . : :}: : : : }: . .}. . } . : ': : :, : . . } ∧
__
/⌒\
__ . . ---- }: .〉
/⌒\ / . : :\ ノノ \'⌒\
. : :/ ' . . / ⌒ ーへ ',: . 、
' . : : //: . /: ./ \ \}: . /,
/ . : : : ' : . /: ./: ./: . . . . . .\: . . /,
/ . : : :/ __{/: ./: . /} : i: . }: . \: .\: . /,
/ . : : / ⌒{¨ア: . ':/ } : }: . 八: . . \: .\ /,
/ . : : , /:./: ./}/‐-}/ } : /-‐\: . . i\⌒:/,
, . ::/ ⌒¨V/V笊芯ァ } / r芯笊\: .} ⌒ /,
/ . :/ /i: : :{ ノ/ 从i }∧: . /,
/ . ., | : 込 ⌒´ ' イ: }:|/ /,: . . /, ――たとえばの話だけどさ、その辺の石ころを
. / . ./ 八: :{r:::.. - - ..:: }八| /,: . } 外国に売るだけでカネになったとする。
/ . ./ r‐へ -=ニ ⌒)'{ \: > <} ニ=─ -r‐ヘ /,: . 八
. / . ./ ___/ ⌒:. . :\ `¨¨i¨¨´〉: . \__ 、}: . '
. / . .// ∧ . : : :\ _}__ /: . . .⌒ \/
, / /. :: . : : : : ::{: : . . {: , ノ\ ――……で、誰が本気で工場建てて
. / 〈⌒\/ . :}: ./ ____. :i _____ V __/\ 〉 職人になったり、技術開発しようって思う?
' . ::人 /\__ 〈 :/--=ニ / V// ', \ \=-\/ \ V その辺の石ころでも拾った方がカネになるのに?
/. ::/ ∨{ \__ V / / i . :V: . ', . :V ⌒ Y こうなってくると、政府機関でさえもまともに税を
, . / /⌒\ . : : : ': . . ' . : : :}. : : . . } . . } . . . : : } . : 〉 徴税したがらない。
/: . 〈 . :⌒ ー{: : :{: . .:{. : : |: : : : ::i. : : : :/: : : : : : }: : 八 / 徴税はやたら抵抗される上にヘイトも買うからね。
{: .{ \ . : :八: : ',: ::. : : i: : : : 人: : : , : : : ': : : ': : '个v' 人間、必要経費でも自分が欲しいと思わない限り
八: :. Y ⌒ニ=-「 \: :、: :\ : : : :.イ⌒\/: /: : // . :} 払うのがクソ嫌だ! って叫びたがる性質がある事は
. ∧: \ , . : : } V> -- <: {: . /:> ‐r‐< .:i 今や立証されつつあるし……
. /∧: . \ { ニ=-⌒〉 「ニ=-_ \: .\',: /: . / } { {
/∧: . . . ::i /|ニニニ}ニニニ{⌒}ニ=-. .:_/ :.. __ :
}: . } i .::}〈 |ニニニ|-=ニ ̄V/-=ニニニ」 {:: -=ニ 〉
,: . , ::_人 -=ニニ/ /∧: . / . : ∧ V ⌒ ∧
/: ./ | i:i:i:i:i\ __〈_ ___// ∨__. ::/∧∧ /,
{: .( i {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\__/:i:i:i:i:i:\__ 〉 ∧ /,
__
/⌒\
__ . . ---- }: .〉
/⌒\ / . : :\ ノノ \'⌒\
. : :/ ' . . / ⌒ ーへ ',: . 、
' . : : //: . /: ./ \ \}: . /,
/ . : : : ' : . /: ./: ./: . . . . . .\: . . /,
/ . : : :/ __{/: ./: . /} : i: . }: . \: .\: . /,
/ . : : / ⌒{¨ア: . ':/ } : }: . 八: . . \: .\ /,
/ . : : , /:./: ./}/‐-}/ } : /-‐\: . . i\⌒:/,
, . ::/ ⌒¨V/V笊芯ァ } / r芯笊\: .} ⌒ /,
/ . :/ /i: : :{ ノ/ 从i }∧: . /,
/ . ., | : 込 ⌒´ ' イ: }:|/ /,: . . /, ――それよりは、外国企業に石ころ売って
. / . ./ 八: :{r:::.. ,__、 ..::: }八| /,: . } それを国家財政にでも変えた方がよっぽど
/ . ./ r‐へ -=ニ ⌒)'{ \: > <} ニ=─ -r‐ヘ /,: . 八
. / . ./ ___/ ⌒:. . :\ `¨¨i¨¨´〉: . \__ 、}: . '
. / . .// ∧ . : : :\ _}__ /: . . .⌒ \/
, / /. :: . : : : : ::{: : . . {: , ノ\ ――確実な安定収入になる。
. / 〈⌒\/ . :}: ./ ____. :i _____ V __/\ 〉 こうして、石ころのとれない土地や国民は
' . ::人 /\__ 〈 :/--=ニ / V// ', \ \=-\/ \ V 『守る価値無し』として切り捨て
/. ::/ ∨{ \__ V / / i . :V: . ', . :V ⌒ Y 石ころのとれる土地と、首都のような大都市だけを
, . / /⌒\ . : : : ': . . ' . : : :}. : : . . } . . } . . . : : } . : 〉 確保する軍隊があれば国としてはやっていける。
/: . 〈 . :⌒ ー{: : :{: . .:{. : : |: : : : ::i. : : : :/: : : : : : }: : 八 /
{: .{ \ . : :八: : ',: ::. : : i: : : : 人: : : , : : : ': : : ': : '个v'
八: :. Y ⌒ニ=-「 \: :、: :\ : : : :.イ⌒\/: /: : // . :}
. ∧: \ , . : : } V> -- <: {: . /:> ‐r‐< .:i
. /∧: . \ { ニ=-⌒〉 「ニ=-_ \: .\',: /: . / } { {
/∧: . . . ::i /|ニニニ}ニニニ{⌒}ニ=-. .:_/ :.. __ :
}: . } i .::}〈 |ニニニ|-=ニ ̄V/-=ニニニ」 {:: -=ニ 〉
,: . , ::_人 -=ニニ/ /∧: . / . : ∧ V ⌒ ∧
/: ./ | i:i:i:i:i\ __〈_ ___// ∨__. ::/∧∧ /,
{: .( i {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\__/:i:i:i:i:i:\__ 〉 ∧ /,
__
/⌒\
__ . . ---- }: .〉
/⌒\ / . : :\ ノノ \'⌒\
. : :/ ' . . / ⌒ ーへ ',: . 、
' . : : //: . /: ./ \ \}: . /,
/ . : : : ' : . /: ./: ./: . . . . . .\: . . /,
/ . : : :/ __{/: ./: . /} : i: . }: . \: .\: . /,
/ . : : / ⌒{¨ア: . ':/ } : }: . 八: . . \: .\ /,
/ . : : , /:./: ./}/‐-}/ } : /-‐\: . . i\⌒:/,
, . ::/ ⌒¨V/:V 、__,. } / ,__,. \: .} ⌒ /,
/ . :/ /i: : :{  ̄ ノ/  ̄ 从i }∧: . /, ――こうして、失敗国家
/ . ., | : 込 ⌒´ ' イ: }:|/ /,: . . /, もしくは、『レンティア国家』と呼ばれてる国が生まれる。
. / . ./ 八: :{r:::.. ,__, ...:: }八| /,: . }
/ . ./ r‐へ -=ニ ⌒)'{ \: > <} ニ=─ -r‐ヘ /,: . 八
. / . ./ ___/ ⌒:. . :\ `¨¨i¨¨´〉: . \__ 、}: . '
. / . .// ∧ . : : :\ _}__ /: . . .⌒ \/ ――天然資源に国のお財布を任せたら究極のところ
, / /. :: . : : : : ::{: : . . {: , ノ\ 国民なんかどうでも良くて、一部の土地以外
. / 〈⌒\/ . :}: ./ ____. :i _____ V __/\ 〉 最悪切り捨てても惜しくないになる。
' . ::人 /\__ 〈 :/--=ニ / V// ', \ \=-\/ \ V
/. ::/ ∨{ \__ V / / i . :V: . ', . :V ⌒ Y
, . / /⌒\ . : : : ': . . ' . : : :}. : : . . } . . } . . . : : } . : 〉
/: .
__
/⌒\
__ . . ---- }: .〉
/⌒\ / . : :\ ノノ \'⌒\
. : :/ ' . . / ⌒ ーへ ',: . 、
' . : : //: . /: ./ \ \}: . /,
/ . : : : ' : . /: ./: ./: . . . . . .\: . . /,
/ . : : :/ __{/: ./: . /} : i: . }: . \: .\: . /,
/ . : : / ⌒{¨ア: . ':/ } : }: . 八: . . \: .\ /,
/ . : : , /:./: ./}/‐-}/ } : /-‐\: . . i\⌒:/,
, . ::/ ⌒¨V/:V 、__,. } / ,__,. \: .} ⌒ /, ――で、そういうのがわかってる国或いは
/ . :/ /i: : :{  ̄ ノ/  ̄ 从i }∧: . /, わかってる官僚、政治家の多い国ほど
/ . ., | : 込 u ⌒´ ' イ::}:|/ /,: . . /,
. / . ./ 八: :{r:::.. - - ..:: }八| /,: . }
/ . ./ r‐へ -=ニ ⌒)'{ \: > <} ニ=─ -r‐ヘ /,: . 八
. / . ./ ___/ ⌒:. . :\ `¨¨i¨¨´〉: . \__ 、}: . '
. / . .// ∧ . : : :\ _}__ /: . . .⌒ \/ ――必死こいて、大量の公共投資をしているの。
, / /. :: . : : : : ::{: : . . {: , ノ\ 国中にいろんな箱物を作っておけば、
. / 〈⌒\/ . :}: ./ ____. :i _____ V __/\ 〉
' . ::人 /\__ 〈 :/--=ニ / V// ', \ \=-\/ \ V
/. ::/ ∨{ \__ V / / i . :V: . ', . :V ⌒ Y
, . / /⌒\ . : : : ': . . ' . : : :}. : : . . } . . } . . . : : } . : 〉
/: . 〈 . :⌒ ー{: : :{: . .:{. : : |: : : : ::i. : : : :/: : : : : : }: : 八 /
{: .{ \ . : :八: : ',: ::. : : i: : : : 人: : : , : : : ': : : ': : '个v'
八: :. Y ⌒ニ=-「 \: :、: :\ : : : :.イ⌒\/: /: : // . :}
. ∧: \ , . : : } V> -- <: {: . /:> ‐r‐< .:i
. /∧: . \ { ニ=-⌒〉 「ニ=-_ \: .\',: /: . / } { {
/∧: . . . ::i /|ニニニ}ニニニ{⌒}ニ=-. .:_/ :.. __ :
}: . } i .::}〈 |ニニニ|-=ニ ̄V/-=ニニニ」 {:: -=ニ 〉
,: . , ::_人 -=ニニ/ /∧: . / . : ∧ V ⌒ ∧
/: ./ | i:i:i:i:i\ __〈_ ___// ∨__. ::/∧∧ /,
{: .( i {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\__/:i:i:i:i:i:\__ 〉 ∧ /,
___
/⌒\\
__ __ ∨〉
/⌒\ . .-/⌒\}/⌒\__ __
/: . y'. . ./ . ., /. . ⌒\/⌒\
': . /. ./ . . / . ./: . . \: . \
/: . . ' . : . . :/ . :/: . . : . 、: . /,
. /: . /: . . / . . . . :イ: . }: . \: .:/,
. ': . _/: ./: ' . ./ ./ }: . }: . . 丶 : .\:/,
. /: . ⌒¨¨ア: . / . . .// }: . 八: . \¨⌒/,
': . . . . ' . :─/─‐- /: . ' -‐\‐ /,: \: . /,
. /: . . /: . / . : : . イ笊芯ぅ//}: . / ィ芯笊Ⅵ: . /,: . \. ::
': . . . /: ./ . : :/ Ⅳ ¨¨ノ/ }: . .' ¨¨ 八: . /,¨¨⌒::i
/: . . : // / . ./. . /:{ ⌒´ ノ:/ i .: :i\: . /, . : ::| ――『もったいない』から
. /: : : : : : / . . / . .:/:/. :/: .乂 ⌒¨´ .: :.|: . \: .} . :.:| 国民の生命と財産を簡単には切り捨てられないでしょ?
/: : : : : . . . :/: /⌒7 :/:从 ⌒ __ .: : .|/,: . }/ . ::|
. : : : :/ . . // /イ:|: .:込 < У .: : :.:八/,: ./ . ::|
/: : / . . ′ / | l: . {个: . イ: . /⌒ /, : |
. :/ . .// ' |八: .:{ :} : :::... ...::: }: ./ } : 八
/ . ./. . ′ 「l ̄\〉「\: : . >r<ニ〉 }:/ . :/
. ' . . . . / ∨/ } ニニ=-rく{ニ/ ノ' , . :/
/ . . . . .:/ V/ 人 { 乂 __ / . : {
. . . . ._:/__ ---- ---=ニニ⌒ ニ=- 人 ¨¨ >‐ヘ
. . . . / \ /∧ / \
. . ' \ /∧ . :/ ',
. . / /∧ ___ ---=ニ ̄0「 ニニ=-- V ',
________________________________
・:今日はこの辺で。来週にもまた投下します
今回はすっごく遅くなってごめんねー
乙
これアフリカの奇跡スレで見たことあるやつだ!(進研ゼミ感)
やっぱアフリカスレと読者かぶってるよねw
乙でした
ほんとアフリカスレは偉大
ニコ動で10万単位の視聴者を達成し
ユーチューブのゆっくり動画も明らかに影響受けてる
乙です
乙
国際法のベースが現代の形になったのって思った以上に近年なのね
WW2の頃の理論でももう古典扱いかー
レンティア国家についても別の学ぶスレで見たな。色んなスレで見た奴を活かしてみるとまた違って楽しめるな
ほんとぉ?(ブータンを見つつ)
!
ナウル共和国の事か!!!!!!!
≫40
どこぞの大某帝国陸軍の様だなあいつら自国や自国民を守ることより満州や朝鮮半島の資源を得る事ばかり考えているし。
満州はともかく朝鮮の資源て含有率の低い粗悪なウラン鉱のことか
満州の石炭も硫黄の成分が多すぎて火力発電の燃料に全然向いてないらしい
硫黄でボイラーが劣化して発電が出来なくなるんだと。
で、硫黄を分離する技術は中国は持っていないから厳しい冬を越せるかの瀬戸際。
>>55
満州以外の炭鉱はどうなんだろ…
もしかして大躍進政策で使い潰しちゃった?
>>56
満州以外で採掘できる現役の炭鉱は山西省各地にあったけど今年の豪雨で大量の雨水が
坑道に流れ込んで石炭がダメになって遂に全て閉鎖してしまった。
>>57
マジか…
事実上石炭の自給率激減してるよな
┃ ┃ ┃ ┏┛
━┛ ━┏━┏┛ ━ ┏ ┏┛ ┃
━━━┛ ┛ ┛ ━ ┏━┛ ┏ ┏━┛
━━┛ ┏ ┏ ┃ ━━ ━━┛ ┃ ┃
━━┛ ━ ┏━┛ ┣┓┃ ┃ ┃
┏━ ┃━ ┏━┛ ┏┛ ┃┗┛ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┏┛ ━┛ ┛ ┛
━━━┛━━━━┛
┃ ┏━ ┃ ┃
━ ┏ ┃ ┃ ┃ ┃
┛ ━━━┛ ┏━━ ┏━┛
┏━━━━ ┃ ━┛ ┃
┏━━━━ ┃ ┏━ ┏━┛
┏━━━━ ┃ ┃
━━━━━━┛ ━━━ ┏━━┛
┏┛ ┃ ┃
┛ ━┛ ━━┛
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうでごつ
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
,--、 __,,,-、,,
i´ `> ( ,ゝ ,,i-´~~`´|
/~ `)_,,,-= =,´ ,/ ,--´
,i-! ~ ~ヽ, <,, '=,`
|, \, i´ ヽ,_
‐,_,,--`、-、,_ - ―‐ -、, ヽ \, 7
/~`~‐‐´ `‐‐、,-、,,,-´ ヽ, `っ
,~{ `=- {´,
`} ,} `{
"ッ,, ,_ { }
´‐-´ ヽ,_ , -、,。 `‐、,_ _,,,}
_,二-,- {
`'‐´~ ,}
,/
, /
`‐-‐´~`‐、_,,_,,/
,、
iヽ ,,、 _,,,,-、,、
`;! // ヽ. ヽ,
`i`´~ヽ ヽ, ヽ,_
i `| ヽ, `\,_ ,/~ヽ
|, ヽ }, ,、 /( ヽ-----
_____________________________________________
・:領土の防衛を主目的としない、国家形態だと氏族の権益を防衛する事が至上命題になる傾向がある。
いわゆる『資源の呪い』に近い状態となる。
::::'''''ヘ-..
冫:::::::::::::::::`ー_
冫_::::::::上,,⌒
/VニニニニニVl
ゝニニニニニニノ_
|ニニニニニニニ/
ヽ_ニニニニニニ\__
ノニニニニニニニニニ`'ャ。,__
,。ャ'´ニニニニニニニニニニニニニニく
_.-_上,,,,,,..-‐ノ' 〉ニニニニニニニニニニニニニニニニニ', ..l1
l 、 」'、ノ`-'"ニニニニニニニニ`゙''゙亡ー-L , 'ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ', .l| l1
_..ノ宀'’ニニニニニニニニニニニニニニニ~~''‐ニ- , 'ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ'., │'‐‐ .l|
./=ァニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ', l/l \,,,,,,. │'‐‐
-/レ彡ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ-┘ l..|- / .l/l \,,,,,,.
\ニニlニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ_ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ', l:lj''ー----‐'´ .|- /
 ̄.',ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ┌ナニニニニニニニニニニニニニニニニニニ.', l.│ :lj''ー----‐'´
',ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ', l 彳 │
,-'''''゙゙ニニニニニニニニニl┐ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ',.│ 彳
lニニニニ',ニニニニニニニl lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\ .│
lニニニニハニニニニニニニl lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\,。ャ------、
',ニニニ≧',ニニニニニニlミlニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ
,。sニニニニニs。,ニニニノ ',ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ--、
/ニニニニニニニニヽ´,。ャ'',ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ \
_____________________________________________
・:『ワジュバの戦い』
__________________________________________
・:長らくお待たせしました。来週の金土日のいずれかにやります
待ってるで〜
ほいさっさぁ
遅くなりました。
本当は機能の夕方にやるつもりだったんだ……
こんな時間になったから始めます
___
/⌒\\
__ __ ∨〉
/⌒\ . .-/⌒\}/⌒\__ __
/: . y'. . ./ . ., /. . ⌒\/⌒\
': . /. ./ . . / . ./: . . \: . \
/: . . ' . : . . :/ . :/: . . : . 、: . /,
. /: . /: . . / . . . . :イ: . }: . \: .:/,
. ': . _/: ./: ' . ./ ./ }: . }: . . 丶 : .\:/,
. /: . ⌒¨¨ア: . / . . .// }: . 八: . \¨⌒/,
': . . . . ' . :─/─‐- /: . ' -‐\‐ /,: \: . /,
. /: . . /: . / . : : . イ笊芯ぅ//}: . / ィ芯笊Ⅵ: . /,: . \. ::
': . . . /: ./ . : :/ Ⅳ ¨¨ノ/ }: . .' ¨¨ 八: . /,¨¨⌒::i
/: . . : // / . ./. . /:{ ⌒´ ノ:/ i .: :i\: . /, . : ::| ――『もったいない』から
. /: : : : : : / . . / . .:/:/. :/: .乂 ⌒¨´ .: :.|: . \: .} . :.:| 国民の生命と財産を簡単には切り捨てられないでしょ?
/: : : : : . . . :/: /⌒7 :/:从 ⌒ __ .: : .|/,: . }/ . ::|
. : : : :/ . . // /イ:|: .:込 < У .: : :.:八/,: ./ . ::|
/: : / . . ′ / | l: . {个: . イ: . /⌒ /, : |
. :/ . .// ' |八: .:{ :} : :::... ...::: }: ./ } : 八
/ . ./. . ′ 「l ̄\〉「\: : . >r<ニ〉 }:/ . :/
. ' . . . . / ∨/ } ニニ=-rく{ニ/ ノ' , . :/
/ . . . . .:/ V/ 人 { 乂 __ / . : {
. . . . ._:/__ ---- ---=ニニ⌒ ニ=- 人 ¨¨ >‐ヘ
. . . . / \ /∧ / \
. . ' \ /∧ . :/ ',
. . / /∧ ___ ---=ニ ̄0「 ニニ=-- V ',
,--、 __,,,-、,,
i´ `> ( ,ゝ ,,i-´~~`´|
/~ `)_,,,-= =,´ ,/ ,--´
,i-! ~ ~ヽ, <,, '=,`
|, \, i´ ヽ,_
‐,_,,--`、-、,_ - ―‐ -、, ヽ \, 7
/~`~‐‐´ `‐‐、,-、,,,-´ ヽ, `っ
,~{ `=- {´,
`} ,} `{
"ッ,, ,_ { }
´‐-´ ヽ,_ , -、,。 `‐、,_ _,,,}
_,二-,- {
`'‐´~ ,}
,/
, /
`‐-‐´~`‐、_,,_,,/
,、
iヽ ,,、 _,,,,-、,、
`;! // ヽ. ヽ,
`i`´~ヽ ヽ, ヽ,_
i `| ヽ, `\,_ ,/~ヽ
|, ヽ }, ,、 /( ヽ-----
_____________________________________________
・:領土の防衛を主目的としない、国家形態だと氏族や特定の企業権益を防衛する事が
至上命題になる傾向がある。いわゆる『資源の呪い』に近い状態となる。
呪詛では無くても、レント収入……つまりきわめて単純明快商品による外資収入に依存した国家を
『レンティア国家』と呼ぶ。実は『レンティア国家』という学説には2系統の側面で語られる事が多い。
____
,. . : : : : : : : : : :>:⌒\
/: : : : : : : : : : : /:,..:‐、: : :\
/: : : : : :,: : : : : : : : : :  ̄`ヽ、: :\
. : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : \:∧=|:ト、
/: : : : : :/: : : : /: :,: : : : : : : : : : :V∧|:|: ヽ
.': : : : : :/: :/: :/ : /: : : : : |: : :、 : : ∨ム|: : : .
, : : : : : |: : l : :|: : |: : |: __: |:|: : ィ⌒:∧: : ,: : : .
| : : : : : |: : l : :|: : |イ:「!: : :|:{: : :{ }:/l:∧: :V: : :.
| : : : : : |: : l : :|: ' |、: {从: :{∧: :vィ雫ミハ: :l,: : : .
| : : : : : |: : l : :l: 从 イ雫ミ Ⅵ\}_)::}{イ∧:|∨: :|
| : : : : : |: : : : : :、:{《 _) :::} `\ vソ { : リ: ∨:|
| : : : : : ∨ : : : : \ vzソ ' 八: : : :lⅥ
: : : : : : : ∨: : : : :{`\ r::: V イ: :/: /: | リ
∨: : : : : /\ : : : ',、 ー' /⌒,'/ j/
V: : :/⌒ \:\: .、≧=r - く /ハ /
_∨'´ __ \}\:_、 | |\ヽ /.....〉
「 /´\......./`ヽ \ ∧ | } ∧..∧
┌───────────────────────────────────────────────────┐
│ ・レンティア国家仮説――A説:レンティア国家は国家収入における重要点のみを掌握する限り強靭である。 ..│
│ .│
│ ・レンティア国家仮説――B説:レンティア国家は国家収入を国民に依存しないが故に、革命にきわめて脆弱である。 .│
└───────────────────────────────────────────────────┘
( ...../| \ ,............\/....V....... , |
`7 / /.............../..o./........./ |
〈 / /................∧.../........./ ,
<==============================================>
> はやて「一方は独裁国家な失敗国家が倒れない理由としてよく使われるな。もう一方は倒れるはずだと言う
ふうにいわれてるで。そして、どちらの説も『実例』らしきものを確認することも出来る」
,. . : : ´: : : : : : : >-、
,. :´: : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : :⌒\: \
/: : : :/: : : : : : /: : : : : :、: : :ヽ: ヽ: ヽ
': : : : :': : : :/: : ハ: : :{ : : : ∨--V=V∧
|: : : |:|: : : :|:--:{-V: : 、: : : }:ハ: :|==}、∧
|: : : |: : : : {\: :\\:∧: ィ=ミ|イ: :// ∧
|: : : | : : {: :\\⌒ /' }/ 刈 〉}:イ|:∨: | ――例えばA説の代表事例としてよく使われるのが
|: : : {、 : \ーィ≠ミ Vリ {: |:|:∧: | サウジアラビアとかや。そしてB説の代表事例……
, : : |\: : 「 :.:.:.:.: , :.:. ム:|:/ }:/
从: {: :|:\|、 r--v 人l:|' /
_,>∧:|、: |:个 乂ノ イ}: /リ , -ァ
/-----、V}\:} ≧=r‐<、 /イ〉 r 、 / /^ァ
{.../_|__/\---、 rィ' }/∨ハ } } / /-_ァ
∨{/ ̄ ̄\/\ 「V |/}∨..} ト、 / -、 ノー'
∨{ \/}「ヽ,} ト、/ {....|ノ \ / ノ ――それが、本来の本命。『イラン』
V }V( ヽ ノ ' ノイ.|Vハ / / / イラン・イスラム革命の正体を『レンティア国家』による
/ ∨.ヽ { V ∧ ノ\, ´ , 革命脆弱性が発揮された結果だと見なす政治学者もいる。
{ | _,} } } Vハイ .:: / まぁ、サウジアラビアをレンティア国家と見なして良いかは
|_| :|_/ ∨ / / .:. }V..}\ / 色々と意見が割れとるけど。
|.乂__} } / / ,::: 八..{ ー
|...∧ イ /! /:: {...}..|
|./..∧ ' /..| :'::: |...|∧
/..../..∧ イ......| .::イ...|..∧
/........./.....ー ´............| {....|.....ノ
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | ――意見が割れてる?
(__人__) |
( |
{ | せや、『王朝君主制』って言う単語がある >
⊂ ヽ∩ く
⊂てヽ ,,_ '、_ \ / )
{三_ ィ `´ /|_\ “ ./|
.\__/ | \_/ |
____
,. . : : : : : : : : : :>:⌒\
/: : : : : : : : : : : /:,..:‐、: : :\
/: : : : : :,: : : : : : : : : :  ̄`ヽ、: :\
. : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : \:∧=|:ト、
/: : : : : :/: : : : /: :,: : : : : : : : : : :V∧|:|: ヽ
.': : : : : :/: :/: :/ : /: : : : : |: : :、 : : ∨ム|: : : .
, : : : : : |: : l : :|: : |: : |: __: |:|: : ィ⌒:∧: : ,: : : .
| : : : : : |: : l : :|: : |イ:「!: : :|:{: : :{ }:/l:∧: :V: : :.
| : : : : : |: : l : :|: ' |、: {从: :{∧: :vィ雫ミハ: :l,: : : .
| : : : : : |: : l : :l: 从 イ雫ミ Ⅵ\}_)::}{イ∧:|∨: :|
| : : : : : |: : : : : :、:{《 _) :::} `\ vソ { : リ: ∨:|
| : : : : : ∨ : : : : \ vzソ ' 八: : : :lⅥ ――アラブの某の時に
: : : : : : : ∨: : : : :{`\ r::: V イ: :/: /: | リ あちこち騒乱になって政権が倒れたりしたけど
∨: : : : : /\ : : : ',、 ー' /⌒,'/ j/
V: : :/⌒ \:\: .、≧=r - く /ハ /
_∨'´ __ \}\:_、 | |\ヽ /.....〉 ――君主制国家の多くが逆に倒れずに踏ん張った。
「 /´\......./`ヽ \ ∧ | } ∧..∧ その理由として今急速に注目が浴びてる学説や。
∨ ∧...../⌒\....∧ \//Ⅳ | ∧.V | まぁ、ここではふれんけどな。何しろ今言いたいこととは
}∧...∨´ ̄\\/\ ∨_〈 l∧../| ∧ ずれてるし
(」....∨´ ̄`ヽ \\/\ ∨/\∧../...{' 、
〈..VV 、 \.\/\|' //...V......| /
_Ⅳ..{ ∨ }.....\/\∧.../.......}_,ィ
( ...../| \ ,............\/....V....... , | 今更では? >やらない夫
`7 / /.............../..o./........./ |
〈 / /................∧.../........./ ,
ト、ノー一'ソハ
ノ ニ{ ニニノ}
人 r=ミ_f∩)ニ}_ ――『国史』と『史学』の違いを覚えているだろうか?
{ハ{ニニニ }∧ 実は『国史』にはおおざっぱに3つの類型があると言われている。
人∧二ニニ }ハ_}┐
\__/ニ/´ ̄`\
/ヽ-\ /__ノニニ/ }
. // \ \ _/二二二/ { ⊂ヽ.ノ\
// /〉 \ \/´ {ニニニニ{__ノ\ ⊂ニ ∨-ミヽ
\.〈/ / \_ヽ 人r───一く⌒ {三...ノニニ} { ――『移住』『繁栄』『防衛』の3つだ。
{∨}___ /// ,{ニニニニニ/ \二ニニノ-} 3つの類型と言ったが、厳密にはほぼすべての『国史』に
人{/ノノ ////}___/ ∨ニ}ニニVニ{ /\__ノ/ この3つの要素が含まれている。どれが一番濃いか……程度の物でしか無い。
\{_////ノ Vノニノ二\_/
く⌒[\エ二[]ニニ}
rくノ⌒\\ {ー{
ノV ̄ \[[__]]二}
{l/ ̄ ̄\_ノ_ノ }
{{ ___ノ ___/
{ }__ノ
{ ___}ー}
{ ___ノ }
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
______________________________________________
・:『我々はどこから来たのか』。この問いに真剣に悩む人間もいれば、一切考えたことも無い人間もいる。
ただ、大なり小なり『自分はどこどこで生まれました』程度の規模なら誰もがある程度は話にする。
すくなくとも出身地くらいは誰もが知ってる。北海道出身なら道民、東京なら都民。京都なら……
えっ「洛外は京都に含めないで?」うーん。そう……。
その興味がちょっと大きくなると、とーちゃんかーちゃんの生まれ育ちの話に行き着き、さらに突き進むと
じーさん、ばーさんの話になっていき……最後はご先祖様の話に行き着く。これを大きな単位で繰り返していくと
部族、氏族、民族という単位になっていく。
,,、 =≡三二>'"ー - 、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7 `ー''" ¨¨ ,.,¨ _ >¨`ー ュ_
-:、 _,. ─────==ニ_.Ζ )¨ヾーz..ィ= ヽ_ ‘:, _,.ノ ,. - ──ュ___<_,. -=''"  ̄ ー―'  ̄`ー――─‐
 ̄ Σ /`'’r=ニ{_ マ___/ === .r'’ rク __,.., _, -
_ ,, ..>''"  ̄ ̄` :. ` :、_} ヽ. ,, マ:、 〉‐<..ノ < {"丿_
` :、 _,, <`'' ¨ }=*'’ ___ ァ:、 _リ ll ,, ・" ` ''
i! '’ ノ⌒ { ̄_.ィ''"ヽ.}゙:,_ 厂ー--' {_,ム ’ __/ ァ}”"
弋_ _./ >=*''" ̄`:、_, ニニコ _ } ャ㌻
__________マ__f_ ̄_v__________/_______゚:,__ヽ\__________ノ_________
└x `ーュ ¨''ー - , l ‘, .>' ¨:, /`ヽ 〈`''’ r;
 ̄`*、}__,.ィ'''ー-s。 弋 ヽニ’ V/ ¨i!、_.) __ ㌔
¨ノ ヽ. `ー――ュ / ′ ャ、i} ノ } ”
/ `ー- 、 《 / マ ヽ,弋ノ ュ ¨}_`ーs。,
゚:, r' ¨i i! `ー====- __`ーー:ム ヾ:、
\ リ { .ノ r''! _.ィ'¨ ー' ゚:,_ ,, : ,
────────────────‐:}───r-’────────゚:,──‐〉─vノ──────────{───── ヽ────
;! ,:’ ‘:,_,.ノ )_,,,....._ リ _
i _.ノ `ーェ‐' )》
;! / `´ ャ.ノ
弋_<
______________________________________________
・:とはいえ、そこまでの規模の話を真剣に思い悩む人間は少数派だろう。ただし、親兄弟程度の規模の話なら
多少の興味を持つ。
どこどこの芸能人この辺で生まれたんだって! マジ!? みたいなノリは何処だってある。
そうやって親近感を得る。
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
________________________________________________
・:誰がどこからやってきたのか。これが『移住』であり、多くの国史に共通する要素だ。
日本ならば、神話にさかのぼると神武東征、そうじゃなくても縄文人と弥生人の話くらいは誰もが知っている。
アメリカならヨーロッパから宗教の自由を求めた人々がやってきて……。
原住民でさえも創世神話という形で自分たちは何から生まれたとかそう言う流れで『移住』の要素を持っている。
,_
_,. -‐''"、 "''‐- , _
., -‐'',"ィ≦イ / ゙" ゙ ィ`ヽ 、_,"''- .,
,. rァ''"''''ー-ィ"メソ / /_,.ノ_ f゙ゝ、r'゙ ~^゙"^''ー"''- .,_
., -'_ィニィ ,.-''ブレ" レ" ゙" _, i".ト ゙ ェス!、- .,_
,. -''"‐'''"~ ./ ク'" ノ ァハノ"''゙ ヽ ゙ー-ニ'‐、 "''- ,_
_, -''" ,. '" ,イァ_, -f'゙"' ., J .,.、、 γー、ヾ、 ゙ヽ-ャ "''- .,_
_,.-''" /" _/ ゝノ-‐,アヾ ー-! ゙ゝ "''ミャ゙'ァ、 "''-,_
/ ,!l , - ¬/" .,ノ ~^'゙"'''''゙、 ー、._,__ ゙ヽ゛ "'' 、
./ ; リ、 .し.ァ ー-.,、 i′ ヾ、 ~^フ "'ー、 ,- 、 cィ"゙ ,_ \
/ ゙"ー、7 ,-、__, i、 ゙ヽイ" ヽ ! ゙;ヘ 、ヽ ヤェ ヽ.
.i . ゙") ゙'ー、 "'-ー‐-、 ,/ ゙" ゙ さヾ .ノゞ~ i
.! i ゙ ー 、_ 〈 , " / ヽゝ!-'"ケ -、ー-、 _,. !
. ! \ / ! ; .! _, ゙"'~''' -_,-ァ゙7!゙'' '' !
\ ゙ヽ ! 〈 ,イ/./ _,. -'" ゙'"i /
\ ! !´ ! ノ ゙" /゙ ,ノ /
"'‐ ,_ ゙ヽ. ! └‐'" ー '''") _,. -''" ,;_ -'"
"''- ,_ ゙ヽ i ィ"_,.., _,-'"
"''‐ ,_ ゝ!、. . _, -''"
"'‐- .,_ ゙" _,. - ''"
"''‐- ,_ ト、 _,_ ,_ ,-、,_, ー-ー-‐‐, ,. -‐''"
"''‐- ,_ iーヾ゙. ヽ、_i"~ ` ,._, =-''"
"''‐- ,_ _, -‐''"
"'''-'''"
________________________________________________
・:次に国史の類型として語られるのが『繁栄』だ。
主に私たちのご先祖様は○○をして生活していた。それは豊かな物だった
と語られる物だ。或いは元々はすっごく困窮していたが皆で頑張ってそれを抜けだし、今はそのときの頑張りが
こんな感じの地元文化に〜と言ったお話の事である。具体的に言えば
\
/`ー、
', `ー‐┐ 東京都 ,、_
{ ヽ _ ./ `ヽ._
) `ー-―-、___ <__ヽノ `''‐、
〈 `"''-、 \ `ー-、
山梨県 } `ー、 〈ヽ_) ヽ、 ,イ
/ \. i > __ ,イニ
ノ ヽ 〉 `ー'"´ >'"ニニ
__,/ ',.〈 __,.〉二二ニ
ノ `" _,.-'"二ニニニニ
_, -‐' ,.-‐、_!´二ニニニニニニ
,.-‐'´ 〈,.、二ニニニニニニニニ
/ \二二ニニニニニニ
ノ |二二二二ニニニ
_/_,..-―-、 r=ニ=ニニニニニニニニ
 ̄ .{ `ーィニニニニニニニニニ
! {ニニニ 東京湾 二ニ
', r-'二二二ニニニニニニ
. 〉 ____ `ー,ニニニニニニニニニ
/ _,..-=ニニニニニニニ二ヽ、--、_r‐、 ./ニr、ニニニニニニニニ
. / _,..-‐=ニニニニニニニニニ二二`´ニニニ`┐ `ヽj .}二二二ニニニニ
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニ二二{_ `-、二二二二ニニ
. { /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ二二二ヽ、 〉ニニニニ
', r'ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ二二二} _,j゙二二二ニ
} |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`つ ,.. -‐'ニニニニニ
. \ .j二二二ニニニニニニニ 相模湾 ニニニニニニニニ二二く、 /二ニニニニニニ
. 静岡県 `ヽ ',ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ二} .{二二二ニニニニニ
. L_ .L_ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ〈 `ー、ニニニニニニニ
`ー-/⌒`ー'ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ二二`ー―'`'"ニニニニニニニ
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
<==============================================>
> ??『――鎌倉は鎌倉幕府が開かれた事で大都市となり〜』
> ???『 関東平野を干拓して、江戸幕府は江戸という100万都市を〜』
││
大猪\│ 干干
宮熊 烏 下鴨
通通 丸 \神社/
卍金閣寺. ││ 通 \/
││ ├─┐ |
. 干干 ││ │京│ |
. 北野天満宮││ │都│ |鴨
││ │御│ |川
││ │所│ |
. [二条城]├─┘ |
││ │ |
││ │ |
‐綾小路通─┼┼─┼─ /
‐松原通─┼┼─┼──── 卍
││ │ | 清水寺
││ │ |
==J R==┼┼[京都駅]=====
‐九条通────┼──―
|
‐久世橋通────────
<============================================>
> ??「千年の都といえばウチどすえ。今もウチが首都」
> ???「ふーん。あっ、それよりまえはウチって事だけはちゃんと覚えてよ」
,....-..、
./ '''''――''ッ''"゛ ! ,
.|. ヽ..、 〈,,..ゞ゙l l゙´゙!、
.} ,,..′ .{゙゛ ,,/゙'‐゙ブ゙ヽ .ヽ
゙l .く、 ゙^"'ーく ! ! .!
.__,ノ .\ ! / ,/ .|
/ `゙'''、 ..l | .../ !´`'-,,-
./ /-,、 !,.,ミ゛ .〉 .,ゝ
.! ゙!、`t,,、 l. | ./
.、 ___ │ ゙.l ゙'-/'' '" ./
.r¨^^゛ ゙''-、_ __,,,,,,l゙ .,! __} |
_7''''" .! ./ `"'"" | '|
_/ / ,,ノ | ヽ, .`'--、,
/ ! ,/ ._! .,./ ,!
く ゙l ..i''ヽ-‐'''''''" .ヽ | __, ,/
ゝ.../ `j ,ノ | ... ‐''゛ .`''゙
/ ./ ,〉 |
| ヽ , '" /
ヽ, .(,_, ./ ,r'"
\  ̄ヽ. /
| /
ヽ..、 ./
´゙'―/゛
<============================================>
> DIO「とまぁ、その土地の誇りという物は代替の場合、これこれと言う理由があって経済的、或いは
政治的に大繁栄をしていた時代がありました! すごいでしょ! と言う居酒屋武勇伝の土地版だと思えばいい」
> やらない夫「居酒屋武勇伝って…………」(汗)
/} r、
,イ_r<,ノ /^{__/〉
r{/ {/_/xく ,.イ彡__,ノ>
}{.{__.′//) /⌒ヽ_く
ゝ辷.イ//_/‐=≦”¨≧=‐ミ、
/ ( {^`ヽ‐=≦^ヽ \ヽ \V⌒`
乂ハ,>=x㌻{ ァ}ト、 \}ノハヽ }}-=≦”''*、
_}__ r'⌒ーァ'イノ _;八r''” ))
_ァ''´ .`ー‐┘.′(( . }/__/ ヽ
__.′ ; : : : : : :}_/ \/ノ ――最後の『防衛』というのは単純明快だ。
__{ .′ 、: : ′ x≦/{ 『強大な敵が攻めてきたが皆で戦って勝ちました』
_ァ゛ ‐=彡 V }r 、 : : ',
_{ r} _/^ヽ ′′ : :\
_} . x≦/´ }:{〉/: }
ゝ、 { ./ : :./ /'{: ,
_,.,`{ ノ :ハ / : : : ', / / ――或いは『たくさんの犠牲と引き替えに
_,.,'´ / : : : : : : : } .イ : : : :ノrく ′ 撃退しました』というストーリーだ。
x≦i:i:{ ,′/ : : : : : : / / : : :_/ :ノ /
_/i:i:i:i:i:i:i:\___j }__: : : : : / / : :x≦,.斗*'”
_/^ヽi:,k'(  ̄ ̄,/ / : : : : V : : ≫''´
.′ .{ } : : : : : : { : : / ____________
{ . ト } .′ (_:_: : : : : : :', : { x≦,.,‐===ミ、 ヽ,_
.} |_ゝ′ {≫''”-=ニニニニ==‐彡K´ ⅥI;, \
.} ,ハ_う x≦‐=ニニニニ◯ニ=‐≦ {ノ .ⅥI;,
`^ー' __,}ニニ=-''”⌒\\ \ニニ=-≧=‐‐ミ、 .ⅥI;, }}
/ニニニ=‐/ : : : : : :\ヽ {  ̄ }”´ \ . ⅥI;, .}}
{ニ/ニニニニ{ : : : :_:_:_:_:_}ニ}≧x { \\___}I }___,/
ゝニニニニニ{ : /ニニニニニニニニ=\ `ー‐‐‐'
/ニニニニニ=-∨ニニニニニニニニニニニ=‐,
./ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐,
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=}
| 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i | |
〉─_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
|,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ / `"""`j/ | |くゞ'フ/i/ ――『国史』には必ず『移住』『繁栄』『防衛』の3つの要素が含まれている。
. |〈:ヽ, Y ::::: ,. ┴:〉: |/ そのうちどれかが軸になって話される事が基本だ。
. \ヾ( l ヾ::::ノ |、
j .>,、l _,-ニ-ニ、, |))
! >ニ<:| 、;;;;;;;;;;;;;,. /| ___,. -、 ――日本の国史をあえて強引に3行にまとめると
| | !、 .| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、 『色々なところから人が日本列島にやってきて国が出来た。
ヽ| | ヽ\ _,..:::::::. / .| `''''フく _,. -ゝ┴-r-、 古代中国の影響を受けながら大繁栄し、
..|.| | :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_ _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ あらゆる国の侵略を跳ね返し続け、大戦後の大復興を成し遂げた』
..| | | _;;;;;;;_ ̄ ̄ |  ̄ ̄ / _,. く / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
\_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / / .(_ヽ -'__,.⊥--t-⊥,,_
\  ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
\ \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/ / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ ヽ\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ゝニ--‐、‐ |
l ヽヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::/ /‐<_ ヽ |ヽ
\::::::/ |/
| vヽ | _,. -''''ヽ-‐、 .|、ヽ
/.( (>、_| !-‐''~´ `~´\! ./'ノ
|/ `-i´ |. '';;,,,,,,,,,,,,,,,;;'' /|/ _,,、
| | |. """"" / | r'''ヽ''´ヽ ヽ!-、
_,. --、 |||| \ | | '、 `'''''' _ノ,.--`--┬''ヽ,
ヽ| 川| \ ___ / | `''''''''フヽ´ ヽ,,,,ヽ_ノ__,,
| ||||| ::::::\ /:::::::::::::::\/ | _,. -''´-、,.-‐‐''''''''´./ ヽ ヽ )
/ | | 川| ::::::`'''‐------‐''´: | /r‐'''''''´/ヽヽ_, イ´ ノ _フ
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | ____
| U (__人). / \
| ⌒ノ. / ノ \ \ ――生半可な知識で反論したら困る奴だおこれ
ヽ } / (●) (●)\
_ > } | u (__人__) |
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /
 ̄`'‐- 、 > ー‐ < <強いて言えば、米軍に占領されてますよね?
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ それだけだろ? 占領は解かれ、今やG8の一角だ >
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
/ 、__,,..-''..-、ヽ ./ /:::::`ヽヽ ヽ、
. / , /.{::::::::::} .l /_,,-''´ l l::::::::::::ノ .' '.,
. l _,,.-' -.、 ヽヽ-‐' ,' ‐.、 ヽ._`¨¨´ i
. l. /:::::ヽ .l `ヽ l /:::::::ヽ l `ヽ | ――こういう視点で見たら
l ヽ::::ノ } / ヽ._::::ノ ' l / アメリカもそうだお。
ヽ._ / 、 ノ ヽ._ / 、 / /
i l l-―‐''´ ',. l ノ ¨¨´ .,..-''"´ヽ`"''-..,,
.', ヽ..,,__ノ /', ヽ-‐''" ./ / `ヽ <そうだろ。アメリカだけじゃない。
.ヽ ,.--..,,_ / ', ,.-''" ̄ ヽ ./ / 多くの国がそうだろ……。
\`ヽ ヽ__/ / ヽ. `ヽ `ー' {
\ ヽ ヽ ` ヽ ヽ
/ ,/ / / _,..-''
,.ィ <´ 〈,/〃/-//-'"/ / ,/_
} } ,〉 //" ,r'´ノ ,r'′//- ____ノ
,) Y ノ // ,r'' ―、''"二´‐'/
,イ ノ り ,=、-ニ_ ====-‐''"
,) Y ィイィノ || ,r'ヽ´‐'==-‐''ニ__
〈 `ヾべ| ::: ゥ) `8、ヽ‐ ヽニ_-ニ__ ――『国史』とはそう言う物だ。以前言ったように
〈 Z⌒\{:::: _"\ \ヽヽ''-._ニ.._ 国家の自己紹介文みたいな物だからな。
`‐''^ └-ィ..ノ / || \
,. --ヾ__/ ☆ \
>----<,,,,) \ ――ところで、これらの国史は必ず必要な物があると
(||>/ ̄ ヽ |ヽ 気づいたかね?
( ヽ | ||
\ |ノ ノイ / …………『土地』だお >
| ヽ |ノ /|
}ト、v'{
r、}liミ、ヽr从
ゞ=-三}|i=-ミ、}ifア
,}ト、-=ヾ=-、ー→-、}/
}i、ミ=- >介γ-<_ヘ}|iハ
ヾ\ー=彡イ `i'" 筏r‐'"
f-`ヽTア// 人 、ァソ ̄ヽ ――その土地に誰々がいつ『移住』したと言うストーリー
. }'゙ヽ >< }、 个イ { / Y その土地のいついつに『繁栄』を遂げたというストーリー
ゞ、___/ニニ≧s。ー′ ∨ 、 __ノ!
__ / ミ、ニ/、\''*s〈 __.У ヽ
/ ヽ ヽヾ{ ー \丶 ` イ ――そして、その土地に進入した外的と戦って『防衛』を
{ __ `ヽ `*、 `` ./ なしえたと言うストーリー。全部、『土地』と言う要素が
\ ー‐ \ー `ヽ:.___γ | かかわっていないと成立しない。
ヾ 、:. r-- \__ `ヽ.!
\ー ____ 〉 )、_ > 、
≧x: : : : :`丶_ `/ニニ=- __
,ィニ≧ミ、ー=ヽ : : 、: : : Tー‐、ニ/ヽ
〃 {::{``ヾ}! ∧:.、 ヾ=-< | Y^ ',
《 .{::! }}__rく_``丶 !ヽ ヽ/ハ ! i i i|
ヾ |:{ ,ィfァ<ノ}ニ≧x ̄\_,、/ノ r'.ノ| !.!!
\ }Xzxイ/{ {::{: : :_`ヾ\: :}::::}:! マ}<ィ人
゙ー'" 《: ゞT≦ニニニニ〈 Ⅵ
}: }ニ\-=ニ彡ニ≧s。``
ハ
| ',
冂 /l |
r、 |ヽ l | 〃 |.iヽ
|,li、 | V / // ノ\\
/ 川 / ./ / / イ / /\ ̄ ̄\
ハ ,,,,-''" ////川 l\ / l ヽ ヽ
川''" //.|/ ||| ヽ, \, /|/ .|-、
V // | \、 i .// / ヽ
l K ヽ | / / /ニ= ヽ
l l `. | | / /Y, \ヽ、
\ \__ | | i ((/ //  ̄
. \-、 ,,,,_〃 ''ヽl ヽ/i | //イ
 ̄‐'´{.\ ト _ ヽ川 川 ///l.|
<_ \ 川 リ _,_ V/二川_ ´//ミl lしlー-
へi ヽ`‐‐-,,,/-ニ'''''::::))ニ-'\、_,, .l .|'‐'' i
, / >― ̄ ̄ ヽ、:::::::://// /7ノ リノ|-、 ヽ ――湾岸諸国のナショナリズムについて研究している
T川_∧\ ̄li ''/-v l'',,/∠,,/ | /_ \\ 研究者は多くの湾岸諸国が自国の『国史』を盛んで国民に
! 川ト ! ヽ二 ‐-、! ,! / /'´ィシノ :l |、\
|.l川ヽ`. \弋_ゥ >.|.!//,'''''" ィ| |.l \
ii'''''' ミヽ__|ヽ __ `二´,'''|,,,;; '''' | / | ! ――すり込む事で『国民意識』を作り出せないかと
``' ` __,,-=-ゝ |;;''' ,, , ' レ .l あの手この手でやっていると言っている。
.\--―― ,、< { ヽ,_ /'' ./ | モニュメントを建てたり博物館を作ったりと……。
. /_-‐7 / '、 、 _,,-―_''= /
/ / \,\ ;;二='''' /
// \ \ -- _/ _,,.-‐
/ ヽ\ ヽ-ー'" √
/  ̄ ̄````'''''ーー,,ヽ / _ ー
_ `‐、 ,,,,, - ´ /
 ̄´  ̄ ̄ ´
」ヽr‐-ゞ``viレヽ∧
、-ミ' 人 `゙‐-' ''、 ´V__7
__ゝ__,、-,z |二二ニ、__ヽ、ニく
,ヘ_-‐ヾ〈 (、:´ //ヾl/ _/ノ、_‐-ゝ7
f へ「llノ\ヽ/';/';‐=二-7 ヾ,、l'´ヽ
( (_:::フ-ヾi :): :{/、_ ノ /rュ/ ; V lヽ| ――実際、ある程度の成果らしきものも確認されている。
ヽっ(::レ=トゝ、」ヾ-'、` ̄,,_ ゙, 了_l、
/ ,J i::)):::::::::::|'__ ヾ,'´´ ; V、`,
ゝ_7、ヾ、l:::::::::::::ヽ、7 _ ; !)」 ヽ ――まぁ、研究者によってはこういった物はすべて
_ ´ 丶ゝ、:::::::::::::,:_-‐ニフ' : /::、 \`'、 『官製ナショナリズム』と分類し、国民意識とは別の物である
} ヽ lゝ、:::::::、`‐ ̄__;; /:: ; V、 と言う風に言う物もいるがな。
| l ヾ、ハ:::::::`:::´;; __ /:::: ; ; ; ヾ
! ノ、 liヘ::::::. ,´////>':::::: _ -‐フ`
i : } l」`、\:.' ////:::::::;;/.....o..//
i、:´ i ___┌‐-、 ヾ:::`:::::´:::::_:/....0.......// ,'
l、: V }} 」._ | i:ヽ:;;;┌l「l..................//
ゝ 、/ へ」l_ `iノ、 l_:::::::::| | L....../::/
>'´,, '/ }}ヽ=´ 7 「V-'\ヽ../:::::://
) _ ,,-‐へ \ .l [l|...o...../:::::::::://
ヽ´  ̄ }}\l .| //'ゞ‐'´:::::::::::::::://
, - -イ | V ヾ L \ V i
_ -、 / />i | ヽ } .)ハ i il \ _
_ ィ''´ ̄__ `´ _ _ /i彡.| il il 入 r ソ人 i 廴il / /i
 ̄ フ ≧ソ V::ilⅦi リ li ヾ / > ヽ ヾ ./ i ハ
_ - ''´ /三三ソ/ /i ∧:::::il ハ r───-ヾ/ /\ Yi | ハ
./彡三ミi l:::::il .人i:::::::\ . / -= i / } レィ'´ }
||彡三ミil K/ /ヾ \:::::::::\ / _ 廴 | イ_ /
||イ ̄Y r ../≧''´ il\:::::r'´ /il ilヽ V ノ '´ \il
|レ ー/ 、__ ィニ彡∧ .Vil ilil_} `´ _ ィ=-、 }
|| ::/ / ̄ ̄テヘイ V V≧// ヽ_ ヾ Y /
|| :::/ i Kミ\\ V }-{ { { 人 } /==-'
|| ::/ ...:::レr\≧ >/ ノ::. \\/ノ:::\ノ ̄ヾ_
|| i ...::::ヽ心ゞ/イ...:) /::. >::::イ il )
∧ | ..:: .::.::::::::ゝ-=;;;;;ソ;;;≦==ィ/ノ人 ノ ./
.∧ | ....::::::::::::::/ フ Y;;xィュ フ /不ヾ ./
∧ | ...:: / ./∧_.__/ } `ー''´ ――まぁ、官製にせよ何にせよ
∧ハ ヽ、 ヽ ./ ./ 廴____/ 『領域』或いは『領土』と呼ばれる要素が
. ハ 、 ー、 ー' ィ ,,廴ノ
i ー、_ `-''´ /
....:::::: ...::: ハ ...::::..-=≦'´ ̄ ̄ ヽ,_ ――実は『国民』の形勢には必要不可欠であると
....:::::::::...::: \_/ ノソ ...:::::Y/ i} とまぁ、昔から言われてきた事が改めて学術議論されてね
...:::::::/ / ./ / ./ /} ある意味では唯物論の否定と言うべきか。
.../ ./ '´ ''´ ''´ }
/ i
r-、 ./ } r、
イ )入 / il _ ノ ハ _
,、 /Kミ / /ハヾ V ヽ_} ノ入
i 廴/\ヾ/ // ミ、 /il | ̄ヾ 人 ゝ, ノi
人ミ=、ヾ il ilⅦ ミ / ノ . | ) r''´ }
{ ヾ ヽミミ il 弋 / il .| il ソ,/ i i / /
} \ }ミミ、ヾ \ i ilil 川V.il彡/ イ il / _
/iイ il 廴ミ ヽ Ⅵ ヾ ヽ .V/ ./ノ ./ .) )
ノィ=三=、__ `≧ヾ il ) ソ // //i /
イ/小/,_、 / ̄ ̄`ー、il il/./ ≦イィハ V
-=トミV/i テミ=il/ / / /ハVi/./ ̄ヾ ヾ Y \
ヾ廴/ il /i / / /ilililⅦiⅣililil) } } 人 }
ヾ-ィ':::::::::::ヽil il .{::/ ̄.:v. ̄V / /イ::::\.ノ
. ト、::::::::::::::\\ il::{:::::.. ..:::} イ:::::::/
ハil ̄il\ ̄ \ \\;;;,,, ;/ / ̄テイイ ――マルクスの提唱した唯物論の世界では
廴ハ il 、_≧、 .\ }  ̄ {/ ,,ィ__フ .i/} 『国家』に領土なる物は必ずしも重要な存在では無く
|人 il \ tュ≧ ヾ r ≦ィフ / レ
/` ハi :::: ̄ ̄ ̄`i K  ̄ ̄ /i
./ /ハi :::. / ..:::| |::. ハ l ――故に人間の権力の世界の研究が『国家』の中心であった。
i il i. ..:::::| |::::... イ | おまけに『戦争する権利』という発想の否定とともに
| ハ ヽ .| | , 、 /:: i | いささか、戦争賛美に聞こえかねない方向性の議論は
| / |\ - 、 _,,,ニ,,_ノ /::iハ .| 遠ざけられる傾向がかつてあってな……。
| ./ | \ ,,,,,  ̄,,,, .イノ::ilハ |____
レ _ / .| \ """ /:::::::::il:::::i/:::::::::::::/ ヽ
r=//:::rー───ヽ__ _ /::::::::::::il:::::::::::::::::::/ i____
___ノ.//:::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: il::::::::::::::::イi / ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ //::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: リ:::::::::::::::il ./
//:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::il /
.//:::::::::::::::`::、::_______:、:':´:::::::::::::::::::il il
______________________________________
・:夜も遅いですし、次回は今週中にします
>>84
<修正>
|二_ _―-、_ |、ヽ_,./ r''‐'´ヽ ヽヽ | |
| i二ニ―---、__, | | | ̄─_ヽヽ、:::::ノミ-| l / |
く二二ニ-‐''''''~´ \ヽ`'‐=,´ \/ \ノ 人) |
| ノ / /二三´`ヽヽ l /ヽヽ ヽ /r‐´// |┐
/‐'´,/ /く \-- ̄`''‐\ ヽく ||ノ、lノ,-'´// |
ヽ/_///く :ヽ弋;;;;ッ-、 | |:::::-<::::-=ニ二// /´
Y´ .\/ ノ  ̄ ̄::::ノ/ ヽ !弋シフ´/ r‐'
| /`i、 .V/ ヽ ::::::lノ __| ヽ:: | /
.l l | ヽ | :::::../::::: ̄ノ // ――この3行に異論はあるか?
ヽヽヽ! | \::::::/ |/
| vヽ | _,. -''''ヽ-‐、 .|、ヽ
/.( (>、_| !-‐''~´ `~´\! ./'ノ
|/ `-i´ |. '';;,,,,,,,,,,,,,,,;;'' /|/ _,,、
| | |. """"" / | r'''ヽ''´ヽ ヽ!-、
_,. --、 |||| \ | | '、 `'''''' _ノ,.--`--┬''ヽ,
ヽ| 川| \ ___ / | `''''''''フヽ´ ヽ,,,,ヽ_ノ__,,
| ||||| ::::::\ /:::::::::::::::\/ | _,. -''´-、,.-‐‐''''''''´./ ヽ ヽ )
/ | | 川| ::::::`'''‐------‐''´: | /r‐'''''''´/ヽヽ_, イ´ ノ _フ
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | ____
| U (__人). / \
| ⌒ノ. / ノ \ \ ――生半可な知識で反論したら困る奴だおこれ
ヽ } / (●) (●)\
_ > } | u (__人__) |
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /
 ̄`'‐- 、 > ー‐ < <強いて言えば、米軍に占領されてますよね?
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ それだけだろ? 占領は解かれ、今やG8の一角だ >
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
乙
乙
レンティア国家については近年の潮流は強靭か脆弱とかではなく、あくまで傾向だよねって学説が主流ですね だからレント+他の要素が大事だと
イランの例もレンティア国家だから革命が起きたというよりはレントだけに頼りきりになって慰撫する手段を講じなかったとかが要因なんじゃないかなと個人的には思いますね
乙です
UAEが早くからスポーツイベント誘致したりいろいろやってるけど、まだどう転ぶか分からないよね
乙でした
起源をどんどん遡っていくと、どうしても限界にぶち当たる
乙でした
続き楽しみ
乙
地元で縄文人や奥州藤原氏がアピールされるのって他に観光の目玉がないせいかと思ってたけど
土地に根差した要素だからこそと言えるのか
乙です
________________________________________________
―― 【注意】これは素人の妄想話であり、真面目に聞いてはいけない ――
________________________________________________
―― 【警告】地政学ガチ勢になろうと留学を考え、2秒で諦めた素人の一見それらしく聞こえるだけの
中身の無い話である ――
________________________________________________
____
,. . : : : : : : : : : :>:⌒\
/: : : : : : : : : : : /:,..:‐、: : :\
/: : : : : :,: : : : : : : : : :  ̄`ヽ、: :\
. : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : \:∧=|:ト、
/: : : : : :/: : : : /: :,: : : : : : : : : : :V∧|:|: ヽ
.': : : : : :/: :/: :/ : /: : : : : |: : :、 : : ∨ム|: : : .
, : : : : : |: : l : :|: : |: : |: __: |:|: : ィ⌒:∧: : ,: : : .
| : : : : : |: : l : :|: : |イ:「!: : :|:{: : :{ }:/l:∧: :V: : :.
| : : : : : |: : l : :|: ' |、: {从: :{∧: :vィ雫ミハ: :l,: : : .
| : : : : : |: : l : :l: 从 イ雫ミ Ⅵ\}_)::}{イ∧:|∨: :|
| : : : : : |: : : : : :、:{《 _) :::} `\ vソ { : リ: ∨:|
| : : : : : ∨ : : : : \ vzソ ' 八: : : :lⅥ
: : : : : : : ∨: : : : :{`\ r::: V イ: :/: /: | リ ――まず、スタンスをはっきりさせるで
∨: : : : : /\ : : : ',、 ー' /⌒,'/ j/ 『ウクライナはやらかし国家。ただし、ロシアはライン越え。
V: : :/⌒ \:\: .、≧=r - く /ハ / ロシアを許すな』
_∨'´ __ \}\:_、 | |\ヽ /.....〉
「 /´\......./`ヽ \ ∧ | } ∧..∧
∨ ∧...../⌒\....∧ \//Ⅳ | ∧.V | ――このスタンスでやってる。ただし、ロシアの視点から
}∧...∨´ ̄\\/\ ∨_〈 l∧../| ∧ 今の地政学的情勢の考察をするから、部分部分でロシア援護に
(」....∨´ ̄`ヽ \\/\ ∨/\∧../...{' 、 聞こえてしまう部分がある。その意図はないつもりやけど……
〈..VV 、 \.\/\|' //...V......| / 聞こえてしまったらごめんな!
_Ⅳ..{ ∨ }.....\/\∧.../.......}_,ィ
( ...../| \ ,............\/....V....... , |
`7 / /.............../..o./........./ |
〈 / /................∧.../........./ ,
}ト、v'{
r、}liミ、ヽr从
ゞ=-三}|i=-ミ、}ifア
,}ト、-=ヾ=-、ー→-、}/
}i、ミ=- >介γ-<_ヘ}|iハ
ヾ\ー=彡イ `i'" 筏r‐'"
f-`ヽTア// 人 、ァソ ̄ヽ ――新たな変化が訪れない限り、
. }'゙ヽ >< }、 个イ { / Y 現時点に限れば、『核戦争』の可能性は低い。
ゞ、___/ニニ≧s。ー′ ∨ 、 __ノ!
__ / ミ、ニ/、\''*s〈 __.У ヽ
/ ヽ ヽヾ{ ー \丶 ` イ ――ただし、それは現時点の話だし
{ __ `ヽ `*、 `` ./ 新たな変化があれば変わる。
\ ー‐ \ー `ヽ:.___γ | その上で、今警戒するべきはロシア軍では無く、
ヾ 、:. r-- \__ `ヽ.! ロシアの周辺諸国だ。
\ー ____ 〉 )、_ > 、 はっきり言って、今回のロシア軍は『弱すぎる』
≧x: : : : :`丶_ `/ニニ=- __ ……困ることに、『弱すぎるロシア軍』は国際情勢の不安定要素であり
,ィニ≧ミ、ー=ヽ : : 、: : : Tー‐、ニ/ヽ 下手をすれば、プーチンの核恫喝がWW3を防いでいると言う
〃 {::{``ヾ}! ∧:.、 ヾ=-< | Y^ ', 妙な展開になっている……。
《 .{::! }}__rく_``丶 !ヽ ヽ/ハ ! i i i|
ヾ |:{ ,ィfァ<ノ}ニ≧x ̄\_,、/ノ r'.ノ| !.!!
\ }Xzxイ/{ {::{: : :_`ヾ\: :}::::}:! マ}<ィ人
゙ー'" 《: ゞT≦ニニニニ〈 Ⅵ
}: }ニ\-=ニ彡ニ≧s。``
______________________________________________
・:今週末くらいに番外編として、こんな感じの話を20〜30レズ前後やります。1回きりです。
おお、始まった
と思ったら予告だった
スタンス了解です
了解です、待ってます!
予告、乙です
ロシアはもう大軍でガッツリ横綱相撲する能力がないそうな
今まで成果上げれていたのは裏工作込みの少数精鋭使い倒していたとか
全部貧乏が悪いけど、じゃあなんで資源国家の癖に貧乏なのかと言うと・・・?
乙です
敢えて表明されたスタンスは、ほんと僕好みですわ
ロシア軍がこんなチンタラやってんのは意図的なのか偶然なのか?
1960~1970年代のNATO軍を震え上がらせた
ソ連軍の末路がアレとか信じたくない…
確かにロシア軍は想像以上に弱い
正直なとこ、両国の国力と軍事力を比べれば
数日で首都陥落して終わると思ってた
それこそ、パラリンピックが始まる前に
なんやねん! ロシア軍! 弱すぎて、ちょい書き直しやんけ! ここ数日のロシア軍ポンコツエピソード一覧が更新されまくってて
頭痛い
やるんなら、もっと徹底的にすぱっとやらんかい! あっ、それはそれとして、悪の帝国としてそろそろ断罪されてどうぞ……
と言うわけで、明日明後日に延長で
C3の整備、C4Iの整備に必死になんとかかろうじてカネを出してた某島国の地上戦力のほうがよっぽどソ連軍の後継者やってる
とはこれいかに?(火力的な意味で)
とはいえ、十分な兵力と砲兵火力があれば航空優勢がとれなくても進軍自体は可能という戦訓を出してんだよな……
これいろんな国の軍隊が色々な意味で頭抱えるやん…………
そのへんはまあ、相手(ウクライナ)も航空優勢とれてないっぽいし
S300とかS400とか、優秀なんやねえ(アハハ
制海権と制空権だけでは
戦争を有利に進められても、終結させるのは難しい
結局は陸上戦力で地上を制圧しないと
ってのが、このスレの趣旨じゃなかったっけか
早めにお越しになられた泥将軍様強すぎィ!というのが正直な感想
あとロシア軍はPMCに人材を吸われすぎて、中堅将校と下士官がうんこになってるらしい
それらの状況をウクライナ側はよく制御してなんとか持ちこたえているのは良いことだと思うが、
だからといってこれでウクライナが勝利したとしても
日本の敵に情報や技術を流すのを座視してはならず、仮にウクライナが存続するとしても
今度はウクライナを掣肘せねばならない
とはいえ今のロシアに成功体験を渡したくないのも確かなわけで難しいところ。
対艦弾道弾攻撃大成功……(白目)
リアルタイムに修正が必要だぜぇ。と言うわけで明日の11時頃に投下します
ていうか、黒海艦隊の揚陸艦がボロばっかりで震えた
1968年就役ってオケアン演習以前じゃないか
対艦弾道弾じゃなくて仕事猫案件説が
出てきたんですがそれは…
もうちょっとまってね
あと、思ったより長めになったから前後編にして、今日、明後日(日)の2回にするね
そろそろ始めます。
(.:: ヽ
,.:⌒ヽ (.:: ) \ | /
(.::: ' ( ヽ.:⌒ヽ \ l
ゝ.:: `ヽ(.:: ) γ' ⌒ヽ (⌒ 、
(.:::: 、.:⌒ ヽ──‐ ( ) ─
(.:::: (:::⌒ ) 丶_,ノ (
(.:::: .::: Y.::⌒ ヽ ◇ (
(.::::: `).::: ┌┐⌒ヽ⌒
, ⌒ヽ . .. :. .:.:.:. ゝ.:::: ノ.:: ノ └┘
( ' ...(.::: /\ ヽ
ゝ `ヽ (⌒ 、 .. .... .. .:.:(.::: \/
(⌒ ... . ( ヽ⌒ヽ 、
.:.:.... ... ┌へ、
_,/.::/.:::::;>‐''゙ ̄ ̄ハ . ‐''゙ ̄ ̄ハ .r─r--::;:-.:.、_::
_/`yヽ√\ヘヘ:/ ..:::. ...::/ ,::',ノ.::.:::':::.:.:..;;.;;:;::.:./.::、:/´ ̄`\:-:ー:┴- -─'゙7´ ̄ ̄ハ─
─'ー─´ー─----‐'ー-─'´ー-==;;:;'__,:::".::;';:.:;:べ、___,,/ ̄`ヾ;:::.:..:;.:...::.:::;:.:/ /.:: .::./....::/ ,::'.ソ;:::::::::;;;;
rュ、. . . . . ..。. . .. .^
^ 。 ゚ . . ' : '', . ' : '', ; ' ' ; ' ' ; . . ; . ; ' :
. . ' : ' , ; ' , ; ' ' ' ; . . ' :
::;__;; ^ . :. . :. ; ; . ; __' : ; ~
:.......∠二ヽ.... . ゚ . ' ' , . ' ' , . . ' . ' /ヽ _ /ヽ ' ' ;
^ 。 ゚ . . ' : '', ; '' : '', ; ' ' ; ' ; . / ..:::'l ::.: .:.::\ ' :
. . ' : ' , ; ' , ; ' ' ' "'"''"'  ̄ "''"''" . ' :
i 、
. ,、 | :l
/;,,V .:ト、-,‐'"゙ヽ__,イヘ オ オレは
. ハ,;; :` _. -',; ;,.-、 | ,;;\
|/,;/、, /‐-:.|; l'-_'ヽ`l l ;; : `‐、 何回死ぬんだ!?
l; / /:::|. ヽl;,|{_ッゞ !ノ .: .: `‐-、..._
. };/ ./:u,_`._'´l !; ´ '; /;;,/ : ,,.: ,;; ,;; ̄`,,‐-- 次はど……
レ' /::::/‐-、!u` ; ij /;, / ,. ;; ,, ;;;
!:::/.⌒ヽl , ,; .//,,/ , 、 どこから……
. / ij ::: ` u /‐' ;; イ / .ト、_ .:::::::::....
i' ,...、 u ij ´///;, ,イ,;; .: |;;;;,`‐-.::: い…いつ
. ヽ/::::::\ /.' /.,イ | : .l''''' ;;, ''
`、:::::::::::`...‐'´// ::l; l :: '' | -‐─-、-‐- 「襲って」くるんだ!?
ヽ:::::::::::::::/'"´ | | :: ;;;| ,,, :. ;;;\
. |:::::: :::: .: _ .:::l. l :. '';|.、 ''' :. ,,, ` オレは!
|:. ,-‐'´ X ̄.| : |. \ :.
|::.// ∠__/.| ,;;;;. : ト、''' \ ;; オレはッ!
/┼' ̄/ /-ヽ;;;'' ;; : | `、;;;,. \
. /. / _/‐--/-┼`、. ;;;;;:l ヽ; `─--、
ト、
|: 丶
/!ヽ |: : :.|
. イ_,ノ: ‘,/: : :.乂 _,,..-‐-ミ _ オ、オレは何回死ぬんだ!?
. /l__!: : : : :‘:,_: : : :.:`Y´イ l: :_:_: :乂___/:{ 次はど……どこから………
|_: : : :: : : : : : : >‐‐‐/: :.! ノ__! |: : : : : : : :‘:, い…いつ
|__〕: :∧: :/: /____, |: :.:./ ‘< _: : : : : :(_\
|: :.:.:/ ∨:ア r‐--、 l|: :.七¨二¨´ヽ ヽ: : : : : : :.:.〕iト、 _ おそ
|: : / / | l|: : :|〃 rっ㍉ |: : : : : : : : : : :丶 | __l__ !__
|: / / し _ 、 !|: : :| ≧==彡' |: :r‐┐: : : : : : : :\ ム. コ ___
|/ / ,/二 ヽ Ⅵ: | /: :ゝ‐': : : : : : : : : : :丶 _|=|_!_|__,_ ___ /
. /  ̄`ヽ‘:, u|:/ /r‐┐: :./: : /: : : : : : : : :\ /| ヽノ ヽ /
. ,′ // こ ヽ l イ: ア´: :./: : /: : : : : : : : : : : :丶 レ \ ー―‐' 乂_ | く る ん だ ! ?
. ,′ \! し /:./___:/: : /: : : : : : : : : : : : : : :\  ̄
. ,′U イ〕/: :.ア´: : : /ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ ___ u /: :イ: :.://: : :./¨´: : : : : : :.ト、: : : : ___: : :\ オ レ は !
. ∧ /三三ヽ ムイ: :,′:.:/: : : : :._: : : : : :|: 丶: : ゝ‐く: : : : 丶
. / ∧/三三三 \ /,イ: : イ: : : : く ノ: : : :.:.|: : : \: : : : : : : : : ‘:, オ レ は ッ!
. / ∧三三三三三ヽ. /イ: : / !:O: : : : : : : : : :.:|: :[): : 丶: : : : : : : :.:‘:,
/ ∧三三三三三 ≧==≦ー‐‐=≦l |_: : : : : : : □: |: : : : : : : :\: : : : : : : ‘:,
/ ハ三三三三三三三彡' |__〕: : : : : : : : :|: : : : : : : : : ‘:,: : : : : : :.‘:,
丶 __ |: : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : :.:‘:,: : : : : : :.‘:,
| /-‐=≦ニ≧=ミ |: : : : : []: : : : : :.|: : : : : : : : : : :.:‘:,: : : : : : : ‘:,
___
/: : : : : : : \
イ : : : : : : : : : : 丶
_/´: :o: : : : : : : : : : : \
__,,.. -‐=ニ二  ̄: : : : : :\: : : : : / ̄ ̄`ヽ{
___/:_: : : : : : : : : :ヽ: : : :〈__):.‘:,: :< ___
. ト、: : :く ノ: :/}:.|: :.イ: :ト、: : \: : : :‘:。: : : : : : \ オ レ の そ ば に
. /し': : : : /:/ Ⅵ^~゙|/ ,ノ: ハ: : : : |: : : : : : : : :〕iト、
/: : (__}: : |‐-ミ_ ノ ‐匕 }:/: ∧: : : |: :__: : : : : : : : : 丶 ちか よ
. /_ヽ: : : : : :.l 〃oヽ 、o Y }j: /:ハ: : :l(___|: : : : : : : : : : :.〕iト、 ヽ ∠ _ _l__ _ _l_
|: : : : : : : :.∧ `¨´ 、 }¨´し|: : : : |: :∧: : : : : : :_:_: : : : : : : : : 丶 `l ノ | ` 大 ′ ∠_ / ._lヽ
|: : : : : : : / ∧ r‐--、 u/: :./:.:.| /: :.\: : : : {___}: : : : : : : : : : :\ ,ノー‐-- 可 Oノ ./ (_ト、
|: : : : : :‘:,:./ ∧ u /二ニハムイ: : :l/: : : : :.ヽ.: : : : : :.:、: : : : : : : : : : ヽ
____ ノ: : : : : : :.‘:,:/ ∧ ∨////| _|,,. -‐=ニ=‐--=ミ 二_: : :\: : : \: : : :.:.:| _|_ _|_
..../: : :ゝ‐': : _: : : : : : : : ≧=‐- .乂/!ア´`X´`X´\二二二ニニ≧x: :ヽ: : : ‘:,: : : :| _|__, ._|__,
|: : : : : : : 〈_}: : : : : : : : : :\ト、 /`X´`X´`XXハ二ニニニニニ \{\: :.:‘:,: : :! (__|ノ__) (__|ノ__)
|: : : :□: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ≧z{`X´`X´`X´`X´∧二二二二二ニ ‘:, ヽ:.:.{\|
ト、: : : : : : : : : : : , -‐-ミ: : : : :‘:, {X`X´`X´`X´`X {ニニニニニニニ ‘:, \{
∨:o: : : : : : : :/ ヽ: : : : { ∨`X´`X´`X´`Xノ二二二二ニニニニ‘:,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ツ
‘:,: : : : : : : :.:l \ ‘:, : : }ニ‘,`X´`X´`Xlア´≧=‐=ミニニニニニニ‘:,
‘:,: : :∧ 〔/ 、 ヽ 丶/ニニ|≧=‐-‐=≦ニ{ ((o))¨¨((o))¨¨¨¨丶
. \:∨:./ λ ! ヽニ=| つ)ニう(__ ‘, ((o)) ((o)) ‘:,
. 丶:/ :| / 乂_{≧=彡'ニ| つ)ニう(__‘, ((o)) ((o)) ‘:,
八__/ :| l ∨/ | つ)ニう(__! ((o)) ((o))
. | 〈| | ∨/ l| つ)ニう(‘, ((o)) ((o))
ヘ__ハ | V/ { `¨¨¨¨¨´{ ((o)) ((o))
‘:,: :ゝ ' `¨´ア´ヽ/ ! ((o)) ((o))
\:∧ ´ / ,′ ((o)) ((o))
ヽ‘:,___/ / / ((o)) ((o))
: : : : : : : : : : : : : : : : : ; ;_:_; : : : : : : : : : : : : : : : : : :._:.;;''".._:.::;;:':.:. .. ..:...:..:::.:::;;:;:;';:
: : : : : : : : : : : : : : :_ :,.,.;::.:.;:'':':';:''":"´: :: : : : : :_,..:''""`..:.;:;:':::.:.. . . ....:...:....:.';;..:.:'.';;:::.::
: : : : : : :_,.,.,;::;::.:::.:::;;:;:;:;:;':':':'"´: : : : : : : : : : : :..,;,:.:゙'"..:.:'.';;:.:;. :.. . . . ....:...:..:::.::;:;:;;';':':'
: :_,.,.,;::;::.:::.:::;;:;:;:;:;':':':'"´: : : : : : : : : : : : :..,;,:.:゙'"..:.:'.';;:.:;. :.. . . . ....:...:..:::.::;:;:;;';':':':'"´
"..:.:::;:;:::;';':::':'"´ : . : : . : : . : : . : : . : :...:.:'"..:.:;;:;.:. ..,._' ....:...:...:.:.:::.:::.:::;:;:;':':':'"´: :.._;_:,.; ._,:..
:'''´: : . : : : . : : . : : . : : . : : . : : .''""゙゙´_,.,.::;;;' : : .: : . :..:.:.:..::.::::::;;:;:;';:':':':'" : .__,.,;:"''':;';:::: .:::;'": : .
. : : . : : . : : . : : . : : . : : . : : . : :_.:_ _;::': . : :. ....::.:::;;;:';':'':'"´: : `_,.,...::.':'"...:.:::;;:;:;';:;':';;:''"´.. : : .. :
. . . . . . . . . . . . . .__,.,:::;':;';'"` .. . ..:.:.:;:;;':':'"´ . _.,..:''"、:.:::.:::;;:;:;';';':''':'"´. : . : . : . : . ::
. . . . . . . . ._..,...;'"´...:.:.:::.:::;;:;:';':':':'"´. . . . .,.,.;'::':"".`""''''"´ . . . . . . : : . :
. . . . . _,;::."'..:.:.:::.:::;;:;:;:;';::':':'"´ `´ . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . ,.,:::
._,. :.':"...:.:::;:;';':':::':'"´ ,, ,.,.;,;::::,:::::;''" ..:.::;':;
_.....:;;:;:;::';::':':'"´ .,_.,::;:':''"゙"゙゙'..:::::.::;::;:::;:::;:;';';:::';'::'''"
` ´ ...:.,.._ .., . . .,;:;':"...:::::.;:;:';'"'''` .;:;'、;':'":'" . .
,.,:'".,:::;:':;'' . . .,.,.;'::':"".`""''''"´ . . . . . . : : . :
';'::'''" ;、.x,,;..v、 , -─'゙7´ ̄ ̄ハ─r‐
、v,..v、 :w爻爻爻彡v、./ /.:: .::./....::/ ,::'.ソ;:::
─'ー;;ミ゙'爻爻ミ;..─'ー ッ淼k ー─---xw‐ーー;、x,v、;爻ミミ爻炎彡ミx;: -─: ッ淼w ー ywv、‐ー
゙':;ゞ;爻彡炎炎;ゞ;∠二ヽ,....:;~'' ,;: ; :; ::..::::y爻爻ミ゙'爻ゞ炎炎彡ミメ゙';ヾ: ;:; ';: ;:; 'ヾ淡炎ミミx:;'
'' ;~ ;^::;”v:";y;''゚ ; ::;y ; ::; : ;:; '',;: ;:; ;~''^"''^”v:";v ; ::; : ;:; ;~ ;y ::; : ;:; 'ミ゙': ;: ',;:; ;~'',;'':; ;
";: ;: ;: ;: ; ::; : ;:; :; : :: :; : ;:; ;~'',;' ' : ;:; ;~ ; ::; ;~'',;'' ; : ; ::; :;~'',;:; ,”v:": ;:; ';v:'';'' ;~'',;'
: ;:; ;~ ; :; ;~ ',;'' ; : ; :: :; ~'' ,;: ; : ;: ; : ;:; ; ~'',;' ;:; '゚ ":;;;: : ; : ;:
:; . ;: ; ; '', ;' ' .;~' ', ;' '゚ ". . ;; : ; : ; : ;: . ; :; ;~ ; :; ;~ ',
: ; .' : ; . ; . ; ' : ' ;~ ', . . . ' : '', ; ' ' ; '
_____________________________________________
・:ロシア、かの土地に生きる文明の本質は『怯えと恐怖』だ。常に何かに怯えて生きている。
かの地の国々の国家機構はいつだって、『ヤマアラシのジレンマ』の世界を生きている。
何故なら、『攻めやすく守りにくい大地』。それが――――『ロシア』という大地の本質なのだから……。
この土地の住民たちに取って、己が弱いことを認めてはいけない。認めれば――生きていけない。
弱いと認める事は、集団自殺だ……。
________________________________________________
―― 【注意】これは素人の妄想話であり、真面目に聞いてはいけない ――
________________________________________________
―― 【警告】地政学ガチ勢になろうと留学を考え、2秒で諦めた素人の一見それらしく聞こえるだけの
中身の無い話である ――
________________________________________________
-- ミ
厂 γ´ ‐-、
/| / ヾ
| , 【トルコ】 :, ,
,′:| i | , ′
′.::| | ,| ;} i{ | ′
′.::::| l斗―!{ ト _| ,
{ i ::::! |八 从 八 ^「゙` |! | |
八l ::l:! |l f斥斥ヘ/ xf斥` |i | | ―― トルコ、元駐ロシア大使:アドナン・ゼスキン ――
} ::|:八 八 `~ `^ ハ八| !
/i ::|: 〉, ′ 八「: : l 八
/ ..; ! }ハ 个 冖 イ{: : : : |/ \ ――『アレッポ』と同じです。これは『アレッポ』のやり方と
/ / | 〕'ヘ |_〕壬┐; :: :: :: ' 同じだ……。
. / / / ! }i⌒', 「 ̄ ̄`{_| {____: \\ \
.. / / /___彡'厂} ;| 八\「`ー_>、 \\ )
, '゙ / 厂二_/ ヽ }八 ヽ_} `ー_>、 (
/ , ,二_/ lニ{ __j{___ lニL `ー>、 \\ \
/ / / /二〈 i 「Vニ、 ⌒`V⌒vニ| iニ}! 丶丶
{ /二二〉 / | \ニ{ 八 {ニ| lニ八 `ー…=ミ
| i{ \二_{_ ' {___jニ、/⌒「\ニ、 l7: : :\ ヾ
| l{ }-_「 {二ニニニ| } vニ、 {: : :: :. \ )⌒`)'
| i i{ |二{ i{ ノ> lニl 人 マニ、 ヽ: : : :. \
| | l{ |二{ l{ ニl ニ|__/⌒\___vニ、 ,: : : : } 、
| | | i i{ |二{ lト。 lニL|ニ| ├┘ ′: : : \,ノ \
| | | l l{ ,ニ_} {: : : :.〕ニ=┘ { { V; : : \
| l 、 、乂_,二ニ} , , {, V, V; : : \
}八 \\7二ニ{ V V, V; : : ヽ
: : |二二‐:::| | |┘_|.:`|'-..⊥_ |.:.:.:| ___〜、、 ´"'ー=こ=- _/:::::/::::/::::/::::/::::/::::/:::
: : |二二二≫x,| | ´'┘_.:.:|: ´|' ー| | |`'' ``〜、、 ´"'ー=こ=- _/::::/::::/::::/::::/::::/
: : |'<二二二二二ニ‐ _ ´'┘_ |.:.:.:| | |.:.: |: :| ト.``〜、、 ´"'ー=こ=- _/::::/::::/::::/:::::
: : | ´''<二二二二ニニ‐ ._ ´''ー.:| | |゙ー:|: :| |.:.:.:´''ト..``〜、、 ´"'ー=こ=- _:::::/:::::/
: : | ´''<二二二二二ニ‐ ._ .:| | |.:.: |´'| ト..:.:.|.:.: ´|''ト _``〜、、 ´"'ー=こ=‐_/
: : | ´''<二二二二二< :| |´'┘_| |:.:.::´''ト. :||.:.::|´::┐ ``〜、、 |
: : | ´''<二二二二≫x|_,,|_ ´'ー ._: : |.:.: ´|::ト.:.::|.:.:. | ``〜、、 | _
: : | ´''<二二 二ニ- _ ´'┘_.:. ||.:..:ト.:| ``T¨”
: : |ヽ, _)>。-‐- 二ニ- _ ´'┘|_: : |.:.:. | |`''-、_ :|
: : | `ヽ、 __ -‐  ̄ _| |トミ-‐━  ̄二- ._ ´'┘_.:.| |.:.:.:.:.|`''-、_ |
: : |´' , ´T"¨~ _ -‐¬ ¨| :||:::::´'-‐━  ̄ ̄二- ._ ´' `''-、_|.:.:.:.:.: | |
: : | ´' ,|_ -‐¬ ¨ __ | :||........:::::::|トミ-‐━‥  ̄二‐ ._ `''-、_ | |
: : | | _、-‐‐-x::T: ̄| |ヽ、 ||:::::´'ー‐━‥  ̄二‐ ._ |
: : | |,ミ゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;ミx :.:.| |.:.:.:`ヽ、 .||.......:::::::|トミ-‐━‥ _ニ‐ ._ |
: : |、 ミ゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;ミx゙ |.:.:.: `ヽ、 .||:::::´'ー‐━ _,..-=ニ¨\\ニ‐ ._ |
: : | \ ミ゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;ヾ;:ミ:ミ-=ニ¨ `ヽ、 :||_,..-=ニ~\\\\\\\\ニ‐ ._ :|
: : |.:.::. \ ミ゙;゙;゙;゙;゙;゙;ヾ;:ミ:ヾ;ミ _,..-=ニ¨\\\\\\\\\\\_,.ニ=-┘|
: : |.:.:.:.:. `¨⌒^Y{⌒¨´ _,..-=ニ \\\\\\\\\\ _,.ニ=-.:T¨.:|.:.:.::| |
: : |.:.:.:.:.:.:.:. .:.:从.:.: _,..-=ニ¨\\\\\\\\\\ _,.ニ=- ¨ :| |丶|.:.: |.:.:.::| |
: : |.:.:.:.:.:.:.:.:.: _,..-=ニ¨\\\ xXミ;ミ;ミ;ミXx\\_,.ニ=┬ ¨ | |_」| . . . : : | |: : :`丶、 :| |
: : |..-=ニ¨\\\\\ \x爻ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミミ ̄_,| |-||‐ ''"´| | ": : . | | `丶、 | _
. . |\\\\\\\\ 爻ミヾ;:ミ:ヾ;ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミ´ | | ": : . | |:: |_| ´"' '"´
. . |\\\\__二ニ=- T「 ミ爻ミ;ミ;ミ;ミ;ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:く: :| |.: . |_| __, -=ニ‐ _
|_二ニ=- T「.:||.:._,..-| |ミ爻ミ爻ミミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;爻ミ爻, __, -=ニ⌒ . : : .: ̄ニ- _
_,,.. ┐ |.:.:||: :.:_,、:| |‐||´:::::: : |爻爻爻狄爻ミ爻ミ爻狄狄xX批豼豼批ヒt,、、 . : .:.:.:. ̄ニ- _
1|.:.:.:.:.:.| lー'||''"´ : | |: ||::::::::::::爻狄狄淡淡狄爻狄爻xX此批批豼豼豼批此, . : : .:. ̄ニ‐ _
____
/ \
/ \
/ \ / \ ――ふむ。困りました。
| (●) (●) .....|
\ ´ u / だお >やる夫
/ | ̄|´ \
く ri_l ヽ
\ >!、_彡 ポチポチ
\ /
____
/ \
/ ─ ― ヽ ――今、世界が動いているから、それについて何か
/ ( ●) ( ●)' 書けって宿題をだされてもどうかけばいいんだお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ ー‐ ヽ
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ノ ヽ \ ――……とりあえず、図書館にこもって色々とやってみようと思います。
/ (ー) (ー) \ やる夫くんはどうします?
| __´ _ |
\  ̄ /
( ヽ _____ / /
\ \| .レ゛ /
\ 旨 ξ ン
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
<============================================>
> やる夫「…………面倒だから、こういうことがわかりそうな先輩を初手で頼るお」
> できる夫「えー」
\\ \ _,.. -‐''';;"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;:: -‐
. \\ \ _,.. -‐''';;"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;:: -‐''' "´
\\ \-‐'';;"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;:: -‐''' "´
ヽヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;_;:: -‐''' "´ _,.. -‐''' "´
| | |-‐''' "´ _,.. -‐''' "´ _,.. -‐''' "´
| | | _,.. -‐''' "´ _,.. -‐''' "´ _,.. -‐''' "´
| | | _,.. -‐''' "´ _,.. -‐''' "´ _,.. -‐''' "´
| | |-‐''' "´ _,.. -‐''' "´ _,.. -‐''' "´
| | |-‐''' "´ _,.. -‐''' "´
| | |-‐''' "´
. 二ニニ ニ ===- ..,, __ |
. 二ニニ ニ ===- ..,, __`゛ー==- _,,_.
| |.  ̄`゛ ー==- _,,_..
| | |. `
| | |
| | |
. 二ニニ ニ ===- ..,, __ |
| |.  ̄`゛ ー==- _,,_.
| | |. `
| | |
| | |
| | |
<============================================>
> やる夫「と言うわけでせんぱーい!」
ヽ、 |:| |:| _ .. -‐ "´
:. | ̄ ̄|\________________|:|____|:|_________r''´| ̄| _ ....r─ _..二
>x._ |l |≠≠≠ ==========|:|========|:| ============== | | | r ,ニ -‐| r'"´ ̄
| |l |::::l:::|::|::|──┬── |:|─┬──|:| ─┬────┐ | | | | | | |
l`ヽ | |l |::::l:::|::|::| |(三三三三三三三三三) | | | | | | [][][]| | sin
l || | |l |::::l:::|::|::|──┼────┼────┼────┤ | | | | | ───| | ↓
l || | |l |::::l:::|::|::| | | | | | | | | | : : : : : : | | ∠l ←
l || | |l |::::l:::|::|::|//| //| //| //| | | | | | : : : : : : | | ↑
l || | |l |::::l:::|::|::|/ | // | // | // | | | | | L.. _: : : : | | cos
l || | |l |::::l:::|::|::| | | | | | | | ` ー-`二|_`─-- .. _
l || | |l |::::l:::|::|::|──┴────┴────┴────┘ | | | ||` ー‐- .. _  ̄ ─-
l || | |l |::::l:::|::|::|:ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ| | | || ` ー- .. _
l || | |l |j」j」j」j」l |llll|llll「| | | | || ||
l || | |l | l ̄ ̄|llll|llll|,|  ̄\ | | | || ||
l || | |l | |l 只 -==ァ \ .:| | | || ||
l || | |l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |.l 巨| rュ\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \|_| `ト 、 ||
l || | |l /::. [」 Ll |三|三| 凵 \ ヽ| | `丶、 ||
l || |_|/: : . | |__,.l [区] \ | |丶、 `丶、 ||
l リ |:::. :. | | [ニニニニニニニニニニニニニニニニニ] | | `丶、 `丶、||
l / / lニニニニニ | | | | ⊂ニニニニ⊃ `ヽ、 | |
/ / | |::.. | | | | ○ ○ ` | |
/ |_|::.. | |==================| | | |丶、
./ |_| |_| | |
| |
⊂ニニニニニニ⊃
○ ○
____
,. . : : : : : : : : : :>:⌒\
/: : : : : : : : : : : /:,..:‐、: : :\
/: : : : : :,: : : : : : : : : :  ̄`ヽ、: :\
. : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : \:∧=|:ト、
/: : : : : :/: : : : /: :,: : : : : : : : : : :V∧|:|: ヽ
.': : : : : :/: :/: :/ : /: : : : : |: : :、 : : ∨ム|: : : .
, : : : : : |: : l : :|: : |: : |: __: |:|: : ィ⌒:∧: : ,: : : .
| : : : : : |: : l : :|: : |イ:「!: : :|:{: : :{ }:/l:∧: :V: : :.
| : : : : : |: : l : :|: ' |、: {从: :{∧: :vィ雫ミハ: :l,: : : .
| : : : : : |: : l : :l: 从 イ雫ミ Ⅵ\}_)::}{イ∧:|∨: :| ――やっぱきたな
| : : : : : |: : : : : :、:{《 _) :::} `\ vソ { : リ: ∨:|
| : : : : : ∨ : : : : \ vzソ ' 八: : : :lⅥ
: : : : : : : ∨: : : : :{`\ r::: V イ: :/: /: | リ
∨: : : : : /\ : : : ',、 ー' /⌒,'/ j/ 来ましたお! >
V: : :/⌒ \:\: .、≧=r - く /ハ /
_∨'´ __ \}\:_、 | |\ヽ /.....〉
「 /´\......./`ヽ \ ∧ | } ∧..∧
∨ ∧...../⌒\....∧ \//Ⅳ | ∧.V |
}∧...∨´ ̄\\/\ ∨_〈 l∧../| ∧
(」....∨´ ̄`ヽ \\/\ ∨/\∧../...{' 、
〈..VV 、 \.\/\|' //...V......| /
_Ⅳ..{ ∨ }.....\/\∧.../.......}_,ィ
( ...../| \ ,............\/....V....... , |
`7 / /.............../..o./........./ |
〈 / /................∧.../........./ ,
____
,. . : : : : : : : : : :>:⌒\
/: : : : : : : : : : : /:,..:‐、: : :\
/: : : : : :,: : : : : : : : : :  ̄`ヽ、: :\
. : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : \:∧=|:ト、
/: : : : : :/: : : : /: :,: : : : : : : : : : :V∧|:|: ヽ
.': : : : : :/: :/: :/ : /: : : : : |: : :、 : : ∨ム|: : : .
, : : : : : |: : l : :|: : |: : |: __: |:|: : ィ⌒:∧: : ,: : : .
| : : : : : |: : l : :|: : |イ:「!: : :|:{: : :{ }:/l:∧: :V: : :.
| : : : : : |: : l : :|: ' |、: {从: :{∧: :vィ雫ミハ: :l,: : : .
| : : : : : |: : l : :l: 从 イ雫ミ Ⅵ\}_)::}{イ∧:|∨: :|
| : : : : : |: : : : : :、:{《 _) :::} `\ vソ { : リ: ∨:|
| : : : : : ∨ : : : : \ vzソ ' 八: : : :lⅥ
: : : : : : : ∨: : : : :{`\ r::: V イ: :/: /: | リ ――そんじゃ、まず、スタンスをはっきりさせるで
∨: : : : : /\ : : : ',、 ー' /⌒,'/ j/ 『ウクライナはやらかし国家。ただし、ロシアはライン越え。
V: : :/⌒ \:\: .、≧=r - く /ハ / ロシアを許すな』
_∨'´ __ \}\:_、 | |\ヽ /.....〉
「 /´\......./`ヽ \ ∧ | } ∧..∧
∨ ∧...../⌒\....∧ \//Ⅳ | ∧.V | ――このスタンスでやってる。ただし、ロシアの視点から
}∧...∨´ ̄\\/\ ∨_〈 l∧../| ∧ 今の地政学的情勢の考察をするから、部分部分でロシア援護に
(」....∨´ ̄`ヽ \\/\ ∨/\∧../...{' 、 聞こえてしまう部分がある。その意図はないつもりやけど……
〈..VV 、 \.\/\|' //...V......| / 聞こえてしまったらごめんな!
_Ⅳ..{ ∨ }.....\/\∧.../.......}_,ィ
( ...../| \ ,............\/....V....... , |
`7 / /.............../..o./........./ |
〈 / /................∧.../........./ ,
}ト、v'{
r、}liミ、ヽr从
ゞ=-三}|i=-ミ、}ifア
,}ト、-=ヾ=-、ー→-、}/
}i、ミ=- >介γ-<_ヘ}|iハ
ヾ\ー=彡イ `i'" 筏r‐'"
f-`ヽTア// 人 、ァソ ̄ヽ ――新たな変化が訪れない限り、
. }'゙ヽ >< }、 个イ { / Y 現時点に限れば、『核戦争』の可能性は低い。
ゞ、___/ニニ≧s。ー′ ∨ 、 __ノ!
__ / ミ、ニ/、\''*s〈 __.У ヽ
/ ヽ ヽヾ{ ー \丶 ` イ ――ただし、それは現時点の話だし
{ __ `ヽ `*、 `` ./ 新たな変化があれば変わる。
\ ー‐ \ー `ヽ:.___γ | その上で、今警戒するべきはロシア軍では無く、
ヾ 、:. r-- \__ `ヽ.! ロシアの周辺諸国だ。
\ー ____ 〉 )、_ > 、 はっきり言って、今回のロシア軍は『弱すぎる』
≧x: : : : :`丶_ `/ニニ=- __ ……困ることに、『弱すぎるロシア軍』は国際情勢の不安定要素であり
,ィニ≧ミ、ー=ヽ : : 、: : : Tー‐、ニ/ヽ 下手をすれば、プーチンの核恫喝がWW3を防いでいると言う
〃 {::{``ヾ}! ∧:.、 ヾ=-< | Y^ ', 妙な展開になっている……。
《 .{::! }}__rく_``丶 !ヽ ヽ/ハ ! i i i|
ヾ |:{ ,ィfァ<ノ}ニ≧x ̄\_,、/ノ r'.ノ| !.!!
\ }Xzxイ/{ {::{: : :_`ヾ\: :}::::}:! マ}<ィ人
゙ー'" 《: ゞT≦ニニニニ〈 Ⅵ
}: }ニ\-=ニ彡ニ≧s。``
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /\ / \
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<=============================================>
> やる夫「おお! 丸写ししたらそれで終わりそうだお」
> やらない夫「ちょっとは自分の意見をいれろだろ」
> やる夫「いたのかお」
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ ――でも、『弱すぎる』っていうほどかお?
. { | / (●) (●) \ ロシアっていつもどっしりと時間をかけて
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/ ――敵を叩き潰すイメージだお?
/ ^ヽ / \
| | | |
<============================================>
> やらない夫「なんか苦戦してるみたいな報道が多いですよね。あれ何処まで本当なんでしょうか?
勝ち戦でもちょっと躓くととだいたいいつも苦戦してます! ってTVとかが言ってるイメージがおおいだろ」
> DIO「ふむ……。言わんとしていることはわからんでもない」
|二_ _―-、_ |、ヽ_,./ r''‐'´ヽ ヽヽ | |
| i二ニ―---、__, | | | ̄─_ヽヽ、:::::ノミ-| l / |
く二二ニ-‐''''''~´ \ヽ`'‐=,´ \/ \ノ 人) |
| ノ / /二三´`ヽヽ l /ヽヽ ヽ /r‐´// |┐
/‐'´,/ /く \-- ̄`''‐\ ヽく ||ノ、lノ,-'´// |
ヽ/_///く :ヽ弋;;;;ッ-、 | |:::::-<::::-=ニ二// /´ ――ロシアの勝ち戦は現状では揺るがない。
Y´ .\/ ノ  ̄ ̄::::ノ/ ヽ !弋シフ´/ r‐' これは間違いない事だ。
| /`i、 .V/ ヽ ::::::lノ __| ヽ:: | /
.l l | ヽ | :::::../::::: ̄ノ // ――どれだけ苦戦していようが、ウクライナは
ヽヽヽ! | \::::::/ |/ ロシア軍を殲滅できる能力を持たず、国内の全土から
| vヽ | _,. -''''ヽ-‐、 .|、ヽ ロシア軍を追い出す事はできない。
/.( (>、_| !-‐''~´ `~´\! ./'ノ 尤もロシア軍の『戦略構想』はすでに大破綻しているので
|/ `-i´ |. '';;,,,,,,,,,,,,,,,;;'' /|/ _,,、 勝利の定義次第ではジャイアントキリングは
| | |. """"" / | r'''ヽ''´ヽ ヽ!-、 あり得るがね。
_,. --、 |||| \ | | '、 `'''''' _ノ,.--`--┬''ヽ,
ヽ| 川| \ ___ / | `''''''''フヽ´ ヽ,,,,ヽ_ノ__,,
| ||||| ::::::\ /:::::::::::::::\/ | _,. -''´-、,.-‐‐''''''''´./ ヽ ヽ )
/ | | 川| ::::::`'''‐------‐''´: | /r‐'''''''´/ヽヽ_, イ´ ノ _フ
| 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i | |
〉─_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
|,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ| あっ、ロシアの黒海揚陸艦隊壊滅 >
. r´`ヽ / `"""`j/ | |くゞ'フ/i/
. |〈:ヽ, Y ::::: ,. ┴:〉: |/
. \ヾ( l ヾ::::ノ |、
j .>,、l _,-ニ-ニ、, |))
! >ニ<:| 、;;;;;;;;;;;;;,. /| ___,. -、
| | !、 .| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ| | ヽ\ _,..:::::::. / .| `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.| | :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_ _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| | | _;;;;;;;_ ̄ ̄ |  ̄ ̄ / _,. く / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
\_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / / .(_ヽ -'__,.⊥--t-⊥,,_
\  ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
\ \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/ / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ ヽ\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ゝニ--‐、‐ |
l ヽヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::/ /‐<_ ヽ |ヽ
, -―――- 、/´ ̄ ̄`ゝー=彡
´ ヽ ⌒ー=ミ
/ } }
// V/ ハ
/ )}/´ j|、
{ /⌒ヽ ヽ
,
-=ニ二 ̄ ノ, r=、 ヽ 、 ハ
r=zx ー=彡 // }:..:::} | 、\ i}
三_ |リへ≧zx ー=彡 ノハ/:::::/ ハーx仝 |
. j/ \三≧x _ノ)ノ::::/ ノx≦^}/ ハ j リ
__彡 / ≧=zx≧寸三≧}vく斗≦二 / / ノ^′
^ヽ∨〈 {ゝ,_弋ツ`ヽ>くノ {/マツノ} {_ノ/´
(ヽV{ : / /⌒- |ヽ¨´ j/
\ゝハノ u : / { _ ¦ u /
ノ }ー'| : {, ―〉 ′/\ ――……ジャイアントキリングの可能性が高くなったッ!?
/ ::| : u `¨¨´ /、j{: ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ⊂ニつ ,/ ̄ ̄ ̄ハノ}
三三三三三ヽ | =三,ヽ /三三三//|│
三三三三三=| | u = / }三三=/V/¦
二二二二二=| |\ = /| :}三三=} { j
三三三三三=| |//>――<| :! {三三=jヽ ヽリ=
二二二二二ハ ∨//////´ i| :! ハニニ/リハ/三=
三三三三三三\\//// / /=}//三∧三三
三三三三三三三\ ー――<//=三三∧三三
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) | <なんか色々大変そうだお。
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ } ――ちょっと待った。今重要な事言ってるだろ
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) |
/ \ ` ⌒´ ノ ――ロシアの戦略構想ですか?
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ <そんなもんわかるのかお?
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | | 正確には推定される構想だな >
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
/} r、
,イ_r<,ノ /^{__/〉
r{/ {/_/xく ,.イ彡__,ノ>
}{.{__.′//) /⌒ヽ_く
ゝ辷.イ//_/‐=≦”¨≧=‐ミ、
/ ( {^`ヽ‐=≦^ヽ \ヽ \V⌒`
乂ハ,>=x㌻{ ァ}ト、 \}ノハヽ }}-=≦”''*、
_}__ r'⌒ーァ'イノ _;八r''” ))
_ァ''´ .`ー‐┘.′(( . }/__/ ヽ
__.′ ; : : : : : :}_/ \/ノ ――確定とは呼べないが……いくつかの
__{ .′ 、: : ′ x≦/{ 報道事例を元に
_ァ゛ ‐=彡 V }r 、 : : ',
_{ r} _/^ヽ ′′ : :\
_} . x≦/´ }:{〉/: }
ゝ、 { ./ : :./ /'{: , ――ロシア軍がどのような『戦略構想』を
_,.,`{ ノ :ハ / : : : ', / / 持っているのか、ある程度の推定が可能だ。
_,.,'´ / : : : : : : : } .イ : : : :ノrく ′ その上で言えばロシア軍は
x≦i:i:{ ,′/ : : : : : : / / : : :_/ :ノ /
_/i:i:i:i:i:i:i:\___j }__: : : : : / / : :x≦,.斗*'”
_/^ヽi:,k'(  ̄ ̄,/ / : : : : V : : ≫''´
.′ .{ } : : : : : : { : : / ____________
{ . ト } .′ (_:_: : : : : : :', : { x≦,.,‐===ミ、 ヽ,_
.} |_ゝ′ {≫''”-=ニニニニ==‐彡K´ ⅥI;, \
.} ,ハ_う x≦‐=ニニニニ◯ニ=‐≦ {ノ .ⅥI;,
`^ー' __,}ニニ=-''”⌒\\ \ニニ=-≧=‐‐ミ、 .ⅥI;, }}
/ニニニ=‐/ : : : : : :\ヽ {  ̄ }”´ \ . ⅥI;, .}}
{ニ/ニニニニ{ : : : :_:_:_:_:_}ニ}≧x { \\___}I }___,/
ゝニニニニニ{ : /ニニニニニニニニ=\ `ー‐‐‐'
/ニニニニニ=-∨ニニニニニニニニニニニ=‐,
./ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐,
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=}
___
,. : : ´ : : : ⌒\: ` : 、
/: : : : : : : : : : : : :\: : :\
/: : :,: : :/: : : : : : 、ヽ:_∧: : : '.
' : : /: : :|: : : | : : : ∨〉Vハ: : : '.
|: : :|:_:_/|: : : {、 : ∨∨〉: :'.: : : :
| : ィ: / 从: : V\:}:l∧: V: '.: : :|
|: :l:|:イ笊 \:|^テ笊ミ∧:|V: V: , ――ロシア軍は『第1志望』『第2志望』まで破綻して
|: 从 Vツ ` Vツ |:∧〉V: V 今、必死に『第3志望』を実現しようとあがいている。
|: :|:ハ , |: /-' ∨:}
|: :|:圦 、 , |:/: :|: ∧|
∨: : 个 イj' |:/|/ } ――そんなとこや。最終的にはロシア軍はウクライナを屈服させる事が
\∨∧:|:`i:T_´,.. ---∨ できるけど、そんなのは第3志望まで落ちた学生が焦って受験した
ヽ〉,-<∨∧ //...⌒\ 滑り止めの滑り止め学校に諦めて通うような物でしか無い。
「/{ /〈///〉- ' /\/⌒\
/.∧{ }//{ /\// '.
{./、∧〉 |//|/\/.../ }
|'V.V∧ |/ /\/........{ |
/ V∨ム j/ {\, ..........| \
{ }...V..} |/ |.../............| }
∨_,|.....|..| ∨{.「............. | /
____
,. . : : : : : : : : : :>:⌒\
/: : : : : : : : : : : /:,..:‐、: : :\
/: : : : : :,: : : : : : : : : :  ̄`ヽ、: :\
. : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : \:∧=|:ト、
/: : : : : :/: : : : /: :,: : : : : : : : : : :V∧|:|: ヽ
.': : : : : :/: :/: :/ : /: : : : : |: : :、 : : ∨ム|: : : .
, : : : : : |: : l : :|: : |: : |: __: |:|: : ィ⌒:∧: : ,: : : .
| : : : : : |: : l : :|: : |イ:「!: : :|:{: : :{ }:/l:∧: :V: : :.
| : : : : : |: : l : :|: ' |、: {从: :{∧: :vィ雫ミハ: :l,: : : .
| : : : : : |: : l : :l: 从 イ雫ミ Ⅵ\}_)::}{イ∧:|∨: :|
| : : : : : |: : : : : :、:{《 _) :::} `\ vソ { : リ: ∨:|
| : : : : : ∨ : : : : \ vzソ ' 八: : : :lⅥ
: : : : : : : ∨: : : : :{`\ r::: V イ: :/: /: | リ
∨: : : : : /\ : : : ',、 ー' /⌒,'/ j/
V: : :/⌒ \:\: .、≧=r - く /ハ /
_∨'´ __ \}\:_、 | |\ヽ /.....〉
「 /´\......./`ヽ \┌───────────────────────────────┐
∨ ∧...../⌒\....∧ │ 1.ロシア軍は速攻を狙っていた(たぶん確定) │
}∧...∨´ ̄\\/\ │ ....│
(」....∨´ ̄`ヽ \\/\│ 2.失敗したために第2志望へ移行。 ...│
〈..VV 、 \.\│ ....│
_Ⅳ..{ ∨ }....│ 3.補給の破綻により、第3志望合格ラインを満たすことから優先へ │
( ...../| \ ,.....│ ....│
`7 / /......│ 4.第2志望は完全に破綻。 ....│
〈 / /.........└───────────────────────────────┘
<==============================================>
> はやて「現状の情報を整理すると、こういう構図が見えてくるんや。まずは何故ロシア軍は速攻を狙っていたと
断定口調で言えるのかについて軽くふれるで」
ー--=ニ __/ / / , / :::::: | |i i >―- .
∠ニ-‐ァ゙ / / i { / /::::::::::: | ii ト、 、__/ ,<⌒ i
/ // { { ii / / ::::::::::::|ⅱ |\\/ |__ |\
. / /{/ 八 八 ∨ / ::::::::::::::: | ⅱ | ∨ 〉_,〕/ |\
/ '、{ \ ( V\ ∨ :::::::::::::::: ノ 八 { } 〈_,/。 / \ ――まず、ロシア軍がどっしり構えて
{ \ \/::/ ヽヽ::::::::::__彡'゙::::| ) 。 ゚/ 、 \ 攻略していくタイプの軍隊というのは
/::/ ノノ::::('⌒ :::::::::::| {_/\ \ \
〈::::ー=彡:::::::::::::::::::::::::::::| | :::::\ \
`¨¨¨〕:::::::::∠\__ ::::::::| | i ::::::::::\ ヽ
\ーr_,--一':::::::; 丿| ::::::::::::::::\ ――正しい。だが、今回に限れば
〈 ___,,:::::::::::::/ ....:::::::::| i:::::::::::::::::::::_='⌒ ロシア軍が『速攻』を選択したのは
〕:::::::::::::::::::::/ ...::::::::::::::: | |::::::::::::::_='⌒ 確定された事実だと私はにらんでいる。
__-=|:::::::::::::::::_厶イ ::::::::::::::::::: | |:::::_-='⌒
__-=⌒^个ー-‐=ニ⌒ヽ :::::::::::::::::::::| __-='⌒
__-=⌒ ⌒>'^ __-='⌒}:::::::::::::::__-=^
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ――つまり、『根拠』、少なくともそう考察できる
| ` ⌒´) 材料があるんですね。
| }
ヽ }
> ノ うむ。その通りだ >DIO
/ \ /て⊃
| ィ |\ `´ ゞ _三}
. | | | \__/.
}ト、v'{
r、}liミ、ヽr从
ゞ=-三}|i=-ミ、}ifア
,}ト、-=ヾ=-、ー→-、}/
}i、ミ=- >介γ-<_ヘ}|iハ
ヾ\ー=彡イ `i'" 筏r‐'" ――まず、第1の材料は……この私が心底驚愕し
f-`ヽTア// 人 、ァソ ̄ヽ 色々な意味で恐怖さえ覚えた事だ。
. }'゙ヽ >< }、 个イ { / Y
ゞ、___/ニニ≧s。ー′ ∨ 、 __ノ!
__ / ミ、ニ/、\''*s〈 __.У ヽ ――すなわち、今回ロシア軍は……『第2悌団』を
/ ヽ ヽヾ{ ー \丶 ` イ 『 編 成 し て い な い 』
{ __ `ヽ `*、 `` ./
\ ー‐ \ー `ヽ:.___γ |
ヾ 、:. r-- \__ `ヽ.!
\ー ____ 〉 )、_ > 、
≧x: : : : :`丶_ `/ニニ=- __
,ィニ≧ミ、ー=ヽ : : 、: : : Tー‐、ニ/ヽ
〃 {::{``ヾ}! ∧:.、 ヾ=-< | Y^ ',
《 .{::! }}__rく_``丶 !ヽ ヽ/ハ ! i i i|
ヾ |:{ ,ィfァ<ノ}ニ≧x ̄\_,、/ノ r'.ノ| !.!!
\ }Xzxイ/{ {::{: : :_`ヾ\: :}::::}:! マ}<ィ人
゙ー'" 《: ゞT≦ニニニニ〈 Ⅵ
}: }ニ\-=ニ彡ニ≧s。``
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( )三( )\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: | うん? 第2悌団? >やらない夫(歴オタ)
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
\::::::::: |r┬-| ,/
ノ:::::::: `ー'´ \
,/` 、 / i 'i, /i/i, ,、 ,、
ノi ,`、ノ ノ 'i/i、i, `V ``,y (i,
// //i/ / i, ノノi,'i, ` 、` )ト`、 _,ノi
( (/.i y { / / } }. ,>"ノi i, ./i
/i,ー┤i, ,`, { .( /` 、/ / ノ } } /,i'
{ \ >-/ \ ` y' 、、`'、`Y^v"^、ノ.ノ ノ ノ
` 、, {, { i /_,r v ‐y=ヒ>'} 〉 }} 、`i.、}三三ニ
'y~{/{, ,} {{三、 .ノノニ'{,.i/^,{i、` -.` ト~~~~i
i./} イ}-'}}^ ^'y' _,, _-_^~}ノ ,ノ i i
~ ノi ,--――v' `- vイ三ト.、 } i i i
-'-ノ` .yイ三ト、 {/ , メ}、 .}i }-、i
/i .{メ_, メ {'.,{廴イ刈i }/ }, ――うむ。わかる。わかる。そうなるよね。
 ̄i {/廴イ刈. ' 雫夾`/} ' } ソ連軍とかを知ればしるほど。
i, .卞`-^ノ `ー "~ , ノ、
i, `~~ (_人_) テ"} 、、
, - 、 .i, テ `,、、、 ――でも認めなきゃ。あのソ連軍はもう何処にも無いんだ。
,',' ` .、 ` .、 i, /i, i,i,`,、 ソ連軍は死んだんだ。もう何処にもいないんだ。
',', ` 、 _` .、 /、 ./ >, i,i,`、 きみもそれを認めて前に進まなきゃいけないんだ。
',', _, -< `-- " > _, i^^~ }、ii
',' ,(,`"、.` 、 'i^^~ i _, i /``i
` `//>,_,` ,-、/} ヒi,___, - ^~ } / ` 、
{\/ /,、`y' .`、 `、 / _/ - ^~
{ {, .~テ_ 、`、 .', _`、 / / ___
{, }` ,__^ >,` 、y" `y^}^}}"~^ヒ_, - ^~/
,/` 、 / i 'i, /i/i, ,、 ,、
ノi ,`、ノ ノ 'i/i、i, `V ``,y (i,
// //i/ / i, ノノi,'i, ` 、` )ト`、 _,ノi
( (/.i y { / / } }. ,>"ノi i, ./i
/i,ー┤i, ,`, { .( /` 、/ / ノ } } /,i'
{ \ >-/ \ ` y' 、、`'、`Y^v"^、ノ.ノ ノ ノ
` 、, {, { i /_,r v ‐y=ヒ>'} 〉 }} 、`i.、}三三ニ
'y~{/{, ,} {{三、 .ノノニ'{,.i/^,{i、` -.` ト~~~~i
i./} イ}-'}}^ ^'y' _,, _-_^~}ノ ,ノ i i
~ ノi ,--――v' `- vイ三ト.、 } i i i ――ついでにね、正規戦とかそんなんじゃないくて
-'-ノ` .yイ三ト、 {/ , メ}、 .}i }-、i 純粋に治安維持……ようするに物騒なおまわりさんが中心の
/i .{メ_, メ {'.,{廴イ刈i }/ },
 ̄i {/廴イ刈. ' 雫夾`/} ' }
i, .卞`-^ノ `ー "~ , ノ、 ――部隊が侵攻初期の頃にしょっちゅうキルゾーンに
i, `~~ (_人_) テ"} 、、 突入してボロボロにされてるの。ロシア軍。
, - 、 .i, テ `,、、、 なんで、治安維持専門部隊がキルゾーンど真ん中に突撃してんの?
,',' ` .、 ` .、 i, /i, i,i,`,、 それも何度も。これが第2の材料。
',', ` 、 _` .、 /、 ./ >, i,i,`、
',', _, -< `-- " > _, i^^~ }、ii
',' ,(,`"、.` 、 'i^^~ i _, i /``i
` `//>,_,` ,-、/} ヒi,___, - ^~ } / ` 、
{\/ /,、`y' .`、 `、 / _/ - ^~
{ {, .~テ_ 、`、 .', _`、 / / ___
{, }` ,__^ >,` 、y" `y^}^}}"~^ヒ_, - ^~/
-=ミx r‐、
∠_¨ヽ!レ' 〉
r‐…=}/ィ7 レイ
. 〈 rイ、 /)`¨´〉
)/ ゝ、` ー==彡イヵ /
/ >一イ./) // /` ^¨´ヽ_
. /,ィ _ノУ | | | 丶 }
r≪¨//// //´..../ ゝ l | /ノ ――そして、第3の材料にして私が
〉、 !////:::/:::::::::ミx、_ r 〉zzzzイ\ 『間違いない』と確信に至ったもの
/ `ー--‐ァ三ミ、___}人 //ミ三彡' \
. i / / __ } / `¨´ `¨i }
|/ / . イ `ヽ、_|_ 〈 / /
| // / ///  ̄ >ー∧ , ' /
| / / i / / 〃 i\ : ,'
| / i { / {{ | i :. { ――撤収を宣言した『西側企業国有化』だ。
| i ', ヽ、 i r 、 {ト、 ヽ:...... ::::/ ……あともう一つあるが、それは第3の材料に
\ ヽ ヽ、 `丶、∧ ', { ヽ \ / 比べれば弱い。
〉、 、_ \::::__:∧ : . ゝ--―― ´ とはいえ、とても重要な事だ。第4の材料、
. 〈 \  ̄ ̄ ̄ ̄/ > 、__ / 『国内プロパガンダ』『対外プロパガンダ』が少なすぎる。
/::\ \`ー--―〈 (/ /:::} 開戦初期の段階からな
ー、 `ー― _,,,zァ' / ::/)
`ト、___ ィ=''¨´ )/ / \
/ /|| :: / /\ \
. / / .|| ヽ、 / / \_〉
ヽ./ ||_ -‐= /,へ /
\_ヽ_ -‐= / / ヽ 〈
〉、/ / / i 〉
// / | /
く / | /
ヽ / | /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__) ――? なんでそれが、『速攻』を目指したと確信できるんです?
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-=ミx r‐、
∠_¨ヽ!レ' 〉
r‐…=}/ィ7 レイ
. 〈 rイ、 /)`¨´〉
)/ ゝ、` ー==彡イヵ /
/ >一イ./) // /` ^¨´ヽ_
. /,ィ _ノУ | | | 丶 }
r≪¨//// //´..../ ゝ l | /ノ ――そして、第3の材料にして私が
〉、 !////:::/:::::::::ミx、_ r 〉zzzzイ\ 『間違いない』と確信に至ったもの
/ `ー--‐ァ三ミ、___}人 //ミ三彡' \
. i / / __ } / `¨´ `¨i }
|/ / . イ `ヽ、_|_ 〈 / /
| // / ///  ̄ >ー∧ , ' /
| / / i / / 〃 i\ : ,'
| / i { / {{ | i :. { ――撤収を宣言した『西側企業国有化』だ。
| i ', ヽ、 i r 、 {ト、 ヽ:...... ::::/ ……あともう一つあるが、それは第3の材料に
\ ヽ ヽ、 `丶、∧ ', { ヽ \ / 比べれば弱い。
〉、 、_ \::::__:∧ : . ゝ--―― ´ とはいえ、とても重要な事だ。第4の材料、
. 〈 \  ̄ ̄ ̄ ̄/ > 、__ / 『国内プロパガンダ』『対外プロパガンダ』が少なすぎる。
/::\ \`ー--―〈 (/ /:::} 開戦初期の段階からな
ー、 `ー― _,,,zァ' / ::/)
`ト、___ ィ=''¨´ )/ / \
/ /|| :: / /\ \
. / / .|| ヽ、 / / \_〉
ヽ./ ||_ -‐= /,へ /
\_ヽ_ -‐= / / ヽ 〈
〉、/ / / i 〉
// / | /
く / | /
ヽ / | /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__) ――? なんでそれが、『速攻』を目指したと確信できるんです?
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
__ ------ __
. /ニニニニニニニ=-\
/ニ{ニニニニニ}ニニニ}
{ニニ\ ____/ニニ>┴ .,
人ニニニ<==>ニ/.: .: .: .: .: 丶
. /.:⌒ .ー‐‐‐ .: ⌒: .: .: .: .: .: .: .: .: \
'.: .: /.: .: .:, .:【大日本帝国陸軍】: .: .: :',
/.: .: /.: .: .:/.: .: .: ./.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .
'.: .: .:' .: .: /.: :/.: :ィ.: .: .:、.: .: .: 丶.: .: .: .: .: .: .:.
.: .: : .:i.: .: /.: .:' .:/ |.: .: .: .\.: .: .: \.: .: .:.i.: .: .:
. i.: .: .: {.: .:, .: /.:.イ i.: .: .:.、.: .:\: .: .: .\.: :}.: .: .i
. {.: .: .: {.: .:__/: / | '{: .: .: :|\.: .:\.:__.: .: .:, .: .: :}
. i.: .: .: {.: .: .{:/ ̄}/八.: .: .:i 丶 ̄.:V.: .: /: .: .: , ――いや、滅茶苦茶『速攻』を意識した活動ではないか。
:. .: .:八.: .从笊示ミ \.: { ィチ示笊}.: /.: /..: .:
:. .: .: .:\Ⅳ乂_ツ ⌒ヽ乂_ツⅥ.: .: .:'.: .:/
',.: .: .: .:{ , ノ.:/.: .: .:' ――これで、『実は長期戦するつもりでした』って言われたら
ハ.: .: .: :从 ⌒7: .: .: .: ハ ……その。困る。
ノ.:∧.: .: .: 込、 - - '.: .: .: .: /.:乂 いくら何でも……純粋な馬鹿では無いか。
. ⌒¨¨ ',.: .: .:i 介: . イ.:/ }.: .: .:' ¨¨ ⌒ 露助とヤンキーはこの手の事柄のむしろ権威だぞ……?
. ∧.: .: {.: .i.:/} > < {:从{ '.: /
/ ∧ .: {⌒7八 八⌒//
/ ∧斗「///{\__/}//Ⅵiト .,
_ --=ニアニニ}//八//}//八//{ニニニ=- _
/-=ニニニ//-=ニ}///\{///\{ニ=-∧ニニ=-',
. /-=ニ}ニニ〈〈-=ニ/\////j/////\ニ=-〉〉ニ{ニ=-∨/
. ノ-=ニリニニニ>´-=ニニ>、//{///ニ=-`<ニニ∧ニ=-V/
rく⌒-=ニ/ニニ<-=ニニニニニア-=ニニニニ=->ニニVニ=-V/
. ノ-=ニニ,ニニニニ〕iト -=ニニ/-=ニニニ=-ィi〔ニニニニ、ニニ=- 、
今日はこの辺で。
次回は今度の日曜日の夜に。それで終わりです。予想よりちょっとだけ長くなったけど
元々たいした内容無いのだ。弾道弾さえなければな!
>>118
だとしても、ウクライナが保有するような旧式の弾道弾でも停泊中なら撃破できると言う戦訓や
恐ろしい戦訓や
あとしたらば重いな……
対NATO、対露を想定して埠頭にゼロインできるように訓練しておいたのはあり得なくもないと思う
乙
第2悌団は知らなかったが、ソ連が縦深攻撃するときのユニットなのか
またロシア軍中将が戦死したらしい
おい、これで2人目だぞ…
乙でした
当初の予定では、中国の面子のために
オリンピックとパラリンピックの合間で終わらせる予定だったっぽい
え?
フランスとギリシアとトルコが共同で
マウリポリで人道作戦?
誰も見たことのない世界へ(白目)
>>150
縦深攻撃の仕上げ担当みたいなもんだしな
第4親衛戦車師団第13戦車連隊長の
大佐が自殺…(顔を覆う)
もうちょっとまってね
ほーい
遅くなりました。始めます
__ ------ __
. /ニニニニニニニ=-\
/ニ{ニニニニニ}ニニニ}
{ニニ\ ____/ニニ>┴ .,
人ニニニ<==>ニ/.: .: .: .: .: 丶
. /.:⌒ .ー‐‐‐ .: ⌒: .: .: .: .: .: .: .: .: \
'.: .: /.: .: .:, .:【大日本帝国陸軍】: .: .: :',
/.: .: /.: .: .:/.: .: .: ./.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .
'.: .: .:' .: .: /.: :/.: :ィ.: .: .:、.: .: .: 丶.: .: .: .: .: .: .:.
.: .: : .:i.: .: /.: .:' .:/ |.: .: .: .\.: .: .: \.: .: .:.i.: .: .:
. i.: .: .: {.: .:, .: /.:.イ i.: .: .:.、.: .:\: .: .: .\.: :}.: .: .i
. {.: .: .: {.: .:__/: / | '{: .: .: :|\.: .:\.:__.: .: .:, .: .: :}
. i.: .: .: {.: .: .{:/ ̄}/八.: .: .:i 丶 ̄.:V.: .: /: .: .: , ――いや、滅茶苦茶『速攻』を意識した活動ではないか。
:. .: .:八.: .从笊示ミ \.: { ィチ示笊}.: /.: /..: .:
:. .: .: .:\Ⅳ乂_ツ ⌒ヽ乂_ツⅥ.: .: .:'.: .:/
',.: .: .: .:{ , ノ.:/.: .: .:' ――これで、『実は長期戦するつもりでした』って言われたら
ハ.: .: .: :从 ⌒7: .: .: .: ハ ……その。困る。
ノ.:∧.: .: .: 込、 - - '.: .: .: .: /.:乂 いくら何でも……純粋な馬鹿では無いか。
. ⌒¨¨ ',.: .: .:i 介: . イ.:/ }.: .: .:' ¨¨ ⌒ 露助とヤンキーはこの手の事柄のむしろ権威だぞ……?
. ∧.: .: {.: .i.:/} > < {:从{ '.: /
/ ∧ .: {⌒7八 八⌒//
/ ∧斗「///{\__/}//Ⅵiト .,
_ --=ニアニニ}//八//}//八//{ニニニ=- _
/-=ニニニ//-=ニ}///\{///\{ニ=-∧ニニ=-',
. /-=ニ}ニニ〈〈-=ニ/\////j/////\ニ=-〉〉ニ{ニ=-∨/
. ノ-=ニリニニニ>´-=ニニ>、//{///ニ=-`<ニニ∧ニ=-V/
rく⌒-=ニ/ニニ<-=ニニニニニア-=ニニニニ=->ニニVニ=-V/
. ノ-=ニニ,ニニニニ〕iト -=ニニ/-=ニニニ=-ィi〔ニニニニ、ニニ=- 、
____
/ \
/ -‐´ `ー\
/ (●) (●)\ ――……現代の話になんで出てくるんだお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
> ー‐ <
. / / ̄彡ミヽ、
/ ヽ / / ヽ ヽ
ヽ. Y / | |
ヽ ノ ヽ ノ
-----
. : ´ .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:`: .
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:\
'.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :..
/.: .: .: '.: .: .: .:【帝国陸軍】. :.: .: .: .: .: .: .: .: ',
'.: .: .: /.: .: .: /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ',.: .: .: .: .: ::.
.: .: .: .:/.: .: .: , .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :V/.: .: .: .: .:i
i.: .: .: ' .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.V/.: .: .: .:.:}
|.: .: .: .: .: .: .:.i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .:',.: .: .: } : .: .: .: .::
|.: .: .:i .: .: .:./|.: .: .: .: .: .:\.: .: .: :Ⅵ.: .: }.: .: .: .: .:'
|.:i.: .:{.: .: : ' {.: :.、.: .: .: :、.: .:i .: .: i Ⅵ.: :}.: .: .: .:/
|.:|.: .:{.: .: .:i-匕.:{ \.: .: :i\{ `ート Ⅵ/.: .: .: .:'
|.:|.: :八.: : {笊示ミ、 \.:{ ィチ示笊}/.: .: .: :/
|.:{.: .: .: \{ 乂ツ ヽ 乂ツ / .: .: .: /{ ――おかしな事を言うな君は。WW2ほど
|八.: .: .: .从 _ノ.: .: .: .: '.:乂 各国が『長期戦を覚悟』して行った戦争はないし
|⌒',.: .: .:込、 ' ⌒7.: .: .: 人{⌒
. ∧.: .: .: .:个: . _ _ ィ /.: .: .: ' ⌒ヽ
. /∧.: .: .:.八 > _ < {/: .: / ――そのためにその時代のできる範囲で事前準備をしてきた
/∧.: :{ ⌒__ 「{/{ /7.:./ 戦争は存在しないぞ?
. 、V ニニ7/\__///イ/ニ>、 そして、それを実践した戦争も。
_/ニニ////^\///7ニニ∧\
-=ニ7ニニ////////V//ニニ∧-=〕iト _
. r<ニ=-/ニニ〈/{//////人/ニニニニ∧-=ニニ〕iト _
. {ニニ=-〈__/-=ニ>、///ニニ>、__ /-=ニニニ/ニ}
. |ニニニ=-/-=ニニニニУニニニ=-\-=ニニニニ/ニハ
___ ------------ __
/ニ=-∨ニニニニニニニニ}',
. rくニニニ=-\-=ニニニニニ=-/ニ',
. {ニニニニニ=-\ ______/ニ=-}
人__-=ニニニニニニニ╋ニニ=-/.:ヽ
'.: .:/.: .: .: .: .: .: .: .: ------ .: .: .: .: .: .: .:\
/.: .:/.: .: .: .: .: .: /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: \
,.: .: .: .: .: .: .: .: .:/ .: .: :/【帝国陸軍】.: .: .: .: ',.: .:.
.: .: .:i.: .: .: .: .: .:/.: .:/.:イ.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .i.: .: }
i.: .: :|.: .: .: .: .:./.: .:/}/ i: .: .: .: .: .: .: .: .: i .: .: .: } .: .:
{.: .: :|.: .: .: i.: .: .: :/ / }.: ィ .: .: .: .: .: i.: .} .: i.: / .: .:
:. .: .:|.: .: .: {.: i.: /{ ─-}/ {.: .: .: .: .: :,}.:/}.:./}/ .: .:/
',.: |.: .: .: {.: Ⅳ{笊示ミ、八.: .: .: .:/ }/-‐ /.: .: .:'
:. .:|.: .: .:.八{乂` 乂_ツ ⌒\ .: /ィぅ笊ア.: .: :/
. Ⅵ.: .: .: .: :\_ ヽ( Vツイ.: .: .:/
ノ.:{.: .: .: .: {.:{⌒ ' /.: .: /:/ ――そもそもアメリカのイラク侵攻、イラク戦争が
⌒7八.: .: .: .:込、 _ _ .: .: .: /}/ そうじゃないか。
/ ⌒\.: .: 八个: . '.: .: .:/ '
丶.: .: . { 〕iト __ イ /.: .: .:'
_rくニ{\: |、 /__ //}/ ――『長期戦の備え』を全くせず、速攻をかけた。
-={ニニV/}'/\ {//}ヘ/.__ / そして、勝利したが、その後の処理を失敗し出兵が長期化した。
_ -=ニニ}ニニニ、//// ><//7ニ\ニ=- _ ……我々がやってしまったシナ事変も同じだよ。
_ -=ニニニニ/-=ニニ\////ヽ{ニニ=-\-=ニニ>、 『長期戦の備え』が不十分だとわかって、速攻をかけて
/ニ=-\-=ニニ/-=ニ=-/^\/////〉、-=ニニ}ニニ}ニ', 長期化して、慌てて、長期戦の備えとして必要な事を
-=ニニニV-=ニ  ̄ ̄/-=ニニ\///ニニ>、/-=ニjニニV/ 大慌てで強引に進めた。
ノ-=ニニニニV-=ニニ/-=ニニニニニУニニ=-\-=/-=ニニ}
___ ------------ __
/ニ=-∨ニニニニニニニニ}',
. rくニニニ=-\-=ニニニニニ=-/ニ',
. {ニニニニニ=-\ ______/ニ=-}
人__-=ニニニニニニニ╋ニニ=-/.:ヽ
'.: .:/.: .: .: .: .: .: .: .: ------ .: .: .: .: .: .: .:\
/.: .:/.: .: .: .: .: .: /.: .:【帝国陸軍】.: .: .: .: .: .: \
,.: .: .: .: .: .: .: .: .:/ .: .: :/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ',.: .:.
.: .: .:i.: .: .: .: .: .:/.: .:/.:イ.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .i.: .: }
i.: .: :|.: .: .: .: .:./.: .:/}/ i: .: .: .: .: .: .: .: .: i .: .: .: } .: .:
{.: .: :|.: .: .: i.: .: .: :/ / }.: ィ .: .: .: .: .: i.: .} .: i.: / .: .:
:. .: .:|.: .: .: {.: i.: /{-匕 }/ {.: .: .: .: .: :,}.:/}.:./}/ .: .:/
',.: |.: .: .: {.: Ⅳ{笊示ミ、八.: .: .: .:/ }/`ー /.: .: .:'
:. .:|.: .: .:.八{乂` 乂_ツ ⌒\ .: /ィぅ笊ア.: .: :/ ――……全く同じ風景に私には見えるぞ。
. Ⅵ.: .: .: .: :\_ ヽ( Vツイ.: .: .:/ あのMの文字の国有化とか、特に。
ノ.:{.: .: .: .: {.:{⌒ ' /.: .: /:/
⌒7八 .: .: .: 込、u __ .: .: .: /}/
/ ⌒\.: .: 八个: .. ´¨´ '.: .: .:/ '
丶.: .: . { 〕iト __ イ /.: .: .:' えっ、マック国有化でそんな事が言えるだろ? >やらない夫
_rくニ{\: |、 /__ //}/
-={ニニV/}'/\ {//}ヘ/.__ /
_ -=ニニ}ニニニ、//// ><//7ニ\ニ=- _
_ -=ニニニニ/-=ニニ\////ヽ{ニニ=-\-=ニニ>、
/ニ=-\-=ニニ/-=ニ=-/^\/////〉、-=ニニ}ニニ}ニ',
-=ニニニV-=ニ  ̄ ̄/-=ニニ\///ニニ>、/-=ニjニニV/
ノ-=ニニニニV-=ニニ/-=ニニニニニУニニ=-\-=/-=ニニ}
クリスマスまでには終わるさHAHAHAからの地獄の塹壕戦だったからねー
次の戦争はいつまで続く?ってのは避けられない
-==-
。s≦ ≧s。
ィi〔 〕h、
// 【大英帝国】 \
/-‐  ̄ ─ 、 \ ヽ
イ \ \ ヽ:.:.:., ヽ
./ ! {、 ∨ \ \、 ヽ ―― WW1より、各国は
/ { .v\ ∨ ∨ 、 .∨ } 『長期戦』に勝てる国作り ――
∨:.\ __∨ ∧ ∨ \∨ !
' i i ∨: : ~'< 、___∨ ! ! ∨ i!__
i | ' \ ∨ i/ ``〜、、~', |从!〕iト、_ { .\
i | ':.、 )h、 、 ィ尓示ミY i i リ __ ',:.:.:}/ ̄\ ,'
i |, ',:.\ヽ 、 \ i/ 寸し:} } !∨ /}'´ }、/ Y/
i | 、 ∨:.:.ヽ)h、 〕iト 乂ヽツ i/ ∨' )ノ ,イ:.:.\ リ}
i | ∧{ヽ ',:.:.:∧弋h }ノ _〃从Υ~ヽ ,イ_i!
∧ , ∧, )h、、:.:∧ 刈 /:.: '乂__ノ~~´ ―― と言う物を真剣に模索することになった。
∧, ヽ ヾヽ∧ ヽ /:.:.: , いわゆる『国家総力戦体制』或いは『国家総動員』と
.∧ 、 ノ , ':.:.:.! } 日本では呼ぶそれである ――
)h、 ` /:.:.:.: }_、+''"~ ̄}
≧s。 /!:.:.:. ィ( /!
___〕≦/イ __'__}
/-=ニニニ/)∥ ィi〔ニニニ=-∨
/-=ニニニニ/´∥ /.ニニニニニ=-∨/
,-=ニニニ,イ::/7._/ニニニニニニニ=-}
/ / { ヽ ヽヽ
,' / /{ ', ',}
{/ / / .| {、 ',
|l 'l /⌒`寸 ', \'⌒``} }
{l l /ィ芹斥 {\{ィ芹圷、Y l }./ ――近代国民国家同士が、長期戦を覚悟して起こす大戦争。
l从 l{ヾ ヒzリ ` ヒzリ ノノレi/
人 ,小 u ' '7 / ) ――これには、『industrial mobilization』が必要不可欠になります。
乂 辷、 - - /イ_ ィ_ そのために重要なのは『Defenca of the Realm Act』のような適切な
ハ )-、Y7´‐ニヲ イ _ノ⌒ 権限の制定と言えるでしょう。
`Y __ノノ/_‐っ|ヽ__ノ
 ̄_ィ {/ / V〕}h、
,ィ/////} | / V///〕iト
____
/_ノ ヽ、\ ――に、日本語でおね
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ 産 業 動 員
|ni 7 ` ⌒´ . |n ですから『industrial mobilization』とそれを確実に履行するための
l^l | | l ,/) U l^l.| | /) 『Defenca of the Realm Act』のような適切な権限制定ですよ >
', U ! レ' / . . | U レ'//) 国 土 防 衛 法
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●
| (__人__) ――ん? 『国土防衛法』は聞いたことがあるだろ。以前やってた奴だろ。
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ おや、覚えておられましたか >
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
┌─────────────────────────────────────────────────────┐
│ ....│
│ / ̄ ̄/. . . .. ..i. . . . . . . . ..\\ │
│ /. . . ../. . . . .. .. ..|. . . . . . . . .. .. .. ..\ │
│ /. . . . .. .. .. .. .. .. .. ../|. . . . . . . . .. .. .. .. .. .:. ......│
│ /. . . /./.. .. .. ..| . . . /.│. . . . . . .. .. .. .. ..|. . . .│
│ . . /. . .′.. .. .. | . ._/__. . . . . . . . . . . . . |. . . .| ......│
│ |. /.. .. .│.. . . . . | . / 、\. ..| . . .│. . |. . . .| ......│
│ |/ .. .. ..│.. .. .. ..i| /斗-ミ \. . .| . . .│. . |i.. ..│ ....│
│ ′. . . . .|.. .. .. ..|くr |r┘j刈 ヽ.|\-┼-. ||.. ..│ ....│
│ │./. .i.v┤.. .. .. ..|八_ |L.nリ 扞n刈iリ.. ..│ ....│
│ ∨/. |i| 从.. .. .. .ト  ̄ |L. 忻/ . ∧| ......│
│ 〈.....l|| \|\「 ,  ̄/. ../ │
│ /⌒\...\ ¬ 7ィi/ .│
│ ( /\. `ニ^\ ` ‐- 八| .....│
│ |.. .. / ̄\...{丶. イ .....│
│ \∧.. .. .厶..| ┏ ┓ .│
│ ノ`Tハ_..〉| ≧┃ ┃ .│
│ \/ ̄\ ┃ WW1、大英帝国 ┃ ..│
│ /.:::::::::::::...\ ┃ 『 国土防衛統合法 』 ┃ ....│
│ /\.::::::::::::::::::::..\ ┗ ┛ ..│
│ _,,.. r<:::::: /\::::::::::::::: :: /^ii^\|\ │
│ ....│
└─────────────────────────────────────────────────────┘
┌──────────────────────────────────────────────────────┐
│ ..│
│ / ̄ ̄/. . . .. ..i. . . . . . . . ..\\ │
│ /. . . ../. . . . .. .. ..|. . . . . . . . .. .. .. ..\ │
│ /. . . . .. .. .. .. .. .. .. ../|. . . . . . . . .. .. .. .. .. .:. ....│
│ /. . . /./.. .. .. ..| . . . /.│. . . . . . .. .. .. .. ..|. . . .│
│ . . /. . .′.. .. .. | . ._/__. . . . . . . . . . . . . |. . . .| ....│
│ |. /.. .. .│.. . . . . | . / 、\. ..| . . .│. . |. . . .| ....│
│ |/ .. .. ..│.. .. .. ..i| /斗-ミ \. . .| . . .│. . |i.. ..│ ..│
│ ′. . . . .|.. .. .. ..|くr |r┘j刈 ヽ.|\-┼-. ||.. ..│ ..│
│ │./. .i.v┤.. .. .. ..|八_ |L.nリ 扞n刈iリ.. ..│ ..│
│ ∨/. |i| 从.. .. .. .ト  ̄ |L. 忻/ . ∧| ....│
│ 〈.....l|| \|\「 ,  ̄/. ../ │
│ /⌒\...\ ¬ 7ィi/ ......│
│ ( /\. `ニ^\ ` ‐- 八| ―― 法令のちょー超超意訳 ―― ....│
│ |.. .. / ̄\...{丶. イ ...│
│ \∧.. .. .厶..| /} 1.政府は勝利のためには手段を選ぶな │
│ ノ`Tハ_..〉| ≧: =彳,ノ やれる事はやれ、命令しろ ......│
│ \/ ̄\ |_,ノ 2.この法律を国土防衛法って命名する │
│ /.:::::::::::::...\ |\ .│
│ /\.::::::::::::::::::::..\ 」:::: l 以上。たった2条の法令でした │
│ _,,.. r<:::::: /\::::::::::::::: :: /^ii^\|\ .....│
│ ..│
│ ..│
│ /. . . . ./. . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . .\ .│
│ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . /. . . │. . . . . . \ .│
│ .′. . . ./ . . . . . . . . . . . . . . |. . . . .| . . . . . . . . . . .....│
│ . . . . / . . . . . . . . . . . . . . . |. . . . .|. . . . |. . . . . .| ....│
│ i . . . .| . . . . . . . . ./ . . . / |. . . . .|. . . . |. . . . .l | ....│
│ | . . . .| . . . . . . . ./\ / |. . . . .|、 . . |. . .│|ノ ―― 起きた事 ―― .│
│ |. ./. . .| . . . . . . ./. ./\_,、八 . . . . | Х. .|. . .│| 1.酒を飲んだな。逮捕 .│
│ ∨. ./.i|. . . . . . /l ,.斗午斥 \. .斗-ミV|. . .│| 2.動物を飼ったな。逮捕 │
│ ∧. .|l.人|i | . |/ く rJ}}¦ ヽ_j丁}V. ./.∧| 3.大声で政治話をしたな。逮捕 .....│
│. |. .j ̄\八| . | 乂_ツ ヒツ 〈/./ ......│
│. 乂. .__,ノ| {_\ト- ¦ , iト |/ .....│
│ ⌒〈`j⌒Y>r‐ヘ. し 八 ――おほほ……。やれる事は全部やって大勝利を収める ......│
│ >‐く_,ノ厶}:.丶 (`フ / これが、戦時統制という物ですわ。民主的な手続きの元で ....│
│ 厂 ̄\ ,. イ 『国土防衛統合法』は作られた以上、国民合意の元でやってるんですのよ! │
│ />、. \ /≧=(\ ....│
│ // \ \/| |\\ ―― なお、かなり強引に急いで作った物で、評判はクソ悪い ―― .│
│ ..│
│________________________________________________ .│
│ ..│
│ ・:主な理由……酒は労働意欲を低下させる。祖国の勝利のために身を粉にして働け! .│
│ 食糧不足なのに生き物を飼ってるなんて……まさかその生き物、ドイツへの通信手段として使ってないか? .│
│ 鳩とか飼ってない? 利敵行為だ! │
│ せっかく盛り上がった士気を下げるんじゃねえ。ぶっつぶすぞ ......│
└──────────────────────────────────────────────────────┘
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ――これがどうして、そう言う話になるんだお?
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | えー。 >
.\ “ /__| |
\ /___ /
-----
. : ´ .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:`: .
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:\
'.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :..
/.: .: .: '.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . :.: .: .: .: .: .: .: .: ',
'.: .: .: /.: .: .: /.: 【帝国陸軍】: .: .: ',.: .: .: .: .: ::.
