したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

誠 の 太 閤 立 志 伝 9

1 ◆fFI82Sjg3c:2016/10/30(日) 23:33:11 ID:BA9y95TU0

前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1448112587/

まとめサイト 
「やる夫疾風怒濤」
ttp://yaruosippu.blog.fc2.com/blog-entry-3208.html
「王様は○○だー!!」
ttp://seesaawiki.jp/ousamamatome/
「やる夫リテラチャー」
ttp://henohenomohezi1515.blog.fc2.com/blog-entry-271.html
「Yaruo Memory」
ttp://y-memory.sakura.ne.jp/home2/product/m_Taikou/m_Taikou_index.html

638どこかの名無しさん:2018/12/02(日) 03:02:52 ID:zLx5l0m600
お元気とは言えんようだが、ムスカ氏の生存報告があってうれしい

639どこかの名無しさん:2018/12/24(月) 09:10:53 ID:LpiCvznM00
まさかリアルの生存報告とは

640どこかの名無しさん:2019/03/07(木) 20:49:34 ID:fbxK0cnI00
久々に来ました、作者様無事退院できたでしょうか

641どこかの名無しさん:2019/03/28(木) 11:28:22 ID:klzlBOowSd
朝鮮出兵における誠の命令書が発見されたと
これを読んでなお月はガンガン進んでったのか…

642どこかの名無しさん:2019/03/29(金) 12:47:04 ID:c8ciHdQQ00
>>641
いままで当該日付の命令書は多数あったものの他家宛てかつ写ししか見つかってなかったが
今回は原本が見つかったと言う話だな

643令和もどこかの名無しさん:2019/11/02(土) 02:40:24 ID:gtfMsAgc00


644令和もどこかの名無しさん:2019/11/02(土) 15:17:11 ID:N7wsSa2I00
エター宣言だけでもしてほしいわ

645令和もどこかの名無しさん:2020/01/01(水) 20:40:30 ID:FvdszKyg00
新年

646令和もどこかの名無しさん:2020/01/01(水) 21:29:42 ID:rYoVBGbY00
明けまして

647令和もどこかの名無しさん:2020/01/02(木) 00:05:00 ID:ScaeJ9HA00
おめでとう

648令和もどこかの名無しさん:2020/01/02(木) 10:44:29 ID:I7zsgHQ200
ございま

649令和もどこかの名無しさん:2020/01/03(金) 15:59:10 ID:BzILq2mY00


650令和もどこかの名無しさん:2020/01/03(金) 18:25:24 ID:Sd7NoK1M00
荒らしか

651令和もどこかの名無しさん:2020/01/17(金) 01:45:00 ID:DhiQXo76MM
久しぶりに見に来たがエタってたのか
入院報告が最後のレスってのが気になるが…今もどこかで家族幸せに過ごしていることを祈る

652令和もどこかの名無しさん:2020/01/17(金) 11:42:36 ID:QatNvWiwMM
娘さん今年で8歳だっけ?

653令和もどこかの名無しさん:2020/01/22(水) 23:55:42 ID:/R2fRSKsMM
家族で麒麟がくる楽しんでるんかなぁ
作者さんが生きていればの話だが…

654 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:19:11 ID:FqbBU1mwSa
テスト

655 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:21:27 ID:FqbBU1mwSa

室町幕府8代将軍足利義政と管領細川勝元の時代、三管領家のうち、
畠山氏と斯波氏で家督争いが明るみとなった頃、すなわち、応仁の乱が
おこる10年前の長禄元(1457)年のこと。
一向宗と他称される真宗本願寺派の第8世法主に41歳の蓮如がついた。



             l: |二二二\::\/: :/二二二二二 V / /:::/ニ ;′
  __        |: |二二二二\: :. :./ニニニニニニニ//:::/二 : :;′
   `'マニ=-...,,_   |:.:|ニニニニニニ\/二二二二二二ニ::::/ニニニ:::;′
.     `マニニニ=- : :|二ニニニΛ:Λ二二二二二二二/ニニニニ;′
.         `マニニニニニニニニ/ /  ∨二二ニニニ/二二二二:;′
         `マニこニ=‐… '''゙ /   ノ ∨ニニニニニニニニニ:;′
       _  ''"´    _ -‐ '′ /   |二二/〉=-ニニニニ;゙_____
        ''´  -=寸ア'"´   __,.  '゛   /ΛLニ/ ./  / ̄/二二:::::::::::::::::::::/´
..    /   _______/   /  \_,.  ィ^ヽvΛ   〈   |  |ニニニニ-::::/
.        ⌒''‐-=/   |  7ト\       〉  〉 ゙、  マ二- ̄:::/
          ___--/  /.|  / んr勿、   /  /{  \  \::::::/、
  ____-二\ニ/ /ニ| / 乂r少「ヽ | / 斗≧x、 \  \_  \
―.,_ ニニニ二二 /ニニニ| Λ    」    |/r勿ア^ア ,ニヽ  ヽ  ∨:、  \     僕のターン 「 十 字 名 号 」 !
二二-_ 二二二 |/二ニ |Λ \      /〈ゞー'゙//二二  Λ  ∨}i:、 /
二二二-_ 二二二二二ニ|/=Λ |l  -、_ ┘  ̄/ニ>''⌒'| ./ニΛ 「ニノ\      このカードは 帰命尽十方無碍光如来の
二二二二-_ 二二二ニニ|ニニΛ.|| ヽ _ア __,、イニ|      |/   ゙̄,|/
二二二二二-_二ニニニ|ニニニ|| -=≦Λ__」|      |    }/ {    |    十文字を大書し 門徒に渡し
 ̄ ̄   ̄\.V二二ニニニニ\ト:;:;--彡厂 ̄ ̄               八  「_ |
        }二二二ニニニニニ\:i:i:i:i:/ |                 /\ )|    教化の手段とすることができる!!
      「二二二二二二二二二ノi:i/ . |                  /:::::|::::|V
      |二二二二二二二二「:i:i/ ̄ ̄                  /::::: :|::::| ',
   __-二二二二二二二二二|:/(                   \::::::|::::| : ',
__-二二二二二二二二二二/::|ニニ\                  \ト┴ ⌒
二二二二/二二二二二=/::::::::「\ニニ\
二二二=/二二二二二/:r ¨¨Λ::::\ニニ\       ← 蓮如
二二二/二二二二=/::::::|____.//:::: 八  ⌒\        応永22(1415)年
二二=/二二二二/ r<¨¨¨7::::::ノ/ニニ\          〜明応8(1499)年



蓮如が指導者となってから、数ある弱小教団のひとつに過ぎなかった真宗本願寺派は、
信徒数、組織共に拡大していった。しかし、その躍進も順風満帆というわけではなく、
苦難苦闘の連続だった。例えば、蓮如が法主となった翌年の長禄2(1458)年には早くも、
大和国で興福寺の僧兵が、非法に私宗を建立したとの理由で真宗信徒を弾圧した。

656 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:22:23 ID:FqbBU1mwSa

そして、寛正6(1465)年には……



        ざっつぁつぁっつぁ〜

                              ざっつぁつぁっつぁ〜

                ざっつぁつぁっつぁ〜

                        ''';;''';;';';;'';;;,.,    
                         ''';;''';;';'';';''';;'';;;,  
                         ;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;;
                      ;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;       比叡山からきました
   比叡山からきました     ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;
                ,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、    /⌒\
             / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
        / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `='  ',.^ヽ\
     / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,  ',     ,二二.)
    /    / ̄ ̄ ヽ,.   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
    {0}  /'/        ',./'/        ',/'/        ',.     /        ',
    l   ヽ{0}  /¨`ヽ {0}, {0}  /¨`ヽ {0}',.{0}  /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0}  /¨`ヽ {0}',   比叡山からきました
    |    l   ヽ._.ノ   l i   トェェェイ   l.l   ヽ._.ノ   ',ヽ._ノ l  トェェェイ   ',
.  /´   リ   `ー'′  ヽ   `ー'′  リ   `ー'′   !.ー′!   `ー'′   !
      /´         `\     /´         `\ /         `\

    ざっつぁつぁっつぁ〜

                                    ざっつぁつぁっつぁ〜〜〜〜〜〜〜〜!


                        じゅべべべべんっ!

657 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:23:06 ID:FqbBU1mwSa

比叡山延暦寺の僧兵集団が都の大谷本願寺を急襲し、蓮如の本拠地は、
灰燼と帰した(寛正の法難)。



      ( ヽ
        ( ヽ    ⌒)⌒ )
         (  )  丿 )⌒丿⌒)   ボォォォオ!!
          (  ノ ノノ ノ )
           ( 人从从|::|从((、 'r'"⌒ヽ,
   'r'"⌒ヽ,'"  (:::从∧ △|从人:)ミ^!、 '"⌒'"⌒⌒ヽ'"⌒
    'r'"⌒ヽ, 从从从Π从人:)|「|||:ll;| 'r'"⌒ヽ, ⌒ヽ  '"⌒
'r'"⌒ヽ, /_从从::::从||O;;(:人:) "⌒'"⌒"⌒'"⌒"⌒'"⌒
    /_| ロ 人从:: ::人:::人从人::::|[[[[| ,,;:;":;;:;";;`;";:、 ,.、'r'"⌒ヽ,
'"⌒  |ll.|ロ ロ_)(:: ::人:::人从:::: |ミミミミミミ'"⌒
'"⌒;;`;";'"⌒゛;:'"⌒'"⌒'"⌒'"⌒'"⌒'"⌒'"⌒'"⌒   '"⌒
         '"⌒    '"⌒    '"⌒

<   バーーーーーカ! バーーーーーカ! バーーーーーーーーカ!!

/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
      / ̄ ̄ ヽ,          / ̄ ̄ ヽ,           / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',       /        ',        /        ',
    {0}  /¨`ヽ {0}       {0}  /¨`ヽ {0}       {0}  /¨`ヽ {0}
    l   トェェェイ  ',       l   トェェェイ  ',       l   トェェェイ  ',
    ノ   `ー'′  ',       ノ   `ー'′  ',       ノ   `ー'′  ',
   /,, -ー 、  , -‐ 、    /,, -ー 、  , -‐ 、    /,, -ー 、  , -‐ 、
  (   , -‐ '"        (   , -‐ '"        (   , -‐ '"     )))
   `;ー" ` ー- -ー;'"    `;ー" ` ー- -ー;'"    `;ー" ` ー- -ー;'"
   l          l      l          l     l          l

658 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:24:09 ID:FqbBU1mwSa

もちろん、蓮如も僧兵の振る舞いにやられっぱなしではなく、信徒に檄をとばした。



            /  ヽ:::::::::::::::::{ {   i`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
            i    }:::::::::____i i   {_  マ:::::::>'´}r'´{:::::::/ /
        、‐‐‐_‐_i    iヽ::::{ __! !/  }∧〉7´   i .i:::::/ /
r'⌒ヽ、    `ヽ<:i   i'´:ゝi .i  /   ./ ー/ , イ  !_ ヽ、 /ニニニニ フ
ヽ、  .\      ` i   i',r 7 { ./    /i〉 //r=ミ、 `ヽ \:::::::ノ/
  \   \     |   ト、_i  i/   ./__} '´./(O) i7ヽ、 ヘ `く/    \
   \   \    {   L_{ ./    /   __ゝ ` ー'‐/ク }:::X ヘ‐、_ヽ_  <  僕のターン 「 報 謝 行 」 !!
     \   \_r'´ ____,  `、   /┐ i  7   ./‐<´  \_ヽ、    <
__     \      ̄    `ー- {i .i、 ー'  , <_‐‐‐‐`    `'  ......<  このカードは 信徒を奮い立たせ仏敵に
 .`>‐ 、_/       ___ -‐‐_' ∨7`ー ≦  / /             <
.‐-  __        , r‐'´  ,r‐'´    ー- __/ /__/          ......<  立ち向かわせることができる!!!!
     `ヽ  _ '´    /            `ヽ 7‐- _          <
       \      {´     , ‐‐‐┬-- ィ'´∨    `ヽ      ../∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
        i\    _,、__   r'´ /    {/////∧      }_
        ヽ >‐‐'ー‐‐'´彡'_ ノ    i///////i    / ヽ、
           ̄ ̄ ̄ `ヽ、       i///////i       `ヽ、
                 \       i///////}  i        `ヽ
                   \      }///////} ト __
                    \    i///////i i



これに応じた信徒は、近江国堅田において、延暦寺側の戦闘指揮官を討ち取った。

この戦いが、一向一揆の最初とされる。

659 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:24:37 ID:FqbBU1mwSa

さて、真宗本願寺派の排斥に武力という強硬手段をとった比叡山であるが、
これは全くの無法というわけでもなく、彼らには彼らなりの暦とした大義名分があった。



          - . .
      /     : : :\
     /: :        : : : :\
    / : : : : : : : : : : : : : . :ヽ      仏像経巻破棄
   i!;-、. . . . ...... , i、 . . . . :r-',
   { 0.}: :...::::::/  l  , : : : :l 0}      正法国土護持
  i!ゝ:': : ::::::/    |  ′:::.....ゝヘ
.  i!: : : : : ::八   |  〉::::: : : : : ,            な〜にが仏敵だ
 /: : : : : : : : ::\  | ,イ::::::: : : : : :′
 l! : : : : : : : :::::{`゙ヽ|/ /:::::::: : : : : :            仏敵神敵を討伐するのは
 l : : : : : : : : : : ヽ_./:::::::::::::::: : : :
  : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::: :            こっちの方だ
 : : : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::



弱小団体のままでいるのなら捨て置いても良かろうが、宗派として組織化した本願寺派の教えは
比叡山、いや従来の仏教宗派にとって、許されざるものであった。

660 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:25:07 ID:FqbBU1mwSa

例えば、武家に対する従来宗派のアプローチである。



\                ¦         /
  \   ∩∩       ¦        /
      |_:|_:|    ./ ̄ ̄ ヽ,
    /^/^, .l .|    /        ',       私たちの教えを信じれば
    しし' __ つ  , {0}  /¨`ヽ {0} ',
     ヽ  ノ   .l   ヽ._.ノ   ',       仏の加護により
     .|  |    リ   `ー'′   '
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ヽ   敵の弓矢は その身に届きませんよ
      ` ̄ ̄`ヽ           / ヽ
           |            | ̄ )              
  --- ‐   ノ           /-─´
          /            ノ        ----                ハ
         /           ∠_                           / : ハ` 、.
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.                       / :::: . ハ. ソ.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    - _        、-'-- 、 ./ ::::::::.:: ハ/_|__
.        |  |            /  /            .     ヽ. ::::::... ̄ ..:::::::::::::;=r、................ ̄ア
         | |          ,'  /                   '., :::ト::ト‐zzf f∠ィ | |:::::::::::: ,ィ´
    /  /  ノ           |   ,'    \                '., ',│ !-〈〈  -! ! 廴:::::: ,イ
      /   /             |  /      \            _ -┘jノ ノ-、ヽ. ,-ト、`‐=〈弋、
   /_ノ /              ,ノ 〈           \         <::::::::{rr r' ◎|  |◎ | |>i、iヾ、{`、
    (  〈              ヽ.__ \        \         7-、 :!l. |ー‐  , ‐一 ,'_,ノィリ~`
     ヽ._>              \__)            .       // 〉!l |''、   c   ''ノ,イ
                                      .         ∧lハ!-≧ --イ{|`'、. l.     …………
                                               {|__[::[[:::::!{|_|│
                                      .          ,.ィヽ {f  ̄「   ` 、
                                             ∧  ハ |li  |     /ハ
                                      .         / `、 ハ|.li  i|   /   l


これに対して、蓮如は……

661 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:25:35 ID:FqbBU1mwSa

   < ̄___,,,........................_`' {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::i i
    ヽ、ヽ::::::::::::::::::::::::::::::`'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i i
       \\:::::::::::::::::::: _::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::::::::/´}/ }::::::::::::} j
        ヽ、ヽ:::::::::::::::::'; `ヽi  \:::::::::::::::;ィ:::/  .} ヽ:::::::/ 'ー‐‐-- ___
            ヽヽ:::::::::::::::';   i   ト、ヽ::::::i .レ' i  i ト ヽ::::'´:::::::::::::::フ ,r'´
           ヽヽ::::::::::::_i  }  i`  ∨i k'´i  ヽ ヽ  ̄ ̄_,, テフ'´
   _ ‐ ニニニニ ‐‐':::>'´ /  ,j ̄`¨ヽ、 ヽく、_ ヽ_ヽ'´:::://
   ` _¨ヽ、:::::::::::::::::/´  /  ,イ´ `';‐、} {i ,ィ´,, i i  i i'´,r'´  \
      ` ヽ、`ヽ_::/  ,イ   ,r' { ;':o'; i  '´ {O) i {  i、 i´   ...<  今日 弓矢にあたり死のうとも!
         ` / /:/  /ヽヽ、i `ー' i   i __ノ i  .i i i    .<
         / / `/ /`ヽ、  `ー‐‐┘   }〉   ji ハ i .i   .....<  明日 風邪をひいて死のうとも!
          // rく { / {  マヘ、    r==┐  / } i } i.i     <
        / _j  i /  ヽ  ヽ> 、   i___.ノ , く  } i ir,ii    .<  そんなことは どうでもいいんだっ!!
         」 ヽ / i    ∧ i i///> _./i ∨ レ'   }i    ..<
       /ヽ、 ヽ }   i ∨ {//ヽ__7////i  ∨    `i  ....../∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
      /      __    i ヽ///////// i,r‐‐`     ヽ、
     /      / i   i   〉////////i' /ヽ、     ∧
   /      ., <__  }   i //////////i! / ___ヽ     .∧
  ./    /´    `Yヘ   i!///////////j}´    iヽ、    ∧
  /     i      /ヘ    i////////>'フヽ、   亠 _ヽ、   .∧

