■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 巻之三
__,―――,
// ̄ // / .// ,―――――, / ̄>__ ____
.// //_/___//____ ,.―-/_____ 〉./ __ ‘, _____/ ノ―,|
.// =-_// //// // ̄ ̄ ̄ノ ./ ´ △▽ ∠ _//__ └亠-十
// />。../// //// //_ -ニ ̄ ノハ-ニ| / ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ /
// // //__// ノ //ハ ‐= ̄ ハ ̄ ̄ _,,≪.└───‐= ハ
.//__// └― ' ´ ィノTハ-,.=ヘ/-, /ニi千ニi´,ィ┐/ニY ̄Yi ̄ _ イハ ハ
 ̄ ̄ ̄ |i_, ィ升/_/_//_/_/'_//_/¨ /_/ ./_`┐!./._|i_’] i!>''´ .ハ>''´
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
┌───────────────────┐
│ ドリフターズで学ぶ本能寺の変. │
└───────────────────┘
原作 『ドリフターズ』(平野耕太)
『本能寺の変431年目の真実』(明智憲三郎)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\__./二二二二二二二二二二二二二二≦_ /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...../ニニニ=.7^^^八 マム二二二二二二二二ニ=ー彳⌒
::::::::::::::::::::::::::::/⌒\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::: ト、:::::::::::::::::i:::::::::::::::::\::{/^Y^´ .小 / ) マムマニY 、寸二二二二ニ寸 /
:::::::::::::::::::::::: / ,⌒ヽ.Ⅵ::::::::::::::::::::::::::: /:}=ミ }从:::::::::::|:::::::::: : : : :..゙|: | ./ .{ | マムマ.:| (..ハ V二二二二二ニ=‐-=≦
:::::::::::::::::::::::::{ いУ/イ:::::::::::::::::::::/ト、. ノヾ‘,:::::::i:::::::::::::::::::Y.゙|: | / 八___,,斗ー--.マム り 八二二二二二二二二≧=-
:::::::::::::::::::::::∧ .Ⅵ./ /:::::::::::: : :/ .八 ㍉、 Y }::::::::l!::::::::::::::::: ‘..| :/ { ヒ≧≦,ィ7 7//マム |V./二二二二二二二二二二
:::::::::::::::::::::::::∧./ ./::::::::::::::::,イ .ミ=燧メ、 ./:::::::イ::::::::::::::ヽ:::゙∧ ∧ V ∠ニ 彳乂 寸ニ|::(_)从二二二二二二二二二
:::::::::::::::::::: 乂 / {人:::::::::乂 :゙Y/:::/}:i::八:::::::::::}:::::::.゙〈/∧ ⌒  ̄ ´  ̄厂 } )二二二二二二 /寸二
:::::::::::::::::::( .\ i|/ .}:::::/ ヽ //∨:::/::::‘,::::::i:::::::::}:::V:::| __ :i::V /二二二二二二/
::::::::::::::::::八 | }::::{ __ ..イ:/. ∨:::::::::::}::::: i:::::::::|:::::V:| > ,vw7} j:iV| /二二二二二二7
:::::::::::::::::{ \ | |::::{ ,ィ=、 / _......... ∨:::::::ノ:::::/:::::::::|:::::゙:::トー匕 ,vw≧-/小∨:| .厶イ二二二二二{
从j'Y:: i \ .| .从:| \ ___ \,.-==彡::/: : /::::::::: :|::゙ニV Vー‐='二二´ ,.i∨:::| .{ 八二二二二二|
〃 Ⅵ} ヽ | / .乂 \  ̄ミ:.、 .__〕 : : :: /:::: : /:::::::::: : ニニ{ V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:V:::::::| ∧二二ニニニニ|
\ :.\ ヽ ` <//´::::::::::/::::::ー--=ニ二二二ム ∨:i:i:i:i:i:i:i:i/|:.::::リ ../ }二二二二ノ
ヽ \ :. \ .__}:`=========..__厶孑≦二{八  ̄ ̄| |∧ ../ .厂}/二二/
i:i:i\ \ :::::::...、 /i:i:i:i:|\ \ 二二二二二二.V.ハ | |::∧ ./ /二二/
i:i:i:i:i \ \ :::::::::::> {i:i:i: i | ..\ \゙二二二二二二ニV.ハ | |\ / .ノ二二ム
【 押さえておきたいキーワード 】
『漂流者』(ドリフターズ)……こちらの世界の英雄豪傑が何者かによって意図的に異世界へ飛ばされた者たちのこと。
『廃棄物』(エンズ)……こちらの世界で行方不明や生死定からぬ者が怨恨・破壊の願望をもって異世界に来た者たち。
異世界……中世ヨーロッパ社会をイメージさせるが、人間だけでなくエルフやドワーフ、獣人たちも存在する。
『ドリフターズ』……月刊少年アワーズで連載している。糞漫画だけどめちゃくちゃ面白いからぜひ読もう!
前スレ
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 巻之二
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1454762566/
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1449925230/
『ドリフターズで学ぶ最新の信長研究』
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1437054891/
【 ※※※ 読者の皆様にお願い ※※※ 】
○このスレは『ドリフターズ』(平野耕太)の二次作品です。
本編の展開とは全く関係ないものですのでご了承ください。
○特定の人物やキャラクターをおとしめる意図は全くありません。
○いきなりドリフターズの登場人物が出てきたり、言いそうにない発言をさせておりますが、
すべて作者の演出だと思ってください。
○このスレは学ぶ系やる夫スレです。ある程度のネタバレはやむを得ないと考えております。
ですので、先の内容に触れるような話題は ◆Zr4xz82y3kがトリつきで投下している最中は
なるべく控えてください。
○スレ建ては◆Zr4xz82y3kだけが行います。スレが埋まっても新スレは建てないでください。
また、特に埋まっても問題はありません。
○他人への中傷・人格批判・暴言の書き込みは禁止です
もしそれらを見かけたら必要な対処を行います
○その他ローカルルールに記載されている内容をよく読むようにしてください。
それでは前スレの続きから投下します
┌───────────────────────────┐
│ .│
│ ●謎その1:信長は本能寺で何をしようとしていたのか? .│
│ .│
└───────────────────────────┘
-ー=ニ二ニ=ー
∠二二二二二二二ニ=ー
弋_厶ィー-ーァ廴二二二二二ニ=ー
// ./八 }个≦二二二二ニ=ー
/ .イ / / 乂 } |ニ|{二二二二ニニ=ー
乂 {/-==彡⌒ .乂.|ニ|辷二二二ニニニ=ー
/ ∧ 斗_テァ彳 |ニ|辷/´ヽ二二二ニ=ー
/ ヽ  ̄ 彡 .|ニ| V {V |二二二ニ==‐
./ \ |ニ| )'.八二二二ニ=ー
ー-- _ |ニ| r/二二二二ニニ=ー 丿
丿vwwww 7 八八 乂 人二二二二二二ニニ=ー-=ニ二
./⌒ / Tニニ=一 ´//.:i::i:\\ 乂二二二二二二二ニ=ー=ニ二
{ム 八ニ 辷ー / :i:i:i::i \辷 个二二二二二二二ニ=‐-=ニ二
乂二二二ニ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/::| >二二二二二二二二二ニ=ー=ニ二
∠二二二二 人:i:i:i:i:i:i:i:>< ::| /二二二二二二二二二二ニ=ー-=ニ二
ハ二二八/二二二 ̄\ ://:/{二二二二ニ圦二二二二ニ=ー--=ニ二
.人.八 乂/二ニ=ー匕 /} :/八( 辷ニ二二二二\  ̄`ヽ ) >寸二ニ
廴彡' ≧二二> ’ / .:/ /)八二二) 寸≧=ー--孑 ∨二
乂 ( 孑三ニ=匕 / :/ ./ 丿二/ )  ̄\ ∨二
抖≧ニニニ>< .ハ ./ /ニニ/ / ヽ }ニニ
信長の6月2日以前の行動は次の通りである。
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月14日、家康と穴山梅雪が近江番場に到着。
信長公は丁寧に接待すべし、と命じられた。
その日は丹羽長秀が接待役となった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|::::\ /::/::::::::';
/:ミ:::::/ 、 ヽ ;:::::::::::ヽ,,.. -ノ}::: ̄`"''::::く:::::::::|
/::{{::冫、 / } ゙ /::;::::'"´::::/、 ハ:::::::::::::::::::::ヽ::::|
彡斗ャ∧},/ ハ ゚ /::::::::// ーァ' }::::::|:::::::::::::::::Y
`ー´ {{ {{;';'j,′ / 〃 V %. /:::::::::::<,___r 、ノ‐ァナ:::ハ:::::::::::'、
/´ ゞ==7" _/___// _..斗- }! ,':::::::::{:::::ハ:::::∧::::/ァ=rテ't、::|::::::::!::::`'ー-..、
彡 {{´// i} {i ; // / / !| } _ノ;::::::::::∨::|ナ' レ' _( j_rソ)'!:::::::|:::::::::<ヽ)
// / ~ / j 、 { /// ,芹ミxリ ;} (r'´{::::::::::::::|::l,ァ=、)´ ` "´xx7::::::/::::::::;::::::\
/ __∠__,ヘ {ミ ', { ,x:=ミ、 らノ! ノ / . ` '、:::::|:::::ヽxー ' ∠::::イ::::::::::|:::::::::::':,
/} ,/ } `ヽ \\.ヽ xxx 、 xxx|ニ二)\,/. \ト、:::/| r7 ̄ヽ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::}
И/辷ニ≫ 、 ヽ>.._` ゝ 、 , イ -ァ" /{! /. )人 、 _ノ 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/
´ `>、 f´ _]> ., _ ,..イ/⌒ミk" \___,/ /::::::::`>..、 , イ__rア二7'ァ、::::イレ'
厂 ̄`ヽく ノ´___ 》 ̄”¨ヘ /7/¨~´ i´{ /. /::::|:::::::::/::::::::ノ「斤 ./ /ア´ Y |
{;;;;;O/:':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':\
, ― ァ、_{0/:':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':':'}
/ /):':':':':'´ /  ̄ ̄ ̄ ̄l\:':':':':':':':':':':':':':':/
/ //:':':':':':Y´米{ _,tォ`ヽ `ヽ \ :':':':':':':' /
/⌒\,/\ :':':':':':|ィ tォ` 、__ ノ ! ,/`ハ :':':/
/⌒\ ! /^)、___l ー/ !/}/ ├ ´
. / ヽ lヽ_jイ | ハ ( , 、ノノル!
| (_/ / l ! ー ,' )ヽ\___ _ 【 織田家武将 丹羽長秀 】
,ノ У / , イ: /:::::l :|  ̄ `7´ \
. ハ \、_,、_ / \__ / //:::::::::/ | / \
/八 ::::\_人 _ _ノ7´∧ / ::::::::/ / ,' :.
. / \ ::::::::::::::{`⌒ ̄ / {:::::><::::::::::/! < :| :.
/ \__,〕 , ∠, ∧,イ///∧/ ::/ `7 :| }
. / | / /:/ :::/777´::::::::::/ / .:| 〈
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月15日、家康一行は安土に着いた。
接待は光秀に命じられた。
京・堺より取り寄せた珍味を調達したので、17日まで三日間大変けっこうな振る舞いだった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/{_,ィ_
/ _ -───- 、
/ ./⌒/::::::::::::::::::::::::::::\
|> ´ ̄ ̄ ̄`ー-、::::::::: \
. / \::::::::∧
/ /! .ィ 人. ∨:::::: |
/ \/ {/ |/ ノ\ ! ∨::::::|
_|/!ノ\(○ ○ }/ .} .|___ノ
_{ !.{ .//// __ //./ /_人_
rく \ 〈 | / | ∠_ イ )/ ̄{
. 人 \ ヽ\__ 乂__ノ__ノ´ / 彡´
{ |\_> //>ー―< ィヽ. { ∠-=z
. | | ○/、_________,.ヾr‐< 乂_/´∠_
, -――――――- 、 乂{_ {__l ノー l (_二_)
´ .r‐ァ __ ヽ __>----○-‐≦__ //
|__l (___) ,.イ | /、__i__ __i_ノ`ヽ | 〈´
ヽ、________, ィ .| | 、 (::::::Y::::::::::::) ノ .| \
|___| 'ー' |___| |  ̄ ̄`´`~´ ̄ ̄ |
_____
/////ム
/======ム
,,<三≧ニニニ≦三三>,,
__,,<三>ニニI{ゞ='}jゞ=' }ニニニニニ>,,
`ヾ¨¨´ニニニニ圦ゝwーェノ,′ニ二二二ノ
〃イ/y}ヽ`¨´ィ八}ヽハ___
.八_.j'{/{.! `¨ j!ヽ≦: : : : : ヾ
/} r≦: : : : :∧ :} 厂 /: : : : : 〃: :∧
}゙i_ } {__r‐ァ ヽ: : : : : /: :}ハ Уニ/ヽ: : : :〃: :/: :ハ
ゝヽ' 〈 〉: : : ': :ノ./ニニニ': : : ゝ: :{{: : : :/:八
´¨\ }、 /: : 〈: :{ ./ニニニ': :/: : : :ゞ,: : : :': : :\ r 、
{≧=' }, /:}: : : } i ./ニニニ':ィ.: : : : : : : `7ヾ: : : : :_≧=ー入 ヽ
マ: : : ム /: :{: : : ヽj/ニニニ'ヽ: : : : : : : : :./ \´: : :〃:r‐ } {
マ: : : :ム、ィ: : : : :}: : :.:/}'ニニニ': : :.,: : : : : : / ヽ: :{{ {
マ: : : : :ヾ: : : /}://ニニニ': : : : >: : : : .ィ ≧=:〕 } ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月17日、備中の羽柴秀吉が高松城を水攻めにしていたところ、毛利の軍勢が押し寄せて対陣した。
これを聞いた信長は―――
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
t_,_,_,_,_ィ. _ _
ノ_:_:_:_:_:入.. r、ヽヽ ,
,...,l_;_;;;;;_;:l;:!、 l.i^iヽヽ! l
,---、 ノ_:_:_:ヘ_:_:_:入 `、ヽ `!
_// __ゝ . ,....,,,,l_;_;_;;;;;;_;_;_;l;:!,,..、 `、 ` {
/≡. `っ) . ノ_:_:_:_:_:ヘ_:_:_:_:_:_:_;入 ヽ , ヘヘ
tー--‐'`/ ̄ /≡≡/、 l_;_;_;__;;;;;;;;_;_;_;_;_;_;l;:!!. ヽ' / \
゙ヽ、ヾヾ/〒/≡≡/\ヽ'''""~""'/千ΖУト千ΖУト千ヘ丶'''""~''' く 。. \ ,.-、、ヘ
~""''' < ̄/≡≡/ー-/\ 丿 .,. :,.../Уト千ΖУト千ΖУトΝ,ヽ,..: \゚ 。 \ ,.._彡ミ',ハ、
,.:,..:. ゙/≡≡〈≡≡ヽ  ̄:.:.:...:::. ,'""'゙,゙'""'"、.wiルv,iルwviw.: :=_≡ _;;;:,..゙\ `ゝ、._ ,イヽ (_ノ彡, ヽ
━━━/≡≡≡/\≡≡ヽ ..:::. .... .,.:,..:.. .,. .,.:,..:.. .,. :,..:.. ,.:,..:. \ __ヽ.l. ヽi、 `i彡ノ// `;-
:::. ... ####### ###### .,.:,..:.. .,. :,..:.. ,.:,..:.. .... :.:.:...:::.... _ ヽ-─  ̄__,..-l、 L./// ,F`
,.:,..:. | ヽ__,..、_,..) . :,..:.. ,.:,..:. /\ ヽ´ _. -‐'ニィ○l `` ‐_,ーイ//,ト
:::. ... く_V// ヽ /ノ .:...:::. ....:...:::. ..../ \ .....:.. .... :. /ヽ`=i ,.-'´, - '´,. ヘ. _,!‐.ニ∠._,.-` !、
,.:,..:. (_ノ丿 ,.'ヾミミ .:...:::. .... フ /ヾ ヽ ..:.. / //_..i' /'"l∠ _,.-─‐,.、 `_ヽ、 ヽ
:::. ... / /ノ / /ノ .,. .,.:,..:.. ノ_,/ ̄ヽ ゝ ..:. / /‐-´-〈 イ ...._i'_ i' r(ヽ! l'´ .i
| // ノ /< .,. .,.:,..:.. / | ▲ ヽ |ヽ .,.:,..:..゙,' / i ヽ l、`ヽ-、/{ヽヽヽ!ミミ、`、
,.:,..:. | /_ ヾヽ_つ / | | \..... ,' i' i. ヽ l、  ̄li. i ` lトl `゙ ヽ
/ ノ ( ソ| |ヾ )... i /l ヽ,.-'′ l、 lヽ ノ ,! `、
,l. /.{ _ l、 ! `l,.'- ´ /
【 織田家武将 羽柴秀吉 】 /l/ ! l _.- '´ ヽ. i、 l.\-- ..._ /
/ l l l ヽ ,.- ´ i、 l \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「天の好機だ。
この機会に出陣して、中国並びに九州までも平定するぞ」
そう宣言なされた。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ー==ニニ=-
∠二二二二二二二ニ=ー }
∠二二二二二二二二二ニニ=ー _乂_/
/二二二二二二二二二二二二二二≦_ /
/ニニニ=.7^^^八 マム二二二二二二二二ニ=ー彳⌒
{/^Y^´ .小 / ) マムマニY 、寸二二二二ニ寸 /
|: | ./ .{ | マムマ.:| (..ハ V二二二二二ニ=‐-=≦
|: | / 八___,,斗ー--.マム り 八二二二二二二二二≧=-
| :/ { ヒ≧≦,ィ7 7//マム |V./二二二二二二二二二二
∧ ∧ V ∠ニ 彳乂 寸ニ|::(_)从二二二二二二二二二
〈/∧ ⌒  ̄ ´  ̄厂 } )二二二二二二 /寸二
λ_,..,..,∧ , -─-、 V:::| __ :i::V /二二二二二二/
,:'´, <Ξ>' ゝ. ,マミ-─-'、. V:| > ,vw7} j:iV| /二二二二二二7
/⌒ヽ〈 ノλハλノ〉. ν*(ノノ`ヽ). :::トー匕 ,vw≧-/小∨:| .厶イ二二二二二{
i:::::::::〈从-(゚)ヮ(゚)ハ〉. ξゝ ゚ ヮ゚ノξ ニV Vー‐='二二´ ,.i∨:::| .{ 八二二二二二|
ヽ,,,,,,,⊂V i.i .i.i, 〉つ. (つc□0). ニニ{ V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:V:::::::| ∧二二ニニニニ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.. 二ム ∨:i:i:i:i:i:i:i:i/|:.::::リ ../ }二二二二ノ
__厶孑≦二{八  ̄ ̄| |∧ ../ .厂}/二二/
二二二二二二.V.ハ | |::∧ ./ /二二/
二二二二二二ニV.ハ | |\ / .ノ二二ム
二二二二二二二V.ム } | | ((Y/ ハ二ニ{ハ
二二二二//二二V / .| | / { /人ニj .}
二二二イ /二二 人{ .| | ./ 乂 )' ノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
堀秀政に諸々の指示を与えて秀吉の下へ遣わした。
明智光秀、細川忠興、池田恒興、高山右近、中川清秀らを先陣として出陣するよう準備させた。
光秀は坂本城へもどり、同様に他の武将たちも国元へ帰った。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
、 \ ー==ニ二三三三三 ̄`\:\:::::\
\ ___ >:::::: ̄:::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ヾ::::ヾ:::}:::::::::)_
`¨¨¨¨¨¨´>:::´::::::::::::::::::::::::´:::::::::::::::::::::::::::::' /´:::::::\
ー==≦:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::/:::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:\::\::::::::\
//:::::::/::::::::::::::::::::´:::::::;:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::|::::::}::::::ヽ:::::::::}
ー //:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::;:::::/:::;:::::::::::{::::::{::::::::::}::::::::|
. //:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/::::/:::/::::::::::::}::::::}:::::::イヽ::八
_ ー='/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::/:::::::/:|:/::::::::::::::l:::::/:/::| l}:!l::|
/イ::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/::::::::::/:j:|':::::::::::::::/:::/j:::ハ| l}:!レ
/'//:::::::::::;::::::::::/:/:::/::::::/::::::::::/::::::::::/:/!:!::::::::::::::::/, ィ:::| l| 从 ̄ ̄ ̄ ̄ 丶
..///::::::::::::/:::::/::::/:::/:::::::::/:__::厶__ノ_|:l:::::::::::::::'::イー.'l:|/:/V::| \
_//::::::::::::/:::::::〃:://::::::::::´/:::::::/:::: ̄二ニニヽ:::::::::::::/≠"j:|:/ |:::| ゚
./::::::::::::/::::::::::〃:::::/::::::::::::::::/::::::::'ーz==㌃_ラ二抖::::::::::/ { /::! |:::| ’、
:::::::::::::/::::::::::::::/::::::/:::::::::::::::::::/::::::::::::/ミ::/=彡'::::/|::::::::/| / |:l 、 |:::| ゚,
::::: :/:::::::::::::::::/::::::/::::::::::::::::/:::::::::::/、\'  ̄/:/ノ!:::::/八. レ/ |、:; ′
::/::::::::::::::::::::/::::::/::::::::::::::::/::::::::::::::/ ー \:::/ //l:::/ .... _丿 イ }. |::i::\ ,
'::::::::::::::::::::::::/::::::/::::::::::::::::イ:::::::::::::/{ ./ /\ // j:/ _ /ノ゚/ ;:/`ヾ:! ′
/::::::::::::::::::::/::::::/:::::::::::://::::::::/i::l:::! | ./{{\ ` 。:/ ´ - こ´ '´ 从 レ }
::::::::::::::::::::/i:::::::' :::::/ l:::::::/ .l::i从. |∧` ヽ\ /`> 。 , .,ィ { /
|::::::::::::::::/|::::::::::::/ l::::::{ .人ゞ`. |{ \ ‘,`_ー<///// ̄ _.| :! /
l::::::::::::::/ . |:::::::::::/ !::::::! \ ト、 \.‘,ー‐ ≫、/r、、(_j,}ハ /
|:::::::::::::{ .|::::::::::{ |::::::| ∧ \ \、_, イ >く ーr‐' | /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月20日、安土の惣見寺にて家康と梅雪を招いて舞・能を興行した。
高雲寺御殿にて家康・梅雪・石川数正・酒井忠次・その他の家老たちを馳走する。
その食事も信長自身が膳を用意し、家康一行らを残らず安土城へと招いて、
手土産に帷子を与えて歓待した。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┌┐
, -―- } /
f>‐- ..,,_ , / - zzr― ヽ、
l /// ヽ ' ´::/ -イ⌒j }、 _
l/ ⌒ /:::::::::,/ _,/ ノ::::ヽー::::::: ̄:::::l ___
{/:::::/、ー ´ / r― 、_,/:::::::::::::::,::::.、//:i. ´ ` ミ
乂 /:::::::::l::::>....----- ‐`:::::::::::::::::::::::::::::!:::::::}/::::j, / マ
冫':::::::::::|::::、::::://::./ レ:::::::|::::´:::::::::i:::::ノ/::::.j / 〃 ∧ ',_
´''7:::::::::::ハ:::::/ |::/ 'l,:::::::|:::::::::::::l:::::::::::/:丿 ′ /i} / '_ (())
l:::::{::::ハ::/ .!' .ヽ::::|:::::::::::::.|:::::`T" | ⌒ / i / ´ `、 ((><))
. ゝ::ゝj \ / ヽ1:::::::::::.j:::::/::::| │ i/ レ′ ヽ! (())
_/::`/ / ○ー○ \ |:::::::::::/::/:::::人 从 v′\ / ! /¨ゝ、
_ゝ(::::{ ' ' ' ' ' ' |,:::::_ん‐、/:::::::Y. ヘ\ ! / \ ム/ 〉
(::i'´ ゝ_ .Υ` ´l ','ィ'ヽ_ソ'´:::::::::l iく. Xヘゝ ,, 、_,、_, ,,.イ /,ヘ
. ` .( `´ ` 、,_ ゝ.__丿 ,. / / .'Vイノリ __ ヽ Yゝ .___ ゝ_' .:< ` 、_(/ ∧
\、 r‐ッt ―r- _ィ'´ / ,〟--ノ \i_y‐ ′ ! ̄ 【】、  ̄) } `ー〈__`≧x、
>、ヘ.i´∥ ∥ .\ ./ /´/// ヽ /ゝf´!∧_i`フ.∧ ! i ソ
ィ=!==.!、、__ _, H__ へ//// 'i,..... X X´./ X./ } ノ ′ ´
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月21日、信長は家康に京・大坂・奈良・堺を見物していくように命じた。
案内役は長谷川秀一に同行させ、織田信澄、丹羽長秀には大阪で接待するように申し付けた。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|,
|i i
_.. -|:!― 、、 |;.
,.イ | ヘ ヾヽ、 !ヘ
, ´: ヽ >、i ヽr' :〉
/.:.: > 、、レ\∨/
/..:.: ,∠  ̄ \ У
,:.:.: ´//⌒>..., \|ヽ
l / /:.:< >:.:`>-、ヘ!
/ /:.:.:.:.:.:.:.:`.:.:.:.:/ヾイ:!ヘ
/ ,...、<:.:.t--  ̄ ̄ ゝイ/∧
/,.ィ///!:.:.∧ ヾ __´////小
///////i:../小ゝ ´ ー //////ハ
` ー====廴ルヘ ヽ ,イ//////
/=テ=====--vイ==ー "´
/: :人__)ニニヽ: : ||厂!
_____ ___.......,, ---≦ヾ、、: : : :.:三三ヽ ||ノE!
∠ __ ハ////////////////>,,、、__))||こ ト、、
/// / 小 l |///////////////////∧` ー┴´/////≧ 、、
. / / / / / | | |/////////////////////} ∨/////////>、、
/ / / / / /| | |////\ ̄ ̄ ̄ ̄//////ソ /ヽヘ. ∨///////////小
. 7__/ /_/,//i!__|_..|//////ハ ̄ ̄ ヽー‐ "´ ////∧ \/// ̄ ̄ ̄/! | i
i/////////////////∧/ハー―― ///∧/∧ 二二//! | l!
l/////////////////:.:.∨∧,_____ ////:.:.:∨∧ ___,///!_|_|!
/////////////////:.:.:.:.:∨∧///// ////:.:. :.:.∨∧ \_/////!//|
./////////////////:.:.:.:.:.:.:.∨ヘ ̄ {///:.:.:.:.:.:.:.:∨∧ \;///!//!
【 織田家臣 長谷川秀一 】
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. これら史料を読んでいくと、
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } とにかく家康らは接待三昧だったようだ。
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、 別におかしいところはなくねぇか?
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉
`ト.-l 乂 l| .从!./ 家康の上洛目的は駿河拝領、
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈 穴山梅雪は所領安堵のお礼だ。
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
.: : : : : : : : :./: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
. /: : :./: : : : : /: : : ,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、
|: /:/: : : : : /: : : :.{: : : : : : : : : :.|: : : : : : : : : : : : .
{:/: :: : : : :./: : : : ∧: : :.|: : : : : :.ト、: : : : : : : : : : :}
Ⅳ: : : : : :.!: : : :./ |: : :.|: : : : : / V: : : : : : : `v'
' |: :|: : : :.|: : :./ ',: : :!: : : : / . V: : : : : : : :|
|: |: :|: : : :ハ: :/、 ∨ !: : : /, イ V: : :|: : : : !
|: |: : : : : : :,ィ≦雫、 Ⅵ;/}/ rテ震≧、: : :.!: :/: :| でも、接待だけだったら
|: :V: : : : V{ 比::刈 }/ / 比:::刈ノ: : /|:/: : ! 家康と梅雪だけでよくないかな?
、 |: : Ⅵ: : :.从 マzソ / .ヒこソ/イ:/: }: : : :,.xく ,ィ-、
\,ィ--:!: :.|: :\: :> , //: : ,イ,\ .`メ、./ なんでまた徳川家の家老クラスの
, イ___V:.|: : : :`''ゝ` /: :|: : 〈 ,\ \ ./_\ 重臣たちまで呼んだの?
____V|r--、: : {:\ ( .ヽ /: : ハ: : /〉 、 \/___\
_'こ, ̄≧s、`''>/V,: :> 、 ー' , イ  ̄'⌒≧'\ /_____.\
___{iンx、...y 't' 、/__,∧{:: :: 〕i ト - /:: :: |:: :: ヘ\/________\
、_圦'__> ..............,、/ト、:: :: :\ ./:: :: :リ:: :: :: :: :.\_________
. ヽ/___f´:: `''<.............心,、:: ::\ /:: :: :: :: :: :: :: ::}:: ::.\_______
ヽ___':: :: :: :: ::ゝ、..............}:: :: :: /:: :: ::/:: :: :: :: :: {:: :: :: :\______
>、{:: :: :: :: :、:: ::}---=イト、:/:: :: :: ::/:: :: :: :: :: :ハ:: :: :: :: ::\_____
V:: :: :: :: ::ヽ }' ̄¨...Ⅳ:: :: :: :: :/:: :: :: :: :: :: :: ',:: :: :: :: :: ::\____
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ あと気になるのは、
..イ / ', 家康の行動を信長が命令していることだ。
.八 ./` ー‐一
__ノ 安土から大坂・堺そして京にいたるまで
\ { { ^二´ イ 人を使って細かく動きを命じている。
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
,ィ777777777ム
/ ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ
才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\
/ | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .) 俺は完璧主義者なの!
| | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸
ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ こまかいところまで気になる性質なの!
/(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム
./ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム
ィ7 \二二二二.∧彡{笠笠笠}.ミハ寸ニニニニニニニニニ〈_ノニ}
{ニ辷ニニ才ニニニニ/ .∧ミ艾ニニニ才/:::} )二ニニニニニニニニニニニ圦 )ヽ
(\`才二ニ=ー イ .{ | 寸i:i:i:i:i:i:i:イ::/ / Yー=二二二二二二二二人 )
(\_// ( l| | |ム  ̄ ̄ / / 八 { \二二二二レイ
才 ./ :| l| .| 乂 ._/ / | ハニニニニニニニムイ
(八 l .:| l| .| ¨¨¨¨7 / 八 ∧二二二ニニノ
/ ; , ! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
/ ' ,' ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
/ ,' ||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
ー 、 ,' |=========、ニニニニニニニ/
| ,' , , -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
| ,' /ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
ー 、 ', /ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
i ,'  ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! では、そのことはとりあえず置いておこう。
| ', / \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ|
| ', i´  ̄ /:> ' /ミミ! 続きを見ていこう。
| , ' \_ - )_ |/ /ミミミ/
_j ,' ) _ |- ' ミミ/
/ ,' __ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _
、 ' , , , , '/ ̄ヽ \\' / / ミ|マ l
\ / / `・ _ノ ___/ニ|
`ー ' \ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月29日、信長は小姓衆二、三十人を率いて安土より上洛した。
安土本丸には津田信益、二の丸には蒲生賢秀らに留守を預からせた。
「ただちに中国へ出陣せねばならんので、それぞれ戦の仕度をして待機。
下知があり次第、出陣せよ」
そのように命じてあったので、今度は小姓以外軍勢を連れなかった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ヾミミ\ \
ヾミミ\ \
( ,.-=-、 ヾミミ\ \
_ 、 ,. `ニ'⌒`ヾヽ. ヾミミ\ \
',´‐-ヽ、 ヾ、._,,..-‐=二三ニ≧-丶. ヾミミ\_,.\__
メ,._`ヾ、(`ヽ ,. '"彡三三三ニニ\ ( _,,....,.ィ'州州州州li;,、
、ノ⌒≧ヾ`ニニ彡,/〃 {'r'"-=三ニ\._,ゝ,..','州州州州州州州、
,.'",.ニ=--,.ニ三彡'ノ'r‐=、’ ,ゝ、,ゝ二三三三;'州i"i' }! 〃-ー=;州州
〃/,.-‐,=ニ‐-、\==- ̄≧_、¬-<,.==ニニリ/l,トl!./!{! l,.}!-!il!州}、
(_,.;'.,.-=二ニ≧<"r≦三三ニ==二ニニ,'/"´゙__、,,,..''",,..-川!州\
¬、(_,.〃 /⌒ヾ、_ヾ=ーゝ._((ー_,,(,,...-=ニニ_!l!/7///};;' ,,,.ニ{!|;ヽ}lミミ\
‐-.._ー=_ノ;、-―-、ー==ー二二三三三二ニl ヾ//ノ;;' ''´`’ l込゙ムヽミミ\
≧二二三ニニ三三二ニニ二三三三三ニニヒー ';;;;' ヽ _ヽ'州州ソミ;< ̄\‐-、
ニ=‐¬气二二三三二二二三三三二>Vヾ,li';ヽ.__''ー ,. ィノ/州州il!.ヾミミ\ \ .ヽ 、
;"ヽ ノリ ('" '" ̄ラ彡彡ニ==>"〃{('、{!ー'l 'li,` ̄^~、;ヾ´州州州、,ヾミ゙\ \ \ヽ、_
 ̄"´ `` /〃// (,.'"´ ,.イ{!' !ノj /リ l! ";巛;ゞ゙ / ,.l!l i゙}!l州i,゙ヽ,ヾミ゙\ \/,`ヽ  ̄'"` 、
,..=-...ゝ、_`ー;"ノ'/,イヽ/ .、 `{.リ、l、ノ { .ノ l l!ヽ 、 ,.' / !;}ノ,'リ州ilゝ=.,,ヽミ゙\ .l l、、ー---―
'",.''" ̄ゝ-‐二ニ,.イ'" ̄_ヽ ,ノイ丶 .!.{ .l` ゙、ヽ ' ./' ,l(;"))州ヽ._ ヽミ゙\ l._,i. ヽ.ヽ\
/ヾ、 ,./'//;'"./  ̄ .((、_`、 ! .∧ヽ\ヽ_,.,.ノ'/l!、_ノ州州州「l=-ヽミ゙\/ / } ヽl!
(.{((../´ ヽ : .V ∧ `! l ll ! .l!/ ,イ州i{ ノ,! /. ヽミ.{ / ノヽl}
_,.‐'"_ .ヽ. : ∨ .∧. └|_|L! l'!、{(州ili、ー゙l ,' ヽミー、_,.' /、ー-
''" -―=-`ヽ、 、 .::i.; ∨ .∧、 ! l,'! `ー)州) .!_,/-= __ヽミミ゙ー' \
 ̄二=‐-≧ 、_ ヽ、 /;:} ∨ .∧ヽ ゙, !/!(`"〃' .l州州ヽ,.ノ `ヽミミ\ \
そして変の前日、信長は本能寺に入る。
この年は5月は29日まであって、翌日が6月1日だった。
_
ノ__癶 ,.。sk xzzzzzzzzzzzzzzzァァ::ァ
∠ニ|==|「。o≦:.:.:.:.:.\====Tニニニニニニニニニア∠∠____________癶_____________
//└/ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\‐‐|_______┬────────────‐ /\`ヽ、───────────
癶_____∠∠_//\\:.:.:.:\────────‐┴────────────ァ゙‐ァ:.:.:.\:.:.`ヽ、─────‐ 癶──
//∠/¨¨¨∧___//⌒⌒'弌s。:.:.〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,ィヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:.:.:.:.:/\:.:.:.:.``ー、 /\\
/:.:.:. ̄ ̄ ̄∠/-───--弌s。〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.///:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,ィタ'⌒⌒'ミs。:.:.:.:.:.:.ヽ‐'":.:.:.:.:.:.:\\
癶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:./≧zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz≦/-,.ャ===ミ‐‐ミs。:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
_\:_:_:_:_:_:_:_,ィ=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ./'´ ̄ | |::||i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i| i{:./:.:.:.V:, :.:.`ヽ:.:.:.:.≧s。.,\:.:.:.:.:.:./^
'^ヽ、:: ̄ ̄ハ、__⌒'丁¨丁¨丁¨丁ヘ 丁¨丁¨丁¨丁'Tーィ´| |::||i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i| i{':.:.:.:.,ィ仁ミs。.,:.:.%:.:.:.:.:.:.:.:.`>:.:/¨¨¨
:::::::::::〉:::::::/^^''´‐‐┴‐┴‐┴,xィ `ヽ、┴‐┴‐┴‐| |:ノノノi|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|_i{zz彡ィ⌒ヽzzz≧ァ ̄ ̄¨| ̄丁¨¨¨¨
^ト:::/::::::/::〉¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ア ィ゙ `7¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨弌Ti|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|圦ィrー┴─┴┴───‐┴`'┴‐‐‐‐
‐||‐〕トイi:i:{ ,.:ァ‐ァ / /\ / l工工工工工工工工工工工工工|/::::}i}|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i
‐||‐| |…ァ'//| ゝ=彳´ ̄`ト _「 ̄¨¨7 v┴‐||_|||_||||:|i:i:||i:i:|||||_|||_|l| |\ノリ|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i
‐‐‐|_|ニYZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZV ̄|i:i:||i:i:i:||i:i:i:|:|i:i:||i:i:||i:i:i:||i:i:i:||i:i:| ̄ ̄ | ̄ ̄└┘ ̄ ̄└┘ ̄└┘ ̄ ̄
|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|i|二二二二二二二二二二二二二二二|三三三三三三三三三三三三三
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|==============================|三三三三三三三三三三三三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6月1日、本能寺で公家衆を集めて盛大に茶会を行っている。
この茶会は信長の大量の秘蔵品を安土から持参してまで開催したものだった。
[zzzzzzzzzzzzzzzⅤzzzzzz]
\|:::::::::::[ f彡" 弌ミ ]::|
乂__zル::::::::ミ l::|
⌒ヾ≧::::::ミ 〃 Y 「 Vル⌒
〔 {ヾ::j { ___、 ハ i __ メ}⌒
ヽ ヽ ゙ {  ̄ノ ヽ  ̄` !リ これが九十九茄子の茶入れでっしゃろか。
∧__j ゝ '″ / } ゙ /
__「 [ Y 、_ _', / えらい眼福やわぁ。
'" | l """´ ゙゙''''´ ´.'
r<〔 入 `ヽニニニニフ ノ /^ヽ
f=∧ \ i\ fニ二二二ニi xく二`ー‐'二>x
L: : : :\ ヽ ヽ |ニニ二ニニ| }≧=----=≦{
人 : : : : : ヽ \ ー!ニニニニニ| ,. 'ミ=──=彡ヽ
/: : :\ : : : : :`≧=‐-._._.|ニニ二ニニ| ,.'´``::::ー----─=彡::::`、
. /: : : : : : : `≧=-: : : : : : : :..|ニニ二ニニ|ヽ //:;:;:;:;:;:;:::....::::`:. ..:::;:;:;:;:;;;;;,
´: : : : : : : : : : : : : .:.:.ミ : :.≧=-|ニニ二ニニ|: /..:::;:;::;:;:::::. .::::::::: .:::;:;:;:;:;:;:;;;;;;;,
:.: : : : : : : : : : : : : : : : } : : : : 从ニニ二ニニリ:.../ ':;:;:;:;:;:::::::::::::::::: .:::: .:;:;:;;;;'´ ',
..′ '、:;:;:;:;:;:;::::::::::: :::::::....:::;:;'´.:;;;;;;
.{;;;;:;:;:;, '、;:;:;:;:;::::::: ... :::: ,;;;;;;;;リ
.',;;;;;;;;;;;;, :;:;:;:::: ..:::::::::. ,;;;;;;;;;;,′
. '、;;;;;;;;;;;, ...::::;:;:;:;:::::.. ,,,;;;;;;;;;;/
_-_ゝ;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::;:;;;;;;;;/
-_-_-\;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;,.イ
-_-_-_-_≧=- -=≦
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l この本能寺の茶会には、
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ おそらく家康一行も呼ばれていたはずだった。
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 | しかし、本能寺に呼ばれていたのは
| 、\ , ´ _, _ / 家康たちだけではなかった。
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
大和の筒井順慶もまた本能寺へと呼ばれて向かうことになっていた。
『多聞院日記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
. -=x ,.ィ=-ォ _
≦ ̄¨ヾヘ^´ ≧x
,.ィ´ ` x:Y
,.<´ y=x ,r=x. `Y
. / , , i!-=v≠-! i x !
{ / ./ !.i | ∨:l i i ! .ヘ !
. Ⅵ { !、v! Ⅵ、! l l !__ヘi._
Vヾヽ:{≧!、 ,.ィ七Ⅶ、 l !γ⌒.ヽヾヽ ヽ 二日今朝、順慶が上京する途中、
. ,.ゝ‐v ,ィ=‐‐v、_,.y',ニニラ=zzx{ .{^}} i:} } }} 上様は西国へご出陣のため
{ ,ヘ Y {! ´{ヒY`!^i {ヒリ} l´i.ト.入リ ;ノ メ メノ 安土へ戻られたとの知らせが入った。
人.リ ノ∧ ¨ ノ 、 ¨ ノ !;〈≧-≪-<-<
><-1`.t‐ ' .ィ_  ̄ ;iY⌒ヾ丶ヾヽY これにより奈良に引き返された。
! Y´γ、 ! リ、 ー─一 ' イ トゝ _リ ノ ノ ノソ
─ 込 乂リ 从i>、 ¨ / _」>-!≠─ '¨ ___
─‐t≦¨¨T  ̄.!´ニ>ー≦=-<::::::::::::!x─⊆⊇‐「!
>zx;|><⊆⊇!::i二!::::|:::::::iニニ!:::x:<\7三三三トt‐
| | | !三ニrェ'>^>zzx,|_ ,. x.z.<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:|
|.」」j ::::::::::::::::::::::::::γ⌒ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: 乂__ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【 興福寺院主 多聞院英俊 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
信長は本能寺に家康と順慶らを呼び寄せるのは、茶会のためだったのだろうか?
ならば光秀が信長だけでなく、無防備な家康と順慶を一度に襲わなかったのはなぜだろう?
| | ┌ー───────┐ .| |
..______________|_|_______.|::::| ̄ ̄寺能本 ̄ ̄|::|______|_|__________
.._______________________└ー───────┘_________________
| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| |
| || | || | || |
| || | || | || |
| || | iト、__∧.. | __ || |
,:'´ ̄:`ヽ .|| 0. ξュ_ ,.´てnフ ヽ.. | / へ ヽ .| ノ 、 、
/│LiLハ i .|| f`~´ 、 、ヽ... (( ,ハハノ ノ i.. | ● ●) |.....|. ● ●) l
__._/⌒⌒ヽ _____|::::|ii ゚ -゚ノi| ..||__ノl !リハiヽリi) __..゙ツ、ヮこ((ハ)⌒ヽ..|__( ! |_|__ (人__) |
.... //ゞ\☆ |:::ハヽyヽ. (リ}ノ ゚ ヮ゚从) <i∩∩i_,>==}. ヽ― / ヽ ノ
§*゚ ヮ゚ノ§ ,. |:::U===l)..-、_. ,. と」^Y´iつ、_. ,,[]'-(酒) ==,ノ.... ,...し とノ_-、_ ,..U とノ_‐-、_
(_])yl_」っ= /....WLl__l /. . / .く/_T_ゝ / /‘''f_ス_)-’- '゙ /. / (_(__,J ./. /.(_(__,J /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..(_______ノ (_______ノ (_______ノ .(_______ノ . (_______ノ
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
┌─────────────────┐
│ .│
│ ●謎その2:光秀の信忠見落とし │
│ .│
└─────────────────┘
―-- 、
/ / ̄ ̄ヽ\
/ / j/
l |
/^ 、_',|----/ `ヽ、
/ \| / \
/ / \` / \ \
. ∧ ∧ \ \
. / ∧ ∨/ ∧ , \
/ / ,' ̄^ ^^~~| ‘, \
/ / / | | ‘, \
__// / / / | | | | |', `、
. ⌒¨ア / / ,' /| | | | l |:|', ', `
. / ′ l | 'T トミ| |_L⊥', `、`、
. i | l |l :|八| |\ 斗<|/ / | || | ', l' |
| /| | l | r┬‐-ミ, ┬‐┬┐| i| | ' :l ' |
|: / :| | l | 乂ツ 乂ツ | i| l ', |||: |
| ' | |i :l l', `'' ‐‐' 厶/l ' ∧ l| |||/
. V |', l \圦 /|/ :|/ /ー| /| ∧|_- 【 信長嫡男 織田信忠 】
. _,∧├、 マi:i|` \ r , イ:i|: / /i:i:i|'i:il/:i:i:i:i:i:
ィi〔:i:i:i∧|:i心 V| 个::... ィ__:i:i:i:i|i /|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
.ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\、_ :|,ニ⊥≧ ≦....⊥ニV:i:| 厂:i:i:i:i>┬─
. / ̄ ̄ ̄ ̄``〜、、:i:i:i:i:l ̄ ∥ニニニニニニニニV:|i ム:i:ixく ,
/\:i:i:| '二二二二二二二二|7 /:i/::::∧ ‘,
. /::::::::\| ∧`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨~_l' /´:::::::::::::∧ ‘,
|:::::::::::: / /ヽ∨ニニ二二二ア´::/ /:::::::::::::::::::::∧ ‘,
|:::::::::::/ /:::::::::∨`¨¨¨¨¨ア:´::::::/ /::::::::::::::::::::::::::∧ ‘,
織田信忠は当初、信長からの命令で堺を見物する家康に案内のため同行することになっていた。
ところが、途中で予定を変更して5月29日に京の妙覚寺に移動している。
信忠の森乱丸宛の手紙より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ / ∧ ハ \ \ ヽ \ }Υ / )i
/ / , / / V ∧ ゚。 '. ', ∨ }―< //
_/ / / / /^^^^^^li i | i | ∨.ハ\ \__彡 /
. // / / / i |i | l | | | ∨リ ゚ _彡
. _/ イ .′.′.′ | |i | l |、 | | Vヽ | ̄ ̄ 上様が一両日中に安土を発つと
.  ̄ | : i _i i| | |i | l l l i| | | } } |\_ノ 聞いたので堺見物を取りやめて
| i| | | `トミ,_ _厶斗r匕「| i| | | 、、ノ / ̄ ̄ 京にて出迎えることにします。
| i| | |〃⌒ヾ. //〃⌒ヾl リ ′ , |\V
| i| ヽ i圦 rしハ rしハ ノ/ / / |ノ\ その旨を上様に許可を得て
| i| l\ 乂ソ 乂ソ / / /|: / \_ 回答を願います。
| i| |\ヽ { / /′/ |/l||
八 |\ | 人 __ /ィ' // ,ハ l|| 詳細は使者に口上させます。
\ | \| `ト ー` |イ' / \、
\ | |l \ i| `ト __, < _/ / || なお、家康一行は
__ __抖へ、 八 _} // ∧_ || 明日大坂・堺へ向かいます。
∨  ̄マ´ ̄ /∧ >< } /. < |> 、 ̄ ̄\
∨ ∨/ /∧ >、∠イ | > 、 \ 5月27日
. ∨ ∨/ /∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄/\ 森乱丸殿へ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
光秀軍が本能寺を囲んだことを確認すると、二条御所へと移って守りを固めている。
/ / / ./ ノ ./¨¨¨¨¨''ニ=‐-ミニ=‐ \
. / / // / ./ ヾニ=‐ {
/ // ノ .:.:.:.:.:.: _ _ V .ハ
i / ̄≧,_ :.:.:.:.:.: / V }
| / r====ミ、ヽ:.:.:.:. ヽr====ミ、 .} |
}. / 、 , } .|:.:.:.:. 、 , } { |
. /⌒ヽ ヾ `==彡′|:.:.:.:. ヾ `==彡′ .{⌒ヽ
{ {心| / {:.:.:.:.: ハ n |斥 .}
{ し .| ∪ ノ r、 r、ヽ | し ,' 明智の軍勢が本能寺を取り囲んでおります。
入 ゝ.! / ゝ-‐=ニニ=‐- 、', | ノ
ヽ_| ∪ / 从: :i:i : i:i :i:i: : i从 ∪ ├彡 我々はここから二条御所へと移って
{ _____ } }
ハ ( ィ______ ) .ハ 備えを固めましょう。
}、 二二二二二 ノ / }
. ,ィ |. \ ./ .|>,
,ィ / .| ヽ , ' .| >,
.ィ / { ≧, _,< | ヽ >, 【 織田家重臣 村井貞勝 】
. / ', 二ニ=‐-‐≦ | V >,
. / ハ ∧////∧ | V >,
,. '´ / /// / /レ'^ヾ
/ / // / /|/, ヘ ',`、
/ / // / /`'くミ,_|∧`、
. / , / / ′ / / /| u. ∨ |l ∧`、
/ / / / | l l | :l \ |l || ∧`、
/ // | | | | |<i''芯ヽ 从|| | \_
. / / // /| | | | | :| |リ V リ| l l |
| /_,/ィ´l: //| | | l 八:| ` `メ| l | |
| 7⌒´ :l /\| l,. ィi〔i:l |\u. __{|/∧ |
|/ | i|, ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:Ν ´ ノレl// | | どうやらその方が良いみたいね……
/ . ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iト、 l // :l/
. / ィi〔:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| ',≧=‐-イ__l/__/____
. ' /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i___:i:i:i:i:i:i八 V `、 V:::::::::::::::::::::/
/ \_;i:i:斗:i:i:i:i¨ ̄:i:i:i:i:i:i:i〕iト:i:i:i:i\マニl: V:::::::::::::/
/ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`マミ, V::::::::/
光秀は信長を討った後に、二条御所での異変に気がついて、そこに信忠がいたことを知ることになる。
そしてあわてて二条御所に兵を差し向けて包囲させた。
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{ :}i:.:.:.: i{ .ィfr;メア}i.:.:.::}fハ }:|
イ.:i. ∧从 八 八f.:.:八  ̄ 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{ .ゞ=< ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::|
)) }.: 从.:ハ j|.:.从 从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从 .∧:乂 イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ 从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ f r_ .ィvr===-ミx ./八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ゞ  ̄二ニニ 二 ̄ イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ \ / ./. : : : : : : \: : :
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. これが正しいとなると、
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ }
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 光秀は5月29日から6月2日の間
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / 本能寺周辺を全く探らせていないことになる。
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从 信長はただでさえフットワークが軽くて
込 ゙゙゙゙゙゙゙ / 単騎で出かけてしまうことがある人物だった。
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ また、当日までに京へ軍勢が入る可能性だって高い。
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 なぜなら、この当時、信長は中国地方で戦う
__ノ 秀吉への援軍として出陣することになっていたからだ。
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l
/ニニニニ=\ノ __ '
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ / 絶対に失敗の許されない謀反で
ムハ{小ニ| ⌒ / そげなうかつば許されるんだろうかの?
ィ代| \ /
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小.
レ'  ̄ 仁ニ=一─ ≦ニニニニ}V .} `ヽ / Y三;} l| | ゝ、
辷 / /ニニニリ } ノ `Y .l|: 小、 { 小 リ_ }__彡⌒ヽ.
.∨ イ⌒ `7/ ̄ ><_ ノ l|\/===\ V ∠ ミ <寸ニヽ
∨ / z=彡/ /´ / >< l|=込=====\≧ニニニニニニXミヽ ∨ヾヽ
.∨ / しイ / / y ヽ ||ニニニ>≦ニニニニニニ> ' Vヘ ∨小\
Y 代 |⌒) }⌒)/__) ノ===示=≦ニニニニニニニ> ' |ミl lニニム从
ゝ弌 ゝイ ト=込-<ニニニニニニニニニニ> ' jミ| ./ /V小、
\ イ >==r=======> ' ノミノ=ム∠=≦ニニニヽ
`Y´ レ㍉込// z<三ニ=ー \\ >ーく小
ゝ-弋 / 辷_/ / z<三三 `ヽ`ヽ }り
\=彡 /..:::/ / z<三三三 l | |/
フロイスからこのように評価される人物が、そんな幼稚なミスをするだろうか?
ルイス・フロイス『日本史』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
lヾミヾトv'i,|ヾ/レイ//, -'"/-'"l/≧、
ヾ \ ,/ , -'"三二ニヾ.=ミミヾ
`゙ミ ヾ / / / _,..-'''"≧ニミミヾ
/, ,≧ゞ゙ヾツ/彡≧=ミ≡≡=ミ二ニミミミミ、
,'/ `゙ミ三二ニニニヾミ
. ´,' `゙ミ三二ニミミミミ
,' 、 l l l ___ ___ ミ三ミ,ー 、≦三ミ
/⌒ヽ l l l i /,..-‐-`、 ヾミミ;' ヾミミミ`
. ',. ヾ ヽ,l,,レ',´ニニニミ ./,ミl l ヽl l=ミ 光秀は戦争においては謀略を得意とし、
. 'γ⌒ヽ::l ヾγ〃(・)`)) .// l /,/ミミ
. ({{ }===、{. ミ≡=}}‐´/ .| ∧ミミ{ 忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。
乂__乂:l 乂 .ノ_/、 .|`´ ヽミ
';:::::::l ヾ  ̄ ヽヽ ;;;;;;;;/| |. ヾ 人を欺くための72の方法(兵法)を
. ';::::l >` ヽ;:;:ヽ ヽ;;//l | ノ‐、 会得し学習したと周りに吹聴していた。
', ><____,,二三、ヽ;;;ヽ .///l |/..::', ヽ
_', ヽ+-+-+-+-+-》;;;;;;;;;;;;/;;',' .l./...::::::::::` ), その才略、深慮、狡猾さにより信長の寵愛を受けた。
. /:::/';;;`ニニニニニ彡;;;;;;;/:::;'.;/...::::::::::::::/ .∨
-‐ '''""~::::::::/: :` 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::/...:::::::::::::::/ ∨
:::::::::::::::::, -'": : : : : : :>‐-----‐ :::: -'"...:::::::::::::::/ .∨
::::::::, -'" : : : : : : ;<,::::::::::::::_,..-''"...::::::::::::::::, -'" イ \
::::::( ', : : : ∠:/:::::i─‐i'''"....::::::::::::::_,..-'''" イ. \
:::::i l l イ:::::::::::/:l ::::/ ./ :::::::::::::,.-'' イ. \
:::::l l l::::::::::::::/::::ヾ/_./ ::__,.r/ イ \
:::::l lソ:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::| _,.''" \
/l/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::/|_,..-'''" \
【 宣教師 ルイス・フロイス 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
本能寺の翌日には信長の手勢が入京する予定だったらしいね
┌─────────────┐
│ │
│ ●謎その3:信長の油断 .│
│ │
└─────────────┘
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
|/ \{ / / /::::::/ / / / \ \二二二二
\ ./ / /::::::/ .___/ / \ ∨二\二
/ | |:::::::| /´ / / 斗匕^二二二二二\二∧二
./ .| |:::::::| / / / 寸 乂
/ | |:::::::((77:/ / / ム/
.{ | |:::::::::::/ / / ム
確かに穴だらけなんだよな、本能寺での光秀の行動は、信長の遺体に関しても放置しているし。
通説では信長は油断を衝かれて光秀に倒された、ということになっている。
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ==-
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ二三三三三三三二≦_ ̄
ニニニニニニニニニニニ_三二ニ=-‐.::::==> ― <ーミ:.:.:.:.:.r-v ̄ ー-
ニニニニニニニ=-‐i:| ̄ i::|V.:. .:.ハ 从 ヽ∨:.:.:{ハ ':.:{ハ:{
--  ̄/.:.i |:.:.:.:.::! !: !:| '.:.:.:.:.:.{く リ } }:.:.:.:| i:.:| i::!
. . /.:.:.:!. {:.:.:.:从乂 ,- 、 八! }:.:.:.:.:.:'f゛ ,: '.:.:.:.:! ,:.:.{ j::!
. 乂ハ:ハ.'> < / /____彡'乂:.:.:.:.:∧癶. __ イ.イ.:.:.:.:.!./.:.:.{乂/
. /.:/.:.:.:}. / ` <ー-‐≦: :i: :iト、:.:.:':.. `ー " /ハ.:.:.:.|i:.:.:.:リ { ククク、隙ありだよ信長くん。
匕.:.:イ.:.:..:.'./ . -_-ミ ` ヽ : : :;:..:i| ヾ:.::ハ /イ :!:.:.:.i'.:ハ:.{ ゝ
. }.:.:.: / ' ィ:::::::::::::`ヾ ': : :i!:.:i| ハ:.:{ー-- :、 .′.:.:.:.八乂
八.:.:/ .{ {::::::::::::::::::::: ハ /: : ゞ-::__ イ }从 `ヽ} /.:.:.:.:.:..{-<
. ∨ '. '::::::::::::::::::::, .′./. :_:_:_:_:_:_:.,'__厶斗イ '/.ハ.:.:.:.:.:.{: : : :\
. .ィ.イ:/ ゞ:::::::::::::.イ.イ /卞∧_j辷廴j__;レiイ彳' ./ '.:.:.:.:.从: : : : : \ー-
´::: :::/  ̄ ./. : :>ー-宀ー宀-'"´ イ/ }.:.:.:八 : : : :: :: :: :\:
::: :::/ ./ハ: : :ヽ. .____ __, イ { /.:..イ : : : : : : : : : : : :
...../ ./ ∧: : : : :f´_ ̄ .:' ノ {\リ : : : : : : : : : : : : :
. / ./i \: : : : : . . .. / / .\\ : : : : : : : : : : : :
. //::/:/:::/:::::/:_:_:∠:::::}i、 |
. /l:{::{::::{:iレf一'⌒ヽ/}「ヾ::::}i、 く
/{::::{_j;ノ⌒ ̄\ /jレ‐┼ \::}i、 ヽ
. ∧:∨l| U / /j {,ィ ヾ{\ }
/[:::rく | / _/ /i{/ ミ ∨ /
. {/{:フ /ー‐一/\ i ==彳\_ ∨
/| {f /l / ̄oハ ハ \ ̄}| {(_ U/
l│ 人 |::::::::::::::}} }:ハ _ __ ヾ} く
/ 「ハ 乂__/ 人_{__/ }liトn\ | \ 光秀テメーこの野郎!!!
| { ∨ / ィjif{_/ ̄\ |__ }lli}
人\‘, U / jifく/\/\∧ |liリ
__/ }ト、__} \ ∨/////〉〉/∧ /
. |l::::::::Vli し ∨///〈〈/\∧/
__,ノリ:::::::::i`トN{ ∨\/\/ _〉
'⌒ーァ一'::::::::::::|:ノ:::::トN{、└‐ ご ̄ <
/ ̄:::::::::::::::::/:::::::::{ トNl{、 il川川l\
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::) | トN{川川川レイ´}
:::::::::::::::::::/⌒}::::::/:::/ \\  ̄ ̄ ̄ /
フロイスさんの人物評はな……
ましてこれ変後の評だからなぁ
当日、信長の周りには小姓をはじめとする五十人程しか居なかった。
この中には身の回りの世話をする女人たち、下人たちも含まれていた。
警備の人数としては、余りにも無防備だと言わざるをえない。
. , '/: : : /: :.i: i: : : : : : : : ヽ: : :.ヽヽ , ‐ ´  ̄ ̄ `ヽ、
. /:/: : : : /: : :.i: i: : : : : : : : : : ',: : : ヽ'、 / 、 、 \
,':/: : :.:.:/: :/:ハ: i: : : :'、: : : : : :i : : : : i i ,.'./ .:/ ;小:.. ヽ:. :\:.:.ヽ
|:i: : : : : i: :ハ:i _i :'、: : ヘ、: : : : : i: : : : :.i:| //:.:.:.:/.:./:. ./ i ヾ:.:.丶:. ...ヾ:ー'、
|ハ: :i: : : i 斗:'゙´ ヽ\: '、 `''トx i i: : : リ:| //,':.:... :.:厶:./- ヽ 弋:.‐\:.:.:. 丶:\
i. V:.'、: : i:.i.,ィ==、 ` ヾ,ィ==、 /i: :/イ:.:| ! |:l:j:.:.:´/ ィ天t、 ィ天女、-、:.. ヘ、:.ヽ
ト、:\:.i. fr';;;::| fr';;;::| ///i:.:.| ! | :.!.:.:.:ハ´ち;;;j ち;;;;j !K }ヽ:.、.! ヽ!
/: : ト ヘ. 弋汐 弋汐 /: iノ:.:.:', ヽヾj:.ノ小 `::::. ' ::::´ ハイ: |`リ ノ
. /: : : l:.:.::ハ ′ ./: : i: :.i: :ヘ. 、_ノイ:..:.:リ;:ゝ-‐っ ー- イ:.l::|:. i |
. //: : :l: :.:.:へ. ´ ` , イi: : : i: :.i: : :ヽ. /´/:.:/ ‐<>.、 _., .イ_.l:.:l::|:. i |
//: : : : :.l: : : :'、/> 、 <:.:.:.V: : :ハ:.i: : : : ハ. /_/∠ ァ┐l !ノーソノl  ̄ ヽ、」::|:. .:i:ハ
. /: : : : : : :.:∧: : : :.\ `´ .' Y:.:.:.:V: : :.ハ: : : : : リ. , ./´ `∨イしリ / ハ / ヽ ̄`ヽハ
i: : : : : : :.,.':.:.:\: : : : \ /i:.:.:.:.i: : : : i: : : : :/.... / |====、∧/ >‐/{ヽ‐‐< l l ヽ r/7-、_
/: : : : : /.、.:.:.:.:.:\: : : : \-,= ノ.i:.:fYヽ: : /i: : :.:/. , ' / / / 7〃 {{ヾ〉\ |/ ̄ | 厂し' / /┐
|: : : : : |:.`ゝ、`' .、:..:.\: : : :.ヽ-‐'´rr'-`'‐ Y. i :/. / / / / {{. \ | | ,/=(_/_/_,人
V: : : : | `' 、:`:' ..、゙,' .、> 、: |: : /ヽヘ- ./ ヘ | / / イ o. {{ \| l/ 'ヾ、/
【 信長の女中 】 【 小姓 森乱丸 】
また、光秀軍が攻め寄せると、光秀の兵は鉄砲を射かける。
\‐ _
ヽ_ ‐ _,------- ,_
__ >-‐r':::::::::::::::::::::ノ|ヽ::::::::::ヽ. ヽ人_从人__从_从人__从人_人_从人__从人__从人ノ
::´:::::::::::::::::::::::::::::_:_:, ´ i 、\:::::::::ヽ.. < >
::::::::::::_::::-::7 ̄ `弋メ}ヽ:::i!... < >
-:::7.⌒i .∨ ` 〈_:|__ < 撃てぇーーーーー!!! >
::::(ヽ、 〈 _ 、 / < >
:::::\ i! , イ…- 、 \ |} < >
:::::::::::Yi! / ̄ `ヽ:::::\ ヽ. i::!.. Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y⌒WY⌒⌒Y⌒WY
::::::::://| ヽ \::::ヽ ) .∧‐_´
::::ノ./ .| < ∨´/./ ´ _,
ゝ.,.........>.... < |.// /-=ニ
/.....................>... _ -‐ 、`'==='========ニヨ__|__-‐/ -=ニ/' -/
___>.../ ヽ______ > ∨… 7/ / |
. /.._._._../ ヽ__ `∧ ∨ .∥' .|
 ̄ ̄ ̄ / /}__r ' / ヽ ∧ ∨‐===‐‐‐‐…‐- 、
. / _ ' ヽ / ヽ _ .∧ ∨_______ \
【 明智家重臣 斎藤利三 】
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
,-‐-、 (.,;;;;;;;;;;;;)゙,;;;;; ::;.:;");; :... :.. ....;;;; :: ;; : :..
. ,-、 / IIヽ ノ.,;;;⌒ヽ;;;;;::;;;); ::; : ;;;; : ::, ;:;;;;, :: .
く \ ノミノ゚,、゚),===========i,=..:::;;;;;;(,;;; ::,;;; ;;)",;;;:,;;; ::.. (";";;;;゙; : ;":,;::.. ;: :: ・
/∠◎ヽ≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ .,;;; ;;;;:;;;;;;;; ;): ;"':; ;;;; ::. ヾ.,;;;⌒ :;.;;;;.. :.
(⌒ヽ ノミノ ・ ),===========i,=..:;,;;;;;;;.);;;;;;;;;;;;;;:':; : _ヽ :: : .....::;;;;;; ⌒ヽ;"':; :;::. ・
ヾ Δ≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄.,;;;;;;;;;⌒;;ヾ;;;;;ノ,;;;; ノミノ ・ ),===========i,=..:;;;;;; ':;,;; ;;;;;;;);;:;,;;;:: ,;;;:::;:...... ・
ノミノ丶),===========i,=..:;:;;;;;;;;);;;;;.;.,;;;;':;.;"':; /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ :;;ヽ;;;;:";"; ;;;;;;;;;;);;;::";;::; ;;::;:... ・
/≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ :;;;:ヽ;; ノ゙_ヽ ;" ヾく彡ノ] ,;;;⌒ヽ;;::;;;;;;;;;;("':;,;;; ;;;;; ;;: : ::.. .
ヾく彡ノ]`‐‐´ヽヽ ヽ | ノミノ ・ ),===========i,=..:::;;;;;;,;;;;;;";"(,;;;;;;;;;;;; ;:;;,;;;:)゙:;;,;;;,;;;: ::.. ・
( ◆ ) ヾヽ > / `っ /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ : ;;;;:;;;;;;;;;;;ノ':; ;;;; ::;.: :::;::...
∠≡∧≡ヽヽ ヽ |  ̄ ヾく彡ノ]`‐‐´くソ ,、ヽ / く. :;; ヾ;;;;;;;; :";";";":.:;;;;:::...
くソ ノヾヽ > / `っ ( ◆ ),--、  ̄ ヽ' `ー-' :;; :: ."; ;;;; ::;.:; ;; :..
| / ヽ |  ̄ /≡∧≡ヽ/ > "::;;::::.."
ノ ) / `っ くソ ,、ヽ / く.
 ̄  ̄ ̄  ̄ ヽ' `ー-'
旧暦だから新月なんだよな
つまりは攻め手側も夜間に情報を収集しづらい
ところが、信長たちは、弓矢と槍で戦っていた。
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_,
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } / 信長ははじめは弓を取り
. Vハ |{ r';;_zj f} ⌒{! r';;zリ /}, '// 二つ三つと取り替えて防戦したが
ヽ ', | ` ー―‐‐ ' 、 `ー-- チ' /
`ヘ lヽ _ 厶 ./ どの弓も時がたつと弦が切れた。
', {.代ト、 , イ | /
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./ その後、槍で戦ったが
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \ 肘に槍傷を受けて退いた。
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ
y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧
./ ヽ. \\ ∨ ̄ `ヽ | / / / l
{ ヽ \\ ヽ / / / / │
【 『信長公記』作者 大田牛一 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/三三三三三ヽ
/三三三(ψ)三三|
l三三三, 二二二 、/
ヽ_/::::/ ,二 ― _-、ヽ 装備の差も歴然としていた。
Y ヽ! 、_ー, l'ー |‐'
ヽ_, / _ j\| これではいくら信長でも、
|丶 /ノ―‐(, / ひとたまりもなく短時間で敗れてしまう。
_|`ヽ _ヽ_⌒_/、
, ――――(ニ\ニ=`ヽ_,-=ニ|ニ`ー、 __
/― 、ニニニニニニニニニニニ// lニニニニニニニニニ ヽ
. /ニニニニニニニニニニニニニニ//l lニニニニニニニニニニ!、
{::V八
〉::::::∧
/::::::::::::┌、
〈::::::::::::::::r切メ、
\/\:::「 j> 当然じゃ。
/ ヽ! |/ ! Vヘ::::::N
`ー、7 __|___\|__ いったい何を考えて無警戒でん
、こ二ヽ \: : : : : : : : ___ 本能寺にいたんかの?
ハ  ̄ ,. イ 、: : : :/: :/::/
>‐< V//〉/ : : /:::/: :
_\ > //: : : : ://: :
/: ://:,「 | |: : : : /: : :/:
/|: /|: //:| :// : : : : : : /: : :
/: !/: !// |//: : : : : : :/: : : :
,ィ777777777ム
/ ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ
才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\
/ | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .)
| | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸 ……。
ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ
/(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム
./ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム
┌────────────┐
│ │
│ ●謎その4:安土進軍 .│
│ │
└────────────┘
ザッ ';';, ザッ
___. '';;';';;,.,
r'´  ̄三二ハ...''';i';'l;'';i;,.,
ザッ }三ニ= ー-=三三! ''';;';'l';';|'''i;'';|;,., ザッ
}三三ニ ≧三三{. ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
}rー-<__三二ニr<_{ ;;'';'|;';;''{}';''|;';';|;''{};;'';;;{}
ノ ̄ ー<r '"´__彡 ー====≡ニニ≡==ー-ミ..=┐
. __ . - '"´三ニ=ー< ≧三三三二ニ=- '"´ ̄ __ 彡 ゙ ||│
.. rー_‐=≡ニ三=- _ __ 二ニ=-=才:r=i--― ‐ "  ̄||┘ヘ_ヘィヘ||┘ ザッ
.. `ー-=ニ二三三≧ニ==- -=才f::::{{: : : }メ人: : :从:::::! /\/\/\/\/\/\
.  ̄ 从从` ´ i|ハ 厂:::乂...../\/\/\/\/\:人
/}::::ハ ヽ_り .′:::{ \ :::::人::::::人:::::人:::::人::::::人
/ ∧:::::厶 辷=.ア ' }ハ从 ∨ :::Y::::::::Y:::::::Y:::::::Y::::::::Y
: ´:' :三fハ从ト ヽ  ̄ .厶イ/ }}=-_ '.: :
: : ´ / ニ二{ }} .ゝゝ-イ {{ {:三_ ∨ `: :
.. /⌒f / :ニ二{ ,八o /.⌒Yo .リ }.≦ ∨ `ーrーく
.. /ニ_ :{ _:/ =ニ二} ∨}r--{ヘ/:. {三__ ∨ }: ハ
}ニ7 }=ニ二三./ .-=ニ三} 才 i {.∧ {ニ=_ _彡三二ニニ{ ∧
... /ニリ ∧:{三三三≧=--ぇ :-≧{ /:/ { i| :∧ {≦ <:三三二ニ:リ ハ :∧
.... /:ニ/ /ニ-∨ニニ_> ´ _-ニ三} ..′}/ } ∧ }二 {三-/ }弍 \
. /:ニ/ 'ニニ_八三三} ≧三ニ} , :{ :} \:{三ニ_ ∧=/ ハニハ 〉
『日々記』によると、信長は「6月4日に西国へ出陣する」と公家衆に伝えている。
ならば、この当時の安土城には、西国遠征に向けた準備を整えている軍勢がいたはずである。
zf
rz__,,.. -=メ、
,ィ升><,,,,,,\
-=彡''´-'゙´_jL`ト`=ミzzzァ
`ー |‐ff´|_,.」∟|` r-|/
λ z≦>''´/⌒ゝ><ミ
}‐廴z≦彡ミ三三三彡ミ≧zz
/ヽ\\\-|‐‐‐|‐‐‐| 十寸//
,.:_____ヘ\\>s。 | ∩.|∩ xイく_rx
/ jzzs。 `ー-ミ彡ミi:i:≧rz彡ヘ、\ヽ\__
/∠/\彡-‐''゙´ `¨¨´-=、、,,\`ー彡ヘ..,,_
zzz彡-‐  ̄ ̄-=≦j'j'j'j斗ミi:i:i:i:i:i:i:≧=-二 ̄ー─\≧zzァ
 ̄|j'j'j'j'jI斗ャ≦77フフフフ,jI_ ̄ ̄::::=-=ニi:i:i:i:i:i:i:i:>--‐く
>≦//// __,,.. -‐ '´´ ̄ .l| \\\\\\\\\ / \
zz≦≠─¬7マニ、__,,.. -=ニj'j'j'j'||===≧ミx\\\\\ヽ ̄¨¬ヽ
|-=ニニアノ_マニヘj'j'j'j'j'j'j'jI斗ャ>==ミi:i:i:i:i:i:`7\\\\\≧zzx \
jI斗-∠斗==ミs。//彡'´\\\\≧s。i:i:|亜亜亜亜亜亜_ト.,/
zz≦ニニ=-------── ¬¨ ̄¨T¬…───----ミs。三三三三≧zz `ー--ャ
`ー┐ ̄_________,,,jI,,,,,,.....---------| 田田田田田田二 ̄ ̄|´
. |j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'|lj'j'j'j'j'[ ][ ]j'j'j'j'j'j'..| 田田田田田田i:i:i:i:i:i:i:i:|
. |j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'|j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j'j|」_||_||_||_| :i:i:i:i:i:i: |
/ ̄} ̄匚广勹エスハヒフエヲjモユユユ| ̄ ̄|j'j'j'j','|||||||||||||||||||||||||| ̄厂厂ハ
/⌒Y´`)-( ̄ヽ/‐{_/ |__{_ノ_〈 /-|-〈_ |__|j'j'j'j','||||||||||||||||||||||||||ー〈__/⌒ハ
. /-- 〈 ̄{--〉´ ̄{-ソ⌒f {-ヽハ-ヽ_ノ--|_ノ,,|j'j'j'j'j'l||||||rzzzzzzzs。l|--(ソ´ ̄ハ
/--/⌒Y__厂) ̄Ⅳ--ノ ̄ ̄A,ハ__/ ̄X_/ ̄厂厂厂厂厂トミi:i:i:i:>/-ヽ-/-ハ
/___〈 ̄/ヽ___/ ̄/ ̄/---ヽ,W__/⌒ヽ/´Vヽ-/~~/ー' ̄/∧-'Ⅵ ̄||ハ'ー/ーヽルハ
. /「/⌒ヽ//--{__/ ̄ヽ/⌒ヽ/V__| ̄|/⌒∨ ̄ヽ/- //--∨ハl|_||/ム--ヽ/->
ところが、信長・信忠を討ち終わった光秀は、迷うことなく安土へ向けて進軍を開始している。
r=, lil\l\
___|i l__i_V/V/__
、_ Ⅶ _ ___ __.∥
/ 、____)乂___.. V |i | | i|
ト:...乂 ⌒Y' >:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ー.、. i/ ./ ./
,.:i:i:、 ⌒ヽ:', }{ ィ .,.ィ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ..__. / /
⌒):乂. }i:', ノ:乂{ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>、:i:i:{⌒ヾ / "
r':i:i:i:i:i:ー':i:i:V´:i:i:i:i:i:i`''ー=彡:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ィ´j/ト.. r':i:i} i\i\ /∥
:i:i:/⌒):i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::八 ‘ーソ:i:iリ V/V/ l//i
):/ ⌒Y:i/⌒)ィつ:i:i:/⌒ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:乂 \_/:/ //
/ }:/ .r--== /:i:i:i/ニニ从乂ニ≧く:}ノ≧、 /
{⌒ {ニ>ニ}/从ニニ≧ニニニニ≧、ニニ≧x、
r――――‐┴==</ニニニニニ≧xニニニ/≧、ニニ≧、 r=, lil\l\
>:.:.:.:.:.:.:.:.:>---、:.:.:.<__>≦:.:.:.:.:.:.:.≧_ニイニ=v--`ニニニ>. ___|i l__i_V/V/__
 ̄ ̄アニニニ/ニニ>、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ア:.}:.:.:Vニ> ´ Ⅶ _ ___ __.∥
. {ニニニ/ニ>.:':.:.:.//ニニi!ニニr -=彡:.:リ:.:.:.:Vニヽ V |i | | i|
`<=>:.:.:.:.:.:.:.:イ/ニニニ|くニニヘ:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:.}ニニ\ i/ ./ ./
∠:.:.:.-=≦ニ/ニニニニニ|ニハニニー-ヘ:.:.:.:.:.:∧ニニニ\ / /
ゝニニ)⌒''<ニニニ!ニムニニニニi:ヽ/ニVニニニニ} / "
`''<ニニニ\ニi!ニニ}ニニニニ|ニoニニニVニニニ| i\i\ /∥
`''<ニニ ヽ{⌒ヽ|ニニニニ|ニニニニ}ニニニ V/V/ l//i
}ト、ニニニニi|ニニニニ!ニ0ニニニ!ニニニ| //
|ニ}ニニ/ニ/|ニニニニ,'ニニニニニ|ニニニi!. /
|ニ/ニ/ニイニ!ニニニ,ニニ。ニニ|ニニニ!
__j/ニ/ニニニニj!ニニ:/ニニニニニ!ニニi!
{ニr≦ニニニニニ,ニニニ/ニニニニニニ|ニニ!
>ニニニニニ/ニニニ/ニニニニニニ!ニニi!
:≦ニニニニニニ/ニニニ/ニニニニニニ|ニニ|
途中、山岡景隆・景佐兄弟によって瀬田大橋を焼き落とされるというアクシデントは生じたが、
6月5日には光秀は安土城へ入城している。
/,::! }:::`ヽ ,.ィィ .トト、
/:::/::::! |:::::::::',. / { .| ヽ
'::::{::::::{______}::::::::::}. / , |___ .| ',
{::::/.::::::::::::::::::::::::::`::::l ' i | `ヽ ',
ル::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. /ヽ }メ} / ヽjメ
〈⌒v-. /::::::::::/::::::::ハ:::::::::}::::i:::::'::::i / っ}. /メ j / / i ヽ Vメ
', r ) '::::i:::::::|/j从{ }::::::∧从Ⅵ:::| / /.... , メメ/ / { } ', ',
, ヽ. |::::|:::::::| n j/ .n }:::::レ′ / i | |ハ从ハ ハ从ハ !
ヽ 、::|:::::::| じ じ |::::|. /. l | | TT: :| / TT : ! !
、 _ソ::::::::| "" "",.::::乂/ | | |: U : j/: : U :.:| |
ヽ:::::::ミ=- △ く::::/´/ | | |: : : : : : : : : : : : | |
|ヽ. |:::::ト。.. ___ イ:::レ′. | ∠ ミ=-: : △ : : : ∠ ヽ
____ .|:::ヽ',::::| }}:i:i:i:i:i:i:i:i:i{{ !::/. /レィ. __| ハ |≧= r -- tァイ} 「
ィ /´:::::::::::::::::`ヽ|:::::::ヽ::{.リ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Vレ / し ´ | ヽ{ヽ i i i :{: `Yj/
. }乂_ノ:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::∧i:i从:i:i:i:i:i:i:i:i:i八.....{ | i: : : }} } } } ハ: :!
',::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::ノ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{.. 乂 | |: : : リ j j j 从!
【 織田家武将 山岡景隆 】 【 山岡景佐 】
信長に従って出陣するはずだった軍勢はどこへ消えてしまったのか?
また、守りを固めて城に籠れば時間を稼げたはずなのに、光秀に無抵抗で占拠を許したのは何故だろう?
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
∧ |i | ∧ |i | ∧|i | ∧ |i | ∧ |i | . ∧ |i |
|i | 州 |i | 州 |i |州 |i | 州 |i | 州 . |i | 州
州 ∥ 州 ∥ . 州∥ 州 ∥ 州 ∥ . 州 ∥
∥ ∥/\.... ∥ ∥/\ || ∥/\ ∥ ∥/\ ∥ ∥/\ . ∥ ∥/\
∥/\_●_\. ∥/\●_\||/\●_\∥/\●_\∥/\● \ . ∥/\●_\
∥__●_\. ∥__●_\ ||/| 彡ψ ミ∧ ∥__●_\. ∥__●_\` )
∥´∀` ) ∥´∀` ) /Y'| メ三 / ・ |ミ . ∥´∀` ) ∥´∀` )i日
◯]iiiUiii日 ◯]iiiUiii日 |. !.ヘ (・∀(_)' |ミ ◯]iiiUiii日 ◯]iiiUiii日;ゝ
∥;/甘ヽ;,,ゝ ∥;/甘ヽ;ゝ ヘ、__>@]:三/ ,|. ∥;/甘ヽ;,,ゝ ∥;/甘ヽ;ゝ
∥_)___). ∥ 〜<三ミミγ"⌒(⌒) /`ー'"|. ∥_)___). ∥_)_)
γ/ ヽ(_/ノ`ーΩ'`ヽ
/,へ、 ,)( ,‐、 ノ.ノ
/__)/`二ン⌒し/ /〜i ./
//" (__) ./ /
/__) / /
|__)
-=ニニ=-
/二二二二二ム だら だら
だら だら /ニニ/^^^^^^才刈圦
イニ/´ u / { .ハ 辷V⌒
/ 乂⌒≧く」l (_乂⌒ ト:寸 ヽ
{ /乂 {.Yニニニ}.:: Tニニフu|.l}圦 ノ}
__ \ .{ .ハl乂ニ艾::: u |j りニ=ー-匕ニく⌒
/`才ニニニニ=ー---=ニ人 { u. \:_/ 寸ミ|ニニニニニ≦⌒
.( /`¨才ニニニニニニニニ∧( ト笠笠笠笠ァVニニニニニニニニV 負けちまったから雑兵どもは
./ `¨才ニニニニ才∧乂二二二乂∧寸ニニニヽ寸ニV 逃げ出しちまったんじゃねぇか?
-ー=ニニニニ才ニニニニニY /:::: V/ 二二 V } Y寸ニニ乂Vニ=ー
/ニニニニニニニニニニニニ=ー l| |:|::::: 寸////乂 ::| :| }卞ニニニニニニ=匕 大坂でも同じようなことが
/ニニニニ才⌒¨¨¨´  ̄ | l| ||::::∧  ̄ ̄ } ::| | | | `¨¨⌒寸ニニ 起きたみたいだし。
〈:イ(/:/}ニl`¨¨¨¨ ̄ ̄´ :| l| 小:::: ∧ / .::| | j |` ̄ ̄¨¨¨´ 寸ニ
乂:/ /| | l| | .V / ...:::| | | やっぱうちの兵は負けると
/ / .八 :| l | 乂㍉ ./小 :| 大崩れするなぁ〜。
/ v{ \ | | 〈り||=||=))彡'::| |
./人 | | .{」|.l」| .::| |
ー=ニニ7 .| | |j | .::j |
/ニ7 .| | :|: / 八
./ニ/ 寸: / | |. :|: ../ /
./ニ/ .八|: / .| |: |j .:|: ..:/ /
.イ/ |/ | |::. .....::::/ /
/ ; , ! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
/ ' ,' ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
/ ,' ||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
ー 、 ,' |=========、ニニニニニニニ/
| ,' , , -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
| ,' /ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
ー 、 ', /ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
i ,'  ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! これらの謎は
| ', / \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ| 通説である偶然説・黒幕説・怨恨説などでは
| ', i´  ̄ /:> ' /ミミ! 説明がつかない。
| , ' \_ - )_ |/ /ミミミ/
_j ,' ) _ |- ' ミミ/
/ ,' __ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _ もし、読者の方でこれはと考えている
、 ' , , , , '/ ̄ヽ \\' / / ミ|マ l 自説をお持ちなら、
\ / / `・ _ノ ___/ニ| この四つの謎をすべて解いて
`ー ' \ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、 ぜひとも本能寺の変を解明してほしい。
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
_」~i_
ノ `ト、_
rt__,='゙-i レ′| `コ
f「i 「゙i ,ノ三三| |
Eii 「|i ∠三三三三| ii |
rtt三l'ヽ-i r‐- 。,、__ |,||_.__,、_ ,、 _,上二l「`^ ̄`^゙ |
}三三_lヨ└┘ _ ,,_ ̄| ti ti|三三三ヲノ [! [! [! |
{三三三{:::::::::l|三三三三| 「`<皿ソ |
升ミメ彡从ニ三三{:::::::: |三三三三| | | 爻ミメ、
イイィ彡爻乂父彡ミ彡ィ: |三三三三L_ _ :t‐-- = 。_ | ミ彡爻彡
彡父乂イ爻ミ彡イミ ̄|「 ]三三三/「 ,ノ´ト、_ ~ ー‐ -- _ :|_ ミ彡父彡
シ彡癶爻父冷Y x レ三三{ V_,.ハ、__/// i_∧7ァ i7 二=コフ77ァx ̄、  ̄ ̄ ¨ イト< _
三三三三三土三三王進≧並{{L土全x∠二∠∠二_____≧x≦ニ≧三≧_____ 二ニ
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ
// / j, - 、 ― 、 \三= /
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/ さて、これから本格的に
/ /, | ´/ j `ー x=、! 本能寺の変の謎を解明していくわけだが……
/// i l 丶- ' 、 o) /
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ 先ほど私は
_ /\_,/ 丶 ー / ノ | 「信長が家康の殺害を考えていた」
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_ と主張した人はいない、と言った。
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 実はそれには少し語弊がある。
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 そのことに触れている証言を
__ノ 残している人が何人かいる。
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
一人目は本城惣右衛門である。
,, - … - ,
/ : : : __∧__: : : \
/: : : : : :ゝ龍く_ : : : : \
(__r≦/ヽ.ニ/:::::ヽ_z、: : :)
( /;::::::::::;:::,,:::,:::、::、::::\ーz
/::::/::::://::/ヾヘ:::i:::|:!::::::ヽ_)
/,::::::/:::::::l:ト:l、 l斗:iハ::}::::l:l:!
儿:::::j::从斧符 斧符|::l:::ハ||
|:ノハ::::|弋ソ 弋ソ//八 '
/::{ヾゝ 、 __, イ从:::::|
j::/:}Y{::::>rー<:::{Y}::::::\ 私は本城惣右衛門といいます。
ノ::::_}Y{-' ゝ く 〉{Y}___::::::ヽ
// )Ж(ヽ/ >i< ヽj:)Ж( \::::\ 元は丹波の赤井さまに仕えた武士でした。
r‐ ´ l从:ヽ. (_八_)': : 从l `丶::::\
ノゝ /: : : : : :`/ : : : : : ヽ )_::::::ヽ それから明智さま秀吉さま藤堂さまと
/:{ノ \. l. : : : : :{===}: : : : : . l. . ._., ノヽ}::ト、::\ 主君を渡り歩いていって、
///`ヽ_/_厂、: : : : : :_:}_: : : : : : :/`¨廴_/∨ヽ\::\
/::/く `ヽ::::::/::::`:r‐: :;__{__: :ー: i´:::l:::|::::::ゝ .∨::\\::\ 江戸時代に自分の武功を
. /::///::::>...., ` <::::::!: : : :¨}¨: : : :/::::::> ´ ..イ:::::::::l ヽ:::l 書き残そうと覚書を書きました。
. /::/ j l:::::l::::::i::::::`iヽ ヾj; : : :{==}: : : {:::/ ,.....≦::::::::!|ヽ:::::! }:::!
l | l::::::::|::::::|::::::::| l:)/: : : : : :}: : : : : `ヽ {_:ィ::::|{:::::::|| l::::| .l:/
| .|::::::::|::::::!::::::_|/ : : : : : : ∧ : : : : : : `zイ:::::!l::::::/! |::::! .ノ
.レ::::::|::::::ト、:弋>、:_: : : / \: : : : /∨::/ !::/ / |::/
川:l\( V: :`ー廴`¨´、(_/ ー<rーi ∨ノ´.ノ .レ 【 光秀家臣 本城惣右衛門 】
` |: : ヽ: : : `¨´: : : :`¨¨´: : :/ V
.|: : : : : : : : : : ー=彡 : : / ,
.| : : : : : : : : : : : : : : : : : / |
.|:: : : : : : : : : : : : : : : : :/. |
.|::: : : : : : : : : : : :/ : / |
『本城惣右衛門覚書』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
::::::::::: ::::: ::: :: : : :
::::::::: ::::: ::: :: : ___,,.. ,、 ...,,,___
::::: :::: :: : ,..::''"´:::__/ ヽ_::::::`"'::..、
::: :: : : ,:'´:::::::::::::::\ 龍 /:::::::::::::::::::'.,
:: : : !:::::::;:ゝ-‐`´ |/ \!`'ー‐-く::::::::::!
y´ ./ , i , ハ i i ``Y!
/ ,' / 、!_」,/|/ !、,_!__」_, i ||
,' !,/ァ'´;'´ハ ;'´'ハ`Y ! !! 本能寺に討ち入った時、
i i,ハヘ '、_,ソ '、_,ソ ノ!,|___j! まさか信長様に腹を切らせるとは
└‐rレ/メ!'" ' "''ハ/ | 夢にも思わなかったです。
/ .}X!.ヘ., ⊂ つ u,.イメ{ , !
./ , .{ソ} ./|`>,、.,__,,.. イソ}X{ i '、 備中の秀吉の援軍として出陣したのですが、
/ i }メ{,' _,!,.イ \___/`ァソメ}、!.,_ ,ハ 思いのほか京へ行くと言われました。
,' /´ ̄`ヾ/::!_/ムヽ、_j::}X{::i __`ヽ!
.i /| ,rノ::::::\/ハ/l>くァ'´ `ヽ.`:,
!/ ! .ノ'::::::::::o-十-o:::::::::l 、 ! !
', / ,'!::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::`ハ |_,'j
V ムヘ、;__::::::-十:::::::::::::::::ノi V´
ざわ _ノ(
ざわ ,.....--..、 て
/::::::::::☆:::::\ ⌒
,.:':::/´ !´ `!ヽ- 、、
/::::/ / / ハ !| ざわ
{:::::l -―'!イ/`ー ハ!
Y.∨| ┃ ┃ レ′ 私たちは雑兵らと語り合って、
ざわ l ヽ!、 r‐ uハ
| 〈Y〉,!. ‐-<〈.∧ 折しも上洛していた
!/〈Y〉`X´ 〈Y〉`ヽ
/}>O<{_ハ_>}>O<{ '., 家康を討つためだとばかり思ってました。
/ /リ::/:::::/`ヾ、/⌒ヾ、
>、〈:::::::!:::::::`ー- 、` ー- 、
/ ァ-、>、::ヽ::::::::::::::{ > ..,,__丿
/ / 〉 !:::::!::::::::::::::ヽ l
\> ' /:::::::!:::::::::::::::::::丶ハ !
,〈:::::::∧::::::::::::::::::/〉レ
廴>/ ';::::_;;:::イソ::!:',
/::::`ー'^¬-ー '´::::::|:::!
/:::::::::::|::::::/:::::::::::::::::/!::|
/::::::::::::::!:::/:::::::::::::::::/ .!::!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ルイス・フロイスも同様の証言を残している。
フロイス『日本史』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ミ}\\\ヾ 厶イ∠二ニ=ミメ
爻:::::::::::::ヾソ/ 三ニ=ミ ミ
彡:::::::> 、}/ッ//彡 =ミ ミ
ハ::::/ 三ニ=ミ ヽ 光秀が都に入る前に、
,::::{ `゙ミメ _ヾヾ
{:::::... -‐==ミ、 ∨:/ V/ 「いかに立派な軍勢を率いて毛利へ
. γ⌒V ∠ rtッーァ / V 勹 }〉 攻め込むかを信長に見せたいから」
. 弋 ,¨ヽ{ ヽ`¨/ ノ / という理由で、全軍に火縄銃の弾丸を装填して
. {`7 ゝ _.ノ¨´ ミ|ー ´ト
V// _ \ 、ミ:! !:::, :ゝ ___ 火縄を点火して発射態勢のまま
. ゝ-─ ' `゙ミヽヾ| |:::::, : :, : : \__ 待機するよう命じた。
ハ ヽニニ=ー一 ヾミ ) |:.l ::, : :, : : : : : : : :
/ ::::,` ー‐ ´ `゙ミ/ ,.:.:|:::::, : :, : : : : : : :
..:─┘ :::::,川 i i、ヾヾ// /:.: | :: }: : :, : : : : : : :
. /::::::::::::::::::::::::ー─‐ :: ´: //.:.:.:. /.:.: ,: : :.}::::::::::::::::::
、zv、 ,zv,
z≧ミ`ヾ≧ヾv}イ≦=彡,,
三二ニ=ミvヘソノイイゞ彡三セ
≧={゙`´ _ `ヾ=ミ
彡イ彡≧ミトvj r'≦三ミzゞソ
}彡´.::>ヘ`Y=v'´r <:`Y:{_
r-ソ弋ー=゚≦ノ ゞ.ミ:゚=ミノ :! `ヽ 兵士たちはかような行動が
/ ハ  ̄く:::, ___,、  ̄ .|ヽ ! 一体何をするためなのかあやしみ出し、
! { ( '. }/.::::::::ヘj ヾ;.、 ミ{り, '
. \ヽ.', ;,イ `ー- '゙ rハ\.レ おそらく都にいる
ゝ}彡 r_ . イエエエ7Y7´ム ;.゙ 家康を討つように信長が光秀に命じたのだと思った。
ヘ./,  ̄ー=彡 ヾミ/
}∨彡' ,` ̄ ̄´ ミ,レ{
|'.ム/イ,j| l|!l| i ヾ,イ: |
| } .\/ 从从ハ,イ.:::, |
イ( ヘ : : :. ̄: ̄::::: : ノイヽ
}  ̄`ヽ::::::::::::::r'´ ̄ .{
__| .}} ̄ ̄{{ ト、_
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
また江村専斎という人も別の証言を残している。
信長が長谷川竹(秀一)を家康に同行させることを命じたのは『信長公記』にも記述がある。
江村専斎『老人雑話』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
信長は長谷川竹(秀一)に命じて家康に堺を案内せよと同行させたが、
実は隙をみて家康を刺殺するつもりだった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
゙i, ,.r'" ,、`ヽ、
゙i, ,r'" _,,,../::::゙l, ゙i、
゙i, ,.r'"~`ヽ、 _,,,..、-‐'''"~::::::::::::::::l::::゙':、 ゙i,
゙i, / ゙t-''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ. ゙i,
゙i, /,.、- 、 ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::ヾi, _
゙i, lr' ゙i, ゙i::::::::::::::::::::::::::,,..、,,;-‐;、:::::::::::_::::::::::゙il, /r'rヽ.
_,,..、-‐'''"~l l l l:::::,,..、-‐:''"ノ"/ l:l、 ヽ:r'"::ヽ、::::゙i, l l l ゙l,
| l l |":::,r'-/、,,_'" ll ゙ ゙ヾヽ::::::::;ヽ.:::l ゙; l゙l l,
,! l l |.:/ r‐t;;ッ`、''''ー,:''ノ _,,,,、-!ノ)::::::::lヾ l l ト r'`'、
_,,,..、-‐'''"゙i、 l l .|::l ,,:' ̄~" ,::'' /" /(.'tツ) ,!:::::::::,!; ゙l, ',l ', ゙l,
゙i、l l |::t, ,:''~ ,.:::''ノ::;' |'; l:::::::::/ ; l l l, l、 ゙l,
゙l, ゙i、 ,! l:::::ヽ、 ,:' '",:' ,' |' ,!::,r'/. ,' l l l l` ゙i,
゙i,゙t:、 ノ ゙:,:、、ヽ ,:'' :'' _...、,〉 ,!:/::/. ,' i'"`i, | ゙i,゙i, ゙t, ゙'i,
゙i,゙i, ~ ゙i,゙i,゙i - 、..,_,, ,!:::'lr' ,' l ゙;| `-、l, ゙i,
゙i,゙t、...、 ゙:、、 _,, ,/::::/ |. ,' ゙:, | ゙i, i,
゙i, `'- ヽ、 ゙t、 ____,/:::ノ | |,' ゙i, | / ` ゙i,
゙i,r-!三_ヽ、 二'''''ーi",!_  ゙̄i---',! i / ゙i,
゙i, ~`'-、,゙ヽ、 ! !ノ,! ,! ,!,ノ ,! l !
、 ゙i, `''-ヽ、,_ ゙`'''''''''" ,! ゙':、 '、
、i, ゙i, ~`'''ー-二ニ,.フ'''i'''''" ゙':、 ゙':、
,゙i,i, ゙i, || ,!''''''''''''''ー-、、......,,,,,__ `'ー、 ,.r
゙i, ゙i,-、,,_ || ,! `'ー-ヽ.__ヽヽヽ~`'ヽ、, l、`'゙''''" _,.r
゙i, ゙i, `ヽ、 || ノ ゙:, ~~゙`''ー 、l `'i, ''''''"
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), つまり、江村専斎のいた江戸初期までは、
三 `ー' ノ!_ ζ 信長が家康を殺害を考えても
三__\ '/  ̄´ おかしいとは思っていなかったようだ。
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
\ 〈////7 ≧⌒≧≠く 八 〃ィ衫∠(①)ハノノマ⌒ヽ
ヽ:\ }ノ///〉 x彡三ミミヽ 三三 彡⌒≧=彡く V ハ _ _
: : :i v///, ィf{{{(ぃノルハ}! 三三 こ  ̄ ノ ヤ j } | /: : :ヽ いや!これらは証言だろ!
}! ノ: : :} V// 桟ゞゝ=彡ル' }三三ゝ ┛┗ ミУ j ;/⌒ヽ: : :
\ ル: : :乂 __ ノ:.ハ >ミミ三彡 ん〜 ⌒\ ┓┏ :iレへ { }: : : 別に俺が家康殺しを命じたって
V: : : { __>: : :{ fヘ//┛┗ / rヘ fヽ ヽ 〜⌒ く :i:!: : : : \ ノ: : : 証拠にはならねえだろが!
\ ': : : : : : : : : : :八 ゝV ┓┏ ( 弋ノ ゝ´.:i:i:i:ィ'⌒ヾ :i:|: : : : : : : :ー: : : :ノ
ハ }: : : : : : : : : : : :.\ハ // :i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!:: ノイ^Y :i:i:!: : : : : : : : : :< __
(: : \_ ノ: : : : : : : : : : : : : : 乂 v:i:i:i:i: /^ ,ィ个 ┬┬ イ | 」 :i:i:|: : : : : : : : : : : : : :
>: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :圦:i:i:i:〈 く_爿ー┼┼ 土 工_八 :i:i:i|: : : : : : : : : : : : : :
証言が残ってはいるのか・・・
_____ -―━-
厂:ア: : : : : -=ミ: : :>. 、
ノ/: : : : : : : : : : :>: : : : ヽ
.: : : : : : : : : : : : : : : : : ::ハ: :::ハ
. /: : : : : /: : : : : : :|: : : : : : : : : ::|
.′}: : :_/_/: : : : : ::|_/|: : : : :|:: : :|
{ }: :|i }「}ハ:: : : :/} |: : : : :|:: : :|
乂从芹ハ ∨:/芹ミx: :/}/ハ: : | それに、もし仮に家康を殺したとすると、
|:ハ ヒ:ノ ヒ:ノ }〉,厶イ: : | その後信長はどうするつもりだったのかな?
|{: :, ' .: : : : : : /
}: :込,_ 丶 ィ小(: :}/}/
. ____ 厶イ 〕-=≦ |\
/ ∨ / \
∨/ >-
/ }i \/ / \
. / / / / /
_ / / ∧ |
{__ { / /___, }i
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ
彡 `二フ ハ ノ ノノ 信長は本能寺で家康たちを誘い込もうとした。
..イ / ', ( (:(
.八 ./` ー‐一 ) ):) そこで罠にはめて家康の命を亡き者にするつもりだった。
__ノ ( 〃
\ { { ^二´ イ\ )ノ そして一番信頼していた光秀に家康を襲わせる。
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
┌─────────────────────────────────────────────┐
│本能寺を襲う明智光秀を主将とし、細川・筒井を佐将とした軍団で電撃的に三河へと攻め込んだと思う。 │
└─────────────────────────────────────────────┘
\i:i:\
_.. .-‐ミ、i:i:iヽト、 .}
_ ..zz≧i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅥi:i:}i:乂 /{_
.-=三:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ (\___ \:.ヽ
,..-''' ̄>i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∧ ,,ィfニ ̄.:.:.:≧}:.:/、
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/i:i/i:i:i:i:i:i:i:i /i: }. _/.:.:.:.:.:.:.:./jI斗‐ニニヽ
/i:≠i:i:i:i:i:i:i:i:iイi:i:/i:{i:i:i:i:/i /i:i:i:}. ,,イ//.//.:/!':.:!ト、`ヽ
. / ̄ ̄\. / /i:i:i:i..、-''"/i:i:/ {i:Ⅵi:i: /从i:i:i:}. ((_{!:.:/ヾ=彡.://|:.:.|i i:.:.}ト、
. / ノ ヘ \ { 八i:i:i:i:i:i:/i:i:i:i≧xミ、i:i:i Y⌒ヽi乂. ー=ィ.:./.:/.:.//‐|:.:.j‐-ト、{ j!