.: .: .: .:/.: .: .: , .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: :V/.: .: .: .: .:i
i.: .: .: ' .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.V/.: .: .: .:.:}
|.: .: .: .: .: .: .:.i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .:',.: .: .: } : .: .: .: .::
|.: .: .:i .: .: .:./|.: .: .: .: .: .:\.: .: .: :Ⅵ.: .: }.: .: .: .: .:'
|.:i.: .:{.: .:__:'__{.: :.、.: .: .: :、.: .:i、.:_:_i_Ⅵ.: :}.: .: .: .:/
|.:|.: .:{.: .: .:i 八`:{ \.: .: :i\{´\{ Ⅵ/.: .: .: .:'
|.:|.: :八.: : {笊示ミ、 \.:{ ィチ示笊}/.: .: .: :/ ――すまない。本質を突いた表現、翻訳として
|.:{.: .: .: \{ 乂ツ ヽ 乂ツ / .: .: .: /{ 『国家総力戦』、もしくは『国家総動員』と称したが
|八.: .: .: .从 _ノ.: .: .: .: '.:乂
|⌒',.: .: .:込、 ' ⌒7.: .: .: 人{⌒
. ∧.: .: .: .:个: . r__ , ィ /.: .: .: ' ⌒ヽ ――返って理解を浅くしたかもしれない。
. /∧.: .: .:.八 > _ < {/: .: / まず、英語に『国家総力戦』を表す語彙、表現は存在しない。
/∧.: :{ ⌒__ 「{/{ /7.:./
. 、V ニニ7/\__///イ/ニ>、
_/ニニ////^\///7ニニ∧\ おっ!? >
-=ニ7ニニ////////V//ニニ∧-=〕iト _
. r<ニ=-/ニニ〈/{//////人/ニニニニ∧-=ニニ〕iト _
. {ニニ=-〈__/-=ニ>、///ニニ>、__ /-=ニニニ/ニ}
. |ニニニ=-/-=ニニニニУニニニ=-\-=ニニニニ/ニハ
/: : : : : : :: ::: : :: :: : : : : :: :: :: : : : : : :: : : : : : : : :ヽ
/: : :: :: : : : :【帝国陸軍】: :: :: : : : : : : : : : : : :: : : :: ヽ
./::: : :: :: : : : : :: :: : : : :: :: : : : : :: :: : : : : : : : : :: :: : : : : :: : :i
i:: :: : : : : : : : : : :. :. : : : : : : : : : : : :. : : : i: : : : : :i: :: : ::: : ::.i
. | : : : : : : : : : :. :: : : : : : : i:::. : ヽ: :::::. : : :::i: : : : : |: : : : i: : ::::|
{ : : : : |: : : : : : : :ヽ: :ヽ;::. ::ヽ:. :::::::::. : ::|: : : : :|: : : : :|: : ::::|
{ ,ィ': : : |: : : : : : : : :ヽ: ::i\:::ヽ\::__::::::|: : :: :|: : : : ::|:: : :::|
. i: : : :!: : :::|!;.ゝ;: :. : : : ::::\:| ,斗七"\::::::|:: ::::: :|: : : : ::|::. :::::|
. i: : : ::! : : ::| ヽ;:|\::. : : :::::|/ ,,斗七苅≧:::::::.|:: : : .:::|:::::::::i ――トータル・ウォーと、表現するパターンもあるが
i: : : i: : :::|_'_|__、:::..::::::|. イ{r化;;ノノ |::::::::::|::: : : :::|:::::::::i これは政府系機関では殆ど使用されていない。
. i: : : i: : :::| ___\:::::|  ̄ ̄ ノ:/|:::::|:::: : .::::|\::/
i: : : :';: ::::|≪てアヒ} ヾ| /:/.i::::::::::: .::::::|、;::::\
. i: : i ::ヽ::::lヽ `"´〈 // .i:::::i::::::::::::ソ:::/`ゝ::\ ――むしろ、それだけで調べようとしたら電子遊戯がまず
i: ::|: : ::ヽ:|:ヽ ∥ .ノ:::ソ:::::::::::/::/  ̄ 出てくるのでは無いかな。
i: :|! : ::::|ヾ:::ヽ _ /:::/::::::::::// 英語圏では『industrial mobilization』或いは『industrial Mobilization Plan』
';::|i: : :::|::::::::::ゝ ´ /::/:::::::::::/ と呼称するのがどちらかと言えば普通だ。直訳すると『産業動員』となる。
';:i ';: :::|:::::::::::::::> /:/!::::::::::/ そのままだと理解しにくいし、後に追加要素も増えてきた。
';i, ';: ::i: : ::::::::::i::::/ > _ 斗<.// i:::::::::/|_ なので帝国陸軍では『国力戦』と称し民間では
ヾ ';:::i : :::::::::|!::| |∥ i:::::::/ノ \ 『国家総力戦』『国家総動員』という意訳が
ヾ|: : :::::::|.i:| /| |::::/´ \ 日本では一般的になってしまっているが、
\: ::::::| i| _/ ,| /|;/ / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 原語だと「総力」とかそう言う言葉は直接出てこない。
\::::| / /ヽ/ /丶-─/ \
<=============================================>
> やらない夫「……翻訳によってニュアンスが変わったと言う事ですか?」
> 帝国陸軍さん「ちょっと違うな。長期戦に勝てる国作りには、大前提として『軍事動員』と『産業動員』の
2つの仕組みがある事が大前提だ。この2つがそろってないとどんな国もそれこそアメリカでさえ、
長期戦は不可能という結論に達する」
-──-=ニ _
< > > 、
/ `ヽ
/ / \
/ /
/ / . イ ム
./ / / / | ム
/ .イ ー/--ミ } ――ただし、では『軍事動員』と
{ { {从. | / 八\ .小| 『産業動員』の2つがあるだけでは
.八 '. │ >={ .| 7 V / } ./ .j
V ', | / ヘV 小{ 、 __ V / .ム'
V\ ', ハ ( ( Y \{ | ヾミ ( V./ ――とりあえず『長期戦ができる』と言うだけで
V 彡ヘ \ー \{ Y 『勝てる』では無いんですよ。
( 人 ー / なので、後から後から次々とそれらを支援、サポートする
イ Y )⌒\ j (_ア システムが形成されていきました。
弋 イ⌒Y ハ / / __
V_匕人/ \ /⌒)¨´ / /
/ニ| \ { 寸 / /
/ニ二| >)__ \__ / ∧寸Yヽ
/ニ二二| イ、 `Y:i:i:i:iYVニニニ / .ムイノノヽ)
イニニニニニ二|/ニニニ\寸:iリ Vニニニ. / イ寸}
|ニニニニニニニニニニニニ二\V:iム |ニ{ニニ ∧ | 丿
|ニニニニニニニニニニニニ二二\寸|ニマニニ r匕ニニ=ー-r
|ニニニニニニ|ニニニニニニニニニ二\|二\ニ /ニニニニニニ<
|ニニニニニニ|ニニニニニニニニニニニニニニニニV /ニニニニニニニノ
<===============================================>
> 帝国陸軍さん「こうして、軍事動員と産業動員をスムーズに進め、トラブルが発生しないようにするために
『国民動員』というシステムが必要になった。次に『交通動員』が必要になった。次に『財政金融動員』が必要になった。
『科学動員』も必要とされた。それだけにとどまらず『精神動員』という物も必要になった」
> 帝国陸軍「……めんどくさいので、我が国では全部まとめて『国家総力戦』『国家総動員』という言葉で
ひとまとめに扱われることになった。我が陸軍では『国力戦』という単語を使用した」
,、 ,、
、', ', l |,、
ヽ / ___
ゝ__イ. , イ⌒ ヽ `''く
. {:i:i:i:ハ ./ ハ 、. ヽ
. {:i:i:i:i:l ' ィ―', ァ、、 V
',:i:i:i:iハ八. Ⅳ_ ゞV__∨ / i.}
',:i:i:i:i:ハ r、{'⌒゙ '⌒゙从イノ ――全部細かく説明していたら時間が足りませんし
マ:i:i:i:iハゝ、 v―┐ /ツ' ) ここでは要点を絞って
マ:i:i:i:i:iヘ ゝ、ゝ-', .イノノ 〉
マ:i:i:i:i:i:>/`V´ Y、ソ‐'
. マ:i:i:i:i:i:i:i/介ヽ}:i:`'<
マイ:i:i:i:i:i:i∀:i┌┐:i:i:i| ――『国家総力戦とは4つの動員システムを事前に準備する。もしくは
{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヘ/:i|: : |、 戦争中に用意して全部稼働させる状態』であると宣言した上で
ゝ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:人:i:i:ヘ 4つの動員システムの簡単な説明をしましょう。
{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ア ∨:i:iヘ
. V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〈. ∨:i:i:ヘ
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ l:i:i:i:i:i\
. /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヘ ヾ:i:i:i:i:i:} ,ィァ
. ,〈:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/'< ヾニイ ̄.イ
. ,イ /`''-==ニニニニニ彡 ヽ 〉 `¨⌒’
. 〈__/ / | ', 〉
\__〈_. __', イ
',:::::::::::::|. |::::::::::::::,'
┌───────────────────────────────────────────────────┐
│ 1.軍事動員……軍隊の総動員。十分な下士官、士官教育、そして予備役後備役の確保を必須とする。 ......│
│ .│
│ 2.産業動員……国家が企業に命令して特定の物を作らせる。 ....│
│ それにより、生じた『不利益』を政府は全力で保障しなければならないし、絶対に生産ラインを止めてはいけない。 .│
│ 内外あらゆる要因による生産ラインの停止を企業と政府は全力で防がねばならない。 ..│
│ .│
│ 3.国民動員……軍事、産業動員は大量の失業者を生み出す。また、娯楽の不足を生じさせる。 │
│ 政府はこれらの失業者を適切な場所に配置し、労働を行わせなければならない。ただしブラック労働だと .....│
│ 生産効率の悪化および利敵行為の発生が生じる恐れが大きいので、適時監査管理する必要があり、 ....│
│ 娯楽の少なさを補うべく盛んなプロパガンダを実行しなければならない。 │
│ .│
│ 4.学術動員……優秀な研究者、或いは研究者候補には適切な教育を施し、研究課題を与え、新兵器や │
│ 敵の情報分析、或いは新たな新戦術の開発にこれらの人員と予算を投入しなければならない。 │
└───────────────────────────────────────────────────┘
|/////////////////////r=|
r'===、/////////////////}}/ト、
{////ヾ、//////////////ノ/ハ三ミ、
/{//////ヾ========='"////ノ: : : :ヾ、
/: ://>、////////////////////: : : : : : : :\
./: :///: : :"'''- .._//////十/// : : : : : : : : : : : ヽ
/: :///: : : : : : : : : : : ` ー─ '. : : : : : : : : : : : : :ヽ: : |
': ///: : : : : : : :l: : : : :/: : : : : : : : : ヽ : l: : : l: : : : :l: :|
j: :|//.: : : : : : : :| : : : /: : : : : : : : : : : l : l: : : l : : : :|: :|
/ : |/|: :l: : : : : : :|: : : :ll: : l: : : : : : : : : l: : l、: : l : : : :|: :|
': : :|/|: :|: : : : : : :|: : : ハ: ト: :l : : : : : : :lヽ:l l 斗 : : : l: :| ――以上の4要素および、システムを
|:l: : |/|:/|: : : : : : :l___/_l:.l‘; |ヽ: : : : : ,'≦´ l:ハ : : : /: :| 事前に準備できた国こそが『国家総力戦体制』が
|:|: :l`lヘl{|: : : : : : : V 弋ミヾ \ : :/,ィ允孔 〉:/:/: : :l
l'|:/|: {ミ{| : : : : : : マf==芹笊孔 }:/ 乂少 /lノl/: : : :l ――整った国だと言える。言っておくが一つの仕組みで
j/ | : У: : : : : : :l:| ヾ 乂こア ///: : : : l: l これら全部を回してはいけない。それは返って逆効果だ。
|: :/ : : : : : : : 〉| ヽ ///: /: : :ハ l _ 失業者を軍事動員の担当者に任せてみろ。
jィ: : : : : : : : /‐.、 ///: /: : :/ j/ __r、/ l そしつが実は優秀な職人だろうが
l: l: : : : : : :/:/: :コ丶 - ‐ //: /: : :/ r‐く ヽ 7 レ‐ァ 学者だろうが容赦なく鉄砲玉にしてしまうぞ。
|/l: : : : /l/从l八ゝ-─、、 <///: : :/ /}⌒ 厶 \ ヽヽ l/' 産業動員に任せてみろ。
|l l: : : / j'/Y: : \///〕 ` lマ、 // /:./ // / / たちまちライン工だ。もったいない。
lj ヽ : l/ ll/ハ: : : : ]「、_ノ||: l/7/ー//_ // / /
_, -'"V///ll///\: : :|'|: : / ||: l/|/ヾ、///>‐r、 // / /
ノ/////////ll/////\:ヾ∨: :||: : :||//ヾ、////}/ヽ _ -‐彡' l /
.////////////lL__/ヘヾV: ||: : :||=、╋≫///}/∧ マ 彡 _ /-───7
/////////////////>////\V||: : :||// \\//}//∧厶-、,イ/////////////
l/////////|////////////ハ∨v:.||/////\ヽ}///ハ l//////////////
__ ---------ヘ
「ニニニニニニニニニニニ∧
_j-=ニニニニニニニニニ=-}¨ }
「 ̄ \-=ニニニニニニニ=-/-=L _
_}ニニ=-\-=ニニニニ=-/-=ニ}.: .: 、
/:{ニニニニニ=-----=ニニニニ/.: .: .: \
'.: .: .: .:-=ニニニニニニニニ=-/.: .: .: .: .: .: \
/.: .: .:/.: .: .: . ̄ -=ニニニニ=- .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:}
,: .: .: :'.: .: .: .: .:/.: .: .: .: . ̄.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:i : .: i
.: .: .: i.: .: .: .: .: .: .: .: .: .:/.: .: .: .: .: .:i.: .: .: .:.i: .: }.: .: | ―― 頭に血が上ってなかった頃の
i.: .: .:{.: .: .: .: : i.: .: .: : ィ .: .: .: .: .: .: |.: .: .: : |: .: }.: .: i 帝国陸軍は各国を研究しこれら『国家総力戦』の ――
{.: .: .:{.: .: .: .: : |.: .: : / {.:、.: .: .: .: .:.И/、: }.: .,.: .: .:
{.: .: .:{.: .: .: .: : |.:_:_/ {: i\ .: .: .: .:{八 Ⅵ.:/.: .: .:
|.:i .: :{.: .: .: .: : |.: /  ̄八{‐-\.: .: :i,ィチ笊 V.: .: , .:
|八.:..{.: .: .: .: : iV芹笊示ミ ⌒\.:{ヒツ /.: .: /.:: ―― 真理に文字通りたどりついた。奇しくもそれは
|⌒ヽ{.: .: .: .: : {乂_ 込_ツ ヽ .: .: .: .: .:, まったく思考過程を得て、イギリス軍とほぼ同一に近い答えであった。
__人.: .: .: .:.从⌒ ' /.: .: .:イ:/ _ 尤も折角の思索も最後は無駄になったわけだが ――
⌒¨人.: .: .: :込、 _ '.: .: .:/ }' _,ヘ,ヘ/ }
⌒¨ ',.: .: .: 个: . ´ イ.: .: :/ ____/⌒\丶 } i⌒)
/∧.: .: 八 : : . .. __ イ /}.: .: ' //〉.:.:.:^〉 }/
. /八.: .:.|^\ /∧ヘ __ }/ ///.:.:./ /
. _/ニ|ニ>、:{///丶 ///∧ニ\ニ=- __ '//.:.:. ' /
_ -=ニニニ|-=ニ\////7//\/}-=ニ\-=ニ「ニ', //.:.:.:.:{ /
. '⌒\-=ニニ|-=ニニニ>、//////7-=\ニ\-}ニニ} //.:.:.:.:.:.:.:' ィニ',
. /-=ニニV-=ニL __ /ニ\/////-=ニ=-\/-=ニハ「/.:.:.:.:.:.:.:.:/__ -=ニ/
/-=ニニニV-=ニニ/-=ニニニ>、//-=ニニニ=-\-=ニ}  ̄ ¨アニニニニニニ/
. {-=ニニニニ}-=ニニ<-=ニニニニ=-/-=ニニニニ=-/ニニ八 「ニニニニニニ/
)ヽ
_,/´⌒`ーン ノ〜、
,..=≦ミ´/li ソ)_
. /////////// 〈/〉 `ヽ
{////〈/////ノ 〈∨i ∧〈〉 l\ }
. //// ∨ 〈∧ //////ノ , ∨∧
'///x ,//∧//////// /i ∨/〉
. {////l/li /////////∧/∧//∧///i
. l////// ///////////ハ〜{/r=ミ/////} 2月24日:ロシア、ウクライナに侵攻。開戦
V////////ノハ//リ lノ _,。く}///,' 3月8日:マック、ロシアでの営業停止を発表。
|i//////≧x、_///ノ _,.≦>〈//ノ 3月12日:ロシア政府、国有化検討を発表
|lr-、/{ γrzx≧x、ヾν/xz` リ〈 3月13日:マック、営業停止。
|l{ヽl/; _ヒリ .:`` く:. ヒリ_ i/ノ
|/〉}/| .:.: | :. トノ
|/ 〉-! 、.._.,ノ l
/|/ l! _ ′
. / 〈 |丶 (三_-} /,
/{ \ ! \ _ _ ,/:/
i_l_|\. \ ::.\ ::::. /.:/
l_i_| i\ `丶、:.\ イ.:/、
i_l_| |_i_l\ \::..ー―.:::. /} l
l_i_|\|_l_i i\ \:::::.__/ lく \ _
i_l_|∧|_i_l |_i_lヽ `/XXi} | \i_l_i_
l_i_|\|_l_i |_i_i_lヘ /XXX|`´ lヽi_l_
i_l_|∧|_i_l/|_l_i_l_iヘ、 /`\≠\ トハl_i_
l_i_|\|∨ |_i_l_i_l_iヘ\ |XXxヘ / ,}i_l_
i_l_|∧|\ |_l_i_l_i_l_iヘ、,\ !XXXxi' / l_i_
l_i_| \!.i_l_i_l_i_i_lヘ\,\XXXXi!,/ il.l_
<===========================================>
> ジョナサンぱいせん「それじゃ、今の話を元にロシアのマック国有化を考えてみよう。
ロシアは2014年にクリミアに侵攻し、その後、旧西側諸国の経済制裁を受けていた」
> ジョナサン「今回だって、西側の経済制裁は起きるとは想像しやすかったはず。
そもそも3月1日にはアップルと言ったIT系の大企業が次々と撤収を宣言していた。にもかかわらず国有化を
検討すると宣言したのが3月12日だ」
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__)
| `⌒´ノ ――……泥縄ですね。
| ,.<))/´二⊃ マックが撤退すると想像していたかどうかはおいても
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 ――2月に戦争を始めて、国有化の検討を言い出したのが撤退が始まってから。
/ ./. / \ ……今の話と絡めると『産業動員』ですよね? マックの国有化って
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
┌───────────────────────────────────────────────────┐
│ 2.産業動員……国家が企業に命令して特定の物を作らせる。 ....│
│ それにより、生じた『不利益』を政府は全力で保障しなければならないし、絶対に生産ラインを止めてはいけない。 .│
│ 内外あらゆる要因による生産ラインの停止を企業と政府は全力で防がねばならない。 ..│
└───────────────────────────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────────────────────┐
│ 3.国民動員……軍事、産業動員は大量の失業者を生み出す。また、娯楽の不足を生じさせる。 .│
│ 政府はこれらの失業者を適切な場所に配置し、労働を行わせなければならない。ただしブラック労働だと ..│
│ 生産効率の悪化および利敵行為の発生が生じる恐れが大きいので、適時監査管理する必要があり、 .....│
│ 娯楽の少なさを補うべく盛んなプロパガンダを実行しなければならない。 .│
└───────────────────────────────────────────────┘
<=================================================>
> ジョナサン「そういうことになるだろうね。そして、今になってプーチンの演説大会。プロパガンダの少なさという意味で
『国民動員』の準備もろくにできていない」
> ジョナサン「これで長期戦のつもり……少なくても1ヶ月以上かかる想定でやってるように見えるかい?」
ー--=ニ __/ / / , / :::::: | |i i >―- .
∠ニ-‐ァ゙ / / i { / /::::::::::: | ii ト、 、__/ ,<⌒ i
/ // { { ii / / ::::::::::::|ⅱ |\\/ |__ |\
. / /{/ 八 八 ∨ / ::::::::::::::: | ⅱ | ∨ 〉_,〕/ |\
/ '、{ \ ( V\ ∨ :::::::::::::::: ノ 八 { } 〈_,/。 / \
{ \ \/::/ ヽヽ::::::::::__彡'゙::::| ) 。 ゚/ 、 \
/::/ ノノ::::('⌒ :::::::::::| {_/\ \ \
〈::::ー=彡:::::::::::::::::::::::::::::| | :::::\ \
`¨¨¨〕:::::::::∠\__ ::::::::| | i ::::::::::\ ヽ
\ーr_,--一':::::::; 丿| ::::::::::::::::\
〈 ___,,:::::::::::::/ ....:::::::::| i:::::::::::::::::::::_='⌒
〕:::::::::::::::::::::/ ...::::::::::::::: | |::::::::::::::_='⌒
__-=|:::::::::::::::::_厶イ ::::::::::::::::::: | |:::::_-='⌒
__-=⌒^个ー-‐=ニ⌒ヽ :::::::::::::::::::::| __-='⌒
__-=⌒ ⌒>'^ __-='⌒}:::::::::::::::__-=^
<=============================================>
> DIO「本当は第2悌団についても少し詳しくやるべきなのだろうが、今回は省略させて頂く。
その上で、第1の材料、第2の材料、第3の材料、第4の材料などを元に考察していくと次の構図が見えてくる」
ババババ/ヾ/ヾ/ヾ/ヾ/ ヾ/ ヾ
ニ _ -
─ _ 二 _ ─ " ____ ミ
 ̄ '''_ー_-tユ= -_ー_''''________ _ ())二) /
─ ''''''  ̄ _i__I!__i、、、.,,_ ヾ / ,/ソ
r" 'ー-' "'、、. / /
┌─'┬‐t ," `、_,,,...、、、、 ─ ''''''''''''''” /
i三ニ,!:::::i i ===ニニt /===
r'"~/_,.、- ''"~`、 __/i__ ! ,,, .,ノ
,..、- ''"~`、 _,...、-" ヽ::::/ i (lll) _.,、 - '"
「_,..、、、、-''"I! 〈ハ〉 `、_ '''__ ,.、ー '''"~
__ II_ ,-┴,- 、""γ'''''';' /',- 、__ II_
ドカ! (___()-() ゝ__,ゝノ---`ー""__,..ノ゙)ゝノ__,()-()
、 ! i ___,、,,、`ー '''''  ̄  ̄
/ , - 、 ___,、,,,、、、  ゙̄' ─,
ヽ ":;;:;::` / ,..;;:::::;;, -  ゙̄' ─, / ヽ`` /、
il';::,,::;;:、 ' ズボ:、;;;::: ''::;;;;; /_ / ヽ`` /、 ─,
(";;;:; ::;:⌒) ;⌒;;: ;:;;;:: / ヽ`` /、
,,)、,,,,";;:: ,..゙;:;::`,,,,,., ,,;:;:;: ;:;:、 バコム!
~"''''''ー'''''"~
________________________________________________
・:プランA……斬首作戦による、ウクライナ首脳陣の排除。失敗した場合プランBへ移行する。
l
.l
l
l
l
.l
l
l
ilヽ l
__ rェェェェffh{閏}‐ュ__i[]__
_______________ュ≦ノrf三「:「:「:「:「:「iヽ ヽ、;:lニニニl
└―――――――――――――――ュ式_0);)LiLiLiLiLi:,_:,_:,_ヾヾk‐‐'
ィ―≦「三___ ̄ ̄{;.;]‐=r========ュ―‐ュ
〈  ̄ ̄三 ̄「 ̄ ̄ニ‐::‐:...:...‐:..:.:.‐:.:.:.::‐[;_;_;_;_;}
咳弐ュ‐ュ-,.ニニ-ュ弐´iニニニ}:.:.:.:[9]:.:.:.:.:.:.:.[9]:.::jニニ}
';i l l i .i i ム仁仁j_;_;_;_;_;_;_;_;_;_;_;_;_;_;_;j仁仁j
.ヾ、_i__ム_ノk_ノ;__k__ノ三;;ノ`‐、:,:,i:,:i,:,ル:,ル,ルル:,:ノ三;:/
_,...;;:>‐‐::'"゙`´^゙゙"`""`´~"゙`;,´:,^゙;.゙:."`""`´~"゙`´^゙゙"`:,":.",,`:´~"゙`´^゙゙"
,.ィ´ ゞ ア -::; ヾ :.:,:.;,.: :.,:.::,,;
______________________________________________
・:プランB……全面侵攻によって、ウクライナ首脳陣に圧力をかけ、即時降伏、もしくは亡命の選択肢を選ばせる。
/
ー=v:レ‐-..、
/:.:.:.:.:.__:.ヽ:ヽ / ⌒ヽー- __
. /:.:.:.:.:.:.:{:.X^}ハ:.} -‐ --- ニ=ミぅ
/:.:.;.:.{:.:.:.:\ ー'' ` ┐ -‐ '
i:.:.:.:.;.:.\:.:.:.:.> 、__ _/ '
. 从{:.:.\:.{ ー-^ __j __ -‐ '′
ヽr‐-、:「}j {___ ィ -ー
} , -‐
__/ jレ '′
/ ヽ {
. / } i. ――大統領として、そんな道理は認めない!!
/ _, -‐ヘ j :. 俺は最後の瞬間までこの国にとどまって戦う!!
. / / l
. / \
. / <. ヽ |
丶 i i
. \ \. } } {
., \_____,ノ__j____}_____
\ {__ r―――┐┌───┐r'
}l:::! |77777| {7777777 | {_
{ j:::r────────┐r'
}_j:::|口■レ===ミ口■口! |
. |:::|■[]〃木 木 ヾ口■i! |
. |:::|口[]{{ ==== }}■[] ! |
. |:::|■口ヽ/_」_ヽ/口■_j!:|
」:::!L■口■口■口■[]:.| !
 ̄ ̄ | ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 7 、 :.
| ,.. \ ::.
| ;. \ }
| i. / /
j | / /
/ ! ; ;
/ / ; ;
/ / ; ;
/ ′ i /
i ;. | ;'
| ;. l
| ; | /
| ; ;' i
| ; ; !
| ; / {
l i / \r────┐
/ l i ー-rxィ^] |
/ i `ー‐--- }_jU^ |
/ ー-/ ̄ ̄ ̄ ̄][[^ |
{_ ___ |i ][[ |
二二≧,┘ i][[ |
_/ゝ
_/ /
/\ / ̄ `7
/  ̄ ̄\ ∧ /
〈 / ̄ .\,--ァr-┘
__/  ̄\ _,r―‐' \__
/ !_/ \_
.} \_
_ノ \__
i´ 黒 海 \
/ ∨
∧ ,-, /
∧__ ._,。s≦ ̄ ̄ ̄ `-┐ /
____ ___〉r---‐-、_ノ `´ ̄≧s。,,,,。s≦≧-''
/\ }  ̄ニ=ニ >
∧ `-' /  ̄ ̄ ̄
∧ /
\_  ̄了
_ .} |
\\! \
┌' |
∧! Z__
\ i ̄\ /\_/)
エ ー ゲ 海 \_/ \___/ 〈
<============================================>
> DIO「とまぁ、そういうことだ。1人の男がすべてを粉砕した。これはそう言うお話である。
こうして、ロシアが考えた『速攻でウクライナ全土を制圧する』という『第1志望』は破綻した」
> DIO「故に、西側の制裁が本格的に始まった頃からロシア軍にそれらしい動きが見えてくる。
そう、『第2志望』の実行だ」
> やる夫「どんな『第2志望』だお!?」
★
_/ゝ
_/ /
● /\ / ̄ `7
/  ̄ ̄\ ∧ /
〈 / ̄ .\,--ァr-┘
__/  ̄\ _,r―‐' \__
/ !_/ \_
.} \_
_ノ \__
i´ 黒 海 \
/ ∨
∧ ,-, /
∧__ ._,。s≦ ̄ ̄ ̄ `-┐ /
____ ___〉r---‐-、_ノ `´ ̄≧s。,,,,。s≦≧-''
/\ }  ̄ニ=ニ >
∧ `-' /  ̄ ̄ ̄
∧ /
\_  ̄了
_ .} |
\\! \
┌' |
∧! Z__
\ i ̄\ /\_/)
エ ー ゲ 海 \_/ \___/ 〈
★……キエフ。だいたいあのへん
●……オデッサ。良い壺はまだ無い。
<============================================>
> はやて「オデッサ侵攻からの『東西ウクライナ分割』や」
> やる夫「おっ!?」
ハ、_,、ノ(、__
_ノ(/// ∨//〉_二=-、 __
///> 〈/〉 //////∧ \ヽ `ヽ
//∨/∧_//>―〈//〉 ハノ /}
∧_//////〉 ,〉/∧ l∨//ハ
////〉〈/////////∧ ∨////〈
//∧ 〉//////////////-、//´,ハ_,ノ
////〉////=≧xノノ)ノ}ハノ )ハ//厂
//ヽ///{li/≧三≧x_ ,x≦}//}
/{r、 V/ノ _たj`寸三} {≦7//ノ
/ハ j} L!  ̄..::::´ ̄ |ゞ'//´ ――クリミア半島を除けば、オデッサは事実上黒海最大の
/,人ノ、 li | 港町であり、ウクライナだけじゃ無くて、東欧の黒海周辺の国や
/{ 三| U u r=ヲ .l!
/| .三! `ー_―‐ォ' j! ――その周囲の内陸国の生命線と言うべき重要拠点だ。
/| 三、 、...` ̄, j| 遠い未来の1年で終わんねーだろ大戦だってここが地球上の
/\ =三\ `""" /o。 天王山となったのもある意味では正しいと言えるだろうね。
ヽ三三>、 /寸三≧o。
`\ 寸三三ニ>ー=く }三三ニニ\
\ \ \ニニ三三三/ ハ\\三ニニヽ
三\、_)_(⌒ヽニ三<´ .:ノニ= ヽ三ニニ.
三三三ニ=―{_}フ ).::/三ニノ) |三ニニi
/´⌒`'´ ̄ヽ ヽ``;).\ .i、 /ソ
_,i///,, '''///,///,,, i l/.|'"/´
>/////,, ,///,/,,,//,,// "/,=-- : _
///////,,, ////////////, /´ / ̄
/ /////////////,,, ///////´ ̄`丶、
/, ,/////////////////// ,,//,,// .)
`i////\\//::i/ (////,, ,,///////_,..ノ
, i//" i===ミミツ/ ,_.>///////,,,,/`> ――なので、オデッサをロシアが手に入れ、
`.i/ u =亦`\ミヽ//宍ソ´i//////\ヽ そのオデッサより東側を『東ウクライナ』として
.、i =--'" .|、ニ" //=--" `'
:i u ,._ .i :::::゙` i/\、
...::i `::':::::: ./////,` ー-= 、 ――ロシアの傀儡政権を打ち立てれば
:::ヽ u /==') /////////// \、 事実上、ロシアなりに西側に対して妥協した構図になる上に
::::::丶 .`ー-' u./////////// //`⌒`ヽ、 勝利宣言をだしても問題ない事になる。
、::::::::::\ ::::: /////// //// ////// /////\ 首都キエフは手に入れるし、戦略上の要所を押さえた訳だからね
. \:::::::::::\___,../ // /// /// ///////////// i これが『第2志望』だ。実際、日本の陸自の元将官は早くから
、 \、_:::::::::::::ノ /// /////////////__////// .i これをロシアが考えてる可能性を指摘していた。
``ヽ/`ー,i`i´`´-=- 、 /////////_,..=--',".、.ヽ ///// i なので『オデッサ』での決戦がある意味でこの戦争の勝敗を決めることに
//...| ゝi ,` .)=- ./、/// .//////ゝ丿/ ////// i なるかもしれないと。
///.ゝ_/:ヽ_丿, )____,,//////////// /////// i
/゚。
// ∧ /\_ _
/ / ∧/\/ _゚。__//
/ / ,ィ介ト、__/__/ ̄\∨ /
| ノ /iノ リ ` ̄} / / ∧
|_ \ 〈{rv‐くjリ} ∧ ̄} / |\/ ノ
厂 ̄「} 人___ノ 厶ィ'___| jノ ∧ ∠。.__,
/ 乂__}H{ /r_虍ラ \_/ ̄\_,ノ
i / {_ノr 虍广∨ /ヒ彡'⌒ヽ.〉
| l{ ∟|  ̄〈`ヽ -┐ V /ハ }|
\_\ | r __`´-‐= ニ} 〈/,ノノ| ――そしたら、このざまだ!!
〉/ハ| V ̄ ̄:: : :│ |r‐/∧ ウクライナ如きが保有する
. //'⌒| }::::::::: r┬ j l |O) |\ヽ
/ f | |___/_/_/ | l| } | ――旧式のソ連製弾道弾で
`゚ 廴___,ノ ,ノ l ! | | | 揚陸艦が撃沈!? どういう冗談だ。
i < | l |_|____ ロシア軍、航空優勢がいっこうにとれない
|__, z7フ,ヽ.__,。 ´ ___∨__ノ 人 事も伏せて、弱すぎるぞ!?
\/////>‐=ニ二 ̄三三 ∧ / /ノ )ィ7´ いや、これは素直にウクライナ軍を
}>‘´三三三三三三三ニ/ / / 称賛するべき大戦果か!!
/三三ニ三ニ三ニ三ニ/ , ゚´ /
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄≧=ー‐---一/三三三ニニ>=ニ二/ / /
. / /三三三三三_,ノ三三ニ>‘´二ニニ/ /) /
____, / /'´三三三三二ニヽ二ニ/ニニニニ/ ' / / /
/ /ニニ二二二二二ニニニニニニ厂 / / / /
. / /三三三三三三三三三三三三三| ノ l |│ /
. , ゚´ /三三三三三三三三三三三三三ニ\ | l |/
/ /) /三三三三三三三三三三三三三三三〉 V
. { / 三三三三三三三三三三三三三三 / \
┌───────────────────────────────┐
│ 1.ロシア軍は速攻を狙っていた(たぶん確定) │
│ ....│
│ 2.失敗したために第2志望へ移行。 ...│
│ ....│
│ 3.補給の破綻により、第3志望合格ラインを満たすことから優先へ │
│ ....│
│ 4.第2志望は完全に破綻。 ....│
└───────────────────────────────┘
/〉
/ {_)V[__ノ}__
_く_ノ __} } ̄} }_{__
. } 〔 〔/V7 人 /[_
. _} ノ人//(//_ノ{ (_ノ[_
}{__ノ }(ノニノ  ̄}{==ミ人/⌒乙
〈 /r‐{_ソ ┐/⌒{_[ ̄厂[
}\______) // } }ニニニ7 /  ̄}__ノ ――なので、こういう話になるのだ!!
ノ { {. } ノ-r─‐/ { _fリノ\_ 全く、訳がわからん!!
/ }(二ニ/ /))}八[ ̄
 ̄ ̄) { { } ー‐ / / }〈 ̄
_人人_/. 人二ニ=-‐=ニ二} /} } ――開戦前、あれだけ終結させてた作戦機は
/⌒ /-{ { ______/二} }_ 何処にいったのやら。
____/ ̄´\/=二{人__ノ=ニ/ニニ/⌒\
/´ ____,/_ニニ{二二二/ニニニニニニ
/ /=ニニニニ二\{ニニニニニニニニニニ
./ /ニニニニニニニニニニニニニニニニ/
____
,. . : : : : : : : : : :>:⌒\
/: : : : : : : : : : : /:,..:‐、: : :\
/: : : : : :,: : : : : : : : : :  ̄`ヽ、: :\
. : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : \:∧=|:ト、
/: : : : : :/: : : : /: :,: : : : : : : : : : :V∧|:|: ヽ
.': : : : : :/: :/: :/ : /: : : : : |: : :、 : : ∨ム|: : : .
, : : : : : |: : l : :|: : |: : |: __: |:|: : ィ⌒:∧: : ,: : : .
| : : : : : |: : l : :|: : |イ:「!: : :|:{: : :{ }:/l:∧: :V: : :.
| : : : : : |: : l : :|: ' |、: {从: :{∧: :vィ雫ミハ: :l,: : : .
| : : : : : |: : l : :l: 从 イ雫ミ Ⅵ\}_)::}{イ∧:|∨: :|
| : : : : : |: : : : : :、:{《 _) :::} `\ vソ { : リ: ∨:|
| : : : : : ∨ : : : : \ vzソ ' 八: : : :lⅥ ――なので、ロシア軍は
: : : : : : : ∨: : : : :{`\ r::: V イ: :/: /: | リ まず、第3志望を満たすことを
∨: : : : : /\ : : : ',、 ー' /⌒,'/ j/
V: : :/⌒ \:\: .、≧=r - く /ハ /
_∨'´ __ \}\:_、 | |\ヽ /.....〉
「 /´\......./`ヽ \ ∧ | } ∧..∧ ――選んでいるようや。それが……
∨ ∧...../⌒\....∧ \//Ⅳ | ∧.V |
}∧...∨´ ̄\\/\ ∨_〈 l∧../| ∧
(」....∨´ ̄`ヽ \\/\ ∨/\∧../...{' 、
〈..VV 、 \.\/\|' //...V......| /
_Ⅳ..{ ∨ }.....\/\∧.../.......}_,ィ
( ...../| \ ,............\/....V....... , |
`7 / /.............../..o./........./ |
〈 / /................∧.../........./ ,
ド(★)
ニ
エ
プ _/ゝ
ル _/ /
● /\川 / ̄ `7
/  ̄ ̄\ ∧ /
〈 / ̄ .\,--ァr-┘
__/  ̄\ _,r―‐' \__
/ !_/ \_
.} \_
_ノ \__
i´ 黒 海 \
/ ∨
∧ ,-, /
∧__ ._,。s≦ ̄ ̄ ̄ `-┐ /
____ ___〉r---‐-、_ノ `´ ̄≧s。,,,,。s≦≧-''
/\ }  ̄ニ=ニ >
∧ `-' /  ̄ ̄ ̄
∧ /
\_  ̄了
_ .} |
\\! \
┌' |
∧! Z__
\ i ̄\ /\_/)
エ ー ゲ 海 \_/ \___/ 〈
★……キエフ。だいたいあのへん
●……オデッサ。壺の人はもっと先に生まれるはずだけど、まず連邦政府を作らないとな
<============================================>
> はやて「それが、ドニエプル川での東西の分割や。このドニエプルラインは独ソ戦でも激しい戦いが
繰り広げられとる。そして、ロシアに取って、可能な限り自分たちの領域にしておきたい存在でもある」
> はやて「現在、徐々にドニエプル川を活用した東部ウクライナ主力野戦軍は包囲されつつある。
急いで解囲するか、何かしら増援を送ってドニエプル川を活用したロシア軍の包囲線を食い破らないと
ウクライナ軍の主力は間違いなく壊滅する」
,..-――― -. .、 へ
, . :´: : : : : : : : : : : :/: : : ヽ
/: : : : : : : : : : :/⌒'´: : : : :、: `,
/: : : : : : : : : : : ::,': : : :l : : : 、: :ヽ: ',
/: : : : : : : : : :: :: ::i: : : : |: : :l: :ヽ : i:.:i
.: : : : : : : : : : : : : ::|:.: :: ::|: : :l、:.:.i: ::|=|
i: : : : : : : : : : : : : : |:.: :: ,:|-:十i: :|!: |=|
| : : : : : : : : : : : : : :l:.: :: ::|: :/ !/:l/l:.:|
|: : : : : : : : : : : : :: ::',: : : :| , -=丶:.:.l:.:| ――正直、ウクライナ軍はこの方面では
|: : : : : : : : : : : : : : ::',: : ::l ヽl: :| かなり厳しいことになっている。
|: : : : : : : : : : : : : : : :',: : :l 八 !
l: : : : : : : : : : : : : : : ::',: : ! Lノ / l ::l ――現状だと新しい変化が無い限りは
l: : : : : : : : : : : : : : : : :',: :l--‐i:´: :|Vl この第3志望は満たされるやろうなとしか言い様がない。
l: : : : : : : : : : : : : : : : : ',: ! |ハ/ もしも第3志望が満たされれば、ロシア軍はもう一度
从ハΛ从jハノル'ヽ、|ハΛ|、 『第2志望』を目指して陸路でのオデッサ攻略を目指すかもしれない。
/ { ,>、 何しろ、今がある意味踏ん張りどきや。
/ ヽ、 _ -‐= ´ \
>、 \-‐ ´ ___)
/ `iヽ、 -‐ ´ _\
/ | ` ー―― ´ / `ヽ
| / |
/ | / |
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<============================================>
> やらない夫「なるほど。ロシア軍にとっても今の状況は予想外なんですね。……ならそもそも何故
攻め込んだんでしょうか?」
> はやて「正直、『タイミング』と『プーチンの意味不明な大義名分演説』と『ロシア空軍何処行った問題』以外は
ロシアの行動は地政学的にはほぼすべて説明がつく。尤も本当に地政学だけで判断していいかは疑問やけどな」
.ィ''" く-.: : : : : : : .,,,,,,,.,--,,-コ` ―″゙''┐r‐ー" /
`゙'---v イギリス l゙: : : : : ,l,! |オラ│ ` ゙i゙l _/
.._,,-''"゙゙"'" .,/`: : : : : ,i´゙‐'゜ .,/ ` ,-'''''''"゙^
.―¬-゙゙'ー―‐、,,,._,,フ.,,,,,,,,,,,,,-ミ,、.r'"` /
: : : : : : : : : : : : : ` ./ `'i、ベルギー ドイツ帝国 ゙l、
: : : : : : : l゙''i、 ,―''" `'、、 .| ,,-. `'i、 ロシア帝国
.゙厂゙゙゙ヽ,,,,,! ゙''ー″ ゙'-,,/| ,--'" `゙'ー、_,、 .゙i、 .,――、、
: `i、 ヽノ ゙l ``--‐゙゙゙゙"'''""^ `゙''i、
: : : \,、 ヽ ヽ │
: : : : : ,,l゙ 丿 ,,) ,,,/__、
: : : : : ゙ー、 フランス |,,―-,,,,,. l′ オーストリア = ヽ ゙l、 ,,,-‐
: : : : : : ,l゙ ,/スイス :i彡-、/゙~'┘ ハンガリー二重帝国 ┌′ \、 ,,-ーi、 .,/`
: : : : : l゙ ,,彡i、 ,、 ,、 ,,| .,,,,,,、 `'i、 | .l゙ 'ヽ-''シ \、.,,i、
: : : : : │ ` .|ー'"゙'-"`'".゙l,/` .ヽ │ ゙l .,/`: :: : : .〈丶 `,―′
、: : / ,i´ ,-,,,-} _,,,,,,,,,,ノ ―ーl゙ .゙l,_,,/゛
`''v/ ゙l イタリア r": : {,r‐. ,--" ルーマニア l゙`: : : : : : : : : : : : : :
`\,、 、 ___ .ヽ._,-''ー、,、 │: : `゜: ゙l、 ./''――‐'!、 ._,,,,,---│: : : : : : : : : : : : : : : :
`゙"\、 r'"゙゙^: ヽ,,,,,_,‐'''“: : : : : │ \、: : : ヽ、 | /\,,,,,,,,,,,,,,/` .,ノ: : : : : : : : : : : : : : : : :
゙""ン: : : : : : : `: : : : : ,ι |、 │: : : : .\、 .,,,/セルビア `'、 l: : : : : : : : : : : : : : _,,,,,,.
スペイン .,,,,-″: : : : : : : : : : : : ,i´|: : :`i、 \: : : : : `''''-,,{ `'-、 l゙ ブルガリア ヽ、: : : : : : : : : .,,/` `
_,r'"゙″: : : : : : : : : : : : : : : | │: : : `'、、 \_: : : : : : : `'i、モ`i、 | ゙l: : : : : : : ._/
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゙こ: : : : : : .\ `゙',i´: : : : : : ゙! ゙̄l、 ゙l,---,、 .,,,,ニ-/''''''"`
l゙: : : : : .,,-. ,,-、: : : : : : : : r'"` |: : : : : : : : :`゙゙゙゙'i、 `゙'ー-,,、: : .|アル゙l,-‐''″ .,,,ミr---,,,../` .r┘
゙l: : : ,, ヽ,,ソ `′: : : : : : : : ゙l .゙l: : : : : : : : : : : `''i、 ,-,.`'i、 .| | lヽ, .,,゙l,、: : : ''ニ゙‐'''''''"`
.,i´: : : ゙″: : : : : : : : : : : : : : : : | 、}: : : : : : : : : : : : : ‘'i、 l′.ヽ,l゙ ヽ ,,″ ‘-"'゙'": : : : .l,_、 オスマン帝国
-″: : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : ‘'"`゜: : : : : : : : : : : : : : : │ ゙'i、: : : : : `く、ギリシャ|、: : : : : : : .ヽ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,",r'": : : : : : : : 〈、 ___.゙lミ,〈ヽ、: : : .,-ノ
_______________________________________________
・:ロシアはとてもでかい上にナポレオンやドイツ軍をはじき返した部分から余り実感しにくいが、
地政学的に見るときわめて『攻めやすく守りにくい土地』と言う事になる。
西欧には様々な山があり、谷があり、起伏があるが、東欧に行けば行くほど荒野ばかりになるからだ。
/ ~`'´ __,,ノ´ } ヽ,スウェーデン王国{,、 {, '7 {´ !,_,ノ ;
/ {´ { ヘ /// { ' ' ; , ,ドイツ騎士団領
.} デンマーク王国 'フ } ! !/ } ' ; , , , , , , , ' ' ' ; ; , ' ;
`ヽスコットランド王国 ゝ {~ ,、-‐{} }`~´` }, ' ' ' ; ', ; ' ' ' ' ' ;
;`i 《 /r-、ヘ` r' 'i_,-、ノ } ; , , , ; ' モスクワ大公国
' ヘ {" !,,ヽ_ノ '`' _,,,、 ,-、ゝ ', ; (ロシア)
`ヽ } L,,_, r‐-'i _,r‐'´ ヘ_,,,/プロイセン公国 ;
`( _-", ;´‐'~ ヽ,-‐‐'´ ; , ; ' ;' , ; ' ' ' ;
} _,‐-v' ̄ ; ' , ' ; , ' ;, , , ; ' ;
!‐-、 /´{{ ; ; , , ;
} } {_ワ ; ; ' ポーランド王国・リトアニア大公国連邦共和国 ' ' ;
イングランド王国 ノネーデルラント連邦共和国 ' ; , , , ' ' '
=´‐, _,/=' ; , ; ' , , ; ' ' ; ;
_ ,-、,-‐-‐'´ r‐'´スペイン領ネーデルラント ' , ' '
`~ ,| ' , ; ;
,-、 r‐'´ ' ' ' ' ' ; 神聖ローマ帝国 ; , '; , , , , ,
ヽ ~`‐' ; , ; ' ; ,
,‐-‐' ; , , ; ' ' ' ; , , ,' , , , , ,
; , , ; ' ; ', ' ' ' ' ; ,
ツ ; ; ' ' ; ; ;
ヘ ; ; , , ; ' ; トランシルヴァニア公国 ;
`-、ブルボン朝フランス王国; , ; ; ' ' ' ; ; ' ; ; モルダヴィア公国‐''z,_
| ' , ; ' ; ; ' ヴェネツィア共和国 ; ; , , /
| ' , ' , , {~ i~,、 , ' ' ; ; ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ; }
| ' ; ; ' ' '{ `´ ヘ, ' ; ワラキア公国 ; },`‐´
|´ ; _,r'~´`ヽ' ' ' ' ; !、 ヘ ; , , , ' ' ' ' }
‐-'´, _,r‐'‐-、 r'´ ヽ ,'ローマ教皇領'‐-、 ' ' ' ' ' ' ,、_|
' ' ' ' ' , , , , , ' { `'´~ _,ii 'ヽ, ; ,' ' !, "―、 オスマン・トルコ帝国 _|
スペイン王国 } { } ヽ, ; \_,,、 `\ !,
_______________________________________________
・:おまけに、イマイチ実感しにくいが、東欧、ロシア方面はきちんと整備すればきわめて有益な穀倉地帯でもある。
ウクライナなんか、人類史が始まった頃から続く世界最大級の穀倉地帯として世界史に君臨し続けている。
つまりは、農業的に凄まじく恵まれており、かつ防衛に役に立ちそうな地理的条件が何一つ存在しない空間なのだ。
/} r、
,イ_r<,ノ /^{__/〉
r{/ {/_/xく ,.イ彡__,ノ>
}{.{__.′//) /⌒ヽ_く
ゝ辷.イ//_/‐=≦”¨≧=‐ミ、
/ ( {^`ヽ‐=≦^ヽ \ヽ \V⌒`
乂ハ,>=x㌻{ ァ}ト、 \}ノハヽ }}-=≦”''*、
_}__ r'⌒ーァ'イノ _;八r''” ))
_ァ''´ .`ー‐┘.′(( . }/__/ ヽ
__.′ ; : : : : : :}_/ \/ノ ――そして、ロシアという国家や
__{ .′ 、: : ′ x≦/{ 文明を滅ぼす事は出来なくても
_ァ゛ ‐=彡 V }r 、 : : ',
_{ r} _/^ヽ ′′ : :\
_} . x≦/´ }:{〉/: }
ゝ、 { ./ : :./ /'{: ,
_,.,`{ ノ :ハ / : : : ', / /
_,.,'´ / : : : : : : : } .イ : : : :ノrく ′
x≦i:i:{ ,′/ : : : : : : / / : : :_/ :ノ / ――ロシアという国の国家機構や
_/i:i:i:i:i:i:i:\___j }__: : : : : / / : :x≦,.斗*'” 政権を粉砕することは意外と簡単だったりする。
_/^ヽi:,k'(  ̄ ̄,/ / : : : : V : : ≫''´ そう。1日でよい。1日で良いから
.′ .{ } : : : : : : { : : / ____________ 『軍事的にモスクワを占領しろ』。
{ . ト } .′ (_:_: : : : : : :', : { x≦,.,‐===ミ、 ヽ,_ たったそれだけでロシアという国の
.} |_ゝ′ {≫''”-=ニニニニ==‐彡K´ ⅥI;, \ 国家機構や政権はどんな物でも死に絶える。
.} ,ハ_う x≦‐=ニニニニ◯ニ=‐≦ {ノ .ⅥI;,
`^ー' __,}ニニ=-''”⌒\\ \ニニ=-≧=‐‐ミ、 .ⅥI;, }}
/ニニニ=‐/ : : : : : :\ヽ {  ̄ }”´ \ . ⅥI;, .}}
{ニ/ニニニニ{ : : : :_:_:_:_:_}ニ}≧x { \\___}I }___,/
ゝニニニニニ{ : /ニニニニニニニニ=\ `ー‐‐‐'
/ニニニニニ=-∨ニニニニニニニニニニニ=‐,
./ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐,
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=}
}ト、v'{
r、}liミ、ヽr从
ゞ=-三}|i=-ミ、}ifア
,}ト、-=ヾ=-、ー→-、}/
}i、ミ=- >介γ-<_ヘ}|iハ
ヾ\ー=彡イ `i'" 筏r‐'" ――日本は東京一極集中があれこれ問題視されているが
f-`ヽTア// 人 、ァソ ̄ヽ ロシアはモスクワを初めとする一握りの大都市以外は
. }'゙ヽ >< }、 个イ { / Y
ゞ、___/ニニ≧s。ー′ ∨ 、 __ノ!
__ / ミ、ニ/、\''*s〈 __.У ヽ
/ ヽ ヽヾ{ ー \丶 ` イ ――基本的に泥と寂れた農村しか無い土地だ。
{ __ `ヽ `*、 `` ./ おまけに歴史的経緯からロシアの交通網はモスクワを中心に
\ ー‐ \ー `ヽ:.___γ | 広がっており、日本の東京なぞ目では無いくらい
ヾ 、:. r-- \__ `ヽ.! 国家システムとしてモスクワ中心に出来ている。
\ー ____ 〉 )、_ > 、
≧x: : : : :`丶_ `/ニニ=- __
,ィニ≧ミ、ー=ヽ : : 、: : : Tー‐、ニ/ヽ
〃 {::{``ヾ}! ∧:.、 ヾ=-< | Y^ ',
《 .{::! }}__rく_``丶 !ヽ ヽ/ハ ! i i i|
ヾ |:{ ,ィfァ<ノ}ニ≧x ̄\_,、/ノ r'.ノ| !.!!
\ }Xzxイ/{ {::{: : :_`ヾ\: :}::::}:! マ}<ィ人
゙ー'" 《: ゞT≦ニニニニ〈 Ⅵ
}: }ニ\-=ニ彡ニ≧s。``
<==============================================>
> DIO「つまり、モスクワを1日で良いので軍事的に制覇してしまえば、ロシアは国家や文明として滅ぶ事は無くても
もはや『大国』としては100年再建不能と宣言して良いだろう。周辺諸国にとって切り取り放題のボーナスタイムだ」
> DIO「さて、にもかかわらずロシアが大国として歴史に存在し続けたのはひとえにロシアの『攻めやすく守りにくい』
問題は、実はロシアの侵略者達にも当てはまると言う事だ」
凹
凹<あっ、ここ開いてる ↑ロシア ↓ほか
凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 <ヒャッハーいけいけどんどん!
凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 凸凸 凸凸
凹……ロシア軍
凸……ロシアへの侵略者
<===========================================>
> DIO「なので、可能な限り24時間365日全方位を警戒しなければいけない。
何しろ、ロシアには『泥将軍』『冬将軍』そして、広すぎる大地という『距離将軍』がいる」
> DIO「常に全方位を警戒しなければ、どこかで反撃を受ければ……たちまち包囲される。
独ソ戦でドイツ軍がそうされたように」
> DIO「逆に言えばロシアが自国を守るにはあちこちに戦力を配置し、常に全方位を警戒し
いざというときには敵の思わぬところから反撃が出来るように……十分な広さを確保し
踏み込まれても逃げられる奥深さが必要で…………」
}ト、v'{
r、}liミ、ヽr从
ゞ=-三}|i=-ミ、}ifア
,}ト、-=ヾ=-、ー→-、}/
}i、ミ=- >介γ-<_ヘ}|iハ
ヾ\ー=彡イ `i'" 筏r‐'" ――……ロシアがウクライナを攻めた理由は
f-`ヽTア// 人 、ァソ ̄ヽ 地政学的考察単体。それもロシア視点だと
. }'゙ヽ >< }、 个イ { / Y
ゞ、___/ニニ≧s。ー′ ∨ 、 __ノ!
__ / ミ、ニ/、\''*s〈 __.У ヽ ――大まかには3つの目線になる。
/ ヽ ヽヾ{ ー \丶 ` イ
{ __ `ヽ `*、 `` ./
\ ー‐ \ー `ヽ:.___γ |
ヾ 、:. r-- \__ `ヽ.!
\ー ____ 〉 )、_ > 、
≧x: : : : :`丶_ `/ニニ=- __
,ィニ≧ミ、ー=ヽ : : 、: : : Tー‐、ニ/ヽ
〃 {::{``ヾ}! ∧:.、 ヾ=-< | Y^ ',
《 .{::! }}__rく_``丶 !ヽ ヽ/ハ ! i i i|
ヾ |:{ ,ィfァ<ノ}ニ≧x ̄\_,、/ノ r'.ノ| !.!!
\ }Xzxイ/{ {::{: : :_`ヾ\: :}::::}:! マ}<ィ人
゙ー'" 《: ゞT≦ニニニニ〈 Ⅵ
}: }ニ\-=ニ彡ニ≧s。``
1.安全保障上の問題……ウクライナが西側になったら、モスクワ直行便がいつでもウクライナから出撃できる。
2.経済上の問題……世界最大級の穀倉地帯が完全に西側の物になり、ロシアに穀物価格状の不利益が
3.文化的な問題……ウクライナは『ロシア発祥の土地』である。そのウクライナは今、妙なナショナリズムに
走り、ロシア系を圧迫している。『ウクライナは文明の裏切り者である』
<=============================================>
> DIO「安全保障上、ウクライナが西側に行くことはキューバ危機も同然の自体だ。かつてキューバ危機が
生じたとき、ケネディ大統領の下に今すぐキューバに軍事侵攻しなければならないと言う箴言という名の……」
> DIO「要求が何度となく突きつけられたと言われている。ケネディは選ばなかった。プーチンは選んだ。
これはそう言う話でもある」
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :}
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : }
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :|
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :} ――経済は、実は冷戦中、ソ連はアメリカから
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : } 大量の食料を輸入していたと言う事実がある。
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´
i r一┐ :i / /
':、 ´ ̄` /::/
ヽ ⌒j /::/ / ――ロシア自身も穀倉地帯で、ソ連時代は
}、____ /::/ / < ウクライナを抱えているのに何故。
/´} : : : :::/ / -> ´ それは、農業政策の失敗が後を引いていたからだ。
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -= そして、ソ連が崩壊し、その後の大混乱。
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三 元々民間産業に乏しいロシアにとって
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三 その後に広がった西側資本主義の世界は
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三 はっきり言って、不利なルールで戦う挑戦者になった。
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
,/ ,
/,|,./,/,ノゝへ/`ー-ーヽ
////// // /// // / \
,:-ー////// /////// // ////
//////////,////////、////
// ////,-ヾゞ゙゙`! !i,/i/iヽ、ヾ////
. i//////i,,,__丶ヽ V ∨,,,-==彡、//
i///////^゙三ミ=-;,,//'"ソ戊ト, `゙.|/
`i//=、/i '"茫`゙ i ` ::::...屮" |/ ――ロシアの武器は豊富な天然資源を生かした
,! i ゙ ̄'".::::::... ::::: ヽ 、 | 安いガスや石油、そしてなんとか立て直した農地だ。
i h,i `ヾ,'" , u !
\_i u /==ヽ、u .|
!、 .ゞー-ソ ,;'
\ ゙:::::::: u .//,. ――なのに、ウクライナが西側に行っちゃったら
__,!\ .:: ,/,/ ,! 農地という武器が無効化してしまう。許せない話だ。
!、ー-`ゝ--=´/ //
__ ___,,.. =//ー 、`i/i'" /"/ :,.
,../// `'´//////fi`゙`> 、///" /,//
/./=//////////.|=i ////、 \ /=///
/ ./=/////// /// !=i /::::,i::/ i:::i、 ミ////
./=////// /// //>" ::::/.|::| |::|ミ\ \//
../三//// /// // \_/\_!::|_/i:::!" ヽ//
/三/// /// // /////\ . ̄ //////////
,. : : : ――: . ._
, . : : ´: : : : : : : : : : : : `/⌒\
,. :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : /: : : : : :,: : : : : : : : : :⌒\: : \
: : : /: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : 、:、: :ハ
: : / : /:,: : : /: /: : : : : ,: : : : : : : :、 |: 〉/|
: / : /:/:/: /:_/_/___/: :/ : : : : /:|=|/∧|
/ : /:/:/: /|:/}:/ : //`/: : :, : :/: }={V: `{
': :/:': /: /イ斧雫ミ、/イ: :/ : /-、l: :|:|: : :|
: /, |: l : |{ _):::刈 /:/ /:/}/ /: :|:|: : :|
/∧{∧: | Vこソ /' /雫ミV: : /:, : : | ――そして、文化。日本で言う奈良京都大阪みたいなものや。
': : :\_从 _)刈 ノ,: :/:/: , : |
/: : : :ハ , Vソ/イ:/: /: :/
: /: / ∧ 、 /: /' : /: :/
:/イ-- 、 、 ´ イ: , : : /: :/
 ̄ ̄ ̄`>..⌒ヽ_ . <: /: : /: :/ ――以上を元に3つを全部合わせて現代日本でかなり強引に例えると
/∧......|....∨/ : /: //:/ 『近畿地方がある日突然反日に目覚めて、中共に身売り、人民解放軍進駐を求めだした』
-- </.....|/⌒\}:_//´/´ ……ロシアの目線かつ純地政学的だけの考察だとこういう事態が進行していた。
/....|/./´ ̄ヽ..、
 ̄..|.../../ Ⅵ|
_,イ...../ V
....../....イ }
,.....-―――-.....
/.:.:.:.:.:.:.:.:/⌒\.:.:`ヽ
/.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:ヽ.:.:.:...、
′:/:.:.:,:.:.:.:.:.:,、:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:ヽ.:.:.::.
/.:.::..′/.:/:./:/ l.:.:.:.:.:.:.:.:.:':..:.:ヽ.:.:.:,
'.:.:.:.:!.:.,:.:./:./:/ {:.:.:.:.,.:.:.;、:.',\/',:.:.,
l.:.:.:.:l.:.:l.:.l:./V ` v:.:.:ト、:ハ:.',> ヽ!.:.:
l.:.:.:.:|.:.:|.:.,:汽トミ \l 汽ト、',^ヽl:.:.} ――そして、誰にとっても想定外が起きた。
l.:.:.:.:l.:.:l:.:リVツ vツ リ,:.:.:l:.:.l 『ロシア軍が弱すぎる』という想定外が。
V.:.:.:l.:.|.:.l , j:',.:.l:.:ハ
. V.:.:.Vヽ| ,:l:.:V:.:l
Ⅵ.:.,、ト ‘ ` ィ:.:l.:.ハ:|
从:ハ:.从≧ _, ィ:.:从:.l/ l| ――これは大変な事や。ロシアは周辺諸国から
__,r 、Vー"、 }‐从l_ ` あれこれ恨みを食らってるし、ロシアの軍事大国の
厂V//Λ `‐-、 .〉 V/>、_ イメージを外交にうまいこと活用し来た国々もいっぱいおる。
,.<ニニヽ /Λ /|/介マ///〉ニヽ
/二ヽニニヽ/Λ/`Y⌒寸 l///ニニ〉
{二ニニヽ二二ヽΛ V//} !//ニニ/ニ}
|二二ニニヽ二ニヽ! }⌒{ .j./ニ/,二|
|ニニニニニ\ニニ| |//| i/./二iニニ!
|ニニニニニ|ニ`ー-| |//| |´二ニニ!==|
____
r─‐ミ::::::::【インド】≧ュ __
l___ _/:::::::/:::::::l:::::::.、::::::ヽ」
く /:::::::/:!::_/_ヽ::::::l_:_:::::ト
i::V::l:::::ィ::::l!:/ l`l:::/ Y::l:::::!
|:::::::∨:l/:::代苡 ,|/ 苡j从リ ―― 例えば、インド。この国は実は事実上のロシア同盟国である。
|::::::Y⌒i::::|u. , }:::| 伝統的に親ロシア路線のコウモリ外交を続けてる国であり ――
|:::::::lゝ..|::::|、. _ イ:::|
j::::::/::::::|::::| >r一'::::!::::|
. /l:::/l从∧::ト. i/ル1ノ:::リ ―― 極端な事を言えば、反米側の国だ。 ――
レ' /:.:\ ヽ `ト、 У
,ィ'⌒:.:.:.:.:.ヽー─ヘ:.:.:.>z、
/ ∨∧:.:.:.:.:.:.、ニニ}:.:.:.:.:llハ
. / ∨∧:.:.:.:.:∧ i:.:.:.:.:ll:.l i
- ─……
ィi〔:.:.:.:【インド】.:、:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:_:_:_:_:_:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
,:':.:.:.:.:':.:.:/ ___ 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚,
/:r‐‐/:.:.//:.:.:.:.:.:.:.:.`:..、 l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ハ
/:.:にス:.:.:.:.:/}:.:.:.:.:.\:.:.:.:〕iト:.:.:ト --ヘ.:.:.:.
':./ /v':.:.:.X ハ:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:≧=く¨:.:.:.:.i
{/ //{:.:.:.:.{ \ }\:.:.:.:.:.厶イ:.:.:.:.{ヽ/\:.八 ―― 最近日本と仲を深めているが
¦ {ハ:.:.:.∧ 芹心、 >≦{ V:.:.:.T7ハ:.:.:ヽ.:.:.、 ロシアと日本、どっちか選べと ――
! |:.:.i:.、:{:.:.: 匕ソ イ芯lハ{:.:.:.:.V:.:.}〉:.:.:.:.ト:.\
乂{:.:.:.:.:.:ハ"" 匕ソ V{:.:.:.:.、:.:.:.:.从
/⌒7ーz/:込、 ャ一ヘ "" 厶:.:.:.:.:.:\:/ `
i / /⌒ヽVハ〕iトゝ ノ イ':.:.:.}:.:.:、:.:.:.: \_ ―― 2択を迫られたら間違いなくロシアを
| / }:}i:i}: : : ≧ ´ /、: :〕iト--ミ ===彡 即答でとる。何故ならインドにとって
/\ Ⅵハ: : : :ヽ/ ̄ ̄ヽ: : :i:i: |ヽ 日本とロシアでは日本は役立たずだからだ ――
{:i:{:i:iト ノ}:ヾヽ: : : :| -──‐|: : :i:i: |:i:i\_
ハi:{:i:i:`¬彡:iハ: :V∧: : :、 -──|: : :i:i: |:i:i:i:i圦
,゚:i:八:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/\ヾi:\ : ヽ |: : :i:i: |:i:i:i:/) \
{i:i:{:i:i:i:ー…=彡:i:i:}:ヽヾi \:ハ !: : :メ ハ:イ¨ ヽ
,ィ;ニ:ニ:ヽ、
/:/ `゙
{::{__,、__ __,
..-‐:.:.: ̄:.:.:.:.::/:::\:.: ̄:`:ー:-‐'´:.:/
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:【日本】、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<
/:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:::.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
,':.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /|::i:.:.:.:.:.:.:|ヽ::.、:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:\ ―― インドはインド洋を自分の縄張りとみている。
|:.:.:.i/:.:.:.:.::,':-‐:/ |:|.:.:.:.:.i::| ーl-|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.∧ その周辺諸国も自分の縄張りだとみている ――
|:.:.:,':.:.:.:.:.::|:.:.:./ !|::.:.:.::|:.l |::|、:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.、:.:ハ
|:.:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:/___ |:.:.:./|/_|/ ∨:.:.:.:|:.:.:.:.:.|\|
|:.:.|:.:|:.:.:.:||:/三三 |:/ 三三 /::∨::.:|∧:.:.:|
|:.:.|:.:|:.:.:/|´ ・ハ:.:.:|:.:/ \:| ―― アメリカはそれを許さない。
|:.:.|/|:.:/::| xxx ` xxx |:.:.:.:|/ 日本はアメリカの同盟国。
|:.:.:.::|/::.:.|、 'ー'^ー' ,..':.::|:| そして、インドの主敵はパキスタン。
|:.:.:.:.:|::..i::|::>::... __ __,..イ::i:.:.:.|:| よって、ロシアと手を結ぶだけで
|:.:.:.:.:.|:.:.|::| \j 〈::.} ゛|::|:::.:.:|:| 『中共』、『アメリカ』、『パキスタン』。3つの国相手に牽制が出来る ――
|:.:.:.:./|.:.:|::|\ \ ./ |::|:::.:.:|:|
<==============================================>
> はやて「そして、日本にそれは出来ない。出来るのは中共への牽制だけ。こんな風にロシアを巧みに
利用してきた国々もいっぱいある。ロシアに恨みがあるが利用してきたと言うパターンの国々も」
> はやて「……混乱が起きるで。ロシア軍が弱すぎる上に、ウクライナ軍が弾道弾で揚陸艦を撃破出来ると
立証してしまった。この立証を一番喜んでいるのは実は、中華人民共和国人民解放軍かもしれん。在日米軍を
大陸から遠ざける事が出来る選択肢が増えたと。そして一番喜んでいないのもまた人民解放軍かもしれへん
彼らの艦隊はアメリカの弾道弾から逃げられる場所がない」
,. . : : : : ̄ : : : .、
,. : :´ : : : : : : ⌒\ : : \
/:,: : : : : : : : : :ヽ: : : ∨: : : ヽ
/:/:/: / : /: : /: : : :∨: : ∨ : : : '.
.':/:/-/|、:/: : イ: : /==|、: : :ハ : : : : '.
/:/: }ィ=ミ|:イ: :/ |: :/V=∧∨ ,ノ: : : : : |
': /: :ノ ヒツ |:/ -|:/-、V ハ ∨ : : : : : ,
{:/: :,' , ィ≠ミ/イ: ∨: : : : : : :,
/:叭 ヒツ/: : : :/: : : /: : : ,
{/: ハ ` ー /: : : :/: : : /: : : /
{/ {: :\____/ : : :イ: : : /: : /
|:/ ,.-┴ /: :イ⌒\|: :/|:/ ――正直な所、ポーランドやトルコ辺りが
/\./<../..\ |イV チャンスだと何かしら変な行動を起こしても
//´ ̄ ̄ \\../\ }
∧/' ∨.\../\ノ
{V...{ ∨....\....∧ ――私は驚かない。また、時間が旧西側諸国の
|'......、 |...........∨./ 味方と確信することもできへん。
|......... 、 |.........../イ 不確定要素が多すぎる。
|.............\ }...........{ ロシアを何らかの形で助ける国々候補があるからな
/..................∨ニニム...........| 何にせよ、これから世界は荒れる。
/......................∧ '.........∧ 皮肉な事に、これらの国々の冒険を押しとどめているのが
/....../\........./.∧ ∨./..∧ プーチンの核兵器や。
/.........\...\... /..∧ V.../..∧ ここまで苦戦してるロシア軍だと信頼性があるのはそれだけなんや。
' ....................\...V.../. ∧ V.../..∧
/.............................V=}...../..∧ V.../..∧
/............................../=/......../..∧ V.../..∧
{..............................人ノ........... /..∧ V.../...}
/..\.............................................../..∧ V../〉
\.../\.........................................../...ハ ∨イ
/\.../\.......................................././ }
ハ
| ',
冂 /l |
r、 |ヽ l | 〃 |.iヽ
|,li、 | V / // ノ\\
/ 川 / ./ / / イ / /\ ̄ ̄\
ハ ,,,,-''" ////川 l\ / l ヽ ヽ
川''" //.|/ ||| ヽ, \, /|/ .|-、
V // | \、 i .// / ヽ
l K ヽ | / / /ニ= ヽ
l l `. | | / /Y, \ヽ、
\ \__ | | i ((/ //  ̄
. \-、 ,,,,_〃 ''ヽl ヽ/i | //イ
 ̄‐'´{.\ ト _ ヽ川 川 ///l.|
<_ \ 川 リ _,_ V/二川_ ´//ミl lしlー-
へi ヽ`‐‐-,,,/-ニ'''''::::))ニ-'\、_,, .l .|'‐'' i ――もっと言えば、ロシアは
, / >― ̄ ̄ ヽ、:::::::://// /7ノ リノ|-、 ヽ 旧西側諸国とは『核兵器』に関する
T川_∧\ ̄li ''/-v l'',,/∠,,/ | /_ \\
! 川ト ! ヽ二 ‐-、! ,! / /'´ィシノ :l |、\
|.l川ヽ`. \弋_ゥ >.|.!//,'''''" ィ| |.l \
ii'''''' ミヽ__|ヽ __ `二´,'''|,,,;; '''' | / | ! ――価値観が根本的に違う。
``' ` __,,-=-ゝ |;;''' ,, , ' レ .l 旧西側諸国は『相互確証破壊』によって
.\--―― ,、< { ヽ,_ /'' ./ | 冷戦は保たれており、核戦争が起きなかったと考えるが
. /_-‐7 / '、 、 _,,-―_''= / ロシアは違う。
/ / \,\ ;;二='''' / 『西側の軍隊が1歩でもロシア領内に入らなかったから
// \ \ -- _/ _,,.-‐ 西側の飛行機が1センチでもロシア領内に入らなかったから』
/ ヽ\ ヽ-ー'" √ 核戦争は起きなかったと考えている。
/  ̄ ̄````'''''ーー,,ヽ / _ ー 『相互確証破壊』なんて実は成立していなかったと言うことが
_ `‐、 ,,,,, - ´ / 近年の研究でわかりつつある。
 ̄´  ̄ ̄ ´
| / ヽ / / l \
,イ l ヽ l / / / /
/ | !,、 l l / / ノ レ‐i
/ | / `'- l| /_,.‐ヽ / |
/ | / /ヽ/'''''‐、 |´ ヽ_// ヽ 〉
| | |ミ./ _ `! レ l _ ミ l /
_,.-‐ヽ | /-l /_ミヽ,| __,.-、 レ-‐´ | l く
´ ̄\`''´ /三l | r''''''-'''ヽ! | /三彡-ク )
ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/ /
| r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l / / //'| l/ ――そして、アメリカもまた『核戦略』の大規模な変更を
ヽ| r-| ノ 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. | l, しようとしている。まさに準備時間であり、とても戦争なんて出来ない。
.lヽ 川 ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ 人 |
|. | |り、 `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´ | /ヽ|
| y-| l, l | l |ノ ノノ ――よって、西側が覚悟を決めない限りロシアもまた
.| ,i、し! . l .| /. | r'´ 核戦争をするつもりが無い。つもりの無い核兵器による
| | `´! ヽ!___レ .!.| 恫喝だけが、今やロシア周辺諸国の暴発を押さえ込み
_,.-''i'´l l 、_,.-ニ-、_,.- / .|ヽ-------、_ ロシアの軍事大国のイメージを守る唯一の選択肢だ。
// | ヽ ヽ r`'''''"´,. / ノ| `''―――-、ヽ
/ / | \ \ `"T"´ / / |--、_ \ヽ
/ / / \ \ // | \ l.L
// / `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´ l ヽ ヽ \_
,ノ} ト、
. ,ィ7´ j/ j!| \__
.. / /{ / /八 }_
. / // / l{ j! 人 ̄\__
/ l〈 l{ \/ /j ) l! ,ノ}
,ィ ヽ \/ / // ノ く
. / } /\_{ | |/\/⌒ヽ廴
( │∧ / ̄\j }/\}_ノ} l{ }
'⌒U l==| |lr=vく⌒} /彡{ ,ノ/
几__|ト、}_{( )/// ラ'フ/ィ{
V⌒ノlト、廴_,ノ Y /厶イ{((ノ }ノ
. { 「}レ'`ト_t示 x_}__f斥テァ ∧∨ ――この戦争がどういう結末を迎えるにせよ
. 人乂|  ̄ノi ∧ ̄ ハ(}ノ 一つだけ明確に言えることは……
{ l `({| ´ { ∧}} / ̄ ̄\
/│ ヽ-' 厶--=彡'´ ̄\ lト、
|\\ ー‐== ァ /{―-く ∨{
│ \\ ´¨丁` /,ノ \____,ノ )
jヽ  ̄\__/イ \ } / /
/ ヽ ) __,ノ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ // / / ――今は『戦間期』と呼べる時代に明確に突入した
\____ \_// / ′ と言う事だ。
. \ `ヽ___/ ′ i
. \ \ __ { / l |
) / / ̄`ヽ / l |
-ー‐=ニ { l{ }\ / j | おお! かっこいいからそれメモるお >
,ノ 乂__,ノ ,人___ │ /
( \ / \| /
ノ ヽ \___{__ \ /
. / \ / `ヽ__,ノ
) \_/___ノ__,ノ|
,人 \ j! } /
\ \_ノ_/ └─=ミ__
____
/ \ おまえ、コピペったろ。
/ ─ ─ \ 最後の言葉が同じ人間何人かいるぞ >先生
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ ――えっ?
/ ー‐ \
______________________________________________
・:以上でロシア編終わりです。
乙でした!
傀儡政権たてても維持できるのかねぇ弱体化した軍事力で
現状ウクライナも薄氷の上だけど、ロシアは核戦力の上で拗ねているようにしか見えん
乙でした
弱みを見せたロシアに恨み骨髄のポーランドが殴りかかろうとウズウズしてますね
おつです
……アゼルバイジャンに動きがあるってぇ
乙でした
>>203
カリーニングラードに進駐しようぜって軍高官が言ってたらしいね
(北方領土問題とも絡めてたのが印象的だ)
乙でした!
>>195
これは・・・ウクライナ侵攻も仕方ないかも、と思えるw
スペインのバルセロナ独立運動も似たようなものだとか
おつおつ
帝国陸軍さんとか国家総動員の話とか全然知らんことばかりでほえーってなってる
あとインドってそういう立ち位置だったんだなあ…
このスレだとインドインドインド!って言い続けてインドになったって話の印象が強いんだがw
乙
マックの撤退の流れからそんな読み取り方ができるとは
乙
ロシアのフォローをしようとする人から「キューバ危機」って単語がしょっちゅう飛び出すけど
あれって、核を弾道弾ごと配備したからアメリカが反応したんであって
別に核兵器を用意しないんだったら、別に驚くような事でもなんでもないよな
IAEAの査察もちゃんと受けて、しかもその職員にロシア人がいる状況でそれになぞらえるのって……
「その程度でキューバ危機並みにビビってしかも我慢すらできずに暴れちゃうロシアが極めてヘタレで間抜け」って意味ならまあそうだけど
「キューバ危機と同等の脅威」でもなんでもないよなー
>>207
スペインはフランスとか組んでしょっちゅうカタルーニャ分割してる側なんで
ロシアから見たウクライナほどに大事には扱っていないんじゃないかな〜って……
________________________________________________
―― ロシア補足編 ――
_________________________________________________
, '〆.:.:.:.:.〆 ` 、
/{f7.:.:.:.:〆 \
/ -∠.:.:.∠ / l \ \
≪_ハハ.:V、\ | | | l ヽ
/ヾイ イハノ/ | |ヽ |\ ' ! l ',
./ /://!l l:l∠ |庁゙ト、|、 ` , |! ! l |l |
,'l::l/. !| l:l \ | 仆{!ンヽヾ { | / K/ /
, ' |::| l| |:|\ \ ` ̄¨` レrテ/ ///
l::l l| |:| l\ \ 、`¨/ イレ´
l/ l| |. 丶-ー ___ / /
ハ ト、 ‘ ‐'´ ィ / ――ところで、軍事学的な話だと
/ハ l:\:>、 ___ /|/| 『対兵力攻撃』と『対価値攻撃』という風に
/ ∧ l:::/:.:7爪::.:7 l | /
 ̄`ー_<:::ヽ Ⅴ::/ 小ヽ::| l | /
::::::.ヽ⌒マ}:::::ト、Ⅴ/::||::L::.ト、l // ――何をどういう風に攻撃するかで分類が出来るって
:::::::::::::::::::::マ}::::ト、Ⅴ:::l|::ヘ`ー| /'ヘ 話は聞いたことがあるかしら?
:::::::::::::::::::::::::::マ}:::::|<Y⌒Y>:| /::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::マ}::{ヘ薔ム}:::l/:::::::::::ヘ
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ うん。まぁ、知らないのは仕方ないわ >アメリカ
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ | 『対兵力』とは文字通り敵軍そのものを攻撃する事。
\ / 『対価値』とはその国の『付加価値』を作り出す物を攻撃する事。
. \ ⊂ヽ∩ 要するに軍隊を狙うのが対兵力攻撃、人を狙うのが対価値攻撃よ。 >アメリカ
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
_______________________________________________
・:1回切りで終わる内容です。主にロシアとアメリカの核戦略の違い
>>210
その手の法理的事実は今回余り重要ではありません。何故ならキューバとウクライナで
致命的に違う戦略的事実があるからです。
『キューバから戦車部隊が出撃してもワシントンDCを攻撃する事は不可能』けれど
『ウクライナからモスクワへは可能』という事です。極端な話弾道弾の中身はどうでも良く
軍事的能力の事実が今重要な話になっているためです。特にロシアは伝統的に『政治的意図』を
最重要視する外交と軍事のドクトリンを振りかざす国ですしね。
その辺の認識の違いを西側諸国が理解したのは実は冷戦終結後という話をやろうと思います
>>212
あー、首都に力が集まり過ぎているから
核には核でしか対抗できない、ではなくて
襲われたら死なば諸共でしか対抗できない、なのね
自分がそう感じるなら、周りの国もそうなんだから
国境線を脅かして相手を死なば諸共にまで追い詰めに行くな
特に必要のないアジアとか、勢力図塗り絵の為に荒らすアフリカとか、とは思うが
ロシアやウクライナ、ベラルーシとかの
ユーラシア北部の国家は都市に国家機能
を集中しすぎる傾向があるからな
5年前のスレの内容を思い出すよな。
大陸国家の敵は同じ大陸系の大きな国で
海洋の大国は大陸の大国と直接戦うことを避けるって
はじめまーす
________________________________________________
―― ロシア補足編 ――
_________________________________________________
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__) ――今のロシアは味方がいませんね。
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 表だっては何処の国も助けんよ。今は >DIO
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \ 皮肉な事に今一番、ロシアの味方をしてるのはアメリカだし >はやて
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ ほら、『核戦略』がアメリカとロシアでは違うと言っただろ >DIO
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩ アメリカは『相互確証破壊』が成立してなかった事実に
/´ (,_ \. かなりびっくりしてて、どんどん新しい方向にすすんでるからなぁ >はやて
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
<=============================================>
> やらない夫「アメリカ? つまりどういうことだろ?」
> はやて「アメリカは『核を使わせない核兵器』から『使って勝つ核兵器』と言う路線に――――」
> ジョナサン「――変更しようとしているって話さ」
::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ ドガァァァァァァァァン.....
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 、 , ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''! i;;;〜-ヽ_ii_i=n_ [l h__
/==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ 「!=FH=ロロ
¶:::-幵-冂::( ( |l | ) )=HロΠ=_Π
Π=_Π「Ⅱヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
Д日lTl,,..:''''" ""'''ー-┬ーr--〜''"" :::Д日lT::::
FH=n.:::::' | | :::FL日l」:::::
ロΠ=:::::.:. ノ 从 ゝ .::田:/==Д::
口=Π田:::. .::::Γ| ‡∩:::::
Γ| ‡∩Π::.... ...:::Eヨ::日lTlロ::::
Д日lTlロ_Π::::....... ...::::::::田:凵Π_=H:::
=Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
______________________________________________
・:その昔、アメリカのお偉いさんはこんなことを言った。
『ロシアは核を持ったガソリンスタンドに過ぎない』と。
また、別の偉い人はこういった。『核は使わないことに意味がある』と。
そもそも核攻撃を『軍事戦略』の世界ではどのように見ていたのか。核運用をどんな風に考えていたのか。
すべての始まりは、ドゥーエという人にさかのぼる。
_____|:i:i:i:i:i:i:i:〉 {:i:i:i:i:i:i:i:У:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/
<:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽ:i:i:i/ __ r―――‐\:{:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/
\:i:i:i:i:i:i:i:く:i:i:i:|:i:/-≦ `ヽ:/:i:i:i:i:i:i:/
\:i:i:i:i:i:i:\У /⌒\- 、 _ _ \ ̄ ̄ ヽ
/ \:i:i:i:i:/ r/ ̄/ \~ \ ヽ V
/  ̄/ 「 ̄/ 【イタリア】 \| V
/ ′/ \__ V
/ |/ \ __ノ V
/ / , | | V v
/ / | | | ト、 | || | l l、 i
. /  ̄,| 、 l、l  ̄\\ / / | ハ| | | | |
/ / |ヘ、 ∨ r=====ミ 、\}/ レ====ァレ/ / / l |
. // / \ \゙ V_ソ V_ソ"<_/_/ / |
// / \_> 、 /-}}' / |
. / { { {{ ー\ 、_ -‐' / {{ / |
{ \ | }} > 、 __ ィ_ }} / |
| \ 丶 _{{、 ― ´// \_ _/`ヽ \∥/ /
|  ̄ ̄ ̄\ ///ヾ}///,l 〈〉/^⌒^ヽ〈〉|// {{/ / ̄ ̄}/
\ __ \\ ///,リ////| / `{:i:i:i:}´∨|// / // ̄ ̄}
. \_{ \ Y // ((_, ///|V /:i:iヽ |/ 〈 // {
「 ̄ ̄ ̄\ 〉 ////////| /:i:i:i:i:| l// ∨/ / }
<============================================>
> イタリア「画期的な事を思いついたぞ。いっぱいすごい飛行機を作ってこれまたいっぱいすごい爆弾を
相手の国の都市や首都に山ほど落とすんだ。これでわざわざ陸軍が血を流して決戦したり、海軍が
艦隊で殴り合うなんて面倒な事をしなくてすむ」
> イタリア「すべては敵国の空の上で決着する。これからの戦争、とにかくすっごい飛行機とすっごい爆弾を
物凄い数作れる国が戦争に勝利する時代になる!」
結局歩兵がいて占領地に駐留しないといかんなってことになったんだっけ?
/. . . . ./. . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . .\
. . . . . . . . . . . . . 【イギリス】 . . │. . . . . . \
.′. . . ./ . . . . . . . . . . . . . . |. . . . .| . . . . . . . . . .
. . . . / . . . . . . . . . . . . . . . |. . . . .|. . . . |. . . . . .|
i . . . .| . . . . . . . . ./ . . . / |. . . . .|. . . . |. . . . .l |
| . . . .| . . . . . . . ./\ / |. . . . .|、 . . |. . .│|ノ
|. ./. . .| . . . . . . ./. ./\_,、八 . . . . | Х. .|. . .│|
∨. ./.i|. . . . . . /l ,.斗午斥 \. .斗-ミV|. . .│|
∧. .|l.人|i | . |/ く rJ}}¦ ヽ_j丁}V. ./.∧|
. |. .j ̄\八| . | 乂_ツ ヒツ 〈/./ ――それは大変ですわね。
. 乂. .__,ノ| {_\ト- ¦ , iト |/ ですが、都市の一つ焼かれただけで降伏します?
⌒〈`j⌒Y>r‐ヘ. し 八
>‐く_,ノ厶}:.丶 (`フ /
厂 ̄\ ,. イ だが、大ダメージだぞ! 国民だって恐怖を覚える。 >イタリア
/>、. \ /≧=(\
// \ \/| |\\ ――恐怖ですか。同じくらい復讐心がつきそうです
|\__ |:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
/:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽ |:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| ´ ̄\:/
/:i:i:i:i:i:i:、:i:i:i:/⌒\-< ̄ {:i:i:i:i:i:i:i:i:/⌒ 、 \
У ̄\_:i:i:i:/ \:i:i:i:i:/ \ \ ヽ
/:i:i:i:i:i:i:i:i:/`/  ̄、\ ヽ |
__/:i:i:i:i:i:i:i:/^/ \ ∨ ,| ――確かに……! それは大変だ。
\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ || |  ̄/ /」 ……そういうときは3倍返しをすれば抑制出来るんじゃないか?
\:i:i:i:i:i/| | l 、 | l、ハ /、 l ∨ l / |
`T ´ | l | / \ ` | | __ V 〉 / 」
| / 丶 | ___ 、 | /´}:::::l 》/ / /、/ / | と言うと? >
l / i lヽ《 _):::ヽー\l' 弋:_ノ、/ / ´,| / 八
. <_| \ 、V::ノ <_/}}-_ノ / \
| i |/\_ >ヽ´ ' u /{{´ l/ |
| 、 〃l乂∧ _ 人 }}/ / ――都市を一つ焼かれたら、3つの都市を焼き返す。
/ \ ∥ | > 、´ ` / /{{ / 1万人の住民が焼き殺されたら3万人を焼き返す。
. 〈 `|! 、|  ̄ ―_´ヽイ ∥ / それも出来るだけ素早く。反撃で。
\ )) \ _/ ヘ_ソ、{_, / ̄ ̄ ̄ ̄}_ これで、怖くて簡単には都市を焼き払えなくなるだろ?
. \ 、((__, \ //} /:i:i:i:}{ / / ̄ ̄ ̄}/`ヽ
〈 \  ̄ 、 ヽ/// |,イ:i:i:i:i/ У // ´ ノ _////,|
\ \\ \ /// | }:i:i:「 { / ̄ ̄ ̄ ̄}//////|
.〈\ \\ ////|/:i:i:| У }//////|
\\ \ ´i////`| |:i:i:i:| { / ̄ ̄}//////|
<============================================>
> イギリス「3倍で足ります?」
> イタリア「んじゃ10倍。3倍は最低基準で」
> イギリス「……仮にローマを焼かれた場合、その最低基準で3つの都市を焼いた程度で釣り合います?」
> イタリア「……いくら都市でも田舎町を3つ焼いた程度じゃ意味が無いな。我々の歴史と文化の象徴でもあるし
人口的な意味でも」
|ニニニ- _ / 二二二.| ___ -=二
|ニニニニニ- _/二二二二| /ニニニニ二二
|ニニニニニニニニニニニ| / 二 二二二二
|ニニニニニニニニニニ=-‐ ‐-=I_二二/ニニニニ二二二
|ニニニニニニ /⌒\_ ´</ 二 二二二二二
-ニニニ/⌒ / }_ 7ニニニ>――<ニ
ー==/ }――┐ {ニニ/
/ / | \/
/ / | | ⌒7 ノ
、 ` ′ | / Ⅵ / | /
__,,,、丶` / |  ̄~^'/- .._ ∨ / |
;′ || | /| 「' \∨ /
| ト| | 7=|- /| / \ Λ
| | 八 _j抖キ紜ミK/ \ \ | / /
|人 \{ ノし:} リノ⌒ /\[\[ ̄ ̄ /
ヽ { _」ン\ {;;;ン′、イ j | 「 ヽ ノ ノ | / |
/八 i´ ^` ノ ノ ノノ^ } /| | | /
/ | __彡ノイ У ノ ノ ノ |
/ 从 _ ´⌒ l イ/ / /
/ _..厶 ヽー l ⌒Z / // |
/// i´/ /⌒⌒ 、 / / / | 八
// / /| / / / } ___ ノ __/ /人廴_ | |八 \
/ ′八 ~ ̄~^''<ニニ心 <(二二/ /二ニニニニニ\
{ { { > _ ハニニニ)ニニ//二二二ニニニニニ \
. \ \ 丶 ∨ニニ- __ ,..ィニニニ 彡ニニ{ニニニニニニニニニニニ\
\ \ }二二二二二二二二二二二ニニニニニニニニニニニニ
{_ ー\ V二二二二二二二二二二二二二二二ニニニニニニニニ
<=============================================>
> イギリス「結局際限ないのでは? それ」
> イタリア「なら、最低3倍基準で、その上でこう考えよう。『都市を爆撃する意味は、相手国の国力を
破壊するためである』。そうすれば戦争続行は不可能。でもって国力破壊の定義って言うのは……」
> 列強諸国「「「『工場労働者』の殺戮。読み書きそろばんが出来て、時間を守って我々に必要な商品や
武器弾薬を製造するスキルがある人々。世界史的にはスーパー人材で戦時下で一番重要な人たち」」」
______________________________________________
・:『戦略爆撃』の本質……敵国の労働者を1人でも多く殺戮せよ。敵国の産業を滅ぼせば、産業動員は
不可能となり、勝利する。
ト、 _ _/{
|:i:i:i:i:\ /:i:i:i:i:i:i:}
{:i:i:i:i:i:i:i:} ___ __{:i:i:/⌒ヽ
/ `ヽ/ _ ,, _」:/__ヘ V
. / ̄,:i:} _/ \- 、 /:i:i:i:{:i:i:ヽ} V
/:i:i:i:i:i:i:{/ |:i:i:i:i:i:i:i:i:/ |
<___.:厂 |:i:i:i:i:i:i:/l| |
/ / \:i:i:i:/ | |
. / /, | l | /| \{ >l | ――……やっぱり、殺されたら即座に迅速に
/  ̄| V \| /レ'l/ |/l | |// l| 大量に殺し返すのが一番では?
/ l レ^V\_{三三、{ 三三 }/レ / 八
. 〈 | | 〃\ イ / / ヽ
. \ \ { ∥ > 、-=っ//'/ / /
. 〈 \ \_ ) {{ /////} ̄_/{ ̄ ̄ /
\ ー{ ((_, |////{/^ー /___ イ
. / \__} |////|〈:i:/{ / }///ハ
〉 / |////|/:i:{ ̄ ̄ ///// | ―― 『大量報復ドクトリン』の誕生 ――
\_/{ /////,l:i:i:{__/ 〉////|
}__/、 |/////{i:i:i:{___//////|
_)ノ ///// |{:i:i:丶__/、///// 〈
 ̄ //// 〈 {:i:i:{ ((_, \ ////\
//// /二[三]二 /' \////{
//// /: : :/: : : : : :l \// \
//// /: : :/: : : : : : :| | ヽ/// ヽ
-‐  ̄ ̄ ̄ 、
イ ハ l 、
∠∠、 /| | | { 【アメリカ】 ヽ\
__ ィ≠¬:::i l /ート l l ヽ \ '. \
/イ;小ヽノ::/ | | | \ ヽ \ ゙, l l ヽ
〈:{_/:/ |:|`ー' | |、rr==≧ミメ、 \ i イ | j '
ヾ:/ |:|| | l `_ゝ'ノヾー | / |/|.′ l
// |:|∧ | `''" ̄` lイ=ミメ、lノ ′| |
/::/ |:| ヽ '、 、 ヽ'_ヘ / / /| |
. /::/ |::| \ ヽ / ゛''/ イ/ jノ
/{:::{ レ′ |` \ r =ー 、 ハ ノ }
、 /  ̄ /| | '`⌒ / / / イ
::::V / | | ` ‐" ー ニ´- ' ノ ――焼き払え!
―‐ 、 、 / ! | イ |
::.::.::.:..\\′ / l | ___ \ , i´ l |
.::.::.::.::.::...\\/ | |7/::.::.::.::>ト二. | | |
::.::.::.::.::.::.::.:..\\_,l |/.::.::.:/ ´ 小:ト\| l |
.::.::.::.::.::.::.::.::.::...\ヾl |::.::.::.{::{__ イ:| |:| }::}| | |l
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::l ∥ l\.::.`ー'::|:| |:lV:/ | l | l
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l || | ヽ::.::.::.::|:| ト-く | | | l
,-、 __
!|`ヾ.、,.ィ ,.´ー-、 :: ::`ヽ、
':、 >く::丶【ソ連】WL,、_rvト、
゙x/::/゙\、:: ::>fー-.,-、_ニ 'ー,
i:メ/ `ヽ.>)r‐ッ薔}::ij∠
レ'、_ __,-゙i_`'Tfイ 7<
l:i ,ィー、 イ;゚ヾ,レi:H:ir‐'リ ――徹底的に蹂躙してやるかしら!!
/ン,辷リ 弋り' /ソ !トi::/
// ,.i"" ', -、 "" / _,=ミ,く
レ }ミゝ ∨_ノ _"-f―ミ、}
ノニフ >---イト ノミニi^ヽ ―― そして、この『大量報復ドクトリン』を
__r 、 ヾフィ',ィliiト-、: ! そ=、ノ i 尤も運用したのはこの2国と言えるだろう ――
jニ i、ー、__,/「〈 //!| ト、 フj `>- ,_ !
{ ‐-,y 〕 / ` l _ト」|^li∨イ <_ __` ` )
. ', ニン´| i) ,. ┴、‐'ヽ,―'―'、/ ,.-イ` く
(ヽ ̄`トト { l i`{、ぅ  ̄ /l ! i、_〉
`!l iY/ハ _ノ{,ノK _ | l l |
`` ' ' " ` ̄´ ´' ´ ̄ '. l ^ ^
,ォェ、___
,.f込tン:::::::::::` ヽ、
/::::;. -‐ ´ ̄ ̄`丶\
〃::/ 【アメリカ】 \ヽ、 /:: :: ::入:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :\
. ll::/ l 、 ヽY _ /:: :/:/ \:: 【ソ連】r,⌒ヽ、、_ :: ::ヽ
ll::l} l | l | l lイニ}| /:: / ::/ ヾ:: :ヽ:〃 >ニ=、:i
ll;;l} l、 | | l、 -l‐七/v' lミ彳、 l:: :: / \:: :」-‐―〈y‐i」 ヽ)、
. _,'Vi l,x tT二t,|ヽ,ノ,ィT}`'j l ||〃へ.、 !:: / \ \レ、"ーヘ__〉ヽ ノ} !
/<//l、 ヽヽィf_lj` ¨ ∠ノlノ.|| l ヽ> ヽ:l 、_、ヽ ヾ、 _〉 ゝ'::i
ヽ//{∧ \_. __'_, ,ィ′l レ. l ,, --/i io::ヽ` 、 _ ヾ=" ::`´ :: l
. / //'l | \__<. 、 __`_´.イ,ヽ \,__ l 〃 {l oヾ゚ノ ゙ ̄__ ` ヽ:: :: :: i: /
/ l_| |_! l l l'ー--,<└vヽ \\! |l ,i 。 ´io:::ヾ、 、i:: :: ::ノ:/
. / ,ィー-.‐| |'′ //lYミヽ|l ハ 、 ヽ:.\ >、-´‐'ー-、 〈 ゙、゚ノっ irニ')/
/ /.::::::::::::{ \ーtfノli 斤 l:::::|j\ l:::::::.\ ,.- '´⌒`ヽ、 :: :: ) >-、 、 。 .ノノ_ノ
/.:::::::::::::::ヽi\ ヽ  ̄l」 |/ |::.Y :::`'::::::::::/ / \てヽ_ゝノ `゙=ラ"‐´ヽ
. /.::::::::::::::::::::::|:::l ヽl_,、_r、,_,、r、l'|:::::', :::::::::::::/ / ヽ :: :: `i-rッ <i´ヽ ヾ ノ
〈:::::::::::::::::::::::::l:::::\゙ ' | l / ' ,}::::/ :::::::::::ハ 〈 レ-‐ヲノ^i `lヾ :⌒ <
. \:::::::::::::::::::i、:::::::::\ 仍} ,/:::::l`ヽ:::::::::::::', ヽ i :: /, ┴ 、ヾ ! ヾ/ ヽ
T :::::::::::/ \:::::::::::` - 、/::::::::l ヽ:::::::::..ヽ
_______________________________________________
・:故にと言うべきか、世界で初めて核を作り運用したアメリカ、そのアメリカに対抗してすぐさま核を手にした
ソ連、双方ともに最初期の核兵器の使い方はただ一つ。
『撃たれたら、最低3倍返し。狙いは敵国民』『倍殺せ』『大量報復ドクトリン』であった。
, '〆.:.:.:.:.〆 ` 、
/{f7.:.:.:.:〆 \
/ -∠.:.:.∠ / l \ \
≪_ハハ.:V、\ | | | l ヽ
/ヾイ イハノ/ | |ヽ |\ ' ! l ',
./ /://!l l:l∠ |庁゙ト、|、 ` , |! ! l |l |
,'l::l/. !| l:l \ | 仆{!ンヽヾ { | / K/ /
, ' |::| l| |:|\ \ ` ̄¨` レrテ/ ///
l::l l| |:| l\ \ 、`¨/ イレ´
l/ l| |. 丶-ー ___ / /
ハ ト、 ‘ ‐'´ ィ / ――ところで、軍事学的な話だと
/ハ l:\:>、 ___ /|/| 『対兵力攻撃』と『対価値攻撃』という風に
/ ∧ l:::/:.:7爪::.:7 l | /
 ̄`ー_<:::ヽ Ⅴ::/ 小ヽ::| l | /
::::::.ヽ⌒マ}:::::ト、Ⅴ/::||::L::.ト、l // ――何をどういう風に攻撃するかで分類が出来るって
:::::::::::::::::::::マ}::::ト、Ⅴ:::l|::ヘ`ー| /'ヘ 話は聞いたことがあるかしら?
:::::::::::::::::::::::::::マ}:::::|<Y⌒Y>:| /::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::マ}::{ヘ薔ム}:::l/:::::::::::ヘ
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ うん。まぁ、知らないのは仕方ないわ >アメリカ
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ | 『対兵力』とは文字通り敵軍そのものを攻撃する事。
\ / 『対価値』とはその国の『付加価値』を作り出す物を攻撃する事。
. \ ⊂ヽ∩ 要するに軍隊を狙うのが対兵力攻撃、人を狙うのが対価値攻撃よ。 >アメリカ
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
__{〆..:::::::::〆 ` 、
/_{f7.::::::::::〆 \
/ __{f7.:::::::〆 / \ \
厶イ7:r-、く | | | ヽ \
〈〈__/:ハ::.Vヽ\ | | |、 | ヽ
. /ヾィ/ イヘヽノノ | |ヽ | \ ', | | '.
/ /://ll |:「´ |{ 丁ヾト、| ヽ |! | |l |
|::| l| |:| |ヽ弋f==,ミメ、 ' ∥ /ハ || |
/|::| || |:|ヽ | 、_{._!ンヾ }ノ|l /厶| , / ハ|
|::| || |:| \ ヽ  ̄¨` l/rテミ|/ / / }ノ
|::| l| |:| l \ \ 、ヾ' / イl/
l| | ` -\ ′/ ノ
|l |\ ‐-,,、 / / ――『大量報復ドクトリン』の本質は
ハ ト、 、 ` イ 対価値攻撃。
/ ハ l::.\ >_,、 / |
/ ∧ l:::::/.::7爪 丁 |
―- _∠::::ヽ ∨:::/ 小ヽ |l | ――それも、可能な限り素早く、倍殺し。
―‐ 、 ` マ}__ ト、 ∨/:||:lL)〉ハ | だから、次第に次の発想に私は至ったのよ。
::::::::::..\「` マ}___\ ∨:||:「く/ | | 『文字通り相手の国の人間を1人残らず消し去る質と数の核兵器を保持すれば
::::::::::::::::::::::::::::..マ}___\ ∨| ヘ`ー| ∧ 誰も私に武器を持って刃向かわない』ってね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::..マ}__ \l| ヽ:::::l /:::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..マ} ゙r〜、>|/-、:::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ/ヽ| | 厶、ノ`}:::ヘ ―― 『確証破壊』ドクトリンの成立 ――
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\ /「匀ヘ r':::::::.ヽ
/ /..::.:: -‐  ̄ ̄ 、
/ /..::.::/ \
ィニニヽ厶 イ \
/|:|_//:ト、\ / / / ヽ ヽ
/ ヾ-イ |::| 〉::〉 ' ′ ' ', '
/ / /:/ l |::l// l l l| | l ′
/ / /:/ | ヾ/ l l l| |l || | | |l |
/ / /:/ | |:| | |八 |l | { 川 | || |
/ / /:/ | |::| | | \ | l | ヽ / /l | || |
/ / く::{ ' | |::| | |ト=≧ミメ、| /_厶lノ / ハ|
/ / / | |::| l | { リヾ | /≦k./ / イ ノ
/ ' | レ′ l |  ̄ 〈ソ´/ //|:|
// // /| | ヽ l ヽ /} ´/ |:| アメリカ「『確証破壊』!
/ // / | | \\ ' / /|:| |:| 誰も私に逆らえない」
_}\ / // / | | -- イ |.|:| |:|
三三≧廴/ / ´ ' l |、 \ / | |ヾ〉 レ ソ連「核兵器作りました」
>三三三≧__/ / /.:| |\_ > _/ | |
三三三三ア 二二、<_ __/.::. ', |:::/ 小、 | ' | | アメリカ「」(やり替えされるっ!?)
三三三ニ/ /.::.::.::.::.:` ー―\ \::.:::.ヽ l/:/.:|::| ト\ | / /l| | /
三三ニ7 /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ \ ::..\ ∨.::.|::| |:| 〉〉ノ / /__リ ムイ廴ノ{
ニ三三/ /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ー―\ニイ ヾィ<二二二/ /三三三≧=-
_三//.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ |:| |:|`ヽ::.::.::.::.// ヾ三三三三二ニ=
.//..::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:: l |:| ヘ\|::.::.::.::.::.::.: | |三三三{ ̄
└――‐-、__>――― 、::.::.::.::.::| _|:|イ ̄`ヾヽ::.::.::.::.::..\\三三三三ニ
「 ̄ ̄ ̄`ー――< ̄ ̄ ̄::.::.::.::.::.:|ーヘノ| |:|| }::〉7.::.::.::.::.:..\\三≦ ̄
<=============================================>
> アメリカ「けれどそう都合良く行かなかったのよ。そこから『相互確証破壊』という発想へと繋がっていくわ」
> アメリカ「『お互いが相手の国を1人残らず殺せる質と量の核で武装してうまいことにらみ合えば』……
だれも撃てなくて、平和になる。これが『米ソ東西冷戦』という時代、世界が意外と平和だった真理であると言う
考え方ね」
/. . . . ./. . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . .\ エ凡
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . /. . . │. . . . . . \ ハ__ヽヽ
.′. . . ./ . . . . . . . . . . . . . . |. . . . .| . . . . . . . . . . _
. . . . / . . . . . . . . . . . . . . . |. . . . .|. . . . |. . . . . .| ∠.、
i . . . .| . . . . . . . . ./ . . . / |. . . . .|. . . . |. . . . .l | __ノ
| . . . .| . . . . . . . ./\ / |. . . . .|、 . . |. . .│|ノ
|. ./. . .| . . . . . . ./. ./\_,、八 . . . . | Х. .|. . .│| |
∨. ./.i|. . . . . . /l ,.、=斥 \. .斗-ミV|. . .│| ゙ー '
∧. .|l.人|i | . |/||||く `'' ヽ.  ̄}V. ./.∧| l ヽ
. |. .j ̄\八| . | ||| ' ,. L.ノ 〈/./ . ヽ,
. 乂. .__,ノ| {_\ト-|| ' `` , iト |/ _
⌒〈`j⌒Y>r‐ヘ. J _ 八 ノ
>‐く_,ノ厶}:.丶 /ノ / ―)―
厂 ̄\  ̄ ,.イ `
/>、. \ /≧=(\ ┃┃
// \ \/| |\\ ・ .・
<===========================================>
> イギリス「でもそんなの怖すぎるじゃ無いですか! 特にウチの国なんて、小さいんだから
撃たれたら終わりですよ!!」
> アメリカ「そうねぇ……。やっぱ他の方法を模索しましょうか」
> イギリス「ウチの国の首相なんか、首相任命直後に4枚のカードを渡されるんですよ! 核兵器を搭載した
潜水艦の艦長たちに渡す封書の中身を選んでくださいって!」
┌────────────────────────────────────────────┐
│ 問題:イギリス本国と連絡が付かず、戦争らしき動乱の活動が確認されたらどう対応するべきか? ....│
│ 1.アメリカの指揮下になる ......│
│ 2.オーストラリアの指揮下に付く ....│
│ 3.直ちに敵国を攻撃する .│
│ 4.自分の判断に従え ......│
│ │
│ イギリスの首相が、任命直後に選ばされる4つの選択肢 .│
└────────────────────────────────────────────┘
ヽ
い、――――――――――――――――――――‐-、__ , --、 / /
l ̄∬ `゙`フ‐‐' `、 _/ ___ /
', ∠,..-‐'^`‐-‐'"ヽ__ _,.-‐"〃´`i /´ 〈 〉
l /^゙ンヾ、 `゙‐、 / ,.ノ └、〆 `´
l } r' l r'`´ / ̄ ̄ ̄ __,-‐'
/ { ∫ ´`l┘ i`‐‐'´ r'´
', い′ く_,.-‐'"´ __く,
ノ /´ ゚ ‘
ゝ γ
弋 、∫/
入 ≦
! 彡
ヽ、_ _彡
=`‐-、 r‐'´
',―‐-、 /
', `'‐-、___┌─、 /
', ∧ \ _ _,-‐‐-、 __ (
┌──────────┐ 弋_/´ ヽ / ̄`゙‐-‐く `´ ヽ ',
│r‐-、_ │ ヽ / } {
│ `', /`‐-┐_,-‐ .| ヽ ', ( ', ',
│ ∧/ N |´ | ヽ `┘ ヽ !
│ ‐'´ ≧ | .| ヽ | `´
│ `>、〈⌒゙'‐-、 .| ヽ l
│ ・..,イ´ ` ヽ .|
└──────────┘
______________________________________________
・:アメリカは、首都ワシントンDCを焼かれた所で大打撃ではあっても再起不能のダメージを負うわけでは無い。
,、 ,,,,--‐、
,,,‐´,` ,ゝ.''" ノ
ゝ ,' ,,ゞ ノ
,-、`´ | ∠_,-――、
`´ ) /
ゝ ノ
、'´,-, ノ
"゙ / / ―― しかしイギリス、ロンドンは少なく見ても100年は
/ ,-'´ 立ち上がれない程度の再起不能ダメージを追うことになる ――
/ .r"゙) ○´`‐、
|_/ ミ エディンバラ ヽ
,--‐´~},,,,‐-、 / |
,-´ ヽ | ,_ ,_,,r‐ア ヽ ―― 故に、イギリスの『核運用』に『相互』の『確証破壊』は
~~,コ `, ゙゙" ゙ / `‐-、 成立しない。出来るのは『確証破壊』を目指して
{~゙゙゙`'-‐" ノ \,,,, \ 弾道弾を積み込んだ潜水艦を複数浮かべて
゙'、 ,r'~ r゙ ( いざというときに撃ち込む事だけだ ――
,‐´ | / ミ
゙~~‐-、 ダブリン○} ,,,,-' `ゝ
、" ゙'、 ノ´~ く ,r-‐-、
,-" / ´ ̄| ゙" ヽ
,ソ / / /
,ゞ" ,,,,,,,-‐" ,,-‐´ ,-'
゙'、 ,,,-‐~ ) ロンドン i´
゙';,,,,,--‐~ `''"゙゙゙\,,,-‐フ ◎ <,,-‐i
,‐‐---~ _r'´
r´ _,-㌧-―、,-'´
,-´ r‐'´ヽ-‐'´
,,,,r" ,-‐'`ー'
`ー'´
________________________________________________
・:そして、それはソ連を破壊できるだけの質と量を保持出来ていない。お互いがそれを保持し、
かつ、常時いつでも撃てる体制で狙い続ける事。それが『相互確証破壊』の真理だ。
実行できたのはアメリカだけである。それも首都ワシントンDCを焼かれた程度では再起不能にならないからこそ
出来た事だ。けれど、アメリカ以外の国は違うし、アメリカだって自分たちがいつ全員焼け死ぬか考えたくない。
だからこそ、アメリカはキューバで発狂したのだ。キューバに弾道弾を配備しただけで、アメリカの主要都市を
ほぼすべて、タイムラグなしに焼き払えるのだから。アメリカの各都市を攻撃するために複数箇所に弾道弾を
配備せずにすむ場所なのだから。
『大量報復』 → 『確証破壊』 →『相互確証破壊』
→『柔軟反応戦略』 ケネディ政権時代
→『戦略防衛』 レーガン政権時代
<=============================================>
> アメリカ「『相互確証破壊』は怖すぎる。そこでJFK、ジョン・F・ケネディの時代に登場したのが
『柔軟反応戦略』ドクトリンよ。現代の私、アメリカが行っている核戦略の基本よね」
> アメリカ「『柔軟反応戦略』の基本はきわめて単純よぉ。
1.通常兵器で戦争している間は通常兵器に限定する。
2.戦術核の1〜2発には戦術核の1〜2発で対抗する。
3.大量の戦術核や戦略核の封印解除には『相互確証破壊』で
この3つの段階に分けて核戦争を行うと言う代物よ。こうすることで何か起きれば即座に『最終戦争』を防ごうとしてるの」
______________________________________
・:『戦術核と戦略核』……威力低め、対兵力攻撃に用いるのが戦術核
威力強め、文字通り都市を焼き払うために使うのが戦略核。こんな感じ
l| l -─‐|- ___ 【アメリカ】 / / / |
l l ',l\ |\ ‐|- _/__/// / l|
l l l_ヽ_|__ \ | ヽ. ´// __,/// ̄/ l l
/l ヽ l`ヽi、__,\! \ //'_ /_,/./ l l
l´ l \ \  ̄ ̄` `' /i_`ー=-´ // / .l
ヽ | \_ \ ,、 l_,.!ャ', ,ノ / l
`l |`、‐` '、.ヽ-‐ '´,ノi__',_ _,-'´ ./ .l
l. l. | \ _,-`‐`‐´ォ l-‐ヘ´ /^i ,/ /
', l ト、,/ `y´ /l ̄l´/ l 〉 }⊃ /'´ /__
', l', l ヽ / / ∠l ∨ l′/‐' / / ヽ
',.l ', `y´ / / // ',
,r‐‐-',l ', _/ / / ,// _ ヽ
/ /l/ / / / ,/〃--‐‐ ´ ヽ、 ヽ
/ / l_ / l , -'‐、 / ̄´ `ヽ ヽ
/ / i `i / _,.l ,.-、_ノi l´ ヽ ヽ
/ ,,.-‐ '"^>'l l | lT´,) ',/ ヽ l | )
/ く l l. lヽ、 / l'´/ノ、 ',| ___L_ _,.-‐ '"´`ヽ、 /
<==============================================>
> アメリカ「そして、レーガン大統領の時代に登場したのが、『戦略防衛構想(S.D.I.)』よ。別名が
スターウォーズ計画。あなた方日本にとっても関係が深いものね」
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:【日本】:.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ ――ハハハッ、核を持たない選択をしているこっちとしては
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:| これしかとれないからね。
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
: : / . . ../: : : / |: :::: : : : : : : : | ヽ::. . . .i... ヽ `:、:、: \
.j.: : : : : : ::/ : : / .|::i: :【日本】: :| i:::. : : i:::. : : : :ヽ . ヽ 丶\: :ヽ
. : : :::l: :∧: : : :/: : / |::l: : : : : :j|: : j i::::. : :l:::::. : : : :.i:::. : : ゙、 `、 \:`、
: : .::::l / i: :./: :/ !:l.: : : : :.l |: : ! i:::. : l;:::::. : : : :.i::::.ヽ: :i: : . ヽ ヾ:、
: : :::::!:l ,!:/_:/ |:l: : : : :./|: l. i:::_:,,L!-: : : : :.|::::::: i: :i: : : :.:. `:゙:,
.: ::::::|: `ー:':/:/  ̄``''''ー'lシ: : : :./丶!-l‐''''''"´l:: :.|. l::::. : : : j::::::::::.i: l::. : : :i `}
: ::::::;|: : : ://___,,,,,,... |i : : : / |:.L,,,,,,,__l:_:j. l:::: : : : l::::::::::::.i:l、::. : : i
.:::::/!|: : : ヤ┬十示示「 |: : : / .|テ十干平羊ァ !::: : : :l::::::::::::::.i| ゙:;: : : l
::::/:;l:l: : :ハ. |:::/! ,┘|: :/ |! |:::/ 、::::l/ /,l::: : :./::::::::::::::::} ',: : :|
:://,」:l: :ハ l::| `、ノr:i | :/ |::ハ._,ノこ /. l::. : /::::::::::::::::::| i: : |
:':::l |::i i:::i L.ニ='-┘ j/ ビ_、.ノ:/ i ,|: : /::::::::::::::::::::l l: :j
::::::ヽj:::i|::;;;i 、 `` ・ ! _,l: :/::::::::::::::::::::::i l: !
::::::::::j|::::::::::! ,'::::::l./::::::::::::、:::::::::;' リ
::::::::::l:|: ::::::::ト.、 ,:‐------‐ 、 /l:::::::'゙:i:::::::::::ハ:::::;'
::::::::::l::|: : :.:::l:::i:`:丶.,、ヽ-―――--'_,,. ..r:'"::::::l:::::: : j:::::::::/ ∨
::::::::::|:::l: : : : l:::l:::::::::|::::`::l' ‐--‐ ''゙「:::|:::::|:::::::::::l:::: : :.!:::::::/
<============================================>
> 日本さん「正直認めたくない話だけどさ、核兵器の本質は結局『でっかい爆弾』なのよ。
日本人としては福次効果に注目して、でっかい爆弾で終わらせたくないけどさ」
> 日本さん「けど、核で相手を攻撃しようと思ったら、まず相手の元に核を届けないと効果無いのよ。
ボタン一つで相手が勝手に吹き飛んでくれる訳でも何でも無い。引き金を引いたら飛んでいく弾丸でも
無ければ呪い見たいに相手が勝手に不幸になってくれるわけじゃ無い。そう言う意味では結局『でっかい爆弾』なのよ」
, ' : /: : : : : : : : : : /::: : : : : : : : : : :ヽ: : : : : : .:::. : : : : :\
/ , ' : : : : : :/ ;':::【日本】: : l: : : : ',: : : : : : ヾ:. ヘ: : : :.ヽ
, ' / . . . .,. . . . . ./: : :,!::::: : : : : :j: :.l: : : : : :',: : : : : : :ヾ: ヘ: : : : :`、
,.'. . : :,ィ': : : : :/: : : /: ,': : :/.!:::|: : : : : :j: :,{ : : . . . .', V:.i: : : : : :.、
,/: : /./:/: : .:,': : : :,': :.i: : / !::::l:. : : : : !: j `、: : : : :i: : : . . . V:i: : : : : :.!
/: , ' .i:,': : : ::j: : : :.!: : i: :./ l:::::},: : : : :|: i `、: : : :.l: : : : : : : : :i: !: : : : : :!
.':,:' .!;': : .:::::l: : : :.!: : l: :.;' l::::j∨: : : j:.i `、: :_; -ッ‐::. : : : : :.!:l: : : : : :|
j/ l:i: : :::::::|: : : ::!: : |: ,'ー-、,」_;| ∨: : :j:l _,,.-''ヾ: : :.!`、::. : : : : :!|: : : : : | ――逆に言えば『運ぶ時間』『運ぶ手段』を
!!: : :::::/!: : : ::!: : ,!:l l::| ∨: : !! ` ヾ: :.! `、::::. : : : :l!: : : : :.! どうにか封じてしまえば核兵器なんて怖くない。
l!: : :::/|: : .::l: :,'マ二三ヨ:| ∨:.:|! ,ニニ三ゞキ,,,λ:::. : : : !: : : : :i
|: ::/ l: : : ::! jl. |l l::::::::::::| V: |  ̄丁:::::::::ヤア!::ヾ:::. : : l: : : :.j
!: :/ i : :.::Nハ ゙' !つ;;:'::| V:| !っ:;;;:'::::ソ.i:::::/ヘ:::: : l: : : j
!:.i ゙、: :!::::::! _Zニ-' ヾ! _z_- ::/ i::::/:::::ヘ::. :|: : :i
゙:| ゙、::!: :::j , , ``'' j:::/:::::::::::ト: |: : i ――これが『戦略防衛構想』、SDIだよ。
゙{ ゙、::!: :::! ' ・ i::/:::::::::::::lハj: :.j 我が国が一生懸命実現しようと下手したら一番熱心なやつ
トミ、:::`:..、 ー'ー‐'′ i::,'::::::::::. :.l: :|: :j 弾道弾(核ミサイル)を飛んでる間に迎撃ミサイルで迎撃するの。
l: :`:::::::::::(⌒゙ヽ,_ ,.ィ''" ̄`ヽr<l:j:::::::: : : :,!: : : l
!: : : ::::::::!i:.、 V>'" ,..-r'''′\!!::::. : : : :j|: : : l
l: : : : :::::l|'"} ''´ ,.く `| |!:: : : : : :j::|: : :.!
l: : : : ::::|. ノ `! | |: : : : : : :!:::|: : :|
/:./ ,___ |:.:/
/,イ ,.:.:´:.:l:.:.:.:.:.:.`ヽ |/, -――- 、
/ , .:.:´:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:./:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.´:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,
/:.,イ:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
/,.イ:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. ///:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:./|:.:.:.:.:.:.:|、:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.:.:. ――ある一説によるとアメリカがSDI計画を推進し
/:.:.:.:.:.,イ:.:.:.:.:.l:.:./ ,:.:.:.:.:.:.| l:.:、:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.:.:. 実際に効果があるかもしれないってなった結果
,:.:.:.:.:.:/ |:.:.:.:.:.l:.イ 、:.:.:.:.:.| |:.l_∨_ ヽ:.:.l:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.:!
l:.:.:.:./ .|:.:.:.:./l:.|⌒ 、:.:.:.:.! l´! ヘ:.l`ヘ:.:l:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.l
|:.:.:/ |:.:.:/ l:.!_ ∨:.:.| l/__l__ ヽ:ト、:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.l
|:./ !:.:ハ´ ∨心 ヽ:.:! ト、::心 l/:.:ヽ:.!:.:.:.:.:.:.:.:| ――ソ連は、『ならそれを上回る質と数の核兵器と
l/ l:/ 、 弋ソ ヾ 辷zソ /:.:.:.:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.! これまたスーパーな核を運ぶ手段を増やす!』
k ', ' ・/:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| と無理した結果、耐えきれずに崩壊したって話もある。
、 _ /:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ……むしろ、アメリカの歴史観だとこっちがかなり主流。
`≧- _ ` /:.:.:./!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l その要素も無くは無いけどそれだけじゃないからねぇ。ソ連崩壊。
|:.:.:.:.l:.:ー:.:''/:.:.:./ !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
|:.:.:.:.|:.:.:.:/:.:.:./ l /|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
|:.:.:.:.|:/:.:.:.:/ / ,/ ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
|:.:.:.:/:.:.:.:/ / / /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
|:.:./:.:./ / l ,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
- ミ
, 【ロシア】ヽ
//八 {⌒V Y
v/¨ `<ヽ≫" }
f.:j f.:j Y )/
人'' . ''ノ く ―― そして、ソ連崩壊、ロシア側からの機密資料の資料公開が
く./≧=≦>イ 少しずつ始まり、西側の研究者達や軍人達は絶叫することになる ――
/≠': . : .く /> ヽ
そ 乂: ノ ア j
ノ} ∞ >く ヽ
,....-r― 彡 人 、 ミX
}ノ ゝ/ //.} ヽ 〟 }1
ー⌒V //: . : .、\ 〃/
f_彡". : ヽ : }. : . ミ≧x ヒ二彡彳
/: . : . : . :> : . : . : l个癶 `ー'
}. : . : . : 《: . : . : . :j . : } l
乂: . : . : .≫: .ノ: /: . :/"
T ¨¨ / f ー ¨
i. / .} l
,: ′
人_/ .,_ /
_/>「_} ィ}! イ
fi:i:i:i:i:i:/r≪i:i:彡リ
` ー " ` =" ¨
,. ,,,,,-;;{@};;;;-,,、
/;;;,'''- ― - 、;ヽ丶
/,.ri ! ト l ヾ,.ヽ lヽ ヽ
i| !ト、ヽl、| '´!レ;=ミ | lY,‐!
|l l レイ,=ミ、 ´ ゞイl ! !.:i ――『相互確証破壊』!!
ヾヽlゝゞ' 、 __ |l l rj|
!lヽ < j l |イ|,|
| i ヽ、__`´ ,iィ !_j | ,_,___
| | i!ゝ>,.二=レ' >‐-,. =、-- ‐'":::::::;;ノ___
|_ii >-- 、 /::フニ--、j ::::::::::::::::::::::::::::::::::〆
_, -― 、 _|,.- ィ薔7/.: .\_/.\_//!r'⌒丶rニ 、__。 :::>" ̄ ~
ァ:::::::::::::::::丶r' '7.::..::| _j/::. .:::::::::::::::.:.: |シj{_ - ┴、--‐'´
´イ:::, -ャ/:::::|.::::. :「l.::::. :..::::::::、::/ヽl//7´ ヽ、 `ーァ
レ / \:::::ヾ:::..ヽヽ::::.. .:::::::.l ::. ::ヽ | ヽ._ l ̄
´しイ:::::::ゝ=oゝ>:::.-- ' :::::::| !:i::.:::::jヽ、_ __ , j
ィ'::::::::::::::j.://:.. .::::::::::::. :::.!j.::::/ ! l l l ! l l |
/- 、:::::::://ハl::::::... .:. :.:::::::.. / ヽj ! !l j | |
「 ̄二!〈ィ::::// !l:::::::::::::.:.___:/ 丶'ヽ! ´
,. -‐  ̄ ̄ ー- 、_
r ' __,.、__ \_
人 \ 【ソ連】 r'/⌒ヾ二ニ_\
,' \ \ \「,' ,.、r、 ヽラ
ハ \ 、 ヽ!,-‐ヘ {薔}ッ、 ノ }、
ハ / 〃 ヽ \ ヽ./゙ー、_メ ,>'.ハ
. | l 〃 / `ヽ、ヽ ヾ、 /v' |
! ! ,' ,' -‐- \⌒ ヾ/"´ |
. ', ∨ ! 、 ,. `>-、 ヽv―、/
〉^ヽ | yf三ヽ イ fヽiミヽ }ー、 ヽ ――言いたいことはわかるかしら
. 、! (`∧. ', ヾ゙ソノ ゞ_"ノ ', ハr, ' /_ で?
/`ヽ、!l、ヽヽ  ̄ ノ r!| ノノ ハ
}、 ヽl.|ー、‐^、 r,―, r'く"=_!|‐´ ,.ヘ、
ヽ \ !!,-'―‐> 、 ゝ ' ,.<.| |ー'ソ、__/ ノ
へ__/゙ __` ̄ヽニ´二__L ヽ \__/ }
{ ト/ | 二二ニ「Y_{´__ | 、ヽーイ) で? って…… >やらない夫
У / .! }-―‐イ .ト+´__ | ,ヘ ,、ヽ\'
| { ゝ、_ィ7´7`´ヽヾ ,- 〉、 ∧/ッ'
\ ノ ノ , ソ | ゚ 、‐ト、iー'V 〈|
)´ ` ,,.ァ __L、l. ゚ |ヽ ` |
/ _/,.-テ´ -、Y\ /! \. ハ
/〃 ̄ ´ ∠_ 、゙フ ヽ' ゙ー´ \ ',
,ノ -< , 、7 /二「`'二| iー-、_.ノ
. ( ーヘ/ ヽ_,-{-、 ソ \
>-、 -〈 ∨ ∨ ヽ
/  ̄ ー 、 __フ ハ
./ ハ
,. ,,,,,-;;{@};;;;-,,、
/;;;,'''- ― - 、;ヽ丶
/,.ri ! ト l ヾ,.ヽ lヽ ヽ
i| !ト、ヽl、| '´!レ;=ミ | lY,‐!
|l l レイ,=ミ、 ´ ゞイl ! !.:i ――『柔軟反応戦略』!! これで急な核戦争は起きない! 万歳!
ヾヽlゝゞ' 、 __ |l l rj|
!lヽ < j l |イ|,|
| i ヽ、__`´ ,iィ !_j | ,_,___
| | i!ゝ>,.二=レ' >‐-,. =、-- ‐'":::::::;;ノ___
|_ii >-- 、 /::フニ--、j ::::::::::::::::::::::::::::::::::〆
_, -― 、 _|,.- ィ薔7/.: .\_/.\_//!r'⌒丶rニ 、__。 :::>" ̄ ~
ァ:::::::::::::::::丶r' '7.::..::| _j/::. .:::::::::::::::.:.: |シj{_ - ┴、--‐'´
´イ:::, -ャ/:::::|.::::. :「l.::::. :..::::::::、::/ヽl//7´ ヽ、 `ーァ
レ / \:::::ヾ:::..ヽヽ::::.. .:::::::.l ::. ::ヽ | ヽ._ l ̄
´しイ:::::::ゝ=oゝ>:::.-- ' :::::::| !:i::.:::::jヽ、_ __ , j
ィ'::::::::::::::j.://:.. .::::::::::::. :::.!j.::::/ ! l l l ! l l |
/- 、:::::::://ハl::::::... .:. :.:::::::.. / ヽj ! !l j | |
「 ̄二!〈ィ::::// !l:::::::::::::.:.___:/ 丶'ヽ! ´
,. -―‐ ー- 、
_ / 【ソ連】 \
/ ` ー- 、 iソ´ヾl ,、_ ハ
// ,〃 \ 、 >!<,j- 、__ヽァ ',
l/ l/ ` ー=(,〉 {薔}-' ノr' ハ
丶 !i ゝ'i_ィ、‐、" .} ――気でも狂ったのかしら?
', -' `ー >-、 /
! ━ ━ r=っ У
. /ハ |l _'_
゙ 「 、 n ,.ィ゙_ i
´ニユ_>-rr彡´ノt=ュァ_´ー 、 ――訳のわからぬ事をごちゃごちゃと……
. /└‐、7((ニアトゝ) 'ーァ‐' ハ
,'⌒ /`´ /`イll ! ̄ テ ハ
ヽ_ノ i / l ljl.j / / ハ
く | ヽ _ _ノ ', 〈
. / ! i彡ア、< / ヽ
/ / `//!ト--' ヽ く
. / / `/lj | ヽ
_
..入 ` フi/ ⌒_⌒ヽ
,:rr ._ / イ\. \ィ@)、/
_l !! ,j ヽ_ , / `ーゞ、ヽ.イ
_r,| _ヽ j/\ l! i,/ ',二 二ゝj ,ri
\ i` \ 〃 ヽ. ヽ、,l 辷' に ト、 _,ィ_h
> !! <〃 ヽ ゞ(__ r ャ / ) , ´ ヾ └-,
ゝ !!< ll ヽ `ー √ _)、. _ ‐'__∠フ--、 / ll <_
< i,ノ ll _ (__.)>:rt::ト、_) ー ´ __ ll <
7/ ll __ / ヽ_,.`llイ_ji ヾi_7|| ! r ´\, ll >
 ̄ ̄ / \ : 〃 | ‐ ´ 、 ___ 〃 ゝ
( >rt< )
/ ゝ/!!ヽ' \
/ / ヾ. \
/ _, ィ' \ \
/, _ _,. = ' ´ i ` = 、 ヽ
//´ フ \ / \ `.
( / , ゙! |
\i l' )/
、 ヽ | /
\ ,. ト /
ゝ ノイLi ri__'\
ノ` ー \!:ー∨::::|
<============================================>
> ソ連「やっぱこういう物はね、『殺されたら即座に迅速に大量に殺し返すのが一番』なのかしら!」
> やらない夫「うん……? 今の発言どっかで……」
┌──────────────────────────────────────────┐
│ ト、 _ _/{ │
│ |:i:i:i:i:\ /:i:i:i:i:i:i:} │
│ {:i:i:i:i:i:i:i:} ___ __{:i:i:/⌒ヽ .│
│ / `ヽ/ _ ,, _」:/__ヘ V ......│
│. / ̄,:i:} _/ \- 、 /:i:i:i:{:i:i:ヽ} V ....│
│ /:i:i:i:i:i:i:{/ |:i:i:i:i:i:i:i:i:/ | ....│
│ <___.:厂 |:i:i:i:i:i:i:/l| | ..│
│ / / \:i:i:i:/ | | ....│
│. / /, | l | /| \{ >l | ――……やっぱり、殺されたら即座に迅速に │
│ /  ̄| V \| /レ'l/ |/l | |// l| 大量に殺し返すのが一番では? │
│ / l レ^V\_{三三、{ 三三 }/レ / 八 ..│
│. 〈 | | 〃\ イ / / ヽ │
│. \ \ { ∥ > 、-=っ//'/ / / .│
│. 〈 \ \_ ) {{ /////} ̄_/{ ̄ ̄ / .│
│ \ ー{ ((_, |////{/^ー /___ イ ....│
│. / \__} |////|〈:i:/{ / }///ハ ...│
│ 〉 / |////|/:i:{ ̄ ̄ ///// | ―― 『大量報復ドクトリン』の誕生 ―― ......│
│ \_/{ /////,l:i:i:{__/ 〉////| ..│
│ }__/、 |/////{i:i:i:{___//////| ..│
│ _)ノ ///// |{:i:i:丶__/、///// 〈 ......│
│  ̄ //// 〈 {:i:i:{ ((_, \ ////\ .│
│ //// /二[三]二 /' \////{ ....│
│ //// /: : :/: : : : : :l \// \ .....│
│ //// /: : :/: : : : : : :| | ヽ/// ヽ │
└──────────────────────────────────────────┘
<=============================================>
> やらない夫「あっ……」
> アメリカ「そう、米ソ東西冷戦が終わって初めてわかったの……私たち西側、特にアメリカが模索し続けてきた
核戦争を防ぐ方法、世界の破滅を防ぐ方法、そして仮にそのときが来たとき少しでも世界へのダメージを減らす方法」
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \ γ  ̄アメリカ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ̄}´ `ヽ.__
| 「そんなモノ、相手は全く考慮していなかった。 | ''' | `ー┐
| 彼らの頭の中にあるのは、初手で世界を滅ぼす事だけだった」 | | ,ノ
乂____________________________ノ ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
, -- 、 , -―――― - _
// ヽ ,/ ̄ - _r〜冖ー-、_`ヽ
/ / V/ 【ソ連】 _r -z、_-└、ハ
! ' / |{  ̄ | 「 「f こ三ヘ >-┐
|| / /l` - _ { └t〈」└tソイ 〉 j
ヽ! i / / `└/,∟ヘ _7イ\ーイ| ――あのね、政治の役目は『戦争を防ぐこと』
\ | l ,' ,\ /ーt.T´\ \リ! そして『勝ち戦を用意すること』かしら!!
 ̄ l l〈 ー- 、 _ {/斗≧xュヘ \/V
', l.ハ _Y 彡イ r lヽ ヘ/-、 !
ヽ、∨〈 r l 弋._ ノ ' 〃r冖 |/ ――そして、いざ戦争が始まれば
ハ. ゝ ' / ノ/ 『手段を選ばず、犠牲にかまわず、必ず勝利する。
〃L', , - ― 、 l| .ィ´ ゙̄l 出来ないなら、皆巻き添えで殺し尽くす』事こそが
|l/´> 、 \ | 〉 !イ--z―'イ ̄ ヽ 軍隊と軍事の絶対やらなければならない絶対の摂理!!
, 、 l! ,ィ/7_.>、 ヽ二// |「  ̄三了 ',
//`ヽ_ ∨/'´ 〉 `- ィ´ /'ー-、ニ」 ',
/ / / /\{_∠-¬ / | / r'ニ二  ̄| ヽ
〈 ' j_ V 〈 _」 /!\j∠. ┬- ァ ┘ \
\ 、 〈_丿 、└// ̄| r-i ', / {/´ ヘ /
{ ヽ、 `Y | ゞ=' レ {_」 |/ ゞ=' / /
r┘/ ', 〔 | | l / / l \ \ / / /
rー」 / | r┘| ! ヽ _/ l| \__/ // イ
| / !r┘ ,' / / / }| ヽ l /〈
, '´ 、 `ヽ `丶、
, '´ / ,'^丶、 丶 ヽrvx_rx
. / / ′ ,′ 【ソ連】 \ { /了示k
/ 〃 l| `丶、 {ヘ({_乂X}
. ,' / リ __ \ {/:7^ハ::〉
′ { l , /´ ̄ ̄ 、 `ヽ、ヽく∨r┘
. l l | ′/ >,ニ弌xヽ ィニン∨彳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
. { 、 | l レ'´ 〃{フ癶j}` /斤!Fハ / ――『 勝つために手段を選ぶ政治家、軍人など生きる価値なし 』
. ! ヽレー、j l|l cゞ=′ 辷j ル'__
! {∠、 川l / ∨ /
ヽ弋/__ / ___ } レ'´ ̄ヽ
厶イ,ゝ-‐¬ に= ―-′ , ′ / ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
, ' ´ ̄ ̄` く _厶 ∠--、ヽ、_ / ――『 勝てないなら、皆殺しちまえ。勝利の美酒は誰にも渡さない 』
`く彡,二フヽ / -‐=厶 それが、戦争を実行する物の義務かしら!
/ ∨ ム=ミ>:-r‐Fマ´イ_ ̄`Y `丶、
'/ ∨ _l::.:::_」ート、::\ うニ7´ ヽ
|Y乙ィ;::イ::/ o|:::∨ヽ`了 l
, |l て(__/::/ ヽ::ヽ 、∨ / | |
ー- 、 / ヾ、`7::/ o〉:::〉 | ∨ |l く
 ̄´ / \∨ 〈:_/ } `、 `丶、
⌒丶、 _, イ `丶 、 o / ヽ、
,/ ̄ヽ\
// V }
{ {rヘ,. -ー‐}/‐- ._
/ヽ `ヽノ ヽ`ヽ、
/ / ヽ \ \ i |、ヽ
/ ///【ソ連】\ \ l | ヽ ヽ _
,' /// \、 \ n」^Y7ァ、ハ / }
l./// \\ 」 f⌒<_心rトヘT7┐ _ ,. '´ /
!_彡 u ヽ、 \辷{ _,>ェ<´_ ̄}_〈 / }‐-、,. '´ /
,∟イ >;==、、 く.〈_ {仁ト廻ノ}コ} {_」 _ノY ノ<⌒ヽ <
{./!. {〈 ;::::::}.! ,.二幺L ̄l7< ̄r<ノ ,.イノ レ \ 、 V ノ、
_,./イ | ゝ-'′ /::::ヽVL>《、__,》┘´ /, 〉 | } }.ゝ┘ノ ,ノ
rく |/、 ゝ! /// ' 廴':ノ } /!| 》 《r<}//-‐L_ 「 く {二 ‐ ノ
<ヽ\>''´ 、 「 ̄ 7 /// .イ._||_rへハ〈 =辷. ト、_,.しイ 〉
匸`ヽ∨_,.へ、\ ヽ ノ /ヲ|! リ // 〉〉 〉 K 人 〈 | )
(( >'´ ̄ r===、ー- _,. ィ.三ニ{_ ∨ // V/ ヽ ) __ ノノ {
/ / ||__/__,>ェェ====、-∠( /| |二 ー∨ ヘ ∨ Y V
rへ、{_ /  ̄{ / 8 ||\ | ||二Z /| |_>、__ ヽ、└く_/_ ノ_ノ
二ヽ、__>-; 、二} /! /‐- 、__||_\!_」|ニて_ノ-‐⌒ヽ!  ̄ ̄ \__ァ‐'⌒ ̄
/ ̄ ̄`´ | |l / | / r‐--‐、|| }
| | / 〉 / く/ハ\>! ト、 〈
ヽ 、 | | / / / <><>|| . ヽ
ヽ.\ リ ,/ / _r┘ノ L└リ、 \ ヽ
〉 / / __r┘r‐┘ └┐└n_ ヽ
<============================================>
> ソ連「そう言う意味では、アメリカは物凄く意味不明な縛りプレイをしてるかしら!」
> ソ連「すごく助かるかしら。そりゃ、私たちだって、核戦争で世界を積極的に滅ぼしたい訳じゃ無いかしら。
でもね、そもそも私たちは独ソ戦で痛手を被ってるかしら。本土が無事だったアメリカとは根本的に違うかしら」
> やらない夫「……つまり、自分たちは無理していたって白状するわけですね」
,〔 < / ,.-r‐、. `゙<}
/ \ `ー {|v‐fi、{薔}i ,l}
i 7ー--、 ヾヘ二ニ!\∠}
! ,/ 【ソ連】ー\,,..-‐'" !
', ,/ ,..-‐ ー‐`゙ー-、 |
! ,/ ,.- 、 ィ´;;;`ヽ,!,-、 ! ――そもそもワシントンDCを焼かれても別に
レi /ト;;;;i.j. 弋z_ ノ i リ′ 即死しないアメリカと違って、私たちは違うかしら。
. ⊂ ヾ! 弋zノ 、 ` ´ .!ノ
⊂ i ト、 /! ̄`) __
ヾ > 、⌒ヽ ィ'i-r==ニニ´
r‐、 / _〕ー rァ、イ‐-〔_,,.-―| ――さすがに即死はしないけど、心臓麻痺ぐらいの
r 、. ヽ \/!ヽ,ァフ `ヽУ .〉!Ti--' i´,==′ ダメージはあるかしら。モスクワは物流の中心だもの。
ゝ \\ ヾ i、ヽ,.-‐⌒!∨| !。!.! `‐ア | 国中すべてがモスクワに繋がり、モスクワから国中に広がるかしら
_> `゙ ヽ `ーァニ´7 | !。'ハ `〈.} 歴史的、地理的にそう言う物かしら
Zr ! \ ,. ) Z〔 ! ! ! ヽヽ ,リ
<´ ゝ、ーソ‐'" イ、ヽ \" i」。 `´ ,ィ′
〈 〉゙==′ } zヽ ,.イ´
7 ! / Z Lヽ=、__,./〔´_
. N \ / N/! ,〉 ,!-\` 〉
Z ,N´ | く / ,ィ\\/
゙W、 、i、N´ フー `´ ,/}′ヾ\_
_____________________________________________
・:歴史的、地理的……ロシアはモスクワを初めとするいくつかの主要都市を除けば基本的に
泥と小さな農村ばかり。おかげで各地方は断絶がひどく、それらを接続していたのはかつては
『河川交易』であった。モスクワは交易に使用できる河川との合流点であり、昔から物流の中心であり、
河川交易から鉄道に長距離物流手段が変化してもその経緯からモスクワを中心に鉄道網が広がっている。
文字通り、モスクワはロシアの心臓である。
/ / `丶、 \::::/ゝ二火::::\イ ハ
l / / _.二ニYス. /ソヽ/ l |
jノ イ _ ' ヽヘイ /_ ヽ ' :l
〈 /{/ , _ノ_ノ└'´ \ ヽ l / j
{j:.:i 、_ 、 / 厶こr`Y V>-、/ ,
ヽVY〈 ハ Vしり } ' く7゙/ヽ l / ――正直な所、独ソ戦で
l} ヒr」 ゞー '´ l! ノ , / / モスクワが攻略されたら……
_, | ゞ' . /'_./, '
/´ ', ヽ \_f´ ̄`¨ヽ /
{! ,.-\ マ二) | . : :ヽ, -―- 、
ゞ、/ : .\ ::. L-- 、: :/
入 ̄ , -_‐≧:. 、 _ イ―-ゝ:_/
/ \/´ . : : 〉  ̄イ⌒ト| : :/ ――即座に取り返さない限り
| | ,_‐'´ ̄`ーく. TT L --、j 間違いなく『ソ連』は『壊死』してたかしら。
__ , -、 _/_ ` ヽト、| l  ̄:.| l 1日でも長くモスクワを占領されればされるほど
/_)__),><.`ヽ ヽ ト、 ! |ト、lー┬:」 { ロシア国家はこの世からきれいに消滅してたかしら
/ ̄ヽヽ. // ̄ ヽV ハ } | ヽj/ | \/ \ ', ハ
_
, ' ´ ー 、
_ ,/ ヽ. : :ヽ_
/ l r, .二.Y, - 、L
/ ハ j i { ´_ _{l |
, . :: . : : : :{: : .ヽ: . . :{ l 〔 ̄」__}__ 〕
/ . :: . : : : /:/ ┘ ̄ ` - ゝヽ下| |ヽヽソ}
! . : : : : : /.:/ `ヽ7l_|、j_}り
} . : : : : ::/.:/ _ -- -- _ \丁´l:|
{ : : :_: /イ _ 、 , _ ノ}: :.l:| ――そして、地形の自然障害物はとても少ない。
|: : i `イ.f ,/´f:廴} fi廴}゙ヽ_ リ.:/:{ 冬将軍や泥将軍が味方しない限り、西欧から
,: :| 1 |:l ヘ {:じリ {じリ ノV:':/l:|
ヽ:ヽ. j〉  ̄ ,  ̄ 仏イ:ヘ
>彡 ̄} j イ ――勢いに乗った奴が一気に来られたら正直
{ , _-= ミ}\ r_-_ っ ノ二} 死を覚悟するかしら。出ないと本当に死ぬから。
{彡´_ ミト 、ヽ / , ̄} _ ィ彡三ニミj_ ……だからね、『柔軟反応戦略』とかほざくアメリカは
〈´, -- ミ〕 _」/ くノ ´〉| _ 〈´, --イ:. :.ヽハ 自分に酔ってるのかしら。豊かで他国の騎兵如きに
/ Y´二 ̄`Y゙ / ノ ,-イ:: r:. :. ;:ト:. :.:ト〈 何一つ怯えずにすむ。戦艦さえあれば
/ └'´テ ミシ / , //. ;人;:〈;: イ: :j:: :::.{: :ハ とりあえず難しい安全保障なんて後回しに出来る
ム二ア イ /- '´ 才.:::: .¬: : ;: r.:_;:__三> 、_ そんな恵まれたお坊ちゃんお嬢ちゃんの……
/ |∨ } 7'´_二二|: : .:.;{_/ ̄ \
/ l V } /{Y _/」: : .:イ 、 |
/ j V\\_/{ : z/」 \ \ \
/ \ \| ヽ 込ソ{ \ \ \
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ,ノ
| ソ連 | |
| 「100%自己満足のお遊びかしら。私たちはいつだって…… || r'''´
| 撃たれたら100倍返し。それで世界が滅びたらどうするって? | _/
| 知ったことか。我々に喧嘩を売る奴が悪い」 | r‐’
乂__________________________________ノ/
|_f
<=============================================>
> ソ連「そもそも『相互確証破壊』だぁ? つりあってないかしら。ワシントンDCを焼いたってアメリカは
ぴんぴんしてる。私たちはモスクワを焼かれた時点で、瀕死の重傷」
> ソ連「根本的に釣り合ってないかしら。あいつらのおままごとに付き合う気なんて無い。やるべき事はいつだって
百倍返し。我々以外に勝者が現れるような世界なんて滅びてしまえ。全部焼き払え。この覚悟と事前準備だけが
唯一、祖国を確実に守ってくれる」
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
______________________________________________
・:ソビエト連邦が崩壊した後、1995年にそのロシアの覚悟と事前準備が世界を滅ぼしかけた。
皮肉な事にソ連崩壊の大混乱のさなかにあっても立派に維持整備されていた事を証明し
西側の研究者などが、ロシアの核戦力の運用能力の高さを改めて評価したと言って良い。
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ ┌─────────────────┐ V /
. / `''^'''ヘ∨ │ 1995年:ノルウェーロケット事件 .│ \ ,-=-j'
/ ∧', └─────────────────┘ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
_____________________________________________
・:事前にノルウェーはロケットを打ち上げる事をロシアを初めとする周辺諸国に通達。予定通りの期日に
ロケットを打ち上げた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、ロシアの防空システムがこれを誤認した。『 ロシア本国への弾道弾攻撃 』と。
/⌒
{! _ ____
,ヘ -‐< r-く ̄Yヽ√V⌒ヽ,
{ ヽ \\」、 ,r-‐仆一ヘ, く_
/入 \ { -厂 ,ィァ:示ミく冫」__
/// \ 、 辷厂_{i{Yδ}lリ} !:::::く
/// \ し'{._}::::::込ゞ≠くノ:::<|
i/,' \  ̄):::;イ:ト≠彡'\:::( !
|| >∨ l!::;ゝー≠イ V|
ヽ! ‐-、 '´ \|/ `¨´__ 、,'
l! ≠示ミ__`¨ヾミ/ ̄ヾ/ ―― 誤認から3〜4分ほどでロシア軍は
| ≠示ミ __ 〃 {:::し} ヽ rヲ } 西側主要都市すべてへの『核攻撃準備』に移行 ――
メ ̄{:::し}Y⌒{{ Vツ / , ー=く
+ 〈| Vツ } ゞ===≠7 ≠ ミ}
,ゞ==="` / /イ{ ==≦、
/ ミ>_.. _ ー ___{ {_,.Lゝ== ミ} ―― 10分とたたずに、当時の大統領エリツィンに
>={ /:∧:≧ーァ{__,...` }_}){ ミ< 「ご決断を」を迫る事態に至った。彼らは
/ ミ} !::l__>仆={__,.. /_ )、 ̄`>彳 数分で全世界を全面核攻撃する準備を整えたのだ ――
>ニ二、 ∨::://ヾ;{.___/} く \_{ ≦、
{ ニミ} `´// 〉〉ヘ厂_ソ `¨´)〕_
 ̄ヾ_く // //くノ- } {_ミ}
{_ミ} ん |! ` ̄\ \__)ソ
\__}ソ レゝ } ¨´
r‐ぅ─=ミ廴
__厂/ r── }Y゙Y{ r─=廴
厂⌒¨¨辷{ {r─:::::乂::乂 ‘'⌒√{
〈__: : : : ‘⌒\ `==─ \\ 厂{ \
/⌒ミト: : : : :.个x }_}::::} /_フ. : : \
, / ≧=─ : :辷=‐ ─=彡': : : : : : : .
〈/ -─=ミ ⌒¨⌒ : : : : : : : : : : :,
.′ ≧=ミ: : : : : : : : : :′
_ 斗矣ミ'x 廴 : : ==x: : : : : :|
{=─ __)::。0}ト く く/⌒ヽ∨: : :
r=ミ 乂::彡′ } }厂 } } : : ,′ ――幸いエリツィンが覚悟を決めるために
_刈} "⌒ }ノノ_ ィ/ : :/ 少しの時間をもらってる間に
ト-〈 }辷=─=≦(_ 彡' : :/: /
i{ r=ミr=ミ : :\{/〉
. 、 マ_フ __ r=ミ: : :.\ : : : : .\{ ――誤報が発覚して我がロシアは世界を滅ぼさずにすんだかしら。
. \ / )ノ⌒ i|{⌒ヽ: : : .マ : : : : : : } いやぁ〜よかったよかった
}廴 _彡\ / /{i⌒ヽ::.\x≦  ̄ ̄ ≧x彡′
‘⌒¨ {i⌒/ ,′,≧=ミ/ \
. r‐{ ̄厂`Y/ / Y辷=彡′
, ′ ,′ノ,辷彡′
/ }廴 彡/ :,
{ / `ー─/ ′ 「「「よくねーよ!!!」」」 >西側諸国
|/⌒ √`Y廴 {厂{ { }!
n/ i| { / 八 { /
______________________________________________
・:もう一度言うが、ソ連が崩壊、つまり冷戦終結後の事件だ。
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:-.‐.‐: : :‐.-. . ,,_
, ': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`: <¬ー-``ヽ
.:': :/: : : :/: : : : : : : : ::: : : : : : ヘ: : : : : : : : : : : :. `ヽ
/: :/: : :./ : : : : j::: : : : : : : :!: : : i:.. : : : : : 、 \
,': :/: : ; ' . . . : : : :!: :.j|::: : . . . !: : : V::. ヽ ヽ
,': :.i: :,:'. . : : : : : : : : :i: :/ |::|: : : : : : : |ヘ: : :.V:::. . . i... ヽ `、
.i: : i.:/: : : : : : : : :_;,,;/:_/ .!:|: : : : :.l: : | v‐'个-:.、: :V::. : :Vヘ丶、 `、
j: : l/: : .::j: : : :':´: :./l:./`゙ !j: : : : :.!: : l`'゛V: :.!::::::. : :.V::.: : V:ヘ \゙、
l: :./: :.::::j: : : : : : :/.j:/ :||: : : : ハ: :.j ∨:.|V::::. : :.i!:::. : :.!、:゙', `
!:./: .::;:イ: : : : : :/_/゙-― |!: : : / !: !--- V:.| V::::. : :.!::::. : :!`、!
!:l: :/_:l: : : : r主圭王羊 .|: : :/ :|:.E玉圭主ョ∨::. : j:::::. : :! Vi
lj:/|:./ i: : : : :У.|:::::;;;;::::| l: :./ !:,!|::::;;;;::::,!/ λ::: : :!:::::: : l ゙}
}': j: ヘ !: : : :∧ !V С !, ' j/ lV С /:::i::: : l::::::: :.j
l: :l: : :゙|: : :∧::l ヾ、__ツ /' ヾ、_,ツ ,'::::::i:: :ハ:::::: :,! ――『核兵器』なんか無ければ良いのにって
.!:.!: : : |: :/:::ヘ::i ‐''"´ 、 ``'''‐ ・ i:::::::::!:/ !::: / 色々な人が思ってる。
!j: : : :.|∧: :::ヘ:j.、 ' ' ' ' ,ノ::::::: l/ |:::/
li: : : : .::|ヘ: : ::ヘi:::;>:...,_ ´` _ ,,. ,-::''゙:|:|:::::: : :! !/ ――でも、そんな人に悲しい話はまだ続く。
}: : : : : :|::ヘ: : : ヘ . {'゛`` ''''' {´| `ヾ{::::::::::!|:: : : :.| '′ こんな怖い連中が核を持っている。
.!: : : : :,:-<゙、: : :.ヘ l ー-、 ,-l `フ7||: : : : l 一応アメリカは柔軟反応戦略と戦略防衛の2本立てでやってるけど
l: : :./ ヾ、: : :ヘ. !'´ ̄ ̄ ̄| // |l: : : : l
___r=ミ、_
/:\ __ ,イーハェrー‐ミ>ミYミ、
j::::∧:\ fニ_ト-'' / jくニV、ハ` トミュY斗
_....,,イ__/三ニフ /ー ゝ-'. / ヽ__ トミ}>、ハ
ヽ::::r¨|_:::|__/ /. / / |`ー>、Vチト、 ――あのいかれポンチどもに
ヽ! フ / / / | {{ゞくミ、 『柔軟反応戦略』も『戦略防衛』も意味が無かった。
メ // / / // 【アメリカ】 l |` ̄トミハ]-=ニ ̄__ミ、
/::V / .′ .! // / / | j>V< ̄ `ヾ\_
/>::/,イ | /ハ| //./ / j. !ハ::::::\ ,..イ:::ノ
:/イ/l ハ '/ |丶 イl/j / / |ヾ|>、__トイ、/
>イ:::/, |ハ |≠jx|/_\! / / / !、:::::V:::/ ――『核を封じるための核武装』では
/::::/ ,ィl | \|ゝf::rjメミ、|、 ,ィ /_ , / / j }>/:/、 いかれポンチどもの核兵器を封印できない……。
::::/:::V、 ∨ ゝ、` ` ー' |////_ / ̄/ヽ / /:Yヽ::>二:>
rf三三ヽ/\ ゞ ´、 f::rjト、/ ノ / ,'!:::|::::|:::|
三三三}!. \ \ j, ''ーx/,ィ // /!/ |:::|::::|イ三ヲ-====壬く、ェェ=-
三三三| >._ ゝ __ ノイ/ / /三!::ハ:::ヽ三三三三三三三三ヲ´
≧≦三| /ィヽ 、__ヽ , イ , イ. /三八::::ヽ:::|三三三三三三三三≧、
::::::::::::::::l / /::::::ヽ _ ,フ¨ ,ィ、/:::::\ニー‐'三三三三三三三三三ニニ\
::::::::::::::::| / {::::::/}:>―=二::/ /::::::::::::::::::::::\三三三三三三三三三ミ>、 ̄
::::::::::::::::| l j:///フ|\\:::〃. / ::::::::::::::::::::::::::::::::\三三三三三三三三三三ハ
::::::::::::::::| | ̄/ / _/ハ|::::::)/ /::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\_三三三三三三三三ニヽ
::::::::::::::::ト、 .|! ヾV.// |ハ.//. /イl ::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|三三三三三三三三≧メ、
_ _r‐ー―--
{f包ア}ヘ Y⌒>ー、ヘ ` 、
、-<戈こィノ`゙"''= ,, 〉ー、ヘ \
/`ーヘノーヘノーヘ r<`゙"'' ,, 〉、ヘ \
∠ノ`ー'^ー'^ー'^ー'^ー弋メ、r< ゙",,⌒>、ヘ ヽ
/ 【アメリカ】 弋メ、r<",, 〈 ヘ '
. ' ヽ \ 、 弋メ、 ",, く_ 〉 l
/ ′ ' ', l ヽ ヽ 弋メ、,ィ==く |
′ i | { | | | 斗- |、 ヘ // 小ヘヽ | ――私たちは世界の広さを軽く見ていた。
| l|| | '、 | | イ´ | | | ゙, ヽ ゞ='仆='ノ | 私たちは変わらねばならない。
| ||| l \、 |/|/,,> チ衫 |i | |V⌒ヽ \ |
| ||ヽ 、\ ヾ | _/〃ヽゞ'ノ/ ∥ | | |'^ヽ| 、 ト |
゙、 | |l \ >ー\ ノ/ ^'´ / リ /l ∥| 〉 ! \| \! ――そう……『勝つための核武装』へ。
ヽ !八 |ヽィ<fr;、´ / イ l l ; |' ノl |\ |\ そして、それだけの技術がもうじき完成する。
l ヽ ト、 \ヾ'j /// / l / l´ | |l \ `"'' ー- .,,_
X \ヘ ヽ / ´/ ,′ .l | | |\ `ヽ、
/ \ | \ ,. - /// / | | l l l \
〃 | | ト / /;′ | | | l ', `" 'ー‥‥- '´
″ | l | \ _ _ イ / /,イ /| ! | l ''
∥ | | |. /ハ 爪7/ i'/}:| '::| | ├…- 、\
∥ /| l | ,r/ l !r'小:ムイ':..::..::| |:::| li |::.::..:... \ \
ヾ/ l l l j:.ムイ,,ゞll:||/ ィ::.::.::.ヘ |/:| |l |::.:..:..:... \ \
/゙ | l j.:.:..::イ;/.::i「||! |:..::.::,:.∧∨ヘ ヘ '、::.:..:..:.... \
/ ¦ l /:.::..::..:..:..f::}::| |::..::..:f7::.l ヽ::..、 、 ヽ::.:..:..:..:... \ 、
il ', .Y..::..::..:..:..:}::}リ| |:..::..:{{|::.::ト、 \\ \ \::.:..:..:..:..:..:...ヽ\
l| ヽ/::..::..::..::..;{::!::..| |:.::..::{{|::.::.::.:\ `''\ \ \::.:..:..:..:..:..:.\\
|l /::..::..::..::..:}::!::..::| i:..::..:{{|::.::.::.::.::.:\ー―\ \ `丶、:..:..:..:..:.〉
ヽ /::..::..::..::..::{:.!::..:人 ヽ:::::{{|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::`" 'ニ=- ` ー 厶、
\ l::..:..::..::..::..}:ノ::..:'⌒ヽ \{{|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:: ̄`ー┬ \
<===========================================>
> アメリカ「我々はもう、核を封印しない。我々は『初手核攻撃』で最小の犠牲で最大の勝利を手に入れる」
> アメリカ「すなわち、敵国の核兵器を敵国が撃つ前に――――核ですべて焼き払う」
く::ャ1/i _」 L!L_j_ 【アメリカ】/ _j_」 Lハ
\;ィ个: | i |_┼十_` tハハ/}/丐弍孑}厂i
/ //|i l 丐夾禾r'` ゞこ.ノ-' |
{:{ j:{ ヽ ヽこ:ノ ' ,
i j/ {:l 、\ 厶'
| jノ ヾ厂丶 ` / , ――『低出力戦術核』という新たな核兵器と精密誘導技術で
| 八 \ ` 、 つ //
| ′ ヽ. ト \ イ爪
|/ ハ '.\ :j`jr . _ _ . ´ _」{.| } ――敵の核ミサイルが動き出す前に核ミサイルを焼き払う。
i ! ,小 { i !」≧ァ⌒7不ミ く7/,イ| 低出力戦術核なら、放射性汚染は最小に抑えられるし
. 从 , -=ニニ=ミ '. 川/《 (ノ ィ介x. ヾ> 》ハ 威力のコントロールもやりやすい。
厶イ/////////ハ (才7//777//イ//7ァ=/,{_j 理論上、北朝鮮なんか十数発の低出力戦術核による
//////////////∧ (>v/////// !///////人 精密対兵力攻撃で、死傷者数百人でかつ汚染を最小に抑えて
////////////////∧ ト(>v///// }///////厂 『完全勝利』するという試算はもう出ている……。
/////////////////ハ '. `(>v/ ムィノvフー'
/////////////////}Z r‐z_/{ _rヘV⌒L「{_r
/////////////////ヲ /》 `7:j⌒7 }:i '/ ′
___
>=ニ ̄ニニニ
/=//∠ニニニニ≧=‐-
r/_ニ//ニ/ニ≧ニニ=-‐ =ニ≫xニ\___
/!__}//ニ/=/ト i! ∨ \=〃}}
/廴//ニ/=/ ! | 【アメリカ】 、 {\{{/=ヽ‐‐--、
f廴__!iニ/ニ} | i、 } i ∨ }/ヽ \}/{\ j
{廴__≧r、フ | i \ } } }/ ∠,厶 }\}\} ――中国も80発以上でいける。
{ (__彡へラ |_|-‐= Χ } f| ィf云} !} ∧ \ `ヽ\ すべての中国の核を無力化出来る!
! て彡rくXフ ! | _ ヽト、| V少' }/ } } \
从__ ,イヽ ∧ |i|,ィf云7` 从{ / /{ }
}//}!/j \i|{ 込少 ` }/∧} \ \
// {: { :. \\ ァ // / ト、 >=‐-r(⌒ヽ__ ――原潜? そんなものあと10年もあれば
{ ! {: :ヽ:. ヽ ヽ ≫x ー= {'! { >‐-/⌒¨ } いくら潜ろうが、1時間で世界中すべて探知できる。
乂. }ヽ:}、 ∨/\{ `ゝ______ イ{ {\ r=/ 〃 ⌒ヽ \__ すでにそのための実験に入ってる。
\} | } }ト \\ ̄___}'!ト、_}___{ {{ 八 }\ 我々に核兵器の脅しは無意味だ。
} | } }'∧ ヽ \ //}}、/____} i 八__ r= \ \ ニ=‐- 見つけ次第核で叩く。撃たれる前に
/ }! } }/_\ >=‐{ { i!|!⌒ 7 ノ \_ \ ニ=‐- すべて叩く。
/ / / /ニニニ\ \⌒'{ { i!|| 〈 _, 、 ト、_}(____乂 \ 叩く。叩く、叩くぅ!!
