したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

やる夫で学ぶ柳生一族(やる夫スレヒロイン板版3)

11:2019/05/06(月) 17:41:44 ID:QZdAHnqU00
                      _,........_            _ ........、_
                    _..彡゙'ゞ7‐">、       ..r彡゙'マ冖 コ 、
                   ノ l |’ |^'、 `{゙lヽ、     _/ f |  ./│ `l Yゝ
              ___,,......-''´ ゙′ "'′ "ニ.. ゝ、......../  ゙゙   ‐′ `’ ゙ー......,,___
         __....一''""`        __..-tニ亠''"´                   `"''ー-..__
      _..-‐"´           __..rfフ''"`                             "''ゝ、、
   _..r'"     ___,,..........----;jメ‐"     ___............---:ェュ―-rっ--r┬―-----........__     "'- 、
 ..ィ二....--‐冖 ̄ ̄ 〈"l   ,,..二....--‐‐'''''' アナ ''< '、   't '、  L1  ヘ '、      _r''ン ̄"`^'''''っ--....ニゝ、
 ̄⌒          ヽヽ  ` ̄      / ノ′ \>、  ヘ_ヘ_ 'l ヘ  ヘ_ヽ    _..<ン′    _/ ノ    ̄′
             ヘ ゝ       ,ノ /     `ヽニゝ、_ 'l ゙ 、 l、1  ゝヘ_..-''ニr''´     _r' /
              `くヽ、    ,,ノ ノ′        `ー ニ心 ゙'くニ┬‐' エ辷"′    _ノ'ン′
               `‐こコレ‐ン'´              ´ ゙ヽこ'<二 \ っ  __..-‐彡''´
               _..-‐彡‐"亠こー 、               `゙コtニ ここニ 二‐''"
            __-‐ニ一'"´     ゙ヽ ゙' 、               ヘニゝ   ゙゙'匸゙‐-__
           ''く..r''´          ヘ-′                ゙'-フ     `ー..r┘


 このスレは、「柳生新陰流」を担った剣豪の一族「柳生一族」を
史実をベースとしつつ、適当にエピソードを盛り込んでいく形で紹介するスレの
やる夫スレヒロイン板(新)での3スレ目でアリマス。

 【前スレ:やる夫で学ぶ柳生一族(やる夫スレヒロイン板版2)】
  ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1476277475/

493やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:47:33 ID:jfQRcK/I00

                / ̄ ̄\          (
               /   _,.ノ `⌒        ノノ   実際、そういう視点で観ると、
               |    ( ●)(●)(,ヽ、   ((.    この「紫縮緬事件」は、当主俊益を政治的に守る為に
               .|     (___人__) ,r__i____ ノ.    作られた話、という見方も出来るんじゃねえかな。
               |     √丶丶丶┬─'"
               |     | )     j            騒動の種を起こしたのは広瀬たち江戸詰衆、
               .人、    ヽ´     /        エグい工作で事態を収拾したのは三郎助たち国詰衆で、
            _,/::ヽ、.,ヽ., __ (    r            あくまで、「家臣同士の内輪揉め」いう体裁で一貫している。
     _, 、 -― ''"::::::::::::\::::::ー-- く / ⌒ヽニ-、
    /;;;;;;::゙:':、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/....., ̄ v,;,ヽ.       本来、自家の方針はこうする、と決め、
   丿;;;;;;;;;;;:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;( ;;;;:::::::::::... ',;;;;|       家中の不満に対して、説得するなり処断するなりというのが
  i ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;ハ :;;;;;;:::::::::.. ',;;i.     当主のあるべき姿だが、そういう能動性は史料でも全く見受けられない。
 / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::!;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',     ほぼダンマリだ。


.       ____
       '"   U    `丶、
   /  \         \
.   /     `¨″  `'ー'" ̄`        「家中を制御できていない」ということで当主の能力に欠ける、と批判されそうだけど、
  {  三三       三三   }    そこは、この時点でまだ若輩(18歳)だから、ということなのかお?
.  '.                 J /
   \ u  ゙'ー'^'ー'゙     /      「当主に責任はない」という点の確保がまず第一、というところかお。
     `¨7    ̄       ‘,
      /          ‘,


          __
      _ - ´: : : : :` ー 、
    /: : : : : :.:.ヽ: : : : : ::.:.:.:\\
..  /: : : : : : : : :.:.ヘ: :. : : : : : .:.:.ヽ.:\
  '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ハ: :.l: :!: : : : : :l     現実問題、この時点の俊益が
 i: : : .: : . :. {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ハ.: !: : : :}...   家中の対立を抑えるのは難しかったと思うよ。
 |: : |: :.|: : : |::.:.:.:.:.:....:.:.:..:./.:.;.': /l: : : l : ;′
 |: : |: :.|: : : |::|: : ::.:___イ.:/;/Vく : :./}:/.     若輩で能力・経験共に不十分である事もそうだけど、
. \|: :.|: : : |:.|: : :∠rテテミ  tり:.:/ l/..    外からの末期養子で、家中で彼を支えてくれる人間がいないし、
   \|ヽ: :|.:|: : :弋弋zソ ヽ jⅣ      国許に戻っている状態じゃ、縁戚の人間も当てにできない。
     }ヽ仆ヽ: : : :lN   _ _/: :l
    / ̄ ̄``ヽ、: レ'´ ̄`): : : :l         そもそもの発言力自体が弱いんだ。
  /        V  `ー ユヽ.:.|         どうしようもなかった、というのが実態だったんじゃないかな。
           |     ユ、l../
          |     l ハ'′

494やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:48:23 ID:jfQRcK/I00

                 / ̄ ̄ \          (      それに、発言力の弱さとは別に、
                /   _,.ノ `⌒        ノノ     俊益自身の意志が揺れていた、というのも
                |    ( =)(=)(,ヽ、   ((.       対立を助長していた面はあったと思う。
                .| U   (___人__) ,r__i____ ノ
                |     √丶丶丶┬─'".          現実的に考えれば
                |     | )     j              新政府に恭順するしかないのは分かっていても、
                .人、    ヽ´     /
             _,/::ヽ、.,ヽ., __ (    r                「柳生家は将軍家御流儀の家であり、
      _, 、 -― ''"::::::::::::\::::::ー-- く / ⌒ヽニ-、           長年恩顧を賜ってきた将軍家に忠義するのが筋」
     /;;;;;;::゙:':、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/....., ̄ v,;,ヽ
    丿;;;;;;;;;;;:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;( ;;;;:::::::::::... ',;;;;|           という意識はあっただろうし、
   i ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;ハ :;;;;;;:::::::::.. ',;;i           外からの養子であるが故に、家の有り方に叛くような
  / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::!;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',        決断はしづらかっただろうしな。


                 ´  ̄ ̄ ̄ ` 丶、
              /                、
           ., '                       \
          /                         \        実際、慶応四年(明治元年)三月十四日に
         ./                        ヽ        「五箇条の御誓文」にまつわる儀式が執り行われた際、
                    ∧        ヽ   ヽ.            411人の公家や大名が参加してるんだけど、
                     /  '.       '.  }       '. .     俊益、これに参加してないんだよね。
              |      i  ∧       i  ハ     i .     「新政府」の方針への同意を誓う、実質、踏絵の儀式なのにさ。
             !       | ―  .、      :| 」」i|    | |
            '.    |   八\     ト、 | i| `    .| .       で、後から奉答書に記名してるんだけど、
            ∧    八x行うミ \   . 行テY|   /.        その日付も翌明治二年(1869)一月二十五日だ。
        ヽ    {\   《 {:::::r'|   \/ |:::リ ∧  /  '     病気にしては長過ぎるし、家中の論を統一するまで、
         |   八_|` ー-ゝゞ= '       , `  八i/   |.      それだけ時間が掛かったということかな。
          |     |   |           ,
          !  i       八       ^ /       |
          八  |ヽ ∧    \丶 __/  ハ  人 八
            \| ∨ ヽ八ト-‐' ∧ハ/l/ハ/  }/  ヽ
               /         /
          ∠二 _       {
         /     `ヽ    '.

495やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:49:06 ID:jfQRcK/I00
                          ___
                ,,.-''"´        ` .、
                /               ヽ
               ./                   ',      あと、この事件は国許だから起きた、という面もあると思う。
              l                    l
             /                   l        柳生家が定府の家だから、
             〈`ヽ、              |.     元々江戸詰の方が人数が多いんだ。
             |ミ=-    ̄ ̄`ヽ       /      幕末当時だと、江戸詰が65人、国詰が32人と
                 l     ミ=-‐       .′     ほぼ7:3くらいの割合だからな。
               l/    ヽ          ,'
               ( __ 人    )         {         俊益が国許に戻らず、江戸に残ったとすれば、
             / // )ニ=''´      ./ .|        家中の論が割れることに変わりはないにせよ、
        ツ二二二/ ./__        ./  |        江戸詰衆が詰め腹を切るようなことにはならなかっただろうな。
             / / /''"__,ノ        ′ .|
          / / / /,.-''")_ _,,-''´ /    ヽ__
            ,'       /'´,,..-''´|     /   _ \/`ヽ、
       _  ´l      / ./  |      ´    /  / \
   ,,..-''"    |      .l ./  /   イ         /  /    \

             _,. - ‐ -、
             ,. <. . . . . . . . .`ー-、
        ,<. . ⌒. . . . . . . - 、. . . . \
       /.´ . . . . . . . . . . . . . ハ: : : : : ヽ
      /. . . . . . . . . : . . : : : : . . . ヽ: : : : :∧        江戸詰衆からすれば国許はアウェーだからね。
.     /´. . . . . . . . : 八: : : : : : : : : : :\ : : : ハ.       それに江戸詰衆全員が来れる筈もないし、
    /. . . . . . . . : : /: : :ト: : : : : : : : : : : :\ : : i       全員が佐幕派かというと、そういう訳でもないから、
    !. l. . . ―-、: :/j. :/:l \:ゝ : : : : : : : : : l: : l       人数比もある程度縮んだだろうし。
    Ⅵ. . . : ,.ェく^ /,イ:リ´ ̄ ゝ>、: : l: : l: /: :八
    /. ヽ : Kイ{゚::ヾ' ノ′ ,ィぅ示ミ : : i: : :/: : : : :ヽ        何より、上方は新政府が完全に抑えてるから
   ハ{: l: ゝ:ヾ ぅ:リ       {。:::::}y. : /:/: : / : : : :}     仮に佐幕で藩論が統一されたとしても、
    {.:!i. : : l:!:ハ ` ,     ー /. :j: rノ: : :/ : : : ノ       察知された時点で朝敵認定されるし、もう詰んでるんだよね。
   ` ト: : :l: {、:ゝ  、 _  ー=_:_ノ ノ: :,ィノノルノリ 
      ゝ卞トゝ{、`r 、  ,.  <彡_ィ{( ´  ´
       ` `    ´_,j_,. -‐ ´L
                /イ   , ≦:::::l
           ,イー'レィ ´::::::::⌒:}

         ___
       /      \             三郎助の当時の日記を見てると、
      /  ノ   \ \.             領民だって、江戸詰衆に味方するとは思えんお。
    /    (●) (●) \.
    .|   u.  (__人__)   |    __      近隣の諸藩だって帰順してるし、
     \     ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒   /     現実的に考えたら佐幕なんて無理なのに、
    (⌒      /     /     /....   むしろこんな対立が成り立った事の方が不思議だお。
    i\  \ ,(つ     /   ⊂) 
    |  \   y(つ__./,__⊆)                 γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
    |   ヽ_ノ    |                        |   …ああ、それはな  .|
                                        ゝ_________,ノ

496やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:49:49 ID:jfQRcK/I00
 
┌───────────────────────────────────┐
│        結局、それは「彼らが武士であったから」という点に尽きる。        .│
└───────────────────────────────────┘


               . ´                         ` 、
             /                             \
            /     \                    /       ヽ
           /          \   i             /           ',
           /      __   ヽ_ ソ      ゞー''´ ,ィf  ̄ ̄ ア    ',
          /   ヾ ̄ ,.‐-ミー<、          i ,.ィ´ , ¨ヽ   }!     ,
                ハ  { i }  ヾ         ! '/  { i  } ∥  ;        小太夫…。
                 ゞニ≧=´- ,            、   -ゝ=<彡'   U
             ;     -‐=≦三            ` ー-               .俺は…俺は……!
           U                                      i
         {         /`ァ-..,, __________ ,.ィ7ヽ  ',     }
         i      ,'  /^Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y^V∧  ;     .
         .     {  i{i‐┼ー┼ー┼ー┼ー┼ー┼ー┼ー┼‐|┼}i  i}:     ;
            ',    il. {|i._人__人__人__人__人__人__人__人_ノノ.,リ  リ     ,
.          ∧    ゙:. ヾ- ¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨ ヾン  ,'     /
           ヽ.     ゞ=-    ¨¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨  > __,,.イ   /


┌───────────────────────────────────┐
│  ここに至って拠って立つのは、既に忠義ではなく、意地だ。             ...│
│  彼らは武士であるが故、己の面目を立てる為、意地を通さざるを得なかった。  .│
│                                                    │
│  ──その意地の代償が、佐幕派の9名の命であり、                 ...│
│     その哀れさ故に、「紫縮緬事件」という物語が生み出されたのだ。     ......│
└───────────────────────────────────┘
.

497やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:50:25 ID:jfQRcK/I00

    / ̄ ̄\ .........::::::::::...r‐ ' ノ.
  /      \........::::::::_ ) (_      …と、まあ、
  |::::::: :      |.....:::(⊂ニニ⊃).    .長々書いたが、紫縮緬事件については、こんなところだ。
  .|:::::::::::::     |....: ::::`二⊃ノ.      この事件というか、広瀬たち江戸詰衆の死は、
   |:::::::::::::      |..: :::: ((  ̄       後々影響がありそうなんだが、それはまた別の話ということで。
   .|:::::::::::::::     }    [l、
    ヽ        }  /,ィつ        じゃあ、この後の柳生庄がどうなったかについて、
   /   ヽ   . ノ .,∠∠Z'_つ        話をするとしようか。
  /    ''⌒ヽ  ./ .r─-'-っ
 .| (      / } ./  ):::厂 ´
  |   /  .// .ト  /


      ____
     /      \
   / ─    ─ \       そういうヒキを入れると不穏な感じしかしねーから
 / -=・=-   -=・=-. \     後がこえーお。
 |  u ,  (__人__)  U |
 \    ..` ⌒´   .〆ヽ    
  /          ヾ_ノ
 /rー、           |
/,ノヾ ,>         | /
ヽヽ〆|         .|

498やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:50:48 ID:jfQRcK/I00

 どうあれ、勤皇で家中の論が統一された柳生家は、
明治二年、改めて新政府に恭順を誓った後、六月の版籍奉還に伴ない、
俊益は柳生藩の藩知事(知藩事)となった。

           - ─ ==─ - 、
        ./                \
.       /                   \
.     /                  ヽ
    /                       ヽ
.    |                         |     …これを機に、名を変える。
    丶       (  ● )       ( ● ) |    今後は「俊郎」と名乗るので、そのように。
.   ...ヽ                   /
       \     トェェェェェェェェェイ/            γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
       イ                   \            l   ははっ   .l
     /                      ヽ           ヽ、_____,/
    ./                    i
   /                      !
  ./       ,イ                  !
            柳生俊郎
          (やぎゅう としろう)

 この時、俊益は、「柳生俊郎」と名を改めている。

499やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:51:16 ID:jfQRcK/I00

 同年十一月、柳生藩の新たな職制が発表された。

.            /ト─‐z__
.        /l/      ⌒'⌒ヽ
         j               ヘ
        |ヽト、 〕   |   l |     N
       弋/ヘ爪川「川‐卅'7    }     ワシが奏任大参事、
.        ┝≧x、r===⇒、 〈   ,'    松田と槇田が権大参事か。
.        ト、廷ー{く弋ア├┼‐、 !
.        | く 、 `ー一'´  !P〃      .役職の名前は違うが、なんも変わらんな。
.        ', -- 、     ∠イ      庁舎も陣屋のままやしのう。
        }⌒ ヽ  ,    斗
          ` ┬一 r㍍㌃´ /ヽ     …つか、なんでワシの名前が「耕二」になってるんじゃ?
            r㍍㌃´   /   \
         〕㌃´   /    ⊥
         /\  /  / ̄   ̄ヽ
.         /   У  /        i
        /  /    /           |
.       / ./      |    \  、|

 広瀬小太夫をはじめ、江戸詰の重臣が多く処断されたこともあり、
国詰衆主体の職制となっていたようである。

 【明治二年十一月十五日付・柳生藩職制】

  奏任大参事       ...小山田耕二 (※「耕三」の誤記?)

  権大参事         .松田源八郎
  同            ......槇田順平

  藩任小参事       ...小山田省吾
  同            ......岡村鼎三

  軍務局長         .柳生喜七郎

  士族隊長兼剣法行司  福山三郎
  同            ......荻原房三郎 (※「房二郎」の誤記?)

500やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:51:42 ID:jfQRcK/I00

 余談ではあるが、藩任小参事の「.小山田省吾」が、先ほど出た帯刀かどうかは不明。
(慶応四年(明治元年)の新政府への建白書で、「小山田帯刀」と「小山田省吾」のそれぞれのものがあり)

                        //  //  //  //  //  //  ///Λ
                    /////////////////////////////Λ
                      ///////////////////////////////ハ
                  {/////r'ミh、////////////>''´  }////}
                  {/// ,j'    `''<////>''´      ')V// }
                  {///,i'                     '∨//}      まァ、改元を機に
                  {//,i'                   /: :V/ }     改名したってこともあるかもだしな。
                へ {//ミ                   {: : }//}/^ 
                   /ノハ Ⅵ|         、   /        : : }// /ハ    史料が少ねェと困るぜ。
                  /{ { ヘ ::::::γ ̄´"''   ヽ / ,、丶` ̄´"'ヽ リ {  }h、  
        ,、r=ニニ//,{  // ={  ミ ぞテ-ミh   イ 斗セテ彡 └彡   八Λ
         ,イニニニ///Λ {__        `¨¨¨´ }冖,{ ヾ¨¨´ ノ     // Λ∨Λ
.     /ニニニニ/////Λ `¨ }:::::.      {jノ  ぃ       シ  じ { Λ ∨Λニ=-_
     イニニニニ////// Α  Y::::: ゙'   .,___,ノ:.!   i ゙'  .,___,.  '゙  {  y//Λ ∨Λニニニ=-_
 ,、イニニニニニ////// //及_ノ:::::.     : : :           : :.八じ//// } } /Λニニニニニニ
/二二ニニニニ////// /////}从:::::.       〈 、   ,ノ      .: ://///////} } //Λニニニニニ
二二ニニニニ////// //////八 ゙:;:::::.      `¨         : ://////////} } ///Λニニニニニ
二二二二ニ ////// ////////{   ':;:::.    _,,.^'ー''^_,..,_    八/////// } } ////Λニニニニ
二ニニニニ////// ////////八   ゙:;::.       __     / //////////,} } /////Λニニニ
ニニニニニ.////// ///////////\   ゙:,:::.、"''=≠冖ー=彡,、,/ ///////////,} }///////}ニニニ
ニニニニ//////{ {////////////ハ   マ从州从州从ノメメ/ ////,、ィイ" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ニニニニ
ニニニニ`¨¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄´"'h、 ////Λ   ベ 州从i:州从ジ ////ニニニニニニニニニニニニニ
ニニニニニニニニニニニニニニ\ ///Λ    ^ヘ从从ノ  ∥'/ニニニニニニニニニニニニニニニ
二二ニニニニニニニニニニニニニ\ //Λ             ∥/ニニニニニニニニニニニニニニニ

 ちなみに小山田家は主鈴の実孫で、三郎助の義弟になる貫次郎幸雄が継いだとのこと。

501やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:52:20 ID:jfQRcK/I00
     !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;:;:;;;;;;;;;;;;;:;:;;;;;;;;;;;:;:;:',                      }::::::::::... :.....:::::::::::::::::::::::::::
      !;:;:;:;:;:;:;:ト、;;;;;;;;;;:;:;;;;;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;:;;;;;;;;;:;:;}                      }::::::::::... :.....:::::::::::::::::厂Y::l  xミ、_, }::::::::::::::r‐ミ::::::::::::::ヽ
    j!;:;:;:;:;:;:;{  `''ヾ;:;:;:;;;;:;:;;;;;;;;;;;;:;:;:;;; イ `';;;j               _,,..、-─ .Ⅵ::::::::::::::::::::.....::::::;r<  }/ x彡≧ _ ≧=-:::j  ヽ:::::::::::::::::、
     j!;:;:;:;:;:;:{     ``''' ー---‐'''゙´. :. : .ミ!              /::::::ii{|;||.}、j:::::::::::::::::::::::::::::/     ィ::≫'"二ミラ'´ヽ::::;'  } }:::::::::::::::::'.
  , ヘji!;:;:;:;:;:;'゙ ',            .:. ,:' ミj!ハ             i::::::;、:|li;イl;:.ヾ::::::::::::::::::::::r;イ     ,ィ:,≫'" ィ_> .}!   }:/ }ン /:::::::::::::::::::}
  / ハ ゙iト、;:;;′      `ヽ     .: .:'  ミ /             |::::/`'|'ll|l |"|.≧=-::ィ:::::ノ {    ミミ{  /´  ノ   `   /ヘ::::::::::::::::::ト
  ', ::;;ハj!;ミヽ、__,r'"´``ヾミミゝ;.;.;.:,ィィ''"´ 、 ミ! ,!             ,rl;::| , -‐、 ,.. ̄ ̄∠イ^ヘ x≦彡ミ,ィへ、_  /      {_/  ヽ}、Λ/
  ', :;;;;ハミ!  T. ``''モt弐ミ}L___ k'モテテ'''´〒 ノ             { k゙| r u- | -u‐、 |'ィ |  .ミ〃斗-ヾ  ` ̄´         l  {    /}
   ( い:ミ′ ',     "~´7!⌒ト、"゙゙´. :. :.,リノ              | |′ ``" ,l ` "   メ,l   《  ン´ }|       , 、     ,    }    / .}二
   (ハJj!.   ヽ  _ _ノ ′ L.:._ __ノ爪_              ` ーi     く.,      r-'   ヾ、___彡廴__   / ノ           / ,'二
   /.::::::',        ,r  .:.:.、 . :.: .: ,'.::::ヽ                l,   _ ,.   ,i′      ‘.      . '  >'     /    ./ /二
  /.:::::::::::ト、         `ー--‐'′. :. :,:'.:::::::::.ヽ            , ∠`i、     ,.ィリ:\,_       、   く_/ , -    ./    ./ /二二
/.:.:.:::::::::::::l ゙、     , -‐- 、. :. :. :,ハ.::::::::::.:::.ヽ、       ,. -='/:三:|`'ニミr-;r;シ" |:三`、``'=- 、, .   ヽ           /   /  /二二
.:.:.::::::::::::::,.イ  ゙、    ``"""´. :. :,.イ ハ::::::::::::::::::..\   /i"三;:/三 三l,  ,.込、  l:三三ヾ、三三`i:、 \         /  /  /二二二
::::::::::::::::/./i   ト、、、,,, `゙゙゙゙¨´.: ,.ィイ'  ハ::::::::::::::::::::::::.\ /:ニ|:三`ヾ;:ニ/i三二ニニ三|,ト=、;;_;:/:三:三:|ニヽ  \     イ  /   /二二二
:::::::::::::/./ニL     `ヾ州州州杉'゙´  ,イミミヽ:::::::::::::::::::::::::::;!三:l;:三;::='´:三|≦三三三;i`ー、三`''7ニ;:三:l三;:ヽ   ヽ--ヘ   /    /二二二二
:::::::::::/./,r'´ >、     `"゙゙゙゙゙゙゙゙´  ,.イヽ`ヽVハ;:;:::::::::::::::::::::::;!三l三;ヾ三三|===ニニ二lフ' `‐、:/:三i;:ニ;lニ/:ニ`、     .〕  /    /二二二二
::::::::〃ハ // `>、,,_      ,. イヽ\`V: : : !;:::::::::::::::::::::::;!`、l;:/三;> ‐'´i|沙'㍍ネ;、='´,..-'  `i;ニ三l、:|:/:/三ハ   ./ } 「r 、   /二二二二
::::::〃ハト、  / / 77'''ハハハ八ヽ\ >'´. : : : :!;::::::::::::::::::::::::ヽ:;|i:_;:イ  ヾニつilr="二,.-‐'"  /i'-、ニl|i':/:ニ:三:i   〈   Ⅵ }  \/二二二二
                                   小山田家三代の図

 以降、小山田家は戦後(昭和31年)までこの地に留まり、居は移した後も現在まで家は続いているという。

502やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:53:01 ID:jfQRcK/I00

       __辷三/二\
     / ─ ⊂三乂 ヽ
    /  (●)  (●). 'i  ヽ      こうして見ると、主鈴・三郎助の二代がいなかったら、
  /     (__人__)  \   ヽ    柳生家って結構やばかったんじゃないかお?
  |       ` ⌒´   |/   /
  \      、_,  //   /     流派の高弟とは別に、家の重臣として
    ノ           ̄   /     こういう人物がいたっていうのは面白いお。
 /´             /   /