662 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:26:53 ID:FqbBU1mwSa

         /  }:::ヘ、\
          / .N::::::::::ヘ .ヽ       __
          i  /:::::::::::::::::ヘ ';__ r‐ '´_ ィ .i
 -‐‐‐  ̄____/:::::::::::::::::::::::ヘ , ィ,ィ::::::::::/ i
<::::::::::::::::::::::::トi` { \:::::::;ィ/  |' i:::::::::::7 i
、 ヽ、:::::::::::::::::| | | ト、ヽ/ {  | .|:::::::::/ /
 \ \:::::::;r' / /  j ̄ ヽ ゙} └-¨ -/ '‐- _
  _> У // / ̄` }/L ___ `ヽヽ::::::>>
'´,r‐:::フ´ r { {  /  `i   〔  i アヽ ヽ`<'´   ……だって 僕たちの往生は
‐-、:://{ {〔i i |  _ }   | __ }iイ} }'フ、ヽ .>
 ̄ /く` ム 〈| | |‐' ̄`   、'´ ̄¨i /‐'  ``ヽ    阿弥陀如来のおかげで決定済みなんだ
    >>i i {     __,′  /フ
   '´ー‐‐‐i i i‐i┐     ∠_'´          僕たちは 阿弥陀如来と 教祖親鸞様の
        i从i .i〉i≧ーィ '´  {〉|
    _  -'`ヽ!〉| {{___}ヽ___/〉i          御恩に感謝して生きれば それで良いのさ
   {`ヽ、      ̄ フO7i i `>- ┐
   i   ヽ      { ∨ i | r'    /{
   くフヽ、 }     i | | |   / i
   |   ` i      .i! } ii   / /
    i    i      i!  i.}  i  .i



蓮如は、災難除去の御利益を説かない。国家や権力の安泰も祈らない。
世俗の教えや王法を否定はしないが、そこから仏法を切り離し、
だた個々人の心の安寧のため、阿弥陀如来を信じる喜びを提示した。

だが、仏法の独立、これこそが、従来宗派の怒りをかった要因だった。



            『 誠 の 太 閤 立 志 伝 』

663 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:38:19 ID:FqbBU1mwSa

<その24 僕の宗教に入れよ(なんとかしてあげるぜ)>



仏教とは、紀元前5世紀前後頃、インドの釈迦によって開かれた宗教だ。



               ,ィ升ハ
             _,ィ升圭圭}        ┼
          ,ィ升圭圭圭圭圭`ヽ
         /レ'´    。   `マ ハ
          |:!  _ __    _  マ圭!         僕は 出家が いかにして悟りを開き
   +.       リ ´        `  }/j}
          fl -=≠= Y  ,≦=ミ !ル          涅槃に到達するかを 説いたんだよ
         ||     :|   ´ ̄`   | :}    \/
         ||     :|_      ル1    /\
        从    _ __      !  |
     X     人   乂__フ    ノ__ノ
            \      . イ {\
    __ ..  --  「  ̄    j |   ̄ ̄ ー .. 
  /´           | |      | |  /        ← 釈迦 紀元前5世紀前後



涅槃とは、天、人間、修羅、畜生、餓鬼及び地獄の六道輪廻の輪から脱出した
「二度と生まれ変わらない世界」である。

664令和もどこかの名無しさん:2020/04/09(木) 06:38:45 ID:joR7xypA00
再開だと!?

665 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:39:08 ID:FqbBU1mwSa

ところで、釈迦の時代のインドでは、文字に書いて記録する文化がまだ未発達であった。



             _, ――― 、
        >´        `ヽ、
       /             ヽ
       /                 i
     /               _ |
.    /    _       ∠ノ´` .|
    |    ´ヘ二`          !
   _ゝ     、一二>   、∠二ゝ/       このままでは
   ( 六      ̄ 甘!    | ,_可 /
   ヽ )      ̄´   , ヽy  /        師の素晴らしい教えが
   ゝイヽ,         `ー´  .
      ∧       ー=   ノ         忘れ去られてしまうではないか
      ∧          /
 _ ,―y一∧    ヽ   /――-- _
´  /  /  / |      `T´         ヽ
 | /  /        |ヽ           \
  !   /             ∨        、 |   \   ← 阿難(アーナンダ)
 |  (    ⌒   ⌒  ∨       ∧ノ   丶     釈迦十大弟子の一人



そこで、釈迦の死後、「多聞第一」とされた高弟の阿難を中心に釈迦の教えは、
口伝によって受け継がれ、やがて、それが文書として記録された。
これが「お経」「経典」の始まりである。

666 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:40:07 ID:FqbBU1mwSa

紀元前2世紀中頃、仏教の発祥の地であるインド亜大陸を統一した
アウリヤ朝の三代アショーカ王が教徒であったため、仏教は、インドに
一気に広まった。



        ,..._
        l i
      √二フ  ,.-.,_,...--ー──::.,_
     / ̄_ヽ、┤/ ノ  ̄"''''::;;.,,_"''':;ヽ
     ト'""ヽヽノ y"'/    :;  ";:::;  ::"i
    l <ヽノ   /|i;::-、 .,.,;:: _,...,,_  :: |
    \   _,,.ノ | ,.: .,,,_  "''ヽ,,,> -/
     / 〉 7  /  >ニL::;;;, ヽ-''" ζ i
     〉L_,,.../ヽ_i"i'""''iヽ ;:" ,.__ヽ;,,._)    でも わたしは民に仏教を
    i'"| |  __) i ヽヽ:::'ノ\  i-二ニ)
   人 i ヽ,_ ノノノ i ヽ _ i/>ー-...┴、     強いたわけじゃないよ
  /\ \....--'"ー-/ ̄  'yー--√""''ヽi
  ./\ ヽ--〈    | ○ ○ i iニi oi_,.  < i
 /  "'-ー7     ヽ,┴ /-、 ┴ヽ L_;;;;;i   ← アショーカ王
      / ヽ -    "'''''"  "'--"    |      紀元前304年〜紀元前232年



アウリヤ朝では、一度聞いたら忘れぬ名、初代チャンドラグプタ王はジャイナ教、
二代ビントゥサーラ王はアージヴィカ教と、三代続けて帰依する宗教が違っていた。
アショーカ王は、他宗教を含め、宗教による争いを嫌った。

667令和もどこかの名無しさん:2020/04/09(木) 06:40:13 ID:joR7xypA00
この辺は開祖とその弟子にありがちな展開ですね

668 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:41:03 ID:FqbBU1mwSa

また、釈迦の死後200年以上が経過したこの頃、
釈迦の教えの解釈の違いから、仏教はいくつもの部派に分かれ、
それぞれが自派の正当性を主張し、他派を非難し始めていた。



             . -‐―、━‐ .
             /⌒::::::'.  ヽ::::ヽ '.:.、
          /  ミ、 }:::::j  ヽc:} !::i .
          ,′ Ξ ,-―‐-、、  __ ヽ
           ⅰミ 、 代乏ゞ:::.、 ( t、___, }      わたしとしては そんなことで
          /`゙ r‐、     ´):::::::._Υ⌒゙{
      __ {勹 ヽ::::)    ヽ::r,´/,  ノ}       争って欲しくはないんだよねぇ
    /_,\寸、r‐-、     , _,  (:::ハ
.   / ‐┼  V(心 、::::::) r<ノーィノ r::′       / 〉
   |   ュ  |__Y} }  ̄   \ `Y丿 ,イ       /"/__二ニ=―- 、
   |  ,。、ッ、 /ノ人゙   ヽ   ̄  /       / ィ'´Υ (\!―-――-' 、
   ∧ {::::::::::}/干ヘ:. > .ミ    八        //`ヽ ト、 ー、_\ ̄ ̄`ヽ._)
    ヽ\/イ .八ミ:::.、\ヾ≧≡イ       イ/   }__rク⌒ヽ/
       ̄  /.::::.、ヽ:::.、 \ ィ 人ー- 、  /1 、  ′`夭 /



そこで、アショーカ王は、王の定めた公式の定例会議に出席する部派は、
全て仏教であると制定した。

まるで、闘牌シーンがあるものは全て麻雀マンガだと言っているようだ。

669 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:42:04 ID:FqbBU1mwSa

こうなると、「哭きの竜」も「アカギ」も「咲Saki」も「無駄ヅモ無き改革」も
「むこうぶち」も「ノーマーク爆牌党」も「ゲッターロボ牌」も麻雀マンガであるのと同じく、
仏教も自然と多様化した。



      /       /ミミヽ ////ミ\      .': :.|: : :|: :/_j:_/:.!: : |-/、: : : : : :.
       /       /ミミミミV///三ミミ\    {: : |: : :|イ} }:/}/|: /}/ }:ハ:| : {、: :.
        . '  ./-‐ ¨  ̄   ゚.三iミミミ\   |: : :、 : 从ィ斧  /  イ斧Y:{: | ヾ}
     '  ,                 , 三三i〉/ :  |∧: r从:{ Vり     Vリ |∧{
    / /   /  、_  '.  r少 |彡彡'      Ⅵ、 \ :.:.:.:  '   :. 八 リ
  /_ > ´l ´ ィラツヽ 、 、 ̄  |-‐'ヽ       ヽ}`ー、   ` ´  イ
  ´ i:i:i:i:i:i{ ∧       i '    |i:i:i:i:i=‐' :       从}≧=-- く
.    |i:i:i:i:i:i\ ヽ ヽ   , '- / 、  i:i:i:i:iiヽ      ,-r―--イ}     |::〉--―、:、
     '.i:i|、i:i:i:i:i¨゚.  ! ./  __ ' /i:i/i/      / {、::、::::::〈___/::/イ   ヾ
     ヽ! }∧i:il \    ´ _  /-、'      :   {- 乂\::、::{  /::イ/:/- 、 ,
       /  ヽ|   ヽ     _.! ' }`ヽ─  -   | Ⅵ\:> ∨-<:_//   Ⅵ
         /l´¨ ‐-、 r` ¨   ,: : : :゚. : : : :   |  /   ¨「__7 ̄´ { /   イ::|
       . ': :|    ./¨¨ヽ    .: : : : : ヽ: : :   |  {   /: :∧    /   /:::|
   .</: :., '|   /i : : / ∨  .'ヽ_ >: :´: :.   | 八 /: : : :∧   ,   /_-'」
<: : :. :.、: /: :|ヽ/ .}¨¨{  ヽ .: : : : :>、: : :.   |   Ⅵ_:_/ : 〉 /    ,:
       l       ( 、 (=;;,,//イ(       l    /::::::::彳卸:::::::::::
     l    ノノ 入ゝ ) ヽ   ! !ヽ ミ三   l     l::::::::::::::無:::::::::::::
    ノノ    /〃{'ノル( ( ト. _,,L∟ゝ、\   ヽ,   !:::::::::::ネL::::::::::::
   <´   ノイ{ー=ェ'ェミノノ!~-ェ:ェ=‐} ト     (_,   ヽ:::::::::::::::::::::::/
  ,∠⌒    (iヘ}    (イ  `   リ イミ     く_     ` ‐--‐ '
   ノ-‐:、   l.     ノ _     '(イレ'   <⌒    ,....-──-...、
_,,,....-‐(イr-ゝ   l     ``___,   /   、-‐ゝ、,._ /::::::::::::::::::1::::::
:::::::::::::::::::::(N,イ  l、   ̄ー-‐ '´   ,イ <ヽ)ゝ:::::::::::/:::::::::終:::::::::0::::::
::::::::::::::::::::::::::::::ルノ(rlヽ.    ̄   //レ1(::::::::::::::::::::::l::::::::::::了:::::::::0::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::';;;;;ヽ.\.__,//;;;;;;'::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::で::::::::::0:::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::';;;;;;;;;;`;;ー--‐;;';;;;;;;;;;;;':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::す::::::::::::::::::



そして、紀元前1世紀頃には、釈迦が語った「出家」が涅槃にいたる方法だけではなく、
在家の者も悟りに導くことができるとする大乗仏教が誕生した。

670 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:42:39 ID:FqbBU1mwSa

さらに、1世紀頃、ガンダーラではヘレニズム文化の影響によって
仏像が出現し、仏教徒の礼拝対象を変化させた。



        /〉 ∧         /〉 ∧
          〈/   ∨       〈/   ∨

                、___、____         /〉 ∧
              ,..::´::::::::`く::::::::::`::.<     〈/   ∨
          、___彡.::::::::::ミv'^ヽヽヽ::::::::\         _________
.   /〉 ∧    7.::::::::::::::::〃{::、::::::::::::::::::::::::::ゝ    /
  〈/  ∨   /;::::::::::/::/ i ヽl\::::::::::::::::::::::ヽ   |  文化が
           イ::::::::/i:イ `ト--ヽ‐\:::::::::::::::::ハ   |
          ∧ハィヘ{ { アも`,  ヽ{ く`Y:::::| ∠   違―――――う!
            ヽアも}     ̄     ) /::∧|    \
       rvヘ  ハ  フ        __.ィノ/        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |_j ハ  人 `__  -‐ァ  ノ  Ⅵ
       / }   !   _ \`マ  フ /   V         /〉 ∧
. /〉 ∧ 〈 〈  ,i / !  \こ´_.イ     >へ、      〈/   ∨
〈/  ∨  i  ノ{レ' j ,.へー<ノ     . <  _ >=ミ、
       |   (  爪Y^) \   . < (⌒Y´ /.::::::::::::::\
       |      / {⌒)   ()´ ____彡' /.::::::::::::::::::::::::::.   /〉 ∧
      ハ , /\` ーァ  j (      /.:::::::::::::::::::::::::::::::::i  〈/   ∨
.     /    /:::::::::::\        /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    .ィ/    /.::::::::::::::::::` ー‐‐‐‐一 .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
  ∠::::/   ,'.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
  {レ '    ,'.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i


そして、シルクロードを経て、帰依、礼拝されるべき仏像 「仏」、
読誦、研究されるべき経典 「法」、出家者、修行者である 「僧」、
これら三宝の考え方が、中華の文化圏に伝わった。

671 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:43:19 ID:FqbBU1mwSa

こうして、中華に伝来した仏教であるが、三宝を安置するには寺院が必要、
寺院建立のためには技術者が必要、また、僧の衣食住の確保に補給等、
仏教の受容と興隆には、相応の財政措置が不可欠であり、



                ∫ι________/丁了
               丿;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.ヾ.ヽ.
              ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::,.,.,.,,.,.,.,.,.;;.ヾヽ
          .ヘ. ..ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;::;::::::::::::::::::::::::::::::::,.,.,.,.,.,..,.,.ヾ.ゝ.., ヘ
          ゝ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.,___., λ
       ヘ ,,__ノヾ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~  ゞ,ノヘ
        ゞ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,ノゞゞ
           /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒..  ミミ::l
           三三,  ,,三三  三三,  ,三三  ,三三  三三  ミミミl
       ┌┼┐___┌┼┼┼┼┼┐___┌┼┼┼┼┤_ヽ
       │  /,,;;;;;;;; /]ミ;;,,      /,,;;;;;;;;;/]ミ;;,,    ..│ミミ∥
士士士士________士士士士士士士士士士________士士
.  . 彳/三三三三三三彳/.|ミ           彳/三三三三三三彳/ |ミ
.  彳/三三三三三三彳/.. |ミミミ        |彳/三三三三三三彳/ . |ミミミ
彳/三三三三三三彳/ ..  |ミミミミミ     .. 彳/三三三三三三彳/    .|ミミミ



それは、皇帝、国王、貴族などの為政者でなければ果たすことができなくなっていた。

672令和もどこかの名無しさん:2020/04/09(木) 06:44:42 ID:joR7xypA00
インドの時点ですでに多様化してるんだなぁ

673 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:47:12 ID:FqbBU1mwSa

前作でおなじみの朝鮮半島への仏教伝来は簡単だった。
中華王朝には、国際秩序としての冊封体制がある。
372年には前秦から高句麗、384年には東晋から百済に
仏教は下賜、贈与された。
                         ,-^
                        /
                       t
                       ゙、
                       _]
                      /
                    r^^^
            高     /゜
─--.ヽ、           .l"゛
    ヾ \l.    句 ./
       /        ゜─、
       〔     麗    .\、
      .l("゜           .ヽ
     ./__             ゝ
      --g.l"-、__         .\
       `、   \         .\
           .-H:          ヽ
           .;イ^"          |
           )q        新羅 」
            ]、          |、
             .l(、百済       ]
            .;]`、          [
            [         、 r゜
           ,,.ヽ    __v〈)--.l5〔^
          く]Rg、_.;..ゝfl゚="  ヾ゚F  l)
           ヾ'゛ ゚  ゜       ..l)


そして、日本には、538年または552年、欽明天皇の頃、
百済の聖明王が、仏像、仏具、経典を送ってきた。
当時の百済は高句麗、新羅の攻撃を受けていたため、
軍事援助の見返りとして、仏教を贈与したのである。

※国号が日本となったのは、およそ700年の頃、
  天皇の名称は天武天皇からであるが、面倒なので
  日本と天皇で統一する。

674 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:48:03 ID:FqbBU1mwSa

欽明天皇は、仏教について家臣に諮問したところ、大連物部尾輿の一派と
大臣蘇我稲目の一派から、それぞれ正反対の回答があがった。



   /尾\       わがくには くにつかみ(国神)を まつっています
  |  ^o^ |     あだしくにのかみ(他国神)を れいはいするならば
   \_/       くにつかみの いかりを まねくでしょう
   _| |_
  |     | ← 物部尾輿 生年不詳