/ / / /{ニニニニニ\ {: { {/'|ト、/ } ト、 :、i!/ }__i
/ / / {ニニニニヽ.ニ\ `ニ=-‐}}X_ノ ー' (__, /ノ /ニニ>、
/ / / {ニニニニニ∨/'\{⌒ \ヽ 八___ /ニニニニ\
/ / / /ニニニニニニ∨/} }) \ i! } _ニ=‐-≦ニ{、ニニニニニ\
/ // /ニニニニニニニヽ } }、\ /7ヽ-‐⌒}厂}ニニニニ\ニニニニヽ=≧=‐-
/ / ' :{ニニニニニニニニ//} }ニ\}ァ、/アニニ/ム}!ニニニニニニニヽ ̄`ヽニニ\ニ
. { / i! /寸/⌒}/フニニ}x<\'/ニニニニニニニニ‐‐/-ニニニニニ/____  ̄ヽニ
. 八 ,′i //ニ{__/⌒__斗r=ニニ≧\ニニニニニニニニ/ニ/ニニニニニニニ7ュ_,,x≦ニ
\ { { { {ニニ}/廴/{__,,イ⌒ヽ/⌒ ̄}ニニニニニニニニ!ニiニニニニニニニニニ/ニニニニ
\{ { ヽ \ヽ{/ / \=‐ )、ニニニニニニニニニニ|=!ニニニニニ/ニニニニニ
{ \ ヽ| { {⌒ 、 \ )ニニニニニニニニ/ニニニニニ/ニニニニニ
ヽ \! ∧ \___)ー '`ヽ 7ヽニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニ
} }| / i 、 ⌒| { ): i!ニニニニニニニニ} ̄ヽ'ニニニニニニニ
} /{: { :i! ∧ ヽ }' )/: : :i!ニニニニニニニニ} //=ニニニニ
/ / iて ⌒ }____\ }‐' }: : : :i!ニニニニニニニニヽ //___=ニニニ
{ニヽ_(_ ( <⌒ __}: : : :{ニニ≧===--‐‐‐‐‐}ア// \ /=ニニ
マニ} ̄ =‐-、\__r __): : : :`ヽニニニニニニニニ}/∧ X =ニ
マ=\___ \_,,x≦、ニニニニ}ニニニニニニニニ}' \/ \
マニニニヽ__/ニニニ/ニニ}ニニニニニニニニ}____\ \
___,ェォ、
/ ´::::::::::メ込メ::.、
/, ' ´ ̄ ̄`ー ‐-:::::.\
, '/ \::.ヾ
_ Y〆 , l ヽ::l
|{ニネl l | l | l {l::ll
, ヾミl vヽ十‐l- ,l | | ,l {l;;ll ――これこそが、21世紀これからの……私たちの
,.∠从|| l i_'"{Tト乂,r'|tニTtx,l iVヽ 新たな『核戦略』!!
</| ||弋 ゝ ¨ ´i_rft // ,l∨冫
! lj  ̄l 丶 、_`__ _/ /}ハ/
! __/ ノ、ヽ`_´__ , ゝ__/ | l`从 ――というわけで、準備をしなきゃいけないわ。
/::/ 〃v┘>--一l l l !_| |_!l\ 威力がでかいだけの古くさい核兵器を廃棄して……
/.;/ , ハ /ミYミ\ `i |ー‐-、 ヽ 『低出力戦術核』に置き換えて行かなきゃね。
/::::::l /i_|::::l 圦 ~ 介 / }::::::::::∧
∨:::::::´:::::Y.:::| ⅤL// /iノ:::::::::::::∧
∨::::::::::::,':::::|'l,t、,t、_t_、| /t、l::::|::::::::::::::∧
八:::::::::冫::::{ 、丶 l / ´,' /::::::l:::::::::::::::::::〉
/::::::::::::/´l:::::ヽ {薔} 、 /::::::::/::::::::::::::/
ノ::::::::::::/ !::::::::>- ‐ー'´::::::::/∨:::::::::T
, -、 , -――- 、
! ', く ̄`'ー 、 ,rz:yェュヽ
ヽ. ヽ __ /.:ト 、 ー-{{ rャz_}}ハ
ヽ \ /´ } / '} 丶、 ヽ,:クー'ヽ.〉 li
r‐ヽ. ヽノ / l.: / >‐ゝ〃ヽl l|
r | {:. , 九、 l: /- 、 ' ,ィfメ、 \ l :! ――つまり、そっちの核の準備が出来上がるまでは
. 「', \_}l ノ }' \ ヽ!:y=、 ヘ:りj 、Y´Vl そっちに核を使って戦うやる気なんてゼロってことよね!
l ヽ_〕 _ イ _〕\´l\ _ハ:り 、 ´xXx fヽjノ
` ー 't--イ __j´ / _} \ //⌒ヾ _, -'´) ,rー」
フ⌒K´ ' ヽ、| ヽ、__./ ̄ `ヽー 、ニ´ r '´ ̄ ̄¨ヽ
厶ィ l \ / | 、 ヽ `丶 - V 」ト-イ_V´ . 二 _ 」、
/ ハ. 丶、{_ 」 ` ヽ / _}。 Y゙-―‥チ:〉 あっ…… >
└ 'イ. ヘ / イ /‐t― ヽ、, イノ l:ト、 , -_」{
/ , l 'ーォ / / \__ , f´ ̄`フ|」 匕.-'‐i| ――さすがにNATOが襲われたら話は別でしょうけど!!
´} '´\ / { / / ≦三} 。 K≧イ! NATO以外でかつ、少数なら、そのために世界を滅ぼしたくないよね!!
¨´ケ ハ フ | / / └=' 、 /ハ l
{.ノ} し'イj' / /`ヽ }'´ :|
/ ___/Yア爪(V))ノ }}Vヘ.__ \
. / __/厶:::::{i ( ーァヘ イ ノ::::::::マ}__ 丶
. ′_f7:::::::::::_八__ \__ >彡ヘ:::::::::\)i ,
. / /::::::::_乂r―'⌒¨⌒¨⌒´ `¨^い;::::::V) ′
. / f(::::::厶r '′ ー{:::::::マ} ,
′ /::::xー '′ 込:::::{ ..-′
厂:\(r仏リ ;{ ; {:i:::::} V:::::::|;
l::::l\f::::::) i| ; , { 、 ≧=≠⌒i:|i
/::/_ノ7厂 ' , 、八 { { l\ \ } l:::V:水ト:刈;
. {:こ:イ / / i / / \Ⅵ | | \ _.斗 \:::| }:厂{{
i 厶イ ; V / __`'{-l| ヽl-‐__' \ | i:| }:} ゚ ――やめてぇえええ! 私たちは
| l::|::| | 厶 {斥芥芋ミx丶 lf斥芥芋刃 l」 レ | あんたらの破滅願望に付き合いたくないの!!
| Ll::| ; ′{ と;う:::::::rぇ,ヽ{\ マ rぇ::::と;う / / |
| iLl { 、 丶⌒¨^ ´ \厂¨^⌒ア /′ |
| 八 \ \ \::.:. .:.:::/ィ / ; ; ――馬鹿が暴走してあんたらを殴らないように
; 介x ` 个x(¨⌒ 、 , ⌒¨) イ/ ' , 注意しておくから! お願い! それだけは! それだけは!
. ハ 圦 -‐ ⌒7 | ′
丶 ⊂=-=⊃ ,:仏 | ,
. , Ⅵi \ ィ | / | ′
′ ∧ V x:介 .. .. 厂| .′ ; ヘ
.::::‐-,. V::::::\ /:::::|′ 厶-‐:::ヘ 丶
.′ /::::::::::::::′ ,:::::::::::\__ __/::::::::::, ;::::::::::::::::::::::、 \
. / /::::::::::::::::::::::., ′ x≠lVl≠x:::::::/ ′:::::::::::::::::::::\
厶::::::::::::::::::::::::::::::′ V:/⌒i:n:i⌒\:/ ,′:::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, \::::::::|:l l:|::::::::;:′ .′::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ \::|:l l:|::/ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<==============================================>
> DIO「とまぁ、今一番ロシアの見方をしているのはアメリカだよ。核戦争なんて本気でやりたくないからな。
経済的、法的には締め上げる所まで締め上げるが、直接軍事的に行動するつもりは現時点では無い」
> DIO「プーチンの核の脅しは言ってしまえば、アメリカとのプロレスだ。と言ってもウクライナで1発程度の
戦術核に関しては……覚悟しておいた方が良い。今見たようにロシアにとって、核兵器は通常兵器の延長線上の
代物にしか考えていない。それで世界が滅びようがどうでも良いとね」
> やらない夫「……もしも、プロレスの範囲を超えたら?」
/:./ ,___ |:.:/
/,イ ,.:.:´:.:l:.:.:.:.:.:.`ヽ |/, -――- 、
/ , .:.:´:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:./:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.´:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,
/:.,イ:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
/,.イ:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. ///:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:./|:.:.:.:.:.:.:|、:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.
/:.:.:.:.:.,イ:.:.:.:.:.l:.:./ ,:.:.:.:.:.:.| l:.:、:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.
,:.:.:.:.:.:/ |:.:.:.:.:.l:.イ 、:.:.:.:.:.| |:.l_∨_ ヽ:.:.l:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.:! ――だから、ロシアを許すなって言ってんだよ。
l:.:.:.:./ .|:.:.:.:./l:.|⌒ 、:.:.:.:.! l´! ヘ:.l`ヘ:.:l:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.l あいつらは『ライン越え』
|:.:.:/ |:.:.:/ l:.!_ ∨:.:.| l/__l__ ヽ:ト、:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.l
|:./ !:.:ハ´ ∨心 ヽ:.:! ト、::心 l/:.:ヽ:.!:.:.:.:.:.:.:.:|
l/ l:/ 、 弋ソ ヾ 辷zソ /:.:.:.:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.! ――正直、ウクライナは行儀の良い国じゃ無い。
k ', ' ・/:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| けど、ラインを超えたロシアと比べることは間違っている。
、 _ /:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 万引き犯と連続殺人鬼を比べてどうする。
`≧- _ ` /:.:.:./!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l 万引きに苦しんでる人には悪いけど今、最優先で叩き潰さないといけないのは
|:.:.:.:.l:.:ー:.:''/:.:.:./ !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! どっちか……。万引きに苦しんでる人への救済措置は別で考える必要あるけど
|:.:.:.:.|:.:.:.:/:.:.:./ l /|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. それはそれとして……ラインを超えた屑を許すなっていうのはそういうことだよ……。
|:.:.:.:.|:/:.:.:.:/ / ,/ ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
|:.:.:.:/:.:.:.:/ / / /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
|:.:./:.:./ / l ,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
________________________________________________
・:以上で、ロシア補足編は終了です。
乙でした!
当然と言えるけど
単純に「核」で一括りには出来ないのね
乙
ロシアにとっては今が「核」を有効に使える最後のチャンスなんだな
乙
ぶっちゃけ、黒船来航の頃からずっと、今のNATO程度に理性がある相手だったら日本は暴走してねぇのに
なんでそれ相手にビビっちゃってんのかねと思ったが、自分を基準に鏡見てりゃ、そら怖いわな
たから今回普段バラバラな西側諸国が
「ブッ◯す」やってんのか…
おつ
ソ連が誤認で間違えてたけど撃たずに済んだ話は聞いたことあったけど冷戦後もあったのは知らなかったわ…
乙
相互確証破壊うんぬんのくだり、どうしてこうも根本的にすれ違ってるのか
つくづくアメリカがチートすぎるってのはさておき、他者理解なんて幻想なのかって感じでごわす
それはそれとして連続殺人鬼の再犯を防ぐ手段を
日本はどう模索するかが大変よね。
そんなもんはねえ。
核兵器を完璧に封殺する手段を開発して地道に殴り殺すしかない。
やっぱ味方するなら西側陣営だな、東側はアレ過ぎる
乙です
物価という形で日本にも影響あるし
さっさと終わってほしい
残念ながらすぐには終わらんよ。なぜなら本国のロシア人に「負けた」って実感がないから。
ロシアは、と言うよりプーチンは戦う相手を完全に見誤った。
それが今回のウクライナ戦争だな。
ロシアの戦うべき相手は冬将軍、泥将軍だった。
実際のところ世界は20世紀以降
冬将軍、泥将軍相手に完勝している。
日本で言えば札幌だな。
200万都市は日本に何個ある?
テクノロジーの力で自然をねじ伏せることにより
ロシアは人口10億、GDPアメリカ越えの為の
冬将軍相手の100年戦争は十分あり得た。
ウクライナが二日で落ちるとしても
それよりずっと得るものの多い戦いなのだがなぁ。
>>274
自然なめすぎだろ
北海道を本土並みに工業化してから言えよ
10億人口なんて札幌500個分だぞロシアのクソ立地で出来るわけないだろ
>>275
シベリアはフルシチョフが資源とインフラ開発してすらあの環境という魔窟だしな…
シベリアの道路事情、みたいな動画みるとすげえなあれ
人権地権安全衛生意識の無い共産主義国家なら10億はいけそうな気がする
中共も共産主義体制下で4億を10億にできた
人口増えたのはこの50年くらいで医療や衛生が急激に改善したからで共産主義はあんまり関係ないと思うよ、アメリカだって50年で2倍くらいには増えてるし
それと人口を増やすには増えた分を養えるだけの豊かさも必要だけど、中国って土地には昔からその豊かさがあったしね
食糧が激増した緑の革命以前と比べたらね…
>>275
イラク戦争でフセインが頼みにしてたのが
砂漠の過酷な気候で米軍のハイテク機器が役に立たず
長期戦で干上がる事だったって聞いた
米軍はそんなの、とっくに想定内で
あっけないほど簡単に終わった
だからこそロシア軍が弱いって言われるんだよな。
現代の軍隊として本来アメリカらが想定してた実力の遥か下を行ってるんだから。
世界一の核保有国、って驕りと油断もあるだろうな
北朝鮮やロシアに対して、世界があまり強気に出られないのは
核という全滅カード持ってるから
プーチンもそれは分かってるだろうから
最悪、ロシア軍が全滅しても、負ける事だけはありえない
核兵器も維持できないぐらいに経済を締め上げるぐらいしか
手段ないかなあと思ったけどだめだ、北朝鮮という実例がある
だから識者はでかい北朝鮮になる、って言ってるんだろうな
北朝鮮は内臓が外付けだからそれを止めるだけで生命維持ができなくなる
まずはパチンコの禁止と戦後に強奪されてまだ移転登記をしてない不動産の没収から
ロシア側からすると、米が新たな『核戦略』を完成させてない今しか
ウクライナを取れるチャンスが無かったってことか(チャンスがあったとは言ってない)
ゲンブン風セリフ
「どんどん来いイワンども、地獄への道連れだ」
ソ連とかロシアは以前にスレで描かれたコア・エリアってのが少ないってことなのかね
ゲェー!ロシア海軍黒海艦隊旗艦「モスカヴァ(モスクワ)」に
ウクライナ製地対艦ミサイル命中!沈没の可能性ありだとお!
>>289
軍事詳しくはないけど迎撃システムとか無かったの?
イギリスからもハープーン供与の話あったけど、まさかそれ絡み?
クリミア獲ったら黒海艦隊消滅しましたとかマジで笑えんぞ
これロシアの黒海艦隊、まさか既にトルコ海軍にすら勝てない状態なのでは・・・?
軍事費、兵数、戦車・航空機・艦艇保有数といった
総合的な軍事力って、維持してる事が大事なんだな
実際に使用したら、意味が変わってしまう
これもうインドですらロシアに見切りつけるんじゃ
マオイストが暴れつつ議席を持ってる民主主義国だからな…表向きは別の組織ということになってるのは本邦の共産主義政党と同じ
実際ナポレオンにモスクワ取られた時どんくらいのダメージだったんだろな
異常な円安が止まる気配が全くないのは
日本の情勢がリスクまみれだと言う投資家の判断かな
食糧や資源の海外依存、中国の脅威
クリントン時代にドル安でITバブル>引き締めで146円まで行ってアジア通貨危機になったから
HFとしてはまだ余地があると思ってドル買いして来るだろう
「何が始まるんです?」
「第三次世界大戦だよ」
ってネットスラングがネタで片づけられず
不謹慎だと言われる時代が来るとはねえ
ジャイアントキリングの確立がガンガンあがっているというか
ほぼ確定では?
とうとう西側の重砲が訓練された人員込みで前線に投入され出したぞ
それによるウクライナ軍の反撃でロシア軍が敗走しまくっている
これからレンドリース法で際限なしに物資突っ込まれる以上、もはやウクライナの負けは無くなった
ロシアの勝ち筋は、西側装備が投入されるまでにウクライナ軍自体に壊滅的なダメージあたえることだけだったんだが
ウクライナ情勢を見るにアジア(東側)はオワコン
西側の天下はまだまだ続きそうな印象を受けるよ
てかウクライナ軍ニュースでしれっと見たけどアメリカ軍の155ミリ榴弾砲使ってんだよな西側諸国の兵器の能力ってロシア製より遥か上だな。
両軍の士気の差もあるんじゃないかな
ロシア軍兵士が何を思って命懸けで戦ってるかは知らないけど
ウクライナにとっては侵略からの防衛戦争だから
内心現地のロシア連邦兵事態何の為戦ってんのか解らないだろうなウクライナ政府がファシストとか家の大統領とうとう可笑しくなったかって思ってそう。
現在のロシアのやり方って満州事変の日本のやり口と粗同じだよな暴走してんのが高々軍佐官とトップの文民大統領の違いが有るけど。
満州事変の日本は軍民問わず熱狂していたぞ
凄いことやってるやつと似ているって言いたい気持ちはわかるが
今回のロシアは色々凄すぎて、満州事変の日本と比べるのは気が引けるわ
似てるように見えるところもあるが
ちゃんと見れば、日本とは比較にならない領域にいるぞロシアは
米欧中心の価値観への異議申し立てって意味でかなりロシアには期待しているんだけど、今のところちょっとな
西側から武器供給されて、まず勝ち目なくなって敗走。
ウクライナ以外にも舐められて、どんどん離反されドツボに嵌る。
なんかもう、核撃つしか打開できる選択肢が残ってないか。
逆上したプーチンがバイデンとチキンレースに踏み切って、世界は核の炎に包まれたEN.D。
邪魔する奴は指先一つで(全人類)ダウン。
>>306
石原莞爾の様なアジア主義者かね
>>308
米欧の(ポリコレ)価値観に反発かもしれない
あっちのポリコレはなんか戦前のアジア主義と微妙に違う形で中国に優しいし
(古今東西問わず意識高い系は似たようなもんだからかな?)
>>307
打開って言っても、ロシアの先にはドアはもうないんじゃないかな……
覇権に固執し続けてる限りロシアに先なんかなかったぞ。
核で状況を打開すると言っても
ウクライナ軍は分散配置しているので
核一発で1万人も殺傷できないだろうし
一発撃ったからって即降伏するとも思えない。
ウクライナ軍90万をロシア遠征軍15万以下に減らそうと思えば
核兵器を百発程度は落とす必要がある。
世界はそれを許容するのか?
まぁコロナでは600万死んでるから核で80万程度死ぬのもアリと言えばアリ。
しかしまぁ流石にキエフなど人口密集地に落とすのを
世界は見過ごさないとは思うが・・・
先のことを考えられるなら、ロシアは核を撃たないだろう
だが、ロシアが先のことを考えるだろうか?
被害の次第によっては、たとえロシアが核を発射したとしても
アメリカは応じないかもしれない
核を保有する大国同士の全面戦争は誰も望んでないし
経済制裁や軍事支援は一層強化されるだろうけど
核以外だと化学兵器とか
ウクライナに返り討ちされるとか、絶対許容できんだろうから、後先考えずになりふり構わず的な
身内すら信じられなくなってるプーチンに核を撃つ度胸なんてあるかね?ってFSBリークで皮肉られてたけど個人的にはそっちの意見に同意。
最近じゃ末期ヒトラーと同じく細かいところまで自分で指揮しようとするオレガオレガ病に罹ってると聞くし最後まで権力にしがみつこうとするみっともない最後になりそう。
キャラが立ってたから
戦争になる直前まで人気あったのにな、プーさん
颯爽としてた頃の昔のプーチンと今のプーチンの落差は、周囲の人達から見たら辛いのかなあ
日本で例えれば、晩年の豊臣秀吉の行状を目の当たりにする徳川家康や石田三成のような感じで・・・
じつはプーチン期20年間のロシアって
そこまで経済成長はしてないからねぇ。
中ロ関係はここ20年で完全に中国の方が格上になっちゃったし。
一方でプーチンの個人資産は20兆円と
西側や中国の価値観からしても巨額極まりないわけで・・・
全体的に見ればあまり優秀な指導者とは言えなかったのではないかな。
良くも悪くもソビエトのしっぽだった訳か
>>320
今のロシア、プーチン政権とその取り巻きのオリガルヒが王侯貴族みたいな状態だし、
地方と中央の格差は日本人の想像してるよりエグイし、イデオロギー的な魅力も無しだしで
かつてのソ連以下に見える。
ロシア正教会の総主教が戦争賛成してる辺りなんてロマノフ王朝を髣髴させる
神の代理人ロシア皇帝→プーチン
ロシア正教会→キリル総主教
ロシア貴族、又はボヤーレ→オリガルヒ、
モスクワ市等の大都市の市民階層
ロシア農奴→トゥバ・ダゲスタン・ブリヤート等の貧民
なんだ同じじゃないか
カディロフはコサックか何かだろうか
カディロフはプーチン皇帝に領地を賜った
父親から領地を引き継いだ国人領主の2代目
って感じ
>>324
そういやロシア帝国の貴族って、ドイツやフランス、イギリスなどの西ヨーロッパの貴族と違って国王との双務契約じゃなくて、ツァーリが決めた、何時でも首にできる、生殺与奪握られた存在だったらしいな
今のウクライナ侵攻反対のオリガルヒが亡命したり、不信な最後を迎えてる現代ロシアそっくり
自治共和国の首長の扱いからしてプーチンが決めるって似たような存在
カディロフのパパは独立派から裏切り者認定されて暗殺されてるからな
ポパスナで攻勢中のロシア軍主力って海軍歩兵
だったのかよ…
オデッサ強襲用の部隊転用してるらしいね。大損害受けたらオデッサ上陸の危険は当分回避されるんではないか
遥々太平洋とカリーニングラードから
転用したんだろうなぁこの部隊。
本当になりふりの無い攻勢だ
戦争が始まったのは2月24日だから
そろそろ100日になるのかね
100日後に死ぬイワンに告ぐ
何時まで続くのかねえ
クリスマスには終わるさ
欧米によるロシアへの経済制裁って
どれくらい効果あるのかね
中国やインドは制裁せず、ロシアの資源を普通に購入してるし
知ってますか?
ロシア工場の製品作成用の機械って殆んど
外国製なんですよ
効果ないように見せてたクリミアの経済制裁もあれで新兵器の開発が一気に滞ったって後からわかったから、全てがわかるのは時間がかかるだろうね。
まあ、半世紀ぐらい経てば
はっきりと目に見える効果は出てくると思う
語る場所に飢えてるなあ…なんjへお帰り…
制裁してる欧州側もかなりきつい
フランスは去年から電気代がえらい事になってる状況で泣きっ面に蜂
他も似たりよったり
___________________________
l´ ____________________[_l______l_]
| || ̄|l 日 |  ̄ ̄||  ̄ ̄||  ̄ ̄||  ̄ ̄|| l' 三三 l┌ ──┬─‐─┤
| || |l 日 | || || || || || ̄| ̄|| | | /||
, | ||_|l 三 |___||___||___||___|| || | || | / | ||
,.:'(; ヽ.,⌒; `;:⌒, |________________ヽ||_|_|| | /| ||
(;, . _( ; :(; . ; ,⌒:. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー 、__[] ‐──┴──‐ll|]
´ 、 ;,⌒. ´; , (;, ( ⌒ ;. |___ /⌒゙ヽ________,/⌒゙ヽ___il二lコロ| ̄ ̄|ロロ二|
`ー ''.(: ( '⌒; ':〔二l__| l j l、_________| l j l、___〔0__l[二二]l_0〕
ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ
______________________________________________
・:『専門家』さえ、思わず絶賛してしまう『物語』は、たやすく人の目をくらませる。
どれほど、言っても彼らは時に決して耳を傾けない。何故ならば物語だけが唯一の真実であるから……。
┌───────────────────────────────────────────────────────┐
│我々が話すのはこれらの人たちのためです。我々は侵略者として来たのではない。 ...│
│私たちの戦争は征服の戦争ではありません。私たちは、私たちの家、家族、そして後世の人々を守るために戦っているのです。 .│
│我々は請願したが、請願は軽蔑され、懇願したが、懇願は無視され、嘆願したが、災難が来た時には嘲笑された。 .│
│私たちはもう懇願も嘆願も請願もしない。私たちは彼らに逆らうのだ .│
└───────────────────────────────────────────────────────┘
________________________________________________
・:そして、物語に頼る者はたやすく……滅びる。
_______________________________________
・:長らくお待たせしました。たぶん来週の月曜日、或いは金曜日辺りに
リハビリ作品『なんかすっごい物語』をやって本編再開です
ウクライナ戦争?
……たぶん2つのうちのどれかになるよ
1.あと3〜4ヶ月ほどgdgdやって、自然休戦に突入。2〜3年後にロシア軍再攻勢。
ウクライナにとって、本当の正念場はそっち
2.東部2州をロシアに奪われた上で一時停戦が成立。冷戦開始
ただし、ロシア側の工業技術能力の低下、および『使える』兵力の枯渇問題から、双方ともに10年以内の決着を目指す
あくまでも自分が勝手に想像してるだけだからね! そして、イッチがウクライナ戦争に触れるのはこれで終わりです
了解
ここではウクライナの話はしないようにします
繊細な話題なのにいろんなスレで娯楽扱いにされててアレだからなあ
もうちょっとまってね
把握…でも明日早いから途中までで残りは明日読もう……
お待たせしました。5分後くらいに始めます
遅くなりました。はじめまーす
>>343
話題にする分には1は止めないので、ご自由に〜
ただ、「ロシアを許すな」って作品内で言った自分が言うのも何ですが、
ラインを超えないようにお願いしますと言いたかった。幸い当スレはまだ超えてませんけど
ヽ
い、――――――――――――――――――――‐-、__ , --、 / /
l ̄∬ `゙`フ‐‐' `、 _/ ___ /
', ∠,..-‐'^`‐-‐'"ヽ__ _,.-‐"〃´`i /´ 〈 〉
l /^゙ンヾ、 `゙‐、 / ,.ノ └、〆 `´
_________________________________________________‐'
/ { ∫ ´`l┘ i`‐‐'´ r'´
', い′ く_,.-‐'"´ __く,
ノ /´ ゚ ‘
―― リハビリ作品:『なんかすごい物語』 ―― γ
弋 、∫/
入 ≦
! 彡
_________________________________________________
=`‐-、 r‐'´
',―‐-、 /
', `'‐-、___┌─、 /
', ∧ \ _ _,-‐‐-、 __ (
┌──────────┐ 弋_/´ ヽ / ̄`゙‐-‐く `´ ヽ ',
│r‐-、_ │ ヽ / } {
│ `', /`‐-┐_,-‐ .| ヽ ', ( ', ',
│ ∧/ N |´ | ヽ `┘ ヽ !
│ ‐'´ ≧ | .| ヽ | `´
│ `>、〈⌒゙'‐-、 .| ヽ l
│ ・..,イ´ ` ヽ .|
└──────────┘
____________
__________/____/ \_________________
┏┳━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___________________.|
┃┃ 三途の川行 ┃┃|___...┏━━┳━━┳━┓/_______┏━━┳━━┳━━┳━┓ |
┣┻━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃三途┃ ┃ ┃|| || || || ||┃ ┃ ┃ ┃ ┃ |
┃. ∧∧ .| ┃|| || || ┃ ┣━━╋━┫|| || || || ||┣━━╋━━╋━━╋━┫目|
┃ (゚Д゚,,)...| ┃|| || || ┃ ̄ ̄┃ ┃ ┃|| || || || ||┃ ┃ ┃ ┃ ┃目|
┃⊆⊇⊂..| ┃|| || || ┗━━┻━━┻━┛|| || || || ||┗━━┻━━┻━━┻━┛ |
┣━━━◇━━━━┫|| || |||入口| ̄ ̄ ̄ ̄.. . .|| || || || ||出口| 都 営 バ ス. .|
[|□| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| [] || || ||  ̄ ̄ ロ || || || || || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_|______|__|..|| || ||_,/⌒ ヽ_________.|| || || || ||/ /⌒ ヽ.. |
|ロロロ|┌―┐.|ロロロ .||| || ||_| ∴ |___________|| || || || ||___| ∴ |────── .|
| ̄ ̄...└―┘  ̄ ̄ ̄_|||___||_||_| ∵ | .|| || || || ||___| ∵ | |二〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄
______________________________________________
・:1978年、1つのドキュメンタリー映画が公開された。
タイトルは『スケアード・ストレート』。
2年ほど前から行われていた『スケアード・ストレートプログラム』を特集した物だ。
___________________________
l´ ____________________[_l______l_]
| || ̄|l 日 |  ̄ ̄||  ̄ ̄||  ̄ ̄||  ̄ ̄|| l' 三三 l┌ ──┬─‐─┤
| || |l 日 | || || || || || ̄| ̄|| | | /||
, | ||_|l 三 |___||___||___||___|| || | || | / | ||
,.:'(; ヽ.,⌒; `;:⌒, |________________ヽ||_|_|| | /| ||
(;, . _( ; :(; . ; ,⌒:. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー 、__[] ‐──┴──‐ll|]
´ 、 ;,⌒. ´; , (;, ( ⌒ ;. |___ /⌒゙ヽ________,/⌒゙ヽ___il二lコロ| ̄ ̄|ロロ二|
`ー ''.(: ( '⌒; ':〔二l__| l j l、_________| l j l、___〔0__l[二二]l_0〕
ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ
______________________________________________
・:『専門家』さえ、思わず絶賛してしまう『物語』は、たやすく人の目をくらませる。
どれほど、言っても彼らは時に決して耳を傾けない。何故ならば物語だけが唯一の真実であるから……。
__ ′ | | _、+'”:::::::: イ
ニ二二二三三三/ ̄\ .′_____,| | ./::::::::_ ‐¨ |./
⌒ヽ⊥三]....._____| [[]]] | ⊂ニア¨¨¨| | /_,,.-'¨_ /::::
;';';'ノ_ | .| ̄ ̄””¨¨“““゙ニi .′ ___| |_..|┌T |/::::::::_
;';';';' ㍉]_]_]_]_]| iTTTi |_]_]_]_]_]_]_]]| __′ //ヘ:::| |::/|└_.:/_ - ¨
⌒;';';';'爻_ |  ̄ア'"⌒X, |,、、-ーー- 、、..,,___ ]| | |~| |´::_二ー  ̄ | _
;';';';';゙;゙;ン_]_]_]_]_]|ニ爻:;:,;';';';',爻x]]]]]]]]|ニ∧: : : : :∠ニニニヽ__ 癶_、 _ ___,|| rzァ┴ァ'''| |''” _. | |:::::
……‐‐‐---- ⊥.:.:.:.:.:.:.:;;;;;;;;;;;;__r┐ 「爻爻爻爻爻爻爻 ̄「_| ∠凵ニ癶ニ| ̄|zzi匚]||i「/_ -'1 ̄| |ⅰ¨ ̄|___,| | |:::::
. | |]]]]|:;.:,:;.:,: | :| ̄ ̄ ̄ ̄LニiニニTTニTニTニニニTT_||T”¨|:|“:|‐i| |┴┤ ̄ | |_|..| ̄
_」⊥.┐¨¨二二凵三∟ニニニ=-┘_,. ‐ ¨ |Ⅵ:`ヽ、|:| |i:i:| _Li:i:i∟_| |_|i_|_|
_,,,.... --==¬冖二二三三三二ニ┘ ̄ _,,.. -=¬ '' ¨ _ - ¨ | :,‘,: : `'弌i:| | }~^ニ| ̄ ̄ ̄:|_| []
三三三二ニ=-‐…宀冖 ” __,,,.. -=ニ=-‐ '' ¨” _ - ¨ | ':, ‘,: : : :.`| |/ } |.:.:.:.:.:.:.:.:.|_|
^~ __,,.. -=二=-‐ '' ” _ - ¨ | ':, ‘,: : :.::| |\/..:|.:.:.:.:.:.:.:.:.|_|
_,,.. -=ニ二=-‐ '' ” : : : : : : . . . . _ -_ - ¨ | ':, ‘,: : :| |.:.: \|.:.:.:.:.:.:.:.:.|_|
=¬ '' ” : : : : : : : : . . _, - _ - ¨ . : : | /, . ∨ :| |.:.〒 :|.:.:.:.:.:.:.:.:.|_L
: : : : : : . . _ - ¨.- ¨ . : : : : : : | /, ∨| \.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.|二〕ト
: : . . . _ - ¨ - ¨ . . : : : : : : : : : : | /, ∨_||\:|.:.:.:.:.:.:.:.:.| -二
_ - ¨ - ¨ . : : : : : : : : : : : : : : | '/, ∨ : |:::|`¨:了 ̄ ̄
_ - ¨_ ‐ . : : : : : : : : : : : : : : : :| /, ∨_|:::|::::::::|::::....
―― [] ] / ̄三\
| l ̄ | | / \三/\
|_| 匚. | 三 ( ○) ( ○)
| | 三 u | l
|_| ≡ __´__ l ――イッチ、ニー、イッチ、ニー!
二 |ェェェ|}
[] [] ,- r⌒ヽ rヽ, }
// 三 i/ | ノヽ
匚/ 三 三 / )≡
三 三 / /≡
ニ三 ./ /
二≡、__./ /、⌒)
三 \  ̄
三 /\ \
三 /ニ ヽ 三 三
三 / ニ_二__/
三 ./ .
≡ / |
≡ /
三_ノ
/ ̄ ̄\
. / \
. | |
. l | < イッチ、ニー、イッチ、ニー!
| |
. | l
. ヽ /
,,.. .-‐' \ おっ、陸上部は相変わらずだお >やる夫
<" ,__,,_ \
ヽヾ丿 | i ヽ
ヽ& | | ヽ あれって、陸上と言うより、マラソンに見えるだろ >やらない夫
|, ,_ i''ヽ、 )
i , -ii、^゙''"
| へ i i
| / \| |
| / | |
| / `--- ´
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) | ――それにしても、ウチって強豪校だったお?
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .} <いや……特にきかないだろ
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<=============================================>
> やる夫「だおね。なんでガチ勢っぽい空気だしてんだお?」
> やらない夫「そんな身もふたもないことを……。いいじゃないだろか。やってるうちに本気になったとか
そう言うパターンだってありえるだろ」
> やる夫「まぁ、そう言う場合にあるだろうけど……弱小校から這い上がるロマンとかそういうのを夢見ている
気がしてきたんだお」
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<============================================>
> やらない夫「いや、良いことじゃないだろか。何が不満なんだろ?」
> やる夫「単に気になっただけだお。だって、最初から陸上部ガチ勢なら、たぶんぜったい強豪校に
いっているお? わざわざガチ勢が弱小校にいく理由がないお。だから、ここでハマったとか
或いは唐突にガチ勢に目覚めた人たちに見えるんだお」
> やらない夫「……何というかめんどくさい奴だろ」
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
| (__人__) /\ /\
| ` ⌒´ノ / (─) (─) \ ――最初からガチ勢なら陸上の強い強豪校に
| }、__ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いくに決まっているお!
,.-─‐ヽ } ` ̄ヽ | |r┬-| |
/ |\__ ノ | \ `ー'´ / ――と言う事は、ここでガチ勢になった!
. / ヽ ノ | / \ きっと、ガチ勢になるようなイベントでも何かあったんだお!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
| (__人__) /\ /\
| ` ⌒´ノ / (─) (─) \
| }、__ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,.-─‐ヽ } ` ̄ヽ | |r┬-| |
/ |\__ ノ | \ `ー'´ /
. / ヽ ノ | / \
<============================================>
> やらない夫「……うーん。まぁ、そう思うならいいんじゃないだろか?」
> やる夫「絶対そうだお! 例えば褒められたとか、漫画みたいなガチ勢だったけど理由があって
こっちにきた人に引っ張られたとか、そういうイベントごとがあるはずだお!」
> やらない夫「………………なぁ、やる夫。先輩達のところいかない?」
/ ̄ ̄\
/ \
|ヽ、_ | ――前にどっかでそう言う思い込みで痛い目を見た
____ ((● ) | 的なエピソードを見たことがあるだろ
/ ―\ (ノ、__) |
/ ( ●)) |⌒´ |
/ (__人) ヽ / ――先輩達なら絶対知ってるから
| ` ⌒| ヽ / 改めて聞きに行くだろ
\ / .> <
/ \ | |
/ ̄ ̄\
/ \
|ヽ、_ |
____ ((● ) |
/ ―\ (ノ、__) |
/ ( ●)) |⌒´ |
/ (__人) ヽ /
| ` ⌒| ヽ /
\ / .> <
/ \ | |
<============================================>
> やる夫「なんでだお? ……あいんあいんの法則かお?」
> やらない夫「それを言うならハインリッヒの法則だろ。1つの大きな失敗には10倍の細かなミス
さらに細かいミスの10倍のヒヤリハットがあるって奴だろ」
> やる夫「……ヒヤリハット? なんとなくわかるけど、そういう風に言われると何というか……どう言えばいいんだお?」
> やらない夫「おもわずひやっとするような出来事って事だろ?」
___________________________________________
・:『ハインリッヒの法則』……1件の大事故には29件の軽微な事故、
そして、300件のヒヤリハットがあると言う物。
アメリカの保険会社職員ハインリッヒさんが自分なりに色々なデータをまとめて提示した物で、
最初の1件目の事故も含めて大小330に渡る異常が存在すると言う法則であり、災害事故防止の
聖典として崇め立てられている。ただし、ハインリッヒの法則が提示された論文書籍の初版は
WW2以前であったりと、現代統計学を駆使する人からは根拠が根本的に不足しており、単なる
思い違いである可能性も指摘されている。
また、当時のアメリカの政治経済情勢に色々な形で影響されており、管理者側の企業では無く
労働者側に事故、労災の責任を求めたがる傾向があるとする主張も存在する。
どちらにせよ、大きな事故には小さな事故とヒヤリハットが無数に潜んでいると言う視点に関しては
多くの学者や経営者もまた似たような指摘を出しており、必ずしもハインリッヒが嘘偽りであったとは言えない。
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | ____
| U (__人). / \
| ⌒ノ. / ─ ─\ ――むしろ、なんかまたすっごい変なネタ出してきそうだお
ヽ } / (●) (●)\
_ > } | (__人__) |
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /
 ̄`'‐- 、 > ー‐ < <……あり得る。
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
ヽ、 |:| |:| _ .. -‐ "´
:. | ̄ ̄|\________________|:|____|:|_________r''´| ̄| _ ....r─ _..二
>x._ |l |≠≠≠ ==========|:|========|:| ============== | | | r ,ニ -‐| r'"´ ̄
| |l |::::l:::|::|::|──┬── |:|─┬──|:| ─┬────┐ | | | | | | |
l`ヽ | |l |::::l:::|::|::| |(三三三三三三三三三) | | | | | | [][][]| | sin
l || | |l |::::l:::|::|::|──┼────┼────┼────┤ | | | | | ───| | ↓
l || | |l |::::l:::|::|::| | | | | | | | | | : : : : : : | | ∠l ←
l || | |l |::::l:::|::|::|//| //| //| //| | | | | | : : : : : : | | ↑
l || | |l |::::l:::|::|::|/ | // | // | // | | | | | L.. _: : : : | | cos
l || | |l |::::l:::|::|::| | | | | | | | ` ー-`二|_`─-- .. _
l || | |l |::::l:::|::|::|──┴────┴────┴────┘ | | | ||` ー‐- .. _  ̄ ─-
l || | |l |::::l:::|::|::|:ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ| | | || ` ー- .. _
l || | |l |j」j」j」j」l |llll|llll「| | | | || ||
l || | |l | l ̄ ̄|llll|llll|,|  ̄\ | | | || ||
l || | |l | |l 只 -==ァ \ .:| | | || ||
l || | |l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |.l 巨| rュ\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \|_| `ト 、 ||
l || | |l /::. [」 Ll |三|三| 凵 \ ヽ| | `丶、 ||
l || |_|/: : . | |__,.l [区] \ | |丶、 `丶、 ||
l リ |:::. :. | | [ニニニニニニニニニニニニニニニニニ] | | `丶、 `丶、||
l / / lニニニニニ | | | | ⊂ニニニニ⊃ `ヽ、 | |
/ / | |::.. | | | | ○ ○ ` | |
/ |_|::.. | |==================| | | |丶、
./ |_| |_| | |
| |
⊂ニニニニニニ⊃
○ ○
<==============================================>
> ??「うーん、そういう事情なら……DIOと八神さんがいないこの状況はなんとも言えないなぁ……」
____
/ \ ――おっ、はやてねーちゃんいないのかお?
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :}
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : }
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :|
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ ――まぁ、ボクでよければそれっぽい話の一つはしてみるか……
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :}
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : }
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´
i r一┐ :i / /
':、 ´ ̄` /::/
ヽ ⌒j /::/ / ――2人は、アメリカでたびたび議論されている
}、____ /::/ / < 『スケアード・ストレートプログラム』って単語に聞き覚えは?
/´} : : : :::/ / -> ´
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -=
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三 お??? >
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
-ー…- 、
/(´/(,v、_ノ`)ヽ
乂ノ(. : : )}: : くゝハ
ノ人γ(ハ>ィ、: :r、: :ヽ ――これは、非行少年少女の更生を願って行われている
ゝ从イ}t)ィfテ Kノヽ:.ハ 教育プログラムで、実は日本でもちょっとだけ取り入れられている。
`⌒`く :j| }‐く
ヘ´` / / .ハ、
. r―イ厂j ーイ_}// //〉≧
. ,ノ乂ニ/ / / j{ ///三ニ
/ =三/ /\/ i{/ ,イ//=三 ――具体的に言うと、交通安全教室かな?
r'_三/ / o⌒ーァ┘ / / =ニ三
Vr‐<_ /:. o イ' / / -=ニ三
/f ヽ}:::::./.:// /i -=ニ三
ノ ゝ. / ` </ ,イ=} -=ニニ三 ???? >
. /=/`>〈, -‐-、__ ` <ニく二`ー=三
. {=>/ / / \\ヽ) .. ヽ `ヽ`ヽ
. j// { {_、 \ヽノく::.... :::......... ',=- j}ニ}
| { \ー/ヽノく:::..{ ::.. .::.i|ニ=リ=l
| | ノ/ {\\ .::::::. j|ニ/=/
ゝ_> ' "´ |\三>、___/>^く
く`ヽ二二二ノ/三><jl
〉ヽ/ -=ニニ二三i|
{ニ{! -=ニニニニ三三i|
/´=ニ|-=ニニニ二二三三j|
/-=ニニ}ニ=- -=ニニ二三i|
./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.i´ ̄`ク ./::::::::::::::: i
/ / |::::::::::::::::::::::: ! .
./ l 'ー‐-ゝ::::::::::::::::::::::: ノ-=,,,_ r‐-、
.\  ̄'''ー-‐==' i .│ | .l l ! l ! l .l . ! l ヽ .ヽ
../ `ヽ:::::::::::::::::::::::::: ___ ,,ノ ..l .! l .| │ .l .l .l. ..l .l . l l, ヽ .ヽ
゙ ,i .ヽ::::::::::::::::::::::::::::: ヽ、. ̄'''''''==='''´l | l゙ │ ! l ! .l .ヽ l l, l ...l .ヽ .ヽ
/ . r‐ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ / .l | │| .! .! │ .} .../ "、.l. ! . l ...l ヽ .ヽ
/ / ,,斗-‐‐==‐‐- 、 i / l !.l .l゙ ! .| l ! ー,ィゞ , .l .l ..l. l l ヽ
,i′../ / ヽ .i..l゙ l !.l !│ | │ .l .〃ンll│ l .l .l .l l .ヽ
r/ / i ! ,.-、 .! .l l゙ │.! l │ r|ン'゙./ l .l .l .l .l ..l
.゙..ゝ--‐' i ´ / .." | l l .| / l "./ ,,", .l .l .l .l, . l ..l,
ヽヽ、 ,,, l / .i _/ ..! ! .l゙│l゙ .| / / l l l . ._ ,. rー―- .、
ヽ.゙'l、 .゙.l-、 / . ` ̄..,! | "l゙ .| ! / ./ l .! . f ュ .`ー----/ \
゙'x. ヽ ヽ ヽ\ ." ! | l ,! .! ./ ./ " .,,----┴==―─ |
、 .ヽ .ヽ ヽ ヽ.ヽ l′ti | l .| .″ ./ ./ ./ ノ
..ヽ. \ ヽ.ヽ ヽ .ヽ. .| .|.l ! l .| ./ / .,, / ._,,斗=‐y. 、 <
`'、 .ヽ ヾ> .ヽ .ヽ | ."l | : l .l゙ , / . ,ノ´../.,,-‐< / ./ ノ-‐ ' ´ ヽ \
ヽ ヽ .ヽ l'、 ヽ .从 .l、l゙ l .l゙│ .i/ . / ヾ .(, __ _ノ / / \ ヽ、
.\ \ .ヽ . __./ ヽ ヽ''゙′ .l .l゙i,! l !│ .,i゙ゞ , ‐''" .''"゛ ./゛../ / ( ,,ノ
.゙'、 `x、 l゙ .l, .'k │ .「 l .,! ',i, / / / . / / ´ ̄
. 、, .\ ゙'!i、 │ .l .l, | 、 _ ,i"" ./ ._,,、._.. - ._,i|ゝ ./ Y -ニニ! ̄゛
.`''''゙Ni、 l‐..\ l, . l, .| .! .,. 、 .ll′/ //´ ‘゛ `゛ ゙゙゙./ ソ '''" ー'"
`''ー ,,, `_ _.............___....l l ′.'" `゙゙' / (__ __/ ._,,,.. -‐''二二-―
. ,,. ..., =ァ=―ミ .::::::::::::::::::::::::::::丶. l゙ .,..;;彡'ツ _.. -''゙´ ;;ニニ―'''''"´
.: 7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶::::::::::::::::::::::::::/`ヽー、 ‘ . / . ~./ ,,-'"゙.,,, ー'"ニ....、〟 .''¬、
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ:::::::::::::, ' `ー 、 ../ ,..;;彡‐''" .'!―<゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.} 丶::::/ `ー--: 、 __ ` `''ー..、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i !:::{ r一ー ⌒ー=、..: ー‐ー.---.__________;;<,゙_、
.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /:::::i ! ! ! ヽ ´^"''''''―-- 、....,,_ ̄ ̄ ゙̄“`
_____________________________________________
・:スタントマンを使った、交通事故再現。動画サイトなどで、『スタントマン 交通事故再現』と言った感じに
検索すると次々と出てくるアレだ。
スタントマン達が実際にあった交通事故を次々と再現し、ぽんぽん人が飛ぶ。エンタメ性と交通事故の
恐ろしさ、不注意がもたらす悲劇をこれでもかと空想させてしまうものだ。
こういった『脅かして固まらせる(スケアード・ストレート)』やり方で子供達に反面教師を示す。
これが『スケアード・ストレートプログラム』である。
____________
__________/____/ \_________________
┏┳━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___________________.|
┃┃ 三途の川行 ┃┃|___...┏━━┳━━┳━┓/_______┏━━┳━━┳━━┳━┓ |
┣┻━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃三途┃ ┃ ┃|| || || || ||┃ ┃ ┃ ┃ ┃ |
┃. ∧∧ .| ┃|| || || ┃ ┣━━╋━┫|| || || || ||┣━━╋━━╋━━╋━┫目|
┃ (゚Д゚,,)...| ┃|| || || ┃ ̄ ̄┃ ┃ ┃|| || || || ||┃ ┃ ┃ ┃ ┃目|
┃⊆⊇⊂..| ┃|| || || ┗━━┻━━┻━┛|| || || || ||┗━━┻━━┻━━┻━┛ |
┣━━━◇━━━━┫|| || |||入口| ̄ ̄ ̄ ̄.. . .|| || || || ||出口| 都 営 バ ス. .|
[|□| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| [] || || ||  ̄ ̄ ロ || || || || || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_|______|__|..|| || ||_,/⌒ ヽ_________.|| || || || ||/ /⌒ ヽ.. |
|ロロロ|┌―┐.|ロロロ .||| || ||_| ∴ |___________|| || || || ||___| ∴ |────── .|
| ̄ ̄...└―┘  ̄ ̄ ̄_|||___||_||_| ∵ | .|| || || || ||___| ∵ | |二〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄
______________________________________________
・:1978年、1つのドキュメンタリー映画が公開された。
タイトルは『スケアード・ストレート』。
2年ほど前から行われていた『スケアード・ストレートプログラム』を特集した物だ。
具体的に言うと、非行少年少女が重犯罪者ばかりを収監した刑務所を見学し、体験するというプログラムである。
それも、たった数時間とはいえ、看守、囚人双方から新人囚人みたいな扱いを受けると言うヤバさ。
,,ィ´ ヾ、、
/ ==== Y⌒ヽ
〃゙〉〉 三≡≡三三 丶 \、
r" ノ〈 彡彡==ミミミ l.i :ゞヽ
l| ^ 〃 トミ __八 〈 ヽ
.l| iil|〃 ==≡彡 》三《 ヾ≡ ) r、( ヾ ヽ
i| ili〃゙゙゙ミ ___ノ ヾゝ ≡== 丿ゝ ミ .゙i
i| `ー-‐='''゙゙゙```《=≡=ゝ,,,__,,..___,.. ミ.|
| ,,zr=、ゞ≡三三三≡ 二.ミ、 ̄ 川|
| ≪" (:i:i:i) ヾ, ,,;彡三ミ≡_/',ィ;:;:ヽ\、,_ 彡.|
| `ヾ==≡"''彡彡ミミ〈 ¬、 ゞ゙シ,〃"´〃 .|
r、 | 彡彡〉 〈ミミ ` ̄ 〃 .|
i|《ヽY 彡〃〃 ilミミミ. ! ,ヘ
i 〉 i| 》"〃≡ ヾ《゙` レ'`〉〉
il ハ ミヾ 〈 ,.ヘ . r:、,j|, /´^//
!| rノi ヾ. ゙ `≡´ `" ゝv//
〃《゙゙i !i ヽ_ ┏ ┓
ヾ、ゝl il ゝ丁 ̄‐=‐---===ィイ〃┃ 最初は「楽勝だろ〜」とか行ってた ┃
ヽ v ヾ Y、v'^^ー^ー'`ー-、/v/ / ┃ 不良少年少女たちも、怖い顔した看守と重犯罪者たちの歓迎会に ┃
Lo》 ヾヾ i :i::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ┃ 完全に萎縮し、恐怖する。 ┃
|i:::i i |::::::::::::::::::::::::::::::::/〃 ┗ ┛
||i::::i ! |:::::::::::::::::::::::::::::/〃 // /:,''!
|lli:l:i:i .i |::::::::::::::::::::::::::/〃 / /::,':::i
||!ハ:|li i ヾヘ--、_,vハy'./ / 〃'i
!|! ヾ li `ー==-ノ / /;〃/ ' |
| ゙ヾ ミ 三 シ ./彡 |
| ゞ、 ミ ≡ ≡ ./彡 |
| ゞ ./彡 |
| ヘ、 ===== / |
,  ̄
/ ヽ
/ lヽ 、
. ′ 、 / :. i /i/i/i/i , i\ | ヽ!ヽ
. l ==、 〉iliく ,== l 、 .|`: : : : : ; : : : ' i ヽ 、_| `
. l ’彡ハ三ミ,’ " i-、 !ミミ´゛゛゛""""ヾ彡', \
,ヽ! =リ 、i: :ミ 、_ _,_ ミV/ ヽ ̄
{k ノ`-=-'ヽ / k/ ヾr////.几////ュ' < 、 ヽ
`戔 、 r-' .r-i  ̄ ,  ̄ ト ∠ リヽ |/,。-
.i ー===ニニ` '.: i .マ ! ,!ノ ノ从-!-ャV
\ / `', ー==-‐`, ハ i
_i \____/ト、 \ ィ ヽ ` _/
< ! / > 、._ _ !: :`. .´: :!_ ,,-――ー、 \ー彡 /
-―‐く . : : : . . . . . ///>, </ : : : : /: |/ヽ .////彡三ミ`ヽ_ ヽ_/
/////\ : : _ヽ .. /_: : : ://///// ヽ _ノ///`ー、 .从彡/¨´_メヾヾ //ゝ ///
l///////> 、_ .` '_, </////// . . . ∨/////////`ー--、[///]-[///]i!i!` /// ///
.l///////////////////////////////: : : : : : : . }//////////////∧ ̄ .'  ̄´ ,ノi! _////`ー―////
..l//////////////////////////////: : : : : : : : i///////////////∧ー==‐ ' ィ/ /////// ////
_______________________________________________
・:そして、ここには入ってくるなと言う警告もかねて、ここでの『性欲処理』の方法が囚人から
子供達にレクチャーされる。あくまでも口答とはいえ、子供達は下卑た欲望の目線に刺され続ける。
そして、時間が来て、子供達は解放される。
___________________________
l´ ____________________[_l______l_]
| || ̄|l 日 |  ̄ ̄||  ̄ ̄||  ̄ ̄||  ̄ ̄|| l' 三三 l┌ ──┬─‐─┤
| || |l 日 | || || || || || ̄| ̄|| | | /||
, | ||_|l 三 |___||___||___||___|| || | || | / | ||
,.:'(; ヽ.,⌒; `;:⌒, |________________ヽ||_|_|| | /| ||
(;, . _( ; :(; . ; ,⌒:. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー 、__[] ‐──┴──‐ll|]
´ 、 ;,⌒. ´; , (;, ( ⌒ ;. |___ /⌒゙ヽ________,/⌒゙ヽ___il二lコロ| ̄ ̄|ロロ二|
`ー ''.(: ( '⌒; ':〔二l__| l j l、_________| l j l、___〔0__l[二二]l_0〕
ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ ヽ、__ノノ
______________________________________________
・:帰りのバスで、子供達は呆然とし、時折嘔吐を繰り返す。
こうして『犯罪者になったら、あんな地獄の中に取り込まれる』というのをたたき込まれるのだ。
人生で初めて味わう恐怖、人生で初めて聞くような卑猥で猥褻な言葉、目線、嘲りの声に容赦の無い挑発と
怒号。無視するんじゃねえ、顔見せろガキ。ここは学校じゃ無い、今すぐ壁に手をついて一列に並べ、
並べと命令しているんだ、ぶっ殺すぞ。
ここには来るんじゃ無い。ほら、良い子だ。いいかい。悪いことをしたら謝るんだ。そしてもう二度としないんだ。
おいおい、てめえみたいなふざけた面はなんだ。俺に任せろ、ヤれるだけ殴ってやる。男前になるぞってな
,  ̄ ̄ ヽ
/ \ \
__ | / / / ヽ ヽ っ
, .::::::::::二:::::`ヽ il! | | | | っ
/:::::::::/::::::::::::::::: |l|i|! { | ! | | }
/::::::::::::/:::::::::::::::::::::ヽ:il|:V _ノ | ヽ」_i! |
.::::::::::::::/::::::::::::}::::::::::::::::::::::∨ Lzz_」__|zzzl|! !
|::::::::::::::::::::::::::/::::::::}::::::::::::::::∨ { ヒ:::ノ」 L:::ノ | | |
レ:::::::く二ノ:::/::::::L二ヽ:::::::::::. ∧ { ̄  ̄ j |
}/::::::|/|/|:::::ハ::::「ヽ:::::: :::| ∧ 、 ヮ u | ハ !
レ:::::|::( )::!イ:::::::: ::: :: :::/:::j L ト、 _イ !/ L |
\! | | : : ': : : : /イ:::ハ{ \!:./ ̄ / ノ \」_
_}:ハし へ イ:::ハ{, -―-、 / : : :L_ 「 ̄ / /\
,_/ {\ _ イ /, 「 ト、 , : : : : L  ̄ヽ r‐  ̄_>: : : : : ヽ
ハ { ! {し{/ /_Lノ :.∨ / : : : :/: :>=rに)―<: : : : : : : : : : \
|: : :\ 「 ̄ ̄ ̄! /: ".::|.: : : V /: : : : : : : : : / 「: : : : : : : : : : : }: : : : : :ヽ
|: : : : :ヽ \_ _/ _ イ: : : :.::.|: : : :: :.Y: : : : : |: : : :/ V: : : : : : : : : :∧_ : : : : : : \
: : : : :/: 「 ̄\ Y / /: : : : : ::ト、: : : : j: : : : ノ: : : :.{ }: : : : : : : : : ∧ \ ::_: : : : j}
{: : : /: : :\ (こ) イ: : : V: : : ヽ: : : : :_イ }: : :八 /: : : : : : : : : :| ,イ: :: : : :/
}: :V: : : : : : >―} { ̄: : : : : : : :V: :|  ̄ 八: : : :.:}イ: : : : : : : : : : : , : : : : :. :./
!: :.{: : : : : : : : . :/ V: : : : : : : : :}: :.| !: : : : : : : : : : : : : : : : /_/: : : : : :/
!: 八: : : : : : : :/ } V: : : : : : : /: : L | : : : : : : : : : : : : : : : {二ヽ: : : :/
______________________________________________
・:そして、子供達は口々に言うのだ。「あんな風になりたくない」「あんな場所に行きたくない」と。
___
_/:.:.:.:.:`:、
〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
__ i:.:.`i、:.:|、.:.:.:.:.:.:.:.}
,. : ´. : . : .、:.::.「}八i\:{:.::./ __
/: . . ヽ|l | l | l |!フ′ /: : : : `ヽ
i. : . : . : . : . : .八 __ ノ /: : : : : : ',: : .
|. : . : . : . :i. :1 ト-イi { : : : : : : : !: : }
|. : . : . : . :| : |_,/`. r'. .\___'、: : : : : :|: .;
|. : . : . : . :|_八. . . . .|._. . . ./ . i: ハ: : : :j イ:|
|. : . : . : . :|\. . . . . |. . . . i . . l/「i`^'‐く |リ
/!. : . : . : . :!.....〉, . . . |._. . . |. . .jx≦: :  ̄`:、 ―― 恐怖を持って、堕落した未来の行き着く先を見せる
. { |. : . : . : . :|.../. i. . . .|. . . . | /: : : : : : : : : . それを持って、更正を促す ――
ヽ!. : . : . : . :!/ |. . . .|._. . . . {: :ヽ: : : : : : : : :}
;!. : . : . : . :! :|. . . .|. . . . . |`: : }: : : : : : : ′
八 : . : . : . |ヘ '. . |. . . . .!: : / : : : : : : / スケアード・ストレート
{\. : . : .| ∨ }、_.!___, . . |: :,: : : : : : : : { ―― 『 恐怖させ、硬直させよ 』 ――
} \_. ノ }‐'. . .} . . . . !: ′: : : : : : : .
/ ∨. ´{二 . . |/: : : : : :ハ: : : ',
{ {.、 . . 〕. . . . !______/i..|___}
/\________}. . .`ト---.'/:..:..:..i:..:..|:..:..::..:i.:.
′ / . . . . . '. . . |. . . . .:..:..:..:..|:..:..!..:..:..:..!:∧
i. ′ i . .i. .i. . .!. . . . |:..:..:..: !:..:..:..:..:..:..:..:..:i
| . . . .| . .|. .| . . . . . . .!..:..:..:..l:..:..:..:..:..:..:|.:.}」
| i . . .| . .|. .|. . .! . . . .ト ..__j___}___jノ
|__j . . .| . .|_j. . .|. . . . . . .i | |
`ト---'i ̄ ̄´i. . . . . . . . . . .l | l
', ', !. . . . . . . . . . i i! l
', |. . .| . . . . . |' l ! i
|、__. |. . ., . . . | ', | ! |
', ' |. . .|. .{. : :〉.| ', | ! |
} i !. . . |. . . . /. .| '____j l____;
/ .′ i. . . .!. . . . . . .! i. . .} {. . .|
,.ィ_、-1
,ィ,.イ └z_
ト/ / _、-――-。
_、-――-。., 、! ∧、 ヘ 、 7 _/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ ,.。-―
ァ--、 /: : : : : : : : : : \', i!/ ^ ヽV\| / ,.。-‐-。., ア'~::::/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ _、-――-.<:::::::::::::
''~ ̄~ヾ、/:::::::::::::\,': : : : : /: :/',: : : : ハム 0 0 'Lノ /:::::::::::::::::::Y::::::::::::|i:i:i:i:i/{i:i:i:i:ハi:i:i:i:i:', __ / : : : : : : : : : ヽ::::::::::
::::::::::::::::::::__:::::::::::|: : :/ィ// ヽ',、: :ハ`! ! |ノ`ヽl_、-――-。.,::::::_,.ィ:i:i:iハ/_\:/_マi:i:i:i|~::::::7 : : ',: : : : : : :',: : :',::::::::
::::::::::/i:i:i:i:i:i:i:i:i `ヽ,|: :/´ o o `V:个', /:::::/ §<',Y:{¨|__|⌒|__|¨fY!::::::::l: :,': :ハ、 ヽ: : : :| : : |:::::::
:::::::/i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヘィ ムノ:::)h、 ⌒ ,ィ:::::/ / ,' | ',ヽ ヾ_! ' ム'::::::::|: :i /⌒ \ \ | |: :|:::::::
:::::,'i:i:i|i:|i:i:|li:i:i|i:i:i:i:i:i:i:ゝ', /ノ:::::::「~≧≦~.}::,' /,' ハ, |ヽ、 .| i、 }:ヘ ― /::::::::::::::|: :|:|. O Q :l |: :|:::::::
::::i:i:i:i:i:ハ,i:| |i:i:ト、i:iki:i:i:i| ゝ., ― イ::::>'~ ` } { `| ィ ト{ O\ .| O\ト、.|ヽ ,':::::::)s、. _ ,。ィ^::::::::::::::::|: :|:| ' `l |: :|:::::::
::::|i:i:i:| 0 ⌒ 0`|i:i:i: |:::::::≧s。 。s≦:ァ'^ } { l /.| | ⌒ | ` Dノ}/:::::ァ匚 .}__{ ̄_}、:::::::::::::::',: |:ゝ., 丶 ,.ィ!:l : l:::::::
::::|i:i:i:i .|i:i:i:i:|:::::ァ廴.,}__{,. 」,}_ } { ノ'~ ,'圦 | /i {:::>''~ .} { `<::::/; :', : ァic。 イt_,'/: : V::::
::::|i:i:i:iト、 ヮ .ィi:i:i:i:i|/ .} { `ヽ, } { ノ 乂℡., ⌒ ,.ィ/}从/ } { V: :乂''~ V___/ノイ、: 乂:
::::',i:i:i:i',i:i〕' ‐ ' 〔i:,'i:i:/ .} {. \ .} { >} ~¨ {<⌒:::/ } { ヘ/ ヘ / \: }
:::::ヘi:i乂 〈___ソ ノソ .} { l .} { / マ__7 `ヽj 、 } { ,' .i⌒>。 , ∨ _、<⌒Y(:
:::_/ ヘ / ,' ヘ .} { / | } { K ヘ / /ト、 | .} { | | {::::::-=ヽ≠-::::::} |':
:::}⌒`r、、 ∨ _、1 ', .} { / | } { | `l'r、.,,_ヘ__ム-''ヘ l | | .} { | | 廴::::-:大:-::::::ノ' |:
:,' i {:::::>u<:::::| | } { | | } { l l {::::―{::::}ぅ-:::::} l | | .} { | | ',}::/ \::{/ l:
l l ヘ:::::;:不、::::ァ| | } { | | } { ! | ヘ:::/^.\:::::/ .l |.| .} { | | マ / |
| | ^¨ ¨~.| | } { | | } { l | ~ ~ | |.! .} { | | マ / i
________________________________________________
・:ドキュメンタリーは最後に次のように締めくくる。このプログラムを受けた子供達の再犯率は
6割下がると。
このドキュメンタリーが放映されると各界で大絶賛される。是非ともウチでもやってみたいと色々な自治体で
実行に移されていく。
教育の専門家達が、あるいは犯罪学の専門家達が次々と「これは素晴らしい試みだ」と言い出す。政治家が
役人か、親御さん達が是非このプログラムを広めて、子供達が過ちを犯さないようにして欲しいと考える、主張する。
____
/ \
/ \ / \
/ (●)i!i!(●) \ ――ここで取り上げるんだから、どんな落とし穴があるんだお!?
| u , (__人__) |
\ .`⌒´ 〆ヽ
/ ヾ_ノ
/rー、 | うーん、この。そう言う認識……まぁ、あってるけどさ >ジョナサン
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
,、__,、
/  ̄`ヽ
γ^ ハ、
,.{ ハ
乂 、__} イ
{ r-、_彡≧x^^フャ_,.ノ ――まぁ、いいや。一言で言っちゃおう。
γゝ_{ モテ^ {tチ}ノ 『逆効果』。
乂{ } : 、_} /
/ ̄{_} ヽ ー=ァ/\
/ { `ヽ >、_./} ∧、__
. ,. イ{`ヽ /}\ }/ ___,/ ./ ∨ /ニ==- 、 ――もう一度言うよ。『逆効果』。
/ / }/ } }{⌒v⌒} / } } /\ V ヽ 20年後にちゃんとした統計学者が
. , イ_/ /{ {└‐^ー┘' ./ :}′ \〉 ハ 追跡調査、詳細検証を行ったら
/ ./ { :} } / /} } : /、 { 再犯率が下がるどころか、再犯率がぐーんと
. /} /、 :{ { ∧ ヽ/ / / } i ,′ { ヽ } 伸びてたことがわかったんだよ。
. / / : } :} ハ, \,/ /{ { ; / :{ |\
. / / : :! { { \ / :{ } ./ / 、 i: \
/ / :i { { _{三三ミヽ x≦三三三アハ \ : ヽ
\_/ } i :{ } \ ̄ ̄`ヽ// /^i V ヽ γ⌒)
{ } } { :} \ (`\___ j: | ∨ / __ノ、/
n/ ̄x‐、___ | 大 オ
r- 、 / ̄ ヽ ヽ、 .好 レ
Yヘ! 潰 ア 才 〈 _r‐-、――....、 ( き
.す リ 能 ヽr ´:::::::::::::::::\::::::::::::::y' な こ
チ の .ン の }::::::::::_, 、ヽ:::::::::::::::::::::| ん .|
ョ っ コ ね /:::::::/ r、\::::::::::::::::::::l だ ゆ
| て を | )::::/ー'  ̄_ゝ:::::::::::::゙t ァ .|
さ .口 ):::/z=‐ヽ /フ oゝ:::::::::::/ヘ .の
気 ァ だ ヘ〈_o`ゝ) ´ リヘ::::::::::`ー,
持 け | ヽ ' ___, i |ヘ:::::::ノ ゝ-ヘ_ノヽ-
ち .の < ヽ-‐ ニ二z==vl tノミ^ l
イ }゙T「 ヘT r‐' ´ ノノ /|ミ 。コニ
イ _ rーヽ-へ__ノ::::゙ヘ、ヽヽ -- 彡 ./ l .l | ヤ
| ヽ`ー’ `w 、::`t 、  ̄ / l コニ ツ
| ノ l ゜。 Vヘ `¨´ ヘ、 | ヤ
.!!! ) コニ ∨ \_____
〈 | ヤ /` / /
| l ツ /| ,,,/ ./
ー、__ノ`^ー' コニ /| ヽ____,,, -ン /
| ヤ / ヽ `ー―ァ '´ / \
______________________________________________
・:原因は単純明快な3つの事実。
1.非行少年少女「で? どうすればいいの?」
非行の原因は様々だ。いじめ、貧困、或いは純粋な性根。どうすれば彼らはそれらから脱却できる?
2.非行仲間「刑務所どうだったよwww」 非行少年少女「たいしたことなかったぜ」
友人、家族関係の問題から切り離された訳では無い。場合によっては、プログラムを受けたことで
見栄のためにエスカレートする。そして、最後の問題が
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
_,,...,,,...,_
,,..-‐''::::::::::::::::::::"''‐- 、.,_
,-'''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
──── 、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::::: ::: \/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..::.:;;、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :: /´\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / \:::::::::::::::::::::::;,.,___::::::::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::;:|─・─‐\:::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :: /  ̄ ̄ ̄ .・: 、∵ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ,;), :;.(;;;ヽ ”、 カ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ :;.ノ;;) ”、、;;;;; フ
:::::::::::::::::::::::::::::: : / : ” ヾ ッ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
_____________________________________________
・:3.恐怖体験による軽度のPTSD
つまり、スケアード・ストレートプログラムは非行少年少女たちの更正どころか、トラウマを植え付けただけで
何一つ問題の原因を解決する要素になっていなかったのだ。
.._
, ´ `ヽ
.' .´ :. ゙.
, ' .,′ .. ; :}^、
; '. :.: :..: ,'.,' i
゙, ゙、`゙゙ .,; : .ノ ′
ヽ ヽ r‐、 ,' ,′,′
', ', ';;::;j .; ,′,′ ―― にもかかわらず、ドキュメンタリーで描かれた
,:'´:::'. .ハ `゙゙ ノ. ; 『待ち受ける絶望の未来を体験し、恐怖し、更正の努力を始める子供達』 ――
,′::;'::; ,':;;;`゙゙゙゙´.:;;;、 '.
,'.::;;;,'.::,' ;:;;;;;;、..,, '.:;;;;',...,'、
,'.:;;;:;:;:;:;;,,,,';;;;;;;;;:.::::;;';;::;;;i;;;;;;'.
;:;:;;;;:.:.::.:;::::;;;;;;′::::;;;:::;;;;j;;;;;;;i
;.:;;;;.:::.:::.;::::::;;;;::::::::;;;;:;;;;;;;::::::::i ―― その光景は多くの親を、教師を、政治家を、官僚を、役人を、
,'.:.:;;.:.::::.,′;;;;' .:::::;;;;::::;;;,'.::::::::! 教育学者から下手すれば受刑者本人達まで、その目を奪った ――
!;:;;;:;:;:.:, ′,;;;' .:::;;;;.:;;::::.:;;;.:::::::}
;;;;.:.:.:;' ,;;;:;:;' ..:.::;;;;::::;;:::::;;;;:::::,′
!;;;;;;;,';;;;;;;;:′.:.:.:;;:::;;;;;;;;;;ゝ‐'′
`゙゙,′;;::;;; .:.:.:::::.:;:;:;;;;;;;;′
/.:.:;;;:;;; .:::::.:.:.:.::;:;:;;;,,′
〃.:;;:;:;:.:. .:.:.::::;:;;;;;;;,;′
〃;:;:;;;;′.:.:.:::;:;;;;;;;;;;′
i;.';:;::;;;; .:.:.:::;;;;;;;;;;;;′
l:i;:;:;;;;:.:.:.:.:.:.:;;;;;;;;;;;;
l:ji.:;:;:;:.: '´ `;:;:;;;;;;;;、
!.:ji;;:;::'′ .: .:;;;;;;;;;;;、
!i;ji;.,;:; . .: .: .: ;:;;;;;;;;;;、
, --、 ___ , -- 、
_,ノ:::r/_..:::::::::::::\┐:::!
`フィ::::/´:::::::::::::::::\:::ヽ]::|_
/ノ::/::::::::/::::::::::::::::::∨}:::く
/⌒ ー―': :  ̄;:::::://l:::::: N:::::l::::::V}ノ ―― こうして、子供達を追い詰めるだけ追い詰める
/⌒ ー'. : : : : : : : : : : :|ハ::|」ノハ::::|」__:j:::::::|〉 恐怖のプログラムがアメリカの各地で推進されているのだ ――
| : : : : : : : : : : : : : : : : : ::ハc== ヽl ==c}:ノヽ
/{__.,ノ: : :/: : : : : : : : : : : : : : ::人._ - _,/⌒ヽ
{: : : : : /: : : : : : : : : : : : :/ニヽ〔三\ ̄七{_ }\
〉: : :_/: : : : : : : : : : : : :/ /入ヽノ\l /└t_/ | ―― 1人の統計学者が気がついてはいけない事実に気がつく
V´ 〈: : : : : : : :/` ーく__| | 〉_\ ヽ / | そのときまで、誰一人、それが恐怖のプログラムであると自覚せずに ――
_,>: :ノ: :/ ー/! l / \_/ \
 ̄/\{ ∧__| ./ <ハ、__ _ イ
/ {  ̄ / l/ l/\l 〉、
/ 八 rく廴_ _ノ / , - 、_
, / >┐_ 〈/ / ̄`エニ=-、‐…勹 _\
__, -〈 _/ ∠ / /`丶: /| _,⊥ -‐く_ノ┴'く_)
く ヽノ^>-、_, -< _∠=-'‐' 〉´ 丶-‐ ´
 ̄く`ー-、 _ _, > '´ _,. -‐'
 ̄`/^! }]_)_, - ´
/ }/ /フ
〈__//
 ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ――おかしいですね。再犯率が6割下がったと言う話では?
. l^l^ln }
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ハ、_,、ノ(、__
_ノ(/// ∨//〉_二=-、 __
///> 〈/〉 //////∧ \ヽ `ヽ
//∨/∧_//>―〈//〉 ハノ /}
∧_//////〉 ,〉/∧ l∨//ハ
////〉〈/////////∧ ∨////〈
//∧ 〉//////////////-、//´,ハ_,ノ
////〉////=≧xノノ)ノ}ハノ )ハ//厂
//ヽ///{li/≧三≧x_ ,x≦}//}
/{r、 V/ノ _たj`寸三} {≦7//ノ
/ハ j} L!  ̄..::::´ ̄ |ゞ'//´ ――それなんだが、別にドキュメンタリーを撮った人は
/,人ノ、 li | 統計学をきちんとやってた訳じゃ無い。
/{ 三| U u r=ヲ .l!
/| .三! `ー_―‐ォ' j!
/| 三、 、...` ̄, j| ――そもそもプログラムの推進団体がきちんとした
/\ =三\ `""" /o。 データをとっていた訳では無かったんだ。
ヽ三三>、 /寸三≧o。 それにこの手の物は高々数ヶ月ではっきりする物じゃ無い。
`\ 寸三三ニ>ー=く }三三ニニ\ 人間の人生なんて下手すれば100年あるんだからね。
\ \ \ニニ三三三/ ハ\\三ニニヽ そのうちの80年近くを追跡するなんて無理があるし。
三\、_)_(⌒ヽニ三<´ .:ノニ= ヽ三ニニ. 確実性の高いデータが欲しければ、
三三三ニ=―{_}フ ).::/三ニノ) |三ニニi 最低でも10年は時間が欲しい所だ。
/ , -=彡ー/jハ/!、_
/ハγ'^フ /´ イノノ,j},、_,ィニ`ヽ、
-―ー- . {/ j″/ ハ/ィハ,/´く=彡、ノ^⌒ヽーゝ
´-=ニニニ二`∨ムハ} i| i}人/ ハ/二ニ=彡 ハ
-=ニ二.____ ヽj乂vヘ{、i{! =ミ/{`^くミ、 ヽー={
=ニニニニ二二,.イ}=彡'`^ヽーゝ∠三ニ=ミ、}メ ー=ミ
ニ=- =ニ,ィj^リハム ;/ハ ,ィ=ミ、 }ゝ-=ハノ} j}
二ニ= =ニjハv{/ マム ;イ ハ{!、j;ヽ\ ヽ\二ニ=リ^ }
ニ二二>ィ==j ィ=マム}j/ ( ヽ{、 ハ、\ハ ー=彡 j}
ニニニィi==ji=i/ 、ヒリjム{jハ{’ゝハ}\j}乂 ヽゝ、二ニ7/
ニ/=ji==ji=,′ / 斗==二三三≧、<二二}
イi==ji==ji=/ . : :/ く` ̄`7ィ=く ̄ ̄}/| -=ニ7 ――まぁ、更生の見込みがあるかどうかなら
ji==ji==i=/ . : : :ハ_ : : : . 、ヒリ }; / j} -=彡 1年もあれば最低限のデータが得られるだろうけど
i==ji==jィj| . : rr、二_ : : . u ,.イ,/V
i==j/ / | ノくー-、ヽ . : {/ィ7ハ
j/ / j , -\\__ノ u ィ∠ノ } jト、
ヽ/ { ⌒ヽ7 / ̄}/ /'/, -=:、 ――それにはそれ相応の統計手法を駆使することが
{ \ . : ν _/ / / //, -=} 絶対条件だ。真面目な統計学者が真面目にやらなきゃ
{ }ヽ___ -=≦ , イ ./ '/// =j| わかんなかったんだよ。
ヽ| , ィ^ヽ____ -=≦´ __≦、 ///ニハ
j/ /XxXxハ _ /´ `ヽ ヽ }'/=/-
ヽ,. -=くXxXxXj| _/´ ヽ \ V/,}/-=
イxXxXx> '" /´ { \ ヽ j} {-=ニ
/´⌒`'´ ̄ヽ ヽ``;).\ .i、 /ソ
_,i///,, '''///,///,,, i l/.|'"/´
>/////,, ,///,/,,,//,,// "/,=-- : _
///////,,, ////////////, /´ / ̄
/ /////////////,,, ///////´ ̄`丶、
/, ,/////////////////// ,,//,,// .)
`i////\\//::i/ (////,, ,,///////_,..ノ
, i//" i===ミミツ/ ,_.>///////,,,,/`> ――元をたどると、そのドキュメンタリーの20年後に
`.i/ u =亦`\ミヽ//宍ソ´i//////\ヽ また新しいドキュメンタリーが放映された。
.、i =--'" .|、ニ" //=--" `'
:i u ,._ .i :::::゙` i/\、
...::i `::':::::: ./////,` ー-= 、
:::ヽ u /==') /////////// \、 ――それが、『20年前プログラムを受けた非行少年少女のその後』
::::::丶 .`ー-' u./////////// //`⌒`ヽ、 そこには、更正したとされる大人になった数人が描かれていた。
、::::::::::\ ::::: /////// //// ////// /////\ それをたまたま見ていた統計学者が……
. \:::::::::::\___,../ // /// /// ///////////// i
、 \、_:::::::::::::ノ /// /////////////__////// .i
``ヽ/`ー,i`i´`´-=- 、 /////////_,..=--',".、.ヽ ///// i
//...| ゝi ,` .)=- ./、/// .//////ゝ丿/ ////// i
///.ゝ_/:ヽ_丿, )____,,//////////// /////// i
_
/三三ニヽ
./ニ三三三ニ`、
{ニ三三三三ニノ
',三三三三ミ/ ト ――これは素晴らしい試みだ! 世界中に広げるべきだ!
',ミ三三三ミノ |.l,.-、_ ……世界中に広げるためにはこの試みが確かな効果があることを
_.,/ニ三三ミ/ ',三ミ~〉
_,,.-‐=ニ三三三三`- .,,._ ヽ三ミ〕
,'三三三三三三三三三三三ミ` 、 〉ニミ',
,'.三三三三三三三三三三三三三`-、 `、ニニ', ――広く世界に知らしめねば……!!
,'ニ三三三三三三三三三三三三三三ミ\_〉ニニ.', どれ、再犯率に関するデータを集めて……
.,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.',
,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ.,- .,ニ三三三三ニ〉
.,'ニ三三三三三三三三三三三三三.l ~"''ー-.=.-'
. ,'.ニ三ニ,'',ニ三三三三三三三三三三',
.,'ミ三三ミi ',ニ三三三三三三三三三三l
i三三三i .',三三三三三三三三三三ミl
|ニ三三| |ニ三三三三三三三三三ミ.l
_
/三三ニヽ
./ニ三三三ニ`、
{ニ三三三三ニノ
',ニ三三三ミ/
',ニ三三三.ノ ――……なんじゃ、こりゃ。
_.,/ニ三三ミ/ 全然統計データとは言えない物しか無いじゃ無いか。
_ ,,.-‐ ''三三三三ニ`- .,,._
/三三三三三三三三三三三ミ`、
,fニニ三三三三三三三三三三三三ニ\ ――まぁ、プロの統計学者がいる感じじゃないから
./三三三三三三三三三三三三三三三三\_ そんなものか……
. /ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
,r'ニ三三ニ,.r''、ニ三三三三三三三三三三三三三三三.\
. ,r'三三三.,.r.'. .`、ミ三三三三三三三三三三ミl ` 、三三三\
〈ニ三三ミヽ. .',三三三三三三三三三三ミl .` ゥニ三ミ,'
. `、三三三', .',ニ三三三三三三三三三ミ|. .,'ニ三ミ/
ヽニ三ニ`、 .i三三三三三三三三三三ミi ./ニニ/
ヽニ三ミ\ l三三三三三三三三三三ミi ., '三三/
______________________________________________
・:再犯率が6割減ったと称する奴の取得方法
1.数ヶ月後に家庭にアンケートを送付
2.アンケート用紙を郵送で返答してもらったもの『だけ』で判断
3.アンケート内容が正しいかどうかの追跡調査なし
_
/三三ニヽ
./ニ三三三ニ`、 ――これじゃ、ただの『生存者バイアス』じゃないか!
{ニ三三三三ニノ
',ニ三三三ミ/
',ニ三三三.ノ f.i ――そもそもアンケートが正しいのかどうか
_.,/ニ三三ミ/ l k^n,、 ちゃんとチェックもろくにしていない!?
_ ,,.-‐ ''三三三三ニ`- .,,._ lニニ〈
/三三三三三三三三三三三ミ`、. \ニミ{
,fニニ三三三三三三三三三三三三ニ\ ',三三~l
./三三三三三三三三三三三三三三三三\_|ニ三ミ|
. /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三.',
,r'ニ三三ニ,.r''、ニ三三三三三三三三三三三三三三三三ニl
. ,r'三三三.,.r.'. .`、ミ三三三三三三三三三三ミl ~''.‐ ,,三三三.|
〈ニ三三ミヽ. .',三三三三三三三三三三ミl. ~''.‐.,,_ノ
. `、三三三', .',ニ三三三三三三三三三ミ|.
ヽニ三ニ`、 .i三三三三三三三三三三ミi
ヽニ三ミ\ l三三三三三三三三三三ミi
_____________________________________________
・:『生存者バイアス』……第2次世界大戦中、アメリカ空軍は敵に討たれながらも帰ってきた味方航空機の
データを集め、よく撃たれる場所に装甲を追加しようとした。
が、そこに、とある数学者が待ったをかけた。
「逆だ。帰ってこない航空機はその撃たれてない空白の場所を撃たれたから帰ってこないのだ」と。
言い過ぎかもしれないが、ひょっとしたら成功者というのは単に運が良いだけで、成功者に習った所で
成功することはほぼゼロなのかもしれない。むしろ失敗しないように失敗例を検証する方が最悪は
避けられるかもしれない……。
何にせよ、帰ってきた人々は致命傷を受けずにすんだ。そんな人々だけで見る
『○○は良かった……』とは、単に気のせいかもしれないと言う事象の事を指す言葉である。
少なくとも死人は語らないが、生者は語る。
_
/三三ニヽ
./ニ三三三ニ`、
{ニ三三三三ニノ ―― こうして、かの学者は、もう一度調査をやり直し
',ニ三三三ミ/ さらには『ランダム化比較実験』を実施した ――
',ニ三三三.ノ f.i
_.,/ニ三三ミ/ l k^n,、
_ ,,.-‐ ''三三三三ニ`- .,,._ lニニ〈
/三三三三三三三三三三三ミ`、. \ニミ{
,fニニ三三三三三三三三三三三三ニ\ ',三三~l
./三三三三三三三三三三三三三三三三\_|ニ三ミ|
. /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三.', ―― その結果出た答えが……逆に
,r'ニ三三ニ,.r''、ニ三三三三三三三三三三三三三三三三ニl 再犯率が上がっていると言う地獄のような答えであった ――
. ,r'三三三.,.r.'. .`、ミ三三三三三三三三三三ミl ~''.‐ ,,三三三.|
〈ニ三三ミヽ. .',三三三三三三三三三三ミl. ~''.‐.,,_ノ
. `、三三三', .',ニ三三三三三三三三三ミ|.
ヽニ三ニ`、 .i三三三三三三三三三三ミi
ヽニ三ミ\ l三三三三三三三三三三ミi
__
,r.''.三三ニヽ
,'ニ三三三ニ.i ―― けれど、真の問題はここからである ――
i三三三三三{
l三三三三三}
`、三三三ニ.j ――何故ですか!? このようにプログラムは逆効果であり
j三三三ミ,.' 子供達にトラウマを植え付けるだけだと結論が……
_ _, , .イニ三三三L
,.'´三. ̄ニ三三三三三ニミ 、
,.'ニ三三三三三三三三三三ニ` 、
r ''ニ三三三三三三三三三三三三γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
./三三三三三三三三三三三三三三| 「ふざけるな。売名がしたいだけだろ。 |
. . ../ニ三三三三三三三三三三三三三三| プログラムは間違いなく子供達の為になる」 |
,r'ニ三三ミ,_‐''"',三三三三三三三三三三三乂_____________________ノ
.,r'三三三三三ミ'`'ニ三三三三三三三三三三三三三ニ\
ゝニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ` .、
~"'' ー'"~""'',.「ヽニ三三三三三三三三三三ニi 、ニ三三ミ\
`'. .',ミ三三三三三三三三三三ミl ` 、ニ三ミ\
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 「木っ端学者の売名行為で子供達の |
| 更正の未来が奪われて良いはずが無い」 |
乂_____________________ノ
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 「じゃあ何ですか。反面教師を見せられたら逆に |
| その道に突き進むって事になるんですか?」 |
乂_____________________ノ
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 「おまえは、今まで我々がやってきた事は全部無駄で |
| 子供達をたんに地獄に突き落としたと言い出すんだな!?」 |
乂___________________________ノ
<============================================>
> 統計学者「そ、そんなつもりは! 単に事実を指摘しているだけで!!」
> 批判者たち「「「そもそも『ランダム化検証実験』!? 治験ならまだ理解出来る。だが、子供達を、
そう言う実験に使う!? たんなる人体実験じゃ無いか! 仮におまえの言うとおり、プログラムは逆効果
だとするなら、おまえの実験で新たな犠牲者達が出たんだぞ! そのフォローはどうした!?」」」
__
,r.''.三三ニヽ
,'ニ三三三ニ.i
i三三三三三{ ―― 統計学者の主張は聞き入れられず、
l三三三三三} 多くの反発を生んだ。 ――
`、三三三ニ.j
j三三三ミ,.'
_ _, , .イニ三三三L
,.'´三. ̄ニ三三三三三ニミ 、 ―― 『反面教師を見て、聞いて、怖い思いをして反省した子供達』
,.'ニ三三三三三三三三三三ニ` 、 と言う『美しく面白く納得出来る物語』に魅入られた政治家、官僚、役人から親御さん
r ''ニ三三三三三三三三三三三三三ミ!、 そして、教育の専門家に教師達。みなが魅了されていた。彼はその
./三三三三三三三三三三三三三三三三`、 『美しく面白く納得出来る物語』に突如現れたKYなアンチでしかなかったのだ ――
. . ../ニ三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.`、
,r'ニ三三ミ,_‐''"',三三三三三三三三三三三三三三.',
.,r'三三三三三ミ'`'ニ三三三三三三三三三三三三三ニ\
ゝニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ` .、
~"'' ー'"~""'',.「ヽニ三三三三三三三三三三ニi 、ニ三三ミ\
`'. .',ミ三三三三三三三三三三ミl ` 、ニ三ミ\
.,r.,
_ 、、〈ヽ._ _.ノ ,'
ヽ`ニ三三三ミノ
`" ''7ニミ`t
.〈ニ三ミ`.、
`、ニ三ニ\ ,, - ‐- .、 ―― その後、10年ほどがたち、徐々に
.`、ニ三ニ.`、 /三三三三ヽ 彼の主張に賛同する統計学者や政治学者たちが ――
`、三三三.` 、 _ /ニ三三三三三i
ヽ、ミ三三三三三ミ' ー- ,,_ {ニ三三三三三ニ`,
.` .、ニ三三三三三三三ニ`ニ三三三三三三l ―― 現れるそのときまで、彼は売名行為の為に
.` 、ニ三三三三三三三三三三三三ニ〉 アンチ活動をした学者として扱われ、
` 、ニ三三三三三三三三三ニ, - ' ,.r''"_ニ=ゝ 2014年現在、『スケアード・ストレートプログラム』は
`、ニ三三三三三三三三ニく _,.ィ'., ニ=´ニ_、 各所から『逆効果』の報告が上がっても熱心に
`、ニ三三三三三三三三ニ`ー-‐ ''_, イ 続ける学校、自治体は多い。もちろんやめたとこもある。
`、三三三三三三三三ミ',` ー‐ ´ けれど熱心な推進団体の方が通る ――
`、ニ三三三三三三三ニ`.、
`,ニ三三三三三三三三ミ`、
/ニ三三三三三三三三三`、 .{ゝノ) .,.、
__,,../ニ三三三三三三三三三三三`、 ヽ, `´´っ
,.r ''ニ''≡三三三三三三三三三三三三三三三三.ヽ , r.'ニミノ‐`
ィ''"''-、ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.´ー.'ニ三ニ〉
` 、ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ/
ハ、_,、ノ(、__
_ノ(/// ∨//〉_二=-、 __
///> 〈/〉 //////∧ \ヽ `ヽ
//∨/∧_//>―〈//〉 ハノ /}
∧_//////〉 ,〉/∧ l∨//ハ
////〉〈/////////∧ ∨////〈
//∧ 〉//////////////-、//´,ハ_,ノ
////〉////=≧xノノ)ノ}ハノ )ハ//厂
//ヽ///{li/≧三≧x_ ,x≦}//}
/{r、 V/ノ _たj`寸三} {≦7//ノ
/ハ j} L!  ̄..::::´ ̄ |ゞ'//´ ――『面白くて納得出来る物語』は時に専門家さえだましてしまう。
/,人ノ、 li | ちゃんとした確証が無くても思わず「その通りだ! こうなるはずなのだ!」とね。
/{ 三| U u r=ヲ .l!
/| .三! `ー_―‐ォ' j!
/| 三、 、...` ̄, j| ――もう一つ、実例を出そう。そして、今度はその物語に頼りすぎた事で
/\ =三\ `""" /o。 失敗した事例を。
ヽ三三>、 /寸三≧o。
`\ 寸三三ニ>ー=く }三三ニニ\
\ \ \ニニ三三三/ ハ\\三ニニヽ
三\、_)_(⌒ヽニ三<´ .:ノニ= ヽ三ニニ.
三三三ニ=―{_}フ ).::/三ニノ) |三ニニi
________________________________________________
アメリカ史上尤も優れた政治演説
―― 『 金 の 十 字 架 演 説 』 ――
________________________________________________
・:アメリカ政治史に燦然と残る大演説がある。
ウィリアム・ジェニングス・ブライアンと言う人物が行った政治演説でアリ、
彼は2度にわたって、アメリカ民主党の大統領候補になった男だ。その演説は『金の十字架演説』と言う。
/ , ハ ,、
//イ(/(/(ノイ: :}(ハ
{{ {: ::{: :{: : (: : : : : : /: :ヽ
{ムV: : : : :、丶\ //: : : : } ――君たちは『金本位制』について過去に触れたから知ってるだろ?
Ⅵゝ: : : : : : : : イ: :/: : : : : `ヽ
>ー-=彡: {\: {V{:_:_ミx: r‐ミ、
{: : : : : {V从 }ハ/xへ}ヽ|j} }:} ̄\-――
乂:_:_ノハ≧ミV厶イヒリ ノ^\\ \ ̄
{:_:_:_厶´ヒリ|^``ヽ |: } }
. / ∧/L.. _ ,xー/⌒\ :}
,. -く //∧ マ三ノ / / V お? >やる夫
/ \{ { { /\ こ´ / / 、 /\
. / /`i.{ {:{ /ゝ---{:、. : :_:\__/: . . 、\ もちろんです >やらない夫
. /(\| |_,/ .: i:{:{ :{ { V/Yi|l }: : :_:ノ: : : ノ
′: : | |: . | l:/| l { :{ \'/ l | |||、: : : : :/ /
| |ww| |: : | |'__,:| |: /, | |¦| ト-| i:く /./
./| |: : : | |/| | :| |i: /, | | | | | | {__/.::::
: :| |l : : | |_ノ| |. : :| ||i:., /, :| | | | | | |\:i:.| l
i :| |l l l:| |l : | |i : :| |||込、 /, | |: . | | | | |l |l | |
V| |l l l:| |l i | |l l :| ||l三三≧=ー/,| |: : | |: .| | || || | |
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) |
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
<=============================================>
> やらない夫「インフレ、デフレを自動的に調整する機能があるので、重宝されたけど、すでに時代は
その自動調整機能を超えて広がっていたのでただの足かせにしかならなかった……それが20世紀の
金本位制でしたよね?」
> やる夫「……う、ん。そうだお」
> やらない夫(わかってないな……)
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :}
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : }
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :| ――実はね、アメリカだけの範囲に限れば
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ 19世紀の時点で『金本位制』はすでにただの足かせに
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :}
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : } ――過ぎなかったんだ。19世紀前期のアメリカは
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´ 金本位制のデメリットによる長いデフレ不況に陥っていた……。
i r一┐ :i / /
':、 ´ ̄` /::/
ヽ ⌒j /::/ /
}、____ /::/ / <
/´} : : : :::/ / -> ´
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -=
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
>>386
<修正>
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :}
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : }
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :| ――実はね、アメリカだけの範囲に限れば
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ 19世紀の時点で『金本位制』はすでにただの足かせに
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :}
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : } ――過ぎなかったんだ。19世紀後期のアメリカは
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´ 金本位制のデメリットによる長いデフレ不況に陥っていた……。
i r一┐ :i / /
':、 ´ ̄` /::/
ヽ ⌒j /::/ /
}、____ /::/ / <
/´} : : : :::/ / -> ´
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -=
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
<年代ミス>
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
_______________________________________________
・:元々、現代に直接繋がる『金本位制』……地金では無く規格化金貨幣に基づく『金本位制』が世界に広がる
その過程には大英帝国の存在が欠かせない。
元々ヨーロッパの片田舎の小国に過ぎなかったイングランド王国だが、大きく3つの理由から急速に拡大した。
1.スペインが自滅した(無敵艦隊とか言われてる大海軍が負けたり、財政破綻したり)
2.銀ばかり使われてる世界において、有望な金山を手に入れた。
3.銀の代わりに艦隊で金を押しつけて買い物をした。
,,、 =≡三二>'"ー - 、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7 `ー''" ¨¨ ,.,¨ _ >¨`ー ュ_
-:、 _,. ─────==ニ_.Ζ )¨ヾーz..ィ= ヽ_ ‘:, _,.ノ ,. - ──ュ___<_,. -=''"  ̄ ー―'  ̄`ー――─‐
 ̄ Σ /`'’r=ニ{_ マ___/ === .r'’ rク __,.., _, -
_ ,, ..>''"  ̄ ̄` :. ` :、_} ヽ. ,, マ:、 〉‐<..ノ < {"丿_
` :、 _,, <`'' ¨ }=*'’ ___ ァ:、 _リ ll ,, ・" ` ''
i! '’ ノ⌒ { ̄_.ィ''"ヽ.}゙:,_ 厂ー--' {_,ム ’ __/ ァ}”"
弋_ _./ >=*''" ̄`:、_, ニニコ _ } ャ㌻
__________マ__f_ ̄_v__________/_______゚:,__ヽ\__________ノ_________
└x `ーュ ¨''ー - , l ‘, .>' ¨:, /`ヽ 〈`''’ r;
 ̄`*、}__,.ィ'''ー-s。 弋 ヽニ’ V/ ¨i!、_.) __ ㌔
¨ノ ヽ. `ー――ュ / ′ ャ、i} ノ } ”
/ `ー- 、 《 / マ ヽ,弋ノ ュ ¨}_`ーs。,
゚:, r' ¨i i! `ー====- __`ーー:ム ヾ:、
\ リ { .ノ r''! _.ィ'¨ ー' ゚:,_ ,, : ,
────────────────‐:}───r-’────────゚:,──‐〉─vノ──────────{───── ヽ────
;! ,:’ ‘:,_,.ノ )_,,,....._ リ _
i _.ノ `ーェ‐' )》
;! / `´ ャ.ノ
弋_<
___________________________________________________
・:そして、19世紀には『大英帝国』という名の世界秩序が地球の全域を覆い尽くすことになる。
ただし、それが全世界全領域徹頭徹尾完全体であるかどうかは別で……
ヽ
い、――――――――――――――――――――‐-、__ , --、 / /
l ̄∬ `゙`フ‐‐' `、 _/ ___ /
', ∠,..-‐'^`‐-‐'"ヽ__ _,.-‐"〃´`i /´ 〈 〉
l /^゙ンヾ、 `゙‐、 / ,.ノ └、〆 `´
l } r' l r'`´ / ̄ ̄ ̄ __,-‐'
/ { ∫ ´`l┘ i`‐‐'´ r'´
', い′ く_,.-‐'"´ __く,
ノ /´ ゚ ‘
ゝ γ
弋 、∫/
入 ≦
! 彡
ヽ、_ _彡
=`‐-、 r‐'´
',―‐-、 /
', `'‐-、___┌─、 /
', ∧ \ _ _,-‐‐-、 __ (
┌──────────┐ 弋_/´ ヽ / ̄`゙‐-‐く `´ ヽ ',
│r‐-、_ │ ヽ / } {
│ `', /`‐-┐_,-‐ .| ヽ ', ( ', ',
│ ∧/ N |´ | ヽ `┘ ヽ !
│ ‐'´ ≧ | .| ヽ | `´
│ `>、〈⌒゙'‐-、 .| ヽ l
│ ・..,イ´ ` ヽ .|
└──────────┘
_________________________________________________
・:19世紀のアメリカは国内に存在する金貨の総量が足りず、デフレ不況に陥ってたいたと言って良い。
一応、ある段階までアメリカは国内の金の総量が足りないため、『銀』でそれを補う『金銀複本位制』という
システムをとっていた。基本は金貨をメインにするが、足りない分は銀貨で払いますよと言う制度だ。
ところで、何故世界は銀本位制をやめたのだろうか? 理由はやはり2点。
1.大英帝国が金本位制であり、銀本位制を認めなかった
2.銀は量が豊富にあって、量が多すぎて、インフレデフレの自動調整機能のハードルが高すぎて逆に効果が無い事。
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :} ――結果としてアメリカでは
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : } 主にエリート層で『金銀複本位制』をやめるべきだと言う動きがあって
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :|
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :} ――最終的にその働きにより、事実上の金本位制へ突入。
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : } 見事に金本位制のデメリットによる長いデフレ不況に突入する事になる。
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´ そして、「もう一度金銀複本位制に戻ろう」運動が始まることになる。
i r一┐ :i / /
':、 ´ ̄` /::/
ヽ ⌒j /::/ /
}、____ /::/ / <
/´} : : : :::/ / -> ´
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -=
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
_ ''"~ ̄ ̄~"'' .,
. } :::::∧::::::∧:::::∧:::::::ヽ
}∧//∧//∧//∧//∧
}/∧//∧//∧//∧///
}/:::::∨:::::∨:::::∨:::::∨,
}〉:::::∧:::::∧:::::∧::::::/,
r─_y }∧//∧//∧//∧//_ -‐┐ ―― その運動の政治的指導者の1人が
─== 乂-‐…・・・…‐- ,ィ( ==ー ウィリアム・ジェニングス・ブライアン ――
¨ ‐-==========-ー〈^\⌒乏_
___彡クククハ ー─-ミ\ 〉 ⌒ヽ `ヽ`ヽ
. フ⌒ノ|广rテ =ミ _丿〃 `、 ノ.ノ人_
〃 〃i| ¬/:: \ { ii Υ( ( >`ヽ
乂⌒八 `_´ _ \ `、 /ヘ ー‐ ノ(
⌒)ノ∧ 〉_ -‐〉 } |\‐- /二二厶 _彡イ) ―― 2度に渡って民主党大統領候補に上りつめ
. __彡ク∧└─ ''" / __〉ィ(ニニ/◯ 厶 ≧s。( 割とガチであと一歩で大統領になれたハズの男だ ――
_( 〃 / ∧ `¨¨゛ / ___寸/ニニニ.厶 ニニ
( 〃 〃 〃 〕T爪 /_、+'”ニニ 寸ニニニ ◯ 厶 ニニ
)八〃 ,ィiア l _,、+'” /-=ニこ|_ ∨ニニニニニム ニニ
(_二,ィi{アイ'⌒ ⌒〉 ,-=二二|ニ.∨こニ / ニニム ニニ
. ,ィi{,ィiニア. ノ /∧,-=ニ< ニニニ ∨/ / ニニニム ニニ
. ,ふニ7=- |/ ⌒ 〈 _、-=ニ=─≧ュ ニ {ニ/ ニニニニム ニニ
,ふニ/=ー | 、ヽ` . -=ニニニニア ニニ ∨ ニニニニニニニニ〉
. /二ニ/=- |、ヽ` -=ニニニア ニ二二 ∨ニニニニニアニア
ニニニ=- -=ニニニア ニニニニニ {ニニニニニアィiア
. {ニニ=ー O -=ニこア ニニニニニニ 寸ニニニィiア
〉ニ=- -=ニニア ニニニニニ ```````
. /ニニ=- O -=ニア ニニニニ
/ニニ=- -=ニア ニニ
-=≦::::::::> 、 _r n
/ 〈:::::::::::::::::::::\/ |│/⌒ヽ
. / ヽ:::::::::::::::::::::| |//::::::ノ::}__r─f⌒ソ⌒Y
i \:::::::::::::::| |/:::/:::/ミ
| |、 ト、 ';:::::::::: | l/::::::/ミ
'. V::::∧ V::::::::l/:::::::::/ミ__,ノ
(__V ∨:::∧ V{::/::::::::::::/ミ_ノニヽ彡,__人 ―― 彼を大統領候補にたらしめたのはその演説だ。
( ∨ ∨:::∧_/个l:::::::::::/\ミ{〈ヽ}|、_ノ ノ アメリカ政治史上最高峰の演説と称されるそれ ――
\_∨__∨/|{ リ :::::::,ィ rク `ーr'⌒´:::::
/ ∧ { ヾ//::::,ィfッ ', |::::::::::::::
. { {:::::`:ーー:::´:://冖´ { ', l::::::::::::::
\_ヽ:-:-:-:-r rtッ} \_ ヽ } │:::::::::::: ―― 『金の十字架演説』 ――
 ̄ Τi´ \ ', 、__、  ̄ ̄`ヽ/ /|::::::::::::::
 ̄ヾ--ヽ 弋ノ__ノ / /。,|:::::::::::::
\. `こ´ / /l ノ|:::::::::::::
/\ / / l|。/|:::::::::::::
/l::::::::::::ヽ---く__/ l|。∧::::::::::::
/::::::|:::::::::::::::|\_( l r。 \__∨::::::
. /::::::::l::::::::::::::::|:::::::::乂 。, ノ ∨::::
. ,'::::::::::l::::::/::::::\::::::::::\___/ 。, ∨::
/::::::::::::::| \::::::::::\
/::::::::::::::::::::l ,. -──┴──---- 、
|::::::::::::::::::::::__r─/ \
|:::::::::::::; イO }/ ____ }
V::::/ / x< ̄::::::__>、_,.--、 /
∨O o //::::/ヽ\\{、 \ '⌒ソ--、
. / ̄ ̄ ̄¨¨二二二ニニフ__レ<:\l } f⌒ヽ
. | /´ ̄ ̄ _//:::ィ─t:テテぐ´У/八{^} |
乂 { ,. -─ 、_,.ィ7f/::}ハ  ̄ ´ ̄ ̄ \/ ソ 人
`7 ///r':ィ_fツ }│ \_ (ノl
. /\_/ 人{トミハ 〈_ノ`ヽ `マ{__ | ヽ
/{ ̄ ̄ ̄j\/ (_ ` ̄∧ ヾ' ⌒\、 | \
/──‐く /ヽ 人 ,ハ、 r=-一 ト、 / / \
__,ノ \__,ノ( ハ. 、_,.ィニニ l / / /
/{ j\__,ノ__( _ノ ‘, , ' / /
,. ー一く /\::::::≧、_ _ノl\ ,. ----// /
} } \__ノ:::::::/:::::::: ̄::::/::| ヽ: : : _// /::::::::
ブ¨¨ ̄ヽ__ノ::::::::/:::::::::::::::::::::/:::::|\  ̄ / /
┌────────────────────────────────────────────────┐
│ 大統領選挙が候補者個人の能力を競い合う物でしかないのなら、皆さんがお聞きになった立派な .│
│ 諸先生方に異を唱えてまで、私がここでお話をするのは分不相応な事だろうと思います。 │
│ ...│
│ しかし、大統領選挙というのは個人対個人の競争では無いのです。この国で尤もちっぽけな人間であっても、 ..│
│ 正しい大義の鎧を身にまとえば、誤った考えを持ったすべての人々が集まったよりも強くなります。 │
│ 私は本日、自由の大義と同じように神聖な大義を守るべき事を皆さんにお話しするために参りました。 ......│
│ そう、人道の大義について、です。 .│
└────────────────────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────────────────┐
│ あなたがた(金本位制の支持者)が私たちの所へ来て、私たちがあなた方のビジネスの利益を損ねていると ....│
│ 仰るのであれば、あなたたちこそ私たちのビジネスの利益を損ねているのですよとお応えいたしましょう。 │
│ ...│
│ あなたがたは『ビジネスマン』の定義をあまりにも限定的にとらえすぎていたのだと申し上げたい。 │
│ 給料のために雇われている人だって、雇用主と何ら変わらぬ『ビジネスマン』なのです。 ..│
│ 田舎町の弁護士だって、首都の大都会の企業の法律顧問と全く同じ『ビジネスマン』なのです。 │
│ 街角の店の親父さんだって、ニューヨークの商人と同じく『ビジネスマン』です。 .│
│ 毎日朝早くから日がな一日、春から夏じゅうずっと、汗水垂らしながら、この国の豊かな自然を相手に ....│
│ おのれの頭脳と肉体を使って富を生み出している農家の人たちと、小麦相場で取引を行っている人間とは ....│
│ 全く同じ『ビジネスマン』なのです。 │
│ 地中1000フィートの地下に潜り、はたまた2000フィートの崖によじ登り、貴重な鉱石を取り出して ..│
│ 市場に流通させるために働いている鉱山労働者達だって、奥まった部屋の中で世界中のお金を ....│
│ 操っているごくわずかな金融資本かたちと何ら変わらぬ『ビジネスマン』なのです。 ...│
└────────────────────────────────────────────────┘
....,,,,,,,,,,,,......
,.,-'''""::::;;;;;;;;;;;;;;;;;";;ヽ ,,
/ ::;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ / | /~r ;;;:-.,,
/ : :;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;; / . |/ /'/;;;ヽ ;;ヽ
/ .:: ::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::;;;;;;;/ / .//;;;;;;/ ;;/,,,,,,
!:;: ;; :: ::;;;;;;;;::::;;;;;;;::;;;l / //;;;;;/ :;;;/;;;;;;"""
| :;: ;;; .;; ;;;; :::;;;;;;;;:::;;;;;;;/ ! ///::::;;;/;;;;;;
.| ;: .;;;;; ;; ;;;;;; :::;;;;;;;;::;;;;/ //" :;;;;;;/;;;;;;::
.| ;;: ; ;;;;; ;;; ;;;;;; ::;;;;;;;;:/ /" ;;;;;;;/;;;;:: ;;;:::
|" ! ;;:: ;; ;;;;; ;;; ;;;;;;; ::;;;;!// ;;;;;;;/;;;;:'"`ヽ,;;;;;::::
.!ヽ`\ヽ,;;:: ;;; ;;;;; ;;; ;;;;;;; ,,/;;;/ ;;;;;;;;;/;;;;;;::!''!";;丶;;;;;;;:::
\;;;`;;\;;;:: ::;;;;:::;;;::;; ;>;;;";;"~;! :;;::;;;;";;"ヽ;;;;;`! ヽ"!;;;::;;;;;;;;;;;;;;
"\;;ヽ;;;;;:::,,,-''''"~!;; ;:" ,r/ ;;;;;;/;;,"::;" `''''" :::/ ~"''::;''';""
.;;''";;;ヽ,,.;;~ヽ ,, ,ヽ,,〆;/ ;;/';;;';' ,,, ヽ`";;;:: `.::, !
;" ;;;;;;;;;`-,..;`-;;;-''";;;;/;/;",'''"...,/ :: ヽ;;; `!
; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::r'',,,,,,/,,;;;;;;;;'''"~ :: .ヽ;;:: !
`ヽ,;;;;;::::::::::::::::;;,:::;;;ゞ"!:;;/!;;''" `'';;,,,....,,, :: !;;;:: !
~~""`''!'"~;;..;\`"~ ! | ,, ~~"""''''' /;;;;; .!
`ヽ;; .;;;,,;ヽ .; ヽ-;;, ,,,-"/ /;;;;;;;;;;; !
~`"'''~\ `''"~ ,;;;'';;::ゞ ,,, ./;;;;;;;;;;;;; /;;
\ `'''",,;;::'' /;;;;;;;;;:: / :;
.`ヽ /;;;;;;; / ;; ;;
,::''";;`::, ,,/', /!;;; ;;;.;;
┌─────────────────────────────────────────────────┐
│ 私たちの祖先は、人口がわずか300万人の時代に、勇敢にも全世界に向けて政治的な独立を宣言しました。 .│
│ しかるに、今や我が国の人口は7000万人にも達したというのに、私たちは建国の父達の時代よりも独立度が ...│
│ 低いと宣言しろと言うのでしょうか。 .│
│ .│
│ そうではありませんよね。皆さん。この国民がそんな判断を下すはずがありません。 ....│
│ 複本位制を求める戦いがどの戦場で戦われるかと言う野はたいした問題では無いのです。 ..│
│ 仮に彼らが複本位制は良いことだが、他国の協力が得られなければ採用できないというのであれば、 .│
│ イギリスにならって金本位制を採用するのだと言う代わりに、まず私たち自身が複本位制を復活させ、 │
│ アメリカが複本位制を導入しているという、まさにそのことによって、 ...│
│ イギリスにも複本位制を採用させようではありませんか .│
└─────────────────────────────────────────────────┘
-=≦::::::::> 、 _r n
/ 〈:::::::::::::::::::::\/ |│/⌒ヽ
. / ヽ:::::::::::::::::::::| |//::::::ノ::}__r─f⌒ソ⌒Y
i \:::::::::::::::| |/:::/:::/ミ
| |、 ト、 ';:::::::::: | l/::::::/ミ
'. V::::∧ V::::::::l/:::::::::/ミ__,ノ
(__V ∨:::∧ V{::/::::::::::::/ミ_ノニヽ彡,__人
( ∨ ∨:::∧_/个l:::::::::::/\ミ{〈ヽ}|、_ノ ノ
\_∨__∨/|{ リ :::::::,ィ rク `ーr'⌒´:::::
/ ∧ { ヾ//::::,ィfッ ', |::::::::::::::
. { {:::::`:ーー:::´:://冖´ { ', l::::::::::::::
\_ヽ:-:-:-:-r rtッ} \_ ヽ } │::::::::::::
 ̄ Τi´ \ ', 、__、  ̄ ̄`ヽ/ /|::::::::::::::
 ̄ヾ--ヽ 弋ノ__ノ / /。,|:::::::::::::
\. `こ´ / /l ノ|:::::::::::::
/\ / / l|。/|:::::::::::::
/l::::::::::::ヽ---く__/ l|。∧::::::::::::
┌─────────────────────────────────────────┐
│ もし、彼らがどうしても金本位制を良い物として守ろうとするのなら、 .│
│ 私たちは彼らと最後まで戦おうではありませんか。 .....│
│ ......│
│ 私たちの背後には、生産活動に携わる内外の大衆が付いています。商業に携わる人や ...│
│ 工場労働者がいます。額に汗して働く人たちがいるのです。金本位制を求める声に対しては .....│
│ 言ってやりましょう。労働者の額に茨の冠をかぶせることは出来ない。 ..│
│ 人類を金の十字架にかけることは出来ないのです。 .....│
└─────────────────────────────────────────┘
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / \ /
( _ノ フ. | ( ●)(●)
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ ――これは確かに燃え上がる!!
/〃 ヘ \ . | } 名演説と言われているのも納得だろ!
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´
_ ''"~ ̄ ̄~"'' .,
. } :::::∧::::::∧:::::∧:::::::ヽ
}∧//∧//∧//∧//∧
}/∧//∧//∧//∧///
}/:::::∨:::::∨:::::∨:::::∨,
}〉:::::∧:::::∧:::::∧::::::/,
r─_y }∧//∧//∧//∧//_ -‐┐
─== 乂-‐…・・・…‐- ,ィ( ==ー
¨ ‐-==========-ー〈^\⌒乏_
___彡クククハ ー─-ミ\ 〉 ⌒ヽ `ヽ`ヽ
. フ⌒ノ|广rテ =ミ _丿〃 `、 ノ.ノ人_
〃 〃i| ¬/:: \ { ii Υ( ( >`ヽ
乂⌒八 `_´ _ \ `、 /ヘ ー‐ ノ( ―― 彼は史上最高級の盛り上がりを作って…… ――
⌒)ノ∧ 〉_ -‐〉 } |\‐- /二二厶 _彡イ)
. __彡ク∧└─ ''" / __〉ィ(ニニ/◯ 厶 ≧s。(
_( 〃 / ∧ `¨¨゛ / ___寸/ニニニ.厶 ニニ
( 〃 〃 〃 〕T爪 /_、+'”ニニ 寸ニニニ ◯ 厶 ニニ
)八〃 ,ィiア l _,、+'” /-=ニこ|_ ∨ニニニニニム ニニ
(_二,ィi{アイ'⌒ ⌒〉 ,-=二二|ニ.∨こニ / ニニム ニニ
. ,ィi{,ィiニア. ノ /∧,-=ニ< ニニニ ∨/ / ニニニム ニニ
. ,ふニ7=- |/ ⌒ 〈 _、-=ニ=─≧ュ ニ {ニ/ ニニニニム ニニ
,ふニ/=ー | 、ヽ` . -=ニニニニア ニニ ∨ ニニニニニニニニ〉
. /二ニ/=- |、ヽ` -=ニニニア ニ二二 ∨ニニニニニアニア
ニニニ=- -=ニニニア ニニニニニ {ニニニニニアィiア
. {ニニ=ー O -=ニこア ニニニニニニ 寸ニニニィiア
〉ニ=- -=ニニア ニニニニニ ```````
. /ニニ=- O -=ニア ニニニニ
/ニニ=- -=ニア ニニ
_ ''"~ ̄ ̄~"'' .,
. } :::::∧::::::∧:::::∧:::::::ヽ
}∧//∧//∧//∧//∧
}/∧//∧//∧//∧///
}/:::::∨:::::∨:::::∨:::::∨,
}〉:::::∧:::::∧:::::∧::::::/,
r─_y }∧//∧//∧//∧//_ -‐┐
─== 乂-‐…・・・…‐- ,ィ( ==ー
¨ ‐-==========-ー〈^\⌒乏_
___彡クククハ ー─-ミ\ 〉 ⌒ヽ `ヽ`ヽ
. フ⌒ノ|广rテ =ミ _丿〃 `、 ノ.ノ人_
〃 〃i| ¬/:: \ { ii Υ( ( >`ヽ
乂⌒八 `_´ _ \ `、 /ヘ ー‐ ノ(
⌒)ノ∧ 〉_ -‐〉 } |\‐- /二二厶 _彡イ)
. __彡ク∧└─ ''" / __〉ィ(ニニ/◯ 厶 ≧s。(
_( 〃 / ∧ `¨¨゛ / ___寸/ニニニ.厶 ニニ
( 〃 〃 〃 〕T爪 /_、+'”ニニ 寸ニニニ ◯ 厶 ニニ
)八〃 ,ィiア ┏ ┓
(_二,ィi{アイ'⌒┃ ┃
. ,ィi{,ィiニア. ノ ┃ 見事、大統領選挙に敗北した。 ┃
. ,ふニ7=- |/ ⌒ ┃ ┃
,ふニ/=ー | 、┗ ┛
. /二ニ/=- |、ヽ` -=ニニニア ニ二二 ∨ニニニニニアニア
ニニニ=- -=ニニニア ニニニニニ {ニニニニニアィiア
. {ニニ=ー O -=ニこア ニニニニニニ 寸ニニニィiア
〉ニ=- -=ニニア ニニニニニ ```````
. /ニニ=- O -=ニア ニニニニ
/ニニ=- -=ニア ニニ
<============================================>
> やらない夫「はい?」
/ ̄ ̄\
____ /ノ L \ /\
/ \ | ⌒ ( ●)(●)
/ _ノ ヽ、_ \| (__人__) ,∩__
/ o゚((●)) ((●))゚o| ` ⌒´ノ fつuu ――ど、どうしてそんなことに!?
| (__人__) | }. | |
\ ` ⌒´ ヽ. }___| | <やらない夫、演説に感動したのはわかるけど抑えてお!
/  ̄\ / ̄ ̄ ̄ .ヽ ノi 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄ ̄
\ ./ / / |
/ ̄ ̄\
____ /ノ L \ /\ 簡単な話だよ。デフレ不況が終わってしまったんだ >
/ \ | ⌒ ( ●)(●)
/ _ノ ヽ、_ \| (__人__) ,∩__
/ o゚((●)) ((●))゚o| ` ⌒´ノ fつuu
| (__人__) | }. | | 『金本位制』の元でもデフレ不況が終わってしまえば
\ ` ⌒´ ヽ. }___| | わざわざ金銀複本位制という厄介な政治問題の
/  ̄\ / ̄ ̄ ̄ .ヽ ノi 丿 解決の為に投票する意味ある? >
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄ ̄
\ ./ / / |
_ ''"~ ̄ ̄~"'' .,
. } :::::∧::::::∧:::::∧:::::::ヽ
}∧//∧//∧//∧//∧
}/∧//∧//∧//∧///
}/:::::∨:::::∨:::::∨:::::∨,
}〉:::::∧:::::∧:::::∧::::::/,
r─_y }∧//∧//∧//∧//_ -‐┐
─== 乂-‐…・・・…‐- ,ィ( ==ー ―― ブライアンの神通力の本質は
¨ ‐-==========-ー〈^\⌒乏_ 『悪の金本位制が庶民を苦しめている』 ――
___彡クククハ ー─-ミ\ 〉 ⌒ヽ `ヽ`ヽ
. フ⌒ノ|广rテ =ミ _丿〃 `、 ノ.ノ人_
〃 〃i| ¬/:: \ { ii Υ( ( >`ヽ
乂⌒八 `_´ _ \ `、 /ヘ ー‐ ノ(
⌒)ノ∧ 〉_ -‐〉 } |\‐- /二二厶 _彡イ)
. __彡ク∧└─ ''" / __〉ィ(ニニ/◯ 厶 ≧s。( ―― と言う物語だ。けれどその物語が
_( 〃 / ∧ `¨¨゛ / ___寸/ニニニ.厶 ニニ 終わってしまえば……。
( 〃 〃 〃 〕T爪 /_、+'”ニニ 寸ニニニ ◯ 厶 ニニ 『別にブライアンじゃ無くても……』だ ――
)八〃 ,ィiア l _,、+'” /-=ニこ|_ ∨ニニニニニム ニニ
(_二,ィi{アイ'⌒ ⌒〉 ,-=二二|ニ.∨こニ / ニニム ニニ
. ,ィi{,ィiニア. ノ /∧,-=ニ< ニニニ ∨/ / ニニニム ニニ
. ,ふニ7=- |/ ⌒ 〈 _、-=ニ=─≧ュ ニ {ニ/ ニニニニム ニニ
,ふニ/=ー | 、ヽ` . -=ニニニニア ニニ ∨ ニニニニニニニニ〉
. /二ニ/=- |、ヽ` -=ニニニア ニ二二 ∨ニニニニニアニア
ニニニ=- -=ニニニア ニニニニニ {ニニニニニアィiア
. {ニニ=ー O -=ニこア ニニニニニニ 寸ニニニィiア
〉ニ=- -=ニニア ニニニニニ ```````
. /ニニ=- O -=ニア ニニニニ
/ニニ=- -=ニア ニニ
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
_____________________________________________
・:確かに『金本位制』のデメリットに苦しめられて、デフレ不況が長く続いていた事は確かだ。
でも、ちょっとまってほしい。デフレ不況って要するになに?
____
/ \
/ ─ ― ――確かにたまーにわかったようでわからなくお
/ ( ●) (●)'
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ー‐ '
<===========================================>
> ジョナサン「物の値段がどんどん安くなっていくことだよ。原因は1円の価値が上がったから。
1円で買える物が増えた結果だね。それ自体は一見良いことに見えるけど」
> ジョナサン「長引けば、話は別になる。だって、色々な物を安い値段で買いたたけるんだよ。
何より君が物を買うために払ったお金は巡り巡って誰かの給料になる。その誰かは君自身も含まれるかもしれない
つまり、君は自分自身を安い値段で買いたたいている」
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
<============================================>
> ジョナサン「どうしてそうなるのか? って言われたら、色々だよってなるけど一番それらしい理由は
世の中に出回っているお金が少ないから。皆お金は欲しいから、だんだん多くの物を出してでも
わずかな銭を欲しがる」
> ジョナサン「だから、デフレになる。インフレはその逆だ。ある程度あるから大慌てで何が何でも
銭をかき集めようとする必要が無い。だから値段が上がる。でも良い調子だと給料も上がる。
あくまでも『良い調子』、つまり『良いインフレ』が起きるとそうなるという話だから注意が必要だ」
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :}
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : }
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :|
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ ――細かなあれこれを無視して
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :} デフレ不況を脱出する手っ取り早い手段は
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : }
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´
i r一┐ :i / /
':、 ´ ̄` /::/
ヽ ⌒j /::/ / ――とにかくインフレを起こすことだ。
}、____ /::/ / < 世の中に出回っているお金の量を増やす。
/´} : : : :::/ / -> ´ ……金本位制でそれをやる手っ取り早く思いつける
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -= 方法なんて一つだ。『金の量』が増えれば良い。
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
<=============================================>
> ジョナサン「まず、アラスカで新たな金山が見つかった。次に技術の発展で今まではとれず捨てていた
金山の石からも金を取り出せるようになった。こうして『悪の金本位制が庶民を苦しめている』という」
> ジョナサン「物語は終了した。後に残るのはエリートだろうが庶民だろうがうはうはな時代だ。その時代に」
. / ,...,,__ r' ノ ノ l i 「V/\く、
. -‐ ニ二´ _./::::::::::`゙__‐-.....、 i l レ' l ! ハ
'´ -─ /  ̄/〔_ fァト、::::i l、/ / l l 小. }
‐ /: : ヽ ,.二二 ヽへノ ノ_::丶、/jヽソ
_.二ィ ノ' l l  ̄i l {ヽじァ::〉ノ l
-イ´ヽ彡ノノ i // :l l ', Τl i_,ノ /
l { | /''"´ ', // ;/ (-‐'\〉 l ! / j
. ヽ\`_ // ,. ' V:::::/ |.!/ j く
\_)i ,' i / _ ---`¨ l l/ ノ
| l i { /ー---一'7 / ; / ――みなさーん! 金銀複本位制が無ければ
l :! l _j ./`ヽへ:::::::/ / ,'/ 皆さんは皆、大変な思いをする犠牲者なのですよ!
ノ ::\ ハ. l::::/ / ,'´
,.へ/ .: ::::\ /;;人 ̄ ̄〉:{ / /
/\ \ . .: :::::::::::丶. ,';/ `二¨´ ) /
:::::::::::\ \.: :::::l´ :::\ l;' ´  ̄`ア ,'
:::::::::::::::::\ \:::l ::::::::\.l! l ;
:::::::::::::::::::::::\ \ : ::::::::::::丶、 /
:::::::::::::::::::::::::::::\ \ .: ::::::::::::::::::>ー‐┬'
:::::::::::::::::::::::::::::::::::\ \:.::::::::::::::::::::/ _,ノ
<============================================>
> ジョナサン「こんなことを叫んでどれだけの人が真剣に聞いてくれるだろうか?
そもそも『物語』に頼ったと言うけど、『金本位制』という物語に魅了された人々の方が世界全体で見たら多い」
> ジョナサン「20世紀中期に金本位制をやめようとなったとき、多くの学者や政治家達が『文明の終わり』だと
絶叫していたほどだ。『金本位制』は人類文明が生み出した最高傑作であり、神様の恩寵とまで崇め立てられてた。
それをやめるという事は野蛮な古代に退化していくことだと」
)ヽ
_,/´⌒`ーン ノ〜、
,..=≦ミ´/li ソ)_
. /////////// 〈/〉 `ヽ
{////〈/////ノ 〈∨i ∧〈〉 l\ }
. //// ∨ 〈∧ //////ノ , ∨∧
'///x ,//∧//////// /i ∨/〉
. {////l/li /////////∧/∧//∧///i
. l////// ///////////ハ〜{/r=ミ/////}
V////////ノハ//リ lノ _,。く}///,'
|i//////≧x、_///ノ _,.≦>〈//ノ
|lr-、/{ γrzx≧x、ヾν/xz` リ〈
|l{ヽl/; _ヒリ .:`` く:. ヒリ_ i/ノ
|/〉}/| .:.: | :. トノ
|/ 〉-! 、.._.,ノ l
/|/ l! _ ′ ――『なんかすごい物語』に頼ったブライアンは
. / 〈 |丶 (三_-} /, その物語が魅力を失うと、途端に
/{ \ ! \ _ _ ,/:/
i_l_|\. \ ::.\ ::::. /.:/
l_i_| i\ `丶、:.\ イ.:/、 ――時代遅れな人になり、別の『なんかすごい物語』
i_l_| |_i_l\ \::..ー―.:::. /} l に押しつぶされた。
l_i_|\|_l_i i\ \:::::.__/ lく \ _
i_l_|∧|_i_l |_i_lヽ `/XXi} | \i_l_i_
l_i_|\|_l_i |_i_i_lヘ /XXX|`´ lヽi_l_
i_l_|∧|_i_l/|_l_i_l_iヘ、 /`\≠\ トハl_i_
l_i_|\|∨ |_i_l_i_l_iヘ\ |XXxヘ / ,}i_l_
i_l_|∧|\ |_l_i_l_i_l_iヘ、,\ !XXXxi' / l_i_
l_i_| \!.i_l_i_l_i_i_lヘ\,\XXXXi!,/ il.l_
-ー…- 、
/(´/(,v、_ノ`)ヽ
乂ノ(. : : )}: : くゝハ
ノ人γ(ハ>ィ、: :r、: :ヽ
ゝ从イ}t)ィfテ Kノヽ:.ハ ――だからね、気をつけて欲しい。
`⌒`く :j| }‐く 『何か面白くて筋が通ってる物語』は常にそこら中にある。
ヘ´` / / .ハ、
. r―イ厂j ーイ_}// //〉≧
. ,ノ乂ニ/ / / j{ ///三ニ
/ =三/ /\/ i{/ ,イ//=三 ――楽しむ分には良いけどハマりすぎて
r'_三/ / o⌒ーァ┘ / / =ニ三 盲従すれば、破滅する。或いは何かしらの犠牲を出す。
Vr‐<_ /:. o イ' / / -=ニ三 『スケアード・ストレートプログラム』の子供達のように
/f ヽ}:::::./.:// /i -=ニ三
ノ ゝ. / ` </ ,イ=} -=ニニ三
. /=/`>〈, -‐-、__ ` <ニく二`ー=三
. {=>/ / / \\ヽ) .. ヽ `ヽ`ヽ
. j// { {_、 \ヽノく::.... :::......... ',=- j}ニ}
| { \ー/ヽノく:::..{ ::.. .::.i|ニ=リ=l
| | ノ/ {\\ .::::::. j|ニ/=/
ゝ_> ' "´ |\三>、___/>^く
く`ヽ二二二ノ/三><jl
〉ヽ/ -=ニニ二三i|
{ニ{! -=ニニニニ三三i|
/´=ニ|-=ニニニ二二三三j|
/-=ニニ}ニ=- -=ニニ二三i|
/ , ハ ,、
//イ(/(/(ノイ: :}(ハ
{{ {: ::{: :{: : (: : : : : : /: :ヽ
{ムV: : : : :、丶\ //: : : : } ――だから、気をつけて欲しい。
Ⅵゝ: : : : : : : : イ: :/: : : : : `ヽ ひょっとしたらボクが言っていること。
>ー-=彡: {\: {V{:_:_ミx: r‐ミ、
{: : : : : {V从 }ハ/xへ}ヽ|j} }:} ̄\-――
乂:_:_ノハ≧ミV厶イヒリ ノ^\\ \ ̄
{:_:_:_厶´ヒリ|^``ヽ |: } }
. / ∧/L.. _ ,xー/⌒\ :} ――ここで色々提示している情報は……
,. -く //∧ マ三ノ / / V ボクが気がついていないだけで『物語』かもしれないと……。
/ \{ { { /\ こ´ / / 、 /\ だから、決して……安易にたった一つの真実とやらを信じちゃいけない。
. / /`i.{ {:{ /ゝ---{:、. : :_:\__/: . . 、\ だってそれは……『物語』では無いと言う保障は何処にも無いから。
. /(\| |_,/ .: i:{:{ :{ { V/Yi|l }: : :_:ノ: : : ノ
′: : | |: . | l:/| l { :{ \'/ l | |||、: : : : :/ /
| |ww| |: : | |'__,:| |: /, | |¦| ト-| i:く /./
./| |: : : | |/| | :| |i: /, | | | | | | {__/.::::
: :| |l : : | |_ノ| |. : :| ||i:., /, :| | | | | | |\:i:.| l
i :| |l l l:| |l : | |i : :| |||込、 /, | |: . | | | | |l |l | |
V| |l l l:| |l i | |l l :| ||l三三≧=ー/,| |: : | |: .| | || || | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| `-/ ─ ー\
. | / ( ●) (●)\ ――……陸上部がなんでいきなりガチ勢になっているんだお?
. ヽ / ⌒(__人__)⌒ |
ヽ |、 /
/ `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
| 、 _ __,,/ヽ / \
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :}
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : }
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :|
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ ――それね、3年が珍しく良い成績を出したから
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ なんか知らないけど皆燃えてるらしいよ。
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :}
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : }
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´ ――ここで皆が良い結果を出したら
i r一┐ :i / / 本当にガチ勢になるかもね
':、 ´ ̄` /::/
ヽ ⌒j /::/ /
}、____ /::/ / <
/´} : : : :::/ / -> ´ えー >
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -=
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
_____________________________________________
・:終わり。
長くなりましたけど、おやすみなさーい
次回から本格的に再開でーす
乙
物語かそうじゃないかを渦中にいる人間が判断するのは難しいなあ
おつおつ
それっぽい物語にのっかっちゃうほうが楽だし楽しいのはすごくわかる
ちょっと前に
ロシアが悪でウクライナが善であるかのような子供番組のような報道に騙されるな、みたいなこと言ってた人がいて
なんでこんなバカなことを公の場で言うやつがいるのかと思ったが
でも、言ってることの是非はともかく
言える環境があるってのは大事なのかもな
乙でした
乙でした!
歴代の米大統領って、大半が山師っぽい奴なんだよね
乙です
:. . : ::}_/: . . .--\─<ミ゙;゙;゙;\゙;゙;゙;:;.:,/: . . /: : .:|:::|: : :|゙;゙;゙;ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙; ; ; ; ; ;゙;゙;゙;゙ミ;ミ;ミ;ミ;爻爻狄狄淡淡|::::::::|:::::::::::::::
;' : . .:厂/ ̄: .. . : : \: : :\─:;.:, ̄ ̄\_/ ̄ ̄ミ|:::|: : :|ミ;'「Tニニニニニニニニニア⌒寸ニミ;ミ;ミ;ミ;爻爻狄淡|::::::::|:::::::::::::::
;';';';': , '´.:;';';';'.:.: : . . :: :\────''´ ̄ ̄ ̄ . : |:::|: : :|ミ:厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<_,,......,,_> ̄〜ミ;ミ;ミ;ミ爻爻|::::::::|:::::::::::::::
//;'::.. . :;';'/ ̄: . . : : \: :゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;:;.:, |:::|: : :|ミ| . . . : : : : : .:_,. -------- .,_.: .: .:´'〜ミ;ミ;ミ;|::::::::|:::::::::|:::::
/゙;゙;゙;ミ:;';':.. ´ . ::;.:,:;.: : . . : ::;.゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙; ; ; . |:::|: : :|ミ| . . : : : :,..:´:::>-------<::`丶、.:.:.:.:.:.:.: |::::::::|:::::::::|:::::
ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙;:;. : . . ::;゙;゙;゙;:;.: : . . ::;.:,゙;゙;゙;゙;゙;゙ ; ; ; , |:::|: : :|::| . . : :./:::::/イ⌒¨¨¨¨⌒トミ\:::::\ .:.:.:.:.:|::::::::|:::::::::|:::::
二======: : . ==< ̄: : . .:;.:,゙;゙;゙; ; ; ;. . : |:::|: : :|/ /::::://⌒¨¨^¨¨^¨¨⌒'\\::::::\.:.:.|::::::::|:::::::::|:::::
ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙;\゙;゙;゙;: : . . :\─‥:. : . ; ; ; , . . ::|:::|丈¨¨¨¨´::::://ニニニニニニニニニニニニニ\\:::::`¨|::::::::|:::::::::|:::::
\゙;゙;゙;ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙;:;.:,: : . . :.\:;.:,:; : . : . : . . .::|:::|: :Tニニニニ´イ:::|/ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄ \|个 `ニニ:|::::::::|:::::::::|:::::
゙;゙;゙;\゙;゙;゙;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ゙;゙;゙;:;. : . . : ̄ ̄´´ ´ ´ ´' . . \. |:::|: : :|\ ̄l丁|::::|二二二二二二二二二 |::|::|二二|::::::::|:::::::::|:::::
ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ゙;゙;゙;:;.: : . . :____ _ _ _ _.:′ . \: : |:::|\:|: : \{::l |::::|================== |::|::|====|::::::::|:::::::::|:::::
ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙;: : . . :::::::::: : . .\|:::|_:|\_}::|,|::::|::゚'∞∞∞'゚:|::|:゚'∞∞∞''|::|::|∞∞|::::::::|:::::::::|:::::
 ̄””¨¨゚" '' ¬…─--=ニ..: . __::::::::::|: . .:| ̄:|\ ̄}::{:|::::|:::::::: ◇::::::: |::|:::::::::◇:::::::|::|::|:::::◇|::::::::|:::::::::|:::::
.:.:.:.:.::;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : . \::::|:;.:, : . . : ::|: : \}:::l|::::|:::::::::: |::::::::: |::|:::::::::::|:::::::::|::|::|:::::::| |::::::::|:::::::::|:::::
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_: _ _ _ _\:;.:,:;.:, : . . : : : : } : |::::|──:|──|::|:─‐┼ー┤|| ̄|ー|::::::::|:::::::::|:::::
ニニ二二二二二二二二二二二二:::: . . : 丁: : : : : : : : . . : . . } :::|::::|:::::::::: |::::┌─┐:: : |:::::::::|::| ̄ ̄l:|::::::::|:::::::::|:::::
-----‐‐‐| |‐‐……¬宀TT'' '' ""| | ̄|: .¦ . : : : :|: : . . i. : .: ,:'´´´`:, |二二二二二二二二二 |:| ̄ ̄´|::::::::|:::::::::|:::::
::::::::|::| :::::::| |::::::|::|::::::::: |::| | |::::::__」 |==|_j:: : . . ..|: : : : : : : : |:¦ i__{____}√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二二¨|::::::::|:::::::::|:::::
__ .⊥!--ー| |─::┷¬冖ニ'| |¨ ̄:::::::::| ̄|============ニ=- _ノノ {_{_{__{二二二丁二二二丁二二{ ̄{ ̄{三{三{三{三
::::::::::::::: ::: | |:::::::::::::::::::::::::: | |:::::: __二∟⊥::::::::::: : : : . . : :⌒ゝ- {_{_{_.{二二二丁二二二二丁二:{ ̄{__.////─∨//
::::::::::::::: ::: | |:::::__,,.二ニ=- 宀  ̄:::::::::::::::::::::::::: : : : : : : . . . . : : ::::::/ } {二二二丁二二二二二丁~{_{_////:::::::::::∨/
二ニ=-‐ ''宀 ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : . . . : : ´"""""""└──┴──────┴'´´ ////:::::::\::::∨
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::.::.::.::.::: : : : : . . . . : : : : : . . /二二二7: : : : : : `7¨´:::::::::|ハ::::`
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::: : : : : : : : : : : . . . . . : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./::::::::/::::/:::::}:::::
_________________________________________________
・:ただし、レガシーにも種類はある。海外にも誇れるレガシーがあれば、身内受けのレガシーがあるし
或いは、レガシーだと思って、実際には『レガシーコスト』一直線というパターンも存在する。
・・・・
『伊勢神宮』とか、海外にも通じる絶対の『レガシー』だよって言って、どれだけの人が納得すると思う?
それって、国内向けじゃない?
実際、明治の頃に海外からきた外国人の多くが『伊勢神宮』をつまらないと評価していれば、ブルーノ・タクトのように
非常に高く評価しているパターンで分かれている。
その上で、タクトは酷評したが、日光東照宮の方が外国人には大変受けている。
,,、 =≡三二>'"ー - 、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7 `ー''" ¨¨ ,.,¨ _ >¨`ー ュ_
-:、 _,. ─────==ニ_.Ζ )¨ヾーz..ィ= ヽ_ ‘:, _,.ノ ,. - ──ュ___<_,. -=''"  ̄ ー―'  ̄`ー――─‐
 ̄ Σ /`'’r=ニ{_ マ___/ === .r'’ rク __,.., _, -
_ ,, ..>''"  ̄ ̄` :. ` :、_} ヽ. ,, マ:、 〉‐<..ノ < {"丿_
` :、 _,, <`'' ¨ }=*'’ ___ ァ:、 _リ ll ,, ・" ` ''
i! '’ ノ⌒ { ̄_.ィ''"ヽ.}゙:,_ 厂ー--' {_,ム ’ __/ ァ}”"
弋_ _./ >=*''" ̄`:、_, ニニコ _ } ャ㌻
__________マ__f_ ̄_v__________/_______゚:,__ヽ\__________ノ_________
└x `ーュ ¨''ー - , l ‘, .>' ¨:, /`ヽ 〈`''’ r;
 ̄`*、}__,.ィ'''ー-s。 弋 ヽニ’ V/ ¨i!、_.) __ ㌔
¨ノ ヽ. `ー――ュ / ′ ャ、i} ノ } ”
/ `ー- 、 《 / マ ヽ,弋ノ ュ ¨}_`ーs。,
゚:, r' ¨i i! `ー====- __`ーー:ム ヾ:、
\ リ { .ノ r''! _.ィ'¨ ー' ゚:,_ ,, : ,
────────────────‐:}───r-’────────゚:,──‐〉─vノ──────────{───── ヽ────
;! ,:’ ‘:,_,.ノ )_,,,....._ リ _
i _.ノ `ーェ‐' )》
;! / `´ ャ.ノ
弋_<
<================================================>
> エジプト「ふざけんなふざけんな、ふざけんなぁぁああああ!!! なんで、私たちが、心血注いだ物は
必ず失敗して……!!」
____________________________________
・:近代に『自信』が無い。
____________________________
・:【お知らせ】
ガチで激動の時代の幕開けってるけど、次回は来週の
木曜日、もしくは金曜日に行います
アイアイサー
了解です
昨日の事件は衝撃だった
後世、日本の民主主義が終わった日、って言われるかも
伊藤博文暗殺の時に終ってないだろ
>>421
本当に民主主義が終わる時は昨日の犯人を民衆の大多数が義士と称賛し始めた時やろな
(5.15事件当時の世論を見つつ)
マスコミはそう仕向けたがっているようだが2009年に盛大に騙されてそれ以降の捏造疑惑報道が
一部の信者以外にスルーされてる時点で土台無理なのよな
乙で期待
少し前にダージリンAAでイギリスが驚いていたところか
>>417
言ってはアレだか、
伊勢神宮の建物って百々のつまり「倉庫」
だからなぁ。
「つまらない」言われるのも分からなくは無い…
が、そのつまらない物を維持して価値を定めた
存在が皇室以外無いという超絶バグがですね。
おそくなったけど、もうちょっとまってね
はじめまーす
| / ̄ヽ _ ゝ、 V ! /  ̄ _ _ / イ ノ
├ -、./ / \У { rー 彡 i / /
/ ヽ .ノ ,,;;;;; / `ー ヽ ,;;;{彡" ノ r=≠ <
,;/ / /≧/ ,;;;ヾ ;;;i i! i { 彡! ,,,;;;;ノ
,,;/ ( i\/,/ ,;;人 _Y⌒廴 _ _i;;,,, _ V/彡.// r=;;/
,;;;/ `ヽ ;! i ヽ ;;{三jミ:i )彡=)) Y彡/),,;ノ
! _ __,, ハ j !ii 》.\ V三 \_____,_<三 / / ̄ { ノ
/ノ ii .}Y ,,,,) /;;,, ;; ..,,,..,;;::;;.../,__/__ z< rイ<
/;;;;;;;;;;;;;;;;l人i! / 人≧;;} ノ;;;; ,, ̄,,;;_zz彡{ミツ {ゝ
<;;;;;;;;;;;;;;;;;(( ノj /ヽ`ー'ミi;,,,i,i,<_-zz≠三ニ Уイ/ /} ――ある意味では戻るべきところに戻った。
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;| . ̄'´ノ⌒ ii:::ミ. `┴'´/ / ソ 人 あるいは、回り道した結果、どうもこの辺が正しいのでは?
ヾ;;;;;;;;;;;/i;;;|......::::: /::.. :::::::: ̄. ̄ ..:/ノ ..イ /
);;;;;/ !;;|::::: / :::....... .::::: "./))< j! .i!
i;;;;/:::::::i;;|' 、_ ヽ::.._,,;;; _ /⌒i! i! .リ ――と言ったところに至ったと言うべきか。
/:::::::::::::} ヽ;,,,,,,,_.. ,, ` / /il / /:::
/::::::::::::::::ハ `;;,,,,, ̄` =-''" イ ./::::|iV /::::::
⌒V/::::::::::::::::::::/:::::i / ''''''"´ <...イ:::::::::::|! /:::::::::
//::::::::::::::::::::/::::: ヽ :::.... ...:'::´::イ:::::::::::::::::::::レ::::::::::/
./::::::::::::::::::::/::::::::::::::::`:::._ イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!:::::::ノ:::
:::::::::::::::`ヽ::: {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::
/゚。
// ∧ /\_ _
/ / ∧/\/ _゚。__//
/ / ,ィ介ト、__/__/ ̄\∨ /
| ノ /iノ リ ` ̄} / / ∧
|_ \ 〈{rv‐くjリ} ∧ ̄} / |\/ ノ
厂 ̄「} 人___ノ 厶ィ'___| jノ ∧ ∠。.__,
/ 乂__}H{ /r_虍ラ \_/ ̄\_,ノ
i / {_ノr 虍广∨ /ヒ彡'⌒ヽ.〉
| l{ ∟|  ̄〈`ヽ -┐ V /ハ }|
\_\ | r __`´-‐= ニ} 〈/,ノノ|
〉/ハ| V ̄ ̄:: : :│ |r‐/∧ ――そして、先ほど述べた
. //'⌒| }::::::::: r┬ j l |O) |\ヽ 『国史』に必要な三要素を思い出せ!!
/ f | |___/_/_/ | l| } |
`゚ 廴___,ノ ,ノ l ! | | |
i < | l |_|____
|__, z7フ,ヽ.__,。 ´ ___∨__ノ 人
\/////>‐=ニ二 ̄三三 ∧ / /ノ )ィ7´
}>‘´三三三三三三三ニ/ / /
/三三ニ三ニ三ニ三ニ/ , ゚´ / ――それは何か!?
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄≧=ー‐---一/三三三ニニ>=ニ二/ / / 『移住』『繁栄』『防衛』
. / /三三三三三_,ノ三三ニ>‘´二ニニ/ /) / どいつもこいつも基本は……
____, / /'´三三三三二ニヽ二ニ/ニニニニ/ ' / / / 『 集 団 的 成 功 体 験 』だ!
/ /ニニ二二二二二ニニニニニニ厂 / / / / それも、実際成功したかどうかは別!
. / /三三三三三三三三三三三三三| ノ l |│ / 『成功した』と思い込んでいる『物語』だ!
. , ゚´ /三三三三三三三三三三三三三ニ\ | l |/
/ /) /三三三三三三三三三三三三三三三〉 V
. { / 三三三三三三三三三三三三三三 / \
_________________
| ___________________ |\
| | | |] ∧
| | | | |
| | | | |
| | | | |
| | | | |
| |_______________| | /
|_____________________|/
/ ______________ /|
. / /| // .l| ―― 過去に何度も触れたが
. / / ..| //./.:l| 『国家』『体制』『社会』『文化』は本来全部別の物だ ――
/ ∠_____|____________// / :l|
| |二二二二二二工工二二二二二二| ||/ l| :l|
| |!: 合}: | || .:l| :l| ―― 誰も日本政府と日本国を同じ存在だとは思わない。
| |!: | |!: | || .:l|, '/' どこぞの村社会をこれが日本文化のすべてです!
| |!: | |!: | || // と言う輩には当然突っ込みが入る ――
| |!: | |!: | ||' /
| |二二二二二二二二二二二二二二| ||'
 ̄  ̄
〃 〃
.______
バタンッ ./ / ゙ i
, '⌒ヽ ./ / ./| , '⌒ヽ
l ー || ||/ : :| ー l
ヽ、_ ノ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| :: : :| ヽ、_ ノ
.|| || ::::/
.||_____||/
______________________________________________
・:おまけに本質的にはてんでばらばらなので、何かに閉じ込めておく必要がある。
閉じ込める箱と、箱が勝手に開かないようにかける鍵が必要だ。
何度も過去に触れたけど、箱と鍵が重要なのだ。
箱だけあってもいずれは飛び出していく。鍵だけあっても箱が無いから意味が無い。弱い鍵なら
何かの衝撃で壊れてしまうかもしれない。
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
_______________________________________________
・:そして、『箱』とは、『領土』であると考える。『神聖な僕たちだけの土地』だ。
では、鍵は?
あくまでも想像であるが、結論は一つだ。『自信』である。個人のそれでは無く
『このみんなでやればいける』という集団的な自信である。
わかりやすく、自信を深める最適な方法は『遺産(レガシー)』の存在だろう。
:. . : ::}_/: . . .--\─<ミ゙;゙;゙;\゙;゙;゙;:;.:,/: . . /: : .:|:::|: : :|゙;゙;゙;ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙; ; ; ; ; ;゙;゙;゙;゙ミ;ミ;ミ;ミ;爻爻狄狄淡淡|::::::::|:::::::::::::::
;' : . .:厂/ ̄: .. . : : \: : :\─:;.:, ̄ ̄\_/ ̄ ̄ミ|:::|: : :|ミ;'「Tニニニニニニニニニア⌒寸ニミ;ミ;ミ;ミ;爻爻狄淡|::::::::|:::::::::::::::
;';';';': , '´.:;';';';'.:.: : . . :: :\────''´ ̄ ̄ ̄ . : |:::|: : :|ミ:厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<_,,......,,_> ̄〜ミ;ミ;ミ;ミ爻爻|::::::::|:::::::::::::::
//;'::.. . :;';'/ ̄: . . : : \: :゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;:;.:, |:::|: : :|ミ| . . . : : : : : .:_,. -------- .,_.: .: .:´'〜ミ;ミ;ミ;|::::::::|:::::::::|:::::
/゙;゙;゙;ミ:;';':.. ´ . ::;.:,:;.: : . . : ::;.゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙; ; ; . |:::|: : :|ミ| . . : : : :,..:´:::>-------<::`丶、.:.:.:.:.:.:.: |::::::::|:::::::::|:::::
ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙;:;. : . . ::;゙;゙;゙;:;.: : . . ::;.:,゙;゙;゙;゙;゙;゙ ; ; ; , |:::|: : :|::| . . : :./:::::/イ⌒¨¨¨¨⌒トミ\:::::\ .:.:.:.:.:|::::::::|:::::::::|:::::
二======: : . ==< ̄: : . .:;.:,゙;゙;゙; ; ; ;. . : |:::|: : :|/ /::::://⌒¨¨^¨¨^¨¨⌒'\\::::::\.:.:.|::::::::|:::::::::|:::::
ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙;\゙;゙;゙;: : . . :\─‥:. : . ; ; ; , . . ::|:::|丈¨¨¨¨´::::://ニニニニニニニニニニニニニ\\:::::`¨|::::::::|:::::::::|:::::
\゙;゙;゙;ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙;:;.:,: : . . :.\:;.:,:; : . : . : . . .::|:::|: :Tニニニニ´イ:::|/ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄ \|个 `ニニ:|::::::::|:::::::::|:::::
゙;゙;゙;\゙;゙;゙;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ゙;゙;゙;:;. : . . : ̄ ̄´´ ´ ´ ´' . . \. |:::|: : :|\ ̄l丁|::::|二二二二二二二二二 |::|::|二二|::::::::|:::::::::|:::::
ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ゙;゙;゙;:;.: : . . :____ _ _ _ _.:′ . \: : |:::|\:|: : \{::l |::::|================== |::|::|====|::::::::|:::::::::|:::::
ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;゙;゙;゙;: : . . :::::::::: : . .\|:::|_:|\_}::|,|::::|::゚'∞∞∞'゚:|::|:゚'∞∞∞''|::|::|∞∞|::::::::|:::::::::|:::::
 ̄””¨¨゚" '' ¬…─--=ニ..: . __::::::::::|: . .:| ̄:|\ ̄}::{:|::::|:::::::: ◇::::::: |::|:::::::::◇:::::::|::|::|:::::◇|::::::::|:::::::::|:::::
.:.:.:.:.::;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : . \::::|:;.:, : . . : ::|: : \}:::l|::::|:::::::::: |::::::::: |::|:::::::::::|:::::::::|::|::|:::::::| |::::::::|:::::::::|:::::
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_: _ _ _ _\:;.:,:;.:, : . . : : : : } : |::::|──:|──|::|:─‐┼ー┤|| ̄|ー|::::::::|:::::::::|:::::
ニニ二二二二二二二二二二二二:::: . . : 丁: : : : : : : : . . : . . } :::|::::|:::::::::: |::::┌─┐:: : |:::::::::|::| ̄ ̄l:|::::::::|:::::::::|:::::
-----‐‐‐| |‐‐……¬宀TT'' '' ""| | ̄|: .¦ . : : : :|: : . . i. : .: ,:'´´´`:, |二二二二二二二二二 |:| ̄ ̄´|::::::::|:::::::::|:::::
::::::::|::| :::::::| |::::::|::|::::::::: |::| | |::::::__」 |==|_j:: : . . ..|: : : : : : : : |:¦ i__{____}√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二二¨|::::::::|:::::::::|:::::
__ .⊥!--ー| |─::┷¬冖ニ'| |¨ ̄:::::::::| ̄|============ニ=- _ノノ {_{_{__{二二二丁二二二丁二二{ ̄{ ̄{三{三{三{三
::::::::::::::: ::: | |:::::::::::::::::::::::::: | |:::::: __二∟⊥::::::::::: : : : . . : :⌒ゝ- {_{_{_.{二二二丁二二二二丁二:{ ̄{__.////─∨//
::::::::::::::: ::: | |:::::__,,.二ニ=- 宀  ̄:::::::::::::::::::::::::: : : : : : : . . . . : : ::::::/ } {二二二丁二二二二二丁~{_{_////:::::::::::∨/
二ニ=-‐ ''宀 ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : . . . : : ´"""""""└──┴──────┴'´´ ////:::::::\::::∨
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::.::.::.::.::: : : : : . . . . : : : : : . . /二二二7: : : : : : `7¨´:::::::::|ハ::::`
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::: : : : : : : : : : : . . . . . : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./::::::::/::::/:::::}:::::
_________________________________________________
・:ただし、レガシーにも種類はある。海外にも誇れるレガシーがあれば、身内受けのレガシーがあるし
或いは、レガシーだと思って、実際には『レガシーコスト』一直線というパターンも存在する。
・・・・
『伊勢神宮』とか、海外にも通じる絶対の『レガシー』だよって言って、どれだけの人が納得すると思う?
それって、国内向けじゃない?
