■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 巻之四
__,―――,
// ̄ // / .// ,―――――, / ̄>__ ____
.// //_/___//____ ,.―-/_____ 〉./ __ ‘, _____/ ノ―,|
.// =-_// //// // ̄ ̄ ̄ノ ./ ´ △▽ ∠ _//__ └亠-十
// />。../// //// //_ -ニ ̄ ノハ-ニ| / ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ /
// // //__// ノ //ハ ‐= ̄ ハ ̄ ̄ _,,≪.└───‐= ハ
.//__// └― ' ´ ィノTハ-,.=ヘ/-, /ニi千ニi´,ィ┐/ニY ̄Yi ̄ _ イハ ハ
 ̄ ̄ ̄ |i_, ィ升/_/_//_/_/'_//_/¨ /_/ ./_`┐!./._|i_’] i!>''´ .ハ>''´
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
┌───────────────────┐
│ ドリフターズで学ぶ本能寺の変. │
└───────────────────┘
原作 『ドリフターズ』(平野耕太)
『本能寺の変431年目の真実』(明智憲三郎)
ム ,イ
-‐=ニ二二二乂{ム
ー---ァ=ニニ二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二ム
乂_. 斗匕二二二二二二二二二二二二} _ _ __ _ r-、
⌒≧ニ二二二二二二二二二二二二二二厶 {.r、\\`㍉、`\i\¨ミ、
彡匕二二二二二二二二二二二二二二二二} /Ⅵi\\\ \ .\.Ⅵ `㍉
/二二二二二二二二二二二二二二八二ニニニ7 ,イ彡iiⅥム ヽ ヽ \ .\}\∧
(_//二二二二二二二二二二二ニニ/イ厶孑ニニ从 }彡ニハⅦiム \ \ .ヽ .∨ Ⅵ
{二二二二二二二二二二二二ニ{斗チァ从ニ7 .) {/,イ `¨¨∧ .i i .∨i}i
ノ二二二二二二二二二二ニ7 .乂 ̄´/7イ/. Y// .∨| | | |i i } l!Ⅵ}
. イニニ二二二二二二二二イ二7 イ7イ./ {i i,ィzzzzミ、 .乂i}i 从乂八il } i乂、
/二二二二二二二二/ 八{' {7 \_/ ィ|{ 八 {`Y ,ィ==r=ァミ、___,Yrィ尨ラ.}i}从{i ノノ
// /二二二二二二乂ニニ 小八 ト-===イ.八{ ) 人 {(弋__`彡豸⌒}i}_`⌒".ノノ }/}
. |' .{二厶 ̄厂ハ7ニ{7.>‐Ν∧ `¨¨¨´ / |)\ `Y`ー====彳i⌒` ‐==‐'.,ィ iノノ
乂(__ノ / 八 从 .乂ニニ { \ ≧=‐=≦/ }ニム__ 、_,ィ . ,イ /ミ、
-=ニ二/ニニニニ/} .|l。\ /。l| .|二ニニマニニ=- 人 `‐-= zzz-≠彡′/{㍉ ヽ_
-=ニ二二二二二/ニニニニ/:: `⌒><⌒´ :|二ニニニV二二二二二ニ=-゙/ .\ `ー‐‐‐ /ノiト、i} }i:i: Yヽ、
/ニ二二二二二二/ニニニニ/:::: {二二〉 :|二二ニニV..____,..-'/ /i} >‐- --,..イ./ / ./ ./i:i: i ` \
. /ニ二二二二二二/ニニニニ {::::::. レニ寸 ::|二二二./i}_____/ /./} /ゝヘ ./ ./ ./ i{i:i: i}乂 `ーミ、____
/ニ二二二二二二/ニニニニニ.|::::::.. 八ニ人 ..::|二二./乂⌒/ i/ /./i∨ j /}´⌒i} ./ ./ ヽ___///i`㍉____
【 押さえておきたいキーワード 】
『漂流者』(ドリフターズ)……こちらの世界の英雄豪傑が何者かによって意図的に異世界へ飛ばされた者たちのこと。
『廃棄物』(エンズ)……こちらの世界で行方不明や生死定からぬ者が怨恨・破壊の願望をもって異世界に来た者たち。
異世界……中世ヨーロッパ社会をイメージさせるが、人間だけでなくエルフやドワーフ、獣人たちも存在する。
『ドリフターズ』……月刊少年アワーズで連載している。糞漫画だけどめちゃくちゃ面白いからぜひ読もう!
前スレ
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 巻之三
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1459688120/
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1454762566/
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1449925230/
『ドリフターズで学ぶ最新の信長研究』
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1437054891/
【 ※※※ 読者の皆様にお願い ※※※ 】
○このスレは『ドリフターズ』(平野耕太)の二次作品です。
本編の展開とは全く関係ないものですのでご了承ください。
○特定の人物やキャラクターをおとしめる意図は全くありません。
○いきなりドリフターズの登場人物が出てきたり、言いそうにない発言をさせておりますが、
すべて作者の演出だと思ってください。
○このスレは学ぶ系やる夫スレです。ある程度のネタバレはやむを得ないと考えております。
ですので、先の内容に触れるような話題は ◆Zr4xz82y3kがトリつきで投下している最中は
なるべく控えてください。
○スレ建ては◆Zr4xz82y3kだけが行います。スレが埋まっても新スレは建てないでください。
また、特に埋まっても問題はありません。
○他人への中傷・人格批判・暴言の書き込みは禁止です
もしそれらを見かけたら必要な対処を行います
○その他ローカルルールに記載されている内容をよく読むようにしてください。
< 登場人物紹介 >
/( 才:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:<
|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:㍉
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i斥
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iム \ 【 島津豊久(ドリフターズ) 】
〈:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:卞
V:i:i:i:i:iX寸ミ寸:ii:i:i:才ミ:i:i:i:ii小\\ 関ヶ原の戦いから異世界へやって来た人。
V:ii八〈'¨苡テ寸:iイ苡7小{ ):∧ 信長のことは噂程度で耳にしたくらい。
乂ム ー匕 | \{ ーく |∧八
/小 | ハ小 例えるなら、ネットで読んだくらいの知識。
ー-----/ニニ7∧ `¨´ ∧}圦ム≧x.
/ニニニニニニ/ニニニ/ .∧ ^寸ニニニ7´∧/二ムムニニ=-
Y lニニニニニニ/ニニニ/ \ ¨¨¨´/ /ニニ7ニニ}ニニニニニ=ー-
/ニ|:::{ニニニニニ〈ニニニ/: |  ̄ ̄/ /ニニ/ニニ/ニニ才ニニニニニム
イ{二|:::|ニニニニニニ.寸7: :.:|\ ./ィ./ニニ/ニニニニ/ニニニニニニニニヽ
-‐  ̄ ‐- ノ
/i:i:i:i:i:i:/{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
┌― /i:i:i:i:i:i:i:i:/ {i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,`ヽ
|__|__{i:i:i:i:i:i:/j/ :{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:',
//ーi:i:i:i:厂 ‐‐- {i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
. ////i:i:i:i:i:i:i:―‐- {ハi:i:i:{\:i:i:i:i:i} 【 那須与一(ドリフターズ) 】
 ̄ // :i:i:i:i:i:i:i: \{ ∨ }/
/i:i:i:i:i:i:人 ,'i:i:|
/i:i:i:i:i:/{i:i:i:i:. マ ア イi:i:i:| 源平合戦のころから異世界へやって来た。
. /:i:i:i:i::i: ' |i:i:i:i|〕ト __ く,_i:i:i:i:| 信長のことはぜんぜん知らない。
. i:i:i:i:i:i:/ |i:i:i:i|:} {:〉|i:i:i:i:|_
/i:i:i:i:i/ / |i:i:i:i| 、 __,/::|i:i:i:i:| \ 例えるなら、歴史をまったく知らない初心者レベル。
/i:i:i:i:/ / |i:i:i:i| //::|i:i:i:i:| 〉
:i:i:i:i:/ /{{ ノル从 // ノル'从 / '、
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ 【 織田信長(ドリフターズ) 】
lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡
|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三
|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三 本能寺の変の当事者。実は生きてた。
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三 本人なんで色々知っているけど、話せない事もまた多い模様。
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、 解説役の一人だけど、そろそろ役目をはずされちゃう。
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
//l|| ,' .l ./ i イ{:⌒Ⅵ l // |Ⅵメ、_ノ {.〉、_〉/⌒ヽ、
/三三三三三三三三三,ヘc|
\三三@======(_l/
早 そ /彡彡彡`<三三三三三=\
.く り /彡彡彡彡彡`<三三三三三)
食 ゃ !彡彡/ ̄ヽ / , |
べ 一 .!彡彡! l ,, / |
な 大 \ ー ' ! 【 山口多聞(ドリフターズ) 】
い 事 > 、 / / / / \
と だ /_彡\_) / ̄ ̄ l
! | (ー―― / 帝国海軍少将。ミッドウエーから異世界転生した。
ゝー  ̄ ̄/ 帝国陸軍は信長研究が盛んだったから詳しい。
/ ` 、 , ―'
_ (三三三三三三三三ヽ 解説役だけど現代のことまで事情通なのは察してくだされ。
/三ヽ(三`ー丶 三三三三三三三|_
三三三三三三三三三三三/三三\
三三三三三三三三三三=/三三三三\
三三三三三三三三三三三三三三三三ヽ
【 飛龍 (艦隊これくしょん) 】
多聞丸と一緒に転生したと思われる。
現代からの目線をもつキャラクターが欲しかったので登場させた。
赤城・加賀と比べたら小型だけど、あの奮闘は大好き。
)⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ (
) 多聞丸に (
. ) 怒られますよ ( lコ
) ( r‐┐|
┼ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 辷二コ┼
. |_______|__。。_ |〕 trrrf|l ェ ,.ィ㌻
/lニ゚ニIニ゚ニ衍ア--ミ三;|──f二二二二ニ=rf‐r ┐…ァァ…ヽf‐‐f f────「l..r┘ 爪__ .| |ィタ † †
Sー┴┴=ニチ辷三三L_ | / ̄ ̄」二二辷___厂f‐┴f乍──┴┘-、rrr|二」ニ=-------||- !L....,,,_
', ゞ'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨7¨77ニニコツ ノ ̄/7ィ´ ̄} | ̄ ̄ } ̄ ̄ ノ ̄77¨l ̄777_二二{_// ̄ ̄
{ ヽ/ ̄ ̄ヽ/ ̄¨ア └‐‐' lニニテ 辷ソ/_ノ_ノ 'ー╋=宀宀‐'ヲ
──‐ハ _______二二ニニニニ匸二ニフ
ゝ─=ニ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まとめサイトも張りたかったんだけど、どういう訳だかNGワードになる。
なんだべか?
投下します
『本能寺の変431年目の真実』について
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
『本能寺の変431年目の真実』について
〜なぜこの本を原作でやる夫スレを作ったか〜
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
.
子供のころの僕にとって、明智光秀の印象は、
教科書でわずかに書かれている「織田信長は本能寺の変で明智光秀の謀反によって討たれた」という記述と
信長にひどくいじめられていた人というものでした。
| /\
| / \
|  ̄j ̄ ̄ ̄l_
| 、,/ \ ゙゙゙゙゙̄>、
| i"___,,,,,、、 ---‐'" 」
| l____,,、、--‐‐、''"
| / .l;;;;;;;;;;;;i
| / l;;;;;;;;;;;l
| . |__ __,,,, l;;;、r.、!
| '、__` ´_,, l;;;'.'´ l
| |'゙'` ノ ."'゙''"´ l;;'` ' ノ
| |. / 、, .、_ノ;|
| l ` '' l ヾ'、
| ヽ. --- / ./l l\、
| ヽ ''' ノ ///:::::::`i`''-.、_
| ,、-r‐''ヽ、,,,,,、.- '" .//./:::::::::::l l
| '"´ .| |::::|ヽ、 .,r'./ /:::::::::::;' l
| | |:::::| l ', / / /::::::::::::;' !
|
\____________________/
○
ο
o
____
/― ―\
/ ● ● \
|⊃ (_,、_,) ⊂⊃ |
/⌒l ィ’
/ / ヽ
| l Y |
最初のころは、「光秀可哀想だなー」「信長ってひどい奴なんだろうなー」という考えしか持たず
大人になってもしばらくはそういう考え方をしていました。
____
/─ ─\
/ ● ● \
. | ⊂⊃ (_,、_,) ⊂| __
\ / ̄ ̄⌒/⌒ /
. ( ._/ / _/
\ ,(_ ) / ( _)
/___./,__ /
昔から大河ドラマや時代劇などを好んで観ていたので、歴史に対しては抵抗なく本は読めていた子供だったと思います。
なので、大河ドラマで取り上げられる偉人などの研究本を毎年購入しては読みふけっていました。
-=ニ ー──── ____
_ ────=ニ. . . . . . . . . . . . . . . |
⌒ヽ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . /.ノ
./∧. . . . . . . . . . _________ /. ./
. ./∧. . . . \ . .〉
: : :/{. . / __jI斗-------==ミ. . . \ . . 〈/
. : : : /{. . . / ───‐ ____ \. . . :. . .〈
: : :/〈. . . ./ . . . / ──── \ \ . ./ . :.
. /\:∧/ . . . /ミ ノ⌒ヽ..,,,_ ノ V _,,,..ノ⌒辷 ム_j__. . 〉
/. . '/. ._/: :ミ 父彡'"´ ̄ ̄ ヾーノ ー‐ア´ ̄ .:} ミ|/⌒´
\/⌒ヽ\: ミ {:. _,.斗rぇ┐ .: 〈ノーヒ⌒ニト-< ミ| i |
. { ⌒ヽ: :ミ ー‐'"´ ̄ ̄}ノ .::: :. \_/⌒ヽ | |ノ
:. i ∧: ミ ⌒ー─ 〉 〈 、 |冫|
. , ⌒|: :ミ /ヽ:. .:ヽ\ ノ .′
. ′ 八: :ミ ∧ ノ- \ /| }
ヽ Y:ミ ⌒ヽ / ⌒ ー'. . . . . . . ,,//|ー'
{__人:ミ イ /:/: : : : : :x‐=ミ: : :} トミ
∧ :. |// /∠⌒Y二ア⌒ヾィ / . ト
:. ⌒ア∠⌒¨¨´ ,ノ⌒ノノ // . |‐‐‐
‐/个ヽ \__ `ニ´ ̄. ./⌒Y // . . |‐‐‐‐ 一番よく見たテレビドラマは
‐/. | ⌒ヽ: : : : : : : : : : : : : : :/イ ′. . |‐‐‐‐‐‐‐┐ 『水戸黄門』かもしれない
. ‐‐‐/. . │ |i ーヘヽ: i: : i: : : i: : i://. . . . ├‐‐‐‐‐‐‐|‐‐‐
‐‐‐‐‐/‐‐‐/. . . | |i 乂ノ: : |:i: : |: :リ .′. . . . |‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐
. ‐‐‐‐‐/‐‐‐‐‐ . . . | |i  ̄ ー‐リ/ . . . . . . |‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐
‐‐‐‐‐‐/‐‐‐‐‐‐‐| . . | |i // . . . . . . ノ‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐
そして、信長に関する研究本は毎年のように読んでいました。
大河ドラマでも戦国時代をあつかう作品は大体織田信長をあつかうので、必然的に本能寺の変のことも言及しています。
しかし、その結末は謎である、という答えしか見たことがありません。
__,,,,,,,,,_
, - ' ゙ ゙` ‐ 、
,r'" `>'"二ゝ
/ 彡lllll',ニゝ
. / 彡lllllll
/ .彡llllll
. /___ 彡llllノ
. ! `゙ ' ‐''゙゙゙゙゙''ー 彡,、、
l┬,.、 / _,,,__ '´r、 l
|`''''''' / `'┴''" 〉 ,l |
! / .//
',. ,' ン
',. 〈 ヽ i ≡
', `'' ''' ´ l |
゙、-‐'' ,、、ニ''ー- ノ |
,,,,,,,,,、ゝ `二´ / l`〉'''ー┬―――
l `,、 ,、- ' ./ /| |
. l l ヽ、,,,、.r''" / ./ | |
| | | l / ./ | |
. | | | | / / .| |
| | | | / / .| |
そういう状況で本能寺の変は、なんだかんだと毎年のように注目されている歴史コンテンツなのですが、
結局最後は謎のまま終わるというのを毎年続けていました。
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________ おー、今度のは朝廷陰謀説かー。
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | | でもまぁ、今更な感じがするけどなぁ。
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _|_|__|_
さて、原作『本能寺の変431年目の真実』です。
最初に読んだときには、正直なところ噴き出してしまいました。
____
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
___
/ \
/ ノ \ \
/ (●) (●) \
.| u. (__人__) | __ なんだこれ?たまげたなぁ。
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒ / / /
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆)
| ヽ_ノ |
────────────────────────────────────────────
この本の肝は以下の三つを挙げることができます。
1.これまでの研究では講談・軍記物といった創作物も史料として使っているが、
もっと精度の高い史料の検証が必要である
2.動機に関することで、「人前で辱めを受けた」「不安だ」「天下取りたい」といった
新聞の三面記事に載るような個人的心情ではなく、政治的・社会的立場からどういう問題を抱えていたのかを吟味する
3.本能寺の変は徳川家康を除くために信長が仕組んだ罠だった。
光秀はそれを利用して信長と信忠を討ち滅ぼした。
────────────────────────────────────────────
_____
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
|::::::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::::( ( ●) (●)|
,...-',,⌒ゞ(@ ::::⌒(__人__)⌒)::::::::.ヽ、
/::/..::::::::::::..ヽl_ |r┬-| /v':::::::::::ノ::_;;:::::j,ト、
/:::::::::::::::::::..`ー-、:l、 `ー'´ .,ヘ:::::;::::::/ ̄ ゙''ヘュ_ノ
/:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、 /:>:l/:::/
./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、ー_-イ, 〉<.|/ _ノ⌒ ー - ,,,__ _
}:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;::|:|,r‐ '゙ // ヽ
「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf ヽ l / l 【 原作者 明智憲三郎 】
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'" \___ /
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l \X=-、,,__/
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| | ノ ` 、 ヽ ,ヘ./
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´ ` 、 ノ ヾ|
:::::::::::::::::::::::::::..`ヽ;::::::::::::::::::::| | | 、 `'rイ ,ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::.::..\∩:::::::::| l\ `=、..__,ノ  ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::i\∩:/ | ヽ、_ ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::| \:!`ー、 ,,=''::::`、'‐-'゙
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l l ヽ_;;ァ'~ヽ;::::::::::.ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::| | i ヽ;::::::::::..\
この本がネットで賛否両論なのは、主に3の部分によるものだからです。
掲示板の書き込みなどを読むと、中には罵倒付きでくそみそにけなす人もいます。
/´ ̄ ̄ ̄\
/::::::::::::::::::u:::::::::\
/:::::::::::__、::::::::::::::::::::|
/:::::::.〈:::::::::::::ヾ:::::::::::::::|
|:::::::::::.u ̄ ̄~~゙ヾ::::_i
|:::::u:::::::::::::::::::::::〉ヾ;;;;;j
|:::::::_::::-r‐┬─‐j:::::/
|:::::(L _/ / //:::/ 『431年目の真実』なんてデタラメしか書いてない
/::::::::::::::: ̄"¬ン:::/ 妄想じゃねーか!
/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::ヽ.____ノ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{
/::::::::::::::::/::::`¬_::::::::::\
/::::::::::::::::__/:::::::::::!:::::::}::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::/::ノ::::)(:::::::::/::::}::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::〈:::::::::::⌒ヽ:::::::/::::〉::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::::::::::::/::::/::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
{::::::::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::;r:::::::::::::::::::::::::| __
::::::::::::::; _:::::::ヽ::::::::::{::::/  ̄ }:::! ,::@::}
:::::::/ \::::::::::::::::::;′ 0 /:::| /::::::/
::::〈 0 ヽ::::::::::::::ヽ ノ:::::; /::::::/ こんな本読むくらいなら
:::::::ゝ、__, ::彡::::::::::::::::::ミ:::~:::::::::;′ r::.、 /::::::;′
::::::::::::::::::::::::::::::ノ::::::ト:::::::::::::::::::::::::ト、 }:::::)_,ム::斗、 歌舞伎の台本を史料に使った方が良いレベル
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::!;::::::::::::::::::::::::;!::::::\ ;::r':::::::::_:_:_::::〉
:::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:'::::::::::::У::|::::/:::::::::::::::)
:::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::/⌒ヽ::::::::::/:::::::::::::/:::::::!:::!::::::;:-::―::、
::::::::::::::::::>::::::::::::::ゝ ノ::::/:::::::::::::::::::l:::::::::ヽ|::::f:::::::::::::::::)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<:::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::ゝ:{_:::::r::::::/
原作者である明智憲三郎氏ですが、なんでも明智光秀の子孫なのだそうです。
その詳細は『ここまでわかった!明智光秀の謎』(『歴史読本』編集部)に載っています。
少しその部分を書きます。
. _____
./.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
.|.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
.|::::::::/ ⌒ ⌒ |
.|:::::::〉 ( ●) (●)|
. (@ ::::⌒(__人__)⌒)
. | |r┬-| |
. \ `ー'´ /
}、 . ーーノ゙-、....、___、
_ハ,>-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7¨. ヽ __
__/ :}Λ::√ У: : :./ : : : : : : / : : : : \ //
,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : : : : : : ∧ ./ /
r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : : : //: : .ヽ ./ /
} : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : : :/ : : : : : : .l^'; /^V、
f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : : : i :/:,: : : : : : : :|//⌒`↓
/ : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : : : :V: {: : : : : : :.(__/ /⌒ 、}
/: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : : : :rヽ: : : : : : :.|Y'V ヽ ノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_____
/.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
|.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
|::::::::/ ⌒ ⌒ |
|:::::::〉 ( ●) (●)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒) 私の家系は明智光秀の子孫だと伝えられています。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
_____
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
|::::::::ゝ ― ― | 光秀の敗死後、
|::::::( ( ─) (─)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒) 側室の子である於寉丸(おづるまる)が
l^l^ln ` ⌒´ | 山城(現在の京都府)の神官の息子として育てられ、
ヽ L / 身分を隠すために姓を明田へと変名した、
,,.... ゝ ノ_、___ ーノ゙-、
.i / / '; \_____ ノ.| ヽ と伝わっています。
l / / \/゙(__)\,| i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_____
/:::::::::::::::::::::::::::.\
_ |.::/⌒Y⌒ヽ:::::::::::.|
| ! .| ⌒ ⌒ i:::::::| やがて代を重ねていき、明治10年(1877年)、
| ! .|(●) (● ) 〈::::::|
| ! ,.-, (⌒(__人__)⌒:::: @) 曽祖父である明田潔が
.._,ノ ┴、/ ,/ .| |r┬-| | 明治政府に系図・光秀自筆の和歌・光秀愛用の笛などを証拠として
. r `二ヽ ) i ..\ `ー'´ イ 明智姓への復姓を願い出てそれが認められました。
..| ー、〉 / _,,..ゝーー ../i\,,,,_
| r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;:: r ‐-、
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;:: ヽ
. ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;:: i::;;;;;;;;;;;:: }
. √..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;:. ノ }
/..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;;;;;;;;:: }
_____
/.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
|.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
|::::::::/ ⌒ ⌒ | 復姓の理由は
|:::::::〉 ( ●) (●)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒) 「将来愚昧な子孫が明智光秀より連綿と続いた家系を認識せず、
| |r┬-| | 明田を本姓と誤るならば祖先の霊に相済まない」
\ `ー'´ / とのこと。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ これは当時の「郵便報知新聞」にも
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,| 記事が掲載されたくらい珍しい話題だったようです。
| ヽ〆 |´ |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
明治時代から国家の英雄は豊臣秀吉になりました。
一方で、光秀は逆賊として扱われます。
:. {
:i:. ‘。 f´≧s。、
:i:i: 廴_ ,.斗‐{ト、\ヽ≧^廴 ノ
:i:i: i: } ,*',斗'”¨゙寸、丶\ヽ 、 ヽ 〃 ..:=彡--
:i:i: }} ト、 / /_____ __, Ⅵll|芸l|l|、丶 Y _{{/::::::::::::::::::::::::`:
:i:i:i./ .,イ}、i} % レ'r'¨¨¨¨¨゙Y⌒゙f´ ゙Y } :´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:
:i:i:/_ノ:/:i} }:. % {i_{{ }'⌒゙廴____八 } /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::辷=ー
:i:i:¨:i:i:':i:iノノ: % {l 込=-‐'”{:fi:fi:〉 レ^Y /:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \__
:i:i:i:i:i:i:i:/,イ:} \ rN ^、___,ィェェェェェミ、__,イ〉 |ノ: }. /: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___
:i:i:i:i:i:i:i゙’:i:/,' i: 廴__ _,斗=ミ_ { {:l: \、____,彡' ′ }:j ,' /::::::::::::::::_::::::::::::::::::::::::ハハ::::::::::::::::::::::::::::::.,
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:丶 {: }゙{ /斗=ミ Ⅵ:: `¨¨¨¨¨´ .:l ノ / {:::::::::: i:{f i{:::::::::::::::::/ー | :::::::::::::::::::::::::::::::,
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽト、 :i: }:i} /≧s。⌒>、 ゙ーi::. `゙゙゙"""´ .:::::「 { { :::::::::从、i{:::::::::::::: 代fぇ!:::::::::::: }::::::} ::|、::::
、:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅦ、 :i:i:i /:/ , i / /:7>'¨¨ヘ::::::::..... ....,::::::::,イ=ミ } :::::::::::::`i{::::::::::::::::| l :∧::::/:::: ハ:::l | :;
. \:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}:i:i:}:.i:i:i: レ',イ i| / ,:':/ ,:'/ 込丶:::::::::::::::::::::::::,イノ { >、 i:}::i{ :::::: 八 :: { ::::::| |/ V゙|:::/ !/ |/
. \:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Ⅶ:i: //:i:i i:i/ / ,.:' .i:/{ ̄ ̄ ̄ア^寸´ ̄ .:Ⅷ \__. 从八:::::/ \{\ :! 7¨:::!/
\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}:iVi:i:{:i:i:}:/ / ,.:': .i:/::} :i ,イixixi゙寸 .:}l:::∨ 丶 N⌒ヽ、. /:( }/ 、\ }ノ ´ ̄.:::::: /
\:i:i:i:i:i:i:iⅥ:i:/:i/:/ / / .:i:/:::/ } /{ixixixi/\: : :/:ム:::∨ ` \ ≧s。::::::::\:\ \::`:... ,
\:i:i:i:i:i:Ⅵ:i:/:/'’ / :/:::/,斗'” 〔ニ0ニ〕,:'} \/: ::::}: :::Ⅵ :、 \ ≧s。.__ _゙\}0>:`:ー‐ :: 【 明智光秀 】
\:i:i:i:Ⅶ':,イ / ,ィ .i:/::: :::{´ ':, ', /ixixixiム,:': : ::}: }:| ::∨ :i. 丶 } ム...:\ }レ'}} ::::::::
\:i:i:i// ,イ:i: .i:/=ニミム ':, ∨ixixixixiム: : : .,' ,イ≧=xⅥ :i:. Ⅵ } ム.....{⌒ヽ:::::::::
【 関白太政大臣 豊臣秀吉 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
. _____
. /:::::::::::::::::::::::::::.\
.|.::/⌒Y⌒ヽ:::::::::::.|
.| ノ \ i:::::::|
.|(─) (─ ) 〈::::::|
.(⌒(__人__)⌒:::: @) 祖父は尋常小学校の教師から
| |r┬-| u. |
.\ `ー'´ ..ィ-ート、 「お前は逆賊の子孫か」
. `ー‐../_:_ュ:-:-: ヽ
{ャ< : : : : : : : : :. と言われました。
./ー-、: : : : : : : : : :'.,
「r'、 / : : : : :`、 : : : : : : : : :'., それがあだ名になって「逆賊」と呼ばれつづけてしまい、
..} r'、 ヘ、 / : : : : : : : : : : : : : : : : : : i 曽祖父に「明田姓に戻してほしい」と泣いて頼み込んだそうです。
..i/ ム、} .{ i : : : : : : : : : V : : : : : : : : |
..{ い、{ Y : : : : : .\ : V: : : : : : : : |
..\ ヽ {|V : : : : : : \V: : : : : : : :|
\ ノ|:.V: : : : : : : : :〉 : : : : : : :|
. _ _____ _
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.../::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i l 明治時代に育った祖父も父も、
.l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i | 少年期は辛い時期をすごしたようです。
.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( @ )
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
. ゞッ''゙'ー'''ー'゙'ー'''ー'' ノ
/´ ⌒\
/ \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「明智さんは何代目の子孫ですか?」という質問をよく受けます。
しかし、証拠となる系図などは関東大震災で起こった火事によって、すべて燃えてなくなってしまいました。
_ 人
,' 人)ヾ; 从
└-、_ (:' . . (:. ,:. . . _ノ _人 (,_
└-、 ', )) . . .:从,)ノ':.:, . . _从 (⌒ ゙ /⌒
::::i ____ } /( ,;;'人,,ノ;ノヾ;,., . _ ゝ . 火
::::| γ ,' ノし': :ヽ ,;,、 ,;ノノ .:;.(. ,.( , . .,;,., `ヘ/
::::| r ―| ((,イ: : :: :V) ,、 ,.:;(゙: ,.:.人:. ヾ,、 (. .,.,; ;,,., ( _
,,;;;;|_ i :| 、ゝ: : : :(ノ} (,.ノ,、ヾ , .,;ノ (;. (:, ,):. 从;: .; ;, ∨(
/ \ ̄=―-_ ヽ: :: : : :: :/ ~,;. ,:ノヾ; . ,;) ,、 ヽ;,:.;):.从;., ,; ;, 从
/ \ \ ゝ;:; :;从;ノ | :. , 从ヾ;. '',人ヾ,´:.: :;, ノ_イ
/ \ \ | ゝ、 | :::| r―i-i _人ノ, ;: ;; /
( ヽ へ_へシニタクナイヽ、|r  ̄ ̄γ‐-、__ ヽ ; .,ノl火) 'ヘ,
| | (´Д` ;) ::i ̄ ̄ヽ‐-!、 ~‐、 ∧ ∧ タスケテー
| ∧ ∧ | r - 、 ⊂ ⊂ ) ::| | :::| ::|-r-=__ |( ゚Д゚)ノ|:: |
| (,,>A<) キャー! | :::| Y 人, ::| | :::| ⊥_⊥ | :::i / ( つ つ:::. |
|〜(__ ノ | | | :::|(_) J ........::::| | ⊂(;∀; )つ三三三三 |:::. ミll リ |:::::..... |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ し し ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_ _____
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::, -─、::::,─‐--、::::::::::ヽ
. |::/ Y \:::::::l
|/ _,,ノ ー‐ .|::::::|
l( ● ) ( ● ) i::::::|
(⌒ ⌒ 〈::::::l また、現存する史料には、
l (__人 ___ ) @) 光秀の子に於寉丸と記された系図が見つかっておりません。
| | r┬─‐| |
| ` ー ' ´ |
. 丶 /
ヽ ノ、
/ \
/ \
_____
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
|::::::::ゝ ― ― |
|::::::( ( ─) (─)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒) ですので、私が光秀の子孫であるという証は、
l^l^ln ` ⌒´ | 明治政府が認めたことのみになりました。
ヽ L /
,,.... ゝ ノ_、___ ーノ゙-、
.i / / '; \_____ ノ.| ヽ
l / / \/゙(__)\,| i
. _____
. /:::::::::::::::::::::::::::.\
. |.::/⌒Y⌒ヽ:::::::::::.|
. | ノ \ i:::::::|
. |(─) (─ ) 〈::::::| 太平洋戦争終戦まで80年間、逆賊光秀の時代が続きましたが、
. (⌒(__人__)⌒:::: @) 戦後の少年時代の私にとっても明智光秀は
| |r┬-| u. | 「えっ?あの信長にいじめられて謀反して殺害した子孫の方!?」
. \ `ー'´ ..ィ-ート、 というとらえ方でした。
. /`ー‐ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(,,) | (,,)
| | |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
相手に悪気がなくても嫌なもので、なぜ先祖はいじめられたくらいで謀叛なんて起こしたのか?
という疑問をずっと持ち続けていました。
___________________ヒソヒソ
/ \
< 明智って、あの本能寺の変を起こした? |
\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | へぇ、子孫っていたんだ >
\___________/
ヒソヒソ
_____
/.::::::::::::::::::::::::::.:ヽ
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|.::::γ⌒ Y ⌒ヽ::::::|
|::::/ ノ ヽ、 u|:::|
|:::〉 (一)::(ー) 〈:::|
(@ ⌒(__人__)⌒ @)
\u. /
/´ ̄ ィヽ
〈  ̄ ‐- 、 i
`ー,‐ -、_ ヽ | l
/ ヽ.て 〉 .| l
l | 、彡イ ヽ_⊥-‐ 、
l _,l  ̄/ l
γ ト、_ / ̄ `l_-‐ ´
(___〉  ̄ヽ --‐
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
それが変わったのは二十歳の時でした。
織田信長が光秀をいじめて恨んで殺した話は、
江戸時代に書かれた軍記物にあるデタラメだというのが分かったからです。
_,,r‐-‐--、__
/ -‐--
/:. :.`:‐-、_____
/:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ `ヽ
_____ l:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.::.. ヽ `ヽ
_,-‐-'´..:.:.:.:.:.:.:.`‐-、_l:.:.:.:. .:.:.:.:.:... ヽ ヽ
____,--'´ ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.: ,-‐--、_ :.:.:.:.:.:. ヽ ヽ
.,イ ̄´´ ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.: /;,;,;,;,;,;,;,;,;,;`-‐--、___ヽ ヽ
/i:i:l ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ./;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,__,--'´三三=ゝ
.li:i:i:il ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.: ./;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;__,--'´三三‐'´
li:i:i:il ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.. /;,;,;,;,;,;,;,;,;,__,--'´三三‐-'´
.li:i:i:il ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__ヾ´__,--'´三三-'´
li:i:i:il ..:._,-‐-'´ ̄=_/ ̄ヽ、三三-'´
.li:i:i:il _,-‐'´ ̄三三三三,-'´___,-'´
li:i:i:il _,-‐'´三三三三三三-‐'´ ̄ "´
.li:i:i:il _,-‐'´三三三三三-‐'´ ̄
li:i:i:il _,-‐'´三三三三-‐'´ ̄
.li:i:i:il _,-‐'´三三三三-‐'´
li:i:l/三三三三-‐'´
.li:/三_,-‐'´ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
それまでの疑問と重苦しい気分はこれで晴れました。
代わりに、では何故謀反を起こしたのか?という真実を追求したいという気持ちが生まれました。
_____
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
|::::::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::::( ( ●) (●)|
,...-',,⌒ゞ(@ ::::⌒(__人__)⌒)::::::::.ヽ、
/::/..::::::::::::..ヽl_ |r┬-| /v':::::::::::ノ::_;;:::::j,ト、
/:::::::::::::::::::..`ー-、:l、 `ー'´ .,ヘ:::::;::::::/ ̄ ゙''ヘュ_ノ
/:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、 /:>:l/:::/
./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、ー_-イ, 〉<.|/ _ノ⌒ ー - ,,,__ _
}:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;::|:|,r‐ '゙ // ヽ 信長に饗宴役を叱責されたのも
「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf ヽ l / l 切れて欄干に打ち付けられたのも
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'" \___ / 全部根拠のない話じゃないか!
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l \X=-、,,__/
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| | ノ ` 、 ヽ ,ヘ./
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´ ` 、 ノ ヾ|
:::::::::::::::::::::::::::..`ヽ;::::::::::::::::::::| | | 、 `'rイ ,ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::.::..\∩:::::::::| l\ `=、..__,ノ  ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::i\∩:/ | ヽ、_ ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::| \:!`ー、 ,,=''::::`、'‐-'゙
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l l ヽ_;;ァ'~ヽ;::::::::::.ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::| | i ヽ;::::::::::..\
_____
/.::::::::::::::::::::::::::.:ヽ
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|.::::γ⌒ Y ⌒ヽ::::::|
|::::/ 一 ー |:::|
|:::〉 (●) (●) 〈:::| でも、光秀が本能寺の変を起こしたのは確かだ。
(@ ⌒(__人__)⌒ @)
.> < ……だったら、何が原因で起こしたんだ?
/ ヽ
/ \
/ ィ r \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
それから自分で史料を集めて、本能寺の変について調べました。
そこで出た結論はこれまでの通説でも新説でもなかったもので、自分でも驚きました。
裏付けとなる証拠や推理を聞かずに答えだけを聞いたら、
「ありえない!奇説!妄想だ!」とおっしゃることでしょう。
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ _____ iニ(()
i { /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ .. | ヽ
i i.. |::::::::/ ⌒ ⌒ | . i }
| i |:::::::〉 ( ●) (●)| {、 λ
ト-┤. (@ ::::⌒(__人__)⌒) ,ノ  ̄,!
i ゝ、_ | /// |r┬-|//| ,. ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,_ _\ `ー'´ / "" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 |. 信長の罠 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
僕は原作の本を読んだときは、最初は信長の罠説に否定的でした。
「なぜそうする理由がわからん!」(一応、原作の中で動機と家康殺害の理由は述べてあります)
___
/ .u \
/((○)) ((○))\
/⌒)⌒)⌒).:::: (__人__) l_j :::\ /⌒)⌒)⌒) 信長が本能寺に来た理由が
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 徳川家康を殺害するため!?
| :::::::::::(⌒) U .| | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) / 何故そのタイミングで!?
ヽ / └ー.┘ ヽ / /
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ ありえねえよ!
| ヽ |!!il|!|!l| / | 学者先生も誰も言ってねーじゃねえか!
\ |ェェェェ| /
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
しかし、後になると気になってしまい、何べんも読み返してしまうんですね。
___
/\:::::::::/\.
/:::<◎>:::<◎>:::\
/::::::::⌒(__人__)⌒::::::\ いや、でも……
| ` ー'´ u |
\ u ::::: /
/ ::::::::::::::::::: :巛 ̄ヽ
/ , :〈⊃ ̄( .}:
___
/ \
/ ノ \ \
/ (●) (●) \
.| u. (__人__) | __ ……もう一回読み直してみよう。
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒ / / /
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆)
| ヽ_ノ |
結局のところ、論説自体の正しさは置いておくとしても、原作本がとても面白くて何度も読んだのは確かでした。
それが、僕の『本能寺の変431年目の真実』における評価です。
ぅぃ〜… ‥ヒック
/ ̄ ̄ ̄\ ヒクッ…
…ヒック / _ノ ,、ヽ、_\
/ ;;;(ー)::::::(ー);;\ あの本、文句を言いながらも
| :;:,~(__人__)";:: | なんだかんだ10辺は読んじゃったかなぁ。
\、 ` ⌒′ ,/
/ヾ イ" く __ 悔しいけど面白かったなぁ。
/⌒ヽ \ ,、jーi
. |\ \. ト、 ヽソ ⊆) __
| \_/⌒ヽ/⌒\( |酒⊂リ jーi
| ,/ ,. \i' \|_とン ノ空I
| 人 \ \ | 瓶 |
\__/__\,〆⌒)_〆⌒) |___|
評判の中でも悪く言われる方は、家康殺害へのアプローチの部分もそうですが、
筆者である明智氏についても悪しく書かれるように見られます。
曰く、「明智憲三郎は学者でも研究者でもない普通のおっさんが偉そうなことほざいている」と。
僕はこの部分に引っかかりました。
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
. {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
r ‐、 :::::::, =‐ 、:::::::::::, - 、::l!
{ ::::::ヽ:::::、 o 〉:::::::::、 o V
、::::::::::::::::::: ̄:::::::::::::::{:::=´/. γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
ヽ、 ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::/ | 明智憲三郎って偉そうなこと書いてるけど |
ハ:::::::::::ヽニニニニ7, ' | 学者でもなくただのおっさんだぞ |
/:::::ヽ、::::::: ̄ ̄ ̄ :,′ 乂_____________________ノ
/:::::::::::::::\:::::::::::: /
,x<::::::::::::::::::::::::>-<
-‐==::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::‐- 、
:::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::‐-:::::::、::::::r‐=:::: ̄::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| U (__人__) | ___________ 別に誰がどのように考えたら
\ ∩ノ ⊃ / | | | いかんのか?
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
明智憲三郎氏が唱えた説は確かに見たこともないぶっ飛んだ説だと思うけど、
ではその代わりに正しい歴史を証明できる人なんているのか?
僕も本能寺の変は個人的に追って来たけれど、どの本も結局は謎であるという結論でしか出ていないじゃないですか。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| U (__人__) | ___________ このスレを作る前に藤田達生や小和田哲男
\ ` ⌒´ ,/ | | | 谷口研悟、桐野作人らの研究本は読んでます。
_ r、./ r、 \ | | |
| | ヽヾ 三 |:l1 | | | それらを作品には取り入れてはいますけど、
| | \>ヽ/ |` } | | |
| | ヘ lノ `'ソ |_|___________| 本能寺の変に関しては自説を述べて
 ̄ ̄ ̄ \_/` ̄("二)l二二l二二 _|_|__|_ 結局のところわからないまま。
ではなんで明智憲三郎だけがこうまで叩かれているのか。
僕が読んできた研究本なども史料では答えを見つけられず、推測を交えて考察して自分なりの結論を出している。
僕から見ると明智氏と同じことをみんなやっているように見える。
, -- ‐‐ ‐‐ ― -- - 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ___::::::::::::::::::::::::::',
,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ `ヽ::::::::::::::::::i__
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::: /0 /::::::::::::::/:::::ヽ
',::::::; ‐ 、 :::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::;:::::::::::::',
',::,' 0ヽ:::::::::::::::::::::`ー一´::::::::::::::::::::::::::::::/
_____ i:ヽ ,'::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ___, --- ‐‐‐‐‐‐
/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ ハ:::`ー´::::}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.| ',::ヽ::::::::::′:::::::::::::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::y´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|::::::::ゝ ― ― |. ',:::::ヽ:::::::::::::::::::, イ二 `ヽ::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|::::::( ( ●) (●)| ヽ::::::',::::::::::<_/} ∧::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(@ ::::⌒(__人__)⌒). `ヽ',::::::::::::ヽ ハ ,/ i::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ` ⌒´ | `ヽ::::::::::::Vー一′ノ:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\ / /::\:::::::`ー‐‐´:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,,.....イ.ヽヽ、___ ーノ゙-、 ',:::::::::`ヽ:::::::::::::::::__/:ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
: | '; \_____ ノ.| ヽ ',::::::::::::::`ー一 ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| \/゙(__)\,| i ',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明智氏の論説がダメで学者先生たちの説が正しいというならわかるのですが、
現在では議論が紛糾していて正しいものなんてないのが本能寺の変の謎です。
/:::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::r= 、:::
ちげーよ。 |::::::::::::::::; ィ::::::::::::::::::|::::|
将軍義昭の指図だったんだよ。 ノ::::::::::∠゜ノ:::::::::::::::::ノ::::
妄想乙。 〈ォャ::::::::::::::::::::::::::::::レ:::::::ト、
У::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::\_
,>-―- 、:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::
, - ------ 、 __」 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ (:::::l };::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::::
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ (:::::| ハ::::::::::;::ィ:::::::::::::::l::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ (:::::ゝ≦三≧y′  ̄ 人::::::::::::::::/:::
. /::::::::::::::::::/`ヽ:::::::::::::::::::::::::::', (:::::::::厂::了 /:::::::ヽ:::::r:'::::::::::
ハ:::::::::::::::i o ',::::::::::::::::::::::::::i ヽ:::::::::::::ノ
i:::::::::::::::::::::ヽ_ ノ:::::::::::::::::_:::::::,'
',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/o ',:::/
ゝ-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i__ ノ/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
. /:::::::::::::::::::::::::::r ニヽ::::::::::::/ てめーの説こそ
ー、/:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽィ′:::/ 妄想にすぎねぇじゃねぇか。
:::::::`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ そんなのどこに証拠があるんだよ?
:::::::::::::::',:::::::::::::::::::、:::::::::/
:::::::::::::::::i::::::::::::::::/` ̄´
:::::::::::::::::i:::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::',
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
僕がこの本を原作に選んだのも、内容が面白いということだけではなく
本能寺の変の謎をとりまく状況をシニカルに描くつもりもありました。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> <
> やんのかゴラァ!! < _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> < > <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ > 上等だオラァ!! <
> <
\ ★ (⌒ )  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
| \ ☆ ★ |::
*(⌒ ⌒ヽ ::/ \ | ☆ ,r'⌒ ⌒): ☆ (⌒ )
\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ コノヤロー ⌒ヽ / ボカ ⌒`) /
(⌒ ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ ) \ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ / ⌒ ; ⌒')::
:(´ ) ::: / ( ('⌒ ; __,,__ ⌒ ::⌒ ) ボカ `)* :
:(´ ( ) ::: ( (´ ( ´・ω・) ::: ) / ) `)
☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; )
(⌒:: :: (・ω・´) ) ::⌒ )
/ ( ゝ ヾ )
___
/ \フムゥ
/ ノ ヽヽ
/ (ー) (ー)l
| ゚ ⌒(_人__)ノ
| | _______ この人たち、いつも煽って罵り合っているばかりだな。
ヽ .___/ | | |
⌒ヽ ヽノ ヽ. | | |
/ ノ::::::::::::::::::l \ | | |
ヽ `ー― ⌒、ヽ. ⌒ |_|______|
ー――、_ヾ⌒ヽ〜== | | |
それに、専門的な学者・研究者ではない人物が歴史を語って史料から新しい応えを導き出されたと唱えてはいかんのか?
明智憲三郎氏は、経歴を見ると日本史学会会員のようですが、長年システムエンジニアで活動されており、
本能寺の変を本格的に調べ始めたのは10年前だそうです。
_____
/.:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
|::::::::ゝ ⌒ ⌒ | +
+ |::::::( ( ●) (●)| + 私はもともと工学出身です。
(@ ::::::⌒(__人__)⌒)
\ |r┬-| / 歴史は趣味ですね。
\ `ー'´ / +
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l タ カ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
だったら、僕の知り合いのできない夫君のように、社会人になってから歴史を学ぼうと志している人は、
大学に保管されている史料の原文を読むくらいにまでならないと、信長について勉強していると言えないのだろうか?
/ ̄ ̄\
/ 「 ヘ \
| (● )(● ) |
| | |
| __´___ .| やる夫さん、この「はねしばひできち」って人が豊臣になるんでしたっけ?
| `ー'´ .|
ヽ /
. ヽ /
. / く
| |
| |
____
/ \
/ _ノ ヽへ\
/ ( ―) (―) ヽ うん、そうなんだけど「羽柴秀吉(はしばひでよし)」ね。
.l .u ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
そして僕のように歴史が好きというだけで趣味の範囲で触れている者は、歴史について語ってはいけないのだろうか。
__
.───┐ / ...::::::..\
 ̄ ̄ ̄| | /ゝ ...::::::::::.\
| | ( ●) ...::::::::::.\
| | (人__) ...:::::::::::::: |
| |. \、 ......::::::::::::::::::/
二二二 」 _ _ ゞ ...:::::::丶
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐
二二二二二二l / | | | |
_l_____| / |_| |_|
| / __, ノ |─l
|───/ /lニ/ /二ニ luul.
| ___| | | |_|.
└─( )(ニ| |./二ニ)
 ̄ ̄ / )
`ー ´
____
/ \
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
| ( ●) (● ) |
\ (__人__) / 僕は歴史ってそういうものじゃないと思う。
γ⌒ ` ⌒´ ⌒\
/ (___ __) \ 歴史はもっと多くの人に扱われても良いと考えています。
(____ ヽ γ' ___)
/ ヽJ し’ \
/ ./ \ / \ \
./ / \ / ..\ .\
/' __) ヽ、__人__ノ (__ ’\
(_/ \_)
* _______
/ ̄| + / ヽ +
| ::| /⌒ ⌒ \
| ::|x / ( ●) ( ●) | .人 歴史は面白い。
,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒::::: | `Y´
| ___) ::| .! l/ニニ| / 学校の授業だけで終わらせるには
| ___) ::|+ヽ `ー‐' / 十 もったいないほどの娯楽性がある。
| ___) ::| .> \
ヽ__)_/ / \
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \ 研究本を読むだけではなく、
| (__人__) | 歴史を題材とした漫画やゲームをやっても良い。
\ `⌒ ´ /
/ 入 そういったものにお金が落とされることが分かれば、
, -⊃-,---,-=⊂- 、 `\ 人材は自然と集まってくるものだから。
/  ̄〕| l l(  ̄ ヽ l |
{  ̄_l -゛--'- (, ̄ `- ソ
(,_  ̄ ノ  ̄ヽ___,/
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ただ、メリハリをつけることは大事だと思う。
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ ⌒') ̄''ー ,,_,⌒ヽ それはそれ、これはこれ。
/ ̄'' ― ''' ̄二ヽ | _,,_⊃ノ
(´ (..,,___ 〈 ノゝ_ノ 丿 ̄ 漫画は漫画、史実は史実。
` ー-- `ー―一´ /
/ ノ
( ぐ
| --,,, _ _ノ \
| / \ }
| '''' / ゝ i
| | | i
( ''⌒'' ) ヽ、  ̄ )
 ̄ ̄  ̄ ̄
漫画を読んだ、ゲームで遊んだ、ネットで書き込みネタを読んだ、などで終わらせるのではなく、
「じゃぁ織田信長って、明智光秀って実際は何をした人なの?」って考えさせて自分で調べることが大事なのではないでしょうか。
__ _
_,rーく´\ , --、 /⌒ ⌒ \
,-く ヽ.\ ヽ Y´ / /(●) (●) \ そんなわけだから、
{ -! l _」_ノ‐′/ / (__人__) \ できない夫君はその大事な部分に気づいたから
ヽ ゙ー'´ ヽ / | . `Y⌒y'´ | スゴイと俺は思うわけなのよ。
ゝ、 ノ_ イ \ ゛ー ′ ,/
ヽ | / ー‐ ヽ
/|
/ ̄ ̄\ / |__
/ 「 ヘ \ \ /
| (○)(○) | | \
| | │  ̄ ̄
| u. __´___ .| まじすか!?スゲエ!
| |!!|!|!l| |
ヽ |ェェェェ| /
. ヽ /
. / く
| |
| |
さて、『ドリフターズで学ぶ本能寺の変』も後半戦に突入して、光秀が敗れる原因を描くことになります。
|\ ____ _/{/{ノ/////////////////////////////ト、 /
倒 私 | >///////////////////////////////////////////////} | .だ 私 負
. さ が |イ/////////////////////////////////////////////////〈 | と .が け
. れ お .|///////////////////////////////////////////////////≧==-‐‐''´< ? 負 る
.る 前 | {:i{ {/{ノ >/////////////////////////////////////////\ヽ | .け ?
. だ. 達 / ノ乂 , -‐´/////////////////////////////////////////////} } .| .る
.. と に > //////////////////////////////////////z.ィ气 ./////ソノノ____\
? / //////////////////////////////////////r忙ケノ .///// }-=ニ: : : : : : : :} .\
/ /////////////////////////////|/////|/≦z≠ .//从ソ .。≦´: : : : : : : :/ \
/ .///_イニ=-=ニ二二/ ////////////// i///. {ヾ _ノ/{ 。≦´: : : : : : : : : : :/. \
/ /.///: : : : : : : : : : { { {/////////////{ {/.{ レ´<,: : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .///: : : : : : : : : : : : 乂 乂// ///////ニi! ヾ \`丶 _ン ,. ̄/ ∨.: : : : : : : : : : /
_ ィ , -‐´::/: : : : : : : : : : : : : : : : : : 乂:i:i}:i:i{:i:i{ .《二| ‘, 、_ ____‐y´_/ ∨_: : : : : : : :》 `≧。
ー ´  ̄ `>//: ` ̄//// ̄ ̄ ̄////》: : : : ヾ }:i:i} ゝ \\i ‘, `≧=─´/: : : : : : : : : : : : : :: : : : /: : : : 〉`≧。
///, -‐´_, ≧=──r=Y⌒ミ /: : : : : : :.ノ从: : : : :.\\ \  ̄ ̄/: : : : : : : : : : : /: : : : /: : : : /: : : : : :`≧ニ= 、
{/ 彡 《 ヽ `ゞ \ | `¨ …─{( ノ: : : : : : : .\\ ` ー/: : : : : : : : : :./: : : : /: : : : /: : : : : : : : : : : : : : ヽ
ただのおっさんいうなら、黙殺すればいいのに、やたらと叩く輩がいるってことは
今までに挙げられた説の中でも、つじつまがそれなりにあってるって
ことじゃないのかなあ。
それが権威ある歴史のセンセイがたから出たわけじゃないから、
潰しに回った?
明智憲三郎先生はご自身の先祖について調べて、「歴史捜査」と呼ぶ手法で謎を解こうとしています。
. _____
./.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
.|.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
.|::::::::/ ⌒ ⌒ |
.|:::::::〉 ( ●) (●)|
. (@ ::::⌒(__人__)⌒)
. | |r┬-| |
. \ `ー'´ / 精度の高い史料から蓋然性を高めていって真実を復元する。
}、 . ーーノ゙-、....、___、
_ハ,>-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7¨. ヽ __ 現在の犯罪捜査でも行われる同じ手法です。
__/ :}Λ::√ У: : :./ : : : : : : / : : : : \ //
,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : : : : : : ∧ ./ /
r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : : : //: : .ヽ ./ /
} : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : : :/ : : : : : : .l^'; /^V、
f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : : : i :/:,: : : : : : : :|//⌒`↓
/ : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : : : :V: {: : : : : : :.(__/ /⌒ 、}
/: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : : : :rヽ: : : : : : :.|Y'V ヽ ノ
____
/ \
/ ─ ─\ でもね、明智先生、
/ (●) (●) \
| (__人__) | その歴史捜査を手加減していませんかね?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
. _ _____ _
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.../::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::γ⌒|
.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |
.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i ,,ノl
.l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i ( ○
.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l えっ?
.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::( @ _)
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ //
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::/ |/
. ゞッ''゙'ー'''ー'゙'ー' ノ
/´ ⌒\
/ \
____
/ \
/ \ 僕も原作の巻末に挙げられた同じ史料に目を通してみたけれど、
/ \ _/ \ 書かれていない部分がありませんかね?
| (●) (●) |
. \ (__人__) u. / 主に光秀の本能寺の変から山崎の戦いまでの間で。
/ `⌒ ´ \
彡三三ミY彡三三ミ\--、 |
\ \\ \E | ノ
_____
.. /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
.. |:::::::γ⌒^Y⌒ヽ :.|
.. |:::::::::/ ._ノ ヽ ..|
|:::::::〉 ( ○) (○)|
. (@ ::::⌒(__人__)⌒)
| u |r┬-| |
\ `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
____
/ \
/ ─ ─ \ 御先祖の過失を書きたくないのか
/ (●) (●) \ かばっているのか読んでないのか意図がわからないけど
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 蓋然性を高めるのなら尚更その部分は必要になると思う。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 明智光秀には思うところもあるし、
| (⌒)|r┬-| | 先生の歴史に対する取り組み方も評価はしている。
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
__
_.. -''''゙゙゙´ ゙゙゙゙'''ー,,、
_..-'″ `゙'-、、
/ `''-、
/ \
/ \
/ \
./ ヽ でも俺は違う。
./ ヽ
! l 俺は別に光秀の子孫でも何でもないから、
.! `'ー ,,_ _,,,___ ! 自分で見たこと・感じたことを
| -.、 `''ー ..,、 | | ...ーー''"´ ._,- !
l 广''┬--v-‐. ゛ 'i-----r‐''゙] i! そのまま作品に描く。
,..-'".l ヽ,、.ゝ-'゙ _./ ヽ_.゙ー'" ./ ,l〜 ..,,
´ ヽ .`゙゙゙゙゙./ 弋゙゙゙゙゙゙゙ / ゙゙'-、、
.\ │ l /
.`'-、, ゝ..____,..-ー .____イ ,..-'´
`''- ..,_ .、 ゙匸.l二l二lニlニl二lニlニノ i _,,.. -'''"
゛ヽ,__,二__________ッr'"
___
/ \
/ ―ヽ _______
/ (● )、 | | だからこのスレの後半は
| (__ノ) | | 原作とは書き方が変わる部分があります。
\ `⌒ノ | |
/ <´ | | 蓋然性を高めるならば、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::| 、 ヽ、,nnn、__|_| 光秀の過失や当時の評判なども考慮しなければならないから。
|□|:| |::| ト、  ̄ /)
| |:| |::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄| |:| ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| |:|___ .. )
:::::::::::|:::::|:|:::::::::::::::::)::. /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | このスレの立ち位置は変わりません。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 本能寺の変に関しては諸説あるうちの一つを
ヽヾ 三 |:l1 ヽ 紹介しているだけです。
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | | これが真実とは言うつもりはありません。
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
____
/⌒ ⌒\
/ ( ●) (●)\ 少し大げさにして書くと
/ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 「読んでいる人に歴史ってなんだろう」と考えてくれたらいいなぁ、
| |r┬-| | と思いながら作っています。
\ `ー'´ /
ノ \
. /´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌ ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
___
/ \
/ \_______
/ \ | |
| | | | ではまた近日中にお会いしましょう。
\ / | |
/ く | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::| `ヽ . ___|_|
|□|:| |::| / ,ノ (二゙)
| |:| |::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄| |:| ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| |:|___ .. )
:::::::::::|:::::|:|:::::::::::::::::)::. /
『本能寺の変431年目の真実』について 〜なぜこの本を原作でやる夫スレを作ったか〜 了
乙でした
>書かれていない部分がありませんかね?
日本トップクラスの大学の先生の本でも「ああ、資料提供元に遠慮して都合よく省略してるな」と感じる事がある
次回楽しみに待ってます
乙っした。その論には共感する。
乙ー
スタンスは基本的に賛同するんですけどねえ
創作としてでなく、仮説でも説として出した以上はそりゃツッコミされるのが当然で
それを乗り越えてこそ仮説であっても学説の一つとして成立する
乙
書き方がやたら通説に対して傲慢なのも非難される原因になっているとは思う。
「なんでそんなことも分からないの?」みたいな言い方がすげえ目につくんだよなあ、原作本。
乙
誰でも歴史を考えていいし語っていいというのは賛成
ここに書き込んでる人も自分含め素人ばっかだしね
ただいろんな資料からこっちを参照し、またこっちを参照しとあるが
同じ資料でも内容が信憑性ないとしながら別の部分を
こういったことが書かれてることからと取り上げるのはいかがなものかと思う
シンプルに言うと原作本を読んだ時は
お、副島隆彦のお仲間だなこりゃ
ですね。
で、捨ておいて記憶の片隅から消えかけて居たらこういうスレが出来ていてビックリ
書評とかでまともに相手にしたらこっちまで同列になるなぁと叩いたりしませんでしたが
2ch系列なら茶化してオモチャにしようって感じですね。
あ、トンデモ本好きな方なら原作オススメですよ、読み込む本ではないですが色々楽しいです
乙
乙
人格攻撃はかえって批判者の側がいかがわしくみえてしまうね。
マルコム・ウォレスがリンドン・ジョンソン(ケネディ暗殺により副大統領から大統領に昇格)の子分の暗殺者で
(リンドンの妹の間男やリンドンの支援者ビリー・エステスの補助金の不正を調査した調査官マーシャル殺害)
で、オズワルドがケネディ暗殺のときいたとされる教科書ビル6階の段ボールの指紋と一致したときも
映画関係の協会会長と称する人物が「いかがわしい人物ばかり身で立つ番組で合衆国大統領に罪を着せるな」
と一喝しただけで
マルコム・ウォレスがケネディ暗殺の犯人とするTV番組の再放送をアメリカではできないという
指紋鑑定で4人の専門家が一致したと断言したことに対する反証がでないんじゃ話にならない。
乙でした
>>46-49
原作に書いていない部分は是非とも書いてください。お願い申し上げます
それこそが建設的なつっこみというもの
それでも検証に耐えうるならこの説にかなり説得力がある
耐えられなくても解明されることはある気がします
乙でした
そもそも真実なんて誰にも分らないし証明できないんだから、あーだこーだ自説を唱えて楽しむのが一番だと思うけどねぇ。
現代の事件だって結局真実(動機も含む)は当事者にしかわからないのだから。
もちろん人格攻撃は論外です。
この著者は「とにかく光秀がかっこいいし、光秀が使えていた信長もかっこいい」という思想がまずある。
その思想に史実を捻じ曲げている印象。よくある「本能寺は光秀の老人ヒステリー」とか「信長が見誤った」とかそういうのを否定したいのがこの本の目的。
まあ否定したい説は別に決定的に正しくはないんだけど、それにしても粗が多い。
その説単体で見ると荒唐無稽でおかしいと思うけど
他説と比較すると別に否定しなくてもいいかなと思えてくる
色々な意味で本能寺の変の闇は深い
意図して書かないのって
大体は完成したはずの自説が崩れそうだから見ないようにしてるっての多いよね…
乙でした
いわゆる「歴史上の定説」って根拠が薄い場合が多いね
公式記録よりも当時の人の日記を重視してたり
中には一次資料を無視して歴史小説が根拠だったりw
そういや井沢元彦の逆説の日本史も時代が進むにつれて「ねーよ」の連続になっていったな。
「世阿弥は朝廷からの皇位簒奪を企む義満への刺客だった」とか三文小説みたいだw
わからないことはわからないという前提で推論をひろげるという点だけ見れば同じかもしれないけど、
その際他説に対して敬意を払わないような真似をしてどうしてぼくだけ叩かれるんだ!ってなっちゃった研究者も多いんだよね
>>67
ホントにそう。
最近では「家康のしかみ像」について徳川美術館の学芸員さんが新説を発表したが、
それを聞いて今までの定説の根拠の薄さっぷりにびっくりしたもんね
井沢元彦のはなあ、致命的問題が「とにかくやたらとプロの研究者を非難する」「しかも非難が明らかに間違ってる」。
たとえば塩野七生の『ローマ人の物語』あたりを学問的考証の根拠にしたらそりゃ問題だが、すくなくともプロの学者を
批判することはほぼしてなかったはずだし、これが正しい歴史だなんてのも言い切ってないはずで、「真に受けすぎる
読者がいるなら読者の方が悪い」と言えますけど。
だが、井沢氏の『逆説の日本史』とかはことあるごとに、プロの研究者を批難して自分が正しい歴史を書いてる
アピールをやらかしてる。
プロの研究者は古い考えのままとか呪術的側面を無視してるとかことあるごとに言うが、実際には呪術的側面も
充分扱ってるし、井沢氏の方が何十年・何周遅れだよという説を特に戦国時代・信長ネタで振りかざし続けてる。
(また基本レベルから間違ってる部分も多数)
>>67 >>70
検証しなおされてみれば「なんでこんなのが通説になってたんだ?」という話ですが、その検証しなおしの
作業が結果としては単純な話でさえ、その根拠を調査し整えるのに非常に手間がかかるので、誰かの注意を
ひいてなおかつ検証に手間をかける気になってもらえないと、そもそも手を付けられない。
井沢は司馬遼と違って井沢史観なんか作れていないけどね。
こういう否定って、それらしい「レベルが低いと思われる修飾語」で語る奴が湧くもんだが
「具体的に何がどう間違っているか」となると一言も言ってないんだよな
そう言うの見ると「ああ、こういう表現で鹿否定できないやつがファビョってるだけか……」と
戦国時代の研究に関しちゃとにかく史料が多いし網羅的な史料集も刊行されて切ってないから、状況としちゃ平安遺文が出始めたころの古代研究と状況似てるからねぇ
じゃぁ集めろよっていう話もあるけど、大学だろうが民間だろうが生業ある人間が地方行脚なんぞできるわけねーだろっていう問題がね……
あとこの程度で研究進んでないとか論拠薄弱とか言ってたら鎌倉室町の研究はやばい。ペラッペラになっちゃう
論文が10年に一本あればいい分野とかあるし
そりゃ具体的に説明するとものすごく長くなって書ききれないからでしょ?
井沢元彦が正しいとは言わないが、それこそ武田信玄の肖像画とされてきたものが違う人だとわかった理由は
家紋が違って髷があるからという初歩的なことだったなんて事例もあるからプロの研究者も批判されるだけの理由はあるんじゃないかなあ
単純に先行研究が批判されるのと
先行研究をよりあやふやな根拠で批判して、逆に批判食らうのとでは全然違うけどな
前スレで>>1000 とった人は、坂本龍馬暗殺検証スレ立ち上げるの? 今更感があるけど、千葉さな犯人説を証明してくれ。
逆説の日本史はぶっちゃけ小説くらいのつもりで読んでる
読みやすいし
誰にでも歴史を考えたり語ったりする権利があるのなら
その人の説につっこみを入れるのもその権利に含まれる
残当
変に煽りを入れない場合に限る
頼朝が足利直義とかいろいろあるねえ肖像ネタ
西郷像の様に
資料が山ほどあるはずの明治で
嫁さんがはっきり否定してるのにずっと本人像だと思われてたのだってあるんだし
戦国時代でしかも絵となると、但し書きがあっても信用できないと言える
ただしそれを言ったら歴史学は成立しなくなるけどね
しかみ像の話は元をたどれば子孫が嘘を定着してしまった話らしいね
子孫筋の話も如何に眉唾で聞かなければならないかという良い例だと思う
明智憲三郎さんはなんか、水戸天狗党を弾圧しまくった市川三左衛門の子孫の人の本の書き方に似ているような感じ。
市川はなあ…
天狗党が有名だけどその裏で水戸の半分は市川が滅ぼした様なもんだしなあ
市川の孫がかなり擁護しているそうだけど、読者は「大半は市川が悪い」になってしまう本だそうな。
まあ光秀の場合は「信長に落ち度があった」とか「光秀が謀反起こした云々よりそれを持続できなかったのがあかん」って感じだろうね。
あの時代は、誰もがどこかに落ち度がある中で一番マシで運がいい奴はどいつかって感じで
落ち度が全くない相手を完封して嵌め殺すなんて事例はほぼないんだし、何を今更と
まあ最近の創作では光秀は逆賊じゃなく「イケメンでかっこいい!」が主流だから溜飲下げてんじゃないの?
キンカン頭ってちびまる子ちゃんの永沢君みたいな頭だよな……?
あの輪郭にバンコランの顔パーツブッコんだイケメンが思い浮かんでしまった
そもそも光秀さん、信長に仕え始めた時点で当時としては初老に掛かってる程の年齢だし、、、イメージだいぶ離れてると思うわ
67で謀反だからなあ、現在でも高齢者だしなあ67.
年金支給が遅すぎ謀反
年金どころか最前線で働かされている、しかも嫡男が13って現在でも苦悩しそうな環境。
嫡男13歳って離れすぎだわ!
「この子が大きくなる頃ワシは側にはおるまい…。ならばわしが生きてる間にこの子が潰されないよう信長を討つ!」
とか考えたなら信長いい迷惑だよね…
もっと早いうちから子供作って色々しこんどけよ!?と思うだろうし
どの辺でイメージ歪んだんやろ?「信長の野望」あたりかなー?
>>97
娘は秀満や信長の甥や忠興に嫁ぐくらいには育っているしなあ、男の子できるのが遅かったみたい。
織田の筆頭家臣どこもそんな感じなんだよなあ
よほど激務だったのか
>>84
それは話が全然違う。 嫁さん以外誰も銅像や肖像が似て無いと言ってないって事実を直視しろ。
で、似てると言っていた資料は?
みっちーは正直謀反する理由が無さ過ぎるんだよなぁ。
本能寺が燃えてるから主君を助けに来たら謀反人にされていたでござる
の方がしっくり来るわ
>>103
> 本能寺が燃えてるから主君を助けに来たら謀反人にされていたでござる
> の方がしっくり来るわ
信長助けるために、数千〜万の兵隊をつれて火事場へ向かう…
狂気の沙汰だなwww
あーあ…
同じ穴の狢じゃねえか
>>103
昔みたテレビで、織田信長の子孫と自称する彼が、明智光秀の子孫の人に謝っていたのが衝撃だった
そこに至る経緯はどうあれ、殺したのは光秀で殺されたのは信長だろ?なのに被害者側の子孫が謝るの?と
一般的なイメージは「光秀が被害者」なんだよねえ
\ヽ人_从人__从_人__从_从人__从_人__从_从人_人ヽ人_从人__从_人__从_从人__从_人__从_从人_人/
≧ <
≧ ≦
≧ 祝!ドリフターズ第5巻発売! ≦
≧ <
≧ ≦
/Y⌒YWW⌒W⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒WW⌒YY⌒YWW⌒W⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒\
. -. . : : : : : : ̄: : : : : . . - . .__
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | : : .`ヽ
/: : : : : : : : , : : 一 : ´ ̄:`: 、 : : : :|: : : : : |
/: : /: : : : / : : : : : : o: : : : : \ : : |: : : : : |
/ :_/: : : /: : :_:_:_:_:_:_:_:__ : :|: : : : : |
/: : : : : : :,≦三ミ、 レ'ノ )∨ヽ レ \| \: : : : : :}
/: : : : : : 〃 ̄ ̄ ̄ ̄}} ' V ー \: : : |
[[[[[[[[[[[[=〈|| { ◎ 〉||二二〃  ̄ ̄ ̄ l| ミ 〉、:j
_/: : : : : : : :| || ー―彡' l| || 〈 ◎ } ||〉、(-っヽ
/: : :/ : : : 爻| 、ー――― 'ノ || ミ―‐ ' ||X]]]]]]]]]
. / : : : : : : : : ,爻|  ̄ ̄ ̄ ̄´ _,」_、ー―――'ノ |爻: : :l
. /: : ノノ : : : : メ爻,| { /\___く_ ,-'  ̄ ̄ ̄,ヘ 〉 .!爻: : : \
. ハ: : : : , ャメ爻爻 | | |n,、_:_:,-、,-、`_―....、__ノ 〉 / ハ爻: : :l: : ヽ
. , -く : : : :,ぇf爻爻爻'- | | |_|_l_|_|_|_!__Y Yヽn::::::/ / /::{爻: : :| : : |
爻爻、_.ユ爻爻 l// ハ ト'、j_|_|_| | .!`l ‐l ln/ / /::::メ爻: : :| : : |、
/\/二二爻爻 ∨ :.、 \:::::::::::::::¨^ー.'、ノ_ノ‐'/ / /::::爻爻: : :| : : ヒメ
ノ: : : : :ヌ二二爻{ ∨, \丶 ̄ ̄ ̄`ヽ_::::/ / /::::爻爻: : : : : ,ャ爻
´: : ヽ: : : : .マ二二 、 \ `ー 、  ̄ ̄ ー - /:::::爻爻: : : : :爻爻
: : : : l: : : : : :マ二二 \ 、 - .____/⌒ 、爻爻爻爻メ二二ー 、 -. 、
_: : : : : : : : : : マ二二二\ \ ヽ ヽ-、 \ ./.,仁二二二〉: : :l
: :ヽ : : : : : : : : マ二二二ム\ \ | } \ ヽ ./ ,仁二二二/: : : : . ┐_
: - 、: : : : : : : : :マ二二二ム: :\ \ | { ヽ |ー ' ,.仁二ニニ/: : l: : : : : : : : ヽ
: : : :\: : : : : : : : マ二二二ム : : \ ー _ :| リ | | : /二ニニニ/: : : : : : : : : : : : : 、
5巻の表紙がこの野郎だ馬鹿野郎!
以前、表紙が誰かなーと予想しあったけど、菅野デストロイヤーだったか。
当たった人はおめでとう。
/,,x*''”) }´{ く ̄ ` 、 _',
{{___ //⌒`<  ̄ _}__‘,
「}_ /____ ̄__ 、
j1 「「i:/\i:i:i:i:i:i:iw'^Vi:\__ \
/ j! , }i/-=ミ}从/,x=ミVi:i}^i^^゙ 、 ゙ 、
〈_ノ/i {' 弋tテァ rtテ'} V /___ ゙^Wヾ 、
{ { } ¨¨´ ! ¨¨´ /イ、 ≧゙^ヽ、^^゙7
≦∧ .V ∧ 、 、_}_, ,'.}、 、 ≧ュ ^^^
≦ -=≠} } 小 V`ー-- 夕 ,,'' .j } } ≧こ≫-┐ /
≦ ≦^^Y {{ 、  ̄ ̄ / // ./} ≧ } },x*''´
爻 ≦ .ト、 \rf^≧=‐く⌒ヽ // } 爻 .j //
/ ≧ ≧ 、 \ } } \ V/ ./ ≧゙ /
/⌒\ ‐= ≠ 、. } } \V ./ =‐ >'"
, 、 / ̄ -= 「八 、 \、_ >''"
{/ } V{ / ̄\ / ̄-= \ \_ >'" / /
}( ) } V 〃 V } .i\__ _ _ /_..ィ
}_ / V /∧ V」 .} /` 、 _ ..イ__ -=≦
「_ _ 、V ̄ ̄/ .∧ V/ / /} 」 ̄ \ __
/ _ - 、 V / ∧ V/ ./ / .} 」 \‐=ニ
5巻では多聞丸が空母飛龍の残骸の中で、「たった二人だが 二航戦だ」と宣言するところが大好きであります。
艦これで飛龍提督としてはこれを聞いただけでも昇天してしまいそうだ。
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.|
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
そして着々とデスノボリを挙げているお豊さん……
この巻はHELLSINGで言うところの、少佐の「私は戦争が好きだ」演説に当たるところだろうか。
HELLSINGではこっからが長かったんだよな。
,イ_, -===ー-z
/::´:::::::::::::::::::::::::::ニ=ー
トv:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ミヽ
〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
〈::::::::::::::::::::ィ 0)::: |:::::::ヘ ハ
ヾ:::::::::::::::::::::::::::: |ヘ::ト、ソ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ `|
ヽ::::::::::::::::/:::: _ト===ュ
-‐.ヽ、-─'''¨¨´ -ー=弋
く ..::\ 彡三三彡ー‐一、
<「 \.::::::::::::::} ,ァ彡`> ⌒ヾ、
/´ { __ノ:::::::ィ< // // \
イ |. /::::::::::| |イ// -─=ニユ
{ / |/:::::::::::::| |イ/ \
ム. / リ:::::::::::::::| Vミヘ ‐===ーz
く / ト、:::::::::::::| {彡ミヘニニニニヽ
〉 ./ ./ヾfyz==| ∨彡彡彡シヘ 辷ー==-
// /:::::ffヾ}:::::| ∨彡'弋辷三三ニヘ
≠ (十) /:::::::||::::||:::::| ( 十 ) ∨ `ヾミミ∧ニニニ
| /:::::::::||::::||::::::\ / Y彡彡ミ
|__ ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::\ ./ {彡'¨¨¨
|:::::::::::::::::::::::::::ィ≦≧x\/ //
|:::::::::::::::::::::/ , -─-、 \ /:::/
|:::::::::::::::/ Zチ--==ー-/ zチ>'¨´
|:::::::::(((ヘミ辷三三三辷{/ .`Y¨¨フ∨/¨
j:::::::::::::::ヾ ヽ::::::::::::::::::ノ:::::) | | | | >
|:::::::::::::::::} i }:::::::::::::/:::::::/}彡' l 人 ヾ 、 >''¨´
|::::::::::::::::|.il |::::::::::::::::::::::::::::|ヽ、 ヾ ヽ、>'''¨´
j:::::::{{i:::::ヾヽヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 >''¨
それにしてもヒラコーは扇動が本当にうまいな。
漂流者でも廃棄物側でも、煽るための表現のやり方が面白い。
興味をもたれた方は、ぜひともこの愛すべき糞漫画を読んでください。そして買って下さい。
_,,...
_ -ニ/ _.. '"~ ̄´',
/二二 ̄¨二二ア / _/{ !
. /ニニ二二二二ア^ / /'///∧ ’
\二ニ\_,,. .,,_ | |/////∧
 ̄ \ 二二二) | |'/,x┐//} }
 ̄ ̄\ニ\ {⌒V| ∨ ノ/// /
\ニ\_. -∨∧\ / /// ∧
゙-// ̄∨∧_/ 人二二) }\
// / ∨ _,,.:.,,`'‐-<_,ハ
-=ニ二二二\ /( ̄ ̄ ̄ ̄ ..xi爪(込(_ニ( \ }
 ̄) ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ {{{戈>'^ハ`¨¨´^〈ヽ,
. __) ̄ / / / /-‐=ニ/ } } | }
. ⌒⌒>''^¨~ ̄ ̄ _.. '´ /( /ニニニ_/ / / | /
/ ,.'^` ∠二ニ=-‐  ̄ / / ∧}
. ⌒⌒⌒)/ ,,.. -‐ ^¨~ ̄ / / / ´,
_.. /,.''´ ,,.. -‐……ァ冖^^¨¨´ / / /
. / // ,.''´ / / / / /|
)// / / _,,. ''´ / / //|
. ///^⌒\厶ニ=-‐=ニ¨ ̄ / / / / \
////‐=ニ二~ ̄ ´ / / /l\ニ\
// // } _,,. / / //l \ニ\
{ {{ (/ ,. '^` // / ///l \ニ\
/ // //// / ////l \ニ\
頑張れ!ヒラコー!頑張れ!平野耕太!
休載はなるべく抑えてね!
-‐ ‐- _\ \/ > ´ }
/ -‐ __ >≦三三≧ュ/ / /  ̄ ̄ ̄ヾ
/ ´ / ___ > ´ / / /-‐=ニニニニニニミソ
/ / / /´ /_ f´ ___ / -‐=ニニニニニニニニミソ
/ / { { { f´ ,′〈_ へ、  ̄ -‐=ニニニニニニミソ′ /
/ イ 八_ 从 ノ へ \\ -=ニ≧/ /
/ 〃 }乂 > .x彳rミ、 \\ ミ≧^ ノ
′ }! > 彡ァ示ミ、メ_ノ\ ー-、 イ -‐
{ f¨ ‐=ミ┴’㌣^≒ァ=-‐ `≧、 ヽx< >───── 、
{ i! ム、__ ー ≧ュ、≧≦三‐ У -‐ ./ Y ← 5巻で一番頑張った人
. ∨ |! ト、ヾ‐-、 .r‐、 _`ー少ヾ゙ / / ′ し ど
}! ノ ノ ) -‐ 八:::::::::::::::Y ./ / __| ッ ッ
}! / f⌒ー‐ 、 ヽ::::::;イ 〃 / >x、. ら う
_____ ノ,: / .} 〕ー, 、 \ ヽ′ ,/ ./ ´ .| ね .ッ
f´ / イ γ' 乂_≧x.\ 、 {! {! / /| | か
{ r───彳{´ 乂 r‐、  ̄ ≧===≠… {! {!′ / | | .ッ
乂 ー─- .乂_ノ ノ ⌒≧'ュ,,_> ´ {! {! 〃 .| |
 ̄ ‐-- / {! {! {{ .八. |
{ マ, .{! ├─=彡\.
_____ ∧ >、 \ ム__ .ノ\ ノ
´ `ー─── \ 彳:::::\ \ヽ 〃 ー───<
 ̄ ̄ ̄ ̄ ≧ュェェェェェェ,,,,,,,,,,,__ イ |:::::::} Y ヽ {{ \ `ヽ
___ 彡⌒>ニニニニニニニニニニニ7 /:::::/ | Y 乂、 ー─-、
γ´ ̄ ̄ ̄ -‐=彡 }ニニニニニニニニニニ7 /:::::/ .! j ー──-、
一番頑張った人がダメ男に尽くすメインヒロインと化している
今回の好きなセリフ
「さしずめ苦労中の俺は張良といったトコロ」
「おこがましいわ!煮られろ!!」
4巻とかでもそうだがサンジェルミとノッブの歴史人物喩え話は最高すぎるw
ttp://livedoor.blogimg.jp/mangaman09/imgs/6/d/6d7f9b59.jpg
カワイイ!
MI作戦の頃の海軍陸戦隊って38式小銃?99式小銃?
>>115
いつも思うんだが、与一っつあんって本当に男なんだろうか?
いまだもって、実はサラシ巻いた女だった疑惑がぬぐいきれないw
>>117
よく胸元はだけてるじゃん。
男の娘なのがいんじゃねーかー
>>111
宣伝戦の手本かな
おかしな箇所があっても煽って大勢をその気にさせたほうが勝ち
>>117
ヒラコーは結構気を使って美少年を中世的かつ男らしく描写していると思うよ
この絵でも腕に筋肉が付いてるように描いてるし
でもジグメンテ討ち取った後のドヤ顔与一はおっぱいある風な服の皴でずるいエロい
義経見たら発狂確定だしねえ>与一
与一もアレだけど、オカマがオカマのまま美人さんになってきてるのがちょっぴり気になる
オカマはノッブと同じく顔芸枠でもあるからセーフ
ドリフの最新刊がもうブックオフに置いてあった、売るの早過ぎ!
DVD付きのやつメイトで買ったンゴwww
数百年前にパパコンビもブイブイいわしてましたな伏線は、どんな風に回収されるんじゃろう
前回の廃棄物を防いだのがパパンズだったとかかな?
明智さんちょっと子孫ってのは眉唾だな
曽祖父が証拠付きで申請したけど現在その証拠はない、って主張してるんだよね
二重にしてうやむやにした印象ロンダリングでしょ
いきなり本人が「光秀の子孫」とぶち上げるといかにもだからクッション挟んでる
家系図の件も時期が時期だけにねー
先祖から伝えられている云々はたぶん本当なんじゃね?何の縁もゆかりもない人がこういう本は書かないような。
場合によっては貴族家が増えるから、明治政府もテキトーには認可しないだろうしね
少なくとも、当時の政府が認めるだけの説得力はあったんじゃない?
(実弾乱射した可能性もあるけど)
その明治政府が認めた証拠が残ってないってわけだから
いきなり光秀子孫自称したら疑われるだろうけど、爺さんを間に挟めば>>132 さんみたいに
「「爺さんから聞いた」こと自体は事実だろう」がいつの間にか「爺さんの子孫自称も事実」みたいにすり替わっちゃうんだよな
ちょっと前に武田の末裔を自称してたアホ女いたけど速攻ばれてたなw
ここまで某スケート選手の名前なし。
その爺さんの自称の内容が正しいかどうかは不明だし、
爺さんが自称したこと自体が事実かどうかも不明なんだよね
憲三郎氏限れば、まずは戸籍なりで行状記の明智滝朗氏が
自分の祖父である確かな証拠を出せば多少は光秀の子孫という話にも信憑性が出てくるかもね
もっとも滝朗氏が光秀の子孫であるかも不明ではある事には違いないんだが
嘘であれ事実であれ
憲三郎氏が明智擁護の本を出したのは
自分が明智の子孫だと思っていたからなんじゃね?
本のために過去を捏造したのではなく、少なくとも自分が信じてたんじゃないかと
少なくともじいさんが明智光秀の子孫かどうか、ってのは
少なくともこの本の内容とはこれっぽっちも関係ないんじゃないの?
明智光秀の子孫だからこれがただしいんやで なんて喧伝してるわけじゃないんだろ?
少なくとも って二度も書いてしまった
別に子孫かどうかで商売しているんじゃないしなあ。自称武田の子孫の女と違って。
少なくても、ここで話す内容なんかなー?
別に「この本は先祖から伝えられた真相です!」って言ってるわけじゃないし
>>139
だが子孫との主張抜きで、それこそPNで出版したら10分の1も売れてないだろうし、読んで一部でも中身を信じる人はほとんどいないだろ
となると切り離しては考えられないのでは無いか?
>>143
子孫であるっていう触れ込みを宣伝に利用したのは確かだろうけど
それ自体は内容の真偽とは別じゃないかな
子孫を名乗れば内容の信ぴょう性が高まるなんて原理はないわけだし
気持ち悪いな
説の内容に具体的な資料とか根拠とか挙げて反論できないから
今度は血筋否定して「信用出来ない!」かよ
>>135
ノブナリ=サン、スケートリンクで満面の笑顔でフッ素コートフライパン被って滑り倒してはったで
もうちょい歳くって貫禄でたら、民放の正月大河で信長役させてもらえるかもねw
>ノブナリ=サン
いや、まず演技が上手くないとやってほしくはないよ
秀信(三法師)あたり似合いそう
先祖の信雄のがよくね?
信忠役で二条に火が着いて、うわーん怖いよー熱いよー
もうお腹切るーって泣き叫べぶ
時代が違うが北条高時役がよく似合いそう
このAAは岸和田市にある本徳寺に所蔵されている明智光秀肖像画をもとにしたもの。
この肖像画なんだけど、まず非常に若い。
見た目の年齢が三十代に見えてしまう。
/二ハ
`T三ハ
/三三人ニニハ
{三三三三三艾
/ `マニ }
_|__ __ }ニV
tェ } rtテ- |/ハ
| / イ
`_^ 八)\
ハ  ̄ ∧: :/}≧ミ
-=≦ {:Tヽー=∧:. :/:.| } ≧=-
/ | |: || ∧:.:./:.:ム ム ハ
∧ | |: ||/∧: :/: :ム ム / V
./ | |: || ∧: /: :.ム ム ./ .V
| |: :.∨: :./: : ム ム / V
./ | |: :∧: /: : :ム ム / V
' | |:∧: /: : :.ム ム ../ V
| | {: :.:./: : : ム ム .V
| .八 .V /: : : ム ム V
./ (\ | ∧ V: : : :ム ム | }
{ \ヽ.| ∧ V/ / | / |
| 寸 ∧厶斗彳 { / 二二 .人
-=≦⌒j. ー--㍉ノー─-孑个个⌒>< |' 〃´ ̄ ̄` ー-
./ ><⌒寸⌒´ ̄`∨~ ><ム ⌒ヽ \
/ ー──=≦ ム才⌒━ニ三三三] と  ̄ 寸 ー=≦ }
. { / 才////||//|///(ー 寸  ̄二ニ=ー |
. | / >ー-イ/////||//|////寸__/寸 .|
. ト / ≧=ー-≧≦  ̄ \ .|
\\__ -=≦  ̄ ̄´ ≧=ー- 乂
明智光秀として伝わっている肖像画はこれしかないから想像するしかないんだけど、
これが仮に三十代だとすると、かなり資金面で余裕のある裕福な暮らしだということになる。
/.::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::.`ヽ
.::::::::::::::::;i_i::::l‐i-i::ハ::::::::::::i
/.:::::::::::::/[l::|::::|,rッく::::::::::::::::l _
. -、ー=彡'.::::::::::ィゞ从:::ゝ ̄ }i:::::::::::::l { \
ヽ / /`Y´.:::イ::::::::::(\〈{`ヽ. 从:::::::::::| { \ \{
}. / / /人 i{ |::::::::::::.ヽ_,_-‐=-' ノ}::::::::::::.. ∧ \
}/ / / , く ヽ:|::::i::::::::::ト´ -‐' ハ::::::::::::::.. { ' . ヽ
〃 ' / / ノ ノ::l::::i::::::::::}ト.、 //::::::::::::::::.\ |、 ヽ
、 ' /ー=彡::l::::|:::::::::「\>-='/.:::::::∧:::::::::::::`ヽ| \ _ヽノ
: .ヽ _/ |::l::::|:::::::::lニ厶=‐<イi::::;′:ヽ._:::::::::::人 . : : : :
: : : : : / |:::::i:|:::::::::ト^Y^ヽ/ ノリ:::l ::::::::ト=ニ. __`ヽ : : : :
ー-=r ' ____」::::八:::::::.∨∧.:/彡:::::;リ .::::::::::i , , , , , /∧二ニ
ー-ァ′,.-< , , , , ,〃イ:::::ハ:::::::ハi「:.:.\l::::::i:! .::::::::::::. .:::::::/∧::{7 ノ
:∨ /∧::::::::::::/{ {八:' /}::::::|∧:.:.:.:.:从{八‐- ... _::::::. .::://.::::.Vくo
::::\, /.::::ヽ::/.:::::乂:/ //}::|リ{:.:.\:.:.:.:.)ヽ:.:.:.:.:.:.:/.:::::::∨ ::::::::::| >'
o::/,'.:::::::/.::::::::::::/ //八l 》、:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::::::::::::V.::::::::::l/o::
:/ /.:::/.::::::::::::::: .::::{ {:::{ || \:.:.:.\:.:.:.:.:く::::::::::::::::::ヽ::::::〈::::::::::
' .::/.:::::::::::::::::: .:::::::Vl:人 /,= ).:.:.:.:.)ー-、:.:ヽ-=ニ二_:::::::::.\:::::
:::::::`二ニ=-、:::: ::::::::::( // /ー‐‐く )'⌒::::::::::::/.::::::::::::∧::
明智光秀を支えたと考えられるのが二つある。
一つは、正室である妻木氏。
おなじ土岐氏のつながりで有望な武士だった光秀を援助した、のではないか?
でも妻木氏というのがそもそもどういう人たちなのかよくわからない。
____ /\
/ r‐、 / , l ヽ
/ .//ヽ // l. l l`ヽ、
/ .// l l l / l l l i
/ ∧ ', lli l/ l ', l l
l / /-、i__',lll/_,./l l l
l / / l l l
:. . . . . . l l ./ / l ', l
. : : : : : : :. l l ///-===、 ;ィ==-l l
. : : : : . . l l //ヾtッ-、 ヽ '__,,.l l
: : : : l l //lベ  ̄ ヽ_/ゞ'-' ヽ,l l
: : : l ////l l ヽ、_ ノ ̄ヽ、_,ノ/l ヽ
: : ,-/ハ,.l /// l l ll < _,. / l i ヽ
Qニニ/ / / i /イ l l l lヽ、 ヽ===‐ / l l l ヽ
/ /r' l l l-'"l l l l'"|\  ̄ / i l l l. ヽ
〈 ll l l ', l l. l l ヽ \__,/ l/ l l l l. ヽ
ヽ ll l l. ', l l l l/ヽi / / .l l l l ヽ
. ', l l l i l .l l .l l l l /-、__',_ ヽ
∧', l ノ l l l l l l l l / `ヽ',. ヽ
. / 〉 lイ ト、 j l l l─-- 、 l // / / ',', ヽ
/ /f、_,.-'" l l l .l l l l / / ',. ',',
. / / l l .ト、ヽl l l l l / i ', i i ',
/ i .l l l .iハ ', l l ',l ヽ',. l ', l l i
. / l k__,.-'"l l/ ヽ ヽll ヽ ヾl 'l .l l
/ l l l l l ヽ ヽ ヽ ヽ ',! ll l
./ l⊂l l l l ○ ヽ ', ヽ、 ', i .i ヽl、 l
もう一つが多聞院やフロイスなどが証言している中間として仕えていた細川家。
/ ̄ ̄\
_,ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人___) |
'、 |
| |
| , /_.{
`ァニニ<//〉、__ __
,./ /\ / : : : : : : > : :\
_/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶
/. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
{ : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
/ : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
/ :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
/ : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}
{ : : : : : :\、 : : : : : : : : : : : : : : : :\. : : :∨ : :l
ヽ: : : : : : : : ̄"\ : : : : : : : : : : : : : : : / : : :{
まぁ、肖像画の人物は明智光秀として伝わっているだけで、この画像から光秀だと証明できるものはなにもない。
しかし、明智光秀という人は調べれば調べるほどわからなくなる人だ。
/// \
ー=≠≠彡 ハ
/ !ト、
/ 〃 ト、 !|
/ .l{ ヽヽ i i } } |i^ヽ リ
ー=≠´ } } } i ハ/ リト、 } i{
// ハハ, ヾ=ァ=≠匕厶 | う / 八
/ 乂 =≠ヘ. VXィ弋ヅフl| ! リr'_/ 八
/ ./ !. 代ツ>ト、 ト`ニ二| l| i|/ |「 {
i ≠ ノ. V,不ト、\八 ノノ|i l八 八 `丶、
l 〃../ / ∧ ,′\ヽ `ヽ |l | /{爪ハ八 ト、ヽ.
iハ /./ ∨ _ ) 从 i.l / l |ミi )ハ〉〉〉 〉
{ 乂 i || `¬'>_____、ハ V ノ |ミ|.:// ,//
/ i l |八 |i ハ^こ二  ̄ / }.イl l//
/ / i i l | ト、ハ l.|l{/∧ /ニリ //
. / .イイ /i i | { .乂乂> ァ川Fニ弍、___ /ニ〃 //
(( Y´ ノノ . .イ八Ⅵ、 \ //〃i.| 八_乂>{{ニニ i{ /{/
し'//i (( | ヽヽ>、 く,/{{八ゝ/ /≠/∧ニ /o リ /
{{ハ_.`斗=ニ二 ) } 从 /≠{ 〈/o_,X〃>='′ //
∧V⌒ヽ.| /) ノ ハ/≠{ { {>'⌒''<二ニ=‐-≠ /
〃 / / i| / イ /{ /≠{ { { 〉'⌒ `Y´-=ニ./
/ / / ノ / ,ノ′丿 // /{ { { xく⌒ヽ. _/ ̄ /
/ / / / / / ( // /厶<´ ノ ハ/ニ=- /
ただ、享年67歳だとしても、山崎の戦いまでの光秀の活動量は人間離れをしている。
そういう年齢不明な老いを感じさせない感じをだしたかったので、光秀の配役の候補となったのがアーカードの旦那。
/i:/
` 、 {i:i:i:{ _
‐⌒㍉ \i:i\ _ =‐:i:i:i::/⌒ヽ. ィi:i:i:i:i:i:ミ、
ⅵ \i:i:ヽ _,..、-''":i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:㍉、 ー=彳i:i:/⌒\i:\
ii /⌒\、 }i:i:i:} <:i:i:i:i:i:i:i:i:i:r===、i:i:i:i㍉i:i:i: ̄i:i:乂 \i}
/ / ヽi:i:ヽ. /i:i:i:i:} \:i:i:i:i:i:{ )iノ ∨i:i:i:/ ) i}}
{ Yi:i:i:\.{i:i:i:i:i: ├===ミ /i:i:i:i:i::| / ∨/ }}
__ i}i:i:i:i:i:i:}i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`ー======彡i:i:i:i:i: | 乂 /
/⌒ヽ \ |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::iノ ノ ____
/i:/ ⌒\} ∧i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:<、 ,..ィイ /,zzzzzx`ー‐‐‐‐‐‐‐‐
)i:i:i> | /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:三ミ、 _..< i i // ,ィ==ミ `ー=======
i:i:i:/ ヽ. |{{i:i:i:i:i从i:i:i:i:\i:i:i:ヽ:.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ / C、{{〃./ /⌒ヽ.\
i:i/ _____ ∨i{{i:i:i:/⌒>,i:i:i:iィftzァi:乂:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ _,,-‐===彡 /--ァ Ⅵi}
i:{ \i:i:i:iミ、 乂i:i:i:iゝ /,ィ気i:ト、 \. Ⅶi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:从i/ c ′イ }i/
i:乂 Ⅶi:i:i:i:\ ㍉i {\`¨ ゝ'.,=、ノ }i:i:i:iト、i:i:i:i:i:i:i:{ {/ / {⌒ ) { {i ′ ,イ
ヽ Ⅶi:ヽ⌒\ `⌒Yi\ .、/イ |}i:i: | i乂i:i:i:i: {/ / / ヽー彳==㍉=====彡′
Ⅶi:i:} .\ ノ\|i\ 八i ノ {i:i:i:ヽ.i:i:{ / / _,..、-''" ___  ̄ ̄}
┌======|i:i:i:i\ ,ィ======}=} i>== ′iト、zzzzzzzi/ /./ , -'" , -'" ヽ r=ミ C
..|i:i:i:i:r==ⅵ\i:i:i:Y / \ \ ミ三双ソノヽ_,..、-''" .イ , -'" , -'"⌒ヽ { Ⅵ } .\{
..|i:i:i:i:ゝ \i:} ./i /⌒\ヽ \ ㍉`ー{__/ -=≦ -''"_____,..-'''"て⌒ヽ } i从 |
..|i:i:/ }} / {i〃: : : : : :\\戈㍉ \: : `ー=======彳i:i:}㍉ ̄ ̄ ̄ .Ⅵ /._ノ ノ
//i:i ./ 从_____: : : : :彡ー===ミ、 \: : : :ヽ/Ⅶ ̄Ⅵi:i\`'ー-、 Ⅵ\______>==ミ
//⌒ヽ { `ー== ): :// ̄ /⌒ヽ. .ヽ: / : .Ⅶ≠Ⅵヽ. \ 〉 \_____xzzzz\
./i/⌒ヽ }} i{ ./ヽ/// ` <ii/i:i:i:i:i:Ⅶr=.Ⅵ ∨ \} ノ
i:i:i:{__ { ,/:㍉ i{ { { r--/ ,|i:i:i:i:i Ⅶゝ..Ⅵ ∨ 〉
i:i:i:i:/⌒ { /: : : : ::>乂 i ヽ〈 |i:i:i:i:i:i Ⅶ .Ⅵ ヽ./
i:/ 乂: : : : : : :/{{: 乂__ .∧ Ⅶi:i:i:i: Ⅶ. ..Ⅵ./
{{  ̄ ̄ `ー=ァ' ⌒\ i} .∧ }i:i:i: : i Ⅶ Ⅵ
そして、同じくらい動き回っていたのが、羽柴秀吉だった。
はっきりいって、こちらも人間技とは思えないほど。
_ _
r、ヽヽ ,..
l.i^iヽヽ! l
`、ヽ `!
`、 ` {
ヽ , ヘヘ
ヽ' / \
く 。. \ ,.-、、ヘ
\゚ 。 \ ,.._彡ミ',ハ、
\ `ゝ、._ ,イヽ (_ノ彡, ヽ
\ __ヽ.l. ヽi、 `i彡ノ// `;-
_ ヽ-─  ̄__,..-l、 L./// ,F`
ヽ´ _. -‐'ニィ○l `` ‐_,ーイ//,ト
/ヽ`=i ,.-'´, - '´,. ヘ. _,!‐.ニ∠._,.-` !、
/ //_..i' /'"l∠ _,.-─‐,.、 `_ヽ、 ヽ
/ /‐-´-〈 イ ...._i'_ i' r(ヽ! l'´ .i
,' / i ヽ l、`ヽ-、/{ヽヽヽ!ミミ、`、
,' i' i. ヽ l、  ̄li. i ` lトl `゙ ヽ
i /l ヽ,.-'′ l、 lヽ ノ ,! `、
,l. /.{ _ l、 ! `l,.'- ´ /
./l/ ! l _.- '´ ヽ. i、 l.\-- ..._ /
/ l l l ヽ ,.- ´ i、 l \
,' l l l.i ´ i、l. \
,' l l. l. l、 _. - ´ i、l. ヽ
,' l. ヽ、_j l、 __.. - ´ l l、 ヽ
i l. `、 `、 ´ l. l、 /ヽ,
`ヽ、l `、 ヽ l l、 ヽ. / ヽ
` / l `、 ヽ l l、 `
まとめサイトのコメントにもあったが、「化物vsバケモノ」という表現がぴったりなんだよな。
______
. / ̄ ̄ / ̄`ー─ヘ ノ7
/ / / / /{ /ー=ニ二二二二二厶イ: : : : : : : : : : :.>く二二二ニニニニ
. / / / / / //,L {≧≦二ニ=ー=孑: : : : : : : : : : : : : :>イ/ ハV二二二二二
′ / /- } /: :辷: : : : : : : : : : : : : : : : : :><ニニニV ム∨二二ニニニニ
i /イ.//.i ! / / ./ '/ } /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :><二二二二ニV .} }二ニニニニニニ
| ノ / !.! .|:i. /_,,/ ///_ '/ <: : : : : : : : : : : : : : : : :>⌒寸≦圦二二二ニニ∨ . |二ニニニニニニ
| イ|:|:i:|:l // __ヾ__,/Ⅶノrヘ!. <: : : : : : : : : : : : : : : ><{ ∨三ハ二ニニニニニ∨ ∧二二二二ニ
l :i| 从|从|/=Y斗t_ッ-ヽ乢rッミト、 :<: : : : : : : : : : : : : :><{ 寸ニ圦 }ニイ.∧二二二二} /二二二二ニニニ/⌒ヽ
} :lト. 〈 | | 人 ミ 彡 }ー{ミ彡 ノ..<: : : : : : : : : : : : > ’ム二ニ圦 .}二ニ\ ノ' .! V二二ニニ| V二二二二二二V}: : : :
ノイ|:|:i:|\ 」 __ ー‐ 、 {ー‐〔 _.゙: : : : : : : :.> ’ ムニニニニニ7 マニ二ム¨´ ∧二二二| Vマニ|寸二二././: : : ::
从|从川l| }r‐ (.__ ) , : : ヾ> ’ .ムハニニニニ7/ \ マニム 7 Vニニ二.| マ| マニ/ /: : : : :
/∧乂从! 从 `ー===‐--‐7 .′: : ∧ {7 .|ニニニ7 _ Ν / ∧ニニニ/} 八 / /: : : ::
∧:. 人. ヾr、::::____ ソ{ / . : : :∧__. | .八{ ハー=ニニT___ イ/ ./ }ニニ/ ノ ./ /: : : : :
. ∧ > . こ二ニ r丶 . : : :i:川:i了. | 乂 ) 寸ニニYエエ7/ |ニ./ / /: : : : :
∧ 乂 心、 ___ ノ \: : 从|:i:i:ト..., _ マ{寸二二´ ムイ / /: : : : :
〉 ∧,__ >-≠-<!i:. 丶乢I:i:i:i|:i:7 ト .. __. | マハ. / ./ /: : : : :
∧ .:i:i:i/ ̄ヽ |:i:i:. >--<.ノ .\ ><: : :.:ム // |. / /: : : : :
. ′ ∧:. _/、 :Ⅳノ:i:i:. // 'ー─ヘ /: : : : : : : : ハ__ イ / .|/ /: : : : :
次回の投下は今週の金曜か土曜を予定してます。
正式な案内は後日連絡します。
そしてそれ以上に働いていたノブ
SENGOKUJINはみなBAKEMONO。どこもおかしい所はないッ!(キリッ
了解、全然老けて見えない人だったのかもしれんし、嫡男が13ってことは54くらいでこしらえているし。
戦国時代の54はすでに老年期なのに性欲盛んだなあ。
いやいやさすがにその年齢はどうかと思う
67じゃいくらなんでも肖像画みたいにはならんか、物の怪の類だなw
毛利の爺の末子って60こえてからの子供だよな?
家康もこしらえているから、まあ光秀が54でこしらえるのはおかしくないか。
ただ母親の方は流石に正妻じゃないだろうなあと
そりゃ元就の正室だった妙久は元就より25年も先に48歳で死んでるし
>>170
いやすまん光秀のほう
この時代は50代で子作りしてる人も多いから年下の叔父とかよくいる
投下予定把握
本能寺前の段階で光秀って体調をよく崩していたらしいから
そこまで健康だったわけじゃあなくね?
67じゃ健康崩して当たり前だしなあ。
そもそも光秀が67というのは確定してるのか?
50〜67くらいなのは間違いないんちゃうか?
でも昔から割りと病気してたよね?
「洞ヶ峠を決め込む」……慣用句。有利な方につくかを決めるまで日和見をすること。
────────────────────────────────────────────
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄\
/\_ \. / 「 \
(ー ) | | ( ◎)(◎)
(__) |. | U |│
( ´ |. | ___´__|
{ | | u. ´ }
{ ノ. ヽ u }
ヽ ノ ヽ ノ
ノ⌒ ヽ / く \
/ | | \ \
| |ヽ、二⌒)、
────────────────────────────────────────────
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第九章 詭道編① 洞ヶ峠
6月18日(土) 21時より前編投下予定
6月19日(日) 21時より後編投下予定
よっしゃーできない夫はいったいなんだ?
>>179
やらない夫=細川幽斎だからできない夫=筒井順慶だな
このスレでは津田信澄=マクスウェルだから光秀との共謀は無しだな
作者の後輩が何故本編に?って思ってしまったw
後輩君がドリフってパニクってる
>>182
そうそう、そんな感じに見えたんだw
黒王様の正体が後輩君?
それでは本日もよろしくお願いします
第九章 詭道編① 洞ヶ峠
< 天正6年(1578年 8月 山城国 勝竜寺城 >
fzzzzzzzzzzzzzzzzf
. /|i7777,ィチニミ7777l{
/_八///ゝィ⌒ト'///,圦_
r≦斗rn──────‐r‐`
^^||_||_||[][] [][] [][] [][] ||
__ ,ィ≦ZZZZZZZZZZZZZZ≧ァ
_ 。o≦>'≦斗≦|_|l二l|_|l二l|_|l二l|_[,,]|ZZZZZZZZZZ
...ィニィ癶 。s≦f㌻´ |i:「」i:i:|j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'|_______
ニ|二|,.斗zzzzzュ ィZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ|'''´ ̄_ -=≦'´,;'´,;'´,;''彡ミ`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`
,.:'´,.:'´/`:、`:、`:、|「_________,,,.....-‐,.:'´ ̄,.:'´,.:'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;彡ミ`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`
,.:'´,.:'´,.:'´,.:'。s≦,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;彡ミ`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:
,.:'´,.:'´,.。si(,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´_彡ミ`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、
,.:'´,ィ´,.:;'´,;'´,;'´______________,:;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´──-=彡'ミ`:、`:、`:、`:、`:、,.ィ㌻二二二二二
ェェエエエ工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工エエエエエエエ:∩卅卅卅卅彡'´,;'´ ̄,:'´,;'´,;'´,;'´,;
--─L二二二「 ̄ ̄└r‐‐r┘,;'´,;'´,;''└r‐.r┘,;'´,;'´,;'Lニニ」 ̄¨¨¨¨¨¬rrrr-==|i:| ̄ ̄ ̄/,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´
______|i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄¨|i:i:i:|¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨|i:i:|¬…──-|i:i:|─ __|i:i:|___|i:|──=彡,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´
──- 二_  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄¨ ¬…─‐--
:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;¨ =- _
``~“'‐- _:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.; ̄ =- ,,_
__ _ 「!/7
,r'´ ,r ニ 、ヽ /ふ(⌒r_-_、_
/// ,rニ 二 、ヽ .l'、そrィ(_,,},}ニ)
i//// ,r ニ 、r゙! l ` ''ー<´..... __゙!
lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;} ゝ.,,__ : |
,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ f彡'、ニァー_-_⊥!
,/ヾ< :.  ̄ l'7′ i彡ゞー' ー :f'!
,.、‐'":ヽ::::\ ヽ __ァ'′ _,チ. :. _ '/
/::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、 ,rニ ̄`ヽ` ;-<
/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::/^i´ /(_, イヽ' :.. \,! : ',
. i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i, |:::::::゙! :.. \: ',
!:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i :.. ヽ :. ',
}::::::;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::|'::::;:':__:i;::::::i, l;::::::::| ヽ _,,..、、-‐ 'i ゝ,
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:':::|ll|::l;:::::ヽ.',:::::;! ゙i ノ .: )
,!:::::::::(⌒)::::::::::::::::::::::::::|::::::|ll|,r;|:::::::::'J:/ ``ヽ、 __,,. r=ニ=ュ __
. |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|ll|/::|:::::::::::iノ r=''.,,´__::::::( )::::`_,''=ォ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,./'ii'彡|::::::::::::゙! └- 、.,,__`''''ー:--:‐''''´ _,. -┘
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|"'"´';:::|:::::::::::::|ヽ. |::::::::_`::''''┬t‐‐'_"::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ;'::|::::::::::::::! \ |::::{´ `i;::::l:::l::i´ `i::|
: : : : : : : :、: : : :\
: : : : : : : : :\: : : : ヽ
!i: : :\: : : : : .\: : : ';
∧〕iト、\: : : : : : : : : ト‐‐'ノ
/∧ __\: : : \─‐≦ ̄
' /∧゙─‐‐ヽ: : : \: :\
、' /∧r_t:::ラ /\`ヽ\⌒ チラッ
ヽ \ //. :,!: :\ヽ
` ‐- \ /}: /. /ノ}/`
'}ヽ: : {、
r___, / ヾ}/从 \
、 / //=}ニニ\
{i  ̄ //ニニ}二二二\
≧=; fニ/ニニニ}ニニニニニ\
ニ{{>ii<_}}ニニニニj!ニニニニニニ\
ニニii !‐‐‐, 7ニ/|ニニニニニニニ\
、 || ヾ//ニ//!ニニニニニニニニヽ
=\_//ニニ//. !ニrイ⌒´`丶ニニニニニ}
二=||ニニニ// !ニ{ヽ/⌒}ノ`ヽニニニ} 【 長岡家(細川家)嫡男 長岡忠興 】
、ニ=||ニニニ// jニ| ヽー'彡ー‐'}ニニニ}
∧ニ||ニニ// r‐‐乂__ノ__乂__ノニニニ!
⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ ̄≧〃 7/ニ} }\、ニニニト、
、 ̄ヽーァ‐‐‐ァ 7' /.;:;:;//___} }ニ} }ニニ/ニヽ
、\ / /// /'ー─‐ '二}_}ニニ/二ニ}
、\\/// /.;:;:;:;:;:;:}ヽニニニニ/ニニニi!
:;:\ヽ//.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}:;:;:\ニニニニニニ!
:;:;:;:///.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:};:;/.;:;:\ニニニニ!
://.;:;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}/.;:;:;:;:;:;:;ヽニニニヽ
/.;:;:;::/.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}ニニニニ\
我が故郷にあるお城、現在の再現された勝竜寺城には石垣と三階建ての天守閣があるもよう・・・
V /`ゞ-一'\ 〉
/ .// __ \ ,'
,' .,イ\l'´ ` -‐\ l ,'
,' ./ .|ヽ、!/て㍉ ___\ | ./
,' / Vヽ.',. Vリ ´ ら`㍉ !/
l/' \、', //// 乂_リ `\ ',
``ヽ、 ヽ', / ////// ∨ ',
`ー-、 ヘ ' ∨ |
`ヽ、 ヘ 、_ / ヽ、 !
,-、 `ヽ、\. ー` ヽ\ |
r-、', ヽ /ヽ `ヽ\ イ , -‐'´ \ .!
r'-、_ヽ_ヽ__', ヘ \`¨ ´ヽ / `ヽ、 |
V ヽ ̄`ー--、 ̄`ー-、.,、 /´,'` ̄ ./ / ', `ヽ、 ', 【 光秀三女 玉 】
V .,ヘ\ .!`ヽ` ̄ ̄_7l. ヽ ./ .,' ./l ./ .,.-―', \ .!
ヽV ヽ >_!', ヽ-‐'´ヽ V ', / .,' / .! / , -'´ ヘ \ .!
V \l. ', ',. ',∨ ヘ' ,' ! / / \. \ !
. \ ! ', ヽ .! V ヘ .,' ./ ./ ヽ ヘ |
. \!ヘ ', \ ! ! ヘ .! ./ / ヘ ヘ!
',、V', `ー' \´ ./ ', |
\ ヘ / ', |
/. : : : :/. : jI斗./. : : : : :/// }}/. : : : :}ト: \: :\マ=、: :\
//. : : :/. : /. :/. : : :,: : : /. :/ム//. : : : ∧: :\ \: :ヽ \: :}
/イ: : :/. : /. :/. : : :/ : : // / : : : ;'{'/∧: : :\ \: }! }: }
{: |/. : : :/. :/./. /. : : : /' {!: : : : {:∨/∧: : : :\ ヽi‐'.}!/
レ'. : : :/'/./. /.:| : :_:_:/ -‐=ニニ{ヾ: : : |!: ∨/∧ : : : : \!‐ '
/. : ィi〔: : :|/. /: : : |: : : ,'──‐‐=彳: : : :iト、:.∨/∧ : ∨∧}\
/.:/' //|: : :/. /|!: :i: : :i!: : :i---- _ {! : : : i| ヾ:.∨//\ ∨∧. \
{:{:{/ { {:.!: :{ : i:{: :|!: :|: : :| : : |‐==ニニミ、{{: : : : :!/\ゝ=‐- ヾ}ト、ヘ j
ヾt! { {:i!: i!: :i!ト、ヾ: |: : :i : : i!/.:/.:⌒^ヾ ヽ: : : :{__ ヾ}: : }: : |: :}:i!. ,.'7
\ ヾ!: :! : {ヾ、_ァ\: :{ヾヽ!. \:.{^⌒`〃{: :i:}!:ノ /. | / /,イ
\i!: :!\\ヽ_| \: \ヽー‐─ァ i ゙ー-=ミ/j{'. : |:}!ー'' : :,! l/// ,.ィ
___.イ|: :|: :{ ゙ー‐ i \{ ゙ー‐‐''' :. ∧{:=彡}}: }‐彳 // ,. '/
ヽ __,,ィ!: ヽ: \_, ヽ r‐- __ / /. :)/^ ノ.:ノ. l/ /,ィ.l
!ヽ、{\{ ̄ \ ___>=────‐---==ニ ,,_ ,'/ .!」
/=|:i:i\\ / / ,=、 ≧s。 -、_
/ニニ=|:i:i:i:i:i\ >/ { ヾ__, ヽ __ }ト' \─-、
〃={ニ/::||:i:i:i:i:i:i:/ { f、'; }/  ̄`ヽ /.,!ニニ>,,_\ ‐-
{{ニヾ/.;:;:;|:i:i:i:i:i:i{ \___}__/ ヽ/ /ニニニニニヽ 、- _
{{ニニ\:;:\:i:i:i:i.\ }^‐、  ̄` ー‐-、_ i /ニニニニニニニ}! ∨∧
,ィ={'ニニニニ\:;:\:i:i:i:iヽ='‐‐‐'_>-‐‐=彳 /ィ'ニニニニニニニニ}! ∨∧
/ニニニニニニニ\:;\:i:i:i:i:i:i:i〃 _jI斗‐=''`ヽニニニニニニニニニ}! }//,
/ニニニニニニニニニ\:;\:i:i:i:i{、_,.ィiニニニミ¨`ヽ:i:i:i:i:}}:;:;:;:;:\ニニニニニニニニ}! }//
< 離れ部屋 >
. |i:トニニニニ\ニニ\ニニニムマニムマニニムマニニニニ|lニニ||ニニニニ/ //
. |i:| `'<ニニニ\ニニ\ニニニムマニムマニニムマニニニ:|lニニ||ニニニ/i| //
. |i:|:. `'<ニニ\ニニ\ニニムマニムマニニムマニニニ|lニニ||ニニニ/゙|i:| //
. |i:| `'<ニ\ニニ\ニニムマニムマニニムマニニ:|lニニ||ニニ7 .|i:| //
` ., |i:| `弌ニ\ニニ\ニムマニムマニニムマニ|lニニ||ニニ′|i:| //
`` .,,_ |i:| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ゙̄|i:i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|::: |i:|//
`` ー- _ ``'|i:|≧s。.,, | |i:i| ::|: //|:|
:.. |:|:|``゙'ーュ|i:|≧s。.,_≧s。., | |i:i| .:|:// |:|
_ |:|:| |i|i:| | ̄ ``''fzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzェ|/|:|__,|:| _,. -
─ -=ニ二ニ=- 」」i:|=ュ | : : : :| |:|ニニニニニ||;';';';';';';';';'(、、、、、、、、、..|lニニニニニ|:| |:|二¨|:|_,,. -  ̄: : : :
__rュ__ ̄TTi:i| || :| : : : :| |:|_|_|_|_|_|_||;';';';';';';';';';'):.:.:.:.:.:.:.;';';';||_|_|_|_|_|l|:| |:|_|_|,,|:| : : : : : :
~¨¨¨¨¨¨¨|:|¨ :| ||i:i|_,,|ix .:| : : : :| |:|_|_|_|_|_|_||ZZZZZZZZZZZZZ||_|_|_|_|_|l|:|-‐|:|_|_|,,|:| : : : : : : : : : : :
zzzzzzzzz|:|zzュ| ||i:i|_/〉」 :| : : : :| |:|_|_|_|_|_|_||fffffffffffffffffffffffff:||_|_|_|_|_|l|:|: : |:|_|_|,,|:| : : : : : : : : : : :
 ̄ ̄ノ乂 ̄ ̄ | ||i:i|{:{ーl :| : :| |:|_|_|_|_|_|_||i:爻爻i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:||_|_|_|_|_|l|:|: : |:|_|_|,,|:| : : : : : : : : : : :
__乂ノ-=ニ二l||i:i|ハ〉=}〉 |..rォ .| |:|_|_|_|_|_|_||爻爻爻i:i:i:i:i:i:i:i:爻爻||_|_|_|_|_|l|:|:():|:|_|_|,,|:| : : : : : : : : : : :
三二ニ=-‐ニ=- ¨||i:i|::::し,ムニニニニl | |:|ニニニニニ||vvvvvvvvvvvvvvvv|lニニニニニ|:| ̄|:|二¨|:| : : : : : : : : : : :
ニ=ー  ̄|||. c||i:i|~~|UU|┴┴─イ:|:|ニニニニニ|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|lニニニニニ|:| |:|二 :|:| () : : : : : : : : :
||| ||i:i|-┴≦-=ニ¨,.。o≦ ̄ ̄ , '´ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄∥ ̄ ̄ ̄ ∧|:| ̄¨|:|`丶: : : : : : : :
|||_ -=ニ|i:i|''"~,.。o≦⌒ ,. ' ´ / ∥ ∨ハ |:| `ヽ、: : : :
_ -=ニ二 ̄i:i:i:i:i:|。o≦─────────────────────── ∨ハ |:| `ヽ
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,.。o≦⌒ ,.ィ㌻ // / / ∨Ⅵ
/ ̄ ̄\
/ ,ノ ヽ、_
| ( ●)(●)
| (___人__)
| 、' あやつめ、神前でヘラヘラしおって……
| |
}._\ , | 場をわきまえんか。
.__ __ ,.〈\\>ニニァ´
/: : < : : : : : : \ /゙i ゙i、
, ' .: : : : : : : : : : :l: : : .∨',:::::ト|゙i \_
.{ : : : : : : : :゙i : : :」 : : ::', Y´゙i. |: : : : .\
|: : : : : : : : :\ : : :\ : ',|::::::i |: : : : ',: : `,
', : : : : : : : : : | : : : : : : :.',:::::゙i|: : : : . ',: : }
(,:/:/ニ`ン---r : : : : : ',::::| : : : : : ',: : ', 【 織田家武将 長岡藤孝 】
`: ´ : : : :V ,r'二ヽ_: : : : :',:|: : : : : : ',_,rー'、
{∨ : : :└」_,r' 二 ヽ: : : : ',|.: >< ̄\.: \
{: ∨ : : : : :」.ゝ-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄: : : : ゙i ム: : : ' ,
l: : ∨: : : ./: : : : : : : : : : : : : : : : 、/: : : : : : }
}: : : \ : : : : : : : : : : : : : : : /゛ ̄: : : : : : : :, '
/ ̄ ̄\
/ _ノ´ ヽ、
. | ( ●) (●)
| (___人__)
| _.ノ 明智殿、申し訳ござらん。
| _/__゙ヽ_
j、_ (〈_r- ヽ ヽ、 愚息には後できつく懲らしめておく。
√::::::...`ミュ、r'、〈`ヽ、 |
/.::7 ̄ ̄. : : .:.:.ヽ_ヽ ト、
/ .:::/.:::::::::::::::::::::::::::::..\Yー‐ソ,
,' .::::/.::::::::::::::::::::/ ⌒ 、ヽ,:::::::::|
i .:::::::::::::::::::::::. ::::::::::::::..ヽ::.',::::::::|
i ::::::::::::::::::::::/ .:::::::::::::.::::: }::::;::::::::|
i ::::::::::::::::::::::l .::::::::::::::::::::: ,.:: i::::::::|
', :::::::::::::::::::::;i .::::ヽ::::::::::::::l_:::|:::::::|
___
r'´  ̄三二ハ
}三ニ= ー-=三三!