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  ( ;;;;(      そうだな。
   |    ( ─)(─  ) ;;;;).     柳生家の重臣は流派の高弟も兼任している事が多いから、
   |      (__人__) /;;/.    こういう経済通の人物は尚更に目立つな。
.   |        ノ l;;,´
    |     ∩ ノ)━・'         もっとも、軍務局長は柳生喜七郎が任命されてるから、
  /    / _ノ´         この辺りは家格もあるとは言え、柳生家らしい感じだが。
  (.  \ / ./   │
  \  “ /___|  |                                     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.    \/ ___ /                                    |  …え? |
                                                 乂____/

503やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:53:37 ID:jfQRcK/I00

      ____  て
     /     \ そ
   / \:::::::::::/ \        あっ!
  /  (●):::::(●)  \     言われて気付いたけど、
  |     (__人__) u   |     確かに「軍務局長 柳生喜七郎」ってあるお!
  \  . |┬-r|    /
   /   `ー´9mー )      こいつ、死んだんじゃないのかお!?
          `ーー‐'゙


      / ̄ ̄\ ( ;;;;(
    / ._ノ  ヽ、\) ;;;;)
    |  (●)(●)/;;/       え?
    |  (__人__)l;;,´|       ここまでで喜七郎が死んだなんて書いてないけど、
    | ./´ニト━・' .l       何でそう思ったんだ?
    | .l _ニソ    }
     /ヽ、_ノ    /          
    __/  /    ノ__         γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  / /  /       `ヽ.        |  いやだって、こいつ江戸詰衆の一人で         |
  /´  ./       ,.  ヽ..     |  広瀬や木元と並ぶ「柳生三剣士」じゃないかお!....|
  ト、_,/.       |、  ヽ     乂_____________________ノ
   |         |/  /

504やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:54:21 ID:jfQRcK/I00
.            /: : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
            /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ミヽ\
         /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ミヽ\
        /: : : /: : : : :| : : :.:/: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : : / : : : : : }: : :./ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : :',          やる夫、それは思い込みだよ。
    /: : : /: / |: : :_/: : /  _\ : : : : : : : ヽ: : : : : : : ',
.    /: : : : |: :| 十7:/ :.:/  ⌒ヽヽ¬‐- : : : | : : : : : : : ',            同じ「柳生三剣士」とはいえ、
    ′:/: : |: :|: :|/}/l/     _\\: : : : : |: : : : : : : : :ヽ.        広瀬小太夫、木元太郎八は墓碑に名があるけど、
   |: :/|: : : ヽlヽ| -ー    ´了ミぇ、:ハ: : : : L: : : : : : : : : :',      喜七郎の名はないだろう?
   |: :l |: : : : : ,ィァァァ      弋zツノ : : :|: : :k う: : : : : : : : :',
   |: :l | : : : : |´´´ ,        ̄`` |:l: :|: : ム /: : : : : : ∧: }        元々、喜七郎は死んでなかったのさ。
.   ヽ| ヽ: : : : |:ハ   ′     __ ノ/:./: :// : : :| : : / }: |
      \ハ|:ハ:l\ ー- 一 ヽ:/:./: :/: : |: : : / : /   レ′
.       |: ∧Ν lヽ.    < : : : イイ: /|: : /:./
.       ヽ{     ヽ{ T: :ア    ̄ 人|:/ |/|/
                /ヽノ _ /  ハ{
                _ イ ∧/ヽ    ヽト
            _ ィ彡/∧イ::::::::И / 7/l! \ __
          ////'//|  〉ァイ ∨ /'//l! ///////ヽ


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   .___
   |    ( ー)(●)  ( ⊂⊃ )    まあ、感覚的にそう思ったのはわかるが、
.   |     (__人__) ホワッ ̄ ̄.      喜七郎は国許の、しかも本家の分家筋出身だからな。
    |       ( ( ノ           他の江戸詰衆と違い、国詰衆寄りであってもおかしくない。
   .l^l^ln    ⌒ }
.   ヽ   L     }  ∩ ノ)━・       というか、喜七郎以外にも国詰衆寄りの人間はいるしな。
    ゝ  ノ   ノ / _ノ´       岡村鼎三や萩原房二郎だって江戸詰衆だぜ?
   /  /    \/  |
  /  /       '  |
. /  /      |ヽ__ノ
 ヽ__ノ

505やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:55:15 ID:jfQRcK/I00
                          __
                     -─ニ二: : : : : \
                   ,.ィ ̄ ̄: : : : : : : : : : : ヽ ハ
                  ≠ z': : : : : : : : : : : : : : : : :l/: :|
                / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ
                /: : : : : : : :.∧: : : : : : : : : : : : : \
               ∥: : : :.,-、: :/≧xト、:lヽ: : : : : : : : ヾ:}
               ∥: : : : :|l`|: :| 杙::ハヾ }:ェ≦lノ: :|、: }      勝手に死んだことにされるとは…。
              /: : : : : : :ゝ|: :|      ヤ‐'イ: / レ'
              /: : : : : : : : :i!: :i!   _´  /: l
             /: : : : : : : : :i!: : ム\    /: : :.
             /,ィ‐ 、___i!: : : :ム   ーf´: : : : : :.
           / ̄\ \   |: : : : : lー‐-ゝ-i!: : : : :. _
          /     ヽ ム  |: : : : : |      '. : : : : l ヽ
            /         ', |  l: : : : :i!|      '. : : :i!| ムヽ
        〃        l |  ハ: : : :i|:|      l: : : l|  | l
        /         l |   ハ: : :|リ         |: :.刈  | |
       /       / / /    l: : :|        |: /     ! !
.      , '       /、 ̄-'      |: :/          |/    | l
    /       /:i!: 、      |/               ; l


     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\      …まあ、そう言われると、
/    (●)  (●) \    確かにやる夫の早とちりだったけど
|       (__人__)    |    AA的に紛らわしいと思うお。
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |       っていうか、こいつの名前、
.\ “  /__|  |      .なんか既視感あるお。
  \ /___ /


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  ( ;;;;(
   |    ( ─)(●  ) ;;;;)    石舟斎の叔父・松吟庵の倅で「喜七郎宗房」ってのがいただろ?
   |      (__人__) /;;/   明確な系図がなかったから断言はしないけど、
.   |        ノ l;;,´    ..先祖の名を貰った、というところだろうな。
    |     ∩ ノ)━・'
  /    / _ノ´         分家である七郎左衛門家の出身で、
  (.  \ / ./   │       .おそらくこの頃の当主って訳だ。
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

 【玉栄拾遺】
  『因幡守重厳)二男某 七郎左衛門後号松吟庵子孫為家臣系別ニ録ス』
  『(正保元年六月九日)老職柳生喜七郎宗房病死。是松吟庵ノ男也』

506やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:55:49 ID:jfQRcK/I00
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
...............................................................................................................................................................................................................................................

.        _   _
.       / O ヽ/ O ヽ
.       |   |.   |           ワイは太祖但馬守宗厳公(石舟斎)の叔父、
.       \_人__ノミミ       松吟庵の曾孫ンゴ。流れで言えばこうやね。
     ノ ̄      ヽミミミ  
  __/          ミ彡ミ     【柳生松吟庵 ⇒ 喜七郎宗房 ⇒ 吉兵衛頼房 ⇒ 市之進頼尚】
  \            ミ彡ミ 
    .\           jミ彡ミミ     内蔵助については本人に尋ねてクレメンス
    /    ____/ミ彡ミミミ
     ̄ ̄/       ̄\

...............................................................................................................................................................................................................................................
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:

    ____
  /    _ノ \
../     ( ●)}|)_     そうだお!思い出したお!
/     :::::⌒ (_ノ、)    こいつだお!こいつ!
|         |┬‐'
|         |_|___      ってことは、彡(゚)(゚) の子孫かお!
\        `ー‐'ノ


    \_: : : :ハ  , ‐、        ',  i! l/ヽ ', ∥: : : : : : : :\
      /: : : :{7〉 / _ノ  __   ',  i!   } | ∥: : : : : : : : ヽ、}
    /: イ: : : {7 //  //  ',   ', 丶_/ / /: : : : : : : : : : :\     (熱い風評被害を感じる)
    |/ |: : : :マ レ  /∥ ,,   ',   ',    / /: : : : : : : : : : : : : : .
       ヾ: : : ',   /、=" 彡'   /     ',   / /: : : : : : : : : : : : : : : : ',
         ̄ ', / l       /      .',  y": : : : : : : : : : : : : : : : :: :>‐-
           ゙  /     マ u.    'y': : : : : : : : : : : : :>  ̄
             ー- 、    マ     /: : : |: : : : : : >''
               ーt⌒  マ    /: : : : : :|: : : :/           /
                 `i  ィマ_/: : : : : : :.|:.:/          /

507やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:56:37 ID:jfQRcK/I00

.                / ̄ ̄ \     )ノ
.                   /_,ノ  ヽ、,__\   ((       ああ、そうそう。
..    -、           .| (● ) (● ) |   ノ'.       この七郎左衛門家については、もうひとつ小ネタがあってな。
.  ヤ  ',          |  (___人___)  .|  ,i'
.   i.  l     ,.-、   |   ` ⌒ ´   | .::.          『永倉新八生家遺聞』によると、
.    ',  j   / /     .|    ____/./.         新選組二番隊組長・永倉新八の母親が、
    ノ_..ヽ-、′,'       ',   (____././ニ`、.        この家出身らしいんだよ。
    l .___ ヽノ     __ jハ. __ 、__ノ__,. -、 ` {
.   Y     )ハ.‐ ' ´ ..::ヽ:::::::::::::: ノ,. -   トー- 、 _
.   ト.  ̄ ̄ 〕y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i ャ    '!,:::::::::::..\
.   ハヽ 一ニイ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ_〉   i,::::::::::::::::..ヽ
.  / .::::::::::::::::: 〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::八  /`x--、:::::::: l
. / .:::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉::::/:::::::::::::::\:::: l


          ____
      /      \
     /    ⌒  ⌒\
   /    ( ・ ) ( ・ )\    そうなのかお?
    |          _)   |
   \        {__   /
   /          一  \

508やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:57:19 ID:jfQRcK/I00

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  ( ;;;;(
   |    ( ─)(─  ) ;;;;)    .新八の母親は「利恵子(利恵)」という女性で、
   |      (__人__) /;;/....  柳生氏の女性ということはわかっていたが、どの柳生家出身かは不明だったんだ。
.   |        ノ l;;,´.
    |     ∩ ノ)━・'      だが、芳徳寺の記録に、永倉家の過去帖と戒名が一致する女性がいて、
  /    / _ノ´         .これが七郎左衛門家の娘だったそうでな。
  (.  \ / ./   │.      .どうも後で離縁したらしい。
  \  “ /___|  |. 
.    \/ ___ /


               ___
             . -='´:::::::::::::: `::...、
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. \
.         /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... \
         /:::........./.....................}......ヽ.........:::::::ヽ
.        /:::/::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::∧::::::::::::::::::.
.      ':::::::::::::::::i::::::: /イ:::: /:::/  ';:::::::::}:::::::',
      .::::::::::::::::::|::: /' |:: //   ⌒|:::::::::::::::: |     .新八の父、永倉勘次は
        i:::{::::::::::::∧/  }:/´   ィ f示}イ::∧:::::::|    松前家の江戸定府取次役というから、
        |::::::::::::::::iィ f示      乂t リ }/::::iヽ::::    .柳生家からすれば、八代俊則の実家の家臣になるね。
        |::::: \::::|乂t リ         |::::: |イ:::::. 
        |::::::::: {ヽ{      ′    /:::::::::::::::::{     .喜七郎も江戸詰めである事を踏まえると、
        |::::ハ:::::::个:.、  /ヽ一'  .イ:::::::://}∧   .俊則以降も松前家と交流があって、その縁という事かな。
       }イ }\ト{ V≧/   ̄}  <}/イ}イ´ 
             /   ̄} ̄ {:′
                i    7    \
.          _, r7-/|     ′    \ _rx _
       /   }マr{^ゝ==イ丶  r‐一   r「7  \
         ヽ  マ:ハ     :}       r「7´ / ^ヽ
     i   \/′     {____,r「7´        }

509やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:57:47 ID:jfQRcK/I00
          _,,.. -‐=<
.         >''"        ヽ
.      /  ______  、      V
       , ィ '"二.,_、  ゝィ'" ヽ.V        .るろ剣版永倉のAAがあれば
       !/ヘ f  _;x≦ミ、 j 〉ヽ V!       もうちょっと若かったんだがな。
     ハ!-、ヽtメイィ⌒ヽ ミjハ'´/ハ≦V__
      ハ!_j ベ´ <  ミ{ jィ: : :./: : :{
.        iハ  ィ `ヽミ\ /.. -‐==≦  
       ',,i`i _,j斗=ミ;/::::::::::::: ``<:::::
          乂ハ i" j/::::::::::::::::::::::::::::::::\
          iヘ  /::::::::::j:::::::::::::::::::::::::::::
          ァ'  j!::::/::/::::::::::::::::::::::::::::::
           ー=イ |::/::/::::::::::::::::::::::::::::::::
          彡ハ!'::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::
             }イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
             |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               |::::::::i::::::::::::::::::|:::::::::::::::
                |::::::: !::::::::::::::::::!::::::::::::::
               !::::::::|::::::::::::::::::j::::::::::::::
               !::::::::|::::::::::::::::::{::::::::::::::
                |:::::::::,:::::::::::::::::::',::::::::::::
             !:::::::::',:::::::::::::::::::',:::::::::::
.               、:::::∧::::::::::::::::::ハ::::::::
             永倉新八
          (ながくら しんぱち)

      .ノ 、 、
.  ∬  - ●) l    永倉の生年は天保十年(1839)だから、
.  ・━m(人__) |.  その母親となると、文化・文政辺りの生まれかな?
     hヽ   .ノ
.      ヽ   ヽ

     , -‐- 、
    ,'. /  ト、 ヽ    .喜七郎の年齢が不明だけど、
.    i.(从ノノ 从〉.   世代的に重なってることを考えると、
    l. (|┳ ┳i!l    喜七郎が新八の伯父か従兄弟である可能性はあるかもね。
.   ハNiヘ  ー ノハ! 

.      , - -
..     / (≡ ≡/^)     「永倉新八は柳生家と血縁があった!」
  (つゝ (__人)/^) ))
.  ミ  (つ ‘-′/.     と書くと伝奇力が高まる感じだお…!

510やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 01:58:54 ID:jfQRcK/I00

   / ̄ ̄\
 /    _ノ \       最後に軽く伝奇寄りのネタを出したが、
 |::::::     (● ) )      維新前後の柳生家については、こんなもんだ。
. |:::::::::::   (__人).      これより後の話は、近代の柳生家(柳生子爵家)の時にやる。
  |::::::::::::::  `⌒´ノ
.  |::::::::::::::    }.         で、次は『俊方以降の柳生流の話』なんだが…。
.  ヽ::::::::::::::    }
   ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
   /:::::::::::: く         ,ふ´..
   |:::::::::::::::: \       ノ::ノ
    |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´


.        ____
.      /      \
...    / ─    ─ \
.   /   (●)  (●)  \     あっ(察し
   |      (__人__)     |
.   \     `⌒´    ,/
.   /     ー‐    \


            _,r〜ヮr-、
.        _rヘ´ヽ|V } ソv/フ7、__
..       くヽ _>>====<_ノ 〉
.      .//: :/: : : : : :|: : :.ハ: : : :.
.     //: :/: :/: : :.:/V!ヽ: }: :|: :}!   いや、タイトル見ればわかるから。
.   ./:{: : {:/丁`/ ´丁iⅣ : |: :|
. ー=イ |i: :.:.f| {化リ  化リ从 : |: :|    「総括篇その1・完結編(上)」
.   {:八 : 人   '   人: :イ: リ
.       八jⅥ≧ァ吊r≦/: :.:.ル'     って時点でモロバレだから。
..     r= {ニ-'l r-`=ー<ツニ}、
.     了j  ! \` {又}_j  }勹

511やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 02:00:28 ID:jfQRcK/I00

    / ̄ ̄\ .........::::::::::...r‐ ' ノ.  
  /      \........::::::::_ ) (_    うん、「また」なんだ。すまない。
  |::::::: :      |.....:::(⊂ニニ⊃)..  仏の顔もγ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  .|:::::::::::::     |....: ::::`二⊃ノ             | バーボンハウスは前やったお |
   |:::::::::::::      |..: :::: ((  ̄           ゝ____________,乂
   .|:::::::::::::::     }    [l、
    ヽ        }  /,ィつ      …まあ、また物量が増えちまったんでな、
   /   ヽ   . ノ .,∠∠Z'_つ     これ以降は次にさせてもらう。
  /    ''⌒ヽ  ./ .r─-'-っ     .流石に次で終わる筈だ。
 .| (      / } ./  ):::厂 ´
  |   /  .// .ト  /          たぶん。