.... | (●)(●) | / .Yi:i:i/i:i:i:i:i乂`¨´ Ⅶi:{i`:=:く从. ∧//ィ≦;:イ芒升/ノtハ!:.}ヽ
. l | | 乂/i:/{i:i:八 :}i:i:i:i:i:ィi:i/i:ノ. r 、{/⌒ヽ{ :{ // ∨//}/
.... , っ __´__ .!. {{ .乂{i: 〉 `ー`zzz久i:iト、 〉 }!ニニ}:トゝ(⌒ ,´∧{´
. / ミ) / _,..-'''"ノ:∧ .`冖i:i:/}}:::}、.. jI斗=ニ/∧!><!} 〕iト ___/、
.. / ノゝ / / ,..-(>===<:::::::/「㍉:`: ==彳彡'}:::::::≧:......ニニ{{ニi!ニニ7ヾ、r=ン}ニニヽ
. i レ'´. /γ‐マ___Y⌒`ー--、 `ヽ}}ミ三厂`マ彡7::::::::::::::::::::::≧: .....i!|ニニニ!>‐'<ナi}_}ニニニ}
. | |/|.. {_{{ }厂乂__ノ_i:i:i:,-==ミ、 ∨ //⌒{ ミ/::}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::≧:、 i{/\//}rニYヽ,ニ}
. /:: \`=彳 `ミ、 `::{ .r= ...、 {// :{ ./::: }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.ト/'/ィ({ヽー7ノニ}
. /:::::::::::::::`===、::::::::::::: \ゝ厂¨¨` 、∨ |/:::::: }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.゙彡'//}トヾ}ニ!
/ :::::::::::::::::::::::ァ--ゝ=====:∧ `¨ヽ ‘,..イ:八::: : }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‘, ;:>=':;゙ー'ニi
. / ..::::::::::::::::::::/ヽ/⌒Z__∧ :::| i ,:::/::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::, } }ヽ}}ニ}
{ .::::::::::::::::: /::::::::::::::::::/,zzzzzz`>| i .∨.:::::::::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::::\゙:;∧ニ!
.. \:::::::::::::/::::::::::::::::::/::::: : :/圭圭圭ト、____ .,イ{___::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : /:::::::::::::::::::::::::::}..゙i:i:マ,|
. \:::::::::::::::::::::::::イ::::::::::::::/圭圭圭){{`ー=彳 /::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::ノ.I斗、:i}
`ー=====、::::}::::::::::: /圭圭::/ }}____.../::::::::::‘,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::/,.. -‐':i}
Ⅵ::::::::::/圭圭≠::::::::{{:>´:::::::::O::::::::,:::::::::::::::::::``丶、._ ____厂.゙:;:;:;:;}:i:i:i:i:i:}
Ⅶ:::::/{{圭圭圭圭ニく::::::::::::::::::::O:::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::/. | }!¨∨;:;:;:}:i:i:i:i:/
/ ; , ! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
/ ' ,' ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
/ ,' ||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
ー 、 ,' |=========、ニニニニニニニ/
| ,' , , -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
| ,' /ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ| もし、これが成功していたら、
ー 、 ', /ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
i ,'  ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! いくら精強だと名高い三河武士でも
| ', / \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ| ひとたまりもなかっただろう。
| ', i´  ̄ /:> ' /ミミ!
| , ' \_ - )_ |/ /ミミミ/ なにせ、主君である家康だけでなく、
_j ,' ) _ |- ' ミミ/ 重臣たちも一網打尽で失っていることになる。
/ ,' __ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _
、 ' , , , , '/ ̄ヽ \\' / / ミ|マ l 徳川軍には指揮系統も連絡も失い
\ / / `・ _ノ ___/ニ| 組織的な抵抗が不可能になる。
`ー ' \ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
_,,. -─-
. '" ::::::::::::::::::::::::..\
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
/.:::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::..\
__〈 :::::::::::::::::∧ ::::::::::::::::::::::::::::::::「⌒
//⌒>\ ::::::: /一'.:::::::::::::::::::::::::::: /\
{{// 八l\:找_うハ\ ::::::::::: | :: ∧} もしそうなったら、あとは矢の的だろうなぁ。
_,,. // / :: | ::: | \|ハ / イノノ
-‐…{ `¨¨7.:::::::| ::: | ' ノ'/.八 ろくに戦えず確固撃破されるか、
/. ≠'7´ ̄`¨¨ア゙ :::::::::| ::: |:. ー 一' イ,:゙八`¨´
. // / / ./ :::::::::::::::| ::: |个 .... イV|ィ::| \ 逃げるか降伏するかしかない。
. ∠/ 、/ ./ ::::: ,xへ∠| ::: |│ .lハ l | :|ミ─‐-
. /..:::::::/ .:. // :| ::: |│ }l | :|:、\\:'.:\
. : / ::::::::: / .: 斥ァ′:| ::: |`丶、 //:l | :|.:.' '. :.:l .:.:l
. //..:::::::::/ ' />‐' .:.:. | ::: | / .:l | :|.:.:.'. |.:.:|: /|
. // :::::::::/ ∨//|.:.:.:.i| ::: | ./ .:. l | :|:.:.:.:斥}_,ノ//|
/..:/.:::::::::/ ∨/|.:.:.:.i| ::: |:. /.:.:.:.:.l | :| :.:. ゙'く\〉':〈
. :// ::: / ∨|.:.:. i| ::: |:.:. ./.:.:.:.:./l | :| .:.:. l | ̄.:.:.∧
. / :/ /:/ 〈| .: 八:::::|:.:.:. /.:.:.:.:./ il |八:.:.:.:|ノ.:. /..: l
/ ,. '" :::/ | :.:.:.: }ノノ:.:.:.∨.:.:.:.:./ :八|:.:.:.:.: ,゙¨¨´.:.:.:.:.:|
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ これが信長の描いた本能寺の罠だ。
.{ イ : : : : : /:/
' \ _ 人 : : : : :レ
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
しかしその策略は唐突感がすごいなあ。
|/ φ ,,、r十宀|冖 三二ニ=‐三
/| { ノ/─t_ァ─ク 三二ニ=‐三
乂 ```ノ```乂 //''⌒寸三
/ ;,___ / / rリ }.三
‘ー┐¨,,,,,,,,,,,,,,, } ( / __,,ノ 三 本能寺の罠だ(キリッ
‘┬┬┬┐} { ;′_彡゙ヲ三 じゃねーーー!!
 ̄「 ̄¨| { {
.(℃=====||==||=||=| { ヽヽ i;i;i;i;i だーかーら!
_,,.. -_\\|l | ヽヽ i;i;i;i;i;i 証拠出せよ!しょーこ!
(℃'' "´ 」┬┬| ヽヽ i;i;i;i;i;i;i
└三 ̄ ヤ ヽヽ i;i;i;i;i;i;i;i
_____ {;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;irf升./
に二二二 ____  ̄`ヽ` ''''''' ``` 川 |ア
ゝゝ `ーt─( lコ__ _ \父=彡ク/
ゝゝ  ̄~"''〜 `ーヘ\ \=彡ク /
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 確かに信長が明確に殺害を意識した
..イ / ', 史料は残っていない。
.八 ./` ー‐一
__ノ そもそも、信長が家康のことを
\ { { ^二´ イ どのように考えていたのかすらわからない。
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
なんでわざわざ岐阜の信忠の軍勢を京に呼んで
畿内の光秀の軍勢を東海まで送るのか?
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y} だけど、状況証拠ならだせるよ。
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.|
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
一気に話が飛躍したね
まず、1582年2月9日、『信長公記』によると、東西へと派兵する大規模な陣触れが信長から出された。
この中でも武田攻めに関する命令は以下の通りになる。
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
一、信長の出陣には大和の軍勢を連れていく。これは筒井順慶が率いることとする。
順慶はそのつもりで適切な用意をしておくこと。
一、摂津衆は池田恒興は留守として、息子二人が出陣すること
一、中川清秀は出陣すること
一、細川藤孝は嫡男の忠興を出陣させること
一、明智光秀は出陣すること
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ア < /{ / )ヽ
. / ̄ ̄\ ア ∠ \. r=-‐彡仆=')_
. / 「 へ \ / / / _、 ,ィi{:.:{/.:.:.:.:.:.:.::.:.`ヽ __,
. | (●)(●) |. ⌒7 ∠ ⌒}/ \. _{≧ヾ-‐=ミx:.:.:._):.:.:.:て
| | |. ′ / /^ 、 {⌒. ,{/.:.:.:.;j!:.:i:.:.-‐= ^`ヽ:.:.ヾ
. | __´___ ノ {/{ / /{/{ / ィッ', {\{ }'.:.}:.:.i {:.:.{、ミ__:.:.≧s。:{)ノ
. | }.. {/}ハ/=tッ=ォ、 ー _ ノ V\Nノ. {:./:.!:{_乂:.:\rャァ、 `ヽヾゝ
. ヽ } レル个 ― } /ィ__ 从{: {、{rャァ゙ ー=廴 }ノ}ヽ}ノ
. ヽ ノ. 人込、 /{ VO/≧s。 乂(ヾ、_ ヽ ,ヽ)从(_゙ーァ
. / く. _ -=ニ\ r_=- イ ', ',ニニニニ_}‐ 刈\ ` イ ツ))ュ、
. | | _ -=ニOニ/ 介s。 / / ', ', ̄ ̄ }/)ノ}≧彳イ:i}ニニi≧s。 _
. | | /{ニ=‐ ⌒,' / } \ ̄ / __j , ,ィi〔=ヽ{‐、/}ニニiニニニニ`ヽ
/  ̄ / { /⌒^ 〉 {「⌒ ̄ ] 〉 ,ィi{ニ//:i〉}{ー'i:i/,、ニ=iニニニニニム
【 筒井順慶 】 【 摂津茨木城主 中川清秀 】 【 細川忠興 】
いくらなんでもそんな多正面作戦やるかねぇ
この頃だと中四国狙っていたんだろ?
信康も亡くなってる、秀康も秀忠もまだ幼少
家康無きあと、求心力のある徳川の親族は確かにいないが・・・
そして、その命令に補足するかのように次のような一文が加えられている。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
以上は遠路の出陣であるから、軍勢は少数とし、在陣中は兵糧が続くように手配する必要がある。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ
// / j, - 、 ― 、 \三= /
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/
/ /, | ´/ j `ー x=、!
/// i l 丶- ' 、 o) / これはもう合戦が行われることを
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ 想定した命令が出されていない。
_ /\_,/ 丶 ー / ノ |
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_ ある別の目的があって
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ わざわざ「軍勢は少数」に指定したはずだ。
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
. /三三三/三三 /三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
. /三三三/三三 /三三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /,三三三三三 l三三三三三三三三三|三三三三 |
武田攻めは信長が出陣する前に、信忠の指揮のもと武田軍を壊滅に追い込んでいた。
信長が安土を出発したのは3月5日、この時にはすでに勝頼は自刃しており、勝負は決していた。
(;; )
(;; ). ___ (;; ) (;; ) ゞ;;;;;ゞゝ.:.;:;ソ
(;; ). __i .i-.、 (;; ).__ (;; ワーワー (;; ) ゞ ;.:;:;: :;.:;:;:ノ
(;; ). rii | i_,! 'ー _γ((炎)(;; (;; ) 丿.;:: .;::;.::.:,ノ
_ (;; γノ)::) ." |__ (;; (;; ) 丿.;::.;::;.::.:,ノ
└┘ 人;ノ;;;;;从i~~゙"i''-.,」_.|_iγ((人) 从人 _从丿;.::.:,ノ ジ
┬─┬人;ノ;;;;;从人|~゙"''i.|..|,,__~".''''ーk,,i=i、(( ( (人) ),l l ヤ
┴┬┴_γ((炎)火)~"l''ー| |_~"'l'''' iー-i-.ニL. _γ((炎)火 \
┬回┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~",-、.=、~|~"'l''.ーiー-.|'"|_._|__|~i''i| ン
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|.|;;| .~"|".' ''l -i |r''i"□_| ~!|
┬┴┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~"|;;;|.|;;|._~'_"|"'l': ri'|i'"|_._|__||''i|
┴┬回ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|./。!´。! ~!"゙i r |i'"|_._|__|~'i|
/ , / / ゚。ヽ i | | | | | ゚。 | __,... .....,,__
. / / / / | | ' |i\ :| | | | | ゚。 | , <:::::::::::::::::::::::: `ヽ
/ / / ' : | | .ィ ´|l ゚̄^ T | | | | ト、\ | /::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ∧
. / / ' | | | l |i |l ゚.| :| | | | | \\ ! /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
/ / | | | l |i |l | |l | ′ ’ 「\ \\ ’ ::r‐──────‐、:::::::::::::::::
. ′ i | |',⌒ |/ |i /x=≠|刈 / /: / / ハ } \\.. i:::l 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ∨::::::::::::i
. i | | |∧ 、 |/ |/ /: / /| |ノ /  ̄`. |:::l |⊂二}:::::::{二ニ⊃::l |::::::::::::::|
| i| | | | ハ=ミノ ::::::::::::〃 /| / /: | / ∧ ゚。 |:::!.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l |::::::::::::::|
| i| | ト .| |〈 // / / ィ |/.イ `、. |::| l::::|\___/l:::::l |::::::::::::::|
| i| | | | i| ―┐ / /, ' // ハ | ___ 、 |::l |::::. /:::::ヽ\:::::::::|
| i| | | |.八 〈 / | / / / // . . . . . . { \ レ'∧::ヽ __ /:::::::/ \\__:}
| i| |\| | |\ ∨::::::ノ ノ/ / /´. . . . . .  ̄ ̄\.. └'/∧:::: ̄::::::: ̄::::::::/│ `ーr'
. 八 | ||\ | | |\ ー // / /. ./. . . . . . . . . . . \ r‐ / ∧::::::::::::::::::::::::/ j |
\ {\|| || { | |人\__ . イ/ / /. ./.  ̄ ̄} l ∧:::::::::::::::::; ' / |
\ \ |lヽ{ | | \L>' // / /. ./
| || l | | / ̄. ./ / /. ./ 【 織田家重臣 滝川一益 】
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ
彡 `二フ ハ ノ ノノ それでも信長の出陣は行われたわけだ。
..イ / ', ( (:(
.八 ./` ー‐一 ) ):) これには武田攻め以外にも目的があったとみるべきだ。
__ノ ( 〃
\ { { ^二´ イ\ )ノ
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
,イ !
{::V八
〉::::::∧
/::::::::::::┌、
〈::::::::::::::::r切メ、
\/\:::「 j> _____
/ ヽ! |/ ! Vヘ::::::N じゃあなんのため出陣(で)たんじゃ?
`ー、7 __|___\|__
、こ二ヽ \: : : : : : : : ___
ハ  ̄ ,. イ 、: : : :/: :/::/
>‐< V//〉/ : : /:::/: :
_\ > //: : : : ://: :
/: ://:,「 | |: : : : /: : :/:
/|: /|: //:| :// : : : : : : /: : :
/: !/: !// |//: : : : : : :/: : : :
そもそも、織田家が徳川潰す!って宣言したら、
徳川なんて武田家末期と同じ状態だろw
唯でさえ、支配体制が弱すぎだし
四方が敵だらけなんだから・・・
. -‐ァァァァ‐- .
/{{{{/////∠=-\
_,/{{{{∨///厶__二三三\
/.////^Τ{ {Χ,∨ |iミ-=ミ、
{ .:| /// | Χ\l \|ilミ-=ミ\
/,ハl{{ ∨ Χ\_,,.|i| ミ/^ヽ . ヾ、
{∧ィ"⌒\∧{{ー<¨二|ilヽi{ ,ハ│〉 }} そりゃあ関東見物よ。
//i{ |///∧::::. 癶ツ|i| i ノ//∧ノニ=──
{{ ∧{///// }::::l ´ ̄ ̄i|i∨ _////∧ニ=─ \ 、 富士山とか一度は
ヾ∨,∨///.::::| . 八ii∨()////∧\ ノ } 観ておきたかったからな。
///∧ナ \l__/ー==ミ∨://l ///// \`二二´<
\ __彡'//∧彡イイ示ミミミフ∨彡'/| /////// `゙'<二二_\
. >辷__彡'//∧ `ニニニニ´∨彡'//|//∧\///////////\\
/ ///////∠// :∧V/l|l|l|l|V∨/////,|///∧. \//////////∧
/ ///////// ://{`''++++++''//////,|/////\}}ニニ=- .,,_'//∧
. __厶 -‐=ニ7.::::::::/.::.'//∧ V∧ l///∧ ∧//////,`゙'<⌒\\\//\__,ノ
//ニ=-‐ ::::  ̄/.::::::::/ .:::|///∧ }/} l'//{ \ \/////////\. ':, \ミ辷彡'
/ .'/ ::::::::::::::::: /.::::::::/.::::::,' | |'∧ ∨∧ /\ \\//////∧ l | '.\__,ノ
.′ l{::::::::::::::::::::: / ̄¨7\ /'. | | }. \∧/ }'∧∨∧\/, l | }/<
. \___/l |.\:::::::::::::::/ / /\ (二) `ミ辷彡/ / ∧∨∧. }} // ∧、'∧
>│| | \ ::: / / /.:::::: \\]]、_, // //////,}}//} .// / .}|//|
//│| | `7 ' /.: 「]]ノノ二}}彡'/ .// / /// .// / ./ .|\|
ところが、『甲陽軍鑑』におかしな記述が載ってある。
『甲陽軍鑑』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
信長は甲州の柏坂を越えると、
「駿河を一見したい」
と言った。
同行していた公家の近衛前久が
「自分も同行しよう」
と申し出た。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
l州州州州州州州州州州州州ゞ州州州
. {州il'"/〃ー-ゝゝ、lilil/〃'/l! li.lilili l州州iト、
. ,イili;'lili/,' lil / li! lハi!/ , l} l!lilili l州州i!l!
,ililiイ州レ !i!./ ll l ,イ / .l! _Llilil! l州ill!.!}
. ilil;゙ .l州il 」!_ l!___/ ;! /_,. l!_,..;!!lililil! liliゞマl}
liリ /ヽil ̄!,/7//∧ ;!、ー゙/lー’'l| lililili lil"〉}ili!
. lリ l、.;l|、/,.///////ヽノ ,.''" ̄!-‐ l!‐lilililili! }/lili、
. !! ゙li、!、/,!//////"'';, , ! lililili_/ililヾ、
. l! lilil、ー;`ー‐―' ', ! ヾlilトゝli!ヾ、
l |州{.}〃, ; ;, ヽ ! _、.-7'!州ilil 丶
. ! l州州i!、/,., _ _':;,_/_,._、.-=、_-゙ l州州,
! ,l州州lili \〃_'"'_,,... -―__/_=′.!州州iト、
,イ州州ililil \,.;` ̄--‐ _ニ゙ .!州州ililゝ、
,イ州州州ilili! ヾ゙lili从从liヾ′ ;l州州州il=ゝ
ヽ、_,. -ニ二州州州州l, ヽ ー一゙゛ l ヾ州州州ニ‐..__,.
〈::::::::::::::::::::`丶、/_:_:_:_:_:_:::::::::::::::::::::::::::
/ミ了`ー- 、::::::/:::::::::::::::::::::::: ̄:::::`::::―‐
lミミ (三シ`‐--- ___:::::::::::::::::
lミシ ,. ヾ三) }三三三
| / fi7 . " `、 : _ _ ヾ三ミ三
,\__ノし// .| ! ' 、==z、ヽ|: , '" 丶 `}ミミミ
/ ..)/⌒ |i| ` `二彡/ 、ー==、、: |ミミミ
 ̄ ̄ l⌒\ lリ _/ `二ニ`` |ミミ/
! ヽ .,. ''´ ̄ ̄ ̄`ヾ!:、 f´'′ :^ヽ ,.lミ/
.. / // l ` :r '´`^'、__,.-、ノヽ、 ,. " }シ 【 太政大臣 近衛前久(さきひさ) 】
/⌒ト、/. _,. -‐ '゙´ヽ { 、-- 、:.:__ ヽ... ' /}\
r-='´ ヽ _,. -‐ ''"´ /,ハ ヾ`ヾエエェェェ>- , 'ノ ハ、
| _∠ ノ | ,. -, {{( ヽ `丶`二ニ´ /´ | |
,. '´} ⌒´ `V i //ヽヽ、 ,ヘ , '´ //
'´ 〉 -‐く 、ヾ、 \\| ヽ、 ,. -,:'´ //
ヽ  ̄ / /ヽ、``ー`、_`丶>---_彡'"´ //
武田征伐には公家衆の同道してたしねえ
>>64
戦力差が大きいなら多方面作戦もありかと。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
すると信長は馬上から、
「わごりょなどは木曽路を行かれよ」
と言い渡した。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
|/ \{ / / /::::::/ / / / \ \二二二二
,':::;;;;;;;;;;/ `" ー- 、;;;;;;, :--ー─''"i^ ̄j
l::;;;;;;;;;;;;;ヽ (三ミ) (三ミ) ノ;;;;;;;;|
_j;;;;;;;;;;;/ く;;;;;;;;;j
/ l;;;;;;;;/ _ニこ_ ,; ィ= `i;;;;;j、
丶 l;;;;;;;j _ノ、 〇ヽ i _ノ 〇`) .l;;;;;l /
j .ヽ;;;l:  ̄~,; | ~ ̄ j;;;;l .l
} k;;l:: ,;;' .l .j;;;j /
丶t;;i::: ヽ l;;;/
l;|::::: くヽ、_,ンノ l;
.';:::::: ノ : : ヽ /
ヽ:::: l __ィニ=ニュ、 j /
_/〉、::: ヘこニニ"` ./
/ { {:::::ヽ ー─ー' /ハ-、
/ .l l :::;;;丶、_ _/ ./ / ヽ
_ ,-ー" 、、 ::; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;' ./ / Y'-、
//丶 ヽヽ '''''''''''''''' / / .ヽノヽ_
-ー'" ^-'/^ -、 ヽヽ // ノ ー、
___
/ ´::::::::::::::::::::`丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::: /:::::::::|:::::::::::ノ、::::::ヽ
/ ::::::::::::::/::::::/';:::::::/ヽ::::::::::ヽ
l :::::::::::::,'ハ/ー νレー ヽ:::::ノ
.l::::「ヽ:|ノ ∩ ∩ |::|l わごりょ?
V::ヽィノ ∪ ∪ |.::|l
l::|:::::}i , , , , j::::|
|/|::::八 へ .ノ::/
.  ̄ ` =‐-t--r-ァ: ' ̄
, '`. ヽ//、::i|:;
/::::::::::/ハ::::::::::::::!:::::\::::::::::\:::∧::::::::::::::/
.//:::::::::!::| ∨:::::::::|∨::::::\::::::::::\∧::::::: //
.ハ::::::::::::|:::!_,∨::::::{::::V::::::::::\::\::\\//:::
| |::::::::::::|:::! ^ヽ::::::\\\::::::\::ゝ:::〉//:::::
| |::::::::::::|:::{,x≠ミ \::::::\\\:::::::\r_、/:::::
!::::::::::::!::ⅥV_ソ. \} \\ミ_: !: {_ノ:::::::/ 「我御料」が転じた高貴な方を指す言葉ですね。
` ̄⌒!::::ゝ、 ` r|::::::::!:::::/::
∧::::::. ''' 、 ノ ./:| ::::::|:::/::::: 自分と同等もしくは目下とみなした人に使われる敬語です。
/:::V::::::ゝ、 / : ! ::::::!/::: /
./::::/:V::::::::::>...、 , イ : : : | ::::::!_:::/:::
/::::/:::/V:::::::::| r-}: :`¨: : : : : : !:::::::| `ヽ
. /::::/:::/:::::V:::::::|//: :、 |:::::::|
/::::r― 、::::::::V::::!〈: \ |:::::::|ゝ、
. /::::/ ∧:::::::V::!∧ \ |:::::::| ∧
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 朝廷黒幕説では
..イ / ', これが暴言として原因のひとつにあげられるけど、
.八 ./` ー‐一 暴言とまではいかない。
__ノ
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ 信長が観光気分で駿河へ行こうとしたのなら、
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ 親しい近衛前久と同行しても問題なかったはずだ。
.{ イ : : : : : /:/
' \ _ 人 : : : : :レ なぜ申し出を断ったのか。
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
信長は甲州征伐が終わると安土へと引き上げるが、その帰り道はのちの東海道を通ることになる。
『信長公記より』
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
① 4月10日、甲府出発
② 11日、本栖泊
③ 12日、大宮泊
④ 13日、富士川を渡って江尻泊
⑤ 14日、今川の古城見学、安部川、田中泊
⑥ 15日、大井川を渡って懸川(かけがわ)泊
⑦ 16日、高天神城見学、天竜川を渡り浜松泊
⑧ 17日、浜名湖を遊覧して吉田泊
⑨ 18日、吉田川を渡り岡崎城を通り、鷹狩のあと池鯉鮒(ちりゅう)泊
⑩ 19日、清州泊
⑪ 20日、岐阜泊
21日、安土着
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
⑪岐阜
4月20日 ①甲府
4月10日
②
⑩
③rー-=≦≧ーy
厂〉 / `¨ヽ {_
.__==イ ノ ( {ー一’ /
/ / ⑨ ④/ 廴 \
./ | イ 凸岡崎城 ./⌒ } }
\ / | { 「 ィ'
} l 〈 ⑤ / 〉 ノ
ノ { \rー--y'⌒¨¨寸 /≧7 j V /
\ \ __ム⑧ 廴 仏 浜松 /⌒´ ./ /
≧イ / 丿 辷⑦ __⑥ { V ./
∧__rイ _ 斗也¨´ ̄ ̄ `¨¨¨¨´ `≧=ー-ミ 乂. \__/
.厶==斗匕 ⌒´
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
___ . - ‥…‥ - .
⌒> : : `ヽ/: : : : : : : : : : : : : : \
/ : : : : : : : ‘,: : : : : : :  ̄`ヽ: : : ヾ\
, : : : : : : : : : :/: : :./ : : : : : : : ‘,: : : :\
. /: :, : : : : : :./: : : : /;. : : : : : : : : : :.',: : : : : :.\
/: :/: :, : : : :/: : : : : //: :, : : : : : : : : :.:i:\: : :\:.:\
. /: :/: :/: : : :/: : : : : //: :/ : / :/, : /:./,:|: : : Y :ヽヽ ヘ\
/: :/: :/: : : :/: : : : : //: :/ : / :// :/:.//,:|、: : | : :i : ヽ;ヘ
. ー=彡イ: :/: : : :〃 : : : :〃/:.:///_,/:.///::| ∨:.| : :|: i : | : ;
|: |: : : : : /小: : : :イ/´/ ̄/: :/:.///ハ:ト、| : | : :|: | : i:i:.i
|ハ : i.: : :{. |: : : i.iィ斧芋气、//// リ }/} : 八l : }:|:.}
| |: |.: : 八 |: |:.: !l代だ爿 `ヽ /x斧气/ /: /: , } / j/
Ⅵ:.:/.: : :| :| : :il{V:::::::ソ }} /比乍癶小.:.://:ハ
∨:! : : |: |: : l|乂¨¨´ 9ノ⌒Y6Vソ / } |:/// この信長公の帰路で家康は
ノ八 : ∧:!.: :l| ¨¨¨ 〉、......../イ{ |:// 織田勢のために道を整備したり
. / ∨.:∧ : l| ∧ | | ∨ } 天竜川に橋を架けたりしている。
八ハ∧ l|\ ‘..’ イ::::{ V | |
_从ハ八 イ::::|:::::l V | | 兵たちの食事の仕度や
/:::::::i \ `, ー ´ |( \ハ ‘, |
/::::::j/ i::::ヽ |/\ Yヘ. ヽ! 泊まる先々の館も1500棟ずつ
. ィ:::::::::::::::, ト、:::::`ー┬<ヘ } ! 建てさせたほどだった。
///∧:::::::::::::::, ヽ‘,:::::::: ∨//} ノ |
. / ::∨//∧:::::::::::::::,ー―- 、 ‘,:::::::: V// / | 信長公も家康の気配りに感激した。
. `ヽ:::::::∨//∧:::::::::::::::, . . : ´ ̄`: .‘,::::::: V{ {___j、
/∧::::::∨//∧:::::::::::::::,/ : : : : : : : : : ‘,:::::: |/イ//////∧
//∧::::::∨//∧:::::::::::::::, : : : ´ ̄ ̄` ‘,:::::|'//////////\
///∧::::::∨//∧:::::::::::::::,/ -――- ',__!///////////|
////∧::::::∨//∧:::::::::::::::,/ : : : : : : : : : |{ ////////////!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「わごりょ」のエピソードは信長と前久の不仲説でよく取り上げられるが
この二人実際はかなり仲良かったんだよな
前久も公家にしちゃ武士志向が強いが相当の変人だったようだし
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l ここで気になるのは
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ 尾張の三河の国境近くで鷹狩を行っている。
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 |
| 、\ , ´ _, _ /
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
/::::l::://.:::::::イ≦三三
/::::ミ::乂/ツ≠‐ミ三三
/.:三>‐'` ∨l ,_/ル'从Ⅵ
./i:::::イ};' 、 ,//}ハ./l - 、}:;′
i .〉:イ.|ー-ミx、i〈、_ ‐'´__}.〉| 鷹狩しちゃいかんのか?
. /メ乂〈 〉'///ハ', ≪.tッ-彡
〈{.l./メ 〉//////,}l. 〉= ̄` } | 武辺で洒落た趣味をたしなんでいなかった家康が
.从l从l ∨/////::| / /'; 唯一共通する話題が鷹狩だったんだぜ。
.| 刈ヘ.∧://乂::::ヽ¨ァ-/
.ト、l ト∧.| ̄ィ=-、_`ノ .ミミミミ、_〉)〉 こっちだって面倒見てもらった返礼のつもりだった。
.乂乂/l しヘ ヽ.`ーこ‐==‐-_-≠ }州
\_乂ノ.::::刈l`...`¨ ̄....´, ,, 州リ::::∨:::::l::l::|::|:
<三三:::::彡:::::刈从` ー ' 从Ⅳ.::/} }l:::/.;'::l::;!::
::::::::::::::::/.::/.:::::::::刈从l从l从lⅣ.::/!ィ// /.:;'::;::;
::::::::::/..:::::/.:::::::::::::::刈l州l州メ'::/}.|/.:::///:/./
:::://.::/.::::;':::::i::::l::::::::ト、::::::::::::::::/ /メ::::/.::/l::l::i:〈
乂;'::::i:::::イ从:ト、乂l/| :',\::::/ ..l :::l::乂:l::|:乂:::〉
.イl:::::|::::::|:::::.\/l/:::| ∨ {::: 八::\:::::メ }:::l
というか、帰り道も前久は信長と同道していると別史料には見えるんだが
でもちょっと前はその「一番信頼してた」光秀の所領を没収したりし
長宗我部の件で反古にしてたりと光秀が信長を恨む件と信長が家康を殺すために光秀使った件とがつながってない気がする…
次の史料は、越前国を平定したあとに出された訓令の一部である。
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
鷹狩は禁止する。
ただし、砦を築くため地形を見るのに必要な場合は良しとする。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. つまり、信長にとって鷹狩とは
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } 趣味の他に
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / 地形偵察も兼ねていたと考えていた。
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
_____ -―━-
厂:ア: : : : : -=ミ: : :>. 、
ノ/: : : : : : : : : : :>: : : : ヽ
.: : : : : : : : : : : : : : : : : ::ハ: :::ハ
. /: : : : : /: : : : : : :|: : : : : : : : : ::|
.′}: : :_/_/: : : : : ::|_/|: : : : :|:: : :|
{ }: :|i }「}ハ:: : : :/} |: : : : :|:: : :| えーと、ここまでの家康殺害の根拠を整理すると、
乂从芹ハ ∨:/芹ミx: :/}/ハ: : |
|:ハ ヒ:ノ ヒ:ノ }〉,厶イ: : | 1.出陣の際に、光秀には軍勢を少なくさせて同行させた
|{: :, ' .: : : : : : / 2.関東見物といいつつ徳川領内を通行する名分
}: :込,_ 丶 ィ小(: :}/}/ 3.近衛前久との動向を拒否
. ____ 厶イ 〕-=≦ |\ 4.家康に道路整備などを行わせる
/ ∨ / \ 5.地形偵察のために鷹狩
∨/ >-
/ }i \/ / \
. / / / / /
_ / / ∧ |
{__ { / /___, }i
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ 常識で考えても理由が判別できない
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y} これらを信長が行ったのも、
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.|
艾二二V二二才: : : / ∨} 三河に攻め込むためだと考えれば納得も行く。
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
だが、信長は策の精度を高めるため、さらに罠を仕掛けることになる。
家康が信長の元へ行く際、家康だけでなく重臣たちもまとめて罠にかける必要があった。
. / ;; ;; : l
{ ミ゛ ミ : l .-──- .
l ./| ' \ : } ,.'"///////////`=、
l ._,, . '/丿 .ヽ { //////////////////ヽ
{ _,,,-''/ /. / ,,. { | ゝ/-=二三三三三三ニ=-ハ
ヽ { .r'~ .i' i″ ,,,,--、`i { .} ヽ'" -==. .==-ヽ::ノ
`、 !rニニコ、{,,, i !、,;;ニ三 ̄ , { .{l { {`| ィ rッヽ ィ rッ.、 }:〈
i i r..uュ ., 、 ..'┴'' ` リ`i.j' ll ヘ | : ! |:::ミ、
. l ト,l ''' '; `゛゛ , ,. } l `! .::' ´ ` |:ミ、
{.{ .l , ' ヽ、 : . ''| ..{{ ゝ -一 - /
`'. ! ./ 、,,_, ''゛ .\ ; ./;; .!川 ヽ.、 |\ :: :: :: /|
、 ! __,,,_,,,,..-、', ,' / l /ヽ_` V//ヽ| ` ー─ ' ,.ィ}
,. ヽ. '`''-二-' /./ l ; ヽ ""'''-=,,,. ,...... ,.イ>'" `ニニ二三≧彡' `ヽ
_,,=-''''''" / ,'.ヽ、 ,,ン'. /l ; .i ィ:::::::/ ////ヘ / _\‐-
,,=-''″ / ,' i::::.` ー一'''" .. //; ,' .!. :::::::/,.イ  ̄`ヽ、 ヘ / /::::::::::::ヽ::::::\
【 徳川四天王 本多忠勝 】 【 徳川四天王 榊原康政 】
,r=======-、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i=y
,r'三三三三三三ヽ、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;i
,イ三三三三三三三ミヾ. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;>/_z;;;y;/ i;;/i;;;;;;i
. ,イ三ミミヾ´`´ ̄ ̄`´`^ヾi! r;;;;;;;;;;;;;;;;;;/7 z ´彡 ´ノ/ノ ソ i;;;;;;;i
. ,イ三三三ミi、 ヘ. i!;;;;;;;;;;;;;;;;i _,,rzzzzzz-, ,,_____, i!;;;;;;;i
. リ三三三彡 ー==-' ーl. i!;;;;;;;;;;;;;;;/`k ̄tア 冫` ´k',-yミx、i;;;;/
リ三三三彡. ィェッ ィァ! i!;;;;;;;y;;;;;;i: : i` ̄ ̄ ..:i ゞソ_ノゞi;;;;i
.... リミr=-、ミ彡 ., ' ヽ ヽ i{;;;;;/ i;;;;;i: : :i! :::::i! /;;ソ
リヘ iir=- ,...,r.. ノ .| 〉;;;;{ ik;;;i: : :i! ::::::i! /;ii;}
. リミゞ、`;. : .. __,'./. /;;;;;;;;ゝ,ヽi: : :i , /ソ;ノ
.. ヾミミY : . . ,.r:'==ヲ/ 彡__z-;;;;;;;;;i`:i!: : ` `ー‐‐‐‐‐--' ムミ´
. _iii、.:.... `ー==.イ ´フ;;;z-;;;;;;;i:::i!ゝ: : : : : :`:::::::::::´ /;;;;ミ
..., r ='´:, ̄./:| .\ .: .: .. |. /´/z-y_;;;i!::i!:::::ヽ、: : : : z´;;;;ゝヽ
.. / : : :i .\'ー=-=、__,ィ´`ー=== ´ソ /::::i!::::::::::ヽ、:: ./y;;;;ミヽ
【 徳川四天王 酒井忠次 】 【 徳川四天王 井伊直政 】
それが5月17日の光秀の饗宴だった。
〃 ..:=彡--...
_{{/::::::::::::::::::::::::`:.....
..:´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:...
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::辷=ー
/:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \__ ,========、
. /: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___ |i:.¨ ̄  ̄¨.:i|
. /::::::::::::::::_::::::::::::::::::::::::ハハ::::::::::::::::::::::::::::::., |i: :i|
/ {:::::::::: i:{f i{:::::::::::::::::/ー | :::::::::::::::::::::::::::::::, |i: :i|
. { { :::::::::从、i{:::::::::::::: 代fぇ!:::::::::::: }::::::} ::|、:::: |i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i|
} :::::::::::::`i{::::::::::::::::| l :∧::::/:::: ハ:::l | :; ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
i:}::i{ :::::: 八 :: { ::::::| |/ V゙|:::/ !/ |/ \:;;;;;;;;;;;;;;;;;/
. 从八:::::/ \{\ 乂、 7¨:::!/:\′ >、;:,;r''ヘ
/:( }/ 、\ }ノ  ̄.:::::: /::::::.. \ / // )入〉
. ..イ :::::::::\:\ \::`:... ,′::::::::::::::::::::.. \ / /´/)_ノ
. ::::| ::::::::::::::::\:\}0>:`:ー‐ :::::::::::::::::::::::::::::::::.. \ ./ / /|ノ
. ::::| ::::::::::::::::::::::\:\ }レ'}} :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. \ / /| |
. ::::| ::::::::::::::::::::::::::::\{⌒ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. \ ./ ノノ:入
>>82
四国怨恨説と家康暗殺はさほどつながっていないねえ。
しかし家康はそういった機微は全く感じられんかったのかねえ?
/ ; , ! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
/ ' ,' ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
/ ,' ||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
ー 、 ,' |=========、ニニニニニニニ/
| ,' , , -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
| ,' /ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
ー 、 ', /ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ! この安土で家康たちを歓待している時に、
i ,'  ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! 秀吉から一報が入る。
| ', / \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ|
| ', i´  ̄ /:> ' /ミミ! それを受けて信長は自身が軍を率いて
| , ' \_ - )_ |/ /ミミミ/ 毛利を叩く方針を打ち出した。
_j ,' ) _ |- ' ミミ/
/ ,' __ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _ だが、それも家康にむけた芝居だった。
、 ' , , , , '/ ̄ヽ \\' / / ミ|マ l
\ / / `・ _ノ ___/ニ|
`ー ' \ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 なぜそう思う?
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉 秀吉からの援軍催促だぞ。
`ト.-l 乂 l| .从!./
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
この場面の『信長公記』と『惟任退治記』を見比べてもらいたい。
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,. ´ ̄ ̄ ̄` 、_
/ / \
/ / / ヽ ヽ
/ / / / / ヽ ヽ 、 '. ハ
/ / / / /ト、 i | i i | !
/,イi | ! | ! ヽ \ ト、 | i ! ! \
〃 || 「「><ヽ|\| \!_>v1ハイ ト-ヽ 秀吉は高松城を水攻めにして取り囲んだ。
/ !ト、ト、! ̄ ̄`ヽ f'〃 fr示 ! i !
〃トr 斗 // |-、 ! r' ,イ rY 从 毛利の大軍が押しよせて対陣した。
/ レヘ|ヽ __,.ノ ; ヽ __ ̄_ jイノ〃
V ト、 _ 乂 /レ' ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ヽ! > _ _,. イ!/ / 信長は自ら出陣して中国の歴々を討ち果たし
ヽレ'´ j 「メ、 九州まで一気に平定してしまおう、
_,. ':.:.:.:.:r- 、 -‐〉:.:.:.ヽ と堀久太郎を使いとして秀吉に詳細を伝えた。
r'「!:.:.:.:.:.:.:.:.:.L- ―--!:.:.:.:.:.:.:.\
∧:.!:!:.:.:.:.:.:.:.:.ヒ二二ニ」:.:.:.:.:.:.:.:.//>、
| :.!|:.:.:.:.:.:.:.:| !:.:.:.:.:.:.:/// ヽ
|__∧ !:.:.:.:.:.:.:.| ,':.:.:.:.:.///  ̄ |
/ ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_,
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } / 光秀、長岡与一郎(細川忠興)、池田恒興、
. Vハ |{ r';;_zj f} ⌒{! r';;zリ /}, '// 塩河吉太夫、高山右近、中川清秀らには
ヽ ', | ` ー―‐‐ ' 、 `ー-- チ' / 先陣を命じて休暇を取らせた。
`ヘ lヽ _ _ 厶 ./
', {.代ト、 , イ | / 5月17日、光秀は安土から坂本へ帰城した。
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ
y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>87
うん
信長が家康を殺そうとした説を持ってくると、怨恨で固まってるはずの明智を一刺しに使う理由がない
『惟任退治記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
l l
. ノ !、
. / _, -ー=-、_,-=-ー-、 \_,
く f{{. == .}==={ == .ム∧__ノ
゙ヽf云ハ|ニー‐‐イ ー‐一" }/|f} 将軍(信長)にお伺いを立てると、
{{Y|. レ
厶ヘ! '' ト、 早急な合戦は避けるべきだ、
ム∧ i=====i 厶ヘ との命令が出された。
rf戈 .l=====l ∧八_
./ /厂|ト、_. ー--一 __, . 彳 ヾ、¨\ 堀久太郎、池田元助、中川清秀、
/ 〃 |  ̄ ̄ ̄ | 》 \ 高山右近らを援軍として遣わした。
./ 《 | .ソ叭 | ぐ ∧
/l `> | .〈/ハ〉 │ ノ Ⅳハ」
.∧ハ {@} \| ル' |l | / |ハ入
.厶Yヘ[{momo}]│ .,! | レ′[{nina}] 小、
【 秀吉御伽衆 大村由己 】
/
/
./
/ ,、 , 、_ ,____,,-‐'´`‐-、,,,-‐、ヽ
,、,-‐i. / { _,, 、-‐'´ 巛| 爪‐-‐弋ヅ´ツ. }==ソ=ヽ
\ ∧{ ,={. i=b { /. {/ d===b災 `'==≡彡 丿ミ ' " 将軍は信忠に自分と共に京へ同行し
//,ゝ /. |{ / {/ 丶 {/ ` 丿 // 丶≡≡ --‐ ミ ,, .//i !l 加えて明智光秀を軍師として向かわせ
' // i /| {/ ` ` ─── ''´ .// 三三 /// 秀吉とよく相談するように命じた。
' / i i | ` //iii'`ヽ、, 三三 //|!|l|
/ i { | |//W 从 //il|!| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
//}八V| ヾミミ 从 //il ii| その作戦次第では信長自身も出陣する
-‐ ´//、 ヽ| ヾミミミミ从 !il!l|/ 旨を厳重に申し渡した。
// ヽ ミ/ヽ i| .../
.// ミ/:::::ゝ ヽ==≡≡=≡≡==ツ i.i. /
. // ミ/:::::::::ヽ、 ######£#♯#♯ l /
// ミ/::::::::::::::::ヽ ヾミミミミミ /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/::::::::::/ハ::::::::::::::!:::::\::::::::::\:::∧::::::::::::::/
.//:::::::::!::| ∨:::::::::|∨::::::\::::::::::\∧::::::: //
.ハ::::::::::::|:::!_,∨::::::{::::V::::::::::\::\::\\//:::
| |::::::::::::|:::! ^ヽ::::::\\\::::::\::ゝ:::〉//:::::
| |::::::::::::|:::{,x≠ミ \::::::\\\:::::::\r_、/:::::
!::::::::::::!::ⅥV_ソ. \} \\ミ_: !: {_ノ:::::::/ 『信長公記』では自分が出陣
` ̄⌒!::::ゝ、 ` r|::::::::!:::::/::
∧::::::. ''' 、 ノ ./:| ::::::|:::/::::: 『惟任退治記』だと光秀を出陣させている。
/:::V::::::ゝ、 / : ! ::::::!/::: /
./::::/:V::::::::::>...、 , イ : : : | ::::::!_:::/:::
/::::/:::/V:::::::::| r-}: :`¨: : : : : : !:::::::| `ヽ
. /::::/:::/:::::V:::::::|//: :、 |:::::::|
/::::r― 、::::::::V::::!〈: \ |:::::::|ゝ、
. /::::/ ∧:::::::V::!∧ \ |:::::::| ∧
/::::/ ∧::::::V! \_ |:::::::| |
::::/ 〉、:::リ \ ̄ `-" . !:::::::! !
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. 明らかに二つの史料は食い違っている。
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ }
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 通説では織田と毛利は一触即発で
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / 信長は決戦を挑むために出陣することになっていた。
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从 だが、『惟任退治記』では
込 ゙゙゙゙゙゙゙ / 信長の出陣決定も準備もされていなかった。
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
___
>三三三二ニヽ 、
-=ニ二三三三二ニ=-ミ、\
. ‐=ニ二三二ニ=- -=ニニニ=- \
<三三三三三二ニ=- _ ヽ二ニ=- -=ヽ
>三三三三二ニ=- /二ニ=- -=}
/三三三三三二ニ=- /三二ニ=}ニ=- /
/三三三三三二ニ=- /-= イ / ̄}ニ= /{
.  ̄ ̄Ⅵニ=-/ =ミ |=- イ-=//≧、\ /ニ=/ニi
. |三ニi i{ `: }/ |/ ii{ f刈 /三ニ=- }
. }二ニ∧ヽ ヾ-=彡//{ニ=イ
//|/ ` ニi ∨ どうしてこれほどの違いが出たんじゃ?
. /三ニニ==- _| 、__',
三≧==-  ̄≫ `¨、 _-‐‐ ‐ /
. \ ヽ ≫”ニ\ `二ニ´ /
. \ ヽ 《 ヽニ=-\ /_
ヽ 、\ iニニ= ` -=≦\ ヽ__
. }i }i i| }三三三ニ=- / }i }iヘ
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ 『惟任退治記』では
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ 秀吉が信長から受けた時の状況が
.{ イ : : : : : /:/ そのまま書かれてあるのだろう。
' \ _ 人 : : : : :レ
Y(∧ ( ㍉: : ' つまり、信長が実際に家臣へ伝えた命令と
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ / 家康をあざむくために周辺に出された情報の違い
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、 があったということだ。
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
だから安土城は西国へ攻めるための兵はおらず、光秀の軍だけで簡単に占拠されてしまった。
光秀には安土にはろくな在兵が存在しないことがわかっていたからだ。
これが安土進軍の謎の応えである。
fZ ZY
λ 艾艾艾艾 λ
| l | l | l | l | l | l |
r≦リ.| l | l | l | l | l≧ュ
8ーr∞∞∞∞∞r‐8'
|l7マ| |王| |7マ|
_莖莖莖莖莖莖莖__
C_ィ彡=ミソzzz彡=ミソzzつ
____|‐┼┼==┼┼┤__
i||i:i:i:f‐|∩h」zzzzzz」∩h|‐Yi:i:i||i
i||i:i:i:寺莖莖莖莖莖莖莖ア:i:i:i:||i
i||i:i:i:i:i:i:>、|..レ'/ヽ`ト、ノイ:i:i:i:i:i:||i
,斗i:i:i:i:i:i:レ'´r'´ゝ=x' \`寸:i:i:i:i: ||i、
tr≦i:i:i:i:i:i:レ'´r'´/王王王>、ヘ、`マi:i:i:i:i:≧zュ
|¨㌻´。s个≦王王王王王≧x `トミs。Τ
_____r≦≧-‐‐'TTTTTTTTTTTTTTTT`ー`ー≧zュ
r'77イi:i:i:i:i:i:i:i/.::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::.`ヾi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:xヘ、
L∠」t──. ::::::::::::::::;i_i::::l‐i-i::ハ::::::::::::i....───‐‐个f¨Τ`ー
___,.ィ彡イi:|三 . /.:::::::::::::/[l::|::::|,rッく::::::::::::::::l _. 三」i:ミs。.,__
(i:i:i:i:i:i:i:i:i:-、ー=彡'.::::::::::ィゞ从:::ゝ ̄ }i:::::::::::::l { \:i:i:i:i:i:i:i:彡゙
.ヽ / /`Y´.:::イ::::::::::(\〈{`ヽ. 从:::::::::::| { \ \{. ┤
. }. / / /人 i{ |::::::::::::.ヽ_,_-‐=-' ノ}::::::::::::.. ∧ \ . 三||≧ュ。_
. }/ / / , く ヽ:|::::i::::::::::ト´ -‐' ハ::::::::::::::.. { ' . ヽ..゙i:i:i:i:i:i:i:i:彡゙
.〃 ' / / ノ ノ::l::::i::::::::::}ト.、 //::::::::::::::::.\ |、 ヽ../ヽム三三|l|__
. 、 ' /ー=彡::l::::|:::::::::「\>-='/.:::::::∧:::::::::::::`ヽ| \ _ヽノ..゙ヘXXXXヘ
. : .ヽ _/ |::l::::|:::::::::lニ厶=‐<イi::::;′:ヽ._:::::::::::人 . : : : :.゙ヽ-ヘXXXX≧ュ
. : : : : : / |:::::i:|:::::::::ト^Y^ヽ/ ノリ:::l ::::::::ト=ニ. __`ヽ : : : :
.ー-=r ' ____」::::八:::::::.∨∧.:/彡:::::;リ .::::::::::i , , , , , /∧二ニ
.ー-ァ′,.-< , , , , ,〃イ:::::ハ:::::::ハi「:.:.\l::::::i:! .::::::::::::. .:::::::/∧::{7 ノ
.:∨ /∧::::::::::::/{ {八:' /}::::::|∧:.:.:.:.:从{八‐- ... _::::::. .::://.::::.Vくo
.::::\, /.::::ヽ::/.:::::乂:/ //}::|リ{:.:.\:.:.:.:.)ヽ:.:.:.:.:.:.:/.:::::::∨ ::::::::::| >'
.o::/,'.:::::::/.::::::::::::/ //八l 》、:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::::::::::::V.::::::::::l/o::
.:/ /.:::/.::::::::::::::: .::::{ {:::{ || \:.:.:.\:.:.:.:.:く::::::::::::::::::ヽ::::::〈::::::::::
.' .::/.:::::::::::::::::: .:::::::Vl:人 /,= ).:.:.:.:.)ー-、:.:ヽ-=ニ二_:::::::::.\:::::
.:::::::`二ニ=-、:::: ::::::::::( // /ー‐‐く )'⌒::::::::::::/.::::::::::::∧::
原作からしての話なのだが『惟任退治記』を信用できないとする一方で
『惟任退治記』の都合のいい部分だけ租借するのも何だかなぁ
信長自身が西国へ出陣することは公家たちの前でも宣言している。
6月4日に備中へ向けて出陣すると。
そして6月2日は家康が本能寺にやってくる日でもあった。
┌┐
, -―- } /
f>‐- ..,,_ , / - zzr― ヽ、
l /// ヽ ' ´::/ -イ⌒j }、 _
l/ ⌒ /:::::::::,/ _,/ ノ::::ヽー::::::: ̄:::::l ___
{/:::::/、ー ´ / r― 、_,/:::::::::::::::,::::.、//:i. ´ ` ミ
乂 /:::::::::l::::>....----- ‐`:::::::::::::::::::::::::::::!:::::::}/::::j, / マ
冫':::::::::::|::::、::::://::./ レ:::::::|::::´:::::::::i:::::ノ/::::.j / 〃 ∧ ',_
´''7:::::::::::ハ:::::/ |::/ 'l,:::::::|:::::::::::::l:::::::::::/:丿 ′ /i} / '_ (())
l:::::{::::ハ::/ .!' .ヽ::::|:::::::::::::.|:::::`T" | ⌒ / i / ´ `、 ((><))
. ゝ::ゝj \ / ヽ1:::::::::::.j:::::/::::| │ i/ レ′ ヽ! (())
_/::`/ / ○ー○ \ |:::::::::::/::/:::::人 从 v′\ / ! /¨ゝ、
_ゝ(::::{ ' ' ' ' ' ' |,:::::_ん‐、/:::::::Y. ヘ\ ! / \ ム/ 〉
(::i'´ ゝ_ .Υ` ´l ','ィ'ヽ_ソ'´:::::::::l iく. Xヘゝ ,, 、_,、_, ,,.イ /,ヘ
. ` .( `´ ` 、,_ ゝ.__丿 ,. / / .'Vイノリ __ ヽ Yゝ .___ ゝ_' .:< ` 、_(/ ∧
\、 r‐ッt ―r- _ィ'´ / ,〟--ノ \i_y‐ ′ ! ̄ 【】、  ̄) } `ー〈__`≧x、
>、ヘ.i´∥ ∥ .\ ./ /´/// ヽ /ゝf´!∧_i`フ.∧ ! i ソ
ィ=!==.!、、__ _, H__ へ//// 'i,..... X X´./ X./ } ノ ′ ´
信長の企てた罠の仕上げとして、家康には無警戒で本能寺にやってきて欲しかった。
家康が警戒を抱かず罠にはまってもらうためには、安土城ではだめだった。
,r v-x/ミヌ´ ,i i l/i l ヽミx
i⌒| .| i !ニ/.⌒__,//. ̄ヽ,トリ、
},,,::!....:!...,!:!ヌ /fニニ}} ===-ト、ハ , - 、
.,'... ,'... ,'.. 'i }fi!乂二ソ_ 、` ¨¨.i!ソ、 /ィ
.f ー __,フ⌒ハj,,、 ,,,,,`.''_,,,,、 ,i!三>=ィ⌒
.,. - ,' ー (-'_ィ i!バ, V ̄ ̄ >,,,,'三三三三ヽ _,ィ
ー/  ̄! ,f . ̄ ,八ヾ, `二ニ´,,,./!ヽ三三三三二<
/ / _ii、.. /〈::| `.ー ̄-.イ .i!」.i\三三三ー- > 本能寺で盛大に茶会やるから家康、
/二二/ii ¨Tフ/ i! i Y ./ i!:i!.i i`ヽ三三ミ/ おみゃーも来い!
,// /, / ゞフ7=イ/! i!、 、 , ./}}i!l| .|i ` ̄ > 、
/ ¨ /,'| i!、ミx_ _//, | | | | i i 俺の秘蔵茶道具が火を噴くぜ!
| / ,.i !.! i i`ー{iii}ニ川 | | | | | !
i/ .,:!.i !、 , |_、゙゙゙゙ リリ | | | | | !
, ,::!.!| i! |ニヽ、 .i i! ! ! | |
| , .,:::i,!i! }:. |三ニヽ /:} | ,| | ..::|,,,:: :!
iV / /::/ /| ヽ三三><ニi! !, ' | |. |
i!\ ,./:/ / !、 ,\ニ三ニ// , .:! / i!
|::::::ヽ一..::::/ / / .\ \_/./ / :| ハ
|:::::::::::::::::::/ / / \, / / / | ト、
_,,,........,,__
_____ ,. '",,,,ニ-―-ノノ ゙̄ヽ、
弋ヽ 、_r'- ヽ、O_,,-' ,-─-,
ヽ、 〉´ rイ イヽ _,,,........,,_
Y´ /i ハ ハ , ヽイノ、イ>'" `゙'ヽ、
(´`ヽ'、 i ノVレ_,ノ〉Vレ_,ノ、!ヽ! ', i::::::::: /.ノ ヽ
\/ノ 、ハ イ:::l_| !:::l_/i レV ';,´/ヽつ::::::::::,,, i
ヽ〉./ jゝ -○-○ー' i / ノ 〉 /::::::::::::::::::::::::i えっ!?いいんですか〜!
V´ハ.i ヽ、 ヽ ̄フ _ ,.(〈 ,ノ,〉 / ゙゙゙゙゙゙゙:::::::i
ヽVレ`゙ ーr=ニ彡| レV フ,,,,,,,,,,,,,, /
ヽ、,.、,| |__| |、,:、,:、,. '´::::::::::::::::::::::::::::::::/
/ V ̄ ̄V : : ヽ ::::::::::::::::::::/
〈: : : : : : : : : : 皿 〉,,,,,,, ゙゙゙゙/
〓〓 : : : : '´ `ヽ:::::::::::,,, /
./ //レ:V:V:| : 酒 |─ 、/
そして6月2日に本能寺へ軍勢を向かわせることができたのは光秀だけだった。
これが信長の無防備だった理由である。
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::八||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ }}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ j八::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : |
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ }イ ,>、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : |
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ {{__彡仝>、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ }iiiⅩ´, ((・)),ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ミ≠彡ミ三≡三从::::::::::::::::::::::::::::::::: |
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ミ=イ::::.. ` ̄ ̄ ̄´ ヽ:::::::::::::::::::::::::: : |
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{; |::::::. }}::::::::::::::::::::::::: |
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{;; |::::::. .:::}}:::::::::::::::::::::::::::|
ィ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{;;;,, |::::::へ _____ .::::/::::::::::::::::::::::::::::|
/77j::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : { ::::...::::::ヽ ̄ 7..::::/}}::::::::::::::::::::::::::: |
ムムムム|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : {〃 ヽ _;;:::::::_,,,ィ,,7 .:::/ .}}:::::::::::::::::::::::::::::|
ムムムム|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : {{---t-=<_r-、,У .::/ }}:::::::::::::::::::::::::::: |>--
ムムムム|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|ヽヽ `、ニニニ /..:/ :}}::::::::::::::::::::::::::::::|ムムムム
ムムムム|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|>zzz、_____. /zzイ }}::::::::::::::::::::::::::::::|ムムムム
ムムムム|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/////////////>┐ /::}}::::::::::::::::::::::::::::::|ムムムム
ムムムム|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/////////////r―‐ ┐}}::::::::::::::::::::::::::::::|ムムムム
ムムムム|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|////ムムムムムム└‐ tt┘}}::::::::::::::::::::::::::::::|ムムムム
それを証明するのが、フロイス『日本史』の記述である。
ルイス・フロイス『日本史』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
催し物の準備について信長は、密室にて光秀と語っていた。
人々が語るところによれば、信長の好みに合わぬ用件で明智が言い返すと、
信長は立ち上がり、怒りをこめて一度か二度、明智を足蹴にしたという。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ノ ,ィ≦三三三三三三≧x、
〃 ..:=彡-- ,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
_{{/::::::::::::::::::::::::`: //メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
:´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`: /Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::辷=ー i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
/:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \__ 乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ
. /: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___ | ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三
. /::::::::::::::::_::::::::::::::::::::::::ハハ::::::::::::::::::::::::::::::., ∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三
/ {:::::::::: i:{f i{:::::::::::::::::/ー | :::::::::::::::::::::::::::::::, 〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三
. { { :::::::::从、i{:::::::::::::: 代fぇ!:::::::::::: }::::::} ::|、:::: Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三
} :::::::::::::`i{::::::::::::::::| l :∧::::/:::: ハ:::l | :; 才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
i:}::i{ :::::: 八 :: { ::::::| |/ V゙|:::/ !/ |/ </>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
. 从八:::::/ \{\ :! 7¨:::!/:\′ </>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
/:( }/ 、\ }ノ ´ ̄.:::::: /::::::.. \ </>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
. イ :::::::::\:\ \::`:... ,′::::::::::::::::::::.. \ x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
. ::::| ::::::::::::::::\:\}0>:`:ー‐ :::::::::::::::::::::::::::::::::... </><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
. ::::| ::::::::::::::::::::::\:\ }レ'}} :::::::::::::::::::::::::::::::::: </>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
. ::::| ::::::::::::::::::::::::::::\{⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::゙</>::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
だが、それは密かになされたことであったので、後々まで民衆の噂に残ることはなかった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|:::::|
|:::::|. \ヽ人_从人__从_人__从_从人__从_人__从_从人_人/
|:::::|. ≧ <
__ __ |:::::|. ≧ テメェ!俺に逆らう気かっ!! ≦
/:7/::/:/ |:::::|. ≧ ≦
. /::└:ァ ̄ |:::::|. /Y⌒YWW⌒W⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒WW⌒Y\
|:::r‐┘_/7仄! |:::::|
L:| /::::::__:::::7 |:::::| 、__人__人__人__,
`7:/ L/ |:::::|. _) (_
「l_[I]/二 7 |:::::|. _) グハッ (_
}二. n_| / / ロコn. |:::::|. _) (_
レ' 〈/ヽ> ノノ |:::::|. ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
|:::::|
、==.., |:::::|
{.{ }.} |:::::|
'' ==ッ |:::::|
|:::::|
_____________________|:::::|
|:::::|
# # # # # # # # |:::::|
|:::::|
# # # # # # # # # |:::::|
____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :.
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ な、なんですか
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ただの能の演目の打ち合わせじゃないんですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. どうして打撃音が聞こえてくるんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
『惟任退治記』は信用出来ないけれど、ここを改竄する理由が全く無いからなぁー
////ィミミミミ///////////////l/ハ///ハ、
〈//.,'/∧\ヽl////////////// V//////lト、
|リ,' i///ヘ,-}l///////__,、//,'zzz}ト'/////ハ
リ/,'///,ミ' iス|l//////////≦二ミ、,!'////l/|
ヘ\'//∧ l .|l//////////,{ヽ弋サ.l////l|Ⅵ
,'l/|ヽイ//ヽ\|l//////////l{ V// リ .リ
>!l| 〉////,ィ|l|||//,l' ' ' ´  ̄ _ 冫ノ / あれ?これってふろいすの話だっけ?
///////// il||||l//トヽ 、____, 〉
//--- 、/ ..l||||||l/,ミヽ、 ` ̄ィ′
_ ∠、 ヽ .l||||||l'//,>. ハ|i
 ̄ ̄ー―zz、 \ ll|||||||li、メ'´./リ≧ー‐'l/l||
==- 、`ヽ \\ .',从||||||li、`l、/ ./////リ
\:.\\\ Vノ州|||li`li ヽヾ/////
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), いや、以前挙げたのは
三 `ー' ノ!_ ζ 『信長公記』って書いたけど
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi' 実はあれは『日本史』だった。
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
────────────────────────────────────────────
第一章 ガバガバ本能寺にて『信長公記』と記述したのは筆者の間違いでした。
筆者はケジメ案件により、訂正しセプクしてお詫び申し上げます。
┏┳┓
┏━━━┓ ┏┓┏┫┃┃ ┏┓
┗━┳┓┃ ┃┃┃┣┻┛ ┃┃
┃┃┃ ┃┃┃┃ ┏┳┳┓ ┃┃
┏┛┏┛┏┛┃┃┗┓┏━━━━┓┗┻┫┃ ┗┛
┗━┛ ┗━┛┗━┛┗━━━━┛ ┗━┛ ┏┓
┗┛
∧,,,∧
((゚)ω(゚))
/ y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ ザシュッ
(ノノノ l l l )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 ◆Zr4xz82y3k 】
────────────────────────────────────────────
まあ、資料を疑う時は「立場的に改竄するだろう所」を疑うって感じで、全肯定と全否定はそもそも資料を扱う上であってはならない考え方だよね
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 「催し物の準備について信長は、
..イ / ', 密室にて光秀と語っていた」
.八 ./` ー‐一
__ノ という記述に注目してほしい。
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸 これは何気ないが奇妙な文章だ。
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
| / ::::::::/::: \\\::::::::..\\\::::..\
|:l: /|: ∧:::::::::..\\\ ::::::..\\ :::::::: \
/ l/ :|/ :: '. : \ ::..\\ :::::::::::..\::::::::::::::::::. なんで催し物を密談
〈 :::::: l| ::|\\::..\ :: |\::::::::::l :::::::::::::::::::.\| しなければならないんか?
'. :l:: |:::::|\\\|: \|><l\:: |: |il::::::::::::::::.
'.ト、|:::::|㌃洵\|\: |ィf洵ハ,ハノノ}::::: |\:::. 能や舞の演目とかを
_∧ \| ゙¨¨´ Ν ゙¨¨´ /ノ∧ :: |、、\ 光秀と決めるつもりだったんか?
..ァ7 /////7'. .l .//∧\| .,,_
__,,..ァ7///////⌒\∧ 、 ─ァ /////∧ \\..,,_
. / //////////// }'∧ 丶.,___,,.ノ ///////∧ \\ \\
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| それはありえない。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム 光秀と部屋に籠って密談するならば
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧ 軍事機密に関わることに決まっている。
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二 その機密内容が家康殺害に
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二 関する内容だったのではなかろうか。
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ!
||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
|=========、ニニニニニニニ/
, -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
/ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
/ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
 ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! 5月13日までのいずれかの日で信長は
/ \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ| 一番信頼している光秀に家康殺害の真意を打ち明け
i´  ̄ /:> ' /ミミ! その実行を命令した。
\_ - )_ |/ /ミミミ/
) _ |- ' ミミ/ そして結果的に、光秀は信長の罠を逆手にとって
ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _ 本能寺を襲撃して目的を果たす。
ヽ \\' / / ミ|マ l
/ `・ _ノ ___/ニ|
\ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
ところが、ひとつだけ盲点があった。
それが織田信忠も同時に京の二条御所にいたことだ。
. / / / ,イ / ||゚。 |゚。 | | | ゚。 \ | / /|
/ / / /|| || ‘, | ‘ | | | ゚。 ',\ ト、 / _/ /
/ ' | | | | || ', イ⌒. | | | ', \  ̄ ̄ ̄ /
. / | | | | | || , イ | ‘,| | |, i、 ', \___/
| i | | | | | _斗' | 斤于ミ| l |_, |∧ ',\____ 二ニ=‐
| l | | 「`| ト--、 || ,/|: /i :::::j /|i /-'、 |ノト. マ冖、 \
| l | | | |x=≠ミ リ |/_込:ン |i / / {'、 |::l ゚。 | \ ',
| l | |ハ八 | しi| / :::::::::::: | / /:!)} { i |::| | | ヽ|
| l 八 l ∧ _,ゞ‐' / ノ|,〃 / :|_/|: | |::::| | | }
.‘ | ト. l |:::::::: ヽ / / / L/|: | |::::| | |
. ハ ! | \从 __ / / / |__ |/| ∧∧ リ
|∨', | | 、 V\ / / / \:| / ∨ヘ
| .V∧ | | |\ 、 ′ /イ -ニ  ̄ ̄ ̄ \ヘ
| |V∧ | |\ | ト、 . / /: : : : : : : : : : : : : : : \、
| | ト、 \{ { l\ | \___,. < / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
| |ノ \ .\{ | | | l∧ / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:\
八 \| | | | ∧ / : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : \
| _| 〉/ |: : : |: : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : : \
/ | / // ∧: :.:|: : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : \
| |i / / { / ∧: :| : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : : \
信忠が上洛するという情報は、その密談ではなかった話だ。
信忠は家康と同行する手はずであったが、急きょ予定を変更して京へと戻っている。
. __ / //ilヽ―― \
⌒\∨ / / /| } ) _
__ヽ { i{ /∠ , ´ ̄ ̄>  ̄ヽ/⌒\\
/⌒> \/( / ニニ / /⌒ハ\ , |
. /_/ >Y イ У/__, / ' ∧ヘ , }.′
/ /-/ レ'人「 ̄ / / // ,イ^i | ′ノ
/ / 人(ヽ|\  ̄/ / /// /| l | i、
. { |/ /⌒ヽ.」 \ ,ヘi / //7⌒ト、| /イ |\ ,
| / 八 { |i / /イィi斥八/ / |ヽ  ̄
. 八{ 、\iヽ|/| ′|夊ノ /,ィ/ /|∧ i
. \ ||\ } |八 i|:|i |\ ゝi| /ノ ハ|
|| i {|i∧|八| ーイ、//| ノ
. \ / | ∧从 _/\\ ノ
≠- 、 | |、 \ \ X^ト、
/ | ト,\ 7''ニ ヽ ___ノ)
八 { \\__V{/へ ____/ ̄ ̄ ̄
i ' |ェェェxヽ'}、 ̄|、人 〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | | i|: ̄`く∨、\ゝ\_/ ヽ、
! |ノ イ|:::::::::::ヽi/ヽ }{' ̄∧ 〈/
|-〈 :リ::::::ノ::::ノ:::::} ∧ / ∧
、 |___><__/>/ /|〈 '
/ハ | / ̄ _/ / ハ 〈 i|
. Γ | Γ ̄ -=彡-L⊥ムi| ∨|
>>105
他の研究者のそういう是々非々を攻撃してたのがスレ原作だから余計にモヤッとするんだよねぇ
そのことを丹波亀岡城にいた光秀は知らなかったし、信長も知らせる必要はなかった。
そのため本能寺を襲った光秀は、京にいた信忠の存在に気付くことが遅れてしまった。
これが信忠見逃しの謎の応えである。
__`ヾミー─- 、. ト、
ー----─zー::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ弋辷''
ー==ニニ  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
`゙>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
__ ,ィ彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::小::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ー-===ニ二::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ、,N_}__|:::::::::::::::r==、:::::::::::::::|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|Xj~___,|:::::::::::::::| {イ/::::::::::::::|
/::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|Xt_)ノj|::::::::::::::| )/::::::::::::::::ト
/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧::::| ''' jハ::::::::::::|Y:::::::::::::::::::|
. /:/,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ 弋| ノ |イ{:::::j |从ハ:::::::::::|
/イ ./|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` ̄::ア_` j i |:/ | ソ ヽ:::::::トー-
__ノ | | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`rニ=一 イ' イ :. ソヽ|
| |::::::::::::;ィ:::从::ム:::::::::::::::::::::::`7 ...::: : ├-、
i |:::::::::/ jイ{:::イ |::::::::::::::::::::::::| ィ:::::::::,ィ7ニニニニア辷ニフ¨ヽ
|::::::/ |::::| .|:::::::::::∧::::::::`辷彡|>'' //<彡彡''' 弋
|:::/ ハ:::| ハ::::::::/ ヽ::::/:::::L__{{.o //ニ=ー< >ー
.jイ ソ |::::/ ハノ::::Y´` ヽ彡<. _彡''´
ムイ___,,=辷ニア少rーイ /
┌---─'''''  ̄ _,, ''´ ,'´/ /
j _,, '''´ , '/ /
__| >'' , ',イ /
V|/ , ' /::j /
,イヽ , ' /::/ /
「密かになされた」「後々まで民衆の噂に残る事はなかった」
ことをフロイスは誰から聞いたんですかねえ?
光秀は信長の用意した家康殺害の罠を逆手にとって、本能寺へと向かうのだった。
:.;'':ミ ミミミミミミミ:.;'':.;'':ミミ彡彡彡 彡 彡 彡彡
__ :.;'':ミミ ミミミミミミミllゝ、彡彡彡 彡彡彡彡 彡彡
`i`ゝ /了 :.;'':ミミミミミミミミミミ人:.;'':彡彡 彡彡彡彡彡彡彡
, '´ ̄ ̄`ヽ/ ノ :.;'':ミミミミミミミミミ/ミヽヽ:.;'':彡彡彡彡彡彡(⌒)彡
/ i .ノ :.;'':ミミミミミミミ:.;'ミミ| | ヽヽ:.;'':彡彡彡彡彡(⌒)彡
/ __i へ :.;'': :.;'': ミ.ミミミミミ/ニニ ニヽヽ:.;'':彡彡彡彡(⌒彡彡
/ ̄ ` ー---‐‐ ´_.ヽノ ミミミ彡彡彡:.;'': ミミミノ':.;'':.;'':| |(⌒)ノ:.;'':⌒):.;'':.:.;'':(:.;':
/ ̄ ` ー‐----― ´ _,ゝ ミミミ彡ミミ二二二二ノ ノ'':.;'': (⌒⌒:.;'':.;'': )___(:.;'':.;'':.
_`,ー‐--------― <___ミミミミミ.//彡彡(⌒'''(⌒(⌒ノ ノ:.;'':.;'':.;'':.(:.;'':.;'':ノ:.;'':.;
,' ̄ / ゝミミ//彡(⌒ノ ノ ノ:.;'':.;'':.;'':.;'':.;'':.;⌒):.;'':.;'':.;'':.:''
_/l / , ‐''"ヽ二二二二二二二二二二二二二二二(⌒:.;'':.;'':.;(.
_/_ノ| /ヽ !`〈 _,-ゝ (ニニニニニニニ( )_______.| |______| |=====:.;'':=.
. /_ノ___l __ ( ! .) __ l ヽr ´ i. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_____| |_. | |:.;'':.;'':.:'':.;
.#####| l __ \、 /' ´__ `> l ヽ##―'/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;(ニニニニニニニニニ
.######l `ー-‐○―-- ' l_ ノ### /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ./;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.######l r '´,'∧ヽ`ヽ. l#######ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.######l l_ノ `、_/ l #######@@@@@@@@@@レ @@@@@./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.######.l l ####### | ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.##### l l l###### . | @@@@@@@@@@@@@@@@@
! i l l ll#####. | |____________
. l i / /| l/###### | |____________
. l、_j / /. i l l ! . | |____________
r'´_,,-''~〉 / l l l ! | |
-‐''"~ _.,,/ / l l. |. .| ∠_________|
-‐r"~ヽ/ / l l l__,,,,,イ """""""""""""""""" |
l_)_〉冫 / l l 冫 < |
/三三三三三ヽ
/三三三(ψ)三三|
l三三三, 二二二 、/ モ
モ ヽ_/::::/ ,二 ― _-、ヽ モ グ
モ グ Y ヽ! 、_ー, l'ー |‐' グ モ
グ ム ヽ_, / _ j\| )) ム グ
グ |丶 /ノ―‐(, /ノノ グ ム 今日はここまで。
_|`ヽ _ヽ_⌒_/、 グ
, ――――(ニ\ニ=`ヽ_,-=ニ|ニ`ー、 __
/― 、ニニニニニニニニニニニ// lニニニニニニニニニ ヽ 6月2日の謎は信長の罠だった。
. /ニニニニニニニニニニニニニニ//l lニニニニニニニニニニ!、
/ニニニニニニニニニニニニニ _// )_ !ニニニニニニニニニニ ヽ では、それを利用した光秀はどのように動いたのか。
. /ニニニニニニニニニニニニ ///_,/ j_ iニニニニニニニニニニニ !
.. /ニニニニニニニニニlニニ/ // / / l、!ニニニニニニニニニニニ| 次回は光秀の考えた計略を見てみよう。
lニニニ、ニニニニニ./ニニ|`iー 、_ / / // lニニニニニニニニニニニ!、
|ニニニニ`ー、ニ/ニニ,| / ,ー,ー/ 。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニニニニl
|ニニ, ―― 、) /|、! ' ' /。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニ, ―!、 _____ ______
|ニニニニ――/ニニニ\__(。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。、―― 、 _ニニニニヽ (______) (_______) _____
|ニニニ///ニニニニニニニニ/∨卍卍卍卍卍ー 、 \\ニニニ!、 (V____/_)(V____/)(_____)
|ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ∨ ) l !ニニニl V / V / V /
、ニニニ(ニニニニニニニニ /ニニニニ\_ ,―‐ 、__ ' / ! /ニニニ.! V / V / V /
\ニニニニニニニニ=/ニニニニニニニニ'―‐ 、___ _ //ニニニ./ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第六章 実行編① 信長の罠 了
原作 『ドリフターズ』 平野耕太
『本能寺の変431年目の真実』 明智憲三郎
乙
>>112
墨の色……とか
おツー
>>112
フロイスがいる隣の部屋か
それとも隣の部屋に待機してた小姓とかがフロイスに耳打ちした状況ってなるよなぁ…
最期に全員死ぬ怪談のような感じでもやっとする
乙でした。
乙ー
乙
資料がホントあっち向きもこっち向きも本能寺には多すぎて
これを立てればあちらが立たぬってのが多すぎるんや!
乙
安土城に西国へ行く兵は最初から用意されていなかったというのは本当っぽいな
【 登場人物 】
織田信長 (ドリフターズ)
島津豊久 (ドリフターズ)
那須与一 (ドリフターズ)
山口多聞 (ドリフターズ)
飛龍 (艦隊これくしょん)
< 織田家 >
織田信忠 織田信奈 (織田信奈の野望)
村井貞勝 ペンウッド卿 (HELLSING)
細川忠興 歌仙兼定 (刀剣乱舞)
森乱丸 渡良瀬準 (はぴねす!)
長谷川秀一 シャア・アズナブル(機動戦士ガンダム)
山岡景隆&景佐 クロ&シロ (2chオリジナル)
女中 朝比奈みくる (涼宮ハルヒの憂鬱)
< 明智家 >
明智光秀 アーカード (HELLSING)
斎藤利三 鬼龍院皐月(キルラキル)
本城惣右衛門 紅美鈴 (東方紅魔郷)
< その他 >
徳川家康 二ツ岩マミゾウ (東方神霊廟)
酒井忠次 立花藤兵衛 (仮面ライダー)
本多忠勝 藤岡弘、 (仮面ライダー)
榊原康政 一文字隼人 (仮面ライダー)
井伊直政 滝和也 (仮面ライダー)
穴山梅雪 巴マミ (魔法少女まどか☆マギカ)
足利義昭 やる夫 (2ch)
今川義元 須王環 (桜蘭高校ホスト部)
今川氏真 藤岡ハルヒ (桜蘭高校ホスト部)
太原雪斎 鳳鏡夜 (桜蘭高校ホスト部)
中川清秀 爆豪勝己 (僕のヒーローアカデミア)
小瀬甫庵 長門有希ちゃん(涼宮ハルヒちゃんの憂鬱)
大田牛一 長門有希 (涼宮ハルヒの憂鬱)
英俊 アバン先生 (ダイの大冒険)
フロイス アンデルセン神父(HELLSING)
大村由己 ヒラコー (以下略。)
山科言経 山城 (艦隊これくしょん)
吉田兼見 博麗霊夢 (東方シリーズ)
松平家忠 少名針妙丸 (東方輝針城)
大久保忠教 長門 (艦隊これくしょん)
乙
ううむー家康は無防備に上京しに来てるのでそこで寝首をかくために光秀に密命がくだった・・・
でも光秀はそれを逆手にとった・・・それがなんなんなのか、あと信長は光秀に関しては全く信頼していたのだろうか?
乙ー
乙でした。
乙でした
>>123
ノッブは裏切られることに関してはスゴイ無頓着
あんだけ部下や同盟者に裏切られてる癖に、自分が裏切られるって微塵も思ってない節がある
乙ー
ノッブは謀殺はやるかなぁ〜?
弟の時はやったけど、割と体面気にしてやらんよね
乙でした
乙でした
あと、ノッブって自分から裏切ったことってほとんどないからな
佐久間たちだって殺してはいないし
謀殺どんと来いならそれこそ足利義昭をぶっ殺してぇと思っていたことだろう
乙
一応、本能寺は寺ってついているけど
堀とかあって、実質砦状態だったから、
まるで油断しているってわけじゃあないはず…
つか、安土城で殺さない理由が分からん…
安土城の構造すら把握していないだろう徳川の
面々が抜け出せるわけがない
戦国無双みたいなゲームじゃあないから
信長がその気なら、誰だって殺せるよw
織田家と戦になれば、徳川領内は、独立心旺盛な国人衆やら
生き延びるために血縁裏切った駿河の梅雪たちが
家康に従う分けが無いのは誰でも理解できるのでは?
そりゃ安土城が汚れるやろ?
織田が徳川との関係を大事に思ってない訳がないんだよなぁ
でなければ、自分の娘の徳姫を信康に嫁がせる訳がない(長宗我部には家臣の娘だったし)
がしかし、徳姫が織田に戻って以降、徳川とは新たな婚姻関係結んでる訳でもなし
何らかの関係悪化を疑えるといえば疑えるのかな?
>>131
遠江や拝領したばかりの駿河はもちろん、三河だって全てが家康に犬の忠誠抱いていたわけじゃないしね
乙
毛利と言う敵を前に、東の徳川を今潰すかね?国力差は歴然といっても
米国VS中ベトナムみたいな事もある。やはり多面作戦は愚であり、自分からやる程ノブナガは
愚かじゃないと思うのだが。
乙乙。
気になるのは信長が「徳川殿の重臣達もぜひ来てくれ」
って言ったのか?ってこと。
このタイミングで徳川を謀殺すると毛利との和平にものすごく影響が出そうだけど気にしなかったのか?
「やべ、こんな裏切りするやつと和平しても反古にされるわ」
って考えると思うんだが。
>>135
北条も残ってるしね
もし徳川を滅ぼすとしても少なくとも立地条件から北条潰してからでしょ
乙
信長と家康が対等な同盟で無いなら、ここまで回りくどいことする必要あったんだろうか?って気はする
人の評判をとにかく気にする信長が同盟相手を闇討ちなんて、卑怯ととられかねない策はしないんじゃね?
まあ、この説自体は結構面白いんだけど…やっぱ色々腑に落ちないとこあるよね
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1454762566/909
ノ// ,/////////´:`: :. `'{//////////////////ムハ
///// ィ////////: : : : : : . . . . -- ',V、////////////////ハヾ:、
f////ハ j'////////{: : : : : : : : : ィ三≧メ V:、//!////////////ハ
, マ////j j'////////!:/: : : : ,ィ彡'`__ ̄/ヾ//V//}/////////////メ.、 それがしは結構。
f//`彡//'彡/////////: : :イ//tう歹_,冫 ヾ、/ィ}////////////////ヽ、
{///彡` 彡//´////ソ: ':,ィ彡':´ー≦´ ' "´`ヽ }ノj////////////////メヾ:、 三河武士が口にするものは
ゝ/----≦彡イ/=ミ.、`´ '""´ ':, jノ//////////////////!ノノ 三河のものと決まっており申す。
` T///イィ/:{: :f'ゞ'イ} ',ノ//j/////////////////ムヽ、
>===イ'/ム:=彡j ,彡'//////////////////ゝヾ
,イ/ /////!´ } i彡イ////////////////////
!:{ {/{ j//i, / _____ .i ハf// \//r(ヽ//////////
` ゞムヽ:ム〈.、.:': :=:/ .i !{{ヽ///メ//メ メ////////
`ヾ//ム `Y´ , ィ ァー=、 .j ヾヾf==マ///ハヽヽ//////
}///ム く く,r彡'" ,. ' jヾ:.、 V///j/! V/////
ノ////ム、 (´ ,...ィ彡´ イ ヾ:, j}//!//ハj//////
イ彡ィ(j///ム、:f´ ,.:':,' ,,,. 斗一' ===>三三三
【 徳川四天王 本多忠勝 】
. i{,x*''”二二二二二二二二二二二ニ`` 、
. /l{ニ二二二二ニ==-‐…‐-==ニ二二二ニ\
_‐ニ人丶二>''" `、 "''<ニニニヽ
_‐二二 ≫ ´__ `、 ⅴ/ `、 `'≪ニ‐_
/二二 / {、 :`、. ∨/ `, ∨:`'マ _
. /ニニア゙:/ i .,i { 〈 / :i _`、___ ∨/ ∨ や:::::::\
. 二ニア゙:::::′ ′ j_i__ :{i { ∨/ |\ `、 `V、 ヤ ヤ:::::::::::::}
ニア'ー=彡'゙i{ ''"ii | .:{i { 〈/:| 丶{\ ヤ } :::::::::::::; -‐‐ 、
. i=/::::::::::.゙ i{ i |l人 .:{レ Ⅵ -‐ ヽ} , i::::::::::,:゙ / , ┐ :} 本多さま、
. l7::::::::::::: i{ i: N ``_ 、_____,,ァ } .イi .:|::::::,.:゙ ' / / ノ それはかえって失礼になりますよ。
. {:::::::::::::::{ 从 乂j 、____,ノ ^⌒^´厶イ ,从 .:|/ .{ └ '゙ /
. ∧:::::::::::人 {i\「 ^⌒´ ' ^゙ / } :l / ,. -- '゙ 殿がああ言ってるのですから
/ \::::::⌒\{i ,心, u. -'} , ノ ./ / 召し上がりましょうよ。
〕iト .,八 ′小 ⌒ イ , ,.仏イ / /
\{\j{企s。.., ー ' .。s:升八厶イ /`'ー‐-く
-‐…‐- /{ ____ ,,r‐'T爪ー‐'、 ____ ,/:::::::::::::::::::ノ
/ \/i:i:i:i:i:i≧s。.,{,.。*'”:i:i:i:i:i:i:`` 、::::::::::/ , 、
マ` 、i:i:i:i:i:i:ixく:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,。*''"⌒``'く _,,.. ´/ /フ
∨: \:/i:i:i:i:i:i:i:i:i, *" ≫''" / / /´
Ⅶ/:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ ' / -‐‐一''゛ /イ
W:i:i:i:i:i:i:i:i/ ,:゙ ′ イ
i≧s。..,/ / { -r七゛∨/
l\三三≧s。'., ,.:゙ 〈}\ ∨/
【 深溝城主 松平家忠 】
>>139
4つの謎がこれで解けたと言われてもう〜ん……としか言えんのが正直な気分だよね
イケメンになったw
乙です。
動機が浅くないかな・・・
徳川家康になにか落ち度があったのかな?
甲州や信州、上州だって完全にまとまっていないのに
わざわざ火種を増やすかな
ぶっちゃけ、自分の家臣扱いなら謀殺する理由ないよねー
結局家康滅ぼしたら、北条とかの緩衝剤がなくなるんだよなあ、誰を駿河に派遣するかなんか決まっているように見えんし。
もしかしたら光秀を四国方面から伊豆方面に配置換えするつもりだったとか?でもそれじゃ日向守の名前が・・・
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1454762566/1000
前スレ指定、千手扉間了解しました。
少々お時間をいただきます。
本能寺はどう考えてもこれだという回答ないですしねえ
どっかのやる夫作者は急に信長が来たのでっとかいって考察しませんでしたし
>>147
急に来たからは野望説の代表的な論調だよ
他スレ作者を考え無しと決め付けるのはよくないな
皆さん乙ありがとうございます。
>>143
動機が浅井どころかまったくわからないのがこの説の問題点なのですよ。
一応、次回にはそれらしい回答はだすつもりですが、現代の裁判でも証拠不十分になるでしょうね。
ただ、動機つっても他の事件で正確に動機がわかるのかといっても、本当かどうかは確かめようがないわけで。
だから歴史捜査ではあまり動機は重要ではないのかもしれません。
>>136
安土へ出かけた人々
家康と穴山 → わかる
徳川四天王 → まぁわかる
大久保忠隣と忠世 → まぁわかる
松平家忠 → うん?
菅沼定利 → なんで?
渡辺守綱 → わからん……
服部正成 → あっ(察し
これらを含めた34名が後の伊賀越えメンバーなのですが、家康の後を勝手についていったのかもしれない。
>>80 修正
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l ここで気になるのは
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ 三河の国境近くで鷹狩を行っている。
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 |
| 、\ , ´ _, _ /
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
/::::l::://.:::::::イ≦三三
/::::ミ::乂/ツ≠‐ミ三三
/.:三>‐'` ∨l ,_/ル'从Ⅵ
./i:::::イ};' 、 ,//}ハ./l - 、}:;′
i .〉:イ.|ー-ミx、i〈、_ ‐'´__}.〉| 鷹狩しちゃいかんのか?
. /メ乂〈 〉'///ハ', ≪.tッ-彡
〈{.l./メ 〉//////,}l. 〉= ̄` } | 武辺で洒落た趣味をたしなんでいなかった家康と
.从l从l ∨/////::| / /'; 唯一共通する話題が鷹狩だったんだぜ。
.| 刈ヘ.∧://乂::::ヽ¨ァ-/
.ト、l ト∧.| ̄ィ=-、_`ノ .ミミミミ、_〉)〉 こっちだって面倒見てもらった返礼のつもりだった。
.乂乂/l しヘ ヽ.`ーこ‐==‐-_-≠ }州
\_乂ノ.::::刈l`...`¨ ̄....´, ,, 州リ::::∨:::::l::l::|::|:
<三三:::::彡:::::刈从` ー ' 从Ⅳ.::/} }l:::/.;'::l::;!::
::::::::::::::::/.::/.:::::::::刈从l从l从lⅣ.::/!ィ// /.:;'::;::;
::::::::::/..:::::/.:::::::::::::::刈l州l州メ'::/}.|/.:::///:/./
:::://.::/.::::;':::::i::::l::::::::ト、::::::::::::::::/ /メ::::/.::/l::l::i:〈
乂;'::::i:::::イ从:ト、乂l/| :',\::::/ ..l :::l::乂:l::|:乂:::〉
.イl:::::|::::::|:::::.\/l/:::| ∨ {::: 八::\:::::メ }:::l
>>143
中国の劉邦や洪武帝のように、王朝安定のために功臣を潰すというのは不思議じゃないけど、
普通は統一後にやることであって、指摘の通りこの時点でやっても火種を増やすだけなんだよねえ。
謀殺なら本能寺以上に十二分なタイミングがあったし後からでも作れるでしょ
普通は絶対逃げられない場所でそれなりの理由を付けてするもんだけど
俺は光秀側に消極的or風見鶏的共犯者がいた説で充分だな
乙でした。
この家康暗殺失敗説は、武田征伐のあとの家康の信長軍への異様な気遣いを説明してるような。このころから家康は「ノブに殺される危機感」をもっていて、その根拠となる情報を光秀、あるいは、信長政権にいたスパイ、情報提供者(家康からすれば一番知りたいのは信長政権中枢の考えだから絶対いたやろ)から得ていたんだろなあ。
>>151
統一前に粛清というケースもなくはないけど、それはたいてい、その相手が大きな勲功と武力をもっていて
放置していると主君の権力・権威を脅かしかねないと疑われる場合なんだけど
本能寺直前の家康に信長をビビらせるほどの何かがあったとはねえ
乙
そもそも原作のこの説って、光秀の子孫を自称する著者の光秀正当化の意図があまりに強すぎたり、
家康が最終的に(本能寺後のいろいろな成り行きの末に)天下を取るという後世の人間が知ってる
結果から、信長もそのことを考えてるはずだという無茶な前提が元になってたりと、正直言って論外
としか。
赤穂浪士の子孫の協会が、赤穂浪士と主君の浅野を”現代的価値観で”絶対正当化して、吉良や
将軍綱吉などを意地でも悪人扱いし、綱吉などにポジティブな評価の研究も酷評丸出しというのと
同類に見える。
・自分の領内に丸腰で来てる家康殺すのに軍勢用意する必要が無さ過ぎる
・そもそも信長が家康を殺す動機が意味不明
根本的な部分で穴がありすぎるんだよなあ
まあまだ考察は半ばだし、あっと気づかせる何かがあるんちゃうか?
これ、信長から家康へのドッキリとちゃう?
雑兵レベルにすら「家康謀殺」なんて噂が流れてたら家康本人の耳にも入っちゃうよね
本当に謀殺するつもりはないけれど謀殺を匂わせまくって、耐えられずに暴発したら攻める口実に、耐え切ったら忠節を認めてやるという圧迫接待
それはそれで自身が結局死に追い込まれたんだから間抜け過ぎるw
東に攻めるのは良いとして、朝倉攻めの例のアレの様に、東海道驀進して北条狙いだったんでは……
で、二度目は無かった
そも、信長が家康を危険視して暗殺しようとするならその前にするべき相手がいるんじゃないかというのもあるね
例えばそれこそ秀吉
秀吉を殺すとまでは言わないまでも、勢力削ぐ動きってこの頃あったっけ?
一応秀吉は信長の息子を養子に迎えているはず・・・
まあさすがに失笑ものだな
文献漁り過ぎて群盲像を撫でてる典型的な例
そんなことやって他の大名が素直に従属するかってーの
>>149
レスありがとうございます。
やはりなんでこんなについてったのかは謎なんですね。
社員慰労会だったのかねw
他の人の上洛でもこんな感じだったのかな
>松平家忠 → うん?
>菅沼定利 → なんで?
>渡辺守綱 → わからん……
正式な接待には出られなくても、堺・京・安土など、当時の日本の中心的な地域を見物して見識を広めるチャンスでもあるからなあ
行きたがった中堅クラスの武将が結構いたかもしれん
家久君上京日記なんてのもあったしね
>ここで気になるのは尾張の三河の国境近くで鷹狩を行っている。
>つまり、信長にとって鷹狩とは趣味の他に地形偵察も兼ねていたと考えていた
これも、本当に地形偵察が狙いとすると、中途半端な感じがするなあ
尾張-三河の国境は、信長の先代の頃から何年にも渡って領土の取り合いをしてたので、地形情報はそれなりに蓄積されてた筈
地形偵察したいなら、なぜ遠江では鷹狩りせず、三河の国境付近だけなのか、というのもあるし
たしか、三河での鷹狩りってこのときが初めてでなくて、以前から何度もやってたはずで
そもそも、長篠の戦という三河内で
織田徳川連合軍vs武田軍の戦いというのがあって・・・
俺もついポロっと反論しちゃったけど、完結するまであんまり否定しまくるとモチベ下がっちゃうんじゃね?
個人的には有り得るかもとは思った
それ以外の説も大概トンデモだし否定するほどの暴論じゃない
>>168
このあたりだと佐久間・水野の領地で当主の交代や追放もあったから
改めて地勢を確認したとするのは苦しいか
少なくとも邪馬台国スマトラ説エジプト説や日ユ同祖論よりかは説得力はありそう。
鷹狩が傍証ってスゲーな
確か信長って記録に残っているだけでも3回は三河国内で鷹狩している
家康も信長のお礼で尾張(美濃だったか?)で鷹狩している
互いに鷹狩しながら相手の領国を占領する機会狙ってたのか…
後、徳川は武田が滅んで完全に周囲に敵が居なくなる状況になり、戦後体制へ移る必要があった
勿論、信長の要請で軍の出動は有ったかもしれないが即応性の高い出動の可能性は0になった
ならば中央に主君以外のチャンネル、特に商業に関する繋がりが重要なのは言うまでもない
重臣も江戸時代ですらそうだが、独自のチャンネル構築を主君に要求しても全くおかしくない
又、皆さんが言及しているが徳川を暗殺するなら明智の軍を借りずに安土城内で手持ちの家臣に任せたほうが確実
怪しい本であると思ってたが、都合のいい所をつまみ食いしてなおかつ整合性を取っていないなぁ
まあ、ツッコミがいのある本はそれはそれで楽しいけどね
家康を部下扱いしてたなら
安土に呼んだ時に何か出来なかったのかね
謀殺っていうより、「タヌキを呼んで尻尾を出さないか、色々突っついて見た」のような〜
状況証拠があり過ぎて逆に不自然、明らかにやり過ぎだよね
家康を暗殺するつもりがあるなら軍隊使って殺すなんてのは下策中の下策やん。
事故死、病死に見せかけた暗殺ぐらい自領内ならいくらでも取りようがあるのに。
実際、尾張統一の頃には叔父、兄弟の何人かをそういう形で変死させて始末してるのに。
忍者はなにをしていたんじゃー織田家の忍者は。
>>178
だわな。自分は三国志で何進が宦官殺すために董卓軍呼んだバカらしさを思い出したよ
明智氏がこんな戯言を真実と思っているなら、相当信長を馬鹿だと考えているんだろうな
京周辺に信長の軍勢がいなかったのは、畿内や近江の諸領主は一旦領地に帰って軍勢を動員している真っ最中だったからではないか
本能寺の変が起こった直後にも、畿内や近江で各領主が連合して光秀に対抗しようとせずに個別に動いているし
それぞれの領主も千人二千人くらいの兵しか率いていないから、一万以上の明智軍には対抗できない
ミッチーもガバガバだけど、ノッブも負けず劣らずガバガバでさらに謎が増えてますやん
完全に読み通りに動ける奴なんて元就とかくらいだろ
だいたいは、ガバガバVSガバガバでよりガバガバな方が負ける
家康暗殺未遂がないならないで無防備ではある
信長は安土城に籠る気にはなれなかったのか
「光秀の軍勢」ってのが要するに本来京周辺に居た「信長の軍勢」なんだよね
敵地ならまだしも京とその周りは自軍領土なんだし、
近くに光秀の軍を始めとした配下の諸軍も居た上、
半ば要塞化した本能寺に泊まってたんだから無防備って事ではないだろう
信長「光秀に警備を任せていたら裏切られました」以上
武家って、頭頂部剃るじゃん
で、彼の名前が「光」で「秀(既に芽が出てる」じゃん
そんな状態で、頭ネタであだ名をつけてイジってたら、キレるよね
茶筅、奇妙「そうっすね」
そういや、秀吉のこともハゲで弄ってたな
えっーと、織田信長は50歳になろうかという高齢で
日本統一後に明攻めをかなり計画性を持って検討していた。
で、明攻めにはほぼ関係なく、特に理由のなく
従属勢力である徳川を暗殺しようとしていた…
家康暗殺説は、信長の「必要のなくなった人材はポイする」という行動原理にかなってるという気はする
> 信長の「必要のなくなった人材はポイする」という行動原理
・・・??
>>146
.∧ /{/ 厶斗匕 ∠_
ト、 ./ V ><_
V \/ <
_V. \
\ ____ \
/y‐=ニ  ̄  ̄| 寸¨´
´ ̄| .| \
| 厄 .|. __ .∧ .ハ
| ムソ |/ハ .∧⌒
.八 厶=ー㍉ .|ハ } .ム∧
Ν≧、─イァニニ7 .| |丿/ ム イイ /{
./ハ¨7.| ー===| |イ /{Z__彡' 厶ィ_
|ム !ヽ .Ν 从 | / 八 イ/ 乂 ≦___
.{ム. | | | :| ハ { .∧ イ / }V/ ´ <
Vム | | | :| ././ __乂 小 r==ー .| ル \
Vムノ Y .レ / \ ハ  ̄ |___/{厶 ⌒
.V .{ /⌒Ν \_ イ. |∨
.r‐、 } | / V<} { .マニニニ|. ∨{
. \>-イ 斗匕≦ニ><二/ 寸 乂 人ニ Ν
.\ /二ニニ/ニニニニ7二二寸 ∠二ニニV
≧=ー‐ 寸二ニニ{ニニニ二|二二二> ミ _乂二二二 乂 _彡ニ二 _
マニニニV二ニニ.|二二二二二7/二二二二二人 厶斗 ≦ `⌒≧
寸ニニ><.圦二二二/ニ//二二二二二二7/>ヒニニニニ \ 寸 Ν
.乂ニ二/ニ//二二二二二二7/二二二二二二\ 寸
`¨7ニ//二二二二二二7/二二二二二二二ニ\ ──\────\‐
/ ̄ ̄ ̄二ニ=ー=ニ二.//二二二二二二二二ニニ\V ム
./ 二ニ=-=ニ二二二二∨二二ニV ム
/ 寸二二二∨二二ニV ム
千手扉間(NARUTO)
28行 2728byte
できまいた。要望道理に作れたでしょうか。
>>194
作成ありがとうございました
卑劣な壁ドンだ…
>>171
そこは気にしないで大丈夫。
むしろこれを機会に本能寺の変の議論が活発になってくれたらいいなと考えてます。
>>178 >>157
その昔、将軍を抹殺した嘉吉の乱と永禄の政変というものがあってな……
家康を討つとなったら
討ち漏らした場合、素早く体制を整えられた場合
どちらにせよ毛利と徳川の二正面作戦を強いられることになるわけだよね
なんらかの勝算があって、そうはならないと信長が踏んでいたとして絶対ではないわけだよ
信長が家康を葬るつもりだったとして、兵をあげて殺すことも
よりにもよって毛利と交戦中に行うこともおかしいと思う
毛利を片付けた後に、難癖つけて弱体化、それに従わないなら潰す
明智はともかく信長はこんな一か八かの賭けみたいなことをする理由がない
>どちらにせよ毛利と徳川の二正面作戦を
対上杉、関東鎮定、対長曾我部準備も同時進行してるし
四正面作戦が五正面作戦になるだけなんでね?