}三三ニ ≧三三{
}rー-<__三二ニr<_{
ノ ̄ ー<r '"´__彡 ー====≡ニニ≡==ー-ミ
__ . - '"´三ニ=ー< ≧三三三二ニ=- '"´ ̄ __ 彡 ゙
rー_‐=≡ニ三=- _ __ 二ニ=-=才:r=i--― ‐ "  ̄
`ー-=ニ二三三≧ニ==- -=才f::::{{: : : }メ人: : :从:::::!
 ̄ 从从` ´ i|ハ 厂:::乂 ……。
/}::::ハ ヽ_り .′:::{ \
/ ∧:::::厶 辷=.ア ' }ハ从 ∨
. : ´:' :三fハ从ト ヽ  ̄ .厶イ/ }}=-_ '.: : .
. : : ´ / ニ二{ }} .ゝゝ-イ {{ {:三_ ∨ `: : .
/⌒f / :ニ二{ ,八o /.⌒Yo .リ }.≦ ∨ `ーrーく 【 織田家武将 明智惟任光秀 】
/ニ_ :{ _:/ =ニ二} ∨}r--{ヘ/:. {三__ ∨ }: ハ
}ニ7 }=ニ二三./ .-=ニ三} 才 i {.∧ {ニ=_ _彡三二ニニ{ ∧
. /ニリ ∧:{三三三≧=--ぇ :-≧{ /:/ { i| :∧ {≦ <:三三二ニ:リ ハ :∧
.. /:ニ/ /ニ-∨ニニ_> ´ _-ニ三} ..′}/ } ∧ }二 {三-/ }弍 \
. /:ニ/ 'ニニ_八三三} ≧三ニ} , :{ :} \:{三ニ_ ∧=/ ハニハ 〉
///////////>.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. ///////////.イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.. /////////////.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:
//////////////.:.:.:.:.r=ミ{.:.:.:{{えrォリハ:.:.fハ:.:.:.:.:.:.:.:.
.イ//////////////.:.:.:..:.{{: : :从:.:.ゝ--イ 八.:{ri{.:.:.:.:.:.:.:.: おっと、申し訳ありません。
///////////////.′:.:.:.:从ー〈 乂:乂 }:ハ/.:.:.:.:.:.:.:.:
.////////////////i..:.:.:.:.:.:..∧ ヾソ 从!.:.:.:.:.:.:.:.:.: 一寸呆けておりました。
乂//////////////,|.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ r r== ー ヽ 从.:.:.:.:.:.:.:.:.:
` ー‐ --------ノi:.:.:.:.:.:.:.fくハ  ̄ ´ イ }ハ.:.:.:.:.:.:.
从∧(乂 .∧ イ /.i:{乂ハ:.
ィ//,ゝ _.ィ"> ´/.i: イニニ`ヽ:
/,//// ノ<f⌒ヾ./イ ./ニニニニ-\
/.//// }ニニ〉rく .:/ニニニ=-<ニ
, ´.///// ノニ_イ .::/ニニニニニニニ.`ヽ
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ | (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) | ふっ、流石に「鬼の十兵衛」でも
| ! | ` ⌒ ´ .| 娘の晴れ姿の前では父親の顔になられるか。
| ! ,.-, | |
_,ノ ┴、/ ,/ ヽ r
r `二ヽ ) i ヽ _ 、___, ト
| ー、〉 / _,,,,ノr ` /i\,,,,_
| r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;:: r ‐-、
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;:: ヽ
ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;:: i::;;;;;;;;;;;:: }
√..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;:. ノ }
/..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;;;;;;;;:: }
ニニニニニニニニ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ニニニニニニニ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>==ーミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
ニニニニニニニ′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//: :`ヽ `ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
ニニニニニニニi:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.′: : : : ∨ .ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
ニニニニニニニ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:ィ⌒∨:.:. }} i: : : : :_:∨-‐==ヘ:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ニニニニニニニ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{{: : ::.∨:.:{{ {: :斗rぇ ゞr-‐==} :.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 煕子のことを考えておりました。
ニニニニニニニ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{{: : : . ∨ ハ '. :弋jア_, ∨ ハ.:.:.:抃:.:.:.:.:.:.:.::.:
ニニニニニニニl.:.:.∧:.:.i:.:ハ: ∧: : : : }}:.:∧ム: : : : : : .i. ∧:.:.!ハ:.:.:.:.:.:.:.:. あの子は煕子(ひろこ)によく似ている。
ニニ二_三二ニ=ハ.:.:{ 刈:|:{ }: :∧ : : 从:.:.∧ム.: : : : :| ′!:.:| }:.:.:.:.:.:.:.:
 ̄ ̄ }:.::! .}:从. !:.:. ∧::/ .ハ :.∧ム: : : : ::!. / j.:.:! !:.:.:.:.:.:.:.:
. 八:! リ ))!:.:.:乂/ }i∧:!込.___乂イ 从:| |{.:.:.:.:.:.:.:
乂:.( / 八.从:.:.:乂 ノ( :}i: 八.:.:.:.:.:.:
)イ/ }:.:iハ汽 乂 }.:.i.:.:.:.
/ 乂.:{ 从 乂. !:.:.:.:
' j八 }:!:.:.:.:
::::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
____ /\
/ r‐、 / , l ヽ
/ .//ヽ // l. l l`ヽ、
/ .// l l l / l l l i γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ∧ ', lli l/ l ', l l | この姿を一緒に |
l / /-、i__',lll/_,./l l l | 二人で眺めたかった……。 |
l / / l l l 乂______________ノ
:. . . . . . l l ./ / l ', l
. : : : : : : :. l l ///-===、 ;ィ==-l l
. : : : : . . l l //ヾtッ-、 ヽ '__,,.l l
: : : : l l //lベ  ̄ ヽ_/ゞ'-' ヽ,l l
: : : l ////l l ヽ、_ ノ ̄ヽ、_,ノ/l ヽ
: : ,-/ハ,.l /// l l ll < _,. / l i ヽ
Qニニ/ / / i /イ l l l lヽ、 ヽ===‐ / l l l ヽ
/ /r' l l l-'"l l l l'"|\  ̄ / i l l l. ヽ 【 明智室 妻木煕子 】
〈 ll l l ', l l. l l ヽ \__,/ l/ l l l l. ヽ
ヽ ll l l. ', l l l l/ヽi / / .l l l l ヽ
. ', l l l i l .l l .l l l l /-、__',_ ヽ
∧', l ノ l l l l l l l l / `ヽ',. ヽ
. / 〉 lイ ト、 j l l l─-- 、 l // / / ',', ヽ
/ /f、_,.-'" l l l .l l l l / / ',. ',',
. / / l l .ト、ヽl l l l l / i ', i i ',
/ i .l l l .iハ ', l l ',l ヽ',. l ', l l i
. / l k__,.-'"l l/ ヽ ヽll ヽ ヾl 'l .l l
/ l l l l l ヽ ヽ ヽ ヽ ',! ll l
::::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
/ ̄ ̄\
/ __,ノ ⌒
| (⌒ ) (⌒ )
| (___人__)i
| ノ
| | ……然り。
人、 |
_,イ ト、 ヽ 、 __ ,_ ノ
,. -─‐-´ `, へ \__、_ハ
/ :i ハ、 イ;;ヽト、
ト⌒ :i `<´.〉:.;〈ヽ \、
/ , : . \ :L__ `v;;;;ヘ ' ,<ヽ
ノ l : : : . ヽ: . く '';;;;;ヘ l `l `-、
i !: : 、: : : : ヽ '';;;;ヘi i r i
/.::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::.`ヽ
.::::::::::::::::;i_i::::l‐i-i::ハ::::::::::::i
/.:::::::::::::/[l::|::::|,rッく::::::::::::::::l _
. -、ー=彡'.::::::::::ィゞ从:::ゝ ̄ }i:::::::::::::l { \
ヽ / /`Y´.:::イ::::::::::(\〈{`ヽ. 从:::::::::::| { \ \{
}. / / /人 i{ |::::::::::::.ヽ_,_-‐=-' ノ}::::::::::::.. ∧ \
}/ / / , く ヽ:|::::i::::::::::ト´ -‐' ハ::::::::::::::.. { ' . ヽ 細川様、重ねて玉をお願い申し上げます。
〃 ' / / ノ ノ::l::::i::::::::::}ト.、 //::::::::::::::::.\ |、 ヽ
、 ' /ー=彡::l::::|:::::::::「\>-='/.:::::::∧:::::::::::::`ヽ| \ _ヽノ 面倒をかけると思いますが、この縁は両家の絆を
: .ヽ _/ |::l::::|:::::::::lニ厶=‐<イi::::;′:ヽ._:::::::::::人 . : : : : 固くするものと信じており申す。
: : : : : / |:::::i:|:::::::::ト^Y^ヽ/ ノリ:::l ::::::::ト=ニ. __`ヽ : : : :
ー-=r ' ____」::::八:::::::.∨∧.:/彡:::::;リ .::::::::::i , , , , , /∧二ニ
ー-ァ′,.-< , , , , ,〃イ:::::ハ:::::::ハi「:.:.\l::::::i:! .::::::::::::. .:::::::/∧::{7 ノ
:∨ /∧::::::::::::/{ {八:' /}::::::|∧:.:.:.:.:从{八‐- ... _::::::. .::://.::::.Vくo
::::\, /.::::ヽ::/.:::::乂:/ //}::|リ{:.:.\:.:.:.:.)ヽ:.:.:.:.:.:.:/.:::::::∨ ::::::::::| >'
o::/,'.:::::::/.::::::::::::/ //八l 》、:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::::::::::::V.::::::::::l/o::
:/ /.:::/.::::::::::::::: .::::{ {:::{ || \:.:.:.\:.:.:.:.:く::::::::::::::::::ヽ::::::〈::::::::::
' .::/.:::::::::::::::::: .:::::::Vl:人 /,= ).:.:.:.:.)ー-、:.:ヽ-=ニ二_:::::::::.\:::::
:::::::`二ニ=-、:::: ::::::::::( // /ー‐‐く )'⌒::::::::::::/.::::::::::::∧::
/ 丶
/ ヽ
/ |
| `ー゙ 丶__ - |
| ( ⌒ ) ( ⌒ ) | こちらこそ。
| wW |
| _,ノ | わしが織田家で今の地位があるのも
! ゝ__ゝ‐ ´ |
\ / 惟任殿、そなたの骨折りのおかげだろ。
\ 7 ̄`> ‐― 、
〉 ぃ / / `T.:ヽ そなたがいなかったら、
/l 〉ハ 人 V´  ̄ ̄ l.:.:.:.', 長岡家は露と消え落ちていたかもしれん。
,. イ / ,.イ .i l/ //ト、/ , -─‐ l::::::::',
,. . : : : : ////ヽV // l: : :〈 jト、:.:.::',
/: : : : : : ://: : :/ 「 ̄`7 l: : : :(´ ̄ ̄ ノl ヽ:.:ヽ
', V  ̄` ――‐r― ゝ__L.......」j-‐ 「 _/
', ヽ : | :| |: : : : : : : _ - ´
', 丶 : | :| |: :_ ‐ <
i、 _,,.. -―┴- 、 : 」.. -‐"´ `丶、_
',', _,r'´/ ___,.- `<__ ` ー―-
r┐ ,-、 . ',', / | ノ / , '´ \
「 |_二 レ'..... ',', ∧ 〈__/- 、/ 丶 . :_
_ノ | ',', {、ヽ} } 、 , ' ,r ヽ . _ ´/
| ィ 「| .| ',V } : }〈__゙ソ / _ 、 . _ -". イ
| | !/. \`: :{ / , ' /ノ ヽ . ∠ - '´ 「
レ_. `ヽ}/ / // , -、 ,.-‐i . : _ ´. . . .|
/ -=' /!. / / , '/ , ', '´ _.. -''´/ } . _ -'´. . . . . .|
r_フ//. `"トト /' / '´ _ .. -‐''ミヽ_/ /. : / . . . . . . . |
//「|「|/7. |.`く{__..イ' //: : : . \`<__/. . . . . . . . . |
}/ //. |. .ヽ}. `く , ': : : : : : . \‐、. . . . . . . . . . |
´. 'i. . .\ /: : : : : : : : : `丶、 . . . . . . . . |
i . . . i: : : : : : : : : : : 丶、. . . . . . . |
'i. . . .i: : : : : : : : /: : : : . 丶、. . . . .|
i. . . |: : : : : : : /: : : : : : . \. . . . |
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
< 廃城 >
_」~i_
ノ `ト、_
rt__,='゙-i レ′| `コ
f「i 「゙i ,ノ三三| |
Eii 「|i ∠三三三三| ii |
rtt三l'ヽ-i r‐- 。,、__ |,||_.__,、_ ,、 _,上二l「`^ ̄`^゙ |
}三三_lヨ└┘ _ ,,_ ̄| ti ti|三三三ヲノ [! [! [! |
{三三三{:::::::::l|三三三三| 「`<皿ソ |
升ミメ彡从ニ三三{:::::::: |三三三三| | | 爻ミメ、
イイィ彡爻乂父彡ミ彡ィ: |三三三三L_ _ :t‐-- = 。_ | ミ彡爻彡
彡父乂イ爻ミ彡イミ ̄|「 ]三三三/「 ,ノ´ト、_ ~ ー‐ -- _ :|_ ミ彡父彡
シ彡癶爻父冷Y x レ三三{ V_,.ハ、__/// i_∧7ァ i7 二=コフ77ァx ̄、  ̄ ̄ ¨ イト< _
三三三三三土三三王進≧並{{L土全x∠二∠∠二_____≧x≦ニ≧三≧_____ 二ニ
藤孝は三淵家出身で、養子で細川名乗っているけど、細川晴元の血統になっていないんだよなあ。
/ ; , ! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
/ ' ,' ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
/ ,' ||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
ー 、 ,' |=========、ニニニニニニニ/
| ,' , , -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
| ,' /ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
ー 、 ', /ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ! ところで、余談なんだけども、
i ,'  ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ!
| ', / \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ| 豊久さんや信長さんは
| ', i´  ̄ /:> ' /ミミ!
| , ' \_ - )_ |/ /ミミミ/ 山口宗永という武将をご存じかな?
_j ,' ) _ |- ' ミミ/
/ ,' __ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _
、 ' , , , , '/ ̄ヽ \\' / / ミ|マ l
\ / / `・ _ノ ___/ニ|
`ー ' \ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、 【 漂流者 山口多聞 】
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
小早川秀秋の家庭教師だったかなあ?
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ 山口……?
lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡
|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三 誰だ?
|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉 【 漂流者 織田信長 】
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
//l|| ,' .l ./ i イ{:⌒Ⅵ l // |Ⅵメ、_ノ {.〉、_〉/⌒ヽ、
__
___ \ ` 、 ト、
_> `` ヽ ,
-‐ ァ ‘,
/ }_
/ ,, }
/__ /⌒Y /}/〃 /
// , {⌒jイ / 弋tテ7 //}/ ん?
//_ 乂 ー }_/  ̄ }/ \
 ̄ } ハ U ___ 、 どこぞ聞いたこつあったような……。
/≫j/V r __ 7 ̄
__ / ≫ ー‐- 7
/ _ ミ 、 ≫ r- ___/
/ / \ \ / 〉/⌒\
. / / /⌒\ } \ { /〈 } } 【 漂流者 島津豊久 】
/ / / } } ` { V∧ /.∧
./ / / /⌒V} } | } } ハ ヽ\「}
{ { { { V .! ! //V ∧ } }ハ
-‐  ̄ ‐- ノ
/i:i:i:i:i:i:/{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
┌― /i:i:i:i:i:i:i:i:/ {i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,`ヽ
|__|__{i:i:i:i:i:i:/j/ :{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:',
//ーi:i:i:i:厂 ‐‐- {i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
. ////i:i:i:i:i:i:i:―‐- {ハi:i:i:{\:i:i:i:i:i}
 ̄ // :i:i:i:i:i:i:i: \{ ∨ }/
/i:i:i:i:i:i:人 ,'i:i:| その人がどうかしたんですか?
/i:i:i:i:i:/{i:i:i:i:. マ ア イi:i:i:|
. /:i:i:i:i::i: ' |i:i:i:i|〕ト __ く,_i:i:i:i:|
. i:i:i:i:i:i:/ |i:i:i:i|:} {:〉|i:i:i:i:|_
/i:i:i:i:i/ / |i:i:i:i| 、 __,/::|i:i:i:i:| \
/i:i:i:i:/ / |i:i:i:i| //::|i:i:i:i:| 〉
:i:i:i:i:/ /{{ ノル从 // ノル'从 / '、
:i:i:i:/ {{ { ゝ、 // / { / | 【 漂流者 那須与一 】
:i:i:i:{ { {{ '、. ∨/ / ヽ |
:i:i:i:{ { {{ '、 .// / } ',
:i:i:i:{ く ヽ ∨/ / :}
/\ 〈 | | | .∧ ∨
}\ \ :| | | / ∧ ∨
/三三三三三ヽ
/三三三(ψ)三三|
l三三三, 二二二 、/
ヽ_/::::/ ,二 ― _-、ヽ うん、どうやら戦国時代のころの
Y ヽ! 、_ー, l'ー |‐' 私の御先祖さまらしい。
ヽ_, / _ j\|
|丶 /ノ―‐(, / 話の中に登場した
_|`ヽ _ヽ_⌒_/、 丹波亀山城にもいたことがあったようだ。
, ――――(ニ\ニ=`ヽ_,-=ニ|ニ`ー、 __
/― 、ニニニニニニニニニニニ// lニニニニニニニニニ ヽ
. /ニニニニニニニニニニニニニニ//l lニニニニニニニニニニ!、
/ニニニニニニニニニニニニニ _// )_ !ニニニニニニニニニニ ヽ
山口宗永は天正17年(1589年)木下秀俊が丹波亀山10万石を拝領すると、その寄騎として秀俊に仕えることになる。
,,, ,,,
,,〃゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、
〃;;;;;;;;;/;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;l;;;;;;/;;;;;;;/;;;;;;ll;;;;;トl;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
r;;;;;;l;;;;;l;;;;;;;;/l;;;;;;;ll;;;;l .l;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
/l;;;;;l;;;;;l;;;;;;;l l;;;;;;;l;;;;;;l l;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;l
/ l;;;;l;;;;;l;;;;/ l;;;;/l;;;/ l;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;l
l ヽヽ;;キ/≠z、 ノ'z=≠キ'l;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;lヽ
` レリ;;l≠=c、 z=≠cャl;;;;;;;/ / │
ノルi 辷ノ 辷リ /;;;;/ / '
l〃 ' 〃 '-;/ /
ヽ、 ‐‐ _ /〔~´`ヽ
,「=ll=キ'r'''く⌒ヽノ
_r' "" ""´l´ l__ノ`ヽ
/│ o .ヽ、_人 l
./ l o l::::::l ヽ-‐'
_, -‐' / o l::::::l
r' _,-'´ l::::::l 【 豊臣家武将 山口宗永 】
(`ヽ ./ l:::::::l
//~"ヽ、_ / l::::::l
/。 ヽ`‐-、_____l::::::l
゜〇。О │ lヽ l:::::ト、 /l,,
o。//゚〇 │ .l l:::::l l"′,,l,⌒ヽ,-┐
〇゜0 │ │ .l:::::ト、 l , "'''' /
〇/ト。 │ │ [=] ヽ, l ・ ω・` ,ミ
。゚ │ │ ミ ヽ ~〉 ミ
゜ /____ゝ ミ,,,ム-‐l' ,,,ミ
〈___ノ │ ノ"""
~"
その木下秀俊とは誰であろう、豊臣秀吉の養子となった後、小早川隆景の養子となり
小早川秀秋という名前で史料に名を残すことになる。
/:.ヽ/:.:ヽ、ィ:.:ヽー:、
//:.:.:.、l:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:ヽ:.、
/:./:.:.:./ヘ/∧:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.、:.ヽ
/:./:.:.:.:./ー`"´ノ:.:.:.:.i:.:.:.:.:.ヽ:.:l
/:ヽ:.:.:.:\ ゝ:.:/:.:.:.:.:.:./:.:.:lヽ
ヽ:./:.:./ヘ〉、 ヽ;ィX、:;:x:/ミ:.:.∧:〉
/イ ∧rィ‐チ l l:.:,坏lニ;l/ム〈
´ヽヘ代_ソ, `ー,' ,レ/'´
` l `` ``` /´
` 、 ^_ ィ':/、
/:;:;lソ /、;〉、
/l:;:;;ィ\:;:;:;:;/ィ‐ ;ヽ
/ l' /l l-/ `l´./ \
/ l / , /´l ,l、l∧ _ゝ,-;ヽ
〈 / /ーl  ̄´l イ´ ヽ'/
ヽ, /、_'- ――'‐゙ヽ ヽ、
/ ハl ヽ ヽ
/ ハl:l /´'' ヽヽ,.. ヽ
/ l :l:l ヽ // ノ 【 秀吉の養子 木下秀俊(のちの小早川秀秋) 】
/ l l:l , -- / /'l
〈 l l:l_ゝメ _ ィ__l
/´l` 7-l、 _l_ヾ≧- イ _l
/ l/ l l l、ヽ´ l
l´l ,/l .l、 l l l` ー='l
/ ー、'l、 _ 'l , l l l l
/i / ィ ヘニ ニニニl、 ー――‐'´/
l l/ ´l l l '' l `l  ̄ ̄ l´
/ / l l .ハ l l l
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ 明智光秀と小早川秀秋、
彡 `二フ ハ ノ ノノ
..イ / ', ( (:( 不思議な縁でつながったというお話だよ。
.八 ./` ー‐一 ) ):)
__ノ ( 〃
\ { { ^二´ イ\ )ノ
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
_ -‐=====- \- 、
,.</////////////////>ヾ/\ \_ ,,_人、ノヽ./
,.イ///////////////////////////\. ) ┃ ━┓(
,.イ////////////////////////////////ヽ. < ┃ ┏┛ >
/'///////////////////////////////////∧. ) ・ ・ .て
. /'//////////////////////////////////////,∧.. /^⌒`Y´⌒^\
. /''"////////////////////////////////////////,〉
/ /////////// /////////////////////////////
/´//////// ,;;:' /////////ニ、ヾ//////////////{
/////////{ i ;;://>'"// {ト 心'"く////////////∧
. /'/////// 、 {/'"/ ´ ヽ`二 ノ.////////!'/////}
/ /'"l'//./ ヽi //////ィ-///////
_.l/_/__:::; //'" ' `"///////
_-=ニ二二二二二二二ニ-_ ´ ! /////
/二二二二二二二二二二二二ニ-__ ..}. / '"/
/二二二二二二二二二二二二二二ニ-__イ二\
/二二二二二二二二二二二二二二二二二ニマニニヽ
二二二\\f⌒ }ニ/ /ニニニニ=‐ /ニニニニニニニ=‐ マニニニニニニ} /
二二二二\\ノ j! ^ /ニ=‐ /ニニニニニ=‐ マニニニニニj ./
二二二二{. \_斥 ′ /ニニニ=‐. マニニニ〃 ′
二二二7}j ! /ニ=‐ __ マニ/ |
二7}ニ7 ! \≧ュェ。_ ∨ |
ニ7 }= ! ャ、 ___ ヽニニ二≧ュノ |
/≧ュ。 ! `≦__ノ__ ` 、 i / 大聖寺城!
≧ュ。 ! \\ >、_ヽ__ } /
≧ュ。 辷‐- _} ア/  ̄ ̄|
≧ュ。 ー一' { |
/ ` ≦二=ー ′ |
イ>、 f´ 八
> ´ ∨///>x i≧ュ。 \
/ ∨///////>x j/////≧ュ。 \
/三三三三三三三三三,ヘc|
\三三@======(_l/
/彡彡彡`<三三三三三=\
/彡彡彡彡彡`<三三三三三)
!彡彡/ ̄ヽ / , |
!彡彡! l ,, / |
\ ー ' !
> 、 / / / / \ ほう、ご存知でしたか。
/_彡\_) / ̄ ̄ l
| (ー―― /
ゝー  ̄ ̄/
/ ` 、 , ―'
_ (三三三三三三三三ヽ
/三ヽ(三`ー丶 三三三三三三三|_
三三三三三三三三三三三/三三\
三三三三三三三三三三=/三三三三\
三三三三三三三三三三三三三三三三ヽ
関ヶ原スレじゃAAは長門だったなあ。
// /:三三三三三≧=-_________
//// / ̄ ̄ ̄_>三三三三≧<´
/|//レ'// /三三三三三三三三三ニ≧=、_
|i!//!/ /三三三三三三三三ニ < ̄ ̄ ̄`
|!V -=≦三三三三三 \三\三三\
|V \ \三三三三三 \三\三三\
// ∧ |\ \ \三三三三三.\三\三三\
__ji!|N!ニ| |三.\ \ ,.ィ≦≫<_「\三VNト、\「 ̄ ヽ 思い出したぞ。
/ { i!三ニ.! |∧三.ヽ、__\v´ _,.斗刈 V |ノ/ニ ト、「ヽ
::.:.:.:.:Vヘ三 ヽ!三\「 \  ̄V´`こ ノ 「三N おいたちが関ヶ原で戦う前、
:.:.:.:.:.:.:Vヘ三ニヽN三\! `ー | Vi!、 孤立無援の大聖寺城で奮闘した奴。
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ\ハ `ヽ「| ∧i! ∧
\:.:.:.:.:.:.:.:\\_∧ :! _ / i V:.:∧_ そいが山口宗永じゃ。
:.》}、:.:.:.:.:.:.:.:.>':.:.∧ ヽ-'´/ / :| ://:.:.:.:.:.:〉\----
/ ≫ァ‐<:.:.://:.\`ヽー=ニ二>、./ | //:.:.:.:.:.∧:.:.:.ヽ:.:.:.:.
>':.:./:.:.:.:.:/ニ//:.:.:.:.:.:\`ー‐'´ / V/:.:.:.:.:./:.:}:.:.:.:.:|--、
|:.:.:./:.:.:.:/三.//:.:.:.:./三 ヽ.___/ //:.:.:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.
|:.:/:.:.:../三ニ//:.:.:.:./三三三三彡' //:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:
V:.:.:.:.:.|三三\:.:.:∧´ ̄\ニr‐〈:! \\:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:
|:.:.:.:.|三三三\|八 ! | ヽ\:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
∧:.:.:.:.|三三三三ヽ \ } ./ 〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
宗永は慶長5年(1600年)に起きた関ヶ原の戦いでは西軍に味方した。
居城である加賀の大聖寺城に前田利長率いる2万の軍勢が押し寄せたが、一方の宗永らはわずか500で立ち向かった。
最後は降伏も許されず、天守閣に火を放って自害した。
,,. ,,
`‐- イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;゙ヽ
〃;;;;;;r;;;;/;;;;l;;;;i;;;ヾヾ;;;;;:::ヽ,
//,;;;;/;;;;;;li;;/l;;;ハ;l;ハ;;;;从;;;;;;、
ノイ;;;;i;l;;;;八iレ ル ルリノシl从;;;;;;l
ノノi;;l;;;;リ_ ,/ l;;;;ll´ル゙
l;;;;l;;l `゙ "__,il;;;li ノ
八レメ'ィ=ャ' ´ ̄ リレ‐'
`"ヽ"" "" 人,-‐- 、_
> 、´ ` ./、::::::ヾ、、__ `ヽ、
,==ギli::::::ト `´/ ヽ=キ `ヽ 〉
/ i==キ'll:::::ヘ v -‐‐ 〈,、 ___ `‐、
l ll/ノ `⌒`==、_ ゝ
ノ ヽレ `ヽ へ `=- 、_ `ヽ
ヽ ヽ, ゚ ii / /ヽ `ソll
i / l oll ' ,l:::::ヽ、 ヽ,
l ' く 〃 l::://\ / 〉
/ /l\ ollヽ l::::::::::::::::::ソ /
く / ノ ii ( , `ト、:::::::::::/ /
l l/ヽ、_, oii l /ヽ-、,-‐='⌒7:::,′ /
/ / \ヽ、_, ll l/ ヽ、_, ヽ-‐ ,7/ /
l 「 l ll 〉 \ i,/ /
/ i l ollv『`‐'v'』yーし,-‐'' ./
/ l l 〃-‐゙==キ-‐/ ,/
ノ、` 、 i l //::::: >l l // / /,__,ノ\
ヽヽ ヽ、`__ー/ll //:::::: l l `'、'、,'‐' ヽ
〉、ヽ、___ ./ ll //::::::: ` ‐,-‐イ< ー--‐' \
_/, ` ‐ ,┘ 〉\_ //::::: }:i:::::{\` l\ ヽ
ヒ' .f' / ゙ ヽ、/ / /::ヽ::"ヽ\ `i
f⌒´ヽ_, l / / /`‐'ヽ、__ヽ \ ヽ
ヽl⌒`、 〉i / / \ ヽ l
i⌒゙゙、l_)' l / / \ _ノ
.l:::::::;;;l l / / ヽ、___ _ノ
l:::::::;;;l ヽ、 / / `ー‐'
ll"~゙ヾ `ー‐--‐'
関ヶ原の戦いの1カ月ほど前、8月2日のことであった。
_
ィ;ヘ:::::´:jト、ミ::::、
,ィ:::::´::::::::\/:l::::::\::::
r:j::::::::ハ:::::::ト:;ィ!:::ヽ::::\::、
j/::::::/:::::}:::::ノ~´ |::::イ:::::::;イ〈
/::::::人::メ::::( {:〈,{::ハ:/:ハ::ヽ_
ト:::(:::::「ト-y' :::::、)斗チj:r-:::Y
从ハ个}ノTエ´:::::::::┴'-从 j:リ
`⌒ヾ{ハ u ` rイ::{
「 ̄、 ̄`ヽム ,,ィ=ぅ ノ人:ハーァ 、
| ヽ ト≧'ーrr-≠ イ j
} Y ヽ マ{ 彡 / /
ハ j「 ー 」ム ハ {
/ 7 川 V ヽ
/ j{ | i ! } 、
′ ハ l | ! ハ !
ミ、/ } ! ij {! V
{ イ/⌒ーォ | lト イ ≠⌒ヾ |
―┤ ア´⌒ヽ――┴┴ f ̄`マ j―――
L j!  ̄] [ニ ヾ _ノ
 ̄ヽ ム ニイ ト_ j /! /´
`⌒ー- ´ `ー-'‐^ ̄
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗' さて、明智光秀が本能寺の変を起こして
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. 信長に叛いた理由は、
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } 正直なところ推測でしか言えない。
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / しかし、やるからには
VVl / __, ' ム/ 成功させるつもりのはずだし、
`¨| } - 一ー- 、 〉 从 勝算もあったから実行に移したのだと
込 ゙゙゙゙゙゙゙ / 普通は思う。
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
≪〃:/,:l::l l::::',::::::::::.、 .\::ヽ.\:::\:::::::::l}::/
,'::i:l:l.,'!:ハ!. V:、::::::::::..ヽ. \:.ヽ:\::.ヽ::::::::
l:::|:::l':::ll``ーミx';::::\::::..\:..、 \::\\::';:::
|:::!:::l:::::';ミ≧.、ヽ.::::::.\::::..ヽ、ヽ、≧、ヽⅥ!
l:::::::l::';:::ヽ ゞ-'ミ \、::::..\:::::::≧三≧ミミミ それはそうでしょう。
.V:::::';ハヽ ` ̄` l. \ミ≧三ニ=≦::::::リノ::::
.ヽV.:::: /,' `  ̄ ̄ /ィ:::l|:l〈|〜ヘ 失敗したら一族殲滅の危機になるんだから
.i:::从 ` 、 ‐ /'./.::|!:|ノ〜ノヘ 必死になるはず。
,!::::::::ヽ. 、___, ィ /.::::;.!:| .}::Yl:::::::
,'::::::::::ト从.、 ー-- ̄´ ィ',':::::; !:l }'::::| l::::::
il::::::::::|```ィヽ ,..イ /.:::::;.,'::l〈:::::〜::::::
||:::::::lメ/,ノl `ー‐ ´ /イ:::::;':::l X‐ 、_
_,<⌒> 、_, -// ̄ ̄,' i:::::l ./ .|ノ::::::/! |!,'´l`ーz
// / / // i l/.,' ./ ///ノ :|. ,',' / //
,' i l l ,'.,' .人./ ,′ ./ /// :' /:l /.::::i
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| | しかし、結果的に信長から奪った天下は
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l 12日間しか持たなかった。
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./
`ヽ\!| ヽ、 |/ それ故に、光秀は
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 | 『三日天下』
| 、\ , ´ _, _ / と呼ばれることとなった。
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\ この短期間で敗れた原因を探ることも、
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、 本能寺の変の謎を探る上で大事なことだと思う。
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州 そういや光秀の郎党は
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 二条御所に火を掛けたって言ってたが
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉 問題にならなかったのか?
`ト.-l 乂 l| .从!./
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| それが大問題になったよ。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
天正10年(1582年)6月2日の正午ごろ、光秀は溝尾庄兵衛を勝竜寺城に置いて京の抑えとする。
そして残りの軍勢を安土へと進軍させた。
_ --――‐- _
_-ニ二二二二ニ-‐`ヾ、
'ニニニ;'"´ ヽ
'ニ二," {.! ! ,. 、
lニ二l |.! _ ,.. ,/ 、
lニ二i ´ ̄`=、、._,..'", ,,.-‐ }
lニ,=! ,,.. __;.) ){,/,.-、!
l=lヾ'i'" ̄ ,_,、´. ,.i__{ .}、
l_!:,ヾ 、'`ー ´ '゙. . ー 'ヽ!
ヽ、:、i  ̄ , ヽ、..._、 ;.!
,イ lゝ.ヽ , . '、_ ヽ.' !| l |
li. {lゞ、(、l二i. ヽ {,.',. `ー ' -,. !ノ 【 明智家重臣 溝尾庄兵衛 】
ヾゝ二ニニi.、_lヽ. ! 、` ̄ ̄- '" /
, -ニニニ=,' ゝ、 ` ;/
,.'/ニニニ/ ̄ 、 ` 、 .イ
_,,.. -―== '-.、 、 、  ̄ !
,'´ ` 、::::::...、 ` 、/ {
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{ :}i:.:.:.: i{ }i.:.:.::}fハ }:! 逃げのびた者がおるだろうから家々を探せ。
イ.:i. ∧从 八 八f.:.:八 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{ .ゞ=< ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::|
)) }.: 从.:ハ j|.:.从 从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从 .∧:乂 イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ fr. ゛ .ィ 7j从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ ゞVrー_‐‐fVア /八((: : : \ `: : . 【 明智家当主 明智光秀 】
ニ二三/ : : : : : { ∧ ヽ ̄_ ̄__, .イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ `ヽ . " ./ : : : : : : ∨: : :
京に残った明智勢は中京・下京区にある庶民の各家に押し入り、隠れている織田家の縁のものを探し始める。
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
心 命 ガ 部 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,. -――――- 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
の ご タ 屋 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| す 小
準 い ガ の |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ま 便
備 す タ ス |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| せ は
は る ふ ミ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | 从ノ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::| た
O る で | rヽ::::::::::::::::::::::::_| lレ 丿 :::::::::::::::::::::::::::::::: | か
K え | \\ ::::::::::::::::| /⌒ヾ 三_ :::::::::::::::::::::::::::::| ?
? て >:::::;;ゝ \ :::::::::| ヽ_ノ _ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::|
ー――――――‐' (二__,.(^ヽ\―` `ー- ...__:::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \\|  ̄ ̄_ゝ::::::::::::::>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_/ rィ'^| } 、===ツ 厂 |:::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::: ,.-‐┘ ⊆ィ |  ̄ ̄ / |::::::::| お 神
:::::::::::::::::::::::::::::::ノ | | | / |::::::::| 祈 様
::::::::::::::::::,.-‐'" |i! L_ / |::::::::| り に
::::::: ノ ̄ L フ ̄7⌒^ - _ / |::::::::| は
:::::厂 ̄ ‐- _ └r___ノ__ノ  ̄ ―- ____ |:::::::| ?
::::「 '''ー----------――――へ  ̄ ̄>‐-っ ⌒ヽ |:::∠____/
:::::`l フ ̄7'''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ 二ニつ `|::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::ヽ 〃 〃  ̄ ` ‐--、 |::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::\_ _/__ノ、__ ヽr" ̄¨'' ―' |::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ゙゙̄"' ――---l|  ̄ ―― '^ゝ ハ | ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / / | | 「`ー--― ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 〈__/ ヽ_| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,:': /: : : :/ : : /: :| : : : : : : : }: : : : :ヽ : : : : : : : :'.
/: /: : : : :/ : : /: : ハ: :{: : : : : :|:\ : : : ∨: : : : : : : .
/:〃: : : : /: : : :| : / {:∧: : : : :|、、 :、: : : :∨: : : : : : :'.
{' ': :/: : : |: : : ,ィ-/__,ノ {从: : | \ー\-:l: : |: : : : : :'. 兵たちが洛中の町家に踏み込んで
|:イ: :|: : |: |: : |/,ィ≠ミ=、、 \lィ=,ィ≠=ミ、|:l:|:|: |: : |\'. 落人を探す様子は
{ {: :l|: : |: |: :{{ 《 _):刈 } }=={ { _):刈 》}ハ:l:|: |: :,: ` 目も当てられぬほどだった。
∨{: : :V:、:r{ Vzソ 〈ノ , 乂〉 Vzソ ノ: : :|: |:/|:|
}八: : :}: 、∧ー― ´ ` ー‐ ´/: : :八}' j/ 都の騒ぎは大変なものだった。
\」: : :∧ v-、 , : : /: : | /
八 : : 込、 こ /: : /}/}/
{:∧: : :}ヽ> イ:{: : /|/
/' \: V}/:∧ ` ー ´ {/|: /、_____
\Vイ{∧ / / //ィニニミ、
r-r::r--- ´r-┴ 、 / ,.:':,.:'/-=ニニ=-ム
ィ/ /::/ /--- 、/ /::/,イニ/-=ニニ=-
/ニ,' /::/ /---、 / /:/-===ニニニニ=-}
=ニ{ {::::{ | /_,. - <:/イ-=/-=ニニニニ=-
{ニム 、:::、 | /⌒´ 、,- 、 \ニ/-==ニニニ=--/
/-=ニム \:>=/ ⌒\ー'-==ニニ二ニ=-/ | 【 太田牛一 】
{ニニ=-=-'ニイ ⌒\)-==ニニニニ=-,.イ |
-=ニ(_/-=ニニ∧ ⌒ヽノ-=ニニニニ=-/ニ |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
『言経卿記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
× / __
/く>へ/'´.::-‐=‐-:::`丶
ぐ彡'\::::::::::::::::::::::::::::`::、\
/>、彡"〉::::::::::::::::::::|::::::::ヘ:‘,
/::::::}}}}リ:::::::::|::::::::}:::|::::::::::::}:‘,
,.:::::::///:_::/}:::::/|::_:::::::::}:::‘,
,.::::‰%{´:::::/ |::/ ノノ Ⅵ`:::|:::::‘,
}:::l::∨:|:,ィf筏 }´ 筏ミx{::::イ::|::l:{
}:::j:::}Ⅵ! Vツ Vツ |/{::::|::|:{ 京洛中騒動はもうひどいものです。
{V::::|::}:{メ、 ' ./:}:|::::{::|::}
| V::|::|イ:::.丶 - イ:::l::{:イ::イリ
\{^|:::ⅥV>-<V^Ⅳ/}/}//
」 イ´ {{ }} `メ/{{
, ´ 乂 } ヾ、/ イイ `
. 、 } \/ / { .
i / j{' / ∨ !
」__l j{' / l__|
}=≦{ {{ { }≧=} 【 公家 山科言経 】
」=≦乂_{{_≧=-__ノ≧={
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
『日々記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ヽー-ヽ /ノ!_
__\ ヽヽr /
\ / 、 ´ーァ
< / / ヽ! <_
_> / / ! / | 「 l /
`ーァ l/! _ !/l/! ハ ト、ト、ト、! ! ! l >
/ .レリ二≧x! ヽ:!x≦二ヽ|ヽl ト、! <_
´ ̄/ 从:::::::::::!: : fニ{::::::::::::::! : }ニ∨Y} / 狼藉や戦火に追われた町民らは、
フノ7/L、:::_}_ノ l ヽ::::::::::}_ノ ノノ/ _> 避難のため内裏にまで押し寄せてきたにゃー。
´ {´--'--, }  ̄ r‐'<
!| /´ ̄ヽ ` /!/ ̄`
}!/ ハ` ′-―- /|: :! ヽ
--‐ヽ `ヽ.  ̄ / / l`/ ト-
/ .|\ `-r ´ / .|/ ヽ `ヽ
/ ヽ -―-! \ } / ,-、 ! \
! ヽ \ ! ./ ./ , -‐}/: : l: ! l― 、 ヽ.
! \ ! l// ./` /〈: : : :ヽ ', \ / .l
| ヽ. . :! / ′ヽ / ハ .! :`ヽ! / / | 【 公家 勧修寺晴豊 】
ト' ` ∠__
ト―- ` _,.- ∠__,
\ __,∠.イ ‐‐- 、_ ....:∠ィ
ト―` /,ィ ./, 、 ‐、 `‐ 、‐`- .:::/ィ
.`>/イ, . ,'. ! l、 l、 ` 、 ヽ、ヽ_ヽ、 ..::/__
</イ/,' i ,イ l、 .lヽ lヽ ト、ト、 .ヽ, ヽト`、 /7
<´イイ ,l i l/..ト,.lヽ l..∨ .l ヽ.l.ヽ.l\ト‐-ヽ_ヽ ,イ
>l /l l、.'.l l V ヽ.l .ヽト、ヽ `l `l _`_ ト、 ヽ,、 7
/.l/ .l l i ,ィ'lヽ、,__ `l ` `_,, -‐'´ .V!`>'/l、` l >
 ̄ /_,ィ.ト├――‐``,___r‐、_,r――――`'´lイi l、l /≦ 陛下に許可をもらって内裏の庭先に入れたけど、
'´ ∨i //,l__l.l.‐'.l_l /⌒l////./ l,l.l' // あちこちで雑物を広げて混雑してたぜよ。
ヽ` 、_ //,l l l ヽ/`‐,'// -イ i .リ/'´
`.i `` / ,' l / / .__ ,'´´
'、. / i .l ./ / ./、).l ,i、_
ヽ' .,l .l./ /,.イ ./ /,.l .ヽ、
, ィ./,' '/ / // /, イ ,' l `ヽ、
/,、,.' /. ,! ' /イ / .`l ,イハ
//:::l ,' ,! i' / l /.:ハヘ、
_,.. -‐ '' //.:::::l l ./ .l ./.::::::ハハ ヽ、
,.ィ.'.´ /イ.::::::::! /. ./ .l ./.:::::::::::::ヘヽ、 >-.、
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
これだけでも十分光秀は逆臣だな、この辺の記述は元ネタの「本能寺の真実」にも書かれていないね。
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ),
三 `ー' ノ!_ ζ といった感じで現場証人の感想は
三__\ '/  ̄´ 光秀の謀反によって起こった混乱に嘆いている。
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
. ,イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ \
. _rfヽ__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ
// /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. // ,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ヽ
. ,/ i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i‘,彳´\i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i从
. i{ 八{ i{:i:i:i:i:i:i:i:i∧:i:i:i:i∧:i:i:i:i‘, 'ィ丈ツ}!i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅣ{ まっこと酷か話ぞ。
}∧マ´∨ }:i∧{ \:i:i:i|^ミ==彡'|:i:∧i:i:i:i:i:i:|ヾ、
/ ∧ '/ /:l \| |/ /:i:i:仆、{ :}ト、
. ,/ / ∧ /::::| ∧i:i:i:|:{ }i
i{ { / ∧ ヽ::| __, / :}八{` }i
i{ {/ /∧ 、 ¨´ / 〉 } }i
∧ ∧ { ∧ `二 = - 、 ' / /i }i
. i{∧ ∧ ∨∧  ̄` / / /.:i }i
i{ ∧ ∧ ∨ ヽ _ イ__,/ /. :i 〃
i{ / 〉 / ∨ヾ三三三三三{{ /. : :i /'
/ ̄_\ //_/ /_
l / \\,':´i:i:i:i`´i:i:i≦、
___ >:i:l L_ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽヽ
/ __ 二二ニニイ:i:i/:i:i:i:i イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
\/ / /:i:i:i:i:i:i:i:iノ:i/:i:i:i:i/ヽl:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧
/:i:/__/:i:i:i:i:i:i:i/ /(i:i:i:i:i:「匀ミ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:il`\
/i:i:i:i:i:i:i:i/´,二三ミ、ヘ'ヽr/:i:ir癶ニ´i!i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| 検非違使みたいな
/:i:i:i:i:i:i:i:i/ /´ ヽ! l:l:l ト :i:i:i:i:i:i:i/ 治安を司る人たちはどうしてたのですか?
. /:i:i:i:i:i:i:i,.'´// i l:i:l、 、__´_ ソノノイ/
. /:i:i:i:i:i:i:/ i i 、 } l:i:l ゝ _´ イ
:i:i:i:i:i:i:i:/ l l ヽ ,' l:i:l:ト〃/l:i:i:i:l |
i:i:i:i:i:i/ E>=== i ,' l:i:i:l// l:i:i:i:lノ
:i:i:i:i:/. E>ミ三l i j:i:i:i:l 彡 l:i:i:i:.ヽ
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三 いや、京では
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三 全く機能していなかったはずだ。
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
</><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
</>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
</>::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
┌──────────────────────────────────────────┐
│なんせ、京における行政と保安管理の役目を担っていた村井貞勝が二条御所で討死している。 ...│
└──────────────────────────────────────────┘
(⊂ニニ⊃)
_
/_ \ ̄ニ=‐- _
_ -‐/ _ ヽ \ ミ、
/ ミ、{ {iiiiiiヽ `ー‐- 、 \ //
,' ァ⌒ ̄ ̄ \ \ \ ', / /
{ .| / ( ー=≦三斥 \ ヽ ', / ./
レ|/}≧:.:.:.:.:く __,ノノ `ーミ、. }ァ‐-ミ ', / /
|/ ヽ  ̄'' 丈ノ イ心ヽ i / /
/__ 〉__ 刈 :.:.:.( { } | / /
Y .i i i ヾ. ヽ Y :.:.:.: 〉ノ ./ニ| ./ /
{ },ィ二 ̄ ̄ ̄ } :.:.:.:. __/三={. / /
Ⅵ `'''' ,′ }:. }:.:.:.:/ヽ ./ /
,、 .| :.ノ:.:/:./ / ./
く \ _ ヽ _ :/.:.:.:.:/ / ./
\/\\ \:.ヽ:.:.:.:.:.: _ -‐=ニ / / \
/ \\ /| A¨¨ / ./\ \ 【 織田家武将 村井貞勝 】
く \ \\ / /≧=‐ミ \ ./ ./ ヽ \
\ \ \\ / Y \C / ./ \ ' , .\
/ A \ //\|\ーミ / / ./ ', ヘ \
ヽ〈 \. \/////\| / ./ ./ ', .ヘ
. ┌''ヽ \. \.//// ./ ∠_ / i _ -‐=ニニ=‐
j ヽ. \/ / / / }/ ニ=‐--‐=≦
〈 '' \/ / / /:.:.:.: / / ヘ.:.:
ノ / ̄二≧ // /:.:.:.:.:.:: / / ヘ.
ゝ __∠_,ィ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:.:.:.:.:.: / ヘ
:.:.:.:.:.::._:_:_:_:≧厂 ̄ ̄\ \:.:.:.:.:.: / / //
:.:.:.:/,-‐彡'::ノ t_ ヽ i:.:.:.:.:.:./___///
:.:./ / /:::::::::{ ヽ / |::::::/:::::::::::/
治安維持するやつが殺されているからさもありなん、謀反起こした光秀にとっちゃ京が混乱したままのほうがいいに決まっている。
,ィテ州州z、_
,イミ;州州州州リイハ、_
,仁三ミ州州川|llイ彡イミi、
,イf三イ´```ヾリ州州彡'三ミi
lイl彡!ハ ``'´〈ツ〈三ミト、
//イ|イ!| l マミハ.l
メl l .イィキ≧x_ l.| ィァ=キリトリ|ミ=―'´
イ/ハ,l | ,イ////ム彡",ィ=キミ、 lミx_,ィ仁ミx 誰にも兵は動かせねぇし、
/ .l i 彡'ハ,|.!//////リ'./,イィモテヲ ,ハ l三≧ミx |li あたりは光秀の兵が乱暴・狼藉・喧噪・放火の
`―彡=彡イ彡州キ‐ミ三彡!' ハ `ー`´ /ノ/三ミx リ,ィ仁ミx ランチキ騒ぎだ。
イl彡'フ〃,リ州州キr―..、 .ハ ./イ州ミ三三彡' リ
〉リリ 〈 ,リ .l!.l州リ'.:キリハlliミ、_,'.::;l ,,ミxイ州州ミx、====ミx / ったく、ヒデーことしやがるぜ。
,州 />-‐ミl|.il⌒li州l`ー‐-、州イリイli|lミxヾlix `ヽ``州l
/-、>――― ニ二| | リ.l| .liキ州州洲T,リlイ! トf‐リ==ミx 州 ツ! l州
/ /´ ̄ ̄ ̄ ̄´ il l l 〈 .| .|l::.ヾ州州lilリ' l |!.l l7 リ `リト-イリ'__,ィ、
./ .〃 .ll l .l .| .ll :::::::::::/ / l|li l V .l 州ト lリー=ハ ヽ 、
/ l| l リ l ,' / lト、 ヽ ヽ::::::/ / ,イ|ト、l V .ヽヘミ=l `、 l l. ヽ
,f´l .l| l ,'〃 ||、.ヽ ヽ / イ .l.|!,イl V l .l l .| ll ハ
./l | | | / / ||ミ、ヽ、 ′ ,.イ|..::ハ ヽ ヽ l .l! l l
___
/ ´::::::::::::::::::::`丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::: /:::::::::|:::::::::::ノ、::::::ヽ
/ ::::::::::::::/::::::/';:::::::/ヽ::::::::::ヽ
l :::::::::::::,'ハ/ー νレー ヽ:::::ノ
.l::::「ヽ:|ノ ∩ ∩ |::|l (あれ?ノブさんも義昭攻める時に同じことやってなかったっけ?)
V::ヽィノ ∪ ∪ |.::|l
l::|:::::}i , , , , j::::|
|/|::::八 へ .ノ::/
.  ̄ ` =‐-t--r-ァ: ' ̄
, '`. ヽ//、::i|:;
/ ,' //_ :、`、 【 アシスタント 飛龍 】
/ ,' // ) 、ヽ
>>121
体型はきちんと男らしくがっちりしててなおかつ女性的なアトモスフィアを感じさせる処がワザマエ!
大体は胸が無くてあそこがあるだけのキャラばっかなのに
こうした騒ぎをまったく視野に入れず、光秀はそのまま6月5日に安土城へ入城する。
そこで論功行賞を行いつつ7日まで滞在している。
| i| |i |
| i| |i |
| i| |i |
| i| |i |
| i| _______ |i |
| i| 〈: : : : `ーi .|i |
| rー- .. .._ jー-r- ._.{ :|i |
| .\/////≧=≧ー-=ミ} |i |
| i| ` <ノ.:弌__j:f⌒iー-≧.. __j___|
| i| 乂:.:.ハ .〈抃::刈イ(二ニ=-― "
| i| 从{∧ー弍イハ .|i |
r=孑=≦:/ //辷セrく}: :ヽ |i |
.イ: : :: :: :: ::/ // }fメ{^´ {{: : :{`ー- .主_:!
/. i : : : : ::/.//_ノ : 〈 .〃. : :j: : : : : : , : ハ
. /. : l: : : :/. ://. : : : : :∨. : : : {: : : : : :/. : : }
. /. : : : :./. : ://}. : :才.:::人: : : : }} . :: ::/. : : : {
}: : : : : : :\ : ///7f个ーイ}} : : :: ::}}. : ::イ. : : : : ハ
八rー-ミ: : : : >i/ }/ }才:i{.}}: :厶斗:/. : : : : : : ::{
ノ: : : :  ̄ : : /ニハハニニリ} : : ` .<. : : : : : :i: : : :{
__ ./. :_: : : : : : : />}ニ=ミv/. : : : : : : /. : : /⌒辷气乂
Y´三二ニミ.く: : :  ̄: ̄>j 才ニ=气}.∨_:: :: :: ::/⌒ヾ: : : :7!..|
}三二ニ==-_`_<: : : {{ { rーメ }}ハ: : ̄三二ニ≡=∧|
}三二ニ===ニ二三>乂rー-气=-イイiリ: : : : : : : : : : : : : : :}!
}三f´///`ヽr<_三三三≧=====イ: : : : : : : : :_:三二ニイ|
}三∨/////∨三三二二ニニ≡===-≧=≡ニ{ 〉〉
__/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
/ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.`ヽ
/ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:.
. 〈 〈i:i:i/{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/_. }i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
〉_∨/{i/ヽ|:i:i:i:{/≧=x、 }:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
i:i:i:∨i:i{ b :|i:i:i:|{ ゞ‐‐' jハi:i:i:i:i:i:i:i:}
i:i:i:〈∨〉ヽ .|i:i:i:| ` ̄´ ゝ'´}i:i:i/
}i:i:i:i:〉〈|∨ i|i:i:i:| 〉 i}// ん?おかしいですね。
}i:i:i:/∧〉 v:i|i:i:i:ト、 ヽ , /i:|
. }i:i:i:i:i:i:i:| }:i:|i:i:i:| ≧ イi:i:i:|
}i:i:i:i:i:i:i:|/” :|i:i:i:ト : : T i}i:i:i:ト
/i:i:i:i:i:i:i/ :|i:i:i:| `、 `ヽ\:i:| \ _ ノ
.:i:i:i:i:i:i/ |i:i:i:|‐- _`ヽ \\_
.:i:i:i:i:i:/ |i:i:i:| ヽ\ } } '、
_____ -―━-
厂:ア: : : : : -=ミ: : :>. 、
ノ/: : : : : : : : : : :>: : : : ヽ
.: : : : : : : : : : : : : : : : : ::ハ: :::ハ
. /: : : : : /: : : : : : :|: : : : : : : : : ::|
.′}: : :_/_/: : : : : ::|_/|: : : : :|:: : :|
{ }: :|i }「}ハ:: : : :/} |: : : : :|:: : :|
乂从芹ハ ∨:/芹ミx: :/}/ハ: : |
|:ハ ヒ:ノ ヒ:ノ }〉,厶イ: : | どこがですか?
|{: :, ' .: : : : : : /
}: :込,_ 丶 ィ小(: :}/}/
. ____ 厶イ 〕-=≦ |\
/ ∨ / \
∨/ >-
/ }i \/ / \
-‐‐- 、
'´i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽi:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:',i:i:i:i:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\:i:i:i:i:i:.
. /イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\\:i:i:i:i.\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}:i:i\\:i:i:i:i:\
{i:i:i:i:i:i:\i:i:i:{ 斗匕i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i⌒',i:i:i:i:i:i:i\i:i:i:} }i:i:i:i:i:. 普通、こういう時って
”`' ' }\',. ソ‐彡\:ii:i:i:i:i:i:i:i:i| }i:i:i:i:i:/}\\ /:i:i:i:i:i:i:.
/ \¨¨´ ノル'i:i:i:i:i:i:i|__/i:i:i:i:i:} }i:i:} }/i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ 勢いがあるうちに
く ヽi:i:i:i:i:| 从ル/i} }i:i:} }i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ どんどん攻め進むものなんだけど。
ヽ :|i:i:i:i:i:. {i ヽヽノ ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
', ー‐- |i:i:i:i:i:| ',  ̄´ {\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i まるで何かを待っているみたい。
斗:i:i:i:i:| ', __ { \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
}i:.,__ -‐≦ |:i:i:i:i:i|_ -‐=  ̄ ヽ \i:i:i:i:i:i:i:
}:i:i:i:i:i:} } i|:i:i:i:i:i| __/ ”ー‐--――z:i:
.:i:i:i:i:i:i:i:}/} i|:i:i:i:i:i| ''" // /\i
./i:i:i:i:i:// /i|:i:i:i:i:i|/ // /ヽ:::::::ヽ
/i:,x≦/ / / |:i:i:i:i:iト、 / / / `、:::::::}
/{i / / / . |:i:i:i:i:i| } / / / ',::::/
/ i{ / / / ./i:i:i:i:i:i| / < ̄> { }/
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才 たぶん光秀は待っていたんだと思う。
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ 朝廷から大義名分を引き出すための使者を。
.{ イ : : : : : /:/
' \ _ 人 : : : : :レ 6月7日に吉田兼見が訪ねてくる。
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
< 天正10年(1582年) 6月7日 安土城 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,_、
_ノリi:圦
ハィコココリ
rzz癶zzュ ィzzzzzzzzzzzzzzzr======
, ,、 l7========ァ _rzzzzzzzzzzzzz| |」」」」」」」」」」」厂 ̄ ̄ ̄
。o彡ミs。 ,.イヘ、/7|zzzzzzzzzzzト.. /\ ̄ ̄ ̄ ̄。o≦ ̄ ̄l──┘:.:.:.ィ癶 ̄\:.
|/|ー‐ |/__,, |::|====|/|zzzzzzzzzzzz|>-=彡==厂 ̄ ̄ ̄ィ癶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r==,、========
ミs。____。o≦--j─┴- 二二二二ニ弌^^i=============|-─'''" ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ィ´|_|zzzzzzzzzz。o≦癶≧s。:.:.:.:.:.
|゙㍉。ニニニニニニニニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ̄l竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺|:.:.:.:.:.,ィ㌻ ̄└───‐ァ'ー,イ |ー'===
| ㍉=======/______:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__r================/lll/ | .|=====
| ゙㍉癶ニニニニ。o个s。ニニニl:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/^\:.:.:.:.:.。ozzzzzzィ㌻\\zzzzzzzzzzzzァ'lllllア | |ZZZZ
| ゙㍉。o≦>'^ー'^'<ミs。===癶匸「l:::::|___|。o彡''´ ,.。o彡クT^^^^^^^^^^^^^^^^アllllア l .|___
| ㍉'´====癶====≧zュ|二|、:::\ィ癶=====,ィ升イ / 」________,イlア | .|-_-_-_
|: ゙㍉。 个^个。::||//,ト、:.:.:|::|'´:.:.|_| ̄~アニニア|/ ,.イ:::::__,...-‐ァ癶、 ,.イlア | |-_-_-
_|__ ゙㍉| :| マⅥ//|_|。o≦ィ癶/|^ヽ/ニニア レ≦7≦--‐…'' | ,イlア ____|___:|-_-_-
__i{≧s。 ゙㍉ | マ/// // ,.イ :|/|ーァ-t≦ニニ/:: | |,.イア′ /;;;i{ \ ___|
/ i{-=ニ_≧s。 ゙㍉。_ |::|/ィ,.ィ_r'´|/|。s个 |//ニニ/;|::::| rク'′ /;;;, ;;i{ / ̄\__|
 ̄\‐ーi{-=ニ_-=ニ≧s。 |: ::::|\|、;;;;|i:|ノ;;;ノ;;;|;;;;;;;|/|/ーr‐tfi「;;; l/``〜、、__| /;;;, ;;;, ;;i{ ̄ヽ ̄ ̄/--く_。o
ー'⌒\_i{-=ニ_-=ニ_-=≧s。 | : : |-_ムニニ=- ノ;;;;;;;|;;;; |;;;;;;;;;|:::|i:i:|/;;;, ;;;, ;;;, ; |:::::| /;;;,, ;;;,, ;;;,;i{ {──|_。s≦/>
: /i{-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=`ト、 : |-_-|ニニニニ=- ノ;;;,ノ;;;;;;;;;|:::|/;;;, ;;;, ;;;, ;;;, ;;|: : |/;;;, ;;;, ; ; ;;;, ;;i{ ̄ ̄|--。o≦>''´
 ̄、`ー--i{-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニ_\|-_-|ニニニニニニ≧s。;;;ノ'´;;;, ;;, ;;, ;;;, ;;;, ;;; |::/;;;, ;;;, ;;;, ;;;, ;;;, ;;;i{ ̄ ,.。s个彡'´
} i{-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニ_-}ヽニニニニニニニニ`''<;;;;, ;;;, ;;;, ;;;;, ;|:/;;;, ;;;;, ;;;, ;;;, ;; ;, ;i{_-=彡'´
 ̄\ ̄ ̄:i{-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニ_/-/ニニニニニニニニニニ`ヽ;;;, ;;;, ;;;,;;i/;;, ;;, ;;;, ;;;, ;;;, ;;;, i{ :|
`ヽー:i{-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニィケニニニニニニニニニニニニヽ;;;, ;;;,;;;i|;;, ;;, ;;, ;;, ;;, ;;, ;;, i{ .:|
\__/ ̄i{-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ィ㌣ニニニニニニニニニニニニニ\;;;, ;i|;;;, ;;;, ;;;, ;;;, ;;;, ; ,i{─┬‐‐ |
'´ \‐:i{-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニ_-ィタニニニニニニニニニニニニニニニ\i|;;;, ;;, ;;, ;;;, ;;, ;;, ;;i{ ::{ |
--、__ノ'´i{-=ニ_-=ニ_-=ニ_-=ニィニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ;;, ;;, ;;, ;;, ;;, ;;;,i{__}__|
`ヽ、 _ノi{-=ニ_-=ニ_-=ニィ㌻ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\;;, ;;, ;;, ;;, ; i{ ̄ ̄r─┴=廾广厂厂厂
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
___
r'´  ̄三二ハ
}三ニ= ー-=三三!
}三三ニ ≧三三{
}rー-<__三二ニr<_{
ノ ̄ ー<r '"´__彡 ー====≡ニニ≡==ー-ミ
__ . - '"´三ニ=ー< ≧三三三二ニ=- '"´ ̄ __ 彡 ゙
rー_‐=≡ニ三=- _ __ 二ニ=-=才:r=i--― ‐ "  ̄
`ー-=ニ二三三≧ニ==- -=才f::::{{: : : }メ人: : :从:::::!
 ̄ 从从` ´ i|ハ 厂:::乂
/}::::ハ ヽ_り .′:::{ \ フン、久しぶりだな。
/ ∧:::::厶 辷=.ア ' }ハ从 ∨
. : ´:' :三fハ从ト ヽ  ̄ .厶イ/ }}=-_ '.: : .
. : : ´ / ニ二{ }} .ゝゝ-イ {{ {:三_ ∨ `: : .
/⌒f / :ニ二{ ,八o /.⌒Yo .リ }.≦ ∨ `ーrーく
/ニ_ :{ _:/ =ニ二} ∨}r--{ヘ/:. {三__ ∨ }: ハ
}ニ7 }=ニ二三./ .-=ニ三} 才 i {.∧ {ニ=_ _彡三二ニニ{ ∧
. /ニリ ∧:{三三三≧=--ぇ :-≧{ /:/ { i| :∧ {≦ <:三三二ニ:リ ハ :∧
.. /:ニ/ /ニ-∨ニニ_> ´ _-ニ三} ..′}/ } ∧ }二 {三-/ }弍 \
. /:ニ/ 'ニニ_八三三} ≧三ニ} , :{ :} \:{三ニ_ ∧=/ ハニハ 〉
「`7<´\
/_./:.:.:.:.:`:.:.\ /ヽ-、
//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._>ァ─- 、 _,,. -'─‐'─ト‐ァ
/_/:.:.:.:>''"´ ̄`゙'':::ー‐-‐<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_./
/'7.:.:./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;.:.:.:.:.:.:.:.:|_}
{_|:.:./::::::::::::::::::::::::::::::;!:::::::::::::::::::::::::::::∨:.:.:.:.:.:|_{
`'7:::::::::;'::::::::::;':::::::/ !::::::;ハ::::ト.、::::::::::';.:.:.:.:.:.∨
く:!::::::::::!:::i::、/|:::::;' |:::::;' |:::|::ハ::::::::::::!:.:.:.:.:./|
|:::|:::::|::::|「`iヽ、! .!_/ ,!_」/-!:::::::::八:.:.:.:|_| 久しぶりってほど
ヽj\|:::ハ.、弋り ァ‐r‐ァt、|:::!::/::::|\:」八 顔を会わせなかった訳じゃないじゃない。
`[__|:|" , 弋__ノハ_」/)::,'::::::ハ:.:.:.\
/|:::|人  ゙̄/ ハ::/:::::::::::';.:.:.:.:.:\ 2日に少しだけ会っているわよ。
rく.:.:.:|:::|::::::\ 、 ,:'\/::::|':::::::::::::::|:.:.:.:_;r‐'7
` ーァ:|:::|:::::::::::::ヽ.,__,. イ|:::::;'::::::::|::::::::::::i:::|こ/-‐'´
/:::!:::|ァ'77´ ̄ `レ_/`|::::|ー-‐r'、_:::::/!:::!
./:::::|:::|. {_,| /イ| |::::| |」 `ヽ|:::|
く\r'´`く|:::|/}_,| rム]. |::::| |_| ∨ 【 公家 吉田兼見 】
ア、 |/7:.{」 / | |:::,' ,'7 | /|
/ ヽ イ.:.}.」 / ! | |/ //--─'''"´|//
/ 、 |:.:.{」/ ハ ト、 ./7  ̄ !く
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :-‐― .< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶
: : : : : : : : : : : >:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:..:.:.:.\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : : : : : :/.:.:.:.:.:.:>__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : '
: : : : : : : : : :}:_:.:.:.:.:i{f .ハ.:.:.:.:ィ==ミ:.:.:ハ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}
: : : : : : : : : :}゙ メ i:.八_ _乂.:/ {{ j{:.:.:.' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,
: : : : : : : : : j! {.:.从 7/ i|ゞ=イ }:.:.:{ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
: : : : : : : : :八j.:.::{ r ((` " ノ.:.:.′: : : : : : : : : : : : : : : :> ´
` ー-=ァ:.:.:.:.:.:.ハ ーぇ===vハ 7.:./ . : : : : : : _ -‐ ´
. /ハ:.:.:.:.:.{ヘ ゞー-- イ .'/.:fー‐ "
从:.:.八∧ `  ̄´ ,:゙.::::| そうか、そうだったな。
,. : ´:抃::{. \ .イハi从
. /. : : : ハ八 >-=≦.ノ_ せっかく来たんだ、ゆるりとしてゆけ。
/ ̄: : : : : ::} }\ ハ: :\
: : : : : : : : : / . | `ー-ミ .} \: :\
: : : : : : : : : } | o .才⌒ヾオアメ }: : : \
: : : : : : : : :∧ ゝ< \:i:i:i:i:i:ハ {\: : : :.\
rへ
r7´ `ヽ、-,. ─-、 ,.へ_、
r7 ァ'">'-─`-< ヽ!_
r7' >'´::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ. ハ へ
,くi ヽ/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y i_{ //〉
ヽ./!/::/::::::/:::/:::::i:::::ハ:::i:::::::;::',」 //〉〈〉
/:7 ,':::i::::::/:ハ,ゝ、ハ/ !:ハ::::i::iヽ. //〈〉〈〉
くk__!::::::L:ハ/〈 !_ソ` ォ'r7!/!」 ! // 〈〉 〈〉 あのね、私は誠仁親王さまから命じられて
|::ハ:::::::}__.| " _____└' i__{ヽ、! _,,. -/⌒ヽ// 〈〉 〈〉 朝廷の勅使としてたずねて来たのよ!
ノ:::!ハヘ::|::::iヽ、 ( `i ,.イ:::|,.-'"´ l l i しゝ' 〈〉 〈〉
/:::::ハ::::!::ハ::::!;:イ>ーr<ハ:|::/! | lY__ノ´ 今の都は……
i:::/:::::!::::::rィ';:|´ |/、 /」|:/ !- ヽヽゝ'i
レ'i::::::!;:へ、ヽ!/ムヽ、_/_i ィ,ヘ、 Y /
ヽ/⌒i、._ Y:::::/ i」::::::::::!-/レ' `ヽ. i/
! iノi 7:::く__ハ|:::::::::::Yiハ| `'ー-'
/iヽ-イ| .i::::::::::ハ:::::::::::::ハ!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| ほれ、銀子50枚入っている |
乂__________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
,ニ=、 | 持っていけ |
, - 、/⌒'ーi 'y 乂__________ノ
, == 、_〈 〈 { / / }‐、
(( 〃´ 丶 \≦) /ニミy ノ ノ┐
` {i `/ノ / xイ ノ
. `>一'´ / ∧ヾ`ヽ
/ { ', )) ))
. / |彡'
' |
{ |
ヽ / ズシッ・・・
. \ /
丶 /
` ー---‐=ニ´
r'ア ̄ ̄::`ヽ
i7_::,,. -- 、::::::::,>⌒>-< ̄::`丶、
r!,. -‐ '" ̄::::::::::::::::::::::::::::`ヽ:::::::::\
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒i::::::::ヽ >' />
. ∠,ィ/::::::,::::::/::::::/::::::::::::::::::::::::::::::!::::::', ',/r'
/ /::::/::::/::::::::l::::::l::::::::.ト、::::::,::::::|::::::::i !'`
i::::::i::::::l::::::,. i- ハ::::::|::::ヽ‐ト- |::::::::liミi _,,..-=ニ二7
|::::::l::::::l::::::/ V \! ヽ!ヽl::::::::liニ}\ ヒ'ア´
レvヘ::::ト::〃⌒` '"⌒ヾ !:::::7´) /´ ノノ
ん〜\! __ 「 丁'' r'ァ⌒ヽ、
/iゝ., i ノ , ィ´L 」 ||
/〈::::::::i > -- < ./::::ヽ || わーい!みっちゃん大好きー!
/`丶、_ \::ハ1T iヽ/ /:::::::/::::::/_ .||
! li |. 〉::::}.|ソ^ヽ、/」:::::/::::::/ iュ_ !!
/ `ーァ┴ i/ハリくr-、_」:::::::〈:::::.:{ 「i ̄ ̄ヽ
/ // /::::八 ,::::::::::::::::::::::::i::l:::! |___ノ
. | .i | _レ'__>ー-- -‐へリヽ! [] ',
', !.| | /:::::::::/ i l::::ヽ::::::\`''ー-┴'"
\ k| |:::::::::::::/ ! !::::::::ヽ.::::::\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_,, _,,r‐┐
,r-‐´:::::::'`i └i,
{` yー─-- ,,_ /::::::::::::::::::::::::} く,
」 /:::::::::::::::::::::::::`二ゝ-――――- 、:::::::} 」
く {::::::::::::::.:::::::/ : : : : : : : : : : : : : : : `丶、::} L_
[、 {::::::::::.::::/: : : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : \ 」
「 {::::::::::::/ : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : :ヽ,
`アゝ..:::,': : : : : : :l: : : : :│:: : : : :|:|: : : : : : : : l:ハ
└ェゝ:l: : : :|: : : |: |: : l: |: :|: : :|:.l:|ハ: : :|: |: |:.|: lハ
くィ |: l: : |: : : |: |\|: l: :|: : :|:.l:|/ l |: |: |:.|: |: |
/::く|: |: : |: : : |: |∨l\:,ヘ: :j|イl j/ j/j:/: |: |: | ってあのねぇ!
/::::::|: |: : | : : ヤ〒戈Fヽ∨レ 〒戈Fカ : /:/V
/::::::::|: |: : l二ニl 弋::ノ 弋::ノ イ: /j/
`ヽ:::::|: |: : :!:::::::| |:/|
ー|: !: :l:.l:::::::|U イ:::」
| ! : |: l二:| \ -― / :!二!
リ: : |: :|: : |: l j`ト 、 __ <:|: : :| : :|
,': : : | : | : ∨/l i :|: : :|: :∧ ……本当に貰っちゃうわよ。
/: : :_/; -ヘ: : マl `\ /´ ト、/: ,': ヘ
j : : : : イ::ヽ ヽ: :} イ ⌒iヘ /: /i: : ヘ
/: : ,. ┤::::\ V /::〉ー ヘ.ハ //::::ト 、 l
. l: : / |:::::::::::\ /::./ ハ`i:::::V:::::::::::│ ヽ
へ / |::::::::::::::::::::::! ::;' \:::::::::::::::、 ._ 」_
r' `‐- ._ ':::::::::::::::::::::l ヽ:::::::::::ヘ/ }
/ l |:::::::::::::::::::::i ゝ::::::::::i \
/ 、::::::::::::::::::::`⌒ー‐..´::::::::::::::::::ノ \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
)`ヽ‐-、..,_ __,,,.---i
.)_|{ `"'>二<'"´ } (
.) |{ _,.-‐'"´:::::::::::`"'ヽ、 } (
)|{/::::::/::::::::::::::::::::::::::::::\ } (
/,:::::::::::/l:::i i:::::|、:::::::::::::::::::::l .} (
/;'"i::i::::i:::/.l::l ヽ::l__x::::::::::::::::::l_ノ そうじゃなくて
.l:::|:::|:〈─'.,_ ハ _,. `'rコ::っ::::l
|.ll:::r‐i.,.-‐ ´ ̄ヽ |.~|::::::::l 現在の都の状態が
レ' .〉i~l " __ ゛゛u| |:::::::::::ヽ、 どんなだかわかっているんでしょう?
./::| ヽ、 l'"__`) .イ |::::::::::::::lヾ
/i::::|___|:>-. ._. r'´ |__.|::::::::::::::l
.|::<二l/ノ ヾ,\二>::::::/レ
__ ___
〉 》  ̄ ̄ >- ―-< 、 ̄ ,. _ 《 〈
〈 《 >'"::´::::: ̄:::::: ̄` :..// 》 〉
゛!i/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 《 〈
/:::::::::::::::!::::::ノ:::ヽ;::::::::::\::::::ヘ.〃/
/:/::::::::::::!:!::::/:;仆、Vヽ:::::::::\:::'不、
l/:::::::::::::;l:ハ/ノ:::l ヽl::ト、:::::::::::ヽ:、 \
ノ:l::::::::::::/レ/ヽ::::! _.j:l-弋::::ヽ::::::! ``ー-、
l:;イ:::::::;ィ-!L. _ ヽ::|'´ ,ィ≠-、V ト、バ-、 》〉 誰かさんのせいでひどい混乱ぶりよ。
j' l i::::::;' ィ代ヽ `ヽ V_リ jニ7Vlヽ!:;、\ _〃/
lハ::::iト、 V_リ L | ノ_::' :::ヽ `√ 誰かさんのせいで!
! V| ヘ ' ,i廾~:::;| ::::::';
;屮ヘ、 - ‐ イ川_::i::ハ:::::::::;
川::;':; > 、 _ イ L.jV:::リ::;':::::::ハ
ハ:: ::ノ __l`´ ./ /`及ー'-、::::::ノ
/::: _ム | / / 及 : . : ハ::/
,_/:; '- ム ,.ヘへ、/ 及.: . : / \
/_/: . : .夂/)} _/ノ\及 : . :/ ヽ
, <......: . : . : . : . {と'')、: . : . : . :.i| \_
!:::::::::::::::::::::....: . ....ノ ハ ヽ::::::....::::;/ ´,、 ヽ ̄入
l:::::::::::::::::::::::: .::/,__ .j |::::::::::::|}-‐7 `、 ,, -‐"´/>\
_ /!::::::::::::::::::::::::::::'ー-ニ二/:::::::::::/-‐/|<"´ </ ヽ、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
}_/__ ∧
f-=ミ  ̄三二ニ≡=-ゝ .
_ -=≧ー-- -‐==ニ二三 ̄  ̄三二ニ≡
-‐==≡ニ二 _三二ニニ=---=ミ=-:-:-:-: r====-‐  ̄
_三二ニ=-‐ ァ:ニ二: !| ∨ {.:.:.:.:.:.:.:./ハ{.:.:.:.:.:.:.:.:.:{
. /ハ:.i:{:.:.,八_j!イ从:i.:.:.:.{fr j.:.:.:.:.:.:.:.:抃 だから私に責任をとれ、ということか。
. }从/ ;八 }!.:.:八 .イ .:.:.:.:.:.:.从
 ̄ア=-‐ぇ' j.:./ }:.l.:.:.:.:.:.:.:..:{ _ いいぞ。何をやれば良い?
え'"´ ハハ.:.:.:...> ´ {
} , _ -‐≦=ー-ミ\
ゝ-<> ´. イ ヽ\
r< .イ
/ /
___
| i{≧s。.,
」__i{ニニニ` 、 /
i⌒i{ニニニニニ\______/ニニ
L 八ニニjI斗 ‐┻‐-=ミニニ
. }__]≫''".::.::.::.:.::.::.::.::.::.::.:.`寸
. __ア゚.::.::.::.::/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
/ア゚.::.::.::.::., ゚.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
. {=/.::.::.:,.::.::/.::.::{.::.::.::.::゚,.::.`、::.::.::.::.
7.::.::.:/.::./{.: i.::{.::.::.::.::.:゚, ::.:`,::.::.::.
i{.:.::.::.゚.::.,゚ {::il.::{.::.::.:i.::.::.゚ .::.::゚,::.::.::
八.::.::{i.::.{ {从‐、‐‐|i-.::.{.::.::.:゚::.::.
}\「芹ミ ヽ{\|「\{、.::.::}___,、
}:::iハ 沁 圻竿ミ、 }_} 「 ノ えっ?
}:::Lニ `~, V沙 「≧≦
}:/^小 "" u. iニニニ} ……とりあえず、親王様の意向は
}:`7^'込、 ‐ 、 .ィ:jニニノ
}:/::::::i「:::}iト _ 。sセ升_〈`T_´}ノ 京に平静を取り戻してほしいこと。
/.::.::.八 / )'´ r'゙} / /´.::.::}L_
. {.::.::./ / / i}__,/ ,'.::.::.::.,'⌒ もちろん、日向守にも見返りはきちんとするわ。
. 人.::.{i { {=-‐く,ハ .::,.::.:://
____/ヾ } -‐''"^}∧ {/{.::/{
``' 、} ‐ ''"}/∧/ }//
i{ 「 (_从 i}___/ i /
j} i ′ _/
. [二二] ___7 , _! _, -ニ{
/^ア゜ / [i二二ニニ∧
/|ニ| ′ / [|二二二ニ∧/
|ニ|i{ /|__[|二二二二=}/
 ̄∧ /i二二二二二二二ニ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| いいだろう |
乂______ γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| ほら、駄賃変わりだ |
| これも持って行け |
乂_____________ノ
ャ===ァ
.Y Y
| |
} {
| ,!
ノ 八
./ `ν\
/ \
Y Y
{ }
ゝ ノ
.`≧=----=≦´
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_ __
;´ ., `―-ゝ、 _イ、
;r ´:::::::::::::::::::::ヽ、ン、
,'==-::::::::::::-==',:::i .,ヘ ))
(( ,ヘ, .i::::,ゝ、イ人レイム::::iイ::::i ハ/
'、ノ、レ「i ○ ○ 「i:::::i,/ ヘ
/, ' ヽLi ""r-‐‐┐""Li`/ ' ,ゝ わーい!アリガトー……って
< , ' ソ.i::i.ゝ,ヽ、__,ノ_ノ, i::iノ、ヽン´
`ヽ ,ノ ヽレノ /L只_」 ハワ´γ´
ル〈~::::/ハヽ:::::キレv'
i;;;;;`´;`´;;;;;;;ミ
/:::::::::::::::::::::::::コ
ノ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,--,-─ ⌒、-──-,
くイ '´ `ヽ、rイ
r´ r 人 、(_⌒ ヽ、
i /i/レ_,イリ ノ,_ムヽ`ゝ、__イヽ、
Σ `レ|_.i.( () (_) ),|_ // ヽ,
Li" ,-- 、 "L_|`iヽ, i この茶器、信長さま所有の名物じゃない!?
! !ゝ、 '、_.ノ ,イ i,/ `、 ノ
`イノレ`r,ー_イ_iノ(ヽ ./
/i´、/、Λ/ ゝ,r ヽ、ゝ/
i / /λヽ、 `'i´ `´
i /、く, -、_ノ___ 、>
ヽ、ヽr=========T、
/ヽイ ゝ、ヽ\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
\
、____>\_ノ|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::l ノ|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\
//7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_ 気にするな。
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
. |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| 京極にも武田にも阿閉ら皆に分配している。
/i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. |
/:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/ もちろん朝廷や神社仏閣にも
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_/ /、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\ 蔵を開いて銀を贈るつもりだ。
/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\
. /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.\:::::::::::::::::::::::::::::::/
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :,ィ:. :. :. :. :. :. :. :. :. :}ヽ ::. :. ,、:. :. :. :. :ヽ:::::::::::::::::::::::::/
:. :. :. :. :. :.ト:. :. :./,レ1、. :. :. :. :. :. :. :メ、__ヽ:._:ハ:. :. :. :. :. ヽ- ―‐ '
:. :. :. :. :. :.l斗:イ ヽl ヽ:_:. ノヽ:. :.ノ V ` }:. :. :. :. :. :.:',
:. :. :. :. :. :.l j:ノ }ノ ィFテミ、 l:. :. :. :. :. : /
:. :. :. :. :. :.| ,.ィFテ㍉ ,:':::::::::::ヽ'. 「 Y  ̄Z_./. ねぇ、あなた、
Y  ̄Z_rv1イ!::::::::::::::: ', {!:::::::::::::::} |┬-、 /‐ァ'
. - ┴-、∧ {!:::::::::::::::: } ',::::::::( 7 Vヽ;;;;;;<_ノ 今が大事だというのはわかるわ。
;;;;;;;;;;;;;;;;; マ ',::::::::::( 7 ヽ :_::ノ ,:. ゝ;;;;;;;}
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',. ヽ ::_:;;ノ , Vリ;;;;;;;;;l でも、本当に大丈夫なの?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; } //// };;;;;;;;;;;ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | //// / ̄ Y  ̄ ヽ きちんと勝つ見込みがあっての
厂 Y⌒ T ヘ し rー― ‐ マフ´ ., 'ヽ_,ヘ _厂\ 謀反だったのよね。
__ 八_ ヘ_ソ、 ` ー - ‐ ' /イ:. :. :. :. :. :. :. i、:. ヽ.
:. :. :. :. :. :. :. :. \ イ! j:イ:. :. :.ハ:.lヽ:. | \:冫
:. :. :. ハ:. :. :. :l、:. : >- .. _ . イ:. ル |:. :. / .リ )丿
:. ∧/ \:. ノ ゝ、:}ノ L:ハ:/!:/ l:/
V ヾ´ \ ノ \ .レ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ム ,イ
-‐=ニ二二二乂{ム
ー---ァ=ニニ二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二ム
乂_. 斗匕二二二二二二二二二二二二}
⌒≧ニ二二二二二二二二二二二二二二厶
彡匕二二二二二二二二二二二二二二二二}
/二二二二二二二二二二二二二二八二ニニニ7
(_//二二二二二二二二二二二ニニ/イ厶孑ニニ从
{二二二二二二二二二二二二ニ{斗チァ从ニ7 .) 当然。
ノ二二二二二二二二二二ニ7 .乂 ̄´/7イ/
.イニニ二二二二二二二二イ二7 イ7イ./ だからこそ、信長公と信忠公を
/二二二二二二二二/ 八{' {7 \_/ ィ|{ 八 お手討ちするしかなかった。
// /二二二二二二乂ニニ 小八 ト-===イ.八{ )
.|' .{二厶 ̄厂ハ7ニ{7.>‐Ν∧ `¨¨¨´ / |)\
乂(__ノ / 八 从 .乂ニニ { \ ≧=‐=≦/ }ニム__
-=ニ二/ニニニニ/} .|l。\ /。l| .|二ニニマニニ=-
-=ニ二二二二二/ニニニニ/:: `⌒><⌒´ :|二ニニニV二二二二二ニ=-
/ニ二二二二二二/ニニニニ/:::: {二二〉 :|二二ニニVニ二二二二二二\
./ニ二二二二二二/ニニニニ {::::::. レニ寸 ::|二二二ニVニニニ二二二二二∧
/ニ二二二二二二/ニニニニニ.|::::::.. 八ニ人 ..::|二二二二∨ニ二二二二二二∧
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
…“しか”なかった
,ィ777777777ム
/ ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ
才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\
/ | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .)
| | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸
ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ は!?おい!!ちょっと待て!
/(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム
./ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム 光秀の奴、俺の所蔵品勝手にばら撒いたの?
ィ7 \二二二二.∧彡{笠笠笠}.ミハ寸ニニニニニニニニニ〈_ノニ}
{ニ辷ニニ才ニニニニ/ .∧ミ艾ニニニ才/:::} )二ニニニニニニニニニニニ圦 )ヽ
(\`才二ニ=ー イ .{ | 寸i:i:i:i:i:i:i:イ::/ / Yー=二二二二二二二二人 )
(\_// ( l| | |ム  ̄ ̄ / / 八 { \二二二二レイ
才 ./ :| l| .| 乂 ._/ / | ハニニニニニニニムイ
(八 l .:| l| .| ¨¨¨¨7 / 八 ∧二二二ニニノ
__
___ \ ` 、 ト、
_> `` ヽ ,
-‐ ァ ‘,
/ }_
/ ,, }
/__ /⌒Y /}/〃 /
// , {⌒jイ / 弋tテ7 //}/
//_ 乂 ー }_/  ̄ }/ \
 ̄ } ハ U ___ 、 うむ。全部配ってた。
/≫j/V r __ 7 ̄
__ / ≫ ー‐- 7
/ _ ミ 、 ≫ r- ___/
/ / \ \ / 〉/⌒\
. / / /⌒\ } \ { /〈 } }
/ / / } } ` { V∧ /.∧
./ / / /⌒V} } | } } ハ ヽ\「}
{ { { { V .! ! //V ∧ } }ハ
. //::/:/:::/:::::/:_:_:∠:::::}i、 |
. /l:{::{::::{:iレf一'⌒ヽ/}「ヾ::::}i、 く
/{::::{_j;ノ⌒ ̄\ /jレ‐┼ \::}i、 ヽ
. ∧:∨l| U / /j {,ィ ヾ{\ }
/[:::rく | / _/ /i{/ ミ ∨ /
. {/{:フ /ー‐一/\ i ==彳\_ ∨
/| {f /l / ̄oハ ハ \ ̄}| {(_ U/ ふざけんなーーー!!!
l│ 人 |::::::::::::::}} }:ハ _ __ ヾ} く
/ 「ハ 乂__/ 人_{__/ }liトn\ | \ あの名物集めるのに
| { ∨ / ィjif{_/ ̄\ |__ }lli}
人\‘, U / jifく/\/\∧ |liリ どんだけかかったと思ってんだーーーー!!!!
__/ }ト、__} \ ∨/////〉〉/∧ /
. |l::::::::Vli し ∨///〈〈/\∧/
__,ノリ:::::::::i`トN{ ∨\/\/ _〉
'⌒ーァ一'::::::::::::|:ノ:::::トN{、└‐ ご ̄ <
/ ̄:::::::::::::::::/:::::::::{ トNl{、 il川川l\
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::) | トN{川川川レイ´}
:::::::::::::::::::/⌒}::::::/:::/ \\  ̄ ̄ ̄ /
 ̄):::::___/ /:/{:::(\ \ \/
厂:/ (:::::( \:\\ \  ̄ ̄|\
ノブ☆リンの権威を使ったか
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l 気になっちょるのだが、
/ニニニニ=\ノ __ ' 光秀が謀反ば起こすと決めたとすると、
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ / 実行まで期間はいかほどか。
ムハ{小ニ| ⌒ /
ィ代| \ /
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小
レ'  ̄ 仁ニ=一─ ≦ニニニニ}V .} `ヽ / Y三;} l| | ゝ、
┏┓ ┏┳┓
-=≦二二二二二二二二二厶 ┃┗━┫┃┃
二二二二二二二二二二二二ム ┃┏┓┣┻┛ ┏┓
二二二二二二二二二二二二ニ} ┗┛┃┃┏━━┓ ┃┃
二二二二二二二二二圦心斗 ’ ┃┃┃┏┓┃ ┏┳┳┓ ┃┃
二二二二二二二二二似乂{ ┗┛┗┛┃┃┏━━━━┓┗┻┫┃ ┗┛
二二二二二O≦=孑≦二厶} ┏┛┃┗━━━━┛ ┗━┛ ┏┓
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶 ┗━┛ ┗┛
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ あー、謀反のために
..イ / ', 準備期間をどれくらい設けていたか、
.八 ./` ー‐一
__ノ ということね。
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
___
>三三三二ニヽ 、
-=ニ二三三三二ニ=-ミ、\
. ‐=ニ二三二ニ=- -=ニニニ=- \
<三三三三三二ニ=- _ ヽ二ニ=- -=ヽ
>三三三三二ニ=- /二ニ=- -=}
/三三三三三二ニ=- /三二ニ=}ニ=- /
/三三三三三二ニ=- /-= イ / ̄}ニ= /{
.  ̄ ̄Ⅵニ=-/ =ミ |=- イ-=//≧、\ /ニ=/ニi
. |三ニi i{ `: }/ |/ ii{ f刈 /三ニ=- }
. }二ニ∧ヽ ヾ-=彡//{ニ=イ じゃっどん、いくさは勢いぞ。
//|/ ` ニi ∨
. /三ニニ==- _| 、__', 疾風の業(わざ)で安土を奪ったなら、
三≧==-  ̄≫ `¨、 _-‐‐ ‐ / その勢いを持って近隣を抑えるべきじゃ。
. \ ヽ ≫”ニ\ `二ニ´ /
. \ ヽ 《 ヽニ=-\ /_
ヽ 、\ iニニ= ` -=≦\ ヽ__
. }i }i i| }三三三ニ=- / }i }iヘ
. -‐ァァァァ‐- .
/{{{{/////∠=-\
_,/{{{{∨///厶__二三三\
/.////^Τ{ {Χ,∨ |iミ-=ミ、
{ .:| /// | Χ\l \|ilミ-=ミ\
/,ハl{{ ∨ Χ\_,,.|i| ミ/^ヽ . ヾ、
{∧ィ"⌒\∧{{ー<¨二|ilヽi{ ,ハ│〉 }}
//i{ |///∧::::. 癶ツ|i| i ノ//∧ノニ=── 島津らしい戦略眼だが、考えは解る。
{{ ∧{///// }::::l ´ ̄ ̄i|i∨ _////∧ニ=─ \ 、
ヾ∨,∨///.::::| . 八ii∨()////∧\ ノ }
///∧ナ \l__/ー==ミ∨://l ///// \`二二´<
\ __彡'//∧彡イイ示ミミミフ∨彡'/| /////// `゙'<二二_\
. >辷__彡'//∧ `ニニニニ´∨彡'//|//∧\///////////\\
/ ///////∠// :∧V/l|l|l|l|V∨/////,|///∧. \//////////∧
/ ///////// ://{`''++++++''//////,|/////\}}ニニ=- .,,_'//∧
. __厶 -‐=ニ7.::::::::/.::.'//∧ V∧ l///∧ ∧//////,`゙'<⌒\\\//\__,ノ
//ニ=-‐ ::::  ̄/.::::::::/ .:::|///∧ }/} l'//{ \ \/////////\. ':, \ミ辷彡'
/ .'/ ::::::::::::::::: /.::::::::/.::::::,' | |'∧ ∨∧ /\ \\//////∧ l | '.\__,ノ
新田肩衝もなぜか大友宗麟のほうに流出しているな、当時本能寺に来ていた島井宗室経由で。
初花肩衝は徳川に渡っている。
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 私は光秀はある程度計画を事前に建てていて
..イ / ', 行動を起こしたのではないか、
.八 ./` ー‐一 と考えている。
__ノ
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
////////////メ;ミミ三三三三三
/リ川川川イ川リく`ヽ∨∧ ミ三三三
,川川:/ ¨¨ ハ、\\. ∨∧ |ミ三Y ̄\
/iリ| :| / ト、 .l >∨∧';¨ミニl |=、 .∨
.,'.刈:; :'; / .|l .`メ´ ̄:V∧| ||ミil.|`Y: 川
.| | l|.∨ }∨ , ノ./.:// ,ィ|/∧、:|| |`.:./ //,| ほう、その根拠はなんだ?
乂ハlィヘⅣヽ// /r‐'_.ィリ..从'/∧ノ|.乂_fi ///,l
ト:|イヘ,ィ示ミ、ヽ〉./ィ≦z≠/´Ⅳ/∧ 「.乂ハ'/,|
.ノ 乂 l/////i ィ≠´  ̄/ ./ .∨/_\.l|::. ::::';/|三三三
/ |ハ'////| _\三ニ≧=―|三三三三三
,’| l| .乂'//,l ,<才}ミ从ナ ̄';ミ';三三三三三
i ', | \じ⌒i ,.:‐ _zz≦+八川リ::|、_:Ⅵ三三三三三
|. ∨ ヽヘ.ゝ-.' == _,ィ 彡 川リ':::lト、_.Ⅵ三三三三三
.:从. .∨ |/へ`≠= ¨_,..:/,ィリメ:::::::| ::Ⅵ三三≧=三
iヽ. 丶 |///Ⅵ. ̄ィx ̄,ィ从イ:::::::::::| ∨三三三三
\\ \、 乂l//∨从从从リイ:::::::::::::::/ \三三彡'
}、 \ \ ` ̄ヾ>≠::<::::::::::::::::::ミ>、 | | /
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 近江を制圧する味方の侵攻速度だよ。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
6月2日に安土へと向かった光秀だが、瀬田大橋を守っていた山岡景隆に橋を焼き落とされて進軍を止めている。
そして自身の拠点である坂本城へと向かった。
/,::! }:::`ヽ ,.ィィ .トト、
/:::/::::! |:::::::::',. / { .| ヽ
'::::{::::::{______}::::::::::}. / , |___ .| ',
{::::/.::::::::::::::::::::::::::`::::l ' i | `ヽ ',
ル::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. /ヽ }メ} / ヽjメ
〈⌒v-. /::::::::::/::::::::ハ:::::::::}::::i:::::'::::i / っ}. /メ j / / i ヽ Vメ
', r ) '::::i:::::::|/j从{ }::::::∧从Ⅵ:::| / /.... , メメ/ / { } ', ',
, ヽ. |::::|:::::::| n j/ .n }:::::レ′ / i | |ハ从ハ ハ从ハ !
ヽ 、::|:::::::| じ じ |::::|. /. l | | TT: :| / TT : ! !
、 _ソ::::::::| "" "",.::::乂/ | | |: U : j/: : U :.:| |
ヽ:::::::ミ=- △ く::::/´/ | | |: : : : : : : : : : : : | |
|ヽ. |:::::ト。.. ___ イ:::レ′. | ∠ ミ=-: : △ : : : ∠ ヽ
____ .|:::ヽ',::::| }}:i:i:i:i:i:i:i:i:i{{ !::/. /レィ. __| ハ |≧= r -- tァイ} 「
ィ /´:::::::::::::::::`ヽ|:::::::ヽ::{.リ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Vレ / し ´ | ヽ{ヽ i i i :{: `Yj/
. }乂_ノ:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::∧i:i从:i:i:i:i:i:i:i:i:i八.....{ | i: : : }} } } } ハ: :!
',::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::ノ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{.. 乂 | |: : : リ j j j 从!
【 織田家武将 山岡景隆 】 【 山岡景佐 】
焼き落とされた瀬田大橋を修復するように命じておいて、自身は各地へ手紙を書いて行動をうながしている。
ヘ::::::::::::::::ヽ、 ヘ:\ ,、 , - '' ´ ミヾ'、
ヾ::::::::::::::::::::`メ:::::ヘ/:l __, -≠ , =ニ= 、 ヾ:i、
,..-..''≧:::::::::::::::::::::::`::::'::/ / , {l △ l} i} : ヽ
,,.-'.´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ニ=_/ ,ニニ、/ {ト▽▽イ} l}: : : :ヽ
ヾ;:ー- ,,,, -.''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ __ ,イ / .`=ニ=´ l}=- 、 :
`ヾ 、_::::_; 彡::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ /ヾ彡/ , ./イ : : : `
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y / / , イ} : : : : :
,::''´:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ ,イ / / //: : : : : : :
,イ:::::::; -メ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / イ イ_/ミ: : : : : : : ;
/::::;/´ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / / ≦三 ヾミ : : : : : : ;
i:::/ 'i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘイ /::|-= ´ `ニニキ : : : : : : :
ヾ,, - =l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/l:::::::::::::::::ト _イ :::::::l : : : : : : : ll´ゞ、;; : : : :
ィ ニニ==ニニ´ : : : :|::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ii,l' i::::::::::::::::::::::::::::::::::l : : : :l : : : |!;;彡ゞ、 : :
/: : lヘ : : : : : : : : : : / `l 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|}_!-キ::::::::::::::::::::::::::::::::i : l: : :| : : : l|彡 : `'' -
: : : : | : :ト、: : : : : : : / ./ l:::::::::::::::::::::::::::::::::::l}::::::::::i|}ィキナil:::::::::::::::::::::::::::::l : |: : :|!: : :/ : : : : : : : : :
: : : : l : : :!| : : : : : :/ / /:::::::::::::::::::::::::::::::i}:;|i:::::::::iキ  ̄/li::::::::::::::::::::::;::::i : :|: : :|}: : /三彡 : : ; : :
: : : | : : : li : : :_; イ / /:::;::::::::::::::::::::::illi};:l i|ハ:::::::::i} イi;::::::::::::::::::::リ::l : :|: : :.{ト // : : : : : /: : :
: : : :ト; : : : i|,イ .ヾ i イ::::::i}:::::::::::::::::::!l}从ソ ,ヾ;::::l} イ:::::::::::::::::::::i|/ : :|: : : :ヾイ三 : : :/ ; : :
: : :/i| : : ゝ'ー 、 ヘ l イ | :::リ};::::::::::::::::|i 、 | ヾ! , /:::::::::::::::::::::::| : : i |} : : : : ヾ=- : ://: : ;
: : /}!ゝ''´ {i il/ l : l:::i| l:::::;:::::::::::l|、 `ミー--- ‐ y /::::::i};::::::::::::::::l: : : :|l} : :i : : : : :ゞ-´;;;>''
: :/;イ´, -キ / / ヘ, lソ l:::::l}:::::::::| ヘ `  ̄ ´ ,/ {|::::|ll;:::::::::::::::i: : : : ll}:: :|}; ; ; : ;;/;;/
≦; | ゝ =-´三/ __トー‐‐ '' ´ ヽ;:::|ヾ=.ト、 , イ-=|i:::::ll};::::::::::i}リ : : : :|}: : ヾ三;;//
彡´  ̄三三 i / _, - イ::::l ヾ_≧≦_/ リ{i:::l};::::::::::| : : : : ;;;ヾ; : 三三/
||ヾ 三 ィ '´ : /;;;;i}::::::i 、 i: : : l、 |:::iソ!}::::::i : : : ;;;;;; ; :∨; 三 i
ll} ゞ, / : : : : :/;;;;;;;|:::::l ヾ /ゞ=/:\ 彡 iリ;;;;{|:::::l、: :;; : : : : : ヾ; ; ; l
|ヾ゙' ゞ , -- '´ : : : : : : i;;;;;;;;;{l::::{i, / i : iイ: ;i:ヘ ∧;;;;;ヾス: : : : : : : : : : l ; ; ; l
ヾゞ三= ´: : : : : : : : : : : : :/;;;;;;;;;;;ヾ;∧ / l : :|ヘ : :l : \ |;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ : : : : : : : : : !; ; ; ;ト
近江の豪族阿閉貞征と京極高次は、6月4日、羽柴秀吉の居城である長浜城を攻め落としている。
/: : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : : : -‐-: : : : |
/: : : : : : /:, ‐'' "  ̄´" ‐ 、 _ , - ‐、
ィツ: : : : :.// 、 丶 丶 _ -‐ ' "~  ̄ (
l",イ--っ:/:/lヾヘ \.\ 、. \ ∧ | | ヽ
. j'"/"~:/: :/ i| \ \'、. \ 丶 | 二|二 二|二 ゝ
i! {: : : : :|: / i! _,.\\. \ ヽ. 丶. \|. | | /
〈 .ゞ: : : : y i!. ", ,,ニミ丶 \ \ \ | /―、 /―、 |
ヽ \:_:{ i!,,_ 〃(.ハ),!\ 丶 |. ヽ/ ヽ/ |
ヽ ! | .,ミ、 ゝ' .::::::::丶 \\ | / / |
|.\___i ヘ{ (ハ u ゞ, ミ ミ. ! あ . | |
ゝ三ニハ. ヾ`ヾ. /"、_`ヾ ミ__| ( 二|二 |
. /三三i! ヽ .::::: _.. --_,-ァ / ヘi .|=三| ). | |
. /三三i!. \ ∧. `Y" _,/ /:.:.ヽ三.| ( /―、 |
/:三三i! !\ ヽ、`" / /:.:.:.:.:.:.:〉| ) ヽ/ |
/::三三i!. |ハヽ `ヽ- '"\ /.:.:.:.:./<. ( / | 【 近江山本山城主 阿閉貞征 】
. /:三三ニ! // } ハ ヾ/:.:.:.:.:|:\__〈へ/三三〈 (ヽ'") -‐"
/:三三三| _/'-"| / ハ.ヽ ハ:.,、_:ヘヽ:.ヾ:.:./.三三三 \ `Y´ <"
ニ三三三==三三ニ/ /三} }三|_\|:.:/三三三三 \ /
:三三三三三三三/ /三ニ| ! /、三=(:.:(:.\三三三三 ∧/
三三三三三三./ ./.-‐"ノ i / ヽ// Yヾ:.:.:\.三三三
: : :/ : : /: : :/: : : :/ : : /: : : : :/: : :/:./: ;i: : : : :!
: :/: : :./: : /: : : : : : /: : : : :/: : : ,イ: .:/: :/|: | : : :|
:/: : :./: : /: : : : :./: : : : :/:./://:.:/ // .|: |: : : |
: : : /: :/: : : : ://:./: :/; ;彡''" /: /:.: / |/: :.!: :i
: : /: :/:l: : : ://斗;;;彡/;;~\_ ,/7:/: :./ _,,斗: : :i: :|
: /: :/: :}: : :.:/ /;;イ"~ヽ;;ミ /'.;/:// ;/ /: : : :!:.:|
/: :/: :,イ: : / {;;;;;;;ヽ-,イ;;;;} ,//ンャッ''ナ/:./: : /: :!
: :/: /: |: : :{ ヾ;;/|/;;;ゞ"///'" `" ~ /:./: : / i!:.|
:/: /: ,イ: : ∧ { { /: /: : /: :i.i:|
: :/: / !: : |::∧ ヽ、_ / ./: :.!: : : !: :.! !i
:/: / i: : :l ::::ヽ `ヾミ= ==ァ‐ イ:l : : |: : : |: :.| |' ,イ l、
-'" .|: : i ::::::\  ̄ <: : : :i!:.:,ィ|: /{:|: :.|// | ! }、
! i: : i ::::/ヽ- ' | \:i/ レ' {i/ /__, |∧. | ハ
l ∧ i: : i / | i { / ,/ }. ∧| ヽ
| ト、j: : !. / / !. ! 〉 厶. /i! 〈 ゝ ,ゝ 【 元近江守護 京極高次 】
|、 ∨:.:/‐-、 ィ'" / / ン / / i! / /´ | /
| ヽ/: :/ / / / 〈 < 厶 | / / | !
| ,/: :/'、 / / {/ ゝ て´ ヽ | / .{ ,/ |
レ: :./ ∧ / / / 乂 < } `- "´ "~ L
|:/ ∧ / / | 〈: : ヽ フ } , -‐  ̄ ̄ ̄´
|l \ \ }/ / ハ l/: : :∧ 〈 / /
なお、秀吉の正室である寧は、この時に長浜城にいたが、軍勢が押し寄せると聞くと美濃へ逃れている。
, ⌒ハ ハ⌒ 、
j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .::::::::i
ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i
ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ
Yyノ ノ :ノ...:ノ ノ ヽ ::::::) ルリノ
リ::::::( ( ○) (○::( なにぃ〜〜!?敵が攻めてきた〜〜!?
. ハ::::ハ ,, rーュ リ) )
) ) )、 ´⌒ノくハ( すぐ逃げるわよ!!
(,(.(/⌒ヘ い ノ:::))
ノ / ̄ヽ ヾ ソ ̄(( 、| || | |
(「 rノ Y 〈. \ || |i
ヽ ノ :: } \ \
ガタッ! | | i ...:: 「\ \ \
| | | ノ \ \_ \ 【 秀吉正室 寧 】
ヽ_ノ 〈||| l \_, `ヽ \
|| i / ||| | (_っ-と_) \
|| ||/ヽ、____, 'i||| | \
元若狭守護である武田元明は、同じく兵を挙げ丹羽長秀の居城である佐和山城を攻め落としている。
__
/::/
|::L,. -
/:::::::::::::::::::::::`丶
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::: ) :::::::;;;;;;;
/::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::\:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::: :::::;;;;;;;
,::::::::::::∧:::::::::::::::::::',::::::::::::::\ ::::::::::::::;;;
:::::::::::/-‐V:::::::::::::::::',:::::::::::::::「\ t_,_,_,_,_ィ
. _ l:::::::/| ィぅr \|\::::::|::|:::|:::::人 ノ_:_:_:_:_:入
. /∧_ |∧:::ゝ \|ハハノ} ,...,l_;_;;;;;_;:l;:!、
〈/ / }_ _ Ⅵ ' ' ┌ヘ ノ_:_:_:ヘ_:_:_:入
. ∨ / / } └ヘ r‐- 、 / ::::ト\ ,....,,,,l_;_;_;;;;;;_;_;_;l;:!,,..、
. | ,/ / /┐ |:::::\  ̄ ̄ イ ::::::|. ノ_:_:_:_:_:ヘ_:_:_:_:_:_:_;入
. / :lハ ノィハ:::::l\ / |:::::ハ| l_;_;_;__;;;;;;;;_;_;_;_;_;_;l;:!!
. \ /V ┌∨| ` ´ |∨ /千ΖУト千ΖУト千ヘ
′┌─'  ̄\ \ 厂\. /Уト千ΖУト千ΖУトΝ
. ∧ }/\ \ \ / \ \
. {_{\ __ノ} \ \ \ ∨/,}\
|\}_}_ノ \ \ \ \ }/ |
| | :} \  ̄} 厶ィ__}、
. | │  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄∨ \
. | | , 【 小浜城主 武田元明 】
l |\ // {_} V ′
| | ∨/ | | l|
};′ |_| l| |
{ }/ , | | |
. , / ′/ | | |
. ′ / ∨ | |___/〉
ー‐ |/ | |_/
あの世に持っていけるものなんか何もないんだよね
5日に橋の修復が終わると、光秀は軍勢を進めて無抵抗のまま安土城に入城。
fZ ZY
λ 艾艾艾艾 λ
| l | l | l | l | l | l |
r≦リ.| l | l | l | l | l≧ュ
8ーr∞∞∞∞∞r‐8'
|l7マ| |王| |7マ|
_莖莖莖莖莖莖莖__
C_ィ彡=ミソzzz彡=ミソzzつ
____|‐┼┼==┼┼┤__
i||i:i:i:f‐|∩h」zzzzzz」∩h|‐Yi:i:i||i
i||i:i:i:寺莖莖莖莖莖莖莖ア:i:i:i:||i
i||i:i:i:i:i:i:>、|..レ'/ヽ`ト、ノイ:i:i:i:i:i:||i
,斗i:i:i:i:i:i:レ'´r'´ゝ=x' \`寸:i:i:i:i: ||i、
tr≦i:i:i:i:i:i:レ'´r'´/王王王>、ヘ、`マi:i:i:i:i:≧zュ
|¨㌻´。s个≦王王王王王≧x `トミs。Τ
_____r≦≧-‐‐'TTTTTTTTTTTTTTTT`ー`ー≧zュ
r'77イi:i:i:i:i:i:i:i/.::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::.`ヾi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:xヘ、
L∠」t──. ::::::::::::::::;i_i::::l‐i-i::ハ::::::::::::i....───‐‐个f¨Τ`ー
___,.ィ彡イi:|三 . /.:::::::::::::/[l::|::::|,rッく::::::::::::::::l _. 三」i:ミs。.,__
(i:i:i:i:i:i:i:i:i:-、ー=彡'.::::::::::ィゞ从:::ゝ ̄ }i:::::::::::::l { \:i:i:i:i:i:i:i:彡゙
.ヽ / /`Y´.:::イ::::::::::(\〈{`ヽ. 从:::::::::::| { \ \{. ┤
. }. / / /人 i{ |::::::::::::.ヽ_,_-‐=-' ノ}::::::::::::.. ∧ \ . 三||≧ュ。_
. }/ / / , く ヽ:|::::i::::::::::ト´ -‐' ハ::::::::::::::.. { ' . ヽ..゙i:i:i:i:i:i:i:i:彡゙
.〃 ' / / ノ ノ::l::::i::::::::::}ト.、 //::::::::::::::::.\ |、 ヽ../ヽム三三|l|__
. 、 ' /ー=彡::l::::|:::::::::「\>-='/.:::::::∧:::::::::::::`ヽ| \ _ヽノ..゙ヘXXXXヘ
. : .ヽ _/ |::l::::|:::::::::lニ厶=‐<イi::::;′:ヽ._:::::::::::人 . : : : :.゙ヽ-ヘXXXX≧ュ
. : : : : : / |:::::i:|:::::::::ト^Y^ヽ/ ノリ:::l ::::::::ト=ニ. __`ヽ : : : :
.ー-=r ' ____」::::八:::::::.∨∧.:/彡:::::;リ .::::::::::i , , , , , /∧二ニ
.ー-ァ′,.-< , , , , ,〃イ:::::ハ:::::::ハi「:.:.\l::::::i:! .::::::::::::. .:::::::/∧::{7 ノ
.:∨ /∧::::::::::::/{ {八:' /}::::::|∧:.:.:.:.:从{八‐- ... _::::::. .::://.::::.Vくo
.::::\, /.::::ヽ::/.:::::乂:/ //}::|リ{:.:.\:.:.:.:.)ヽ:.:.:.:.:.:.:/.:::::::∨ ::::::::::| >'
.o::/,'.:::::::/.::::::::::::/ //八l 》、:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::::::::::::V.::::::::::l/o::
.:/ /.:::/.::::::::::::::: .::::{ {:::{ || \:.:.:.\:.:.:.:.:く::::::::::::::::::ヽ::::::〈::::::::::
.' .::/.:::::::::::::::::: .:::::::Vl:人 /,= ).:.:.:.:.)ー-、:.:ヽ-=ニ二_:::::::::.\:::::
.:::::::`二ニ=-、:::: ::::::::::( // /ー‐‐く )'⌒::::::::::::/.::::::::::::∧::
『兼見卿記』によると、4日までに近江のほとんどを制圧してしまう。
5日には日野城にいた蒲生賢秀・氏郷以外の近江国内城主からの恭順の挨拶を受けていたという。
┏╋┐
└╋╋╋
╋╋╋┐
┣╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋┫
┌┳╋╋╋╋╋╋╋╋╋┓
┣┓┌╋╋╋╋┫ ╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋┫┗┫ ╋╋╋╋╋╋┓
┌╋╋╋╋ ╋╋╋╋╋╋┫
┌╋┬┏╋╋╋┫ ┗╋╋╋╋╋╋
┌╋╋╋╋╋╋╋╋┐ ╋╋╋╋┫ _____
└╋╋╋╋╋╋╋╋╋ ╋╋╋╋┛ /////ム
╋╋╋╋╋╋┛ ┌╋╋╋╋ /======ム
╋╋╋╋┛ ┌╋╋╋╋╋ ,,<三≧ニニニ≦三三>,,
┌╋╋╋┘ ┏╋╋╋╋╋┐ __,,<三>ニニI{ゞ='}jゞ=' }ニニニニニ>,,
└╋╋┛ ┏╋╋╋╋╋╋╋╋┐ `ヾ¨¨´ニニニニ圦ゝwーェノ,′ニ二二二ノ
╋╋ ┌╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┐ 〃イ/y}ヽ`¨´ィ八}ヽハ___
╋╋┤ ┌┬╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┤ 八_.j'{/{.! `¨ j!ヽ≦: : : : : ヾ
├╋╋┘╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋../} r≦: : : : :∧ :} 厂 /: : : : : 〃: :∧
├╋┘ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋}゙i_ } {__r‐ァ ヽ: : : : : /: :}ハ Уニ/ヽ: : : :〃: :/: :ハ
╋┛ ┏╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ゝヽ' 〈 〉: : : ': :ノ./ニニニ': : : ゝ: :{{: : : :/:八
┣┐ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋´¨\ }、 /: : 〈: :{ ./ニニニ': :/: : : :ゞ,: : : :': : :\ r 、
╋┓╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┘ {≧=' }, /:}: : : } i ./ニニニ':ィ.: : : : : : : `7ヾ: : : : :_≧=ー入 ヽ
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┛ マ: : : ム /: :{: : : ヽj/ニニニ'ヽ: : : : : : : : :./ \´: : :〃:r‐ } {
├╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ マ: : : :ム、ィ: : : : :}: : :.:/}'ニニニ': : :.,: : : : : : / ヽ: :{{ {
╋┻╋╋╋╋┘└┴┻╋╋╋┘ マ: : : : :ヾ: : : /}://ニニニ': : : : >: : : : .ィ ≧=:〕 } ヽ
┻╋╋╋╋ マ: : : : : :〃 イ/:.:/ニニニ': : :./: : : / /.}ヾヽr‐' /
┗╋┤ `ー== ´ /:.:.ヽ/ニニニ' : /: : : : :{ `¨ー'ー'¨¨´
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l これを見るとおり、近江の制圧速度が非常に速い。
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./
`ヽ\!| ヽ、 |/ 光秀が本能寺の変を起こしたのが6月2日。
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 |
| 、\ , ´ _, _ / 三日で一国制圧は事前に準備をしていたとしか
|\ 、 \ ( , -―――( \ 考えられない。
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、 私が偶然説にうなずけない部分だ。
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
蒲生さんは信長の親族連れて居城に逃走。
武田元明がこの時点でどこにいたのか不明だが、軍勢を率いて若狭から佐和山まで向かうとなれば
事前準備をしていない限り、この進軍速度は難しいと思う。
', ヽ‐,
{ }
{´ ̄ / r 、
,--v ヽ} o ´ゝ' ゝ、
. /\___/ }ゝ、 /
/ /〔 〔 { ヽ_
_} /´~ ソ 〈 〇山本山城 }
r- 、 / 〉 \ 〈
‐' ` ´ { 'ー 、▲長浜城 > ▲
/´ ヽ } {´ 大垣城
`ヽ 〉 { {
', / / ノ
` / / , '▲ } 6月2日 本能寺の変勃発
/ / , '´ 佐和山城 <
{ / o , r '´ `ヽ 6月3日 瀬田大橋の修復を命じて
{ ( / 〇安土城 ト、 坂本城へ帰還
. ヽ坂本城 _ __ } }
} 〇〉 r- ' ` < 6月4日 長浜城と佐和山城が落城
/ / 〈 {
_} /´ ノ 〉 6月5日 安土城に入城
ヽ / 〈 ノ´
} ‐-、 } 日野城 〈 6月7日 安土にて勅使・吉田兼見と面談
`ヽ V ▲ /
ヽ、 =瀬田大橋 r '
. / {
,イ !