    稲
  彡(゚)(゚)         そりゃあ 他国で尊ばれてるもんなら
  彡  と
  (   )        わが国でも 尊んだほうがイイんちゃうか
  |||
  (_)_)  ← 蘇我稲目 506年〜570年



物部氏は、軍事氏族であると同時に、神事にかかわる氏族であったのに対して、
蘇我氏は、渡来人と親密で、朝鮮半島に進出するためにも、東アジア先進諸国が
共有する仏教に無関心ではいられなかった。

675 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:48:58 ID:FqbBU1mwSa

欽明天皇は、稲目には仏像等を与え 「奉仏」 を承認し、
尾輿の 「排仏」 もまた承認。
自身は、仏教に対して 「中立」 の立場をとった。



      稲
      (゚)(゚)ミ     う〜ん
     つ  ミ
     /⌒  )     まあ しゃあないか
    ミイ  //
     | ( (
     |  ) )
     | //
     | ノノ
     |ノノ
    彡ヽ`



当時の天皇の役割は、為政者というより司祭者に近い。
天皇は、司祭者が他国神をまつることにより、豪族を2分し、
国家を混乱に導くことを恐れた。

676 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:49:42 ID:FqbBU1mwSa

587年、稲目の子の蘇我馬子が、尾輿の子の物部守屋を討ち、物部氏は滅亡した。


        馬|
      彡(゚)(゚)      ||
      彡# と.     |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||       .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\        /守\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\
         / /\   / ̄\
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
        ||\          \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           .||              ||

上 蘇我馬子 551年〜626年
下 物部守屋 生年不詳〜587年


これは、用明天皇死後の後継をめぐる争いの結果であり、他国神と国神の対決ではない。
蘇我氏の勝利も、他国神の勝利ではない。
だが、結果として、反仏派は崩壊し、ここに国家仏教の創建の道が開かれた。

677 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:50:10 ID:FqbBU1mwSa

そして、この時、日本の仏教界には強い味方がいた。
蘇我稲目の曾孫、用明天皇の皇子、推古天皇の摂政となった厩戸皇子、
人呼んで、聖徳太子である。

                                         蘇我稲目
                                        │
                                ┌──────┴──────┐
                                │                    │
                    欽明天皇  = 女                 蘇我馬子
                        │     └─────────┐         │
            ┌─────┬──┴──┬─────┐       │         │
            │          │          │          │       │         │
       敏達天皇   推古天皇   崇峻天皇   用明天皇 = 女        │
  ┌────┴────┐                          │      ┌─┴─┐
難波皇子        押坂彦人大兄                   聖徳太子 = 女   蘇我蝦夷
  │         ┌───┴───┐                        │         │
  │         │            茅渟王                    山背大兄王  蘇我入鹿
 栗隅王      │          ┌─┴─┐
  │     舒明天皇 = 皇極天皇 孝徳天皇
  │              │ (斉明天皇)
 美努王     ┌──┴──┐
  │    中大兄皇子  大海人皇子
  │    (天智天皇)  (天武天皇)
 橘諸兄       │         │
  │

678 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:51:07 ID:FqbBU1mwSa

太子は、四天王寺、法隆寺等、太子建立七代寺といわれる多くの寺院を建立した。
さらに、太子が著したとされる法華経ら三経の注釈書「三教義疏」は、当時の経典に対する認識、
すなわち祖霊追善、病気平癒の祈願といったものとはレベルが違っていた。


           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          /::::::/ ̄ ̄`"`'゜`'`'‐、__:_:::::::::::::::::::::::::::::
         ノ::::::/            'ーz::::::::::::::::::::
       /:::::::l-- __            ノ:::::::::::::::::::
       '゜ ̄ノ::l '‐+-、     ‐- _    l::::::::::::::::::::::::
         /、ノ ‐`'゜ノ    ‐+- _   l::::::::::::::::::::::::
         /         、`-' `  /:::::::::::::::::::::::::
         l    /      ゜   /::::::::::::::::::::::::::
^i r‐、       l   `          〃l:::ハ::::::∧::::/    次回をお楽しみに♪
. l. l l      l   _           /゜) 、::/ 、::/
 l.l l     /   ヽ-‐ ̄ >       // ∨ レ
 ll l      、    `-‐' ゜      -‐ '゜l
 ´ l      ヽ    ̄      /    l
r―-、       ヽ       ,  ´     l
`‐、  ヽ       `-‐  T ̄        l⌒ヽ                蝦
ノ   l           l          l: : : l              (゚)(゚)ミ
   /          〃l         /: : / ヘ            ノ   ミ  登場はココだけだぞ
   /        _ '´〃: l    /   /: : : : /ヘ ` ‐          つ  (
  /   _ -‐ 二-'´〃: : l  /   /: : : : : :l /: : ` -、         /-、r―'〉
 ̄7  /_ -‐'´: : : : ://: : : : l    /: : : : : : : ://: : : : : :    ̄ ̄ ̄ ̄└‐' ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: : l /: : : : : : : : : ://: : : : : ヽ /: : : : : : : : : //: : : : : :        ↑ 蘇我蝦夷
                                          580年〜645年
            ↑ 聖徳太子 574年〜672年


また、官僚の道徳向上を志向し制定された憲法十七条には、仏教の思想が大きく反映された。
こうして仏教は、太子のもとで正しく広がり始めた。
同時に、太子と深く結びついた蘇我氏も、馬子、蝦夷、入鹿と代ごとに勢力を増していった。

679 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:51:50 ID:FqbBU1mwSa

太子の死後の639年、舒明天皇は、仏教帰依に踏み切り、
百済寺の造営を始める。



          入      ノ''〉
         彡(゚)(゚)  ./\っ   よっしゃ〜!!
         彡 と / /
      /^,<ヽ只7 /       これでワイらの正しさが
     / ,イ  <V>l'
   ,< /  }  o..|         証明されたやで
  ノ ,ij   / __ハ_>
 `    /´./\ \
    / /    \ \
   / /     / /
 / /     < ./   ← 蘇我入鹿 611年〜645年
(__γ'       ゝ_´)



仏教に対する天皇家の立場は中立から転換し、
仏教を外護してきた蘇我氏の勢力も、さらに大きくなった。

680 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:52:32 ID:FqbBU1mwSa

しかし……



                 -=γ `ヽ {::  `ヽ         ,ィ  _
             -={::   V{::..   ':,      //
               .-={::..   V::.. C  ',     / /    _
                  ∧::.. C V::..   }  ./   /
                  ∧::..   }::..,. -ー '´   /i
               -=∧::..,. '´        /:i      __   -‐
             -=ニ/::...          .,:'  i     / ..........
                -=ニ/::...        / ,' i    / ...::::::::
              -=ニ/:::::...         /z    ⌒ヽ    :::ノー…'
            .-=ニ〈:::::...          /ニ { {      Y  , '
             -=ニ\:::::::::...    〈ニ  \\   .}/     



大化元(645)年6月12日……

681 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:53:23 ID:FqbBU1mwSa

蘇我氏の専横に怒った中大兄皇子が中臣(藤原)鎌足とはかり、蘇我入鹿を宮中で殺害、
続いて、蘇我蝦夷を討ち取り、蘇我宗家を攻め滅ぼした。
いわゆる乙巳の変(大化の改新)である。



                                 /\___/ヽ
 ┏━━━━━┓    ┏━━━━━┓      /'''''' 鎌 '''''':::::::\
 ┃   / \  ┃    ┃   / \  ┃    .   |(●),   、(●)、.:| +
 ┃ /     \┃    ┃ /     \┃      |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
 ┃ (゚) (゚)ミ  ┃    ┃ (゚) (゚)ミ  ┃    .   |   ´トェェェイ`  .::::::| +
 ┃ 丿     ミ ┃    ┃ 丿     ミ ┃      \  |,r-r-|  .::::/     +
 ┃ つ   (  ┃    ┃ つ   (  ┃    ,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、.        /^)
 ┃   )  (   ┃    ┃   )  (   ┃    :   |  '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘(
 ┗━━━━━┛    ┗━━━━━┛       |  \/゙(__)\,|  i |´⌒ )二  ト、

                               ↑ 藤原鎌足 614年〜669年



この時の政変で即位した孝徳天皇は、直ちに全国の寺院に対する統制と財産援助は、
今後は天皇が行うと宣言した。仏教の主導権は、蘇我氏から皇室に移ったのである。

682 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:53:57 ID:FqbBU1mwSa

その後、壬申の乱に勝利し、天皇親政をますます進めた天武天皇は、
仏教を保護する反面、僧尼には寺にこもり、国家のための祈祷に
専念することを求めた。



           舒明天皇 = 皇極天皇
                  │ (斉明天皇)
              ┌────┴────┐
         天智天皇           │
              │                  │
  ┌───┬─┴─┬───┐      │
  │      │      │      │      │
  │   弘文天皇   │  持統天皇 = 天武天皇(大海人皇子)
  │  (大友皇子)  │          │      │       │
  │              │          │      │       │
施基皇子      元明天皇 = 草壁皇子 高市皇子 舎人親王
  │               │           │      │
  │             ┌───┴───┐   長屋王   淳仁天皇
  │         元正天皇            │
  │                       │
  │  宮子(藤原不比等の娘) = 文武天皇
  │                     │
  │ 光明子(不比等の娘) = 聖武天皇
  │                │
光仁天皇         孝謙天皇
  │           (称徳天皇)
桓武天皇
  │



また、大宝元(701)年、完成した大宝律令における僧尼令にて、
私度(官の許可無く僧尼になること)と民衆教化の禁止が定められた。
仏教は、宗教であると同時に、政の一部であった。

683 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:54:33 ID:FqbBU1mwSa

それでも、僧尼の中には、貴賤を問わず民衆と向き合う者もいた。
そのひとりが行基である。



                     ___
                  .,、‐'゙´    .゙.,⌒゙''‐、,
                ,/      ,..., ゙i   .゙ヽ,
               /      /,.、-、i,,、ニ;ヽ,  i,
              ./      ノ /゙   ´゙'i`i゙i, .!  i,
  .,、r''"´⌒゙゙'';';、,   ./   、,___ノ゙∠,  o  .ッ'.ノ ゙i, |  i
 ./       i:i ヽ, /  .,、-i /ッ〒t=;;= -='-',;;;;;;ミ、;、_ |
 i ,、==;、,   ;ノ  ソ  i ./'i :i'ヽ,゙i;ニシ    /i゙!(,j.゙>/ .|
 !/    ヾ,r‐'"  ./   i .i,-| ゙i   ̄    i、ニ=''゙/  レ=ー-.、,
、,,i,     i,   .V    ゙i,゙ヽi, i,       /  ./  .i  / ̄`゙゙ヽ      ふむ……
  i;     i'i、,  |    ,-'ヽ、i, i,    ,,_ .,,゙   /   .i; /      i
  ノ===、,.ト、,_;;,.i   /i .i;;;;;i ! i,     .,,   ,/   j, i,      i      これは いけませんね
'ー'゙     .j  ヾ;'ヽ,/ .ヽ,ヽ/ ヽ;i゙'-、,    /、,  ./ ,、-.、,、===、/ラ'''''フ,,
 ;.;     .ノ゙ヽ;  ヽ,゙ヽ  ゙‐、'ヽ、゙'  `''‐,/゙ヽ, ゙i, /,-'-''i     レ'゙.,;:ジ゙/,,.、、,
;ジ    ./\ \  ヽ,.ヽ,  .`'-、゙ヽ,   i|;;  i レ゙^ヽ,  .i   /'゙''''"  // ,)
ミ、,,,,,、-‐゙   \ \  .ヽ, ヽ,   `ヽ,゙ヽ,  i;ヽ,./ ./'i゙j  L,,,,,i,  i゙    /゙ /
-、,,_       \, ゙ヽ、,.ヽ, ヽ,    ヽ, ヽ,.゙' / .,イ i.| / ./ヽ、,ヽ、,,./゙ /
   `゙''―┬、,,,,,--=――''-、,,i;;     ゙i,  V / j i / .// /.,、つ'゙ ,、r'゙
       i .i  ,、-――--、、,,`゙'ヽ、,  i;  | .i ./ レ゙ '゙、-'゙ニ'゙´.,,、-‐'゙´
       :| i  |   ,/'ヽ  `'ヽ,__,`゙ヽ、 ! i,/、‐'ニ´-‐、, ゙ii'T,
       :i  i, i;,  i゙ /⌒   ./´    `ヾ/'゙ /゙-.、.,-、.| .j゙| ヽ,    ← 行基
       ! .,,.i, ゙i;  | i, ./'フ i, .i'''ヽ,.、  .i '゙   i';;i, ゙ / j .ヽ      668年〜天平21(749)年
    ,  .j   ヽ, ゙ヽ、i、 ゙'  (  .ヽ,ヽ, ヽヽ .! /´) / ,i / /、,_ i,
   ./, .ノ    `j‐、、,,_   .\,, .ヽ,゙! ゙i 'i .i i ././j~i/ / .L、, ゙i, .゙i,

684 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:55:11 ID:FqbBU1mwSa

_::.;;;|_;:.._|__:._|____|_.| i ..|
;::_|___|√__:.:|:..__|__,;;'~   |   〉
__|:::.__|__;:._|__;::|'___ i  '~ヽ/ ̄`::.
::._|__|_|;:;:::|_|__:|___,;'    |   ::.
__|_::._.,|__::..|∧,,,,,∧〃   ,,/  :..
_|__|;;;;;;;;;;;;;;;;|__彡o-o・,,ミ〃 i | :. ..
;._::.,|___|__と「;;<w[と).|i  .|    :..
 ̄ ̄|_|___|__/;;y;;;;;;ゞ\   |  ::...:
ted!..|;;.__;;;|_::._|〆ノ `J\r' ̄|    ::.:
o`》:::|_|;;;::::._:|__|\ \| ̄㌧  | :.
ル。:::|_:.__::|__|\ \| ̄ ㌧ : :. |   :..
__|_|__|\ \| ̄   .::    .. |     ::..
_|__:;;;|\ \| ̄    ..: :.. .::. :. .|  :.
;;;,,,,_;|\ \| ̄'' 目 λλ     ;;. |  :.   ::.
'    \| ̄  ;;./ ヽ_( 'ー`)y-~ : .  |   ∧∧
∩∩    ̄ ̄'''' |〜|ノ( ヘヘ) ̄ ̄ ̄''\,~-∩゙*,)
;;;'д),, ;;     |__,,|   。  ゛   ,,\(_ソと)
 っっミ    ::.                ( , ノ ::.
;;,_)旦         l⌒i⌒l       .レ`J.、
,,,,,,,,,,,ミ     @    ⌒'⌒          \



和銅元(708)年頃、平城京の造営が開始され、
全国から役民が集められたのだが、
苦役に耐えかね造都現場から逃亡する者等の
流浪者が続出していた。

685 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:55:53 ID:FqbBU1mwSa

行基は、流浪者たちを受け入れ、彼らを僧尼とし、托鉢で命をつながせた。
これは、律令における私度と民衆教化の禁止に思いっきり背いている。
養老元(717)年、行基とその集団に対する取り締まりは、強化された。



               __,,,,_
             ,,-''" ̄     `゙ヽ
         /,,/´           ヽ
        / /               ヽ
       /     __,,,,__              ヽ
      r''~゙ヽ/´   `ヽ、            ヽ
      f  ,,-、' ̄ii\    ヽ.             ヽ        力の無い民たちが
       {  i   丿  \   \、,--、        ヽ
      i  i     o  __,,ゝ、,,__フ.ゝi.         ヽ      悪に染まらず 生きるためには
      |  |._O_   -て《__ノ´| .|/ }    ヽ    ヽ
       //-=ミヽ     '´  ,| .|,,ノ      ヽ    ヽ    しかたがないのです
      ´  .| ヽ¬        | .|`! ヽ      ii   i. ヽ
        |  i \         | .! ヘ ヽ        ii   i  ii
        |   iヽ  --     ,| ii/  ヽ丶,-'''┐  i    i  i
          |  i `ヽ、   , .'" | i/  ,-''´:::;;;;;;;;;;;ゝ,,_i,-、  i  i
          |  | i `゙ ´ii   /´,,-''゙:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'-i,_ ノ
        !  | ヽ,,/´:;;i__/´::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''-,,,
        ヽ 丶  .!:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          \,,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        f´::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/´



しかし、それから30余年、行基の宗教活動には、私度僧の托鉢に加え、
自活自営のための灌漑と墾田開発、架橋等の交通施設の建設と
社会事業が付与され、朝廷の抑圧も徐々に緩和されていった。

686令和もどこかの名無しさん:2020/04/09(木) 06:55:58 ID:joR7xypA00
行基は確かに日本仏教の方向性を変えたよなぁ

687 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:56:28 ID:FqbBU1mwSa

天平15(743)年、聖武天皇が盧舎那仏(大仏)建立の詔を発した時、
行基は、弟子を率い、民衆を勧誘して、大仏の造営に協力した。
この功により、天平17(745)年、行基は大僧正に任命された。