このタイミングで徳川に喧嘩売るっていうのがなんでなのか、それがこの説の最大の難点。
いくら状況証拠があるかのように見えても、動機づけがかなり弱い。
毛利、上杉、長曾我部、徳川とほぼ全方位作戦だけど織田にとっては前にも似たような状況あったしな
徳川以外の勢力は落ち目で弱体化してるし、徳川は領土拡張で兵力が分散してるのかも
思ったよりもハードル高くないのかな
徳川を敵に回すってのは自軍の戦力を減らすんだから
相対的に徳川の倍の戦力が減ることになる
大義名分を利用し続けてきた信長が、ここでそれを放り捨てるとは思えない
後の秀吉のように配置換えを行い、激昂してから討つとかの方を行いそうだが
やるとしても裏切らせてからだよな
体面を気にしないなら三好三人衆のように義昭を始末してるはずだし
あと信長が配下を謀殺って例が実弟以外に思いつかないレベルで他にないのも欠点だよね
後年の秀吉の唐入りも関東・奥州のことは家康に丸投げ頼り切りで見切り決行だったこと思えば
信長が本気で唐入り考えているのなら国内の一方面任せられる有力者をここで殺すのは愚策だね
動機が唐入りとしてるのに唐入り計画に支障をきたす種をわざわざ呼び込むとか説として支離滅裂
実弟暗殺の場合、一度許したのに改心せずに悪巧み→家老が見捨てて通報→周囲は敵だらけで戦争どころじゃない、という暗殺して当然の状況だったしなあ
>>200
ハードルがそこまで高くもなさそうなので、別に今やらなくても後でいくらでもやりようがあるし、短期的に不利になる危険も十分あるけど、今やりましょう
さすがにこれは苦しいと思うぞ
武田の旧臣保護派だった家康が謀殺されたら甲信が荒れても仕方ないし、上野を狙ってる北条もどう動くか分からんのに
「信長はイエズス会に爆殺され、家康は摩り替えられた」
書店の普段行かないコーナーでこんなタイトルの本を発見したので斜め読み。
「南蛮寺からの大砲」って、副島隆彦さんは相変わらず飛ばしてるなあw
>>202
義昭って超無能扱いされているけど、兄貴の義輝のほうがやらかしはひどいと思う。
やたら剣豪将軍言われているけど、三人衆がキレてもしゃーないことしている。
んでも、他の説とトントンくらいの説明にはなってるから困る
そもそも他の説はおかしい云々以前に、謎を解明しようなんてしてないし
>>207
義輝は免許皆伝と剣豪将軍という称号と、相手が三好長慶という日本史上では悪役だった人だったのがね
一つ一つみていくと、うんこれは逆襲もされるよなと肯けるというか長慶はよく生かしてたなあと
>>203
北畠具教「おっ、そうだな」
>>209
江戸時代だけど
史実で家臣何人も殺したり蛮行したりのイカレタ殿様を殺さず隠居で済ませるしかなかった時代だしね
トップの排除は色々大変だったんだろう
それだけに光秀の行動が理解できるような出来ないようなw
んまあ、家康には釘を刺そうとしただけのような気がす「独立大名じゃなく臣下だよな?」と
中九攻めに本腰入れたら戦線が縦に伸び切っちゃうし
地球攻めに本腰入れて戦線が縦に……穴か! とか思ってしまった
光秀の部下が光秀が「家康を殺すつもりだと思ってた」というのは昔テレビ番組で聞いたことあるなぁ
その番組だとどっちかというと陰謀・黒幕説寄りだったが。
光秀本の光秀の名誉回復の意味がようわからんけどなあ、経緯はどうあれ失敗した謀反人であることは間違いないと思う。
ただ、光秀がやらかしたのか、ノッブがやらかしたのか、家康がやらかしたのか……三人ともやらかしちゃった気がするなぁー
あの時点で徳川を敵に回す・潰す必然性は低いか
ハードルはそんなに高くはないっぽいけど
“徳川家が邪魔”って視点で考えてみると、
織田家の本領の尾張のすぐ隣にいる。
ってのが邪魔な点かな?と。
徳川を浅井、北条を朝倉として見ると、背かれたら浅井以上に厄介な従属大名とも言える。
元々織田と松平は清州同盟以前は争ってたし、信康切腹以降は婚姻関係が解消されてるし、
武田家という長年の敵が滅んだ以上、徳川には「北条と組んで織田に対抗する」という選択肢も生まれてくる。
信長からすると、尾張周辺を織田家で直轄支配し、東国に遠征する上で重要な道の東海道を抑えれるってのは結構なメリット。
徳川家中が国替えに応じ無さそうな家風で、正面切って戦うなら厄介、
家康と重臣を一網打尽に謀殺してしまえば、家中をまとめて反抗してきそうな後継ぎもいないとなれば、
選択肢として無くは無いかな?とは思う。
ただ、デメリットもだいぶ多いので、わざわざそれを選ぶかな?とも言える。
織田の天下の下で徳川が安泰だったかというのは言われてみればたしかに微妙な存在だったというのは同意できる
ただこの時点で無理に排除する必要があったかというとまた微妙だと思う
>>218
結局、家康を排除するにしても今やる必要は?
という所に行き着くんだよね
上杉、毛利と戦争状態で、長宗我部とも開戦寸前。甲信は切り取ったばかりで不安定。北条氏は関東制覇狙いで、隙を見せれば上野切り取りを狙っておかしくない
その時期に、わざわざ更に戦線を増やしてまでやる必要があるか、という話になる
要はなんでこの時期に?なんだよなあ。徳川が障害になるだろうっていうのは同意できても。
徳川を家臣として見ていて
近畿周辺に居ると邪魔だというなら
それこそ他の、光秀だの何だの織田家家臣の様に近畿周辺から配置換えを行えばいい
攻めるなり殺すなりするとしてもそれを否定してからだと思うの
徳川が織田から見て何かを企んでいたように思えたとか
武田生きている頃ならともかく武田死亡後は怖くてできんだろ
まとめサイトのコメ見たら何故か>>1 を非難しているのが多かったなあ、別にこういう説があるって紹介しているだけなのに。
「これぞ真実、他はバカ」なんか言っていないのに。
まあ、予想外のタイミングで仕掛けたら、相手も対抗しようがないってのはあるかと思う
ごく普通に毛利を圧し潰して九州へ行くという案が出ているけど
本領(尾張・美濃)を中心に円を描くように支配地を増やす方が、支配者側としてはコントロールが安定するんだよね
……そして、秀吉のあの電撃和平は……
まあ、陰謀論だが
秀吉のあの根回しが意味があるとすれば、後は秀吉黒幕説とか、安国寺恵瓊黒幕説とか、実は元就が生きてた説とか……
「尾張の大名」と「三河の大名」としての仲だったから対等でも良かったんだろうけど
将軍追放後の「天下人」と「遠三二州の大名」の関係になったらもう対等ではいられないわな
でもそれを強要しようとすると家康自身はともかく麾下の面倒くさい連中は黙ってないだろうし・・・
家康自身じゃなくて、その重臣達を難癖つけて粛清しようとしてたってのはないかなあ
石川数正・酒井忠次・本多忠勝あたりが消えたら家康も大人しくなるしかないし
>>225
内容を否定するのは構わないけど、>>1 はちゃんと文献やら資料やらを提示して解説やってるんだから
個人的な観点の意見だけで非難するのはどうかなって思う
いくら長文書き散らされようと、根拠も何もなしで「こっちが常識だ!」みたいな態度でやられた所では
「家康は鯛の天ぷらの食い過ぎで死んだんだ」レベルの話でしかないんだよね
>>225
これでもマイルドにしてるみたいだし
その人たち元ネタ本読んだらどう思うんだろうなあ
>>228
むしろその逆で
家康への家臣を信長が粗略に扱わないことで、徳川全体の忠誠を信長にも向けようとしたと考えられなくもないよ
自分の会社よりも大きな会社が、社長だけじゃなく役員全員を呼んで丁寧に接待したとなれば
その後グループ化するとしても反対は小さくなるだろうし
いずれにせよこの饗応は、徳川を生かすも殺すも信長の胸先三寸であるってのを
改めて思い知らせる機会にはなってるよな。
>>220
あれより後だと、第2の浅井長政になる可能性が有ったからじゃね?
あの時点での徳川家としては、織田の配下として北条と戦うか、
織田と北条の間を取り持って同盟を結ばせ(可能なら婚姻も)、三河遠江・駿河の領国経営に集中するかってのが選択肢で、
家康は後者を選ぶ方向だったろう。
でも、織田家としては、尾張・岐阜・安土・京都を中心にして、
東国は室町幕府みたいに、鎌倉公方(信雄辺り?)&関東管領(滝川一益)を置いて支配させたいとこだけど、その拠点にしたい所はだいたい北条が抑えちゃってる。
北条家としては自分達の関東支配さえ認めて貰えれば帰順しますよ、ってとこだけど織田家としてはそれではちょっと不味い。
だから、早晩、織田と北条の間で戦端は開かれただろうけど、その時の徳川がどっちに付くか、ってのが最大の懸念事項。
織田に従って北条と戦うなら良いけど、背かれたら浅井以上に厄介なのも徳川。
浅井には妹を嫁がせて、夫婦仲も良好だったのに背いた。徳川には後継ぎに娘を嫁がせたけど、その後継ぎが切腹して婚姻関係が切れてる。
ってのは、これから外交問題が議題に挙がってくる事を考えれば、信長にとっては大きな懸念材料。
また、この問題では織田に従っても、将来的に国替え等を強制したら素直に従うだろうか?
今このタイミングで謀殺してしまえば、家康の後継ぎはまだ幼少で家中は大いに乱れるだろうけど、成長してからだとそうも言えん。
と言う風に考えてくと、俺は有りだと思う。
普通に考えれば接待三昧って暗殺のためというより懐柔の為で
徳川全体を取り込むためには重臣への配慮するって当然だよね
家康への接待は当然前からの準備だし、秀吉のお助けメールは後から来たわけだ
そこで光秀がもし救援行くなら徳川殿の接待はキャンセルしましょうとか言ったら…信長はきっと激怒すると思うの
信長→むっちゃ歓待したい。最高の日割りで最高のもてなしと最高のイベントと最高のアドリブで
光秀→日割り刻割りで行動をコントロールして「不幸なことも楽しみの一つだ」とか言われたんですが、反論したら殴られて……
家康→あははは、むっちゃ警戒されてるわコレw 俺、死んだ?
>>233
家康の上洛と信長の接待は、その見極めだったという可能性はあると思う
家康が今後も織田政権の配下従属大名の一つとしてあり続けるのならよし
そうでないのなら、将来的にはと
ただし、この上洛で暗殺はなかったと思うけどね
タイミング的に無理がありすぎる
ともあれ、「俺たちは対等な間柄だ〜!」と言いたげな徳川一党を
何らかの形で力関係はっきり自覚させたかったんだろうというのはわかる
数年後、秀吉も似たような事やってたわけだし・・・それでも作左は自重しなかったけどな
あれだ。
ここの作品を読んで思うことがあるなら、スレを立てればいいんだよ
そうすれば、歴史ものが盛り上がる。
ただの接待じゃないわな、厚遇と脅迫が交互に来るってんだから徳川一行はたまったもんじゃないよ
そもそも「駿河の所領を下賜してやるから上洛せよ!」っていう命令で対等じゃないよ完全に臣下だよ
徳川家臣の発言も武田征伐の頃には信長の部下の様なものになっていたしね
>>233
目先のこと考え過ぎじゃね
数十年来の同盟相手にそんな末路辿らせといて、北条やら東北九州が大人しく臣従するかなんて余程のバカじゃなけりゃ想像つくだろ
面従腹背される恐れが増えるだけだし
それを言うなら信長は本当はいったい何を目指していたのかだな
天下統一目指していたにしては中途半端なんだよなぁ
本能寺の変の時に支配していたと言えるのは近畿から中国地方位で
東北中部関東もまだまだ
四国はこれから詰めが始まるところ
九州に至っては手付かずに近い
九州といったら博多商人の神谷宗湛と島井宗室が本能寺にわざわざ来ているんだよなあ。
島井宗室は天下の三肩衝の一つの楢柴持ちなんだよなあ。
本能寺のごたごたのあと、何故か信長の所持していた新田肩衝が何故か大友宗麟が所持している・・・
島井が献上したそうだが、どうやって信長から島井に移ったのか謎。
どさくさ紛れのネコババじゃろw
へうげものでも描かれてたが掛け軸とか持ち出してたのは確定だし
>>242
島津大友伊達にいたるまでご機嫌伺いの使者出して恭順してるんですが
もがみんも出してるね
毛利上杉長曾我部平らげたら残りは土下座のセイントだわw
見せしめに北条か龍造寺辺りが吊るされるくらいだな
北条もわりとへいこらして朝貢みたいなことまでしているで
中途半端な何も本能寺の前に目的達成しましたって言ったわけでもないし
単に天下統一の途中だから多少は手つかずの場所も有るよねって話
けど最近の考えだとそもそも天下統一の構想はないって話じゃないの?
その最近の考えってどの話なんでしょう?
自分はちょっと聞いたことないので教えてほしい
>>242
天下のことを意識していなかったのなら、わざわざ義昭を奉じて上洛なんて面倒くさいことしないと思う
ただし、「天下」の認識については時代の変遷もあるってのはこのスレの初期でも解説されてたが
上洛時の天下布武の天下が文字通りの日本全国天下一統の意味ではなくて
京及び畿内エリアを指すという話じゃないなら自分も初耳だから詳しく聞いてみたい
まあぼちぼち考えていたんじゃね?信長の長宗我部への対策が変わったのも
「やはり四国は長宗我部支配はない」=「そんなでかい領土を他家にやらん」ってことだろうし。
>>250
『織田信長 (ちくま新書) 』著:神田千里だと、武田を滅ぼしたあたりで、室町幕府式から、後の
秀吉式の直接武力による天下統一に考えを変えていたかもしれないが、わからないという扱い。
『 織田信長 (人物叢書):』著:池上裕子では、分国(支配領域)拡大を目指し続けて、それが統一
政権の初発とはなっていたが、領主階級を掌握する以上のこと(つまり村や百姓の直接掌握)に
関心が薄く、農政・民生が無かったとしている。
>>254
ゴメン
その書いてある内容見る限りだと
上の方はわからないということで構想がなかったという意味ではないし
下の方は領主階級の掌握でその下の人民の直接管理をそれぞれに任せるというのは
普通に天下統一の形だと思うんですが
徳川幕府だって各地の大名にその藩の農民とかの管理は任せてますよ
>>254
横からですが、自分もそれをキチンとやり遂げていたのは北条ぐらいだったんじゃないかな?と思います
研究進めば大名レベルでやっていた所は他にも有るかもしれませんが
北条家の官僚機構ゴッソリ頂いた徳川政権も農民に対しては初期は収奪機構としての性格が強いですし
戦国を終わらせるために大名統制を優先して試行錯誤するのは致し方無いのでは?
>>255
このスレの本題でないので簡単にいうと、信長は、武田や北条など、あるいはのちの豊臣・徳川政権
や近世大名がやったような、検地などによる村の直接掌握を、自分の直接支配領域ですらロクに
やってなくて、室町時代の旧来式の領主だけ抑えるというやり方のままだったという話。
北条と比べると70年ぐらい遅れてた。
秀吉や勝家などの領国統治も、具体的な方法は信長からの方針指示はなく丸投げで、独自に検地
とかを始めてた。信長が近畿圏で検地を始めたのは本能寺二年前の天正8年になってやっとの上に、
本国にあたる尾張や美濃は手つかず。
信長政権で検地を始めたのが一番早いのは、勝家が天正5年に越前で独自にやったのが
初。
また、検地で村の掌握ができてないから、武田や北条ならそのデータをもとに具体的な動員
数などの指定をかけられたが、信長の場合、領主にそうしたデータに基づかないおおざっぱな
動員数の指示しか出せなかった。
なので信長は「近世の始まり、あるいは最後の中世でもある」という評価もある。
北条の場合、税制を含めた収支体系が直接管理になったのは
連年の戦闘による逼迫した財政の為に必要に迫られた末の改革だからね
ひるがえって織田や西国大名が従来の委任方体制で推移したのは
その必要が無かったのと拡大する領土に対して税制改革する余裕が無かった為だろうから
仮に織田政権で一統が成されていれば、あるい程度の収支体系への改革は実行されたんじゃないかとは思う
長いよー
お前らの歴史感は分かったからそろそろクールダウンな
歴史系はただでさえエター率高いんだから
そうやって騒いでるとイッチやる気無くすぞ?
>>257
黒田さんや池上さんが言うその話はその通りなんだけど
それと天下一統への意思が無かったと言うのはまた別の話に見えるけど……
>>257
なるほど
他のとこの良いアイデアはパクリまくる信長としてはむしろしてないのが珍しい気もしますね
ただ、信長は銭はめっちゃ持ってたように、農業経済圏よりも商業経済を優先したような気がします
税制が米よりも金を基軸にしていた商業偏重が信長の性に合ってたんじゃないのでしょうか
>>257
畿内って本願寺との闘争がずっと続いていたことを考えると
本能寺の二年前つまり本願寺との戦いに決着がついた時期に検地が進められたってのは
ようやくそれができるくらいに落ち着いたということであって
信長にその意思がなかったということにはならないと思うが
あと、古い土地ほど権利関係が錯綜して手が付けられないってのはよくある
北条が伊豆や関東で検地を進められたのは、余所者の政権というの面はある
それを受け継いだ徳川も同じも、関東では強引に進められたけど、
旧本国の三河ではどうだったかというと
関東行くのに嫌がって帰農した連中もいたんだっけ
帰農したのは昨日かな?
オレ、薪を持ってきたぞ。
学ぶスレでありがちな事
学ぶんじゃなくて、自分の知識を学ばせようとすること
>>260
わりと楽しんで書き込み見てるよー。
自分でも知らなかったこととか書いてあるから色々とためになる。
一応注意しているのは、人格批判・特定の人物を名指しにした暴言ね。
そもそも信長が検地始めたのは永禄11年の近江が最初
,ィ仆リ||リ川イ彡イ三三ミ/
,ィ仁ミミ州シく''´ ̄ライミミ′
,ィ仁≧=‐′ヽ`ヽ/ ト、 li`!
,イrfZf|ト、 、 ノイ´ ._,,ィ=ミl|
.ハrfl jィ==ミミト,ヽヽ=キィーx、_,!
_,メミィlリト,ィ///ハハ ミ≦-’ニイ |
ハ州Y,V//////l::| `´ / ノ.l
!ハツハ〈rV/////!:| _ / .!
l| トトハヽV」」シ' ヽヽ:::r> ー-ミハ
_ト、l トメ`rl、rイミzzzァ ヾミムミ=リ、/_
_l ヽイト〉tイ、ヽ`ーr‐=ニニ=--'´ 'イliミlゝ、___,ィ ・信長の天下布武というスローガンのもと、
_>、_≧イ彡イ、li`,,`、`_,二_,ィ ,,ミミミ/.::r‐リ州州州 全国統一を目指していた……
三三三彡イ//ハlミミミ `ー ´ ミミミ'/.::/ l州州州
三三彡イ川リ川liヘlilili州州州lil/.:::/ ,イ州リ州リ! というのは少し疑問視している。
彡イ彡イリイ川川川〉州州州リ'.:::イl/州イリ州リ リ
州リリ',俳リ|.l川l,liヾマ`、:::::::::::::::;::'〃 li!川f'.l州リ/ ・最新の研究ではこの考え方では二つに分かれている。
>レ俳!lif'.リlili ミ`=/:l ', ヽ::::::::′l.l lil l l ミ l州li
7イlil lトミ、`ーヾ、//.:::| ', ';:: メ` ヾミ、 ,リ`.州 ・「信長は統一目指していたよ」派と
l仆マミ、 ` .`l l:::::::!、.', ` ,ノ ,' | `川 .i州
ト、ミ、`リ`ー ',lli ト、l ; イ.ノl ///イ li| 「信長は目指してなかったよ」派
ヽ、l l| ト、ハ ` `ー' .,イ ,ィ!/´ //ト!
`i l |、` ト、 l/,ィ / //、__
ト、ヘヽ,.ヽ ,/ ,イ/,/ /.′
l | l l .トーイ ,イメ /´.::
:: l | ヽヽ // / ..:::
:', ,イ l ヽ`fyyfイ ./..:::
:::l :;' l ::::: ::〉 l |_| .l Vイ..:::::
: :! ノ /.:::: ,'l У´.::::
|/ φ ,,、r十宀|冖 三二ニ=‐三
/| { ノ/─t_ァ─ク 三二ニ=‐三
乂 ```ノ```乂 //''⌒寸三 ・ 「目指していたよ」派はみんなが知っているノブさんで
ピ / ;,___ / / rリ }.三 創作とかもこの影響が強い。
.金 コ ‘ー┐¨,,,,,,,,,,,,,,, } ( / __,,ノ 三
金 .が ヒ° ‘┬┬┬┐} { ;′_彡゙ヲ三 ・ 一方で、信長は結果的に見れば、
の 玉 な コ  ̄「 ̄¨| { { 幕府も起こしてない、官職も辞退した、攻め取る時は容赦なく奪うと
. と .が .い (℃=====|l==|l=|l=| { ヽヽ i;i;i;i;i 戦国大名のまま最後を迎えている。
同 ..な の _,,.. -_\\|l | ヽヽ i;i;i;i;i;i
. じ .い .は (℃'' "´ 」┬┬| ヽヽ i;i;i;i;i;i;i ・ そういう姿勢から、実はノブさんは天下なんか
ピ └三 ̄ ヤ ヽヽ i;i;i;i;i;i;i;i 目指してなかったんじゃね?という考え方もある。
____コ {;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;irf升./
に二二二 ____  ̄`ヽ` ''''''' ``` 川 |ア
ゝゝ `ーt─( lコ__ _ \父=彡ク/
ゝゝ  ̄~"'〜 `ーヘ\ \=彡ク /
野心とプランは別物だしね
そもそも天下統一とは何を指して言うのだろうか?
全国の戦国大名の上にたつ事を言うのか、それともすべての日の本の国民が信長こそ支配者だと理解させることを言うのか
でももしも天下統一の意志がなかったとするならば
信長は日本を統一する意志もないままに大陸へ支配権を伸ばそうと考えていたことになるよね…
、_
/ 、____)乂___
ト:...乂 ⌒Y' >:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ー.、
,.:i:i:、 ⌒ヽ:', }{ ィ .,.ィ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ..__
⌒):乂. }i:', ノ:乂{ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>、:i:i:{⌒ヾ
r':i:i:i:i:i:ー':i:i:V´:i:i:i:i:i:i`''ー=彡:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ィ´j/ト.. r':i:i}
:i:i:/⌒):i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::八 ‘ーソ:i:iリ
):/ ⌒Y:i/⌒)ィつ:i:i:/⌒ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:乂 \_/:/
/ }:/ .r--== /:i:i:i/ニニ从乂ニ≧く:}ノ≧、 ・ この天下を目指すというのは
{⌒ {ニ>ニ}/从ニニ≧ニニニニ≧、ニニ≧x、 戦国時代の武将なら誰でも持っていた、
r――――‐┴==</ニニニニニ≧xニニニ/≧、ニニ≧、 とされているものだけど、
>:.:.:.:.:.:.:.:.:>---、:.:.:.<__>≦:.:.:.:.:.:.:.≧_ニイニ=v--`ニニニ>
 ̄ ̄アニニニ/ニニ>、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ア:.}:.:.:Vニ> ´ 実はそうでもないんじゃないかって研究本に書いてあった。
.{ニニニ/ニ>.:':.:.:.//ニニi!ニニr -=彡:.:リ:.:.:.:Vニヽ
`<=>:.:.:.:.:.:.:.:イ/ニニニ|くニニヘ:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:.}ニニ\ ・ あの上洛を目指していたとされる武田信玄すら、
∠:.:.:.-=≦ニ/ニニニニニ|ニハニニー-ヘ:.:.:.:.:.:∧ニニニ\ 実はその上洛説の否定もあるほど。
ゝニニ)⌒''<ニニニ!ニムニニニニi:ヽ/ニVニニニニ}
`''<ニニニ\ニi!ニニ}ニニニニ|ニoニニニVニニニ| ・ この天下取りを目指すというのがないとすると、
`''<ニニ ヽ{⌒ヽ|ニニニニ|ニニニニ}ニニニ 光秀の野望説ですら怪しくなる。
}ト、ニニニニi|ニニニニ!ニ0ニニニ!ニニニ|
|ニ}ニニ/ニ/|ニニニニ,'ニニニニニ|ニニニi! ・ じゃぁなんで本能寺襲ったんですかねぇ……
|ニ/ニ/ニイニ!ニニニ,ニニ。ニニ|ニニニ!
__j/ニ/ニニニニj!ニニ:/ニニニニニ!ニニi!
{ニr≦ニニニニニ,ニニニ/ニニニニニニ|ニニ!
>ニニニニニ/ニニニ/ニニニニニニ!ニニi!
.:≦ニニニニニニ/ニニニ/ニニニニニニ|ニニ|
幕府開いてない、官職も辞退しているから天下統一の気がないって秀吉は?
本能寺の場合、どの説を持ってきても
光秀 「むしゃくしゃしてやった」
で、終わらせることが出来ちゃいそうで困るw
秀吉は幕府開いてないね
関白という官職は受け取ってるけど
あくまで関白という天皇の代行と言う形で
あれは実は武家政権ではなく朝廷の一貫といえるのではないだろうか
とはいえ、創作物で出てくる天下布武を宣言して諸国を攻めまくる信長も間違ってはいない。
むしろ、市民権を得ているからメディアでそれをやらないと面白くない。
ノブさんだったらもう何でもいいよ!何したっていいよ!
巨大化もするし真っ二つになって茶を点てたり魔界に引きずり込んだりもしても良いよねw
割と忘れがちだけど秀吉のやった関白就任って幕府開くよりもずっと既存の権威に喧嘩売る行為やで
農民出身だから征夷大将軍になれなかったなんてのは些細な問題なくらい
じゃあ信長はなぜ上洛した後に滅ぼした大名の領地を併合していったのか
軍の維持を目的とした戦時体制だったのか
天下=畿内一円のことであって、日本全土のことじゃないよ!
って説もあるが、それを前提に考えちゃうと更に頭がメダパニっすわw
光栄の信長の野望は最初期の作品が一番正しかった説か…
>>277
それいうと、平氏は武家政権じゃなかったってことになる。
いや鎌倉幕府が最初の武家政権って考え方があってもいいとは思うけど。
>>140 再修正
ノ// ,/////////´:`: :. `'{//////////////////ムハ
///// ィ////////: : : : : : . . . . -- ',V、////////////////ハヾ:、
f////ハ j'////////{: : : : : : : : : ィ三≧メ V:、//!////////////ハ
, マ////j j'////////!:/: : : : ,ィ彡'`__ ̄/ヾ//V//}/////////////メ.、 それがしは結構。
f//`彡//'彡/////////: : :イ//tう歹_,冫 ヾ、/ィ}////////////////ヽ、
{///彡` 彡//´////ソ: ':,ィ彡':´ー≦´ ' "´`ヽ }ノj////////////////メヾ:、 三河武士が口にするものは
ゝ/----≦彡イ/=ミ.、`´ '""´ ':, jノ//////////////////!ノノ 三河のものと決まっており申す。
` T///イィ/:{: :f'ゞ'イ} ',ノ//j/////////////////ムヽ、
>===イ'/ム:=彡j ,彡'//////////////////ゝヾ
,イ/ /////!´ } i彡イ////////////////////
!:{ {/{ j//i, / _____ .i ハf// \//r(ヽ//////////
` ゞムヽ:ム〈.、.:': :=:/ .i !{{ヽ///メ//メ メ////////
`ヾ//ム `Y´ , ィ ァー=、 .j ヾヾf==マ///ハヽヽ//////
}///ム く く,r彡'" ,. ' jヾ:.、 V///j/! V/////
ノ////ム、 (´ ,...ィ彡´ イ ヾ:, j}//!//ハj//////
イ彡ィ(j///ム、:f´ ,.:':,' ,,,. 斗一' ===>三三三
【 徳川四天王 本多忠勝 】
. i{,x*''”二二二二二二二二二二二ニ`` 、
. /l{ニ二二二二ニ==-‐…‐-==ニ二二二ニ\
_‐ニ人丶二>''" `、 "''<ニニニヽ
_‐二二 ≫ ´__ `、 ⅴ/ `、 `'≪ニ‐_
/二二 / {、 :`、. ∨/ `, ∨:`'マ _
. /ニニア゙:/ i .,i { 〈 / :i _`、___ ∨/ ∨ や:::::::\
. 二ニア゙:::::′ ′ j_i__ :{i { ∨/ |\ `、 `V、 ヤ ヤ:::::::::::::}
ニア'ー=彡'゙i{ ''"ii | .:{i { 〈/:| 丶{\ ヤ } :::::::::::::; -‐‐ 、
. i=/::::::::::.゙ i{ i |l人 .:{レ Ⅵ -‐ ヽ} , i::::::::::,:゙ / , ┐ :} 本多さま、
. l7::::::::::::: i{ i: N ``_ 、_____,,ァ } .イi .:|::::::,.:゙ ' / / ノ それはかえって失礼になりますよ。
. {:::::::::::::::{ 从 乂j 、____,ノ ^⌒^´厶イ ,从 .:|/ .{ └ '゙ /
. ∧:::::::::::人 {i\「 ^⌒´ ' ^゙ / } :l / ,. -- '゙ 殿がああ言ってるのですから
/ \::::::⌒\{i ,心, u. -'} , ノ ./ / 召し上がりましょうよ。
〕iト .,八 ′小 ⌒ イ , ,.仏イ / /
\{\j{企s。.., ー ' .。s:升八厶イ /`'ー‐-く
-‐…‐- /{ ____ ,,r‐'T爪ー‐'、 ____ ,/:::::::::::::::::::ノ
/ \/i:i:i:i:i:i≧s。.,{,.。*'”:i:i:i:i:i:i:`` 、::::::::::/ , 、
マ` 、i:i:i:i:i:i:ixく:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,。*''"⌒``'く _,,.. ´/ /フ
∨: \:/i:i:i:i:i:i:i:i:i, *" ≫''" / / /´
Ⅶ/:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ ' / -‐‐一''゛ /イ
W:i:i:i:i:i:i:i:i/ ,:゙ ′ イ
i≧s。..,/ / { -r七゛∨/
l\三三≧s。'., ,.:゙ 〈}\ ∨/
【 徳川重臣 石川数正 】
大事なこと忘れてた。
伊賀越えメンバーに松平家忠いなかった。うぼあー
でも、後で家忠がキーマンになるからごっちゃになっちゃったんですよぉ
>>274
『人物叢書 織田信長』だと、「信長の人事等への不安が蓄積して、とにかくやられる前に
やれとばかりにやったのでは」「突発的に実行し、とりあえず軍事的空白状態の近畿を掌
握し、大名や足利義昭と外交で連携し、信長政権の諸将を確固撃破という戦略だったと
思われる」「これまでの信長への謀反と異なり突発的に直接襲撃したから成功したが、
それ故に他勢力のの連携が皆無だった」という見解。
『織田信長<天下人>の実像』だと、四国政策の転換で面目をつぶされたのみならず、
信長がこれまでの室町幕府式のゆるやかな天下静謐から、強硬な武力制服による路線に
転換して、それに裏切られたと考えて謀反を起こしたのではないかという推察。それ以降の
ビジョンは何通りか考えられはするが、わからない、と。
>>274
井沢元彦は「戦国大名はみんな天下統一を目剤してた」と考えるのは、
「現代のサラリーマンはみんな社長になるのを目指している」と考えるのと一緒だ、
と書いてたなあ。
信長が全国に派兵するまでそれぞれの有力戦国大名が守護大名と同じように管領とか守護の名目をもと戦争してただろ
例え社長が目的でなくても、目標をどんどん独立→安定生き残り→業界有力→さらに進出みたいにスライドしてくのは普通ではなかろうか
大概は下克上一代で安定せず世代交代で内戦起こして消耗してくのが戦国時代からのクオリティなわけだが
ただノブに敵対した部下って和解決着とか敵への裏切りという狙いがあったわけじゃなく武士版一揆みたいな絶望感が漂うのはなんでだろ
社長になりたいと言ってるサラリーマンでも、明確なプランをもとに
実行する人もいれば「なれたらいいなぁ」レベルの人もいる
ってことかね
>>290
井沢はまさにそう書いてたね。
逆説の日本史はかなーりアレな本だとは思うが、この部分だけは腑に落ちた。
現代のサラリーマンとやらなきゃやられる殺し合いの時代を一緒にしてる時点でナンセンス
社長になりたくなくてもならないといけないんじゃないのかな
>>280
言ってみりゃ清盛の再来みたいな真似をしてた訳だしね
>>292
>社長になりたくなくてもならないといけないんじゃないのかな
どんな状況だそれ
サラリーマン全体の内、何%がそんな状況に置かれるんだ
>>285
当時の石川数正が本多忠勝を「本多さま」は違和感がー
AAの元キャラ関係ですかね?
>>293
関白ってぶっちゃけ天皇の代理みたいなもんだしなあ、家康がそれを目指さなかったのは、
武家が朝廷を管理すべしって方向に変化したせいだろうね。
>>296
いや、もっと単純に、関白に就任すると豊臣家と豊臣派大名(福島や加藤等)を刺激し過ぎる事になるとか、
関東を拠点にしてるから、朝廷にある程度詰めてなきゃならない関白だと都合が悪い、とかじゃね?
豊臣に配慮したってわけか、近衛信尹が関白になっているけどそういうのも配慮だったのかねえ?
当時は豊臣家存続してたし恩顧の武将も多かったし
家康はかなり後まで豊臣に配慮(するフリ)してたしね
最終的にあそこまで強硬だったのは寿命が尽きかけていたからってのがあるね
>>289
頑張って受験戦争・就職戦線・出世競争に打ち勝って部長や社長になってから、超一流企業に吸収されたら
すきやでワンオペ月30回という業務を回された
信玄はむしろ上洛の否定の意見の方が最近強くないかと思う
信長に関してはなんかやってたらかなり大きくなったこうなったら天下目指してみるかって言い始めたから謀反を誘った可能性も
>>298
それは朝廷摂関家への配慮だろ。
秀吉のごり押しで、摂政関白どころか太政大臣もいない異常事態に置かれて、
朝廷の政務がストップしてたのの正常化。
もともと、摂政関白は若いうちに就任して、子どもに譲るまで続けるようなもんじゃなく、
実力者の間で回してくポストなんだから、豊臣家のやり方は朝廷にとって非常に迷惑。
>>302
徳川武田の戦争は織田家にとっての関東側担当同盟主の争奪戦だったんじゃねーかと思うんだよな
そーでもなきゃ三方ヶ原に行く必要ないしな
信長が天下を目指したのは、尾張が地政学上、東国の大名に狙われやすい(京に行く際の通過地点)から
天下取らないと領土保全できないと考えたから、という意見を見た事がある。個人的には、凄く納得している。
確かに濃尾平野は真冬の関が原以外は交通の便がいいもんなあ。
知多半島周辺←→伊勢湾も船が行き来しやすいし。
尾張が通り道って、東国の大名で大軍率いて
上洛なんて考えていた大名なんて
いないんじゃあないのか…?
あと信玄が上洛して京占拠する場合、尾張美濃近江を維持しなきゃいけないわけだしなあ
どう見ても、京途中の統治体制が出来てるようには見えん
>>307
大名が発生する以前、源頼朝公という御方がおりましてー
家康が遠江全域あわよくば駿河まで取る気マンマンだったのが原因じゃん……
>>309
武家の誕生から歴史が浅い源平時代ではないのに、
信長はそんなことを危険視しているのか?
そんな強力な勢力が居るなら、今川がそちらを警戒して
尾張に攻めてくることなんて出来ないし・・・
佐久間や林を潰して領地は親族に
明智は日向守、羽柴は筑前、柴田は東北、
中央集権にして廻りは身内で固める気満々じゃんよ
羽柴と柴田は一応身内だから
東北の抑えと、旧大友領という遠方だけど重要拠点を任したと
明智にしたら
天下が安定したら自分は京都守護みたいな朝廷折衝の役目で
子々孫々ともども信長政権下で活躍できると思ったら遠方に飛ばされて
同じく出世争いしていた二人はお家存続コースの信長の親族になり
気づけば後ろ盾が何もなく
林や佐久間や唐の韓信が頭に浮かぶ日々、
そんな悶々とした日々で千載一遇のチャンスがやってきて
載るしかないこのビッグウェーブに状態にでもなったんだろ
>>310
家康と信玄の取り決めでは大井川を境に今川領の分割だから
家康が遠江全域の領有権主張するの何も問題ないよね?
しかも山家三方衆の調略とか明らかに信玄のほうが約束違反していると思う
>>311
ノッブが自称してたの、平氏だし…。
>>294 サラリーマンに例えるとそんなおかしな例えになるからそもそもサラリーマンを例えに用いるのは間違ってるよねって話
サラリーマンは殺し合いとかお家断絶とかないしなあ・・・
忠臣蔵を現代に置き換えるとかいうアホな映画もあるけどw
サラリーマンを例に取るなら
足軽とかに当たるんじゃないだろうか…
戦国大名はどっちか言うと企業の社長で
周りの他の会社は常にすきあらばこちらを潰そうとしてるのばかりな状況というべきかと
となると、企業の社長が全員大企業家や業界トップ目指してるわけじゃない、なら比喩としては通じるわけだw
潰れないのを第一にして多角経営目指さないトップってのは多いわけだし
家康や秀吉がいつくらいのタイミングで
「あれ?俺って天下取れるんちゃう?やってみるか」
って思ったかって明確にはわからないよね
なんでかって言うと、戦国時代で生き抜くための行動と天下を取るための行動って
外から見るとさほど違いがないから
徳川なんてある時期からは確実に逆に天下人にならなかったら滅んでたよ
信長もこのまま拡大していけば同様になったと思うね
>>319
秀吉「俺は信長公に憧れた。信長公の夢に必死についていき、身を投げ打って尽くしてきた。そして信長公が亡くなりその仇を取った。ふと周りを見渡すと、自分より強い者がどこにもいなかった。ただそれだけのことだ。」
秀吉は敵討ちと主家乗っ取りやらなかったら死んでたね
敵討ちにまごついていたら毛利に、大人しく織田の家臣に納まっていたら柴田か信孝辺りに
清洲会議の頃には明確な天下への意思、乗っ取りの意思があったと思う。
あそこで嫡男を持って来ればぐう正論ゆえ反論できず勢力図が変わった。
つまり天下への意思があった上、政治計略で柴田と勢力図逆転に成功させたから。
天下への意思は分からないけど織田家牛耳る腹はあっただろうな
>>323
いわゆるゲーム理論でもあるかな
自分に牛耳る気は無くとも、もし誰かがそう考え動き出せば結果そいつの風下に立たされ無理難題を言われる
自分が立ち上がらねば立ち上がった奴は易々とそれを成功させてしまう
その結果誰もが本音ではやりたくなくとも、やらざるを得なくなるという
ある程度以上に成長した勢力はほぼ同じですね
このあたりは信長も、信長と同時代の勢力もかわらん
本人の内心がどうあれ信長が天下人になるのなら、その他の武家は
信長の天下を認めて臣従するか、認めないのなら自分が変わりに天下人になるしかない
信玄の晩年がこのジレンマでしょうね
天下とか獲るつもりなかったけど、でも信長の覇権を指くわえてみていたら
服従か滅亡か、あるいは信長を倒して自分が成り代わるかしかない
乗っ取りというより独立じゃないか
秀吉に限らずお家騒動に託けて有力家臣が独立するのなんて日常茶飯事だし求心力(笑)の織田家なら尚更
不思議なのは信長みたいに室町幕府執政を目指さず関白に就任した理由
まあ、あの時代の天下って畿内とほぼ同義だし…
信玄はけっこう機会主義者な感じだからとりあえず取りやすそうな遠江と奥三河の領土をかすめ取りたかっただけのようにも見える
上杉謙信の織田家との手切れと包囲網参加も、独立維持への危機感を持っていた、と考えるとしっくりくるな
長篠の戦いによって甲信と周辺のパワーバランスが崩れ、同年に越前の一向一揆が鎮圧されて、柴田軍が加賀へ侵攻準備
謙信が翌年本願寺と和睦してなければ、加賀があっさり落ちて周辺地域も一気に織田に靡いてもおかしくないわけだし
>>326
だって、信長さんが実質的に幕府潰しちゃいましたし。
義昭と関係改善したとしても、“信長の後継者”という路線でいくなら、室町幕府復興は無理でしょ。
かと言って、征夷大将軍就任だと、“幕府を簒奪した”って見られ方もされかねないから、
関白になって清盛路線で行くしかなかったんじゃね?
あと鎌倉にしろ室町にしろ最高権力者の権限がむっちゃ小さいんだよね
秀吉が構想するような政権には絶対にならんって位小っちゃい
あと幕府って大きな武家の家政機関を元に構成されるもの(当時)だから家政機関なんて持ってない秀吉じゃ逆立ちしても幕府なんてものは作れないのよ
逆に江戸幕府は秀吉が作った政権をお手本にできるから前二つに幕府より影響力強いの作れるし
鎌倉、室町はどこまで言っても地方武家の管理者的色合いが強いから
豊臣、徳川は武家の支配者ってくらい権力が違うねん
豊臣や徳川の政権って当時としては飛び抜けて集権的な政権だからな
あそこまで強権的な転封や取り潰しなんて室町や鎌倉の世にゃできん
街道の整備の差のあるんだろうけどね、鎌倉と戦国以降の違い
戦国時代はむしろ下剋上よりも上剋下の時代だったんだよね
国人たちの盟主でしかなかった大名が彼らから実権を取り上げて名実ともに主従関係を確立させた時代
そんな戦国時代を経た後だからこそ江戸幕府は全国の大名を統制できる強固な政権になったわけだ
さー本能寺の変の真実借りて来たから読むぞー
畠山義継が輝宗を拉致ったり「なんで、お前このタイミングでコレすんだYo!」ってのは戦国時代では良くあるけど
こと話が明智光秀のこととなると、完全な合理的な理屈を探してしまうという
日本史を大きく変えた人物はいきあたりばったりじゃなく
ちゃんとした理由や陰謀があってほしいって願望があるからだろね
有名武将が単純な領土欲じゃなく義や天下統一といった壮大で美しい理由で動いていたと思いたくなるのと同じ
武田信玄「許された」
光秀のいきあたりばったりだけじゃ、ちょっと説明出来ないとこもあるからなぁー
集団でいきあたりばったりしちゃった感が
単独犯ならともかく、光秀の場合、軍勢総出でやってるからな
普通に考えると明智家の上層部で何人か止める話が出ても良いのに、そういう話をまったく聞かないってのが
信長は天下統一構想をしっかりもっていた秀吉や徳川幕府を開いた家康のおかげでちょっと過大評価され気味なきもする
というか2人の戦略や構想が何故か信長に持っていかれる
>>341
信長の動員が過酷で、光秀が傘下の国人たちから突き上げくらってたのが
要因という
説も聞いたことがある
>>341
一応、一門筆頭格の秀満が謀反を止めたって逸話はあるんやで
ただし、その話でも光秀が他の家老にも叛意を打ち明けちゃったから、
なら今更隠蔽は無理だからいっそやりとげましょうという展開になるんだが
>>342
むしろ秀吉の構想がかなりいきあたりばったりな気がする
家康もそのあたりみていくと割りとガバガバで、体制や機構を整えたのは
むしろ秀忠や家光の時代なんだよな
>>337
そりゃあ、行き当たりばったりだったかを証明する証拠なんて、どうやって探し出せというんだよなあw
光秀本人の心情を嘘偽りなく赤裸々につづった日記なんて出てくる訳ないし。
仮に当人の回顧録があっても、信用度低いよなw
>>345
いきあたりばったりではあったけど天下をどう治めるかってのを始めて考え行動したのは秀吉じゃね?
家康は確かに豊臣家の乗っ取りや処理ばかりであんま体制を整えたりはしていないか
本能寺の変の謎はこのスレでも言及されてるけど、以下の3つを説明できる新資料でも出てこないと、仮説レベル以上の謎解きをしようがないわな
・光秀が謀反した動機は→光秀が恨みに思ってそうな事柄は、成立時期的に信憑性の薄い資料の記述が多い
・光秀があの時期にあの状況で乱を起こした理由は→信忠への手回しが甘いなど、綿密な計画の末に決行とは思えない部分が多い
・光秀の重臣の大半が賛成した理由は→光秀1人がついカッとなって謀反しようとしても、重臣の大部分が反対すれば起こせない(軍を動かす人間がその層なので)
そもそも一度天下を取った秀吉によって資料が改築されている可能性もかなり有るし
最高権力者になったら、自分にとって都合の悪い事は恥になる事は消しそうだし
家康もそれはありそうだが、焼きミソの件を残しているからなぁww
単純な戦の負けは都合の悪い恥でもないでしょ
勝敗は兵家の常ってもんよ
>>350
焼き味噌は山岡荘八の創作じゃなかったっけ。
>>350
根拠も無くそう言う邪推をするのは、自分の都合のいい史観を押し付けたくて仕方のない三流歴史家の所業だと思うんだ
信長公記に光秀の功績が書かれてないのは大逆人だからって推測も、他の書状や史料には功績がちゃんと書かれてるからこそ言える話だし
焼き味噌事件は元資料だと三方ヶ原じゃなくて一言坂の戦いの時
それを三方ヶ原でのことに改変したのが山岡荘八の作品でこっちが広まった
どちらにせよ、パクス・トクガワーナと呼ばれる程度の権勢を誇っておきながら焼き味噌の自体は消せないのか
十代目将軍あたりで「これは事実ではない」って元資料から削除が行われたらしい
十代もかかったのか…なのに結局消し切れていないしw
正しくは削除じゃなくて話の末尾に「これは妄言である」と付け加えただった
そもそも焼き味噌事件は同時代の資料には見えず
家康の死後十数年経ってからの「改正三河後風土記」だけに見えるから後世の創作かもしれない
で、本能寺の変は?
信忠が信長を襲撃→光秀が信忠を襲撃して仇討 が数時間以内に起きたので
光秀が織田親子を殺したことになった という珍説
珍説といえば秀吉共謀論は?
謀にしては大返し〜山崎までの綱渡りは危な過ぎると思うんだ
光秀「本能寺が火事になったから救援に軍で駆けつけたら間に合わなくて、なんか謀反人扱いされた件について」
>>363
でも光秀殿、本当にそれが原因だったら、信忠をガチで殺しに二条御所まで行く必要ないですよね?
あの時点での二条御所に兵を向けるなんて、下手をしたら西郷・将門クラスの大逆人になってたのですけど
西郷さんは謀反起こしてる最中ですら古今無双の大英雄と官軍に歌われるくらい珍しい存在
>>365
現地の住民はすさまじいほど略奪くらって西郷軍への怨嗟の声がすごかったそうだが。
そういうことは一切歴史には言われないな。あと赤報隊が悲劇扱いであるが、経緯を見たら完全に命令違反やらかしているので残当。
あの頃はまだ武士が偉いって感じだったしね
>>364
珍説続けるなら
光秀「信長様は間に合わなくて死んでしまった…毛利攻めもあるのに…後継ぎの信忠様の所に行って今度の事の指示を仰がねば」
一方家康サイド
家康「「え?信長様のいた本能寺が火事?信長様死亡で光秀の軍が周りに?…逃げよう…謀反やコレ!」
それを知らずに光秀二条御所に兵を向ける
信秀「あれ?何で光秀の兵がこっちに…?え?本能寺が火事だった?父上死亡?え?もしかして光秀謀反?んで次は後継ぎの俺?ヤベェ…どうしよう?迎え撃たなきゃ!」
光秀「ちょまてよ!何でこっちに敵意向けてるん??誤解やけど迎え撃たなきゃヤラレテまう…大丈夫大丈夫、信忠様が無事なら誤解も解ける筈」
所変わって毛利攻め中の秀吉軍に伝令
秀吉「え?本能寺が火事になって信長様死亡?光秀殿が傍にいた筈やん…まさか謀反?それなら光秀討てば儂が信長様の後継?よっしゃやったるで〜!」
光秀「信忠様死んでもうた…もうこうするしかないじゃない!」
誤解が誤解を呼んだそんな珍説w
長い
とりあえず先行して早馬で伝令とばせば全部穏便に解決するなw、その状況
報連相マジ大切
>>366
ジハード扱いされてる島原の乱みたいなものか
島原の乱は松倉寺沢もカスだけど、周囲の住民にとっては島原そのものが害悪だっただろうねえ。
ドン・フランシスが散々しでかしたことを勘案して、その思想の系譜を受け継ぐ(と思われる)集団なんて
穏当に統治してたらそれ以上に無能だろうし、アレはもうどうしようもない
>>366
そもそもあの時代に命令違反をしてない維新志士とか存在してたんすかね・・・
明治維新後の武士と陸軍幼年学校育ちの将校はどっちがヒドイの倫理観なのかよく考える
倫理の基準じたいが変化しているのに比較は無理じゃない?
光源氏「せやで」
鎌倉武士はモンゴル軍の兵士に
「あいつら人質を全く躊躇せずに見捨てるし、俺らが占領した町を日本人ごと焼き払うし、腐乱死体を俺らの船に放り込んでくるし、マジ鬼畜なんですけど……」って
日記に書かれるくらい鬼畜だけど当時の鎌倉武士としての倫理観においてはそれが正常なわけだしな
361-362
秀吉「どうだ、俺の立案した信長公打ち取り作戦は!」
秀長「この世にあらん限りの『IF』を集めたような作戦ですね・・・」
>>377
モンゴルも大概鬼畜だけど、自分を省みずに他人を非難する感じで執筆するのはどこの国でもあること。
>>377
攻め込んできて現地住民の手に穴あけて数珠繋ぎで連行するような連中に鬼畜といわれたくないなw
っていうか、専業軍人相手に何言ってんだって話だわな
>>380
それ日蓮上人以外に記録者いないから
フビライ「日蓮宗殺さなきゃ(使命感」
「本能寺の変、431年目の真実」読んでいるけど、論理が飛躍しまくっているなあ。
豊臣家が滅びたのは何故か→徳川家を滅ぼさなかったから→信長とて予想できないわけがない
だから本能寺で家康を滅ぼそうと考えて当然。
>>384
だいたい豊臣政権が実質一代で終わったのは、織田政権と比べてさえ、組織力や血縁・譜代などが
脆弱すぎて秀吉一人に依存しすぎてたせいだし、秀頼の代に家として滅亡したのは、家康と徳川家の
圧力以前に家を残すための方策がおどろくほど稚拙だった事の方がでかかった。
家康と徳川家がなくても、結局別の要因で同じ結果か、むしろぐだぐだな分裂が長引きもっと悪い結果
になっただけにしか思えない。
家康が最終的な天下人になれたのも、それこそ本能寺の変で家康と信忠がまとめて死ぬという突発的
な事態があって、一気に勢力拡大&結果的に最良のタイミングで豊臣政権の傘下に高く売り込んで
入って、さらに有力協力者としてキャリアを重ねられた結果であって、本能寺以降も成り行き次第では
こうはならなかった。
そもそも本能寺があったからこ家康はそここまで躍進できたわけで。本能人の変を想定してない信長が、
その結果に相当することを想定して家康つぶしを図るって、因果関係がおかしい。また想定するなら秀吉
や光秀つぶしが先だろうと。
>>385
家康と信忠ー>信長と信忠
秀次処刑してなきゃ豊臣政権は長持ちしただろうに…
実子に継がせるためだけに政権揺るがす行為を自らやった秀吉自身のせいだと思うの
秀次を秀頼の後見人みたいな地位につければまだ良かったのかも?
豊臣政権の土台を爆破した所に塩撒いたようなもんだからね
アレがなきゃ豊臣政権が短命でおわるにしても、家康の代で巻き返せたかは微妙
秀吉が拡大しか考えてないから
秀長がその始末やってたから
秀長亡くなった時点で…
秀吉「ワシは三法師様の後見人じゃ」
たしかに、後事をすがって頼むなら家康より秀次だよねえ。
自分の死期が近づいてようやく気がついたけど、後の祭りだったのかもねえ。
秀次生きてたら秀頼が生き残るかはわからないが
豊臣政権は存続した可能性が高いだろうなあ
>>388
あの頃の秀吉としては
秀次が自分の政権欲しさに秀頼を殺すとでも思ったのだろう
そして、そういう考え方をする人間は得てして自分も同じことをやってる
本人の意思に関わらず周りが秀次派と秀頼派に割れて泥沼って展開は目に見えている
実際秀吉の死後に、秀次が実権握って結果を残した後にその気になったら、
事故に見せかけて秀頼を始末というのはできなくもなかっただろうしね
実際に、古今東西問わずに権力者の一族内での跡目争い等の例は多いしな。
忠長という被害者は出たけど、家光まで安定して後継出来た江戸幕府が異例なだけで。
信長 信忠のために大陸進出する
光秀 光慶のために謀反起こす
秀吉 秀頼のために秀次を処刑
家康 秀忠のために豊臣家を滅ぼす
なぁんだ、みんな行動原理が同じじゃないか(グルグル目
「のために」しか合ってないよ!?
鬼子母神かな?(すっとぼけ)
のためにカンタービレ
>>398
豊臣家滅ぼしたがってたのは秀忠とその周辺で、家康はむしろ最後まで豊臣家を
残したがって、かなり寛大な条件を出し続けてたという見解もあって。
元は家臣だった奴が主家よりデカくなって吸収するって話は結構ある話だけど
お互い大き過ぎて力量が測れなかっただろうし、細心の注意を払う必要はあった
鍋島なんかは相当上手くいった例外で普通は世代交代挟むまで長い時間掛けたりしてなあなあでやってる
豊臣家の場合は家康が次代に任せられなかったのと時間が切迫してたせい
後継者問題で忠輝が問題になっていたけど、改易蟄居で済んだしなあ。
ただ次代の忠長は改易切腹処分になったけど。
忠輝か。
捨て童子忠輝はおもろかったな。
柳生者、何人死ぬんだよって感じだが。
忠輝は問題ではあったけど後継者問題じゃなかろ
秀忠後継は秀吉生前から公認で関が原以降も変更なしで
秀忠は信康存命時の世相だとちょっと後継には無理だったかもねw
あそこまで軍才が欠けてるのはちょっと…と思う
良くも悪くも平和な時代の優秀な二代目
忠輝のころはまだ戦の残り火があったし、5W1H的にはやんちゃの範疇と
言えないこともないけど、
忠長は一度徳川宗家から外されて、さらにピンポイントでやんちゃじゃすまない
やらかしをやってるからなあ。あと、家光に敵対しすぎたし。
>>405
影武者徳川家康でも三桁の柳生者が死んでるしなぁ
それも代稽古以上の人間も平気で投入してるせいでいくらなんでも柳生大きくなりすぎwって思いながら読んでた
山風とかのバトル系の時代小説だと柳生の門人が一山いくらでどんどん殺されていくよな
>>407
いや、秀忠って軍才云々を評価できるような戦闘経験自体がそもそもない。
関ケ原と大坂の陣の軍団の総大将を務めただけ。信康とかの時代なら、もっと現場で
キャリア積み重ねてるだろうから、その結果で評価はできるだろうけど。
誤解の最大の要因が関が原への遅参ですけど、家康の方針はそもそも、確実に信濃など
を鎮圧しながらの進軍(書状のやり取りでも確認される)で秀忠はそれに従って行動してた
だけ。
上田城攻めも、それまでに真田昌幸の交渉でのペテンで数日稼がれてるが、攻撃自体は
実は一日しかやってなくて一日目の終わりに、岐阜とその周辺が予想外にあっさり陥落
したことによる家康からの方針転換の連絡が遅れて到着して中止になっただけ。
で、本能寺の変は?
あの頃は柳生の天下で一億総柳生、世はまさに大柳生時代だったから仕方ないね
柳生って幕末の頃全く存在聞かないけど
やっぱ改易とかされて潰されちゃったの?
>>414
柳生藩は江戸時代いっぱい存続。
柳生俊益が幕末の最後の藩主で、代々からの将軍の剣術指南役のほかに、京都や大阪の
警備役を務めるなどした。
佐幕派と勤王派が対立して結局身動き取れず、対外的に何もしてない。
最後の最後に勤王派が佐幕派を大粛清して官軍に参加。
本能寺の変は?
タレントの柳生さんが本当に柳生一族で驚いた記憶
大学の時、柳生一党の学生がいた。
100万両クイズ狩人
司会は私、柳生十兵衛です
>>420
十兵衛「信長さん正解!ではどちらをハントしますか?」
ノブ 「明智さんのもってる丹波をもらいます」
観客「HAHAHAHAHAHAHAHAHA……!」
明智「おのれ信長、さらばこのゴールデン近景で…!」
秀吉「あ、ゴールデンハンマー貰ったわ」
真田丸の秀次の扱いがひどすぎて吹いたwwwww
こいつ初陣こそ相手が悪かったがそれ以後はある程度ちゃんとしてたと思うんだけどなあ
相手が悪くて戦歴が酷い
秀忠もそんな感じだけど上手くいったね
でも秀次の場合、いざとなったら家康を抑える必要があるからなぁ
>>425
江〜姫たちの戦国で初登場で酔っ払ってたのよりよっぽどマシじゃん
鷹狩りは今でいう「ゴルフにかこつけて秘密会議」と同じだし
そうなんか、江とか見て無かったしなあ
政宗に秀次が素朴に良かった感じ。
────────────────────────────────────────────
\ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:>....
∨ ./i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ミi:i.、
i}./i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ir==、i:i:ヽ
.|!i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ir=彳i .Ⅵi:i:\
.l!i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: =-‐介㍉ー=∨ .Ⅵi:i:i:i\
|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ {i \i}、 \i:i:i:i:i:\
乂i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ i{ト、__ =-‐.\ `ー㍉ `ー===彳
/ )i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i 人____/. }i}|イ i > . , ィzzzミ \
: : : : i: i/: i!: i: i: i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i://./(・)/ソi /i:i:i:i:i:i:〕>= 双イ¨¨㍉
/⌒ヽi: i : i : i: i: i: i: i: i:i:i: i:i: i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{i {.i イ`ー=ニ彡_.. / -‐ ¨ マi:iii{ Ⅶ
: : : : : : i: i: i: i: i: i:i: i:i: i:i:i: i:i:i:i:i: i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i从| ノノ / ̄ i }i __,, /爻乂 }i:}
: : : :\i: i: i: i:i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i:i: i:i:i: i:i:i:i:ii:i:ム // .人_______. ノノ-‐ '''""/ i} `戔、zzz彡ii}
: : : : \i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i:i: i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i} 〈 /イ 〉i:i:i:i:i:i:i:i:i: / , . `¨¨¨¨´
`i: i: i: i: i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: i : i i:ト、i} .Ⅶ イ^} ,i:i:i:i:i:i:> '" ..ノ マ /
i: i: i: i: i: i: i: i:i: i: i:i: i:i: i:i: i:i i:i:i\ :i} `ー彡イノiノ / ̄ ̄ ヽ .</ ノ}_,..-'''⌒ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i `ー==ニハハYイ_//`iー=ニ... <i:i:i:i:i/ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i:/∧\`ー--- =彡′./i:i:i:i:i:i:i:i r===彳ヽ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i:i{ { Ⅶ.\ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i乂____ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i: i:i: i: i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: ii:∧ Ⅶ 会===ニ夭i:i:i:i://i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
────────────────────────────────────────────
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第七章 実行編② 光秀の計
4月24日(日) 21時より投下予定
了解!
それでは投下します
第七章 実行編② 光秀の計
< 天正10年(1582年) 3月某日 駿河国 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__
,..'´  ̄`
,..'゙ ``丶、 __
,.イ //|/| 从,,--\ 、--、`
,.. '゙: :/'´: : : |/´: : : : \): : ⌒'ー`'ー- ...,,,_
_,. .-‐ '´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :``゙゙゙
wwww=≦:.;:.;:.;:.; : : ..............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;彡ミ彡ミ彡ミ
爻爻爻爻从从wwwwwwwwww....,,,,,,,,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;彡ミミミミミミミミミミミ
从爻爻爻爻ノ_____,.ィ癶 ,ィニニ癶‐‐、───-ミヘヘ彡彡ミ彡ミ彡ミ彡ミミミミミミミミミミミ
,.ィ癶 ヘヘ-、‐‐\‐くニニl/--|二ィ艾二二7 ̄ ̄ ̄|zzzzzzzzァ''''''''癶ZZZZZヘ
/;';';';';';'\\\`ーァrく>r' \レ'´;';';';';';';';'\二二二|∠____㍉/___/|/ ̄ ̄/i:i:i:i:\
`'ナミs。;';';'\\-r'|:|廾‐┘ /;';';';';';';';';';';';';';' \ ̄ ̄ィ癶二二‐‐┴┴──''''''''''''''''
|:l |i:`トミ彡ィニ|レ'´ 〈;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';ヽ/i:i:i:i:i:゙㍉ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
二二|i:i:|||;;|i:||レ''´ ト、;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'|i:i:i:i:i:i:i:i:i:| :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
 ̄ ̄|i:i:|||;;|/ .:||i:i丁丁丁丁丁丁丁ll|i:i:i:i:i:i:i:i:i:|wwwwwwwwwwwwwww
二二|i:i:||レ' ::||i:i┼┼┼┼┼┼┼┘ ̄ ̄ ̄:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;
:.;:.;:.;:.;/ 从从 ̄~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;
:.;:.;/ 乂爻爻爻爻:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:___ -─ ¨ ̄
/ 爻爻爻爻:.;:.;:.;:.;:.;:.;从从从--─  ̄ _ -‐ ¨
爻爻爻-‐ ¨ ̄ _ -─ ¨ ̄:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
i:i|}'´ ___,|| ̄ ̄ j{ ̄ ̄ ̄ // ̄ ア_' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄/ ̄/ ̄ / ̄/ ̄/ ̄ ̄ ,.ィ㌻ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|i:i|i}'´ _,|| j{ // 〃' / / / / / / ,.ィ㌻ ___,.。o≦
|i:i|゙i}'´ _,,|| ̄ ̄.j{ ̄ ̄ // ̄ ア ,' ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄/ ̄/ ̄ / ̄/ ̄/ ̄ ̄ィ㌻ ̄ ̄ ̄><::::::::::
|i:i| i}'´ ,,,||__j{___,//__ア_'_____/_/_/_/_/_,/__,.ィ㌻__,.。o≦::::::::::::\::
|i:i| .i}'´..,,||______j{__,//__ア_'_____,/_/_/_/_/_/_,.ィ㌻__,.。o≦:::::::`ヽ::::::::::::::_ -=
|i:i| i}'´,,,||_____,j{___,//__ア_'____/_/_/_/__,/_/_,ィ㌻,,。o≦::::`ヽ:::::::::::_」 -=ニ二
|i:i|i, i}´ _||ニニj{ニニ7/ニニア_ニニニニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニニ。s<::::`ヽ:::::::::_」 -=ニ二ニ=- ¨
|i:i|i:, i}'´ ||ニニ:j{ニニ7/ニニア_ニニニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠_><::::::::::}::::_ ┴=ニ二ニ=- ¨
|i:i|i:i:, }'´,||ニニj{ニ7/ニニア_ニニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ><::::`ヽ_」 -=ニ¨ニ=- ¨ │|
|i:i|Ⅷ Y´||:_:_:_:_:_{i:_:_:_:_{i:_:_:_{i:_:_:_{i:_:_:_{i:_:_:_{i:_:_:_||:_:_:_ハ_,,><ニ=-  ̄ |::|
|i:i| |i:, |ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ|ニ=- ~ |::| |::| _
|i:i| |Ⅷ: | :| | |::| _|::L。。 ‐=ニ二___
|i:i| | N__________,|_,|_________,| __|::L。。 -=ニニ二ニ=‐=ニ二二::|:||ニ
|i:i| | | |zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz|-=ニ二 -‐ェ=ニ二||ニニニ:::|::::|-=ニニニニ|:||ニ
|i:i| | | | ̄ ̄丁 ̄|i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:| ̄ ̄ ̄ ̄:::|i:i:i:i:i:i:i:i:|ニ二|:|ニ二||ニ二._|lニニニニニ|::::|ニニニニ::|:||ニ
|i:i| | | | ┃ | ̄..|¨¨|¨¨| ̄| ̄| ̄│::::o:::::::::::|i:i:i:i:i: γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:|ニニニニ::|:||ニ
|i:i| | | |0. ┃ | | | | | | |: ::立:::::: ::|i:i:i:i:i: | ……はぁ? |..二二二ニ:|:||ニ
|i:i| | | | ┃ | | | | | | |::::::||:::::::::::|i:i:i:i:i:i:゙乂__________ノ゙|二二二ニ=|:||ニ
|i:i| | | |━━┻弌ニニニニニニニニニニニニニニl ̄ ̄ ̄`'‐=ニニ|二ニ|:|ニ=‐||=ニ二||二ニ=ー|::::|二二二ニ=|:||=
|i:i| | |广二二二二二二二二二二二二二二二二二二⊥ニ=L|-=ニ||二ニ=||-=ニ二:j|::::|-=ニニニニ|:||ニ
|i:i| | |j{:| : : i, : :`、: : : \: : :`ヽ、: : :``丶、: : ``〜、、~"'' _  ̄ …┴=ニ二ニ:|::::|ニ二二ニ=.:|:||=
|i:i| | |i’|: : : :i, : : `、: : : ::\: : : : `ヽ、 : : ``丶、 ``〜、、 ~"''〜、、 _  ̄ ┴=ニ二二ニ|:||ニ
|i:i| | j{:::|: : : : i, : : : `、: : : : \: : : : : : `ヽ、: : : :``丶、 ``〜、、 ~"''〜、、`゙''ー- __  ̄ ━
|i:i| |,i’:.:|: : : : :i, : : : : `、: : : : ::\: : : : : : :`ヽ、 : : : ``丶、 ``〜、、 ~"''〜、、 `゙''ー- 、、
|i:i| ,i’ : |: : : : : :i,: : : : : ::`、: : : : : \ : : : : : `ヽ、 : : : `丶、 ``〜、、 ` . `゙
|i:i|,:i| : ::|: : : : : : :i, : : : : : : `、: : : : \ : : : `ヽ、 : : : ``〜、、 ``〜、、 `
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「\ _,,,...,,,__ _r
}::::ヽヾ´::::::::::;:: ''"´/ ト、/{
;'::::r'::}:::}::::::<.,,_r'´)_.ノ::::ヽ:}、
./:::::/:::::/:::::/l:::::::;!::::::::::::::::::::∨
/:::::/:::::::;:':::;∠」_!::::/ }:::::::!:::::::::::::ヽ
;'::::::;':::::::/::::/ ==、レ' ;:::::/}-ハ:::::::::ハ
{::::::{::::::::{l; イ んハ {/ ァ=、!|:::::::i:::'
',::::ノ:::::/l八 弋_り 、_ fハ.} |:::::::l:::}
<:::イ:::::、:;:>ゝ-- ' .`(lりノノ:::::;ハノ 上様が儂の命を狙ってるじゃと?
ノ:::::::l|:::::::::ヾ" __ "く_;;:イ
,:'´,:'::::::八:::::::::::}、 l´ `) ,ム:::ハ
{::::{::::::{::::::\::::ノ::> 、 _,. イ:::::::}:::リ
∨ヽ:::ヘ、r'´ヽ;:::r}、 `て|::::八::/レ'
rァー-‐<´ \_ _{|ヽイイ
.ノ| ,くヘ. \ ヽ==| |>ーr ァ , -、_
/ ∨{/ L,ゝ、 ,.\_} |_/_ ∨ ///./`ー、
. ,.:'`'::..、.,__/ {__」__,,..イ 、 `ヽ ,ハ 、j_j_」_ / } 【 三河大名 徳川家康 】
/:::::::::::::::;:' ,r.}/ ∨} ヽ-'、_` !
::::::::::::::, ' /、.イ }ハ. /ヽ=='|
ヽ:;:::::,:' 、 ,:'ヽ 八 _,,. =、 ノ ', / |
_,,.. -─-、
,X /{ ,. '"´ ,. '´ヽ γ⌒ヽ
./ / } ァ'´ /──- 、ノ)r' ノ⌒ヽ
┼ 「 ̄ヽr' { ,.::'::::::::::::::::::::::::`'::.、 '、__r' ノ
} Y r--┘ /:::::::::::::::::::::ヽ;::::::::::::\`> 、..,,,__
./ ァ''´ / /;::::::::::::;::::::}:::::::::::',::::::::::::::::ヽ::::} }:::::ノ
{_ イ/ ,. イ/::;'::::/_/l::::::::::::}::::::::::',:::::::::':l '/
, ' /:::::/::::::::|::/{:::/ }:::::::::;ハ::::::::::}:::::::::::∨\ ははっ
/ ,.イ/:::::;:':::::::::::l, ァ= ミk ;:::::/ ;'-、:::;:'::::::::::}::} ヽ 最近の上方の冗談は物騒じゃの!
/ '"´ ;'::::::/:::::::::::::::{ ,.,. rレ' -、/:::::/::::::::::::;::;' /
く /::∠::;八:::::::::::::'、` -- ' ('气ミ}:::::::::::;:'/ / そういうのが流行っておるのか?
`' 、,':::::::::::;:::::::`::、::;__;;:> . ` -'7:::::/:::'、イ
/::::::::::::/::::::::|::::::::;{ r- 、 ∠::イ::::r'⌒ヽ
<:::::::::::::;:イ::::::::::;::::::::/:.、 ノ 人∧:::'、
/:::::::::::;'::::::'、:::::;':::::::;':::::} 、 ,. イ:::::/::::';:::::`フ
{:r'"´八:::::::::ヽ{:::/::::::j| `=ァ l'"{:::::/:::;:':::::::::}::::く
` _,r''"´ ̄ ̄`''<ハヽ {|、:レ':::/:::::::/ヽ::::) ┼
/ ム 、_ _r'Y -‐─< ノ'´ メ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
\i:i:\
_.. .-‐ミ、i:i:iヽト、 .}
_ ..zz≧i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅥi:i:}i:乂
.-=三:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ -''' ̄>i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
| 明智どの | /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/i:i/i:i:i:i:i:i:i:i /i: }
乂__________ノ /i:≠i:i:i:i:i:i:i:i:iイi:i:/i:{i:i:i:i:/i /i:i:i:}
/ /i:i:i:i..、-''"/i:i:/ {i:Ⅵi:i: /从i:i:i:}
{ 八i:i:i:i:i:i:/i:i:i:i≧xミ、i:i:i Y⌒ヽi乂
/ .Yi:i:i/i:i:i:i:i乂`¨´ Ⅶi:{i`:=:く从
乂/i:/{i:i:八 :}i:i:i:i:i:ィi:i/i:ノ
{{ .乂{i: 〉 `ー`zzz久i:iト、
_,..-'''"ノ:∧ .`冖i:i:/}}:::}、
/ ,..-(>===<:::::::/「㍉:`: ==彳彡'}:::::::≧:..
/γ‐マ___Y⌒`ー--、 `ヽ}}ミ三厂`マ彡7::::::::::::::::::::::≧: .
{_{{ }厂乂__ノ_i:i:i:,-==ミ、 ∨ //⌒{ ミ/::}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::≧:、 【 織田家武将 明智光秀 】
. /:: \`=彳 `ミ、 `::{ .r= ...、 {// :{ ./::: }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::`===、::::::::::::: \ゝ厂¨¨` 、∨ |/:::::: }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ :::::::::::::::::::::::ァ--ゝ=====:∧ `¨ヽ ‘,..イ:八::: : }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‘,
. / ..::::::::::::::::::::/ヽ/⌒Z__∧ :::| i ,:::/::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::,
{ .::::::::::::::::: /::::::::::::::::::/,zzzzzz`>| i .∨.:::::::::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::::\
\:::::::::::::/::::::::::::::::::/::::: : :/圭圭圭ト、____ .,イ{___::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : /:::::::::::::::::::::::::::}
. \:::::::::::::::::::::::::イ::::::::::::::/圭圭圭){{`ー=彳 /::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::ノ
`ー=====、::::}::::::::::: /圭圭::/ }}____.../::::::::::‘,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::/
Ⅵ::::::::::/圭圭≠::::::::{{:>´:::::::::O::::::::,:::::::::::::::::::``丶、._ ____厂
Ⅶ:::::/{{圭圭圭圭ニく::::::::::::::::::::O:::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
}}:::/:::{{圭圭圭圭圭:〉:::::::::::::::::::::O:::::::::\::::::::::::::::::::::::::/
}}//::::{{圭圭ニO圭圭:ヽ.:::::::::::::::::::O:::::::::::}:::::::\\ : /
{{、{:::::::{{圭圭圭圭圭圭∧::::::::::::::::::::::::::::/}/ヽ::::::ヽ :/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{ :}i:.:.:.: i{ }i.:.:.::}fハ }:!
イ.:i. ∧从 八 八f.:.:八 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{: :.ゞ=<: :ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::| 冗談では御座らん。
)) }.: 从.:ハ::::::.........::: ::::j|.:.从 ::.......: :从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从: : : : : : :. ∧:乂: : : : : :イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ fr. ゛ .ィ 7j从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ ゞVrー_‐‐fVア /八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ ヽ ̄_ ̄__, .イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ \ / ./. : : : : : : \: : :
/〉 r 、
「\ >──- 、// /::/ヽ
|::::\ / / /::/ ';
/::::::_/__,.. -‐ '´ /::/:__:\
/::::::::::::\__(⌒)_/:::::::::::::::::::`ヽ
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::i
,'::::::::::::::::::::/::/:::::::::::/:::::/ |:::::/ヽ::::::::::::::::::ヽ
!:::::::::::::ミ// /:::::://::::/ レ V::::::::::::::::::::|
.!:::::⊂⊃ ハ/::/ /:/ _,,.r レi::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::| /_/< '/ ~ ィz==- 、 ';::::::::::::!::::`'ー..、
|::::::::::::f!´ O心: : : : : : :/ し苅 7:::::::::/::::::::;::::::\
|:::::::::::::|` 辷リ ),r==f{ 込ソ if=ー∠::::イ::::::::::|::::::::::::::':,
.j:::/:::::::::ト 、`_,ノ: : : :.弋_ ___ ノ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::::::}
|:/ .!:::::::::i: : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/
' i:::::::::|! ` | ,_/|::::::::::::::::イレ'
/::::::ハ u V::// |::::::::::イレ'
// !::ト:::::::ヽ /:|::::| |::::::/
!| ';:::::|::::::\ -─-- ,. イ::::|´|/ レ
';::|::::::::::::` 、_,.. イ | ヽ、 ごくり
_ _`z、_, r ' ´ | .| ヽ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
もしかしたら信長にその気はなくても、光秀が家康を煽ったのかもしれんなあ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
l: `''‐.、_ .ヽヽ../:∧: ヘ
|: : : : : : "': ‐-= _ _____,,.--‐‐- ._ |./: / ハ: : ',
|: |\ : : : : : : : : : : : : : : : : , <´ ___,.-`.i:/ .》: : :',
',::i ..{.\ハ::,、: : : : : : : : : / ._,-‐‐.' " /l::i /.{: : ヽ
ハ:',ヘ . .そ : : : :_, イ´-‐ "/::l. / :::ハ/. ',:, ::: !
\そ ./: : : : :: ´‐---==/: └‐---‐‐ .::´: : : : :| / l: : |
ζ::,>: : : : : : : : : : : /l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∧_ ./: : :l,、,、,へ
フ : : : : : : : : :::,: :://: : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : ::-´__,_l: : : |;;;;;;;;;;;;;;\
/:: : : : : : : : : :/l::/ |_:: : : : : : : : : : : : :|\: : : : : : : : : : : : : :\;;;;;;;;;;;;;;;
フ: : : : : : : : ::, .=-‐、、|: : : : : : : :: : :ハ /. ',: ト、:: : : : : : : : : : :メ^ 、;;;;;;;;;;;;
/: : : : : : : : :l/ ./。C:ハ.',: :l',: : : : ::/,-=,=- 、- 、 ',: : : : : : : : : : :ハ \;;;;;;;;;; な……何故、
.|::/l: : : : : : ::l{ . {::::::::::::| レ'. \: : / .。○:::::::ヽ \|: : : : : : : : : : : :| \;;;;
. レ' .l: : : : : : :人 l::::::::: / _ /:/ |::::::::::::::::::l |: : : : : : : : : : : :ト、 上様が儂の死を望んでおられるのか?
》: : : : :,、:丶ゝ.--i´: `;==、, -‐t、゚::::, -、/ //: : : : : : : : : : :|;;;;;\
./: : : : : ヘ  ̄ 弋 __ソ { .リ‐-`-.' //: : : : : : : : : : : l;;;;;;;;;;;;\
.∠ : : : : : ::ハ´. .、_,、____,,..` - ´ ∠,:: : : : : : : : : : : :l;;;;;;;;;;;;;;;;;`
/ : : : : : :: ヘ { ∨', /: : : : : : : : : : : ::l'、,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
i: : /\: :::k: :ヽ ' , ./ ./ : : : : : : : : /.|: / \;;;;;;;;;;;;;;;
',_l. \| ソ::,、: > ー‐‐ イ: : : /: : : : : / i/ .\;;;;;;;;;
`´ \: : :__/ ‐-t- " |: ::/|/-‐‐´/;;;\ .ヽ;;;;
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :-‐― .< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶
: : : : : : : : : : : >:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:..:.:.:.\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : : : : : :/.:.:.:.:.:.:>__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : '
: : : : : : : : : :}:_:.:.:.:.:i{f .ハ.:.:.:.:ィ==ミ:.:.:ハ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}
: : : : : : : : : :}゙ メ i:.八_ _乂.:/ {{ j{:.:.:.' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,
: : : : : : : : : j! {.:.从 7/ i|ゞ=イ }:.:.:{ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
: : : : : : : : :八j.:.::{ r ((` " ノ.:.:.′: : : : : : : : : : : : : : : :> ´
` ー-=ァ:.:.:.:.:.:.ハ ーぇ===vハ 7.:./ . : : : : : : _ -‐ ´
. /ハ:.:.:.:.:.{ヘ ゞー-- イ .'/.:fー‐ "
从:.:.八∧ `  ̄´ ,:゙.::::| さて。
,. : ´:抃::{. \ .イハi从
. /. : : : ハ八 >-=≦.ノ_ 上様のお考えになられることは
/ ̄: : : : : ::} }\ ハ: :\ 我々には到底及びがつき申さぬ。
: : : : : : : : : / . | `ー-ミ .} \: :\
: : : : : : : : : } | o .才⌒ヾオアメ }: : : \
: : : : : : : : :∧ ゝ< \:i:i:i:i:i:ハ {\: : : :.\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,.、
/´ヽ、 /::;ハ
!::::::::::\_,.. -‐ァ'‐‐<:;:::::/:::}
.|>'"´/、メ }:::::::::::::::::`ヽ;:|
,.:':::::::<.,_r‐、_.ノ::ト、::::::::';::::;::::':,
/::;:::::::/::::/{:::::::::ト、ハ-ヽ;::::|::::|::::::!
;:::/:::::::!::;- 八::::::| ァ=t、';/::::;::::::l|
i:::{::::::::|/ァ=t、 r‐'、__) !:::/::::::八 あれか!?
レヘ;::::::ハ ー'. ".ノイ::::::;':::::::`::.、
∨::::{" rァ‐ 、 ./:;::::::{::::::::::::::::'; 武田家が滅んだから
ノ::::八 、 _リ /:::l::::';::::::::}::::::::::| その障壁役であった徳川が必要なくなったせいか?
,:'::;;:イ::::::;>.,、 ,.イ{:::::'、:::}:::::/_;ノ、ノ
レ' ∨\rへ(. `ニ,i´ ,ヽ「_;;::イ-─ァ
__rj ,.イ /´ ,. ァ´ヽ}
r<´ //==//__,,..イr' }
`7ヽ}rイ `ヽ'r‐´7 ,:' _,,.. -─、-- 、.,_
,. -─- 、 / / , {/ /'"´ヽ::::::::::::::':, \::`ヽ,
! { {⊂、 ', ./.' / / ';::::::::::::::::;. ',::::::::ヽ
しヘ., ゝ-ハ ./ { ./ ∧ !:::::::::::::::::; ;::::::::::}\
./ー=ニ二二二二二厶イ: : : : : : : : : : :.>く二二二ニニニニ
{≧≦二ニ=ー=孑: : : : : : : : : : : : : :>イ/ ハV二二二二二
/: :辷: : : : : : : : : : : : : : : : : :><ニニニV ム∨二二ニニニニ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :><二二二二ニV .} }二ニニニニニニ
..<: : : : : : : : : : : : : : : : :>⌒寸≦圦二二二ニニ∨ . |二ニニニニニニ
<: : : : : : : : : : : : : : : ><{ ∨三ハ二ニニニニニ∨ ∧二二二二ニ
..:<: : : : : : : : : : : : : :><{ 寸ニ圦 }ニイ.∧二二二二} /二二二二ニニニ/⌒ヽ かもしれませぬ。
..<: : : : : : : : : : : : > ’ム二ニ圦 .}二ニ\ ノ' .! V二二ニニ| V二二二二二二V}: : : :..
: : : : : : : : :.> ’ ムニニニニニ7 マニ二ム¨´ ∧二二二| Vマニ|寸二二././: : : ::
: : :.> ’ .ムハニニニニ7/ \ マニム 7 Vニニ二.| マ| マニ/ /: : : : :
.{7 .|ニニニ7 _ Ν / ∧ニニニ/} 八 / /: : : ::
.| .八{ ハー=ニニT___ イ/ ./ }ニニ/ ノ ./ /: : : : :
.| 乂 ) 寸ニニYエエ7/ |ニ./ / /: : : : :
マ{寸二二´ ムイ / /: : : : :
| マハ. / ./ /: : : : :
><: : :.:ム // |. / /: : : : :
/: : : : : : : : ハ__ イ / .|/ /: : : : :
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌┐
, -―- } /
f>‐- ..,,_ , / - zzr― ヽ、
l /// ヽ ' ´::/ -イ⌒j }、 _
l/ ⌒ /:::::::::,/ _,/ ノ::::ヽー::::::: ̄:::::l
{/:::::/、ー ´ / r― 、_,/:::::::::::::::,::::.、//:i
乂 /:::::::::l::::>....----- ‐`:::::::::::::::::::::::::::::!:::::::}/::::j,
冫':::::::::::|::::、::::://::./ レ:::::::|::::´:::::::::i:::::ノ/::::.j
´''7:::::::::::ハ:::::/ |::/ 'l,:::::::|:::::::::::::l:::::::::::/:丿
l:::::{::::ハ::/ .!' .ヽ::::|:::::::::::::.|:::::`T"
.ゝ::ゝj \ / ヽ1:::::::::::.j:::::/::::| それとも、元々織田家と松平家は
_/::`/ / ○ー○ \ |:::::::::::/::/:::::人 信秀の代から争っていたからか?
_ゝ(::::{ ' ' ' ' ' ' |,:::::_ん‐、/:::::::Y
(::i'´ ゝ_ .Υ` ´l ','ィ'ヽ_ソ'´:::::::::l
.` .( `´ ` 、,_ ゝ.__丿 ,. / / .'Vイノリ
\、 r‐ッt ―r- _ィ'´ / ,〟--
>、ヘ.i´∥ ∥ .\ ./ /´/// ヽ
ィ=!==.!、、__ _, H__ へ//// 'i,
,.r' -‐ 、,`` r '--' 、 ノ::::::::://///i
/ ___,、 i 酒 l、__,. ' `ヽ::::::::://// }
:.:/イ三二ニ≡==------‐======彡'"´.:.:.ハ
::′}:.:.:.:.:.:.:.:.r-r云气 ̄:.:.:. ̄ ̄:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
八 j:.:.:.:.:.:.:.:.::>==<:.:.乂:.:.:.:.:>-从:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'
:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:f rハ_}:.:.:.:.:.:ハ .(( }:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:八 リハ:.:.:.:.:.弍 刈.:.:.:.:.:.:.:.:.:;
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! ー< }:.:.:.:.:.ハー彳.:.:.:.:.:.:.:/ かもしれませぬ。
:.:.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:! !:.:ハ从( .乂.:.:.:.:.:.:.:.:,ー-ミ
':.:.:.: !:.:.:.:.:.:.:.:.: fr. ^ヽ!/ ⌒ヾ:.:.:.:.:./ \
ハ:.:.:.|:.:.:.:.!:.:.:.:.' `ヾ:、__ 二 ____彡 八:.:.:..:i:ヽ
}:.::ハ:.:.:从:.:ハ ∨±=±f彡" .イ.:.ハ:.:.::.:.∧
}:.′}::((:ハ:::::.\ゞー-----=イ. .".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧
レ /从:_:_:.\_:_:ハ.___:_:_::_゙__/.:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:∧_____
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/:::::/:::::::::::!:::::::::::l:::::::::::::::::::::{ :::::!::::::::|:::::::!:::::::::!::::::::::::::::::ヘ
,':::::::!::::::::::::!::::::::::/!:::::::::::::::::::`:::::::j:::::::/:::::::l:::::::::::l:::::::::::::::::::::ハ
|::::::::l::::::::::∧::∧! ',::::へ::::::::::ト:::::ハ::∧:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::l
i::::::::|::::::::::::::V V `ヽ:::j ∨ V ヽ/ヽ::::/::::::::::::::::::!:::::::::i
V:::ハ:V::::::/ ─ 、 `ー ∨{::::::::::::::::::|:::::::::l
V レV/ ≫ ___ }:::::::::::::::::::l:::::::::l
/:::/ _ / i ;==、, ≪ i:::::::::::::::::':::::::リ――ヾ、 そうなると、三河国は津島のすぐ隣。
l::::{ (゚_ ) 弋 __ソ { . メ !:::::::::::::ソ:::::::::::ハ:::::::::::::::ヽ
イ::::::', ' ` - ´ >─ j::::::::::::/:::::::::::::::Yー‐-::::.:;_Y ご自分の直轄地の
/::::!:::::::ヽ ヽ゚__ ノ /::::::::::/:::::::::::::::::::ト、 il 安全を考えてのことだろうか。
ー ァ::!::::::::::::>-、_ ヽ_ ク:::::::::/::::,:::::::::l:::::, ー-`゛'''‐:::i|
/:::::',::::::! /´r‐ ヽ {::::::!::::::j´` ,-、-、 //::::::::::ノ::::/:::::::::i::::/_::::::::::::::::l
/,::::Nヽ. | ' /⌒ト`ー_-'-<⌒、 ヽ ヽ</:::::/─イト、.フノ `ヽl
i::/', ヽ ヽ { ` l j i::/ _/ ̄ムVヽー- ‐- ..,,i
/ \ レ、レ/ ヽ / ___//厂´ l.::::::::::::::::::::::::l
{ {::o`ー─'::::}-ト{ _ /-´/::|. :/ ヾ、 |-‐- ::;;_::::::j
////////: : : :/, ム/` <
!//////,: : : :// //,' `Y><
|/////,. : : :イム ム/ ハi | }///≧:ュz.
|////|ー-、o イ |i:i! }}::::j////// / ~""'''iュ‐- ...,,__
|////|: : : : :{ { |:i| ,!|::::}///// ,:{ |/| |:!////
|////:i: : : : :! ! 从 ム;`´///〃`Y} !::! }}////
|////ハ、: : : i :. ,: ,'.://///´ .{{リ !:, ムァ///
|/ム///!`゙<ゝゝ //ノ.////.:: {{. ム' ///////
|/| ム{ヾ! : : ::`:.ミ:.>ュ、 __,.:彡'.:::,イ/j从 :ヘ ,仏゙,イ/////
|/| マ:. : : :: :: :::::: ̄ ̄ ̄:::::,.:彡'// :. . k. ー=チ//////////
ヾ:.、 マ:. : : :: :: :::::::::::::::::::::,イ//::// :. ∨//////////////
`ヽ、 ム}. : :: ::: :::: ' ´ ///´./´ :. ∨///////////// かもしれませぬ。
jハ.: : : ´_____ _ _ /' リ _ ∨////////////
´ :::::::::: ' ー==ミ :::... マ///////////
:.:::::ム\ ` 、_`゙ 、`. 〉//////////
:::::::.ハ{ `j: 、____ : : :: : ̄: :`::: ////////////
::::: 人´ゝ j ∨  ̄~""''' ‐- ...,,_:: ::::;/////////////
::::. 、 \'ヘ j、, -、,.:、 ,.、 , Y/////////////////
::::.. \ `ミヘ'_,、_,:、_,:、==zュ,:、ソ//////////////////
:::... :::..、 ,イ//////////////////
\ ` :`:.ー=≦三三三///////////////////
.三\ :::::::::'´ }//////////////////////
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< >
< 貴様さっきからなんじゃ!? >
< >
< 人が死ぬかも知れぬというのに >
< ヘラヘラと笑みを浮かべおってっ!! >
< >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/´ヽ、 /::;ハ
!::::::::::\_,.. -‐ァ'‐‐<:;:::::/:::}
.|>'"´/、メ }:::::::::::::::::`ヽ;:|
,.:':::::::<.,_r‐、_.ノ::ト、::::┛┗;::::':,
/::;:::::::/::::/{:::::::::ト、/ヽ┓┏|::::::!
;:::/:::::::!::\八::::::| ァ=t、';/::::;::::::l|
i:::{::::::::|/ァ=t、 r‐'、__) !:::/::::::八
レヘ;::::::ハ ー'. ".ノイ::::::;':::::::`::.、
∨::::{" rァ‐ 、 ./:;::::::{::::::::::::::::';
ノ::::八 、 _リ /:::l::::';::::::::}::::::::::|
,:'::;;:イ::::::;>.,、 ,.イ{:::::'、:::}:::::/_;ノ、ノ
レ' ∨\rへ(. `ニ,i´ ,ヽ「_;;::イ-─ァ
__rj ,.イ /´ ,. ァ´ヽ}
r<´ //==//__,,..イr' }
`7ヽ}rイ `ヽ'r‐´7 ,:' _,,.. -─、-- 、.,_
,. -─- 、 / / , {/ /'"´ヽ::::::::::::::':, \::`ヽ,
! { {⊂、 ', ./.' / / ';::::::::::::::::;. ',::::::::ヽ
しヘ., ゝ-ハ ./ { ./ ∧ !:::::::::::::::::; ;::::::::::}\
∨"´ ∨ ヽ. -=- 、 ./ /::::'; .}:::::::::::::::::} |:::::::::| ,>
', ヽ. /} / /{:::::::} ./::::::::::::::::/ ;:::::::::ノ r'
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|\
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
| 声 |
\________/
jI斗、 {ー―一ヽ
jI斗=升/ノ. `  ̄ / / _
_ ,.。s≦ /ニ//} /メ 、 ゞ ヾ )}
,.。s‐==‐- ______ ,.。s≦ ,. イ彡イイ=/. / \〉 _ ノ '
,.。s≦-= _ .。s≦≦才~ニ≫''^
。s≦-=ニニニ′ _ .。s=≦⌒ニ‐.。s≦=≫''^
-=ニニ-=ニ ,.。s≦-=<ニニ-x≦ニ≫''^
ニニニ-=ニ‐ ノ≦ニニニ-=ニニ≧s。.≫''^
ニニニ-=ニ{ /-=ニニニニニニニ,.。s≦。., _
ニニニ二二≧- ___ -≦ニニニ-=ニ-=ニ.。s≦ニニニニニ)
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ.。s‐=≦⌒
ニニニニニニニニ厶ミニニニニニニニ_ ,.。s≦⌒
ニニニニニ.。s≦⌒ ⌒≧=====≦⌒
ニニ.。s≦⌒
≦⌒
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/〉 r 、
「\ >──- 、// /::/ヽ
|::::\ / / /::/ ';
/::::::_/__,.. -‐ '´ /::/:__:\
/::::::::::::\__(⌒)_/:::::::::::::::::::`ヽ
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::i
,'::::::::::::::::::::/::/:::::::::::/:::::/ |:::::/ヽ::::::::::::::::::ヽ
!:::::::::::::ミ// /:::::://::::/ レ V::::::::::::::::::::|
.!:::::⊂⊃ ハ/::/ /:/ _,,.r レi::::::::::::::::::::\ す、すまん。
|:::::::::::::| /_/< '/ ~ ィz==- 、 ';::::::::::::!::::`'ー..、 悪い癖でかんしゃくを起こしてしもうた。
|::::::::::::f!´ O心 / し苅 7:::::::::/::::::::;::::::\
|:::::::::::::|` 辷リ ),r==f{ 込ソ if=ー∠::::イ::::::::::|::::::::::::::':,
.j:::/:::::::::ト 、`_,ノ 弋_ ___ ノ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::::::} 頼む、明智どの。
|:/ .!:::::::::i////  ̄///// ! 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/ なんとか上様にとりなしてくれぬか?
' i:::::::::|! ` | ,_/|::::::::::::::::イレ'
/::::::ハ u V::// |::::::::::イレ'
// !::ト:::::::ヽ /:|::::| |::::::/
!| ';:::::|::::::\ -─-- ,. イ::::|´|/ レ
';::|::::::::::::` 、_,.. イ | ヽ、
_ _`z、_, r ' ´ | .| ヽ
/三三/ フ^j≡=- 、
|::::::::l::::::::::∧::∧! ',::::へ::::::::::ト:::::ハ::∧:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::l
i::::::::|::::::::::::::V V `ヽ:::j ∨ V ヽ/ヽ::::/::::::::::::::::::!:::::::::i
V:::ハ:V::::::/ ─ 、 `ー ∨{::::::::::::::::::|:::::::::l 儂は正直に言うと恐ろしい。
V レV/ ≫ ___ }:::::::::::::::::::l:::::::::l
/:::/ _ / i ;==、, ≪ i:::::::::::::::::':::::::リ――ヾ、 上様からそんな風に思われていると
l::::{ (゚_ ) 弋 __ソ { . メ !:::::::::::::ソ:::::::::::ハ:::::::::::::::ヽ 考えるだけで漏らしてしまいそうだ。
イ::::::', ' ` - ´ >─ j::::::::::::/:::::::::::::::Yー‐-::::.:;_Y
/::::!:::::::ヽ ヽ゚__ ノ /::::::::::/:::::::::::::::::::ト、 il それに、上様の日の本統一はまだ半ば。
ー ァ::!::::::::::::>-、_ ヽ_ ク:::::::::/::::,:::::::::l:::::, ー-`゛'''‐:::i|
/:::::',::::::! /´r‐ ヽ {::::::!::::::j´` ,-、-、 //::::::::::ノ::::/:::::::::i::::/_::::::::::::::::l 儂もできる限り何でもやるから。
/,::::Nヽ. | ' /⌒ト`ー_-'-<⌒、 ヽ ヽ</:::::/─イト、.フノ `ヽl
i::/', ヽ ヽ { ` l j i::/ _/ ̄ムVヽー- ‐- ..,,i
/ \ レ、レ/ ヽ / ___//厂´ l.::::::::::::::::::::::::l
{ {::o`ー─'::::}-ト{ _ /-´/::|. :/ ヾ、 |-‐- ::;;_::::::j
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
___
r'´  ̄三二ハ
}三ニ= ー-=三三!