{::V八
〉::::::∧
/::::::::::::┌、
〈::::::::::::::::r切メ、 そうかのう。
\/\:::「 j> _____
/ ヽ! |/ ! Vヘ::::::N 島津なら翌日だぞ。
`ー、7 __|___\|__
、こ二ヽ \: : : : : : : : ___
ハ  ̄ ,. イ 、: : : :/: :/::/
>‐< V//〉/ : : /:::/: :
_\ > //: : : : ://: :
/: ://:,「 | |: : : : /: : :/:
/|: /|: //:| :// : : : : : : /: : :
/: !/: !// |//: : : : : : :/: : : :
. //::/:/:::/:::::/:_:_:∠:::::}i、 |
. /l:{::{::::{:iレf一'⌒ヽ/}「ヾ::::}i、 く
/{::::{_j;ノ⌒ ̄\ /jレ‐┼ \::}i、 ヽ
. ∧:∨l| U / /j {,ィ ヾ{\ }
/[:::rく | / _/ /i{/ ミ ∨ /
. {/{:フ /ー‐一/\ i ==彳\_ ∨
/| {f /l / ̄oハ ハ \ ̄}| {(_ U/
l│ 人 |::::::::::::::}} }:ハ _ __ ヾ} く
/ 「ハ 乂__/ 人_{__/ }liトn\ | \ だからお前ん家はおかしいんだって!!!
| { ∨ / ィjif{_/ ̄\ |__ }lli}
人\‘, U / jifく/\/\∧ |liリ
__/ }ト、__} \ ∨/////〉〉/∧ /
. |l::::::::Vli し ∨///〈〈/\∧/
__,ノリ:::::::::i`トN{ ∨\/\/ _〉
'⌒ーァ一'::::::::::::|:ノ:::::トN{、└‐ ご ̄ <
/ ̄:::::::::::::::::/:::::::::{ トNl{、 il川川l\
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::) | トN{川川川レイ´}
:::::::::::::::::::/⌒}::::::/:::/ \\  ̄ ̄ ̄ /
 ̄):::::___/ /:/{:::(\ \ \/
厂:/ (:::::( \:\\ \  ̄ ̄|\
この場合、参考になるのは光秀と家康になるだろうか。
\ |::::\ /::/::::::::';
、____>\_ノ| ;:::::::::::ヽ,,.. -ノ}::: ̄`"''::::く:::::::::|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_ /::;::::'"´::::/、 ハ:::::::::::::::::::::ヽ::::|
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::// ーァ' }::::::|:::::::::::::::::Y
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ /:::::::::::<,___r 、ノ‐ァナ:::ハ:::::::::::'、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ,':::::::::{:::::ハ:::::∧::::/ァ=rテ't、::|::::::::!::::`'ー-..、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__ _ノ;::::::::::∨::|ナ' レ' _( j_rソ)'!:::::::|:::::::::<ヽ)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\. (r'´{::::::::::::::|::l,ァ=、)´ ` "´xx7::::::/::::::::;::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::lノ::|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\.. ` '、:::::|:::::ヽxー ' ∠::::イ::::::::::|:::::::::::':, 【 三河大名 徳川家康 】
//7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_. \ト、:::/| r7 ̄ヽ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::}
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. )人 、 _ノ 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/
. |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| /::::::::`>..、 , イ__rア二7'ァ、::::イレ'
/i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. | /::::|:::::::::/::::::::ノ「斤 ./ /ア´―-、Y .!
/:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/ {::rヘ:::::;ヘ:::::(// __/ // \′ __
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_//、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\ !ノ ,〉´ r< // ̄/_/ ;' \___,,..ノ)"´ ̄\`
/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\ / ン-'/ ./ \ヽ;::::::`ヽ. '
. /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\../ '´ { r ´\ \';:::::::::::::':,
. //:::/:::::::::::::::::::::/l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\/´ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:....{ ヽ.__//::\ \::::::::::::;
/´:::/:::::::::::/!::::::/::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./\.l.:.:.ハ\_ \.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:./.:.:.:.:.. ヽ. _ /:::::::::::\, }:::::::::::|
/:::::/::::::::,ィ/::|:::レ:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.\.:.:.:\.:.:.:  ̄ヽ、:.:.:.|.:./\.:.:.:.:.: 〉 - 、 __ .ノ , ':::::::::::::::/ /:::::::::::::|
まず光秀の場合は、5月17日に安土を出発して坂本城によってから26日に丹波亀山城へ向かって6月1日に兵を挙げている。
天正10年は5月の暦は29日までなので、準備期間は実質10日程度だ。
: : : : : : : : : : : :./ Y: : : :
: : : : : : : :/ ̄ 乂|: : : : 日 本 海
 ̄} ̄)/´ /: : : : : : : : : :乂
{ ´ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
八 丹 後 /_r〈: : : : : : : : /〈: : : : : : : : : : : : : : : : :才ヽ: : : : : :j´ ̄
\ イ_丿 「: : : : : : :r≦´ `Y r㍉: : : : : : : : : く 人: : 寸´
八_。イ⌒ヽ \: : : : 〈_ .レ' {: : : :./ノ: : : : :し' 7 ¨¨´
|  ̄): : : : :〉 / `¨¨´ ´¨¨¨¨ー= 〇小浜 {\
| 凸/¨¨´ } 若 狭 /
} ̄ ̄ ̄`ヽ__ 建部山城 / ̄`ヽ /
但 馬 /\__/ )______} ', __/´\/
| ー──㍉ /
| ー-----{ 近 江
竹田城{ 〉、
凸 } 〈 \__
/ ) /
} 丹 波 / { /:
}ー㍉ { | /: : :
/ { ', } 坂本〈: : : :
/ / 凸 { ̄ヽ__ノ .| 〇 .}: : :
{ 黒井城 / | ノ: : :
| {㍉ / 比叡山▲ /: : /
`ー─ 、_ \¨´ / /: :./
〉 八上城凸 { ̄\ 亀山城 V { /: ::j
播 磨 ( r───匕 〉 〇 V ◎ } \/
`Tゝ-匕´ `¨¨¨¨ヽ } 京 \ }
} 摂 津 } .ノ ヽ
乂Y \_彡--┴t }
} }
○ 山崎
島津は参考にならんww
徳川家康は本能寺の変が起った時、堺から京へ向かっていた。
そして伊賀越えルートを通って4日に岡崎にたどり着いている。
,。o<ニ=-
>< ` '<ニ=- r 、
≧s。//≧s。 `'<ニ=- }. \ ≫ー‐=ミ, __
i:i:i:i:i:i:≧s。//≧s。.,_``''<ニ=- __ _____,ノ ヽr‐ 、.゙ ,ァ'゙゚ V゙ ヾ., ヽ
┬ _i:i:i:i:i:「≧s。//ミo。::| ̄‐-=ニ≧s。., {⌒h、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 从 {{ ノ }} :}
│ | | ||i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:| ̄ ̄|::|==||_ ̄-=ニ≧s。.,_ ゙'* ., ー=父=- =彡乂_,ノ ィ゙乂
⊥_|_| ||i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:| |::| .|| |::「T:=- _¨丁¨¨.. ∧ {i⌒ミ*s。..,,
_i:i:i:i:i:「|i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:|====|::|==||-=L」,,|_|_| ||===∠゙/ ∧ .从jI斗 -,.:.:.:.:.~"^ =- ..,, _ ,,.≫,
三三二ニ≠=ー弌 |::|....,,,,廴____||__/||:: : |. ≫''´ ニづ{.:.:.:.:{.:.:.:{i.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.~~^^ヾ^~ /
i:i:「「TT ¬…‐-=ニ≧o。_\\\\\\\``トミ,,|.ア ニニ⊃,. -,゙:.:.:.:{.:.:.:{iァ=‐‐‘,.:.:.:‘,.:.:.:.:.‘,.:.:.:V イ
i:i:i:i:i:|::|[][][][][][]i:|| |:::| ̄..|匸匸匸匸匸匸匸ア_.゙′ ^~ ィ+‐、: 乂.:{ 斗午ミ、.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.::.:乂´__,ノ( ここはどこじゃ?
i:i:i:i:i:|::|[][][][][][]i:|| |:::|::: : |i:| ̄││|i|ニ|ニ|ニ|:||_} r‐ァ≪.ハ芹ミ j{ 込ソ}^.:.:.:i{.:.:.:.:.:.}}.:.:.:.:.:..:.:.r'゙
i:i:i:i:i:|::|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|| r=ニニ==|i:|: : ││|i|ニ|ニ|ニ|:||_i { '゙{.:.:.:{:.:.j{ ,沙ァ⌒乂___,,ノ}.:.:..i{.:.:i.:.: {i.:.:.:.、.:.:乂 枚方(ひらかた)かの
i:i:i:i:i:|::|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|| :|ミ== 彡|i:|: : └┴|i|i:i:i:i:i:i:i:i|| ̄: .乂/乂公- '′ ;.:.:.:.从,ノ、.:.{r=ミ(\「ー‐ 、
i:i:i:i:i:|:「」二|二|]zzzァ |::::::::::::::::|i:|::::::::::::::::|i|i:i:i:i:i:i:i:i||─}i. Ⅷ {.:.:.:.:.小 v 、 厶ィi{゙}} i i` `ヽ_,,>
i:i:i:i:i:|¨¨「:|i:i:i:i:i:i:i:i:|| |≧==≦|┴=ニ ¨¨ ̄,、,、xW. }i Ⅶ乂.:.:.:{,兮s。.., ,.ィ'゙ヽ }} | i }\
_ -┴ |::|¨¨ ̄ ≧===≦,、,、,ff¨¨「| ̄「」:.;:.;:.;:.;:.;:゙}i. Ⅶ `ヽ) ,r‐ '゙ }} { }} | i ,ノ⌒"''<
 ̄ ,.、,、,、xwwWWWWWミx :. :. :.`゙'ミミ:.;:}i Ⅶ ,,≪゛、 }} ‘,. ,゙゙ .| i,__ r‐‐ ,<{
,.,.,wwwwwWWWW;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'Wwx :. :. : }i }^~ }} 辷ァ:..,, ____}}__j}r,/゙⌒Lノ⌒ヽ'\/ ゙≧s。..,
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'WWWWWWI; :. :. :.. i }} 辷ァv ヽ}}V{ /゙⌒'´
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'WWWWW''''"":. :. : 公--- .=ァ=}}七Iて .{{ ,ァ'゙ }
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'WWWWミ'"":. :. :. :. :. :. :......〃 {{ (ミ):. .:. . : ,ハ.
;';';';';';';';';';';';';'WWWWWWWW''"":. :. :. :. :. :. :. :. r‐ 、{{ ___ {{i 公.., . : : : ,,: __ ,,.ィ=- ミ、 ー=彡
;';';';';';';';';';';'WWWW'''"""´:. :. :. :. :. :. :. :. :. :..... 辷彡'゙⌒~`` 、 .{{i .〕T爪 ハ⌒
;';';';';';'WWWWW:. :. :. :. :. : __ァ'゙⌒´ ,.ィヽ.乂、 }
それから岡崎城にとどまって諸々の指図を行うと、14日に鳴海へむけて出陣している。
これもだいたい10日程度の準備期間だ。
_,.-‐ァ
/ヽ. ,. ´ ;} r ∩ ,、
/ ⌒ヽ,\ _ / ,イ l { .| ', / .}
| \`ーァ‐/ ⌒`´⌒ヾ=-、{ | ',.| V /
{ ヘ ', / : : : : : : : : : :V: : : ヾ _ノ i} / /
∧ ミ 〉': : : : _,>-― ‐- 、i7: : :\ { { ,┐
/: ::∨ ム / : : : <. →‐ >‐ 〉-ソ : : : : :ヾ { ∨ .}
, ′: : : ∨ <, : : : : :./ :`マ_(⌒)__,ノ:}: : : : : :. ‘, ,' ∨
/ : : : : : : ∨ /: : : : :./: : : : : /: : : : : 八: : : : : : : ‘, / }
,′ : : : : : : ∨ : : : : : : : : \:/ヽ : ',: : : :}: |Λ: : : : :.l / ,..´
{: : : : : : : : : : : : : : : : : :/ {:/\ |: : !: : : }斗 V: : : : | / .′
|: : : : : : : : :;{:.: : : : : :.:./‐十…‐|: : |: : : }.z≦ヾ: :|八} / /
ヽ: : :|i: : : : :{ : : : : : l: {.「 ̄ ̄l .|ハ|. ノ {r::ハ./}ノ: :ヾ / /
): : : : : r.┤ : : : : И L.__ノ .}______ 弋ン!ハ: : : \ / / 先に酒井忠次を先発させよ。
ノィ : : : : { l: : : : : :.| {_____丿 ` ∨ : Λ:l`:,). , /
ノ: : : : 八 l: : : : : : | }: : } ) , / 儂も後から出陣する。
/ |八: \ : : : : Λ / ) __ 从´ ,_′ ,.′
( : : : : : \: : :/へ : : : Λ,.-‐‐- ーァア---――  ̄ ´ /
\: : : : : :),.ア⌒>= / / l> > /
)ノ`ヽ,/ {__ ./ /__/ _ノ
/ ¨´∨ / l> > __>'"
. / ∨ /__/ _r^}/ 〉 ̄/ )
/ ∨ / l> > - ―< ̄ i | / / /
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. この二人の場合と阿閉・武田らを比較して考えて、
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } 準備期間の短さが
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 謀叛を事前に計画していた証じゃないかな。
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /
VVl / __, ' ム/ もちろん、兵力がわからないから
`¨| } - 一ー- 、 〉 从 単純に比較することはできないけれど。
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ / 参考にはしてほしい。
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
他にも光秀に味方をした者たちがいる。
まず、元北方城主だった安藤守就(もりなり)。
変が起こると手勢を集めて北方城を奪い返してしまう。
イ/イ三 . イ \
// /三ニ彡 , ィ≦三ソ トヾ
イ/ /三彡 イ三三ア ー==x ト |ニハ
// /三/ /三三ン i| jハ |三i!
f/ /三/ 〃 .ィ i| ムハj!三|
i!| i|三/ィ≦三ソ .イ i| ム三三ア
i!| i|三三三ア / i| i| ム三三く
/イ三三三/ / i| i| ム三三三
,イ /三三ア | /三z i| i| / /三三三三
/イ/ /イ>ァ /| イ斗≦斥| il/.イ三三三三三
ムイ´ / ム_ ィ仁| /< (!) , イ /三三三三三三
,イ{ { { {三| / Ⅴヾミ三彡 'イ三ア/ j/ ヽ三
/ ∨∨ ∨:≦|,イヽ__ ミニ=/ /ヾ三三三三三
___ イ ∨∨ ∨.ィ ∧ V7ハ7ァァz7/| /}/ / .ィ≦三三 【 元織田家武将 安藤守就 】
≦/ ヽ /´ ̄ ̄`ヽ{ 辷 ヽ. ̄ ̄ ̄´イx_j/ / 三三三三
,ィー――――xイ气vx__ /≧ー V≦ ァ  ̄ ´ハ/^´ /ア / 三三三三
∠zzzzzzzzzzzzzアx___ /  ̄´ ∨三}/}/ヽ' { /⌒}
}三ア f「 ̄ ̄ ̄ ̄}ヽ イ≦三三三三三三
____)\
>:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::ム
-─=ニ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\
⌒>:i:i:i:i:i:i:i:i:i:=ミ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
∠ -─ァ:i:i:i:i:i/イ/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:)
/:i:i:i:i:i小Vイ/ 匕斗く代:i:i:i:i:i:i:iY
/≧Z:i:i:i:i:i:i:`7 / 人圦/:i:i:i:i:i:i| 安藤って聞いたことあっぞ。
/イ:i:i:ムイ | r /イ∨>イ
/二二二>< \ ー--' ノ たしか美濃三人衆。
∠二ニ=ーミニニニニニ> ー/\
/⌒寸二二二二二二寸二ニニ > /ニニニ\
Y/二ニニ\ニニニニニニニニニニ寸 / ̄ <ニニイ
∠j.{ニニニニニニ\二二ニニニニニニニY | |:::ニニYニニヽ
イニニニニニニニニニニニ\::|ニニニニニニニニ| j j::::ニニ|ハ/ニハ
ニニニニニニニニニニニニニニ::|ニニニニニニニニ| .//:::∧ニ|ニニVニム /\
ニニニニニニニニニニイ: :寸::|ニニニニニニニニV/: : : : :ニ|二ニ}二j -=ニXY >
ニニニニニ><: : : : : : : : |ニニニニニニニニニl: : : : : :.リ二ニ|ニニハ _-=ニ二ニ=-く
ニ><: : : : : : : : : :イ: : |ニニ >┬寸二|: : : : :Y二ニニ|ニ/二\ _ -=ニ二ニ=- ||
: : : : : : : :.:>匕.:: : : : : :|二/ / }ニニ|: : : : : |ニZ7寸寸ニニニム _ -=ニ二ニ=- ||
: : :><:.:: : : : : : : : : : :.|ニ.{ ̄/ ̄/二/: : : : : :|ニ{/ソ: : :寸ニニニムー=ニ二ニ=- ||
\: : \\
≧=‐ミ*、 \: : \\
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ \,.rf''”Ⅳミ*、
:i:i:i/⌒≧x:i:i:i:i\ ./:i:i:i:i:i:}i}:i/≠i:,
:i〃:i:/.′⌒㍉.:i:i:i`ー-=イ:i:/⌒)`ー≠㍉i:i:,
{、 ”''*、:i:i:i:i:i:{i/ 〃 {,.斗*'i:i} 、
≧x _,,.. -‐==‐-‐=彡:i:i:/^lf''㍉、{x≦,,.ィ气}r } . \ ああ、俺がかつて稲葉山攻めしていたころ、
:i:i:i:i:i\r≦''” “''*=‐:i:i:V{Y:i:i:i:i)i7 xftzぇ.i:i:i:, .\ 調略で寝返らせた三人の国人衆のひとりだ。
:i:i:i:i:i:i:i:i≧=‐‐‐:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:公-彡.′ ⌒ 乂:i:i}..\. \
≧s,,,,___,.斗*''“:i:i:i:i:i:i:i:/∧fr、ヽ_,.ィ ,.'7.′i:i:l\ \ .\ この時は、天正8年(1580年)に
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/i/..∧`ー=±彳.イ}:i:i:i:ハ _丿 .\ .\, ㍉ 佐久間信盛らと一緒に追放されてた。
:i:i/:i:i:i,,., -‐=彡〃 { .{i 乂{v,ノ,x''゙ /}人:i:i:i:iV㍉、 \ i {、__
〃:/⌒x≦ . {从 {i 「” //,ノ } ):i:i:i:ir=‐-\ \.{__{ ヽ`
/:i:i:{ / ⌒ヽ 八. { {i`㍉、. . / }.イ .〉:i:i:ゝ-==ミ、 / / .}
./:i:i:i:iイ≧=- 、 l .Ⅵ \vz_′ } /:i:i:i:i:iノ } \ 〈__ ′ゝ′
{:i:i/ v V Ⅵ }升i .} .{:i/:i:i:i( :}/ / .\ \ \
/ .V V Ⅵ ヽ ∨i{乂:i:i:} .}_イ__,,,,..」」」」 \ \
\ .〉 V Ⅵ :, :∨ ):.′ }´:i:i:i≧x \ \ \
{ ミ*、 } V \ } ∨〃 .}:i:i:i{⌒ヽ”ミ*、
/ .\ }. :} .V ヽ:: : : : : : } .}∧i八 } }
,ヘ/::::::::::::マ\:::/ |/l/ /::::∧. , ' ` 、
. /:::/:::::::::>ヾヘ∨ ' ´ ./:::::::::::: ', ,.' ` 、
/:::/::::::/´  ̄∠,:::::::: ', ,.' ∧ `、 ´ / \
. /:::/|::::/ `ミ:::::::l ,' /. V `、 / / / :ヽ .:| ヽ
.. :::,' .|:/ `l::::| ,.' /. V `、....../ / / .:.∧ i
. i::: l -=ヘミ≧ェ ャヱアネ=‐ |/´ヽ. 、, /. V _., ''/、..`、゙′ : / ‘, !.:. i
.゙|::{ /ヘ| ヶ‐t_ヶ、 ィ‐t_ヶ‐ォ /ヘ ノ \´~"''‐-.、//..._/ | ∧ _,..-'''" /ヽ \ ヽ | /__ x≦i|.:. |
. ',:' .l f l ` ー ' ` ー ' フ }..... ー‐'ノ \. /ヽ/// | ,イィ≦ /..... l... ‘, .:. l 〈 x<i}刀|.:. :
....',; .ヘ ヘ l / / / / \/. ( ヒソヾ> | /イヒソ`V /ヽ. |. , .:/ \ トヽ  ̄´ |.:. .:
. ヘ ヽ_',. ヽ , l_/ /ノl. ∧.ヽ| /\ ー ' |/ ー‐<,イ. /} |`、 |. 〉′ ∧/\! ! ,/ :.:
. ',' ', /:::ヽ V V l/ > _,..-'''l~'''-、 l. |Vノ } `、 |. /.: 〈 ` ' |/il / .:.∧{
. ', ハ ,_ _ 、 ./:::::::::〉. __Vl ヽ/' ´ 、 , `ヽl/__V/l|. ヽ| //} ':.:. zzzzz彡' /} ∧|.:./
. ', \ - /:::::/ / ヽ...∧ /|`ヽ.V.`ヽ ‘,∧f<\ .. ィ : :/' }i/
. ヽ \ /:::;/`ヽ V. ヽ ヽ `ー―――' /'´/.. ) / `z≦ ____く
/(¨\ /:::ィ´,-―´|、. V , r‐‐‐、|、 l ヽ ' /l.. / ̄ヽ、 /  ̄}ィヘ/\√::iヽ{ニニ}
,<::{ヘ `llー―――‐<|| イ{.} // // / |ミz\_ /,,z |. / /`ヽ l |. __.. ___ ,ィニ}:::} i::::::|ニニzニ\___
.... <´::::;} } . || || { { .|.. // /.../ /.... l三≧zzz≦彡三|/ /. | l |. イ:::::::f:ィニニ/\_ _} .ィニニニ/ニ/〉へ
゙<´:::::7 |∨ || || l.丶| / l /.../ /..... ノ三≧Z.Z≦彡三| |. | l ヽ ::::::{::|::::::::l:::|ニニi:::::l i::::::|ニニ/ニ/=/::::::::::
::::::::, ' /、 || || `ーヘ`......// ノ /. {...{ /. 三≧Z.Z≦彡三| | ヽヽ ',\.::::::{::{::::::::{::::ニニ::::::| :::::::ニ/ニニニ7:::::::::::::
゙:::7 ヽ. |L 」| レ ´ `..゙//. / ヽ ヽ 三三三三三三三 / / \\ . \
【 西美濃三人衆 氏家卜全 】 【 西美濃三人衆 稲葉一鉄 】 【 西美濃三人衆 安藤守就 】
安藤は確か織田家から追放されていたっけ?
,ィテ州州z、_
,イミ;州州州州リイハ、_
,仁三ミ州州川|llイ彡イミi、
,イf三イ´```ヾリ州州彡'三ミi
lイl彡!ハ ``'´〈ツ〈三ミト、
//イ|イ!| l マミハ.l
メl l .イィキ≧x_ l.| ィァ=キリトリ|ミ=―'´
イ/ハ,l | ,イ////ム彡",ィ=キミ、 lミx_,ィ仁ミx この安藤も俺が稲葉山城を落とす前に、
/ .l i 彡'ハ,|.!//////リ'./,イィモテヲ ,ハ l三≧ミx |li 親戚の竹中半兵衛と共に
`―彡=彡イ彡州キ‐ミ三彡!' ハ `ー`´ /ノ/三ミx リ,ィ仁ミx 16人で稲葉山城を急襲して落としたこともある。
イl彡'フ〃,リ州州キr―..、 .ハ ./イ州ミ三三彡' リ
〉リリ 〈 ,リ .l!.l州リ'.:キリハlliミ、_,'.::;l ,,ミxイ州州ミx、====ミx /
,州 />-‐ミl|.il⌒li州l`ー‐-、州イリイli|lミxヾlix `ヽ``州l
/-、>――― ニ二| | リ.l| .liキ州州洲T,リlイ! トf‐リ==ミx 州 ツ! l州
/ /´ ̄ ̄ ̄ ̄´ il l l 〈 .| .|l::.ヾ州州lilリ' l |!.l l7 リ `リト-イリ'__,ィ、
./ .〃 .ll l .l .| .ll :::::::::::/ / l|li l V .l 州ト lリー=ハ ヽ 、
/::::::::::/ハ::::::::::::::!:::::\::::::::::\:::∧::::::::::::::/
.//:::::::::!::| ∨:::::::::|∨::::::\::::::::::\∧::::::: //
.ハ::::::::::::|:::!_,∨::::::{::::V::::::::::\::\::\\//:::
| |::::::::::::|:::! ^ヽ::::::\\\::::::\::ゝ:::〉//:::::
| |::::::::::::|:::{,x≠ミ \::::::\\\:::::::\r_、/:::::
!::::::::::::!::ⅥV_ソ. \} \\ミ_: !: {_ノ:::::::/
` ̄⌒!::::ゝ、 ` r|::::::::!:::::/:: へぇ、なんだかそれって本能寺と似てますね。
∧::::::. ''' 、 ノ ./:| ::::::|:::/:::::
/:::V::::::ゝ、 / : ! ::::::!/::: /
./::::/:V::::::::::>...、 , イ : : : | ::::::!_:::/:::
/::::/:::/V:::::::::| r-}: :`¨: : : : : : !:::::::| `ヽ
. /::::/:::/:::::V:::::::|//: :、 |:::::::|
/::::r― 、::::::::V::::!〈: \ |:::::::|ゝ、
. /::::/ ∧:::::::V::!∧ \ |:::::::| ∧
/::::/ ∧::::::V! \_ |:::::::| |
::::/ 〉、:::リ \ ̄ `-" . !:::::::! !
,ィ7三三三三≧=x
ィT'/////イイ≦三三三≧x=-、
ノ川 州イリイイレヘ'ヘ三三三ミミlヘヾli l
.i /イリ〈.}!' ` ′'ハ メ}ヘハlミ≧ミミミ∧ミ`ー'
ゝ-/lイlリ l| / リ、l, l≦三ミ≧lハハ ./
,' .}./八 ヽ‐ ,.イ メ、/i l,' `l|!.ミミミ/ ,-,.V∧ーr‐.'
l l川,ィ=zl`〃〈ィ≦二二ニ7l|ハ}ミl ,'ミi:l ,'//i ト-
.乂lレlハ ,ィ示l{ ゞ`.'レ'r;ッ二ィリ.l|!.:|l|.l! ノ'///从ト|、_ノ ん?そういえばそうだが……
,' ,}从;i'///ハ '´ ̄ ̄´.! l|! .!ハlーイ/}Ⅵ'/∧ミz'
._. i__,レ/弋'///,! 〉l|!.,' 从ノl|l|li|li|ミミ≧= 偶然、だよな。
, ‐=≦=、_〉<,Yィ川}l}ミ=‐'l| ._ヽ _ .l l|l,' ミ:l川川l|liⅥl|式zイ
_, ―zz='z彡7>=ミ≧彡川l川iヘ.、,`ー' 、__zzミミil||ミミ/川l|l川lⅥl|iミ≧彡
/ ,イ州'7'⌒i}l| {l{/ ,ィイィ}川l川l}川ヘ}li''ミ===‐=-ミミvシ://}川!.}iⅥliⅥ三三
l ,'州l´ .l _ノリ ,≧=彡'从l从l从l从l从iヘli,,`,ililー‐'、,:ilリイ::::i,' 川l.|li}|lⅥl}iミ三
__.,ノli|ゞ==‐‐z≦三三彡彡彡从从从从l::::Ⅵ川川Ⅳ'.:::::::::;l|.,'l.|Ⅳl}l|liミ≧==‐
乂ミ≧x彡彡彡{lⅣ 〈//.イ从从从≧i´fl| l  ̄ ̄:::::::::;:ィリ乂li|l 弋三三三リ'
l、_///////,{ l.Ⅵィ从从从从l}Ⅳミ=;'::|ハl、::::::::::/ ,':,' .lⅣムミ≧=zイィ
同じく美濃野口城の西尾光教も変に際して行動を共にして、大垣城を攻めている。
この西尾光教に当てた謀反後の味方に呼びかける手紙が、現存している中で唯一光秀のものと判別されているものである。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
////////: : : :/, ム/` <
!//////,: : : :// //,' `Y><
|/////,. : : :イム ム/ ハi | }///≧:ュz.
|////|ー-、o イ |i:i! }}::::j////// / ~""'''iュ‐- ...,,__
|////|: : : : :{ { |:i| ,!|::::}///// ,:{ |/| |:!////
|////:i: : : : :! ! 从 ム;`´///〃`Y} !::! }}////
|////ハ、: : : i :. ,: ,'.://///´ .{{リ !:, ムァ/// 信長親子の悪逆は天下の妨げ、討ち果たし候。
|/ム///!`゙<ゝゝ //ノ.////.:: {{. ム' ///////
|/| ム{ヾ! : : ::`:.ミ:.>ュ、 __,.:彡'.:::,イ/j从 :ヘ ,仏゙,イ///// そちらも奔走されて大垣城を攻め落としてください。
|/| マ:. : : :: :: :::::: ̄ ̄ ̄:::::,.:彡'// :. . k. ー=チ//////////
ヾ:.、 マ:. : : :: :: :::::::::::::::::::::,イ//::// :. ∨////////////// 委細は、山田喜兵衛が申します。
`ヽ、 ム}. : :: ::: :::: ' ´ ///´./´ :. ∨/////////////
jハ.: : : ´_____ _ _ /' リ _ ∨//////////// 6月2日
´ :::::::::: ' ー==ミ :::... マ/////////// 惟日在判
:.:::::ム\ ` 、_`゙ 、`. 〉////////// 西小 御宿所
:::::::.ハ{ `j: 、____ : : :: : ̄: :`::: ////////////
::::: 人´ゝ j ∨  ̄~""''' ‐- ...,,_:: ::::;/////////////
::::. 、 \'ヘ j、, -、,.:、 ,.、 , Y/////////////////
::::.. \ `ミヘ'_,、_,:、_,:、==zュ,:、ソ//////////////////
:::... :::..、 ,イ//////////////////
\ ` :`:.ー=≦三三三///////////////////
.三\ :::::::::'´ }//////////////////////
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
この文書によれば光秀うっかり謀反説はないわけだな。
,.:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ミ*、
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,
,イ:i:〃:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{ト、:i:i:i:i:i:i:i:iv:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,
/:i:i:/:i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i{{:i:∨:i:i:i:i:i:i∨:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,
.′i/:i:i:/:i:/{:i:i:i:i:i:iⅥ:i:V:i:i:i:i:i:i:i:i,:i:i:i:i:i:i:i:i:i,
{ii:/{:i:i:i{:i/ .{:i:i:i:i:i:i:iⅥ:i:V:i:i:i:i:i:i:i}:i:i:i:i:i:}:i:i:i:i}
{:/:i:i:i:i:i{ ',.斗*'':i:i:i:i:i:Ⅵ:i:V:i:i:i:i:i:i}:i:i:i:i:i:}:i:i:i:i} 光秀の謀叛を起こした理由が
{′:i:i:i:i{:{f冬s, i:i:i:i:i:iⅥ:i:V:i:i:i:iリ:i:i/:i:′\! 「信長親子の悪逆」
八{:i:i{:{i込V㌻\ト、i Ⅵ:i}N:i:/:i:i/:i/} }ヘ .ノ、 なんですって。
^⌒}i:,/:/:/ \ヽ }:i /:i:iイiイ .} }:i:i:i:i:i:iヽ
}:人 _`ヘ.,_ }.イ /:i:i:/:i:i} }:i:i:i:i:i:i, \
/\ ≫x .}:i:i:i:\ /./ .` /}i:i:ilー彳ノ:i:i:i:i:i:i:i:, .\
{,.斗V }:i:i:l⌒/./ ∧_〉イ. /:i:i:i{ }:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ _)
, ´ ∨ }:i:i:l /⌒ヽ” / ) {r㍉ii:i,}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:v:i:i:iヽ、
′ ∨ .ノ:i:i:{.{i \_/ {{ }:i:i:i\:i:i:i:i:i:i:i:i:i}\:i:i:i:i≧x
{ ∨/:i:i/〈x≦” } \.}:i:i:iヽ:i).r、:i:i:i:i:i} .\:i:i:i:i:i:ヽ
{ /:i:i:i{ } ヽ. ./ '” ̄ }:i:i:i:i:i} } \:i:i} ヽ:i:i:i:i:i}
((:i:i:i' .人 .′ .′:i:i:i:i} } 、} }):i:i:i:}
i } V/⌒“''*、_/ / .乂:i:i:i} } 〉 /:i:i:iノ
{ ./ / / r=、 / ):i:i} / /i} //⌒´
l./”ミ*、 _{ r㍉、 \ .く:i:i:リ /./ }
, _/ ./ 人 } .}^ヽ V{ 〃 / .!
' { { ./ く ∨''”⌒ヽ } {/ ′ /
___
........´.....................`.ー...、
/..............................................\
. ............................/|.............../...........
.′.................... / :|............∧.......... i
|......................../_ |........ / ',...........|
|..................... L `L../ ⌒ ',.........|
|γ⌒i....Y´r㍉ r芋Y ........|
圦 }|.....|、 tり tりノ{ ...... | まぁ怖いですわね奥様。
}...}ト、_Ⅵ.|"" ' ""...........|
‐- _⌒}i. ( ー┬ 八 ..Ν
/ \`ヽ丶. ー ' ..。si斧.} ...|
.′ ∧ ‘, ≧≦― 、 } 从 .|
ー==ニニ=-
.∠二二二二二二二ニ=ー }
∠二二二二二二二二二ニニ=ー _乂_/
/二二二二二二二二二二二二二二≦_ /
./ニニニ=.7^^^八 マム二二二二二二二二ニ=ー彳⌒
{/^Y^´ .小 / ) マムマニY 、寸二二二二ニ寸 /
|: | ./ .{ | マムマ.:| (..ハ V二二二二二ニ=‐-=≦
|: | / 八___,,斗ー--.マム り 八二二二二二二二二≧=-
| :/ { ヒ≧≦,ィ7 7//マム |V./二二二二二二二二二二 なんだよ、文句あんのかコラ!
∧ ∧ V ∠ニ 彳乂 寸ニ|::(_)从二二二二二二二二二
〈/∧ ⌒  ̄ ´  ̄厂 } )二二二二二二 /寸二
V:::| __ :i::V /二二二二二二/
V:| > ,vw7} j:iV| /二二二二二二7
:::トー匕 ,vw≧-/小∨:| .厶イ二二二二二{
ニV Vー‐='二二´ ,.i∨:::| .{ 八二二二二二|
.ニニ{ V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:V:::::::| ∧二二ニニニニ|
ー--=ニ二二二ム ∨:i:i:i:i:i:i:i:i/|:.::::リ ../ }二二二二ノ
__厶孑≦二{八  ̄ ̄| |∧ ../ .厂}/二二/
_ -‐ ―- _
ィ////////////////////>,、
, ,イ//////////////////////////>、
/! ////////////////////////////////,\
∧'////////////////////////////////////\
{//////////////////////////////////////∧ヽ
〉 /////////////////////////////////////∧
!///////////////////////////////////////∧
l///////////////////////////////////////ハヾ、
l///////////////////∧"<//l\///////////!ソ
!iV//////////////////,ヽ-‐ \l二\///!∨//∧
{ ∨/i\/∧`</∧`'<///∧ハゞソ !.\/lノ.////,ゝ 具体的にノブの
V∧ゝ、ヾ、 `ヾ、 ::::, `'</ヽー ヾ//,V,リ どこが悪いのかは書いてないんじゃの。
ヽ/\ .::::l `ヾ、 '///l }/
ヾト、! , .:::::} ////,! !
` 、 ::::::ヽ ///ハ}
,.ヘ /:!;\ヽ
,.'./;lヽ -‐ ―- /::::l;;;;;;;ヽヽ
__ //;;;;;;;!::::::.. ,.::::;' .l;;;;;;;;;ノ .}、
__=二/ ./;;;;;;;;;;l :::::::\ /::::: !;;/ ! \__,..- 、
_-ニニニ二/ /;;;;;;;;;;/! ::::::::::::::..ー一 .:::/ / !:. ヽ ヽ. \ ̄ ̄ ー-- 、
‐=ニニ二二二二二/ /;;;;;;;;;;;{ l :::::::::::::::::::::::/ ::/ / ./:::: ヽ ヾ ヽ 丶 \
‐ニニニニニ二二二/ /;;;;;;;;;;;;;! :. ::. :::::/ .::: / / ::: l ヽ
息子の、松姫萌えの甲斐快進撃が暴虐とな
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ だがよー
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三 俺から言うのもなんだけど
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三 元・守護だとか元城主だとか
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三 そんなんばっかりで
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三 謀叛の味方としちゃショボイな。
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
</><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
</>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
</>::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
__,.::⌒::ー=ミ、
__/:::::::::::::::::::::::::::::.\
. ,,.ィ.:´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::\\
. /::/::/::::::::::::/l::::::::::::::::::::|::::::::::::\ヽ
. \. /::/:/::::::::::::::::/ j::::::::::::::::::/\::::::::::::::\ ちなみに、光秀に味方した武将の一覧が以下の通りだよ。
\__ }:::j/:::::::::::::::::/ j::::/:::::::::/-‐‐ヽ:::::::::::. `
. \_,.ィ7} ノ:〃:::::::::/{::/-‐j::/}:::::/,ィ=ミ }::::::::::::::::i
... \ \{:::::::::/´{/,ィ=ミ }/ 以〉}::::::::/:::::|
\ `、:::ハ 〈 以 :::::/イ::/}::::::j ____ ,.ィ{7"
ト、 `、ハ :::::: :, j/ フ::j′ /|| || || || ||\,.ィ{7"
ト、 `、 ', __ ィ:.::::/ {[ ̄|| || || || || |,.ィ{7"
|::ト、 Ⅵ、 ( ) ,:':::::::/ \≧=‐rr‐r,.ィ{7"_|∨
|::| ト、 ‘;::::.、 /V⌒'く、 }} ||,.ィ{7"||  ̄ ̄]}
|::l 川、 ∨i个: . ._,.、< _/ /´ ̄ ̄ヽ.}} ,.ィ{7" || || i{ ̄
. ヾゝ八ト、 \{ {/}∧ // / }}ィ{7"|| || || i{
【 尾張 】
水野守隆 常滑城主
【 美濃 】
安藤守就 元北方城主 美濃三人衆の一人
西尾光教 野口城主 大垣城攻撃
【 近江 】
阿閉貞征 山本山城主 長浜城占拠
京極高次 元近江守護 長浜城占拠
小川祐忠 元六角家臣
後藤高治 元六角家臣
多賀常則 元浅井家臣 蒲生賢秀を説得する役目を命じられる
津田与三郎 津田信澄家臣
山崎秀家 元六角家臣 三田城主 佐和山城占拠
【 若狭 】
武田元明 元若狭国守護 小浜城主 佐和山城占拠
【 摂津 】
能勢頼次 能勢城主 本能寺の変に従軍
【 播磨 】
別所重棟 元別所家臣 丹波・播磨牢人衆を率いて三木城に籠ろうとする
菅 達長 淡路水軍 洲本城占拠
【 紀伊 】
土橋重治 紀伊国人 根来・高野衆を率いて南摂津へ攻め込む
三人衆は明暗分かれすぎ
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } そういう訳だから、
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 光秀には強力な味方を求めていたと思う。
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /
VVl / __, ' ム/ とくに当てにしていたのは、
`¨| } - 一ー- 、 〉 从 織田家の時から与力大名として共に戦ってきた二人……
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
細川藤孝と筒井順慶のことを。
. / ̄ ̄\ / ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ / 「 へ \
( ●)( ●) | | (●)(●) |
(__人__) | | | |
. (,`⌒ ´ |. | __´___ j
{ |. | }
{ / ヽ }
ヽ / ヽ ノ
,, -‐)__, /⌒i i⌒\ ,__(‐- 、
/;─ー´ミ ./ l. l \ 巛ー─;\
. (_ンー‐-.ノ´ | | `ヽ-‐ーく_)
l | | l
【 丹後大名 長岡(細川)藤孝 】 【 大和大名 筒井順慶 】
ショボいってか「配置転換と言う概念を押し付けられた年代」の……
以上で本日の投下を終了します。
お付き合いのほどありがとうございました。
後編は明日21時からを予定しております
落人や没落した守護とかが中心の雑魚ばかりの編成。
乙したー
やっぱり筒井できない夫か
乙
乙で↓
乙でした
乙っす
若狭の武田さんは昔は甲斐よりすごかったのに…
乙ー
乙
ショボイというか、突貫工事っぽい仲間な感じ。
というか強力な味方の根回しは後回しで謀反しちゃったのか・・・。
乙
細川とか筒井みたいな大きい勢力は
謀反のリスクも高いんで信長に通報される可能性がある
だから落ちぶれてたりしてのし上がる欲の強いやつらにしか事前に協力要請しなかったんだろうか
>>246-247 の間に次のレスが入ります
,ィ'""/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ム
"´ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ム⊃<
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ムマ:.:.:\
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ム;;;;;;;;;マ〈
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;マ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ム;;;;;;;ムヽ
.|;;;;;;;;;;;;;;;マ..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ム;;;;;;;;ムヽ
.|;;;;;;;;;;;;;;;|ェ‐マ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ マ .ム;;;;;;;;;| |
\ ;;;;;;;;;|≧ッ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__ ;;;;;;;;;/ .|マ } ;;;;;| でも、話を聞く限りだと、
.マ;;;;|マシヾッ.マ;;;;;;;|マ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|´ム∨;;/| .| | |;;;;;;;| それほど万全な準備をする余裕は
.マ;;;} `""ヽ. .\;;;マ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|斤丿イ \ |/ ./ ;;;;;;;| なかったように思えますね。
.|;;;;| ィ ヾ、 \ ;;;;;;;;;;;;;|.シ/.|ゝ</イ ;;;;;;;;;;|
.|;;;ム , //|;;;;;;;;;;|/ ゝイ /| .| ;;;;;;;;;;;|
.|;;;;;;;;\ ゞニニニニ⊃ / |;;;;;;;;;;| |.. ̄| ̄ |マ...{ ;;;;;;;;;;;|
./>─‐‐|;;;;;;;;;;;| \ ,。≦イ .|;;;;;;;;;;| | | |;;マ.ム;;;;;;;;;;|
/ マ: : : :|;;;;;;;;;;;|\ `''l壬三シ |;;;;;;;;;;| | >─‐┐| | ;;;;;;;|
./ヽ .マ .:.:|;;;;;;;;;;;|: : \ノ""´ |;;;;;;;;;;|<: : : : : :/< . | ;;;;;;;|
でもある程度の勢力を事前に味方にできなかった時点でギャンブル性高過ぎだよね
確実に謀反を行おうとするのであれば有力な味方の1人2人は必要なはず
やっぱ謀反の数日前にいきなり思いついたというのは無いにしても、十分な準備期間が無い状態で謀反を実行せざるをえなかったってことだよね
乙
色々ツッコミたいけど明日楽しみ
乙でした
乙
近江の進行速度こんなに早かったのか
あとよく明智は単独で乱を起こしたと言われてるけど
意外と行動起こした武将居たのね
素人が聞くと「へ?誰?」って知名度の武将ばかりではあるが…
乙
謀反自体相当なギャンブルだし・・・
家康はそういう意味ではじっくり根回しもやってる上にタイミングも良いんだよなぁ
秀吉が死んであちこち誼を結んで関ヶ原(は偶発かもしれんが)やって
その後豊臣方の重鎮あらかた死んでから大坂攻め
まぁ全然光秀と状況も環境も違うから一緒には出来ないけど
長浜城攻めた京極阿閉には事前連絡あった気がするなこれは。
乙
長浜や佐和山を攻めてるけど丹羽や羽柴を味方に引き込むつもりはなかったんかね
それとも親族を人質に取って投降を呼びかけるつもりもあったのかな
根回しが周到だったというより単にすぐに謀反に応じてくれる木端侍と連絡していただけじゃね?
>>300
方面軍や枝軍格で応じた人がいないからね
あとまあ、阿閉氏はもとは秀吉配下だけど所領を巡る争いから信長直下に移籍したり
安藤・京極・武田は織田によってかつての領地・地位を失った人たちだったり
菅達長はもともと淡路の親毛利勢力で秀吉の軍に敗れて逃亡中
土橋も雑賀内の親織田派の鈴木重秀との抗争の果てで
こうしてみていくと信長に没落させられたもしくは元から信長と敵対していた勢力が
明智に応じたという感じで、本能寺の変を聞いたら明智との前約束とかなくても
自発的に挙兵するような人たちばかり
>>305
なるほど…
そう考えるとこの中に家康が加わってるってのはあまりにも浮き過ぎますね
石橋を叩いて叩いてな家康が、それくらいの兵力で信長暗殺の反逆を試みるとはまず思えない
>>301
そもそも家康は秀吉在命中は、一般に思われてるのと違って、事実上の東国全般担当かつ秀吉の信任も厚く
国力や人材層の厚みも大きい上に、秀吉の死の直前には実質的な政権代行役まで任されてる(ただしそれを
いったん三成たちに反故にされる)という、圧倒的な有利さだから。
秀吉死後の政争や関が原に勝ったのも、ごくごく順当な結果でしかない。清須会議前後の秀吉よりもはるかに
圧倒的立場。関ケ原も正直言って、三成たち反家康派の自爆(よくいわれる家康がわざと釣った、ですらない)
みたいなものだし。
大坂の陣も正直いって、豊臣の臣従をはっきりさせようという圧力の初期段階で、豊臣の方から勝手に暴発
して武力蜂起をやらかした代物だし。
>>307
秀吉在命中の家康がどれぐらい信任されてたかというと、朝鮮出兵時に九州までは出向いてるのですけど、
秀吉の本陣の前後を任されてるし(万が一謀反を起こせば秀吉は袋のネズミ)、家康対策と言われる東海道
の大名領も、実際には西国や九州と行き来する家康への便宜のために飛び領地が与えられてたりしてた
ぐらい。
少なくとも、「家康を危険視して東国に追いやった」とは程遠い扱いだった。
>>306
家康があっさり明智側についたのは今川から織田にあっさり乗り換えたのと同じ動機ということはないかな?
当時ならそれくらいのことはいくらでもありそう
下手すると、この蜂起した連中は信長に追放された後、光秀が保護してた可能性もあるよなあ
たいていの幕臣は基本的に光秀配下になってるし
>>309
桶狭間で当主や重臣の多くが戦死してしまっていた今川と
勢力絶頂期で謀反が成功するかも分からん状態な織田じゃ話がぜんぜん違うのでは
>>310
最初から身内ってことか、用意周到とはとても思えんのだよなあ、細川や筒井の反応を見ていると。
用意周到っていえば関ヶ原の家康なんかがなあ、内通させまくって包囲網つくっていたし。
そういえば、ギャグキャラの家康はもう終わりますって
三谷さんが言ってたなw
それでは後編を投下します
本日もよろしくお願いします
< 天正10年(1582年) 6月10日 洞ヶ峠 >
."ヾ ;ヾ ;";ヾ"ヾ ;ヾ ;";ヾ"ヾ ;ヾ ;";ヾ;";ヾ" ::ヾ:::;ヾ : ;":ヾ"::ヾ::: ;ヾ゚ : ;"::;ヾィ
.;ヾ ;";ヾヾ ;ヾ ;";ヾヾ ;ヾ ;";ヾヾ ;";ヾ" ::ヾ:::;ヾ :":"::ヾ::゚ ;ヾ : ;::ヾ : ;"::;ヾゞ`
."ヾ ;ヾ ;";ヾ"ヾ ;";ヾ"ヾ ;ヾ ;";ヾ" ::ヾ::: ;ヾ:"::ヾ::: ;ヾ : ;"::;゚:: ;"::;ヾゝ''ヽ,'
"ヾ ;ヾ ;"ヾ ;''`´ヽ´,。''¨´" ::ヾ::: ;ヾ : ;"::;ヾ"::"::ヾ"::;ヾ: ;ヾ : ;"::;ヾヽ,
."ヾ ;ヾ ;";ヾ, '´゚´" ::ヾ::: ;":"::ヾ : ;":;ヾヾ :: ヾ"::ヾ::: ;ヾ : ;;ヾ、_, ,ィヾ´
/ "::ヾ::: ;ヾ"::ヾ:::"::ヾ::: ヾ :;"::ヾ: ;"; ヾ::: ;ヾ : ;"::;ヾゞ、_`´
./ "::ヾ::: ;ヾ: ;"::;ヾ"::ヾ::: ;ヾ ;"::;ヾ::;:;ヾ : ;"::;ヾ.,ィ、 ヾ、_,'
.,.' ":::::ヾ::::ヽ"ヾ":::::ヾ::::: ;ヾ:::: ;"::::;ヾ>'゙´ヽゞ,,'’ゞ''¨´ _
/、 "゚ヾ:::::;:;ヾ::::;"::::;ヾ>'゙´ゞィ、,,'’`ィ、,, ,ィ、 __ _,,. -‐¬ '"´.:.:.:.:.:.`
,' ゞ、":ヾ:;ヾ:,ィ、_.ィ、_〃 : : : : : : : : : : : : :ヾ、, ,, ,,, ,ィ-、,,,,.:.:ヽ、 ヽ^ニ- ─ く >¬-‐'"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
! ,、ィ、 `^´^゚´ : : : : : : : : : : ァ=====ォ、 : : : : : : :゚´: : : :´"´: : : : : : :ヾ、,., ,,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;> '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.,';、.x,,;..ミvゞ、´:: :: ::: :: :: :: ::: : : :: .;ノ________,,'__,ヽ、 : : : : : : : : : : : : : :: : : : : :: :: :::.:.:.:,;.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
w爻爻爻彡v、`゙'<: : : : : : : : : :i咋l㏄i℡!区 ̄! : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : .ィ゚~~~''~''~''~^~~~''~''~''~~~''~''~''~~~''~''~''~~~''~''~'
爻ミミ爻炎彡ミx゙'<;`゙'<, 三三三三ww三三三w三三三三三三三三三二ニニ≡=‐ィ、ィ、wwwwwwwwwwwwwwwwww
゙'爻ゞ炎炎彡ミメ `゙'<;;`゚゙'<ミミミ三三三三三三三ミミ三三三三二ニニ≡=‐三三三三三三三三三三三三三三三三三三
爻ミミ森ミ爻 彡ミx `゙'<;:;`゙'< ,ィ,w、、,.,.ニニ≡=‐'''''''゙゚゚゚゚ !爻爻爻爻爻‐=≡ニニ二三三三三三三三三三三三三
゙'爻ゞ炎 炎 彡ミメ `゙'<ァ'´ : : : : : : : :.、.,.,., ォwwwwwwwwwww、,,,,,,
w炎 爻忝'>'゙´` ww ゝ、 : : : : : : : : : : : : :::、,..,,..,,.,. ~~~~~'''''''''''' ゙'<wwwwww、 , , , ,, ,
;;;;..... .;;;;.. ;;;;.;;;;... ww ,、`゙'<__ : : : : : : : : : : : : : :ヽ、,.,.,.
< 明智光秀の本陣 >
lニ=ニ[]| lニ=ニ[]| lニ=ニ[]| lニ=ニ[]|
| [| | [| | [| | [|
| [| | [| | [| | [|
| [| | [| | [| | [|
| [| | [| | [| | [|
| [| | [| | [| | [|
| [| | [| ___ |]───┐ | [|
| [| | [| | `ヽ |] __ | | [| || __
匚二||ニニ==|トュ__||____|__[|i圦 ◎ハ__l|_________||__|] Y必Y |___||_ェ≦=ニニ叮匚
|| || ||心____| || || |] ¨''¨ | || ̄ ||
|| || ||: || || |].___」 || ||
|| || ||: || || || || ||
|| || || 金、 || \i/ || || || ||
|| || ir冊ロ[i丗i] || ロ釜ロ || r冊iロ || ||
|| _.,jI|____|| || ||貝貝 ||____i且且i____||___|| || ||______.|| ||
|| _.,jI斗t≦ ¨二ニ串串ニニ7/ / ∨∧ __  ̄ ̄ ≧s。 ||
jI斗t≦ くニニニニi' / / ∨∧≧=≦__ ` ≧s||
∠二二ニ// /==ニニニニニニ=∨∧夕弋≧=≦ ` ≧
___≧==≦/ / ∨∧ マ二二\
/  ̄/:V /_______.∨∧ //[ ̄ ̄ ̄ ̄]
マ ̄ヲ ̄\ iニニニニニニニニニニニニニニニニニニiヘィ \¨><¨フ´
`X´`\ .::::i|/∧',j|:::::::::::::::::::::::|j∨∧|j:::. /\/\
/::::\:/ .::::i|/∧/jl':::::::::::::::::::::::::|j∨:∧|j::: []_/ \_[]
.:::iニニニニコ::::::::::::::::::::::::::iニニニニコ:::.
ヽ \ ∨ / 〉、 \ニニニニニニニニニニニ=-|
ニ=-、.\ ∨ /ニ=}ヽ/ニニニ=-イニニニニニ=-:} 〉
ニ=-∨ヽ\、 /ニニニヽ'ニ=-√´ iヽiiニ/ニニニニ=-
ニニ=-∨ \ヽ /ニニニニニニ=-.!...... {\{ヽリニニニニ=- /|
ニニ=- ∨ ヽ 、 /ニニニニニニ=- ,' ヽ 心、}ニ=7iニ=- ! /., !
、ニニ=- ∨ ヽ、 /ニニニニニニ=- ' - ..../-r'-イ ......, |
∧ニニ=- ∨ ∧ ノニニニニニニ=- ./ マノ、'// /......., .!
. ∧ニニニニニ==- .|∨ニニニニニニニニ=-./ 〉 // /........, !
. ∧ニニニニニ=- | |ニニニニニニニ=- ,イ} ___ }-| /..........., │ 殿、今戻った。
/ ./....>-=ニ=-:! |.∨ニニニ=- / ∧ ヽ /-リ ..............., !
/ //...............、>r' i ∨/=./=7......... \ /=- ./..............., .!
/ i..................ヽ ヽ .〉-=-/ニニ7................ \ イ =- /................., .ノ
./ .!...................... _-ニ=- ´_∨7...................../〉->、 / ニ=- /................., /|
. |............__-=ニ=- ´ヽ_ -|'.....................//'ニニニニ`ニ=-./ .................../!=-
_ --=ニニ=-...´..! !...................//'ニニニニニニ=-' /.............../ /=-',
ニニニニ=-....´...........i_ i...................\マニニニニ=-.' ./............/ /,'=-'./
ニ=-'三三三三三ヨ i____...-―-、...\マニ=-,____/........./\__ノ=-'/i
´ |ニニニニニニ=-‐‐i! r-‐, -.、... ̄.ヽ....\_.\マ/...\......\../ニニニニ=-' / i!
. | | / / ,.......\.... ̄\.` ̄...`.フ/、ニニニニ=-' / , 【 明智家重臣 斎藤利三 】
. ! ! , / ,....y´ ̄ ∨......./......_-..、<´ ̄}} ,
.|_______| / / .| 、...........,∨´ / ,......ヽヽ. }}. ,
、 | \ ∨ニニ}....|./ /.{ .! .∨./ ∨}}ノ\
∨ヽ ヽ.∨ニヨ....i' / ∧ ! } ' ! }/....\
. ///////////>.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. ///////////.イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.. /////////////.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:
//////////////.:.:.:.:.r=ミ{.:.:.:{{: : : :リハ:.:.fハ:.:.:.:.:.:.:.:.
.イ//////////////.:.:.:..:.{{: : :从:.:.ゝ--イ 八.:{ri{.:.:.:.:.:.:.:.:
///////////////.′:.:.:.:从ー〈 乂:乂 }:ハ/.:.:.:.:.:.:.:.:
.////////////////i..:.:.:.:.:.:..∧ ヾソ 从!.:.:.:.:.:.:.:.:.: 利三、西からの動きに変化はないか?
乂//////////////,|.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ r r== ー ヽ 从.:.:.:.:.:.:.:.:.:
` ー‐ --------ノi:.:.:.:.:.:.:.fくハ  ̄ ´ イ }ハ.:.:.:.:.:.:.
从∧(乂 .∧ イ /.i:{乂ハ:.
ィ//,ゝ _.ィ"> ´/.i: イニニ`ヽ:
/,//// ノ<f⌒ヾ./イ ./ニニニニ-\
/.//// }ニニ〉rく .:/ニニニ=-<ニ
_ -ニ///// ノニ_イ .::/ニニニニニニニ.`ヽ
_ -─- ミ
,. <:::::::::::::::::::::::::: \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::{:::::::::::::|::::::: /}::ハ:::::::l:::: ∧
/:::::::::V:::::::i||::::::/:フ l:::::::l:::::::∧
′:::\:V:::::リ}::::/-__!:::::::l::::::::∧
|:::ゝーzxー ム:f^ィ心 ィ l::::::::|::::::::ハ
|:::::| ,x=ミ :}  ̄ l::::::::|:::::::::::::',
|:::::|ー坏 く l::::::::|::::::::::::::', 特に変化なし。
|:::::| ` l::::::::|:::::::::::::::',
|:::::l:, _ -、 l::::::::|::::::::::::::::', 南はどうなっておられる?
|:::::|:::. /´ -‐ l::::::::|:::::::::::::::::',
|:::::|::::ヘ ,. l::::::::|::::::::::::::::::',
|:::::|:::l::::::>、 ,. < .l::::::::|:::::::::::::::::::',
|:::::|:::::l::::::l:::>-< , -|:::::: |:::::::::::::::::::::',
|:::::|:::::::l::::::V::::::}-、 /, -|::::::::|:::::::::::::::::::::::',
|:::::|l:::::::Ⅳ::::V:::ト、 V/ |::::::::|::::::::::::::::::::::: ヘ、_ -  ̄ヽ
|:::::| l:::::::',∨:::ゝ! } { |::::::::|` <::::::::::::,. < ∧
|:::::| V:::::\_, ' .| | |::::::::| _, - / ∧
,.'7777777 ‐,、
, '/////////////ヽ
/////////////////!
i'/////////////////l
i//////////////////!
〉イ////////////////!
;! //,{'∧/////,'/////// l! 奈良の方角を注視しても
,;i,{'//,ヾ ヾ,'////////;′!! 軍勢が表れる気配すらございません。
. {/////////// イ///イ .,'/
,ゞ/,>'//////,ヾ,'/ i '
'"//////////,ト 、'ゞ '
{'////////∧!¬―- _;_,'
レ' {//,'///! ` ヽ
/ヾ/=\'{===―- _ヽ、
_. -二二二二二二二二二二ニ‐ ._
,._‐二二二二二二二二二二二二二二ニ‐ .,_
. , ' lニニ二二二二二二二二二二二二二ニニ/ 、
_ lニ二二二二二二二二二二二二二二ニ/
. ' lニニ二二二二二二二二二二二二ニニ,' ヽ
! lニニニ二二二二二二二二二二ニニニ, }
_-:::¨ ̄¨::::-_ ./
/:::::::::::::::::::::::::::∨ /
/::::::::::::::::::::::::::::::::∨
{、::::::::::::::::::::::::::::::::∧
∨;:::::::::::::::::::::::::::::/}ノ
i::i::i!::::i!::::::::::i::|::::ノ::i::|
|::!::!\:!:::::::リノ´´|::|::!
∥:|::| ‐-‐ヽイ‐-‐./:::!::i
∥ :|::|.、 〈.i ∥:::|_:{ ……軍勢の集まりが鈍いな。
r-‐チ }::i/\ - - /`|:::: `‐-ヽ
/、==r ´i!::i ヽ` ‐ ´ノ |::::!‐-==-|i! 信長公がいなくなれば
i| |.i.|\}:::| {i.}´ i:::::!//|.| |.i!| 我らにこぞって加勢するものと思っていたのだが。
i|_ii!_!|、ヽ:::|__ . |i| __!::::|/.リ_i_ir'i'
r ´ .}、.i:::{-、.ヽ.|i|r ´_ !:::::|'.ノ/⌒}'
`i ! `:::∨.-ヽvr ´__|::::::!' }⌒ i!
. | ∧ i∧ヽ ./,V,ヽ .i:r ´ ∧⌒!
.! |ヽ ./〈{ }.ヽ} イ}´ ̄`}
i! .!:リλヽ .|..| ,' {´{..{ .i!
∧ ヽ ゝ ヽ! i./ }´ /ヽ ∧
/:::::! ∨_} } { | { .!:::::.
. l二ニ/ ` ー―--  ̄ ̄ ̄ ̄ --―一 ´ ヾニニ!
. 、.!二'/  ̄ ̄ __ ヾ二>' 、
. ' ヾニ,' _-―‐-- ._ _-≦_ニ-、 、 !=" ゙
l \ヾ{ ,.仁ニ-‐''''''''‐-=ニ≧_、 ヽ -‐ '´‐< ヾ.、ヽ、 / ,. ヽ !
! ,' ヽ. l ''" ,.-‐  ̄ ̄ ‐- 、`ヽ、 ヽ / ,. ´:.:....,. -‐ ‐ 丶 /,.. l
l ,' ヽl ::::ヽ ''_- .._ :::::::::::::::.:::.. :::::: .::.:; '.:.:.:.:.:.:.: _ヽ ; / l !
. 、 .、l 、ゝ ヽ  ̄了マァ,- 、:::::::::::::::::::. :: .:::::/:.:.:.:.:._:. -t.セ''アノ ̄/ ゙、‐ ,' ! ' それにしても解せぬのは
. 、 ' ! ミ ヽ 、 ` ´_ ゝ::::::::::::: .::::::':.:.:.:.ヽ....._`ー ' / , } /i ,' ' 長岡と筒井。
、 ! \  ̄ -―,.- / ヾ _ l ,. {:.:.:.:.:.:.:.:.:...  ̄ / ! , l /
、 、.l ` ー ´ _,. ̄_ ゙ヽl :.:.:. ` ー ´ ゙ ,.' / 両家ともこれまでの縁を鑑みれば
. 、 、 / `ー''" ̄ :.\.ゝ、 :.. /}! / ./ 馳せ参ずるか便りひとつ出しても
ヽ ! .::: :::::::.ヽ ヽ / ┃ ,' _./ヽ.、 、 良さそうなもの。
ヽ 、 .::::::: :::::::::. `´ ` - .__ ,. ´ ┃ / 〉 .l=、 li
ヽ 、 :::::::::: ::::::::::. ┃/ `イ .}=} }! ,.イ
. ヽ ::::::::: ::::::::: ┃ ./ l! ./ニニ//
. ヽ. l 、 .::::::::: :::::::::. /|! , ' l! /ニニニ/
` l 、 /:::::::::: ::::::::::\ ,' .l _,.l!=ニニニ,' ,ィ
l l 、 / 〈 ::::::::::: :::::::: 〉 \ ! i二ニニl!二二二/,//
l l l / \ ::::: :::: / \ l i二ニニl!ニニニニニ'"ニ
ニニニニニニニニ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ニニニニニニニ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>==ーミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
ニニニニニニニ′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//: :`ヽ `ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
ニニニニニニニi:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.′: : : : ∨ .ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
ニニニニニニニ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:ィ⌒∨:.:. }} i: : : : : :∨-‐==ヘ:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ニニニニニニニ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{{: : ::.∨:.:{{ {: : : : : : .ゞr-‐==}:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ニニニニニニニ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{{: : : . ∨ ハ '.: : : : : : :∨ ハ.:.:.:抃:.:.:.:.:.:.:.::.:
ニニニニニニニl.:.:.∧:.:.i:.:ハ: ∧: : : : }}:.:∧ム: : : : : : .i. ∧:.:.!ハ:.:.:.:.:.:.:.:. ……我らは夕刻までここに滞陣する。
ニニ二_三二ニ=ハ.:.:{ 刈:|:{ }: :∧ : : 从:.:.∧ム.: : : : :| ′!:.:| }:.:.:.:.:.:.:.:
 ̄ ̄ }:.::! .}:从. !:.:. ∧::/ .ハ :.∧ム: : : : ::!. / j.:.:! !:.:.:.:.:.:.:.:
. 八:! リ ))!:.:.:乂/ }i∧:!込.___乂イ 从:| |{.:.:.:.:.:.:.:
乂:.( / 八.从:.:.:乂 ノ( :}i: 八.:.:.:.:.:.:
)イ/ }:.:iハ汽 乂 }.:.i.:.:.:.
/ 乂.:{ 从 乂. !:.:.:.:
' j八 }:!:.:.:.:
...::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::....
...:;'''' '';;;:::...
...;;;'' ''';;;:::...
...::;;;'' '';;::
..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;' ;:::::::
............................::::::::::::::::_,,,...:-‐‐=-..,,,_::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,,.. - ‐‐ ''''"
.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'";; ;; ;;\,,:::::,:::::::::::::::::::::::::::::::__,,.. - ‐‐ ''''"";;;;,,,, ,,;;;;;;;;;;,,,,,
;;;,`';;.、::::::::::::::::::::::,,r'";; ;; ;,,, ;;; , ;;; ;;;,`';;.、--‐‐''''""';;; ;; ,;;; ;;;;; ,,,;;; ;,,,;;
;; ;;;,`';;.、:::::::::,:r';;; ;; ,;;; ;; ;; ;;;,`';;.、 ;;;; ,,,;;; ;,,,;;; ;;;;;; ,,,,;;;
,,;; ,,;;;, ,r'";;;,, ,,;; ,,;;;, ,,,, ; ;; :; ;; ;;, ;;`';;、_ ,,,, ,,,,,,;;;;; , ;;; ;;;
;;;; ,r'";;;; ,,,;;; ;,,,;;; ;; ;,,, - '''' ''':‐-,, ,, ;; ;;`';;、_ __,, - ''""
;;;; ,r'",,,;;;;,, ,,,,,,;;;;; " ''''‐- ,..,,,... __,, -‐- ,... ,-‐‐''''",,;; ,,;;;, ,;;
,r'";;;,,,,,, ;;;;;,,,,,,,,;;;;;; ,,, _,, - ''" ""'''"" `'' -,.. ,,;; ,,;;;, ,,,, ;; ;;
:⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
.., ,; .: ,,。, ::;;, ;ヾ :::…… ∧∧ ::; ;; :::;;,; .: ,,。, ::;;
,,; ヾ::: :; ;;: ;; :::;; (*゚ -゚) ;;ヾ ;; []):::;; ヾ ..,:: ::; ;;:
:ヾ ;., ;;. .., ,; .: ヾ,,。, ::;;, 〜(ouuっ::; ;;ヾ :::;; ..,:: ::; ;; :::;; ヾ
.., ,; .: ,,。, ::;;, ;;ヾ :::;; ..,:: ::; ;; :::;;,; .: ,,。, ::;;
,,; ヾ::: :; ;;: ;; :::;; ;;ヾ ;; :::;; ..,:: ::; ヾ ;; ::;;
二二二二][二二二二二二二二][二二二二二二二二][二二二二二二二二][二二二二
oO0o(⌒)0o○Oo(⌒)0oO0ooo(⌒)0oO0oo(⌒)o○oO0o(⌒)0o○Oo(⌒)0oO0oo
o(⌒)0o○Oo(⌒)0oO0oo(⌒)o○oO0o(⌒)0o○Oo(⌒)0oO0oo(⌒)o○oO0○oO0
〜〜~ 〜〜 ~〜〜〜 〜~~ 〜〜 〜〜~ 〜〜~
~ 〜〜 ~~ 〜〜 ~~ 〜〜~~~ ~~ 〜〜〜 ~~ 〜
〜 ~~~ 〜〜 ~~ 〜〜~~ 〜〜 ~ 〜〜 〜〜 ~~~~ 〜〜〜~
\ヽ人_从人__从_人__从_从人__从_人__从_从人_人/
≧ <
≧ 奈良より藤田様が ≦
≧ お戻りになられました! ニ=-
≧ <
/Y⌒YWW⌒W⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒WW⌒Y\
/: : : : : :,.ィ=-- : : : : : : --=ミ、 : : :ヽ
/: : : :/: : :/: :/: : : : : : : : : : ヽ: : :ヽ: : : : ',
, : : : /: : : ' : /: : ! : : : : : : i : : :',: : :.',: :.', : :.
|: : : :i : : :.i: :.' : : | : | : : : : :|: : : |: : : |: : ': : :
|: : i:.:|: : : |: :| : : :| : { : : : : :}: ::/|: : :.:|: : |: : |
|: : |: |: : : |_:ハ:_:_:.!:{ : : : : : /:./__}: : /|:.:.:|: : |
|: : |: |: : : |/ ヽ从ト.: : : : /:/ .j/|: : : |: : |
|: : |:ハ: : : |ィf= ミ、 乂:/j/ィf=ミ、 : : : : !: : !
.!: :.:ト }: :八 V_ソ じソ ソ. : : : ,: : :;
ハ: : !:ゝ!: : | , /: : : :/: : :, 殿、遅くなったな。
',: !: :|: : :| /イ: : / : : /
',:{: :|: : :| ヽ ー ‐ .ィ/ : / : : /
V从{: :|:从}> .イ: /: :.イ/j/
j/ }从/ _!__ ≧ ≦__{、 //}/
}:::::::::::::::::::::::::::{
__..ノ::::::::::::::::::::::::::::乂..__ _ __
__... =-..:::::::ー---::、:::::::::,:::--一:::::::::::`| |V `<
/{ イf:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! |/ __ rく_\ __
./ ,. -、 |::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ._{ ヽ ヽヽく !
{ / ヽ\:::::::::i::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ{ | { ヽ \{
./ ノ^ヽ ヽ }:::::::}::/:::::--::==:::ニニニニニ::::==::::--ミ、くヽ 、
{ _人 \ノ:::::/:::::::::::::::--==:::::::::::::::::::==--::::::::::::::::::ヽ 、. ',
.从 }' ノ |:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V.\ i 【 明智家重臣 藤田伝五 】
._ノ', V´ | /::::::::::::.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::V ゝ.. !
{{ ハ } ノ/::::::::::.:.:.: . . . .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::..:.. . . . . .:.:.:.:.:.:.:::W. i .|
ヾ〃:, { ,:::::::::::.:.:.:. : : .:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::.:.:.: : : : : : .:.:.:.::::::::} ノ., .!
__ノ i ', {:::::::::::::.:.:. . . .:.:.:.:::::::::::/::::';::::::::::::.:.:.: :. : . . .:.:.:.:.::::从.V ,
ー=≠ /} } ハ \
ー==≠ / ∨ハハ ハハ 、 トゝ
/ { ∧x≦jリ,〕| i トV |
/ トミ{ V〃X _,厶斗'} ト } リ
=≠´ /{ トミx、 {爪,ィ弋'ツ イ レ′ (
// {rヘ Y弋じツヽ V⌒Tニ=彡'リ ヽ. _)
/ \} 八三ニ=个ト、 マニナ ニニ / //|i く⌒ヽ それは良い!
/ ヽ \ ノ|| \l \ /l/// 从 \ \
≠ ト\ || ) ハ { { { { ' ト、 } } ハ 筒井殿は何とおっしゃってたか?
i 〃 |i ノ{ 八 `ヽー‐'ァ j =ミ八 / ├‐)ハハ' ノ
iハ |i ,〃 ∧ { Yハ\ r,ニ、___ -‐'⌒} /ニニ ト、 \厶厶、
{ {i 」 | i| ハ / )ヽ 、 从 / \ ー=-‐' /二ニ ルハ ∨ /  ̄`ヽ
ハ. Ⅵ |八 } ∧( ) )ハ 勹´ Vヘ、 イ二ニ//l ∨
ヽ | i | ) / ,厶-‐≠≠ | ,' /∧ }}ト . __/ >ァぐ//| |
_」」ハ L厶斗< | / /{ L三{{ x<o〃 ///| |
ー'´ l/ 丿 ) |/ |ヽマニV /⌒X//// | |
/ : .:/: . : . : . : . :│∨: . : . : ‘。: . : . : . ゚, }
:゚ : . : /: . : . : . : . : . | Vト : . : . ‘。: . : . : . .゚, __,ノ
, { |: . : 〃: . : . : . : . j.:.:゚ }:い: . : . :‘。: . : . : . :。: . ´ ̄{
|{: . :.|: . :/{: . : . : . : . 〃 ' --|:|‐∨…{: . :。: . : . : .i.: . ,
| ゝ.__|: . :| |,.斗-: . : //:/ |:| }: . 八: .:i: . : . : .|: . : ′
|/:. .|:.: .匕゚。: . : .//:/ jイ |/ }ハ|: . : . : .|: . :. :{ ……。
| | : . ト : .| い: ./ /ィ゚ ,ィ==≠=ミ:、|: . : . : .|: . : . 八
| l: . ∧ リ 斗-==ミ ∨ゝイノ .|: . : . : .| }: . : i トヘ 筒井家からは200騎のみ、
|:| : . :.ヽい ∨ゝイ ノ }i :':':':゚ |: . : . : .|′: . : .| | }| 河内へ出陣する。
|:|{ : . : . : ∧ ゚:':':': ′ } |j: . : ..:, : .: . :. ..j│ }!
|:|o : . : . : .∧ し :゚|: . : ./: .:|: . : /./ / 以上だ。
|:| ゚: : . : . : .:∧ r‐ュ イ j.: .: イ : /} : /jイ
|:l ゚: : . : . : . : \ ´ / //∨イ//
⌒二ニ=‐- .,,_ :.ト : . :> 。.. __ ィ __,,,... -=ニニニニ=- rz rz rz. \__/
ハ ;';';';';';';';';';';';';'j 「 ̄ ̄ ̄ | 「 ̄ ̄ ̄ ̄:|┐
゙Y⌒Y ‐---〈 ', , イヾ;';';';';';';';';';';';';';'j \ ___.「 L____乂⌒乂_____」く
|(O)| ∨ , イ | l';';';';';';';'ィ´ >=- _ /L/. Y⌒Y゙^゙Y⌒Y ハ」
乂乂____ /イ | i l';';';'ジ' / ,r=-';'≧ 、⌒7゙〉―― |(O)|'⌒|(O)| ――〈 /,
______/ , i ! !ジ,イ / /=-≧≧>'´|/ 乂乂 乂乂 \,
,. イ≦[;';! / ! レ' ,イ /メ≧>' ´. /二二二二二二二二二二二二{
/ ヤヲ≦|/ i ! / /'ジ ´ / ',ハ_______/
ヤ≧>!' i. | ' イジ /. ',' /
ヤ≦' ' ! |'. イ /
(ヽ、00 ∩
⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
,, -‐- \ | |/⌒ヽ 〇 〇
( ⊂ニニ / /⌒) )
`ー――'′ し∪ (ノ
(ヽ、00 ∩
-―==ー-..ミ ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
/'"´ ̄ `ヾーミ:.、 ,, -‐- \ | |/⌒ヽ 〇 〇
. / u. -―- ≧=ハ ( ⊂ニニ / /⌒) )
′ , ≠:ニ=' `ー――'′ し∪ (ノ
ノ ≠_⌒゙ u. }三:.:.:}
〈≠ィ fi!. `Y 才⌒{
ゝだ=八 __ .ノ _彡 う_j リ 200……それだけ。
} i 弌 ′. : : : /
. ハ{ __ノ=ミヽ. : : : :.ゝイ
∧i__ . ハ乂: : : : {辷云
. ∧ー-` i } /.: :{乂ゞミ
. ハ .ノ .イ. : / ∨.:.八
≫=≦ .イ ∧从ハ
-‐ '" /{____} ̄ /.:.:.:.:.:.: ̄三二ヽ
. {/ ∧∨ ′.:.:.:.:.:.:.:.:./
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>、
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i;i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
,'i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i;'i:i:i:i:i:i:i:i : |i:i:i:i:i:i:i ム
,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i;'i:i:i:i:i:i:i:i:i : | |:i:i:i:|:i:i:iハ
,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,'i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|y:i: i |:i:i:i:i}!
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:;i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:| ∨イ:i:i:i }!
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i : |:i:i:i:ゞ≧s、!:i}:i:iリ
:i:}} i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i |:i:i:i:i:i : |:i:i:i:' \灯∨y' 殿、
:i:}} : i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i |:i:i:i:i:i : | i:i:′ ` . {,
:i:}}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i |:i:i:i:i:i : | i:'. ∨ 近畿の諸侯がこうも腰が重いのは
:i:}}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i : |/ -/ 我らを侮っているからだ。
:i:リ :i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: |:i:i:i:i:i : | -‐=ァ .′
.i,′:i:i:i;i:i:i:i:i:i:i: }}:|:i:i:i:i:i:i∥ ′ まずこちらから摂津へ攻め込んで
;i:i:i:i:i:i:i:iハ:i:i:i:i:i:ハ:|:i:i:i:i:i:i:|/>.、 / 信孝勢を打ち破ろう!
:i: i:i:i:i:i: ハ:i:i:i:i:i:ハ: |:i:i:i:i:i:i:|:i:i:| ´
:i: :i:i:i:i:i ハ:i:i:i:i:i:ハ:i:/:|:i:i:i:i:i:|:i:i:|
.:i:i:i:i:i:i:i:ム:i:i:i:i:i:ム:i/‐、i :i:i:i: |:i:i:|
/:i:i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:/:/: : : :{:i:i:i:i:|:i:i:|
/:i:i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:'/ _____:_:_i :i:i: |:i:i:|
/:i:i:i:i:i: /:i:i:i:i:/´r‐===- 、i:i:i:i |:i:i:|
__ .-=ニニニニ=- __ /〉 / /} .|
_.-=ニニニニニニニニニニニ=-__ , , ./ ./-i !
. / -=ニニニニニニニニニニニニ=-.\ , ,./ ,イ=-! i!
. /-=ニニニニニニニニニニニニニニニニ=-.∨ .i ,' / ∥-! i! 我らが勝利を一つずつ積み上げていけば、
/-=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=-∨/ / ∥-i i.! 世の中が変わったことを嫌でも認めるようになる!
. /-=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ〉' /i ∥-.ii i
. ∥-=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニiニユ/} /! i ,'=-∥i
\{-=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニi=-.! ! ∥' / ,=-.∥.!
.ヽ.!、-!-=ニニヨニニニニニニニニニニヒニニニニ7=-.レ .∥'./. ,=-.∥ i _ __ へ__ __
..∧-、ヤ-=ニニヒニニニニニニニニニヨニニニニ7!=-.! .∥イ ,ニ=-' iニニ} ! √r'//r==、 _
|〉-ヘ-=ニニヨ -=ニニニニニニニ7iニニニ7 !=-i .∥ ノニ=-' .|ニニ! ! 〈ニ///ニ=-ュ――― - ̄ _- _
iヽ-=ヘ-=ニヨ -=ニニニニニニ7i !ニフ' i=-.|∥./ニニ=- .! ̄! 、 ノ、_√¨¨ ̄ ̄ ― -  ̄ ― - ― -
i-|.-=ヨ `ヽ|ヽ、-=ニニニ77イ7´_-‐/i=-.i!'.イニニ=-7 .|_i_/⌒  ̄ ― -  ̄
.!7.}-=i! ̄ ヽ-=ニヌ==‐7ニニ7イ ./ i=-.!ニニ=- /{ }_
.|ii/|-=i! ヽ__心 -ヘ -=r'/_心)-' !=-i!=- /ヘ \ // ̄!
\i!i/,i-=ii、  ̄ ノ `  ̄ .i=- !./ノ \ './ .!
ヽ/| -=!∧ / i /i=- .!/ ∨ !
ニニr' .i -=i .∧ ヽ i /ヽ=- i! ∨ ∥
 ̄ ! -=!.......\ r‐  ̄ヽ ,イ.iヽ=- .| ∨ .∥
! -=|.......√.>.、!-===r'ノ/.....∧|=- .| ∨ .∥
! -=|......i|.........} 〉> ̄<........, ' .|=- .|. ∨ r''
ャ――z
/ /
. | ̄ ̄ ̄ ̄"  ̄ ̄\
∠___r-z ,r――― '"__
/,、ィ / | 「
/ /ツ /. |\__| |__ _
/ / / / | __ __/. ! |
|_/ / /  ̄ / | _,,| └ヵ . _
/ /l/ / /| | i-‐¨ ,. ┌┘┌┘└‐┐
. 〃 / / 」 | └'二フ /l. | フノ|. | ̄
 ̄  ̄ レ' L_」 ¨ |_l
\ そうだ!いくさじゃ! /
,r=ヽ、 r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
j。 。゙L゙i rニ二`ヽ. Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;) \ よしっ!やったろう! /
r-=、 l≦ ノ6)_ l_,.、ヾ;r、゙t lヲ '・= )rテ-┴- 、
`゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー' ,r"彡彡三ミミ`ヽ.
にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ _,,ノ , ゙tフ ゙ゞ''"´ ゙ifrミソヘ,
,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ ゝ-‐,i ,,.,...、 ヾミく::::::l
ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/ / lヲ ェ。、 〉:,r-、::リ
W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、 '"fっ)ノ::l
 ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ ,.:゙''" )'^`''ー- :、
lミ、 / f´ r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''" ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
! ヾ .il l l;;;ト、つノ,ノ / /:ト-"ノ゙i ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. l ハ. l l;;;;i _,,.:イ / / ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
人 ヾニ゙i ヽ.l yt,;ヽ ゙v'′ ,:ィ" /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
r'"::::ゝ、_ノ ゙i_,/ l ヽ ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´' ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
` ̄´ / l ヽ ヾ"/ `゙''ーハ. l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ l ゙t `' /^t;\ ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
なんでここまで不発だったんだろう?
\ 、 /l
∨ヽ. ` ヽ\ ,. -――‐- _ / l
V ヽ ` ヽ\///////////>、 / l
. V ヽ ` 、///\ヽl'///////////ヽ .l
V \ ̄ ヽ \//\ l'//lV///////!/ハ !
V \ ', ヽ///!//l {hヽl/l///!'//! l
∨ > \/l'//l ` V/////! /!
. ∨ > 、}\//l ヾl///l ./ l
∨l` - _ l. \| - 、 ,i///l / l それでよろしいか?
ヽ} ‐ _! \ イl'///|' j !
/!.、 \,イ/,ハ///!/ l
l∧V_\ \/ V/,l' .ノ
. l/∧Vニ二\ ヽノ V/| ./ .〉
l//∧Vニニニ\ _ ‐-zz/._/
. l///∧Vニニニニニ\/ > 、 、 > ._` 、
l////,ヘVニニニ/ /> 、.', 、 ` 、 ヽ
. l///////,Vニニ/=>、 __,/ `ヽ. \. ヽ '
l////////!ヽ/ ‐二二> _ 、 ヽ ハ.ノ
. l////////!. ヽ .l ヽ ‐ニニ, l> ._ ヽ ‐ .ノ .}、|
\
、____>\_ノ|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::lノ::|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\ ……わかった。
//7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_ それでいこう。
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
. |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. |
/:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_//、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\
/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\
. /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\
. //:::/:::::::::::::::::::::/l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\ /´ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:
__
,イヽⅦ iミ 、
/ニミ、}i}i} }i ノ∧
{ i /```"´ ヽ∧ ト、
{iY Y} Ⅵi}i:} }
{i{ニ=-- .____ i}}__}/i:/..,イ
rⅵzx`ー=彡⌒` }ハi:i:i:ii:i:i:i:i:ミ、
{ i.汽tヵ _Y⌒ヽ }ァ}i:i:i:iⅥii:i:i:i:i:\ ではどちらの方面から
,ィ-く \{`ー if' ゝ. .イ,.|./}\i:i:Ⅵi:}八} } 摂津へお向かわれますか?
,.. ./: : : : :∧ r-く ソ イ} } }:i: : >i:i:i:i:i:i} }
, {: : : : : : ∧ `ー`zx'ノ //ノ: : : : : ::::刈、
{ {: : : : : : { .\`冖 ..,イ }: : : : : : : /⌒ 、
| .{: : : : : :/ c /`ー 彡 /: : : : : : :/ \
| /: : : ::::/{ /{i:i:i:i:i:i /: : : : : : :/ ヽ
.| ./: : : ::::/ .′ ト、/\ /: : : : : : :/ }
.( {: : : : :/ ./i:/ ./: : : : : ::::/ / ./
/.\ |: : : : {i /i:i:{ . /: : : : : : : :{ / {
} {: : : :::{i /i:i:i:i:/ ./: : : : : : : : :{ ./ ヽ
./ー=ニ二二二二二厶イ: : : : : : : : : : :.>く二二二ニニニニ
{≧≦二ニ=ー=孑: : : : : : : : : : : : : :>イ/ ハV二二二二二
/: :辷: : : : : : : : : : : : : : : : : :><ニニニV ム∨二二ニニニニ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :><二二二二ニV .} }二ニニニニニニ
..<: : : : : : : : : : : : : : : : :>⌒寸≦圦二二二ニニ∨ . |二ニニニニニニ 勝竜寺城と淀城は
<: : : : : : : : : : : : : : : ><{ ∨三ハ二ニニニニニ∨ ∧二二二二ニ 押さえておきたい。
..:<: : : : : : : : : : : : : :><{ 寸ニ圦 }ニイ.∧二二二二} /二二二二ニニニ/⌒ヽ
..<: : : : : : : : : : : : > ’ム二ニ圦 .}二ニ\ ノ' .! V二二ニニ| V二二二二二二V}: : : :.. その後に……
: : : : : : : : :.> ’ ムニニニニニ7 マニ二ム¨´ ∧二二二| Vマニ|寸二二././: : : ::
: : :.> ’ .ムハニニニニ7/ \ マニム 7 Vニニ二.| マ| マニ/ /: : : : :
.{7 .|ニニニ7 _ Ν / ∧ニニニ/} 八 / /: : : ::
.| .八{ ハー=ニニT___ イ/ ./ }ニニ/ ノ ./ /: : : : :
.| 乂 ) 寸ニニYエエ7/ |ニ./ / /: : : : :
マ{寸二二´ ムイ / /: : : : :
| マハ. / ./ /: : : : :
><: : :.:ム // |. / /: : : : :
/: : : : : : : : ハ__ イ / .|/ /: : : : :
これは胸が大きい日向さん
| /
\ |
/
-- - ○ ー _
/
/ \
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / |
| 山崎へ向かう |
乂____________ノ ,,、、,,,,;;;´"
. ::..:::..:::.. . ..::...::.: .: . ... ,;;'":::.:.....::.::
,.,, :.. . ..::...::.: .: . ... ,,.r'":::.:.....::.::....::
;;;,;ヽ、 ,,、、-'';":`::::::.:.....::.::...:...,..::
;;;;,';;;;ヽ;, ,..-''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,..:..:....::...::
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ,;;r''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,.:...:...,..:..:....::...::
;;;ii ;;;;;ii,;;;;;,ii.;;;;;ii.;;;;;.ii .;;;;;,ii.;;;;;( ::::::.:.:.:..:....::..::...:...,:...:...,.,,..:..:....::...:..:....::
''_'''''_'''_'',.'''_''''_''_'''''_'',.'''_''''_''_''''',;;;"''ー-l、,,'""'゙,゙'""'"、.wiルv,iルwviw.:
__- =_≡ _- _-_=_ = - _-_ -_ =≡_-;`--_ _、., _,__  ̄`¬.,v:.:
^ _ _ -_ ^ _ _=_ -_^__ =_ - _ - ≡ Y,.,lji,; 丱
=__-_ -__= - _-_ -_ =_ -_ ^__-_= -ー"`゙ i ,.,...ユiW
_ -_ __ -_^__ =_ -_ ^__ _,,、。"`゙ ::: ::: ∥,,::iリv,i
_ = _ -_ _ _ = __ __,,、。-ー''"`゙::: 」:.::.vノiVi
_,,.,..、。v-ー''"゙~ :: ' ::: : ::: ::: :: :::: :: ::: 「;;,,;;:yハiW
`"゙ :::: :: :::' ,:: :::: : ::: : /,:.;,:.;,:.ナwy
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
< 廃城 >
__ ,。t r‐‐- 。 _
__ ,。-‐ -。. __ !Ll Ll Ll `tュ _.ィzハュ、 x
「 Ll Ll ゙゚¨ i | _.. 。 - ― - 。 .._ 〔」 z杉イハミ八ハヾz
|_.. 。 - ― - 。 .._ | Ⅵ> ¨´ ̄ ̄`¨<Ⅵト '了彡ハッγシハハ
V¨´ ̄ ̄ ̄`¨V|「 トュ | fl fl =| | ____rュ ィッ彡森本木辷ハハ
| i^i i^i =|| ≠=| l;l ,ハ. l;l | ̄ ̄ ̄|>≠≦ 川杉ハソ≧森林杉z
| Ll Ll:iニLlニLlニ| Ll ー| 「 ̄ ̄ 彡シイィッ≠彡林森森
|= l |= | | ⅱⅱ〃メソ気シミγ木林森森
|- _ ├―――‐┤‐ =| {田} | ⅱⅱ7シイッハ杉巛人ハ八
火 |,/ヘ /ハ└L「L「L「Lll: ィ代 -l_________|_ ,イ川ヮツノX≦谷辷彡林巛
彡( ||土| |土| |!l V リ |ハ LL| =| |゙____ イソノ彡森林杉ヾレ
ハ彡 ||土| |土| l lLl =l iYi :| | | | | ,ィ彡レ盃幵卅ハYミ辷
林杉 二∠二∠二∠二∠二ヾド┼――‐┼===¬冖¬==┤ 山 ::| |_|_l ,.イシ彡ッィハ八ハハv林杉
木炎彡 TL「lTL「lTL「lTL「lTL「l | ,.へ. |= ー| | 〃ソジ彡木ミ木ハうY林杉
杉火彡゙ィ 二王二三二王二三二l〃 /'ヾ|‐ | _. :| (川ハ人ツ林ハ八ッハ林ミ
非杉彡火ッ゙人 三二王二三二王|l l :l|= ハ ハ | 山 ::| 〃ハvゥハレハハ本盆本木森
くシ杉木ハ辷ミメッt 二王二三二|===== L! Ll :=|__ ,lレ ハくくィヾ癶火っ㌍進≠z辷ミ
火杉彡'バ林ミ巛彡狩 ハパバヘミハミミヾミ、 二ニ======㍉v/´ イ彡不ミ刈_斗< ,, ' ̄
木パバ彡森杉ミ彡林 ハヾパミYミメ彡彡杉林;;;;皿皿皿皿,,,,;;;>''´. . . イ彡巛 〃` ィハミ二並炎ミ彡
火彡辻彡イハ木杉ミミ狩 ハ彡杉森㌢ッッ ッッ ャャ ッッ_,.>'´. . . . . . ハバヾ杉. イハ杉辷林森森林
森杉ツ爻乂彡イ 爻乂ミッメ、 森㌢. . . 。o彡ф彡'¨ ̄. . . . . . . . . . . .ィ川く. . . . .彡ハ木杉'フハ本林森
森森爻林爻ミ彡 杉ハミ三仆宀 。o8ミ%8 ゚. . . . . . . . . . . . . . . . . . ¨´. . . . . . . 7ハバ’`¨ '¨¨彡イ¨ヾ
ヾ乂ノハ乂杉森広 ¨. . . . . _ピ‰£ミ彡イ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
彡イ乂爻爻㌢. . . . . . . . . .,パ9花88ミ刈(. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
乂少ミ´. . . . . . . . . . . . . . ポ※%ピ@6彡く. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二 長岡か……
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
!///////////////////////////////////////∧
l///////////////////////////////////////ハヾ、
l///////////////////∧"<//l\///////////!ソ
!iV//////////////////,ヽ-‐ \l二\///!∨//∧
{ ∨/i\/∧`</∧`'<///∧ハゞソ !.\/lノ.////,ゝ
V∧ゝ、ヾ、 `ヾ、 ::::, `'</ヽー ヾ//,V,リ 幽斎と光秀の縁を考えば納得できる。
ヽ/\ .::::l `ヾ、 '///l }/
ヾト、! , .:::::} ////,! !
` 、 ::::::ヽ ///ハ}
,.ヘ /:!;\ヽ
,.'./;lヽ -‐ ―- /::::l;;;;;;;ヽヽ
__ //;;;;;;;!::::::.. ,.::::;' .l;;;;;;;;;ノ .}、
__=二/ ./;;;;;;;;;;l :::::::\ /::::: !;;/ ! \__,..- 、
_-ニニニ二/ /;;;;;;;;;;/! ::::::::::::::..ー一 .:::/ / !:. ヽ ヽ. \ ̄ ̄ ー-- 、
‐=ニニ二二二二二/ /;;;;;;;;;;;{ l :::::::::::::::::::::::/ ::/ / ./:::: ヽ ヾ ヽ 丶 \
‐ニニニニニ二二二/ /;;;;;;;;;;;;;! :. ::. :::::/ .::: / / ::: l ヽ
=ニニニニニニニ{ 〈;;;;;;;;;;;;;;! ヽ :. .:: / / .:: l ! ソ ヽ
イ////////////////////////////ム
////////////////////////////////ム
//////////ハ//////////////////////ム
ハ///////// ∨/////////////////////ム‐-、
' ///////// .∨/////////////////////i \'
/////////ヘ .∨////////////////////.l ヽ
,////////__≧-ー、////////////////////i ./ ちょっとちょっと!
i./////Ⅳ、 弌少 フ ヽ////////////:/:ト、//Ⅶ ./
_ _ ∨>'//i´ ` ‐-‐ ´ \∨、∧///ハ:/:/| i// ./ 長岡か細川なのか
r≠/ /´Y >/ハ ソト' ヽ ` ヽy' . i//| !ハ / はっきりしてほしいですね。
:// / / ./≦、_,≧≦//////从 .イ 〉./レ'i ' !´
′/ / ./´i/////////////_///:, ` .///|:ノ i_i こちらは全然知らないので。
__/ |////////////´////ム ////ト、ー'
Y´ |///`≠=≦/ //////iヽ r‐‐<¨i ,イ.////! ヽ
ノ// /´ ゙ .从/////! i\  ̄  ̄ ///////i ト、
,ィテ州州z、_
,イミ;州州州州リイハ、_
,仁三ミ州州川|llイ彡イミi、
,イf三イ´```ヾリ州州彡'三ミi
lイl彡!ハ ``'´〈ツ〈三ミト、
//イ|イ!| l マミハ.l
メl l .イィキ≧x_ l.| ィァ=キリトリ|ミ=―'´
イ/ハ,l | ,イ////ム彡",ィ=キミ、 lミx_,ィ仁ミx おお、そうだったな。
/ .l i 彡'ハ,|.!//////リ'./,イィモテヲ ,ハ l三≧ミx |li
`―彡=彡イ彡州キ‐ミ三彡!' ハ `ー`´ /ノ/三ミx リ,ィ仁ミx 少し藤孝のこと説明しておくか。
イl彡'フ〃,リ州州キr―..、 .ハ ./イ州ミ三三彡' リ
〉リリ 〈 ,リ .l!.l州リ'.:キリハlliミ、_,'.::;l ,,ミxイ州州ミx、====ミx /
,州 />-‐ミl|.il⌒li州l`ー‐-、州イリイli|lミxヾlix `ヽ``州l
/-、>――― ニ二| | リ.l| .liキ州州洲T,リlイ! トf‐リ==ミx 州 ツ! l州
/ /´ ̄ ̄ ̄ ̄´ il l l 〈 .| .|l::.ヾ州州lilリ' l |!.l l7 リ `リト-イリ'__,ィ、
./ .〃 .ll l .l .| .ll :::::::::::/ / l|li l V .l 州ト lリー=ハ ヽ 、
/ l| l リ l ,' / lト、 ヽ ヽ::::::/ / ,イ|ト、l V .ヽヘミ=l `、 l l. ヽ
,f´l .l| l ,'〃 ||、.ヽ ヽ / イ .l.|!,イl V l .l l .| ll ハ
./l | | | / / ||ミ、ヽ、 ′ ,.イ|..::ハ ヽ ヽ l .l! l l
>>329
トップを暗殺しただけでその下の奴らは全部残ってるから
その上で信長を殺したことで光秀を殺すことが織田の後継的な標的になっちゃってるから
光秀が倒されたら共倒れになるのわかるし突っ込めない
大義名分もないし
細川藤孝は三管領と呼ばれた細川氏の出身である。
しかし、足利義満を支えた頼之や応仁の乱の勝元といった京兆細川家ではなく
傍流の和泉上守護家と呼ばれる家系だった。
_
/ _ノ ヽ
| ( ● ●)
| (_人_)
| |
i 、 .ノ
_,.ィ'{\:二/`ー─‐ -、
_,.-‐'´:::/:::l ./ヘ. |::::\::::::::::::l
/´:::::::::::::く::::::ヽ/}:〈.〉::::::´::::::::::::::〉
/ :::::\:::::::::::::::::::∨:レ':::::::::::::::::/:/
,ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::`7 俺自身も出自は幕臣の三淵家からの養子だ。
冫〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::: l
/.:::::::::::/`ヽ;:::::::::::::::o::::::::::::{ヘ::::::::: i
/.::::::::::/ Y::::::::::::::::::::::::::| .}:::::::: i
/.::::::::::::::<__ }:::::::::::::o:::::::::::.〉 {:::::::.. i
::::::::::::::´::::::: ̄`ー‐く:::::::::::::::::::::::::.:.:.\}::::: .i
`ヽ . __::::::::::::::::::::::).:.:.:.:.::o.:.:.:.:.:.:.:.:.\: .i
`` ーァ.:.:::::::::::::::::/\:::::::::.... >:. l
/´:::::::::::::.:.:.:/::::::::\.:.:./〉:::.. .i
〈_:::::::::::::::.:.:.:{::::::/:::::::∨/}ヘ::. l
``T:ー─':::.:.:{ヽ;::::::::.:.:. Y´\
|.:.::::::::::.:.:.:| \::::::.:.: ヽ}ヽ.}
|.:::::::::::.:.:..l Y:::::.... ∨'
|.:::::::::::.:.: l ヽ::::::.:.:.:.:.:.:ヽ
|.:::::::::::.:. { \::.:.:.:.:.:.: \
将軍足利義輝に仕えるが、永禄の政変で義輝は亡くなり、覚慶(のちに義昭)と共に各地を放浪することになる。
なお、義昭とは義理の兄にあたる。
/ ̄ ̄\
/ ー ‐\
| ( ●) ( ●)
| (__人__)
| ) ` ⌒´ノ
| }
r⌒ヽrヽ, }
/ i/ | __ ノヽ _____
./ / / ) __ . / ー ー\
./ / / // \. / ( ●) ( ●)
/ ./ / ̄、⌒) / (__人__) \
.ヽ、__./ / ⌒ヽ ̄ | ` ⌒´ | 【 室町将軍 足利義昭 】
r / | / \ i⌒\ /
/ ノ / ⌒ヽ, _.ヽ .\/
/ / / ./ |./ー、\ \
./ // /i, ノ \^ .i
/. ./ ./ /、/ ヽ、_../ / . ヽ、__ノ
i / / / | ./ // /
i ./ ノ.^/ .ヽ、_./ ./ /
i ./ |_/ / /
i / ノ.^/
/ / |_/
(_/
光秀が将軍家に仕える前は、藤孝の臣下として仕えていたという記録もある。
要するに、織田家の中で光秀とは誰よりも縁の深い間柄だった。
´ ̄ ̄ ̄ヽ
/
|´\ /` ' -=:ー-ミ
| (●) (● ) }-───── ヘ /-=≦ : : :-={
| (__人___) ムム: : : : : : : : : : :.ハ }三ニ=-: : : : : :} __
八 `⌒´ ム|: ム: : : : : : : : : : : : :\. _________j二二ニニfp≦__〉ー‐. : : : 厶斗<´
/: :∧ ./ |: : ム: : : : : : : : : : : : : :\..... f´三二ニ≡==‐-.=ミzz=ミー--‐.:f'"´
. /: : : :./∧ / .|: : : ム: : : : : : : : : : : : : : :\. ハ.:.:.:.::} _从廴_jハ.:.:.:.:.:.{
/: : :: : : :': : :|  ̄ニニ7\ イ: : : : :〉: : : : : : : : : : : : : : : :\ ノ.:.:.::!抃 イi| 、 }i.:.:.:.:.八______
(`: : : : : : : : |: : :|ヽハニ7 |: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\.゙_彡⌒ー- ..从 ー气=イ 八.:.{((: : : : : :/>ー-ミ
(\: :: : : : : ..|: : :| 二. |: : :\: : : : : : : : :|`ヽ: : : : : : : : : :\...: : : : :: :: :: :::/, < .イ.:.:乂: : : : : :`ヽ: : : : :_:j
|: : : : : : : : : : :> | ニニ |: : : : :}: : : : : : : :.| \: : : : : : : : : :\.゙: :: :: :: ::://.ィ::::ハ∨ \: : : __: : : : : : : : :\_
|: : : : : : : : : /: : | .ニ二 |: : : :/: : : : : : : : :| \: : : : : : : : : :) : : : : f⌒i ゞ=イ/\ー=彡: : : : : `ヽ: : : : : : ヽ`ヾ
|: : : : : :八:.∧: : ! 二二. |: : :/: : : : : : : : : :| \≦匕 : :./.゙: : (⌒ヾ/ .o .ィハ: : :\: : : : : : : : : :}f⌒ー--}}: :
|: : : : : : : |V:∧: | 二二| .|: :/: : : : : : : : : : :| / : : : : : :./.._: ::Y ` . \斗: : :}: : :`ヾ :、: : : : : : :.∨////,八: :
|: : : : : : : | V:.寸 {=== | |:/: : : : : : : : : : : :| ./ : : : : : :./゙三三{ゝ .`ヽく : : : 乂: : : : : :.\: : : : : :}///////〉
|: : : : : : : | Vム |ニニニ| |: : : : : : : : : : : : :.! /: : : : : : :/...ハ ̄:.∧二二j: : : : : : /. : : : : : : : ヽ: : : : \////⌒
|: : : : : : : | .Vム. |ニニニ| |: : : : : : : : : : : : :| ./: : : : : : :/... 7. : : : :}ー-く: : : : : :/ハ: : : : : : :_:ノ\: : : : \'
|: : : :.>'⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/7ー‐㍉: : : : : : : :.! /: : : : : : :/.. }: : : : :.>--‐==≦//∧__彡'"⌒ヾ:r'.\: : : ハ
|: : : :/: : : : : : : : : : : : :/ / 寸: : : : : :.| ./: : : : : : :/ ′. : : : : : : : : : : :{/////__三二ニ==-‐ ∨. : : }\
|: : : : : : : : : : : : : : : : :/___/ ̄{ \: : : : :| <寸: : : : :/... /. : : : : : : : : : : : : : }///,__三二ニ==-‐ Oニ.∨.: :.∨:.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱり遺体が無いからかな、いくら手紙とかで喧伝しても
首桶一つ無いんじゃあ・・・。
転機となるのは足利義昭が織田家に敗れ去ったことだった。
藤孝は織田家に下ることになるが、この時救いの手を差し伸べたのが、先に織田家で出世していた光秀だった。
-‐― ‐- 、
/ ヽ
./ i
. , '′ ⌒ヽ,__ノ i
_ 。:::::::::::::: i
< _ \o:::::::::::::::::::::::: /
<__ \ \:::::::::::::::::: /
<__ \ \ ヘ /⌒/゜。 ./
. └--ミ ヽ、\:゜- \ | o/
/ | \ヽ丶 -o 〉 °
 ̄< ! `\( \ ° !_o_
_ \ ! \_ヽ ゜ {\_  ̄ ̄\_
!  ̄ ̄ ヽ /{ 、ヘ > ∠ ノ)
\ /⌒\\ ∠/ヽヘ /
\ い / \(⌒) ノ \ //
\ / .ヾ、 / \ ./ /
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{ :}i:.:.:.: i{ }i.:.:.::}fハ }:!
イ.:i. ∧从 八 八f.:.:八 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{: :.ゞ=<: :ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::|
)) }.: 从.:ハ::::::.........::: ::::j|.:.从 ::.......: :从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从: : : : : : :. ∧:乂: : : : : :イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ fr. ゛ .ィ 7j从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ ゞVrー_‐‐fVア /八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ ヽ ̄_ ̄__, .イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ \ / ./. : : : : : : \: : :
やがて義昭が京を追放されると、信長から長岡の知行を与えられる。
この時、姓を細川から長岡に変えている。
_
/ _ノ ヽ
| ( ● ●) fzzzzzzzzzzzzzzzzf
| (_人_) /|i7777,ィチニミ7777l{
| | /_八///ゝィ⌒ト'///,圦_
i 、 .ノ r≦斗rn──────‐r‐`
. _,.ィ'{\:二/`ー─‐ -、 ^^||_||_||[][] [][] [][] [][] ||
_,.-‐'´:::/:::l ./ヘ. |::::\::::::::::::l __ ,ィ≦ZZZZZZZZZZZZZZ≧ァ
.. /´:::::::::::::く::::::ヽ/}:〈.〉::::::´::::::::::::::〉 。o≦>'≦斗≦|_|l二l|_|l二l|_|l二l|_[,,]|ZZZZZZZZZZ
...ィニィ/ :::::\:::::::::::::::::::∨:レ':::::::::::::::::/:/. 。s≦f㌻´ |i:「」i:i:|j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'|_______
ニ|. ,ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::`7.゙ZZZZZZZZ|'''´ ̄_ -=≦'´,;'´,;'´,;''彡ミ`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`
,.:'..゙冫〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::: l. _,,,.....-‐,.:'´ ̄,.:'´,.:'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;彡ミ`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`
,. /.:::::::::::/`ヽ;:::::::::::::::o::::::::::::{ヘ::::::::: i;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;彡ミ`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:
,.: ::::::::::/ Y::::::::::::::::::::::::::| .}:::::::: i...,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´_彡ミ`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、
゙:::::::::::<__ }:::::::::::::o:::::::::::.〉 {:::::::.. i..゙____,:;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´──-=彡'ミ`:、`:、`:、`:、`:、,.ィ㌻二二二二二
_:::::::´::::::: ̄`ー‐く:::::::::::::::::::::::::.:.:.\}::::: .i . 工工工工工工工工工エエエエエエエ:∩卅卅卅卅彡'´,;'´ ̄,:'´,;'´,;'´,;'´,;
-...__::::::::::::::::::::::).:.:.:.:.::o.:.:.:.:.:.:.:.:.\: .i‐.r┘,;'´,;'´,;'Lニニ」 ̄¨¨¨¨¨¬rrrr-==|i:| ̄ ̄ ̄/,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´
______.`` ーァ.:.:::::::::::::::::/\:::::::::.... >:. l゙:|¬…──-|i:i:|─ __|i:i:|___|i:|──=彡,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´,;'´
──- 二..゙/´:::::::::::::.:.:.:/::::::::\.:.:./〉:::.. .i  ̄  ̄ ̄¨ ¬…─‐--
:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:゙〈_:::::::::::::::.:.:.:{::::::/:::::::∨/}ヘ::. l
``~“'‐- _:.;: ``T:ー─':::.:.:{ヽ;::::::::.:.:. Y´\
|.:.::::::::::.:.:.:| \::::::.:.: ヽ}ヽ.} 【 長岡藤孝 】
|.:::::::::::.:.:..l Y:::::.... ∨'
|.:::::::::::.:.: l ヽ::::::.:.:.:.:.:.:ヽ
|.:::::::::::.:. { \::.:.:.:.:.:.: \
その後、織田家の武将として活躍すると主に光秀の与力として各地の戦線を支える働きをする。
| i| |i |
| i| |i |
____ | i| |i |
′ ` | i| |i |
|、_,ノ ヽ_, | | i| _______ |i |
|(●) (●) | i| 〈: : : : `ーi .|i |
| (__人___) .| | rー- .. .._ jー-r- ._.{ :|i |
' . ´ ` ./{ | .\/////≧=≧ー-=ミ} |i |
jヽ.__/´ i | i| ` <ノ.:弌__j:f⌒iー-≧.. __j___|
_,t≦>へ._,イ`ヽ、_ | i| 乂:.:.ハ .〈抃::刈イ(二ニ=-― "
,イ/ ハ_// ,イ゙`ヘ. | i| 从{∧ー弍イハ .|i |
/i./ !/¨И´. / / ∨ r=孑=≦:/ //辷セrく}: :ヽ |i |
i |゙ >゙´ | ./ ';. イ: : :: :: :: ::/ // }fメ{^´ {{: : :{`ー- .主_:!
∧| i o | ! ∧. /. i : : : : ::/.//_ノ : 〈 .〃. : :j: : : : : : , : ハ
,' ! | ヽV_ ,. ヘ. /. : l: : : :/. ://. : : : : :∨. : : : {: : : : : :/. : : }
, 、.} {:o /\ ̄.... /. : : : :./. : ://}. : :才.:::人: : : : }} . :: ::/. : : : {
. :| j / ∧ }: : : : : : :\ : ///7f个ーイ}} : : :: ::}}. : ::イ. : : : : ハ
. | { o / / \ 八rー-ミ: : : : >i/ }/ }才:i{.}}: :厶斗:/. : : : : : : ::{
j/ メ | f / f≧=...ノ: : : :  ̄ : : /ニハハニニリ} : : ` .<. : : : : : :i: : : :{
i Y`、 :| { {.__ ./. :_: : : : : : : />}ニ=ミv/. : : : : : : /. : : /⌒辷气乂
} ._/\ | : >゙Y´三二ニミ.く: : :  ̄: ̄>j 才ニ=气}.∨_:: :: :: ::/⌒ヾ: : : :7!..|
| ´/ `ー´ヾ>゙¨ }三二ニ==-_`_<: : : {{ { rーメ }}ハ: : ̄三二ニ≡=∧|
V/ }三二ニ===ニ二三>乂rー-气=-イイiリ: : : : : : : : : : : : : : :}!
`i }三f´///`ヽr<_三三三≧=====イ: : : : : : : : :_:三二ニイ|
}三∨/////∨三三二二ニニ≡===-≧=≡ニ{ 〉〉
ノブやん来るもの拒まずされど恨みは忘れずだからね
上洛時にやりあってた旧支配層もほとんど臣従させてるから
それなりの一門衆&元支配地への影響力&織田方にいても未来が暗いの三役揃ってた連中も多い
この辺固められなかったのは一重に秀吉速かったからだろうね
信長の勧めによって天正7年(1579年)に嫡男の忠興と光秀の娘である玉との間に縁組が結ばれる。
婚姻関係となった両家はますます絆が深まり、光秀も藤孝が行っていた丹後遠征の支援を行う。
)ヽ
___,.ィ:::: ̄::>、 r=-‐彡仆=')_
'⌒ソ::ノ^ー'^ー'一ヘ ,ィi{:.:{/.:.:.:.:.:.:.::.:.`ヽ __,
、__ノー':∧^::\:::::⌒:::ヘ _{≧ヾ-‐=ミx:.:.:._):.:.:.:て
jハ:::lrt::ァヽrt::ュソ:::ト::| ,{/.:.:.:.;j!:.:i:.:.-‐= ^`ヽ:.:.ヾ
/ ̄ヽト. ノ ´7´::l }'.:.}:.:.i {:.:.{、ミ__:.:.≧s。:{)ノ
/ /`ーtt〕\ ー /|:l_l__. {:./:.!:{_乂:.:\rャァ、 `ヽヾゝ
/ / 」_`T´ / ./ ハ. 从{: {、{rャァ゙ ー=廴 }ノ}ヽ}ノ
. / 厶ィ´ ̄ |l ヒ/ / | ∧ 乂(ヾ、_ ヽ ,ヽ)从(_゙ーァ
/ ∧ \_|/_,.ィ 、 l ∧ 刈\ ` イ ツ))ュ、
‘ー┬| ,ィ´ ヽ!_/ )! ∧ }/)ノ}≧彳イ:i}ニニi≧s。 _
‘┴‐ '´ 人 _ノ「 ̄\ レ===ヲ. ,ィi〔=ヽ{‐、/}ニニiニニニニ`ヽ
`i |\__\l |´ ,ィi{ニ//:i〉}{ー'i:i/,、ニ=iニニニニニム
∨ \ │ | |. /ニニ///⌒ヽYァ冬ヽ!ニニニニニム
} \| │ ! /ニニ(_){':iヽ ,ィi〔:i{ュry^k}}ニニニニニニム
, ─ .. _ __|ヽ l |. /ニニ/ ァ、二二彡/7}ト、ヾ}、ニニニニニニム
/ ` <__ー┬┬ュ__l_!__.. /ニ/_/i!|:i:i:/ /;:;〈〈__!}ニ>'ニ=‐ニニニニニム
/ \l_│ | |\\ \  ̄>//___/:;:;i!| / /;:;:;:;:;7;:;\ニニニニ=‐ニニニニム
/ >、 \_l_| | l |_/.../'___/.i:;:;:;i!/ /;:;:;:;:;/;:;:;:;:;:;\ニニニニニ=‐ニニム
. / / ` 、  ̄`Y´ ̄:.../_/;:};:;:;i:;:;:;i! /;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽニニニニニニニム
. / | / ’ . |: : : : /_/;:;:;/;:;:;:i:;:;:;}/;:;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:マ二ニニニニニニ}
/ /! /`ー──`ー-- 、___,ノ: : :.゙/_///;:;/;:;:;:;:;i:;:;:/;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;マニニニニニニニ}
. / , ' │ i: : : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄.. }///;:;:〈:;:;:;:;:;:;i:;:{:;:;:;〈:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:マニニニニニニ}
>>341
本能寺の変の真実じゃ「本能寺が焼けたから死体が焼けて消失した、いくら有能な光秀でも確保できなかった」と書かれている。
NHKの番組じゃ阿弥陀寺の上人が信長の遺体を発見して菩提に弔ったとか。
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l
/ニニニニ=\ノ __ ' そして、本能寺の変ば起こった時、
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ / 藤孝は元結(もとゆい)ば切り落とす。
ムハ{小ニ| ⌒ /
ィ代| \ / 隠居して幽斎と号しちょった。
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小.
レ'  ̄ 仁ニ=一─ ≦ニニニニ}V .} `ヽ / Y三;} l| | ゝ、
辷 / /ニニニリ } ノ `Y .l|: 小、 { 小 リ_ }__彡⌒ヽ.
.∨ イ⌒ `7/ ̄ ><_ ノ l|\/===\ V ∠ ミ <寸ニヽ
∨ / z=彡/ /´ / >< l|=込=====\≧ニニニニニニXミヽ ∨ヾヽ
-‐‐- 、
'´i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽi:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:',i:i:i:i:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\:i:i:i:i:i:.