           ,〟-──、.
         ,.、-     '''''' ヽ、
        /。。゚。゚,、-────ヽ
       /。゚。。゚ 。|        ヽ
       |。゚。。 / ─- 、-、 ゚ _=|
      / ̄ヽ |   ━━ヽヽ l/━|
      ヽ Ll        ,..ヽ |  |
       | |.        ヽ─  |
       | レ┐      -二三  |
       |   |           /
       ヽ=へ   ────'''/
      ┌‐.<    ────=、
      ,.┴─、\         \/ヽ
     /    \ ヽ      / )/-/ヽ
    /        |     ノ┐/ ,.-/  ヽ
   ./         l   ./ / l "|"/'ヽ |
   |          ヽ  .|  (   / l .|
   '|, ノ  ,,-,,.、-'" ̄`>ィ.|   ).l´ /|  |
   /        / / |    /| |  ,l、_    ___....,、┐,,,、
   / /        ノ  |.,-─''"ノ  | /,. ,.┴、.、'" _,-‐ニ/ι、
  / |           // / ‐'" ノ  | |  '  -─ 、,-つつ-''"
  |  |       _,................/   =-'"  //'''''''"/''>......-‐-'"''''ヽ
  ヽ        '"     `ヽ、 、   ノ   / /        |
   ヽ=─'''"          \ ''‐-   //        /
ヽ、 /"´  _     _              ,,-、  _.、-=`ヽ/,.-= ヽ
  \  |  `ヽ 、 | ` ヽ 、  /`ヽ 、   /   |//  ||//´ |/
ヽ   \||  `ヽ\| | `ヽ 、ヽ| `ヽ、\//



なお、大仏建立の詔発布の際、宇佐八幡宮は、「いかなる困難があっても
宇佐八幡が天神地祇を率い誘って、大仏建立を実現させる」と託宣した。
これにより、宇佐八幡は、仏法興隆、護国の神という特別な存在になった。

これが、しばらく後に、とんでもない事件を引き起こす。

688 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:57:10 ID:FqbBU1mwSa

こうして行基の名誉は回復されたのだが、朝廷も行基の全てを許したわけではない。
僧尼令の復権をかけ、私度僧集団に対する粛正のため、朝廷は唐から戒師を招請する。
この要望に応えたのが、天平勝宝6(754)年の鑑真の来朝である。



              ,、-―‐--.、、,,._
           ,/´      、_  `゙゙"'ヽ-、,,_
          /          ゙ヾミ;-;;、,,,、--;三ォ
        /       __,,、,-ー'-、;i、,ミ--―''"´
      ./    _,,、_,,''i;"'、´ヾエエ='゙゙iri,
     ./ _,、ィ、,j'j"´ヒニ'",r--‐'ヽミ-'  i !゙i,
   .∠;;二゙,,,,_,i, j.i゙ ヽ、/´ _,.、,  ゙i, ' ノ .i; i,     日本のみなさん やっピー!
         j i |  ./.,r-' '゙./.ヽ`゙''‐゙'´  ;i,ノ
         i゙ i .`ー''ヘ、、-'゙  .゙'"´  ./゙'ヽ.、,
         >i,ii,            /゙   ,、>、,
        /´  iv         , ,./  /   .゙ヽ,
      /---、,  ゙ヽー、;、,,_ 、  /'Y゙  /   _,,.   .;i
     .,/     \,   .i  ,ノy'i-、,,_,,./ ,.r'シ'゙    ;i
    /  ,、,_    ヽr^i-‐;;i゙,i=/=-‐‐! //      .i,
   ./   \,`゙ヽ、   ゙ト.,TT"゙''t‐'''"iフ,,/´    ,.r   .i
   ./     `゙''‐-、、,,,,,_i_  i, ,、レi-;/'゙   ,,、-‐"    |
   i            :i^iニi,/ミノ/  ''"´        :i
   i    、、,,,__,,,、、  .'V、,_`゙ネ゙、、----、、,,,_      .|
   |         .,、-‐''"´ `Y゙        .`゙''ヽ、,  .!
   i       ,、-''"       ヽ,           ゙ヽ, i
   .i    ,r‐'゙           ゙ヽ,            ゙'i   ← 鑑真
   .i  ./            ,、, ノ             i      688年〜天平宝字7(763)年
   ! /          .,、-‐'゙,、/ヽ.、,,_         j
   /゙        ,、-‐'゙_,,、-'ン゙、,     .`゙゙゙'''''''‐=ミォ  i



朝廷は、鑑真の指導のもと、東大寺に日本最初の戒壇を築く。
戒壇とは、僧としての資格を与えるための戒律を授ける神聖な場所である。
以降、朝廷は、国の指定する戒壇で授戒した者のみを正式な僧として認めた。

仏教は、「鎮護国家」を目的とする政の重要な機関となり、
僧は、政のための教理の研究を行うエリート国家公務員となったのだ。

689 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:58:04 ID:FqbBU1mwSa

そして、この流れで成立したのが、南斗六聖拳みたいでカッコいい名前の「南都六宗」、
藤原氏の氏寺である興福寺、国分寺の元締めである東大寺をはじめとする「南都七大寺」である。


    \                                /
     \   \  丶                      /    /         /
        \   \  丶         i   |       ./    /           /
  ヽ     \   \  丶       i   |       /    /         /       /
    ヽ      \   \  丶       i.   |      ./    /        /       /
     ヽ     \   \  ヽ     i.   .|     /     /     /     /
       ヽ      \   \  ヽ    i  |     /   /     /      /
        ヽ     \                                /
                \
                                              ---‐‐‐
        ‐‐‐‐---
                    華厳宗!     法相宗!          -----‐‐‐‐‐
   ――――――
_____                   ∧,,∧  .∧,,∧               -----------
              倶舎宗!   ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧    成実宗! == 二二二
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  --------‐‐‐‐‐‐‐‐  三論宗! | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ  律宗!  ‐‐‐‐‐‐‐‐-----
                      u-u (l    ) (    ノ u-u
        ---‐‐‐‐‐              `u-u'  `u-u'          ‐‐‐‐---

          /  /
         /  /          /                       \
       /  /  /                      丶      \     \
         /  /   /     /        |   i,      丶     \   \
       /  /     /     /        |    i,      丶     \   \
      /  /      /     /        |    i,       丶     \   \
        /       /     /        |     i,        丶     \   \
      /         /     /        |     i,         丶     \

690 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:58:54 ID:FqbBU1mwSa

仏教の盛行に比例して、政の場における僧の発言力は強化されていった。
「宗教は政治にかかわるな」どころではない。彼らは、自分たちの役割として政にガンガン口出しした。
朝廷も、当初は、それを良しとしたが……


   ♪                     ♪
       ∧,,∧         ∧,,∧
     ┌(・ω・`)ァ    r、(´・ω・)ァ
      `\   <      >   /
        ⊂一、_)∧,,∧(_,ー、う
           (^(・ω・`)^)     ♪
           `>   <´
  ♪      (ヽ∧,(_/ \_),∧/)
        ⊂(´・ω・) (・ω・`)⊃   ♪
           `ー-、_)(_,-一'´
            (-ω-´)
           ⊂   ⊃   ♪   /\___/\     /\___/\
    ♪        (_,ー 、,)      /        ::\  / / 百  ヽ ::\
                     . |    仲       ::|   | (●), 、 (●)、 .::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     . |   ノ   ヽ、   :|   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   .:::|  < ま〜た始まった
                     . | (●), 、 (●)、.:::|   |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
                       \ ,,ノ(、_, )ヽ、,, :/  \  `ニニ´  .::/
                       /`ー `ニニ´一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\

                     ↑ 藤原仲麻呂      ↑ 藤原百川
                         慶雲3(706)年〜      天平4(732)年〜
                          天平宝字8(764)年    宝亀10(779)年


時代の流れ、社会情勢の変化とともに、朝廷も仏教勢力の干渉が疎ましくなっていく。
そして……

691 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 06:59:28 ID:FqbBU1mwSa

神護景雲3(769)年……



                ____
              /      \
             /  ⌒    ⌒\
           /   (● )人( ●)\
           |       /  \    |
           \__/ ノーヽ \/
             |           |
             | |        |
             | |        |
          _  |川`        |
         |  |]=)    ∧    |
           ̄ |   | |    |
  トコトコトコ       |  |  |  |
    ) ) ) )   (___)  (___)

692 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:00:03 ID:FqbBU1mwSa

      \        |        /
       \       |    (ヽ三/) ))
               ___    ( i)))
              /     \   ヽ \
   ――      / ⌒   ⌒ \   > ) ――
            / (● ) 人( ●) \' /         ちんこ国家!
         | ::::::⌒/  \⌒:::::: |
         \_/ ヘ._ノ` \_/            宇佐八幡宮に とどけ この想い!
    /⊂ヽ γ´    `ー´    /     \
      i !l ノ ハ         |
     ⊂cノ´__ ヽ        |
         |_|]=)      /
            |   r  /    ← 道鏡
            ヽ  ヽ/        文武4(700)年〜宝亀3(772)年
             >__ノ;:::......



法相宗の僧、日本史上最大級のトリックスター、道鏡が、宇佐八幡宮神託事件を引き起こす。

693 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:01:13 ID:FqbBU1mwSa

この事件にいたる政治の状況を簡単にまとめてみよう。

壬申の乱の勃発時の藤原氏当主、藤原不比等は、まだ14歳であった。
また乱の勝利者、天武天皇とその妻である持統天皇は、超人、天才の類いであり、
その皇親政治による治世30年間、不比等は、ひたすら両者のバックアップに努めた。


                   藤原鎌足
                    │
                 藤原不比等   =   橘三千代   =   美努王
                    │         │                │
  ┌───┬───┬───┼───┐ └─────┐    │
  │      │      │      │      │             │    │
 (南家)  (北家)  (式家)  (京家)   │             │    │
武智麻呂  房前    宇合    麻呂   宮子=文武天皇 │  橘諸兄
  │      │      │                 │         │     │
  │      │      ├───┐         │         │     │
 仲麻呂  真盾    広嗣    百川    聖武天皇 = 光明子. │
  │      │      │     │            │        │
                                 │    橘奈良麻呂
                                   孝謙天皇
                              (称徳天皇)


一方で不比等は、文武天皇(天武、持統の孫)の夫人を娘の宮子とすることに成功。
聖武天皇の誕生により、天皇の外祖父となり、朝廷内で台頭する。

694 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:01:53 ID:FqbBU1mwSa

不比等の死後、跡を継いだ武智麻呂、房前、宇合、麻呂の四兄弟は、天平元(729)年の「長屋王の変」にて、
一番の政敵であった長屋王(天武天皇の孫)を謀殺、すかさず妹の光明子を皇后とした。
これが、皇族以外からの初の立后である。



    / ̄|  +
    | ::|       /\___/ヽ     /\___/ヽ     /\___/ヽ     /\___/ヽ
    | ::|x .   /'''''' 武 ''''''::::::\   /'''''' 房 ''''''::::::\  /'''''' 宇 ''''''::::::\  /'''''' 麻 '''''':::::::\
  ,―    \ . .   |(●),   、(●)、.:|  |(●),   、(●)、.:|  |(●),   、(●)、.:|  |(●),   、(●)、.:|
 | ___)  ::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
 | ___)  ::|+. |   ´トェェェイ`  .::::::|  |   ´トェェェイ`  .::::::|  |   ´トェェェイ`  .::::::|  |   ´トェェェイ`  .::::::|
 | ___)  ::|    \  `ニニ´  .:::::/   \  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .:::::/
 ヽ__)_/   .  /`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐―´\

            ↑ 藤原武智麻呂    ↑ 藤原房前     ↑ 藤原宇合     ↑ 藤原麻呂
              680年〜          681年〜         684年〜        685年〜


こうして、藤原四子政権は確立された。

695 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:02:32 ID:FqbBU1mwSa

しかし、藤原四兄弟は、天然痘か、はたまた長屋王の祟りか、次々と死亡、全滅。



    /\___/\      /\___/\      /\___/\      /\___/\
   /、-―' ゙、ー- :\   /、-―' ゙、ー- :\   /、-―' ゙、ー- :\    /、-―' ゙、ー- :\
.   | (○), 、 (○)、 .::| .   | (○), 、 (○)、 .::| .   | (○), 、 (○)、 .::| .   | (○), 、 (○)、 .::|
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::|   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::|   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::|   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::|
.   |   ,゛-=-'、  .:::::| .   |   ,゛-=-'、  .:::::| .   |   ,゛-=-'、  .:::::| .   |   ,゛-=-'、  .:::::|
   \    '´`.:::  .::::/   \    '´`.:::  .::::/   \    '´`.:::  .::::/    \    '´`.:::  .::::/
   /`ー‐--‐‐―´´\   /`ー‐--‐‐―´´\   /`ー‐--‐‐―´´\   /`ー‐--‐‐―´´\

 ↑ 天平9(737)年没  ↑ 天平9(737)年没   ↑ 天平9(737)年没  ↑ 天平9(737)年没没没



藤原四氏政権は、あっさり崩壊し、かわって、光明子の異父兄である橘諸兄が台頭する。

696 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:03:44 ID:FqbBU1mwSa

橘諸兄は、唐から帰朝したばかりの玄昉(法相宗の僧)と吉備真備を顧問とした。



                        _ _   }  }ヽ
                          //_ __ノ}__ノ }
                        /           ∠__
                        {               三二ヽ
                       /´                  ヘ
                    /                ヽ       ヽ :
               (  ノ ノ      ) }  人   ヘ.     ∨     )
                 `ー./   ー=ニ彡 人 { }   } }.{. }   `ー- ´!
                  / /    {===ュゞ/  ./ノノ/  \  // ,
.    =─   _.    {/      大 弋乂 { ,,イ巧フ/     ー  ´/     力こそ正義
    |;;;;\       ≧x 〃        ∧ ミフ   {/ {"¨・ '    ヾー‐ ´
    |;;;;;::::ヽ    ヽ  >       ∧     _ _´  / | Ⅵ}           橘様こそ その偉大な力を持ったお方
-‐  ̄>.   ヘ. rn  ヘ.    >.     \   ‐  /.  ヘ  リ'>=-‐┬―‐┐
<      \ rF==㍉、ヘ.     }.       ヾ>::::::く   \ヽ.       |    .}  
;;;;;;;\  _ 「ヽヘ ハ へ.∨          ト――彡     ミー     / ) ,'
 ;;;;;;;;;\ヽ ヽーイヾ" r ´> ̄}  ノ      .} } r‐:::,  {    ヽ    /. { 「 /} ̄  ミ
  ;;;;;;;;;;;} {  ̄乂   { ノ /. /  ./    ∨ 乂ノ ∧   ミ ヘ.   / ノ ' ./ _   /
   ;;;;;;;; 弋_  ニ二ニ=彳     {   /ノ        〉,  ∧ }ヾヽ. / / / 丿 /
    ;;;;/ /乂 二ノ.ー<´ { /   | .{\\     / } i.  },j__ゝ'x `´ ノ/
      /./  / }{   / /. Ⅵ  ∨ { ミ \ ヽ / /j 人 {  |\     /
.   / ヽ{  _ ─r-、ノ  〈   .リ/ \!,  ヽ ヽ.  〈 /イ、 \ヽ. |  Yx _ /
  ∧  ( )_ .‐┼ 、)、ヽ \. (   ノ    / >、ヽ  \   ノノ   |
  / ヽ. ( )_. ー┼ ノヘ  \ \` ̄   / >´   \ ヽ  `¨/.}/  !     玄昉
 ,   }  ( )  ヽ }.  ∨  >x >.   />´     ヘ ヘ / ノ.   レ´}   生年不詳〜天平18(746)年



また、玄昉は、長く気鬱の病となり、親族とも会えずにいた藤原宮子を治療し、
聖武天皇と36年ぶりの対面を果たさせたことで、天皇の信任を得た。

697 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:04:32 ID:FqbBU1mwSa

天平12(740)年、藤原宇合の子、光明子の甥、聖武天皇の従兄弟である藤原広嗣が、
玄昉と吉備真備の排除を求めて挙兵するが、あえなく失敗し、広嗣は処刑される。



 ::::::::::::::::::。::::::::::::::::: ,,,:::::::::::::::::::,,,:::::::::::::::: ゜.:::::::::::::。:::...... ..::。
   〜" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、  ゜:::::::::: ...:: ::::::::::::::::::::
       ヽ- ゝニニニつ、  """;;::::;;  :::: :::::::::.....:☆彡::::::::::
    """ ̄ヾ、 ゝニニニフ__/ヽ ;;:::::;;  :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:
  ヽ、_ 〃⌒)イ /'''''' 広 '''''':::::::\  :. .::::::::::::::........ . .::::
:: : :: : ... ... `""~~ |(●),   、(●)、.:| + :.... .... .. . :::::::::::.... ..
::::。::: :: :::::: :: ::  ;|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  :::::::::::.... .... .. .::::::::::::
::::::::::::::::::::::::: :: : : : |   `-=ニ=- ' .:::::::| + :::::::::::::::::::::::: ゜.:::::。::::::
:::: ::::: : : :: ::: :::. `: \  `ニニ´  .:::::/  ::::::::::::::
::::::::. ... ... . .. .:,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.  :::::::← 藤原広嗣
:::::::::::::。:::::::::    |  '; \_____ ノ.| ヽ i :::::::::::.... 生年不詳〜天平12(740)年
::。::::::::::::::::::: :: :::   |  \/゙(__)\,|  i |  :::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ....
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... ..
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ  ムチャ シヤガッテ……
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . .
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . ...
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ .
  三三  三三  三三    三三
 三三  三三  三三    三三



この乱にびびった聖武天皇は、恭仁京、難波京また平城京と遷都復都を繰り返した。
また、おりからの天然痘流行は、国分寺、東大寺造営の直接の契機となった。

698 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:06:03 ID:FqbBU1mwSa

橘氏に押されっぱなしであった藤原氏であるが、
聖武天皇が譲位した孝謙天皇は、皇太后となった光明子と共に、
藤原南家の藤原仲麻呂を寵愛し、潮目が大きくかわる。



               +      +
   m n _∩          +      +   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)  +   /\___/ヽ +     ( _⌒二⊃
      \ \     /'''''' 仲 ''''''::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \.|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| / /
          \  |   ´トェェェイ`  .::::::|  /
           \\  |,r-r-| .::::://
             \`ー `ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /



玄昉は、行基が大僧正になった時、筑紫に左遷、翌年に死去した。
天皇の後継についても、仲麻呂の推す人物が立太子された。

699 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:06:51 ID:FqbBU1mwSa

そして、天平宝字元(757)年に橘諸兄が死去すると、
その子、橘奈良麻呂が、仲麻呂打倒のクーデターを計画するも、
仲麻呂が先んじて、奈良麻呂一派を捕縛し、処刑する。



    / ̄|  +                .  | ̄\
    | ::|       /\___/ヽ   ...  |:: | +
    | ::|x .   /'''''' 仲 '''''':::::::\    |:: |
  ,―    \ . .   |(●),   、(●)、.:| .... /    ―,
 | ___)  ::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ....|::  (___ | x
 | ___)  ::|+. |   ´トェェェイ`  .::::::|  |::  (___ |
 | ___)  ::|    \  `ニニ´  .:::::/   .|::  (___ | +
 ヽ__)_/   .  /`ー‐--‐‐―´\ .... \_(__,r'



天平宝字2(758)年、政敵を一掃した仲麻呂は、
淳仁天皇に譲位した孝謙上皇から、恵美押勝という唐風の名を賜り、
太政大臣となった。

700 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:07:21 ID:FqbBU1mwSa

こうして、藤原氏は政治の中心を取り戻し、
仲麻呂の専制体制は完成した……



   ウィ〜ン
   | +|  。   ___  ウィ〜ン ・ +||
*゚・ ||  ・ |o l +/     \ l +  | +|
*o|  *。   / _ノ___、_ \  ||  ・ |
 O *。|  / (/     \) \ o|  *。
 。   |* | / _ノ___、_ \: |  *。|
 |l +_   / (/     \) \ *o|  
 o○|_  .| / _ノ:::::::ヽ、_ \: |   O *。
・| + ゚ ...../:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  。  
 O。 |   .| ::::::⌒イ` ー↑⌒:::::: |*゚・ ||  ・
*o|  *  \_/ |r┬-| \_/*o|  *
 O *。|    |    `ニ´    |   O *。|
            ウィ〜ンウィ〜ンウィ〜ン



はずだったのだが……

701 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:07:49 ID:FqbBU1mwSa

天平宝字5(761)年、孝謙上皇は、道鏡に
出会ってしまうのであった。



 |l + |! ゚o       ,、      *。*   |
 |o   |  ・゚      ゙! レ゚っ    |o   ゚。|・
o。!    |! ゚o       ゙! !    o| |   。 |
・ |    | . *     _!i_  。 |。|   。 |
゚ | ・  | .+o  /    \ o。 | |   *。|
゚ |i    | +  / _ノ ' ヽ_  \  | |!   |
o。!    |! ゚o/ (≡ )人( ≡) \  | * ゚ |
  。*゚  l ・ | /////イ` ー↑////  | |o  ゚。・
 *o゚ |!  \_/ |r┬-| \_/  + *|
。 | ・   o   |    `ニ´    |  *゚・ +||
* ゚  l|   /           |    | +|
 |l +_   /           | *゚・ ||  ・ |o
 o○|_|]=| 丶    ヽ  /  | *o|  *。
・| + ゚ o /| /     | /   |  O *。|
 O。 | ( ∪  / ̄\∪  ノ。* 。   |
 o+ |!* \  /     |  ノ   |  *o|
 |・   | ゚・  )ノ     \ | o○ |!
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <

702 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:08:28 ID:FqbBU1mwSa

道鏡は、河内の豪族、物部氏から分かれた弓削氏の出身で、
若年の頃、葛城山で「苦行極まりなし」の行を修めて、宮中の仏殿に入ることを許された。


                         ___
                       /     \
                     / ─    ─ \
                   / (● ) 人 ( ●) \
                   |    /  \    |
                   \_/ ヘ._ノ` \_/
                     |    `ー´    |


孝謙上皇が、近江国保良宮に滞在中、病気となったが、道鏡が看護禅師として近づき、
その「医術」と「呪術」により快復。これを機に、道鏡は、上皇からの寵愛を得た。

703 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:09:06 ID:FqbBU1mwSa

淳仁天皇は、道鏡への偏愛について上皇を諫めるが、上皇は怒って出家し、
「天皇は小事のみ行え。国家の大事と賞罰の二権は自分が行う」と天皇に命じた。


                         ___
                       /     \
                     / _ノ  ヽ、_ \
                   / (≡ )人( ≡) \
                   | ::::::⌒イ` ー↑⌒:::::: |
                   \_/ |r┬-| \_/
                     |    `ニ´    |


天平宝文7(763)年には、藤原仲麻呂に近しい興福寺の慈訓から少僧都の職をとき、
かわって道鏡を任命した。


       ※ 少僧都は、大僧都を助け、僧尼を統率する僧官

       大   僧    権    大    権    少    権
       僧 ─   ─ 僧 ─ 僧 ─ 大 ─ 僧 ─ 少
       正   正    正    都    僧    都    僧
                             都          都

704 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:09:52 ID:FqbBU1mwSa

事ここに至っては、仲麻呂も上皇を倒すよりほかに道はなくなった。



           /\___/ヽ
          /'''''' 仲 ''''''::::::\
       .   |(●),    、(●)、.:| +
         |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::|
       .   |  u `-=ニ=- ' .::::::| +
          \  `ニニ´ .u ::/     +
       ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、
       :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
           |  \/゙(__)\,|  i |
           >   ヽ. ハ  |   ||



仲麻呂は、反道鏡派の皇族、貴族を糾合し、上皇を討とうと画策した。

705 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:10:29 ID:FqbBU1mwSa

しかし、天平宝字8(764)年、謀反の企ては密告され、追討の軍を受けた仲麻呂と
多くの藤原南家の者は戦死。なぜか淳仁天皇も逮捕され、淡路国に配流となり、
後継は、孝謙上皇が重祚し称徳天皇となった。

                         ___
                       /     \
                     / _ノ  ヽ、_ \
                    o゚((●)) 人((●))゚o、
                   | ::::::⌒イ` ー↑⌒:::::: |
                   \_/ |r┬-| \_/
                     |    `ニ´    |


道鏡は、大臣禅師という前例のない官に任命され、翌天平神護元(765)年に太政大臣禅師となり、
天平神護2(766)年には法王の称号を授けられ、法王の経済的待遇は天皇と同等とされた。
ここに道鏡の権勢は極まった。

706 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:11:08 ID:FqbBU1mwSa

そして、神護景雲3(769)年、宇佐八幡宮の神官が神託を奏上した。


                _____
               / ヽ____//
               /   /   /
              /   /   /
              /   /   /
             /   /   /
             /   /   /
            /   /   /
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                    |
        |                    |
        /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
        /  道鏡を 皇位に   /ヽ__//
      /  つければ 天下は  /     /
      /  太平となるであろう  /  /   /
     /   ____     /  /   /
    /             /  /   /
  /             /    /   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /



ゴマすり、おべっか、太鼓持ち。権力者におもねるにもほどがある。
なぜ、神官は、このようなたわけた神託を伝えたのか。

707 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:11:53 ID:FqbBU1mwSa

答えは簡単。
この時の大宰師(大宰府長官)には、道鏡の実弟がついていたのである。



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                       (ヽ三/) ))
 |    ( ●)(●)                    ___   ( i)))
. |      人   )               /     \  ヽ \
  |    /  \_              / ⌒   ー、\  > )
.  |_/  ヘ._ノ }                 / (● ) 人 (● ) \' /
.  ヽ        }               | ::::::⌒/  \⌒:::::: |
   ヽ      ノ        \    \_/ ヘ._ノ` \_/
   /    く  \         \    |    `ー´    |
   |     \   \         \  ノ
    |    |ヽ、二⌒)、      (⌒二

  ↑ 弓削浄人 生没不詳



しかし、道鏡を愛してやまない称徳天皇も、この神託がこのまま通じるとは思わず、
確認の使者を宇佐八幡宮に送った。

708 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:12:30 ID:FqbBU1mwSa

当初、使者には側近の法均尼(和気広虫)を考えたが、
病弱だったため、弟の和気清麻呂が選ばれた。



          ___                     |  \ \
    /     / ))))                         |
   /    /_ ⊂ノ                     | ヽヽ |\
  /   / /              i 、、 . | ヽヽ |\ .  |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\.   | .    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /   ← 和気清麻呂
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |       天平5(733)年〜延暦18(799)年
         \_つ



もちろん、吉報をもたらせば官位を上げる、大臣に任官すると
鼻薬をかがしたうえである。

その結果……

709 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:13:00 ID:FqbBU1mwSa

清麻呂は、「我が国は開闢以来、臣を持って君をなしたことはない。
皇位をうかがう無道の人は掃除せよ」という託宣を改めて伝えた。
道鏡の企みの完全否定である。


            ___                        |  \ \
    /     /┏ ))))                        |
   /     /  .┃   ┃                | ヽヽ.  |\
  /    / /┃嘘 ┃          i 、、 . | ヽヽ. |\    |  \
 / /  \ \┃八 ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |      |
/ /     \ ┃百 ┃;´Д`)
/ /       ヽ.┃   ┃  ⌒\
/          .┃   ┃/ /
           /┗..(((┛ /
         /  / ̄  \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (    >  )
   ⌒ヽ  ’ ・`し'  / /
     人, ’ ’,  ( ̄ /
   Y⌒ヽ)⌒ヽ、  )  |
            \_つ


怒る道鏡と称徳天皇から、清麻呂は「別部穢麿」と改名させられたうえ大隅国に、
ついでに姉も「別部狭虫」に改名、備後国に配流となった。

710 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:13:45 ID:FqbBU1mwSa

翌神護景雲4(770)年、
称徳天皇が死去し、まもなく道鏡は、下野国薬師寺の別当に左遷される。



                    ___
                   /     \
                 / _ノ  ヽ、_ \
                ゚o、o゚⌒ 人 ⌒゚、゚o、
               |    /  \     |
               \_/ ヘ._ノ` \_/
                 |   `ー´    |



道鏡の地位は、称徳天皇の寵愛に支えられていたにすぎず、
称徳天皇亡き後、仏教界からも支持されず、道鏡の権力基盤は崩壊した。
宝亀3(772)年、道鏡は実質的な配流先ある下野国で没した。

711 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:14:24 ID:FqbBU1mwSa

                  ┌────────────┬──────┬────┐
                  (式家)               (北家)     (南家)   (京家)
天智天皇              宇合                房前     武智麻呂   麻呂
  │      ┌───┬─┴─┬───┐      ┌─┴─┐     │
施基皇子   広嗣    清成   良継    百川       真盾     魚名  仲麻呂
  │              │      .│    │         │     │     │
光仁天皇            種継     │.  .┌┴┐    内麻呂   未茂   徳一
  │           ┌─┴─┐ .│.  .│  │       │     │
  │         仲成    薬子.│ 緒嗣  │    冬嗣    総継
  │                  │       │       │     │
桓武天皇 ================= 乙牟漏       │       │     │
    │   │                    │       │     │
    └ ============================== 旅子    │     │
            │            │                  │     │
        ┌─┴─┐        │      ┌──┬──┼─┐ ..│
   嵯峨天皇 平城天皇 淳和天皇  長良  良房  良門. │  .│
        │                                   │  .│
   仁明天皇 ===================================== 順子 │
       │                                     │
       └ ========================================== 沢子



称徳天皇の死後、天智系の光仁天皇の即位に尽力したのが、藤原式家の藤原百川である。
さらに百川は、母の身分が低かった山部親王(桓武天皇)を策略をもって皇太子とし、
藤原式家の女を皇后、夫人として後宮に入れた。結構な豪腕である。

712 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:16:05 ID:FqbBU1mwSa

百川は、道鏡の左遷にも力を注いだ。
道鏡の使用していた法王印を破棄した。
弓削浄人とその息子たちを逮捕し、土佐国に配流した。
それとは逆に、和気清麻呂らを復帰させた。


\                                      /
<  ┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼- ̄Tフ ̄Tフ ̄Tフ __ / / >
<    _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|   ノ    ノ    ノ       。。 >
<                                     >
/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
                                    / ̄ ̄\
        /\___/ヽ                   /   _ノ  \
      /ノヽ  百    ヽ、                |    ( ●)(●)
      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ                  |      人   )
      | ン(○),ン く、(○)く::|.  |`ヽ、            |    /  \_
      |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl              |_/  ヘ._ノ }
   .  ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |            ヽ        }
     /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |             ヽ      ノ
    /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄|ヽ            /    く
   ../   | .|           | .| ,U(ニ 、)                 |     \
   /    | .|           | .|人(_(ニ、ノ             |    |ヽ、二⌒)、



とにかく、道鏡の痕跡を残らず排除する勢いだった
宝亀10(779)年に百川が死去しても、道鏡関連のみならず、
朝廷の政教分離策は進んでいく。

713 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:16:58 ID:FqbBU1mwSa

延暦3(784)年、藤原式家の藤原種継の意見により、桓武天皇が、山城国の長岡京への
遷都を断行した際、朝廷は、大和国から東大寺をはじめとする南都七大寺が
新京に移ることを禁じ、南都六宗の僧侶の入京制限を行った(だから、彼らは「南都」なのである)。



                             .        /\___/\
                                   / ⌒ 種 ⌒ ::\
                             .    .   | (●), 、 (●)、 .::|
            ∧,,∧  .∧,,∧                 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   .:::|
        ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧         .   |   ト‐=‐ァ'   .::::|  No Thank You
       (´‐ω‐) ∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)         .n:n  \  `ニニ´  .::/
       | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ      nf|||  /`ー‐--‐‐―´´\
        u-u (l    ) (    ノ u-u       f|.| | ∩  ∩|..| |.|
            `u-u'  `u-u'          |: ::  ! }  {! ::: :|
                              ヽ  ,イ  ヽ  :イ

                                   ↑ 藤原種継
                                      天平9(737)年
                                          〜延暦4(785)年



延暦4(785)年、種継が、遷都反対派に暗殺されても、この方針は変わらなかった。

714 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:17:32 ID:FqbBU1mwSa

延暦13(794)年、和気清麻呂の発議により、桓武天皇は、
新都を山城国葛野郡に移すことを決める。平安遷都である。



            ___                        |  \ \
    /     /┏ ))))                        |
   /     /  .┃   ┃                | ヽヽ.  |\
  /    / /┃平 ┃          i 、、 . | ヽヽ. |\    |  \
 / /  \ \┃安 ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |      |
/ /     \ ┃京 ┃;´Д`)
/ /       ヽ.┃   ┃  ⌒\
/          .┃   ┃/ /
           /┗..(((┛ /
         /  / ̄  \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (    >  )
   ⌒ヽ  ’ ・`し'  / /
     人, ’ ’,  ( ̄ /
   Y⌒ヽ)⌒ヽ、  )  |
            \_つ



もちろん、南都七大寺の移設禁止、六宗の入京制限の方針は
変わらない。

715 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:18:08 ID:FqbBU1mwSa

なお、この頃の桓武天皇の一番の関心事は、蝦夷平定である。



 ,,l l,,,、、|三l|,,、-ー-、/三ミミ;/   //、_l、__/、_/_、_
''",、-ー'''''' ー 、::::;;;;;;;;;゙'' 、yー''''' ー、//ノ         |
'";;;;;"(、,,,);;;(::::~'::、;;;;;;;;;;;;;;;;"";;;;;;;;;;`l           |
;;;;;;;;;;;;"''";;;;;;;;;;;;;;;;ミ人ノノーー、三三|  ┃ .帰 帰 ...|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/゙'Y⌒イー⌒ヲ三ミ;;|  ┃       |
;;;;;;;;;;;;;;;;、、、ソイ}イ゙ツ 人'ーネッッッッw;;|  ┃  り  り   |
;;;シ;;ツ;;ノヾ从{{}゙''''"゙゙;;;;;;;;;;;;'"'''''''''〈  ┃       |
ィ:::::;ィヽ{{ミ;;;;ヽヽ"};;;;;;;;;;;r',,''''';;z≧ミヽ. ┃ .た た  |
::::::::(,,)::Y|/|l||:::ノ;;;;;;;;/,、゚ ''´彡;;;;三||. ┃       |
::::::::::/;;;;;;;;;;;リリ彡彡ア´;;;;、、、、;;;'''''"/   い  ぁ い  |
:::::;;;彡=、;;;;;;;;、-'"'"""ミ,,、-ー ミ;;;;;;;;"l. !!    `  |
::;/r; ,、 ';;;;ー'':::{,、 '"´;;;;;;;うzー――;;ヽ          |
;/,,、 '´ノ:::::/,,ノ、、;;;;;;;;;;;;;;彡ー''::;;、::- 、|r、  ___r-'
ツ彡彡;;;;/ノ/;;;;;;;;;;;;;;;;、-':;;、-'"w从'ー')yッ)ッ':::::'ー-=ー、
''''''"ノ|;;;;;;;;;;;;;;;;::;;、 '",、 '"/"ー'´:::::   ,,,,,、--ーー ― '''´
;;;;'"/l|;;;;ii;;ッッッ ;;、 '"/ ̄:::::::   ,、- ''´ッッツ""";;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;/:l|;;;///,) ̄::::: ,rー,、-''´''";;;;;;、、、;;;;、、;;;;;;;;ーヽ;;;;
;/::/;/::// |´::::: ,r,、-'´ ''";;;;ノっ≦,,,,, ッッツ'''";;;;;;;;;;;;;
;;ツ:/; /;/、ー'::: ,,r,/ ";;;;;;;;Y彡''",,,,;;;;彡,,イ;;;;;;;;;;;イ;;;;;;;
/::/;; /;/,,,l;;;;__r/ ;;;;;;;;;;r''"イ ,r'"シイ;;"";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/};;
:::/;; /;/);;;_//;;、-;;;;;;;;;;;;;;;;リ'';;;;;;;;;;;;;;;;;、-ー'''";;;;;;;;/..}};   ← 坂上田村麻呂
;;;;;;;;;;;;";;;r/ ;ノ;;;;;;;;;;;从;;;;;;;;;;;;;;;;;、-'''":::/;;;;;;;;;;;;;;|:}ヶ;;;      天平宝字2(758)年
;;;;;;;;;;;;、-'"'''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"⌒三''''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;|入;;;;;;      〜弘仁2(811)年 