}三三ニ ≧三三{
}rー-<__三二ニr<_{
ノ ̄ ー<r '"´__彡 ー====≡ニニ≡==ー-ミ
__ . - '"´三ニ=ー< ≧三三三二ニ=- '"´ ̄ __ 彡 ゙
rー_‐=≡ニ三=- _ __ 二ニ=-=才:r=i--― ‐ "  ̄
`ー-=ニ二三三≧ニ==- -=才f::::{{: : : }メ人: : :从:::::! 先年、重臣である佐久間の追放、
 ̄ 从从` ´ i|ハ 厂:::乂
/}::::ハ ヽ_り .′:::{ \ 永禄のころ、弟君の成敗。
/ ∧:::::厶 辷=.ア ' }ハ从 ∨
. : ´:' :三fハ从ト ヽ  ̄ .厶イ/ }}=-_ '.: : . 上様は時期を選ばず、
. : : ´ / ニ二{ }} .ゝゝ-イ {{ {:三_ ∨ `: : . なさるときになさるお方。
/⌒f / :ニ二{ ,八o /.⌒Yo .リ }.≦ ∨ `ーrーく
/ニ_ :{ _:/ =ニ二} ∨}r--{ヘ/:. {三__ ∨ }: ハ
}ニ7 }=ニ二三./ .-=ニ三} 才 i {.∧ {ニ=_ _彡三二ニニ{ ∧
. /ニリ ∧:{三三三≧=--ぇ :-≧{ /:/ { i| :∧ {≦ <:三三二ニ:リ ハ :∧
.. /:ニ/ /ニ-∨ニニ_> ´ _-ニ三} ..′}/ } ∧ }二 {三-/ }弍 \
. /:ニ/ 'ニニ_八三三} ≧三ニ} , :{ :} \:{三ニ_ ∧=/ ハニハ 〉
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
i:i|}'´ ___,|| ̄ ̄ j{ ̄ ̄ ̄ // ̄ ア_' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄/ ̄/ ̄ / ̄/ ̄/ ̄ ̄ ,.ィ㌻ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|i:i|i}'´ _,|| j{ // 〃' / / / / / / ,.ィ㌻ ___,.。o≦
|i:i|゙i}'´ _,,|| ̄ ̄.j{ ̄ ̄ // ̄ ア ,' ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄/ ̄/ ̄ / ̄/ ̄/ ̄ ̄ィ㌻ ̄ ̄ ̄><::::::::::
|i:i| i}'´ ,,,||__j{___,//__ア_'_____/_/_/_/_/_,/__,.ィ㌻__,.。o≦::::::::::::\::
|i:i| .i}'´..,,||______j{__,//__ア_'_____,/_/_/_/_/_/_,.ィ㌻__,.。o≦:::::::`ヽ::::::::::::::_ -=
|i:i| i}'´,,,||_____,j{___,//__ア_'____/_/_/_/__,/_/_,ィ㌻,,。o≦::::`ヽ:::::::::::_」 -=ニ二
|i:i|i, i}´ _||ニニj{ニニ7/ニニア_ニニニニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニニ。s<::::`ヽ:::::::::_」 -=ニ二ニ=- ¨
|i:i|i:, i}'´ ||ニニ:j{ニニ7/ニニア_ニニニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠_><::::::::::}::::_ ┴=ニ二ニ=- ¨
|i:i|i:i:, }'´,||ニニj{ニ7/ニニア_ニニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ∠ニ><::::`ヽ_」 -=ニ¨ニ=- ¨ │|
|i:i|Ⅷ Y´||:_:_:_:_:_{i:_:_:_:_{i:_:_:_{i:_:_:_{i:_:_:_{i:_:_:_{i:_:_:_||:_:_:_ハ_,,><ニ=-  ̄ |::|
|i:i| |i:, |ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ|ニ=- ~ |::| |::| _
|i:i| |Ⅷ: | :| | |::| _|::L。。 ‐=ニ二___
|i:i| | N_________γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ...._,| __|::L。。 -=ニニ二ニ=‐=ニ二二::|:||ニ
|i:i| | | |zzzzzzzzzzzzzzzzzzzz..| で、では ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ...ニニニ|:||ニ
|i:i| | | | ̄ ̄丁 ̄|i:i:| ̄ ̄ ̄ . ヽ______ どうすればよいのじゃ…… }. ニニ::|:||ニ
|i:i| | | | ┃ | ̄..|¨¨|¨¨| ̄| ̄| ̄│::::o:::::::::::|iゝ、______________人.ニニ::|:||ニ
|i:i| | | |0. ┃ | | | | | | |: ::立:::::: ::|i:i:i:i:i:i:i:i:|二ニ|:|ニ=-||二ニ=||二二ニ:j|::::|二二二ニ:|:||ニ
|i:i| | | | ┃ | | | | | | |::::::||:::::::::::|i:i:i:i:i:i:i:i:|二ニ|:|ニ=-||二ニ=||二ニ=ー|::::|二二二ニ=|:||ニ
|i:i| | | |━━┻弌ニニニニニニニニニニニニニニl ̄ ̄ ̄`'‐=ニニ|二ニ|:|ニ=‐||=ニ二||二ニ=ー|::::|二二二ニ=|:||=
|i:i| | |广二二二二二二二二二二二二二二二二二二⊥ニ=L|-=ニ||二ニ=||-=ニ二:j|::::|-=ニニニニ|:||ニ
|i:i| | |j{:| : : i, : :`、: : : \: : :`ヽ、: : :``丶、: : ``〜、、~"'' _  ̄ …┴=ニ二ニ:|::::|ニ二二ニ=.:|:||=
|i:i| | |i’|: : : :i, : : `、: : : ::\: : : : `ヽ、 : : ``丶、 ``〜、、 ~"''〜、、 _  ̄ ┴=ニ二二ニ|:||ニ
|i:i| | j{:::|: : : : i, : : : `、: : : : \: : : : : : `ヽ、: : : :``丶、 ``〜、、 ~"''〜、、`゙''ー- __  ̄ ━
|i:i| |,i’:.:|: : : : :i, : : : : `、: : : : ::\: : : : : : :`ヽ、 : : : ``丶、 ``〜、、 ~"''〜、、 `゙''ー- 、、
|i:i| ,i’ : |: : : : : :i,: : : : : ::`、: : : : : \ : : : : : `ヽ、 : : : `丶、 ``〜、、 ` . `゙
|i:i|,:i| : ::|: : : : : : :i, : : : : : : `、: : : : \ : : : `ヽ、 : : : ``〜、、 ``〜、、 `
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ム ,イ
-‐=ニ二二二乂{ム
ー---ァ=ニニ二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二ム
乂_. 斗匕二二二二二二二二二二二二}
⌒≧ニ二二二二二二二二二二二二二二厶
彡匕二二二二二二二二二二二二二二二二}
/二二二二二二二二二二二二二二八二ニニニ7
(_//二二二二二二二二二二二ニニ/イ厶孑ニニ从
{二二二二二二二二二二二二ニ{斗チァ从ニ7 .) 助かりたいか家康どの。
ノ二二二二二二二二二二ニ7 .乂 ̄´/7イ/
.イニニ二二二二二二二二イ二7 イ7イ./ ならば、それがしの言うとおりになされよ。
/二二二二二二二二/ 八{' {7 \_/ ィ|{ 八
// /二二二二二二乂ニニ 小八 ト-===イ.八{ )
.|' .{二厶 ̄厂ハ7ニ{7.>‐Ν∧ `¨¨¨´ / |)\
乂(__ノ / 八 从 .乂ニニ { \ ≧=‐=≦/ }ニム__
-=ニ二/ニニニニ/} .|l。\ /。l| .|二ニニマニニ=-
-=ニ二二二二二/ニニニニ/:: `⌒><⌒´ :|二ニニニV二二二二二ニ=-
/ニ二二二二二二/ニニニニ/:::: {二二〉 :|二二ニニVニ二二二二二二\
./ニ二二二二二二/ニニニニ {::::::. レニ寸 ::|二二二ニVニニニ二二二二二∧
/ニ二二二二二二/ニニニニニ.|::::::.. 八ニ人 ..::|二二二二∨ニ二二二二二二∧
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/.::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::.`ヽ
.::::::::::::::::;i_i::::l‐i-i::ハ::::::::::::i
/.:::::::::::::/[l::|::::|,rッく::::::::::::::::l _
. -、ー=彡'.::::::::::ィゞ从:::ゝ ̄ }i:::::::::::::l { \
ヽ / /`Y´.:::イ::::::::::(\〈{`ヽ. 从:::::::::::| { \ \{
}. / / /人 i{ |::::::::::::.ヽ_,_-‐=-' ノ}::::::::::::.. ∧ \
}/ / / , く ヽ:|::::i::::::::::ト´ -‐' ハ::::::::::::::.. { ' . ヽ まずは、上様は上諏訪に在陣されているが
〃 ' / / ノ ノ::l::::i::::::::::}ト.、 //::::::::::::::::.\ |、 ヽ もうすぐ甲斐から駿河を通ってお帰りになられる。
、 ' /ー=彡::l::::|:::::::::「\>-='/.:::::::∧:::::::::::::`ヽ| \ _ヽノ
: .ヽ _/ |::l::::|:::::::::lニ厶=‐<イi::::;′:ヽ._:::::::::::人 . : : : :
: : : : : / |:::::i:|:::::::::ト^Y^ヽ/ ノリ:::l ::::::::ト=ニ. __`ヽ : : : : その帰り道は木の枝を切り開き、
ー-=r ' ____」::::八:::::::.∨∧.:/彡:::::;リ .::::::::::i , , , , , /∧二ニ 道を広げて掃き清め、
ー-ァ′,.-< , , , , ,〃イ:::::ハ:::::::ハi「:.:.\l::::::i:! .::::::::::::. .:::::::/∧::{7 ノ 川には橋を架け、
:∨ /∧::::::::::::/{ {八:' /}::::::|∧:.:.:.:.:从{八‐- ... _::::::. .::://.::::.Vくo 宿泊施設は装飾を施しなされ。
::::\, /.::::ヽ::/.:::::乂:/ //}::|リ{:.:.\:.:.:.:.)ヽ:.:.:.:.:.:.:/.:::::::∨ ::::::::::| >'
o::/,'.:::::::/.::::::::::::/ //八l 》、:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::::::::::::V.::::::::::l/o::
:/ /.:::/.::::::::::::::: .::::{ {:::{ || \:.:.:.\:.:.:.:.:く::::::::::::::::::ヽ::::::〈::::::::::
' .::/.:::::::::::::::::: .:::::::Vl:人 /,= ).:.:.:.:.)ー-、:.:ヽ-=ニ二_:::::::::.\:::::
:::::::`二ニ=-、:::: ::::::::::( // /ー‐‐く )'⌒::::::::::::/.::::::::::::∧::
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
\
、____>\_ノ|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::lノ::|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\ それだけでなく、
//7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_ 道中の織田軍の兵たちも
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| 泊まれるだけの屋敷も建てさせ
. |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. | 食事の手配もそろえること。
/:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_//、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\
/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\
. /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\
. //:::/:::::::::::::::::::::/l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\/´ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:
/´:::/:::::::::::/!::::::/::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./\.l.:.:.ハ\_ \.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:./.:.:.:.:.
/:::::/::::::::,ィ/::|:::レ:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.\.:.:.:\.:.:.:  ̄ヽ、:.:.:.|.:./\.:.:.:.:.:
〈::::::|:::::::/:::::::::::|:::|:::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.`ヽ、.:.:.:.:.:\| /:| \.:.:.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_,.-‐ァ
/ヽ. ,. ´ ;} r ∩ ,、
/ ⌒ヽ,\ _ / ,イ l { .| ', / .}
| \`ーァ‐/ ⌒`´⌒ヾ=-、{ | ',.| V /
{ ヘ ', / : : : : : : : : : :V: : : ヾ _ノ i} / /
∧ ミ 〉': : : : _,>-― ‐- 、i7: : :\ { { ,┐
/: ::∨ ム / : : : <. →‐ >‐ 〉-ソ : : : : :ヾ { ∨ .}
, ′: : : ∨ <, : : : : :./ :`マ_(⌒)__,ノ:}: : : : : :. ‘, ,' ∨
/ : : : : : : ∨ /: : : : :./: : : : : /: : : : : 八: : : : : : : ‘, / }
,′ : : : : : : ∨ : : : : : : : : \:/ヽ : ',: : : :}: |Λ: : : : :.l / ,..´
{: : : : : : : : : : : : : : : : : :/ {:/\ |: : !: :u.:}斗 V: : : : | / .′
|: : : : : : : : :;{:.: : : : : :.:./‐十…‐|: : |: : : }.z≦ヾ: :|八} / /
ヽ: : :|i: : : : :{ : : : : : l: {.「 ̄ ̄l .|ハ|. ノ {r::ハ./}ノ: :ヾ / /
): : : : : r.┤ : : : : И L.__ノ .}______ 弋ン!ハ: : : \ / / ちょ、ちょっと待ってくれ!
ノィ : : : : { l: : : : : :.| {_____丿 ` ∨ : Λ:l`:,). , /
ノ: : : : 八 l: : : : : : | u. }: : } ) , / 一体いくら銭を使わせるんじゃ!?
/ |八: \ : : : : Λ / ) __ 从´ ,_′ ,.′
( : : : : : \: : :/へ : : : Λ,.-‐‐- ーァア---――  ̄ ´ / そんなことをしたら
\: : : : : :),.ア⌒>= / / l> > / 徳川は破産するわい!
)ノ`ヽ,/ {__ ./ /__/ _ノ
/ ¨´∨ / l> > __>'"
. / ∨ /__/ _r^}/ 〉 ̄/ )
/ ∨ / l> > - ―< ̄ i | / / /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
___../:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::、::::::::、::::::::::::::::::::::::: Ⅵ
`ー''"フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、\:\:__iヽ::::::::::::::::::::::::‘
ミー'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::ミ≠===i.Ⅵ::::::::::::::::::::::‘,
./::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::从::::,: : :X´Y.,ィ尨ク乂::::::::::::i、:::::::::} そこまでしてようやく上様は
:::::,イ::,ィ:: ≠::::::,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィセ斗く:::::::::::\゙`¨'{ i::i:::::::乂:::ト、} 家康どのを上方へ招待なさるでしょう。
:://.ノ::/:::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::八亥迄ソ\:::、::::ヽ ` .乂:::::::::厂| }}
:i {/ {/: : /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{::::::ヽ¨゙ `∧-、‘, Y:::/::::: /′ 後はそれがしにお任せあれ。
:i ヽ :{::::://,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::} |:∧ _ , |:/::::\\
.\ .|::/゙ /:::::::::::/}:::::/}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::乂. マ:::ゝイ´ / .::::::zzz}:::::}
\ |:i /::::::::: 人i::: {/i:::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ 、___ .. ィ ノ /::::〕Ⅵ ト、/____
// .{:::::::::::{ \i i:::(}:::::::::::\:::::::::::::::::::}::.、  ̄ " /::/ ,.{ii .| Ⅶー、__________
.// {:::::::::::ト、 ) 乂::::人:::::::: }\:::::::::√\:>... ノイ彡´ ii | Ⅶ Ⅶ  ̄ ''
{ { ,zz.\:::: 乂 ̄{/:::: //.〉:: : | 从:::::::}㍉气\圭ニ壬/{ //}} | ..Ⅶ Ⅶ ‘,
人∨≠ \:::::\{ // ./:::::::::|/:::::::::r、}ミ、 又八iiiiii∠〃 / /......| .Ⅶ Ⅶ \
〃Ⅶ // /{:::::::::N/⌒}| \.\/⌒\// /ii} | .Ⅶ Ⅶ ノ }
..../{{ }} // / 乂:::// }}ミヽ }" ) ( .{/ . ./iiiii} | .Ⅶ Ⅶ / i}
iヽ /:i
i:::ヽ__/:::::i
i/::/⌒i:::ヽi
/:::::/_ ノ::::::::ヽ
i::::::レ-ヽ/-レ:::::i
i:::::T0 - 0イi::::::i ./⌒ヽ ……どういうことじゃ?
レレi" △ " .ノレレ/::::::::::::::i
/_i i____i i_ヽ / 儂は上様の誤解を解きたいだけじゃぞ。
/ i::__::::::::,、:i ヽ:::::::::/
/ i/__i::::i酒i:i. ヽ/
( u /::\_/::ヽ u )
. /_,_,_,_,_,_,_,_,_,_ヽ
i__/ ヽ__i
i_ノ ヽノ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__`ヾミー─- 、. ト、
ー----─zー::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ弋辷''
ー==ニニ  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
`゙>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
__ ,ィ彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::小::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ー-===ニ二::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ、,N_}__|:::::::::::::::r==、:::::::::::::::|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|Xj~___,|:::::::::::::::| {イ/::::::::::::::|
/::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|Xt_)ノj|::::::::::::::| )/::::::::::::::::ト ときに家康どのは
/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧::::| ''' jハ::::::::::::|Y:::::::::::::::::::| 『鴻門の会』の故事はご存知か?
. /:/,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ 弋| ノ |イ{:::::j |从ハ:::::::::::|
/イ ./|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` ̄::ア_` j i |:/ | ソ ヽ:::::::トー-
__ノ | | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`rニ=一 イ' イ :. ソヽ|
| |::::::::::::;ィ:::从::ム:::::::::::::::::::::::`7 ...::: : ├-、
i |:::::::::/ jイ{:::イ |::::::::::::::::::::::::| ィ:::::::::,ィ7ニニニニア辷ニフ¨ヽ
|::::::/ |::::| .|:::::::::::∧::::::::`辷彡|>'' //<彡彡''' 弋
|:::/ ハ:::| ハ::::::::/ ヽ::::/:::::L__{{.o //ニ=ー< >ー
.jイ ソ |::::/ ハノ::::Y´` ヽ彡<. _彡''´
,.::'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソヽ;\
,.r':::/::::::::::::::::::、:::::::::::::/ _ノ::::::':.,
//:::::{::::::::、::::::::::::\:::K _ノ(_ :::::::::::ハ
/:::/:::::::人::::::::`ト、:;::::::::ヽ::ト-‐'::::::::::::::::',
;':::/:::::::/;' \:::::| ヽ;:::::}::::';:::::::::';::::::::::::::',
;::::;::::::::/::| ヽ| __-‐∨ ,ハ|:::::::::|:::::::::::::::::'、
{:::l::::::::'∨__ _斗f七Tア|:::::::::|:::::::::\:::::\ 確か、史記じゃったか。
|::::'、::::| __ ' r) リ.|:::::::::|:::::::::::::::ヽ;:::::ヽ,
|::::::\{ rf爪ヽ _,r ゝ-゚´ |:::::::::|:::::::::ト、::::::';:::::::::':, 漢の高祖が敵中へ単身おもむいて
|:::::::i::::八 乂り r'´ 、,__ノ""|:::::::::|:::::::::',:ハ::::::}:::::::::::', 宴席の最中刺客に襲われそうになるも
|::::::::':、_;:ゝ 、__.ノ ' ;:::::::::ハ:::::::::} ノ::ノ::::::::::::::} 窮地を脱出する
|:::::::/::::::::ハ'" 、_. -' /:::::::/:::{:::::::;' イ:::::::ノ::::::::;
',::::;'::|:::::::::人 /::::::;:' -┴─‐'┼<:::::::::/ ……そんな荒筋じゃったの。
、:::::!、:::;'::::::}`>、, -‐<;:::::::;' /::::::::`'::、
;'⌒ ( )\::::;':::::/::::::::::::::{:::::::| ,'::::::::::::::::::::',
( ) ヽ;::::::::::イ/{:::::::::::::::::::'、:::::'、 {:::::::::::::::::::::::ト、
`ー´ \,. く /´ヽ ::::::/ヽ::::}'´ ̄ ̄  ̄ ̄`ヽ:::/::::\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" _Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{杙frえx }i:.:.:.: i{ .ィfrぅえ}i.:.:.::}fハ } ! 流石家康どの。
イ.:i. ∧从 八  ̄ 八f.:.:八  ̄ 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{: :.ゞ=<: :ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::| 素晴らしい。
)) }.: 从.:ハ::::::.........::: ::::j|.:.从 ::.......: :从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从: : : : : : :. ∧:乂: : : : : :イ.:.:..:..{∧{ 読書家と評判でしたが、やはりご存じか。
/ :}/ハハ fr. ゛ .ィ 7j从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ ゞVrー_‐‐fVア /八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ ヽ ̄_ ̄__, .イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ \ / ./. : : : : : : \: : :
////////: : : :/, ム/` <
!//////,: : : :// //,' `Y><
|/////,. : : :イム ム/ ハi | }///≧:ュz.
|////|ー-、o イ |i:i! }}::::j////// / ~""'''iュ‐- ...,,__
|////|: : : : :{ { |:i| ,!|::::}///// ,:{ |/| |:!////
|////:i: : : : :! ! 从 ム;`´///〃`Y} !::! }}////
|////ハ、: : : i :. ,: ,'.://///´ .{{リ !:, ムァ///
|/ム///!`゙<ゝゝ //ノ.////.:: {{. ム' ///////
|/| ム{ヾ! : : ::`:.ミ:.>ュ、 __,.:彡'.:::,イ/j从 :ヘ ,仏゙,イ/////
|/| マ:. : : :: :: :::::: ̄ ̄ ̄:::::,.:彡'// :. . k. ー=チ////////// 貴殿にはその高祖・劉邦の役を
ヾ:.、 マ:. : : :: :: :::::::::::::::::::::,イ//::// :. ∨////////////// やっていただきたい。
`ヽ、 ム}. : :: ::: :::: ' ´ ///´./´ :. ∨/////////////
jハ.: : : ´_____ _ _ /' リ _ ∨////////////
´ :::::::::: ' ー==ミ :::... マ///////////
:.:::::ム\ ` 、_`゙ 、`. 〉//////////
:::::::.ハ{ `j: 、____ : : :: : ̄: :`::: ////////////
::::: 人´ゝ j ∨  ̄~""''' ‐- ...,,_:: ::::;/////////////
::::. 、 \'ヘ j、, -、,.:、 ,.、 , Y/////////////////
::::.. \ `ミヘ'_,、_,:、_,:、==zュ,:、ソ//////////////////
:::... :::..、 ,イ//////////////////
\ ` :`:.ー=≦三三三///////////////////
.三\ :::::::::'´ }//////////////////////
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_____
/////ム
/======ム
,,<三≧ニニニ≦三三>,,
__,,<三>ニニI{ゞ='}jゞ=' }ニニニニニ>,,
`ヾ¨¨´ニニニニ圦ゝwーェノ,′ニ二二二ノ それがしは、まぁ、
〃イ/y}ヽ`¨´ィ八}ヽハ___
.八_.j'{/{.! `¨ j!ヽ≦: : : : : ヾ 剣舞に乱入する樊噲(ハンカイ)といったところか。
/} r≦: : : : :∧ :} 厂 /: : : : : 〃: :∧
}゙i_ } {__r‐ァ ヽ: : : : : /: :}ハ Уニ/ヽ: : : :〃: :/: :ハ カカカカッ
ゝヽ' 〈 〉: : : ': :ノ./ニニニ': : : ゝ: :{{: : : :/:八
´¨\ }、 /: : 〈: :{ ./ニニニ': :/: : : :ゞ,: : : :': : :\ r 、
{≧=' }, /:}: : : } i ./ニニニ':ィ.: : : : : : : `7ヾ: : : : :_≧=ー入 ヽ
マ: : : ム /: :{: : : ヽj/ニニニ'ヽ: : : : : : : : :./ \´: : :〃:r‐ } {
マ: : : :ム、ィ: : : : :}: : :.:/}'ニニニ': : :.,: : : : : : / ヽ: :{{ {
マ: : : : :ヾ: : : /}://ニニニ': : : : >: : : : .ィ ≧=:〕 } ヽ
マ: : : : : :〃 イ/:.:/ニニニ': : :./: : : / /.}ヾヽr‐' /
`ー== ´ /:.:.ヽ/ニニニ' : /: : : : :{ `¨ー'ー'¨¨´
/〉 r 、
「\ >──- 、// /::/ヽ
|::::\ / / /::/ ';
/::::::_/__,.. -‐ '´ /::/:__:\
/::::::::::::\__(⌒)_/:::::::::::::::::::`ヽ
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::i
,'::::::::::::::::::::/::/:::::::::::/:::::/ |:::::/ヽ::::::::::::::::::ヽ
!:::::::::::::ミ// /:::::://::::/ レ V::::::::::::::::::::|
.!:::::⊂⊃ ハ/::/ /:/ _,,.r レi::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::| /_/< '/ ~ ィz==- 、 ';::::::::::::!::::`'ー..、 光秀、何を考えておる?
|::::::::::::f!´ O心 / し苅 7:::::::::/::::::::;::::::\
|:::::::::::::|` 辷リ ),r==f{ 込ソ if=ー∠::::イ::::::::::|::::::::::::::':,
.j:::/:::::::::ト 、`_,ノ 弋_ ___ ノ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::::::}
|:/ .!:::::::::i  ̄ 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/
' i:::::::::|! ` | ,_/|::::::::::::::::イレ'
/::::::ハ u V::// |::::::::::イレ'
// !::ト:::::::ヽ /:|::::| |::::::/
!| ';:::::|::::::\ -─-- ,. イ::::|´|/ レ
';::|::::::::::::` 、_,.. イ | ヽ、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
, ィ彡}
/彡イノ ト、 ト、
,r≠ (/i(___ ヾ\ゞヽ
// f⌒ヽ ゙ヾ///////フナ////\
'1!|{ ト、_____r≦i//////////////∧
\\ `ー三三三ァ/////////////////////`ヽ
`ーミ三彡//////////////////////////////∧ ___
ニヽ ` ̄{/づ/////////////////////////////∧ //// ̄
ヾ≧x1__二ソi////////////////////////////∧ /////ー‐ァ
!////////////////////////////i//|!////////} /彡/////
_乂//ト-=≦////////////////// | |/ |∨///// ∧ / ∠///{
r=≠ \{ >//////////////////|_i|-‐|__∨/ r<//∧ `Y∧_ フッ、俺も貴殿と同じだ。
. )爪ー=≦三彡///////////木ソ/////|ヒ弋ツノ }//} }///\ |// ̄
//////////////////////// ///∧//|  ̄ |//|ノ//////\__ノ/ノ 自分と嫡子を守るため足掻いておる
/////////////////////// ムイ}/ \ト、 |////////////// /
/ ̄ ̄Y////////二ソ//∧ | / | │ \ |///////////////フ77ー彡 ただの臆病者よ。
/{_}/メ≠} /==フ人/{ ヽ ヽ_ヽ_'_/ イ//∧ヽ ̄: :==<三//////
_i/二ニ-‐  ̄: : ::/イ: : ヾ\{∧`ー三─ '/人/ {: : l l: : : : : : : : : :  ̄: :==
 ̄ : : : : : : : : : // : : : : | ̄\. \ // /Y : : ヘヽ: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : / /: : : : : : : :| ゝ、  ̄ / / }: : : : ヘ ',: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : / /: : : : : : : : :i.0 ,イヘ } /λ σ/ |: : : : : :ヘ ',: : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : / / : : : : : : : : : |∨ ヾY三Yリ \/ l : : : : : : ヘヽ: : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : / / : : : : : : : : : : |\ }三ミソ /|: : : : : : : : ヘ ヽ: : : : : : : : : : :
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/i:i:i://i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}/i:i:i:i:i:i:\
./i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| そのために織田家を滅すべし |
∨ ./i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\___________________/
i}./i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ir==、i:i:ヽ
.|!i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ir=彳i .Ⅵi:i:\
.l!i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: =-‐介㍉ー=∨ .Ⅵi:i:i:i\
|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ {i \i}、 \i:i:i:i:i:\
乂i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ i{ト、__ =-‐.\ `ー㍉ `ー===彳
/ )i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i 人____/. }i}|イ i > . , ィzzzミ \
: : : : i: i/: i!: i: i: i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i://./(・)/ソi /i:i:i:i:i:i:〕>= 双イ¨¨㍉
/⌒ヽi: i : i : i: i: i: i: i: i:i:i: i:i: i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{i {.i イ`ー=ニ彡_.. / -‐ ¨ マi:iii{ Ⅶ
: : : : : : i: i: i: i: i: i:i: i:i: i:i:i: i:i:i:i:i: i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i从| ノノ / ̄ i }i __,, /爻乂 }i:}
: : : :\i: i: i: i:i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i:i: i:i:i: i:i:i:i:ii:i:ム // .人_______. ノノ-‐ '''""/ i} `戔、zzz彡ii}
: : : : \i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i:i: i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i} 〈 /イ 〉i:i:i:i:i:i:i:i:i: / , . `¨¨¨¨´
`i: i: i: i: i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: i : i i:ト、i} .Ⅶ イ^} ,i:i:i:i:i:i:> '" ..ノ マ /
i: i: i: i: i: i: i: i:i: i: i:i: i:i: i:i: i:i i:i:i\ :i} `ー彡イノiノ / ̄ ̄ ヽ .</ ノ}_,..-'''⌒ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i `ー==ニハハYイ_//`iー=ニ... <i:i:i:i:i/ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i:/∧\`ー--- =彡′./i:i:i:i:i:i:i:i r===彳ヽ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i:i{ { Ⅶ.\ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i乂____ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i: i:i: i: i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: ii:∧ Ⅶ 会===ニ夭i:i:i:i://i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i:i: ∧ Ⅶ`ー、i:i:i:i:i:i:i:/ .i}i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i: i: i:i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i ∧ \i:i:i:i:i:ii:i:/イo 八i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i: i:i: i: i:i: i: i: i: i: i ∧/⌒ヽ.i:i/ィ===彳i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__
_ ,≦:::::::::::::::::::...r‐、
ー- ´  ̄`¨¨7:::/ ヽ、
ー――― -┐ /::/ ‘;\
\ /::::└'::::::\ }:::::\
┌──./ ー―――┘::::::::\:::::::::`ヽノ:::::::(⌒ヽ
{ /:::/::::::::/:::{:::、::::::::ヽ:::::\::::::::';:::::::::::::ヽ
` ー/:::/::::::;:∧:::ヽ::\:::::::::\:::::ヽ::::ハ::::::::::::::::.
/:::/::::::::l:| _\(\(>`ヾ`\:::ゞ:::i::!::::\ーヽ
〈:::::{:::::::::从´-- 、` _´斗;え´ /:::j!:!::::::::::\_
⌒ヾ:::::{::―‐t㍉、 __´/`¨`∨/从::::::::::/ ̄` ( この男、正体が読めん )
):人::::八`¨ ノ′ ーー=彡:'::/::::::7:/
ー=彡' ノ:::∧  ̄ /:::::/::::::/人
/⌒V::::0o。 ´ ̄ ` /::/⌒ヾ\_,
乂:::乂:::`::::ー<:::ノ: : \ ̄_
`¨¨¨)从ノ: : ヽ: : ./ ヽ
/∨: : : : : : /) ../ ‘,
/\\: : : : / .....::/ ‘,
__/ \>, ' ´ ̄/ :::i
/\ ./ `ヽ .:: /′ ; ::八
-―ム ´ ̄ ¨|>、/ \/ !: l:: ::::.
___,./⌒V :} / /\____j: {: j:: ::::::ヽ
. ト、 ト、ー/ /} /ー、 ; :  ̄ ¨|/ \{:__j::.: /
\ー‐! {__i`く,フ/ ̄ ̄` 。_ ‘, .: /′ レヽ八:ー┬<|
フ'7ー ー‐/ ゚。\\ .::;. / / \| ‘,
(/ |: ゚。{\`¨ニ¨ :: / /-=ニ l}
| {:` ゚∧ヽ}、 .\ / , ' ̄ l{
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
< 廃城 >
__ ,。t r‐‐- 。 _
__ ,。-‐ -。. __ !Ll Ll Ll `tュ _.ィzハュ、 x
「 Ll Ll ゙゚¨ i | _.. 。 - ― - 。 .._ 〔」 z杉イハミ八ハヾz
|_.. 。 - ― - 。 .._ | Ⅵ> ¨´ ̄ ̄`¨<Ⅵト '了彡ハッγシハハ
V¨´ ̄ ̄ ̄`¨V|「 トュ | fl fl =| | ____rュ ィッ彡森本木辷ハハ
| i^i i^i =|| ≠=| l;l ,ハ. l;l | ̄ ̄ ̄|>≠≦ 川杉ハソ≧森林杉z
| Ll Ll:iニLlニLlニ| Ll ー| 「 ̄ ̄ 彡シイィッ≠彡林森森
|= l |= | | ⅱⅱ〃メソ気シミγ木林森森
|- _ ├―――‐┤‐ =| {田} | ⅱⅱ7シイッハ杉巛人ハ八
火 |,/ヘ /ハ└L「L「L「Lll: ィ代 -l_________|_ ,イ川ヮツノX≦谷辷彡林巛
彡( ||土| |土| |!l V リ |ハ LL| =| |゙____ イソノ彡森林杉ヾレ
ハ彡 ||土| |土| l lLl =l iYi :| | | | | ,ィ彡レ盃幵卅ハYミ辷
林杉 二∠二∠二∠二∠二ヾド┼――‐┼===¬冖¬==┤ 山 ::| |_|_l ,.イシ彡ッィハ八ハハv林杉
木炎彡 TL「lTL「lTL「lTL「lTL「l | ,.へ. |= ー| | 〃ソジ彡木ミ木ハうY林杉
杉火彡゙ィ 二王二三二王二三二l〃 /'ヾ|‐ | _. :| (川ハ人ツ林ハ八ッハ林ミ
非杉彡火ッ゙人 三二王二三二王|l l :l|= ハ ハ | 山 ::| 〃ハvゥハレハハ本盆本木森
くシ杉木ハ辷ミメッt 二王二三二|===== L! Ll :=|__ ,lレ ハくくィヾ癶火っ㌍進≠z辷ミ
火杉彡'バ林ミ巛彡狩 ハパバヘミハミミヾミ、 二ニ======㍉v/´ イ彡不ミ刈_斗< ,, ' ̄
木パバ彡森杉ミ彡林 ハヾパミYミメ彡彡杉林;;;;皿皿皿皿,,,,;;;>''´. . . イ彡巛 〃` ィハミ二並炎ミ彡
火彡辻彡イハ木杉ミミ狩 ハ彡杉森㌢ッッ ッッ ャャ ッッ_,.>'´. . . . . . ハバヾ杉. イハ杉辷林森森林
森杉ツ爻乂彡イ 爻乂ミッメ、 森㌢. . . 。o彡ф彡'¨ ̄. . . . . . . . . . . .ィ川く. . . . .彡ハ木杉'フハ本林森
森森爻林爻ミ彡 杉ハミ三仆宀 。o8ミ%8 ゚. . . . . . . . . . . . . . . . . . ¨´. . . . . . . 7ハバ’`¨ '¨¨彡イ¨ヾ
ヾ乂ノハ乂杉森広 ¨. . . . . _ピ‰£ミ彡イ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
彡イ乂爻爻㌢. . . . . . . . . .,パ9花88ミ刈(. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
乂少ミ´. . . . . . . . . . . . . . ポ※%ピ@6彡く. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
::::::::::::::::::::::::::::::/ / ,/:/ ,/ /.::::::::::/ /.::::::::::::;イ/.:::::::::::::::::://.:::::::::::::}
:::::::::::::::::::::::::::/,ィ //:/ / //.:;イ:::::::/ //.::::::::::::::://'.:::::::::::::::::://.::::::::::::::::}
:::::::::::::::::::::::://〃'::/ /./'.:::/ }:::::/ /'.::::::::::;イ:: //.:::::::,ィ::::::::://.:::::;イ::::::::;′
:::::::::::/l:::::://.::::∠三ニミ/〃:/ }:} /.::/ 〃.:::::;ィ::/ /.://.::∠三7.:://.:::::/ :|::::::/ ノブが家康殺害を考えちょった、
::::::::/ィ|::::〃.:/ /.::/ニニ/.:://'.::::::/// イ::〃/_/_/.://.:::::/. : :}:::/
::: / |::::::/^ー― --,'∠..___ }:://.:::/ /'/ !::/ ,..ィ,/.://.:;ィチ}: : :,':/∧ ̄ヽ ねぇ……
:;イ |:::/ft====={'ェェェェミ、ヽ.}〃/ / ,ィェ|/ -t''´’ノ.::〃.;</ /ヽ:/'´.: :∧ : ∧=- .
| {/ ゙ミヽ 廴_i!ノ,ィ ` }::/ ,ハ ^ミtl'  ̄/.::; イ / /ヽ.∧: : : : ∧ : ∧: : : :=‐-
| ' ヾtニニ====彡' ,'/ |::{ `ー=ニ// ,'/ /三ニ}: l : : : : ∧:. :∧: : : : : : : : =‐-
| |::{ ´ ,'´,厶ニニニ}: l: : : : : :|ハ : ∧: : : : : : : : : : :
{ |:ム /イ三三ニニ}: l: : : : :.:|: :!⌒ }ニ===- : : : :
ヽ{ |ニム /三三三ニニ}: l: : : : : |: :| : : ト : : : : : : : : : :
\'. |三ム /三ニハ三ニニニ}: l : : : :.:|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
'. __ ノニア'’ /三ニ/|::lVニニ}: l : : : : :|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
'. ∠三三ヲニ/ /三ニ/ ,':,' ∨三{: :l : : : : :|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
∧ `¨´ /三ニ/ {::{ }ニニ{: l: : : : :.:|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
【 漂流者 島津豊久 】
. //::/:/:::/:::::/:_:_:∠:::::}i、 |
. /l:{::{::::{:iレf一'⌒ヽ/}「ヾ::::}i、 く
/{::::{_j;ノ⌒ ̄\ /jレ‐┼ \::}i、 ヽ
. ∧:∨l| U / /j {,ィ ヾ{\ }
/[:::rく | / _/ /i{/ ミ ∨ /
. {/{:フ /ー‐一/\ i ==彳\_ ∨
/| {f /l / ̄oハ ハ \ ̄}| {(_ U/
l│ 人 |::::::::::::::}} }:ハ _ __ ヾ} く おい、だから俺は違うつってるみゃーよ。
/ 「ハ 乂__/ 人_{__/ }liトn\ | \
| { ∨ / ィjif{_/ ̄\ |__ }lli}
人\‘, U / jifく/\/\∧ |liリ
__/ }ト、__} \ ∨/////〉〉/∧ /
. |l::::::::Vli し ∨///〈〈/\∧/
__,ノリ:::::::::i`トN{ ∨\/\/ _〉
'⌒ーァ一'::::::::::::|:ノ:::::トN{、└‐ ご ̄ <
/ ̄:::::::::::::::::/:::::::::{ トNl{、 il川川l\
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::) | トN{川川川レイ´}
:::::::::::::::::::/⌒}::::::/:::/ \\  ̄ ̄ ̄ /
 ̄):::::___/ /:/{:::(\ \ \/
厂:/ (:::::( \:\\ \  ̄ ̄|\
【 漂流者 織田信長 】
_ ,..、::::::::::::::::.、-- 、 _
lヘ::::\ ヽ:::.\::::>x_}_:::::≧、
,ィl:_ヽ:.\\\::..\\ァィト、ヽ:::::
////_\.' ,:\\\:::..\ヽ:ハヽ ヽ::
i〃; i,ィミx\\\\::::..\\::lヽ\
{l i:::ト、,じ! \ヽミ三ミ:::...ヽ::i:| 〉
Vミl| ヽー `l:::::::l}!}ハlV じゃぁ本能寺へは
/::l. ヽニニァ ,ノ:ハイ:::::::l{ |ヽ 何しに行ったのか説明してくださいよ〜
l;':::ヘ. ∨ ./ //.i::|.|:::::::l |.|:i
}|.|::ヘ. ゝ ' , ィ'l::|,','l::/:::::/ ねぇノブさ〜ん。
V::::}'::〉ー‐..<:/,'.::l',' .l、:/{
, <州/////}/ ノ'/,リ V〉`}、
, <///////////,'! ./ノ' ./.丿〉ミ
, <///////////彡ィノ _, .ィ' .//,ィ}
//////////'´イ/〃ハ、′./´/.///ノィ
【 漂流者 那須与一 】
-=ニニ=-
/二二二二二ム だら だら
だら だら /ニニ/^^^^^^才刈圦
イニ/´ u / { .ハ 辷V⌒
/ 乂⌒≧く」l (_乂⌒ ト:寸 ヽ
{ /乂 {.Yニニニ}.:: Tニニフu|.l}圦 ノ}
__ \ .{ .ハl乂ニ艾::: u |j りニ=ー-匕ニく⌒
/`才ニニニニ=ー---=ニ人 { u. \:_/ 寸ミ|ニニニニニ≦⌒ うっ それは……
.( /`¨才ニニニニニニニニ∧( ト笠笠笠笠ァVニニニニニニニニV
./ `¨才ニニニニ才∧乂二二二乂∧寸ニニニヽ寸ニV
-ー=ニニニニ才ニニニニニY /:::: V/ 二二 V } Y寸ニニ乂Vニ=ー
/ニニニニニニニニニニニニ=ー l| |:|::::: 寸////乂 ::| :| }卞ニニニニニニ=匕
/ニニニニ才⌒¨¨¨´  ̄ | l| ||::::∧  ̄ ̄ } ::| | | | `¨¨⌒寸ニニ
〈:イ(/:/}ニl`¨¨¨¨ ̄ ̄´ :| l| 小:::: ∧ / .::| | j |` ̄ ̄¨¨¨´ 寸ニ
乂:/ /| | l| | .V / ...:::| | |
/ / .八 :| l | 乂㍉ ./小 :|
/ v{ \ | | 〈り||=||=))彡'::| |
./人 | | .{」|.l」| .::| |
ー=ニニ7 .| | |j | .::j |
_ -‐ ―- _
ィ////////////////////>,、
, ,イ//////////////////////////>、
/! ////////////////////////////////,\
∧'////////////////////////////////////\
{//////////////////////////////////////∧ヽ
〉 /////////////////////////////////////∧
!///////////////////////////////////////∧
l///////////////////////////////////////ハヾ、
l///////////////////∧"<//l\///////////!ソ
!iV//////////////////,ヽ-‐ \l二\///!∨//∧ 多聞どんには悪かぁ、
{ ∨/i\/∧`</∧`'<///∧ハゞソ !.\/lノ.////,ゝ おいはまだその説ば信じることができん。
V∧ゝ、ヾ、 `ヾ、 ::::, `'</ヽー ヾ//,V,リ
ヽ/\ .::::l `ヾ、 '///l }/ これまでのは証拠がなく
ヾト、! , .:::::} ////,! ! ただ多聞ば考えをのべちょるだけぞ。
` 、 ::::::ヽ ///ハ}
,.ヘ __ /:!;\ヽ
,.'./;lヽ { `ヽ /::::l;;;;;;;ヽヽ
__ //;;;;;;;!::::::..  ̄ ̄ ̄ ,.::::;' .l;;;;;;;;;ノ .}、
__=二/ ./;;;;;;;;;;l :::::::\ /::::: !;;/ ! \__,..- 、
_-ニニニ二/ /;;;;;;;;;;/! ::::::::::::::..ー一 .:::/ / !:. ヽ ヽ. \ ̄ ̄ ー-- 、
‐=ニニ二二二二二/ /;;;;;;;;;;;{ l :::::::::::::::::::::::/ ::/ / ./:::: ヽ ヾ ヽ 丶 \
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ まぁ、
彡 `二フ ハ ノ ノノ
..イ / ', ( (:( 「信長が家康の殺害を考えていた」
.八 ./` ー‐一 ) ):)
__ノ ( 〃 という有力な証拠を出さないと
\ { { ^二´ イ\ )ノ なかなか信じてもらえないだろうね。
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
【 漂流者 山口多聞 】
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l しからば、
/ニニニニ=\ノ __ ' どうやって本能寺の変ば
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ / 謎を解くつもりぞ?
ムハ{小ニ| ⌒ /
ィ代| \ /
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小.
レ'  ̄ 仁ニ=一─ ≦ニニニニ}V .} `ヽ / Y三;} l| | ゝ、
辷 / /ニニニリ } ノ `Y .l|: 小、 { 小 リ_ }__彡⌒ヽ.
.∨ イ⌒ `7/ ̄ ><_ ノ l|\/===\ V ∠ ミ <寸ニヽ
∨ / z=彡/ /´ / >< l|=込=====\≧ニニニニニニXミヽ ∨ヾヽ
.∨ / しイ / / y ヽ ||ニニニ>≦ニニニニニニ> ' Vヘ ∨小\
Y 代 |⌒) }⌒)/__) ノ===示=≦ニニニニニニニ> ' |ミl lニニム从
ゝ弌 ゝイ ト=込-<ニニニニニニニニニニ> ' jミ| ./ /V小、
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ うむ。
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 私は蓋然性を高めることが
艾二二V二二才: : : / ∨} 謎の解くカギだと思っている。
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
// /:三三三三三≧=-_________
//// / ̄ ̄ ̄_>三三三三≧<´
/|//レ'// /三三三三三三三三三ニ≧=、_
|i!//!/ /三三三三三三三三ニ < ̄ ̄ ̄`
|!V -=≦三三三三三 \三\三三\
|V \ \三三三三三 \三\三三\
// ∧ |\ \ \三三三三三.\三\三三\
__ji!|N!ニ| |三.\ \ ,.ィ≦≫<_「\三VNト、\「 ̄ ヽ がいぜんせい?
/ { i!三ニ.! |∧三.ヽ、__\v´ _,.斗刈 V |ノ/ニ ト、「ヽ
::.:.:.:.:Vヘ三 ヽ!三\「 \  ̄V´`こ ノ 「三N ノブ?
:.:.:.:.:.:.:Vヘ三ニヽN三\! `ー | Vi!、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ\ハ `ヽ「| ∧i! ∧
\:.:.:.:.:.:.:.:\\_∧ :! _ / i V:.:∧_
:.》}、:.:.:.:.:.:.:.:.>':.:.∧ ヽ-'´/ / :| ://:.:.:.:.:.:〉\----
/ ≫ァ‐<:.:.://:.\`ヽー=ニ二>、./ | //:.:.:.:.:.∧:.:.:.ヽ:.:.:.:.
>':.:./:.:.:.:.:/ニ//:.:.:.:.:.:\`ー‐'´ / V/:.:.:.:.:./:.:}:.:.:.:.:|--、
|:.:.:./:.:.:.:/三.//:.:.:.:./三 ヽ.___/ //:.:.:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.
|:.:/:.:.:../三ニ//:.:.:.:./三三三三彡' //:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:
V:.:.:.:.:.|三三\:.:.:∧´ ̄\ニr‐〈:! \\:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ いや、俺もわからん。
lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡
|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三 何かの専門用語か?
|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
//l|| ,' .l ./ i イ{:⌒Ⅵ l // |Ⅵメ、_ノ {.〉、_〉/⌒ヽ、
もう一つ、光秀と家康が親密だったのを証明っていうのも追加で。光秀は畿内が主な戦場だし。
___
........´.....................`.ー...、
/..............................................\
. ............................/|.............../...........
.′.................... / :|............∧.......... i
|......................../_ |........ / ',...........|
|..................... L `L../ ⌒ ',.........| えーと、国語辞書によりますと……
|γ⌒i....Y´r㍉ r芋Y ........|
圦 }|.....|、 tり tりノ{ ...... |
}...}ト、_Ⅵ.|"" ' ""...........| 【蓋然性 がいぜんせい】
‐- _⌒}i. ( ー┬ 八 ..Ν
/ \`ヽ丶. ー ' ..。si斧.} ...| ある事柄が起こる確実性や、
.′ ∧ ‘, ≧≦― 、 } 从 .| ある事柄が真実として認められる確実性の度合い。
} ∧ ‘, } i{ ∨ rヘ
} ∨ .∧ 寸 { , },j二ユ 確からしさ。これを数量化したものが確率。「―の乏しい推測」
} } .∧ } i{ ./ / アフ
} ', ∨ i{ , /{/ / だって。
} ′ / / .} ′ _j
. ∧ } ,厶メ、___ ,/ ′
/ /⌒ ー ´ /´ / 乂__ノ
{ 乂__ /
【 アシスタント 飛龍 】
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト:::≧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ < 日の本言葉でよかど |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト- \_____________/
::::::::::|\:::::::::::::ト、::::::::::::::,:、
::::::::::|_,\::::::|`ヽ::::::::::::| 、 .>.:::::.:.< ,ィ777777777ム
ヽ::::::|-ャォ- \| |\:::::::! _ム<:::::::::::::::::::::::ヽーシ. / ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ
\:|`¨¨´ .| }.|:::::/ ⌒/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ム 才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\
|丿∨ /::::::|ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::リ. / | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .)
|〈 イ::::::::レ'_<ヽ`ヽ ヽハ::∨ | | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸
!`. /≦::::从/赱ジ ` .!::∨ ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ
/|. Ⅶv´::入  ̄ ヾ _ ト::::Ⅶ. /(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム
ェェェェェi ./ヾ. 〉ゝ-':/ハヽ r/ ハ i:::'. /ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム
ェェェェェ| ∧ /::::\_'/ .Ⅵ> _ イ !!::::..ィ7 \二二二二.∧彡{笠笠笠}.ミハ寸ニニニニニニニニニ〈_ノニ}
/::::ヘ /イ:::::::::::! Ⅷ, `マ/////´ .ハ!::::{ニ辷ニニ才ニニニニ/ .∧ミ艾ニニニ才/:::} )二ニニニニニニニニニニニ圦
___/ |::::/|ヽ. ノ´ !::::::::/ ,Ⅷ;. \// /.. (\`才二ニ=ー イ .{ | 寸i:i:i:i:i:i:i:イ::/ / Yー=二二二二二二二
:::::::::::/ , '´. .| | `¨ヽ /:::::::/! / i::::ハ\ /.....(\_// ( l| | |ム  ̄ ̄ / / 八 { \二二
`ー´ | ソ/〉. /::::::.イト、 , 从ト、 ゙/..... 才 ./ :| l| .| 乂 ._/ / | ハニニ
丿 !/ / /` ヽ /::::::::ハ! ヽi / / (八 l .:| l| .| ¨¨¨¨7 / 八 ∧二
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } つまり、過去に起った出来事を
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 同じ状況に設定して
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / 再び同じことが起こることを証明することだよ。
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从 その蓋然性に関係してこんな話がある。
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
1998年の和歌山で、夏祭りで販売されたカレーにヒ素毒を混入して死者が出た事件が起こる。
いわゆる「和歌山ヒ素毒カレー事件」である。
''''' '''';;;;;;;,,,;;;;;;'''''';;;;,,,, ''';;;;,,, ''';;;,,, ,,,,,;;;;;;'''''';;;;;,,,,,,,,, ,,,,,,;;;;;;;''''''
,,,;;;'''''' '''';;;;;;,,,, '''';;;;,,,, ''';;;, ,,,,;;;;'''' ''';;;;,, '''''';;;;;;,,,,,;;;;;;;;''''''
''''''''' ''''''';;;;;;,,,, ''';;;; ;;'' ,,,;;;;;''''' '''';;;;,,, '''';;; ''''';;;;;;;,,,,,,
''''''''';;;;;;;;,,,, ; ;' ,,,,,,,,,,;;;;;'''' '; ''''';;;;;,,,
''''';;;;;;;,,,,,,, ''';;, ''' ' ''';
'''''''''''';;;;;;;,,,,,,, ,,,;;;,,, ___ ,,,
,,,,,,;;;;;;;;;''''';;;;;;;;,,,,,,;;;''''' ''''';;;;;;;,,- ‘ .. ,,,;;'''''';;;,,, ,,,,,;;;;''''''
,,,;;;;''' ''';;;'' ´ ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ `゙' '''''';;;;;,,,,;;;;''''''';;,, ,,,;;''
,,,,;;;;;;''''''' ;'..゙, ' r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ,゙;;'''' '';;,, ''';;;;;;;,,,,,,,;;;'''''
/ ,r"~ ヾ '';;' ';, '''';;;;;''
''';;;,,,,,. r'" ' ゙ ‘ ;, '';,,,;';,,;''
'''; / ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,.,く, ',
'';;;;;;;'''';;;;;,,,,,,,,;;;;;;''l ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー ―::::'''''"::::::::::::::::~ノ :.. ,, l';, ,;
l ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;; シ:::ヾ::::::,r':,r゙i l ''''';;;; ,,,;;;''';;'
!;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::'''''シ::,,.....,,. '''';;;;; ,,,,;'';,
,;,, ,,,,,, ‘ ゙i、:::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー ''"::::::::::::::::::::::::::::::::,{" ".... ,;''';,;' ;'''';;;,,,;''' ';,;'
,,,,;;;;'''''';;;;;,,,,;;;;'''''',,,,;;''..‘ ゙ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ ;;;::::::::::::::::::::::::::::,,r ,.. ,;'' ;' ''';;;;,,,
;;;;;'' ''';;;;;''';,,,,;;;''';. 、 ー--、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'"" ,. ,,,;;; '''''';;,,,,
;;;''; __ "~゙゙ '' ゙゙゙~ ´_ ̄ ‐ ''''';;;;,,,,,, ''';;,
 ̄ ̄ ̄ ̄
容疑者の主婦がカレーなべにヒ素を混ぜた姿をとらえた決定的瞬間を見た者は誰もいなかった。
しかし、容疑者に有罪判決が下されたのは、さまざまな証拠からヒ素を入れる蓋然性が高いと判断されたからだった。
r-、 , -──‐‐-、 r、________,.へ
_ノ ノ ,.へ / ,-─==-‐‐、\ | r--、 r--、 r--、 r'′
lニニニ''' ムニニニニ---ゝ / ,,---、 ,,,---、ヽ | |__| |__| |__| |
フ ∠____,へ、 i ''"フ-ァ'ハ ,r‐< i し'─ r-z r-z ─‐-'
ノ ┌───l | | '`ー゚ 」 L`゚‐'^ | lニニニニニ | | ニニニニ'^ゝ
ノノ| L___.| | __| ,,、--└Li┘---、 |___ | | | |
_ノ-" | |ー──‐-、 | { ti/ /\ \iァ } .lニニニニ | | ニニ'^ゝ
| Lニニニニ. | Y ./´ ̄`\ Y´ r-、__,. -''~ j. | |
| | | | ノ ∠__/\_ヾ、 ヽ ゝ、,. -''~フノ | ニニニ'^ゝ
| | _| | / / / i ヽ ヽ \ ノ " | |
ー´ `ゝ、.ノ i / ,' i ヽ ヽ ! -''~ ー
| i i i i } }
,.、-‐‐┤ : ! ! } ! ノ ノ‐--、,_
,、-''" ヽ ヽ ヽ丶 ! ノ ノ / `‐-、,_
,、-'" \ \ ヽヽ ! / // `'‐、,_
/ \ヽ、,,__ ヽ、,, i/ // / \
/ \ ヽ `r-、, _/ / / / i
>>465
光秀が朝廷担当って感じだっただけでは蓋然性に乏しいか
/ ; , ! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
/ ' ,' ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
/ ,' ||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
ー 、 ,' |=========、ニニニニニニニ/
| ,' , , -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
| ,' /ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
ー 、 ', /ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
i ,'  ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! 「歴史捜査」も同じだよ。
| ', / \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ|
| ', i´  ̄ /:> ' /ミミ! 直接そのことを書き記した史料はなくても
| , ' \_ - )_ |/ /ミミミ/ 様々な証拠から蓋然性を高めていって
_j ,' ) _ |- ' ミミ/
/ ,' __ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _ 真実を復元していくことが大事なんだ。
、 ' , , , , '/ ̄ヽ \\' / / ミ|マ l
\ / / `・ _ノ ___/ニ|
`ー ' \ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ この場合、光秀が
// / j, - 、 ― 、 \三= / どうやって本能寺の変を起こしたかを
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/ 再現できれば
/ /, | ´/ j `ー x=、! 蓋然性が高いと言えるだろうね。
/// i l 丶- ' 、 o) /
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ 前回は本能寺の変を信長の立場から考察してみたけど、
_ /\_,/ 丶 ー / ノ |
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_ 今回は光秀の立場になって状況を調べてみよう。
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 本能寺の変を前に、信長は信長の思惑があり、
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 光秀にも自身のための思惑があった。
__ノ
\ { { ^二´ イ それを証明するのが『甲陽軍鑑』の記述だ。
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
『甲陽軍鑑』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
二月に光秀が謀反を起こすので協力してもらいたいと申し出ていた。
武田勝頼は謀略であろうと考えてこれを無視した。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、 あいつ裏でそんなことやってたんかよ。
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉
`ト.-l 乂 l| .从!./
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ これが本当だったとして
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ 武田家と光秀が手を組んでいたら、
.{ イ : : : : : /:/
' \ _ 人 : : : : :レ 信長は信濃に誘い込まれて
Y(∧ ( ㍉: : ' 光秀の兵で背後からやられていたかもね。
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=- しかし、結局そうならなかったし
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー 武田征伐も早期決着で片付いた。
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
>>471
朝廷担当って光秀だけじゃないしなあ
むしろ後半には村井の方が強くなってる
そして光秀は次なる手を打つことになる。
光秀は徳川家康と取引をした。
__
_ ,≦:::::::::::::::::::...r‐、 厶イ _厶イ
.. ー- ´  ̄`¨¨7:::/ ヽ、 /イ二二二二二ニ=-
. ー――― -┐ /::/ ‘;\ {二二二二二二二二二\
\ /::::└'::::::\ }:::::\ イ二二二二二二二二二二≧=ー
┌──./ ー―――┘::::::::\:::::::::`ヽノ:::::::(⌒ヽ. /二二二二二二二二二二二ハ
.. { /:::/::::::::/:::{:::、::::::::ヽ:::::\::::::::';:::::::::::::ヽ /二二二二二二二二二二二ニニニム
. ` ー/:::/::::::;:∧:::ヽ::\:::::::::\:::::ヽ::::ハ:::::::::::::::: ム二二二二二二二二二二二二二ム}
.. /:::/::::::::l:| _\(\(>`ヾ`\:::ゞ:::i::!::::\ーヽ. |イ二二二二二二二二二二二二二ニ=匕
... 〈:::::{:::::::::从´-- 、` _´斗;え´ /:::j!:!::::::::::\_. |.{ 二二二二ニニニニニ圦Νニニニニニニニム
. ⌒ヾ:::::{::―‐t㍉、 __´/`¨′//从::::::::::/ ̄` {ニニヘニニニ{寸ニニニニ斗。テニニニニニニ}寸
. ):人::::八`¨ ノ′ ーー=彡:'::/::::::7:/ マム |ニ圦乂\寸ニム ̄}从ニニニニニ| }
ー=彡' ノ:::∧  ̄ .ィ /:::::/::::::/人 从|圦 \ ハハ}ム ノノイニニニノ乂..ノ
/⌒V::::0o。 ー- '´/::/⌒ヾ\_, Vニニム r ヽ_/}イ .∧ニニ/イ
. 乂:::乂:::`::::ー<:::ノ: : \ ̄_ }ニ厶∧ ー===- ∧}/イ/.ノ
`¨¨¨)从ノ: : ヽ: : ./ ヽ ム==ミ ハ ` ̄ .'{ミ八 八
. /∨: : : : : : /) ../ ‘, -=ニ/ ∧ |l\__/l|ハ ≧=ミ
/\\: : : : / .....::/. 彡 / { |l \/ l| :} ハ≧=ー
__/ \>, ' ´ ̄/. __ イ / | |l ゚イVヽ゚ l| .|', .∧ ≧=ー
. /\ ./ `ヽ .:: /′ ;......「{ / 小 V: : : :Y ..| ', ∧ }
. -―ム ´ ̄ ¨|>、/ \/ !:゙く|.| / ム V⌒Y | ', ム .|
..⌒V :} / /\___.゙八ム / .ム 从:..ム ム. ', ム |
..゙/} /ー、 ; :  ̄ ¨|/ \{:. Vム / ム∧ ./: : : :.ハV ' .ム 小
_,フ/ ̄ ̄` 。_ ‘, .: /′ レ |∨ム ./ ム ∧ ./: : : : : :.lム | .ム .ハム
゙‐/ ゚。\\ .::;. / /.゙| Vム / .ム ∧/: : : : : : :.!:ム. .| ム /Vム ム
..゙|: ゚。{\`¨ニ¨ :: / /.ム| Ν', ./ .ム /: : : : : : : :.|: ム. | .ム / Vム.ム
..゙| {:` ゚∧ヽ}、 .\ / , ' ̄ | | ∨ ム ./: : : : : : : : :.|: :ム | .ム / { Vムム
..゙| : '; }ノ_/ `ヽ,.,′ , '. ' .| | / ム {: : : : : : : : : :|: : ム | ム{ .| Vムム
その証拠となるのは、公家である吉田兼見の『兼見卿記』である。
実は『兼見卿記』の天正10年(1582年)の日記がなぜか二冊存在している。
__ ___
〉 》  ̄ ̄ >- ―-< 、 ̄ ,. _ 《 〈
〈 《 >'"::´::::: ̄:::::: ̄` :..// 》 〉
゛!i/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 《 〈
/:::::::::::::::!::::::ノ:::ヽ;::::::::::\::::::ヘ.〃/
/:/::::::::::::!:!::::/:;仆、Vヽ:::::::::\:::'不、
l/:::::::::::::;l:ハ/ノ:::l ヽl::ト、:::::::::::ヽ:、 \
ノ:l::::::::::::/レ/ヽ::::! _.j:l-弋::::ヽ::::::! ``ー-、
l:;イ:::::::;ィ-!L. _ ヽ::|'´ ,ィ≠-、V ト、バ-、 》〉
j' l i::::::;' ィ代ヽ `ヽ V_リ jニ7Vlヽ!:;、\ _〃/
lハ::::iト、 V_リ L | ノ_::' :::ヽ `√
! V| ヘ ' ,i廾~:::;| ::::::';
;屮ヘ、 - ‐ イ川_::i::ハ:::::::::;
川::;':; > 、 _ イ L.jV:::リ::;':::::::ハ
ハ:: ::ノ __l`´ ./ /`及ー'-、::::::ノ
/::: _ム | / / 及 : . : ハ::/
,_/:; '- ム ,.ヘへ、/ 及.: . : / \
/_/: . : .夂/)} _/ノ\及 : . :/ ヽ
, <......: . : . : . : . {と'')、: . : . : . :.i| \_
!:::::::::::::::::::::....: . ....ノ ハ ヽ::::::....::::;/ ´,、 ヽ ̄入 【 公家 吉田兼見 】
l:::::::::::::::::::::::: .::/,__ .j |::::::::::::|}-‐7 `、 ,, -‐"´/>\
_ /!::::::::::::::::::::::::::::'ー-ニ二/:::::::::::/-‐/|<"´ </ ヽ、
/ ~>';:::::: : : : : : : : : ;:::::::::::::::::::::::::::::{ー/;' `jiニ二! _ , -‐::.ヽ
/ 〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::.:.:.:.:..:::::::::::::::::::У/ ∧ ソ ノ
/ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::/´ i/ /
/ ヽノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::/ / ./
! /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;- V _ < .:/
| リコ l^Y.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ィ-、ヽ、 r' .:/
! >'^/! l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ ,-='ヽ、`ー、) <\ ...://
!r! l ト-..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト-'_,. -=ヽ、 V \> ,´.::/
. rl .l! l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ >' ̄ ,\ _,、 ..::/
l ハ_)-'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'ニ.イ ̄>t'´\ | | ! :::/
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l ひとつは1月から6月12日まで日誌が付けられており、
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ それ以降の記述が無くなっているもの『別冊』。
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 | もう一つは、天正10年の一年間を記述してある
| 、\ , ´ _, _ / 『正本』と呼ばれるものだ。
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
__,.::⌒::ー=ミ、
__/:::::::::::::::::::::::::::::.\
. ,,.ィ.:´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::\\
. /::/::/::::::::::::/l::::::::::::::::::::|::::::::::::\ヽ
. \. /::/:/::::::::::::::::/ j::::::::::::::::::/\::::::::::::::\
\__ }:::j/:::::::::::::::::/ j::::/:::::::::/-‐‐ヽ:::::::::::. ` 6月12日……あっ!
. \_,.ィ7} ノ:〃:::::::::/{::/-‐j::/}:::::/,ィ=ミ }::::::::::::::::i
... \ \{:::::::::/´{/,ィ=ミ }/ 以〉}::::::::/:::::|
\ `、:::ハ 〈 以 :::::/イ::/}::::::j ____ ,.ィ{7"
ト、 `、ハ :::::: :, j/ フ::j′ /|| || || || ||\,.ィ{7"
ト、 `、 ', __ ィ:.::::/ {[ ̄|| || || || || |,.ィ{7"
|::ト、 Ⅵ、 ( ) ,:':::::::/ \≧=‐rr‐r,.ィ{7"_|∨
|::| ト、 ‘;::::.、 /V⌒'く、 }} ||,.ィ{7"||  ̄ ̄]}
|::l 川、 ∨i个: . ._,.、< _/ /´ ̄ ̄ヽ.}} ,.ィ{7" || || i{ ̄
. ヾゝ八ト、 \{ {/}∧ // / }}ィ{7"|| || || i{
. 、 ト、 \ /T{{/ ./ / .,.ィ{7" || || || i{
. 、 ト、 ∨ ヾ{_/ ,..ィ{7" }} || || || i{
、 ト、 /∨ / ,.ィ{7" }} || || || i{
. 丶 / L{__/^ヽ′ ,.ィ{7" { }} || ̄ ̄|| i{
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
l 光秀と秀吉が争った山崎の戦いの日! |
乂,_______________________ ノ
______ r‐、
. / ̄ ̄ / ̄`ー─ヘ ノ7 /ー=ニ二二二二二厶イ: : : : : : : : : : :.>く二二二ニニニニ
/ / / / /{ {≧≦二ニ=ー=孑: : : : : : : : : : : : : :>イ/ ハV二二二二二
. / / / / / //,L /: :辷: : : : : : : : : : : : : : : : : :><ニニニV ム∨二二ニニニニ
′ / /- } /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :><二二二二ニV .} }二ニニニニニニ
i /イ.//.i ! / / ./ '/ } <: : : : : : : : : : : : : : : : :>⌒寸≦圦二二二ニニ∨ . |二ニニニニニニ
| ノ / !.! .|:i. /_,,/ ///_ '/ <: : : : : : : : : : : : : : : ><{ ∨三ハ二ニニニニニ∨ ∧二二二二ニ
| イ|:|:i:|:l // __ヾ__,/Ⅶノrヘ!. :<: : : : : : : : : : : : : :><{ 寸ニ圦 }ニイ.∧二二二二} /二二二二ニニニ/⌒ヽ
l :i| 从|从|/=Y斗t_ッ-ヽ乢rッミト、 <: : : : : : : : : : : : > ’ム二ニ圦 .}二ニ\ ノ' .! V二二ニニ| V二二二二二二V}: : : :
} :lト. 〈 | | 人 ミ 彡 }ー{ミ彡 ノ : : : : : : : : :.> ’ ムニニニニニ7 マニ二ム¨´ ∧二二二| Vマニ|寸二二././: : : ::
ノイ|:|:i:|\ 」 __ ー‐ 、 {ー‐〔 _.....: : :.> ’ .ムハニニニニ7/ \ マニム 7 Vニニ二.| マ| マニ/ /: : : : :
从|从川l| }r‐ (.__ ) , : : ヽ {7 .|ニニニ7 _ Ν / ∧ニニニ/} 八 / /: : : ::
/∧乂从! 从 `ー===‐--‐7 .′: : ∧ | .八{ ハー=ニニT___ イ/ ./ }ニニ/ ノ ./ /: : : : :
∧:. 人. ヾr、::::____ ソ{ / . : : :∧__. | 乂 ) 寸ニニYエエ7/ |ニ./ / /: : : : :
. ∧ > . こ二ニ r丶 . : : :i:川:i了 |: 丶.マ{寸二二´ ムイ / /: : : : :
∧ 乂 心、 ___ ノ \: : 从|:i:i:ト..., _ 从.... | マハ. / ./ /: : : : :
〉 ∧,__ >-≠-<!i:. 丶乢I:i:i:i|:i:7 ト .. __ /,. ><: : :.:ム // |. / /: : : : :
∧ .:i:i:i/ ̄ヽ |:i:i:. >--<.ノ .\ //,. /: : : : : : : : ハ__ イ / .|/ /: : : : :
【 織田家武将 羽柴秀吉 】
吉田兼見は光秀が山崎の合戦で滅亡すると、自身の記録を書き直す作業を行っている。
自身にとって都合の悪いことが書かれてあったから、別の内容に書き直したのである。
_,,..-‐- 、
,. '" ヽ.
,.-‐- 、 / ',
i `ヽ、 / i
i _,.>__ィ'"=--─- 、 |
i _,.-,ゝ'"`::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ. |
ア:/::::::::::::/::::::ハ:::::::ト、:::::ヽ.::::ヽ::::::i |
`/::::/::::/:/ |:::/、 ';::、:!,,_ヽ:::::!:::::::::';:::i ,!
,:7::::::i:::::iV,.イ/ ヽ、! ___ヽ!:::::::::::i/-‐''"く
/ .i:::::::|::::::!/ヽ!_ '"´ ,,,oヽ:::___! `>
\i:::::::i::::::i '"´ ___ ⊂⊃|「 |___,,..-'"´ ふざけんなぁー!光秀ぇ〜〜〜〜〜!!!
/;':::::::ハ/::;' _,,..-''" __`ヽ. L____!::::::|
:  ̄レ|::::/::⊂⊃ i、_r'" ̄ :::ヽ-', !:::l::|::::ハ::::! こっちまで睨まれるじゃないの!
ノ::/「 .|i ';:::::::::::::::::::::::::::::i !:::l::|::::::;::::!
〈ヽ/L__!ヽ. ヽ、:;__________;ノ く!:::l::|::::ノ::::!
/:::::7:::::`ヽ!>.、.,_ _,,..イ:!:::り::/ !::イ
,くヽ,ィ´::::::::::7ヘ_彡ヘ `"7´____,./ ハ::!:::/イ ノ、二ニ='ン
)':::;/____,,..ン _,r-─イ/⌒ヽ/ /ヽ___,.へ. )_,./
ヽr'" )ン´/´rヘ ! / /」 )'ン´ ̄`ヽ`(
/´ ̄`ヽ、ヽヘ_ノ`ヽrン´ ̄`7 ,ァ''´  ̄`ヽ. Yヽ.
i -‐‐-、ノ`iYi::::::::ンヘ-:::::::::〈 i´〉-‐-‐ i ', ヽ.
〈 -─-〈. ノ レ'/| |`ヽ、___」!、!-─- 〉ン'ヽ、.,__>
「´i ─--ン'ヽ く__,! L__;ゝ !--‐‐ ,! i
iヽ`'ーァ''7´,.イ/ ハ r`ァ--‐ァヘ,./ヽ. 、
ちなみに、同じく公家の山科言経も『言経卿記』で同時期の記録が書かれてあったページが破り取られている。
× / __
/く>へ/'´.::-‐=‐-:::`丶
ぐ彡'\::::::::::::::::::::::::::::`::、\
/>、彡"〉::::::::::::::::::::|::::::::ヘ:‘,
/::::::}}}}リ:::::::::|::::::::}:::|::::::::::::}:‘,
,.:::::::///:_::/}:::::/|::_:::::::::}:::‘,
,.::::‰%{´:::::/ |::/ ノノ Ⅵ`:::|:::::‘,
}:::l::∨:|::/__ {´ ___ {::::イ::|::l:{
}:::j:::}Ⅵ! ´ ̄ :::::::  ̄` |/{::::|::|:{
{V::::|::}:{メ、 ' u/:{:|::::{::|::} やっぱり私って不幸だわ。
| V::|::|イ:::.丶 - イ:::l::{:イ::イリ
\{^|:::ⅥV>-<V^Ⅳ/}/}//
」 イ´ {{ }} `メ/{{
, ´ 乂 } ヾ、/ イイ `
. 、 } \/ / { .
i / j{' / ∨ ! 【 公家 山科言経 】
」__l j{' / l__|
}=≦{ {{ { }≧=}
」=≦乂_{{_≧=-__ノ≧={
L≧「T≧=-‐===≦T l≦[
〉 Ll |L」「|TlL」L]「l_L」 〈
/ 「「 ll| 「|┴「ll]「ll]「 「l ハ
/ l」_」|Ll」-「ll]「_ll」L」」 ∧
/ Ⅵ=宀-‐-‐-‐=Ⅳ ∧
/ } \ { ∧
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } まぁ、二人にとって
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 都合の悪いことがあったんだろう、
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / と思わせる行為だ。
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ / 『兼見卿記』で書き直された部分を
圦\ / 具体的に見てみよう。
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
6月2日
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
織田信忠が立て籠もった二条御所から誠仁親王を退去させる際に、
友人の里村紹巴が親王が乗る輿を持ってきてくれた。
, -─- 、, - 、
, <:;:::'" ̄`'⌒丶ヽ
/:::/::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
./::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|:/::::::::/:::::ハ::::i:::i^^i::::i:::ヘ::::::',
i':::::::::/:__ムj:::j:::! ___、_、:::ヘ:::::}
|:::::::/:::.ノ,.//レ' ヽ:ヽ:::レ'
ト、イ;イ代ラ` '゙ヒナ〉ヽⅥ
|:ヽヘ|''' , ''' |ム):!
|:::::::`ト . __ , .':::::::|
|::::i:::::::::::`r 、_ , イ::::::::::i:::|
|::::l:::::::ハi┴──.┴iハ::::::|::|
|;.-─'レト───‐イヘ|`─-、
,ィ' |::::::::::::::::::::::| ヽ
{ 、 \::::::::::::/ r } 【 連歌師 里村紹巴 】
l ソ \/ (72) .'、 l
ソ .{ l } 〈
〈 ', .l リ .〉
} .} l { {
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>483 修正
6月2日
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
織田信忠が立て籠もった二条御所から誠仁親王を退去させる際に、
友人の里村紹巴が親王が乗る輿を持ってきてくれた。
, -─- 、, - 、
, <:;:::'" ̄`'⌒丶ヽ
/:::/::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
./::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|:/::::::::/:::::ハ::::i:::i^^i::::i:::ヘ::::::',
i':::::::::/:__ムj:::j:::! ___、_、:::ヘ:::::}
|:::::::/:::.ノ,.//レ' ヽ:ヽ:::レ'
ト、イ;イ代ラ` '゙ヒナ〉ヽⅥ
|:ヽヘ|''' , ''' |ム):!
|:::::::`ト . __ , .':::::::|
|::::i:::::::::::`r 、_ , イ::::::::::i:::|
|::::l:::::::ハi┴──.┴iハ::::::|::|
|;.-─'レト───‐イヘ|`─-、
,ィ' |::::::::::::::::::::::| ヽ
{ 、 \::::::::::::/ r } 【 連歌師 里村紹巴 】
l ソ \/ (72) .'、 l
ソ .{ l } 〈
〈 ', .l リ .〉
} .} l { {
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
↓
┌───────┐
│ 削 除 |
└───────┘
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
安土へ向かう途中の光秀を出迎えて面会した
,.へ ,' ||ヽ、
. //:::::`ヽ、., _,....、_____ _,.、__ // || / i
| |::ヽ: >''"´ ̄:::::::::`ヽ、;:/7. / / || |.///////////>.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
>..,ゝ'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::<i !/... ///////////.イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
くヽ::/::::::::::::::/‐-:/::::/^i::::::::::::`ヽ. ハ....../////////////.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:
/:Li::::::::::::::/,!ィ=,!;:_/ |::‐!、i::::::::::', /. //////////////.:.:.:.:.r=ミ{.:.:.:{{: : : :リハ:.:.fハ:.:.:.:.:.:.:.:
/::::::Li__::::::_i〈'i、_,j` ,rt;! ハ:::::;::::i. /. イ//////////////.:.:.:..:.{{: : :从:.:.ゝ--イ 八.:{ri{.:.:.:.:.:.:.:.:
,':::::::::::::i. [__] 〃 . ヒj !/::i::::i::::| く ///////////////.′:.:.:.:从ー〈 乂:乂 }:ハ/.:.:.:.:.:.:.:.:
i::::i:::::::i::`::i::::i r‐- 、 "i_];:ィi⌒ _,,////////////////i..:.:.:.:.:.:..∧ ヾソ 从!.:.:.:.:.:.:.:.:.:
|::::|:::::|::::::::|::::ト、. !.,__ノ ,.イ:::|::::| ,、-=''"´゙乂//////////////,|.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ r ー== イ 从.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. ';:::|::::|:::::::::|::::|:::;L,__-rr<r-:|::::|-┴| |_| ` ー‐ --------ノi:.:.:.:.:.:.:.fくハ  ̄ ´ イ }ハ.:.:.:.:.:.:
ヽ::|:::|::::::/|::::|´ \,,,/ ,;|::::| | i┐ \_||// / . 从∧(乂 .∧ イ /.i:{乂ハ:
ヽ::i::/:::|;;/ヽ、/〈ム,〉ヽ、/::|;;/-─ヾ |_| ||/.ヽ/. ィ//,ゝ _.ィ"> ´/.i: イニニ`ヽ:
ヽ/"ヽ、イ:::::/λヽ、:::::::i /ハノ `─------─''''.|j /,//// ノ<f⌒ヾ./イ ./ニニニニ-\
/ ヽ i;/ / ヽ、 ヽ、Y:i /.//// }ニニ〉rく .:/ニニニ=-<ニ
_r‐''"´ヽ く___/,ヘ,__ヽ/;;/ _ -ニ///// ノニ_イ .::/ニニニニニニニ.`ヽ
,⊂_ヽ / ゝ====='"ヽ
!__,.ィ‐i / /:::::/::::::::::::::::::ヽ:::::\
`「 / / /:::::/:::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ、
Y / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::':;
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
↓
┌───────┐
│ 削 除 |
└───────┘
.
6月6日
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
安土城を攻め落とした光秀に、朝廷の使者としておもむき、
誠仁親王より「光秀に京の治安維持を命じる」旨を光秀に伝えた
「l ̄ ̄: :'':・:-.,,_ }]`ヽ、
{.| : : : : : : : : : : : :`:ヽ、 .}.l : : ∧
{ | : : : : : : : : : : : : : : : ゙X¨`ヽ´: : ∧
. { | : : :_:_;,.:.--‐,‐:.:'':."":. ̄:. ̄:.゙゙:.''7
,. ┴: ''"~ : : : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:./:.~゙¨''┐
マ, : : : : : : : : /: : : : : : :.:.:i:.:.: : : :,':.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:,!
マ, : : : : : : :/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.¬ト、:.:,:':.:.:.:.:.:.:,ヘ
マ, : : : : : ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ィv‐y‐x/|/リ`ト、/:.:/:/:}:ハ
マ、: :/,':.:.:.:.:.:.:,':./⌒}¨''‐!"~心、〃/:/:.:,':.i:.}
マ:,〃:.:.;':.:.:.:,i:.{{-、{! : : } ハし仆〃〃}:,':.:.リ
/: :/,':.:.:.;':.:.:.;':|:.:.:ヾニ| : : l ゙ー" ,㌢リ/:ノノ
/: :/ ,':,i:.;'i.:.:.:,':.|:.:〃,ィ’ェェォ、. 、":|' .´
/: :/ .!、{.l,'.{:.:,:'-‐、;' .Y´l : :!` `ー ノ :ト、\
,.イ >’ ,.<´ ヽ .ゝN :|` ー " /エj=ミ\\
. ,.<´>´ 、´ヘ=、ヽ, .\ ヽ!ヘ . .´l!ヽ:.! `<> .
/: :./´ 〈/ ヽ,、ヽ ヘ、.| T} ` `.<>.、
,': :.{ _.-'、 _ 'yヘ /´ヘ | }, ヽ; :',
{_:_:_', ,.ィ´ \ /´ ~}.ヘ ./: : ヽ<.{、_ | }ヽ'´/! '; :.',
l,、_,、j ヽ ヘ{ /ゝ,ヘ' : : : : : : \ヘ`_ヘ/ l、{ヽ'¨l} .{_、..j
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
↓
┌───────┐
│ 削 除 |
└───────┘
.
6月7日
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
安土城で光秀と今度の謀反のことで存分に雑談した
r-、_ _,.、_
/,ァ':.:.ヽ., /`ヽ!、!_
,「/.:.:.:.:.:.:.:.:'ヽ._,,,.....,,,__ /:.:.:.:.:.:.:.:':, !
「_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`,ァ_ェ‐ァ'、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ]
i'Y:.::.:.:.:.:.:.:.:.>''"´::::::::::::::::`"'<:.:.:.:.:.:.| (
_| |.:.:.:.:.:.:.,::'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;:.:.:.! ]
) .!:.:.:.:.:,:'::::::::::/::::::::;::::::::;::::::';:::::::::::::`フ!(
! 」:.:.:./::::::::::/::::/::__/」_::::!:::::::!:::::!::;:::::く,_!」.
)__!:.:.;':::::/::,':::;:':::/:/_」_:::ハ:::::ハ::::i::::';::::::',
!__レ'i::::;'::::i::/:::/7´ `iヽ レ' !,ニ、:::」:::::::!
/::::!:::レ'(_!ヘ:レ^ヽ,_rソ i リ !7i:;::::::!
,'::::;ハ:::i::::::|::::[⊂⊃ . ` ⊂ミ:::ハノ,ゝ
.i:::/:.:.iヽ;::::|:::::i:::ト、 rーァ ,ハコイ」
i:ム__」:::::::::!:::::i:::i:i ` 、.,___,,. .イ::::|:::!´
|::::/i:::/!::/!_,,.ィ|:::! ヽ、___,!ヽ;:__!:::/|:::|',
!:/ |:/ !ァ'"ヽ、',:::| ヽ、」 Y`iヽ|:::!::i ,. -'⌒ヽ.,
'! レヘ:!/ `レiヽ /ムヽ i_( レ'、/_ ( )
!:r'7、__ ,r_i:.:.ヽン/ ハヽリヘ. >ヘ. (´_) ヽ、.,_ン- '
!/ ヽ _ `二´7:.:.:.rム____」>:.:.:.'Y´/ ヽ、
. / ハ::::::::`'ー'^ー-':::::::::', ,. -`"''ー--‐ァー-「 ̄二i
' / /ンi.:.:.:.:.:.:.:.:/:i:.:.:.:.:.:.:.ハ ´ / / ̄`つ吉 _|
ハヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!/i i ノ´i. 田 」
,. ' ,'ァ'ヘ:.>:.、:;___:.:」:.:.:.___」、.! l |、___,,..'ーr-‐'
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
↓
┌───────┐
│ 削 除 |
└───────┘
.
6月9日
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・ 近江から届いた光秀からの手紙が、光秀の直筆だったこと
・ 光秀から受け取った銀子50枚は吉田神社の修繕に使う
・ 誠仁親王から奉書が発行され、下鳥羽にいる光秀のもとへ届けた
__ __
从> 、 / ̄ ̄i入
斥.ソ ; ; ; \ /; ; ; ; ; ; イハ
くり; ; ; ; ; ; ミ ;ヽr ―‐vヘ彡; ; ; ; ; ; {イi
从; ; ; ; ;__;> :"  ̄ ̄: `: < ; ; ; ; ;ヘ 入
そハ ; /: /:/: : :/l : : ヽ : : : \; ; ;んイ
>入/ : / : /: : :/ !: : : :',: : :l: : :ヽ/んへ,
//::7: :.,' : : l : : / l : : :.:|: : :|: : : :∨l; ; ;ヘ,
/; /: : {: l: |: lr: l‐:、| !: ,r/‐:.、.|: : : :.|: |; ; ; ヘ,
/; ; /: /: ハ:ヽl´lヽ:|人| |:/ヘ∧ノ!:..: :.:|: :! ; ; ; ;l
/; ; ; /: イ: : :へ:ヘ:ヘ |7イ: : /:.∧; ; ; ;|
/; ; ;./: :/ : : : : :ヘ!;ハ´ ゙̄ , ´ ̄`l;;;;|: /: :,' |.; ; ;/
|; ; ;/: :/ : : : : : ぇト小、 ┌‐┐ ,.辷!/: :イ l ; /
|; ;/: :/: : : /: : : 7:7:.:.> 、ヽ_ ' ,<イ : | : : :|. |;/
|;/: :/: : : /: : : :/: /ュ-ェ-ノソ l¨ヾ|:.:.:|: : : |
/: :/: : : /: : :.:/: :/トl ; ; ; ; ヽ ./;.; ;.;.|:.:.:|そ:.:|
/: :/: : : /: : :.:/: :// ̄二二二二二二i l ∧: |\
/: :/ : /∠_/: : // /三三三三三三三l l ∨ >'ヽ
!/: / |: :__,ヽ┴'´ , / /三三三三三三三三! ! ヽ;ヽ
/. /レ'´ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!、 ' ',
/ ,. く / ぐ!_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|ヽ! i |
,' | ./ 小‐冫 奉 納 〈二} | i.|
, .| / | ヽマー──────‐ヽイ/ ノ|
j /´ __/┴┬‐┬┬─‐┬─‐一/───く ノ
| /' /' ; ; ; ; ; ; ; ; ;.:;.:;.:;./;.:;.:;l; ; \
. |./ /; ; ; /;.: ; ; ; ; ; ; 彡; ;.:;.:;.:;.:l; ; ; \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
↓
┌───────┐
│ 削 除 |
└───────┘
.
,ィテ州州z、_
,イミ;州州州州リイハ、_
,仁三ミ州州川|llイ彡イミi、
,イf三イ´```ヾリ州州彡'三ミi
lイl彡!ハ ``'´〈ツ〈三ミト、
//イ|イ!| l マミハ.l
メl l .イィキ≧x_ l.| ィァ=キリトリ|ミ=―'´ こうして見比べると、削除された内容は
イ/ハ,l | ,イ////ム彡",ィ=キミ、 lミx_,ィ仁ミx
/ .l i 彡'ハ,|.!//////リ'./,イィモテヲ ,ハ l三≧ミx |li 兼見自身と朝廷が光秀とズブズブの
`―彡=彡イ彡州キ‐ミ三彡!' ハ `ー`´ /ノ/三ミx リ,ィ仁ミx 関係だったことのようだ。
イl彡'フ〃,リ州州キr―..、 .ハ ./イ州ミ三三彡' リ
〉リリ 〈 ,リ .l!.l州リ'.:キリハlliミ、_,'.::;l ,,ミxイ州州ミx、====ミx /
,州 />-‐ミl|.il⌒li州l`ー‐-、州イリイli|lミxヾlix `ヽ``州l
/-、>――― ニ二| | リ.l| .liキ州州洲T,リlイ! トf‐リ==ミx 州 ツ! l州
/ /´ ̄ ̄ ̄ ̄´ il l l 〈 .| .|l::.ヾ州州lilリ' l |!.l l7 リ `リト-イリ'__,ィ、
./ .〃 .ll l .l .| .ll :::::::::::/ / l|li l V .l 州ト lリー=ハ ヽ 、
/ l| l リ l ,' / lト、 ヽ ヽ::::::/ / ,イ|ト、l V .ヽヘミ=l `、 l l. ヽ
,f´l .l| l ,'〃 ||、.ヽ ヽ / イ .l.|!,イl V l .l l .| ll ハ
./l | | | / / ||ミ、ヽ、 ′ ,.イ|..::ハ ヽ ヽ l .l! l l
/::::::::::/ハ::::::::::::::!:::::\::::::::::\:::∧::::::::::::::/
.//:::::::::!::| ∨:::::::::|∨::::::\::::::::::\∧::::::: //
.ハ::::::::::::|:::!_,∨::::::{::::V::::::::::\::\::\\//:::
| |::::::::::::|:::! ^ヽ::::::\\\::::::\::ゝ:::〉//:::::
| |::::::::::::|:::{,x≠ミ \::::::\\\:::::::\r_、/:::::
!::::::::::::!::ⅥV_ソ. \} \\ミ_: !: {_ノ:::::::/ 兼見自身と友人と朝廷が
` ̄⌒!::::ゝ、 ` r|::::::::!:::::/:: 謀反に関わったことを隠すための
∧::::::. ''' 、 ノ ./:| ::::::|:::/::::: 記述削除だったのかな。
/:::V::::::ゝ、 / : ! ::::::!/::: /
./::::/:V::::::::::>...、 , イ : : : | ::::::!_:::/:::
/::::/:::/V:::::::::| r-}: :`¨: : : : : : !:::::::| `ヽ
. /::::/:::/:::::V:::::::|//: :、 |:::::::|
/::::r― 、::::::::V::::!〈: \ |:::::::|ゝ、
. /::::/ ∧:::::::V::!∧ \ |:::::::| ∧
/::::/ ∧::::::V! \_ |:::::::| |
::::/ 〉、:::リ \ ̄ `-" . !:::::::! !
ところが、5月14日の部分だけこれらとは異なる記述変更が行われている。
5月14日『別本』
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
家康が信長にお礼のため登城、光秀は暇を申し付けられた。
}三三ニ ≧三三{
}rー-<__三二ニr<_{
ノ ̄ ー<r '"´__彡 ー====≡ニニ≡==ー-ミ
__ . - '"´三ニ=ー< ≧三三三二ニ=- '"´ ̄ __ 彡 ゙
rー_‐=≡ニ三=- _ __ 二ニ=-=才:r=i--― ‐ "  ̄
`ー-=ニ二三三≧ニ==- -=才f::::{{: : : }メ人: : :从:::::!
 ̄ 从从` ´ i|ハ 厂:::乂
/}::::ハ ヽ_り .′:::{ \
/ ∧:::::厶 辷=.ア ' }ハ从 ∨
. : ´:' :三fハ从ト ヽ  ̄ .厶イ/ }}=-_ '.: : .
. : : ´ / ニ二{ }} .ゝゝ-イ {{ {:三_ ∨ `: : .
/⌒f / :ニ二{ ,八o /.⌒Yo .リ }.≦ ∨ `ーrーく
/ニ_ :{ _:/ =ニ二} ∨}r--{ヘ/:. {三__ ∨ }: ハ
}ニ7 }=ニ二三./ .-=ニ三} 才 i {.∧ {ニ=_ _彡三二ニニ{ ∧
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
↓
5月14日『正本』
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
家康が安土へ逗留する間、光秀は暇を仰せつけられていたが、歓待の準備で大変だった。
: : : : : : : : : :/.:.:.:.:.:.:>__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : '
: : : : : : : : : :}:_:.:.:.:.:i{f .ハ.:.:.:.:ィ==ミ:.:.:ハ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}
: : : : : : : : : :}゙ メ i:.八_ _乂.:/ {{ j{:.:.:.' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,
: : : : : : : : : j! {.:.从 7/ i|ゞ=イ }:.:.:{ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
: : : : : : : : :八j.:.::{ r ((` " ノ.:.:.′: : : : : : : : : : : : : : : :> ´
` ー-=ァ:.:.:.:.:.:.ハ ーぇ===vハ 7.:./ . : : : : : : _ -‐ ´
. /ハ:.:.:.:.:.{ヘ ゞー-- イ .'/.:fー‐ "
从:.:.八∧ `  ̄´ ,:゙.::::| iト、__∧
,. : ´:抃::{. \ .イハi从 . ,.´てnフ ヽ
. /. : : : ハ八 >-=≦.ノ_ (( ,ハハノ ノ i.
/ ̄: : : : : ::} }\ ハ: :\ ツ、ヮこ((ハ)⌒ヽ
: : : : : : : : : / . | `ー-ミ .} \: :\ z=⊂<_iH i__,>==}
: : : : : : : : : } | o .才⌒ヾオアメ }: : : \ (酒) ,'ゝ--' じ ==,ノ
: : : : : : : : :∧ ゝ< \:i:i:i:i:i:ハ {\: : : :.\ ‘'r_ァ'r_[] - '゙
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), 他はほとんど記述の削除に対して
三 `ー' ノ!_ ζ ここだけは
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi' 「歓待の準備で大変だった」
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi と一文が付け加えられている。
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
つまり、兼見が日記を書き換えてまで隠そうとしていたのは、光秀が家康と行った談合のことだと考えられる。
「\ _,,,...,,,__ _r
}::::ヽヾ´::::::::::;:: ''"´/ ト、/{
;'::::r'::}:::}::::::<.,,_r'´)_.ノ::::ヽ:}、 }_/__ ∧
/:::::/:::::/:::::/l:::::::;!::::::::::::::::::::∨ f-=ミ  ̄三二ニ≡=-ゝ
/:::::/:::::::;:':::;∠」_!::::/ }:::::::!:::::::::::::ヽ _ -=≧ー-- -‐==ニ二三 ̄  ̄三二ニ≡
;'::::::;':::::::/::::/ ==、レ' ;:::::/}-ハ:::::::::ハ.. -‐==≡ニ二 _三二ニニ=---=ミ=-:-:-:-: r====-‐  ̄
{::::::{::::::::{l; イ んハ {/ ァ=、!|:::::::i:::'. _三二ニ=-‐ ァ:ニ二: !| ∨ {.:.:.:.:.:.:.:./ハ{.:.:.:.:.:.:.:.:.:{
',::::ノ:::::/l八 弋_り 、_ fハ.} |:::::::l:::} /ハ:.i:{:.:.,八_j!イ从:i.:.:.:.{fr j.:.:.:.:.:.:.:.:抃
<:::イ:::::、:;:>ゝ-- ' .`(lりノノ:::::;ハノ }从/ ;八 }!.:.:八 .イ .:.:.:.:.:.:.从
ノ:::::::l|:::::::::ヾ" __ "く_;;:イ  ̄ア=-‐ぇ' j.:./ }:.l.:.:.:.:.:.:.:..:{ _
,:'´,:'::::::八:::::::::::}、 l´ `) ,ム:::ハ え'"´ ハハ.:.:.:...> ´ {
{::::{::::::{::::::\::::ノ::> 、 _,. イ:::::::}:::リ } , _ -‐≦=ー-ミ\
∨ヽ:::ヘ、r'´ヽ;:::r}、 `て|::::八::/レ' ゝ-<> ´. イ ヽ\
rァー-‐<´ \_ _{|ヽイイ r< .イ
. ノ| ,くヘ. \ ヽ==| |>ーr ァ , -、_ / /
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ
彡 `二フ ハ ノ ノノ 兼見は
..イ / ', ( (:(
.八 ./` ー‐一 ) ):) 「光秀は準備で忙しかったから家康と談合している暇なんてなかった
__ノ ( 〃
\ { { ^二´ イ\ )ノ 」と言いたかったわけだ。
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
時系列を推理すると、家康との談合より前に、信長と光秀による本能寺の襲撃計画がなされていた。
// ////////////メ;ミミ三三三三三
/ / /リ川川川イ川リく`ヽ∨∧ ミ三三三
. / / ,川川:/ ¨¨ ハ、\\. ∨∧ |ミ三Y ̄\
. _/ /./}/i i /iリ| :| / ト、 .l >∨∧';¨ミニl |=、 .∨
{ / ,`㍉{、{ i从 ,'.刈:; :'; / .|l .`メ´ ̄:V∧| ||ミil.|`Y: 川
{ ,==ミ丶| .\ //.∧ | | l|.∨ }∨ , ノ./.:// ,ィ|/∧、:|| |`.:./ //,|
{ {{′r=\\ .i.{ {i ∨ __ 乂ハlィヘⅣヽ// /r‐'_.ィリ..从'/∧ノ|.乂_fi ///,l
{ i乂_`¨ .У} |x≦¨ ∨ } ト:|イヘ,ィ示ミ、ヽ〉./ィ≦z≠/´Ⅳ/∧ 「.乂ハ'/,|
{ { {`ミニ豸㍉} :/}>=tゥ==ォ } ノ 乂 l/////i ィ≠´  ̄/ ./ .∨/_\.l|::. ::::';/|三三三
i i{ { { .八 }ミー=ニ彡′ .} / |ハ'////| _\三ニ≧=―|三三三三三
i i{ 乂 ./ /:∨ :} } 八 }≧: . \.. ,’| l| .乂'//,l ,<才}ミ从ナ ̄';ミ';三三三三三
i i{ {. 、__. 、 / , ∨} } ./ } } ≧:. \ ', | \じ⌒i ,.:‐ _zz≦+八川リ::|、_:Ⅵ三三三三三
i i{ i∧ `寸i.∨/ } } iイ i} } ≧. |. ∨ ヽヘ.ゝ-.' == _,ィ 彡 川リ':::lト、_.Ⅵ三三三三三
/ .乂i .∧ ゝ`ー===彡} } i | .} } \ ヽ.. |/へ`≠= ¨_,..:/,ィリメ:::::::| ::Ⅵ三三≧=三
} .∧._  ̄ ,.イ i} }\i} i} } .} } ヽ 、 |///Ⅵ. ̄ィx ̄,ィ从イ:::::::::::| ∨三三三三
/ / }}v{ \ ̄/r=} }、c.\ i} } .} } /. \\ \、 乂l//∨从从从リイ:::::::::::::::/ \三三彡'
. / .}} i{ c .〉=⌒\  ̄}} .. .i} } .} } / }、 \ \ ` ̄ヾ>≠::<::::::::::::::::::ミ>、 | | /
光秀と家康は、それを逆手にとって信長を討つこと、堺から脱出すること、そしてその後の戦略も練られたと思われる。
ム ,イ __
-‐=ニ二二二乂{ム _ ,≦:::::::::::::::::::...r‐、
ー---ァ=ニニ二二二二二二二ム. ー- ´  ̄`¨¨7:::/ ヽ、
/二二二二二二二二二二ム. ー――― -┐ /::/ ‘;\
乂_. 斗匕二二二二二二二二二二二二}. \ /::::└'::::::\ }:::::\
⌒≧ニ二二二二二二二二二二二二二二厶 ┌──./ ー―――┘::::::::\:::::::::`ヽノ:::::::(⌒ヽ
彡匕二二二二二二二二二二二二二二二二}.... { /:::/::::::::/:::{:::、::::::::ヽ:::::\::::::::';:::::::::::::ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二八二ニニニ7 ` ー/:::/::::::;:∧:::ヽ::\:::::::::\:::::ヽ::::ハ::::::::::::::::
(_//二二二二二二二二二二二ニニ/イ厶孑ニニ从. /:::/::::::::l:| _\(\(>`ヾ`\:::ゞ:::i::!::::\ーヽ
{二二二二二二二二二二二二ニ{斗チァ从ニ7 .) 〈:::::{:::::::::从´-- 、` _´斗;え´ /:::j!:!::::::::::\_
ノ二二二二二二二二二二ニ7 .乂 ̄´/7イ/. ⌒ヾ:::::{::―‐t㍉、 __´/`¨′//从::::::::::/ ̄`
. イニニ二二二二二二二二イ二7 イ7イ./ ):人::::八`¨ ノ′ ーー=彡:'::/::::::7:/
/二二二二二二二二/ 八{' {7 \_/ ィ|{ 八 ー=彡' ノ:::∧  ̄ .ィ /:::::/::::::/人
// /二二二二二二乂ニニ 小八 ト-===イ.八{ ) /⌒V::::0o。 ー- '´/::/⌒ヾ\_,
. |' .{二厶 ̄厂ハ7ニ{7.>‐Ν∧ `¨¨¨´ / |)\ 乂:::乂:::`::::ー<:::ノ: : \ ̄_
乂(__ノ / 八 从 .乂ニニ { \ ≧=‐=≦/ }ニム__ `¨¨¨)从ノ: : ヽ: : ./ ヽ
-=ニ二/ニニニニ/} .|l。\ /。l| .|二ニニマニニ=-. /∨: : : : : : /) ../ ‘,
-=ニ二二二二二/ニニニニ/:: `⌒><⌒´ :|二ニニニV二二二二二ニ=-.... /\\: : : : / .....::/ ‘,
/ニ二二二二二二/ニニニニ/:::: {二二〉 :|二二ニニVニ二二二二二二\.. \>, ' ´ ̄/ :::i
. /ニ二二二二二二/ニニニニ {::::::. レニ寸 ::|二二二ニVニニニ二二二二二∧ / `ヽ .:: /′ ; ::八
/ニ二二二二二二/ニニニニニ.|::::::.. 八ニ人 ..::|二二二二∨ニ二二二二二二∧. \/ !: l:: ::::
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ なぜそう言えるかというと、
.{ イ : : : : : /:/ 本能寺の変直後からの家康の行動に
' \ _ 人 : : : : :レ おかしな点が見られることにある。
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
/三三三三三ヽ
/三三三(ψ)三三|
l三三三, 二二二 、/
ヽ_/::::/ ,二 ― _-、ヽ
Y ヽ! 、_ー, l'ー |‐'
ヽ_, / _ j\| とくに神君伊賀越えに関してはあとで詳しくやることにする。
|丶 /ノ―‐(, /
_|`ヽ _ヽ_⌒_/、
, ――――(ニ\ニ=`ヽ_,-=ニ|ニ`ー、 __
/― 、ニニニニニニニニニニニ// lニニニニニニニニニ ヽ
. /ニニニニニニニニニニニニニニ//l lニニニニニニニニニニ!、
/ニニニニニニニニニニニニニ _// )_ !ニニニニニニニニニニ ヽ
家康が三河に戻ったあと、軍を出陣させている。
重臣の酒井忠次は、津島まで軍を進めている。
酒井忠次
6月17〜19日
▼
津島○ ▼ 6月21日
厂〉 ○ 鳴海から撤収
.__==イ ノ 鳴海
/ /
/ | イ ○岡崎
{ \ / |
/ 伊 .} l 〈
/ 勢 ノ { \rー--y'⌒¨¨寸 /≧7 浜松 j
〉 湾 \ \ __ム 廴 仏〇 /⌒´
〈_ ≧イ / 丿 辷_ __ {
松ヶ島 \ ∧__rイ _ 斗也¨´ ̄ ̄ `¨¨¨¨´ `≧=ー-ミ 乂.
〇 \__ .厶==斗匕 ⌒´
ノ∴
/’
r七≦^
乂。¨
まあ、誰が黒幕にしろ、狸が真っ白はねーわな
ただ、猿は真っ黒か真っ白かの究極の二択っぽい
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ これまでの通説では、
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 伊賀越えから三河に戻ったあとの家康の出陣は光秀を討つためだ
__ノ という見解だった。
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸 しかし、この時の行動はあらためて見るとおかしい。
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l 酒井忠次ばなぜ津島にまで軍をすすめちょったんか?
/ニニニニ=\ノ __ '
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ / また、その先に進軍せなんだか?
ムハ{小ニ| ⌒ /
ィ代| \ /
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小.