実際、明治の頃に海外からきた外国人の多くが『伊勢神宮』をつまらないと評価していれば、ブルーノ・タクトのように
非常に高く評価しているパターンで分かれている。
その上で、タクトは酷評したが、日光東照宮の方が外国人には大変受けている。
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
______________________________________________
・:そして、国内、国外両方に通じる『遺産(レガシー)』がある。それは――――
――――――誰もが納得する『戦勝』。
<  ̄ ㍉>,,
/ ヾヽ
/ Vム 勝 利 の 美 酒
' ミム ―― 『大戦争での大勝利』だ…… ――
| ミ|⌒Y
| ≧ ` Tl |
.ハ __)乂_彡rぅえ⌒ |
Vrそテ| 卞 二´ |.イ ―― それも他国が羨むほどおいしそうな奴。
V`7 '| l ヽ |ハ\ 実際には単なるピュロスの勝利であったとしても
Y 八__乂` \ | .|二≧=-__ その魅力と味わいには耐えがたい物がある ――
∧ テ─ ⌒ 人.小二二二ニ=ー __
人 ` ̄´ //=ム二二二二二二ニ=- __
/ニニ>ー-- / /ニ7二二二二二二二二二ニ=-
/ニニニニニニ7Nヽ__∠_ /ニ7二二二二二二二二二二二二
二二ニニニニ{**Y*Y**}/ニ7二二二二二二二二二二二二二
二二ニニニニ|**ノート*.ノニ7二二二二二二二二二二二二二二
ニニニニニニニ|ニニ| /二/二二二◇二二二二二二二二二二二
ニニニニ二二|ニニ| /二/二二二二二二二二二二二二二二二二
ニニニニ二二|ニニ| ./二イ二二二二二二二二二二二二二二二二二
ニニニニニニニ八ニ.|/二ニ|二二二二二二二二二二二二二二二二二ニ
ニニニニニニ/ニニニ|ニニニ |二二二二二7  ̄`ヽ二二二二二二二二二ニ
二二ニニニ{ 二二|Oニニ.|二二二二二)__ /二二二二二二二二ニニニ
二二二二|,二二lニニニ |二二二二ニ「二二二二二二二二二二二二二
______________________________________________
・:ピュロスの勝利……勝っても被害がでかすぎて、負けたのと実質変わらないような勝利。
古代ローマにおいて、常勝とまで言われた軍事指導者ピュロス大王率いる軍勢と
ローマ軍団の戦いの故事から来ている。ピュロスは勝利したが、損耗の大きさから、ローマとの戦いを
やめる決断を下したと言う。
_ -======- _
_ -ニニニニニニニニニ- .,_
,仁ニニニニニ乂ニニニニニニニ- ._
. ,ニニニニニニニニニニニニニニニ込、
jニニニニ=------=ニニニニニニニニ圦
i{ニニア´ ` ←=ニニニニ込,
マニニ| __ `寸ニニニ圦
_ニニL-ニニニ- ーr=ニニニミx }ニニニニ!
_ ,.仁ニニ .ィf苡斥┛ jr弌f苡 テ込v}ニニニニ八
_ノア⌒7ニニニ' `¨"" 〈:i:{ `¨:i:i:i:i:i:i:}ニニニく乂 ―― 『大勝利』や『大成功』は多くの人の目をくらませる。
乂 仁ニニi{ Ⅷ :i:i:i:i}ニニニニ=- _ その先に突き進んでさらなる平和と繁栄があるかどうかは ――
}iニニニi{ r=、_r=;j〉 .:i:i:i:i:i:}ニニニニニ(⌒
/ jニニニニi: _j{ 廴_ .:i:i:i:i:i:iニニニニニ{ \
.乂_人ニニニニ:i:. ィfア_ -==- _`ヾxイ:i:i:i厶ニニニニニ}
'⌒寸ニニ圦:i:i: {厂 ____j:i:i:i:i:i:i:i:i厶ニニニニニ八
乂_,ノニニニ込i:i:i:.  ̄ ̄`寸:i:i:iィ仁ニニニニニ.イ ―― 一切合切不明であるのが現実だが……
ゞ=ニニニニニ≧:i廴 _ノ:iイニニニニニニくj〈 それはそれとして、多くの人々が『信じる』。
`汀マニニニⅥ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Ⅳニニニニニニニレ その先にさらなる平和と繁栄があるのだと。
_jニニニニⅥ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Ⅳニニニニi厂ソ)ノ 今は苦しいかもしれないが、良い結果と巡り会えると
__. < ̄ 乂ニニニi}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:八ニニニニj厂 少なくとも『勝利の象徴』が存在する限りそう思ってしまう ――
 ̄ `弌¨⌒`¨¨¨¨¨`汀i{ ^寸ニニニi{
\ \ V∧ /^ ー― ゞz_
: \ ∨/ \ V∧j / ⌒丶、
| \ ∨/ \ V∧ / V^丶、
|! ∨/ V | ∨ハ
|!i ∨/. V| 乂j}
|!i! ∨/ '|! 〈
|!i!i ∨/ |! }!
マム}
/.} マム
/./ マム
/./ Y マム
/./ ∨マム
/./ V.マム
___ /./ ∧=マム
(二二二ニ=- __ /./ | | V マム
|ー-=ニニニニ/ ././ .| | V マム ,イ__/\
/^ー--=ニニニ7 ././ | | ∨マム乂:i:i:i:i:i:i:i艾寸ニ
ーr‐tテ¨¨∨些リ ././ | | /V ハ V:i:i:i:i:i:i:| |二|
〈 / __人_ /./ | | 乂∨ ヽ 〈ハi:i:i:i:i:i| |二|
|`ヽ /イ /ニニ././⌒Y | |∧ 7__ ノノ:i:i:i:i:i| |二|
r{ニー≦</ニ/>./V l.|ニム .|/ニ\__| `寸:i:i:i/ /ニ/
/二∧ニニ∧/ 乂〈 ハ ∥ /ニ=‐ ./ニニニニ≧Yニニニ=Y厶ニ/
/二二∧ニニ∧ニ\≧彡\ニ{ニニニ=- /ニ=-‐=ニ二二二二/⌒Y
/≧ニニニ∧ニニ∧::〈ニ | |ニ=ー-=ニ=-./ニニニニニニ/ /⌒',
/ニニニニニ/7 ̄ ̄ ̄\..─<__| |ニニニニニニ=-. ニニニニ/ /ニニニ
|ニニニニニ{ { 寸ヽ |ニニ.寸ニニニニニニニ} 二ニ/ /ニニニニ
乂二ニニニ> ̄ ̄\〉' V |二二二二ニ/‐=ニニニイ. ニ/ /ニニニニ
廴/ニニニニニニニ}  ̄|ニ/ /ニニニニ/
寸ニ∧ニニニニニ', ./ニ=‐ /ニニニニ∧
丁||三}三}{三三.乂寸{\ニニ=‐ ......〈ニニニニ〈マ斥
/ニニニニニニ二.寸乂\ \ニニ=‐./ニ寸二二ニVマ∨
/ニニニ|ニ|ニニ二二二/ー レ寸ヽ.ニ=‐...ニニニ寸ニニニ∨マV
/ニニニニ\乂二二二 「{丁 ̄__ノ\ \ニ/.ニニニニ寸ニニVム∨
/ニニニニニニ=ー∨ニニニ. <_ | 从ハY ̄ ニニニニニ寸ニニ7⌒丁
/ニニニニニニ=‐ \ニニ..厂`__/ -=ニ乂__ ニニニニ寸ニ{ 厶
/ニニニニニ=‐ \ニ.. ̄ Yニニニニニニニ=‐...ニニニニ∨ー匕V
.≧=─────rr────艾二⌒寸────rrr─rrrr‐=ニ二二二二二二二/⌒Y
 ̄ ̄ ̄|:i:i| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄/ /ニ\ ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ /二二二ニニニニニニ/ |
 ̄ ̄ー'──'}{──艾ニニ __ 厶ニニ\──''''─ /ニニニニニニニニニ/ |
\  ̄ \ニニニ\ /二二ニニニニニニニ/ .|
厂\ \ニニニ≧≦二二二二ニニニニ/ /
\ \ \ニニニニニニニ斗Vニニニ/ ./ニ∨
\ \ \ニニニニ/ ∨ニニ/ / ./ニ/}
ー=≧==ー=ニニニ ー=ニ才 Vニ| / ./ニ//\
_____________________________________________
・:ところで、『成功体験』に足を引っ張られて失敗するという話は数多い。
けれど、『成功体験』が故に成功すると言う話も意外と多かったりする。
成功体験を燃料に変換しさらなる成功をつかむパターンと、成功体験が故にそれに固執し大失敗するという
2つのパターンが常にある。
成功体験を糧に成功する場合、『成功体験』を『強み・特色』と呼び
成功体験が故に失敗する場合、『成功体験』を『レガシーコスト』、または『しがらみ』と呼ぶ。
}k
ノ;'l{
_ノ;人'、
}、、__,. -'',r'/p、ヾ、
,}”ー--、."ニー--゙'ゝ ゙'‐、__,、ャ,
,、 /;;,rlT=イ__~ ̄~^~^''ー‐---、.y"
,irこ;;;},|i || ~||~゙ ''l!tー-n-;t{;/
,j r'i!_、_}-二 ニニ゛‐-,k!i、,、、」|__,|トッ
、_ ヤ{/iコ};,^;;,,,;;;,‐,-,=ノ,ム=_-__ーネ{´, ―― 強み、特色、そう呼ぶ場合、例えば
,};コニニ/7r'|”~,__,゛,/ノ 。 \~^~^”””'ヤ 『歴史の長さ』をそうとらえると『老舗』というブランドになる ――
i!;;;;;;;;;;;、i!__| ,i-!;'"/,r'^v^‐、\iコ~|レ=i、
,}`ー';;;;;;;;;;;;;;;}r‐''”_,.-''/ [iillIII}}}] 、゛\i!、;;;;i、
/,Eャッririririrnm;y、^,、ニニ ー_ー‐-ー' ゛\,;;;i{、_ ,.ィ
/,r"=|、__  ̄~””””””'''''''ー,rk':;firiririnnm;y^~三ニ;:ニ'}
,/,r"=/|::::.. ̄~゛゛``''';::::::::::::ー‐,ノ,ム-.,, 、.、.゛,.___゛~^~゛^i;/ ―― 例えば『技術』だと『技術力の○○』というブランドになる。
,、 /,r"=/,;l,,,::::i::::|iillIIIIIIIIII|||:::::;7/,r' ``i、:::.iヘ::::::::. ̄~''''''':| 当然その手の技術者や研究馬鹿が集まるのでさらなる飛躍が
. ォ}仁二Vェ^仁 ̄~"""゛””””''ー/,r'" .,・、 `\[iillIIIII|||]:::::::::::| , 望めるようになっていく。蓄積された技術は本物になっていく ――
i!;;;;;;;;;;;/イ'^トー‐-ニニ二、こ,.-'" ,r' ,.-ー{ }ー、`、\"^"^"^"^゛''ー'}
,il;;;;;;;;;;;;;:^^i'|::::::::::::... ,. -''"_, -'/―‐‐`´ ―`i、゛、\゛^゛""ー'r/
i l;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'|::::i,,. -''^_,,.-''′/' ,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllll `i、` 、゙-、:::::::::|;it======r'7
_r,=ーヲー",,:;;;;;;'7rイ~,. -'''~,._-_''~´..::::::|iillIIIIIIIIII|||||||||}.:::::゙'‐、 ` 、゙''-、:|;;;`i、;;;;;;;;;;;;~ヽ、
〕{ュョiririririrm;;;;;~_,n、 ̄__二;;;,,  ̄~゛゛゛'''''',,;;;;;;;;;ー―‐---`ゝ、` -、~ヾ,,;;ヽ、;、;,._;;_;;_,,'‐、
../,r'ーl~~~^~_,.,r'%%r===%%''ュ.,_"‐^"‐''=fhifhicifcifriririririyr'g'y'ng'y''ngmgigpmgwwiV} `''‐、._
/,r'=r|::::::::,r7=-ー''^`ー"^ -、_=フ:::::::::::: ..................._________ ~"””””””””””””|”””riririririnfzmir'7
ゞ゛ヾ゛;:"゛ゞ"'';;,r';";;ヾ、:::::::::|::::::i####lllllllllllliiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ "''''' ::::::::::::::::::::::::::::|”””””””ヽ、””””"
ヾ、ハ,;;^",,;;;;;,r''^"::;''"",r'::::::::|、::::||iiiiilllllllllIIIIIIIIII||||||||||||||||||||:::::::::::|llllliii|::::::::::::::::::::::|^~^~^~'i~"
ヾゞ,、;:,,y''''7''""""'';;'':::::::::::::|;;`ヽ;、_,、::;;;;;”””””””””””'''''''''..::;;;:::::;!!!!!iil::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|
::ヾ、,,;;;ハ;''"""'''';;::''"""''r,、hhhhhhm}{メfタfタfチfツfヨfヨfヨfヨfモfヨfルfルffルfル%%$%$%$$ユ:::::::::::|
''"゛;;;;:::"''',,《;;;;''ヾ、,;""~~^~^~^~^~|^`‐'___`ー'___`ー'__`'ー' ``ー' ``ー' ``ー' ``ー'`-ー'"::::::::::::::|
ヾ;;;,,ゞ,r'"";;,," .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|~^r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,Tニソニi`ウニ{''T;ニj7{ヘ""""""""
;;'ヾ,r";r'ヾ'";:" ;;;;;;;;;i:::::::::::::::::::::::::::::|´)、_}ーv'´ヽ^{~フ〜v_~ゝく,ノ~i´_K´メv_~Kトー{_{、ヽ、j、_}~ス、
;;;''ゞ;;;,i^'',、lll||||||||||||:::::::::::::::::::::::::::::|r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^〜v__ゝ;く,ノ~i_jヘヽv~「^j´)、
;;',;ヾ;ヾ;、;;;'''゛iil||||||||l::::::::::::::::::::::::::::;|シ、_}~ス、く,ノ~i´_K´ナv^ーヌ_ヽ^{~フv7_,r`}フ〜vレン、ヽフv_,r`}ヽ
Il"^ヾ、,rーir;======i、ーy'-;ーkー┐,}イ_,レ´i~,;k'_~メv^-チ_ツゝく,ノ~v^j,´)、_}ゝク-ヽヽノiス´ヽ^{、
;;|,-r‐'y';_rllr======V´)、_}ーv'´ヽil~シ'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^‐スj〜シ'_ノ`iへヽ}v'ケ^〜v、
I;l; _i; ,.t`i、;ll;r======k^〜v__ゝ;く,i|k'_~T"v~「^j,´)、_}~ス、く,ノ_,ク~-{`y´K´ナv^ーヌ_{ソ\ヽく,ノ~i´ナ,、
iIネ, Y,k';:i-;ll;r=====,=i、ノ~i´_{ `y;:.l|jント、~i_イ^j_Y~i´ゝ‐`メ_ヌ~i´K´y'ト-ナv^ーヽ~‐`ー^‐゛゛'゛'';"‐'~
;;;;゛`、;;'、::'':;''^;:~-^:"゛゛:;゛::'';;"、‐;':~;^::'~、;;'、::'':;''^;:~-^:"゛゛:;゛::'';;"、‐;':~;^::'~":,;゛^゛:'~''^’::"''":;゛""゛
::::::::::::::::::::::::::::':、.:.:.:.: : : : . . . . ,.'´. . . . . : . : . .,,'"´  ̄\| : |、yミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;
::::::::::::::::::::::::::::::::`""⌒'‥‥〜〜〜''´.:.:.:.:.:.: : : : : : : : :´ ' 〜 ..,,,__ . . . . . : : :\vfヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : : : : :´ " ' ' ' ' ' ' ノヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;
::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : . . . . . . . . . : : :.:.:.:,、く;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ン'´
::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:_,,、‐''゛``〜、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : . . _. : : : ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミ;ミ;ミミ|::::|ミ;ミ;|::::::::
__,,.. -‐ '' "´.:.:.:.:ノ⌒^ヽ_``〜、、.:.:.:.:.: : : : . , ' ´ `' , '´.:.:.:.:>'"´'〜〜ヘ `""'\__|:::∨ :|::::::::
:::::::⌒ニ=‐- _ノ´""´´゙;゙;゙;゙;゙;゙).:.:.:.:`ニ=- _ . : . ; . ´ . : :.:└ァ‐‐‐t__ノ⌒ヽ..,,,_ \::::| |:::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\、、゙;゙;゙;゙;゙;゙;ノ.:.:.: : : : :,、,、, : : :ニ=-''´: . , . . : : ; ;;;;;;;ノ,(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ.:.:.: ´"'|:::∨::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\>'"´´´`丶,、〜';;;;;;;;;;)"´.:.:.:.:.:.: : : : : . . . . ´ ' ' '´ ̄ ̄∨::/¨¨¨´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::\:::::
_________\゙;゙;゙;゙;゙;゙;;ノーァ'ケ二´_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄V"'"'"ヽノ:::厂⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄´\:::::::::
| |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| |゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙ノ::{:(;;;;;;;;;;;;;)‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐/ 〈::::::|;;;;;;;;;;;/::::/……'’‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐|::::::::
| |: : : : : : : : : : : : : : : | | | |//___ノ::ノ_____,,-----v' ノ\〉::|´´ア:::::/_,,.、-‐ ''"´´´´´´´´´|::::::::
| |: : ,、: : . . ,、,、 .:| | |// ,、--r_‐-------/.......:::::::::::∨:::::::::::::::|´"´ ̄ ̄ . . . . . : : : vf小从::::
| | ミ;ミ;ミ . . . ミ;ミ;ミ;ミ | | |::| ノ´γ"´γ⌒ヽ ̄ ̄`¨¨¨¨¨¨¨´ ̄ ̄ ̄ V小小小
| |ミ;ミ;ミ;ミ;,‐‐‐ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;‐‐ノ::ヽ└く⌒>┐´'ー‐‐く`""''ー、____、‐''゛``〜、、 . . . : : ´"'〜〜
´"""""´ """´ . . . . : : : :´"'<⌒>ー-`ー_‐__、‐''゛::::::::::::::::::::_、‐''゛ー‐‐‐┬‐‐----ァ─‐┬‐‐‐‐r‐‐
爻爻x ⊂二⊃__ . : : ´"''〜---<:::::::::::::::::::::_、‐''゛´"''ー‐‐‐‐‐'ー‐‐‐‐‐く__ノ__ノ_
狄爻爻x : : . . /二二 ̄丶 . . .,,-----、´"''〜< ̄ ̄>---ァ‐‐‐‐‐ァ-------、_____
狄狄爻爻xvv从从vニニニニニニ:::::::|-----、ゝ...___>: : : : : :`'ー‐L__|____{____{___{__
淡淡狄狄爻xi:i:i:i:i:/ニニニニ ̄ヽ::::::マ冖冖'゙____ . . . . : : : : : : : : :.::__|_|________
慫淡淡狄狄ヒi:i:i:i/ニニニニ;:;:;:;:;:;|:::;;;;:} く'ー‐‐‐‐‐‐‐ヽ : . . . . . : : : : :|__________
慫慫淡淡狄ンi:i:/ニニニニ;:;:;:;:;:;:;:|;:;:.:.:} ´ ' ‐‐‐‐‐‐┘: ; : ; . . :|: : |: : ,、xX爻爻Xx
慫慫枩狄狄i:i:/ニニニニニ;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:}: : . _,、< ̄`¨¨¨''㍉ . ..:| ̄|: : x|: : |爻狄狄狄狄狄爻
/ ̄ ̄ヽ  ̄\ニニニニ;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:{: : : : . . . . .. `''-、_`‐─‐{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::/\____\ニニニ;:;:;:;:;/;;;:;};:;;}: : : . . . . . . : :.:`""""`¨¨¨¨¨|¨¨|¨¨¨|¨¨|仄仄仄仄仄仄仄
:::::::::::/ ...:::::::::::::::\;:;:;:;:;:;:|;;:;;ノ;;:;{.:.:.:.: : : : : . . . . . . ; : : ; : ; : . |: : |: : : |: : |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________________________________________________
・:ただし、歴史の長さが『弱み』となる場合、それは単なる負債だ。維持費ばかりかかる上に、不便で、
いざ何かしようとすると口うるさい人々が反対する。或いはお世話になった人々を切り捨てなければいけない。
めんどくさいばかりで、利点にならない無駄なしがらみ。『レガシーコスト』。
技術が『弱み』となる場合、使われもしない高度な技術にこだわり続けて時代が変わってもそれにこだわって
無駄に開発費用を垂れ流すだけ、もう誰も収益を上げるほど買ってくれない商品をだすメーカーだ。
r‐-、 ,ィ7
_ ) 入⌒く__ノ''⌒ゞ‐ァ
f' <{ `ヽノ ノ /ー‐三ミミヽ
,ィ- { ∨Y⌒ヽ ̄「  ̄ ̄ ̄匸ミミヘ
イ 厂 人__ノ ̄ レ´二二二二¨ヽト、
{ ヽノ ソ::::::::: ノ 彡>x─/ハ
`ヽ 乂:::::::::::::i ,;zxZ斗ミフ ヽ 厂ヽハ l o
ノ Nト、:::::}H{/弋 帝ラ .、 ∨ 》 .〉ハ ノ ヽ
{ 八//リ::::::::‐ュ :::::::: i .ノ ノヘハ
',:::::::::::≡-、.:::::: | |(9 ヘハ _イ__
',:::::::::::ヽ ノ ::: | | ∧.ヘハ 丿
.,fスf⌒i ',:::::::::rャ=-‐'イ i! / ∧ヘハ
fヤ !. | ‘ , ヽ-─‐'´ / ∨. ∧
|__',ノ',ノ‘, ‘, z7 _ У
.fヘ|__ノ',__',__.‘f^ヽr.-、 ‘,//// ヽ/:::::::: ///
', ) ', ', }. \ \ ヽ ///// ノ //o// ――液晶技術にこだわりが強すぎて
{ ノ___}__}/f^ヽ/.\ \ .ノ// ̄. __へ.//Ο/// 技術のせだいこ
| ヘ. ,ィ^ヽ \ .\ `>∠//////ニニニ二ヽヽ〇///
| .ヘ //\ \/\ノ\ へ///{三三三三 } }//: :
〈 `ヽ| \ へ \ \ |. ノ///ヽ三三三__ノノ/: : : :
∠´ \ |\ \ {. ヘ | i! ∨////////////:/: : : : : : はい、次行くよ! >ジョナサン
/____\ ヽ__///| ̄ | ̄ |//////////::/: : : : : : : :
∧. /! | ヽ ._//ノ| | |////////::/⌒ヽ: : : : : : :
_∧ ./| | \二二二ノ! マ .i!//////// ): : : : : :
〈 .∧ / | \___ノ} |::::ヽ マ 入/////{ γ⌒ヽ
) ∧ .|ヽ \____ノ /ヽ:::::::: \.ソ 入////∨ ゝ_ノ:::::::
/ ソ. | ム____/ |///ゝ二二二ノ 入///∨ ∧:::::::
/ ノ /:::::::::::::::::::::: .i!////ゝ___ノ 入/ソ ∧:::::::
ソ /:::::::::::::::::::::::::::://////ム_____ノメ } ̄ ̄ヽ 》:::
ソ ./::::::::::::::::::::::::://///////ム___メ_| マ ///
ハ
| ',
冂 /l |
r、 |ヽ l | 〃 |.iヽ
|,li、 | V / // ノ\\
/ 川 / ./ / / イ / /\ ̄ ̄\
ハ ,,,,-''" ////川 l\ / l ヽ ヽ
川''" //.|/ ||| ヽ, \, /|/ .|-、
V // | \、 i .// / ヽ
l K ヽ | / / /ニ= ヽ
l l `. | | / /Y, \ヽ、
\ \__ | | i ((/ //  ̄
. \-、 ,,,,_〃 ''ヽl ヽ/i | //イ
 ̄‐'´{.\ ト _ ヽ川 川 ///l.|
<_ \ 川 リ _,_ V/二川_ ´//ミl lしlー- ――強みという物を持った企業は
へi ヽ`‐‐-,,,/-ニ'''''::::))ニ-'\、_,, .l .|'‐'' i 成功しやすいと言う研究もあったりする。
, / >― ̄ ̄ ヽ、:::::::://// /7ノ リノ|-、 ヽ
T川_∧\ ̄li ''/-v l'',,/∠,,/ | /_ \\
! 川ト ! ヽ二 ‐-、! ,! / /'´ィシノ :l |、\ ――だが、失敗した企業が何故失敗したのか? と言う
|.l川ヽ`. \弋_ゥ >.|.!//,'''''" ィ| |.l \ 検証をするとたいていの場合、成功体験から同じ事を繰り返した
ii'''''' ミヽ__|ヽ __ `二´,'''|,,,;; '''' | / | ! 効果も無いのに繰り返した。しがらみに捕われたと言う結果が出ることも多い。
``' ` __,,-=-ゝ |;;''' ,, , ' レ .l 強みは弱みでもあると言う物だ。けれど……そもそも『弱み=強み』が無いと
.\--―― ,、< { ヽ,_ /'' ./ | 大きくなることも或いは生き残る事も出来ない。
. /_-‐7 / '、 、 _,,-―_''= / 何故なら、そう言う物も無いのに起業出来たり、或いは存続出来ないだろ。
/ / \,\ ;;二='''' / 営利団体(企業)が。
// \ \ -- _/ _,,.-‐
/ ヽ\ ヽ-ー'" √
/  ̄ ̄````'''''ーー,,ヽ / _ ー
_ `‐、 ,,,,, - ´ /
 ̄´  ̄ ̄ ´
| 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i | |
〉─_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
|,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ / `"""`j/ | |くゞ'フ/i/ ――さて、国家という物は企業ではない。少なくともわかりやすい
. |〈:ヽ, Y ::::: ,. ┴:〉: |/ 営利を追求する団体では無い。
. \ヾ( l ヾ::::ノ |、
j .>,、l _,-ニ-ニ、, |))
! >ニ<:| 、;;;;;;;;;;;;;,. /| ___,. -、 ――だが、生存を目指す団体であり、
| | !、 .| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、 そのために必要なら利益だって追求する
ヽ| | ヽ\ _,..:::::::. / .| `''''フく _,. -ゝ┴-r-、 そんな存在でもある。産業振興なんぞ
..|.| | :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_ _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ 直接的な利益にも何にもならないのに
..| | | _;;;;;;;_ ̄ ̄ |  ̄ ̄ / _,. く / ゝ_/ ̄| するだろ? それはそうすることで間接的な
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ 利益を期待しているからだ。国民の生活水準の向上という
\_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / / .(_ヽ -'__,.⊥--t-⊥,,_
\  ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
\ \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/ / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ ヽ\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ゝニ--‐、‐ |
l ヽヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::/ /‐<_ ヽ |ヽ
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) |
/ \ ` ⌒´ ノ ――それはそれで、何かが違うような……
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ <国と企業は違うお
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \ ――でも言いたいことはなんかわかるお!
l` ⌒´ | /\ / \ でもそれがどういうことなんだお??
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/ ふむ…… >DIO
/ ^ヽ / \
| | | |
ー--=ニ __/ / / , / :::::: | |i i >―- .
∠ニ-‐ァ゙ / / i { / /::::::::::: | ii ト、 、__/ ,<⌒ i
/ // { { ii / / ::::::::::::|ⅱ |\\/ |__ |\
. / /{/ 八 八 ∨ / ::::::::::::::: | ⅱ | ∨ 〉_,〕/ |\
/ '、{ \ ( V\ ∨ :::::::::::::::: ノ 八 { } 〈_,/。 / \
{ \ \/::/ ヽヽ::::::::::__彡'゙::::| ) 。 ゚/ 、 \
/::/ ノノ::::('⌒ :::::::::::| {_/\ \ \
〈::::ー=彡:::::::::::::::::::::::::::::| | :::::\ \
`¨¨¨〕:::::::::∠\__ ::::::::| | i ::::::::::\ ヽ
\ーr_,--一':::::::; 丿| ::::::::::::::::\
〈 ___,,:::::::::::::/ ....:::::::::| i:::::::::::::::::::::_='⌒
〕:::::::::::::::::::::/ ...::::::::::::::: | |::::::::::::::_='⌒
__-=|:::::::::::::::::_厶イ ::::::::::::::::::: | |:::::_-='⌒
__-=⌒^个ー-‐=ニ⌒ヽ :::::::::::::::::::::| __-='⌒
__-=⌒ ⌒>'^ __-='⌒}:::::::::::::::__-=^
<============================================>
> DIO「実を言うとな、先進諸国という国々、これらの国々には3つの共通項がある。一つ目は
『中華思想もどき』を内心に抱えていると言う点だ」
> やる夫「『中華思想もどき』?」
> やらない夫「あー神州って言ったり、『世界の中心(中華)』って言葉を使ったり、ドイツの科学は
世界一ィィイ! だったりそういうものですか」
,. : : : ――: . ._
, . : : ´: : : : : : : : : : : : `/⌒\
,. :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : /: : : : : :,: : : : : : : : : :⌒\: : \
: : : /: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : 、:、: :ハ
: : / : /:,: : : /: /: : : : : ,: : : : : : : :、 |: 〉/|
: / : /:/:/: /:_/_/___/: :/ : : : : /:|=|/∧|
/ : /:/:/: /|:/}:/ : //`/: : :, : :/: }={V: `{
': :/:': /: /イ斧雫ミ、/イ: :/ : /-、l: :|:|: : :|
: /, |: l : |{ _):::刈 /:/ /:/}/ /: :|:|: : :|
/∧{∧: | Vこソ /' /雫ミV: : /:, : : | ――アメリカも割と本気で北アメリカ大陸を『祝福の土地』とか
': : :\_从 _)刈 ノ,: :/:/: , : | そんなニュアンスで自分たちの領土を神格化し、そこに生きる
/: : : :ハ , Vソ/イ:/: /: :/
: /: / ∧ 、 /: /' : /: :/
:/イ-- 、 、 ´ イ: , : : /: :/ ――自分たちを特別視したり……まぁ、先進国ならみんな言ってる言葉や。
 ̄ ̄ ̄`>..⌒ヽ_ . <: /: : /: :/ ロシアでさえ、『母なる大地(ロシア)』って使うしな
/∧......|....∨/ : /: //:/
-- </.....|/⌒\}:_//´/´
/....|/./´ ̄ヽ..、
 ̄..|.../../ Ⅵ|
_,イ...../ V
....../....イ }
/: : : : : : :/: : : /: : : : : : : :,〃: : : : : : : : ; : :./ : : : : : : : : : : \
: : : : : : : ': : : /: : : : : : : :./:. :. :.:.:.:./: :/:.;イ.:/: : : : : : : : ヽ: : : :.
: : : : : : :l: : : ': : : : : : : : /: :. :. :./: : :./:.,ハi/: : : : : i: : : : : : ‘,:. :.'.
: : : : : : :|: : :l: : : : : : : :/.:.:.: :/: :.:.;.イ :/ }: : : : : : }: : : : : ' : :': : : :i
: : : : : : :|: : :|: : : : : : :/ ̄/ 7:./‐-l:/ |: :. :. :.,イ: : : : /: : : |: : : ト、
: : : : : : :|: : :|: : : : : :/.:イz:=≠ミ:x、ヾ' ` |:. :. :./:′:. :./====}ヽ: : 》}
:i:. :. :. :.:.|: : :|: : : : :;≪:r'’〃::::::::fハゞ |: : :/_; : : : /___.:/、 》' /
:|: : :. :. :.|: : :|: :. :. :.{ ` /{{:::::::::::i{7 ` |: :/-/: ヽイ厂 ̄7 》' x《
:l: : i: :.:.:.|: : :l : : : : | Ⅵ廴::ノ/ f芹ミx/ ト、: : //x《 》
:l:i: :!: : : |: : : ' : : : :| ` 一' /∠::::::t}:i ,: : :/' /: : ∨′
从::ト:. : :|: : : : \: :{ /{7:::::/j::l/: : /Y: : : : :,〃 ――そして、2点目はそんな自分たちの特別な土地や
ヾハ : |: : : : : : :`ト\ , ヽニィ:彡: :イ:. :|: :. :. :./ 民族意識を
/√|: :. :. :. :. :.| 丶 __ /:厶イ/:.:./}:. :. :./
. // |: :. :. :. :. :.| 、 /.:′〃:.:/ ,: :. :./
=彡 ∧: : : :. :. :.ト、\ , イ:./ ://: .:′′:./
/ ヽ:. :. :. :.l/\ `ァr 一…¬fチ/.:〃.:' ;/ /: : :/ ――『守り切った』或いは『継承している』と認識している。
/\: : :|' /`ー'〉イ: : /}/ /:/ム' /: : :/ そう言う『国史』を保持している。
\{ / //、 }/ / /.:′ ′: :′
丶 ∨ // ≫x / /: :/
\ ≫x //
/ヽ
| ヽ
___ | 〉
| | /| |
iヽ |ヽ ノ | /ノ | iヽ
| |i | V / // | ヽ\
|ヽヽ | / / / / / ヽ `ヽ---‐'ヽ
/ ノ川 /_/ /、/ /| / / \ \
/ヽ _,-''"´ /// /川 | \/ | ヽ ヽ
川-‐''´ // |/ ||| ヽ \/ /| / |__
Y // | || '''' | / / | ヽ
/ // i \ヽ | / / / ヽ
|. |〈 ヽ | / / /ニ=、 ヽ
| | ヽ | | / /ヽ/ \ヽ、
\ | | (( ノ | | ‐-
\_ `---- ,,_ | !_ | / /|/
\ー‐-、 ,,,,,,__〃 ヽ| `/| | // ノ|
--,,_// ヽ |ヽ ヽヽi 川 // /| |
〉 \ /|| ヽ 川 川 // /ミ | し
'-、_ `-,_川 リ _,,_ V/'ニヽ‐'´- /ヽ/ |´i | ̄¨''‐
へ !_ ヽ`''‐- ,,,,,,/_,-ニ''´'´::::))ニ-‐'´ヽ、 _,, | | '‐'´'i
/ \_''----,,,ヽ、:::::::::::::::ノ;/ /7 '!リ|.|.| _ ヽ ――そして、3番目に
! ,,,,_ ノ /i、''‐-ニ=-‐;;\:::::/;;/// //,/ '|ノ 〉 \\`! 『近代』或いは『近世』に
|川,,_ノ\\ !i /;'''V; | ''''/∠-''/ ;| /、_ ヽヽ
! /川ヽ !, ヽニ,_`'‐-、_!! ! / /''´、ィ_シノ ;|; |、\ '、
| |川\ヽ \ 弋__ゥ-、>ヽ !//''‐'''''´ ノ | | i \
,,, ! !川 |;;| `''‐-‐''´;;;;| '';;;;;; ' | / | 'l, ――戦勝、或いはそれに匹敵する
iii''""' ミ_ヽ_!ヽ, --‐‐- ,_''' |,,,;;, ; | / | 偉業の『遺産(レガシー)』が存在する事。
`'' `´ _,,,,-=‐-> |;;'''' ,, ,;' |/ | この3つめが重要だ。可能な限り
\__,,,,,,,,,,,,,_ /<´ ヽ、 /'' / | 自分たちだけでなんとか出来たと
/ _,-‐フ /`"'''i ヽ '`=´,,,,,,,_ / | 言える物である必要がある。
''"´ / / ヽ ヽ -‐'''二ニ-ニ /
/ / \ヽ\ ';;;;;;;;;;;=-''" /
/ / \`''' \ ,,;;;;,, / _,,-
/ / ヽ \ \ _,,-' _,, -‐''¨
/-,,,,,,,,,,,,_ ヽ \ `''¨ ̄ /
/  ̄ ̄¨"''―-- ,,_ヽ / __
`'- ,_ _, '´ ,-'´
_,,,, -- ,,,,__ `"''''"¨ _/´
''¨ ̄  ̄¨¨''''―- ,, _,,‐´
ハ
| ',
冂 /l |
r、 |ヽ l | 〃 |.iヽ
|,li、 | V / // ノ\\
/ 川 / ./ / / イ / /\ ̄ ̄\
ハ ,,,,-''" ////川 l\ / l ヽ ヽ
川''" //.|/ ||| ヽ, \, /|/ .|-、
V // | \、 i .// / ヽ
l K ヽ | / / /ニ= ヽ
l l `. | | / /Y, \ヽ、
\ \__ | | i ((/ //  ̄
. \-、 ,,,,_〃 ''ヽl ヽ/i | //イ
 ̄‐'´{.\ ト _ ヽ川 川 ///l.|
<_ \ 川 リ _,_ V/二川_ ´//ミl lしlー-
へi ヽ`‐‐-,,,/-ニ'''''::::))ニ-'\、_,, .l .|'‐'' i ――近代のレガシーとして最善の物は『戦勝』
, / >― ̄ ̄ ヽ、:::::::://// /7ノ リノ|-、 ヽ 最良の物は『法典』だ。出来れば両方欲しい。
T川_∧\ ̄li ''/-v l'',,/∠,,/ | /_ \\
! 川ト ! ヽ二 ‐-、! ,! / /'´ィシノ :l |、\
|.l川ヽ`. \弋_ゥ >.|.!//,'''''" ィ| |.l \
ii'''''' ミヽ__|ヽ __ `二´,'''|,,,;; '''' | / | !
``' ` __,,-=-ゝ |;;''' ,, , ' レ .l ……お?? >
.\--―― ,、< { ヽ,_ /'' ./ |
. /_-‐7 / '、 、 _,,-―_''= /
/ / \,\ ;;二='''' /
// \ \ -- _/ _,,.-‐
/ ヽ\ ヽ-ー'" √
/  ̄ ̄````'''''ーー,,ヽ / _ ー
_ `‐、 ,,,,, - ´ /
 ̄´  ̄ ̄ ´
,.....-―――-.....
/.:.:.:.:.:.:.:.:/⌒\.:.:`ヽ
/.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:ヽ.:.:.:...、
′:/:.:.:,:.:.:.:.:.:,、:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:ヽ.:.:.::.
/.:.::..′/.:/:./:/ l.:.:.:.:.:.:.:.:.:':..:.:ヽ.:.:.:,
'.:.:.:.:!.:.,:.:./:./:/ {:.:.:.:.,.:.:.;、:.',\/',:.:.,
l.:.:.:.:l.:.:l.:.l:./V ` v:.:.:ト、:ハ:.',> ヽ!.:.: ――明治時代、未だ不平等条約に苦しんだその時代。
l.:.:.:.:|.:.:|.:.,:汽トミ \l 汽ト、',^ヽl:.:.} とある提案が実行に移されようとしていた。
l.:.:.:.:l.:.:l:.:リVツ vツ リ,:.:.:l:.:.l
V.:.:.:l.:.|.:.l , j:',.:.l:.:ハ
. V.:.:.Vヽ| ,:l:.:V:.:l ――けれど、その提案はとある『お雇い外国人』が
Ⅵ.:.,、ト ‘ ` ィ:.:l.:.ハ:| 具体的な実例を示した上で阻止した。それを実行すれば
从:ハ:.从≧ _, ィ:.:从:.l/ l| 間違いなく、日本の近代化は失敗するが、表面上は
__,r 、Vー"、 }‐从l_ ` 成功したと見なせるその提案を。
厂V//Λ `‐-、 .〉 V/>、_
,.<ニニヽ /Λ /|/介マ///〉ニヽ
/二ヽニニヽ/Λ/`Y⌒寸 l///ニニ〉
{二ニニヽ二二ヽΛ V//} !//ニニ/ニ}
|二二ニニヽ二ニヽ! }⌒{ .j./ニ/,二|
|ニニニニニ\ニニ| |//| i/./二iニニ!
|ニニニニニ|ニ`ー-| |//| |´二ニニ!==|
/: : : : : : : : : : : : : : ⌒\: : : :\: : : ヽ
/: : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ: : ヽ、 : ∧: : : :'.
' : : /: :/: / : /: : :/ : |: :|: ∨∧\、,ハ: : :
/: :/: :/: /_:_/: : :/: -/-/、: ∨∧//\|: : : |
//: : /:|:´|: :/: : :/ |: /|:/: /: ∧ : ∨: : :|: : : |
/: /:/: :{ ィ笊ミ:イ }/ ィ笊芹ミ∨: |!: : :|: : : |
/: /':|/: :ハ 、 {:::(_ {::::::(_ ノ |: ハ: : |: : : | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
/' /: : : /: :ハ Vり ヒこツ |/:|)|: : |: : : | ――『 裁判官に外国人を入れる事 』
,': : : イ: / : } ' |: :|_|: :/: : :/
イ: :/ |: /: 圦 __ |:.リ:.|:/: : :/
|:/ ∨:从:个 ー' ,イ |/: /: |: / ――不平等条約で特に問題視された治外法権、
从 }/ \:|: > < /:∨\|/ 『領事裁判権(外国人を自国では裁けない)』の解決策として
∨ `´ヽハ/ ̄ \ ⌒\ 実際、世界のいくつかの国で取り入れられていた提案や
,...<......>、 } }
</⌒\、../\ ' ∧
,./ \..../\ /、..〉
/..| V....../\ /...V
/ /...} V./...../....T...\.∧
, /.....| }>--- r--乂._ノ
l /...... | V.乂....ノイ
/......... | }.........{ {
/........... 乂 ノ..........| 〉
{/..................\------〈 .......... |-r
/..........................}------'..............| {
/.............................| |............. | }
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
_____________________________________________
・:1875年、エジプトでそれは生み出された。『混合裁判所』である。
それが設立されるまでには様々な紆余曲折があった。
それを提案したのはエジプトの側である。エジプトは長年、領事裁判権に苦しんでいた。
外国人がエジプトで犯罪を犯してもエジプトでは裁けないのだ。
一応その外国人の本国で裁判にかけられはするが、やっぱり手加減はされるし、エジプトでは犯罪でも
その国では犯罪では無い事例はどうしようもない。
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
_____________________________________________
・:1875年、エジプトでそれは生み出された。『混合裁判所』である。
それが設立されるまでには様々な紆余曲折があった。
それを提案したのはエジプトの側である。エジプトは長年、領事裁判権に苦しんでいた。
外国人がエジプトで犯罪を犯してもエジプトでは裁けないのだ。
一応その外国人の本国で裁判にかけられはするが、やっぱり手加減はされるし、エジプトでは犯罪でも
その国では犯罪では無い事例はどうしようもない。
,,、 =≡三二>'"ー - 、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7 `ー''" ¨¨ ,.,¨ _ >¨`ー ュ_
-:、 _,. ─────==ニ_.Ζ )¨ヾーz..ィ= ヽ_ ‘:, _,.ノ ,. - ──ュ___<_,. -=''"  ̄ ー―'  ̄`ー――─‐
 ̄ Σ /`'’r=ニ{_ マ___/ === .r'’ rク __,.., _, -
_ ,, ..>''"  ̄ ̄` :. ` :、_} ヽ. ,, マ:、 〉‐<..ノ < {"丿_
` :、 _,, <`'' ¨ }=*'’ ___ ァ:、 _リ ll ,, ・" ` ''
i! '’ ノ⌒ { ̄_.ィ''"ヽ.}゙:,_ 厂ー--' {_,ム ’ __/ ァ}”"
弋_ _./ >=*''" ̄`:、_, ニニコ _ } ャ㌻
__________マ__f_ ̄_v__________/_______゚:,__ヽ\__________ノ_________
└x `ーュ ¨''ー - , l ‘, .>' ¨:, /`ヽ 〈`''’ r;
 ̄`*、}__,.ィ'''ー-s。 弋 ヽニ’ V/ ¨i!、_.) __ ㌔
¨ノ ヽ. `ー――ュ / ′ ャ、i} ノ } ”
/ `ー- 、 《 / マ ヽ,弋ノ ュ ¨}_`ーs。,
゚:, r' ¨i i! `ー====- __`ーー:ム ヾ:、
\ リ { .ノ r''! _.ィ'¨ ー' ゚:,_ ,, : ,
────────────────‐:}───r-’────────゚:,──‐〉─vノ──────────{───── ヽ────
;! ,:’ ‘:,_,.ノ )_,,,....._ リ _
i _.ノ `ーェ‐' )》
;! / `´ ャ.ノ
弋_<
_______________________________________________
・:それ故に、エジプトは悩みに悩んだ末に、一つの方法を見つけ出した。
『西欧列強が領事裁判権を手放したくないのはエジプトの法令と司法の信頼が無いから』
『なら、その司法に外国の判事が加わればよい』と。
列強諸国は、最初それに難色を示した。しかし、エジプト側は熱心に説き伏せ、最終的に
1869年10月、カイロにオーストリア、ドイツ、イギリス、イタリア、ロシア、フランス、アメリカの7カ国に
エジプトが加わった国際委員会が開かれ、1870年に設立が決定された。
└、r─┘,-―-―´} 地中海 ゙ーー―ァ
。 ,ノ¨ ̄ ̄ <_ ._ /
{ ≧s、ノ ≧s。-‐-〈
゚ o。。゚x≦ 北アフリカ ∨i
/ ┌┘\ ヽヽ ―― 具体的には二審制で
/ _/ \ / ̄Y≧x ヽヽ 外国人裁判官4人にエジプト人裁判官3人の初級 ――
) ̄ \_/ } ≧x i_ ヽ
ノ / i /i ヽ
} 西アフリカ ( / j `ヽ i_ -―
└、 / i‐、 ,r、ノ∨ └--―''ア
ヽ __/ \ ̄ / ―― 外国人7名、エジプト人4人の控訴審からなり
ヽ_,r‐-、x≦⌒ヽ-'、 \_ 東アフリカ / 混合裁判所で用いられる法典はフランス語 ――
。・゙ ) 中部アフリカ ノ /
( .i /
ヽ i / インド洋
ヽ ゝ i
) ___ i ヽ
i i¨ ヽゝ i ゚。。 /ヽ
i_____ヽ_ _ノ r‐'' /
∧ ヽ r'' ) /
大西洋 ∧ ヽ-、 i ( /
i 南部アフリカ .i r'' ヽ-'
∧ 7
∧ /
{___ノ
_,,=-‐------r''⌒i
,r‐-、__./ ノ )
_ノ | .( ヽ、
/ _,,,,_) ヽ .ノ ̄¨''‐、 r―-=、
i _( ヽ ノ ヽ-=、 ) ゙T-==,,_,,=、__,-、
_ノ ,,=-''¨ { `¨´ .| ,、 .i
/ .i´ | | ヽ ヽj
/ ̄ ̄ ̄ト、 ノ | ヽ
/ ┌―‐┘ \ { | ヽ
/ | \ ヽ-、 | ヽ
/ ,-' \ ,,┴‐---―-、 | ヽ
/ .| \ / ≧s、 |――――――‐-'' ̄ヽ
 ̄ ̄ ̄ \ / ≧s、 _| |
└─‐'' ¨| ヽ
| >
| ,r´
/¨ (
/ i´
!、 ,、_ ./
) | .| /
`i ,r‐、__ノヽ‐'' ヽ''
` ´
______________________________________________
・:エジプト人は悲願の達成を喜び、今回は見送られた刑事裁判を次回は絶対混合裁判に入れてみせると
決意して――――
――――地獄の釜は開かれた。
____________________________________
・:短いけど、今日はここで終わります。次回は来週の土日!
おやすみー
乙です
ほえー、出羽守の声がどんどん大きくなった時の社会実験ですか
乙
幕末明治の不平等条約で治外法権云々は学校で習った覚えあるけど
条約改正以外の道なんて少しも考えたことも無かった…次回が楽しみだ
乙
乙です
乙!
これは社会実験だな
早く続きが読みたい
乙でした
「自分達で……」か
乙
外国人が自国で裁けないって、実際どう問題になるんだろ
重要そうだというのはわかるが、どうしてそんな重要になるのかというのが良くわからん
>>462
領事裁判権って治外法権なのよ
全権大使から下っ端の破落戸まで全員外交官特権持っている様なモノ
外国人なら現行犯でも逮捕する権利もないし、取り押さえた側が最悪罰せられる
今話題のベ○○ム人犯罪者達がコレを行使したら、どうなる?
>>462
実例としてはノルマントン号事件を調べてみるといいんじゃないか
明治の日本国民もこれで治外法権の問題に気付かされて条約改正に大きく動き出したというし
日本で仏像を盗んだ韓国人
あっちで無罪じゃない
つまりそういうこと
イギリス公使「日本の様な野蛮な国の人間に我が国の人間を裁かせるわけには行かないのだよ身の程をわきまえ給え半封建性国家の分際で」
日本の裁きは当時でもお白洲の場にさえ出れば穏当の極みだったぞ
たんに日本の行政を江戸幕府(徳川家とそのシンパ)でやってたから
マンパワーと財力が足りなくて、留置所の環境が劣悪でしかも公判が溜まって処理が遅く
万引きをしたらお白洲の場に出される前に、留置所で死んでいただけだ
駄目だよそんな、ちゃんとキリスト教的な価値観の下に裁判しなきゃ
そういやシーボルト事件の高橋景保とか、平賀源内なんかも獄中で死んでるな
>>467
処理能力が無いので裁判無しでドンドン死なせますなんて後進国以外の何物でもないやろ
白州は穏当なんてのも、そんな状況で白州まで行ける奴は金かコネがある奴なんだから穏当になって当然やろ
フランス人法律家「まあ、尋問で過酷な取り調べするのは百歩譲って仕方ないにしても拷問を多用するとか増してや衛生環境を悪くして入牢した人間が10人中6人も死ぬとか論外やろ近代文明国とは言えない嫌皇帝専制のロシア帝国でも此処まで過酷じゃないぞ改革しなきゃ(使命感」
もうちょっとまってね……
遅くなりました。始めまーす
_,,=-‐------r''⌒i
,r‐-、__./ ノ )
_ノ | .( ヽ、
/ _,,,,_) ヽ .ノ ̄¨''‐、 r―-=、
i _( ヽ ノ ヽ-=、 ) ゙T-==,,_,,=、__,-、
_ノ ,,=-''¨ { `¨´ .| ,、 .i
/ .i´ | | ヽ ヽj
/ ̄ ̄ ̄ト、 ノ | ヽ
/ ┌―‐┘ \ { | ヽ
/ | \ ヽ-、 | ヽ
/ ,-' \ ,,┴‐---―-、 | ヽ
/ .| \ / ≧s、 |――――――‐-'' ̄ヽ
 ̄ ̄ ̄ \ / ≧s、 _| |
└─‐'' ¨| ヽ
| >
| ,r´
/¨ (
/ i´
!、 ,、_ ./
) | .| /
`i ,r‐、__ノヽ‐'' ヽ''
` ´
______________________________________________
・:エジプト人は悲願の達成を喜び、今回は見送られた刑事裁判を次回は絶対混合裁判に入れてみせると
決意して――――
――――地獄の釜は開かれた。
_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∠ノ
`i____:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i __i ̄ ̄ ̄
r┴―-、__::::::::::::::::::,,r-―‐z ,:::::::::::::,ノ Li ヨルダン
ヽ  ̄`''ー''〇 ヾ ̄ ̄ ヽ i
( アレキサンドリア ● ,、 i i r‐'
/ カイロヽヽ K__/
| ヽヽ .∥
| ヽヽ-'.`ヽ サウジアラビア
| ヽ:::::::::::\
| ヽ:::::::::::::\
リビア .....| ヽ::::::::::::::::\
| ヽ:::::::::::::::::::\
| ナセル湖 ヽ::::::::::::::::::::::
| ._{丶 (`:::::::::::::::::::::::
| _// ,…、__:::::::::::::::::::::
| ∠/´ ,,,,,,,,,,,,,<,,,,,,,,,,,,,'__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''…''
|
≧s、┌‐┘ スーダン
`|
_____________________________________________
・:でもって、話は一度エジプトから遠く離れたカンボジアに変わる。
<============================================>
> やるやら「「は?」」
∧_∧
(@∀@-) <アジア的やさしさ
_φ 朝⊂)
/旦/三/./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ , /( \ :.
/ / 【ソ連】 /::: ̄\ /'⌒Y
,/ ,/ / / >:::::::::::V::::::::::j !
| / / く/>::::::::::::::::::::::::/ |
| Y </\:::: ::::::::::::::/|| ――やだ……西側頭おかしい……
l { xf斧ミ、 xf斧ミ、::::::::/ .j
|.:Y⌒: .{ 爪:::::1 '爪:::::1 } '⌒Y .:
r 匁_.ツ 匁_.ツ r , 八
:.八Vj {ツ ./ /
ヽ \ ヽ γ . _ ' _ つ う / ̄ ̄¨Y
/ ¨ ̄ ̄\ y‐ . -= _ - ¨ 'フ -=
厂 三ニ= / / -= ¨ _ ¨//Υ
「 _ / _ ¨ / ,八 .し -=ニ三 ]
{三=- _/ _ ' / ∨ _ j
`Y { / ヽ⌒ ¨¨ Υ
<=============================================>
> はやて「カンボジアと言う国にはかつて、クメール・ルージュって言うのがいた。いわゆる共産主義政権
で、内戦の果てに誕生した政権や。当時のカンボジアは内戦状態でな、最終的に首都を平和的に占領した事で」
> はやて「国際社会からの支持を得る形で、政権を執った。共産主義だろうが、まず平和を手にする事が
重要だと考えてのことや。面白い事にもうすでにクメールルージュがどんな連中なのか完璧に見抜き
それに大反対していたのが、共産主義陣営の盟主であるソ連だけってとこやな」
,,斗七¨ ̄ ̄\
__/ ̄¨''┬─'' >'゙ヽ_
\___コ ,,斗七 .}
\_ インド / j 中国
L___ / /
バングラ _/ / }
ディッシュ./ __ r‐-' └‐┐
ヽハ i `ッ ____/\_
} ̄',. ',ノ L_ 〈 \ (_
 ̄ ̄ ̄ ',r┘ ミャンマー └‐久_」 ヽ ベトナム >-――
\ ∠  ̄\ /
\ ,-―'' ̄ {__ ラオス _ノ / /
\ ノ 〉 `ヽ、 { }
', ヽ / ___/\ \ \ `ー
} ,、 ', ー'' ヽ .\\
/ ハ_ ', 人 \ \
└―‐' ̄ .i i タイ ヽ ', \
.i ( { __i ',
', ヽ / ̄ ̄ ̄\} { ',
「i ', j r‐┐ 〈 } ',
i.i ', ', {. └‐-、', カンボジア j {
.i」 j // \ r'' ̄ ノ
o j // └ヘ_..-‐┘ .,、 /
j/ { ゙ \ .ノ  ̄ ―― クメール・ルージュ。またの名を
∥ '-┐ i¨ ,-‐'' 『ポル・ポト派』、原始共産制社会の建設を夢見た ――
{__ ', └''
\ ',
o \ 'ー 、
_ ',¨て_ノ\ ―― 『殺戮者』たちである ――
', `ー―、 i ヽ
\__ \ } マレー .i
\ \ \ シア i O
<ゝ ヽ \_ \ \
__ `ヽ、 \_ \ ',
ヽヽ ', インド \ `ー'o
ヾ ', ネシア \
ww√゙j _
ヽ_ /
ヽ (
} \
/ ノ`ヽ \ ―― あまりにも業が深い話が次々と出てくるが
 ̄ i ', 要するに「ぼくのかんがえたりそうのくに」を作るために ――
_ ', i
∥ ', {て__ j
。 i /  ̄L,,_ ,,斗七
/.{_。 i ノ ―― 大人を皆殺しにしようとしたアホどもと理解すればだいたいわかる ――
{,、 ヽ '´
o \.`ー、
r 、_ i ヽ
\ ヽ ', }
o。Y `ヽ \ 乂
0`ヽ `ヽ\ノ
_,.-‐'´ 〉 _ ヽ └-'´ f^^l,
└'^´ | \ r' f′
| `l Lァ{ ,、_ _
f' `l rュ、 } ヾ>,`ニャ'z、
,'′ | / そ_ _,,ノ ri" F>`{f'′
}L、 `l r'´ 〃 〈}ソr'L、
'、 〈r、 {_ `′ " r‐'^′ {
', \ r-、 ,、`^^ヽl^′
f^ヾ-、 { `l ,ィ'´ 乙 = ´ 。 , '
ヾ 、 \ \ | ァ _,r'´ そ´ _ '
` ,、\ ヾ=ミ、> r-、_l´ ヽ, ,、__rァ r彳
'"、 ヤ `> ', r'´ /r‐-‐=_'´ 」f´ 、=_, ‐- 、 、_
ヾ、`l └ュ r 、 `l f´ 」 'ー'_孑' =- ミ′ -`ー、_ | ,=r‐-
丶\ `}‐'rァ └-、_, -、 _ノ 〔_ r、 \ tァ === 乏_ヽ'′
\ {′ `′ }l ヾ=' rミー-、
゚ `^"ソー-、_r- 、_ `" " ,、 '"└′ \
⌒ー-- ...,,_└ュrァ _ ,、_,、 , -、_,、 ッ=ァ └′ く_r
 ̄´ " `^′rミ⌒´ f'r'´
`'′゚ '′
<=============================================>
> DIO「最終的に隣国にして、同じ共産主義東側陣営であるはずのベトナムが
『いい加減にしろォ! 狂人ども!!』とぶち切れて軍事侵攻をしたことでクメール・ルージュの惨劇はようやく止められた」
> DIO「まぁ、止めたと言う事は『大人を皆殺しにすればぼくのかんがえたりそうのくにづくりができるよね!』なんて連中の
後始末をしなくちゃいけないわけだ。ベトナムには正直手が余る。結局国際社会にゆだねられる訳だ」
.ニニニ| ̄``|′ ∨::::::/::/:::::::::::::::::::::。s≦=-‐…━…-=ミ≧s。:::::::::::: ∨∧:::::::, ′ |'´| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
]]]]]]]]]| :::|. ∨:/::/::::::::::::::::,ィ㌻”:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'弌ih、:::::::::::∨∧::/ | |二二二二二二二
]]]]]]]]]| :::| V::/,::::::::::::,ィ㌻:::::::::__,>-‐ ━‐-<_::::::::`'vヘ:::::::::::Ⅶ}:,′ | |:::|]]]]]]]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]| :::|____}_ /ヽ::::,ィシ゜:::::__≫'゜:::::::::::::::::::::::::::::゚'≪__:::::::マム:::::_ニ} }′_______| |:::|]]]]]]]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]| :::|ニニニニ| ̄|′ ∨/:::::::::/:::::_jIニ=-━-=ニ」_::\:::::::∨Y´ 辷_______,| |:::|]]]]]]]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]| :::|ニニニニ| |: : : :Ⅶ_::::〃::_ア´>-‐━‐-<:`'く__::‘,::::Ⅶ | |ニニニ| |:::|]]]]]]]]_ノ ナ]]]]
]]]]]]]]]| :::|]]]]]]]]]]| |__|_{ `i{:::___ジ/::::>‐━‐<:::\::゙寸: Y´ {{___,| |_,,// / ./]]]]]
]]]]]]]]]| :::|]]]]]]]]]]| |二_|.:.:|_j'^'y'゙〃::/::::::::_::::::::::\::ヽ::Y^ij_|::|ニニ,,;;二〟 / .ノ./ ,/
]]]]]]]]]| :::|]]]]]]]]]]| |i]]]i|.:.:|ニ|_|___i^|_:/:::、>'^` ̄``丶::::ヘ::}::_}__辷,,|::|[[[゛ ./_ノ 〃゛ ,/./
]]]]]]]]]| :::|]]]]]]]]]]| |i]]]i|.:.:|]]!| |ニj||_| {::::/::、>'^```丶:∨::}_j_|:| |:| |ii|:_,,..v-シ'" / / y
]]]]]]]]]| :::|]]]]]]]]]]| |i]]]i|.:.:|]jしイ| || |)ix:{::/:::::::::_:::::::::∨jイ'| |:| |:|,ノ´ _.. -゛ .、 ,〟 _r" / __ .{ /{
]]]]]]]]]| :::|]]]]]]]]]]| |i]]]i|.:.:ノ: :.:廴.ィ /{ : / .,iシ'" _ i″ .,/ ./し// :|_..-‐ / て
]]]]]]]]]| :::|]]]]]]]]]]| |i]]]i|/ : : : : : : :そ }/ .,if゙ /" ,/゛ Lノレ' { ./ .,/ `>て//⌒
]]]]]]]]]:| :::|]]]]]]]]]]| |i]]]ノ'⌒ヾ: : : : : 丶 /.しi.、 ',〟 ./ .`し,i" /゛ ./ ノ¨そ
]]]]]]]]]:| .::|]]]]]]]]]]| _|]]]⊥,..ッ'}: : : : : : :.:ヽ }\-'" 廴 -''゙/ ,.. / 廴_,z‐∪'゛ ./ .| /⌒
]]]]]]]」⊥ -r┴¬_二 ̄-|::|i/ jし': : : : : : : : :.}ハ:.:.{ ゙'ー'″ ,} .,〃
 ̄_ニ=-¬゙| ̄|l:|:|:|:|:|j¨¨| ノ´:⌒ヽー-ミ: : :ノし: :.し イ ,l"_-/′,、,i/
「|:|:|:|:|:|:|:|:l:| | |┴ ̄_ ‐=jし' : : : j -ミ: : : : :.、:.:}: : : : : ノ  ゙゙̄"--z〟___、 _,.,. !'" /./|!"l゙
|:|:|:jI斗ャ也|_|_|-=ニニ=ノ': : : : :ノ: : : :`丶: : :ソ: : :./ | ',|:|⌒ ̄゛  ゙̄=z__,,,、 ノ'゙ / // :{
`` _ -=弋二二=-¨_'⌒`) /: : : : : : : : :Y´: : : /|ニ゙| '|:|:|:| |:|::|ii|::|::|iiトミ=- _`\ } / .、 r| / .|
_ -=ニニニニニニ㌻。si〔>‐_//': : : :ノ : : : : :ノし{: :.:{ |. . | '|:|:|_|:|::|ii|::|::|ii|::::|`''<=‘圦/ / / ./ ゛ /
ニニニ=-.::|:i|_‐「>'iT|:ノ /: : :/⌒ヽ : : ハ: :ノ: : :し イ| ゙|:| |:|::|ii|::|::|ii|::::,,./ l,r'.廴_,i.! ,ir" ./ ! ,
ニ=- ̄ 。o1_|_-[]TTT|}: {: : : :j: : : : : :./: :ノ}: `ヽ: :.:/゙| `゙ノて ./│ ´ /,./ ,し/ .〃,〃
x≪>:|ニ-TTTTT/:ハ: : :ノ: : : :./ : : /: : : :}: :′ イ| 、 │ ./ / ! / し/
x≪>'~ |::「|::::|Tノし': : : : /: : : : :/: :/: : { : : : /: :し':八 .ノしイ |./ <_ て /レ' {|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〉 廴__/ __ て
i¨´./ ,. } 廴_ ./ 廴,,/ _ッ / ´ , / ⌒
iシ'゛ / l゙ / て .,. .,-‐" ゙‐''´ |,_,/´ ,て
/ ゙'''″ ゙‐'´し'"¨ ___z---‐''''"⌒ ̄
乙___ノ ___ ____,,,、 ._._,,.z-‐'"゛
._,,.. --i. ._,, -''''"´゛,∠ー''''''^゙゙'''''y-'''"゛ ) 厂゛ ´
~゙´゙''"゛ `⌒
<================================================>
DIO「彼らは、数多の本を燃やした、紙を燃やした。学校を燃やした、人を燃やした、教師を血祭りに上げて
ありったけの本を燃やして、燃やして、燃やし続けて……」
\\
ヽ、 \ \〉 _
` ー ゝ }゙ヽ
__,. ---───‐‐‐┐ 了 ゝ
\ | ハ 》
`-- ─ー‐‐─‐--=! { ,r'
_ ∧ i /
/{ / / ∨
/ 了 ____ / <
《 ハ \ ソ / ∠> /|
ヽ } Σ ̄ ̄ ̄ \∧ .|/| , ‐'゙ /
ソ > > .| / ヽ ∧ _,.. ‐´ ''´
 ̄\ | |/ ゝ/ / ̄ ̄Σ ノ_,. -''´
Σ ̄ ̄ ̄ ̄. \ | ./ //三三< ´
 ̄ ̄ ̄ ̄\. \ .| / ///三三三Z
/ ̄ ̄ ̄ ̄ . \ \ |./ //// \
7´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ V !/ //// \ /\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ V.//// | \l
}:三三三三三三三.×\\l.///×三三三三三三三:{
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー――'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<============================================>
> DIO「そして、カンボジアに『法律』も弁護士も裁判官もいなくなった。あらゆる法律の本はなくなり
かつて、カンボジアの人々がどんなルールに従って生きていたのかもわからなくなった」
> DIO「そんなカンボジアの大地と人々を復興させると言う任務を世界は背負わされた。はっきり言おう」
,,斗七¨ ̄ ̄\
__/ ̄¨''┬─'' >'゙ヽ_
\___コ ,,斗七 .}
\_ インド / j 中国
L___ / /
バングラ _/ / }
ディッシュ./ __ r‐-' └‐┐
ヽハ i `ッ ____/\_
} ̄',. ',ノ L_ 〈 \ (_
 ̄ ̄ ̄ ',r┘ ミャンマー └‐久_」 ヽ ベトナム >-――
\ ∠  ̄\ /
\ ,-―'' ̄ {__ ラオス _ノ / /
\ ノ 〉 `ヽ、 { }
', ヽ / ___/\ \ \ `ー
} ,、 ', ー'' ヽ .\\
/ ハ_ ', 人 \ \
└―‐' ̄ .i i タイ ヽ ', \
.i ( { __i ',
', ヽ / ̄ ̄ ̄\} { ',
「i ', j r‐┐ 〈 } ',
i.i ', ', {. └‐-、', カンボジア j {
.i」 j // \ r'' ̄ ノ
o j // └ヘ_..-‐┘ .,、 /
j/ { ゙ \ .ノ  ̄
∥ '-┐ i¨ ,-‐''
{__ ', └''
\ ',
o \ 'ー 、
_ ',¨て_ノ\
', `ー―、 i ヽ
\__ \ } マレー .i
\ \ \ シア i O
<ゝ ヽ \_ \ \
__ `ヽ、 \_ \ ',
ヽヽ ', インド \ `ー'o
ヾ ', ネシア \
<============================================>
> ベトナム&タイ「「たくさんのお金があって、侵略併合同化してもいいなら……」」
> ベトナム&タイ「「でも駄目なんでしょう? なら無理じゃん。復興とか。だってさ、マジで何も無いって
事だよ。おまけに文化的気質まで消滅した訳じゃ無い。何処に精神的地雷が埋まっているかわからないじゃんか」」
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) | ――そんなに大変なのかお??
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ } <法律が無いのって大変そうだなって思いますが、正直実感が……
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :}
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : }
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :|
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ ――初めて海外で暮らす日本人が『起こす』トラブルって
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ どんな物が多いと思う?
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :}
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : }
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´ ――以外と多いのが『風呂』のトラブル。日本人は
i r一┐ :i / / 日本と同じような感覚で風呂を使って、
':、 ´ ̄` /::/ 水をすっからかんにしたり、部屋を水浸しにするんだ。
ヽ ⌒j /::/ / そういうのが嫌で日本人お断りなんて事もごくまれに
}、____ /::/ / < あったりするらしいよ。
/´} : : : :::/ / -> ´
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -=
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
,/ ,
/,|,./,/,ノゝへ/`ー-ーヽ
////// // /// // / \
,:-ー////// /////// // ////
//////////,////////、////
// ////,-ヾゞ゙゙`! !i,/i/iヽ、ヾ////
. i//////i,,,__丶ヽ V ∨,,,-==彡、//
i///////^゙三ミ=-;,,//'"ソ戊ト, `゙.|/ ――逆に日本では外国人によるゴミの分別云々で
`i//=、/i '"茫`゙ i ` ::::...屮" |/ 軽いご近所トラブルになるし……
,! i ゙ ̄'".::::::... ::::: ヽ 、 |
i h,i `ヾ,'" , u !
\_i u /==ヽ、u .|
!、 .ゞー-ソ ,;' ――このように『日常生活』を送るだけでも
\ ゙:::::::: u .//,. 無数の『ルール』が必要だ。もしもこれが
__,!\ .:: ,/,/ ,! 文化の衝突を超えて、本格的な争いになったとしよう。
!、ー-`ゝ--=´/ // 平和な現代文明人なら裁判で決着を付けようとする。
__ ___,,.. =//ー 、`i/i'" /"/ :,. では、平和じゃ無い人間は?
,../// `'´//////fi`゙`> 、///" /,//
/./=//////////.|=i ////、 \ /=///
/ ./=/////// /// !=i /::::,i::/ i:::i、 ミ////
./=////// /// //>" ::::/.|::| |::|ミ\ \//
../三//// /// // \_/\_!::|_/i:::!" ヽ//
/三/// /// // /////\ . ̄ //////////
j{\ _
j{ } x===x | ̄ } | }
. j[\ j{ { /:::::::::::∧ i| ̄ { | { | {
j{ } j{ } j_j ̄ ̄{∧ i| } | } | }
. j{ [ j{ { j圦_____人__〉 .i| { | { | {
j{ ] γ⌒ヽ,, j{ } _/ ̄ /__\___ i| } | } | }
x=x j{ { ji⌒"iノ{ j{ { ,ィ゙ /::::::: / / / ̄\〉 | ̄ } i| { | { | {
/_心,j{ } 圦__ノ∟_>┐/ /::{ |_____,| / /::|::::::::::| i| { i| } | } | }
}i” ”}>j{ { / /^¨¨´::: |_\ ./__:| :|-ー-| | / ̄\_| i| } i| { | { | {
. ゝ-''7ニヽ / /__,/:::::::::::::::八___} /___:| :|-‐‐-| | /⌒丶,l┘ i| { i| } | } | }
/ ̄ ̄|\__\ {___{-‐‐‐-::/::::{\:{__,、</ |__ノ-‐r─<___/ .i| } i| { | { | {
./|'´ ̄`' |::::::|__| {_/:{-‐‐‐-//:} 〃⌒Y.:.:.:.:ノ-<:└L{__ノ\ \. i| { i| } | } | }
|_,|_/〉ミミミミミx{ /::::}:____/::::::_{人___ノ⌒Y´: : : : :\:| | _| i| } i| { | { | {
{___ノ\/.:.:.:.:.:.:.:\/}/〈//辷ノ´::::{> <つ___ \: : :.: : :.::| | ̄ / ̄\\i| { i| } | } | {
_ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.└7ヘ:::::::^'7 // ̄} √ | | = } ノ: : :.:: : / .∧/::::::::::::::::::\〉 :{ _、xx、 { | { | }
{= :} }.:;:;:;:.:.:.:.:.:.://.:.:⌒V /::::::::::: |/ 丿{__ノ {: : : : :./ /.:.:|:::::::::::::::::::::::::::| } {'"'ミミ } ,,|_ } __| }
/'´ {;:;:;:;:.:.:.:./..:.:.:.:.:.:/ /{:::::::::__/ { / :}: : : :/ / .:.:.|:::::::::::::::::::::::::::|_/\___ 乂_人ノ ./_\ /_\ ___
__{ /;:;:;:;:;//;:;:.:.:// :}:::/:/==={: /_ /.:.:/ /.:.:.:.:.:V ̄/ ̄\___|_{'""'i// {_} }\ 込__ノノ 込__ノノ/_\__
`'} ∧__//;:;:;:.:.//.:.:.:.:V___/ i⌒i/.:/__// /.:.:.:.:.:.:.:.:.:乂_{__ノノ.:.\_/⌒| V⌒V / ̄「∧/ / ̄「∧込_ノノ_\
_,ノ_ノ|`ー‐<___//.:.:.:.:.:.:.:{:::::{ 廴ノ|.:.|二二./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|::::::::::::::}.:.:.:.:..:.:i{ |____} |__|__|__||__|___|__|/ ̄「\_ノノ
 ̄} |::::::|`ー─‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:. __{:::込、__ノノ::/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.::.::.::.::.: ∧::::::::::::{.:.:.:.:.:.: |辷人 ̄ ̄人ニ|√ ̄^V|| |__,| ||___|__| ̄|\
‐‐{ |::::::}\_____/ ̄{:::::::{:::::}/::::::::::{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:∧___{.:.:.:.:.:.:. |{_/ /二二| \} ̄「「i ̄|L/ ̄「 ∨ ̄| ̄∨___|__|
: : i }::::::} } } } } } } } 乂_/⌒丶::::: λ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ }_,∧.:.:.:.:..: |〈_/\_/\__∧//∧__∨/ |/∧/|_| ̄ ∨
: : : :ノ::::::{ { { { { { { { {/\___}::::::::::\_______/ /( ̄ \〉.:.:.:.:.:i | | | | ̄| | :| ̄|ー| ̄|丁¨| |┬ー|
______________________________________________
・:初手『戦争』である。血族だったり同盟者だったりを集めての戦い。当然好き好んで戦いがしたい訳では無い。
個人としてはともかく、集団としては、好き好んでやりたいのは少ない。
『法令』や『裁判所』とは、戦争をしないための仕組みだ。
ただし、それらが有効に機能するには絶対的に必要な3つの要素がある。一つ目は
, -―、 | __|_
( f⌒} | , .:::::::::::::::::::::
l r ゙ |/.:::::::::::::::::::::::::
| _」__ /.:::::::::::::::::::::::::::::::
r '´ | , - 、r―‐- 、 ;::::::::/l:::::::::::::::::::::::
-―‐- 、| | /.:::::::::、vi::::::::::.、`{:::/リ ∨ヽ:::::::ト、:
/.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ト、 __ /.::::::;:イ:/ l:::::::::::.ヽVl //////}::::::| }
/.:.:.:{.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.::| /` \ ̄` < ̄ヽ /イ::/‐{/ ‐ヘト:::::::::::! | ,. -‐┐ |::::::lノ::
,:.:.:.;ィヘ:.:.:.ト、--:.:.:| .〈:.、.. .. 、\ \:| /:/― L/ ―- \ト、}:{〈 | |::::::l:::::
{.:´:lリ '; .:| rァく 、:.|/:ヘ:.\:::::..\:.\:..:..:..:.i| イ::/- '´ ゙ー- -‐' |:::::::ヽ\. | |::::::l:::::
l/l:.代:)ヽ! `ー' ト{:::::/\|` ー_|::::::ト、::::}:|l レ{ ,、 |:::::::::::>r┴、!:::::::::::
V:. _ l:.リl::|‐-r┐'´ lァ::::| V.::!:!. |:\ l__〉 」::::::;、:::} |:::::{/〉::::::::::
}.:ヽ ヽ ) ノ./ |L..ノr‐〒―'|:::::::l_ノ::::l::\ リ|::/>――ァ ´ ヘ::/>、|::::::/ヽ:::::::::
__ 、__ノ:.}:}:.:|>r '/:ノ.:.:l::ト、 l l |::::::::l::::/ ̄ヽ>_」ノヘ jr‐'´ 〉、 /.:/ |::::,′ }ヘ:::::
./ (_,ヘ 7ノ/>ァ'7 (:( ノ.:::::::トl__j_ . イ:::::::::} l )/ ∨ `/.::::/ |:::′ l l::::
{ ノ /f(イ ,' / ノノ(:::::::::;:イ,.ィ::「 lノ::::::/| ノr{, ' /.::::/, l::{ ,′l::::
.ヽ { (rヘrァ! {,ノ ,(:{ >:ノ| { {:::l 〈::::::く r┴‐-〔 / / {::::::l/ .|::l ,′ l::::
l 」┐ / |/ ` (:< l lイ::::! |>:ノ 」_ / ,′ l::::::l |:::! ! |::::
.<⌒´ノ!/{ | /  ̄ 〉 !::::l | ̄ 「 ` ー | l:::::l l::::l| l ::
l ̄ ト、 l | / ,′l:::::l.| | | l /.::::{ |::::l ト、 |:
| |ヽl r' / { ';::::',.! | | l /.:::::/! |::::l| \l:::
| l } ,′ l ';::::', | | l 〈:::::/ | |::::| | |:::
______________________________________________
・:なんだかんだで、圧倒的多数の人間達がそれを守ろうと『努力』を払うことだろう。
結局守ろうというやる気が無い人間にとって、法律なんぞ、究極的にはただの紙切れに過ぎない。
つまりは『多数の人間達の守ろうとするやる気・努力』だ。それが一つ目の要素と言う事になる。
_.. -‐ ' ¨ ̄`丶、
r ' ´ ノ , -‐ "´ ̄` 丶、
ヽ _ -- _巡リ__Y / ノ
L_r'二____\ ヽ _ --_二巡リ__Y
l //⌒ヽ._,/`| L__r'二_____,>
ト、〉 r__・フ {・>| |_〈 ¨≧=、 ,:≦|
l{| L,_,.) | 「fl ! ー゚ 〈`゚‐/ ――ら抜き言葉警察だ!
_____/ト.l ヽニニニフ/ ト_!| r:_ ヽ/
___/ | ∧ ≡ / /| ∧ ヽニニ7/
l. |\ \_____/\ =ニ二l K ヘ ≡ / <「来ます」、では無く「来られます」が正しい!!
| | \ / | | |「`ヽ | | \`ー‐┬'lニ._‐、_
! | ィ´ 〉、| | ||__|\,| | \,/l | 「l'ニ-、
! |/ 〉イ | | 下「 ハ | /\ | | |,| | ハ
\ | / / /^二ニ⊇/ |\ |/ 〉イ |、/ 下「/ |
/|/ .// -===、' 〈/ | | ! | 〉lニ0コ§ |
,ハ |' / ニニT´ 〈 | || | /厂 ̄|§ /〉
_____________________________________________
・:二つ目は『国語力』である。『法律なる文章が書かれた紙切れ』を読めなければ仮に守ろうという
意思があったとしても全くの無意味である。
なんか難しい言葉で書いてあるけど、どういう意味?
……言葉の意味はわかったけど何が言いたいの??? 何をすればいいの?
__
くー―- `丶、
ノニニニミ _rノ
〈: : : : :/`',ニ\)
〉;:;:;ノV ‘〈
_,∠二丶 l r┘ ――『役不足』の誤用を確認したので処分通知を……
_/ `\_
/l /´ ヽ_
「 |ー―――――l |
// ̄ ̄ ̄ ゙̄ヽ ヽ.L_ \
〈 ::| l ̄ ̄|l | | /〈入 }
二ヽ-| l__|l | | '二二`'ー‐'二二二l二二二
| | ヽ _| |_| |___,ノ 〈 _______| |
―| | /:| | | |三三r‐n}__ | |
| | l-| | | |ーr‐:| ||::::::::::::::::`ヽ. | |
―| | |:l| |_| |:::::l :::| ||::::::::::::::_:::::::} | |
|/¨ ゙̄| | | | ̄ ̄乂」 ̄i〒´:::::::/ | |
______________________________________________
・:三つ目は『多少で良いのでちゃんと使う側の都合を考える事』だ。ぶっちゃけ『何をどうすれば良いのか?』が全く
考えられていない法令ほど無駄な物はない。
……カンボジアはこの3つすべてが無いか、あっても三要素それぞれに邪魔が入る環境であった。
例えば、法令を守ろうとする努力。
, -―- 、
/: : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : :、 ―― 例えば一つ目。今日食べるものに困っている
{: : : : : : : : : : : : : : \ ガキとマジで幸運なズタボロの大人しか生き残ってねえ ――
',: \: : : : : : : : : : : : :.\
Vヘ.)>、: : : : : : : : : : : : \
ノ⌒^/ ヽ:ヽ: : : : : : : : : : :ヽ ―― 二つ目、幸運にも隠れて生き残れた小学校教師を
/´: :_: :{ ',: ',: : : :\: : : :.ヽ:ヽ 急遽裁判官にしました。文章が読める人間ってそのレベルしか
j: : : : :_j }: :',',: : : : ヽ: : : :}: | いません ――
{: : :ト( 」 ハ_」レ-―'⌒ ーr'
乂ゝ- / /____ , -┐ {⌒!
/`厂 ̄` /:::::::::::::oo}} ⌒) └イ
L{___/__,,.. -‐'  ̄ |
/⌒\ /::::::/::::::o/ ヽ 〉
/⌒ ! .l \:::::::::::o/{ { }
/ ⌒ | ⌒ | } ヽ::/ ヽ ヽ /
| :| | ノ /{ \\ /
-≦二二二二≧=- 、
/.::: .::::  ̄二Zz::::::从
〈_ノ:/::/::::/::::/:::∠ ̄`V⌒\
}:::::: ′:/::::::/:::::::/::::::/::::ニ二Z_ ミュ::\
. 人,ノ:::::/::::::/:::::::/::::::/:::::/⌒Vヾ:::):ハ::::∧
/:::/:::::::/::::::/:::::::/::::::/:::::人 u }:(:::{:∨::::! ―― 三つ目 ――
. {::: {::::::::|:::::: |::::::::|::::: 从:::}、:::)し u{::::):j::::::::::|
. 乂:∨::::|:::::: |,人ム从 ノ从)/ __,乂:::::::::::从
__/::ハ从:: 从∠三三≧xУu∠三彡::::::∧_
____ イ´二人:::::::} ({:::ミ ーマ⑪>三ソ ム:<⑪フマ::(V二二≧_
/|二__ イ二二_/=j`マハムミ し  ̄¨¨´ ル≧=-<´从{ニ二二二≧z__
二'.二二二二二二ニ./ (,ノ:: }{:爪\_u u j./ _ | U u_ノ_ノ八_ハ二二二二=|_爻フニ=-
二∧二二二二二ニ ' .ミ_ノ }:;:;:`マ).,.,.,./ (=-z八,.,.,(;:;:;:/ .∧:ハ二二二二:!二从(´
二ニハ二二二二二/ 八;:;:;:;:;:;:;:;:∠二二ニ≧;:;:|;:;/ _ ∧ニハ二二二ニ:!二{_ .)Zz
二二ハ二二二二:/ /⌒∨::::\;:;:/;:;{〈Zz__zZ} };:;{;∧ (ニ\}二ハ二二ニ=|二}_,/人
二二ニ}二二二_,//二二=| \::: \:;:;乂二二ニ彡:;:;/::::| ヽ二二ニ}二二二/二/二_∧
二二ニ|二二二二 ̄>、二ニ!::::: \::: \;:;:;:;:;:;:;:;:;:);:;:;/:::::::! /二二_ノ二二ニ/二二二ニ∧
二二ニ|二二二二二二〉ニ∧:::::::::::マ:::::>──=彡:::::::: | .'二<_二二ニ/二二二二ニ∧
二二ニ|二二二二二/ニ/ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | /二二二ニ〉二_/二二二二二二\
,.. -―‐--――- ...,_
,. '´ `゙' 、
,. ' ,.. 【フランス】 、 ヽ、
, ' ./ i ヽ. ヽ
, ' ., ' / ! '.. ', . ヽ ヽ
/ ,.イ ./ ,' i! .i、ヽ! , マ. ∨ ヽ
/, ' / / ,イ ! ! /! l.ム. ヽ ヽ.ヽ ',. ',. ,
/´ ,' ./ / .! ! !l/ .i l ヽ ヽ ',.ヽ.ヾi '. i. ',
' , ,' / '.. i /!l ',. ! i 、ヽ '.. ヽ\ '. !l. i
,. ,. , /. '..! i== ミ, ! ',.ヽヾ、 .i. iヾ .,_ i. i l l
i / //,.イ ヽ ! l!. ', マヽ. ', ヽ ` l!、 l. ! ! l. !l
l./ /.l!´ i l. i ,.z==ュ、', \.', ヽ !.'. ー.! !i. l/ l!
, ' ., '´ /! .!.l. l. !イ'/:::::しヾ! ヽ ヾ、,.ィ=ミ、i. l! !l. l. ' ――途上国支援を持ってきたよぉー。
/,.ィ i. ヽ! !.i i !`i:::r=;;::l ` /:し !l. /!. /、!イ でも法制度がグチャグチャだと困るから
/ ´ i l! l !l. !. '. 乂::::ノ !:r;:/ /l!// .liヽ、
´ '.. lヽ .! .l!. ',ヾ、 ゞ ハ/イ l.l! ` ー
'、! `i 、 l i ',. ` ' /.i. ! /'
ヽ ヽム iハ. ', 、 , 人,! / / ――ほら、折角の支援をそのまま誰かのポケットに
ヾ ifム ,.ヽ、 ,..イ/j. /j/ 全額入られるのを目の前で見るなんて嫌だからね。
ノ,.ィ. ム.. '.. > 、 ,.イkュ、/´`丶 やるんならせめて一部、裏でやって。
,..イニ!ニュ.ハ. ', /)¨i三三三ニ= ...,_ ! ∨ と言うわけで、君たちはボクが持ってきた『法案』を
,>'´ l三k、三ム. ',_¨ニニ彡イ三三三三三/7 ヽ 法律として通しなさい。そうしなきゃ支援は上げないよ
,>'´ l三三k、三ヽ.'.三三三!liニニニニニ/ / !
_,_,;_‐: :'':'':¬:‐.-. .,,_ _,,,r.、. . . . .,,_
 ̄,.¨ニ=-: : : : : :``/: : : : : : : : : :`:`:丶. 、
/,. ‐ '':":´: : : : : :.:l::: : : : : :: : : : : : : : :ハ: :\
,:'゙'" ,. /.::;:!:【日本】. : : i;. : : : :J、: : :.ヽ
/ . . /: : : : : : /:::/ !:::|: : : : i:::ハ: : i::. : : ヽ: : : ゙:,
/. . : :,,: イ: : : : : : : : :i:::/ !::::!: : : :.l::l. i: : i:::. : : : :i, ゙; : : : i
/: ; -'" /: :/: : : : : /:.;!:::i l:::::{: : : :.|:l i: :.i::::. : : : i: :i: : : :| ――支援をもってきたよー……ってフランス何やってんのさ……
// /: ;.l: : : : : :/、/!::l l::::!i: : : :.!l i: :ト;::::. : : :i: :i: : : !
'" ; :/ !: : : : : l: :l`ト!、,,_,,i::| ∨; 、| _,,. ⊥j‐<": : :.!: :i: : :!
!:.! !: : : : : !:≧土ュ,,__ !| ∨.:.「 _,,,」:L-v: : :.|: :j: : !
!:l !: : : : :i:!:lヤ[゙゙天゙トヾ V:.| 行゙天゙丁ヤ: : j: :.|: :i ??? ボクからの支援を受ける以上
l:l ∨: : :.i::!ハ r' ーイ| ヾ| r' ーイ ! j:};. :.l:|; j):l これくらいはやってもらわないと駄目って事を >
l:! V: : :!:i:{::i ''" ̄  ̄l゙lT・l:i::i: :!:j,}:!: l
{| ∨.;!::::::::!、 ,':':::V:.i:{:リ: | ――いや、その理屈はわかるけど、現地情勢ってちゃんと調べた??
V l:::::::::::`丶.、,,_ ∠ヽ _,,...イ':: : : /:::!.: :.|
l.:.::::::::::::i:::::::::::/丁´ ̄,レ ヾ:l: : : /:::ヾ!: :.|
: : / . . ../: : : / |: :::: : : : : : : : | ヽ::. . . .i... ヽ `:、:、: \
.j.: : : : : : ::/ : : / .|::i: 【日本】: :| i:::. : : i:::. : : : :ヽ . ヽ 丶\: :ヽ
. : : :::l: :∧: : : :/: : / |::l: : : : : :j|: : j i::::. : :l:::::. : : : :.i:::. : : ゙、 `、 \:`、
: : .::::l / i: :./: :/ !:l.: : : : :.l |: : ! i:::. : l;:::::. : : : :.i::::.ヽ: :i: : . ヽ ヾ:、
: : :::::!:l ,!:/_:/ |:l: : : : :./|: l. i:::_:,,L!-: : : : :.|::::::: i: :i: : : :.:. `:゙:,
.: ::::::|: `ー:':/:/  ̄``''''ー'lシ: : : :./丶!-l‐''''''"´l:: :.|. l::::. : : : j::::::::::.i: l::. : : :i `}
: ::::::;|: : : ://___,,,,,,... |i : : : / |:.L,,,,,,,__l:_:j. l:::: : : : l::::::::::::.i:l、::. : : i
.:::::/!|: : : ヤ┬十示示「 |: : : / .|テ十干平羊ァ !::: : : :l::::::::::::::.i| ゙:;: : : l 登 記 制 度
::::/:;l:l: : :ハ. |:::/! ,┘|: :/ |! |:::/ 、::::l/ /,l::: : :./::::::::::::::::} ',: : :| ――『 土地の所有者登録 』もまだ無いカンボジアに
:://,」:l: :ハ l::| `、ノr:i | :/ |::ハ._,ノこ /. l::. : /::::::::::::::::::| i: : |
:':::l |::i i:::i L.ニ='-┘ j/ ビ_、.ノ:/ i ,|: : /::::::::::::::::::::l l: :j
::::::ヽj:::i|::;;;i 、 `` ・ ! _,l: :/::::::::::::::::::::::i l: ! ――『登記簿』の存在を前提にした法律を無理矢理作らせて
::::::::::j|::::::::::! ,'::::::l./::::::::::::、:::::::::;' リ 何がしたいんだよ!?
::::::::::l:|: ::::::::ト.、 ,:‐------‐ 、 /l:::::::'゙:i:::::::::::ハ:::::;'
::::::::::l::|: : :.:::l:::i:`:丶.,、ヽ-―――--'_,,. ..r:'"::::::l:::::: : j:::::::::/ ∨
::::::::::|:::l: : : : l:::l:::::::::|::::`::l' ‐--‐ ''゙「:::|:::::|:::::::::::l:::: : :.!:::::::/
/ / / | \. U |i. | |
. / U ..../ | | ト 【フランス】 _,||____|_| U ..|
/ /. U | | | ヽ ‐┼‐'´ 八 | | |
. / /|. , _,. -‐‐-| |.,_ノ. U ....| ,x===ミk、 } |i
// :|i i|. i| .ノx==ミ \ | 〃 ,__){ :hi∨. |i
|i i|. ii 八/ __){ h} \ | | :{_} } 》 U ..|i ――ファッ!?!?!?!?!?
|i i: i|. |i i{ {{ { {_} } U \| L..__/// / |i
′ |: i| 八 八.八 \./: : : : : : : : : : : : : : : : : / / } 八
. / /. | 八{ \.: :U.: : : : :U.: : : :.{: : : : : : : :U.: : :/ イ / ′
/ / '. \ U..\ .: : : : : : : : : : : : : : : :. :. :./ : : | / /
. // ∨:./. 八ヽU / / U../\
/ ∨:./: { 分、 U ___., U /}/ //
∨ ′ |::::::::::〕s。. ⊂´--‐┘ /::::/ ./ /
∨:./ |:::::::::::::::::::::>.。. イ::::::::/ / /{
∨ ′|\::::::::::::::::::::::: r}><:::::::::::: : / /\/ |
∨: | }:::::::::::::::::: /{\/ ̄ / / }\/
これだから、おフランス人は。
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<============================================>
> やる夫「フランス間抜けじゃないかお??」
> やらない夫「だんだん、なんでエジプトからカンボジアの話になったのか、なんとなくわかってきただろ」
> DIO「ふむ。法整備支援という途上国支援がある。が、日本のそれは日本独自の路線を走っていると
評価を受けている。これはその路線の違いの結果だな。むしろ大なり小なりフランスのような国のほうが多い」
i: : : : :l | |: : : : : : :| |
i: : : : :l | |: : : : : : :| |
i: : : : :l | |: : : : : : :| |
i: : : : :l | |: : : : : : :| |
i: : : : :l | |: : : : : : :| |
i: : : : :l | |: : : : : : :| |
i: : : : :l | |: : : : : : :| |
i: : : : :l | , .: ´ : : : : :`ヽ. |: : : : : : :| |
i: : : : :l | {: : ,r- 、、、,,: : :} . |: : : : : : :| |
i: : , -‐‐‐、、 {: ::!,、、,, ,,、、iリ |: : : : : : :| |
i ,イ.:,ィィ''゙゙゙ヽミ! {: :! ー' ;ー' リ |: : : : : : :| |
i :Vソ' ノ jj! ヾ!, `ー' j´ . |: : : : : : :| |
i: い´''' 〈"´リ ト、 ''ニ' イト、`''''' ''""""  ̄,′`ヽ
i: : `ト、 ノ! __ __ __ __ _/.::rゝ=く.:.:::::`ー- 、、、,, ,' !
i: : :rト`ーイヘ / ⌒, /.::::::::::L__ 」.:.:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i: ノ::ヘYY/.::::::.``ー‐ 、、 i /.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',__ _
, ..:.:´::::.::::`ー'.:.:::::::::::::.:.::::::::.ヽ! /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ``
i.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}| !.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄|
/.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l| 〉.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 〈
'.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r一 1 ,′.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レ' ',
〉.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ー ‐! / .:.: .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レ'"´ ̄ヽ
/.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::L, 、__」 / .:. :.:.:::.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
i.:.:::::::, ヘヽ_.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::i /.:::r-r-、.:.:.:.:, -‐- 、.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/.:.::/ l〈 -- ``Y.:.::::::::::::::::::::::::::! 〈.::「 ヽ ト、レ'"´ Y.:.:::::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ.:::ヽV"´ ノ.:.:.::::::::::::::::::::::ノ V ノ L|ノノ.::レ'"´ ノ.:.::::::::::::::::::::::::::::::ノ
 ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄
三三 三三 三三 三三三三 三三 三三三 三三 三三 三 三三三 三 三 三 三三三三
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
<=============================================>
> DIO「『法整備支援』とは、主に法律の草案を書く段階で、色々な要素から躓いた途上国へ経験値の豊富な
先進国が『ここはこうすれば良いと思う』などのアドバイスなどを行う途上国支援の事だ」
> DIO「日本の『法整備支援』の始まりは、ベトナム、『ベトナム版改革開放(ドイモイ政策)』によりある日
資本主義市場経済を実行しなければならなくなったベトナムが『でもぶっちゃけどうすればいいの?』と
当時、ベトナムに訪れていた日本の法律学者に泣き付いた事から始まったと言われている」
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:-.‐.‐: : :‐.-. . ,,_
, ': : : : : : : : : : : : : : :【日本】 : : : : : : : : : : :`: <¬ー-``ヽ
.:': :/: : : :/: : : : : : : : ::: : : : : : ヘ: : : : : : : : : : : :. `ヽ
/: :/: : :./ : : : : j::: : : : : : : :!: : : i:.. : : : : : 、 \
,': :/: : ; ' . . . : : : :!: :.j|::: : . . . !: : : V::. ヽ ヽ
,': :.i: :,:'. . : : : : : : : : :i: :/ |::|: : : : : : : |ヘ: : :.V:::. . . i... ヽ `、
.i: : i.:/: : : : : : : : :_;,,;/:_/ .!:|: : : : :.l: : | v‐'个-:.、: :V::. : :Vヘ丶、 `、
j: : l/: : .::j: : : :':´: :./l:./`゙ !j: : : : :.!: : l`'゛V: :.!::::::. : :.V::.: : V:ヘ \゙、
l: :./: :.::::j: : : : : : :/.j:/ :||: : : : ハ: :.j ∨:.|V::::. : :.i!:::. : :.!、:゙', `
!:./: .::;:イ: : : : : :/_/゙-― |!: : : / !: !--- V:.| V::::. : :.!::::. : :!`、!
!:l: :/_:l: : : : r主圭王羊 .|: : :/ :|:.E玉圭主ョ∨::. : j:::::. : :! Vi
lj:/|:./ i: : : : :У.|:::::;;;;::::| l: :./ !:,!|::::;;;;::::,!/ λ::: : :!:::::: : l ゙}
}': j: ヘ !: : : :∧ !V С !, ' j/ lV С /:::i::: : l::::::: :.j
l: :l: : :゙|: : :∧::l ヾ、__ツ /' ヾ、_,ツ ,'::::::i:: :ハ:::::: :,! ――でもウチはそれまでやったこと無かったから
.!:.!: : : |: :/:::ヘ::i ‐''"´ 、 ``'''‐ ・ i:::::::::!:/ !::: / どうすれば良いかわからずとりあえず
!j: : : :.|∧: :::ヘ:j.、 ' ' ' ' ,ノ::::::: l/ |:::/
li: : : : .::|ヘ: : ::ヘi:::;>:...,_ ´` _ ,,. ,-::''゙:|:|:::::: : :! !/ ――外務省が偉い法律学者の先生の講義を
}: : : : : :|::ヘ: : : ヘ . {'゛`` ''''' {´| `ヾ{::::::::::!|:: : : :.| '′ ベトナムで数回開いてお茶を濁そうとしたんだよね。
.!: : : : :,:-<゙、: : :.ヘ l ー-、 ,-l `フ7||: : : : l
l: : :./ ヾ、: : :ヘ. !'´ ̄ ̄ ̄| // |l: : : : l
_.,、ィヽ--...、
_.,.、.:【外務省】::::::}、
/:::::::::::::::::/::::/!::/:::ヘ
. l::::::::ノ::///~//ハ:::::ヽ
!:γこリ i/` ̄7/ヾー〈リヽ!
V{ に u ' 〉
∨ゝ, ___ / ―― 非常に好評でMOREを求められた ――
. ∨ ヽ ` ̄ /
. /` \ ___ ノ ――どうしろと……条約ならいざ知らず難しい法律の話なんざしらん。
,、r< ̄´\ ヽ、/、 法務省ォー! お仕事ですよぉー!!
/ ヘ ヽ ∧j!、
! ; \ \/∨∧`>、
l ヽ /:::j ヽ
l ! /:::/ !。 ヽヽ
l ヘ/::::/ ! ゝヽ
l / ̄ゝ::::::/ !。 .| ヽ
! ___ / _ヽ ! | ヽ
く ヘ ヽ !。 ! 〉
_ / r‐ 、ヽ /´ ̄ `> ¨ ̄ ̄ ¨` < 、 __( /⌒ヽヽ
r‐、ヽ {__{__ 〈 ( / 【法務省】 `ヽ.... \  ̄ ノ ノ
! { { / __`∨、 / / / \ミz、 \r__..´ く
〉 ヽ. {_/ }○} / ./ .: :/ / / : .: |i: ヽ ヽヘ ヽ○ヽ. ヽ }
O ノ ノ / / / .:./ :/ イ /!: :/|:. /|:. :}. l |ハ. ハ\,.>┴' 、
_././ / / . l l 、/_,イ:/_|/_レ:./|イ:/|ハ:. /:!: l l :/|. ヽ ∨_r ⌒ヽ.ヽ
/ r‐ 、ヽ i ,イ .:. l | :||/丁_丁´|:.:|ヽ廴j__|/|:l|:. リ |/小. l. ! ノ ノ ――ガチの外交案件じゃん。
_ {_j }. { |l | .:/ |ハ.:|==== Ⅵ ム_ ̄!丁「:/ |//:l: | | ( 二 イ どうすりゃいいの???
、ヽ、 ○ヽ{ l|| :/|:. :. :ト{/ /i / ヽ  ̄``ミz }/: . !/:.:.|:. | ○
ー' O ○| ! | :| |:..:.: } ーrァ‐ 、__, / l/l イ:.: : | }:.:.:l!:. ハ.j -―- 、
____ |.l ! ||:l: 八 { } u //:.: !イ.:.:}|:.リ {_/⌒ヽ } ――外交なんだから外務省案件じゃないの??
/ r‐ 、`ー、 O l.{ l l l:.|!: .:.:l> . ヽ.__ノ ,//.:.:. /:.:.:./ }/ | __ ノ ノ
__{ .{ `¨¨ _ヽ. l{ |:|!:.:.:.|!/ > .___._z壬//:.:.:.// |:.:/ / _ (_r‐ ´
(r‐、ヽ二フ ((⌒j八 Ⅵ:.:.:||_.|バ:| } /`l l:l /イ.:.:.//z.、!/ (_r‐ 、○
/ノ _ (( }!|:.:.|/,ノ___}l!ノ } { 廴./.:.:ム'==ミヽ ノ } 法律なんだから、そっちだろ >外務省
o′ (__ `ヽ o_.ノ二´Ⅵ//´ |lく }/ >ヽイノ´__, ヽ} _/ ノ
) } //´ ̄` ┴'- ..jl!_///r'≦ ̄__ } r‐ ´
_ _ (◯
,..:'.:.:.:.:.:. :ヽ、 ,イ7´
/;;;:;:.r─‐-、jlノ\ /;:;:i
|;;;;:;:;{ ,,_ `ヾN /;:;:;:.!
l;;r、/ rェテ rz< リ /;:;:;:;:;|
r‐j uj. , _j 「 /;:;:;:;:;:;:|
〉フ^8、 ' r -, / /;:;:;:;:;:;:;:;|'
二二二 二_ _,, ィ´/ \ `´ /二二 二二二 二二,/;:;:;:;:;:;:;:;:;:|二二 二二 二二二
, r‐'"´ / lト、 丁´ /|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!
/⌒ヽ. / ハ \__/| ト、 / |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
,! ゙、 \ / ', O ト、! \ / |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
| ', 〈 , l ヽ l! / |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ,.-─- 、
| ゙i/ ゙、. ゙、 / 〉| l ,/ !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| /,^ヽ _,、 !
| !リ ゙、 V / ! | ,/ |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|. リ,,,,_ ,,,,_ ! |
| l! \ l / ,! | / !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| /´~7 `~'`{ j
.! } \!/ ,' | /i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ! /^ニヽ ソ
! | | / │ ,/.::| |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| 」  ̄``,イ
| ! ! | / | /.:.::l| ,ィ´.:.:.:.:.::,、 -‐ ''7.:l `\二7 ハヽ,, _
| ! / |,イ | /:.:.::::|| /.:;;/ /. .:. : .:. :./.:.:.ト、_ ,イ;;;;;V^!.: i.:.:.:`
ト、 V / l |/.:.::::::::|;! |:;;;;i / .:. :.: .: .: .:..|_.:_.:! 〉;;;{ l.:.:.|.:.:.:.:
/ ト、 \ / l !:.:.::::::::|;;| |;;:;;;!! .: .:. :. :. :. :.: /.:ヽ /;;;;;;|/:\.: .:.:.:
′/ \ \ /| | 」:.:.:::::::|;;;| \;;||. :.: .: .: .: .: .: \:.::.:\;;;;;;/ :.:./.: .:.:.:.
<=============================================>
> DIO「そして、次のスタイルに行き着いた」
> 1.外務省と法務省の合同案件として、日本最高峰の学者達を集めて、現地短期集中講義。必要とされる
法律の意義や目的などについて全体での意識共有を行う。
> 2.若くてバイタリティのある弁護士を長期滞在させ、細かな相談にのると同時に現地の文化慣習の
フィールドワークをさせる
> 3.日本の学者達と長期滞在要員、そしてあちらの政府関係者が電話等を用いて情報を共有し、
日本側が仮草案を作成。
> 4.現地が日本側の提示した仮草案を参照しながら、現地政府自身が草案をイチから作っていく。
学者および、長期滞在要員はその際の資料収集の手伝い。
> 5.草案完成。
,,、、、、、、,,,
,ィ´ ̄``ヾ ``ヽ
,イレ'⌒ヽ二二ヽ\ i!
// ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
| |
,-‐‐、 | |
__ __ リ''j '''j! ___ ______ _.| |
__}、ニ_/L__ | |
/:l:::/:j公7:::!:::/:ヽ \\
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ \\___ ____ _
ニニニニニ二二二二二二二二二二二二二二二二二 //
__ _ ___ ____ ___ ___,.-‐ / /
/ / ! !二二」/ ̄ヽ,/ /
,/ / ! !ココ / / /
,/ ! !ヨ / ,/ /
/ | / / /
,/ l__ __ ___ _ / / /
/ / | ./ /
,/ / ,ィイ ̄ ̄ ̄ ̄| / /
. // / / ㍊㌫㍊ j| ./ /
______________________________________________
・:他国は違う。特にアメリカやイギリス、フランスと言った国々はまず、本国から学者達がその国に訪れ
短期調査。終われば本国に学者達は帰って、草案を書く。
後は草案を現地政府に渡して、現地政府がそれを翻訳して終了。多少手直しを手伝いもするがそれで終わりだ。
このやり方が主流となっている。おかげで、アメリカイギリスは英米法最高! と言う意識で英米法の法律を
フランスドイツは大陸法の価値観や運用を前提とした法律を提示して、たいてい複数の国が関与すると
ごっちゃごっちゃになる。
/´ ̄ `> ¨ ̄ ̄ ¨` < 、
/ 【法務省】 `ヽ.... \
/ / / \ミz、 \
/ ./ .: :/ / / : .: |i: ヽ ヽヘ ヽ ヽ.
/ / / .:./ :/ イ /!: :/|:. /|:. :}. l |ハ. ハ\,.>
/ / . l l 、/_,イ:/_|/_レ:./|イ:/|ハ:. /:!: l l :/|. ヽ ∨
i ,イ .:. l | :||/丁_丁´|:.:|ヽ廴j__|/|:l|:. リ |/小. l.
|l | .:/ |ハ.:|==== Ⅵ ム_ ̄!丁「:/ |//:l: | ――カンボジアはほんとひどかった。
l|| :/|:. :. :ト{/ /i / ヽ  ̄``ミz }/: . !/:.:.|:. | マジで内戦前の法律書が無くて
| ! | :| |:..:.: } ーrァ‐ 、__, / l/l イ:.: : | }:.:.:l!:. |
|.l ! ||:l: 八 { } u //:.: !イ.:.:}|:.リ
l.{ l l l:.|!: .:.:l> . ヽ.__ノ ,//.:.:. /:.:.:./ }/ ――必死に探して、昔裁判所で働いていた
_ヽ. l{ |:|!:.:.:.|!/ > .___._z壬//:.:.:.// |:.:/ / 職員さんをやっと突き止めて、必死でどんな
j八 Ⅵ:.:.:||_.|バ:| } /`l l:l /イ.:.:.//z.、!/ 法律や法律用語があったのかを聞き出して……
}!|:.:.|/,ノ___}l!ノ } { 廴./.:.:ム'==ミヽ
.ノ二´Ⅵ//´ |lく }/ >ヽイノ´__, ヽ}
//´ ̄` ┴'- ..jl!_///r'≦ ̄__ }
_..ノ:イ:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/::::::/ :::::: 【外務省】''''''''''ミ:::::::::::::::|
. /::::::/:::::::::/::::|::::| ミ::::::::::::|
/:::/!::!.:::.:升Ⅵヘ| レー─-- ミ:.::.::.:| ――なのに、他国は遠慮無ーく
. // |:从:{ -─rッ ─-rッ ト、:/ 自分たちが使っている法律を多少手直ししたものを
′ iハハ}  ̄  ̄ リ }
i ! ヾ! 〈 _ j,.ィ ――そのまま援助の見返りに制定させて…………
U 从{ ってのを繰り返してて、現地政府がぶっちゃけ理解していない
` 、 -- , '/| \ 謎の法律がどんどん……。
,., 个ュ、 _,. ´ / .| `丶ー-、
/ .!ヽ、__,ノ | ヽ、
/ .| /::::::ヽ 丿 \
/ `ヽ
/ / 【法務省】 /∧
/ / .::i:l .:i l / /.:l
/ / / / ./ .::/l l .:i .:::ト、:. ト、::.:. i iレ'.:.::l
,' 〃 ,' ′.:l l .:ィ┼ト、 .::l.:.:::!∧:.:ナメ、:.:.l l l |.:.:.:/!
i 〃 i i , ィイ.:l l ハ i .:::l.:.:::! V i.:.:ト、l l |.:./.:l
| | l i l | .:l l l. l ィニV ',.:::l.:.:::! 'ニヽ.|.:/∧ l. レ'.:./
| | l .l l .: :ト、.:l l∧lVo〒ミ ',.:ト、.::l o〒ミ l/l l ′.|.:./ ――そもそも高等教育を受けた人自身が
N l .l l .: :.l: .∧ イ i.:l゚。l1 ',l ヽ! l l1l l l l/ |/ 物凄く少ない上に、その少ない人材を
| .:| l ト、:ト、ト、l ヽゝりノ 」 りノ_ノ !.:.:. |
| .:|i.:.l.::::i.:.:.:.:ハ , ,′.:. |
| .:|l.:.l.::::l.:.:.:|ハ ' ' ' ` ' ' ' ' /.:/./ i | ――あらゆる場所で取り合っているからね。
l .:ll.:.:l:::: .: i.:| ヽ、 , イ:/./ .l l ましてや、ちゃんとした法律家の専門教育を受けた
ヽlハl::::: .:l.:l 丶、 ⌒ イ/.:/l/ / l l 人間なんて……まずはそう言う人間の育成から始めないと
l :.: .:l.:l ノl ` ー '´ l``ヽ / l ,!
ト、 :.:lN /^V V V /l/
ヽl\| , イ i / / /ト、
/ l l / /// `丶、
/ l l / `ヽ
_..ノ:イ::::::/::::::::::::::::::::| `ミ::::::::::∧
/::::::/ :: :::./:【外務省】 ミ::::::::::::ハ
/::::::/:::::::::/::: :::::|:::| `Y:::::::::/
/:::/!::::::::廾斥.,_八! 、__,,.. -一 |::.ハ/
. // |:从:{弋うハ 7弋ツフ }/} }
′ iハハ /_,)/ ――法律が無いって言うのは物凄く不便だ。
. i .! .ム _, イ 結婚、離婚、相続にご近所トラブル
. ∧ ` ´ /{
ヽ ‐ ─ / |>、
> ___ ィ / ! ――ぜーんぶちゃんと解決することが出来ねえって事だ。
| / ノ .゙i_ ましてや、現地にはまともな権威が存在しねえ
/ .{ _/ / \ 多少なりとも発言力がある大人は皆殺しだからな
. , ’/'r_ン< ./ \ ちょっとした喧嘩の仲裁さえ、ちゃんと出来ねえ
, ’ { ./|〈O,r'\ / \
,イ |/.>=‐r/゙i/ ゙i
i ! ル _ - ‐-- _ ゙i
| ゙i 〉ーイ´ / \ ゙i
. /:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:\
. /:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:\
. /:.:.:.:.:.::.,.k≦¨¨彡:.:.:.::.:.:.:.:.:i
i:.:.:.:.:.::√ ミ:.:.:.::.:.:.:| ――自国の文字さえ、ちゃんと出来ない人間がいくら集まったところで
|:.:.:.:.:.:|!| 、_厶-‐''¨ Ⅵ⌒j:| まともな法律書なんて読めるか、書けるか。
. 八:.:.:.:.rヘ イ ア' ,ノ:.|
/ }:.:.:.|ヒァi i刈:| ――そして、法律書が読めない大人がトラブルを解決出来るハズも無いし
. |ハ!:ト、 | } V_ 結婚、離婚に相続、ご近所トラブル。警察官さえ、用意できなくなる。
、` , -‐- , ′/ 乂_
\ / ./ /\
. `ー─ ,≦. / \
/| } } / \
/´ ̄ `> ¨ ̄ ̄ ¨` < 、
/ `ヽ.... \
/ / / \ミz、 \
/ ./ .: :/ / / : .: |i: ヽ ヽヘ ヽ ヽ.
/ / / .:./ :/ イ /!: :/|:. /|:. :}. l |ハ. ハ\,.>
/ / . l l 、/_,イ:/_|/_レ:./|イ:/|ハ:. /:!: l l :/|. ヽ ∨
i ,イ .:. l | :||/丁_丁´|:.:|ヽ廴j__|/|:l|:. リ |/小. l. ――かといって日本の法律を持ち込むわけにはいかない。
|l | .:/ |ハ.:|==== Ⅵ ム_ ̄!丁「:/ |//:l: | その地域にはその地域の文化や考え方があって
l|| :/|:. :. :ト{/ /i / ヽ  ̄``ミz }/: . !/:.:.|:. |
| ! | :| |:..:.: } ーrァ‐ 、__, / l/l イ:.: : | }:.:.:l!:. |
|.l ! ||:l: 八 { } u //:.: !イ.:.:}|:.リ ――法律だってその影響の物で存在している。
l.{ l l l:.|!: .:.:l> . ヽ.__ノ ,//.:.:. /:.:.:./ }/ そして、日本の法律をそのまま持ち込むって事は
_ヽ. l{ |:|!:.:.:.|!/ > .___._z壬//:.:.:.// |:.:/ / 日本語が出来る人間じゃ無いと
j八 Ⅵ:.:.:||_.|バ:| } /`l l:l /イ.:.:.//z.、!/ その法律を使うことが出来なくなってしまう。
}!|:.:.|/,ノ___}l!ノ } { 廴./.:.:ム'==ミヽ 現地語に翻訳したとしても、その法律を実際どう読むかとかは
.ノ二´Ⅵ//´ |lく }/ >ヽイノ´__, ヽ} 全部日本語の参考書を頼りにしなきゃいけないからね
//´ ̄` ┴'- ..jl!_///r'≦ ̄__ }
,ィ//Z -- 、
,ィ⌒Y7ァz,- 、 <`
/⌒ヾ´  ̄`^^´¨丶.\ \
/ ´ ̄ ̄ /_― \ヽ. ト\
/7´ ̄/ / .:| / //` .ト、ハ.l ヽ ――『外国の言葉で書かれた法律書』なんて例えどれほど素晴らしい物だったとしても
/ / l: .:|7l7l|l: .:/lィ|十ト:,| V:i|:::ト.|
__r、| /! :lハ/l== ハ/ /==|::/ |/|l:小|
{三{ メ、| .| :::} ''' ,,,lイ:/ トリ V! ,ィ__ ――そこの含まれる書かれていない色々な要素を事前に
\|:!::八 `i7^ーr' /ィ: |ノi_ |レ‐'ノ三} 取り込まなきゃ『 実 用 性 皆 無 』だね。
∧|::::::::\ |__.ノ ,/: /リ´ ヽ /´
〈 ハ::::N /i>、-z‐ 7l/::/:/ ∨
}. Ⅵノヽヽ/ _ム/イ/ |
_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∠ノ
`i____:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i __i ̄ ̄ ̄
r┴―-、__::::::::::::::::::,,r-―‐z ,:::::::::::::,ノ Li ヨルダン
ヽ  ̄`''ー''〇 ヾ ̄ ̄ ヽ i
( アレキサンドリア ● ,、 i i r‐'
/ カイロヽヽ K__/
| ヽヽ .∥
| ヽヽ-'.`ヽ サウジアラビア
| ヽ:::::::::::\
| ヽ:::::::::::::\
リビア .....| ヽ::::::::::::::::\
| ヽ:::::::::::::::::::\
| ナセル湖 ヽ::::::::::::::::::::::
| ._{丶 (`:::::::::::::::::::::::
| _// ,…、__:::::::::::::::::::::
| ∠/´ ,,,,,,,,,,,,,<,,,,,,,,,,,,,'__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''…''
|
≧s、┌‐┘ スーダン
`|
______________________________________________
・:で、エジプトの混合裁判所の話に戻る。で、混合裁判所で使われる法典って何語だっけ?
フランス語。
外国人の比率は? 下級審だと4:3
上級審だと7:4
-- ミ
厂 γ´ ‐-、
/| 【エジプト】 ヾ
| , :, ,
,′:| i | , ′
′.::| | ,| ;} i{ | ′
′.::::| l斗―!{ ト _| ,
{ i ::::! |八 从 八 ^「゙` |! | | ――……アレ?
八l ::l:! |l f斥斥ヘ/ xf斥` |i | |
} ::|:八 八 `~ `^ ハ八| !
/i ::|: 〉, ′ 八「: : l 八 ―― こうして、まともにすればするほど
/ ..; ! }ハ 个 冖 イ{: : : : |/ \ 『エジプト人が勝てない裁判』が始まった ――
/ / | 〕'ヘ |_〕壬┐; :: :: :: '
. / / / ! }i⌒', 「 ̄ ̄`{_| {____: \\ \
.. / / /___彡'厂} ;| 八\「`ー_>、 \\ ) ―― 時期も最悪だった。スエズ運河が
, '゙ / 厂二_/ ヽ }八 ヽ_} `ー_>、 ( ようやく完成したばかりの頃だ。列強諸国は
/ , ,二_/ lニ{ __j{___ lニL `ー>、 \\ \ エジプトの権益を手に入れる事しか考えていない ――
/ / / /二〈 i 「Vニ、 ⌒`V⌒vニ| iニ}! 丶丶
{ /二二〉 / | \ニ{ 八 {ニ| lニ八 `ー…=ミ
| i{ \二_{_ ' {___jニ、/⌒「\ニ、 l7: : :\ ヾ
| l{ }-_「 {二ニニニ| } vニ、 {: : :: :. \ )⌒`)'
| i i{ |二{ i{ ノ> lニl 人 マニ、 ヽ: : : :. \
| | l{ |二{ l{ ニl ニ|__/⌒\___vニ、 ,: : : : } 、
| | | i i{ |二{ lト。 lニL|ニ| ├┘ ′: : : \,ノ \
| | | l l{ ,ニ_} {: : : :.〕ニ=┘ { { V; : : \
| l 、 、乂_,二ニ} , , {, V, V; : : \
}八 \\7二ニ{ V V, V; : : ヽ
____
,. . : : : : : : : : : :>:⌒\
/: : : : : : : : : : : /:,..:‐、: : :\
/: : : : : :,: : : : : : : : : :  ̄`ヽ、: :\
. : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : \:∧=|:ト、
/: : : : : :/: : : : /: :,: : : : : : : : : : :V∧|:|: ヽ
.': : : : : :/: :/: :/ : /: : : : : |: : :、 : : ∨ム|: : : .
, : : : : : |: : l : :|: : |: : |: __: |:|: : ィ⌒:∧: : ,: : : .
| : : : : : |: : l : :|: : |イ:「!: : :|:{: : :{ }:/l:∧: :V: : :.
| : : : : : |: : l : :|: ' |、: {从: :{∧: :vィ雫ミハ: :l,: : : . ――一応混合裁判所って言う
| : : : : : |: : l : :l: 从 イ雫ミ Ⅵ\}_)::}{イ∧:|∨: :| 仕組みの名誉のために言っておくけど
| : : : : : |: : : : : :、:{《 _) :::} `\ vソ { : リ: ∨:|
| : : : : : ∨ : : : : \ vzソ ' 八: : : :lⅥ
: : : : : : : ∨: : : : :{`\ r::: V イ: :/: /: | リ
∨: : : : : /\ : : : ',、 ー' /⌒,'/ j/ ――フランス語の法典と言っても書いた人自身は
V: : :/⌒ \:\: .、≧=r - く /ハ / 割と本気でエジプトが好きなフランスの法律家で
_∨'´ __ \}\:_、 | |\ヽ /.....〉 エジプトの文化を研究して書いた法律で
「 /´\......./`ヽ \ ∧ | } ∧..∧ 当時のエジプトの実情を十分考えられていた物や。
∨ ∧...../⌒\....∧ \//Ⅳ | ∧.V | それに法律書がフランス語なだけで
}∧...∨´ ̄\\/\ ∨_〈 l∧../| ∧ 混合裁判所の公用語にはちゃんとエジプト現地の
(」....∨´ ̄`ヽ \\/\ ∨/\∧../...{' 、 言葉が使われていたで
〈..VV 、 \.\/\|' //...V......| /
_Ⅳ..{ ∨ }.....\/\∧.../.......}_,ィ
( ...../| \ ,............\/....V....... , |
`7 / /.............../..o./........./ |
〈 / /................∧.../........./ ,
欧米が近代法の発祥の地でも、それを他国に移植するのが巧いって訳ではないんだな
,..-――― -. .、 へ
, . :´: : : : : : : : : : : :/: : : ヽ
/: : : : : : : : : : :/⌒'´: : : : :、: `,
/: : : : : : : : : : : ::,': : : :l : : : 、: :ヽ: ',
/: : : : : : : : : :: :: ::i: : : : |: : :l: :ヽ : i:.:i
.: : : : : : : : : : : : : ::|:.: :: ::|: : :l、:.:.i: ::|=|
i: : : : : : : : : : : : : : |:.: :: ,:|-:十i: :|!: |=|
| : : : : : : : : : : : : : :l:.: :: ::|: :/ !/:l/l:.:|
|: : : : : : : : : : : : :: ::',: : : :| , -=丶:.:.l:.:| ――ただ……なぁ……。
|: : : : : : : : : : : : : : ::',: : ::l ヽl: :| 『領事裁判権』をなんとかしようとして始まった
|: : : : : : : : : : : : : : : :',: : :l 八 !
l: : : : : : : : : : : : : : : ::',: : ! Lノ / l ::l ――『混合裁判所』だけれども
l: : : : : : : : : : : : : : : : :',: :l--‐i:´: :|Vl 実際には、関税自主権……あの辺との合わせ技で
l: : : : : : : : : : : : : : : : : ',: ! |ハ/ エジプト人が不利な取引を裁判で戦っても
从ハΛ从jハノル'ヽ、|ハΛ|、 まず普通には絶対に勝てないようになっていく。
/ { ,>、
/ ヽ、 _ -‐= ´ \
>、 \-‐ ´ ___)
/ `iヽ、 -‐ ´ _\
/ | ` ー―― ´ / `ヽ
| / |
/ | / |
,.....-―――-.....
/.:.:.:.:.:.:.:.:/⌒\.:.:`ヽ
/.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:ヽ.:.:.:...、
′:/:.:.:,:.:.:.:.:.:,、:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:ヽ.:.:.::.
/.:.::..′/.:/:./:/ l.:.:.:.:.:.:.:.:.:':..:.:ヽ.:.:.:,
'.:.:.:.:!.:.,:.:./:./:/ {:.:.:.:.,.:.:.;、:.',\/',:.:.,
l.:.:.:.:l.:.:l.:.l:./V ` v:.:.:ト、:ハ:.',> ヽ!.:.:
l.:.:.:.:|.:.:|.:.,:汽トミ \l 汽ト、',^ヽl:.:.}
l.:.:.:.:l.:.:l:.:リVツ vツ リ,:.:.:l:.:.l ――当然、外国人からしたら裁判沙汰になった時点で
V.:.:.:l.:.|.:.l , j:',.:.l:.:ハ 勝利確実。よっぽどの問題行動の羅列でもしてない限り
. V.:.:.Vヽ| ,:l:.:V:.:l
Ⅵ.:.,、ト ‘ ` ィ:.:l.:.ハ:|
从:ハ:.从≧ _, ィ:.:从:.l/ l| ――寝てるだけで勝てる。だから、好きなだけシャークトレードが出来る。
__,r 、Vー"、 }‐从l_ ` 自分たちが必死になって頑張って作った裁判所で……
厂V//Λ `‐-、 .〉 V/>、_
,.<ニニヽ /Λ /|/介マ///〉ニヽ
/二ヽニニヽ/Λ/`Y⌒寸 l///ニニ〉
{二ニニヽ二二ヽΛ V//} !//ニニ/ニ}
|二二ニニヽ二ニヽ! }⌒{ .j./ニ/,二|
|ニニニニニ\ニニ| |//| i/./二iニニ!
|ニニニニニ|ニ`ー-| |//| |´二ニニ!==|
、_ 、 、 _、- -、_ ,、 ,、
、, `'-、 `'-、゙'-,、-'´ ,、- '  ̄`' -、 `' -i'゙ ,、-'´ ,、-'´、-
`'-、 `'-、 `i-' / 、 ─ 、 \ ゙-i ,、-'´,、 '´
`'-─゙-┘ i゙ // ̄\\ ゙: └-゙─'´
`' -、 ! ; | ´','','` | ; ! _ ,、-
、 `' -、 └-┘ \_/ .└-┘ ,、- ' ゙ _
`' -、. `'> | ̄ ̄`! i´ ̄ ̄| <゙ ,、- '´
,-、 i`' T゙ ├─┬''''''''''''''''''┬─┤ ゙T '´!_,.,_ ,、.,,
i/ソi~'),!-、.i_ | ;; | ̄ ̄ ̄ ̄| ;; | ,...,,.-,!c,=!i_・i.!_;,ノ
⌒'`ヽゝソ ! ')i゙;ゝ _ _ _ _ | ;; | _ O _ .| ;; | _ _ _ _ (・.)(゚ノ゙ゝ ' ' ' ´
~` ' ' - 、 , _` ’ \┌ ─ ─-'';─ ┼ '-'-'-' ┼ ─ -─ ─ ┐/ `_ , 、 、 - ' ' ~
 ̄i ` ' ' -, 、 ,`,'_' '_- 、 ,、| i::::::::::::::::::::i i  ̄  ̄  ̄ i i::::::::::::::::::::i |、, _- '_'__´、 、 、、- ' '゛ i  ̄
i ! i ;iミ,;ヾT´! i i┌ ─ ─ ! i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i i ─ ─ ┐i i ,゙-、,ナヽζ! ! !
i ! i 丿 く i i i ! !- ┬ - ┤i- ∩ ┐┌ ∩ -i├ - ┬ -! i !゙(マi i゙T''゙ヽi. i i
i ! i .i~i ゙',゙.! ! ! .i. i二二二二二二二二! ! i .! !' '/./ i!.
i ! i (|─´──┬ ' ´ ! ! ! !. ` ' ┬─ ─ .┤!. i i
┌‐────┐ | i~! .!i i└-───────┘!. ! i~! | i ! !
│ .| | i i. .!i / \. i ! i | i ! !
_____________________________________________
・:――国を守るために作ったシステムで、国が虫食いだらけになっていくのを延々とみるだけになっていく。
そうそう。スエズ運河って、農民をただ働きさせて作った。大量の餓死者と過労死を生み出したと言う。
そして、それほどの犠牲の果てに得られる物は――――合法的に奪われていく。自分たちが知恵を
振り絞ったそのシステムで。
今日はこの辺で。次回はたぶん明日。ただし15レス程度の短めです。
おやすみー
乙でした
カンボジアの件、日本のスタンスとしては明治維新のお手伝いってとこか
人材も資源もいっぱいあった日本と違って時間かかるよね
乙
日本がそんな外交してたなんて、全然知らなかったな
俺もPKOで道路作ってるとかのイメージしか無かった
90年代半ば、日本が名実ともに世界第二位の超大国だった時代のエピソードだね
おつー
なんていうか「知らなかったそんなこと」事例に考えさせられることしきりでごわす
乙です
おつ
最後の文章がなおのことエグいなスエズ運河…
乙!
クメールルージュはやってる事があまりに現実離れしてて
最初は世界中の誰も信じなかった、って話が笑えない
なろう作家ですら書かないような事を現実でやったんだからな
でもベトナムの干渉に対して中越戦争を仕掛けた中国共産党は知ってた可能性が高い
あんまりにイカれすぎて、それを本当に理解できるのが同質のイカレ集団しかいないってのが
もうちょっとまってね
遅くなりました。やりまーす
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
________________________________________________
・:19世紀
<=============================================>
> 岩倉具視使節団「これは、とても良い制度だ。我が国の問題を解決出来るかもしれない」
> 使節団「今すぐ、この『エジプト混合裁判所』の関連法をすべて和訳して、手直しできる部分を手直ししよう!」
,,、 =≡三二>'"ー - 、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7 `ー''" ¨¨ ,.,¨ _ >¨`ー ュ_
-:、 _,. ─────==ニ_.Ζ )¨ヾーz..ィ= ヽ_ ‘:, _,.ノ ,. - ──ュ___<_,. -=''"  ̄ ー―'  ̄`ー――─‐
 ̄ Σ /`'’r=ニ{_ マ___/ === .r'’ rク __,.., _, -
_ ,, ..>''"  ̄ ̄` :. ` :、_} ヽ. ,, マ:、 〉‐<..ノ < {"丿_
` :、 _,, <`'' ¨ }=*'’ ___ ァ:、 _リ ll ,, ・" ` ''
i! '’ ノ⌒ { ̄_.ィ''"ヽ.}゙:,_ 厂ー--' {_,ム ’ __/ ァ}”"
弋_ _./ >=*''" ̄`:、_, ニニコ _ } ャ㌻
__________マ__f_ ̄_v__________/_______゚:,__ヽ\__________ノ_________
└x `ーュ ¨''ー - , l ‘, .>' ¨:, /`ヽ 〈`''’ r;
 ̄`*、}__,.ィ'''ー-s。 弋 ヽニ’ V/ ¨i!、_.) __ ㌔
¨ノ ヽ. `ー――ュ / ′ ャ、i} ノ } ”
/ `ー- 、 《 / マ ヽ,弋ノ ュ ¨}_`ーs。,
゚:, r' ¨i i! `ー====- __`ーー:ム ヾ:、
\ リ { .ノ r''! _.ィ'¨ ー' ゚:,_ ,, : ,
────────────────‐:}───r-’────────゚:,──‐〉─vノ──────────{───── ヽ────
;! ,:’ ‘:,_,.ノ )_,,,....._ リ _
i _.ノ `ーェ‐' )》
;! / `´ ャ.ノ
弋_<
<==============================================>
> 大英帝国「日本もいかが? この制度、正直最初はどうかと思いましたが、結構良さそうですよ。
少なくとも領事裁判権廃止を訴えるより、まずは近代的な司法制度になれていくのが良いのでは?」
> 明治政府「……イギリスも推奨してくれるのか……」
.{'/ __,ィヘ __
,!i-ァ7//////////ハ7///_∠--`
.///////【大日本帝国】////>, 、
////////////////////l////`/、//`,:、
//////////,///イ///////l///////ヾ///,:、
.//////////,/// i/イ////,!,l V//////ハ‐<ミ:、
i////,/////,/_厶i'イj'////Z V///,i/∧∧ `ヾ:、
l////j////仄/ !i .l'/// ,/  ̄∨//,イ/ハ/ハ
l////!///厶E示i! l'// 左示ミ,{i//イ//,!/ハ
.〉'//,l//ハら:;;;;:;! Y∠、/ ら;;:;;;|ハ!/イ//,l、/ハ ――えーと……『日本共立裁判法』と……
ヘ//i゙!//,〈. ヒzz'| /´ `:、 ヒzz| i'ノl/,!//,! ヾハ
!/ハ|// 个ー--‐'′ , ` ー‐'l//|'ハ'/ ヾ
}//∨//ト、 _ ,.ィ//l!' /
.|///|//イ/>ッ ,,_ _,,..-ァフ////,| ――これで、外国人を日本の裁判所で裁く事が出来る。
.!///,!//ハ/,!´ノ  ̄!.,ヾ//j'////,| ……最終的には外国人裁判官をゼロに出来るように頑張れば……
l///ハ//ハ′\ Ч .トミ!'////,|
.i////ハ'/ハ、 i,,__/ ,/ .i/////,|
i///,j || ∨/ハ `¬! /'" /////イイ
| ミ | | ノ| // | | |
| ミ | | 【フランス人/ボアソナード】/ | |─ |
ミ | | \\ | | | | :/ | |ニ |
│ミミ | | \\\:: | :/ / ヽ |-|
ミ | ノ \ \: / // /⌒ヽ |-|
{ ミ|{-‐- ..,,_\ ゙、 | 〈 / -‐-、 |}ヘ
∨{ ,. ー二二_ーゝ / 丿:::ヽーィ─=丈r歹 |//| |
「| ´ ,ィ廴_丈r歹 /^''''' 、─ ̄ ̄ ~^ |/} | |
| 圦、 ─=ニニ/ ', | \ニニ /| | | ――ふざけて言っているのか??
,∧\ ニニ/ |i||i| <ニニ ′| / |
’ i∧ ゙、 ニ/ _ノ 〉_  ̄ | |:/ ∧ ――それは、冗談で言っているんだよな?
∧ ', -ニ`iiii´ニ‐ | |' % 、 聞かせてくれ、おまえ達は独立した国でいたんいんだよな?
入∧ ', -===‐ | |イi i% \ 外国の属国や植民地になりたくて明治維新を起こしたんだよな?
ノ%i∧ | |i i | i % \`''ー─ァ
/ %|i i∧ ', トー‐--‐ヘ | |i i |i V % \ ̄
\ー─''゛ %'|i i ∧ ノ ノー─‐ヘ \ | /i i i| i ∨く圦 \
`''ー‐ァr┐ |i i i ∧ ', ー''´ ̄ ̄ ̄ ̄`''´ /i i i i| i i | ト、入、 \
/ 」」| |i i i i ∧ `''<二二>''´ / i i i i | i i |、 \_入\ ヽ
'´ く」´| | i i i i \ | /i i i i i i | i i | | /\\ \〉
// /Уノ /| i i i i i \ 〉 /i i i i i i i | i i | |_/ \〉 __
/ /_/ / ´| i i i i i i\ /i i i i i i i i i i i i|\ \ /ニニ=- _
_、‐''゛ ∨ | i i i i i i \_____/i i i i i i i i /i i i iトi i| | i ; /ニニニニニニニ=-
┌───────────────────────────────────────────────────┐
│ 「通常一般の法に従えば、外国人でもエジプトに住む上は被告になればエジプトの裁判を受けるべきであるのに、 ....│
│ 外国の裁判を受けるのは規則に外れた事である」 │
│ .│
│ 日本近代法学の父、フランス人お雇い外国人、ボアソナード ....│
└───────────────────────────────────────────────────┘
_,,...........,,__
,. ' ´ :::::::::::::::::::::::::::`"'::...
, '´.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/ : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
/ :::::::::::ヽ、 : ::::::::::::::::::::::::::::::::::__,,...-‐'''""~ヽ.
, ' : ::::::::::::::ヽ: :\ :::::::::::::_,..-'''"´:::::::::::::::::::::::::::::::.','´ ̄`',
. / :::::::::::::::::、:::::`、:::.`、, -'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',ヘ,::::::::'.,
// ::i::::i:::i :::::',::::::::ト、::::::ト、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、',:::::::::',
. /,' :::::|::::|:::|!:::::}{:::::::} `、 ::} ヽ、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::iト', ::::::.i
. ,'ii:::::::::| : |;::i.} :::}i{;:´_,, 丶| ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::ii::.ii:::::::i ―― 明治の司法官僚:長谷川喬(はせがわ・たかし) ――
. i ii::::::::|:::::|!:::!´ .''´ ヽ、::::__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :::::::::::::::|
. | ii.!: : |:/ / _,,.-=ヤ ∨´__`ヽ; :::::::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::::|
. | ii !:::::!;;ヘ. /´!'.)iii| / / ヽ i ::::::::::::::::::::::::::::/ ', : :::::::::|
`""´ ', 乂!/ / 冫 / !:::::::::::::::::::::::::,.' ', ::::::::::|
i ´ / !/ /:::::::::::::::::::::::,.' i : :::::::|
_,ノ | ´ ,イ::::::::::::::::::::::, ' |::::::::::|
`、 | / ヘ ::::::::::::: / |:::::::::|
`、 ´'ヽ、/ |::::::::|
. ヽ.ー ´ |~"'‐. | ::::::|
. \ .__,,...!-‐i |: : ::|
┌───────────────────────────────────────────────────┐
│ 「エジプトは欧米人の保養地である。欧州諸国は混合裁判所に病後の者や恩給生活者を送っている。 │
│ 各国が混合裁判所の判事として送ってくる者の内、法律家の資格があるのは伊独仏その他1、2カ国の小国だけで │
│ .│
│ アメリカは法律を知らない軍人を。スペインに至っては詩人を判事として送り込んでいる。 ...│
│ 英仏、オーストリアの裁判官はとても立派な人物とは言いがたく、混合裁判所は立派な裁判所として機能していない」 .....│
│ .│
│ 長谷川 喬の現地報告書 ......│
└───────────────────────────────────────────────────┘
_ -=ニニ:::ヽ
´ ___ ヾ}
. ┤::::::::::`≠ .
/ :::: |::::::::::::::::::::::::::`
/:::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/イ::/::::::ハ::::::i_::::i::::::::::::ヽ::::i
|::i::::i:7´',::::| ',`ト、::::::::i:::: ′
|:;|:::l/T勿i'.| ┬ォT:::::i:l::: ′ ――実を言うと、当時のお雇い外国人の一人、イギリス人の
|'.|::从ー‐⌒'辷゚・ィ}/N:::′ ダビットソンは何を考えていたのか割とガチでわからないけど
|/ i::≧ . -_ .ィ|:::::|::::′
|:::::rイV 仄|:::::癶!
|:::/:;::::}l〃: ̄|:/:::::::〉
l:/:/:::::У:::rー|:i::::::::ハ ――混合裁判所を日本で実施する事を高らかに主張して
/:/::::〃::::::: ̄l:|:::::: l::'. ベルギーで開かれた国際会議で、日本代表として
/ノ::::::{{::::::::::::::::リ、::: l::::'. 『混合裁判所をそのうち設置する準備を進めています!』的な
r':ノ::::::::;リ::::::::::::::r〜::::::{::::::'. 演説までぶちかまして、『日本共立裁判法』……日本版混合裁判所は
〈::{::::::::〃:::::::::::::::l::::::::::::::〉:::::'. 実現にまで突き進んでいたんだ。
/`ヘ::::::{{:::::::::::::::::ゝ--ァ'´:::i、:::i お雇い外国人の権威でごり押しする政府役人も多くてね。
//ノ`'-゙ー―===イ:ト、::::l ',::l
/'/ Ⅵ.}:::l .l/
{/ i i ヽ'::::l./
 ̄`ト| | r-、 V::|
}/⌒ト〜'Tトァ'T´ i' ̄}/
{ l l , l ./
'. . .l '.
廴__,i L._l
| .| ‘. l
V . ! `、 ミx, _ / W
V | :, i `、 V! ∧. . W_/ |
Vi. :, i i } i| i Λ |ミx_/
_ V `、 : _,、-― { | | \
_。s< . i \ i ,' _/ _ ,,,_ ) ノ .,'. \
. >'’ i. Y .: { _jI斗fi仗 ./ / |/ /\ V ―― それを文字通り、『粉砕』したのが
/ `、``>s。_ i { 乂-=/ __ -=^~ , /\_ \ V 日本近代法学の父、ボアソナードと ――
/ 丶 く__ 弋マx , _ _ -― ' i_ノ`、 丶 V
., 〃 i| -==} :i `、 } u,イ .i `、 `、. V_
/ 〃 八 :,' i i ヾ / i .i V=、 `、 V>s。_
. / /`、 :i : .i ノ u .i .| / V `、_} ` 、
/ /:: Λ i .} ,- ij i 八 { | ヾ
,:':: .Λ >イ i. ,i( 7 .i `、 ―― 大日本帝国憲法を初めとする
/_jI斗、 /Λ ,i( } / `、 国家の基軸法令となり得る物を次々と
> '’ 八 i Λ _jI斗-――< . ,i( | .,' `、 生み出した、ドイツ人法律学者、ロエスエルの2人だ ――
, く ./ {, .} `="¨ ̄ ̄¨´ ,i( |_/
. / ヽ , ´ { }.Λ _ -- _ ,i( i
/ / .i ,’ .Λ : i Λ ./
/ / |_/ Λ : ./. i / i ./:::::
. / `、 / Λ ./ i ,' i /:::::::::::
´ / ______ >――--- i /:::::::::::::::::
/ _ -=ニ `、 { ) i ./::::::::::::::::::::::
. / 。s< ____ 。s≦ i ./:::::::::::::::::::::::::::::
//
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'"::::::::;:::::::::::::::::::::::::l:::::::::`_`::‐-. .、
, '::::::::::::::':::::::::::::::!::/::::::: l::::::::::::::::`ヽ ̄``丶
/::::::::/ノ:::::::_::_:::/::;{:;!:::::::|::::;::::::::ヽ::::::ヽ
.i:::::::://:::::::'´:::::/.;7 l'::::::::ハ:.:|、::::::':;::'、、::`.、
l:::::/イ::::::::::::;∠/∠ ,!::::::/ .!个l:::::::::';:::、ヾ::::',
|::/:/::::::::;:ィ「「示芥 /:::::/ _、|ハ:l::::::::::';::i. ヾ::i.
/:/:::::/::|:| ト::::::! /:::;/ ^}≧ォ!|::::::::::l::! ゙'}
/,ィ;:イ`!:::::::!!( `¨´;/; '_, か/∧::::::::::::!l
/' l':;.:人.!:::::::|"" ̄/'゛ ' ゝ‐‐ソ:::j|::::l!::::::l! ――ボアソナードとロエスエルに感謝しなきゃ。
l:/:::::::::}:::::::l - ""j:::::l !:/ !::::;l この2人が日本のお雇い外国人として
!'::::::::::ハ::::::l`ト 、 _ .. イ:::::l l/ |::/
,':::::::::/:::::;l:::::K、 乃「:::|::::::::||:::::;! l/
/:::::::::ム<:.:.l::::l:.\_ゝト、!::::::|l:::::ハ ――自分たちの見識をすべて出し惜しみせず教えてくれたから
/:::::::/:.:.:.:.:.ヽ:.:l::::i:.: ヽ |:\:|':::/:::l 近代化の道筋を付ける事が出来た。私たちの手で。
/:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.ヽi.!::l:.:. `、.l:.:.:.:.:l:::/::::::l
,:::::::::;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ^ヾ:|:.‐-゙、|,:.-‐:!∧::::::|
,::::::::::i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:.:n!:.:.:イ':.:.:l::::::|
,:::::::::::!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.δ:.:.:.:.:.:.:l:::::|
!::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::|
,. : : : ――: . ._
, . : : ´: : : : : : : : : : : : `/⌒\
,. :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : /: : : : : :,: : : : : : : : : :⌒\: : \
: : : /: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : 、:、: :ハ
: : / : /:,: : : /: /: : : : : ,: : : : : : : :、 |: 〉/|
: / : /:/:/: /:_/_/___/: :/ : : : : /:|=|/∧|
/ : /:/:/: /|:/}:/ : //`/: : :, : :/: }={V: `{
': :/:': /: /イ斧雫ミ、/イ: :/ : /-、l: :|:|: : :|
: /, |: l : |{ _):::刈 /:/ /:/}/ /: :|:|: : :|
/∧{∧: | Vこソ /' /雫ミV: : /:, : : |
': : :\_从 _)刈 ノ,: :/:/: , : | ――さて、エジプトの混合裁判所だけど……
/: : : :ハ , Vソ/イ:/: /: :/
: /: / ∧ 、 /: /' : /: :/
:/イ-- 、 、 ´ イ: , : : /: :/
 ̄ ̄ ̄`>..⌒ヽ_ . <: /: : /: :/
/∧......|....∨/ : /: //:/
-- </.....|/⌒\}:_//´/´
/....|/./´ ̄ヽ..、
 ̄..|.../../ Ⅵ|
_,イ...../ V
....../....イ }
/ ̄ ̄/. . . .. ..i. . . . . . . . ..\\
/. . . ../. . . . .. .. ..|. . . . . . . . .. .. .. ..\
/. . . . .. .. .. .. .. .. .. ../|. . . . . . . . .. .. .. .. .. .:.
/. . . /./.. .. .. ..| . . . /.│. . . . . . .. .. .. .. ..|. . .
. . /. . .′.. .. .. | . ._/__. . . . . . . . . . . . . |. . . .|
|. /.. .. .│.. . . . . | . / 、\. ..| . . .│. . |. . . .| ―― イギリスがエジプトを植民地化すると ――
|/ .. .. ..│.. .. .. ..i| /斗-ミ \. . .| . . .│. . |i.. ..│
′. . . . .|.. .. .. ..|くr |r┘j刈 ヽ.|\-┼-. ||.. ..│
│./. .i.v┤.. .. .. ..|八_ |L.nリ 扞n刈iリ.. ..│
∨/. |i| 从.. .. .. .ト  ̄ |L. 忻/ . ∧|
〈.....l|| \|\「 ,  ̄/. ../
/⌒\...\ ¬ 7ィi/ ―― イギリスは混合裁判所がひじょーに邪魔で
( /\. `ニ^\ ` ‐- 八| エジプト人の生活の為にもなってなければ、イギリスの
|.. .. / ̄\...{丶. イ 植民地統治の障害物にしかなっていないことにすぐに気がつく ――
\∧.. .. .厶..| /}
ノ`Tハ_..〉| ≧: =彳,ノ
\/ ̄\ |_,ノ
/.:::::::::::::...\ |\
/\.::::::::::::::::::::..\ 」:::: l
_,,.. r<:::::: /\::::::::::::::: :: /^ii^\|\
_,,..-‐'' / /^ `丶、
, -'" /
l ヽ
/ / /l ,
,' / / l ,' ',
,' / / / l |
/ ' '´/ ̄ ̄``Vヽl、 | l } }
{ ,' l | { / -- V | V|\ | }
{ ! ,从 .| l ,l ,' _ ヽ| V| '⌒ヽ} l}
| l ヘ |ハ { =≠≠ミ ヾゝ Vl/ } l}
:. l人 ∨ {l ヾ _ / / /
, -\ { ヽー、 寸ー ⌒ヾ>/ /}/
./´/⌒\ - 、>ゝ , // ――……仕方ありません。段階的に廃止しましょう。
l { l }⌒}:.. ` ‐ /)} エジプト人によるエジプト人の裁判法廷で無ければ
` \_{、_ノヽ j .、 ィ
人 ゝ _′ > _ <ハ) ――エジプトは安定しない。なぁに、法律を作る側は私たち。
`ー//}h、 {r ̄-/ 彼らの声にも耳を傾けた上でやりますから、これでエジプト人も安心でしょう。
///////}h、 K ̄
, -'"////////////}h、{//\
__,,..-‐''//////\//////////ハヘ/\
. -= ¨¨¨¨ .
. ´ - .r ‐ . ` 、
/ \ /
.: / / ∨ /
/ / / ヽ ’ ∨
∥ i ,. ,!
∥/ .i / i i! ト i} } !
i{/ _| . / i iハ i \/ ∥ '厶
i{ i!\{_ i! i V_xイ \∥ ,〈 /.)
’. 八ィf示ミ;. | ィ示圷x' イ Yノ_
. 八 ハ V:リ\l ヒ:リ/ /、_}イノ⌒)
(ゝ/ 从 、 厶 イ、_)_ ノ⌒
`ー_(: i :... 、 , ∠厶イ ――列国の干渉によって穴だらけになったエジプトの
ィ〔ニニニ>、 _. .イiト、 ソ 産業基盤、土地の権利関係。全部整理しましょう。
//ニニ/.:.:/ ]:: :. . ノ .v
{r= ニ/ /. :ノ: / 厶\
_ -==ニニミニ/ __i、_ - ,イニニヽ /
_-ニニニニニi|=∥ ̄/i:i:i |! /iニニ-=ニ∨ ――エジプト人自身が作ってしまった借金の山も
. .ニニニニニニニiニiiz:f:i:iヤ ̄| /ニニ/ニニニ} ……うん。私たちが必要ならポケットマネーを出して
. iニニニニニiニニiニニニ三三イニニニ/ニニ二ニ| 完済しましょう。出来ればエジプト人自身が作った製品で
マニニニマ|ニニニニム-ニニニニミxニ/ニニニニニ| エジプト人自身が買った資金で完済できるように
. マニニニヤニニ マ: : : : 〉ニニニニ乂ニニニニ/ム 体制も整えちゃいましょう。
. ー=ニヤニニム__:__/ニニニニ/iiムニニニ\二ニ}
〉iマニニニ二二二ニニニ/ニニヘニニニ\ニ|、
iニマニニニニニニニニ/ニ/ マニニニ==ヲ /
lニニト。三三三厶イニニヲ 寸ニニニニ∨ /
. ,イニ二二\二二二ニニ/| マニニニニ∨
iニ二二二二二二二二ニム {ニニニニム
_ニ=- … ‐=ニ _
>''´- ―ミ `''<
ァ'′ `'< ヽ
// \. ∨
. ,' ,' \ ', V
/ i! ', ヽ ', ',} l
. ∥. | |. ハ . l. ハ 、 Y ', . VV. | γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. | | | | |__| ハ l―ヽヽ、 .| | | |. ハ | 「あとは、アレを解決して……」 |
', l 从ハ 从_ヘ { ,zzzzzzァ| ハ / ,'.从 乂______________ノ
. ゝ'、 マ竿ミ ゝ う uリ∥./イ 八//,ィ-、
ゝ乂 ゝぅソ ¨¨〃イ _..イァ'ヽ Y⌒
ハ` 、 "" ,ィ!ニ八 ノ ノ
、 _ , . イ:::|-(_ ノ¨´
/ ̄Yヽ _ ,ィ::::: l__`´
ァ'´ ̄」_」./,ィ┴‐''^´ _〉
{. ヽ _) /γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
} ノ. ,イ/| 「あとは、ソレを解決して……」 |
/廴ノl.,イ:i:i:乂______________ノ
/:i:>''´>:i:i∨:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ:i:i:il
{アゝ=彳:i:i:i:i:∨:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:l
. ,イ:i::i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:l
{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∨:i:i:i:i:i:i:i:iV γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. ',:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ:i:i:i:i:i:i:i:iヘ | 「あとは、コレを解決して……」 |
,ゝ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:l:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| 乂______________ノ
. |:i:i:≧=-:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:ii:i:i:i:i:ハ
. マ:i:i:i:マ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉
| . . . . . . │. . .\ . . \ . . . . . . \ . . . . . . .\.∨| . .
│. . . . . . . .|.| . . . . |\ . . \. . / . .\. . . . . . . .|│| . .
│. . . . . . . .|.|i . . . . 、 \ . . Х>― .斗\ . . . |│| . .
│. . . . . . . .|八 . . . . \ ` ‐---/ 弌Y^ . . . . .ト|人厶
|. .| . . .l. .│ \\ . . \ 〈/V \ ヽ | . . . |├く ヘ ――エジプトにはスエズ運河に広大な穀倉地帯という武器があるのです。
|. .| . . .| . .|____,\\. . \ \く___ノ | . |. ∧|. . . . . 〉 我が大英帝国の人物カネを使えば
|. .| . . .|/| .斗≧=‐---- ノイ|/ 人_/〉
|. . . . . ∧. .'. Y^Vj弌 __/ . j. . .イ
. . . . . . . . . .V人 \__〉 |/. . /\イ ――この程度の社会問題……楽勝ですわね。
\.〈\ . . \\ヽ. ′ ┐ ∧. ∧. . . .ソ ……70年もあってなんで社会問題を増やすだけで解決出来ないんでしょう??
\ \ . . \トヘ. く ノ ∨__,>く 人物カネが無いと言っても、武器はあるのに……
` ‐--- T\ / V ̄\
乂__≧=‐-----rく / \
( \_ノ、__,ノ/| / ト
/ ∧ _/ | \
_ _,............_ _
/ `ヽ ´ ヽ
. / ,【エジプト】 _ ヽ\
/ / ヽ ヽ ヽ
. / / ', ‘, ', ――……うん。そうだね。うん、確かにそうだ
/ / | | | | ! ! l | ゙、 Ⅵ | ヨーロッパに追いつけ追い越せ……70年間やってきたんだ
} ' ! | ! | | | |_| | | | ', ',\
,イ | ! {ィ |  ̄| { |リ  ̄|`ヽム |、\\
/,.! { |! |从 ! リ{!マ ! 从iリ{イ / ! | \ヽ、`ー 、 ――ムハンマド・アリーの時代からずーと……うん。ずーと。
,ィ ! {|Ⅵ| ィチ示 \|イ示㍉、' ,ハ ト, ヽ `ヽ、_`ヽ、 ……あぁ……一度も…………勝てなかったなぁ……。
/ | Ⅵ ヒこj ヒこソ/イ i | ', ':, `ヽ }
/| |八 ' | リi | ヽ ヽ、
イ ! !| \ - ,ィ| i l |、 \ } \_ __
イ | リ! |- > _,....イr==| リ/! | \ \__ ト、_',
/ ! / ! | }/! |-、_,ィ二 |/ j! / | |}\ `ヽ、_ `ヽ、'
/! イ / リ,」/|イ _ <_j!| j!/ ィ| | / \ `ヽ、 }
イ | ! { //,イ /: } |/ト/ } リ `ヽ、 ヽ } |
_____________________________________
・:終わりです。また来月〜♪
>>513
ベトナムとカンボジアへの法整備支援は現在進行形で今も続いています
そして、なにげにベトナムの憲法改正案にも日本の参加が予定されてると言う……
なので、何もあの時代だから出来たって訳じゃ無いのがミソです。
なにげに隠れた日本の外交プレゼンスとして、影響を発揮、日本の法整備支援は結構色々なとこから欲しがられてる節があるそうで
なんで日本国内だと宗教っぽい空気の憲法学者の皆様、海外だと近代法学者として立派に覚醒しているの……??
乙
そしてあの言葉に繋がるのか……
乙でした
ヒトモノカネの物量作戦かと思いきやルワンダ中央銀行総裁系の話でしたかー
以前日本国憲法の強みの話がありましたが、なんかSNS界隈だと憲法学者って地雷イメージ強いですよねw
とっとと9条を改正すれば憑物が落ちる人もいるだろうからまず解呪から始めよう
乙
乙!
乙です
九条教の信者は日本国憲法九条を
世界中に遍く普及するのが最終目的なんじゃないの
乙でした
>>525
>外国の属国や植民地になりたくて明治維新を起こしたんだよな?