だが、それも、延暦22(803)年、坂上田村麻呂の討伐により、
蝦夷の首長、阿弖流為が降伏したことで一段落がつき、
穏健派である藤原緒嗣(百川の子)の建議により、中止となった。

716 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:18:39 ID:FqbBU1mwSa

そして、翌年の延暦23(804)年、
朝廷は七大寺の移設禁止等のハード面に続き、
南都六宗に対するソフト面の新たなカードを切った。



                       __
 ┌┐.┌i   ┌┐  __ ┌┐  | | [][]
 |└[][]L.ロロ | [][] | | ロロ |.[][] l└─┐
 |┌┤.r‐┘│┌┘ | └┐└─┐l ̄ ̄
 └┘..凵   └┘  | l ̄__l ̄ ̄.┘┌┐.┌i
               └┘       |└[][]L.ロロ
        / /          l、ヽ  |┌┤.r‐┘
.        / l      -、-、 |  |  └┘..凵
.        / / ィ/{ r、< ̄`/  ム)、
      /_ イV:.|:.:`7_!仁 - '/, く:.::.: /ィ
      \\ >,ニl 0 |Lニェィく  ヽ.:.:.:.ムィ
         {\Ll:::::::::::::::::::::::::::::|  l:.:.:.:.:./
        トゝ:| l:::::::::::::::::::::::::::/  |:.:.: 厶イ
        ゝ: :| L T´:::::::::::r┴ - 、/.:.:.:.:_ /
        \ヘ |::::::::::::::|l    >' /
         く:.ヽヘ  ニ  | l   /   厶
         「「>ヘ __,/| l  /   /
      (  ̄` ┤| `Z:」  |l /   ∠ __/
.┌ ¬ァ ->、  | ヽィく __/| l/   {
 l  { _ _\>/  ̄ 7\|ム -‐ `7下、
  \ _ _____ 二7 --‐// ̄       / /__ \
     /r┴ ¬|   |L -‐ァ 7  ̄ ト、  \>
     / |  ___ 」   | > -‐/ l    | V  〉

717 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:19:08 ID:FqbBU1mwSa

比叡山の草庵で、山林修行に励んでいた最澄の入唐である。



       /´〉,、     | ̄|rヘ
 l、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/   ∧      /~7 /)
  二コ ,|     r三'_」    r--、 (/   /二~|/_/∠/
  /__」           _,,,ニコ〈  〈〉 / ̄ 」    /^ヽ、 /〉
         / /       (__,,,-ー''    ~~ ̄  ャー-、フ /´く//>
.        / l      -、-、 |  |          `ー-、__,|    `"
.        / / ィ/{ r、< ̄`/  ム)、             /  ̄\
      /_ イV:.|:.:`7_!仁 - '/, く:.::.: /ィ          , イ/    /
      \\ >,ニl 0 |Lニェィく  ヽ.:.:.:.ムィ        / //       ム/ ァニ -― 、
         {\Llィヘェ/‐'/下「`|  l:.:.:.:.:./     _ -く  \l/ . - 、 / /  {/     〉
        トゝ:| lT下} `´ =' /  |:.:.: 厶イ< ̄\  \ / /    V l   /     /
        ゝ: :| L T´    r┴ - 、/.:.:.:.:_ /  \  l   l ヽ  ̄ヽ/ \L _/ __   /-- 、
        \ヘ | ヽ   |l    >' /     l  l   l  >┬ へ    / /  \/   l
         く:.ヽヘ  ニ  | l   /   厶     //   /   /  >、 \ ┤`ー 、 /    /
         「「>ヘ __,/| l  /   /  〉  /   /  / / ト、   ヽ\ ___/   /
      (  ̄` ┤| `Z:」  |l /   ∠ __/ .ィく-< _ ∠ィ   l ヽ  ヽ //  ̄ヽ /、
.┌ ¬ァ ->、  | ヽィく __/| l/   {     / ||  l  \ \  /  Λ   | ` -、// l
 l  { _ _\>/  ̄ 7\|ム -‐ `7下、   l `< ` - _`ーヘ/  /  i   >、 _/ /
  \ _ _____ 二7 --‐// ̄       / /__ \  \ __>、   ` - _\/   l  /    /
     /r┴ ¬|   |L -‐ァ 7  ̄ ト、  \>ー -ヘ _> -‐   ̄ ` ┴イ /´\ /
     / |  ___ 」   | > -‐/ l    | V  〉                    \ヽ_ノ

    ↑ 最澄  神護景雲元(767)年〜弘仁13(822)年



近江国坂本の豪族の子として生まれた最澄は、信心深い両親の影響で、
幼い頃から近江の国分寺に入り、延暦4(785)年に東大寺で授戒を授かった。
19の若さにで国家公認の正式な僧となった最澄には、大寺での出世の道が開かれていた。

718 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:19:54 ID:FqbBU1mwSa

しかし、最澄は、受戒後は故郷に帰り、比叡山にひとり籠り修行を続けた。
最澄の目には、南都の寺はすでに俗化して見えた。国家を護り、民を救う僧は、
清浄な山林で修行すべきとの信念が、最澄にはあった。


                  / ̄ 7
                /   /
              /   /
              , '   ./     __
   , r ー ー,.  /    /     /  /
r ー"::::::::::::::::::::::∨    /     /  /
::::::::::::::::::::::::::::::, '    ィ'ア,   /  /
::::::::::::::::::::::::/    /::::::゙ フ /  /
::::::::::::::::,ィ´      i!::::::::::~¨^^フ ノi
::::::::::/        i!::::::::::::::::::く ノ::::l!
::::::::〈            i!::::::::::::::::::::::::::::イ_ _,. ィ
::::::::::\_       ゙<::::::::::::::::::::::::::~::::ノ
::::::::::/   ̄ > 、/\   ゙<::::::::∧:::::/ _ _,. ィ
::::::::i´       i\//\   \/ i!::::~¨^::::::ノ
:::::::::l       メソ::ィ\/   〈 /i!::::::::::く"
::::::::::!      メ、イ、,  レ"\. / i!/::::::::::::::フ
::::::::::l      /   ゞヾ、    ゙//::::::r ~¨ "
::::::::::l     \  `ヾミ、,ィ/" :三ソ
::::::::::i      ∧   ゙   ,メ, ̄
:::::::/       /        〉           ∧,,∧  .∧,,∧
::::〈       /     /        ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
::::::::〉 、    /    ー‐'         (´‐ω‐) ∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
::::::::ヽ ゙ -<    /          | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
::::::::::i!   \\ ァ"            u-u (l    ) (    ノ u-u
::::ハノ     ∨ "                  `u-u'  `u-u'
          /
─     _  〈_
              ̄  ̄  ー─    _ _ __



若くして優秀、出自が豪族のため少なからず朝廷よりで、何より南都六宗と意見を違えている。
最澄は、たちまち朝廷の目にとまり、桓武天皇は、最澄を唐への短期留学生に選出した。

719 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:21:30 ID:FqbBU1mwSa

4隻で編成された遣唐使船の航海は、2隻が沈没する過酷なものであったが、
幸いにも、最澄の乗った船は、無事に到着。


       ・     .,. ;:;: ,.:;,;,:,:,; ;., ;,::;
   ;:;;: , .,.,                 .,. ;:;:。 ,.:;,;,:,  *:,; ;.,;,::;;。,... .. ;:
;:;;: , .,., .,. ;:;:   :. :.  .: :  -‐-  :. .:.::. .:.: :. .:.:  ,.:;,;,:,★:,; ;.,;,:: .,...
    ;:;;: , .,., *., . : ,r'´.     `ヽ: .. : :. .:.::. .:. . . ;:;: ,.:  ;,;
        +  .: ..: :' ..:.      ゙; ::: :. :. .:.:. .::;:;;: , .,., .,. ;: ;  ,;,:,:,; ;.,;,::;;,... .. ;:
          : :. ::..       .: :. .:.::.  :. . :. ;:;;: , .,., .,. ;:;:。 ,.:;,;,:,  *
;:;;: , .,., .,. ;:;: ,.:;,;,:,..: ..: :ヽ ::::... ..... ,.': :...  :. :. . :.::,; +;.,;,:: .,... .. ;:
    ;:;;: , .,., *.,::.. :..:. :` ー- ‐ ''"... .   .:::    . ;:;: ,.:;,;,:,:,; ;.,;* ,::;;,... .. ;:
           :: . ::. ::::.   ::..   ::..   ;:;;: , .,., .,. ;:;:
  ;:;;: , .,., .,. ;:;: ,.:;,;+  ,:,:,; ;.,;,::;;,... .. ;:
        ;:;;: , .,., .,. ;:;: ,.:;,;,:,:,; ;.,;,::;;,... .. ;:   ,.,.,
                           ┌┐
                          /~'7;; |
                         (  ( ̄|
                     、___`t-'ーイゝ-i
                      ヽ] ̄二二二7
~^'""~~~~^'""~~~~^'""~~~~^'""~~~~^'""~~~~\\\\^~~^'""~^'"^~~~~~~~
 〜〜~ 〜〜   ~〜〜〜  〜~~ 〜〜  〜〜~  〜~~
 ~ 〜〜  ~~  〜〜   ~~ 〜〜~~~    ~~ 〜〜〜
〜 ~~~〜〜 ~~ 〜〜~~   〜〜  ~ 〜〜  〜〜 ~~~~


最澄は、天台寺山に赴き、修禅寺の道邃、仏隴寺の行満から天台教学を学んだ。
両者は、いずれも天台宗中興の祖、第六祖荊渓湛然の高弟であった。
その後、禅林寺の修然より禅の教えも受け、2年の留学期間を1年として、
延暦24(805)年に帰国した。

720 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:22:39 ID:FqbBU1mwSa

帰国した最澄に、さっそく朝廷から依頼が入った。
ただし、それは天台教学に関することではなく、桓武天皇の病気平癒のための
密教による祈祷であった。


                        r、
                        | \
                        l l ∧
                        | i ∧
        _         __     l. , .∧
       / l!     , - ".:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.!  !  ∧ー、 ∧
      i l!      ., -.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉 i  ∧.:∨ ∧
      l .l!  , - " ト..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ,'   /.:.:.:.:.:.:.:l! ∧
  `丶、|  l ─  ̄ | .l!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ,'   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:l!/.:.:l!
  `ヽ、.!   ! 二ニ= !.__',.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ,'   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.:.l!
  `丶、|.  ` .:.:.:.:.:.:l|0i}ヽ.:.:, イ´  /  ./ー 、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|ハ
  \.:.:.:ト   ヽ_.:.:.:.:,!.∨ /Y ヾ / \/   \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:イハ
   _ ヾ.:.:! \    ー'ト、 / ∧.  l \ イ\    |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ソ
  ヽ ~ ´ヽ ` ー 一 〈.ヘ!.  /  \, ∠≦彡,\  l!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
   ` 一'´\/      lヘ_/     7,, 一ム゙  l!  |.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
     ` 一.>、∧∧_!   \,イ "}! ゞソ/   .!:.:.:.:.:.:.:ヽ        祈祷か……
   、 ー一 ".:.:.:.:.: ̄T ≧ト、_/ヽ"   ゙ ̄".|     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ_
    ヾ 三 , -=ア.:.:.:.:∨ヘミ  ,         |  r──────、      できないことでは
       _,. '´.:.:.:,イァ\ \ !       ∨ l      : : : : .∧
      ヾ.:.:.:.:.:ノ/.:.:ノ メ ヽ `  _    `ー!        : : : : 〉ー   ないが……
            ̄´  レ'\|ト、 ´  `  / l        : : /
               l| ト  ヽ   イ  .|          /
                |  l!:::::::::::::::゙l ´  !  |        /
             ____|!  i!:::::::::::::: l     l      /     /
    、_____!   l  ,!、::::/\ーー "::::|    /  _ , イ
    ト      ヘ    l    / ,  \:::::::::::l!. /ー  ̄      , '
 ──ヽ、    /  ハ   レ  /  ,'    ヽ::::/           , '
      \/    ` ー─┤  i      /        _ ィ´
 ヽ      {    i       l  i!     /    ー  ̄   ノ
  ヽ      !   l、      l  i     /  /    ー  ̄     ,イ
          ハ  トヽ      !  i!    イ /   /       /



最澄は、帰国の途上、港町で待機中、龍興寺に足を運び、順暁阿闍梨から
密教を学び、伝法を受けていた。
ただし、順暁の密教は傍系であることを、この時の最澄は、知らなかった。

721 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:23:38 ID:FqbBU1mwSa

最澄の祈祷が効いたのかどうか、ともかく桓武天皇は一時期持ち直し、その功により、
天台宗は、大同元(806)年から、年に2人の年分度者(国家が認める出家者の定員)が
与えられ、南都六宗と並び、宗としての独立が公認された。



   |l          .ト、          `ト, ヽ,
   ||          .||.!,          lト、 `'i
   |.|         .| |.ヽ         .| ヽ  .|
   |||         | .| .ヽ,r─''''-、   |  /  |
   ||.|         .| | ヽ     `-、 | /  .|                   ,,、---
   || !,       ./|. |  ヽ       ,! ./  |            ,r'"⌒ヽ  /
   |.l .!,      / | !  ヽ     / ./  .|           //⌒ヽ.l/  ,r'"⌒
   .|ヽ'ヽ    r  .| ,/^ヽ、 ト、  ,/ ,ノ   |         / /   /   /"
    | \ヽ   l   .| |   ヽ,∥`''i"  ,,/、  /i,       / /   /   ,i'
    ヽ、ヽ ヽ,  .l  ,↑レ'"ヽ、,',||ヽ Y''、、 .`、、/  .l,      ,i" ./  /    l
    .\.\ `"''-т"|ミレ⌒`ヽ//.ヽ .ヽ, 、、 /    l,  i  ,r''/  / /      |
     .\ ゙`---| .|ヾ!、   ノ' .ヽ ヽ,/"i    .l,ノノ/ /  /,."       ノ-、
       \ || ||.| .| ヾミ  ::/  ヽ//〃 | r---!-"、,,,__/  ./        /  `-、
       .\|__.||.|  |  .`、 .i   /,くi_)ノ .,!ヽ,      ./   /
          ̄ ̄、`''-、、,_\.|__〃/ヾ`="、/ .ヽ,    _/   ./     俺の教えに従って修行すれば
            `i,ミミキヾi_フゝl`-、  、ヾi"   〉   _/   //
             .ヾ,,,__'''" .!    ヾ,l   Λ  _/   /        誰でも悟りに至ることができる
              .ヾ !、  ,_ 、. ,, `L,,,-'=.ヽ, / ,/"
               \ !、  _`,, -'  `'.,'"ヽ、_,,ヽ/r"
                .\|、.  -''  ,/   ,,、''"        /  j ヽ, ./"'''=-、
               -=ニ,,、`ヽ、,,__,,、r"  /         /   j .ヽ, l   ,r"
                 lノ    '、   /         /    .j  ト、| ,i'
                 .|"r" イ  ヽ  /        /     j  j \,l



なお、2人の年分度者のうち、1人は天台教学を、もう1人は密教を学ぶことを求められた。
これが後に、天台宗の中で問題となっていく。

722 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:24:17 ID:FqbBU1mwSa

朝廷が、早くも天台宗を公認したのは当初の計画どおりであった。
最澄が、南都六宗に対抗しうる新しい宗派を立てることに、
大いに期待した。



              /`ー緒一'\        /`ー冬─一'\
    / ̄|  +   ,r(●)(、_, )、(●)\  .   ,r(●)(、_, )、(●)\   +
    | ::|   . |  '"トニニニ┤'` .:::|.......   |  '"トニニニ┤'` .:::|
    | ::|x    |.   |    .:::|   .::::|......  |.   |    .:::|   .::::|    .人
  ,―    \ . .   |   ヽ  .::::ノ .::::::::|.......   |   ヽ  .::::ノ .::::::::|    `Y´
 | ___)  ::|   \   `ニニ´ ..::::::/      \   `ニニ´ ..::::::/
 | ___)  ::|+,,...イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、.....,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、     十
 | ___)  ::|  :  |  '; \_____ ノ.| ヽ i :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
 ヽ__)_/    |  \/゙(__)\,|  i |..   |  \/゙(__)\,|  i |
             >   ヽ. ハ  |   ||   >   ヽ. ハ  |   ||

             ↑ 藤原緒嗣(式家)    ↑ 藤原冬嗣(北家)
                宝亀4(773)年        宝亀6(775)年
                〜承和10(843)年     〜天長3(826)年