     ____
   /ノ   ヽ、_\
.. /( ○)}liil{(○)\     だからそこで、「たぶん」を付けるのをやめろお!
/    (__人__)   \
|   ヽ |!!il|!|!l| /   |
\    |ェェェェ|     /


        |ヽ|l:.:.:.:/|:l:.:.:.:.:.:..|:.,rー'''゙¨ヽ、:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.|:.:|
        |/ l\/ l/|:.:.:.:l:.|!´       l:.:.:.:.:|:.:.:.:l!:.:.:|:.:|
        |_/|/ ヽ、|:.:.:.!/      /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.l:.:.:.|:.:|
        |`ヽミ   l:.:.:./  _,,,.. -ー/li.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:|:.:.:.|:.:|
        |ィト,/`  l,/´     l:/|`:.:.:./:.:.:.:.:|:.:.:.|:.:|     .まあ、次のタイトルが、
        |ソ,/         ___  ' i:.:.:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.:.|:.:|
        |`         ./,、 ̄`_ヽ|:./l:.:.:.:.:./:.:.:.:|:.:|     「総括篇その1・完結編(中)」
        |         ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:|
        |    '    ヾニ_ /  /'ノl:.:.:/:l:.:.:.:.:.:.|:.:|.     にならないことを祈るとしようじゃないか。
      /iヽ ヽ 、_         ,/_' -‐':.:.:|:.:.:.:.:.:|:.:l     くっくっ。
        ヽ` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.|:/  
     l`ヾ、  l--──‐─‐.' ´:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.l/          \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
     _'、  \. |イ:./l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.ノ:.:.:/l/:.:.:.:.:./'            )                  >
     l l \  `'i Y  |:.:/ノ_ -‐!/l:./l:.:.:/ /:.:.:.:./l            < だから前フリやめるお!  >
      〉、  ヽ  | \ ` ´    レ i/ il_/               <                 (
                                         /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^

512やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 02:01:25 ID:jfQRcK/I00
          |
          |.   __
          |. /    \
          |/ ノ  u. i         なんとなくノリで、最後のヒキに
          |   ━ ━ }       ほんのり90年代同人誌の後書き風味を入れてみたけど、
          |⊂⊃ , ,⊂⊃      改めてやると、やっぱり結構イタいな…。
          |   `⌒´  }.   /^)
          |      __/_/ ノ
          |    /      \
          |`  /   ⌒   ⌒ ヽ     読んでるのも
          |  /   ┃     ┃       同年代の人間が多いからへーきへーきだお。
          |  { ⊂⊃(  ,  )⊂⊃}.    閃ハサも上映中だし、まあ多少はね?
          |  \    `¨⌒¨     /
          |  /       _/
          | ´        /   |
          |ーイ.    / ./ }
          | /      (_/
          |             |
          | |          |
          | |.             !
          | }     __  /
          | (_/ ̄ ̄`¨ └∨_
          |、/////////////////).
          |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             .__ __¨ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                            ._)  ._) \

513やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・完結編(上)):2021/06/28(月) 02:04:15 ID:jfQRcK/I00
 てなとこで、今回はここまでです。
本日も遅くまでお付き合い下さり、ありがとうございます&お疲れ様でした>ALL
というか、22時投下予定のとこ、遅れてすみませぬ…。

 さて今回もまたぞろいつもの

 1:調べた結果、書く量が増える
    ↓
 2:全体のボリュームが増えて更に調べる量が増える
    ↓
 3:更に書く量が増える
    ↓
 4:終わらない

 この流れになってしまって恐縮ですが、
「そういうものだ」(スローターハウス5)ということで、気長にお付き合い頂けましたら幸いです。
物量的に、流石に次で江戸柳生編は終わる筈なんですけどね。

 ちなみに、維新後以降の動向が不明な村田柳生家ですが、
「五箇条の御誓文」への署名について、

>同年(慶応四年)5月に天皇に直属する朝臣となった旧幕府旗本のうち千石以上の領地を持つ者も加わった

 とあったので、ワンチャン署名ないかなと思ったのですが、特に名前が見つからず残念。
何かしら情報見つかればいいんですけどねー。

 あと、「紫縮緬事件」については、まとめた本として、郷土史家・杉田定一による
『柳生六百年史(古文書古記録遺物遺跡を基礎としたる柳生六百年史)』があるようですが、
これが和紙に書かれた手書きの本で、しかも奈良県立図書情報館収蔵ということで、
現状まだ現物を確認できておらず、なんともはや。
結果、断片情報を探りながらの推測で、いつもよりも更に文章が長くなった挙句、
「多分実態は違うっぽいけど、よくわからん」という塩梅になってしまい、うーんこの。

 とりあえず、また続きが出来ましたら投下しますので、
その時はまたお付き合い頂けましたら重畳です。

 あと関係ないですが、30年以上の時を経て閃ハサを劇場で観れるとか、
まー生きてたら面白い事もあるもんだという趣。
来週は「ゴジラVSコング」も公開なので楽しみでアリマス。

 それではまたまたー。

514令和もどこかの名無しさん:2021/06/28(月) 02:19:56 ID:zRFyAxRg00
おつでした
電書化は愚か活字化さえされてないのか……
幕末のころとなるとまだまだ編纂できるのは先の話になりそうだなあ

515令和もどこかの名無しさん:2021/06/28(月) 02:26:03 ID:tweIWP2U00
乙でした。
さすがの情報量。
小山田さんの投機がどの程度の腕前だったかは解らんですが、小なりといえども大名家の財政を支えるとはたいしたものですな。
この一事だけで時代小説のネタにできますね。

516令和もどこかの名無しさん:2021/06/28(月) 04:16:58 ID:shfVFkmI00

柳生家にも勤王倒幕という時代の流れが来ていたんだな

517令和もどこかの名無しさん:2021/06/28(月) 12:29:33 ID:XYsuBJNA00

仮にこのとき上方にいかず江戸に残っていたらどうなっていたのやら

518令和もどこかの名無しさん:2021/06/28(月) 23:33:13 ID:tmrJFixQ00
乙乙
今から見ると「幕府負けるで」って視点から見られるけど
当時は「負けそうかも」と思っても、自分の本社
ほいほい裏切るわけにもいかんしなあ……
幕末はほんと色々辛かった……
閃ハサ、ゴジ

519令和もどこかの名無しさん:2021/06/28(月) 23:34:29 ID:tmrJFixQ00
ぎゃーすまん途中で切れた
閃ハサ、ゴジコング、Mrノーバディー、
実写版ニンジャスレイヤー(主演:真田広之)ことモータルコンバット
面白い映画目白押しだけど、今昭和じゃないよね……?

520令和もどこかの名無しさん:2021/06/29(火) 02:00:14 ID:tjHAD1fU00
乙でした
面白かった

「ゴジラVSコング」は楽しみですね

521令和もどこかの名無しさん:2021/06/30(水) 00:45:15 ID:IgZLaYfgMM

よくこれだけ調べられたもんだと驚愕してしまう

5221:2022/01/02(日) 02:54:28 ID:oCnh90R.00
                               __
                                i´    `i
                            r=:キ=:x  |   .u  |   /7
                        iE 圭:ヨ! | =三= .:|   //   できれば期限も決めて差し上げろ。
                             |E:圭:ヨ| r| _ノ ゝ、_ h  〃  お待たせしてる読者的に考えて…。
                         __iE:圭ヨi | |(ー) (ー):|.| ┃
                       (::ヾ》 |[ ´ ,从(__人__).从`┠、
                       }:〃( }Y ..|:i:i,`⌒´ ,i:i:i:| ┃ \
               _ノ⌒У⌒\  (:《  V∧Y:i:i{ ー一:ヘ:i:i:i| ┃   ヽ
             (          .\ |!i!  {Ⅷ!{:i:i:i! i :i .i:i:i:|{ ̄.i   i
  諦めなければ   .}===:::.、  / }.!:i|   ',∨|:i:i:i | :! .}:i:i| `Ⅵ    |
 必ず終わるお!  ./(⌒) (⌒):ヾ厶ノ .|!i|  〃 |:i:i:i、 !  _j:i:i:i! 〃ヽ  |
            ( (__人__)  )  |!i| .|.|  .j:i:i:iゝ=-イ:i:i:i:| i.i:{  ', .|
               >-:`¨´一≦x  r=x ノノ /:i:i:i| |:::::| |:i:i:i:| .| |∧ ! |
            /::::! ! /  /::::`弋__ \_/i:i:i:i:| |:::::| |:i:i:i:| .{ {/∧  .|
.(x i、    tx、_ ∠._::::, V  /::::::::::::::::::|!i|X }.}\:i:i:| |:::::| |:i:i:i:| |.|//∧ }
 ゞ土≧≡'´ Y≧  -ー}:∨ /::i::::::::::::::::::|!i|{{ヘi i::::::::i:i! |:::::| |:i:i:i:|  i!///:∨
`ミー==≡i     f≦´:::{_廴:|_::::::::::::::::|!i|:;∨/::::::::| | |:::::| |:i:i:i:|  .L__.∠|
      / ゝァイ √ ̄::::::;::::::::::: ̄`ヽ:: |!i|::∨::::: :: {:i| |:::::| |:i:i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:从
     ./ i / У:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::|;;|〃:::::::::::イ+=L;」=+マゝ、:i:i:i:i:i:i:i:iヘ
.    ./  .|  {:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::: : |;;|’::::::::::::::i|      \ 二三三彡
     /  .| j⌒丶;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : |;;ト;::::::::::::::∧
  /⌒ゝ、 .| |!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |::ヘ;:::::/::::`ヽ、
 (ニ=-   ̄/:::::::::::/:::::::::;::::::::::::::::::::i::::::::::| |:::::ゞ\_:::::::::::::;≧
   ̄ ̄¨¨¨廴_∠_::::/:::::::::::::::::::::|!:::::: 从:::/ゝ-=ニ彡'
              ̄` ー──┴=ニ ̄