. /イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\\:i:i:i:i.\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}:i:i\\:i:i:i:i:\
{i:i:i:i:i:i:\i:i:i:{ 斗匕i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i⌒',i:i:i:i:i:i:i\i:i:i:} }i:i:i:i:i:. つまり、細川……いや
”`' ' }\',. ソ‐彡\:ii:i:i:i:i:i:i:i:i| }i:i:i:i:i:/}\\ /:i:i:i:i:i:i:. 長岡藤孝という人は、
/ \¨¨´ ノル'i:i:i:i:i:i:i|__/i:i:i:i:i:} }i:i:} }/i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
く ヽi:i:i:i:i:| 从ル/i} }i:i:} }i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ 光秀と親しい間にもかかわらず
ヽ :|i:i:i:i:i:. {i ヽヽノ ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: 謀叛に協力もせずに丹後で静観していた、
', ー‐- |i:i:i:i:i:| ',  ̄´ {\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ということか。
斗:i:i:i:i:| ', __ { \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
}i:.,__ -‐≦ |:i:i:i:i:i|_ -‐=  ̄ ヽ \i:i:i:i:i:i:i:
}:i:i:i:i:i:} } i|:i:i:i:i:i| __/ ”ー‐--――z:i:
.:i:i:i:i:i:i:i:}/} i|:i:i:i:i:i| ''" // /\i
./i:i:i:i:i:// /i|:i:i:i:i:i|/ // /ヽ:::::::ヽ
/i:,x≦/ / / |:i:i:i:i:iト、 / / / `、:::::::}
次の史料は細川家の公式伝記とも言うべき『綿考緝録』に収録されてある光秀の直筆とされている書状である。
『綿考緝録』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
藤孝・忠興親子が信長への弔意を表して元結を切ったことに腹を立てたが、
思えば仕方のないことである。
とはいえ、味方して重臣を派遣してもらいたい。
恩賞として摂津を予定していたが、但馬・若狭もお望みならば進上する。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_/ ー-  ̄ o`Yp ___厶斗<三三三三三三三三三三三三三
_}≧==―――=≦三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
二ニ=- _≧三三三三三三三三三三三三三三二ニ=--  ̄
=- __三三三三三三三三三三二ニ=-‐:::::: ̄:::::::{
_ -―==ニ三三三三二ニ=-‐_r弌fiリナハ:::::::::::::::イ⌒:::::ハ
_ ≧三三三二ニ=-‐.::: ̄::介:...二 イ::::::::::::::::{f{ リ::::::::乂
_____≧三二ニ=-===ミ: :∨::::::::::{ハ::{> -<::::::::::::::::::八j {:::::::::::::::`ヽ
 ̄: : r<::::::::::::ハ::::! '.f∨::::::∧从 ヽ:::::::::::::{乂イ:::::::::::::::::从
: ::::::::`ヽ}:::::::::::{ }从 }}i!\::::::{{ )). }:i::::::::::|!り:::::::::::::::::::{:! \
::::::::::::::::}i::::::::ii:乂( .イ゙i|: ヾ从 从:::::::::i':::::::::::::::::::::::八 ヽ
: ::::::::: 八:::::::j{{ >-=彡" i|: }::ハ>==≦ i:::::::::,::::::::::::::::::::::::; `ー-
::::::::::::::::: i::::::ハ f r' ヽ :{ .イ( ー-ミ リ:::::/::::::::::::::::::::::/ \
:: ::: ::: :: :从:::::∧ ヾトー-ミ ゝ-イ ヾ7 .′:':::::::::::::::::::::::イ. ヽ__
: : : :: : : :::ハ:::::∧ 汽坏辷ー-- -r iア´/" .イ.::::::::::::::::::::::::!从. ∨`ー
:::::::::::::::::::::::::}::::::ハ ゝハ±±±ハイ . イ /.:::::::::::::::::::::::::::八 . ∨
:::::::::::::::::::::::::i::::::::::::ヘ `ー=====-- イ 〃.::::::::::::::::::::::::::( ∨
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
我々の謀反は
与一郎(忠興)を取り立てるためのものであり、
五十日、百日以内で近国を固めた後には
十五郎(光慶)与一郎に政権を譲り渡す所存である。
6月9日 惟日花押
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
二ニ彡. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ハ
_ ノ. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\_彡.: : : : : :.:.ヽ`ヽ\
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ト、:: : : :.≧=≦:: : : : : ::ハ: :ハ: :)
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| \: : 卞ゞ斗: : : : : : : :|: : .((ゝ
:: :: ::: ::: : : : : : : : : : : : : : : : : 从 /:::.ヽ.| }: : ::ハ: : ::|:::::::i`
イ 7 .: : : : : : : : : : : : ::从: : : : ::ハ:::::::;ハ|. 从: : ::|: : ノ.!: : ::ノ
/. : : : ::, イ:: ::: : : : : :{ |: : : : .八ヾ' ノハ /. :.': : |: :(从: : (
. : : : ::/ ノ. :: : : : : : :.',|: :∧! > '⌒ヽ,イ /. : : :|: : `ヽ. ノ
: : : ::;' ./イ.: : : : : : : ::从: : !t±==ミ王ソ从: : : : !: :ノ`ヽミ
: : ::/ /' {:: : : ::ハ ト、ヘ`ヾヽr-:::::::=ミ ノノ.: : : ::ノ: :{
:: :/__.ノ(_.|: : ::/_}ハ从 '. \ 〃: : : :'ハ ハ
: ;'///////|: : ::!/,八/!ノヘ ヽ / 从: :|!//))ノ
////////∧: :.ヽ//从//ハ .ム ,イ. | ' ノ川{///\
/////////ハ: |/,}ニ} o , ヘzv:、 ̄: : : i.'//,ハ∨ // \
///////////}: :!//: :ゞイ.⌒ヽ{ `ーz<j.'////,| |//////\
//////////从 ∨. : : :〈: : : : 八__彡'==ミ}//,ノイ////////,\
////ィミミミミ///////////////l/ハ///ハ、
〈//.,'/∧\ヽl////////////// V//////lト、
|リ,' i///ヘ,-}l///////__,、//,'zzz}ト'/////ハ
リ/,'///,ミ' iス|l//////////≦二ミ、,!'////l/|
ヘ\'//∧ l .|l//////////,{ヽ弋サ.l////l|Ⅵ
,'l/|ヽイ//ヽ\|l//////////l{ V// リ .リ
>!l| 〉////,ィ|l|||//,l' ' ' ´  ̄ _ 冫ノ /
///////// il||||l//トヽ 、____, 〉 随分と余裕のない手紙ですね。
//--- 、/ ..l||||||l/,ミヽ、 ` ̄ィ′
_ ∠、 ヽ .l||||||l'//,>. ハ|i
 ̄ ̄ー―zz、 \ ll|||||||li、メ'´./リ≧ー‐'l/l||
==- 、`ヽ \\ .',从||||||li、`l、/ ./////リ
\:.\\\ Vノ州|||li`li ヽヾ/////
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ
.lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡 味方になってもらうためなら何でもする感じがするな。
.|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三
.|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
.//l|| ,' .l ./ i イ{:⌒Ⅵ l // |Ⅵメ、_ノ {.〉、_〉/⌒ヽ、
! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ!
||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
|=========、ニニニニニニニ/
, -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
/ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ| ただ、この『綿考緝録』は読むうえで少し注意が必要だ。
/ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
 ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! この本は細川家の家記で江戸時代中期に成立した。
/ \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ|
i´  ̄ /:> ' /ミミ! そして、『綿考緝録』の中に
\_ - )_ |/ /ミミミ/
) _ |- ' ミミ/ あの『明智軍記』を参考にしたと
ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _ はっきりと書かれている。
ヽ \\' / / ミ|マ l
/ `・ _ノ ___/ニ|
\ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
/i川川ⅥlⅣイイィイ≦三三三≧ミx
.イ川リ l ':; x彡ハ}ミミ≧ミミⅥハ、_ ノ _._
,'介川 ヽ ,.イ ィ}l_l リ }ミミミミミ;Ⅵl、 .x仁二
// !川N. i ヽ ' ,.イ =}"ノ.ノ__`Y./ミ/ `ヾilハl i l}Y´ ̄
{.l /ハリミx、)〉_イ.ノ/.',ィ≦l´_`ヽ'/〈 ト,.i Ⅵl弋_.Ⅵx、
',У.l人メ///ハl;ゝУィ=tッ7ノ{./イ }i .ノ///{、_ィl} なに!?
ソ从!.l|'/////}l| .:'==ニ彡 / | l|、。.イ/,l|i、__.乂 川x‐=-
.Ⅸ〉弋'////ll| 、::::; l.i{ l 乂Ⅸリ'/Ⅵ、三三彡ヘ二ニ==-...、 あのデタラメばかりしか
/  ̄ ̄z≧x_人ノⅥ≧<リl| .;/ 乂ミミ;',リ//l'∧Ⅵ≧三彡≦zzx、 書いてない軍記物か。
, イ三三三三三三l/ハ .,ヾz〉=‐ ー=ミミ ミⅥ//イl|/∧圦ミ三三三≧ミlii,
.//川Ⅳ lソ,Ⅵィニ三三'/∧ぐ州イ_`ミzミ_ミミ刈ミ刈|li,'l|il∨ミ≧三三三三ミⅥl|l
l l .Ⅵィ仁三Ⅳ 川川lⅣ//Ⅵ、二二こ,ィ`ミxメ/.|l|Ⅵ人ミ≧三三三ミ≧ミリ从ミニ≧=、
. 乂ノⅣ Ⅵ Ⅵ川三ツィ/ ,':iⅥvi州i、,,il|}/.:弋ミミミミx、:Y⌒Y⌒Y⌒iハ`  ̄二ニミミミ、 ヽ
,-ァアー――‐' ´ ̄/ソ/`ー' ノソ l::::::ヾl州州lイ::::/ .:/,'``)`ヾ}{:.ー个ー介 Ⅵ、_ ̄ ̄.ヽ) .ソハ
光秀から藤孝へ味方に誘うため、あるいは援軍の手紙は書かれていたと思う。
ただ、『綿考緝録』にある光秀の手紙は、筆跡や花押から判断して別物とされる研究結果もあるので
そのまま信用できない。
/⌒ソ/⌒ヽ、
.. / // ..\ ._,
/ // .`ヽ,.._,ィ''´ `'ー- 、 /i
. / // \,. _..ノ .|
/ // ⌒´ .|
/ // |
/ // |
/ // .|
/ // . |
/ // .|
/ // . |
/ // |
ッ芝ヾシ⌒ヽ、 |
. ヾニジ \ ._,.イ⌒ヽ |
`ヽ,.._,ィ''´ `'ー- 、 . |
\,. _., 、 . .リ
⌒´ \._,ノ
. -‐…………‐- .,,_
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::::. <⌒`丶、
/.::::///..::::::::::::──-ミ::..\
/ :: /.::::: ̄二ニ=‐-ミ:::::::..\::..\
〈 :: /∧::::::: \\:::::::::::::`丶、:.\ : :.
'. ::::: l::∧::::..\\\ : `丶、 \ ::::::::::.
'.::::::|゙トミ'.::::::::|\\l:::::::::::..\::..\ : ::::.
{\l¨芯}'.::::::|∠\|\ :: |::::l^':, ::..\:::::.
'.」``¨7 \| fT芯㍉\|::::l))} ::::::::.\ . だが、多聞の話しぶりじゃと
l / `'ー'゙ \|/:::: l\:. \ 明智・徳川・細川の同盟ば
, `丶、 / ̄} ::::::: l \ 結ばれちょったちうことになる。
′r‐- . / .ノ∨\|:.
ゝ二>> / /:∧.:.|.:.
ヽ., ̄ ̄_ -ニ ,.≠'" .:. /.: |.:.:,\
_ -ニ二ニニ- '".:.:.:.:.:.:.:/..:.:. /.:.:‘, :|
<ニニニニ- '" :.:.:.:.:.:.:.: . '"..:.:.:.:.:/ .:.:.: l :|
`ア/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. '"} :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l :|:.
/ニニ=- .:.:.:.:. / .:.:.「 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,゙ :| l:.
|ニ二二二〉/ .:.:.:.: ノ .:.:.:.:.:. \ .:.:.: /.: ,゙.:| l
/ニニニ.//.:.:.:.:.-‐┴‐-ミ.:.:.:.:.:‘,.: /.: /.::,゙∧
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| その通り。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム 史料を読むと
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧ そうではないかと推測している。
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ
// / j, - 、 ― 、 \三= /
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/
/ /, | ´/ j `ー x=、!
/// i l 丶- ' 、 o) /
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ
_ /\_,/ 丶 ー / ノ | その証拠となるのが、6月1日、
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ つまり変の前日に行われた茶会だ。
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
. /三三三/三三 /三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
. /三三三/三三 /三三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /,三三三三三 l三三三三三三三三三|三三三三 |
!三三三三三三/三三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
|三三三三三=/ !三三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
`、三三三三 / |三三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三/
この茶会は信長も秘蔵の名物を多数持参して開いた大規模なもので、『言経卿記』によると
京にいた公家のほとんどが参加している。
,、
. 夊ゞ´ _ , -‐‐‐ - 、
,>城'´::;:イ::::::::::::::::::ヽ
´ ,7:::::;ィヘl:::::,ヘ:ト;::::i::::::ヽ 私の日記によりますと
/イ;::|/ ┃ ヾ| ┃ヾ;:l::::::|::', この茶会の出席者はだいたいこんな感じです。
' |::l' ,':::!::イ:!:l
ノ::ヽ _ワ _, イ:::/':::;'/
从{ヨムムE>Y>//'/イ/ 関白・左大臣 藤原内基
|l. !|::|ヽ|{ 太政大臣 近衛前久
|l 不.!|::! > 右大臣・内大臣 近衛信基
!l. !|:| 〈ヽ 前関白 九条兼孝
|l 幸 l:トL=-l'゚゚ 前内大臣 二条昭実
ム'_..!| | }.|
ムムムム|゚゚ ゚゚
× / __
/く>へ/'´.::-‐=‐-:::`丶
ぐ彡'\::::::::::::::::::::::::::::`::、\
/>、彡"〉::::::::::::::::::::|::::::::ヘ:‘,
/::::::}}}}リ:::::::::|::::::::}:::|::::::::::::}:‘,
,.:::::::///:_::/}:::::/|::_:::::::::}:::‘,
,.::::‰%{´:::::/ |::/ ノノ Ⅵ`:::|:::::‘, あと勧修寺晴豊など
}:::l::∨:|:,ィf筏 }´ 筏ミx{::::イ::|::l:{ ほとんどの公家も参加してました。
}:::j:::}Ⅵ! Vツ Vツ |/{::::|::|:{
{V::::|::}:{メ、 ' ./:}:|::::{::|::} 加えて、博多の商人の
| V::|::|イ:::.丶 - イ:::l::{:イ::イリ 島井宗室なんかもいました。
\{^|:::ⅥV>-<V^Ⅳ/}/}//
」 イ´ {{ }} `メ/{{
, ´ 乂 } ヾ、/ イイ `
. 、 } \/ / { .
しかし、この茶会に吉田兼見は欠席していた。
_ ,ノ`!7、
,f"7"~`-、.,r-―-<´_,,冫7、
>/ >'´:: ̄::::::::::::::::`ヽ、
},i、 .,.;"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
`} ! /::::;::::::::::rヘ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
{,レ':::::::::/::::::j、{ ノィ:;::::;::}::;:、:::::;:::::::r
,ノ;':::{,ィ:7::{:::::;ノ-‐- レノjノ_ヽ}Y::八::ノ
{/|::::;;ン: レヘ;::;j '" ` -‐‐ イノ/
,≪.i;::ヽ{: jヽ|~`|ヽT:i:ア T:i:ア/~|
{'ノ ';::::j:;人_L,,..!、 , ,},,_|
,〈/ ヽ;:::i::|::リ|i:;リ、 ,..、 ,.リ;:ハ
{/ ヌ:::|::::::Y´\ ` ._,. <::N|;iリ
{ス_..,/:::::'/:|_`、 \ /\川::ハ
`~7::::/:::::::::|_,,\ /~^V´{;::::::ト、
入:::::::::::::::::~LX;、 .λr':::::::| ヽ
. / ヽ;:::::::::::::::::::::i,' i';::::r-‐…ヾ、
,′ ,)::::::::::::::::::くr'ーy':c},//∠.. Y
,イ /{;::::::::::::::_,. ┴zy('ー-__ -ー')勹
<rz\__λ;'r-ァ^fi´ 〈/ ` ´ Yハ _,,_ ____
/ `rz ァ'´ .ロ.{| 、{; : . : : : } {´ r<'ー‐'>、 |`¨¨¨¨¨¨´|
} / lコ |マ''ヽ_ヽ>x、_____;_;_;_ノ丿 .r==z._ ] __ ̄ { |‐------‐|
ヽ、 iコ'Y::::::::::::::::::::::::::::ハ__ノ|  ̄ ̄| | |`¨¨´ |¨¨´| | | . : |
\_,,. ,,...=-‐'´::::::::::::::::::::::::::::::l |: : : : :|ハ_:_:_| : : : : |: : : | | | : : : . |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{<.._jx,_ _,ノ `¨'ヘ,__,ノ、__,ノ¨´_.>|. : : : : : |
` ー- ̄¨二二二二二二二 -‐ ' ヘ.._____.ノ
へうげものじゃ神谷宗湛も来ていたな、わざわざ剃髪までして。
,ィ7三三三三≧=x
ィT'/////イイ≦三三三≧x=-、
ノ川 州イリイイレヘ'ヘ三三三ミミlヘヾli l
.i /イリ〈.}!' ` ′'ハ メ}ヘハlミ≧ミミミ∧ミ`ー'
ゝ-/lイlリ l| / リ、l, l≦三ミ≧lハハ ./
,' .}./八 ヽ‐ ,.イ メ、/i l,' `l|!.ミミミ/ ,-,.V∧ーr‐.'
l l川,ィ=zl`〃〈ィ≦二二ニ7l|ハ}ミl ,'ミi:l ,'//i ト-
.乂lレlハ ,ィ示l{ ゞ`.'レ'r;ッ二ィリ.l|!.:|l|.l! ノ'///从ト|、_ノ 確かにあの時に兼見はいなかった。
,' ,}从;i'///ハ '´ ̄ ̄´.! l|! .!ハlーイ/}Ⅵ'/∧ミz'
._. i__,レ/弋'///,! 〉l|!.,' 从ノl|l|li|li|ミミ≧= 吉田兼見は朝廷の中では俺の取次役で、
, ‐=≦=、_〉<,Yィ川}l}ミ=‐'l| ._ヽ _ .l l|l,' ミ:l川川l|liⅥl|式zイ 俺が上洛するさいは
_, ―zz='z彡7>=ミ≧彡川l川iヘ.、,`ー' 、__zzミミil||ミミ/川l|l川lⅥl|iミ≧彡 必ず吉田神社で面談していた。
/ ,イ州'7'⌒i}l| {l{/ ,ィイィ}川l川l}川ヘ}li''ミ===‐=-ミミvシ://}川!.}iⅥliⅥ三三
l ,'州l´ .l _ノリ ,≧=彡'从l从l从l从l从iヘli,,`,ililー‐'、,:ilリイ::::i,' 川l.|li}|lⅥl}iミ三 俺が関わる行事では
__.,ノli|ゞ==‐‐z≦三三彡彡彡从从从从l::::Ⅵ川川Ⅳ'.:::::::::;l|.,'l.|Ⅳl}l|liミ≧==‐ いつも顔をだしていたんだが……。
乂ミ≧x彡彡彡{lⅣ 〈//.イ从从从≧i´fl| l  ̄ ̄:::::::::;:ィリ乂li|l 弋三三三リ'
l、_///////,{ l.Ⅵィ从从从从l}Ⅳミ=;'::|ハl、::::::::::/ ,':,' .lⅣムミ≧=zイィ
、 _.ノ/从///从>'/ィ///ハ}l|'Ⅵム ノ.,'-、i ハ ヽ;;/ ,::/ /乂 ≧=‐//
r‐=彡' Y,ィ〉}`i' ̄l}/,'/iⅥ ,イリ リハ}l/ /ト、∨ ! .// / ,';' /イ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ムマ:.:.:\
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ム;;;;;;;;;マ〈
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;マ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ム;;;;;;;ムヽ
.|;;;;;;;;;;;;;;;マ..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ム;;;;;;;;ムヽ
.|;;;;;;;;;;;;;;;|ェ‐マ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ マ .ム;;;;;;;;;| | なんか
\ ;;;;;;;;;|≧ッ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__ ;;;;;;;;;/ .|マ } ;;;;;| そこだけ出席しないなんて
.マ;;;;|マシヾッ.マ;;;;;;;|マ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|´ム∨;;/| .| | |;;;;;;;| 異常ですね。
.マ;;;} `""ヽ. .\;;;マ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|斤丿イ \ |/ ./ ;;;;;;;|
.|;;;;| ィ ヾ、 \ ;;;;;;;;;;;;;|.シ/.|ゝ</イ ;;;;;;;;;;|
.|;;;ム , //|;;;;;;;;;;|/ ゝイ /| .| ;;;;;;;;;;;|
.|;;;;;;;;\ ゞニニニニ⊃ / |;;;;;;;;;;| |.. ̄| ̄ |マ...{ ;;;;;;;;;;;|
./>─‐‐|;;;;;;;;;;;| \ ,。≦イ .|;;;;;;;;;;| | | |;;マ.ム;;;;;;;;;;|
/ マ: : : :|;;;;;;;;;;;|\ `''l壬三シ |;;;;;;;;;;| | >─‐┐| | ;;;;;;;|
./ヽ .マ .:.:|;;;;;;;;;;;|: : \ノ""´ |;;;;;;;;;;|<: : : : : :/< . | ;;;;;;;|
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ /´
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三| ノ
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/ / r〜´ ̄
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗' / /
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. 彡' ((
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ }''¨´ `¨¨´ ̄` もし、藤孝が
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 光秀や徳川と組んでいたとするならば、
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /__二ニ=ー'''¨´`ヽ 次のような仮説が成り立つ。
VVl / __, ' ム/ }
`¨| } - 一ー-r 、 〉 从 乂
込 ゙゙゙゙゙゙゙ \\. / /´ ̄ _彡
圦\ \\.'_...::〜=ニ辷彡 彡 ´ ̄辷
|ヽヽ..\ /少`'''ニ| ` ̄ ¨´
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
5月14から17日の間で三者によって仕組まれた同盟は、6月初頭で行われる本能寺での茶会に狙いを定めて
信長を亡き者とする計画を建てる。
光秀は既に信長から本能寺で家康を討つべく兵を出すよう命じられていた。
「\ _,,,...,,,__ _r
}::::ヽヾ´::::::::::;:: ''"´/ ト、/{
;'::::r'::}:::}::::::<.,,_r'´)_.ノ::::ヽ:}、 }_/__ ∧
/:::::/:::::/:::::/l:::::::;!::::::::::::::::::::∨ f-=ミ  ̄三二ニ≡=-ゝ
/:::::/:::::::;:':::;∠」_!::::/ }:::::::!:::::::::::::ヽ _ -=≧ー-- -‐==ニ二三 ̄  ̄三二ニ≡
;'::::::;':::::::/::::/ ==、レ' ;:::::/}-ハ:::::::::ハ.. -‐==≡ニ二 _三二ニニ=---=ミ=-:-:-:-: r====-‐  ̄
{::::::{::::::::{l; イ んハ {/ ァ=、!|:::::::i:::'. _三二ニ=-‐ ァ:ニ二: !| ∨ {.:.:.:.:.:.:.:./ハ{.:.:.:.:.:.:.:.:.:{
',::::ノ:::::/l八 弋_り 、_ fハ.} |:::::::l:::} /ハ:.i:{:.:.,八_j!イ从:i.:.:.:.{fr j.:.:.:.:.:.:.:.:抃
<:::イ:::::、:;:>ゝ-- ' .`(lりノノ:::::;ハノ }从/ ;八 }!.:.:八 .イ .:.:.:.:.:.:.从
ノ:::::::l|:::::::::ヾ" __ "く_;;:イ  ̄ア=-‐ぇ' j.:./ }:.l.:.:.:.:.:.:.:..:{ _
,:'´,:'::::::八:::::::::::}、 l´ `) ,ム:::ハ え'"´ ハハ.:.:.:...> ´ {
{::::{::::::{::::::\::::ノ::> 、 _,. イ:::::::}:::リ , ノ 、 、 } , _ -‐≦=ー-ミ\
∨ヽ:::ヘ、r'´ヽ;:::r}、 `て|::::八::/レ'. l(● ●)l. ゝ-<> ´. イ ヽ\
rァー-‐<´ \_ _{|ヽイイ | (_人_) | r< .イ
. ノ| ,くヘ. \ ヽ==| |>ーr ァ , -、_......ヽ ノ. / /
一旦別れた藤孝だが、この計画で気になることがあった。
それは吉田兼見のことだった。
r-、_ _,.、_
/,ァ':.:.ヽ., /`ヽ!、!_
,「/.:.:.:.:.:.:.:.:'ヽ._,,,.....,,,__ /:.:.:.:.:.:.:.:':, !
「_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`,ァ_ェ‐ァ'、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ]
i'Y:.::.:.:.:.:.:.:.:.>''"´::::::::::::::::`"'<:.:.:.:.:.:.| (
_| |.:.:.:.:.:.:.,::'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;:.:.:.! ]
) .!:.:.:.:.:,:'::::::::::/::::::::;::::::::;::::::';:::::::::::::`フ!(
! 」:.:.:./::::::::::/::::/::__/」_::::!:::::::!:::::!::;:::::く,_!」.
)__!:.:.;':::::/::,':::;:':::/:/_」_:::ハ:::::ハ::::i::::';::::::',
!__レ'i::::;'::::i::/:::/7´ `iヽ レ' !,ニ、:::」:::::::!
/::::!:::レ'(_!ヘ:レ^ヽ,_rソ i リ !7i:;::::::! あら、長兵じゃない。
,'::::;ハ:::i::::::|::::[⊂⊃ . ` ⊂ミ:::ハノ,ゝ
.i:::/:.:.iヽ;::::|:::::i:::ト、 rーァ ,ハコイ」 どうしたの?
i:ム__」:::::::::!:::::i:::i:i ` 、.,___,,. .イ::::|:::!´
|::::/i:::/!::/!_,,.ィ|:::! ヽ、___,!ヽ;:__!:::/|:::|',
!:/ |:/ !ァ'"ヽ、',:::| ヽ、」 Y`iヽ|:::!::i ,. -'⌒ヽ.,
'! レヘ:!/ `レiヽ /ムヽ i_( レ'、/_ ( )
!:r'7、__ ,r_i:.:.ヽン/ ハヽリヘ. >ヘ. (´_) ヽ、.,_ン- '
!/ ヽ _ `二´7:.:.:.rム____」>:.:.:.'Y´/ ヽ、
. / ハ::::::::`'ー'^ー-':::::::::', ,. -`"''ー--‐ァー-「 ̄二i
' / /ンi.:.:.:.:.:.:.:.:/:i:.:.:.:.:.:.:.ハ ´ / / ̄`つ吉 _|
ハヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!/i i ノ´i. 田 」
,. ' ,'ァ'ヘ:.>:.、:;___:.:」:.:.:.___」、.! l |、___,,..'ーr-‐'
吉田兼見は藤孝の従兄弟であり、両者は親しい間柄でもあった。
兼見の命を助けるため、藤孝は密かに伝えた。
_,,
,- ,,. f /: \
'' -,f'' - ,,_ (_''|: : ://ヽ _,, - i
('_ヽ: : : :"'' -(_ |:/:./z :.:l _, - '":.:/.l.. ― ‐
l:/ヽ: : : : : : : /:.:./ソ :.l> ":.:.:.:.:./k / \
|: ''>l: : : : : : l:.:.:.:ノ x ノ "''- ,/.z,' /. ハ
ヘ:<,,_l: : : : : l:.:.:.:"''>":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.<" ハ
ヘ: :/l: : : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ......:ヽ:::::::.. ∧
, -f'''>:y >: :/:.:.:.:.:. ハ ム,,.: : : _ ', . ::.ヘ、_,ノ ゝ _ ___ -―< ̄ヽ
,,,,m''f"; - '"/;>L/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.| '''"|-リl:.:.:":`:.:.l.l::::;ハ ( ●) /⌒ ゝーz―-'//////// ` \
ノ , _,,-''": : :./:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.レ ,戈 ヽ:.//:.:/リヽ:::::{ `¨ `) ij ////ー<´ }
| -''": : : : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.r''''''''∧| 弋;;} 弋l:|レ'. 「::::トー― ' ,ノ´ j//////⌒`ー=ミ ∨ヽvx/
ヽ: : : : : : ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |: : : : | ヽ :::::::: ):l... ーヘ //////// \ V////
ヽ: : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : |----l.、 __ /:.:ヽ ¨ヽ ./ ////// ヽ ∨/j
/./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: l:.:.:.:.:.:.:.丶- ,,_ _./:.:.:.:.:.ヽ ー―<7//////////zx , \ , /∧V
∠ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.l |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l. j////´ ` ヽ////j
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_:/|:.:.:.:.:.:.:.:/\ヽ,,:.:.:.:.:.:.ハ:.:./... /{ i/// , ///// , `ヽ /ゝ,V/,
レ'ハ/リヽ(, \.\:.:.:.:./ \ll..γ´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y. , \ l//∧/l
ヽ,/f-'\.レ" | 信長が本能寺にいる間は近づくな |゙// ∧ /////∧l
f l 、 )ヽ. ゝ________ ___,ノ゙////jl///////∧
ゝ l,,,l "< ), ハヽヽ .く γ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y
ヽ ¨''''-ヽ-; , ハ ヽ ヽ¨`). | お命が危うくなる |
ヽ,,, -- ,,_ .j.>、 ハ ヽ ヽ< ゝ_____________,ノ
/¨'''==l L_」<") ハ ヽ/""l ボソッ
/ / 丿 |: ト-L=〜〜": :| ヘ
/ / .|: : : : : : : : : : : :.| ヘ
r'T"´`ヽ、 ,. -rァ
r'7:./:.:.:.:.:.:.\ /.:.:.:.i:.!,」
r'7:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ.,,___ ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.! (
「/:./:.:.:.:.:ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ-ヽ.,/:.:.:/:.:.:l:.「 !
r'ン:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>''"´ ̄::`ヽ`>'、:.:.:.:.:.:.!コ
L!:.:.i.:.:.:.:.,.::'´::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::'"´`ヽ!」、
!ヘ:.:.:.:./::::::::;:':::::::/:::::::;':::::;:::::::!::::::::;::::::::::Y
/ヽ!ヽ/:/::::::::/:::::_/___:/:::::/!:::::;'::::::;ハ:::::::::::',>
,'::::/:.:;'::;':::::::::;':::::::/___/!_`7 |:::/|ー/-:!、::::i::::i
/:::/:.:.:!_レ、;___L_/i´ !┘ i` レ' .レ'rァr'、!::::!::::|
,':rイ:.:.:.:.:!;'::::|::::::| ヘ. '、_,ノ !' ! !7r'ヽ!
.,:'::ヽヘ、___!:::rト、:;_;!. `'ー , `´ノi/!:.:.:', ……はぁ?
/::::::/`ー^ー';::`i`ーi '"'" _ ,., レ^ヾコ
,':::::::;':::::::::::::::ハr!____,ト.、 '´┘ ,ハi
.i::::::::i::::::::::::::,':::i`rー‐i':::::`i. 、., _,. イ_,ム!
!::::/!:::::::::;:イ::::::::|:::::::|r'イ`ヽ、 `"T"´i:::::;|:::::::|
V ';:::::/:::!::::rく|:::::::| ヽ >rィ'^ヽ、:::::!:::::;'
V '、::レ'´ヽ';::::::ト、.,_____,.イムヽ >:|:::/
r7 ヽ;::!:.:.:.:.:.:.:./ / ハーヘハ、|/
i´`' ー--‐='i':.:.:.:.:.:.:/ ,' i ';.:.:.Y´i
/` ー -- '|:.:.:.:.:.くヽ、.,___,,.ィヽ;.:!-'ァ、
信長が京に着いたのは5月29日、正式な触れが発行されたのもこの日だった。
_ - ¨
_ ‐ ¨
is。., _ - ¨ 。o≦
弌ニ≧s。 _ - ¨ _,.。o≦ _
s。``'弌ニ≧s。., ╋ _ - ¨ _,。o≦ニ- _ - ¨
三≧s。``|トミ>≧s。 ┃ 〈_,.。o≦ニ- ̄- 丁_ ┬T 「
s。^^'ーミs。ト  ̄ -=ニ≧s。 __,,..,,__ ト __ノ^乂 ,.ィ 。o≦「|' ¨_ ┬T「| |_」斗七
-=ニ≧s。 ||i|:|:|〕ト ..,,_ 丁 ̄__..、-‐''^^: : : : :⌒^^'ー、、 ¨TTニニT¨ _,..。o≦ニ-┌ T「」斗七ニ=-  ̄_
- 」_| ̄...||」:|:|:|:|:| |:|:|「i|≧/_∧ : : : : : : : : : : : : : : : :`^^'ー- 、、..,,,,..、-‐‐‐-、、_,.ィイZZZZ><ニ-¨ ̄_,イ └=「- ̄__ --‐  ̄
二ニ=‐- |トミ ̄ 二_‐|zzz||_|トミs。zzzzzzzォ : : : : : :∠ZZZZZZム : : : : : : : : _」」≦ニ- ̄┐¨|丁「」⊥。o≦ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::
二三三三三三≧s。., ≧s。.,_ 「」「7/////ヘ_ : : : : : TTTTTTTT : : : : : : : :  ̄|__|¨ |「_」└'。o≦>''´_ --==ニニ=ー┬ェ 丁
││ l | :|::│||丁Tニ圦¬宀ェ≧ュ ̄`'弌ZZZZムマミs。∠ZZZZZZZZム _,.。zZZZZ彡'´ ̄。oニ二二二:|¨/ ̄/:.:.:.:.:/│││││
┼┼ ‐|‐┼┴||┼ー| |小:.:.:.:.:.:.Vニニニニニニ| :|l │^^'' -=ミs。|~ ゙̄| 。o≦-‐'^^| ̄ lニニニニニ|__|__|__|__|__l|:/:.:./:.:.:.:.:.:ム⊥⊥⊥⊥⊥
i|i|i|i|i|| |::: |:: : :||::|==| | |∧:.:.:.:. ヘ_| | .|l │ _|二二二二L_ |  ̄|| ̄ ..||i|i|i|i|||: : | :|'/パ。:.:.:. 小i|:| |
i|i|i|i|i|| |::: |:: : :||::|i:i:i| | |:小:.:.:.:.:.:.\二ニ=-|‐┴‐┴=ニ  ̄ ≧s。|_ ||ー=ニ|TTェ:||: : |/| |./:.:〉〉: / .|i:i|:| |
Ti「「「| |::: |::::__||::|-‐|_|_|: | ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.\_ ..⊥ ≧s。.,_ |i:i:i:i:i:i||ァ':.:.| / /:.: / .|i:i|:| |
i:i:i:i:i:i:| |-┘ ̄||::| ̄_」┘¨\_,.。o≦⌒ :. . . . . . . . . : : : ≧s。/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./ |i:i|三二ニ==-
i:i:i:i:i:i:|_| -=ニ¨ ̄: : : : : . . . . . . . . . . : : : ≧s。.,_/:.:.:.:.:.:./_ |i:i|-=ニ_i:i:i:i:i:i:
-=ニ ̄: : : : : : . . . . . . . . . . : : : : ≧s。/ :  ̄二ニ=- _ ̄
: : : : : : : :, :, : . . . . : : : : : : : : : : : : : : ̄
. . . : : : : : : :, :, :, : : : : : : : : :
. . : : : : :, :, :, . . . . . . . . . . : : : : : :
. . . : : : :, :, :, . . . . . . . . : : : : : : : . . .
いくらなんでも計画が急すぎないかなあ?せめて二月前から会談なり文書でやりとりしておくとか。
実際の本能寺の変は6月2日早暁に起きているので、兼見の行動は1日ずれていた。
その理由として、兼見は変が起こることは知っていたが、いつ起こるかは正確に知らなかったとすれば辻褄があう。
「~〉 イ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ ` ヽ、
',_ ! え, /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ lヽ,_
i´ ! ヾ ,.イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::';::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ , l ̄ / ノ
'、_i く;/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::';::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ r‐'゙ /゙i'
く λ':;'::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;::;'!:;::::';:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ i__/`゙ /イレ'
゙! /:::::::::::::::::::::;'::::::::::::::/:::::::::::::::::::;イ::∥l!:::::';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、' r' ´ィ'゙
.〉::::;::::::::::::::::::;:::::::::::::/l!:::::::::::::://:/ i/ l::::::i';:::::::::::::::::::::';::::::::::::::',ノ, `iフ
/:::::;l!::::::::::::::::;':::::::::;:::!l_l__厶 レ ノ ';:::::l ';::::::::::::::::::::::::::::::::::::;'i'レ'゙
/::::::::l:::::::::::::::::l::::::::;ムノ┴-、/ /ト、,;! ';:::::::::::l:::::::::::::::::::::::i!lヽ
,'::::::::/l:';:::::::::::::l!::::/ 乂,,ん'::ノ`゙ ,...!l';:|`ヾ;::::::::!::::::;':::::::::::::;'i:! ヽ
,':::::::/;;;ヾ';:::::::;:::l!レ' ` ´ 千i゙゙i'ヽi:::::::/:::::/::::::::::::/ l! ヽ
l:::::::く,ィアトヾ::::i;:i~| . `ー' 、ノiヾ,i::::;イ;:i:::::::ノ:! . ヽ
!:::::::::l ヽ`ヾ!'、| 、:; '゙ノ,/'f゙=!:::;ィミi :. ヽ
.l:::::::::::', iヽ、 '゙/ /'゙'/'ヘィミ!` ,、 rゝ ,r、i 〉-ッ あ、ありのまま起こったことを
.l::::i:::i:::} i'、 、_ -‐ 、 / ,イ! 、,!,r」 ゙;',ィ>''/`i'゙ 話すわ……
';::l::::l::! ';::゙i、 ``ー '゙` /,,.ィ:;' }:'、彡ri´ ジゝヘ/
';:i:::ll:! ';:| ヽ ` , イ:::::::::l !::ヽ `´´ 私は本能寺に翌日行こうと思ってたら
ヾ!l| i、,-,イヾ〃V'';! \ , ィ:::´::::::::::::::::l ,、= 、 ,゙i:::::', 信長さまが討たれて焼け落ちた。
゙! ,},ィ'''彡-=-zミl ゝ 、 ,, ィ i升::::::;:::::::::::::::::::l_,ィ-‐‐‐-、゙!::::l
くィ::゙:::::::::::::::::::ヾ |::::::::::l゙、::::::::::::l:;ir=^イ`゙⌒`ヾil 何をいってるんだと思ってるでしょうが(ry
l:::::;:::::::::::::::::::::'、 l`ヾミ:! ヾ::::::::ル !:::::::::::::::::::::::::;ヽ
, ィ!::l ヾ:::::::::::::::::::ト 、 ゝ、)`ヽ、ヾ::/ !iヾ::::::::::::::::::::lヾ!
, ィ ´ !::! '、::::::::::::::::ノ `ヽ、 ::/ `゙ヽ、 ヾ \::::::::::::::/
ヾ、 ヾ:::、:::::/ `ヽ、,...."/ `ヽ、 ヾ:::::;:イ
そして、変が起こった後、秀吉の元へ援軍に行くはずだった細川軍は、喪に服す命令がでて出陣が取りやめになってしまう。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 出陣は取りやめになった!
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
だが、密談の内容は備中の秀吉の元へ届けられた。
_ _ __ _ r-、
{.r、\\`㍉、`\i\¨ミ、
/Ⅵi\\\ \ .\.Ⅵ `㍉
,イ彡iiⅥム ヽ ヽ \ .\}\∧
}彡ニハⅦiム \ \ .ヽ .∨ Ⅵ
{/,イ `¨¨∧ .i i .∨i}i
Y// .∨| | | |i i } l!Ⅵ}
{i i,ィzzzzミ、 .乂i}i 从乂八il } i乂、
{`Y ,ィ==r=ァミ、___,Yrィ尨ラ.}i}从{i ノノ
人 {(弋__`彡豸⌒}i}_`⌒".ノノ }/}
`Y`ー====彳i⌒` ‐==‐'.,ィ iノノ
、_,ィ . ,イ /ミ、 【 羽柴家当主 羽柴秀吉 】
人 `‐-= zzz-≠彡′/{㍉ ヽ_
/ .\ `ー‐‐‐ /ノiト、i} }i:i: Yヽ、
____,..-'/ /i} >‐- --,..イ./ / ./ ./i:i: i ` \
/i}_____/ /./} /ゝヘ ./ ./ ./ i{i:i: i}乂 `ーミ、____
/乂⌒/ i/ /./i∨ j /}´⌒i} ./ ./ ヽ___///i`㍉____ 〉、
/ // / , -'" /./ i/__./i迄亥イ\ ./ ./ i}/ i:i:/ ヽ/⌒\
/ //_,.. /} {ii: i/⌒㍉}彡' Уi:i:i:/ i}i:i:i:i:/ / ∧
京で起こった出来事をいち早く知った秀吉は、すぐに毛利と講和を進めて、大返しにとりかかるのだった。
. ,イ ,イ ,イ,イ . ,イ ,イ ,イ,イ . ,イ ,イ ,イ,イ . ,イ ,イ ,イ,イ
__/.ム_/./ レ'レ' __/.ム_/./ レ'レ' __/.ム_/./ レ'レ' __/.ム_/./ レ'レ'
ヽ=, ,.--., .二7 ヽ=, ,.--., .二7 ヽ=, ,.--., .二7 ヽ=, ,.--., .二7
/″ .// /″ .// /″ .// /″ .//
// // // //
./´ ,イ,イ ,イ ./´ ,イ,イ ,イ ./´ ,イ,イ ,イ ./´ ,イ,イ ,イ
レレ // レレ // レレ // レレ //
/' /' /' /'
-=ニニニ=- ∠ニニニニニニニニヽ ○ /寸二二二\
○ ○ ,イ ノ二二二二ヽ |二二二二二二ニ| /ゝイ二二二二ニヽ ○ ○
寸二二ニ=- /二二二二二二二ニl .|二二二二二二ニ| .イ二二二二ニニニニニ| /`寸ニ
ノ二二二二ニ.Y .l二二二二二二二二| /ニニ ○ ニニ ○ ニ∧ l二二二二二二二 | /ゝ-イ二
二二二二二二| | 二二二二二ニ> 寸二二ニニ=- ニニニニニ ∧ /イニニ.O.ニニニ.Oニニ寸 7ニニニニニ
二二二二二二| /Vニニニニニニニ ハ_ノ二二二二二ヽニニニ| //:|ニニニニニニニ}' 7ニニヽ..|二二二二
-────-=== //二二○二二'二二二二二二二二ムニニ/ ::!ニニニニニニニ|/ニニ|ニ |二二二二
○ 二二 ○ニニVム二二二ニニニニ|二二二二二二二ニニ .|ー∧ <二二二ニ=-ニニニ.ハ ハ>-──
二二二二( / ムVム二二二二二.j二二ニニ====ニニ二二 |/ニ∧ /(_ノ二二二二二ヽ. /イ |ニ○ニニ
二二二二二/:::::Vム二二ニニニニ/ハニニ ○ ニニニ ○ ニニVムニニノ≧|二二二二二二二二'. /ニ.| |二二二
二二二二イ .二二二二/ハム二二二二二 -=ニニニ=- ニニ |二二二二二二二二.|ニニ二|二二二二
|\二ニ/寸二二二ニ=- ヽ二二二 / ノ二二二二ヽ.j二二二二二二二二 |二ニニ|二二二二
圦 / ノ二二二二二二 |Vニニニ/二二二二二二二ニムイニ ○ .ニニニ><二二ニ=- /⌒ヽ二
.二Y/≧=≦二二二二二二二 八\二|二二二二二二二二ニ.| ニニニニニ/( ノ二二二/{ /二
.二 二二二二二二二二二二|-ー〈 .ニニ\|二二二二二二二二ニ.| ニニニニ/二二二二二 /ニニ≧=≦二
| 二二二二二二二二二二| ニニニ ム≧=-────-=ニ{ lハ ニニニ7 二二二二二7二二二二二
| 二二二二二二二二二ニ人ニニニニニニ//::::lニニ.○.ニニニ.○ニニ.Vハ\二| 二二二二二l 二二二二二
| ニ-────────- ム /圦. |二二二二Y 7l |::::V≧.\! 二二二二二| 二二二二二
./ イ ニニ ○ ニニニニニ ○ニニニ Vム N |二二二二.| ノニ| | /二二人7ニニニニニニニ| )二ニ=───
/∧ハ ニニニニニニニニニT 7ニニニニVム V二二二二ニニ| |イニニニ/ニ/:| ニニ ○.ニニ|ニ7ニニ ○ ニニニ
/ ; , ! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
/ ' ,' ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
/ ,' ||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
ー 、 ,' |=========、ニニニニニニニ/
| ,' , , -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
| ,' /ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
ー 、 ', /ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
i ,'  ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ!
| ', / \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ| この細川と秀吉のつながりは
| ', i´  ̄ /:> ' /ミミ!
| , ' \_ - )_ |/ /ミミミ/ 後で備中大返しの時に
_j ,' ) _ |- ' ミミ/ もう一度出てくるから覚えておいて。
/ ,' __ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _
、 ' , , , , '/ ̄ヽ \\' / / ミ|マ l
\ / / `・ _ノ ___/ニ|
`ー ' \ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/.::::::::::::::::::::::::::ト ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i:::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::ト :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l:::::::::::::::::::::::::::::| 丶 \:::::::::::::::::::::::::::::::\  ̄\ ,ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|::::::::::::::::|:::::::::::l=====ヽ \::::::::::::::::::::::::::\r /、 _ノ \::::::::::::::::::::::::::::::::: 細川藤孝が光秀を裏切る
|!:::::::::::::::|:::::::::::l __ \::::::::::::::\::::::\_,. 彡 ヽl::::::::::::::::::::::::::::: 動機は考えられるんですか?
|l:/l:::::::::::|!::::::::::丶`マ=ェ-ニ二ヽ\:\:::::.\\ \ ヽ ヽ |l:::::::::::::::::::::::::::::
| !::::::::::||::::::::::::l \ ミ、 ゝ-‘-'_ベ.\ \:::::.\\ l |::::::::::::::::::::::::::::
 ̄` -─-! ヽ ^¨~´ ̄ 丶\  ̄ /'l::::::::::::::::::::::::::::
\ヽ \ \ /:::::::::::::::::::::::::::
,≧ 、l:ヽ 〈| /:::::::::::::::::::::::::::::
/ / |:::::::..、 /::::::::::::::::::::::::::::
/ / |:::::::::ゝ ,. -‐= /:::::::::::::::::::::::::::::
/ / |:::::::::::::::::>  ̄ /::::::::::::::::::::::::
_、<三三ミx、
__ノ三三三三三Λ
. /⌒ニ/⌒7¨¨¨/ 寸乂_
. _,ノニ/=-、 /=彡⌒ト--
/⌒アf「 〃二}} fx赴ァ メミ三彡 _
_彡八_ {ニニノ| ~¨¨´ j三乂_ _彡 ⌒ -=ミ
_三彡三Λ`¨〈ニ|_,ノ _Z/三三三三(__ _彡<⌒ ノ)
_彡三三三∨zz ,,xャxΛ∨三三三三三三三三三=彡
>-=三三三三三三-∨`¨¨彡′} |⌒ト<三三(⌒¨¨¨´
/三三三三三三三三/{ `¨¨¨´/ /」 \⌒\乂
_,.ノ三三 /⌒i'''"´「三三三{ { / / } / \ \三ア ある程度なら状況から推測はできる。
( ⌒)三ノ { 八三三ハ \ _,,/ / }三{
=彡={ { { )三三 }⌒\ /¨| | | }三廴
三三ニ{\ { /三三ノ}乂_____ _,彡| | / / ∨三廴
三三/ \ { {三三( / 双双双 .| | ∨ / / / ∨三乂_
三三{ \\{ 八三ハ/ } { | | }/ / /∠_∨三<
三/{ ∨} / \/ } { | | /_//<^ ̄ ̄\三三乂_
-/ \ 〈} / / / >''´⌒`"''〜 .,_、''"¨¨¨¨丶―<⌒\ \三(⌒
/ > / / />''´ `"''<⌒\ \ ∨三}
/ / { { V三=- \ } \ } ./三八_
. / 〈 \\ // `''< } / } }/三/  ̄ ̄
/ \ \\ / `''< / / / }三/
-──-
/ \
/ |
/ /
/ ´\ /
ハ/ ( ゚Y
/=- \ (__ ノ)
/二ニ=ー ヽ. / ・ かつての家来であった光秀の下に
./ニニニニニニニV\___ノ 付いていたのが嫌だった
, イニニニニニニニニムイ }
./二ニニニニニニニニニムYム
/二二ニニニニニニニニニムニl ・ 没落していた細川家を再興したい
./ニニニニニニニニニニニニニニマハ
|ニニニニニニニニニニニニニニニ|Yム
|ニニニニニニニニニニニニニニニ| l二 ……といった野心とか
|ニニニニニニニニニニニニニニニ| lニニ
|ニニニニニニニニニニニニニニニ| lニニ|
|ニニニニニニニニニニニニニニニ|リニニ|
|ニニニニニニニニニニニニニニニ|ニニ/
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○)
| U (___人__) ・ 光秀の計画を聞いて失敗を予感した
.| __ノ__
| _/ ___\ヽ_ ・ 信用できる仲間が誰もいなかった
人、 '-/____ ヽ |
_,/( ヽ、 __'-〈 、 ヽ | ・ 織田家の海外進出政策に消極的反対なので
_, 、 -― ''" :l : :.\ ヽ,、.゙,/ヽノ} ト、 謀反にはどちら側にも付きたくない
/. : : : : : : : : : :|_: :.ヽ、 ∧:::〈ヽト{ 〈j)、
丿: : : : : : : : : : : : /: : :.∨ |:::::', |: ゞニニ彡〉,
. i : : : : : : : : |: : : : : \ : : : `、|::::::|,|:〈: : : : : : : ∧
/. : : : : : : : : !: : : : : : : \ : : :.'、:::::| : 〈: : : : : : : ∧ ……などの諸問題からだろうか
: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : \: : :'.,:::|: ;∧: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : 丿: : : : : : : : : : :.\: :V:./-∧: : : : : : : : v
: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : レ : : : ∧: : : : : : : :}
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ またしてもなんだが、
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ 細川藤孝が光秀のことを
.{ イ : : : : : /:/ どのように思っていたのかを記す史料がない。
' \ _ 人 : : : : :レ
Y(∧ ( ㍉: : ' だから推測でしか判断できないのは
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ / 勘弁してほしい。
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
そして光秀が細川と同じくらい当てにしていた与力大名が、筒井順慶だった。
.. -‐ … ‐- 、
/ ヽ
/ '.,
/_ ',
/ \ i
,′ |
,' 心 ヽ │
. ,′{_ソ ノ |
′ ,
{ ′
ゝ 、 ′
| ____, ,′
{ ,
', /
', イ
ヽ、 / {
` r -- -‐ ´ ! _
| _ -=ニ´ ヘ
,ヘ ̄ ̄ ̄ ハ
/ ∧ /\
/ ∧ > ´ \
/ ヘ_二ニ=-‐ ´ ヘ
順慶は領内の整備や寺社勢力からの検地などを光秀が協力して行うなど、両家の仲は良好であった。
また、記録によれば、順慶の息子との縁組も結ばれてあったようだ(一次史料では確認できない)
\
、____>\_ノ|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\
/ ̄ ̄\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::l ノ|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\
/ 「 \ //7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_
| ( ●)(●) / |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
| | | |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
| __´_ノ /i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. |
| `ー'´} /:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/
ヽ } /:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_/ /、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\
ヽ ノ /::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\
/ く /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\
| \ //:::/:::::::::::::::::::::/l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\ /´ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y} 筒井順慶にとっても本能寺の変からの12日間は、
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 非常に一貫性のない行動をとる。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
海外進出云々は形にもなっていないから、それが謀反の原因にはならんような・・・
そもそも、本能寺の茶会に呼ばれていたのは家康だけではない。
順慶もまた京へ向かっていたことが『多聞院日記』に記されている。
『多聞院日記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
. -=x ,.ィ=-ォ _
≦ ̄¨ヾヘ^´ ≧x
,.ィ´ ` x:Y
,.<´ y=x ,r=x. `Y
. / , , i!-=v≠-! i x !
{ / ./ !.i | ∨:l i i ! .ヘ !
. Ⅵ { !、v! Ⅵ、! l l !__ヘi._
Vヾヽ:{≧!、 ,.ィ七Ⅶ、 l !γ⌒.ヽヾヽ ヽ 二日今朝、順慶が上京する途中、
. ,.ゝ‐v ,ィ=‐‐v、_,.y',ニニラ=zzx{ .{^}} i:} } }} 上様は西国へご出陣のため
{ ,ヘ Y {! ´{ヒY`!^i {ヒリ} l´i.ト.入リ ;ノ メ メノ 安土へ戻られたとの知らせが入った。
人.リ ノ∧ ¨ ノ 、 ¨ ノ !;〈≧-≪-<-<
><-1`.t‐ ' .ィ_  ̄ ;iY⌒ヾ丶ヾヽY これにより奈良に引き返された。
! Y´γ、 ! リ、 ー─一 ' イ トゝ _リ ノ ノ ノソ
─ 込 乂リ 从i>、 ¨ / _」>-!≠─ '¨ ___
─‐t≦¨¨T  ̄.!´ニ>ー≦=-<::::::::::::!x─⊆⊇‐「!
>zx;|><⊆⊇!::i二!::::|:::::::iニニ!:::x:<\7三三三トt‐
| | | !三ニrェ'>^>zzx,|_ ,. x.z.<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:|
|.」」j ::::::::::::::::::::::::::γ⌒ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: 乂__ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【 興福寺院主 多聞院英俊 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
家康が光秀と共謀して信長を討つべく取り決めてたのなら
なんであんな危険この上ない伊賀越なんて命の危機をする必要があったんだ…?
光秀には順慶を害する気はなかったと思う。
誤解を解くために、5日、重臣である藤田伝五を大和郡山城に派遣して、味方になるよう説得してみた。
jI斗 ≦: :_: :―-: : : : : <
>: : : : :/: : : : : : <: : : : : :\: \
/: : : : :/: : : : : : : : : : :\ : : : : :.',: :\
. /: : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.',: : :∨
/: : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:|: : : : :',: : :∨
. /: : : : : ′: : :.:|: : : : : :.:|: :|l: : : : : :.|: : : : : : : : : : V
′: : :.:.:.|: : : : ∧: : : : : :|: :|ハ: : : :.:.:|: :.:.:.|: : : : : : : W
|: : : : : :.|: : : / ∨: : : :|: :} .}:|: : : ∧: :.:.|: :.:.:|: : :.:.:|
|: :|: : :.:.:|: : :|| ∨: :./}:/ }:ハ: :/ .}: :.:|: :.:.:|: |: : :|
|: :|: : :.:.:|: : :|l ―‐∨/ 爪笊示≧ : |: :.:.:|: |: : :| 我らの主君、惟任日向守は筒井様を
|: :|: : :.:.:|: : :|ィf斥示 . v_ ツ }: :/: : :.:|: |: : :| お味方だと思っている。
}: :|: : :.:.:|: : l| v_ ツ }:/ }: : : |: |: : :|
}:从: : : :|: :圦 , , , ' ' ' ム: :.}: : :/:.:|: : :| だから、協力してほしい。
j'\: : : :|: : :{::ゝ ` ィi{ }: :}: :/: :人{ヘ{
. \}\从{ >‐ ,sゥ r-=ニ }/j/`^
/ |:i:// `〉、
/ .!〉/ ./x/\
/{ /./ .}x/ .〉
\__人_人从_人_人从/
────────────────────────────── _) (__
! |l ! ) み、味方だと!? (
', __ ヾ __ ..,'.  ̄ ̄) ( ̄ ̄
,',. |ヘ`―---― ´/| ,' 、 /⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
, </ ヘ マ ` ̄  ̄  ̄´/ / ヽ> 、
, < / .〉、 .マ`二二二´/ / \ > 、
. , < ../ ./|ヽ、` ―――´ ,.イ!ヘ \ > 、
. , < / {. \ ___ / } \ > 、
/ .V ヘ, ヽ / / / ヽ
. / V ./\ー- 、 , -―/\ / V
. / V / ヽ γ \ / V
/ \ { ヘ / .} / V
────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────
,. ´  ̄ ̄ ` 、
, ' ' ,
/ lj ‘,... _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
′u ',.... > <
| | > あいつは俺のこと <
| \,、 、 ,, ,,/ |... > 本能寺で殺そうとしただろ!? <
l ,,=≧x、:::::}} {{::::,,x≦=、 |... > <
| 《 { }ヾ'´::::`〃{ } 》 |.  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
l ミ≠≦::::::ll:::::≧≠彡' !
! :::::::::::::::::::|l:::::::::::::::::: !
',.u. ヾ u. .,'
,', r‐ ――― ‐ 、 ' 、
, </ ヘ |/´ ̄ ̄ ̄`ヾ! / ヽ> 、
, < / .〉、 ヾ`――― ´/ / \ > 、
. , < ../ ./|ヽ、`  ̄ ̄ ̄´ ,.イ!ヘ \ > 、
. , < / {. \ ___ / } \ > 、
/ .V ヘ, ヽ / / / ヽ
. / V ./\ー- 、 , -―/\ / V
. / V / ヽ γ \ / V
/ \ { ヘ / .} / V
────────────────────────────────────────────
へうげものじゃ利休があらかじめ藤孝と順慶を説得工作しているんだよなあ。本能寺の前に。
__
___ \ ` 、 ト、
_> `` ヽ ,
-‐ ァ ‘,
/ }_
/ ,, }
/__ /⌒Y /}/〃 /
// , {⌒jイ / 弋tテ7 //}/
//_ 乂 ー }_/  ̄ }/ \ そうか
 ̄ } ハ U ___ 、
/≫j/V r __ 7 ̄ 信長の罠説だと、
__ / ≫ ー‐- 7 本能寺に兵を入れて
/ _ ミ 、 ≫ r- ___/ 家康ば殺す計画じゃったな。
/ / \ \ / 〉/⌒\
. / / /⌒\ } \ { /〈 } }
/ / / } } ` { V∧ /.∧
./ / / /⌒V} } | } } ハ ヽ\「}
{ { { { V .! ! //V ∧ } }ハ
-=ニニ=-
/二二二二二ム
/ニニ/^^^^^^才刈圦
イニ/´ u / { .ハ 辷V⌒
/ 乂⌒≧く」l (_乂⌒ ト:寸 ヽ
{ /乂 {.Yニニニ}.:: Tニニフu|.l}圦 ノ}
__ \ .{ .ハl乂ニ艾::: u |j りニ=ー-匕ニく⌒ そりゃ自分が向かおうとした場所が
/`才ニニニニ=ー---=ニ人 { u. \:_/ 寸ミ|ニニニニニ≦⌒ 光秀の兵に取り囲まれて燃やされてんだ。
.( /`¨才ニニニニニニニニ∧( ト笠笠笠笠ァVニニニニニニニニV
./ `¨才ニニニニ才∧乂二二二乂∧寸ニニニヽ寸ニV 驚くだろうなぁ。
-ー=ニニニニ才ニニニニニY /:::: V/ 二二 V } Y寸ニニ乂Vニ=ー
/ニニニニニニニニニニニニ=ー l| |:|::::: 寸////乂 ::| :| }卞ニニニニニニ=匕
/ニニニニ才⌒¨¨¨´  ̄ | l| ||::::∧  ̄ ̄ } ::| | | | `¨¨⌒寸ニニ
〈:イ(/:/}ニl`¨¨¨¨ ̄ ̄´ :| l| 小:::: ∧ / .::| | j |` ̄ ̄¨¨¨´ 寸ニ
乂:/ /| | l| | .V / ...:::| | |
/ / .八 :| l | 乂㍉ ./小 :|
/ v{ \ | | 〈り||=||=))彡'::| |
./人 | | .{」|.l」| .::| |
ー=ニニ7 .| | |j | .::j |
/ニ7 .| | :|: / 八
./ニ/ 寸: / | |. :|: ../ /
./ニ/ .八|: / .| |: |j .:|: ..:/ /
.イ/ |/ | |::. .....::::/ /
そこでの説得が利いたのか、順慶は信孝の抑えとして配下を河内へ出陣させている。
{i_ >':.:/.:.:.:{:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}\:.ハr'V/ \:: :: :: :: :: :: ::}
∨//.:.:/.:.:/.:.:.:./∨.:.゚,:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.\}:.:}::: ::: :\:: :: :: :: 丿
V///.:.:/.:.:. / ∨∧:.:.:.:.:.:. リ\:.:.:.:!:.|i:: :: :: ミメ、彡'´
7:.:.{:.:.:.i:.:.:./─ x _vハ\:.:V/_x‐'\:|:.}i!:: :: :: :: :: :: ::| 良い子だな
{:.:.:.|:.:. !:.:.:}_x==ミメ、 ゚\「二ニニjリi!:: :: :: :: :: :: ::|
|:.:. |:.:.:.!:.:.:K 艾ij;タ_ヾ ´ 艾ij:;タ{/i!:: :: :: :: :: :: ,リ 瑞雲をあげよう
|:.:. |:.:.:.i:.:.:}  ̄ ̄  ̄ ̄ イ:.リ:: :: :: :: :: ::/
|:.i:.:!:.:.リk!:| /::... ,゚:.{|:: :: :: :: :: /
V{:.|:.:.:ト{:.| ' i:.リ:|:: :: :: :: ,イ
W:!:.:.:!:.l:.|>、 、 _ _ ,. !イ::|:: :: :: イリ
>x _ X|:リ||V!xVix x'//.: :: :;イリリ
>x _ Xリハ} ヾヽi>、 xくi///::/:: /.:}゚/
x >x _ |! {. ┃_ ≧=≦´ ┃!:: /:: /::リ
三≧::x >x __ ゚ /|三二=二三ム| 〈:::/:::/
三三三::≧::x_r‐┓_ _ 」‐':.:.:.:{三三三二ニリ/:!:: :¨: /
`<三三≧x‐x/_{:.:.:.:.:.V/三三三三/.:.|::: ::X _
>、_ ノ笠>、_丿三ニ《 >‐<>x_:.:.:.∨/三ニニ/━‐<:.:.:.:.>‐、_
⌒ー━━┓三三三>、_/>‐<><¨三三ニ( ̄¨ハ三ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:>┐
──‐┤>、三三三≧x/ 》´V∧四三六≧彡>彳:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ムx_
_ >‐<´三三ニx三三三≧x'´三三>、>‐<:.:.:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 》'《_》
三三三三三三三三三>、三三三三X ⌒ヽ:.:k:.:.ヽ:.:.:.:リ:.:.:、V/.:.:.:》'《三
しかし、その出陣した軍勢もすぐに呼び戻してしまう。
そして郡山城に籠城する準備を始めた。
__
r 、 / 丶
} } _,ノ ヽ、,__ `
、」 { _ (○)(○ ) .|
,-く ヽ { / .〉. | L U | しゅ、出陣は取りやめだ!
r´ ヽ ヽ、`〈, { l┌ ―┐ |
i r、 ヽ 〉イリ .l }r┬‐| , .ト、 いったん戻ってこい!
} し√' / |`⌒ ´ ,イ//`ー‐‐‐‐‐-、_
| _,,-イ `ォニニ二´/ィ : : : : : : : : : : : : : >、
∠ヽ__,,-''7 _/ /\ / : : : : : : : : : : : :/.: : ',
ヽ : : : : : : : | //|イ:::::/∨ : : l : : : : : : : :| :/ : : : : :',
| : : : : : : :ヽ r''/ : | ./`Y / : : : 」 : : : : : : : :./ : : : :.//ヽ
| : : : : : : : :| ノ/.: : | i::::::|/ : :/ : : : : : : : : :/ : : :// : : :|、
| : : : : : : : :| /|./: : : :|/:::::/ : : : : : : : : : : : : : | / : : : : : : : :|.ヽ
| : : : : : : : :| __/ /.: : : : :|::::/ : : : : : : : : : : : : : : : 、 : : : : : : : : : : : : ヽ
| : : : : : : : :ヽ/ : : :| : : : : : |:/ : : : : : : : : : : : : : : : : :.\ : : : : : : : : : : :
| : : : : : : : : :|\ : : :| : : : : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : / \ : : : : : : : : : :
| : : : : : : : : :〉〉.: : : :| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.〈 \=二 : : : : :
藤田伝五はそのあと城を退去して光秀の元へと戻ろうとした。
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
. -‐'´:::::::::::::::::::::::..└┼┼┼┼┼┼┼┤
'´.:.:.:.:/:::::::::::::::::::::::::::::::::=≦. ´:: ≧=-..┘
/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ //`゙i 「 }/⌒ 、
. /:::::/:::::::::|:::i::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::\ //`゙i Ⅵ、 /
/:::::/::/ ::ナ:┼-|:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::. //`゙i
.':::::/ィ '"斧ミx、|::::::/::::::/::::::::::::::::::::::::::. //`゙i .ッ  ̄` r,
}:イ:::ノ ....|:::/ィ::::/ 、:::::::::::::::::::::::::: //`゙i . {{ , , , , .}}
「 }イ:::}ィ i:::::::::::::::::::::::::| ////∨i'!、゙i゙i゙i゙iッi
/:::::::i /:::::::i::::::::::::::::::| ////. i.  ̄´∨ 観測機の方が良かったか……
} ⌒ /::::::::::ト-'::::::::イ::::::::::::::::::i /// ̄i ∨
∧ i:::::::::::::::::::::/:::|::::::::::::::::::′― i. ∨゙ッ
i:::ゝー ―r‐ |::::::::/::/イ/::::::!:::/:::::::::/ - 厂 _ ∨ ̄i|
|::::}:ィ::|::i::ヘ |:::/}'Ⅳ^}'ィ:::イ:/:::::::::イ _._l|
}イヘヽト:{:::r}>.}イ }从イィ/'ヘ{ |: ッ  ̄`fx
';';';';';';';';';';';'j \ ____「 . ∧ , , }}
';';';';';';';'ィ´ >=- _ |: ∧'!、゙i゙i゙iッ
, イ ';';';'ジ' / ,r=-';'≧ 、´. `ヽ . /|
ィ\ !ジ,イ / /=-≧≧>ヽ.,| { / |
';/ / ,イ /メ≧>' ´. ゙i ...────┤
/ / / /'ジ ´ / ',ハ-=≦´=}"
';/ / | ' イジ /. ','i} i.
/ / ! |'. イ /i! ハ/
ところが、帰路の途中で順慶の使者に呼び止められて、郡山城に戻っている。
/ : .:/: . : . : . : . :│∨: . : . : ‘。: . : . : . ゚, }
:゚ : . : /: . : . : . : . : . | Vト : . : . ‘。: . : . : . .゚, __,ノ
, { |: . : 〃: . : . : . : . j.:.:゚ }:い: . : . :‘。: . : . : . :。: . ´ ̄{
|{: . :.|: . :/{: . : . : . : . 〃 ' --|:|‐∨…{: . :。: . : . : .i.: . ,
| ゝ.__|: . :| |,.斗-: . : //:/ |:| }: . 八: .:i: . : . : .|: . : ′
|/:. .|:.: .匕゚。: . : .//:/ jイ |/ }ハ|: . : . : .|: . :. :{
| | : . ト : .| い: ./ /ィ゚ ,ィ==≠=ミ:、|: . : . : .|: . : . 八
| l: . ∧ リ 斗-==ミ ∨ゝイノ .|: . : . : .| }: . : i トヘ 戻れ……?
|:| : . :.ヽい ∨ゝイ ノ }i :':':':゚ |: . : . : .|′: . : .| | }|
|:|{ : . : . : ∧ ゚:':':': ′ } |j: . : ..:, : .: . :. ..j│ }! ああ、わかった。
|:|o : . : . : .∧ し :゚|: . : ./: .:|: . : /./ /
|:| ゚: : . : . : .:∧ r‐ュ イ j.: .: イ : /} : /jイ
|:l ゚: : . : . : . : \ ´ / //∨イ//
⌒二ニ=‐- .,,_ :.ト : . :> 。.. __ ィ __,,,... -=ニニニニ=- rz rz rz. \__/
ハ ;';';';';';';';';';';';';'j 「 ̄ ̄ ̄ | 「 ̄ ̄ ̄ ̄:|┐
゙Y⌒Y ‐---〈 ', , イヾ;';';';';';';';';';';';';';'j \ ___.「 L____乂⌒乂_____」く
|(O)| ∨ , イ | l';';';';';';';'ィ´ >=- _ /L/. Y⌒Y゙^゙Y⌒Y ハ」
乂乂____ /イ | i l';';';'ジ' / ,r=-';'≧ 、⌒7゙〉―― |(O)|'⌒|(O)| ――〈 /,
______/ , i ! !ジ,イ / /=-≧≧>'´|/ 乂乂 乂乂 \,
,. イ≦[;';! / ! レ' ,イ /メ≧>' ´. /二二二二二二二二二二二二{
/ ヤヲ≦|/ i ! / /'ジ ´ / ',ハ_______/
ヤ≧>!' i. | ' イジ /. ',' /
ヤ≦' ' ! |'. イ /
英俊もこのように当時の様子を書き記している。
『多聞院日記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,._ _ _ .i^!
,.ィ≦⌒ヽ Y´/ <≧x乂
、rォ ./: : : : : : : :ヾ' : : : : : : ∧
乂r': : : : : : : __: : :__: : : : : : :.∧ .「!
l ! : : : : γヾY''≧、: : : : : : : !_メ
!:i: : :! i: :!´ lj ! :、:l: : : :.:!
,.ィ=yi! : ,' ノ:ノ , , .ⅥVv圦:l,y=x 辰市へと出陣した筒井の軍勢が
. Yィ≦ミ,.イ三⊇=-、,_,,,,_,.ィ=千X、入{{の}} 急きょ郡山城にもどってきて、
`6入ゝィ´;;〃.{!o } ̄{!o .}込ゝ-シノ 順慶は籠城しだしました。
. ≧,';;;;;;-─<、cっ ノ ヽ cっ.ノ! ルr⌒Y_
. /77:{;;;;;;ー─〈ll!.ー ' ー  ̄.i,_入入_ヲ;}立ォ はじめは光秀の支援をするかと思いきや、
. >ーゝ;;;;;;;F=ノ,ヘ u .}::::::::>ー<i !l:トヽ どうやら心変わりしたようですね。
. r=i´;;;;;;;;;;;ミ;;/¨´:::::::圦 〜〜〜 .ノ:::::::::::::::}::::i」i」カ`ゝ
i: : \;;;;;;;;;;ノ!:::::::::::::::::::丶 ,イc/⌒v'7 !:://_,>
. !: : : :\/-!:::::::::::::::::::::::::`ー‐.'.::c、!.○ Ⅶ !::::::::∧
i { .>― ' .!:::::::::::::::::::::::::::::○:::::、_」 L,::!:::::::::::::}
ヽ ゝ .l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\_∩_/::!::::::::/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l このように、
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ 光秀は与力として期待していた
`ヽ\!| ヽ、 |/ 細川・筒井両名とも参戦を拒まれてしまう。
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 |
| 、\ , ´ _, _ / まとめるために、
|\ 、 \ ( , -―――( \ 6月7日からの光秀の動きを追っていこう。
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
6月7日に安土城で吉田兼見と雑談する。
『兼見卿記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
6月7日
(安土にて)惟任と謀反について存分に雑談する。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__ ,r,、
k'У;';'`ー - 、. /;'ヾk!、
}ノ!、;';';';';';';';';'`,.、 /;';';'├!'、
`刈;';';';';';';';';'イ `少-イ'、 、;';Цk!、 }_/__ ∧
,小!;';';;';';'/,.:.:.:/.:.:,.:.:.:.:l.:.:.:、ー、У' f-=ミ  ̄三二ニ≡=-ゝ
斤/';;';';',:.: / : ./.:.:/.:.:.:.:ハ.:.:.:ヽ.:\ _ -=≧ー-- -‐==ニ二三 ̄  ̄三二ニ≡
. ,r,ー,-,――,';´ヾハ;;';';'/: / ム-' -、.:/ |.:.:.:.:.:i..:.:ヽ......-‐==≡ニ二 _三二ニニ=---=ミ=-:-:-:-: r====-‐  ̄
.. ,r'ー、;;';';';';';';';';';';';';';'`ヘ./:. ム-、/.,ィ=z、. ,' ム、 :.:.:|.:.:.:.:}....._三二ニ=-‐ ァ:ニ二: !| ∨ {.:.:.:.:.:.:.:./ハ{.:.:.:.:.:.:.:.:.:{
. ん、 ヽ、;;';';';';';';';';'/.:,/.:/}㏍{!,'!:::::゚i. ',ィz、ヘ:.:.|:.:.:/ /ハ:.i:{:.:.,八_j!イ从:i.:.:.:.{fr j.:.:.:.:.:.:.:.:抃
`k! ゝ;';';';'/: /〃´ }=={ ー ' i::::゚ハ|z、'ン' }从/ ;八 }!.:.:八 .イ .:.:.:.:.:.:.从
. ゝ-イ、_, イ: / /{!.:.:.ヾУ、.""" `´ .'.i=i|´_  ̄ア=-‐ぇ' j.:./ }:.l.:.:.:.:.:.:.:..:{ _
´ ̄`' /:/ / /.:リ:.:./.:ハ `z、 ` - ""イヾy7/ え'"´ ハハ.:.:.:...> ´ {
/:/ / /ン'.:ン..:.:,.:.:.:!-、 ≧ ' i ´ノノン:〈i| } , _ -‐≦=ー-ミ\
/:/レ'. ,ン´ノ´ノン'.:.:ノ  ̄ `ヾーン'.:.:.:ノ} ゝ-<> ´. イ ヽ\
/:/. ,´ハ/.: ̄.:_.:ン イ.:.:/,/、 r< .イ
. {/ /ノ  ̄ , ̄´ :::ヽ. ´, ̄:;:;´、 k! / /
´ | ___::ん、_ /:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ、
, - ' ´ ̄ 7.;';';';'/,、_:;:;:;:;:;:;:;r -ヽ
兼見は京へと戻り、誠仁親王の報告を済ませた。
ここで朝廷は光秀の謀反を正当化させて、後押しすることを決めたのだと思う。
, -──‐- 、 _,, -‐二 ̄/|
〈 , ゞ´:::::::::::::::::::´:: ̄::ヽ、
\ ー=/::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::、\
〈 /、::::/:::::::::/:::::::/:::/::|、::::::::::::\\
/{_ /l::::`/:::/::::/:_;;;;/;;_/!:::!:|::::::::::::::::::ヽ〉
/ /:::、`/:::/::::/´::////::/l:|ー、_|:::::l::::|::|
/ /:::::::::/:::/|::/:|イ´rl`ヽl/ |:!-、l/l:::/:l::l::| _,,-、
/ /:/::::::/|::/イ/l:::|ヽ,,ノ {r/j/::/l//:/ / l`! | __
\ _ //!::::/|/l:l\ゞ|=| 、__,' `´l::/::/イ:|' / /!│ | l 光秀は朝廷の意向を
//l !::/l::::::|!:::::::〉{ニ! /-|:::/l::l / /│ |`l| ヽ┐ 全面的に認めるつもりだわ。
〈/ !l:/ |::::::::_/ィヽ|:::| /::lニ|:/ |::! / / └'| !ゝ、/ !
|/ |::/ └、ヽ!::::ヽ/二 ̄::::; イ!:::ヽ// / /_ |__| |_l | 彼には相応の役職も与えて
/_,, 、 ヾ〉、::::|ヽ|_:::/ /::|、:::l:ヾ_/ /l、\ ヽ |l l `!/ 役に立ってもらいましょ。
〈イ|| |__l 〉ゝ、〈|j、!,イ `lヽ//|::ヽ-─ 、ト、\ヽ 〉 └ | |┐
ヾソ `ヽソ〉l | l!ヾイ />、 /-‐_`ヽl{. ヽ `ノ |__l !
/ ヽ_| | `ヽソ/ /ィ 〉|/'´ ノ | |
〈  ̄ヽ〈| / ̄! / /ソ/ / |_/
|ヽ ー/>7 | /〈/'´ l /
_,x≦ニニ≧x、
__,r‐r‐r.、__n__ ∠::::::::::::::::::::::::::::ヘ、
/ ィー`ー`く〉-、>≦ニ___::::::::::::::::::::ニ'、
仁≧、 --トト->-`:..、::ー-::、`` 、:ヽ::::::::`.、
./ ̄`ヾヽー―'´≦ノ' /./ /` 、:::::`:..、 `ヽ:::::::::l
_ ./ ./イ/j} ー=チ‐/ ./ー、.,' .,.' \::::::..\ ヽ::::::}
/´,./ / ̄´ .,'./.l/,i'〃、.}l ./|.イノ! >x:::.\イV{.__
,.イ l. / / イ'./.|.リ' 、__サl从!`ー‐ 、i l >-\l{_)
从l 乂 .イ} /イ.!l .: .: 、`.rぇ 从 ノ .} l>、
ハ.  ̄´イ _ノイ从.l .l:: ` `´ノイ| .il リ从ーヽ、 そうか、わかった。
.l \ _,.イ.ト、 lハ/ | 、、.′` //.ィ{ .| .||、 ト三
ヽ _ ̄ノノノ .lー‐r‐ 、___メ_lィl 、`ヽ、 ー' l/ヒl|, l/.lハl|
\` --' .| ´ ̄ ̄.Y.:l八 ` ヽ ィtttイ从メ .|メ、{、
.` 、 、 ., ./ .,' .l>――≦' |ノ{ /ィ i|、ヾl、
` 、ヽ ' .イ|ーi! .イ:::ハ / イ/.l.从ゝゝ‐` 【 東宮(皇太子) 誠仁親王 】
` 、 , .i |.| .l|/.:::l::::ソ、_../ノ > ハ
`.、.'.,' l.l .,'l!::::::`ー x<::/.,' ,'ー<ヽl
8日、安土から急きょ坂本城へと戻ることとなった。
都からの急報が届いて、上洛の準備を行うことになったからだ。
< 光秀の居城 坂本城 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,ー-、
`ヽ, ヽ
^^ ^^ i ! l
^^ _∧_ ._ノ /
.i ∧ l:山 l i `'---'
i ∧ l!!l=iil;ロ l ,ll
∧, r==j _ ^, ̄l;; l ノ ヽ
ヾゞて_,,., ∧仁l ,l:;.:..l ll:山;ll_,l;; l==r-v-v-ニニl
.;.:.:..;.:.:.:.; i、ミ`,, lニトロl ,v-v-!v-!__|;.;.. |-v-v-,'.;:;.;.... l|;ロ|人 从_,'`-'~`:.:;、
;.:.:..;.:.:.:.;.:.: ヾ.._ .l::l,l::.:lr.: ..::,:.:,...l.::.|;.;.; |..::ロ ロ:l:..::..::..::.. l:;.. l!ニニ! ,' :.:.:.:.:..;.:.:..:.::.
:;..:.;.::.:.;.:;..:.ゞ 〃 /.:..: ..|.:: .::.. ..::..::l..::. l.::..::. .r..v-v-v-v:__i;. i 'fl ;;::::;::::.::.;.;.
.:;..:.;.::.:.;.:.:.:..: !, |:.:.: .:.:.: :..r-v-v-:j:.::.:.: .:.:.::..l:;.;;:ロ:.ロ:.:ロ::,:..::,. | ;ノ~";:.:;.::::;::::.::.;.;.
:;.;.:.:..;.:.:.:.;.:.:.ゞて_, .,-:.:.:.::..: :..:::!::,:..::,:.::,:!:..::..::..::..:..::..i::..::..::..::..:..::.l.::..:: ヽ、 ン! ;.::;:;:;:;.,,,;;;:,..::
:.:;..:.;.::.:.ヾヾヾ; ,ノ f:r-v-v-v-v,l-v-v-vlv-v-v-v-v-v-vl;.v-v-v-v-v,;!ヽ、 ヾゞゝゞ.:;.::::;::::.::.
::;.;.:.:..;.:.:.:.;.:.:.;.:.:.;', r.::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..:::..::..::..::..::..::..::..::..::t ノ:;:.:;:.:;.::::;::::.::.;.;.
:::.:.:;..:.;.::.:.;.:.:.:..:.:.:ヾ /::,.::.::.:,.::.:..:,:.::,:.:,::.:.:,::,:::.:,:.::,:..::,:.:,:,:.:,:..:.:,:,::,:..::..:,::,::::,:.::..::.:.:.:,:.:,::.:.:::ヾ ":":::":':;::'".;:;;.:.:.:.:.:.:..;.:.:..:.::.
:.;.:∧ ∧ ∧;:.:..;;.:r' ∧ i::,.::.::.:,.::.:..:,:,/^tニl/^tニl/^tニl/^tニl/^tニl/^tニl/^tニ l/^t:.:,:.:,::.:.::::∧:;::..;.:.:.;..:.::∧ ∧;.:.:.:..;.;.:.:
_| :|,.| :|,| :|_r'l__r'l_| :|__,r'l______|;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| ___r'l_| :|__r'l___| :|,| :|__r'l_
;;::,_i;;::,_l;;::/::::i'::;_l;;::,_|:: /l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i |;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_;;::,_!l;;::,
_i;;::,_l;;:_i::::/_l;;::,_i;;::|:: | l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i | ::|_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l; ヾ_,
;;::,_i;;::,_l;;:l::/i:;;::._l;;::,_|:: | l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i | ::|;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;:ノ,
_i;;::,_l;;,_Y;::.,_l;;::,_i;;::|:: l l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i | ::|_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::/_i
;;::,_i;;::,_l;;::l_i;;::,_l;;::,_|:: | l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i | ::|;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::,_
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『日本史』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
、zv、 ,zv,
z≧ミ`ヾ≧ヾv}イ≦=彡,,
三二ニ=ミvヘソノイイゞ彡三セ
≧={゙`´ _ `ヾ=ミ
彡イ彡≧ミトvj r'≦三ミzゞソ
}彡´.::>ヘ`Y=v'´r <:`Y:{_ 「突如、敵の軍勢が非常な速さで接近しつつあるから
r-ソ弋ー=゚≦ノ ゞ.ミ:゚=ミノ :! `ヽ 万事を差し置いてかけつけるように」
/ ハ  ̄く:::, ___,、  ̄ .|ヽ ! との伝言が飛脚によって届けられた。
! { ( '. }/.::::::::ヘj ヾ;.、 ミ{り, '
. \ヽ.', ;,イ `ー- '゙ rハ\.レ 光秀は都へと向かった。
ゝ}彡 r_ . イエエエ7Y7´ム ;.゙
ヘ./,  ̄ー=彡 ヾミ/
}∨彡' ,` ̄ ̄´ ミ,レ{
|'.ム/イ,j| l|!l| i ヾ,イ: |
| } .\/ 从从ハ,イ.:::, |
イ( ヘ : : :. ̄: ̄::::: : ノイヽ
}  ̄`ヽ::::::::::::::r'´ ̄ .{
__| .}} ̄ ̄{{ ト、_ 【 宣教師 ルイス・フロイス 】
丿{{>< || ||. ><}}ハ `ー _
ニ二三 ̄ }} `ヽソー―'ー=´ {{ `ー
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
この時、備中から秀吉軍団がものすごい速さで京に近づいているという報告が入った。
それまで進めていた東側の近江・美濃への支配を一旦中止して、西からやってくる秀吉への対処をしなければならなかった。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\__ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<_ _
::::::::::::::::::::::::::::/⌒\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::: ト、:::::::::::::::::i:::::::::::::::::\::::::::::::::ノ
:::::::::::::::::::::::: / ,⌒ヽ.Ⅵ::::::::::::::::::::::::::: /:}=ミ }从:::::::::::|:::::::::: : : : : \:::::::::"'''- .
:::::::::::::::::::::::::{ いУ/イ:::::::::::::::::::::/ト、. ノヾ‘,:::::::i:::::::::::::::::::Y⌒:\:::::::::::::::::"' ‐
:::::::::::::::::::::::∧ .Ⅵ./ /:::::::::::: : :/ .八 ㍉、 Y }::::::::l!::::::::::::::::: ‘,::::::: \::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::∧./ ./::::::::::::::::,イ .ミ=燧メ、 ./:::::::イ::::::::::::::ヽ::::::,::::::::::: ヽ:::::::::::::::::: 俺もお前も
:::::::::::::::::::: 乂 / {人:::::::::乂 :゙Y/:::/}:i::八:::::::::::}:::::::,::::::::::::::‘,::::::::::::: まったくもって度し難い
:::::::::::::::::::( .\ i|/ .}:::::/ ヽ //∨:::/::::‘,::::::i:::::::::}:::::::::::::::::::,:::::::::::
::::::::::::::::::八 | }::::{ __ ..イ:/. ∨:::::::::::}::::: i:::::::::|::::::::::::::::::::\:::::::: 戦争狂だな
:::::::::::::::::{ \ | |::::{ ,ィ=、 / _......... ∨:::::::ノ:::::/:::::::::|::::::::::::::::::::::::::ヽ:::
从j'Y:: i \ .| .从:| \ ___ \,.-==彡::/: : /::::::::: :|:::::::::::::::::::::::::::::::::: 秀吉
〃 Ⅵ} ヽ | / .乂 \  ̄ミ:.、 .__〕 : : :: /:::: : /:::::::::: : |::::::::::::::::::::::::::::::::::
\ :.\ ヽ ` <//´::::::::::/::::::::::ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヽ \ :. \ .__}:`=================ミ、::::::::::::::::::::::::::
i:i:i\ \ :::::::...、 /i:i:i:i:|\ \ \
i:i:i:i:i \ \ :::::::::::> {i:i:i: i | ..\ \ \:::::::::::::::
i:i:i:i:i:i: : \ \ /: : ¨¨¨´i:i:i:i:i |
9日、坂本城で細川幽斎への援軍依頼の手紙を書く。
_ /
__ -=  ̄ \ (
__ -=  ̄ __ -=\ _)
__ -=  ̄ __ -=  ̄ \ ( 藤孝殿へ、と
´ __ -=  ̄ _)
__ -=  ̄ (__
)
( \
. -=  ̄ヽ.. ___ ノ  ̄
_/ 、__,.:z≦三>
ノ__z≦三 >''
<{{_ { ` .ノ
` ̄ ''< {
_ _ ヽ ノ ヽ
__./_ }_}}⌒i `  ̄ \
./ / / i´`.! .ィ, __ -=  ̄
/=/~ i ~ ,: ~ { / .L} __ -=  ̄
そして束の間のひとときで、自分の家族と言葉を交わしたのだと思う。
光慶には嫡男たる心構えをもて、とか。
妹や弟たちには兄を助けよとかだろうか。
/ ̄`丶 \\ がおー //
-‐━‐-ミ / | _,,,...--─- 、,,_ /:|
〈 __ | , " `"ヽ/::::::::l __ r、
/ \ `丶L\____ ,:' ヽ__,. --、___,/ /::::::::::ヽ´:::::::/ { ヘ'゙)_
/ / ̄ ̄\} \└--‐ } _'、__ゝ'"`;Y‐-、_/__ `ヽ |::,'::::,.. ':::::/ ノ Y ノ
.゙ ̄`丶 / { _〉 ゚。 / r'"7>‐''"´| / ⌒ヾ/ `,|:::// ~\ / 、 ヽ}フ
.}}............\.′ 7\/ | く_ヽ `/ /∧/⌒lハ /人`∧| ヽ 、 ヽ / / `
゙}}................ \ 〈/ `、 \ |、 / . \ i i _x=ミ ∨ x=ミ,_| ! j | ト |l ./ ./
_}}......................... } | /∨}丿l /ヽ \ /| i´ ┌─v; / / ハ | λ、 {/ /
_}}.........................{ r‐ァ'^ / j/.斗┐ |-┘..゙\ \ }小、 i i::::::::::| / イ /.ノ {. リ } ./
..ミiト ....................{ / /」L. / んハ /‐--‐..... ヽ. \ 人{ 八. V⌒ソ // } / i 'ノ /
. `丶..... {_/厂 ̄「 ̄ .斗‐-\{ V.り厶イ く \. , 、 ヽ,\丶、 . イ '´ ノノ '/ ソ
. \{/ | ,Xんハ } く ̄ \/ /`ヘ _,- l  ̄ iヽ、_イ ヘ´\ /
.、___.................__/ ̄ ̄)-┘ {.乂_ソ ′ ハ |. \/ i:::::八 /ハ / } \,r'
⌒\...... / __/ 厶イ乂______ __ . イ / }丿 丶、 i::イ\fニi/::::ヽ/::::ン /
...゙\......〉.// / ≧=‐---‐ ⌒ '′ _r-ヘ.__ \_ j::::::// jl::::::::::::::::::ヽ/
....  ̄{.′ノイ { {\ |\ニニ爪____>└-ミ /イl:::く / :ll:::::::::::::::::::/ヘ
人(\/\ / V 〉、_厂し-冖-ヘ._r-┘. / | ';:::::::ヾ、 |:::::::::::::::/ | \
/ V 、 // ノ ⌒丶 /. /|\. \i::::::::::::::`'::::::::::::::::l//|\
. / r--ヘ ∨厂_人::::::::}‐-ミ__/ ̄〉. / \| ;::::::::::::::::::::::::::::::{ |/ \
厂\ |.........| V^{...................................r-く. /i\ }::::::::::::::::::::::::::::::ヘ、 /|ヽ,
く厂\_〉L...../ `、 \..............................|...丿.... / .| | /:::::::::::/\:::::::::::/::\/ / ト、
く ̄└--‐ァ厂\_/二ノ } }..........................」{. / \.| /\::/::::::::::::\/:::::::::::::丶、/| \
【 嫡男 明智十五郎光慶 】 【 光慶の弟 】
しかし、これが光秀と家族の最後の会話となってしまった。
\
_......、____>\_ノ|
,..イ7:! >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_
______ /:::::| |:|..'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,.. ´ ` 、/:::::::::::| |:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
, ´ ヽ、::::::::::| |:{゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/ }::::::::::} }:|::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__
{ _, _'- 、::://::}:::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\
r-≧、_ 、 ,.ィ/__/⌒ヽ、ノイ/::/::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::l ノ|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\
〈 ̄ \_三三三ニニ三r、ニ{ /__,.ノ--' ::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_
\_r ´-、 ⌒ヽ_r イ _\ /: ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/: ,: : : \_/___,.\{: :ー': :}: : ::..゙l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/: イ: : : : /: :|/: : : : : :}: : |: : : : : ハ: |::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. |
. {: :人: : : :{: : :!: : l: : : :.|: /: : : : : :} }'::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/
j/ }: :.|: : ,: : : : :|: : : :j:/: : : /}: / :::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_/ /、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\
/ /ハ:|,: : ヽ: : :,: : : : /: /: / j:/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\
r--/:::::{/イヽ: :/}: ∧:{: : : :/{:〈- 、 _.゙::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\
匸 {:::::::| }/ / }'\: :{ /:::/- 〈 ::::::::::::::::::::/l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\ /´ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:
/ 匸{:::::ヽ \::::/ /⌒} :::::::/!::::::/::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./\.l.:.:.ハ\_ \.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:./.:.:.:.:
,イ 匸、:::::\ /:::/_,「 ヽ . ::|:::レ:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.\.:.:.:\.:.:.:  ̄ヽ、:.:.:.|.:./\.:.:.:.:.:
{ 匸ヽ::::` ̄ ̄´:::::/__/ } ::::|:::|:::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.`ヽ、.:.:.:.:.:\| /:| \.:.:
」ミ、 }匸`乂乂乂´乂_,ノ { /
/ {_/ヽ、_/ | イ、
軍勢を率いて京に上洛すると、吉田兼見をはじめ京にいる公家全員が光秀を出迎えたという。
光秀は「出迎えは無用」の旨を伝えた。
FY´¨ヽ、
冫l: : : : : `ヽ、 /^ヽ、
〈 ,| : : : :_: : : :`ヽ、 /: : : : :ヾ、
Y |: : : :.:.:`:.:ヽ_ 上ヱ:_:.:.:.-: : :ヘヽ
|l: : : :.、>''´::::::::::::::::::::``<: : l┤
广|: : :/::::::;:::::::::!:::::::::::::::::::::::::ヽト{
辷l: :/::;'::;':::i:::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::Y
}-i: l:::i:::::::::l::::;::::ト、:::::!:::::::::: N:::';::!
ト、`!:::i:::::::::|::::!::T卞、i::::l::::::ナト::ト|
_」 !:.|:::::::!:::::仁|;rテト、ヽ::l:;ィ尓|:|::!
┌'/: :|::l::::i::::::|ー代_ノ `" じ'ルレi
r'/: : :/'|::i::::i::::::|::::! __ ' ,!|ニ|
//: : :./r'!::!::::l::::::|::::lヽ、 .イ:::!:::|
,=v=.__. r'./: : :./ィ' |::!:::::i:::: |::::ト、 ` T´_:::i::::|:: !. _r=、 ,=、r=、 _r=、 ,=、r=、
.、ノ{_},f _ノ/: : :./r' !:l::::::i::_,ム:::| ヽ `Y^ヾ、:!:::|....,,、r=v=y'+ヽr'_、ィ_ヽイ__ -、_.._ _ ,,、r=v=y'+ヽr'_、ィ_ヽイ__ -、_
゙'::゙´|゙,」 /: : : /r' i::!:::::「V/ヘ:| \ ! Vi::::! |ト、〉y、):、ィト'tfゝイ ! 「j iY}.| トヽ ::(_)fヘ{'゙{::!..〉y、):、ィト'tfゝイ ! 「j iY}.| トヽ ::(_)fヘ{'゙{::!
..}{ i} | /: : : /r' リ!::f´ヾV/'|! \! lN:!、...〉′「!ト._/j!, i}_/} !r'/ Уノr,'.」..}{ i}兮i´<|゙′「!ト._/j!, i}_/} !r'/ Уノr,'.」..}{ i}兮i´<|
!-|f l : : : i ノ |:::| ヾ∨ム、 ,.z介r-弌リ_」.!ムィ!ハ};;;;〈;;;;〈;;;Yーハ`^i、У 〉;;ネ!-|;;;;||┬|.゙ィ!ハ};;;;〈;;;;〈;;;Yーハ`^i、У 〉;;ネ!-|;;;;||┬|
|!:|...ノ !: : : :l{ l:::l. ト、マ/>'´:.:〈.,ム〉: : : :.|...l||i|:|i |T!iT「!|| || i!/ T/,i |.゙!|「|!:|.i|:llll| |i }..i|:|i |T!iT「!|| || i!/ T/,i |.゙!|「|!:|.i|:llll| |i }
´`ヾ: : :|. } ,.l斗 レ'l/: : : : :ハ'ヘ : : : |ー- 、
\:| ! く ー┴一'´ |: : : : : / ' ヽ: : :l /
V ヽ_ __,.、 ト,: : : :/ ', ヽ: :!ニI
/ハコ└‐'" ヘ: :./ :, ,ゝ! 〉
. //仆、 V、__,.へ、」_/: : | {
〈/'!」| ヽ: : : :;..-一'Tフ }
光秀は途中、吉田兼見の屋敷によった。
そこで、天皇、親王をはじめ、京都五山、大徳寺、そして兼見へ銀子の献上を申し出た。
また、上下京の民の地子銭の免除も約束した。
__ __
从> 、 / ̄ ̄i入
斥.ソ ; ; ; \ /; ; ; ; ; ; イハ
くり; ; ; ; ; ; ミ ;ヽr ―‐vヘ彡; ; ; ; ; ; {イi
从; ; ; ; ;__;> :"  ̄ ̄: `: < ; ; ; ; ;ヘ 入
そハ ; /: /:/: : :/l : : ヽ : : : \; ; ;んイ
>入/ : / : /: : :/ !: : : :',: : :l: : :ヽ/んへ,
//::7: :.,' : : l : : / l : : :.:|: : :|: : : :∨l; ; ;ヘ,
/; /: : {: l: |: lr: l‐:、| !: ,r/‐:.、.|: : : :.|: |; ; ; ヘ,
/; ; /: /: ハ:ヽl´lヽ:|人| |:/ヘ∧ノ!:..: :.:|: :! ; ; ; ;l
/; ; ; /: イ: : :へ:ヘ:ヘ |7イ: : /:.∧; ; ; ;|
/; ; ;./: :/ : : : : :ヘ!;ハ´ ゙̄ , ´ ̄`l;;;;|: /: :,' |.; ; ;/
|; ; ;/: :/ : : : : : ぇト小、 ┌‐┐ ,.辷!/: :イ l ; /
|; ;/: :/: : : /: : : 7:7:.:.> 、ヽ_ ' ,<イ : | : : :|. |;/
|;/: :/: : : /: : : :/: /ュ-ェ-ノソ l¨ヾ|:.:.:|: : : |
/: :/: : : /: : :.:/: :/トl ; ; ; ; ヽ ./;.; ;.;.|:.:.:|そ:.:|
/: :/: : : /: : :.:/: :// ̄二二二二二二i l ∧: |\
/: :/ : /∠_/: : // /三三三三三三三l l ∨ >'ヽ
!/: / |: :__,ヽ┴'´ , / /三三三三三三三三! ! ヽ;ヽ
/. /レ'´ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!、 ' ',
/ ,. く / ぐ!_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|ヽ! i |
,' | ./ 小‐冫 奉 納 〈二} | i.|
, .| / | ヽマー──────‐ヽイ/ ノ|
j /´ __/┴┬‐┬┬─‐┬─‐一/───く ノ
| /' /' ; ; ; ; ; ; ; ; ;.:;.:;.:;./;.:;.:;l; ; \
. |./ /; ; ; /;.: ; ; ; ; ; ; 彡; ;.:;.:;.:;.:l; ; ; \
また、諏訪盛直と御牧景重の二人に、上京と下京に分けて治安を任じている。
これで京の混乱はおおよそ収まった。
厶イ _厶イ
./イ二二二二二ニ=-
{二二二二二二二二二\
イ二二二二二二二二二二≧=ー
/二二二二二二二二二二二ハ
/二二二二二二二二二二二ニニニム
ム二二二二二二二二二二二二二ム}
.|イ二二二二二二二二二二二二二ニ=匕
.|.{ 二二二二ニニニニニ圦Νニニニニニニニム
{ニニヘニニニ{寸ニニニニ斗。テニニニニニニ}寸
マム |ニ圦乂\寸ニム ̄}从ニニニニニ| }
从|圦 \ ハハ}ム ノノイニニニノ乂..ノ 京での治安維持は貴様らに任せた。
Vニニム r ヽ_/}イ .∧ニニ/イ
}ニ厶∧ ー===- ∧}/イ/.ノ
ム==ミ ハ ` ̄ .'{ミ八 八
-=ニ/ ∧ |l\__/l|ハ ≧=ミ
彡 / { |l \/ l| :} ハ≧=ー
__ イ / | |l ゚イVヽ゚ l| .|', .∧ ≧=ー
「{ / 小 V: : : :Y ..| ', ∧ }
く|.| / ム V⌒Y | ', ム .|
八ム / .ム 从:..ム ム. ', ム |
Vム / ム∧ ./: : : :.ハV ' .ム 小
|∨ム ./ ム ∧ ./: : : : : :.lム | .ム .ハム
| Vム / .ム ∧/: : : : : : :.!:ム. .| ム /Vム ム
..ム| Ν', ./ .ム /: : : : : : : :.|: ム. | .ム / Vム.ム
| | ∨ ム ./: : : : : : : : :.|: :ム | .ム / { Vムム
' .| | / ム {: : : : : : : : : :|: : ム | ム{ .| Vムム
諏訪と御牧はどちらも室町幕府の元奉公衆であり、義昭追放後から光秀に仕えていた。
tzzx
....<7777>.、
/寸ハ| |/// ム
ムミノ ̄ ̄ ̄ `寸卞
|ミ/ __ _ ノ彡|
|Y ーォr | ヒfォー `Y人
(八 | 卞ヽ
`|::Y' ^ ^ イ|イ
| ´ ̄ `ヽ 八 では「誠」の旗をたてて巡回でもしましょうか。
/{{\ ⌒ //八
イ .|ニム `¨¨¨´/二/ \
. イ | |ニニム イ二二/ /  ̄`
/ | |ニニニムV./ニニニニ{ { \
/ `ヽ j .八二二∨ニニニニ/ / .ハ
/ { イ {二ニニニ/ニニニニニ| | イ >イ |
八 寸 V二ニ/ニニニニニニ| ./ / |
( ≧=ー } }ニニ/二二二ニニ| //
.Y `辷=ー=ニ二/ニニニニニ>ーく
| `卞 ̄ ̄ \ } 【 光秀家臣 諏訪盛直 】
| 八ム ∧
| ./ Vム / ハ
| />≦Vム / ム
__
-一/// ≧-
/ー=ミ {// ムニニニニニヽ
{=ミ/´ ̄ ̄`¨弋ニニニニ' ,
ル イ マニニ=人
八 | _ _ }三ニ=込
入|.rtェ` ´ィェ- Yニ=-イ
l リ ノニ.l
八 ゝ- 厂ニニ| それ300年ばかし早い。
ニニニ 人二 ノ
小 ゙゙゙゙ / )、
-=≦圦 `ー一彡_/==ー-
-<==/==Y: : :㍉彡'´: :.l=======≧ー-
/====={ミヽ==|: : : :.|o: : : : :.|弋===========ー
/ニ=====|=====|: : : :|o: : : : :.|==ー──く======込
/ニ=‐====|=====|: : : :|o : : : : :l=====--==}=======ム
/ニニ=ー=========|. : : :|o: : : : : :|========/=========} 【 光秀家臣 御牧景重 】
/ニニ=ー==========|: : : :|o◎: : : :|=======/==========|
/ニニニ=ー==========!: : : :|o§: : : |===--=/===========ト,
./ニニ=ー============! : : :|o§: : : |=====/=============',
,
「国盗り物語」のラスト〜あとがきは完全に細川が主人公だったw
その後、下鳥羽に着陣した。
\ |
\ | 鴨
 ̄ ̄\ |
\ | 川
\ |
__ ヽ |
\ | /
∧勝竜寺城 | ./
∧〇 | /
ヽ | ./
| | /
| | ./ 下鳥羽
| }/ 〇
| /
| 淀城 /
./} 〇/
天王山 .// ./
▲ //______/ / ̄ ̄\ _
山崎〇 // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / \_
/二/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__/ \
/:::/ \
← 尼崎 /:::/ 淀 \
/:::/ 川 堺 ▲ 洞ヶ峠
↓
10日、軍勢を率いて淀川を渡って、洞ヶ峠に着陣する。
これは出馬を催促するための順慶への威嚇行為だった。
____ / // //
_ , -‐‐=ニ三ィ≦三三≧ / // //
|≦三三,ィ≦三三三三三| /.::// //
|三=ィ≦三三三三三三,| /,;;// // /
| ,ィ三三三三/二二二二、 /.::// //=。ヽ//
|〈,ィ二二二二二二/三三丶、_ , -─-- 、...._/;;;// // //
|彡二二, ィ≦三三三三三,ィ ≦三三三三三三 /,;;// // //
,ィ≦三三三三三三,>ァスニソr|::::::l三三三三>─'"/,;;//-.,/ //
三三三,ィ=- <二二〈{::::》r〈:ノ/;l|!:;! /,;;// l .//
 ̄ ̄ ̄|;;;ヽ丶: ; ;;`丶-ヽイ ; \!:|!/ /...// /ヾ //
!;;i;;;| 、 ; :. __r-‐'イ/| /,;;// /、二/
/三ll、 ! ; ゝミエソゝ ソ/;;l /,;,// ∧i!> 〉
. /三∥、 ヽ、 / |三三!_____. /.::// ∥∥ /
/三.∥::::::::ヽ `メ、-、__丿三三三三三三 / / / ./ソイ /
/三三丶::::::::::l/。\!``ヽ三三三三三 . ∧ i!/ _∥≧ム、__
≦ !i 三三丶、::/´〉ーヘ´ヘ|、三三三三三/ ミ∥ヽ 、 ̄ ̄ ̄!三≧
三 !i三三三 〉l、/‐-、´:::::::ト、\三三三三、ィ ∥ l  ̄ ̄ ̄`! /
三 ゝー、三 /`゙/、二二ヽ/\\,ゝ三三三 l. ∥ ヽ  ̄ ̄ ̄` ヽ
三三≧ュ- /-./、\ |::::::ヽ::::`丶、三三Y ト /──、 |
≧ュ、三三三三三≧ュ 、、!:::::::::\::::::::::`丶三! l'´/´ ヽノ
三三三≧ュ、三三三三≧ヽ::::::::::::ヽ:::::::::l〈i!i/! l,/ .: /
三三三三三三≧ュ、/三/ヽ!::::::::::::::::i:::::::!ミl/ 丶 / .:. /
三三三三三三三三≧ュ、ヽ|l:::::::::::::::ヽ::イ三ト、 丶 / .:. /
三三三三三三三三三/!三!:::::::::::::::::トl三三 ト、 ゝ彡≧ュ、/
三三三三三三三三 / ミ1三!:::::::::::::::::i!三三三 \__>、.、
三三三三三三三三≧ュ、|三.l:::::::::::::::::l三三三三三≧、 |::.、
、三三三三三三三三三≧ュ、ト:::::::::イソ三三三三三∩三ト、:!
.ヽ三三三三三三三三三三≧ュ、:::::|/三三三三三 ∪三 ソ:!
しかし、順慶はこの時すでに秀吉・信孝と手を結んでいた。
, =ヘヘヘニ=-、_
}:ハ i|i|i|i :. :. :. ¨ミ、
∠二ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. ヽ
, イニ=ミ、_ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. .. ,
i{ニニ=-'´ ‘i|i|i|i| :.i :. :. :|i:. i :,
{彡=-', -=ミ ‘il斗-|=ミ、:|i:. |i i
_ {/ }/イ,. --- 、 _ 从八从八:.lハ}
i ヽ {{ i|ニ{{ }ニニ杁_莎_〉}}ニ!i }
/ ̄ ̄\ l |i 乂l 乂__ ノ ⌒ 乂_ ノ lノ
/ _ノ \ |/  ̄) l l
| (○) (O) / / 八 、_ `¨¨´ _ノ ノ__
. |. .|| | | / ̄ ̄ ̄) __ _\  ̄ ̄ / }} `¨}}ヽ
| ノi ___´__} | lニニ{_/ニニ) / _ヽ __ ィ /' / /¨ヽ__
. | し' ! | | |ニニニニ7¨´ / / ,ハ ̄ ̄ ̄ / / /.: .:|i ヽ
. ヽ ´  ̄`} | ヽニニニ/ / //〉__\ / / /.: :|i< > 、
ヽ ノ / }ニニ} / //_寸{ニニ\_,/ / /.: |i彡'¨ “< >、
/ く / /ニニ/ ,/ ///, 》〉二=- / .:/ /.: :|i / ̄ ̄ ̄ ミ、
| \. /{ /ニニ,:' _>=- 、 /////´=-- /\ . :/ /.: |i i
| |ヽ、二⌒). { ヽ _/ニ< i| i{ / :/ :/ .:/ニ=-/ . :.\ . : :/ /.: :|i |
11日、再び下鳥羽にもどって着陣すると、淀城の補修にとりかかる。
..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
............................::::::::::::::::_,,,...:-‐‐=-..,,,_::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,,.. - ‐‐ ''''"
.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'";; ;; ;;\,,:::::,:::::::::::::::::::::::::::::::__,,.. - ‐‐ ''''"";;;;,,,, ,,;;;;;;;;;;,,,,,
;;;,`';;.、::::::::::::::::::::::,,r'";; ;; ;,,, ;;; , ;;; ;;;,`';;.、--‐‐''''""';;; ;; ,;;; ;;;;; ,,,;;; ;,,,;;
;; ;;;,`';;.、:::::::::,:r';;; ;; ,;;; ;; ;; ;;;,`';;.、 ;;;; ,,,;;; ;,,,;;; ;;;;;; ,,,,;;;
,,;; ,,;;;, ,r'";;;,, ,,;; ,,;;;, ,,,, ; ;; :; ;; ;;, ;;`';;、_ ,,,, ,,,,,,;;;;; , ;;; ;;;
;;;; ,r'";;;; ,,,;;; ;,,,;;; ;; ;,,, - '''' ''':‐-,, ,, ;; ;;`';;、_ __,, - ''""
;;;; ,r'",,,;;;;,, ,,,,,,;;;;; " ''''‐- ,..,,,... __,, -‐- ,... ,-‐‐''''",,;; ,,;;;, ,;;
,r'";;;,,,,,, ;;;;;,,,,,,,,;;;;;; ,,, _,, - ''" ""'''"" `'' -,.. ,,;; ,,;;;, ,,,, ;; ;;
_______
////////\
∥ to oi ∥ ∥ オーライ オーライ
| | | | | | | | | | | | | | | ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧
________[二二二二二二]二|___ <三三三三三三三三三三三三三三」
////////| | :|: | | // ヽ.∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ノ
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | ・|・ | |  ̄ ̄ ( ´・ω)人( )人(ω・` )
| △ ◇ ○ | | :|: | | △ ◇ ( ) ( ) ( )
| | | :|: | | `u-u'. `u-u'. `u-u'
秀吉裏から手を回すの早いよw
この間にも光秀は各地に味方となるように手紙を送っている。
これは紀伊の豪族である土橋重治に当てたものだ。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
仰せのごとく、今まで音信がございませんでしたが、
将軍の御意向を叶えるために奔走すべきことをお示しいただきありがとうございます。
しかしながら、将軍のご入洛につきましては、即座にご承諾しております。
その意をくみ取って、ご馳走されるのが良いかとおもいます。
6月12日 光秀花押
雑賀五郷
土橋平尉殿
御返報
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
´ Ⅵ |:}
_ ,´ V/
ー ´  ̄ `ヽ ー―…‥ ´ ノ
` ー―…―ァ `ヽ
_ / /!|、:::....、}
/ ̄ ー… ´ ̄ ,ィ / l!|_| :::::::`:::........、
` ー…=彡/ /≦!抖 ::::::::`:::........、
厂 ̄:: / /ィ垉|}}! :::::::`:::........、
ー‥z=彡' /厶__彡'j :::::::`ヽ
/:: ´ , /' /¨¨¨/´/ ::::::}
(、_彡' /| ./::! { __、´} ::::!
ー '⌒ゝ / / ∧| ∧::|_/_ノ,/`/ ::}
/:: ./ , 斗 / ∧、レ`ニニニニV':{ / :|
. 〈 :{ イ / / ∧ ヾ。ヘ、__,ノ∠イ} ::{
〉 人{ !/ / > '´/厂ヾ厂 ̄ヾ、_ :j
/ }!ヽ ! _,。.::::´::::::/_z=ミ{/ ヾ}: ハ :{
.r‐′ / }〉 | _,。.::::´::::::::::::::://´ ヾ}':! :}i/ l ::::〉
r┘ / 人_,。.::::´:::::::::::::::::::::::::/ / :j:}| :|′' ヽ :::{
.l:: /`/⌒ー―::::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/'_rz´:} :{:::} :| ー、_ :::|
{:/:::/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r:__,{>' ヾ:| :!;:j :j ヽ :{
./:'::::〃::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::;:::;::::::/ /` :i.{_ノ::| {:八、 __ ノ ,⌒ヽー ‘, :::}
娘婿の信澄も信孝に殺されているしなあ。
. //::/:/:::/:::::/:_:_:∠:::::}i、 |
. /l:{::{::::{:iレf一'⌒ヽ/}「ヾ::::}i、 く
/{::::{_j;ノ⌒ ̄\ /jレ‐┼ \::}i、 ヽ
. ∧:∨l| U / /j {,ィ ヾ{\ }
/[:::rく | / _/ /i{/ ミ ∨ /
. {/{:フ /ー‐一/\ i ==彳\_ ∨
/| {f /l / ̄oハ ハ \ ̄}| {(_ U/
l│ 人 |::::::::::::::}} }:ハ _ __ ヾ} く 将軍ってまさか義昭のことか!?
/ 「ハ 乂__/ 人_{__/ }liトn\ | \
| { ∨ / ィjif{_/ ̄\ |__ }lli}
人\‘, U / jifく/\/\∧ |liリ
__/ }ト、__} \ ∨/////〉〉/∧ /
. |l::::::::Vli し ∨///〈〈/\∧/
__,ノリ:::::::::i`トN{ ∨\/\/ _〉
'⌒ーァ一'::::::::::::|:ノ:::::トN{、└‐ ご ̄ <
/ ̄:::::::::::::::::/:::::::::{ トNl{、 il川川l\
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::) | トN{川川川レイ´}
:::::::::::::::::::/⌒}::::::/:::/ \\  ̄ ̄ ̄ /
| / ::::::::/::: \\\::::::::..\\\::::..\
|:l: /|: ∧:::::::::..\\\ ::::::..\\ :::::::: \
/ l/ :|/ :: '. : \ ::..\\ :::::::::::..\::::::::::::::::::.
〈 :::::: l| ::|\\::..\ :: |\::::::::::l :::::::::::::::::::.\| ちゅうことは、やはり光秀は
'. :l:: |:::::|\\\|: \|><l\:: |: |il::::::::::::::::. 足利義昭と取引があって
'.ト、|:::::|㌃洵\|\: |ィf洵ハ,ハノノ}::::: |\:::. 動いておったんか?
_∧ \| ゙¨¨´ Ν ゙¨¨´ /ノ∧ :: |、、\
..ァ7 /////7'. .l .//∧\| .,,_
__,,..ァ7///////⌒\∧ 、 ─ァ /////∧ \\..,,_
. / //////////// }'∧ ___ ///////∧ \\ \\
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| ( 多分それはないと思う。
三、i | ヽ ),
三 `ー' ノ!_ ζ
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
『足利義昭御内書』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
信長を討ち果たしたのだから、(将軍の)入洛のために奔走すべきでしょ!
(毛利)輝元・(小早川)隆景に申し渡したので、今こそ一層の忠功を行うことが肝要だお!
6月13日 義昭花押
乃美兵部丞(宗勝)どのへ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
______
/ ,,,)!、,,, \
/ `´⌒゛' \
/ ‐-、三三三三,.-‐ \
/ 三三, ーヽ三|三,'. ー-三三 \
/ 三( i!三三i! )三 \
| 三三`=ノ三||三ヽ.= '三三 |
| ,,,,,,,,,,, 三(____人____)三 }.i .|
\i r゙ (i++++++++++i) ,,,ノ(,,,,/
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/
/ 〈
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- ' この手紙のあて先は、
彡 `二フ ハ 小早川隆景の重臣、乃美宗勝だ。
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 日付に注目してほしい。
__ノ
\ { { ^二´ イ 6月13日は山崎の合戦が行われて、
二二二ニ寸 結果がすでに出ている
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ 本当に光秀と義昭がつながっていて
lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡 本能寺の変を起こしたのなら、
|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三 もう少し事前に連携した動きを見せても良いけどな。
|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
//l|| ,' .l ./ i イ{:⌒Ⅵ l // |Ⅵメ、_ノ {.〉、_〉/⌒ヽ、
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ
// / j, - 、 ― 、 \三= /
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/
/ /, | ´/ j `ー x=、!
/// i l 丶- ' 、 o) / これが足利義昭黒幕説の証だという方もいるけど、
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ
_ /\_,/ 丶 ー / ノ | 私には光秀が義昭の名前と権威を
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_ 借りてまで味方を必死に集めていた
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ としか見えない。
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
. /三三三/三三 /三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
. /三三三/三三 /三三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /,三三三三三 l三三三三三三三三三|三三三三 |
!三三三三三三/三三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
|三三三三三=/ !三三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
`、三三三三 / |三三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三/
 ̄ ̄ ̄ ̄
そして、光秀の最大の同盟者である徳川家康も動き出してはいたが、
その行動はけして光秀の意に沿ったものにはならなかった。
´∧
/ .′ 、
/ \
r‐- _,′ { { \
ノ^V/, i{乂:::::::::≧=-― { {. \
. ,。*''" {i:::〈/ _j{ ≫''" .:::::::::::::::: { {. _ 丶
{ 八::::} __ア゛:::::::::::::::::/::::: { { '´ `' _∨/
ー‐ ''"⌒V, __ア゙.:::::::::::::::::::::' .::::::::: { { i i `ヽ
V, ア゙::::::,.:゙:::::`X^´{ ::::::::::: { { 人 ノ }
/⌒ヽ'::::::::/::::::/ !:::':::::::::. 、 `¨¨´、____ ノ/
'゙ '゙V,ノ:::::/::::,:7^圦 |:::{i::::::::::. 、 、 ∨/
´ ''´_ ブ:::/ i{ 炒 レi{i:::::`メ、::\ \ ∨/
, '゛ '´V,:iレ'::,::i , 八/}:i{i:::::::\ ` ∨- 、
/ イ i{:::: V,::}/八 `'ー-{ノリ:::::::::::i` ¨¨>''´
, /´ ,从:::::::V,:/:::ノ}:, ` -- ー=彡'゙:::::::::::ノ:::::::>''´ }
. / / 才゙ア゙ヽ::::::'/ -‐`ァ--‐,.:'´:::::::::::::::/>''´ ,. ノ
/ '-=≦ __/.........,)イ´ / ,゙::::::::::::::::イ''´ , '゙ /
. / ,.:'´ } O / ' , {::::jI斗 ァ'゙ , '゙ノ 、
. ′ ;′  ゙̄, / ..ア´......./ , '゙ /, 、 、 , 〉
i '´-‐- /.........{........./ , '゙ `´ \\ヽ__ __,,
i 八. ,.:'´ /........../゚, .. ,′ /′ `Y´ (_,ノア゙
ー‐七I゛ ゙'ァ。., .′ { O.. / .. ..}/ /{..{i `'ー-‐''"
/ {  ̄ }i}.........,゙ / ..人{乂
. ′ ‘, ;} ../ イ .. '´ ̄ `¨¨
. . ゙:., ,.:゙ノ'゙ 。s升 | ./
i : ``''=‐-‐=''"} ´ |/
/| ;゛ _ ,,..、、.,, _
/ .:l / ,.。<:::::::::::::::::`:.,``' 、
⌒ヽ.八 イ{、_____ ,.。*''゛ ``'*、::::::::::゚:., 丶
/ ` ,ノ } /ー<:::::::::::``'* ., ゚ ,::::::::::゙:, ゚ ,
.′ /: :: :: : ` 、:::::::::::::::::゚ 、 ゚:,::::::::::゙, ゚,
{ イi{ \:: :: :: :: ::.寸::::::::::::::::~:, ゚:::::::::::゙ ,
7´ : :: i{ ノ{ \ :: :: :: ::∨::::::::::::::::::'. :::::::::::: }
{: :: :: ::i{,.。*''" ∧ / ̄ ̄ ̄ :: :: :: :: ::}゚, ::::::::::::::::} :::::::::::: }
人 :: { :: :: :: :: :: 沁,、 ′:: :: :: :: :: :: :: :: :: } }:::::::::::::::::} ;::::::::::; .;
'゙^7\`,:: :: :: :: :: ⌒心、/ :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::. , ;::::::::::::::::::; , ::::::::::; ′
義昭は秀吉よりも遠い西にいるから、連絡がそもそもつくのだろうか・・・
/三三三三三ヽ
/三三三(ψ)三三|
l三三三, 二二二 、/ モ
モ ヽ_/::::/ ,二 ― _-、ヽ モ グ
モ グ Y ヽ! 、_ー, l'ー |‐' グ モ 今回はここまで。
グ ム ヽ_, / _ j\| )) ム グ
グ |丶 /ノ―‐(, /ノノ グ ム 策謀渦巻く中心から少し周りをみてみる。
_|`ヽ _ヽ_⌒_/、 グ
, ――――(ニ\ニ=`ヽ_,-=ニ|ニ`ー、 __ 次回は『神君伊賀越え』と呼ばれている
/― 、ニニニニニニニニニニニ// lニニニニニニニニニ ヽ 徳川家康の動きを追っていこう。
. /ニニニニニニニニニニニニニニ//l lニニニニニニニニニニ!、
/ニニニニニニニニニニニニニ _// )_ !ニニニニニニニニニニ ヽ
. /ニニニニニニニニニニニニ ///_,/ j_ iニニニニニニニニニニニ !