ここ誤字でしょうか。「なりたくて」じゃなくて「なりたくなくて」の方が正しいような気がします
乙
乙でやんす
乙
近代日本も危なかったところを良識的な外国人に助けてもらいながら来たんだなあ…
イギリスは問題を作りもするのにそれを解決もしていくのがほんとこう…感情がこじれる
大日本帝国って軍隊もドイツ式取り入れたと言われていても軍装とか軍事思想とかはフランス式がかなり残っていたそうな一方でアメリカは南北戦争のドクトリン入れた軍事思想にドイツ寄りの軍事思想海軍は英国式ソ連は帝政期の独仏共用ドクトリンとロシア内戦時の戦訓と縦深戦術理論そしてドイツ式電撃戦思想こりゃあ太平洋戦争やノモンハン事件でボロクソに負けるは
つまり現代ロシアはww2ソ連よりも劣化してるということか(難聴)
機甲部隊を都市部に侵攻させてる時点でドイツ機甲師団を圧し潰しベルリンを火力とチュイコフ戦術で攻略したソ連赤軍のドクトリンは退化しててそう。
歴史と言うのは時が経てば
必ず進化するわけでは無いから。
大幅に退行する事も
時としてあるのが歴史だから。
火力豊富で小回りの効くBTGも大規模な正規戦
では戦力極小で使いにくいってだけで、
クリミア侵攻の様な小規模戦では十分有効
だったから使いどころ次第だよな結局
ベトナム関係ではこんなのもやってますよ
>ベトナム簿記普及推進協議会が受賞
>ttps://mainichi.jp/articles/20180725/k00/00m/020/045000c
インタビュー
>ttps://www.kentei.ne.jp/interview/10436
複式簿記と所得税制の支援だそうです
曲がりなりにも仏米中を叩き返した国だ。独立心が凄い
モンゴル帝国もゲリラ戦で撤退に追い込んでるんだよなベトナム。
ふわっとしたベトナム戦争のイメージ通りの地形ならモンゴル騎兵は役に立たなさそう
モンゴル帝国が負けた戦い
対日戦→上陸戦
対ベトナム戦→ジャングル戦
対ポーランド戦→平原で会戦
対マムルーク朝戦→荒野〜砂漠戦
ポーランドは戦闘に勝ったけど指導者の急死で引き上げたわけで、騎兵を活かせる戦場では負けなしのモンゴルはやばい
バイバルスが頑張った元はキプチャク高原出身の奴隷だから遊牧民の戦い方知ってたんだろうな。
/\-―‐/⌒ヽ、
/ 【エジプト】ヽ ヽ、
/ / l | l ! l !ヽ ! i 丶
. / /{ | \l l l / | | l i ――おまえ、ふざけんなよ! なんで巻き込まれてるの!?
/ /l | | ● ∨ ● | | | |
| l_ |.Ⅵ | | 、_,、_,.| | !V| _l__ヽ
. /::::ヽlヘ | | ゝ._)l | | /::::::::::::| )
<::::::::/| l>.、 __, イ /  ̄ ̄/ ヽ
. 从 l||l| l l:| ┬ |:l |l||l人. ∧_ i
. ( ⌒ )| l l:| 大 |:l | l ( ⌒ ) ヽ ヽ
/\-―‐/⌒ヽ、
/【オスマン帝国】ヽ、
/ / l | l ! l !ヽ ! i 丶
. / /{ | \l l l / | | l i ――はぁ!? あなたなんかみてもいませんよ!
/ /l | | ○三三○ | | | | そんなに言うなら助けてくださいよ!! ほら!
| l_ |Ⅵ⊃ 、_,、_, ⊂⊃ _|_ヽ
. /::::ヽlヘ ⌒ | /:::::::::::| )
<::::::::/| l>.、 __, イ /  ̄ ̄/ ヽ 道連れにされかけてるのはこっちです! >エジプト
. 从 l||l| l l:| ┬ |:l |l||l人. ∧_ i
. ( ⌒ )| l l:| 大 |:l | l ( ⌒ ) ヽ ヽ
_ _,............_ _
/ `ヽ ´ ヽ
. / , _ ヽ\ ―― 国民の心が折れれば、国産に未来は無い ――
/ / ヽ ヽ ヽ
. / / ', ‘, ',
/ / | | | | ! ! l | ゙、 Ⅵ |.\
,イ ! {ィ |  ̄| { |リー-㍉、ヽム. ..|、\\ ――あの……部品はちゃんと日本製で
/ .! ! |从_ノ:::\ |.!::z=≠{イ /!. | \ヽ、` ちゃんと日本のメーカーの認めた正規品で……
. | |. .| z=≠u:\{:::::. ,ハ ト, ヽ `ヽ }
{/,'jハ从 :::::::::`::.U / イ,'//\ ハ
.!/ ´Ⅵトヽu マニ⊃ // i// ´′! /
|iイ . |_込、 イ Y.Y /
|i |  ̄ ̄丁  ̄ヘ / / ./ / ノ ノ' でも工場はエジプトなんでしょ。
| /⌒ 、 ヽ ./ ./ { { .{ それだけでゴミじゃん >
} //::/ ; i
.//::/ / .i! i . \
{ //::/ / ( { ヽ \\
__________________________________________
・:次回は来週の月曜日あたりにやります。
>>542
修正しておきます
>>525
<修正>
| ミ | | ノ| // | | |
| ミ | | 【フランス人/ボアソナード】/ | |─ |
ミ | | \\ | | | | :/ | |ニ |
│ミミ | | \\\:: | :/ / ヽ |-|
ミ | ノ \ \: / // /⌒ヽ |-|
{ ミ|{-‐- ..,,_\ ゙、 | 〈 / -‐-、 |}ヘ
∨{ ,. ー二二_ーゝ / 丿:::ヽーィ─=丈r歹 |//| |
「| ´ ,ィ廴_丈r歹 /^''''' 、─ ̄ ̄ ~^ |/} | |
| 圦、 ─=ニニ/ ', | \ニニ /| | | ――ふざけて言っているのか??
,∧\ ニニ/ |i||i| <ニニ ′| / |
’ i∧ ゙、 ニ/ _ノ 〉_  ̄ | |:/ ∧ ――それは、冗談で言っているんだよな?
∧ ', -ニ`iiii´ニ‐ | |' % 、 聞かせてくれ、おまえ達は独立した国でいたんいんだよな?
入∧ ', -===‐ | |イi i% \ 外国の属国や植民地になりたくなくて明治維新を起こしたんだよな?
ノ%i∧ | |i i | i % \`''ー─ァ
/ %|i i∧ ', トー‐--‐ヘ | |i i |i V % \ ̄
\ー─''゛ %'|i i ∧ ノ ノー─‐ヘ \ | /i i i| i ∨く圦 \
`''ー‐ァr┐ |i i i ∧ ', ー''´ ̄ ̄ ̄ ̄`''´ /i i i i| i i | ト、入、 \
/ 」」| |i i i i ∧ `''<二二>''´ / i i i i | i i |、 \_入\ ヽ
'´ く」´| | i i i i \ | /i i i i i i | i i | | /\\ \〉
// /Уノ /| i i i i i \ 〉 /i i i i i i i | i i | |_/ \〉 __
/ /_/ / ´| i i i i i i\ /i i i i i i i i i i i i|\ \ /ニニ=- _
_、‐''゛ ∨ | i i i i i i \_____/i i i i i i i i /i i i iトi i| | i ; /ニニニニニニニ=-
┌───────────────────────────────────────────────────┐
│ 「通常一般の法に従えば、外国人でもエジプトに住む上は被告になればエジプトの裁判を受けるべきであるのに、 ....│
│ 外国の裁判を受けるのは規則に外れた事である」 │
│ .│
│ 日本近代法学の父、フランス人お雇い外国人、ボアソナード ....│
└───────────────────────────────────────────────────┘
┌─────────────────────────────────────────┐
│ 「司法権は最も貴重な権利であって外国人にゆだねられるものではない。 .....│
│ エジプトは日本のような独立国ではない。 ...│
│ エジプトの法にならうならば、日本は将来にわたり万国から侮辱を受ける事になるであろう」 │
│ ボアソナード ....│
└─────────────────────────────────────────┘
556
ギリシャ独立戦争で英仏露連合艦隊にオスマン帝国が発砲して3か国にフルボッコエジプトのアリーが必死に近代化させた海軍も全滅させられたからなーまあ付け焼刃の近代化された軍何て産業強化された欧州列強の敵じゃ無いわな。
所用により2〜3日ほど延期します
了解
ほいさっ
ながらくお待たせしました。明日、明後日の夜にやります
待ってました
昨日は寝過ごしてしまう申し訳ございません
で、もうちょっとまってね……
はじめまーす
└、r─┘,-―-―´} 地中海 ゙ーー―ァ
。 ,ノ¨ ̄ ̄ <_ ._ /
{ ≧s、ノ ≧s。-‐-〈
゚ o。。゚x≦ 北アフリカ ∨i
/ ┌┘\ ヽヽ
/ _/ \ / ̄Y≧x ヽヽ
) ̄ \_/ } ≧x i_ ヽ
ノ / i /i ヽ
} 西アフリカ ( / j `ヽ i_ -―
└、 / i‐、 ,r、ノ∨ └--―''ア
ヽ __/ \ ̄ /
ヽ_,r‐-、x≦⌒ヽ-'、 \_ 東アフリカ /
。・゙ ) 中部アフリカ ノ /
( .i /
ヽ i / インド洋
ヽ ゝ i
) ___ i ヽ
i i¨ ヽゝ i ゚。。 /ヽ
i_____ヽ_ _ノ r‐'' /
∧ ヽ r'' ) /
大西洋 ∧ ヽ-、 i ( /
i 南部アフリカ .i r'' ヽ-'
∧ 7
∧ /
{___ノ
______________________________________________
・:ムハンマド・アリーというエジプトの偉人はエジプトの殖産興業に力を入れていた。
けれど、工業基板が未熟なエジプトが十数年程度の年月で欧米列強に対抗出来るだけの工業力を
確保しようと思えば、強権的な政府の市場介入と部分的な国民統制による計画経済しか方法が無い。
今風に言う開発独裁だ。
___,=、
ノ¨ーt´:::::::::::::::/:::(
i´::::::::r‐':::::::::::::::::ヽ:j´ ̄ヽ,,__ノ⌒''t-,,,,,,,,,,,,,,,,
_ノ:/´:::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::ヾ、:}
./::二]ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::(:::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::ヽ
/:::.j. \::::::::::::::::::::::::>、:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::>
{―┘ \::::::::::/  ̄`ヽ、::::」―――‐'::ヽ
}  ̄ `i:::::::::::::::::::::::::::〉
/ 」:::::::::::::::::::::::::i ヽ
ヽ (::::::::::::::::::::::::::ノ `ヽ
ヽ ヽ,=、_,、ノ゙∨ ヽ-‐''¨´i
ヽ /
ヽ==-‐-‐'´ ̄`ヽ=、 /
______________________________________________
・:が、開発独裁は『2つ』の弱点を持つ。
1.元となる資金が無いと単なる国民への搾取。
2.計画が間違っていた場合、全部ご破算
の2つの弱点だ。現代の開発独裁の代表事例として知られるシンガポールは1番目の弱点を元々克服しやすい
立地と構造を持っていた。
つか、元々お金持ち様が多めの土地でしかも都市国家じゃねーか。
2つめの計画が間違っていたパターンも、それを修正するだけの仕組みが整っていればなんとかなるが、
その仕組みを事前に用意、つまり保険を用意できなければ結局全員共倒れである。
_, . : : ――: ._ ,ィ: 、
,. : ´r-、,-、_r-、_、: `ヽ、': : : :\
,:⌒∨⌒'´: : : : : :' : : : \: : : ヽ::.、: : :ヽ
/: : :/【ムハンマド・アリー】\: : ハ、\: : : .
/: :, /:,: ,: : ,:.、: : : \:\: : 、: :ヽ:ヽ: |、:、\: :.
/://:/:/: :/:/ 、 : : ∨ム斗:、:∨Ⅵ::.: ∨:\}
//:::/: ': :': /:/--、 \: : :lィ笊雫、: ∨}':::|'.: ∨::::\
〃:::,: ,:'|: :|: :/ィ芹雫从: :.| Vzり ∧l:| )::| |: :∨:::::∧ ―― エジプトが誇る英雄にして偉人、
_ /::::::,{/: |: :|:/∧ ヒzリ \; `¨ /:イ:/ l:::| }: : :∨:r、ム 指導者ムハンマド・アリーはそれら2つの弱点を ――
\::\ r::、 ,::::::/: :.从: |' {:从 ' /'j: :,' |:::| |: : : :∨、<:}
\::\ {::::{ /::::::{: : : | ∨ ∨人 ー ' ,/:/ l::」 ,: |: : : \_」
}::::::`⌒Y| {r'^ー|: : : | ∨:{ > イ/イ {:/: : : : |
|:::::---〈::∨::TT:|: : : | \ _|_`¨´__|____ /' |: : : : |
}::::'´ ̄):::::∨:::::イ: : : | | ̄ ̄}:|...| |...| ̄ | ,: : :/: |
乂ムイ:::::::: {∨' |:|: : :| ,ィ≦二ミ、 /∧_|_|...{_ |__ /:/|: / ―― 全く克服できていなかったと言える。最初の数年間は
∨::::::::::: ト、 从: : { /´ ̄`∨:} /,:' ∧.....(_)...\、 }:、' /:イ うまくいっていたが、国民経済の本格的な疲弊が始まると
乂::::::::ノ:::∨ \V |:l:| \、 \....マ、...∨:∧ 計画実現に必要な基本的な資金が無くなり、
{:: ̄::::::::::〉、 | ,::l:| \__}......マ、..∨_∧ そもそも計画そのものに無理が多く、気がつけば
乂___/ ', , ,:::/ |.|..........マ、..\\ 作り上げた軍備の維持費の捻出にさえ困る有様になりつつあった ――
', ヽ,′ {/ |.|\__マ}__,∧..\
. ∨ / |.|:::::::...::::} |::::::::ヽ...|.
. ヽ , |.|:::::::::,:://:::::::::::: }.| ',
/ |.|::::/::{ {::::.::::::::人} .
ヽ /________|.|:´::::::::| |::::::::イ |..| :.
\ /_. . . . . . . . . . . . ..」:::::::::: | |:::::::{_,L} }
 ̄ `¨¨¨T¨¨¨¨¨¨´:::::::::::::::| |:::::::|/ /
|-- 、::::::::::::::::::::::: | |:::::::{ /
/ ̄ ̄\\ :::::::::::::::: | |:::::∧__ /
〈__ \\__,. -- 、,:' ∨\'
∨ \  ̄/ \/∨ }::::/
,..、.-...ヘ...-.,.、 ...――.、
.....-―‐.、 ,....´/........′.. ∨....ヽ`..、/_...ニニ.ミヘ
/...==..‐-...〉./ ヽ 【ムハンマド・アリー】.ヽ___ヽ___
〃´......._...z≦7./.........................................................`ヽミ/////// ≧ュョョ. 、
/..._ z≦///;才./............l|..... l|.............',....................ヽ...\`....</////////\
,.z≦////> ,/{/.......i{.....l|.....八..............l ',....................',...',........`ヾー- ミ////ヽ
イ/////> 〃.,′ , -―-../_ヽ....,.....}_ 斗.ヤ. ̄........}ヽ..}ヽ.............\ ∨////ヽ
////// / 〃 |...../..l|. メ≠≧ 、 ̄.......}≠‐ ミ 、....}......||k` `ヽ..、...... \ \.//×」
. / /×/// .〃 l|...ム.l|/〈 f抃 ,..}' f抃 リ!.l.|!.....!Ⅷ ', ヽ.......ヽ  ̄ ̄
. i!////./ 〃 .八/`刈 弋り ∨ 弋り }刈....リ }l} ', ',.\.',
/.|///// {{ ヽ |.!  ̄ ,  ̄ /i! }ル′}} } ,....ヽ
. //.. ̄´..〃 .{{ `|l', ,.} }} ',ハ.ヘ
/ ′......../′ {{ 从ヘ r‐., /}′ }} ',
. i.......... /{ _ f、 、  ̄ /、
. |l........メ ,.ィ会ニミ.、__| ー-、! 、 ィ _), z≠ミ,、
八.../ / ⌒ヾ//.ハ ', }:`:ー...ニ..-.ヘ._「 l ̄ Ⅷ//l ヽ
. ヾ \/ ハ l \_.}::::::::::::|i:i|:::ノ:::{ ノ Ⅷ/i!
i ヾ/ } / / ',::::、::|i:i|´::::::{く Ⅵ|i! ',
_____________________________________________
・:彼が戦争という手段に訴えたのも究極的には彼にしかその理由はわからないし、政治的に色々な
諸要素があった事も事実。
だが、国家経済的に戦勝による領土や賠償金等の獲得という博打に訴えるしか無かったとみることも
十分可能だったりする。
そして、彼はその博打にぼろ負けた。欧米列強が破竹の勢いと戦争で権益を拡大していくエジプト勢力を
警戒するには十分だったからだ。
__
/ヽ,r: ': ´: : : : `ヽ、/:ヽ
. {: /ヽ//:\ヽー、: : : :\: :ヽ
. !///: /:l: : :l:|ヽ: ヽ: : : : }: : | ―― 厳しいことを言うようだが、あえて批判的にみた評価として
. /:{/{: :{トkl: : lメ斗ヽヘ: 彡l:.: :| ムハンマド・アリーと言う人物は確かなカリスマを持つが ――
/::i:{川ll● \| ● iノ|、:/ヘ::ヘ
{::/ | ||⊃ 、_,、_, ⊂⊃|ノ | |: :|
/⌒ヽ__|人 ゝ._) ノリ//⌒i.' ,:| ―― ソレしか持たない指導者であり、
\∥::::レ' .>,、 __, イァlヘ =./! . } 政治家としては決して一流では無かったと言う事になる ――
. ∥::∥;;;;;;;;;;ヘ∀/ゝ;;;;;;|::::::::/ /
`ヽ《:::::/::ヘ〈∧〉/:::::::ヾ:::/
/ / /_爪 ,ヘ/ヽ/ \∧ヽ三≡≧=_、
__ =≦三三≡7ト /y′ \:.:.  ̄¬≒≧=_、
/三:/' ./ / ゙/ / \:. ヽ \ \ニヽ
/:三:// / / .: /l/ / / | ヽ ヽ :. ヽ \ \|
. /三/ / / / .:/l/ .:l //|_:| /| .: / / .: | ', ト \ ∧
/ / /://〃 :.:N゙斗ャl/レ| / /l .: /.:.|.:.|.:.: |リ \:ヽ ∧ ―― とはいえ、何も成し遂げなかった訳では無い。
. / / :/ ./'/ lヘ:.:ト.:K"ヒソ レ///|: /.:.l.:.:/ \ヽ \ 彼の遺産を元に彼の後継者達は ――
/ / :イ /'/ l' ヽ|:.N ¨´ l/ /'′ |/イ/ノイ ', i.: ト\
///{.| 〈'/ ヘ: ', _ _ : : 爪 〈;| |,ヘ.: |
. / /:ィ/ !.! / \ゝ、 ´´ / リ`>、 リ .}: |
/.: .:/ !l {' |\ >{::`丶. _.. ィ´:∧ /∧lニlュ、 }:| ―― エジプトの近代化という難事業に挑んでいく ――
l: : / リ __, -‐ イ ヽ\:::::{:::::::::::::「l.|:: /:.: ∨/ Flニ! ', j /
|.:/ , -〈:∧ !ヽ |::|:.:.:.:`::ー-::V '´.: .: .:|〈 Fl;7 l /′
l/ ∨:∧∧ 〟 >:>; :.:.:.:.:.:.(( )):.:.:.:.: |ヽ\Fl7 |
{ |∨∧∧ <:< ∧:.:.:〝:.:.|i| :.:.:.:.:.:.| //l′ !
___,=、
ノ¨ーt´:::::::::::::::/:::(
i´::::::::r‐':::::::::::::::::ヽ:j´ ̄ヽ,,__ノ⌒''t-,,,,,,,,,,,,,,,,
_ノ:/´:::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::ヾ、:}
./::二]ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::(:::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::ヽ
/:::.j. \::::::::::::::::::::::::>、:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::>
{―┘ \::::::::::/  ̄`ヽ、::::」―――‐'::ヽ
}  ̄ `i:::::::::::::::::::::::::::〉
/ 」:::::::::::::::::::::::::i ヽ
ヽ (::::::::::::::::::::::::::ノ `ヽ
ヽ ヽ,=、_,、ノ゙∨ ヽ-‐''¨´i
ヽ /
ヽ==-‐-‐'´ ̄`ヽ=、 /
______________________________________________
・:そして、全部失敗した。
<=============================================>
> エジプトさん「がぁあああああああああああああ――――ッ!?」
| 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i | |
〉─_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
|,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ / `"""`j/ | |くゞ'フ/i/
. |〈:ヽ, Y ::::: ,. ┴:〉: |/ ――国家財政という物は適度に赤字である事が望ましい。
. \ヾ( l ヾ::::ノ |、 何しろ、国の……いわゆる行政の仕事というのは基本的に儲からない仕事だ。
j .>,、l _,-ニ-ニ、, |))
! >ニ<:| 、;;;;;;;;;;;;;,. /| ___,. -、
| | !、 .| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ| | ヽ\ _,..:::::::. / .| `''''フく _,. -ゝ┴-r-、 ――税金をとる仕事の何処に利益がある?
..|.| | :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_ _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ 税率は法律で決まっていて、1円でも違えば駄目だ。
..| | | _;;;;;;;_ ̄ ̄ |  ̄ ̄ / _,. く / ゝ_/ ̄| そして、税金を取る役人はいつだってヘイト対象だ。
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
\_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / / .(_ヽ -'__,.⊥--t-⊥,,_
\  ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
\ \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/ / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ ヽ\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ゝニ--‐、‐ |
l ヽヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::/ /‐<_ ヽ |ヽ
|二_ _―-、_ |、ヽ_,./ r''‐'´ヽ ヽヽ | |
| i二ニ―---、__, | | | ̄─_ヽヽ、:::::ノミ-| l / |
く二二ニ-‐''''''~´ \ヽ`'‐=,´ \/ \ノ 人) |
| ノ / /二三´`ヽヽ l /ヽヽ ヽ /r‐´// |┐
/‐'´,/ /く \-- ̄`''‐\ ヽく ||ノ、lノ,-'´// |
ヽ/_///く :ヽ弋;;;;ッ-、 | |:::::-<::::-=ニ二// /´
Y´ .\/ ノ  ̄ ̄::::ノ/ ヽ !弋シフ´/ r‐' ――そんな仕事で利益が出るなんて事があるとしたら
| /`i、 .V/ ヽ ::::::lノ __| ヽ:: | / どんなことが起きているだろうか?
.l l | ヽ | :::::../::::: ̄ノ //
ヽヽヽ! | \::::::/ |/ ――考えられるのは3つ。
| vヽ | _,. -''''ヽ-‐、 .|、ヽ
/.( (>、_| !-‐''~´ `~´\! ./'ノ
|/ `-i´ |. '';;,,,,,,,,,,,,,,,;;'' /|/ _,,、
| | |. """"" / | r'''ヽ''´ヽ ヽ!-、
_,. --、 |||| \ | | '、 `'''''' _ノ,.--`--┬''ヽ,
ヽ| 川| \ ___ / | `''''''''フヽ´ ヽ,,,,ヽ_ノ__,,
| ||||| ::::::\ /:::::::::::::::\/ | _,. -''´-、,.-‐‐''''''''´./ ヽ ヽ )
/ | | 川| ::::::`'''‐------‐''´: | /r‐'''''''´/ヽヽ_, イ´ ノ _フ
┌────────────────────────────────────────┐
│ 1.純粋に今までが非効率過ぎて、無駄遣いだった。仕事のやり方がグチャグチャだった │
│ 2.余るぐらい税金を搾り取ってる ...│
│ 3.使ってない。徴収した税金をただ金庫において眺めている。 .│
└────────────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────────┐
│ 1.純粋に今までが非効率過ぎて、無駄遣いだった。仕事のやり方がグチャグチャだった │
│ 2.余るぐらい税金を搾り取ってる ...│
│ 3.使ってない。徴収した税金をただ金庫において眺めている。 .│
└────────────────────────────────────────┘
,..-――― -. .、 へ
, . :´: : : : : : : : : : : :/: : : ヽ
/: : : : : : : : : : :/⌒'´: : : : :、: `,
/: : : : : : : : : : : ::,': : : :l : : : 、: :ヽ: ',
/: : : : : : : : : :: :: ::i: : : : |: : :l: :ヽ : i:.:i
.: : : : : : : : : : : : : ::|:.: :: ::|: : :l、:.:.i: ::|=|
i: : : : : : : : : : : : : : |:.: :: ,:|-:十i: :|!: |=|
| : : : : : : : : : : : : : :l:.: :: ::|: :/ !/:l/l:.:| ――もちろん、絶対にこうなんだ! とは
|: : : : : : : : : : : : :: ::',: : : :| , -=丶:.:.l:.:| 言えないから要注意や。
|: : : : : : : : : : : : : : ::',: : ::l ヽl: :|
|: : : : : : : : : : : : : : : :',: : :l 八 !
l: : : : : : : : : : : : : : : ::',: : ! Lノ / l ::l ――でも、だいたいはこんな物。だから
l: : : : : : : : : : : : : : : : :',: :l--‐i:´: :|Vl 国家財政は適度に赤字であるのが良い。
l: : : : : : : : : : : : : : : : : ',: ! |ハ/ あくまでも適度やからな。
从ハΛ从jハノル'ヽ、|ハΛ|、 大黒字が何年間も! なんてのはだいたいやばい。
/ { ,>、 けど黒字の年数が一度も無いって言うのも
/ ヽ、 _ -‐= ´ \ それはそれで何か怖い地雷が埋まってそうやで
>、 \-‐ ´ ___)
/ `iヽ、 -‐ ´ _\
/ | ` ー―― ´ / `ヽ
| / |
/ | / |
,.....-―――-.....
/.:.:.:.:.:.:.:.:/⌒\.:.:`ヽ
/.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:ヽ.:.:.:...、
′:/:.:.:,:.:.:.:.:.:,、:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:ヽ.:.:.::.
/.:.::..′/.:/:./:/ l.:.:.:.:.:.:.:.:.:':..:.:ヽ.:.:.:,
'.:.:.:.:!.:.,:.:./:./:/ {:.:.:.:.,.:.:.;、:.',\/',:.:.,
l.:.:.:.:l.:.:l.:.l:./V ` v:.:.:ト、:ハ:.',> ヽ!.:.:
l.:.:.:.:|.:.:|.:.,:汽トミ \l 汽ト、',^ヽl:.:.}
l.:.:.:.:l.:.:l:.:リVツ vツ リ,:.:.:l:.:.l ――何故なら、国家財政が赤字と言う事は
V.:.:.:l.:.|.:.l , j:',.:.l:.:ハ 税収以外の『財源』が存在すると言う事でもあるから
. V.:.:.Vヽ| ,:l:.:V:.:l
Ⅵ.:.,、ト ‘ ` ィ:.:l.:.ハ:|
从:ハ:.从≧ _, ィ:.:从:.l/ l| ――何が考えられる? 貿易? それとも寄付?
__,r 、Vー"、 }‐从l_ ` 或いは……借金? 借金だとしたら、それは誰から?
厂V//Λ `‐-、 .〉 V/>、_ いや、どこから?
,.<ニニヽ /Λ /|/介マ///〉ニヽ
/二ヽニニヽ/Λ/`Y⌒寸 l///ニニ〉
{二ニニヽ二二ヽΛ V//} !//ニニ/ニ}
|二二ニニヽ二ニヽ! }⌒{ .j./ニ/,二|
|ニニニニニ\ニニ| |//| i/./二iニニ!
|ニニニニニ|ニ`ー-| |//| |´二ニニ!==|
-‐…--‐…‐- ミ
―- ミ
/ /` ー \ -ヘ
/ / 【エジプト】 } }ヽ
.′ 丿ハ 、 \
/ | | イ; i } ,
{/ .′ :! ! | l/ ! ! |八 ′
/ i | | || |l | | { }l
. / :l | |ー┼|‐≠ヘ レー┼='八 | |
/ .:| i l xrそ示 八} ノ rそ示{ l | | ――外国から借りるのです!!
.′ ::| | レ〃 辷ソ /´ 辷ソノ{ l | l 大丈夫! ちゃんと返済計画を練っていれば
. i l :::| | | xxx xx ; l l |八
丿 :::| l 、 ′ __彡 人 l |
〃 l { ::八jハ人 __ _ 八( 八ノ \
{! 八 { i | i 个: . イ ヽ ヽ ――外国からいくら借りようと問題はありません!
} \ :| | | |: : : : . . . . _,.。o0: ! ! i | i それより、例の起死回生の政策の進捗は?
ノ :| 〈V, V,=…ー┐┌{ :|\_| | | i i
,:| _,ノ V, V,、__  ̄ _}\l 〈 { | | |
/ _ ,斗=ニ〔 V, V,_] [__ノ l{ }^〕ニ=- ミ、 | |
'´ 〃ア⌒^ ヽ リ ノ`ー '゙ 八____{ `マニ_
l二i } // 〈_〉 [{ V, Vニ_ \ 巨大ダムを建設し、農地を広げる計画ですが
l二l ( (____ V〉 ___」j V, Vニ_ \ 技術不足で停滞しています! >
/ ,ニ7 \  ̄ ̄V〉 Vl__ [il V, `ー=ヽ
′ /ニ/ ` ー=ミV〉 八\ヽ、 | V, }二}
, /ニ/ } V厂三二ニ=- ミ、 } /ニア
〈二{ ノ _/ニ二二二二ニ_\―- ミ_,.イ/ 農民達に穀物では無く商品作物に
\-__、 〈 /^”¨ -=ニ二二二ニ\二_V, 切り替えさせてますが、この速度だと
`ーヘ=…‐ __,ノ゙{ ′ 〉〃 }ト、-二二、⌒V, 食糧輸入国に落ちる危険性が…… >
∧ ', / /ニ{{__,ノ' ヽ二二〉 V,
/ ∧ ∨ /ニニ/ 'ニ/ V,
/ ∧ _/ /ニニ/ /^ }
国民様から借りているなら問題ないけど
外国から借りているならヤバい
__
,./ ヽ ´ ` -‐ 、
// 【エジプト】 ヽ、
/ ./ ′ .丶
, ′ / ヽ . .
, ′ / , / .
, . / / ′ ′ | .: | ‘, .
/ /十十十 { }十十十 :. ――……まだお金が足りないのです。
, /{ |/ハ { ハ ./ ハ ノ イ . こちらの金策計画さえ完成すれば
; ′ ,ィ====N{ ∨ ' ====x、/ | ∨
. / i Ⅳ ら:::::ハ ∨ ら:::::ハ Ⅵ| } 丶
. / イ |Ⅳ 込zソ 込zソ 八 \
. , // ! |ハ ハ .: \ ――どうとでもなるのですから
. / ′ , ! |圦 """ """ ム ` 。 外国に頭を下げて借金をするのです。
. . / Ⅳ ` . - .< イ ヽ
. ′, ' .| ∨_,,-‐{≧ ≦´‐-/ / }/ ハ 八}
从 { /| i 八{イv 、 :}´ ヽ{二二二}/ ` , , `/ 、 } ∨
| ′ r': :: : | / // 介 ∨ { ': : : : : :.. , .
| ;' ヽ ∨: : :} . 〉〉ミ:::::::彡〈〈 .从{: : : : : : :} { } ……しかし返済計画をさらに練り直す必要が >
| }/.: : : :! } //ニニ::::::::ニニ∨ | `ヽ: : : : i 八
乂 ,∨: : : | /ニニ{ ∧:∧ }ニニ!: : : : : : :∧ ヽ /
}: : : ノ′ .| |ニ彡:::::::::::ミニ| | !: : : : : : : : | ′
__
,./ ヽ ´ ` -‐ 、
// 【エジプト】 ヽ、
/ ./ ′ .丶
, ′ / ヽ . .
, ′ / , / .
, . / / ′ ′ | .: | ‘, .
/ /十十十 { }十十十 :. ――仕方ないから『 増税 』するのです。
, /{ |/ハ { ハ ./ ハ ノ イ .
; ′ ,ィ====N{ ∨ ' ====x、/ | ∨
. / i Ⅳ ら:::::ハ ∨ ら:::::ハ Ⅵ| } 丶
. / イ |Ⅳ 込zソ 込zソ 八 \
. , // ! |ハ ハ .: \
. / ′ , ! |圦 """ """ ム ` 。
. . / Ⅳ ` . - .< イ ヽ
. ′, ' .| ∨_,,-‐{≧ ≦´‐-/ / }/ ハ 八}
从 { /| i 八{イv 、 :}´ ヽ{二二二}/ ` , , `/ 、 } ∨
| ′ r': :: : | / // 介 ∨ { ': : : : : :.. , .
| ;' ヽ ∨: : :} . 〉〉ミ:::::::彡〈〈 .从{: : : : : : :} { } ―― 金策に走って借金をする。
| }/.: : : :! } //ニニ::::::::ニニ∨ | `ヽ: : : : i 八 そして、計画が失敗、或いは不透明になって
乂 ,∨: : : | /ニニ{ ∧:∧ }ニニ!: : : : : : :∧ ヽ / 慌てて増税する。そして、やっぱり失敗して新たな借金を…… ――
}: : : ノ′ .| |ニ彡:::::::::::ミニ| | !: : : : : : : : | ′
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<============================================>
> やらない夫「あの……もしかして」
> はやて「もう読めてると思うけど、ループや。おかげで、ムハンマド・アリーが折角作った大工場とか
40年後には廃墟やで。ついでに、例の混合裁判所とかで国民は政府はもちろん外国からも生活上
超、ちょー追い詰められていくで」
> やる夫「へー」
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | ____
| U (__人). / \
| ⌒ノ. / ─ ─\
ヽ } / (●) (●)\
_ > } | (__人__) |
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /
 ̄`'‐- 、 > ー‐ <
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
<============================================>
> やらない夫「へーで済ませていい話じゃ無いだろ! これ!」
> はやて「一応援護すると、当時のエジプトの行っていた金策は確かに成功さえすれば間違いなく
多大な利益をもたらす事はまず間違いなかったで。そう言う意味では十分将来有望な投資計画ではあった」
_ _
,. : :´: : : ´ : : `ヽ、
,:': : : : : : : : : : ⌒\:\
/ : : /: : : :|: :、: ヽ: :∨マム
.' : : /://:|_:{: : :∨T:7:Ⅵ、:.
|: : :.|:|ィ7{从\: { ,ィ_斧|∧:|
|: |:|:{∧:ィ_フ斧 ` Vリ {: :从 ――でも、純粋な技術不足で予定通りになかなか進まないわ
|: |:|: : 从 Vり , {: |'
|: |:|: : :|_,、 _ , 人:|
从:从:从: > __ イ:/ }' ――商品作物への大規模な転換を強引に推し進めていたら
` `__}/ノ | }∨_ 肝心の作物に対するバブルが世界的に崩壊したりと……とことんタイミングが
/´::::::::ヽ- 、 `¨¨Y:::ヽ 悪かった。保険を用意できなかった事も問題だったかもしれへん
,::::::::::::::::::}::\___ノ}:::::::.
/::::::::/:::::l::|::::::::::::::_|_::::: |
,:::::::::::::::::/:/ ̄ ̄ Ⅵ}
〈:::::::::::::::::{/ }:」
` 「¨¨ヽ/ / |
| , { |
| ,′ | |
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:`ハ:.:.:.:.イ\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.ハ:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.:.::.:.:.:.:./.:.:.λ__:|:.:.:ヽ:.:.:.:.:ハ ヽ:.:.:__ヽ\:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.∧
/:.:.:.:.:./ イ:.:.:/ ̄卞、ト 、:.:.:.:.:.:匕弋|:.:.:.:.:ト、ヾ:.:.:.:ト、:.:.ハ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
|:.:.:.::./:.:.:.:.:.:.テx=ニミ、.小:.:.:.:.:| ィ升云ミァヽヽ:.:|:.:.:.:.:小:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.!
|:.:.:.:イ:.:.:.:.!:.:.灯心::::ハ `\:.:.| ん::::::::l ゝヾ:.|ヾ:.:l:.i/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
|:.:/ l:.:.:.:l:.:.:ヽ弋=zcj. ヾl 弋=zcj´ |:.:l:.:.ヾ|/|::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
V l:.:.:.:!:.:トヾ `-‐ ´ ¨¨ リ|:.:レヽ} l:.:.lヽ:.:.:.:.:.:.:.l
|:.:.:.:∨:.\ ` ノ:.:.|:.:l 人 l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
|:.:.:.:ハ:.:l r-―ァ /ノ イ}/ノ l:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
|人イ ヘ:ト、 ヽ_ノ /:./ ヽ.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
/:.:.:.:.:.:.:.:ヘ |\ イ/ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
. ,':.:.:.:.:.:.:.:/ ヘl ` 、 / 乂{. l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
{:.:.:.:.:.:.:.:イ. \ ト、 ィ ´ / |. !:.:.:.l.:.:.:.:.:.:!
|:.:.:.:.:.:.:.:l r ∧ l:.:.:.l.:.:.:.:.:.:l
|:.:.:.:.:.:.:.:{ /二二二二二に∧r‐ュ l:.:./:.:.:.:.:.:.l
|:.:.:.:.:.:.:.:| /'/∨\ /| l::::\ /イ:.:.:.:.:.:.:/
|:.:.:.从:.:.!_,.-'''/ イク o ケ、 / | l::::::::::::` ─ァ,}:.:.:.://
. _」, イ-‐'′:::::/ / / ∧. ヽ ヽ/ | l::::::::::::::::::::::::::::"'-ム
/´|:::::::::::::::::::::::::/ / └‐′ヽ┘ /´ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
{::::|:::::::::::::::::::::::/ | _/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/\
|::::|.::::::::::::::::::::/. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::}
_______________________________________________
・:ムハンマド・アリーは日本で富岡製糸場が出来上がる40年も前に大規模な紡績工場を設立し、
当時でも世界最大級と呼べる 製糖工場を作り、最盛期の1830年代には工業労働者人口は26万人に達している。
しかし、彼がエジプト国王の座を降りる頃には7万人に縮小している。
_ , --‐,', ̄ ̄ ` ヽ、 , 、
/: :`ヽ、/:/ `ヽ::ヽ/ ヽ: lヽ: : ヽ<: : :\
/: : : : :/【ムハンマド・アリー】`:_ヽ: : : ::\
/: : : : /: : /: : :/l:l: : : :ヽ:ヽヽ: : :\:/:i: :\ : i
.i: : : : / /:/: : /: |:|: |: : : :',: | |ヽ.ヽ: ヽ: |: : : ヽ|
|: : : : i: i: :i:-/‐‐云_メ_: : :|_|斗云|‐、ヽ|: : : : :|
. |: : : :|: :|: :|: :,〃行圷ミヽ: :| |行灯ゝ|ヽ|: : : : | ―― そうなった原因の一つに、エジプトがヨーロッパと近いが故に
.|/: : |:/|: :| ,'、ヽ 辷.ン ',: | 辷シ ',:|ヽ. |: : : : :| 輸入されたヨーロッパ製品の方がぶっちゃけ質も価格も良かった点がある ――
. ,′//: :| |、|、ヽミ |/ /: |/ ',: : : : :|
/: : /: /|:.| `ヽヽ. /` .// . ',: : : : ',
/: : : : / .|:|. ヽヽ、  ̄ ,∠// i |: : : ',
,': : :/:/ .l \ > 、_ ∠| / } |: : : :}
i: : /:/ /7 、_ __‐.|ヽ |:|: : : : ', ―― さらにエジプトには炭鉱も鉄鉱石もとれなかったので近代化に重要な
.|: /|: | /::::| /,/ ,ゝ .|::iヽ 、 | |: : : : } それらの資源は全部輸入せねばいけなかったと言うマイナス要素もある。
|: :|: :| ,、r:.´:.:.:.:|::::::| 、// /、ヽヽ|:::i!:.:.:.:`:ヽL_: : : : :i ムハンマド・アリーはそれらの問題を解消するために大規模な関税による
|: | ,、r:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:::::ヘ ` } `´ |::::i!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`,'ヽ:| 鎖国政策をとっていた ――
ゞヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:::::::ヘ , -- _/:::::::i!:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.i′
.i:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、:::::ヽ´:::::::::::,'::::::::/:.:.:.:.:l:.:.:/:.:.:.|
.|:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:\:::ヘ:::::::::::/:::::/:.:.:.:._:-|:./、:./|
|:.:.:.:.:.:.:.ゝ--|-------ヘ、ヽ ./::/::、::"´:::::::|´:|:./:|
|:.:.:.:.:.:.:|::ヽ::|:::::::::::::::/:::::::::`ヽ/::::::/:::::::::::::::|::::|/:.|
|:.:.:.:.:.:.:|::::`y:::::::::::::::::`:ヽ、::::ヽ<::::::::::_::-‐‐;}/|:.:.:.|
.|:.:.:.:.:.:.:|::::::|::::´::::::::`ヽ 、__:`ヽ、ヽ´:::::::::::::::/:::ヽ:.:|
|:.:.:.:.:..,'::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ:::::::::::::/、::::`:.:|
|--::´:::::::::|、:::::::::::::::::::::o::::::::::::::::::i:::::::/,'::::ヽ::::::|
.|::::::::::::::::::| |:::__:::::::::::::::::::::::::o::::|::::/:::/::::::::::ヽ:|
.|:::/::::::::::::| .|::::::::::::::`::ヽ:::、::::__ .-|‐::::::|_:::::::::::::`|
|/:::::::::::::::|./ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::´/::::::::::::::|
_...-‐__'''''''''''―ー 、_
./'"´ ̄ `゙''‐-.... `''<
,イ ヽ、 ヽ、 `.、
/ l , ゙ヽ、 \ ゙ 、
../’ / 【大英帝国】\ ヽ,l;ヽ ∨
, , , \. ヽ..._ 1∨! ∨
/ 1 .ム \'"´ ヽ l ヾヘ、. ∨
! , 1 '、 Y 、/ ' 、_ _ュ1 .|! ! jγ 、 ,
1 1 ゝ.ゝ、. 、t,^''ーヽ,ィr‐芯1リ .l ! j γー, 、
| .'.ハ ' 厶孑: 、_ ゙ヽ、,ノ"乂_cノソノ ,' ' イ´ヽ、ノ゙j⌒
_ 人 _ .!!ヘ l! .ヘ _,,ィゞ、`ー゛ " :::::イj イ ./リ,:イ-‐.、jソ´)
`Y´ .l! .ヘ│, ヽ込cソ''、 ./.イ レ' ∨( ゙l! ソ
| ヽ ヘl .ゝ、.ゝ、.ヽ :::: , "´/´ ハY`ゝ,ノゥ'´` ――は? 自由貿易こそ最高なんだが???
` ヘ アヘ、`''ーゝ ` ゚ ..イ≧.、ソ´
.`/ ! f/ゝ、_ イ /三三ア≧=_、
__..>'.ア .lノ'ヽ´イ ≧ー<=、≦三三ニ=-‐'"´. : `''ー、
_..--./ア'/三三 イ ノ´ ソ、____,,ノ=ハ=∨ニア´. : . : . : . : . : .o∧ ―― こいつがいた ――
,/: . : /´: . l三三ニム __'..イ´ <三ニア"´/ノ"1;ア 1. : . : . : . : . : . : . : ゝ
ヽ´: . : .イ: . : . '、三三0ゝ:::/ `". :_:ノン'’ ゛ l', : . : . : . : . : . : . `ー..ヽ
\: . : ゙_;,...-'":ゝ,@ア-‐'"_...-- _..:一''´ 、,, .!:∨. : . : . : . : . : . : . :`ー
゙ー‐''へ_:ニ=ー-f>"´ .. '゚" ゚ C ゙ゝ、 { : '; . : . : . ___,,.....─‐-.... \
1.:.\ γ゚ _..-‐ー..、 ヽ` :ヘ>''"ゝ´. : . : . : `゙゚ ''ー-\
,.:.:.:.:.:.:ヽ;':.卜''´.:.:.:.:.:.:.:.: \ ゚ ; . : . : /`゙マ. : . : . : . : . : . :゙!
ゝ.:.:.:.:.:.:1.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ j゚ . . : .゚/ `ゝ,. : . : . : . : . : .゙'t
./゙'、,;.::/.:_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ!,/ γ `ヽ. : . : . : . : . 1
___
, - 、 ,. : :´ : : : : : :`: : .、 /⌒\
/: : :【ムハンマド・アリー】ヽ: :-:、:}
/ : : /⌒∨´:Y: : : : : :`⌒\ : ∨:|: :\
{: : :/: ,: : : : : : : : : : : :、: : : : ヽ : V: : : :}
|: :/: /: :/ : / : |: : : 、 : ∨:、: :∨:|: : |: |
|: ': /: :/ : ∧-∧- : ∨-|:|-V: :∨: : ∨
l: l: : : :| : ,ィチ斧ミ|: 、: |ィチ斧ミ!: l:| : : : '.
/: |:|: :/|: :|! vzり {:∧: l vzり}ハ:、:|、: : : :'. ―― 農業政策の失敗、自由貿易推進派の大英帝国との交渉の失敗
,: : :|:|: l: l:从 ` \ ム: :ハ: : : :| 土地政策への国内の反発、敗戦 ――
, : : 从∧:{: 圦 _'_ 八/ ,: : : }
{: : /:| `V:l个 ー 个}/ }:|: : |
|: /: :| ` } r }> -<{、 /' 从 : |
|/|: / , -::/| ` ー ´ /> }:/
/ V <:::::::::::::| ∨/〉r;〈∨ |::::::::::> / ―― 製糖工場の燃料費、公共事業の予算、その他Etcetc.... ――
rく:::::::::::::::::::::| ∨{_∧V ,::::::::::::::::::::>、
|:::::\::::::::{:::::| V'⌒/ /::::::::::::::/:::::::::}
|:::::::::::\-r- \ ∨/ /----rく:::::::::::::::|
∨::::::::::| V \Vイ\ V|:::::::::::::,
}:::::::: | { / \/ },::::::::::::/
V::::::: | 人 \__} イ,:::::::::::/
∨/ } o o | / \:::::/
V V | , ∨
'. ヽ | /´ /
, '. | , /
∧ '. o | / ∧
/ ∧ ', / / ∧
.,へ、/`メ '" .ヽ .X\_ .,ィ‐ヘ
./.,/ ., ,|.i. \ 、ヽ .`\ .\
././/././,ィ/ .!ト、 .l、l、 ゙i 、 \ .l
!/,ィ´ / ムLl,,,_ヽ!\,,L|弋ト、 .l ヽヽ|、 ―― アリーでさえ、解決出来なかった問題が彼の後継者たちに襲いかかる ――
_レ'l ,イ /リ.z==ミ .` レ'==ュ .〉 | .ト、リ:::\
.,.-'"::::;j ./ | .,!゙ト、_ _,',_ ./..〉ト、 l \::::::\
_,/:::::::r'"..リ .人| | .l-‐-i ‐'"l ./i:i リ !\:::::::\
..ィ'"v::::::::;;ノ .y'/i .`i..ヽ ! . ,! /./"|:|ヽ ヘ..\::::x:::`i
.,!:::::^;;;;ィ' ./ .i:::| \!\_  ̄ .,/レ'. .|:| \ \.`ー、:::::}
` ̄ / / .L;! ,イ`'''L.__ー__'"l`フヽ . レ' ヽヽ `!.  ̄
.// ./ __,/ . |i ノ. l ̄l'"!、|| .L_ ヘ.iヽ . |、
.,!l,! ./ .,ィ"∠-‐‐Y |_,_.| /`ヽ,ゝ.`ァ.、 .リ .ヘ..|リ ―― それどころか、エジプトはバブル経済に突入する事になる ――
.||.| ,! j' .\,ィ .,ィ'〉 (__,) 〈、 v / ヽ リ
.リ l .l メ、 / /./ | | ! ! iニユ ._ゝ
.リ く__ \/ / / .| | ! ヽ !、,.-'" _,ゝ
./. `-、,! ./ / | .| ヽ ! L,-'"ヽ
./ | __ ,! / | . | .! ! ト、i. ヽ
/ ,ィ'/,! ,! | | .〉.! `ト、 ヽ
./ /.K_ | ,! .| .| Li V.|.ヘ ヽ
/ / . \`' .|.| |..| / .ヘ / ヘ. ヽ
ヾZ_「
,=-‐-=,,」
Z__
\ __
\ _r―z__ _,-‐¨ <
.i ,‐-、 / _/ \_ _/
.| .} ¨i ,、ノ . ̄i_,r‐-'.゚.\_
_ | _/´゙\ \ \ .! \
r-'  ̄ ̄'''ー―--' .r=―-、__/ ゙i ∧ \__ ./ ↑ココら辺 \
`i } i¨ヾ \ \ \__ ∧ \
i / ヽノ \__  ̄i i i_____/ ̄ ̄\_ ノ
i / /ヽ \ ≧s、 i ,、_r―‐-、__/二>  ゙̄ー=―'
_/ / ,-、 o | | \ .( ̄ヾ ∨ !_゚ ゚゚ 。゚.i´ ̄
i ∧ o. `´ ヽヘ! i ._! \ 〈__ ゚ヽ
`i _i´ ,―-=-ァ.レ' ><ヽ〉 。 ゚ .∨
,!---、 _/ __,、__,=-、,、 `\_} `i,、 i´ 。。 ゚ ゚ !_ _
\_/ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄`´ / ヾ。 ° ° o \__ノ \_/¨''''7
/\___/ ̄ `i o⊂⊃ ゚。 i
/ / ⊂⊃ i
,。s≦ \_ /
./  ̄'''―-、 / ̄\__ /
/ ∧_ ( . ̄!‐-=,,,_ __ _ノ
`ヽ、_ノ  ̄`´  ̄
_______________________________________________
・:いわゆる『クリミア戦争』の勃発である。
\_/ <_ / ノ
/._,,,--‐' r' ̄
´ ̄ ,、_ノ´
,,r‐-┘
`ヽ、 __
\ r-、__/ ̄∠
i r‐、 ._/ ∠¨ヽ_,、 ./
| ,-、 .!、 ヽ / し' ̄ \
/ ̄'''=―‐--' /\__/ ._ `i ヽ `ヽ、 / \
`i __! i_i \ \__ \ .〈 ,=-=、. `i
} / ,ヘ .\ `ヽ、 | ._,-‐、__,-!_r‐-‐' `=―--‐'''゙
} / o ° .| _| `ヽ〈¨ヾ \ !、 i´ ̄
〈 〉 ° ` __.ノノ ヽ__) .∨
Z,,=,, ___/ ______ \ 〈 i⌒i ヽ__ .,、
`X´ 。s≦ ̄ 〈  ̄ .~~~ o `´ ̄`--´`〈
/. `´ ̄`´ ノ ⊂⊃ 〇 /
。s≦ ≧s、__ /
/  ̄\ r'´ ̄`‐-、 /
{  ̄\_ノ  ̄≧s≦ ̄≧'´
ノ ヾ、 .∥
r‐''´ ∧∨i
/ ∧ ∨
_______________________________________________
・:ロシアが、敵国大英帝国のシティ・オブロンドンで戦費調達にくるというこの奇妙な大戦争は
大量の綿花需要を生み出し、タイミング良く、今度はアメリカで南北戦争が発生すると言う事態により
事実上のバブルとなった。
-‐ミ .
_, -‐ァ' ヽ \ ヽ
/ 【エジプト】 \ ヽ \ ... 、
/ -‐ \ , \ , ^⌒´ 〉 }
/´ \:i } / ハ 丶 ′ \ー‐‐' :トミ
/ /k 〃7圻ミ :| \ :, \
ヘ {∧ て芯\{ 弋ーツ∨ } : ′-=ニ二三 ̄ \ ――今なのです! 牧場を潰して綿花畑に!
ヽ\∩==--ヘ 八 弋ツ, ⊂つフ ,/ i , \ ノ / 小麦畑を潰して綿花畑に!
. ┌‐‐' { {ニニ: : :.}\| | r 、 ムイ /´ | ′ }/ /
とニ {ニニr==ニ 」 个 \ヽ イ/ ハ.{ :| .; \ { -‐…・・・ミ
ゝ‐‐―∧ニニ{{_゚_} | !〃 `7ぅ爪〔}}.//ニニ} \j/ \ \___ノ
∨ニ∧ニL : . | |}`7^}} i{ く{____彡'\ \ , \ /⌒´
. ∨ニ∧ニニ : Ⅵ :{ ( `¨}レ / \ニニ /‐‐ァ ′ `¨¨¨¨¨¨¨^ヽ ――家を潰して綿花畑に!
∨ニ∧ニニ: : `、 V⌒} 〕 }}\___, ニニ} .〃 \ { } 全部、全部、全部綿花畑に!!
\:::∧ニ=‐ `、\/==={{_}{__∨ ニニ“ 〉===ァ \ \ \ /
 ̄´ |{ { /⌒ヽ_{{'´ | ニニ∨/´ {__ー‐‐ }===ミ. j/
八 \} 〈 \ r===┐.| ニニ V_/:.:.:.\ <¨¨¨¨ミ. / | |
> /`.r=¬....(:(:| ニニ \__:.:.:.:.:.〕\ ) } .′ :| |
__彡'⌒V´ {_/`¨¨¨フ/ゝ ニニ }\¨¨´__彡´ ー=彡 //
{ ( }ヽ ´ / ′..,| ニニ ヽ //
≧=‐- ' //. . ./.|\__ニニ_/:.:.}\ //
/ //. . . |ニ\:.:.:.:.:.:{{_゚_}}:.:/ニニ〉 //
. /⌒\ ____彡′ . . 〉、ニニニニニニニ/ /
__ ___ ´ ̄ ヽ
/ `ー ´ ̄ ゚。
/ , 【エジプト】 ヽ \
/ / '. ヽ
, , / ヽ ゚。 i '.
/ / ; '.__j_ l、 ! ――貿易収入を見込んで数年、いえ十数年先まで
/ / / / / i i 'l '`ヽi i \ i、 国内の開発計画を!!
/ , / ' , -,― l / l/'│ ,!. ト、 `ー ミ
/ i , / イ /.!. ハ 'ィ斧ミ、| /j , ミ=- 、∨
. , !. ! ,. l / j/ . / 仡/沁 》 , / `ー 、У /'
;. ∧ i j/ j'i ,.仡心.\ / 匁. ノ / / _,. -‐ く ――64の工場を建て、全国に約4,600の学校を建設!
/ ∧ l ハ《 ∨//i. / /ィ /≦/ ヽ. ) 電信線を張り巡らせ、道路を作る!
i ' /∧ / /iハ 夊ノ  ̄ ヽ´ ,.。≦/// ヽ ノ- 、 世界最初の綿花の為の先物取引市場を設営!
l ;/ '' У / ノ ! { ,.。 ≦/}}__/'//j r-`ヽ'≦三≫ 、 大規模な鉄道網を全国で整備整備整備!!
ハ 乂.//´ 人 ≧≦//>’/:::/'/// ̄ ≧≪/⌒ヾ/∧
'. i 7‐v' r―≦_z= ≧=7/>’ ,.::::;////' /////〃`ヽ i//≧=― 、
l. { {/ f´ f7777≫' ´ /:////, .////Y/ \!`ー ´j///!
ム |_,У 乂 ハ`ー ´ /:///// /////人/ , j ////
γ´ rヘ! /iγrヘ ヽ く /:///// ///イ//! ゝく /ノ ,////
{ f´ / ヘ! У i ,l ,.:::: ///// ///ハ//! ゝ' ////'
乂 l ' ィ // イ / .! /:::::////' .////_八/{ イ////'
/ /./イf⌒Y´∧f' ! ,::::::;//// ////{ }:::}≧==≦/////
. // f / ヽ.,_ ヘ.{ ノ ィ≫ !::::::!//f /////≧f:Y_` </> ´
'' 乂!) ) /≦く ` ≫> :∨/! ,/////:::::::::i:::::::::!:::ヽ \
≦ イ、く f }i / ` <ー‐≦///:::::::::::::;:/::::j::::::::.. \
j ヽ Y' / /::::≧=≦::::::::::::::::::::/:::::/:::::::::::. ヽ
/ / / / ,.::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/:::::/::::::::::::::::.
/イ /У /' /:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/:::::/:::::::::::::::::::::. i{ ゚。
j/ / / ':::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/::::::;::::::::::::::::::::::::::'.ヾ '.
/ /' /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::/::::::::i:::::::!、::::::::::::;:::::! i{ i
/ j{ /Y´(:ィ::/(ノi:::::::::::::::;::::::::::::!::::/ Y:::/{:::::l j{ |
, ′ , 丿 /}' ヽ::f´(:::::i::ノi:::/f´ /:く Yイ /' |
, 、_ -ヘー―,イ´. ヾ 、
. / ,>匕ィ、_ `フ ヽ ヽ
. / >'ー'´__二ニフ ',. ヽ \
/ァ=ァ' _ -ーヲ iト, '., ヽ ` ,
. ,イ/ i′ , -ー  ̄ ´ i、 i! i! '.,. ', ', ',
,イ! l!ニ i! _, イ i i! !、 |マ | |. '., i! i i ―― なるほど、確かに最良のタイミングだったかもしれない。
,イ三i| l!ニ i!;';'; | ||斗ヤ| ∨ ´「 マ¬ー-ト i i! i! けれど十数年単位の開発計画はさすがに勇み足だったかもしれない ――
,イ三三ヲ! i!ニi!;';'; i个!i ! ', i! V i メ/|マ i!', i! i! i!,
.,イ三三ヲ'´. ! l!ニi!;';'; i !| !| ',.| ∨ | ,!∧! マ | ', |. |. i',
ニ三ヲ'´ | l!二i!;';' i!. i!| ` ヽ! V.!==ェュマ ! i! ! i ', ',ヽ
ヲ'´ ,' i l!二i!;';. i、|,ィ=≡ゞ ヽ! ///⊃/ ! | !.ヽ , ヽ
,' i l!二i!;. i!ヘ| //// //! | i! ヽ\`\ ―― 綿花収入を前提にした外積の発行や
,' i!. l!二i! ,イ!\'、 _,.-‐  ̄ ̄i /' ,'i! i!. | ! 、\', \ 大規模な国土開発計画の乱発。
,' マ i!. 爪,ノi| ト、ヽ V ´ - ′ / !| i! ! iト、 \l\ `ー ……で、何故これほどのバブルになったか?
ゝ.ヾ二,ハ ',、 ` <ト,i|.i,' |',i=ミヽ ヽ、`ヽ 答え:戦争。
. ,ィ <ミミミト,. ∨>- _ , <ミミゞュ ! l i! ! ヽ、 `ー=、 ……なら、これほどの計画を乱発している状況で
_ ー =./ ヾミミi!ヘ ∨ill ℡ミゝ_ィニ彡 「il彡 i!',} | i !ヽ、 li 戦争が終結したら? ――
ヾ! !ミゝill. |! | i| ill |,ィ―'――i ,' /i /
/j | i! ill illl i' ゝ、_ ∨、 / !/ ,ィ
. / ,' / ,ィij ,illl、>'´ ̄´ l!ニト\/ ,イ/
ノイヲ',==ュ、. i|i ,ィ==ュ</|イ ̄ ̄ ̄ l!三i|ミ!ヽノ
゛'' ‐- ,,_. 、 ヽ )>/ゝ¬ミヽ!|i,ィヲ'¬ヾi/li| ゝ―― i マニ!ミ!. ト、
- .....,,,,__ \ ) >ニ> `.|ll|゙´ ,ィ//メ、 ゝ- て´ マiミ! | \
‐ ― ‐―=≦ニニ≧=‐―‐‐ ― ‐
‐―‐=ニニ==‐=三三=‐==ニニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニ==‐ :-:=:=:=:=:‐ ‐=ニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニ=‐:. } ト、 .‐=ニニ=―‐‐
‐―‐=ニニ/イ ./ ヽ .\ ‐=ニニ=―‐‐
‐―‐=ニニ/ ./ .:i i ニニニ=―‐‐
‐―=ニニニ' イ __,,. __/ .乂 }ニニニ=―‐‐
‐―=ニニニi:i. .-‐≦圭圭圭i:≧㍉、ノ:ニニニ=―‐‐
‐―=ニニニii:i:i:i : : ヽ.Ⅵi:/i:i: : ___:i:i:Ⅵニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニ:i.、f斧弐忝xi}i:i{: iィf翁琵㌻i:ニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニi:i: Ⅶ圭戔刈i:i乂戔圭毟': i:ニニニ=―‐‐
‐―=ニニ=‐ `ー≠¨ 亥/r=、i:i:ヽ.¨: : :: ‐=ニニ=―‐‐
‐‐=ニニニ=‐i:x≦三i{ {iⅵ}三≧xi:i::‐=ニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニⅵi:圭`Ⅶi:{圭三≠:ニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニⅦr、i:i:i:i:i:i:i:i:Yi:/i:ニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニ{{`冖V⌒ⅥⅥ: ニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニi{ムxzz,、zzイi: ニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニ≧=‐‐‐‐彡ニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニ圭挂圭i:iニニニ=―‐‐
‐―‐=ニニニ=‐―‐‐=ニニ=―‐‐
‐―‐==ニニニ=ニニニ==―‐‐
____________________________________________
・:そして、エジプト経済にとどめを刺す、最後の爆弾が外から迫っていた。具体的にはオスマン帝国の
方面から。それさえ無ければひょっとしたらバブルの崩壊にもエジプトは耐えたかもしれないのに……。
___________________________________
・:今日はこの辺で。次回は明日。おやすみー
乙
他国の戦争特需だけに全のっかりは危ないなあ
乙です
乙でやんした
乙!
乙
エジプトさんが頑張ってるのが伝わってくるから滅茶苦茶うまくいってほしいが現実は非常だったんだなあ…
最初に軽工業の発展からとか関税掛けて自国製品の保護とか大事なことはやってるのに…
5〜10分後にやりまーす。今日は短めです
はじめまーす
└、r─┘,-―-―´} 地中海 ゙ーー―ァ
。 ,ノ¨ ̄ ̄ <_ ._ /
{ ≧s、ノ ≧s。-‐-〈
゚ o。。゚x≦ 北アフリカ ∨i ―― 1853年10月、クリミア戦争勃発
/ ┌┘\ ヽヽ 1856年3月、クリミア戦争終結 ――
/ _/ \ / ̄Y≧x ヽヽ
) ̄ \_/ } ≧x i_ ヽ
ノ / i /i ヽ
} 西アフリカ ( / j `ヽ i_ -― ―― 1861年4月、南北戦争勃発
└、 / i‐、 ,r、ノ∨ └--―''ア 1865年5月、南北戦争終結 ――
ヽ __/ \ ̄ /
ヽ_,r‐-、x≦⌒ヽ-'、 \_ 東アフリカ /
。・゙ ) 中部アフリカ ノ /
( .i /
ヽ i / インド洋
ヽ ゝ i
) ___ i ヽ
i i¨ ヽゝ i ゚。。 /ヽ
i_____ヽ_ _ノ r‐'' /
∧ ヽ r'' ) /
大西洋 ∧ ヽ-、 i ( /
i 南部アフリカ .i r'' ヽ-'
∧ 7
∧ /
{___ノ
\_/ <_ / ノ
/._,,,--‐' r' ̄
´ ̄ ,、_ノ´
,,r‐-┘
`ヽ、 __
\ r-、__/ ̄∠
i r‐、 ._/ ∠¨ヽ_,、 ./
| ,-、 .!、 ヽ / し' ̄ \
/ ̄'''=―‐--' /\__/ ._ `i ヽ `ヽ、 / \
`i __! i_i \ \__ \ .〈 ,=-=、. `i
} / ,ヘ .\ `ヽ、 | ._,-‐、__,-!_r‐-‐' `=―--‐'''゙
} / o ° .| _| `ヽ〈¨ヾ \ !、 i´ ̄
〈 〉 ° ` __.ノノ ヽ__) .∨
Z,,=,, ___/ ______ \ 〈 i⌒i ヽ__ .,、
`X´ 。s≦ ̄ 〈  ̄ .~~~ o `´ ̄`--´`〈
/. `´ ̄`´ ノ ⊂⊃ 〇 /
。s≦ ≧s、__ /
/  ̄\ r'´ ̄`‐-、 /
{  ̄\_ノ  ̄≧s≦ ̄≧'´
ノ ヾ、 .∥
r‐''´ ∧∨i
/ ∧ ∨
_____________________________________________
・:1875年10月5日、イギリスメディア、タイムズ紙報道。
『オスマン政府は、1876年1月1日から向こう5年間、現金による公債の利払いを半分にして、残る
5%を利子割り増しの公債証券で支払うことを決定した』
ヾZ_「
,=-‐-=,,」
Z__
\ __
\ _r―z__ _,-‐¨ <
.i ,‐-、 / _/ \_ _/
.| .} ¨i ,、ノ . ̄i_,r‐-'.゚.\_
_ | _/´゙\ \ \ .! \
r-'  ̄ ̄'''ー―--' .r=―-、__/ ゙i ∧ \__ ./ \
`i } i¨ヾ \ \ \__ ∧ \
i / ヽノ \__  ̄i i i_____/ ̄ ̄\_ ノ
i / /ヽ \ ≧s、 i ,、_r―‐-、__/二>  ゙̄ー=―'
_/ / ,-、 o | | \ .( ̄ヾ ∨ !_゚ ゚゚ 。゚.i´ ̄
i ∧ o. `´ ヽヘ! i ._! \ 〈__ ゚ヽ
`i _i´ ,―-=-ァ.レ' ><ヽ〉 。 ゚ .∨
,!---、 _/ __,、__,=-、,、 `\_} `i,、 i´ 。。 ゚ ゚ !_ _
\_/ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄`´ / ヾ。 ° ° o \__ノ \_/¨''''7
/\___/ ̄ `i o⊂⊃ ゚。 i
/ / ⊂⊃ i
,。s≦ \_ /
./  ̄'''―-、 / ̄\__ /
/ ∧_ ( . ̄!‐-=,,,_ __ _ノ
`ヽ、_ノ  ̄`´  ̄
<=============================================>
> 投資家A「ファッ!? オスマン帝国は財政破綻寸前の爆弾ってこと……?」
> 投資家B「どーすんだよ、これ、他の国もやばいって事ないよなァ!?」
> 投資家C「オスマン帝国の属領(属しているとは言ってない)のエジプトとか……大丈夫だよな?」
/\-―‐/⌒ヽ、
/ 【エジプト】ヽ ヽ、
/ / l | l ! l !ヽ ! i 丶
. / /{ | \l l l / | | l i ――おまえ、ふざけんなよ! なんで巻き込まれてるの!?
/ /l | | ● ∨ ● | | | |
| l_ |.Ⅵ | | 、_,、_,.| | !V| _l__ヽ
. /::::ヽlヘ | | ゝ._)l | | /::::::::::::| )
<::::::::/| l>.、 __, イ /  ̄ ̄/ ヽ
. 从 l||l| l l:| ┬ |:l |l||l人. ∧_ i
. ( ⌒ )| l l:| 大 |:l | l ( ⌒ ) ヽ ヽ
/\-―‐/⌒ヽ、
/【オスマン帝国】ヽ、
/ / l | l ! l !ヽ ! i 丶
. / /{ | \l l l / | | l i ――はぁ!? あなたなんかみてもいませんよ!
/ /l | | ○三三○ | | | | そんなに言うなら助けてくださいよ!! ほら!
| l_ |Ⅵ⊃ 、_,、_, ⊂⊃ _|_ヽ
. /::::ヽlヘ ⌒ | /:::::::::::| )
<::::::::/| l>.、 __, イ /  ̄ ̄/ ヽ 道連れにされかけてるのはこっちです! >エジプト
. 从 l||l| l l:| ┬ |:l |l||l人. ∧_ i
. ( ⌒ )| l l:| 大 |:l | l ( ⌒ ) ヽ ヽ
::::::::::::::::r‐'´
-、,,ヘ-´
`ヽ, _," ' ' "_,,-,. " ; ,,、_,、
:::::::} r-、, 、 r'::::`{, く、,-´ ; ,' /'´::::、-‐"
--´ ,--、,,r‐´ヽ、 ヽ,::::\' , {´:::::::::::::`´::::~`'ヽ、,' ; , , `!、:::::ヽ、
_,,,}::::::::::::::::,(}::::ヽ,,、`‐'-、`ヽ ヽ,_,,,_,,r‐'''‐-、,,_ _ ゝ ' ' ; , ,ヽ、:::::ヽ,
/´::::::::::::::::::::::}~}:::::::::::`ヽ、{`" ヽ, ヽ"~`{~‐' ~ ~´ }:::::::::{,
/::::::::::::::::::::::::::~´:::::::::、-‐= ´:::::::::ヽ, ~}:::::::{ {,:::::::::::
‐'´_,,r--―''‐'''~`''´`{,:::::`'‐´::::::::::::::::::`":::::::::::::"'‐-‐ヽ--‐'`{ ; `'‐-
`;´ r´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~=::::::::::::::::::::=~ }
~`'―-、,:::::::::::::::r--、,,,_::::::::::::::::::::::::::::::::/
; `‐-、_ノ `'‐--、r‐''‐--´
ii ,,
ヽ´ヽ,
ヽ::::ヽ
'i:::::'ヽ,
ヽ,:::::|,
<============================================>
> 投資家A「そんなことはどうでもいい。重要では無い。で? 大丈夫なんだな? 違うなら今すぐ
『カネ』返せ!!」
> 投資家ズ「「「そうだそうだ、可能な限り全額返すか、今すぐ利息分だけでも用意しろ! 全員にだ!」」」
-‐…・・・‐-ミ
-‐ァ 【エジプト】 ^⌒`、
/ / / \ `、 ヽ
/ / / \\ `、
′ / 7⌒ / | |⌒ヽ |
// / i: /| | |\ | ハ| | | | ――し、資産はあるのです! 返済計画だって
. | γ/( ハ| | γ( ,/ハ | | | ちゃんとあるのです!
| |ハ:i {|//////| k |//////} | ト、 |
| ∧{乂///ンV `、 乂///ン , :| ∨
| ./ .: ,, ,, \| ,, ,,厶イ | | ., ――でも、今すぐ使える現金なんて足りないのです!
| 〈 ノ | /\ ′ 持ってないのです!! とにかく、今ある資産を現金化しなきゃ
| { 込 (⌒ー〜'⌒ヽ ノ | ∧ {\\ でも……こんな……こんな莫大な現金を会得できる資産なんて
∧ {//.〉≧=‐ ⌒\f´ ̄ ̄` く :| ∧ \\ 丶 もう……ひとつしか無いのです!!
. / .∧{/ /´ }〉 \/ / ハ. \\
/ ./ \{ / / / ′ }\ ヽ
-‐…--‐…‐- ミ
―- ミ
/ /` ー \ -ヘ
/ / } }ヽ
.′ 【エジプト】丿ハ 、 \
/ | | イ; i } ,
{/ .′ :! ! | l/ ! ! |八 ′
/ i | | || |l | | { }l
. / :l | |ー┼|‐≠ヘ レー┼='八 | | ―― 苦渋の決断 ――
/ .:| i l xrそ示 八} ノ rそ示{ l | |
.′ ::| | レ〃 辷ソ /´ 辷ソノ{ l | l
. i l :::| | | xxx xx ; l l |八 ――……スエズ運河……売ります。
丿 :::| l 、 ′ __彡 人 l |
〃 l { ::八jハ人 __ _ 八( 八ノ \
{! 八 { i | i 个: . イ ヽ ヽ
} \ :| | | |: : : : . . . . _,.。o0: ! ! i | i
ノ :| 〈V, V,=…ー┐┌{ :|\_| | | i i ―― 1875年11月16日
,:| _,ノ V, V,、__  ̄ _}\l 〈 { | | | 『国際スエズ運河株式会社』エジプト政府持ち株分
/ _ ,斗=ニ〔 V, V,_] [__ノ l{ }^〕ニ=- ミ、 | | 約16万6千株を売却 ――
'´ 〃ア⌒^ ヽ リ ノ`ー '゙ 八____{ `マニ_
l二i } // 〈_〉 [{ V, Vニ_ \
l二l ( (____ V〉 ___」j V, Vニ_ \
/ ,ニ7 \  ̄ ̄V〉 Vl__ [il V, `ー=ヽ
′ /ニ/ ` ー=ミV〉 八\ヽ、 | V, }二}
, /ニ/ } V厂三二ニ=- ミ、 } /ニア
〈二{ ノ _/ニ二二二二ニ_\―- ミ_,.イ/
\-__、 〈 /^”¨ -=ニ二二二ニ\二_V,
`ーヘ=…‐ __,ノ゙{ ′ 〉〃 }ト、-二二、⌒V,
∧ ', / /ニ{{__,ノ' ヽ二二〉 V,
/ ∧ ∨ /ニニ/ 'ニ/ V,
/ ∧ _/ /ニニ/ /^ }
ヾZ_「
,=-‐-=,,」
Z__
\ __
\ _r―z__ _,-‐¨ <
.i ,‐-、 / _/ \_ _/
.| .} ¨i ,、ノ . ̄i_,r‐-'.゚.\_
_ | _/´゙\ \ \ .! \
r-'  ̄ ̄'''ー―--' .r=―-、__/ ゙i ∧ \__ ./ \
`i } i¨ヾ \ \ \__ ∧ \
i / ヽノ \__  ̄i i i_____/ ̄ ̄\_ ノ
i / /ヽ \ ≧s、 i ,、_r―‐-、__/二>  ゙̄ー=―'
_/ / ,-、 o | | \ .( ̄ヾ ∨ !_゚ ゚゚ 。゚.i´ ̄
i ∧ o. `´ ヽヘ! i ._! \ 〈__ ゚ヽ
`i _i´ ,―-=-ァ.レ' ><ヽ〉 。 ゚ .∨
,!---、 _/ __,、__,=-、,、 `\_} `i,、 i´ 。。 ゚ ゚ !_ _
\_/ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄`´ / ヾ。 ° ° o \__ノ \_/¨''''7
/\___/ ̄ `i o⊂⊃ ゚。 i
/ / ⊂⊃ i
,。s≦ \_ /
./  ̄'''―-、 / ̄\__ /
/ ∧_ ( . ̄!‐-=,,,_ __ _ノ
`ヽ、_ノ  ̄`´  ̄
_______________________________________________
・:そして、逆効果となった
<=============================================>
> 投資家「あれほどの金のなる木を売却…………!? やはり、エジプトはもう……!」
> 投資家「「「今すぐ、引き上げられるだけ引き上げろォォオ!!!」」」
/ `ヽ ´ ヽ
. / , 【エジプト】_ ヽ\
/ / ヽ ヽ ヽ
. / / ', ‘, ',
/ / | | | | ! ! l | ゙、 Ⅵ |
} ' ! | ! | | | |_| | | | ', ',\
,イ | ! {ィ |  ̄| { |リ  ̄|`ヽム |、\\
/,.! { |! |从 ! リ{!マ ! 从iリ{イ / ! | \ヽ、`ー 、
,ィ ! {|Ⅵ| ∩ \|∩、' ,ハ ト, ヽ `ヽ、_`ヽ、
/ | Ⅵ. ∪ .∪ /イ .i | ', ':, `ヽ }... ━━┓┃┃
/| |八 ' | リi | ヽ ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
イ.゚ 。゚ 三 ≧ ̄ ̄ ̄`゚'ゝ. ,ィ| i l |、 \ } \_ __. ┃ ┃┃┃
...== 三 ≦。 r==| リ/! | \ \__ ト、_', ┛
/ !-=≦ ,ァ- / j! / | |}\ `ヽ、_ `ヽ、'
/!三< 、,Jト..!| j!/ ィ| | / \ `ヽ、 }
イ |..ッ ッV´≧|/ト/ } リ `ヽ、 ヽ } |
..。 ミ´ 、、 ハト・。゙i ゚。
<============================================>
> エジプト「わ、我が国は大丈夫なのです! 増税! 増税するのです! ソレとは別にイギリスに
さらなる借金の申し込みをするのです!!」
> 大英帝国「えぇ…………。さすがにすっごい不安。調査団送っていい?」
> エジプト「こんなの断ったらもっと話がややこしくなる!!」
_________________________________
・:いわゆる『ゲイヴ・ミッション』
ノ} __,,. ィ
_(/ <
> ´  ̄ ` < `¨ア
【スティーブン・ゲイヴ】\ ヽ
、_ノ / ', ∨ ∨
/ , /i i / V ,
,: / / .| i ', | /} |
i イ i=ミ、 | | | i .| ′ |
|/ |《 ん、 ,. -|、- i!-、| } / ハ. { ―― ゲイヴ・ミッションの責任者 ――
/ i. マリ ',ト、.! ィ弐、ノ /! / / .|
./ /{ / マソイレレi⌒! ., |
, / :. ノ / |_ソ/ .i .| ――悪いが……これはひどいとしか言いようが無いぜ。
{ { ∧ - 、 /イ |イ } .} ,
、 ヽ ∧ //.ィ} .| __ノ ノ ./
} / ≧=-≦{ { / .ハ ア´_.. イ ――とはいえ、わかっていた程度のひどさでもある。
j./ > ´/ /! ヾ/ / / ', ……わかっているからと言って許容できるかどうかは別だけどな
/ / / .| ∠.__/ 、
, //,' .j ./ > 、
/// ,′ / // 、
// ,′ _,, ´// ヽ ―― 英国下院での報告後、1876年4月8日、
.∠/ @ ̄ /::/ ', エジプト、『 財政破綻(デフォルト) 』となる ――
/ ̄`ゝ /.r=ミ:.、 /::/ }
, 乂'__ノ `''<ミ:、.{:::{ i ,
.{ / \:::::! | i
、 、 \メ、 i! !
`i、 .イ~ヾミ、!. ',
|ヾミ、 ´ .ハ. '
i! `''ー == 三三三 彡.イ, .i
ハ ,ハ
', / ', i
i } , :, !
| ,′ } ',. :, !
_
,.: ' / |`ヽ
}【エジプト】
/ / /{ | 7
,.. イ / /=|__!'
_/ / / /_{´}:::::}ヽ
/ / / /! Ⅵ::::|_ノ、 ―― 1876年5月、エジプトの財政再建を目的とする
. / / / /, Tー| ,:::{l 「_ 国際委員会『エジプト公債管理委員会』設立。 ――
/ / / / / {ニ| ,:::Ⅵ/
イ /} /{ イi / / / |,.ィ[ニ]}ヽ
 ̄´ /イ / / /イ |::/rニ、::} 、 ―― しかし、その実態は、エジプト国民に多額の重税を
/ `ーゞ''イ ', 強いて、コストカットの嵐が吹き荒れる中、委員会より
/ ヽ 派遣されたヨーロッパ人は多額の給与を手にし、
/:.\___ ', ナイル川の治水事業の失敗や軍人、役人への給料未払い問題を
/\:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:/:.:.:. ̄ ̄`ヽ、 ', 引き起こしたあげく、列強は当時のエジプト国王の退位を要求する
\:/:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:j!-\ } 所までいく ――
/:.:.:.:.:.:.:{\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:j! ∨
\_:.:.:\//`ヽ、:.:.:j!
{/ハ7 {//イ_∨
∨/! ∨/ハ
`¨ ヽソ
/ /> ´| ` ̄ ` <.:.:.:.:.:`| l ',
/ ./´ ハ! ` <! | i
./ / ' ! .′ .┛┗ l ! |
.′ / /^^| | ┓┏ .| | .|
i .′ l..ノL ! l l i ! | !
| .i _|_.⌒.l ト, l l .| ! | ――もうやってられるか!
| / { N `ヽ、! ! ヘ i ト、 | | !_ ! 立てよ国民!!
| ハ l l/笊>ミト l ._」斗 ャ―ト. | lヘ ヽ !
{' ∨ l ハ ...i:::::.::::iヾヽ 「::: ィ笊i云x! l. | ト } } l
.∨ {' i∨.弋:::ソ::::::::ヽ!::: : .i::::.:::::}ヾ>.! l ,イ l
∨ ! ヽ!:.""".,:::::::::::::::::::.乂__ソ.."| .,| l<_ ハ
∨ | 圦 〈 ..""" .' / ! l、.:.:.:..`.:.:..、', ―― そして、ついにぶち切れたエジプト軍が発端となったのが
ヽ!. \ /´ ′ l.:.\.:.:.:.:.:.:.ハ 『ウラービー革命』と呼ばれる事件だ ――
| \...`'' -‐" . / l.:.:.:.:.\.:/ ∧
__.」 }_\ _ - ´ / ハ.:.:.:.:..:.:.> ∧
x≦三/! / ./ `fi爪 _ / ! ヽ_/ ∧
/三三/ |/ / | |/ 「 ./ |  ̄ ̄` >、',
.,∠三三=! / / ヽV ./ | x≦三≧x
/. . . . ./. . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . .\
. . . . . . . . . . . . 【大英帝国】. . │. . . . . . \
.′. . . ./ . . . . . . . . . . . . . . |. . . . .| . . . . . . . . . .
. . . . / . . . . . . . . . . . . . . . |. . . . .|. . . . |. . . . . .| ――か、革命!? なんでそんな事に!?
i . . . .| . . . . . . . . ./ . . . / |. . . . .|. . . . |. . . . .l |
| . . . .| . . . . . . . ./\ / |. . . . .|、 . . |. . .│|ノ ━━┓┃┃
|. ./. . .| . . . . . . ./. ./\_,、八 . . . . | Х. .|. . .│| ┃
∨. ./.i|. . . . . . /l ,.斗午斥 \. .斗-ミV|. . .│| ┃ ┃┃┃
∧. .|l.人|i | . |/ く rJ}}¦ ヽ_j丁}V. ./.∧| ┛
. |. .j ̄\八| . | 乂_ツ ヒツ 〈/./ 。
. 乂. .__,ノ| {_\ト- ¦ , iト |/゚ 。
⌒〈`j⌒Y>r‐ヘ. し ' ≦ 三
>‐く_,ノ厶}:.丶 ゝ' ≦ 三 ゚。 ゚ ――す、スエズ運河を守るために今すぐ出兵です!!
厂 ̄\ ゚ 。≧ 三 ==-
/>、. \ /-ァ, ≧=- 。
// \ \/|イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
_____________________________________________
・:こうしてエジプトは事実上にも正式にも大英帝国の植民地となった……。
1882年9月の事である。
┌-- ___ -ミ
/ , ‐- \
// /【エジプト】 \ \
/ .′ ヽ \ \
′ ′ : __ __ : : . \
ii | |´:i |i { }/ ヽ :i: : : . , ―― そして、イギリスは9年で財政を立て直した ――
|i | | i |抖- { ム |、: : : . ′
/| /|: .. ィ圻㌣h\{ /代犲 i | : : .. ,
/ / |: : .. |、 V__少 / Vり / ノ \: : . ′ ―― 70年間にわたって積み上げた借金や
, -‐=ニ´ / : : : : . \ ' j/{` ー‐‐=ァ: : . 政治腐敗の問題を占領から9年で黒字化を達成し
/イ´ {// 八: : : . {、⌒ ' ’ イ \_ /∧: :! 1896年には完全に財政再建は終了し
{ { / /: : : . {: \ /{ { 丶 // : :. ’ 翌年には大規模な減税があらゆる税に実施された ――
\ \′ '’: : i : ∧ , ≧=-r ´=┓ヽ \{ } }: : :
==‐- \ /: :{ :/: i: /:.∧ ′ }≒{ ̄`}! \‐- .X : . ′__
‐- _彡) }: : : -=ニニニ=-\ ∨ぅ ゞ' }!=- __.\ \:/^⌒ヽ\
r‐‐≧=‐一 ´ f´ニ У\{》⌒ー=ァ::{ 》__ =-丶/ 〉 i :
/ ___/ -=ニ=‐ ニニ ( {__ヽ__-=':::::‐-ヾ} }}'’ / ヽ .ノ ,
. { /{ -‐- .. : : : :ニニ \\ ̄} }⌒{ノ}::}⌒}} :i { (ノ\ }/ /
\ { ___ ニニ ! ⌒ヽ! 〈::::〉 ! |=- {{≧=- / /
Ⅵ /{: : : : \}ニニ=-‐ ’ (:::{!==-‐-=! ; }} Ⅵ __)´
ノ八 { \: : : , ニニ .;===…・・・┛ ┗┛ \.|{ (
__ -‐ ¬冖ヽ }/ニニ /: : : : : i \ \ __
. } /ニニニ /: : : : : :} | \ \ ヽ
. -‐=ニニニ=-‐ /ニニニ /:{ : : : ___}_____ :___ ,≧==‐- ..
r'´ /-‐‐- __/ニニニ .′:\ ┗‐‐…・・・=ァ { :, }__r┛ ′ ノ ヾ\
{⌒{ { {: :/ニニニ /: : : : : Ⅵ ̄:::::::.\ ´ }}... } { 丶 }、 〉
{ \ /ニニニ . : : : : : : }:{::::::::.:.:.:.}===-{ : :〃`Y}ァ′ \ / }/
{、.(⌒/:::ヾニニ /: : : : :, 7::::.:.:.:. : :.‐‐ァ‐‐}):.:.乂_ノ:} , \'’ /
. ヽ/ニ\::::::》 /: : : / /::::.:.:.:.:. : :/ !\_{__/ ′ /:::.{
. ∨ニニ¨´::::\ /: .. '’ 〈::::.:.:.:. : / !:::i::::::! , /:::::/ヽ=-
-‐∨ニニ \::::::\ .′ -- '’ -=≦ノ::::::i:::::::::`=- ′ /:::::/ニニ} \
. ∨ニニニ\::::::\ / /ア´:.:.:.:..::::::::/:::::::i:.:.:.‘,...-=...:::::::::/ニニ/ }
⌒ヽ ノ´ ̄ ̄ ̄丶.:.:.:ノ⌒""''ー〜〜〜'"´ ̄ ̄``'〜 __.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:___ノ⌒¨
└──<⌒丶`¨´ . : : : : : : : . . . . . _>〜t__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:-=ニ⌒___
………¬t_ ̄´___ .. : : : : .. ____ノ____.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー=ニ二 ̄__
└〜〜辷__ノ⌒¨¨¨¨¨'<⌒ __二つ"¨¨¨¨¨¨´__,,..二=‐ノ⌒¨¨"''"⌒⌒\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
つ . . . : : : : : ヽ、: : : . . ノ⌒'く⌒ `¨¨¨¨¨¨¨"´ 丶、.:.:.:.:.:.:.:-=ニニ
. . . : : : : : : : : : : : : :`"""""´.:.:.:.:.:.:.:`¨¨¨¨¨¨¨¨⌒¨¨¨¨¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´´´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. . : : : : : : : : : : : : : : : :γ´ ̄ ̄⌒"''"´⌒⌒⌒丶、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ⌒
. . . : : : : : : : : : : : : : : : : : :乂_,_,_,_,_,_,_,_,_,_ . : : : : . . `"'〜〜〜〜'"´ ̄ ̄⌒丶、__.:.:.:.:.:.:<⌒¨´
. : : :ノ⌒ヽ: : :く⌒¨¨>: : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:と____. . : : : . . . . . . : : : : : : : :`⌒\.:.:ヽ、__,、-‐
. : :r''´ . : : .⌒ヽ`¨¨´ : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:γ⌒'〜ッ´"""""二ニ=‐‐r‐……〜〜〜〜〜ッ……'〜〜'′
. . :´"'''⌒¨¨⌒'┘: : : : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'〜〜'゙.:.:.: : : . ´'〜〜''′ rっ ┌'′ . . . : : : : :
´"''"´"''"''ー- _ . . . : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : . . . . . `¨⌒¨¨⌒¨¨¨¨⌒´
::::::::::::::::::::::::::::::::::::´"''ー--‐……ー--f'^'^'ヘ〜‐---‐…ー---‐'''""´´´~~´"''〜ー-- ___ __,,.、.、.、
::::::::::_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:vWWWWWv_i:i:i:i:i:i:i:i:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:v从从从v_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_: ̄ ̄``''ー‐''"´:::::::::::::
二 ̄__ .......................:;;.:;..,、,、,、 - - - - - - - _ _ _..。。 + * ・ ' ' ""´´~~"'' __ ー‐‐‐---‥:∵∴,
.:.:.: : : . . ´´~~""''〜ー-=ニ廴i:i:i:)─┐(i:i:i:) .. . : : : : : : ''""´´_ : : : : : ;';';';';' ; j:, ''"´ ハ ハ . . . : : ´´"'
´""''〜┐, . : ' ´ , . : '∧´´~""つ"~~"ニ'〜ー-- ____,ミ,(i:i:i:)__ノつ=--‐……〜:j;;;V^:,"""'7;;;;V;;;;V`,""'''〜ー
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:´''┐, . : ' ´ . :{;;:;;V゙, .:'´,:,. : '´,、,、,、,、、 ,:;、、 ∴ ̄´∧¨ヽ.:.:.: : . . ,、v゙;;;;;;;;;;;゙vvv゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙, : : : : :
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ノ^'"'ーv'^;;;;:;:;::'vY゙:::゙vv'゙;;:;;:;;:;;;;;;;;;Yi:i:i:j,、,j';;;;;Y┌「」 ̄|vwww___j;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;L___
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;」ニ=-----‐‐‐…¬冖''' ""¨ ̄__-二厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . . , , ; : ; : ; : ; : ; : ; : ;
'' " ´´ ̄. . : : : . . . . : ; : ; : ; : ; : .:.:.:.:.:_‐二二 i:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.:, ; : ; : : . .__,,、--‐‐………………………ー‐‐--
; ; ; ; : : : : : ; ; . . . ; : : : ; : ; : ; : ; : ; ::ン㌻二¨ _jりvvー‐‐〜'''"""´´´ . . . : : : : : : . . _,,、、--‐‐‐‐‐‐‐-
:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,;';';';';';';';':;.:, ; ; ; ; ; ;';';';' : : : :.,.ィ㌻ニニ .j'"´^'^'^'^'^'^'^´´´´´´""""""""""""´´´´.:.:.: : : : :.:.:.:;';';';';';';'
;';';';'.:.: : : . . . : : , ; , : . . . : ゙;゙;゙;',ィi(㌢二‐‐ ,i゙;゙;゙;゙;゙;゙; ; ; : : : : : :゙:゙:゙:゙:゙:゙; ; ; ; :;:; : ; .:.:.:;';';';';';';';';';' : : :;';';';';';';';';';:;.:,
i:i:i:i:;';';';';';';';':;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,゙;゙;゙;.,ィi(㌢二二- i;';:;.:,;、;、 : . . :;.:,:;.:,:;.:,;';';';';';';';';';';':;.:,:;.:, : : . . : : ; ; :゙:゙:゙: : : : : : .:.
:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:;.:,:;.:,;';',ィi(i:i:/二二‐ ‐ ,i;';';';:;.:,:;.:,∵;,: ; : ; : ゙;゙;i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:゙;゙;゙;゙;゙;゙; : : : . . . . . : : : :;';';';';'
i:i:i:i:i:i:i:i:i:;'゙;'゙;' : : ; ; ; ; ;;';';'y(i:i:i,;仁二─ ‐ ,i': ; : ;、;、; , , : ∵∴: : : ; ;i:i:i:゚;゚;゚;゚; : : : : ; ; ; ; ; : : : ; ; ; ;'゙;'゙;'゙;'゙;゙;゙;゙i:i:i:i
i:i:i:j'j'゚;゚;゚;゚; : : : : :i:i:;'゙;'゙;'゙;j「i:i:,;仁二─ ‐ vミi:i:;'゙;'゙;'゙;'゙;'゙;'゙;'゙;'゙;゙;゙;i:i:i:j'j'j'j'゚;゚;゚;゚;'゙;'゙;'゙;'゙; ; ;∴;∴; ; ; ; ;'゙;'゙;'゙;'゙;゙;゙;i:i:i:i:i:i:i:
_____________________________________________
・:農民の生活水準は向上し、エジプトの強硬な民族主義者でさえ、認めざる終えない功績を
打ち立てた技術者、ウィリアム・エドモンド・ガースティンにはアンチイギリスのメディアでさえ、
彼が、エジプトを去るときには、その名を称える報道を行ったほど。
1900〜1907年の間に設立される新企業は160を超え、今までエジプトに存在しなかった国会、
そして地方議会が正式に設立されると同時にイギリス人の指導の下できちんと稼働する。
. . . : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:, ' ´`:,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:, ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. . . : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:'.,.,.,.,.,.:゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:; .:゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. . . : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:’ ,:゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. . : : : : : : : : : : : .:.:.:.:,'´´´~;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.,.,.,.,.,.,..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´:, ,.:'"´゛`.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. : : : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:`' '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.'″ `':.,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´"'''''""~´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. . : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;´ ,...:'′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.,.,.,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:'"´´`':,.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. . : : : : : :. ‥‥ ,,...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,,'′,.,.,.,.,.,.,.,,,.:'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;'´ `"' ' ' '"′ ´"''つ.:.:.:
. . : : ,:'´ ..,.,.,,'′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´"""´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:′ ,......, ,.:'゙.:.:.:.:.:
. . : ´ ' ' '´´: : .:.:.:,、 ‥ '' " ~~"_ニ=‐.:.:.:.:.:.:,.-…''"~"' ,.:.:.:.:.:.:.:'´""'‥‥'"´´.:.:.:.:.:.:.:.:`' '´.:.:.:.:.:.:.:.:
. . : . : . : : :'´,.,.,.,.,.,.,.,.,.、 '´: : : : :, '´ ´"' ' ' ‥.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
. . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .´´´~~ '' ' ' ー- ....,,,,.,.,.,.,.,,,.:'′: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
. . . . . . . : . . . . : . : . : . : . : . : . : : : : : : : : : : : : : :
. . . . . . . . . . . . . . . . . ___,,.. -‐ '' "´
__ ,.‥ _,,.. -‐ ''_、‐''゛
__,,,.. --‐‐〜〜‐- _ _、‐''゛. : : :y'‰/ ー''"~´ _、‐''゛ . . . .;;
_,,.. -‐ '' " ~´ . . : : : : : : : : ´~" ''"~"''〜=ニ´__ ,ィ/// _,,.. -‐ '' "´ . . : : :, ‰/
"´ . . : :.:.:.:.:.:.: : . . . : .:.:.:.:.: : . . . : :.:.:.::\.:.:.:.:.:´"''',ホミk’ '' ´ ,, . . ,;ミ, . : : : :.y狄k’
. . . : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::i.:.:.:.:::::::::::::::.:.:.:.:.:|ヽ , - ,ホy゙v ∴ . yミ : : :,ホミ ∵: : y狄k’ :
. . . . . i. . : : : :.:.:.:.:.:.i.:.:.:. N/.:.:.:.:.:.:._,,.. - |.:.| ,ホy゙ ミぃ . ; :.,:.ミi:iミ: ; :,ホy゙: :/: : ,j狄y゛: ; :
| . . : : : .:.:.:^N/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :iN _ jミ - '' "´ .|.:.:|. ;:ヒホ 'ミ狄, ; /; ;ミ㍊ミ: :,ホy゙.:.:/ ̄_二ニ=-__
\l| i \ . . : : : ::,冰! _ -‐ ,小 ,jミ . :,: . ::_,|.:.:.|; ://. : ;:/ ̄_,二ニ=--ミミ_/.:.:.,ィ狄i_、‐''゛/
^iN ^,\ _,, .ァ沁' ~ ,小゙ .,jミ . : i: ::/,ィ(|.:.: |://; ;/.:.,.ィ狄 :.,,-‐'' "/\`'く狄y'´.:.:/;/
^'沁, ' ^i,\ ,沁゙-‐‐‐_‐_‐‐‐-ミ. : ; ,jミ:; ; i: :/.:/,心|.:.: ///.:./; j少'´.:.:///.:.:/:\:.:\.:/;;:;;:/
 ゙̄'く沁. ..::l〈\ ,沁゙〜ァ'´.:.,。ヘ \__弍 : i:/.:/,心j:|.:.//.:.:.:.:/; ;/.:.:.:.:///.:.:/.:.:/∧.:.:.:\:;;:;/.:.
\.:.::´'沁, ::|.:\゙'小/.:.:/,沁/\.:.:.:.:\.:.:\/.:/::jミy゙;;V/.:.:.:.://.:.:.:.::/∨.:.:.://.:.:./ :/.:∧.:.:.:.:.∨:/:
: : \.:.:´'ホ, |.:.:.:|\\//:/% /::}.:.:.:.:.:.:}ミik::∨;:;:;}7:;:;//.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.::∧.:./.:.:.:./ミ/.:.:./ :/.:/.:∧.:.:.:.:.∨.:
_____________________________________________
・:エジプトの平和と繁栄は……皮肉にも占領者イギリス人が作り出した……。
70年かけてろくに進まなかったダムプロジェクトや灌漑計画などは……イギリス人が成し遂げる事となった。
_______________________________________
・:今日はこれで以上です。おやすみなさーい
乙
おつん
う〜ん、イギリスはさすがというかなんというか
乙
「貧しい我が国を救うにはどうすればいいか?アメリカに宣戦布告して即降伏すればいい」
みたいなジョークを見た記憶があるけど、時には現実がジョークみたいになるんやなあ
乙 貧しいって思考も貧しくなるね
>>623
米西戦争以来何度もフィリピン独立軍が蜂起しては降伏してたが…一応生活水準は向上してるのか
乙です
乙。自力で成し遂げたっていう成功体験を得られなかったことが後々痛手になりそう
確かにこれでは『自信』なんてありえんわ
乙でした
やはり最先端の国家経営の「ノウハウ」をつかんでいる国は強いのだなあ・・・
乙ー
昔は、高度経済成長は朝鮮戦争の戦争特需に乗っかっただけで日本が優秀だったわけじゃない、みたいなこと言う人がよくいたが
歴史を見渡せば、戦争特需に乗っかった国はたくさんあるだろうし、上手くいった国ばかりでもないよなあ
乙です
>>630
朝鮮戦争特需なんて大した事ないのよ
高度成長を促した最大の要因は
1ドル360円の超円安固定為替相場で
アメリカが自国の市場を日本に開放した事
アメリカにその決断をさせたのが朝鮮戦争
東アジアにまともな国は日本しかない事を痛感して
一刻も早く日本を復興させねば、となった
乙でした
朝鮮戦争特需の時は、作れば売れるからって脱輪するトラックとか売っていたからね
ちゃんとした製品を作って売る必要がある状況下で、日本の今後を支える技術力への投資が強まったのはイザナギ景気から
グルーポンが稼いだのが朝鮮戦争で、丸亀製麺が稼いだのがイザナギ以降って考えるとだいたい合ってる
乙
>>632
復興の妨げになる韓国人を送還するところまで行ってれば北のミサイルが西海岸に飛んでくる
心配も要らなかったのに
追いついた、湾岸戦争まではまだかかるかな?
( __,;:'' ,,;:''
この父殺しの男が!! > ┃┃┃ ;'/ o,,;:''' .┃
,r" ┣┓ _,,,_,;''ヽ. ヮi ━╋
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y ┃┗ ,!--t_,;:''ヾ`r' ━╋
/ /、゙i,i,! ,.`ヽ、 ┃
/ /l 't. ゙:、||_/,! l ━┓
l ノ | 'V~~| n ノ ,! ━┻
,,;:〔,r'ヽ./ /、 -`/, " .|
,;::'' / [レ' / ゙:、ヽ.__,r''"゙l ┃
,,;:'' ,;:''!_!!n゙ir" `ー--'ヽ, l ┃
,,;:'' ,,;:'' `"i | !-、.| ┃
.:::::;;;:'' ,,;:'' ,! 、 r'i//、7 ┃
.r'ト、 .::::;;'' ,,:'':. ! `'y、---‐"l r'" .|'
iヽ、.ノノl=''l /,:::''':::::::. ,.,_ ,,r" / ゙i ,r' !,'ヽ !, ┓
lヽ.ヽ <:、// r" | ゙`''/l ___ノ ノ ,! !,!ノ ┗ ┃
/' ,>"//,! ,!-, | / ~,r'" / / ┏┛
//'/!,!/ー/ l ,,.r'、/ ,,r'"| ,/'i__,,..,/ ━┛
//"ν',ソr"ヽ/゙i, l'",r'l,ノ ,r'"`-、|、.,' ,r"
|/゙`'>'" `'''゙,〉:.、!、 / r" ,/ ゙i/ ./
l' r'i' _ ヾ ゙i、i:、', _,,/l/" /__ / ,r"
゙V"i ,r" ヽ‐-‐''r' ,/ | | / ヽ、、/; /
~'i, lヽ、 ゙i,"r"' ,! 'i,l''ー- | (r /゙i, ,,.、-'ヽ,:、 ,,..、-'二'i
ヽ、 | ゙、 l,,.-''" ,ノ'ヽノ | / /`''"-、、,,_ l-ヽ''"-''" | |
,r",r'' ,! l,`''"i/〉''",r''"`,! /、 (__)| ,! /┐ノ ./ .| |
____________________________________________
・:尤もそれだけである。そして、困ったことに『それだけ』で歴史が動くから、大国って奴は……。
<=============================================>
> やる夫「あー前、何か言ってた奴かお」
> やらない夫「気まぐれだけで歴史を動かせる国を大国と呼ぶ……でしたっけ。って事はこんな有様でも
エジプトは大国呼ぶに値するだけのモノがあるって事ですか」
> はやて「せやね。中東イスラム世界における立派な大国や。少なくとも『イラン・イラク戦争』の遠い原因や」
,,, `!,, __,,,__,、 `ヽ, {、 `‐-,
.`==二}`‐-‐´ ‐,、,,_ , ,,,} ヽ, {,,,、
.`7 ~~ ~~ `,ッ {´
{ ,{ `ヽ
´ッ,, , {, }
゜ "‐´ ヽ,,__, -‐-ッ `‐、,___,,-ゝ
、--,‐ {
`" ,}
/
〜、,-‐‐-、,, ,/´
,
{ } ,,、 _,,,-、,,
ヽヽ,// ヾ ヽ,,
`i ヽ, ヽ, \_, _,,、
ヽ ヽ, ヽ,, \-,/,,、 i,,
ヽ }, ヽ,∩ / |  ̄ ̄` ―´
| `ヽ, ``!、_,--ノ´ ヽ-,,,,、
{-、 ヽ ヽッ
ヽ ,{ ,/
{ ヽ, ,--!
{ `ヽ ,,!
ヽ, !, ,,,ノ´
}, ヽ ,,,ノ
| } ,/~
`ヽ,,, { ,,--‐´
`ヽ, } __,--‐´~
ヽ!,,,_,、,-‐‐´
_______________________________________________
・:そして、ペルシャ人はペルシャ人となった。ペルシャの偉大な大文明という自信、すなわち鍵。
ペルシャの偉大な大地という箱を得て。
彼らは進み出す。だが、その瞬間から何かがずれた。外来のイデオロギーと『自分たちは自分たち』と思う心が……
________________________________________
・:長らくお待たせしました。そして、予告を出すはずが寝てた。
今度の金曜、土曜日のどちらかです
わーい
湾岸戦争に近づいてきたな
プーチンの今のグダグダ侵攻もひょっとしたら気紛れなのかもまあロシアはちょっとやそっとの気まぐれ失敗で倒れる大国ではないが
ロシアは倒れないかもしれんがプーチン政権は倒れそうやんけ
おしらせ
明日に延期で。動け、動くんだ10年選手のプリンター! 今あるインクカートリッジが全部使い終わったら買い換えるから!
乙です
お疲れ様です……
遅くなりました。が、もうちょっとまってね……さすがに1時間は待たせないよ15〜20分くらいだよ
遅くなりました! はじめまーす
_,..----、_
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) ―― 実のところ、エジプトの挑戦はまだまだ続く ――
lk i.l /',!゙i\ i
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i ―― ただ、得られるべき成功体験を近代化する時点で
l ! \__j'.l 得られなかったのはその後も足を引っ張りつつけた ――
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
,、
//
///)
/,.=゙''"/ _,r'三 ̄`ヽ、
i f ,.r='"-‐'つ /ヘ/" ゙̄\,ミ\
/ _,.-‐'゙~ ,! 、!r r。-r ミ i ―― そのことが原因かはわからないが、
,i ,二ニー; ドツ ヽ ̄ fハ, il エジプト人は『国産』を決して信じない ――
ノ il゙ ̄ ̄ l ー-_゙ ,、/ /
,イ「ト、 ,!,! ゙! )二」゙ ,!i Y ―― 部品は他国産で、組み立てだけエジプトの工場という
/ iトヾヽ_/ィ"___. ヽ.t _/,! i 商品でさえも、エジプトが関わっていると言うだけで避けるようになる ――
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
∧l \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l _____
./ i ! \.// /./ ./ \ ┌‐ヽミ≦‐十'"! r",.-、, \
/ i゙i /  ̄ ̄ ̄ i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
ノ ヾ、 / i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \ /
/ ゙''y' l .i 、 l !.j .l l 「,> ( \ 人
_ _,............_ _
/ `ヽ ´ ヽ
. / , _ ヽ\ ―― 国民の心が折れれば、国産に未来は無い ――
/ / ヽ ヽ ヽ
. / / ', ‘, ',
/ / | | | | ! ! l | ゙、 Ⅵ |.\
,イ ! {ィ |  ̄| { |リー-㍉、ヽム. ..|、\\ ――あの……部品はちゃんと日本製で
/ .! ! |从_ノ:::\ |.!::z=≠{イ /!. | \ヽ、` ちゃんと日本のメーカーの認めた正規品で……
. | |. .| z=≠u:\{:::::. ,ハ ト, ヽ `ヽ }
{/,'jハ从 :::::::::`::.U / イ,'//\ ハ
.!/ ´Ⅵトヽu マニ⊃ // i// ´′! /
|iイ . |_込、 イ Y.Y /
|i |  ̄ ̄丁  ̄ヘ / / ./ / ノ ノ' でも組み立て工場はエジプトなんでしょ。
| /⌒ 、 ヽ ./ ./ { { .{ それだけでゴミじゃん >
} //::/ ; i
.//::/ / .i! i . \
{ //::/ / ( { ヽ \\
_,,,.. --―― ..,,,
,./ ゙´ ゙゙'‐、、
/::.::.::::::::,/゙ ̄ ̄'''ー ,,, ゙''、
/ ::::::【ナセル】 `'、 ヽ
/.,i'''" ̄´゛:::::::: ._,,,............、 l ..l
! ! ::::::::::::: .,-,゙,、 ! ゙',
!,! ::::::::::::::::::" l l
゙', _,..-ー.,:: ::::: ヽ .ー、 .l
l.'´: .´::: l : ヽ._.!:: ! .,! ―― 実のところ、エジプトの挑戦と失敗は
`i : ::.::.:,' :::: .! .l 驚くほどに何度となく繰り返されている。 ――
l ::::゙‐::::: ._,,, ヾ l
l ::.::.::./´._,,,,゙ッ、 ー"',..|
..l. :::::゙'イ´::::::::.::. ゙''i 、 .|゛
ヽ :::::,':::::./ .l゙ ./ .', ―― 彼らはどれだけ打ちのめされても1人の英雄的存在が
: ........、 ヽ. ',:,i'ヽ,,、 .,' ./ ::: .l 現れた瞬間、再び挑戦者となる。そう言う意味ではエジプトの
! ヽ :`'-.... -' / ::: :: .', バイタリティはきわめて大きい。だからこそ
| ヽ :::: / ::: ._,, -‐''"゛ゝ 彼らは『近代国民国家に近づいた国』なのだ ――
.`゙'''-、 ヽ :::::::: / .,..-'"゛ _,,,...., ',"゙|
,i `'-:,,.. ‐'",..-'´._..-''" ゙l .,"l
.i. ゛ ,,.. li..、..-'"._..‐彡‐'',゙" _,、 / !.''''、
`'│ 'i,,..,,, l'" r'" .''゙゙! '´'ー、,/''' ゛ .,i.゙'''
,i |.''、.l l,r '!!ゝ ._,, -'" ヽ..、
/ |、 ., ;;,'`-'´ ................ -、
..'" _,, ー.!`''、 .'~゛ .,..-''´::::::::::::::/
| _..-'"゛ . _ノi ゙'''" i : .,/::::::::_,./ ::::./
ゝ- ,, / _.. -'二 .`''ー- } _,..-'":::_,, -''/:::::./
..,i ゙"''''" ‐'"_..-'";::::::`'-、 / i!´:::.-‐'"゛ ./;::::::::/ ./
." .l,,..、 l.::::::_::::::::::::::::::./ / l;:::::/ / :::::::::::/ ./::
/::::::.! !:::ヽ `゙゙゙',::::::/ l ./;::::::.! .,./ :::::::::::::::/ ./;:.、
,/l;:::::::.! !::::::゙'- .|:::::.! l l;::__:/ ./ ::::::::::::::::::./ ´
. / /:::::::::.! .}::::::::;:! !::::,! .l゙ `゛ .l;::::::::::::::::::./
/ l::::::::::::l .,!::::::::::l゙ `'" .| ,.. ri .',-〃:::::::./ ‐'''"
.l゙:::::::::::::| :!::::::::::" ,,.., ! !::::::', ./::::::::,i′
. l:::._.. -'゙ │:../ i"::', / .l.::::::::', / :::::::::./ .,,,,_
.! :::゙'‐ .!:::::′.′ .,':::::::::::.::::::::::::::::l゙
( __,;:'' ,,;:''
この父殺しの男が!! > ┃┃┃ ;'/ o,,;:''' .┃
,r" ┣┓ _,,,_,;''ヽ. ヮi ━╋
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y ┃┗ ,!--t_,;:''ヾ`r' ━╋
/ /、゙i,i,! ,.`ヽ、 ┃
/ /l 't. ゙:、||_/,! l ━┓
l ノ | 'V~~| n ノ ,! ━┻
,,;:〔,r'ヽ./ /、 -`/, " .|
,;::'' / [レ' / ゙:、ヽ.__,r''"゙l ┃
,,;:'' ,;:''!_!!n゙ir" `ー--'ヽ, l ┃
,,;:'' ,,;:'' `"i | !-、.| ┃
.:::::;;;:'' ,,;:'' ,! 、 r'i//、7 ┃
.r'ト、 .::::;;'' ,,:'':. ! `'y、---‐"l r'" .|'
iヽ、.ノノl=''l /,:::''':::::::. ,.,_ ,,r" / ゙i ,r' !,'ヽ !, ┓
lヽ.ヽ <:、// r" | ゙`''/l ___ノ ノ ,! !,!ノ ┗ ┃
/' ,>"//,! ,!-, | / ~,r'" / / ┏┛
//'/!,!/ー/ l ,,.r'、/ ,,r'"| ,/'i__,,..,/ ━┛
//"ν',ソr"ヽ/゙i, l'",r'l,ノ ,r'"`-、|、.,' ,r"
|/゙`'>'" `'''゙,〉:.、!、 / r" ,/ ゙i/ ./
l' r'i' _ ヾ ゙i、i:、', _,,/l/" /__ / ,r"
゙V"i ,r" ヽ‐-‐''r' ,/ | | / ヽ、、/; /
~'i, lヽ、 ゙i,"r"' ,! 'i,l''ー- | (r /゙i, ,,.、-'ヽ,:、 ,,..、-'二'i
ヽ、 | ゙、 l,,.-''" ,ノ'ヽノ | / /`''"-、、,,_ l-ヽ''"-''" | |
,r",r'' ,! l,`''"i/〉''",r''"`,! /、 (__)| ,! /┐ノ ./ .| |
____________________________________________
・:尤もそれだけである。そして、困ったことに『それだけ』で歴史が動くから、大国って奴は……。
<=============================================>
> やる夫「あー前、何か言ってた奴かお」
> やらない夫「気まぐれだけで歴史を動かせる国を大国と呼ぶ……でしたっけ。って事はこんな有様でも
エジプトは大国呼ぶに値するだけのモノがあるって事ですか」
> はやて「せやね。中東イスラム世界における立派な大国や。少なくとも『イラン・イラク戦争』の遠い原因や」
,. : : : ――: . ._
, . : : ´: : : : : : : : : : : : `/⌒\
,. :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : /: : : : : :,: : : : : : : : : :⌒\: : \
: : : /: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : 、:、: :ハ
: : / : /:,: : : /: /: : : : : ,: : : : : : : :、 |: 〉/|
: / : /:/:/: /:_/_/___/: :/ : : : : /:|=|/∧|
/ : /:/:/: /|:/}:/ : //`/: : :, : :/: }={V: `{
': :/:': /: /イ斧雫ミ、/イ: :/ : /-、l: :|:|: : :| ――下手すれば、『湾岸戦争』の原因の一つとも
: /, |: l : |{ _):::刈 /:/ /:/}/ /: :|:|: : :| 言えちゃうかもしれない。
/∧{∧: | Vこソ /' /雫ミV: : /:, : : |
': : :\_从 _)刈 ノ,: :/:/: , : |
/: : : :ハ , Vソ/イ:/: /: :/ ――中東で、戦争って言うたら、ちょっと知識があると
: /: / ∧ 、 /: /' : /: :/ だいたいイスラエルがらみのごたごたを思い浮かぶけど
:/イ-- 、 、 ´ イ: , : : /: :/ むしろ、イスラエルVSエジプトVSイランの三国志と言った認識の方が
 ̄ ̄ ̄`>..⌒ヽ_ . <: /: : /: :/ 実像は近いかも。
/∧......|....∨/ : /: //:/ イスラエル建国期に至っては五胡十六国時代かな?
-- </.....|/⌒\}:_//´/´
/....|/./´ ̄ヽ..、
 ̄..|.../../ Ⅵ|
_,イ...../ V
....../....イ }
/ ̄ ̄\
. / ヽ、_ \
(●)(● ) |
. (__人__) .u |
. (,`⌒ ´ |
{ | ――アレ? トルコは?
. { /
ヽ /
,, -‐)__, /⌒i あーあれはな…… >
/;─ー´ミ ./ l
. (_ンー‐-.ノ´ |
l |
}ト、v'{
r、}liミ、ヽr从
ゞ=-三}|i=-ミ、}ifア
,}ト、-=ヾ=-、ー→-、}/
}i、ミ=- >介γ-<_ヘ}|iハ
ヾ\ー=彡イ `i'" 筏r‐'" ――あんなのただの『荒し』だ。
f-`ヽTア// 人 、ァソ ̄ヽ 少なくともオスマン帝国が崩れた後の
. }'゙ヽ >< }、 个イ { / Y
ゞ、___/ニニ≧s。ー′ ∨ 、 __ノ!
__ / ミ、ニ/、\''*s〈 __.У ヽ ――トルコは基本的に煽ることしかしないぞ
/ ヽ ヽヾ{ ー \丶 ` イ そして、結果的にだが、列強諸国が中東を分割した
{ __ `ヽ `*、 `` ./ 原因そのものでもある。
\ ー‐ \ー `ヽ:.___γ |
ヾ 、:. r-- \__ `ヽ.!
\ー ____ 〉 )、_ > 、 えぇ…… >
≧x: : : : :`丶_ `/ニニ=- __
,ィニ≧ミ、ー=ヽ : : 、: : : Tー‐、ニ/ヽ
〃 {::{``ヾ}! ∧:.、 ヾ=-< | Y^ ',
《 .{::! }}__rく_``丶 !ヽ ヽ/ハ ! i i i|
ヾ |:{ ,ィfァ<ノ}ニ≧x ̄\_,、/ノ r'.ノ| !.!!
\ }Xzxイ/{ {::{: : :_`ヾ\: :}::::}:! マ}<ィ人
゙ー'" 《: ゞT≦ニニニニ〈 Ⅵ
}: }ニ\-=ニ彡ニ≧s。``
ー--=ニ __/ / / , / :::::: | |i i >―- .
∠ニ-‐ァ゙ / / i { / /::::::::::: | ii ト、 、__/ ,<⌒ i
/ // { { ii / / ::::::::::::|ⅱ |\\/ |__ |\
. / /{/ 八 八 ∨ / ::::::::::::::: | ⅱ | ∨ 〉_,〕/ |\
/ '、{ \ ( V\ ∨ :::::::::::::::: ノ 八 { } 〈_,/。 / \
{ \ \/::/ ヽヽ::::::::::__彡'゙::::| ) 。 ゚/ 、 \
/::/ ノノ::::('⌒ :::::::::::| {_/\ \ \
〈::::ー=彡:::::::::::::::::::::::::::::| | :::::\ \
`¨¨¨〕:::::::::∠\__ ::::::::| | i ::::::::::\ ヽ
\ーr_,--一':::::::; 丿| ::::::::::::::::\
〈 ___,,:::::::::::::/ ....:::::::::| i:::::::::::::::::::::_='⌒
〕:::::::::::::::::::::/ ...::::::::::::::: | |::::::::::::::_='⌒
__-=|:::::::::::::::::_厶イ ::::::::::::::::::: | |:::::_-='⌒
__-=⌒^个ー-‐=ニ⌒ヽ :::::::::::::::::::::| __-='⌒
__-=⌒ ⌒>'^ __-='⌒}:::::::::::::::__-=^
<===========================================>
> DIO「極論するとシーソーゲームなのだ。トルコがでかい顔するとエジプトが引っ込む。
そしてシリアが荒れる。エジプトがでかい顔するとトルコが引っ込む。そしてシリアが荒れる」
> DIO「基本的にあの辺の歴史はそう言うモノだ。近代では中東における影響力という意味ではエジプトが
大きな顔をしてきた。その分だけ近代トルコは国内の毛繕いと対ロシアギリシャで大忙ししている」
> やらない夫「荒れるシリア……」
/} r、
,イ_r<,ノ /^{__/〉
r{/ {/_/xく ,.イ彡__,ノ>
}{.{__.′//) /⌒ヽ_く
ゝ辷.イ//_/‐=≦”¨≧=‐ミ、
/ ( {^`ヽ‐=≦^ヽ \ヽ \V⌒`
乂ハ,>=x㌻{ ァ}ト、 \}ノハヽ }}-=≦”''*、
_}__ r'⌒ーァ'イノ _;八r''” ))
_ァ''´ .`ー‐┘.′(( . }/__/ ヽ
__.′ ; : : : : : :}_/ \/ノ ――ここ数年、急速にトルコが中東で
__{ .′ 、: : ′ x≦/{ でかい顔をするようになっているが
_ァ゛ ‐=彡 V }r 、 : : ',
_{ r} _/^ヽ ′′ : :\
_} . x≦/´ }:{〉/: }
ゝ、 { ./ : :./ /'{: , ――それに対応するかのようにエジプトが
_,.,`{ ノ :ハ / : : : ', / / 国内情勢やエジプト国民の引きこもり民意から
_,.,'´ / : : : : : : : } .イ : : : :ノrく ′ 中東へのコミットメントが下がっていたりしている。
x≦i:i:{ ,′/ : : : : : : / / : : :_/ :ノ / 中東なんかほっといて、国内を整備しろ! アラブ? 知るか!
_/i:i:i:i:i:i:i:\___j }__: : : : : / / : :x≦,.斗*'” と言ったエジプト国民の引きこもり民意からだんだん中東方面での
_/^ヽi:,k'(  ̄ ̄,/ / : : : : V : : ≫''´ でかい顔、エジプトは引っ込み始めている。
.′ .{ } : : : : : : { : : / ____________
{ . ト } .′ (_:_: : : : : : :', : { x≦,.,‐===ミ、 ヽ,_
.} |_ゝ′ {≫''”-=ニニニニ==‐彡K´ ⅥI;, \ つまり、今度はトルコがシリアを荒らす? >やらない夫
.} ,ハ_う x≦‐=ニニニニ◯ニ=‐≦ {ノ .ⅥI;,
`^ー' __,}ニニ=-''”⌒\\ \ニニ=-≧=‐‐ミ、 .ⅥI;, }}
/ニニニ=‐/ : : : : : :\ヽ {  ̄ }”´ \ . ⅥI;, .}}
{ニ/ニニニニ{ : : : :_:_:_:_:_}ニ}≧x { \\___}I }___,/
ゝニニニニニ{ : /ニニニニニニニニ=\ `ー‐‐‐'
/ニニニニニ=-∨ニニニニニニニニニニニ=‐,
./ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐,
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=}
,..-――― -. .、 へ
, . :´: : : : : : : : : : : :/: : : ヽ
/: : : : : : : : : : :/⌒'´: : : : :、: `,
/: : : : : : : : : : : ::,': : : :l : : : 、: :ヽ: ',
/: : : : : : : : : :: :: ::i: : : : |: : :l: :ヽ : i:.:i
.: : : : : : : : : : : : : ::|:.: :: ::|: : :l、:.:.i: ::|=|
i: : : : : : : : : : : : : : |:.: :: ,:|-:十i: :|!: |=|
| : : : : : : : : : : : : : :l:.: :: ::|: :/ !/:l/l:.:|
|: : : : : : : : : : : : :: ::',: : : :| , -=丶:.:.l:.:| ――欧米が荒らすパターンもあるけど
|: : : : : : : : : : : : : : ::',: : ::l ヽl: :| 実際にはトルコかエジプトのどっちかが火を付けたシリアに
|: : : : : : : : : : : : : : : :',: : :l 八 !
l: : : : : : : : : : : : : : : ::',: : ! Lノ / l ::l
l: : : : : : : : : : : : : : : : :',: :l--‐i:´: :|Vl ――油注いでいるだけだしね
l: : : : : : : : : : : : : : : : : ',: ! |ハ/
从ハΛ从jハノル'ヽ、|ハΛ|、
/ { ,>、
/ ヽ、 _ -‐= ´ \
>、 \-‐ ´ ___)
/ `iヽ、 -‐ ´ _\
/ | ` ー―― ´ / `ヽ
| / |
/ | / |
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
<=============================================>
> シリア「俺が何をしたって言うんだ」
> はやて「ただ、エジプトとトルコ、そしてシリアの名前を出した時点で、『アレ? あの国は?』って
思って欲しい国がある」
_ ―― _
, ´ ` 、
/ ヽ \
, ´ , ヽ ∧ ヽ
/ / / / l ∨、_/ ∧ .
/ / / / // , { | ヽァ':/-、: ',
/ ' /_/_/_{ /∧_|__l ∨^\ ペ ル シ ャ
| / /{/乢{∧ ∧{ ´\}从{ ∧ ∨ . ―― 『 中東の中華帝国様 』 ――
| | l| /,ィ ,二ミ 从{ ィ 二、ヽ}∧ | | | イ ラ ン
| {/{ 八 ハ刈 \ ハ刈 ノ ∧ | | |
| | Ⅵ:. ヒzり ヒzり l / } | | |
|::::::|::.:::::∧ ' | {_ノ∧:l::::|::/
|::::::|:::::|/::∧ u |/::::|::::リ::/イ ―― こいつだ ――
从:::|:::::|::::{::込、 _ _ イ':::::/:::/}/
`}'::从:::|//_}≧ __ ≦--、::::/}:/ /
, -----、∧:.:.:|..,ィ-┴┴- 、|:.:.:.:.:Ⅵ /_,-- 、
////////〉、:.:.:|〈 。 。}|:.:.:.:.:.:イ//////\
//////////:.:.:\{.....`>,<´...|:.:/:.:.∨///////ヽ、
, イ´ ̄ ̄ ̄\//:.:.:.:.:.:/......///...........∨:.:.:.:.:.:}///> ´ ̄ ̄`ヽ
{/ ̄ ̄ ̄ \_/:.:.:.:.:.:/_>...{ { {............<_}:.:.:.:.:.:.|/ ,..:.:.:. ̄ ̄ \ }
乂:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:{.........ヽヽ/>......... |:.:.:.:.:. | /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|..............〈/!|...........|:.:.:.:.:. |´:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:./
ヽr――、|:/>:.:.| ............. | !|...........|:.:<\:}:.:.:./⌒ヽ、イ
|:.:.:.:.:.:. |'/:.:.: |..........r、/ /.......... |:.:.:.\l|,イ:.:.:.:.:.:.:.:.|
/ / \ x < 三 /
. / ヽ \ \ x<三三 ヌ´ x1
\ / / / } ヽ.\.ヽ x ´三三三 7 ∠ 7
三\ / . / / リ Vハ ∨ 7三三三7 ∠三7
三三≧ . / . i i|  ̄> . / ハ !:ハ ∨ 7三三X ∠三ニ7
三三三三 ≧ . / / j l| r=≠ミx/ / iトx i |⌒i! V三三ヲ ∠三三 7
三三三三三三._\ / / /l ll N i!r= i|ハ /x≦王` j | i! !≠≦ x '三三三 (
三三三三三三三ハ / / / / j ll | ⊥ー'イ ノ/ 「r; Tヌ !从 .i! :|三三三三三三三 >´⌒
三三三三三三三. ∧ / ./ / Y入 ! j | . :: 乂.ソ/ / ハ ハ| /j三三三三三三>´
≧=≠ == - 三三 ヘ ⌒j Y.::i::.:l|.:::从 !八 r ‐ . ' リイ /| i{.::::|./从三三三三>'´
 ̄ ̄ `ヽ. 三三三三 へ | il l: ::i!:/:::∧∧ ゝ. _ノ .イ|:ノイ.::!ルイj':/::.ハ三三 X´
 ̄ ̄⌒)三三三三三 ヘ j ル八.::j/厂 ̄\\ 、 . イj.:i:| .::l:: l::リ::|.|'.::/ 三三.7
< 三三三三三三 \ ∠二二 `ヽ! 7二二二| __>- <ルj八j:|.::ル ル . :リ.:: 三三ヲ
≧=≠ == ミ.x 三 X二二二二二V .7二二/_j L.. 〈 ニj/k≠ミ イ .::: イ 三>´
弋 三三三三三三><⌒ マ二二二二 V二二/ } `マ j/二二X!,/:ル<
> =≠== -x<二二\ マ二二二ニ \ニ〈 \c j c/ ム二二二>x f Y (\ / Yト、
( > 二7二二二二ニ\ \二二二ニ7二.\ >-rrく K{二Ⅴ二二二/⌒ヽ Vハ } i } |j !
x<二二{ 二二二二二ニ.\ \二二.7 二二 〉 二!{ニⅤハ二Ⅴ二二 7 /⌒ヽ __ 」 Li j/ /i /
>-入二二二二二二ニ\ \ニ.7二二77」 二!K ハ∧ニⅤ二フ∠二二 リ ∠二二二フ⌒X .ノ.イ
⌒ムへ 二二二二 Y 二 \ Ⅴ二ニ.//二二j { Ⅴ/.∧ニ} ̄_∠二二ニ 7 __j二二二二二> '´
} ≧≠==ミj 二二 ) /二ニ.//二二 入Ⅴ{ / Ⅵj二{ 二二二フx≦三三三三 <
<============================================>
> ペルシャ「偉大な大文明ペルシャの栄光を知らない奴ほど吠える。アラブなんぞ所詮は蛮族。
我らこそが真の文明人であるぞ」
> やる夫「……そう言われても正直何したのかよくわからないお。確か最後に取り扱ったのって……」
_,.. -――-- 、
ト , ´ ,.. --、 \
|ム ,´ _ \ ヽ /
{ニム / , :. ヽ ヽ /ニ/
マニム ' / :. | | ∨∧ :. /ニニ'
マ、ニニ∨ | | |l | | :.. l|、_∧ : /ニニ/
{マニニ.' l |; -|、_{∨ l| },ム斗| 、 ∨ ::..| /ニニ/ィニ7
マニニ| | |{ l下:_フミ、 }イ:_i刈下} 、:Ⅵ: | /ニニ/ニ/
r、ニニ| | l从 { ヒり 从 ヒzソ' | |_人}:::|:| }ニニ__/
\ニニ|::!:::::::::{ム 、 |/::l::/}:/リ /ニニ==-ァ
\ 从::::|::|从:}:..._ ー ' ィ/'}:/イノ} /ニニ> ´
>ニ、|/{\_:.:.:.:≧r=≦- r ¨´イ|,.----、≧=-
〈,イ/::::::::|: : :|イ:.{\|l イ}:.:| : : : イ::::::::::::::::\ /
┏ ┓:.、 /ニ/
┃ ペルシャに、1人の帝王がいる。 ┃ ` 、 /ニ /
┃ 名をイスマイール1世。サファヴィー朝の始祖。 ┃ ̄` } /ニニイ
┃ ┃: : : / /ニニニ '
┗ ┛: / /ニニニニ/
`<ム、{:、:.ー:.:.:.:.:〉:::::::::\ /: : :.〈、: : : //:.:.:.:.ー/〉:.:.:.: |/|: :\> |、: : : : : :イ /ニニニニニ/
-=≦ニ |:::::::ー:::::´:::::::::::::: }-〈: : : : : \_/イ:.:.:.:.:.:〈/} }:.:.: |/|: : : : ノ 、: : : ー:「 /ニニニニニニ'
\人:::::::::::::::::::::::::、::::/: : : 、: : : :/ r=;:.:.:.:.:.:.:.| |:.:.r∨==イ マ : : : ム ∧ 〈ニニニニニニ/
-=≦\:::::::::::::::::::::::/: : : : : : ,. ' _:ー':.:.:.:.r、//:.:.:.:.ー- 〈 }: : : : :∧ /:::::.__ノニニニニニ>、
__,...ィニニ 、:::::::::::::::::\____ノ 〈::::|:.:.:.:.:.Y,〉:.:.:.:.:.:.:._|_} 、: : : ´: :∨:::::::::.ニニニニニニニニ>
` ー-----\:::::::::::::::::::\ニ\ r}:: ̄ヽ:.:.| |:.:.:.:.://::::::::∧ :.: : : : : :,::::::::::::::.ニニニニニニ>´
/ニ>::::::::::::__\ニニイ| `ー;:::} }_|_|_,//:r- ´ }- 、__}: : : : /::::::::::::::::}ニニ、≧=-
´¨¨/ニニニ/ニニニ / Ⅵ_/^\ |___ {:::{oイ、_|ノ ∨ニ|ー‐ '::::::::::::::::::|^}ニニ\
/ニニ//ニ/{/^Y /l|=====|::ム o__ }∧|::::::::::::::::::::::::::::乂ニニニニ 、
/ニ> ´ / イ / \/⌒〉 ::/:.:| |:.:.. |::::::}´o \_,/ 八:::::::::::::::::::::::::::::}ニ、`<ニニ\
/ ´ / o/::イ:.:.[二]:.:.:.\::、 、:::::::::::::::::::::::::八ニ\ ` <ニ\
/ /:://:.:.:.:.| |:.:.:.:.:.:.:マ::、 ー 、::::::::::::::/ `\」
/ /_//:.:.:.:.:[二]:.:.:.:.:.:.:∨\_ {:.:.:.:.:.ーく
ノヽ)) ヽ,,rーrヽ,, ,,ノi
,ノ~'tiii"(t i}}|j " "ツヽ|t
┏ ┓
┃ ペルシャに1人の帝王がいる。 ┃
┃ 名をアーガ・ムハンマド。ガージャル朝の始祖 ┃
┃ ┃
┗ ┛
't、 ;;;、 t;; ::;;;`;;;;;;;;;;|}:::'"::;;'"ii" 、迄 彡ノツ
ヽ, ;) (|;;ヽ;;、;;;;;;;;;ノ':::i:::;'":::';;" ::'≡ " ノ
'i ,;i,,、;;、、,;; ;;;;、;;;i'i},,ir')ノ,,,,,,,,___ :::ミ≡:r'i
t ;t;;iitーミゥテ;;、刈シ='r'-ミュォヲヲ ')'''/'|:|
'',、,i'"` ̄"::::了 j''"` ̄:::::" ;;リ/)リ/i ,,
. t、i':::: :::::::| ,' j"" :::リ'、/イ'(,, 、、 -ー '",、 ~ヽ
ヽt::::::: :::::t,,ハ ,、) ;;;;:::i-ー'"t))::::: ..;、-'",, " ヽ
i;t :::::::::::~'- '":" 了 ,i;;;;::: t:::;、-'" '" /
,,, 、 - ーt;ヽ ::::::::;;、、、:::,,, ;;'" /;;;;::: ,、'":::::彡
,,、- ''":::::::::::::::::::t:;ヽ :::::":::::::::::::`' / , ';;;;;;;r''":::::::...
,,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::t::;;ヽ ;;;::::::::: "/;;;;/::::::::::
,,、- '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;ヽ :::::::::::: 、';;;;;r'"::::::::
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;;;;'、;;;;;;;;;,、-';、-'":::::
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ:::;;;、 - ーー'''"::::::::::: ....::''"
./ ;;;;;;;;;;、 -ーー ''''' """ '''' ー,-ー''''::":::::::::::::::::::::::::::::::::::::
""" ー ニ"、,,,,,,,,_:::,,,,,,,,,:::__,,,、 -ー'"
f´│
|ー|
|ー| __ _
| / / /`ヽ
/)|ーl⌒|⌒| }!
| 〕 辷辷 辷ノ{
| ⌒ヽ ノ l
人 } /
\_,人_,ノ{
ト======彳
,
′ |
/ ∧
∧ }
_,、__ / \___/|
__rfぐ( {厂jトx__, /  ̄ ̄ ̄ │
し{lK^Y{({Y7癶i{ | l !
上豸ィ斧ぅ^f斥ノヲ / ̄{ l
}/じ} `ト くノ} `У / \/ |
込ノ 廴'⌒ ノ{ / ̄ ̄′'"´ ̄ ノ i ノ
jソ〈_、 ⌒ヽ/ l / i } /
/| i ≧=彡 |/ | } 、_ ノ/
/ \ / _,ノ} | / / ̄ /
___/ _\___〕 '´ ,ノ l /{ __/
__, ´ ¨¨ i / \ ''"´ /
'⌒'´ ノ { ∨ /
. / { i /
/ 人_ l /
. イ\__ -‐ ┏ ┓
. 人  ̄ ィ´ ┃ ともに、ペルシャの偉大な文化の庇護者。 ┃
}〕ー‐一__´ ┃ そして―― ┃
/{__ / ┃ ――ペルシャ人達に『戦勝』という美酒を飲ませた覇者 ┃
{ { ___,ノ ┗ ┛
,八 { __ -- ┼―‐一〈 /
人 ` 「 { } /
/ /\ \ l __,人_____ ,ノ ′
/ ヽ }「 ̄ `Y `ヽ__i
. 人 }=ニ二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}
´ } 〈 =-― ¨¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〈
ノ| ノ ̄ ̄ 二ニ==--― ¨¨¨  ̄ ̄ ̄}
. l 〈_ ニ=-―… ¨¨丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,人
. ! 厂 iー―― {
_/ / ー――-- l __,ノ ヽ
. | | 、_____ |´ ̄ _ {
. ∧ _|_ ー――― ̄ }--―  ̄ │
_∧ 「 ̄ ̄ \ i / ̄ ̄ \
/
_ト、/ |ィ_
ヽ.'´ ̄`ヽ/
,.イ{、。 0 。 ノ-ミ
/ ,--}_f‐r‐ァV__ }
ィ⌒ヽ 乂(__ノ_〈 - {,ノ´ノノニ=-_
//fニ''ヽ、ィニニ/≧==く⌒'<二ニ=-- ______
/ / 〈=γ´:::⌒≧s。.,_⌒7ヘ_二ニ=-‐ ,.イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:彡'
(\ト、 /{ { :{ /7'^\::::::::/{ `ヽ'´ ノ/ハ ,イi:i:i:i:i:i:i:>ー‐‐''"
乂__ノ)_〉 ` `ーヘ\ヽ// / \::{ニ乂__,:: -‐‐ァ=彡イi:ア /i:i:i:i:i:iア´
) ̄`ヽ、 `ヽ、  ̄`ヽ、 ̄\-=ミ //ー/_,′ ト.,⌒ヽ _ノヘイi㌻ /i:i:i:i:i:/
) ̄`丶、 ``丶、 \⌒\⌒\ ̄\ .//\⌒ヽ ヘ二ニ=ニ二二二// /i:i:i:i:ア
 ̄``ヽ、 ``丶、 \ \┏ ┓
 ̄\/\ ̄ ̄\ \)┃ 共通項は、2人とも実は外国人だと言う事。 ┃
\{;;;;:::::∨⌒ヽ: : : : ┃ そして、下手なペルシャ人よりペルシャ文化に造詣が深かったこと ┃
亥亥ム:::::::::}〕ト。 〈-┃ 何より、圧倒的な軍事の才能に溢れていたと言う事。 ┃
::.. ̄`ヽー‐‐f⌒ヽ_^┗ ┛
::::::::... \ー八 V ̄):::::Vニ//ニ=- : : :ハ__ノ(_)ソ⌒ヽー=彡ヘ ∨ニ=- \ \
:::::::::::.. \\ ゝ-イ ̄ヽ::::::∨/二ニ=- ∧(_) ノ⌒ー-=∨ / ∨\ ヽ ヽ
::::::::::::::::... \( ∨ハ {:::::::| |寸二ニ=- 癶 乂_ノ ー=ニニ| / ∨::ヘ ´ ̄ ̄´,
乂::::::::::::::\ ),.ィ∨ハ Y:::::| |::::寸二ニ=/ )ヘ/,V;;::.. ー=ニ|' /ニ=乂::::..... 二ニ=-
}:::::::}::::\::∨fシ_人:ハ }l:_::| |_;;;;;;\二ア__/ V∧;;;::.. ー=ニ| / 从:::::\::::.... 二ニ=-
ノイ:::ノ:::\:\)ー=彡∧j{ニル.| 刈ニ=-‐<::... V∧;;... ー=ニ| // -=ニ∧:::::::\:::::..二ニ=-
乂い:_:_:>´::::::::{ (__)/{ ハリ/´ : : : :  ̄\::::Y∧;;:::..ー=「」コ ///::-=ニニ二ア::::::::::::::三二ニ=リ
`ヽ、;;;;;;;;;::::::::、 | |ハし'/ ..: : : :/ ̄\ \|\ \;;;::: {`'<///{-=ニ二彡ー-=_::::三二ニア\
`、;;;;;;::::::::ゝ| |{ 〉ハ ..::::;;;;;;;;;;-=ミ \ | \ \:::ト `¨´ヽ-=ニ/ ≧=--=彡. . ::\
`、;;;::::}::::_:(⌒)ノニi| :::::;;;;;;;;;-=ミ ``ー | ヽ ヽ〉二ニ=-=ニア:::::::\ \
}::::::{/⌒Y::}刈ニハ ::::;;;;;;;;{-=ミ``ー‐| __>'´}三三二ニア:::::::::::::::::
f^㍉乂_ノノハニニニ ::::;;;;;;トミ ``ー-フ¨ ̄ニリ ハ三二彡'゙: : : ::::::::::
≧===彡'` \ニ :::;;;;;;\ ≧=-=≦二ニア イ二ニ=イ: : : :
, -  ̄ ̄ j ;;;;;;;;;;;ー=彡ヘ二ニア イニ=- {: : : :
__ノ -=ミ...::::::{ ;;;;;;;;;;;;;;;;_ノ: : : : :} ̄\ ̄ \
/ -'´`ヽ、: : ::\::\ ;;;;;;;;;;;/::::::: : : :∧ ゚。
{ :::;;;;;;;;;;;;;\:::::::::〉::::\__xくー=彡: :/: :〉 }
八 : : : :::::::;;;;;〈 ̄ ``ー-=彡ヘ ー=彡__彡....:::/
\: : : :::::;;;;∧ _ ≧==≦ヘ:_:_/
\: : ::::;;;;;;;;\ー\ `ヽ、
ヽ: : :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;\ \
`、: : : ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;ヽ Y
゚。 : : :::::::::;;;;;ノ;;;;;;;;} }
≧s。.,_,.。o≦⌒'ー‐'
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
_____________________________________________
・:そして、世界に遅れながらもついにそれを手にした。『 近 代 の 戦 勝 』
民族の自信
すなわち――――世界大戦期の時代に彼らはついに手に入れた。圧倒的な力を持つはずのヨーロッパ
近代に対抗出来たという事実を。
_,..., -- 、
【イスマイール1世】
// /, } |! ヽ ヽ',
,'/ //イ { |∨ ムX', ,
|{{ l |≧、ヾ}ィ≦,}, ム!
{| Ⅵ'ヒiソ ,. ヒiソ }〉, |!
ム::{ハ. - /イⅣ__ ―― 2人の帝王によって、ペルシャ人達は
ヾ!r=≧ -≦ィ/////ハ、 強力な『ペルシャアイデンティティ』を手に入れた ――
,イ三ニ}/!{o ,.ィ///////ィ,、
/三三//,':://:|:!、/ハ`ー:':{_/_イ
{/////{//::::{!{:::|:!/∨ニ!、::::::::/)
Ⅵ///|,イ:::::::}|:: !|//ヽニニー ´_ノ
/////イ/|=}:: ||::(||////_} ̄ ´
///// `T::::::::{ィ':::::::::::T
///// / ̄>、三,ィ三< ', ―― わかりやすいのは『パルティア』の扱いだろうか? ――
/l///// /-o/======={o-',
/三三三' /-'o{!ニ/:::|||::ヽニ!oー' 、
ー::::::r―' / /ニ/:::::[]::::::}ニ!_ ',
{:ィ,.!:{ / /三- '::::::: |||::::::ヾY三、 ',
/ミ/` /_/三/::::::::::::::|||:::::::::::∨三、._',
/ミ/ ./三三'ニニニニニニニ∨三三、
/ミ/ ,:'三三/ / 三三 ', ∨三三、
/ミ/ /三三/ , 三三三 , ∨三三、
. /ミ/ /三三/j! ,'三三三三 ∨三三',
/ミ/ /三三/_j! ,三三三三ニ, {∨三三 ',
. /ミ/ /三三/ニj! {三三三三三} ',∨三三 ',
/::/ /三三/ニ/ {三三三三三 { ',∨三三 ',
,,、 =≡三二>'"ー - 、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7 `ー''" ¨¨ ,.,¨ _ >¨`ー ュ_
-:、 _,. ─────==ニ_.Ζ )¨ヾーz..ィ= ヽ_ ‘:, _,.ノ ,. - ──ュ___<_,. -=''"  ̄ ー―'  ̄`ー――─‐
 ̄ Σ /`'’r=ニ{_ マ___/ === .r'’ rク __,.., _, -
_ ,, ..>''"  ̄ ̄` :. ` :、_} ヽ. ,, マ:、 〉‐<..ノ < {"丿_
` :、 _,, <`'' ¨ }=*'’ ___ ァ:、 _リ ll ,, ・" ` ''
i! '’ ノ⌒ { ̄_.ィ''"ヽ.}゙:,_ 厂ー--' {_,ム ’ __/ ァ}”"
弋_ _./ >=*''" ̄`:、_, ニニコ _ } ャ㌻
__________マ__f_ ̄_v__________/_______゚:,__ヽ\__________ノ_________
└x `ーュ ¨''ー - , l ‘, .>' ¨:, /`ヽ 〈`''’ r;
 ̄`*、}__,.ィ'''ー-s。 弋 ヽニ’ V/ ¨i!、_.) __ ㌔
¨ノ ヽ. `ー――ュ / ′ ャ、i} ノ } ”
/ `ー- 、 《 / マ ヽ,弋ノ ュ ¨}_`ーs。,
゚:, r' ¨i i! `ー====- __`ーー:ム ヾ:、
\ リ { .ノ r''! _.ィ'¨ ー' ゚:,_ ,, : ,
────────────────‐:}───r-’────────゚:,──‐〉─vノ──────────{───── ヽ────
;! ,:’ ‘:,_,.ノ )_,,,....._ リ _
i _.ノ `ーェ‐' )》
;! / `´ ャ.ノ
弋_<
ソ ̄ノ ッ´ゝ
ッヘヘ ヾ ゝ `´
∠___> > く <ヘ /
ヾノフ ヽッ´ フ ヾヽ
ヾ─フ ヾ Ц
ノ ___ │
ソヘ__ノ ヽ\ ノ
レヘ、ヘ─ヘ ノ
\~\ ツ \ ノヘ /~ ̄ ̄´
`\ ´\ / ヽ ノ フ く
\ \ ノ ヽ │ レ )
│ ´ │ ノ
レノ⌒フ レ´
ソ ̄ノ ッ´ゝ
ッヘヘ ヾ ゝ `´
∠___> > く <ヘ /
ヾノフ ヽッ´ フ ヾヽ
ヾ─フ ヾ Ц
ノ ___ │
ソヘ__ノ ヽ\↑↑だいたいこのへん ノ
レヘ、ヘ─ヘ ノ
\~\ ツ \ ノヘ /~ ̄ ̄´
`\ ´\ / ヽ ノ フ く
\ \ ノ ヽ │ レ )
│ ´ │ ノ
レノ⌒フ レ´
,,, `!,, __,,,__,、 `ヽ, {、 `‐-,
.`==二}`‐-‐´ ‐,、,,_ , ,,,} ヽ, {,,,、
.`7 ~~ ~~ `,ッ {´
{ ,{ `ヽ
´ッ,, , {, }
゜ "‐´ ヽ,,__, -‐-ッ `‐、,___,,-ゝ
、--,‐ {
`" ,}
/
〜、,-‐‐-、,, ,/´
,
{ } ,,、 _,,,-、,,
ヽヽ,// ヾ ヽ,,
`i ヽ, ヽ, \_, _,,、
ヽ ヽ, ヽ,, \-,/,,、 i,,
ヽ }, ヽ,∩ / |  ̄ ̄` ―´
| `ヽ, ``!、_,--ノ´ ヽ-,,,,、
{-、 ヽ ヽッ
ヽ ,{ ,/
{ ヽ, ,--!
{ `ヽ ,,!
ヽ, !, ,,,ノ´
}, ヽ ,,,ノ
| } ,/~
`ヽ,,, { ,,--‐´
`ヽ, } __,--‐´~
ヽ!,,,_,、,-‐‐´
,,, `!,, __,,,__,、 `ヽ, {、 `‐-,
.`==二}`‐-‐´ ‐,、,,_ , ,,,} ヽ, {,,,、
.`7 ~~ ~~ `,ッ {´
{ ,{ `ヽ
´ッ,, , {, }
゜ "‐´ ヽ,,__, -‐-ッ `‐、,___,,-ゝ
、--,‐ {
`" ,}
/
〜、,-‐‐-、,, ,/´ ↑↑だいたいこのへん
,
{ } ,,、 ,,,-、,,
ヽヽ,// ヾ ヽ,,
`i ヽ, ヽ, \_, _,,、
ヽ ヽ, ヽ,, \-,/,,、 i,,
ヽ }, ヽ,∩ / |  ̄ ̄` ―´
| `ヽ, ``!、_,--ノ´ ヽ-,,,,、
{-、 ヽ ヽッ
ヽ ,{ ,/
{ ヽ, ,--!
{ `ヽ ,,!
ヽ, !, ,,,ノ´
}, ヽ ,,,ノ
| } ,/~
`ヽ,,, { ,,--‐´
`ヽ, } __,--‐´~
ヽ!,,,_,、,-‐‐´
_xa===tュaaェ:___,,
┌u,,,,,,__,,__aa,,__,,__,,_,,___,,_____レ|l彡  ゙̄'弋_
,__,,│  ̄ ̄ ̄ ld!''ニ"  ̄ ゙
,, ゙゙' !! 、 ''''ゝ、___ ↑↑だいたいこのへん
│ ノ彳 !
彡..こ 」彳 丿゙゙
゙゙ 癶 ___ュi「 彳
__/゛ ,,_ィjl广"´., ⊥
├''゙゙゙ _,..-+=宀゙゙^ ☆ │
|廴二_____ __aョdj!^l| `々''、
`゙゙~~゙゙゙弋二广゙゙~~´ ,;|ト ‐ --.. `ーllllb_ニ "
彳 ''''''¬--.._¬‐゛ 、 ´ -^宀千
-~~゙゙''ー-aa__ { !^
宀lhva ニ │宀彳
├‐a ,, ____ 弋______
!L___ 一 " /゙ニィ:::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
,,_二ニ宀lハハハコlaョョl_,,,_ィllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
゙゙ ゙̄弋::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙゙~~^::|:::::: :::::::::::::::
::::::::! :::::::::::
、└:l:::::::::::
宀::::::
_xa===tュaaェ:___,,
┌u,,,,,,__,,__aa,,__,,__,,_,,___,,_____レ|l彡  ゙̄'弋_
,__,,│  ̄ ̄ ̄ ld!''ニ"  ̄ ゙
,, ゙゙' !! 、 ''''ゝ、___
│ シリア ノ彳 ! ↑つまり北部イランあたり↑
彡..こ 」彳 丿゙゙
゙゙ 癶 ___ュi「 彳 イラン
__/゛ ,,_ィjl广"´., ⊥
├''゙゙゙ _,..-+=宀゙゙^ ☆ │
|廴二_____ __aョdj!^l| `々''、
`゙゙~~゙゙゙弋二广゙゙~~´ ,;|ト ‐ --.. イラク `ーllllb_ニ "
彳 ''''''¬--.._¬‐゛ 、 ´ -^宀千
-~~゙゙''ー-aa__ { !^
宀lhva ニ │宀彳
├‐a ,, ____ 弋______
!L___ 一 " /゙ニィ:::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
,,_二ニ宀lハハハコlaョョl_,,,_ィllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
゙゙ ゙̄弋::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙゙~~^::|:::::: :::::::::::::::
::::::::! :::::::::::
、└:l:::::::::::
宀::::::
______________________________________________
・:パルティアという国がかつてあった。紀元前の国であり、かのササン朝より旧い帝国だ。
ペルシャ北部を本国とする巨大な遊牧民の帝国であり、イスラム化以前を暗黒時代と呼ぶイスラム史観を
イスラム化してもなおペルシャ人は強く拒絶している。彼らにとってイスラム化前も輝かしいペルシャの時代だ。
にも関わらず、唯一暗黒時代扱いされてる帝国時代である。
それどころか、ペルシャの国とさえ思っていない人々がいる。
【草原のシルクロード】
┏━━━━━━━━━━━┓
イスタンブール┌─┸─┐ ┗┓トルファン
┌──〇 └┐ サマルカンド .┗〇 敦煌
ローマ〇┓ └─┐ │ 〇──〇──〇┴〇─┐
┃ └─┐│ ┌─┘ カシュガル 楼蘭 .└─┐ 洛陽 奈良
┗━━┓ └〇─┘ 【砂漠のシルクロード】 .西安〇─〇───〇
アレクサンドリア〇 バグダッド ┃
┗┓ ┏〇カラチ カルカッタ ┃
┗┓ ┃┗┓ 〇┓ ┏━┛
┗┓ ┏━┛ ┃ ┏┛┗┓ ┃
┗━━┛ ┗┓ ┃ ┃ ┃
┃┏┛ ┗┓ ┃
【海のシルクロード】┗┛ ┗┓┏┛
┗┛
<===========================================>
> はやて「理由は大雑把に3つ」
> 1.外国かぶれ(ギリシャ)の王朝であること
> 2.記録が殆ど残されておらず、都合の悪い事を押しつけやすい
> 3.残された資料は外国にばかりで、外国からも外国かぶれと記録される
////////| /// }////////////////,/ .
////////| /// ///////////////,/
////////レ// _,. -―- 、 ////////////////ゝ..,,___
//////////, , -y'´ ヽ ___,ノ///////////////////////フ
//////////{ ,,.【イスマイール1世】 ', ヽ ,r//////////////////////////,/
//////////,| ヾー'' / , ト、/! ', }////////////////////////// .
//////////,ハ ` ̄// , }! |/〈| ト. ////////////////////////,<__
///////////∧ {/, | , , ノ! ト. |' `| , ', ///////////////////////////>
///////////,'ハ / j |! / //::|ハ. }::', レ', |: / .ハ. V////////// `ヽ//////ー-=ニ  ̄
/////////////,ハ. ,.イ / | / /:○::!|:| /::::}リ| !i|/;;/ },////////,.ヘ.| ,、 V- 、/////ミ:.、
//////////////∧ ー- ''´/, /| { ,イ::::::::::::::j |:;:,:!''´-.、////////,ヽ. ヽ.,} ',. 〉//<´
////////////////ヽ. ,// /イ,,,レ ノゝ , =- |:::/三≧} _____ /ヽ. / / / ̄ ̄`゙
//////////////////\ j;;/ ';:::|Y;;:/ > ..,,__ /レ' }:::::::::/:::::::::::::::::::::::ト、 / {`ヽ
>-.////////////////,ハ. ヾ!レ'ヾ´:::::::::::ヽ, --.. ノ!:::::::::!:::::::/:::::::::::ゝ. ,. ┴ 、} ――このような存在が
`≧//////////////////≧=ー-.., -'! }\:::::r' ___ ノ.:.:.:{:::::::i::::::::/::::::::,::::::::ハ. >/::::::::::::::}、 偉大な大文明
`''ー-=ァ//////////////////,/:::::::j/::::_,ゝ:/ /.:.:.:.:.:.:.:ミ:::::{:::::/::::::::/::::,::::::ハ__:::::::::::○::::/ハ
////////////////////.j '´::::__ノ {.:.:l__.┐.:.:.:.:.:.:ヽ::::ヽ:::::::::{::::/::::::::::::::`ヽ.::::::::::::::::::::',
ノイ⌒j/ヽハ/////////./::::/: :マ:::';..:.:.:.:| |.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:::::ーテ、:::::::::::::::::::::::::::}::::::::::::::::::::::i ――ペルシャたる
}/ヽ//⌒ // : : : : ヾ.i!.:.:.:.:| |,.ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:\;イ: : ヽ:::::::::::::::::::::::リ::::::::::::::::::::i わけあるかァ!!