 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

 前回の更新からあっという間に半年過ぎてしまい、すいませぬ。
転職やら何やらでバタバタしてしまい、気が付けばこの有様で大変申し訳ないのですが、
特段、止める気もないので、なんとか時間を見て投下していきたいと思うところ。
恐縮ではありますが、気長にお付き合い頂けましたら幸いです。

 江戸柳生編は流石に次で終わるはずですし、それを踏まえて、
尾張柳生編もそこまで長くはならないようにしようとは思いますので、
できれば今年で完結できればいいなあと(希望的観測

 あと、別件の話になりますが、
去年、「とじとも(「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」)が惜しまれつつもサービス終了しましたが、
朗読劇は好評で、高橋さん初めスタッフの方々もコンテンツとしての「刀使ノ巫女」を諦める気は毛頭ないので、
当方も引き続き協力させて頂く所存であります。

 改めて、今年もよろしくお願い致します。

523令和もどこかの名無しさん:2022/01/02(日) 07:19:17 ID:orfduxyM00
あけましておめでとうございます

このコンビとも長い付き合いになりましたねw

524令和もどこかの名無しさん:2022/01/02(日) 10:05:22 ID:aUIX/2Mc00
あけましておめでとうございます

525令和もどこかの名無しさん:2022/10/18(火) 00:42:37 ID:FJTyiIDcSa
あけましておめでとうございます。

5261:2023/01/04(水) 03:32:29 ID:HV8JMuJQ00
                                            / ̄ ̄\
                                           / ノ  \ \
                                            |  (ー)(ー) |   2年連続、こんな話で申し訳ないだろ。
               ____                           |  (__人__) .|  一応、完結させる意志だけは
              /      \    去年の投下が正月の      .|   ` ⌒´ .u .|  まだあるんだが…。
            /ノ   \.  \  .生存報告だけって         |        .|
          / (ー)  (ー)    \ 流石にねーお….          ヽ      ノ
_______ |   (__人__)  u.   |     ___________    ,>ー―  `ヽ
          | | \   ⊂ ヽ∩     <.    |             | |   /            ヽ
          | | / ,   '、_ \ /  )__..|             | | /              \___
          | | |  |___\  “  /  | | |             | |               、  ヽ  | |
          | | \____, \_/ |   | | |             | |               ヽ  ヽ l |
_____|_|                |   | | |___________|_|            nnnー ⌒ | | |
.___|_|_  二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨) ̄ ̄ ̄ ̄      _|__|_|_  二二l二二l ̄ ̄ ̄.(二¨),__/ ̄


                       . - ―― -. .
                    ´ . . . : : : : : : . . .`. .、
                / . . . : : : : : : : : : : : : : : ヾ:.:.:.ヽ _ イ
               / . . . : : : : : : : : : : : : : : : : :/:.:.:.:.:.:.:.:.:<
             . イ . . . : : : : : : : :‐: : : : : : :イ/ィ:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.\`\
      ⌒ー=≠ . . . : : :. :. :./: : : : : : :.:/〃:.:.:.:.:.:.:ハ: :.:i:.:.:.:ヽ
        メ 〃 . . : : :. :. :./´:7 /: : : : :/: :.:.:/:.: ィ:./_|:.:/:.i:.i:.:.:..
         /  . . . : : : :. :. :. :. :.:{:.{ : :.イ:./:.:.:.:ノィ ノィ   フイ:小ハ:|`ヽ
       八 . :i : i i:. :. :. :. :. :. ヾ:./:.|/:.:.:i: :.:/ ィf仡ミ、ノ' ノ' ノ'   まだ余裕のあったGWの間に
        )イ :ハ |:. :. i:. :. :. :. :ノ':. :. f ヾ:.:八 ヽ rし' !      1回は投下しておくべきだったね。
         ヽ{ }ハ:. :小:. :. :. :. :. :. :.ハノ:/: i.|   ゝ   ヽ
            ' }/  ヾ:. :. :. :. : //: :. :.:.ハ|      '       まさしく後の祭りだけど。
                 {'    jハN:. :ヽ:i: : : ィ ノ'   ー ァ'
           ,.ヒ~~^`'`''ヽォ ヽイ }:乂  ィ::...   _.′     γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
          イ         `ヘ.   /´             |  ぐうの音も出ないだろJK….  |
          仏            `^、  `、          .ゝ______________,乂
        ,r、ミ                ヌ、 ヽ、
       / .〈                      込、           γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´ 
 __,,...,/:.:.Z                     ヽ`ヽ           |  ここまで余裕がなくなるとは  .|
./:.: :.:.:.:.:.:.ヽ{    ,,.rw.,..                 ミ 、        .| 予想外だったお…       |
.l:.:.: :.:.:.:.:.:  L,.,,,.r‐':::::::::::::`''‐-、                ヽ         ゝ____________,ノ
. l:.: :.:.:.:.:.   ,.j:::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-之,.,_
 '., :.:.:.:.:.:.: ,. ' .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::`入
  ヽ :.:.:.r '´:.:.:.:.:.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,r'´ ヽ、       ミ
   ゝ-.{:.,,.. -‐' .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.........', -‐ ' ´ `''ヽ、     〉
   ,. ‐´:.:.:.:.:.  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ji l  ミ
 ┌':.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:.:.___,,..---ヘ、レ ,ノ
  .l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.  :l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l--二ニ‐ <X ''ヽ
  l   :.:.:.:.:.: / l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:::l
   ヽ  :.:.:.:.:.:  ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::l
    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:   ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ__,.-‐┘::::l
     ` 、__:.:.: :.:.:.:.:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::l:::::::'.,
        `‐- 、 _ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::l:::::::::ヽ

 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

 と、去年の投下が丸1年前の生存報告&謝罪だけという有様のところで
また同じ話の投下になってしまい恐縮この上なく、すみませぬ。
どうにか完結させないとなーと思いつつ、ずるずるとこの有様であり、
大変申し訳ないのですが、最後までやるつもりだけはあるので、
ご容赦いただけましたら幸いです。
(多分、年度末までは本業で死んでるので、春以降になると思うのですが…)

 いけそうになったら、またツイッターなりで告知しますので、よろしければ。
それではでは。

527令和もどこかの名無しさん:2023/01/04(水) 11:19:22 ID:h7BePxh.MM
乙、ことよろ
無理のない範囲で頑張って下さい〜

528令和もどこかの名無しさん:2023/01/04(水) 20:41:53 ID:2TwZat4.00
あけましておめでとうございます。

529令和もどこかの名無しさん:2023/01/05(木) 00:12:45 ID:TDxWuDrU00
あけましておめでとうございます
リアル優先でお願いします

530令和もどこかの名無しさん:2023/01/30(月) 11:30:53 ID:IjpVy74ASa
遅ればせながらあけおめー
今年の大河、最近のトンチキ(褒め言葉)具合を見てると
なんか愉快な宗矩が登場しそうな気がする