レ'  ̄ 仁ニ=一─ ≦ニニニニ}V .} `ヽ / Y三;} l| | ゝ、
伊賀越えは堺の混乱で情報錯綜も考えなきゃ
家康は堺に繋がりないし
当時の伊勢と伊賀は北畠信雄が領有していた。
また、神戸信孝の所領もすぐ近くにあった。
. \\」 | | //
\\\\| | |./// //
. /ニ \\\V / //// ∧ \
. /ニニ<―\(^ Y^ )/―< / ', \
__/ニニニニ>―(_人__)<――> ┴―┴‐‐:、|
(ニニニ/ニニ/:i:i\ニニニニ=-\―― / 肉 \
\ニ/ニ/:i:i芋芋ミh、ニニニニ\ / /⌒ヽ人/ ̄ヽ ヽ
\/:i:i:i:i:i:i|////ハ Τ::T:::::::┬彳 l / ・ノ l ・ }. |
. |:i:i:i:i:圦////ノ  ̄ ̄―从」 | ゝ_{ n`:‐/ ̄`ヽ |_)
八:i:i:i:in `¨¨ ―┐ Vi:i|_ |/ 二二二二/⌒ヽ. Vヽ
/(\:i:i:| |i:、 { | 〉:./ | |―^――^ ̄ ̄ | |
/:i:ir‐\\| |:i:i:i:、 ノ イ/i:、 | |__, ---、__ノ |
:i:i:i:i:i:i:i:i> 广つi:、(Q)<: : :):i:i:i:i:、 \ __, ---、__ ノ ̄
:i:i:i:i:i:i└'⌒>ー彡:i:i:i|ニニ0ニニニ\:i:i:i:i:、 | ゝ二二二ノ
:i:i:i/:i:i:i/:/:::::::::::ヽ|:i:i:i|ニニ0ニ厂ニニ〉i:i:i:i:i:、 |
:i:/:i:/::::/::::::::::::::ノ从:i:|ニニニ(\ニ/i:i:i:i:i:i:i:i:、
【 信長三男 神戸信孝 】 【 信長次男 北畠信雄 】
>>498
猿もいつ謀反が起きていいように準備はしていたような・・・
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ }
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 徳川軍が布陣した位置は、
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / 信雄と信孝をけん制するには
VVl / __, ' ム/ ちょうど良い場所だったんだ。
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
信雄は本能寺の変が起った際に、伊勢の松ヶ島城を拠点としていた。
通説では、変が起っても何も対処せず傍観して評判を下げてしまった、とある。
∧
,'_゙i_
,r' ゙i
| 肉 |
,r' 三}| 、--v} {v‐‐ ._{三 ゙i
| 三l| (,___・l 」_・、イ」r三 |
. イ (,| .(.,_、) { | _
,r'  ̄{ }| {´ O `} ハ{ (, \
/ ト._〈 \ ゝ__ .ノ / 〉__} ゙i
{ | __ ゙i `‐---‐´ | |. i
} ゙i ゙i ,r'  ̄ ゙̄i }
しかし事変後は、前年攻め取った伊賀で大規模な一揆がわき起こり、信雄はその対応に追われることになる。
光秀への討伐などとても手が出せない状況だった。
_, -‐─ 、
_, -‐'´ ヽ
, -'´ ヽ
/~ |
/ _,. -‐ '´ ̄ ̄, '⌒ヽ |
l r‐''´ ', ノヽ、 /
_, -‐/´ ̄ ,ニ、`ーl_,,. -‐''''、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 二ニ=─-、
, -── 、ー‐-、ー-'`/ し i ´ `ヽ、ー─ '´ l__)
r‐‐/ _ ヽ `ヽ_l ヽ o、_, ,. 。'⌒i |
/ ` ー-ノ 、 | , ‐-、 `ー-- ' ヽ 丿 l-‐r‐‐、-、
| ─- 、 ) l / | / _ `ー 、ゝ) ) ̄_ l_,,. ゙=='_ヽ
/l ヽ_/ / 〉/ /__lニ=、、_`二二 ' ´ _ l ヽ
. | -─-、ノ / l ', ゝ `ヽ、`>== '  ̄,ノ / | |
| ヽ- / | \ ` ‐- 二´__`ヽ-' ./ | | |
、.ヽ、 _ノー-''´ 0 ‐ 、 | ヾ,- 、___ ,.,- '´ | | `ヽ
ヽ/ ├─-、_ / l、,. -‐'´l` ー-----''´/ | | / ヽ_
'''´ | ll ll ヽ ', ,.! / ヽ / <ニ=、_ / ' ` ヽ、
| | || ヽ. ', / l У `〉O / ヽ
| ヽ、 ll l\. ∨ | / ,..r ー─--./r、 l l ̄`ー─--- ,
.l `ー - ' \ ', / _,. -イ´ || |/ `ー 、 __ /ノ ,. -─‐‐'
| \ ヽ, /, -‐''´ l !! l/  ̄ ヽ /
/ r, =、´ ` ー──‐/ ヽ ヽ
.冫、 ゝ-' / `´
./ // ー 、‐- --__ /
ヽ、 / ヽ、 -, -、-─ /
/`ー-、 ゝ- ' l
その隙に光秀は近江の足場を固めることができ、日野城へ移った蒲生賢秀以外からの臣従を受け取ることに成功する。
┏╋┐
└╋╋╋
╋╋╋┐
┣╋╋╋┫
╋╋╋╋╋╋┫
┌┳╋╋╋╋╋╋╋╋╋┓
┣┓┌╋╋╋╋┫ ╋╋╋╋╋┫
╋╋╋╋╋┫┗┫ ╋╋╋╋╋╋┓
┌╋╋╋╋ ╋╋╋╋╋╋┫
┌╋┬┏╋╋╋┫ ┗╋╋╋╋╋╋
┌╋╋╋╋╋╋╋╋┐ ╋╋╋╋┫ _____
└╋╋╋╋╋╋╋╋╋ ╋╋╋╋┛ /////ム
╋╋╋╋╋╋┛ ┌╋╋╋╋ /======ム
╋╋╋╋┛ ┌╋╋╋╋╋ ,,<三≧ニニニ≦三三>,,
┌╋╋╋┘ ┏╋╋╋╋╋┐ __,,<三>ニニI{ゞ='}jゞ=' }ニニニニニ>,,
└╋╋┛ ┏╋╋╋╋╋╋╋╋┐ `ヾ¨¨´ニニニニ圦ゝwーェノ,′ニ二二二ノ
╋╋ ┌╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┐ 〃イ/y}ヽ`¨´ィ八}ヽハ___
╋╋┤ ┌┬╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┤ 八_.j'{/{.! `¨ j!ヽ≦: : : : : ヾ
├╋╋┘╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋../} r≦: : : : :∧ :} 厂 /: : : : : 〃: :∧
├╋┘ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋}゙i_ } {__r‐ァ ヽ: : : : : /: :}ハ Уニ/ヽ: : : :〃: :/: :ハ
╋┛ ┏╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ゝヽ' 〈 〉: : : ': :ノ./ニニニ': : : ゝ: :{{: : : :/:八
┣┐ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋´¨\ }、 /: : 〈: :{ ./ニニニ': :/: : : :ゞ,: : : :': : :\ r 、
╋┓╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┘ {≧=' }, /:}: : : } i ./ニニニ':ィ.: : : : : : : `7ヾ: : : : :_≧=ー入 ヽ
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┛ マ: : : ム /: :{: : : ヽj/ニニニ'ヽ: : : : : : : : :./ \´: : :〃:r‐ } {
├╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ マ: : : :ム、ィ: : : : :}: : :.:/}'ニニニ': : :.,: : : : : : / ヽ: :{{ {
╋┻╋╋╋╋┘└┴┻╋╋╋┘ マ: : : : :ヾ: : : /}://ニニニ': : : : >: : : : .ィ ≧=:〕 } ヽ
┻╋╋╋╋ マ: : : : : :〃 イ/:.:/ニニニ': : :./: : : / /.}ヾヽr‐' /
┗╋┤ `ー== ´ /:.:.ヽ/ニニニ' : /: : : : :{ `¨ー'ー'¨¨´
『三河物語』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\/7
\
\ \ ィ二ニ=ー<> 、
乂7≧= /ニニ才: : : : : :>く_
/ニニ/>く/: : : : : :イ: : : :.ハ
乂ニ/二.V: : : : ーrミ|イ: : : : :ム
寸ニ{: : : : /__Vソ.|: :.乂}: :ム 家康は本能寺の変を堺で聞き、
.八: : '; : : :{ ノイfチ从: :} もはや京へ上洛することはなく、
/: : : :八: :.小 ∧: 乂
/: : : : :イ\:{  ̄ `乂: : :| 伊賀を通って引き上げた。
./: : : /:::| >イ:| }: : 八
/: : : : : : 「|圭圭|:才二ニ|:|ノイ そのおり、信長がかつて伊賀を攻めたとき、
/: : : :>- .l_|圭圭|辷7: : /ー- __
./: : |「 7 イ: : | /: : : : :/ 乂: :{ 根切り(みなごろし)にして
/: : : : :||> ''¨¨|: : :l/:>''⌒Y .|: : :.:| 諸国へ逃れたものも捕まえて殺した。
/: : : : : :/ |:/::/ .| _ 乂:.∧
/: : : : : : : { イ::/ V \ 人:.:ヽ
./: : : : :: : : : 八 |: : { } .∧ マ´ 寸ム
/: : : : : : : : : :// \___.l: : | ム イハ \ 寸:..
/: : : : : : : : : : :// {__ノ二二二二ニ=ー--匕 〉∧ } 寸:..
: : : : : : : : : : :.:// .{二二二二二二ニ=ー-∨ハ .| \ 寸:..
: : :: : : :: : : : :// ム二二二二二二二二Y:./ .| | 乂 /: :ハ 【 徳川家臣 大久保忠教 】
: : : : : : : : : /イ ムニニ7__||: :l艾二二ニニニ|/ ///} / イ: : : : /
: : : : : : : : /| // |  ̄ `寸///// ...: : : : : : :./
: : : : : : :./ :{__/: :/ :| V//// /: : : : : : :/
: : : : : :./: : : : : :.:/ _ V//. /: : : :: : /
: : : : :./: : : : / {乂Y ィYY㍉\_ Vム /: : : : : :/
: : : :./: : : : / 八 .| {>O<}} 乂`ゝ-----匕.ム/: : : : : :/
: : :./: : : : /. \人/___∨人 /⌒}: : : : :ハ: : : : :/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=fト \ ....<:i:∠二l
-=ニ=- __ ハ:i:i:i:/:{`寸:i:ヽ.
VニニニTニニY:i:i:艾モテV:i:iハ
`¨¨寸ニニ|:i:i:i:i乂 乂:i:i}
/:i:i:i:i:i:i:|乂:i八 -ハ{ 三河へ落ちのびた人々を
/:i:i:i:i:i:i:i:|==ミ \ { 家康は一人も殺すことなく生活の世話をなさった。
/i:i:i:i:i:i:i>ーく圦⌒¨
__.....イ:i:i:i><ニニヽ、 |ニニニ7-- 伊賀で討たれなかった者たちは
/:i:i:i:i:i:i:i:/{:i/ニニニニニ.)) 人ニニニニ7 ___ この時のことをありがたく思っていて
//:i:i:i:i:i:i:i:i{/ニニニ寸// /7´ ハ
/ {:i:i:i:i:i:ii/ニニニニニイイ // l 「こんな時に御恩をお返ししなくては」
.乂:i:/ニニニO//∧ {l ム-r─ 、
/ニニOイ>イ:i:i:i:ハ 人 /:::ノ | と家康に従って送り届けた。
./ニニニ<⌒ヽ|:i:i:i:i:i:i:i:ム=≦ ∴ >ー-─<:::::く
./ニニニニニニニニニニ寸:i:i:i:{ ∧___/三三三三三三ム /
><ニニニニニニニニ寸:i:乂__寸三三三三三三三三{ イ
><ニニニニニニ寸 V/ハ三三三三三三三.|
><ニニニニニ><l|)三ニ=====ニ三三|
><ニニニニニニヽ._____/}
><ニニニム |
圦ニニム---- |
//7>vニム_ \/
`Y/>ニ/ \ しy、
>/ 乂 イ⌒ヽ '⌒ヽ\ /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 彦左衛門の記述によると、
..イ / ', 家康は前年に起った天正伊賀の乱から
.八 ./` ー‐一 逃れた者たちをかくまったことで
__ノ 伊賀での協力者を得ている。
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ もちろん、この記述だけで
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y} 光秀と同盟を結んだ証拠にはならないが、
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 可能性は広がったはずだ。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
ほんまかいな?これは家康を美化しているだけでは?
光秀が家康と手を組んだ証拠を探すとなると、別の記録で気になるものがある。
公家の勧修寺晴豊が残した日記である『日々記』だ。
『日々記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
6月17日
斎藤利三が信長を討つ談合に加わっていた。
_ -─- ミ
,. <:::::::::::::::::::::::::: \
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :-‐― .< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.゙/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
: : : : : : : : : : : >:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:..:.:.:.\ : : : : : : : : : : : : : : : : : :./:::::{:::::::::::::|::::::: /}::ハ:::::::l:::: ∧
: : : : : : : : : :/.:.:.:.:.:.:>__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ : : : : : : : : : : : : : :..゙/:::::::::V:::::::i||::::::/:フ l:::::::l:::::::∧
: : : : : : : : : :}:_:.:.:.:.:i{f .ハ.:.:.:.:ィ==ミ:.:.:ハ : : : : : : : : : : : : : :.゙′:::\:V:::::リ}::::/-__!:::::::l::::::::∧
: : : : : : : : : :}゙ メ i:.八_ _乂.:/ {{ j{:.:.:.' : : : : : : : : : : : : : :゙|:::ゝーzxー ム:f^ィ心 ィ l::::::::|::::::::ハ
: : : : : : : : : j! {.:.从 7/ i|ゞ=イ }:.:.:{ : : : : : : : : : : : : : :.|:::::| ,x=ミ :}  ̄ l::::::::|:::::::::::::',
: : : : : : : : :八j.:.::{ r ((` " ノ.:.:.′: : : : : : : : : : : : : |:::::|ー坏 く l::::::::|::::::::::::::', 【 明智家重臣 斎藤内蔵助利三 】
` ー-=ァ:.:.:.:.:.:.ハ ーぇ===vハ 7.:./ . : : : : : : _ -‐ . |:::::| ` l::::::::|:::::::::::::::',
. /ハ:.:.:.:.:.{ヘ ゞー-- イ .'/.:fー‐ " |:::::l:, _ -、 l::::::::|::::::::::::::::',
从:.:.八∧ `  ̄´ ,:゙.::::| |:::::|:::. /´ -‐ l::::::::|:::::::::::::::::',
,. : ´:抃::{. \ .イハi从 |:::::|::::ヘ ,. l::::::::|::::::::::::::::::',
. /. : : : ハ八 >-=≦.ノ_ |:::::|:::l::::::>、 ,. < .l::::::::|:::::::::::::::::::',
/ ̄: : : : : ::} }\ ハ: :\ |:::::|:::::l::::::l:::>-< , -|:::::: |:::::::::::::::::::::',
: : : : : : : : : / . | `ー-ミ .} \: :\ |:::::|:::::::l::::::V::::::}-、 /, -|::::::::|:::::::::::::::::::::::',
: : : : : : : : : } | o .才⌒ヾオアメ }: : : \ |:::::|l:::::::Ⅳ::::V:::ト、 V/ |::::::::|::::::::::::::::::::::: ヘ、_ -  ̄ヽ
: : : : : : : : :∧ ゝ< \:i:i:i:i:i:ハ {\: : : :.\. |:::::| l:::::::',∨:::ゝ! } { |::::::::|` <::::::::::::,. < ∧
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「斎藤利三は今度の謀反で随一の活躍をした」と書かれたように、謀反の中心にいた人物だった。
( -─-
>イ:i:i:i:i:i:Y:i:i:i:ヽ
ー≧:i:i:i:i:iハ从乂ハ彡:i:i\
彡乂代{≦rtテyVム:i:i:i:i:\
イハtチ7_ Vム:i:i:i:i:i:i:\
_ /∧ r ‐ ∧ム:i:i:i:i:i:i:i:i:\ _
-ー- r─--=≦ |::「ム (:i:/:iハ イ Vム:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ー=ニ二:i:i:i::i:i:i
/斗 ><__| |::| }─────--------=ニニ く乂Vム><寸:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:艾:i:i
.ハ ):::::\ .| l:ム 人 寸:ヽくヽヽヽヽ:i:i:i:i:\寸:i:i:i:i
.\`| }寸Y>ー .八 \\\ }:}:.} 乂乂乂乂V:i::i:i\`ヽ:i
|乂\`Oゝr |ヒ 寸____\\\ ̄二ニ=─--- _彡 イ:/:/ ハ)小ハ}八):i:i:i:i:\
| 寸ヽ)>く{ Vム ̄ヽ.  ̄ ̄ >< 兄≦::.....ミ≦ 二´ イ ハ乂ハ乂㍉V:i:i:i:\
|\)! ><ト-ァ .) ))>ー----r'7ニ二¨ | /::ハ:::::::::>'⌒ヽ\ヽミ=========彡:i><:i:i:\
`¨¨|>< |<彡' // {( 八 ハ::::::::\ \/:i:i:i:iム V:i:iム } }:i:i:i:i:i:i:i:i:
.| ><|>< __くく>< _\ __ \::::::::乂匕 /:i\V:i:i:i:ム 寸:i//\:i:i:i:i:i:i:
.|>< | 二ニ=ー-=ニ二 {  ̄ Zニニニニ7V:i:i:i:i:ミ======彡':i:ム ミー-
.|<> | |} Zニニニニニ7:i| V:i:i:i:i:i:ハ `¨¨¨彡寸\
.|>< | |} r=ニニニニニニ7.l:i| .V:i:ハ:i:i:i:i\ `¨¨
.| ><| リ | < イ |:i| V{ \:i:i:i:i\
.|>< | / ><><.{八ム \ ー---匕
.|<> | / ><ム \
.| ><| / /ム
.|>< | / / /ム
.| ><| / / / ム
この『日々記』の記述までの流れを解説すると、6月7日に安土で光秀と吉田兼見が面談する。
6月8日に兼見は朝廷に誠仁親王に面談の内容を報告している。
__\ // .′ \} :::::::::::::::< __
≧=- :::::::::::::::::::: /
// ' /| | |:::!::::::::::::::::::}::::::::: ` <
// ′/ { , /{ | { | |: | |:::::|:::::: ,::::::::::::::::::::: ≧
/'/ / /| ∨|/≧ト∧ !仏斗 =!::::V::::::::::|::::::\/
 ̄/ |〈 モノ ヽ \{ '´モノ ヾ | ::::::: |:::::::::: \
/ィ∨ ∧ ! ` ≦´ ‐- 彡l/i ∧i :::「\ ̄
/Ⅳ {:\| ! |: ノ|ノ /:\:!― `
}/\.」` i | ゝ ニイi:、:::::|
/ |:::::∧ ヽ ′::八\!
ノ/:}:: __ / /i∧「\
/〈/}/ イ丶 ´ ` /:/{ |::/:::::::::\__
__/ :.\|/ i:\  ̄ / :|Vノ:::/ :::::::: ⌒>:.\
_/ /::{ ヽ:\| ` ==-‐ ´::/::::::/:}:::::::::::/:::::::::::`
/:.:〈 \` ∨{\` ミ\:::::::/::::::/:::::/::::::/:::::::::::::::::::::
/:.:.:.:.:.:.\ `\ ∨\\ -| }:::::|__ //: /:::/:::::::::::::::::::::::::::
【 東宮 誠仁親王 】
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ この時の内容も光秀が何故謀反を起こしたのか、
彡 `二フ ハ ノ ノノ 計画から光秀の考えまで含めた全ぼうがあったはず。
..イ / ', ( (:(
.八 ./` ー‐一 ) ):) そのことがあって、
__ノ ( 〃 朝廷も一時的に光秀と協力体制をとったのだろうと考える。
\ { { ^二´ イ\ )ノ
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
. -‐…………‐- .,,_
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::::. <⌒`丶、
/.::::///..::::::::::::──-ミ::..\
/ :: /.::::: ̄二ニ=‐-ミ:::::::..\::..\
〈 :: /∧::::::: \\:::::::::::::`丶、:.\ : :.
'. ::::: l::∧::::..\\\ : `丶、 \ ::::::::::.
'.::::::|゙トミ'.::::::::|\\l:::::::::::..\::..\ : ::::.
{\l¨芯}'.::::::|∠\|\ :: |::::l^':, ::..\:::::.
'.」``¨7 \| fT芯㍉\|::::l))} ::::::::.\ . 考える?
l / `'ー'゙ \|/:::: l\:. \ ここはあいまいじゃの。
, `丶、 / ̄} ::::::: l \
′r‐- . / .ノ∨\|:.
ゝ二>> / /:∧.:.|.:.
ヽ., ̄ ̄_ -ニ ,.≠'" .:. /.: |.:.:,\
_ -ニ二ニニ- '".:.:.:.:.:.:.:/..:.:. /.:.:‘, :|
<ニニニニ- '" :.:.:.:.:.:.:.: . '"..:.:.:.:.:/ .:.:.: l :|
`ア/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. '"} :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l :|:.
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ),
三 `ー' ノ!_ ζ うん、なにせ残ってる証拠がなく、
三__\ '/  ̄´ 前後からの状況証拠で判断しなければならないからね。
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
山科言経の5日から12日の記録も、残していては危険と判断したから記録から取り外したんだ。
それほどのことが書かれていたんだろう。
,、
. 夊ゞ´ _ , -‐‐‐ - 、
,>城'´::;:イ::::::::::::::::::ヽ
´ ,7:::::;ィヘl:::::,ヘ:ト;::::i::::::ヽ
/イ;::|/ ┃ ヾ| ┃ヾ;:l::::::|::',
' |::l' ,':::!::イ:!:l
ノ::ヽ _ワ _, イ:::/':::;'/
从{ヨムムE>Y>//'/イ/
|l. !|::|ヽ|{
|l 不.!|::! >
!l. !|:| 〈ヽ
|l 幸 l:トL=-l'゚゚
ム'_..!| | }.|
ムムムム|゚゚ ゚゚
そして、その破り捨てるほどの内容というのが、朝廷が光秀にたいして協力体制をとろうとした、と考える。
朝廷からは誠仁親王の綸旨が出されて光秀に京の治安維持を命じられた。
| i| |i |
| i| |i |
| i| |i |
| i| |i |
| i| _______ |i |
| i| 〈: : : : `ーi .|i |
| rー- .. .._ jー-r- ._.{ :|i |
| .\/////≧=≧ー-=ミ} |i |
| i| ` <ノ.:弌__j:f⌒iー-≧.. __j___|
| i| 乂:.:.ハ .〈抃::刈イ(二ニ=-― "
| i| 从{∧ー弍イハ .|i |
r=孑=≦:/ //辷セrく}: :ヽ |i |
.イ: : :: :: :: ::/ // }fメ{^´ {{: : :{`ー- .主_:!
/. i : : : : ::/.//_ノ : 〈 .〃. : :j: : : : : : , : ハ
. /. : l: : : :/. ://. : : : : :∨. : : : {: : : : : :/. : : }
. /. : : : :./. : ://}. : :才.:::人: : : : }} . :: ::/. : : : {
}: : : : : : :\ : ///7f个ーイ}} : : :: ::}}. : ::イ. : : : : ハ
八rー-ミ: : : : >i/ }/ }才:i{.}}: :厶斗:/. : : : : : : ::{
ノ: : : :  ̄ : : /ニハハニニリ} : : ` .<. : : : : : :i: : : :{
__ ./. :_: : : : : : : />}ニ=ミv/. : : : : : : /. : : /⌒辷气乂
Y´三二ニミ.く: : :  ̄: ̄>j 才ニ=气}.∨_:: :: :: ::/⌒ヾ: : : :7!..|
}三二ニ==-_`_<: : : {{ { rーメ }}ハ: : ̄三二ニ≡=∧|
}三二ニ===ニ二三>乂rー-气=-イイiリ: : : : : : : : : : : : : : :}!
}三f´///`ヽr<_三三三≧=====イ: : : : : : : : :_:三二ニイ|
}三∨/////∨三三二二ニニ≡===-≧=≡ニ{ 〉〉
痛くもない腹を探られるのを避けたんじゃないかね
! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ!
||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
|=========、ニニニニニニニ/
, -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
/ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
/ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
 ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! しかし、協力体制をとるということは、
/ \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ| 朝廷が光秀に勝ち馬に乗ることができる
i´  ̄ /:> ' /ミミ! と判断できる材料があったはず。
\_ - )_ |/ /ミミミ/
) _ |- ' ミミ/
ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _
ヽ \\' / / ミ|マ l
/ `・ _ノ ___/ニ|
\ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
それが光秀と家康の同盟だったのではなかろうか。
\ |::::\ /::/::::::::';
、____>\_ノ| ;:::::::::::ヽ,,.. -ノ}::: ̄`"''::::く:::::::::|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_ /::;::::'"´::::/、 ハ:::::::::::::::::::::ヽ::::|
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::// ーァ' }::::::|:::::::::::::::::Y
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ /:::::::::::<,___r 、ノ‐ァナ:::ハ:::::::::::'、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ,':::::::::{:::::ハ:::::∧::::/ァ=rテ't、::|::::::::!::::`'ー-..、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__ _ノ;::::::::::∨::|ナ' レ' _( j_rソ)'!:::::::|:::::::::<ヽ)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\. (r'´{::::::::::::::|::l,ァ=、)´ ` "´xx7::::::/::::::::;::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::lノ::|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\.. ` '、:::::|:::::ヽxー ' ∠::::イ::::::::::|:::::::::::':,
//7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_. \ト、:::/| r7 ̄ヽ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::}
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. )人 、 _ノ 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/
. |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| /::::::::`>..、 , イ__rア二7'ァ、::::イレ'
/i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. | /::::|:::::::::/::::::::ノ「斤 ./ /ア´―-、Y .!
/:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/ {::rヘ:::::;ヘ:::::(// __/ // \′ __
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_//、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\ !ノ ,〉´ r< // ̄/_/ ;' \___,,..ノ)"´ ̄\`
/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\ / ン-'/ ./ \ヽ;::::::`ヽ. '
. /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\../ '´ { r ´\ \';:::::::::::::':,
. //:::/:::::::::::::::::::::/l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l\/´ヽ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:....{ ヽ.__//::\ \::::::::::::;
/´:::/:::::::::::/!::::::/::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./\.l.:.:.ハ\_ \.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:./.:.:.:.:.. ヽ. _ /:::::::::::\, }:::::::::::|
/:::::/::::::::,ィ/::|:::レ:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.\.:.:.:\.:.:.:  ̄ヽ、:.:.:.|.:./\.:.:.:.:.: 〉 - 、 __ .ノ , ':::::::::::::::/ /:::::::::::::|
〈::::::|:::::::/:::::::::::|:::|:::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.`ヽ、.:.:.:.:.:\| /:| \.:.:. / , ':::::::::::::, ' /;::::::::::::::;' ,':
事変後、光秀は早急に朝廷から政権を認められることを望んでいた。
そのためには、光秀の政権が強固なものだと勅使の兼見に納得させる必要があったのだ。
r'ア ̄ ̄::`ヽ
i7_::,,. -- 、::::::::,>⌒>-< ̄::`丶、
r!,. -‐ '" ̄::::::::::::::::::::::::::::`ヽ:::::::::\
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒i::::::::ヽ >' />
. ∠,ィ/::::::,::::::/::::::/::::::::::::::::::::::::::::::!::::::', ',/r'
/ /::::/::::/::::::::l::::::l::::::::.ト、::::::,::::::|::::::::i !'`
i::::::i::::::l::::::,. i- ハ::::::|::::ヽ‐ト- |::::::::liミi _,,..-=ニ二7
|::::::l::::::l::::::/ V \! ヽ!ヽl::::::::liニ}\ ヒ'ア´
レvヘ::::ト::〃⌒` '"⌒ヾ !:::::7´) /´ ノノ
ん〜\! __ 「 丁'' r'ァ⌒ヽ、
/iゝ., i ノ , ィ´L 」 || 信長倒した後の勢力拡大も順調だし。
/〈::::::::i > -- < ./::::ヽ ||
/`丶、_ \::ハ1T iヽ/ /:::::::/::::::/_ .|| これは光秀の謀反は成功ね。
! li |. 〉::::}.|ソ^ヽ、/」:::::/::::::/ iュ_ !!
/ `ーァ┴ i/ハリくr-、_」:::::::〈:::::.:{ 「i ̄ ̄ヽ よーし!お風呂入ってこよっと!
/ // /::::八 ,::::::::::::::::::::::::i::l:::! |___ノ
. | .i | _レ'__>ー-- -‐へリヽ! [] ',
', !.| | /:::::::::/ i l::::ヽ::::::\`''ー-┴'"
\ k| |:::::::::::::/ ! !::::::::ヽ.::::::\
斎藤利光はまあ長宗我部問題とか見ても、一番謀反起こす要因になりそう。
事変後の行動で光秀は西、家康が東を担当して、迫りくる織田家の軍勢と対決する計画だったのではなかろうか。
ム ,イ __
-‐=ニ二二二乂{ム _ ,≦:::::::::::::::::::...r‐、
ー---ァ=ニニ二二二二二二二ム. ー- ´  ̄`¨¨7:::/ ヽ、
/二二二二二二二二二二ム. ー――― -┐ /::/ ‘;\
乂_. 斗匕二二二二二二二二二二二二}. \ /::::└'::::::\ }:::::\
⌒≧ニ二二二二二二二二二二二二二二厶 ┌──./ ー―――┘::::::::\:::::::::`ヽノ:::::::(⌒ヽ
彡匕二二二二二二二二二二二二二二二二}.... { /:::/::::::::/:::{:::、::::::::ヽ:::::\::::::::';:::::::::::::ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二八二ニニニ7 ` ー/:::/::::::;:∧:::ヽ::\:::::::::\:::::ヽ::::ハ::::::::::::::::
(_//二二二二二二二二二二二ニニ/イ厶孑ニニ从. /:::/::::::::l:| _\(\(>`ヾ`\:::ゞ:::i::!::::\ーヽ
{二二二二二二二二二二二二ニ{斗チァ从ニ7 .) 〈:::::{:::::::::从´-- 、` _´斗;え´ /:::j!:!::::::::::\_
ノ二二二二二二二二二二ニ7 .乂 ̄´/7イ/. ⌒ヾ:::::{::―‐t㍉、 __´/`¨′//从::::::::::/ ̄`
. イニニ二二二二二二二二イ二7 イ7イ./ ):人::::八`¨ ノ′ ーー=彡:'::/::::::7:/
/二二二二二二二二/ 八{' {7 \_/ ィ|{ 八 ー=彡' ノ:::∧  ̄ .ィ /:::::/::::::/人
// /二二二二二二乂ニニ 小八 ト-===イ.八{ ) /⌒V::::0o。 ー- '´/::/⌒ヾ\_,
. |' .{二厶 ̄厂ハ7ニ{7.>‐Ν∧ `¨¨¨´ / |)\ 乂:::乂:::`::::ー<:::ノ: : \ ̄_
乂(__ノ / 八 从 .乂ニニ { \ ≧=‐=≦/ }ニム__ `¨¨¨)从ノ: : ヽ: : ./ ヽ
-=ニ二/ニニニニ/} .|l。\ /。l| .|二ニニマニニ=-. /∨: : : : : : /) ../ ‘,
-=ニ二二二二二/ニニニニ/:: `⌒><⌒´ :|二ニニニV二二二二二ニ=-.... /\\: : : : / .....::/ ‘,
/ニ二二二二二二/ニニニニ/:::: {二二〉 :|二二ニニVニ二二二二二二\.. \>, ' ´ ̄/ :::i
. /ニ二二二二二二/ニニニニ {::::::. レニ寸 ::|二二二ニVニニニ二二二二二∧ / `ヽ .:: /′ ; ::八
/ニ二二二二二二/ニニニニニ.|::::::.. 八ニ人 ..::|二二二二∨ニ二二二二二二∧. \/ !: l:: ::::
_」~i_
ノ `ト、_
rt__,='゙-i レ′| `コ
f「i 「゙i ,ノ三三| |
Eii 「|i ∠三三三三| ii |
rtt三l'ヽ-i r‐- 。,、__ |,||_.__,、_ ,、 _,上二l「`^ ̄`^゙ |
}三三_lヨ└┘ _ ,,_ ̄| ti ti|三三三ヲノ [! [! [! |
{三三三{:::::::::l|三三三三| 「`<皿ソ |
升ミメ彡从ニ三三{:::::::: |三三三三| | | 爻ミメ、
イイィ彡爻乂父彡ミ彡ィ: |三三三三L_ _ :t‐-- = 。_ | ミ彡爻彡
彡父乂イ爻ミ彡イミ ̄|「 ]三三三/「 ,ノ´ト、_ ~ ー‐ -- _ :|_ ミ彡父彡
シ彡癶爻父冷Y x レ三三{ V_,.ハ、__/// i_∧7ァ i7 二=コフ77ァx ̄、  ̄ ̄ ¨ イト< _
三三三三三土三三王進≧並{{L土全x∠二∠∠二_____≧x≦ニ≧三≧_____ 二ニ
光秀の計略自体はとても単純だ。
信長の用意した罠の通りに進めていき、予定されていた時間よりも早めに動けば良いだけだった。
〈 _,、,-ー-"/,::::〉rュV>Jィェゥ:::::::::::
_ ∧ ら , - 、,,,__ /:::::::::Crーッ/∨》//::::::::イ_:::::::::
,::::・::::て 〉::',/、__/:::::::::::::::::ヾ r':::::::::::勹::::::∨::::i/ ィ'j::::::::::::::::::::::::
,.',::::イ ,' ,, /::::::;≧:::::::::::::::o:::、:::::::ヾ/::::::::℃/::::::::::::::::::::::i'/r====、、::::::::
,', ,'::::::≧《Wr、A }ク/∧:゚::::ェイ}:::::::r´:::::::::::::{::::::::::::::_/¨ ̄≧《ィーヘヾヽ:::::::
,','、 ',/ }::::ム ̄\ルハレヘi:::::::/《/::|::::::::::::¨`ヾ ∂ ィ=ーフ《 ☆ ミ\σ>:
〈乂::::ヽ ノ:::::::ユ,--、_二¨ ̄タケミ/::::⊥:::::::::::::::::::::::}/r´i'くミ≠≠彳 /<
_}ハ::::iヘ}//}::::::ヘ:::::::::::::`¨ヾ_>廴才≦二]:::::::::::::::∠/ 〉、、 斤ユ、 //
ヘ 〉,'X 〉ゞヘ:::::,-、_/イハjソ:::::::::::<::::::::::∠: : ヘハく} | ハ Y/
リ{/::,' \〈D:::// ̄//ハ彳/::::::::::::::::>∠ : : /ケトーンケ_⊥_⊥⊥
::ヘVA i| ./::::∧_::::G}::::/::::/ :/:::::::::::::::∠:: : : /ク: : i二》/ ¨ ̄´
∧| 〉ヘ={__/::::〈_/シ::::ノ ̄`¨´:::::::::::∠: : : : /.ク : : ./> X <> _つ
::/ハ::〈/\:::r=ニ::::::::/∨/::::::::::::∠ : : : : / ク: : : : / ./∧ ハ::::ヘ ∧::::`〉
:i レ' ` }:::〉 フ/::::::::::::::::::::∠: : : : : :/ ク: : : : : / {/C フ::::} { ヘ>
::し"ヘ/ヘ/≦ ,'::::::::::::::::::∠ : : : : : / .ク: : : : : : / ./\/ノ::::::::マ_乂{ヘ_
フ、::::::/:::::::::::::∂〈::::::::::∠: : : : : : :/ .ク: : : : : : : //(,,,∠/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
、::::::/:::::::::::::::〈:::::::',:∠ : : : : : : / ..ク : : : : : : : /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〈::::}::::::::::::::::::::〉∠ : : : : : : : / ク : : : : : : : : /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::∨::::::::::::::::∠ : : : : : : r "'二二ミ: : : : : : : : ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::∠: : : : : : : :.//¨ ̄/ |: : : : : : ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::∠: : : : : : : : :// / .|: : : : : :/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 実は光秀が計略を仕掛けたことを暗示している証言を
..イ / ', 信長さんが言っている記録がある。
.八 ./` ー‐一
__ノ
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
. //::/:/:::/:::::/:_:_:∠:::::}i、 |
. /l:{::{::::{:iレf一'⌒ヽ/}「ヾ::::}i、 く
/{::::{_j;ノ⌒ ̄\ /jレ‐┼ \::}i、 ヽ
. ∧:∨l| U / /j {,ィ ヾ{\ }
/[:::rく | / _/ /i{/ ミ ∨ /
. {/{:フ /ー‐一/\ i ==彳\_ ∨
/| {f /l / ̄oハ ハ \ ̄}| {(_ U/
l│ 人 |::::::::::::::}} }:ハ _ __ ヾ} く
/ 「ハ 乂__/ 人_{__/ }liトn\ | \ えっ!?俺なの?
| { ∨ / ィjif{_/ ̄\ |__ }lli}
人\‘, U / jifく/\/\∧ |liリ
__/ }ト、__} \ ∨/////〉〉/∧ /
. |l::::::::Vli し ∨///〈〈/\∧/
__,ノリ:::::::::i`トN{ ∨\/\/ _〉
'⌒ーァ一'::::::::::::|:ノ:::::トN{、└‐ ご ̄ <
/ ̄:::::::::::::::::/:::::::::{ トNl{、 il川川l\
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::) | トN{川川川レイ´}
:::::::::::::::::::/⌒}::::::/:::/ \\  ̄ ̄ ̄ /
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l その証拠を挙げる前に、
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./
`ヽ\!| ヽ、 |/ 本能寺の変が起こるまでの
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 | 光秀の行動を追ってみよう。
| 、\ , ´ _, _ /
|\ 、 \ ( , -―――( \
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
まず、5月14日から17日まで安土にやってきた徳川家康と穴山梅雪の接待をしている。
|::::\ /::/::::::::';
/:ミ:::::/ 、 ヽ ;:::::::::::ヽ,,.. -ノ}::: ̄`"''::::く:::::::::|
/::{{::冫、 / } ゙ /::;::::'"´::::/、 ハ:::::::::::::::::::::ヽ::::|
彡斗ャ∧},/ ハ ゚ /::::::::// ーァ' }::::::|:::::::::::::::::Y
`ー´ {{ {{;';'j,′ / 〃 V %. /:::::::::::<,___r 、ノ‐ァナ:::ハ:::::::::::'、
/´ ゞ==7" _/___// _..斗- }! ,':::::::::{:::::ハ:::::∧::::/ァ=rテ't、::|::::::::!::::`'ー-..、
彡 {{´// i} {i ; // / / !| } _ノ;::::::::::∨::|ナ' レ' _( j_rソ)'!:::::::|:::::::::<ヽ)
// / ~ / j 、 { /// ,芹ミxリ ;} (r'´{::::::::::::::|::l,ァ=、)´ ` "´xx7::::::/::::::::;::::::\
/ __∠__,ヘ {ミ ', { ,x:=ミ、 らノ! ノ / . ` '、:::::|:::::ヽxー ' ∠::::イ::::::::::|:::::::::::':,
/} ,/ } `ヽ \\.ヽ xxx 、 xxx|ニ二)\,/. \ト、:::/| r7 ̄ヽ {::::::|:::::::::::;::::::::::::::}
И/辷ニ≫ 、 ヽ>.._` ゝ 、 , イ -ァ" /{! /. )人 、 _ノ 八:::ハ::::::::/:::::::/:::/
´ `>、 f´ _]> ., _ ,..イ/⌒ミk" \___,/ /::::::::`>..、 , イ__rア二7'ァ、::::イレ'
厂 ̄`ヽく ノ´___ 》 ̄”¨ヘ /7/¨~´ i´{ /. /::::|:::::::::/::::::::ノ「斤 ./ /ア´ Y |
<二>、 〉/´ ,ヾk¨=⇒ーV二]ヾ、 \\_,/ {::rヘ:::::;ヘ:::::(// __/ // |/ __
,r…‐- .._ 彡 ソ/=‐ ´ ゙|} \/ハ%ヾヽ.\  ̄´} / ̄Y r< // ̄/_/ ; | _,,..ノ)"´ ̄\`ヽ、 ト、
/ ――=≪´” :i} / / .%:. 〉〉``ヾ、_彡'. /´ `ヽン-'/ ./| | , '"´`ヽ;::::::::`ヽ. ';::::∨::|
{ / / j;} / / %,/ ヽ. / ヽ-rr- } '´ {. ! ! /:::\ ';::::::::::::::', |::::|::::|
【 元武田家臣 穴山梅雪 】
17日に信長から饗応役の任を解かれ、安土から坂本へ帰っている。
これは備中で戦っている秀吉の元へ援軍として出陣するために暇を与えられた。
,ー-、
`ヽ, ヽ
^^ ^^ i ! l
^^ _∧_ ._ノ /
.i ∧ l:山 l i `'---'
i ∧ l!!l=iil;ロ l ,ll
∧, r==j _ ^, ̄l;; l ノ ヽ
ヾゞて_,,., ∧仁l ,l:;.:..l ll:山;ll_,l;; l==r-v-v-ニニl
.;.:.:..;.:.:.:.; i、ミ`,, lニトロl ,v-v-!v-!__|;.;.. |-v-v-,'.;:;.;.... l|;ロ|人 从_,'`-'~`:.:;、
;.:.:..;.:.:.:.;.:.: ヾ.._ .l::l,l::.:lr.: ..::,:.:,...l.::.|;.;.; |..::ロ ロ:l:..::..::..::.. l:;.. l!ニニ! ,' :.:.:.:.:..;.:.:..:.::.
:;..:.;.::.:.;.:;..:.ゞ 〃 /.:..: ..|.:: .::.. ..::..::l..::. l.::..::. .r..v-v-v-v:__i;. i 'fl ;;::::;::::.::.;.;.
.:;..:.;.::.:.;.:.:.:..: !, |:.:.: .:.:.: :..r-v-v-:j:.::.:.: .:.:.::..l:;.;;:ロ:.ロ:.:ロ::,:..::,. | ;ノ~";:.:;.::::;::::.::.;.;.
:;.;.:.:..;.:.:.:.;.:.:.ゞて_, .,-:.:.:.::..: :..:::!::,:..::,:.::,:!:..::..::..::..:..::..i::..::..::..::..:..::.l.::..:: ヽ、 ン! ;.::;:;:;:;.,,,;;;:,..::
:.:;..:.;.::.:.ヾヾヾ; ,ノ f:r-v-v-v-v,l-v-v-vlv-v-v-v-v-v-vl;.v-v-v-v-v,;!ヽ、 ヾゞゝゞ.:;.::::;::::.::.
::;.;.:.:..;.:.:.:.;.:.:.;.:.:.;', r.::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..:::..::..::..::..::..::..::..::..::t ノ:;:.:;:.:;.::::;::::.::.;.;.
:::.:.:;..:.;.::.:.;.:.:.:..:.:.:ヾ /::,.::.::.:,.::.:..:,:.::,:.:,::.:.:,::,:::.:,:.::,:..::,:.:,:,:.:,:..:.:,:,::,:..::..:,::,::::,:.::..::.:.:.:,:.:,::.:.:::ヾ ":":::":':;::'".;:;;.:.:.:.:.:.:..;.:.:..:.::.
:.;.:∧ ∧ ∧;:.:..;;.:r' ∧ i::,.::.::.:,.::.:..:,:,/^tニl/^tニl/^tニl/^tニl/^tニl/^tニl/^tニ l/^t:.:,:.:,::.:.::::∧:;::..;.:.:.;..:.::∧ ∧;.:.:.:..;.;.:.:
_| :|,.| :|,| :|_r'l__r'l_| :|__,r'l______|;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| |;;::.| ___r'l_| :|__r'l___| :|,| :|__r'l_
;;::,_i;;::,_l;;::/::::i'::;_l;;::,_|:: /l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i |;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_;;::,_!l;;::,
_i;;::,_l;;:_i::::/_l;;::,_i;;::|:: | l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i | ::|_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l; ヾ_,
;;::,_i;;::,_l;;:l::/i:;;::._l;;::,_|:: | l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i | ::|;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;:ノ,
_i;;::,_l;;,_Y;::.,_l;;::,_i;;::|:: l l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i | ::|_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::/_i
;;::,_i;;::,_l;;::l_i;;::,_l;;::,_|:: | l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i l;;:: i | ::|;;::,_i;;::,_l;;::,_i;;::,_l;;::,_
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月26日、光秀は坂本から出発して丹波の亀山城に到着した。
竹田城{ 〉、
凸 } 〈 \__ 近 江
/ ) /
} 丹 波 / { /:
}ー㍉ { | /: : :
/ { ', } 〈: : : :
/ / { ̄ヽ__ノ .| .}: : : : : :_
{ / | ノ: : : / 凸
| {㍉ / 比叡山▲ /: : / 安土城
`ー─ 、_ \¨´ / ○: : /
〉 八上城凸 { ̄\ ▲ 愛宕山 .{ 坂本:j
播 磨 ( r───匕 〉 凸 V ◎ } \/
`Tゝ-匕´ `¨¨¨¨ヽ 亀山城 .} 京 \ ≠ 瀬田大橋
} 摂 津 } .ノ ヽ
乂Y \_彡--┴t }
} }
○ 山崎
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月29日に信長が上洛して本能寺に入る。
_
ノ__癶 ,.。sk xzzzzzzzzzzzzzzzァァ::ァ
∠ニ|==|「。o≦:.:.:.:.:.\====Tニニニニニニニニニア∠∠____________癶_____________
//└/ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\‐‐|_______┬────────────‐ /\`ヽ、───────────
癶_____∠∠_//\\:.:.:.:\────────‐┴────────────ァ゙‐ァ:.:.:.\:.:.`ヽ、─────‐ 癶──
//∠/¨¨¨∧___//⌒⌒'弌s。:.:.〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,ィヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:.:.:.:.:/\:.:.:.:.``ー、 /\\
/:.:.:. ̄ ̄ ̄∠/-───--弌s。〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.///:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,ィタ'⌒⌒'ミs。:.:.:.:.:.:.ヽ‐'":.:.:.:.:.:.:\\
癶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:./≧zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz≦/-,.ャ===ミ‐‐ミs。:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
_\:_:_:_:_:_:_:_,ィ=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ./'´ ̄ | |::||i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i| i{:./:.:.:.V:, :.:.`ヽ:.:.:.:.≧s。.,\:.:.:.:.:.:./^
'^ヽ、:: ̄ ̄ハ、__⌒'丁¨丁¨丁¨丁ヘ 丁¨丁¨丁¨丁'Tーィ´| |::||i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i| i{':.:.:.:.,ィ仁ミs。.,:.:.%:.:.:.:.:.:.:.:.`>:.:/¨¨¨
:::::::::::〉:::::::/^^''´‐‐┴‐┴‐┴,xィ `ヽ、┴‐┴‐┴‐| |:ノノノi|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|_i{zz彡ィ⌒ヽzzz≧ァ ̄ ̄¨| ̄丁¨¨¨¨
^ト:::/::::::/::〉¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ア ィ゙ `7¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨弌Ti|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|圦ィrー┴─┴┴───‐┴`'┴‐‐‐‐
‐||‐〕トイi:i:{ ,.:ァ‐ァ / /\ / l工工工工工工工工工工工工工|/::::}i}|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i
‐||‐| |…ァ'//| ゝ=彳´ ̄`ト _「 ̄¨¨7 v┴‐||_|||_||||:|i:i:||i:i:|||||_|||_|l| |\ノリ|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i
‐‐‐|_|ニYZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZV ̄|i:i:||i:i:i:||i:i:i:|:|i:i:||i:i:||i:i:i:||i:i:i:||i:i:| ̄ ̄ | ̄ ̄└┘ ̄ ̄└┘ ̄└┘ ̄ ̄
|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|i|二二二二二二二二二二二二二二二|三三三三三三三三三三三三三
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|==============================|三三三三三三三三三三三三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´
V | :::`:¨:¨:¨::7::/
.{ イ : : : : : /:/ そして6月2日を迎える。
' \ _ 人 : : : : :レ
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
/i川川ⅥlⅣイイィイ≦三三三≧ミx
.イ川リ l ':; x彡ハ}ミミ≧ミミⅥハ、_ ノ _._
,'介川 ヽ ,.イ ィ}l_l リ }ミミミミミ;Ⅵl、 .x仁二
// !川N. i ヽ ' ,.イ =}"ノ.ノ__`Y./ミ/ `ヾilハl i l}Y´ ̄
{.l /ハリミx、)〉_イ.ノ/.',ィ≦l´_`ヽ'/〈 ト,.i Ⅵl弋_.Ⅵx、
',У.l人メ///ハl;ゝУィ=tッ7ノ{./イ }i .ノ///{、_ィl}
ソ从!.l|'/////}l| .:'==ニ彡 / | l|、。.イ/,l|i、__.乂 川x‐=-
.Ⅸ〉弋'////ll| 、::::; l.i{ l 乂Ⅸリ'/Ⅵ、三三彡ヘ二ニ==-...、 ……。
/  ̄ ̄z≧x_人ノⅥ≧<リl| .;/ 乂ミミ;',リ//l'∧Ⅵ≧三彡≦zzx、
, イ三三三三三三l/ハ .,ヾz〉=‐ ー=ミミ ミⅥ//イl|/∧圦ミ三三三≧ミlii,
.//川Ⅳ lソ,Ⅵィニ三三'/∧ぐ州イ_`ミzミ_ミミ刈ミ刈|li,'l|il∨ミ≧三三三三ミⅥl|l
l l .Ⅵィ仁三Ⅳ 川川lⅣ//Ⅵ、二二こ,ィ`ミxメ/.|l|Ⅵ人ミ≧三三三ミ≧ミリ从ミニ≧=、
. 乂ノⅣ Ⅵ Ⅵ川三ツィ/ ,':iⅥvi州i、,,il|}/.:弋ミミミミx、:Y⌒Y⌒Y⌒iハ`  ̄二ニミミミ、 ヽ
,-ァアー――‐' ´ ̄/ソ/`ー' ノソ l::::::ヾl州州lイ::::/ .:/,'``)`ヾ}{:.ー个ー介 Ⅵ、_ ̄ ̄.ヽ) .ソハ
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
思いがけない事態が勃発した。
6月1日の夜になって、丹波の亀山で明智光秀は信長への叛逆を企てた。
明智秀満、明智次右衛門、藤田伝五、斎藤利三らと相談して信長を討って天下の主となる計画を練り上げた。
\ ____ _/{/{ノ/////////////////////////////ト、
>///////////////////////////////////////////////}
イ////////////////////////////////////////////////〈
////////////////////////////////////////////////////≧==-‐‐''´
__ノ {:i{ {/{ノ >/////////////////////////////////////////\ヽ
ノ乂 , -‐´/////////////////////////////////////////////} }
//////////////////////////////////////z.ィ气 ./////ソノノ____
//////////////////////////////////////r忙ケノ .///// }-=ニ: : : : : : : :}
/////////////////////////////|/////|/≦z≠ //从ソ 。≦´: : : : : : : :/
///_イニ=-=ニ二二/ ////////////// i///. {ヾ _ノ/{ 。≦´: : : : : : : : : : :./
/.///: : : : : : : : : : { { {/////////////{ {/.{ レ´<: : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
///: : : : : : : : : : : : 乂 乂// ///////ニi! ヾ \`丶 _ン ,  ̄/ ∨: : : : : : : : : : : /
_ ィ , -‐´::/: : : : : : : : : : : : : : : : : : 乂:i:i}:i:i{:i:i{ .《二| ‘, 、_ ____‐y´_/ ∨_: : : : : : : : : 》 `≧。
ー ´  ̄ `>//: ` ̄//// ̄ ̄ ̄////》: : : : ヾ }:i:i} ゝ \\i ‘, `≧=─´/: : : : : : : : : : : : : :: : : : /: : : : : : 〉`≧。
///, -‐´_, ≧=──r=Y⌒ミ /: : : : : : :.ノ从: : : : :.\\ \  ̄ ̄/: : : : : : : : : : : /: : : : /: : : : : : /: : : : : :`≧ニ= 、
{/ 彡 《 ヽ `ゞ \ | `¨ …─{( ノ: : : : : : : .\\ ` ー/: : : : : : : : : :./: : : : /: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
亀山から中国地方へ向かうには、三草山を越えるのが普通である。
しかし光秀は、そこへは向かわず馬首を東に向けた。
「老いの坂を登り、山崎を通って摂津に向けて進軍する」
とあらかじめ兵たちには触れが出ていた。
< 予想進軍ルート >
|:::::|
|:::::|
亀山城 (6月1日夜 出発) |:::::| ◎ 御所
┌─ 凸 |桂|
| |:::::| 本能寺
└───㍉ |川l ┌──→ 卍 (6月2日 6時ごろ到着)
▲ \ |:::::| | ↑ ↑
三草山 \ |:::::| | | |
\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄| ̄ .| |
老いの坂 \ |:::::| | |
\_______|_|____|__|
|:::::|
|:::::|
|:::::|
|::::|
|::::|
|::::|
|::::|
|::::|
|::::|
|::::|
|::::|
//
↓ 山崎へ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
6月1日夜、軍勢は老いの坂を登った。
右へゆく道は山崎に出て摂津へと向かう道。
左へ下れば京へと出る道である。
光秀は左へくだり、桂川を越えたのはようやく夜も明けたころだった。
WWiiレ'Www;;;;;::::::き :::::::;;;;;...... ::ろ:::: :::::::wwii;;;;;: :::WwwwW:: イ
|lii:: i|/リリW-'`"^" ;;;;iiiiiiiiWWww;;;;;::..ゝ:::::;≦::: :::iiiii:::::::::::::::::wwiii::::::::....... ;;ゝ
|lii:: i| 、.... `^'-WWlii:ノノリリk'`"^;:ミ::::::`Ww、iiii\`WWWiiii;;;;;;;;::::::::;;;;;;;き´:::y
|lii:: i| ろ::::::.... ..:::k |lii: i|;;;;:::::::;;;;;;;:;;iiWwiiiiiiWwili: l :iレWWW;;;;k'^:::::k Z
|lii:: i| ラ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::;;ゝ|lii: i|;;;;Wiwノノ;;:::ゝ |i: :iiレ' .|i: l川|/リリ-'`~;;;;: ::Z ミw
|lii:: i| ラ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::;;;;ゞlii: i|;;;;Wiwノノ;;:::ゝ.|i: :ii| |i: l川| wwiiiiw::::::,,r''::::y'ww
|lii:: i| ミ;;;;,,ゝ;;;レ/;;;::::k |lii: i!WリリWii-''"`" .|i: :ii| |i: l川|^'w|川k'w^ii/'"´WWW
|lii:: i| `w:!iiii!wWk'ゝ |lii: i| .|i:::| |i: :ii| |i: l川| |川 |l:i| |i:| ,,iiゞ~
|lii:: i| |i::| |lii: i| .|i:::| |i: :ii| |i: l川| |川 |l:i| |i:| .iヾ"
|lii:: i| |i::| |lii: i| .|i:::| |i: :ii| |i: l川| |川 |l:i| ~^~;;ゞ`
|lii:: i| |i::| |lii: i| .|i:::| |i: :ii| |i: l川| |川 |l:i|"' ,,ii''"` イ
|lii:: i| |i::| |lii: i| .|i:::| |レ' |i: :ii| |!i: l川 ∠フi ~''",,iiゞ~ ,.j'~
|lii:: i| |i::| |lii: i| .|i:::| ii||/ ,,wiiiiwvw|i: ll川| |.:│|,.ヾ" ,,::ヾ
|lii:: i| |i::|wi゙ |lii: i| WWiii||wW'''''""'''''"wiiWWWiiiwWゞ` ,,iiゞ
`~~~^wwW""`'''Ww,,.,vWWwjj~^~^ ''^~~ ij从'
`w
iiilwVvvwwvWWwjjwvjiiijw,,,,_,,,wiijijyywiijij,,,__,,wyyv'''"~"`w;;Yゞ ~;;,,
`jiy ヾ
"'ヾ,,
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
光秀がこの時率いていた軍勢も史料によってばらつきがある。
『惟任退治記』では二万
『太閤記』では一万三千
ルイス・フロイスの『日本史』では中国に向けた兵は七・八千で本能寺を囲んだのは三千
。__ 。__ 。__
| | | | | |
| ̄ | ̄ | ̄
;;;'';;'';;;';';'';';;''';; ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;;'';;'';;;';';'';';;'';;';';'';; ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
^〜..^〜.,^〜.,^〜、 ,.〜^,.〜^,.〜^..〜^ ,.〜^,.〜^,.〜^..〜^
,.vv⌒vy⌒vv⌒vy⌒vv v⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、 v⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、
,r'´ ̄`' ,^- ,r'´ ̄`' ,^- ヽ -^, '´ ̄`ヽ -^, '´ ̄`ヽ ....ヽ -^, '´ ̄`ヽ -^, '´ ̄`ヽ
,r'´ ̄`' ‐, ,r'´ ̄`' ‐, ,r'´ ̄`' ‐, '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ
ザッザッザ ザッザッザ
ザッザッザ ザッザッザ ザッザッザ ザッザッザ
老いの坂を登ってから軍勢を二手に分ける。
そして桂川を二か所で渡河した。
:.:.. .:. ...:..::::::...::..:: .:: : .. .. . .. ,,、、,,,,;;;´"
...::..:::..:::.. . ..::...::.: .: . ... ,;;'":::.:.....::.::...
,.,, :.. . ..::...::.: .: . ... ,,.r'":::.:.....::.::....::...
;;;,;ヽ、 ,,、、-'';":` ::::::__ ..::.::...:...,..::...
;;;;,';;;;ヽ;, ,..-''"::::::.:.:.:..:... .::..::.| | ,..:..:....::...::...
,;;r''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,__..| | __ ...::...::...
;; ;( ::::::.:.:.:..:....::..::...:...:__| |.|_| | | __..:....::..
''_'''''_'''_'',.'''_''''_''_'''''_'',.'''_''''_''_''''',;;;"''ー-l、,,'""'゙,゙'"| | .| |. ._| |wviw.:
__- =_≡ _- _-_=_ = - _-_ -_ =≡_-;`--_ _| | λλ ̄`¬.,v:.:
^ _ _ -_ ^ _ _=_ -_^__ =_ - _ - ≡ λλ λ Y,.,lji,; 丱
=__-_ -__= - _-_ -_ =_ -_ ^__-_= -ー"`゙ λ i ,.,...ユiW
_ -_ __ -_^__ =_ -_ ^__ _,,、。"`゙ ::: ::: λ ∥,,::iリv,i
_ = _ -_ _ _ = __ __,,、。-ー''"`゙::: 」:.::.vノiVi
_,,.,..、。v-ー''"゙~ :: ' ::: : ::: ::: :: :::: :: ::: 「;;,,;;:yハiW
`"゙ :::: :: :::' ,:: :::: : ::: : /,:.;,:.;,:.ナwy
ここで光秀から下士へ具体的な命令が出される。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
:.:/イ三二ニ≡==------‐======彡'"´.:.:.ハ
::′}:.:.:.:.:.:.:.:.r-r云气 ̄:.:.:. ̄ ̄:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
八 j:.:.:.:.:.:.:.:.::>==<:.:.乂:.:.:.:.:>-从:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'
:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:f rハ_}:.:.:.:.:.:ハ .(( }:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:八 リハ:.:.:.:.:.弍 刈.:.:.:.:.:.:.:.:.:;
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! ー< }:.:.:.:.:.ハー彳.:.:.:.:.:.:.:/ 一、馬の沓(くつ)を切り捨てること
:.:.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:! !:.:ハ从( .乂.:.:.:.:.:.:.:.:,ー-ミ
':.:.:.: !:.:.:.:.:.:.:.:.: fr. ^ヽ!/ ⌒ヾ:.:.:.:.:./ \ 二、徒歩・足軽は新しい草鞋と
ハ:.:.:.|:.:.:.:.!:.:.:.:.' `ヾ:、__ 二 ____彡 八:.:.:..:i:ヽ 足半(あしなか)に取り替えること
}:.::ハ:.:.:从:.:ハ ∨±=±f彡" .イ.:.ハ:.:.::.:.∧
}:.′}::((:ハ:::::.\ゞー-----=イ. .".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ 三、鉄砲衆は火縄を一尺五寸(約45cm)
レ /从:_:_:.\_:_:ハ.___:_:_::_゙__/.:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:∧_____ に切って点火し、
/ ! |!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r<}ri{>i:::::::::::::::: 5本ずつ火縄を下にして掲げること
. / :! |! :::::::fハ::_:::::::::::::::::ffハ:::::o:::_i!_::::レ-::!i.!r-リ:o::{::::::_:
../ ! | ::::::::r+{えS廴j}S乂jh(|{S叱::::::::::::}i.!{:::::::i|N|h{え
.′ ! |::::::::::ゞ:::hellsing:::Arms::::weapon::::industrials:::c
. ! |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
{ .∨三三三三三三三三三三三三三三三三三三
{ { ∨. : : : : : :/ } / /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_,,.. -─-- ..,,_
,. '´_∧_ `゙'' 、
/ \ 龍. / , `ヽ.
! ,.ゝレ\|´ ̄`゙' <., '.,
「ン´ , `ヽノ !
/ / !__,.ト、 | ー!-ハ ヽ. \,_ ノ
;' ;' ./´|/|_! レ' ァァー-ト、 | i `Y えっ……?
| | !/7ハ !_ ソノ! ! |. |
| ! ,|ハ.!ソ  ̄,.,. |__」 | そのみっつって、
`ヽ!/}7,.,´ ' ,}ホ'{ ! ! 臨戦態勢ってことじゃない?
,}ヘ. 、-っ u /、ン i | |
!>ー゙っ、 ,/メノ _」,>'-‐-' 、 これから誰かと戦うってこと?
/´ <´!メ`ァーr ´,}イノ'´ , / \
,| `y-ァ''7!_,/}メリ //, ヽ.
/.! rノ'|_,ム\ /{ン} i,/| 〉
!/ ,イ/ }><{´ }メ{. _!|/! 、_,ゝ-べi
/ / ∨ }>!く_] ゝ、_r'.、 \
/ / 工 〈ノ ! ハ!,ゝへ. ヽ. 【 光秀家臣 本城惣右衛門 】
! /_ゝ,、 !、_ _,ノ ./ | | |>'´ ,ノ
`'ー- '´/ ソ ナ ム ! !/ /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 家康じゃねえか? |
乂______________ノ
/::./:.:.:.:.:.〃:.:./:.:.:.:.:.;.:.:;i:.:.:.:.; i .:.:.:.:.',:.:.:.', ざわ ざわ
.':.:.':.:.:.:.:.:.:l:.:.:./:i:.:.:.〃: /シ'´/|.:.:!::.:.i:.:.:....i;:.::.:;
ざわ ざわ ゝ i.::.:.|:.:.:l:.:.:.:.!:.:/|`ト、'1:.:/ ,!:.:.:|:.:.:l.:.i:.:.:l:.:.:.:.i
) |.::.:.l:.:.:.!:.:.:.:!:/_j_ |:/、iV .|:.:./!:,ィ:.:.l:.:.|i:.:.:.:.| γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
´) !: .::ヘ:.:.|:.i:.;レ',.=ミト、.| |:.:;'イ:リ|:i:l|:.:!:!:.:.:.:| | そういや京に来てるな |
};/ハ:::::;イ1{ んリ」 '! j:/__」/_|川:.:;::|:.:.:.:l ゝ_____________,ノ
,'::::〈::::Y::::〉!‘<㌧ ',ィぅY^V リ!:/::|:.i:.i:|
,:'::::::;::ハ:::::;イ ´^ {{㍗ ノ^ レ:::::!::l:l ! ザワ ザワ
/:::/:::〈::::Y::::〉 , `¨ /'7ハ_!:::!:!:!
/::;::/;ハ:::::;イハ. u /ハ::::;イ∨:リ
ノ::_;:/ノ〈::::Y::::;〉 丶 __ ,イ〈:::Y:::〉 V
/,;´:.ヽ.:`ーハ:::::;イ \ \ ´ ′ _, ヘ ハ::::;イ ありえるかも!
.// \:::::\〈::::y':::〉 \ ンー¬ ´ }:::::::〈:::Y::〉
,.:':..::i 、.\::::ヽハ:::;イ `ト、_/ /::::::::人:::イ
./::.::.:.;! ヽ:;冫メ::'Y::〉` 、 /ム\ /:::::::::〈:::Y::;〉
/:.:::::.:..j | _{ 二k'´~{ `Y´:〈 _ _ 〉::`y´:::::::::;、:ハ:::;イ> 、
:.:::.:.:...:.〈: . . '´ j:;:i;;:|::ト-':::::::::::::/\\:::::::::::::::::| `{二k′|
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_____ -―━-
厂:ア: : : : : -=ミ: : :>. 、
ノ/: : : : : : : : : : :>: : : : ヽ
.: : : : : : : : : : : : : : : : : ::ハ: :::ハ
. /: : : : : /: : : : : : :|: : : : : : : : : ::|
.′}: : :_/_/: : : : : ::|_/|: : : : :|:: : :|
{ }: :|i }「}ハ:: : : :/} |: : : : :|:: : :|
乂从芹ハ ∨:/芹ミx: :/}/ハ: : |
|:ハ ヒ:ノ ヒ:ノ }〉,厶イ: : |
|{: :, ' .: : : : : : / 足半ってなんですか?
}: :込,_ 丶 ィ小(: :}/}/
. ____ 厶イ 〕-=≦ |\
/ ∨ / \
∨/ >-
/ }i \/ / \
. / / / / /
_ / / ∧ |
{__ { / /___, }i
∠_______ -----=ァ--=ミ / 从 |
〕¨¨¨¨¨ /__ \___ イ ,人
{ / /\ }\〉⌒ヽ____| }
{ / / }」ノ \ \ /\
| / / / \ \ / Yニ>┐
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 草鞋と違ってかかとの部分が無い短い履物のことだ。
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉 履物がすべらずふんばりが効くから戦闘時に重宝していた。
`ト.-l 乂 l| .从!./
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
そして斎藤利三は家臣である安田作兵衛に手勢を率いて先行・偵察を命じた。
\ } \ / / _/
\__ `、 \ / | ' / |
\//,'\ `、 | __ | / / //゙|
|////,\ `、 | | ....::/:::::::::ヽ::::::`::..、 { / ///゙|
|////// \ `、 | |/:::::/:::/::::::::::::::::::::::::::V / /|///|
 ̄\/////,\ | ∨:::::'::::::::::::::::::::::: |::::::::::::. / /' |///|
∨//,'| |ヽ `、 \..::::::i::::i|::::::::::::::::: |:::::|::::::::. ' / |///|
|i ∨/,゙| | ∧ ` i:{ |::::::l__八::::、::::::::: |:::::ハ::::::i:. / ._} '///
| ∨∧ =彡 `、 |::::|::::::|斗=ミ、:\::斗=ミ、::: | } / /' ///
| V ==≦ ∧ `、|::::|::::::|` v_ソ = 7vソ`'i::∨ ' /\__///
| \//// ∧ 、::|:::::::. , '::: ∨ ' //////'
v'へ \///,∧ \::::::. _ /::、::::::::. '///// |
} \ /  ̄ ̄ \ ∧:个 ´ イ::/\::::\ /_,彡 ,
ノ \{ \ / ∧:::::| ` _ イ::: |:ハ \::::\ \__{
{//\ ト― ∧::. \}{ |::: /∧ 、 ,/ \::::\  ̄ ̄\
,//|:. :. __| i∧::::.ーv⌒``〜、、 \::::\ 7
V/|:. :. :. |//// | l/∧:::::._、 v――\ __ _\::::\ /
、 |:. :. :. : __ | ̄ ̄ | /,, 斗::::::. ̄\/ ̄ ̄ヽ \////|\::::\'
―― / ∧ | | '/ |:::::::i ヽ V ̄ ;. \::::\
{ ̄ \ |___| ': |:::::::, } } } | √ ):::::::.
―― 、 〉、 \}/// 人/八 从::/ /\ 人√ ̄| /:\/:::::::::::)
| _r‐ 、 / } \ ヽ /::}/ /ヽ _/ Y | \/ Vハ::::/::::/__:::彡'
| ノ ̄ r、\〈 人_/::::::{i ' { 人 人 , 人 / 〉:::::::::::::::::\
| { { { | | } ヽ /::/:::/ ::: |\{―' Y i \_// :Y, イ:::::\:::::::::::::::::::\
l人 { { } しヽ ノ'::::/::::::/:::::::::|:::::::.. | | } i |:::::::::::.\:::::::::::::::::::\
\\ )イ |し'/::/ :::::: /:::::::::: |::::::::::. | | / ヽ / ,' |:::::::::::::::: \:::::::::::::::::::\
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ \
/ ヽ
. / { | │| | │ | ∧
/ ハ | │| |│ │ / ∧
. / { ト | j│ |│ j /| │∧
′i N \___{∨レi /L廴___,ノレ' | │ i
. i | │ '⌒\///ヘ{__//////⌒ | | │ すでに夜が明けかけ
| │ | __,z====ミー一 {//====ミ、 | | | 空が白んでいる頃あいだ。
| | 癶_fア芯__ソ ハ 八__fア芯___癶| | │
. | | |│ / } | | | 農作業のため外に出ている
. | | |│ | | | | 百姓もいるだろう。
. | | |│ \__j 、 | | |
| | | l| | | | その者たちに通報されないように―――
| | | l| /| | |
| | |l l| _,∠二二ヽ__ /_」 | |
. | | | 圦 、___ / ̄| | │
. | | |│|ト、 /l | | │
. | | |│ | \ イ l | | |
| | |│ | |> _ _ < | l | | |
| | |│ | │ ` _ ´ | l | | │
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
| | | | | | | | | \ \ | |\ } | | |
| | | | | | | | \ >‐| | ト-- / | | {
| | | | | ⌒ヾヘ、 | | | \ / ヽ | | / | │ │
l | |l \ ト、 \/ヘ{ |l | \ | | ̄| | | |
| │l N \ ヽ//ヘ__|\ | | \ ___,ノ │ノ | | |
|│ |│ |`}ト、__\_\////≧x | | __\__ ィ'´ |│ | | |
| | |l | l __〕 芹ミぅx,_乂////∧! |///////| | | | | |
l | |l | │ ハ 乂圦:::)うミ∨///∧ ///////| l | | γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| |l│ | '癶 `づ辷rヲ´\ //∧\__/|///イ´ |______| | | l 口を封じよ |
| | | │ \ ハ ̄ ̄ / _/___[__」 ̄ |――┴┬―――┐乂,_____________ ノ
|l / | | ^冖ー‐一' / └─┬──┴─┼──┬┬rー― ┘ │ |
\ |l / | | | 、 | | | |―― | ││| | | |
\ / | | | 」 | | |___|______」__」 | | | |
\ | | | | ̄ ̄ ̄| | } | |____ | | |
\ | | │ 匚| |匚 ̄ ̄| ̄| ̄ ̄] |_|_|_〕┐ | |
\ \│ | | } | |  ̄| ̄ ̄ ̄「] r――┘/ | |
\ | | | / | |__r「 ̄ ̄| | / │ |
\ | ト ヽ j/ | | |_| l | | /| | |
\ | | }i |_厂廴| | | l |―| / | | |
\│ | ∧ 、_ \\ \\ | ____|__ノ } l | | |
| | { ∧  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\\ \\_/ ___) \ | | |
| | | | \ 、_____ / ̄ ̄ ̄\/ __) \ | |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
この時、安田作兵衛が切り殺したのは2、30人が犠牲になったという。
_ xr―= z =―- 、 〃⌒ 、
/ }xく >―――===‐ミ\{⌒ \
/ / /i:i:i{ __}i:i:{_ \', 、
/ // /i:i:i:i{__ ̄_]i:i:[__ 〉,, \ \
./ 〃i{/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≧s。〉,, 、 \
′ / i[/ ̄}i:i:i:i{ ̄ ̄ ̄`′ ̄ \」¨} \ \
{ ./ / {_/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/__}',
{ ′ ./ /「\ _______ ィ ⌒/^,\ ',
{/ ' , |[{ }] 、 {〃 回 xf ![_ } \
/ / / | i乂 _ xク }\ \¨¨^゙ l {/ 、 ,
′/ / |/小¨¨¨¨ 〈{ _ ⌒` U i { \ ',
/ / / i }∧ ` 人 \ 、 ',
./ / / |⌒ヽ! 介s。 ´ こ ` |⌒\ 、 >―=ミ、 ^,
′, ./{ ∧  ̄ ̄ 〕ト __ ィ > ''“” ̄ / \} ,
. { { ! ./ V⌒f冖 ア. / / / i ハ }
i { {/  ̄ √ /V {⌒く ヽ __ / / |/ }
l { / / ィ /∨「 `¨⌒′ { { , ,′ / 【 明智家臣 安田作兵衛 】
l { { // {/ | Ⅵ J /{ /{ / { / ,′
l {. ///⌒\/{ノi:} ノ /}r i! {_{ /{ i/ / /
l {/ / /^\i:i:i/ {i:i:i}xくi:/ 〉 {i:i:i:i:i/∨ / /
l { { { V,′ > '” /}\>ィ'′./ // /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
明智軍は桂川を渡りきると、斎藤利三を先陣に本能寺の変へと向かう。
この時も利三は奇襲のために下士へ具体的な指示を出している。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\ 、 /l
∨ヽ. ` ヽ\ ,. -――‐- _ / l
V ヽ ` ヽ\///////////>、 / l
. V ヽ ` 、///\ヽl'///////////ヽ .l
V \ ̄ ヽ \//\ l'//lV///////!/ハ !
V \ ', ヽ///!//l {hヽl/l///!'//! l
∨ > \/l'//l ` V/////! /!
. ∨ > 、}\//l ヾl///l ./ l
∨l` - _ l. \| - 、 ,i///l / l ・ 京の町中にある木戸を通るまでは、
ヽ} ‐ _! \ イl'///|' j ! 旗指物や幟(のぼり)は掲げるな。
/!.、 \,イ/,ハ///!/ l
l∧V_\ \/ V/,l' .ノ ・ 副戸(潜り戸)の方を通っては時間が
. l/∧Vニ二\ ヽノ V/| ./ .〉 かかるから木戸は押し開けること。
l//∧Vニニニ\ _ ‐-zz/._/
. l///∧Vニニニニニ\/ > 、 、 > ._` 、 ・ 現地まで隊ごとにいくつもの
l////,ヘVニニニ/ /> 、.', 、 ` 、 ヽ 筋道を使って通ること。
. l///////,Vニニ/=>、 __,/ `ヽ. \. ヽ '
l////////!ヽ/ ‐二二> _ 、 ヽ ハ.ノ ・ 本能寺にあるさいかちの木や竹藪を
. l////////!. ヽ .l ヽ ‐ニニ, l> ._ ヽ ‐ .ノ .}、| 目印にして向かえ。
l////////,\ \ l .i`< ̄、 !///i>、 ` 、'
l////////, >- __トゝヘ ` <!///! ハ \
!'///////, ///,\.! !//リ-' >.、 \
. !//!/|'///, //////.rハ '"´ ,> 、 、
. !//l'/{///, .///l///,∧ .} >、 ヽ
!'//l'/l'//, ー‐-='////∧!ィ , 、
|///Vハ// ` ノ ノ , \ ヽ
l'///,Vハ ー‐-- _ / },/ ヽ ,
l////,Vハ'//////>'" /ノ' } ,
l/!///,∨',//// ,.'′ / >.'、 {_
_____l/!////,ヽハ, ' / / ./> 、___/ >'"
_____ |/l'/////,ヽ 、 , / ./;; 、 ヽヽヽ{. <lヽ‐,-、
_____l,'l !'///, \、 , / ./;;;;;;;;;,. l/./.,>._} | |
!,l..l'//, \ . /. -‐〈;;;;;;;;;;;;' ! ̄ ̄ し!._,し
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
そして、『言経卿記』によると卯の刻(午前6時ごろ)に本能寺を兵で取り囲んだという。
:.;'':ミ ミミミミミミミ:.;'':.;'':ミミ彡彡彡 彡 彡 彡彡
__ :.;'':ミミ ミミミミミミミllゝ、彡彡彡 彡彡彡彡 彡彡
`i`ゝ /了 :.;'':ミミミミミミミミミミ人:.;'':彡彡 彡彡彡彡彡彡彡
, '´ ̄ ̄`ヽ/ ノ :.;'':ミミミミミミミミミ/ミヽヽ:.;'':彡彡彡彡彡彡(⌒)彡
/ i .ノ :.;'':ミミミミミミミ:.;'ミミ| | ヽヽ:.;'':彡彡彡彡彡(⌒)彡
/ __i へ :.;'': :.;'': ミ.ミミミミミ/ニニ ニヽヽ:.;'':彡彡彡彡(⌒彡彡
/ ̄ ` ー---‐‐ ´_.ヽノ ミミミ彡彡彡:.;'': ミミミノ':.;'':.;'':| |(⌒)ノ:.;'':⌒):.;'':.:.;'':(:.;':
/ ̄ ` ー‐----― ´ _,ゝ ミミミ彡ミミ二二二二ノ ノ'':.;'': (⌒⌒:.;'':.;'': )___(:.;'':.;'':.
_`,ー‐--------― <___ミミミミミ.//彡彡(⌒'''(⌒(⌒ノ ノ:.;'':.;'':.;'':.(:.;'':.;'':ノ:.;'':.;
,' ̄ / ゝミミ//彡(⌒ノ ノ ノ:.;'':.;'':.;'':.;'':.;'':.;⌒):.;'':.;'':.;'':.:''
_/l / , ‐''"ヽ二二二二二二二二二二二二二二二(⌒:.;'':.;'':.;(.
_/_ノ| /ヽ !`〈 _,-ゝ (ニニニニニニニ( )_______.| |______| |=====:.;'':=.
. /_ノ___l __ ( ! .) __ l ヽr ´ i. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_____| |_. | |:.;'':.;'':.:'':.;
.#####| l __ \、 /' ´__ `> l ヽ##―'/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;(ニニニニニニニニニ
.######l `ー-‐○―-- ' l_ ノ### /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ./;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.######l r '´,'∧ヽ`ヽ. l#######ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.######l l_ノ `、_/ l #######@@@@@@@@@@レ @@@@@./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.######.l l ####### | ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.##### l l l###### . | @@@@@@@@@@@@@@@@@
! i l l ll#####. | |____________
. l i / /| l/###### | |____________
. l、_j / /. i l l ! . | |____________
r'´_,,-''~〉 / l l l ! | |
-‐''"~ _.,,/ / l l. |. .| ∠_________|
-‐r"~ヽ/ / l l l__,,,,,イ """""""""""""""""" |
l_)_〉冫 / l l 冫 < |
現在の本能寺は京都市中京区にある。
ここに移転する前、つまり実際に変が起った場所は、下京区の油小路通りぞいに建っていた。
(二二二ニ/二二ニ/二|二二ヽ二ヽ二ニニ)
//_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__| |_ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽ
二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
//_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//_| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
○====○====○====○===.| |││││││││││││││││||本 ||===○===○===○===○===○
| |││││││││││││││││||能 ||
| |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴||寺 ||
| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬||__||
___________| |││││││││││││││││| |____________
\/\/\/\/\/\| |││││││││││││││││| |\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/| |││││││││││││││││| |/\/\/\/\/\/\
""" ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""
平成に行われた発掘調査で、掘があったことが発見されてその泥の中に当時使われていたと思われる瓦が出土した。
s。:::`ヽ、::`ヽ、:::`ヽ、~ ̄\\
s。>s。::><><>s。 ̄ヽ\
s。::>s。><><>< ̄ ̄ヽ\
s。>s。::>s。><><>s。 ̄\\
:::>s。:::>s。::>s。><>< ̄ ̄ヽ\
>s。:::>s。:::>s。::>s。><>< ̄\\
三三三三三三三三三三三><>く^\\ ,.癶
⌒^`''弌//≧s。., |i:i:i:|i:i:|\|\/^ __ ,.ィ升||ミs。
──────‐:::|i:i:i:トミ/,'|i:i:i:|i:i:| ∠ニニィ癶 ,癶. |||_||_||_|||/
___________,|i:i:i:l──|i:i:i:|i:i:|ミs。 `|,ィ癶|`r' t≦ZZ≧x. ||ZZZZl|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:l ̄ ̄|i:i:i:|i:i:|`゙''ミ≧s。.,r≦ZZZZ≧x .rt|zzzz|ヽ_〉 ||_|l,ィ|_|||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:l三二|i:i:i:|i:i:| ⌒^^''ミ=-s。., |‐|^ ^|/\~|ハ___ |l,ィ|_||_|||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:l三三|i:i:i:|i:i:|二ニ=-。.,_ ``''=-≧s。s≦ZZZZ≧zァ二二ム ||_||_||_|||________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:l…‐-|i:i:i:|i:i:|三三三三二ニ=-。。..,,_ ``''ミs。 .[[]]||\__|____||_||_|/\三三三三三三三三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:l三三|i:i:i:|i:i:|`:、`:、 ̄”“''¬=┴=ニ二二二|____|__|^^Y^^^Y^^^Y^^|i:|i:i:i|i:i:|i:i:|i:i:|i:i:|i:i:|i:i:|i:i:|i:i:|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:|`:、`:.|i:i:i:|i:i:|`:、`_`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`:、`\  ̄\\:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙`ヽ┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:|`:、`:.|i:i:i:|i:i:|`:、(__)zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:|`:、`:.|i:i:i:|i:i:|`:、|i:i:|`:、`:、`:、`:、 |i:i:i|`:、`:、`:、`:、ヽ:.|i:i:|──‐‐‐‐ー:゙|i:i:|─/,;'´,;'``丶、.: |i:i:|:゙:゙:゙:゙:゙:゙:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:|`:、`:.|i:i:i:|i:i:|`:、|i:i:|ZZZZZZZZi|i:i:i|ZZZZZZZZZZ|i:i:|ZZZZZZZZZ|i:i:|ZZZZZZZZZZZ|i:i:|ZZZZZ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~:|i:i:i:l三三|i:i:i:|i:i:|_,,,,|i:i:|`:、`:、`:、`:、 |i:i:i|`:、`:、`:、/ |i:i:| |i:i:| `ヽ、,;'",;'",;'´|i:i:|,;'``丶、
──────‐:::|i:i:il ̄ ̄|‐‐i|‐i|~~.|i:i:|ZZZZZZZZi|i:i:i|ZZZZZZZZZZ|i:i:|ZZZZZZZZZ|i:i:|ZZZZZZZZZZZ|i:i:|ZZZZZZ
──────‐.┴ ┘ .└‐┴┘ |i:i:|_-_-_-_-_-_:i|i:i:i|。o< |i:i:| |i:i:| \::|i:i:|,;'´,;'",;'"
。o<_,.ィ升三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
,.。s<__,.。s≦/,.ィ升,.ィ升,.イ//'///,//,イ/∧/∧//∧,'ム/,|///,'|//i{/ム/,ム/ム/\//,\//
,.。o<__,.。s≦//,.ィ升/,ィ升,.イ///'///'/'/,イ/,'∧/∧//∧/'ム/,'|///,'|//,i{/,ム/,ム'/,ム/,'\//,\//
。o<___,.。s≦'//,.ィ升//,ィ升/,.イ//////////,イ//'∧/∧//'∧/'ム//,|///,'|//,'i{'/,ム//ム//ム//,\//,\
。o<__,。o≦///',.ィ升//,.ィ升//,.イ//'/////////,イ//',イ//∧//'∧//ム//゙|///,'|///i{//,ム///ム//,ム///\//
 ̄~,.ィ升///,.ィ升///,.ィ升//,.イ///'/////////,.イ///,イ//,∧//'∧//,ム///|///,'|///,i{///ム///,ム///ム///\
,.ィ´////,.イ////',.イ////,.イ,///'/////,/'///,.イ///,イ///∧//'∧///ム///,|///,'|////|///,ム////ム///ム////
発掘調査によると、敷地の広さはおよそ120メートル四方。
寺の東側は西洞院川を天然の水堀として、幅6m・深さ1mの堀が周囲に張られていた。
その内側には土塀があり石垣の上に築かれていた。
建物は本堂と御殿と馬舎などがあり、信長は御殿にいたと思われる。
_
ノ__癶 ,.。sk xzzzzzzzzzzzzzzzァァ::ァ
∠ニ|==|「。o≦:.:.:.:.:.\====Tニニニニニニニニニア∠∠____________癶_____________
//└/ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\‐‐|_______┬────────────‐ /\`ヽ、───────────
癶_____∠∠_//\\:.:.:.:\────────‐┴────────────ァ゙‐ァ:.:.:.\:.:.`ヽ、─────‐ 癶──
//∠/¨¨¨∧___//⌒⌒'弌s。:.:.〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,ィヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:.:.:.:.:/\:.:.:.:.``ー、 /\\
/:.:.:. ̄ ̄ ̄∠/-───--弌s。〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.///:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,ィタ'⌒⌒'ミs。:.:.:.:.:.:.ヽ‐'":.:.:.:.:.:.:\\
癶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:./≧zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz≦/-,.ャ===ミ‐‐ミs。:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
_\:_:_:_:_:_:_:_,ィ=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ./'´ ̄ | |::||i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i| i{:./:.:.:.V:, :.:.`ヽ:.:.:.:.≧s。.,\:.:.:.:.:.:./^
'^ヽ、:: ̄ ̄ハ、__⌒'丁¨丁¨丁¨丁ヘ 丁¨丁¨丁¨丁'Tーィ´| |::||i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i| i{':.:.:.:.,ィ仁ミs。.,:.:.%:.:.:.:.:.:.:.:.`>:.:/¨¨¨
:::::::::::〉:::::::/^^''´‐‐┴‐┴‐┴,xィ `ヽ、┴‐┴‐┴‐| |:ノノノi|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|_i{zz彡ィ⌒ヽzzz≧ァ ̄ ̄¨| ̄丁¨¨¨¨
^ト:::/::::::/::〉¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ア ィ゙ `7¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨弌Ti|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|圦ィrー┴─┴┴───‐┴`'┴‐‐‐‐
‐||‐〕トイi:i:{ ,.:ァ‐ァ / /\ / l工工工工工工工工工工工工工|/::::}i}|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i
‐||‐| |…ァ'//| ゝ=彳´ ̄`ト _「 ̄¨¨7 v┴‐||_|||_||||:|i:i:||i:i:|||||_|||_|l| |\ノリ|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i
‐‐‐|_|ニYZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZV ̄|i:i:||i:i:i:||i:i:i:|:|i:i:||i:i:||i:i:i:||i:i:i:||i:i:| ̄ ̄ | ̄ ̄└┘ ̄ ̄└┘ ̄└┘ ̄ ̄
|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─|i|二二二二二二二二二二二二二二二|三三三三三三三三三三三三三
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|==============================|三三三三三三三三三三三三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『本城惣右衛門覚書』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
堀にかかっている橋の側に門番がいたので、私たちは始末して首を取りました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
, :⌒: : : ー…‥. 、
r: : : :__∧__: : : : : : : : : } っ ーっ
{: : : :ゝ照く: : : : : : : : _/
/:ー---------‐:::::´:::::, っ つ
ー‐ァ /i::/:|:::|ハ::::::::{ヽ:::::}::::ヾヽ:::
( レl:::!:_|斗::::::lーハ-j、:::|:!::ゝ|
-―――从:从 レ\{ (_.レ |:::从::::::!
_| -ァ .( __∧⌒`......' ̄` §):::ヽ:|
. /| ( ヽ j⌒厂 ̄§ .、┌- ヘ u§::::::::::| お、お疲れ様です。
\)_{: §>` ー '≦:§-x―、
ー‐ァ .弋{. r┐%: : :/ (_r‐ ´/§/ ヽ 門番の仕事も大変ですよね。
(. ヽ>{~ノ:r== /{ー、./r:儿ァ ⌒ヽ
彡:/:´: :{l_//{:lVヽーl:::): }
_| -ァ. /:::::/: : : : : :{ /゚/ー': :レ: :! ー=: _,∧
/| ( /::::八: : : : : : !゚/: : : : : : : : :}、 __/{::::::.
. /::::/:::::ヽ: : :o}:: . : : : : : : /:Yー〜i´::::';::. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/::::/::::::/:::}ニ=-' |: : : ー‐: :´!::::| |::::::::}ヾ:.、 | なんだ |
/ i:::{:::::/::::::!: : : o{: : : : : : : : :{::l::l !::::::::! }::}. | 貴様は? |
. j |:::|:::::}i::::::!: : : o{: : : : : : : :八j:::!. !::::::::! レ ヽ_ ______/
|:::|:::::||::_:j : : : ∧ : : : : : /: : )> !人::| ∨
|::儿/{(ゝ>r‐'v込;_:_:_:_:_; ィ{´:\ |! }::!
レ { |::j `⌒¨¨⌒´ ̄`¨⌒´: : : :ヽ| レ
. レ′: : 、: : : : : : : : : : : : : : : : ,
/ ̄ ~/ __ __
/ /___./ // /
/ ̄ ̄ / // /
__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄../__ __ / // /  ̄ ̄ ̄ ――_―― ̄___ ̄―
 ̄___ ̄―===━___ ̄. / / / /._M//_M/―_――__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐―
___―===―___ / / / /.゙==  ̄ ̄ ̄ ――_―― ̄ ̄―‐―― ___
 ̄ ̄―‐―― ___ ̄ ̄―― / / / / ―  ̄ ̄___ ̄―===━___ ̄―
―――― ==  ̄ ̄. / / / /...._――_━ ̄ ̄ ――_―― ̄___ ̄―=
/μM/ / / _ _ _
il`r ,ー-....,,_ /μM/ / // // /
. ノ ,ト、::::::::::::::::ヽ /M//M// / , .. ∧_∧
/ /:::::::::::::::☆::人 r..‐..、 '.../ / ' ( )
( 、`Tー丈‐‐'、´イi ゝ/:::::::::::ゞ、_ `. /M/ ‘ r⌒> _/ /
ヽ ヽL_ィrァ´ イi/_ノ:::::,,、:::::::__,,..ヽ , . ’ | y'⌒ ⌒i
. j Y ヽ)`_ oィ`ーt`ゝk___,,.. -‐'、_,-、r--.、..... '' ' | / ノ |
/ ヽJ、ヽ(r-r )´‐''"ヽi ` liu_.j-‐''". , ー' /´ヾ_ノ
く j、_ i´T´ _,,..-----‐'''" / , ノ
ヽ__... ‐フ:::::::| i r..´く / / /
r‐-'''"":::::::::::.i |:::::::::::', / / ,'
/::::::::::::::::::::::::::ノ ヽ_:::::ノ / / | |
'、::::::::::::::::::::::::::i_r 、ゝ' !、_/ / 〉
ヽ、::::::::::::::::::::::::j |_/
``iヽ、:::::::::.ノ
[、` フー´
l二j
`‐ '
__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐― ―――― ==  ̄ ̄ ̄ ――_―― ̄___ ̄―
 ̄___ ̄―===━___ ̄― ==  ̄ ̄ ̄ ――_――__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐―
___―===―___ ―――― ==  ̄ ̄ ̄ ――_―― ̄ ̄―‐―― ___
 ̄ ̄―‐―― ___ ̄ ̄――― ___ =―  ̄ ̄___ ̄―===━___ ̄―
―――― ==  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―― __――_━ ̄ ̄ ――_―― ̄___ ̄―=
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
門を押したら簡単に開いたので、私たちは次々と中に入りました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
エ エ|//l 77\ \夫l夫l夫l天l天天天天天天_天天天天天天|天|夫|夫|夫/ /77|//|エ エ
エ .|//|'777\ \夫|天|天|_ィ≦ ̄ ̄Yi'´ ̄ ̄`:i.Y ̄ ̄≧、|天|天|夫 / /7777|//| エ
エ エ|//l \7777\ \/´ヾ. マ 、 .| !:: l l / ,r'`iヽ、/ /777/|//|エ エ
エ .|//lxxx\7777\ ,`<..┌┐∨____l-`≦- ≧'-l______/_.┌┐..>'、../7777/Xx|//| エ
エ エ|//|'XXXx\_/´.>../ |.| |'´ | |.|∨.<´ヘ__/'XXX,|//|エ エ
エ .|//|XXXXxl工 {____ . /: :|.| | | |.|:∧__} 工!'XXXX,|//| エ
エ エ|//|XXXXx|エエ| |::, :|.| | | |.l:、:| |エエ|XXXXx|//|エ エ
エ .|//|XXXXx|エエ| |::%:|.| | | |.l::%:| |エエ|XXXXx|//| エ
エ エ|//|XXXXx|エエ| |:::`|.| | | |.l´:::| |エエ|XXXXx|//|エ エ
エ .|//lx 、.λィ;|エエ| |: :|.| | | |.l: :| |エエl;、λ.ィ x|//| エ
エ エ|//|x .)νノ;|エエ| |: :|.| | | |.l: :| |エエl; )νノ.x|//|エ エ
エ .|//|X,マY7x|エエ| |: :|.| | ギィィ・・・ | |.l: :| |エエ|xマY7'X|//| エ
エ エ|//lXX∨ x|エエ| |::, :|.| | | |.l:、:| |エエ|'x∨XX|//|エ エ
エ .|//|XXXXx|エエ| |::%:|.| | | |.l::%:| |エエ|XXXXx|//| エ
エ エ|//|XXXXx|エエ| |:::`|.| | | |.l´:::| |エエ|XXXXx|//|エ エ
エ .|//|XXXXx|エエ| |: :|.| | | |.l: :| |エエ|XXXXx|//| エ
エ エ|//|XXXXx|エエ| |: :|.| | | |.l: :| |エエ|XXXXx|//|エ エ
エ .|//|XXXXx|エエ| |: :|.| | | |.l: :| |エエ|XXXXx|//| エ
エ エ|//|XXXXx|エエ| |: :|.| | | |.l: :| |エエ|XXXXx|//|エ エ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
寺の中は静まり返っていて、ネズミ一匹すら見かけることはありませんでした。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
x=ミ、
,ィ㌻ヽ \
,.ィ㌻/\\\ r_t
。 ,.ィ㌻ ,.イ|弋_ソヘ\\ _ハ___ヽ
ム≧s。.,______,.ィ゙/,.イ:| | | | | | | |:\n、ヽ、 __|_|__癶|
i:i:寸i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:斗</∠」」」」」」」」」」」>=≠==ミ≧s。., ∧ マニニニト、
i:i:i:i:\-=ニニ ̄i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:rzzz彡>'⌒'<i:i:≧zzァ≧zzzzァ:.:. _____/__ヘ_____\,::;;;;;;;;、
工工工廾ニニl|:|二二l|:|二二l|:|二≧≦ニニニニニニニ≧≦<`<_l{:.;:.;癶 ̄ ̄/\ ̄ ̄\__爻爻爻_ソ:.:.:.;';';';';'、
_|| || |l || ̄| ̄|:| ̄| ̄|:| ̄| ̄|:| ̄| ̄l|:| ̄|||¨|¨|l¨|:|^'|| :|_|_|zzzzzzzzzzヘZZィ''''T''''Ti|ZZムzzz{|:.:.:.:.:.:.;';';';';'}zzzzzz
_||_||_|l_||_|‐‐|:|─|─|:|─|─|:|─|─l|:|─|||‐|‐|l‐|:|ー||‐--| | | ゙̄|¨゙|¨゙|¨゙|¨゙|¨゙||i:i:|i:i:i:|]|~| ̄|¨゙|乂..:::::.;:.;:.;;';'ハ¨」'"`
^\ニニニ||ニニニニエニニニエニニア^ヽニニニニ|:|ニニ||ニニニ|:|ニ||ZZZZ7‐‐┴┴┴┴┴┴ ┴,.;';';'ミx‐┴┴`゙''''Yル'"─‐(;';';';';'
.::/⌒/ ̄\⌒ヽ^>x,.,.,.,./....::::},.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,., ̄ ,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.f;';';';';'リ...,---、 从ミミミミミx`゙`゙`
 ゙゙゙゙゙゙̄/⌒ヽ^Y^Y´_〉: :`ー.┘: : : : : :,..'" `ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙:゙:゙:゙ア´ ...:::::>ミミミミミミミミミミx:.:.
^ヽ-‐{ ,;;;;;;;}゙:゙:゙:゙:゙: : : : : : : : : : : : :__ -‐ '" . . : :`゙ミ:.:.:.:.:.:.:.:./,,,,,;;;;;;;;;ミミミミミミミミミミミ洲从x
ノll圦wwww゙:.;:.;:.; :.. :;::. ::;:. _ - '":. :. :. : : : : . . . . . . . : : :`゙'ミ:.:.:.ゝww爪ミミミミミミミミミミミ州州州
WW'":.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;〜''""~⌒:, :, :. :. : : : . . . . . . . : ミ:.;:.; :.;:.; :.;:.; :.;:.; :.;:.; :.;:.;:.;:.;:.;:.;:.;
;';';'ソ‐''"~⌒:, :, :, :, :. :. :. : : : : . . . . . : : : :`゙'ミ:;. :;;. :;';. :;;. ;';'. .;;: :;';: :.:. .;;
'" :, :, :, :, :, :, :, :. :. : : . . . . . . . . : : : :, :, `ミ:;;. :;;. ::;, :;;'. :;;'. :;';. :;;. :
:, :, :, :, :, :, :. :. : : . . .. .. . . . . . . . . . :, :, :, `ミ::;;.. ::;;.. ::;;'. :;".. .::
:, :, :, :, : : : . . . . . . . .: .: . .: :, :, `ミ'',,゙:.'',,~'',,::'゙,,;;
: : : : : . . . . .. .. .. ..:. . . . . . . .: . :. :. :. :, :, :, `ミ;';';';';';';';';'
. . . . . : : : : : : . . : : : :, :, :, :, `゙'ミ;';';';'
. . . . . . .: .: ..: ..: ,: ,: : : : ,: :, :, :, :. :, `゙'
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
北の方から三宅弥平次(明智秀満)殿が母衣二人とやってきて、
「首級はすべて打ち捨てろ」と言われたので、
獲った首級は本堂の軒下に放り投げました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_, ' 、 ヽ、 ヽ ヽ \
ト、 ''"7 , { |ヽ、 .ヽ .ヽ ', ヽ ミ
', ヽ li | ! i,.>' _,,_ ヽ ',、、'., \ ヽ、
', '., .i!| ト ヽ、i,'ヾ;ノ ヽ、 'ンヽ', ヽ ヽ、
', i!.', '!l, ヽ、,! ;, i 'i ', ', ヽ ヽ、
', i!i', 丶 '‐-、_,;=' | / _ヽ_ヽミヽ',
.',i!i ', ヽ、 ,l,,.-''iニ,,,,,,,, i,
',i ', `'~.},,,_ | __,,,,. ',
', i!i', ,. '-ー‐''~ !---ヽ, 目的のもの以外はすべて打ち捨てて下さい。
',i!i ', ,.! ゚,、 ._,!彡ニ',
',i .', ,. ' ,/\ヽ,. r `'~
.', ',. , ' |___,,/ l /
', i .', ,. ' !,,________,.-'~ .l// ,.--、
,.',,___', { { ./ //
,‐-',,!-、 .! / .〉'/ ./
ji!', )'、_ ヽ、 i, _,!,,,,,,,,,/
/',i!',-'''~.ヽ-' .ヽ、_,,,,.-' } /~'''ー-, 【 明智家重臣 明智秀満 】
〉' ',i!',,.-''~~) }', { .,' ,'
_ノ(
,.....--..、 て
/::::::::::☆:::::\ ⌒
,.:':::/´ !´ `!ヽ- 、、
/::::/ / / ハ !|
{:::::l -―'!イ/`ー ハ!
Y.∨| ┃ ┃ レ′
l ヽ!、 r‐ uハ
| 〈Y〉,!. ‐-<〈.∧ アッハイ。
!/〈Y〉`X´ 〈Y〉`ヽ
/}>O<{_ハ_>}>O<{ '.,
/ /リ::/:::::/`ヾ、/⌒ヾ、
>、〈:::::::!:::::::`ー- 、` ー- 、
/ ァ-、>、::ヽ::::::::::::::{ > ..,,__丿
/ / 〉 !:::::!::::::::::::::ヽ l
\> ' /:::::::!:::::::::::::::::::丶ハ !