ノ' /'´: : : : : : : :.:}.:.:.:.://.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|: : : : \, '⌒ー- {::::::::::::::::::::::|
/ : : : : : : : : : /.:.:.<.イ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ__r-、 : : : : :_:_:_:_> ..::::::::::::ノ
/: : : : : : : : : :/:.:.:.:.:.:/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:イ ` ̄ ´ ` ̄´
ヽ: : : : : : : : :,'.:.:.:.://.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:ヽ
/''ー- ..,__ {.:.:.:.:{ /.:.:.:.:.:.:, --― 、.:.:ノ
/:::::::::::::/{≦三三三三У:::::::::::::_ー-、
,r ':::::::::::// /__,,.. -‐== {:::::::::::::/:::::::::::::::ソヽ
/:::::::::::/::::/ /r ― ''  ̄} }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::/::::.ノ厂.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::///.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
\:::::::ヽ l:::::l !:::|. l:::|
ヽ::::::ヘ l:::::| ;::::|. }:::l
',::::::ヘ _ 」::::L _/:::::}. ,'::::l
, ゝ::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:: >' 、/ :::;'
∠:::::iレ:::.:... ..:.:.::ヽ/
【アーガ・ムハンマド】.:.:.::::::ヘ
/.........:.:::ll:::.:.:.:.:.....:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:::::ヘ
/ __ /~ゝ、::::_____ .:.:.:.:.:.::::∧
{::∨//.会目会 Y///∨-、.:.:.:::::;::::ゝ、 ――然り。偉大な大文明ペルシャたるもの
,イ:::::∨/∧,目ゝ,////∨ゝく::::::::/::::〆..`‐- _
..,ィチ:} l (_jゝ=ニi目/ム== (_ )( _ソ:::::::/:::.. > 、
. .. < ::::::::::::| tー ( ( Y⌒) ) )ソ -‐=‐」::::::/:::::::....... ヽ ――ギリシャの神々を崇めているような
/ :::::::::::::::{ rー==ミ'ー彡ィ-三二 ̄ヽ.:::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:..... ヽ 輩は駄目だ。
/................::::::::::::::ム.ヘ弋竺ァゞY ヒ"゙tァテミ ,-ヘ:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ∧
/ ::::::::::::::::::::::::::::Y⌒ヽヘ::: .:.:.| ゙'´ }:.:.:. ̄ { ,込:.ヘ::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..... |
. i :::::::::::: _ 三 ={ !{`王ヘ::: .:.:.| ....ヽ:.:.. 人|i王}::ゝ丶ー ‐-- _ ::::.:.. |
. { ::::::::::∠ __ ゝj`王::∧ :.: ゝ:.レ′ 丶 l王!::::_::::::.:.:.:.:.ヽ ‐-) :.: ∨
_ -‐≠込 :::人 _ レi`王::::∧ 'r`=--‐‐ ' ∧}王|:人` ‐ ..._ >'´ /
ィチ /´ > .. `‐ _〆//lヘ_〉ー'::::::ト, :.:.: ̄:.:.. | ゙ }:.:... `< ___ ..イ
) 弋  ̄ ∨ ゝ__ ノ`':.:.l i ::: ∠ゝ _.ノ:.:.:.:.>´ ,ト - 、
く _ ゝ ___ -〆 . . : : : : . :.:.:.} ゝ __ /.:.:.:.:.. >' ´ /: : : ヽ、__ -──-
) r ‐-、 >'´ : : : : : : : : ::::〈 :.:` ;:.:.:.:.:.:. > ´ ,イ: : : >チ´v'´ ̄
____
/ \
/ ─ ─ \ ――確か、ゾロアスター教とか言う宗教が元々あったんだおね?
/ (●) (●) \ イスラム化した今はいいのかお?
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ おまえもわからん奴だな >アーガ・ムハンマド
/ ー‐ \
ノヽ)) ヽ,,rーrヽ,, ,,ノi
,ノ~'tiii"(t i}}|j " "ツヽ|t
iヽ/ツii|}}从、}iii)''ijリリ} 、 ノツリ、
ii}}y"}!、iii、'';/r"t}}}(iij,yiiヽ-リヽii}j、,, "リ
t,`、i、}ヽ''ii);;|iMtヽ''" `" ノ ""ノノノjjり ''フ
、)" ミ;;,,t、ti;i、 t;;、、))リiノツノ/""''彡"彡 ョ
i、`''i ;;;;:::ijj}、`';;;;;;'"":::;;;'" ,,,, 廴r''ツ r' ――ペルシャは道を間違えた。
't、 ;;;、 t;; ::;;;`;;;;;;;;;;|}:::'"::;;'"ii" 、迄 彡ノツ 故にあきれ果てた主上はアラブの味方をした。
ヽ, ;) (|;;ヽ;;、;;;;;;;;;ノ':::i:::;'":::';;" ::'≡ " ノ
'i ,;i,,、;;、、,;; ;;;;、;;;i'i},,ir')ノ,,,,,,,,___ :::ミ≡:r'i
t ;t;;iitーミゥテ;;、刈シ='r'-ミュォヲヲ ')'''/'|:| ――ササン朝がイスラムに敗北したのはそれが原因だ。
'',、,i'"` ̄"::::了 j''"` ̄:::::" ;;リ/)リ/i ,, 逆に言えば、主上の正しい教えをペルシャが
. t、i':::: :::::::| ,' j"" :::リ'、/イ'(,, 、、 -ー '",、 ~ヽ 実戦すれば、後は偉大な大文明が復活するだけよ
ヽt::::::: :::::t,,ハ ,、) ;;;;:::i-ー'"t))::::: ..;、-'",, " ヽ
i;t :::::::::::~'- '":" 了 ,i;;;;::: t:::;、-'" '" /
,,, 、 - ーt;ヽ ::::::::;;、、、:::,,, ;;'" /;;;;::: ,、'":::::彡
,,、- ''":::::::::::::::::::t:;ヽ :::::":::::::::::::`' / , ';;;;;;;r''":::::::...
,,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::t::;;ヽ ;;;::::::::: "/;;;;/::::::::::
,,、- '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;ヽ :::::::::::: 、';;;;;r'":::::::: ??? ゾロアスターって多神教では? >やらない夫
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;;;;'、;;;;;;;;;,、-';、-'":::::
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ:::;;;、 - ーー'''"::::::::::: ....::''"
./ ;;;;;;;;;;、 -ーー ''''' """ '''' ー,-ー''''::":::::::::::::::::::::::::::::::::::::
""" ー ニ"、,,,,,,,,_:::,,,,,,,,,:::__,,,、 -ー'"
_
> ´  ̄ ミ 、 /ヾ ミ> 、 __.,
, ´【イラン】\ `ヽ \ / ` < \ ///
/ ヽ 、 ヽ\}トヽ、 , / ` <ミ/ ./
/ i i! } ,.イ´__',、 ヽ. ', / / ./
, i | ト.. |∨ィ泛 'i ヽ ! i!. / / ./
i i -‐,,.ニヽ! `¨´ |, , ヾハ!. / /.r i '
j! | | 卞泛} ` i!i!;!;!|-、 ヽ (ヽ/ ハ. i
,ハ! 从{ヽi\ ー ´ /レ从!::/___ > .. r、- 、ヽ\.! |
リハ.{ヽ!>==ー-、-.イ-y: :{{´:ヽ,/∧ >、 ヽ.ヽ} i , ――善神、光の神アフラ・マズダと
/ヽ -= ー彡 }}ーキ: :.ミ、:::::}///≧=、 ヽ i! 邪神、闇の神アンリ・マユが戦い最後は
////∧´~ー'⌒´i!: : : 》〉: }}:::::ヾ':::::::::::::} j /
///////,∧:::::::ヽ!::ji!: : : :{{{: : ii!:::::::',:::::::::_{ /.{ .ハ ――アフラ・マズダが勝利する……。と言うのが
レ'´:: ̄:iヽ./::::::::::::::i!!: : : : }}}: : }i!::::::::',:::´:::ヽ-{/∧.. / }} 諸君ら外国人によく聞くゾロアスター教の教えだ。
i::::::::::::::!::{::::}::::::::::::i!}/〉: :手、 ヾ==ミ}::::::/:::::∨//≧=彡
|::::::::::::':::ノ/´ ̄ ヾjij/: : : 三ミ: : : ノi )、::::::::::::`ヽ//{
/ ̄ ̄∧:イ .ゝ.. ,r-ミ>、三}}三三 {{ {{ \:::::: イ}/リ∧ ̄ ̄ ̄∨
/ / ∧ / ゙ヾミ./ "⌒ 、: : :ゞ= ミ、  ̄\ / ∧ ∨
/ / .∧ ., / ` <: : ヽ \ ./ ∧ ∨
/ / .∨ _../ ,. `ヽ: ∨--、ヽ .∧ ∨
/ / / /// ´ ,. -- 、 \V//,ヽ\ ∧ ∨
./ / / /// / ヽ }.!////\\ ∧ V
/ / / /// /:. ', ノ }!//////\! ∧ ∨
/ __,.r/__/// /_ ',__ イ___リムムムムム_)!_ ∧ V
/ ///////,/ .イ/i! ∨/////////////ハ ∧ ∨
/ ////////, ////| ∨////////////.∧ .∧ ∨
./ ///////// //////ハ ,!/////////////ハ ∧ ∨
ニ三≧ュ \:::ヽ }::! ヽ:::ヽ心 守::):::::) 寸(::::(`㍉x。.,,_,.ィ升 ム
`寸三ム ヽ:::}ノ::; ノ:::::)沁、寸ノ::::ノヽli、 ヽ:::ヽ`守圭紗 ,佳i,
`寸ニム }:::/ (:::::(圭圭ト(:::::(抄 `㍉ ノ::::ノ _,,.ィ 佳沁
`寸ム > ´  ̄ ミ 、 {::乂 /ヾ:::{> 、圭}::::::}У__,. /::::/三圭圭リ 炸致
㍉ マ/ム , ´ \ `ヽ \`ヾ:::ヽ / .))< ,,.ノ:::::/ //...j::::{ミx。,, ,.佳致′
㍉`寸ム / ヽ 、 ヽ\}トヽ、 , \:::..、/ 〃 ,.ィ::::::彡´/ /. }:::::}`守沁 ,.佳紗′
㍉゙マム / i i! } ,.イ´::::',、 ヽ. ', ヾ::::..、,,,.{{..〃⌒´ / /... !:::/ 寸′,.:佳ア´
、 ㍉゙ム , i | ト.. |∨:::::::::::i ヽ ! i!. / `ヾ:::::::彡⌒ー=:::::::ミ三彡" ,.イ紗'" ,.イ!
丶、 `マl, .i i -‐,,.ニヽ!:::::::::::::::|, , ヾハ!. / /.r i ' ,佳 ,.x'紗'" ,.:佳’
\ ,,,_. ゙、 j! | | 卞::〇::: ` i!i!;!;!|-、 ヽ ,.(ヽ/ ハ. i...... {掛、 '" _,,..ィ升ア
___ `守ミュ、. ゙、゙,ハ! 从{ヽi\ ,.-, /レ从!::/___ > r、- 、ヽ\.! |. 心、`歩’,,.ィ≦圭圭紗"
 ゙゙̄ミ三ミニュ、__ `ヾュ、....ヽ リハ.{ヽ!>==ー-、-.イ-y: :{{´:ヽ,/∧ >、 ヽ.ヽ} i , . 紗,.ィ升紗''/.ィ升
` ゙゙̄''‐=三二ニ=--.. /ヽ -= ー彡 }}ーキ: :.ミ、:::::}///≧=、. ,::ヽ \, _ノ し 7"¨¨´ _,,.ィ"
////∧´~ー'⌒´i!: : : 》〉: }}:::::ヾ':::::::::::::} (::( j__fて ヘ ノレ´⌒ーz弋 _紗'"
_,,_ ///////,∧:::::::ヽ!::ji!: : : :{{{: : ii!:::::::',:::::::::_{ ヾ::::::::::)三  ̄ス
,ィ幺ニニ=‐-=,,,,___ _,ィ..レ'´:: ̄:iヽ./::::::::::::::i!!: : : : }}}: : }i!::::::::',:::´:::ヽ-{/∧ ≠7 跪け… Z/
,ィク' ___-=ニ三>" i::::::::::::::!::{::::}::::::::::::i!}/〉: :手、 ヾ==ミ}::::::/:::::∨//,毛1 塵芥共! 了(
,ィ≦ニ="" ̄ ̄ ̄ ,ィ≦...|::::::::::::':::ノ/´ ̄ ヾjij/: : : 三ミ: : : ノi )、::::::::::::`__ ノ' Z√
""´ __,ィ≦ニ../ ̄ ̄∧:イ .ゝ.. ,r-ミ>、三}}三三 {{ {{ \:::::: イ}/リ/三ヘM≠z _ ,.z=≠1 /
}ニl/ニ/./ / ∧ / ゙ヾミ./ "⌒ 、: : :ゞ= ミ、  ̄\ て(´ /´ )へ、1{
/三/./ / .∧ ., / ` <: : ヽ \ ./ ∧ ∨ \
/ニ/..゙/ / .∨ _../ ,. `ヽ: ∨--、ヽ .∧ ∨
-=彡 ´. / / / /// ´ ,. -- 、 \V//,ヽ\ ∧ ∨
. / / / /// / ヽ }.!////\\ ∧ V
/ / / /// /:. ', ノ }!//////\! ∧ ∨
/ __,.r/__/// /_ ',__ イ___リムムムムム_)!_ ∧ V
/ ///////,/ .イ/i! ∨/////////////ハ ∧ ∨
/ ////////, ////| ∨////////////.∧ .∧ ∨
. / ///////// //////ハ ,!/////////////ハ ∧ ∨
<============================================>
> イランさん「アホか。なんで高々、1宗派の考えに過ぎないモノが宗教全体の考え方になってんだ。
おまえ達日本人にわかりやすく言えば、浄土真宗、南無阿弥陀仏と唱えれば救われる! って奴が」
> イランさん「仏教全体の価値観だと断言しているレベルのぶっ飛び発言だぞ」
> やらない夫「!?」
_.. ----- 、
,.. ´ - 、 `ヽ、
,. ´ `ヽ、 \ \
, ´ ' { 、\ \\={斥、 ヽ
' / / | | ∨ヽ. | ヽ}::lヽ': ',
/ / / | { |、 /},.rt、Ⅵ ∨ {
,' ' / /{ ! 、 ! イ,ィチi刈 ! Ⅵ.|_,.!、 ――古代宗教を単純化しすぎだぞおのれら
| | | { |ム斗- ヽ | 込ソ | | }l !::.|ハ
| | | | ´从ィ示ミ }' |イ从|!::ト,:|
| | il从 { 込ソ ` ,. ' ,|:|:::|/!ヽ リ ――良いことを教えてやろう。日本人の民俗宗教『神道』だって
|/!.:::|\\}ヽ、 __ - ´ ∧リ/j: : : } _ 理論面で詰めていこうと言う動きがあった。江戸期の国学だな。
| ,:: !从{\ー<:_:_\___,..イ-┴,.{: : : ∧ニニヽ ……面白い事に国学者の到達した学説の一つに
∨{r 、/´ _,..-ィ }})、::::::::{!::::∨: : ∧ニニニ、_ 『 キリスト教神学理論 』と似た感じの
/ニニ\ ¨´ ` つ : : }::::::(ニ):::∨: : : }ニ>―-≧、 『一神教的理論』が存在している。
/ニニニニヽ`二´ニ} : : : |:::::::::::}}l::::∨: ム: : : : : : : : : }
/ニニニニニヽ : : Ⅵ: : : ,|:::::::::(ニ)::::∨: : ヽ: : : : : : :/
/ニ-- ニニニニ}: : : ノ: : : : |::::::::::::{{{::::::::}/}: : : ヽ: : : : :{_
/.: : : : : :.}\//// : : : : /:::::::::::::(ニ)::::|/!: : : : :}: : : : : :ヽ
{.: : : :. :. :.|: : :./___,{/|イ:::::::::::::::}}}:::::ー-- 、_ハ: : :/: : : :ヽ
|.: : : :. :. :.}: :/r////////|::::::::::::::::::::|||:::::::::_:::/} } 、: : : : : : :.\
/ ̄ ̄ ̄ }\/´ {////////´--- 、ニニニニニ//、⌒\、: : : : : : :.ヽ
, -- 、
, イ `ヽ、
,イ, ! '、、i、ヽ
,' / / ! , 、 .,、',、!/ .',
! i !,i', !、 .!、!レ从!/ヘ! !
i !i, i`リレ、'、i ,イ示ア!i .! !
i , i!!、代ソ ` `´ i i i , ! ――ゾロアスター教を単純な古代の多神教と
!::!:i i ヾ、 _` _ i,,,i! !;;!;! 思っているから……
! i!;!,;!;i,. '、. ` ´ , イ!/从!/i!
, -レ リ i"イ>< i レi , -ー‐、
,イー-、三'i'i: ノーi!i!ー! i‐i三>'",、ヽ ――その懐の広さ、歴史の長さを甘く見ているから
/ ̄: >.、, -i: :i、'ーiiー'イ: i-‐<:": : :`ヽ おまえ達は……『ゾロアスター教』の教理が実は
/: : : : : : : : : :〉i!i!iX>! i!i!,、!: : : : : : : : : : :', 主上の教えの一つである可能性に気づけないのだ!!
'、: : : :,: : : ヽノ:.i!i!i i!: : :i!i!: :ヽレ: : : 、: : : : ノ
>-i : : : : } /_/_i!ヘ>''";;!‐'!三!:.i!,:>'
!: : : : /、-、;;;,.ヘ、;;;;;;;;!: :_ヽ!:,!
,';i: :イi;;;;;;`;;/;ノ: : : :ヽ、!: : :' /イ
ヾ、:_:_!;;;;;;;/: : : : : : : : : : : /イ 「「「!?」」」 >やるやら
,--、ヽーi-i‐,-,-,--.く
,/ _ /--------',゚ _ ',
/  ̄ ゚/;;;;! !=.=i i;;;;;',゚ ゙'" .',
,-'-、_r-/;i' ,イ;;(ニ)ヽヽ;;i-‐、_._',_ ―― 【注意】あくまでもそう考えてる『人々』がいる ――
/. /;;//: : :!i.i: : ', ',;', ∧
/ /;;// : : i !i : : ', ',;', ∧
/ ,イ/´-' /: : : (ニ): : :', '>ヽ、 ∧
/ /:/: : `": : : : :!i.!: : : :`": : ',:.', ∧
/ /:./‐--------!i.!.-------‐',:.', ∧
〈 /:/ー------,-----.,------‐'、:', ∧
〉, /:./ .,':;:;:;:;:;:;:;:;', ',:.', !ヽ、
,イ: ヽ': ,イ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:', .i,: ヽイヽ、ヽ、
/: : : : : /,' ./;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:', !',: : : : : :ヽ : ヽ、
今日は短いけどここまで。次回は月曜日
乙でした!
物事を単純化しようとするのはヒトの本能に近いし
そこから誤解が生まれるのも仕方ない
乙
中東こそ複雑怪奇の極み
乙
確かに教理解釈が完全に統一されてる宗教なんてなさそう、とくに歴史が長ければ
アラブ諸国がこんな有様だから英仏が強制的の国境線を敷く必要が有ったんですねー。
乙
日本を例にされると確かに実感が湧いてくるな…ゾロアスター教や他の多神教も宗派はあって当たり前なのか
乙乙
乙
というか「全知全能」という概念が唯一神に側に取り込まれたというべきか……
なお「全知全能だったら、勿論簡単で確実な解脱の仕方も知っているんですよね?」ってのが
密教の大日如来に期待されているモノで、「南無阿弥陀仏」の阿弥陀如来もその眷属なので
キリスト教が日本での布教初期に、ゼウスを大日如来と翻訳して教えを広めていたっていうのは、実は一周回って正しかった
今日の分は明後日に延期で……。申し訳ない
りょーかいー
待ってますけど、年末だし変な無理はせずにどうぞー
中世が舞台のクルセイドな王様達のゲームでも、復古出来るゾロアスター教宗派7個だったかは用意されてたかな。
単純化されたゲームでこれなら現実はもっと色々あっただろうなって想像に難くない。
30日に延期で……すまんな
段取りが悪すぎる、昨日今日ともにはよ帰れるハズやったやろ……
把握
もうちょっとまってね
今日やるから
はーい
起きてから読むぜ
遅くなりました。はじめまーす
. . -──-. .
. : : : : : : : : : ''"~⌒`丶、
/: : : : : : :/: : : :\: \: : :\
': /: : : :/: : : : : : : : ヽ: : : : : :.\
//: : / /: : : : /: : : : : i : : : ∨: : :<\
///: : /: : : : /: : : /: /|: :|i: : :i: : : : \
///: : : :/: : : : //: : /: /. |: 八 八: : : }:「
/⌒7´ : /: : /: : : : //∧/: / |/ xfて) : /:八
/: : :/: : /イ: : :/:{,xfて^` {ツ {: : \__,
,′.:/: : : : :八.:{ { 乂ツ 、 }: : : <⌒
| : イ: : : :i { |\: :\ 八: : : )
|{ :| : : : |: :ヽ|: /\: : :. r 7 /: : \´ ―― 『善』を司る光の神がいる ――
.乂人: : 八: 从{ヘヽ\ i ..,,____/(⌒⌒^
ヽ( ><\ \_}リ〜'7フ ヽ
/ \::::::イ::::::// 人ヘ
/ \___/ ( / .∨)
′ ---- { } }_)^\
/⌒>──「| /}}/ ノ } )
厂⌒ソ::::/:::::::::厂/| , ///}ー<厂 ̄ ̄}
{ /::::::::::::::::::/{_/ | { / )////}/ヘ:::::::::::::::::::厂)
/⌒}/::::::::::::::::::/::::{_{ |__/⌒ ̄厂}⌒{ ./ /\::::::::::::::::/イ
_____,/::::::::::::: /:::::::::::(人 /厂:::/ハ /::::::::` ̄ ̄^´::: }\
:::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::{_\___/_ノ::::::/__,ノ ./丶 ::::::::::::::::::::::::: } )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄{ / }`丶、::::::::::::::八 (__
:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ :::::::::::::::::: {ー‐<´ ̄ ̄{::::::::::\::::::::::::::::\ハ
:::::::::::: : /::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::: { }___,ノ::::::::::::::::\:::::::::::::: ∨)
::::::::::::::{ ::::::::::::::: {::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::: {____乂__/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}(
:::::::::::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` ̄::::::::::::~"''〜、、:::::::::::::::::::::::::::::::::::: }_)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::厂}
,.ヘ/}
_ /=/イ'/゙}
くマフヽ,/ヌ/´/'、./
ヾ彡ス⌒ヾ.ソ'
,ィ ,イ ノ, ,. ヾ>=-―}
ト、/::!/:イ´:/´::ニ=イ ゞンく-∧
_{::V::/::::::::::::::::::::::::::::::マ マ'⌒::ム
ヾン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ、\ マ'´フ:ム
/::::::::ヾ、:::::ト::::::::::、::::::::::ゞ=-一 マニ=-ム
ノ1イiト、ヾ}\:、\::}、:\::}:::レi、 マク'{⌒ゝ、
i! !i!|ヾ、ト、:}ヾ::}\\::i:::\:! },.i!-‐ ソ,.ヽ
{リ i|===}-!}!ト:::::::::}ノ:::トリ!、 ,.ィ'ノ=}!ヨヾ=、 )
<ゞ=-,‐リゞ、:::}:ト::}i'ゝェュ=インイヾi}!ヨ!ゞ、,ン'
`<.:゙ノヘE、}リヾり'ノi|!i|!i|!"イノン仏ュ!}>'´
`´ノ'ヾ、=-イノi|!i|!i|{! ゙{ミヲ>'" ―― 『悪』を司る闇の神がいる ――
,ィ≦i|!iハ ヾくニヲi|!i|リ-‐=ンレ'´
〈ゞ\>'i|!i|,.}Lリ},i|!i!レイ[三i
∨i|!i|!!、`ヾリ=-ノiノ、ゞ三リ,}
ヾi!ヽ}i|!i|!∧/i!'=-タノ`,ニリ
Ⅷ≧´,.=∧i! //ノ´ヲ/
∨>''"n>ト∧/ノイ'i!/
゙i、ヤヾ´フ∧´,イ'/イェュィ /
,ェャ!∨ェ}=}イ'ィi!ヾマ>''´,.ス_ /
く`>ーゞ/ィ'.,ヾ:∨} ' / | ,ィュ/
ン二,. /、>'} }: ./_,=ニ ,.ィ フ ,.ィ-ュ ,.ィ=ェ、_,.ィヤ''"
ヾ ,ィ//ノレi|!i|!i/ ´,.ィ´ トェイ { _,.ィ''´
ノ ´ .,'>、 i|!i|!'/=-=ニ ノ / /`¨
/ .,'`=-、二.7 ,.ィ / /
ノ\ ,'`¨゙=-.,_/ / /
/ },'`゙=- .,/ ´ /
゙i /., ̄`=-.7 ´
j、_ 〈-=ニ ̄{、
{ |/T'´/\,.=-、
〉 {,.=-i、/スン<ニ='
`ト、\ヾイ、ィく>}-‐く,
ゞ、V∨'∨'/}////:::::::´:::::::/∠
\\{ゞ、∨///::´::く::::::::::::::'ー:::::::
ー='ッ::ィ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::-=ニ二:
、ゞー=ニ::´:::/:::::::::::::::,イ/::::::i:::::ト:::ヾ':::::::::::::::::
`¨ニ7///::::::::::::///:}i!::::|:::::|:::::::∨:::::::::::::
┏=-、ニ'_/イ::::/,ィレ=ッ、}::i!}:::,!:::::!::::::::∨::/::::
| ::. ヾ、\イ/:::/ {i!{/´ n!ヾ::∧::::|::::::::::ヾ::::/:
},,..:::;;,,ヾ、\::;'、ゝ、`¨¨`ヾ=i!三}::::::,:::::::ト、ヾ:::::
i´ ヾ、ヾ、ヽ\\ ゞ、{ ` 〉::;'=∨!ニゞ::::::
┗,Vvv、、_:. ヾ、ヾ、ヽ\ ヾ、 ` /{::|、_ i!'`¨ミ三 ―― 他にも様々な神々がいるが基本的には
┏' ̄¨'`'ー'-'一:::'ヽ:. ヾ、ヽ\ \ {〈 {`,..イヽ:: この2柱の眷属か、その軍勢の一員に過ぎない ――
>__,. ィェュ、 ´ ヾ、ヽ\ \ ,/ ⌒i ',
/=ニ二三=-ミ、ヽ ゙i}i|!i|! \、 \{ ノ´ト,ヽ} !
{,. `¨¨゙ヾミ、、 ヾミ、 i|!i|!i| ヾ、 ヽ ノ ノ
\:. ̄彡ニ=-.\ `ヾミ、 {i|!i|!i {i!{ {{''"=-''、
ヽi{、{i! `}tiト 、_ i|!、 `i|!i|!=-‐>''彡'{:::{::ヾ、 ―― そして、この2つの神々とその陣営は長きにわたる
ヾ、,7 {{{i! `ti}}ー '//i!/-/ /{{i|/{:::::ヾ、:: 戦争を行い、何時の日か、善を司る光の神が勝利し
\_ニゞ\ }i| {{i!{{i!=-{{ ノ/}}'ヾ{:::\:: 全人類は光の神が作り上げる天国へと導かれる ――
ヾ=-ヾニ=-、ヾ、 ゞ、{、\\{{,__ }!\:::
ノ<=.,}} /''≦=\ \i|!i|!i|!i|!i|!i|!i|!\`
゙! o`ヾミo, }}}>i|!∨i|!i|!/トi!ヾ`ヾ彡
}ミヾ o,ヾミ<´`ヾ!ヾミ<、 _,.;ェュィェエユ
i} ヾミ、` \i| }} _ ヾミ'
i.,_ ヾミ、 \ヾ゙ ヾ、\∧/i|!i|!i|!
/、ヾ、 ヾミ、 {◎}} ヾミ、}},i|!i|!i|!i|!i|!i|i|!i|
/ \
/ \
\ ヽ
/ / ヽ
/ / / | l い l i
| f| l l l
j ∥ l | l | い | l |ヽ } } | l
l l | | {|`、 ト. |T |冖ハ l| l
|| l | |斗 |T ト| ヽい,,xぅ笊ミx} ノノ .l) i
八l | |_,,,x云ミ、 弋::゚::ノノイ | |
从 |::\|<(弋::゚:::} '''"´ l |l い
| \::::( ヽ ー''" {::. '' '' | | l ! l:l i
| |::::::::l:\ヘ '' '' -┐ /j l j| !:l }
| トl::::::::l:::::|::::\ ‘ ノ /:::; l lノjl
| {::::::::::|:::::|:::::::l::> __ イr{:::/ / / j丿丿
い_ j__t---ミ〜t ̄ riJシ/ /}/ 丿
//{ ̄r--―-ミ \/^Y/彡イ}/`ー--―-y"⌒
/ / \ て ―- \ \ : : : // ノf^)ノ
┏ ┓
┃ だが、こんなバリエーションも存在する。 ┃
┃ 善と悪、光と闇の叩きはすでに終結している。 ┃
┃ 今は善と光の陣営による残党狩りの時代である。 ┃
┗ ┛
/ : : / /) ヘ}{ヘ l ∨ ^( : Y : : : : : :
/ : : : / /イY / 丿 ヽ ! Vイ: :{ : : /: :
/: _ / /: :rイ乂// /} ∧ l V}: : :)/ : : : :
r- r-(ア" /|: :└しイ : { V ./ てl { V/ : : : : : :
//(/ ./八: : : : : } : :} o} {/⌒ .l /⌒ }\--― : :
/ / / ./ Y: : : ノ: : l 八 l { ヽ/ : :
///⌒)┐ / / 丿: : :{: : ノ ∥ {: :⌒)/ l 乂 / :: : : :
/: //⌒〔/ } // ハ : \: :{ ハ V⌒ ./ ヽ /: : : : : : :
/ : j _) .丿 /フ 廴 i: : : :ヽ} { } / ./ l } { : : : : : : :
{: : :/>/ \ ( イ(_ -‐⌒)l : : : 〈 V `〜/ ∧ ノ 八: : : : : : :
// { /⌒し)/ _丿|: : :/ ) /: : `つ / У⌒ \: : : : :
_ィ∨M/(-z
7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ==-
)\.:.:ヘ斗--ニニ了7
r‐// 夕__-ゝ
゙〉_______,r≦|弋`刈
廴.:.:.: rヒ:フ卜 ` 弋 ―― なので悪い人間が悪い事をする世の中になれば
Γ-<=-_ミ │ ヘ 弓 折角の残党狩りが進まなくなるので、人々は良いことをしよう ――
ヽ ‐=T│ ヘ ー´
` 匕 Ⅵ _弓
..ィZ| 彑レ==`≧ 、
_ ¨り゚ √へ | } `ヽ
〃 州 ○ゝ゚゚゚°●| } り ―― と言う、バリエーションだ ――
{ i 人 ○ノ ノ从 ∧
ド i__/ ____V く 〃 ∧
l 个\人人//\ λ Σ ∧
.. l 丨\人 レ / |||| ノ ヽ / i
.. l {\\LL/ 川 / V i
l 丨=\州/ / | ム〃 i
r≦亅ゝ Y /_ |≧ヽ Ⅴ∠__i
|\_′_彡 ̄ ̄ 丿 |- - _|
jヘ w -- - ゝ }- - _ }
〃/<X>\――---- ム |- - _ |
. -―--― - ミ
. ..-=≦Ξ三Ξ≧=- .` 、
/ /≠三三三ΞΞ三三Ξ=、 ヽ ―― こんなバリエーションもある ――
′/Ξ三三三Ξ:. :Ξ三三三三厶 ∨
{: {三三三三Ξ:.:.. . . . .:.:Ξ三三}. }
. 、 、三三三ΞΞ=:. ..:.:Ξ三ヲ .ノ アイオーン
丶 \三三三Ξ:.:.:.:.. ... ...: .:.:Ξ/ / ―― 最初に『ズルワーン』という神がいた ――
t.` <三三Ξ:._ ..> ' イ
\`≧=‐-------‐=≦ /
゜<:. 人 > ゜
. -―--― - ミ
. ..-=≦Ξ三Ξ≧=- .` 、
/ /≠三三三ΞΞ三三Ξ=、 ヽ ―― 最初、ズルワーンは光に溢れた世界をつくろうとした ――
′/Ξ三三三三 Ξ三Ξ三三三厶 ∨
{: {三三三三(:;:;:;:;υ:;:;:;:;ヾ=Ξ三三}. }
. 、 、三.ζ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;;;;;;;;;;}Ξ三ヲ .ノ
丶 \三);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;;;;;ノ :Ξ/ / ―― けれども全知全能たるズルワーンにもそんな世界が
t.` <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>' イ 作り出せるのか、答えの出ない疑問であった ――
\`≧=‐-------‐=≦ /
゜<:. 人 > ゜
__r;;v;;;;;;、r;;;;、___
_ ,r;==―.:.:.};:;;;;;;;;;;;;;。;;;;;r;;;:;:;{==ミ、
,.ィ.:f;;:;;{≦:.:.:.:.:.:.{;:;:;;;;;;;;;;;;;;゚;;;;:;;:;:;:|:.≧、ヽt;、
,〃.イjj;:;゚;}:.:. j;:;:;;;;;;;;;;;;;。;;;:;:;:;:;;;} .:.:.ヾ.:.|;;;`┐
i:;イ:;l !;:;;;;;i:. !;:;:;;;;;;;。;;゚:;;;:;;;:;;:;;;;} .:.:::::|;;;:;:゚|
;:! {;{:.};゚;:;;;| {;:;:;;;;;;;;(;;;゚。;:;:;;;;:;;;;{ .:.:::|;;:;:;イ ―― そんなズルワーンの疑問から表の顔だけが
i;ト、};:;;;(;;;;;} ,.=v|:;:;;;;;;;;;;;。゚;;:;:;;;;;;;;;;;| ..:.:::::|;;:;;;リ、 別の神として現出した。名を『善を司る光の神アフラ・マズダ』 ――
{;! j;:;;{;:;゚;;;;|、.,イ{}{斗:;;;:;;;;;:;;:;:;;゚:;;:;;;;;。;;| .:.:、:::::!;;;;;;|;;}
};! };:;:゚:;;:;;;;トV,イ〃{;;;:;;;:;:;;。;(;;。;;;:;;;;;:;;;|Y辷个!;;;:;;|:;!
|;l j:;:;0:;:;;;;|斗仝刈;;;;;;;;;;;;;゚;;);:;;;;:;;;;;;;;|乞圦|::|;;:;;;l;{ ―― 同じように裏の顔だけが別の神として現出した。
}!{;:;:;;。;;:;;:斥夊くXl;:;;;:;;;;;:{:;゚:;:;:;;;;;;;;;;;l≧く.:lノ|;:;;:;|;;} 名を『悪を司る闇の神アンリ・マユ』。すべてを産み落としたズルワーンは
i; };:;;;:;;:;:;;|≦≧≠i:;:;;:;;:;;;ゞ:;;:;:;;;;;;;;;;;|ヾ㌦;;:||;:;;;;|;;i 今もこの2つの戦いを傍観している。答えを求めて ――
|!{;;:;;r;;;;;;|\″.:.:.|;:;:;;:;;;;;:;:;;;:;;;;;;:;;;;:;| /:;||;;;:;;|;;{
;! |;:;:;;:;;;;;|;:;;:|>x:.|;;:;;:;:;;;:;;゚;;;;:;;;:;;;;:;;;|イ:;;;;;;;||:;;;:;|;;|
, ‐‐.、
i:::::::::::i
.トーイ
./:i .∧ , iヽ
i::::i .i:::i !i .i:::i
.i:::::i__.i:::i_i:i__i:::i
i:::::::i:::::::::::::/:::::i ―― ゾロアスター教は……パールシー教(ゾロアスター教パールシー派)
i::::::::i.:.:.:.:.:ノ::::::::i という名で現在もインドにて活動している現在進行形で存在する宗教だ ――
i::::::::::ヽ‐イ::::::::::i
.i:::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::::::::::::::::::::::::::::i ・・・・・・・・・・・・・・・
/:::::::::::::::::::::::::::::::::i ―― 故に、現代まで含めて3,000年の歴史があると言われている ――
冫:::::::::::::::::::::::::::::::::i
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
___=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ 、__
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
___
''" ̄ `ヽ、
/ / \
r-/ / / / ヽ
〔jノ / / / / // / ハ \
_〈{ノ〉r-く / / /l // / /l ヽ
/:::::::::「/⌒\ j /{ / l /! / / / } い
{:::::/::/ハ::::::::::〉l ャ宀ヲ气{/ {/ / / l |l
弋:::/∥l::::::::ノvl / ゙、{:::゚ノ} { /{/ j l|
/:::::/l::::l/ l / `冖 ヽ{ { У/! l
〈⌒\:l:::::l\__ l ! =ミx//} | j/
/ lr‐廴| ∧l l ノ::. 、/::ソ)}} ハ / /
/イ l l j l l {::::::...、 ゞ''゙癶/ / /
l l l _l l l \;;;;;)〉 /ノ / //
从 { l 弋 } ll l // /イ l /l
``Y从l:\ l从\ __/ / イ ノl ∥ }
/〈: : : :\ 〉 / ζ/ /ノl l l l / j ト|
__x-く⌒ ゙、 : : : 弋)rシ7∨ /く{从 { } //ノノ
⌒ヾーく\ ヽ ┏ ┓
戈j⌒ヽ\ ∨ ┃ それ故に、時代と地域によって色々な宗派が生まれては滅び ┃
ノメ、: : : r){ ヽ ∨┃ 共存し、もしくは吸収し吸収されて存在してきた。 ┃
/ /: : :\└^Yハ ┃ 善と光のアフラ・マズダだって、色々な神々が習合している。 ┃
: :{: : : : : :\:ノ { l ┗ ┛
: :0 : : : : : :弋 )l } \{ l/ l : : j
: : :}: : : : : : : :`(-〜-┴---=-乂{ | l ヾ{
ヽ: ゙、: : : : :\: ノ ∧ ∨ jヽ: :\
ヽ :o: : : :\: \ ∧ ∨/: :\ : 〉
}:`''}〜、: : \ :} ∧ ヽx〜-ミ \
{: : o: : : : :\Y ∧ `く \: :`く
乂: :ヽ : : : : : \ ∧ \入\:\
}ヽ o : : : : : : \ ∧ ヽ乂rく ヽ
{ソ: :}\: : : : : : :Y ∧ } \ Y: :、
/: : / \ / ̄`〜o\ ー-- _ 廴 ト、 八 r┘ :l
-―/: : / l _ \ \\ ∨ l\_/ \ ト、 : l
-- /: / l l / ⌒廴 \\ --‐ /} 八:::::::ノ { 弋 ヽ l
/ /j l 乂ノ〈{ ∨ \ヽ ヽ { l\ ノ ゙、ヽ  ̄Yl
/l/::/ l、 / } ∨r┘}:::::V 弋__ j ヾ l ゙、 \ }l
{::::{ い / ノ V \::::::∨ l )j l `、/⌒ j
/\乂 ヾl /⌒∧ V ⌒ヽ:::/ 「 l ゙{ヽ: :/
: : : : \::`ー/lい:::::::∧ V }:j \ j ヽ 弋〉/
: : : : : : :ヽ/└l ト:::::::∧ ∨ J::l / ⌒( 乂__ノ┘
: : : : : : : : lr-┘い\-∧ V 廴l / l `〜イヽ
: : : : : : : : {{ l ! ∧ ∨ ノ / l : : : :} 人
: : : /: : : : l乂 ノ l l∧ V┘ / l: : : { }
___ノ)
{ , ´ ̄`⌒ /-、__,
{∨{、 ハ{/ . :/: :ハ.: : : :. :. :.く___,
{: :\:ヽ.: : : : : :. :./.: : : : : :. :. :. :.く
}乂__>.: : : :.\: : : : :.{: : : : : : : : : : : : :}
ーイ.: : : : :.ヽ:.丶.: : : :. :.、 : : : : : : : : : }
{.: : : :. :.ノ: : :}i : : : : : : \_彡: : : :|
〉.: : : :.ミx: :ノ {: : :.乂\: : : : : : : : ハ ――その昔、学問的な意味で各種宗教を分類するモノを
乂: : : :| ≧x ilゝ斗ャ≦「 ̄{: : : : : :イ 紹介した。
⌒ヽ::} 以^} ヽ 以, 乂=ミ: : :}
{ヽ} ⌒/  ̄ : u _ノノ: : }
ゝ'} 〈ー_、 i u { ̄{::ノ'´
i r一┐ :i / /
':、 ´ ̄` /::/
ヽ ⌒j /::/ /
}、____ /::/ / < ――次のモノだ
/´} : : : :::/ / -> ´
/ =ニ} / ,. -=ニ/-/ -=
/ =ニニ}/ /=ニ/-/ -=ニ三
く =ニニ/ /.=ニ/-/ -=ニΞ三
\=ニ∧/ =ニ, --,: ′-=ニΞ三三
ヽ/∠二二/--/ -=ニΞ三三三
/〔____/--/ -=ニΞ三三三三
/ =ニ三三/--/ ー=ニΞ三三三三三
/ =ニ三三/--/ー=ニΞ三三三三三三
1.多神教……たくさんの神々から成り立つ。事例:ギリシャ神話や神道
2.単一神教……多数の神々が存在するが、その中の特定の1柱のみを人は選んで信じるべきとする。事例:ヒンズー教
3.拝一神教……多数の神々が存在するが、人類が崇拝するべき神はとある1柱のみ。事例:ゾロアスター教
4.唯一神教……創造主だけが存在する。他に神などいない。事例:アブラハムの一神教(ユダヤ・キリスト・イスラム)
5.汎霊論……アミニズム。事例:古道(限りなく旧い形態の神道)
6.汎神論……この世に存在するありとあらゆるモノが神の力、或いは神の肉体そのもの。認識出来ていないだけ
)ヽ
_,/´⌒`ーン ノ〜、
,..=≦ミ´/li ソ)_
. /////////// 〈/〉 `ヽ
{////〈/////ノ 〈∨i ∧〈〉 l\ }
. //// ∨ 〈∧ //////ノ , ∨∧
'///x ,//∧//////// /i ∨/〉
. {////l/li /////////∧/∧//∧///i
. l////// ///////////ハ〜{/r=ミ/////}
V////////ノハ//リ lノ _,。く}///,'
|i//////≧x、_///ノ _,.≦>〈//ノ
|lr-、/{ γrzx≧x、ヾν/xz` リ〈
|l{ヽl/; _ヒリ .:`` く:. ヒリ_ i/ノ
|/〉}/| .:.: | :. トノ
|/ 〉-! 、.._.,ノ l ――ゾロアスター教は、拝一神教。
/|/ l! _ ′ たくさんの神々がいるが、実際に人類が拝むべきは
. / 〈 |丶 (三_-} /,
/{ \ ! \ _ _ ,/:/
i_l_|\. \ ::.\ ::::. /.:/ ――アフラ・マズダただ一つとする教えが基本軸となっている。
l_i_| i\ `丶、:.\ イ.:/、 それ故に、学者によっては『世界最古の一神教』と言う事もある。
i_l_| |_i_l\ \::..ー―.:::. /} l そもそも、ゾロアスター教の始まりって何だと思う?
l_i_|\|_l_i i\ \:::::.__/ lく \ _ 『預言者ゾロアスター』がある日、アフラ・マズダから『啓示』を授かった
i_l_|∧|_i_l |_i_lヽ `/XXi} | \i_l_i_ と言い出したことが始まりだよ
l_i_|\|_l_i |_i_i_lヘ /XXX|`´ lヽi_l_
i_l_|∧|_i_l/|_l_i_l_iヘ、 /`\≠\ トハl_i_
l_i_|\|∨ |_i_l_i_l_iヘ\ |XXxヘ / ,}i_l_
i_l_|∧|\ |_l_i_l_i_l_iヘ、,\ !XXXxi' / l_i_
l_i_| \!.i_l_i_l_i_i_lヘ\,\XXXXi!,/ il.l_
,/ ,
/,|,./,/,ノゝへ/`ー-ーヽ
////// // /// // / \
,:-ー////// /////// // ////
//////////,////////、////
// ////,-ヾゞ゙゙`! !i,/i/iヽ、ヾ////
. i//////i,,,__丶ヽ V ∨,,,-==彡、//
i///////^゙三ミ=-;,,//'"ソ戊ト, `゙.|/
`i//=、/i '"茫`゙ i ` ::::...屮" |/ ――現代に残された古代ゾロアスター教の
,! i ゙ ̄'".::::::... ::::: ヽ 、 | 事実上の経典扱いな資料の一つに
i h,i `ヾ,'" , u !
\_i u /==ヽ、u .|
!、 .ゞー-ソ ,;' ――『ウラマー・イェ・イスラーム』というモノがある。
\ ゙:::::::: u .//,. これは『イスラム教法学者』が『ゾロアスター教の神官』から
__,!\ .:: ,/,/ ,! その教えについて色々な質問を行い、聞き取り調査して
!、ー-`ゝ--=´/ // 書き上げた言ってみれば研究ノートだ。
__ ___,,.. =//ー 、`i/i'" /"/ :,. 『イスラム教法学者』がゾロアスター教を研究した資料だ。
,../// `'´//////fi`゙`> 、///" /,//
/./=//////////.|=i ////、 \ /=///
/ ./=/////// /// !=i /::::,i::/ i:::i、 ミ////
./=////// /// //>" ::::/.|::| |::|ミ\ \//
../三//// /// // \_/\_!::|_/i:::!" ヽ//
/三/// /// // /////\ . ̄ //////////
,. -- 、_
,. -く ヽ:.`ヽ
} :ヽ、 :} ノ:.ヽ
{ ノ_,.ィ^)ノ
{ 人从{ _}ζ
{:.彡イ≧x ィ≦^}ノ ――『アブラハムの一神教』以外は
(ヽ{ ヒリ トリ j) 馬鹿にしているはずのイスラム法学者が本気で
ゝイ ´ ー' /
`V\ `こ´ /´}、
_{´ ̄>--彳 //\
/ /{{⌒{_}⌒}// /` ̄ ̄ ̄厂`\
. ,./ / :{ 'ー个:/ / / ,/ ヽ
// /i :{ ./ ,/ /
. / { / :| :{_/ .// /
, { ./ !__./ ,/ /
. / :{ { .// / ,: :'
/ / :{ { / / ′ / ; ――ゾロアスター教に強い関心を持っていた。
. , / { {、_,/ / i: ′ : かつての法学者カモしれないけど、これは確かな証拠だ。
i ' { } /} |: :i そもそもペルシャ人達は何故、ゾロアスター教を捨てたのだろう?
| i :i { }__/ :} |: i: : : 実は、未だに答えが見つかっていない。
| | :| i{ } {i |: |: : :
| | :| i} { {i |: |: i :|
. ヽ| :| i}:、ヽ {i |: |: | :|i
├―‐|___j}__} } :{i__|L..,,___|: | :|l
{ {` ̄} ̄} } { { ̄´} └―‐┤ :|L..,,___
{ { :} } } { { :} .: } ̄ ̄ ̄「 ̄
ヽ ハ :} { { :} { :} :i } :. |:
. i /} :} } }TTTTT} { :} :i } i: |:
ノ) _ _
/イ〜イノ´.: : :イ´. :∠ ノ}
. /.: : : : : : : : : : : : :. :. :. :.`ー: :ノ
/ 人ノ}: : :.{ ̄ ̄ゝィ⌒}: : : : : : /ノ)
/(γ´.: : : : : :. :.フ ー 、 ーイ: : :.彡イ
. {: :ヽ ノヽイ: : / 彡: : : .ヽ { : : : : ノ
_ゝ: : フ |: :/ハ ´  ̄ミ : : : . `ヽ\: : ゝノ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
. ⌒7/ ,ハノ: : : . \ ー=彡: : :ノ ミ: : :.く ――でも、次のような事が言われている
{ハ/`. : :rーハ:. : : :.、:.,.へ: : : : ; -、⌒.: : : :.}
ヽ.: : :. :.ハ }:.ハ>>寸ヽ: / ,ィ }: : : : : :
. ゝ: : : ム{ ィリ斗≦、 {...}/ ノハ: :ノヽ: :
人: : : :tj}jイ::㏍怎ィ ヽ}く_/\Vヽノ: : 既存の宗教権力者が嫌われていた
. )ィ)ノV }: : . . |::::. ',V: : : : ――前に、色々話したけど、『 廃 仏 毀 釈 』
〈 _,, : : . j:: i::. ',V: : : それが起きたんだとね。
`i、_ イ::: l::. ',V: :
こ, ̄ /.:::: |:: ,V:
{ /.:::::::: j::.
ー ィ.::::: .::: /:::::. ,.。o
,.ィ/´ | .::: {:::::。o≦>'゚´
// /ニ| ..::::.。o≦>'゚´ /´
イ/ /´ ̄ノ。o≦>'゚´/ / /
. /7 /(。o≦>'゚´ / / /
, / (ニ>'゚´ ./ / /
, -―‐=彡´ ̄⌒<ヽ
γ⌒ r≦〔 r=彡 =ミノ)ノ}ー 、
, ´( ヽハ〉〈{´ `ヽ\j彡Yハ
/ ノ从ノハ }乂 ヽーくヽミYiVハ、_ノハ}、__,
{V({ハノ}ハ ハ ム ノ、 ノミ彡vミ从} 〉=ニニ{ーく
\ ヽゝ{{ |ゝミvリ从{爪i ヽ从ゝ-=彡-=ニニニニ}
/ ノノ人\{\ }彡' 〉从 、 }=ミヽ儿 =ニニニハ
//{ }彡^7 ノヽ=ミv爪巛爻,、\ミー=ミvハ、_ヽ/ j}
〃{jノγ=彡j}ノ从ハ州{lハヽV乂,ミ\ゝ≦} =ニニミー=〈
ゝソ 八ji{≧xjノ }从乂人ゝ斗≦>^リ{ =ニ/⌒マニ} ――そして、イスラム教シーア派には
\(爻リi >寺≧z 斗≦斤=圷 ヽニ{/ヽ} |{ j} 内部に色々な宗派を抱えている。
)乂《{ 、ヒリ`¨} 彡´ 、ヒリ, /=/ヽ,リ ハミ}
{ヽ| ,// {\ }ノ .ノノノヽjノ
ゝi| /_ (二イ=ニハ
ヘ ゝ三ヽ ハ ::ハニニ{リ
∧ _ _ /::} :j |ニニ}_ ――代表的なのが12イマーム派と
jハ ´ ゙゙ ` /::::j ::i |/ } 7イマーム派だ。7イマーム派から
/ニニ| 、 =三= /:::::/ ,/ /} 『ペルシャで派生した』のが12イマーム派で
{| 〈三三! ヽ /:::::::::/ / / { 『イラン・シーア派』と言うべきほどに
{| \/j| ∧___ イ::::::::::::::// / /i|、 ペルシャアイデンティティらしきモノを取り込んでいる宗派だ
/リ \ {::::i :::::::: : : ::|:::::::::::/ / :i|
{ \ \ {::::i :::::: j:::::/ / /
\ \ \ \:i .:: ィ≦ / / ヽ
、 \ \ \ \ :: / / / {Ω}
} \ \ }/ r≦〔 イ j/
r、 }ヽ,、 χ
λ _ハノ ν ´`ゝ升リ{从
{ハノ .: :. ζ .:/{ :.`ヽ
ゝ.. .: :. : : : . :. :. .: /.: : :: ゝ
(乂:: :. .: :: :. .. .. .::_:: :彡:: :: :: :: :}
>:. :: :: ::{`^~`{ハ:: :: :: :: :: ::,メ
{ : :: : rxハノ ゝx仝、:: :: ::}
》.: :: :{リ寺≧ 斗≦∠^リ⌒V
jζ^ヽ} 、だソ} “イ,だソ :} {ノ/
ヘ '¨¨j| ヽ¨` :|(_/} ――つまりは、そういうことなんじゃないかな。
i, ヲ i | リ イスラム教は世界各地に広がる過程で
|ヘ r=- イ j厶
厂} ヽ {__, / / ハ
〉`\ ヘ___/ / // \ ――土着化を……一度は推奨していた形跡がある。
\\\ { / // ,/ / \ つまりは、そういうことなんじゃないかな。
{⌒ヽ{__/>イ // イスラム教は、ペルシャで立派に土着化したんだ。
rー―/| { __j} {、_, {ーイ./ヽ} ゾロアスター教を部分的に吸収していても何もおかしくないほどに
/}/}j| | ト-イ}ー‐^ヽ__ノ / :j 或いは、その逆か……ゾロアスター教をユダヤ教があらかじめ取り込んでいたか。
// ノハ___l |: リ。 //
/ / / ./ ̄i| |: / //
, ./ / /__,i| | /。∠イ_____
| | // . : : : : : } V /{ . : : : : : : : : : : : : : .
| l // : : : : : : : | :|//: : : : : : : : : : : : : : : : :
ヽ{/  ̄ ̄ ̄ ̄{ ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{! ∨
: : ) \.: : : : : :.\ ヽ.: : : :.ヽ : : : .`ゝ
: :´⌒ヽ ハ.: : : :. :. :.ヽ ハ: : : : :.}ハ: : :.`ヽ
::.:.:.:. ノ {: : : : : : : : : : }ノ: : : : : :/ハノ: : : :,ハ
::.:.:.:.:.:.:.:. :》.:.:.:.: : : : ::ハ : : ノ: : ,: : / . : : :/: : }
::.:.:.:.:. : :/:.:.:.:.:.: : :/: : /: :/: :/ . : : :イ: : :.ハ
:::::::::::}.:.:}:.:.:.:.:.:.ノ(:.:.:.:{:.:.:.:.:ー=彡 .:.:.:.:.;ノ: : イ.::i
:::::::::ノ.::ハ::::::γ⌒\: : \:::::::::__彡:.:.:.:.:.:. : ζ
=<::ノ从::::::{ : : :::.ヽ,: : \:: `ヽ>ュ:.:.:.:. : :`ヽ
=三≧x \{ : : :::::jハ八斗ャ升五リ:. : :/:.:. : }
`≧三三≧ \ : :リ斗≦三≦^寸マ:.:. : イ:.:.:.:.:.(
:f芹弍k^寸} V / }ィ芹弍k'ヽ {::: : -=彡:. : :ゝ
ゝ弋リノ_,..::::::.ヽ_/、::. 、弋リノ_, }: : ハ:.:.:.:.:γ′
::::.. . . ..:::::::/ | :i ヽ::::::.... :}xイ }::. イ
::.. . . :::::::, | :i ;: ::::: : . リ :} /:: : ノ ――そして、そんなペルシャに輝かしい2人の帝王が現れた。
. : ::::ヽr{ :}、 .::: : . /.ノ/: : イ 外国人でアリながら、誰よりもペルシャ文化に詳しく
. : : : ゞY゙ノ {_/.::.::.::乂
 ̄ i| |:.:.:.:Y´
, -‐ー- 、 ハ|:. : :乂ヽ ――ペルシャ文化の庇護者として振る舞える帝王が。
`ー==一´ / |:.:.(:.:.:}:.:.) 実際、彼らがいなかったらペルシャの言語の多くが失われていた
\ .::=::. ,.: |:::::::::ノ从ゝ 可能性が指摘されている。
=ニ\ :三: /=: !:::::::: : y´ 彼らの名は、イスマイール1世、そしてアーガ・ムハンマド
: =ニ\ .:三: /ニ=: |:::::::γ 乱世の英雄達だよ。
、::. =ニ三ヽ :=: イニニ=::: {\乂
: \:. =ニ三ニ===ニ三ニ=::::: {i ヽ
`ヽ:.=ニ三三三三ニ=:::::: 儿 八、__
厂 ̄⌒ヽノ ̄>´ ̄ ̄`Y / ハニヽ-、
\ ,/ / { }/ / ∧ニ∨\ー===-
=/ / , . :/ /{ ⌒{ (イ ,/ / }ニニ}ヽ, \三二ニ=
/ / /. :/ /. : { . :{ : . ヽ / / /}ニニ}/∧ 、 \三ニ=
,/ /. :/ /. : : { . :{ : . } ,/ / i}ニニ}//ハ ヽ ヽニ=
/ /. :/ {. : : : { . :{ : . } / .ノニノ///j :} }iニ=
___ ヽY// ___
、\⌒ヽ}:|{:.//. : : : . `: .、
>\,}:: : :.}{:/. : : : : -―=ミjイ(
/. : : : : : : : :./. : :// . /. . : : : .\从
⌒>≧彡'⌒: : : ://. .:// . : : : : . \: .\
ー=彡'爪: :/: : : :/ :/. : /〈 . . : : : : : : .\\ :
⌒V: /: :./.: :.}{ : . : 〈 : . : : . : . : .\ :
__)廴ノ:/: :./ :/i.:|:. :.{: : : . . \: : : . : . : . :
⌒ヽV: :.厶〈ノ人: :{: :\: : : : : :>.: : :ー=彡 :
__乂イハ从 )ノ\:_:_>ー=≧公}: :、 . : : :
⌒¨¨マハ〈アヽ≧{,: /厶斗ャ升>'^リ}: : .\ : :
. -―――‐-∧ ヽi 、ヒリヽ{V厶孑ァ==ミ {: : /⌒i: :
. / , -―――=7 マ=ー- 、 ___| // }Ξヽ:.. ヒリ_, /: //;} .ハ:
/ / ,′ ∨ニニ>`´ | ´ 〈_/ : : .⌒ V/__ノ/: :
. / / ,. -――=7 V/ /| 7='′: : . /ーr': ::/
/ / // -ニ7 V /|//. アニヽ : : / 厶イ
ノ / // ーニ7 /\ / :|//:, 'ー--'′ : : / i⌒{
'⌒>` / _ーニ7´ // V/ |//ハ 7ー / .ノ ノ}
. / . : i|: / / \/\ / \ V//ゝ { . :イ __/ /.::}
/ :i: :i|: . / /⌒\_ `\ ':, .′ ヽ.{三三≧=ー=≦[ ̄ ̄ ̄ /. : : ::ヽ
. :|: :||: :/ ⌒\ 「ゝ., ___) ',/ ,:′ ̄ ̄ ̄ ̄厂 ̄ ̄ ̄/ / . : ::}
<===========================================>
> ジョナサン「さて、話はいきなり近代に進めよう。これ以上古代に触れても進まない。とはいえ、一応
極簡単にペルシャ……イランの年表を出してみよう」
アケメネス王朝
↓
パルティア王朝
↓
―― 紀元前の壁 ――
ササン王朝
↓
―― イスラムに征服された以降 ――
ウマイヤ朝(シリア・バグダット政権)
↓
アッパース朝(厳密にはアッパース王朝に服属していた無数の都市国家、豪族たち)
↓
モンゴルの大征服
↓
イルハン王朝(モンゴル地方政権)
↓
崩壊、戦国時代
↓
サファヴィー王朝(帝王イスマイール1世による天下統一)
↓
崩壊、戦国時代
↓
ガージャル王朝(アーガ・ムハンマド登場) 18世紀〜20世紀初頭
↓
パフラヴィー王朝 初代、WW1の後の時代。2代目、WW2に即位
アケメネス王朝
↓
パルティア王朝
↓
―― 紀元前の壁 ――
ササン王朝
↓
―― イスラムに征服された以降 ――
ウマイヤ朝(シリア・バグダット政権)
↓
アッパース朝(厳密にはアッパース王朝に服属していた無数の都市国家、豪族たち)
↓
モンゴルの大征服
↓
イルハン王朝(モンゴル地方政権)
↓
崩壊、戦国時代
↓
サファヴィー王朝(帝王イスマイール1世による天下統一)
↓
崩壊、戦国時代
↓
ガージャル王朝(アーガ・ムハンマド登場) 18世紀〜20世紀初頭
↓
パフラヴィー王朝 初代、WW1の後の時代。2代目、WW2に即位
,.。o≦"゚´ ̄二ニ=-。、
。o≦=///´ ヽ
/=ニ三///__ ー―― ハ
, ニニ二三l l l二 ̄ 。-―…┴-。.
. / ニ二三三| | |、 .。o≦三二ニ=―-- `ヽ
. , ニ三三三!.j.」o≦二.._彡'リノ)ハ人彡) `}ー‐'
{ ニ三>'゚´イ/ ̄三≧寺=ミ r≦ヘマノイゝ
. ノ>'゚´ ,.ィ"从} 、弋ヒメ' ̄`ヽ} 〈fセ 〉:} 从リ
. ,. '゚´ ,.イ⌒Y乂ノ 丶、 . : : : {ーヽヽ´ j/
/ ,.ィ升介| {ヽ{从{ キ : : : :{ , ー〉 ! ――結論から言うとだ。
. / ,.ィ升{i从乂从 ヽ_ : : ゝー/ ¦ ガージャル王朝、初代以外の
/ ..:::::乂j从乂jlヽ_ハ __ ′
.::::::ζ从乂从|{ 、 メ ´、_,` '
.::::::::ノ 乂从乂|{ .: \ ゙゙" ′ ――為政者達は皆弱体だった。
:::::::`ヽ_ソ乂r‐リ_j;__.:>。. ノ}/l、 それ故に、彼らを止める事が出来なかった。
ー…''"´ ゝイ  ̄ ̄`>。.._ .イ_儿
 ̄ ̄`>ー--'ー--。。....。o≦⌒>-r‐'"¨ ̄ ̄ :}ーv+、_,、_
く三三二ニ=- ̄`>'"´ ̄`ー{ (C)ィ´ ̄三二ニ=-
/. . . . /. . . . . . . . . . . イ. . . . . . l. . . . . .\.\
. . . . . . . . . . . . . . . . . . ´ |. . . . . . .|. . . . . . . .ヽ. ヽ /:/ -  ̄ ハ ` ‐ 、ヽ !,
/. . . . ./. . . . . . . . . . . / |. . . . . . .|. . . . .ヽ. . . .;. . , Y .// / / |:i \、 i
/ ./. . . . . . .. .. .. ../._/_ |. . . . . . .|. . . . . . l. . . l. . .l /ー-、/、_ :/ ', i i,.ヘ ', ヽ:i|
. . . . . .;!. .;!. . . . . . . . / ̄ =.|. . . . . . .|、. . . . . .!. . ..|. . .| r―´ ´ / i /: ト 、 i:ヘ
|. |. .. ..|. ..|. . . . . .l. ._ .-=ァ-..ヾ . . .|. . .| \. . ..|. . . !. . .! ノ ヘ | ,.ィ i `ー 、 i
l. l. ./ .|. ..|. . . . .ハ`'iI /し:∧ ` ヽ,. |. . .| _ム..|_. . .!. . .| i ,.イ / ハi,|//| i `
!. ./. . |. . X. . . |. ..Xl l: :l::リ l kl\.j.ェz_ i|. `Y. . ..l / i ハ i / i|`ー- |
V. . . ..V _ 丶. |./ 乂zン 笊) i ヾ ,!. .,イ. ..|..| 'i i ハ ト! ィ:ハ i ハ ノイ / i
\./.| .; ヽK! ヒ_ソ /'/.././. ./..; ハ/| |iL__V`'くハハ |イハ :i
.´. . X.八 ヽ =- /イ./|. /ノイ / V\ト卞乏`ミヾ` ー-=≠―| ./
l. . ./-. .、. 、 _ _ ' /_.ノノイ / | :ト、ゞ、:.:.:´彡 i えzゥ‐ラ/:/ /
/乂. . . . . |`ヽ. .ヽヽ l 7 /.ノ / :/| /iト-=;,;_i' ` ‘/イi イ /
/.ヽ. _.ノヽ-<. .| \ _ ノ イ - ´ / :/ | i :ヘヾ、;,/ /イ//イ |ハ
乂. . . ノ. . ). | /.l / /,.イ :/ :||;ヘ=:{ _`´_ /イ|i | i
人. . . ノ ー _ . . ._. . ノ / .:ノ´./:/ |:|:i,:\{ `ー- ` ,.イ: `| i | i
/三圷x _ |.人. .人. .ノ /_ -/ // /:|:i:',: \ ` ,. イi;:/:. | l ト、
_ /ニ三三三圷x _ ハ ニ -/ :/´ :/ \:i,. ` ´ i:;ハ: | :l | ヽ
斗=ニ三ニX三三三三三三X!ニニヽ .:/ /´ / `! / ヽ | i:l ヘ
斗ニ( )三三=::´:: ヽ三三三三ニ/::|、三三\
/::: ::: :: :: :: :: /::: ::: :::∧三三三ニ/:: :||::\三三`=ュ、
―― そして、英露協商が全てを引き裂いていく ――
―― グレート・ゲームがすべてをバラバラに変えていく…… ――
__
_∠二XニX> 、
_ /´ `\XニX\
//´ ̄ ヽXニX ヽ
/=―  ̄ ̄二_VXニX
/= __  ̄ミ}ニXニ
/= > ´  ̄ ̄ ̄. :` < j}XニX
. ノ ´ . . : : ` ミ}ニXニ
/ . . : : : //寸X
{ ー―--------――…=ニ二<.:ノ:):.ヽ
. ゝ=ー┬--t…=ニ{厂\ハ><ヘ\:.γ ――1人の『聖者』は生まれる。
).:.:ノ(.:.::| イ卞\ 〉ハ ><斗、く´ヽ} }i}/
ζ:.:乂(\! 弋ツ`j/<{ イ弋ツ, {リ j}
´ ヽヽ // \: . `¨ k /|
V, / . : : : . |/ :| ――イラン皇帝、初代パフラヴィーの
` ヽ二ノ il: :| 近代化の中から目覚める。
_ ハ ー ハ :j その名は、ホメイニー
. `ヽ_ ,:.:.:., こ ̄` イ: : ./
::../ . . . . ̄二>=ヽ j⌒ヽ: . /: : : / /
:/::.. . . . . . //´ ̄ハ /: : : ィ//
:::::::. . . . .// /´丁ヽ ー----<´厂厂 .//. .:
::::::::. . . / { | | 人 // / //. . ..:::
,. ´>'"´) ̄)`ヽ_
//Y⌒Y/⌒ヽY⌒Y`ヽ
__/_,/⌒Y⌒Y . . : :/´厂 ̄ ̄}
.。o≦>'"´ ̄ ̄`ヽ/. . :(C)}_/ .: ̄`ヽ
<´=>'"´ >二二ンー<\ .:}
>'゚´ .。o≦彡彡彡彡ノ) 彡>、_jノ}
.。o≦彡彡彡、ノ彡彡彡ノノ)州《〈ミミミゝ、_,
,.ィ升彡彡彡彡ノ、 彡'`<彡彡'/ハV从ミミミγ´
/ {彡彡彡/\巛从く//^`'寺系卦〈{/ん゙ヽY、ゝ
从ミ(巛{ {ヽ ヽ州{ " ィ夊ン`,〉フ ∨ィ jノ
._ 、イ彡 ノノ从 ヽ_ン 辿} `"´. :{ V
ー=彡ソ,.イ从(乂}`ヽ_ハ :jヽゝ ,. --〉 ――ホメイニーは何度か次のような存在だと
ー=彡'彡ノソj|ノソ .::} ::|i . : `"'{ 一部とは言え、イラン・シーア派の世界からこう言われている
ζ(从从)ソ .::{ ::li. 、_,∠^イ
ー</'" .::::| j::\ ー‐ノ ,γヽ
=/´ ̄ ̄`ヽ .::::; .:::´\> 、 :| /.:ゝイ`ヽ
、 \.:::::j :::{ ヽ/ ` ー--' /`ヽ' .:ゝく(`ヽ ――やっと降臨した『マフティー(救世主)』だと。
\ >:.、`ヽ,\\} :::i / 〈\/`ヽ/ .:`'(`ヽ、 これで、やっとイマームが君臨出来る
,>< ̄`ヽ`>j、 /\ /'ヽ{、_,/⌒ヽ/ .:~´ハ\
,. -=从 \ }_}二}二}`}ー'、 〈´ ,、\j、\/ `ヽr,/.::i.::/⌒}
/ /{ {{ゝニン`'ー'´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙\ `ヽノ ノ::::.`ヽ `く 'l}::::. |/ /
./{ { {/ ___ \ `¨`ヽ-、.:. `ー‐'.:::::./ / おっ?? >
/{ { {/ 。o≦三三三三三≧o。 `ヽ、 \\__/ イ}
______________________________________________
・:今日はこの辺で!
乙さマン
ホメイニ氏が何かと特別視されるのはしっていたけれど、まさかマフティーとみなされていたとは!?
乙!
乙
イランのww2時の英ソの侵攻の遣り口見たらイラン人は内心イギリスロシアに恨み骨髄だよなー。
乙です
あけおめ!
欧米に反省を促してそう
米英「ふぅん〜?」(爆撃機のエンジンを温めながら
ソ連「図に乗るなよ」(機甲師団を進撃させながら
促すダンス
米英「いいぜ踊ってやっても」(ヒュールルルボカーン爆撃音シューンドーンミサイル飛来音爆音
ソ連「まあ踊るのはお前等だがなー」(キュルキュル戦車走行音ドーンドーン砲声ズガガガ機銃音
荒らし?
>>726
荒しにみえるの?
ネタなんだから検索して調べてみたら良い
検索したけど出てこなかった
どっかの掲示板のマイナー内輪ネタ??
マフティーネタじゃないか?
ゾロアスターで話題に上がる近親婚もあくまで一宗派の慣習なのかな
アケメネス王朝
↓
パルティア王朝
↓
―― 紀元前の壁 ――
ササン王朝
↓
―― イスラムに征服された以降 ――
ウマイヤ朝(シリア・バグダット政権)
↓
アッパース朝(厳密にはアッパース王朝に服属していた無数の都市国家、豪族たち)
↓
モンゴルの大征服
↓
イルハン王朝(モンゴル地方政権)
↓
崩壊、戦国時代
↓
サファヴィー王朝(帝王イスマイール1世による天下統一)
↓
崩壊、戦国時代
↓
ガージャル王朝(アーガ・ムハンマド登場) 18世紀〜20世紀初頭
↓
パフラヴィー王朝 初代、WW1の後の時代。2代目、WW2に即位
/ / \ x < 三 /
. / ヽ \ \ x<三三 ヌ´ x1
\ / 【イスマイール1世】} ヽ.\.ヽ x ´三三三 7 ∠ 7
三\ / . / / リ Vハ ∨ 7三三三7 ∠三7
三三≧ . / . i i|  ̄> . / ハ !:ハ ∨ 7三三X ∠三ニ7
三三三三 ≧ . / / j l| r=≠ミx/ / iトx i |⌒i! V三三ヲ ∠三三 7
三三三三三三._\ / / /l ll N i!r= i|ハ /x≦王` j | i! !≠≦ x '三三三 (
三三三三三三三ハ / / / / j ll | ⊥ー'イ ノ/ 「r; Tヌ !从 .i! :|三三三三三三三 >´⌒
三三三三三三三. ∧ / ./ / Y入 ! j | . :: 乂.ソ/ / ハ ハ| /j三三三三三三>´
≧=≠ == - 三三 ヘ ⌒j Y.::i::.:l|.:::从 !八 r ‐ . ' リイ /| i{.::::|./从三三三三>'´
 ̄ ̄ `ヽ. 三三三三 へ | il l: ::i!:/:::∧∧ ゝ. _ノ .イ|:ノイ.::!ルイj':/::.ハ三三 X´
 ̄ ̄⌒)三三三三三 ヘ j ル八.::j/厂 ̄\\ 、 . イj.:i:| .::l:: l::リ::|.|'.::/ 三三.7
< 三三三三三三 \ ∠二二 `ヽ! 7二二二| __>- <ルj八j:|.::ル ル . :リ.:: 三三ヲ
≧=≠ == ミ.x 三 X二二二二二V .7二二/_j L.. 〈 ニj/k≠ミ イ .::: イ 三>´
弋 三三三三三三><⌒ マ二二二二 V二二/ } `マ j/二二X!,/:ル<
> =≠== -x<二二\ マ二二二ニ \ニ〈 \c j c/ ム二二二>x f Y (\ / Yト、
( > 二7二二二二ニ\ \二二二ニ7二.\ >-rrく K{二Ⅴ二二二/⌒ヽ Vハ } i } |j !
x<二二{ 二二二二二ニ.\ \二二.7 二二 〉 二!{ニⅤハ二Ⅴ二二 7 /⌒ヽ __ 」 Li j/ /i /
>-入二二二二二二ニ\ \ニ.7二二77」 二!K ハ∧ニⅤ二フ∠二二 リ ∠二二二フ⌒X .ノ.イ
⌒ムへ 二二二二 Y 二 \ Ⅴ二ニ.//二二j { Ⅴ/.∧ニ} ̄_∠二二ニ 7 __j二二二二二> '´
} ≧≠==ミj 二二 ) /二ニ.//二二 入Ⅴ{ / Ⅵj二{ 二二二フx≦三三三三 <
<===========================================>
> イスマイール1世「我は主上に選ばれた地上の代理人、王の中の王。王達を支配する王。
故に、我が名は――『シャア・ハン・シャア(王達の上に君臨する大王)』なり」
\:::::::ヽ l:::::l !:::|. l:::|
ヽ::::::ヘ l:::::| ;::::|. }:::l
',::::::ヘ _ 」::::L _/:::::}. ,'::::l
, ゝ::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:: >' 、/ :::;'
∠:::::iレ:::.:... ..:.:.::ヽ/
/ 【アーガ・ムハンマド】::ヘ ――俺は、『シャア・ハン・シャア』
/.........:.:::ll:::.:.:.:.:.....:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:::::ヘ 『主上の影(天命に選ばれた地上の代理人)』なり。
/ __ /~ゝ、::::_____ .:.:.:.:.:.::::∧
{::∨//.会目会 Y///∨-、.:.:.:::::;::::ゝ、
,イ:::::∨/∧,目ゝ,////∨ゝく::::::::/::::〆..`‐- _ ――故に、我が声は主上の命令を
..,ィチ:} l (_jゝ=ニi目/ム== (_ )( _ソ:::::::/:::.. > 、 地上に実現せんとする声なり。
. .. < ::::::::::::| tー ( ( Y⌒) ) )ソ -‐=‐」::::::/:::::::....... ヽ 法学者どもはそんな俺の手足となり
/ :::::::::::::::{ rー==ミ'ー彡ィ-三二 ̄ヽ.:::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:..... ヽ 『主上の影』を手伝わねばならぬのだ
/................::::::::::::::ム.ヘ弋竺ァゞY ヒ"゙tァテミ ,-ヘ:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ∧
/ ::::::::::::::::::::::::::::Y⌒ヽヘ::: .:.:.| ゙'´ }:.:.:. ̄ { ,込:.ヘ::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:..... |
. i :::::::::::: _ 三 ={ !{`王ヘ::: .:.:.| ....ヽ:.:.. 人|i王}::ゝ丶ー ‐-- _ ::::.:.. |
. { ::::::::::∠ __ ゝj`王::∧ :.: ゝ:.レ′ 丶 l王!::::_::::::.:.:.:.:.ヽ ‐-) :.: ∨
_ -‐≠込 :::人 _ レi`王::::∧ 'r ‐‐-- 、 :.:.∧}王|:人` ‐ ..._ >'´ /
ィチ /´ > .. `‐ _〆//lヘ_〉ー'::::::ト, :.:. ̄.:.:.: | ゙ }:.:... `< ___ ..イ
) 弋  ̄ ∨ ゝ__ ノ`':.:.l i ::: ∠ゝ _.ノ:.:.:.:.>´ ,ト - 、
く _ ゝ ___ -〆 . . : : : : . :.:.:.} ゝ __ /.:.:.:.:.. >' ´ /: : : ヽ、__ -──-
) r ‐-、 >'´ : : : : : : : : ::::〈 :.:` ;:.:.:.:.:.:. > ´ ,イ: : : >チ´v'´ ̄
, -ミ⌒)Y__
,ィ::: ̄::::::::::::::::`'<
ノ::::::::::::::::/::::::::::::::::::',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
{し!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
ヾ:::::::::::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::し
彡:::::::::/:::::::::::::::::::ハ::::::::::::::::::ノ
{ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〔
∧_}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/7
l∨::::::::::::::::::::::::::::::::/イ
l从:::::汽:::::几:::::: /′ ――じゃあ教えてくれよ。
∧|⌒` ~` ´~~| この仕組みの深さを破壊する方法を
,ィ" ̄ ̄ ̄`''<
/ニニニニニニ-ヽ
_, ‐ニニニ¨¨¨¨¨¨丁¨¨ニ-ヽ
. _ -――<ニニニニニニニニヽニニニ)h。
/ニニヽニニニニニニニニニニニニニニ二ニ≧s。
. /ニニニ∨ニニニニニニニ二二二}ニニニニニニニニ}h
‐ニニニニ'/ニニニニニニニニニニ}ニニニニニニニニ}ニl
. |ニニニニ lニニニニニニニニニ二}ニニニニニニニニ}ニl
. |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ二二二}ニ|
. |/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ}ニ|
.. /ニニニニニ}ニニニニニニニニニニニニニニニニニ二}ニム
. /ニニニニニ}ニニニニニニニニニ二}ニニニ二二二二/ニ‐l
. /ニニニニニ}/ニニニニニ二二二二√ニニ二二二二/ニニニl
. /ニニニニ二/ニニニニニニニ二二√ニニニニ二二/ニニニl
. /ニニ二二二/ニ∨ニニニニ二二二二√ニニニニニニ/ニニニニl
|ニニニ二二|ニ二ヽニニニニ二二二{ニニニニニ二/ニニニニ/,
. |ニニニニニハ二二 ヽニニニニ二二二〉ニニ二二二/ニニニニニ/,
|ニニニ二二! |二二二ヽニニニニニ二{ニニニ二/ニ|∨ニニニニ二/,
_____________________________________
・:という訳で、次回は来週土日月のいずれか!
把握
おk
やってみせろよマフティー!
シャアの後に彼が来るのかw
______________________________________
・:すまん、2〜3日延期で
りょ!
ほいさっさぁ!
期待
長らくお待たせしました
明日夜11時過ぎに始めます。久しぶりで資料を読み込み直していたぜ……
なお、当スレでは一部の単語をあえてネタ発音、或いは別の言い方をしているところがあります
具体例
シャー →シャア
マフディ →マフティー
神様(アブラハム) →主上
把握
善き哉善き哉
もうちょっとまってね
遅くなりましたが、始めます
/:::::::::、丶"~ ̄ ̄
(::::::::/、丶"~ ̄ ̄~"''〜、
_..>::〈γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/乂::::::::\:::::::::::::\::::::::::::::::::::::\
. /:::::::≧=‐-::::::::::::____:::::::::::::::::::::::::\
.:::::::::::/ \::\:::\`ヽ:::|:::::::::::::}::::\:::::: ―― シーア派は預言者の娘と結婚した
:::::::/::{x \(\::::> ::::::::::::::::::::::::::\ 甥っ子が正統なイスラム教指導者だと考える宗派だ ――
|:::/::::Yr\ ''"~z==ミx|::::::::::∥\:::::::::
|/ |/::::乂リ { ヒリ|7|::::::::/⌒:::::\:::
| /:::::r ::::::://〉 ノ:::::\ ―― そして、そいつの息子とペルシャのお姫様が結ばれたと言う
. //|::〉 |:::://-‐:::\::::::| 伝説がある事はすでに語ったとおり ――
|::∧ヽ |::/∧\:::∨\j
|∧心、,,,, -=ニ|/ .::∨ \〈{
_∨ -=} ∥ `: :.:.:.:.:.:.:.:.:{
┌ . .¨ : : : : : .:.:.:/} / : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{‐-
\,: : : : : : : .:.:∨ノ/: : ::_ 、 -‐…‐-ヽ.:.:.:
∧: : : : : : .:.:.:/_、丶`.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:
/:/ :′:′ | :/: / .::/ / /:.| .:/ .::l:. .:| ∨_)
/:/ :| | :.:| /: / .::/ / /: ::| .:/ .:.∧:. | ∨):、
/l/ ;:| | :.:| ./: / .::/ /__/: : / . :/ .:.:/: :|:.:| :| :. |
. 〈:/ ;:八 八_::」__厶厶 - ' ̄: : : : : :`ー―<__/: : :|:.:| :|:.:.:l
/ |:.:.:.:\〉:/: : :_: :-:―:-: :. /: :_: -:―:-: : :_:` |:/ | :|:./
/: |:.:.:.:.:/|: : _, 斗扞垰く .: : ,斗ぅう苹ミx,_」′| ::「 ―― それ以来、そいつの息子と
/: : |:. : /∧ーァ'´ hJ刈 :: hiJ刈 ノ「/ ; ::l | ペルシャのお姫様の血筋こそが ――
. /l:.:.: |:. /lヽ∧⌒>ァァW杰ヘ^ l ^'杰WY<^/ .:.:|八
. /: l:.:.: ∨八〈: ::, / /.: .:.: |l ,
/: : l:.:.: | ∨: \∧ .:. // // .:. /:.:.:|l: ′
. /|: :./l:.:.: l\ ∨: : \, .::::l〉 // / / .:.:/:.:.:.:.|| \ ―― イスラム教の正式な指導者、
/ :|:./: l.:.:.: 八:.:.\〉:.:.:.:.:.:.、 < / .:.:/:.:.:.:.:.小 \ 『イマーム』であると考えるのが
/ ..:::|:|:.:.:l:.:.:.:. \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ `ー― 一 ´ \ / .:.:.:.:.:.:.:.:./:.|:.:. \ シーア派、7イマーム派や
/ ...:::::::|:|:.:.:|:.:.:.:.:.. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./\ ー‐ /∨ .::.:.:.:.:.:.:.:.:/:l :|:.:.:. \ 12イマーム派といった
/ ...:::::::::/|:|:.:.:|:.:.:.:.: /:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:.:.:.介ト .. . イ:[__∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.l :|:.:.:.:. \ 『イランシーア派』である ――
....:::::::::/:.:.:.|:.:.:八:.:. /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:〈:i:\:X≧=- -=≦X /:i/:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:/.:.|:.:.:.:.:. \
..:.:.:.:.:/.:/ : |:.:.:.:.:.:. /:. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:}:i:i:iN:i:\_/:}/:i:i:i:i:i:/:.:.: |:.:.:.:.:.:./.:.:./:.:. |:.:.:.:.:.:.:. \
:.:.:/.:/:.:.:. 八:.:.:.:. /:. /:.:.:/:.:.:.:.:.://:.:.:.:.:.:.:_」:i:i:i:i:i|⌒i⌒く:斗匕/:.:.: : l:.:.:.:. /:.:.:/:.:.:.八:.:.:.:.:.:.:.:. \
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.: \ /:. /:.:.:/:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:,、丶i:i:i:i:i:/{:i:i:i:i:i/{:i\:i:/:.:.:.:.:. |:.:.: /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:. /:.: /:.:.:.:.:.:/:.:/:./:i:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:\:i/:i:|:i:i:i:/:.:.:.:/:.: |:.:./:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \:.:.:.:.:.:.:.:..
:.: /.:.:.:.:.:.;、丶` ̄|:. :l:.: /:.:.:.:.:.:/:.:./:i:i:i:i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i:i:|:i:i/:.:./l:.:.: | /:.: /  ̄``〜、、:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:..
: : : : :| : :. \ / / / / / ,、丶` / . : / | | : |
:. :. :. :.:| : ::. / |/ /' 、丶` / . :: / | /|i :. |
: : : /:| : : ::. ,′ .: | //: : : / / . : : / l }/小::. |
: : :/: : /, : : ,小 : .| / : : : / / . : : : / .: ,: / ハ:} |
: :/: : : /, : :/ j{ | | / : : : / . . : : :// .: ,′ / / } i|
: :/ : : /ヘ : :{ j{ .:|: | /: : : : : : : : // . : : : :/// . :/ / / / | / リ
: ′: : / ∧ : Ⅵ . ::|: | /``〜、、/ /. . : : : :/ / .: / /| ,.: /jリ | /
:| : : / ヘ : :i| . : | l: |⌒ ̄^^''=-`_〜、、/ / . : : / /,/:/ /// | /
:| : ′ _\i| .: : :| ___{ミーミ、`ヽ、 ^^'=- ,,._\:_:_:_:// /___,ァイ // .|/
:| : :{ / //| .: : : |  ̄|ニ〈⌒らぅo。.,_ー-、、 ̄ ∠⌒'=-/ j/: :/ |
:| : :| / 〈' | : : : :| :. l⌒ゝ WC__ソ`f⌒ ,.ィ丐テニイ : : : : ::/ |
:| : | ./ ヘ .| : : : : | :.. 、 , , ,``冖冖´ ,ィ(_ソx(/^|: : : : :,.゙ イスマーイール派
: : : : : :、/ `| : : : :..:| ::.. \ ' ' , , 厂, , , .|: : :/ ―― ちなみに『 7イマーム派 』には
:_:_:_:_:_:〈 :.. l : : : : ::. ::. \ { , ゙ j/ 『イスマーイール派』という正式な呼び名が ――
∧ :::::. l : : : : : \ :::... / ..... _j/ /
/ ∧ :::::::.. 、: : : : : : : \ ::::::::.../ __´ ̄ ,イ-、 〈 /
/ ∧ ::::::::::. '、: : : : : : : : \::::/ ´ー '。oi( ヽ ‘, /
. / ∧ :::::::::::::∧: : : : : : : : : :メ ,x こ'( | ∨ | / ―― あるので、7イマーム派と呼ぶべきではないと言う
、 / ∧ :::::::::/:,ヘ : : : : : : : : {个s。。si(⌒7^\ | ∨ .| / 議論があるがここでは触れない ――
. ヽ | / ∧ /:::,ヘ : : : : : : : |_ヽ / / | | /
. ゚。 | / ヘ \: : : : : :| // / / .| | | /
/ / / / / :. ヽ | :, }: :\: : : : : : : . ヽ
/ / / ,..: / |: : '. | V:|: : : :ヽ: : : : : : :. .
{ / / ,.:: / / : : ::. j .い: : : : :', : : : : : : :. |
| | {′ / / / /|: :/ } / : | jハ: : : : ', : : : : : ::: |
| │ { / / / / / |/ / / : :|/: :l: : : : i, : : : : : | /
. l .| {ー '- < __/_/ /--/ /| / : : |: : ::l : : : :i, : : : : : │
. | ∧ '.__,ァ'^笊rx ヽ  ̄ ̄ ー‐‐‐' j/ .: ::l : : :|: : : : :i, : : : :: │,′
. | / ∧ ∧ ゝ トィリ ` :. ァィf宍^ヾ / / : j{: : : | : : : : i: : : : : l/
| / ∨ ヘ  ̄` j 弌zソ_ノ´, ゙ / : ::j{: : : l : : : : :|: : : : : ′
| ヘ \ {.. / ,.: : : :/: : : :l: : : : : |: : : : : ′
.... --─┥ .\ / ` ` / /: : : :/: : : :l: : : : : :|: : : : ′
/ / | 癶 ー- - ‐ く / .: : : /: : : :l : : : : : | : : : ′
/ { l / l\ ` ̄´ ,xヘ / .: : : /\: :l: : : : : : | : : : .′
' { '. / ハ \ ,.。si( ハ ..: : ::/ ``丶、: : | : : .′ ―― 初代から数えること7人目、
| l____、 / ∧ゝ |`爪「 癶 '. ..: : ::, ゙ `广ヽ / その跡目争いで分裂したのが ――
| '. / ∧ / /:::| Y |i:i:i:i:| / } }.: : / , '.
| '. .′ / { /V:ハ ト ji:i:i:i:| /() ∧.} //- __ ,′ }
ハ '. レ Vハ | {i:i:i:iリ 7 /:::∧ / |``〜、、 ,′
/ '. ∨ Vハ ∨i:i:i:{/ /:::/ '. / | /  ̄7| | / ―― 7イマーム派と12イマーム派だ
'. '. / Vハ 〈i:i:ア/:::/ 〈 / / .| ,: , ' _ 現在有力なのは12イマーム派だ ――
'. '. ,′ ∨〈Уイ:::/ / / /'´
'. '. .{ ∨^〈:/ l/ /
〃 X⌒ ヽ
ψ j{// ヽ ハ
{l l{/ / ハ l} ―― 問題は最後の12代目イマームである。
. /{l キ_彡'__彡'乂} l} なんと幼子であったとか ――
. 《 {l ヤ《げ` { げ》} l}
くヤ \ 〉 ソ l}
_ /、 - ヘ √ ―― それ故に、安全を期するために
i{ ̄ / |` イ ∥ 隠されて育つ事になったのだ ――
. 》 /V/l \/l\ }/
. _,,. ´}l { /\}l {` .,,_
{l }l l{/》ー《}l { l{
{l \ }l キ √ j{ l{
/ }l \l{ } ヤ ∥ l{ ヘ/V {
}l l{ \ 7 / ̄ ̄} l{
∥ }l l{ < \∨ / > } l{
┌────────────────────────────┐
│ マフディーおわせば、その御方が、今日にも、いや明日にも │
│来たりますことを、切に望まん .│
│我が吐息、我が心を、切り刻まん ......│
│イマーム様が蘇ることに、疑いは無し .....│
│そはイマーム、主上の名と恵みによりて、支配なさる .│
│その方は、われらの中の、偽りの者と、真実の者を、峻別し │
│恩寵と裁きを以て、報い給う .│
│ .│
│ アリー・アッ・ハザーイー .....│
└────────────────────────────┘
/ ´ 、 \ \
〃{ x===ミ \ ヽ \
/ ゝく \ ヽ ‘, ヽ
/ / \ ∧ ‘,、 }
′ / / |i ヽ/ ∧ ,\ ノ}
| ′ :/i 八 V〉, ∧ :| `≪_ノ{
| l :/ :/ | / ∧ } V l | ト ―― 最後の12代目イマームは『隠れた』
, | / :/ i / / } } }∨} | 人 \ スンニ派系勢力である、ウマイヤ朝から ――
′V /-‐ヒ/ / `¨ニx===ミV |うニ==彡ヘ 丶
∨ゝハ托云ミY '" だハ ノ"从 i|り ! ∧
/ ゝ乂リ } '"⌒ ゛ / | | / ∧ ‘,
/ ∧: : ノ : : : :/ i| | ∧ ‘, ―― そして、アッパース朝と言った
/ / 八 `ヽ / i| |∨ / ∧ シーア派を攻撃する諸勢力から守るために
〈 \ マ ア ∨ / i| V 、 | 守られるために ――
∨ / i| |个s . 公v / i| ∨ \ |
∨ i| |i 八`¨マ^V:::::::∨ / i| V 丶j
〉、 | リ 〕ト __,s≦V | ‘, \
/ __\ l 〃.,s≦ニマニ=≦ニ=-} / / |≧s.,_、_ \
/ ´::::::::::`//ニニ{ニニ/ニニニニ`:〈 / / リ:::::::::::::::::::::::::≧s., ゚'*。
//::::::::::::://ニニニニV_/Vニニニニニニ\/ i/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ゚'*。
. / 〃::::::::::::〃/ニニニニニ/:::|::::}ニニニニニニニニヽ {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ `ヽ
. / /::::::::::::::/ {ニニニニニニ/::::i|::::}ニニニニニニニニニ从::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‘, ‘,
l l ' /l/  ̄`ヽ/ ヽ l l
. 、 l l/ -,――――― _ 、 l ,
lヽヽl /≧=======z、`_ 、 l ,
、 `ヽ _ ィ彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::≦彡_ 、 , /
ヽ: : ヽ __ヽ ノ彡' l' ' ̄ ̄ ̄ ̄ ` ヽ:::::::::≦_ノ 、 ,' /
ヽ: : :ヽ>:ヽ '´ lll三ミ ヽ::::≦__ノ 、 ,' / ―― そして、二度と人前に姿を現さなかった ――
/`ヽ: : :彡ノ、 ,ll ⌒ lll| |::l__ 、,, /
{ \: l`ヽ ,ll lll| l::l__ 、/ /
、 ヾ } ,ll乂乂ll //、 / /
ヽ ヽ ,ノ ,三三l} //、 / / /
ヽ / ,三 ノ / '、 / / / ―― 12イマーム派では、『最後の預言者(ムハンマド)』に
` 、/ ヽ' / 、 / / / 比べれば、弱いが、『正統なる後継者達(イマーム)』たちは
/ ヽ /ヽ / / / / みな主上に選ばれており、主上より奇跡を起こす力を
. / , ,ー 、'ヽ / / / / 授かっていると考えられている ――
/ //////// ,/ / / /
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:
: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . :
: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : : . : . : . : . : . : . : .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
-ー………‐-
_ _、‐''゛ {: : : ``〜、、 __
_,,.. -‐ '' / ̄´"'' ,, _、‐''゛ \: : : : : : ~"'' ,, _、‐''"´
"´ {:::::::::::::::::::::::::´"'ー- _、‐''゛ |:::::::::: : : : : : : : : :~"'' __,.. '´
: : : . \:::::::::::::_,,.. -‐ ''"´ . . : : : : : : : : : :.|:::::::::::::: : : : : : : : : : : : : :´^^'' ‐- _
: : : : _,,.. -‐ '' "´ __ . . . . : : : : : : :: : : : /::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ``''
_、 ‐'' ゛┏ ┓:::::::::_,,.. -‐ ''
_,,.. -┃ ┃'' "´
┃ ガイバ ┃
┃ 『 お隠れ 』 ┃. . . : : :
: : . .┗ ┛: _,,.. -‐ ''
: : : : : : : : : : : __,.イ‐-ミ// く| |\:/∧\ / x-ミ r':、 .Л . . . : : : : _、‐''゛::::、:::::::::::
: : __( ̄`丶 -‐ '' " ´/ :{\/ ./\ | |\:| { }ィイく 乂_) ーへ、 :| h : : : : : : :_、‐''゛::::::::::::::::\::::::::
""´  ̄\\,、-─- | { | {\ | |\:| {ィ(( ( 込,__{__  ̄トvv: .:|_| . : : _、‐''゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(______\\ \\ \\ \\(´'ー─‐┐ ̄ ̄´ ─-/:::::::::::::::::、::::::::::\:::::::::::::::::
__ と二二つ  ̄  ̄ ̄´'゙´. . : : : : :; :; :__/::::::::::::::::::::::::\::::::::::::\::::::::::::
 ̄ ̄ . . : : : : : .: : , :.. . : :∵: , : :; : : : \: : : : {\::::::::\::::::::::::::ヽ、:::::::::\::::::
. . . : : : : : , : , : : . : : : ∴ : , : ;; : .: : :\\\::::::::::::::\::::::::::::::`''-、_:::::::::::
: : . . . . . . . . . . . : : : : : : : .:, : : : :; : . : , :.: :, :, : ∴∵: .: :,\:::::::::::::::`ヽ、::::::::::::::::::::::::
. . . . . . . . : , : : ,: ‘ : ∴. : , : : ; ∴. : : ;':.: :; : ; :, : : ∵∴:`ヽ、::::::\:::`''-、_::::::::::::::
. . . . . ,: ,: ,: :, :, : ;∴ ∵ :∴; : : ;; :∴∵:, : ∴ : ;: : :, : : :, :, :∴ ∵; ’∵:‐ミ:::::::::::~^''ー-
/ / \ /::::::::::::::/ /
/ /【ペルシャ】 \ /:::::::::::::::::///
\ / / / } 、 ハ /:::::::::::::::::::::::::/
::::::\ // / | ─‐ァく/ィ /ト、 .|Ⅹ|/::::::::::::::::::::::/
::::::::::::\ /ィ | | r‐r ┬、 } /.┼r- .l .!:::::::::::::::::::/ /
>:::::::::::::::\ / / イ | | | 弋ソ 厶イィTア! / .|::::::::::::::::///
>::::::::::::::::::ヽ |...!:::弋| 从! 、 ヒソ |イ/ .|::::::::::::::::::/
 ̄ニ=-:::::::::::::::\ Ⅳ/l:::::∨.l r ァ /レ' l | l::::::::::::/
<:::::::::::::::::::::::::::∧ .ル'ヽr─vハ 、 ´ /:|:::::/イ::::|::::::/ ――『最後のイマーム』はこの世の
 ̄ ̄>::::::::::::::\/:: ̄ ̄:ヽ|  ̄ ̄|─rtr‐.. ´r}ヽl/:::|:::/::<_ 不正の数々をただすため、
<:::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ハ: : : : :| ̄ 「ヽ::::::|ノ:::::\:::l/:::::::/
\::::::::::/ニ二__ ヽ:::::::::::! ‐- 、|\ l_/:::::/:\::::::::\ ̄ __r、r、
∠:::::::〈: : : : : : : \ \:::::|: : : : 「|::::::|l|:::::Ⅵ: :l:::::::/ >、 l`Yl }} 「l ――そして、その時の為に
 ̄ }: : : : : : : : : \.\|: : : : |:l::::::Eヨ::::::Ⅵ: l//: : : :〉 , ─‐┴くノノノ まずは身の安全を確保する事を
ヽ: : : : : : : : : : :ヽ.|: : : : |:l::::::::|l|::::::::Ⅵ:.l/: : : : :./ {:::::::::::::__ / 選ばずにはおられなかった
}三ニ: : : : : : : :ノ: : : : l:l:::::::::}l}::::::::::Ⅵ:l: : : : :/ 「 ̄ ̄ ̄ \
/: : : : : : : : :}/: : : : : :l:l::::::::Eヨ::::::::::::Ⅵ:l二二}/\::::::::::::::::::::ヽ
/: : : : : : : : :/: : : : : : : : l:l:::::::::|l|:::::::::::::::Ⅵl イ´: : : :]::::::::::::О::ノ
/: : : : : : : : :/二二二二 _」:::::::::Eヨ:::::::::::::::{_{l: : : : : : :/:::::::::::::::/
/: : : : : : : : :/: : : : : : : : |::::::::::::::::::|l|::::::::::::::::〉\: : : : : : ̄ ̄7´
/ / \ x < 三 /
. / 【ペルシャ】 \ \ x<三三 ヌ´ x1
\ / / / } ヽ.\.ヽ x ´三三三 7 ∠ 7
三\ / . / / リ Vハ ∨ 7三三三7 ∠三7
三三≧ . / . i i|  ̄> . / ハ !:ハ ∨ 7三三X ∠三ニ7
三三三三 ≧ . / / j l| r=≠ミx/ / iトx i |⌒i! V三三ヲ ∠三三 7
三三三三三三._\ / / /l ll N i!r= i|ハ /x≦王` j | i! !≠≦ x '三三三 (
三三三三三三三ハ / / / / j ll | ⊥ー'イ ノ/ 「r; Tヌ !从 .i! :|三三三三三三三 >´⌒
三三三三三三三. ∧ / ./ / Y入 ! j | . :: 乂.ソ/ / ハ ハ| /j三三三三三三>´
≧=≠ == - 三三 ヘ ⌒j Y.::i::.:l|.:::从 !八 r ‐ . ' リイ /| i{.::::|./从三三三三>'´
 ̄ ̄ `ヽ. 三三三三 へ | il l: ::i!:/:::∧∧ ゝ. _ノ .イ|:ノイ.::!ルイj':/::.ハ三三 X´
 ̄ ̄⌒)三三三三三 ヘ j ル八.::j/厂 ̄\\ 、 . イj.:i:| .::l:: l::リ::|.|'.::/ 三三.7
< 三三三三三三 \ ∠二二 `ヽ! 7二二二| __>- <ルj八j:|.::ル ル . :リ.:: 三三ヲ
≧=≠ == ミ.x 三 X二二二二二V .7二二/_j L.. 〈 ニj/k≠ミ イ .::: イ 三>´
弋 三三三三三三><⌒ マ二二二二 V二二/ } `マ j/二二X!,/:ル<
> =≠== -x<二二\ マ二二二ニ \ニ〈 \c j c/ ム二二二>x f Y (\ / Yト、
( > 二7二二二二ニ\ \二二二ニ7二.\ >-rrく K{二Ⅴ二二二/⌒ヽ Vハ } i } |j !
x<二二{ 二二二二二ニ.\ \二二.7 二二 〉 二!{ニⅤハ二Ⅴ二二 7 /⌒ヽ __ 」 Li j/ /i /
>-入二二二二二二ニ\ \ニ.7二二77」 二!K ハ∧ニⅤ二フ∠二二 リ ∠二二二フ⌒X .ノ.イ
⌒ムへ 二二二二 Y 二 \ Ⅴ二ニ.//二二j { Ⅴ/.∧ニ} ̄_∠二二ニ 7 __j二二二二二> '´
} ≧≠==ミj 二二 ) /二ニ.//二二 入Ⅴ{ / Ⅵj二{ 二二二フx≦三三三三 <
<============================================>
> ペルシャ「だが、その時がくれば、その方は過去に弾圧されたシーア派の英雄や正しき信仰者たちの
軍勢を率いて、この地上から不正を一掃し、『タウヒード』を唯一無二の真理として万民に示すだろう」
_,.. -――-- 、
ト , ´ ,.. --、 \
|ム ,´ _ \ ヽ /
{ニム / , 【ペルシャ】 ヽ /ニ/
マニム ' / :. | | ∨∧ :. /ニニ'
マ、ニニ∨ | | |l | | :.. l|、_∧ : /ニニ/
{マニニ.' l |; -|、_{∨ l| },ム斗| 、 ∨ ::..| /ニニ/ィニ7
マニニ| | |{ l下:_フミ、 }イ:_i刈下} 、:Ⅵ: | /ニニ/ニ/
r、ニニ| | l从 { ヒり 从 ヒzソ' | |_人}:::|:| }ニニ__/
\ニニ|::!:::::::::{ム 、 |/::l::/}:/リ /ニニ==-ァ
\ 从::::|::|从:}:..._ ー ' ィ/'}:/イノ} /ニニ> ´
>ニ、|/{\_:.:.:.:≧r=≦- r ¨´イ|,.----、≧=-
〈,イ/::::::::|: : :|イ:.{\|l イ}:.:| : : : イ::::::::::::::::\ /
,._―く::::::: ∧:_:j{:.:〈。 | /:./-: : ':{::::::::::::::::::::::::.、 /ニ/
\ 、 /: : :\ \::{: : : :\:.\_/:,イ: : : : :ム::::::::::/ ̄ ` 、 /ニ /
\ニ>、 _「ヽ {: : : : : : 、 /:\: ://:r、} |:.:.マム_,...イ: : }- ´ / ̄` } /ニニイ
\ニニ、 「Y^{Y「lヽ、.._ 、: : : : : :/:_: : ∨,':.:| 「ー':.:.:.マム: : : : : |--: : ´: : : : : / /ニニニ '
`<ニ>、ヽーー':.ヽ: マ::::::\ ヽ: -: /_,イ: ://:.:.:| |:.:.:.:.:.:..}/|: r、: : :|: : : : : : : : / /ニニニニ/
`<ム、{:、:.ー:.:.:.:.:〉:::::::::\ /: : :.〈、: : : //:.:.:.:.ー/〉:.:.:.: |/|: :\> |、: : : : : :イ /ニニニニニ/
-=≦ニ |:::::::ー:::::´:::::::::::::: }-〈: : : : : \_/イ:.:.:.:.:.:〈/} }:.:.: |/|: : : : ノ 、: : : ー:「 /ニニニニニニ'
\人:::::::::::::::::::::::::、::::/: : : 、: : : :/ r=;:.:.:.:.:.:.:.| |:.:.r∨==イ マ : : : ム ∧ 〈ニニニニニニ/
-=≦\:::::::::::::::::::::::/: : : : : : ,. ' _:ー':.:.:.:.r、//:.:.:.:.ー- 〈 }: : : : :∧ /:::::.__ノニニニニニ>、
__,...ィニニ 、:::::::::::::::::\____ノ 〈::::|:.:.:.:.:.Y,〉:.:.:.:.:.:.:._|_} 、: : : ´: :∨:::::::::.ニニニニニニニニ>
` ー-----\:::::::::::::::::::\ニ\ r}:: ̄ヽ:.:.| |:.:.:.:.://::::::::∧ :.: : : : : :,::::::::::::::.ニニニニニニ>´
/ニ>::::::::::::__\ニニイ| `ー;:::} }_|_|_,//:r- ´ }- 、__}: : : : /::::::::::::::::}ニニ、≧=-
´¨¨/ニニニ/ニニニ / Ⅵ_/^\ |___ {:::{oイ、_|ノ ∨ニ|ー‐ '::::::::::::::::::|^}ニニ\
/ニニ//ニ/{/^Y /l|=====|::ム o__ }∧|::::::::::::::::::::::::::::乂ニニニニ 、
/ニ> ´ / イ / \/⌒〉 ::/:.:| |:.:.. |::::::}´o \_,/ 八:::::::::::::::::::::::::::::}ニ、`<ニニ\
/ ´ / o/::イ:.:.[二]:.:.:.\::、 、:::::::::::::::::::::::::八ニ\ ` <ニ\
/ /:://:.:.:.:.| |:.:.:.:.:.:.:マ::、 ー 、::::::::::::::/ `\」
/ /_//:.:.:.:.:[二]:.:.:.:.:.:.:∨\_ {:.:.:.:.:.ーく
<============================================>
> ペルシャ「そして、その御方はペルシャの王たる資格の継承者でもある。故に――――その御方が
再臨なされた時、イスラム世界より不正が取り除かれ、ペルシャに王者が現れ、正真正銘本物の『主上の影』が
この地上を統治する事となる」
> ペルシャ「これこそが、この世の摂理、真理。そもそも、不正を取り除くモノを今日イスラムの伝承では
『マフティー』と呼ぶ。よって、『最後のイマーム=マフディ』は確定的に明らか。スンニ派の愚かな
カリフとやらでは無く、シーア派のイマームとそのイマームを迎え入れるペルシャこそが正統派である。
以上、Q.E.D.!!」
/ |/{:. :. :./ ん へ:/ ____ /:. :. : : \ _ 、 \:. :\
/ >:./ ハ/:./:. /―【アラビア】|:. : |:. \ \ \⌒ヽ
, /∨:. :. :.i ':. :. :. :. :. :. :. :. :./:./:. :. :.|:. : |:. :. : \ハ:. 、{:.
i:. :. |:. :. :. :|/:. :. :.:i:. 斗―――:|、:. :.:.:|:. : | :. :. |:. :. :.|:. : \ヽ
|:. :. |:. :. :. :|:. : : : // :. :. //:./ |:. :. :. | : 十:、:. |:. :. :.|ヽ:. :. :`、
|:. :. |:. :. :. .|:. :. :. :.|/:. 斗=≠ミ :. : / |:. /|:/ \:. : : : : |:. :.|:. :.
,:. :. :|:. :. :.:_|i: :. :. : / んノ'刋 :. , |斗≠ミ/:. :. :/:. :|:. :.| \
/:. :. : |:. :.:/ 从:. :. : |i h f:刈 }/ ノ だ^} 》:. :.:/:. :. |:. :.|
/⌒i:. : |:. :. 、 (|ヽ : 从 乂_⌒ン v'^7 ,.:.:/|:. :. :|:. :.|
|:. : |:. :. : \:. :. :. :i ,, ¨´ _彡イ:. |:. :. :|:. :.|
|:. /|:. :. :. |:. |:. :. : | ' ''_| :. /|:. : ∧:. |
. j:/ : : : : :|:. |:. :. :. 、 ⌒7'":. | |:. / :.| ――……どうでも良いですけど
从:. : ∧ |: \: 个 '^ イ :. :. :| |:/ :| 伝承によればマフティーが現れるのは
ヽ/:./〈⌒ヽ:. :.、_ ` __,, ´ ノ :. :. :从'
/-== ∨∧:.:.ト----= \ /:. :. :/
/-==ニニ ∨∧:.|/////,'|==\⌒¨¨¨´ ――西方、つまりアラビアってなってますけど???
-―</∧ -==ニニ∨∧___|∧/∧==ト―― 、
/-=ニニ \∧ -===ニ ∨-=ニニニニハ'/∧- ∨-==ニ \
/-=ニニニニニ\ 、 -=ニニ∨-=ニニニニ //∧==∨-=ニニ ヽ
. ' -=ニニニニニニ 、 -==ニニ\/ _ ー _ i'//∧==∨-=ニニ
/-=ニ=========ニ∧ ∨-=ニニ∨ ⌒ V⌒l'///∧==}-=ニニニ i
. /ニ/ ___ ``丶、_ ``丶、 \ ⌒V⌒/////〈=-=ニニ人
}/ /-=ニニニニニ\ \> ,, 〉=\-=ニ|//〈 〈/ ∧/ ̄ ̄\\
_____
,. ´ > 、
,. ´ , ` 、
/ / 【ペルシャ】 \
´ / / / / | ! ヽ
/ / / / / // / } | l .
. ' / / / \ / // /l イ } | | .
/ , / / / 下≧ミ、/イ } / | .イ | |Xl :.
; / ,' / | / {:::::ij::}`ー'/ /_}'_|_/_ } | |
|:/' //{ /l| {/ 込z_ノ ムイ {::i::ト、 , / |
}' |::/:::/. / l | | 込ソノ / /
}/{:/:::/乂_| | _ ' ムイ / ;
| /{::/{::|!::::|..:: ! /:.:、:::ヽ ムイ /
| |/\:!:::∧:::{、 {:.:.:.:∨ イ / / / ――だとしても、おまえ等、マフディの再臨なんぞ
 ̄ ̄ ∧: \ \\从` . ー ´ イl:../ / ,'{:/ 信じてねーだろうがァ!
:::::::,: : : :\: :\//\_r-、>- </::::イ/:/::/::::/ /
::::::::}: : : : : \:/{O \_ノ}、: : }、/i/{/:::イ:/
::::::::|: : : : : : : {_ \ / |:.}: /-/--、{/ ´ 信じてますよ? ですが、そう名乗るアホは
::::::::|: : : : : : : : |\:\__/:.:|/イ:}:::::::::::ヽ 単なる詐欺師だとコーランに書いてある警告を優先して信じてるだけで >
::::::::|: : : : : : : :/:::/:.{ { |ィ:.:.r「: : : :.|:::::::::::::::::.
 ̄ }\: : : : /:::/:.:.:/ _>:.:|:|: : : :/::::::::::::::::::}
__/: : :\:_/:::/:.: <_/|:.:.:.|:|: : :/':::::::::::::::::::::ヽ
: イ: : : : : :/:::/:.:.:.:.:.:| | |:.:.:.|:|:_:_|:/:::::::::::::::::::::::::::.
:___,-、: :/:::/:.:.:.:.:.<\/:.:.:j:j: : {` ー __,...ノ}
{:_:/: /:::/:.:.:.:./ / \>:.:|:|: : /、 ノ
-―- 、
,. -‐- 、 i ,. -‐==‐- .,
/ -―‐-: : : : : : : : : : : : : `: . 、
/,. :´: :,. : : : : : : : : : : : : : : : :ヾ: : : :ヽ
/: : /: : /: :/【アラビア】: : : : :’:, : : ゚.
,: : :/: : : /: :イ: :i{: : :! : :_:_:_ : : : : : : ゚,: : :'.
i: :j !: : / !7¨ ̄!゚.: : !{ヾ: : : : ̄¨: : : :i : : i
l:.ハ:i: :/: :l:z示沁ヾ: :!` 仍心7 : }:/ : : {
j' ヾ: :{: :iト 匁 ソ ヾ 匁 ソ.}:.j/!}/! : { ――というか、最後のイマームとやら関係の
jヘ:ヾ!:} 、 }: : :!7ノ : { エピソードって、多くがぶっちゃけ
j! : :. j: : :jイ: : !:{
/} : 人 。 i: : /: : : jヘ、 ――シーア派誕生以前のペルシャの土着信仰が
/´]: :iイ: > イ.:./イ/:./ シーア派の皮を被っているだけですよね?
ヾ{.ヘ!从z‐≧=≦‐- 、!:/ /j:/
` j//i.三!//////7、 ′
,. -‐‐- イ77ツ//,!三!//////{ァ≫-- ..,___
////////j/∧///i.三!//////j!i///ハ ∨///ム なななっ、何という恐ろしい事を……!! >
////Y///{//∧/,.z≠=ミ、///////イ//////∧
rf/// / ///i≧ァ`7/ム///////,ヾ ///厶7/////////ム
{ z≦ニミ、/j/{{ {{//∧///////,イ///〃===ミ'/////ハ
,.z≪三7 ヽノ.!/7/∧ ∨//ハ////////イ!′三三三.ヾ////゚.
, ≪{三三Y、ヽr'‐'/!///} }/,f´_}三ヘ//////ハ三三三三三≫-‐j
. ////ムニ彡'¨´r‐¨ー}///j }/ {. _}三ニム/////∧三三三三三≫'
-‐ ───-
´: : : : : : : : : : : : : : : `丶
´ ̄ ̄ミY´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : 【アラビア】 : : : : : : : : : : : : :ヽ
/⌒ ̄/ ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ : : : : : : : : ' .
/: : : : : /: ::/: : : :i: : : : ::|: : : : : : : ::ヽ : : : : : : : :|
/ : : : : : : : : : !: : : :i|: : : : ::|: : : i : : : : : : : : : : : : : :| ――そもそも歴史的にシーア派の本場って
,': : : : : : /: : : :|!: : ::八: : : : |\-‐ヽ ヽ: : : : : : : : : ::| 本来は
|: : : :/: /|: : : :ハト、 |` : : : :l ィ≠==ァ}: : : : : : : : : !
|: : :/|: :| |: : : : x===ミ` . : :l l::::::丁`i:: : ::|、: : : : |
|: :/ :|: :|八: : : : f::::::云 \| 辷Zソ |: : : | }: : : :i|
{/ :}: i|: ::\: : :マzツ |: : : |ノ: : : : {
Ⅵハ: : : \| ′ |: : : |: : : : :八
从i: : : : 小 ___ イ: ::/: : : : ::|
\: : :||: 个 イ::|: /|: : : /}/
\八ノ|: : :≧.、 _._ ≦´__ |/-|┐/
, -‐‐ 、 \:{V}ハ} ::::::::::::::::::::::::::::: | ___
/::::::::::::::::\__ノ:::┌──┐::::::::::ト、__/:::::::::::::ヽ
{:::::::::::::::::::::::::::::|.|:::::::└──┘::::::::::|.|:::::::::::::::::::::::::::}
\
_ヽ、 . :―: 、
ー=ニ ̄: : : : :\ ̄ ̄ ̄ ̄:ミ : . /: : : : : : \
/:/: :___: : : : : : : : : : : :ヽ: : : : >x- _:ヽ: : :ヽ
,/: : : :i: : : : : :【メソポタミア】: : \: : ヽ三≧<:丶
_/: /: : : !/: : : : :./: /: : : : :!: : :V: : : ヽ: : :!三三ニ\
〃三7 /: :./:/:/: : //: : i: : /: : | : : i! : } : : V: |ヾ三三三ヽ
三ニ/:/ : / : /:/: : /イ: :./l: :ハ : |: : /i: :ハ∧: i:|∧三三三
ニ,/:/i:.:/ : イ: l: : 7'メ|_:/ :|/ |: :|__,斗イ V V : !ヾ∧三三三 ――まぁ、ボクだろうね。
イ.イ/|: !:/:|:!:/!: ハ/ i/` i! .ハ/V_ }/ }: : / ! ヽハ三三三
: :レ:/:.|: i!:/|:i!: !,'卞芋テ抃 イテ芋ア:〃: | `<三三
: : /:|:l|: :/ .!: : |.:ト、弋_ソ 弋_ソ ///: : | ヽ: : :
: /:/l 1/ |: : :V_ハ 、 /イ/: : :.l ∨: ――特にシーア派の重要な
/:/ .Ⅵ .|: : :lヽ.∧ , / i: : : :.i V: 聖地であるカルバラとか
./ ヾ |: : ヾ≧=`. . `´ ̄ r―- '--|: : : :| シーア派にとって大事な都市や
' |: : :|.ヾ',二二ニ≧ -≦V三三ニ|: : : :| 聖域の多くが、イラク南部に集中してて
. |: : :|/三ヽ二__ノ===== V.三三|: : : :| 歴史的には僕らの土地でシーア派の教学が
. |Vヾ\三ハ{::::::::::::::::::::::: }三三 |ハ/ヾ、 作られてきたわけだし
/|;;;;;;;;|三三ハ::::::::::::::::::::::/三三ミ|;;;;;;;;;|三ヽ
r≦=!;;;;;;;;|三三=}ー―――V 三三|;;;;;;;;;|三三ヽ
/三ニ.|;;;;;;;;;!>..´:::: ̄ ̄ ̄ ̄ V三三!;;;;;;;;;|三才7、
>-=ニ!/ヾ;;!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 从;;;;/ヽ / .\
../ 、/,i!ニi:ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ{ニニ`ヽ \
_,... -  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
/ 【ペルシャ】 `ヽ、
/ / / | ヽ___ヽ
/ / / ,イ /! l ∨ニ∧
,' / {、 / ! ./ | ,. ;\ ヽ /∧
| | | /`ヽ、/_ ! /l / _,..ィ }/' !
| | | {. o |//イ´ o ヽ. | | ――『コム』があるではないか!!
| | | /、 , 、 ∧ ! ! 我らが『聖都コム』を忘れるでない!!
| | |リ ー ´ ー Ⅵ, |
| | |{ u } |
,::::.. ! /| 人l. | えーと、かなり新しいシーア派の聖地ですね >アラビアさん
/::::::::|:::::.../:::ト、 r――--っ /:::: |:::::::.|
. /::/!::|:::::∧:::::{:::> _ ̄ ̄ ___ <、::::::: !::::::::!
/´ Ⅵ::/ \!ニ}={:.TT: ̄{ニニニ_`ヽヽ::/\:::! 学術研究都市として有名な墓地だよね >メソポタミア
l/ }/ |ィ ̄ ̄oヽ!///_//_` ヾ
/三//7}、_/_//////三三三ヽ、
/三三!///!:.l_l:.:.:.:.:.{////!三三三三 \
/、三ニ////l:.:l、ノ:.:.:.:.|////!三三三三_/ \
____
/ \
/ -‐´ `ー\
/ (●) (●)\ ――墓地……?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
> ー‐ < うん、シーア派の神格化されてるレベルのお偉いさんの
. / / ̄彡ミヽ、 お墓があるの。で、どうせならその近くで埋葬されたいって >メソポタミア
/ ヽ / / ヽ ヽ
ヽ. Y / | |
ヽ ノ ヽ ノ
-───‐-
. -─- . . 【メソポタミア】: : : : : ` .
/: :___: : : `´,: :-: : : : : : : : : : : : :__ : : :‘, , ─ .
/´ /: : : `: : /: : : : : ,: : : : ' : : : : :, : :`ヽ: ∨: : : : : ∨
/ : : : : : ′: / : :/.:/: :/.: : :l.: :/: :|: : :i: : : : : : : : : :i
/: : :/ : ; :|: :l/:./:/.:/: :/ハ: : :}:./.:/.:!: : :|: : :\.: : : : :|
/.: : : ,/: :/: :| 丁/‐- 」_// }: :厶-十「: : :!: : }::::::.、 : : :| ――そういう人達が山ほど集まって
. /-‐.::::´/: :/: : :i: :|/ ィf示ミ{ { !/ 笊示ミ, -...|、: ,::::::/´:::}: ! 数百年。立派な霊園都市になったんだ。
/:::::::::/: :イ..: : :{: :Ⅳ ,_):::ハ 丶 ' ,_):::ハ|:::::::i },:ト、/:::::/、.:| __
∠:::::::::::::, /::|l: : : l乂 乂:::ソ 乂::::ソ|:::::::|ノ::::/:::::/::::::l| /::::}
. / ̄/:i /::::从: : :|: :ゝ ' |:::::::|ヽ/:::::/  ̄/::::/
/: : /:::::::|':// \|: :|圦. 「 ̄ ̄} .|:::::::|_/:::::/: :/::::/
/: : : :' ´  ̄: : /くニニニ}: :}ニニ丶 、 ノ イ::::::::¨::::::::`´::::/! ___
. /: : : : : : : : : : / ,>=ノ: :,ニニニニ> - , </:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) ――それがイランの『コム』って
/: : : : : : : : : : / /=ニ/: :/\ニニ∧f__ /ニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::, '´ ̄ ̄ ̄ 聖地さ。おかげでイラン・シーア派の
/: : : : : : : : : : / .イ=ニ/: :/==ニ\ニ∧ ヽ //::::::::::::::::::::::::::::::::::/: :| 法学者がいっぱい集まって
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., .ィニニニ.': :/ニニニニ/>==-/::::/ 、_:_:_:_: '´ ̄ ̄ \: | 宗教的な学術研究都市にもなってる
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ イ=ニニニ,.:::::.'>'/////////{::://///\ }::|
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / |::::::iニニ{ニ二二二二二二二二ニ丶 /.=ト、
:::::::::::::::::::::::::::::/ / /l::::l:|ニニ∨//////////////////{ ` ‐-‐ 'ニニニニト、
:::::::::::::::::::::::::::// /=ニ}:::从.ニニ∨////////////////'∧ニニニニニニニニニニ\
::::::::::::::::::::::::/ /==ニニ|/=ニニニニ}============={ニニニニニニニニニニニ\
<⌒\ -──── 、 ___
⌒\\ ∠´ : : : : : : : : : : : : \/: : : : : : : .
/ : ヘ :「⌒¨ : 【メソポタミア】⌒ヽ\∠二二二>、
// /.:|: :/ : : / : : : : :i : :l : : \: :\ ,二二二二ニ\
_ ,ィ _/: : :/|:/ : : / :/ :∧: |:.:.:|: : |: : } : : }ハ二二二二二ニ\
/ニ/:/: : :/〃l:ィ⌒\:./ }:.|:.:.イ ⌒ヽ| : :.| : |`マ二ニニニニ=\
∠二/_ハ: : :/|:/ .:! ∧/{: /{ }.:!/}从/}/}j/}/}} : |二=\──‐≠¨ ̄`
.... ∠_(\二| !: :/ :!/:.:.|/ ∨/: | }/ /}/}//}/}: :}: :.|二二ニ\: : : : \
. ∠ニニ\\|__| ./ )|: : :.|.マ孑んャ! / ,ィ孑んア|: :|: 八二二二∧: : : : :.\
/ : : :.:.:\}ニ}/_/lⅣ:从 乂辷ソ 乂辷ツ/:./:/ \二二二〉: : : : : : :、
. /:/: : : : :./ニ}⌒\∨: :ハ ゛゛ ' _ ゛゛┌─‐、 \ ̄: : : : : : : : : : \
.. /:/: : :/.:./{ニ{⌒\) V : : !:.、 「 ̄ ̄〜} |二二} \: : : : : : : : : : : :.:\
{/: : :/: :/人二⌒∨ 八: : | :.|:>  ̄ ̄ ´ /_/ニニ〈__ /}/}/⌒}=- _ : : : :
. |: : /: :/二\二/ / \{: :|二二≧==≦二/二二二二ニイ// / /ノ }: : : :
. |: /:.:.〈二二二}V _ ,ィ⌒}:.:|二二二二二_{⌒(⌒¨¨¨`マ__{_{二¨}\ ,ノ: : : : :
. |/ : /`マ二/く二二二/.:.′二[二( ̄ ̄}\/`)ハニ二} ノ }/ : : : : : :
. ´/ /──\二=/: /二二ニ( ̄ ̄}二_/ /二{二二{ / ノ \: : : : : :
∠ \//二二二_ ̄ ̄  ̄乂{__三ソ}__/__彡´ ∨: : : :
{____ -─=ニ二 ̄[ニニニニニニニニ]二二二二二二二ニ‘, ‘,: : :
/二二二二二/二二二二二二二二ハ二二二二二二_∧ }: : : :
<=============================================>
> メソポタミア「ただし、偉い人の定義にもよるけど、記録に残された最初に埋葬されたシーア派のお偉いさんは、
女性。8代目シーア派イマームの妹さん。……邪推になるけど元々コムの町じゃゾロアスター教の女神信仰の
聖地でもあったよね?」
> ペルシャ「それがどうした。コムの町事態は昔はただの田舎町。神殿こそあったが、聖地とよべるほどの
格があった訳じゃないぞ」
> メソポタミア「でも、女神信仰の土地だよね? そこに最初に埋葬された聖者が女性……邪推していい?」
> ペルシャ「 や め ろ 」
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ――つまり?
| ` ⌒´ノ
. l^l^ln }
. ヽ L } アンチ・アラブ >
ゝ ノ ノ
/ / \ アラブではスンニ派が強かったので
/ / \ シーア派をアンチ・アラブの為に取り込んだ >アラビア
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / /
\ \. | |. / / ――なんで???
\ \. ヽ / / /
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
______________________________________
・:続きは今週末に! おやすみー
乙
きな臭くなってきたぞ
乙乙
乙!
こういうの、突っ込んで行くと
どんどん馬脚が露われる
乙。「『コム』の履歴をいじるなら、そもそもカアバ神殿だって多神教時代の聖地に背乗りしたもんじゃね?」と思う、異教徒であった
さらに言えばコーランですら、ユダヤ人には「文盲だった教組の耳学問に基づく、聖書の二次創作。元ネタとは別物」扱いだし
乙
こういうのも前スレで出てきた
『国史』と『史学』の違いってやつなんやろうなあ
乙
新たな時代と共に指導者がやって来るって世界に類型があるんだよなぁ……
明日、今くらいの時間に始めまーす
シーア派≠イラン
なんだけど
シーア派12イマーム派 = イラン?
くらいグチャグチャなの、扱ってる自分自身がよく混乱するわ〜
把握
12イマーム派って単語、頭に入ってきにくい
もうちょっとまってね
遅くなりました。今すぐ始めます
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ――つまり?
| ` ⌒´ノ
. l^l^ln }
. ヽ L } アンチ・アラブ >
ゝ ノ ノ
/ / \ アラブではスンニ派が強かったので
/ / \ シーア派をアンチ・アラブの為に取り込んだ >アラビア
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / /
\ \. | |. / / ――なんで???
\ \. ヽ / / /
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
,. -- 、 ,. ': : :. ̄ : : 丶、 ,. -- 、
〃'ニニ>Y ==ニ【メソポタミア】 ─: :、--
/,. 'i:i:i:i,:i:i:|ミz.、/: : :.// // /l| ヽ: : : :\
,. '.i:i:i:i:i:iノi:i:i:|ヽ _ l: : :./ナイ メ /' l|、 ! \ ̄
/i:i:i:i:i:i:i:, '.i:i:i:i:i:ハ./ハl.: .:.从 'マ示ミ 〃l,/l l丶ヽ
´  ̄ / ̄/:i:i:i:i:,.イ ヽVl.: .:.ハl 弋zソ/ 伐l |: :ト、', ――色々想像することは出来るけど
/.: :./:i:i:/ハ : : i l.: :.l 、ヒ/l |: :l }} 1点目としてはやっぱり
/.: :./:/: :/ \i l.: :.l U r ‐ ,' l,ハjノ リ
/: : :.´_: :/ Vl: : l:.、. ` , ′N
/.: : :. :.\三三三三三l: :l:::::>...... _ イ;;lハ l
. /.: : : :. :. :.,`ミ三三三三ミl: :l`ェ厂l´ ル'ハ ヽ、 ――立地かな?
/ : : : : : : / 〉三三三三ミl: :l i ー┴‐ ┐ \ \
/ : : : : : : / /三三三≧z三l: :l z、: : : : :| \ \
/ : : : : : : / /三三三三三ミ>l: :l ェェヽ_,. イ ヽ ヽ
/ : : : : : : / ,.ィf三三三三三ヲ /: :ハ ::::.゚.゚..ミi l l l
_xa===tュaaェ:___,,
┌u,,,,,,__,,__aa,,__,,__,,_,,___,,_____レ|l彡  ゙̄'弋_
,__,,│  ̄ ̄ ̄ ld!''ニ"  ̄ ゙
,, ゙゙' !! 、 ''''ゝ、___
│ ノ彳 !
彡..こ 」彳 丿゙゙
゙゙ 癶 ___ュi「 彳
__/゛ ,,_ィjl广"´., ⊥
├''゙゙゙ _,..-+=宀゙゙^ ☆ │
|廴二_____ __aョdj!^l| `々''、
`゙゙~~゙゙゙弋二广゙゙~~´ ,;|ト ‐ --.. `ーllllb_ニ "
彳 ''''''¬--.._¬‐゛ 、 ´ -^宀千
-~~゙゙''ー-aa__ { !^
宀lhva ニ │宀彳
├‐a ,, ____ 弋______
!L___ 一 " /゙ニィ:::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
,,_二ニ宀lハハハコlaョョl_,,,_ィllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
゙゙ ゙̄弋::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙゙~~^::|:::::: :::::::::::::::
::::::::! :::::::::::
、└:l:::::::::::
宀::::::
_xa===tュaaェ:___,,
┌u,,,,,,__,,__aa,,__,,__,,_,,___,,_____レ|l彡  ゙̄'弋_
,__,,│  ̄ ̄ ̄ ld!''ニ"  ̄ ゙
,, ゙゙' !! 、 ''''ゝ、___
│ シリア ノ彳 !
彡..こ 」彳 丿゙゙
゙゙ 癶 ___ュi「 彳 イラン
__/゛ ,,_ィjl广"´., ⊥
├''゙゙゙ _,..-+=宀゙゙^ ☆ │
|廴二_____ __aョdj!^l| `々''、
`゙゙~~゙゙゙弋二广゙゙~~´ ,;|ト ‐ --.. イラク `ーllllb_ニ "
彳 ''''''¬--.._¬‐゛ 、 ´ -^宀千
-~~゙゙''ー-aa__ { !^
宀lhva ニ │宀彳
├‐a ,, ____ 弋______
!L___ 一 " /゙ニィ:::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
,,_二ニ宀lハハハコlaョョl_,,,_ィllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
゙゙ ゙̄弋::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙゙~~^::|:::::: :::::::::::::::
::::::::! :::::::::::
、└:l:::::::::::
宀::::::
______________________________________________
・:古代イスラム帝国に征服された後のペルシャは、様々な小王国や都市国家が乱立する事になる。
国と書いたが、あくまでも帝国に従属する地方政権や属国といったような立場でしかない。
そして、この時代、政争に敗北したり反乱に失敗した数多くの勢力が帝国中枢より逃げ落ちる場所として
ペルシャの山岳地帯を選んだ。
_xa===tュaaェ:___,,
┌u,,,,,,__,,__aa,,__,,__,,_,,___,,_____レ|l彡  ゙̄'弋_
,__,,│  ̄ ̄ ̄ ld!''ニ"  ̄ ゙
,, ゙゙' !! 、 ''''ゝ、___
│ シリア ノ彳 !
彡..こ 」彳 丿゙゙
゙゙ 癶 ___ュi「 彳 イラン
__/゛ ,,_ィjl广"´., ⊥
├''゙゙゙ _,..-+=宀゙゙^ ☆ │
|廴二_____ __aョdj!^l| `々''、
`゙゙~~゙゙゙弋二广゙゙~~´ ,;|ト ‐ --.. イラク `ーllllb_ニ "
彳 ''''''¬--.._¬‐゛ 、 ´ -^宀千
-~~゙゙''ー-aa__ { !^
宀lhva ニ │宀彳
├‐a ,, ____ 弋______
!L___ 一 " /゙ニィ:::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
,,_二ニ宀lハハハコlaョョl_,,,_ィllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
゙゙ ゙̄弋::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙゙~~^::|:::::: :::::::::::::::
::::::::! :::::::::::
、└:l:::::::::::
宀::::::
_____________________________________________
・:つまり? アンチ中央(バグダット・スンニ派)が煮詰まっている。権力闘争の敗北者たちも煮詰まっている。
イラン、つまりペルシャの大地が絶妙に豊かだったのも彼らのような敗走者たちを受け入れ、一定の勢力を
維持する事が出来た原因にもなったかもしれない。
。s:≦ ̄ >o。
。s≦ , -‐` __ .丶
ィi〔 / 、__ ヽ \
ィ〔 / 【ペルシャ】 \ ∨ ∨ /
// / ./ / / ! ヽ_ . ム ∨
/i.イ / / ./ /| } マニヽ/ニ} Ⅶ
/´// / /| // ,' ,' | i`i ヾ'ニ/i .Ⅷ
. |' |i /.\ /// ./_' 斗匕 ./ ! Yニ:/ヾ} .Ⅷ
. | .|!、./、、! ヽ/ /' ィ'´/ .// //| ! V | |
/|.! .| Ⅵ|《ん刈 i! r/≦//_| ./ | .| |
/ |.! ヽ |/! 乂り Z圻 示 汽 / /イ ! .| | ――邪推がすぎるぞ……。
/ ヾヽ |ヽ | ` ¨ らrク 〃イ ./.∧ l ! 確かにシーア派をもり立てたのは時の
. /イ | >、ヽ :|` ′ `¨´ / ィ ,イ |レ′ リ
.! .|:.:.|、:.:.:./ /``人 <_ ィ ´/ イ | //
ヾ:|.Ⅵ':.:.:.{\イ丶 ヾ=ー- ヘ ./ /- '´:.:.:/ |:.: / // ――ペルシャの権力者たちであった事は事実だ。
/|:.:.:/マニ\:.:.ヽ `丶`ソr―- </_:.:.:./:.:.:/:.:/:./.,′ だが、元々は異教徒の神殿だった場所を
,ィニ≧Ⅵ:!__}ニニ≧ ヽ_ -{― /ニ≧s。:.:/:.:.:.:./ イスラムの施設にするのはよくある事だろうが!
/ニニニニニマニニニニ{、 }: :./ニニニニニ≧s。'´
,:イ{ニニニニニニ}、r≦/ {/- ‐.}: /ニニニニニ/>‐\
_/:.{ .{ニニニニ>': : :}}: :{ 。s≦'ニニニニニ./ r――≧s。
|
.ii |
i i .| | ii
.i i i i i i:i. i:i
|ニ | l__l ハ l l | |
| ! ! ! ,. -''"  ̄ ``''-、 |-||=|
_|___|_| | /:::/: ヽ \ |: ||: |
}三:{}三{ ∧ /ェェェェェェェェェェェェェェェェ ヽ_ [ニ{ニニ}
| .||--| テ.'''''i'''''i'''''''i''''i''''i''''i'''i'''i'''i''i''''''i | | |
| .|| | _,, - {ニ ァニ、ニニニニニニニニニニニニニ ァニ、 | | |
| .|| | ∠二______|:| | .||/ ̄ ̄_ ̄ ̄`n; | .l~`ヽ、_ | | |
| .|| | _,l____ _____|::r' - ,.イ;彡i iミミ;ヽ、. .::!" ・iニニニl,,___ | | |
|____||--| _|二|||____H._r-|::| ・ / i^i l^l| |l^l i^i::ヽ:| |___________|::::\..._ | | |
| | l | ! |=ニニニ=、l::| ・ i^i.i^i.i^i.i^i.i^i.i^i.i^i:::| : ! iニn二nニニニl二i, | | |
l :| l_,,,,--|__・__レ'二 ヽニ\! |二二二二二二:ヽ:| | /__,..- 、ヽ三┐i |-:|==|_ _ _
,'_____',/, へ___|,,, / ̄∩~\./二二.|/i⌒iヽ /i⌒iヽニニニニ゙:l ∩∩|::iヽ、___\ |==| LLL
, ,| _,..-'''"  ̄| ∩ ∩| ̄ ̄ ̄| |--| , -┸ 、|--|-トi- , -┸ 、. n !::! , --┸-.、 ;;
,, | /i ri ロロ ロロ | ∩ !_____| | / ゙ヽ.|._|/ ゙ヽ_|::| , ∧ ,.;;:,;;;';.,,:::
三三 !_ロ,.;i;';;;,, r'ニニ/三.;ii';;,,二Y----i./: . : .: .: .: .: .:.;;:i::、; n nヽ:| _/ |lL| ,.;;:;,.;;';.,,,',,
,; ;;;|フ,.;;,.;;:。:;;ヽ ri | ,::、;:,,;,;,, |, r==、_______________;:、;:;;::;、=======テ , -'" ̄`゙ヽ、 。;:.;;:;:;;
;,.;;:。);:;;::、;; ;;::、;).|__| Yii;:i;;:/; ;ヽ/ニ|.i i i | ;:;,.;;';.,,,',ノ,.;i;,.;i;';.,,';.,.;i;';.,,,ニ/: : : : ヽ';.,,,;:;,.
______________________________________________
・:アヤソフィア
キリスト教施設 →イスラム教施設 →博物館 →イスラム教施設
<============================================>
> アラビア「ま、まぁ……それは確かにそうですが……」
> メソポタミア「でもさ、さすがにマフティー信仰はやり過ぎじゃ無い?」
> やらない夫「マフティー信仰ですか?」
__
,....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
,'.:.:.:.:.:.:.:.:【アラビア】:.:.:.:.:.:.:.:.V
,'.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‐-:..、
,: :.:.::.:./.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、
/:.:|:.:.:.//:./:.:.ハ:.:.:.:/|.:.:..:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. メシア
/:.:./:.:'/.:.:.:/|.:./‐}:.:.:/ノイ|:il:|:.:.}.:.:.ハ:.:.:.:}、.:.:.} ――『 救世主 』
/.::. イ.:.:/.:.:.:.: if示ミi:./ ィ示T/:.:/.:.|.:.:/ }.:./ それを我々は『マフティー』と呼びます。
 ̄ |:.:/i:.:.:.:::.{弋沙ヾ 弋汐レ':/::.:.i:./ ノ'
∨从.:.:.:.:|、 , ノイ:}.:.iノ'
__.リ从| >、 -- イレ|:/ -‐- ――ですが、スンニ派では実際にマフティーが降臨する
/:::::::::ヽ|イ/}≧=--=≦\=ノイ:::::::::::::::::::\ 事があるとしたら世界の終わりの時。、
,:::::::::::::::::/ | i:::::::}` ̄丁 ̄/::::::} } {::::::::::::::::::::::::::::::ーr、 世界が終わるその時までは現れません。
ノ:::::::::::::::::{::::| i:::::::::、 {i} /:::::::// {::::::::::::::::::::::ト、 //} なにより、マフティーが現れる事をいたずらに
{r‐:、:::::::::::::::{::::\>‐ァム===/::::r‐‐':::::}::::::::::::::::::::::::ヾ〉{ }i 期待するのは主上が作られた世界への
レ'\\__:/:::::::::::::〈::::: V /::::::::〉:::::::::〉::≠=ニニニ='ノi 侮辱だ。何より、最後の預言者は何度となく
\:::::::::::::/:::::::::::::r=\::::V::::_/=:::::::{∠/::::::::::::::::::::/} 警告していました。必ず、マフティーを語る偽物が現れると
r::::::::〈:i:、:::::::::::::::/i:〉乂〈:i:}:::::::::::::::::::ヽ_ _ -=イ、 ト、
}::::ー‐ 、:i\_/i:∧{ii}∧:i:、:::::::::::::::::::/i:/77\::::::::::::\}‐‐{\
/}、 }::::::::::::::::〉、i:i:i:i:i:/、_∨__∧:i:i:、__// \::::::ヽ.::::::::::::}‐‐{‐‐丶
/‐{_ノ:::::::::::::::/ \i:/、 丁}:i:i:i\:i:i:i:i:/\ \:::::\:::::::}‐‐}‐‐‐‐\
,'‐‐Ⅶ:::::::::::::/、 /:::::::::〉i:{iニ}i:i:i::〈:::::::::::i/.:i:/i:、 \:::::ト、ノ‐‐i}‐‐‐‐‐‐}
_ __彡:::::::::`ー _ {‐‐‐‐\_ノ‐}ノ}:i:i:i\/:i:i{iニ}:i:i:i:i:i:\/.:i:i/、i:i:i\ \{‐‐‐イ‐‐‐‐‐‐i}
::::丁 /::::::::::::::::::::::/i:i:i:∧‐‐‐‐‐‐>''´:::::\:i:i:i::i:i/⌒ヽ.:i:i:i:i:i::i:i:i:i/::::::\i:i:}\ {‐‐‐‐\‐‐‐‐‐}
//::::::::::::::::::::::/i:i:i:i:i:{ ≧-/:::::::::::::::::::::::\i:i/::::::::::::\.:i:i:i:./:::::::::::::\}::::::::、 \‐‐‐ノ≧=‐イ}
,.-=ニ、 ̄ :` ‐: '´ ̄ ̄ ` 丶、
'´ ,. '´ : _ : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/: / ̄ : : : : 【アラビア】: : : : : : ヽ
/://: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
// /: : : / : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
/ /: : : :!: : :! : !: : : : : : i : ,、: : .: : : :!: : : : : ! ――よって、スンニ派の主流派に限れば
! !: : : : !: : :i : !i :i : : ト: i V:i丶: .: : : i : : : : :| マフティーの存在は信じるけど
i /: : !: i: :ト、i-i !V: ! 、i-ヽ!'´ヽ : i :i : : : : :|
!/ !: :ヽ i:ハi丁心 V'、 イ斤刀i i: :i、 : .: : :|
i i : : : :ヽ i ヒ少 `丶 ヒI少'i/ : ! 〉: : : :| ――それが現れて人類が救われると言うのは
! ∨ ! !: :`i゙ , i: :/'´: : : ,、ト 主上の偉大さを称える比喩的表現であり、実際に文字通りの
V!i : : ::\ - /リ' : : : i / `ヽ 事が起きるとは……考えていないのです。
ノ/ !: : : :> 、 ,. '´ //:/i: :/i/
´ V,.i-ヽト、::`! ´-‐ '´:::::::'´::::: ̄`ヽ
/::::::::::::` ´::⊂i ::/:::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::/:::::/::::::::/_,. -‐ ' ´`ヽ::::::o:ハ
/:::::::::::::::i:::::/、 ,. '´::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::,ハ
/::::::ヽ::::_:::::::::::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ'´::ハ
∨::::::::::::::'、__`,-、'´_〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
V:::::::::::::〈 : : : ヽ' : :/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
_____
/-―- : : : : \
ヽ: : : ヽ ______
_}. :´: : : : : : : : : : : : : : :.`: 、
/´: : : : : : 【アラビア】:\ : : : : : : \
/: : : /: : : :´ : : : : : : : : : : : : :. : : : : : : ヽ
/ /: : : :/ : /: : : : : : :i: : : : : : : : :. : : : ‐ ― ヘ
/: :.イ : /: :./ : /:. :.i:. :. :. :.|: : : : : :\:.ハ : : : : i : : : '
///: :/:.:.:.′:.i : : i| : : : : |: : :i: :. :. :.ヾ:|:. :.: :.:|: : : : :|
/ / : :i: : :.|:. .:.|:. :.ハ: : : : ト、: :ヽ: \:. :.|:. :.: :.:|: : : :. | ――ですが、イラン・シーア派では
′:イ: :. :.|:. .:.|! /__、: : :ハ_\_:ト : ヽ |:. :.: :.:| : i : ::! そんなマフティーとイマームを重ね合わせ
|: / |:.:.i: :|:. :.:ハ′ \ ∧ ヾ ヽ|: : : : :! /: :i: |
|/ . l : |: :|:. :.|xテ云 \ 才示卞ア:! : : : : /Y:.l! {
{' ハ: |l八: :.! 弋:rタ 弋:_r夕 | : : /イ }: :|::| ――いつの日にか、受難の自分たちを救いに
}ハ: i:小 , イ:.:.:/: :!イ: : : { マフティーとして覚醒したイマーム『たち』がかえってくると
|ハ: ハ / j: :/: : :| :.i: : 八 考え、そんなイマーム達のお力にあやかろうと
l:i : :.. ‐ イ: /i: イソ: : : ::{ 『コム』をもり立てています。コムが霊園都市となった
从 i: :.>.、 < / イ:ハ{/|\: ∧! 理由の一つが……1人じゃ無いんですよ。
\: : : : : :ー< /' < ̄:. }/ 埋葬されたシーア派で神格化されてるお偉いさんって。
ヾ:{V\|\}ハ /:. :. :. :. : \ そして、時のペルシャの王権は常にコムに祀られている
ノ} / :. :. :. :. :. :. :. :\ 『神聖なるモノ』をアラブより高らかに祭り上げている
/:. :イ:. :. :. :. ´  ̄ ̄ `:. :.ヽ
. ´:. :. :.`ヽ . -‐…─- .
/ ⌒ >:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.`ヽ
. :´. :. :. :. :. :. 【アラビア】`ヽ:. :. :. :. :.
/:. /:. /. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
.: イ. :. /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :\ :. :. :. :. :. : :.
. ///:. :. /:. :. :. i. :. :. :. |. :.ヽ :. :. :.ヽ:. ヽ. :. :. :.}
/′ .:. :. :i :. :. :_/!_:. :. : :-:‐:‐:¬:丁i|:. :. | :. :. :.: ――自然な信仰心は間違いなくあるでしょう。
. |:. : :. :. :. :. {从:. :. :. !r乞云な刈. ト、:. :. :. :.i しかし、コムの発展には『権力の介入』が間違いなく存在します。
. i:. :. ,仆.: :. 《≧ヾ:. :.| v:し':リ/:. .| i:. .:. :. !
::. / |', |:. ∧ゞij} \! ゞー '/:. :. レ' :. :. :. :
!/ 从:!', :. i `´ 、 仆: /:. :. :. :. :ト. ',
′ ヾ 从.ゝ 。 ノ:. ∧:.ヾ !',:. :| `ヾ ――コムが特別な宗教都市である事を語る伝承があります。
八:|:.:> _ < :从:/>`ヾl \! ……時代を重ねるごとに、伝承の数が増え、表現がオーバーになる伝承が
ヾ, ィ<7辷jニ/ニニ≧ 、 宗教都市コム成立期から繁栄の時期の話なのに、やたらオーバーになっていく
∠7ニ/⌒ー/ニ:> ´二二\ 伝承が次々と増えていく。
∠ニ{- /^ ^/┌/´ニニニニニ∧
〈ニニ圦/ /ニノ/ニニニニニニニ\
√:::::`冂 ―<=7=ニ二二二∩二ニニ',
. 〉:::::::::只:::::::::::::〈≡≡≡ミ\ ∪/≡== 〉
//::::::/ニゝ::::::::::::〉二二二 \ 二/ニニ7
. 〈:::::ヽ//ニ /::::\::/弋:ニ二二二二二ニ/
\::::∠ニ//ニ `'ニニYー-==三イ〈<
<⌒\ -──── 、 ___
⌒\\ ∠´ : : : : : : : : : : : : \/: : : : : : : .
/ : ヘ :「⌒¨ : :【メソポタミア】⌒ヽ\∠二二二>、
// /.:|: :/ : : / : : : : :i : :l : : \: :\ ,二二二二ニ\
_ ,ィ _/: : :/|:/ : : / :/ :∧: |:.:.:|: : |: : } : : }ハ二二二二二ニ\
/ニ/:/: : :/〃l:ィ⌒\:./ }:.|:.:.イ ⌒ヽ| : :.| : |`マ二ニニニニ=\
∠二/_ハ: : :/|:/ .:! ∧/{: /{ }.:!/}从/}/}j/}/}} : |二=\──‐≠¨ ̄`
.... ∠_(\二| !: :/ :!/:.:.|/ ∨/: | }/ /}/}//}/}: :}: :.|二二ニ\: : : : \ ――霊園都市コムにだって受難の時代だって普通にあったしね
. ∠ニニ\\|__| ./ )|: : :.|.マ孑んャ! / ,ィ孑んア|: :|: 八二二二∧: : : : :.\
/ : : :.:.:\}ニ}/_/lⅣ:从 乂辷ソ 乂辷ツ/:./:/ \二二二〉: : : : : : :、
. /:/: : : : :./ニ}⌒\∨: :ハ ゛゛ ' _ ゛゛┌─‐、 \ ̄: : : : : : : : : : \
.. /:/: : :/.:./{ニ{⌒\) V : : !:.、 「 ̄ ̄〜} |二二} \: : : : : : : : : : : :.:\ ――なのに、時のペルシャ王権がこれを全面的に
{/: : :/: :/人二⌒∨ 八: : | :.|:>  ̄ ̄ ´ /_/ニニ〈__ /}/}/⌒}=- _ : : : : バッグアップしている。
. |: : /: :/二\二/ / \{: :|二二≧==≦二/二二二二ニイ// / /ノ }: : : : あーそうそう……『ある人』が7代目イマームの
. |: /:.:.〈二二二}V _ ,ィ⌒}:.:|二二二二二_{⌒(⌒¨¨¨`マ__{_{二¨}\ ,ノ: : : : : 末裔を名乗っているいたね。
. |/ : /`マ二/く二二二/.:.′二[二( ̄ ̄}\/`)ハニ二} ノ }/ : : : : : :
. ´/ /──\二=/: /二二ニ( ̄ ̄}二_/ /二{二二{ / ノ \: : : : : :
∠ \//二二二_ ̄ ̄  ̄乂{__三ソ}__/__彡´ ∨: : : :
{____ -─=ニ二 ̄[ニニニニニニニニ]二二二二二二二ニ‘, ‘,: : :
/二二二二二/二二二二二二二二ハ二二二二二二_∧ }: : : :
イマーム……スンニ派:指導者のこと。リーダーのこと
シーア派:最高指導者。最後の預言者ムハンマドの正統後継者。
シーア派イマーム達
初代:アリー
2代目:ハサン……アリーの長男
3代目:ホセイン……アリーの次男、ウマイヤ朝軍とカルバラーで戦い敗死。ペルシャ王女の夫
(フセインとも言う。区別を付けるため、ここでは常にホセイン表記)
4代目:アリー・ザイヌルアービディーン……アリーの血脈とペルシャ王女の子。
5代目:ムハンマド・バーキル……先代の息子。
6代目:ジャアファル・サーディク……先代の息子、穏健派路線への転換者。偉大な学者
7代目:ムーサー・カーズィム……先代の息子。アッパース王朝による暗殺説がシーア派では信じられている。
→自称末裔:『イスマイール1世』
シーア派12イマーム派の次のイマーム達
8代目:アリー・レザー……先代の息子。父親の元に駆けつけるべく旅立ち、帰らぬ人に
→妹:聖者ファーテナ(ファーティマ)……なお、ムハンマドの娘とは別人。兄を追いかけたが体調を崩し死去。
ファーテメ?(ペルシャ語は読めなくてすまんな。各資料で微妙に名前がバラバラで……)
9代目:ムハンマド・ジャワード……先代の息子。
10代目:アリー・ハーディー……先代の息子。
11代目:ハサン・アスカリー……後継者を示さずに死去、と思ったら幼子がいたよ!
12代目:ムハンマド・ムンタザル……隠れイマーム、イマーム・マフティー
_
 ̄`ヾ,ヽ、
ヽ: ヽ、
,、 ',: : ', __ _
, イ: : :ヽ : :'" ̄: : : : : : >、 /: : :ヽ、
ヽ、-ー<: : : /:./ヽ: 【メソポタミア】ヽヽ、: : : : : ヽ
` 、_./: :./ : : : : : : : : : : :" : : : ', : ',`:>-...、: ヽ
, イ:::.,イ : : /:./: /!: : :ハ: : :,: : : :',: :',',: : ',::::::::::::::∧: ヽ
<:::::::::://: : :/:./: /!ii: :/ ',:',: !:iヽ: !',: :!',: : !、:::::::::::::∧:: ヽ
 ̄//,': :./: ,'!:/ ト、',:i リ リ ∠リ i: :!:.',: :!:::ヽ::::::::::::::ヽ: :', ――宗教都市としてのコムの始まりは
i/,' : /!:.,': iヾT心、 , イアホ! ア/: :iヾ',::::::∧ ̄>、',: ', 【816年、8代目妹ファーテナがコムに来たことから】
/i: :/:i:.,' : i 弋ソ. ゞツ i' : : iソ. ',:::::::∧: : : : : : :',
/: ',/: :i!: : :i 〃 rー‐, 〃 .!: : : ! ',ヽ、:::', : : : : : : ',
/: : : : : :!: : :i.、 ,.ィi! i , イ!: : :,′ ',: : :ヾ、: : : : : : :', ――ところが、そもそも8代目は今風に言うと
/: : : : : : :!;;; :i r' 三iゝ--' <三.,':;; :,′ ',: : : : : : : : : : : ', 襲名式的なモノをやっていない。
/: : : : : : : !;;;;;;! ,ゝ---ヽ、ゝ-く./i;;;;;;,′ ',: : : : : : : : : : : ', だから、7イマーム派と12イマーム派に分かれる事になった。
/: : : : : : : : i;i!;;;!三三三三.>=<三.i;i!;;iヽ ',: : : : : : : : : : : ! まぁ、他にも色々あって事実上の跡目争いになったみたいだね
/: ;; : : : : : : ri!ヾ!三三三/,:;:;:;:;:;.,. i;;!;i !、 ',: : ; : : : : : ;; : !
/:;;;; : ,;;; : : ,ノ三三三三./ ,:; 最 ':;.ヾi!三.', i: : ;; : : : : ;;;i!:.!
/;;;;;;; ;;;>'"三三三三三/、,.;:,., 強 .,;:'', .三三', i: : ;;;; : : :.;;;;ii: i
/;;;;>'" 三三三三三 / ヾ、:::''''''''',':::i,',.三三 ', i: :;;;;;;;; : :;;;;;!i;;;!