.. /ニニニニニニニニニlニニ/ // / / l、!ニニニニニニニニニニニ|
lニニニ、ニニニニニ./ニニ|`iー 、_ / / // lニニニニニニニニニニニ!、
|ニニニニ`ー、ニ/ニニ,| / ,ー,ー/ 。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニニニニl _____ _____
|ニニ, ―― 、) /|、! ' ' /。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニ, ―!、 (______)(______) ______
|ニニニニ――/ニニニ\__(。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。、―― 、 _ニニニニヽ (V____/)(V____/) (_______)
|ニニニ///ニニニニニニニニ/∨卍卍卍卍卍ー 、 \\ニニニ!、 (V____/_)(V____/)(V____/)
|ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ∨ ) l !ニニニl V / V / V /
、ニニニ(ニニニニニニニニ /ニニニニ\_ ,―‐ 、__ ' / ! /ニニニ.! V / V / V /
\ニニニニニニニニ=/ニニニニニニニニ'―‐ 、___ _ //ニニニ./ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第九章 詭道編① 洞ヶ峠 了
原作 『ドリフターズ』 平野耕太
『本能寺の変431年目の真実』 明智憲三郎
【 登場人物 】
織田信長 (ドリフターズ)
島津豊久 (ドリフターズ)
那須与一 (ドリフターズ)
山口多聞 (ドリフターズ)
飛龍 (艦隊これくしょん)
< 明智家 >
明智光秀 アーカード (HELLSING)
明智光慶 レミリア・スカーレット (東方紅魔郷)
光慶の弟 父ランドール・スカーレット (東方紅魔郷)
斎藤利三 鬼龍院皐月(キルラキル)
溝尾庄兵衛 ウォルター (HELLSING)
藤田伝五 日向 (艦隊これくしょん)
阿閉貞征 フレンダ=セルヴェン (とある魔術の禁書目録)
京極高次 麦野沈利 (とある魔術の禁書目録)
武田元明 阿良々木暦 (化物語)
安藤守就 ヴィラル (天元突破グレンラガン)
諏訪盛直 近藤勇 (実在人物)
御牧景重 土方歳三 (実在人物)
< 羽柴家 >
羽柴秀吉 少佐 (HELLSING)
山口宗永 日本 (ヘタリア)
小早川秀秋 間桐慎二 (Fate/stay night)
< 長岡家(細川家) >
細川幽斎(藤孝) やらない夫 (2ch)
細川忠興 歌仙兼定 (刀剣乱舞)
玉 嘉村怜裡 (怪物王女)
< その他 >
誠仁親王 浜面仕上 (とある魔術の禁書目録)
勧修寺晴豊 土御門元春 (とある魔術の禁書目録)
徳川家康 二つ岩マミ造 (東方神霊廟)
筒井順慶 できない夫 (2ch)
村井貞勝 ペンウッド卿 (HELLSING)
大田牛一 長門有希 (涼宮ハルヒの憂鬱)
英俊 アバン先生 (ダイの大冒険)
フロイス アンデルセン神父(HELLSING)
山科言経 山城 (艦隊これくしょん)
吉田兼見 博麗霊夢 (東方シリーズ)
おつでしたー
疑問はあれども毎回いろいろ興味深い内容で続きが楽しみですわー
乙したー
光秀がやはり用意周到じゃないなあとしか思えない。
忠興も父親と同じように長岡姓を名乗るのですが、こちらは大坂の陣のころから細川姓に戻しています。
関ヶ原で親子喧嘩して忠興は長岡のまま、藤孝は細川に戻しているんだよねえ。
筒井と明智の婚姻話の信頼性が微妙だったとは…乙
僕の好きな作家のひとりである筒井康隆が、ご自分の御先祖とされる『筒井順慶』を書いております。
内容は、まぁ、SFサスペンス歴史随筆といっていいのか。
筒井先生らしいぶっ飛んだ内容の歴史小説ですね。
『だっておキャンセルwwwww』さんのところにやる夫スレ化した作品がありましたので、ご興味があれば読んでください。
ttp://inzainewtown.blog.fc2.com/blog-category-13.html
乙
うーん細川藤孝は前提と根拠がごっちゃになってないか?
乙でした
正直なとこ、内容よりも女性キャラのおっぱいに目移りしてしまうw
>>346 修正
信長の勧めによって天正6年(1578年)に嫡男の忠興と光秀の娘である玉との間に縁組が結ばれる。
婚姻関係となった両家はますます絆が深まり、光秀も藤孝が行っていた丹後遠征の支援を行う。
)ヽ
___,.ィ:::: ̄::>、 r=-‐彡仆=')_
'⌒ソ::ノ^ー'^ー'一ヘ ,ィi{:.:{/.:.:.:.:.:.:.::.:.`ヽ __,
、__ノー':∧^::\:::::⌒:::ヘ _{≧ヾ-‐=ミx:.:.:._):.:.:.:て
jハ:::lrt::ァヽrt::ュソ:::ト::| ,{/.:.:.:.;j!:.:i:.:.-‐= ^`ヽ:.:.ヾ
/ ̄ヽト. ノ ´7´::l }'.:.}:.:.i {:.:.{、ミ__:.:.≧s。:{)ノ
/ /`ーtt〕\ ー /|:l_l__. {:./:.!:{_乂:.:\rャァ、 `ヽヾゝ
/ / 」_`T´ / ./ ハ. 从{: {、{rャァ゙ ー=廴 }ノ}ヽ}ノ
. / 厶ィ´ ̄ |l ヒ/ / | ∧ 乂(ヾ、_ ヽ ,ヽ)从(_゙ーァ
/ ∧ \_|/_,.ィ 、 l ∧ 刈\ ` イ ツ))ュ、
‘ー┬| ,ィ´ ヽ!_/ )! ∧ }/)ノ}≧彳イ:i}ニニi≧s。 _
‘┴‐ '´ 人 _ノ「 ̄\ レ===ヲ. ,ィi〔=ヽ{‐、/}ニニiニニニニ`ヽ
`i |\__\l |´ ,ィi{ニ//:i〉}{ー'i:i/,、ニ=iニニニニニム
∨ \ │ | |. /ニニ///⌒ヽYァ冬ヽ!ニニニニニム
} \| │ ! /ニニ(_){':iヽ ,ィi〔:i{ュry^k}}ニニニニニニム
, ─ .. _ __|ヽ l |. /ニニ/ ァ、二二彡/7}ト、ヾ}、ニニニニニニム
/ ` <__ー┬┬ュ__l_!__.. /ニ/_/i!|:i:i:/ /;:;〈〈__!}ニ>'ニ=‐ニニニニニム
/ \l_│ | |\\ \  ̄>//___/:;:;i!| / /;:;:;:;:;7;:;\ニニニニ=‐ニニニニム
/ >、 \_l_| | l |_/.../'___/.i:;:;:;i!/ /;:;:;:;:;/;:;:;:;:;:;\ニニニニニ=‐ニニム
. / / ` 、  ̄`Y´ ̄:.../_/;:};:;:;i:;:;:;i! /;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽニニニニニニニム
. / | / ’ . |: : : : /_/;:;:;/;:;:;:i:;:;:;}/;:;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:マ二ニニニニニニ}
/ /! /`ー──`ー-- 、___,ノ: : :.゙/_///;:;/;:;:;:;:;i:;:;:/;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;マニニニニニニニ}
. / , ' │ i: : : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄.. }///;:;:〈:;:;:;:;:;:;i:;:{:;:;:;〈:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:マニニニニニニ}
乙でした
まあこの先さらに広がるけど、やっぱりある種の陰謀で誰誰が手を結んでたとかって
後世にまったく残らないなんてのはほぼありえない
しかもこの本だと徳川、細川、明智と3勢力なら余計に密に連絡とらないといけないのに
組んでたという証拠も何も残ってないのはやっぱりおかしい
家康や藤孝が後々手紙を隠滅することは出来ても、明智側の生き残りが隠滅する理由ないし
証言したら殺されんだろ
乙でした。
家康との話は重臣を連れすぎてるのが気になる。
光秀の計画が失敗した場合、重臣が一気に死んでマズイと考えなかったのかな?
光秀が大阪にいる家康への対処の記録とかないのかねえ、無いなら確かに変ではあるけれど。
小山評定から決戦まで二ヶ月あった家康と同列に語るわけにはいくまい
秀吉の動きが早すぎたんだ
斉藤利三の嫡男が、秀吉に罪を許されて、加藤清正あたりに仕えていた
はずなんだが、彼は何も記録を残して無いのかねえ。
乙乙
乙
むしろ「見張られていた」と見るべきだろ
乙
>>432
春日局「チラッ」
結局のところ、光秀の能力とか実績に反して
信長討った後の手際があまりにもお粗末過ぎるってのがな
反乱は、対象を討ったあとが一番肝心なのにね
そもそも謀反自体が結構難しいように思う、松永も荒木も別所もみんなしくじった。
乙
その後はともかくとして、ホモの嫉妬で殺した陶晴賢しか俺は思いつかんかった
>>432
斎藤利宗だな
山崎の戦い後に忠興預かりになっているだよな…と、いうことは?
このあたりは後に描写してくれるだろうと予想する
>>437
成功したら謀反ではなく下剋上と呼ばれるのだよ
乙
美濃城乗っ取りと本能寺か、ふむ… 似たケースとの比較は手法としてよくあるけど、なるほど、これとの比較ですか
思いつかなかったなぁ
この手法でピンときたのだと、大返し時の光秀側の状況が武田側の戸石崩れに似てるかなぁ
>>441
下剋上はねぇ、対象排除に成功したら“変”と呼ばれるわけよ
信長の他にも大内義隆、時代は下って井伊直弼と格下が格上を排除・殺害成功した場合は“変”を用いる
変を起こした後長続きできたやつはどれくらいいたのだろうか・・・
魔法半将軍の明応の政変は長続きしたんでない
乙でした
乙
徳川と細川と筒井についての史料がでてくればいいが
細川と徳川は事前になにか気づいていた可能性はある。筒井には唐突だった様子
織田家が最高権力者で当然という情勢ではないにせよ明智光秀単独でどうこうしたとも・・
蛤御門の変は排除した側(一会桑薩)が格上だったような
中国ありなら靖難の変かな
星新一が著書の中で大阪府冬の陣直前の家康のことを周囲に問題を抱えた実力のある老人ほど危険なものはない、若者の無茶とは桁が違うと評していたけど、同じことが光秀にも当てはまりそう
自身の老いや後継者の年齢の問題で心が病んで、楽になりたい一心で信長さえ殺せば全ては上手くいくと思いこんじゃったんじゃないかな
まっさきに、ナベツネを思い浮かべた件。
明智光秀サミットで司会の細川珠生は自分の家では光秀は立派な武将だから
尊敬するよう教えられて育ったと言ってた
企画が企画だけにリップサービスの可能性も有ると思うけどw
あと、長岡京市の市長さんが細川氏ゆかりの祭りを毎年やってるけど
ぶっちゃけ細川氏グッズよりガラシャ繋がりで
明智の桔梗紋グッズの方が売れるんですよというネタで会場の笑いを取ってた
ガラシャって素晴らしい女性のように言われてるけどさぁ…
ガラシャは家臣の勘違いで死んだお間抜けさん説も有るんだよな
>>452
ガラシャ通りガラシャ祭りってやりまくっているしなあ、隣が大山崎町だから天王山の合戦から光秀のほうに関心はいくわな。
亀岡市の市長の話では亀山城を作る時に大々的に寺社から石材徴収したことから
光秀の評価は実は好き嫌い結構分かれてるのだそうな
おまけに亀山城の敷地が今は宗教団代の所有だからイベントやった福知山市みたいに
観光のために天守閣再建とか出来ないので羨ましいと零していた
小和田哲男氏の話で氏の近年の研究からの本能寺の原因に関する見解話されてたけど
スレ途中なのでネタバレとか絡んだら申し訳ないので控えておく
ただご本人も結構なお歳なので元気な2、3年のうちに研究まとめた明智本を
ちゃんとした形で出したいですねと仰ってました
>>454
勘違いと言うか、故意だったりして
忠興の密命で「人質にされるくらいなら殺せ」ってやつかなあ?ただお玉は秀吉の人質として大坂の大名屋敷に住んでいたから
どうなんだろうか?
西軍としては保護する名目で大坂城に『避難』させるつもりだったんじゃね?
へうげもの読んでいるけど、主君殺しと光秀を罠にはめて秀次を無惨に殺した設定の秀吉より、なんで家康のほうが陰険に見えるのかなあとしみじみ。
家康のやったことはせいぜい豊臣の敵愾心を煽って戦乱に持ち込んで、講和の和約を拡大解釈した程度なのに。
>>460
誰かがTOP取らんと収まらん混乱を収めた人物と
支える道もあったのに、TOP取る為だけに戦乱に立ち返らさせた人物の差だろ
あの作品では秀吉の怖さをかなり描いていたけど家康はひたすら陰険な感じ
特に三成の処刑のとこなんか
老害化した秀吉は信長に対する感情も込みでで動いてたって描写があったが、
家康の場合は太平の世を作るより徳川の世を作ることのほうが大事みたいな書かれ方してるしね
あと家康はちょっと暗殺(未遂含む)やりすぎなのが陰湿な印象を与えてる
>>459
> 大坂城に『避難』させるつもり
避難(意味深)ですね、わかりますw
>>460
> 家康のやったことはせいぜい豊臣の敵愾心を煽って戦乱に持ち込んで、講和の和約を拡大解釈した程度なのに。
浪人衆たちが暴走して徳川に喧嘩売ったってだけで、
豊臣も家康に頭下げようとしていなかったけ?
・・・講和の拡大解釈って何のことなんだろうか・・・?
大阪城の外堀だけじゃなく内堀まで埋めた件じゃね
>>465
講和条件で、徳川が外堀、豊臣が内堀を埋めるっていう条件が
あったよね・・・?
豊臣が埋めるところをへうげものじゃ家康が勝手に徳川の手で早急に埋めた。
まあ史実じゃ外堀内堀ともに徳川によって埋めることが講和の条件だったみたい。
ホトトギスが鳴くまで待つけど、いつまでも鳴かないで居ると最悪死ぬような目に遭わせるスタイル
講話の条件に堀を埋めるという項目がある時点で
再戦する気満々だったわけだし
どうあがいても豊臣は滅亡の一択だったんじゃないかな
それとも「徳川は豊臣を逆らえない状態にして一大名として存続させるつもり」
と当時の人は解釈したのかな
>>469
> 徳川は豊臣を逆らえない状態にして一大名として存続させるつもり
そもそも、大阪の陣は大坂方が雇い入れた浪人衆から
仕掛けているから、そいつらが頼りにしていた大阪城を
無力化できればおとなしくなるって考えても不思議じゃあなくね?
つか、信長(斯波や足利)も秀吉(織田家)も
家康(今川家)も自分の元上司がおとなしく
軍門に下るなりすれば、命までとったりしていないよ?
豊臣の時代に織田が既に主君ではなかった様に
家康の時代も最早豊臣が天下人ではなかった
それが理解できなかった結果が大阪夏の陣冬の陣かと
>>471
国替えか人質出せとかそんな無茶な要求じゃないしなあ。方広寺の鐘銘に関してはそのまま国家安康が残っているから
明らかに難癖だけど。
国家安康の件についても当時の常識では本当に無礼なことだったという説もある
諱を下手に使ってしまったんだから少なくともクレームつけられるだけの失敗ではあるな
どんなかたちでも「家康」をそのまま使ったらそら無礼ではあるけど
「国家安康」で諱を使ったことになるの?
五山の坊主どもの協議じゃ「無礼かもしれない」だったしなあ。
でも結局そのままにされているところからすれば、本当に不吉な文言じゃなかったんだろうよ。
文章を練った清韓という僧侶を取り調べた尋問書には
家康も豊臣も清韓は意識して入れたと自分で言ったらしい
祝いのつもりで入れたとも言ってるが
>>474
中国の皇帝だと一文字でも使ったらアウトだよ。
江戸時代になると何十年も前から使っていたにも関わらず
就任した新将軍と諱が(一文字)被ってたとして変えた人がいたくらいだからな
多分ゆずとかが当時いたら絶対仕官できなかったと思う
それだけならともかく右僕射源家康の件もあるからな。さすがにこれは言いがかり以外の何物でも無いし。
光武帝スレ思い出したw
>>477
中国ではそうでしょう、で、江戸初期の日本では?
中国の皇帝だと一文字でも使ったらアウトだよ。
だから中国はどうでもええっちゅうねんw
噴いたw
スクリプトかな?
話通じてなくてワロタ
関ヶ原のどさくさで豊臣家の財産ちょろまかした時点さ、適当な理由つけて後で殺すしかなくなってる
でも日本の、特に武士階級の諱って
偉い人「私の名前を一文字使いなさ〜い」
部下「ははーっ」OTL
みたいな用法もあるし、逆に改名も頻繁だから中国のようなアレルギーは無いと思うのよ
だから梵鐘の一件は「言いがかり」だとか「神経質すぎるんじゃね?」とか言われても仕方ない気もする
学僧やら儒学者やら、大陸的インテリ層は大御所の味方をするだろうけど
単純に家康を真っ二つにするからじゃね?
家/康
家×康
┌(┌^o^)┐
自分と自分ならホモォ…じゃなくてオナニーじゃね?
┌(┌^o^)┐┌(┌^o^)┐
家康×二郎三郎
(隆先生ごめんなさい)
親の名前から一字を取って息子につけるのも漢字圏では日本だけかな
中国じゃ絶対ありえないって聞いたけど
昔の中国じゃ、名は1文字だしね。姓や字は二文字もあったけど。
中国では一族の同世代で名前の一字を同じにするというのが多かったような。
親子で同じ字を使うのは絶対にありえない(「之」はなんか例外らしい)けど、
兄弟・いとこ・はとこ……で一字共通というのは結構ある。
だから中国はどうでもええっちゅうねんw
中国はどうでも良いってわけないだろ
当時中国に倣うって発想がない訳じゃないんだから
漢籍だって読んでるだろうし
ただ安土桃山末期に儒教とか中国の風習が根付いてるかどうかは議論の必要がある
因縁つけに漢籍の例をひいたこともかんがえられるけど
>>494
裏柳生「ええんやで。」
>>499
もちろん中国の影響を無視していいわけじゃないけど
なんでもかんでも中国に倣ったわけでもないから
名前の扱いがその一例ですね、上でも出ている、主君からの一字拝領とか
親からというか代々名前の一字を受け継ぐとか、中国の習俗とは完全に反する行為を
名誉なものとしています
「中国では」と言われてもそれだけじゃ17世紀初頭の日本の説明にはならない
日本でどうかの話で何故かいちいち中国を持ってくるのかw
それ自体は知識かもしれないが「中国でこうだから」ってのはあまり関係ないでしょw
キメエ声だしてないで文章朗読でもしろよモアイ
誤爆
>>501
ええ、日本の風習も中国の風習もこの時期この事件で有効であったかを議論すべきで、どうだって良いと言うのは思考放棄でしかないです
日本の風習で1字ゆずりがあるとしても、漢籍の例をあげてこれは悪意があるという言い方もできうるので、
この事件は当時の人たちがどう受け止めたかという史料ベース出ないと本来いけないんでしょうけどね
>>504
誤爆って言わなきゃバレなかったのにww
なんか本能寺とめちゃくちゃ離れているんだけど・・・
>>487
>偉い人「私の名前を一文字使いなさ〜い」
>部下「ははーっ」OTL
偉い人「でも以前から使っている人には変更を推奨しま〜す」
片倉重長(チッ、チビのヒョウロクダマめ)
>>487
逆に、子どもの名前を付けるときには、偏諱を与えられない限り主君の名前を避けるのが常識
地名に名前を付けるのは構わないのかな
秀吉は初めてもらった領地の今浜を
信「長」から取って長浜に変更したと言われてるそうだけど
地名・都市名に人の名前をつけるってヨーロッパじゃあるけど中国や日本だと聞かないねえ
中国だと皇帝の諱を避けるために地名が変更されるが
日本だと……高島平とかか?これは名付けたのでなく人が勝手にそう呼び出したってケースだけど
日本だと地名にあわせてなかったか?
豊田市と伊達市(北海道・福島県)はそれぞれの家名から
少ない方なんだよな
地名を取って家名にするのはむっちゃ多いけど
>>514
木曽義仲「チラッ」
北海道は開拓であちこちの藩から来たのが
故郷を思って名付けたのとか多いから…
ほとんどはアイヌ語に当て字だけど
北海道に北広島なんて地名あるけどまさにそれらしい
1日1本しか列車が来なくなった新十津川駅周辺も
奈良の十津川村からの移住民がいたからそういう地名になったらしい
イギリスのヨークとアメリカのニューヨークみたいなもの?
元英領はそんなんばっかやろ
ニューなんとかの地名からニューをとってググると分かりやすい
ただしニュー『ジーランド』はオランダ語由来である
米国のニューヨークは、どちらかと言えば人名だろ。
米国のニューヨーク←英国王の弟ヨーク公←英国のヨークシャー地方
ニュージーランドの「ジーランド」はオランダのゼーラント州が元らしいが、
ニューヨークの旧名はニューアムステルダム。
北海道は市町村名じゃなくても岡山とか鳥取とか山口とかあるからな
島根は・・・ないのかな
伊達藩は藩主と家老が仲違いしてバラバラに入植
藩主が伊達村(現伊達市)、家老が白石村(現札幌白石区)を作った
仲たがいした結果なんだろうけど、そういう意地の張り合いで済むところなんか仲いいなとすら思える
水戸藩のことは忘れて差し上げて
やる夫スレでやったのがあったけど
幕末水戸藩の天狗党関係、闇が深過ぎてワロエナイ……
来週の世界不思議発見がここのタネ本ベースで本能寺の変ネタをやるらしい
>>487
覇王伝にて
ノブノブ「佐久間よ、長年の功績によって我が名の一字を与えるので佐久間信信と名乗るが良い」
かなw
>>528
うつけ立志伝じゃねーかw
>>529
元々は信長の野望覇王伝が元ネタなのよ
論功行賞で一字拝領ってのがあって 大名の人文字が与えられる
で、信長が大名だったら「信」か「長」の字が与えられるわけだから・・・(ゴクリ
似たような例ではもし浅井長政が配下にいれば浅井長長の爆誕だ!w
北信愛を君主にして一字を与えまくる
戦国武将に愛を(強制的に)植え付けるプレイは面白かったです
覇王伝で一番恥ずかしい一時拝領ってどの字だろうなぁ
もらう方の問題として
竹中半信衛
風魔小氏郎
なんてのもあったような
>>533
おかしくね?
竹中半兵衛なら信治なのでは
ゲーム中使われてる名前が半兵衛だから仕方ない
蘭丸や半兵衛みたいな通称で呼ばれてた武将が下の名前で表記されるようになったの蒼天録あたりだっけ?
>>535
そこら辺は覚えてないが
創造では通称にするか選択出来たな
世界ふしぎ発見!新説 本能寺の変 434年目の真実 7/9 (土) 21:00 〜 21:54 (54分)
>>537
おいおいおいおい
>>537
視聴終了、はっきりいって大した内容ではなかった
まあ一時間足らずの番組ではさわり程度しかできんのだろうが
テレビ雑誌問わず一般マスコミの言う「新説」は大抵すでに定説になってたり
逆にあっさり一蹴された珍説だったりするのが定番
先週の週刊ポストなんていまさら「江戸歴代将軍の位牌の高さ=身長」なんて
論破済みのトンデモ話をドヤ顔で特集しててワロタ
マスコミの場合は、話題が取れればいい、だからな
学説として出されたものなら、どんなに珍妙なものでも俎上にあげられてつっこまれる
その結果否定されても、でもマスコミはわざわざ「以前に新説として掲載した○○説ですが、
学会で研究の結果、間違いだったと判明しました」なんて言わないものね
>>540
今はネットがあるからなあ、ちょっとググっただけで「出鱈目じゃねえか」で終わってしまう。
>>542
ああいうTVはググることが習慣づいてない今の40代後半くらいからをターゲットにしてるからなあ
いずれ消えるコンテンツだなあ。
ネット普及前は歴史小説の記述が事実だという意見まであったからね
いや俺もそうだったけどねw
そういや歴史読本がずいぶん前に休刊したなあ。
>>540
江戸時代スレで以前言ってたが、「位牌が根拠で綱吉が異常な低身長」というのも、横暴な専制君主
ぶりが嫌われて当時から悪口書かれまくりの綱吉にそんな問題があったらネタにされないはずがないし、
頻繁に御成したり人前で能を舞ったりしてるので隠蔽不能だし、将軍になる前年に直接会ったオランダ人
による容姿の記録でも特に異常な体格と書いてないと無理のありすぎる珍説。
同じく吉宗の身長が位牌が根拠で実際は平均並みというのも六尺は大げさでも体格が大きく力持ちという
当時の記録が多すぎたり、幼少で死んだ七代将軍家継が病弱なのに位牌基準だとやたら高身長になったり
と。
文章の書き方がおかしくて、まるで週刊ポストではなく>>540 の言動を正しているかのような印象を受けるぞ
吉宗巨人説はわらじ云々しか根拠ないそうな。
>>549
吉宗の身長が六尺という話の根拠は、六代将軍家宣夫人の天英院の実父 近衛基熙の当時の日記。
この日記は伝言ゲーム状態で話が大げさになってる可能性はあるが、幼少期は父親に相撲取りと
相撲をさせられたとか、将軍になってからも、倒れた家臣を片手で軽々と引き上げたとか、狩りに出た
時も集団の中で際立って背が高く目立ったとか、力が強く大柄という話が豊富なので、やはり背は当時
としては背が目立って高かったと考える方が妥当。
また、実母からして大女だったり、二食に制限しだしたのは紀州藩主になってからなので、背が高く育つ
要因もそろってる。
近い時代の武士で他に背が高い例は、赤穂浪士のリーダー大石内蔵助の息子 大石主税で五尺七寸
(172cm前後)。彼もおそらく大がらな母親似。
京の貴族の日記に六尺の大男と書かれてるし吉宗の体に合わせて作られた鎧も大きいとかいろいろ証拠はあるぞ
なお、具体的な資料は出せない模様。
>>552
具体的な資料は「近衛基熙の当時の日記」と挙げられてるが、目に見えてない?
追加するなら「徳川実記」など。
遺骨そのものの測定がいまのところ不可能なために決定打はないが、何しろ否定の根拠が
信憑性の怪しい位牌のサイズの話しかない。
戦前に書かれた小説を読むと
歴史上の人物についての評価は90年代とほぼ同じで
定説が覆されてるのは今世紀に入ってからなのかと感じる
1937年に書かれた山本有三の「路傍の石」では
新井白石が理想の人物とされてるけど
近年の研究ではずいぶん評価を落としてるよね
個人が情報を発信できるネットの普及が大きいのかな
荻生徂徠がボロクソ言われるようになったのは今も昔も変わらんかな。
あと西郷隆盛はクソカス評価もある。
>>555
それは知らなかった
別に荻生徂徠に思い入れはないけど、近所に所縁の地があるもんで、
ちびっとだけ、もやっとするなあw
「殿利息でござる」や「武士の家計簿」の作者(学者)が、徂徠のことボロカス書いていた。
昔曹操は六尺五分でチビだったって記述で「190cmオーバーでチビとは当時の中国は巨人の国だったのか・・・」
でも当時は一尺23cm(魏・晋では24cmくらい)だったことを知って再計算したら「あっ・・・(察し」になったことある
それにしたって孔明でも九尺だし一丈を超える武将が複数人出てくるわけだからあまり鵜呑みには出来ないけどねw
最近になって431年目の真実を読んだんだが天海のての字もなかったな
子孫の作者としてはあの時死んでないと都合が悪かったんだろうか?
>>560
さすがに天海=光秀は
チンギスハン=義経レベルのトンデモでは
>>561
それはちょっと言い過ぎのようなw
義経とチンギス・ハンは絶対に何の関係もありえないが、
天海と光秀は同一人物でなくても何らかの関係があった可能性は微レ存w
義経=チンギスハンは国威掲揚のため戦前は結構言われていたそうな。
江戸時代の大盗・雲取り○平が広めたんやで。
わし詳しいねん。
天海説の理由の一つに
春日局が「お久しゅうございます」と挨拶したって言うのが根拠みたいな話をどっかで見たな
あるいみ謙信女性説レベルではあると思う
(誰だっけ……)
「あー、はい、ご無沙汰してます。お久しぶりですね。お元気していましたか。いや、最近肝臓が……あ、通院の途中でした。ではこの辺で」
なるほどそういう展開だったのか
天海だけに
火炙り獄門が見物できると聞いて
>>540
某スレで「秦の趙高は宦官じゃなかった可能性が微レ存」
ってのはさすがに驚いた
史記の記述が誤字という仮定の上に成り立つ推論だけど
次回は今週中の投下を予定してます
詳しい日時はまた連絡します
お、待ってました期待期待
『三河物語』より :家康は都へは戻らず伊賀の国を通って引き上げた。
────────────────────────────────────────────
_ ,≦:::::::::::::::::::...r‐、
ー- ´  ̄`¨¨7:::/ ヽ、
ー――― -┐ /::/ ‘;\
\ /::::└'::::::\ }:::::\
┌──./ ー―――┘::::::::\:::::::::`ヽノ:::::::(⌒ヽ
{ /:::/::::::::/:::{:::、::::::::ヽ:::::\::::::::';:::::::::::::ヽ
` ー/:::/::::::;:∧:::ヽ::\:::::::::\:::::ヽ::::ハ::::::::::::::::.
/:::/::::::::l:| _\(\(>`ヾ`\:::ゞ:::i::!::::\ーヽ
〈:::::{:::::::::从´-- 、` _´斗;え´ /:::j!:!::::::::::\_
⌒ヾ:::::{::―‐t㍉、 __´/`¨′//从::::::::::/ ̄`
):人::::八`¨ ノ′ ーー=彡:'::/::::::7:/
ー=彡' ノ:::∧  ̄ .ィ /:::::/::::::/人
/⌒V::::0o。 ー- '´/::/⌒ヾ\_, 【 徳川家康 】
乂:::乂:::`::::ー<:::ノ: : \ ̄_
`¨¨¨)从ノ: : ヽ: : ./ ヽ
/∨: : : : : : /) ../ ‘,
/\\: : : : / .....::/ ‘,
__/ \>, ' ´ ̄/ :::i
/\ ./ `ヽ .:: /′ ; ::八
────────────────────────────────────────────
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第10章 詭道編② 神君伊賀越え
8月5日(金)21時より投下予定
※都合により投下時間が変更になる場合があります。
その時は事前に連絡をします。
きたーーーーー
よっしゃ、いつも期待して見ていますわ。
本日、予定通り21時から投下します
よっしゃーどんな感じの考察かなー
まとめサイトのコメ欄はえらく荒れていて萎えた。
>>576
そっか、荒れているのか。
まとめサイトの方々には申し訳ない。
どういった原因で荒れてるのかな?
「明智憲三郎氏の主張自体ありえねー俺はこう考える!」とかそんな感じ、ぶっちゃけ見ても何の得にもなりません。
つーかこんなこと報告しないほうがよかったですわ、すんません。
なんか、コメントの中に
>力作だけどちょーつまらねー
ってあって笑ってしまった。
なんだそりゃ、頭では拒否していても体は正直なのか。
ツンデレですなwww
「光秀ハード」
楽しんでる人もいる、とは言っておきますぜ。
>>582
ありがとう。みんなもいつもありがとう(*´з`)
それでは投下します。
第10章 詭道編② 神君伊賀越え
< 天正10年(1582年)5月17日 安土の街 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
\
─ \
── \ 。s≦
「───\ 。s≦二二
二「───\ ,.ィi〔二二二>
二二「───\ ,ィi〔二二二> ゛ ,.。s
〕iト二二「─‐ \ _ /二二二> ゛。s≦
.. | 〕iト二二「─\_ _ ‐  ̄: : : : : ´"''〜、、 /ニ∧ ̄∨´ ||::::::::::::::::::::
‐ _ | | .|::::`''i ̄ ̄弌  ̄`'<: : : : .癶‐ _: : : : : : : : : : :..:´"''〜、、 /ニ=-| ̄| || ||:::::::::::::::::::
|_| ̄|─|::::::: |___`'弌 "''< \  ̄ ー.、: : : : : : : : : : : : :``〜、、/ニ=イ | | || ||:::::::::::::::::::_
|_| ̄|‐-|二|::|ニニニニ||丁T=- _ ≧s。\ \: : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄ ー| | | || ||__ -=ニ二
 ̄ ┴ |_|ニニニニ||::| | ||::| | | 「丁Tr‐ヽ>=- _\‐-、 : : : : : : : : : : : : : : /[三三|三二ニ=-ァァァ
‐= _ ``''<ニニトミ=┴LL| | | | || | 「i ┌ |`i=‐\ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ レイ//////_∠
\  ̄ ''弋=- >二ミh、__「 ̄ ̄|≧s。______トミ─-弌二二|¨|二。s个≠≡ニ三三三三二二
二\_______\ ̄,||二二|二二二二二丁|:¨l\\|:::|:丁iT┬┬‐Υ‐┬:|-|===l|ーー||_
l l || |:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|| ̄ ̄||二二| | .|....| |::|: :| ̄|: :|:::|_⊥└ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|」|丁「|| :||  ̄|| ̄””“
l l || |:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:||__||二二|-─i| _,|,,,.| ̄|::|_ L ┴ ̄ . : :∧ ̄Ⅵ:|:|:|| .|| ||
l l || |:|:l二二二辷|`¨¨´||二二|:::::::::|「_⊥┴  ̄ . : : :i⌒ i:||``'|ト. _|L_ ||
l_l_|| |==|| ̄|| ||//|`¨¨´||二二|_ニ=- ¨ . : : : : : 乂乂||::::::||ニニ||i:i:i「T||=‐ _
ニニ| |77|| || ||//|_彡' ̄ ̄ . : : : : :, :, :, :, :, :, ‐_ ||ニニ||i:i:i:i:i:||i:i:i:i:i:i:i:
ニニ| |//|| || ||/ . : : : :, :, :, :, :, :, :, :, :-=≧s。.||i:i:i:i:i:||i:i:i:i:i:i:i:
ニニ| |//|| || || . . . . : : : : : : : :, :, :, :, :, :, :, :, :, -=ニ≧s。.||i:i:i:i:i:i:i:
ニニ| |//||_||ヘ .. .. . : : : : : : :, :, :, :, :, :, :, -=ニ≧s。
ニニ|_|//ニニムxヘ .. .. . . : : : : : : :, :, :, :, :, :, :, :, ;, :, :, :, `
.:::;::;::;:/ニニニム/ . : : : : : : : : :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :,
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 徳川家康の宿舎 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_州州洲洲洲洲洲洲洲洲洲洲洲洲洲洲洲洲www 爻爻爻
ミミ _ ┴──--==ニこ乢些些些州洲洲洲洲洲洲洲洲些些ニ=- -─ ¬
ミミミミミミ 爻爻爻_-㌻^"'' - .,_  ̄弌─==ニニ¨¨ ̄
ミミミミミミミミ 爻爻_-㌻ _二ニ=-ュ '.
ミミミミミミミミ _ -二㌻─==ニニ二”” ̄ { '.
ミミミミミミミ_ -=≦_____________{________〉__二ニ=-‐┬…¬冖'' “”
====<──r─_二二|二二|二二二|二二二二}二二二二|二二二二|二 --===ニニニ二二三三三
><三三三三三三三三三三三三三三!}三三三三三三三三マ三三三三三三三三三三三
r─ァ''" ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ________
|  ̄ ̄| ̄,丁¨~丁 丁 ||¨¨||¨¨||¨¨||¨¨¨||¨¨丁¨¨|::|¨¨¨||¨¨丁|¨¨||¨¨¨丁|丁 ̄_____ || .i|::::::::::
| ┌┐| |_,|| :| ├ ||─||─||─||‐─||─┼─|::|─‐||─┤|─||─‐┤|| |i||||||||i||| i|::::::::::
| └┘l__,|| :| | || || || || i|| | |::| :|| || ||: ||| |i||||||||i||| i|:::::::::::
;';';';';';';')TTT||ニニ|二二||二||二||二二二||二二二|::|─‐||─┤|─||─‐┤|⊥...二二二..|::| i|:::::::::::
;';';';';';'シ二二二[二二二二二二二|─三三三--⊥|二二二⊥|二二二⊥|__───LLzzzz|__
. . . . . : : : ̄ : : ̄ ¨¨¨¨¨¨ ¨¨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄””¨¨““
. . . : : : : : : : : ,, ,, ,, : : : : ,, ,, ,, : : : : : : : : : : : : : : : . . .
. . . . . . . : : : . . : : : : : ,: ,: ,: : : : : : . . . ., , , , : : : : : : :. . . .
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :, :, : : : : : : : : : : :
. . . : : : . . . . . . . . . . ;' : : : : : : : : . . . . . . . : : : : : . .
: : : : :ww. . . . . : :, :, :. . : : . . . .ww ,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、
. . . . : : : : : : :, :, :, :, :, :, : : : . . . : : : : : : . . . シ爻爻爻爻爻爻爻
. :, w w w w:, : : :, :, : : : : w: : : : : : : :, :, :, :, :, :, :, シ爻爻爻爻爻炎淡淡
^^^^^^^^ヽ : : : : : :. . ., :, w w w w __彡爻爻爻淡戀戀戀戀
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:彡, .: :w v w vw w v w: . . . : : : : : :シ爻爻爻爻炎淡戀戀
洲洲洲洲洲: : . . wwwwwシ从爻爻爻爻炎淡戀
j'j'j'j'j'j'j'j'j'j州ww:, :, :, : : . . . : : : . 爻爻災淡爻淡淡戀戀
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
___
r'´  ̄三二ハ
}三ニ= ー-=三三!
}三三ニ ≧三三{
}rー-<__三二ニr<_{
ノ ̄ ー<r '"´__彡 ー====≡ニニ≡==ー-ミ
__ . - '"´三ニ=ー< ≧三三三二ニ=- '"´ ̄ __ 彡 ゙
rー_‐=≡ニ三=- _ __ 二ニ=-=才:r=i--― ‐ "  ̄
`ー-=ニ二三三≧ニ==- -=才f::::{{: : : }メ人: : :从:::::!
/ ̄ ̄\  ̄ 从从` ´ i|ハ 厂:::乂 では、徳川どの。
/ ノ ヽ、\ /}::::ハ ヽ_り .′:::{ \
. | (●)(●)| / ∧:::::厶 辷=.ア ' }ハ从 ∨ 我らは出陣のため居城へ戻る。
. | (_人_)│ : ´:' :三fハ从ト ヽ  ̄ .厶イ/ }}=-_ '.: :
| ` ⌒´ |. : : ´ / ニ二{ }} .ゝゝ-イ {{ {:三_ ∨ `: : 同盟の件、よろしく頼む。
| |... /⌒f / :ニ二{ ,八o /.⌒Yo .リ }.≦ ∨ `ーrーく
. ヽ /. /ニ_ :{ _:/ =ニ二} ∨}r--{ヘ/:. {三__ ∨ }: ハ
ヽ / }ニ7 }=ニ二三./ .-=ニ三} 才 i {.∧ {ニ=_ _彡三二ニニ{ ∧
,7:./h::フ< /ニリ ∧:{三三三≧=--ぇ :-≧{ /:/ { i| :∧ {≦ <:三三二ニ:リ ハ :∧
|::::.ヽi:::.ソ| /:ニ/ /ニ-∨ニニ_> ´ _-ニ三} ..′}/ } ∧ }二 {三-/ }弍 \
|:::::::::.`´.:|..../:ニ/ 'ニニ_八三三} ≧三ニ} , :{ :} \:{三ニ_ ∧=/ ハニハ 〉
【 長岡藤孝 】 【 織田家重臣 明智惟任光秀 】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_,,.. -─-、
,X /{ ,. '"´ ,. '´ヽ γ⌒ヽ
./ / } ァ'´ /──- 、ノ)r' ノ⌒ヽ
┼ 「 ̄ヽr' { ,.::'::::::::::::::::::::::::`'::.、 '、__r' ノ
} Y r--┘ /:::::::::::::::::::::ヽ;::::::::::::\`> 、..,,,__
./ ァ''´ / /;::::::::::::;::::::}:::::::::::',::::::::::::::::ヽ::::} }:::::ノ
{_ イ/ ,. イ/::;'::::/_/l::::::::::::}::::::::::',:::::::::':l '/
, ' /:::::/::::::::|::/{:::/ }:::::::::;ハ::::::::::}:::::::::::∨\
/ ,.イ/:::::;:':::::::::::l, ァ= ミk ;:::::/ ;'-、:::;:'::::::::::}::} ヽ
/ '"´ ;'::::::/:::::::::::::::{ ,.,. rレ' -、/:::::/::::::::::::;::;' /
く /::∠::;八:::::::::::::'、` -- ' ('气ミ}:::::::::::;:'/ / おうともっ!
`' 、,':::::::::::;:::::::`::、::;__;;:> . ` -'7:::::/:::'、イ
/::::::::::::/::::::::|::::::::;{ r- 、 ∠::イ::::r'⌒ヽ 泥船に乗ったつもりで
<:::::::::::::;:イ::::::::::;::::::::/:.、 ノ 人∧:::'、 任せてくだされ!
/:::::::::::;'::::::'、:::::;':::::::;':::::} 、 ,. イ:::::/::::';:::::`フ
{:r'"´八:::::::::ヽ{:::/::::::j| `=ァ l'"{:::::/:::;:':::::::::}::::く
` _,r''"´ ̄ ̄`''<ハヽ {|、:レ':::/:::::::/ヽ::::) ┼
/ ム 、_ _r'Y -‐─< ノ'´ メ
ミヽ、 / \ } ト、 ` ∨| `ヽ __ノ´)
:::::::::}\ < r\ ヽ// `' ー‐ ∨、 r\ , '´ /、__,.ノ´}
:::::::/ ヽ. 7 rヽ / 、 | ./_く / ノ --‐'´ノ 【 従属大名 徳川家康 】
:/ ∨_,,..、rヘ r、 / レ\r '"ム / --‐'´ノ
, ' \/`'rヽ! ∨´ , / ⌒´ノ´
/ /、 ノ ノ, ,ハ ∨ /´ ̄´
,:' `く::::::ヽ' "´ イ ,' ,'
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{ :}i:.:.:.: i{ }i.:.:.::}fハ }:!
イ.:i. ∧从 八 八f.:.:八 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{: :.ゞ=<: :ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::| ハッ!それを言うなら大船であろう。
)) }.: 从.:ハ::::::.........::: ::::j|.:.从 ::.......: :从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从: : : : : : :. ∧:乂: : : : : :イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ fr. ゛ .ィ 7j从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ ゞVrー_‐‐fVア /八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ ヽ ̄_ ̄__, .イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ \ / ./. : : : : : : \: : :
┌┐
, -―- } /
f>‐- ..,,_ , / - zzr― ヽ、
l /// ヽ ' ´::/ -イ⌒j }、 _
l/ ⌒ /:::::::::,/ _,/ ノ::::ヽー::::::: ̄:::::l
{/:::::/、ー ´ / r― 、_,/:::::::::::::::,::::.、//:i
乂 /:::::::::l::::>....----- ‐`:::::::::::::::::::::::::::::!:::::::}/::::j,
冫':::::::::::|::::、::::://::./ レ:::::::|::::´:::::::::i:::::ノ/::::.j
´''7:::::::::::ハ:::::/ |::/ 'l,:::::::|:::::::::::::l:::::::::::/:丿
l:::::{::::ハ::/ .!' .ヽ::::|:::::::::::::.|:::::`T"
.ゝ::ゝj \ / ヽ1:::::::::::.j:::::/::::| そうじゃった、そうじゃった。
_/::`/ / ○ー○ \ |:::::::::::/::/:::::人
_ゝ(::::{ ' ' ' ' ' ' |,:::::_ん‐、/:::::::Y わはははははっ!
(::i'´ ゝ_ .Υ` ´l ','ィ'ヽ_ソ'´:::::::::l
.` .( `´ ` 、,_ ゝ.__丿 ,. / / .'Vイノリ
\、 r‐ッt ―r- _ィ'´ / ,〟--
>、ヘ.i´∥ ∥ .\ ./ /´/// ヽ
ィ=!==.!、、__ _, H__ へ//// 'i,
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|:::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::i
|:::::::::::::::::::::::::| .|::::::::::::::::::::::::l }\
|:::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::| γ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
|:::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::| | では、参る |
|:::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::| ゝ___________乂
|:::::::::::::::::::::::::| /:::::::::::::::::::::::::::〉
|:::::::::::::::::::::::::| ./::::::::::::::::::::::::::y'
|:::::::::::::::::::::::::レ:::::::::::::::::::::::::::/
|:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::/
|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::/
|:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::/
|::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/
|:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/
〈::::::〈二二二\:::::/〈
/\/::/::/::/::∧ \:::::::〉
〈::::::::∨::/::/::/::∧ ∨ ̄\
`─‐∨ /::/:::/ /\ 〉
.:.;::;.:;.; ..;:`ー─--- ───′
...:;.:;.:;;:.;:::;;;;;;;:: :;;;...:;;..;;;...:;;...:;;
...:;:;:;.:.;:.:;.:;.:;.:;.:;:.;.:;.;. :;;;;;;;:::; ;;;;;;:: ;......:;;
...:;:.;:.;:;..:.;:;.:.;::.;:;.;:.;:.:;.;:.:; :;;;;;;;: : :;;;...:;;...:
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_,,.. -─-、
,X /{ ,. '"´ ,. '´ヽ γ⌒ヽ
. / / } ァ'´ /──- 、ノ)r' ノ⌒ヽ
┼ 「 ̄ヽr' { ,.::'::::::::::::::::::::::::`'::.、 '、__r' ノ
} Y r--┘ /:::::::::::::::::::::ヽ;::::::::::::\`> 、..,,,__ _ ,、[| [| .,、__ _
/ ァ''´ / /;::::::::::::;::::::}:::::::::::',::::::::::::::::ヽ::::} }:::::ノ / ハヽ、 //、7/ .// 、 「.| .「.|
{_ イ/ ,. イ/::;'::::/_/l::::::::::::}::::::::::',:::::::::':l '/. </ \> .´ .// //__」ヘ _ .l」 l」
, ' /:::::/::::::::|::/{:::/ }:::::::::;ハ::::::::::}:::::::::::∨\ /' ‘ー―‐ V ツ’ ロ .ロ
/ ,.イ/:::::;:':::::::::::l, ァ= ミk ;:::::/ ;'-、:::;:'::::::::::}::} ヽ
/ '"´ ;'::::::/:::::::::::::::{ ,.,. rレ' -、/:::::/::::::::::::;::;' /
く /::∠::;八:::::::::::::'、` -- ' ('气ミ}:::::::::::;:'/ /
`' 、,':::::::::::;:::::::`::、::;__;;:> . ` -'7:::::/:::'、イ
/::::::::::::/::::::::|::::::::;{ r- 、 ∠::イ::::r'⌒ヽ
<:::::::::::::;:イ::::::::::;::::::::/:.、 ノ 人∧:::'、
/:::::::::::;'::::::'、:::::;':::::::;':::::} 、 ,. イ:::::/::::';:::::`フ
{:r'"´八:::::::::ヽ{:::/::::::j| `=ァ l'"{:::::/:::;:':::::::::}::::く
` _,r''"´ ̄ ̄`''<ハヽ {|、:レ':::/:::::::/ヽ::::) ┼
/ ム 、_ _r'Y -‐─< ノ'´ メ
ミヽ、 / \ } ト、 ` ∨| `ヽ __ノ´)
:::::::::}\ < r\ ヽ// `' ー‐ ∨、 r\ , '´ /、__,.ノ´}
:::::::/ ヽ. 7 rヽ / 、 | ./_く / ノ --‐'´ノ
:/ ∨_,,..、rヘ r、 / レ\r '"ム / --‐'´ノ
, ' \/`'rヽ! ∨´ , / ⌒´ノ´
/ /、 ノ ノ, ,ハ ∨ /´ ̄´
,:' `く::::::ヽ' "´ イ ,' ,'
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
___)ヽ〔....(、 ゙'^'*ッ;.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,. ::
⌒>- ......::>′ ,.,.,.,.,.,.,.,、 '^" ,.;*'" :
/ ...: .,.,., '^" ,.;*'" :
⌒Y´ ...... ^゙'*ッ;.;ッ*'%" :
| /〉..... .. .、 _/ ......................................|;:;:゙'*, :
∨ /.... .... .......\_..................................../.、..|;:;:;:;:;:;゙'*, :
〔/ ,....../ ....................... ̄| ̄)/ ̄〕/⌒/ノ*ッ,:;:;:;:;:;゙*, ::
/ /!.../ ...............................| `⌒ミ、 ′ ¨“^゙"”゙
|/ ∨ .............................../ \ \、 〕/ .
/ | ........................./../ 、_/〉‐ァ、 :
′ ∨|.........|......../l./ ,K/ :
/ ::|......./.../ " _⌒ゝ :
/ ヘ..// \ __r‐_′ : ふぅ……
/..= \ ー′ `←'_ .:
== 〔........ == \ `←'_ ..:
===  ̄´ == 〉 `←'_ :..
=== = / `←'_ ..:
=== = / /〕`ィァ‐'_ _ _rヘ
=== ={ / ノ/ / `←tァ'′
=== \..:: /=〉 .ィ-‐ /r〕' / / /〕
=o=───‐< / \ /⌒\.......... /. /^// //
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:.. ヽ / ‐-/: / ./ /⌒
ヽ! ∨ .へ __/ー ̄
.....i! }l /
......i!........../l| /
...........i! ...../ {!j!
........................................./'...../ /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_
ニ/ニニニニ/ニニニニニニニ/ニニニニニニニ/ニニニ-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_
/ニニニニニ/ニニニニニニニ/ニニニニニニニ/ニニニ/ニニニ/ニニニ/ニニ>'´ `'< -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_
ニニニニニ/ニニニニニニニ/ニニニニニニニ/ニニニ/ニニニ/ニニニ/ニ< rュ > -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_
ニニニニ/ニニニニニニニ/ニニニニニニニ/ニニニ/ニニニ/ニニニ/ニニニ/≧o。||。o≦ -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三;;_||三三三三三二二ニ=-─… ''  ̄
: |i:i| ::|i:| |i|| ̄ ̄ .|: |
: |i:i| .:|i:| |i|| :|: | ___
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ|i||ZZZZZZZZZZZZZZ|二二|_,|ZZZ
___________,|:|______|:|:|i:i|__}__6________|i:|_____________|i|| ff===ff . |: |_|_|__|_,|_
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙¨ |:|~~~゙゙゙゙゙|:|:|i:i|~7マ¨弋芍¨¨¨¨¨¨~~|i:|~゙|¨¨¨¨¨¨¨~~:|::|i|| rzzzzzェァ |: |::|──r:r─‐:|:|i:i:
ZZZZZZZZZZZZ|:|ZZZZ:|:|:|i:i|ノ ヽ(_(_))ZZZZZZ:|i:|E|ェェェェェェェzz:|::|i|| Y| ̄Y|____|_,|::|。i:i:i:i:|::|i:i:i:i:i|:|i:i:
 ̄ ̄ ̄ ||||||||||||||||:|______|:|:|i:i|ゝ--' (_,ノ |i:| |:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|::|i|| rzzzzァi:i:i:i||i:i:i:|::|i:i:i:i:i:|::|i:i:i:i:i|:|i:i:
::: ||||||||||||||||:|_|_|_|_|_|:|:|i:i|ニニニ|ZZZZZZZZ|ニ|i:|ニニニニニニニニニニ_||_ ゝ' ゝ'i:i:i||i:i:i:|::|ニニニニニニニi|:|i:i:
::: ||||||||||||||||:|_|_|_|_|_|:|:|i:i|;rzzz| |zzzzzzzzz|:|zzュ|i:i:i:i:i:i:|二|二二ニ}l{,,| |:|{}i:i||i:i:{}|::|_=_:_:_|:|:_:_=_|:|i:i:
::: ||||||||||||||||:|_|_|_|_|_|:|:|i:i|i:i:i:i:i:|_|i:i:i:i:i:i:i:iYY「l:i:YYi:i:i:i:i:i:|_|i:i:i:i:i:i:i:}l{i:| |:|i:i:i:||i:i:i:|::|……┬ー-:|:|i:i:
____||||||||||||||||:|___|:|i:i|ニニニニニニニニニ(_)(_)_(__)ニニニ|_|i:i:i:i:i:i:i:}l{i:|_ |:|i:i:i:||i:i:i:|::|:{}:i:i:i:i||i:i:i:{}:|:|i:i:
_______`'弌s。 ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、 ̄¨||^弌ニニニニニニニア ̄`ヽ、 ̄ffx ̄ ̄⌒≧=- .|::|i:i:i:i:i:i:||i:i:i:i:i:|:|i:i:
|\___\ rっ `'弌is。 `ヽ、┘ |:|___ |:|二二二r<^}}__>ュ。., 、 ̄ ̄`丶、 ̄⌒^^'''=-
\ ̄ ̄r__ュ ̄弋ソ~\ ^弌i:s。., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` . ̄ ̄`ヽ、 ≧s。二二。o≦____〉───`〜、、 ``〜、、
\_ゝ‐'____\ ̄^'弌i:i:s。 ____>───`ヽ、_____≧s。., ``〜、、
 ̄ ̄ |i:i:Yi:i:i:/ ̄ ̄マi:〈 ̄ ̄ ̄ ̄`'弌i:ミs。 ̄ ̄ ``〜、、 ``〜、
 ̄ ̄ノi:i:ノi:i:/====マi:㍉ ̄ ̄ ̄ ̄ `'弌i:≧s。 ``〜、、 ``〜、、
 ̄ ̄ ̄ ゝ‐‐'" ̄ ̄ ̄ゝ‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'弌i:≧s。 ``〜、、 ``
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'弌≧s。 ``〜、、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
泥舟に乗ったつもりでな!タヌキだけに!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
____
|:::::::::::::::::::::|
, ‐''"  ̄ ̄ ̄ ̄ "'‐ ,
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
./:::〜:::Ψ::::〜::::Ψ::::〜::::))::::〜:::Ψ:::〜::ヽ
/__,,.. .-‐ '''""  ̄ ̄ ̄ ̄ ""''' ‐- ...,,__ i
ヽ::::::::::|::i::.::.:| .::.::.|::.:|:.::.::.: 」.::L. ┴|.::.: i|:::::::/
` ''-|::i::.::.」L ┴  ̄ ィ伐仆|.::.: i|-''´
|::i::::::::|:f伐汰 V(ソ小::.从 しかし、殿も大胆なお方ですね。
|/i :: 小. V(ソ . ''' .:::::: |
\::ト、_、 ''' _ , 人i:::八
∨レ介::....._ イレく|/
レ'∨^く厂 ∨ ルト 、
_ノ^圦 \ ./ / .ヽ
.| \ \/ / .|
| \/ ./ | 【 徳川家重臣 石川数正 】
| ヽ ./ ./ .|
{ マ二ニ亡i二二i| |
i マ;XXXXXXX;| |
i マ==≪≪==/ ..|
.,.::'´__:::::::;::´::::::::::::::::::::::::::::::\
/::''´:::::`:::::::::::: ̄`゙':::、::::::::::::::::::ヽ,
.,.:'::/::::::::::::::::::ヽ;::::::::::::::::::\:::::::::::::::::':,
/::::::::::;:::/ `ヽ,::::::ト、:::::::::::ヽ;:::::「ヽ:::::::::::',
,':::/:::::::l/ ';:::::} \::::::::::';::ノ ,ゝ、::::::::l
;:::::':::::::;' 二_ |:::, ヽ;::::r' イ ノ:::::::::;
l::::i::::::::{ィ´r)ヾ、 レ' _,,.二、ハ::;>‐r'::::::::::/
|;:::':::::::lr‐弋_リ'r-、-ァ´r) l!`Y!:::::i:::::';::::::::/{
|::,:::、::::'、、" _.ノ 、 ゝ-‐゚メ::::;'::::::|:::::':::::',
,::'、::\;ゝ . ー "升:/l::::::;:::::::::::::ヽ ん、何がじゃ?
}::/.}::::人 、 /::レ'ノ:::;:'::|:::::::::::::::::\
,':/ ノ:;:':::::::\ ` ´ ,:'::::::://:::::;:::::::::::::::::::::::':,
{:{ ,'::;::::::::/:::/ヽ.,_,,.. イ':::::::/´::::::::/:::::::::::::::::ノ:::::ノ
r {/::::::::;':: /`ヽ ハ} |::::::;:':::::::::::/::_;;:: -‐ i''" ̄ヽ
},:':::::::::::{ / '-く`''ー-r!:::::{--‐ ''i"´:::::::::::::::| ,
/::{::::::: r、/ ヽ l:::::', |::::::::::::::::::::!_ }
/ ヽ/ヽ:r' 、\ rノ ,::::::} |::::::::::::::::::;'>ヽ ;
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/ \
/ \
./ ヽ
|________________|
ヽ /:::::::::',::::i::::/|`メ、 |/ !::::メ!::::,!\ノ
`Y:::::::::::::i:::::レ'7 -‐-、 レ'レソノ::::::i
i::::::::::::::i :ハ -‐-、 i::::::::::i
.i::::::::::::(__⊂⊃ _ ノ!:::::::ノ だって、私たちは織田家に従属しているのに、
.\リリイレ、 ( ノ ⊂!_)イレ' 明智さまに協力して謀反をお助けするんでしょう?
__ソ>,、.,,_ _,,. イ
/:::\\ ヽ、「、, 普通ではできないことですよ。
/::::::::::::::\\//`ヽ.
,:':::::::::::::::::::::://:::::::::::::`';
/::::_,,. -‐rァソ/:::::::::::r‐''i7ヽ
;' ァ'´:::::::::i,/ ̄`ヽ---i、,| !:::::';
!::::::::::::::::| !_____,r'zzzz|:::「i:::::::i
`ヽ.:::::::::::「!::::::::!|----ゝソ:::::::!
ヘ:::::::::',ゝ、ノ/:::::::::::::'、.,__ノ
|`''ー--‐'::::::::::::::::::::::|
.,ソi:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ,
{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミミxヾi}iii!}::::::::::::::::ヽ
ゞミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::rzミミヾi}ii)iソノ:::::::::::::::::::ヽ
, i i i!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/: : : : : : :.'''''ヾ::::::::::::::::::::::::!
ヽ,ゞミx::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!: : : : : : : :. i!:::::::::::::::::::::i!}
`ミ三ミミ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!: : : : : : ,xzzx、゙:::::::::::::::::::k'
,>≠ィ;;;:::::::::::::ミ三三≧x≦彡ii: :,zzz≦壬ニ彡!::::{::::::::::::i!
/ メ壬彡ィ::::::::::{ 《 ゞ_ソ,``゙ノiii!:´: ゝゞ_,ソ_冫 }::::!::::::::::::k
' i!//λ{i::::::::::::{ /` ̄ ̄-≦ソiヽ: : : : : ̄ y ,イ:::::i::::::::::i:i:iヽ フッ……
{' ((゙ヽ,!::::::::::::! i: : : : : : ' iii! ヽ: : : : ゝzz≦彡'::::::::::::!:!iノ
ノi}:::::::::∧ .i: : : : : ' iii i: : :' `メ=彡´:::::::::::iソヾヽ
__ノ彡i::::::::|:∧ i: : : : :. __iii! _ i' i! /k;::::::::::::::i!::::ミx
ヲ彡//:::/リ::::∧ヽ: : :__`゙ヽ== '´ __,, /i: :`ヽ=z::::i!:::i!ミミ 【 徳川四天王 本多忠勝 】
>三ソ'::::/:/:::::::::ヽ、 `ヾ≧ニニニ≦'´ /: i: : :i!.:`ヽi::::i!iヾi!
___ >≦三三!::::i!::{::::!::::::::i!:ヽ `ー――´ ,ィ´: i: i!.:.:.:.:i!i:::i:iヽ
三三三三三/i!::{ソ:::i:::i::::::::::i!: :ヽ : : : : : : :. /: : :i: :i: /.:.:.:.:.:i!::ソ≦三
三三三三//ヾ{三`ヽ{!:::::::i!: : :ヽ、 ./: : :_: :/.:.:.:.:.:.:.:/ソ三三三
三三三//三三三三≧、:::i!.:.:.:ヽ>---=イ.:ヾヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./三三三三
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
舅殿…?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__ |`\
_ ,≦:::::::::::::::::::...r‐、. ____ | /_ __ ∧ /| __ rヘn
ー- ´  ̄`¨¨7:::/ ヽ、. |_,. -┐| |// / |__ 「 |_/ |/ |_ 「 |__||」
ー――― -┐ /::/ ‘;\. || |/ __|| ___| | ,
\ /::::└'::::::\ }:::::\ __|| |_,. -┘ └一 '´
┌──./ ー―――┘::::::::\:::::::::`ヽノ:::::::(⌒ヽ. | ̄ ̄ _,」
{ /:::/::::::::/:::{:::、::::::::ヽ:::::\::::::::';:::::::::::::ヽ  ̄ ̄ ̄
` ー/:::/::::::;:∧:::ヽ::\:::::::::\:::::ヽ::::ハ::::::::::::::::
/:::/::::::::l:| _\(\(>`ヾ`\:::ゞ:::i::!::::\ーヽ
〈:::::{:::::::::从´-- 、`:::::::::´斗;え´ /:::j!:!::::::::::\_
⌒ヾ:::::{::―‐t㍉、 __´/`¨´∨::::从::::::::::/ ̄` 数正、何を申しておるか。
):人::::八`¨ ノ′:::::ーー=彡:'::/::::::7:/
,、 | ̄|rヘ ー=彡' ノ:::∧  ̄ /:::::/::::::/人 そんなお人よしが
_/(^ーヵ L__」L/ ∧ /~7 /⌒V::::0o。 -─- /::/⌒ヾ\_, 今の世におるわけなかろう。
...゙r三'_」 r--、 (/ /二~|/_/∠/. 乂:::乂:::`::::ー<:::ノ: : \ ̄_
. _,,,ニコ〈 〈〉 / ̄ 」 /^ヽ、....`¨¨¨)从ノ: : ヽ: : ./ ヽ
. (__,,,-ー'' ~~ ̄ ャー-、フ /´く. /∨: : : : : : /) ../ ‘,
`ー-、__,|.. /\\: : : : / .....::/ ‘,
__/ \>, ' ´ ̄/ :::i
/\ ./ `ヽ .:: /′ ; ::八
-―ム ´ ̄ ¨|>、/ \/ !: l:: ::::
___,./⌒V :} / /\____j: {: j:: ::::::ヽ
ト、 ト、ー/ /} /ー、 ; :  ̄ ¨|/ \{:__j::.: /
\ー‐! {__i`く,フ/ ̄ ̄` 。_ ‘, .: /′ レヽ八:ー┬<|
フ'7ー ー‐/ ゚。\\ .::;. / / \| ‘,
(/ |: ゚。{\`¨ニ¨ :: / /-=ニ l}
| {:` ゚∧ヽ}、 .\ / , ' ̄ l{
| : '; }ノ_/ `ヽ,.,′ , ' /  ̄ ̄ ヽ {
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
______
l\ζ ~""'ヽ/\
l/\ ゝ \ \
/:.::/::::\ )) \/
/::::::::/ ::::::/::\ゝ ヽ
. /⌒\ 7:::::::厶イ:::i::::::::::\从 .|
(__(⌒) ) /::: ! :L ::」::::|:::::::::::::::\ζ |
/ ´ L::::|:::| ○  ̄ ̄ \|:::\ゝ . i
し' ,iヽ、_ _ \:::|// ○ 7:::::|\ i ……え?
◯ くヽ/ \\ ,.|.人 ,、 // /):|:i_.\/
.>´ .\i レヘ> `..__ ..个ー'⌒ ´´ ど、どういうことでしょうか?
(\ /__/⌒くヽノーく⌒
\\ ,,へ/:::::::::::::::}}==≦:\
 ̄ />{。r※):::::リ::::::: ※::::〉
〃x紊::::::::::::::|─く∠⌒}
{{:紋*:::::::::::::|X/::::*7
リ *淼※:::::::|/ ::::x紗入
/゚㍉:::::::㌻:::::/。※㌢´::::::\
ア゙ .:.:.:.:.:.:.:.:, ゙´:.:.:.``:.、:.:.:.:.\:.:.:.:.:.
/.:.:.:.:.:,.:.:.:.:./.:.:.:,{、.:.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.V
゙ .:.:.:.:/.:..:.:/.:.:.:/⌒゙ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. V.:.:.Ⅵ
.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.′.:.' `,.: .:}i:.:.:.:.:.:. ヤ:.:.:ヤ
i{.:.:.:.′.:.:.:.:.:.:.:.{ }.:.:.}i.: :i.:.:.:.:.}.:.:.:}
i{.:.:.:. .:.:.:.:.i{.:.:i:.{ }.:.:.}i.: ,i 、:. }.:.:.:}
j{.:.:.:.:.:.:.:.:.:i{.:人{-‐= } .:从斗-\}.:.:.:}
.:.:.i{.:.:.:.:.:.:i{.:.:.jI斗筏弌 ノイ゙ 抒ァ ゙.:.:. ノ
,.:.:.:.i{.:.:.:.:.:.:i{.:.: { 炒 ⌒ヽ_,,,_ ゞ'、厶イ.} 忠次、直政、手はずの程はどうじゃ?
゙.:.:.:.:i{.:.:.:.:.:.从.: 乂 乂_,ノ゙⌒'乂ノ} :.|}
:.:.:.:.:.:i{:.:.:.:.:.:.:.:..\「 ー ' 人.:|}
. i.:.:.:.:.从.:.:.:.:.:.:. ,,. =ぅs。.., ,.xく、.:.:.:}.:.
人.:.:.:.:.:. `'ー ''".: ´ニ二{ニニニニ{ }、:.,.:.:.
⌒\.:.:.:.:.:.:. ,xく {ニ二{ニニニニL ,,ノ}:∨ .:.i}
ノ`'ー=彡 {ニ二{¨¨¨¨¨{ニニ人.:.ヤ:.:.i}
/ i{________j¨¨¨゙{ー---..r ''゛⌒ヽ}.:.:.i}
i{二二二, `,:::::::::::`, } .:.i}
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
___......,,___
,/´:;:;:;:;:;:;:; ゙̄ヽ、 _____
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ `´:;:;:;^゙ー 、
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/´ ヽ..:;:;:;:;:;:;:;`l
./´:;:;:;:;:;:;:;,..-―‐‐'''''''' `'、:;:;:;:;:;:;ゝ
/:;:;:;:;:;.ミ''''´ ____,,,,,,..- ゙ 、:;:;:;:;:;:'、
/:;:;:;:;:;ミ -‐_ l:;:;:;:;:;:;:;:;゙
|:;:;:;:;:;! ____,,_ ̄ ̄ ,,_-ー‐=‐ ミ:;:;:;:;:;:;:;:゙
|:;:;:;:;:;! 彡‐二゙゙ィ < ^ンtァ丶 '、:;:;:;:;:;:;! おう、こたびの連れに服部を加えておいたぞ。
1:;:;:;:;ミ イゞ=´冫|! 、  ̄ ̄ ミ:;..-、ノ
'、:;:;l ,/ / ゙ ''ー- .:.:ヽ:;''1|! あいつなら伊賀の人脈が使える。
l:;:;:;゙! ''" | _ ハ .:.:.:.:!│|¦
1:;ノl ∟丶 ´ .:.:.:.:│ '/ 役に立つはずだ。
│ヽヽ _ .:.:.:.:.:!../
ヽ..}亅 ‐''"二二゛ .:.:.:.:.:.:.:!./
 ̄l /.:.:.:.:.:|!/
ヽ ,/.:.:.:.:/ 1 【 徳川四天王 酒井忠次 】
/‐...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 亅 、
/./!-ニ‐ 、_.:.:.:.:.:.:.:.-‐'ニ..-' 亅.;.;゙
,斗r七:::≧x、
,ィ'"::::::::::::::::::::::::::::::≧v
,:::::::::::::::::::::::::::::::;/ノ!:ィ::::|
/::::::::://斗彡'/ノ' i::::{
}:::::::::j,v芹芋ミ ィミx、{::::〉
ノ:::,ィ::{: r≧'" | ゞ'_ヾ!}:/
}:::{ ミリ: | .: :{ `Y/イ 遠江にいる伝手によると、元武田家臣たちが
ノ:::::ゝ:|: :| 、__`´ ハ' 移り住んでおります。
/,フ:::::::j:|:、: :. --  ̄´ ,.イ{、
//彡':j: :ヽ: :. /::::ハ` 仕掛けに使うなら、依田信蕃なんかが良いでしょう。
/{: : 、: :.\ /ハヾj|
斗r 七 ~~ V' ! V、ヽ 丁 ∧
,.:' _ v| v: >..、 ´ {:, ヾ:.、
/ ` 、 ! V: ヽ: :≧=-彡, ヽ≧s..。,, _
, \ .| V: : : :`^:':':'^: :V :.、 `ヾ:、
| V|j V: : : : : : : : : :., ヽ ',.ヽ 【 徳川四天王 井伊直政 】
| ヽー- 、 v: : : : : : : : : :}、 :、_ Vハ
| , ,八 ̄ ̄´ v: : : : : : : : :.| `-=〃ム ) j :.、
j V! ハ ,: : : : : : : : :.! j{///} {/ /,ハ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-‐'"⌒ζ⌒'''〜
/ '"⌒  ̄`ヽ、 `ヽ、
/ / ⌒\ \ \
/ / / \ ,、 ヽ
/ / / // ヽ メ´ハ `、
// / // /ヽ ヽ ( /C' 、
// / l / i \ヘ、 '`´ Y l ヘ
// / / ! ∥ __/_ \_ ヽ l| ヘ いいだろう。
// ; / |∥ ̄/ \ ̄ハ | ゙、ヘ
/ |{/ l|j! /{/‐- -‐-__l l| 、 ヘ 元武田家臣たちとは常に伝手を絶やすなよ。
/ / l / / l|Y''斧ミx ヾ r' yrf示''Y ト、 `、ヘ
/ l/ // l l l 乂゚ノ i i 弋,゚ノ ノ|l|ヽ ゙、 ヽ`、 それと、穴山は今どうしておる?
∥/ / // l l ハ `~ {}´⌒`{} `~ j l l|{Y 、 Y Y
{ { /∥ / / !l |l`‐-‐´ }:〉 `‐-‐´ノイl l|l }い l } }
八 { {{ { { 廴!l l !l /l l j }j } }ノノ
\ 人 乂_ l l l }} ー;;;‐' /__l lくノ ノノ/〉
{-┼`〜干l l l三l三ニ=‐--rf千| ̄ j トこ彡| /
Y斗ヒf'"刋 l l::::::::| |:::::::::::::::| ヲ ; |:::::::::j
f{=┼──l l {─┼──┼──┼-/ ノ─┼─{
} |:::::::::::::l l l |::::::::::::::| |:://:::::::::::| ヘ
xr-气┼──jj从‐┼──┼──+イ(‐──┼斗宀ーx
/ ヽ l\ |:::::::::::| |::::::::::::::| xィ::::::::://:::::::\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なんで数正だけ東方AAなんじゃwww
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 昼間の接待が効いたのか |
| 部屋で高いびきです |
乂_________________ノ
/{_,ィ_
/ _ -───- 、
/ ./⌒/::::::::::::::::::::::::::::\
|> ´ ̄ ̄ ̄`ー-、::::::::: \
. / \::::::::∧ _
. / /! .ィ 人. ∨:::::: | z Z /
/ \/ {/ |/ ノ\ ! ∨::::::|  ̄
_|/!ノ\≧ ≦ }/ .} .|___ノ
_{ !.{ .//// __ /// /_人_ むにゃむにゃ、もう食べれないよぉ……
rく \ 〈 | / | ∠_ イ )/ ̄{
人 \ ヽ\__ 乂__ノ__ノ´ / 彡´
. { |\_>⊂二二/ ̄介 ̄{二二⊃{ ∠-=z 【 元武田重臣 穴山梅雪 】
. | | ./ .| 乂_/´∠_
| | / | (_二_)
乂{_ | x | //
|_,r──-、__| 〈´
|/ .∨ \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__
_ ,≦:::::::::::::::::::...r‐、
ー- ´  ̄`¨¨7:::/ ヽ、
ー――― -┐ /::/ ‘;\
\ /::::└'::::::\ }:::::\
┌──./ ー―――┘::::::::\:::::::::`ヽノ:::::::(⌒ヽ
{ /:::/::::::::/:::{:::、::::::::ヽ:::::\::::::::';:::::::::::::ヽ
` ー/:::/::::::;:∧:::ヽ::\:::::::::\:::::ヽ::::ハ::::::::::::::::.
/:::/::::::::l:| _\(\(>`ヾ`\:::ゞ:::i::!::::\ーヽ フン、のん気な奴じゃ。
〈:::::{:::::::::从´-- 、` _´斗;え´ /:::j!:!::::::::::\_
⌒ヾ:::::{::―‐t㍉、 __´/`¨´∨/从::::::::::/ ̄` そんなだから生き残ったのかもしれんな。
):人::::八`¨ ノ′ ーー=彡:'::/::::::7:/
ー=彡' ノ:::∧  ̄ .ィ /:::::/::::::/人 じゃが、穴山から決して目を離すな。
/⌒V::::0o。 ー- '´/::/⌒ヾ\_,
乂:::乂:::`::::ー<:::ノ: : \ ̄_
`¨¨¨)从ノ: : ヽ: : ./ ヽ
/∨: : : : : : /) ../ ‘,
/\\: : : : / .....::/ ‘,
__/ \>, ' ´ ̄/ :::i
/\ ./ `ヽ .:: /′ ; ::八
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/⌒
〃 _ ,,.. ..,, _
∥''" ``丶、
/{{ ⌒`'≪
___彡'゙ ヤ、__{ `'≪ \
⌒ア゙ '"⌒"^7⌒` 、 `'≪ 、
/ \ \ 、
/ :i{: \ \ ヽ }
. / , :i{: {: 、 \ ヽ ∨ ま、待って下さい!
/ / i.:i i{: {:. \ 丶 V/i
′ , _/il.:| 从 {\ -‐=ヽ, }ikヽ ヤノ 私たちは上洛のため、駿河拝領の謝辞のため
. ,i{ ′ /`iトレ^ \{ 斗ャ=ミ }7⌒`, } やってきたんですよね?
{ /从 [ Y^欣心 ノ抓} } ノ^7 ,ノ} ノ
{'^'⌒\{\i、乂炒 ` ''"ノイ ァ=彡イ/ どうして伊賀や武田家臣たちを気に掛けるんですか?
人 沁, "" ′ ""u .仏, ⌒' 、
\込、 r‐ ⌒ヽ イ㏍:′ \
ア⌒≧=- -‐七/㏍㏍'i:. 丶
/ .:{i㏍{⌒i⌒i^ア゙㏍㏍゙.:|:. _ヽ
/ . : Ⅷiム ,.:仞:i㏍/.: .l : . , ⌒^マ
′ . : : :Ⅶ沁,,.:仞㏍㏍/.: : . . /. ∨/
./ /:::::、,、' ~/:;;: /:::::::::::(, ' ):::、 v
/ /:::::::::::::::/,、 //:::::::::::::::::::::::::r、 V
./ /::::::::::::::::::::::::::>'" .::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::. v
/ /:::::::::::::::::>'"ィ:::/_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、v
./ /:::::::::>'"/::::::/ ,.ィ:::::::::::::}!::::::::::::::::::::::::::::..V
/ /::::::/ /::::::/,.ィ:::::::::::::::::::::::ハv:::::::::::::::::::::::::::}
./ ,':::/ /:::::://:::::::::::::ノ/::アj/: : _;V:::::::::::::::::::::::リ
{ ::/ /:::::://::_;:斗' /./::アィ≦'"´: :V:::::::::V,::::::( んなもん決まってんだろうが。
∨, ,:::::::::://ィ弋rメヾ /ア j' ゞr歹ヾ} }:::::::::::} !::::::Y
./ /::::::ハ//`''ー‐ ノ/'": : :~^^'' ≦’/::::::::://::::::::{
{ ,:::::/( ',:ム '" j': : : :' }: : :/:::::::ノ,/:::::::::::::V`メ、
八: :/!' \:::::', }: : : ' ,: : 〈:::::::::(__j::斗------- \
ヾ! ヽ::.、 ' ‐ ,: : : :>'" {、 【 徳川四天王 榊原康政 】
ノ:::::\ ⊂ =- >'斗---- ミ....:':": : : : : : :`ヽ ! ̄ ヽ
/⌒):::::::ヽ、 ,。s≦≦ニニニニニ≧x、` <二ニニ ヽ V
/7ヽ::斗≦,.イニニニニニニニニニ\ ` < v
ヽ /ニニニニニニニニニニニヽ ` < ,
/ニニニニニニニニニニニニニム V:.、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
l ./| ' \ : } ,.'"///////////`=、
l ._,, . '/丿 .ヽ { //////////////////ヽ
{ _,,,-''/ /. / ,,. { | ゝ/-=二三三三三三ニ=-ハ
ヽ { .r'~ .i' i″ ,,,,--、`i { .} ヽ'" -==. .==-ヽ::ノ
`、 !rニニコ、{,,, i !、,;;ニ三 ̄ , { .{l { {`| ィ rッヽ ィ rッ.、 }:〈
i i r..uュ ., 、 ..'┴'' ` リ`i.j' ll ヘ | : ! |:::ミ、
. l ト,l ''' '; `゛゛ , ,. } l `! .::' ´ ` |:ミ、
{.{ .l , ' ヽ、 : . ''| ..{{ ゝ -一 - /
`'. ! ./ 、,,_, ''゛ .\ ; ./;; .!川 ヽ.、 |\ :: :: :: /|
、 ! __,,,_,,,,..-、', ,' / l /ヽ_` V//ヽ| ` ー─ ' ,.ィ}
,. ヽ. '`''-二-' /./ l ; ヽ ""'''-=,,,. ,...... ,.イ>'" `ニニ二三≧彡' `ヽ
_,,=-''''''" / ,'.ヽ、 ,,ン'. /l ; .i ィ:::::::/ ////ヘ / _\‐-
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> <
> とりぶん <
> 俺たちの 所 領 を <
> <
> もっともっと増やすためだ!!!! <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
,r'三三三三三三ヽ、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;i
,イ三三三三三三三ミヾ. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;>/_z;;;y;/ i;;/i;;;;;;i
. ,イ三ミミヾ´`´ ̄ ̄`´`^ヾi! r;;;;;;;;;;;;;;;;;;/7 z ´彡 ´ノ/ノ ソ i;;;;;;;i
. ,イ三三三ミi、 ヘ. i!;;;;;;;;;;;;;;;;i _,,rzzzzzz-, ,,_____, i!;;;;;;;i
. リ三三三彡 ー==-' ーl. i!;;;;;;;;;;;;;;;/`k ̄tア 冫` ´k',-yミx、i;;;;/
リ三三三彡. ィェッ ィァ! i!;;;;;;;y;;;;;;i: : i` ̄ ̄ ..:i ゞソ_ノゞi;;;;i
.... リミr=-、ミ彡 ., ' ヽ ヽ i{;;;;;/ i;;;;;i: : :i! :::::i! /;;ソ
リヘ iir=- ,...,r.. ノ .| 〉;;;;{ ik;;;i: : :i! ::::::i! /;ii;}
. リミゞ、`;. : .. __,'./. /;;;;;;;;ゝ,ヽi: : :i , /ソ;ノ
.. ヾミミY : . . ,.r:'==ヲ/ 彡__z-;;;;;;;;;i`:i!: : ` `ー‐‐‐‐‐--' ムミ´
. _iii、.:.... `ー==.イ ´フ;;;z-;;;;;;;i:::i!ゝ: : : : : :`:::::::::::´ /;;;;ミ
..., r ='´:, ̄./:| .\ .: .: .. |. /´/z-y_;;;i!::i!:::::ヽ、: : : : z´;;;;ゝヽ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
______
l\ζ ~""'ヽ/\
l/\ ゝ \ \
/:.::/::::\ )) \/
/::::::::/ ::::::/::\ゝ ヽ
7:::::::厶イ:::i::::::::::\从 .|
/::: ! :L ::」::::|:::::::::::::::\ζ | えええ……
L::::|:::| ○  ̄ ̄ \|:::\ゝ . i
\:::|// ○ 7:::::|\ i
|.人 ,、 // /):|:i_.\/
(⌒)レヘ>,`´..__ ..个ー(⌒) ´´
| ̄/ ̄`/ ̄/ ̄`/ ̄/ ̄`/ ̄/ ̄`/ ̄/ ̄`/ ̄/ ̄|
,.::'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソヽ;\
,.r':::/::::::::::::::::::、:::::::::::::/ _ノ::::::':.,
//:::::{::::::::、::::::::::::\:::K _ノ(_ :::::::::::ハ
/:::/:::::::人::::::::`ト、:;::::::::ヽ::ト-‐'::::::::::::::::',
;':::/:::::::/;' \:::::| ヽ;:::::}::::';:::::::::';::::::::::::::',
;::::;::::::::/::| ヽ| __-‐∨ ,ハ|:::::::::|:::::::::::::::::'、
{:::l::::::::'∨__ _斗f七Tア|:::::::::|:::::::::\:::::\
|::::'、::::| __ ' r) リ.|:::::::::|:::::::::::::::ヽ;:::::ヽ, まったく、自分に素直な奴等じゃわい。
|::::::\{ rf爪ヽ _,r ゝ-゚´ |:::::::::|:::::::::ト、::::::';:::::::::':,
|:::::::i::::八 乂り r'´ 、,__ノ""|:::::::::|:::::::::',:ハ::::::}:::::::::::',
|::::::::':、_;:ゝ 、__.ノ ' ;:::::::::ハ:::::::::} ノ::ノ::::::::::::::}
|:::::::/::::::::ハ'" 、_. -' /:::::::/:::{:::::::;' イ:::::::ノ::::::::;
',::::;'::|:::::::::人 /::::::;:' -┴─‐'┼<:::::::::/
、:::::!、:::;'::::::}`>、, -‐<;:::::::;' /::::::::`'::、
;'⌒ ( )\::::;':::::/::::::::::::::{:::::::| ,'::::::::::::::::::::',
( ) ヽ;::::::::::イ/{:::::::::::::::::::'、:::::'、 {:::::::::::::::::::::::ト、
`ー´ \,. く /´ヽ ::::::/ヽ::::}'´ ̄ ̄  ̄ ̄`ヽ:::/::::\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
< 廃城 >
_」~i_
ノ `ト、_
rt__,='゙-i レ′| `コ
f「i 「゙i ,ノ三三| |
Eii 「|i ∠三三三三| ii |
rtt三l'ヽ-i r‐- 。,、__ |,||_.__,、_ ,、 _,上二l「`^ ̄`^゙ |
}三三_lヨ└┘ _ ,,_ ̄| ti ti|三三三ヲノ [! [! [! |
{三三三{:::::::::l|三三三三| 「`<皿ソ |
升ミメ彡从ニ三三{:::::::: |三三三三| | | 爻ミメ、
イイィ彡爻乂父彡ミ彡ィ: |三三三三L_ _ :t‐-- = 。_ | ミ彡爻彡
彡父乂イ爻ミ彡イミ ̄|「 ]三三三/「 ,ノ´ト、_ ~ ー‐ -- _ :|_ ミ彡父彡
シ彡癶爻父冷Y x レ三三{ V_,.ハ、__/// i_∧7ァ i7 二=コフ77ァx ̄、  ̄ ̄ ¨ イト< _
三三三三三土三三王進≧並{{L土全x∠二∠∠二_____≧x≦ニ≧三≧_____ 二ニ
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l 多聞の考えば、
/ニニニニ=\ノ __ ' 明智光秀と徳川家康が同盟を結んでいた、と。
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ /
ムハ{小ニ| ⌒ / そういうことだったの?
ィ代| \ /
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小.
レ'  ̄ 仁ニ=一─ ≦ニニニニ}V .} `ヽ / Y三;} l| | ゝ、
辷 / /ニニニリ } ノ `Y .l|: 小、 { 小 リ_ }__彡⌒ヽ.
.∨ イ⌒ `7/ ̄ ><_ ノ l|\/===\ V ∠ ミ <寸ニヽ
∨ / z=彡/ /´ / >< l|=込=====\≧ニニニニニニXミヽ ∨ヾヽ 【 漂流者 島津豊久 】
.∨ / しイ / / y ヽ ||ニニニ>≦ニニニニニニ> ' Vヘ ∨小\
Y 代 |⌒) }⌒)/__) ノ===示=≦ニニニニニニニ> ' |ミl lニニム从
ゝ弌 ゝイ ト=込-<ニニニニニニニニニニ> ' jミ| ./ /V小、
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ
彡 `二フ ハ ノ ノノ うん、その通り。
..イ / ', ( (:(
.八 ./` ー‐一 ) ):)
__ノ ( 〃
\ { { ^二´ イ\ )ノ
二二二ニ寸 \>'' 【 漂流者 山口多聞 】
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
_ -‐=====- \- 、
,.</////////////////>ヾ/\
,.イ///////////////////////////\
,.イ////////////////////////////////ヽ
/'///////////////////////////////////∧
. /'//////////////////////////////////////,∧
. /''"////////////////////////////////////////,〉
/ /////////// /////////////////////////////
/´//////// ,;;:' /////////ニ、ヾ//////////////{
/////////{ i ;;://>'"// {ト 心'"く////////////∧ じゃっどん、おいはそうは思わん。
. /'/////// 、 {/'"/ ´ ヽ`二 ノ.////////!'/////}
/ /'"l'//./ ヽi //////ィ-///////
_.l/_/__:::; //'" ' `"///////
_-=ニ二二二二二二二ニ-_ ´ ! /////
/二二二二二二二二二二二二ニ-__ ..}. / '"/
/二二二二二二二二二二二二二二ニ-__イ二\
/二二二二二二二二二二二二二二二二二ニマニニヽ
/::::::::::/ハ::::::::::::::!:::::\::::::::::\:::∧::::::::::::::/
.//:::::::::!::| ∨:::::::::|∨::::::\::::::::::\∧::::::: //
.ハ::::::::::::|:::!_,∨::::::{::::V::::::::::\::\::\\//:::
| |::::::::::::|:::! ^ヽ::::::\\\::::::\::ゝ:::〉//:::::
| |::::::::::::|:::{,x≠ミ \::::::\\\:::::::\r_、/:::::
!::::::::::::!::ⅥV_ソ. \} \\ミ_: !: {_ノ:::::::/ なぜですか?
` ̄⌒!::::ゝ、 ` r|::::::::!:::::/::
∧::::::. ''' 、 ノ ./:| ::::::|:::/:::::
/:::V::::::ゝ、 / : ! ::::::!/::: /
./::::/:V::::::::::>...、 , イ : : : | ::::::!_:::/:::
/::::/:::/V:::::::::| r-}: :`¨: : : : : : !:::::::| `ヽ
. /::::/:::/:::::V:::::::|//: :、 |:::::::|
/::::r― 、::::::::V::::!〈: \ |:::::::|ゝ、
. /::::/ ∧:::::::V::!∧ \ |:::::::| ∧ 【 漂流者 那須与一 】
/::::/ ∧::::::V! \_ |:::::::| |
::::/ 〉、:::リ \ ̄ `-" . !:::::::! !
〉 /////////////////////////////////////∧
!///////////////////////////////////////∧
l///////////////////////////////////////ハヾ、
l///////////////////∧"<//l\///////////!ソ
!iV//////////////////,ヽ-‐ \l二\///!∨//∧
{ ∨/i\/∧`</∧`'<///∧ハゞソ !.\/lノ.////,ゝ 家康は本能寺の時に堺におって、
V∧ゝ、ヾ、 `ヾ、 ::::, `'</ヽー ヾ//,V,リ そこから命がけで三河にもどっちょる。
ヽ/\ .::::l `ヾ、 '///l }/
ヾト、! , .:::::} ////,! ! ほんに同盟ば結んどるなら
` 、 ::::::ヽ ///ハ} なして命かけねばならん?
,.ヘ __ /:!;\ヽ
,.'./;lヽ { `ヽ /::::l;;;;;;;ヽヽ
__ //;;;;;;;!::::::..  ̄ ̄ ̄ ,.::::;' .l;;;;;;;;;ノ .}、
__=二/ ./;;;;;;;;;;l :::::::\ /::::: !;;/ ! \__,..- 、
_-ニニニ二/ /;;;;;;;;;;/! ::::::::::::::..ー一 .:::/ / !:. ヽ ヽ. \ ̄ ̄ ー-- 、
‐=ニニ二二二二二/ /;;;;;;;;;;;{ l :::::::::::::::::::::::/ ::/ / ./:::: ヽ ヾ ヽ 丶 \
‐ニニニニニ二二二/ /;;;;;;;;;;;;;! :. ::. :::::/ .::: / / ::: l ヽ
=ニニニニニニニ{ 〈;;;;;;;;;;;;;;! ヽ :. .:: / / .:: l ! ソ ヽ
_、<三三ミx、
__ノ三三三三三Λ
. /⌒ニ/⌒7¨¨¨/ 寸乂_
. _,ノニ/=-、 /=彡⌒ト--
/⌒アf「 〃二}} fx赴ァ メミ三彡 _
_彡八_ {ニニノ| ~¨¨´ j三乂_ _彡 ⌒ -=ミ
_三彡三Λ`¨〈ニ|_,ノ _Z/三三三三(__ _彡<⌒ ノ)
_彡三三三∨zz ,,xャxΛ∨三三三三三三三三三=彡
>-=三三三三三三-∨`¨¨彡′} |⌒ト<三三(⌒¨¨¨´
/三三三三三三三三/{ `¨¨¨´/ /」 \⌒\乂 確かに、このころ伊賀は、
_,.ノ三三 /⌒i'''"´「三三三{ { / / } / \ \三ア 前年に支配したばかりで荒れるところはあったが。
( ⌒)三ノ { 八三三ハ \ _,,/ / }三{
=彡={ { { )三三 }⌒\ /¨| | | }三廴 そこを家康は通り抜けていったのか。
三三ニ{\ { /三三ノ}乂_____ _,彡| | / / ∨三廴
三三/ \ { {三三( / 双双双 .| | ∨ / / / ∨三乂_
三三{ \\{ 八三ハ/ } { | | }/ / /∠_∨三<
三/{ ∨} / \/ } { | | /_//<^ ̄ ̄\三三乂_
-/ \ 〈} / / / >''´⌒`"''〜 .,_、''"¨¨¨¨丶―<⌒\ \三(⌒
/ > / / />''´ `"''<⌒\ \ ∨三}
/ / { { V三=- \ } \ } ./三八_
. / 〈 \\ // `''< } / } }/三/  ̄ ̄ 【 漂流者 織田信長 】
/ \ \\ / `''< / / / }三/
⌒>ー〈 \ >''´ /二二=- | |/` <} / / / /三|
¨¨/二\廴_. /二-< /二二二二 | |//// } | { /三ノ
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ
// / j, - 、 ― 、 \三= /
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/
/ /, | ´/ j `ー x=、! では、まず家康の伊賀越えについて
/// i l 丶- ' 、 o) / 通説からすりあわせていこう。
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ
_ /\_,/ 丶 ー / ノ |
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
. /三三三/三三 /三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
. /三三三/三三 /三三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /,三三三三三 l三三三三三三三三三|三三三三 |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
徳川家康は本能寺の変に際し、信長の招待によって上洛した。
お供は重臣・小姓を含めた34名と穴山梅雪一行だけである。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|::::\ /::/::::::::';
/:ミ:::::/ 、 ヽ ;:::::::::::ヽ,,.. -ノ}::: ̄`"''::::く:::::::::|
/::{{::冫、 / } ゙ /::;::::'"´::::/、 ハ:::::::::::::::::::::ヽ::::|
彡斗ャ∧},/ ハ ゚ /::::::::// ーァ' }::::::|:::::::::::::::::Y
`ー´ {{ {{;';'j,′ / 〃 V %. /:::::::::::<,___r 、ノ‐ァナ:::ハ:::::::::::'、
/´ ゞ==7" _/___// _..斗- }! ,':::::::::{:::::ハ:::::∧::::/ァ=rテ't、::|::::::::!::::`'ー-..、
彡 {{´// i} {i ; // / / !| } _ノ;::::::::::∨::|ナ' レ' _( j_rソ)'!:::::::|:::::::::<ヽ)
// / ~ / j 、 { /// ,芹ミxリ ;} (r'´{::::::::::::::|::l,ァ=、)´ ` "´xx7::::::/::::::::;::::::\
/ __∠__,ヘ {ミ ', { ,x:=ミ、 らノ! ノ / . ` '、:::::|:::::ヽxー ' ∠::::イ::::::::::|:::::::::::':,
/} ,/ } `ヽ \\.ヽ xxx 、 xxx|ニ二)\,/. \ト、:::/| r7 ̄ヽ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::}
И/辷ニ≫ 、 ヽ>.._` ゝ 、 , イ -ァ" /{! /. )人 、 _ノ 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/
´ `>、 f´ _]> ., _ ,..イ/⌒ミk" \___,/ /::::::::`>..、 , イ__rア二7'ァ、::::イレ'
厂 ̄`ヽく ノ´___ 》 ̄”¨ヘ /7/¨~´ i´{ /. /::::|:::::::::/::::::::ノ「斤 ./ /ア´ Y |
<二>、 〉/´ ,ヾk¨=⇒ーV二]ヾ、 \\_,/ {::rヘ:::::;ヘ:::::(// __/ // |/ __
,r…‐- .._ 彡 ソ/=‐ ´ ゙|} \/ハ%ヾヽ.\  ̄´} / ̄Y r< // ̄/_/ ; | _,,..ノ)"´ ̄\`ヽ、 ト、
/ ――=≪´” :i} / / .%:. 〉〉``ヾ、_彡'. /´ `ヽン-'/ ./| | , '"´`ヽ;::::::::`ヽ. ';::::∨::|
{ / / j;} / / %,/ ヽ. / ヽ-rr- } '´ {. ! ! /:::\ ';::::::::::::::', |::::|::::|
【 元武田家臣 穴山梅雪 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
本能寺で信長が光秀によって討たれたことを堺で聞いた家康は、
穴山梅雪とは別行動で岡崎まで戻ることとなる。
家康の取った脱出ルートは、伊賀の山道を抜ける最短コースだった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
..,,;;
___ ''゙゙""ヾ.,
/ ̄/i:i:i\ ''';;
/ ノi:i:i:i:i:i:i\ ..__..,;゙゙ ,,.;;;::、__,,....
/ ノ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`,,、___ ..,.,::;;;,,,,
.......,,,, ...::::;;;;;''""""''::;;;,,,,,..:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:;.;;..;; ゙゙ヾ,,,,..,
,,;;;""" """::;,,,, __/,,,;:::"""''゙゙/i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:...;;""
,,..;;'';;''"";;;;, '''';;,,,,,,:::"""/ ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ソ,,
/\__,,..;; ,,,....,..,,,,:" ___ ./ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i...;;'''"" :::::::::'' ..,,,..;;;'''ヾ
ノ :::::::::::::\;;;;:,,,..;;;;""/ /i:i:i:i:: /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i....ノ....,.,...,,;;;::::: ::,,,:::;''"゙ iil|||
:::::::::::::::::::__ィ≦ ̄`< {:i:i:i:i:i:i: /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,,ソ ,,,.....,,,,,....,..,::,::::''""/ \__/ ̄|||
__,ィ´ ̄ :::::::::::::::::::::\__ノ:i:i:i:i:i:i:ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:''゙゙゙""" ノ /:i:i:i:i:i:i:ノ /:i:i:i:i:ノkkk;
^、ノ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/,.,,... /i:i:i:i:i:i:i∧ /i:i:i:i:/kkkkk;
∧ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\i:i:i:i:i:i:;;;:'''゙゙゙ ""ヾ:""゙゙ ...,,ゞ\i:i:i:i://:i:i:i:i/kkkkkkkノ
爻ヾ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..;;;;'''""..:::;;;:;...,,;;''' 〜'""::::::::::::::::::/ ̄kkkkkk ∧kkkk
ハハ从'从∧::::∧::::::::::::::::::::::::::::,,;.;.'' ;;;;;''":::::::::::::::::::::::::::::::::::__/kkkkkkkkkノノヾ从ノノ;
ノノゞゞ"ヾハ∧从∧:::::::::::::::::::::::''''""::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/kkkkkkkkkk∧kk,',,彡ミ彡爻',
〃゙ゞ∧ノノ',ゞ从゙ゞソ∧,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__ノ¨kkkkkkkk,,∧从从゙ゞ;:;"ゞ,,ソゞ从
∧゙ミ爻彡从爻"ハハ彡ゞ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.ノkkkkk∧kk∧ミ从ミゞ',从リ冫';',彡ンゞ,
爻Y;'ハリ从ソゞミハ∧ゞ゙ヽ ̄ ̄) 冫 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄从;爻゙ヾ,,∧゙ヾ彡,,"彡ゞ,,∧ゞ;,゙ヾ"
iiiiソヾii彡Y;;ミソハ人爻,;'ゞ',,../ (_ 从ゞ从,,У,ヾ::爻::;人ン;爻ハハノ爻ゞ;
||||||||||ゞ八;;";;}iiiiiゞ从ハゞミ';, __  ̄ ̄¨三二ニ=┤ノノソハ,;;"爻ンiiiiiiソiiiii',ハヾソiiiiii
,,.゜。::: ,"・。;, ,…,¨;;゙ヾ:・ゞ三 ̄  ̄=三 _ _ー`ヽニ"''__ノiiiiiii;|||||||||,,。・ :,;;‥ ,:;.
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
脱出時は、落ち武者狩りや明智兵との遭遇が危険視されていた。
そして、穴山梅雪は一揆によって殺害されてしまう。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ∥ =只= ∥ ヘ ''''';;;;
'''; i / ´ ` ヘ i ,,,;;;
,,,;;'' ゙、 ヘ.___,ヘ__,ノヾr’ ,;'' ;'
,,,,;;;;;;;''''''';;;,,,,,;' |=.|.| | ´╂`.| |..|.=| ,;''';,;' ;'
| | | |,・╂>.|,| | i '''';;;;;
'''''''''' ; ,|//.・╋> ;ヽ| i ';,
;;;''; /´,`ヾ、∥, /`ヽ、.i ''''';;;;,,,,,, ''';;,
;;;;;'' ''';;;;;''';,,,,;;;'''; / / | `´冫 丶. \ ,,,;;; '''''';;,,,,
,,,,;;;;'''''';;;;;,,,,;;;;'''''',,,,;;'' / / | / .丶 ゝ ,;'' ;' ''';;;;,,,
,;,, ,,,,,,,;;;;;;;''''''';;;,,,,,;' \ /⌒へ、 | 丶,ィ´⌒冫 ノ ,;''';,;' ;'''';;;,,,;''' ';,;'
` ` .| |ソ__,ノ |-_〆、 ノノ '''';;;;; ,,,,;'';,
|――|ー|――| ''''';;;; ,,,;;;''';;'
'';;;;;;;'''';;;;;,,,,,,,,;;;;;;'''''''''''' | l l l:l| . | l .| l:; ';, ,;
''';;, ,,,,,,,,,,;;;;;;;'''''''' 冫; ; ;! |. l : 〈
''';;;,,,,, ,,;;;;''' // l l| !l l l i! ;, '';,,,;';,,;''
' ,,,;;;'''''' ! l .l l| i l l l i,. '';;' ';, '''';;;;;''
,,,,;;;;;;''''''' ;' ,,,,;;;,;'''..゙/\/| |\/:i ,,,,;;;'''' '';;,, ''';;;;;;;,,,,,,,;;;'''''
,,,;;;;''' ''';;;'' ,, |..:::::::::| i.::::::::::| ' '''''';;;;;,,,,;;;;''''''';;,, ,,,;;''
,,,,,,;;;;;;;;;''''';;;;;;;;,,,,,,;;;''''' ''''';;;;;;;,,,,,.. !:::::::::| !.::::::::|. ,,,;;'''''';;;,,, ,,,,,;;;;''''''
'''''''''''';;;;;;;,,,,,,, ,,,;;;,,, |::::::::! !:::::::| ,,,
''''';;;;;;;,,,,,,, ''';;,.... ,|:::_:| / レ、 ''' ' ''';
''''''''';;;;;;;;,,,, ;..゙||/ ` | /. ,,,,,,,,,,;;;;;'''' '; ''''';;;;;,,,
''''''''' ''''''';;;;;;,,,, ''';;;; `|. l / 丿 '''';;;;,,, '''';;; ''''';;;;;;;,,,,,,
,,,;;;'''''' '''';;;;;;,,,, '''';;;;,,,, ''';;;゙\_/ ヽ-´ 彡.... ''';;;;,, '''''';;;;;;,,,,,;;;;;;;;''''''
/⌒
〃 _ ,,.. ..,, _
∥''" ``丶、
/{{ ⌒`'≪
___彡'゙ ヤ、__{ `'≪ \
⌒ア゙ '"⌒"^7⌒` 、 `'≪ 、
/ \ \ 、
/ :i{: \ \ ヽ }
. / , :i{: {: 、 \ ヽ ∨
/ / i.:i i{: {:. \ 丶 V/i
′ , _/il.:| 从 {\ -‐=ヽ, }ikヽ ヤノ
. ,i{ ′ /`iトレ^ \{ 斗ャ=ミ }7⌒`, } ど、どうしましょう!?
{ /从 [ Y^欣心 ノ抓} } ノ^7 ,ノ} ノ
{'^'⌒\{\i、乂炒 ` ''"ノイ ァ=彡イ/
人 沁, "" ′ ""u .仏, ⌒' 、
\込、 r‐ ⌒ヽ イ㏍:′ \
ア⌒≧=- -‐七/㏍㏍'i:. 丶
/ .:{i㏍{⌒i⌒i^ア゙㏍㏍゙.:|:. _ヽ
/〉 r 、
「\ >──- 、// /::/ヽ
|::::\ / / /::/ ';
/::::::_/__,.. -‐ '´ /::/:__:\
/::::::::::::\__(⌒)_/:::::::::::::::::::`ヽ
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::i
,'::::::::::::::::::::/::/:::::::::::/:::::/ |:::::/ヽ::::::::::::::::::ヽ
!:::::::::::::ミ// /:::::://::::/ レ V::::::::::::::::::::|
.!:::::⊂⊃ ハ/::/ /:/ _,,.r レi::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::| /_/< '/ ~ ィz==- 、 ';::::::::::::!::::`'ー..、
|::::::::::::f!´ O心 / し苅 7:::::::::/::::::::;::::::\ うむむむ……
|:::::::::::::|` 辷リ ),r==f{ 込ソ if=ー∠::::イ::::::::::|::::::::::::::':,
.j:::/:::::::::ト 、`_,ノ 弋_ ___ ノ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::::::}
|:/ .!:::::::::i////  ̄///// ! 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/
' i:::::::::|! ` | ,_/|::::::::::::::::イレ'
/::::::ハ u V::// |::::::::::イレ'
// !::ト:::::::ヽ /:|::::| |::::::/
!| ';:::::|::::::\ -─-- ,. イ::::|´|/ レ
';::|::::::::::::` 、_,.. イ | ヽ、
_ _`z、_, r ' ´ | .| ヽ
__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐― ̄ ̄―‐―― ___ ̄ ̄――― ___―― ̄ ̄___ ̄―==
―― ̄ ̄___ ̄―===━___ ̄― ―――― ==  ̄―― ̄ ̄___ ̄―===━
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
{: : : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.: : : : : : : : : : l
. |: : : : : : : : : /: : : : : : /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : |
| : :l: : : : :/: : : : : : /\:.:.: :.:.: : : : : : : : : : : :|. ,イ ,イ ,イ,イ
| :l: : : :/: : : : : : / \:.:.:.:.:\: : : : : : : : | __/.ム_/./ レ'レ'
|: : :/: : : : : : :/ \:.:.:\: : :\ : : |. ヽ=, ,.--., .二7
ーフー=ヲ/- ' ¬ == ┬' /″ .//
',__ __,| / ', //
|  ̄ } |ー 一', /´ ,イ,イ ,イ
|ー - 7' i 、 ,i レレ //
i' | {  ̄ l /'
|ー - ‐| ',ー - '}
} _ | .',ー -- /
/  ̄ヽ .',__ _i'
/ / |__ _ {
_,r'´ /〕 ) __ _ |
. /l l, -―、_ // ノ {
(ヽ/'´ ̄ フ/´ l! `li、
`ー== ´′ ヽニ‐-- ll ヽ
ヽ  ̄ ヽ_,ノノ
`= = '´
__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐― ̄ ̄―‐―― ___ ̄ ̄――― ___―― ̄ ̄___ ̄―==
―― ̄ ̄___ ̄―===━___ ̄― ―――― ==  ̄―― ̄ ̄___ ̄―===━
梅雪ったー!!
_____
///////////\
//////////\/∧/ ̄ ̄`ヽ
//////////_r‐ T 7/ /__ ',
////////>‐</| | | |i//____l
//////rイニニ ヽ l | |i //ム  ̄//
. ///////{圦二ニ_ l | | |k |_忍>イ}ヽ __
////////\_\ニニノih \ \///// l//>、 ドーモ、イエヤス=サン
///////l ヾ 三彡"ノ八\ \_二彡 ∠///
///////! \二 へ≦_|_l_\\二彡_ヽ/ \//
//////∧ 〃 / = ==  ̄ ̄ ̄\\ \ >'/_
///////|\{l |== == == = | | /´ /ll ヽヽ
:///// r<_ {l |== == == = | |ー'ヽ_/〃 / |
//////\|ヾ ̄T ̄ ̄ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/ /
//// | / ∧  ̄
〃〃: :/: : : : / : : : 〃: : : : ノ/// /三三三三ニl}
|\ 〃:l }l: : :|!: : : :/ : : : 〃: : ::/|l//: /三三三三三|}
i!: :`i!: l :}l: : :|!: : : :l: : : 〃 : /|〈/|/: /三三三三三三ニ|}
i|\i!: l: :}l: : :|!: : : :l: : 〃 : //Ⅳ: : : : ̄ ̄ \三三三ニ|}
:∨:i!: l: :}i : : |!: : : :l: : l|: : //Ⅳ: : : : /三ミヽ\三∧ニl}
マ i!: :l: :}i : : |!: : : :l: : l|<\/: : : : : : ̄>三三三{ |ニ|}
`i!: :l : }i: : :|: : : : l : l|\` <___ :\三三三} リニ|}
/∧ l: ::}i: : : : : : : l: :l| \圦` <三三三三三〈 {ニ/
|l: :|ih l: : }i: : : : :i|: :l: :l|\ \\乂フ <三三三/ 〉/ 服部ハンゾウです。
|!: :|i::ム: : }i: : : : i|: : : :l| ト\ \≧=´ `<三リ /
マ: :Ⅵ::ム: マ: : : :i|: : : :l| ヽ\\__  ̄ ̄ ̄ ̄ヾ /´
: マ: :Ⅵ::ム: マ: : :i|: : : :l| |!\`ァ`‐- ̄ _二 ¬ 〉
: : マ: :Ⅵ::ム: マ: :i| : : : i! !ム-= く ̄ 7_> /
\: :ミ::Ⅵ: ム :マ |:\: ::i! マ //|\l |V/ /| / , ―‐
: : :\ ミⅥ: ム:\: : \:i! ∨ | .! ∧∨_///`丶、 /////
㍉ : : \:ミム三≧s.、: : \ \丶lト\//l \ //////
: : :㍉: : :\:ミ三三三≧s。\ \__〉 ./|::l ヽ /////// 【 伊賀忍者 服部半蔵 】
: : : : : ㍉: : `::<三三三三≧s、_ _/:/ l| ム ////////
|!: : : : : : :㍉_: : `::<三三三三三彡: :/:〃 ∨////////
|i!: : : : : : : : :㍉廴___: ::`冖====冖´://:〃 //////////
||li!: : : : : : : : : : ㍉三≧s。: : : : :_ :イニ// /\/////////
||llli!: : : : : : : : : : : : ㍉三三三三三/ / \///////
┌┐
, -―- } /
f>‐- ..,,_ , / - zzr― ヽ、
l /// ヽ ' ´::/ -イ⌒j }、 _
l/ ⌒ /:::::::::,/ _,/ ノ::::ヽー::::::: ̄:::::l
{/:::::/、ー ´ / r― 、_,/:::::::::::::::,::::.、//:i
乂 /:::::::::l::::>....----- ‐`:::::::::::::::::::::::::::::!:::::::}/::::j,
冫':::::::::::|::::、::::://::./ レ:::::::|::::´:::::::::i:::::ノ/::::.j
´''7:::::::::::ハ:::::/ |::/ 'l,:::::::|:::::::::::::l:::::::::::/:丿
l:::::{::::ハ::/ .!' .ヽ::::|:::::::::::::.|:::::`T"
.ゝ::ゝj \ / ヽ1:::::::::::.j:::::/::::| きゃー!忍者ハットリ君〜〜〜〜!
_/::`/ / ○ー○ \ |:::::::::::/::/:::::人
_ゝ(::::{ ' ' ' ' ' ' |,:::::_ん‐、/:::::::Y 素敵〜〜〜〜!
(::i'´ ゝ_ .Υ` ´l ','ィ'ヽ_ソ'´:::::::::l
.` .( `´ ` 、,_ ゝ.__丿 ,. / / .'Vイノリ
\、 r‐ッt ―r- _ィ'´ / ,〟--
>、ヘ.i´∥ ∥ .\ ./ /´/// ヽ
ィ=!==.!、、__ _, H__ へ//// 'i,
,.r' -‐ 、,`` r '--' 、 ノ::::::::://///i
/ ___,、 i 酒 l、__,. ' `ヽ::::::::://// }
,ィゝ‐-‐く:::::::ユ___ 人__リ 、::::Y Y:::::::::::i i:::::i
.(:::::::::::::::::':::::::::::::::::::`テゝ:イ、"'ゝ'::`ノl::::l l:::::::::::::l l::ノ
.`ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/ ,::::; i:::::::::::::j .,/
` ‐- ;::::____:::、--‐‐i'"ゝ、:,_::/ /:::::::::::; ‐'
ヽ .| .ヽ .!i`.‐ 、, .` " ´
.ヽ, ィ .ヽ,_,.斗-‐'"
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
家康は服部半蔵の手引きにより伊賀越えに成功した。
タツジン!!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
///////////
/////>ー--匕 イ ∧
///// /| / 〉∧
//// -=ニム // _ / // 〉
{//( /二二二\. /[_// _]〔___ / // /
V:ハ /二二二二二ム . |/ ̄〉|  ̄]〔 ̄ ̄〕/ | /// /
V:ハ l二二二二二二ム. || 〉| / __ 卜 〉/ | //
寸ハ. |二二二二二ニニ.|. || || `¨ 冖──z___ |/卜 ∠/ 〉/
寸ム. ||/ニニニニニニニ}二|⌒ヽ . |/ └|  ̄ ̄ ̄ |/ /| ∠/
寸ム/||艾○:::佗テ7/二|\__|\ 亅 // 厂|
ハV圦ニ≧T≦ニ7二八ニ\__| / |/ 厂|
/ニニニニ∧忍 | 殺/ニイ二ニニ圦 |/
{二二二二≧=ー匕二二二 /二|
人二二二二二二ニ≧=ー=ニ二乂
乂ニ寸ニ二二二二二二二二二二)
(二/ ̄ ̄ ̄`寸ニ二二二二二二/ハ
Y/ 寸ニニ二二二二/ニニ}
/ |>ー-==ニニ匕ニl二ノ
| (0)ニニニVム三三/::::::::::〉ー─--
|/ ̄ ̄ ̄\___ノニニニニVム三人 ー匕::>< >ー-㍉
圦二二二ニ=ーミニニ二二ニ\寸三\::::{ 匕 ニニニニ寸〉
寸ニニ二才/二ニニ><ニニニニ寸/{l:\__Y Y  ̄( ̄ヽ\ヽ
寸ニニニ/ニニニニニニニニニニ=ー/ 圦二二二ニニニ7 ̄`¨´¨¨´
寸二二二二/ ̄ ̄ ̄ ̄ / ><二二乂
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
こうして家康は命からがら岡崎に戻ることができた。
しかし、その間に秀吉が光秀を打ち破ってしまい、家康は天下取りから大きく遅れることとなってしまった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
、 .イ::l
ハ\ /::/::::l
l::::i::::::、/`ヽ─、く:::::/z::|
l/::::/:::::::::::::::::::::\‐-、/
/::::::/::::::::::::::::|:::::::::::::::|::::::ヽ _,,.. - ‐、 - 、
. l::::::::|_:|::::::::::|:仆、ハ:::::/::::::::::::', , ´::::`ヽ ヽ::::::::::::::::::::、
\| ハ:ト、:::/レ ___∨_:::::::::::::|\/::::::::::::::::::::Y Y::::::::::::::::j ', 山道を帰ってくるだけで精いっぱいじゃよ。
/:::|-―o-o ̄ /::::::::::::::::::::::::〉::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::/ .',
/::::/ _く:::::::::::::::::_:::::/-<::::―‐-::ミ j:::::::::::::::/ ', 押し通させられるわ崖から飛び下ろされるわ……
>ミ! ( ̄` ´ _)≧/ ̄ ハ``ヽヽ \//////::ヽ:::::::::::, ' , l
_ ∠ >、`_ー=='''´r‐ | ∨//////∧::::/ _,,..,::´::::l 散々じゃった。
'´ 、 ∨  ̄ ̄_. へ ∠ |> ∨//////∧´-:::::::::::::::_ノ
! }‐┴┴――┴ァ''´ \ /、 l l////////∧‐-'⌒ く
l.ゝ――――/ / , l''∨ イ `  ̄` ノ//////////∧ー- 〉
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ ……だいたいこういうものだと思うけど。
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 |
| 、\ , ´ _, _ /
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
// /:三三三三三≧=-_________
//// / ̄ ̄ ̄_>三三三三≧<´
/|//レ'// /三三三三三三三三三ニ≧=、_
|i!//!/ /三三三三三三三三ニ < ̄ ̄ ̄`
|!V -=≦三三三三三 \三\三三\
|V \ \三三三三三 \三\三三\
// ∧ |\ \ \三三三三三.\三\三三\
__ji!|N!ニ| |三.\ \ ,.ィ≦≫<_「\三VNト、\「 ̄ ヽ
/ { i!三ニ.! |∧三.ヽ、__\v´ _,.斗刈 V |ノ/ニ ト、「ヽ
::.:.:.:.:Vヘ三 ヽ!三\「 \  ̄V´`こ ノ 「三N うむ、そんなもんじゃの。
:.:.:.:.:.:.:Vヘ三ニヽN三\! `ー | Vi!、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ\ハ `ヽ「| ∧i! ∧
\:.:.:.:.:.:.:.:\\_∧ :! _ / i V:.:∧_
:.》}、:.:.:.:.:.:.:.:.>':.:.∧ ヽ-'´/ / :| ://:.:.:.:.:.:〉\----
/ ≫ァ‐<:.:.://:.\`ヽー=ニ二>、./ | //:.:.:.:.:.∧:.:.:.ヽ:.:.:.:.