はたして、最澄は、この期待に応えたか。

723 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:24:59 ID:FqbBU1mwSa

期待以上だった。あるいは、想像を遙かに超えているとも言えた。
例えば、この頃の南都六宗、特に法相宗は、「悟りは天性の素質のある者しか開けない」としていた。
この考えに従い、法相宗の高僧である徳一が、最澄に反論した。



            j  |.`、
           ./.  l ',         ト
           l  | ヽ        ,小
  ト,         .l  | ヽ       .川
  ゙;ヽ        l.  | .`、      ノ l.゙i
  ト `、.       l  冫、  ト-、.   ノ ノ 'j
  `、k `、    ,r'"ヽ, r'  ヽ,'、_ゝ、/ ノ j
   `、ヽヽ,,_r;゙__ヽi    r,'  `´_,,/  ノ
    `、ヽ、 ``   ゙`ヽ、  r--一'' _,,/ィ
     `、 ゙`--------ッ'k,_,〃`、_,,、、-ヽ  /.l
     冫"`''一-、、,,_/`、 |tォ-、 (,,、/ l
 、   |  | ,,,、t''ナぇ `"\"'ヾ、  ) /        最澄さんよぉ
 ヾ;、  l、   |.-一-メ"`    .`、  ` / /
  `、"``\  `、,/   -    l   ノ、/          誰でも悟れるなんて気楽に言うけどよぉ
   '、   'l   `"''、   ゙̄"``--'_,  lジ、_
    `゙''--t、   |. `i `'''=ニ二つ  ll"、' \.    /  事実として これまで悟りに至った者は少数じゃん
        \  .ヽ l         |  )  .\ /
         冫-、、,,ヾ、   --''   .l__./    `<     あんた そこんところを どう説明すんよ
        / | ヾ\ '      ,,,、/ /     /
        ,'  l  ヽ \"'''--''''""  i-''     /
       ,'  `、  'i. \      |     /
       i    `、 |  \   ,,、-|    /    ,/''  /
_,,,,,,、、、--''ヽ,   ||.   \,、-" |   /    ノ  ./ _,-'"
\       .`、  .l___l,,,,,、-'''`゙    .l  /    / /,,,、''`
 .\      `、  |        ,,,、-'| /   / ,,,、-''"    ← 徳一 生年不詳〜承和10(843)年
  .\      `、 'i     ,,、-''"   |/ ,,、-'''`. ̄          藤原仲麻呂の子
    .\     `、, |    __    .ll,、'
、,     `'、,     `、| ,,-'⌒  "``'ヽ/
  ''-、、,,,   "''-、,,  `r''       |



エリート臭プンプンではあるが、これは、ある意味では現実的でごもっともな主張だ。
この意見に対して最澄は……

724 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:25:29 ID:FqbBU1mwSa

                  / ̄ 7
                /   /
              /   /
              , '   ./     __
   , r ー ー,.  /    /     /  /
r ー"::::::::::::::::::::::∨    /     /  /
::::::::::::::::::::::::::::::, '    ィ'ア,   /  /
::::::::::::::::::::::::/    /::::::゙ フ /  /
::::::::::::::::,ィ´      i!::::::::::~¨^^フ ノi
::::::::::/        i!::::::::::::::::::く ノ::::l!
::::::::〈            i!::::::::::::::::::::::::::::イ_ _,. ィ
::::::::::\_       ゙<::::::::::::::::::::::::::~::::ノ
::::::::::/   ̄ > 、/\   ゙<::::::::∧:::::/ _ _,. ィ
::::::::i´       i\//\   \/ i!::::~¨^::::::ノ
:::::::::l       メソ::ィ\/   〈 /i!::::::::::く"
::::::::::!      メ、イ、,  レ"\. / i!/::::::::::::::フ
::::::::::l      /   ゞヾ、    ゙//::::::r ~¨ "
::::::::::l     \  `ヾミ、,ィ/" :三ソ
::::::::::i      ∧   ゙   ,メ, ̄
:::::::/       /        〉
::::〈       /     /
::::::::〉 、    /    ー‐'       ……燕雀安んぞ
::::::::ヽ ゙ -<    /
::::::::::i!   \\ ァ"            鴻鵠の志を知らんや
::::ハノ     ∨ "
          /
─     _  〈_
              ̄  ̄  ー─    _ _ __




  ト,         .l  | ヽ       .川
  ゙;ヽ        l.  | .`、      ノ l.゙i
  ト `、.       l  冫、  ト-、.   ノ ノ 'j
  `、k `、    ,r'"ヽ, r'  ヽ,'、_ゝ、/ ノ j
   `、ヽヽ,,_r;゙__ヽi    r,'  `´_,,/  ノ
    `、ヽ、 ``   ゙`ヽ、  r--一'' _,,/ィ
     `、 ゙`--------ッ'k,_,〃`、_,,、、-ヽ  /.l
     冫"`''一-、、,,_/`、 |tォ-、 (,,、/ l
 、   |  | ,,,、t''ナぇ `"\"'ヾ、  ) /
 ヾ;、  l、   |.-一-メ"`    .`、  ` / /
  `、"``\  `、,/   -    l   ノ、/     なに?
   '、   'l   `"''、   ゙̄"``--'_,  lジ、_
    `゙''--t、   |. `i `'''=ニ二つ  ll"、' \.    /
        \  .ヽ l         |  )  .\ /
         冫-、、,,ヾ、   --''   .l__./    `<
        / | ヾ\ '      ,,,、/ /     /
        ,'  l  ヽ \"'''--''''""  i-''     /
       ,'  `、  'i. \      |     /
       i    `、 |  \   ,,、-|    /    ,/''
_,,,,,,、、、--''ヽ,   ||.   \,、-" |   /    ノ  .

725 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:26:35 ID:FqbBU1mwSa

    ,.’<二''-、 キi,)ヽ)ヽ,i, └─'   ,, ,   /⌒ハ  〟  ,,r‐‐, /.:;/
 iフ   \\、''匕┴ノ;;;}i;;}   ,, ・′,   ,/ヽ《》ノ ヽ r─i (ィソノ/.;;/‐-、,,_
  '' i\__ヽ,ヾノミ:≪>iノ;;;レi  ,, ‐ ` /ミ=彡}∨⌒}〈,,,,,,メ⌒く/ .;;/゙''''‐-<'"~゙,,,ィ-、‐-、,,,-、
  ; \ェュ、,ソ''ミヾ三ソヽノ;i}   ~,.  ノヽ,,=''{ .《》,,/,,  ,ゝiソX″i;;;/─--<,,,,r''″  \__>/;;i|
,,,_ 。・ ; `ヾィ;;;;;;;ヽ:::::,,,ノ;;;ト{   ,,,、  (ヾ二ソj ヾ,∠ ・ {ノi、゙} |! ::::|二二,rレ'' /    ノメ=/;;;;i|
) ,) , ,  r‐\;;;;;;;;;:;:;:;フ';;::\ ヾ,}   ゙ヽ,//=, )  ヾ(シ' |! :::{,,,/ ( ./    /<"〈,,,ノヽ
ノ  ,   ハ\,,r-弋--‐';;;;;ミミ;;i, ,,  ,, __   /《》.ノ  /r=ソ .}!:::,,ィ'/ ,..::'::ソ r=‐、 ./---、,,,,_‐<
、,,,,r、  ヾノ i' ハ } ゙i,;;;三ミヾ_,,,,:゙i,   /ゥ{ /,从゙} ,,,,r─‐=‐メ‐くi, ゙i,ヽ,_.:.:.:.:| 厶  ゙/.:.:.:/ _,  \
)i;;;;;;゙i,    ヽシ″|;;;彡;;;//::::゙i, ; ヾ,ノ/《》ノ.ノ''⌒丶、 ゙i, ゙i \\ `''ヽ乂 ゙'y'::::::::,レ´   ゙i
 ヾ;;;;;ヾ, ・;' i⌒Y  |i;;;;//ミヾ:;:;゙i,  ,o・ ソ=くノ.__.._.:.::::::i;::::)::).:.:.:ヽ,、ヾ-、.:.:.: ̄ヘ::::/,,,_   /ヽ
ヽ ヾ=ソ   i《》}  .}/ // ::ミ;;;ヽ'',r''7  (|ヽ,('"'~ ̄¬,:j::ノ:::ノ::::::::::::i ヾ,-、::ヾ-、:::/ /″゙i,ァ'"-、く
》}   ; '・  メく  /:://:::::::::::ヾ;;;;(ii,,ノ、  i'.「|》\    ゙匕-'~::::::::::::::ト,::::゙i,::::ヾ..、 ''i, ヽ,/:,r'"⌒ヽ
/⌒ヽ    iリ(《》゙./:://ii;;;;___;;;;ヽ;;,i;;:;:;:;゙i,. | l |/⌒レ=-、  ト、_   ̄"ノ:ヾ::::゙i,:::::゙i,:\::\‐'レ'    )
ヾ《》,i   _,,  ヾ,〈::::ヾ、'iiiiiiiiiiiiiiii/i!__:::::::゙i,/i'::||.《》゙i| _ノ ノ,イ゙'''┬-┴-、,,i,.:.:゙i:::::::゙i,:::ヽ::::Yr''⌒ヽ/´
 ヽ、|‐=、 ~  /i;;ッ,:::::ヽ=-、||||メ::ノiiiー-,ァ_i::i::| ヾメ|'~_,,ノ'´{.:.:.:.:.゙i,.:.:.:.:.:.:.:ヽ、::゙i,::::::゙i,::::゙i,:i, ゙ヽ,/=`、
r‐'"iヽ《》メ-、 〈iiii/:::ィェ-、,,i:::::/r='ト、|||||||iノ/::|‐''~// ̄イ  ゙i,.:.:.:.:.\.:.:.:.:.::::::ヽ、ヾ''''゙'i,"'゙i,>‐´   .)
i,;;;;ノ  ̄(《》/iiiiii.:.:.{ヽ,Oュ>i_ヾノニ'''干‐':::ノ:;:;:;:;《/::{   \.:.:.:.:.:.:゙''ヽ‐--‐'ィ゙'''''─‐7'r''~゙'i, _,-‐'
゙'''く,,,_    ̄iii|||i.:.:.:.ヽ ゙~´ '''"{ィOュ7、,,__,/;;ヾ;;;;:/::::::::i,     ゙''ヾ-、;;;;;;;;;rメ´       i ゙i, /
ヽ、:... ゙''、─-|ヽi|i::.:.:.:.:|/゙''ヽ、ゝ'''ノ/||iiィ,,,,r==,,ィ':::::::.: ゙:、         /         ゙‐'"
ノノメ、,,,,,;:::::丶=;ヽk‐' i-゙'=-/,/´::/,,r''::,r‐''/
ノノノノノ7廾フ>=i .゙/´ ̄,,フ‐ァ''":/:_/   \
メノノ,ノ::///;;;;//::::::,r''":,r∧::::/ ̄/      <  この馬鹿どもがっ!!
──--/::/:;:;:;:;//::./::/::ノノ:|‐'  ./       <
、,,ィ:::::::/.:メ、─,//,/,,r‐'/::/            /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
./、.:.:.//:::゙i,,,r-‐''''",,,,r-'"::::/
::゙''ヾY ::::/ ,r‐'''"~:::::::::::::,ィi    ,;     \
ヽ,:::i´ :/ /:::::::,,,r-‐'''"::::八   /     <  お前たちが悟れないのは
、::}:::| / /::::/´::::::::::::::,/゙i,ヽ、/       <
::}:i::::i:/ i'::::/:::::::,,,r‐'''".:.:.:.:.:.\ ゙''ヽ-ッ‐'    <  お前たちの教え自体が
/::::/ヽ, ヽ:::匕''´ .:.:.:.:.:.:.::::::::::::::゙''‐/     <
::::/ ;:::\ \,,゙''''ヽ‐‐ノ::::::::::::, ' /゙i,      <  間違っているからではないかっ!!
;ハ:::::/ヽ:,,,  ̄,,/ \''''" /,,》:::|      <
                          /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\


この喧嘩を、真っ向から買った。
論争は決着を迎えず、最澄が死去するまで延々と続いた。
とにかく、最澄の南都六宗に対する姿勢は、万事この調子であった。

726 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:28:00 ID:FqbBU1mwSa

最澄は、唐で身につけた天台宗を基に、新旧のあらゆる教理を再編成し、優れた弟子も多く育てた。
その最澄がこだわったのは、独自の戒壇の設置である。



                              ヽ  ヽー\ \   ー--:/ヽ  /i---―‐'   / / |
                               ヽ    ヽ  `- 、__ /  ー' i____/  / //|
【審議中】                         /    |\__ />/> / i´ニ`i i <ヽ<ヽ _/ // |
        ♪          ♪         / /-、  | /`‐-、__/  i ∪ i  i__,,.-‐‐'"  i | // /
♪                            |  i  /~   | |,.-、    \ ー ./    /|ノ//   /
         ∧,, ∧                 ヽ、| i  ,.ィ | ミ,.-ヽヽヽノ\/ノ_ノ/彡`//   //
    ♪∧,, ∧ ・ω・)          ♪         ヽ | |  iミ<__(ヲ:::)``   |\'´(ヲ:::)__>/ /  //
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ           .         ヽi ヽ、i \、.__ ̄    | ヽ ̄_,./ /    /
 ( ・ω・)   )っ__フ       ∧,, ∧             ノ i    |    =-    |    /   /
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )         ヽ、ー'" i    |     /    |   /  ∠ノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   )        ヽ、、ニニノ、ヽ  /  ー――  \  /  __/   …………
   (_/彡      (    )   ) Οノ '         ヽ、__/ \∨ヽ    ー‐   ミニV  /| 
            (    )  Οノ 'ヽ_)           、  |   \ \      /  |/  |
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪    \__ヾニ|    ヽ  `ヽ、__/   /    |  __/
     ♪    ミ  ヽ_                    \|     i         /     |/
                                    ヽ     |        |     /
                             :::      ヽ     |______|     /     ......



前述のとおり、天台宗は2人の年分度者を公認されたが、これは単に資格を得たに過ぎず、
正式な僧となるには、東大寺等の戒壇における受戒を必要とした。
だが、南都六宗と対立する天台宗は、摩擦を生じ、中には法相宗に転宗する者も少なくなかった。

727 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:28:40 ID:FqbBU1mwSa

弘仁10(819)年、最澄は、天台宗の完全な自立には、南都戒壇からの離脱が必要として
自分が東大寺で授戒した具足戒を捨てると宣言。



         / /       l、ヽ
         / /          l、ヽ
.        / l      -、-、 |  |           僧侶だけでなく 全ての人々を救い
.        / / ィ/{ r、< ̄`/  ム)、
      /_ イV:.|:.:`7_!仁 - '/, く:.::.: /ィ         共に悟りを得るためには 戒律は
      \\ >,ニl 0 |Lニェィく  ヽ.:.:.:.ムィ
         {\Llィヘェ/‐'/下「`|  l:.:.:.:.:./         大乗の梵網菩薩戒でなければならない!
        トゝ:| lT下} `´ =' /  |:.:.: 厶イ<
        ゝ: :| L T´    r┴ - 、/.:.:.:.:_ /
        \ヘ | ヽ ̄} |l    >' /     l  l   l  >┬ へ    / /  \/   l
         く:.ヽヘ  ニ  | l   /   厶     //   /   /  >、 \ ┤`ー 、 /    /
         「「>ヘ __,/| l  /   /  〉  /   /  / / ト、   ヽ\ ___/   /
      (  ̄` ┤| `Z:」  |l /   ∠ __/ .ィく-< _ ∠ィ   l ヽ  ヽ //  ̄ヽ /、
.┌ ¬ァ ->、  | ヽィく __/| l/   {     / ||  l  \ \  /  Λ   | ` -、// l
 l  { _ _\>/  ̄ 7\|ム -‐ `7下、   l `< ` - _`ーヘ/  /  i   >、 _/ /
  \ _ _____ 二7 --‐// ̄       / /__ \  \ __>、   ` - _\/   l  /    /
     /r┴ ¬|   |L -‐ァ 7  ̄ ト、  \>ー -ヘ _> -‐   ̄ ` ┴イ /´\ /
     / |  ___ 」   | > -‐/ l    | V  〉                    \ヽ_ノ



最澄は、南都の具足戒と異なる大乗菩薩戒を授ける戒壇を比叡山に新設しようと決意し、
繰り返し朝廷に申請した。

728 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:29:15 ID:FqbBU1mwSa

朝廷は、最澄の建議について、南都出身の僧綱(僧尼を統率する僧官の職)に諮問した。



                /\___/ヽ
              /  _,.ノ 冬 '(ゞ、\
           |:::::: (ー),..  ヽ ヽ | 
           |::::U   ,,ノ(、_, )ヽ\\__
           |:::     `-=ニ=(⌒_   \
       ____-‐./\    `ニニ´ し「、    \
    ,,-=ニ_::::::、::l ::::! \   _ /......ヽ、..,,____i_           ∧,,∧  .∧,,∧
   / ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヾY________l_      ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
  i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ  /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_      (´‐ω‐) ∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
  l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l  !:: /::::| ::::::::::::::: |      | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
   ! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: |      u-u (l    ) (    ノ u-u
   ヽ :::::::::::::::::::::::: ヽ:::\::::ヽl  l!::: l:::: | ::::::::::::::: |          `u-u'  `u-u'



そんな馬鹿なとお思いかもしれないが、他に意見を聞く相手がいないのだから仕方がない。

729 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:29:50 ID:FqbBU1mwSa

もちろん、僧綱の意見は、猛反対である。



【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)
        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩



しかし、最澄は、「顕戒論」等の著書を記し、僧綱の主張の論破を試みた。

730 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:30:36 ID:FqbBU1mwSa

結局、最澄の生前に、大乗戒壇は許されなかったが、
当時の実力者、藤原北家の藤原冬嗣の助力により、
弘仁13(822)年、最澄の死去直後、戒壇設立の勅書が下ったのである。



       ヽ | | | |/
       三 す 三    /\___/\
       三 ま 三  / / 冬 \ :: \
       三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
       /| | | |ヽ  |  | |ノ(、_, )ヽ| | .:: |    三 す 三
              |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
              \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
              /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ



繰り返すが、最澄には朝廷のバックアップがあった。にもかかわらず、
南都の戒律を真っ向から否定するやり方のまずさはあったにせよ、
ここまで問題が長引いたのは、やはり、南都六宗の力も強かったのであろう。