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
本堂に入ると、中は誰もおらず蚊帳だけがかかっている状態でした。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
≧s。.,/::://///////////≧s。::::`' <///////////>'゙´,||ィi〔///,\::::\///////////////,'|i:i:i:i:i:i:
^^''イ__///////////////////,≧s。::::`'<///,>'´。o≦/||////////,\:: \/////////////_|i:i:i:i:i:i:
i|i:i:i:| ̄-=ニニ=- ///////////////>::::::`'<-=7>''´ ̄ 「」`ヽ/////\::::\//ニ=- :: ̄_,,|i:i:i:i:i:i:
i|i:i:i:|  ̄ -=ニ二=- /////'><><≧s ' ´ -T Τ:|.:|\:::\////\:: :'´,.斗r≦////,|i:i:i:i:i:i:
i|i:i:i:|  ̄ -=ニ=≦><//////.-┬:: 丁:l :| │ |│| |\:::\≦>ヘ::\////////|i:i:i:i:i:i:
i|i:i:i:|:  ̄ -=ニ=- ィ^| :| | | :| | :| :| ⊥_|│|│| |\::\////,\\//,゙-=ニ|i:i:i:i:i:i
i|i:i:i:| : :``'<| :| :| | | ノ_ノ-=≦ニニ≧s。| | | | |`Y-=ニ二二二二ニ=-:|i:i:i:i:i:i:
二ニ|i:i:i:|ニ=- _ . : :.:|{ソく^^´: : :`'<ニ=-‐  ̄``〜、: :|二ニ=-‐  ̄:.:.:.:.:.;:;:;|i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:| ̄ -=ニ二ニ=‐ _ . : |::::| : :^^'=-、、: :|: : : : : : : ,、-‐''^「」:.:.:.:.癶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:;:;:|i:i:i:i:i:i:
‐:|:::i:i:i:i:| :|i:i:| ̄ ‐-=ニ二ニ=‐ _|::::| : : : : : : : :``Y⌒|::|^´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./_ 、 :.:.:.:.:.:.:.:;:;:;:;|i:i:i:i:i:i:
‐:|:::i:i:i:i:|二ニ== |i:i:|- _ |::|¨ ─-= |::::|ニ=- _ : : ::::::::|::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., ' ィ ,.Y、 \:.:.:.:.:.:.:.:.;:|i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:|  ゙̄|i:i:|''¬=ニ二ニ=|::|─- ..___|::::| ̄::::─=ニ二ニ=|::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ,乂ソ_ノヽ './^ヽ:.:.:.|i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:| .|i:i:| :|::| ̄: : :‐- |::::|: :::::::::::::::::::::::::  ̄|::|(`()´) / V /{ ハ i} }oO,ハ : |i:i:i:i:i:i:
‐:|:::i:i:i:i:|ー-- _|i:i:|___ .|::| : : : :::::|::::| ::::::::::|:::::.:.:.:.:.:.:.:. |::|(_大_)'〇j{ {_廴ノ_ノノ j゚0゚^Y|:: |i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:| | ̄ ::|i:i:|  ̄丁¨~:|:|::l二ニニ=- |::::|- : : ::|:::::::::.:.:.:.:.:. |::|ミ彡ミ|{ }二>'´_)_/ミ彡 |:: |i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:| |: : : :|i:i:| |: :::::|:|::|二ニニニニ|::::|ニニニ|ニニニニニ|::|ミミ彡|f7_⌒X⌒_⌒ヽノミミミ彡イ:::|i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:| |: : : :|i:i:| |: :::::|:|::|二ニニニニ|::::|ニニニ|ニニニニニ|::|ニニニニ| lニニニ| |ニニニi| |二ニ||i:i:i:i:i:i
‐:|:::i:i:i:i:|┬|: : : :|i:i:lニ|ニ二|: :::::|:|::|二ニニニニ|:「」二二|ニ_l_ニニア^ト、|__||_| |____,| |_||_,,,|_|二ニ||i:i:i:i:i:i:
‐l|:::i:i:i:i:|丁|: : : :|i:i:|-┴━ 廴__|:|::|二ニニニ|マフ__=-┴..||</_}__>_l_:| |::::| |_::||:::::| |::: | |:: :: ||:::::: : ||i:i:i:i:i:i:
‐:|:::i:i:i:i:| ̄``''ーL_,|: : . . . .  ̄ ̄: : : : :└||.| | : : : :_||:}{:Y^Y::ハY||::| |::::| |:||||:::::| |::: | |:: :: ||:::::: : ||i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:| : : : : : : : :__ -=ニ二=-|_|。sY^Y^Y L__|_〕〔 ||──()イ||二ニ=‐|_|-=..||..,。o1|i:i:i:i:i:i
|:::i:i:i:i:| . . : : ::|``l ̄ ̄ __|  ̄ア´_`ヽ_〕〔_||。o≦i:i:i:i| . .  ̄ …┴=≦ |i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:|: : . . . . . . : : : : : ト 」-=ニ ̄  ̄( : (ィ=ミ|:| _|_,.:||≦i:><> . . . ,: ,: ,: ,: ,:|i:i:i:i:i:i:
|:::i:i:i:i:|. : : : : : : : : : : : : : : ,: ,: ,:|_:::|::  ̄二=- _,.。o1 |´,-v|:ト.i:i:|_,.八'" 。o≦ . . .: ,: ,: ,: ,: ,: ; |i:i:i:i:i:i:
≧=≦ . : : : : : : :  ̄⌒≧s。.,::::|,.。s1_|¨::: ̄。s≦≧=彡 . . . .: ,: ,: ,: ,: ,: ,: ,:|i:i:i:i:i:i:
≧s。。o≦ . . .: ,: ,: ,: ,: ,: ,: ,: ,: ,: ,:|i:i:i:i:i:i:
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
台所の方へ向かうと、白い寝間着姿の女を捕えました。
その女は、
「上様は白い着物を着ておられます」
と言ってましたが、その時はその女が申した上様が信長のことだとは知りませんでした。
この女は斎藤内蔵助(利三)のところへ連れて行きました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|iニ|i:i:||ニ:|i:i|:|`弌≧zzzzzzzzzzzz | |:| | | | | | || | | | | |i:|┼┼||┼|::| |┼┼l┼┼|i:|i:i:| || ||
|:ニ|i:i:||::::::|i:i|:| | | ||:|ニ|ニ|ニ||ニ|ニ|ニ|:| |:|_|_|_|_|_|_||_|_|_|_|_|i:|┼┼||┼|::| |┼┼l┼┼|i:|i:i:|_||______,||_
|:ニ|i:i:||::::::|i:i|:| | | ||:|ニ|ニ|ニ||ニ|ニ|ニ|:| |:| | | | | | || | | | | |i:|┼┼||┼|::| |┼┼l┼┼|i:|i:i:| || O||O
|:ニ|i:i:||::::::|i:i|:| | | ||:|ニ|ニ|ニ||ニ|ニ|ニ|:| |:|_|_|_|_|_|_||_|_|_|_|_|i:| ̄ ̄|| ̄~:| | ̄ ̄l ̄ ̄|i:|i:i:|─|lー─‐||─
::||:|i:i:||二ニ|:|_|_|_||:|:|:|:|:|:|:||:|:|:|:|:|:l,ハ、|_|_|_|_|_|_||_|_|_|_|_|i:|=Y=Y=_|_|_| ̄~| ̄ ||i:|i:i:|_|| ||
::||:|i:i:||i:x<ニ>x=ヘ:|:|:|:|:|:||:|:|:|:|:|/ / }:{≧=-=≦|Y`¨¨´Ys。゙'' ー- L」二二l ̄``|i:|i:i:|  ̄ ̄ ̄”“
::||:|i:i:||i/≧==≦∨ハ ̄ ̄ ̄ ̄ .{ノィi「i:i|\¨¨¨´ ゝ _ノ ̄ ̄ ̄ =- .,_゙'' ー⊥」__|─────
:,~゙|i:i:|/:;:;厂∨^ソ}:::/ . : \|i:|i:|\____≧s。_____二ニ=- ., "''' ー- ..,,_
:, |i:i:|{:;:;, /‐′ . : : \|i:|i|TTTTTTTTTTTTTTTT|i:|i:|≧s。., ̄ ̄ ニ=- _ `
:, |i:i:|≧=--=≦:, :, :: :, :, :. :. : : : \|二二二二二二二二二|トミi:|i:|i:|i:|i:i|≧s。.,_ ̄ ̄ ̄``
:, :, :, :, :, :, :, :, :, : : : : : : : : .  ̄. ̄. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 弌><二>s。|i:|i:i:|i:i|i:i:≧s。., ̄
:, :, \人_人,_从人_人_人,_从,人/ . . . . . `'<>s。ー'´`` <|i:i:|i:i:|i:i:|≧
:, :, :, ) ( ``'<|二二二|≧s。|i:i:|i:i:|
) ひゃあああっ! ( _.. --──- .._
) (Y´ ,.- _,. -─‐-、__`ヽ、
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ-'ム'´  ̄`ヽ< \
/_..........._ /´ /´ ヽ. ハ
,. -' ,. -`^ヽ、`ヽ 、 | |
,.-、/ / / ___| ヽ、 リ |
jニ.' | / / r三.、ヽ.ヽー-一 、 l | | ,.-==ュ
ソ' rー ^ ー-〈 ヽニーヽ` `l 、 ヽ | ,′ ,′,.ム-、.._ `ー==: 、
{. // , , ヽ、./ `l. | ヽ、.__ ', | { /-'´ ` ‐、 ヽ!
rLl., ,' ,イ .| ヽ-ー{ | `ヽ ス l、ヽ ,イ ,.-───‐='.._ノ
,ィ l | |_l.ヽ. l ヽ l. l | r…-、 l |´`l. l、ヽ」. / /
. ,r' lト. ヽ. N¨ ヽトニ弋--从. ハ. V N ヽ ` ン-、// う、上様は白い着物を着てます!
| ヽド-! ¨` ‐-、ヽレ1ィ lー-、」 ,!` / /
l / ,フ ヽ、r゙‐-‐、. , イ l. ! ヽ | ル ´_..-' た、助けてぇ!
. `,ニ-‐ ´__ ノ `ヽニ='‐_´ノ jV| ヽ 广¨´
. l ハ.(´ r´ ,-' `へ /
` ` l.ヘ. ( ヽ. /
ヽ)` `´
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
旗本衆と見られる男が二、三人、本堂の奥へと入っていったので、そこで首級を一つ取りました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_ .... _ _
,. -ッ ―ヘ‐- .__rヘ、,.ッ<´: : : : : : : ̄`'≪\
/: : :./: : : : : : \: :\》//: : rヘ〉 ̄ : : =ミ、: : : :\》、
rヘ、 /.: : : :.,': : : : : : : ',: :\: :\/: :./: : /〉: :ッ‐ : : : :\ : : : : :),
/ : : :》イ: : ': : : :|: :,: : : : : : :!: : : \:/: :./: :,〈厶イ r勹h : : : ),.: : : : :l
. /: : : :《/: :/: : : :.:|: :l: :|:|: : : :|h、:\_l!: :,ム∠_ ノ |l h: : : lミY : :|
; :/ :r介x//: :,' : :|: :|: :|:|: : : :リ /冂l:|!:/fて)h ((´ ¬リメ,|: : :.|:》n彡|
| |: :.|.|:|.|' :i : :i: :|>'爪仄),: : | ッぞ《{!.|r' ゚j′ rfてh、.!\ |《八》:|
| |: :.|.|:|.|: :||: :l :从,》ぞl竹乂ノ {゚rリj゙|{`¨‘゙ |r' ゚ノ》゙: : :| j」:j」 h
| |: :.|」:|」: :||人乂l《いrりj `‐''’l》, ' `'…'゙リ: : :.从: : : :ト〉
| |: : : : |从乂从^! ゞニ‘ ' 从)、 ‐- ,./ : : /:川.: : :|ト〉
| |: : : : |: :.| `‐ゝ>、 r. '} ,イ 从>._ ....</ : : //ll:.:|.: : :! ト〉
| |: : : : |: :.|. 厂廴> . .._`_´イ`TV / トr┤ rv¬/ : : /人リ从.ハノ ト〉
| |: : : : |: :.| 八  ̄ ̄「トnイ} ノ !《 / 八 Ⅳ|-=彡クイ \ ト〉,
| |: : : : |: :.l / \ 八. リ 》′r'ニニ{^{rト、―‐'´ ____\ 《≫h≪》
| |: : : : l: :ノ/ `ー′ >《rニコ / r‐グ介\〉 ./ ̄ ̄`《\l 》介《
| |: : : : レ゙/ 〈/{{X》 // ̄ ̄ / } / l}.: :| /: :j}
| |: : : : |/ x=====x 〉V》 〈,イ /》 / :/ /: :./
| |: : : : 《/《 \ | {! | // // / /
| |: : : : | \∧. 《ヽ, | 八 | // /´ ./'´
. ノノ: : : :ノ ヾ》, ∨\j. | \ \ レ'./ /
{ {: : : :/ ゙l》, '. | 》, / /|!
| |: : :/ ゙l》, ∨ | /》, / / 《
【 小姓 森 坊丸 】 【 森 力丸 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
一人の男が麻の単衣を帯をつけずに着て刀を抜いてこちらに向かってきたので、
私は蚊帳の陰に隠れて通り過ぎたところを後ろから斬りつけて首級を挙げました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
___ | \ \
/ / )))) |
/ /_ ⊂ノ | ヽヽ .|\
/ / / i 、、. | ヽヽ .|\ | \
/ / \ \ Λ_Λ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ \( ´Д`)
/ / ヽ ⌒\
/ ノ /> >
/ / 6三ノ
/ / \ \ ` ̄
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
_,,.. -─‐__ニンヽ、_ {
_,..::''"´:::::::::::::::::::\ 烈 フヽ ドンッ!! \ |l|w/L ,r_/
,:'´::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::|/ヽ.!:::::::::', \\{w└ ¨ ´ /
!:::::::::_;:ゝ-:.:.'':.:"´ ̄ ̄``"''<:;::::! \´ 彡x
ヽン´:.:.:.:.:;.:.'´;.:.:.:.,:.;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ:! ,.-、, > ; ’ ∠─
/.:.:.:.:,.:'´:./:.:/:/:.:.:.:/!:.:.i:.:.:/!:.:.', / / ヽ-、 / }|
ト、 /:.:.:.:.ノ:.:.;/.:.//>'、;_//:.:,ハ_/:.:!:;:.:!〉 /!_/ / ,ハ. /´ヾ, r、r‐|^`
';.:.`'':ー-‐.''´.:.:.:.:,く_//:.:./く´'、_り`'く/ァ;'i:.:.:.!ハ」 '、.,___)'、_/./.. // }´
_.>=-‐:.''"´.:.:.:.:.:.:.:.::.レン7. " ´ └!、!:;:」'" ,'ヽ.ゝ、,.ン /
__;,:.:.:.-─:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:,(,.:イ ,:'´ ̄`i `!ハ ,.:' .,:'
_,,..-:.:''"´:.:.:rヘ:.:.:_;r'ン´!ヘ. i ヽ! ,インi _,,.-‐- 、.,_ _ / ,:'
:.:.:.:.:.:.:.:.;:.イ,.-X>ン'´:.K/ ヽ、 '、,___,:' .∠リ;-''"´ / ァ`ー ''"´ ;' /
:.:.:.:;:-'":.:.:/ンヘ、」ニ-<| \,___`Tァーr'´イ´/ iコ _,.:'
:.:./:.:.:.:.:.:.:レ':.:./´ /:i__/ム__」ンメ´::7 `YL _,,.. -‐ ''"´
:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.:' ,:':::::}>ホ<{イ:::::、:;'、 !ヽ!"7´
':.:.:.:.:/:.:.:.:.k'_,. /:::::::/ハ. !::::::::::::::::Y ゝ、.,_ __ン'"
:.:.:.:iァ'´>ー、_r、_,:'::::::::::└'ナ└':::::::::::::::::::::i__,ンi´ ̄ ̄
:// ./ , ' ,' `i,':::::::::::::::::::iY´:::::::::::::::::::::::;ハ/:.:.:',
'、 i i i r!ゝ、:;:::::_・十・、:::::::::::::::::;:イ::/:.:.:.:.:ヽ
`ー、- - 'ヽ:.:.:7:::::::::;!::::::::`:::::::::::´Y:_」:.:.:.:.:.:.:.:.':,
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
そのころには寺の中はわが軍勢で一杯になってました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|^l |^l
/'''',,,," 彡 /'''',,,," 彡
`゙^ _,| │ `゙^ _,| │ |^l
.,/,_ | .,/,_ | ;‐i /'''',,,," 彡 / 〉 / 〉
l_,'" | .| lニ ニ l_,'" | .| lニ ニl ;‐i `゙^ _,| │ / / / /
{_,l゙ .〈/!_| lニ ニl {_,l゙ .〈/!_| lニ ニl .,/,_ | / / / /
〈/!_| 〈/!_| .l_,'" | .| 〈 / 〈 /
{_,l゙ . <_> <_>
∧∧
(#゚д)
========O=====0================]=(ニ>
(;;~(;;:´⌒''| つ ∧∧
; (;:⌒~'('⌒(_/ (#゚д)
========O=====0================]=(ニ>∧∧
∧∧ (;;~(;;:´⌒''| つ (#゚д)
(#゚д) ; (;:⌒~'('⌒(_/ ========O=====0================]=(ニ>
========O=====0================]=(ニ> (;;~(;;:´⌒''| つ
(;;~(;;:´⌒''| つ ; (;:⌒~'('⌒(_/
; (;:⌒~'('⌒(_/ ∧∧
(#゚д) ∧∧
========O=====0================]=(ニ> (#゚д)
(;;~(;;:´⌒''| つ ========O=====0================]=(ニ>
; (;:⌒~'('⌒(_/ ∧∧ (;;~(;;:´⌒''| つ
(#゚д) ; (;:⌒~'('⌒(_/
========O=====0================]=(ニ>
(;;~(;;:´⌒''| つ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
この襲撃時では以上の通り、私は二つの首級を挙げることができました。
後で褒美に槍をいただきました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_,. -- ..__/|
/ ̄ 〉 龍 >、
_/i , -‐ァフ⌒ ̄ー‐┐ | \
/ {. // / / / / / / ̄ヽヘ ,ハ
l 7// / /Tメ、/! i /i/´Y i| ヽ \}
|./// / l_,.==ミN|i/l | リ l ヽ ヽ、
/// l ハ |! ト:ク` __T7ナj j いヽ}
// l 小ト | `¨ /ラv/ // jハ jノ
// l l l/f7 ハ 、__, ' ゞ' .イ/ ん'jノ jノ
〃|! レ‐こ__八リヽ._ _ ,//ノ |l |
{! _レ勺‐弖/〈 ___/ {_l__ク--、_l_ \
Fニくこんr__/| r‐ナフ¬ー 、. \ `ー--- 、_
ト、,ィ7´ ̄l/ r_| ,レ'/ / ` <_ ̄` ー `ヽ.
_j〃ヽ》,.イ下ニ廴.ィ{ {/  ̄ ̄ `ヽ、 `ヽ、 \ ヽ
〈 ,{ 《メ//ハトi-一'´ 〉/ ,ハヽ ヽ.r‐rへ、 \ ヽi }
_/i /|i /レ',/ | Ll 〃 _/ /7ヽニニ__}> ._ヽ、 〉 ∨
/ | 〈/´ トリ l il//// ヽ \ \ヽ、 ̄ ̄ }
く.| ll/ Ll ll/ l ヽ ヽ ヽ,\_ } /
\. | ヾii= |ir一′ヽ \ ヽ. ヽリヽ リ
下了 リi ll 心、 \ ヽ i i _ソ jノ
〈 `Y ! ヽ八 lヽ. ヽ \ ヽ ヽ. i }
んヘ l ヽ/ ヽ \ ヽ.\ ヽ }ソノ
|⊥v‐z≧i、 ヽ }ヽ/ヽ\_ jノ
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ),
三 `ー' ノ!_ ζ 以上のとおり、襲撃の様子が非常に生々しい。
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
≪〃:/,:l::l l::::',::::::::::.、 .\::ヽ.\:::\:::::::::l}::/
,'::i:l:l.,'!:ハ!. V:、::::::::::..ヽ. \:.ヽ:\::.ヽ::::::::
l:::|:::l':::ll``ーミx';::::\::::..\:..、 \::\\::';:::
|:::!:::l:::::';ミ≧.、ヽ.::::::.\::::..ヽ、ヽ、≧、ヽⅥ!
l:::::::l::';:::ヽ ゞ-'ミ \、::::..\:::::::≧三≧ミミミ
.V:::::';ハヽ ` ̄` l. \ミ≧三ニ=≦::::::リノ:::: これが正しいとなると、
.ヽV.:::: /,' `  ̄ ̄ /ィ:::l|:l〈|〜ヘ 斎藤利三による本能寺の襲撃は
.i:::从 ` 、 ‐ /'./.::|!:|ノ〜ノヘ 完璧だったようですね。
,!::::::::ヽ. 、___, ィ /.::::;.!:| .}::Yl:::::::
,'::::::::::ト从.、 ー-- ̄´ ィ',':::::; !:l }'::::| l::::::
il::::::::::|```ィヽ ,..イ /.:::::;.,'::l〈:::::〜::::::
||:::::::lメ/,ノl `ー‐ ´ /イ:::::;':::l X‐ 、_
_,<⌒> 、_, -// ̄ ̄,' i:::::l ./ .|ノ::::::/! |!,'´l`ーz
// / / // i l/.,' ./ ///ノ :|. ,',' / //
,' i l l ,'.,' .人./ ,′ ./ /// :' /:l /.::::i
そして、騒ぎを聞きつけた信長も事態の深刻さに気づく。
『信長公記より』
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
明智光秀の軍勢は、朝早くから本能寺を包囲し、四方から兵が乱入した。
信長も小姓衆も、下々の者たちが喧嘩をしていると思ったが、全くそうではなかった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
---
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
,.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
. /:.:.:.:/:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:._
':.:.:.:.:{:.:.{:.:.{:.:. -----}:.:、:.\=ヽ
i:.:.:.:才笊:.Ⅳ{\:.:}:.:.}:.:.:}、_:.:.:ヽ
|:.:.:.:.:Ⅳ{__ヽヽ xぅ示7:.}:.:.:| ̄)ノ
|:.:.:.:.爪うヅ `¨´ }: }:.:.:|  ̄
|ハ:.:.:圦"" ' "" .イ: }:.:.:|
{ }ヽ: 个 。. ニ イヽ: :}__ |
}: :}: :{ィf' _{ ノ }: } /..\ なんだか朝早くから騒々しいわね。
. i:} ''}: :{ v'/ノヽ./}: }'...../}
从. }: :{ } ´rノ .}: }/......|
. /:.:ハ }: :{ _{_ 八 .}: }./...... }
. /:.:/} }乂{..} ̄ミヽ..... ヽ}ノ..........∧
. /:.:/ ,: }......./.............\.... /...........':.:.:.:、
. /:.:/ /:.:.:,.../................../.../.........../:.:.:.:.: \
/:.:/ /:.:.:.:.v................. /.ノ............/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
{:.:.{ {:.:.:.:.:.:}................/ {............../:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.ヽ:.\
):.:.}ノ:.:.:.:.: 乂........ノ.....}...........∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\\:.:、
r.:.:. ̄:.:.:人:.:.:./...... ̄.... /........../.........、:.:.:.:.:.:八:.:.:\):.)
--=ゝ:.:.:.:.:.:.:.:.:.へ .............../............ /..............ヽ:.:./ \:.:.:Ⅹ
( r-=彡へイ/:i:i:i:i≧=-ァ................./______):{ (:.:ハ:.:)
_斗r≦⌒Y:i{:i:i:i/:i:i:i:i:/- ' ̄ \../:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:{:.{:i\ r-_彡'__
ノ。r≦ニニ ゝ<:/:i:i斗ゝ_{ 、. 、 ∠):i:i:i:i:i:i-=ミ:i:i:i斗=彡'ヽ ニニ=.≧、
{ニニニニニニニYニニニニ7≦ニニ==- -=ニニニニニニ}ニニニニヽ
`¨¨´ \ニニ'ニニニ/ニニニ≦ニニニニニニニ=-… -=ニニシ
\ニニニニ{ニニニニニニニニ=- ¨
\ニニニ.{ニニニニニ=- ¨
`¨¨¨´ ` -=ニ- ¨
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
明智勢は鬨の声を挙げ、御殿へ鉄砲を撃ちこんだ。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\‐ _
ヽ_ ‐ _,------- ,_
__ >-‐r':::::::::::::::::::::ノ|ヽ::::::::::ヽ. ヽ人_从人__从_从人__从人_人_从人__从人__从人ノ
::´:::::::::::::::::::::::::::::_:_:, ´ i 、\:::::::::ヽ.. < >
::::::::::::_::::-::7 ̄ `弋メ}ヽ:::i!... < >
-:::7.⌒i .∨ ` 〈_:|__ < 撃てぇーーーーー!!! >
::::(ヽ、 〈 _ 、 / < >
:::::\ i! , イ…- 、 \ |} < >
:::::::::::Yi! / ̄ `ヽ:::::\ ヽ. i::!.. Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y⌒WY⌒⌒Y⌒WY
::::::::://| ヽ \::::ヽ ) .∧‐_´
::::ノ./ .| < ∨´/./ ´ _,
ゝ.,.........>.... < |.// /-=ニ
/.....................>... _ -‐ 、`'==='========ニヨ__|__-‐/ -=ニ/' -/
___>.../ ヽ______ > ∨… 7/ / |
. /.._._._../ ヽ__ `∧ ∨ .∥' .|
 ̄ ̄ ̄ / /}__r ' / ヽ ∧ ∨‐===‐‐‐‐…‐- 、
. / _ ' ヽ / ヽ _ .∧ ∨_______ \
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
,-‐-、 (.,;;;;;;;;;;;;)゙,;;;;; ::;.:;");; :... :.. ....;;;; :: ;; : :..
. ,-、 / IIヽ ノ.,;;;⌒ヽ;;;;;::;;;); ::; : ;;;; : ::, ;:;;;;, :: .
く \ ノミノ゚,、゚),===========i,=..:::;;;;;;(,;;; ::,;;; ;;)",;;;:,;;; ::.. (";";;;;゙; : ;":,;::.. ;: :: ・
/∠◎ヽ≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ .,;;; ;;;;:;;;;;;;; ;): ;"':; ;;;; ::. ヾ.,;;;⌒ :;.;;;;.. :.
(⌒ヽ ノミノ ・ ),===========i,=..:;,;;;;;;;.);;;;;;;;;;;;;;:':; : _ヽ :: : .....::;;;;;; ⌒ヽ;"':; :;::. ・
ヾ Δ≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄.,;;;;;;;;;⌒;;ヾ;;;;;ノ,;;;; ノミノ ・ ),===========i,=..:;;;;;; ':;,;; ;;;;;;;);;:;,;;;:: ,;;;:::;:...... ・
ノミノ丶),===========i,=..:;:;;;;;;;;);;;;;.;.,;;;;':;.;"':; /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ :;;ヽ;;;;:";"; ;;;;;;;;;;);;;::";;::; ;;::;:... ・
/≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ :;;;:ヽ;; ノ゙_ヽ ;" ヾく彡ノ] ,;;;⌒ヽ;;::;;;;;;;;;;("':;,;;; ;;;;; ;;: : ::.. .
ヾく彡ノ]`‐‐´ヽヽ ヽ | ノミノ ・ ),===========i,=..:::;;;;;;,;;;;;;";"(,;;;;;;;;;;;; ;:;;,;;;:)゙:;;,;;;,;;;: ::.. ・
( ◆ ) ヾヽ > / `っ /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ : ;;;;:;;;;;;;;;;;ノ':; ;;;; ::;.: :::;::...
∠≡∧≡ヽヽ ヽ |  ̄ ヾく彡ノ]`‐‐´くソ ,、ヽ / く. :;; ヾ;;;;;;;; :";";";":.:;;;;:::...
くソ ノヾヽ > / `っ ( ◆ ),--、  ̄ ヽ' `ー-' :;; :: ."; ;;;; ::;.:; ;; :..
| / ヽ |  ̄ /≡∧≡ヽ/ > "::;;::::.."
ノ ) / `っ くソ ,、ヽ / く.
 ̄  ̄ ̄  ̄ ヽ' `ー-'
結果論かもしれないが、無防備だな。歩哨もあまりいない感じだし。
まさか攻められるとか想定外だったのかね
原文書き下し
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「是れは謀反か、如何なる者の企てぞ」
森乱申す様に、
「明智が者と見え申し候」
言上候へば───
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二 これは謀反なのか?
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二 いったい誰の仕業か?
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
,イ \ \::: : \
/ / ! :| :|ヽ\ \:::::. ヽ
,' .:/ .::::/ ,' :,' .::iハ . ヽ:::: :::ヽ:::::. ヘ
i .:/ ::/ / ::/!: .::,' | |∨:|ヘ:::: : :::ヘ:::::::ハ
| .:,' / .:/ ::/,' :::/ |:.! |:.:| |∨::::::::∧::::::i、
| .::i:./ .:::::,イ _/:_;ノ リ l`ーf‐-、::::::::::ハ::::| !
|/:|/ :/,ィ"´/:.:/ u./ |/'_」」. i:`: :::::::|::::| |
,ィ| / ::::::/i,.>''"アiヽ /´::::}`.|:::::::::::::l::::| |
/ | ,'::::/{ rT{::::::::::r ! {:::::rリ ∥:: :::::/ト、ハ| 明智の軍勢のように見えますけど……
{ | {::/::::::ヽ|:|乂、_,ノリ u. ヾ之' ,'|::::::::,'. | 乂
ヽ | |,' |::::|::::|`ト! ''' "´ 、 ハ|::::.::i ! `''ー‐
i |::::|::::l::::|ト、 u. /:::|:::::::| ヽ
ハ:: l: ::|::::|::::iハ \ (⌒) .イ:|!:::ハ:::::|
∧: !::::i:,.-、「|∧ > 、 _,. <:i::|:::|:::::.ヘ:::ヘ
/::::: _厶イ ./ |:.:.|` ー-L>、:::::::|::|:::|:::::::::.`iー\
原文書き下し
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
是非に及ばず、と上意候。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
, '´ \
// ,イ \
/ / / / l l ヽ
/ / ./ /ィl .イ l .! ト ハ
. / / ./ /ハl/ i l ヽヽ\'、、 l
/. l 十ナ-ェ、_ リ __X‐弋\ \ l
/// l l l V,ィ示` ` ´ rァ‐-、ヽ、 \ \ l
. // j :l l ト、{ h:::::}. u. h::::::::i:l ト ヽ ヽ. ハ (確認してきましょうか?)
// .j :l l ハ. 、ノ::リ ,_ノ::::::リ’ l l\ ', ', l ハ
/ .l l |i. l -ゞ'’, ゞzッ’ j i lノ \ ! l ハ
l l /.|l | l " "" ノ l l_ノ ,入i l ヽ
V / l| | 小 ⌒ u. ./ /ム-' l ヽ
. // l //i \ u. / / / ヽ
レ j // |レ ’. > 、 _. _/ / / ヽ
レ/ / ,へ ヽ---ェニ-‐'フ /7/ i \
/'/ ィiヘ \/ニ-===ノ /ヲイ l l \
//' / |Lヽ-ニニヽ\ // ̄li l l .l \
,ィ7三三三三≧=x
ィT'/////イイ≦三三三≧x=-、
ノ川 州イリイイレヘ'ヘ三三三ミミlヘヾli l
.i /イリ〈.}!' ` ′'ハ メ}ヘハlミ≧ミミミ∧ミ`ー'
ゝ-/lイlリ l| / リ、l, l≦三ミ≧lハハ ./
,' .}./八 ヽ‐ ,.イ メ、/i l,' `l|!.ミミミ/ ,-,.V∧ーr‐.'
l l川,ィ=zl`〃〈ィ≦二二ニ7l|ハ}ミl ,'ミi:l ,'//i ト-
.乂lレlハ ,ィ示l{ ゞ`.'レ'r;ッ二ィリ.l|!.:|l|.l! ノ'///从ト|、_ノ
,' ,}从;i'///ハ '´ ̄ ̄´.! l|! .!ハlーイ/}Ⅵ'/∧ミz' いや、是か非か確かめる必要はない。
._. i__,レ/弋'///,! 〉l|!.,' 从ノl|l|li|li|ミミ≧=
, ‐=≦=、_〉<,Yィ川}l}ミ=‐'l| ._ヽ _ .l l|l,' ミ:l川川l|liⅥl|式zイ
_, ―zz='z彡7>=ミ≧彡川l川iヘ.、,`ー' 、__zzミミil||ミミ/川l|l川lⅥl|iミ≧彡
/ ,イ州'7'⌒i}l| {l{/ ,ィイィ}川l川l}川ヘ}li''ミ===‐=-ミミvシ://}川!.}iⅥliⅥ三三
l ,'州l´ .l _ノリ ,≧=彡'从l从l从l从l从iヘli,,`,ililー‐'、,:ilリイ::::i,' 川l.|li}|lⅥl}iミ三
__.,ノli|ゞ==‐‐z≦三三彡彡彡从从从从l::::Ⅵ川川Ⅳ'.:::::::::;l|.,'l.|Ⅳl}l|liミ≧==‐
乂ミ≧x彡彡彡{lⅣ 〈//.イ从从从≧i´fl| l  ̄ ̄:::::::::;:ィリ乂li|l 弋三三三リ'
/ ; , ! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
/ ' ,' ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
/ ,' ||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
ー 、 ,' |=========、ニニニニニニニ/
| ,' , , -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
| ,' /ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
ー 、 ', /ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ! 辞書で「是非に及ばず」を調べると、
i ,'  ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! 「仕方がない」と訳される。
| ', / \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ|
| ', i´  ̄ /:> ' /ミミ! 一見してあきらめの意味をもつ独白に見えるが、
| , ' \_ - )_ |/ /ミミミ/ これはそういう意味ではない。
_j ,' ) _ |- ' ミミ/
/ ,' __ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _
、 ' , , , , '/ ̄ヽ \\' / / ミ|マ l
\ / / `・ _ノ ___/ニ|
`ー ' \ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ!
「上意」とあるように、信長の命令が出されていると考えるべきだ。
\: : \\
≧=‐ミ*、 \: : \\
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ \,.rf''”Ⅳミ*、
:i:i:i/⌒≧x:i:i:i:i\ ./:i:i:i:i:i:}i}:i/≠i:,
:i〃:i:/.′⌒㍉.:i:i:i`ー-=イ:i:/⌒)`ー≠㍉i:i:,
{、 ”''*、:i:i:i:i:i:{i/ 〃 {,.斗*'i:i} 、
≧x _,,.. -‐==‐-‐=彡:i:i:/^lf''㍉、{x≦,,.ィ气}r } . \
:i:i:i:i:i\r≦''” “''*=‐:i:i:V{Y:i:i:i:i)i7 xftzぇ.i:i:i:, .\
:i:i:i:i:i:i:i:i≧=‐‐‐:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:公-彡.′ ⌒ 乂:i:i}..\. \
≧s,,,,___,.斗*''“:i:i:i:i:i:i:i:/∧fr、ヽ_,.ィ ,.'7.′i:i:l\ \ .\
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/i/..∧`ー=±彳.イ}:i:i:i:ハ _丿 .\ .\, ㍉
:i:i/:i:i:i,,., -‐=彡〃 { .{i 乂{v,ノ,x''゙ /}人:i:i:i:iV㍉、 \ i {、__
〃:/⌒x≦ . {从 {i 「” //,ノ } ):i:i:i:ir=‐-\ \.{__{ ヽ`
/:i:i:{ / ⌒ヽ 八. { {i`㍉、. . / }.イ .〉:i:i:ゝ-==ミ、 / / .}
./:i:i:i:iイ≧=- 、 l .Ⅵ \vz_′ } /:i:i:i:i:iノ } \ 〈__ ′ゝ′
{:i:i/ v V Ⅵ }升i .} .{:i/:i:i:i( :}/ / .\ \ \
/ .V V Ⅵ ヽ ∨i{乂:i:i:} .}_イ__,,,,..」」」」 \ \
\ .〉 V Ⅵ :, :∨ ):.′ }´:i:i:i≧x \ \ \
{ ミ*、 } V \ } ∨〃 .}:i:i:i{⌒ヽ”ミ*、
/ .\ }. :} .V ヽ:: : : : : : } .}∧i八 } }
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } 「是非に及ばず」を文字通りに解釈すると、
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / 「是か非か確かめる必要はない」という意味になる。
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
信長は謀叛かどうか尋ねると、乱丸から「明智のように見えます」と応えている。
そしてそれが光秀の謀反だと確信したのだ。
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
</><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
</>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
</>::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
____)\
>:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::ム
-─=ニ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\
⌒>:i:i:i:i:i:i:i:i:i:=ミ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
∠ -─ァ:i:i:i:i:i/イ/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:)
/:i:i:i:i:i小Vイ/ 匕斗く代:i:i:i:i:i:i:iY 「それが明智だと確かめる必要はない(是非に及ばず)」
/≧Z:i:i:i:i:i:i:`7 / 人圦/:i:i:i:i:i:i| という意味の方が
/イ:i:i:ムイ | r /イ∨>イ 「仕方ない」
/二二二>< \ ー--' ノ と訳すよりも辻褄が合うの。
∠二ニ=ーミニニニニニ> ー/\
/⌒寸二二二二二二寸二ニニ > /ニニニ\
Y/二ニニ\ニニニニニニニニニニ寸 / ̄ <ニニイ
∠j.{ニニニニニニ\二二ニニニニニニニY | |:::ニニYニニヽ
イニニニニニニニニニニニ\::|ニニニニニニニニ| j j::::ニニ|ハ/ニハ
ニニニニニニニニニニニニニニ::|ニニニニニニニニ| .//:::∧ニ|ニニVニム /\
ニニニニニニニニニニイ: :寸::|ニニニニニニニニV/: : : : :ニ|二ニ}二j -=ニXY >
ニニニニニ><: : : : : : : : |ニニニニニニニニニl: : : : : :.リ二ニ|ニニハ _-=ニ二ニ=-く
ニ><: : : : : : : : : :イ: : |ニニ >┬寸二|: : : : :Y二ニニ|ニ/二\ _ -=ニ二ニ=- ||
: : : : : : : :.:>匕.:: : : : : :|二/ / }ニニ|: : : : : |ニZ7寸寸ニニニム _ -=ニ二ニ=- ||
: : :><:.:: : : : : : : : : : :.|ニ.{ ̄/ ̄/二/: : : : : :|ニ{/ソ: : :寸ニニニムー=ニ二ニ=- ||
信長には光秀の謀反と聞いて思い当たるところがあったのだ。
そのことを示す証言を耳にした人物がいる。
その人物は内容をイエズス会の宣教師に話し、それをまた別の人物が記述を残している。
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ./::::r―、:::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 〈:::::::l \::::l:::::::::::::::;::-:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::ヘ. /:::::::\ 。 Y::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー-、:::::::::/::/。)|:::::::::::::::::ー-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::;r――-=ニ、:::::::::/ ,.イ_,|:::::::::::::::::::::::::/::::::::::〈 ̄。 ̄`ヽ::::::::::::::ノー 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::く____゚ ノ:::::::::V:::::l::::|::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::ー――'::::::::::::::::::::;::::〉
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー--::::::::::::::::::\::::|::::l::::::::::::::::::::〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/::/
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨、:::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::://
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ´:::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::.、
..ィ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::l::::::::∨ ̄ ̄ ̄ ̄- フ::::::::::::::::::::/::::::::::::\
/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ/:::::::::::::l::::::::::::::::ー/,ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V___ ノ/:::::::::::::::::\::::::::::://
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::\ー-、::::::`ー:://
...イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::::ノ:::::::::::\:::::::::::::::://
-‐::´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-::://
:::::::::::::::::ー――----=ニ::::_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::ニ=-‐::::::://
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::://
書き残したのは、イスパニア人の商人アビラ・ヒロンである。
_ノ
. . -‐: :=: : : : ー-ミ
. /. : : : : : : : : : : : : : : : : `: ..
′. : : : : : : : : : :.、ー-ミ : : : : `ヽ
乂. : : : : , : : : ォvi. : :\: : : : : : : ハゞ
.才: :: :: :::/.: ::::// : :i : : :ヾ : : : : : :.∧
. ′:::: :::/ : : : :.′ 乂:{ : : :ハ: ハ: : : {:!
/才{:i|!/抖竿ミ、 }八≧≠ミ::!: : 从
イ }:i :N{才>-=ミ`゙ ノ 斗r-=ミNリ Y:; 俺の名はアビラ・ヒロン。
从(ハ{《八:うjノハ ゞ:りイ 》 }ア}}′
八 从 :i .i 八 イスパニアから来た商人だ。
\'. ' ,/
∧ ` ゛ ハ 日本にも平戸と長崎に滞在してたことがある。
\ `ー -- "´ .ィ:、
fi≫ 、/从ハ, // {
/} ` :<ー-<イ {\
/.:.:_{ .L _ヽ /_ノ .Vハ
. イ.:.:.:.:.:.{ V _ -‐ }}.:.:.\
>.:´.:.:.}:_:_:__∧ ー- }! ′_:_:_:}`:.<
.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.∧ :i /.:.:.:.:.:.:.:.}.:.:.:.:.:.:.:.`
【 『日本王国記』作者 アビラ・ヒロン 】
『日本王国記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
.l. !リ、 /
l l::l::', ト, /
!. ト、!::::::', ト、 l、 l::', /::
l l::::「'`'', l、 !:ヽ 、 、 、 l::', ,、 l:::::', ./::::
l ∧ lヽ.l::::l l l::l l:::::ヽ l:ヽ ヾ l:\. l::::', l::', ,':::::::', ./:::::
,' ./ィ:l l:::`::::l. l l::l、 ',:::、:`:::lヽ.`l l::,::ヽ. l:::::', l::::',. ,'::::::::::',/l/::::::::
,' /.リl l::::::::::!. !l::!ヽ!、',::.l、:::::l ヽ. ! l:::l::::ヽ!::::::', l:::::∨:::::::::::::::::,:::::::::
.ム' l !:::::::! !、_」├‐`ヽ::.L',::::! ヽl l:::l',::::::::::l、l:リ:::::::::::/::::::::::::/!::::::: 何でも噂によると、
.l l::l::::::\ヽ レ' __ゝl ',::「 ` ',l.::!リ l::::::/.!l、:::::::::::,'::::::::::::/、!:::::/ 信長が明智の軍勢に
,l//l:::::,ィ:::〉 '´、弁>、l .レ ',::/ !l l:::::::λ::::::::::/ >!::/ 包囲されている状況を知らされると
.レ' .l:::l l:,' ゞク ノ レ リ !::::::l l:::::::://' レ
.l::l !' \ ̄´ !::::l l:::::// ノ こんな風に口に指をあてて、
.レ ./ ` l::/ l:::/-- イ /
./ , -、 l/ .レ __ / 「余は余自ら死を招いたな」
〈 / ` ‐-- ---、 l 「:´:::::
` ,/ --彡 l リ、::::: といったということである。
, ' r‐-- ---- イ_ j ',:::/
./ /、_-==-‐ ´  ̄`ヽ / レ/
/ ,ム'´ ニ彳 / /
.l - '´ _,, -‐' ´ ̄ , ̄`,〉/ /
} , < 孑'´ /
〈 -‐' ´ _斗=≦´< /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ これを本当に信長が言ったのならば、
V | :::`:¨:¨:¨::7::/
.{ イ : : : : : /:/ 自ら仕掛けた罠に
' \ _ 人 : : : : :レ はまった時に出た台詞として
Y(∧ ( ㍉: : ' これほどふさわしい言葉はない。
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ
lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡 ん?なんかこれっておかしくねえか?
|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三
|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
〈//.,'/∧\ヽl////////////// V//////lト、
|リ,' i///ヘ,-}l///////__,、//,'zzz}ト'/////ハ
リ/,'///,ミ' iス|l//////////≦二ミ、,!'////l/|
ヘ\'//∧ l .|l//////////,{ヽ弋サ.l////l|Ⅵ
,'l/|ヽイ//ヽ\|l//////////l{ V// リ .リ
>!l| 〉////,ィ|l|||//,l' ' ' ´  ̄ _ 冫ノ /
///////// il||||l//トヽ 、____, 〉 うんうん、確かに。
//--- 、/ ..l||||||l/,ミヽ、 ` ̄ィ′
_ ∠、 ヽ .l||||||l'//,>. ハ|i
 ̄ ̄ー―zz、 \ ll|||||||li、メ'´./リ≧ー‐'l/l||
==- 、`ヽ \\ .',从||||||li、`l、/ ./////リ
誰が聞いて本能寺から生きて脱出したんだろ?
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 おい多聞丸、
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、 そのひろんって奴、どこにいた?
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉
`ト.-l 乂 l| .从!./
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } 文禄三年(1594年)に初めて平戸に着いて、
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ その後4年間は長崎に住んでたようだ。
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /
VVl / __, ' ム/ 当然ながら本能寺の変の時は現場にいなかった。
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
x<///>x
{////////≧、
////////////ヾ
{!i'/////rッ,i//ヾ゙
γ¨}//////i i∧`
__x<i| i{ i {//////jノリ∧`ー、、 そのひろんって奴、日の本言葉わかるんか?
λ{ {>/∧:∧///////ノ/'\ } }
{ ヽ//////∧}//////リ/////¨リ 、
∧ ∨////////////////////イi }
/〉`\ヽ///////////////〈彡///riヽ
i´∨////////////////////////////|i 、
r'ヽ/////r┐///////////////}ゝ、////∧ト、
{ヽ////γ }///////////////iヽ }`/////} }
/∧}////'三三!//////////////∧三) 、////ト'i',
,′///// /´////////////////∧ ∨///∧',
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y} 少しならできそうだけど、
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 詳しくは難しいんじゃないかなぁ。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
//::/:::::::::::::/ /::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::.
/{'::/:::::::::::::/=ニ./|:::!:::::/:::::::::::/:::/::::::::::::::::: !
,イ.!::!:::::::|::::テ ミ-{_.!::|::/|/|::::::/:::/::}:::|_::::::::::::}
//|_|:|:::::K':|弋:゚:ノ .リ/ :| :|:::/:::/}::::!:::! }∧::メ、
{ { / ./:::::} ゝ {' .i :!//, '゙¨i::::! i::Vヽ `
\∨ /.|:::∧ ` ,': /::::∨,:::Ⅵ
,r-ヽ'ニ.\{-:|::::::∧ __ _ノ}:::::::Ⅳ/.!. じゃぁ、本能寺にいた誰かが
{/: : : : : :\ V:::::::ト、,\ ` こ ¨´ ,ィ:::|:://:V いえずす会に話して
./ ____: : : \: Ⅵ::::i| ,': .,' >、 . <ヽ}::.ト、|{ !::∧ それをひろんに伝えたというわけ?
ゞ{  ̄ニ=- 、: !::::'{ i: :.{ {:: ` ‐ ´ /:.|.:/::::|: :ヽ..|_ト:∧
|:::人|: :.! ∧:.. .:::/{:..|/::::::|!: : : :Yiト、::\
| k:::::::ヽ:.ト、__',::.........::/ /:::::::::|': : : : |:!: :\::\
| `ヘ::::::∨ `ヽ::::::: ./:::::人:}: : : :.:.|:!: : : :ヽ
,>、 ∨ゝ、:\ :::. /:::::/: :∧: : : :.|:!: : : : : .
/:::::V | :|ハ:}、`、 , イ::::/:./: : /: : :.|:!: : : : : j
../::::::::::::ト, i .! :! .リ, i/. ! ,' ./: : : _' !: : : : : |
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ
..イ / ', そういうことになる。
.八 ./` ー‐一
__ノ
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
本能寺では森乱丸をはじめ、小姓・馬廻衆・中間合わせて57〜60名が討死している。
--
:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.、
/:.:.:.:.:.:.:.:彳:.:彡イ:.:.:.:/:.:从
/:.:.:.{:.:.:.:/:/:./ノ:.:/::::::::/':イ:.}ヾ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ:.:/:::::::: {..:{: 八 }
_ /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.{:./ _ ノ:./乂ノ __ __
/ - ニ ― -/:./:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:从:{ゝぅ´- '.゙___,イ::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
乂 __>:.':.:./:.:.:.:./:.:.:/:.:.:.:. { ̄7-'.....、゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
-='<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.:. /:.:.:/:.: /}: :{......{...........}___::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
〃´⌒-ァ :.:.:.:.:.:.: /:.:/:.:.:/:.: /. }: :{.....,...........,ノ⌒ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
-=彡 _ -:.:.:.:._ =- ノ:.:.:./:.:.:/:.:.:/.....{:八./........./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー- 、
(:.:r  ̄ _...-=彡:.:.:.:.:.: ノ : :/____.{:.:.:.:\..../.} :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::と_
ヾ /:.r― >:.:.:.:.:.:.:.: /.../.....\:.:.:.:.\..{ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `:::、
___,ノ }:.:.:.:) ('  ̄ ̄ ハ.イ........./..\:.:.:.:.\:::::::::::::::::,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
 ̄ ):从. \ ,....{.........../........ ≧=- :.) 廴::::::::::::ー''''''::::: ̄::::::::;;;;; ̄
ー=彡' ,../=-../.........../...{.....}(
/........../__.........{.{ ̄..ミ,\
/............./_....\,.......ー
/イ:i:i/:i:i/  ̄\..}.................}
ノV:i/:i:i=-ゝヽ` `ヽっ.、...........、
_ィ:i:i:ir=ミ:i:i/{:iゝししし:i:i:i:i≧つ
ヽ〕 ̄|≦≧へ_ ヽゝへ:i:i/:i:iY:i:i}
/ゝr | ニニニ≦}¨{ニゞ' Y:i:i/:i:i:{
` -{ニニニニ |_ハ彡≦=ゞ(_:i:i:ハ
∨////// }.==v//////ゞ廴}
V//////,}. V//////// {
しかし、一人だけ信長の近くにいてイエズス会と関わりがある人物がいた。
また、別の記録で京にあった南蛮寺にもいたことがわかっている。
* i| . .. ... ...:: :..::: :::::::::::::
i| .. .. .... .:..:::: :::::::::::::::::::::::
+ ─ ─i|── .. . .. ....: :::: :..::::::::::::::::::::::
.. i| .. ..: ... ..:: :::::: :..::::::::::::::::::::::::::::::::
゚ 。 i| . .. ... ...:: ..:::: ::::...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
* i| .. .. ... ..:: ..:::::::::: ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::
i| .. .. . ....:: ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
+ ・ * ヘ . .. . ....: :::..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
; .:l;;i, . .. ... ...::..:: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,, 。 .::l;;;;;i .. .... ...:: :: ...::::::::::: ..:::::::::::::::::::::::
.:::l;;;;;;;;i . .. .... ..:: :...::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
゚ .::::l;;;;;;;;;;i . .. .. ....:: :.....:::: ::::::::::::::::::::::::::
* ゚ .:::::l;;;;;;;;;;;;;i . .. .....: :....::::::::::::::::::::::::::::::::
,,.,/ヘ~~""''''ヘ、 .. .. .....:..: ::... :::: :::::::::::::::::::::::
,/i~~""'''';;i'~ . .. .. ....::...: :..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.:::i;;;|::|;;|:::l;| .. .. .. ...:: ..:: ::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.:::i;;;|::|;;|:::l;| .. .. .....::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i::: i::::::::::::::::| ... .. ....::: :..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::: i::::::::::::::::|___ . .. ....::..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
, ...:;;|i:: i:::::::/::::::/\ ....::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.....:.::::.:::|i_,,l::/::::::/::::::::::\ ...:..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.....:.::::.::::::::::::::::::::::::::/ :: :::::: :::::::\ ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.....:.::::.::::::::::::::::::::::::::/ :: :::::: :::::::::::::::::\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その人物を、信長は弥助と呼んでいた。
-=ニ三ニ= 、
/: : : ` ̄ ̄`ヽ:::.
ヘ: : :./: : : : : : : Vム─=ミ
代}V//: : : : : :./::::}: : : : :\ -ー=ニ=--=ミ
-ー=ニムイ/´ ≦二ヽ: : {::ミj: : : : : : :`Y´≦二 _ : : : : \
イ: :/: : :.{ '''ーく \: : : : ノ ソ: : : : : : : :// : : : : : : `ヽ:.:.|: :.ヽ
/: :.:/: : : : : | `ミ==- >イ Y´:.:.|: : : : : : : :{: : : : : : : : : : : : :寸: : : }
{: :./: : : : : :弋____ イ: : : :|\ : : : : :.|-ー=ニ、: : : : : : : : }: : :.ム__
V:{: : : : : : : : : : : : : \: :.:l|: : : :ノ: : : :イ: :.弋: : : : : ヽ: : : : : : レ': : : : : :\
.人ハ: : : : : : : :/  ̄ ̄` 寸: :斗匕: : : : : : : : \: : : : :\: : :/: : : : : : : : : \
/: : :ヽ: : : : : :イ : : : : : : : : : `l: : : : : : : : : : : : : : : : :.:Tニ=ーミ{ : : : : : : : : : : : :.
./: : : : : : >-<: : { : : : : : : : : : :.:.|: : : : : : : : : : : : : : : : : :{: : : : :/\ : : : : : : : : : : :)
|: : : : :/: : : : :V八 : : : : : : : : .:斗: : : : : : : : : : : : : : : : 圦: : : ( : : : ー--r=ミ: : :イ
|: : : : { : : : : : : }: :∧ : : : : : : : :.:卞: : : : : : : : : : : : : : : : : :.\: :ヽ: ニ=-─': : : \:|ヽ.
寸: :∧: : : : : :j: :.∠\:_:_:_:_:_:_ 人: : :_:_:_:_:_:_:_:彡: : : : : : : : : />-─ : : : : : :.} : ) 【 黒人小姓 弥助 】
/`Y: : :ゝー=く:<: : : :ヽ Y: : : : `ヽ >ー--─=ミ : : : : : : : :// : : : : : : : : : : : :ノY
(: : (: : : : : : : : \: : : : :ハ八 : : : : : : }: : : : : : : : : :}: : : : : :.:/´ : : : : : : : : : : : :イ : j
寸\: : : : : : : : \: : : ム \: : : : : : : : : : : : : :/: : : : : :/ : : >─ ァ''´ : :/: : : ノ
ヽ: ::寸ニ二二二\: : :.\{:`¨¨´: : :`¨¨¨¨¨´`ヽ: : : / :./: : :./: : :,/: :./
寸: :>ー------寸: : :.\: : : : : : : : : : : : : : |: : /|/><: : : :∠ニ彡'
`ー=ニニ二二二二>,イ∧: : : : : : : : : : : :.:ノイ{ヽ\: : : : : /
`¨''< // ノ\ー--ー─ /: 八\\ ><
`7<: : : : ヽ: tテ: : :.{: : : : : >=ニl
/⌒寸≧x: :.Y : : : :ノ ./ニ二二二|
|l: : : : 寸ニ{ : |ニニ7フノニニ.>イ`Y\
/|l | :/ / V!辷'ニニニ二ニ/} | | | |: : :\
/ : : |_| | :{ : :.Vニニニニ二/: : | | | |ノ: : : : :ハ
// : : : : :|_l-' : : : Vニニニニ∧ : : :'イノイ: : : : : Vム
/ / .: : : : : : : : : : : : }\ニニ/: .', : : : : : : : : : : : : :Vム
/ / .: : : : : : : : : : : : /: : :`Y: : :.:| : : : : : : : : : : : : : }: ム
/ / .: : : : : : : : : : : : / : : : :.:|: : : :| : : : : : : : : : : : : :.j : :ム
弥助?
/三三三三三ヽ
/三三三(ψ)三三|
l三三三, 二二二 、/ モ
モ ヽ_/::::/ ,二 ― _-、ヽ モ グ
モ グ Y ヽ! 、_ー, l'ー |‐' グ モ
グ ム ヽ_, / _ j\| )) ム グ
グ |丶 /ノ―‐(, /ノノ グ ム 今日はここまで。
_|`ヽ _ヽ_⌒_/、 グ
, ――――(ニ\ニ=`ヽ_,-=ニ|ニ`ー、 __
/― 、ニニニニニニニニニニニ// lニニニニニニニニニ ヽ 信長がつぶやいた「是非もなし」と
. /ニニニニニニニニニニニニニニ//l lニニニニニニニニニニ!、 日本王国記で書かれた「自ら死を招いたか」
/ニニニニニニニニニニニニニ _// )_ !ニニニニニニニニニニ ヽ
. /ニニニニニニニニニニニニ ///_,/ j_ iニニニニニニニニニニニ ! この二つの関連はあるのか。
.. /ニニニニニニニニニlニニ/ // / / l、!ニニニニニニニニニニニ|
lニニニ、ニニニニニ./ニニ|`iー 、_ / / // lニニニニニニニニニニニ!、 次回は京での戦いをみてみよう。
|ニニニニ`ー、ニ/ニニ,| / ,ー,ー/ 。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニニニニl
|ニニ, ―― 、) /|、! ' ' /。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニ, ―!、 _____ ______ ______
|ニニニニ――/ニニニ\__(。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。、―― 、 _ニニニニヽ (______) (______) (_______)
|ニニニ///ニニニニニニニニ/∨卍卍卍卍卍ー 、 \\ニニニ!、 (V____/_)(V____/)(V____/)
|ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ∨ ) l !ニニニl V / V / V /
、ニニニ(ニニニニニニニニ /ニニニニ\_ ,―‐ 、__ ' / ! /ニニニ.! V / V / V /
\ニニニニニニニニ=/ニニニニニニニニ'―‐ 、___ _ //ニニニ./ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第七章 実行編② 光秀の計 了
原作 『ドリフターズ』 平野耕太
『本能寺の変431年目の真実』 明智憲三郎
>>577
さあ?
どっかの誰かが電波か霊界の声でも受信したんじゃないの?
弥助か・・・こいつが本能寺の生き証人か。
乙したー
やはり何故家康と光秀がすぐ同盟が組めたのかが最大の謎。
乙でした。
【 登場人物 】
織田信長 (ドリフターズ)
島津豊久 (ドリフターズ)
那須与一 (ドリフターズ)
山口多聞 (ドリフターズ)
飛龍 (艦隊これくしょん)
< 織田家 >
織田信忠 織田信奈 (織田信奈の野望)
織田信雄 キン肉マン (キン肉マン)
織田信孝 織田信長 (Fate/Grand Order)
羽柴秀吉 少佐 (HELLSING)
森乱丸 渡良瀬準 (はぴねす!)
女中 朝比奈みくる (涼宮ハルヒの憂鬱)
弥助 ビスケット・オリバ (バキ)
< 明智家 >
明智光秀 アーカード (HELLSING)
斎藤利三 鬼龍院皐月(キルラキル)
明智秀満 セラス (HELLSING)
本城惣右衛門 紅美鈴 (東方紅魔郷)
< 徳川家 >
徳川家康 二ツ岩マミゾウ (東方神霊廟)
穴山梅雪 巴マミ (魔法少女まどか☆マギカ)
< その他 >
誠仁親王 浜面仕上 (とある魔術の禁書目録)
里村紹巴 如月千早 (THE IDOL M@STER)
山科言経 山城 (艦隊これくしょん)
吉田兼見 博麗霊夢 (東方シリーズ)
松平家忠 (東方輝針城)
大久保忠教 長門 (艦隊これくしょん)
ヒロン クラフト・ロレンス (狼と香辛料)
乙でした
乙ー
乙です。
乙
弥助は故郷に帰れたんだろうか
弥助は証言者として便利すぎる存在だな
乙
乙でした
乙でした
乙です
>>530 修正
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
5月26日、光秀は坂本から出発して丹波の亀山城に到着した。
竹田城{ 〉、
凸 } 〈 \__ 近 江
/ ) / _
} 丹 波 / { /: : : :
}ー㍉ { | /: : :
/ { ', } 〈: : : :
/ / { ̄ヽ__ノ .| 坂本}: : : : : _
{ / | 〇ノ: : : / 凸
| {㍉ / 比叡山▲ /: : / 安土城
`ー─ 、_ \¨´ / /: :./
〉 八上城凸 { ̄\ ▲ 愛宕山 .{ /: :.j
播 磨 ( r───匕 〉 凸 V ◎ } \/
`Tゝ-匕´ `¨¨¨¨ヽ 亀山城 .} 京 \ ≠ 瀬田大橋
} 摂 津 } .ノ ヽ
乂Y \_彡--┴t }
} }
○ 山崎
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
乙でした
しかし何だね、家康と明智って金ケ崎以降で接点ほぼ無いよな
佐久間なら三方原に国境設定に水野問題と利害を共にするシチュが多かったからまだしも
明智との共謀って信頼の醸成は絶望的だよね
>>546 修正
明智軍は桂川を渡りきると、斎藤利三を先陣に本能寺へと向かう。
この時も利三は奇襲のために下士へ具体的な指示を出している。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\ 、 /l
∨ヽ. ` ヽ\ ,. -――‐- _ / l
V ヽ ` ヽ\///////////>、 / l
. V ヽ ` 、///\ヽl'///////////ヽ .l
V \ ̄ ヽ \//\ l'//lV///////!/ハ !
V \ ', ヽ///!//l {hヽl/l///!'//! l
∨ > \/l'//l ` V/////! /!
. ∨ > 、}\//l ヾl///l ./ l
∨l` - _ l. \| - 、 ,i///l / l ・ 京の町中にある木戸を通るまでは、
ヽ} ‐ _! \ イl'///|' j ! 旗指物や幟(のぼり)は掲げるな。
/!.、 \,イ/,ハ///!/ l
l∧V_\ \/ V/,l' .ノ ・ 副戸(潜り戸)の方を通っては時間が
. l/∧Vニ二\ ヽノ V/| ./ .〉 かかるから木戸は押し開けること。
l//∧Vニニニ\ _ ‐-zz/._/
. l///∧Vニニニニニ\/ > 、 、 > ._` 、 ・ 現地まで隊ごとにいくつもの
l////,ヘVニニニ/ /> 、.', 、 ` 、 ヽ 筋道を使って通ること。
. l///////,Vニニ/=>、 __,/ `ヽ. \. ヽ '
l////////!ヽ/ ‐二二> _ 、 ヽ ハ.ノ ・ 本能寺にあるさいかちの木や竹藪を
. l////////!. ヽ .l ヽ ‐ニニ, l> ._ ヽ ‐ .ノ .}、| 目印にして向かえ。
l////////,\ \ l .i`< ̄、 !///i>、 ` 、'
l////////, >- __トゝヘ ` <!///! ハ \
!'///////, ///,\.! !//リ-' >.、 \
. !//!/|'///, //////.rハ '"´ ,> 、 、
. !//l'/{///, .///l///,∧ .} >、 ヽ
!'//l'/l'//, ー‐-='////∧!ィ , 、
|///Vハ// ` ノ ノ , \ ヽ
l'///,Vハ ー‐-- _ / },/ ヽ ,
l////,Vハ'//////>'" /ノ' } ,
l/!///,∨',//// ,.'′ / >.'、 {_
_____l/!////,ヽハ, ' / / ./> 、___/ >'"
_____ |/l'/////,ヽ 、 , / ./;; 、 ヽヽヽ{. <lヽ‐,-、
_____l,'l !'///, \、 , / ./;;;;;;;;;,. l/./.,>._} | |
!,l..l'//, \ . /. -‐〈;;;;;;;;;;;;' ! ̄ ̄ し!._,し
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
史料を読んで思うのだが、斎藤利三の「信長絶対殺すマン」になりきっている具合が半端ない。
考えてみれば、遺恨があるのは光秀よりもむしろ利三の方だし。
以上で本日の投下を終了します。
お付き合いのほどありがとうございました。
利三の遺恨って後付っぽいんだよなあ
事実だとしたら問題を起こした当人であって信長を恨むのは筋違いじゃね?
お疲れ様でした
乙っす
中の人、ノッブと皐月が事務所同じで
経歴も、俳優→声優やんけwww
(地獄のスナフキンとかも事務所おなじだから残当なのもあるがww)
なんだろう、弥助ってある時期から出演作品増えた気がする。
30年近く前の小学生向け学習本では宣教師から紹介された黒人奴隷助を
風呂に入れてやったとかくらいの記述だったが大河ドラマ「秀吉」で本能寺で戦う
弥助を描写してから戦国の名バイプレイヤーと化したと思われ。
白兵武者:信長の近従、ボブ・サップそっくり
江〜姫たちの戦国:軍事パレードの隅っこにいた
腕:駿河城御前試合の参加者
信長(池上遼一):スペイン人の兵法家だがモデルはあきらかに弥助
実はもっとあるんじゃないかな?
山岡荘八の本に黒人奴隷の弥助については記述があったな
乙
家康が光秀から信長への謀反を誘われて
それに乗っかる理由が無いだろ…
下手したら、それを口実に殺されかねない立場なんだし
むしろ、信長に密告する側じゃね?
家康にメリットなさすぎ、デメリット大きすぎw
つか、家康が幕府開いたって結果ありきで、
話を展開しているんじゃあないの?
乙
急に信長が来たので説との違いがいまいちわからないなあ
蓋然性とかいうけど、カレー事件のような所詮数人の死者が出た殺人事件と違って、歴史の転換点なんだから、
漠然とした状況証拠的な物より、文書とかそのものズバリなのがないとねえ。
『』内ではない多聞の台詞って参考文献引用なの?≫1の考察なの?
乙
黒人奴隷を洗わせた描写は子供の頃の日本ね歴史で知ってたが
その後信長に譲られて武士にまで取り上げられたの知ったのはだいぶ後になってだったな
黒人のサムライってロマンを掻き立てるよねー
>>477
吉田兼見の日記が二冊なのは、謎でもなんでもなくて、日記の一冊目が中途半端なところでページが
尽きたので、続きを二冊目を書いたけど、直後の続きだけでなく、分冊をわけるのにキリがいい多少
前の事も二冊目に多少修正しながら書き写しただけと判明してるのですけど。
都合が悪くて二冊目を書いたのなら、隠さなければならないはずの一冊目を処分しないで残している
という、とんでもなく間抜けなことをしていることになる。
というか、別に深い陰謀とかなくても本能寺の変の直後に保身のために光秀に取り入ったが、
すぐに光秀が敗死して謀反人扱いで確定したので、さらなる保身にその時の対応を書き直し
たり隠したと考えるだけで済む話。
昔からの「家康黒幕説」でもつっこまれてることだけど、家康が事前に共謀してたら、自分の陰謀で、
堺から自国までの帰途で下手したら死んでるレベルの危機に陥ってる、とんでもないマヌケと
いうことになるのですけど。
確定でないにしろ『家忠日記』によるなら、伊賀越えでは敵方もしくは家康方に200人の戦死者
が出るほどの襲撃もあった。
まあ事前計画では安全に帰国できるよう手配していたが、蹉跌があって危機に陥った、という可能性もなくはないけれど
これはこれで無理がある想像だしなあ(伊勢や伊賀で徳川ないし明智がそんな手配していたら動きを察知される可能性が高まる)
朝廷陰謀説なんかもそうなんだけど、計画が大規模になって関与する人間が増えるほど、事前に発覚する可能性も高まり
その動きについて記録が後世に残る可能性も高まるわけだが
>>461
>じゃぁ本能寺へは何しに行ったのか説明してくださいよ〜
なんか勘違いしてるみたいですが、当時の本能寺は実質徴発されて寺院として機能してない、
事実上信長の京都での屋敷なので、本能寺に居ること自体は特別でもなんでもないことなのですが。
なので、なぜ本能寺にいたかというと、とりあえずは「いつものように京都に来ていつもの屋敷で
いつものように各種の仕事や応対をしていた」という話でしかない。
江戸時代の大名が江戸への参勤中に事件に巻き込まれたときに「なんで江戸の藩屋敷にいた
んだ」とわざわざいうようなもの。
乙
>>615
信長が家康を殺そうとしてたなら光秀サイドとしては自分を正当化する材料として喧伝するはずだよな
同盟者すら容赦なくハメ殺そうとした信長の悪行を云々な感じで
それによって徳川は自分たちの味方だとアピールすることで細川や筒井を勧誘する材料にも使えるのに
そういった素振りが一切ない
自分の正当性アピールできる材料があるのにそれを使った形跡がないからこの手の黒幕・陰謀論って説得力が欠ける
>>619
そもそも秀吉が惟任日記で信長のことボロカス言うように宣伝しろって指示だしているのに、
なぜ同盟者の家康殺し計画を宣伝させていないのか謎。
あ、毛利の厳島の時の桂元澄だ
攻める気は実際には無くても、内応したように見せかけて相手の反応を窺うとかなんとかで……
相手も反応していないのにガチで寝返られたとか
秀吉にしろ家康にしろ信長死んだ後は自分の都合の悪いことは信長に押し付けてるからなあ
実際は徳川内部の派閥争いだった信康事件を信長のせいにしたりとか
>>620
そりゃ、秀吉も一枚噛んでたんじゃねぇーの?
信長が家康、光秀、秀吉を切ろうとする
⇒家康、光秀、秀吉が先手を打つ
⇒家康、秀吉が光秀を裏切る
⇒家康、秀吉がお互いに証人を消そうとする
⇒「「そうだ!全部、光秀が一人でやったことにしよう!」」
余計ありえんような・・・
取り敢えずは家康ほど慎重な人間が、明智の言にホイホイ乗って暗殺を信じたとは全く思えないな
むしろ明智が徳川に叛意ありと公言する罠と思う方が自然
今現在干されかけてる重役が、取り込みかけられてる他社社長に裏切りましょうとか囁くのなんて危なすぎるわ
大体、信長の勢力がここまで来たら普通の感覚じゃ裏切りはリスキー過ぎる。
遥かに武力なかった室町幕府が嘉吉の乱起こされても赤松はほぼ族滅。復活は奇跡。
結果から逆算して、誰が得したから黒幕と言うのは総ての反乱革命を検証してから言って欲しいわ
で、明智以外の二人だが、明智は手元に2万近い軍勢があるけど、家康はほぼ手ぶら。
秀吉に至っては前に毛利を迎えて、軍勢のメインは直家死んで後背定からぬ宇喜多
本能寺の後、事態が明智に順調なら、この二人を裏切って天下の名のもとに征伐軍上げてオシマイ
特にこの二人は跡継ぎが居ない(幼い)、強力な国人衆が配下にいて本領安堵をエサにいくらでも切り崩しが可能
こんなの頭が足りなくてもチョット考えたら分かる。大体裏切りは武略の時代、ダマされるのがバカ
トンデモ副島でももうチョット整合性は取るけどなぁ
やるなら家康が三河に滞在していて兵を動かせるときにやらなきゃいかん、いくらなんでも伊賀経由でのタイムロスがねえ。
家康が光秀を売った方がノブの信頼も得られるんじゃないかという気も
家康はどっちに転んでも良いようにしたんだろうよ、成功したら光秀に失敗したら信長に取り入る
…のつもりのはずが、第三の選択肢の秀吉が光秀を討っちゃったっと
家康がどっちに転んでも良い様にしたのには同意
光秀側も家康が生きようが死のうがどっちでも良かったと思うな
家康が京に来て歓待を受ける事が謀反に必須で、
謀反成功後は生きてればそのまま共犯者として味方に
伊賀越え失敗で討たれれば三河は混乱して弱体化するから、うまく傀儡にしそう
生存した上で敵対するにしても京までは遠い
秀吉の大返しと筒井や細川が動かなかった件がなければ畿内抑えられたんじゃないかな
>>629
> 光秀に失敗したら信長に取り入る
光秀が失敗した場合、その家臣たちが信長に命乞いして
光秀と家康と共謀して事を起こそうとしたって、織田家に
伝えられたらアウト!言い訳が通用することはほぼ無いし、
そもそも事を疑われた段階で、生きのびれるかは不明…
で、織田家と戦争になれば、領地に国人衆が多い家康では
武田家と同じ末路になるだけ…
(北条は織田に土下座したいんだから、織田と敵対すれば
織田だけではなく、一緒に北条も攻めてくる)
こんな状況で、どっちに転んでもいいように…なんて無理すぎw
うん、ちょっと甘いと思う
後でバレたら言い訳しようがなくなる
>>630
少なくとも光秀が家康口説いた上で謀反するとして
家康が死んだらそれこそ関東圏への防波堤がなくなるんだから絶対死なれたらダメでしょ
その場合家康に東を抑えてもらい、帰ってくる秀吉を迎え撃つんだから背中晒すわけにはいかない
>>630
ついでに言うなら
光秀が三河を傀儡にできる要素って微塵もないと思うよ
光秀の勢力圏から距離があり、以前から家ごとの関係があったわけでもなく
北条など直ぐ側にもっと先に手を出しそうな国が合って
おまけに光秀の謀反で家康が死んでるとなれば
これで傀儡にできると考えるのはまずありえないでしょう
同盟だとか傀儡だとかそんなんじゃなくて、不介入止まりじゃね?
「うわー、光秀が謀反起こすだなんて気が付かなかったー、例え気が付いても軍を動かせる状態じゃないぞー(棒」ってな
>>635
> 例え気が付いても軍を動かせる状態じゃないぞー(棒
徳川が軍を動かす必要は一切ないだろ…
信長や信忠に光秀が謀反を企てている!って報告すれば
良いんだからw
>>546
本能寺って当時の京都市街地の西端にあったはずだけど
何でわざわざ町中の木戸を通ってんの?
一番の問題点は、光秀と家康がさほど親しくないってところなんだよなあ。
文書かなんかでかなり親密な仲とか出ない限りやはりだめだわ。
親しくなくても利害が一致すれば手を組むのはおかしくはないな
でも親しくない相手の話を信じられるかは疑問だ
>>637
たしかに、光秀軍は京都から西の亀山城から進軍してきて、当時の本能寺も
現在よりずっと狭く総構に囲まれた下京の、外の西側にあったので当時の京都の
市街地を通る余地がほぼない。
来月明智光秀サミット行ってくる抽選に当選したらの話だが
(´・ω・`)寝煙草による失火だろ、慌てて明智さんが現場にいったら明智さんが火をつけたことになって後戻りできなくなったんよ
>>641
何そのサミット
全国の明智光秀が一箇所に集うの?
うおっ まぶし
石田三成CMの様なのが明智光秀でも作られたりするのかな
>>619
細川や筒井を勧誘するのに朝廷の後ろ盾があることを匂わせもしてないんだから、
同じ理由で朝廷陰謀説だって全くありえないんだよねえ。
全員グルで光秀にだけ危ない橋を渡らせて、さらに秀吉が裏切って攻めた
あのときは名前が弥助じゃなかったみたいだけど黒人がいたの初めて知ったのは緒形直人の信長だったな
兵士を数人殴り倒して本能寺から逃げたのは笑った
各勢力との確約じゃなくてさ、ありとあらゆる勢力がたまたま同じタイミングで匂わすような冗談を言ったら
「なんてことだ、織田家の屋台骨はもうここまで崩れているのか!」みたいな結論に……
弥助捕えた時に光秀逃がしているんだよな…
>>649
> 各勢力との確約じゃなくてさ、ありとあらゆる勢力がたまたま同じタイミングで匂わすような冗談を言ったら
その頭の悪い冗談で信長や信忠にチクラレたら、つぶされる可能性があるんだから、
現実的じゃあないなぁ…
あと、確約がなくても光秀?が事を起こしたんだったら、それは
光秀?にとってそれほど重要じゃあなかったって事でしょ…
それで、実際に潰されたのは信長と信忠ってオチよ
結局全員が信長と信忠を見限ったんじゃねぇーかなー?
その後、光秀が秀吉に討たれたらのは単なる内ゲバで本能寺とは直接関係無かったり
信長主導で家康殺すのを裏切るよりは
信忠主導で信長殺すのを裏切ったって方がしっくりくる
>>642
こういうのもありえるのが怖いところだと思うww
削除しました
まあその辺は今更光秀検証本のスタンダードである高柳光寿準拠で書いても誰も買わんだろうし
>>655 は管理者に削除の申請をだしました。
以前にも書き込みましたが、もう一度念を押します。
この掲示板では悪意ある人格批判の書き込みは禁止されています。
それがまかり通ってしまうと、読者同士で感情的になり場が荒れる原因になるからです。
みなさんも改めて書き込みには注意してください。
あいあいさー
>>654
18世紀までにロンドンでは木造建築辞めたよね
日本は江戸時代260年間も木造中心なら関東大震災でも火災による死亡者数の多いこと
>>659
石材の場合は、逃げ場を失った上で石窯で蒸し焼きになるだけだけどな
高温多湿な日本の家屋には
石造りの建物よりも木造家屋のほうが合っていて
なおかつ石材よりも木材の方が豊富にたやすく手に入りやすかったせいもある
ついでに地震に弱いしね<石造建築
木造なら焼けたら建て直せばいい、って発想もあると思うけど
日本は石材集めるの大変な国だしな
たしか、石垣を持っている城はほんの一握りだったはず。
だから石垣を持っている城は権力の象徴になったんじゃないかな
大和郡山城の石垣も、近隣から墓石やら地蔵やら石臼やら集めたらしいね。
光秀が建てた坂本城も、石垣・天守閣・曲輪などを含んだ安土桃山建築といわれた建築方式の奔りだったのです。
これは松永久秀 → 明智光秀 → 織田信長・羽柴秀吉 → 徳川家康という建築の変遷が見て取れる。
しかし、坂本城は光秀の死後に解体されて、大津城の材料になりました。
いまでは琵琶湖の湖水の中にかつての石垣が残るのみ。
石垣に地蔵を使ってるのはテレビでたまに見たりするけど
今やったらフルボッコでも400年前の人に文句は言わないわなw
むしろ、石垣地蔵とか名前付けて拝んじゃう人が出てくるな
地震が起きたら目をつけておいた地蔵を盗み出す奴もいるのかね
行くとこ行けば単なる骨董品で罰が当たるのなんか気にしない客が居る
??「それがしがおすくいして差し上げねばならぬなゲヒヒヒ」
意図して混同してんだろうな
やり口がアレだし
本能寺の変の際信長が持ってきた名物は何故か全部焼けずに、何品かは流出している。
だれかが「お救いして差し上げた」んだろうなw
>>671
泥棒に文化財保存功績あることは結構ありそう
極論すれば大英博物館がそれだからなあ
朝鮮の名物とか仏像とかは
日本に売っぱらわれたりしなかったら絶対に現在残ってなかっただろうな
井戸茶碗とか仏具関連はそうだろうけど、そこまで言っちゃうと異論が出てくるだろう
日本の海上防衛技術を発展させ併合を回避し最貧国として骨董ハンターの狩場…どの道
国内には留まれないか
数年前に「日帝に奪われたものだ!原本返せ!」と難癖つけられて
民主がホイホイ返したなんかの本とか
既にボロボロになってるとか聞いたよ?
保存という才能が全く無いと思うんだが
>>676
確か向こうの大学に戻った数日後に
大学が勝手に蔵書印のハンコを思いっきり押していたんだよな……。
>>672
クフ王とか三大ピラミッドの発掘に携わったのは先祖代々が墓泥棒の家らしいわ。
>>674
高麗時代は世界一の仏教国だったのに
李朝が盛大に仏閣破壊・仏具焼却してたからな
そしてそれも全部秀吉と日帝のせいにw
明治時代の廃仏毀釈とかよく生き残れたな
薩摩は恐ろしいとこやで(白目)
寺と僧侶が「完全消滅」した
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150115/276274/
廃仏棄釈ってあるが
明治政府の神仏分離令は寺をぶっ壊せ的な意味ではなかったらしいよね
「お客様は神様です」だって発言した当事者の意図と全く乖離して世の中にまかり通っているわけで
「お客様は神様などではありません」
「人間です」
お客様が神様でも
血を流すなら殺せるはずだ
チェーンソーならかみも人も関係ないね
「お客様は神様です」
これ言う人は神様ですよ
疫病神ってやつだけどw
>「お客様は神様です」
まあ日本人的な意味での“関わり合いにならないで欲しい類の神様”ではある
人間は「あの方向には神様が居座ってるから、迂回する事で縁起を良くしよう」とか対応するのだ
肝心の自称「お客様」どもは西洋人的な意味での“四文字的な神様”のつもりのようだが
スレ違い乙
明日の午後からニ木謙一氏が明智光秀に関する講演やるのだけど
観光協会に立ち寄ったら午前中に市の観光協会が無料で光秀ゆかりの史跡を
ガイドつけて案内してくれるそうな
わざわざホテル取って前日から地元入してラッキーだったw
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第八章 実行編③ 弥助の義
前編 5月23日(月) 21時投下予定
後編 5月25日(水) 21時投下予定
変則的な日程になりますが、よろしくお願いします。
了解です
了解ーいよいよ終盤かなあ?
少しお待ちください。
全裸待機
おお忘れておったがや。
遅くなりました。
投下を始めます。
< 天正9年(1581年) 2月23日 京 本能寺 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_
ノ__癶 ,.。sk xzzzzzzzzzzzzzzzァァ::ァ
∠ニ|==|「。o≦:.:.:.:.:.\====Tニニニニニニニニニア∠∠____________癶_____________
//└/ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\‐‐|_______┬────────────‐ /\`ヽ、───────────
癶_____∠∠_//\\:.:.:.:\────────‐┴────────────ァ゙‐ァ:.:.:.\:.:.`ヽ、─────‐ 癶──
//∠/¨¨¨∧___//⌒⌒'弌s。:.:.〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,ィヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:.:.:.:.:/\:.:.:.:.``ー、 /\\
/:.:.:. ̄ ̄ ̄∠/-───--弌s。〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.///:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,ィタ'⌒⌒'ミs。:.:.:.:.:.:.ヽ‐'":.:.:.:.:.:.:\\
癶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:./≧zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz≦/-,.ャ===ミ‐‐ミs。:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
_\:_:_:_:_:_:_:_,ィ=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ./'´ ̄ | |::||i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i| i{:./:.:.:.V:, :.:.`ヽ:.:.:.:.≧s。.,\:.:.:.:.:.:./^
'^ヽ、:: ̄ ̄ハ、__⌒'丁¨丁¨丁¨丁ヘ 丁¨丁¨丁¨丁'Tーィ´| |::||i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i| i{':.:.:.:.,ィ仁ミs。.,:.:.%:.:.:.:.:.:.:.:.`>:.:/¨¨¨
:::::::::::〉:::::::/^^''´‐‐┴‐┴‐┴,xィ `ヽ、┴‐┴‐┴‐| |:ノノノi|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|_i{zz彡ィ⌒ヽzzz≧ァ ̄ ̄¨| ̄丁¨¨¨¨
^ト:::/::::::/::〉¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ア ィ゙ `7¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨弌Ti|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|圦ィrー┴─┴┴───‐┴`'┴‐‐‐‐
‐||‐〕トイi:i:{ ,.:ァ‐ァ / /\ / l工工工工工工工工工工工工工|/::::}i}|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i
‐||‐| |…ァ'//| ゝ=彳´ ̄`ト _「 ̄¨¨7 v┴‐||_|||_||||:|i:i:||i:i:|||||_|||_|l| |\ノリ|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i
‐‐‐|_|ニYZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZV ̄|i:i:||i:i:i:||i:i:i:|:|i:i:||i:i:||i:i:i:||i:i:i:||i:i:| ̄ ̄ | ̄ ̄└┘ ̄ ̄└┘ ̄└┘ ̄ ̄
... ガヤ|─|─|─|─|─|─|─|─|─|─ガヤ─|─|─|─|i|二二二二二二.....ガヤ...二二二二二二|三三三三三. ガヤ..゙三三三三三
... ガヤ...三三三三三三三三三三三.....ガヤ...三三三三|==============..゙ガヤ..===========|三三三三三三...ガヤ.....三三三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ザワ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ザワ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.゙ザワ..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..゙ザワ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ザワ..゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ザワ..゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ザワ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ザワ
.Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y.....Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y. Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y......Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
゙:Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y..:::Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y :::Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y...:::Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
゙人:::人:::人:::人:::人:::人:::人:::人:::......::人:::人:::人:::人:::人:::人:::人:::人:::.. ::人:::人:::人:::人:::人:::人:::人:::人:::人 ::人:::人:::人:::人:::人:::人:::
゙:Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y :::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y゙:::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y: :::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y:::::Y::::
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┃ ┃ ┃
┏━━ ┃ ┃ ┃
┃ ━━━━ ┛ ┛
┃ ,╋ ,╋ ,╋ ,╋ ,╋ ,╋ ┛ ┛
,rrテ≡=
,r=ヽ、 r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、.(〃彡三ミ
. ,r=ヽ、 j。 。゙L゙i rニ二`ヽ. Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)./"~´ i
. j。 。゙L゙i......r-=、 l≦ ノ6)_ l_,.、ヾ;r、゙t lヲ '・= );;;;;;;;{ f:、 ‐-:、 (
.r-=、 l≦ ノ6)_`゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー' ア::::::/.ノ゚ヲ ''・=
.`゙ゝヽ、`.rfニ、ヽ. にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ _,,ノ , ゙tフ ヾ;;;/ .l (-、ヽ'" ゙'
. にー `...l。 。 f9i ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ ゝ-‐―イーlィー-、
.,.、 `~i t≦_ノゝ、..ヽ、__l::::ヽ`iー- '''"..゙,,....,,,,__. ,/ / t_゙゙ _,,.. :: "
.ゝヽ、__l::::.`ブ´,,:: -- ::、 ::::,->ヽi''"´゙,r''"''''''ヽ:::`ヾ‐テ-/ i `ユ゙"
.W..,,」:::::::゙,rニュf::r-‐t::::::::ヽ.ミ__ィ'{-...f´,,..、 r"::::::::::i. ,/`ヽl : :` : : ,.r‐(´::::〉 ,.ィ
.  ̄r=./,,, Y.. -‐ ヾ::::::::l / f´.ノ゙ f・= 7:::::::::::l゙''" ,:イ`i : : ,f´:::,::ヽfト--テ:::::::
. lミ、.゙ム゚゙゙' く、'゚` ゙'"):::l.゙il l..ヽ'' ゙'⌒リ:ノ ,:rニテ三ミゝ、::::::ゝ!r7/ー一'
. ! l=,,;;:. l=、 ..::" ,)ヽ、. l j⌒ ト'"fノ ,r"彡彡三ミミ`ヽ、゙/://:::::::::::::
l. /`ゝ-''^ヽ''" ,/: : : :\..゙l...ヽ、: : : '" ノ^i, ゙ゞ''"´ ゙ifrミソヘ, ://:::::::::::::::
/rf´ i′ ,f^ヽノ:,. - - 、 ヽ,,. -テ) ,/ `ヽ:,i ,,.,...、 ヾミく::::::l.゙/::::::::::::::::::
. r'": ゙'゙ l l: : j :f´: : : : : ヽ,/ '''"´ ,,.: - lヲ ェ。、 〉:,r-、::リ.゙::::::::::::::::::::
. ` ̄´... ! /: :ノ l: : : : : : : ノ, ,:'" / ,, 、 '"fっ)ノ::l..'::::::::::::::::::::::
/-‐-/: :/: l: : : : : : ,/ / / `i- 、ヽ ,.:゙''" )'^`''ー- :、
. _,,..::-,テ /`7: :(: : : : : //'´ミ)ゝ^) 〃 i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
`_,:ィ''" _,r''" f: : :ト---ヲ ト、つノ,ノ fノ ノ゙i ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
-‐-‐'''フ" ,.ノ,:::::」、,:r'" i _,,.:イ / ,r''";;;;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
、..、く´_,,∠"ィ''"´ / ,ヽ ゙:、 /\、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
´ ,ヘr:、-、=---/ ,:イ ヽ \ `ヽ〃_;;;;;;;;;;;;f´' ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ーフ´ > ヽ`ー、/ /く _,,..ヽ ヽ ,/ `゙''ーハ. l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ / ,,ゝヽ, ) ,./ ィ'" ゙t `' /^t;\ ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
`'弌is。`'く>>、\ニニマムニニマムニニ:|:|ニニi||ニニニ∥ニニ//ニニ//ニニアxく>>'´ ,ィ㌻ :|::|
. |::トミs。`'く>>、\二マムニニマムニニi:|二二||ニニ∥ニニ//ニ//ニアxく>>'´ ,ィ㌻ .|::|
. |::| `'弌s。`'く>、`ー‐`ー‐‐┴─ ┴─ ┴─‐┴‐─'─‐‐"─くく >>'´ ,ィ㌻ |::|
. |::| `'弌s。`Y´¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨`Y´,.ィ㌻| |::|
. |::| `'弌ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ:||彡'´..|::| |::|
. |::| :| |i:i| || |::| |::|_,.。o≦
. |::| :| |i:i| || |::| _,.。o≦
二ニ=‐ |ニ=- :|ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ| || |::|_,.。o≦ _二ニ=-‐ ''
-=ニ二三二ニ=- ̄_=- ,,,_| | | ̄~~| |~ ̄~| |~ ̄~|:::|i:i| ||_,.。o≦_ニ=-  ̄ :::|::| |
.  ̄”“l|::| ̄ || ーr =- ̄ | || ̄.:|| || ̄::|| || ̄::||:::|ZZZZZZZZZZ|l_ 。s≦|_,, ‐| |'¨¨ ̄|::|::| |
||::| || l| |i:i:| ̄| || || || || || ||:::|i:i|_||_||_||_,,,||'´|| ̄|| :| | :|::|::| |
||::| || l| |i:i:| | ||____,l| |l____,|| |l____,||:::|i:i| ̄ ̄ ̄ ̄~|~゙|| || || :| | :|::|::| |
||::| || l| |i:i:| | |ニニニ| |ニニニ| |ニニニ|...|i:i|:: ━┳ | || || O||0 | | :|::|::| |
||::| o||o..../.::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::.`ヽ │:|i:i| _ll_ ┗━━ || || .:|l :| | :|::|::| |
||::| ||......::::::::::::::::;i_i::::l‐i-i::ハ::::::::::::i゙───┘,|i:i|ー||───'s。.|ト |l,_ ll :| | :|::|::| |
||::| _||_/.:::::::::::::/[l::|::::|,rッく::::::::::::::::l _ i|ニ||ニニニニニ≧s。.`|ー- | |__ .|::|::| |
||゙-、ー=彡'.::::::::::ィゞ从:::ゝ ̄ }i:::::::::::::l { \. ============`'<≧s。.,`` ┘|::| |
ヽ / /`Y´.:::イ::::::::::(\〈{`ヽ. 从:::::::::::| { \ \{================`'<≧s。|::| |
}. / / /人 i{ |::::::::::::.ヽ_,_-‐=-' ノ}::::::::::::.. ∧ \
}/ / / , く ヽ:|::::i::::::::::ト´ -‐' ハ::::::::::::::.. { ' . ヽ
〃 ' / / ノ ノ::l::::i::::::::::}ト.、 //::::::::::::::::.\ |、 ヽ 今日は随分と外が騒がしいようだ。
、 ' /ー=彡::l::::|:::::::::「\>-='/.:::::::∧:::::::::::::`ヽ| \ _ヽノ
: .ヽ _/ |::l::::|:::::::::lニ厶=‐<イi::::;′:ヽ._:::::::::::人 . : : : :
: : : : : / |:::::i:|:::::::::ト^Y^ヽ/ ノリ:::l ::::::::ト=ニ. __`ヽ : : : :
ー-=r ' ____」::::八:::::::.∨∧.:/彡:::::;リ .::::::::::i , , , , , /∧二ニ
ー-ァ′,.-< , , , , ,〃イ:::::ハ:::::::ハi「:.:.\l::::::i:! .::::::::::::. .:::::::/∧::{7 ノ
:∨ /∧::::::::::::/{ {八:' /}::::::|∧:.:.:.:.:从{八‐- ... _::::::. .::://.::::.Vくo
::::\, /.::::ヽ::/.:::::乂:/ //}::|リ{:.:.\:.:.:.:.)ヽ:.:.:.:.:.:.:/.:::::::∨ ::::::::::| >' 【 織田家重臣 明智惟任光秀 】
o::/,'.:::::::/.::::::::::::/ //八l 》、:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::::::::::::V.::::::::::l/o::
:/ /.:::/.::::::::::::::: .::::{ {:::{ || \:.:.:.\:.:.:.:.:く::::::::::::::::::ヽ::::::〈::::::::::
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,,、、_ ,ィ‐-─= 、
,r '´ `` \
/ , \
/// / , / /! `,、ヽ ヽ
, イ // // //l_,イ_j ,!,イト、l ヽ!
//l/N ,イ/ //ィl/,、rt|ヽ/ l/N !j ,j
// V´`Y イ/ ィ'´〈じj イIj |/ / /
,彳/ / ヽ(カVY ゝ-‐'゙ ゝ, ,レNl/
/ // /ゝr ' ' ´ ノ/'´ そうですね。
//// ,イ / l ! -‐ ,イ'´
/,ィイ^7^i/火、 丶、 ,イ`ヽ さっき外を確かめたら、
,ィニ二ヽ´ ̄二フ´N/ `''ー-、`二ニ´/ | l 野次馬が大勢いてみっちりしてましたよ。
.,ィレ'´ ̄ ヽ、 ̄ ヽ'´ ` イ√ l ,!
/ ,rhellsing、\ `ト、_ jメ 、,,!/
〉/;:;:;:;:/ / \r==‐、 `ゝィ `ヽ
//─戈─ / ,レ;:;:;:;:l i l/、 ,ィ´ b _,\
/ ヽ /;:;:;/ リΛ ̄i:;/ `,ヽ ト、__,ィ´ ̄`i
,/、_ゝ ィ /,、-‐ ̄ ´ ̄i ! l ヽ ! ,! 【 光秀家臣 明智秀満 】
``丶、 / i d_, ィ´l l ! 〉 / /
/ ヽ ハ
. / ,' i i i! ', ハ
/ / i , .i l i i!Ⅵ /i i .i i i
/ / l /i/レ' l/Ⅵ l! Y lヘi l Nヘl
l/Ⅵ i l.ィ仍 抃、Ⅵ ./ィ 佗.心ヾ、i .i ト、
∨ ハ.ィ' 込 爿 . Ⅵ /ハ 比 升 i _i .リ \ 本日は上様が
/∨N/l. ハ. 弋i夕 ’ Y .之歹 /イ.!.リ ヽ 耶蘇(キリスト教)の坊主と面談する予定ですが、
. / .ィァ ムヘ ト "" ゙ " ゙゙ ` /ィi7i/ヽ \、`, それと関係あるんでしょうか。
// / フ ム i ,i /ノ ヽ、ヽ、ヽ,
´/ ヘト、 ,, ´_ ,, /´ヽ \ヘl
7 / \ `ー'  ̄ `'ー'’ / .∧ヘ 、ヘ.l
// 7 / r≦ \ /i、`i) ∧ 'マム. \
/´ ,/ ,ィ’ i}ュュ > < iィ’i{! ∧ 'マム\l
////7´ト、 {Pi三二二三oi} 人≧ュiヘl
_.>'’ニ'イi ヽii `ヾニ二ニ ィ'’ii.ィ ヾ、 `丶、 __ ‐-、
,.ィ仁三 >'’ア ヾjiへーニニニニー'’ijヽ `'・ュ.,二ニi i lヘ、
,.ィ仁三i i >'’ //// il io! l `ヽoヽ ` ー'’ i i`ヽ、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| ここから外を眺めると |
| まるで「鮨詰め」だな |
乂______________ノ
| ∩∩
(7ヌ)
/ /
∧_∧ / /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9. ⌒(´∀` )( ´∀`)" ⌒(´∀` ) (´∀` )~ (´∀`)⌒ (´∀`) (´∀`∧ .∧(∀` )
ヽ _/~ Y | /⌒ / /⌒ ⌒Y⌒ ⌒ /⌒ ⌒ヽ /~ (´∀` ) ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__/ ,、 \
 ̄ ̄ ̄フ \
/ / / / 、 ヽ
/ / / / / / i I / ∧∨ヾ \
/ / / / / ./ / | i { /_乂 ∨ ∧ヘ
i / / / /==、 { { i j≠==、 ∨∧ ∧
| /i .| / / /"__ヾi | イ リ ___ ∧\ ∧ リ
レ | i | i | ,ィ=‐、∧ .i |/ / ̄¨\リ /j : ii j i |
ヘリ | :i レ|i ℃リハ∧∨| ij I|i ℃ハリ i|、./ i: :}.人 ル.i あっ、鮒寿司を作るみたいに
∧ ト :i リ:j 廴ノ ' \∨{ 廴ノ ノ/ソ i: // } /ヽ
∧∧ :i∨ー―‐' ノj\∨ `ー―" // 〉ソ/ / > ギュウギュウ詰めになる
ー==\ ∨ 〃 く〈 、\ 〃〃 /' ノ/ /<二ニ=― ってことですね。
__>\レ ゝ " `'/\/=ー≦ュ__、
 ̄>ー‐ゝヽ ヒ二二二二二ソ ≦´\\\______ヽ あはは。
≠ ´――-‐‐≧、 ∨ / /ト、\ \\\
∠____/ 彡/>、 入___,ィ / .I |\ \\\=ー あれ美味しいですよね。
/ 彡/ 《 〈 j\  ̄ ̄ / ./}|リ\∨ヾ` \ヽ
__/≦三彡/ }∨ > ー < // \○二=≧∧リ
/ / / ≠ ̄ く i|○二二二二二〇'/ //=、¨ ̄ ̄`ー―/⌒/_
/ / / ≠ 〉 i| | <===> | |i // ∨ー 、__/ / ̄ ̄ヾ
. / /=] [≠ \j| | | |i// ∨ / /==、j∧
. /: ∨: : : : : : //〇 〇ノ / : : / ∧
/ : : : ∨: : : : : // /≧===≦´ / i| :: / :∧
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| !:i:i:i:i:|
|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:! ∥:i:i:i:i:',
ヤ:i:i:i:i:i:i:i:l !1ニニ!!
. ヤ:i:i:i:i:i:i:i:l l:|:i:i:i:i:l:!
ヤ:i:i:i:i:i:i:l 圦:i:i:i:リ:!
ヤ:i:i:i:i:i:i:l !:::: ̄::::|
ヤ:i:i:i:i:i:l ! :::::::::: | たったったった
. ヤ:i:i:i:i:il ', :::::::: リ
ヤ:i:i:i:i:l ゙= "
}:i:i:i:i:i{
. i!:i:i:i:i:ii!
!Iニニニil
. !',:i:i:i:i:i:!!
. 圦i:i:i:iリ:!
i!:::: ̄::: ',
',::::::::::::: }
ヤ、__.イ
. `ー ''′
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./':__j:! l ヽ_:.ヽ:.:.\:.:.!
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ
乂;イ.:.∧.:::: ::::./イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 `´ ,.イ:.l:|:..|:.:.:.! 日向守さま、上様がお呼びです。
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:!
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i 至急お越しください。
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i
/.:/| ヽl l !|/〈/ i| ヽ」 !| !./│:.:.i
./.:/: | | | !l: i|: \!l│ |:.:.: ',ヽ
/.:/.:.:;'! | レ'l:! c.i|: }l:トj /!:.:.:.. ヽ\
, '.:./.:.://! j∧ !! ー =i|ニ j l:N/ :l',:.:.:.:.:.:ヽ:.\
/.:.:/.:.://:.:| l! i| ノ ヘ! |:. .:.:.:.:.:.:.:ヽ: \ 【 信長小姓 森乱丸 】
. /.:/:.:/.:.://.:.:.:l lヽ. i| /' i |:.:.. :.:.:.:.:.:.:.: ヽ:. ヽ
//.:/:.:/.:.://.:.:.:.ハ i { ci| } j ハ :.:.ヽ:.:.:.`、:.:.:.ヽ:. ',
.〃:.:,'.:./:.:./,'.:.:.:.:.l:.:.l ヽV ∧∨ ノ {:.:`、 :.:.ヽ:.:.:.:`、:.:.:}:.リ
. {{:.:.:{:.:{:.:.,'. {.:.:.:.:.:|;/| ∨ l ソ /\:.', :.:.:.lヽ:.:.:.:}:.:.l乂
li:.:.:.!:.:l:.j l.:.:.:./lkム { j/ / /:.:} }:.:.j }.:.:ノj:.:l }ヽ
ヾ:.:jヽ乂 ヽ:./ 〃 l ヽ/ /ー'´ ヽ八:.l {:/ /:.ノ ノ)
ゞー' ) ソ / ∧ `、 ∧ \ \リ ヾ_{:/
/ヽ//:∧ `、 / ヽ. \/ \ `ーヽ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 御殿 >
. ||| |_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_||| ||_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|..||||
. ||| |_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_||| ||_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|..||||
`` . ||| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ||| || | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |..|||| ,, '’
_ ` .,|||_|ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ|| ||ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ|||,, '’ _
ニ=- ._ ||______________〈艾〉_________________||_ -=ニ二二
゙ ‐=ニ二ニ||仁仁仁仁仁仁仁|:||l ̄⊂⊃ ̄⊂⊃ ̄ ̄⊂⊃ ̄⊂⊃ ̄l||:|仁仁仁仁仁仁仁||‐|二二ニ=-
fー─ :|‐|||‐:|ーーーーーーー:|‐:|:||ニニニ{{ニニニニ{{二二二}}ニニニニ}}ニニ||:|:‐|ーーーーーー‐‐:|_|]||‐| ̄ .:
 ̄⌒^゙|‐|||‐:|ニニニニつ____,|‐:|:||ニニニ{{ニニニニ{{二二二}}ニニニニ}}ニニ||:|:‐|____⊂ニニ....|_|]||‐|.............:::
⌒^⌒^^|‐|||‐:|─ー ゝ== :|‐:|:||ニニニ{{ニニニニ{{二二二}}ニニニニ}}ニニ||:|:‐|===='ー‐ 〜 |_|]||‐|〜〜〜
: : : ... |‐|||-:|⌒~⌒~⌒⌒|‐:|:|| | | |三|⊥|三|⊥|三| | |.::||:|:‐|⌒⌒~⌒^⌒|_|]||‐|: :. : : :
. : : : ....0.|‐|||‐:|................... ○|‐:|:|| | | i|三|三|三|三|三|i .| |.::||:|:‐|○ .......:::::: :.. |_|]||‐|0: : . ..: :
: : : : : ::...| :||| |ー〜〜ー | |:|| |_,,|___|二二二二二二|___..| |:::||:| |〜〜ー 〜 |_|]||‐|: : ; ; : :
ーーー ,).:|‐|||‐:|二二二二 :|‐:|:||'",.、+''"~/_____\ \ `'||:|:‐|二二γ´ ̄^| |]||‐| _ ̄
〜ー⊂^.:|‐||| |~ ~ ( ー‐‐っ| |:||'" /_______\ \ ||:| |ニニつノ~ ~ ~ | |]||‐| ニニつ
|‐||仁仁仁仁仁仁仁|:||__/_________\______,||:|仁仁仁仁仁仁仁||‐| ー-
,.、-‐''"~ ̄ ̄ ,ィ㌻ ̄ ̄ ̄ ̄ /___________\  ̄ ̄ ̄ `㍉。 ̄ ̄~"''ー- .,_
'" ,.ィ㌻ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ `㍉。 ~"''
,.ィ㌻ /===============================\ `㍉。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
___
_-=二三ミx、 _、<三三三三ミx、
/⌒>=三三ミx、 /三三ミ三三三三ミx、
. _ \三三\ /三三彡/^77≠ニハ/ \\
_/三三\ \三三=彡三三三7 /// /乂} \
//⌒>=三三三三三三彡У~゙彡′ー-ミ / _,,彡|l! }
. /三三三三三三三三ノ八丶^~「三三|'゛ /rャ笂,|{___
乂―三三三三三三三三三彡へ_,,乂三ソ {〉`¨¨|廴_
ー=二三彡⌒三三三三三彡Λ从´ _ __ }/〉 八{ ̄
/三三三三三三彡ノ / ノ∨ハ广爻zzzz爻7 _)) おう、光秀。
__彡―く ̄ ̄\⌒\三三彡イニ\ハ ゞ┴‐''~ /=-__
\ ( ̄ ̄¨ニ彡八ニ\从从从/三三三=-__
. \ \ \  ̄ ̄)/ _} /三勹广}八三三三三=-__
\ \ {{  ̄ \_____ ノ \三三「⌒\三
\ \ } \____ \,,, ̄) ___)\三| ___}ニ}
⌒\__} \ } / \ \双  ̄ }}  ̄ ̄
{ \ / , \ \ //
\ / / \ \ {_
. \ / / /_________ \ \ __
⌒>ミ、 \ // /''"゛ ̄ \ }__x<二二二二\
\ _} ノ / / } |∨ニ二二二二二二二\ 【 前右府 織田信長 】
=二__>、 ィ/= _彡 | |. ∨二二二二二二二二\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\{/ ⌒__ 八 | 〉 ∨ 二二二二/二二二}
__ ∨ {  ̄ ――---- \/ /二二二 /二二二二j
二三三\ } 乂__ //ニニ}⌒/二二二二/
}_/__ ∧
f-=ミ  ̄三二ニ≡=-ゝ .