>':.:./:.:.:.:.:/ニ//:.:.:.:.:.:\`ー‐'´ / V/:.:.:.:.:./:.:}:.:.:.:.:|--、
|:.:.:./:.:.:.:/三.//:.:.:.:./三 ヽ.___/ //:.:.:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.
|:.:/:.:.:../三ニ//:.:.:.:./三三三三彡' //:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:
V:.:.:.:.:.|三三\:.:.:∧´ ̄\ニr‐〈:! \\:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:
家康の御用商人である茶屋四郎次郎という人がいた。
この人物も伊賀越えの際に家康と同行した人物であるが、子孫が書き記した伝記に興味深いことが記されている。
,,.. -―- ..,,__ }'、
,,. ''´ `´ヽ/__〉
/ ',`ヽ
/ / / ヽ ヽ
∠、_ノ / / l } ', '、
{∠ノ / l /r=、lヽl/ } ヽ
ヽノ/|ノ  ̄l /';弋r/ヽ'l /从/ |
} { 从 l//`ヽ、 /l /-‐/ } l |
∧ ヽ,l / `''⌒/テヽ';/ l:l
,. -、_ _,,..ゝ∧l ./ ヽ、 }ヽ、/l/ //'} 京都の呉服商、四郎次郎だよ。
/´ ヽ/`l''ーv' ´ /l/ l/ヽ、 `ヽ ´´ ,.ノ l/l/
〈ヽ l ヘ l l〉〉 {\\ \_ ,,.. ィ´ | / 『茶屋』は名字ではなく、屋号名だね。
} \ l ∧ l 〈 〈l l ヽ, ' ..,,_/\´ /l // 由来は足利義輝将軍がお茶を飲みに
// ヽ | ,/ } l 〉 ',、 ヽ`''ー// 〉ヽ、/ノ/´ 屋敷に立ち寄ってくれたことから。
. /_ノ ヽ ´ | l l <lヽ`' / 〈 / `ヽ,_
l l ゞ '; / ヽ \ ヽ / 〈 / //l l `ヽ 『茶屋由緒記』は僕の子孫が編纂したものさ。
//''‐-、-、 l, / ヽ > ∨´ </ /// l |
l`'''- ..,/`ヽ、ヽ,/ノ __,,.ゝ-\ ', </ { v /, ヽ
/ / `'' ..,,`v、''´ ー- -- `ヽ、_,,..ノ ` ´l /ノ/、
/ l ,>' >ー----‐'''´ ̄ ̄`''ヽ ''´`ヽ /' / / ヽ
. / l _、_ / / ,l_ノ ̄,____ `'l'ヽ`ヽ、 `ヽ// / `l
. / ,l ,..,_ヽ{ l_ノ_ソ,'´ l;.;.;.;.;.;.;.;. ̄`'ー-、., ヽミ 〉 / ,. -'´';
【 京商人 茶屋四郎次郎清延 】
『茶屋由緒記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
四郎次郎は徳川一行の堺遊覧が済んだ旨を伝えるため、6月1日、信長のいる京へ先発した。
_ - ¨
,ィ _ ‐ ¨
is。., (( _ - ¨ 。o≦
弌ニ≧s。 >ヽ〜二_ゝ.、 _ - ¨ _,.。o≦ _
s。``'弌ニ≧s。., / ヽ ╋ _ - ¨ _,。o≦ニ- _ - ¨
三≧s。``|トミ>≧s。. /〜./λ ハ_ヽ,ww∧ ┃ 〈_,.。o≦ニ- ̄- 丁_ ┬T 「
s。^^'ーミs。ト  ̄ -=ニ≧s。 'イ~゙/ ,イ.i ノ ,ハ ゝ’~~ ゝ ト __ノ^乂 ,.ィ 。o≦「|' ¨_ ┬T「| |_」斗七
-=ニ≧s。 ||i|:|:|〕ト ..,,_ 丁 ̄__..、-‐''^..ノ |i -'= ir-.1 ナサ! ト、ゝi{ ¨TTニニT¨ _,..。o≦ニ-┌ T「」斗七ニ=-  ̄_
- 」_| ̄...||」:|:|:|:|:| |:|:|「i|≧/_∧ : : :´1 !Ⅳfオ、 iVレィfオi'i |'^Nリ.....,,,,..、-‐‐‐-、、_,.ィイZZZZ><ニ-¨ ̄_,イ └=「- ̄__ --‐  ̄
二ニ=‐- |トミ ̄ 二_‐|zzz||_|トミs。z.!ルヘ{ー‐ '!} ー‐ 'ノノr'{ i..ZZム : : : : : : : : _」」≦ニ- ̄┐¨|丁「」⊥。o≦ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::
二三三三三三≧s。., ≧s。.,_ 「」「7//..| |ゝ、 . _ イ! N vTTTT : : : : : : : :  ̄|__|¨ |「_」└'。o≦>''´_ --==ニニ=ー┬ェ 丁
││ l | :|::│||丁Tニ圦¬宀ェ≧ュ ̄`'弌.゙`ル 个r --.个i!ル'.ZZZZZZム _,.。zZZZZ彡'´ ̄。oニ二二二:|¨/ ̄/:.:.:.:.:/│││││
┼┼ ‐|‐┼┴||┼ー| |小:.:.:.:.:.:.Vニニニニへvァ-<ヽ`_,━’〉>- ャv,へ、..≦-‐'^^| ̄ lニニニニニ|__|__|__|__|__l|:/:.:./:.:.:.:.:.:ム⊥⊥⊥⊥⊥
i|i|i|i|i|| |::: |:: : :||::|==| | |∧:.:.:.:. ヘ. , <_( }i . \X\ ̄/X/ }i )_>、. |  ̄|| ̄ ..||i|i|i|i|||: : | :|'/パ。:.:.:. 小i|:| |
i|i|i|i|i|| |::: |:: : :||::|i:i:i| | |:小:.:.:.:.:.:.〈 il. \X`/X/ il 〉..≧s。|_ ||ー=ニ|TTェ:||: : |/| |./:.:〉〉: / .|i:i|:| |
Ti「「「| |::: |::::__||::|-‐|_|_|: | ヘ:.:.:.:.:.<> il __/X/__il <> ≧s。.,_ |i:i:i:i:i:i||ァ':.:.| / /:.: / .|i:i|:| |
i:i:i:i:i:i:| |-┘ ̄||::| ̄_」┘¨\_,.。.゙}ニ回二{.Y´‘个’ ̄ ̄ ̄‘个’ニ回={. : : : ≧s。/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./ |i:i|三二ニ==-
i:i:i:i:i:i:|_| -=ニ¨ ̄: : : : :. ハ |} i´ l「  ̄ ̄ ̄ ̄ `il _ノ^i : : : ≧s。.,_/:.:.:.:.:.:./_ |i:i|-=ニ_i:i:i:i:i:i:
-=ニ ̄: : : : : : 〈 { { .r=|こ|| l| `ヽ 〉 : : : : ≧s。/ :  ̄二ニ=- _ ̄
: : : : : : : :, :, :.../ | | .} | to__r__ュ_oj| .j} : : : : : : : : : : : : : ̄
{y' i ト.-| 「 ̄ ̄v-7 ̄ | | : : : : : : : : :
. : : : : | |Ⅳムーァ---------ャ'! | : : : : : :
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
本能寺の変が勃発すると、ただちに堺へ急信に走り、その途中、枚方(ひらかた)で本多平八郎と行き会った。
/ } \ / ;; ;; : l
/ / / `i \. { ミ゛ ミ : l
. / / / / |` ̄ l ./| ' \ : }
/ / / / / | }. l ._,, . '/丿 .ヽ {
// ,/ / /}/ { _,,,-''/ /. / ,,. { |
. {/ .// ./ / /_.} ヽ { .r'~ .i' i″ ,,,,--、`i { .}
. |! / .// ./,/‐|| `、 !rニニコ、{,,, i !、,;;ニ三 ̄ , { .{l {
/ ./ゝソ ´| j` i i r..uュ ., 、 ..'┴'' ` リ`i.j' ll
、 / | | / l ト,l ''' '; `゛゛ , ,. } l
―――. 、/、 | }/ {.{ .l , ' ヽ、 : . ''| ..{{
: : : : : : : : \>、 |ヘ ′ `'. ! ./ 、,,_, ''゛ .\ ; ./;; .!川
____: : : :\` }/ 、 ! __,,,_,,,,..-、', ,' / l /ヽ_`
ニニニニニニ≧x、:.\′ ,. ヽ. '`''-二-' /./ l ; ヽ ""'''-=,,,
ニニニニニニニニニ≧,-‐‐-、 _,,=-''''''" / ,'.ヽ、 ,,ン'. /l ; .i
ニニニニニニ===//ニニニ`ヽ ,,=-''″ / ,' i::::.` ー一'''" .. //; ,' .!
ニニニニニニ==/ /ニニニニニニニ',. ''" / ; 〈:::: ヽ "" // .; ,' l
ニニニニニニ=/ / ニニニニニニニニ
ニニニニニニ { {,ニニニニニニニニ=', 【 徳川四天王 本多忠勝 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
二人は一緒に戻り、飯盛山で家康と出会って事後処理を相談した。
帰国して弔い合戦をすることに決まった。
\ ' , ┼ /\ ./ヽ. ,:' ./
/',::::::', .___ ./:::::/.', ,:' \
\\ .i ',:::::::"´ , --- 、`゙ヾ/ i > い
\ i '":::<__, 、_ノ::::::::`、 .i / く ざ
イ::::::::/` |::::::/!:::::::::::ハ .ヽ // |
` 、 7:::::::/ /-r |:::/ |::::∧-、::|::::', / | 伊
|::::/::レ' __」_レ' レ' _ ∨|/:::::| | 賀
+ . | ハ::::| '´ ̄`。-。ァ==、!::::::ヘ -=ニ二. 越
r‐、 _,./´!∨wx ,. - ,、 xw|.イ:::::〉 __ | え
_人_ ヽ、_).」 |./::ト、. | ソ ,.イ::::|:::/ /::::::::::::;i .__ _人 く じ
`Y´ '、._`ン!ハ |,イ>r--r<´ヽトノ∨/ .i `Y´|__ ゃ
. 〈ゝ-イ|∨/ /`l \ヽ!./:::::::::::::::::::::::::i . ! / あ
ゝ-< _`l\/ l__,イ 〉 / ,' !
^ー<_| .i> ヘ:::::::::::::::::::::./ .|
」 !>'´ ,〉 / |
/ ./ イ _/:::::::::/ |
/ r/ヽ______ノヽr> / !
i (_ \:::,-、:::::::::',ヽ::::::::::〉/ く
` ー ,!`"7‐------‐イ `i
./ / ', ', |
| ;' ヽ. ヽ \ へ
! | i .i \/
[ ヘ、 / |
iヽ--‐' └--‐'i
`--- ´ `-- ´
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
伊賀越えだけど、実は堺から海路で紀州沖回って三河に帰るコースもあったそうな。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
所々で山賊に遭遇したが、四郎次郎が先発して金を撒いたので、案内を申し出る者がたくさん出た。
\\ /f゙ヘt、`-、_
ヽ、;;;、\ \〉 /f~´ i゙;;'、';;t、`'‐ 、
` ー ゝ \(z、 ``ツr;;';;ゞz;;`'‐ 、
__,. ---───‐‐‐┐ `'‐、ゞ、_ '´ `゙゙ ゞネ'゙‐ヾミー 、_
\´、`゙`ゞヾミ''ゞ~^`ji:| `゙'-、ゞ 、 _,ノ;//
`-- ─ー‐‐─‐--=! `゙''-、ゞrt.;.ォ//
_ ,,.. -―- ..,,__ }'、 ゙、/
/{ ,,. ''´ `´ヽ/__〉
/ 代 / ',`ヽ ,
《ミ 、 ハ / / / ヽ ヽ /|
ヽ:i; } ∠、_ノ / / l } ', '、. , ‐'゙ /
ソ. /) {∠ノ / l /r=、lヽl/ } ヽ. _,.. ‐´fじ''´
///) ヽノ/|ノ  ̄l /';弋r/ヽ'l /从/ |. ノ_,. -''´
/,.=゙''"/ } { 从 l//`ヽ、 /l /-‐/ } l |... ´
/ i f ,.r='"-‐'つ ∧ ヽ,l / `''⌒/テヽ';/ l:l __ ノ′
/ / _,.-‐'~ _,,..ゝ∧l ./ ヽ、 }ヽ、/l/ //'}. ´ ̄ ̄ ̄
/ ,i ,二ニ⊃`l''ーv' ´ /l/ l/ヽ、 `ヽ ´´ ,.ノ l/l/ /\
/ ノ il゙フ: l ヘ l l〉〉 {\\ \_ ,,.. ィ´ | /
,イ「ト、 ,!,!| l ∧ l 〈 〈l l ヽ, ' ..,,_/\´ /l //
/ iトヾヽ_/ィ"ヽ| ,/ } l 〉 ',、 ヽ`''ー// 〉ヽ、/ノ/´
. /_ノ ヽ ´ | l l <lヽ`' / 〈 / `ヽ,_
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
家康は機嫌よく三河へ帰った。
,=、
, ゙): :}
,.:'゙ /: :/ _,ィ ,.,.,.,,__,_,,,,.=、
, '゙/¨^~~_`Y/` ー<_: : : : :/⌒:}
{./ / ̄ }:::_:::::::::::::::)ー‐'-- <
イ / __ __,ノ:::::::\::::::-=ニミ:::::、)ノ
/:::{ イ (_::/:;::=ァ::::::ミ::::\:::::::ヽ::\::ヽ
/::::厶j彡'´::/:::{:{⌒ヽ:::ヽ:::イ::::::ノ:::::::';:::}
' ::.....{......./:/::ィi::{⌒ ヽ:::}ノ \:::ミ:::::}'´
):::八:::/:::{:::::|:{ヾ) _ レ 斗ぇ㍉::::人
_/::/::::::ヾ;::::}::::'_j,斗ぇ㍉ ,,,V⌒Y';:::::\
`¨´{::::::::;::::У:::::人弋/⌒Y⌒〉**'"Y:::}:::} l⌒⌒!
ノゞ::/::ー::爪:{"" *。。ノ /:::/ノ ⌒ \/
,:::/:::/:::::i::::{::',:ヾ\ 、 _ ノ / ̄ `ヽ
_ ヾ{:::::!:::::::ヾ::Vハ::::::)、ー - - / ノ\
(( / _,,,う。_ \)\)ヾ/ _j/{∧ { _ ゚。
7" __\ { /{/| ヽ__/ー=ニ rf艾艾}
/ / _, ィア (\ { { {/(____rァくノ, 八
{/ -== r升 (\ )ノ`¨¨ ア艾艾艾艾艾ノ 厶イ: : |,_,_,_
{ -== }―‐(\ヽ _,ノ/ : : : : ,.: :/ / {: : :{; ; ; ; ;’; , ,
ヽ _〃{――`ヽノト 。,_{: : : : : :{: / /: : :∧: :{; ; ; xヾゞヾ\
人`¨゜ }:' }}} `¨¨¨¨´ `ヽ /:: .: :': /: :.'; メ \
,'; ; ;`Y , ==ミノ\_〃 , /: : : :):/: : : :', ヽ
; ;_; ; ; ;`ーーz<>'´ `¨ ‐r- ., __/: : : : :/: : : : : :, , xヾゞヾゞヽ',
___'(__\:_:_,<`ヽ ノ∧: : : : : : : : : : : : : : : : :/:',xヾ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;',
,。 '"´ ___  ̄ ̄`` < 〕/; ;}: : : : : : : : : : : : : : :/: : }; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ',
. { ー=ニ二三弖弖弖弖三ニ=-‐ '"´ノ_,_厶イ(:\: : : : : : : : : : /: : : : :';xッwッwxッwy; ; ; ;:}
` ー- _____,. . -=アー冖込、: : ヾ: : :ー: : 彡': : ´: : : : : : : ', X; ; ;j
`¨¨¨¨¨¨¨¨¨´;_;ノ´ 、 ⌒込、: : \: :: : : : 彡' : : : : : : : : : ,,,, X;,/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- ' この『茶屋由緒記』では
彡 `二フ ハ 家康は命懸けで伊賀越えはしていない。
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 「機嫌よく」と書かれるくらいに楽々と帰っているようだ。
__ノ
\ { { ^二´ イ どうも通説とは違うみたいだね。
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
__
___ \ ` 、 ト、
_> `` ヽ ,
-‐ ァ ‘,
/ }_
/ ,, }
/__ /⌒Y /}/〃 /..゙////////\
// , {⌒jイ / 弋tテ7 //}/.//// ヽ/////,i あ、あれ?
//_ 乂 ー }_/  ̄ }/ \.゙////,l‐-、_\///}
 ̄ } ハ U ___ 、//,|リ弋 ァ::::jノリ 全然違うじゃないですかー!
/≫j/V r __ 7 ̄.../| ̄u u:::::∨
__ / ≫ ー‐- 7゙/l//| :::::/
/ _ ミ 、 ≫ r- ___/..{ l//| u ヽ___,:::!
/ / \ \ / 〉/⌒\ 〉 l//| ノ::::`/|
. / / /⌒\ } \ { /〈 } }.... ヽ l//|≧x。__:::://|
/ / / } } ` { V∧ /.∧゙r‐( l//| /ム l//,|
./ / / /⌒V} } | } } ハ ヽ\「}.\l//ト、〈 i .ト l//,|
{ { { { V .! ! //V ∧ } }ハ
もう一つ気になる史料がある。
家康が伊賀越えをする際には、地元の協力者190名が同行して護衛を受けている。
『伊賀者由緒記』の天正10年(1582年)の記述には、柘植三之丞以下190名の名前が記されている。
_____________
>≦三三三三三三≧z<、
,//三三三三三三/::::::::::::::::::ヽ ちなみに私が伊賀の忍びという話がよく聞かれるが、
/:::/:三三三三三:/:::::::::::::::::::::::::::i! 実は私は伊賀出身ではない。
,ノ:::/三三三三三/:::::::::::::::::::::::::::::::::i!
{::::::{三三三三三{:::::::::::::::z--::::::::::::::/ 私の父親が伊賀生まれで、
ヽ__}三三三三三≧z≦三三三三i!} 当の私はれっきとした三河生まれの三河武士だ。
冫;;i!_≧z!;;;;;kヽz≦壬ムi!i;;;;;;;;;;;;;;;k
´!;;;i《ゝツヽ;;ヽi!´ゝツ__》ヽ;;;;rヽ;;;;ii! 『鬼の半蔵』と呼ばれて、三方が原の戦いでも
´⌒!` ̄.: :i!`ヽ ` ̄´.: :ミ{;;!r };;;ソ 槍を褒美にいただくほど武者働き
i{ : : i! .: : ミ{;;i 丿;!´ をしていたんだ。
___∧ ` ^ i´ ̄ ̄`≧zx、
<´ ∧ z-----、 !
<´ .∧ ー‐ :! ニンジャはいない、イイネ?
`ヽ ∧、___/i}
ヽ, / {::::r 、:::::::::/ ノ________
/ ヽi // i! i´ヽi i´i!/ ´ /
【 家康家臣 服部正成 】
どういうことなんだキバヤシ!
// /:三三三三三≧=-_________
//// / ̄ ̄ ̄_>三三三三≧<´
/|//レ'// /三三三三三三三三三ニ≧=、_
|i!//!/ /三三三三三三三三ニ < ̄ ̄ ̄`
|!V -=≦三三三三三 \三\三三\
|V \ \三三三三三 \三\三三\
// ∧ |\ \ \三三三三三.\三\三三\
__ji!|N!ニ| |三.\ \ ,.ィ≦≫<_「\三VNト、\「 ̄ ヽ
/ { i!三ニ.! |∧三.ヽ、__\v´ _,.斗刈 V |ノ/ニ ト、「ヽ
::.:.:.:.:Vヘ三 ヽ!三\「 \  ̄V´`こ ノ 「三N 何故ぞ伊賀もんが家康の護衛ばするんか?
:.:.:.:.:.:.:Vヘ三ニヽN三\! `ー | Vi!、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ\ハ `ヽ「| ∧i! ∧
\:.:.:.:.:.:.:.:\\_∧ :! _ / i V:.:∧_
:.》}、:.:.:.:.:.:.:.:.>':.:.∧ ヽ-'´/ / :| ://:.:.:.:.:.:〉\----
/ ≫ァ‐<:.:.://:.\`ヽー=ニ二>、./ | //:.:.:.:.:.∧:.:.:.ヽ:.:.:.:.
>':.:./:.:.:.:.:/ニ//:.:.:.:.:.:\`ー‐'´ / V/:.:.:.:.:./:.:}:.:.:.:.:|--、
|:.:.:./:.:.:.:/三.//:.:.:.:./三 ヽ.___/ //:.:.:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.
|:.:/:.:.:../三ニ//:.:.:.:./三三三三彡' //:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:
V:.:.:.:.:.|三三\:.:.:∧´ ̄\ニr‐〈:! \\:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:
|:.:.:.:.|三三三\|八 ! | ヽ\:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
∧:.:.:.:.|三三三三ヽ \ } ./ 〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
家康の家臣、大久保彦左衛門はその理由を次の通りに証言している。
『三河物語』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\/7
\
\ \ ィ二ニ=ー<> 、
乂7≧= /ニニ才: : : : : :>く_
/ニニ/>く/: : : : : :イ: : : :.ハ
乂ニ/二.V: : : : ーrミ|イ: : : : :ム
寸ニ{: : : : /__Vソ.|: :.乂}: :ム 家康は本能寺の変を堺で聞き
.八: : '; : : :{ ノイfチ从: :} もはや京へ上洛することはなく
/: : : :八: :.小 ∧: 乂
/: : : : :イ\:{  ̄ `乂: : :| 伊賀を通って引き上げた。
./: : : /:::| >イ:| }: : 八
/: : : : : : 「|圭圭|:才二ニ|:|ノイ そのおり、信長がかつて伊賀を攻めたとき
/: : : :>- .l_|圭圭|辷7: : /ー- __
./: : |「 7 イ: : | /: : : : :/ 乂: :{ 根切り(みなごろし)にして
/: : : : :||> ''¨¨|: : :l/:>''⌒Y .|: : :.:| 諸国へ逃れたものも捕まえて殺した。
/: : : : : :/ |:/::/ .| _ 乂:.∧
/: : : : : : : { イ::/ V \ 人:.:ヽ
./: : : : :: : : : 八 |: : { } .∧ マ´ 寸ム
/: : : : : : : : : :// \___.l: : | ム イハ \ 寸:..
/: : : : : : : : : : :// {__ノ二二二二ニ=ー--匕 〉∧ } 寸:..
: : : : : : : : : : :.:// .{二二二二二二ニ=ー-∨ハ .| \ 寸:..
: : :: : : :: : : : :// ム二二二二二二二二Y:./ .| | 乂 /: :ハ 【 徳川家臣 大久保忠教 】
: : : : : : : : : /イ ムニニ7__||: :l艾二二ニニニ|/ ///} / イ: : : : /
: : : : : : : : /| // |  ̄ `寸///// ...: : : : : : :./
: : : : : : :./ :{__/: :/ :| V//// /: : : : : : :/
: : : : : :./: : : : : :.:/ _ V//. /: : : :: : /
: : : : :./: : : : / {乂Y ィYY㍉\_ Vム /: : : : : :/
: : : :./: : : : / 八 .| {>O<}} 乂`ゝ-----匕.ム/: : : : : :/
: : :./: : : : /. \人/___∨人 /⌒}: : : : :ハ: : : : :/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
服部家ってそもそも徳川の旗本として仕えていたわけで・・・
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=fト \ ....<:i:∠二l
-=ニ=- __ ハ:i:i:i:/:{`寸:i:ヽ.
VニニニTニニY:i:i:艾モテV:i:iハ
`¨¨寸ニニ|:i:i:i:i乂 乂:i:i}
/:i:i:i:i:i:i:|乂:i八 -ハ{ 三河へ落ちのびた人々を
/:i:i:i:i:i:i:i:|==ミ \ { 家康は一人も殺すことなく生活の世話をなさった。
/i:i:i:i:i:i:i>ーく圦⌒¨
__.....イ:i:i:i><ニニヽ、 |ニニニ7-- 伊賀で討たれなかった者たちは
/:i:i:i:i:i:i:i:/{:i/ニニニニニ.)) 人ニニニニ7 ___ この時のことをありがたく思っていて
//:i:i:i:i:i:i:i:i{/ニニニ寸// /7´ ハ
/ {:i:i:i:i:i:ii/ニニニニニイイ // l 「こんな時に御恩をお返ししなくては」
.乂:i:/ニニニO//∧ {l ム-r─ 、
/ニニOイ>イ:i:i:i:ハ 人 /:::ノ | と家康に従って送り届けた。
./ニニニ<⌒ヽ|:i:i:i:i:i:i:i:ム=≦ ∴ >ー-─<:::::く
./ニニニニニニニニニニ寸:i:i:i:{ ∧___/三三三三三三ム /
><ニニニニニニニニ寸:i:乂__寸三三三三三三三三{ イ
><ニニニニニニ寸 V/ハ三三三三三三三.|
><ニニニニニ><l|)三ニ=====ニ三三|
><ニニニニニニヽ._____/}
><ニニニム |
圦ニニム---- |
//7>vニム_ \/
`Y/>ニ/ \ しy、
>/ 乂 イ⌒ヽ '⌒ヽ\ /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
イ////////////////////////////ム
////////////////////////////////ム
//////////ハ//////////////////////ム
ハ///////// ∨/////////////////////ム‐-、
' ///////// .∨/////////////////////i \'
/////////ヘ .∨////////////////////.l ヽ
,////////__≧-ー、////////////////////i ./
シッシッ i./////Ⅳ、 弌少 フ ヽ////////////:/:ト、//Ⅶ ./ 根切りなんて物騒だな。
_ _ ∨>'//i´ ` ‐-‐ ´ \∨、∧///ハ:/:/| i// ./ あ〜やだやだ。
r≠/ /´Y >/ハ ソト' ヽ ` ヽy' . i//| !ハ /
:// / / ./≦、_,≧≦//////从 .イ 〉./レ'i ' !´
′/ / ./´i/////////////_///:, ` .///|:ノ i_i
__/ |////////////´////ム ////ト、ー'
Y´ |///`≠=≦/ //////iヽ r‐‐<¨i ,イ.////! ヽ
ノ// /´ ゙ .从/////! i\  ̄  ̄ ///////i ト、
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 そうは言うがな、
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、 伊賀攻めの場合も仕方がなかった部分もあったんだぞ。
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉
`ト.-l 乂 l| .从!./
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
元々伊賀の国内では、険しい山の各地に土豪が割拠していて、お互いが反目し合っていた。
丁度、光秀が攻めた丹波と同じでもっと複雑な状況だった。
_そ,,,;;;;,, ,,,;;;;,,,,..: ...;;;;'' '';;;,. リ rzzzzzzzュ
て~´´:,, ,,;;' ;;;;, ,;; ; /,;;: :;; :;;, :;;{
,: ~゛`';;;;,,,;; ,:: ,,;;;;;;;, ';;; ソ /;;, :;;, :;;, :;;, ヽ
㍉ .:;;, ';;;,,,, ,,;;;,, ,;;;: ;;,,, ;:::,,, 爻 辷辷辷辷辷7‐‐‐‐‐‐‐‐\
辷辷辷辷辷辷x;;: ;;;, ;;;,,|:l:i:|;; |l|彡'´ /辷辷辷辷辷辷辷辷辷辷7:;;, :;;, :;;, :;;,/| ̄| ̄| ̄|丁
/~~~~~~~~~~~~~7マ,⌒´^`''|:l:i:|^'|l|/777777777777777777i,;: ,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;, ;;: /||,;;: ,;;: ,;;: ,::; ::マニニニニニニニl
,;;: ,;;: :;;, :;;. :;;, :;;/__マ:,_ |:l:i:| |ll:|~:~;~:~;~:~;~:~;~:~;~:~;~:''7l|,;;: ,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;, :;;{^ヽ,;;: ,;;: ,;;: ,;;:;;ム:゙:゙:゙:゙゙゙/ ̄ ̄ ̄|
,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;, :;ム:;;,:;;,:\ ̄|:゙:゙:゙:゙:゙:゙::|,;;: ,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;, :;;, :;;,/|||,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;:`、:;:\,;;: ,;;: ,;;: ,;;::マZZZ| ̄ ̄ ̄~|
,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;, :;;,ム:;;:;;:;;;: >ミzzzzzァ',;;: ,;;: ,;;:,;;: :;;, :;;, :;;, :;;, 寸ム,;;: ,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;, :;;, `、:,;::;寸TTTTTT ̄¨| ̄~:|| ̄ | ̄
竺竺,ィ癶竺竺竺竺,.ィ㌻ ̄^'ァ'´,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;. :;;, :;;ム:;:ヘ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: \/ZZZZZZZ癶_|___||__|_
/^ヽ ̄\i:i:i:||i:ィ㌻ | ̄ア,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;, :;;, :;;, :;;ム:;;. 寸竺竺竺竺竺竺竺竺||^'^||^^|-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_
/,;: ,;: ;, \:;,:;\||i:i:i:| レ'´,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: :;;, :;;, :;;, ::;;,ム:;,:;,゙寸 ̄l ̄ |/___ィ癶:||::::::||ミミ|-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_
ミs。:;;, :;;, :;;,:\:;, :\ /,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: ,;;: -=ミ:;, :;;, :;;, :;ム:;, :;.\┼‐┤i:i:i:i:i:i:i:||:::||ニニミミミミミソ爻爻爻爻爻爻爻
_゙ミs。,;;: ,;;: ,;:\,;ィ笊竺竺竺竺竺竺竺竺竺,:;';';';';';';';、 竺竺竺\,;: ,; \三三ィ㌻─┘ 从从从爻爻爻爻爻爻爻爻
│ :||TTTTT~~| | ̄::::|__| ̄|i:i:i:|│|___|| (;';';';';';';';';';) |i:i:i:|i| ̄| | ̄;';',ィ㌻ ,.ィ癶、:゙:゙:゙:゙:゙:゙て爻爻爻爻爻爻爻爻
┴‐..||ΤΤ|::|‐┘|:::: :: |i:i:i:i| |i:i:i:|┴ミミミミミ ``''fif'''´´ |i:i:i:|i|‐‐| |;';'ィ㌻ '´||:::::::||`wwww爻爻爻爻爻爻爻爻
i:i:i:i:i:||」斗r=ニ二 ̄ |i:i:i:i|‐‐|i:i:i:|i:ミミミミミ二二二从二二二|i:i:i:|」二ニ㌻ WW||:::::::||WWWW爻爻爻爻爻爻爻爻
三三三}'´............................冂コ:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:彡'´ /--ハニニニハ:_:_:_:_:_{爻爻爻爻爻爻爻爻
────ミミミミミミミミミミミ---=ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。o≦ ̄:| ̄ \~゙:、~゙:、~゙:、~゙:、"}爻爻爻爻爻爻爻
,.:'´,.:'´,.:'´ミミミミミミミミミ冂ミミミミミミミミ _,. -='" ̄ ̄ア-_-_-_-|-_-_-_\`:、`:、`:、`:、乂爻爻爻爻爻爻爻
wwwWWW洲洲洲洲 |洲洲彡'" ,..'´`:、`:、`:、γ´-_-_>--ミ、洲洲洲洲洲洲洲洲爻爻爻爻爻爻爻爻
从从从从从从从从凵_彡'´ /`:、`:、`:、`:、`:、ミs。wwxx........ノ洲洲洲洲洲洲洲洲乂爻爻爻爻爻爻爻
~"~"~"゙~"゙~`~゙"~゙"~~" {`:、`:、`:、`:、`:、ソミミミミミミミミミミミミミミミミ:゙:゙:゙:゙:゙:゙洲洲洲洲洲洲洲乂爻爻爻爻
゛~゛~゛~゛"~゛~"~゙~"~゙´~゙´`ヽ、 {`:、`:、`:、`:、`:、从从从从从从从从Y,.:,.:,,;: WWWWWWWW从爻爻爻爻
何処の地域も似たり寄ったりだった気がw>土豪が割拠していて、お互いが反目し合っていた
ただカエサル曰く「逆境は友を敵に変える」と言ってだなあ、
家康が伊賀に親切にしていても手のひら返しなんか起こり得るだろうよ。
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ 伊賀は
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三 小勢力でごちゃごちゃしていたが、
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三 山国で織田家に歯向かう
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三 素振りもみせなかったから
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三 特にこちらから
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三 手を出すつもりはなかった。
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
</><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
</>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
</>::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
そこを北畠家を掌握した北畠信雄が天正7年(1579年)9月に8000の兵力で伊賀に攻め込んだ。
この時、信長の許可を得ずに独断で攻め込んだようである。
|! ̄`¨`''ヽ、
|l \ _____,,.-‐''" ̄`\
ノ'"´ ̄`¨ヽ、 ', ,、 ,, -─y''"´ , ヽ
イ ヽ ゙ー'__j/ ´ '/ ',
/,へ }`¨'´ ,, { ,ィ:‐:‐ヽ、
j‘-'′ ,! , / /´ ゝ /: :,:〜rへ.__
(__pー- 、 /:i / ′ 、、'′ ノ\__、_ト: ;!v' ヽ ヽ\
{ r'" ヽ / ,! / ゙:, __ _ノぐ `ソ \_j{、 | |、
`ゝr:‐:<-イ; / / ヽ  ̄ i ノ_ヽ__/ー'='、」 〉
/`ー'´ー-` / } | , | 〈 `! `′
/ 、i `゙ ′ / '/ ヘ `ー′
,.- 、 i__ ! ゙、 ′ /, ゙!
| {ヽ /´ `゙ ゙:、 ヽ、 ,ノ '′ ヽ、
l⌒ト--' `--'、 ヽ ┬--_ニ- - 、 , /:ヽ.、 【 信長次男 北畠(織田)信雄 】
. l´ i. },, ,' _r `} -一ド:、 _ __,,ノ ,゙ ,.. -゙-──---<_:_: : :\
/| ト‐'″__/ :`iー' ヽ ´ レ'´ \ ̄ ! `ー、/  ̄`ヾ:\
| `t'__ノ-:': : : :/ } / \__ ' / i ヾ:ヽ
`ー′ ハ、_:_:/ '_,/  ̄`ヽ_{ ヾ、 ,, -''" ヾ:!
ゝ / ヽ ,, \ 〉:|
ヽ、__,,./ `, 、 , '" ヽ /:/
| | l _,,ノ/
'; |二:二:-‐イ、
'; | 三≡ \
ヽ,.-:─:─:-:.、 /  ̄ \
ヽ: : : : : : : : :ソ \
信雄は伊賀を三方向から攻め込んだ。
しかし、調略で味方に引き入れた者に道案内されると、夜襲や松明による焼打ち、間道を使って背後にまわり補給路を寸断。
信雄勢は2,3日で2000もの兵を失って伊勢へと退却する。
__ l^\
_,,.. -一'' / ',: : :\
__,,/: : : /:/ !: : : :.ヽ
_,. - 'ヘ: : : :_:、:_{_ノ´ L:_:_: : :゙i,
,,-‐''、,,..-- 、`-/__ ,!: : :゙i,
{ >─>ー- 、 /; -‐-;!
ヽ、 /: :,: ': : : : :/`''ー ─--' 、 i
\ !: ,:'.: : : : : :i `ヽ、_ ',
`ヽ、 i: ;: : : : : : : ! ヽ ヽ
`ヾ: : : : : : : ゝ、 ,!
゙ド:=:ー:-:‐:=:ゝ、 __,,/
,| ` ̄ ̄´ { ` ̄ ̄ ̄´
/ ', ∩n__
/ 、 __ノ し-──-、'-、´ ,.ニク
___ / , } ,,..-一''ーヾ ノ:/´⌒´
|___`ヽf ,' , _'/ ヽ,__,,/~´
,イ´ `ヽ.'^レ′ ' i | n (´´
_j .|li l´l ヽ、 /:、| _ノj (´⌒(´
(__o、 ,ハ { ≡(´⌒;;;\{:_:_/`(´⌒;;≡≡≡≡
(´〜-ニヽ ,ノ ' ,ゝ≡(´⌒(´⌒;; ⌒⌒;;≡≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のぶお! のぶお!!
この時、信雄の敗戦を叱責する信長の手紙が残っている
『信長公記より』
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二 このたび伊賀の国境で敗戦をしたそうだが、
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二 誠に天の道理に背く恐ろしい行為で
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二 天罰ともいえる。
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二 摂津への出陣が嫌だから
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二 隣国に攻め込めば戦役から逃れられる
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二 という家臣の意見に引きずられて、
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二 もっと言えば若気の至りで
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二 このような事態になったのか。
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \
|/ \{ / / /::::::/ / / / まったく残念なことだ。
\ ./ / /::::::/ .___/ /
/ | |:::::::| /´ / / 斗匕 (中略)
./ .| |:::::::| / / /
/ | |:::::::((77:/ / /
.{ | |:::::::::::/ / /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
本当にそのようなことを考えているのなら、親子の縁を切ることにもなると思うがよい。
詳細は持参した者が述べる。
9月21日 信長
、
_____ ,.斗*''⌒ヽ. }
___________/:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ ,.x≦:i:i:V⌒`ヽ、乂___
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:, ⌒Y:{____,/,.〃⌒ー=、
/{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:人 .} /:i:i:i:i:i:i:ixく
{ .{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〃:i乂_ノ:i:i:i:i:ir㍉、:i≧x
人 V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ix≦=ミ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、i:i:i\:i:i`ー=ミ
/ .\}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i.ixくfzえ}i:i:i:i:i:i:i:i,.斗*=ミ、-‐=彡′
{ { { \:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{f^”´ .!:i:i:i:i_/ \:i:i:i≫x,,__,,,...
rく .ⅥⅥ _ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{l_.x≦” ̄ ̄”ミ*、 ∨:i:xく⌒`''*
, --八 \iⅥi}:i:i:i:i:i:i:i:i:iV⌒ヽ:i:i:/,.斗*==‐- 、 ヽ .∨:i:i:i}
/ .〃 \_ }:iⅥ:i:i:i:i:i}^ヽ.{ }ii/x≦” ̄”''*、 \ ' }:i:i乂
.′ {: \:i:i} ./ }f辷=:}く__⌒ 、”“''*、 .∨:l }:i:.′`)) .
{: ./′ ′ ./ { r=㍉”ミ、 ヽ \ . ∨ !/ /
/i l: / ..′ ./ : { |:i:i:i:|}^V ::, ', \ .\{ ____
/ , {: ./ / /: : ∧_ |:i:i:i:|l }: : , 、 ` } .′「 }/:i:i:、
/ .\ i ____/../ {: : : .{ .Ⅵ:i:i:i|l_._ノ: : } \ ∨*x.{ .}:i:i:i:i:iゝ
_____/ /:i:i:i:i{ { :,: : 廴ノ:|:i:i:i:|l_/: : } .ヽ ∨:i:i\:i:i:i:i:i:i:i
/:i:i:i:i:i:i≧x,.斗*''”:i:i:i:x≦\\ :,: :/ |:i:i:i:|l≧x: : \ ___,,,,....,,,,__ .∨:i:i:i:\:i:i:i:i
./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:ix*≦:i:i:i:i:i:i:i:\\____l/... .|:i:i:i:|l:i:i:i:i:i`ー==ニニ三三”ミ*、 }:i:i:i:i:i:i:}\:i
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i:i:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`¨ア⌒≧*x |:i:i:i:|l:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\:i:i:i:i\:i:i:i:i:i:i\.}:i:i:i:i:i:i:}:i:i:
./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:i≧=‐-:i:i:i:i:i:i:i:i:-‐=彡:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:|lr≦=ミ*、:i:i:i\:i:i:i:i\:i:i:i:xく:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
////ィミミミミ///////////////l/ハ///ハ、
〈//.,'/∧\ヽl////////////// V//////lト、
|リ,' i///ヘ,-}l///////__,、//,'zzz}ト'/////ハ
リ/,'///,ミ' iス|l//////////≦二ミ、,!'////l/|
ヘ\'//∧ l .|l//////////,{ヽ弋サ.l////l|Ⅵ
,'l/|ヽイ//ヽ\|l//////////l{ V// リ .リ
>!l| 〉////,ィ|l|||//,l' ' ' ´  ̄ _ 冫ノ / うわぁ…… 切れてますね
///////// il||||l//トヽ 、____, 〉
//--- 、/ ..l||||||l/,ミヽ、 ` ̄ィ′
_ ∠、 ヽ .l||||||l'//,>. ハ|i
 ̄ ̄ー―zz、 \ ll|||||||li、メ'´./リ≧ー‐'l/l||
==- 、`ヽ \\ .',从||||||li、`l、/ ./////リ
\:.\\\ Vノ州|||li`li ヽヾ/////
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ
lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡 切れてねえよ。
|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三 俺はいつでも冷静だ。
|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
//l|| ,' .l ./ i イ{:⌒Ⅵ l // |Ⅵメ、_ノ {.〉、_〉/⌒ヽ、
信雄は数寄者とか能とか芸事には秀でていたとか。
こうして完全に織田に背くことがわかると、信長は本格的に準備を行っている。
天正9年(1581年)9月に再度伊賀攻めを行った。
この時は女・子供だろうと容赦はしなかった。
(_ {ニニニ二二二二| /ニニニ
(_. ∨ニニニニニニニニ| /ニニニニ
(_ Vニニニニニニ二| /ニニニニニ
. 火 侵 (_. } ハ /ニニニニニニニ
. の 略 (_. / } /ニニニニニニニ二
. 如 す (_. / ' /l ̄\ ムニニニニニニニ二
. く る (_ / { /│ \ {ニニニニニニニニ二
. │ こ (_ / / `  ̄`ヽ Y Vニニニニニニニ二
. │ と (_ / / 肉 ' レハ ノ `寸ニニニニニニ
. っ (_ {,,y<_ノ⌒) } j / ー===テ
. / (_ レ ィ^( ,___゚ー-=≦  ̄ ̄ イ
゚ (_ / >─{__辷/ /
(_ / /
.⌒Y⌒Y⌒Y⌒ イ 爪
≦≧寸 ノ/ | /
|ニニニニY./ V /
|ニニニニマ{ ∨ ィニニヽ / ヽ
|ニニニニ.圦/⌒ヽ/ /ニニニ} -‐=ニ '
|ニニニニニ V´ ̄ ーく /气ニニ/ }
|ニニニニニ寸| Y´ ̄ヾー┬--=ニニ二ムイ `゙´ ー- 八
Vニ=一=ニj | 弋 } } `ヽ ヽ ィ
∨ 圦 \\\_Y< _ ノ ノ /
V / ー ̄ > 斗< /
V > _ー_ノ_,,イ , <
V | YニニニニニニニY´
寸 .{ リ / 弋 { r、
V / .{ V ', l´} 「 l /〉
\ | / | } リ 「ヽ j込/ /// r,
`弋 { j /´ ̄ ̄ ミ/ \ 丁 寸 ー一く/
\ー=ニ:::| >  ̄二ニ=ー--ム-=ニニニ=ー------=ニ込( ,,r<
\三::| }ミ \ニニニニニニニニニニニニニ},r<
ー=ニニ二三::::| /ニニ=ー YVニニニニニニニニニ=ー '
≧=ーミ /ニニニニニニ=ー ノ/ニニニニニ=ー
\{ニニニニニニニB::|>=二_二ニ=ー─=ニ∠ニニ=ー><
\ニニニニニB::::| /⌒寸¨¨¨´ ><
ミ寸ニXJ:::::l / V ≧j
⌒\::∧ ムニ=ー=ニ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
≧=ー- __ >'´三三三ニ=ー
>=一=ニ三ニ=ー
∨.:::/:::l:|∨::::::::::::::::::::::::. \\::.\::::::::::::/
|:::::i::::从_∨:::::::::::::..\:::::::..\\: ∨.: :;′
|::: l:| :ミx_.∨:::::..\::::..\::::::. \\∨ i
| ::从∧又ミ、::::::::::..\:::::::>x::::.\:..Ⅵ
从:乂‘,::l` ̄` \::::::::::::>x::::::::}::::::|ヽ|:| 女子供も、ですか?
\从` ノ  ̄ ̄`ー `7::::l::lく.从
|:从. ヽ .- 〈./:::l::|ノ-く.〉、
i|:::l::::. 、____ ./:::|:|::|::Y´{::::.\
||:::|乂ヽ. ー` ̄´ ィ:::::::|:|::|:/....|:::::::::::>x __
||:::|乂j ィ\ ..< /. ::::从:{{l:::::|::::::::从≪≪≪≪
._.||:::|://::| `¨¨¨´ /乂::/.:::|`ヽト{、__| >‐≫≪≫
‐/⌒>---≠//.:|:::|{ j:: ;l \_/ 从: /| ノ| / ./  ̄ ` <
/ / ./ ./.:.// 乂l| .lハ/ / ./.:/:/ j ./ / ./ /. \
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州 ああそうだ。
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 国人との戦いは総力戦になる。
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉 女だろうと戦場で矢玉の補給や
`ト.-l 乂 l| .从!./ 陣地の補修を行うのは常だ。
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ 手加減はできん。
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
. -‐…………‐- .,,_
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::::. <⌒`丶、
/.::::///..::::::::::::──-ミ::..\
/ :: /.::::: ̄二ニ=‐-ミ:::::::..\::..\
〈 :: /∧::::::: \\:::::::::::::`丶、:.\ : :.
'. ::::: l::∧::::..\\\ : `丶、 \ ::::::::::.
'.::::::|゙トミ'.::::::::|\\l:::::::::::..\::..\ : ::::.
{\l¨芯}'.::::::|∠\|\ :: |::::l^':, ::..\:::::. では、何故ぞ家康の伊賀越えば命懸けなんち
'.」``¨7 \| fT芯㍉\|::::l))} ::::::::.\ . 話になったんか?
l / `'ー'゙ \|/:::: l\:. \
, `丶、 / ̄} ::::::: l \
′r‐- . / .ノ∨\|:.
ゝ二>> / /:∧.:.|.:.
ヽ., ̄ ̄_ -ニ ,.≠'" .:. /.: |.:.:,\
_ -ニ二ニニ- '".:.:.:.:.:.:.:/..:.:. /.:.:‘, :|
<ニニニニ- '" :.:.:.:.:.:.:.: . '"..:.:.:.:.:/ .:.:.: l :|
`ア/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. '"} :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l :|:.
/ニニ=- .:.:.:.:. / .:.:.「 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,゙ :| l:.
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } それは、家康が本能寺の変を利用して
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 所領の拡大を狙っていたからだ。
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
というかさ
信長が根切までした伊賀の連中を
家康は「一人も殺すことなく生活の世話をした」なんてことして
信長の怒りを買わなかったんだろうか?
ほむん?
/i川川ⅥlⅣイイィイ≦三三三≧ミx
.イ川リ l ':; x彡ハ}ミミ≧ミミⅥハ、_ ノ _._
,'介川 ヽ ,.イ ィ}l_l リ }ミミミミミ;Ⅵl、 .x仁二
// !川N. i ヽ ' ,.イ =}"ノ.ノ__`Y./ミ/ `ヾilハl i l}Y´ ̄
{.l /ハリミx、)〉_イ.ノ/.',ィ≦l´_`ヽ'/〈 ト,.i Ⅵl弋_.Ⅵx、
',У.l人メ///ハl;ゝУィ=tッ7ノ{./イ }i .ノ///{、_ィl}
ソ从!.l|'/////}l| .:'==ニ彡 / | l|、。.イ/,l|i、__.乂 川x‐=- 拡大?
.Ⅸ〉弋'////ll| 、::::; l.i{ l 乂Ⅸリ'/Ⅵ、三三彡ヘ二ニ==-...、
/  ̄ ̄z≧x_人ノⅥ≧<リl| .;/ 乂ミミ;',リ//l'∧Ⅵ≧三彡≦zzx、 オイオイ、また陰謀論かよ。
, イ三三三三三三l/ハ .,ヾz〉=‐ ー=ミミ ミⅥ//イl|/∧圦ミ三三三≧ミlii,
.//川Ⅳ lソ,Ⅵィニ三三'/∧ぐ州イ_`ミzミ_ミミ刈ミ刈|li,'l|il∨ミ≧三三三三ミⅥl|l
l l .Ⅵィ仁三Ⅳ 川川lⅣ//Ⅵ、二二こ,ィ`ミxメ/.|l|Ⅵ人ミ≧三三三ミ≧ミリ从ミニ≧=、
. 乂ノⅣ Ⅵ Ⅵ川三ツィ/ ,':iⅥvi州i、,,il|}/.:弋ミミミミx、:Y⌒Y⌒Y⌒iハ`  ̄二ニミミミ、 ヽ
,-ァアー――‐' ´ ̄/ソ/`ー' ノソ l::::::ヾl州州lイ::::/ .:/,'``)`ヾ}{:.ー个ー介 Ⅵ、_ ̄ ̄.ヽ) .ソハ
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ そして、光秀と同盟を結んだ家康が
.{ イ : : : : : /:/ 最初に行ったのは
' \ _ 人 : : : : :レ
Y(∧ ( ㍉: : ' 穴山梅雪を亡き者にすることだった。
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
. \_ ,,_人、ノヽ./. ,イ_, -===ー-z
) ┃ ━┓(. /::´:::::::::::::::::::::::::::ニ=ー
. < ┃ ┏┛ > . トv:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ミヽ
. ) ・ ・ .て. 〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
. /^⌒`Y´⌒^\../:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 穴山を!?
〈::::::::::::::::::::ィ 0)::: |:::::::ヘ ハ
ヾ:::::::::::::::::::::::::::: |ヘ::ト、ソ 待ちや!
ヽ:::::::::::::::::::::::/ `|
ヽ::::::::::::::::/:::: _ト===ュ おいが穴山梅雪が一揆によって討たれた話ば聞いたんは
-‐.ヽ、-─'''¨¨´ -ー=弋 一度や二度では無か。
く ..::\ 彡三三彡ー‐一、
<「 \.::::::::::::::} ,ァ彡`> ⌒ヾ、
/´ { __ノ:::::::ィ< // // \
イ |. /::::::::::| |イ// -─=ニユ
{ / |/:::::::::::::| |イ/ \
ム. / リ:::::::::::::::| Vミヘ ‐===ーz
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- ' 確かに多くの史料を見ても、そのように書かれている方が多い。
彡 `二フ ハ
..イ / ',
.八 ./` ー‐一
__ノ
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/': : : : /:/: : : : :/: : : : : /: : :,: : : :\
/: ,: : : /: : :,: : : : イ: : : : : /: : :イ : : : ハー
/イ: : : /': : /: :}/ : |: : : : :/_/_/_{ : l : : |
': /: : : : : : : :/:_:_:.|: :、: : |:/:イ 从:|: /:} 宇治田原を越えたあたりで一揆と差しあい、
/:イ:/: : : : : :/: / ^-|: : :\{=ィ斥{l {:j:/ リ 穴山梅雪は生害された。
/': : : : : : :|:八 ( }l|: : : : |\ Vj|j V_
/イ : : : : : l': : ` ー|: : : : | ノ
从:、: : : : : :|: リ V: : : | ,.., /
`}:∧: |: |:/ ∨ : | r' 【 『信長公記』作者 大田牛一 】
/' ∨V V: {` r:r ´
__/ {\ j/
/ `ヽ、 l_
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
フロイス『日本史』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
≧`ヾミ`ー=ミ`ヽjV!_,
7ミミミミミミミミヘヽi |ノソ,
}:..ヾ≧=イ`ヾミソj,ノ从≦
/.::/る}彡゙ _ f、!`゙ 穴山殿はさらに遅れて出発して、伴侶もわずかであり、
_,へ:::::ム `゙ 、 r ヘ\ゝヽ 途中襲撃されて殺されてしまった。
,. :' : : : {i : :'.:::::::7, ;, 乂 ハ ∨ }、
<. : : : : : : : : : : :.\ム, ; , ゝ-.、ヾ ヽ '.|
. : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ\; ;,ゞ==ハ. |
: : : : : : : : : : : : : :、 : : ハ:::.\; ; , ;/_! ー、_
\ : : : : : : : : : : : :.\ : :}::::r-z=}:ム ´f:´: ̄: .\ 【 イエズス会宣教師 ルイス・フロイス 】
: : :ヽ : : : : : : : : : : : : : :ノ.:::ゝイ::ノ: . ゝ}: o : : : : : \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
『三河物語』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=fト \ ....<:i:∠二l
-=ニ=- __ ハ:i:i:i:/:{`寸:i:ヽ.
VニニニTニニY:i:i:艾モテV:i:iハ
`¨¨寸ニニ|:i:i:i:i乂 乂:i:i}
/:i:i:i:i:i:i:|乂:i八 -ハ{ 穴山は家康が自分の金を奪うのではと疑い、
/:i:i:i:i:i:i:i:|==ミ \ { 家康から少し離れていたために
/i:i:i:i:i:i:i>ーく圦⌒¨ 盗賊どもに殺された。
__.....イ:i:i:i><ニニヽ、 |ニニニ7--
/:i:i:i:i:i:i:i:/{:i/ニニニニニ.)) 人ニニニニ7 ___
//:i:i:i:i:i:i:i:i{/ニニニ寸// /7´ ハ
/ {:i:i:i:i:i:ii/ニニニニニイイ // l
.乂:i:/ニニニO//∧ {l ム-r─ 、
/ニニOイ>イ:i:i:i:ハ 人 /:::ノ |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
しかし、大田牛一もフロイスも大久保彦左も、実際に家康と一緒になって伊賀越えに同行しているわけではない。
誰かから情報を仕入れて記録しているのに過ぎない。
( _,....---......_ 、、f`イ´´`´彡、. \ /
>:´:./⌒: : : : : :\ _ミ ゞイ斗'彡、≧ )k、 -‐……‐-ミ .ィ(
/: : /|: : :}: |:∨: :∨:' ≧f゙`´ ,,,, ゙ヾミ (∴`く:::::::::___::::::__:`く ∴)
ー': /:_:/ノ {: :∧ー:、V: : |: :.' ヘiγヽ_γヽハミ. __/:>__>´,. -―‐(凸)―‐-. `く__
{ハ: /-- 、V, ヽ:}リ|: :/: : :{ r‐┴=Lドー´ ;i_.ノ. ,::〈  ̄.ア :ト、 ::::::::::ト、:::: ト :::::::, 〉 ̄
; |: {乂_ノi|乂_ ノi|V: |、: ,ー ; | |ェェェイ /{_ i: ∧ .|:::::| \::::::| \| ∨:::|/
: V: :} i|i v--、し |: ,ノ:/ : i廴。_,ノ|、二,.ノハ ヽ |::::〈 |:::| ○ 、| ○ j :::|〉
V人 {_,、__) イ:/{/ >≧γヘ/|_,: ―┴<ハ/.:.V |:::::::.ーヘ::::| 、_,、_, .ノ:::/′
∨:{ ≧=-r- rく/'-、 ,イ.:.:.:,イ:..:..:,イ/.i>ー-ー `>i:.:.:.:i!iヽー:.、 | :::::::::: ∧| =‐- -‐=≦: !i/
∨/「 |== / //\ ; ,イ...:...:iV.:::Y.:/..<__,イ¨ ヘ:.:.;j:...:.:..:..f>. |::::::::::::::/:7/\_]_/`ヽ |
; ∧| | , //ニニ∧ : ,イ≦、....:ヘ.:/.:/:--<_ソー-< ヽ、:....::.:.:/:.:. .ヽ.. |:::::::::::/:://、 У .ノ:::|
r-、: /ニV、 V / //ニニr、ニ}. /ッ.:.:..:..ヘ::::/:,/.:./.:._i: : :i!:.:.:.ヽ >、:./.:.:.,イ-=v.. И:::::/:://〉≧===≦{::| :::|
r と ヽ、__rくニ}ニ\、 V,/イニニ|ー'(_〉.Уナ:.;;:、.:.::;,;レレイ.:./(二二):.:).:..ゝ、 _ノ. : ヽ¨ー=ミヽ. |: 〈ヽ'//`‐-=◎=-ヘj:::/
t'_, ゝ }ニニニ|ニニ|、::ー/:/ニニと 'r/,./ー<三フV.::/::.;;ノ.:.:.:.:.>i7∧.:.:.:..ヾ..: : :i:...:...:...:..V:、 |/|:`´く / j! ', _〉′
ー|ニニニ{ニニ{ V/::/|ニニニ.゙r/.:....:.:.:.:.:..:.:.:.::ノノ´:.:.:.:>///f´V,∧.:.:.:..:.iヽ: : ヘ.:.:.:.:.:...ヘ.:.!>, |/|/ 7⌒厂Τ^:「
` ̄ ̄|ニニ|ー介-:|ニニ../.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.::/¨.:.:.:.:>//¨`≦ {//∧.:.:.:..∨ヽ,_.ノ.:.:.:.:.:.:..:.V.V´... /:::::/ |::::_|
/ニニ{{::,__|:l_|ニ ,イ.:....:.:,;,;,;,;,.ヾ.:.:.:/.:.:.>/////≧=ッ ¨`<';.:.:.:.:.:.ゝ<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.V/ /⌒7| .「⌒\
{ニニ|{/ |」 } ノ..........:.:.<///シ¨////////r--r,7 ハ>/ハ:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、:_:.::::::::::::::;}´ 〈___. イ」 .L!\__,>
では、実際に随行した家臣たちはというと、『寛永諸家系図伝』『寛政重修諸家譜』など
各家臣たちの武功を記した記録の中には穴山が殺害されたことは書かれていない。
___
........´.....................`.ー...、
/..............................................\
. ............................/|.............../...........
.′.................... / :|............∧.......... i
|......................../_ |........ / ',...........|
|..................... L `L../ ⌒ ',.........|
|γ⌒i....Y´r㍉ r芋Y ........|
圦 }|.....|、 tり tりノ{ ...... |
}...}ト、_Ⅵ.|"" ' ""...........| 下記が徳川家康に従って上洛したメンバー34名ね。
‐- _⌒}i. ( ー┬ 八 ..Ν
/ \`ヽ丶. ー ' ..。si斧.} ...|
.′ ∧ ‘, ≧≦― 、 } 从 .|
} ∧ ‘, } i{ ∨ rヘ
} ∨ .∧ 寸 { , },j二ユ
} } .∧ } i{ ./ / アフ
} ', ∨ i{ , /{/ / 【 アシスタント 飛龍 】
} ′ / / .} ′ _j
. ∧ } ,厶メ、___ ,/ ′
/ /⌒ ー ´ /´ / 乂__ノ
{ 乂__ /
酒井忠次 高木広正 酒井重勝 三浦おかめ
石川数正 菅沼定政 多田三吉 鳥居おます
本多忠勝 久野宗朝 花井吉高 内藤新五郎
井伊直政 本多信俊 都筑亀蔵 青木長三郎
榊原康政 阿部正勝 松平玄成
本多正盛 牧野康成 菅沼定利
石川康通 三宅正次 永井直勝
服部正成 高力清長 松下光綱
大久保忠隣 渡辺守綱 永田瀬兵衛
大久保忠佐 森川氏俊 都筑長三郎
ああ、言われてみれば。
普通なら主君が危機に迫った場面で命を救ったのなら、必ず武功を記すはずである。
ところが、本多家も服部家もどの家にも穴山殺害は載っていない。
/ /__ | / ――:、
// / ̄ `ヽ、 |. // \
-‐……‐-ミ , イ' .'⌒ヽ '、 | / / // ',
/: : : : : : : : : : : :.\ 〈 lLl| 〉 '. V | V⌒V ∠|| |
. /: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ V冂≧=< _, // l V|゚ |ト、_}`===- 〈
. ' : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:', <辷,ニ== 、  ̄ ノ ゝゝ二フ/ ̄ /  ̄ ̄ |
i: : : : : : ト---------- イ :!. //⌒ヽ、 ', Y-へイ >ーイ> 、 VVレ| / |
',: : : : : :.|_●___●__j :l 辷ヽ_厂丶 Ⅵ__// .::<く\:::::':, \- / /  ̄ ̄V
ヽ: : 、: :| 忍 | 殺 ノ:ノ `ヽ_ ̄ :: .\ ̄/ />:l |::| |:::::::l < / / | ̄| ̄\
`丶、 ≧=‐- -‐=≦´. \ :: . ∨/ >.:l |::| |::::::::l ノハ/ / | | ',
〜〜フ::ミ三三三三彡`ヽ. ヽ //l| <.:::l |::| |::::::リ // / / \ \ |
/: : l: : : : :ヽ/: : : :l: : :l Yノ l| / ⌒ヽ、|::乂. // | | | | |
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y} しかし、たった一つだけ
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.|
艾二二V二二才: : : / ∨} これらとは全く違うことが書かれている
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム 書物がある。
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
三浦おかめとか鳥居おますって女性かな?
松平家忠の『家忠日記』には次のように書かれている。
『家忠日記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ヽ \
,...-〔 /::::::‐-...__ 〕、
. x:::::.、 /:::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::\__
/::::::::::} /::::::::::::::: |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':.,ヽヽ
ノ:::i:::::::::;'. /::::::::::::::::::::: ト 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::.':,\\
.::´:::::::ヽ::/! /:_:::|:::::::::::ト::\\::::::}ハ:::|:::::::::::::::::::'.,  ̄ ̄
:::::::::::::::::`:::::{ f´r__,ヘ::::::::|__ヾ} )从 ̄}ハ::::::::::::::::::::\ 6月4日
イ::::::::::::::::::::::/ ト}////////|| x==ミ }::::::::::::::::::::::::\
. |:::::::::::::::::: / ト、)/(◎)////|| l /:/}:::::::::::::::::::::::::: 家康は堺にいたが岡崎に帰ってきた。
. i!::::::::::::::/ 人/////////ノ' r─ ノ::}/:::::::::::::::::::::::::::: 家康以下、伊勢を発って船で大浜に到着した。
> "´ /::ヽ_ ';::::::ト 、:::ヽ ノ /:::::::::/ 7::::__:::::::::::::: 町まで迎えに行った。
. / /::::Y´ \::\\:r┤ -<i、::::::::/ /::::/ /、::::::::::
./ /!::::::::::| } ̄ ̄ヽ __/ ヽ / /__./ / \:::
/::::::::/ /// ̄イ`7\ / | / /ヽ/) ヽ 穴山は切腹なり。
.`ー _〈::::::::/ / <_/ハ← 、ヽ// ¨ {//)
 ̄ヽ ′ // / / \ \ノ //
\_i 〈/● | ! \ / |
| l 〈__| {\ / ノ
| ● ヽ > < /
| / /\__/
_ -‐ 、 rf' ● /
`ー─ /} / ̄/ /\ /
 ̄ \/ 〈\/ ̄ ̄ 二=- _ 【 徳川家臣 松平家忠 】
二=- //  ̄ /
. / / | \ \ /
| \ /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,,,ィ
/ ....:::ニ'=―-
|i/::::::::::::::::::::::::`ヽ
!:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::>
r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:マ
ノ:::::::::::::::::::::::::::ィ(c7::爪ヾ=≠≦ヽ 切腹!?
_ イ´/::l 〉:::::::::::::::::::::::: ̄r/ リ )从 圦
从7ミヽ:::::::i::::! !:::::::::::::::::::::::::::::j/:::::!! !| j i!ノハ どういうことじゃ?
ィミ) ヽ:::::::::}::弋ヽ:::::ヽ:::z- -メj::::// .i! !| イト、
r三`ヽ::::::::::::::::::|:::::::::)〉::::::::::::::::::::::::::!' ノイ i |l ク!
/: 三: : ::::::::>==7¨`!:::乂::::::::::::::::::::::::::(( / ,| // ∧
, '::( ̄ ̄ ̄7{入 イ ヾノ人:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ / /! ノ ∧
.,'::::::/―――{ :| !´ .| ヽ:::::::`ヽ、::::::::::::::::::::弋以> /:::\ イノ〉
i::::::i ∨´\ \ }ァ⌒ __〉::::::::::::::::::::::ー――ァミミニ) ! /∧
代:::> ヾ>‐ つ‐し':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ `ミ! / ∧
ヾ三≧=ニ三>‐' ̄´ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ `ヽニニ 爻 ト、
}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \ ニ刹ニ //!
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}} )少 / / 7
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ \ ヾ三≧ソ 八
ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リト- \}:::::::::} i
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), この日の記述には
三 `ー' ノ!_ ζ 穴山切腹を補完する追記がされてある。
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
一揆に追い詰められて切腹したんじゃね?
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
_,,.. -/、/_',
,..::'"´::::::::く / ト 、
/:::::::/:::::::::::::`'::ー‐':::::::\
. /:::::::::/::::::::::::;:::::::::::;:::::::::::::::::::::`フ
/::::::::::;':::::::::::/|、::://:::::::!:::::;!::::::::ヽ.
::::::::::/|:::::::::/ァ''7>、!:::::/|::/_|::::::::;::::',
::::rノ:::レヘ:/八 」__リ |/ 'ァ!、 |::::::/!::::| こちらの手勢と雑兵
'::::::::::::::|∧ ''" !j ,ハ!/// あわせて200名ばかりで討たせた。
/::::::::::::,|::::'、 、_ ' ゙iヽ!´
、:::::::::::八::::::\  ̄ /::ハ
ハ;:イ:::::/ヽ;::::::ト,、 __,.イ::::::/|/
|>'く\ \|\_,「ヽ::::|/「! __
/ `ヽ.\ /ム」 ヽ- 、 |,'-、 // `ヽ、
ハ `'(:::/|_〉 |/ 'ー-、.// /7'⌒ヽ、
ヽ. 7:::|ム / rノ// // _ /
__ ノ く.__」L!/ ,イ´ // ;´|' /´/|/
、 r'"´ァ'´\ / /! ||ヽ.` ̄ ̄`ヽノ '´ / /
、 `ーく_r'` \ / / ハ__ノ、 /´ /
:::\ 〉ヽ、 ´ / イ-ヘ \ i ,イ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム つまり、家康が穴山をとり囲んで
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二 腹を切らせたというのか!!
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
|/ \{ / / /::::::/ / / / \ \二二二二
\ ./ / /::::::/ .___/ / \ ∨二\二
/ | |:::::::| /´ / / 斗匕^二二二二二\二∧二
./ .| |:::::::| / / / 寸 乂
/ | |:::::::((77:/ / / ム/
.{ | |:::::::::::/ / / ム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 1582年6月2日 伊賀山中 >
, _,.,_,ノ⌒`'"~
,爻  ̄~"`、ー- 'ヘ.,_,ノ^ヽ.,'"~"'ヽ、
ノ⌒`'"~"'ヾ ,、 '彡ミ_ _,爻_ ,、
⌒ 爻、`'"~')、.,_,..、 爻爻ミ、 _,彡ミ、 ,爻_
.,_,.)'^` 、彡ミ, ⌒):、,_ _ `=爻彡ミミ_ ィ爻爻ミ、_ _,彡ミ、 .:.
_爻爻ミ_ノ'`"~⌒ 'ー- ー' ~` .,、 爻彡ミミ、_ `シ爻彡ミ` :. ー爻爻ミ、_.::::
'ヘ.ノ^ヽ.,' =爻彡ミミ、_ 爻 シ彡ミミミミ 爻彡{ミミ、 .:::. -=爻彡ミミ;::::::
_,爻彡ミミ;x_ 、 -z-ー'⌒彡ミ 爻爻彡ミミミ= -爻爻ミミミ、::::::.,ィ爻彡ミミミ、::: :,,、,
爻、 ,彡ミミミミミ=- :: ,爻、 `⌒ 爻爻ミ ゙ミ彡ミミミミ、 ,爻彡ミミミミ、:::::=爻爻彡ミミ;:::::.:.:ミ爻;
:. 彡ミV彡爻ミミミミ、 .::::. ,彡ミ、_ .::. ゙=爻ミ-ミ;:'ミミ彡ミミミ彡爻爻爻ミミミミメ爻爻ミミミ爻彡:::::;ミ爻彡;
::::ィ爻爻ミ;:'爻爻彡ミミ;:::::;ィ爻爻ミ、.:::::.. ,ミ爻ミ彡ミ;:゙彡ミミミミ爻彡爻彡ミミミ`爻爻爻爻};彡ミ};彡;彡ミ
:::;爻彡ミミ;:'彡}爻ミ-ミミ;:::;=爻彡ミミ;::::::;爻爻ミミミミ;:`爻ミミミミ爻;:爻爻彡ミ゙:;爻};;'爻爻ミミミミミ爻ミミミミミ
:;爻彡ミミ彡::゙ミミミミ=爻彡ミ爻ミ彡ミミメ爻爻爻ミ=::彡ミ彳ミ;:爻;:彡彡ミミミ};:{ミ=ミミ爻彳i::;{ミミミ爻彳i::;{ミミ
爻彡ミミミミ;:'爻};;'彡爻ミ爻爻彡ミミミミ爻彡ミミ{ミミミミミミ:;爻;:彡ミミミミミ}ミミミミミミミ爻爻ミ;:ミミミ爻爻ミ;:ミミ
爻爻ミミミミ=;´爻:彡ミミミミ爻彡ミミミミ爻彡ミミ|;:{ミミミミ^ ;、.x,,;..v、`彡ミミミミミミミ爻爻}爻};:彡ミミ爻爻}爻};
爻爻彡`、v,..v、゙ミミミミミミミミミミミ爻爻〈爻彡ミミ爻ミ゙:w爻爻爻;:彡v、.'爻ミ-ミミ爻}゙ :;、.x,,;-ミミ爻}゙ :;、.x..v、^
ミミv;;ミ゙'爻爻ミ;}..v、yミミ爻ミv;;ミ゙'爻彡ミミ` ;、.x,,;..v、 v爻ミミ〉ミ爻彡x;: ゙爻:";vミ'〈゙ x彡爻ミミミ x彡爻ミミミ
゙':;ゞ;爻彡;yゞ;ゞ;,”〈oヾv;;ミ゙'爻:";v;oゞ;^ y爻爻ミ゙'爻ゞゞ;;yゞ彡ヾミメ゙';ゞ;,”v:";v〃ヾ爻ゞ;yヾv;ミ゙';ゞ;,”v:";v
'' ;~ ;^::;”v:";y;''゚ ; ::;y ; ::; : ;:; '',;: ;:; ;~''^"''^”v:";v ; ::; : ;:; ;~ ;y ::; : ;:; ''ヾ;ゞヾv;ヾ;ゞヾv;ヾ;ミ゙': ;: ',;
";: ;: ;: ;: ; ::; : ;:; :; : :: :; : ;:; ;~'',;' ' : ;:; ;~ ; ::; ;~'',;'' ; : ; ::; :;~'',;:; : ;:; ': ; ::; :;~'',;:; : ;: ;:; ;~'',;'' ;~'',;'
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ィク
__,、 | |
i'' 'ヽー' 、. ___ _, --- r_, ,r‐ 、
` ーゥ \ 'ー-へ_ ̄ ̄ ̄ ゝ-- 、. z'Zr─〜''''彡 ̄ ̄⌒ミーv─ -tf'.z
//``ヽ//``'''''''ヽ....  ̄`ヽ / ̄`ヽ  ̄ ̄`丶_.  ̄`'''''─ム/'⌒' ⌒ヽ_>'''  ̄ ̄
〈;i' ``> ヾ``i l / <{_、__.ノ^ー-- .__ _>- 、.. / 彡、 ノノ:::
/ / {二). `ー-- ._/二、ヽ `ー^┴’. / _,;彡'´⌒(´ ミ}:::
ヾ_')  ̄ _/ フ:::: Y ヽ:::
_,.-‐^爿 >-―--v__ 〉 (⌒こ))≧::: jfう》:::
ア 〈X´ ' ,  ̄:::::::::: (_ノ::::::
. ケ ./ / 人 ',
{ i / __{__ ノソ }_}__ ',
. 从ム .i|ノ斗、 ャ-、Ⅵ }ー、
. ァ{ A {!〈 ◯ ◯ 〉} /‐、 }
{ ∧ b辷ゝ ¨´ ! `¨ ム´厄ノ ハ と、徳川さん……
∧ `ーァ-ゝ、 冖 _. ィ´‐〈ン ノ }
. {/`¨ー/ {|. ヾ≧≦ノ |} Y´_,イ} これは一体、どいうことなの?
! < ー ゙y´ `∨´ ∨ ノ >彡′
丶__/ ⊂本つ ∨ /
厂{. /┼\ .}フi
} ト、 木 人 ',
/∧.| `i¨´ 王 `¨ i´ ∧ ',
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
な、なんだってー!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,  ̄
/ ヽ
/ lヽ 、
. ′ 、 / :. i /i/i/i/i , i\ | ヽ!ヽ
. l ==、 〉iliく ,== l 、 .|`: : : : : ; : : : ' i ヽ 、_| `
. l ’彡ハ三ミ,’ " i-、 !ミミ´゛゛゛""""ヾ彡', \
,ヽ! =リ 、i: :ミ 、_ _,_ ミV/ ヽ ̄
{k ノ`-=-'ヽ / k/ ヾr////.几////ュ' < 、 ヽ
`戔 、 r-' .r-i  ̄ ,  ̄ ト ∠ リヽ |/,。-
. i ー===ニニ` '.: i .マ ! ,!ノ ノ从-!-ャV
\ / `', ー==-‐`, ハ i
_i \____/ト、. __ ィ ヽ ` _/
< ! / _ ,≦:::::::::::::::::::...r‐、゙!_ ,,-――ー、 \ー彡 /
-―‐く . : : :. ー- ´  ̄`¨¨7:::/ ヽ、 ////彡三ミ`ヽ_ ヽ_/
/////\ : : _ヽ .. /_: :.ー――― -┐ /::/ ‘;\ ー、 .从彡/¨´_メヾヾ //ゝ ///
l///////> 、_ .` '..゙\ /::::└'::::::\ }:::::\./`ー--、[///]-[///]i!i!` /// ///
.l/////////////// ┌──./ ー―――┘::::::::\:::::::::`ヽノ:::::::(⌒ヽ..///∧ ̄ .'  ̄´ ,ノi! _////`ー―////
..l////////////////{ /:::/::::::::/:::{:::、::::::::ヽ:::::\::::::::';:::::::::::::ヽ.//////∧ー==‐ ' ィ/ /////// ////
` ー/:::/::::::;:∧:::ヽ::\:::::::::\:::::ヽ::::ハ::::::::::::::::
/:::/::::::::l:| _\(\(>`ヾ`\:::ゞ:::i::!::::\ーヽ
〈:::::{:::::::::从´-- 、` _´斗;え´ /:::j!:!::::::::::\_
⌒ヾ:::::{::―‐t㍉、 __´/`¨′//从::::::::::/ ̄`
):人::::八`¨ ノ′ ーー=彡:'::/::::::7:/
ー=彡' ノ:::∧  ̄ /:::::/::::::/人
/⌒V::::0o。 ー- /::/⌒ヾ\_,
乂:::乂:::`::::ー<:::ノ: : \ ̄_
`¨¨¨)从ノ: : ヽ: : ./ ヽ
/∨: : : : : : /) ../ ‘,
/\\: : : : / .....::/ ‘,
__/ \>, ' ´ ̄/ :::i
/\ ./ `ヽ .:: /′ ; ::八
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この説は知らんかった
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/ / / \ ,、 ヽ
/ / / // ヽ メ´ハ `、
// / // /ヽ ヽ ( /C' 、
// / l / i \ヘ、 '`´ Y l ヘ
// / / ! ∥ __/_ \_ ヽ l| ヘ
// ; / |∥ ̄/ \ ̄ハ | ゙、ヘ
/ |{/ l|j! /{/‐- -‐-__l l| 、 ヘ 貴様は死んだあとは
/ / l / / l|Y''斧ミx ヾ r' yrf示''Y ト、 `、ヘ 必ず勝千代に後を継がせてやる。
/ l/ // l l l 乂゚ノ i i 弋,゚ノ ノ|l|ヽ ゙、 ヽ`、
∥/ / // l l ハ `~ {}´⌒`{} `~ j l l|{Y 、 Y Y 安心してここで腹を召されい。
{ { /∥ / / !l |l`‐-‐´ }:〉 `‐-‐´ノイl l|l }い l } }
八 { {{ { { 廴!l l !l /l l j }j } }ノノ
\ 人 乂_ l l l }} ー;;;‐' /__l lくノ ノノ/〉
{-┼`〜干l l l三l三ニ=‐--rf千| ̄ j トこ彡| /
Y斗ヒf'"刋 l l::::::::| |:::::::::::::::| ヲ ; |:::::::::j
f{=┼──l l {─┼──┼──┼-/ ノ─┼─{
} |:::::::::::::l l l |::::::::::::::| |:://:::::::::::| ヘ
/ 人=ミ、/ // / /} / ハ i ハ
、_ ノ {{ \/ / / / / / / / /ヾト、 i i
`ー彡 弋// / / / _∠ / ∠ _ j| ヘ } }
ノ 〃ミ/ / i / ''"~/ / / 「 i j } j
/ {{ // / { i /_,,xz云ミ /イ/ ァ云zzx、,,_} ハ /i
/ 乂j i i 彡う ̄ j} { {!L,,,;) )`jミメ / 八i なんで、何故なのよぉ……?
{{ ノ __ {/ヘ {i⊂ ゞ''“~゚ ゚  ̄“"つ/ / / { \
ゝ/j / / /{ 癶 八 //////// j /////// ///} i ゙、 武田から離叛したのも
{ ト( {/ ( ト \\ /彡 イ ノi i__ \ 降将の恥辱に耐えたのも
乂 ノ \\ ミ= ィ"  ̄ ̄_  ̄ ミx、 こんなことになるためじゃなかったのに。
_r< ̄ ̄ ミ丶、 / ノハ O '"  ̄ ` / o -‐ 二三ミ }
⌒ ̄ 三ニミ `ヽ、 \-‐" 乂 ゚ / / __ ミ〕
、 ({ ( `ヽ、\ヽヽ O `ト ...,,,_ _,,,...ィ 7 />-< ̄  ̄`ー"
'" ̄ ̄ミ丶、 \ ヽ}ノ ---―――┐ r‐__二{/ ,斗-―┴- 、
三_ \\ ヽζ \  ̄ ̄ ̄ ヽ ! j 「 У " ̄ ̄ ミ \
 ̄~`ヽ ヽヽ 〉 }}/ノ { ̄/~ "''ーミ \ ヽ__
ノ \ }} / ̄ ̄ ー-〜イ \ _{//彡 弋 { \\ ヽ/ /ハ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ハ ハ
/ / | ヽ | |
| {/ Jiト、 \ | /|
| | ゝー十弋ニ | ト、|
从( __ ヽハ }ノ
ヽ 彡ァ=ミzx | ,/^} /
u. {三}_ヾjイ⌒|/
} :{ r〜i( ノーノ
l. i j Jr≦/^ 、 お金なら全部あげるから
r===== ォ ;し ij // \
ー ‐1j } } /7 /} 足りなかったら、城に戻って甲州金を用意するわ
≧ュ __ j イ ,/ /彡{/{
二.| } f/二二く / ̄ / 、 そうよ!毎年、金をとどけるから!
i| ゚/ / /\_/ _/ \
i| ./ / h / / だから、だから……
二i|/ //ニ ニ 」、_/ xr== ≦__
_匸]_r=≦´ ∨ ヽ、_/_ 二ニ=ァ )
| | | ∨,| / /
| | | Ⅵ } ,/ /
[  ̄] ニ= < |i| , { ∧
| | | ヽi| ,/ 、 {'∧
| | | マ \l' ∧
[  ̄] ハ ヽ \
| | | } 〉
| | | : /
| | | ト、____ ,/
| | | ハ ____「 ̄
[  ̄] / | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
\人_人,_从人_人_人,_从,人人_人,_从人_人__/ /ハ
) ( /ヽハ
) ( / / ハ
) ちゃっちゃと (. ,. -‐>‐=く 「 ー――ァ ,.ィ
) 腹切らんかいっっ!!! ( / | (___)\ / /!
) ( / / > ., \. / / !
) (. / / / / \ _` < 〉_. / / !
/Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ / ./ // / \ 「ヽ〉 / / ′
\人_人,_从人_人_人,_从,人人_人,_从人_人__/.. /| / | //, ' | / / ` ー―――┘ / / ′
) (...... | ∨'"|/ |/|// / / / / /
) 儂は (゙V\| | 1 | | /| _ イ ヽ / /
) 気が短いんじゃぞ!!! (.゙\ / |l ! .|/ .|/ / / } / /
) (._/ __ |\ |l | / ,,.. '"´ / / /
/Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ.゙,' / \fッ、 _,,.. ''"´ .∠ /! / ヽ /|
//⌒ヽ ヽ_ ヽ/}ノ// / ノ ̄ ̄/ ; | ヽ`」 /_// / / |
( } ) / ⌒ヽ / ′ ; 、__乂、_「 =====一 / / 厂 ヽ
( 厂 / ノ>‐―=} ',,.:'"´ /  ̄「⌒> r‐tッ‐― ∠__ / /ヽ
ヽ ノ _/ < / / / ヽ `ヽ / / / i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ i f⌒ ` ー― '  ̄ / / /
( }ー― | _人 ヽ \ {\_/ / /
. \ ヽー<⌒´ /_ ̄ヾ、ノ 「\____ /
\ ノ `⌒ヽ! \_ /
\__ / { {\__/ / , -‐ ―
ー=彡 /ヽ 「\ / { / 、.:.:.:.:.:.:.:
\___ i \ / _/ ./ ` .:.:.:.:
ノ | | /  ̄ ̄ / /:.:.、  ̄
´ ̄ヽノ⌒´ V ー=彡 人 ノ_ ___,.> ., / く.:.:.:.:.:.:.\
| | \ 「ノ⌒′ \ > ., ィ、 / \.:.:.:.:.:.:.:.、__
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/ ::::/::::::::::::::::::::::::|::::::::::: \ ',-─-ァ }、
/ ::::/::::::::::::::::::::::::::.ト::、::::::::: ヽ ',ミY´ j从
/::::::::::::::::::::j::::::/::::-一ミー--',. ハjノ //ハ
イ:::::::::::::::::::./::::/::::::::::: : : : :ヽ ''< |_,,イ イソ
,' :::::,'::::,::イ|:::::/:::::::::::y彡´ ̄`ヾミ小. |__∠__/′
{ i/: /:|::/:::::::::::::::ヘ o l ヽ八.|  ̄`ヽ
| /{ /:: :j/_:::::::::::::::::..ヽ. ___ ノ }ミ.リ }
V | ム彡⌒ ::::::::::::::::::::::::: : : : : : . ヾヽ |
从 从 |イィ o ::::::::::::::::::::::::::::: : : : :/: . ヾヽ j
ヽ 弋 |{{ |:::::::::::::ヘ::::::::::::: : :イ: : : : . `ヽ__ イ
> {{\ ヽ从 _ ノ ::::::::::::::::っ::::::::::/ }|:::::::...: : . ',
トミ辷二Zミ__ ∧ : : : : :::::::::::::::::::::::::::::/ j|:::::::::::::: : : Y
|ミー== /ヾーヽ、 ___::::_:_;;;;イ ノノ∠7ヽ::::::::. j
iミ辷二ニア 小 : : : 弋___ -==ミヽX_Y´_ ノ::::::::: /
{ 从 : : : : :::::::::::::,イj { ̄∨::::::::::::::::イ
| 从 : : : : :::::::く__|ヽゝ \=辷'''¨
| ヾ : : : : : :::::::::::::::::::::::丿
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
穴山信君(梅雪)は武田信玄の娘婿で親族衆の筆頭だった。
武田攻めの際には家康の調略によって織田に内応して甲斐と駿河の所領安堵を得た。
、、〃ヾ‐=ニ二三三三三二ニ=- 、 ,.、
___ゞ'` {{ }}二ニ=-‐…‥…‐-=ニ二ミ /´ヽ、 /::;ハ
> _ _ {{ リ '´ ` マ7 !::::::::::\_,.. -‐ァ'‐‐<:;:::::/:::}
⌒>〃⌒ヾУ / ノ ヽ |>'"´/、メ }:::::::::::::::::`ヽ;:|
/ {{ // / / /\ ,.:':::::::<.,_r‐、_.ノ::ト、::::::::';::::;::::':,
ノィ 廴彡1 ' /| / ヽ /::;:::::::/::::/{:::::::::ト、ハ-ヽ;::::|::::|::::::!
ノ从ハ ,リ |´/ ̄`| ′ ´ ̄`'从 : ;:::/:::::::!::;- 八::::::| ァ=t、';/::::;::::::l|
ノ从〃| j,ム=ミ、|/ ,.ニ=ミ、 } ; i:::{::::::::|/ァ=t、 r‐'、__) !:::/::::::八
{{ 从 〃,'⌒c ,'⌒c Y /. レヘ;::::::ハ ー'. ".ノイ::::::;':::::::`::.、
乂_∧ { ゝ- ' , ゝ- ' } ,.イ. ∨::::{" rァ‐ 、 ./:;::::::{::::::::::::::::';
. /`ヽ (ヽ乂 ゙゙゙゙゙゙ __ ゙゙゙゙゙゙ノィ_,ノ/ヽ ノ::::八 、 _リ /:::l::::';::::::::}::::::::::|
〈 \込、 ( ) 八/ 冫 ,:'::;;:イ::::::;>.,、 ,.イ{:::::'、:::}:::::/_;ノ、ノ
丶、 ` く> .. ` -- .. </ /. レ' ∨\rへ(. `ニ,i´ ,ヽ「_;;::イ-─ァ
-‐‐=ミ\ 冫 _|_ ̄ 〔_ < ∠..... ヘ __rj ,.イ /´ ,. ァ´ヽ}
/ `ヾ\, ^⌒ヾ ̄ ̄\|!》/}\∠ニ/ /. r<´ //==//__,,..イr' }
,.≧=‐-ミ У マ⌒「 `灯< / ∠ニ㍉ `7ヽ}rイ `ヽ'r‐´7 ,:' _,,.. -─、-- 、.,_
{__(⌒ー--≧〈ー' 〉 Lノ|_|\冫 ヽ/ ノ...,. -─- 、 / / , {/ /'"´ヽ::::::::::::::':, \::`ヽ,
! { {⊂、 ', ./.' / / ';::::::::::::::::;. ',::::::::ヽ
しヘ., ゝ-ハ ./ { ./ ∧ !:::::::::::::::::; ;::::::::::}\
武田攻めを終えたとき、信長は甲斐と信濃は信忠に与えた。
家康には駿河の3分の2を与えて、甲斐の一部には信忠の寄騎であった川尻秀隆を置いた。
___
┌=≦三三三三三三三三≧=┐
l 三三≧=-=ニニニニ=-=≦三三 l
l三三三三二ニΥ三三三三三三l
l三=--=三三三 !三三三=--=三=!
l={ ‐ ` <三 !ニ> ´ _ `}ニl
lニ{ 、 ‐_ ` 、/ ‐ {ニ!
lニ} \ ‐ 、 _ / {ニl
〔≧‐-=ニ≧、_゛____/_x≦二=-‐≦_〕
'⌒ⅥニニニニニニニニニニニニⅣ/⌒
′`:'Λ‐ニニニニ,-、ニニニニニ/´{′ /
′::} \___/ Ξ \___/ .{.:^ /
ゝ ヽ 、 ‐/ 、 , ィ ', ‐ _ -{:. ノ
:} `Ξ ′  ̄ ′ Ξ !{
:{ , ,,ー-‐ ., _ |:!
ハ 〈 ´ ....::::..... `` ノ イ.:l
/:, \ 丶Ξ´ `Ξ ´ / 八
/ ; :, \ ./ ,: ′ 【 黒母衣衆 川尻秀隆 】
/ :, > 三二 イ ,: ′
/ { :, ::, ,: ,: ノ \
/ \ ::, ,:: / ヽ
/ ` < ::, ,:: > ´
_/ \:, ,::> ´ \
_ -≦ニニ{ /⌒\___/⌒\ /≧- _
_ ‐≦ニニニニニ{、 /‐=ニ二三三二ニ=‐\ /ニニニ≧- _
そんなことする余裕があったのかな?でなんでフロイスとかは穴山の末路をちゃんと書かない?
≪〃:/,:l::l l::::',::::::::::.、 .\::ヽ.\:::\:::::::::l}::/
,'::i:l:l.,'!:ハ!. V:、::::::::::..ヽ. \:.ヽ:\::.ヽ::::::::
l:::|:::l':::ll``ーミx';::::\::::..\:..、 \::\\::';:::
|:::!:::l:::::';ミ≧.、ヽ.::::::.\::::..ヽ、ヽ、≧、ヽⅥ!
l:::::::l::';:::ヽ ゞ-'ミ \、::::..\:::::::≧三≧ミミミ
.V:::::';ハヽ ` ̄` l. \ミ≧三ニ=≦::::::リノ::::
.ヽV.:::: /,' `  ̄ ̄ /ィ:::l|:l〈|〜ヘ 全部じゃないんだ。
.i:::从 ` 、 ‐ /'./.::|!:|ノ〜ノヘ
,!::::::::ヽ. 、___, ィ /.::::;.!:| .}::Yl:::::::
,'::::::::::ト从.、 ー-- ̄´ ィ',':::::; !:l }'::::| l::::::
il::::::::::|```ィヽ ,..イ /.:::::;.,'::l〈:::::〜::::::
||:::::::lメ/,ノl `ー‐ ´ /イ:::::;':::l X‐ 、_
_,<⌒> 、_, -// ̄ ̄,' i:::::l ./ .|ノ::::::/! |!,'´l`ーz
// / / // i l/.,' ./ ///ノ :|. ,',' / //
,ィ7三三三三≧=x
ィT'/////イイ≦三三三≧x=-、
ノ川 州イリイイレヘ'ヘ三三三ミミlヘヾli l
.i /イリ〈.}!' ` ′'ハ メ}ヘハlミ≧ミミミ∧ミ`ー'
ゝ-/lイlリ l| / リ、l, l≦三ミ≧lハハ ./
,' .}./八 ヽ‐ ,.イ メ、/i l,' `l|!.ミミミ/ ,-,.V∧ーr‐.'
l l川,ィ=zl`〃〈ィ≦二二ニ7l|ハ}ミl ,'ミi:l ,'//i ト-
.乂lレlハ ,ィ示l{ ゞ`.'レ'r;ッ二ィリ.l|!.:|l|.l! ノ'///从ト|、_ノ その一部分を内応した
,' ,}从;i'///ハ '´ ̄ ̄´.! l|! .!ハlーイ/}Ⅵ'/∧ミz' 穴山梅雪が領有していたからな。
._. i__,レ/弋'///,! 〉l|!.,' 从ノl|l|li|li|ミミ≧=
, ‐=≦=、_〉<,Yィ川}l}ミ=‐'l| ._ヽ _ .l l|l,' ミ:l川川l|liⅥl|式zイ 所領安堵という条件だったし。
_, ―zz='z彡7>=ミ≧彡川l川iヘ.、,`ー' 、__zzミミil||ミミ/川l|l川lⅥl|iミ≧彡
/ ,イ州'7'⌒i}l| {l{/ ,ィイィ}川l川l}川ヘ}li''ミ===‐=-ミミvシ://}川!.}iⅥliⅥ三三
l ,'州l´ .l _ノリ ,≧=彡'从l从l从l从l从iヘli,,`,ililー‐'、,:ilリイ::::i,' 川l.|li}|lⅥl}iミ三
__.,ノli|ゞ==‐‐z≦三三彡彡彡从从从从l::::Ⅵ川川Ⅳ'.:::::::::;l|.,'l.|Ⅳl}l|liミ≧==‐
乂ミ≧x彡彡彡{lⅣ 〈//.イ从从从≧i´fl| l  ̄ ̄:::::::::;:ィリ乂li|l 弋三三三リ'
l、_///////,{ l.Ⅵィ从从从从l}Ⅳミ=;'::|ハl、::::::::::/ ,':,' .lⅣムミ≧=zイィ
、 _.ノ/从///从>'/ィ///ハ}l|'Ⅵム ノ.,'-、i ハ ヽ;;/ ,::/ /乂 ≧=‐//
::::::::::::::::::::::::::::::/ / ,/:/ ,/ /.::::::::::/ /.::::::::::::;イ/.:::::::::::::::::://.:::::::::::::}
:::::::::::::::::::::::::::/,ィ //:/ / //.:;イ:::::::/ //.::::::::::::::://'.:::::::::::::::::://.::::::::::::::::}
:::::::::::::::::::::::://〃'::/ /./'.:::/ }:::::/ /'.::::::::::;イ:: //.:::::::,ィ::::::::://.:::::;イ::::::::;′
:::::::::::/l:::::://.::::∠三ニミ/〃:/ }:} /.::/ 〃.:::::;ィ::/ /.://.::∠三7.:://.:::::/ :|::::::/
::::::::/ィ|::::〃.:/ /.::/ニニ/.:://'.::::::/// イ::〃/_/_/.://.:::::/. : :}:::/
::: / |::::::/^ー― --,'∠..___ }:://.:::/ /'/ !::/ ,..ィ,/.://.:;ィチ}: : :,':/∧ ̄ヽ じゃっどん、
:;イ |:::/ft====={'ェェェェミ、ヽ.}〃/ / ,ィェ|/ -t''´’ノ.::〃.;</ /ヽ:/'´.: :∧ : ∧=- . これで家康が穴山ば
| {/ ゙ミヽ 廴_i!ノ,ィ ` }::/ ,ハ ^ミtl'  ̄/.::; イ / /ヽ.∧: : : : ∧ : ∧: : : :=‐- 首級獲る理由ができた。
| ' ヾtニニ====彡' ,'/ |::{ `ー=ニ// ,'/ /三ニ}: l : : : : ∧:. :∧: : : : : : : : =‐-
| |::{ ´ ,'´,厶ニニニ}: l: : : : : :|ハ : ∧: : : : : : : : : : : 家康は穴山のもつ
{ |:ム /イ三三ニニ}: l: : : : :.:|: :!⌒ }ニ===- : : : : 土地を狙っていたちゅうことか。
ヽ{ |ニム /三三三ニニ}: l: : : : : |: :| : : ト : : : : : : : : : :
\'. |三ム /三ニハ三ニニニ}: l : : : :.:|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
'. __ ノニア'’ /三ニ/|::lVニニ}: l : : : : :|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
'. ∠三三ヲニ/ /三ニ/ ,':,' ∨三{: :l : : : : :|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
∧ `¨´ /三ニ/ {::{ }ニニ{: l: : : : :.:|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 200名という数字も
艾二二V二二才: : : / ∨} 『伊賀由緒記』に載っている
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム 家康に味方した190名と
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧ 家康の同行者34名を足したら
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __ それらしい数字になる。
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才 これでもうはっきりした。
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ 家康は道中で穴山梅雪に切腹を強要させた。
.{ イ : : : : : /:/
' \ _ 人 : : : : :レ そして、そのことを隠そうとしていたんだ。
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
しかし、それは徹底されなかった。
律義者がそのまま記した記録が後世まで残ってしまい、我々に別の史実を残すことになったのである。
/!ヾ'ー-z、
/:;i:;:;:;:\/;:;::Y(::...、 ,!
/___i斗''"´ヘ;:;r''",ト、ヾヽーニ'-‐ 、
>_,,r==〃ヽ`゙`;::ヽ、`ー<ミヽ!
/:::::::::::/:::/´::::::::::::::::``ヾ、::ヽ ヽト、
/::::/::!::::iーf::::、:::::::::::ヽー::、::::、`ヽヽヽi
,':::::l::::|::::l:::::ヽ::\:::::::、::',::,夲-::'、,ゝゝソ
|.:::::!::::ト、':、,.斗分::、ヽ|ir'ァ=ミ、,ソ┴::、
〈::!:::::|::::,!ヽ, ヘ,.='ァチミ,ヽi ,リ ヒZj/' |二ヽ::ヽーァ
ト、:::::!::|::::i::ヽイ _ヒzノ '´ ,. ',::ヾ::ヽ,::〉´
l ノ:::::',::',::ヾ、大 ´ _,,. -‐ァ /::ヽ、N/
/::イ::::,!ヽヽ、`ヽ、ヽ `ー = " ./ヾヽ、リ ,、r、
'´i//ト、l::::|ヽ、iヽ、 ヾヱ /い、ヽ、,/ニ、 /_,. -z
l i、::! ヽ、ト、ヾヽ、`ヽミ ー ‐ くlz┴r'´ ̄ ,. --、 / ,.、,z,ァx、__
`ヽ! `iヽ,ゝ‐ァi^ヽ、__r='ェ、,丕__/ t-、ヽフy'//,ィ災彡''7
__ノ´ ゝ<´ ,ゝ、__.乍ニ三三三ミミヽゝヘ_〉'/イ尨r'´ /
/ ´ゝへ,ィ l r- ``ミヾヽャ'ィ少" /
| / `ー'^l i `丁 ̄! ,'
ノ }!_ ,r‐! | ー '! ,'
/ ヽ、´/ ', r 、! i! ,! !
\ __ノ ./ ', i^!. ',! ,ト、 ト、
ゝz===ヘ,ノ ', ! ヽ \_,! ', ,.r''´ ヽ、
'、_ イ/ ノL______{ヽ ` ,、i´l !
、| ,' / ____ゝ _ ,、!ソ ノ ,!
ヽ / / ____.了ノ/ト---‐''"
\__,.イ、 / ,.-‐''" / ,. {、 `^ヽ
な、なんだ(ry
先の話をすると、当主が突然亡くなった穴山家は、梅雪の息子である勝千代が跡を継ぐことになった。
しかし、幼き当主であったので、穴山家は家康に知行を返還し臣従することとなった。
x:、, ,.ィi iヘ, _
|.|\マ ∥.i!.::' :¨: : : '': : :‐- 、 i| i| /'|.|
|.|_ヾ,':'´: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽi!,:∠゙_.i.i
,.'::ヤ; /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\: : :i.ト.、
_,,。ィ'゙: : : : :》: : : : : : : : :i: : :、: : : : : : : : : : : : : ::ハ: ∥ : \
/,: : : : :/: : : : : ,: : : : i: : :∧: : :i、: :ハ: : ハ: : : : : ∨: : :ハヾ、
.//: : :/;:ィ: : : : :i:: :/i/.レ,i゙ .゙i,: ::|疋_:i:゙: : :゙,: : : : ::}: : : : : i,
i'゙i: :-‐'゙: :i: : : : : i: ヒ爪: :,i .゙i; | .゙i,::「゙''ト :i; : :i: :i: : : : : ::゙i,
i: :/i: : : i: ::i!: : ::i!:i゙ ,x‐=,i ゙i,| =‐x,\:;i: : i: i: : : : :ト、: i
i:/ i: : : :i: /{: : /ii゙∥んハ んハ ゙}i .ヾ: :ト{: ;ハ: : :i ヾ,
|! i; : : ,|/: ;i; ;|i 弋zリ 弋zリ |: :i)j: |゙;:}゙i,: :i ゛
゛ .i; ::/.゛゙;:| i; i.i 、、、、 , 、、、、 i.i: |ヘ: | .'| .゙i,:i
.i;;i ゙;| ゙,;i ト.、 ,.. 、 ,. ''|:リ ヾ ゙i!
i! ゛ i, ∨ ` ,, ,, ' i! レ
f゙-!=`_´_,=!-゙i
γ''ー‐┰''´'' ,, || ,, ''.┰- ,,
/ ヤ゙ ̄ `ニコ''''rニ´ ̄ `''i i
/ 、 ゙i '´,.ィ-'ト、 f゙ i ゙i,
./_ i i, _,,∠,,!..,,|.L\ .i i゙ i, 【 梅雪の嫡男 穴山勝千代 】
ヤ ` '' ,, i ゙´ ./´ ミ.i i, ̄.` '' i __ .゙i,
ゝ 丿 x:、' ,,} .i,. } ノ
| i / ヘ、 /゙ i .i, ,i }
.i ヽ i<ii ゞ´、i ''¨ ,i ゙i,
天正15年(1587年)に勝千代も病によって亡くなってしまう。
これにより穴山家は断絶してしまった。
そしてその跡を、家康の5男である万千代が養子となり、武田信吉と名乗ることになった。
/: :.L, i:`;
i: : : : : : :ノ
i、 .i: : : : : : l i! ,,
l: ー: : : : : : : : : : {
ヽ: : : : : : : : : : : :ヽ
ヾニ: : : : : : : : : : : : \
,、 `ヽ: : : : : : _,,`ヽ: : : : :ヽ
>_'ー-、, -- 、 <:r-' >r: : : : : : : : ヽ
⊂ニ i //ー-、 /i l ゝ ´ ,ノ_,. ァ: : : ヽ
`゙´`ヽ___リ,,,,,、 `ーr '´ヽ_/ `,>' .| ,イ> l: : : : |,.ァ
`ヽ (_ L,ゝ |-.ゝ ヽ し '}: : : : : レァ
ヾヽ,-'ヽ, `ヽ、 `ー-っ ー-、 ノ: : : : : : : : :ヽ
l////ー―-i i  ̄ ̄ ̄ r ,, ,>--': : : : : : : : : : : : :|
,A////////L-_- 、 J | ゝ-- ' r--、-,ァ-,: : : : : : : : :i
{;;;;|//////////`ヽ i ー' ヽ l: : : : : :: : : : :-'
, - '´ヽ///////////.l l i i.l: : : : : : : :,: : ー,-
, - ' ヽ/////////.| | / ̄ ̄i ヽ v |: ,: : : : : l,.  ̄
- ' _,l//////// | | / \ } リ \: : :ヽ
, - '` ヽ,--、/////| i / l {  ̄
, - ‐ ´ ノ´ ヽ////ヾ-,i .| .|
/ ,ノ///////| ヽ. i
/ l///////l l i
/ ノ/////// l ,}
/ /L,-、////{ l |
/ `ヽ| | |
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ このやり方……
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三 俺が信雄を使って
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三 伊勢北畠家を乗っ取った
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三 やり方と同じだ。
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
</><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
</>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
</>::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
_」~i_
ノ `ト、_
rt__,='゙-i レ′| `コ
f「i 「゙i ,ノ三三| |
Eii 「|i ∠三三三三| ii |
rtt三l'ヽ-i r‐- 。,、__ |,||_.__,、_ ,、 _,上二l「`^ ̄`^゙ |
}三三_lヨ└┘ _ ,,_ ̄| ti ti|三三三ヲノ [! [! [! |
{三三三{:::::::::l|三三三三| 「`<皿ソ |
升ミメ彡从ニ三三{:::::::: |三三三三| | | 爻ミメ、
イイィ彡爻乂父彡ミ彡ィ: |三三三三L_ _ :t‐-- = 。_ | ミ彡爻彡
彡父乂イ爻ミ彡イミ ̄|「 ]三三三/「 ,ノ´ト、_ ~ ー‐ -- _ :|_ ミ彡父彡
シ彡癶爻父冷Y x レ三三{ V_,.ハ、__/// i_∧7ァ i7 二=コフ77ァx ̄、  ̄ ̄ ¨ イト< _
三三三三三土三三王進≧並{{L土全x∠二∠∠二_____≧x≦ニ≧三≧_____ 二ニ
伊賀越えを終えて岡崎に戻った家康は、さっそく行動に移る。
だが、同盟を結んでいた光秀への助力よりも、自分のやることの方を優先させたように史料から見える。
ー=≠ /} } ハ \ 「\ _,,,...,,,__ _r
ー==≠ / ∨ハハ ハハ 、 トゝ }::::ヽヾ´::::::::::;:: ''"´/ ト、/{
/ { ∧x≦jリ,〕| i トV | ;'::::r'::}:::}::::::<.,,_r'´)_.ノ::::ヽ:}、
/ トミ{ V〃X _,厶斗'} ト } リ /:::::/:::::/:::::/l:::::::;!::::::::::::::::::::∨
=≠´ /{ トミx、 {爪,ィ弋'ツ イ レ′ (. /:::::/:::::::;:':::;∠」_!::::/ }:::::::!:::::::::::::ヽ
// {rヘ Y弋じツヽ V⌒Tニ=彡'リ ヽ. _) ;'::::::;':::::::/::::/ ==、レ' ;:::::/}-ハ:::::::::ハ
/ \} 八三ニ=个ト、 マニナ ニニ / //|i く⌒ヽ {::::::{::::::::{l; イ んハ {/ ァ=、!|:::::::i:::'
/ ヽ \ ノ|| \l \ /l/// 从 \ \ ',::::ノ:::::/l八 弋_り 、_ fハ.} |:::::::l:::}
≠ ト\ || ) ハ { { { { ' ト、 } } ハ. <:::イ:::::、:;:>ゝ-- ' .`(lりノノ:::::;ハノ
i 〃 |i ノ{ 八 `ヽー‐'ァ j =ミ八 / ├‐)ハハ' ノ.. ノ:::::::l|:::::::::ヾ" __ "く_;;:イ
iハ |i ,〃 ∧ { Yハ\ r,ニ、___ -‐'⌒} /ニニ ト、 \厶厶、. ,:'´,:'::::::八:::::::::::}、 l´ `) ,ム:::ハ
{ {i 」 | i| ハ / )ヽ 、 从 / \ ー=-‐' /二ニ ルハ ∨ /  ̄`ヾ:::::{::::::\::::ノ::> 、 _,. イ:::::::}:::リ
ハ. Ⅵ |八 } ∧( ) )ハ 勹´ Vヘ、 イ二ニ//l ∨.... ∨ヽ:::ヘ、r'´ヽ;:::r}、 `て|::::八::/レ'
ヽ | i | ) / ,厶-‐≠≠ | ,' /∧ }}ト . __/ >ァぐ//| | rァー-‐<´ \_ _{|ヽイイ
_」」ハ L厶斗< | / /{ L三{{ x<o〃 ///| |. ノ| ,くヘ. \ ヽ==| |>ーr ァ , -、_
ー'´ l/ 丿 ) |/ |ヽマニV /⌒X//// | |../ ∨{/ L,ゝ、 ,.\_} |_/_ ∨ ///./`ー、
『家忠日記』を読むと、岡崎に戻った家康は、酒井忠次を出陣させるが、自身は別の指示を出している。
部隊を先発させます。
そうか、しっかりな。
さて、甲斐の様子はどうじゃな……
,r=======-、 「\ _,,,...,,,__ _r
,r'三三三三三三ヽ、 }::::ヽヾ´::::::::::;:: ''"´/ ト、/{
,イ三三三三三三三ミヾ ;'::::r'::}:::}::::::<.,,_r'´)_.ノ::::ヽ:}、
. ,イ三ミミヾ´`´ ̄ ̄`´`^ヾi! /:::::/:::::/:::::/l:::::::;!::::::::::::::::::::∨
. ,イ三三三ミi、 ヘ /:::::/:::::::;:':::;∠」_!::::/ }:::::::!:::::::::::::ヽ
. リ三三三彡 ー==-' ーl ;'::::::;':::::::/::::/ ==、レ' ;:::::/}-ハ:::::::::ハ
リ三三三彡. ィェッ ィァ! {::::::{::::::::{l; イ んハ {/ ァ=、!|:::::::i:::'
.. リミr=-、ミ彡 ., ' ヽ ヽ ',::::ノ:::::/l八 弋_り 、_ fハ.} |:::::::l:::}
リヘ iir=- ,...,r.. ノ .|、 _ <:::イ:::::、:;:>ゝ-- ' .`(lりノノ:::::;ハノ
. リミゞ、`;. : .. __,'./:r='三- .ヽ、 ノ:::::::l|:::::::::ヾ" __ "く_;;:イ
ヾミミY : . . ,.r:'==ヲ/ヾ ̄`:ヽ.、 .ヘ ,:'´,:'::::::八:::::::::::}、 l´ `) ,ム:::ハ
_iii、.:.... `ー==.イ /:::::::::::::::イ、 ヘ {::::{::::::{::::::\::::ノ::> 、 _,. イ:::::::}:::リ
. , r ='´:, ̄./:| .\ .: .: .. | |:::::::::::::ノ! :: ヘ ∨ヽ:::ヘ、r'´ヽ;:::r}、 `て|::::八::/レ'
.. ̄ / : : :i .\'ー=-=、__,ィ´`ー===r',ノ |.,、 rァー-‐<´ \_ _{|ヽイイ
. / : : : ,.| >.、 / .〉、 r=-、 \ソ _,r' ヘ ノ| ,くヘ. \ ヽ==| |>ーr ァ , -、_
. \__,r' :! /\ ヽ / ./: : | |:::::::\ .Y.,r:' , r.'´iヘ / ∨{/ L,ゝ、 ,.\_} |_/_ ∨ ///./`ー、
/ ! / \! ./!: : :|: ヽ、: :|ヾ||\´ l:.ヘ ,.:'`'::..、.,__/ {__」__,,..イ 、 `ヽ ,ハ 、j_j_」_ / }
ヘ .ヘ´ ||! | : : !: : :| :./::::.!!三ソ、 |:::ヘ.... /:::::::::::::::;:' ,r.}/ ∨} ヽ-'、_` !
..', ヘ | ./ |: : :.| : : :/ : .::||二i:::::`ヽ、!::::::|ヽ...... ::::::::::::::, ' /、.イ }ハ. /ヽ=='|
...ヘ ヘ ! ./ !: : : ! : / : : : ||三i:::::::::::::::`ヽ| :|...... ヽ:;:::::,:' 、 ,:'ヽ 八 _,,. =、 ノ ', / |
『依田記』という記録によると、元武田家臣である依田信蕃(よだのぶしげ)あてに手紙を送っている。
l :l
l |
_....-‐::::::::::‐-...._ j l
,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..、 ノ
/::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
/::::::::::::::::::':::::::::::://::::::;:イ:::::::::::::::::::::::
'::::::::::::::::::::/:::::::::::::/>'\' /::::::::::::::;:::::::::::
/:::::::::::::::::::/:::::::::::::/ i.ノj.ト ゝ:::::::::::::/!::/::::::',
-―-、 /::/:::::::::::::::/::::::::::l:::; 乂ソ/::::::::://-l/::::::::ハ
/ ,.イ > .\ _ - /::/::::::::::::::::::::::::::::::!::! ´// /イノソ)l::::::::l 'l
/ >`" -― 二/イ::::/!::::::::::l::::::::::::::|::| ´ ; `" /::::::::l } ドーモ、読者=サン
―--=ニ二_ ,...-,.<///l:::/,'|::::::::::l::::::i:::::::lV ,::::::::::::l 依田信蕃です。
三―=ー―'" ///////l::'//!::::::::::!::::::!::::::l. " - ./,ィ'7ヾ、、
/////////ハ{//!:::|';:::|!:::::l::::::ト \ .///./ /./.! 元は信濃佐久郡の豪族で武田に
/>''""`'<'////,|:::|ハ::!l:::::|:::/ \> _ .イ /././ /./' l 仕えていました。
/ / -―- _ \//ハ从ハl.l::ハ:'、 ヽ ヽ二ノ 〉/./ / / /;' .!
. /´ / ‐<///ハ:/、 `ヽ 、ノ .// ' / '、 ト、
{ , ` ‐-= _ `ー'" / ,' l'/> 、 _
. ∨  ̄ " , l//////`ヽ 【 元武田家臣 依田信蕃 】
、 . ト</-ー`ヽ
/ > 、 ノ ' 丶
. / ー―――――――,――┬―.r‐---― 'ヽ _ ヽ
/ /::::::/:::::l:::::::::l ` _ , イ
, /::::::/::::::::l:::::::::!  ̄ ´
, / {:::::::':::::::::::j::::::/
『依田記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
依田殿、すぐにでも甲斐・信濃へ出立し、両国とも家康の手に入るように
(国人衆を調略して)引きつけてくれ。
. |//∧: : 〉´斗 ´/ ̄/ ̄ /:.!///|
人///>、´ ( ̄) ノ: : :.:`寸
.. /: : :\/: : : : ̄ ̄: : : ̄: : : : : : : : : : \ >::===-==:::.<
.... i: : : : :./: : : : : : : : l: : : : : : : :l: : : : : : : : : /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.... |: :-=斗: : : : : : : :人: : : : : : :.!: :ハ: : : : : l: | /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.... ∨: : : |: : : : :./: ⊂⊃: : : : :,イ:.⊂⊃: l: : l:.! /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨
.... /: : : : l: : : : :l: :/,斗=、\/ l:/, =-、 .!: :乂 ,i::::::::::::i!:::::::::::i:::::::::::::::::::::::ヽ:i!
: : : : :.l: : : :.:lノ /んぃ んカ !:\ i{::i:::<;!::::::::i::iヽ:::::ヽ:::::i!::::::i::i
. l: : : : : :.ヽ: : :.ヽィ 乂ツ ) -―(弋シ l): : :.) ,イ!::!:::,,__{≧z:{::!≦二ム::::!:::i::i::!
.. ヽ: : : : : : :\: : :ヽー―  ̄ l: :l:/ ´/i::i:《`ゝソ∨ソ´ゝソ 》:::}:::i::i::i
.  ̄ ̄`) 、\: lヾ! 、__, /:.人_ i:/ソ:::{ `¨ , `¨´ }:::i::::!:i:ト、
. ` 、 ヾニ ノヽ:.l: l:.l> _ . . : :´:/ _. i' {:!::ム , .._ ソ:i:::i!:i::::ヽ
.....<//\ ――/ノ:ハ! {_ 人:_( lヽ/ ヽ ヽi::リソ ` ゙ ヽ,≦i!/iハ!ソヽi`
.////>´ V \\ ! | ` 、 __l ノ. r ´__ ___ リk、,
.> ´ / 丶ヽー _l _l > /弋辷ッ. rk´`ー-===-- ____ 彡!`ヽ、_
< ____ l_ノ ̄ ̄  ̄l ̄ \ / / o. _〉 -= ´ >::´ヽ、___ ヽ、__
. </,| l ト \/ / o... >:´:::`ヽ,z、_ >::´::::::::::::::::;>::ヽ `
....//////| ∧ -=- ヽ \ / o.. zゝ:::::::::::::i:::::::/ ̄::´::::::::::y-=:::´::::::::ヽ:::::ヽ、
.////////| //∧ V \_ / | `l i:::ハヽ、::::i::/:::::::::::;_ィ ´ ii:::::::::::::::::::::::i!:::::::::::
.///////,.| !,//,∧ V /  ̄\. i::{ ヽ:ヽ::K--= ソ i!::::::::::::::::::::::::i____/
゙///////,l l////∧ | l. /:/ ゝ--r=<´ !::::::::::::::::::::::::::ヽ
.///////,l l/////∧ l l l. /::{ ト--{ .i:::::::::::::::::::::::::::::_ヽ
. //////,| l///////l | l___l./::::ム /:i:::::ヽ ゝ:::::::::::::::::::/i!__ノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
この明智さんの考察で不自然なのは「何故隠す必要がある」ってものばかり。
家康は他にも数人旧武田家臣を派遣しており、家康の狙いが織田家の支配した武田領の切り崩しだったことがわかる。
_,.-‐ァ
/ヽ. ,. ´ ;} r ∩ ,、
/ ⌒ヽ,\ _ / ,イ l { .| ', / .}
| \`ーァ‐/ ⌒`´⌒ヾ=-、{ | ',.| V /
{ ヘ ', / : : : : : : : : : :V: : : ヾ _ノ i} / /
∧ ミ 〉': : : : _,>-― ‐- 、i7: : :\ { { ,┐
/: ::∨ ム / : : : <. →‐ >‐ 〉-ソ : : : : :ヾ { ∨ .}
, ′: : : ∨ <, : : : : :./ :`マ_(⌒)__,ノ:}: : : : : :. ‘, ,' ∨
/ : : : : : : ∨ /: : : : :./: : : : : /: : : : : 八: : : : : : : ‘, / }
,′ : : : : : : ∨ : : : : : : : : \:/ヽ : ',: : : :}: |Λ: : : : :.l / ,..´
{: : : : : : : : : : : : : : : : : :/ {:/\ |: : !: : : }斗 V: : : : | / .′
|: : : : : : : : :;{:.: : : : : :.:./‐十…‐|: : |: : : }.z≦ヾ: :|八} / / 折井次昌、米倉忠継、
ヽ: : :|i: : : : :{ : : : : : l: {.「 ̄ ̄l .|ハ|. ノ {r::ハ./}ノ: :ヾ / /
): : : : : r.┤ : : : : И L.__ノ .}______ 弋ン!ハ: : : \ / / おぬしらも甲斐へ向かえ!
ノィ : : : : { l: : : : : :.| {_____丿 ` ∨ : Λ:l`:,). , /
ノ: : : : 八 l: : : : : : | }: : } ) , / できるだけ切り崩して来い!
/ |八: \ : : : : Λ / ) __ 从´ ,_′ ,.′
( : : : : : \: : :/へ : : : Λ,.-‐‐- ーァア---――  ̄ ´ /
\: : : : : :),.ア⌒>= / / l> > /
)ノ`ヽ,/ {__ ./ /__/ _ノ
/ ¨´∨ / l> > __>'"
. / ∨ /__/ _r^}/ 〉 ̄/ )
/ ∨ / l> > - ―< ̄ i | / / /
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 10日には甲斐にいた川尻秀隆と連絡を取るようになる。
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ だが、12日には旧武田重臣であった
..イ / ', 加賀美右衛門尉あてに所領安堵状を発給している。
.八 ./` ー‐一
__ノ 加賀美はこの時、
\ { { ^二´ イ 川尻の下で与力として所属していた
二二二ニ寸 甲斐の国人衆であった。
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三 川尻が領有していた土地で
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ 安堵状を出すってことは、
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三 その配下の調略を行うことに等しい。
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三 これはもう織田に対しての敵対行為だ。
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
川尻はこれらの動きを察知すると、防衛行動に移る。
家康から派遣されていた本多信俊を川尻は殺害してしまった。
r┐
/7 /!◇‐′ /{ ┌ 、 イ /7 _ /  ̄ > Λ
}⌒ ー' ーァ‐ / ノ }__厂 //ー--'∠ __ }  ̄ ┐ ー--′ / 〉
{ ( r 、,、 / `ー-_、 / /| /´ ー‐┐ / } ̄ ̄ ̄{ r――-―ァ/ /
7厂7/⌒ | /{ノ/{∠/ー ァ-'′ / /  ̄ 7/ ̄ / / ー‐ ァ / ∟ -ー ´ //
j/ // ` // // / / ‐、 // } ̄ / _// , 、
V/ / ∨/ ヽ/ \/ ー‐ ´ \/ ∨
|三二ニニ‐\‐ニニ二三三三三三7ニ‐!
|三{` <ニ二≧x二三三三三>'二ニ|
|三{ ミ \ニニニ> 、_>≦三二ニ‐|
lニニ{ ミ 丶‐ニ二三!三三三三 ィニ|
ィ\ニリ 、 \‐ニニ|ニ二> ´ , ´!ニ|
{` ∨丶 \ ′ \__/‐ 彡//l ヽ
. __ } {゙ }ニ‐\___‘, ,: 、 , ,イ´ / " リ7|
|ニ| !., {\ニニ≧-ミ_ , }! { // _彡-=彡イ/
. / ̄  ̄\≧- ⊥二二二二二二ニニニ二二二/
. /‐ニ=--=ニニ∨ニニ\二二ニニニァ=、ニニニニ/
/ニニ7:::::::::::∨ニ∨ニニ!二ニニニ/` ! ヘニニニ/!
. /ニニ八::::::::::::ノ-ニニ∨ニニl,  ̄ ̄ ゝ:. }ィ ̄ ̄'/ ,′
|ニニニ≧≦ニニニ|ニニ| ´ /、--、`¨´_ ,, ‐ j /
|ニニニ二二ニニニ|ニニ|、 |!‐}`ー ̄ァイ} ´ 〃
|ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ|′ l!‐{:i:i:l:|:|:}ー}/Ξイ
|ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ|、、'\_ー 、ノ_ノ, /:|
|ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ| \ー 二二ュ/ :ト .,
x≦」ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ| \> ニ=イ ,:'. / \> 、
ニニ/!ニニ!ニ!ニニ|ニ|ニニ|ニニ|r==ミ 、 ,:' / :.′ニ\
,ノ/ |ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ|} ',\ 彡/ :. ′ニニ≧- _
j Λニニ|ニl___lニl‐ニ/≠、┤ r― 、リ \ ' |! :. !ニニ{ニニニ\
./ |ニニ\___/‐ニl=イ‐! l Y `ヽ } |ニニ\ニニニ\
′ー .!ニニニニニニニ|――--、 ̄ヽ| /\_.ハ |\_二\ニニニ\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ! :, ヽ イ. ////////Λ !Vニニ ̄二7ニニニ{
:,ー l ノ ::'∧ :. ///////// { ∨ ∨ニニニ‐/ニニニ‐{
:} ―――――---------‐=く \ /⌒V//////| Ⅵニニ/二ニニニ{
だが、それを機に甲斐国内は騒乱が巻き起こり、川尻は一揆の対応に追われ続けることになった。
、_ _ jユ ┌‐- _ Λ
|  ̄ { /⌒ , r 、◇rー 、____ j____ノ⌒ / 〉
ーァ / , 、 、 { / / / } { ┌-- ――┐ _____ / /
/ < { | / 〉/{ }_ノ //  ̄ 7 / } _ ノ { _{⌒ / /
/ イ \ ー' `// 、_ // ┌― ' /  ̄ // ⌒ ̄ ̄ //
∨/ ー‐ ^′ // ヽV/ j __ノ \// 厂!