/イ 三三三三三三./ ヽ、 `ゝイ:::::i ',三三 ヽ i: ;;;;;;;;;; :;;;;;,' !;;!
>''"三三三三三三三/ i :ヽ イ:::::::::::::::i ',三三三ヽ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,' .i/
<゙\
`、: :\_,,,,,.......,,,,,_
_____,>≦⌒: : : : : : : : : : : : : :>.、
\ : : : : : : : : : : : / ̄:【メソポタミア】/: ヘ: `.、___
__>ッ: : : : : : :/ ̄: : : : :/ヘ: : : : : : : : :: :ヘ: : ヘ: : : : : ヽ
/ : : : : : /: : : : : : : : / |: : : : : : : }: : : i: : : }、: : : : : i
/: : : : : : : /: : :/ : : : : / / : : : : : : : }: : : i: : : :}\: : : :!
/::/ソ: : : : /: : :/ー‐- : ! i:ノ-―ー―i: : : :!: : : },三ヘ : i
l:/ |: : : : / : : /l: /≧ュ、i |: ,-==ュ : i: : : :i: : :/三三i: i ――その視点で見ると別に
: : : /|: : / | : <´f¨丁 ノ f心丁`> : : :i⌒,ヘ三三!:i 8代目の妹って言うのが
/|: : /: |: /: :|/リ ヒiン ヒi:ン / : : : / /ニヘ;三i :i
. /ニ|: //: |/: : : : i 丶 __/ : : : //{,ニ,i i,三!: !
// ソ/: :_/: : /\ vー―― \/: : : :/ー-、!;/ :i三i: i ――言うほど特別なモノに思えなくなる。
/:<ニ/: : :/二ニ丶 ー― _´ イ : : : /三ニ/|: : :∨ : :i 単に7代目の娘ってだけ。まぁ、それでも十分凄いけど
/ : : : : /:;;; :/二二二ニ> ≦―./ : : : /三ニ// : : : : : : ! なのにこれを機に『コムの町』は特別な存在である
/ : : : : : /;:;:;:;/-\二<///.-=ニ./ : : : :/三ニ</: : : : : : : :! と言う文献や伝承が現れ、時代を得るごとに増えていく。
/: : : : : : :/i:;:;:;:;:;!三三\///[・ ・]//:; : :;::;/三三/: : : : : : : : :i 挙げ句の果てに表現がオーバーになっていく。
/: : : : : : :/ >、:;:;i三三三[二二]三|:; : :;:;:/三三/: : : : : : : : : | これ自体はよくある事で別に変じゃ無いけどね
. /: : : : : : :/ /ニ`''//////////////,|:;:;:;:;:/三三/: : : : : : : : : /
/: : : : : : :/ /三/゙ //////////////`i::;:;:;/三三/:;: : : :;:;: : : :;/
/:;: : : : :;:;/ /三/ i///////////////,!:;:;:{三三/:;:;:;: : :;:; : : :/
/:;: :; : ;:;:;/ /三/ _l===============i:;:/三三i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
. /:;:;:;:;:;:;:;:;:;l /三/ >―-=--ー=--、|三三ニ!:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
/:;:;:;;:;:;:;:;:;:;/ |三|丶 |////|/////}///三三三!:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!
__
/: : /
(: : : ,く
-── ': : : : :`ー──‐ァ
/⌒7´【メソポタミア】 : : : <二 __
/: /´7: : : : : : : : : : : : : : :\: : `< ̄
//::::::://: : : : : :l: :.lヽ: :}X´ト、、ヽ\: :\
/::::::::::/| |: |、|_l_l_l\l ノノr┬r |ハノ\l>: \ ――でも、『6代目』のイマームが「なんかあったら『コム』って場所に逃げろ」
7´ ̄`7::l |: |: lr‐┬f 以ノ .l: |\: : : : : : :\ と明言した……っていう感じの伝承は
|: : : :/:::∧l: \ヽ 以 __ //l: l \: : : : : ....\
|: : :ムイ: :| \: :\// く ノ /─ァ \: : : :::::::::\
|: : : : : : : l \: ヽ 7rr─r: : :./| \...::::::::::::::ヽ
|: : : : : : : | /\ヽ\ ̄{二}':ヽノ、 \:::::::ト、::::} ――時系列どーなってんの???
|: : : : : : : | 〈::::::::::::ヾ::::┌──‐┐:\ ヽ:::| ノノ
l::::::::::::::::::.| l::::::::::::::::::::::|.n e i j i:|::::::::| }:::|
l:::::::::::::::::::| >'::::::::::::::::rくr、.─‐┘::::::| ノノ 始まり:8代目の妹が来たこと。
ヽ::::::::::::::::| 〈::::::::::::::::::/〉/ '77ァ:::::∧:∧ ↑↓ この隔たりって何?
\::::::::::l l::::::::::::/く`ー=-イ::::〈: :∨∧ 伝承:『6代目』がコムってとこに行けと言った
\::::| }/::::::/、ヽ '  ̄`7::::::::{: : :\::\
ヽ| /:::::::/: : \ー‐ '::::::/\: : :.\::\
<修正>
__
/: : /
(: : : ,く
-── ': : : : :`ー──‐ァ
/⌒7´【メソポタミア】 : : : <二 __
/: /´7: : : : : : : : : : : : : : :\: : `< ̄
//::::::://: : : : : :l: :.lヽ: :}X´ト、、ヽ\: :\
/::::::::::/| |: |、|_l_l_l\l ノノr┬r |ハノ\l>: \ ――でも、『6代目』のイマームが「将来、なんかあったら『コム』って場所に逃げろ」
7´ ̄`7::l |: |: lr‐┬f 以ノ .l: |\: : : : : : :\ と明言した……っていう感じの伝承は
|: : : :/:::∧l: \ヽ 以 __ //l: l \: : : : : ....\
|: : :ムイ: :| \: :\// く ノ /─ァ \: : : :::::::::\
|: : : : : : : l \: ヽ 7rr─r: : :./| \...::::::::::::::ヽ
|: : : : : : : | /\ヽ\ ̄{二}':ヽノ、 \:::::::ト、::::} ――時系列どーなってんの???
|: : : : : : : | 〈::::::::::::ヾ::::┌──‐┐:\ ヽ:::| ノノ
l::::::::::::::::::.| l::::::::::::::::::::::|.n e i j i:|::::::::| }:::|
l:::::::::::::::::::| >'::::::::::::::::rくr、.─‐┘::::::| ノノ 始まり:8代目の妹が来たこと。
ヽ::::::::::::::::| 〈::::::::::::::::::/〉/ '77ァ:::::∧:∧ ↑↓ この隔たりって何?
\::::::::::l l::::::::::::/く`ー=-イ::::〈: :∨∧ 伝承:『6代目』がコムってとこは良いとこ。
\::::| }/::::::/、ヽ '  ̄`7::::::::{: : :\::\
ヽ| /:::::::/: : \ー‐ '::::::/\: : :.\::\
______________________________________________
・:『6代目の伝承』
コムについて6代目が明言したと称する伝承がやたら多い。ファーテナがコムに来るまでぶっちゃけ
どんなとこだったのか、殆どわからない田舎町なのに……。
ゾロアスター教の女神信仰がかつてあった村であったとか、わずかな資料しか無い土地だったにもかかわらず
……なんでいきなり、6代目がコムに言及するの??
<============================================>
> やる夫「ミステリー小説か何かかお?」
> 12イマーム派「は? 6代目は聖者に相応しい御方。そのお力でわかってたに決まっているだろう」
,.. -――――- ..
, ´ ` 、
/ \
/ ,:' ヽ
/ / / , | :. 、 :. :.
' ' / / , } ; | :. ∧/! .
/ / / / / / / ' } li | l∧| :.
,' ' /__/'_ / }' /イ // /_ | l
| | | | / /_{_/_ヽ ' } / _/_/| / | ! :
| | | | /下芹:ij::::}`' /イ イ:ij::}下 li| |
| | | | { | 込zソ ' 込ソ '| /リ |
i∧:.|::..|::|:::...:| | ' ム / | イ ――イマームの皆々様がたは特別な方々。
/ 从:: |::|、::: | .:| ー ' イ / .::/::/リ 全部わかっていらっしゃったのだ。
マ从 Ⅵ、::}_`:::...... イ|:::/:i:::/::/
/ }: : : Ⅵ_Y-―`¨ T ´:.「__}'}/从l/
,...::――-、´\: : : : |`  ̄ T´}、 : |: / '__/ ――だから、最後のイマームも隠れた事には
/::::::::::::::::::::::ヽ : \: :.|\o__/:.:∨: ヽ:::::::::::::ヽ、 特別な意味がある。
/::::::::::::::::::::::::::::::::、: : : ̄\:.:.:.:.{{{:.:.:.{ヽ: : }:::::::::::::::::::. 我らを救済する偉大なる軍勢を率いて戻ってくる
,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.: |: : : : |:::|:.:ヾ}ィ、:.r{:,: :、:::::::::::::::::::::ヽ、 その時の準備という意味が
{- 、 `ヽ、 :::::::::::::::::::::: ∨: : : : |:::|l}:.:.:.:}l}:.:.:マ}: : ,::::::::::::::::::::ノ }
乂: :`ヽ、 ` ー------}:-:-:-:|:::|:.:.:.:r、|:.:.:.:マ!-:∨--- ´ /}
\: : : `:ー-------/: : : : : |:::|:.:.:.:||ー:.:.:.:.:}|: : :∨--- ': : /
}: : : : : : : : : : : :./: : : : : : |:::|:.:.:.:|||:.:.:.:.:.:||: : : :}: : : : : :/
┌───────────────────────────────────────┐
│ 『平和を作るモノは幸いです。彼らは主上の子供達と呼ばれるからです。』 .....│
│ 新約聖書:マタイによる福音書5章9節 │
│ .│
│ .│
│ 『「前には目を、歯には歯を」と言われたのをあなた方は聞いています。 │
│ しかし、私はあなた方に告げます。邪悪なモノに反攻してはいけません。 │
│ あなたの右の頬を打つ者に左の頬も向けなさい』 .│
│ 新約聖書:マタイによる福音書5章38節 │
│ .│
│ 『「汝の隣人を愛し、汝の敵を憎め」と言われたのをあなた方は聞いています。 ...│
│ しかし、私はあなた方に告げます。あなたの敵を愛し、あなたを迫害する者のために .│
│ 祈りなさい』 .│
│ 新約聖書:マタイによる福音書5節43節 │
│ .│
│ .│
│ .│
│ 『親愛なる友たちよ、自分で復讐をせず、主上の怒りにまかせなさい。 .│
│ 「主上が言う。復讐は私がすることである。私自身が報復する」と書いてあるからです』 .│
│ 新約聖書:ローマ人への手紙12章19節 ....│
└───────────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────────────┐
│ 『天の下ではあらゆることに季節がアリ、全ての営みに時がある。 ..│
│ 生まれるときがアリ、死ぬときがある。 │
│ 植えるときがあり、植えた物を引き抜くときがある。 │
│ 殺す時があり、癒やす時がある。 │
│ 崩す時があり、建てる時がある。』 ..│
│ 新約聖書:伝道の書3章1節 .│
│ │
│ │
│ 『そして私は天が開かれるのを見た。見よ、白い馬がいる。 │
│ その馬の騎手は「忠実な真実」と呼ばれ、議を以て裁き、戦い。 │
│ 彼の目は燃える炎、頭には多数の冠。 ......│
│ 彼の身には、彼以外は誰も知らない名が書かれていた。 ...│
│ 彼は血に染まった衣をまとい、彼の名は主上の言葉と呼ばれた。 ......│
│ 天の軍勢は純白の麻布をまとい、白馬に乗って彼に付き従った。 .│
│ 諸国の民を打ち倒すために彼の口からは鋭い剣が出ていた。 ..│
│ 彼は鉄の杖を以て彼らを納め、ぶどう絞り器から流れ出る汁のように .....│
│ 全能なる主上の激しい怒りを放出する。彼の衣にも、その腿にも .│
│ 「王達の王、主たちの主上」という名前が記されていた。』 .│
│ 新約聖書:ヨハネの黙示録19章11節〜16節 │
│ │
│ │
│ 『また、私は、馬野騎手とかの軍勢と戦う為に、獣と地上の王達と彼らの軍勢が集まるのを見た。 .│
│獣は捕らえられ、自分のために奇跡を行ったニセ預言者も獣とともに捕らえられた。 │
│ニセ預言者はこれらのキセキで獣の印を受け、獣の象を崇拝した者達を惑わしたのである。 │
│彼ら2人は硫黄の燃える火の池に生きたまま投げ込まれた。 .│
│残りの者達は貴種の口から出ている剣によって殺され、全ての鳥たちが彼らの肉をむさぼった』 │
│ 新約聖書;ヨハネの黙示録19章19節〜21節 │
└────────────────────────────────────────────┘
, -‐==―
, ―――=/:.:/,-- __
【アメリカンライト:過激派系宗教右派】
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽヽ
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、:\:.:ヽ、\
. ,':.:./:.:.:.:/:.:.:.|:.:.:|:.:lヽ:.:.l:.:.:.ヽ:.、:.:.ヽ:.:.ヽヽ:.ヽ
iヽ:i:.:.:.:.i:.:.://:.:ハ./|:|ヽハヽ:.:|:.:.|:.、:.iヽ:.ヘ|.ヽ:i
|ヽ:|:.:l:.:.|-メ-ュ,'_/|/ |:.|.斗:.Tl丁:|、|:.ヽ:.:i |
.ヘヽ|:.:|:.:.|:,',≠=ヶ、 / イ⌒7メ/:.:|:|:|:.:.:|:.| ――その通り!! 何時の日か、メシアが降臨なされ、
ヽ:|:.:.|ヽ:代:::::::j . ヒ::ツイ/:/:.:|:.:.|:.|| おまえ等のような異教徒を含めたこの世の悪の全てを
ヽヘ:.|:.ヽ、ゝ‐´  ̄´ .|/:.:.:l:./:|.|
`ヽュ:.ヽ\ ` ハ|:.:./:.:.:| fヽ ,-,
.ヽ:.:.ヽ r ̄/ ∠|:./ :.:.:.:.:.:! ,_∠_ノ‐‐ ´,∠
\\≧ 、` / |:,' :.:.:.:.:.:.:! / ‐ ---<´ ――滅ぼしに来るのだ!! 我らはその時に備えて
〃二二‐:< \--二 ´|ヽ /|:.:.:.:.:.:.:.:.| __ / ヽ、`ヽ、 メシアの軍勢に参加する準備と心構えをしなければならない!!
/::/´ //:::::::::\ \ ./ヽ_|、|ヽ、.!:.:._, < /|´ 、 `ヽ/
i::ヒ==ヽ/::::::::::::::|ヽ-__|__/_≠--‐¨./:/ / | ヽ、/
|:::::::::::::::::::::::::::/ // . //:/. ,' |___-ヽ--.′
. |ヽ_,―――′ ./ /:/ ,'___ヽ′ !? >やるやら
∨\ |:::| ヽ/::|_
. ∨‐‐ヽ 、_ _ヽヽ>イ:::::::!,}
ヽ、: : /: : >-----―<´ `ヽ`´ .}:::::|
∨/ /: : : :|. .. . : : 0 |: : : :/ヽ::!
>/: : : : : : : : : : : : : : |: : :/. ヽ
7: : : : :/: : : : : : : :. | / .|
|: : : :/ : : :. | | .|
| / 0 ./ | |
/: : : . . . { ヽ、 |
ヽ---_: : : : :: : :. . . ヽ/__/ . |
/_ | | ` ̄l l―‐┌‐´| __||_/> .|
>: : : `‐‐‐l.l― └ t< \ .∧
/: : : : < `ヽ、. ∧
| lヽ、: : :. ,/:> 、 / ∧
/:::::::::><__>´:::::::::::::::::::`ヽ _<ヽ .∧、
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./. ヽ
ooooo
oooooooooo
oooooooooooooooo
oooooooooooooooooo
ooooooo o
ooooooo ° i
ooooo  ̄ ̄  ̄ ̄ i
oooo ━┳ ━┳ 7 ――あーあ、ついに来ちゃったね。
7 -、o ‐‐‐ ::::: l ‐‐‐ l.) この手の話が
| λ ::::: 〉 |,l
ヽ __ i |
i <二> i l
i i、 -- イ"
'-"l `゙''-、,_ ノ l
ヤ  ̄ ̄ |
ヤ └,、_____
/l / \
, -'" l / __\
, -'" `゙''-、,__,,..-‐'' , -'/ / \
, ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄`: 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::ヽ
差 左 ../::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::ハY ぶ 右
. し .の .{:::::::::::::::::::::::/ V:::::::::::::::::::::::::::}' た の
出 頬 . y=+z__,、_,/,、_, ト ,、:::::::zx=彳> れ 頬
. し .を r、::::::::::7=+¬==+=='”弋::::::::,-{ .た を
. ま { ヾ::/¬- _ _,. z≦ ̄,Yi<| ら
. す ヽマ:{ ヘ弋ッ:、', L'´ゞ'ィ´,.::' }:.ノ.!
}--, l r-:'::|
i::::::::, l l:::: 从
/:::::::::::, _ヽ ‐__ i:::::::::::ヘ,
___彡'::::::::::::::::、 ニ=ニ-` イ:::::::::::::ハ
/---ミ::::::::::::::::::::::::\  ̄ /::|:::::::::::::::::::}、 キメ顔でごまかさない >ブッタ
> ' ´ 7::::::::::::::/^ヽ\,,,l|l;,,.イ:::::::个:::::::::::::::::::\__
/ Y {::::::::::::::::{ ゛<:::::::>'´ / V::::::::::::::::::::::ハ\
./ ..:...:| ∨::::::::::::ム ', ,' /::::::::::::::::::::::::::} \
../ ::::::| V:::::::::::::::\ ', ' ,′::::::::::::::::::::::/ \
,′ ゙:::| , -、xミ::::::::::ト、ハ ,' i::ハ::::::::::::::::::::/
:\_ ゙| i ,.イ :/ }-、::: | }:::ト、 _ -=ニ|::{ ∨:::::::::::::/
ヽ::::>、 ', r:'.,: / i |Y:|./::/ 、 ー≦ _,.Vム:':::::::::::::/
i:::::::∧ 〃 !,:' r ' |.|::::::/ ー '´ V:::::::::::/i:{
|'´ ̄ヾ:, | ' v' r.!:::::{ V::::::/ ヾ、
,=、
,ャ"´: : :.`'ヽ
3={}={}={}={}ョ{}ュ
ノ: : :.,ヘiノ'´'≧ 〕
(.: : : :.し `; ¨`!、
ノ.: : : :.ノ ≦リ´. ――いや、この手の話、ボクが何を言おうと、絶対にやけどしちゃう奴じゃん。
i´.: : :. :./ `≧、 / 出来ればボクだってあんま触れたくないんだけど……。
,ャ≧: : : :( ソ `´、.
'´イ` 、.: : : :.、 そ: :ノ 、.
/ ∧: : :.`ソ ,イ;'´,.:il i そうは言っても君の話だろ? >
/,ェ===x∧: : : :i 、..゙、` i!: i
;´.. `i: : : i!すヽ)..i i! ――……わかったよ。口から剣を生やして名前をモモに刻まれたおっさんを
. i ', ',`: : :i ' t__j 何かいつの間にか、ボクがやることになってるって言えばいいの?
. i ', `ー ','´ノ'. j',`ヘ_.
∨ i _ゝ _, ュ=' '´-}
∨、,≦≧/'´`、'´. _, -‐-'、
∨ / \ ∠ ___」
. ∨'´ `¨´ ノ ヾIi、|
. 〈 / / }IiIi:x、
_ , - 、
//////// ヽ
////ハ///////\
/////_ ===≠=ニ≧
≦=≠ニ ̄ -─ヽ///ム
_〉/ノ´ ヽ irr‐ァ-`ヽ//| ――やろうと思えば、聖書なんていくらでも変な解釈が出来ちゃう。
\ハくて) | ` `¨ ´|/ } | そもそも2千年以上昔に起きたとされる出来事や
〈 ∧、 i _ | ィハ
|\ム ,`___=-- //ハヤ
|///ハ ヽ__7 / .i/|、ヽ| ――「師匠からこんな話を聞いた」って孫弟子が書き記した伝承を
l////心、 ,、._/ {|i//| 集めた本だ。当然その時代背景とかにも大いに影響されているけど
ノ//////ハ  ̄ i ‐-,=ニ 時代が変わって肝心の時代背景を忘れたってパターンも多い。
/////////´ヽ i /|三| \
_{///////(ヽ } i //|三| \
/ ヽ///////ハ二ニ==ニ |三|_
./ 7/////|ヽ. }____/三ニ三/
/ }/////|ノノ三三三三三三三三i
| ヽ i ///////´こ と り や三三三ニiニ--
.! `、i〈//////ヽ三三三三三三三三三ニi
| i > 、////三三三三三三三三ニニニi
/二ニ=-‐i )//三三三三三三三三三三ニi
/ | イ‐´三三三三三
, ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄`: 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::ヽ
差 左 ../::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::ハY ぶ 右
. し .の .{:::::::::::::::::::::::/ V:::::::::::::::::::::::::::}' た の
出 頬 . y=+z__,、_,/,、_, ト ,、:::::::zx=彳> れ 頬
. し .を r、::::::::::7=+¬==+=='”弋::::::::,-{ .た を
. ま { ヾ::/¬- _ _,. z≦ ̄,Yi<| ら
. す ヽマ:{ ヘ弋ッ:、', L'´ゞ'ィ´,.::' }:.ノ.!
}--, l r-:'::|
i::::::::, l l:::: 从
/:::::::::::, _ヽ ‐__ i:::::::::::ヘ,
___彡'::::::::::::::::、 ニ=ニ-` イ:::::::::::::ハ
/---ミ::::::::::::::::::::::::\  ̄ /::|:::::::::::::::::::}、
> ' ´ 7::::::::::::::/^ヽ\,,,l|l;,,.イ:::::::个:::::::::::::::::::\__
/ Y {::::::::::::::::{ ゛<:::::::>'´ / V::::::::::::::::::::::ハ\
./ ..:...:| ∨::::::::::::ム ', ,' /::::::::::::::::::::::::::} \
../ ::::::| V:::::::::::::::\ ', ' ,′::::::::::::::::::::::/ \
,′ ゙:::| , -、xミ::::::::::ト、ハ ,' i::ハ::::::::::::::::::::/
:\_ ゙| i ,.イ :/ }-、::: | }:::ト、 _ -=ニ|::{ ∨:::::::::::::/
ヽ::::>、 ', r:'.,: / i |Y:|./::/ 、 ー≦ _,.Vム:':::::::::::::/
i:::::::∧ 〃 !,:' r ' |.|::::::/ ー '´ V:::::::::::/i:{
|'´ ̄ヾ:, | ' v' r.!:::::{ V::::::/ ヾ、
<============================================>
> いえっさ「例えば、有名なこの言葉。主にボクの博愛主義な所を示した言葉って言われているけど
真逆に解釈しようと思えばいくらでも出来ちゃう」
> いえっさ「と言うのも2千年前、地域によっては喧嘩する時に常に右拳だけ使う風習があったんだ。
つまり、撃たれるのは何時だって左の頬。ただし、コレは『対等の相手』に対して行う風習で
奴隷とか、身分の低い人に対しては遠慮無くそんな決まりなんてなかった。
つまり、左を頬を差し出すって言うのは『テメェは俺より下なんだよ! 殴ってみろ! カスが!』って……」
> やる夫「えー」
--‐‐‐‐‐-- __
__ /:.:.:__--<ニ ̄
__ ----<___:./:./:.:.___:.:.__`ヽ、
【アメリカンライト:過激派系宗教右派】ヽ、`ヽ、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、:.:.:ヽ、
/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.ヽ、:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.ヽ、:.:.:',
/__:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:l:.:.:|:.:. |:.|.!:.:.|:.ヽヽ:.:ヽ\:.:.:.:.:.:',:.:.:ヘ
/_:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.,':.:.:.:|:.:.:|:.:.:.|:.|.∨:|:.:.:i:.:i:.:.:i:.:.ヽ:.:.:.:.:.',:.:.ヘ
.{\ヽ:.:|:.:.:.:.:.:.:|:.:,':.:.:. |:.:.:|:.:.:.||:.| .',:.:|:.:.|、:.',:.:.:',:.:.ヽ:.:.:.:.:}:、:.i
.i:.\\|:.:.:.:.:.:.|:.:i:.:.:_⊥:斗-サ,′卜--⊥i:.:.:.}:.:.:.ヽ:.:.:.:i:.',:.}
.',:.:ヽ、 |:.:.:.:.:._|:┼:.:≠才芋ミ / .|イうス|`:.:|:.:.:.:.} ',:.:.:| ヾ、
.',:.:.:.ヽ_|:.:.:.:.:.',:.〃てノ::::::| / ト´::}.》|:.:∧:.:.:.:i ',:.:.|
∨:.:./ヽ',:.:.:.:.i ヾ 廴zz少 . ゞ=′|/:.:.:i:.:.:.:} .i:.:!
ヽ、{ .| \:.:ヽ /:.}:.:.: |:.:.:.,' }/ ――よって、来たる時が来ればイエスが
ヾ、ヽ|ヽ\ヾ ' !:.|:.:.:||:.:.,' / メシアとして復活し、正義の軍勢を率いて
`ヽ{:ヽ:{ \ r フ .ノ:|:.:.:.|}:./
ヾ:.:.ヽ、 イ:.:.:|:.:. |レ′
ゝ:.:| > 、 ./:.}:.:.:/:.:. | ――この世の全ての悪を滅ぼし、新世界が到来する。
/ ヽ:.| `> 、 __/|:.:.:.:i:.:/:.:.:. | 我々アメリカ人はみな、来たる日に向けて
r:::´| ヽヽ ./_.|:.: |:.:.: |:/:.:.:. | いつでも正義の軍勢に参加する準備と覚悟を持たねばならない!!
, r<´::::::::::::::|、 ヾ\> 、_ /ヽ::`:ヽ〃__:.:. : |
, .r<´:::::::::::::::::::::::--l\ /∨ヽ ',ヽ/::::::::::`::ヽ、
.r:´:::::::::::::::::::::::::, -::´::::::::| \ ./.r ̄7\ヽ \::::`ヽ::_:|:ヽ
/::`ヽ、::::::,::‐::´:::::::::::::::::::::| \ / >Tヽ ヾ | ヽ::::::::::|:::|
/:::::::::::ヽ ´:::::::::::::::::::::::::::/.| .\/ ヽ/ .∧ ヽ ヾ| /\:::|::::|
./:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::::/ | \./ .| ヽ >/ . / ./::::::|
. - ─━ - .
. ミ、川川川川川彡'
/ \ \ ミ、
. ヽ \ \ \ 三 ギ そ
/ ! \ . -‐ \ \. 三 ャ れ
. l i | /ヽ 、\.\_ __ \ 三 グ は
i i⊥斗 i\j\! i\ 77ハ 三 で
|.! !.|:::人 !::::::::::::::::| X // ハ 三 言 ひ
从 l |::::::::\ | .::::::. ! \//j 三 っ ょ
人 ! | . \! ! Ⅵ| 三 て っ
\N从 r ‐‐ 、 | |/|/∨ハj三 お と
| 人  ̄ u |\jト、 / !/!/////|三 る し
ト、 .j\ |////V/ |.リ ////リ三 の て
|/∨∨li\ . イ j//////.リ /// ル' 三. か
|/////|X/ て´_ 斗 j/i// レル' ム斗く 三 !?
从/// j Xハ 「.:::::レ' .::::_::⊥<! ハ 彡'
\ N 厂:} i|.:::斗<二二7二二 j 彡'川川川川ミヾ
<=============================================>
> ペルシャ「……もしかして、何、これと同一視されてんの?」
> アラビア「……残念ながら、私たちの視点だけだと……」
______________________________________
・:今日はこの辺で! おやすみー
乙
うーん、カオス!
乙です
右の頬を〜という有名な逸話に、そんな解釈法があったなんて
乙乙
文字が多すぎて、スマホからだと小さすぎて読めない
おつん
時代背景・当時の常識すっぽぬけると意味が変わっちゃうアルアルですなあ
だってロン毛さん
「神殿で!商売なんて!やってんじゃねぇ!」
って暴れてる絵画があるし…
現代で言うなら、中指立てるジャスチャーかなw
---- _
/: : : : :【アラビア】⌒\
/: ': : : /: : : : : : : : : : : :\\
': /:/: :/: /:/: : :,|: : : | : ヽ: '.⌒
,:': :|:{:-:|-/、:|: ,: /}-|-:|: l: |:V:'.
': :.:|∧:,イ斧ミ}イ/,ィ≠、}: :/: |: |、|
, :|: :(|:从{Vり / {刈 /イ: :/: , リ ――他に考えられる点として
{从:八: :{ _ ' `´ ム||:/|:/ やはり、『誇り』と『惨めさ』の要素は捨てきれないでしょうね
V∧个 ` イ: // '
, --- 、_,ヽ}|ー`´{}:/ }:/
/::::::::::::::∨::::\[ニ]::}\--、
/, ----、::::::}\,、:::\=|:::::ハ:::::'. ――こう言うとアレですが、古代イスラム帝国、つまりはウマイヤ朝や
〈 ̄::::::::::::::::::\〉::<\/^\{ィ7:::::'.、 初期のアッパースの本当の姿は、実はペルシャ帝国の変種なんですよ
、:::::::::::::::::::::/:::::::::::`7/∨V::::V⌒ 〉
\::--、::::/::::::::::::::/∧ ∧:::::}::::/
{: Y:::::,:::::::::::--'_/:: ∨:::}o_」:/ !? >
ハ|: :|:::::{---r- ´::::::::::||::::::|ノ:{
r、∧:∨}::::{`ー _}:::::::::::::::::||::::::|:::::|-、
/: :\}∧|:::::} /--、。ヽ::::::||:::/。〉::V∧_
ハ: : : : \V::::|イ::::::::::::::::::::::∧::::::::ヽ::V:}∧
{ノ: : : : : : \_}:\::::::::::::::::/:::::\:::::∧}|||:||:'.
|: : : : : : : : :}: V::::\:::::/::::::::::::::∨:::V/:jj: }
∨: : : : : : {: : |::::::V`´:::::::::::::::::::::|:::::::∨/: |
V: : : : //r-、}:::::::∨::|:::::::::::::::::: |::::::::::V : |
,. : : : ――: . ._
, . : : ´: : : : : : : : : : : : `/⌒\
,. :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : /: : : : : :,: : : : : : : : : :⌒\: : \
: : : /: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : 、:、: :ハ
: : / : /:,: : : /: /: : : : : ,: : : : : : : :、 |: 〉/|
: / : /:/:/: /:_/_/___/: :/ : : : : /:|=|/∧|
/ : /:/:/: /|:/}:/ : //`/: : :, : :/: }={V: `{
': :/:': /: /イ斧雫ミ、/イ: :/ : /-、l: :|:|: : :| ――誰もが納得するナショナリズムの定義なんて
: /, |: l : |{ _):::刈 /:/ /:/}/ /: :|:|: : :| 実際には存在しない。
/∧{∧: | Vこソ /' /雫ミV: : /:, : : |
': : :\_从 _)刈 ノ,: :/:/: , : |
/: : : :ハ , Vソ/イ:/: /: :/ ――『民族』と称するモノがそうであるように。
: /: / ∧ 、 /: /' : /: :/ 今は特定の言語で民族をとりあえず定義しようとしているけど
:/イ-- 、 、 ´ イ: , : : /: :/ なら、スイス語は存在しないからスイス民族は存在しない。
 ̄ ̄ ̄`>..⌒ヽ_ . <: /: : /: :/ けど、スイス文化は存在するし、スイスのために戦って死ぬ覚悟を
/∧......|....∨/ : /: //:/ 決めたスイス人は昔から豊富におる。
-- </.....|/⌒\}:_//´/´
/....|/./´ ̄ヽ..、
 ̄..|.../../ Ⅵ|
_,イ...../ V
....../....イ }
________________________________________
・:お久しぶりでーす。次回は、来週の土日月のいずれかに〜
wktk
楽しみ
待ってた
つい、寝ていたので延期で。ごめんね
待ってる
もうちょっとまってね
ooooo
oooooooooo
oooooooooooooooo
oooooooooooooooooo
ooooooo o
ooooooo ° i
ooooo  ̄ ̄  ̄ ̄ i ――よかったね。イエス。きみのキャラ付けがどんどん
oooo ━┳ ━┳ 7 凄いことになってるよ
7 -、o ‐‐‐ ::::: l ‐‐‐ l.)
| λ ::::: 〉 |,l
ヽ __ i | いやだなぁ……あくまでもアレはそういう説があるって
i <二> i l だけなんだけど、それを真実として受け入れる人が >
i i、 -- イ"
'-"l `゙''-、,_ ノ l
ヤ  ̄ ̄ | アメリカにはやたら多いから…… >
ヤ └,、_____
/l / \
, -'" l / __\
, -'" `゙''-、,__,,..-‐'' , -'/ / \
,.(三) ,r‐-、._
,. -‐ 、 /ミミミ√ ! 〈<_ 、 ヽ
/´_ 乙ノ.. |ミ(∨ 、チ.. ¨`´゙', ゙: \
〃 7¨´ 〉ミ| | ゝ.. }. : ヽ ――まぁ、私も逸話を見るとなにげに
/, '´, { /ミハノ _了....__ __ノ : !. ',
i ,' ´ リ...._,. -‐‐-、/ ,ハ (|_,/´ `Y´ {' リ 〉{
,' i ,/ Y -‐yi´ (,ノ ノ´ )'"゙`>'' ,. '′
!、<`` ヽ、 ´ { ,リ ハ`ーイ´ ,/ ――色々な意味で力強いけど。
`ヽ、 ,人 人 ∧ ,イヽ、_ノー‐,ィ''"´
`‐---ベヽ } ハ )、 リ _ノ,リ
\-'゙ヽ、 入 '´ `´三彡'
ヽ  ̄个 __,,.フ' ,イ なんで君はボクみたいに扱われないの? >
i =" .リ `ー / /、|
{. ,' ィ._,ノ´`.リ
,ヘ : ,‐''__、 /
i´  ̄`´ ̄ , ''"¨`゙{
ネーブッタ、ドーシテ >
____ セイショッテイガイトマッチョダカラジャ >
/ \
/ ─ ─ \ ――……なんかあの話長くしたらやけどしそうだから
/ (●) (●) \ 無視する事にしたお
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
---- _
/: : : : :【アラビア】⌒\
/: ': : : /: : : : : : : : : : : :\\
': /:/: :/: /:/: : :,|: : : | : ヽ: '.⌒
,:': :|:{:-:|-/、:|: ,: /}-|-:|: l: |:V:'.
': :.:|∧:,イ斧ミ}イ/,ィ≠、}: :/: |: |、|
, :|: :(|:从{Vり / {刈 /イ: :/: , リ ――他に考えられる点として
{从:八: :{ _ ' `´ ム||:/|:/ やはり、『誇り』と『惨めさ』の要素は捨てきれないでしょうね
V∧个 ` イ: // '
, --- 、_,ヽ}|ー`´{}:/ }:/
/::::::::::::::∨::::\[ニ]::}\--、
/, ----、::::::}\,、:::\=|:::::ハ:::::'. ――こう言うとアレですが、古代イスラム帝国、つまりはウマイヤ朝や
〈 ̄::::::::::::::::::\〉::<\/^\{ィ7:::::'.、 初期のアッパースの本当の姿は、実はペルシャ帝国の変種なんですよ
、:::::::::::::::::::::/:::::::::::`7/∨V::::V⌒ 〉
\::--、::::/::::::::::::::/∧ ∧:::::}::::/
{: Y:::::,:::::::::::--'_/:: ∨:::}o_」:/ !? >
ハ|: :|:::::{---r- ´::::::::::||::::::|ノ:{
r、∧:∨}::::{`ー _}:::::::::::::::::||::::::|:::::|-、
/: :\}∧|:::::} /--、。ヽ::::::||:::/。〉::V∧_
ハ: : : : \V::::|イ::::::::::::::::::::::∧::::::::ヽ::V:}∧
{ノ: : : : : : \_}:\::::::::::::::::/:::::\:::::∧}|||:||:'.
|: : : : : : : : :}: V::::\:::::/::::::::::::::∨:::V/:jj: }
∨: : : : : : {: : |::::::V`´:::::::::::::::::::::|:::::::∨/: |
V: : : : //r-、}:::::::∨::|:::::::::::::::::: |::::::::::V : |
やはりマーベル版ロンゲか
___ ___
>‐-: ミヽ-‐': : : : : : : : :`丶
.: ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: /: : : : : : : : : 【アラビア】: : : : : : : :ヽ
/// : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : ヽ: : :.
/ /:/: : : /: : : /: /: : : : : :,イ: : : : : i: : : : : : |
//|: : /: /: : : /: /: :/| : : /.: :.l |: : :.|: : : |: : :|
. {' |: /|:/ !: : /: /|: //! : /: :./」.|:_:_:」: : : |: : :|
|/ .|:|: |: : | /¨「¨/小/|: / .j/レ'ヽ|.: :.八.: :| ――何しろ、中枢の官僚達がほぼ皆ペルシャ人なので
{ |:|:八 : イ云笊j/ j:/,イ云笊/:/: |: : :| 国家経営の『ノウハウ』を持っていたのが彼らだったので……
从: : \|弋/ソ 弋/ソl : : :|) |: : :|
/: : |: :|: :ハ ' |: : : l: :|: : :| ――ただ、そもそもペルシャ人達が強いペルシャ人アイデンティティに
'⌒|: |: :|: :|人 - - /}: : :ノ: :|:八| 目覚めたのって、ちょうどあのイスマイール1世が現れる
レ'}:/∨}/}j:> __ イ ,ノ イ¨ ̄¨¨\ ちょっと前くらいからなんですよ
' ./⌒ヽ/:::7}::{二}:/:::::::/:::::::::::::::::::::::\
/:::::::::/::::/彡ミ/::/: /:::::::::::::::::::0:::::::::ヽ
/::::::::::::〈:::::::/==/::::::::〉/::::::ィ======〉
イr===r──只─- 、././:彡 '::::::::::::::::::::::::::: /
`{::::::::::::::| // } }:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::/
\::::::: | .// .} |::::::::::::\::::::::::::::::::::::::/
< ̄ //|____ヽ___./:::::::::::::::::ヽ彡:::::::::彡{
/ ̄ ̄¨/::||::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::〉:::::::::::::::∧
/\二/::: ||::::::ヽ二二二二二イ|::::::::::::::::::∧
/::::::::/ ::::::::: ||::::::::::::::::::::::::::::::{. |::::::::::::::::::::∧
/::::::::/::::::::::::::∧::::::::::::::::::::::::::: ヽ |::::::::::::::::::::::∧
/::::::::〈::::::::::::/:::::\:::::::::::::::::::::::::::〉 .|::::::::::::::::::::::::∧
かなり後なんだな
てっきり名君キュロス2世あたりから始まったのだとばかり
アケメネス王朝
↓
パルティア王朝
↓
―― 紀元前の壁 ――
ササン王朝
↓
―― イスラムに征服された以降 ――
ウマイヤ朝(シリア・バグダット政権)
↓
アッパース朝(厳密にはアッパース王朝に服属していた無数の都市国家、豪族たち)
↓
モンゴルの大征服
↓
イルハン王朝(モンゴル地方政権)
↓
崩壊、戦国時代
↓
サファヴィー王朝(帝王イスマイール1世による天下統一)
↓
崩壊、戦国時代
↓
ガージャル王朝(アーガ・ムハンマド登場) 18世紀〜20世紀初頭
↓
パフラヴィー王朝 初代、WW1の後の時代。2代目、WW2に即位
. -=:. :. :. :. :.=- 、
イ:. :. :. :. :. :. :. `ヽ:. :. :.\
_. :´:. :. 【アラビア】ヽ: : \:. :. :.'.,
/:. :. :. :. :.:,':. :.!:. :. :.∨:. :. ∨: :ハ:. :. : :.
. /イ/.:.:/:. :. :i:. :. {:.:.:斗 ''":!|¨∨:. :.:',:. :. : :.
/.:.:イ.:/:. :.{: : λ:. : |Ⅵ∨リ. ∨:. ::}:. :. :. : ――ナショナリズムと称するモノの厄介な事は
. /.:.:.:.:|/.斗:'!":.:{∧:.:.:! .斗r=ミイ:. :. |:. :. \! それは『近代の発明品』である事と
i:イ:. :. Ⅵ:. :.!∧{\\{ ´ {crj:} |:. :. :!:. :. :. :.\
|:. :.|:. :.',:. |ィ灯ハ` ゞー' ,イ:. :.:リ:. :. :. :. :. :\
|:. :.|:. :.:ヘ:{ト vり , / |:. :/(:. ∧:. :. :.(⌒` ――『古代から存在している価値観』である事が
. 八.:.:|:. :. |:. :.∧ __ {:./:. |:. :.∧:. :`ヽ_ 同居できる事です。
ヽ{i:.:.:.|: l/ イゝ , /'( >-<ト,\(⌒
八:.!:.Ⅳ: |:.:/:.:`>.‐ イi:i:i: /:::::::::::::::ヽ, __
\( イ|/{∧( [=イ /::::::::::::::::::::::}`` <¨:::::::::::::::::\
ノ ( /ヾ/ >¨´{::::::::\○:::::{::::::::::::Y´ ̄ ̄ ⌒\
__ // /:::::::::{:::::::::::::::::::::::::\:::::/
r〈 ミx /-‐''"::::::::::::::/:::::::::イ::::::::::::ト-\
. 〉 〉 〈:::::::::::::::::::::::::〈ー''":::::\__/::::::::/
/_/ j/:::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::>''"
____ゞ--/:::::\:::::::::`ヽ::::::::〈`!¨¨:::::::´{
>__//イ/::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::{:::::\:::::}
/ / ./::::::::::::::: ∨:::::\::::::::::::}:::::::::::ヾ}
⌒´¨ ({``<::::::::::::::::::::::::\:::::::}:::::::::::::::}
〉``<::::::::::::_>イ}:::::::::::::::}
〔三三三三三彡イ| }:::::::::::::::}
/ |/{:. :. :./ ん へ:/ ____ /:. :. : : \ _ 、 \:. :\
/ >:./ ハ/:./:. /―【アラビア】:|:. : |:. \ \ \⌒ヽ
, /∨:. :. :.i ':. :. :. :. :. :. :. :. :./:./:. :. :.|:. : |:. :. : \ハ:. 、{:.
i:. :. |:. :. :. :|/:. :. :.:i:. 斗―――:|、:. :.:.:|:. : | :. :. |:. :. :.|:. : \ヽ
|:. :. |:. :. :. :|:. : : : // :. :. //:./ |:. :. :. | : 十:、:. |:. :. :.|ヽ:. :. :`、
|:. :. |:. :. :. .|:. :. :. :.|/:. 斗=≠ミ :. : / |:. /|:/ \:. : : : : |:. :.|:. :.
,:. :. :|:. :. :.:_|i: :. :. : / んノ'刋 :. , |斗≠ミ/:. :. :/:. :|:. :.| \
/:. :. : |:. :.:/ 从:. :. : |i h f:刈 }/ ノ だ^} 》:. :.:/:. :. |:. :.|
/⌒i:. : |:. :. 、 (|ヽ : 从 乂_⌒ン v'^7 ,.:.:/|:. :. :|:. :.| ――ペルシャ人に元々ナショナリズムなんて
|:. : |:. :. : \:. :. :. :i ,, ¨´ _彡イ:. |:. :. :|:. :.| ありません。
|:. /|:. :. :. |:. |:. :. : | ' ''_| :. /|:. : ∧:. |
. j:/ : : : : :|:. |:. :. :. 、 ⌒7'":. | |:. / :.|
从:. : ∧ |: \: 个 '^ イ :. :. :| |:/ :| ――まぁ、アラブ人にはもっと無いけど。
ヽ/:./〈⌒ヽ:. :.、_ ` __,, ´ ノ :. :. :从' ですが、同時にペルシャ人には元々
/-== ∨∧:.:.ト----= \ /:. :. :/ 強いナショナリズムがありました。
/-==ニニ ∨∧:.|/////,'|==\⌒¨¨¨´
-―</∧ -==ニニ∨∧___|∧/∧==ト―― 、
/-=ニニ \∧ -===ニ ∨-=ニニニニハ'/∧- ∨-==ニ \
/-=ニニニニニ\ 、 -=ニニ∨-=ニニニニ //∧==∨-=ニニ ヽ ???? >
. ' -=ニニニニニニ 、 -==ニニ\/ _ ー _ i'//∧==∨-=ニニ
/-=ニ=========ニ∧ ∨-=ニニ∨ ⌒ V⌒l'///∧==}-=ニニニ i
. /ニ/ ___ ``丶、_ ``丶、 \ ⌒V⌒/////〈=-=ニニ人
}/ /-=ニニニニニ\ \> ,, 〉=\-=ニ|//〈 〈/ ∧/ ̄ ̄\\
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ ――つまりどういうことだお?
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<===========================================>
> やらない夫「……『国史』と『史学』の違いだろ……」
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | ____
| U (__人). / \ ――お?
| ⌒ノ. / ─ ─\
ヽ } / (●) (●)\
_ > } | (__人__) |
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /
 ̄`'‐- 、 > ー‐ <
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
<=============================================>
> やらない夫「もっと言うと、ナショナリズムのために……祖国のために死ぬメンタリティがなかっただけで
ナショナリズム的な価値観は元々そこにあったとしたら?」
> やらない夫「そういう話ですね」
> はやて「こういうモンはめんどくさい事柄や」
,. : : : ――: . ._
, . : : ´: : : : : : : : : : : : `/⌒\
,. :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : /: : : : : :,: : : : : : : : : :⌒\: : \
: : : /: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : 、:、: :ハ
: : / : /:,: : : /: /: : : : : ,: : : : : : : :、 |: 〉/|
: / : /:/:/: /:_/_/___/: :/ : : : : /:|=|/∧|
/ : /:/:/: /|:/}:/ : //`/: : :, : :/: }={V: `{
': :/:': /: /イ斧雫ミ、/イ: :/ : /-、l: :|:|: : :| ――誰もが納得するナショナリズムの定義なんて
: /, |: l : |{ _):::刈 /:/ /:/}/ /: :|:|: : :| 実際には存在しない。前にも言ったけど学者の数だけ定義がある
/∧{∧: | Vこソ /' /雫ミV: : /:, : : |
': : :\_从 _)刈 ノ,: :/:/: , : |
/: : : :ハ , Vソ/イ:/: /: :/ ――『民族』と称するモノがそうであるように。
: /: / ∧ 、 /: /' : /: :/ 今は特定の言語で民族をとりあえず定義しようとしているけど
:/イ-- 、 、 ´ イ: , : : /: :/ なら、スイス語は存在しないからスイス民族は存在しない。
 ̄ ̄ ̄`>..⌒ヽ_ . <: /: : /: :/ けど、スイス文化は存在するし、スイスのために戦って死ぬ覚悟を
/∧......|....∨/ : /: //:/ 決めたスイス人は昔から豊富におる。
-- </.....|/⌒\}:_//´/´
/....|/./´ ̄ヽ..、
 ̄..|.../../ Ⅵ|
_,イ...../ V
....../....イ }
ソ ̄ノ ッ´ゝ
ッヘヘ ヾ ゝ `´
∠___> > く <ヘ /
ヾノフ ヽッ´ フ ヾヽ
ヾ─フ ヾ Ц
ノ ___ │
ソヘ__ノ ヽ\ ノ
レヘ、ヘ─ヘ ノ
\~\ ツ \ ノヘ /~ ̄ ̄´
`\ ´\ / ヽ ノ フ く
\ \ ノ ヽ │ レ )
│ ´ │ ノ
レノ⌒フ レ´
______________________________________________
・:古代イスラム帝国が成立したばかりの時期、それは都市国家と遊牧民の連立政権であった教団が
領域国家の行政府として変貌しなければいけない時期であった。
ところで、教団の政治構造ってどんな感じだっけ?
『都市国家・メディナ政府』 ←所有 『教団』
┃
┏━━━━━━━━┓ ←同盟・従属関係
都 部
市 族
国
家
____________________________________________
・:そうそう、こんな感じ。そして、この構図の設計者は誰だっけ?
_ >-‐― ‐- 、
_,ァ '´ ̄ ̄ ̄ ` フ´ /
>'´ ̄ ̄ _/
/ _,. ‐ ´
/ ー ´ ̄
/ /
___ 丿 /
〈ーヽ ヽ. ,' | ―― 『設計者』の名前は
ヘ‐' ヽ, i l 『最後にして最大の預言者ムハンマド』 ――
∨ V__ `ヽ l
.ヽ ` ,r' ,.-ク /ヘ l
`,ゝーイ′ ./ / / ハ 1 ―― そして『指導者』の名前も
... / / / ./ V l 『最後にして最大の預言者ムハンマド』
/ / / / V l そして『製造責任者』の名前も
/ / / ′ l '. 『最後にして最大の預言者ムハンマド』 ――
/ / ,′ / ハ ',
l_イ ! / ハ ',
l / \___j
` ´
______________________________________________
―― そして、『全員』いなくなった ――
―― だって、『全員ムハンマド』だから ――
______________________________________________
ソ ̄ノ ッ´ゝ
ッヘヘ ヾ ゝ `´
∠___> > く <ヘ /
ヾノフ ヽッ´ フ ヾヽ
ヾ─フ ヾ Ц
ノ ___ │
ソヘ__ノ ヽ\ ノ
レヘ、ヘ─ヘ ノ
\~\ ツ \ ノヘ /~ ̄ ̄´
`\ ´\ / ヽ ノ フ く
\ \ ノ ヽ │ レ )
│ ´ │ ノ
レノ⌒フ レ´
_________________________________________________
・:その後に起きた、大混乱はすでに触れた。いっぱい触れた。
こんな調子で、今更『教団』にアラビア半島を飛び出し、より広大な領域を采配し、支配することが出来るだろうか?
それだけのマンパワーがあっただろうか? あのような構図で政治が出来るだろうか?
,,, `!,, __,,,__,、 `ヽ, {、 `‐-,
.`==二}`‐-‐´ ‐,、,,_ , ,,,} ヽ, {,,,、
.`7 ~~ ~~ `,ッ {´
{ ,{ `ヽ
´ッ,, , {, }
゜ "‐´ ヽ,,__, -‐-ッ `‐、,___,,-ゝ
、--,‐ {
`" ,}
/
〜、,-‐‐-、,, ,/´
,
{ } ,,、 _,,,-、,,
ヽヽ,// ヾ ヽ,,
`i ヽ, ヽ, \_, _,,、
ヽ ヽ, ヽ,, \-,/,,、 i,,
ヽ }, ヽ,∩ / |  ̄ ̄` ―´
| `ヽ, ``!、_,--ノ´ ヽ-,,,,、
{-、 ヽ ヽッ
ヽ ,{ ,/
{ ヽ, ,--!
{ `ヽ ,,!
ヽ, !, ,,,ノ´
}, ヽ ,,,ノ
| } ,/~
`ヽ,,, { ,,--‐´
`ヽ, } __,--‐´~
ヽ!,,,_,、,-‐‐´
________________________________________________
・:故に、旧来の統治機構の大部分がそのまま維持される事になった。ところで、古代イスラム帝国が征服した
土地をかつて支配していた大帝国は何処だっけ?
答えは、ビサンツ帝国とペルシャ帝国。でもって、イスラム帝国がぶっつぶしたのはどっちだっけ?
答えはペルシャ帝国。
_ __
/´=:ミ´二.ヾ\
/ '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
i / 〃,イ| | |_L| l l
|.l.l ル'__リヽ ヘl_Nヽ!.l |
| |.バ ̄o` ´o ̄,"|l |
. レ1  ̄ 〈|:  ̄ !`|
ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
_,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ r'つ
. /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ / ∟、-‐''つ
/:::::: |::::::::::::::::::::::::l. ┏ ┓
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l ┃ ┃
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/ ┃ 『 ア ラ ブ 人 至 上 主 義 』 ┃
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l ┃ ┃
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! . ┗ ┛
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/ | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::/
_:/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \_:/
______________________________________________
・:統治者達が、こんなことを言い出しても、初期の古代イスラム帝国の本質は、ペルシャ人による
アラブに擬態したペルシャ国家だ。
ただし、この時点では、イライラはしていてもペルシャ人達は自分たちのことをアラブとは完全に別の存在、
ペルシャ人であるとは認識していない。
イライラはしている。
_.. ----- 、
,.. ´ - 、 `ヽ、
,. ´ 【ペルシャ】、 \ \
, ´ ' { 、\ \\={斥、 ヽ
' / / | | ∨ヽ. | ヽ}::lヽ': ', ―― と言うか、内心馬鹿にしている ――
/ / / | { |、 /},.rt、Ⅵ ∨ {
,' ' / /{ ! 、 ! イ,ィチi刈 ! Ⅵ.|_,.!、
| | | { |ム斗- ヽ | 込ソ | | }l !::.|ハ
| | | | ´从ィ示ミ }' |イ从|!::ト,:| ――はー、アラブ人最高って言ってるくせに
| | il从 { 込ソ ` ,. ' ,|:|:::|/!ヽ リ 私たちが官僚としてあれこれ采配しなきゃ
|/!.:::|\\}ヽ、 __ - ´ ∧リ/j: : : } _
| ,:: !从{\ー<:_:_\___,..イ-┴,.{: : : ∧ニニヽ
∨{r 、/´ _,..-ィ }})、::::::::{!::::∨: : ∧ニニニ、_ ――国の管理一つまともに出来ないんですねー
/ニニ\ ¨´ ` つ : : }::::::(ニ):::∨: : : }ニ>―-≧、
/ニニニニヽ`二´ニ} : : : |:::::::::::}}l::::∨: ム: : : : : : : : : }
/ニニニニニヽ : : Ⅵ: : : ,|:::::::::(ニ)::::∨: : ヽ: : : : : : :/
/ニ-- ニニニニ}: : : ノ: : : : |::::::::::::{{{::::::::}/}: : : ヽ: : : : :{_
/.: : : : : :.}\//// : : : : /:::::::::::::(ニ)::::|/!: : : : :}: : : : : :ヽ
{.: : : :. :. :.|: : :./___,{/|イ:::::::::::::::}}}:::::ー-- 、_ハ: : :/: : : :ヽ
|.: : : :. :. :.}: :/r////////|::::::::::::::::::::|||:::::::::_:::/} } 、: : : : : : :.\
/ ̄ ̄ ̄ }\/´ {////////´--- 、ニニニニニ//、⌒\、: : : : : : :.ヽ
, -- 、
, イ `ヽ、
,イ, 【ペルシャ】 '、、i、ヽ
,' / / ! , 、 .,、',、!/ .',
! i !,i', !、 .!、!レ从!/ヘ! !
i !i, i`リレ、'、i ,イ示ア!i .! !
i , i!!、代ソ ` `´ i i i , ! ―― が、そんなペルシャ人達も使われる側なので
!::!:i i ヾ、 _` _ i,,,i! !;;!;! アラブから馬鹿にされている ――
! i!;!,;!;i,. '、. ` ´ , イ!/从!/i!
, -レ リ i"イ>< i レi , -ー‐、
,イー-、三'i'i: ノーi!i!ー! i‐i三>'",、ヽ
/ ̄: >.、, -i: :i、'ーiiー'イ: i-‐<:": : :`ヽ
/: : : : : : : : : :〉i!i!iX>! i!i!,、!: : : : : : : : : : :',
'、: : : :,: : : ヽノ:.i!i!i i!: : :i!i!: :ヽレ: : : 、: : : : ノ
>-i : : : : } /_/_i!ヘ>''";;!‐'!三!:.i!,:>'
!: : : : /、-、;;;,.ヘ、;;;;;;;;!: :_ヽ!:,!
,';i: :イi;;;;;;`;;/;ノ: : : :ヽ、!: : :' /イ ―― ……ここで現代の日本人ならこう考える。
ヾ、:_:_!;;;;;;;/: : : : : : : : : : : /イ 『そんなブラック、皆で退職すれば良いのでは?』
,--、ヽーi-i‐,-,-,--.く 『有能な俺を追放して、国が傾いているけどもう遅い』 ――
,/ _ /--------',゚ _ ',
/  ̄ ゚/;;;;! !=.=i i;;;;;',゚ ゙'" .',
,-'-、_r-/;i' ,イ;;(ニ)ヽヽ;;i-‐、_._',_
/. /;;//: : :!i.i: : ', ',;', ∧
/ /;;// : : i !i : : ', ',;', ∧
/ ,イ/´-' /: : : (ニ): : :', '>ヽ、 ∧
/ /:/: : `": : : : :!i.!: : : :`": : ',:.', ∧
/ /:./‐--------!i.!.-------‐',:.', ∧
〈 /:/ー------,-----.,------‐'、:', ∧
〉, /:./ .,':;:;:;:;:;:;:;:;', ',:.', !ヽ、
,イ: ヽ': ,イ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:', .i,: ヽイヽ、ヽ、
/: : : : : /,' ./;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:', !',: : : : : :ヽ : ヽ、
, ´ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
/´ 【ペルシャ】 \
/ / 、 、 ヽ
/イ/ \ \ ':, ―― が、そうはならない ――
. / / / , i | ',- 、/∧ !
/ / , ! | !, |\ ', /∧/! l
{ .! , | | {∨ | リ 、 \_∨ ヽ{ {
{ | | T{ ̄{`ヾ ∨{ `ヽ/ヽ} { ', ! ――○×△
| | { !下斥㍉ \ イ斥圷、{ト, {.::{
}:.l:ハ l八弋ij,ソ 弋ij,ソl !ハ l八
|:ハ::::、::lリ ' |:::|-'!....::..!ヾゝ
/イ:ヽ:}:::八 v⌒ヽ ,ィ:/l:/!:::::::|-- 、
////ハ::> ー ' イ/r=} /j:::::://///\_
//////} {/ !/r二二-、/ |//{/l::::///////////>
{////////j//:.:{o o}:.:.!//∨:イ//////// //
`ヽ、二二/l/{:.:.:\__/:.:.:l///{//////__/: :/
ヽ: : : :{/l:.:.:.:.:.:.|||:.:.:.:.:.:.|///{// ̄´: : : : : : /
。s:≦ ̄ >o。
。s≦ , -‐` __ .丶
ィi〔 【ペルシャ】 、__ ヽ \
ィ〔 / \ ∨ ∨ /
// / ./ / / ! ヽ_ . ム ∨
/i.イ / / ./ /| } マニヽ/ニ} Ⅶ 。。(何言ってんだ? こいつ)
/´// / /| // ,' ,' | i`i ヾ'ニ/i .Ⅷ
. |' |i /.\ /// ./_' 斗匕 ./ ! Yニ:/ヾ} .Ⅷ
. | .|!、./、、! ヽ/ /' ィ'´/ .// //| ! V | |
/|.! .| Ⅵ|《ん刈 i! r/≦//_| ./ | .| | 。。((言葉がわからん))。。相手
/ |.! ヽ |/! 乂り Z圻 示 汽 / /イ ! .| |
/ ヾヽ |ヽ | ` ¨ らrク 〃イ ./.∧ l !
. /イ | >、ヽ :|` ′ `¨´ / ィ ,イ |レ′ リ
.! .|:.:.|、:.:.:./ /``人 <┏ ┓
ヾ:|.Ⅵ':.:.:.{\イ丶 ヾ=ー- ヘ .┃ そら、ペルシャ人ってだけで、すべての人間とおしゃべり出来る ┃
/|:.:.:/マニ\:.:.ヽ `丶`ソr―┃ 訳じゃないし。現代の日本人だって、東北の人と鹿児島の人が方言 ┃
,ィニ≧Ⅵ:!__}ニニ≧ ヽ_ -{― ┃ 全力でしゃべったら、コミュニケーションって無理ですし ┃
/ニニニニニマニニニニ{、 }: :./ ┗ ┛
,:イ{ニニニニニニ}、r≦/ {/- ‐.}: /ニニニニニ/>‐\
_/:.{ .{ニニニニ>': : :}}: :{ 。s≦'ニニニニニ./ r――≧s。
_ ―― _
, ´ ` 、
/ ヽ \
, ´ , ヽ ∧ ヽ
/ / / / l ∨、_/ ∧ .
/ / / / // , { | ヽァ':/-、: ',
/ ' /_/_/_{ /∧_|__l ∨^\
| / /{/乢{∧ ∧{ ´\}从{ ∧ ∨ .
| | l| /,ィ ,二ミ 从{ ィ 二、ヽ}∧ | | |
| {/{ 八 ハ刈 \ ハ刈 ノ ∧ | | | ―― ペルシャ帝国亡き後の
| | Ⅵ:. ヒzり ヒzり l / } | | | ペルシャの有能はアラブ帝国に奉仕する ――
|::::::|::.:::::∧ ' | {_ノ∧:l::::|::/
|::::::|:::::|/::∧ u |/::::|::::リ::/イ
从:::|:::::|::::{::込、 _ _ イ':::::/:::/}/ ―― もしくは商人になって頑張る以外の選択肢は
`}'::从:::|//_}≧ __ ≦--、::::/}:/ / 社会全体で見た時、殆ど残されていないのだ。
, -----、∧:.:.:|..,ィ-┴┴- 、|:.:.:.:.:Ⅵ /_,-- 、 故に、ブラックなアラブ帝国から彼らは逃げられない ――
////////〉、:.:.:|〈 。 。}|:.:.:.:.:.:イ//////\
//////////:.:.:\{.....`>,<´...|:.:/:.:.∨///////ヽ、
, イ´ ̄ ̄ ̄\//:.:.:.:.:.:/......///...........∨:.:.:.:.:.:}///> ´ ̄ ̄`ヽ
{/ ̄ ̄ ̄ \_/:.:.:.:.:.:/_>...{ { {............<_}:.:.:.:.:.:.|/ ,..:.:.:. ̄ ̄ \ }
乂:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:{.........ヽヽ/>......... |:.:.:.:.:. | /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|..............〈/!|...........|:.:.:.:.:. |´:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:./
ヽr――、|:/>:.:.| ............. | !|...........|:.:<\:}:.:.:./⌒ヽ、イ
|:.:.:.:.:.:. |'/:.:.: |..........r、/ /.......... |:.:.:.\l|,イ:.:.:.:.:.:.:.:.|
__
| |_oo
|┌┘
|L゜゜ ┘
|厂 .|L゜゜ |L゜゜
|厂 |L゜゜ |厂
|厂 ド
_/ ̄\_
__ --ミ__/\ √i{─ }i_/ ̄\
/└、__ノ::::)、 {__ハ_/ 〈ヽ/ ノ}ゝイニ\__|\
γヽ く:::::::_:::::\:::::: }__ノ乂__j乂 |\ / ̄ {\二二{\\_}
_________rr─‐くLi二>_  ̄ }__:::::|::::/ ̄/ l`¨¨´ __| h.{ } ∨ニニニ/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄|∨〉 ̄\| ̄|/ ̄/__ノ::::/|__ノ|___/|_弋_ノ__|_|:|j / ∨LLL]┘
/  ̄\ _|__>-r' {_::::/ __彡ヘ ̄`'< /{___//======彡ヘ:::::\ ̄`ヽ jjjj
_,/ __ノ_彡L}-=≦| ∨ /、__彡'´ {_/ / \ ̄\ \}__ハ |彡'
ノ::{ 辷彡'⌒\∨ ̄ ̄ /`Y , 辷彡'′ 乂__{  ̄ ハ { } |
_ (:::} 〈_,、└'\ 〉 /__//} .ゝ- '′ { | | ,′ Y´ | ̄¨| |
_ノ'⌒'り::ヽ_ 〉 / 乂_ノ'´ /⌒¨¨⌒ 〈__ノ /_| :| |_,/ |
└¬ヘ:::::::::::::::::\__{ |_/ _| | √\_ / /\.乂 〈 ハ ノ
√‐::::______ /┌─ヘ 辷リ-‐ \| { / _,,..-‐ '' "´ / >-く / ̄; ;,} /
// ̄ | | // | { / / . . . .. . . : :/ /. . : : :\ ‘, ; ; / /
└' , , ; ;;(⌒ |_],// . . : : : : : : 廴_}/__/ . . : : : : : : : : : : { { : : ; ; ; ; ;{ }__; ;/ /
, , ; √_/ , , ; ; ; : : : ; / / ; ; ; ; ; ; ; ; , , ; ; ; \ \_; ; ; ; \__|/ /
 ̄  ̄ . . . . : : : : ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;\___} ; ; ; ; ; / /
. . . . . : : : : : : ; ; ; ; ; ; ; ; ; 〈___/
_____________________________________________
・:そこに現れたのが、全てを破壊し、全てを世界史にしてしまう、モンゴル帝国様のの登場である。
/|| rl
rイ|::||‐Hイ::|
/::/ ` ヽ| |.|::||
|::{ } { |
|人__/| |ヘ_ノ ―― チンギス・ハンと愉快な仲間達 ――
l:/ l | | | l/
弋__|_|_|ノ
_f:::::::::::::::::|─、 _
f ̄≧< ̄|二f::::::::::::::::::::::::::| || |>f-=二7 ――イスラム?? ペルシャ???
ゝ、 ㍉ヽヽ.|:::::::::::::::>=ニ二イ≠- |二=‐ヤ: よくわからんが、便利な物がいっぱいだな!
| > 、_ノ .> " ≦≠", ィ| || | ̄ lヽ |
| /ヽ:/ / ,. z≦::::::::::| || | ∨\ |
ゝイ:::::::/| / /::::::::::::::::::::::::`ヽl ∧::::::L/ ――よし、俺たちも使うぞ!
/ 7::/ l._/l:::f二7::::::マ二l::::::|ヽ/| V:::| .|
|_/:/ /| |:::f二7:::::マ二}::::::l | .| V:ヘ」
/::::::/ / | .|::::::::::::::::::::::::::::::::/ | .| |::::|
/二ニ=、 / |r=イ ̄ ̄ ̄ ̄ヤヽ ./ | x≦三ヽ
./::::::::::::ニミヽ { {…{ニ( 〇 )ニ}…} }ヽ|.|´>=ミ /
∨ ̄`ヽ::::/ ゝミ l____/彡イ | |ヽ/ |::::|
/::::::::/ ∨ / /:::::::::::::::::::::::::::::::::| .| | |::::|
∨ 、, \ _
∨ ヽ ,.':ヽ"',__:>= 、
/゙:-==-"三/''"i `ヽノ:丶
r‐、-=-、三( )三ヾ ∨゛、.`ヽ゛/i
\ !ヽ ヽ,,_三三丶丶 ___.,' \/
!i´ ./ /__ニ三三、\___,.= \.、
!', / ./三f.、゙'':.、三丶゙''丶、、 ヽ,'/、 ,,
`丶:゙__ 三\=.゛'''' ヾ\、.、 ゛、".::/ /i.,∥, _∥
f⌒:::::\:,、゙i ..丶.,, ll.、:、三:゛、" ,' /∥'〃,'∥,,
!、:::、::`、:;>、丶 ____..,'' r=-.,,:i ゛,'.∥ヽ,'∥,'∥/_ すべてを
,'゙、゙___;; '" \ ...,, '゛>=゙'''=,,, i;; _i,',.': "´:;;! 破壊してやる
,::i _',, =-..,,::゙、、ヘ''"__ノ,' ,='"!;/'.,'.ヽ: :;;,'
',::| //:゛、 /. 、\ ゛'':.、_,:'::,:'' >、,'∥∥ヽ'/
';::゛..//::::::;'゛゛''''''=、゛,,:\://./ニ='三゛='..__,,,/
\ __ _____//::::::i / i _ ゙'''、:::; =゙'':三三三`ァ‐__:i__
\ li r='--三三::::::::://:::://:://l ,.-,.//:/三三`三三/ ///=-_____
l .li  ̄ ̄ ̄!/__,.////:://:::////:/_三三三三/ ///_/≡≡≡≡l
゙___li /::i::/// /:://::://:::://:::i≡≡≡≡≡≡≡=/:: ̄ ̄ ̄ ̄:l
\:::\,.-‐''"⌒:,:l ::::/ /:. ./:::::/ /:::::::://:::::/───‐:ァ // ,‐‐/ヾ三ヽ: : : l:_!
\/:::::::::::::/: :i:l::::' '/ /:::::::/ /:::::::://::::::/ ̄ ̄゛''-:::/〃/: : : l:l l三l:___: :!
/:::::::::::/: : :.i::::::::/ /:::::::/ /:::::::::!/::::::::、''"⌒゛''=.、 r‐::.、: : : / ̄三ニ<
l゙''、:::/: : : : : :  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::::::::::::::::::|"i、゙'=ニ:三三三ニ!_i´ /:;゙''、、三!
l. . .゙''、、:.: : : : : : : : : : : : : /::::::::::::::::::::::、::::::゙、 ir.、、::,.=::,,_:::/;;/;;/;;/:!!:/
、. . .i. .゙. 、: : : : : : : : : : /::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::ヾ=、/ _ ゛''=、;;;;;;;;/>
゙''=、. . . .==----: _/::::::::::::::::::::::::::::::::r"ニ=-、_.i !: : ニ=-..,,_゙''.、"
|::::::::::::゙''=,,. . . . . . . . . `゙'''''‐--==,,_:::::::::::::::::::::::::::゙, ゙-ニ_: : : : :7 /
、::::::::::::::::::::゙''=-,,,__. . . . . . . . . . . . .三ニ≡,, - "´\__=====---"
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'''=-__,,,- ":;;::-‐''"´ !
______________________________________________
・:そして、最後には自分事ごと爆散して、消えて無くなった。
、_
-―‐-、\ヽ、
 ̄.>ー-、 ヽ} r‐-v-―-
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`丶
.'//.::.:./.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
.'イ.:.:.:/.::.:./.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ:.:.:.:.'
/.:.:/.::.〃/.::.:.//.: /l|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.|
! .:ハ:.:./.:/.::../メ、/人|匕人:.i:.:.:.:.| ――えぇ……
∨ l,|:.!:::./ ○ ○ ヽ.:.:.{
リハヘ:;'."" , """ }:.:.:..!
ノハ:|:.ト 、 r―‐、 イル:从
/ ̄.i:j >、 ̄ ̄_ イ..ノ/ ̄`ヽ
/::::::::::::::\::::::::| ::::::|::::::::/::::::::::::::\
/∂:::::::::::::}:::::ゝ::::|ミ彡|::::〈:::::}::::::::::::::::Bヽ , -‐ァ
}ニ二`===|:::::::::::: ≫≪ :::::::::|_________ニ. /::::::/
r=ミ |ヽ /:::::::::/
. \::`ー┘::\_ ..,---、 /::::::::::::/ ___
>――´ ヽ-i::::::::::://:::/
\ / . 彡イ: : : : : : . . . . . . . . .:.:.i:.:ヽ:://:::/i
三 三 . /: : : : :.i:.:厂|:./i: :i: :.i:.:.:|: : : i:::::::/:.:.:.|
△ !: : / ,'|/ l/x==ミ|: :.|: : :iハ ̄: : : : :|
|/i:.:/x=ミ、 ,イ .}!: :.!:.:.:.|: :i : : : |
/:.:k ゝ .ノ ' ゝ=´|/:.:. :|:.人 . : :.ト、
|: : : i ___ _i: : : /:/ i . : :.: i
|: : :圦 |:::::::| |//: : :/.イ `. . :.:.:|
|: : : /> ` __ !/:.:.:.///`ーァ ヽ . :.:|
|: : /7―、//|__||:.:. :.|////,〈 ゚。 .:ト、
<=========================================>
> 「「「暴れるだけ、暴れて、無数の小王国だけ残して行きやがった……」」」
___________________________________________
・:モンゴル帝国の後に残るのは、消えさったイスラム帝国と必死にモンゴル相手に食い下がった地方王国
と、モンゴルが作った地方自治体がそのまま王国として残ったかのどちらか。
> ´  ̄ ̄ ` <
/ ヽ
, ' / ',
/ / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ', ――○×△
, { /i`メ ', !__乂 }/ム !
| レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ } > ´  ̄ ̄ ` <
/ | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/ / ヽ
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ' , ' / ',
Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡' / / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ',
ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄ , { /i`メ ', !__乂 }/ム !
(´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、 | レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ }
 ̄ ̄レ'  ̄レ ̄ / | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ'
> ´  ̄ ̄ ` < Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡'
/ ヽ ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄
, ' / ', (´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、
/ / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ', ∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ
, { /i`メ ', !__乂 }/ム !  ̄ ̄レ'  ̄レ ̄
| レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ } ――XYZ
/ | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ'
Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡'
ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄
(´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、
∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ
 ̄ ̄レ'  ̄レ ̄
____________________________________________
・:ペルシャ人同士言葉が通じないと言っても、お互い仕事仲間だし、イスラム教という共通の話題が
あるのだから、何時までも全くコミュニケーションがとれないなんて事はさすがに無い。
だから、少しずつではあるが、アッパース朝の頃から少しずつ、ペルシャ人達は自分たちの言語を
整理し始めた。統合し始めた。
幸 せ の ス パ イ ラ ル
__
>:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:<
/【オマル・ハイヤーム】
/:.:.:.:./:.:..:.:.//:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
/:.:.:.:.:.{:.ィ:-.i:.i:.:.:.:.:.:.:}:.-:.、:.:.:ハ:ハ
{:!:.:.:.:.{´:.:.:_:.i|!.:_:.:._:.:.}i i_:.:ヽ:.:.}:.:V
{:.i:.:.イ ´_ _ //// _ ._ `ト:.:i:.:.i
.l:.:.:.:.| ´⌒`///// ´⌒` .|:.:.:.:.:.l
.|:.:.:.:.{ ////_////_/////.!:.:.:.:.ハ ―― でもって、この頃に『酒が飲めるって最高だ!』的な
ハ:.:.:.:.i (  ̄`' ) i:i:.:.:i:}.:i 事しかぶっちゃけ言ってないな? おまえってなる ――
{:.!{:.:._ハ _ u―― ' _ノ:.:.ノノ:.ノ
丶:.:.:.:.i:.:.:.:≧r ― r ≦:.:.:´:.:/
ト、:}:.:.イ〈 _ 〉ン〉<
人:.`:.ノヘへ.|| /ニ/ニ' `ヾ
/ {:.Y.:}ニニ| ̄ ̄¨|ノニ≧、 .ハ ―― イスラム世界最高峰の詩人と
,l }イト:.ィニ-ュ 鬼 r'-、ニニ} V 彼の詩集、『ルバイヤード』が統合されてきたペルシャ語で
l_{ rー束( '三}.殺.{三` )ニニ! V 詠われ、本として出たりした ――
.i_{ ヘ_ ノハ イ――ソ` ./xニニ! }
/⌒´ {_{i_!` ノ ヽ _ソ ノi} ⌒ V
i ヽ\_ン ´トニ彡" ,}
ハ /x≦| |≧ ノ
`イニニニニ| |ニニニハー'
l二二ニニ| |ニニニ/_}
|二ニニニ| |ニニニ/ニ}
|二ニニニ| |ニニ/ニニ}
|二ニニニ| |ニニ/ニニ}
}二ニニニ| |ニニニニ(
-‐……‐- .,_
,.:::::::::::::''"´ ̄::::::::::::::::>:..、、
/ /::::【オマル・ハイヤーム】\::\
/ /::::/:::::/::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::::::\::ヽ
. / //:/:::/:/::: /::::::/ :::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::ヽ::::.
. / //:/:::/:/::: / :::::::::::::::::::|::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::.
/ ::::|::: 斗-‐‐-{:::::{:::::::::::|::::::::: |::::::::|:::|::::::::::::::l::::l
{ {:/{:::|:::{::_{_ {从::::{:::::::::::{八 ̄「~"''ト:|、::::::::::l::::|
乂 { {:::{/_,,x芹ミx ⌒\{ \{::\j:/::::::}:::::::l:::::l
乂:V:::::::} { ((以} '"芹ミメx}//:::::ハ::::j:::::l
//::/ / }::: ^''''^.::: {(以リ ノ/:://::::::::::{::::j
. / ∥/:::{::::{ 丶 ^''''^:/:://::::::/:: {::::f
. ; {:{:{ :::{:从 __ ///:|::::/:::::ハ:::{
{ {:f⌒/:込 V^^^^ン ノ:::::{斗厶イ::::j::}
///::::::\ イ⌒:::ノ:::ノ:ノ: /ハj
{:/ /::::/::::::::丶 V\:/::::/ノ::ノ
{: /::::/::::::/:::::: ̄ハ ノ:::ノ V:ー彡/
{:V{::::::::/::::::::::::/Λ ///:} ̄ ̄
乂:乂┌─────────────────────────┐
{: //∠│魂よ、謎なぞを解くことはお前には出来ない。 ....│
. /{::{:{/:│さかしい知者の立場になることは出来ない。 │
{:/::У ー-│せめては酒と盃さかずきでこの世に楽土をひらこう。 ...│
/⌒} /⌒{/::/:::: │あの世でお前が楽土に行けるときまってはいない。 ......│
_厂ニ>┐/:::ー┬彡│ .....│
_} 乂__{/ \::__ノ f:::│ オマル・ハイヤーム『ルバイヤード』 .│
⌒>{_//{ニfニニヽ { {:::::└─────────────────────────┘
/:::::/:://ニニ{___r〜┘ j ノ::::::::/ :.:.:.:. {::::::::::::::::::::} / ノ \\ ゙,
_,. -‐ ―-.. .. ,_
,. 丶'':´:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::``': .、
,.. ':: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::`┌─────────────────────┐
/:: :: :: :: :: :: :: ::/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::│この道を歩んで行った人たちは、ねえ酒姫 │
/:: :: :: :: :: :: :: ::/:: :: :: :: :: :: :: :: :: |: :: :: :: │もうあの誇らしい地のふところに臥したよ。 ..│
/:: :: :: :: :: :: :: :/:: :: :: :: :: :: ::.:.‐-.、:/|::.:::.|:: ::│酒をのんで、おれの言うことをききたまえ―― ....│
/:: :: :: :: :: :: :: :/:: /:: :: :: :: :: :: :: ::/\:: ::|:: ::│あの人たちの言ったことはただの風だよ。 .│
/:: :: :: :: :: :: :: :/:: /:: :: :: :: :: :: ::/- , /::`:/:: : │ ..│
/:: :: :: :: :: :: :: :/`{:: :: :: :: :: ::,ィ'劣示ヾ、:::/:: :: :│ オマル・ハイヤーム『ルバイヤード』 │
/:: :: :: :: :: :: ::.:/ ゝ.|:: :: :: :: :: ::|' {llnl} ` \:: :: └─────────────────────┘
. / :: :: :: :/:: :: :: ヽ { |:: :: :: ::.i :: | 乂jリ ,芯、:: :: /:: ::/ l:}
/:: :: :: ::./ :: :: :: ::.:ヽ,{゙_|:: :: :: ::.|l::.:| {.{l;j}l::`i'ヽ、/ リ
. /:: :: :: :: :{::: :: :: :: :: :: \|:: :: :: ::.|.l:.:| `ー-,:: |
{:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :ヽ __ l |::| rvv-. 、 √:l_,....,,_
{:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::\:: :: :: :ヽ  ̄ l;| l ヽ〉 .,r'´';'//;';';'ヽ
ヾ:: :: :: ヽ :: :: :: :: :: :: \ :: ::.::} 、 / ./';';';'//;';';';r'´=- ..__
\:: ::.::ヽ: :: :: :: :: :: ::.ヽ.:: ::} `¨´ , '{;';';'//;';';';'{:三三三三:ニ=-..,,__
`'ー- ::;__::_::_::_::_::_:: }::::/、 r.ー-- イ .ゞ;'l.l;';';';';';{三三三{:::::::::::::::::::::}}ニ=-..,_
┌──────────────────────┐ `'ー--‐"¨ '''‐=ニ.,_ヽ:::::::::::ノノ三三三ニ=-..,,
│われは酒屋に一人のおきなを見た。 ..│ ``>:::::(_{:|ニ三三三三{::::}
│先客のうわさをたずねたら彼は言った―― .│ {::::::::::::\  ̄~''''ーゞ' __
│ 酒をのめ、みんな行ったきりで、 ......│ \:::::::::::::\ // ヽ
│ 一人として帰っては来なかった。 ..│ \::://´\ .// }
│ オマル・ハイヤーム『ルバイヤード』 │ `''、:::::::::\ .// .}
└──────────────────────┘ \:::::::::\/ ' :}
./ニ/ }. l三三三三三〉、:: /、ニ} }ニ} |l:::::| \ \:::::::::\ ノ
'ニ/ }. l三三三三ニ{:: ::ヽ:: ヽ=}_,ノ}ニ} |l:::::| \ /\:::::::::\ /
-‐……‐- .,_
,.:::::::::::::''"´ ̄::::::::::::::::>:..、、
/ /::::/:::/:::/::::::::::::::\:::::\::\
/ /::::/:::::/::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::::::\::ヽ
. / //:/:::/:/::: /::::::/ :::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::ヽ::::.
. / //:/:::/:/::: / :::::::::::::::::::|::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::.
/ ::::|::: 斗-‐‐-{:::::{:::::::::::|::::::::: |::::::::|:::|::::::::::::::l::::l
{ {:/{:::|:::{::_{_ {从::::{:::::::::::{八 ̄「~"''ト:|、::::::::::l::::|
乂 { {:::{/_,,x芹ミx ⌒\{ \{::\j:/::::::}:::::::l:::::l
乂:V:::::::} { ((以} '"芹ミメx}//:::::ハ::::j:::::l
//::/ / }::: ^''''^.::: {(以リ ノ/:://::::::::::{::::j
. / ∥/:::{::::{ 丶 ^''''^:/:://::::::/:: {::::f
. ; {:{:{ :::{:从 __ ///:|::::/:::::ハ:::{
{ {:f⌒/:込 V^^^^ン ノ:::::{斗厶イ::::j::}
///::::::\ イ⌒:::ノ:::ノ:ノ: /ハj
{:/ /::::/::::::::丶 V\:/::::/ノ::ノ
{: /::::/::::::/:::::: ̄ハ ノ:::ノ V:ー彡/
{:V{::::::::/::::::::::::/Λ ///:} ̄ ̄
┌──────────────────────┐
│いつまで水の上に瓦を積んでおれようや! .│
. │仏教徒や拝火教徒の説にはもうあきはてた。 .│
│またの世に地獄があるなどと言うのは誰か? .│
/⌒} / │誰か地獄から帰って来たとでも言うのか? │
_厂ニ>┐│ │
_} 乂__{/ \│ オマル・ハイヤーム『ルバイヤード』 │
⌒>{_//{ニfニ└──────────────────────┘
/:::::/:://ニニ{___r〜┘ j ノ::::::::/ :.:.:.:. {::::::::::::::::::::} / ノ \\ ゙,
幸 せ の ス パ イ ラ ル
__
>:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:<
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶
/:.:.:.:./:.:..:.:.//:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
/:.:.:.:.:.{:.ィ:-.i:.i:.:.:.:.:.:.:}:.-:.、:.:.:ハ:ハ
{:!:.:.:.:.{´:.:.:_:.i|!.:_:.:._:.:.}i i_:.:ヽ:.:.}:.:V
{:.i:.:.イ ´_ _ //// _ ._ `ト:.:i:.:.i
.l:.:.:.:.| ´⌒`///// ´⌒` .|:.:.:.:.:.l
.|:.:.:.:.{ ////_////_/////.!:.:.:.:.ハ ―― 『酒がうめえ!』と『宴会』がテーマになってる
ハ:.:.:.:.i (  ̄`' ) i:i:.:.:i:}.:i 詩が山ほどたくさんなのに、イスラム世界最高峰の詩人 ――
{:.!{:.:._ハ _ u―― ' _ノ:.:.ノノ:.ノ
丶:.:.:.:.i:.:.:.:≧r ― r ≦:.:.:´:.:/
ト、:}:.:.イ〈 _ 〉ン〉<
人:.`:.ノヘへ.|| /ニ/ニ' `ヾ
/ {:.Y.:}ニニ| ̄ ̄¨|ノニ≧、 .ハ
,l }イト:.ィニ-ュ 鬼 r'-、ニニ} V ―― そのように名前が残っている所が……。
l_{ rー束( '三}.殺.{三` )ニニ! V とまれ、このような偉人が生まれた背景の一つが
.i_{ ヘ_ ノハ イ――ソ` ./xニニ! } 『ペルシャ語』の成立である。イスラム以前の
/⌒´ {_{i_!` ノ ヽ _ソ ノi} ⌒ V ペルシャ語は戦争で失われ、タダでさえ無数の方言だらけで
i ヽ\_ン ´トニ彡" ,} ペルシャ人達はペルシャ人としての身内意識は持っていても
ハ /x≦| |≧ ノ コミュニケーションがとれなかったのが実情だったのだ ――
`イニニニニ| |ニニニハー'
l二二ニニ| |ニニニ/_}
|二ニニニ| |ニニニ/ニ}
|二ニニニ| |ニニ/ニニ}
|二ニニニ| |ニニ/ニニ}
}二ニニニ| |ニニニニ(
恋する者と酒のみは地獄に行くと言う、
根も葉もない囈言たわごとにしかすぎぬ。
恋する者や酒のみが地獄に落ちたら、
天国は人影もなくさびれよう!
天国にはそんなに美しい天女がいるのか?
酒の泉や蜜みつの池があふれてるというのか?
この世の恋と美酒うまざけを選んだわれらに、
天国もやっぱりそんなものにすぎないのか?
天女のいるコーサル河のほとりには、
蜜、香乳と、酒があふれているそうな。
だが、おれは今ある酒の一杯を手に選ぶ、
現物はよろずの約にまさるから。
エデンの園そのが天女の顔でたのしいなら、
おれの心は葡萄の液でたのしいのだ。
現物をとれ、あの世の約束に手を出すな、
遠くきく太鼓はすべて音がよいのだ。
この世に永久にとどまるわれらじゃないぞ、
愛しい人や美酒をとり上げるとは罪だぞ。
いつまで旧慣にとらわれているのか、賢者よ?
自分が去ってからの世に何の旧慣があろうぞ!
______________________________________________
・:と言うか、世界史に刻まれたイスラム圏の偉人の詩集がこんな感じの詩が続いててええんか???
-‐……‐- .,_
,.:::::::::::::''"´ ̄::::::::::::::::>:..、、
/ /::::/:::/:::/::::::::::::::\:::::\::\
/ /::::/:::::/::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::::::\::ヽ
. / //:/:::/:/::: /::::::/ :::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::ヽ::::.
. / //:/:::/:/::: / :::::::::::::::::::|::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::.
/ ::::|::: 斗-‐‐-{:::::{:::::::::::|::::::::: |::::::::|:::|::::::::::::::l::::l
{ {:/{:::|:::{::_{_ {从::::{:::::::::::{八 ̄「~"''ト:|、::::::::::l::::|
乂 { {:::{/_,,x芹ミx ⌒\{ \{::\j:/::::::}:::::::l:::::l
乂:V:::::::} { ((以} '"芹ミメx}//:::::ハ::::j:::::l
//::/ / }::: ^''''^.::: {(以リ ノ/:://::::::::::{::::j ―― イスラム圏でペルシャ人達が
. / ∥/:::{::::{ 丶 ^''''^:/:://::::::/:: {::::f 活躍するほどに、ペルシャ人達の中で ――
. ; {:{:{ :::{:从 __ ///:|::::/:::::ハ:::{
{ {:f⌒/:込 V^^^^ン ノ:::::{斗厶イ::::j::}
///::::::\ イ⌒:::ノ:::ノ:ノ: /ハj
{:/ /::::/::::::::丶 V\:/::::/ノ::ノ
{: /::::/::::::/:::::: ̄ハ ノ:::ノ V:ー彡/ ―― 次の思いが渦巻くようになっていく。
{:V{::::::::/::::::::::::/Λ ///:} ̄ ̄ 『自分たちはあいつ等とは違う』
乂:乂{/:::::::::/// j ///::/ノ\\ 『自分たちはあいつ等より出来る』
{: //∠::  ̄厂/:{::{ ´ /::/ /:::// \:::\\ 『自分たちはあいつ等より文明的だ』 ――
. /{::{:{/::::::/ / { {::{ /::/ /:::/ \:::\\
{:/::У ー-彡/{__{/ 〈::/ /:::/{ /´ヽ:::ヽ\
/⌒} /⌒{/::/::::ノノ::::::::/^{ V {_,/Λ / ゙;::::゙, ゙,
_厂ニ>┐/:::ー┬彡:::::::::/ {(_,/⌒{::::::::::ヘ j ゙;::::゙, ゙,
_} 乂__{/ \::__ノ f:::::::::::l l:. {:::::::::::::ヘ〈_/ \゙;::::゙, }
⌒>{_//{ニfニニヽ { {::::::::: ノ l:.:. {:::::::::::{::::ヘ{ ┐ ー〜っΛ
/:::::/:://ニニ{___r〜┘ j ノ::::::::/ :.:.:.:. {::::::::::::::::::::} / ノ \\ ゙,
三ニ- ___
///////////////≧ー、
.///////////////////////≧
//////////////////////////∧
/\_////////////////////////////∧
//////////∨////////////////////////i}
./////r―y´゙´゙ ∨///////////////////////i}
//////}゙゙゙゙ ∨ヘ∨/∧////////////////}
|/|////|【ウマイヤ朝】ヘ\ハ \/////////////i}
.|////| ∨ヘ \/ ̄`\/////////i}
.レハ/| |:´\ / \,// 〉/////////}
从.レ \, ゝ-´ // / .|/////////}
ハ ̄>< // ./ |/////////}
ハ ヽ ◎ / ハト、//////}
ハ Q | ゝ / |ii/ニヽ////}
ハ\______/ ー‐¨ |ii /}| :}///∧
ハ / し u ___ レトイ∨////∧
く >┐ ̄∨ヘ ├イ///////∧
ハ .\ ヽ / } |ト――┤ |/////\三≧>
ハ ト、__∠´ヽ_} ̄//////i| }////| \三三ニ>、
ハヘ  ̄| ̄|―┘//////////ii| |////| 〉三三三≧、___
ハ }─ ̄///////////////┤ |/// | ∧//}三三三三三}
ハ ∨////////γ ̄ ̄ ̄ヽ |///| ∧//}三三三三三三}
ハ ∨⌒⌒⌒Y┬┬┬┬ 丿////| ∧///}三三三三三三
ハ Lエエエエ彡―――‐‐/////| ∧///ii}三三三三三三
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| ペルシャ人 |
| 「「「少なくとも、アラブ史上主義を掲げてるくせに |
| アラビア半島ではなくメソポタミアで、ペルシャ人を使って |
| 国家経営しているあいつ等よりは間違いなく有能だったハズだ」」」 |
乂________________________________ノ
/三三三三三三{./∧_∧/////i}三三三三三三
:.:.:/|:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.イ:.:.:/:.:.:/:【アッパース朝】:./:.:.:.:ハ
:./:.:|:.:.リ:.:.:.:.:.:.://:.:l:.:.{:.:.:/:./⌒V/\/!|イ:.:.:/:.:.:./:.:.:.!
/:.:/|:.:l:.:.:.:.:.:/|/:.:.:l:.: |/!K. (_) }}∠L:.||/:.イハ:.:/:.:.:.:.l
:./ l:.:l:.:.:.:./:.:|:.:.:.:.|ハ! / `¨¨!= イレxz=ミ!/:.:.:.:ハ!
/ l:.l:.:.:.イ:.:.:l:.:.:./ ! u | {{ へ.0.リ:.:.:V.|
!:.l:./:.|:.:ハ:.:/ ヾイリ:.:./Vリ
、 ハ:.:.:.:.|/ |/ u r=- ,' |:.:.イV
:.:ヽ|/|:.:.{ { / ,:.:./ 「いつの間にか、奴隷軍人どもに
!:.:.:.|`¨!:{ ___ u ハ{ 立場が色々とおかしな事になってるこいつより >ペルシャ人
i:.:.:.{ ツ γ´ー- 、_ア ./
ヽ:.:| `¨⌒ー'′ ./
ヽ! \ __, ./ 「私たちの方が有能で強かったハズでは?」 >ペルシャ人
ヽ 丶  ̄ /
. 丶 \ u ,′
\ .> 、 /
\ ア¨¨¨¨¨¨´
\ , イ|ハ
\ ,.イ リN:::::ヽ
【草原のシルクロード】
┏━━━━━━━━━━━┓
イスタンブール┌─┸─┐ ┗┓トルファン
┌──〇 └┐ サマルカンド .┗〇 敦煌
ローマ〇┓ └─┐ │ 〇──〇──〇┴〇─┐
┃ └─┐│ ┌─┘ カシュガル 楼蘭 .└─┐ 洛陽 奈良
┗━━┓ └〇─┘ 【砂漠のシルクロード】 .西安〇─〇───〇
アレクサンドリア〇 バグダッド ┃
┗┓ ┏〇カラチ カルカッタ ┃
┗┓ ┃┗┓ 〇┓ ┏━┛
┗┓ ┏━┛ ┃ ┏┛┗┓ ┃
┗━━┛ ┗┓ ┃ ┃ ┃
┃┏┛ ┗┓ ┃
【海のシルクロード】┗┛ ┗┓┏┛
┗┛
<=========================================>
> ペルシャ人「なのに、どうして自分たちは蛮族アラブに従っているのだろうか?」
_____
/L、‐ニ¨.:.:.:.:.:.:/
l\/:|V、.:.:.:.:.:.:.:.:._、ニ..,,____
l/.:.:.:|.:.V\.:.:<.:.:.:.:.:.:.:>''゛
. V .:.:.:.:. |.:.: V/\.:.:.:`'<二>
{.:.:.: .:|:l'\.:.:V/、:\.:.:.:.:.:`¨¨フ
{.:./.:.:N`` \〈 _ -‐V/\「
{/∧ |r…‐ 、` l':∧ \
{/\゚。 _ -‐==ニ l//^`
( (A 〈V::::::::::::::::} l/‐ _
>゚。 ∨⌒二フ xi ⌒ニ‐ _/ ̄ ̄ ̄ ̄~~゚"'' ‐ ,_
_、‐''⌒ ゚〕h。¨¨゛/ |_ ⌒ニ‐ _-‐……‐-=ニュ,_ ニ- _
_、-'⌒ / ̄}⌒¨゛ 「ニニ}_、 ⌒ニ‐ _‐ニニニニニニ‐ _ニ}\
,/'"~~~゚"'r‐‐〔___〕\ ⌒ニ‐ _‐ニニニニニ‐)゙ }
/ゝ 、-=ニニニニニニニニ‐\ ⌒ニ‐- 二‐/ ,/\
/‐ニ‐¨´ _、-‐l lニニニニつ ⌒{\_) _ ̄rr、‐-ニ_/ニ‐`、
/i⌒^゛(_、‐゛ l l ゝ-<ニ‐ rr、. ||::::', ¨‐ニ_‐`、
_‐_// :l l ∨ ||::::', rr、||::::::'._ ¨‐ニ_
_/ l l V:||fl==、j | ,||::::,..||\ _ `ヽ
:l l }: |||::Ц/|::レ'| f= !!>゙ー、‐、
,厂ニ. ||||::|::| |::| j/´¨`ヽ:::| }^\ }
/ニニニ|ニニ‐\,,.:へ 八fヽ_jl::| j,.': : : : : : : : l::::|}二‐\_ノ
_ ___/ニ‐  ̄  ̄r───‐‐、: :ヽl |: : : : : : : : : :ト=} }ニニ‐ `、
ニ_ {‐ニニ{ |f´ ̄j [ ̄` |: : jⅱ: : : : : : : : :ハ:::jニニニニ‐
二‐,_ {‐ニフ' _、-=ニ二二二ニ=‐l レ´t___j`ヽ .|:,ノ|::|`ー-、: : :ノ:::::ソニニニニ‐}
二二\ {ニ乂_、‐ニ>''´ `Y‐| { {三}=[ | |::| |::| |::! K¨`ヽ:::::j}ニニニニ‐}
二二二\V ^`¨⌒{ _ -‐‐…__ j l弋_____ノ :i_j、j::.t_l::!,r‐= `>'二二ニニ‐}
ニニニニ二`<__〉 _、‐ニ〈 _,,..、/´f{二二7---、_jヽ.l:tl::[_l::L____/=L__ニニ‐}
ニニニ二二/、‐二∨ ∧ニ/¨|/´¨ ̄`ヽ≦==' jゝ::::::::::/ j´ ̄|´ |:::| ト‐‐-、_==--―¨ ̄ ̄ヽ
{|:::|´¨:::::===、:::`ヽ≦¨¨´::::::::::::::::¨ ̄ ̄´::| |:::| |____/L__─ ≠´ ̄ ̄ ̄ヽ
/=|\::::::::::∨::::::\-、_ノ::::::::::: :::::::::::::::::_,. j:::: レ====='f─ ̄ ̄  ̄7
ヽ}|::::ム=='´`ー―':::::::::::::::: ::::_,.≠´ ─'::::::::::::::----、レ´ ̄ ̄ ̄ ̄`∨
/^l::::::::ヽ:::::::::::::く::::::::::::: ..::,.─'二─¨ ̄´::─ ̄|:::::| r──K、 ハ
. /ゝ \::__:::::::::::::::ノ }::::_,.='¨ _,.='::::::,.='¨ ,.l |:::::| | ∨ \ |
_____________________________________________
・:そんな疑問を強く持っていた時期に、全部ぶっ壊す連中がやってきました。
ペルシャ人達の目には彼らがどう映っていたか? 純粋な破壊者か、それとも? 単なる殺戮者か?
/ / \ x < 三 /
. 【イスマイール1世】 \ \ x<三三 ヌ´ x1
\ / / / } ヽ.\.ヽ x ´三三三 7 ∠ 7
三\ / . / / リ Vハ ∨ 7三三三7 ∠三7
三三≧ . / . i i|  ̄> . / ハ !:ハ ∨ 7三三X ∠三ニ7
三三三三 ≧ . / / j l| r=≠ミx/ / iトx i |⌒i! V三三ヲ ∠三三 7
三三三三三三._\ / / /l ll N i!r= i|ハ /x≦王` j | i! !≠≦ x '三三三 (
三三三三三三三ハ / / / / j ll | ⊥ー'イ ノ/ 「r; Tヌ !从 .i! :|三三三三三三三 >´⌒
三三三三三三三. ∧ / ./ / Y入 ! j | . :: 乂.ソ/ / ハ ハ| /j三三三三三三>´
≧=≠ == - 三三 ヘ ⌒j Y.::i::.:l|.:::从 !八 r ‐ . ' リイ /| i{.::::|./从三三三三>'´
 ̄ ̄ `ヽ. 三三三三 へ | il l: ::i!:/:::∧∧ ゝ. _ノ .イ|:ノイ.::!ルイj':/::.ハ三三 X´
 ̄ ̄⌒)三三三三三 ヘ j ル八.::j/厂 ̄\\ 、 . イj.:i:| .::l:: l::リ::|.|'.::/ 三三.7
< 三三三三三三 \ ∠二二 `ヽ! 7二二二| __>- <ルj八j:|.::ル ル . :リ.:: 三三ヲ
≧=≠ == ミ.x 三 X二二二二二V .7二二/_j L.. 〈 ニj/k≠ミ イ .::: イ 三>´
弋 三三三三三三><⌒ マ二二二二 V二二/ } `マ j/二二X!,/:ル<
> =≠== -x<二二\ マ二二二ニ \ニ〈 \c j c/ ム二二二>x f Y (\ / Yト、
( > 二7二二二二ニ\ \二二二ニ7二.\ >-rrく K{二Ⅴ二二二/⌒ヽ Vハ } i } |j !
x<二二{ 二二二二二ニ.\ \二二.7 二二 〉 二!{ニⅤハ二Ⅴ二二 7 /⌒ヽ __ 」 Li j/ /i /
>-入二二二二二二ニ\ \ニ.7二二77」 二!K ハ∧ニⅤ二フ∠二二 リ ∠二二二フ⌒X .ノ.イ
⌒ムへ 二二二二 Y 二 \ Ⅴ二ニ.//二二j { Ⅴ/.∧ニ} ̄_∠二二ニ 7 __j二二二二二> '´
} ≧≠==ミj 二二 ) /二ニ.//二二 入Ⅴ{ / Ⅵj二{ 二二二フx≦三三三三 <
________________________________________________
・:で、モンゴル様が見事に自爆したあと、その状況下で、現れたのがこいつだ。
それも下手なペルシャ人よりペルシャ文化に造詣が深いという男。
彼は次のように自らの権力を正当化した。
イマーム……スンニ派:指導者のこと。リーダーのこと
シーア派:最高指導者。最後の預言者ムハンマドの正統後継者。
シーア派イマーム達
初代:アリー
2代目:ハサン……アリーの長男
3代目:ホセイン……アリーの次男、ウマイヤ朝軍とカルバラーで戦い敗死。ペルシャ王女の夫
(フセインとも言う。区別を付けるため、ここでは常にホセイン表記)
4代目:アリー・ザイヌルアービディーン……アリーの血脈とペルシャ王女の子。
5代目:ムハンマド・バーキル……先代の息子。
6代目:ジャアファル・サーディク……先代の息子、穏健派路線への転換者。偉大な学者
7代目:ムーサー・カーズィム……先代の息子。アッパース王朝による暗殺説がシーア派では信じられている。
→自称末裔:『イスマイール1世』
シーア派12イマーム派の次のイマーム達
8代目:アリー・レザー……先代の息子。父親の元に駆けつけるべく旅立ち、帰らぬ人に
→妹:聖者ファーテナ(ファーティマ)……なお、ムハンマドの娘とは別人。兄を追いかけたが体調を崩し死去。
ファーテメ?(ペルシャ語は読めなくてすまんな。各資料で微妙に名前がバラバラで……)
9代目:ムハンマド・ジャワード……先代の息子。
10代目:アリー・ハーディー……先代の息子。
11代目:ハサン・アスカリー……後継者を示さずに死去、と思ったら幼子がいたよ!
12代目:ムハンマド・ムンタザル……隠れイマーム、イマーム・マフティー
<=============================================>
> イスマイール1世「我は、7代目イマーム、ムーサー・カーズィムの末裔ぞ!」
> イスマイール1世「我は、失われたペルシャ帝国の王族、その血筋を引き預言者の血さえも引く聖なる者だ!」
_____________________________________
・:今日はこの辺で終わりでーす。次回は22〜25日くらいの間に
乙
乙です!
>>832-834 の流れにイマイチついていけなかったのですが、別方言のペルシャ人とはアラビア語でしか意思疎通ができなかったという理解であってますでしょうか
ペルシャ人は方言Aの小グループ、方言Bの小グループ、アラビア語を使える小グループといった感じで言語により分断されており
ペルシャ人全体としては大きくても、まとまることができず、そして小グループではアラブ帝国に太刀打ちできないため、逃げられなかったということでしょうか
乙!
遅くなったけど乙!
ナショナリズムってやつは本当に理解しがたい
司馬遼太郎曰く、軽度であれば贔屓球団の応援程度で
ユーモアで片付くが、重度になると数千万単位の流血を伴い
怨恨は数千年先まで消えない
乙
ルバイヤードって、太宰治「人間失格」に出てきたルバイヤットの事かな
あと2〜3日まってね
了解!
待ってる
今日やるからもうちょっとまってね
遅くなりました。はじめます
.{'/ __,ィヘ __
,!i-ァ7//////////ハ7///_∠--`
.//////【大日本帝国】/////>, 、
////////////////////l////`/、//`,:、
//////////,///イ///////l///////ヾ///,:、
.//////////,/// i/イ////,!,l V//////ハ‐<ミ:、
i////,/////,/_厶i'イj'////Z V///,i/∧∧ `ヾ:、
l////j////仄/ !i .l'/// ,/  ̄∨//,イ/ハ/ハ
l////!///厶E示i! l'// 左示ミ,{i//イ//,!/ハ
.〉'//,l//ハら:;;;;:;! Y∠、/ ら;;:;;;|ハ!/イ//,l、/ハ ―― さて、『言語帝国主義』なるワードがある ――
ヘ//i゙!//,〈. ヒzz'| /´ `:、 ヒzz| i'ノl/,!//,! ヾハ
!/ハ|// 个ー--‐'′ , ` ー‐'l//|'ハ'/ ヾ
}//∨//ト、 _ ,.ィ//l!' / ―― 要するにその地域、その人々独自の言語が
.|///|//イ/>ッ ,,_ _,,..-ァフ////,| 色々な意味でより強い言語に圧迫されて消滅してしまう。これは
.!///,!//ハ/,!´ノ  ̄!.,ヾ//j'////,| 帝国主義とやってる事は変わらないと言う主張だ ――
l///ハ//ハ′\ Ч .トミ!'////,|
.i////ハ'/ハ、 i,,__/ ,/ .i/////,|
i///,j || ∨/ハ `¬! /'" /////イイ
///////////////////i///;ー< ̄ ̄
/;////////【大日本帝国】/////ミz
/;/////////::/;/|//////i:///////;\ヘ
/://////;_/∠/;/ |//////ハ//.l://////;\ヘ
j//////;//;//;/ |:///;/|:i__|//;ル//ト////;;ト、:ミ:,
/////;//;// j/ |//;/ j:j N////;|//l///l \',
/;/イ:.////i テ==ァ |/;/ j/ |:./X//l//;|///l
/:ィ':.:レ//イ| l!{o:.:.::ル! j:;/ テ=土__|//j://;|、/;;|
,'ィ' !:.r|/;;//! 辷__ノ/ i __/_{ {o:.:.:ル'テ !////;;ハ;;l ――それを言われると……色々と弱いよね
|:.ゝ!/:/人 _ ノ´ ̄‘、 辷::ノ/ ' ィ::///;/ l/
|//Y///| ゝ _`ノ:/:.|/|;/;/
|//|///;;|\ - ・////|;;/ ――国語で日本列島の言語を統一したんだもの
|//;|///;|:.:: >、 _ イ////;|/ 江戸時代の標準語はどっちかって言うと関西弁だったりするよ
|//;;|///;|r' ̄| ` 7≦ ´;;;;;;;;;l////;;|
. ル//;l///;l: :r'´ ゝj: ヒ_;;;;;;;;l////;;l
j:>、'´l///;l: :l _ j: : : : :.ヽl////;;j
/ヘ\ヽl///;l: :「 ̄  ̄7: : : : : : : l////ヘ
/ \\\|///l: :| ,' : : : : : ://l//;;//ヘ
_____________________________________________
・:実際問題、我が国には方言という無数の言語が消滅したし、今も絶滅が危惧されている『言語(方言)』が
8つあるとされている。
が、かといって方言だけの世界だと戦国時代と事情が何も変わらない。一握りのインテリ(僧侶)が通訳
しなきゃ、最悪隣村と会話することさえおぼつかないって、それでよく一つの国とか名乗っていられるな
___
__ xwx‐'´ '=─ぇ___r=-、__ _
/ ̄ `''ァ_,z─¬′  ̄ ̄¨\ /  ̄¨¬¨¨`ー─── 、
r'´ /|__,. ___ _,.´V `7 /⌒' r‐、_
rj幺 XzZr' 厶 |_/.. _>'´ ̄`ヽ. }__r' \
r'´ __ _ /ト ,:' ` ' ' ゚ ´ ゝ. _,,.-'
rー' r-、 ッ、_厶ア 〈〈 ° ,.' rァ''´ | /
弋z乏X`': └┐ Ll 々ノ _zノ V /
. / `''^'''ヘ∨ x_ } ...; \ ,-=-j'
/ ∧', 〉 ̄V r‐、 r─'′ ヽ \ |_rァ ::...
. { \zZ | f´ 丁_) ;Tl ' `''‐、¨|_ ̄__''';;
. \_,..,_ / :∨o j}’ r、.ヾ . . 。. . '  ̄}´ `ヽ.__
; | / マッ 〔_ノ『公ー、_. . . ' '' ''' | `ー┐
∨ | `-=- ヽー'` : : . ' | ,ノ
〈 r' /! /^′∨| : . '' 。 ヽ |
∨ / Ll f´ \ ' ' . . . . . ,| r'''´
}_/ |_r‐ 、 / rj .| _/
`ー' Ll | r‐’
| /
|_f
______________________________________________
・:世界には、英語やフランス語、スペイン語が公用語となっている国がある。それらの国々には
独自の言語が無数にある事が多い。
つまり、自分たちの中から、特定の言語を公用語として指定すると角が立つ国では外国の言葉を
共通語として採用しなければまとまらないと言う面倒な事情が存在するし、そんなハメに陥った国が
この世にはいっぱい存在すると言う事だ。
\_/ <_ / ノ
/._,,,--‐' r' ̄
´ ̄ ,、_ノ´
,,r‐-┘
`ヽ、 __
\ r-、__/ ̄∠
i r‐、 ._/ ∠¨ヽ_,、 ./
| ,-、 .!、 ヽ / し' ̄ \
/ ̄'''=―‐--' /\__/ ._ `i ヽ `ヽ、 / \
`i __! i_i \ \__ \ .〈 ,=-=、. `i
} / ,ヘ .\ `ヽ、 | ._,-‐、__,-!_r‐-‐' `=―--‐'''゙
} / o ° .| _| `ヽ〈¨ヾ \ !、 i´ ̄
〈 〉 ° ` __.ノノ ヽ__) .∨
Z,,=,, ___/ ______ \ 〈 i⌒i ヽ__ .,、
`X´ 。s≦ ̄ 〈  ̄ .~~~ o `´ ̄`--´`〈
/. `´ ̄`´ ノ ⊂⊃ 〇 /
。s≦ ≧s、__ /
/  ̄\ r'´ ̄`‐-、 /
{  ̄\_ノ  ̄≧s≦ ̄≧'´
ノ ヾ、 .∥
r‐''´ ∧∨i
/ ∧ ∨
_____________________________________________
・:そして、こういった国々では、しばしばエリートとそれ以外の断絶が大いに問題視される。
公用語で授業について行ける学生とついて行けない学生の出現だ。
ようするに、明日から、小中学校の授業を全部英語でやります。ついてこれるやつだけついてこい
ついてこれる子供達ってどれだけいるだろうね?
/:::::::; イ::::::::::::/::::::::::::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::丶::::::::::::::::::::::
./::::::/ ./::::::::::::/:::::::::::/::::::/; ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::ヽ:::::::::::::::::
./::/ ./:::::::::::::!::::::::::/ー-<__,:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::::l:::::::::::::::::
// /:::::::::::::ハ::::://x、 /::::::::::::::::::::::::::; イ::、:::::::::; イ::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::
/ .l::::::::::;イ::::::}::/」. \::\/:::::::::::::::, ´ /::::::× .|:::::::::::::::::::i::::l:::::::::::::::
|::::/ .|:::::/:::/__. \::\::::::/ l;:::::/ ヽ l:::::::::::::::::::!::::l:::::::::::::::
|/ |::八:/ Z三三`三ニ>、 .|/ 7::::::::::::::::::/:::::l:::::::::::::::
/ V::::/丶  ̄ }⌒ヽ- _.. z==ォ:::::::::::::::::ハ:::::l:::::::::::::::
/:::::{ ""`ー---― '´ { ミ三=≡=ミ」:::::::::::/:::/!::::!::::::::::::::
/:::::::::::丶 \ `ヾ`ヽ/:::::::、:::/:::::::/::|::/::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::丶 \ /ヾ`ヽ::::ノ__::/:::::|/:::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::/:::::::丶 r── 、 ^´ ー‐ァⅥ´:::::::::::∠ヽ:::′:::::::/
/::::::::::::::/::::::::/::::::::::::::::> ヽ ・ ./:::::::::::::::::/ }:::::::::::::::{
/::::::::::::::/:::::::::/::::::, ィ ´:.:.:.:.:.:.`:, - ' .___/:::::::::::::::::/__/::::::::::::::::ヽ
/::::::::; イ::::::::::/!::::/:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ー- 、 /:./:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
<===========================================>
> 大日本帝国「どうやったら、学校にみんなが来てくれるようになるんだ!」
____________________________________________
・:明治の頃の大日本帝国でも学校に来てくれない子供達は大変な問題であった。そういった子供達は
言語の違いからなかなか打ち解けることが出来なかったという話もあったりする。
明治政府はまず、『日本語』を作って普及させるプロセスを行う必要性を化せられた。
./:::::_/::::::::i:::::::::|:::'::::::::::::::'::::::{::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::\
/>イ:::::/:::::::{:::::::::}:::::i、::::::::::::':::::l`丶:::::::::::::::ヽ::::;:::::::::::::::::::\
. /´ ./:::::::/:::::::::l::::::::::!、::|. V::::::::::'::::'. 、_>< ̄:ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::: ;':::::::::: |:::::::::l. '.:|. ヽ::::::::::':::{ ....ェェ三アーr、::::::::::::::::::::'.
./::::::::::}:::::::::::::l::::_L.」!' \:::::::'::l 丁 ̄:ハ ト{ ト、::`:T <:::::::'.
}::::::::::/:::::::::::::::'::::::::| レ'"〉 ヽ::::::'. , }:::::::::::::} } {:_」_:::::'.
|:::::::/'.::::::::::::::::::'.:::孑;イ´::心 \:::V う__」 j !:∧ヽ:::!
|::::/ }::::::::__:::K〈 {:::::::::::ハ `ヽx==ヘ ・ イ:::::V:::::! ――とりあえず、江戸時代の頃に
}:/ !:::::::V ∧:::ト/ か::::>' } ' .ゝ..____/ j::::::::ヽ:::! 流行ってた『ですます調』を使って……
|′ V⌒゙V ∧V } ヽ'´ / ,.イ:::::::::::::ヽ!
{ ハ. V ∧'. '. ./ 丶 ./::::':::::::::::::::::::'.
{ ゝ..__V ∧ `ーr―‐ ´ , イ::::_:::::::':::::::::::::::: 丶 えっ!? いいの!? >
,} _爪´ ノ>--------、-‐ ´ L_l:.:.:. ̄'.::::::::::::::::::::ヽー
'. f´ {:.:.ヽ:::::::::::::::::r-vー-、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':::::ト、::::::::::::':.:.: ――うん? 誰?
 ̄アー, /:.:.:.:.}:::\:_/:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ{:.:\:::::::::'.:
./:.:.:.} /:.:.:.:.:.:|:::::::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:U:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\::::::'
{:.:.:.:.'¨´:.:.:.:.:.:.:.:.:{:::::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.}}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:
-‐― ‐-
,. : :´: : : : : : : : : : : :`:. .
/【江戸/東京】: : : : : : : :\
. /: : : : : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : :.
/: : : : : : {: : : : : : ::}: : : \} : : : : ::|
': : : : : : : :{: ノ: : : :八:i:_: ]:: : ::i: : |
|: |: : : : ┼匕: : : : : : :ノ} }Ⅵ: : ::|: : |
|/|: : : ャヒ示圦/: }: x示テア}: : : |: : ;
{ |八: : |乂ツ /\}/ 乂ツ }/:::i:|: /
. |:i: :\{ ヽヽヽ / ヽヽヽ /: : |:ト:{ ――『ですます調』は『廓詞(くるわことば)』といって
从: : : \__ /}: : :}:| ベースになっているのは遊女達の言葉で……
\: :个 rっ 个: :从
\{\{V〕><〔V}/}/
x<::{ }::::::>x えっ? >
<\::::::::{______}::::::::::/>x
/\\\:::{(\r 、}:::///圦
/ V\\:::[\\\(\/ ノ ∧ ――地方の侍が参勤交代とかで江戸方面の
. / ,/| \:::{\ `} \ / ', 遊女達から『都会ではそんな風に話すのか』って感じに
| \\ __ノ ノ >ーァ , 覚えた言葉が元ネタで……
{ | 只〔_____// {\ 〉
| \| //∧\ 人 /}
「| -‐ 二ニ 、
r-'ノ . ´:; ´ _ `}
〈 〈r― 、 〈::∠ -――-イ:i_
ヽヽ.⊇ 〉 . ´:::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::―-
`ー‐' . '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::、二ニ=-
':::::::/:::::::::::::::::/::::::::::: |、::::::::::::::::::::::::::\
.'::::/:::::::::: /:::::/i:::::::::::::::| '.::::::::::::::::::::::::::、::\
.'/:::::::::::::::::i:::::/.ィ:::::::::;i:::八i::::::::::::::::'.::::::::'.\:::ヽ
. '::/i:::::::::::-rラ'´:::|:::::::/|/::::::`ト'.::::::::::|::::::: | \'.
./イ ::: |::::::::::/}/_:::|:::::/:::::::___:'. :::: |::::::: | `}
‘:::::: |::::::ォ芸云=ョ:|::/:::::::,::テ示ミ、'.:::: |ヽ::: |
}::r┤::/` l、:::::;_l .|/-―{::i、:::::::リ .Λ l '.::| n
|::l.|:'::'.、 マ_rリ .ノ::::::::::ゞ=云' _/.ィ',| '.| r'」
l: ゝ|イ:::::'.`¨¨¨¨´ ・l::::l 〈〈⊆ヽ
.|:::::::: '.::::: '. ._ n _ . イ::::| `ー‐ '
|::::::::::'.:::::::'.::::::了 T 厂ト、:::::::::::/i
|:::::::::::/ヽ::::::'.ー:ヽ 厶イ:.:.:`i:::::/::|
|:::::::::/:.:.:.:\::'.:.:.:.i ̄|:.:.:.:.:.:.:.//::::|
<============================================>
> 大日本帝国「……でも日本全国規模で通じる数少ない言葉遣いって事だよね」
> 江戸「……まぁ、その……うん」
_,......::::::......._
/::,.. -‐''ニニ_ヽ:`::..
/::::l-::/´::::/l:::::::l::::`ヾ、:::..
/:::::::::l:::/:::/:イ l ,:::::l ,:::l:::::::l:::::
,::::::|:::::|:/-/- 、 l ,:リ ,-l-;l::::l:::::.
! ::::|:::::| ィ≧t、 / ,..-ュ、l/l:::::l
! ::::|:::::| 込チ 込チ /.l::::::l ――これだから、殿方は……
l:::,-!::::l ` !::::::| って言えばいいのかしら?
,::l,.|::::| _ l,::::::l
}::: |::::ト、 _,.イ!:::::,
,:::::|::::|:::≧ュ、._ _,.,<:::::l|:::::| ――確か、金持ち奥様のテンプレ『ざます言葉』も
l::::::!::::l::::::::::l__二_!_:::::::::|::::リ 元をたどれば、男達が地方に持ち込んだ都市部の『廓詞』に
,::::::::l::::|:::::::l´ ̄||´ ̄ ̄!::::::,::::/ 影響された地方の上流女性達が使ったのが元々だったっけ?
,::::::::::ト,:::.///,ー,//////// イ:/ー- 、
/:::::::,.- l、:.///{/!//////{ l/ ヽ
,:::::::/ lヘ:l//ノ lヽ、//// / `、
/::::,/ ,ー//__/_!/l  ̄l; l, ヽ 侍「都会言葉では〜」 奥様方「「「へぇ……」」」
/::< / //´ ̄ l//l ̄ ´ { ノ 娘達「これが都会言葉ざます!」 江戸「ファーwww」
/::::::ヽ { l/! l/ 、_ _/
/ ヽ::}
__/:`ヽ.____ |:|
_,.-:‐:‐==ニ ̄:::::/::::::::::::::::::::: ̄::`:┴-.、__
/ ̄>:'´::::::::::::::::【大日本帝国】::::::::::::::::::::::`ヽ、
,ィ´:::::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::::::|::::::::::::、:::::::`ヽ、::::::::::ヘ
/:::::::::: /::::::::/::::::::::::|::::::::::::::::ト、::::::::::|:::::::::::::::ヘ::::::::ハ
/:::::::::::::::/:::::::/:::::::::;/|:::::|::::::::::| ∨::::::|::::::::::::::::::ヘ::::::::}
/::::::::::::::::::::|:::::::::|:::::::;/ |::::|::::::::: | V::::|:::::::::::::: |::::ヘ:::::|
/:::::/::::::::::::::|:::::::::|::::::/ /|:::|'|::::::::|、 ∨:;|::::::::::::::::|、::::|::::|
j:::::/|::::::::::::::::|::::::::|::::ー ´ .|:::| |:::::: | \∨ヽ:::::::::::: |:::|::|:: | ―― 大日本帝国は学校に通って貰うために
|::/ |:::::::::::i::::V::::|::/ ____ .V:| V::::::| _` ∨::::::::|::レ'::::| あの手この手を駆使した。代表的な物が『運動会』だ ――
|/ |:::::::/|:::::∨:|;ハ ャテ弐マ ヽ| V:.:| オ弐マァ .| \:::|::::::: |
´ |:::/ V:::::ヽ:|::ハ、V::::リ. i-―-ヽ:| V::::;リ,' .j/::::ヽ:|、:::::|
|/ ∨:::::| |::::}'ー― ' ' ー― '・/::::::::::|,ノ::::::|
ヽ、:| |:::{"" ""/::::::::::/::::::i:::| ―― 要するに地域のイベント会場と学校をすることで
` |:::ヽ、 ー- ,/:::::::::::/::i::::::|::| 人を集め、同時に子供達を介した代理戦争の舞台にすることで
|:::::|゛}:ヽ、 __ __,..-‐'´ノ::::::::::/:i:::|:::::ハ:{ 大人達を楽しませ、子供達も楽しませ、
|:::::j ,|:::::i|::::: ̄:::| /::::::;/::::.|:::|::::::λ 「あのいけ好かない金持ちのガキに勝て!」「勝ったよ父ちゃん」
|:::/^'´二j"):::::::::|,.ィ/:::::::/" ̄}::::|:::|::::::::ハ 「よくやった」 とまぁ、こんな調子で人を集める施設にしたのだ ――
|:/ ‐-},ノ/ヽ/ /::::/:.:.:.:.:.{:::::|:::|:::::::::::|
ノ rノ:/ /:.;.:/:::/-‐─.、:∧::|:::|:::::::::::|
/`>‐ー'"://:/:.:j::;/:.:.:.:.:.:.:.:.\}::|:::|:::::::::::|
_xa===tュaaェ:___,,
┌u,,,,,,__,,__aa,,__,,__,,_,,___,,_____レ|l彡  ゙̄'弋_
,__,,│  ̄ ̄ ̄ ld!''ニ"  ̄ ゙
,, ゙゙' !! 、 ''''ゝ、___
│ シリア ノ彳 !
彡..こ 」彳 丿゙゙
゙゙ 癶 ___ュi「 彳 イラン
__/゛ ,,_ィjl广"´., ⊥
├''゙゙゙ _,..-+=宀゙゙^ ☆ │
|廴二_____ __aョdj!^l| `々''、
`゙゙~~゙゙゙弋二广゙゙~~´ ,;|ト ‐ --.. イラク `ーllllb_ニ "
彳 ''''''¬--.._¬‐゛ 、 ´ -^宀千
-~~゙゙''ー-aa__ { !^
宀lhva ニ │宀彳
├‐a ,, ____ 弋______
!L___ 一 " /゙ニィ:::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
,,_二ニ宀lハハハコlaョョl_,,,_ィllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
゙゙ ゙̄弋::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙゙~~^::|:::::: :::::::::::::::
::::::::! :::::::::::
、└:l:::::::::::
宀::::::
_______________________________________________
・:でもって、近代、いや近世以前にそう言う都合の良い施設はどんな場所か? 答え、宗教施設ぐらいでは?
_____
,. ´ > 、
,. ´ , ` 、
/ / , , \
´ / / / / | ! ヽ
/ / / / / // / } | l .
. ' / / / \ / // /l イ } | | .
/ , / / / 下≧ミ、/イ } / | .イ | |Xl :.
; / ,' / | / {:::::ij::}`ー'/ /_}'_|_/_ } | | ―― ところが、ペルシャでは廃仏毀釈のノリで
|:/' //{ /l| {/ 込z_ノ ムイ {::i::ト、 , / | 『ゾロアスター教』の神殿を焼いている。 ――
}' |::/:::/. / l | | 込ソノ / /
}/{:/:::/乂_| | _ ' ムイ / ;
| /{::/{::|!::::|..:: ! /:.:、:::ヽ ムイ /
| |/\:!:::∧:::{、 {:.:.:.:∨ イ / / /
 ̄ ̄ ∧: \ \\从` . ー ´ イl:../ / ,'{:/
:::::::,: : : :\: :\//\_r-、>- </::::イ/:/::/::::/ / ―― これでは、人が集まる宗教施設なんて
::::::::}: : : : : \:/{O \_ノ}、: : }、/i/{/:::イ:/ 精々地元の小さなほこらレベルだろう。
::::::::|: : : : : : : {_ \ / |:.}: /-/--、{/ ´ 外来のイスラムが定着するまで、ペルシャには
::::::::|: : : : : : : : |\:\__/:.:|/イ:}:::::::::::ヽ 人を集める精神的な支柱兼教育機能を持った施設が
::::::::|: : : : : : : :/:::/:.{ { |ィ:.:.r「: : : :.|:::::::::::::::::. 事実上足りないと言う話にもなってくる ――
 ̄ }\: : : : /:::/:.:.:/ _>:.:|:|: : : :/::::::::::::::::::}
__/: : :\:_/:::/:.: <_/|:.:.:.|:|: : :/':::::::::::::::::::::ヽ
: イ: : : : : :/:::/:.:.:.:.:.:| | |:.:.:.|:|:_:_|:/:::::::::::::::::::::::::::.
:___,-、: :/:::/:.:.:.:.:.<\/:.:.:j:j: : {` ー __,...ノ}
{:_:/: /:::/:.:.:.:./ / \>:.:|:|: : /、 ノ
> ´  ̄ ̄ ` <
/ ヽ
, ' / ',
/ / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ', ――○×△
, { /i`メ ', !__乂 }/ム !
| レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ } > ´  ̄ ̄ ` <
/ | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/ / ヽ
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ' , ' / ',
Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡' / / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ',
ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄ , { /i`メ ', !__乂 }/ム !
(´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、 | レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ }
 ̄ ̄レ'  ̄レ ̄ / | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ'
> ´  ̄ ̄ ` < Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡'
/ ヽ ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄
, ' / ', (´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、
/ / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ', ∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ
, { /i`メ ', !__乂 }/ム !  ̄ ̄レ'  ̄レ ̄
| レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ } ――XYZ
/ | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ'
Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡'
ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄
(´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、
∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ
 ̄ ̄レ'  ̄レ ̄
_____________________________________________
・:これでは、違う方言を話す人々同士で、深いコミュニケーションはとれない。
たとえ、文化圏が同一であったとしてもだ。そもそも上下でも激しい差がついてしまう。
共通語としてのアラビア語を話せるペルシャ人と、話せないペルシャ人で同じペルシャ人という意識を
何処まで持つ事が出来るだろうか? 日本語が全く使えない自称日本人を果たして日本人であると言う
確信を強く何処までも抱ける人が幾人いるだろう。
いや、日本国籍なら日本人なんだけど。
___ ___
|. : . : . : |\. |. : . : . : |\.
|. : . : . : |: \. . |. : . : . : |: | \
|. : . : . : |: | ̄: ̄ ̄|. : . : . : |: | | .\ :
|. : . : . : |: |:三三三|. : . : . : |: | | | \ :
:::::::::::::::::::::: : . . : |. : . : . : |: |:. :. :. |. : . : . : |: | | | | | :::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: : : : : ::::::::: . . |. : . : . : |: |:三三三|. : . : . : |: | | | | | .............. :::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: : : : : ::::::::: : : |. : . : . : |: |:. :. :. |. : . : . : |: | | | | | :::::::::::::::: : : :::::::::::::::::::
.i =i、___.i =i、___i =i、___.i;;|. : . : . : |: |:三三三|. : . : . : |: | | | | | :::::::::::::::: : : :::::::::::::::::::
____!|: :|i: : : : |: :|i: : : : |: :|i: : : : | |. : . : . : |: |:. :. :. |. : . : . : |: | | | | ,, ,,"''..;'';.";;.,.,".,,.... :::::::::::
|:.:.:.:.:.; :.:|: :|i l⌒l:|: :|i l⌒l:|: :|i l⌒l:| |. : . : . : |: |:三三三|. : . : . : |: | | | ,;"":;";;;;'`:,:'.. : .:" ".`: ::::::::
|:.:.:.:.:.; :.:|: :|i: : : : |: :|i: : : : |: :|i: : : : | |. : . : . : |: |:. :. :. |. : . : . : |: | | ;;";'':,:'. ;;':,'..''''''' ''''': .'''''".';
|:.:.:.:.:.; :.:|: :|i l⌒l:|: :|i l⌒l:|: :|i l⌒l:| |. : . : . : |: |:三三三|. : . : . : |: | ;;',;;';";"'''''ヽ`,:"'.` ,:'. : . : .";`
|:.:.:.:.:.; :.:|: :|i: : : : |: :|i: : : : |: :|i: : : : | |. : . : . : |: |:_:_:__|. : . : . : |: | '';;,;;':,:'."''''';:,``'''''ノ:'`:,:'''''';";`
|:.:.:.:.:.; :.|三三三三三三三ミi|i::_:_:_ | |. : . : . : |: |i i :|. : . : . : |: |. :|: :'''`',:'';;,;ヽ`',:'';;';;';;'`',:''''''' ...,,,,,,,
|:.:.:.:.:.; ://ll|//ll|//ll|//ll|//!| i::|l!ll| | |. : . : . : |: |i\ i \:|. : . : . : |: |: :|: :|: :|: :| `y;/ノ `;'`;'`;';`;'`;'
______| ̄| ̄| ../ |] i::|l!ll| | |. : . : . : |: |i.. | ̄|二|_________________
. : . : . : . : . : . :|. : | | ''' ̄ ̄ ̄ ̄~''''''''''''''''''''': : |: : |i: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
. : . : . : . : . : . :|: : | |"""'''''''''' - ,, : : . : : ..|: : |i: : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
. : . : . : . : . : . :|: : | |,,,,,,,,,- - -'''". . . . |: : |i: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
. : . : . : . : . : . :|: : | |. . . . . . . . .. |: : |i: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
. : . : . : . : . : . :|:_:_|,, - . . . . . . . . . |:_:_|i: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
 ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄
. , " . . ,, ,,, '. . ,, . '' " , . .
_____________________________________________
・:ところで、ハロウ・インターナショナルスクールというのを聞いたことあるだろうか?
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | ./─ ─ \
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<===========================================>
> やる夫「いきなりなんだお? 学校かお?」
> やらない夫「たしか……イギリスの名門学校ですよね?」
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.-=ミ
. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.::',
.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.|.:.:/:_:.:.:.:.:.:l_V:.:.:.:.:_:.: ――最近そこが系列校を日本に作ったんやけど……
. |:.:.:.l.:.:.:.:.:.|_,:斗:''「:.:.:.:.:.|V `V:.:.:〉〈:: まぁ、そこってわざわざ日本に作ったけど
. |:.:.:.l.:.:.:.:.:.|:/ ,x=ミ:.:.:.:/x≠ミ:.:.:.:^:.::
. |:.:.:.|:.:.:.:.:.ィく_):::} V:.:/〈_)::}リ ハ:.:.:.:.:.
. l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|弋zソ ∨ `ー {:.:.:.:.:.:.| ――ぶっちゃけ、日本人は対象外なんよ
. ∧:.:.:.';.:.:.:.:.! ,,,, '''' 八:.:.:.:.リ
八ハ:.:.:.:.:|` v ァ イ V ./
从:.:.:ハ /`ー<_ ∨ うん……?? >
/ { V' ∧ ゙ .V } `7
! \ V {、
. / `` ` 、 :} \
. {  ̄ ̄
_ _
,. : :´: : : ´ : : `ヽ、
,:': : : : : : : : : : ⌒\:\
/ : : /: : : :|: :、: ヽ: :∨マム
.' : : /://:|_:{: : :∨T:7:Ⅵ、:.
|: : :.|:|ィ7{从\: { ,ィ_斧|∧:|
|: |:|:{∧:ィ_フ斧 ` Vリ {: :从
|: |:|: : 从 Vり , {: |'
|: |:|: : :|_,、 _ , 人:| ――ターゲットは、中国とかの超がつく
从:从:从: > __ イ:/ }' エリート家系や富裕層。つまりアジアの『支配階級(エスタブリッシュメント)』
` `__}/ノ | }∨_
/´::::::::ヽ- 、 `¨¨Y:::ヽ
,::::::::::::::::::}::\___ノ}:::::::. ――日本人にエスタなんちゃらなんて呼べる人達なんてほぼいないのが
/::::::::/:::::l::|::::::::::::::_|_::::: | 現実やから、海外のそれに比べれば単なる『なんちゃって上級国民』
,:::::::::::::::::/:/ ̄ ̄ Ⅵ} でしかないんやけどその『なんちゃって上級国民のさらなる上澄み』
〈:::::::::::::::::{/ }:」 くらいしか入れるつもりは無いと言う学校や
` 「¨¨ヽ/ / |
| , { |
| ,′ | |
/ 、__,,..-''..-、ヽ ./ /:::::`ヽヽ ヽ、
. / , /.{::::::::::} .l /_,,-''´ l l::::::::::::ノ .' '.,
. l _,,.-' -.、 ヽヽ-‐' ,' ‐.、 ヽ._`¨¨´ i
. l. /:::::ヽ .l `ヽ l /:::::::ヽ l `ヽ |
l ヽ::::ノ } / ヽ._::::ノ ' l /
ヽ._ / 、 ノ ヽ._ / 、 / /
i l l-―‐''´ ',. l ノ ¨¨´ .,..-''"´ヽ`"''-..,,
.', ヽ..,,__ノ /', ヽ-‐''" ./ / `ヽ
.ヽ ,.--..,,_ / ', ,.-''" ̄ ヽ ./ /
\`ヽ ヽ__/ / ヽ. `ヽ `ー' {
\ ヽ ヽ ` ヽ ヽ
<===========================================>
> やる夫「?? なんでそう言えるんですお? なんか理由があるんですかお?」
> はやて「せやね。くぐれば校長のインタビュー記事が出てくるで。そこでは生徒の45%が今は日本人
だけど、最終的には3分の1にしたい。アジアから学生を集めたいって断言している。
でもって、カリキュラムにはスキーの時間がいっぱいとられているんや」
> やらない夫「……そう言う事ですか」
> やる夫「? どういうことだお?」
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
(( | ( ●) | ____
| (__人). / \
| ⌒ノ. / ─ ─\
ヽ } / (● ) (● )\
_ > } | (__人__) |
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /
 ̄`'‐- 、 > ー‐ <
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
<============================================>
> やらない夫「ヨーロッパとかのガチ階級社会だとな、『スキー』って軍人でも無い限り、上級階級の
社交スポーツなんだよ」
> やる夫「……お?」
> やらない夫「と言うか、ウィンタースポーツ事態が、道具や練習場所にお金がいっぱいかかるから
世界的に見るとお金持ちのスポーツなんだろ。軍が変わると話は変わるけど、少なくとも観光客レベルを超えると
そう言う人になるんだろ」
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
. | ( ●) )
. | (__人) ――イギリスの名門校って事はほぼ間違いなく全寮制。
. | ` ⌒ノ スキーのカリキュラムが充実してて、日本人よりアジア各国から来て欲しい
. | r-‐、
ヽ ((三) ――って事は、文字通り、国籍では無くそういう階層の人達を集めたいって事だろ。
ヽ } 〈
. 〉 ,ィ⌒ァ ヽ
( .\/ 人__)
ト、 /|
|...\_/ |
/: : : : : : :/: : : /: : : : : : : :,〃: : : : : : : : ; : :./ : : : : : : : : : : \
: : : : : : : ': : : /: : : : : : : :./:. :. :.:.:.:./: :/:.;イ.:/: : : : : : : : ヽ: : : :.
: : : : : : :l: : : ': : : : : : : : /: :. :. :./: : :./:.,ハi/: : : : : i: : : : : : ‘,:. :.'.
: : : : : : :|: : :l: : : : : : : :/.:.:.: :/: :.:.;.イ :/ }: : : : : : }: : : : : ' : :': : : :i
: : : : : : :|: : :|: : : : : : :/ ̄/ 7:./‐-l:/ |: :. :. :.,イ: : : : /: : : |: : : ト、
: : : : : : :|: : :|: : : : : :/.:イz:=≠ミ:x、ヾ' ` |:. :. :./:′:. :./====}ヽ: : 》}
:i:. :. :. :.:.|: : :|: : : : :;≪:r'’〃::::::::fハゞ |: : :/_; : : : /___.:/、 》' /
:|: : :. :. :.|: : :|: :. :. :.{ ` /{{:::::::::::i{7 ` |: :/-/: ヽイ厂 ̄7 》' x《
:l: : i: :.:.:.|: : :l : : : : | Ⅵ廴::ノ/ f芹ミx/ ト、: : //x《 》
:l:i: :!: : : |: : : ' : : : :| ` 一' /∠::::::t}:i ,: : :/' /: : ∨′
从::ト:. : :|: : : : \: :{ /{7:::::/j::l/: : /Y: : : : :,〃 ――そんでまぁ……
ヾハ : |: : : : : : :`ト\ , ヽニィ:彡: :イ:. :|: :. :. :./ わざわざ日本でイギリスの名門校に通う留学生って
/√|: :. :. :. :. :.| 丶 __ /:厶イ/:.:./}:. :. :./
. // |: :. :. :. :. :.| 、 /.:′〃:.:/ ,: :. :./
=彡 ∧: : : :. :. :.ト、\ , イ:./ ://: .:′′:./ ――本国の普通の人達と話とかあうんかな?
/ ヽ:. :. :. :.l/\ `ァr 一…¬fチ/.:〃.:' ;/ /: : :/ 言葉は通じても会話が通じなさそうやけど
/\: : :|' /`ー'〉イ: : /}/ /:/ム' /: : :/ 本当に同じ国の人間として、一体感を以て行動出来るんかな?
\{ / //、 }/ / /.:′ ′: :′ その状態で
丶 ∨ // ≫x / /: :/
\ ≫x //
ー--=ニ __/ / / , / :::::: | |i i >―- .
∠ニ-‐ァ゙ / / i { / /::::::::::: | ii ト、 、__/ ,<⌒ i
/ // { { ii / / ::::::::::::|ⅱ |\\/ |__ |\
. / /{/ 八 八 ∨ / ::::::::::::::: | ⅱ | ∨ 〉_,〕/ |\
/ '、{ \ ( V\ ∨ :::::::::::::::: ノ 八 { } 〈_,/。 / \
{ \ \/::/ ヽヽ::::::::::__彡'゙::::| ) 。 ゚/ 、 \
/::/ ノノ::::('⌒ :::::::::::| {_/\ \ \
〈::::ー=彡:::::::::::::::::::::::::::::| | :::::\ \
`¨¨¨〕:::::::::∠\__ ::::::::| | i ::::::::::\ ヽ
\ーr_,--一':::::::; 丿| ::::::::::::::::\
〈 ___,,:::::::::::::/ ....:::::::::| i:::::::::::::::::::::_='⌒
〕:::::::::::::::::::::/ ...::::::::::::::: | |::::::::::::::_='⌒
__-=|:::::::::::::::::_厶イ ::::::::::::::::::: | |:::::_-='⌒
__-=⌒^个ー-‐=ニ⌒ヽ :::::::::::::::::::::| __-='⌒
__-=⌒ ⌒>'^ __-='⌒}:::::::::::::::__-=^
<=============================================>
> DIO「イマイチ忘れられやすいが、いわゆる社会格差だの文化の違いだのは昔から当たり前にある物だ。
それこそ、同じ国、民族、文化圏でも必ずその内部には色々な違いがあって、時に団結の不和となる」
> DIO「昨今流行のLGBTだって、別に21世紀になったら出現してきた物でも何でも無い。古代時代、
下手すれば原始の時代からそう言う物はいたしそう言う物に対するアンチだって昔からいた。
と言うか、ここで取り上げられるアブラハムの一神教は特にそう言う物に対する姿勢は厳しいのが基本だ」
ソ ̄ノ ッ´ゝ
ッヘヘ ヾ ゝ `´
∠___> > く <ヘ /
ヾノフ ヽッ´ フ ヾヽ
ヾ─フ ヾ Ц
ノ ___ │
ソヘ__ノ ヽ\ ノ
レヘ、ヘ─ヘ ノ
\~\ ツ \ ノヘ /~ ̄ ̄´
`\ ´\ / ヽ ノ フ く
\ \ ノ ヽ │ レ )
│ ´ │ ノ
レノ⌒フ レ´
<============================================>
> DIO「そんな自分たちをまとめ上げる施設が外来の物を使うしかないと言う状況に陥ったペルシャ人達の
『ペルシャ人アイデンティティ』とはどの程度機能する物だったのだろうな?」
> DIO「成功を望むペルシャ人達はアラブ人たちの群れに交じらねば大成功を手にする事は出来ない。
日々の日常だけを望む者達は、そのまま日常を自分なりに謳歌するだけだ。時に汗水垂らして」
ヾヽ ,イ
ヾ、ヽ , , /
ヽ\\ , r //
\\ヽ __ /;;/;;/
ー-、;;\,;;;;;;;´;;___;;`;;;;;;;、 ノ/;;__/
ゝヾ;;ャ ´ヽ ` 、 >'//
/;;;;,ヘ;;;;;`ー-i _//,ィ
/;;;;/ V;;;;;;;;;;;! ノ;;;;;;;;;/´ヽ;;ヽ
l;;;;l `ー 、>'ニ < r―' l;;;;l
, -─―─- 、 l;;;;l { {::::} .} l;;;;;l
/´ `ヽ l;;;;l r‐'´ ゝ‐ <;;;;`ーi l;;;;;l
/ 【イスマイール1世】 \ ヘ_ヘ___/;;;;;;;;;/ !_;;;;;;;ヘ /;;;;/
/ // l i l ヽ ,..ヘ /;;>' ´ `ー、`;\/
/ // l / /i l ト } />' ̄;;r:':/`ー- __ -‐ >、`\__
/ / ./ / /イ / / l.〕.lヾ/ l /;;;/_,;;ィ_'_:ノ `ー------‐ ´ ヽ;;\;;`ヽ
/::/z≦/ .ートv l / /」/l l//ヘ l /;;;;;;;/´;;/´ <;;;;;\;;;;\
./ィ::r::´::/ィ マテハミ/ //ィチハ'ノ' //.、 /;;;;;;;;;;;;;;;/ \;;;;;\;;;;l
/イ__::」::::::::´:/イ::::∧ヘニ」/.,イ/ 込タl// //::::::ヽ /:`ヽ;;;;;;;/ `ヽ、ム'
´ /::/`/'//::::l iヘ /' '__ , /ィ:::/./ ̄;;`ヾ イ::::::::::}/
./'/::^::/'/;;ル'`{ ヾ> _`_´_ イ/:::://´ ̄ ̄ヾ /ヽ >‐ ´
/´;;;;;;;;;;;;;//;;;;≧x }:/;;;;;;;|;;;;;ヽ/f´i/;;;;;;;;;;;;;;;;./ヽ/
〈;;;;;;;;;;;;;{/';;;;;;;;;;;;;;;ヽ !l .{`ヽ;;;;;/,イ| l;;;;;;;;;;;;;/ヾ/}
`ー- _{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ヽ ヽ'// | l;;;;;;;/ヽ/;;/ ―― そんなペルシャ人たちの
!ム___i´\´::::ヽ ヾヽ.ト-'/ヽ/ー´ 脳と目を焼く存在が現れた ――
_....-‐-、 ヤ::::::::::::::::::::::\ \___ヤ´ヽ-/`/_」, -‐-、
_x≦´:;r――――‐ヽ_::::::::::::::::::::\';ヽ;;;;;;/、/;;;;> ´_, -‐ '
´三ニ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ、`ヽ:::__ ノ;;;/ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;/
三ニ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{:`ト、}`ー―'/ヽ/__>ーァ-<
`ーl;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽヽr‐「 r/ヽ/:::::::::::::/;;;;;;;;;\
三ニ`三三三ニ\;;;;;;;;;⊂⊃「.| l、 ゝ/;/}:::::::/ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
三三三三x≦´三iーi――〈| ゝ、ンヽ ̄//::::://、;;;;O;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
三ニx≦´三三./l L__./ヾ、ノヽ、ノ´/:/´:::l L`iー'三\;;;;;;;;;i
≦´三三三/三 `「/ヽ/`ーー'≠iT「:::::::::└‐':ハ三三ニ\;;;;l\
.  ̄  ̄ .
. 【イスマイール1世】 、
/ \. ∧ ヽ
. ' . / /i |/{ハ\ ∨∧ハ
/ / /`X i! i! x.斗Kく ∨⌒ハ .
/ /i.! ir〒ミN .j イriJ リハ:ト、 i
〈二> . / / 从 l|| 以!. :: ::::. `≠ ' j ∧ ト. \
}≧二二> / / .人ij ' | ハ.::|i トx .:: ハ . x </
` <二二二\ / / i/ /// ハ Ⅴ ̄ i i| /ノi.:从!:ハ .:/.:::ハ . <二二./
` <二二 \ レ' / // l ./人 V __ ノ l|'.:::/i':..:/. ::::i/.::::/:リ . <二二二> ´
` <二.ニ\ l |/.:: |/jルj:\ r=ミリ.:/.::!::/.::/.:/.::イル' . <二二二> ´
)ム二 \l:|.:: :::!.:{ i |.:::::iト . _ /.:::::::/∨_⊥ル'.:イ⌒ ∠二二ニ> ´
)ム斗N.:::从人.j.:!::.:::レ ⌒ /.::::/.:/´二二`マ ∠二ニ>⌒)
j.斗<二ニ/\ 人___ノ´.:::::::: /二二二二 Ⅴ´ ̄`V
/⌒マ二ニ.7.:::/ ///∧.:::::::::/二二二二>' /´ ̄}
j⌒\ マフ:/.:::://// ∧.:: :::{二二> ´ /.:: :: :: ::!
..二二二 ニニ≠ - . {.::: :: :::`マj/. :::::〈〈〈. :: :i ヘ.::::::レ⌒__/.:: :: :: :: :ノ / )
≧ =≠== -- - - > . }X. ::: :::/}. ::: :: :: :〉〉〉.:: |ニヘ.:从/´. ::: :: :: _::_::_::<{ _ .. -- ヘ /
⌒ ∩  ̄  ̄ ` <二二二> . /.:: ::\/.:::::j.::: :: ::::/// .::: |二ヘ.::入.: :: :::{K.:: :: :: :: :〈> -─━ァ=≠ァ ´. :: :: :: ::/(
.ィ片. ∠二二 >─── =≠≦二.:: :: ::〈. ::::./. :: ::::///. :::::::L二二二≧=入. :: ::: :/. :: :: :: :::/二二7. :: :: :: : :::/. :: ::\
r─‐ォ.ノ.:::レ.二二二7. :: ::: ::: :: :: :: :: :: :: :: :: : ::::∧.:ム斗.::/// .:〈\ .:: ::/. :: :: :: :X ヘ. :: :: :: :: :: :: :: :.仁二 7. :: :: :: : /. :: :: :: ::::(  ̄ ̄  ̄ノ
 ̄/.:: :: :::i二二二7. ::: :: ::: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /厂\:::: :::///.::/´ ̄ ̄{.:: :: :::/ \. :: :: :: :: :: :::{二二{ . :: ::: :: :: :: :: /..:: :::く  ̄  ̄
r─!.:: :::::::从二二 {. :: :: ::: :: :: :: :: :: :: : :_:_// 7c }二二ニ//c ̄ ̄Ⅴ⌒ ` . :: ::::从二.入 .:: :: :: :: :::, '. :: :: :: :7 、
.  ̄ヘ. :: :: :人二二 |. ::: :: :: ::: :: :: :::> ´ /^ー7 ..斗=≠=i {cへ __ \ ` 人 二二.\ :: :: /. :: :: : :メ\ \
(/ヘ< `マ 斗─<' ´ ̄ ̄ /^ーc 7 // 77⌒i }.:入 /c ___.\ ` <二> . . ::::「\ \ \ )
. イ二二二二> . / /.::://.://. :: j人. ::::\ \  ̄ ̄ ヘ/:ヘ \ )
二二二二二二二> . / /. :: ::「二二7. :: :::::\\::\ \ ∨ハ
<=============================================>
> イスマイール1世「我は失われたペルシャ王党の正統なる生き残り! 我は最後の預言者の正統後継者!
我は蛮族アラブに繁栄を奪われていた、ペルシャ帝国の再建者なり!」
> DIO「こんなことを唱えている奴が、当時の過激派シーア派軍勢を率いて、あっという間にペルシャを統一
そのままイラク方面にまで進出。それどころか、国内の内政でも大活躍する訳だ」
, -ー―- 、
, '" __ `ヽ、
【サファヴィー王朝】 ヽ、 \
, ' ヽ、、 .iヽ, ヽ、
/. / ヽニ,'::,'ヽ ',
/, /i 、 \ ヽ'::,'.ヾ', ',
,'/ / !, iヽ、',、イヽ ヽ. ', ',
,','! _,' i!', ! /ヾ=,=ァ',. ', i ―― おまけに彼の人物を始祖とする
!i ! ,' ` 、! '、. イ ,イ:::i!::::i i!i`', ! ! 王朝は次のような事をした ――
ii! ', ==〒..示ヽ、 ! !:::i!::::i .i! . ', ! ',
i!i '、 !ヾ. i:::i!::::! ヽ、! ゞ._ツ .i!. ',;;,,;;!, ;;, .',
i i 弋>' ヾ_ , , , ,i! !',;;;;;!;;,,;;;;,,. ヽ、
i i , , , , ,. . '". . '、 i;;, ,,!,,,!;;;!;;;;;i;;;;;',ヽ、',
!,;;,, .'、 ',. . . . . . i ,!;;;;;;/;;;;i/;;;;;;;i!;;;;! ヾ、
,','!;;,,,;;;ヽ、 ', . . . . .ノ , イ,;;!;;;/;;;;;;i!;;;;;;;,'.i;;/
/' ',;;;;;i;;;;;,,;;> `__ < !.、;;;;;i;/;/i;;;;!i;;;;;/ !' ――ほう! 地方にはこんな文化があるのか!
/ .',;;;iヽ;;;;;;i!;;;r‐イ::::::::::ヽ、 ヽ::i/;;/ !;ノ iノ ! 素晴らしいさすがはペルシャの文化だ!
ヾ! ヾ;;!/ー―‐-::、::::::',--i!::\
/ー‐::、::::::::::\:::::ゝ、!::::ノ.!
i!::::::::::::::>、ー、,/ i::イ:ヽ!', ――えっ? そんなに良い文化なのかって?
/::::::::/::::::::'、::::ヽ `,:::::i!::::', ペルシャ文化なのだから良いに決まっているし
/::::/:::::::::::::::::',::::::i_ /:::::/::::::丶 主上の教え的にも正しいに決まっているだろ!
!::::::::::::::::::::::::::::::i::イ::::::::::::!:::::::::::::∨
ヽ:::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::!:::::::::::::::∨
. ´  ̄ .
【シーア派12イマーム派】
. ' / Y \
. / .' i l! ! ヽ
' { i!_.lト、 i ! |
l 人 i\ j `\ |__.⊥.ィ |/リハ _ 人 _
l Yミ=== \j芹王ミx レj i `Y´ ――もちろんです。
| | """ j匕リ 7ル'.リ l ! 我々の研究によれば
|1 ! r.、__ ' =' リ / ル′
. 从/i人./从 { ! ""/ ' ./
人j// 从 N/\ ー ' . イ}Vj/i/ +
)イX ハ r─ > r‐ ≦. /リイル' ┼
∠「 レ介\j/ / 7´\
/j/´ ̄Ⅴん/ / 7. / \ ――その地方の文化は紛れもなく正統なる
.イ j ァ─ ' j/ レ' く \ 主上の教えに対応した正統派な文化です。
/ 入ニ7 ⌒} \ \ これからも立派に伝統を守ってください。
/ / i/ \ \
. / /i / \ \ だ、そうだぞ! >サファヴィー王朝
ゝ._ノ l| 〈 \ \
- = ー
【シーア派12イマーム派】
イ ヽ ,
、 _∧. ∧
,′ { ヽ-/ 人 ∧ 地元の英雄の話が…… >
{ _.!_ハ , -―‐∨ ∧ ∧
!{ ´_|zzzx rzzzzzzr‐.∧ }
. l T{マハ \{ マ: :ハ} ト__∧∧/^:、 ――ふむ。調べてみましょう。
ゝハ. Ⅵ 辷:ノ !、∨}::::::::}ヘ{ 出ました。はやり主上の教えからみても英雄です
}ハ ' |::::ハ!::ハ:ノ
. !人:>:.`-‘ ィ .}イ:::/レ′
} \::{\::ト:| ゝ--=ミ
/-/ >, _ 。r/,〈 / // Y ――大事になさってください。何でしたら
. / ./ >, .// \/ .// | 王朝政府にお知らせすると文化保護されるかもしれませんよ?