_ -=≧ー-- -‐==ニ二三 ̄  ̄三二ニ≡
-‐==≡ニ二 _三二ニニ=---=ミ=-:-:-:-: r====-‐  ̄
_三二ニ=-‐ ァ:ニ二: !| ∨ {.:.:.:.:.:.:.:./ハ{.:.:.:.:.:.:.:.:.:{
. /ハ:.i:{:.:.,八_j!イ从:i.:.:.:.{fr j.:.:.:.:.:.:.:.:抃 惟任日向守参上いたしました。
. }从/ ;八 }!.:.:八 .イ .:.:.:.:.:.:.从
 ̄ア=-‐ぇ' j.:./ }:.l.:.:.:.:.:.:.:..:{ _
え'"´ ハハ.:.:.:...> ´ {
} , _ -‐≦=ー-ミ\
ゝ-<> ´. イ ヽ\
r< .イ
/ /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
. ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
,,;;;iiiiilll!!!'':::::::: ''`・,,
,i' ̄ :::::::::::: :::::::`||ii;
/ ,,;;iiiii;;,,. ||||ll,
/ ..,-'' '''.... `!!||li;,
/ iiii--,,,,,, /::::: `!|||li
. / ~~\ :::::: |::::: ,---,,, `||li
. |,,-┐ `i. l''' .'┌ニ~ヽ, |||l γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. レニニコノ⌒` `i:::::|:::::: `┴┘ ||| | 其方はこれを何と見るか? >
| |;/~O> |: : |:::::::::,, ```` -- !!> 、 乂______________ノ
|ニニコ` ̄ノ ,,;i::::::::::|::::::::: - 、 .〉ハ`i
レ┴┐.' / ,,,,,,,,,,::::|:::,,,`i--- へ 〉/|l |.|.〉
. ├'~~~l,,,::::::/`-i_______,;--':/,,,,,,, / / `i /
┌\/丿 .,,----v-'_________> ' /./ 〉┤
| i`i\l L, -/, --'~~~ / / /./ ,,..rfヾ\_
. \\|\\~~`、-----'''''''' , /./ /:: l l, !,\
\| .\\ \;;;;;;;;;;;;;;'''''''''' / /::::::゙| .l.... | \
. |\__ !..`i ~~~~~ | /::::::::::l, !. ` 〉-――
| `-`、: ''''''''''''''''''' /// |::::::::::: l:. ヽ. /
,-┤ `i ::::::::::: ノ / |:::::::/.゙|:: ヽ、
. / \ |---------''~ / /:::/.... 'l::. `゙'''⌒ヾー'''=-、
イ `- __ .\:::::::::::::::::::: / //. ヽ:: ヽ、
\ `--___ `i ::::::::: /_/. i:: `ヽ、 __
\ `------/~~~ l::.. ,, -‐''ニ=-''''' ̄ `''''= 、
l:::::. / ,, -''´ ヽ
ノ´/:::::::. //::. `ー-
,':::::::|::::::::::.. /,゙::::::::::
ヽ:::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::
\::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::
`::::::::::::l::::::::::::::::::::::::
`ー-、|::::::::::::::::::::::::::::
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
///////////>.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. ///////////.イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.. /////////////.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>=ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:
//////////////.:.:.:.:.r=ミ{.:.:.:{{えrォリハ:.:.fハ:.:.:.:.:.:.:.:.
.イ//////////////.:.:.:..:.{{: : :从:.:.ゝ--イ 八.:{ri{.:.:.:.:.:.:.:.:
///////////////.′:.:.:.:从ー〈 乂:乂 }:ハ/.:.:.:.:.:.:.:.: ほう……
.////////////////i..:.:.:.:.:.:..∧ ヾソ 从!.:.:.:.:.:.:.:.:.:
乂//////////////,|.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ r r== ー ヽ 从.:.:.:.:.:.:.:.:.:
` ー‐ --------ノi:.:.:.:.:.:.:.fくハ  ̄ ´ イ }ハ.:.:.:.:.:.:.
从∧(乂 .∧ イ /.i:{乂ハ:.
ィ//,ゝ _.ィ"> ´/.i: イニニ`ヽ:
/,//// ノ<f⌒ヾ./イ ./ニニニニ-\
/.//// }ニニ〉rく .:/ニニニ=-<ニ
, ´.///// ノニ_イ .::/ニニニニニニニ.`ヽ
、_____
 ̄フ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::|
∠_ -―'7:::::::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::| !|::::::::::::::::::::::::::::::::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::リ |::::::::::::::::::::::::::::::::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::トチ|==、::::::::::: レ==ュ|::::::::::::::::::::::::::::::::| かの者は「黒人」と
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::「;;;;;;;;;;;;;}|_ ト、::::|;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::| 呼ばれているものでございましょう。
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::N.;;;;;;;;;;ノ l::|ヽ:::ト;;;;;;;;;;ノ::::|:::::::::::::,ヘ:::|:::::|
イ::::::::::::::: ノ|:::::::::::::::::|  ̄ |::| ヽ|  ̄ レイ|:::|:::ト、:| |::| |::::| かつて鄭和が艦隊を率いて大遠征を行った際、
|:::::::::::::::イ |:::::::::|::::ト| |:::| | |::||::| |::| |::| |::::| 西にたどり着いた先の地で黒人が住む。
|:::::::::::/ |:::::/ |:::| ヽ:|_- ト、|| || レ |::| jノ
.|::::::::::| |::::| |::::ゝ r ,___ 、 / リ || |::| そういった話は耳にしておりましたが、
|::::::::l |::::|_,.|::::| ヽ `ー ==' / 卞- _jノ この目で見たのは初めてです。
ノ::::ノ -‐  ̄∨/|:::| ト、  ̄ ̄ イ \ `ー- __
 ̄レ'´ / |::| 〈 |\ / | 〉 \  ̄
/ ヽ:| | \__` -- ´__/ | ヽ
| | | o 不 o | | |
|/ \|
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,ィ仆リ||リ川イ彡イ三三ミ/
,ィ仁ミミ州シく''´ ̄ライミミ′
,ィ仁≧=‐′ヽ`ヽ/ ト、 li`!
,イrfZf|ト、 、 ノイ´ ._,,ィ=ミl|
.ハrfl jィ==ミミト,ヽヽ=キィーx、_,!
_,メミィlリト,ィ///ハハ ミ≦-’ニイ |
ハ州Y,V//////l::| `´ / ノ.l
!ハツハ〈rV/////!:| _ / .! 黒人!?
l| トトハヽV」」シ' ヽヽ:::r> ー-ミハ
_ト、l トメ`rl、rイミzzzァ ヾミムミ=リ、/_ あれも人なのか。
_l ヽイト〉tイ、ヽ`ーr‐=ニニ=--'´ 'イliミlゝ、___,ィ
_>、_≧イ彡イ、li`,,`、`_,二_,ィ ,,ミミミ/.::r‐リ州州州 飛頭蛮とか首なし族だとかいうのと
三三三彡イ//ハlミミミ `ー ´ ミミミ'/.::/ l州州州 同じではないのか?
三三彡イ川リ川liヘlilili州州州lil/.:::/ ,イ州リ州リ!
彡イ彡イリイ川川川〉州州州リ'.:::イl/州イリ州リ リ
州リリ',俳リ|.l川l,liヾマ`、:::::::::::::::;::'〃 li!川f'.l州リ/
>レ俳!lif'.リlili ミ`=/:l ', ヽ::::::::′l.l lil l l ミ l州li
7イlil lトミ、`ーヾ、//.:::| ', ';:: メ` ヾミ、 ,リ`.州
l仆マミ、 ` .`l l:::::::!、.', ` ,ノ ,' | `川 .i州
ト、ミ、`リ`ー ',lli ト、l ; イ.ノl ///イ li|
ヽ、l l| ト、ハ ` `ー' .,イ ,ィ!/´ //ト!
`i l |、` ト、 l/,ィ / //、__
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
////////////メ;ミミ三三三三三
/リ川川川イ川リく`ヽ∨∧ ミ三三三
,川川:/ ¨¨ ハ、\\. ∨∧ |ミ三Y ̄\
/iリ| :| / ト、 .l >∨∧';¨ミニl |=、 .∨
.,'.刈:; :'; / .|l .`メ´ ̄:V∧| ||ミil.|`Y: 川
.| | l|.∨ }∨ , ノ./.:// ,ィ|/∧、:|| |`.:./ //,| 今、たらいと手拭いを
乂ハlィヘⅣヽ// /r‐'_.ィリ..从'/∧ノ|.乂_fi ///,l 用意させている。
ト:|イヘ,ィ示ミ、ヽ〉./ィ≦z≠/´Ⅳ/∧ 「.乂ハ'/,|
.ノ 乂 l/////i ィ≠´  ̄/ ./ .∨/_\.l|::. ::::';/|三三三 本当に体に墨を塗っていないか
/ |ハ'////| _\三ニ≧=―|三三三三三 証明させるつもりだ。
,’| l| .乂'//,l ,<才}ミ从ナ ̄';ミ';三三三三三
i ', | \じ⌒i ,.:‐ _zz≦+八川リ::|、_:Ⅵ三三三三三 光秀、お主が検分してくれ。
|. ∨ ヽヘ.ゝ-.' == _,ィ 彡 川リ':::lト、_.Ⅵ三三三三三
.:从. .∨ |/へ`≠= ¨_,..:/,ィリメ:::::::| ::Ⅵ三三≧=三
iヽ. 丶 |///Ⅵ. ̄ィx ̄,ィ从イ:::::::::::| ∨三三三三
\\ \、 乂l//∨从从从リイ:::::::::::::::/ \三三彡'
}、 \ \ ` ̄ヾ>≠::<::::::::::::::::::ミ>、 | | /
\
、____>\_ノ|
\ >::::::::::::::::::::::::::::::ノL_
ヽ‐-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ'lヽ::::::::::::::|__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ⊥L::::::r、::|.:.:.:.:.:.:.|\ 面白い!良いでしょう。
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ィTフ|::::l ノ|:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:\
//7::::::::::::::::::::::::::::::::/l/|  ̄ ノ:::::::::::!.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.\_ 上様の気のすむまでやりましょう。
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::| __ l:::::::::::!.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
. |:/l:::::::::::::::::::::::::| 、___7 /::::::::::|.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/i':::|:::::::::::::::::::::::::ヽ `==´ /lイ:::::::〈.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:. |
/:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\ _ / .| 〉ノl|ノ\.:.:.|.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:/
/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::|ヽ!ー-、_/ /、.:.:.:.:.:..:\l.:.:.:.:.:.:.:\.:./\
/::::::/:::::::::::::::::::::::::::/{.:.:.:.\/\/ \.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:..:.\.:.:.\
. /:::/::::::::::::::::::::::::/.:.ゝ.:.:.:.:.\.:.:.:\ \,-─<___.:.:.:.:.:.:\.:.:.\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_ -―- _
ィしへ ノ-ミ
|:{ rtu } i fuァ } γ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
r人 ノ\__ノ ノト l ウヒッ |
{ {ーく三三‐ァ'} |ノ 乂,______ ノ
ごしごし /\ヽ  ̄ ̄ //{
__| i `廴___y'| ト--
_ ___ / __ノ| | i | | ト、__ \ __ ゴシゴシ
/ / /`ーく__,ノ__ \ } ノ 人 / ̄ ̄\ \
. / ´ ´ '⌒ヽ___\\__// ̄ ̄ ̄{__ \
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´ /'´ \} ―‐( \ ヽ j「i ゴシゴシ
. | ウヒヒッ | /  ̄\{/ ̄ 二ニ=、 } / |
. ゝ_______,ノ / ̄ ̄ ̄ ¨¨` ∨ ̄ \ l l//\
.. / \{ }_/{ ィ __ ヽ l { \
. / }\__,ノ \ \__ /ノ}\____ _/⌒V⌒ヽ_/ \
/ イ { }  ̄ ̄ / 人  ̄ ̄ ̄ /| l \ }
| / | } / \____/__\_________/ │ ∧ } ̄\ |
. /} / | / / ノ j―― }レ―― _} ヽ // } ,ノ{
/ jノ ∨ { / イ ___/ `Y´ ヽ \__j/ __}__/ ∧
. | { `ー\l__/i _} __{ }__ノ { // {/ } }
‘, ヽ __ \\ _} __>ー―‐'⌒ー―一<__, } _/ / | |
ト--\__  ̄\ \\__} { } // / __,ノ ,ィ´
. | \ ̄{\ 、 ', | _\ i /___ / ′ __/ ̄ /,ノ キュッキュッ
\ \\\ i\| ___ノ'⌒ー一'⌒ー―'⌒i´ { // // /
. \ \\__ l ∧ \ こ> / // / ´ /
. \_____//\_}ト、____ __,ィ/{ { ___/
`フ〔_,ノ } / \\_/ ̄
〈///// ̄} ノ| /、 厂 ̄////}
厂/| ̄\乂_{\___j__ノ///厂「|
/_/ |__ | \/////////////|__ ト、 \
/「 { ,{__ { }/////////// ,ノ ノ 「 {\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ー==ニニ=-
.∠二二二二二二二ニ=ー }
∠二二二二二二二二二ニニ=ー _乂_/
/二二二二二二二二二二二二二二≦_ /
./ニニニ=.7^^^八 マム二二二二二二二二ニ=ー彳⌒
{/^Y^´ .小 / ) マムマニY 、寸二二二二ニ寸 /
|: | ./ .{ | マムマ.:| (..ハ V二二二二二ニ=‐-=≦
|: | / 八___,,斗ー--.マム り 八二二二二二二二二≧=-
| :/ { ヒ≧≦,ィ7 7//マム |V./二二二二二二二二二二
∧ ∧ V ∠ニ 彳乂 寸ニ|::(_)从二二二二二二二二二 どうだ?
〈/∧ ⌒  ̄ ´  ̄厂 } )二二二二二二 /寸二
V:::| __ :i::V /二二二二二二/
V:| > ,vw7} j:iV| /二二二二二二7
:::トー匕 ,vw≧-/小∨:| .厶イ二二二二二{
ニV Vー‐='二二´ ,.i∨:::| .{ 八二二二二二|
.ニニ{ V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:V:::::::| ∧二二ニニニニ|
ー--=ニ二二二ム ∨:i:i:i:i:i:i:i:i/|:.::::リ ../ }二二二二ノ
__厶孑≦二{八  ̄ ̄| |∧ ../ .厂}/二二/
二二二二二二.V.ハ | |::∧ ./ /二二/
ー=≠ /} } ハ \
ー==≠ / ∨ハハ ハハ 、 トゝ
/ { ∧x≦jリ,〕| i トV |
/ トミ{ V〃X _,厶斗'} ト } リ
=≠´ /{ トミx、 {爪,ィ弋'ツ イ レ′ (
// {rヘ Y弋じツヽ V⌒Tニ=彡'リ ヽ. _) やはり、これは地肌のようですな。
/ \} 八三ニ=个ト、 マニナ ニニ / //|i く⌒ヽ
/ ヽ \ ノ|| \l \ /l/// 从 \ \ 拭いた部分が白くならず、
≠ ト\ || ) ハ { { { { ' ト、 } } ハ かえって黒光りしております。
i 〃 |i ノ{ 八 `ヽー‐'ァ j =ミ八 / ├‐)ハハ' ノ
iハ |i ,〃 ∧ { Yハ\ r,ニ、___ -‐'⌒} /ニニ ト、 \厶厶、 墨など塗られておりませぬ。
{ {i 」 | i| ハ / )ヽ 、 从 / \ ー=-‐' /二ニ ルハ ∨ /  ̄`ヽ
ハ. Ⅵ |八 } ∧( ) )ハ 勹´ Vヘ、 イ二ニ//l ∨
ヽ | i | ) / ,厶-‐≠≠ | ,' /∧ }}ト . __/ >ァぐ//| |
_」」ハ L厶斗< | / /{ L三{{ x<o〃 ///| |
ー'´ l/ 丿 ) |/ |ヽマニV /⌒X//// | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 むぅ……
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、 本当だったのかぁ。
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉
`ト.-l 乂 l| .从!./
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
___ァー=ミ`ー-ミ
_> `Yf
__≧ {ル /f´ `ヽ
>ー-ミ汽ハメ /f´ 乂
厶斗≧f^⌒`ヾルィア彡イ {
7: 彡'"  ̄`ヾ }
孑斗 ⌒ヽ j′ 辷=ミ 汽
. {_f´ マル {zィ=< 抃`ヾ { 言った通りでしょう。
}乂_ ノ⌒ヾ´frぇj∨__}ハr-v'"
i ′ 人___彡'"ハり⌒{ この者たちは生まれた時から
' 仏_ ミx , ;/f_彡.リ 肌の色が黒いのです。
八, '____^ ヾマi厶rセ´
__ ∧メー-- ‐彡メ/. /从
. /ニニ=- _ハfハィイハイ ′
/ニニニニ=- ._=≦ ___/
ノニニニニニニニ=_Y {ニ{_ 【 イエズス会宣教師 ルイス・フロイス 】
ニ\ニニニニニニニ_{--}ニニハ
ニニ-\ニニニニニニ}: :{ニ才二\
ニニニニ-≧====≦ハ: ∨ニニニニ_\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :-‐― .< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶
: : : : : : : : : : : >:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:..:.:.:.\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : : : : : :/.:.:.:.:.:.:>__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : '
: : : : : : : : : :}:_:.:.:.:.:i{f .ハ.:.:.:.:ィ==ミ:.:.:ハ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}
: : : : : : : : : :}゙ メ i:.八_ _乂.:/ {{ j{:.:.:.' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,
: : : : : : : : : j! {.:.从 7/ i|ゞ=イ }:.:.:{ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
: : : : : : : : :八j.:.::{ r ((` " ノ.:.:.′: : : : : : : : : : : : : : : :> ´
` ー-=ァ:.:.:.:.:.:.ハ ーぇ===vハ 7.:./ . : : : : : : _ -‐ ´
. /ハ:.:.:.:.:.{ヘ ゞー-- イ .'/.:fー‐ "
从:.:.八∧ `  ̄´ ,:゙.::::|
,. : ´:抃::{. \ .イハi从 かの者は其方らの連れか?
. /. : : : ハ八 >-=≦.ノ_
/ ̄: : : : : ::} }\ ハ: :\
: : : : : : : : : / . | `ー-ミ .} \: :\
: : : : : : : : : } | o .才⌒ヾオアメ }: : : \
: : : : : : : : :∧ ゝ< \:i:i:i:i:i:ハ {\: : : :.\
ィ斗示ャ、ュイ彡ヘ,_
=≧トkキ刈イリY/ィイミキ、
xミk`ゞ'゙゛イ"'''´´彡ィ=≧'
. /'7'7 {≧ =kム
/ / ノ }ミx ___, 、__ i≦ミ
i メ---k,_.γ⌒ヽ γ⌒ヽ_ゝミ′
| i /⌒´ー{i リ^{ }i´〈. }
\_丿 i.゙ ==ィ′ ゙ ==彳 /丿 はい、インドのゴアで手に入れた奴隷です。
ノ.、 、__, ト、.ノ゙ミ
ヽ /;, i ,ィ===y、 ヽ !:〈 上司であるヴァリニャーノに連れられてやってきました。
} .i ゙;;,. ´ `ニ´ ` ;;丿: ヽ
.' | ヾ';:::,,,,,,,,,,;;:ィ´: : . 〉-.、 アフリカのモザンビーク出身だと聞いております。
__メ、 ゙、"゙゙゙''´: : ' ////ハ
/7ヽ::::::} ,ハ: : _,イ//////入_
////7'′ ,イ///〉: : .r'7/////////,イ\
//// /////∧: : .|//////// /////7ヽ
/// ////////77´//////./////////ハ
// /////////{i|///// ////////////∧
/ /////////{i|////.///////////////∧
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ノVVィァ彡
. ァ=ミヾ、|/∠ 三
ミr=ミV-‐=ミ彡
ミ|,,__,, レ-‐}ソ、
{`|-○-‐○‐ }}
∧_, ,l__, \/ハ、 荷運びなどに使っておりましたが、
. ,小V^'. ニニ´///∧、__
//,|/∧:.`'ー‐彡'///////777ァ..,,_ 堺から京へたどり着くまで
_,,..ァ7////〉、_}::| | :: }}__/////////⌒',
|\//////////^':,┬'゙:::∧┐|'//////////.′ この黒人を珍しがってどこでも大騒ぎになりましてね。
〉 ∧///,〈////{ : ::.',|0:/::::|│|///∨ /////∧
. / //∧'//∧///{:::::::::'||/ :::::|│|//∨/ //////
. ∨/// \'/∧//{::: ==||==::::|│|/∨ ////////
}/////,V/∧'∧:::::: || :::::: |│|//}///////|
〈///////,}//∧'∧:::::|| :::::: |/∧'/ニニつ///|
l ////// ∨// \}::::|0 ::::::|∧'/ 三三ヲ //|
|//////∨7777777777777777\ニつ'////,|
|'//////,|//////////////////∧ //////
. V/////,'|///////////////////∧ ////
V/////\_OOOO//////////∧ //
}V/////////,777OOァァ┬─┬=彡イ
ヾ:;:;:;:;:;| /.:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.:;:;:; ソ:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\_〉:;:;:;:;:}/
ヾ:;:;:;:レ′:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:丶ノ::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ/
|´\:;:;:;:;:;:;:,,====、 :;:;:;〉 〈;:;:;: , ====、 :;:l.ヾ,イ 〈
|.i:i:i:iヾ:;:; ,〃 .ヾ._ゝ一'、 ,〃 Y:i//iノ`l |
| ヽ:i:i:i:\|i i|/´⌒ヽ. i .i|/イ´:i:i | |
.ハ、r′:i:i:i:ヾ. ,イ:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ ,/:..:.| i:i .リ 俗な話ですが、
.ハヽ:i:i:i: :i:i:i:ヽ.__,,イ:i:i:i:i| ゙̄Y、:;:;:ヽ.__,, イ:..:..:.| リ / 黒人を見世物にして見物料を取ったら
ヽ.∨|: : :i:i:i:i::..: : :i:i| //.| : : :i:i:i:i:i:i:i:ヽ\:.Y´/ 一儲けできそうなくらいですよ。
\|: : : : : : :i:i:i:| .| l、: : : : .丶V|ノ
/|: : : :i:i:i:i:i|// .| .〉ヽ,: : 〉`|´\ ふふふ。
, /:i:i:i:|: :r─: :.: ::i:i:i:i:i|// .| ノ;/´ .,、/: :.リ:i:i:i:i\
/ .ノ:i:i:i:iハ: :、 r、 : ::i:i:l、_,|i´;/: ,ゝ ' ::ノ:i:i:i:i:i:i \_
,_/ /:i:i:i:i:i:i:iハ: :` ヾ.ーr‐r‐r─┬─r─r-r,/ ./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i \
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ: : : ヾ.lー|ー|─‐|─/‐/‐/./ ./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i、 \
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ: : : ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,,,,;;;;;;;:- = 、
/ tヽ
/i , - 、 ,-'",:へヾ
l;j ,,r ニー、 ( f。ヲ ゙i
゙i, f''。ソ ', ヾ゙~ i^i
r'i't`゙゙´'r',___,2 、.Y, ドーモ、ノブナガ=サン。
t_fi, l ,r ''ノ,.=''ゞr'' ,ハ
`i,ヾーヾニニニジ fヽ. ゙i,
,.,r''"`ヽ、_,,,,.,.,.,ノ ヽ ヒー-、
ハ、,,__ ゙ヽ ヽ、 i `ヽ ゙iー――-- 、
,.r''"~t__ `ヽ,.,.r‐=''ヽ ヽ、ノ ,rヲ l `ヽ、
,r''" ``ヽ,.,」´ヽ、'''('´ー--、,,.f='" ノ (ヽ ヽ `ヽ、
/ ,j ヽ、 ) j゙゙´i''フ_,,., ィ `ヾ、i, 、 `ヽ、
,/ ( ヽ、゙Y ノ`~ ヾ、) ヽ
/ i`ヽ,,ノ`",r/´ ヽ i
( ,/、ミー-- '"/ ゙i, l
ヽ ,,.,ィ''"^ー/ >-- '/ ゙i _ヽ,
) _/ ,.r''"´ /ノ / ├''" `゙t
,ィテ州州z、_
,イミ;州州州州リイハ、_
,仁三ミ州州川|llイ彡イミi、
,イf三イ´```ヾリ州州彡'三ミi
lイl彡!ハ ``'´〈ツ〈三ミト、
//イ|イ!| l マミハ.l
メl l .イィキ≧x_ l.| ィァ=キリトリ|ミ=―'´
イ/ハ,l | ,イ////ム彡",ィ=キミ、 lミx_,ィ仁ミx
/ .l i 彡'ハ,|.!//////リ'./,イィモテヲ ,ハ l三≧ミx |li
`―彡=彡イ彡州キ‐ミ三彡!' ハ `ー`´ /ノ/三ミx リ,ィ仁ミx ほう、日の本言葉も解するか。
イl彡'フ〃,リ州州キr―..、 .ハ ./イ州ミ三三彡' リ
〉リリ 〈 ,リ .l!.l州リ'.:キリハlliミ、_,'.::;l ,,ミxイ州州ミx、====ミx /
,州 />-‐ミl|.il⌒li州l`ー‐-、州イリイli|lミxヾlix `ヽ``州l
/-、>――― ニ二| | リ.l| .liキ州州洲T,リlイ! トf‐リ==ミx 州 ツ! l州
/ /´ ̄ ̄ ̄ ̄´ il l l 〈 .| .|l::.ヾ州州lilリ' l |!.l l7 リ `リト-イリ'__,ィ、 γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
./ .〃 .ll l .l .| .ll :::::::::::/ / l|li l V .l 州ト lリー=ハ ヽ 、 | スコシ |
/ l| l リ l ,' / lト、 ヽ ヽ::::::/ / ,イ|ト、l V .ヽヘミ=l `、 l l. ヽ ゝ________,ノ
,f´l .l| l ,'〃 ||、.ヽ ヽ / イ .l.|!,イl V l .l l .| ll ハ
./l | | | / / ||ミ、ヽ、 ′ ,.イ|..::ハ ヽ ヽ l .l! l l
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,r v-x/ミヌ´ ,i i l/i l ヽミx
i⌒| .| i !ニ/.⌒__,//. ̄ヽ,トリ、
},,,::!....:!...,!:!ヌ /fニニ}} ===-ト、ハ , - 、
.,'... ,'... ,'.. 'i }fi!乂二ソ_ 、` ¨¨.i!ソ、 /ィ
.f ー __,フ⌒ハj,,、 ,,,,,`.''_,,,,、 ,i!三>=ィ⌒
.,. - ,' ー (-'_ィ i!バ, V ̄ ̄ >,,,,'三三三三ヽ _,ィ
ー/  ̄! ,f . ̄ ,八ヾ, `二ニ´,,,./!ヽ三三三三二<
/ / _ii、.. /〈::| `.ー ̄-.イ .i!」.i\三三三ー- > 気に入った。
/二二/ii ¨Tフ/ i! i Y ./ i!:i!.i i`ヽ三三ミ/
,// /, / ゞフ7=イ/! i!、 、 , ./}}i!l| .|i ` ̄ > 、 ふろいす、
/ ¨ /,'| i!、ミx_ _//, | | | | i i こいつ俺に譲ってもらえぬか?
| / ,.i !.! i i`ー{iii}ニ川 | | | | | !
i/ .,:!.i !、 , |_、゙゙゙゙ リリ | | | | | !
, ,::!.!| i! |ニヽ、 .i i! ! ! | |
| , .,:::i,!i! }:. |三ニヽ /:} | ,| | ..::|,,,:: :!
iV / /::/ /| ヽ三三><ニi! !, ' | |. |
i!\ ,./:/ / !、 ,\ニ三ニ// , .:! / i!
|::::::ヽ一..::::/ / / .\ \_/./ / :| ハ
|:::::::::::::::::::/ / / \, / / / | ト、
_/{厶斗≦彡t_
∠⌒ー __ /{/ } }イ_
__/ ∠ー ト、 ハ/ Z 7
弋 __ー z=¬ ヾr ⌒V{
/ ゝ≦ r‐ ⌒``´ ',ヾ
フ辷_, j _ ,. 、',
>Zー チ _\::. {≠ミi ええ、良いですよ。
_,. {Y^ヽ7 厂ア¨`ヽ:W,.x= }ト _
_,. -=≦二二,{ {ハ` =z__{ ,x=ミ }r 'ヘ__ノ|ヽ二=〕iト .
-=≦二二二二二7: \、 ゝ _ノ :', V:リ:∧二二二≧=--- .,_
二二二二二二ニ7: : : 八!,ィ,.: __ 厶_i__〉′:∧二二二二二二二二二〕iト __
二二二二二ニニ7: : :./ニム//i,,{く _,. 彡∧: : :ハ二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二/: : :./ニニ〕iトk l i ,,,,ー,,;;;;∧:.', : : : ',二二二二二二二二二二ニニム
二二二二ニニ〈: : : :{二ニム {::> .,.斗'ニ!: : : : :./二二二二二二二二二二ニニ=ム
二二二二二ニニ\: i二ニニム i / /ニニ| : : : /二二二二二二二二二二二二二'
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/:/:/:/:/:/:/: :\
/:/:/:/:/:/:/://:∧
∧{:.|: :.{: : {: : {: /: :/: ://:/:/:.∧
/¨7:/:/ ^/^^^`V´^^^/ V: /: ∧
/ |:.:.// / }才才: V⌒ヽ.
/ .从{ ! イミV / /ミヽ乂:/ーく:ムミ _ノ.
{ //|才 ⌒ヽ} /|{ /才⌒寸V ハ Vム.
/ / { ∠二o寸.八V./ =ミ小 ::::l |: :ム
/:/ |l .| ムニニニニ7.:| / Q 八 ∨∧: :.ム\ __ノ よし、ならば、其方は「弥助」じゃ!
: : : \ |/ 人..| {ニニニニ/ :! ー匕 乂∧: : : :.ム
: : : : : 乂 |//八 乂ニ才 ..:::| ミ ((》: : : : : :.ム才  ̄`ヽ _
`寸: : : : :≧=ー-匕: : : : : : :V :Y^ .:::| ` イ|ミ∧: : : : : :八寸\ __
匕: : : : : : : : : : : : : : : : :> /V八Xv 寸__/vxWイ|V: : V: : : : : : :\寸卞、 \.
: : : : : : : : : : : :彡ミイ / / X \笠笠笠笠才 V |: : : : : : : : : 辷=ー─-ミ
: : : : : : : : >' // .| | V八 ー──匕 ∨ 八: : : : : : : : : : : : : : : : : :\.
: : :>< / // 八 .| Vw ー─匕 乂 / 乂): :): : : : :寸ニニヽ ̄\从
/ // / / ≧'ー'ーー匕// / /イ小: : : : : 寸匕j }
/ / .|///////// / / 乂 寸: : : : : : :`㍉
,. : -―='''''''''ヾ:;;;;
,.ィ'": : : : : : : : : : : : :i;;
,r'",.,..、.: : : : : : : : : :,,ノ;;;
,/彡=、: : : : : : : : : :(;;;;;;;;;
,ノツ"´: : :): : : : : : : : : ヾ;;;;;;;
f: '′: : : : : : : : : : : : :: : : i;;;;;;;
ミi,: : : fニゝ : : : : : : : : : : : :l;;;;;;
゚ ,,ノ.: : :(,0ソ: : : : : : : : : : : : i;;;;;;;
,:': : : : : : ノ゙゙´: : : : : : : : : : : ,,rゞ;; ヤスケ?
r '"ー-、: : :( : : : : : : : : : f' : : :
ヽ.,,...、,ハ、: : : : : : : : : : __,ノ(、: : :
/,,,,、: : ゙: : i,!: : : ,.r='''"´f´: : :`),、
ヾ''"'''::;,、 : V :./: : : : : ノ: : : ノ': ゙li
`゙ヒニ=t;, : : :/: : : : : : /: : :f´: : : :
r‐'=デ'ー: : : : : : /ヽ. : : : : : :ノ
ヽ''"´: : : : : : : : /: : :ノ: : : : ,ィ'′
)'": : : : : : ,r'": : ,.ノ=‐ ''7´: : : :
(: : : : : : ,f´-='"/ : : : : : l: : : : :
\: : :ノ-、: : : , : : : : : : : !: : : : :
`゙゙´ `ヾ": : /: : : : /: : : : :
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< >
< そうだ、弥助じゃ >
< > ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
VVVVVVVVVVVVVVVVV < >
< ははははははっ! >
< >
VVVVVVVVVVVVVVVVV
___
r'´  ̄三二ハ
}三ニ= ー-=三三!
}三三ニ ≧三三{
}rー-<__三二ニr<_{
ノ ̄ ー<r '"´__彡 ー====≡ニニ≡==ー-ミ
__ . - '"´三ニ=ー< ≧三三三二ニ=- '"´ ̄ __ 彡 ゙
rー_‐=≡ニ三=- _ __ 二ニ=-=才:r=i--― ‐ "  ̄
`ー-=ニ二三三≧ニ==- -=才f::::{{: : : }メ人: : :从:::::!
 ̄ 从从` ´ i|ハ 厂:::乂 ( 弥助ねぇ。
/}::::ハ ヽ_り .′:::{ \
/ ∧:::::厶 辷=.ア ' }ハ从 ∨ どこにでもある
. : ´:' :三fハ从ト ヽ  ̄ .厶イ/ }}=-_ '.: : . ありふれた名前ではあるが…… )
. : : ´ / ニ二{ }} .ゝゝ-イ {{ {:三_ ∨ `: : .
/⌒f / :ニ二{ ,八o /.⌒Yo .リ }.≦ ∨ `ーrーく
/ニ_ :{ _:/ =ニ二} ∨}r--{ヘ/:. {三__ ∨ }: ハ
}ニ7 }=ニ二三./ .-=ニ三} 才 i {.∧ {ニ=_ _彡三二ニニ{ ∧
. /ニリ ∧:{三三三≧=--ぇ :-≧{ /:/ { i| :∧ {≦ <:三三二ニ:リ ハ :∧
.. /:ニ/ /ニ-∨ニニ_> ´ _-ニ三} ..′}/ } ∧ }二 {三-/ }弍 \
. /:ニ/ 'ニニ_八三三} ≧三ニ} , :{ :} \:{三ニ_ ∧=/ ハニハ 〉
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌───────────────────────┐
│ │
│ あの荒木村重と同じ名前なのは偶然だろうか ....│
│ │
└───────────────────────┘
`、 `ヽ、 _、 -, _ー ミ / __
|\} \ _、‐''゛ :ハ / :i \ /´ /
'、 ヽ \ ,/:. .:/ ', / \ /
__\ j! :/ `、 / , i _ / /
< _ ``〜、、 j! / `、 :/ !: ¦ / /′
\ \ <二ニj! :/::ー〜-、,,/-〜 一', i: /_/ !
>-― /ヽj :/::: ::::::i! j、 / /
_ / { j /::: :::::| {: ', <__
\¨¨´ 八.,/ /,__ i __, `、! __,,.、丶´
> --‐ ´ / / / ::::::::O:::ー-,ノ { -‐:O:::::::'、 ,二>
\___ / __ / / ゞ-====彡' | ゞ-===彡 , ',\
< ___、丶`/ / ∧\ } /ハ ', '、
__ / :/ ':::::`、:i ! i:: / ! ',⌒
\ ̄ ̄ :/ ;′:::::ヾ l/ } 、
 ̄ ̄ ̄ / /:::::::::::::::\__----__--__--_ 'ヽ j! } 【 元織田家武将 荒木村重 】
γ¨:/ / :::::::::::::::::: \┴┴┴┴/ \ :ハ /
/ :/ /;' :::::::::::::::::> \ ./ i/ ', i
/ , ゝ| ::::::::::/ `¨¨´ } }
/ \ \ ::/ / :/
/ \ ヽ.:/、 / /
/ \ `、: \ / :/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
< 廃城 >
__ ,。t r‐‐- 。 _
__ ,。-‐ -。. __ !Ll Ll Ll `tュ _.ィzハュ、 x
「 Ll Ll ゙゚¨ i | _.. 。 - ― - 。 .._ 〔」 z杉イハミ八ハヾz
|_.. 。 - ― - 。 .._ | Ⅵ> ¨´ ̄ ̄`¨<Ⅵト '了彡ハッγシハハ
V¨´ ̄ ̄ ̄`¨V|「 トュ | fl fl =| | ____rュ ィッ彡森本木辷ハハ
| i^i i^i =|| ≠=| l;l ,ハ. l;l | ̄ ̄ ̄|>≠≦ 川杉ハソ≧森林杉z
| Ll Ll:iニLlニLlニ| Ll ー| 「 ̄ ̄ 彡シイィッ≠彡林森森
|= l |= | | ⅱⅱ〃メソ気シミγ木林森森
|- _ ├―――‐┤‐ =| {田} | ⅱⅱ7シイッハ杉巛人ハ八
火 |,/ヘ /ハ└L「L「L「Lll: ィ代 -l_________|_ ,イ川ヮツノX≦谷辷彡林巛
彡( ||土| |土| |!l V リ |ハ LL| =| |゙____ イソノ彡森林杉ヾレ
ハ彡 ||土| |土| l lLl =l iYi :| | | | | ,ィ彡レ盃幵卅ハYミ辷
林杉 二∠二∠二∠二∠二ヾド┼――‐┼===¬冖¬==┤ 山 ::| |_|_l ,.イシ彡ッィハ八ハハv林杉
木炎彡 TL「lTL「lTL「lTL「lTL「l | ,.へ. |= ー| | 〃ソジ彡木ミ木ハうY林杉
杉火彡゙ィ 二王二三二王二三二l〃 /'ヾ|‐ | _. :| (川ハ人ツ林ハ八ッハ林ミ
非杉彡火ッ゙人 三二王二三二王|l l :l|= ハ ハ | 山 ::| 〃ハvゥハレハハ本盆本木森
くシ杉木ハ辷ミメッt 二王二三二|===== L! Ll :=|__ ,lレ ハくくィヾ癶火っ㌍進≠z辷ミ
火杉彡'バ林ミ巛彡狩 ハパバヘミハミミヾミ、 二ニ======㍉v/´ イ彡不ミ刈_斗< ,, ' ̄
木パバ彡森杉ミ彡林 ハヾパミYミメ彡彡杉林;;;;皿皿皿皿,,,,;;;>''´. . . イ彡巛 〃` ィハミ二並炎ミ彡
火彡辻彡イハ木杉ミミ狩 ハ彡杉森㌢ッッ ッッ ャャ ッッ_,.>'´. . . . . . ハバヾ杉. イハ杉辷林森森林
森杉ツ爻乂彡イ 爻乂ミッメ、 森㌢. . . 。o彡ф彡'¨ ̄. . . . . . . . . . . .ィ川く. . . . .彡ハ木杉'フハ本林森
森森爻林爻ミ彡 杉ハミ三仆宀 。o8ミ%8 ゚. . . . . . . . . . . . . . . . . . ¨´. . . . . . . 7ハバ’`¨ '¨¨彡イ¨ヾ
ヾ乂ノハ乂杉森広 ¨. . . . . _ピ‰£ミ彡イ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
彡イ乂爻爻㌢. . . . . . . . . .,パ9花88ミ刈(. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
乂少ミ´. . . . . . . . . . . . . . ポ※%ピ@6彡く. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
-‐‐- 、
'´i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽi:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:',i:i:i:i:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\:i:i:i:i:i:.
. /イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\\:i:i:i:i.\
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}:i:i\\:i:i:i:i:\ こくじん?
{i:i:i:i:i:i:\i:i:i:{ 斗匕i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i⌒',i:i:i:i:i:i:i\i:i:i:} }i:i:i:i:i:.
”`' ' }\',. ソ‐彡\:ii:i:i:i:i:i:i:i:i| }i:i:i:i:i:/}\\ /:i:i:i:i:i:i:. なんですかそれ。
/ \¨¨´ ノル'i:i:i:i:i:i:i|__/i:i:i:i:i:} }i:i:} }/i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
く ヽi:i:i:i:i:| 从ル/i} }i:i:} }i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ そんな人いるわけないじゃない。
ヽ :|i:i:i:i:i:. {i ヽヽノ ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
', ー‐- |i:i:i:i:i:| ',  ̄´ {\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i どうせ手長・足長族とか夜郎自大とか
斗:i:i:i:i:| ', __ { \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i そんな感じの与太話なんでしょ。
}i:.,__ -‐≦ |:i:i:i:i:i|_ -‐=  ̄ ヽ \i:i:i:i:i:i:i:
}:i:i:i:i:i:} } i|:i:i:i:i:i| __/ ”ー‐--――z:i:
.:i:i:i:i:i:i:i:}/} i|:i:i:i:i:i| ''" // /\i 【 漂流者 那須与一 】
./i:i:i:i:i:// /i|:i:i:i:i:i|/ // /ヽ:::::::ヽ
/i:,x≦/ / / |:i:i:i:i:iト、 / / / `、:::::::}
/{i / / / . |:i:i:i:i:i| } / / / ',::::/
/ i{ / / / ./i:i:i:i:i:i| / < ̄> { }/
,ィ777777777ム
/ ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ
才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\
/ | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .)
| | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸
ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ 与一、俺と同じ反応してるぞ……。
/(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム
./ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム
ィ7 \二二二二.∧彡{笠笠笠}.ミハ寸ニニニニニニニニニ〈_ノニ}
{ニ辷ニニ才ニニニニ/ .∧ミ艾ニニニ才/:::} )二ニニニニニニニニニニニ圦 )ヽ 【 漂流者 織田信長 】
(\`才二ニ=ー イ .{ | 寸i:i:i:i:i:i:i:イ::/ / Yー=二二二二二二二二人 )
(\_// ( l| | |ム  ̄ ̄ / / 八 { \二二二二レイ
才 ./ :| l| .| 乂 ._/ / | ハニニニニニニニムイ
(八 l .:| l| .| ¨¨¨¨7 / 八 ∧二二二ニニノ
____)\
>:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::ム
-─=ニ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\
⌒>:i:i:i:i:i:i:i:i:i:=ミ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
∠ -─ァ:i:i:i:i:i/イ/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:)
/:i:i:i:i:i小Vイ/ 匕斗く代:i:i:i:i:i:i:iY
/≧Z:i:i:i:i:i:i:`7 / 人圦/:i:i:i:i:i:i|
/イ:i:i:ムイ | r /イ∨>イ
/二二二>< \ ー--' ノ おいは黒ん坊見たことあっど。
∠二ニ=ーミニニニニニ> ー/\
/⌒寸二二二二二二寸二ニニ > /ニニニ\ 府内や平戸や名護屋ば
Y/二ニニ\ニニニニニニニニニニ寸 / ̄ <ニニイ 異国人もよく来ちょった。
∠j.{ニニニニニニ\二二ニニニニニニニY | |:::ニニYニニヽ
イニニニニニニニニニニニ\::|ニニニニニニニニ| j j::::ニニ|ハ/ニハ
ニニニニニニニニニニニニニニ::|ニニニニニニニニ| .//:::∧ニ|ニニVニム
ニニニニニニニニニニイ: :寸::|ニニニニニニニニV/: : : : :ニ|二ニ}二j 【 漂流者 島津豊久 】
ニニニニニ><: : : : : : : : |ニニニニニニニニニl: : : : : :.リ二ニ|ニニハ
ニ><: : : : : : : : : :イ: : |ニニ >┬寸二|: : : : :Y二ニニ|ニ/二\
: : : : : : : :.:>匕.:: : : : : :|二/ / }ニニ|: : : : : |ニZ7寸寸ニニニム
: : :><:.:: : : : : : : : : : :.|ニ.{ ̄/ ̄/二/: : : : : :|ニ{/ソ: : :寸ニニニム
『イエズス会日本年報』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
、-≦_ー‐ -=ニ`ー、ヾ,ヽヽト、ヾヨヽ'i Y,r‐'‐イ
〉三_‐_´_ `ミ、_ヽ`ミト、ト_ミ;;W_ヽi リ∠'-三!,
彡ラ'_´-_‐' -‐三ミー_-ミミr' `"┴ミミミ≦
〃彡-_ ,-__ヽ≡_-ヾミ{_ ト\、!
ム,∠/-,-',,.-, |彡_/~~≡_ |ハ!ヾ'
}三三{ /) ト'、'、 `ー‐-'_、 , !
. f三三ム !r'( ヽヽ、 、 r-、ミヾi|!|,-|
f三シ´ } y'/ \`ヽ,ヾ|!、 !ヽミリソ|Z! 多数の人々が集まって
ノ彡゙ ヽッ';:;;:、 \ `ヾ≧キ};==iリ
:゙ /;:;:;;〃_,,、_ `ヽ{_ノ'-' ! 黒奴を観ようと騒ぎが大きくなる。
ヽ, i /;:;:;=、´,=ト、゙_ ,.-、. i
ヽヽ,i' i',彡;:;, ゙トy_`,ー-..、 ト、,._ 〉 投石により負傷者が出て、
ヽヽ, \レ: .:, `'ヽ'、'w,_ `ヽ、〉" また死者も出そうな状況だった。
、 ヽヽ, `に;;::; 、 `ヽ_~)'r'´
ヽ ヽヽ ヾrシ ヾ_-ァ‐'
ヽ ヽヽ ヾfシノ, , 〃/
ヽ ヽ\_,..-ヾカソノソシノ`ヽ、
ヽ、_ソ/)、 `\´ `ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ
// / j, - 、 ― 、 \三= /
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/ ルイス・フロイスはこのように記している。
/ /, | ´/ j `ー x=、! 当時の日本人は黒人を観たことが無かった。
/// i l 丶- ' 、 o) /
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ その珍しさから大騒ぎにまでなっていたようだ。
_ /\_,/ 丶 ー / ノ |
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\ 【 漂流者 山口多聞 】
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
. /三三三/三三 /三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ }
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ そして、黒奴、つまり黒人の奴隷であるその人は
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / はじめはヴァリニャーノに随行して信長と出会った。
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
大田牛一はこのように書き記している。
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/:::/::::/::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
/::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::
.l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l:::::: 二月二十三日
|::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::
|:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l::::: 切支丹の国から黒坊主が来た。
l! .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ! ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i
l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ ,/ .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l 年齢は二十六か七ごろに見えた。
/⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h. K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ
/‐-、 `iノ /'ヽ|、 ノ ヾ、 ,/ |:::::::::::/=7゙ この男は全身が牛のように黒く、
./ 、. ヽ |゙V,_ l:::i、 ̄ 丶 ゙''ー-‐'' ,l::::::::::/|:;/ 筋骨隆々で立派な体格であり、
i '゙ヽ_j-' .|::::|.\ ‐- ,,イ::::::::/ ,l/ なおかつ膂力は十人分もあった。
ヽ ヽ jl:::::l. ヽ、 , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、
ヽ、. /ヽ::::| ,,`=ー '''i´ /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
/ /. ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ /イ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
【 『信長公記』作者 大田牛一 】
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
また、日本人修道士であるロレンソが書いた書簡には次の通りに書かれていた。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
信長自身も黒人を観て大いに驚き、
生来の地肌で墨を塗ったものではないことを容易に信じなかった。
たびたびこれを観、少し日本語を解したので、彼と話して飽くことはなかった。
______ ////////////メ;ミミ三三三三三
,,r'三ヅ゙´ ̄``゙''・ 、. /リ川川川イ川リく`ヽ∨∧ ミ三三三
/=='': : : : : : : : . ヾミッ、 ,川川:/ ¨¨ ハ、\\. ∨∧ |ミ三Y ̄\
/:: : : : : : : : : : : : : : : : : . ヽ _ 、 /iリ| :| / ト、 .l >∨∧';¨ミニl |=、 .∨
/:: : : : : : : : : : : : |: :!,: : : : : : .. ヽ つノ ,'.刈:; :'; / .|l .`メ´ ̄:V∧| ||ミil.|`Y: 川
/.!::: : : : : : : : :| :i : :ヽ:ゝ::‐-=‐'''ヾ |. | | l|.∨ }∨ , ノ./.:// ,ィ|/∧、:|| |`.:./ //,|
/ミノ: : : : : : : :,,ノノ: : : .! |:::. .r',ニ、ッ- vヽ、--─-、___,, 乂ハlィヘⅣヽ// /r‐'_.ィリ..从'/∧ノ|.乂_fi ///,l
!ミi': : : : : : : ノ''::::^ヽ: : : :.i::: :レ' ̄´: : : `iヽi_ / ト:|イヘ,ィ示ミ、ヽ〉./ィ≦z≠/´Ⅳ/∧ 「.乂ハ'/,|
|ミ!: :__;,;,.r:‐彡- 、, )゙: : : ヽ: ::´: :、_: : __ヽ!ト、  ̄\ノノ ノ 乂 l/////i ィ≠´  ̄/ ./ .∨/_\.l|::. ::::';/|三三三
ヾ: : `゙´: :/´,..tョ-''‐:: :::::::::: :.、‐ぅ、: : ゥ、.,ヽ:ヘ \...../ |ハ'////| _\三ニ≧=―|三三三三三
. / ヽ::: : -''´~ -‐''´::,::: .,: . . . :;!j,,r=ャッノ' ! : |::: :ヽ ,’| l| .乂'//,l ,<才}ミ从ナ ̄';ミ';三三三三三
//_/ ,r‐|: : : : : : : : /:::ゝ、入___ノ'',,r‐=ラ,: :/: :/: : : :ヽ i ', | \じ⌒i ,.:‐ _zz≦+八川リ::|、_:Ⅵ三三三三三
ゝ-‐ '´ !-ヽ-、: : : イ_,,='´: rャ‐'゙,=‐'' ´ .丿i:: : ./;; : : : :.|.... |. ∨ ヽヘ.ゝ-.' == _,ィ 彡 川リ':::lト、_.Ⅵ三三三三三
/`ヽ《:ヽヽ: :m、: r'゙´_/´ _,,.ィ'''´ ノ::. |::: : : : : :| :从. .∨ |/へ`≠= ¨_,..:/,ィリメ:::::::| ::Ⅵ三三≧=三
/ /`ゝ、! i:::ヾ辷''゙: ̄`二 ̄ -‐'´:::: . ノ、:: : : : : :| iヽ. 丶 |///Ⅵ. ̄ィx ̄,ィ从イ:::::::::::| ∨三三三三
/ / |:人ヽ、`‐-`: : : : : : ̄: : : : : : : /:: |::: : : : : !. \\ \、 乂l//∨从从从リイ:::::::::::::::/ \三三彡'
. / | ヽ: :::::::`゙゙二==-─ 、_: : : :__/:::::: |:: : : : : :| }、 \ \ ` ̄ヾ>≠::<::::::::::::::::::ミ>、 | | /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
また彼は力が強く、少しの芸ができたので、
信長は大いに彼を気に入って庇護し、人を付けて市内を巡らせた。
彼を殿とするであろう、と噂する人もいた。
r―― ―┐
. ノ} }_j \ / LLノ〉
{ノ{_r一r' i j ト‐r┴'
 ̄´ / ∧ / i 八
/ i ∧ / ヽ
. { _,ノ│ ∧ { / | }
. ∨ l } ∨__j \{ ャ――z
{ /\_/ /⌒ヽ ) / /
. ノ { \ / i { lー ''''" ̄ ̄"  ̄ ̄`'、
ノ\_i | -‐- { j/`ヽ ∠,,、 -z ,r――― ''"
{ \ ,人__ {竺介竺} /i / }. 、 '"´,、ィ /
, }ト〈 くト<三>イノ jトイ ,゜ 、 '" ,、 '":ツ / |^l
′ ノ| iト ヽ{__}/ /| ノ} /.. 、-' ,、 '´ / / /'''',,,," 彡
. \/ |/ \ \ | / し'⌒ヽ / | ,、 '´ / / `゙^ _,| │
. / / { ヽ | ′ } \\. '´ / /l/ .,/,_ |
/ / 人 }_」_ノ 人 ‘,. // l_,'" | .|
. { / \___ノ ⌒i'⌒ヽ__ノ__ ヽ i│ ;‐i {_,l゙
. | i{ __ノノ廴 _,人_ } `ヽ__ i l }ノ lニ ニl
. ∨│ _} ノ i \ {_ / 〈/!_|
. \ ,ノ} f廴 _{__ノ } [_ / ;‐i |^l
\,人_i l ヽ人_ i/ lニ ニl /'''',,,," 彡
`V⌒ヽ | ノ / 〈/!_| `゙^ _,| │
} ノー‐┴―く / ,/,_ |
ト、__{ } } l_,'" | .|
. ∧__) ( ,ノ} {_,l゙
. }{二二][ ̄{匚{二][二l{
/ / ̄ Τ  ̄厂 ̄∧
/ / | { ∧
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
徳川家康の家臣である松平家忠も黒人奴隷に関する記録を残している。
信長は1582年の武田征伐の際に、三河を通り抜けて帰っているのでその時に家忠が目撃した。
/ ̄ `ヽ
├┼< jレ- 、
,ィ升⌒ :::::::::::::: 丶、 __
/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ `ヽ
/:::::::/:::/:::/:{ :::::: i ::ヽ:::::::: i .i}
l:::::::/:::/:jム:ハ:::!::リ ::_:i::::::::ハ リ
|:::::/rくl i:x=.ミ)ルハx=k!::: ::::::::∨
|/::{ 从!以リ 以! :::i:::{ ::::::\
/)::: 人 ハ"" 、__' イ ::iルハ ::i!::::〉
(メ) ル:(\:):ル: i> - <:リ:::ハ .ノハルヘ _
Y ノ )__r┴へ / └ァ'⌒ヽ. ( li /´ :::::: ::: :ヌ
} 厂 | _/介ト、 / ∨:リ\ / ´ ::: ::: __メ´
_ _ノ /´\ .j く / ! \\{ 〉::::::::::ヽ } :::: ヌ´
≦三三\\ :::::::\ く /l| _〉 「| ./:: :::: :::::::::\ノ ::メ ども!
\::::::::::::: \\::::::: \o { /〉⌒ヽ/: ::: ::::::::::::::: :::´:。`ヽ
\:::::〈\へ、:: x< !./ 勹⌒V __ フ⌒ ::: :: :彡' :::: :: :::} 徳川家康の家臣、
 ̄\ \ Y_≦ __ ̄ __/ヘJ / ⌒Y ::: :: :: :::::::::::メメ⌒ヽj 深溝城主の松平家忠と申します。
\ _ _________ /⌒\}\/⌒7::: ::::ノ
ー <\ _// \ ` ー─<乍 わが家はいくさ働きよりも
/⌒ `文Z :: メ \ | 城づくりとか土木建築で活躍してました。
/ } \ !
/ ∧ \ ノ 浜松城とかも私が建てたんですよ。
く / ∧ ( ̄\
∧ ///∧ ).///\
. //∧ ///// } /⌒ ー < //////\
【 『家忠日記』作者 松平家忠 】
『家忠日記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/i^>-、__
,∠/__i_j,>イ|
!::::i::::::|:::::::|:::::i:::|`::v,-―- 、
,r ァヤ:::i::::::l:::::::l:::::レ': : : ヽ、 `ヽx--、
/ / :' : `ー----''"´ : : : :'; : ハ, { ` }
r{-y': ; : :i : :i :`、: : : :; : : : : : ::'; : ハ ゝ--r'
{ /:/: |: |: :/i: : :\: : '; : : : :f^i: '; `:ミ、 .〉
ゝv:/;ィ: i: i :|__i:_i: : :ト、_z==-:| i : ; :ト:!` /
|!:;' :i :i:レイ^弋i: : | ´ ,>=、:i {:V: :|リ ,r-'<、
リ : ::'; :トYf。示ト、ノ. ペzソノ〉i `、::_,| .{ .} 天正10年(1582年)4月19日
乂: : :Yハゞ--' ,、 `"´ .八//t.>-イ
.V:/:`vム. _ ∠,`Y / /, ヽ, 上様が宣教師から進呈されたという
∧: :'; : ,>ヘ、ゝ' ,ィ´:`ゝ{_ イ__イ i
__,>イ;;rz==㍉ー '´ .レ`''"´ `'ゝ、 | 扶持もちのくろ男をお連れになっていた。
.r 二ア<=-;;;;;;{{ 。,}}ハ / i iノ .} i
.| K;_;_;';;;;;;;;;;;;ゞ=="//r-、 l .リ i. ハ 身は墨の如く、丈は六尺二分。
.レ'二--、}、;;;;;;;;;;>'´`、i/:/ ヽ l | /.| .ヘ
{ ---、.};;;><___t V:/ __リ '; / { .', 名は彌助(弥介)という。
,.ヘ t-_ノィ'"/ : : : : Y⌒i : : : :`ヽ', ト、ヽ ./
.〈 Y /i t: : : >_二.<: : : : /ニヽ、_≧、__ノ
ヽ.j .j | ア: / /i: : :トr-" Y |
/ i i i: : ::| .〈::i : : :';| ハ/
./ .|`リ、 V`V `ー'V \_ノ /
.,' | .∧ ;': :.. ::.. " ..::イ
i i / i ..:: ..::::... ..::: :/
.ハ ノ/ } ..::::... ::::: :: .. ..::::: {
.`ー'´ | :::: :::: ..:::::: ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
六尺二分だが、当時の三河で使われていた寸法が実際にどれくらいかわからない。
明治時代の寸法で当てはめてみると、弥助の身長は約188センチメートルになる。
-=ニ三ニ= 、
/: : : ` ̄ ̄`ヽ:::.
ヘ: : :./: : : : : : : Vム─=ミ
代}V//: : : : : :./::::}: : : : :\ -ー=ニ=--=ミ
-ー=ニムイ/´ ≦二ヽ: : {::ミj: : : : : : :`Y´≦二 _ : : : : \
イ: :/: : :.{ '''ーく \: : : : ノ ソ: : : : : : : :// : : : : : : `ヽ:.:.|: :.ヽ
/: :.:/: : : : : | `ミ==- >イ Y´:.:.|: : : : : : : :{: : : : : : : : : : : : :寸: : : }
{: :./: : : : : :弋____ イ: : : :|\ : : : : :.|-ー=ニ、: : : : : : : : }: : :.ム__
V:{: : : : : : : : : : : : : \: :.:l|: : : :ノ: : : :イ: :.弋: : : : : ヽ: : : : : : レ': : : : : :\
.人ハ: : : : : : : :/  ̄ ̄` 寸: :斗匕: : : : : : : : \: : : : :\: : :/: : : : : : : : : \
/: : :ヽ: : : : : :イ : : : : : : : : : `l: : : : : : : : : : : : : : : : :.:Tニ=ーミ{ : : : : : : : : : : : :.
./: : : : : : >-<: : { : : : : : : : : : :.:.|: : : : : : : : : : : : : : : : : :{: : : : :/\ : : : : : : : : : : :)
|: : : : :/: : : : :V八 : : : : : : : : .:斗: : : : : : : : : : : : : : : : 圦: : : ( : : : ー--r=ミ: : :イ
|: : : : { : : : : : : }: :∧ : : : : : : : :.:卞: : : : : : : : : : : : : : : : : :.\: :ヽ: ニ=-─': : : \:|ヽ.
寸: :∧: : : : : :j: :.∠\:_:_:_:_:_:_ 人: : :_:_:_:_:_:_:_:彡: : : : : : : : : />-─ : : : : : :.} : )
/`Y: : :ゝー=く:<: : : :ヽ Y: : : : `ヽ >ー--─=ミ : : : : : : : :// : : : : : : : : : : : :ノY
(: : (: : : : : : : : \: : : : :ハ八 : : : : : : }: : : : : : : : : :}: : : : : :.:/´ : : : : : : : : : : : :イ : j
寸\: : : : : : : : \: : : ム \: : : : : : : : : : : : : :/: : : : : :/ : : >─ ァ''´ : :/: : : ノ
ヽ: ::寸ニ二二二\: : :.\{:`¨¨´: : :`¨¨¨¨¨´`ヽ: : : / :./: : :./: : :,/: :./
寸: :>ー------寸: : :.\: : : : : : : : : : : : : : |: : /|/><: : : :∠ニ彡'
`ー=ニニ二二二二>,イ∧: : : : : : : : : : : :.:ノイ{ヽ\: : : : : /
`¨''< // ノ\ー--ー─ /: 八\\ ><
`7<: : : : ヽ: tテ: : :.{: : : : : >=ニl
/⌒寸≧x: :.Y : : : :ノ ./ニ二二二|
|l: : : : 寸ニ{ : |ニニ7フノニニ.>イ`Y\
/|l | ./ / V!辷'ニニニ二ニ/} | | | |: : :\
/ : : |_| | :{ : :.Vニニニニ二/: : | | | |ノ: : : : :ハ
// : : : : :|_l-' : : : Vニニニニ∧ : : :'イノイ: : : : : Vム
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\ 当時の日本人にとっても、
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\ 雲を仰ぐくらいの大男だったようだ。
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l こうしてみると、弥助と呼ばれた黒人奴隷は
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ 肌が黒いという身体的特徴以外にも、
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 | 年齢が二十台中盤で
| 、\ , ´ _, _ / 現代でいう格闘技王者のような
|\ 、 \ ( , -―――( \ 体格をしていたのだろう。
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
信長はその黒人を気に入って常に自分に付き従わせた。
それは見世物という意味の他に、危険を排除するためのボディガードの役割も兼ねていた。
,,,,;;;;;;;:- = 、
/ tヽ
/i , - 、 ,-'",:へヾ
l;j ,,r ニー、 ( f。ヲ ゙i
゙i, f''。ソ ', ヾ゙~ i^i
r'i't`゙゙´'r',___,2 、.Y, _、<三三ミx、
t_fi, l ,r ''ノ,.=''ゞr'' ,ハ __ノ三三三三三Λ
`i,ヾーヾニニニジ fヽ. ゙i, /⌒ニ/⌒7¨¨¨/ 寸乂_
,.,r''"`ヽ、_,,,,.,.,.,ノ ヽ ヒー-、 _,ノニ/=-、 /=彡⌒ト--
ハ、,,__ ゙ヽ ヽ、 i `ヽ ゙iー―...../⌒アf「 〃二}} fx赴ァ メミ三彡 _
,.r''"~t__ `ヽ,.,.r‐=''ヽ ヽ、ノ ,rヲ l _彡八_ {ニニノ| ~¨¨´ j三乂_ _彡 ⌒ -=ミ
,r''" ``ヽ,.,」´ヽ、'''('´ー--、,,.f='" ノ.. _三彡三Λ`¨〈ニ|_,ノ _Z/三三三三(__ _彡<⌒ ノ)
/ ,j ヽ、 ) j゙゙´i''フ_,,., ィ. _彡三三三∨zz ,,xャxΛ∨三三三三三三三三三=彡
,/ ( ヽ、゙Y ノ`~. >-=三三三三三三-∨`¨¨彡′} |⌒ト<三三(⌒¨¨¨´
/ i`ヽ,,ノ`",r/´. /三三三三三三三三/{ `¨¨¨´/ /」 \⌒\乂
( ,/、ミー-- '"/ _,.ノ三三 /⌒i'''"´「三三三{ { / / } / \ \三ア
ヽ ,,.,ィ''"^ー/ >-- '/. ( ⌒)三ノ { 八三三ハ \ _,,/ / }三{
) _/ ,.r''"´ /ノ / =彡={ { { )三三 }⌒\ /¨| | | }三廴
l f ゙i / ,,/ l i, / ,..゙三三ニ{\ { /三三ノ}乂_____ _,彡| | / / ∨三廴
l_j レ′ /' ,i Y /,....三三/ \ { {三三( / 双双双 .| | ∨ / / / ∨三乂_
l l i′ ノ l,,/,..... 三三{ \\{ 八三ハ/ } { | | }/ / /∠_∨三<
lヽ,i l / l ,./. 三/{ ∨} / \/ } { | | /_//<^ ̄ ̄\三三乂_
i `i,_ ,ノ ノ ノ'". -/ \ 〈} / / / >''´⌒`"''〜 .,_、''"¨¨¨¨丶―<⌒\ \三(⌒
゙i l`゙''゙´ ,r '' ノ /. / > / / />''´ `"''<⌒\ \ ∨三}
i ヽ、,_,ノー='" ,/ l.゙/ / { { V三=- \ } \ } ./三八_
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´
V | :::`:¨:¨:¨::7::/
.{ イ : : : : : /:/ そして弥助は、6月2日の本能寺でも信長の側に仕えていた。
' \ _ 人 : : : : :レ
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 天正10年(1582年) 6月2日 午前6時 >
ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ
_@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@ノ
((_((_((_((.|il |;;::: ..::.. ::.. ::..:: . .: :.. . ::: .. : ::::|il i::
ノ___ノ___ノ__.ノ...|il |________________|il l::
= @==@==@= |il |\_____________________________________,_,,,,,;;;;;;;|il l::
|il | | | |ニニニニニニニニニニ l | : |il l::
|il | l┌┐| |;;;l;;;l:::.. ..: . . | | : |il i::
|il | l└┘| |;;;l;;;|::.. .:. .. | | : |il l::
______|il |_l__| |;;;l;;;|::. .. .. | |__.|il i=== =
,, ' ,;; ' ". ; .., |il |:」」i 「:「:「| |;;;l;;;|:: .. .. | |:iii|il |::|::|::|::
,' . . .; . '., .|il |:」」i 「:「:「| |;;;l;;;|.. .::| |:iii|il |::|::|::|::
';; . .,、 . |il |:」」i 「:「:「| |;;;l;/. .:.| | iii|il |::|::|::l::|::|
.; ,; ., 、 ;;、 |il |:」」i 「:「:「| |;;/ ;| |:iii|il |::|::l::|::|::|::
,,、'..,,、、.. ; .,,,、,;;、|il |/..;; ". `,," ,.. , ;; 、 " ,, 、|il |::|::l::|::|::|::|::
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
∧ |i | ∧ |i | ∧|i | ∧ |i | ∧ |i | . ∧ |i |
|i | 州 |i | 州 |i |州 |i | 州 |i | 州 . |i | 州
州 ∥ 州 ∥ . 州∥ 州 ∥ 州 ∥ . 州.∥
∥ ∥/\.... ∥ ∥/\ || ∥ /\∥ ∥ /\∥ ∥ /\ || ∥ /\
∥/\_●_\. ∥/\●_\|| /\●__\ ∥/\●_\ ∥/\● \||.∥/\●_\
∥__●_\. ∥__●_\ ||_ _●_\` ) .∥__ ●_\` )∥__●_\.` ) .∥__●_\` )
∥´∀` ) ∥´∀` ) || ´∀` )i ∥´∀` )i日 ∥´∀` ) iii日 ∥´∀` )i日
◯]iiiUiii日 ◯]iiiUiii日 ○iiiUiii日;ゝ ◯]iiiUiii日;ゝ ◯]iiiUiii日 ゝ ◯]iiiUiii日;ゝ
∥;/甘ヽ;,,ゝ ∥;/甘ヽ;ゝ 甘ヽ;ゝ @]:∥;/甘ヽ;ゝ ∥;/甘ヽ;,,ゝ ∥;/甘ヽ;ゝ
∥_)___). ∥_)___)三ミ_)_) (⌒)∥_)_) ∥_)___). ∥_)_)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,-=  ̄  ̄!
', r¬ l ___ /,、\ , 、
Lノ | l └―┐ 〉 く/ l l く\ /, 、\
/ / 「l ノ/ くヽく/ __\\ く/ \ ヽ .t__┐
く_/ 〈/ ` Ll ノ ノ// _ く\く/ ,__ l |
く/  ̄ └-、ヽ __ i ! l .l[_ノ l二¨7
「l〈_/ ニ7 / L,l L」 nく/
〈ノ Ll` 〈ノ
|/ ヽ、 ゝ
へ /'''ー―' 、 j `l
/,....,,_\ ヽ ,、___, ゝノ ,
- ,,,_ (' .( ;ヽ く、 ,' ( `'ヽ、 ,'
‐-,,,,,_"''' ‐- ,,,,,__ ヽヽ' ,⌒ヽゝ ヽ C ヽ、,ノ、
~""''' ‐-,,,,,_‐-,,,,,_ ヽ||/ | ヽ、 ,、 く ゝ `ー‐ー-
~""''' ‐-,,,,,_ c,,-‐''ヽ、 /ヽ ヽ、. /__\ヽノ /\
くゝ ,,-‐'' ヽ ,.-ヽ、 '、( ヽ く '、(ヽ く ,r゛
,、 `' "'ヽ,.-‐''"彡彡ヽ, ヽ' ,⌒ヽ ヽ' ,ヽ ,r'
/__\'''''''''ー-/彡彡ヽ,.-'7゛c,,-‐''ヽ ノヽ"'''c,,‐'' ノヽ,r゛
'、( ヽ く /,.-‐''/ / くゝ-ー'''' ヽ 7' ,.r'
ヽ' ,⌒ヽヽ、 ヽ/.., /ヽ /彡ヽ彡ヽ ,、‐''゙
''''''''''ー―─ ー―─--,,-c ,,-‐'' ノヽヽ/ ,'...,;`/、 ヽ、 / / ヽ,‐' ゙
くゝ-ー'''''' ヽヽ ,' ,' ノ ヽ、 \ l_,.-‐''"
/\ ヽ,.-‐''"ヽ..ノ、,'/ `_,.-‐''"
'、(ヽ く /彡/ヽ(ミヽ、Yl ,.-‐''"
ヽ' ,ヽ / / ヽヽ、__`ノ
‐- ,,,,,_─ー―─---c,,‐'' ノ ヽ、( _,.-‐''"
""'''――─---------ー'''"゙`
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|::::::::::::::|
|::::::::::::::|
|:::::::::::::!|
├== |
|三二ニ| 、、
|三二ニ|. ==||== || ||
|三二ニ|. ==!!== .|| i i ,
_,,、-|三二ニ| ll / /
/∧ヘ|三二ニ|
ノ / i:ヘ |三二ニ|ヘ
{;/ : i :ヘ|三二ニ|;;;;;/´ ̄ ̄`ヽ
〈 :十 〉三二ニ|;く \
{∨ /;|;;;;;;;;;;;;;;;L `ヽ i
>∨:/,,、ノ´ ̄ } |
{ ∨ / i
ヽ、______,,,,、-ー′ ヽ!::::: /
{ ノ:::::::,,/
〉ーー---ーー {ソ
{ ノ
`! ̄`"''ー-- !
ヽ┬ー‐┬ー"′
{三三;}
{三三;}
{三三;}
{{にこ}}
YーーY
|:::::::::|
|:::::::::|
|:::::::::|
|:::::::::|
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
__________________________________________________
──────────── n.____00 __ __ ────────────────────────────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┌‐┘ コ L └┘/7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____________ L.二コ  ̄ ̄ <ノ ____________________________
――――――――――――――
―――――――――――――――――――
\::::::::::\;;;;;;;;;\____________________ ,,,>`;;;;;;,,,,,,
――――――――――――ニ二二三三[r________________________llll<――――< >
/,,,,,,,,,/,,,,,,,,,/ >,,,;;;;;;'''''""
―――――――――――――――――――
――――――――――――――
__________________________________________________
__________________________________________________
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
`-..,, ,,,,, / ̄ ̄ヽ
`-<.. r' ( ぐあ )
| l`-.,_ /\ ヽ _/
| 〉 `-..,,_ \ ドン ∨ -≡ミ彡ミミミミヽ
ヽ `ヽ/ソ `-..,,_ ..,,,、 彡彡ミミヽ
ヽ ァヽヾ\/ ヽ〈rァ;‐..,,__ 彡ミミゞ
/ 7l ノ: `l_ソ l `''-` r'ヽ. //
| ● 〆ノ / ̄ 77 バスッ / /
ヽ 丿 __ | んヽ───<<<<<< | |
〉─--‐く,,,-'''"/2ヽ ヽ 川|二r‐、 | |
/ミミ|彡彡ヽ、-'''"<ヽ \,,v、 ゝミ≡彡__(,;;彡,ヽ、 ヽ |
/ミミ/|彡彡彡>-'''"ヽ、.ノヽノ l |`二' ヽヽ彡彡;;>、 ヽ
/ // (xソ )ヽ・・・・・・・ ヽヽ\ヽ /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二 設楽が原で散々ぶっ放した俺が
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二 最後は鉄砲に囲まれるとはなぁ……
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二 皮肉にしちゃあ笑えねぇよ
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
|/ \{ / / /::::::/ / / / \ \二二二二
\ ./ / /::::::/ .___/ / \ ∨二\二
/ | |:::::::| /´ / / 斗匕^二二二二二\二∧二
./ .| |:::::::| / / / 寸 乂
/ | |:::::::((77:/ / / ム/
.{ | |:::::::::::/ / / ム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_
i^l| |
「 ̄ ̄}|/|/
.  ̄7 / _
/ / / /
|/ _L/┐
└ァ 厂
|,/〈\ ∧
∨/ /
. / /
| /
|,/
___
_-=二三ミx、 _、<三三三三ミx、
/⌒>=三三ミx、 /三三ミ三三三三ミx、
. _ \三三\ /三三彡/^77≠ニハ/ \\
_/三三\ \三三=彡三三三7 /// /乂} \
//⌒>=三三三三三三彡У~゙彡′ー-ミ / _,,彡|l! }
. /三三三三三三三三ノ八丶^~「三三|'゛ /rャ笂,|{___
乂―三三三三三三三三三彡へ_,,乂三ソ {〉`¨¨|廴_ 弦が切れた。
ー=二三彡⌒三三三三三彡Λ从´ _ __ }/〉 八{ ̄
/三三三三三三彡ノ / ノ∨ハ广爻zzzz爻7 _)) 槍を持てい!
__彡―く ̄ ̄\⌒\三三彡イニ\ハ ゞ┴‐''~ /=-__
\ ( ̄ ̄¨ニ彡八ニ\从从从/三三三=-__
. \ \ \  ̄ ̄)/ _} /三勹广}八三三三三=-__
\ \ {{  ̄ \_____ ノ \三三「⌒\三
\ \ } \____ \,,, ̄) ___)\三| ___}ニ}
⌒\__} \ } / \ \双  ̄ }}  ̄ ̄
{ \ / , \ \ //
\ / / \ \ {_
. \ / / /_________ \ \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
| i| |i |
| i| |i |
| i| |i |
| i| |i |
| i| _______ |i |
| i| 〈: : : : `ーi .|i |
| rー- .. .._ jー-r- ._.{ :|i |
| .\/////≧=≧ー-=ミ} |i |
| i| ` <ノ.:弌__j:f⌒iー-≧.. __j___|
| i| 乂:.:.ハ .〈抃::刈イ(二ニ=-― "
| i| 从{∧ー弍イハ .|i |
r=孑=≦:/ //辷セrく}: :ヽ |i | ニヤニヤ
.イ: : :: :: :: ::/ // }fメ{^´ {{: : :{`ー- .主_:!
/. i : : : : ::/.//_ノ : 〈 .〃. : :j: : : : : : , : ハ
. /. : l: : : :/. ://. : : : : :∨. : : : {: : : : : :/. : : }
. /. : : : :./. : ://}. : :才.:::人: : : : }} . :: ::/. : : : {
}: : : : : : :\ : ///7f个ーイ}} : : :: ::}}. : ::イ. : : : : ハ
八rー-ミ: : : : >i/ }/ }才:i{.}}: :厶斗:/. : : : : : : ::{
ノ: : : :  ̄ : : /ニハハニニリ} : : ` .<. : : : : : :i: : : :{
__ ./. :_: : : : : : : />}ニ=ミv/. : : : : : : /. : : /⌒辷气乂
Y´三二ニミ.く: : :  ̄: ̄>j 才ニ=气}.∨_:: :: :: ::/⌒ヾ: : : :7!..|
}三二ニ==-_`_<: : : {{ { rーメ }}ハ: : ̄三二ニ≡=∧|
}三二ニ===ニ二三>乂rー-气=-イイiリ: : : : : : : : : : : : : : :}!
}三f´///`ヽr<_三三三≧=====イ: : : : : : : : :_:三二ニイ|
}三∨/////∨三三二二ニニ≡===-≧=≡ニ{ 〉〉
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
_ ,,,...,,,__,/ _._
,;-'" ((`'"_=-
,;' ∠  ̄`~ヽ、
/ ∠ '" ̄~_`_\
/ / // //, ヽ、ヽヾ
/ /// / /ナメ/, ヾ、ヽ ヾヾ
/// .r^`{|l /ァ-;-, {l | }_}_ ヾ、 〉
// / .ヽ`| | .|.ヾ;ノ , l l/-、リl| } l/
//// y^ ヽ{ ~ ̄ 、ヾシ/,l/}/ 殿(マスター)?
'///,‐'.-. ,,ヽ、 ' /~' '
〉~; : ; : ; :~;`‐. ..,,_~ /
/: ; ヾ :ヾー;-:-;-:‐; :~`ゝ
/~`'‐ :.,;_:_: : : : :_; ; ; ;ゞヽ ,,-‐、
〈::::::::_,,..,,_ ヾ,:~:ヾヽ、 ` 、 ヽ、 , ‐、
{:::::,'" ~ヾ: ; : ; .ヽ ヽ i^i l/ '}
|.r':::::::::::. ヽ,: : ; . ;ヽ .〉| .レ' }
./ー=ニ二二二二二厶イ: : : : : : : : : : :.>く二二二ニニニニ
{≧≦二ニ=ー=孑: : : : : : : : : : : : : :>イ/ ハV二二二二二
/: :辷: : : : : : : : : : : : : : : : : :><ニニニV ム∨二二ニニニニ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :><二二二二ニV .} }二ニニニニニニ
..<: : : : : : : : : : : : : : : : :>⌒寸≦圦二二二ニニ∨ . |二ニニニニニニ
<: : : : : : : : : : : : : : : ><{ ∨三ハ二ニニニニニ∨ ∧二二二二ニ
..:<: : : : : : : : : : : : : :><{ 寸ニ圦 }ニイ.∧二二二二} /二二二二ニニニ/⌒ヽ そうだ、
..<: : : : : : : : : : : : > ’ム二ニ圦 .}二ニ\ ノ' .! V二二ニニ| V二二二二二二V}: : : :.. それでこそ信長だ。
: : : : : : : : :.> ’ ムニニニニニ7 マニ二ム¨´ ∧二二二| Vマニ|寸二二././: : : ::
: : :.> ’ .ムハニニニニ7/ \ マニム 7 Vニニ二.| マ| マニ/ /: : : : :
.{7 .|ニニニ7 _ Ν / ∧ニニニ/} 八 / /: : : ::
.| .八{ ハー=ニニT___ イ/ ./ }ニニ/ ノ ./ /: : : : :
.| 乂 ) 寸ニニYエエ7/ |ニ./ / /: : : : :
マ{寸二二´ ムイ / /: : : : :
| マハ. / ./ /: : : : :
><: : :.:ム // |. / /: : : : :
/: : : : : : : : ハ__ イ / .|/ /: : : : :
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌───────────────────┐
│兵の数がなくとも、強力な武器が無くとも .....│
└───────────────────┘
__ __ __ __ __ __ __ __
/ム―7 [][] /ム―7 [][] /ム―7 [][] /ム―7 [][] /ム―7 [][] /ム―7 [][] /ム―7 [][] /ム―7 [][]
. //ニ7/ //ニ7/. //ニ7/ //ニ7/. //ニ7/ //ニ7/. //ニ7/ //ニ7/
/' ̄7/. /' ̄7/. /' ̄7/. /' ̄7/. /' ̄7/. /' ̄7/. /' ̄7/. /' ̄7/
// // ィュ。 // // /ィュ。 // // ィュ//
/二二≧s。 /二二≧s。 /二二≧s。
/二二二二二≧s。 /二二二二二≧s。 /二二二二二≧s。
/二>辷¨¨´二Ⅶ/ /二>辷¨¨´二Ⅶ/ /二>辷¨¨´二Ⅶ/
∠z厂リ ィユテ ィユテ| | ∠z厂リ ィユテ ィユテ| | ∠z厂リ ィユテ ィユテ| |
。s≦≧s,_凵ュY,___i^iY_l_|_゙、_ノしッ.≦≧s,_凵ュY,___i^iY_l_|_゙、_ノしッ.≦≧s,_凵ュY,___i^iY_l_|_゙、_ノしッ
{|:|三三三7// 寸二| | | |二[|二() て=- 三7// 寸二| | | |二[|二() て=- 三7// 寸二| | | |二[|二() て=-
`寸二ニニ7/心/マゞェ‐=¨刈/¨l.ニ^Yヽ¨二ニニ7/心/マゞェ‐=¨刈/¨lニ^Yヽ¨二ニニ7/心/マゞェ‐=¨刈/¨l.ニ^Yヽ¨
\ `ヾマ┃マム∧//ム l二ニl \ `ヾマ┃マム∧//ム l二ニl \ `ヾマ┃マム∧//ム l二ニl
`<_ /=┃====∨///ムニニ!.. `<_ /=┃====∨///ムニニ!.. `<_ /=┃====∨///ムニニ!
/―-┃-----∨////ム |. /―-┃-----∨////ム |. /―-┃-----∨////ム |
i|―--┗━━{x}∨///// }. i|―--┗━━{x}∨///// }. i|―--┗━━{x}∨///// }
|―--------{x}二`<厶/ |―--------{x}二`<厶/ |―--------{x}二`<厶/
|―--------ヽXXXXXxノ ヘ... |―--------ヽXXXXXxノ ヘ... |―--------ヽXXXXXxノ ヘ
|―--------――|l―|// |―--------――|l―|// |―--------――|l―|//
|―--------――|l―|/ |―--------――|l―|/ |―--------――|l―|/
厂 ̄'{ZZZZZZZZZZZZZZZz}.. 厂 ̄'{ZZZZZZZZZZZZZZZz}.. 厂 ̄'{ZZZZZZZZZZZZZZZz}
| /〔〔〔〔〔||i!i!i!i!i!i!i||〕〕〕〕>ヘ.. | /〔〔〔〔〔||i!i!i!i!i!i!i||〕〕〕〕>ヘ.. | /〔〔〔〔〔||i!i!i!i!i!i!i||〕〕〕〕>ヘ
|_/〔〔〔〔〔r|| {} {} {} ||〕〕〕〕V }ム.. |_/〔〔〔〔〔r|| {} {} {} ||〕〕〕〕V }ム.. |_/〔〔〔〔〔r|| {} {} {} ||〕〕〕〕V }ム
/〔〔〔〔〔〔_|| {} {} {} ||〕〕〕〕〕V }ム /〔〔〔〔〔〔_|| {} {} {} ||〕〕〕〕〕V }ム /〔〔〔〔〔〔_|| {} {} {} ||〕〕〕〕〕V }ム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌───────────────────┐
│地の利がなくとも、頼れる味方がなくとも ..│
└───────────────────┘
・―‐―― _ オフッ!
、;,∧∧ ; 、!lノ从, ギャアアアアア!!
._、;(゙ε;'(;:)')三;"∴ ―‐―― _ ノ从, ・―‐―― _
― ´;"ヾ;づ/`≡ ≡"i´ ´ ∩ ∧ ∧;"∴>
・〜ヽ、_;⊃つ ⊂ ⌒(!|i;Д<)っ;, ‐――_――
・―‐―― _ ∪‐――_――
・―‐―― _ ――_――_ヒュン!
____ :,: :(::)
. ,. ‐''"´ ` ー- 、 /⌒''⌒) :,,゜ ' ,,,,,,,
. / \ \ (:::::::::::::::!' (::::::)
,イ \ \::: : \. ヽ::::::::';''' ''`` 。
/ / ! :| :|ヽ\ \:::::. ヽ τ'::/ .;:
,' .:/ .::::/ ,' :,' .::iハ . ヽ:::: :::ヽ:::::. ヘ )/
. i .:/ ::/ / ::/!: .::,' | |∨:|ヘ:::: : :::ヘ:::::::ハ 。 ' 、 ;: 。
.... | .:,' / .:/ ::/,' :::/ |:.! |:.:| |∨::::::::∧::::::i、 `'''`~''・
| .::i:./ .:::::,イ:::::_/:_;ノ:::::リ::::l`ーf‐-、::::::::::ハ::::| !⌒( ,,,, !:(',,,,、
|/:|/ :/,ィ"´/:.:/:::::::/:::::|/'_」」. i:`: :::::::|::::| |..゙( /::τ ノ:::::::::::::::::)
,ィ| / ::::::/i,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:::::::::::::l::::| | !:::( ノ::`! o (::::::::::::::::::τ
.......| ,'::::/{ rT{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∥:: :::::/ト、ハ| (/ ⌒・ . ・、;::::::::::::;;.;`` ''
{ | {::/::::::ヽ|:|乂::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'. | 乂.... // ノ' //'''`'`'` `
. | |,' |::::|::::|`ト! 、 ハ|::::.::i ! `''ー‐;::::( ,,., ・っ
......i |::::|::::l::::|ト、 /:::|:::::::| ヾ:::::::::::::::::::/ '''''` ` '`
ハ:: l: ::|::::|::::iハ \ (⌒) .イ:|!:::ハ:::::|. !::::::::::::::::::::::::::::)/,,,,, γ :'`'``:!
.゙∧: !::::i:,.-、「|∧ > 、 _,. <:i::|:::|:::::.ヘ:::ヘ.::::::::::::::::::::::::::::冫 `'`' 、,:'::::::`:::,,,, !:::::ノ
...::::: _厶イ ./ |:.:.|` ー-L>、:::::::|::|:::|:::::::::.`iー\゙::::::::::::::::::::;(,,,,,,,、:::::::-ー''''`'`''''''''"
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「| --
| l r n :.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
| l |_| l /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
l ヽ└' /:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.、
| lヽ \. /:.:.:.:.:.:.:.:彳:.:彡イ:.:.:.:/:.:从
| l ヽノ. /:.:.:.{:.:.:.:/:/:./ノ:.:/::::::::/':イ:.}ヾ
|_j. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ:.:/:::::::: {..:{: 八 }
_「l「L. _ /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.{:./ _ ノ:./乂ノ __ __
└‐┐i r‐┘ -/:./:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:从:{ゝぅ´- '.゙___,イ::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
乂 L| |..>:.':.:./:.:.:.:./:.:.:/:.:.:.:. { ̄7-'.....、゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
-='< └‐'゙:.:.:.:/ :.:.:.:. /:.:.:/:.: /}: :{......{...........}___::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
〃´⌒-゙n.:.:.:.:.:.:.: /:.:/:.:.:/:.: /. }: :{.....,...........,ノ⌒ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
-=彡 _ -:.:.:.: U゙- ノ:.:.:./:.:.:/:.:.:/.....{:八./........./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー- 、
(:.:r  ̄ _0..=彡:.:.:.:.:.: ノ : :/____.{:.:.:.:\..../.} :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::と_
ヾ /:. O.....>:.:.:.:.:.:.:.: /.../.....\:.:.:.:.\..{ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `:::、
___,ノ }:.:.:.:) ('  ̄ ̄ ハ.イ........./..\:.:.:.:.\:::::::::::::::::,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
 ̄ ):从. \ ,....{.........../........ ≧=- :.) 廴::::::::::::ー''''''::::: ̄::::::::;;;;; ̄
ー=彡' ,../=-../.........../...{.....}(
/........../__.........{.{ ̄..ミ,\
/............./_....\,.......ー
/イ:i:i/:i:i/  ̄\..}.................}
ノV:i/:i:i=-ゝヽ` `ヽっ.、...........、
_ィ:i:i:ir=ミ:i:i/{:iゝししし:i:i:i:i≧つ
ヽ〕 ̄|≦≧へ_ ヽゝへ:i:i/:i:iY:i:i}
/ゝr | ニニニ≦}¨{ニゞ' Y:i:i/:i:i:{
` -{ニニニニ |_ハ彡≦=ゞ(_:i:i:ハ
∨////// }.==v//////ゞ廴}
V//////,}. V//////// {
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌───────────┐
│常に自ら戦い続ける ......│
└───────────┘
,.;i'l州州州≧ュ、,_ノ_,ノィ≦==、;⌒ヽ==_´
,.ィ州州州州州州州州州≦彡イィ≦多州州≧ー彡_,.彡⌒ヽ
州州州州㌢aヾ州州州州州州州州州州州州州州多′、 ' ,.ィi
( ,州州州州州州州州州州州州州州州ミミミ辷メ_ィ≦圭气};ィ≦州!
`;!l';'州州州州州州州州州州州州≦'" ノ多多州州州州州州州ili
{l!ゞ、州州lili≫'',ァ州州州州州州州州州州州州州州州州州州州il
{、l!,;ノ,州州州il多州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州
`''_,ノ州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州il
,,,ィ州州㌢州州㌢'" ` 、ヾli州州州州州州州州州州州州州州
,州il'" {巛〈州ilil!' :::::... \.ヾ州州州州州州州州州州州州州
巛〈廴ヾ州州i' :!:. ::::::ヽ. ヽ!州州州州州州州州州州州州州
弋㍉,.州州州 .|!:: : :::::::ヽ:. ヾ州州州州州州州州州州州州!
,.州州州il. l. l !::: .! ::::::::ヽ::. ヾ州州州州州州州州州州州il
,州州州州!. !:. :::!:::: l: :::::::::ヾ:::. Ⅵ州州州州州州州州州州il
〃州州州li{ ! !::::l::::: .l:: :::::::::::ヽ:::.}州州州州州州州州州州州
{lil州州州ili}l ヽ l::l:::::: l:::. ::::::::::::ヽ::州州州州州州州州州州州i
}il州ゝ州ゞ/ ヽ、ヾl::::::. l:::l:. ::::: :::::∨ノ' 州州州州州州 !州州州
lil州ゞ州 / }\.l:::::::.l:::l::: .:: ::::::::} {、〃'" ノ州州i!廴'ノ、州州
㍉'ミ气/ /::ヾ,':::::::l::::!::: ::::::l::! ㍉、 `'"彡'ヾ州、_,´ `""
/ /::: !::::::::l:::!::: ::. :::::l:: l  ̄ {州!、 ヾ州≧、
,.' /:: .{:::::::::l::l::: :! :::l:: ! ゙、㍉ ヾミ㍉
,.' / .::l:::::::::l::!:: :l:. .::l:: ! ` ) ノリ州
,.' ./ :::::ヽ::::::!!: .:l:::. .: ..:::::l::: |l ノ ノ ,リ
,.' ./ : :::::::ヽ:::l ::!::::. ::::.:::::::::l:::: ! l
,.':. .::/ .::: ::::::::::::!l .:;'::::: .::::::::::::::::::: .l:::::l
, ':::::::::/ .::::: ..:::::::::::::::::::! .::'::::: .::::::::::::l::::::: !::::::::!
,.:::::::::::/::. _,..-=ニ二二l.:;:':::::: :::::::::::::l:::::::: ::!::::::::::l
. {:::::::::〃::::./ニニニニニニ!:/:::::: .::::::::::::::::::::::: .::!::: :::l
/ヽ:::{:::::::/ニニニニ二二l:/:::::: .:::::::: .:/: :/:: :::!::: ::::!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
. / / ./ ./ / ./ ./
. /./ ./ ./ / ./ ./
,/./ ./ ././ ./ ./
/ / ./ ./ / ./ /
/ / ././ ./ /
. /... ,イ,イ. / ./ _
,. ,.イ ., =7レ'レ' く`l > ´ /
'" | |// く´二 二´> > ´ / /
| / , =7 ,イ二.7 //| | / / /
". | |// _/ム_. <__,/_| | .,イ,イ ,イ / / / /
'" |_,/ '──‐' ヽ,_! レレ //. / / / / /
,/ / /' / / / / /
/ / / / / / ,/
/ / / / /./ /
. / | ̄ ̄ ̄ ! / / / ./
‐゛ | l: / / ,/ /
/ 丶 l/ / / / /
/ / ̄ ̄ / ,/ / ././
/ / ,/./ ./ ././
/ / / / ./ ././
/ / ,/./ ./ ././ ./
/ / / / ./ ././ ./
/ / / ,/ / ././ ./ /
/ / / / ./ ././ ./ /
/ / / ,/ / ././ ./ /
/ / / ./ / /./ / ,/ .//
. / / / ,/ / ././ ./ / //
/ / / ./ / /./ / ,/ .// ./
/ / / ,/ / ././ ./ / // ./
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
... _/\/\/\/|_
... \ /
... < ぐあっ!! >
( ⌒) / \ | | // //
=彡={ ̄|/\/\/\/ ̄. | | // //
三三ニ{\ { /......\\ | / /
三三/ \ { {三三( /.゙\ | / /
三三{ \\{ 八三ハ/ } { | | }/ / /∠_∨三<..゙{
三/{ ∨} / \/ } { | | /_//<^ ̄ \ |l|w/L ,r_/
-/ \ 〈} / / / >''´⌒`"''〜 .,_、''"¨¨¨¨丶―゙\\ {w└ ¨ ´ / r 「i
/ > / / />''´ `"''<⌒\ \. \´ 彡x. 「.! L! ' ___
/ / { { V三=- \ } \ } ./> ; ’ ∠─.. |└┐ `7 〈
_ _... / 〈 \\ // `''< } / }. / }| | 「 /∧〉
_ _ _ _ _ _ _. \\ / `''< / / /. /´ヾ, r、r‐|^`... |/ ´ 〈!〈!/7
─ ─ ─ ─. \ >''´ /二二=- | |/` <} / / / /三// }´ //
¨¨/二\廴_. /二-< /二二二二 | |//// } | { /..../ ´
/=/二二二二/二二二- /二/二二二 | |//// } | { ./三{
二/二二二二/二二/ニ/二/二=-‐"´⌒| |///// | {/三乂_
=/二二二二/二二/ ̄~"'7^7Τ -‐…… | |//.| \
/二二二二/二二/__/ ∨ lΛ. / | \
二二二二/二二/ニニ/ Λ__/.... / | \\
. 二二二/二二/. / / | | \\
二二二/二二..../ / | | \
. 二二/二....../ / | | |.... |
二二/二. // // | | |゙} |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ /u. マム廴二二
r'⌒ヽ / ハ 斗乂 )u. / イ≧ム マ二二
(´ ゼェ `). / ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二
乂___,ノ´ { .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡u. マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' u. ハ__フニニニニ=ー---=二二二 光秀……
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二゙r'⌒ヽ.゙二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二.(´ゼエ `)二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二...乂___,ノ´......二ニ=-=ニ二二
. {∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
. ∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| u. / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
|/ \{ / / /::::::/ /u. / / \ \二二r'⌒ヽ
\ ./ / /::::::/ u. .___/....r'⌒ヽ/ \ ∨. (´ハア `)
/ | |:::::::| /´ /... (´ ハア`). 斗匕^二二二二二\..乂___,ノ´
. / .| |:::::::| u. /... 乂___,ノ´ / 寸 乂
/ | |:::::::((77:/ / / ム/
. { | |:::::::::::/ / / ム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
尾崎豊 『僕が僕であるために』
ttps://www.youtube.com/watch?v=1IMuHM7ReMk
/// \
ー=≠≠彡 ハ
/ !ト、
/ 〃 ト、 !|
/ .l{ ヽヽ i i } } |i^ヽ リ
ー=≠´ } } } i ハ/ リト、 } i{
// ハハ, ヾ=ァ=≠匕厶 | う / 八
/ 乂 =≠ヘ. VXィ弋ヅフl| ! リr'_/ 八
/ ./ !. 代ツ>ト、 ト`ニ二| l| i|/ |「 {
i ≠ ノ. V,不ト、\八 ノノ|i l八 八 `丶、
l 〃../ / ∧ ,′\ヽ `ヽ |l | /{爪ハ八 ト、ヽ.
iハ /./ ∨ _ ) 从 i.l / l |ミi )ハ〉〉〉 〉
{ 乂 i || `¬'>_____、ハ V ノ |ミ|.:// ,//
/ i l |八 |i ハ^こ二  ̄ / }.イl l//
/ / i i l | ト、ハ l.|l{/∧ /ニリ //
. / .イイ /i i | { .乂乂> ァ川Fニ弍、___ /ニ〃 //
(( Y´ ノノ . .イ八Ⅵ、 \ //〃i.| 八_乂>{{ニニ i{ /{/
し'//i (( | ヽヽ>、 く,/{{八ゝ/ /≠/∧ニ /o リ /
{{ハ_.`斗=ニ二 ) } 从 /≠{ 〈/o_,X〃>='′ //
∧V⌒ヽ.| /) ノ ハ/≠{ { {>'⌒''<二ニ=‐-≠ /
〃 / / i| / イ /{ /≠{ { { 〉'⌒ `Y´-=ニ./
/ / / ノ / ,ノ′丿 // /{ { { xく⌒ヽ. _/ ̄ /
/ / / / / / ( // /厶<´ ノ ハ/ニ=- /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
キンカンのお光り
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,,ィ===ュ、
/: : ==-‐::`ヽ、
/:゙゙`ヽ、: : :,r'´゙゙^::ヽ、 -っ
.i,:: :,/ニ、:ヽ: / r,ニ、、: i ノブ!
|': :ゝ、_9': :i: : : :'9_,ィ: : |-、
c=- .r=||:ゝ: : : :i''::i: :、:っ: : : : ,ィiミ:)(`ヽ. ハヤク奥へ!
|:ラ〉-.、: : : :ラ゙ー'ヽ: : : /: : キ' ヽ: ヽ
入::| ヽ:i: : : '!/⌒ヾ!: : : i: :/ヽ-、\:ヽ, __
_,,r-=ゥ''´ ノ!ゝ、:i: : :´ヽ__ノ´: : :ノノ: : :|/`、>': :`i ̄  ̄`'ヽ、
´ / (:: : : :ヽ、: : :ヽ-‐' : : :ノ;:: : :,i(./´:,,:ィ:´~゙) \__
/ i: : : : : : :ヽ=、:_:,,ィ´゙: :,,/! `ゝ(´:_, : :⌒) ヽ:`
/ ヽ、_: : : :ヽ、: : /-‐'´: ノr‐'ト、!、_,ノ: :/`''ー-、、 _∠_
.,∠-‐'' ̄ ̄`i `'ヽ、: : : `:Y : : : : / i ヽ、: : : ミ: : : : : : :、`゙ ̄、_ : : : :
ー--=゙ヽ: : : :| : : /,r‐‐┘  ̄`ヽ、: : : : : : :`ヽ、: :ヽ、: : :
-ー=ニ二ニ=ー
∠二二二二二二二ニ=ー
弋_厶ィー-ーァ廴二二二二二ニ=ー
//u. /八 }个≦二二二二ニ=ー
/ .イ / / 乂 } |ニ|{二二二二ニニ=ー
乂 {/-==彡⌒ .乂.|ニ|辷二二二ニニニ=ー
/ ∧ 斗_テァ彳 |ニ|辷/´ヽ二二二ニ=ー
/ ヽ  ̄ 彡 .|ニ| V {V |二二二ニ==‐
コクリ ./ \ u. |ニ| )'.八二二二ニ=ー
ー-- u. _ |ニ| r/二二二二ニニ=ー 丿
丿vwwww 7 八八 乂 人二二二二二二ニニ=ー-=ニ二
./⌒ / T ̄ ̄ ̄ヽ :i::i:\\ 乂二二二二二二二ニ=ー=ニ二
{ム 八ニ 辷ー :i:i:i::i \辷 个二二二二二二二ニ=‐-=ニ二
乂二二二ニ|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/::| >二二二二二二二二二ニ=ー=ニ二
∠二二二二 人:i:i:i:i:i:i:i:>< ::| /二二二二二二二二二二ニ=ー-=ニ二
ハ二二八/二二二 ̄\ ://:/{二二二二ニ圦二二二二ニ=ー--=ニ二
.人.八 乂/二ニ=ー匕 /} :/八( 辷ニ二二二二\  ̄`ヽ ) >寸二ニ
廴彡' ≧二二> ’ / .:/ /)八二二) 寸≧=ー--孑 ∨二
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/\
, --< ̄ヽ / /
, ― '´ / \/ />
/ r‐ヽ、 `ヽ、 ̄ヽ_――‐ 、 </
/ l ミ i、l ,. ヽ,ィ .|`i_ , ―' ┌─┐
/ l,ィ l. V, ヽ .l l、――‐ └─┘
/ .l 'l lィニ_ l '`/l、 ___ノ
/ ,' ` ̄ ̄ ' `,.∧´ _ノ /7(())
―――ー lrイ .l イ ノ lハイ // ヾ〉
╲ /l / .ノ ___.....