′ ´  ̄  ̄ ` ′
/三 三三三三三三≧- _
/三 三三三三三三三三三ア丶
|三三三三三三三三三> ´三三\
〉\二三三三三三≦ 三三三三三|
l lⅥ\ニ斗≦三三三三二ニ二三三′
}j \ニ!三三三> ´ |三二ニ/
/| ミ \__>ニ´ ‐= ア三三7
/ニ‐|_ ` ! ミ / !三二ニ′
|ニニ\ ,,. / 、 ヽ=≦=┐
Ⅵニニ丶⊥⊥∠∠ -==ニニ/}リィニ:|
Ⅵニニ‐_ニニニニニニニ/ 〃!} ` /
\_/ \ニニニニニ/ 〉 l´' /
|:、 :〈 ´`ー―=≦ __/ !ー':{
!::} > '’ Ξ /_ァ´ ! \‐、
Ⅵ-┴- ミ、 ' ′ , /,' } 、
∧:::.:::::::ァ ` ! `. イ 彡 >′ \
Λ´ 丶 `ー ´x≦ :}> ´ 〉 、
ゝ=====≦ ,: > ´ ≦ニニ‐\
/' ,: > ´ <ニニ=-‐  ̄ \
// > ´ <ニ=‐ _ -‐=ヘ
/ / <ニ- -=ニニニ=―-=ミ\
r‐∨ <ニニニ‐//ニニ二ア´ `Λ
//// //二ニニニ//ニニ=彡 Λ
|/// //ニ_____/ニニニニ=彡 Λ
ノ/,イ__/ /ニニ\ニニニニニニニニ-_ Λ
/// / /ニニニニ\ニニニニニニニニニ===- _ 、Λ
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l 甲斐の混乱ぶりが知れ渡ると、
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ 今度は東からも
`ヽ\!| ヽ、 |/ 行動を起こした者たちがいた。
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 |
| 、\ , ´ _, _ /
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
関東の雄、北条氏である。
_,○、
○、 , '´ 〈ヘ.)
/,ハ_) / `メ.
/ └-‐'´ [__,ハ
./\_i>-‐‐ァ'´ ̄`Yヽ、_ |
/_r'"´Y_>-‐'"´ ̄ ̄`ヽ./`ヽ!
r'´7-‐'"´ i ハ__i \__,ハ
〈Y´ i __ ,ハ / _」__,ハ | `ヽ〉
`! / ハ´ _」_ |/ '´i,ノ `リ / !/!
| ! |ィ´i,ノ ! '、__ン|/ / / ト 、
', \,ハ.` '、.ノ . ⊂⊃ ./、_,.! / ,ハ ,|
\ | ヽ!⊃ -‐ ' ,.イ 〈 |/レへ,! / !
`ヽ,|`>ァ‐---rァ' /`ト、へ) ./ !/ |
レへ!ノレアiレ'::::/ メ、 / |、/ヽ|
__ `\ _/ ,|.!:::::イ|_ ∨ ,ハ | 【 北条氏政 】
\/ ̄ /´ ̄`ァt‐ァ'´ ` i / /
`ヽ〈 | | | 人/ / /
<⌒7`ーァ'i | ̄`i-r‐<ヽ.__,,..イ‐--‐<
\! ./ //::::::::| | ,ハ く\
rく/ く〈:ロ::ロ::|/ ト、 < `>
/\ン、_ `ー-‐' / ノ'〉>、,__,.>'´
∠.._,ヘ./こ>-<こン‐ァ´!ノ
ト-‐/´ ̄`'トー‐ァ'´
!__/ ト-‐/
!__/
氏政prpr
,ィテ州州z、_
,イミ;州州州州リイハ、_
,仁三ミ州州川|llイ彡イミi、
,イf三イ´```ヾリ州州彡'三ミi
lイl彡!ハ ``'´〈ツ〈三ミト、
//イ|イ!| l マミハ.l 北条か。
メl l .イィキ≧x_ l.| ィァ=キリトリ|ミ=―'´
イ/ハ,l | ,イ////ム彡",ィ=キミ、 lミx_,ィ仁ミx 織田と北条の関係は特に悪くはなかった。
/ .l i 彡'ハ,|.!//////リ'./,イィモテヲ ,ハ l三≧ミx |li
`―彡=彡イ彡州キ‐ミ三彡!' ハ `ー`´ /ノ/三ミx リ,ィ仁ミx 北条氏政も一応は朝廷に対して
イl彡'フ〃,リ州州キr―..、 .ハ ./イ州ミ三三彡' リ 臣従を表明してたし、
〉リリ 〈 ,リ .l!.l州リ'.:キリハlliミ、_,'.::;l ,,ミxイ州州ミx、====ミx / 俺には鷹とか色々と贈り物も届けてくれた。
,州 />-‐ミl|.il⌒li州l`ー‐-、州イリイli|lミxヾlix `ヽ``州l
/-、>――― ニ二| | リ.l| .liキ州州洲T,リlイ! トf‐リ==ミx 州 ツ! l州
/ /´ ̄ ̄ ̄ ̄´ il l l 〈 .| .|l::.ヾ州州lilリ' l |!.l l7 リ `リト-イリ'__,ィ、
./ .〃 .ll l .l .| .ll :::::::::::/ / l|li l V .l 州ト lリー=ハ ヽ 、
/ l| l リ l ,' / lト、 ヽ ヽ::::::/ / ,イ|ト、l V .ヽヘミ=l `、 l l. ヽ
_ -‐=====- \- 、
,.</////////////////>ヾ/\
,.イ///////////////////////////\
,.イ////////////////////////////////ヽ
/'///////////////////////////////////∧
. /'//////////////////////////////////////,∧
. /''"////////////////////////////////////////,〉
/ /////////// ///////////////////////////// にもかかわらず、
/´//////// ,;;:' /////////ニ、ヾ//////////////{ 北条は隙をみせた織田を攻めた。
/////////{ i ;;://>'"// {ト 心'"く////////////∧
. /'/////// 、 {/'"/ ´ ヽ`二 ノ.////////!'/////} まぁ、これも戦国の世のならいよの。
/ /'"l'//./ ヽi //////ィ-///////
_.l/_/__:::; //'" ' `"///////
_-=ニ二二二二二二二ニ-_ ´ ! /////
/二二二二二二二二二二二二ニ-__ ..}. / '"/
/二二二二二二二二二二二二二二ニ-__イ二\
/二二二二二二二二二二二二二二二二二ニマニニヽ
! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ!
||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
|=========、ニニニニニニニ/
, -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
/ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
/ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
 ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! ところが北条の立場から史料を見てみると、
/ \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ| 次のように反論するだろうね。
i´  ̄ /:> ' /ミミ!
\_ - )_ |/ /ミミミ/
) _ |- ' ミミ/
ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _
ヽ \\' / / ミ|マ l
/ `・ _ノ ___/ニ|
\ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
○、,_
○、.,_ / `ヽ.`ヽ.
/´ `ヽ) /、 ':,_,ノ
,' _[_`ゝ-‐''´ヽ、/ !
,' ´ |
/_.7-‐ァ' ̄!二7´ ̄7ヽ、/`ヽ._!
r' ̄7-‐'"´ ̄  ̄`ヽ、_!`ヽ、___!
!ァ'´ , _!_ , ,ハ-‐! 、`ヽ、___7、 武田攻めの際には
;' ,' /´_」_/!. / ァ';‐'‐;、/! ヽ. ヽ ! 織田の方から協力を頼まれたんです。
! ! ;'7´;´ i' V i ,!|i ! /! ハ! /ヽ.
`ヽ! !'i !_り, 'ー‐',.,.レ' ,' ./ ト、 / ', 我々も勝頼には
レ'7''" ____ ,' レ' ./ !/!/ヽへ.i 思うところがあったので協力しました。
〈 ゝ、 i/ `) ,/ / ハ 〉,.' !
`ヽ./!>.,、.,___ ,. イ;'/、/_!/ / ,' 軍勢も動員しましたし、
V´ヽ./|__,./ ):::::/7 `ヾ. ,' / 甲斐・信濃・上野の国人あてに
/ ,.イ !/ /:::::// Y / 調略も行いました。
,' / /!/ ,.イ:::::::::::! ! ! ,〈___,,.. -‐ァ
!/ ,':::し':::::::_;;:: -‐'-'- 、 ! /´ ∠..,, /
/_,,..!-‐ァ'T´i `ヽ |´ レ'
/ '´ _i | |´ ノ /
i | ! ト ,.イ/ /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
○ ,○
ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ.
(_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\
,' ヽ、/ ______ ` くヽ.
i r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハヽ.
| /ア´ ̄ ; / ; ,! `ヽ_>
」‐,ァ'´ / ! 、!_ ! ハ ,! ! i
く_ノ´ / /ヽ_」_ヽ、ハ /! .,!ィ' | ;' !
ト、 _ノ!. ;' ! /ァ'´ ;.-、` レ' レ,'、ヽ, ! / /! ところが終わってみると、
| `' 、.`'i ! !/イ ! ,r! i,ri i 7 ,'ノ o
', ,.ヘ/`'! ', ! ,.,.,. `"´ , `´ ! ,ハ 。 北条には報酬は何もなし!
V´ '、 丶、,.ゝ ,. -‐-- 、 "'イ i ノ! O
'、 `ヽハ ノゝ、 i `ヽi ,. イ ,ノ'´ | しかも南上野を領有していたのに
ゝ、 レイ__ ,ノ>,!、.,______,ノ'i´レヘ∧,へ/! そこも勝手に滝川一益に与えられる始末!
_,,.. -‐ァ''"´ `' 、 /´ `ヽ、ヽ、____!ヽ!、/ァ'´ !
`ヽr' `ヽ,' iヽ、.,___!ノ::| `ヽ. ,' ,'
`ヽ. / |::::::::し':::::::', ',/ /
_,,..ヘ `ヽ/ゝ _,. ,イ::::::::、_ノi:::::::':, イァ'"´ ̄`>、,_,,. __
,,.. <´ '; ./ /ノ:::::::::(r'´:::::::::::i | く / .,. '´ `ヽ.
< く rァ''"´ ,: / ゝ!:::::::::::ハ:::::::::::ノ ! )'´ /ヽ、 i
`ヽ. 7,:'"|::| / / ;' ,| |`::::::´ン::::`´!| ', _,. イ / `' ー-┘
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
御館の乱で間接的に実弟を武田に殺されているしな。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
O、 O、
ノ| `ヽ、_ __ノ」 `ヽ、
. (_| く /`´ ̄ヽ、 > 'ヽ、
.ト--- ┐ ヽ/ く ',
l 天狐 | ゝ ィ__イヘ
ゝ─⌒' r ー ァ ,ー⌒ト `ニ二 __ゝ´ヽ
. i´< 7 ̄ヽヘ ィ.大ー /.ナ大 メ 'iヽ7´ ` 、 これってただ働きよりもひどいじゃないですか!
. !、L7 ', ,'. _L_ ヽl. _」 レ | `ヽ_ ,ゝ
! , ヽl ´ ` 、´ ` i ヘ ヽ ! 詐欺ですよ詐欺!
. ヽ,' l l ゝノ( ______ ",!.ヽ| | /´|ノ.
\. l !, ゝ⌒ `ー´ ,.イ.`i l レ' だからもう上方の人間の言うことは信用しなくなりました!
}ハノl ノ `=r-=T´ rレ'
. /l l' , -'´, -'´`ー<.
/ .l レ´ , -´ `ヽ、
λ <´, ' `,
〈 !/´ `ヽ、.!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,ィ777777777ム
/ ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ
才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\
/ | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .)
| | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸
ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ
/(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム
./ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム
ィ7 \二二二二.∧彡{笠笠笠}.ミハ寸ニニニニニニニニニ〈_ノニ}
{ニ辷ニニ才ニニニニ/ .∧ミ艾ニニニ才/:::} )二ニニニニニニニニニニニ圦 )ヽ
(\`才二ニ=ー イ .{ | 寸i:i:i:i:i:i:i:イ::/ / Yー=二二二二二二二二人 )
(\_// ( l| | |ム  ̄ ̄ / / 八 { \二二二二レイ
才 ./ :| l| .| 乂 ._/ / | ハニニニニニニニムイ
(八 l .:| l| .| ¨¨¨¨7 / 八 ∧二二二ニニノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト-
::::::::::|\:::::::::::::ト、::::::::::::::,:、
::::::::::|_,\::::::|`ヽ::::::::::::|
ヽ::::::|-ャォ- \| |\:::::::!
\:|`¨¨´ .| }.|:::::/
|丿∨
|〈 ……まぁたおまえが原因か、ノブ。
!`
/|
ェェェェェi ./ヾ
ェェェェェ| ∧
/::::ヘ
___/ |::::/|ヽ
:::::::::::/ , '´. .| | `¨ヽ
`ー´ | ソ/〉
丿 !/ / /` ヽ
. ///////////////\
|///////// ヽ/////,i
ヽ'//////,l‐-、_\///}
ゝ////,|リ弋 ァ::::jノリ
\//| ̄u u:::::∨
. /l//| :::::/ ……ノブさん、実は外交はものすごくド下手糞なのでは?
{ l//| u ヽ___,:::!
〉 l//| ノ::::`/|
. ヽ l//|≧x。__:::://|
r‐( l//| /ム l//,|
r‐‐‐v'ヽ \l//ト、〈 i .ト l//,|
. //::/:/:::/:::::/:_:_:∠:::::}i、 |
. /l:{::{::::{:iレf一'⌒ヽ/}「ヾ::::}i、 く
/{::::{_j;ノ⌒ ̄\ /jレ‐┼ \::}i、 ヽ
. ∧:∨l| U / /j {,ィ ヾ{\ }
/[:::rく | / _/ /i{/ ミ ∨ /
. {/{:フ /ー‐一/\ i ==彳\_ ∨
/| {f /l / ̄oハ ハ \ ̄}| {(_ U/
l│ 人 |::::::::::::::}} }:ハ _ __ ヾ} く しょ、しょうがねえだろ!
/ 「ハ 乂__/ 人_{__/ }liトn\ | \
| { ∨ / ィjif{_/ ̄\ |__ }lli} 北条には後で何かしらの形で返すつもりだったんだよ!
人\‘, U / jifく/\/\∧ |liリ
__/ }ト、__} \ ∨/////〉〉/∧ /
. |l::::::::Vli し ∨///〈〈/\∧/
__,ノリ:::::::::i`トN{ ∨\/\/ _〉
'⌒ーァ一'::::::::::::|:ノ:::::トN{、└‐ ご ̄ <
/ ̄:::::::::::::::::/:::::::::{ トNl{、 il川川l\
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::) | トN{川川川レイ´}
:::::::::::::::::::/⌒}::::::/:::/ \\  ̄ ̄ ̄ /
 ̄):::::___/ /:/{:::(\ \ \/
厂:/ (:::::( \:\\ \  ̄ ̄|\
のっぶwww
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. そういったわけで、本能寺の変からしばらくは
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } 甲斐・信濃は周りの勢力がぶつかり合って
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 領有権を争うゴチャゴチャした状況になっていた。
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /
VVl / __, ' ム/ 最近ではこの争いを「天正壬午の乱」と呼ばれている。
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
家康も積極的に領有争いに参加していた一雄だった。
丁度乱の始まるこのころ、6月12日は山崎の戦いが行われるのだが、家康の関心は甲斐と信濃の方に向いていた。
,=、
, ゙): :}
,.:'゙ /: :/ _,ィ ,.,.,.,,__,_,,,,.=、
, '゙/¨^~~_`Y/` ー<_: : : : :/⌒:}
{./ / ̄ }:::_:::::::::::::::)ー‐'-- <
イ / __ __,ノ:::::::\::::::-=ニミ:::::、)ノ
/:::{ イ (_::/:;::=ァ::::::ミ::::\:::::::ヽ::\::ヽ
/::::厶j彡'´::/:::{:{⌒ヽ:::ヽ:::イ::::::ノ:::::::';:::}
' ::.....{......./:/::ィi::{⌒ ヽ:::}ノ \:::ミ:::::}'´
):::八:::/:::{:::::|:{ヾ) _ レ 斗ぇ㍉::::人
_/::/::::::ヾ;::::}::::'_j,斗ぇ㍉ ,,,V⌒Y';:::::\
`¨´{::::::::;::::У:::::人弋/⌒Y⌒〉**'"Y:::}:::} l⌒⌒!
ノゞ::/::ー::爪:{"" *。。ノ /:::/ノ ⌒ \/
,:::/:::/:::::i::::{::',:ヾ\ 、 _ ノ / ̄ `ヽ
_ ヾ{:::::!:::::::ヾ::Vハ::::::)、ー - - / ノ\
(( / _,,,う。_ \)\)ヾ/ _j/{∧ { _ ゚。
7" __\ { /{/| ヽ__/ー=ニ rf艾艾}
/ / _, ィア (\ { { {/(____rァくノ, 八
{/ -== r升 (\ )ノ`¨¨ ア艾艾艾艾艾ノ 厶イ: : |,_,_,_
{ -== }―‐(\ヽ _,ノ/ : : : : ,.: :/ / {: : :{; ; ; ; ;’; , ,
ヽ _〃{――`ヽノト 。,_{: : : : : :{: / /: : :∧: :{; ; ; xヾゞヾ\
人`¨゜ }:' }}} `¨¨¨¨´ `ヽ /:: .: :': /: :.'; メ \
,'; ; ;`Y , ==ミノ\_〃 , /: : : :):/: : : :', ヽ
; ;_; ; ; ;`ーーz<>'´ `¨ ‐r- ., __/: : : : :/: : : : : :, , xヾゞヾゞヽ',
___'(__\:_:_,<`ヽ ノ∧: : : : : : : : : : : : : : : : :/:',xヾ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;',
,。 '"´ ___  ̄ ̄`` < 〕/; ;}: : : : : : : : : : : : : : :/: : }; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ',
. { ー=ニ二三弖弖弖弖三ニ=-‐ '"´ノ_,_厶イ(:\: : : : : : : : : : /: : : : :';xッwッwxッwy; ; ; ;:}
` ー- _____,. . -=アー冖込、: : ヾ: : :ー: : 彡': : ´: : : : : : : ', X; ; ;j
`¨¨¨¨¨¨¨¨¨´;_;ノ´ 、 ⌒込、: : \: :: : : : 彡' : : : : : : : : : ,,,, X;,/
川尻秀隆は6月18日に、一揆よって殺害されてしまった。
『依田記』によると、甲斐に置かれてあった織田家の軍勢3000は、川尻殺害の後にちりじりになって霧散してしまった。
| l:|
\ヽ人_从人__从_人__从_从人__从_人__从_从人_人/. | l:|
≧ < | l:|
≧ サ ヨ ナ ラ ! ≦ | l:|
≧ ≦ | l:|
/Y⌒YWW⌒W⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒WW⌒Y\. | l:|
/三三三二ニニ=- 、 | l:|
/三三三三三三三 | | l:|
〈=--=ニ二三三二ニ | | l:|
}三三三三三≧=‐ァ┤ | l:|
/三三三三三三三三{_ | l:|
「Ⅵ三三三三三三三 j { | l:|
ゝⅥ三三三三三三三レ' | l:|
}丶三三三三三三/ | l:|
},′,:.:.:.:.:.:.; `Y:i′ | l:|
,ノ--―‐==ニ  ̄ミ′ _l - |_
/ ′ 〈___└_┘___〉
/ニ二三三三三二ニ 、', r〜-- ―━{
/三三三二ニニニニニ_ニ‐\ 〉 八 .::}
,,-≦〈三三三三 ,,ニ=‐≦ニニニニニ≧- _ ド〈:::::./ ̄ ≧x
/ニニ二三三三三二ニニニニニニニ/二三二ニニ≧‐ミー/二二三三___≧‐- 、
. /ニニニニ二三三二ニニニニニニニ〃ニ二三三三三三三三≧=‐-=≦三r==ニ二\
/三二ニニニニニニニニニニニニニニ{ニ二三三三三三三三三三三三三三三 ̄``ニ‐\
/三三二ニニニ二三二三三三三二ニ‐!‐ニ二三三三三三三三三三三三三三三三三三Λ
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| | このように、家康は自分の都合で
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l 織田領であった甲斐・信濃の
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ 取り込みに動いている。
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 | 史料の数々の矛盾は、
| 、\ , ´ _, _ / この動きを悟られないようにするために
|\ 、 \ ( , -―――( \ 隠されたんだと思われる。
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
、 .>.:::::.:.<
_ム<:::::::::::::::::::::::ヽーシ
⌒/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ム
/::::::|ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::リ
.イ::::::::レ'_<ヽ`ヽ ヽハ::∨
/≦::::从/赱ジ ` .!::∨ あの、そもそも何で隠す必要があったんですか?
Ⅶv´::入  ̄ ヾ _ ト::::Ⅶ
〉ゝ-':/ハヽ r/ ハ i:::'.
/::::\_'/ .Ⅵ> _ イ !!::::i
. /イ:::::::::::! Ⅷ, `マ/////´ .ハ!::::|
.ノ´ !::::::::/ ,Ⅷ;. \// / i:::::ト、
. /:::::::/! / i::::ハ\ / / 从::ト
/::::::.イト、 , 从ト、 ゙/ / .iハ
. /::::::::ハ! ヽi / / / i
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ
lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡 ひとつは徳川は織田に臣従している立場だった。
|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三
|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三 また、徳川には東と西に分かれて
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三 軍事行動を起こせる余裕はない……からか?
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
//l|| ,' .l ./ i イ{:⌒Ⅵ l // |Ⅵメ、_ノ {.〉、_〉/⌒ヽ、
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才 それに、同行していた穴山だけ
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ 突然殺害されていることも怪しまれていた。
V | :::`:¨:¨:¨::7::/
.{ イ : : : : : /:/ それらについては『清洲会議』の時に話す。
' \ _ 人 : : : : :レ
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), 一方で、西の方の動きはどうだったか?
三 `ー' ノ!_ ζ 『家忠日記』を追っていくと詳細がわかる。
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
おお、近年何かと話題の松平家忠日記っすか
武田における高白斎記的な書物として色んなとこで名前が出てきますね
『家忠日記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
, ト_ 、
_,.ヒ-┴--ユ、
/::/::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::!:l:::::::::::}:::::::::::ヽ、
/::::::|:::::::|:ヘ::::::::ハ::::::l::::::|:l
/イ:l::::|r=ミト、ハ:::/十ミj::::::|:|
/ {:::{::::l ィf气ヽV fテ㍉|::::,'::|
,'.::ヽ:ト代:り 込ソ}}::メ、:|
〃 メ、jゝ"" ' "" /レ:::::ハ
/´ /::人::::::>、´_` ィ´:::::::::人 '、 6月5日
o' 7 八从 ,>j jァ、:/レ' 'o
ノj イ '、__/ \ '` 岡崎城へ出仕したけど、
/ |__〈::〉、 /`丶、 出陣するということで早々に帰された。
/ ヽ、 V:::::仆:: ̄}/ ,. ‐ヘ
.′ \レ 7!|::::∨ / | 伊勢・尾張から使者が来ている。
| /:::/ | }:::::〉イ l
ノ }\{ o! レ'´ / | 家康に味方せよ、ということなのだろう。
/ ヽ、 | / |
\ __ノ ! 7、___..,ノ
ゝz==ヘ rュ , rく `ー─く
'、_ イ .′ 7ー─ァ<
く l '. ∧ ′ / _ゝ
/`::ト l__/::::V {'"´::::\
/::::::::::{ '.::::::::::l ∧:::::::::::::::\
rく:::::::::::::::::', '.:::::::ノ /:::::::::::::::::::::::::ゞ、
`ヾゝ、::::::::::'. |:::::,′ .':::::::::::::, <テ ´
ト>、::::'. l___l / <「__r'"´
∨ヾ乙」 「{7 /_」/´ '
', j } 〈 |
', | j ', |
'. l { {,=┐ |
___',_{{Llハjー'ー'´_}}__,」__
| |..::l:::::::|
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
家康は尾張方面に派兵した軍勢を「西陣」と呼んでいる。
家忠は西陣に配属されたようである。
主に西三河地方のものたちで構成されている。
/\
_∧__∧
/ ヘ_l__l_/\
/ l \、_ ___,
. l ∧ _从 l  ̄ ̄ヽ_そ
_,| lY ヽ、_/ ヽ=、 乂_
. /,ノ .ノゝり, り_丿 ! ゝ _,ィ
_ /ー=ゝ、 r┐ ノl ,ハ,/_ ̄ ̄./
ゝ'_ノ |,ヘ_,>┴‐<!´|/ } l ̄ヽ. フ
、___,//!|/l_ハ/ヽ_-i、_ノ´`ヽ. \_
\_ ィ´__〈_,イ ||\/ \ /\ l
/`ヽ-!┐7`ヽ八|__!!_〉 _='ーt_'´ `ヘ_/
〈 ニ}丿 ̄ / 入==彳 / \
ー'ー―― ' ` ̄ / /`ヽ、/ `iっ
ヽ、/ /_フ
ヽ、_ ___ /,ノ
∠、,ヘー'ー7ー'¨´
/ ∧___rー、___
/ / そ フ 〉|
/ ∧_____ノ _〉 ,ハ
/ / `'ー'/ l|
, ―=こ´`ヘハ__/_ ヽ_,ノ
/ ヽ'し'レ、jイ
ヽ===、 /
`ー、 /`ヽ/
`ー'
日記ありがたや、貴重な資料や
また、織田信雄からの使者が来ているということは、織田方も家康が敵に回る懸念があったことがうかがえる。
家康は当時からも決して織田の味方として見られていたわけではなかった証だろう。
l || l
. \ | || | / /./ ___
\\ \ __| /// |\ \
. \\\ΧY⌒YΧ///、 | ヽ___\
/ニニ=-{ (^ ※ ^) } -=二二\ |/_,_  ̄ \
{二二二=- (__人__) -=ニニニニ} / :| 人 | ヽ
乂ニニニ=‐彡、__乂-=ニニニノ / | 人 | _ |
 ̄]r<-‐ ‐-=_} | 、_、‐'´ ゚ ノ |_ノ\
>''⌒:ア=………=:::::::::::::ノ:). | ┌‐ 。/ ` ‐‐‐' /|\ ヽ
ノイi:i:i:i:iミトk:i:i:i:i:i斗ャセ爪=彡イ | `‐‐( __(ノ / ! \ |
_ノi:i:i:八乂'ソ\:i:i:i|乂'ソ|i:i:i:从 ', /  ̄`ヽ / / \ノ
/: : 彡イ:(:iΛ j 从:i:i厂: `丶、 ヽ | ゚ | / /  ̄ ̄ ̄ \
_ -ニi:i:i:i:i:i:i⌒''〜圦:i:h、 \ -- / |i:i:i|: : : : : :__\ \ ` ―‐ ' / / /  ̄ \
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>、i}h、 >___< /八i八 _,.、<:、.  ̄`‐‐{⌒ / / ヽ
【 信長三男 織田信孝 】
本能寺の変って全国規模の火事場泥棒だよなぁー
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
6月8日
津田(織田)信澄が去る5日に大坂で織田信孝によって殺害されたとのこと。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
, < // / / // ,. ''" ヽ
/ .|l , // / / //,. ''"_,..-‐'''"~ \
∧ヘ .|l / ′ /'´ ̄ `寸` ミ 、` ミ 、 ヽ
7>-' }Ⅳ'´ ̄ニニニニ} `ヽ` ミ 、` ミ 、ミ、
.;'´ .{ニニニ, -=≦三≧-、 `>` ミ 、` ミ ∨
7 .{lニ{ ///'´ ̄ ` _>`ミ 、_` ミ .∨
{ _,...、{lニ{,//≦三{____ 寸`ミ、./ ∨∨ .∨
.;彡'´<{iニ{Ⅳニ 》'´ ̄ `寸、 | .Ⅵ/ ./ ∨∨ .l 【 織田家武将 津田信澄 】
{7  ̄≧、ニニニ,{! ・ }ア ,/ |ニⅥ∧ ∨∨|
∧ Ⅳ'´ 寸ニニニケ、 ___,人彡' lニニL...ヽ | .l _|
∧ {! ・ / /´ニニ `≦三彡’ /ニニニ} | .l _| _
∧ イ ′ニニ<  ̄ u 寸ニニ7.ニ/ /゛'' . , -=......、 ´ \
l/ \ニ> lニニニL /゛'' ..,}∨ />- < \ } 、
|`ヽ、_ -=<  ̄ `寸 |ニニ | _人゛'' ..,} .∨ ´ Ⅵ∨ .} lヘ
∧ \: :>:'´ >=- ...、\ } .|ニニ 「ニ. ` <∨ .∨ } ', ∨ / / ,}
∧u / {!_ >'´ >'  ̄`ヽ .\ } |ニニ lニ ∨ .∨ / , | ./ / /
∧ヽ、寸>'´ⅩⅩⅩⅣ\ :} |ニニ lニ. 〉 /゛'' ..,, ,,.. ''" /, l ,/ / /
∧ { 寸ⅩⅣ'´ ./ .} ヽ .|ニニ lニ. / , .∧"'' ‐`゛¨ ''≦,,.. ''" / /,,.. ''"./ ,+'
、ヽ ⅥⅣ / } /} .|ニニ./. / /ニ.∧'' ‐- ,,.._゛'' ..,,゛'' ..,,.〈' ,,.. ''"/
∧ }Ⅵ{ 人' , |ニ / / /ニニニ.| {| >- _>'´__ ,. '´>..、
` 、Ⅵー― ´ <ニニ>/ . / /ニニニニ..l {|/>..、_ {7 ̄ | {|ニニニニ
{、ー―― <> / / /ニニニニニ...l {|`ミ、{*} '{ .| {|ニニニニ
∧ー―<ニ> ./ / /ニニニニニニ/l {| ヾ、 `ヽ } }_ノ| |{|ニニニニ
〉 }ニ>'´ /ニ . / /ニニニニニニ/ニ| {|、 `} j } }_ ∧∧ニニニニ
/{ `ー -<ニ>Y /ニニニニニニ/ニニ.| {| >- / く_ 〉≧| {|ニニニニ
/_/∧ニニニ∧ \ | |ニニニニニ /ニニ .∨,/ _ < __ ,/| {|ニニニニ
ィ:7 7777≧ー
イ: :.Vーーーー><二: :\
/才 { u./ 个辷: : : \
./艾⌒寸/{≧'⌒寸::l辷: : : ハ
乂ハ.Y二ニY::::::::Y rテ寸:|辷: : : : ::.
( 八 {二二} l::::::¨¨≧{::| ≦⌒Y:::
/ 从乂才〈ー ', 八乂二 ) l.}:| の、信孝が信澄を殺したのか……
{ ( .∧ u. - - \ u.  ̄¨¨V/:.|
/ :∧wv r-- vww,, 寸 ーrイ : :{
/: /: Wv`二⌒ WW)}V U: :.∧
./: : : V/ """ VハV 乂: : : :∧
__/: : : : :.V//{ | }V/}/ 八: : : : 人
: : : : : : : : : : :.|乂/ムム才:/ イ: : : : : : : : :
: : : : : : : : :./| ::::::::::::// ノ: : : : : : : : :
: : : : : : : :/ /::| ::::::::/ /ー=彡: : : : : : : : : :
: : :/ ̄ ./ /:::::| :::::「 / 艾__乂: : : : : : : :廴
ニ7 ./ /|::::八 ::j / ハ: : : : : : {
./ ./:::| } / ノ: : : : : : ハ
{:::::| / /: : : : : : :人ム
∧:人 / /⌒7: : : : : (
./::: (・_)| )|/ 人 /: : : : : ハ
/::::: .|」/ / 八: : : : : 乂
.{:::::::. / 人 ノ八ハ(
津田信澄は信長の弟である織田信行の息子だった。
信長からは重用されて大坂城の築城などをまかされていたが、明智光秀の娘をめとっていたので疑われて殺害されてしまう。
/:}_j! /}
Ⅵ{ {7Lア /
メ、v!_j{_ア /\
:‐-=≧(__)≦。。jL,
_ \-‐====ミiト≦j}
r rr rj_) __/i≧=‐-:i‐-ミT゛
:ゝ=≦_j\__ ____i)‐Ⅵi赱Ljirvァjjア⌒ヽ., __
. /::/⌒Y_(ヽj}ニニ}iト、‐‐‐\ 、' ,. ノイ‐_‐_‐_jL:_jL
Ⅵ{ゝ彡⌒Yリニニニ\‐‐jL≦=j‐‐‐‐‐‐ ィi{ニニ≧=‐- _,.へ
>…=≦j_j_j_}(__)^^ ‐-=j 〕iト、j‐‐‐}‐‐‐,ィi{ニニニニニニニ7‐‐‐Y
./i i i i i i i i i }⌒7‐‐‐‐‐j{‐=Oニ\_‐_,ィi{ア^‐^‐^⌒≧=‐- =彡:‐‐∧
..{ i i i i i i i i i j‐‐:{----- リ‐=ニニニ(_)=‐′‐‐‐‐‐‐{ i i i i i i i i i Yヽ
)≧=‐- ‐=≦‐‐:{‐‐‐‐‐( ><ニニ=‐/‐‐‐ ‐ ‐ ‐ {: i i i i i i i i i:j j j}
‐========‐{‐‐j‐‐‐‐,.イ‐==‐ YニO‐/‐‐‐‐‐‐‐ ‐ j≧=‐- -‐=≦彡'
‐=======‐ j/}‐ ,ィi{ニ{‐====‐\=‐ 、‐‐‐‐‐‐/ ‐{‐========‐
j‐=======‐:{‐‐/‐j=ニ\_‐=ニニjニ=‐ヽ‐‐‐/‐‐‐!‐========‐
!‐==‐‐===‐ ‐ (‐=(ニニ7⌒ヽニア^ヽニ=‐Y:7‐‐‐ j‐===‐‐===‐{
.:‐==‐‐===‐ ‐‐‐≧=‐ ‐=!‐==‐Y‐==‐∨‐j7‐‐‐‐ }‐===‐‐===‐{
‐======‐(≧=‐- …==j‐=ニ=‐Ⅵニ=‐\!⌒⌒^^(‐========‐
: ‐========‐ ‐‐‐‐‐‐‐)j}‐=ニ=‐ j{‐\=‐ \‐‐‐‐j‐========‐
. i‐========‐ ‐‐‐‐‐‐⌒Y^^^^jア‐‐‐‐ヽニニ7´⌒ヽ‐ ======‐
. !‐========‐ ‐‐‐‐‐‐‐‐j‐=‐ {‐ィi{‐‐‐‐Ⅵ/ニニニィi{‐======‐
. !‐========/ ‐‐‐‐‐‐‐‐}‐=‐ ′‐j‐‐‐‐‐寸_ィi{‐‐j!‐=====‐(
:!‐=======7 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐}‐=‐′ ‐{‐‐‐‐‐‐⌒‐‐‐‐{‐=====‐′
‐==‐⌒⌒{‐ ‐‐‐‐‐‐‐‐ }‐=‐ ‐ j‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ′⌒⌒Y
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ !‐={ ‐‐/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐{
ノ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐}‐=,′‐/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐i
,. ィi‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ j‐={ ‐′‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐j
)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ /-‐=} /‐‐‐‐‐‐‐‐‐ /⌒
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l 他にも信澄殺害理由は考えられるんだけど、
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ それは次回話すことにする。
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 |
| 、\ , ´ _, _ /
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
この信澄殺害の記述は前段階があり、6月4日の記述が関わっている。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
//\
,. -/\/______.'r
/:::::::::\/__ M __」::::ヽ、
,':::::::;:::::::::::i:::::::T:::::::::::::::::::ゝ ,. -─-、
,'::::::;':::/::::::/::::::ハ::::!::::!::i:::::', /::::::::::::::::::',
|::::/:::::i::イ-、ノ!ノ レニ、ハ:::!::ハ! ト、::::::::::::::::::!
|::::レヘハ ォ'-=!、 'ト,リ ハ::!イ! ゝ'ー-=ニン´
!::::::!::!ハ .!、_,リ ` "!::|:|:ハ /`'ー,r'"´ 6月4日
ノハ::::!::::ハ、" ,.-┐ ,.イハ:!;;;;!,.--,.-,/ヽ/
_,.!'-、!::!:::!::>.、、,,_,..イ-7/ /! しゝ_/! 道の途中で信澄謀反は噂に過ぎない
アホー >〉゜::)、レV,.ィ'7ヽ/ !/ ヽ !_ ヽ〈ヽ、_,.ノ という話を聞いた。
`ヽ;::!:: / !/ ハ ! ` 7-‐''"´)
ヽ〈 i V ム ヽ_! / (
∧ '〉''7 |: / )
/ !ヘ / / |: 〈 /
ヘ! `ヽ/ /━ /| ━ゝ、 〈
! ヽ Y) 〉、 /:::::ヽ /::::ヽ、 \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), 家忠が誰に聞いたのかは書かれてないが、
三 `ー' ノ!_ ζ 信澄の話題は伊賀越えから帰ってきたものから話を聞いている。
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l 噂話を二日後で耳にしてるんか。
/ニニニニ=\ノ __ '
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ /
ムハ{小ニ| ⌒ /
ィ代| \ /
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ムマ:.:.:\
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ム;;;;;;;;;マ〈
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;マ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ム;;;;;;;ムヽ
.|;;;;;;;;;;;;;;;マ..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ム;;;;;;;;ムヽ
.|;;;;;;;;;;;;;;;|ェ‐マ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ マ .ム;;;;;;;;;| |
\ ;;;;;;;;;|≧ッ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__ ;;;;;;;;;/ .|マ } ;;;;;|
.マ;;;;|マシヾッ.マ;;;;;;;|マ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|´ム∨;;/| .| | |;;;;;;;| ずいぶんと断定が早いですね。
.マ;;;} `""ヽ. .\;;;マ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|斤丿イ \ |/ ./ ;;;;;;;|
.|;;;;| ィ ヾ、 \ ;;;;;;;;;;;;;|.シ/.|ゝ</イ ;;;;;;;;;;|
.|;;;ム , //|;;;;;;;;;;|/ ゝイ /| .| ;;;;;;;;;;;|
.|;;;;;;;;\ ゞニニニニ⊃ / |;;;;;;;;;;| |.. ̄| ̄ |マ...{ ;;;;;;;;;;;|
./>─‐‐|;;;;;;;;;;;| \ ,。≦イ .|;;;;;;;;;;| | | |;;マ.ム;;;;;;;;;;|
/ マ: : : :|;;;;;;;;;;;|\ `''l壬三シ |;;;;;;;;;;| | >─‐┐| | ;;;;;;;|
./ヽ .マ .:.:|;;;;;;;;;;;|: : \ノ""´ |;;;;;;;;;;|<: : : : : :/< . | ;;;;;;;|
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ
// / j, - 、 ― 、 \三= /
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/
/ /, | ´/ j `ー x=、! これこそが家康が光秀と手を組んでいた証だと思う。
/// i l 丶- ' 、 o) /
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ 家康ははじめから今回の謀反は
_ /\_,/ 丶 ー / ノ | 誰と誰が手を組んでいたのか知っていたんだ。
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y} 知っていたから家臣たちも、
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 信澄の謀反は噂に過ぎない
艾二二V二二才: : : / ∨} と答えることができたんだ。
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
『家忠日記』はこの後、尾張方面へ出陣するはずがなかなか命令が下されず待機が続いている。
ようやくといった感じで14日に出陣して鳴海に向かっている。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
6月14日
尾張の鳴海まで出陣
6月15日
伊勢神戸(織田信雄)より京にて信孝らが光秀を打ち破った、という知らせが入った。
∧ \. ,ィ====x - 、
,' ゙i \ /ィ´ _ ノノ\ /__ \
_,'.__゙i_ |. /-=二> ' \ | ___ _ i
/ \ | \ ̄ \ \ \ ..::´:::::::::::::::::::::::`::..、
. ,' 肉 |. \ \\ /\ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| ┌― 。六。 ―┐ | |. \ / \ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| `--,r' ゙i-- ┌v-..,__ |. /\ \__ / \:::|:::i:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::.,
| .乂__乂. | | | |^| | / '丶/ ノ/ \\ ノ::|:::|::::::::::::::ハ:::|:::::::::::::::::::.′
_i / \ | | | |. | |. l ´ / 、 \ , ´:::::/─ ;::::::::/ ―ト、::::::::::::::::::′
/ イ | O |、イ  ̄ ̄` | | , ノ \ /::::::::i:/ _}/ ハ::/ }ノ_ ヽ::::::::::::::i
/ |゙i| \ __ (  ̄ | /. / / |:::::::::::i|´c心 c心 `|:::::::::::::::
|゙i| イ __ゝ / / /. |:::::::::::i| 乂ソ , 乂ソ !::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / |::::::::::八 .:::::::::/:::::!
从:::::::::::::::. ヽ二ヲ ,.:i::::::::/::::从
′ ハ:::::::|:::::个s。 ィ::::|:::::/::::::/
′ _ _ _ }::::人::::ノ/! iト\::/::イ/
i | ∧ヽ/ ` < / 、__ _/ ヾー―=ミ
l j ̄`} } 、 | /云\ / / ` 、
| | } 〉 ∨ {_/ |\/ /
、 __ ! }/. / // | | / i
∨ノ  ̄` 、/ / // .| | / |
′ ┬' { | | 〈 ,ィ´  ̄`ヽ |
i | | i // {/´ ̄ ̄`ヽ } /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
6月16日
明日、尾張津嶋まで陣替えすることになった。
6月17日
酒井忠次の手のものが津嶋まで陣替をした。
酒井忠次
6月17〜19日
▼
津島○ ▼ 6月16日
厂〉 ○
.__==イ ノ 鳴海
/ /
/ | イ ○岡崎
{ \ / |
/ 伊 .} l 〈
/ 勢 ノ { \rー--y'⌒¨¨寸 /≧7 浜松 j
〉 湾 \ \ __ム 廴 仏〇 /⌒´
〈_ ≧イ / 丿 辷_ __ {
松ヶ島 \ ∧__rイ _ 斗也¨´ ̄ ̄ `¨¨¨¨´ `≧=ー-ミ 乂.
〇 \__ .厶==斗匕 ⌒´
ノ∴
/’
r七≦^
乂。¨
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ 家康が本当に織田家の味方なら
彡 `二フ ハ ノ ノノ
..イ / ', ( (:( 15日の信雄からの便りを見た段階で兵を退いているだろう。
.八 ./` ー‐一 ) ):)
__ノ ( 〃 ところが、家康はさらに京へ近づくように兵を進めさせている。
\ { { ^二´ イ\ )ノ
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
. _rfヽ__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ
// /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. // ,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ヽ
. ,/ i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i‘,彳´\i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i从
. i{ 八{ i{:i:i:i:i:i:i:i:i∧:i:i:i:i∧:i:i:i:i‘, 'ィ丈ツ}!i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅣ{
}∧マ´∨ }:i∧{ \:i:i:i|^ミ==彡'|:i:∧i:i:i:i:i:i:|ヾ、 事前に光秀の敗北ば知っちょる
/ ∧ '/ /:l \| |/ /:i:i:仆、{ :}ト、 にもかかわらずこの行動……
. ,/ / ∧ /::::| ∧i:i:i:|:{ }i
i{ { / ∧ ヽ::| __, / :}八{` }i
i{ {/ /∧ 、 ¨´ / 〉 } }i
∧ ∧ { ∧ `二 = - 、 ' / /i }i
. i{∧ ∧ ∨∧  ̄` / / /.:i }i
i{ ∧ ∧ ∨ ヽ _ イ__,/ /. :i 〃
i{ / 〉 / ∨ヾ三三三三三{{ /. : :i /'
___
_-=二三ミx、 _、<三三三三ミx、
/⌒>=三三ミx、 /三三ミ三三三三ミx、
. _ \三三\ /三三彡/^77≠ニハ/ \\
_/三三\ \三三=彡三三三7 /// /乂} \
//⌒>=三三三三三三彡У~゙彡′ー-ミ / _,,彡|l! }
. /三三三三三三三三ノ八丶^~「三三|'゛ /rャ笂,|{___
乂―三三三三三三三三三彡へ_,,乂三ソ {〉`¨¨|廴_
ー=二三彡⌒三三三三三彡Λ从´ _ __ }/〉 八{ ̄
/三三三三三三彡ノ / ノ∨ハ广爻zzzz爻7 _))
__彡―く ̄ ̄\⌒\三三彡イニ\ハ ゞ┴‐''~ /=-__ これはもう家康が光秀の残存兵を吸収して
\ ( ̄ ̄¨ニ彡八ニ\从从从/三三三=-__ 秀吉と戦おうとする行動に他ならんな。
. \ \ \  ̄ ̄)/ _} /三勹广}八三三三三=-__
\ \ {{  ̄ \_____ ノ \三三「⌒\三
\ \ } \____ \,,, ̄) ___)\三| ___}ニ}
⌒\__} \ } / \ \双  ̄ }}  ̄ ̄
{ \ / , \ \ //
\ / / \ \ {_
. \ / / /_________ \ \ __
⌒>ミ、 \ // /''"゛ ̄ \ }__x<二二二二\
\ _} ノ / / } |∨ニ二二二二二二二\
=二__>、 ィ/= _彡 | |. ∨二二二二二二二二\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\{/ ⌒__ 八 | 〉 ∨ 二二二二/二二二}
__ ∨ {  ̄ ――---- \/ /二二二 /二二二二j
二三三\ } 乂__ //ニニ}⌒/二二二二/
家康は6月29日に行われた『清洲会議』の結果が出た後、甲斐にむけて本格的な軍事行動に出ている。
そして、最終的には甲斐一国と南信濃を勝ち取ることに成功したのだった。
´∧
/ .′ 、
/ \
r‐- _,′ { { \
ノ^V/, i{乂:::::::::≧=-― { {. \
. ,。*''" {i:::〈/ _j{ ≫''" .:::::::::::::::: { {. _ 丶
{ 八::::} __ア゛:::::::::::::::::/::::: { { '´ `' _∨/
ー‐ ''"⌒V, __ア゙.:::::::::::::::::::::' .::::::::: { { i i `ヽ
V, ア゙::::::,.:゙:::::`X^´{ ::::::::::: { { 人 ノ }
/⌒ヽ'::::::::/::::::/ !:::':::::::::. 、 `¨¨´、____ ノ/
'゙ '゙V,ノ:::::/::::,:7^圦 |:::{i::::::::::. 、 、 ∨/
´ ''´_ ブ:::/ i{ 炒 レi{i:::::`メ、::\ \ ∨/
, '゛ '´V,:iレ'::,::i , 八/}:i{i:::::::\ ` ∨- 、
/ イ i{:::: V,::}/八 `'ー-{ノリ:::::::::::i` ¨¨>''´
, /´ ,从:::::::V,:/:::ノ}:, ` -- ー=彡'゙:::::::::::ノ:::::::>''´ }
. / / 才゙ア゙ヽ::::::'/ -‐`ァ--‐,.:'´:::::::::::::::/>''´ ,. ノ
/ '-=≦ __/.........,)イ´ / ,゙::::::::::::::::イ''´ , '゙ /
. / ,.:'´ } O / ' , {::::jI斗 ァ'゙ , '゙ノ 、
. ′ ;′  ゙̄, / ..ア´......./ , '゙ /, 、 、 , 〉
i '´-‐- /.........{........./ , '゙ `´ \\ヽ__ __,,
i 八. ,.:'´ /........../゚, .. ,′ /′ `Y´ (_,ノア゙
ー‐七I゛ ゙'ァ。., .′ { O.. / .. ..}/ /{..{i `'ー-‐''"
/ {  ̄ }i}.........,゙ / ..人{乂
. ′ ‘, ;} ../ イ .. '´ ̄ `¨¨
. . ゙:., ,.:゙ノ'゙ 。s升 | ./
i : ``''=‐-‐=''"} ´ |/
/| ;゛ _ ,,..、、.,, _
/ .:l / ,.。<:::::::::::::::::`:.,``' 、
⌒ヽ.八 イ{、_____ ,.。*''゛ ``'*、::::::::::゚:., 丶
/ ` ,ノ } /ー<:::::::::::``'* ., ゚ ,::::::::::゙:, ゚ ,
.′ /: :: :: : ` 、:::::::::::::::::゚ 、 ゚:,::::::::::゙, ゚,
{ イi{ \:: :: :: :: ::.寸::::::::::::::::~:, ゚:::::::::::゙ ,
7´ : :: i{ ノ{ \ :: :: :: ::∨::::::::::::::::::'. :::::::::::: }
{: :: :: ::i{,.。*''" ∧ / ̄ ̄ ̄ :: :: :: :: ::}゚, ::::::::::::::::} :::::::::::: }
__ ,。t r‐‐- 。 _
__ ,。-‐ -。. __ !Ll Ll Ll `tュ _.ィzハュ、 x
「 Ll Ll ゙゚¨ i | _.. 。 - ― - 。 .._ 〔」 z杉イハミ八ハヾz
|_.. 。 - ― - 。 .._ | Ⅵ> ¨´ ̄ ̄`¨<Ⅵト '了彡ハッγシハハ
V¨´ ̄ ̄ ̄`¨V|「 トュ | fl fl =| | ____rュ ィッ彡森本木辷ハハ
| i^i i^i =|| ≠=| l;l ,ハ. l;l | ̄ ̄ ̄|>≠≦ 川杉ハソ≧森林杉z
| Ll Ll:iニLlニLlニ| Ll ー| 「 ̄ ̄ 彡シイィッ≠彡林森森
|= l |= | | ⅱⅱ〃メソ気シミγ木林森森
|- _ ├―――‐┤‐ =| {田} | ⅱⅱ7シイッハ杉巛人ハ八
火 |,/ヘ /ハ└L「L「L「Lll: ィ代 -l_________|_ ,イ川ヮツノX≦谷辷彡林巛
彡( ||土| |土| |!l V リ |ハ LL| =| |゙____ イソノ彡森林杉ヾレ
ハ彡 ||土| |土| l lLl =l iYi :| | | | | ,ィ彡レ盃幵卅ハYミ辷
林杉 二∠二∠二∠二∠二ヾド┼――‐┼===¬冖¬==┤ 山 ::| |_|_l ,.イシ彡ッィハ八ハハv林杉
木炎彡 TL「lTL「lTL「lTL「lTL「l | ,.へ. |= ー| | 〃ソジ彡木ミ木ハうY林杉
杉火彡゙ィ 二王二三二王二三二l〃 /'ヾ|‐ | _. :| (川ハ人ツ林ハ八ッハ林ミ
非杉彡火ッ゙人 三二王二三二王|l l :l|= ハ ハ | 山 ::| 〃ハvゥハレハハ本盆本木森
くシ杉木ハ辷ミメッt 二王二三二|===== L! Ll :=|__ ,lレ ハくくィヾ癶火っ㌍進≠z辷ミ
火杉彡'バ林ミ巛彡狩 ハパバヘミハミミヾミ、 二ニ======㍉v/´ イ彡不ミ刈_斗< ,, ' ̄
木パバ彡森杉ミ彡林 ハヾパミYミメ彡彡杉林;;;;皿皿皿皿,,,,;;;>''´. . . イ彡巛 〃` ィハミ二並炎ミ彡
火彡辻彡イハ木杉ミミ狩 ハ彡杉森㌢ッッ ッッ ャャ ッッ_,.>'´. . . . . . ハバヾ杉. イハ杉辷林森森林
森杉ツ爻乂彡イ 爻乂ミッメ、 森㌢. . . 。o彡ф彡'¨ ̄. . . . . . . . . . . .ィ川く. . . . .彡ハ木杉'フハ本林森
森森爻林爻ミ彡 杉ハミ三仆宀 。o8ミ%8 ゚. . . . . . . . . . . . . . . . . . ¨´. . . . . . . 7ハバ’`¨ '¨¨彡イ¨ヾ
ヾ乂ノハ乂杉森広 ¨. . . . . _ピ‰£ミ彡イ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
彡イ乂爻爻㌢. . . . . . . . . .,パ9花88ミ刈(. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
乂少ミ´. . . . . . . . . . . . . . ポ※%ピ@6彡く. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ 結局家康は、
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三 本能寺の変の混乱を利用して
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三 勢力拡大を狙っていた、
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三 ということか。
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
</><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
</>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
</>::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
___
>三三三二ニヽ 、
-=ニ二三三三二ニ=-ミ、\
. ‐=ニ二三二ニ=- -=ニニニ=- \
<三三三三三二ニ=- _ ヽ二ニ=- -=ヽ
>三三三三二ニ=- /二ニ=- -=}
/三三三三三二ニ=- /三二ニ=}ニ=- /
/三三三三三二ニ=- /-= イ / ̄}ニ= /{
.  ̄ ̄Ⅵニ=-/ =ミ |=- イ-=//≧、\ /ニ=/ニi
. |三ニi i{ `: }/ |/ ii{ f刈 /三ニ=- } そのようだの。
. }二ニ∧ヽ ヾ-=彡//{ニ=イ
//|/ ` ニi ∨ ……家康に文句ば言いたいんか?
. /三ニニ==- _| 、__',
三≧==-  ̄≫ `¨、 _-‐‐ ‐ /
. \ ヽ ≫”ニ\ `二ニ´ /
. \ ヽ 《 ヽニ=-\ /_
ヽ 、\ iニニ= ` -=≦\ ヽ__
. }i }i i| }三三三ニ=- / }i }iヘ
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム まぁ、言いたいことはあるが
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム それは重要なことじゃない。
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二 が、仮にも武田攻めが終わって
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二 この地域は安定したはずだった。
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
|/ \{ / / /::::::/ / / / \ \二二二二
\ ./ / /::::::/ .___/ / \ ∨二\二
,ィ7三三三三≧=x
ィT'/////イイ≦三三三≧x=-、
ノ川 州イリイイレヘ'ヘ三三三ミミlヘヾli l
.i /イリ〈.}!' ` ′'ハ メ}ヘハlミ≧ミミミ∧ミ`ー'
ゝ-/lイlリ l| / リ、l, l≦三ミ≧lハハ ./
,' .}./八 ヽ‐ ,.イ メ、/i l,' `l|!.ミミミ/ ,-,.V∧ーr‐.'
l l川,ィ=zl`〃〈ィ≦二二ニ7l|ハ}ミl ,'ミi:l ,'//i ト-
.乂lレlハ ,ィ示l{ ゞ`.'レ'r;ッ二ィリ.l|!.:|l|.l! ノ'///从ト|、_ノ にもかかわらず
,' ,}从;i'///ハ '´ ̄ ̄´.! l|! .!ハlーイ/}Ⅵ'/∧ミz' 光秀の謀反によって
._. i__,レ/弋'///,! 〉l|!.,' 从ノl|l|li|li|ミミ≧= 全てがご破算となった。
, ‐=≦=、_〉<,Yィ川}l}ミ=‐'l| ._ヽ _ .l l|l,' ミ:l川川l|liⅥl|式zイ
_, ―zz='z彡7>=ミ≧彡川l川iヘ.、,`ー' 、__zzミミil||ミミ/川l|l川lⅥl|iミ≧彡 結局は戦乱の時代に逆戻りだ。
/ ,イ州'7'⌒i}l| {l{/ ,ィイィ}川l川l}川ヘ}li''ミ===‐=-ミミvシ://}川!.}iⅥliⅥ三三
l ,'州l´ .l _ノリ ,≧=彡'从l从l从l从l从iヘli,,`,ililー‐'、,:ilリイ::::i,' 川l.|li}|lⅥl}iミ三
__.,ノli|ゞ==‐‐z≦三三彡彡彡从从从从l::::Ⅵ川川Ⅳ'.:::::::::;l|.,'l.|Ⅳl}l|liミ≧==‐
乂ミ≧x彡彡彡{lⅣ 〈//.イ从从从≧i´fl| l  ̄ ̄:::::::::;:ィリ乂li|l 弋三三三リ'
l、_///////,{ l.Ⅵィ从从从从l}Ⅳミ=;'::|ハl、::::::::::/ ,':,' .lⅣムミ≧=zイィ
、 _.ノ/从///从>'/ィ///ハ}l|'Ⅵム ノ.,'-、i ハ ヽ;;/ ,::/ /乂 ≧=‐//
┌────────────────────────┐
│光秀は何のために本能寺の変を起こしたんかなぁ? .│
└────────────────────────┘
ム ,イ
-‐=ニ二二二乂{ム
ー---ァ=ニニ二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二ム
乂_. 斗匕二二二二二二二二二二二二}
⌒≧ニ二二二二二二二二二二二二二二厶
彡匕二二二二二二二二二二二二二二二二}
/二二二二二二二二二二二二二二八二ニニニ7
(_//二二二二二二二二二二二ニニ/イ厶孑ニニ从
{二二二二二二二二二二二二ニ{斗チァ从ニ7 .)
ノ二二二二二二二二二二ニ7 .乂 ̄´/7イ/
.イニニ二二二二二二二二イ二7 イ7イ./
/二二二二二二二二/ 八{' {7 \_/ ィ|{ 八
// /二二二二二二乂ニニ 小八 -─- .八{ )
.|' .{二厶 ̄厂ハ7ニ{7.>‐Ν∧ ¨¨ / |)\
乂(__ノ / 八 从 .乂ニニ { \ ≧=‐=≦/ }ニム__
-=ニ二/ニニニニ/} .|l。\ /。l| .|二ニニマニニ=-
-=ニ二二二二二/ニニニニ/:: `⌒><⌒´ :|二ニニニV二二二二二ニ=-
/ニ二二二二二二/ニニニニ/:::: {二二〉 :|二二ニニVニ二二二二二二\
./ニ二二二二二二/ニニニニ {::::::. レニ寸 ::|二二二ニVニニニ二二二二二∧
/ニ二二二二二二/ニニニニニ.|::::::.. 八ニ人 ..::|二二二二∨ニ二二二二二二∧
/三三三三三ヽ
/三三三(ψ)三三|
l三三三, 二二二 、/ モ
モ ヽ_/::::/ ,二 ― _-、ヽ モ グ
モ グ Y ヽ! 、_ー, l'ー |‐' グ モ 今回はここまで。
グ ム ヽ_, / _ j\| )) ム グ
グ |丶 /ノ―‐(, /ノノ グ ム
_|`ヽ _ヽ_⌒_/、 グ
, ――――(ニ\ニ=`ヽ_,-=ニ|ニ`ー、 __ 次回は秀吉の代名詞でもある
/― 、ニニニニニニニニニニニ// lニニニニニニニニニ ヽ 『備中大返し』を検証しよう。
. /ニニニニニニニニニニニニニニ//l lニニニニニニニニニニ!、
/ニニニニニニニニニニニニニ _// )_ !ニニニニニニニニニニ ヽ
. /ニニニニニニニニニニニニ ///_,/ j_ iニニニニニニニニニニニ !
.. /ニニニニニニニニニlニニ/ // / / l、!ニニニニニニニニニニニ|
lニニニ、ニニニニニ./ニニ|`iー 、_ / / // lニニニニニニニニニニニ!、
|ニニニニ`ー、ニ/ニニ,| / ,ー,ー/ 。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニニニニl _____ _____ _____
|ニニ, ―― 、) /|、! ' ' /。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニ, ―!、 (______)(______) (______)
|ニニニニ――/ニニニ\__(。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。、―― 、 _ニニニニヽ (V____/)(V____/) (V____/)
|ニニニ///ニニニニニニニニ/∨卍卍卍卍卍ー 、 \\ニニニ!、 (V____/_)(V____/)(V____/)
|ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ∨ ) l !ニニニl V / V / V /
、ニニニ(ニニニニニニニニ /ニニニニ\_ ,―‐ 、__ ' / ! /ニニニ.! V / V / V /
\ニニニニニニニニ=/ニニニニニニニニ'―‐ 、___ _ //ニニニ./ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第十章 詭道編② 神君伊賀越え 了
原作 『ドリフターズ』 平野耕太
『本能寺の変431年目の真実』 明智憲三郎
【 登場人物 】
織田信長 (ドリフターズ)
島津豊久 (ドリフターズ)
那須与一 (ドリフターズ)
山口多聞 (ドリフターズ)
飛龍 (艦隊これくしょん)
< 明智家 >
明智光秀 アーカード (HELLSING)
< 徳川家 >
徳川家康 二つ岩マミ造 (東方神霊廟)
酒井忠次 立花藤兵衛 (仮面ライダー)
本多忠勝 藤岡弘、 (仮面ライダー)
榊原康政 一文字隼人 (仮面ライダー)
井伊直政 滝和也 (仮面ライダー)
穴山梅雪 巴マミ (魔法少女まどか☆マギカ)
穴山勝千代 鹿目まどか (魔法少女まどか☆マギカ)
服部正成 フジキドケンジ (ニンジャスレイヤー)
茶屋 森近霖之助 (東方プロジェクト)
依田信蕃 ヤモトコキ (ニンジャスレイヤー)
< 織田家 >
織田信雄 キン肉マン(キン肉マン)
織田信孝 魔人アーチャー(Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚)
川尻秀隆 クローンヤクザ (ニンジャスレイヤー)
津田信澄 マクスウェル (HELLSING)
< その他 >
細川藤孝 やらない夫 (2ch)
北条氏政 八雲藍 (東方妖々夢)
小瀬甫庵 長門有希ちゃん(涼宮ハルヒちゃんの憂鬱)
大田牛一 長門有希 (涼宮ハルヒの憂鬱)
英俊 アバン先生 (ダイの大冒険)
フロイス アンデルセン神父(HELLSING)
吉田兼見 博麗霊夢 (東方シリーズ)
松平家忠 射命丸文 (東方シリーズ)
乙っした!
乙ー
色々絡んでるのは分かるんだけど、肝心な光秀の動機だけが分からない
乙
本多忠勝だけ本郷猛じゃないw
戦国期はどこにどんな資料が(学術的な意味で)埋もれてるかわかりませんねえ
>>668
ここの『家忠日記』の記述は原文を書きますと、
「この方御人数二百余うたせ候」
とあります。
wikiの記述だと、200ばかり討ち取ったという書き方をされてます。
しかし、『家忠日記』は全体的に、簡略で目的語がはっきりしない書き方をするので、
解釈が色々とされております。
もし、一揆を200討ち取ったのなら、武勲として何かしらの記録に残るはずなんですけどね。
乙
『茶屋由緒記』で家康が機嫌よくと書いてあるのは
子孫が自分の先祖の功を記すため
四郎次郎が気前よくやったおかげで家康様大喜びと書いた気がするなぁ
乙
次回はなるべくお盆休みあたりに投下したいですね。
それでは暑い中、おつきあいのほどありがとうございました。
『家忠日記』は信康切腹の検証でもよく資料として参照されてますね
簡略で目的語がはっきりしない書き方ってのは結構普遍的なのかもしれませんねえ、『高白斎記』もそんな感じ
日記と言うよりメモに近いのかも
乙
乙ー
>659で、記録者は同行していたわけではないと言っておいて、代わりの資料も記録者が同行していないですよね。
全体的に都合の良い記録だけ選んで考察している臭いが消えない
>>753
それは少しアンフェアな書き方じゃない?
そのすぐ真下に>>660 同行者たちの記録について原作は言及していますし。
印象操作はよくないな。
>>659 の記述が上記の3資料への印象操作に感じただけです。 2行目は不用意でした。
漫画「SAKON」の伊賀越えは色々な説の折衷案だったのか
山賊を茶屋四朗次郎が金を撒いて捌いてたが、途中でそれを殺して奪おうという賊を
伊賀者が撃退して途中から護衛に入った
逆に言えばあれだけ同行者が居ながら根拠にするのは一人の「切腹した」という記述のみ
しかも家康側が詰め腹切らせたのか落ち武者狩りで逃げおおせずに自刃したのかも不明確
そもそもが印象操作されるほどしっかりした考察じゃないな
三河に戻ったあとガンガン武田領を切り取りにかかっていたってのは知らんかったな
ただ、この点だけを考えるなら、伊賀路の最中信長亡きあともう一度日本は荒れると考えたとして
明智と組んでいたと考えるのとは直接つながらないなー
この話の通りだとするととことん人を見る目がないなみっちゃん。
徳川、細川、筒井と続くなら不運では済まん
一益は犠牲になったのだ・・・
乙
家康の人脈作りがすごいな
武田の遺臣抱え込みは関東支配で活きてくる
伊賀のやつを大事にしていたと、茶屋四郎が金ばらまいたからって、楽に伊賀越えできたっていうのは短絡的過ぎるような。
普通に襲い掛かってくる盗賊野盗一揆の類もいるだろうし。穴山の切腹も家康がやらせたのか不明確。
旧武田領の切り取りは信長が死んだなら同盟は解消だから好き放題するわな。
秀吉の大返しで家康がミッチー死んだの知ったのって何時だっけ?
おつ
200人に囲まれたってそれ“切腹前の穴山殿の周りに200人も居て助ける手立てがなかったんです〜”って言い訳にも聞こえないか
それに武田家臣への伝手なら穴山梅雪以上の人材居なくね?武田家の石川数正みたいなポジションだったはずだか
井伊あたりがそそのかした可能性はあるんじゃないかな。
当時直政は元服したばかり、そして三河帰還後のアレを見るとねえ…。
今回は特に考察が無理筋な気がするなぁ
穴山殺害も甲信地方進出も誤魔化す必要がないことだし
流石に穴山殺害はその時期に公表したら調略が難しくなるだろ
>>766
家康の立場だと、今後の名目を立てる上でも
さすがにA級レベルで誤魔化さないとヤバいレベルかと。
特に穴山なんか調略で転んできた大物なんだから、
それを謀殺したことがバレたら、甲斐・信濃が一気に荒れるぞ。
>>747
同感。自分の先祖の功績を多少誇張して「家康様には何の不自由もかけないレベルで買収無双したぜ!(実際には皆苦労しまくり)」
であっても、不思議ではないし
家康が光秀と手を組んでた前提で語るなら、
穴山殺害は変後の甲信地方進出を考えれば大いに有り得る話ではあるとは思う。
逆に家康が本当に追われて伊賀越えをしたのなら、
さすがにその後どう転ぶか解らない甲信地方の情勢を考えても、
あの場で穴山を謀殺する様な短慮は有り得ないとも思えるので、結局は家康と光秀の繋がりの有無次第よな。
>>768
後世に向けて嘘をつく理由がないと思う、太田やフロイスとか後で知ることなんかできると思うけど。
通説みたいに同行中に死んでいたとしても、「徳川のせいで死んだんじゃないのか」とか思われるだろうし、
嘘つくならもっと無関係な形で死んだ風にいうな(本能寺の前に突然死したとか)
神君はそんなことしない精神だろ
まあ天下取るまでの多少のタイムラグがあるから隠し切れずに変な風になるのは仕方ないかもね
権力握った奴が神格化するのは世の常だし、ミッチーが秀吉と家康の捏造・改竄を受けて変な風になってるのは間違い無い
乙っした。
現実だと
議事録はいかに自分に有利になる言い回しで書くかが重要
ってな感じに見えたw
そもそもこれって>>1 が原作者のトンデモ案をわかりやすく代弁してるだけのスレなの?
それとも完全に>>1 が肯定側でトンデモ考察組み立ててるスレなの?
wikiで恐縮だけど、伊賀越えの項目読むと、家忠のいう200人は、
「道中襲ってきた雑兵を家康たちが討ち取った数」っぽいんだが。
資料の読み方の違いはあるだろうけど。
乙でした
備中大返しは興味深いので次回が楽しみ
明智憲三郎さん新刊だしてたんですね。その内容紹介に30万部突破のベストセラー『本能寺の変 431年目の真実』
とあってびっくり。30万部はすごい。
乙でした!
前の時から思ってたし散々指摘されてた事だけど今回の家康の行動の推論から確信したわ
この説の光秀は先を見通せないノータリンだ
書き方はアレだが
確かに光秀が家康と本気で組むのなら
三河まで自分の手勢を密かにつけるのじゃないだろうか?と不思議に思う
少なくとも、この会談した後にそのまま家康がノッブに「光秀に謀反の意志あり」とタレ込まれたら全部パーなのだし…
乙でした。
家康と光秀の繋がりの是非はともかく穴山だけ伊賀越えでさっくり死んでるのは違和感あるのでありそうな話。
ここで殺してないとしてもよそで殺したのをここで死んだことにしたとかまあ家康がやっただろうという推察は普通に思えますしねえ。
しかし200も手勢を引き連れて上洛云々って信長にばれてら、すぐに謀反と判断されてガチで死にそうなんだけど。
>>778
本能寺の変の後の行動見るとどうしたって光秀がノータリンに見えてしまう
朝廷の公家くらいしか味方がいない
一番同調してほしかった幽斎、順慶がそっぽ向いたのが痛い
あとは織田家の中で燻ってた連中が便乗して蜂起したくらい
>>768
逆のような。甲斐では穴山の裏切りはかなり恨まれていて、侵攻するときに穴山氏が持っていた部隊を先頭に出さないほうがいいと、武田の滅亡前に回収したおさなじみに言われている。
それだけが原因ではないけど、甲斐はほぼ妨害なく吸収に成功している。信濃は空手形ばらまきまくったせいで寝返られることが多かったみたい。
あと家康の甲斐侵攻は秀吉と勝家の許可をもらっている。実際北条が滝山の部隊をふるぼっこにしてたからほおっておくと確実に北条領になっていた。
>>775
原作『本能寺の変431年目の真実』を元に◆Zr4xz82y3kがやる夫スレ化しています。
ただ、原作をそのままなぞっているわけではなく、部分的に◆Zr4xz82y3kの考えも入れてます。
>>781
家康は三河から出立したときは34名しか連れて行ってません。
200名というのは伊賀で集まったらしいです。
>>745
真田丸見ていると、あのテンションの高さは武将ってあんな感じだったんだろうなぁと思ってしまいますw
特に好きなのが、伊賀越えで竹を削って手製の竹やりを作っているシーン。
削りカスが殿の背中や髪の毛に飛びまくっているのに遠慮なく夢中で作っているところ。
これだよ!これが三河武士のめんどくさい愛情だよ!
ほっぺについたご飯粒をとって食べるあたりとかも
ちゃんとお返しするあたり家康さまは大物だ
>>782
公家も光秀と親交が深かった兼見が物欲全開で空回りしてた観は強いけど
他の連中は割と醒めた印象しか伝わってこないんだよね
とにかく京の混乱を収める事にしか関心が無いというか、ミッチーの不人気ぶりが遺憾無く発揮されてしまったというか
本能寺の変ってさ、光秀「らしく」ないんだよね
筒井はともかくとして、細川も徳川もつかなかったのって「らしさ」を失ったのを理解したからじゃないかな
具体的に言うと、健忘症
>>784
穴山が恨まれてるから表に出すなってのと、穴山を粛正するってのは意味が違ってくるだろ
甲州人からすれば穴山限定でぶっ殺してくれたらうれしいだろけど、寝返ってきたやつは穴山同様に後で粛正ってのが方針だったら寝返り躊躇するはず
遅ればせながら乙
穴山謀殺は火事場泥棒のためにやってるんなら、別に本能寺の裏事情知っても知らなくても通るんじゃね?
って思っちゃうかな。裏で明智と繋がってなくても体裁悪いから隠すでも筋は通るし
>>784
調略した相手を全員ぶっ殺す奴だと思われたらもう誰も調略に応じなくなるだろ
何というかスゲー信長の野望脳みそやね、戦国武将って別に直轄領を増やす競争をやってたわけじゃないよ
しかも今から甲信に進出するのに一隊を指揮できうる当主を殺して直轄領増やすって家康は脳みそが足りていないんだろうな
更に清州会議で甲信の抑えを織田家として正式に依頼されてから家康動いているのに私欲を肥やすためだけの動きと断じている
家康って両大坂の陣での振る舞いが腹黒ってイメージの元になっているけど、それまで律儀って評されるだけの政治的に慎重な動きを忘れていない
(大坂の陣前後の動きも豊臣の問題点が幾つも上がってきているけどね)
あと、当事の武士の感覚って国一揆ならともかく土一揆の制圧は大して武勲にしてないでしょ
この明智さんはご先祖(子孫なわけないけど)の恥が悔しくてなんとか枝葉末節を強引に繋ぎあわせて居るようにしか見えんわ。まあ、色々楽しくも有る
>>792
まず、今回描いた第10章をもう一度よく読んで。
上記の内容の答えがきちんと載ってあるから。
>あと、当事の武士の感覚って国一揆ならともかく土一揆の制圧は大して武勲にしてないでしょ
国一揆と土一揆の違いも分からないのにわざわざ言及してくれなくてもいいのよ。
>この明智さんはご先祖(子孫なわけないけど)の恥が悔しくてなんとか枝葉末節を強引に繋ぎあわせて居るようにしか見えんわ。
誹謗中傷はよくない。
反省の色を見せれば見逃しますが、もし続くのであればしかるべき対処をせざるを得ません。
何度もしつこく言うようだけども、大事なことだからよく読んでね。
僕の描く内容について文句があっても良いし、『本能寺の変431年目の真実』に対してツッコミを入れることも構わないと思っている。
作者へつまらない面白くないという批判は甘んじて受けるし、それを受けて次はどうやって取り返そうか考える材料にもなる。
しかし、批判や意見を言うんだったらただ言えばいい。
なんで人格や家の話まで罵倒する必要があるの?
そういった荒れる要素はこの掲示板では一切認められていません。
誹謗中傷の類は見つけ次第、しかるべき対処をとることをどうかお忘れなきように。
「なんで」とか書くと「僕の素晴らしい発想の根拠を求められているらしい」って勘違いしそうw
甲斐を抑えるのに使う人材は穴山梅雪じゃなくても丹沢正忠でいいんじゃね?
コイツは一応武田家傍系で穴山より不忠の輩という悪評も薄いし。
むしろ人格や家が根っこの部分だろう
近年の光秀の再評価は頭脳派としての光秀だから
頭脳派っぽくなければ反発を生む
創作みたいな頭脳派は現実ではほとんどあり得ないからどうしようもない問題ではあるが
>>1 の言う人格や家の話ってのは特定個人に対する誹謗中傷や
人格攻撃のことでしょ
話のすり替えはいくない
>>792 は何の根拠もないのに、ただの自分のイメージで「子孫なわけ無い」とか「悔しくて強引に繋ぎあわせてる」とか言ってるからな
ぶっちゃけ「>>792 は引きこもりハゲデブチビニートに違いない」ってイメージで語るのと変わりない
光秀の人格がどうこう語るのはさておき、憲三郎氏の人格どうこうは語ってはいかんというだけであって。
光秀の恥を雪ぎたいというのなら
このグダグダ光秀を書いたりしないんじゃないだろうか
>>723 と>>726 からみると、織田氏と徳川氏との駆け引きの所産が清洲会議なんかな
あらかじめ一連の動きはあったけど、織田氏のお墨付きもらってから本格的に甲斐制圧に動いたと
>>680-714
川尻は武田旧臣の先導した国人一揆により殺害されたという
要は徳川は表に立たずに内部の造反を工作員に煽らせたという
>>801
逆臣うんぬんは戦国の世では大した意味ないし
秀吉だろうが家康だろうが主君の代が変われば自分がとってかわった
織田信長だって織田氏の宗家を追い落としている
謀反後の展開じゃないのん?>グダグダ
光秀をどう評価しても「失敗した謀反人」なんだよな、信長に仕えていたころは有能な家老だったけど、
最終的には失敗した謀反人。まあ石田三成も敗者だし、そこまでに至る過程によって評価は変わるのかもね?
他の武将なら何があろうがガンスルーされている所だが
光秀の場合は「光秀の事だから何かきっと原因があったに違いないけど原因が分からない上に、何かあったとしか思えないその後の歴史の動きがあって、アレ?」という
>>807
家康と秀吉の動きが不自然だし、細川と筒井も
その二人が実はタッグ組んでたにしろ
他の武将が似たような謀反起こしたら「ああ、あいつらに踊らされたのね。無能乙」で流されると思う
「何故、あの、光秀が!?」という印象が今もなお残り続ける事が最大の歴史ミステリーだと
光秀信仰でんな。
信仰っつーか実際有能だったのに本能寺に限って片手落ちでgdgdに終わったってのが不自然
謀反起こす理由なんていくらでも考えられるしね
光秀が有能といってもあくまで織田家のバックアップ前提の一家臣としての有能さだった訳で
そこを光秀自身もはき違えて謀反まで突っ走った観も否めんのよね
だから光秀の謀反自体を過大評価してミステリーにしてしまってると言われれば
全てではないにしろそういう面も有るのかなとは思ってしまう
>>793
そう言うんなら1もわざわざ憎まれ口きかずに淡々と反論しなよ
また頭おかしい奴が……
>>812
なんか関ヶ原スレの三成にダブるな
\__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__/
≫ ≪
≪ ≫
≫ 祝!アニメ『ドリフターズ』 放送日決定!!! ≪
≪ ≫
≫ 10月7日(金) TOKYO MXなど ≪
≪ ≫
≫ ≪
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
ttp://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/
/イ≦_
〈/ニニニニニニ辷
〉ニニニニニニニ=ー
_r㍉ー-込ニ∠二ニゝ込辷
_ニ-<ヽ-ー=弌 ヽ `ヽ ー--一テー-ミ
_____/⌒>ーァー-==ャ一=ニ二 ̄`ヽ / (十) ハr、
ZZZZZZ)二) 〉 < .l} } ===ニニニ /イミ======ミ 彡ヘ ノ小
辷/ \__ル込辷ニニ二__ノ示示辷ニニ==ニニニ二小 ノ`ヽ
し'ー'ー'ィ  ̄ ̄ 弋辷込-ー=≦≧、_,;ャチ彡㍉ 人
辷ニニニニニニニニニニニ/ニニニ∧ Y))、
|ニ\ニニニニニニニニY´ヾニニニ=代__〃 }
{ニニ込ー=ニ示/ノ `ヾニニ===|l ハ
∧ イ込ニニニニ///j `弌ニニ|レ' ∧
〈 小, (ウ)イ⌒ヽ=/辷丕彡' ヾニll ∧
>∨/Y㍉示Y≡Y))、-小 つ)__ -─-t \\ ∧
< `∨{{ミ、込__ 〈八ノ>ィ抓r ァ----==ミ__| \\彡ヘ
_ ィ< `ヽ 代{/∧ >'´ ル <´ `>、. <ニ イ \つ
∠ニ込 `ヽ } ≧∨/∧< >≦ニニ\ X >、 弋\>'ヽ
j仁ニニ 小 }, -=≦ニニニ∨/∧ニ斗'⌒ヾニニニ=\ X >、 〉ノ〉ノ丿)
諸君、私は首狩りが大好きだ。
戦国ものといえば、信長の忍びも秋ごろアニメ化でしたっけ
>>812
一番の問題は、光秀自身が一番それを理解していて履き違えて謀反に突っ走るってのが考え難いとこなんだよな
呆けたわけでも激情に駆られてやったわけでもなさそうだし…まあよく分からん
アニメ1クール分も原作あったっけ・・・?
最近の規制考えると、黒塗りが多そうw
円盤では規制解除版とかで出るさ
問題はうんこだ源氏万歳
>>820
そんなもんアニオリでどうにでもなる
悪い予感しかしないが
どうせエルフ解放までだよ
TVヘルシング「アニオリでギャグシーン削ったよー」
野沢那智さんサイコー
ベルセルクのアニメの出来がひどかったので期待が・・・
大丈夫
TVの出来が酷ければ酷いほどヒラコーがブチ切れ
OVAの出来は屈指の怪作になるから
それって逆にTVの出来がいいと、ヒラコーのやる気がなくなって休載が増える可能性もw
しかし、光秀の謀反が陰気な語り口でしか語られないのって
たとえ成功にしたとしてもその結果として残るのは恐らく、分裂し秩序を失い、混乱した天下でしか無いと言う事が大きいだろうなあ
秀吉は、主筋相手にもかなり酷いこともしているけど、分裂し縮小した織田の支配域を再統一し、更にかつての織田の天下を超えて
九州から奥州にに至るまで征服、天下を統一したのは織田ではなく秀吉だと衆目に認識させたからねえ
織田の領域の再統一だけだと簒奪者と言われかねないけど、ここ迄やれば天下統一は秀吉の名によって行われたものなので
簒奪者という人もいなくなる。
徳川家康のイメージがいまいち陰気なのは、豊臣の天下の範囲をそのままさらっただけで何らそれ以上にはなっていない
(遥かに強固な物にしたけど、傍目にそれ以上の存在にはなっていない)ってのが大きいだろうね。
まぁ、織田ってほぼ日本統一したようなもんだけど支配した土地は全体の5割くらいかな
秀吉が天下を奪ったとはちょっと言えないよな
北海道「せやろか」
東北「せやせや」
>>373
丹後一色家の一色義定が明智に同調するんじゃないかって話があって、
後に幽斎親子に手勢もろとも騙し討ちにあってるそうですが、その辺の影響はどうだったんですかね?
>>831
いや、信長が抑えていたのは本州の1/5〜1/4程度だよ
そこまで抑えていたら天下統一まで詰将棋で合ったのには違いないけど、半分には程遠い
>>831
確か、本能寺のころで織田家の所領は500万石くらい。
諸大名に比べて圧倒的で中枢の重要地域を抑えてもいたし、
ゲームでいうところの処理モードになりつつあったとは言え
日本全土から見たら、面積ではまだまだ。
面積でこん位っぽい
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/niccorin/imgs/a/2/a2ff73db.gif
>>835-836
北陸3県と近畿、東海地方をおさえてるくらいか
中国地方でも岡山県あたりまで
雑賀と長宗我部が大きすぎですね
まあ何分の一だろうと、残りが一致協力して反織田でまとまってるわけでなし
直轄領や勢力圏の話ならその前でも後でもねえ
ゲームだとね
この位になると上杉あたりが北関東以北を全部抑えていたり
島津大友あたりが九州四国中国統一してたりでまだ油断できないけどね
現実だと畿内統一した時点で大体「天下獲ったどー!」って感じ
人口と鉄砲的な意味でなぁ。。。
現代だと三大都市圏全部抑えてるようなもんだろなぁ
>>836
この状況で上杉、毛利は滅亡寸前、長宗我部は戦争直前、北条、島津、大友や東北諸大名は従ってる状態だっけ
こんくらいまで周り弱らせると
これだけ国境接してても、敵に責められるよりこっちが攻める方が多くなり
事故が減るから作業化するんだよな…
ほんとそれこそ本能寺の変みたいないきなり暗殺でも無い限り
こういう状況なら以前出てた徳川を敵にしても指導者層を殺していれば何とかなりそう
ゲームなら粛正しても悪影響少ないけど、現実だと相手の失態もないのに露骨に自分本位な理由で粛正したら、配下の忠誠心や従属家の外交感情がやばくなるだろう
やるにしても、上杉、毛利をねじ伏せ、戦争か恭順かで揉めてる長宗我部を片づけてからやった方がよっぽど安全だし
ところで安土城に兵隊がいなかった理由はもう説明されたかな?
乙
ノッブって、家康呼び出して暗殺とか、そーゆー搦め手で成し遂げた事ってあったっけ?
確かにフロイスとかノッブを誉めているけど、それは戦争指揮が上手かったり、外国文明を受け入れる先見性を誉めているわけで
戦争による兵の損耗を回避する為に敵のヘッドを暗殺とかタイプにはみえないし、実績って何かあったっけ?
この説の為だけに、作為的に作り出されてる感じがするんですが。
>>848
っ『桶狭間』
>>848
北畠家の乗っ取り
>>849 >>850
すみません、ありましたね。じゃあ、アイツ邪魔だしヤるか、とか孫子の兵法的に
考えても不思議は無いですな
頻度が高いわけでもない
というか、伊勢はそうでもしないと逆に食われる
対象を呼び出して暗殺ってそもそも暗殺対象とそれなりに信頼関係がないとできないしな
あっさり殺せる程度の力量ならわざわざ呼び出さないし、信頼されてないなら呼び出しに応じないだろうし
>>848
織田信行
能登で降伏してきた豪族を近江に呼び出して暗殺とかあるけどね
ただ当たり前だけど相手は圧倒的に弱い立場で
かつ少数でも軍勢なんて率いてない状態
それでも佐久間とかは追放どまりなんだよな
>>855
それマジで暗殺?
最初から処刑というか殺す代わりに他は安堵で呼ぶとかの流れでなくて?
>>854
信行はだから特別とでもいうか
信長というか織田そのもののピンチの際に二度も謀反狙ってるんだもの
生かしときたくても生かせないでしょう
>>857
能登平定のあと、降伏した豪族を安土に呼んで、でもその道中の宿で
丹羽だったかだれかの軍で包囲してばっさり
暗殺というかうーん
こういう呼び出しておいて処刑というか切腹とか死を強要するってレベルなら
別に織田に限らず全国各地でよくあった
>>849
桶狭間はたまたま今川の本隊と鉢合わせしたってのが最近の主流の説じゃなかったっけ。
>>860 の歴史認識はそうなんだろうが、
大人数で暗殺したようにしか見えない件。
奇襲だったとしても奇襲を暗殺とは言わないな
戦場で暗殺と言われると信長の野望天翔記を思い出す
知謀が高まった忍者組や毛利元就、宇喜多直家は恐怖の対象にしかならなかったw
>>862
それだと桜田門外の変も暗殺ではなくなってしまうな
>>864
それ奇襲っていうのか?
奇襲だったら暗殺なんて言われないだろ?
桶狭間と桜田門外って同列に語るべきものなのか見解をどうぞ
忠臣蔵「せやな。」
桶狭間は双方が戦闘状態にあるからなあ
桜田門外も忠臣蔵も襲われるまで
襲われる側に交戦状態である認識なんてゼロだろ
桶狭間なんて今川側から喧嘩売ってんのに暗殺であって奇襲じゃない!とか
頭沸いてるとしか・・・
アカンて
このままのノリで進むと、そのうち「桜田門外が変」になっちまうわw
軍勢を率いた将を軍勢をもって殺すのは
暗殺とはちょっと言わないかな
本能寺はどうかな
暗殺よりな気がするけど奇襲といわれるのも見かけるし
戦時と平時を厳密に分ける必要もないんでは
現代でも朝鮮戦争は休戦状態であって終わってるわけじゃない
戦争は政治形態の一つって聞いたことあるし
というか現代的な区別で言ったら
桶狭間:戦争
本能寺:クーデター
桜田門外、吉良邸討ち入り:テロ
ぐらい違いがある。
厳密にいうと、吉良邸討ち入りは赤穂浪士側の主張としては「家同士の集団による
私闘・決闘」で当時もその主張に同意するのが多く(吉良側は一方的に奇襲を
食らって情けないとも)、テロ扱いは少数派でしたが。
忠臣蔵の場合、襲われたほうがも武家である以上、情けないって言われるのは仕方ないだろ
内匠頭を狂人扱いにして赤穂藩転封とかそういう扱いのほうがよかったのかも?
実弟の大学のお家再興が認められていたら、討ち入りなかったんだよね。
狂人扱いしようとしたら、浅野内匠頭本人が「恨みがあって襲ったもので、錯乱したわけではない」って言ったから処断せざるを得なかったと聞くが。
浅野家とか内藤家って遺伝的におかしな人が多いんじゃないかと思う。
>>874
細川宗孝を背後から斬りつけて殺害した板倉勝該という例もあるんで・・・
細川家は一方的な被害者と認定され
普段は認められるわけもない末期養子まで認められてる
大老の堀田正俊暗殺事件なんか暗殺した若年寄が「将軍のためにやった」とかいう謎な事件。
>>878
当時のほぼリアルタイムの江戸城内や江戸市中などの風評を集めた『御当代記』だと
大老の堀田正俊は将軍綱吉の威を借りてやりたい放題という悪評が酷かったので
(実際には綱吉の専制路線の意思を受けてただけと思いますが)、「将軍のために」
というのは暗殺した稲葉正休および当時の多くの人には自然な理由だったかと。
幕末とか昭和初期とかで、実際には天皇が支持しているのに「天皇を奸臣が
ないがしろにしてる!」と吹き上がってテロやるのと同じで。
>>875
八代将軍吉宗の時代の、江戸城内で水野忠恒が毛利師就に切りつけたが殺せなかった
という赤穂事件と似たような例では、水野が名家ということに配慮したという事情もあるが、
水野忠恒を乱心扱いで親戚に預け、大名から旗本に格下げとはいえその親戚に家名を
継がせるという処置にして、それ以上もめないようにした。
>>879
なるほど「統帥権干犯!」と同じか
浅野の場合
老人を若い者が
脇差で先制攻撃で切りつけて
しとめられなくて取り押さえられる
役満って言うレベルの無様さだからなあ
江戸家老ともすごく仲が悪かった、30代中盤なのに男色で世継ぎがいなかった。
毎日暑いですね、みなさんは体調崩しておられませんか?
次回の投下なのですが、今週末を考えております。
正式な案内は後日連絡しますのでお楽しみに。
おおー
熱い中ご苦労さまです
待ってますね―
『惟任退治記』より:七日大雨疾風。大川洪水至る所凌ぎ姫路に至る。
────────────────────────────────────────────
) ,イ 彡'::::::::::::::::::|ハl、Ⅵ ヽ、 {
二ニ=彡イ j彡',ィ⌒ヽ、:::::::ノ斗、|ヽ ヽ:i:゙Y /
, / ヽ {_f´犲” ̄¨Y___r‐l|‐リ-l| l| i:i:i{ __f´
彡' ゙Y {ミ i{ /ニミ{ ||ハ li:i:} f´ {
}、 f^ト/乂__ノ,'n n丶___乂ノノi:i:} { l
| ≧s。、. | i{ r‐' _______゙゙゙゙゙ ノ'リf^Y ,イ ',
| Ⅵ≧s。 l i:| {`Y´r───‐、`Y)〉 |):} ,イ⌒ / /
l }}==ミ、゙ーォ、 乂| l ':::::::::::::::::::::::`/ |'ノ__ // { ,'
l } ゙ // \ { {:n⌒ー‐'⌒n/ ,'´ \ ,' Ⅵ i
,' j // ,イ¨¨圦 込ミニニニニ彡' /. \j \ .| 【 羽柴秀吉 】
/ ノ/ ./ ゝ '´¨¨¨¨¨¨` ノ:} ム ヽ、 |
__ム_/ / / > _____ 。s≦ {ヽ、 ム、 ゙Y |
_,斗匕 ,斗'” ̄ / ./⌒ー⌒\ Ⅵ:ム ム\ \廴 |
( ,イ // /⌒Y:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>、 Ⅵ::ム ム. \ ヽ
Ⅵ / ./::://::::::. }:i:i:i:i:i:i:i:/ ::\ 0 }:::::::ム ___ ム 丶 \
. Ⅵ / _____ //、:::” \:::: ノ:iroォ:i:i( .:::/::` ̄´::::::/:ム/㍉ミ、 ム \ Y / ,
\ Ⅵ ,イ”⌒Y} ノ /:::. \::. `ー{彡へ \}_ノ ..:::::::::::/:::::::} \、゙ー' \ i /
゙寸 __≧彡' / 〈:::::::. \ /:i:i:i:i:i:i:i:〈 ..:::::::::/::::::::,イ \ ヽ /
s≦ ̄ f´ { f´: \::::::. ゙/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ム......:::::,斗’:::::,斗’/ ノ 丶/
{ { {:::.... \:::::. /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iム,斗’:::::,斗’..::::/ / }
────────────────────────────────────────────
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第十一章 詭道編③ 中国大返し
8月28日(日)21時より投下予定
※都合により変更する場合があります
よっしゃーよっしゃー
乙
レインマンかな?
雨にも負けず風にも負けず
新選組の甲州行きの行軍と比べてどうなんだろ
ニコ動に原付で甲州街道を行くって動画がある
現甲州街道じゃなくて江戸期の甲州街道を薮を縫って探したりとなかなかな現在進行形のドキュメントなんだけど、
それ見るとこんなルートを大砲押して豪雨の中進んだのかよ、と驚嘆する
江戸期・明治期(明治天皇巡行)、現在と比較がされていて、土木工事の発展が日本の地形にいかに必要だったかを実感できる
今夜はサバ落ちないよなあ。
昨夜からサーバーが落ちまくり
なにかあったのかな
予定通り21時より投下します
しかし、昨夜からしたらば全体でサーバーが不安定な状態です。
突然投下ができなくなり中止になる可能性もあります。
その時は、後日続きを投下する日を連絡します。
把握
鯖落ち問題は一応解決したらしいんで大丈夫とは思う
鯖落ち治ったけど、今日は無理でんな。
しかしなんで>>1 みたいな歴史、それも史実系に詳しい人がこの本にそんなに
入れ込むのか未だに理解不能
トンデモでも何か新しい物があればいいけど
家康共謀説とか、光秀軍家康謀殺動員説なんてそれこそ半世紀前の八切止夫
の時代からあるカビはえた説なのに
つーか新説扱いされてるバテレン関与説や長宗我部関与説まですでに網羅して
いた八切が出してなかった説なんて朝廷関与説くらいだけどw
朝廷関与に関しては実証的な研究してた桐野作人が自ら資料の誤読を認めて
取り下げてから進展ないな
90年代の、信長の評価がやたらと跳ね上がった時期に合わせて
信長の最終的な野望がどこにあるか(簒奪とか海外進出とか)と、
天皇朝廷が対立していたってのが説の立脚点だからなあ
投下はどうなるんだろ?
>>897
簒奪はともかく
海外進出に関しては例の唐入り発言以外は何の根拠もない幻みたいな
もんだしね
あれだ、たった一回「第六天魔王」って署名したせいで
まるで日頃からそう名乗ってたって思われてるのと同レベルw
投下はもうしばらく見合わせることにします。
現在、したらばサーバーが不安定な状況が続いてます。
専用ブラウザでの書き込みが安定するようになるまで、もうしばらくお待ちください。
了解ー投下時刻の9時くらいが鯖停止しているね、3日連続。
ふたばちゃんねるも鯖落ちしていたし、同一犯の仕業?
いけるかね?
まだ様子を見てみようかな
したらばは無理やろ
大体シェルターに逃げとる
週末になれば落ち着いてるかも
駄目ならシェルターに避難
お前らのそういう知識ってどこで身につけてくるんや?
まず、70%は人類ではなくて、その内の40%は生物ですらないから、気にしたってどうしようもない
いけるんだったら、31日21時にやろう
了解
もけ!
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> <
> 21時からの投下に異存なし! <
> <
> 伊達越前守政宗!! < \__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人/
> <. ≫ ≪
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ≪ 僕も異存なし! ≫
__ ≫ ≪
ィ `ヽ.\ ≪ 細川越中守忠興!! ≫
//_,,.. ‐‐‐゙ニ\ ≫ ≪
. ___,,/ニニニニニニニニニ>. /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
. ゙─ァニニニニニニニニニニニ\ , ―――,___,
. /ニニニニニニニニニニニニニ\ /:.:.:,==z__ノ
. !ニニニニニニニニニニニiヽニニ=、_、 j:.:.;ィ'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー--ァ
. /ニニニニニニニニニ,!ニニi マニ、\! ,.ィ':.:ヽ:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.、ー.、
/ニニニニニニニニニ/i!ニニ,!-‐‐!、ニ!、 f:.:.:.:.:.;_.!:.:.:.:.:ヽー 、.:.:.:.:.:.:.:.Ⅵ::
. /ニニニニニ|ニニニニニ/7!ニ/!" i! i! マi!ヽ j,':.:.:./´.\:.:.:.:.:ヽィ'\:.ヘ:.、:.V::l!
.  ̄ ̄<ニ/⌒!ニニニ/ニ/ i!_/、乂ノ i!! ハ| }! !:.:.,:.:j ヽ≧、:.:.:.:.ハ==x ヽl:.:ヽ:ヽ{._,
. /ニニ!.⌒|ニ∧ニi!ニニ/ !' } i!!' l、:{:.:l!.,.ィヌ^ `ー、::{__ 、ノ:}:./.}:.::.::__フ
.  ̄ ̄}∧ i!_/ ∧=! ̄ i!! V>マ:} _ ¨ヽ;} フノ /:.::T
. ノへ≧!'=く ヽ! /⌒ヽ 从 >::、 〈 ヽ ' {:(::^:.:.;イ
. ヽ{V!ニi\ ゝ-‐ /  ̄,ィ个:... ー イ`:<⌒`
jニi! ≧s。 /ヘ| ⌒"`.<:フiー.=/{^ヘrs, _
. へ _/ヽヘ!、  ̄!/ _,イ:/Ⅳ=x{!,爪_{イ>/ 7-、
. r' \ニニ} \ ! \_ /ニσー---<ノーi''::::{ 彡
. /ニ`ヽ ヽニ} 〕iト 、 j! くニ≧s。 _ //∧ ̄ ̄フゝ''lヘ}::::|ー〈:ハ
. /ニ-‐-、ニム マニ!/ニ⌒ヽ__\ ヾ__∧ニニニ〕iト !'-┴―‐ァ7ー--../ !::::ノ∨∨
/=/ニニ)ニム `ヽニニニニ\ニニニ}!ニニニ}!:i:i:i:i\. j 〃_.>--{i//l:/ }:::::l
. /ニ≧s。ニニニニー、 }ニニニニニ\ニニ}!/≧s}!:i:i:i:i:i:i:|| / {i///≦x、l!>'. l!:::::!
いけそうね、予定通り本日の21時からやりましょう。
伊達越前守政宗!!
今日はしたらば一回も落ちていないしね。
それでは本日もよろしくお願いします。
詭道編③ 第十一章 中国大返し
< 元亀元年(1570年) 4月 金ケ崎城 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
龠 龠
臣 ィzzzzzュ、 ィzzzzzュ、 臣
龠 丗二二二二二門二二二二二丗
___臣 ィzzzzzュ、/ lI: i li :Ij lj: lj//lI: i li :Ij lj: lI: i liム、
ィ升㍉、‐'"´,..:'丗二二二二二二二二二門二li li :Ij ll:I:i :I:i li Ili Iム¨'ヽ龠 /゙¨'ヽ,._
_,,..'゙''‐--./゙¨'‐ィ升丗丗||心ュ。/lI: i li :Ij lj: lI: i li :Ij lj: lI: i l \\ムli :Ijィzzzzュ、:I ィzzzzュ、:臣,..:'´,..:'´_.'゙`''‐-.-‐'゙¨¬r-,..:'´
≧s。_,..:'´,..:'´,.:',..:'´,..:'冊冊冊串叮 爻爻xミュ爻爻xミュ爻爻ミュx 仁二二二二二門二二二二丗. -‐'゙¨'‐..:'´,..:'´,.:'´,..:'´,..-'゙`''‐-
>x'//フ7ァ‐- ...,,爻丗丗丗爻ミxミミxュ、 ィzzzzzzzzzzzzュ、爻/:Ij lj: lI: i 爻I lj/ /i li: xミュx__liムミィzzzzzzzzzzzュ、ィ'"..:'´,..:'´,.
<>x'//////////フ7ァ‐ュ圦爻爻爻爻ミ¨||¨||¨||¨||¨||:|ヨム爻爻 lニl爻x爻x、xミュ、 爻lニlイ臣iiム 升|¨||¨||¨||¨||¨||爻爻xミュ、从
|l|l|l<>x'//////////////へミ爻爻::i==i===l===l===|ュ|___ x[ニ| |zzzzzzzzzzzzz| |ニ]ヨヨ 。si||==l===l===l===!从 x从爻x
 ̄| ̄ ̄|`¨二ニ=- ュ。_//////へ㍍x|┳━┳━┳━|旦ii7爻ミ| | | | | | | | | | | | | | |zzzzハ旦||━┳━┳━┳|爻爻爻爻x
vv|vvvv|ivvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv||vvv||vvv||vvi||m||iii〒¨| |_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_| |¨〒iii||m||ivv||vvv||vvv||vvvvvvvvv
l:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:||||||||||| |___| |_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_| |___| |||||||||||:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|
l:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:||||||||||| | __| | | | | | | | | | | | | | |__ | |||||||||||:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|
l:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:||||||||||| | __| | | | | | | | | | | | | | |__ | |||||||||||:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|
l:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|jI斗t≦¨¨¨¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨¨¨≧TfisIj|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|
T |  ̄l,_,,/\ ,,/l ̄ |  ̄:l^i、 /ヽ_l_jI斗t≦ マム/ヽ二,l ̄ | T |  ̄l,
,.-r_'"l\,,j /_|/_L,,,/ ゙i,,,_l_ヽ|_。s≦´ マム /_,j ,,/l`r-./r '"l\,,j/
 ̄ -  ̄ 二 -  ̄ 。s≦´ マム心-‐  ̄ 二  ̄ 二 ̄
三-  ̄ - - 冂。s≦´ 冂≧s。- -‐- ─ -
-  ̄ - -zzz冂≦´ / ̄l\- - ─  ̄
 ̄ - /l ̄\/ヽ ̄\ 冂/¨ヽュ二 - ‐-
二ニ=-‐' ̄  ̄ -‐  ̄  ̄ /\/ ̄lヽ- -
 ̄ ¨`≧s。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
、_____
 ̄フ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | |
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | 見廻りですか? |
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::| | 明智さま |
∠_ -―'7:::::::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::| !|::::::::::::::::::::::::::::::::| | |
/::::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::リ |::::::::::::::::::::::::::::::::| ゝ______________,乂
/::::::::::::::::::::::::::::::::::トチ|==、::::::::::: レ==ュ|::::::::::::::::::::::::::::::::| /
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::「;;;;;;;;;;;;;}|_ ト、::::|;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::N.;;;;;;;;;;ノ l::|ヽ:::ト;;;;;;;;;;ノ::::|:::::::::::::,ヘ:::|:::::| ─
イ::::::::::::::: ノ|:::::::::::::::::|  ̄ |::| ヽ|  ̄ レイ|:::|:::ト、:| |::| |::::|
|:::::::::::::::イ |:::::::::|::::ト| |:::| | |::||::| |::| |::| |::::| \
|:::::::::::/ |:::::/ |:::| ヽ:|_- ト、|| || レ |::| jノ
.|::::::::::| |::::| |::::ゝ r ,___ 、 / リ || |::|
|::::::::l |::::|_,.|::::| ヽ `ー ==' / 卞- _jノ
ノ::::ノ -‐  ̄∨/|:::| ト、  ̄ ̄ イ \ `ー- __
 ̄レ'´ / |::| 〈 |\ / | 〉 \  ̄ 【 足利家臣 明智光秀 】
/ ヽ:| | \__` -- ´__/ | ヽ
| | | o 不 o | | |
|/ \|
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|丶
| |ヽ | |
|! /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| i |::::\ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l /| | | ヽ
! /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| i |:::入 \-‐ ─ ,| ''''''';;;;;;;l , ´.. i / :| ヽ
l /::::::::::;;'''' | i | \ i -‐==; | .l |\ ./ /
l /; -" >、,____l___ _,,,,|::::::: Y:::::::::: > | | \ \ _,,,,... / └ __-‐
, ' ,l く~  ̄ __ ]:::::::: l l. | _,,,,...ー- _ -┐ / ̄
, l/ 〕"~'';''・''ヾ' ;;;;;;|' l:;;;;; l \ l |  ̄ ̄ ̄\ 「 / /
--‐ 、 | ノ \l|| i 、;;;;;;;;;;;;;;,. i \ ̄ l | / / /|
-- -- -ヾ |- --- -- i' ....., )! - ヽ、____;;;ノ- - -- - ---ヾ / / / / /|
/ `ヾ| l:::::::::::...................;;;;;;;l|||| l||||||||||||||lll \ ` -‐. // ,/ / / /
/ |`::::::::::::::::::::::::::::: -~;llll|| l|||||||||||||||||||||l \ / ,/ / / /
ll||` ==== ==__,;;;ェェェ%ll||l l|||||||||||||||||||||||||ll \ / / / /
、_/ / /
/ヽ 、_/
ヽ´ /ヽ
ヽ´
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__/寸寸小
イ寸寸/∧VVVVムハ、
ム寸寸VV/::∧VVVVVVム
/=ニ≧㍉:::/://∧小VVVVVム
=ニ三艾圦///::∧llll |l |l |l |l |ム
{=ニ /  ̄ ̄|:.|l |l |l |l |l |l li
{= /ムニヽ. ! |l |l |l |l |l |l l|
/V{>ー=ミ\ ムイイ|l |l |l |l リ
|:::::| V 才ニニ=寸/////
V八 人ミ 斥=符=く/イ/./ ご苦労様です。
| ー 彡/ { `¨´ }./イ)
| (く 〈 乂___ 乂/:::/ しかし、その程度のこと
人 \____ イ 7/ イ なにも総大将自らやらなくてもよろしいのでは?
∠二ニ:\ 寸ニニニ才´ ,仟\
∠二二ニニ:人 ー─一 ....イ二ニ=ー
∠二二二二二二≧=ー=≦二二二二二ニー
∠二二二二二二二二二二二二二二二二二ニ=ー 【 織田家武将 木下藤吉郎 】
∠二二二二二:/o / V///ハ ./ Vニニニニニニニ=ー
ー=ニ二二二二二/..ム.イ /0〈 .∧ O/ }二二二二ニ \>ー
ー=ニ / ./ / .//// ∧// | V >ー- ー㍉
-= ニ / ./ / ////|'l / .| V \\
∧ / ./ { //////八 / .| V 寸ヽ
{八 / ..:/ / .| //////// /ミ.. | V .:| ∧
| ∧ / ..:/ / ∨/////// / V | V ∧ / ∧
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ー=≠ /} } ハ \
ー==≠ / ∨ハハ ハハ 、 トゝ
/ { ∧x≦jリ,〕| i トV |
/ トミ{ V〃X _,厶斗'} ト } リ
=≠´ /{ トミx、 {爪,ィ弋'ツ イ レ′ (
// {rヘ Y弋じツヽ V⌒Tニ=彡'リ ヽ. _) 大将だからこそ自らやらねばならん。
/ \} 八三ニ=个ト、 マニナ ニニ / //|i く⌒ヽ
/ ヽ \ ノ|| \l \ /l/// 从 \ \ 仕事を与えられた者が過不足なく
≠ ト\ || ) ハ { { { { ' ト、 } } ハ 行われているか自分の目で確認をする。
i 〃 |i ノ{ 八 `ヽー‐'ァ j =ミ八 / ├‐)ハハ' ノ
iハ |i ,〃 ∧ { Yハ\ r,ニ、___ -‐'⌒} /ニニ ト、 \厶厶、 上に立つ者の責務だ。
{ {i 」 | i| ハ / )ヽ 、 从 / \ ー=-‐' /二ニ ルハ ∨ /  ̄`ヽ
ハ. Ⅵ |八 } ∧( ) )ハ 勹´ Vヘ、 イ二ニ//l ∨
ヽ | i | ) / ,厶-‐≠≠ | ,' /∧ }}ト . __/ >ァぐ//| |
_」」ハ L厶斗< | / /{ L三{{ x<o〃 ///| |
ー'´ l/ 丿 ) |/ |ヽマニV /⌒X//// | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
///////////>.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. ///////////.イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.. /////////////.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:
//////////////.:.:.:.:.r=ミ{.:.:.:{{えrォリハ:.:.fハ:.:.:.:.:.:.:.:.
.イ//////////////.:.:.:..:.{{: : :从:.:.ゝ--イ 八.:{ri{.:.:.:.:.:.:.:.:
///////////////.′:.:.:.:从ー〈 乂:乂 }:ハ/.:.:.:.:.:.:.:.: そなたは確か……木藤だったかな。
.////////////////i..:.:.:.:.:.:..∧ ヾソ 从!.:.:.:.:.:.:.:.:.:
乂//////////////,|.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ r r== ー ヽ 从.:.:.:.:.:.:.:.:.: 池田摂津どのの与力と聞いておる。
` ー‐ --------ノi:.:.:.:.:.:.:.fくハ  ̄ ´ イ }ハ.:.:.:.:.:.:.
从∧(乂 .∧ イ /.i:{乂ハ:.
ィ//,ゝ _.ィ"> ´/.i: イニニ`ヽ:
/,//// ノ<f⌒ヾ./イ ./ニニニニ-\
/.//// }ニニ〉rく .:/ニニニ=-<ニ
, ´.///// ノニ_イ .::/ニニニニニニニ.`ヽ
_ _ __ _ r-、
{.r、\\`㍉、`\i\¨ミ、
/Ⅵi\\\ \ .\.Ⅵ `㍉
,イ彡iiⅥム ヽ ヽ \ .\}\∧
}彡ニハⅦiム \ \ .ヽ .∨ Ⅵ
{/,イ `¨¨∧ .i i .∨i}i
Y// .∨| | | |i i } l!Ⅵ}
{i i,ィzzzzミ、 .乂i}i 从乂八il } i乂、 織田家中、木下藤吉郎!
{`Y ,ィ==r=ァミ、___,Yrィ尨ラ.}i}从{i ノノ
人 {(弋__`彡豸⌒}i}_`⌒".ノノ }/} 名を憶えていただいて光栄に候。
`Y`ー====彳i⌒` ‐==‐'.,ィ iノノ
、_,ィ . ,イ /ミ、
人 `‐-= zzz-≠彡′/{㍉ ヽ_
/ .\ `ー‐‐‐ /ノiト、i} }i:i: Yヽ、
____,..-'/ /i} >‐- --,..イ./ / ./ ./i:i: i ` \
/i}_____/ /./} /ゝヘ ./ ./ ./ i{i:i: i}乂 `ーミ、____
/乂⌒/ i/ /./i∨ j /}´⌒i} ./ ./ ヽ___///i`㍉____ 〉、
/ // / , -'" /./ i/__./i迄亥イ\ ./ ./ i}/ i:i:/ ヽ/⌒\
/ //_,.. /} {ii: i/⌒㍉}彡' Уi:i:i:/ i}i:i:i:i:/ / ∧
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{ :}i:.:.:.: i{ }i.:.:.::}fハ }:!
イ.:i. ∧从 八 八f.:.:八 八.:.:.:'リ ィ.:! 何か報告でもあるのか?
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{ .ゞ=< ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::|
)) }.: 从.:ハ j|.:.从 从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从 .∧:乂 イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ fr. ゛ .ィ 7j从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ ゞVrー_‐‐fVア /八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ ヽ ̄_ ̄__, .イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ `ヽ . " ./ : : : : : : ∨: : :
,.z=='三ミミ=-,.、、
. __」fr三ミヾヾミミミミヽ、
r行ミヾ'f示ヾヾヾヾミミミミヽ
l彡三ミヾ川ヾヾヾヾヾヾミミl
尨ィ三ミミヾ川ヾヾヾヾヾヾミi、
Y彡三ミミヾ'゙゙゙ヾヾ、,斗、ヾリ
ヾ彡テ'´ ヾ/ヾヾ州l
klV' /^`ヾ' ' ,r' ⌒刈
ヾ,ヘ. -zt;テ=y彡'^ ¨´ | iー - -、_ いえ、良き機会ですので
`Tヾ(____ノ __V ,イ / ! ,ハ 明智さまに教えを請いたいと思いまして。
/ . ヽ、''ー-=≠'"ノ /l 〈 /
, 〈l t― ー_´ r' i v / { よろしいですかな。
. / , 、 \ 丶 ̄ ! レ゙ i
{ 〈`ヽ j__ \ ヽ / 〉 { ヽ
. 〉 ヽ ∨ ) } >=、,`=v / ′ ゙,
/ 丶} ;' 厶_/ // /! / ! { !
| ∨ / / // , ! / }!
{ ′/、 / 〃丶′! .゙ ヽj {
ヽ 〈 ゙ y / /、丿イ 〉 ム
丿 __>、 ′ ′// 丿 ∠ }
〈_/┌/ `ーー-r匕 r''⌒ヽ z―‐t /ヽ /〈
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
\
、____>\_ノ|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\ ふむ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::lノ.:|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\ 上り調子の織田家の
//7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_ 注目株である木下どのに
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| 私が教えられる
. |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| ようなことはないと思うが……
/i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. |
/:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/ 申してみよ。
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_//、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\
/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\
. /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\
. //:::/:::::::::::::::::::::/l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\ /´ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:
/´:::/:::::::::::/!::::::/::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./\.l.:.:.ハ\_ \.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:./.:.:.:.:.