731 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:33:12 ID:FqbBU1mwSa

さて、ここで、最澄の抱えるもうひとつの問題について語るため、
天台宗が公認された大同元(806)年にさかのぼってみよう。



       / l!     , - ".:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.!  !  ∧ー、 ∧
      i l!      ., -.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉 i  ∧.:∨ ∧
      l .l!  , - " ト..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ,'   /.:.:.:.:.:.:.:l! ∧
  `丶、|  l ─  ̄ | .l!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ,'   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:l!/.:.:l!
  `ヽ、.!   ! 二ニ= !.__',.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ,'   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.:.l!
  `丶、|.  ` .:.:.:.:.:.:l|0i}ヽ.:.:, イ´  /  ./ー 、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|ハ
  \.:.:.:ト   ヽ_.:.:.:.:,!.∨ /Y ヾ / \/   \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:イハ
   _ ヾ.:.:! \    ー'ト、 / ∧.  l \ イ\    |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ソ
  ヽ ~ ´ヽ ` ー 一 〈.ヘ!.  /  \, ∠≦彡,\  l!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
   ` 一'´\/      lヘ_/     7,, 一ム゙  l!  |.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
     ` 一.>、∧∧_!   \,イ "}! ゞソ/   .!:.:.:.:.:.:.:ヽ
   、 ー一 ".:.:.:.:.: ̄T ≧ト、_/ヽ"   ゙ ̄".|     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ_
    ヾ 三 , -=ア.:.:.:.:∨ヘミ  ,         |  r──────、       密教……
       _,. '´.:.:.:,イァ\ \ !       ∨ l      : : : : .∧
      ヾ.:.:.:.:.:ノ/.:.:ノ メ ヽ `  _    `ー!        : : : : 〉ー   むむむ……
            ̄´  レ'\|ト、 ´  `  / l        : : /
               l| ト  ヽ   イ  .|          /
                |  l!:::::::::::::::゙l ´  !  |        /
             ____|!  i!:::::::::::::: l     l      /     /
    、_____!   l  ,!、::::/\ーー "::::|    /  _ , イ
    ト      ヘ    l    / ,  \:::::::::::l!. /ー  ̄      , '
 ──ヽ、    /  ハ   レ  /  ,'    ヽ::::/           , '
      \/    ` ー─┤  i      /        _ ィ´
 ヽ      {    i       l  i!     /    ー  ̄   ノ
  ヽ      !   l、      l  i     /  /    ー  ̄     ,イ
          ハ  トヽ      !  i!    イ /   /       /



年分度者のうち1人は密教を学ぶことを求められた天台宗であるが、
実は、最澄自身に、天台教学や禅とは違って、
密教についてだけは深く学んだという自信がなかったのである。

732 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:33:40 ID:FqbBU1mwSa

さらに、まさしく同年は……


                  _ -=ニニ=- _
                ,ィ'         `ヽ
           ゝ..,,,_,,,ィ'             ヽ
         、...,,,__,,..彡'    /:::::::::::`ヽ     ',
          `ー-チ     /:::::::::::::::::::::::.     i
             , '     i ::::::::::::::::::::::      i
            ({i  i  i ハ:::::::::::::{_リ,.斗i リiリ,.,il |
            ヽ、人 {リ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::Wノ j| |
              ゝ、{ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ'_ノil |
                人ヽ    }     /il} il |,
              // ノ}li、   _`.__  イi |lih.i| ' ,
            , ' //{`¨ヽ、>、`  _.:´,...ィ'¨ ~}|  \
      _,,,,,,...ィ彡..,,_//_ノ6)〕 |:::j::...-...:::::r'r.'(6ヽ ||ヽ_,,,...`ヽ - - ...,,_
_,,,....-  ̄        ̄¨¨{`( (Si、::::::::::_∠j jS))ノ/ ̄_,,,,......    ...,,,__  ̄_- _
       _,,,,... --─ー {. ノノ i >-<´  / i ( (. / ̄ ̄        ̄ ̄    ィ
.-ー   ̄            {//.  i  i/.   / i i. ヽ/               /
\              」 {   i  l  /  i i /             ,ィ:   /
彡\      _,,..  ─   ̄', {   i></  j j/--ー  ─  - ..,,_/   /
   \_,,,...             い,_9)i  /(9, j/            ∠   /
     >、          (6rイ’, /八.,_6)           /  `Y´

733 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:34:10 ID:FqbBU1mwSa

唐より真言密教をたずさえ、空海が帰国した年でもある。


                  _ -=ニニ=- _
                ,ィ'         `ヽ
           ゝ..,,,_,,,ィ'             ヽ
         、...,,,__,,..彡'    /   `ヽ     ',
          `ー-チ     /       :.     i
             , '     i               i
            ({i  i  i ハ    {_リ,.斗i リiリ,.,il |
            ヽ、人 {リナ≧x、 ・ イ .,___,, Wノ j| |
              ゝ、{ゝー=- ゝヽ ゝ、  ィ'_ノil |       虚しく往きて実ちて帰る
                人ヽ    } ヽ)  /il} il |,
              // ノ}li、   _`.__  イi |lih.i| ' ,
            , ' //{`¨ヽ、>、`  _.:´,...ィ'¨ ~}|  \
      _,,,,,,...ィ彡..,,_//_ノ6)〕 |:::j::...-...:::::r'r.'(6ヽ ||ヽ_,,,...`ヽ - - ...,,_
_,,,....-  ̄        ̄¨¨{`( (Si、::::::::::_∠j jS))ノ/ ̄_,,,,......    ...,,,__  ̄_- _
       _,,,,... --─ー {. ノノ i >-<´  / i ( (. / ̄ ̄        ̄ ̄    ィ
.-ー   ̄            {//.  i  i/.   / i i. ヽ/               /
\              」 {   i  l  /  i i /             ,ィ:   /
彡\      _,,..  ─   ̄', {   i></  j j/--ー  ─  - ..,,_/   /
   \_,,,...             い,_9)i  /(9, j/            ∠   /
     >、          (6rイ’, /八.,_6)           /  `Y´
_ _,,彡イ\           `}v´〉 ∨ (◎ィ'{         /   _,ィ’〉
   / j\ \       ー/ / ,イ´`つフ /> _      , '   / ./{
= 彡 /j  }   \  /   }´∨ Y¨´へ '     `  -人_j _,.ノ // i
.  / {  ゝー- ` <     〉 } / ノ>ヘ_.{    _,. ゚´ヽ_,ィj´ ,/ └ー{
. /   /     `ヽ/ \  /=-j-ー-ノ .{. { _,..     ∠彡 >.      }
    ,      /彡′  }  Y´ ̄~´ ノ , 、     /´  `{       }
. / i   _,,,....,,,_ __,,..ィ'`ヽ _ノ  _,ィ' _ノ .ノ-ー=-_v'.    ∧
彡_,ィ´`Y´/       .人   >nヽ,ィ'_.,_ _ム     i}_彡´ ∧
/ .ノ(⊂  ̄ ー-ーへ  、ィ弋n}}i) }::.`- 、) `ヽュ-ー└ ー  ̄  `ヽ
  ゝゝ、   ̄  ー >>´彡j  人j〈 〈>-ー ー ´.ノ  )
>ー-  ..,,__,,.. ィf(  __彡 ,ィ(j  ノゝ-=-<´ ̄`> >-ノ..,,_
//  彡´ ノ//    〃ij. // |  ',  `ヽ/    ∧ > 、
/  /  /彡′   /  {{  /   |  ',  〃       ',    > -
  / / ´  // /   》 /   }   、 .《        ',//

         ↑ 空海 宝亀5(774)年〜承和2(835)年



空海は、最澄と同じく4隻の遣唐使船団に、20年の長期留学生として搭乗していた。
すでに朝廷からの期待を受けていた最澄に対して、どうやって留学生の枠に
もぐり込んだのかはっきりしないほど、空海は無名の僧であった。

734 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:34:55 ID:FqbBU1mwSa

空海は、最澄の船とは別便であった。目的地から大きく外れつつも
これもなんとか唐にたどり着いたが、長安青龍寺で密教第七祖恵果和尚の
教えを請うまでに、1年の年が過ぎていた。


                  _,  ,、-;=‐___
              ,イ / .l / ./:'´ ,r;ニ゙---、,    _,,.r;/,イ
                 / l,.l   '゙   ´ ./'´  -―― ''゙´_,/.//
                 l, `'             ..-=二r:'´/,、:'´
            ,.-‐'      , ,、.、 、        ,,..-‐''´ _,r:'_,
            /  ,.   , ,イ /l, l _ノノj ノ ,       ‐'"´
              l r'ソ    , ト、l,ヽl, 。゙" 。‐'ソイ.ノ    __
|'、           ,r‐'''"ヾ''ヽ,. t;rt;テ、   .,ィrtァラ ./_,r '"´  `゙ヽ、
l. ゙、       /       ゙、゙二ィ.   l.  ̄彳 l'゙   _,,_ /⌒ヽ.l
l, '、         l           ! ヾ´ _゙'_ z;シ  ゙l  /   `     j     ほう…… これは……
 l  \      l/ ̄`ヽ,..,_  / .リヽ、 '' /!    Yr‐-v‐''ヽ、 / \,
  ゙、  \  _,,,...j       ゙Y  j.`ヽ,` /! ,  /    ,r‐''ーL>‐テ´  /´
   '、    ノ`゙'''ヾ´ ̄ヽ,    | .i/   V ハ|  ;'    ,r-゙ \..,.   /  /
    ,r゙ヽ、 ノ    l   ゙ヽ,  l ./   l | l  |  l,  /    l゙    ゝべ、ヽ-
  '´''""゙`ヽ、  .ノ    ノ.ノ l`゙ヽ、,j. | レ;オ  \. {       ヽ,.ィ゙´   `
        / `ド‐-、..,、-‐'´  ト:、,_ ゙ヾ/  .,ヘ,.i  ゙ヾ--‐:r‐''ソ .!
   ト.、, /  l,',  ;゙     i. ト 、 ヽ |  / ./ヾ!        V   l
    ! 、 ヾ,   ヾ;、. |     lヾ、. ヽ.|. |  { /./ .j, ,      l,  .,r:'"´ /
  シ.ノ.イ. ゙、   .ド、!.|       ヽ,ヽ,   !  ´;'/ jハ i.    lノ/  , ハ,l
 / ゙´ム,  l    l, l,|       ヽヾ .|  ´ _,,、-:ヘ,.l     | ,r、(ヽl、.゙!
./    / .λ   ハ, l        ト、 |  / ゙、  ゙':!    !. ゙、.゙ヾ   |
゙ ,rヘ / ./、 `''ーァ ヽ,.゙、 i、    ゙'|. ヽレ'゙    j、   !  i.バ'; l .rヘ |
! l    /  `'ー-/   ト,ヾ;゙、   ゙l. |      / .l ./|  ./  l.| |  ノ.j !
-‐'   |   /    ゙、.`゙'ヾ;i,  .|.リ     /´L/ /j/ /  .// ー'゙_ 7´
-‐‐-、 ./  /       l.  l; ;|. / \  / ゙、    ,イ l ハ,  ;>、./ ヾノ゙l,
、,,_  _;ゞ, ./           |  ヽ,l/   Y   l,  ノ l.|{  ヾ;.r―;;ッ‐''´ ./l
  ゙ヽ  ゙l;r―'''''"""'''ー-、!_.    ゙ヽ、   |  .,、‐'´  .l   l゙ ̄`| r‐l, (_, /  ← 恵果 746年〜806年
   l   |   __,,    `ヽ、   ,、.\.| / .,.    ム、  .|   | !.r:' .//
ノ ! .|   レ:''"´ ,.r:''´      \. l,ヽ. V //    ,イ ゙;ヾ;、.!   j l. ゙''ソ/


だが、恵果は、空海を見るや、すでに過酷な修行を積んでいると評価し、
ただちに密教奥義の伝授を開始。空海も、真言密教の根本経典「大日経」について、
独学では理解できなかった疑問をまとめていた。
1年後、恵果が死去するまでに、空海は真言密教の全てを伝授されていた。

735 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:35:29 ID:FqbBU1mwSa

ところで、このように、いきなり現れた外国人が、上位の者から厚遇を受けた場合、
周囲からジェラシーを受けることもあるだろう。




L ∨ / ̄ ̄/ |  ト /|   //
 \〉ィ     〈 ,.  |  \  〈〈
^\´  __/ 〉 ,. ,r≦ ヽ 〉 // ̄
\/ ̄    〉 ∨∧ ヽ_)  | , リ f
 〔 ―― ⌒ヽ 〉  |こヌx "/ /
 六―― |   〉/ /r彡ハ )´/
 У ̄\人  , , ( 悉ノ´ ̄
/    \≧s〈  〉´ 〉
         i≧s=∨ -     ____
/ /  /  :}⌒ヽ―/  ̄ ̄   ――//
 /  ,    |       /::::::::::::::::::::://
        |      /ヽ::::::.==  //
|  |     .|    ィ(   ,== _
|  |    , /⌒ヽ人_)(   /          ∧,,∧  .∧,,∧
|  |    |" `===ヘ )ィi〕       ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
    |    |´/ ̄ ̄/:::)/         (´‐ω‐) ∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
    |    |´    k≦           | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
    |    |  __〕             u-u (l    ) (    ノ u-u
    |    | /    |                `u-u'  `u-u'
    |    |V r=ミ   |
    |    |  vうリ ))

736 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:36:14 ID:FqbBU1mwSa

しかし、空海は、五百人もの関係者を招いた大宴会を開き、人々からの妬み嫉みをかわし、
それどころか、仏教関係の多くの贈り物を手にした。



      /    ,.     ̄ ̄≧=‐x,
      /{___/                \
  ,イ   {                   ’
  {入_ゝ                   ':,
  \                       ,
  / '  /      / {   \  \        ,
  | /  {   / イ  ∧    }h,  ム } r=x  ',
  { {{  { \ { { {.  L \  Fヲ//アイ 仏 }  ',
  ヾ\ \ { ム 弌_ \ ハ厶仏ィ'" | |ノ j|  ヽ
     \{\ゞ7ァzァ>x.≧x''^´″ j 厂ノ   ヽ               ゚・ *:  : *・
           ∧   '    ヽ    | 厂'     ヽ          *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
           ハ,  `_ __,.    /|ハ/ i      \     * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
         /  リ\  ー'   /,:' j' } ||          。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
       / //   ヽ _,   / { / :}マ¬=一'´ ̄      ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
       / / 〃   |      | /  ム ∨          (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
    / , /  /    ,ム}    _,. -/  仄 \          | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
  / .//     _ / /  ,. ´   i  /Y人  \         u-u (l    ) (    ノ u-u
.' /∠ニ=‐'´ / /  ∨       |. /ト┴ヘ.  \            `u-u' `u-u'
 /      / /   ,′      | / !    \



こうして、真言密教をわずか1年で修めた空海は、復路の遣唐使船に便乗して帰国した。

737 ◆fFI82Sjg3c:2020/04/09(木) 07:36:54 ID:FqbBU1mwSa

だが、空海の身柄は筑前国の観世音寺に足止めとなった。
なにしろ20年間の留学期間を2年に切り上げたのだから、
怪しまれても仕方がない。


        , イ         __
         !.:.:廴_,,.. -‐ '' "´.:.:.:.:.:.:`r‐ 、
      ト 、 乂.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
     !.:.:.:⌒  ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
      \ . : ´ ̄ .:.:.:.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,
.      /.:./.:.:./ .:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.l ....l.:.:.l .:.:.:.:.:.:.:.:.:/,
      l.:.:.:イ : イ.:.:./.:.|{.:.:{.:.:.:.:.:.|......! : |.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.ト
      | .: |{ .:.|{ :イ .:.:|{ ,イ .:.:.:.:.|:, イ .: !_,ノ .:.:.:.:.:.:.:|{
     !.:.:.|{ .:.|{.八.:.:八{ \ .: 八厶イノル}..}`ヽ.:.:.|{       いやあ 大宴会で留学費用が
     乂八.:八.:.:.\{゙''冖゙^ヽ.:.:{`゙''冖゙^}/フ /.:.:八
        \{``〜个  丿 )/     ,イr' /.:.:.:.:.:/,      なくなってしまったのですよ
.             __八         八r' ̄ ア.:.:.:/,
            |.....≦ \´  ` _ 。s≦ _ . | .:.:.:. /,
―― ‐- 、     r ‐ 、..{i:i:i\ , イ ..... /r' ̄ト,.|.:.:.:.:.:.:./,
~"''〜、、_≧s。 _,| ̄} } |i:i:i:i:i:}  {......./ イr‐ノ イ _ 。s≦ ̄ ̄
.........................../r' ̄|〉 .} } |i:i:i:,イ   {......l..{ . У´ イ.........................
..................... r' /........| .. } }..!,/    {......|..{......../.マヘ .......................
............... // .........| ..//个s。 _ 。s个 ..|..{...../ ... マヘ......................
............../ r' ...............|,//.....}....// ... /.......|..{....r‐ ―rケ ― ― ―
' ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄|...{,イ...| ..|......../..../(_|..∨......................................
................................,イ..|_,ノ.....|`Y  ̄|.....ゝァ .. ト、 ..................................
............................ //...|\......| ..|........!...弋_...../マヘ ................................
...........................///...| ../.....ト .| ..../ /\/./ .. マヘ...............................
..........................l〈/ .. |...r' ̄\!/.....\.../ .........マヘ ...........................


空海は、日本に持ち帰った膨大な密教の典籍、仏像及び曼荼羅等の目録を
朝廷に提出するも、そもそもその価値を分かるものがいなかった、あるいは、
あえて無視する者がほとんどであった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板