/ ./ >, // :| かもでしかありませんけど、何もしないよりは地元の誇りが
. / ./ >―‐/ | 多くの人々に認められる事になるでしょう。
ムイ r 、 /: : /-===z__ ハ
. ‘< >。ヽ `ヽ_ / : : ソ /__>′
‘< >^  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
{`¨ _, ________ ,
` ヘ ‘< >。/: :_:_:_: : : : : / おおおっ!! >
ヽ Y<: ::...: : : : : : : : :{
`ソ: : : : : : : : : : : : : : :.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : .
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::
/: : : : \: : : : : : : : : : :_: : :::.
,. : : : ――: . 、 _
,. :´【アラビア文化人】: : :`ヽ、
/: : :,: : ,: : : : : : : : : : : ヽ:\: 、`\
.': : /: :/: :/: /:,: : : : }: : |: :∨ヽ:ヽ `
.: : :|: : |: /⌒、イ: : : ∧_:,: : :| : ∨::.
': : : |: : |ィ震笊ミ}:|: / }/ヽ : : |: :、: :.
,: : :「从: {!Vzリ ,r/イ震抃}:./}: |: : |ヽ|
/: : :乂|:`\―‐ '´,`{Vり /イ/: ,: : :| } ――すいませんが、それはこちらでも類似した
/イ: : :.八: :| , -、 ` ̄ムイ: :/|: :/ 物が
{:∧:{: : \ :.. ー' イ:/イ/ /:イ
´ `∨,.┴- ≧r=≦: :/イ
/二ミ、\ |r\∨ r、,-、__
〃´ \、.\}_|=}ヽ-、 ィア/ \ヽ、__,
{{ `\マ、..\∧..}、}ヽ ( / >/
∨ \}......\}....\ ', < ,..-ァ||
∨ / ̄ ̄`∨.......`.....rム 〉_ / `ー- ´ イ }}
}/// ̄∨〉................ー},:/ ´イノ l」
∨'ィ∧ V............./> ´ イ¨¨´
 ̄∨.、 ヽ> ´ ィ ,
、...、 イ...|' /
, -―‐- 、
, '" > 、
, '"【サファヴィー王朝】, \
, ', ' 、 ', ヽ
/./ ./ ',.、. ∧ ',
// /, , '、ヾ/:/', ',
,'.,' /. ,'!i! iヽ, レ ',':/ヾ,', i
l,' ,' ,' i.!', i , イ、!ヽ、.', i! !
li/', ` ト、i! ', イ,, === ヽ,', i! ! ――アラブの蛮族が真似る我らの偉大な文化……
li! '、 i==='' ', ! i ヾ, i! ',
l iヾ ヽ、 i 〃.i i',,, ;i ',
i. !〃 ,、 ヾ! ! ,'',;;;;;i,, ,, ,, ! ',
i ,i '、 ,> ≦ ̄',  ̄ ', !,,,'ノ',;;;i;; ;;;;!;; ;!'、 ', ――はー尊い……
/ ', ̄::::::::::::::::::::::::',', ', ', , イ.i;/ー、!ノ;;;;;;ハ;;;;! ヾ、
./イ ',:::::::::::::::::::::::::::::',', ', ',イ;;;i';;;;;;;;'、;;;;;/ i;;,′
'". ',::::::::::::::::::::::::::::',',. ',‐,ー―-く,イ !'
,、',:::::::::::::::::::::::::、 ̄ヽ‐-.';;;;;;;;;;;;;;;;;;;', えっ゛ >アラビア文化人
! ヾ:::::::::::::::::::::::::::ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;',
ヽイ',:::::::::::::::::::::::::',:',`ヽ、;;;/;;;;;;;;;;;;;;;',
',:::::::::::::::::::::::::',:', ,ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i!
',______',:',イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:{
- = ー
【シーア派12イマーム派】
イ ヽ ,
、 _∧. ∧
,′ { ヽ-/ 人 ∧ ――正統なる主上の教えを引き継いでいる
{ _.!_ハ , -―‐∨ ∧ ∧ 我らとの類似点を必死で探すアラブ人の姿……
!{ ´_|zzzx rzzzzzzr‐.∧ }
. l T{マハ \{ マ: :ハ} ト__∧∧/^:、
ゝハ. Ⅵ 辷:ノ !、∨}::::::::}ヘ{
}ハ ' |::::ハ!::ハ:ノ
. !人:>:.`-‘ ィ .}イ:::/レ′
} \::{\::ト:| ゝ--=ミ
/-/ >, _ 。r/,〈 / // Y ――はー尊い……。やはり、ペルシャって良い物ですね
. / ./ >, .// \/ .// |
/ ./ >, // :|
. / ./ >―‐/ | 然り然り >サファヴィー
ムイ r 、 /: : /-===z__ ハ
. ‘< >。ヽ `ヽ_ / : : ソ /__>′
‘< >^  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
{`¨ _, ________ ,
` ヘ ‘< >。/: :_:_:_: : : : : / (なんやこいつら)。。アラビア
ヽ Y<: ::...: : : : : : : : :{
`ソ: : : : : : : : : : : : : : :.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : .
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::
/: : : : \: : : : : : : : : : :_: : :::.
今日はこの辺で。
乙
どことなく本地垂迹説を思わせる
乙です
言語の問題はアフリカスレで知ったなあ
生徒は日本語、教師は英語、教科書は中国語で
微分積分が理解できる奴どれだけおんねん、って例えでw
乙
あんまり意識しないけど文化保護ってこういう面もあるから大事なんだな
乙
日本でスキーがブームになったの80年代だった記憶
何がきっかけだったかなあ
乙乙
80〜90年代にかけてのスキーブームは、もちろん背景にバブル経済好景気があるのと、交通機関やコクドなんかがレジャー推しで流行らせた印象
乙です
>>888 物は言いようですな、でもマジで頭良いやり方ですね
そういうノウハウってイスラムが他民族を受け入れていく過程で蓄積されたんすかね
まさか最後の預言者が教えてくれたってのは流石にないですよね
おつ
日本の話もペルシャの話も知らないことばっかりで面白い
おつ
気長に待ってます
――
''´ ``〜 、、
/ 【ゾロアスター教】 \``
\ \
, ∨ \. \
/| ∨ \ '' \
/ ' .| , `\ \ ,
| ' | .| | \ \ ∨/
| | ∧ .| | |\ { } {、. \}[
| | /-‐十 ,,、 \  ̄{¨ヽ .} { ヽ 「ヾ
| ∧ ト{ 入{ `\ ヽ{ヽ{ Ⅵ / \ ''< }.| i} ――私は消えない。簡単には消えない
ヽⅣ ゞ ,,ィ≠ミ x≠ミ、 Ⅳ. \\\ ー― シ
} ∧¨´ `´ | ヽヽ-ヽ ',‐''´
/ { ∧ ' ∧ \ }、} , .}l
'∧ . { ∧ _ ./¨入 ``〜、、 } ∥ ――何故ならば私はペルシャ文化そのものであり続けるから
∥ ∨ .込 v ン .ィ ヽー 、>―`ヽ .::} ∥
. {i ∨ 〕ト。 。i〔 {7 ``〜、 ゝミ \ }/
. {i \_ > ^ { > <f⌒''´: } ヽ,, r’
八 /¨''´ 7__>、f⌒}: : : : :, } {: :`ヽ
{_ / {: : ヽ /: : : :./ .}__ }: : : :\
〃{¨ {: : : :.i: : : :.// .}_ {: : : : :. :.ヽ
/γ / ..{¨  ̄`` ''´ ./ }_ ]: : : : : :o:''<
/: :ゝ, ..{ ∥ / .}ー''f: : : : : : : : : :\
{:r'' ./__ ∧ ∥ ./ ∥- .Y: : : :. :. :. :. :. :.\
/: ¨ ̄: :}: :`''〜、 ∧{/ -―- .∥_ __} : :. :. :. :. :. :. : : ',\
/:/: : : f: : : : :∥ ``''´ ∥: : : : : :ニ==-z__{: 入: : : : : : : : : : : :',: :``〜、
,/: : : :. :.{ : : : : {i i .{i: : : : : : : : : : : : : : : ィ \: : : : : : : : : : ゚\: : : : ヽ
. . -― -. . _
. : ´:_ : : : : : : : : : : : : :`ヽ
【イラン・シーア派】` 、 : : :` 、
/:/ /: :/: :}: :':,: : : : : : :ヽ : : :∧
', ': : /: : :/ /: ,': : : ':; : l : : : : ∨: : :ハ
ノ:/ : : {: : :イ:/: : : : : : :} : | : :'; : : ∨ : : }
r ≦: :/ : : 从:/ !ハ: : : : : : イ:/{ : : }: : : }: : : :.
、: :.:/: {: : ::イ笊㍉ '; : : ィ芹x'/: : / :/ :{ハ: : : ':, ――陛下は紛れもなく『聖なる存在』です。
` {: : ':, :{ハ vり ヽ( ん豸 /: /: : }: ',\ : \
八: : :}: : l 、 vtソイィ: ': : : :}: :}: : : : : :\
ヽ: }: 人 r 、 //: : : : : :イ :/ : : :。s≦´
_ ノ: : .个.、 ゝ ノ {: : { : : /: : '´:ア ´
≧ー イj!ィ :ヽ _ イゝ: ヽ (: : :/、( ――『聖なる存在』以外が誇りある文明国の帝位を獲得出来ない
'⌒´ ハ。s≦ ≧ x{```Y 等という事はあり得ないのです。よって、陛下は主上に選ばれた
/ _ 。s― ≧、
r' 。s≦  ̄ _ Y
,イ_- '' 。s≦. .Y´
/,:'. . . . `≧ー .≦. .`. .、 . . !
,./. . . . . . . . . . . . . . . . . .`. . .'.,
〈/ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
__ _
'" ̄ ⌒`ヽ、
/ / / \
/ / / ヽ
/ / / / / l j l l `、
/ / / / /―- / l j l l } l い
/ / /l l / // j /l / jハ l |i
/ l / l 人/{从/{/ // j/ / lヽ l }| -―――-
/ !∥ l {,〃x'゙汽ヽ _从ノ:l j } / -―――- \
// j| l l 弋:゚::ノ x气Y } / / / /: :/: : :{: : : : : : : :\ \
// j/} l l `冖 {::゚丿j}///イ / /: : :.:|: : : :{: : : : : :|:|: : :\ \_
// / !::j l l ''''' " ``゙ / l l く /::|: : :.:.:.|:. : : : `; : : .: |:| : :`; |∨ / 〉
// ∥/l::ソ } } f ̄:::::..、 ''''' ハ l l /\ \l|: :| : ..::l人:.:.:..l:.:.|: : : : |ハ:.:.:.:|ノ:.l / /\_
ノ∥ ll /;;l/ / /l j 乂::::::ノ ノ::::l ! 八 ┌‐: : :./: :\_|:八:.:.:.:l 、\ノ:.:.|:.:.:./ |:.:l人: |.//l\: : .:.:ノ
弋ト{( イ/ ノソ /ハ\ ,,x</:::ノl| トゝ 人___」: :{: :八:./\_|__\ \ノ//__」ノ ∨: : : | : }:-イ
` ⌒ //〜く^Y>ー< `く::} j l j `ー人 {Y⌒〈 rぅ苹Y` ´rぅ苹Y √`Y: |:./--'
r〜-、_ ノ: : : : \_r厂7 ノノノjノ | 八 rヘ 人V_ツ V_ツノ た} 八:/
〈⌒/r' \  ゙̄、: : : : : : o: : l气r-ュ ┌ノ: .:.:.\_ `^^ ^^´ __/:.:. {\_
(/: : :勹二 } `、: : : : :癶: :} \⌒) 人__ノ_ノ:.:.∧ ' ' ' :l> ' ' ' ∧:.:.:\__ノ
/:O : : :{ ̄ ヽ \/ l Ⅵ ヽ_) /「⌒7''''7 、 \__/ ..イi| ̄| ̄l`丶
/:/ : : : : `勺⌒} __\ jl! } Y つ\ / : : \/ /:i:i:l≧ .. ___ . ≦|:i:i:| |: : : : : :,
/:/: : : : : : : :>''"  ̄γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:| l/| |/: : : :|
/:O: : : : : :/ / | ペルシャ文化の権化 | / | |: : : : : :|
/ {: : : : :/ / | 「「それが、偉大なる文明国の流儀」」 |/ / | |: : : : : :|
〈 :O: : : :/ / ノ 乂_____________________ノ ̄ /: : :.| |: : : : : :|
/ :l: :\/ / r〜--/ ̄ ̄∨/ /ノ Y : : j: : : : : : : : : : :  ̄ ! \ノ| |.: : : :. :. ̄ ̄ ̄: : : : : :| |\/: :/|
/O⌒〜/ / rノ〜 / Y //ノ |: 人: : : : : : : : : : : : : :!\: :|\|.: : : : : : : : : : : : : :. :. :.|/|:./: :/: 八
{: : {: : : : :{ / ̄ -‐ __ { // ! / {\: : : : : : : : : : : : !: :ヽ| \: : : : : : : : : : : : : :./ |: :/: /
∨: : |\ `` 、、___,.'´ /|: /: /
∨:.:| `` 、、 ,.'" |/ : l
∨::. \__,.'´ |: :./
∨::. /: /
来週火曜日より、1週間、2回に分けて投下します。
お久しぶりー
おひさー
予告きた!
待ってた!
待機
明後日に1回目をやるね
昨日今日? ……体調がね……
いや、ただの口内炎なんだけど、痛み止め飲んでさっさと寝るわ。昨日はほんと散々だった
飯を食う喜び奪う口内炎、栄養不足かストレスフルか
とりあえずお大事に
もうちょっとまってね
遅くなりましたが、今やります。次回はたぶん次の日曜日か火曜日に
- = ー
【シーア派12イマーム派】
イ ヽ ,
、 _∧. ∧
,′ { ヽ-/ 人 ∧ ――正統なる主上の教えを引き継いでいる
{ _.!_ハ , -―‐∨ ∧ ∧ 我らとの類似点を必死で探すアラブ人の姿……
!{ ´_|zzzx rzzzzzzr‐.∧ }
. l T{マハ \{ マ: :ハ} ト__∧∧/^:、
ゝハ. Ⅵ 辷:ノ !、∨}::::::::}ヘ{
}ハ ' |::::ハ!::ハ:ノ
. !人:>:.`-‘ ィ .}イ:::/レ′
} \::{\::ト:| ゝ--=ミ
/-/ >, _ 。r/,〈 / // Y ――はー尊い……。やはり、ペルシャって良い物ですね
. / ./ >, .// \/ .// |
/ ./ >, // :|
. / ./ >―‐/ | 然り然り >サファヴィー
ムイ r 、 /: : /-===z__ ハ
. ‘< >。ヽ `ヽ_ / : : ソ /__>′
‘< >^  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
{`¨ _, ________ ,
` ヘ ‘< >。/: :_:_:_: : : : : / (なんやこいつら)。。アラビア
ヽ Y<: ::...: : : : : : : : :{
`ソ: : : : : : : : : : : : : : :.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : .
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::
/: : : : \: : : : : : : : : : :_: : :::.
_ -──- _
´ /⌒ `丶
/ / ヽ \
' / 【ゾロアスター教】 ,
/ | / | ‘,
' / i || | / | ,
/ / | | 匕⌒ / | /| / | |
' / i| |笊圷ミV / /‐-、/ / | |
/ / || |ヾソ 〈/ィ弌|// | | ――うんうん。これはペルシャだね。
|| |"" 、 〈zソ)>/ / ||
| | | | | __ ′"" //|/ |
∨从 | 从 ` ー' 公 / | |
\\|\ノ \_ イ ///| ノ/
ノ\_,,. -く〜≧=-r‐トー= n/}n /ノ/|/ ____
/⌒Yミ ∨: : : : Y:人 //7 { / \
': : : : : )ミ 寸:_;/\: ////ノ〔 /─ ─ \
|: : : : :(ミ \ / //っ〔 / (●) (●) \
|: : : : : )ミ(_⌒Y⌒ _、‐''゛ '´/∨〔 | (__人__) |
「: : : : : : )ノノ / _、-''゙ V〔 \ ⊂ ヽ∩ <
丿: : : : /〔 _// -‐=≦ >-、、 ∨\ | | '、_ \ / )
|: : : : :/ _ノ / / / | rノ | / r({ | |__\ “ /
|: : /| ) 〈 / (⌒YY ノ /| | ∨〉 \ ___\_/
<=========================================>
> やる夫「おっ? まだいたのかお?」
――
''´ ``〜 、、
/ 【ゾロアスター教】 \``
\ \
, ∨ \. \
/| ∨ \ '' \
/ ' .| , `\ \ ,
| ' | .| | \ \ ∨/
| | ∧ .| | |\ { } {、. \}[
| | /-‐十 ,,、 \  ̄{¨ヽ .} { ヽ 「ヾ
| ∧ ト{ 入{ `\ ヽ{ヽ{ Ⅵ / \ ''< }.| i} ――私は消えない。簡単には消えない
ヽⅣ ゞ ,,ィ≠ミ x≠ミ、 Ⅳ. \\\ ー― シ
} ∧¨´ `´ | ヽヽ-ヽ ',‐''´
/ { ∧ ' ∧ \ }、} , .}l
'∧ . { ∧ _ ./¨入 ``〜、、 } ∥ ――何故ならば私はペルシャ文化そのものであり続けるから
∥ ∨ .込 v ン .ィ ヽー 、>―`ヽ .::} ∥
. {i ∨ 〕ト。 。i〔 {7 ``〜、 ゝミ \ }/
. {i \_ > ^ { > <f⌒''´: } ヽ,, r’
八 /¨''´ 7__>、f⌒}: : : : :, } {: :`ヽ
{_ / {: : ヽ /: : : :./ .}__ }: : : :\
〃{¨ {: : : :.i: : : :.// .}_ {: : : : :. :.ヽ
/γ / ..{¨  ̄`` ''´ ./ }_ ]: : : : : :o:''<
/: :ゝ, ..{ ∥ / .}ー''f: : : : : : : : : :\
{:r'' ./__ ∧ ∥ ./ ∥- .Y: : : :. :. :. :. :. :.\
/: ¨ ̄: :}: :`''〜、 ∧{/ -―- .∥_ __} : :. :. :. :. :. :. : : ',\
/:/: : : f: : : : :∥ ``''´ ∥: : : : : :ニ==-z__{: 入: : : : : : : : : : : :',: :``〜、
,/: : : :. :.{ : : : : {i i .{i: : : : : : : : : : : : : : : ィ \: : : : : : : : : : ゚\: : : : ヽ
_____________________________________________
. ´  ̄ .
【シーア派12イマーム派】
. ' / Y \
. / .' i l! ! ヽ
' { i!_.lト、 i ! |
l 人 i\ j `\ |__.⊥.ィ |/リハ _ 人 _
l Yミ=== \j芹王ミx レj i `Y´ ――もちろんです。
| | """ j匕リ 7ル'.リ l ! 我々の研究によれば
|1 ! r.、__ ' =' リ / ル′
. 从/i人./从 { ! ""/ ' ./
人j// 从 N/\ ー ' . イ}Vj/i/ +
)イX ハ r─ > r‐ ≦. /リイル' ┼
∠「 レ介\j/ / 7´\
/j/´ ̄Ⅴん/ / 7. / \ ――その地方の文化は紛れもなく正統なる
.イ j ァ─ ' j/ レ' く \ 主上の教えに対応した正統派な文化です。
/ 入ニ7 ⌒} \ \ これからも立派に伝統を守ってください。
/ / i/ \ \
. / /i / \ \ だ、そうだぞ! >サファヴィー王朝
ゝ._ノ l| 〈 \ \
______________________________________________
<==============================================>
> ゾロアスター教「実際問題、宗教勢力が日常の文化にお墨付きをだして云々……あのやり方は私たちの
やり方よ」
> やる夫「お?」
______
.>" ̄  ̄゛<
>'゜ \
.,/ 【ゾロアスター教】 .ム
ム ム
ム./ .λ ヽ ヽ . ム
ム/ / i i./ | .λ ヽ i :. ..ム
レ,, ./ γ{{ | i .i } } .| ::. ム
/ノii |.i .| .{i .i i i i .i | } } i .::: : .ム
ノ.| 从{|{.{iiトi{ .|ノi |ノ.Li || .|| |ノ.i ::.:: .ム ――そもそも論で思い出して欲しいのだけど
.レ ,;:ii、,_{、{ } |ノiノ .}ノiノレ.レ'| ::::.: . ム ペルシャには『パルティア』って言う
.ム ,;::斗俘; _、ェエヨョュ、.i :::::: .λ、
.ム ...:::::. 、ヒノ i少tノ'yナ |::::. .,| .\
.ム:.. ::::::. ` ゜ニ ' / ..:: ,'::i:|λy/}
ム :..:::',;'::.. ′ ./ .:::/:::i::ノ'" ――現代のイラン人でさえ、イランの国として認めたがらない
|i{ ::.:|:./{i' \ ‘ _ノ ./ .:::/ .ノ,′ 王朝、帝国があったわけよ。
λ{i、:i、{ \ .〆/ / ..::// そのパルティアでは、ギリシャ神話の神々が信仰されていたわけで。
.゛y'⌒ ' ーー.゜ー=7´_,-「_/ノノイ|、
./ i √「孑.二/ ノ::.ヽ
. ム .‘、 、 {=幵二 ./::::::::::::.\
y| iト、レ:iヽ、.〆.::::::::::::::::::.::::::゜<
,f::::{ .:| i朴 ;i; yiiY" 冫 . ヽ
.|.{:/}:...:::|_,,,, ,,,, ii|i ,ii; .俘 V
.| キ::{::rュf=tェ泌;.豸;i ii豸,, ,,,,_ .{ ト<__
.く ‘孑ナヽ、"”|i,, iiii 沁遒i\;沁、, | |:::i::::.. i
. . -──-. .
. : : : : : : : : : ''"~⌒`丶、
/: : : : : : :/: : : :\: \: : :\
': /: : : :/: : : : : : : : ヽ: : : : : :.\
//: : / /: : : : /: : : : : i : : : ∨: : :<\
///: : /: : : : /: : : /: /|: :|i: : :i: : : : \
///: : : :/: : : : //: : /: /. |: 八 八: : : }:「
/⌒7´ : /: : /: : : : //∧/: / |/ xfて) : /:八
/: : :/: : /イ: : :/:{,xfて^` {ツ {: : \__,
,′.:/: : : : :八.:{ { 乂ツ 、 }: : : <⌒ ――その時代のゾロアスター教が
| : イ: : : :i { |\: :\ 八: : : ) 『良い待遇』を受けた……そんな都合の良い話があると思う?
|{ :| : : : |: :ヽ|: /\: : :. r 7 /: : \´
.乂人: : 八: 从{ヘヽ\ i ..,,____/(⌒⌒^
ヽ( ><\ \_}リ〜'7フ ヽ
/ \::::::イ::::::// 人ヘ
/ \___/ ( / .∨)
′ ---- { } }_)^\
/⌒>──「| /}}/ ノ } )
厂⌒ソ::::/:::::::::厂/| , ///}ー<厂 ̄ ̄}
{ /::::::::::::::::::/{_/ | { / )////}/ヘ:::::::::::::::::::厂)
/⌒}/::::::::::::::::::/::::{_{ |__/⌒ ̄厂}⌒{ ./ /\::::::::::::::::/イ
_____,/::::::::::::: /:::::::::::(人 /厂:::/ハ /::::::::` ̄ ̄^´::: }\
:::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::{_\___/_ノ::::::/__,ノ ./丶 ::::::::::::::::::::::::: } )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄{ / }`丶、::::::::::::::八 (__
:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ :::::::::::::::::: {ー‐<´ ̄ ̄{::::::::::\::::::::::::::::\ハ
:::::::::::: : /::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::: { }___,ノ::::::::::::::::\:::::::::::::: ∨)
::::::::::::::{ ::::::::::::::: {::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::: {____乂__/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}(
:::::::::::::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` ̄::::::::::::~"''〜、、:::::::::::::::::::::::::::::::::::: }_)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::厂}
アケメネス王朝
↓
パルティア王朝
↓
―― 紀元前の壁 ――
ササン王朝
↓
―― イスラムに征服された以降 ――
ウマイヤ朝(シリア・バグダット政権)
↓
アッパース朝(厳密にはアッパース王朝に服属していた無数の都市国家、豪族たち)
↓
モンゴルの大征服
↓
イルハン王朝(モンゴル地方政権)
↓
崩壊、戦国時代
↓
サファヴィー王朝(帝王イスマイール1世による天下統一)
↓
崩壊、戦国時代
↓
ガージャル王朝(アーガ・ムハンマド登場) 18世紀〜20世紀初頭
↓
パフラヴィー王朝 初代、WW1の後の時代。2代目、WW2に即位
<===========================================>
> ゾロアスター教「つまり、アケメネス朝の後のゾロアスター教は受難の日々で、ここには書いてないけど
アレクサンダー大王が暴れ回った後、肥沃な三日月地帯とその周辺にはヘレニズム……ギリシャ文化が
あちらこちらにばらまかれたの」
/\ /\
{ '\\ ___ //_ヽ∨
| {゙゙゙゙>'´ ヾ、~i i
〉'´ ヽ! !
/ | | ヽヽ
i ∧ ∧ } i i
| l /-‐∨ -/ー i !i } | ――次の王様は当然、この自分
! l /リ >=ミ /,=< リ } / } |
〉ハ / i..;::} i/゙i..;:::}ヽ } / | ∧
/ i |. 弋ソ 乂ソ 'i′ .| .∧
/ i八 ___ / ∧ ∧
/ i. \ ー ' _./ /∧ ∧ r― 、
{ i | | >-- イ=/ {:::::∧ i .  ̄\}x=====ミr=ミ、
{ !、 | |┴iY ノ三/ {::::::::∧ } . /⌒ `⌒\)\
乂! ゝ_|リ ∧. |/ {/ i ト∨::::∧}ノ′ . ' ∧)、|
/ / |二ニ0ニ二|乂廴{ ∨::::∧ . / | / . ∧ノ}
/ i' |iii| i i::::::::∧ / ‐- 、 /, -‐ |||ノ
| {イ‐t_ァ\/ t_ァ‐\} |/
| ) | /
「::::::::::..... --== _ | {≧s。ゝ_' 。s≦/ / ――いえ、私です。
{::::............〉::::::/ //::::::::::::::::::< |人{:,ィ(_}三{_ノヽ:./イ
ゝ::::::: > ´ <:::::::::::::::::\:::::> __. /:.:.:/:::::∧:.:∨::/
/:::::::/ / r==---\::::::::::::::\:::::::::::/ 〈_/:.:.:.:.:.:.\_,イ
/::::/::::::| r-ミ V::::::::::::ヽ\:::::::::::::::>:::/ }______〉
/:::::::::::::::::\:::/|:::::::::`==--:::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::::フ
<::::::ノ:::::==---ミ,,,|V:::::::::::::/-===ミ:::::}:::::::::::::::::::/
>::::|/::V://:人:::} |::/}/ /人:::Y ヤ:::::::::::::::::< ――いーや、違うね! この俺だ!
ゝ=--- V/ VY::/ ゝ`Y´_ノ /::::::::/--- }
/::::::::::∧ `¨¨ - ---、 ̄,,,,,, フ::/⌒Y __ノ |\ /\ / | // /
⌒ァ、 '''''' {::/ } ノV Y _| \/\/ \/\/ |∧/ ///
/ ゝ、 { } -=≦ | \ 後世の学者ズ /
=----ニ=--ゝ---イ-=≦vV⌒ --====== ∠ 「「「いや、誰だ、おまえ等!?」」」 >
「^^Y )|//V////^^i;、 ヽ /_ _ \
{i;i;i;i;{ V////{i:i:i/ \ -----<  ̄ / /∨| /W\ /\|\ .|  ̄
ゞi:i:i:{ V/∧ Y \ \ // |/ \/ \|
\i:ムニ三V/∧三\ _/ \ \
 ̄} V/∧ |\ \ \
<============================================>
> ゾロアスター教「おまけに、パルティアでは、いわゆる長子相続とか嫡男相続とか、そういうのが全く
無かったから、代替わりのたびに必ずと言って良いほど王位継承争いで内戦突入」
> ゾロアスター教「だから、パルティアの王様たちは前のアケメネス朝とは違う何かをアピールしなくちゃ
いけなかったの」
ィ_ィ:'
/: : :{
_{..rへ:.ヽ
}_、.._ ゝ : ):. :ヽ
{:.: : :⌒:7≦: ミ: 、 ヘ:、
ヾ: :./: :ヽ: : ヾ: :ハ: :ヽ
/: : :ヽ :ヽ: : : : }: : ヽ ――朕は神である。故に勝てた。
,: : ハ: : 、: ヽ: :}: : ヽ: :.ハ:、 朕は人である。故に地上にいる。
:' : :.{ ィ:、: 、: :、:_:, : 、: : \:.ハ :、
{: : : : :、' 斥シ´i: : :}: :.、 : :丶、丶
ヾ: :z、:ゞ `'´ :i: : :i: : ハ: : : : : :`ヽ:、 ――朕は神の化身である。
ハ _ i: 'ソ :i : :.!: :i: :、: :、: : : ハ≧ 、 故に君臨し支配し、勝利する。
./,イへ=≦、 : :.、 ィ,ヲ .ノ.: :j: i: :ヘ: :ヽ: .ノ: }: ヘヽ
zゥ====ゥ=z'z 、 Y〉/-ゥ })ゥ .:}: : :ヽ , {: :ノ: :i: :j: :): : :Y: :ノ: :.)
Yフ――≦―rz'ノ/ フゥノ}≧'ノ ¨ニv .: ノノ´ ノ ノ、 }ぐ¨ ´
{i} .i .ノ,_´ィ´_zソ=zハ ノ ハニニ{ ソ ノ ハ ( ノ: :\
i{i { .{ "`¨¨{!! ( ( ( ヘニ{ ( } iイ ーイニ}- 、: :丶、
.ハ i v ` / `¨´/ ヽフノーィ / .}ニ! .v:: : :ヽ
li!} :. / v ヘ.._.ノ 、iニ! V: : :ヽ::.
{il! : 、 ノzx、 V r ニ,束、ヽ、 ヽ_l .: ヽ: : 、: }.._
ll{! ヽ トニニニヽ :' γ未来の学者ズ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
ii|! : } ノ ヽニヽ' | 「「「だから、誰だよ。 先代の息子? |
l|{! 、 :. ,イニ{ | 兄弟? 叔父? 神様の名前を使うからわかんね」」」 |
ii|! ヽ / .: 〉 乂_______________________ノ
jli! ,: ヽ ./ ': :{、_ ハ:i { /ニiイ: ヽ v: : :.: :ヽ\ 丶
ハ :.i ': : :i/////フフフ7{!x _ 'ニニ{: : : :〉 V: : : 、: : :ヘ : : :、}
{_} ':.:、 .ノ: :イ:}=束=/////////////フ7ニニニi: .:/ .〉:.: : : .: : : : :.vハ
.、: : 、 _ ..... ィ: :イ: : ///ハ////≠== z//r--/ニニニi/ ./: ハ: : : :i: : : ハ v:.:
` ー ¨ フ: /: ://///////////////ごi }ニニニ/ /: : : :}ハ: : :}: : : ::ハ }: :
/: :': : ://///ー┬7777┬///‐辷_ヽニイ /: : : : : :ノ .}: : : : : : :.} i: :!
/: : : ': : V////{////{/////`Y/////ハ ': イ ): : : : : : :ノ ,: : : : : : : :' }: :
<=============================================>
> ゾロアスター教「自分を『神様』だって名乗ったのよ。それも先代の王様とは違う神様の名前を使って」
<修正>
ィ_ィ:'
/: : :{
_{..rへ:.ヽ
}_、.._ ゝ : ):. :ヽ
{:.: : :⌒:7≦: ミ: 、 ヘ:、
ヾ: :./: :ヽ: : ヾ: :ハ: :ヽ
/: : :ヽ :ヽ: : : : }: : ヽ ――朕は神である。故に勝てた。
,: : ハ: : 、: ヽ: :}: : ヽ: :.ハ:、 朕は人である。故に地上にいる。
:' : :.{ ィ:、: 、: :、:_:, : 、: : \:.ハ :、
{: : : : :、' 斥シ´i: : :}: :.、 : :丶、丶
ヾ: :z、:ゞ `'´ :i: : :i: : ハ: : : : : :`ヽ:、 ――朕は神の化身である。
ハ _ i: 'ソ :i : :.!: :i: :、: :、: : : ハ≧ 、 故に君臨し支配し、勝利する。
./,イへ=≦、 : :.、 ィ,ヲ .ノ.: :j: i: :ヘ: :ヽ: .ノ: }: ヘヽ
zゥ====ゥ=z'z 、 Y〉/-ゥ })ゥ .:}: : :ヽ , {: :ノ: :i: :j: :): : :Y: :ノ: :.)
Yフ――≦―rz'ノ/ フゥノ}≧'ノ ¨ニv .: ノノ´ ノ ノ、 }ぐ¨ ´
{i} .i .ノ,_´ィ´_zソ=zハ ノ ハニニ{ ソ ノ ハ ( ノ: :\
i{i { .{ "`¨¨{!! ( ( ( ヘニ{ ( } iイ ーイニ}- 、: :丶、
.ハ i v ` / `¨´/ ヽフノーィ / .}ニ! .v:: : :ヽ
li!} :. / v ヘ.._.ノ 、iニ! V: : :ヽ::.
{il! : 、 ノzx、 V r ニ,束、ヽ、 ヽ_l .: ヽ: : 、: }.._
ll{! ヽ トニニニヽ :' γ未来の学者ズ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
ii|! : } ノ ヽニヽ' | 「「「だから、誰だよ。 先代の息子? |
l|{! 、 :. ,イニ{ | 兄弟? 叔父? 神様の名前を使うからわかんね」」」 |
ii|! ヽ / .: 〉 乂_______________________ノ
jli! ,: ヽ ./ ': :{、_ ハ:i { /ニiイ: ヽ v: : :.: :ヽ\ 丶
ハ :.i ': : :i/////フフフ7{!x _ 'ニニ{: : : :〉 V: : : 、: : :ヘ : : :、}
{_} ':.:、 .ノ: :イ:}=束=/////////////フ7ニニニi: .:/ .〉:.: : : .: : : : :.vハ
.、: : 、 _ ..... ィ: :イ: : ///ハ////≠== z//r--/ニニニi/ ./: ハ: : : :i: : : ハ v:.:
` ー ¨ フ: /: ://///////////////ごi }ニニニ/ /: : : :}ハ: : :}: : : ::ハ }: :
/: :': : ://///ー┬7777┬///‐辷_ヽニイ /: : : : : :ノ .}: : : : : : :.} i: :!
/: : : ': : V////{////{/////`Y/////ハ ': イ ): : : : : : :ノ ,: : : : : : : :' }: :
<=============================================>
> ゾロアスター教「自分を『神様』だって名乗ったのよ。それも色々と違う神様や神格の名前を使って」
<修正終わり>
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●)
| (__人__)
| `⌒´ノ ――それって変なんですか? 古代の王様が
| ,.<))/´二⊃ 自分は神様ですって名乗るのは余り珍しく無い気が……
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
/レ i iヽj ヽ
,..::::::::::::::{ }:::::::::::\
/:::::::::/:::::{ }::::::::::::::::V
/:::::::::/:::::::.{ }::::::::::::::::::∨
i:::::::::.′:::::::{ }:::::::::::::::::::::i
ix 爻i:::::::::::::乂 --――- ノ::::::::::::::::::::::}x
爻:::::::{:::::>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:.<::::::}::爻
爻::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ}::爻
./::X/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::::::::::::::::',:::::::::∨メ
,::::::/::::::::::/::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::i::::::::::::i
i:::::i:::::::::::::i::::斗-::i:、{::::::::::::::::::::ハ从:::∧::i::::::::::::i ――私、実は神様なんだ! 神様って崇めて!!
|:::::|:::::::/|::::.∧从::ハ::::::::::::::::,..ィf竺ミx. !::::::::::::!
|:::::i:::::::::::::|,.ィf竺≧、 V:::::::::./ ん::::ハヾ.|::::::::::::|
i:::::|:::::::::::〃 ん::::ハ V:::::/ .{込:刃 .}}:::::::::::::! えっ >やらない夫
/:::::{:::::::::::{{ {之:刃 }/ 泛zツ |::::::::::::|
.:::::::::|:::::::::::| 泛zツ ' ,, ,, ,, i::::::::::::{
.,:::::_ノ:::::::::::乂 ,, ,, ,, _ノ:::::::::::乂_
/:::::::⌒i:::::::::::「¨ rv  ̄ ⌒八:::::「
/:::::::::::::::{:::::::::::{ { } .ィ:::::::::::!
/::::::::::::::::∧:::::::::|≧ ゝ __ ノ z≦::::|:::::::::∧
,::::::::::::::::::::::∧::::::i:::::::::_に≧=―r==≦::::::::::::::::::!:::::./::∧
./:::::::::::/:::::::::::::::\{ /´ i|:::::|:::::::|::::::|:::::::iヽ:::::::::::::}/::::::::∧
/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::/ }}:::::!:::::::|::::::|:::::::} V:::::::::::::::::::::::::∧
, ィィィ トトト、
/, i | ヽ
/ / { | ',
/ / | ___ } ',
′., .| ''´ `ノ .ix
i i > ` < { X
jxX} .. ´ ヽ.メ
,メ / / ', ヽ ',
/ X/ / ', ', '
.′ / .i / i } i | .|
i .i | / }从 ハ ∧从 | !
| | | ,ィf === ミ、: :', /ィf == ミ、 | ――みっともなくて恥ずかしいから
| | .ィf/ ん:::ハ .| /. ん::::ハ ト! | かみさまっていうのやめるのー!
| | ヾ{ .{:::::::::::} .} ./: : {::::::::::} .}/ |
| | | : . 乂__ノ . :j/ : :. 乂__ノ . :| |
.! | ',: :`¨ : : : : : : : : : : : : : : : ¨´: :! | なんで? だってかみさまだもん >
, ハ \: :\\\\\\\\ :/ 乂
/ , / 、 _>: : : : : : , : : 、 : : : :<__ 「
/ , ´ ̄\ \ U : : : : : : : : : : .イi } ', ――おじいちゃんおばあちゃん、お父さん、お母さん
/ / ハ ',≧==--- =≦ !八 ヽ 近所の人みんなしってるけど、かみさまって名乗った人は
/ / . :-- 、', i: : : : :{ー、 | __|_ \ \ いないのだ。近所の人やともだちはかみさまじゃないって
/ /: : : : : : :.', }`T T T´}ーr-f´: : : :`ヽ. \ ', しっているのー!
/ ./ { : : : : : : : :', /、_L_|__Lノ .{__{ : : : : : : :', ', }
/ / ハ: : : : : : : : :} / .! ! | i マハ : : : : : : } ', /
/ / ',: : : : : : :.//}_} | | | | マハ: : : : : ::| .}/
,ィィ .トト、
/:::::{ .|:::::ヽ
/::,::::::::|___ .|:::::::::',
'::::i::::::::|:::::::::::::::::::::`ヽ::::',
}メ}:::::/::::::::::::::::::::::::::ヽjメ
/メ::::j::/::::/:::::::::::::::::i::::ヽ::::Vメ
,::::::メメ/::::/:::::::::{::::::::::}:::::::',::::',
i:::::::::::|:::::|ハ从ハ:::::::::ハ从ハ:::::!
l:::::::::::|:::::|. ∩ |:::::/ ∩ !::::! ――なら、みんなで神様ってなのるの!
|:::::::::::|:::::| U j/ .U |::::|
|:::::::::::|:::::| |::::|
|:::::::∠:::::ミ=- r -y ∠::::ヽ えっと……それなら…… >
/レィ. __|:::::::::ハ::::|≧= r -- tァイ}::::「
./:::::::::::し.:´:::|::::::::::::::ヽ{ヽ i i i :{ `Y j/ ??? >やらない夫
.{:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::i }} } } } ハ !
.乂:::::::::::::::::::::|::::::::::::::| リ j j j 从!
/ 、
/ヽ i \ / ヽ
.ィ!/{ /:::}::} .{ 、 / / }
/::::,:::| /::::::::|:::! X', 、 ./ / i
./::::/::::{.. --.::::::::::-=≦メx メ >-- ` ̄ ̄ ノ /
/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::≦メ / 、 /Xx. {
/{:xメ{:::::::::/:::::::::::::::::::::',::::::::\ / / ヽ/ メ /
/:::::X::::V:::/:::::::/::::::::::::::::::::i::::::::::::∨ / , / ', ', メ .ハ
.:::::::::j:メ::::/:::::::::':::':::::{::::::{::::::}从ハ::::::V / / i .i^^ ',
i:::::::::::::::::::i::::::::::i:::|:::::ハ:从:::::| __!/::::} 、/}∧/ / | | }
|:::::::::::::::::::|:::::::::|::::!:/ __, ヽ! '"¨ V /`ーヘ{ ∧ / } ,
|:::::::::::::::::::{:::::::::i::::|,.ィf''⌒ ` }/:、_ : : ', /、_}从ハ ./ / ,
|::::::::::::::::::::',::::::::V:{ _, ノ: .`マミ、 \{ zzzzz.:}/ / /
|::::::::::::::::::::ハ:::::::::V! ー' .イ{: : : : , : : : : :. 弋ナ/ , /
|::/::::::::::::::::::::ヘ:::::::::. イ 八: : : : : : : : : : : : : / / /
jイ::::::::::::::::::::::::ハ::::::::}≧=-- .≦/イ / ヽ: : :^ー、 : u :∠ \ ′
|::::::::::::::::::__:::ノ}::::/i:iー':i:}、:::::/ ./ / ≧=--- =≦/ ム ̄ {
|:::::::::::/´ マ:|:/:ー|:-i:{ノ:}::::ハ { //:/`{ ー― / ./: :Y i!
|::::::::::{ V:i:i:i:i:{:i:i:i:i:i:{:/ } ,: : :/ /ゝ-- / / : : :} .i!
|:::::::::::. リ:i:i:i:i::i:i:i:i:iム. | /: > ノ / / //: : : : :/ .i!
|:::::::::::::', {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Y !/:./ / / / /: : : : : :/ i!
|::::::::::::::ハ ',:i:{:i:{i:i:i:i:i:i:i:i八,: : { .′' / /: : : : : .イ ',
|::::::::::::::::ハ ト:i:i:i:i:i:i:i:i:i:イ ./: : ハ { { { { ノ.: : : : :, /i }
|::::::::::::::::::::} |:i:i:i:i:i:i:i:i/ //: : / / / / / /: : : : :/ / | ./
<==========================================>
> 姉妹「「2人は神様!」」
> 近所のひと「あーかわいいかみさまだねー」
> やらない夫「???」
/ { } V ,.ィィ
./ , V / ', /:::::::/ 、、
' i. ∨ ---- / } /:::::::::::/ i:::.ヽ
.{ { \ ---< ムx xメ'::::::::::::::{ }::::::::V
V x', ./ \/ メ メ:::>:.---:.、 ー- .... /:::::::::::}
xメ ヽ / ヽ ヽ.メ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>.:':::::::::::::;
メx ′ / ', V /::::::/:::::/:::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::/
i メメi .i { }从ハ i .':::::/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::V:::::::::::イ
| | |∧从ハ ,ィzzァ | |:::::iハ从::::::::::::::}::::::::::::',::::::::V「::::::メ
| | |zzzzx: \弋ソ.} \ |:::::|ィ=ミ V:::::::∧:::::!::::::}::::::::}:::メメ
| | { 杙zナ . : : : ∠ 「 i::::; vソ |:::/__j/从/::::::::ハ::::::::}
. | \: : : : :,_、: :イ! ! /:) /:) n /::::{ , ´ _)::ミ、 /::::::::::;::::::::::;
| ノ 「≧=-- <ヽ| |ノ: ム/:/ {ヽ{ V .∠:::::::ト. vソ 》::::::::::::!:::::::/
, ⌒ヽ \T {=ミ.: : :} /: : : :r_ヽ:Y´ィ', \ |:::::::{ ヽ V:_フ ∠::::::::::イ:::{:::::::i
/ >--ミ ∨', ヽヽ: |/: : : : : :_:ィヘ^ー' Y|::::::/´ ≧== /::::::/:::ヽ|:::::::|
/ /: : : : :} ト、 }. ', ', ヘ:|/: : : /´ ー‐r }',:::::{/:/:ノ::}:::/:::::::::/、:::::::::::::::::::!
.' ,: :_: : : :jリ .}/ ヽ ヽ\: :./ | >--.:´::::::::::::::::::{/i:::::/ Y::::::::::N
/ / {/:_: Yァ{ ', ヽ ヽ Y /::/:::::::/:::::::::}:::::::::_ ∨ }:::::::::::!
./ / /: :_:_V: i| | i ', ' ノ 从 {::::{:::::/:::::::::::::/:::::./ ,`ヽ. 从::::::::!
{: : -:ノ: : ! .从 ', } .} i { ∧::::::::::::::::::::ノ:::::::「 { / Y ,::::::::::::::|
八: :´:ヽ: :.', ゝ イ | | ! ./:::::::::/:::::::::::ー::::.イ`ゝし' } /::::::::::::::::!
i ∧: : : \i i } | .| | ! /::::/::::/::::/:::/:::::::/::/:/ i!::::::::::::::::::|
| / ∧: γ 姉妹 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ }::::::::::::::::::|
| / ゝ| 「「唐突ですが、問題です。私たちの |__ ノ:::::::::::::::::::;
| / | 『神様』主張は、私たちの顔も名前も知らない人に |::::::::::::::::::::::::::;
/ | 受け入れられるでしょうか?」 |:::::::::::::}::::::::::::/
V ( 乂_____________________ノ::::::::::/!:::::::::/
∨ _/ニ八: :.<___/___,'_|__ノV {::::{:::::::|:::::|:::::|:::::::::..イニヽ------- </
ヽ> ´ /ニ/ニニ≧=== ---=≦ニi ハ≧=-----==≦ニニニニハ::::::::::::::::::::::::::::.、
/ /ニ{ニニニニニニ|ニ}:ニニ{ ノニニニ{ニ.i!ニニニニニニニム:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/ {ニ==ニニニニ}ニ/ニニニハ ィニニニヘニ{ニニニ.>''´  ̄ Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::,
/ i: : : : : : : : : :`ヽニイニ>.:´ : ; ′  ̄` <ニV>"´ 从::::::::::::::::::::::::::::::::::',
|: : : : : : : : : : : : ', : : : : : : : : i/ i.イ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
.′ ,: : : : : : : : : : : : :',: : : : : : : : | , ! /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
| ハ: : : : : : : : : : : : :',: : : : : : :.:i! , | .′`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●
| (__人__) ――いや、無理だろ。
. | ノ せめて、実績がなきゃ……
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │ ――あっ、そう言う事か……
\ “ /___| |
. \/ ___ /
_ -──- _
´ /⌒ `丶
/ / ヽ \
' 【ゾロアスター教】| ,
/ | / | ‘,
' / i || | / | ,
/ / | | 匕⌒ / | /| / | |
' / i| |笊圷ミV / /‐-、/ / | |
/ / || |ヾソ 〈/ィ弌|// | |
|| |"" 、 〈zソ)>/ / ||
| | | | | __ ′"" //|/ | ――物事の始祖ってね、『凄いまるで神様だ!』って
∨从 | 从 ` ー' 公 / | | 褒められる事は多くても
\\|\ノ \_ イ ///| ノ/
ノ\_,,. -く〜≧=-r‐トー= n/}n /ノ/|/
/⌒Yミ ∨: : : : Y:人 //7 { ――正真正銘、本物の神様だって名乗る事って以外と少ないの。
': : : : : )ミ 寸:_;/\: ////ノ〔 ましてや、それを『王様』に限定すると、イメージと違って
|: : : : :(ミ \ / //っ〔 古代王朝は始まりほど、それを王様は神様だって言う事は以外と無いのよ
|: : : : : )ミ(_⌒Y⌒ _、‐''゛ '´/∨〔
「: : : : : : )ノノ / _、-''゙ V〔
丿: : : : /〔 _// -‐=≦ >-、、 ∨\
|: : : : :/ _ノ / / / | rノ | / r({
|: : /| ) 〈 / (⌒YY ノ /| | ∨〉
. -‐- . _
. ´ __ _ ` .、
【ゾロアスター教】ヽ、 \
, ' / ヽ 、
/ / :. :.
/ / .: ハ :. :.
,' .' .: / l i .
.: | !_./ .′ ! }_|_ i . i
′/ {ハ/从{ | } ハヽ|ヘ .! ', l ――むしろ、言い出すのは王朝の安定期に入ってから。
i ,イ .l|.,ィチ示ミ、 ノハ/ xぅ芯ミ} } '.} それも王様とは別にある存在がいて初めて成立することが多いのよ
. / { .l:| .! 乂’ノ ′ 乂’ノ .′ 、
. / / |│ .|::ハ `¨ ¨¨ / .: i }
ノイ ! { .|::八 :::::: ' ::::::: /// .ハi
| 八 :. .{イ::::l> . - - .. イ:} / / }| ある存在? >
|ハ ヽ:.ヘ::::ノ_;):.。s≧ ._. < イ‐//} , / リ
| ゙、 {_\、´ {、: :ヘ、_イ^: /ノイ jハイ//
. /V: :Y} ',\:.癶.:/, //: `:.、 ――『神官団』……つまり宗教組織が編成されていないと
. .': : : :.}.! ', ` ~ / ノ´〉: : : ヽ 神様を名乗れないの。『あなたは神様です。神様として扱います』って言う
. |: :゙、: :{| ゙、 ./ | ): :/: :} 集団が存在しないと、王様=神様の図式は描けないの。
. |: : :.`( ! ヽ / | {:./: : ′
}ヽ: : }乂_.。s≦i¨⌒ ⌒ヽ.,__ ! /,:': :∥
{ : :、:{: : : : : :}:}| ° |:{:{: : :  ̄:`~:!: :∥!
. ∨: : !: : : : : }:}| !:{:{: : : : : : : :} :./: }
{`: : {: : : : : }:}| ° |:{:{: : : : : : :/: : : :j
_
, ' ´ `ヽ=- .,
, '" `ヽ
/ 【ゾロアスター教】 ':,
〃 ,.:'´ `ヽ ::.
/ ,:' '; :.
/ / / .i i ::,
/ / ,' /! i | i ――たまに初代から神様を名乗る王様も
/ i :i ! / :| i i ト、 l ! 一生懸命探せばいるけど、そういうのは
/ i LムA.、/ l ,ム;-:A〔 ! / i |
/ l |∧|: ∨ |/ |/ リ lイ | |
/ , / :ゞkf斧芸x z斧芸ミ! ! ! ! ――元々宗教組織、つまり『教団』を率いている教組や
厶イ / バ`乂゚ノ 乂;゚ノ | i ゝ 大幹部の子供ってパターンが多いわ
| / ! i i! , / / ,' ト 、ヽ 逆に言えばそう言うバッグボーンもなしにいきなり
!′|i ハ 八 / / / i | ) ノ 神様を名乗れる王様はいくら古代にも出てやこれないの
lハ | |/ > , ∠ニヽ , イ /イ /| ハ, | ´
ゝ! { >:.. ..:<ノ/イ |/ ノイ !ノ
辷ヽ<フ7ソ: :.|、
,. -‐ ' ´ {: : 0,: : : : :/ `ー- .,
y'´ ‐- .,∨i!|:_; ∠ -‐' `ヽ
/ _ ヽl!'´ Y
l `'ミt、,fi| ,.rfラ" |
| y |iij fij!,ィiij′ ,i |
ト.,ハ ハ
vヘ::V::l
≦二 ト::∨s≦´-‐ .> 、. ,ィ .,
.. ヽ‐- 、 V辷..【中華帝国】∨::ノ::/,ィ
/´ ヽ' ヽ/ ,: ' ノ ,: ヽ'-<、
.ヽ ィ フ ̄` 、 j、 / /ヽ、イノ ィノ,: ; ;´⌒`;
¨イ ´ ̄` <イ(rヾ ;'袋斥`ヽ/イノ ノ! ハ!⌒= {
{_.. ―-., 、 ハV´l .l弋オ -‐、ノ ,:´  ̄`.}
〈⌒ ヽ、ミj. vハ,: 、 戌`イ ,:ィ`≧ニ'、
 ̄ `>ハ ノ、ヽ `ヾ.、' ノ,:'ノゝ "´_.. }
/ ヽ ヽ _ - 7 {イト ニ -'
ィ介:::ヽ、 lヽ、/介、-― 、 >"´_.. _} ―― なので、多くの場合、次のような形式をとることが
zsイ:::::::、::::::} j (_ィト_)ヽ、 ヽ / /´ 古今東西、古代では以外と一般的であった ――
〈./ ヽ:::::l::::ノ ヽ./ /_ ',ヽ ヽ ィ:::、 '
/ ヽバ―-' /イ///Yヽ ヽへヽ,::j介
./ ∠ノ ヽ イ//////////》///ハ:::::::> ――朕は『天』に選ばれ、天下を収めるように『命』じられた
.〈 ィ ヽ/////////////》///j/ノ ヽ 王者である!
ヘ ' v ヽ////////////////トゝ、 ` 、
'、 v ヽ////////////////! ヽ `ヽ、
ヽ 、 ヽ.//////////////! ヽ ヽ .,,._ ――『天命』を以て、天下に広がるこの世界の正統なる
ヽ ヽ':、 介////////////ハ ヽ ,ィ. } 『天子』として、君臨し支配する存在である!
\ ノハ /_lヘ/////////////! ≧、 .} .l
<イ ヽ-‐7-‐´、ヽ\//////////ハ \j_ ヘ.._
`ヽ 、 { 、ヽ{ニニ`ト/////////ハ 介- ィ、 王権神授説
ゝ-'- 、.ヽjノ二ニl_ヽ////////ハ'; ! ヽ ',、 ―― 『神』に選ばれた ――
//_/ニニl`ヽ'.l二ニl二ヽ///////ハ_', ,〉 ヽ.}.ヽ、
.//_/ニ二l二二lニ二l二ヘ////////ハ'、 .ィ/´} ハ {ヽヽ、
//ニ/二ニl二二j二二l二ニニl二二lニニlニ、 !、! ヽ'、 `
/-'〜{⌒l-{⌒ト-:j、二ニ!二ニニl二二!ニニl二l `
ぐイ‐' ┬⌒'ー'ー-'--こj__rこ〜、-‐r〜-、-へ
 ̄⌒l .;-ー'.ハ ⌒ ̄⌒ ―ヽイ
l ; ヽ ',
..l ; ヽ ',
.l ; ヽ ;
l ; ヽ- ..__ ハ
l\ ,! .ヽ  ̄ヘ ':
l `トィ.! ヘ ': ':
l .l l ': '; ':
l l.l .} l .!
,: j ! ,ィ´ ノノ
/ / \ /::::::::::::::/ /
/【アケメネス朝ペルシャ】 /:::::::::::::::::///
\ / / / } 、 ハ /:::::::::::::::::::::::::/
::::::\ // / | ─‐ァく/ィ /ト、 .|Ⅹ|/::::::::::::::::::::::/
::::::::::::\ /ィ | | r‐r ┬、 } /.┼r- .l .!:::::::::::::::::::/ /
>:::::::::::::::\ / / イ | | | 弋ソ 厶イィTア! / .|::::::::::::::::///
>::::::::::::::::::ヽ |...!:::弋| 从! 、 ヒソ |イ/ .|::::::::::::::::::/
 ̄ニ=-:::::::::::::::\ Ⅳ/l:::::∨.l r ァ /レ' l | l::::::::::::/
<:::::::::::::::::::::::::::∧ .ル'ヽr─vハ 、 ´ /:|:::::/イ::::|::::::/ ―― 故にペルシャにおいても基本は
 ̄ ̄>::::::::::::::\/:: ̄ ̄:ヽ|  ̄ ̄|─rtr‐.. ´r}ヽl/:::|:::/::<_ 『主神』に選ばれた ――
<:::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ハ: : : : :| ̄ 「ヽ::::::|ノ:::::\:::l/:::::::/
\::::::::::/ニ二__ ヽ:::::::::::! ‐- 、|\ l_/:::::/:\::::::::\ ̄ __r、r、
∠:::::::〈: : : : : : : \ \:::::|: : : : 「|::::::|l|:::::Ⅵ: :l:::::::/ >、 l`Yl }} 「l
 ̄ }: : : : : : : : : \.\|: : : : |:l::::::Eヨ::::::Ⅵ: l//: : : :〉 , ─‐┴くノノノ
ヽ: : : : : : : : : : :ヽ.|: : : : |:l::::::::|l|::::::::Ⅵ:.l/: : : : :./ {:::::::::::::__ / ―― 『王』とはそう言う存在で
}三ニ: : : : : : : :ノ: : : : l:l:::::::::}l}::::::::::Ⅵ:l: : : : :/ 「 ̄ ̄ ̄ \ あると定義されていた ――
/: : : : : : : : :}/: : : : : :l:l::::::::Eヨ::::::::::::Ⅵ:l二二}/\::::::::::::::::::::ヽ
/: : : : : : : : :/: : : : : : : : l:l:::::::::|l|:::::::::::::::Ⅵl イ´: : : :]::::::::::::О::ノ
/: : : : : : : : :/二二二二 _」:::::::::Eヨ:::::::::::::::{_{l: : : : : : :/:::::::::::::::/
/: : : : : : : : :/: : : : : : : : |::::::::::::::::::|l|::::::::::::::::〉\: : : : : : ̄ ̄7´
.,
/ .}
' /
' / /フ
从 ノ{ ./ {、/ イ
/: 、ヽ _......_ ≦'::} .r ― 、..ノ ぐ
riノヘ: : Y: : : : : :フ: : イ.v: :.! ` ー 、 、 ` 二7
{ /【パルティア王朝】 v} 、 ⌒ヽ、 _
}イ: :/: : : : : : : ヽ: : :\ ソ、 /` :、 イ^ ー'
/: : :ハ: : :、: : : : :}: ヽ: : : ヾべヾ:. / .フ´
,:ィ: : : _.}_、.: ヽ: : ハ: : : : : : ヽ:.\):. ,: :フ ' ――王様は神様だ!
' {ハ: : :.`斥:、: : :.´芹x、i: }: : :ハ: : : :>': :./ ,: ヽ _
ト:rト弋リ ヾ:.:{弋リ }:ノ}: : ハ:ト:-:ィ: :.イ /: : :.} ._ {_i
弋_::} ' 'ノ: イ: :ノ≦ソ'´ .: /ヽ: :ノ⌒):ハ .i::::::i
,. : : : : >:.、_ ノ: : :、 v: ̄`7 /: : / .{ニl ノ、 ´ ): : : ノz:‐!:::::i-、
./: : : :: : : : ,_: : : : :ノ: :ヽ` ー ' /: : : :/ Vハ /}ニ!: : : :≧イ: : : : :i::::::i: : :ヽ、
{:イ: : : -イ´ /: : : ': : :フ´ ,: : : : ハ ヾ≧x__ノソ≧: :ト: : : : : :_: :j:::::::i: : ヽ ヾ:.
{: : :{ /: : : :ハ: >ニイ{: : : : :≧:.、 <: :.ヽ:. : :): :} ヾ: : :ヾi:::::::i: : : :.} `
`- ': : : : { { /ニ{ ヽ: : : : : : : ヽ イ: : ≧ `<: : : }ノ: ハ: : : ':::::::,、: : :.ハ
!: : : : ヽV / i 、 / ト:、: : :}: ノヽ i: : : :\ノ≧ <: ノ:}: : :':::::::,: :V: : : :}、
、: : : : :/ { .i i/ ノ ヾノ"\ \}: : : : : : : : :≧イ ミトイ::::::; : : :}: :ノ}:' :ヽ
_,... -  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
/ `ヽ、
/ / / | ヽ___ヽ
/ / / ,イ /! l ∨ニ∧
,' / {、 / ! ./ | ,. ;\ ヽ /∧
| | | /`ヽ、/_ ! /l / _,..ィ }/' !
| | | {. o |//イ´ o ヽ. | |
| | | /、 , 、 ∧ ! ! ――ファッ!?
| | |リ ー ´ ー Ⅵ, |
| | |{ u } |
,::::.. ! /| 人l. |
/::::::::|:::::.../:::ト、 r――--っ /:::: |:::::::.| ―― なんか空気読めねえ奴が現れた ――
. /::/!::|:::::∧:::::{:::> _ ̄ ̄ ___ <、::::::: !::::::::!
/´ Ⅵ::/ \!ニ}={:.TT: ̄{ニニニ_`ヽヽ::/\:::!
l/ }/ |ィ ̄ ̄oヽ!///_//_` ヾ
/三//7}、_/_//////三三三ヽ、
/三三!///!:.l_l:.:.:.:.:.{////!三三三三 \
/、三ニ////l:.:l、ノ:.:.:.:.|////!三三三三_/ \
┌──────────────────────────────┐
│ パルティア2代目大王 │
│ 『ティールダート1世』(ティール=水星の神格) │
│ 第5代目大王 .....│
│ 『ミフルダート1世』(ミフル=ミスラ、古代世界最大級の太陽神格) │
│ 7代目大王 ...│
│ 『アルタバーン1世』(アルタ=天の法則の神格) │
└──────────────────────────────┘
_ -──- _
´ /⌒ `丶
/ 【ゾロアスター教】\
' / | | ,
/ | / | ‘,
' / i || | / | ,
/ / | | 匕⌒ / | /| / | |
' / i| |笊圷ミV / /‐-、/ / | |
/ / || |ヾソ 〈/ィ弌|// | |
|| |"" 、 〈zソ)>/ / || ――とまぁ、こういう時代にアケメネス朝ペルシャの
| | | | | __ ′"" //|/ | 王様達に『あなたは神に選ばれました』って言ってた私たちが
∨从 | 从 ` ー' 公 / | |
\\|\ノ \_ イ ///| ノ/
ノ\_,,. -く〜≧=-r‐トー= n/}n /ノ/|/ ――それなりに良い扱いを受けると思う?
/⌒Yミ ∨: : : : Y:人 //7 {
': : : : : )ミ 寸:_;/\: ////ノ〔
|: : : : :(ミ \ / //っ〔 えっと…… >やらない夫
|: : : : : )ミ(_⌒Y⌒ _、‐''゛ '´/∨〔
「: : : : : : )ノノ / _、-''゙ V〔
丿: : : : /〔 _// -‐=≦ >-、、 ∨\
|: : : : :/ _ノ / / / | rノ | / r({
|: : /| ) 〈 / (⌒YY ノ /| | ∨〉
,. . . -‐- .,
,. .:'.:´: . : . : . : . ` ' 、
/: . : . : . : . : . : .:`:.': .、 \
/: . : . : . ; . : . : . : . : . : . \ ヽ
.: . : . : . :【ゾロアスター教】 . . ヽ, ゛ ///
〃;': . : . : ./: . : . : .:i. : .':, : . : .:',. . . :':, i '//
/ :/: . : . : /: . : . : i: .|!. : . '; . : . :l. . . .: ';l ∨/
/ :/: . : . : /: . : . : /| :l:|. : . :l: . : . |. . . . : i ∨/
/ .;': . : . : /: . : . : /:::!.:l::l. : . :|: . : . !. : . : . } ',// ――おまけにパルティア連中は
,' ..:l: . : . : ;': . :.,': ./:::::|.:l:::l. : . :|: . : .:|. : . : . l: i i l// 広く浅く拡大していく物だから
/ : ::|: . : . : i: . : i:. .i:.:.:.:| l:.:.:!. : .:l: . : . |: .i: . : |: |: i:.l , |//
/ / .::|: . : . :.l:i . :ハ:..|:.:.:.:l l:.:.::l. : ,ハ. : . :l: .:|: . .:l:. !: !:.l i |//
./ ,': :.:::l: . : . :.l弋T了「:.:.::lノ:.:.::}. /:.::} ̄フ7'オ: /:. |: |:.:l '; }// ――各地から色々な宗教がペルシャの
/ !: :.:::::'; . : . :ト、:.|::|,ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:|/:.:.:ノイ::/イ::.∨:.. |: |:. l ∨/// 大地にあちこちから流入してくるのよ
,' l: :.::::::∧: . :.l:.:'xf竓气x: : : : : : : :,r竓气ミ/:.. . l: .!:.:.l ∨// ユダヤ教だの仏教だのギリシャ神話の神々だの
{ :|: :.:::/::∧: :∧゙` 乂,゚ ノ 乂,゚ ノ,/:. . /: .l:.:.:l ∨/
| ;|: :.:::::/l::::ゞ{:::ム  ̄  ̄ /:. . /: ../:.:.:| l//
ゝ( |: :i::::l { .:::i:::/'∧ .:! ,':. . : . /: ../:.:.:./! ノ/,
|: ハ从.|/l/ l::∧ i: ,': . :/: . /ィイ ノィイ/// ―― 広く浅く=点と線、交易利権の支配 ――
l/ l′ \ ー、―‐ァ |:.i:. ..,': /
_ > ` ´ ,.ィl∧: .|´\
,∠`ヽ> '´ ゞ:;≧rtf夭;/: :.iヽ! `ー<`ヽ
ゝ=-/ ト: : :ゞイ: : : : :! i_/L
/(__i l!: : : : : : : : :./ |_人
/: : (__| ト::;/\// |_)ノ:ヽ
【草原のシルクロード】
┏━━━━━━━━━━━┓
イスタンブール┌─┸─┐ ┗┓トルファン
┌──〇 └┐ サマルカンド .┗〇 敦煌
ローマ〇┓ └─┐ │ 〇──〇──〇┴〇─┐
┃ └─┐│ ┌─┘ カシュガル 楼蘭 .└─┐ 洛陽 奈良
┗━━┓ └〇─┘ 【砂漠のシルクロード】 .西安〇─〇───〇
アレクサンドリア〇 バグダッド ┃
┗┓ ┏〇カラチ カルカッタ ┃
┗┓ ┃┗┓ 〇┓ ┏━┛
┗┓ ┏━┛ ┃ ┏┛┗┓ ┃
┗━━┛ ┗┓ ┃ ┃ ┃
┃┏┛ ┗┓ ┃
【海のシルクロード】┗┛ ┗┓┏┛
┗┛
_______________________________________________
・:結果論で言えば、この大交流(?)の時代はゾロアスター教を強くした。色々な宗教宗派の使えそうな
考え方を次々と取り込み、パルティア崩壊後の世の中を生き残って
ついに行き着くのだ。
/ / \ x < 三 /
. /【ササン朝ペルシャ】 \ x<三三 ヌ´ x1
\ / / / } ヽ.\.ヽ x ´三三三 7 ∠ 7
三\ / . / / リ Vハ ∨ 7三三三7 ∠三7
三三≧ . / . i i|  ̄> . / ハ !:ハ ∨ 7三三X ∠三ニ7
三三三三 ≧ . / / j l| r=≠ミx/ / iトx i |⌒i! V三三ヲ ∠三三 7
三三三三三三._\ / / /l ll N i!r= i|ハ /x≦王` j | i! !≠≦ x '三三三 (
三三三三三三三ハ / / / / j ll | ⊥ー'イ ノ/ 「r; Tヌ !从 .i! :|三三三三三三三 >´⌒
三三三三三三三. ∧ / ./ / Y入 ! j | . :: 乂.ソ/ / ハ ハ| /j三三三三三三>´
≧=≠ == - 三三 ヘ ⌒j Y.::i::.:l|.:::从 !八 r ‐ . ' リイ /| i{.::::|./从三三三三>'´
 ̄ ̄ `ヽ. 三三三三 へ | il l: ::i!:/:::∧∧ ゝ. _ノ .イ|:ノイ.::!ルイj':/::.ハ三三 X´
 ̄ ̄⌒)三三三三三 ヘ j ル八.::j/厂 ̄\\ 、 . イj.:i:| .::l:: l::リ::|.|'.::/ 三三.7
< 三三三三三三 \ ∠二二 `ヽ! 7二二二| __>- <ルj八j:|.::ル ル . :リ.:: 三三ヲ
≧=≠ == ミ.x 三 X二二二二二V .7二二/_j L.. 〈 ニj/k≠ミ イ .::: イ 三>´
弋 三三三三三三><⌒ マ二二二二 V二二/ } `マ j/二二X!,/:ル<
> =≠== -x<二二\ マ二二二ニ \ニ〈 \c j c/ ム二二二>x f Y (\ / Yト、
( > 二7二二二二ニ\ \二二二ニ7二.\ >-rrく K{二Ⅴ二二二/⌒ヽ Vハ } i } |j !
x<二二{ 二二二二二ニ.\ \二二.7 二二 〉 二!{ニⅤハ二Ⅴ二二 7 /⌒ヽ __ 」 Li j/ /i /
>-入二二二二二二ニ\ \ニ.7二二77」 二!K ハ∧ニⅤ二フ∠二二 リ ∠二二二フ⌒X .ノ.イ
⌒ムへ 二二二二 Y 二 \ Ⅴ二ニ.//二二j { Ⅴ/.∧ニ} ̄_∠二二ニ 7 __j二二二二二> '´
} ≧≠==ミj 二二 ) /二ニ.//二二 入Ⅴ{ / Ⅵj二{ 二二二フx≦三三三三 <
_____________________________________________
・:イスラム化するまえの絶頂期にして、イスラムに滅ぼされるササン朝に。
そして、このササン朝の王族達の後ろにいたのがゾロアスター教団であった。
こうして、ゾロアスター教は国家宗教、国教として復活し、ペルシャ帝国の骨子として国土の隅々まで
行き渡ることになる。そして、その際、活用した方法が……
______
.>" ̄  ̄゛<
>'゜ \
.,/ 【ゾロアスター教】 .ム
ム ム
ム./ .λ ヽ ヽ . ム
ム/ / i i./ | .λ ヽ i :. ..ム
レ,, ./ γ{{ | i .i } } .| ::. ム ――それはとても良い文化ですね。
/ノii |.i .| .{i .i i i i .i | } } i .::: : .ム とってもペルシャだと思います。
ノ.| 从{|{.{iiトi{ .|ノi |ノ.Li || .|| |ノ.i ::.:: .ム
.レ ,;:ii、,_{、{ } |ノiノ .}ノiノレ.レ'| ::::.: . ム
.ム ,;::斗俘; _、ェエヨョュ、.i :::::: .λ、
.ム ...:::::. 、ヒノ i少tノ'yナ |::::. .,| .\
.ム:.. ::::::. ` ゜ニ ' / ..:: ,'::i:|λy/}
ム :..:::',;'::.. ′ ./ .:::/:::i::ノ'" ――これからも大事にしてください。
|i{ ::.:|:./{i' \ ‘ _ノ ./ .:::/ .ノ,′
λ{i、:i、{ \ .〆/ / ..:://
.゛y'⌒ ' ーー.゜ー=7´_,-「_/ノノイ|、
./ i √「孑.二/ ノ::.ヽ ―― 『同化』と『吸収』、そして『浸食』。
. ム .‘、 、 {=幵二 ./::::::::::::.\ ありとあらゆる文化をペルシャ文化と言い張り
y| iト、レ:iヽ、.〆.::::::::::::::::::.::::::゜< お墨付きを与え、いつしか文化の意味さえ変えてしまう ――
,f::::{ .:| i朴 ;i; yiiY" 冫 . ヽ
.|.{:/}:...:::|_,,,, ,,,, ii|i ,ii; .俘 V
.| キ::{::rュf=tェ泌;.豸;i ii豸,, ,,,,_ .{ ト<__
.く ‘孑ナヽ、"”|i,, iiii 沁遒i\;沁、, | |:::i::::.. i
ほい、今日はとりあえずここまで
乙
「ここは譲れない」て教義以外はどんどん吸収・同化していったのかな
問題も多そう
乙様
いわゆるヨーロッパのキリスト教が、現地信仰や習俗を吸収・同化してったのと似たような流れなのかな?
乙!
新興宗教の教祖とかって
家族や子供の頃からの知り合いに会うのを嫌うケースが多いってね
乙
殷王朝も王と神を同一視するのは後半
中国最初の文字とされる甲骨文は神との交信手段として作られたが
文字ってのはとにかく便利なツールだから
どんどん広まって神聖さが損なわれた結果
王そのものを神として崇める方針にシフトした
乙です
いつもながら勉強になるスレ
もうちょっとまってね
遅くなりました。始めまーす
______
.>" ̄  ̄゛<
>'゜ \
.,/ 【ゾロアスター教】 .ム
ム ム
ム./ .λ ヽ ヽ . ム
ム/ / i i./ | .λ ヽ i :. ..ム
レ,, ./ γ{{ | i .i } } .| ::. ム ――それはとても良い文化ですね。
/ノii |.i .| .{i .i i i i .i | } } i .::: : .ム とってもペルシャだと思います。
ノ.| 从{|{.{iiトi{ .|ノi |ノ.Li || .|| |ノ.i ::.:: .ム
.レ ,;:ii、,_{、{ } |ノiノ .}ノiノレ.レ'| ::::.: . ム
.ム ,;::斗俘; _、ェエヨョュ、.i :::::: .λ、
.ム ...:::::. 、ヒノ i少tノ'yナ |::::. .,| .\
.ム:.. ::::::. ` ゜ニ ' / ..:: ,'::i:|λy/}
ム :..:::',;'::.. ′ ./ .:::/:::i::ノ'" ――これからも大事にしてください。
|i{ ::.:|:./{i' \ ‘ _ノ ./ .:::/ .ノ,′
λ{i、:i、{ \ .〆/ / ..:://
.゛y'⌒ ' ーー.゜ー=7´_,-「_/ノノイ|、
./ i √「孑.二/ ノ::.ヽ ―― 『同化』と『吸収』、そして『浸食』。
. ム .‘、 、 {=幵二 ./::::::::::::.\ ありとあらゆる文化をペルシャ文化と言い張り
y| iト、レ:iヽ、.〆.::::::::::::::::::.::::::゜< お墨付きを与え、いつしか文化の意味さえ変えてしまう ――
,f::::{ .:| i朴 ;i; yiiY" 冫 . ヽ
.|.{:/}:...:::|_,,,, ,,,, ii|i ,ii; .俘 V
.| キ::{::rュf=tェ泌;.豸;i ii豸,, ,,,,_ .{ ト<__
.く ‘孑ナヽ、"”|i,, iiii 沁遒i\;沁、, | |:::i::::.. i
――
''´ ``〜 、、
/  ̄`` \``
\ \
, 【ゾロアスター教】\. \
/| ∨ \ '' \
/ ' .| , `\ \ ,
| ' | .| | \ \ ∨/
| | ∧ .| | |\ { } {、. \}[
| | /-‐十 ,,、 \  ̄{¨ヽ .} { ヽ 「ヾ ―― 大交流の時代、不遇の時代を生き残る為に
| ∧ ト{ 入{ `\ ヽ{ヽ{ Ⅵ / \ ''< }.| i} 身についた宗教的特異技術とでも言うべきか ――
ヽⅣ ゞ ,,ィ≠ミ x≠ミ、 Ⅳ. \\\ ー― シ
} ∧¨´ `´ | ヽヽ-ヽ ',‐''´
/ { ∧ ' ∧ \ }、} , .}l
'∧ . { ∧ _ ./¨入 ``〜、、 } ∥
∥ ∨ .込 v ン .ィ ヽー 、>―`ヽ .::} ∥
. {i ∨ 〕ト。 。i〔 {7 ``〜、 ゝミ \ }/ ―― この技術と資料の少なさ故に、一時期の
. {i \_ > ^ { > <f⌒''´: } ヽ,, r’ イスラム研究の世界ではシーア派とはゾロアスター教の
八 /¨''´ 7__>、f⌒}: : : : :, } {: :`ヽ 変種であると主張がまかり通っていたほどだ。
{_ / {: : ヽ /: : : :./ .}__ }: : : :\ なお、『ザウスシュトラ症候群』のパターンもある模様 ――
〃{¨ {: : : :.i: : : :.// .}_ {: : : : :. :.ヽ
/γ / ..{¨  ̄`` ''´ ./ }_ ]: : : : : :o:''<
/: :ゝ, ..{ ∥ / .}ー''f: : : : : : : : : :\ ざう……? >やらない夫
{:r'' ./__ ∧ ∥ ./ ∥- .Y: : : :. :. :. :. :. :.\
/: ¨ ̄: :}: :`''〜、 ∧{/ -―- .∥_ __} : :. :. :. :. :. :. : : ',\
/:/: : : f: : : : :∥ ``''´ ∥: : : : : :ニ==-z__{: 入: : : : : : : : : : : :',: :``〜、
,/: : : :. :.{ : : : : {i i .{i: : : : : : : : : : : : : : : ィ \: : : : : : : : : : ゚\: : : : ヽ
ー--=ニ __/ / / , / :::::: | |i i >―- .
∠ニ-‐ァ゙ / / i { / /::::::::::: | ii ト、 、__/ ,<⌒ i
/ // { { ii / / ::::::::::::|ⅱ |\\/ |__ |\
. / /{/ 八 八 ∨ / ::::::::::::::: | ⅱ | ∨ 〉_,〕/ |\
/ '、{ \ ( V\ ∨ :::::::::::::::: ノ 八 { } 〈_,/。 / \
{ \ \/::/ ヽヽ::::::::::__彡'゙::::| ) 。 ゚/ 、 \
/::/ ノノ::::('⌒ :::::::::::| {_/\ \ \
〈::::ー=彡:::::::::::::::::::::::::::::| | :::::\ \
`¨¨¨〕:::::::::∠\__ ::::::::| | i ::::::::::\ ヽ
\ーr_,--一':::::::; 丿| ::::::::::::::::\
〈 ___,,:::::::::::::/ ....:::::::::| i:::::::::::::::::::::_='⌒
〕:::::::::::::::::::::/ ...::::::::::::::: | |::::::::::::::_='⌒
__-=|:::::::::::::::::_厶イ ::::::::::::::::::: | |:::::_-='⌒
__-=⌒^个ー-‐=ニ⌒ヽ :::::::::::::::::::::| __-='⌒
__-=⌒ ⌒>'^ __-='⌒}:::::::::::::::__-=^
<============================================>
> DIO「ドイツ人がよく発症する、ローマ病によく似た奇病だ。気にするな。ゾロアスター教の開祖
ゾロアスター(ザウスシュトラ)を理想のアーリア民族の偉人英雄と神格化して、ゲルマン民族万歳するって物だよ」
______________________________________________
・:ローマ病……主にヨーロッパ権力者が罹患する風土病。何故か唐突にローマを目指しローマに
感動したあげく、勝手にローマの後継者を自称し始める。
________________________________________
・:アーリア民族……主に古代ペルシャの主要民族の事。比較言語学という分野の研究により
ゲルマン民族の祖先の一つであるとされ、ナチスドイツ時代に人気が大爆発、ついでに
アーリア民族の宗教、ゾロアスター教の人気も大爆発する。この謎の人気爆発とその影響に
なぜーか、ドイツ人は惹かれるらしい。ザウスシュトラ症候群である。
ニ|二ll
ニ|二ll __, -‐' ´: : `v -──- ,,_ \
\ `フ::【アラブ帝国(イスラム)】 や
や ///::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! /
| //:/::::/::::/::::/:::: ∧::::j弋∧:::::::::}/\ /
:⌒) | |::|:::::i:::::i::::::|∧/ ̄∨ ○ {::::::rっ田_「. ┼
:丶 ┼ |人:::|:::::|::::::{ ○ ` ".Yメ、/ ̄ 9
.::) 9 .∨l人V⌒ヽ" ⊂⊃ イ λ从
)⌒' /|─c-、-‐ ‐Υリーr―ァ爪´:::o:::} '⌒) (::
( ⌒) く | 田 |ノー:-、ノ;_;_;ノ/::::;芥::::`Y乂 ( .:::)
(⌒ .::ヽ \|ー ┘ イ::::/:.:{:::::::人:::\ (::.
_ ::.. .::) l. ̄ l ___ フー-':.:.:.:.ゝー'〃⌒l\ (::. .::
L ( .::)┘__ └ ./:::::::::::::::::::/_}レ'⌒}:/ __ ´ .:.ノ
___( .:.:)| lニニニl | .rく:::__:::::/ノ:八_x┴┐┌─┐ | | ( . .:.:)
| l二l二l│_:ノr| lニニニl l ̄ ̄ ̄| (Lr-、_r-、_r‐く/⌒ゝ=‐'' 」 ロ_ ̄ ̄l | 日 | (⌒ .::人r─
| l二l二l│ェュュ:il| lニニ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`7=ァ─一'" ┌───冖| []├冖冖ー‐┐ ) ̄|
| l二l二l│┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l┐ロロ |l/:::r'ー─┐ ┌l [] [] 冂| []│[] [] [] []│ ̄l ...::) |
____________________________________________
・:そして、時代は貧乏で苦しいから出稼ぎ(外征)で稼ぐ貧弱遊牧民大奮闘の時代。
つまりは、ササン朝を滅ぼすイスラムアラブの大躍進の時代。
. '"~~~~~~~~"'
:【ゾロアスター教】 ヽ
/ ′ .| i| ∨
.. 〃 ノ / ′ l i| l V
八/ 斗ミ{ =-ミ \ i| |
... / 〃 f. ∩V(.. ∩. 八 ′l
(V {人 ′゙∪ ∪.゙/ /〉 .|
. 〉_乂 . 人" " / /ソ .人
. /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨゙_
//| |ヘ. ∨
. ///| かまって |/ヘ ∨
 ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ください | |
| | |
| | |
__|_______ |_____|_
―=ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ=―
,.. ´ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
, ´ \ ――えらそーに、ふんぞり返りやがって!
/ / ! \ \ ヽ ちょっとは痛い目を見やがれ!!
/ / l、 |/、___// 、 、
/ イ { /! 、!-/-- 、\// ̄', ',
/´ | l / ,Ⅵ{ )_ \ ', ',
| / / `ー‐ '、_)l ', } ト、 , / ―― 廃仏毀釈のノリでゾロアスター教に不遇の時代が
| { ### | 、 、_/ \∧/_, またもややってきた ――
|:::::::人 ∨ ̄ヽ |..:::\ ' /、/〉
|::::/ }:>..._`ー '_ !\ ` _, <_
|:/ |::::://\== {T!:l:/-― {  ̄
' ∨ ∨//}/一二、 _ \
/三}//!:.`ー '/_ , \´ ̄
_{三三l//j:.:.:/_}:.:.:.l l/- / _ j,、 |`//\
/: : :\三///!:.:.{i {`:.:.! !/// イ/∨\!/////\
_xa===tュaaェ:___,,
┌u,,,,,,__,,__aa,,__,,__,,_,,___,,_____レ|l彡  ゙̄'弋_
,__,,│  ̄ ̄ ̄ ld!''ニ"  ̄ ゙
,, ゙゙' !! 、 ''''ゝ、___
│ シリア ノ彳 !
彡..こ 」彳 丿゙゙
゙゙ 癶 ___ュi「 彳 イラン
__/゛ ,,_ィjl广"´., ⊥
├''゙゙゙ _,..-+=宀゙゙^ ☆ │
|廴二_____ __aョdj!^l| `々''、
`゙゙~~゙゙゙弋二广゙゙~~´ ,;|ト ‐ --.. イラク `ーllllb_ニ "
彳 ''''''¬--.._¬‐゛ 、 ´ -^宀千
-~~゙゙''ー-aa__ { !^
宀lhva ニ │宀彳
├‐a ,, ____ 弋______
!L___ 一 " /゙ニィ:::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
,,_二ニ宀lハハハコlaョョl_,,,_ィllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
゙゙ ゙̄弋::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙゙~~^::|:::::: :::::::::::::::
::::::::! :::::::::::
、└:l:::::::::::
宀::::::
______________________________________________
・:ただし、今のイランのペルシャ湾沿岸部では、しつこく生き残った。ゾロアスター教団がこの辺の海上交易の
利権を死守していたからである。
火 )ノ (⌒ ,,
,;:)/⌒ヽ _ 人  ̄|
ヘlヽ( 人)ヾ; 从  ̄
`ゞ ,, _ノ _人 (,_
 ̄| _从 (⌒ ゙ /⌒
 ̄ _ ゝ . 火 ,, ―― 『三大聖火』、ゾロアスター教にはそう呼ばれる
人 .,;,., `ヘ/  ̄| 『聖なる火』が存在する。『三大聖火』のうち ――
_,ノ .,.,; ;,,., ( _  ̄
`ヘ( 从;: .; ;, ∨(
_) ,; ;, 从 ―― 1つは現代も現存していると言われている。
⌒ヽ .;: :;, ノ_イ このペルシャ湾湾岸地帯の小さな農村に隠れるように移された
_人ノ, ;: ;; / 『聖火』の存在が、イラン・ゾロアスター教のよりどころになっている ――
ヽ ; .,ノl火) 'ヘ,
,火_)i_从 ;: ;; 火/(_
._ノLノl ; l( ; ヾ.,_从
_火` 、从_ ゞ_人_
,,'`"゙"''`ー;、从_ノ(_.,;:.)ヘ )L从_;:,火,.;:ー'"゙⌒
 ̄| "'`゙"`
_ ―― _
, ´ ` 、
/ ヽ \
, ´ , ヽ ∧ ヽ
/ / / / l ∨、_/ ∧ .
/ / / / // , { | ヽァ':/-、: ',
/ ' /_/_/_{ /∧_|__l ∨^\
| / /{/乢{∧ ∧{ ´\}从{ ∧ ∨ .
| | l| /,ィ ,二ミ 从{ ィ 二、ヽ}∧ | | | ―― が、ごくわずかに残ったゾロアスター教徒を
| {/{ 八 ハ刈 \ ハ刈 ノ ∧ | | | 除いて、廃仏毀釈のノリで抜けた人々はどうなっただろうか ――
| | Ⅵ:. ヒzり ヒzり l / } | | |
|::::::|::.:::::∧ ' | {_ノ∧:l::::|::/
|::::::|:::::|/::∧ u |/::::|::::リ::/イ
从:::|:::::|::::{::込、 _ _ イ':::::/:::/}/ ――……ノリで行動するのはいかんな。正直これから
`}'::从:::|//_}≧ __ ≦--、::::/}:/ / どうしようかわからん
, -----、∧:.:.:|..,ィ-┴┴- 、|:.:.:.:.:Ⅵ /_,-- 、
////////〉、:.:.:|〈 。 。}|:.:.:.:.:.:イ//////\
//////////:.:.:\{.....`>,<´...|:.:/:.:.∨///////ヽ、
, イ´ ̄ ̄ ̄\//:.:.:.:.:.:/......///...........∨:.:.:.:.:.:}///> ´ ̄ ̄`ヽ
{/ ̄ ̄ ̄ \_/:.:.:.:.:.:/_>...{ { {............<_}:.:.:.:.:.:.|/ ,..:.:.:. ̄ ̄ \ }
乂:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:{.........ヽヽ/>......... |:.:.:.:.:. | /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|..............〈/!|...........|:.:.:.:.:. |´:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:./ ―― 無理矢理今風にすると、ノリで学校や銀行、
ヽr――、|:/>:.:.| ............. | !|...........|:.:<\:}:.:.:./⌒ヽ、イ 公民館を廃止しました。……これからどうしよっか? ――
|:.:.:.:.:.:. |'/:.:.: |..........r、/ /.......... |:.:.:.\l|,イ:.:.:.:.:.:.:.:.|
-----
,. ` 、
/ , ---------- \
/ // 【キリスト教】 \ ヽ
| |*/ ) /_ノ /⌒) * ,ハ '.
| |/ /__/___*_/_,) |
} |/ ̄: : /: : : :∧: V : ∨: : \ |
/,ィ : : /--/-、: ,: V|, --|: :∨: :V、 l
'/:/: : /:/x≠ミ、/ リ }:/_:∨: |: :\
--イ: |: :|:イ ん刈 イf斧ハミ、: j:\-- l
| |: {:从{ Vzツ Vじり ノ}/ ⌒\
| イ⌒つ , `¨ ,|: :|_ノ{ |
|/ V 人_) /:|: :|_:_∨ ∧
/ 人 `- 、 ` ' イ,/: /\ ∨ ' \
| \ `ヽ イ ,{: /\/\ \ \
| / /:` 、 `r-r=≦// /|: | /\ハ ー ' ヽ
∨{ {: : / } ノ、_,ィ/ / j!::j' ' ー'∨ ∧
VI |: {ィ/ / ∨=/= r-、 |:/| / }V ∧
}| /イ { /_,)=∨__乂_)/V/ / |:| / ∧
/ ー/ / l :'∧ ∧ / V / ハ| / |
' ,イ / ∧ / }/ | ∨ { , / | }
{ // | | ∨ ll-〈〉-〉 乂 / | |
/⌒,イ l | } ∧ | ∧ /^ \ \
⌒ー/ V ∧ | /_V∧ \ { / \ }
´ ∨ ∧ 乂ノ \ \ 乂 イ γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 各宗教 |
| 「「お困りですか?」」 |
,′ . .....:.::/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:. |:|:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:乂_____________________ノ
,' . .:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:./【ユダヤ教】.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:`、:.:.:.:.:.:.:l::`、
. !..:.:.:.l:.:.:.:,':.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:./:.:.:./l:|::.:.:|:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、:.:l:.:.:.:.:.:.l.:ト、:|
{.:.:.:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:./:.:.:,イ:;ハ::.::、:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.|:.:.:.:.|:.|:| l|
. l::.::.:.| .:.:.|:.:.:.:.:.l:.:.:.|:.:.:/:.:.:///_入:_ヽ:.\ヽ、:<´l ̄:|:.:.:.:.|:.l:| l|
|::.::.::!::.: |::.:.:.:.:.|:.:.:|/;:∠イ/´ ヽ\:\ ヽ、 ,.=キミ!:.:.:.//l/ リ
. l::.::.::.::.::l::.:.::.:.:.l// _, -==rミ\\:ヽ 个tク}〃 :;〃 /
. `、::.::.::. |::l::.∠イ::.| < V弋ス┤ ヽ └- ' リ::/ /
`、::.:: l::|::.::.::.:|::.:ト、 ヾニ-‐' イィ′
ll::.::.|::|::.::.::. |::.lヽ\ / /l:|
||::.::l::.|::.、::.::l::.`、`ヽ , /::N
lト、:レヘ::.|::.::.\::ヽ、  ̄ /::.::.;′
\ ヽl::.::.::.::|ヽ:> 、 /!::.::.: ,′
|::.::.::.:l `ヽ、 `¨¬ー-‐'´|/|::.::.:/
ヽ::.::.:「 ー- 、 ト、 !::.:/
/ヽ::.| `丶、|∠\ |::/
r─<´ ∨ /,.イ {_}`ヽ`メ/_
r┬イ^ヽ、 〉 /// /}{|\ \ `くヽ
_,,.. -──- 、,
_,,. '"´ 【仏教】 \
/´ /´ ,| `ヽ.
,:' ./ / ハ-‐ト、 ヽ. ハ
.,' / __/| / .|__/_ハ | |
|. ,' '´/_レ' '´ lノ ハ| ,ハ. '、
| | /アlハ ゝ-゚'!/ | ヽ. ヽ
.ノ ! ハ り , " | .| 八, |
'´', ∨ |" ,. ‐┐ ./ / / ヽ '、
|// 人 ` ,! / / } ヘ ` ヽ
( ( `> 、.,_ イ,|/八 .| 八_ \ )、
ノ ) '´__r'ー‐''´ _ 、)ァ7´::::::::`ヽ} ;' ,ハ.
/ r'"´:::/イゝ-─-イ/://::::::::::::::::::::∨ !
. | /:::::::://\_,,.. -‐/:::://:::::::::::::::::::::::::} ノ
/./::::::/- ''"` \ /::::∨{::::::::::::::::::::::::,'. 、 八
. /.〈:::::::://\_/,,.. -‐ ''7:::::::::|八:ァ─-:::::、/:::::ノ ; `ヽ
| 〉ー'{7_,,,. > 、..,,__!}::::::::::Y/、:::::::::ヽヽ}イ ノ }
ヽ/;メ人 |/ ` 、,_|}:::::::::::/\\:::::::/.:.:.:.'、 ノ
/::::::::::ヽ|7"´` 、.,_|}::::::::/:::::::::\ヽ/|.:.::.:.:.:.. (
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
_ /\ | 各宗教 |
. /::::::`ヾ:::::::::::ヽ | 「「「是非、お話を聞かせてください」」」 |
/::::::::::: く;. -―┴―- 、 乂_____________________ノ
> ;. ''´  ̄ ̄ ̄``丶、`ヽー- 、
{/ 【マニ教】 `丶、\ \
. 〃 , ,. i ヽ\ \
// 〃 / / ,.l| l l`ヽ ヽ
. // // // / /|l l | | ヽ
// // // //!/ ! l \l | | ',
. // //__,,.イ /| |ト、 `トミ___|_ ',
. ,'/! // / || / ! |/ \ | \ | l
| | ,' i /|z=≠== =≒==z| |
| l _l !/ 、、、、 、、、、| |
l / ――‐┐ | |
l ,' | | | |
| ヽ. \__,ノ | |
| l \_ /! | / /
|Λ / |// |‐- _ ___「ヽ-┤/l /
| ∨ / Ν\>ァ' ,⊥」 l/l//| /
l |-‐ヘ. {,/ | И/l/
| | l /フ○\_| !ヽ.
ゝ、_j j,/〈:::::::|:::::::〉| ノ} }
`7 ⌒⌒´ 辷'ノ/
--――-
'" -―-ヽ_`〜 、
/  ̄ヽ \
/【ゾロアスター教】 ヽ ヽ
/ / / / / / l Y ヽ `、
// / / / // /l l l ゙、
/j / /// // / ! l l l い
l/ / ∥-/ /_l / ! l l j l l l l
/ l { /゙x=ミk/. / l l l ハ l l l l l
/ { }从.《 h^笊゙从 l `jメ、} j l l l l l
// / / l. vソ \x≠=:|ミ:.../ ハ ! l l l
{/ /l /人} '/// rし刈./l /l l l l !
{ /{:l l::::::{. ′ ゝ-ソ从/ l l l l | l
八/ l l::{;;人 - /// . / | l l l| ハ }
_ { l l_ 「ト、 ヽ ノl| j l l / } j
// /  ̄い 「} }ト、 _,,x<〜イ:::l j / } } ノ/
j l/ 乂 弋ヘ `ー‐ ''"/シヽ {:::jノ //l j 彡'゙
r-{ { /:ヽ}/^〜ノ⌒フ \ }:/ / ノノ
r弋/}八:.....::{ \ l : :├〜'" ̄/ 、__彡/ /
/ j \/ ヽ 廴 O : : : /-―  ̄ ヽ ――ここぞとばかりにぃ!!
〕ニ l \ }シ ヽ__/ __ ト、
{ l }/ヽ}シ∥ ,,ィ/⌒ ̄ ̄ }ハ
ノワ- { _r/ x</ュ∥〈({∥ / j }
l: :弋_x〜f「: :/  ̄〕x斗竺_ / / j ノ
_r〜ュニ{: :l: : : : ヽr-/ 二ノ__ ⌒く / ノ/〕
/⌒r-ソ ̄ : ∧ l: / ̄/{::/ └-┐} ー--- `ー--‐''" /〈
_)/^(/: : : : :o〜/ {└} /⌒//l _x< ノ__
( 乂rノ: : //{: ノ ___) ノ __,,..イ ハ }{:八 _ -〜下\ ノ^\)〜┐
_____________________________________________
・:アラブの大征服、イスラム教の征服とばかり言われるけど、この時期に実際に拡大しているのは
イスラム教では無く、むしろキリスト教、ユダヤ教、マニ教や仏教と言ったイスラムとは別の宗教ばかりである。
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /\ / \ ――は? どういうことだお?
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
<============================================>
> やらない夫「あー……そうか、言われてみれば気がつかなかっただろ」
> ゾロアスター教「……私たちは国教という立場にあぐらをかいて嫌われたかもしれないけど、かといって
いきなり私たちが消えれば、皆が幸せになれるわけじゃ無い。
でね、イスラム教はこの時期、信者を増やしたくない」
,,, `!,, __,,,__,、 `ヽ, {、 `‐-,
.`==二}`‐-‐´ ‐,、,,_ , ,,,} ヽ, {,,,、
.`7 ~~ ~~ `,ッ {´
{ ,{ `ヽ
´ッ,, , {, }
゜ "‐´ ヽ,,__, -‐-ッ `‐、,___,,-ゝ
、--,‐ {
`" ,}
/
〜、,-‐‐-、,, ,/´
,
{ } ,,、 _,,,-、,,
ヽヽ,// ヾ ヽ,,
`i ヽ, ヽ, \_, _,,、
ヽ ヽ, ヽ,, \-,/,,、 i,,
ヽ }, ヽ,∩ / |  ̄ ̄` ―´
| `ヽ, ``!、_,--ノ´ ヽ-,,,,、
{-、 ヽ ヽッ
ヽ ,{ ,/
{ ヽ, ,--!
{ `ヽ ,,!
ヽ, !, ,,,ノ´
}, ヽ ,,,ノ
| } ,/~
`ヽ,,, { ,,--‐´
`ヽ, } __,--‐´~
ヽ!,,,_,、,-‐‐´
_____________________________________________
・:そもそもこいつらが、大征服に熱心になったのって何が原因だっけ? 答え:財政問題
でもって、初期のイスラム教の征服って、剣とコーランではなく、剣とコーランとカネ。カネを選べぇえええ!
が、基本姿勢だったよね? ……あっ……。
,.、 ┌ ┐
,ィヽ/>〈 ! 7ヾ ヘ __l┐__ ┌ー -- 、 ,.ィ
> 〈 l Lr┐∨//└┐.r、/└―--、/ く__〉/ 〉 /\
ヽ/} | L_┌L} 〈/ Ll ┌ ''" / ./ /
ノ__ノ ー '´ 〈 /
< >
〈(
ゞミz、..::-―-:::..、
,..ィ:::::::::::::::::::::::::::::::`>イ{,,..-┐
/:::::::::::::【仏教】:::::,、/ i !
//:..:..:..:..:/:..:..:..:..:..:j!:λ `ゞγヽ┴''"}
‐''"/: "⌒`イ:..:..:..:../.:/}: ハ\__/ー┴┐┴┐
_...z彡! : :=≠ミ{ : : : /:ン=jノミ,i : : { ノ_.ノ
γ´,..-ァゞミ二ィ/.ん:}ハ :/ んヾV: : :`ァ<´\
〈 ( /γ´ l: /j 弋;タ 弋;タノ: : : ンゝ、 `ヽ、`ヽ、
_,,.`戈 ゞ、__l/:( __..、 __ノ: : / {ト、 `ヽ、`ヽ ヽ
γ´ r‐‐ ''"〃 ( ゙ヽゝ、 __ノ ≫ー''/λ弋 > ノ ノノ ノ
弋_`ヽ、 ゙ゝ、 \ ハ Yミニ>こjア´ /メ、`ヽ、`<--‐''"
`> 〉 __ノ > )≦メ .}:::〈==/ 〃::::::::;:-ト‐-ハ )--―┬ァ
ー=彡'´,,..≫''〈r'彡イ ソ::::〈><{ト、 \r〈,イil-=彡'´::::::::::::::::i ~) /二二二二二- ̄
r/::::::::::::::::( γ''7´::::::ノ=f:ゞ:::ヽ )ーヾ〃=ll=====! 〉 |≧o。/二二二二二二二=ー `ヽ
{ l=====)人(::/:::::::::/><j!::::::ノ イ:::::::::::V::::ll:::::::::::::::::::ソ ) |三三三ニ=- 二二二二二二二二ニi
ゞ\::::*:::::{{::/:::::::::/===マ::〈(:::::::::::::::::::::マ:::ll::::::::*/_ノ |三三三三三ニ=- 二二二二二二ニ{
`ーt_ヾ=≦彡::::::::/ マ::::::::::::::::::::::::::;マjj;;;::>彡┘ }≧o。三三三三三三ニ=- 二二二二{
`'''"^´ {ヾ/ \:::::::::::::>'´ ゝ=^''´ / .:.:.:.:.:.:.,≧【ユダヤ教】三三ニ=- 二{
ゞこ `ーゝ=-ー‐`ーへ=ァ'´ / .:.:.:.:.:. / }!.:.:. ≧o。三三三三三三ニ=- >
`ーし、__r、_r、__ノくl`´ .::..:,′:.:./`^~`八: :{\:.:.:.:.:.:≧o。三三ニ=-/
∀ i: /.:.:.:.:r笊テ斥 ヾ:, ヾ:.:.:.:.:. V, .:.:≧o。/
|/:.:.:.:.::{ うrり }ハ^~`ト、:.:.:.:V, :.:.: {
ト... ハ:.:.:.:.:.ハ r笊斥 \::.V, .:.:{
|:::::::::>x _ / ', :.:. { j ′ うrり ∧{:.ヾ「:.ハ:
. __):::::::::::::::::`:..、 -‐ __¨´ー-- i}:.:.圦 r_、 /::::}'.:.::.j/ }
. _}:::::::::::::::::::::::::: ヽ::/(, ----- ミ ` iハr'ヘi:ト、 ...:.:.:.:.:.:.:.: /
. \:::::::::::::::::> ´ 【マニ教】 ` ヽ }ト、r‐〕` __ ,.。o个'ヘ:; .:.:.:./
.. >:::::::/ / 、 \ \ ', rヘy-‐ハヘゝ,_ {fハ __ハ{:::j{ハ:::,′
ヽ:::/ / / / ,' l、 \ \ ヽ ゙ ! /廴ハ ____ Y<´ ノ__ jハ' }:{
. /イ ' ' /T7ヽ | 卞、Tヽ ' ト ゙, | /::::廴i{ }i「 ヾiljr '´ }i{ 廴iト、
. `| lィ| !′ | ヽ |l | イ:::::::廴i{ }i{___,r只z、___}i{ 廴i{::: \
NV リx=ミ x=ミ ∨レ' | /::: |:::::: 廴i{ }i{ }i{ 廴ハ::::::: \
| l | | l |/:::::::::ノ:::::::廴i{ }i{ }i{ 廴ハ::::::::::: \
| l 人 _'___ j /レ
∨ヽ l 乂 丿 / //、
Vヽ|、/ ヽ__∠ ,//´′ ゚。 ―― アラブの大征服、イメージと違って
,く ', . i´::::::::ハ / ' ̄ ヽ 直接利益を受けた宗教はイスラム教とは別の宗教たちだ ――
/ / 〈 <:::::::::ムl, / / ヽ
,  ̄ ̄ ̄
, ´ ` 、
/ , ------------ 、 \
/ , / / 【キリスト教】-、> 、 ヽ
{ 〈/ /) * / * /-、 ハ
} l|/ __ / /____ */ィ| '.
.' | * (_/> r : T ∨:/, -- |:`:<_|__,ィ |
| {>´/: /⌒从: | }∧:∧: |\ : |: <
|_,.:イ: /: l: /x==ミ V ,イテ芹ミ、: :|:|、:l |
' /: :|:{: { イ{:::::(_; {::::(_; ∧: | リ | ――イスラムの征服って皆言うけど、
| {/: |、从 弋こソ ゞ- ' ムリ | 実際に拡大した宗教はむしろ私たちなんだよ
l ∧| |∧ ' ∧∨ |
l / |: ∧ , ム:|: V\ ∧
∨ | : 込、 ` ´` ̄ イ: : | : ∨ ` ∧
/ j: /: : :> ィ_:_l: : :|: : :∨ / '. ―― 何しろ、イスラム教に改宗したら税金面で
, /:/: : : |:rく r≧=-__´,ィ/ } : : V: : |∨ 、 色々優遇措置をしなくちゃいけない訳だから ――
/ {:/: : : // \___/ |VI: :|: : :, ∨ \
, l:{/⌒く \((¨_\_/ ̄(_)/ `∨} ヽ: , V '.
/ /|:| `// 、  ̄ ∧ ̄ / Vl`>、:'. ∨
, / /:j!/∧ ∨ / l∧ / }∧∧} ∨ '.
/ {-{:∧' ∧ 〈-〈〉-〉 /∧}乂ノ V
, V:/ \' } |∨| / | / リ |:'. } } ―― 本音ではイスラム教徒は増えて欲しくない
/ {:{ \| | ∨ | l/ |: :∨ | 矛盾した征服活動である。むしろ増えるのは
, |:| ' | | / , : / , 各国の国境だのゾロアスター教覇権体制によって
|\ |:| V , | | ,′ {:∧ / 抑えられていた別宗教別宗派達だ ――
| \__,从 {:. ∨ / | | | / \__/
\ { :::. ∨ ∧ ∧ ,: / \__/
\___| :::.. } / ∨∧ | |: : /イ
/:/: :| : | ::.、 | { }/ ' :/ |: /:从
/イ|: : | : | \| | | ∨ |/:イ
|: :∧:.| 、 ,: | { |/
l:/ V V ∨ | ∧
/ / } ∨ , / ∧
_,. --- ._
,. '´ `ヽ
/ ∠ -―――-ヽ '. ____
| { 【キリスト教】.} ! _.. -=ニニニニニニニニニi
∠_フTハ.T 7Tハvヘゝ:| . ∠ニ> '"´ _____|__
r' レ,ィf示 ヽ「示刈N ト、_ .〈ニ/_ -= 【ユダヤ教】ニニニニ!
// ノ ,.イ ! Vリ Vリ !个、ヽ ヽ >'ニニニニニニ=-────-='
| | ノ// 乂 _V_フ _,. イ | `ーヘ j | . <ニニニ/´: : : : : : : : : : : : : : `ヽ
レ'´// >`∞n∞'<人 <\.j `¨7´: :/: : : :/:.:∧: : |: : 、:ヽ: : ‘,
{ ./イ { _/ 〉 `tj´ 〈 ヽヽ\ ハ {: : : : : : :// \|\_:`ニ=‐ノ
V/ レヘ{ ヽ / ∧ ヽ_V_〉 ) ヽN . ‘, : i: : : :i > _ < jイ 人_
>' / _∧ __ \ . }从: : : |xwx (_ソ xwノ:| n__ (
{ // `ー 、\ ! `ヽ{≧=‐- -‐=≦\! ( E)
V/ ヽ _ ノ )`V /:::{{ 〈_,小〉 }}:ヽ /`¨7 グッ
`ー┬┬‐'´
`¨´
∠⌒ゝ-.. --. .、_
/´⌒: : : : : : : : : `ヾ
〃イ: /: : i:i: :乂: ハ: :ヽ心
レ´{: :i: : :从(::::::从乂: :}: :l
从{{ : {:::○::::::::::::::}: :!:.ノ
ヾtミ、 ` 厶イ:,}
.从ト ⌒__イ:}ルリ
「¨>-j | ̄>‐-x
/¨`ヽ)r、ニ/ 77 \
./: : ≡三 ̄`ヽr‐──‐x .\
/::: : ,'. `ヽ/〆- 〃: : / ̄ ̄ 7、 \
/{::::::::: i:.:.:.:.:.:!:: : || ゞ、 /::: : / ̄ `ヽ }
\ \: : ', _ ハ _|  ̄ ` ヘ/\ ノ
>、 \ |::::| | |::: ̄7 ̄ ̄>ァ>--‐"
/:: : \...|:::`||´:::::::::/┐ ̄ /
/:::::::::::/j:::::::||:::::/:::::\ ̄
, ':::: : //:::::::::||::::::::::::::::::::::\
/::::::://:::::::::::/:\:::::::::::::::::/、
_____________________________________________
・:つまるところ、アラブの大征服とは、イメージされるようなアラブ人の宗教的情熱の爆発と
呼ぶにしては、『金魚の糞』が多すぎると言う出来事と言う事になる。
何しろ、アラブイスラム軍の後方にどさくさ満々の別宗教の宣教師の群れが待機しているからだ。
: ; ; ;.:.. .. .: .:; ∩ ;: .:, ;'"`:..,'" ____ _ -‐=ニ  ̄-‐=ニニ=-‐  ̄
; (\ ;.:. ., ,:, | | ;:..,' ;':/〉 ,, -‐…¬==ミト . /) _ -‐=ニニ ニ=-‐  ̄
`>、 ____\\rヘ ∪ ;.:/ .:〈// `ヽ \ / (-‐=ニニ=-‐  ̄
:. :.⌒>、 .:: ´:>‐…‐-守ト、'"''"~"'ヾ,,'// .:;' ;:. :. __`寸ヽ、 -‐=ミY_
`'≪:.. .:えV⌒ヽ;:. .::;:;'"''゙`寸ム んへ /) ;:. :._ -‐=ニ ̄_.: : Vハ(//jL_´ `く
.`ん7 `ヾ、;: :.' Vハ ⌒ア´/-‐=ニ ニ=-‐ .: :. :V∧レハ仍ハ屶Lj
彑7⌒ニ=‐-=ニ;:. :. Wハ ⌒⊇=ー ∠ ̄\,ィ》 .:' : .:,:ィfVハ イ>、'_jレ从
{幵r‐--、 ____: :. }幵} ⌒∋=-└‐=ミ、 「イ》:...:彡'´ i幵:::::》vj《^Tヘ、
Ⅷl `ー=ニ  ̄.:. :. 仄7 )≧=f⌒Y刀 jレ'´ 彡'__ }幵∠::(_x_フ[ィ=ミ_`゚*。
Ⅵ、.;: ( /.: ..:.. :. ∧y′ ー=ニ三‐- ̄ ̄ ̄三┴===仄jフ7} }=i=ーi-'…┘8
.マk.:;: )/⌒) :. ,ィ ∨ ,;'"ー=ニ三  ̄ ̄三Ξ:, ‐- .:彑7《ト、:::: r》 ゚*o。o*゚
\ 、 .: / ) :. イ .;'":..\\  ̄ ‐-=ニ:;:., ∧V/:::┘::::^ハ __ :
` ‐-≠=≦'"''"'' '''i'' i'"〈ヘ:. .:\) (\ ;. \)‐-:;. :.. 仁y/:::::::::::::::::::: ト、‐- ,ィ'彡''"´__ i :
;:´ //.:'"''ー'"'∩.:ii ii .:vヘ:. .:; :.. \\ ;. ,:. / イ:::::::::::::::::::::::::::::トvヘ 》 彡'"´ i i
..;. (/;' :. .:| | :ii ii ..:vヘ:. `:.. \) / イ7::::::::::::::::/l:::::::::::::::V 》, / 彡'"´ ‐-) ヽ | :i :
.:;..,;:.;:';'.. ..:'∪ :ii ii ..:vヘ:. ‐-=ニ -=≦ ムj::::::::::::: ,'/|::::::::::::::::::〉_〉/ 彡'"\ーく⌒ヽ,\j !
;:':. .:' .:ii ii .:V〉ヽv‐y' 气⌒ヽ 厶::::0::::///|:::::::::::::::/ _〉‐ノ v )\ <⌒)>、`、 i
.;':. .:':. .:ii ii 、ヽi i、___) { / 气:::::\ ーハ>、////|::0::::::ィ_jー'T´ } / V⌒ヽ 'ハj
.;:':. .:':.. .. .:ii ii \| | __)_ヘ,/ / 气:::::\/ーy'\|\|ヽ/ヽ' / / /'⌒ヽ)' } }
,:':. .:':. :ii ii:.´ 、 、ー‐-ヘへ /__\`¨ /》:::/ ‐- -‐ ⌒ヽイ /、_,ノ //
.;':. .:':. ..:ニ=‐i´ ii:. \>Y(⌒´ )>、 /ーy7 …‐‐‐---‐…=≦ | ,ィく f⌒ヽ)ヽ ゙
;':. .:'.; '"´ :ii ii:. \>≫=彡')≫ ,、_ 乂ン \ /  ̄イ⌒>=ミト、 </
..;:':. .:ニ=‐;'´ .:ii :: ` ‐=ニ>、 ̄ー(⌒>X≧=--- --‐=≦ー<⌒X≧=彡' > ´
. .;:':. .:ニ=‐ ´..:;' .:: ::. ` ‐-=二〉⌒´ 〉 ー'⌒' 7〉/__ノY⌒)-‐ -‐ ´
..;:':. .:ニ=‐ ´ ..:;' .: :..  ̄ …‐‐----‐‐…  ̄
;':.ニ=‐ ´ ..:;'
_____________________________________________
・:アラブ軍が梅雨払いして、そこに続々と異教が侵入してくると言う構図は物の見事に
_xa===tュaaェ:___,,
┌u,,,,,,__,,__aa,,__,,__,,_,,___,,_____レ|l彡  ゙̄'弋_
,__,,│  ̄ ̄ ̄ ld!''ニ"  ̄ ゙
,, ゙゙' !! 、 ''''ゝ、___
│ シリア ノ彳 !
彡..こ 」彳 丿゙゙
゙゙ 癶 ___ュi「 彳 イラン
__/゛ ,,_ィjl广"´., ⊥
├''゙゙゙ _,..-+=宀゙゙^ ☆ │
|廴二_____ __aョdj!^l| `々''、
`゙゙~~゙゙゙弋二广゙゙~~´ ,;|ト ‐ --.. イラク `ーllllb_ニ "
彳 ''''''¬--.._¬‐゛ 、 ´ -^宀千
-~~゙゙''ー-aa__ { !^
宀lhva ニ │宀彳
├‐a ,, ____ 弋______
!L___ 一 " /゙ニィ:::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
,,_二ニ宀lハハハコlaョョl_,,,_ィllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
゙゙ ゙̄弋::::::::::::::::::::::::::::::::::
゙゙~~^::|:::::: :::::::::::::::
::::::::! :::::::::::
、└:l:::::::::::
宀::::::
______________________________________________
・:イラン、ペルシャという土地を宗教のブルーオーシャンに変貌させたのだ。
<=============================================>
> やらない夫「……宗教のブルーオーシャンって……変な表現だろ」
i i c r、 (_ノ v/ )_ノ r メ、
| { / ( _/ソ/ _ > T´ ヽ、
l. /ー-t―.T´7i ̄,i ハ.トi-r‐'、 「`
. ', / ー/-ァ=l7´ | ./l ,' j,rVヘ. 「ヽ}
i ∠ =イl /! /|ニ示`l/ i/ 伝T | |
,! | Y レ行し::;} じ;ソ l| ――えっ? 自覚ないの?
/i l | '弋クzソ 、`" !,'
,' ! i ! ハ
,' | ヽ、 !、 |ヽ、 _, イ l ……? 何がです? >
/ ! \ l V ', ` _ イ i l !
. / ト ヘ. ト-ニ_`7ーェ‐</ !川 ハ
{ ヽ ヽ\  ̄`7、 .i/ i!ノノ {|
| V _______ ___ | |
| ! イ |! | | | ! ト、 、 _ヽ__ ̄\_|__
| !/,/ | |= ! ≠= ! 、| イトト¨ヽ`, ヽヽr'´
| V iイ| ∧十トミ 从 jzニヽハ ! ト、|
| イ | | | ハィ云升ゞ '´ん:ハ从_..ゝ| ――宗教の世界だって、立派な資本主義の世界だよ。
| 从ハ|V/´ん:::01 fz::リ 八 '. カネじゃなくて信者や文化を貨幣にしているだけで
| | |` 弋z沙 ` ´ | |
| | ヽ ´´ ' ¦:.| !
| ト! ! 人:.| ヽ ――そう言う視点で語ると、現代日本って普通に
人 |:! ヽ rっ イ:.:.:.ヽ|\ \ 宗教のブルーオーシャン。本国では壊滅した新興宗教だの
/ `ヽ \ ..く:.|:.:.:.:.: | iヽ. ヽ カルトだのが続々と日本進出をしているのが
. 〈 \ ヽ` ‐-‐ ´| ィ Y:.:.:.:.:..| | | ¦ 半世紀近く続いているけど……
ヽ )ハ }ー──'´ |\ 从 | ヽ
__
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ あー本当に自覚無いんだ。
| (;;;;;;)::::) 伝統宗教がそれなり程度に機能している国だと >キリスト教
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ
.| :::::::((三) そういう変なのが外国から来てもそのまま防壁になるんだけど >キリスト教
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|
| . |
| レ '' 二⌒)
| /
> / ドイツで廃れたカルトが確か、沖縄に本部を作ってますわ。
. / ヽ ふがいなくて御免ね >仏教
/ ヽ
.. | 、_, }
| u (⌒Y⌒) アメリカからも宗教の市場で負けた新興宗教が
. | (○)(○) 確か、日本の地方都市に大きな支部を作ってるって聞いてるな
. \ `ヽ ./ 元が占いサークル的なノリって事もあって……うん。ふがいなくてすまんな >神道
\__/
| . |
| レ '' 二⌒)
| /
> /
. / ヽ
/ ヽ ――……宗教も資本主義。カネとは違う貨幣で考える…………
.. | 、_, }
| u (⌒Y⌒)
. | (○)(○) ――じょうしきてきにかんがえて……うん???
. \ `ヽ ./
\__/
___) i _ 。\ //¨7
\ r' i < ヽ _ O / ̄ |
L_,,=-┐ ,-、\ /i i _,r=──っ \|ヽ, i ̄ノ /ヽ' ∧
└' ∧_ | / ! _ノ .,、 i ̄ ,r=¨ ̄ ̄ ニ_  ̄ O / ̄ ̄ ∧
´ !j´i,,-ニ、/┘ O. \| 。 ,,。o≦ ̄ .) _ < ∩ /
` ̄ ̄Z__i゙i _/゙)_) 。r‐┘ /,,。ot_ノ ヽ i-''゙ ヽヽ |
\ ./ // (( ヽヽ  ̄ ヾ ∧| | |
ヤロスラヴリ !j //_ |/ | .| \
○━○━┓ _//ヽi | | \
モスクワ 〇コストロマ  ̄ ┌‐┘ | |
┗━━┓ / \ ∧
┃ / \ ∧
クングル〇 | ヽ|
┗〇エカテリンブルグ | !!
┗━┓ / zヽ ゚
┗━┓  ̄ ̄ ̄\\
┗━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━〇\\
┗━┓クラスノヤルスク.┃ スレテンスク ソヴィエツカヤ\ i i` 0
ノヴォシビルスク〇━━━〇━━━〇タイシェト ┏〇━━━┓ ・ガヴァニ i \\ 。゚
┗┓ ┏┛ ┗━━〇┓ | |i´ 0
イルクーツク〇 ┏┛ オブルチエ┃ | ヾ¨'''フ
スルドゥヤンカ〇━〇━━〇チタ ┃ / >_(
ウラン・ウデ ┃ .| L(,、
ウラジオストック〇 / i、`ヽ
/ ̄ .i !
| o| `i
<=================================================>
> キリスト教「そう言う視点で見ると現代ロシアも宗教耐性の低い国だから、普通にブルーオーシャンなんだよね。
日本生まれのガス散布教団とか、いろんなのが広まって現地当局が警戒していたりしているよ」
> キリスト教「今のロシア正教があからさまに政府よりなのってそういう事情もあったりするかもね」
全盛期の教団本部よりもロシア支部の方が信者が多いというヤバさよ
-----
, ´ ____ `ヽ、
r-≦ ̄ ̄(/ >、 \
}^) / * / _,ハ ヽ
/ ,.-r--r,--r-- r- 、) * ハ
___{/: : |:_:/ }: /}:/-ハ-/:、: <_∨_ '.
⌒>:/:/ィV{`/イ ィチ斧ミ|: :/: : : : :\
/:イ:|:ハ|ィ斧 vソ }:人: 、: :く⌒ | ――変な事言うようだけど
/{ |:从:{ vソ, / }: :\「` | 宗教をバカにしている人ほど
, /}': : :, /: 八^V \ ,
{ ,: :/: : { __ /: ' ) ∧ \ /
| , : イ: : :人 `ー` /:/ ,、__ノ: V V ――カルトのカモだし、逆に
//://: : :/: : \ /:/ イ: |: : : : ∨ ヽ 中途半端に宗教知識を持ってる人も
/イ{://: : :/: : : : : :ヽ ___,. /:/ _{/\ : : |\ } やっぱりカモだよ。だって、カルトって
/ ̄ ´ //: : :イ: : : : : : :|: : : : :_∨:/´ / l: : :| \ \ 洗脳のプロが数十人集まって組織的に
/ ,: /: : :/: : : : /: : : :〈 /:イ / /⌒\'._ \ \ 個人を標的にしているんだよ? 勝てるはず無いじゃん
' /:/: /: :/: : : : /_: :/ {{// >´ (\/⌒ヽ \ \
∧ , :/: /: : ,: :_/_)ノ / (ニ/_) / /\) '. \ \
〈 \ /:/: /: : /(_/ | /-\/ l // } ∨ ヽ
\_」-、 /:/: イ : : {/ { || Y / | ,:' / / | '.
\ ,. :/:/ ,: : / |/: |∨イ / V / / , '.
/: {/ /:/ / | | { / ∧ / |
{: : / /「 { , | | | / {: :\ , ∧
,.ィ/r ̄ ̄/ ̄´ヽ、
// /)* / /、*/ \
' | /},.. --―――- 、/ * }、
/ { /: ,: : /: /:/ マ: : : `ー--:ァ
/ /: /:/--{、/}' マ:}、: : |!: :〈 :.
' イ: /: |/ィ示ハ }'ィtォ、|: : :', |
{ {:/|: :| 込zソ て刈' |: } リ }
| |: :| ' `¨´ |:Ⅵ , ――そういうのが個人に近づいてきた時、すかさずカウンター決めるのが
| |: :| _ ;'|: :| { 伝統宗教って言われる程度に根付いた宗教文化体系の
| / l|: :| ` / |: :| |
| ,' |: :|> イ : |: :| |
: ,: |: :|: : :|≧=--r=:´: : : :.:.|: :| | ――基本的な役割でもあるんだよ。国自体が貧しいとか迷信深くて
∨ |: :|,ィ´ ̄ ̄ ̄`ヽ: :l : : |: :| | 色々と……が多いとか、そう言う色々な問題が指摘されてたりしている
, |: :| \====ミ\:|: : :|: :| | カトリックがとても強い国々でも、少なくともカルトや新興宗教の進出や
| /∧:.∨、 `ー=-' ∨: :|: :| :. 発生という視点だと、カトリックによるファイヤーウォールの機能性は
| /_,イ ヽ: ', \〈-〈〉-〉´ `ヽ:.:|、 | 凄まじいと言う一点だけは色々と指摘されている美点だね
| { }: } / \/ヽ |: |_》 :
| | |: | ,' ∧ . |: | } |
l ,' |: | / / ∨∧ }:.! | :.
|/ j:/ / / ∨∧ |:| ム :.
/ i/ / / ∨∧ j:.! } |
/ | / / ∨∧:.| |、_{
/ |,' / ∨∧ ∨∧
, | / ∨∧ ∨ }
__
__,r≦====y ヽ
f/ ____l \
__{ィニノリ}ナナメ从、 \
===≠ミ __ ムイrtミ 込ハ { `ト \
_ ,r‐y ' >< \ ノノ゙"′ ""ヘ くi、 ヽ __
儿ィ′厂 ̄ `ー≒=====≦ 八 v─ッ _ハ { ヽ. >仆ォ=彡' /) \
r‐彡'/ . ′ `><´ ゝ 二 ..イ}厂乂i 厶´//∠彡 ∠__廴__
f三 {{ { ´ ` ーr‐厶彡一ゝ≠ソ | / // ゝ---< }
ゝ 一ヘ 、 /ラ' У / / ノ { { {\ ====く /\
\ \ ´  ̄ >──‐ ミ/ 〈_/ ハ { ィ’ 、 ∧ : ヽ. \ 三三>’ )
\__ >一''"´ // ィ ! | ゝ|/| ⌒\ \\\  ̄ ̄ / /
ォ'彡' | | 、 ∨.八 ゝ--- \ ヾ ヽ  ̄ ̄ /
∠ィ | | \//i \ ==- `>--≧==…=一´
-=ニ( ,ハ 乂{ 、{/.ノ /} ト } \} ヽ} ヾ\
____ )厶 -- ヾ:.、 У / 从 \リ ノ ノ ソ
,..::;´ . < Ⅶ⌒\,′ }ノ /
____ // / }ハ. \
`>===…… ─一 彡イ /'"´ 、| } ヽ
> ´ ´ / 乂! / `> .
. > ´ / \ 、 `> .
´ / ヾ\ \
<===========================================>
> キリスト教「で、少し前のペルシャにはゾロアスター教という防壁がありました。宗教的防衛機関が
ありました。もうありません。自分たちで捨てました」
> キリスト教「 誰 が 、 守 っ て く れ る の ? 個 人 で 戦 え る ほ ど 強 い の? 」
,. -‐- .,
/ ̄~´ ′
/ ′
/ ′ ′
/ ' ′ ′
/ / ′ ′ . ′
i / ′ ′ 丶′
l/l l ' ' \ ―― ゾロアスター教に期待する事は出来ない ――
{| ! ′ ′ ,
い ' 、 ′ ′ ′
、:. ′ :. {丶 ′ _ 、ぃ∧{
\ 、\ {\ ',: `:\ r 、\`ヽ ヽ ′
\ミ リ: : : : : : : : :{ ` ^ ′
ニ= … ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ` … -=ニ
/⌒'く ' \ ―― 彼らは捨てられた。
__/ ̄ ヽ 、 .:.: .:.:. >〜 、_ 今更縋る事など出来ない。
廴, \ 丶 i .:.:ノ {:.:.:. ,: / \ 彼らも交易利権のおかげで
\ . ^\ \ .:/ .:. V.: ,. -< /` ┐ 生きながらえているゾンビ企業にすぎない ――
ノ\_,/ \ >― ---- ---- ―< /` r ′
/: : : :{ \ < r―'\_
/: ' : : : : :廴___ ノ.: ` < > ^ 、 / .: : : :.\、
/ ̄: : : : : : : : : : : : :\ ノ ニ=- __ -=ニ { r‐-‐": : : : : : : : :  ̄\
イ'/ : : : : : : : ー: :、_/ `ー〜; ′ 丨 r〜--‐ ⌒、__,:--:‐ : : : : : : \\
´ / : : : : : /: : : : : / 〉ー--〜‐-、_r〜-、_/{ \: : : : : :, : : : : :\\
/: : : : : : : / : : : : / {: : : : ://:バ:、\ : : : : : : : } ヽ: : : : ′: : : : : :\丶
. ´. . . . . . ヽ: : : : : : : : : : : : : `丶_
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .ヽ
/: ::/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : : :Y
. /: :イ: : : : : : :/: : ::/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : .'
///: : : : : ::/: : ::/: : : : : : : : : : : : !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| ――経典の民には、いくらの税金が〜
. / ′: : /: ::|: : : :|: : :/: : :|: : : : : : :|: : :|: : : : : : : : ハ: : : : : : : :|
|: : : /: : ::!: : : :|_: :ハ: : i|: : : ::|: : :ト、: |\: : : : : : : !: : : : : : : :!
|: : ::|: : : :|: : : i|: :≧ 、λ: : :∧: :|x-‐ヽ \: : : : ::|: : : : : : : :|
|: : ::i: : : l|: : : :x≠==ミx . : :ハ ヽ x==≠=ハ: : : ::|: : : : : : : :|
r‐ 、.|: : : :|八: :{l、f::J:抃. \∧ 伝Ji:勿 }i : : ト、: : : : : ::| ――異教徒にはシズヤ(人頭税)が……
ヽ ヽ.: : :i|: ::\ ∧こツ \. ∧こツ |: : : | }: : : : : .'
. .ハ V : i|: : : : ヾ , |: : : |ノ: : : : : : {
| | \|: : : : : | /: : :/: : : : : : : 八
|/ __\/´`: 个 マ ̄} .ィ: : :/: : i: : : : :/
. .ノ/ `i \/.: 丶: `. 、 イ./: :/: : /|: ∧/
/´ -─┐|、___).{∨|: :! : : l≧-‐ ≦.__./ イ'|: :/|/ :}/
/´ ,. }ノ:: } ∨\/|_} ┃┃ {ト、/__ -─-、
{ イーノ:: V Y´ ̄ ̄Ⅳ {二二二}: ./::::::::::: ̄}`Y´ :::::::::::::::`ヽ
\ `ヽ:::.::::::::i // ::::::::: |: ┃┃: ./:::::::::::::::: //:::::::::::::::::::::::::::: \
\ ヽ ハ . :::::::::::::|/\/\_/:::::::::::::::: //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
______________________________________________
・:イスラム教になれば、税制上有利にもなれる。ブルーオーシャンも皆が進出すればレッドオーシャンになる。
……冷静になって考えたら、少数派(新興宗教、非主流派宗教)より、主流派に合流した方が利益になるんじゃね?
そうペルシャ人達が冷静になるのに200年くらい月日が必要だったくらい、この時代のペルシャ人は
宗教のブルーオーシャン、宗教耐性の無いカモとして扱われていたようだ。
ソ ̄ノ ッ´ゝ
ッヘヘ ヾ ゝ `´
∠___> > く <ヘ /
ヾノフ ヽッ´ ┌────────────────────┐
ヾ─フ │ 747〜749年:ベフ・アーフリードの乱 │
ノ ___ │ 755年:スィンバードの乱 .│
ソヘ__ノ ヽ\ │ 755〜757年:イスハークの乱 ....│
レヘ、ヘ─ヘ │ 758年:ラーワンディー派運動 .│
\~\ ツ \ │ 767〜768年:ウスターズ・スィースの乱 ..│
`\ ´\ / ヽ │ 776〜778年:ユースフ・バルムの乱: ..│
\ \ ノ ヽ │ 776〜783年:ムカンナーの乱 │
│ ´ │ │ 816〜837年:ホッラム教の乱 │
レノ⌒フ レ´└────────────────────┘
_____________________________________________
・:ササン朝が滅びた後、しばらくペルシャ系の人々による反乱がよく起きている。が、それらの反乱の
多くに宗教的な思想や、大義名分が使われている。
例えば一番最初の『ベフ・アーフリードの乱』。これはよりにもよって、ゾロアスター教原理主義者の反乱だ。
スィンバードの乱は、古代世界で世界最大級の存在感を放つ太陽信仰、『ミトラ教』に影響された反乱。
最後のホッラム教に至っては、『マズダク教』という現在では全滅した古代宗教の亜流がおこし20年に
わたって自分たちの王国を作り上げた規模の反乱だ。
ちなみにマズダク教の亜流と言う事しかろくにわかっておらず、残されたわずかな資料だけで妄想すると
色々な宗教の教義を適当にツギハギしたしんこう……ハイ、次にいこう!
――
''´ ``〜 、、
/ 【ゾロアスター教】 \``
\ \
, ∨ \. \
/| ∨ \ '' \
/ ' .| , `\ \ ,
| ' | .| | \ \ ∨/
| | ∧ .| | |\ { } {、. \}[
| | /-‐十 ,,、 \  ̄{¨ヽ .} { ヽ 「ヾ
| ∧ ト{ 入{ `\ ヽ{ヽ{ Ⅵ / \ ''< }.| i} ――私は消えない。簡単には消えない
ヽⅣ ゞ ,,ィ≠ミ x≠ミ、 Ⅳ. \\\ ー― シ
} ∧¨´ `´ | ヽヽ-ヽ ',‐''´
/ { ∧ ' ∧ \ }、} , .}l
'∧ . { ∧ _ ./¨入 ``〜、、 } ∥ ――何故ならば私はペルシャ文化そのものであり続けるから
∥ ∨ .込 v ン .ィ ヽー 、>―`ヽ .::} ∥ 大丈夫。今は消えても……いつかは……だって種は
. {i ∨ 〕ト。 。i〔 {7 ``〜、 ゝミ \ }/ そこにある。
. {i \_ > ^ { > <f⌒''´: } ヽ,, r’
八 /¨''´ 7__>、f⌒}: : : : :, } {: :`ヽ
{_ / {: : ヽ /: : : :./ .}__ }: : : :\
〃{¨ {: : : :.i: : : :.// .}_ {: : : : :. :.ヽ
/γ / ..{¨  ̄`` ''´ ./ }_ ]: : : : : :o:''<
/: :ゝ, ..{ ∥ / .}ー''f: : : : : : : : : :\
{:r'' ./__ ∧ ∥ ./ ∥- .Y: : : :. :. :. :. :. :.\
/: ¨ ̄: :}: :`''〜、 ∧{/ -―- .∥_ __} : :. :. :. :. :. :. : : ',\
/:/: : : f: : : : :∥ ``''´ ∥: : : : : :ニ==-z__{: 入: : : : : : : : : : : :',: :``〜、
,/: : : :. :.{ : : : : {i i .{i: : : : : : : : : : : : : : : ィ \: : : : : : : : : : ゚\: : : : ヽ
> ´  ̄ ̄ ` <
/ ヽ
, ' / ',
/ / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ', ――○×△
, { /i`メ ', !__乂 }/ム !
| レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ } > ´  ̄ ̄ ` <
/ | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/ / ヽ
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ' , ' / ',
Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡' / / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ',
ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄ , { /i`メ ', !__乂 }/ム !
(´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、 | レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ }
 ̄ ̄レ'  ̄レ ̄ / | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ'
> ´  ̄ ̄ ` < Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡'
/ ヽ ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄
, ' / ', (´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、
/ / 、 .ハ .ト、 i ト..,イ ', ∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ
, { /i`メ ', !__乂 }/ム !  ̄ ̄レ'  ̄レ ̄
| レY⌒',. ヽj ,'⌒V!`ヾ} |
ル' リゝ= ' ゝ= '| i |.ィ } ――XYZ
/ | ハ ' ' ' t‐_ァ ' '!/ィハ/ レ/
マ//,ゝ。. __/`ヽレル从 レ'
Ⅵ {ト=リ:::} .!::/::::::::', ,.ィf彡'
ゝ'::::/`Y´{:::ヽ::__/ ´ ̄
(´__ゝ≧=≦ゞ-⊂イ、 ー=ミ:、
∠/////土_V/ゝ__ノ/,ゝ
 ̄ ̄レ'  ̄レ ̄
________________________________________________
・:ペルシャ人達が自分たちの言語を統一し始めた頃、一つの問題が発生した。
/ / ヽ. \
/ / / i .i ヽ
/\ / _ _ 【ペルシャ】 / ./ | |
ト、/ \ /// /li / X / .! |
| j/イ.i X jノル' / / \/ ハ j|
_| 从/ \ i / ./! / ∧:::∨|
\ / 人 ____\|/ j/ ノ/| /::/∨リ
/レ'/ xxx ___ | // j/ i
/::/:/ \ レ' / |
/::/i:::::i \ /| ./ .
∠斗' |::从 /⌒ ー─ 、 xxxx / リ / /
|::/人. 〈 } / / / /
レ/.::/\ .ノ U. / / //|/i/\/∨
j::∧::::::> .  ̄ /レ1/|//:::::::::::::::::::::::/ ――教科書が無い!!
∨:∧.:::::≧ = =./.:::/ノ!/::: /.:::::::::::::::::::: /
レ' ∨.::::/j/´ ̄ ̄`X:::::/{.::::::::::::::::::::∧
∨/ /.::::V ::i:从.:::: ::::/:::/:∧
/ /::/ Yレ'| \:/:::/::/⌒
(⌒ヽi⌒ヽ _斗く ´ 从:| Vル'
く⌒ヽ リ ∨´ ! 「 ̄ \ / |::| |:::| ――何を基準にすれば良いんだ!?
) j | 人 ヽ / j: | i|::l|
f´ リ \ / j:::j リ::リ
| 几 / /\ i__ノ:::ノ /::/
し' \ く / \ |::::::::: ̄ `丶/::/{
ヽ \/ \ _ __j::::-ミヽ.::::::::::X/∧
______________________________________________
・:日本人には日本人の古典作品があり、有名な物を2〜3つに限定しても
『万葉集』『源氏物語』『古今和歌集』とか、そう言う物が続々と出てくる。
そう言う物なしにいきなり自分たちの多種多様な方言を全国共通語に改造する……そんな都合の良いマネが
出来るハズも無かった。
. '"~~~~~~~~"'
: ´【ゾロアスター教】 ヽ
/ ′ .| i| ∨
.. 〃 ノ / ′ l i| l V ―― そんな彼らに貴重な教科書を提供したのが ――
八/ 斗ミ{ =-ミ \ i| |
... / 〃 f. ∩V(.. ∩. 八 ′l
(V {人 ′゙∪ ∪.゙/ /〉 .|
. 〉_乂 . 人" " / /ソ .人
. /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨゙_ ――偉大なペルシャ帝国とその大王達と
//| |ヘ. ∨ それを支えた私たちの……記録はこんな物でいいか
. ///| かまって |/ヘ ∨
 ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ください | | ――あっ、古代ペルシャの偉大な詩たち……これも詩集にして
| | | まとめて……
| | |
__|_______ |_____|_
―=ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ=―
_____________________________________________
・:ペルシャ湾交易利権が消えて無くなった事で、歴史の表舞台から消え去るイラン・ゾロアスター教集団が
編纂し続けていた、『歴史書』だ。或いは色々な文化関係の書物だ。
特に大事な物が『王書(シャー・ナーメ)』だろう。日本で言えば日本書紀に当たる存在であり、著者そのものは
ゾロアスター教徒では無いが、交易利権がかろうじて機能していた時期のゾロアスター教団全面協力の下で
編纂された代物となる。
____________________________________________
. ´  ̄ .
【シーア派12イマーム派】
. ' / Y \
. / .' i l! ! ヽ
' { i!_.lト、 i ! |
l 人 i\ j `\ |__.⊥.ィ |/リハ _ 人 _
l Yミ=== \j芹王ミx レj i `Y´ ――もちろんです。
| | """ j匕リ 7ル'.リ l ! 我々の研究によれば
|1 ! r.、__ ' =' リ / ル′
. 从/i人./从 { ! ""/ ' ./
人j// 从 N/\ ー ' . イ}Vj/i/ +
)イX ハ r─ > r‐ ≦. /リイル' ┼
∠「 レ介\j/ / 7´\
/j/´ ̄Ⅴん/ / 7. / \ ――その地方の文化は紛れもなく正統なる
.イ j ァ─ ' j/ レ' く \ 主上の教えに対応した正統派な文化です。
/ 入ニ7 ⌒} \ \ これからも立派に伝統を守ってください。
/ / i/ \ \
. / /i / \ \ だ、そうだぞ! >サファヴィー王朝
ゝ._ノ l| 〈 \ \
_____________________________________________
・:つまるところ、イラン・シーア派による『ペルシャ文化認定』は極論すると、ゾロアスター教徒の残した
資料にそれっぽいことが載っているから。
或いは資料に記載のある事や目の前の文化をコーランとハーディス片手にあーだこーだと唸って出した物だ。
ソ ̄ノ ッ´ゝ
ッヘヘ ヾ ゝ `´
∠___> > く <ヘ /
ヾノフ ヽッ´ フ ヾヽ
ヾ─フ ヾ Ц
ノ ___ │
ソヘ__ノ ヽ\ ノ
レヘ、ヘ─ヘ ノ
\~\ ツ \ ノヘ /~ ̄ ̄´
`\ ´\ / ヽ ノ フ く
\ \ ノ ヽ │ レ )
│ ´ │ ノ
レノ⌒フ レ´
______________________________________________
・:それどころか、宗教のブルーオーシャンとなった事で誰が何を信じているのかよくわからないペルシャ人達に
『自分たちはペルシャ人』であると思い出させる燃料となった。
_ -──- _
´ /⌒ `丶
/ / ヽ \
' / | | ,
/ | / | ‘,
' / i || | / | ,
/ / | | 匕⌒ / | /| / | |
' / i| |笊圷ミV / /‐-、/ / | |
/ / || |ヾソ 〈/ィ弌|// | |
|| |"" 、 〈zソ)>/ / ||
| | | | | __ ′"" //|/ | ――イランの私たちは歴史の中に消えたかもしれない。
∨从 | 从 ` ー' 公 / | | でも、それでも……
\\|\ノ \_ イ ///| ノ/
ノ\_,,. -く〜≧=-r‐トー= n/}n /ノ/|/
/⌒Yミ ∨: : : : Y:人 //7 {
': : : : : )ミ 寸:_;/\: ////ノ〔
|: : : : :(ミ \ / //っ〔 ――ペルシャ人達がペルシャ人である事を望む限り……
|: : : : : )ミ(_⌒Y⌒ _、‐''゛ '´/∨〔 私たちの遺産は消えない。ペルシャ人である事を望む限り
「: : : : : : )ノノ / _、-''゙ V〔 私たちの遺産相続人をこう呼ぶ。『ペルシャ人』と。
丿: : : : /〔 _// -‐=≦ >-、、 ∨\
|: : : : :/ _ノ / / / | rノ | / r({
|: : /| ) 〈 / (⌒YY ノ /| | ∨〉
, -―‐- 、
, '" > 、
【シーア派・12イマーム派】 \
, ', ' 、 ', ヽ
/./ ./ ',.、. ∧ ',
// /, , '、ヾ/:/', ', ――いや、その理屈はおかしい。
,'.,' /. ,'!i! iヽ, レ ',':/ヾ,', i おまえ達の遺産相続人の名前は
l,' ,' ,' i.!', i , イ、!ヽ、.', i! !
li/', ` ト、i! ', イ,, === ヽ,', i! !
li! '、 i==='' ', ! i ヾ, i! ', ――そう、イラン・シーア派だ。
l iヾ ヽ、 i 〃.i i',,, ;i ', 私たちが、宗教のブルーオーシャンとして混乱してきた
i. !〃 ,、 ヾ! ! ,'',;;;;;i,, ,, ,, ! ', ペルシャ人達の民族的アイデンティティを統一する。
i ,i '、 ,> ≦ ̄',  ̄ ', !,,,'ノ',;;;i;; ;;;;!;; ;!'、 ',
/ ', ̄::::::::::::::::::::::::',', ', ', , イ.i;/ー、!ノ;;;;;;ハ;;;;! ヾ、
./イ ',:::::::::::::::::::::::::::::',', ', ',イ;;;i';;;;;;;;'、;;;;;/ i;;,′
'". ',::::::::::::::::::::::::::::',',. ',‐,ー―-く,イ !'
,、',:::::::::::::::::::::::::、 ̄ヽ‐-.';;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
! ヾ:::::::::::::::::::::::::::ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;',
ヽイ',:::::::::::::::::::::::::',:',`ヽ、;;;/;;;;;;;;;;;;;;;',
',:::::::::::::::::::::::::',:', ,ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i!
',______',:',イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:{
- = ー
__,、 ヽ
【シーア派・12イマーム派】
、 _∧. ∧
,′ { ヽ-/ 人 ∧
{ _.!_ハ , -―‐∨ ∧ ∧
!{ ´_|zzzx rzzzzzzr‐.∧ }
. l T{マハ \{ マ: :ハ} ト__∧∧/^:、
ゝハ. Ⅵ 辷:ノ !、∨}::::::::}ヘ{
}ハ ' |::::ハ!::ハ:ノ
. !人:>:.`-‘ ィ .}イ:::/レ′ ――ちょうど……モンゴル帝国のおかげで、
} \::{\::ト:| ゝ--=ミ バグダットの統制から解放されたのだから
/-/ >, _ 。r/,〈 / // Y
. / ./ >, .// \/ .// |
/ ./ >, // :|
. / ./ >―‐/ | ――我らが帝王の名の下に、シーア派の帝国を
ムイ r 、 /: : /-===z__ ハ ペルシャの帝国を、輝かしい正統なるイスラムペルシャの文明を
. ‘< >。ヽ `ヽ_ / : : ソ /__>′ 作り上げるのだ!!
‘< >^  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
{`¨ _, ________ ,
` ヘ ‘< >。/: :_:_:_: : : : : /
ヽ Y<: ::...: : : : : : : : :{
`ソ: : : : : : : : : : : : : : :.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : .
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::
/: : : : \: : : : : : : : : : :_: : :::.
と言った所で今日は終わりです。おやすみー
乙でした
乙
カルトにはネットの海でならイキれるけど対面したら逃げるしかない…
乙!
宗教ってのは論破してやれと思った時点で負け
教義を現実に即せば矛盾があるのは当人らが一番よく分かってる
当然ながら対策してある
乙さま
宗教の社会インフラとしての役割をほぼ無視できる現代でも、何かを信じないと生きていけないのが人なのよねえ
>>982
キリストの否定から始まるディベートがあったりと
以外に自由闊達なのよね
乙ー
あけましておめでとうございます
┃ ┃ ┃ ┏┛
━┛ ━┏━┏┛ ━ ┏ ┏┛ ┃
━━━┛ ┛ ┛ ━ ┏━┛ ┏ ┏━┛
━━┛ ┏ ┏ ┃ ━━ ━━┛ ┃ ┃
━━┛ ━ ┏━┛ ┣┓┃ ┃ ┃
┏━ ┃━ ┏━┛ ┏┛ ┃┗┛ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┏┛ ━┛ ┛ ┛
━━━┛━━━━┛
┃ ┏━ ┃ ┃
━ ┏ ┃ ┃ ┃ ┃
┛ ━━━┛ ┏━━ ┏━┛
┏━━━━ ┃ ━┛ ┃
┏━━━━ ┃ ┏━ ┏━┛
┏━━━━ ┃ ┃
━━━━━━┛ ━━━ ┏━━┛
┏┛ ┃ ┃
┛ ━┛ ━━┛
大変な1年の始まりとなりました。読者の皆様の無事を願っています。
そして、次の投下ですが、もうちょっとまってね
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
気長に待ちます
_, -‐''"`: : : : : :j: : : : : : : : : : : : : : : :`: <
,. ‐'" ,.-''" 【日本】.:i: : : : : : : : : : ヽ: : :`: 、
,.-'゙;.: -― ァ': : : : . . . . ! ::{: : :::. : : : : : : : :`、: : : `:、
,.=' '"´ /: : :,: : : : :/: : .::|: : : . . ...jV. . i:::. : : : : : : :. V: ヽ
'′ ,:': : .:::/: : : ::/: : ,;::/!:.i: : : :.:::l V:_:j_、::. : : : : : : : : V. . : : :i,
./: : .:::/: : :.::::j: :/゙:/ヽ|: !: : : :::j ゙V: iヾ`:、: : : : : : :!: :V: : : :.i,
.,': :.:::;:イ: : .:::::::!: : :/ l:j !: : .:::| V:.! ヾ::::. : : : : : i::. :V: : : :i
': ::; ' .i: : :.:::::::j: : / !| ∨: ::| Vi `、::::. : : : : !::. :.i: : : :.!
!: / !: : ::::::::::!: ;′ ゙| V: :| ヾ ∨::. : : : |::::. :i: : : j
j:/ j: : ::::i:::::::!:{ --―‐ `、| ニ二二ミ ∨:. : : ji:j!::. i: : :l ――身もふたもない話をしちゃうと
{' !: : ::::l::::::!{:l 三三 ヾ 三三三ミ λ:::. : !:!|:.V:i: :,! 土台と政治力さえあれば『民族』はいくらでも作れちゃう。
!: :::::};:::|::::! ' ・ /::ヘ::. :|-、l|:Vi:.j
i: : ::| V|::/ /::::::ヘ/゙i |:|: Vj
V: :! ヾ:゙:.、 ー'ー‐'′ /:::::::::/ ./ノ:.|:,:-、 ――逆に言えば『土台と政治力』次第で民族なんていくらでも
V:! `:::::`:.,、 /::::: : / /:::::/ ,ノ でっち上げられるが故に、土台も政治力も無いなら『民族』は生まれない。
`:| |: :::::::::|::l:`i::..、 _,,.. ィ'::::: : :/ /::/ ,ィi うちが国語で『日本語』と言う言語を新規統合したように。
l: : ::::::|:ハ:::i::/ ̄「 ,./:: : : :/ `゛__,∠:|i
!: : :::::|l >'゙ /-'} //: : :r''゙⌒ヽr'´ ,__)|
l: : : ::レ" / / /: : : { -`ーく_/ }:|
l: : : :.|,,...、/`フ-、 /: : :/!、 ;:::::(__,r ,/::|
. -‐ ━━ ‐- .
. ´ / ` .
./ / 【フランス】 \
. ゜ ./ / // ト、 { \
./ / ′ //} / l| \ ‘.
′{ / {./イ/ ! /} l| | \ \
. !′ -=≦ / 〃 | ./ , 从 、 人{ヽ
| ′ | ,.斗≠ミx j/ ./} ハ ト、{
| / | |《 {::rし} /} /.xzrミ、} |
.八 { ! ! .乂:ソ j/ lし:リ }/ } ハ
/ / .//! .人 八 / ,ゞ' .ィ ./リ .|
./ /.イ人 V ヽ.∧ /.j/ ハ |
/ / } \.>∨ {ヾ{ _ ./ } {. ∨
八 \ .{∨ l| ー' .人 八!
./イ ヾ ∨ .从> イ ./ ――ウチの国は基本的に同化主義でね。それで相手を同化するには
`ヽ /´.∨ { > _. ´{ / どうしたらいいのかって言う研究材料になりそうな物が豊富にあるのさ
_ ___〈ヽ.〈_ ヽ.八>〈 _ .l/} /
`\ : : : : : : >///.> .ヾ{ 〉{ { .|/
.≧==≦ .//_`> .//ヽ .ハ∧ / ――そんで身もふたもないことを言っちゃうと
/ .//´ 〃 f `ヽ/\j:|::トx、 異民族を国内で相手にしたときの選択肢は2つしかない。
.〃 ´// { | ' ,\/|:|::| ’∧_ 何が何でも強制的に塗りつぶすか
/ { { { | | '. V:|::ト、Vハ}_ 許容出来る限度ギリギリまでこっちが譲歩して先に法整備しておくかの2点
/.ィハ .} } l | '. .ゞ'//>人〉 自然におだやかに長い時間をかけて〜〜〜それは『無理』というのが
/ '. {`} 、 .人 '. | 〈 Vハ \ 私たちの研究の最終結論。
{ ハ | { > .ヽ } |. \ Vハ ヽ
ヾ..、 、 .∧
_∨\ ヾ |∧
`ヾ∧/∧ }/l//} 、.∧ l、 ,.ィ
,ィ ̄ミ///, - ― y 、 ヾ{∧ }.∨/
,イツ_,ィ心 } ヾ//}j/,イ
>} l /.>イ彡 【中華帝国】 ヾ/∧
,.ィ≦ ̄三ミ〃ヾイ / .i ∨:{
.,<ヾヾ ミ=ー=ニ_ / ,ィ / .ハ j }、 } ',ミ、
`ヾミ三 ニー 八 / 〃,イ,ィ 〃j .ハ.jハj .} }八
, .ィ≦ミ>=ニ三彡′/〃{/.// /イ 〃.ノ .j l彡〉
ヾミ三 ̄ニー-〈匂.{ハ.{,.イ弍ミ、 xミ、〃〃彡
仁ミ>=ニ 彡<ヽイ リ ト沙′ ./ツ /≧、>,
ヾ三ミニ=' ヽ }ヾ , ´ ./三三/
≧=ニ'__,.ィ=< .∧ _ ,.イ `ヾ>、 ――異民族の支配って、一つ些細なきっかけがあれば
//∧ ヾヾ,} `ヽ∧ヾ\ .`イ .r≦ \ とんでもないレベルでぶち切れられる瞬間があるのよ
////∧ ヾ } .j |/.¨ヾーミ、{ ニ. \ミ、
,.イ////// \≦.〃 { .〉-〈\.∧ヾ\ _. ∨j
, イイゞ."//∧_ ///≧> イ/}_}ヾミ、ィ\三: : :ゞ≠イ
., イ .∨///V////∧./////ヾ /ゝイノイ< .,.ヘ : : { l ――清王朝に対する
{ .i ,∨イ´ ̄ `T.////////\ヾ≠ーイイ} ///〈/ .l ぶち切れとか、現代日本人の目線だと
. | { .l///////////}/>、》イ}.////∧ l 何故そこまで? ってなるくらい
. | l l//////////〃//〃/ j///〃/.} .| ぶち切れられてるから
.l | }/////////〃//〃/./ `ヾ/イ.} .l 結局清王朝による近代化はどっかで失敗したんじゃない?
.l | ,.イ////////.〃///{{/./ \ハ .}
.l l rイ ∨//////〃///〃./ ヽヽ ./
.l } ,..::イ/}∧ ∨///,.イ////〃./ >イ
.}ー、 ノ゙<///////.>イ//イ/////〃./
.,.ィ} : : : /´ ヽ<_////////,イ/////,.イ//
イ///.ゞ=< .,、 、_=, }/////,イ/////,イ.///
//>-― ≧、\\jノ///.,イ///,.ィ≠ミ、./
{ゞ .{_ノ//// ヾ イ / ./ }//
,'///////イ / ./ ./ .ノイ
.,'//////イ / .{ { {′
.{.///// .〃 .l l ハ
.l.//// 〃 .l .l \
l.///_|_ ./ |} l,ィ=彡′
、 l//_,|`\¨ー ≦`ー":::::::\
..\ l/:::::::::l ヾイ::::::::::::::::::::::::::::\
\ i::::::::::::| \:::::::::::::::::::::::::::::::\
\ l::::::::::::| \:::::::::::::::::::::::::::::::\
_______________________________________
・:長らくお待たせしました。次回は多分今度の金土日のいずれかに
まってます〜
わあい
待ってます
中国は人文科学、冶金技術等は欧州より千年以上先行してたが
15世紀以降は色々と狂って停滞した
21世紀になって、やっと本来の大中華を取り戻しつつあるとこ
楽しみにしてます
投下くるかな
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1706973657/l50
明日まで待ってね……
はーい!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■