531令和もどこかの名無しさん:2023/05/03(水) 12:33:14 ID:V60hZVcoMM
宗矩はInstagramで近況報告だけしてそう

兵庫は盛りまくったツイートして江戸柳生の門弟から「気のいいおじさんの臑噛りの癖に偉そうにするなよクソニート」とか煽られてそう

ttps://twitter.com/k_hisane/status/1653379465974513664?t=vq_ggNOnf48Drk9PFDDLXg&s=19

5321:2024/01/02(火) 21:51:26 ID:.jqTor0w00
                                         / ̄ ̄\                   ______
                                           /       ヽ                 /三三三三\
.___________________________|_____|____________/三三三三三三丶
                                  --_─ - ─_-_─ - ─ - ─_-_─ - _--      ./三三三三三三三ヘ
           ,.三三三三三ヽ                -  ̄─_─ ̄─ ---- = ─- ̄-        |三三三三三三三三|   …時勢が時勢なのと、
        /三三三三三三三丶                ─ ̄ ---- ─---- ̄--         |三三三三三 u 三三|  状況的な面の二重の意味で
     /三三三三三三三三三三\     えー、皆様、1年ぶり、 .─ ---- = ─- ̄-           |三三三三三三三三|  おめでとうございます、とは
    /三三三u .三三三三三三三三ヽ   総括編開始から4回目の - ─---- ̄-- .          |三三三三三三三三|  言い難いんだが、
    |三三三三三三三三三三三三三|...:.:...新年のご挨拶をさせて頂きますお。.:.:....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:....:.  |三三三三三三三三|  今年もよろしくお願い致しますだろ。
    {三三三三三三三三三三三三三|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . \三三三三三三 /
    \三三三三三三三三三三三三/                  ...                          \三三三三./
      \三三三三三三三三三三/                    .                       ヽ二三三三\
       `ニ三三三三三三三三〈                       ....                       〉ニ三三三三.'.、
~~~~~~~~~~~/三三三三三三三三.`'.、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~_‐"三三三三三三三.` 、
      .,.r'"ニ三三三三三三三三三``、              ,r"ヽ、  ... .,.r.'" 、               ,r.'"ニ三三三三三三三三三` .、
     ./三三三三三三三三三三三三ミ`、,             ,r 'ニ三ミ`,  r'ニ三ミ`ヽ               /三三三三三三三三三三三三ミ',
    .,'ニ三三三三三三三三三三三三三`、,           ',ニ三三ミ,'   ..',ニ三三ミ/           ,r'ニ三三三三三三三三三三三三三',
   .,'ニ三三三三三三三三三三三三三三`、           .r`三三ノ   ...ヽニ三ミ〈., _           /ニ三三三三三三三三三三三三三ニ.',
   .,'ニ三三三三三三三三三三三三三三ミ.`‐、      ,.ィ'~`三ミr'    .  ゝ三三ミヽ、     ,r 'ニ三三三三三三三三三三三三三三三',
  .,'三三三三三三三三三三三三三三三三三`、 _ ,, -'ニ三三ニ.i´     .   `'i.三三三ミ`- 、 _ ,ノミ三三三三三三三三三三三三三三三三ミ',
  .,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ./      .   .`.、三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ',
 .,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三/             ` 、ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ.',
 !ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ,.r'´        ..       ` 、ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ.i
..i三三三三三三三三三三三三三三三三ミiヽ、ミミ_, -''"                     ` 、ニ三ミ, r','ニ三三三三三三三三三三三三三三三三i
.iミ三三三三三三三三三三三三三三三三ミi  `"´              .               `"´  ,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三ミi
iニ三三三三三三三三三三三三三三三三ニi                                 ,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三ミ.i


                              -―‐ -
                         . ´: : :.:.:.:.:. :. : : : . . `  、
                      / . . : : :.:.:.:.:.:\:.:. :. : : : . .   ヽ
                     / . . :.:.:.:.i. . : :.:i. ∧:. :. : : : . . .   ヘ
                    / . . : :.:.:.:l!: :.:.:.:.|: | ミ:. ヽ:. : : : . . . .ハ         君たち、いくら2年連続で新年の挨拶以外
                    ′ . . . : : :.|l. : : : l! |  ヽ _:ハ:. :. ノイ :.       .更新できずに気まずいからって、
                    i . . .:.:.:.i: :.:.l !. : :.:.|l |` ̄ ヽ |'. :|:.:. :. : . . :.       後ろ向いたままの挨拶はないだろ。
                   //: i : :斗七爪: : :.ハ! ≦=ミハ : |:._:. :.:. : .ハ      .常識的に考えて…。
                  ノイ:.i | i : :|: :ハ ヘ:./ ノ 代r:ソ从 r ヽ:.:. : i ∧  
                   ハ N∧:ヾ 代rソ}     `¨´ ハ! ) } .:i: |/ト\      .γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´
                    |小:.ハ小  `¨´       |: :jニ ':i :| ハ !  `ヽ     |  それ、俺の台詞…   |
                      ハヘ:ハ             / イ7:.i:.∧ハ{ }'          ゝ_________,ノ
                      i: ∧ i ヽ_   ⌒.   イ .:.:|:l:イ/ }〈〉小\.ヒ〉
                    /:..:.|j}ヽヘ:l  :::{:{__..-zx'//:イ: //   {{^ヽ ヽヽ 
                    /:..:..//⌒}ハ| ::ムx‐'" /´  /   ....ヽ::{  }:}      何 か 言 っ た か い ?
                  /:..:..:..///......メ....:ヾ′  /       ..............:ミ}  〔_〕 
                   ノイ..:..:|,./......ノ.:x:'´          ........_......:_,メ  }}ハ   
                 /..:..:..:.:.:|/.....,イ ′         .........xイ'/..:..`ヽ{    |j_|.    γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧
                 /:..:..:..:..:.:.:./..xイ          ...............:{:.| !:..:..:..:..:..ヽ        l   イイエ、ナニモ…   (__;)
            /..:..:..:..:..:..:.:.:.廴}ミ        ...............、,__x':.|. {:..:..:..:..:..:.ハ       ヽ、________,ノ
           /..:..:..:..:..:..:.:.:.:.:.:./..{、       ..............,x<_:}:.:.:..:ヾ:..:..:..:.:./.:..:.l
         ,厶_:..:..:..:_:..:.:.r‐ミvr{....ィ`廴_,  ..........,....,x=^:.:.......ノ............∨.:.:./..:..:..:.l
        /:.`:ー_{{__:..:))ノ´}く`}ヽ\__ _ `^='<:.:.............../..:..:..:..:..:..|:.:/.:..:..:..:..:|
       /}_\{_ヽ,___,}トーz':..:..j!\`―} Y7、___{ィ `¨¨¨¨¨j:..:..:..:..:..:..:.l/..:..:..:..:..:..:|
      /..:..:Z_  _ヲく_ノ`ー'..:../ j^{ィ ̄`┴'ミ__ ̄二二二/ :..:..:..:..:..:.:/:jレヘ.:..:..:..:..|
     /ヽィ´r‐ミ_<ミ、..:..:..:..:..:{!_z^  、ィ_イ, ーォ厂丁¨¨77 .:..:..:..:.:.:.:/二>_チ.:..:..:..:..|
.     /{_7'(⌒Yj_ノミ.V`r‐ァ、..:..:j「`<_ ',、 v r、v'ィ,  ィⅣ:..:..:..:.:.::./{__,:`´:..:..:..:..:..:..:|
    /ろ.{く__了_}>‐<.}_ノ{__jr‐〈{_..:..:..`¨ <__  ...:;...;Ⅳ .:..:..:.:.:./ー<_ゝ:..:rr::..:..:..:..:.|

 という訳で、総括編を始めててから4年も経ってしまったものの、
相変わらず更新ができないまま、2024年を迎えてしまいました。
申し訳ございません。

 去年はGW頃にようやく仕事も落ち着き、多少の余裕も出始めたのですけど、
今度は間が開き過ぎたせいで内容の再確認が必要になり、そこで手が動かず、今に至る有様。
今年も去年よりは多少マシな状況になったとはいえ、年度末まではバタバタしてそうな趣で、
ドウニモコウニモでアリマス。

 このままでは座りが悪いので、どうにか完結させようという意志だけはありますので、
大変みっともなくはありますが、御寛恕ください。

 こんな有様ではありますが、今年もよろしくお願い致します。
それではでは。

533令和もどこかの名無しさん:2024/01/03(水) 00:16:32 ID:RDb4rlN200
あけましておめでとうございます

なにか新年二日目にしていろいろ起こりすぎですが

534令和もどこかの名無しさん:2024/01/03(水) 17:26:34 ID:i9PTDSv600
あけましておめでとうございます

完結お待ちしておりますがリアル優先でお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板