/:::::/::::::::,ィ/::|:::レ:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.\.:.:.:\.:.:.:  ̄ヽ、:.:.:.|.:./\.:.:.:.:.:
〈::::::|:::::::/:::::::::::|:::|:::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.`ヽ、.:.:.:.:.:\| /:| \.:.:.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_,,,,,、__
___{r、 ',¨ヽ、
, '´ Ⅷ', ',i ヽ
r'’ `ヽ、 Ⅵ:', i l Y
{⌒ヽr'゙゙゙゙`゙゙゙} ll ll ! }
{ ,イ" } l l| l| l }
Ⅵ ,ィ⌒ヽ 刈'⌒l|、| j
/{ ト、r━━ミーr━━ミリ'}、
/ 八{`廴_ノ¨¨廴_ノ'}ノヽ丶 此度の退き口のことです。
/ / { .,、 、j:,. ,、 八 ゚, \
/ .{ 込 ^ー=ニニ=‐'^ ノ i \ 我らの手勢だけで朝倉を防ぎつつ
/ :{ `ー、 ゙゙゙゙゙゙゙ ノ´} .} \ 京へと戻らねばならない。
/ | ∨`¨¨¨´∨ l /\
{⌒ヽ、 .| .f^ヽ、っ___と⌒ヽ. } / ゚, 城に残った足軽たちがひどく怯えておりまして。
{ \ Ⅷ}゙ゝ-'(( ⊂:::::::::::)゙rと⌒) j / }
l \ ,イ 、__つ  ̄ ̄ ̄´ノ⊂¨¨)/ / }
Ⅷ ゙∧ 廴__⊃、 /_⊂_¨ノ、\f´ j
. Ⅷ ∧∧ ゙ー、⊃──( ⊂__ノ}ムノj レ'
〉 / ∨\_,斗'/ Ⅶ ̄ア./ ム{ i゚,
<三≧艾≧ー
く >くVVVVVVVム
./==Y寸VVVVVVVV小
/彡从VVVVVVVVVVVム
V// 寸VVVVVVVVVVハ
Y 寸VVVVVVVVV
(| `二ミ:.. ー=圦TTT小V/
_ ≧{ ( Y:| Y  ̄ )匕)/'
-=ニ :::∧  ̄ .::|_  ̄´ 人 ≧< お恥ずかしい話、率いる将として
八 .:/ \´ー==ニ才` /', V ≧Y どのようにふるまえば良いのか
∧ / //。>=ー=< } .} ∨ ∧ 頭を悩ませておるのです。
Vム. / / 7 》X《 \。/ .:| V. / )
V / ./ / //// / :| V / /
八ム/ '>' //// /ヽ |. V:./ ./ム そんな折、
.乂 ./ / 《 ///// ', | V .ム 明智さまのご家中を見るとどの者たちも
ム/ / V///' 寸 V ム うちの者たちと違った顔をしていらっしゃる。
ム' ∧ / ーV V ム
/./ / .ミ/ ....≦二二V __. V ム
Vヘ=====彡7 / ....:≦二二 V/  ̄`寸ミ ム
/ { / :/ /´ __ V \ .ム
./ / :/ | Oニ=ー ー匕Oニ V \ ム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| まるで何が起ころうとも自分は死なない |
| という面構えをしておられる |
乂_____________________ノ
/.i.:.:.:/.:.://彡.:.:.:.:.:.:才,.:.\ ´ ハ,ィ≠ー
/.:/ゞイツ才オイ'"´ ̄ ≧==ミ:.、 _,. イ `ゝ、
′/ ー=ミ、:.:.ハ  ̄ 7 \
:.: / ≠ミ:.:.:.:.{ / ヾ、ヽ
|:イ __ ミx:\.:{ ,.イ '. `\
iイ_-‐ー-ミ_ _ -=ー-ミヽ }.:.>ミ} / / /1 ハ l
}≠≠ミx.、i{ {! __ィ=≠=ミx、 }.ff⌒ハ / -‐ァ , / ,伝!/リ ! |
/ハ{ rf≠tァ才__乂/ f云uァハ才从 `ヽ i /´ .′ イ .′ /zテ示ア} !l
{{ i ー`=彡i⌒ヾ≠ー- ̄ }} }ヘ ノ.人 i ∧j| イ / /´乏zソ.イ /} .'j≧-
八 ! :i| ゝ乂 乂 八/( ∧{.イ| / i .′〃 /'ー -‐彡j / .′/!′ `丶、
ヽヽ :i! __  ̄ /}イ.:.:.:.≠彡イ ノ _,.ィ´_/|イ/ l ./! / .′ j / //}/j/|′ ≦ ̄
ハi / :.|! ⌒Y .'.:{≠.:.:.:.:.:.:.:.:才彡".  ̄ / l' |从 | ./ |/ i イ ./i /´ / `ヽ `: .、
| イ \!__ 才"`ヽ. 、 : : !.:.:.:.:.:.:.:.:.:-=≠. / .r ´  ̄ ̄ |/ ヘ |ル' !/ ::! ∧ \、 \
l {乂_ ____ __ハ } ノ: 八.:.:.:.:.:.:.:.:≦ー-_. /イ/: : : : : : : : : : : :ヽ 、___ -‐' イ、 ヘ 、 ヘ ー-
人 ヽ `ヾ三三三才 ノ .イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ(气 ,. イ:i: : : : : : : : : : : : : : :ヽ、 / ノ \!、 トミ 、\
\ `ー-== イ /./.|{从:.:.:.:.::Nハ:.} /: : :!:::|.:.: : : : : : : : : : : : : :ト、> _ イ 〆: : :jヽ、` ー- .,_
iハ .イイ , {ハハi:.从 り j.: : :.{:: l: : : : : : : : : : : : : : :|::会ュ。.;_二_:彡イo:}:::ノ::::::ヘく`ぅ: : : : :
_|: :.ゝ..___..イ. : // :}. /ヾ: : ヘ:ハ.: : : : : : : : : : : : : :.}、o: : r西ォ.::.: : : ∧:::::/: :` ー―: :‐
. _ { 弌ハ: . . . . : : : >'" イ:.:\ _/: : : :\:::::::ヘ.:.:.: : : : : : : : : : : .! へ : : : : : : : : : _:イ/ : : : : : : : : : : :
_, .. /.:.:.:} ` < >'" ´7 }.:.:.:.:.{ ̄......___ .ィ´ヾ.: .: : :ヾ、::::::::ヘ: : : : : : : : : : : : :廻_;>ーー‐r≠''´/'´:.: : : : : : : : : : /
【 明智家臣 溝尾庄兵衛 】 【 明智家臣 三宅弥平次(明智秀満) 】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_ _ __ _ r-、
{.r、\\`㍉、`\i\¨ミ、
/Ⅵi\\\ \ .\.Ⅵ `㍉
,イ彡iiⅥム ヽ ヽ \ .\}\∧
}彡ニハⅦiム \ \ .ヽ .∨ Ⅵ
{/,イ `¨¨∧ .i i .∨i}i 私は武士の子ではないので……。
Y// .∨| | | |i i } l!Ⅵ}
{i i,ィzzzzミ、 .乂i}i 从乂八il } i乂、 威厳とか覇気などと呼ばれるものが
{`Y ,ィ==r=ァミ、___,Yrィ尨ラ.}i}从{i ノノ よくわからないのですよ。
人 {(弋__`彡豸⌒}i}_`⌒".ノノ }/}
`Y`ー====彳i⌒` ‐==‐'.,ィ iノノ
、_,ィ . ,イ /ミ、
人 `‐-= zzz-≠彡′/{㍉ ヽ_
/ .\ `ー‐‐‐ /ノiト、i} }i:i: Yヽ、
____,..-'/ /i} >‐- --,..イ./ / ./ ./i:i: i ` \
/i}_____/ /./} /ゝヘ ./ ./ ./ i{i:i: i}乂 `ーミ、____
/乂⌒/ i/ /./i∨ j /}´⌒i} ./ ./ ヽ___///i`㍉____ 〉、
/ // / , -'" /./ i/__./i迄亥イ\ ./ ./ i}/ i:i:/ ヽ/⌒\
/ //_,.. /} {ii: i/⌒㍉}彡' Уi:i:i:/ i}i:i:i:i:/ / ∧
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/.::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::.`ヽ
.::::::::::::::::;i_i::::l‐i-i::ハ::::::::::::i
/.:::::::::::::/[l::|::::|,rッく::::::::::::::::l _
. -、ー=彡'.::::::::::ィゞ从:::ゝ ̄ }i:::::::::::::l { \
ヽ / /`Y´.:::イ::::::::::(\〈{`ヽ. 从:::::::::::| { \ \{
}. / / /人 i{ |::::::::::::.ヽ_,_-‐=-' ノ}::::::::::::.. ∧ \
}/ / / , く ヽ:|::::i::::::::::ト´ -‐' ハ::::::::::::::.. { ' . ヽ
〃 ' / / ノ ノ::l::::i::::::::::}ト.、 //::::::::::::::::.\ |、 ヽ こうすればよい。
、 ' /ー=彡::l::::|:::::::::「\>-='/.:::::::∧:::::::::::::`ヽ| \ _ヽノ
: .ヽ _/ |::l::::|:::::::::lニ厶=‐<イi::::;′:ヽ._:::::::::::人 . : : : : 「我には矢弾など当たらん!」
: : : : : / |:::::i:|:::::::::ト^Y^ヽ/ ノリ:::l ::::::::ト=ニ. __`ヽ : : : :
ー-=r ' ____」::::八:::::::.∨∧.:/彡:::::;リ .::::::::::i , , , , , /∧二ニ そのことを周りに吹聴しまくることだ。
ー-ァ′,.-< , , , , ,〃イ:::::ハ:::::::ハi「:.:.\l::::::i:! .::::::::::::. .:::::::/∧::{7 ノ
:∨ /∧::::::::::::/{ {八:' /}::::::|∧:.:.:.:.:从{八‐- ... _::::::. .::://.::::.Vくo
::::\, /.::::ヽ::/.:::::乂:/ //}::|リ{:.:.\:.:.:.:.)ヽ:.:.:.:.:.:.:/.:::::::∨ ::::::::::| >'
o::/,'.:::::::/.::::::::::::/ //八l 》、:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::::::::::::V.::::::::::l/o::
:/ /.:::/.::::::::::::::: .::::{ {:::{ || \:.:.:.\:.:.:.:.:く::::::::::::::::::ヽ::::::〈::::::::::
' .::/.:::::::::::::::::: .:::::::Vl:人 /,= ).:.:.:.:.)ー-、:.:ヽ-=ニ二_:::::::::.\:::::
:::::::`二ニ=-、:::: ::::::::::( // /ー‐‐く )'⌒::::::::::::/.::::::::::::∧::
______
. / ̄ ̄ / ̄`ー─ヘ ノ7
/ / / / /{
. / / / / / //,L.
′ / /- }
i /イ.//.i ! / / ./ '/ }
| ノ / !.! .|:i. /_,,/ ///_ '/
| イ|:|:i:|:l // __ヾ__,/Ⅶノrヘ!
l :i| 从|从|/=Y斗t_ッ-ヽ乢rッミト、
} :lト. 〈 | | 人 ミ 彡 }ー{ミ彡 ノ
ノイ|:|:i:|\ 」 __ ー‐ 、 {ー‐〔 _ ……それだけですか?
从|从川l| }r‐ (.__ ) , : : ヽ
/∧乂从! 从 `ー===‐--‐7 .′: : ∧
∧:. 人. ヾr、::::____ ソ{ / . : : :∧__
. ∧ > . こ二ニ r丶 . : : :i:川:i了
∧ 乂 心、 ___ ノ \: : 从|:i:i:ト..., _
〉 ∧,__ >-≠-<!i:. 丶乢I:i:i:i|:i:7 ト .. __
∧ .:i:i:i/ ̄ヽ |:i:i:. >--<.ノ .\
.′ ∧:. _/、 :Ⅳノ:i:i:. // 'ー─ヘ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ム ,イ
-‐=ニ二二二乂{ム
ー---ァ=ニニ二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二ム
乂_. 斗匕二二二二二二二二二二二二}
⌒≧ニ二二二二二二二二二二二二二二厶
彡匕二二二二二二二二二二二二二二二二}
/二二二二二二二二二二二二二二八二ニニニ7
(_//二二二二二二二二二二二ニニ/イ厶孑ニニ从
{二二二二二二二二二二二二ニ{斗チァ从ニ7 .) 普通なら一笑されて終わりだ。
ノ二二二二二二二二二二ニ7 .乂 ̄´/7イ/
.イニニ二二二二二二二二イ二7 イ7イ./ しかし、命の掛かるこの瀬戸際、
/二二二二二二二二/ 八{' {7 \_/ ィ|{ 八 人は助かりたいと思うなら
// /二二二二二二乂ニニ 小八 ト-===イ.八{ ) 何にだってすがろうとするもの。
.|' .{二厶 ̄厂ハ7ニ{7.>‐Ν∧ `¨¨¨´ / |)\
乂(__ノ / 八 从 .乂ニニ { \ ≧=‐=≦/ }ニム__
-=ニ二/ニニニニ/} .|l。\ /。l| .|二ニニマニニ=-
-=ニ二二二二二/ニニニニ/:: `⌒><⌒´ :|二ニニニV二二二二二ニ=-
/ニ二二二二二二/ニニニニ/:::: {二二〉 :|二二ニニVニ二二二二二二\
./ニ二二二二二二/ニニニニ {::::::. レニ寸 ::|二二二ニVニニニ二二二二二∧
_,,., -‐-ミ
x≪i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≫x,,_r‐‐ 、_
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i卜、i:i:}
_,,.. -‐=≦i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{i:i:i:i:{rv)i:ハ
x≪i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:>、i:ノr__イ_>
r‐ 、 /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:__,,.., -‐=ニ三≧xi:i:i:i:i/ ゝ .,__`{
| ; /i:i:i:i:i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{\-=ニニニニニニニ=‐_})i:i:{__ ./アア\ 神仏にすがることもあるだろう。
| } .{/⌒ヽi:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉ニ}辷-=ニニニニニニ=-}/\>\{_i:イi:i:i:i:i}
r‐‐.、 } .}i:i{i:i:i:i:i:i:i:i:i_/-=ニ}辷=ニニニニニ=-_/ニ=-}辷アハ|i:i:i:i:ノ 縁起や天運に任せることもあるだろう。
∨ } /⌒}__,,..ノi:il -‐=≦-=ニニニニニニ⌒ヽニニニニ=‐⌒ー‐,八_,人.ト、i:i(
. ∨/ /⌒) 、_ニニニニニニニニニニニニニニ=_,.斗>ニニニニニニ//i⌒Ⅵ∧;ノ そういう信心めいたものを
.く / / ノニニニニニニニニニニニニ=‐''”i:i:ir''” ̄ ̄ ̄ .イ ノ { .};{′} 自分自身に向かわせることが要だ。
`{___/ /ニニニニニニニニニ=- ''”i:i:i:i:i:i:i:i:i)__,,..斗*''“ ノへ,;{ \_ノ
{ニ=‐く_,,ニ=-‐‐‐‐‐=≦i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:(____,,..,x≪ニニニ≧=--;{
`ー''⌒´ \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:__/ニニ./ニj{ニニニニ{ニ{ニ=‐\
≫x,,_i:i:斗‐=ニニニニ=-/ニ=-j{ニニ=-_{ニ{\ニニニヽ、
. _,,.. -‐=ニニニニニニニニ=- /ニニ=‐_j{ニニニニノニ{ }ニニニニニ=- .,,_ . ヘ
,,.斗*''“ニニニニニニニニニニニニニ=-/ニニニ=-__j{ニニニニ{_=, \ニニニニニニニ}_/ ノrf
/ニニニニニニニニニニニニニニニニ=- /ニニニニニニ=_}辷_ニ= {_/ \ニニニ=-ノ′xく .ノ
/ニニニニニニニニニニニニニニニニ=- /ニニニニニニニニx≪⌒Vニ}′ .\__/-‐=≦´
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/ /
./ /
._/ /./}/i i
{ / ,`㍉{、{ i从
{ ,==ミ丶| .\ //.∧
{ {{′r=\\ .i.{ {i ∨ __....
{ i乂_`¨ .У} |x≦¨ ∨ } そのためには先ほど言った言葉を
{ { {`ミニ豸㍉} :/}>=tゥ==ォ } 軍勢の先頭に立ちながら唱える。
i i{ { { .八 }ミー=ニ彡′ .}
i i{ 乂 ./ /:∨ :} } 八 }≧: . \
i i{ {. 、__. 、 / , ∨} } ./ } } ≧:. \ さすれば言葉が言霊(ことだま)となり
i i{ i∧ `寸i.∨/ } } iイ i} } ≧. やがて人は自分を見る目が変わる。
/ .乂i .∧ ゝ`ー===彡} } i | .} } \ ヽ.
} .∧._  ̄ ,.イ i} }\i} i} } .} } ヽ 、
/ / }}v{ \ ̄/r=} }、c.\ i} } .} } /
./ .}} i{ c .〉=⌒\  ̄}} .. .i} } .} } /
/ }} i{ ./ } }} i} } .} } /
./ 从i乂∧ ‐=ニ〈 }} . ...i} } .} }
/ Ⅵ i \_______} }}.. .i} } .} } /
./ Ⅵ )⌒i个 、 }}.. .i} } .} } (
_____
/////ム
/======ム
,,<三≧ニニニ≦三三>,,
__,,<三>ニニI{ゞ='}jゞ=' }ニニニニニ>,,
`ヾ¨¨´ニニニニ圦ゝwーェノ,′ニ二二二ノ そして信心が自分に向かうようになると、
〃イ/y}ヽ`¨´ィ八}ヽハ___
.八_.j'{/{.! `¨ j!ヽ≦: : : : : ヾ 「この者についていけば死なない」
/} r≦: : : : :∧ :} 厂 /: : : : : 〃: :∧ 「この方なら絶望から救い出してくださる」等、
}゙i_ } {__r‐ァ ヽ: : : : : /: :}ハ Уニ/ヽ: : : :〃: :/: :ハ
ゝヽ' 〈 〉: : : ': :ノ./ニニニ': : : ゝ: :{{: : : :/:八 各々、好き勝手に申すようになる。
´¨\ }、 /: : 〈: :{ ./ニニニ': :/: : : :ゞ,: : : :': : :\ r 、
{≧=' }, /:}: : : } i ./ニニニ':ィ.: : : : : : : `7ヾ: : : : :_≧=ー入 ヽ そうなればこちらが何をしても
マ: : : ム /: :{: : : ヽj/ニニニ'ヽ: : : : : : : : :./ \´: : :〃:r‐ } { 家臣は従ってくれるものだ。
マ: : : :ム、ィ: : : : :}: : :.:/}'ニニニ': : :.,: : : : : : / ヽ: :{{ {
マ: : : : :ヾ: : : /}://ニニニ': : : : >: : : : .ィ ≧=:〕 } ヽ
マ: : : : : :〃 イ/:.:/ニニニ': : :./: : : / /.}ヾヽr‐' /
`ー== ´ /:.:.ヽ/ニニニ' : /: : : : :{ `¨ー'ー'¨¨´
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__/寸寸小
イ寸寸/∧VVVVムハ、
ム寸寸VV/::∧VVVVVVム
/=ニ≧㍉:::/://∧小VVVVVム
=ニ三艾圦///::∧llll |l |l |l |l |ム
{=ニ /  ̄ ̄|:.|l |l |l |l |l |l li
{= /ムニヽ. ! |l |l |l |l |l |l l|
/V{>ー=ミ\ ムイイ|l |l |l |l リ
|:::::| V 才ニニ=寸/////
V八 人ミ 斥=符=く/イ/./ つまり、言葉巧みに人心をだませ、と。
| ー 彡/ { `¨´ }./イ)
| (く 〈 乂___ 乂/:::/
人 \____ イ 7/ イ
∠二ニ:\ 寸ニニニ才´ ,仟\
∠二二ニニ:人 ー─一 ....イ二ニ=ー
∠二二二二二二≧=ー=≦二二二二二ニー
∠二二二二二二二二二二二二二二二二二ニ=ー
∠二二二二二:/o / V///ハ ./ Vニニニニニニニ=ー
ー=ニ二二二二二/..ム.イ /0〈 .∧ O/ }二二二二ニ \>ー
ー=ニ / ./ / .//// ∧// | V >ー- ー㍉
-= ニ / ./ / ////|'l / .| V \\
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" _Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{杙frえx }i:.:.:.: i{ .ィfrぅえ}i.:.:.::}fハ } ! 良いことを教えてやろう。
イ.:i. ∧从 八  ̄ 八f.:.:八  ̄ 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{: :.ゞ=<: :ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::| 御仏の嘘は方便と云う。
)) }.: 从.:ハ::::::.........::: ::::j|.:.从 ::.......: :从.:.:.{ハ八 武士の嘘は武略と云う。
八.:.:.:.:从: : : : : : :. ∧:乂: : : : : :イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ fr. ゛ .ィ 7j从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ ゞVrー_‐‐fVア /八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ ヽ ̄_ ̄__, .イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ \ / ./. : : : : : : \: : :
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
\
、____>\_ノ|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::l ノ|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\ それに比べれば
//7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_ 百姓の嘘など可愛いものである!
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
. |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| ふはははははは!!!
/i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. |
/:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_//、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\
/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\
. /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\
. //:::/:::::::::::::::::::::/l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\ /´ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:
/´:::/:::::::::::/!::::::/::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./\.l.:.:.ハ\_ \.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:./.:.:.:.:.
/:::::/::::::::,ィ/::|:::レ:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.\.:.:.:\.:.:.:  ̄ヽ、:.:.:.|.:./\.:.:.:.:.:
〈::::::|:::::::/:::::::::::|:::|:::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.`ヽ、.:.:.:.:.:\| /:| \.:.:.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
< 廃城 >
__
n ,l h
rv斗=二斤丱冬。._ 人
=:「 Lnnn|ミレ|_ |\ f‐ハ
r’ | | | |ミレ| 「\l'F三
n _ -= | | | | |ミレ| | | |\l \
rv此 -= | | | | |ミレ| | | | |\ \
.斗= | | | | |ミレ| | |空! | ,>‐…━━…‐ .
.-= _  ̄| _レ升乏辷フヾニ以廴.| | | | |...‐…━━…‐ . ヽ
| ― _r┴彡㌢ ノ∠二三乂冬彡ムィミメ、 | | `:|
ノ _ ― r‐┘/ ζ ノ , ーァヾ二∠ フ仆ミメ、廴 \__|..-‐  ̄ ‐- . |
厂 _r‐‐┘__/ 彡イ ,イ __/∠._ 冬ミ込.ヾミ刈 V /∧゙..-‐  ̄ ‐- . |
_Fl__Fl__Fl___/ _r‐┘彡イr┴ァ升 彡イ゙ γ´ `ヾ辷ー> V /∧..-‐  ̄ ‐- . |
| ̄ロ ̄ロ ̄ロ 7 ∠二 ミ x少'´ _川ノ 二三 <ミ ハ. ミ∧.-‐ r‐t.____
| ロ ロ ロ/ _/二ニ=彡イ _.ィ升川込 __フ Z.∠__ .ィ 厄ミ升∧.。-‐ | | L L L
| _r―‐「 ̄/ _ / ,ィ升兀川川]彡' ハ ∧圭圭圭圭辷弓川三彡.>宀¨” ̄ ̄”¨ < L
_,r―「 ̄彡 | _У二 二彡イ彡イ川川川]㌢´ ィ /Ξ ミ圭圭圭圭王三二= ´ >-
.イ -‐…''¨.o≦三 ,ィ二 ̄ ー彡 ∠二 γ´ ぇ彡ルイソノ ミメ込王王三二= /
/ ィ≦彡イ イ イ ̄ <二三从 =二三㌢ ノミメ込ミメ、` <
/ / , < _ 辷=--=二三彡γ´ .:丿川毛ミメ冬ミメー
,ィ┘ -=彡イ三>'´ _>仝ー=二三三三二二/ :(川川川ミメ冬ミメ _ -―
「 γ゙ Y三三 ー――_三二ニ=-―… ¨” ̄ ̄
r‐'′ /三三二=‐
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l 秀吉が光秀に勝った理由とは
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ 何だと思う?
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 |
| 、\ , ´ _, _ /
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、 【 漂流者 山口多聞 】
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
____)\
>:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::ム
-─=ニ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\
⌒>:i:i:i:i:i:i:i:i:i:=ミ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
∠ -─ァ:i:i:i:i:i/イ/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:)
/:i:i:i:i:i小Vイ/ 匕斗く代:i:i:i:i:i:i:iY
/≧Z:i:i:i:i:i:i:`7 / 人圦/:i:i:i:i:i:i| そいは大返しぞ。
/イ:i:i:ムイ | r /イ∨>イ
/二二二>< \ ー--' ノ 備中にいた秀吉勢が神速で
∠二ニ=ーミニニニニニ> ー/\ はせ戻ったおかげでん
/⌒寸二二二二二二寸二ニニ > /ニニニ\ 光秀の計算が狂ったせいじゃ。
Y/二ニニ\ニニニニニニニニニニ寸 / ̄ <ニニイ
∠j.{ニニニニニニ\二二ニニニニニニニY | |:::ニニYニニヽ
イニニニニニニニニニニニ\::|ニニニニニニニニ| j j::::ニニ|ハ/ニハ 【 漂流者 島津豊久 】
ニニニニニニニニニニニニニニ::|ニニニニニニニニ| .//:::∧ニ|ニニVニム /\
ニニニニニニニニニニイ: :寸::|ニニニニニニニニV/: : : : :ニ|二ニ}二j -=ニXY >
ニニニニニ><: : : : : : : : |ニニニニニニニニニl: : : : : :.リ二ニ|ニニハ _-=ニ二ニ=-く
ニ><: : : : : : : : : :イ: : |ニニ >┬寸二|: : : : :Y二ニニ|ニ/二\ _ -=ニ二ニ=- ||
: : : : : : : :.:>匕.:: : : : : :|二/ / }ニニ|: : : : : |ニZ7寸寸ニニニム _ -=ニ二ニ=- ||
: : :><:.:: : : : : : : : : : :.|ニ.{ ̄/ ̄/二/: : : : : :|ニ{/ソ: : :寸ニニニムー=ニ二ニ=-
イ////////////////////////////ム
////////////////////////////////ム
//////////ハ//////////////////////ム
ハ///////// ∨/////////////////////ム‐-、
' ///////// .∨/////////////////////i \' でもね、僕も源平の戦で
/////////ヘ .∨////////////////////.l ヽ あの糞上司の命で
,////////__≧-ー、////////////////////i ./ 無茶な強行軍させられたけど
i./////Ⅳ、 弌少 フ ヽ////////////:/:ト、//Ⅶ ./
_ _ ∨>'//i´ ` ‐-‐ ´ \∨、∧///ハ:/:/| i// ./ そういうのってわりと
r≠/ /´Y >/ハ ソト' ヽ ` ヽy' . i//| !ハ / よくあることなんじゃないの?
:// / / ./≦、_,≧≦//////从 .イ 〉./レ'i ' !´
′/ / ./´i/////////////_///:, ` .///|:ノ i_i
__/ |////////////´////ム ////ト、ー' 【 漂流者 那須与一 】
Y´ |///`≠=≦/ //////iヽ r‐‐<¨i ,イ.////! ヽ
ノ// /´ ゙ .从/////! i\  ̄  ̄ ///////i ト、
ー==ニニ=-
.∠二二二二二二二ニ=ー }
∠二二二二二二二二二ニニ=ー _乂_/
/二二二二二二二二二二二二二二≦_ /
./ニニニ=.7^^^八 マム二二二二二二二二ニ=ー彳⌒
{/^Y^´ .小 / ) マムマニY 、寸二二二二ニ寸 /
|: | ./ .{ | マムマ.:| (..ハ V二二二二二ニ=‐-=≦
|: | / 八___,,斗ー--.マム り 八二二二二二二二二≧=- あー確かに、
| :/ { ヒ≧≦,ィ7 7//マム |V./二二二二二二二二二二
∧ ∧ V ∠ニ 彳乂 寸ニ|::(_)从二二二二二二二二二 あれの下で働くのは苦労するだろうな。
〈/∧ ⌒  ̄ ´  ̄厂 } )二二二二二二 /寸二
V:::| __ :i::V /二二二二二二/ 九郎なだけに。
V:| > ,vw7} j:iV| /二二二二二二7
:::トー匕 ,vw≧-/小∨:| .厶イ二二二二二{
ニV Vー‐='二二´ ,.i∨:::| .{ 八二二二二二|
.ニニ{ V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:V:::::::| ∧二二ニニニニ|
ー--=ニ二二二ム ∨:i:i:i:i:i:i:i:i/|:.::::リ ../ }二二二二ノ
__厶孑≦二{八  ̄ ̄| |∧ ../ .厂}/二二/
二二二二二二.V.ハ | |::∧ ./ /二二/
二二二二二二ニV.ハ | |\ / .ノ二二ム 【 漂流者 織田信長 】
二二二二二二二V.ム } | | ((Y/ ハ二ニ{ハ
二二二二//二二V / .| | / { /人ニj .}
二二二イ /二二 人{ .| | ./ 乂 )' ノ
___
........´.....................`.ー...、
/..............................................\
. ............................/|.............../...........
.′.................... / :|............∧.......... i
|......................../_ |........ / ',...........|
|..................... L `L../ ⌒ ',.........|
|γ⌒i....Y´r㍉ r芋Y ........| 秀吉の「大返し」と呼ばれる強行軍は二つあって、
圦 }|.....|、 tり tりノ{ ...... | ひとつが備中から京へ戻ったやつ。
}...}ト、_Ⅵ.|"" ' ""...........|
‐- _⌒}i. ( ー┬ 八 ..Ν もうひとつが、賤ヶ岳の戦いで
/ \`ヽ丶. ー ' ..。si斧.} ...|
.′ ∧ ‘, ≧≦― 、 } 从 .| 岐阜を攻めてから北近江の賤ヶ岳までもどっているもの。
} ∧ ‘, } i{ ∨ rヘ
} ∨ .∧ 寸 { , },j二ユ
} } .∧ } i{ ./ / アフ
} ', ∨ i{ , /{/ /
} ′ / / .} ′ _j
. ∧ } ,厶メ、___ ,/ ′
/ /⌒ ー ´ /´ / 乂__ノ 【 アシスタント 飛龍 】
{ 乂__ /
_____ -―━-
厂:ア: : : : : -=ミ: : :>. 、
ノ/: : : : : : : : : : :>: : : : ヽ
.: : : : : : : : : : : : : : : : : ::ハ: :::ハ
. /: : : : : /: : : : : : :|: : : : : : : : : ::|
.′}: : :_/_/: : : : : ::|_/|: : : : :|:: : :|
{ }: :|i }「}ハ:: : : :/} |: : : : :|:: : :|
乂从芹ハ ∨:/芹ミx: :/}/ハ: : | どちらも秀吉にとって
|:ハ ヒ:ノ ヒ:ノ }〉,厶イ: : | 絶好の機会で大返しを
|{: :, ' .: : : : : : / 成功させているんだよね。
}: :込,_ 丶 ィ小(: :}/}/
. ____ 厶イ 〕-=≦ |\
/ ∨ / \
∨/ >-
/ }i \/ / \
. / / / / /
_ / / ∧ |
{__ { / /___, }i
∠_______ -----=ァ--=ミ / 从 |
ー==ニニ=-
.∠二二二二二二二ニ=ー }
∠二二二二二二二二二ニニ=ー _乂_/
/二二二二二二二二二二二二二二≦_ /
./ニニニ=.7^^^八 マム二二二二二二二二ニ=ー彳⌒
{/^Y^´ .小 / ) マムマニY 、寸二二二二ニ寸 /
|: | ./ .{ | u. マムマ.:| (..ハ V二二二二二ニ=‐-=≦
|:u. | / 八___,,斗ー--.マム り 八二二二二二二二二≧=-
| :/ { ヒ≧≦,ィ7 7//マム |V./二二二二二二二二二二
∧ ∧ V ∠ニ 彳乂 寸ニ|::(_)从二二二二二二二二二 いや、だから、
〈/∧ u.⌒  ̄ ´ u.  ̄厂 } )二二二二二二/寸二 苦労と九郎判官をかけてだな……
V:::| /:/:/:/:__ :i::V /二二二二二二/
V:| > ,vw7} j:iV| /二二二二二二7
:::トー匕 ,vw≧-/小∨:| .厶イ二二二二二{
ニV Vー‐='二二´ ,.i∨:::| .{ 八二二二二二|
.ニニ{ V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:V:::::::| ∧二二ニニニニ|
ー--=ニ二二二ム ∨:i:i:i:i:i:i:i:i/|:.::::リ ../ }二二二二ノ
__厶孑≦二{八  ̄ ̄| |∧ ../ .厂}/二二/
二二二二二二.V.ハ | |::∧ ./ /二二/
二二二二二二ニV.ハ | |\ / .ノ二二ム
二二二二二二二V.ム } | | ((Y/ ハ二ニ{ハ
二二二二//二二V / .| | / { /人ニj .}
二二二イ /二二 人{ .| | ./ 乂 )' ノ
/::::::::::/ハ::::::::::::::!:::::\::::::::::\:::∧::::::::::::::/
.//:::::::::!::| ∨:::::::::|∨::::::\::::::::::\∧::::::: //
.ハ::::::::::::|:::!_,∨::::::{::::V::::::::::\::\::\\//:::
| |::::::::::::|:::! ^ヽ::::::\\\::::::\::ゝ:::〉//:::::
| |::::::::::::|:::{,x≠ミ \::::::\\\:::::::\r_、/:::::
!::::::::::::!::ⅥV_ソ. \} \\ミ_: !: {_ノ:::::::/
` ̄⌒!::::ゝ、 ` r|::::::::!:::::/:: 要するに、
∧::::::. ''' 、 ノ ./:| ::::::|:::/::::: 秀吉は軍の進軍速度が
/:::V::::::ゝ、 / : ! ::::::!/::: / 尋常じゃないということか。
./::::/:V::::::::::>...、 , イ : : : | ::::::!_:::/:::
/::::/:::/V:::::::::| r-}: :`¨: : : : : : !:::::::| `ヽ
. /::::/:::/:::::V:::::::|//: :、 |:::::::|
/::::r― 、::::::::V::::!〈: \ |:::::::|ゝ、
. /::::/ ∧:::::::V::!∧ \ |:::::::| ∧
/::::/ ∧::::::V! \_ |:::::::| |
::::/ 〉、:::リ \ ̄ `-" . !:::::::! !
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| いつものように、まずは通説をあげて、
艾二二V二二才: : : / ∨} そこから別の史料を提示して問題点を調べて見よう。
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
,ィ777777777ム
/ ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ
才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\
/ | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .)
| | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸 あのぉ……
ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ
/(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム
./ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム
,イ !
{::V八
〉::::::∧
/::::::::::::┌、
〈::::::::::::::::r切メ、
\/\:::「 j>
/ ヽ! |/ ! Vヘ::::::N なんだ?今のどこが面白かったんかの?
`ー、7 __|___\|__
、こ二ヽ \: : : : : : : : ___
ハ  ̄ ,. イ 、: : : :/: :/::/
>‐< V//〉/ : : /:::/: :
_\ > //: : : : ://: :
/: ://:,「 | |: : : : /: : :/:
___
/ ´::::::::::::::::::::`丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::: /:::::::::|:::::::::::ノ、::::::ヽ
/ ::::::::::::::/::::::/';:::::::/ヽ::::::::::ヽ
l :::::::::::::,'ハ/ー νレー ヽ:::::ノ
.l::::「ヽ:|ノ ∩ ∩ |::|l だめですよ豊さん、
V::ヽィノ ∪ ∪ |.::|l
l::|:::::}i , , , , j::::| 真面目(セメント)対応は余計に心が折れますから。
|/|::::八 へ .ノ::/
.  ̄ ` =‐-t--r-ァ: ' ̄ 空気読んであげて。
, '`. ヽ//、::i|:;
/ ,' //_ :、`、
/ ,' // ) 、ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
羽柴秀吉は対毛利戦線の総大将として備中国に大軍で攻め込んだ。
そして歴史に名高い高松城水攻めを行って、対毛利との戦いでは有利に進めていた。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
t_,_,_,_,_ィ. _ _
ノ_:_:_:_:_:入.. r、ヽヽ ,
,...,l_;_;;;;;_;:l;:!、 l.i^iヽヽ! l
,---、 ノ_:_:_:ヘ_:_:_:入 `、ヽ `!
_// __ゝ . ,....,,,,l_;_;_;;;;;;_;_;_;l;:!,,..、 `、 ` {
/≡. `っ) . ノ_:_:_:_:_:ヘ_:_:_:_:_:_:_;入 ヽ , ヘヘ
tー--‐'`/ ̄ /≡≡/、 l_;_;_;__;;;;;;;;_;_;_;_;_;_;l;:!!. ヽ' / \
゙ヽ、ヾヾ/〒/≡≡/\ヽ'''""~""'/千ΖУト千ΖУト千ヘ丶'''""~''' く 。. \ ,.-、、ヘ
~""''' < ̄/≡≡/ー-/\ 丿 .,. :,.../Уト千ΖУト千ΖУトΝ,ヽ,..: \゚ 。 \ ,.._彡ミ',ハ、
,.:,..:. ゙/≡≡〈≡≡ヽ  ̄:.:.:...:::. ,'""'゙,゙'""'"、.wiルv,iルwviw.: :=_≡ _;;;:,..゙\ `ゝ、._ ,イヽ (_ノ彡, ヽ
━━━/≡≡≡/\≡≡ヽ ..:::. .... .,.:,..:.. .,. .,.:,..:.. .,. :,..:.. ,.:,..:. \ __ヽ.l. ヽi、 `i彡ノ// `;-
:::. ... ####### ###### .,.:,..:.. .,. :,..:.. ,.:,..:.. .... :.:.:...:::.... _ ヽ-─  ̄__,..-l、 L./// ,F`
,.:,..:. | ヽ__,..、_,..) . :,..:.. ,.:,..:. /\ ヽ´ _. -‐'ニィ○l `` ‐_,ーイ//,ト
:::. ... く_V// ヽ /ノ .:...:::. ....:...:::. ..../ \ .....:.. .... :. /ヽ`=i ,.-'´, - '´,. ヘ. _,!‐.ニ∠._,.-` !、
,.:,..:. (_ノ丿 ,.'ヾミミ .:...:::. .... フ /ヾ ヽ ..:.. / //_..i' /'"l∠ _,.-─‐,.、 `_ヽ、 ヽ
:::. ... / /ノ / /ノ .,. .,.:,..:.. ノ_,/ ̄ヽ ゝ ..:. / /‐-´-〈 イ ...._i'_ i' r(ヽ! l'´ .i
| // ノ /< .,. .,.:,..:.. / | ▲ ヽ |ヽ .,.:,..:..゙,' / i ヽ l、`ヽ-、/{ヽヽヽ!ミミ、`、
,.:,..:. | /_ ヾヽ_つ / | | \..... ,' i' i. ヽ l、  ̄li. i ` lトl `゙ ヽ
/ ノ ( ソ| |ヾ )... i /l ヽ,.-'′ l、 lヽ ノ ,! `、
,l. /.{ _ l、 ! `l,.'- ´ /
/l/ ! l _.- '´ ヽ. i、 l.\-- ..._ /
/ l l l ヽ ,.- ´ i、 l \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ところが、密書を持った毛利の密偵が偶然秀吉の陣に迷い込んでしまう。
それには「織田信長が京にて明智光秀の謀反によって死んだ」ことが書かれていた。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
. ヘ、
_,. -‐ ': : : : : ヘ
. ''": : : : : : : : : : : : :ヘ
__,. ‐''": : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヘ
__ . -‐ ´ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
i ̄ ̄ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヘ、
i, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヘ
i, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
ニニニニi, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
マ三三i, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
マ三三i, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ‐´\
マ三三i, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,. ‐''" \
マ三三i, : : : : : : : : : : : : : : : : : ‐ ´ \
マ三三i, : : : : : : : : : : : _,. ´ \
マ三三i, 丶: : ::: ‐ ´ \
マ三三i、 ,`、´ \
マ三三i、 _,.-: : : : : :\
マ三三i, . ''": : : : : : : : : :\
マ三三i、 ´: : : : : : : : : : : : : : : : :\
マ三三i, ,. ‐''": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶
マ三三i,- ‐ ‐ ´ : : : .
マ三三i, : : : . .、 ´
\三ニ\ ` 、 ´
\三ニ\ ` 、 ´
\三ニ\ ヽ、_ ‐ ´
\三ニ\ ´
\三ニ\ /
\三ニ\ _,. ´
\三ニ\ . ''"
\三ニ\ ‐''"
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
思わず泣き崩れて前後不覚となる秀吉。
しかし、腹心の黒田官兵衛らの説得により立ち直り、信長の敵討ちを誓うことになる。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__ ---===-- ...
,.ィf////<彡 笊ミ>/ヽ
.////////////乂ノ/////ム
///////////////////////∧
.ィ//////////////////////////ハ
/////////////////////////////∧
.///////////////> ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ.//∧
////////////// ______ マ//∧
.///////////// ,.ィ "´ ___________ `ヾ.///}
.ノ///////////ィィf " _ -=ニニニニニニニi彡′
∨/////////イt <ニニニニニニニニニニ}
\//////,ノしi { |`''<-==ニニニニニ彡__
`''ーf ´', ∨ィf===≧、 | //:i) |:_:ノ ご運が開けて参りましたな!
', ', Vヾ v沙 )从{ー イ .|ニム__
>.:ヘ 乂_ .ィ : : : : : : 从| !ニニ/:.\
ゝ--ヘ ',: : : :マニ=- :イ//,| !ニ/:.:.:.:.:.:._ヽ、
_ノニヽ.ト. ', ≧=---< |/∠j/ト.{:.:.:.:.:/>- ≧、
/ニ{ニニ.||/\ ',ヽ. j:::::\|////ニi ',:.:.:.{/ニニニリ
./ニニLニニミーァ\}/\ハメヘ j///::|ニ! ',_/ニニニニ/
/ニニニ≧/ヽ\////,ヽ}:::::V//}::::!ニ! .ィニニニ/
./ニニニニ/ .',ニ≧=--zz彡イトー--くニニニ,イ
,ニニニム ___.ヽニニ{f0ニニ}}//////`ヽニ/....._
./ニニ-=彡ニ≧='-.i/\ 、ニヾニニ>------- ==ニ≧=--ミ.、
‘''<ニニニニニニ}///ハヽニ\/: : : : : : : :、: : : : : : :`''<}/jハ 【 秀吉家臣 黒田官兵衛 】
 ̄ ̄ ̄/≧-//////`ヽニ.{: : : : : : : : : `:.、: : : : : : : : : ヽ∧
ー‐////イ', iニニハ : : : : :_{: : : : :\: : : : : : : : :.マ
´ ̄ ,ム} /}ニリ i',.: :/:::`ヽ__...---..、 : : : : : : :}
ゝ' / ノニくノム: {:::::::::<::::::::::::::::::::{: : : : : : : ;
`¨´ }ニ/イ¨ヘ:/:マノム、:::::::::::::::::ヽ: : : : : 从
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
秀吉はすぐに毛利と講話を進める。
高松城で清水宗治の切腹を見届けると、中国大返しと呼ばれる強行軍がはじまった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
| \
| _ i / \ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :7
V /' _ `ヽ, //-ヒ´ /// //// / Ⅵ`i. く : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :〈
iV /⌒ヘ Y イ /_/ `㌦、//// / / / .i l i Ⅵ i... }: :/:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\}
i| i ィへ v\\幵干㍽㍻弌≠= メ、 / /// i. i Ⅵ | i i 〉: /: / : : : : : : : : : : : i: : : : : :、 : : : : : : : : : : :ハ
'ヘ Y / \|| i:Yii ) \㍉ / / ∠__斗/ i i i i i.. /: /: /: :| : : : : : : : : : : l: : :ヽ: : :ヽ : ヽ: : : : : : ヽ|
ヘ \ゝ, ||\弋 ソ \ト/ .z壬㍻㍽≠ナメ i i i i . /: ハ: |: : :|l:.| : : : :\ : :八: : : :\: : : : : i : :l : : : : Y
\ \i | ~く__ ,/_,.ム-<ッr⌒i ,ナ| 入\/ / i / / . {: | | |: : :|i:八: : : ヽi:ト . : ハ:ト .._>.、: |: : i: : : : V
,ィ≧ヘ 丶,  ̄〃 ゙ じ ノ // `レ' / / / / {: | {: ヽ: |ニ ミミ : : : Yヘ斗f行斥liハj: 乂 : : : : : : }
i \|丶 r-、`丶、__ , - '´ ゝ'// / / ./ /. ヽj \:从ヘ沁i`丶: ト ゞ::才Ⅴ: : : : : : : : : : : :i:|
/ \ヽ、i `ハ _ ,ヽ,/ __, イ/ /' ゝ 介'´ ハ:i  ̄ /: /: , : !:! : : : |: : l:|
_ / \|´ i _, --、 `'' /´ ̄ /:ハ ヽ /: /: /: //: j: : :j >'
ー ´丶 | .| `',ニ'´-―ー´-, //: : lゝ. -一 イ:イ: /: //:_ムf"
丶 i|. >イ ̄ 'i _丿 {:| : : j: : :> _彳'´  ̄ ̄ _.. >
ヽ、 ,{ !/´ l:|/´ ̄  ̄ L -‐ ¨ ̄ ヽ
\ / | ) ` ,イ´ \
【 毛利家大将 吉川元春 】 【 毛利家大将 小早川隆景 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
その行程は高松から山崎までおおよそ200キロメートル。
それを7日で走破して山崎の戦いに挑んでいる。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
6月6日 7日 6月8日 6月11日 6月13日
午後出発 朝到着 朝到着 午後到着
├────┼──────┼────────────‐┼────┤
| | | | |
|← 35km →|←‐ 70km. ‐→|←─── 80km ────→|← 23km.→|
/ y=ニ ̄
坂本} {
〇ノ rー'⌒´
京 / /
〇 ( {
V
9日発
高松城 姫路 乂 山崎
凸 岡山 凸 12日発 ●
凸 ● 沼 尼崎 富田
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ●
/ ̄ ̄`¨´ \ 明石 / ̄\
/ \ ● ノ ̄ V● 大坂
 ̄二 ̄ ̄ V
__/ } }
/ / ム
瀬 戸 内 海 r彡 / /
/ / /
./ { /● 堺
ィ≦ .人 ./
{ 淡路 \ /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
光秀は突然の秀吉軍の出現により、準備不足なままで戦うことになり
山崎の戦いは秀吉が制すことになった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_/ ー-  ̄ o`Yp ___厶斗<三三三三三三三三三三三三三
_}≧==―――=≦三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
二ニ=- _≧三三三三三三三三三三三三三三二ニ=--  ̄
=- __三三三三三三三三三三二ニ=-‐:::::: ̄:::::::{
_ -―==ニ三三三三二ニ=-‐_r弌fiリナハ:::::::::::::::イ⌒:::::ハ
_ ≧三三三二ニ=-‐.::: ̄::介:...二 イ::::::::::::::::{f{ リ::::::::乂
_____≧三二ニ=-===ミ: :∨::::::::::{ハ::{> -<::::::::::::::::::八j {:::::::::::::::`ヽ
 ̄: : r<::::::::::::ハ::::! '.f∨::::::∧从 ヽ:::::::::::::{乂イ:::::::::::::::::从
: ::::::::`ヽ}:::::::::::{ }从 }}i!\::::::{{ )). }:i::::::::::|!り:::::::::::::::::::{:! \
::::::::::::::::}i::::::::ii:乂( .イ゙i|: ヾ从 从:::::::::i':::::::::::::::::::::::八 ヽ
: ::::::::: 八:::::::j{{ >-=彡" i|: }::ハ>==≦ i:::::::::,::::::::::::::::::::::::; `ー-
::::::::::::::::: i::::::ハ f r' ヽ :{ .イ( ー-ミ リ:::::/::::::::::::::::::::::/ \
:: ::: ::: :: :从:::::∧ ヾトー-ミ ゝ-イ ヾ7 .′:':::::::::::::::::::::::イ. ヽ__
: : : :: : : :::ハ:::::∧ 汽坏辷ー-- -r iア´/" .イ.::::::::::::::::::::::::!从. ∨`ー
:::::::::::::::::::::::::}::::::ハ ゝハ±±±ハイ . イ /.:::::::::::::::::::::::::::八 . ∨
:::::::::::::::::::::::::i::::::::::::ヘ `ー=====-- イ 〃.::::::::::::::::::::::::::( ∨
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ
彡 `二フ ハ ノ ノノ ……といった感じになるとおもう。
..イ / ', ( (:(
.八 ./` ー‐一 ) ):)
__ノ ( 〃
\ { { ^二´ イ\ )ノ
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
、 .>.:::::.:.<
_ム<:::::::::::::::::::::::ヽーシ
⌒/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ム
/::::::|ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::リ
.イ::::::::レ'_<ヽ`ヽ ヽハ::∨
/≦::::从/赱ジ ` .!::∨ 水攻め?
Ⅶv´::入  ̄ ヾ _ ト::::Ⅶ
〉ゝ-':/ハヽ r/ ハ i:::'. なんですか水攻めって。
/::::\_'/ .Ⅵ> _ イ !!::::i
. /イ:::::::::::! Ⅷ, `マ/////´ .ハ!::::| なんかドバーって勢いよく水が出るの?
.ノ´ !::::::::/ ,Ⅷ;. \// / i:::::ト、
. /:::::::/! / i::::ハ\ / / 从::ト
/::::::.イト、 , 从ト、 ゙/ / .iハ
. /::::::::ハ! ヽi / / / i
_,.. -―==‐-,.、_
,ィil州州州州州州ili=-,.、_
,ィil州州州州州州州州州州lii;.、
,i州州州州州州州州州州州州ilili;、
,i州州州州州州州州州州州州州州i}
,i州州州州州州州州州州州州州州州、
l州州州州州州州州州州州州ゞ州州州
. {州il'"/〃ー-ゝゝ、lilil/〃'/l! li.lilili l州州iト、
. ,イili;'lili/,' lil / li! lハi!/ , l} l!lilili l州州i!l! 敵が籠っている城に向けて
,ililiイ州レ !i!./ ll l ,イ / .l! _Llilil! l州ill!.!} 川の流れを変えるなりして
. ilil;゙ .l州il 」!_ l!___/ ;! /_,. l!_,..;!!lililil! liliゞマl} あたりを水浸しにして孤立させる戦術のことだ。
liリ /ヽil ̄!,/7//∧ ;!、ー゙/lー’'l| lililili lil"〉}ili!
. lリ l、.;l|、/,.///////ヽノ ,.''" ̄!-‐ l!‐lilililili! }/lili、 古来中国の文献では何度か出てくる。
. !! ゙li、!、/,!//////"'';, , ! lililili_/ililヾ、
. l! lilil、ー;`ー‐―' ', ! ヾlilトゝli!ヾ、 漢の高祖がやったやつとか
l |州{.}〃, ; ;, ヽ ! _、.-7'!州ilil 丶 曹操が呂布を攻めたときとか。
. ! l州州i!、/,., _ _':;,_/_,._、.-=、_-゙ l州州,
! ,l州州lili \〃_'"'_,,... -―__/_=′.!州州iト、
,イ州州ililil \,.;` ̄--‐ _ニ゙ .!州州ililゝ、
,イ州州州ilili! ヾ゙lili从从liヾ′ ;l州州州il=ゝ
ヽ、_,. -ニ二州州州州l, ヽ ー一゙゛ l ヾ州州州ニ‐..__,.
 ̄ ̄ ./州州州州州、 、 / .! ∨州州iト、
////ィミミミミ///////////////l/ハ///ハ、
〈//.,'/∧\ヽl////////////// V//////lト、
|リ,' i///ヘ,-}l///////__,、//,'zzz}ト'/////ハ
リ/,'///,ミ' iス|l//////////≦二ミ、,!'////l/|
ヘ\'//∧ l .|l//////////,{ヽ弋サ.l////l|Ⅵ
,'l/|ヽイ//ヽ\|l//////////l{ V// リ .リ
>!l| 〉////,ィ|l|||//,l' ' ' ´  ̄ _ 冫ノ / へぇ、じゃぁ、ノブさんが水攻めを命じたの?
///////// il||||l//トヽ 、____, 〉
//--- 、/ ..l||||||l/,ミヽ、 ` ̄ィ′
_ ∠、 ヽ .l||||||l'//,>. ハ|i
 ̄ ̄ー―zz、 \ ll|||||||li、メ'´./リ≧ー‐'l/l||
==- 、`ヽ \\ .',从||||||li、`l、/ ./////リ
\:.\\\ Vノ州|||li`li ヽヾ/////
-ー=ニ二ニ=ー
∠二二二二二二二ニ=ー
弋_厶ィー-ーァ廴二二二二二ニ=ー
// ./八 }个≦二二二二ニ=ー
/ .イ / / 乂 } |ニ|{二二二二ニニ=ー
乂 {/-==彡⌒ .乂.|ニ|辷二二二ニニニ=ー
/ ∧ 斗_テァ彳 |ニ|辷/´ヽ二二二ニ=ー いや、俺じゃない。
/ ヽ  ̄ 彡 .|ニ| V {V |二二二ニ==‐
./ \ |ニ| )'.八二二二ニ=ー 秀吉(サル)が現場の判断でやった。
ー-- _ |ニ| r/二二二二ニニ=ー 丿
丿vwwww 7 八八 乂 人二二二二二二ニニ=ー-=ニ二
./⌒ / Tニニ=一 ´//.:i::i:\\ 乂二二二二二二二ニ=ー=ニ二
{ム 八ニ 辷ー / :i:i:i::i \辷 个二二二二二二二ニ=‐-=ニ二
乂二二二ニ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/::| >二二二二二二二二二ニ=ー=ニ二
∠二二二二 人:i:i:i:i:i:i:i:>< ::| /二二二二二二二二二二ニ=ー-=ニ二
ハ二二八/二二二 ̄\ ://:/{二二二二ニ圦二二二二ニ=ー--=ニ二
.人.八 乂/二ニ=ー匕 /} :/八( 辷ニ二二二二\  ̄`ヽ ) >寸二ニ
廴彡' ≧二二> ’ / .:/ /)八二二) 寸≧=ー--孑 ∨二
乂 ( 孑三ニ=匕 / :/ ./ 丿二/ )  ̄\ ∨二
抖≧ニニニ>< .ハ ./ /ニニ/ / ヽ }ニニ
まず『惟任退治記』を見てもらいたい。
これは後の『太閤記』などの軍記物に先駆けて記述が載ったものである。
『惟任退治記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
備中秀吉の陣には6月3日夜半ばかり、密かに注進があった。
秀吉は心中愁傷限りなしといえども、少しも顔色に出さない。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_ _ __ _ r-、
{.r、\\`㍉、`\i\¨ミ、
/Ⅵi\\\ \ .\.Ⅵ `㍉
,イ彡iiⅥム ヽ ヽ \ .\}\∧
}彡ニハⅦiム \ \ .ヽ .∨ Ⅵ
{/,イ `¨¨∧ .i i .∨i}i
Y// .∨| | | |i i } l!Ⅵ}
{i i,ィzzzzミ、 .乂i}i 从乂八il } i乂、
{`Y ,ィ==r=ァミ、___,Yrィ尨ラ.}i}从{i ノノ そうか、わかった。
人 {(弋__`彡豸⌒}i}_`⌒".ノノ }/}
`Y`ー====彳i⌒` ‐==‐'.,ィ iノノ
、_,ィ . ,イ /ミ、
人 `‐-= zzz-≠彡′/{㍉ ヽ_
/ .\ `ー‐‐‐ /ノiト、i} }i:i: Yヽ、
____,..-'/ /i} >‐- --,..イ./ / ./ ./i:i: i ` \
/i}_____/ /./} /ゝヘ ./ ./ ./ i{i:i: i}乂 `ーミ、____
/乂⌒/ i/ /./i∨ j /}´⌒i} ./ ./ ヽ___///i`㍉____ 〉、
/ // / , -'" /./ i/__./i迄亥イ\ ./ ./ i}/ i:i:/ ヽ/⌒\
/ //_,.. /} {ii: i/⌒㍉}彡' Уi:i:i:/ i}i:i:i:i:/ / ∧
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
高松の城主清水兄弟、芸州(現在の広島県)の加勢の主人三人、腹を切る。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_____, -― ‐―‐― 、
___/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_jT: : : : : : : : : : : : : ̄ ‐- .._ >::_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
ゞ: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : / l::/ \:::::::::::::::::::::::::___::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ゝ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ V __ ハ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ::::::::::::::::::::::::::::l
. 〈7: : : : : : : : : : : : : イ: : ト、!: : : ヽ レ ヽ { l::::::::::::::::::::::::::,'
〈: ノ: :/ : <: : : :ィ: :/i: :从_l i从ノソ. l /⌒', , ―――‐ 、 l::::::::::::::::::::::::/
<:/: l:イ: 从/ムイ_/ ://ィfYソ/. } ・ l /  ̄ ヽ }::::::::::::::::::::/
|l : : : i :|弋こシムイ ゞ゙i : : |. lヽ ノ ・ } l::::::___:::::::/ えっ?
|l : l l l八  ̄´ /ノ: : ゝ. l / ヽ ___ /:/ }::,′
ゝ: l : l l :ゝ_ rァ.< ̄ ̄. ,イ r 〉//
 ̄入 ─ =、tく V:ト、 `ゝ‐ _ / /::l
/:::::\ ,へ〈.T::L \. `´ l:::\ __/ ` ',
f⌒`ヽ:::ヽ/::`ーイ//r‐ュ ', \::} / ___〉、 【 毛利家当主 毛利輝元 】
i ヽ::::::::::::::::| /ニミj } / /_____ ヽ
L \::,-‐亠─'⌒`i ヽ、 __ < //:::::::::::::::::::::',
〉_ 入___ ノ ` ̄ ̄} //:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / ヽ_ノ ̄ l //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
∧ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::':::; ̄`ヽ.
/:::::':, ,:' ....::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::. :::::::::::、:;:::\
`ヾ、:::y´::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::/l|\丶:::::::\`ヾ:;
=ニ二/::::::::::::::::,ィ::::イ::;:::/::::.:::/_ll二ヽ__ヽ::〉ヾ}
!::::::::://ナ―|リ:/:::::::;イ‐リ/ ̄`ヽ入ヽ
';:::::ィ// ̄`ヽl|/::::∠」 / ・ !‐「|
r‐ナ| ’ ・ |:/| ̄l -―一 lノ; | なんでこの三人が腹切るんだよ、バーロー。
l にl、 -‐'''¨ / ヮヽ ,'ノ丿
ヽ\ヽ、 _/ ` ー チ'´
`ヽニ\ ̄ r ー‐----ァ /
/クi>: _ ` ー ‐ ´/| ̄\
/ ', \¨''ー- .< | i ヽ
/ ヽ ', /\_ 」/\l | /
/ l \/\`ヽ/// ,ヘ ! / >
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
6月6日未の刻(午後2時)、備中表を引き上げ、備前国の沼城に至る。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
(´⌒(´⌒`(v)(v)(v)(v) (v)(v)(v)(v) (v)`)⌒`)
(´⌒(´⌒`)∧∧∧∧∧ ∧∧∧∧∧∧∧∧ ⌒`)⌒`)
(´⌒(´ ∧┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ ⌒`)⌒`)
(´⌒(´∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ )⌒`) 撤退しろ!撤退しろ!
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧⌒`)
(´⌒ ( ) ∧_∧ ( ) ∧_∧ ( )⌒`)
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ⌒`)
( ) ∧_∧ ( ) ∧_∧ ( ) ∧_∧ ⌒`)
(´⌒ ( ○ ) ( ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ ) ( )
(´⌒ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ⌒`)
( ) ∧_∧ ( ) ∧_∧ ( ) ∧_∧
(´⌒ ( ○ ) ( ) ( ○ ) ( ) ( ○ ) ( ) ⌒`)
| |_) ( ○ ) | |_) ( ○ ) | |_) ( ○ )
(´⌒__) (__| | (__) (__| | (__) (__| | ⌒`)
⌒`) (_) (_) (_) ⌒`)
⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)
⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)⌒`)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
7日、大雨疾風、数カ所の大河の洪水をしのぎ、(高松から)姫路に至ること二十里ばかり。
その日、着陣する。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/' / / ,:'/,: ' / ' / / ,:'/, :'/ /' / / ,:'/,: ' / ' / / ,:'/,
:'/ /' / / ,:'/ /,: ' / ' / / ,:'/, :'/ /' / / ,:'/,: ' /
_,,.--ー''''''"゙゙ ̄~゙"'ー-、/' / / ,:'/,: ' / ' / / ,:'/, :'/ /' / / ,:'/,:,
..'"゙~゙'ー、、 : : : : : `'~゙"'ー-、/' / / ,:'/,: ' / ' / / ,:'/, :'/ /' /
: : .: `゙ヽ.,_、: : : : :  ゙゙̄"'''''―-、 :'/ /' / / ,:'//,: ' / ' / / ,:'
: : : : : : : : : : `'i、 ,/ /' / / ,:'/,: '/ : : `、,、 ,.ィ''''"'"~''゙''ー- :'/ /' /
: : : : : : : : : : : `ヽ: / / ,:'' / ' / /: : `゙''‐'"゛: : : : : : : : :~゙"'ー-'i, :
: .`" : : : : : : : : ゙、:゙lヽ、、: : : .: : : : : : : : `''''',,,,,、 ,:'/, :'/ / : :,,,,-‐'゛`゙''ー-
. ``'ヽ‐.i、 _、,,.:`゙"" ゙̄'--、..ー―---、、,__: : `゙''、 : : : : : 、、、,、::;.:".:;.:'"゙:.:゙,
. ,Y、: へ,、'``" :": : 、,`'`: : : : : : `゙^'--、、---"'゙‐'" : : : : 丶 `': :~゙"'ー
、.ー'"′``゙ン 、.. _゙,,; ,:'/,: ' / ' / / ,:'/, :'/ /' ".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;
"、 : 、`.、'、``" ゙゙|i|゙、`'':,、、:,,,v,、: : ::.`-ー'''--,,、: : : : : : : : : : :
.‐``'',;'',;'',;'',;'',;'',;'', |i| ∧_∧ ∧_∧ ' / ' / / ,:'/, :'/ /'- `: :`゙^'--
''"""''''". G(Д ;) (Д << G << ;) ___゙""'''''"""''""
/,: ' / ' / / . |と \ / ヽ \ G G´|.XX|../ ' / / ,:'
/ / ,:'/,: ' /.di| ヽ , ヽ し ヽ しし ヽ 〉 .ヽ.XX| /⌒ヽ
:::....::::::. ム| (__,/ ヽ__,) (_,ヽ_(_)ヽ__,) (_ヽ_) ̄ < < );@;;:つ
"`"'"^´''"''"'"'^´''"''^´''"''"`"'`'''"^´''""'"^´''"''"'"'^´''"''""`'"'"`"'"^´''"''"'"'^´''"''""^´''"''"`"'"^´''"''
;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ゜ ;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;;;;;;; ;;; ;;;;;;;;;;
::: ;;;;;: ;;; ;;;;; :::;; ;;;;;;: ;;;;;;; ;;;;; ;;;;;;
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
諸卒あい揃わずといえども、9日、姫路を発って、昼夜の境もなく、人馬の息も休めず、尼崎に至る。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
._| ./~ ̄'| .|
ヨロヨロ… ∧| / .| |
./ ゝ,,_ /i | _,,-─''^i ,ゝ、
〜〜 .)ヽ  ̄( 「~ / .|はi
/ _,,,,-''/ .| /i i ぁ.|
〜〜 / _,,, / .ソ / ゝ‐'
,i/ i/ .「 i
./~ .i | /
i / .| /
| / .| i ,ゝ、
〜〜 .| / .| | .|はi
| / | .| i ぁ.|
.| i' .| .| ゝ‐'
〜〜 | | .| |
/ .|' | |
i | ノ .!
.| ⌒.| i~ (
.|/' .! .\i,. ヽ,
i ヽ .\ .ヽ_
.\ .i .ゝ,,,_,,>
.~''''''~
,ィ仁≧=‐′ヽ`ヽ/ ト、 li`!
,イrfZf|ト、 、 ノイ´ ._,,ィ=ミl|
.ハrfl jィ==ミミト,ヽヽ=キィーx、_,!
_,メミィlリト,ィ///ハハ ミ≦-’ニイ |
ハ州Y,V//////l::| `´ / ノ.l
!ハツハ〈rV/////!:| _ / .!
l| トトハヽV」」シ' ヽヽ:::r> ー-ミハ つまり、秀吉が本能寺の変を知ったのが
_ト、l トメ`rl、rイミzzzァ ヾミムミ=リ、/_ 6月3日の夜。
_l ヽイト〉tイ、ヽ`ーr‐=ニニ=--'´ 'イliミlゝ、___,ィ
_>、_≧イ彡イ、li`,,`、`_,二_,ィ ,,ミミミ/.::r‐リ州州州 備中高松城の撤収開始が6日で、
三三三彡イ//ハlミミミ `ー ´ ミミミ'/.::/ l州州州 その日は岡山の沼着。
三三彡イ川リ川liヘlilili州州州lil/.:::/ ,イ州リ州リ!
彡イ彡イリイ川川川〉州州州リ'.:::イl/州イリ州リ リ 7日に姫路に到着か。
州リリ',俳リ|.l川l,liヾマ`、:::::::::::::::;::'〃 li!川f'.l州リ/
>レ俳!lif'.リlili ミ`=/:l ', ヽ::::::::′l.l lil l l ミ l州li
7イlil lトミ、`ーヾ、//.:::| ', ';:: メ` ヾミ、 ,リ`.州
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. これに二つ疑問が生じる。
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ }
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ ひとつは、大雨疾風の中、
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / 強行軍で二十里も移動できるのか?
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从 もう一つは、戦っていた毛利家は
込 ゙゙゙゙゙゙゙ / どうして簡単に講和して
圦\ / 秀吉の背後を攻めなかったのか。
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ まず一つ目の疑問から考えてみようか。
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 『惟任退治記』の日数で計算すると、
艾二二V二二才: : : / ∨} 秀吉軍は姫路から山崎まで約100キロメートルを
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム 4日でたどり着いている。
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ これは一日平均25キロメートルで行軍している計算になる。
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
_____ -―━-
厂:ア: : : : : -=ミ: : :>. 、
ノ/: : : : : : : : : : :>: : : : ヽ
.: : : : : : : : : : : : : : : : : ::ハ: :::ハ
. /: : : : : /: : : : : : :|: : : : : : : : : ::|
.′}: : :_/_/: : : : : ::|_/|: : : : :|:: : :|
{ }: :|i }「}ハ:: : : :/} |: : : : :|:: : :|
乂从芹ハ ∨:/芹ミx: :/}/ハ: : |
|:ハ ヒ:ノ ヒ:ノ }〉,厶イ: : | 現代の基準だと、
|{: :, ' .: : : : : : /
}: :込,_ 丶 ィ小(: :}/}/ 歩行速度は時速4キロぐらいだから、
. ____ 厶イ 〕-=≦ |\ 25キロメートルだと6時間ぐらいかかる計算です。
/ ∨ / \
∨/ >- 不可能ではない数字になります。
/ }i \/ / \
. / / / / /
_ / / ∧ |
{__ { / /___, }i
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ ところが、7日までの行程だと
V | :::`:¨:¨:¨::7::/
.{ イ : : : : : /:/ 二十里(約80キロメートル)を
' \ _ 人 : : : : :レ 20時間かかった計算になる。
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ / 昼夜を問わず休みなしで駆ける
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、 ことができれば可能だろう。
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
だが、7日は『大雨疾風』の悪天候である。
川も氾濫しており、それ以降は道もぬかるむだろう。
常識的に考えれば無理である。
\ 丶 丶ヾ丶 \ヾ丶 丶 丶 丶\ 丶 丶 \丶 丶 \ 丶ヽ
\vヽ丶 \ 丶 \ヽ ヽ 丶\ ヽ 丶 \ヾ 丶ヽゝヾ 、丶 、
ヽ 丶 ヽ ヾ丶ヽ ヾヽ、丶\ 、 丶、 \.、ヾ ヽ゚ ゞ ヽ\ \ ヽ
_/__/_ // ヽ\、ヽ 丶ヾ\ ヽ ゝ 丶丶 ヽ ヾゝ ゞヾ ヽ丶
/ / ーーーーーーーーーーーーーー \ 、ヽ 丶ヾ\ ヽ
/ ヽ\、ヽ 丶ヾ\ ヽ ゝ 丶丶 ヽ ヾゝ ゞヾ \
\ 丶 ヾ 丶v \ ヽ \丶丶、 丶\ ヾ 丶丶\、 ヽ \ \. 丶
ヾ丶\ 、\ヽ 、丶\ \ \ ヾ 丶 ヽ丶 丶 \ヾ ヽ丶丶 \、\
ヽ 、ヾ 、ゞ ヾ丶 ゝ丶\ \ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \ヽ ゝヽ丶\丶
ヽ \ 丶\丶ヽ\ 丶 ヾ丶 丶丶 \丶 ヽ \ \丶 ヽ ヾ ゞ 丶
\丶 丶\ \.ヽ,丶\丶ヽ\ \丶ヽヾ \ 丶 ヽヾ\ \丶\ \ヾ ゝ
\ ヽ _,,..-:':':"~^~^~^":':':-:,,._ ヾ 丶丶 \ 、丶 \ \ ヾ 丶 v \
~~ ~ ~ ~ ~ |~ ~ ~ ~ ~ ~~~ ヽ ヽ、 \ 、丶、v ヾ、 ゝ ヽ、 v丶ヾ 丶、
\. | ∧_∧.........丶\ 、\ヽ 、丶\ \ \ ヾ 丶 ヽ丶 \
\. \ (-_-)|<<~(*゚ー゚)/) 》ヽ 丶\ 、\ヽ 、丶\ \ \ ヾ 丶 ヽ \
ヽ ヽヾ (∩∩)j巛~~~~~~~へ"ヽノ 丶\ 、\ヽ 、丶\ \ \ ヾ 丶 ヽ 丶 \
\ \ヾ丶 巛:::しぃ;;;;::::: ゞ \ \ 丶 丶 \ 丶 丶ヾ丶 \ヾ丶 丶
~~~~~~~~~~~~ v
それを裏付ける秀吉の書状がある。
摂津の武将、中川清秀宛に送った書状には次のように記されている。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
信長様も信忠様も生きておられるから安心して欲しい。
私も今日は沼までたどり着いた。
6月5日 秀吉
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,.z=='三ミミ=-,.、、 \ ``〜、、
__」fr三ミヾヾミミミミヽ、 / ′ \ >
r行ミヾ'f示ヾヾヾヾミミミミヽ _/ / ∨ __、
l彡三ミヾ川ヾヾヾヾヾヾミミl ア ∧ \ \
尨ィ三ミミヾ川ヾヾヾヾヾヾミi、 ∠ | ', / 、 丶 (⌒`
Y彡三ミミヾ'゙゙゙ヾヾ、,斗、ヾリ /_ | | _ ∨ / \ \
ヾ彡テ'´ ヾ/ヾヾ州l ⌒/ | | ⌒/V、∧ / _V ノ、l ! |⌒
klV' /^`ヾ' ' ,r' ⌒刈 厶ィ | l 斗tッ=ミ∧ l 斗tッ=¬ /| |
ヾ,ヘ. -zt;テ=y彡'^ ¨´ | iー - -、_ 厶{ И∧ 乂___ V ー=≦V⌒\_|
`Tヾ(____ノ __V ,イ / ! ,ハ 八乂V ∨ l 爪 「
/ . ヽ、''ー-=≠'"ノ /l 〈 / }\__', j /ノV\}
, 〈l t― ー_´ r' i v / { И 込、 __ /
. / , 、 \ 丶 ̄ ! レ゙ i }/}/}\ ' ´ イ
{ 〈`ヽ j__ \ ヽ / 〉 { ヽ ∧ 、 /{
. 〉 ヽ ∨ ) } >=、,`=v / ′ ゙, ,  ̄ {
/ 丶} ;' 厶_/ // /! / ! { ! rく} {>、
| ∨ / / // , ! / }! / `丶、 ∧ l\
{ ′/、 / 〃丶′! .゙ ヽj { /', /', / , ! 、ー _
ヽ 〈 ゙ y / /、丿イ 〉 ム _ -=ニニ{ , / ',┐ { ',」 丶⌒ ̄ ‐ _
丿 __>、 ′ ′// 丿 ∠ }. r=ニニニニニ=‐ { ', / \ノ ', \ }
〈_/┌/ `ーー-r匕 r''⌒ヽ z―‐t
【 織田家武将 中川清秀 】
まあ平地と山地で行軍速度が変わるそうだし
もう一つの証拠は、秀吉の側近から細川家の松井康之宛に出された書状がある。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
毛利との講話は秀吉有利な条件で締結され、6月6日に本隊が姫路に帰還した。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|
|-======- . _
|: : : : /⌒\i「 : . 、
|: : : :|: : : \
|: : . :∧ : : : : ‘,
|: : . . . . . : : / 寸 |: : : ,
|: : : : : : : : / ____Ⅵ: : : i
|: : : : : : /´ ̄ Ⅶ: :|
|: : : : / '^ft苡ア´i|/⌒!
|: : /i l| j
|/ | l| /|
| .j|. イ: |
|__ -‐ 仆: :/:|
| ---‐ . イ: : : /: :|
|、 / i| : : i| : :| 【 細川家臣 松井康之 】
|. ` .___. イ i| : : i| : :|
| l| : : i| : 八
|≧s。. .。s≦¨| : : i| /
l≧s。. ∨ .。s≦¨| : : i|′
| | | i _,| : : iト .,__
| _| | _|, ⌒| : : i| 7⌒ .,_
| | | | .| : : i| / ` .,__
_. .-へ. | | | 八: :i| .′ |
_. :_: -‐_: : : :ヽ.| | | ./: : Vi| / / |
(://:x-: : : : : ‘,_|_ | i|:∧: :i| ./ /
く_:イ:/: ィ: : : : : : :|-==- _ j/\j|,/ ./ .′
i|_)、_;人 : : : : :| ¨ ‐=< × > / ′
/∧: : : /\ ‐==- \/ , ' ,
ト/ /⌒`r===ミj八{x==ミ/ ′
へうげものでも「信長親子は健在」とかいう書状が出ていたな、あれは史実だったのね。
6/6にはもう細川家には羽柴軍が姫路に帰ってきているのが分かっていたのね。
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- ' 『惟任退治記』では
彡 `二フ ハ 6日に沼に到着、7日に姫路着だった。
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 ところが、秀吉の手紙だと、
__ノ 5日に沼、6日に姫路着だ。
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), できるだけ味方に引き入れようとするための
三 `ー' ノ!_ ζ 嘘を交えた情報だ、と言う研究者もいる。
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi' しかし、別の可能性も浮かび上がってくる。
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
平地は移動力1で動けるけど、丘陵は移動力2消費するしね。
____
-=…':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ミ 、 ___,
. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ ̄
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,
. ,イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ \
. _rfヽ__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ
// /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. // ,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ヽ
. ,/ i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i‘,彳´\i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i从
. i{ 八{ i{:i:i:i:i:i:i:i:i∧:i:i:i:i∧:i:i:i:i‘, 'ィ丈ツ}!i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅣ{ 別の可能性?
}∧マ´∨ }:i∧{ \:i:i:i|^ミ==彡'|:i:∧i:i:i:i:i:i:|ヾ、
/ ∧ '/ /:l \| |/ /:i:i:仆、{ :}ト、
. ,/ / ∧ /::::| ∧i:i:i:|:{ }i
i{ { / ∧ ヽ::| __, / :}八{` }i
i{ {/ /∧ 、 ¨´ / 〉 } }i
∧ ∧ { ∧ `二 = - 、 ' / /i }i
. i{∧ ∧ ∨∧  ̄` / / /.:i }i
i{ ∧ ∧ ∨ ヽ _ イ__,/ /. :i 〃
i{ / 〉 / ∨ヾ三三三三三{{ /. : :i /'
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ }
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ すなわち、秀吉の速い撤収を隠すこと。
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /
VVl / __, ' ム/ つまり、事前に撤収作業をしていたことだ。
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
姫路で「兵の到着を待っている」よね
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 実は最新の研究によると、
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 高松城の戦い以前から毛利は和睦する意思があった。
__ノ
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
. //::/:/:::/:::::/:_:_:∠:::::}i、 |
. /l:{::{::::{:iレf一'⌒ヽ/}「ヾ::::}i、 く
/{::::{_j;ノ⌒ ̄\ /jレ‐┼ \::}i、 ヽ
. ∧:∨l| U / /j {,ィ ヾ{\ }
/[:::rく | / _/ /i{/ ミ ∨ /
. {/{:フ /ー‐一/\ i ==彳\_ ∨
/| {f /l / ̄oハ ハ \ ̄}| {(_ U/
l│ 人 |::::::::::::::}} }:ハ _ __ ヾ} く はぁ!?なんだと!?
/ 「ハ 乂__/ 人_{__/ }liトn\ | \
| { ∨ / ィjif{_/ ̄\ |__ }lli} 初耳だぞ、オイ!
人\‘, U / jifく/\/\∧ |liリ
__/ }ト、__} \ ∨/////〉〉/∧ /
. |l::::::::Vli し ∨///〈〈/\∧/
__,ノリ:::::::::i`トN{ ∨\/\/ _〉
'⌒ーァ一'::::::::::::|:ノ:::::トN{、└‐ ご ̄ <
/ ̄:::::::::::::::::/:::::::::{ トNl{、 il川川l\
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::) | トN{川川川レイ´}
:::::::::::::::::::/⌒}::::::/:::/ \\  ̄ ̄ ̄ /
 ̄):::::___/ /:/{:::(\ \ \/
厂:/ (:::::( \:\\ \  ̄ ̄|\
__
___ \ ` 、 ト、
_> `` ヽ ,
-‐ ァ ‘,
/ }_
/ ,, }
/__ /⌒Y /}/〃 /
// , {⌒jイ / 弋tテ7 //}/
//_ 乂 ー }_/  ̄ }/ \
 ̄ } ハ U ___ 、 ん?そうなんか。
/≫j/V r __ 7 ̄
__ / ≫ ー‐- 7
/ _ ミ 、 ≫ r- ___/
/ / \ \ / 〉/⌒\
. / / /⌒\ } \ { /〈 } }
/ / / } } ` { V∧ /.∧
./ / / /⌒V} } | } } ハ ヽ\「}
{ { { { V .! ! //V ∧ } }ハ
和睦の条件として、毛利が支配していた五か国を割譲する意思があった。
しかし、秀吉はその条件で受けるつもりはなかった。
rv―v―、 r-v-v
r、 ノ も( ノ ま ( ,ィx
(\\(^} ) !! 戦. っ ( ) だ ( /)///7
{^ヽ^ヽ { ) 果. と ( ) だ ( / 'ヽ /
\ `Y ノ}_ ハ を ノ 乂 ノ {. 〈 /
〉,r彡ハ _> < / ま ( 人_ノ〉
V ∨ !! 戦 も () !! だ( / 7 /
'v V 火 っ (). だ(/ /
'v V .を と 人_,ノ〈 /
V V rfテ弐ミk / }'
'v ',仔r=r弌リ' /
'v '({ ヾ二フ,j' /
} j个ー‐个ト, /
}> / />ュ<ト、\ノ{
_j/ / | / :| | \\
_,>、__, イ>\/ _」/\ ̄{_
/ /:::::| \/__,>|:::::∧ {
/| ./:::::/ 厂 |::::::::∧ |\
/ :| /:::::/ |o 〔::::::::::::∧.| \
/ / /:::::/ :|o 丿:|:::::::::::::∧ \
そら、ノブノブには伝えられないでしょw
そして、毛利と秀吉の交渉に関わる重要人物が―――
| /7(()) |
| // ヾ〉 |
| ___..... |
| コ匸 ....|
γハ ´:i. |  ̄|「´ ....|
_,イニヽ /ーイー :! | .|
__/彡 \ r< / ハ. | r> , ク |
彡 彡/イi / f≧ / ,.ノγj. | rシ |
i゙ // ル / / //r≦.ノ.... | .|
リ /f>≧{ f≧.f≧ ; r≦ 左i | .|
i! >{ /孑 / } ! / メ、./. | .|
Vリ川リ`i }/Lハ N 孑 レ j! ` i. | _ j'ヽ ....|
/⌒ヽ、_ /.トイ'´ | f }〃 j. | / ヽ ̄i .|
 ̄>〜ーー-ゝ-ヘ .ノi |i i! } f / | ./ i! ヽ .|
/ `ヾ_,.ノ i! i! j } i |左 ノ´ / ......|
__三≧、_ _j j! / / .′ | / 、人_ ....|
____>〜'´ ̄.:.:.:.:三.:.:.:`i /f / / .ノ. | ./ 彡' v ...|
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:≧イ´.:.:.:.:`` ) 〃7.::ヘ ./. | / ト、 ....|
.:.:.:.:.:.:.:.:.:〃.::i/.:.:.:.:≧=-::{ /.:,'.:.:.:.:.:ヽ、__/. | /./ /.メ ....|
.:.:.:.:.:.://.:.:.:.:.:/.:.:.:.:≧=、 /.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/. | レ / イ/ |
.:.:.:/.:::/.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:.:У.:.:.:.:.::!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ | ./ /./ ..|
.:.:/.:/.:/.:.:.:.:.i i:.:.;ノ.:.:.:.:.:.:.:〃.:.:.:.:.:.:ヽ、/__>イ} | ./ / .|
:/ .:.:./.:.:.:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ | / / |
i.:::::/i.:.:.:.:.:.:.:.:..\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ | / .....|
:::::::i::i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i_/.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ | / ...|
::::::::::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ |/ .|
::::i!i!:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.::/ | .|
::::i!:i!|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、_.:.:.:.:.:.:____.:/ | .|
::::i::::i!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:メ ̄ ̄ | .|
::::!:::::!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
毛利家の外交僧、安国寺恵瓊である。
_,、-‐‐‐‐‐‐‐=-、-‐‐‐‐.、
_,、‐'´ _ ,、‐'´ ',
_,、‐'´ / i
._,、‐゙ ./ /ヽ ./
/ //.////////ヾi i /⌒i
./ /.///.二 .///ニ//ニ、_ヾミミヾ ヽ
/ /////,、‐//-//_`'''//、__`''ーヾヽヾヽi
./ / ./ -'''::::_;`;;;;;;゙;゙''ー 、ミコ ; `゙''ー、i ヾヾ/
./ /`ヽ / //三ミ‐ヾ、ゞソ`'''ヾ:::::::::i.jソ.il 、_ .ヾ i i/
i /./゙ヽ..レ:::::::::::::ヾ゙''''''''`゙゙゙゙゙゙゙゙'´ヽ:::::l .ノ::ヽ、ゝi i/i
.i | .l .ソ ):::::::::: /:::ヽ、iヾテ、ヾ i//
i l ヾ(ヽ、i::::::::::: i::::::::::ヾ、ヽノ:i:/
| .ヽ ヾ|. iミ 、:::::: .....::::::_,,、‐'゙/_,,、‐''''゙゙゙>. l
i .', ` | ヽ.ヽ、 ...:::_,、‐'´ _,,,、ヾ、:::::::::::/ / /
ヾ .i ソ:::::i ミ `ヽ、___,,、-''´ __,,,,,,,`ニー'゙、:: / .イ
.iヾヾ.,'`゙゙'´i::::::`ー、...... .__,,、-'´ー-、,,_:::::ヾ .ヽi __,,// 【 毛利家外交僧 安国寺恵瓊 】
ヽヾ,' ::|::::::::::::::`ー‐''´ヾ、`゙'ー-、,,,__`゙''';ヾ `'´ ./
ヾ./ :::i:::::::::::::::: ゙'フ ', 彡,___/
レ .:::i::::::::::::: :::ソ/ /
/ :ヽ::::::::::: :::i イ
/ :::::`ー、:::ー--、,,,,_ ::::i / .i
./ i :::::::::::`゙ー.、ミヾ、 `ー、,,,__ :i . / i
/ i ::::::::::::::::::::ヾヽ、、、ミヾ `゙'''ー''゙i / .l
`゙゙ー‐、,, ヾ :::::::::::::::::::ヾ、ヾ ミ ヾ ヽ''´ /
::::::::::::::::`'‐、 ', .ヽ ::::::::::::::::::ヽ、ヾ\__,、‐'´/ //./
::::::::::::::::::::::::`ヽ、_ヾ :::::::::::::::::/ヾミ ./
::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 :::::::::::i ヾヾ__ /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::::::l、 ´ `ー゙
__/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
/ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.`ヽ
/ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:.
. 〈 〈i:i:i/{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/_. }i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
〉_∨/{i/ヽ|:i:i:i:{/≧=x、 }:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
i:i:i:∨i:i{ b :|i:i:i:|{ ゞ‐‐' jハi:i:i:i:i:i:i:i:}
i:i:i:〈∨〉ヽ .|i:i:i:| ` ̄´ ゝ'´}i:i:i/ 外交僧ってなんです?
}i:i:i:i:〉〈|∨ i|i:i:i:| 〉 i}//
}i:i:i:/∧〉 v:i|i:i:i:ト、 ヽ , /i:|
. }i:i:i:i:i:i:i:| }:i:|i:i:i:| ≧ イi:i:i:|
}i:i:i:i:i:i:i:|/” :|i:i:i:ト : : T i}i:i:i:ト
/i:i:i:i:i:i:i/ :|i:i:i:| `、 `ヽ\:i:| \ _ ノ
.:i:i:i:i:i:i/ |i:i:i:|‐- _`ヽ \\_
.:i:i:i:i:i:/ |i:i:i:| ヽ\ } } '、
}i:i:i:i:i:{/⌒'' 从iル' \\} } }
/i:i:i:i:i:i{ `ヽ. \} } /
.:i:i:i:i:i:i:i:i{\ / } } {
___
_-=二三ミx、 _、<三三三三ミx、
/⌒>=三三ミx、 /三三ミ三三三三ミx、
. _ \三三\ /三三彡/^77≠ニハ/ \\
_/三三\ \三三=彡三三三7 /// /乂} \
//⌒>=三三三三三三彡У~゙彡′ー-ミ / _,,彡|l! }
. /三三三三三三三三ノ八丶^~「三三|'゛ /rャ笂,|{___ 文字通り
乂―三三三三三三三三三彡へ_,,乂三ソ {〉`¨¨|廴_ 武士の代わりに対外交渉をしてくれる僧侶のことだ。
ー=二三彡⌒三三三三三彡Λ从´ _ __ }/〉 八{ ̄
/三三三三三三彡ノ / ノ∨ハ广爻zzzz爻7 _)) こういう交渉術には知識や教養が必要なんだが、
__彡―く ̄ ̄\⌒\三三彡イニ\ハ ゞ┴‐''~ /=-__ なにより人脈が広いから重宝していた。
\ ( ̄ ̄¨ニ彡八ニ\从从从/三三三=-__
. \ \ \  ̄ ̄)/ _} /三勹广}八三三三三=-__ 俺も使ってた。
\ \ {{  ̄ \_____ ノ \三三「⌒\三
\ \ } \____ \,,, ̄) ___)\三| ___}ニ}
⌒\__} \ } / \ \双  ̄ }}  ̄ ̄
{ \ / , \ \ //
\ / / \ \ {_
. \ / / /_________ \ \
外交僧で有名な人物といえば、今川家の太原雪斎、北条家の板岡部江雪斎、徳川家の金寺院崇伝、
織田家の朝山日乗、そして毛利家の安国寺恵瓊あたりであろうか。
/ :::/ :::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/ :::/ ::/:::::::::::::::::::::::::/:::::::::::イ:::::::::ヘ::::::::::::::::::ゝ::: }
{::::::::::::::{:::::::::::::::::::::://:::::::://::::::::/ ヽ:::::::::l:::::::::::::!
|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::/ /:::::/ \:::::|::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::/ /::::/ /:::/,z=-‐一 ヽ:::|::::::::::::!
|:::::::::::::::::::::/--/メ 、 // ´ -‐ N:::::::::::/ 大名はそれぞれお抱えの僧侶を抱えており、
ヽ::::::::::::::/ ''二 =‐ `く_ r'´,,-===ミ ヽzェ::::rヘ 政治顧問として優遇していた。
ヘ:::::::::::/'´,,.ィ===ミ 〕f'l ̄ヽ / |:/ }
Yヽ::ヽ、 ,ノ | ` ー── '´ |rく // 実権はないが、主君から意見を求められたり
! \i ` ̄ ̄ ´ ! / V ,/ 代行として軍を預かる場合もある。
ヽゝ ヘ -、 / /
\ ヽ ` /7´ まぁ、参謀というより先生って感じだな。
´ヘ ー -─- ァ' /|/
\ `二 ´ / |
\ // !、
i > / / ,/ |__
rヘ  ̄´ /r'´ | ノ |
/| } ∠ / \
【 今川義元顧問 太原雪斎 】
顔無し司令が外交坊主かよw
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ つまり、織田家の一武将と毛利家の外交僧
V | :::`:¨:¨:¨::7::/
.{ イ : : : : : /:/ 共に取次同士で共謀しあっていたのではないか?
' \ _ 人 : : : : :レ という疑念がある。
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
秀吉と恵瓊の関係は10数年にもおよぶ。
はじめは、元亀二年(1571年)のころから対毛利の交渉役に秀吉が就いていた。
その毛利側の取次役が恵瓊だった。
______ / // """""/"" ミ\
. / ̄ ̄ / ̄`ー─ヘ ノ7 / //彡 /// ィへ、ヾ `>、
/ / / / /{ / //彡彡///,,/ `ヽー、 ハ
. / / / / / //,L ´ /////,,/仏――二二 |爪川
′ / /- } /イ///レ'彡/三三三三三三 .!;;;; |
i /イ.//.i ! / / ./ '/ } 从//ー/彡/=| 乍==- 、 ! ; .!
| ノ / !.! .|:i. /_,,/ ///_ '/ レ'L∠"/_/二ム!_/三___>ゝ ;;;;;!
| イ|:|:i:|:l // __ヾ__,/Ⅶノrヘ! 「ヽイ三三三三三F=く三三三三三へ,,/ヽ
l :i| 从|从|/=Y斗t_ッ-ヽ乢rッミト、 | |イ|三三三三三リ| | |三三三三川 |リ ii リ
} :lト. 〈 | | 人 ミ 彡 }ー{ミ彡 ノ | |ii ゝ三三三三ノ..| | ゝ三三三彡ミ..|リ ii /
ノイ|:|:i:|\ 」 __ ー‐ 、 {ー‐〔 _ 、ゝ乂 _;;彡_/ | |ミミ>、 / レ´フ
从|从川l| }r‐ (.__ ) , : : ヽ ゝ \ヘ;;;; ,,/ くミ|全>` `<;;;;; ム/ /
/∧乂从! 从 `ー===‐--‐7 .′: : ∧ \,, `>へーー三ヽiiiiiii三`>ー<彡彡 /
∧:. 人. ヾr、::::____ ソ{ / . : : :∧__ \ 三,,彡r=r=r=┬=r=┬≦,, ,,,,<リ
. ∧ > . こ二ニ r丶 . : : :i:川:i了 |><∧/!┴-┴.┴.┴.┴〈ヲ/;; /川
∧ 乂 心、 ___ ノ \: : 从|:i:i:ト..., _ |i;i;i; ∧-く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/-//リ |川
〉 ∧,__ >-≠-<!i:. 丶乢I:i:i:i|:i:7 ト .. __ |i;i;i; i;i;ヘ,r└-┬-┬┬'ソ.// 川リ
∧ .:i:i:i/ ̄ヽ |:i:i:. >--<.ノ .\.... ∧ .Vi;i;i; i;i; `..└┴-┴┴´/;ソ //
. ′ ∧:. _/、 :Ⅳノ:i:i:. // 'ー─..゙|.∧ |>ヽ ` 、二二二_ / /iiiiiiii|
∧./ \r‐、 ∨ 丶 //{............ノ.::::/. /V八 }iiiiii|| ヽ_______ノiiiiiiiへ、
___ .∧丶 .:} \. ∨ 、 \ '/____.::::/.::: . |////>、 从 ||iiiiViiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiリiiiii ∧彡彡
 ̄ ̄/ ∧ \:::} ヽ.∨ \ ∨.:::::/ . |///////フ V || .Viiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii iiiii / |彡彡
|///////V V || .Viiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii iiii/ .V彡
そして本能寺の変の際、秀吉が毛利との和睦交渉を本格的に行うにあたって突き付けた条件が次の通りだった。
┌───────────────────┐
│ ......│
│ ・三ヶ国(備中・伯耆・美作)の割譲 │
│ ・城主である清水宗治の切腹 │
│ ......│
└───────────────────┘
, =ヘヘヘニ=-、_
}:ハ i|i|i|i :. :. :. ¨ミ、
∠二ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. ヽ
, イニ=ミ、_ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. .. ,
i{ニニ=-'´ ‘i|i|i|i| :.i :. :. :|i:. i :,
{彡=-', -=ミ ‘il斗-|=ミ、:|i:. |i i
_ {/ }/イ,. --- 、 _ 从八从八:.lハ}
i ヽ {{ i|ニ{{ }ニニ杁_莎_〉}}ニ!i }
l |i 乂l 乂__ ノ ⌒ 乂_ ノ lノ
|/  ̄) l l
/ / 八 、_ `¨¨´ _ノ ノ__
/ ̄ ̄ ̄) __ _\  ̄ ̄ / }} `¨}}ヽ
| lニニ{_/ニニ) / _ヽ __ ィ /' / /¨ヽ__
| |ニニニニ7¨´ / / ,ハ ̄ ̄ ̄ / / /.: .:|i ヽ
| ヽニニニ/ / //〉__\ / / /.: :|i< > 、
/ }ニニ} / //_寸{ニニ\_,/ / /.: |i彡'¨ “< >、
. / /ニニ/ ,/ ///, 》〉二=- / .:/ /.: :|i / ̄ ̄ ̄ ミ、
/{ /ニニ,:' _>=- 、 /////´=-- /\ . :/ /.: |i i
. { ヽ _/ニ< i| i{ / :/ :/ .:/ニ=-/ . :.\ . : :/ /.: :|i |
清水宗治という人物は、備中の豪族で、毛利と三村と宇喜多で争っているころから毛利に従っていた。
, <  ̄ ミ ゙ミ ‐- 、 ---- 、
,/-、 ゙ヘ、 ` 、` ..、.` 、 \ .` 、
./ .`゙ 、.` 、 ` 、.\ .\ .\ .l, l .` 、
.." `-、 ` 、\. .\. `.、 .ヽ l ! .,! .| .ヽ
..、 .` 、 \ ` 、 ヽ \ . ヽ l. ! . / / .l l
ヽ. \ ゙ _,,,,゙ヽ,,ヽ \..ヽ l .l ./ / / │
.\ `ゞ < ` へ ,,_` ミ l,,!/ / -‐′ │
. \ . / `"` ‐' ∠ _,, -''l
.\ / ヾ /
.ヽ .\│ l /
.ヽ ,r'" |./
" / .,.. -ー..二ー 、 l'
|/ ,,,-'.´.;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \ |
" . '"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'''ー ..,,.;:ゝ_/ _, - ‐ 、.!
: `  ̄t-Wr= 、 .`´ ∠::::::,,_:;;;.!./
`''-一''" ̄ ,::,,、 `./
.l゙ヾ._..ア/" 【 毛利家武将 清水宗治 】
l :: ./
| ::: ./
, - ,! ::: /
` 、 、_ .| /
トー- ,,,_ \. .,!
`゙''―-‐" / ´
l ヽ , /、
ヽ : ゙''''' / ;;;;. \
l \ / ;;;;;;;;;;... \
.ヽ .`''ー ,,____../ ;;;;;;;;;; . \
: ;;; ヽ .ノ、;: ;:;;;... \
秀吉が3万の軍勢で備中に攻め込むと、まず高松城主である宗治の調略にとりかかる。
しかし、宗治は二つ返事で拒否。
,, -ー'''''''ぐ.<''''''>、
/ : .,,―;;、__ l;〉,iУ _\
., ヒ-''´ / ヽ,.'_:.l.
.,/ ; ' , ./ ゙lv゙/i
! .,/./ , -- 、 ., - 、"!.l |
.l;:´, '/ .r' ;;;;;;;;;;; ! l;;;:;;:;;;`i |゙l!
レ"/ .,:;;;;, -''''''″ `` ヾ、;ト.. !
.l‐./ // ./゙'_ / .ヽ .゙ヾ ,!
l.,ii .l l" 彡くフ./ !'U‐、 /l へぇ〜〜〜備中だけでなく備後二か国!?
|.「.} i .\__,/ |ヽ.. ' !/
ヽ.'l | .! : それを気前よくポンとくれるってか!
ヽ.│ .、 ! /
! | `-′ ./
! .l. ,..-'二ニ-、 /
.,! .| \ 〈∠ニ........ .ノ /,i
、-..,,_.! .\ ゙ ー―‐"/ /
. ,_. 、 .! `゙''ー \、 , "/
丶 \′ . ̄´/
/ / `゙ ー 、
/l″::. /:;:' ":: 、
ハ 、,ゞ''ヾレ<、三二´ へ:ヽ
/ヾ'" \` 、 l
/'/ : '、\ ヽ |
,ジィ///! .///7 、 |、 \` |
!.'‐" ̄ "ー、 ///l !丶 ヾ |
!.,ン:ッ'/ .'''''-,゙く/,l ." ヾ、 l やめとくわ。
! .ヽ‐/ .'i^tュ.. l ゙! :! ミ 、 /
/ ./ .`'ー┴ |./⌒l/ 俺ってそんな柄じゃねえから。
l゙.. / / iシ.,! !
l 、゙'''''' / ,../" / はい、ご苦労さん。
! .ヽ\ / , /
! 、 `ーー‐″ /゙‐"/ ,, 、
| . ` ''' / ! -:; / l
__ヽ___,.. ‐'".. l 、 ! ! 亅 .|
_..--------- .,r'゛ .i , / " _.l ! | ./ | / )
.,..-'''″ ... - ,l、 | .l :/ ._..-‐'´ | / l / ./ / /
..-'" " .\ . ′ ,.. ー'´ .| ` / | . / / . / ./
./ ./ :|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !゙´ : ,..-' / / .,ィ;シ'" ./ __
../ ./ ,-- 、 :| | ._.. ‐"./ 、 ゛ ,_∠ .. -ー'''"´ _,,〉
/ ./ ./ `゙ー―‐ ! | _.-'" / : _,,.. ―'''
./ / `'―――――'" ! ,, -''"
10倍の兵力で高松城を力攻めするが、城の周りが沼地と湿地で天然の要害となっていた高松城は
まったく落ちる気配がなかった。
__ __ __ ___ __ _ _
―┼―┼'―┼―┼'‐┼―┴'―┼―┼―┼―┼‐┼―┴/ /|
_」_」_」_」_」__」_」 __l__」_ |__|.___ _」__」_」,__l_|~ ̄|/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/ /| /}/l
|~ ̄|/'}|/{/}
,.―<“/|/|/ /|
オラオラ ∧ ∧ / /l/|//|/|/|
(,, ´∀`) |~ ̄'|//|/|ギャー /|
∧ ∧ ∧ ∧ (つ_y^===つ==^━━*ζ∧ / /|/|/|
(,, ´∀`) (,, ´∀`) ∧ ∧人 Y / ̄/|(*∀゚)/ / /|/|!'w ー'~“
-(つ_y^===つ==^-(つ_y^===つ==^- (,, ´∀`)=(__) /∧ ∧と )|/|/|/ /|
人 Y 人 Y (つ_y^===つ==^-━━*∀,:,) 人|/ /|/|/|.iw, ,
し=(__) し=(__) 人 Y / /|と:;*)__)__)|/|/|/ /
∧ ∧ ∧ ∧ し=(__)/i''/|/|/Y 人 ∧ ∧|/ /|/
(,, ´∀`) (,, ´∀`) / /' |//グギャー(__)__)∀` ;)/|∧ ∧ ,
(つ_y^===つ==^- (つ_y^===つ==^-__/ |/|/ / /|/∧ ∧と ) |/(´∀` ;)
人 Y 人 Y | |_|/|/|/|/|/|(#Д#;) 人 と ) ∧ ∧
し=(__) し=(__) >---ト |//|/ /|/ と )__)__) ∧ ∧ (´∀` ;)
/ / |/ /|/ /|/|Y 人/ (´∀` ;) と )
`___/'|/| // / /|/|(__)__) と ) Y 人
/ ̄ ̄ ̄/|/|/| /|/| /|/| /|/ Y 人 (__)__)
/ /|/'|/ / / |/|/| /|iw r(__)__)
清水宗治とはそういう人物だったのである。
そのため毛利側は清水宗治の切腹をかたくなに拒否する。
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
\::::r‐‐‐ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
/::::}  ̄ >‐┐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミ::::::::l
,'::::/ l l l ミ::::::::l
l:::,' ヽ! ! ミ::::::/
ヽl , ― 、 ミ::::,'
__ゝ / `ヽ , -‐=< ̄ ミ:::l
l } 、 ・ ` 、・ , /:::r',
l ヽ ー一' l ヽ __ `´_ l
', l | / リ 駄目だ、絶対に宗治を死なせるわけにはいかん!
', l L l /
ヽ l ` ,' /
`l r‐ ‐‐ , r‐‐‐ 、 r‐ ′
ハ ` 一´ ___ `ヽ __} }
l ∧ ´ ` /l
_/ ', ', / l
/ ', \ \ / /l
/ ', \ > ―――― ' / lヽ
‐<ヽ ', > 、 / l \__
/ ヽl ', > == ‐‐< l l > 、
ー‐‐´ l ヽ /:::::::::V l l >‐ 、
l ', ./:::::::::::::lヽ l l >‐‐ 、
l ', ∧::::::::::: l \ l l
ヽ ', / \::::::::l ∧ リ. l
すると、恵瓊はここで思い切った行動に出る。
単身、水に浮かぶ高松城に向けて舟を出して、宗治と面談する。
これは毛利の承諾を得ずに恵瓊の一存で行ったことだった。
:;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::; :;:;:;;:;::;:;:
:;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: 。__ :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
:;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: | |:;;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
:::;:;:;;:;::;: _| ̄ :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
. .√:;::;:廴
.. |;:;;:;::;:;:;;:|.Γゝ
..___|;:;;:;::;:;:;;:|亠i ヽヘ
∧へ |;::_|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|__
|:;;:;::;:マ_ ._....|:;|:;;:;|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|:;::;:|
|:;;:;::;:〈|;:;;;:レ ; | |:;|:;;:;|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|:;::;:|_
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜
゚ 。 。 ゚
.: .: ... .. .. .:. :.. .. .. .. .: .: ... . . :. :.: . .. . . . .. . . :. :.: . .. . . .. ... . . . . . .:.:. . ... . .。.. :..: :.:. . .
゚
⊂♀⊇ . ... . . .. . . . .... .: .... ... : .. .. . . ... . . .. . .
"〔ニニニニニニIIニニニニニニニ,,〕゛
... \...::::::::: || ::::::::::::::.../ . ..〜 。 .:.. . .. .. :. .:. :.:. .. . :.。. .: .〜 .:.: . : .: .. .
〜o ゜从 。 人 o从。. 〜.. :. .: .:. : . . :. :.... .. .. .: . : .. .. . . ..:: : ::.. . ... . . ..
しかし忠義者で有名な清水宗治のAAがなんで裏切りの代名詞である流兄ちゃんなんだろ?
: :/: :/ :/:/:.://, へヘi:./,/ ∨、: : : :ハ
:/: :.:./:./: :/:/: / /: :/ ~^~´ 丶\: ヽ:ハ
: : : /:./: :/:/: / /: :/ } ヽ:ヽ: ヽハ
: : /:./: :/:/: / /: :/ { 二ニニ=-∨ヽ:ハハ
: /:./: :/:/: / /: :/ i! 三二ニ=-Ⅴ:/: : i
/ /,-=ニ_ / /: :/ ヾ_ _ニ=-‐=ニ_ Ⅴ:./: {
. f´ソヽ ハzzzzzzzzzzzzzzzz======ミ. {ニV: : :}
/i !:.:.:.:.ハハ: : ! `ヽ/////}i}///}:.:/
/! V:.:.: ノ ハ: :i =-ニミ Ⅴ/// i Ⅴ/!/
: :ヽ. \:.ヽヾ、:} =ニ=-- Ⅴ///} V } ご存知かと思われますが、
: /:.:\ ヽ:.{ \ `¨¨´. ', 周囲を水で覆われた高松城を手助けする術は
/: //:/ヽ. i:!ヽヽ _ し ,' '., 毛利にはない。
: //:/ / !ゝイ ! \: >、 {_. ',
//:/ / /!i ! ヽ: : : > 、_________≧=‐- ' そして後日、信長が10万の兵を率いて
.: / / //,' i! ヽ.: : : : : : : : >=、:}! / やってくるでしょう。
从イレハ}j }  ̄二二二二}´ヽ/
`ヽ. i{ `¨¨¨¨¨¨', その時が毛利家最後の日です。
//∧ ! 从 ',
///∧ i ヾヾx ',
////∧ ! ', `ヾミxヾヾxミヾミx=zx=ヽ
//:{ //. //
/ /! // `< 三二ニニ=‐-=
:./ ! ,':,' `ヽ ミ三三ニニ二ニ=--‐‐= 清水殿、あなた様のお命一つで
!: :i. i:.i `ヾミxz__ ` =‐ ミニ==‐-=ニ,,___ 全てが助かります。
i: :!. i:.i -= ヾ,、 ”" ‐‐- ,,__ `ー=-=ニ ヽ ', :.:{
}: :!. ! ! ニ=- ヾヽ_ Q ""=-z、 `ヽハ ', i :.:.:} // 残念ながら、愚僧にはこれ以上
V:.! i:.i彡'´, とつー‐=======圭圭圭 ハ } ! :.,' ,'// 打つ手はございません。
_',:i. i:.i /` 彡'´ ー=-=ニ圭圭圭圭圭}ソ/ / / :.:.:.:.:.
. :.! i:.i / ,ヘ/ -----‐‐====ニニミ ミ}:.:.:.:.:彡ミx= どうか、どうか毛利のために……
. :.! |/,' /,/ }::::::::ミ ヾソ{:::!
} / / /::::::::::| {::i お願い申す。
i! / ,' / :::::::::::| |:::!
{ ,' /:::::::::::::: ! !:::!
l ./ 、 ゞ 、 l
l゙l , ┴、 ヽ l ――‐= 、 `.l
;:;'.//// l :i / , 、 l .  ̄` ´.ヾ、 l
!゙― ーヾ /イ/////` 、 .l:--.:.、‐ 、 ヽ.ノ
ヾl`'t-: ; ` 'ヽ、//// ` 、 l ゙ 、 `゙ .,゙'、 !
/ `'ー'7 =..,,,.\`ー、/// 、 l ヾ、. -/
l゙ . / \.゙ヒッ_ x.ヽ ゙lヾ 、 \ /
_ l / `ー‐`ー ヾ ./i"::::: ⌒ 、ヾ/
/ . / , ! .l " ., -、 !."
/ ゙ ―ー- / l '" 〆 / /
_/ l 、 // ,,ノ ノ ./
'" / ! ` 、 /´ . .,. ' ヽ
./ l ` .,〃 ,. ''" 、 `i
′ ! ,.'" `‐" \ . l l 、
/ l , . '" ゛," ! ゙ 、
/ ,` 、 / / ノ `l、
l / / .` ー―''″ / / | ヽ
l ./ 、 ゞ 、 l
l゙l , ┴、 ヽ l ――‐= 、 `.l
;:;'.//// l :i / , 、 l .  ̄` ´.ヾ、 l
!゙― ーヾ /イ/////` 、 .l:--.:.、‐ 、 ヽ.ノ
ヾl`'t-: ; ` 'ヽ、//// ` 、 l ゙ 、 `゙ .,゙'、 !
/ `'ー'7 =..,,,.\`ー、/// 、 l ヾ、. -/
l゙ . / \.゙ヒッ_ x.ヽ ゙lヾ 、 \ / ああ、いいよ。
_ l / `ー‐`ー ヾ ./i"::::: ⌒ 、ヾ/
/ . / , ! .l " ., -、 !."
/ ゙ ―ー- / l '" 〆 / /
_/ l 、 // ,,ノ ノ ./
'" / ! .` 、 /´ . .,. ' ヽ
./ l 、 ` _ ,〃 ,. ''" 、 `i
′ ! `ー ,.'" `‐" \ . l l 、
/ l , . '" ゛," ! ゙ 、
/ ,` 、 / / ノ `l、
l / / .` ー―''″ / / | ヽ
恵瓊の説得により宗治の了承を得ると、今度は毛利輝元たちを説くことになった。
これで織田と毛利の和睦が一挙に成立した。
______
,.イ´ ̄ 、 ヽ_
/, '/, イィ , '"ミヘ`ノ ヽ、
/〃 / / 〃 `ヾ、゙、 .゙l
. /〃{.// / 〃 | ミ、 }
l./ l,'/./ ,' , ___..、゙ .゙ミ、 .}
!' l〃‐==x==r=≡≡ミ {゙、,r‐'、
{'{! /////} .{! /////}.{ | rヘヽ) 清水さまは私を呼び寄せて
|l゙l∨/////j ヾ、////ノ .{ | し / 自分の命一つでケリが着くなら
. |l l `¨¨ ̄ ,! 、  ̄ ̄ ,.{ | !ノ/ 毛利家のため輝元さまのため
ヽ、|l、 , .` ´ ヽ、 ./,ル彡' 腹を切ってみせる、と。
ヾ、__'/ , ヘ、ヽ-‐ ''", イ|!
. \ /-- ‐\ ,/ | |l'三ニ=x
ヽ`´ ` ー--',.`´ //三三三ニ>.
ヽ /\  ̄ //三三三三三三>、
ヾノ三ヘヽ、, 、, ,//三三三三三三三三>、
/∧\三} .//三三三三三三三三三:/
/二>ヘ、丶、 ノ/ ヽ;三三三三三三三三三:{
/, " \_,...< .7三三三三三三三三三:ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
____/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__::::::::::::',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ:::::::::',
,.:'.:i l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ___ ',::::::::l
、'.:.:.:i ,. - ─ - 、 ` ̄}:::l ̄ ̄ ̄ ̄ハ / ',::::::l
ヾ、.:i/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ l::::l / \ l ヽ /-‐- 、 l:::r ⌒;
ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\___ l::::l′ >、 _/ ヽ Vl l そうか……。
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,____.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー、≡ゞ ヽ::ヽ / ̄`ヽ ・ / ll /
,r.:.:.:.:.:.:.:, =ロ/ ヽフ/.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ r‐ ', ・ , ー 一 l ,'
, ' ,、ヽ.:.:.:i´ / 衍圦 `、 ̄l/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ヽ } ー‐ ' l l l
i l ゝヽ´ { i弋ノ ,〉,丿∠_.:.:.:.:.:.lヽ、.:l. ', ヘ ノ lーヽ
ヽ ゝ、l ゝ `ー-- ' 〉_ヘ.,、.:.:,、.:.:ゝ リ \ ヽ _ヽ‐‐;:::::::::::::::、 l l`ヽ__
ヽ,、 `i ` ‐ - ‐ ' /刃/ゞリヽ.:.:ゝ \ ', /:::ヽ  ̄ ̄ ̄ / / / \
=‐l、 liノノ ===} // ヽ ̄ 丶 ̄ ̄ノ / / / l`ー――
_,,-‐''"´ヽ 〆、/ / >、 ` ̄ / / / l
/ ゝ、\ ヽ ´` , ‐'` '" ________/ >、 / / / l
/ ヽ、ヽl\ヽ , -‐''"´ / / l /  ̄厂 / / l
l /_() ̄/、 / ./ l ヽ==ヽl <__ / l
ゝ ゞ ヽ' ヽ / ,' l ヽ リ l ヽ l l
:;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::; :;:;:;;:;::;:;:
:;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: 。__ :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
:;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: | |:;;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
:::;:;:;;:;::;: _| ̄ :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
. .√:;::;:廴
.. |;:;;:;::;:;:;;:|.Γゝ
..___|;:;;:;::;:;:;;:|亠i ヽヘ
∧へ |;::_|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|__
|:;;:;::;:マ_ ._....|:;|:;;:;|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|:;::;:|
|:;;:;::;:〈|;:;;;:レ ; | |:;|:;;:;|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|:;::;:|_
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜
゚ 。 。 ゚
.: .: ... .. .. .:. :.. .. .. .. .: .: ... . . :. :.: . .. . . . .. . . :. :.: . .. . . .. ... . . . . . .:.:. . ... . .。.. :..: :.:. . .
゚
イケメンだ
清水宗治は兄と重臣、小姓など6名で湖上にて腹を切ってみせた。享年46歳。
これが、迅速な撤退を可能にさせた毛利との和睦交渉である。
/ .イ ./ /⌒ マハヽ ミx / ´ ̄ ̄ ヽ
/ / // .∠__ // Vハヽ ',:∧ | な あ !
/ / ./ / ./ /: : /::\ 、 }}:ハヽ ∨ハ .| ん あ .|
/ / ./ イ/ /ィ: : ;/:{{: : : :} } |!: : }}ハ .V∧ | だ : |
f // / 彡 j!ィ//-/ ̄ |! ̄ ´ 〈:|!: :.:|: :| ∨ハ | :. .!
./  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ fレ/ ./_ 彡.斗千´/. -― 、! リ ヽ:|: :| ! | } -= : |
| ね や 風 | || ' / _ Yイ .| {_/_____ -/::::\:.:} } ! , ヽ ___/
| ぇ ん が | ||| i /ハ }リ | |`弋_ ア ̄ヾ.|彡 / /:::::::/ V 从/
| か だ : !. || :{ { Y | .| { `  ̄ ̄ i彡. i!化ヌ 、:/ / }/ }/
| : じ ; |. |ハi: ハ. ; ! .′ i! }::.ー→. iル / j
| : ゃ |. }ハ. し .′ / | ;::/}:::::{ { j/ 辞世の句
| =--... }:ハ i!. ┃ ./ !}:/ |:::::; 八
ヽ ___ / 从_.ノハ ! , 〈 -‐ _.」::; |:::/ / 「浮世をば 今こそ渡れ もののふの
|:::しi .ヘ 〈{ 乂..,,__ ´ j/、 j::{ .イ
}:::::::レ::∧ .ノ:::::::ー-r-= ィ .' j::/ 名を高松の 苔に残して」
_.ノ::::::::::::::∧ }::}^!:::::::ノ__ }:::} ./
イ:::::::::::::::::::::::::::∧ ,:::; .|::::::{´ //.イ
/::::::;;::::::::::::::::::::::::::::∧ /::/ ,::::::::} ./::レー<
/:::::::::::::'';;::::::::::::::::::::::::::::::::::/_/:::::::リ ノ:/ ./ ` <..___
_, -=彡:::::::::::::::::::::'';;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r---=彡{// `゙''ーミ
´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'';;::::::::::::::::::::::::::::::::::、 |/./ \
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'';;::::::::::::::::::::::::::::::} \ |/ / \
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l
/ニニニニ=\ノ __ '
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ / それにしても恵瓊は
ムハ{小ニ| ⌒ / 随分と秀吉に肩入れしておるの。
ィ代| \ /
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小.
レ'  ̄ 仁ニ=一─ ≦ニニニニ}V .} `ヽ / Y三;} l| | ゝ、
辷 / /ニニニリ } ノ `Y .l|: 小、 { 小 リ_ }__彡⌒ヽ.
.∨ イ⌒ `7/ ̄ ><_ ノ l|\/===\ V ∠ ミ <寸ニヽ
∨ / z=彡/ /´ / >< l|=込=====\≧ニニニニニニXミヽ ∨ヾヽ
.∨ / しイ / / y ヽ ||ニニニ>≦ニニニニニニ> ' Vヘ ∨小\
Y 代 |⌒) }⌒)/__) ノ===示=≦ニニニニニニニ> ' |ミl lニニム从
ゝ弌 ゝイ ト=込-<ニニニニニニニニニニ> ' jミ| ./ /V小、
-‐‐- 、
'´i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽi:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:',i:i:i:i:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\:i:i:i:i:i:.
. /イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\\:i:i:i:i.\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}:i:i\\:i:i:i:i:\ そうですね。
{i:i:i:i:i:i:\i:i:i:{ 斗匕i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i⌒',i:i:i:i:i:i:i\i:i:i:} }i:i:i:i:i:.
”`' ' }\',. ソ‐彡\:ii:i:i:i:i:i:i:i:i| }i:i:i:i:i:/}\\ /:i:i:i:i:i:i:. 毛利というより織田……
/ \¨¨´ ノル'i:i:i:i:i:i:i|__/i:i:i:i:i:} }i:i:} }/i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
く ヽi:i:i:i:i:| 从ル/i} }i:i:} }i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ いや、秀吉のために働いているように見える。
ヽ :|i:i:i:i:i:. {i ヽヽノ ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
', ー‐- |i:i:i:i:i:| ',  ̄´ {\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
斗:i:i:i:i:| ', __ { \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
}i:.,__ -‐≦ |:i:i:i:i:i|_ -‐=  ̄ ヽ \i:i:i:i:i:i:i:
}:i:i:i:i:i:} } i|:i:i:i:i:i| __/ ”ー‐--――z:i:
後のことになるが、恵瓊は1年後の天正11年に秀吉の直臣となっている。
関ヶ原の戦いでも恵瓊は輝元を説き伏せて西軍に就き、そして最後には首をはねられている。
, イ><
/ >< , へ
イ/ / i/i / `´i `ヽ
//i/i// .,、 ! >、
,イ/i/i// / /ヾ:ハ: :.ハ ハ
} / / // / / ∨}! }
/ / / / i/! / ニニニ=- i: }i ! i
/ / / / / i / /i / !: !.! ! !
i / / / /i/!/ //, 八 ゞヽ !:リ i! i i!
i i i / / i-‐=ニ´ `二ニ=‐-=!リ i
i!i i .i ir=======x, -- イ========ァ !
i/i!iハi i!/////////¨¨¨V/////////= /iハ i
i/ Ⅵ!V/////ノ i ,' .∨////// リ |:/ i }: :リ ,
! `¨¨¨¨´,'. ! i i ¨¨¨¨¨¨ ´ { ., 'リ / ,イ
!ヽ i! ! ! ! ,、 ノ /:/ .,イ/
!i 、 r‐ ! ! ‐x ,イ,' ゞ' ///
', マx, イヽ_i_/=-、 イ7/ !, </
>-= _____>'´)-==------<:.:.>=ニニx:.:.:.:.:.:>===イ: :/
. / ,=-ニ.__>'´==、ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:. ∠ !__!___!___!ヽ: : : : : : : :/
/ ,イ .,イ / ` ̄ ̄ く ヾ_!__!___!___!__!_/ ̄./ .!三}
,=、 i { i ハ ゝ ー‐ -=イ ,イ _ノニハ
`ヽ__ } .! ,イニ }ー=ニ..____/,x<ニニ ∧
¨ヽ `ヽ. / ,' _/ニニニ}ニ! r=ニニニニニニハ
`ーx_ノ¨/ ', fニ /ニ, '}ニレ' ./ニハ ../ニニニニニ / \
ヽ__ } i ∨ }ニニイニiニ } /ニニ∨ /ニニニ/ニニニ>、
 ̄ヽイ リ {ニニニ }ニi!. , 'ニニニV ./ニ,イニニニニニニ>、
ノ ./ iニニニニ`ニi! ,イニニニニ∨/ニニニニニニニニ >、
それというのも、恵瓊は毛利家の人間ではなかった。
元は安芸武田家、毛利元就によって滅ぼされた武田信重の遺児だったのである。
もしかしたら、いずれ毛利の足元をすくう機会を密かに狙っていたのかもしれない。
\ _/ \ _/ / / ≠≠=ミxヽV∠二 ヽ
) ( ) ( / /, // / ,  ̄ミメ、\ヽ
/ ⌒\ / ⌒\. / / /, / / / / ___ 人 \
\ / / / //, , // / //.::::::::::.`ヽ`ヽ/ /
/  ̄ ̄ ̄ ̄\ / / ///, /'"/ // >r‐ァ'⌒ニ7 /
/ ┐ \ / / / '//, ,// //:/.::::ノ/ , -=ニ/ //
自 だ | .ん' /〃 イ 〃:::/ゞx≦彡 / //
い 分 っ.| ; ,′, //{ 八,ゝ=vく⌒` / // ∨}
る を て | i从ん// ルヘ、 .::::::::l / // ∨∧
└ 信 | |' { 川 ,〃,イiリ .:::::/ / / ∨∧
も じ 僕 | | 八l l | {{jゞ'/ -‐┬=ニ≠ . -‐=彳∨∧
ん. て は | |i Ⅵ乂,.∠.... __厂" . -==ヘ. 〈
\ ゚ / 八 Ⅵく.:::::::::‐-:::イ >''"´ ,.イ 「 爪. ∨
\____ | ヽ ∨ハ`¬::アァ< __,,. イ_ 」,ノ/ ,リ .∧
\| |\ / j/ イ〃><>'":::::/′/ /.:∧
_人 __≧=≠≠ .イ ,ルく_>イ:::::::::;.ィ^}/. :/ /.:/ 〉
`Y^ヾ`` / .{ {乂_,し'.:::.ィ^ヽ/ . / /.:/ /
l \_/ 八∨r‐r‐く l_/ .:::::/ .::; /
ヽ` ー=ニ´ ...:::::/ /.:;
} `ヽ::::::::::/ /.:::; '
岩は苔生しいずれ朽ちても、流れる清水はいつも新しく清らかだよ
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| | こうした経緯を見ると
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ 秀吉は恵瓊と共謀して
`ヽ\!| ヽ、 |/ 毛利といつでも和睦できるような状況を
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 | 整えていたのではなかろうか。
| 、\ , ´ _, _ /
|\ 、 \ ( , -―――( \ そしてわざと膠着状態を作っておいて、
}三\_ _ , ――、 \ \,(\ 時が来るまでじっと待っていたんだ。
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 巻之五
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1472647288/
次スレに移動します。
別に毛利家に忠誠誓わず寄らば大樹の陰とばかりに、すりよる姿勢も普通っちゃ普通。
このスレは埋めて下さい。
なお、>>1000 とった方が指定するキャラクターのAAを作成します
毛利は色々早すぎたよな
時代の表舞台に出てくるのも、大きくなるのも、隆元が死ぬのも
>>982
清水宗治って毛利からしたら忠義だけど、その前歴からするとねえ
三村家から毛利に寝返って高松城もらってるもんな
AA作成指定キャラはデレマスの二宮飛鳥でおなしゃす
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■