: :╲ .〃l / /イ コ匸
: : : ╲ 〃 l /,'  ̄|「´ /7(())
: : : : i ,'l ,' // ヾ〉
: : : : | ._, -=ニ=―――イ ', / ___.....
: : : : |‐'´ V / コ匸
: : : : | ', /  ̄|「´
: : / ', l
V ヽ
V , '  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄╲
i/: : : : : : : : : : : : : : : : :╲
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ╲
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
\_______\::::::::::::::::`:::::ヽ::::::\
>::::::::`::㍉::::::::::::}::::::i:::::::::::::Y⌒
\ /:::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::i:::::/:::::::::::ノ‐‐‐-...、
 ̄ ̄> :::::::::::::::::::::::::::::::::::^i:::::::::::イ:::::::::::::::::::::\
..:::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 乂::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
/:::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
___../:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::、::::::::、::::::::::::::::::::::::: Ⅵ
`ー''"フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、\:\:__iヽ::::::::::::::::::::::::‘
ミー'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::ミ≠===i.Ⅵ::::::::::::::::::::::‘, 素晴らしい。
./::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::从::::,: : :X´Y.,ィ尨ク乂::::::::::::i、:::::::::}
:::::,イ::,ィ:: ≠::::::,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィセ斗く:::::::::::\゙`¨'{ i::i:::::::乂:::ト、} やはり信長は
:://.ノ::/:::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::八亥迄ソ\:::、::::ヽ ` .乂:::::::::厂| }} 素晴らしい。
:i {/ {/: : /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{::::::ヽ¨゙ `∧-、‘, Y:::/::::: /′
:i ヽ :{::::://,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::} |:∧ _ , |:/::::\\
.\ .|::/゙ /:::::::::::/}:::::/}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::乂. マ:::ゝイ´ / .::::::zzz}:::::}
\ |:i /::::::::: 人i::: {/i:::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ 、___ .. ィ ノ /::::〕Ⅵ ト、/____
// .{:::::::::::{ \i i:::(}:::::::::::\:::::::::::::::::::}::.、  ̄ " /::/ ,.{ii .| Ⅶー、__________
.// {:::::::::::ト、 ) 乂::::人:::::::: }\:::::::::√\:>... ノイ彡´ ii | Ⅶ Ⅶ  ̄ ''
{ { ,zz.\:::: 乂 ̄{/:::: //.〉:: : | 从:::::::}㍉气\圭ニ壬/{ //}} | ..Ⅶ Ⅶ ‘,
人∨≠ \:::::\{ // ./:::::::::|/:::::::::r、}ミ、 又八iiiiii∠〃 / /......| .Ⅶ Ⅶ \
〃Ⅶ // /{:::::::::N/⌒}| \.\/⌒\// /ii} | .Ⅶ Ⅶ ノ }
..../{{ }} // / 乂:::// }}ミヽ }" ) ( .{/ . ./iiiii} | .Ⅶ Ⅶ / i}\
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ヤンデレかいw
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/l ____ _,
__ _ / i/ ̄ <.
.> `'´ `ヾァ
/ `>
/ 丶、
/ ヽ
,' . / .ィ i .i 、 ',
i i / / レ.i /ハ ', l!
l ! // ! ., '/l/ハ ! リ
i i /i _ -==l /,/ =ニ l i /
ム >、i / ir ´ {「1. l ./l/.イ1ハ / l! /
/ ハ / .イi. /l ハ i}リ l / i. {!リ { /./l /
/ Ⅵ /ん∨ / ヽ _ ` .ィ ' ヽー' !/l/ ! /
/ ハ ∨ 、、、 、 .iヘ l/
/ / ≧ュ、 , ´ j ∧
〈ィ / / `i .u _ , ,.' ∧
/ , ' / l i´ ̄/ //ヘ i `ヽ
 ̄ ̄ ア .>ァ__ / .ィ .リ 、  ̄./.i./ヽ Yl
__//__./´. //i /l≧ュ、 > 、 / / ハリヽ,
,ィ仁ニ三 ヽ ̄  ̄二ア:リ.l! / 「o > ,. r - '<, jノ i}
斤 ≧ュ、 ヽ、ヘ _ _アイ レ' {i l二ニ=ィリィ'´ ̄ iリ {!
ノ / `ヾ、ィ'´ 三 一 `ヾ, i}0  ̄ ̄ / i iノ ノ
ィ’ / \ ', \ヘ、  ̄ i リ ハ i〉
/三三三二ニュ `ヽ, __,. 〉 へ / ム、 くi}
./三三/ / ヾ .ィ´>‐'" ハ>'’彡ヘ ,イ /く/
.三三/ / Y 三.ム i ハ ム ` .>'’ `ヽ,
 ̄/ 三 三./ i三三ム _i ∨ム .>'’ ○ iム
. / 三 三./ ハ >'’Ⅵ三 リ ∨ ム` く _,. ‐'’ ∨
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ
彡 `二フ ハ ノ ノノ さて、前回も言った通り、『日本王国記』では信長が
..イ / ', ( (:(
.八 ./` ー‐一 ) ):) 「余は余自ら死を招いたな」
__ノ ( 〃
\ { { ^二´ イ\ )ノ という言葉を発して本能寺で亡くなったと書かれている。
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
| / ::::::::/::: \\\::::::::..\\\::::..\
|:l: /|: ∧:::::::::..\\\ ::::::..\\ :::::::: \
/ l/ :|/ :: '. : \ ::..\\ :::::::::::..\::::::::::::::::::.
〈 :::::: l| ::|\\::..\ :: |\::::::::::l :::::::::::::::::::.\|
'. :l:: |:::::|\\\|: \|><l\:: |: |il::::::::::::::::. その言葉が正しければ、
'.ト、|:::::|㌃洵\|\: |ィf洵ハ,ハノノ}::::: |\:::. ノブは自分の仕掛けた罠によって
_∧ \| ゙¨¨´ Ν ゙¨¨´ /ノ∧ :: |、、\ 光秀に討たれたということになりおるの。
..ァ7 /////7'. .l .//∧\| .,,_
__,,..ァ7///////⌒\∧ 、 ─ァ /////∧ \\..,,_
. / //////////// }'∧ 丶.,___,,.ノ ///////∧ \\ \\
その混乱極まる本能寺から脱出した人がいて、なおかつイエズス会とつながりがあって
アビラ・ヒロンに本能寺の話を正しく伝わっていなければならない。
__, ― ――-- 、
, ' ´´7 ` 、
/ /l \
/ , l '」 , i 、 ヽ
/ィ l .l`´l l、 l、 l ! l. ',
,' l /l l. l l ヽ_」寸ト、 ! !. '、
l l l‐-リ、 ',「´ィ云zァ Ⅵ ! ト 、
/1 ,Ⅵィ'心! 、ゞ孑'´ レ、 ,' ト、 ヘ',` 俺が日本に来たのは1594年のことだ。
レ ! ィ.l`´/ ` l / /' !| .|
l/ l l 、 И l/ィ/ , ! 本能寺の変から12年も経過している。
、` i/斤'´ リ`
ヽ ' 二  ̄ イ !. ,'
ヽ , i i i , , 、/ .レ!Ⅳ_
ヽ.l ! i イ´ /-‐'  ̄ /、
/´.', /´.! ノ_: :\
/ l / -‐┘ / :  ̄: :ヽ、 【 『日本国王記』作者 アビラ・ヒロン 】
 ̄_二ヽ レ'´ -‐'フ--―- 、 /:.:.:.`‐-. 、
,. :'7: ̄ :7<-‐  ̄-‐/ : : : _: : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:`‐- 、
-‐':´ : /: :_ ├ζ二-‐/-‐ ´ : : : ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
,. :'´:.:.:.:.:.:.:.:/' ´: : : :,' ./ ./: : : : _ : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ : : _: :l ,' /-‐': :´ : : `V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/'´ ̄ : : `! l /: : : : : : : : : :,':.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:!
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l/: : : : : : : ! ! /: : : : : : : : : : /:.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
//::/:::::::::::::/ /::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::.
/{'::/:::::::::::::/=ニ./|:::!:::::/:::::::::::/:::/::::::::::::::::: !
,イ.!::!:::::::|::::テ ミ-{_.!::|::/|/|::::::/:::/::}:::|_::::::::::::}
//|_|:|:::::K':|弋:゚:ノ .リ/ :| :|:::/:::/}::::!:::! }∧::メ、
{ { / ./:::::} ゝ {' .i :!//, '゙¨i::::! i::Vヽ `
\∨ /.|:::∧ ` ,': /::::∨,:::Ⅵ
,r-ヽ'ニ.\{-:|::::::∧ __ _ノ}:::::::Ⅳ/.!. でも、本能寺って
{/: : : : : :\ V:::::::ト、,\ ` こ ¨´ ,ィ:::|:://:V
./ ____: : : \: Ⅵ::::i| ,': .,' >、 . <ヽ}::.ト、|{ !::∧ 光秀の軍勢によって
ゞ{  ̄ニ=- 、: !::::'{ i: :.{ {:: ` ‐ ´ /:.|.:/::::|: :ヽ..|_ト:∧ 取り囲まれていたんでしょ?
|:::人|: :.! ∧:.. .:::/{:..|/::::::|!: : : :Yiト、::\
| k:::::::ヽ:.ト、__',::.........::/ /:::::::::|': : : : |:!: :\::\ そこから脱出するのは
| `ヘ::::::∨ `ヽ::::::: ./:::::人:}: : : :.:.|:!: : : :ヽ 難しいんじゃないかなぁ。
,>、 ∨ゝ、:\ :::. /:::::/: :∧: : : :.|:!: : : : : .
/:::::V | :|ハ:}、`、 , イ::::/:./: : /: : :.|:!: : : : : j
../::::::::::::ト, i .! :! .リ, i/. ! ,' ./: : : _' !: : : : : |
:::::::::::::::::::{:.V ./ ':. | :|: ∧ // .∧ | /: :_ノゝ": : : : :/
:::::::::::::::::::V: V ':| :|: : ∧ / ∧ }': : :{__r}' : : : : /
:::::::::::::::: __}: :} __......__ ヘ__|: : : ∧/ /: :/: : ://: : : : :./
:::::::::::::::/.<:ン-'´_______≧x、入: : :.∧:...::/: :./: : : :/: : : :./.:/:{
::::::::::::/,xr' / ̄  ̄ヽ } }、\: : :`y′:/: : : : :/: / :/ .ハ::.|
:::::::::/., .| .| }! !: : : { /: :/: : : : : ://: : / ./ \
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| ところが、そうでもなかったようだ。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_. . : : : ̄ ̄ : : : .
,. : ´: : : : : : : : : : : : : : `: : 、
/: : : : : : ,: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/': : : : /:/: : : : :/: : : : : /: : :,: : : :\
/: ,: : : /: : :,: : : : イ: : : : : /: : :イ : : : ハー
/イ: : : /': : /: :}/ : |: : : : :/_/_/_{ : l : : |
': /: : : : : : : :/:_:_:.|: :、: : |:/:イ 从:|: /:}
/:イ:/: : : : : :/: / ^-|: : :\{=ィ斥{l {:j:/ リ それまで傍らに付き従っていた
/': : : : : : :|:八 ( }l|: : : : |\ Vj|j V_ 女房衆も側に控えていたが、
/イ : : : : : l': : ` ー|: : : : | ノ
从:、: : : : : :|: リ V: : : | ,.., / 「女たちはもうよい。急ぎ脱出しろ」
`}:∧: |: |:/ ∨ : | r'
/' ∨V V: {` r:r ´ といって退去させた。
__/ {\ j/
/ `ヽ、 l_
, __ \-、 、
/ ´ \ \-`-、
//´ ̄ ̄ \\ \/ '.
{/ニニニニニ\\ \ ∧
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/三三三三三三三三三_(_\./_)三=\
/三三三三三三三三三=_( | l ♀ l レ、三三\
/三三三三三三三三三三I(丶\_|_/ ノ_三三=->
/三三三三三三三三三三三`ー-'`ー―' 三三/
|三三三三_==============/
\三三,@ `ー――、三三三三三三三三三三\
\/ `ヽ彡彡' >-、_三三三三三三三三三\
| /ヽ V彡' ,彡' __ヾ 彡 _ ミ| |
| |/ヽ !〃 /<_(シ, /<(シ_>| l 信長は自決する前に
\\ 、)ヽ `ー i ー ' | ./ このような命令を出している。
`ヽ\!| ヽ、 |/
ヽ\_j , (_ -_'_ノ、 | つまり、信長も光秀も
| 、\ , ´ _, _ / いたずらに女性や下人などを
|\ 、 \ ( , -―――( \ 殺めることはしていなかった。
}三\_ _ , ――、 \ \,(\
_______,.ィェ;アI三|三三三\ \ // >_`-`ー、
-'三三三三三三三三三三!三三三三\_`_ー ――'_//(____ `ヽ
三三三三三三三三三三三ヽ.三三三| ̄\三`ヽ, -´/ (____)`ヽ、
三三三三三三三三三三三三三三三\__l三|三l_\\/ (___,) |
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\\ / !
斎藤利三に保護された女中をはじめ、本能寺で殺されずに脱出したものはいた。
台所にいたこの娘
預かってくださーい。
_,,,...∧.....,,,_
,. '"´ .<.l l > `ヽ、 / ̄ 7 /\
i 、__,,|,.ヘ.|,,__, ', ーァ<__ 、 ┌‐\/ー┐
〉'"´ , , 、`゙ヽイ l _―‐ ァ `Y、\: ̄ > ∠┌- 、
,' ,' _i__/! ハ_!__!_ハ ヽノ / 〉フ´ ノ: ヽ/:/ く´-┐つ ノ O O o
l ハ ハri-!、L_i riー-!、」ゝ | 〈__/: `ヽ/,: : : : く/⌒ヽ.-┘ヽ.く
L_'イ i ヒ_,i. ヒ__ノレイ |. __z} /: : /: : :/: : : イ: : : イ: : :|: : : : : :ヽ V(z_
(人" __, "ノイ | .|(^ヽ.. `ヽ !: :/: : : :/{__{_イ: :/`>┴丶 : : : :}: } ーr―
/(Y>.、,,__,,..イYr- 、 |_〉、 i. ァ′ V {: : : /´ ヽ:.{/ ヽ: : ハ/ ァ_
/ .Yi r/ゝtイ (イ/ ',ヽ(. |. ) ∧: :{ ハ }、:小 _( ̄
/^l、}><.{´ ∞ .}><{、__r'"、/ |... ´⌒ろ /: /トlと __ ノ ヽ ___.ィ く: : ハ l! {
l |r、_ノ iゝキ _,..イ ヽ、 ! .ノ. , / /: :oハト、//// (二⌒) ///_ 不|o |:ハ l! ヽ
', )ノ ` _く__iヽ、____,,.ゝ |`ー'´. 〃 /: :/:/,∠フ7‐ァ=┬--┬rく「VYヽ!: !:|: : ヽl!
レ゙.ー-'"〈/`゙ー'ヽヽ `ヽノ /:/://:.:.:.:..: ̄`Y | /:ノ´: ̄:.:`ヽ:|: |: : : :\
/ ', ', '.,
【 光秀家臣 本城惣右衛門 】 【 信長の女中 】
_......._
/:::::::::::::::ヽ
ト、:::::::::::::::::::::::〈/
ヽ::iヽト、:::iヽ、、!、::.
|::|:弋ノ !`弋ノ';::';:::.
. i:::!::| (! }:::,::::.
.!::i:::| -‐ ‐ .∧:::;:::::.
i:::i!::|> ._ < /∧:;;;::::.
|::i! :| }⌒i⌒{///∧:;::::::.
i::ii:::|イ- +- マ //∧ヽ::::. 【 光秀家臣 斎藤利三 】
_ノイ:::| iii `>i}::.∧::.
ィ ´ィヽ::::!_ iii _ -´ィ/,i:::. .`}:.
| |ヽ|::::| ‐---‐ <r' / .!::::i i∧
}| |ii.!i .!::::!r ./v'、`ヽ ̄ }::::}|}./∧
,'iノiir''{ i;::::! / .! ∨} ∨ /}::::!' //∧
i !ヽ ∨ ! ! | ! .//ゝ| ///∧
. } ! }∧、 、 .! ヽ レ .}/イ ////∧
〈 .! i//! λ\ノ }〉'{/〈イ {//////∧
また、包囲された本能寺へ侵入することも問題なかったようだ。
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
湯浅直宗、小倉松寿。
この二人は外の宿舎にいたが、変を知ると敵勢の中へ紛れ込んで寺に駆け込み、討死した。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| ノブさんにとどけ!
./ /_Λ ,. -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
.| / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
こういう状況だったから、黒人で信長付の弥助も包囲されていた寺から抜け出すことは不可能ではなかったようだ。
,!´,,,...>,
;:-=-ゞー.i/= ィ'.ノ
( ヽニノ' ~ヽ
,.='、_ ,= Y , `i、
ノ, -//ヽィ´ .ノ ,. )
,i´ ノ ,;イ´ i" l、 _.ィ`i,
lノ ,,.;='" !、 i' 丿、iヽ-、ノ
ノ ,ヾ ,i" . 〉 <'"( ` ノ`i
.〈 i´!,,i ゝ、 ∧_,.;;=-、_ノ )'"/ノ
'=-" / ``ーフ‐ 、 ヽ,ィ ノ
/ ノ ヽ. '= ' ) i
( `i, ゝ, ="ィ
`ー、_ノノ.ノ ヽ `i
!、 ノ / i'
し′ / ノ /
/ へ /
l~~~~^i^′
別所や荒木や松永は女子供問わずに皆殺しなのにねえ、まあ一族と下人じゃ違うかな?
では、本能寺から抜け出した弥助はどこへ向かったのか。
⌒)⌒ )
ヽ ⌒)⌒ ( )⌒丿⌒)
( ) 丿________( ノ _______ ⌒)⌒ )
( ノ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!( 人从 !!!!!!!!!!!!!!!!(( ) ))⌒丿⌒)
ゴオオオオオオ ( 人 !!( 人从-.=.-.=.-.=.-.=.-(:::从∧ 丿.-.=.-.=.-.=.-ノ火.,、-.|
(:::从∧(:::从∧=.-.=.-.=.-.=.-.=从从从 ノ人:::人从人::::|[[[[| | ヽ
⌒)⌒ ) 从 从从从=.-.=.-.=.-.=.-.=从::::从||O;从::人:::人从:::: |ミミミミミ. ( ) 丿
(( ) )⌒丿⌒)从::::从!!( 人从=.-.=.-.=.-.=.(:::从人:::人从人::::|[[[[| =.-.=.ゝ、 ( ノ
ノ.,、) IIIIIIIIIIIIIIIIIIIII(:::从∧IIIIIIIIIIIIIIIIIIII从从从::人:::人从:::: |ミミミミミIIIIIIIIIIIヤ( 人从) 丿
ヽ ⌒)⌒ ) ::)_二三_-==-从从从!!( 人从 ̄从::::从( ⌒)⌒ ) -_─_二三_-==(:::从∧ ノ
( ) 丿 )⌒丿⌒=_-三 ̄≡_ 从::::从(:::从∧=≡_ヽ ( )⌒丿⌒)≡_-==─≡_- 从从从 人从
( ノ ノノ ノ ) -三 ̄≡_-= ( ) 从从从_二三( ) ( 人从-==─≡_- ̄==(:::从::::从||O;从∧
_,_( 人从从|::|从((、_____( ノ 从::::从||O__( (:::ヽ _____从从___ 从从从-、,,,_,,_,_,,_
ヽ @==@==@==@==@== !!( 人从@=( 人从==@==@==@==@( 从( ) 丿@==@==@ _从::=@=从::::从||O;==@ ヤ
`ヽ丶.}{ |艸艸艸艸艸 (:::从∧艸 (:::从∧艸艸艸艸艸艸(:::从:::: ( ノ 艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸| }{ /
\}{ |l|! ̄ ̄!!( 人从从从 ̄从从从 ̄|| ̄ ̄::┣━从从从:( 人从 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄γ∴⌒∴⌒ .;}{./
}{ |l|!: ::::::::(:::从 从::::从|| 从::::从||;iii|jjjjjjjjjjjjjjjjj从::::从|| (:::从∧iiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiii|ir;(∵ ∴丿;∵;∴ヾ∴ヽ
γ;;⌒ ノヽ;;);⌒ 从从从::::::| :::: :: ::::::| :: :::: :::::::|人:::人从人::::|[[[[| 从从 :: :: :: :::::| :: :: : (:;;ソ∴∵丿∴ゝ∵∴):∴::∴):
r;;ゞ(;:: 丿;:: ;;;;;ヾ;;从::::从||O___|..___||=::人:::人从:::: |ミミミミミ||O;___|____`(∵(;ゝ(:::∴ ソ)::〆:ソ":(∴;(∴;ヾ)
(:: ;;;;ソ;; ) ;::ソゝヾ) ;;):::)==ii==ii==ii==i人:::人从人::::|[[[[| ____|^|==ii==ii==ii(ソ∴∵丿 ∴(;ゝ(:::∴ ソ)::〆:ソ" |;`ベ
(::: :(;;;;;( ;::). (;ゝノ ::)Y...|| ̄ ̄`゙r| ̄ ::人:::人从:::: |ミミミミミ-------lヽ ̄ ̄ ̄|(∴ミ∵丿 ;`ベ∴;(∴ ∴(;ゝ(:::∴ ソ)::〆:
((:::(::;〆;;;ゝ;:: ;::))( ;::),ブ__||_________||________/l----------------------lヽ____(∵ゝ丿;`ベ∴;(;ゝ(:::∴ ソ)(∴ ∴::〆:ソ"ヘ∴;
`ベ(; ゛(;;; (:::: ソ)::〆:ソ|il!li!li|il!li!li|il!li!li|il!li/l------------------------|ヽ (;ゝノ∵∴;(∴)::(:;;ソ∴∵丿∴ゝ∵:(:;;∴∵丿∴;
: : : : : : : ゝ|;il|!|ソ´~: : : : ; : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : ; : : :ゞ|;il|!|;il|!|/: : : : : ; : : : : : : : :
それは織田信忠の元へ向かっていた。
' .:./.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:./ ⌒ヽ__{.:{ \
/.: .:.:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:へ/⌒< > ´ \`〜、 } }
.:.:.:.:.{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〈7{∠ / へ::...... / | /`丶、
八.:.:.八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{⌒ア / \/ / \
\.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:'.:ハ.:.' / /⌒ヽ \ \ヽ、
―\/.:.:―.:.|〈.:/:. / :' ∧ \ \ >
_ノ.:.:.: '.:.:.:.人.:'::. / i | |\{ノ\ `、 \
⌒>.:.:./.:.:/.: i {::::::. | | |''" ヽ `、 〈⌒
⌒¨¨7.:./ ' ://::.::::::. ,' | | { ∨ :. .
::::{ {// ∧.:.:.:. /|:. |:. | :、 / _:. ;. i
ヘ┐: // 〉::::,'.::| :. |::::.八 :.{\ 〃^Y :. i:. .:|
〈 ノ\// / ∨ .:.| :. { ̄ヽ \_ ノ /Vリ V.:|:: .:|
{ // // 、:.| :. ィチ芥¨\ ー' }.:|::. ,
i ‘ // // -‐| :.∧ ゞ乂リ \ 〉 , : .: /.:/
| // , ∠ _/ 八 ::{::∧ 廴⌒´ __ ィ /.:/ /.:/
| ,:/}"/ //\ :::::.、 <⌒ {:::::::::{ イハ .:/.:/
|// / _ヽ i ; \::::\ ≧=- 二/ミ .:.:./
. //―― ''" ハ| | / \ \ ∨:/
//| ,. -――=彡∧ / ,、丶`  ̄ ̄ `ヽ }/ /~》 【 信長嫡男 織田信忠 】
/,: | |/ - / - ∧乂__>- 彡 / -_-_-_-_-_-_-_-∨ /) /
. // | |, -_-_-_-_- / 、__,,..、丶(∵)-_-_-_-/ -_-_〈 /) /
/| | -_ // /. 〈(\::::::::::\ -_-_-_ / -_-_-_-_ v) /
i | /-| | // ノ..... 乂⌒> __::\ - ノ_二二ニ=- ∧_
| | `¨| | / //........... 乂 '⌒> _::::{:::、:::::::::ニ=-------- \_
| | | |./ //..............\ ¨乂⌒>⌒\ -_-_-_-_-_ __ \
| | | |' /..{......................\ ¨ }\ -_-_-_-_-_-_-_- 二ニ=――┐
| | | | i.................................>- ___/|::::::\ -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-/ /し'⌒ュ、
| | | | |...................―=ァ彡'⌒¬=-ァ㌻ 人::::::::::\ _-_-_-_-_-_-_-_-_ / // r'
信忠は事変当時、妙覚寺に泊まっていた。
油 西
小 洞
路 院
| |
| | 二条御所
| | □ ■
| | 妙覚寺
| | □
| | 現在の
| | 本能寺
| |
| |
| |
| |
| |本能寺
| ■| □
| | 南蛮寺
| |
| |
| |
| |
| |
| |
そこへ本能寺が襲撃を受けている知らせが飛び込んでくる。
信忠はそれを聞いて、おっとり刀で駆けつける勢いで本能寺へ向かおうとしていた。
\ ハ
__ ) ∨ ,
/⌒ / /⌒ / '.:/ -―――
:' '" ̄ ̄ >' /(__,,.、丶´ /,、丶´ ――
. i { '.:/  ̄ ̄~"''〜、、 _二ニ=― ―=ニ
八∨{__ ――― /二ニ=-/_ ―=ニ二=-
' :\.、―― ``丶、 .:\_彡'.: .: .:\ ̄ ̄ 二ニ=―
/ ⌒>'^\ .: .: .:.:.:\ .:\.: .: .: . . ――――
; .:八  ̄/xミ.: :ヽ) .: .:ハ-=7 ―――― …………
i:. { .:_ヽ__ ¨´ 乂リ ヽ:. ∨//// ___ :. :. . :. :. :. :. :. :. :.
|:. 八:.、《乂ハ ハ :.i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒≧s。.``丶、 父上がいずれかの軍勢に襲われてるって!
人:.{:. \ :.\ ` __ // i:. |:i\__彡´:i:i:i:i:i:|X|:i:i:i:i\ \
\:. :.:\:. :>--- ':V//|:.人:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\:i:i人xV:i:i:i:i:i:\ すぐに助けに向かうわ!
)´⌒`¨\: \:.:.v只| `¨¨¨¨¨¨⌒>\:iハx∨:i:i:i:i:i:i:\
\人〈/|人.: .: .: >―=彡:i:i:i:i:i:i:i:|x八:i:i:i:i:i:i:i:i:i
√|人 ̄|:i:|:i:i:i:i/x>ミ__/ イ:i:i:\:i:i:i:i:人
|X| ヽi|:i:|:i// ∨\x<:i:i:i:i:i:i:i:i\i:i:i:i:
\ ィ:人:|_/ 〉<_\\:i:i:i:i:i:i:i:i:\
ィ竺㌻〕__/|彡ヘ_) )≫ :\___:i:i
ィ竺㌻_ノ___彡ヘ 〕}\' ≫ ミ:i:i:i\
ィ竺㌻ {/{___} / \ / ≫ ミ
_ =ミ/-≠ニ 人___人 \ ⌒{ ̄ /
<ニ「 ̄{二二二二\___〉 〉==彡
,ィ竺㌻ノ⌒´/  ̄}/ 〉-‐ { ̄ ̄ヽ
,ィ竺㌻ 「i{ \_ / {,/  ̄| ̄ ̄/
,ィ竺㌻ |{___彡ヘ ' / __、__/
,ィ竺㌻ ⌒vイ ∧_ノ/'"  ̄
すると、村井貞勝が二人の息子と共に妙覚寺に到着した。
貞勝は織田家臣の中でいち早く光秀の謀反を察知した重臣だった。
なぜなら、貞勝の屋敷は本能寺のすぐ側にあったからだ。
___
_r=<⌒'/ 〕iト .,
√`ヽ、V '/ ヽ
ム==ミ、:{/⌒ヽ 、 \ .∧
f´-=ミ:、ヾ{if','///∧ .‘, .\ .∧
} , -=ァ─<r'─:}∧ ∧\ .\.l
〈/// u .|| V:、 \ \ .|
.}./// -‐==ニ=サニ=ヾ\ .\ ヾ!
fヽ/{ ____ ,ji Vt:、_彡ヘ .ヽ|
| ∧!_´¨-tッ‐ァ l l∧-tッ=j = Vヾ! お待ちくだされ中将さま!
v i. `三彡:l l/iミ三´ .l }
/v .! u | .| l /、
/ Ⅵ f’ !:. .: ! }、 .レ' V \
/ / | /イ≧=-=≦¨ヾヽ .l V 〕iト .,
. 。s≦ // .∧ (从ィvj人ivトv仆} / ∨ 〕iト .,
. 。s≦ / ./ l ', >===< /ヽ ∨
_彡.’ / l ≧x / .} v 【 織田家武将 村井貞勝 】
¨ ̄ / .| `ー--_< | ‘,
/ .| .r=V/r、 | .‘,
/ |、 ∧ヾ=イ∧ /! ‘,
/ |∧ / V.// \ ./.il ‘,
./ .| ∧ / }/ム ヽ' リ .‘,
多くの兵に包囲された信長よりも信忠を救う方を選んだ貞勝。
その本能寺の現場の様子を実際に観て、信忠に進言をした。
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「本能寺はもはや敗れ、御殿も焼け落ちました。
敵は必ずこちらへも攻めてくるでしょう。」
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ / / / ´ -‐ ⌒` ', ∨∧
/ / / -‐ ¨¨ ̄ ̄ /´ } } }
/ / / __ -‐ ¨¨ ̄ ̄ ア⌒ u } } /
, / / / __ マ==-‐ ¨¨ ア´ / _ __,,_ } }′
/ / }! /⌒ヽ マ==-‐ ア´ (__) --──< ___,,z-‐=叭 ノ
′/ }! /⌒} ! -‐ フ }! Y´
, / }! } |__ア´ ‐- ___ ,,, -‐___アノ |′
/ / }! /⌒} ′ {:.`}ililト-=≦ュ,_´::::::/ ′
,/ / }! } ! 、 {:. マム 込歹^::/ ′
/ }! } } i (__} \ ^ー===彡 ;:::j {
/ /', i__,, -‐=====‐- ,, __ __ -‐ ∨
〃 / } f^ー=ニニニニニニニニニニニニニニミァ、 `¨¨¨´ '
/ ム}  ̄ ̄ ̄¨ ‐=ニニニニニミァ; ο _ '
´ ̄ア不,_/´ } ,z‐‐ 、 ‐===f′ / !
:、 } ⌒\ γ⌒\ 、 }__,,zzf´ |
\ { ⌒Y´ ̄\ { ヽ ー- 、 {¨ ̄ ア)ァ,, |
\ { ! }i ', y‐-、 .{ / 〃} 〕iト ___{
、 \ {r==ミj |:} ', ! マ :{/ __ノ イ } | }
=\ \ } :| ! } ', } ∨¨¨ー‐ァ入{^},リ
ニニ_\ \j } | } } ∨ ∧ {
二ニニ_\ ,′ } { } _ '; ∨ ∧ー‐ ノ
二二二ニ\ ,′ ,'/ ̄` } レ´ '; ∨  ̄`∨´
二二二二ニY / ̄ { ∧ { j{ {: ∧
二二二二ニ{ }! ∧{ j{ {: ∧
二二二二ニム }! j{ j{ {: ∧
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「二条御所は構えが堅固にて立て籠もるには良好な場所。
そこへお移りになられるのが良いでしょう」
これを聞いて信忠は、ただちに二条の新御所へと移った。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
. / / / ヽ } \ \ \ ヽ
. V ./ -‐=ニ } {. \ \ .\
Y て二ミ、 Vヾ \ ヽ
} ィテ=ァ .\. Y⌒Y
/ `¨ ∪ .\ノ心 ./
. / ヽ .
人_ -‐ ' \ u
{_j_j_j_j_j_j 〉
ヽ‐- ′
/:ヽ ./
}::::::::::≧,_-‐ /
ノ::::::::::::::::::/ ヽ/
_
((⌒> '"  ̄ `丶、
r「 ̄< ヽ ヽ
/ ハ::.、 \::.\ ‘,
, :i:. 、:{\ \:::::.. ‘,
ノ .:|八∠ミ \::::.. ',
⌒7.:| .:| .:.:} レヽi : |'⌒ :.
,:.:八.:| :r' 八| |:::::.. :.
∨ \ハっ -‐=======ミ :、
_ -=ニ:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〉 \
/¨¨⌒ーァ-≠ニ二二二二二:iヘ:::... 、
/:i/:i:i|∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}i:.::::::.... ` 、
/:/:i:i:i:iii|:i∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:.:::::::::::... \
.:/:i:i:i:i:iiii|:i:i:∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i|:::::::::::::::::... \
/:i:i:i:i:i:i:i:i:iii|:i:i:i:∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i|i:::::::::::::::::::::.. \
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iiii|:i:i:i:i:∨:i/:i:i:i:i:i:i: i:i:i:|ii:.::::::::::::::::::::::::.. \
7¬=ミ:i:i:i:iiiii|:i:i:i:i:i:i∨:i/:i:i:i:i/ :i:i:i|ii:ii:.::::::::::::::::::::::::::.. ヽ
/:{:i:i:i:i:i|ii:i\iiii|:i:i:i:i:i:i:i∨:i/:i:/:i:i:i:i:i|ii:ii:ii.:::::::::::::::::::::::::::::.. .
〈_人:i:i:i:i|ii:/:i:i\:i:i:i:i:i:i:i:i:∨:i/:i:i:i:i:i:i:i〉:i:i∧:::::::::::::::::::::::::::::::.. i
村井貞勝の進言はこのように言ったが、それは間違いもあった。
なぜなら、このとき光秀の頭の中には信忠が京にいることなど、まったく想定していなかったからだ。
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{ :}i:.:.:.: i{ .ィfr;メア}i.:.:.::}fハ }:|
イ.:i. ∧从 八 八f.:.:八  ̄ 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{ .ゞ=< ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::|
)) }.: 从.:ハ j|.:.从 从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从 .∧:乂 イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ 从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ f r_ .ィvr===-ミx ./八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ゞ  ̄二ニニ 二 ̄ イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ \ / ./. : : : : : : \: : :
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ それによって信忠の自害に追い込んでしまうが、
..イ / ', これは結果論だと思う。
.八 ./` ー‐一
__ノ
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´
V | :::`:¨:¨:¨::7::/ 当時はなによりも状況が混乱していた。
.{ イ : : : : : /:/
' \ _ 人 : : : : :レ 信忠を落ち着かせるためにも、
Y(∧ ( ㍉: : ' 安全な場所の確保は必須ではあった。
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
そして、信忠が二条御所へ移動した後に、本能寺から弥助が到着した。
圭圭|i|/∨/∨i:i:i:i:/圭圭圭圭圭圭圭圭圭彡'´
王王|i|∨/∨i:i:i:i:/圭圭圭圭圭圭圭ll彡''´
王王ⅣV∨i:i:i:i:/圭圭圭圭圭圭彡'´ |l
三三|i|/∨i:i:i:i/圭圭圭圭圭llア´ 、、、、 八
莖莖|i|∨i:i:i:V莖莖莖莖莖ア--く```w'´:.;:.;:.て__ ー=彡ミ=- vvWW从从
──|i|ー|i:i:i:i|;';';';';'ミミミミミミミミミミミミミミ:::::::::ヽ:.;:.;:.;:.;:.;:.:ろ ー=彡圭ミ=‐ ,,,,,...---、 彡洲洲洲洲
__|i|,.イi:i:i:|;';';';'ミミミミミミミミミミミミミミミミ:::::::::乂:.;:.;:.;:.;:ソ -=≦圭圭≧=/;';';';';';';';';';';'ヽ彡洲洲洲洲洲
三三|i|,.イi:i:i:|;';';';'ミミミミミミミミミミミミミミミミミ::::::::zzzzzzzz ,.ィ癶77777777x{';';';';';';';';';';';';'彡洲洲洲洲洲
ミミミミ|i|::゙|i:i:i:i|;';';';'ミミミミミミミミミミミミミミミミ从::///////x'㍉zz㍉zzzzzzzzャ;';';';';';';';';';'彡洲洲洲洲洲
ミミミミ|i|:;゙|i:i:i:i|;';';';'ミミミミミミミミミミミミミミミミ;'∨-----r'´‐‐‐゙㍉ |i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:.;:```从''´´ノ洲洲洲洲洲洲
ミミミミ|i|:゙:|i:i:i:i|,}{-‐'``````从´,,,´´´ノ;';';`ーミ゙:゙:゙゙ヾ;';';';';';';'{゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:ミミミミミミミミヾ洲洲洲洲洲洲
:.;}{:.;:.|i|゙::|i:i:i:i|;';';';'彡::::...:::'´,〈//〉,::(;';';';';';';';';),...::'´ゞー-从::::::::::::::::ミミミミミミミミミミミミ洲洲洲ヾ:;`:;ヾ
:.;:.; :.;|i|::゙|i:i:i:i|从...::::::'´:.;:.;:.;:.;: ̄.;:.;:ヾ;';';';';'彡..:::'´..::''´...::'´乂::::::::::ミミミミミミミミミミ彡洲洲从ヾ;:ヾ;:`:
:.;:.;:.; |i|゙::|i:i:i:i|''´..ミ彡:.;:.;:.;:.;:.fkz::/ヽ..:从'´;';';';';';';';;';';';';';';';'γ⌒ヽミミミミミミミミ洲洲从`ゞ:; ゞ.::;
:. :.;;:.:|i|ハ|i:i:i:i|zzzヶ'rっぇ...--‐/---''''´´´´rzzzっ ´´´´´ゞr‐‐‐ヽ彡ミミミ==ミミミミミ彡:::::::::ミミミ
==|i|ニ|i:i:i:i|二二|ト≧s。 ゙゙゙゙゙゙゙゙゙ `ー‐‐ゞ---':.:.:.:.:.:.:.从--"::::ミミミミミミミミ
二二|i|ニ|i:i:i:i|二二|ト、ト、ト≧s。 ``````` ミミミミミミミミ
 ̄ ̄マム|i:i:i:i| ̄ ̄\\| ト、`ト、`<⌒'ー--- . ,,,,_ ミミミミミミミミミミ
 ̄ ̄.マムi:i:i:i| ̄ ̄ ̄\`ト、|`ト、`ト、 ≧zzァ ̄ ̄``ー- ̄ 二二 ー--- .....,rzァ..rtttzミミミミミミ
 ̄ ̄¨.Ⅵi:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄\ |`ト、`ト、`ト、|__|_  ̄ ─-- ..,,_  ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ |i:i:i:i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|::|`ト、`ト、|三l|  ̄ ‐‐‐--
 ̄ ̄ ̄ |i:i:i:i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\.`ト、|三リ ミs。
 ̄ ̄ ̄ マニム ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\.≧≦ ̄\ `弌ミs。
 ̄ ̄ ̄ マニム ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ {;;;;;}`弌ミs。
当然、そこには信忠の姿はない。
それによって弥助は、消えた信忠を探すため時間を大きく無駄にしてしまった。
______
.,,r'三ヅ゙´ ̄``゙''・ 、.
./=='': : : : : : : : . ヾミッ、
/:: : : : : : : : : : : : : : : : : . ヽ _ 、
./:: : : : : : : : : : : : |: :!,: : : : : : .. ヽ つノ
/.!::: : : : : : : : :| :i : :ヽ:ゝ::‐-=‐'''ヾ |
./ミノ: : : : : : : :,,ノノ: : : .! |:::. .r',ニ、ッ- vヽ、--─-、___,, ホワ〜イ!?
!ミi': : : : : : : ノ''::::^ヽ: : : :.i::: :レ' ̄´: : : `iヽi_ /
|ミ!: :__;,;,.r:‐彡- 、, )゙: : : ヽ: ::´: :、_: : __ヽ!ト、  ̄\ノノ ナゼいない?
ヾ: : `゙´: :/´,..tョ-''‐:: :::::::::: :.、‐ぅ、: : ゥ、.,ヽ:ヘ \/
./ ヽ::: : -''´~ -‐''´::,::: .,: . . . :;!j,,r=ャッノ' ! : |::: :ヽ  ̄
//_/ ,r‐|: : : : : : : : /:::ゝ、入___ノ'',,r‐=ラ,: :/: :/: : : :ヽ
ゝ-‐ '´ !-ヽ-、: : : イ_,,='´: rャ‐'゙,=‐'' ´ .丿i:: : ./;; : : : :.|
/`ヽ《:ヽヽ: :m、: r'゙´_/´ _,,.ィ'''´ ノ::. |::: : : : : :|
/ /`ゝ、! i:::ヾ辷''゙: ̄`二 ̄ -‐'´:::: . ノ、:: : : : : :|
/ / |:人ヽ、`‐-`: : : : : : ̄: : : : : : : /:: |::: : : : : !
./ | ヽ: :::::::`゙゙二==-─ 、_: : : :__/:::::: |:: : : : : :|
二条御所に移った信忠だが、そこではある問題に対処しなければならなかった。
< 京 二条新御所 >
/ \
//^\\
_ .ミミ _,癶_ //____\\
___/__\\ 爻爻;爻 _」ニ癶ニL_ x≦//////////////≧
丁¨¨¨¨丁¨「 淡淡i淡i:淡 =仝==仝= ____ //丁二二二二二二二二
_______弌二⌒二|二「 淡i淡i淡淡_____丁二二二 「∠____ヽ ,ィ ィi{.| [][]
_________/_\キZZ≧淡淡淡;/__________/_|zzzzzzx'゚ レ' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌┐┌┐ _ __.. | _三⊥ニL逖逖逖逖逖||zzzzzzzzz|i:|__|_____ィ'_ィi{_/| ̄厂厂厂厂厂厂厂
└┘└┘ (::::::::) (::: ) .|└|¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙||i:i|_/__,,|i:|ーーーーーーーーー‐|´|_√7 ̄ヽ二〕⌒√\
 ̄ ̄ ̄ ̄{三三}{ニニ}:| ̄|¨¨¨¨¨n¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙||i:i|¨∩¨¨¨.|i:|────ー─.|^|_ノ ̄7─匕匕ノ ̄√
_______,|i:i:i:i:i:i:i:|i:i:i:i|─┬┬┬|:|‐┬┬_土土土:⊥ |i|┬‐[|i:|:: : : : : : : : :.:.:Ξ|.:| 「 ̄〔⌒>─ノ个二厂
─_|i|==.|i:i:i:i:i:i:i:|i:i:i:i:|二⊥-===≠iT~¨|i|_||-||=||斗ャ匕三||-_-_-_-_ : : :..二|_|二T ̄弋^ヽー┼ー广
 ̄_|i|_,,,..、|「「「「「i|「「「i| ̄__,,..|i:i|二二|:|¨”]i|_,.斗ャ也>イ|´|:| | |: :-_-_- : : ー匕| |‐匕⌒Y´ ̄)_√⌒ヽ
 ̄ |i:i:i:i:i:i:i:|ィ「「|ニ=- `|i:i「 斗r≦i:i:i:i:|>'___.|i|_,|:|_|_|_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:| |ー{ √|二「 >‐v ̄>─√
|===ー:|ィ「「| _|_リ=≦i:i:i:i:i:> 1i:i| ̄ ̄ ̄|i|.:.┘.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``冖冖冖冖冖冖冖冖冖
─----.:.:|i:i:i:i:i:i:i:|i:i:i:i:|_x≦i:i:i:i:>ヘ:ミh、. :.|i:i:|.:.:.:.:.:.:.:. ┘.:.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : : : : : : .::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::
.:.:.:.:.|i:i:i:i:i:i:i:|=≦_,.ィi〔|ィi{zzzzzr寸iト、|i:i:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
:;.:,:;.:≧==≦___。s个xif〔| ̄ ̄””““''''¬|i:i:|.:.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
,。s≦二。s≦。s≦⊥.⊥_:_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |i:i:|.:.:.:.:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |ヽ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄
──‐----==ニ二_/___/_ ̄ ¨ア' ┴┴--=ニ _:_:_:_: : : : : : : : : : : : : :| \_ _\_
. . . . . : : : : : : : : : ̄ 冖¬ー- ⊥ ...,,__|_ ̄丁 ''T ーーヘ /ヽ  ̄ ̄\.:.:
. . . . : : : : : : : : : : : : : : :, :, :, :, :, :, :, :, ;';';';';';';';';';' ̄';';';'三二ニ=ヘ/ \--─-\
. . . : : : : : : :, :, :, :, :, : : . : : :, :, : : ;';';';';';'//∧ \_
. . . . . : : : : : :, :, : : : : : : :, :, : : . . . : : : //∧ \ ̄
東宮(皇太子)である誠仁親王と御子息である和仁親王(のちの後陽成天皇)のことだ。
_,x≦ニニ≧x、
__,r‐r‐r.、__n__ ∠::::::::::::::::::::::::::::ヘ、
/ ィー`ー`く〉-、>≦ニ___::::::::::::::::::::ニ'、
仁≧、 --トト->-`:..、::ー-::、`` 、:ヽ::::::::`.、
./ ̄`ヾヽー―'´≦ノ' /./ /` 、:::::`:..、 `ヽ:::::::::l
_ ./ ./イ/j} ー=チ‐/ ./ー、.,' .,.' \::::::..\ ヽ::::::}
/´,./ / ̄´ .,'./.l/,i'〃、.}l ./|.イノ! >x:::.\イV{.__
,.イ l. / / イ'./.|.リ' 、__サl从!`ー‐ 、i l >-\l{_)
从l 乂 .イ} /イ.!l .: .: 、`.rぇ 从 ノ .} l>、
ハ.  ̄´イ _ノイ从.l .l:: ` `´ノイ| .il リ从ーヽ、
.l \ _,.イ.ト、 lハ/ | 、、.′` //.ィ{ .| .||、 ト三
ヽ _ ̄ノノノ .lー‐r‐ 、___メ_lィl 、`ヽ、 ー' l/ヒl|, l/.lハl|
\` --' .| ´ ̄ ̄.Y.:l八 ` ヽ ィtttイ从メ .|メ、{、
.` 、 、 ., ./ .,' .l>――≦' |ノ{ /ィ i|、ヾl、
` 、ヽ ' .イ|ーi! .イ:::ハ / イ/.l.从ゝゝ‐`
` 、 , .i |.| .l|/.:::l::::ソ、_../ノ > ハ 【 東宮 誠仁親王 】
`.、.'.,' l.l .,'l!::::::`ー x<::/.,' ,'ー<ヽl
V .;.l ,':::l!_:;:ィ'´:::::::〃.,' ノ .\\
} ;〃.:ノY::::::::::::::〃O/ , ´ '
; ,'/.:/:::::|::::::::::::::;′/ / ,'
.i /.::;':::::::l::::::::::::::l ,' .|,' ./
,' ,./.::::i::::::::|:::::::::::::l0,' .l! ,'
/! //.::::::|:::::::::!:::::::::::;'.,′ |! ,'
/ //.:::::::::l!::::::::l{!:::::::::l.,' |V
,'.レ'イl::::::::::::::::、::::::::::::::::|l |ハ
誠仁親王は信忠家臣との出会い頭にこういったという。
__\ // .′ \} :::::::::::::::< __
≧=- :::::::::::::::::::: /
// ' /| | |:::!::::::::::::::::::}::::::::: ` <
// ′/ { , /{ | { | |: | |:::::|:::::: ,::::::::::::::::::::: ≧
/'/ / /| ∨|/≧ト∧ !仏斗 =!::::V::::::::::|::::::\/
 ̄/ |〈 モノ ヽ \{ '´モノ ヾ | ::::::: |:::::::::: \
/ィ∨ ∧ ! ` ≦´ ‐- 彡l/i ∧i :::「\ ̄
/Ⅳ {:\| ! |: ノ|ノ /:\:!― ` 俺は腹を切らねばならんのか?
}/\.」` i | ゝ u. ニイi:、:::::|
/ |:::::∧ u. ヽ ′::八\!
ノ/:}:: __ / /i∧「\
/〈/}/ イ丶 ´ ` /:/{ |::/:::::::::\__
__/ :.\|/ i:\  ̄ / :|Vノ:::/ :::::::: ⌒>:.\
_/ /::{ ヽ:\| ` ==-‐ ´::/::::::/:}:::::::::::/:::::::::::`
/:.:〈 \` ∨{\` ミ\:::::::/::::::/:::::/::::::/:::::::::::::::::::::
/:.:.:.:.:.:.\ `\ ∨\\ -| }:::::|__ //: /:::/:::::::::::::::::::::::::::
【 東宮 誠仁親王 】
誠仁親王はただの皇太子ではない。
皇位に就いていた正親町天皇はこの時御年66歳。
老齢もあり病気がちで健康に不安のあった天皇が、譲位を望んでいたほどだった。
/}
∧ /:::: |/}/}
l\/:::∨::::::::::::::::::::::/___,
{\|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
__|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t一
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
_ヽ:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::: \
\:::::: /:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::|:::::::::ヽ:::〈`
/::∠イ::::::::::/:l:::::/}:/|::l:::::::ハ::::l:::ト}:::::\
`7:::::: /イ::::/:N::/-‐‐ト|::::/イV∨::V「 ̄
. 厶:イ:{ j:::/:::{ |/rーtッ l::/ ーtッ/::::∧〉 少し前から体調悪くして政務がしんどいんだ。悪ぃ。
ノ个xV从j  ̄ ! ̄/\〈
___ イ/ {代 .::::::.. ' ノ:::/_
く / ∧ \ -‐ァ ,イ〈 ヽ
/ \´ ̄ / 〉 丶  ̄ イ ∧ ̄ lハ
. { 丶 厶イ^7∧_ 厂}∧^ヽ ∧ l l 【 正親町天皇 】
l \ l/ / Vニニニニ7 \ \_〉 ′|
| 丶 V l\ V: : : :/ / | / ′
| 、 \ } l \ V : / / l/ /
} 丶 ∨ノ \V:// l / }
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 うむ、陛下は天正元年くらいから
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、 隠居とか譲位とかをつぶやき始めてな。
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉
`ト.-l 乂 l| .从!./ 天正9年(1581年)には
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈 一旦譲位が決まりかけたくらいだった。
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三 その時は、隠居所とする場所が
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三 なかったから譲位は白紙になった。
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
</><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
</>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
</>::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
即位するにも金がかかるので、戦国時代の天皇は死ぬまで皇位にいなきゃいかんかったもよう。
_ -‐=====- \- 、
,.</////////////////>ヾ/\
,.イ///////////////////////////\
,.イ////////////////////////////////ヽ
/'///////////////////////////////////∧
. /'//////////////////////////////////////,∧
. /''"////////////////////////////////////////,〉
/ /////////// /////////////////////////////
/´//////// ,;;:' /////////ニ、ヾ//////////////{
/////////{ i ;;://>'"// {ト 心'"く////////////∧
. /'/////// 、 {/'"/ ´ ヽ`二 ノ.////////!'/////} ノブが譲位を迫ったというんは?
/ /'"l'//./ ヽi //////ィ-///////
_.l/_/__:::; //'" ' `"///////
_-=ニ二二二二二二二ニ-_ ´ ! /////
/二二二二二二二二二二二二ニ-__ ..}. / '"/
/二二二二二二二二二二二二二二ニ-__イ二\
/二二二二二二二二二二二二二二二二二ニマニニヽ
___
_-=二三ミx、 _、<三三三三ミx、
/⌒>=三三ミx、 /三三ミ三三三三ミx、
. _ \三三\ /三三彡/^77≠ニハ/ \\
_/三三\ \三三=彡三三三7 /// /乂} \
//⌒>=三三三三三三彡У~゙彡′ー-ミ / _,,彡|l! }
. /三三三三三三三三ノ八丶^~「三三|'゛ /rャ笂,|{___
乂―三三三三三三三三三彡へ_,,乂三ソ {〉`¨¨|廴_
ー=二三彡⌒三三三三三彡Λ从´ _ __ }/〉 八{ ̄ はぁ?俺んちは天皇大好きっ子だぜ。
/三三三三三三彡ノ / ノ∨ハ广爻zzzz爻7 _))
__彡―く ̄ ̄\⌒\三三彡イニ\ハ ゞ┴‐''~ /=-__ まぁ、そういう噂は昔からよく言われたわい。
\ ( ̄ ̄¨ニ彡八ニ\从从从/三三三=-__
. \ \ \  ̄ ̄)/ _} /三勹广}八三三三三=-__ 自分の血筋に連なる若宮を即位させて、
\ \ {{  ̄ \_____ ノ \三三「⌒\三 陛下の外戚になるってな。
\ \ } \____ \,,, ̄) ___)\三| ___}ニ}
⌒\__} \ } / \ \双  ̄ }}  ̄ ̄
{ \ / , \ \ //
\ / / \ \ {_
. \ / / /_________ \ \ __
⌒>ミ、 \ // /''"゛ ̄ \ }__x<二二二二\
\ _} ノ / / } |∨ニ二二二二二二二\
=二__>、 ィ/= _彡 | |. ∨二二二二二二二二\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\{/ ⌒__ 八 | 〉 ∨ 二二二二/二二二}
__ ∨ {  ̄ ――---- \/ /二二二 /二二二二j
二三三\ } 乂__ //ニニ}⌒/二二二二/
金! 金! どいつもこいつも金!!
, ‐ 777 ‐,、
,. "///////////丶
/ ///////////////ヽ
/{. i////////////////lヽ
/.{ ヽi/////////////////! }
{ ヽ ,l/////////////////lメ、 ……くっだらにぁ。
,. -‐-、 , ` ,'//////////////////! )
{/( ` (,( ,ノ///////////////////,ヽ ̄`ヽノ
,. '",. -‐//77ー--ゝ/77////////////////////////ー‐ '") )
/////////////////////////////////////////////ー='、_,._ニ==、ヽ
,'/////-, '/////////////////////////////////////<ヾ`ヽ/ ヽ/`,.、_,..-=ニニ=ー.、
,!!///{' i !//, '/ ̄///////////!///////////////////丶}゙ヽ, ` 、二-―ヾ、 `ヾ、) ,
_,ノ//ノ ヽ !ノ{ ノ/! .////////////{ !/////////////////////\ 丶. } ヽ`ヾ、 .) `ー'
. 〃ニニ二._ノ{ ,.' l l! .!{ ./////////////,{ !//////////////////}、///\ ! ,! ノ.!`ヽ ノ
. {′-―''" ゝ'( { .{!、_,.ノ/////////////{ l////////////////// )////ヽ' ノ' .}二く
その体調面でたびたび休んでいた正親町天皇の代わりに執務を行っていたのが誠仁親王だった。
___ \ , ,' / l 「ニニ=- ´
\>.。,\ / ,' ./ ./ | l \
\ `` / { | .,' | ..| ト、. `、
>.。, _ノ ,' { | .,' / | |ハ ,、 .| | \ }
__,,,、イ ,' {,イ ,' ./ | /| ,イ .| |/} ,'l j{\ )}
≧s。___,、イ ,イ { | | / | / .| ./.| /| |,イ_.} / .l j{⌒
<______ | / .{ .{ | ,i| ./ |/ |/ .| / .|/ じ .}/ | ./_,,、イ`、
____>/ ,イ { V-=ニ^.V 二二""~|/| ./ `¨¨¨´ } 「V _,,\
>.。, /ィ / ./ V V \|>'’ じ_ノ |/ 、 `` .}.|| |/≧==ニ-=ニ~.V
ア /ィ' .V |、 V ー― '’,イ. : .}八|//_,、イ _,、 }
//7 ,'\ V | \{ l }////{_____,、イ二ミ:}
// | ≧s」リ ‘’ } 从////,、イ .V
,,' | /| | - ノ 八////(____,、ィ二二 }
/ / .| .| ___,, ,イ V//////>'’ |、
/イ | ,ィ } \ __,,、 _,,、イ ./ V/////(____ィ⌒ ̄ .|::V
>'’/ィ /イ \ '' ̄ ̄ _ .Λ. V/////,、イ ./: :.V
_/ / /  ̄ / ハ ア^~ ./: : : :V
イ/ ,イ {{ >.。, ィ,' .}沁,_ { /: : : : : V
/:.:.:/ ./ { \ `¨¨/´ ,' .} ‘,`ヽ、 /V: : : : :.:.V
/: : : : { / { >.。, / ,' .} ‘, __,イ V: : : : : :ヾ__
{: : : :.:.{ { { >.。, .{ }. ‘,. \: : : : : : : V
{: : :.:./{. \ ≧s。_ >.。, { } ‘, \: : : : : :V
その親王を間違って殺害してしまったら、光秀は皇族殺害の汚名を浴びる恐れもあった。
|``ー─--、_ ,...............丶、\::::::::::::ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l |、 、ヽ、
/::/ ̄>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヾヽ|:!|
,...._/:://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::;:y::/
,ゝ:::::∠´/::x≦三三三≧≦ュ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
// ̄`/:::イ /x≦三ィ∠二二二二::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
、 _ ∥/l//..ィ≦レ厶≧イソ二──::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::|トィト:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::トヽ
ー/`|ゝ<ハ〈 , j≦,∨彡イィ、ワイ::イア:::::::::::::::::::::::::::::::::_;:ェ::::ト!くて爪:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l i \
彡ゝレ=─=メ=X/_ノ、`ム:::::::::::::::::::::::::::::::::::::<´、ゞ:::ト|、 ̄ミ!:l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://イ, l
/イ´二二ヽ、'_!_ !:l...'::::::::y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::.....l:!、!ヽ!i メ!::::::::::::/ヽ!:::::::::::::::::// レ| く
ィ´, x|フ´ヽゝ二二:::、ゝイ::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::〉ZEエxxェェ,イ;:: |イ::::::::::ソノ´!:::::::::::::::/!レ l:.、
∧イ:イヽ:;:〉_,...、i´::::ィ:/ゝ::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ̄ ̄`ゝ´ ;:: !.!://:/..イ:::::::::::::/ ´ヽ ヽ!
∥ |::!ー,.ィ!`::;:ゝ:::;ェィ彡二::::::;::::ィン::ィ//:::::::::::::::::::::::::/ : : //;: /ソ:::::::::-、::::::::!、--' /
y ゝ:. l;l l:::::::く!::rイ::::::Y彡::::> l:4:=;ソ/::::::::::::::::::::::::::i ; :.: /l.〉!ト:::::ト、/!:: ::r-‐- 、 '
| /へ ry::::!ン:://::::::,ィーゝイメンレソヌ::::;イ::::::::::メイ:::丶、_ ,...... -‐イ==´ ̄二二二二| !i
>くイ二::!i:::l´//:::::;イ/フアイマ|Y/! ゝソ,!::!イ:::::::::::! \:::::::::::::::;ィ<'"´ー'"´´´二二二二二! l、
´ 7;:::;-´7´/イムソ//イソ::くノ/::ムーメイ::!、:ヾゝ≦三三<二二二二二二二二二二二ト、 ヽ、
/イ::;:://ゝ::!...i!ゝy/ ソ´:::イ/イ´/;:ィ'"Y=二三三;ィ<><二二二二二二二二二二二≧.、
ソソ::::/ソ::トy/´メxイケ∠ソ≦≧≦≦三三三三;ィ</二二二二ィ<二二二二二二二二二≧.、
y:::;::::Y:イ:/,ィイ´∠二三三三三三三三三三三ィ<∥≦≡≡,ィ≦≧≦三三≧====二二二≧、
/´/:::;イ:;ィィ><三三三三三三三三三三;ィ<Ⅶ∥イ二二ィ≦三三三三三三三≧、二二<><二≧.、
. /:::/!:!:!:!ゝ=´\二≦三三三三三三三,イ二Ⅷⅲイ二二≦三三三三三三三三三三≦二二二二>二≧
/イ/!ゝ´!ゝ、Vヽイヽ∠:<><三三三≦彡彡≦二二≦三三三三三三三三三三三≦三≦二二二二≦!
|∥!\ !`ーイ::!ミレ==ソ/|∨>三/≦ⅷIⅳ二二二/三三三三三三三/三三三∨三三三≧二≦三三|
∥ヽ ヽ !ミ、、`´!i ィ=≦三三三≦三三!二二/三三三三三三三/三三三三/三三三三三三三三イ
|ミ、\_メ`アケ ,ゝ /三三三三三三三三≧ト、/三三三三三三三/三三三三三三三三三三三三三三!
`ーミ´_ >/_! |三三三三三三三三≧≦三三三三三三三三三三三三三三三/三三/三三三≧
!i イイ/ゝ!ソ !三三三三≦二二二二/三三三三三三/三三三三三三三 二三三/三三三三lソ
〉´ イ///ヽ、__ /三三三∥二二二二 /三三三三三三/三三三三三三 /二二三三三三三三/三!
_____
, ´三三三三三\
<三三,、-,、三三三=\
,、 ヽ三(、l レ)三三三三=\
// /ニニニニニニニニミ、三三= ヽ
// / j, - 、 ― 、 \三= /
// / /|,ィェァ) , イェァ、_ ミミ\_/
/ /, | ´/ j `ー x=、! なぜこんなことを書くかというと、
/// i l 丶- ' 、 o) /
/ / 、 -―-,) , ヽ_ノ 信忠が二条御所に逃れたのは、
_ /\_,/ 丶 ー / ノ | 皇室の権威を借りて脅威から逃れる考えもあった。
/\ \ __/ j丶―‐ '___!_
/三=\__\ ,、_|二!/|三 _三三三ヽ
/三三三/三三 ! - '三三/, |三'--'三三三 '―― 、
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三\
/三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三=\
. /三三三/三三 /三三三/三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三/三三 /三三三=l三三三三三三三三三E三三三三|
. /三三三/三三 /三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
/三三三/三三 /三三三三=l三三三三三三三三三|三三三三 |
. /三三三/三三 /三三三三三l三三三三三三三三三|三三三三 |
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), しかし、光秀はそれをあざ笑うかのように
三 `ー' ノ!_ ζ 二条御所へと兵を差し向ける。
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
信忠は言った。
「ここは戦場になるので、東宮様・若宮様は内裏へお移りになられた方がよろしいでしょう」
心ならずもお二方にお別れの挨拶をして内裏へ送り出した。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=ミ
/' \ --ミ
/ /⌒\_}/ \
/ '⌒ヽ '⌒ヽ \
/ / /∨ヽ \ ヽ
/ ' .:/`"⌒´ト | ‘,
/ :/ / ' ; || | :.
⌒7.:' :/ :| :' { ' | ハ: |: i .
/:/ .:' .:| |―- / l/ 7/ 「 | i
' .: .::i : ィ==ミ /ィ==ミ / | |
{/| .:八 ∧ i ∨リ ∨リ / ,| |
| ,: V.:.:.:.: `¨ 、 ¨´/ /:| :ハ
| / | |.:.:.|∧ , 、 ⌒7 / .:|.:/ :.
_/_人_,,l\| :个 イ:/ '; :|\____、
\'/////// 八_ 〕><_|7::, :|:i:i:i:/ \
`'<//,: /=r/====== /:i/ , :i/::::.. \
/ / /ー======/ii:ii:/ /―-ミ\::..、 \
' // イii:ii:ii:ii:ii:寸=/ii:/ イ:i:i:i:i:i:i:iヽ ⌒ヽ \
/// /:i:|:ii:ii:ii:ii:ii:iiィ宍ァ' /ii:ii:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∨ / \ \
'⌒7 /|:i:i:i:|ii:ii:ii:ii:i// / / 〉〉ii:ii:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨:::. \
/ / ' }/:|ii:i|:i:i:i:|ii:ii:ii:i〈〈:/イ ∧_//:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∨::::.\::.. <⌒
_,,.、丶´ ∨:i:i:i:i|ii:i|:i:i:i:|:ii:ii:i:i:i:\八//∧〈:i:i:i:i:i:i:i:i:人:i:i:i:i:i:i:\:::::. \:. \
-‐ '' “ .....:::/:i:i:i:i:i:i|ii:i|:i:i:i:|:ii:ii:i:i:i:ii:ii:| |//∧}V:i:i:i:i:i:i:i:i:i\:i:i:i:i:ii:i\:::. \ ヽ
------― ............//:i:i:i:i:i:i:i|ii:i|:i:i:i:|:i:i:ii:i:i:ii:ii:i| |//////ハ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\:i:i:i:/、:::::. ヽ .
_____ _,,.、丶´ 人マ:i:i:i:i:|ii:i|:i:i:八:i:i:i:i:i:ii:ii:| |////// ∧:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:::::::::\ .:::i∧ :
/:::::::::::/ /.:::// 〕iト--=ミ :i:i:i:i:i:\:i:i:i:i:ii:| |/////// ∧:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/\:::::::| .:.:|/∧ i
./::::::::/ /.:::/ //":i:i:i:i:i:/ \:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i| |//////// ∧__彡へ:i:i:i:\:| i.:::,///i |
':::::/ /.:::/ ,:/:i:i:i:i:i/==7;;;;「777777777/////////,i;;;;;;;Y======\:i:i:i\. : ////| ,
.::/ /.:::/ /:i:i:i:i:/===∨;;;;人\//////|////////〈;;;;;;;;|=======| ;\:i:i:∨////|:/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ここで評議はまちまちになった。
退去を進言したものもいた。
しかし信忠は、
「これほどの謀反だから敵は万が一にも逃しはしない。
雑兵の手にかかって死ぬのは、後々までも不名誉。
ここで腹を切ろう」
神妙な覚悟は痛ましいほどだった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-―___―- 、,. -ミ
/ / \/ \
/ / /-∧ / ̄\ \
/ / ∧ \ \
i / / / /∨´ ' ヽ ヽ \
| ′ .′ i: ' || | | |\
| i| i i || |レ| l i| |
| il :| l| l|| /リ|.ハ i| |
| i| :| lТ lТ| / |/ :l i|、 |
| il | | l、 | |\ =≠|i /l i| l 八 私は腹を切るつもりよ。
| _i| |、 | | ==≠ _ノイ ムィ|_|/
/::::::八 | \ 、 ’ 人l / |/:\_
. 〈`ー―――┐ トゝ '´ / |/:____::>
|\:::::::::::::::: トゝ ≧=- ィ^ , |/:ヽ
/ /:::::⌒::::、|、 マニニニ7∧ V::/::i::.
/_/::__::::::::::\ マニニニ7'/\ ∨::::|:::::、 -―┬‐┐_
(_{__ __ `ーミ:::::::ヽ i::>rv'====┐∨ |:::::::/ -‐ ““7/)ノ
//:/V :|ヽ. ∩ Y:::r‐、 「/|=\____」|l ∨::::/ /〉/
. //:::| l )| |ヽ|_レイ::::l{.」 l/||ニニ| ̄ ̄| |:::八-- (/
//::::::: ̄:└ Lノ///|:::::レ'| |:::::||ニニl:::::::::::| |:::::::| ̄ ̄ | ̄
. //:::::::::::::::::l///////|::::::::: | |:::::||ニニl:::::::::::| |:::::::|//// |
__>- ` ヽ/ /-―─- ,
┛┗ ̄  ̄`ー彡'
_ _┓┏ ,. ィ ,、  ̄.二ニ//l ゚
`ゝ_ -‐'´フ/// /, イ/ヽ l ヽ 、 _ノィ
/´-'´//'´//l '´ /l レ,、 ヾヽ,-―'ノ o
___フ:::::::::'::::::::::´::::::l /:::::W:l /::::l ィ /ヽ /\
`‐--y:::::::::::::::::::::::::::´:::::::::::/':::::::l/∨::::`::::l`ヽ ゚ 。
ィ≦彡::::::::::::::::::::::::::::::::;///::/-‐/>/::::二ニ- O
 ̄フ:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::レ´:::::/ /ィ彡リ` o
ノィ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:l∧/ 彡彳 O
_彡-‐ニ二ニ‐-、::::::::::l::::;∧l ´ / o ゚ なにをいってやがる!?
__∠/::: ̄::::::::::::::::::`::...、ト、!:/ / '
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:..、ヽ' /
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_≧、丶_
!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::::‐-....._
. l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:....、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 ̄>'´ , 、 ゝ`‐-
ゝー'ニ二 / ハ lヽ 、 、-‐'´
、ゝ、_ l/l /l l \. ! \.!ヽ lヽ \
`‐+ !/ ` \l ` ヽト \ l、 ヽ >
// l l l l ! ヽ !.ヽ.ヽ ゝ_ヽ 明智の兵が向かっているというが、
. l〃'´1 ! ! 从 l lヽ l l ヽ ! ヽヽ l ┬-' `\ まだ影も見当たらねぇ!
´ ! ハ !.l≧-、l'_l l /1 l / l.l !__ヽヽ ハ lヽヽ `‐-
. `l. ヽリ、モテ=- レ レ ノ、 ! l l´,、ヾ l/ l' \ゝニ´ 今だったらまだ間に合う!
ノ``、\ l/ ll /! l /'⌒ l _ ,/ヽ
. 〈_ _ 、 l/ l 〃(^ヽ ノ l、/::::::\ とっとと退去しろ!
(_ヾ.、 l/ ノ / l 、ヾ´::::::::::::::ヽ
`‐ヽ.ヽ ´ ´ /l l lゝ、ヽー`::::::::::::::::::\_
',  ̄ ヽト、∨ /`:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
. _,ヘ ノ >' /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
〈`=' _./ //:::::::::::::::::::::::::/´  ̄二 ̄ ヽ__
ゝ. _ -‐, ‐- 、 //::::::::::::::::::::::::::/ /  ̄ ̄ ` 、
【 信長の弟 織田長益 】
/ / / / / ./ // :/ / | l | i| `、 ヽ
/ / / /_/ / // :/ / | l | i| ',
/ / i .′ /”¨/‐- /」_./ / ,′ | i |
/ ′ i | / / / |/'¬ー ./ / ,′| | |
/ i :| l 抖≠=ミx/ :| i ' __ / / /| | | |
/ :| l :| | | | r'::::ノ /ヾ | i| `メ、/ / .: | |
. / | l | | | `'<シ | i| / /\ / / | |
/ | | | | | ヽi| 芹气x / // / |
| | | |、 i| 〈 し ソ 》/ / / / | いや……もう無理……
/ | ∧ ! |i \{ 〉 `< //' / /| ,′
/ / |/ ∧ 、 | | \ ′ /ァ'´/ / / :| / だめだよ……
/ / / ∧|\| |、 ⌒ヽ / // |/ / |i /
/ / / / \ \{ \ . ィ´ / ,' / :| /
/ / / / / \ `: . _,. イ / / / / /
/ // / / / | `¨¨´ |/ / / / //
/ ./ / / /l | / /´ ̄ ` く /
/ / / __/ /´l | 〃 / / \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
後からなら「時代を変えた諦めの良さ」といくらでも言えるが…。
>>766
本能寺での下人たちと違って荒木や松永の一党は人質だったからね。
村重や久秀も彼らを見捨てる事を前提に動いた訳だし
この時代の習いとしては仕方ない部分が大きいのよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
. レ // ! l ヽ l ヽ 、 l
---‐' ´ ! ! ヽ ! ヽ \ ヽ l
_ / l ヽ l \. \ ヽ '
 ̄ ̄フ / l ヽ ! ト \ \ヽ 、 l / ヽ
---‐'_´_,-'フ´ / ! ! ! ハ ヽ l 、 l.ヽ、 ヽ ヽ l. l l l
`==、_ / / ./ ! /l l l !ヽ ヽ`\ ! ヽ ヽ.ヽ、 l /ノ ヽ‐、
7/ / l l .ヘl ハ. l. ヽ ヽ ヽ ヽ' _\ ヽl´ヽ l レ.ハヽ ヽ
. l' ハ l l l '_l lミ」.l_ヽヾ、.ヽ ヽ,≦彡=‐'.ヘ l l/l. l、\ お前ェの糞親父だったら、
_ l /ヽヽl l l l 、 l. l。-ミ≧、トヽ\ \ l'´ ゚ /l l /) /.ノミヽ‐=、 こんな時には我先に駆け出して
-‐'.´:::::/ハ l .\l l、ヽ'l. `ヽ l==彡'′!\ \ヾ≡==' ´ l/ 'ノ /::::::::::ヽ ヽ とっくに京を脱出しているぞ!
:::::::::./ /::::::l':::::::::::>、!ヾ ヽ  ̄ヾ ̄ ! `ヾ i l_ ./' ./:::::::::::::::::::\\
, '´ /:::::::::::::::::::/メハ` `\ ' \ ! , - ./_ノ:::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ
<:::::::::::::::::::::::::´::::::::::ゝ-l ヽ ノ .__ ┐ // ∧ヽl::::::::::::::::::::::::, '´/
` 、 ` 、::::::::::::::::::::::::::::::::lヽ r--― ' ´ l ' ´ ノ ヾノ:::::::::::::::::, ' /
:::::::::::`:..、 ` 、::::::::::::::::::::::::::! l.\ 〉ー-- -一┤ .// `l::::::::::::::/ /!
::::::::::::::::::::`:.、 ヽ::::::::::::::::::::::〉 l \. L___ __ノ ./ ./ /::::::::/ / l
:::::::::::::::::::::::::::\.\:::::::::::::::::/ \ _ _ / / //:::::/./ !
::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ:::::::::::::::l._ \  ̄ / , '´ /:::::/ / !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ:::::::::::::、 `‐- 、 ヽ` ー一´ / /::::/ / /
ノl イ
ィ _/ ll/ l _
/l/ ̄'´ ´  ̄二_ニ=
' ´ <⌒_ '/
、  ̄ ̄ ノ/l
` 、 ´_ ノ
ヽ二ヽ
, ,. ヽヽ`\
l 〃ノメ∠l .l、 / `ゝ'_
-l l 〃\ll´=ニモチl/l l イl/彡'´
-イ , /∧ll ___ , - ~/'//メ、≧-ゝ いいから逃げろ!
__ヽ ll〃. ー、 (. ´ _ ノ
'´ヽ\l. l l / /_ お前が生きてこその織田家だろうがっ!!!
\` ` _/⌒l./
ゝ ヽ `ー一.ゝ
. 〃 ヽ = /
. ll `‐- 、 !
ヽ! ` ‐- 、 l
/ / ̄  ̄ ´
l /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
生きた奴が勝ちなんや、言わせたいやつは言わせておけ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-=ミ
/' \ --ミ
/ /⌒\_}/ \
/ '⌒ヽ '⌒ヽ \
/ / /∨ヽ \ ヽ
/ ' .:/`"⌒´ト | ‘,
/ :/ / ' ; || | :.
⌒7.:' :/ :| :' { ' | ハ: |: i .
/:/ .:' .:| |―- / l/ 7/ 「 | i
' .: .::i : ィ==ミ /ィ==ミ / | | 逃げると……いっても……
{/| .:八 ∧ i ∨リ ∨リ / ,| |
| ,: V.:.:.:.: `¨ 、 ¨´/ /:| :ハ ど、どこへ……
| / | |.:.:.|∧ , 、 ⌒7 / .:|.:/ :.
_/_人_,,l\| :个 イ:/ '; :|\____、
\'/////// 八_ 〕><_|7::, :|:i:i:i:/ \
`'<//,: /=r/====== /:i/ , :i/::::.. \
/ / /ー======/ii:ii:/ /―-ミ\::..、 \
' // イii:ii:ii:ii:ii:寸=/ii:/ イ:i:i:i:i:i:i:iヽ ⌒ヽ \
/ / /ノ / |´ / ___
./ V/  ̄ <´ _
___,-‐ゝ >‐'´/
_/ ̄ /_ノ
//  ̄/
____|_ノ \ ヽ
\ / \ \ ∧
ー、ニ | / \ | ト、|
./ | / .| / / ヽ | | |
/ ハ | /| // _ | Y ト、 | ヽ‐7ヽ、
|/ | .|i / ヽ| ./| | ハ |/_〉 | /::::::::ヽ_ 安土でも奈良でも伊賀でも
| y´ | ヽ|.∧/|/'| |,イ'='|/ノ|ヽし::::::::::::::::| どこだっていい……
∠_ノ_ l⌒| Yl-ヽラ'|/ | /|_ノ::::::::::::::::::::::::::|
./´::| |\_| | ̄ / ヽ /; ̄ヽ、::::::::::::::::::|
/:::::::ト、|、 | | _.ャ'/;;;;;;;;;;;;;ヽ、.::::::::::/
/:::::::::::::ヽ;レ|/| | 、--‐ァ/;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄::::/
/:::::::::::::::::::::|;;;;;;;;| ー ト、_  ̄´/;;;;;;;/:\::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::\;;| イヽ、_ ./ ̄ヽ;;;く:::::::::〉::::::::/
/:::::/ ̄ ̄ ̄Y ̄´ ヽ∧ 〈 /;;;;;;ヽ::::/_ノ|イ:ヽ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 ̄___ ̄―===━___ ̄― ==  ̄ ̄ ̄ ――_――__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐―
___―===―___ ―――― ==  ̄ ̄ ̄ ――_―― ̄ ̄―‐―― ___
 ̄ ̄―‐―― ___ ̄ ̄――― ___ =―  ̄ ̄___ ̄―===━___ ̄―
―――― ==  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―― __――_━ ̄ ̄ ――_―― ̄___ ̄―=
/ / .ハ| ,i ! /ト、 ヾⅥ ハ、ハ`丶\V:トヽ.|:iヽ λ .Ⅳ::::::::::_::イ
../| | ハ∨ ! ,、 !::! ∨ , , ヽ`ヽ VハヽV \:ハ:「∨:|;ハ /ハ !::::<二_
/ .| ! ハV| /|、 .l::| ∨ 、ヽ∧;::ヽVハ::ハ,,/´ヽ::「Ⅵ'∨::::::レ/::::__;;::イ
, ハ| ヾ|, |::ト∨:|. ∨ヾ、:∧、:::ハ::::!::|,,_ Oゝ|'"リ ハ|::;/:/::;、:!
ノ:V、 !:ハ!::| ..Ⅵ>ー-ヽ∨_、ヽ\ハ::|';|=="´ ' .j:;/:/!;/!::|
'´::::::V;丶 、ハ::::::ハ/、| O_,,ィ`\彡;\ヽ;! /イィ jイ レ′
ィ:::::::::V \';ヾ:::ハヾーリ'''"´ ´ ,彡! ` ヾ| |ノ/ はっ!?
´フ::;ィ:::∨、::`\:::::∧ i i .! "j 「/ _
/イハ::::::ヽト、\V:\;\_.| | | r1 / `ー‐--- 、
∨::/! >;ヽ`ヾ ̄ 八!`ミ<マ,,,___ \
|/ ヽ 、(ヾ\ ‐ " ../::;ハ`ー──--ミ、`ー- ヽ,,,_
`i丶、 ヽ __,,, -=_, /|:::;:|ヾ:::::::::::::::::::::::::::\ /
|:::ハ `ーヽ 、'_´-‐' "´ .::'::::!::ハ!::::::::::::::::::::::::::::::/ /ハ
レ' レ、ハ:::\ -‐''' ,:':::: |リ:::::::::::::::::::::::::::::::/ 才 .ハ
__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐― ―――― ==  ̄ ̄ ̄ ――_―― ̄___ ̄―
 ̄___ ̄―===━___ ̄― ==  ̄ ̄ ̄ ――_――__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐―
___―===―___ ―――― ==  ̄ ̄ ̄ ――_―― ̄ ̄―‐―― ___
 ̄ ̄―‐―― ___ ̄ ̄――― ___ =―  ̄ ̄___ ̄―===━___ ̄―
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
. / / / ,イ / ||゚。 |゚。 | | | ゚。 \ | / /|
/ / / /|| || ‘, | ‘ | | | ゚。 ',\ ト、 / _/ /
/ ' | | | | || ', イ⌒. | | | ', \  ̄ ̄ ̄ /
. / | | | | | || , イ | ‘,| | |, i、 ', \___/
| i | | | | | _斗' | 斤于ミ| l |_, |∧ ',\____ 二ニ=‐
| l | | 「`| ト--、 || ,/|: /i :::::j /|i /-'、 |ノト. マ冖、 \
| l | | | |x=≠ミ リ |/_込:ン |i / / {'、 |::l ゚。 | \ ',
| l | |ハ八 | しi| / :::::::::::: | / /:!)} { i |::| | | ヽ|
| l 八 l ∧ _,ゞ‐' / ノ|,〃 / :|_/|: | |::::| | | }
.‘ | ト. l |:::::::: ヽ / / / L/|: | |::::| | |
. ハ ! | \从 __ / / / |__ |/| ∧∧ リ 家中第一の明智光秀が
|∨', | | 、 V\ / / / \:| / ∨ヘ
| .V∧ | | |\ 、 ′ /イ -ニ  ̄ ̄ ̄ \ヘ 謀反を起こしたんだ。
| |V∧ | |\ | ト、 . / /: : : : : : : : : : : : : : : \、
| | ト、 \{ { l\ | \___,. < / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ もはや織田家中で
| |ノ \ .\{ | | | l∧ / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:\ 信用できるものはいないわ。
八 \| | | | ∧ / : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : \
| _| 〉/ |: : : |: : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : : \
/ / .ィ ヘ ∧ l\ ,、 l\ト、l ´ -‐'/
/ イ l / ! /l /l ./ リ l l ` \ l ヽ/
レ. l. リ∨ レ リ l/ ` ! \l ト、l\,、‐-ゝ_
∨. l l / 、 l ト、 、 ト、」 ` ‐--/
_ ∠ l l l / ,、 ヽ l. l \ ヽ\ \´
` ‐--/ l ∨.l l、/ ヽlヽト、\',」\ `ト \ ―- _>
l/ヽ/リヽ l l' l' /\. 、\`\l`>、\ ヽ, ヘ <_
l/ l l ! ト‐-ヽ. .lヽ ヽヽ≦-‐rァテ、l l ヽ_フ´
ヽノ l リ、ヽ! -‐tテ、l ̄ヽヽヽTTT T 「 .l//`
-ニ_/. !l. ', ヽ! ̄  ̄´ \ヽ l,/ニニ ニ二二 ̄ 7 くっ……
/ -‐l ', l ', ` ' l::::::::::::::::::::::::::::::://
\ト、ゝ _ /l ゝ::::::::::::::::::::::::://
l  ̄ト u. ´ _ , /l从::::::::::::::::::::::::://
ィ彡/ ィ/ \ -‐ ニ ̄´ , ' .l::::::::::::::::::::::::::://-
. ト、/'l/' `、 、 ,ィ ト、::::::::::::::::::// 丶
l\\ \` 、 / l l \::::::::::::ヽヽ 丶
l:::::::\\ ヽ \ `´ l l l ヽ!::::::::// ! \
/l::::::::::::`:...` 、_ ヽ l:::::// ! 、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
, -‐──、
___ /-‐- \
. / ミ、 /⌒ \
/ -‐=ニミ ./ \
. / -‐=ニミ Y,ハ ', ヽ \
. / -‐=ニ=‐__Y{iiiiハ ', \ ', ', `、
/ ./ 彡{ゞヽjiiiiiiiハ. \ \ ', i i
V / ./ .|| V \\ \ ヽ } } |
V ./i .リ ハ \\ \ Y⌒Y
V { =≠ニ=ミヾ__{ V\ \\ \ }斥 |
}ヽ} r==tヵミ}二 r==tヵミ≧=‐-{ 心.i__
_jツ| ヽ==彡| ヾ ヽ==彡 ニ= 个 ノ:.:.ヽ 時間がありません。
/:.:.ヽ.{ '''' .| ゛ ニ=‐ し'|:.:.:.:.:.:',≧...,,_
_≦{:.:.:.:.:}ハ } | 、 ヽ ニ=‐{:.:.|:.:.::.:.:.:.i///// 後のことは私が引き受けます。
////V:.:.:.:|:.{ `ァ==ミj { __〉_ ミ、 } .|:: :|.:.::.:.:.:.:|/////
///////V:.:.:|:ハ {__ ゝ-彡 ) ノ ハ .|:.:.:|.:.::.:..:.////// 脱出なさる方はお急ぎください。
/////////V:.:}.:.}\7ニニ=‐--‐=ニ彡⌒Y / Ⅵ.::.|:.:..///////
//////////V{__|≧, ̄二二二 ̄ 彡' |ヽ.レ'////////
/////////////| >,_ _ _,≦/ .}////////////
/////////////| }、:.:.:.:. ∠_ ./}////////////
///////⌒ヽ //| ./__}_:_:_/彡叭 ./ .|////////////
////// / \/  ̄ ヽ///////,气ヌ´\/ .ハ////////////
_
((⌒> '"  ̄ `丶、
r「 ̄< ヽ ヽ
/ ハ::.、 \::.\ ‘,
, :i:. 、:{\ \:::::.. ‘,
ノ .:|八∠ミ \::::.. ',
⌒7.:| .:| .:.:} レヽi : |'⌒ :. ……。
,:.:八.:| :r' 八| |:::::.. :.
∨ \ハ -‐=======ミ :、
_ -=ニ:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〉 \
/¨¨⌒ーァ-≠ニ二二二二二:iヘ:::... 、
/:i/:i:i|∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}i:.::::::.... ` 、
/:/:i:i:i:iii|:i∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:.:::::::::::... \
.:/:i:i:i:i:iiii|:i:i:∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i|:::::::::::::::::... \
/:i:i:i:i:i:i:i:i:iii|:i:i:i:∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i|i:::::::::::::::::::::.. \
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iiii|:i:i:i:i:∨:i/:i:i:i:i:i:i: i:i:i:|ii:.::::::::::::::::::::::::.. \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ゝ \::::`, ,、 丶
,/:ゥ / _ゥ ,ィ ,  ̄ / 丶
 ̄´'"/ / .//// /l ィ /l lヽ 、 ‐r':::: ヽフ
. / .レ // レ / ィ / リ ./.l l| | .ノ.ヽlヽ.l\`::: ヽ
/./イ レ // |/ .l l Y| .レ, ヽlヽ, ヽ::: `丶
´ l/:ノ ////.l ,' ヾ .l .l´ 、.|:::::::.... `
_ -‐ ,ィ .//./ .ノ:.| /:| ,イ ハ l ,ヘヽヽ、.ト、`'-.、::::...
`‐ ,://レ/ /:.:.|../:l:l /l/.l::l l: l.l: l l: :l:ヽヽヽ: l:、:::-'ヽ::::...
=ニテ: : ://;|: : レ:/l:l 〃ィ:../|::l l: l,l: l 、 lヽ :lヽl:./:l:=ニ´ .\:::::..
i:./l:.|/l: :l:l、:l: :| 、 レ`l:/_ l::l l: ヾ: ∨:r'ヽl レ: /,´ ̄ \:: もう止めねぇよ。
レ' l:.|: l、コ:l:ヽ: l `'ー.l|ー≧llミ: : :{: {‐ヾ'´l //ノ
. /:/l: : :r‐ :l `' ヾ:.lゝi ` ./ じゃあな。
/' l : : ゝ-ゝ ヽ;.l` /
/|イ: : :|:::::ヽ - ノ ヽ、
//: l: / |:: ::::::ヽ、 _ ニ,'.ノ/`丶ヽ __ - _
//: : : レ: l l ::::::::::::`..、 -‐. '::::|: : : :\\< //
く: : : : : : : :/i :::::::::::::::`.....、 ./:::::::l: : : : : : > / .//
ヽヽ: : : : : :l :::::::::::::::::::::::::::::::::::l: : : : : / / ./:/ .〃
__,、ヽ: : : : :l ::::::::::::::::::::::::::: ノ`: : : :/ /ヽ /:/ /:/
: : ヽヽ: : : : } :::::::::::::::: |: : :/ / l、| /:/ /::l /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
こうして織田信忠は自刃を選択した。
しかし、実際にはまだ御所には兵がたどり着いていなかったし、脱出する機会もあった。
//´> / /´ ̄ ̄ ̄/
/ /  ̄ ̄/ / __∠ ̄ ̄\
/ .′ /V  ̄ / / ̄ ̄\ )} 丿
{ | / ( / _/____//
八\| >‐‐‐< /
\ >'⌒\∨i/⌒ < <_//
/ /⌒ Υ⌒ 、 \___彡 ´ )!
/ / / ハへ \ \ ー――― /
/ / / / / i^⌒ ヽ ヽ \\ < ̄
′ ′ ′| l | l、| \ ̄\
i| | |\|八i| 斗<|:\ | ヽ ) \
|| | |芹㍉ \ ,ィf芹l | l∧ l\ i )i
|| | 八Vリ Vリ リ∨ l | ) ノ //
|八 ヽ\ l 八i |、 リー/―=彡 ―――-ミ
\_\| ̄、 ー‐ イ |iリ \ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ)
_, ┬‐-( \|> <[ТV、__/7^\__`ー< /
_ __/| | l l_|i| \ _ノ./ _/ :| / / \ ヽ
(_{_「_「_「_「_「_「_「_「_{ | | | ノ_|i|_]二二二二二|_\| { _{_/三三三三三三三三三
|  ̄フ_丁Π|i| \___  ̄\  ̄ヽ__ア¨:::::\ \
 ̄ ̄、 /⌒ミx `Y ,」 | ̄\\ \:::::::::::::i\ \
)i /ニニニニミx | x/ i| |\ヽ \::::::::; : :\_\
//{ニニニニニニミ⊥/ ノ: 八 )ノ \:::::: : : : : : ヽi
/ { :|¨¨¨¨¨¨¨¨´/ / :| \:: : : : : : : |\
| ⌒ 八 , / |\:| \: : : : : :| \_
/廴  ̄ ̄\/ / / ,ノ _} \_:. : :|
∠>'´ ̄ ̄ ̄> '二>―‐くー―へ/ \  ̄\
/ 厶--‐ァ / ̄ ̄ソー)-)ノ⌒ } ̄ ̄ヽ \
. イ // ,イ レ'⌒ノく ̄ ̄`く _ノ ノ / }
/ i―< ( \ /人(二ア \\ /) / ∧
/ | \ /\ノイ( i| |ヽ \(/――=ニ二/ /〉 ̄ ̄ ̄\
享年26歳。
介錯は鎌田新介が行い、遺言に従って信忠の首級と遺骸は二条御所の床下の地中に隠された。
( // ' .:/ :/ .:/ .:/⌒'⌒ヽ.:| | :| : ∨:/ '
`ー――ァ.:/ .:/ .:' .::/ .:/ .:/ .:| | :| :i :|〈.............../
/.:/ .:/ .:.:./_.:/_/ ' :' ,' | | :| :| :. ー<__:/
' :/ .:/ .: :/ .:i :/:| \i / |.: .:| :; |.:|\ /⌒
/ ,.: .: .:i/.:| .:| | / | | ' ̄`` 、:| ,' |人 、¨¨´
/ /.: .::i :| .::| .:|ィ===ミ | / / ,: .: \ ,: :. \\
,:.:// :| :| .::| :从"" ィ==ミ .: / :' .::/ ∧:. / `⌒
.::/.: i :| :|.:八:.:{ , "" ∨:/ .: ' :/ :.∨
{'.:/.:| :∧ :|.:.: .:\ __ / / .:/ .:/ :八
∨:八 .:/.: .::、 :|\ :i { '⌒:::〉 '⌒7 .:/.:/ .: ,:: .:/ \
、 .:.:/ \.:.:.:. | \ V::::: / _彡イ .:.:/.:/ ,: : '
\ |.: \ :|.:i .:i\ ー イ__彡'.:/:i //
__:|i :/|.:l .:| ` __ -=ニ /.:/ .:/.:.:; /
'" 八 /ノ ―{ {/.:/ .:/ ∨
/ / / \ .:イ .:{_
/ / / / \ /' ,: | .:| ̄ ̄ `ヽ
/ / /  ̄/ ̄/ | i:| | |....ハ \
,、丶´  ̄ 7 / /L /' , | |:| | | ..../ \
/ // .:{人/vへ :. / ,: 八 |:| | |.../ ...|ヽ
. / ,、丶´ .: .://-= マ(へ ', / / :. | | |...{ ....|八
/ ,、丶´ /.: 'ニ/-=二二マ/へ_ :. ' ノ/ ∧ :| | |..., ....., \
.' { / .:.: iニ,-=ニ二二 | \/ ).:ノ/' /{ {'/i :| | |:/ ...../ >-ミ
i :|:' { i.:|ニi-=ニ二二 |二|ハY7'ニ/ /:/ //| :| | |' .:/ ー=彡 \
| :| 人八∧-=ニニニ|二|///ニ/ /:/ / 人 八 ; :/ -‐==ミ
| :| _\-z=ニ二人=ノ=-ミ , :/ / ) { .:/ / /⌒ヽ \
| :. / / | `¨¨¨¨¨¨¨´ /:/ / / / / / / } \
| / /........| -――- _/______,/ / ' 人 :' 八
信長は二十歳になった信忠に織田家の家督を譲る。
それは後継者を早い段階から指名しておく意味もあったが、信忠の才能を認めていたことも確かであろう。
,ィテ州州z、_ / ´ ̄ ̄ \ヽ \ ∨ i}
,イミ;州州州州リイハ、_ / ( ー=ニ\_ \___ リ
,仁三ミ州州川|llイ彡イミi、 \ \ -/ ̄`<ニニ⌒ヽ ノ ノ /_
,イf三イ´```ヾリ州州彡'三ミi \// '⌒\ \ \}ヽ / /⌒
lイl彡!ハ ``'´〈ツ〈三ミト、 / ̄ ̄ \ \ \ ∨} _/
//イ|イ!| l マミハ.l / / {ヽ|ヽ\ \ ‐-⊥L L___
メl l .イィキ≧x_ l.| ィァ=キリトリ|ミ=―'´. / / | |>^^ヽ\ \ \\ー┬r┬― ´
イ/ハ,l | ,イ////ム彡",ィ=キミ、 lミx_,ィ仁ミx / / |_ |/Тヽ}、 | \\| |/
/ .l i 彡'ハ,|.!//////リ'./,イィモテヲ ,ハ l三≧ミx |li /イ |i 八 } 〃笊心 l |i\ヽ
. `―彡=彡イ彡州キ‐ミ三彡!' ハ `ー`´ /ノ/三ミx リ,ィ仁ミx. | 八 灯心 乂ソ/ |/ }/
イl彡'フ〃,リ州州キr―..、 .ハ ./イ州ミ三三彡' リ. |i| |\ヽ乂ノ , ""// ||
. 〉リリ 〈 ,リ .l!.l州リ'.:キリハlliミ、_,'.::;l ,,ミxイ州州ミx、====ミx / |八 |{ ∧"" , ┐ / /|/
,州 />-‐ミl|.il⌒li州l`ー‐-、州イリイli|lミxヾlix `ヽ``州l. \ |\ 个o。 ー ィ / 厂>
./-、>――― ニ二| | リ.l| .liキ州州洲T,リlイ! トf‐リ==ミx 州 ツ! l州. /\ /人|乂 Т / / // \
...../´ ̄ ̄ ̄ ̄´ il l l 〈 .| .|l::.ヾ州州lilリ' l |!.l l7 リ `リト-イリ'__,ィ、 / /____/ / /|: / / \
_〃 .ll l .l .| .ll :::::::::::/ / l|li l V .l 州ト lリー=ハ ヽ 、. / // `7ー-、/ ./ :|/ / \
..l リ l ,' / lト、 ヽ ヽ::::::/ / ,イ|ト、l V .ヽヘミ=l `、 l l. ヽ | // 〃 ′//{ '
゙l ,'〃 ||、.ヽ ヽ / イ .l.|!,イl V l .l l .| ll ハ. | / __/ /,l /´ { ∧
゙| / / ||ミ、ヽ、 ′ ,.イ|..::ハ ヽ ヽ l .l!. /|,′ /⌒\// ∨ 人 ∧
惜しい…。
信忠は信長の期待に見事にこたえていく。
信貴山城攻め・三木城攻め・甲州征伐と猛将っぷりを示しており、家臣たちからの信望も集めていた。
筆者の私見だが、もし信忠が生存していれば、その後におこる織田家の凋落や秀吉の台頭なども防げたと思う。
\ 、
'⌒ ) \ ' \
i / ∨ |ヽ \
| ⌒\ .:/ | ' / ) /
|.:\ ):/ / | //// -―――-ミ
八 .:.:.\ / ' // / '⌒7__\ ,、丶´  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ〉
\ _).:.:.:.:.:.:' :{ ( ノ___八{ / :}: \ /
\ .:.:.:.:{ 人 ァ彡<⌒>―- ミ<'/ ) 〉 /
'⌒) 乂 ノ.:/ ⌒__ \ { 〃 ``〜、、
_/ .:.:.:.: ニ=一< :/ {∨ '⌒\ :/⌒ヽ ` =―
⌒7/⌒>ー ァ/:「.:.:.:/ ' .:'⌒\/ \ \ `ヽ
( /.:///:V .:.: ' / .::/ '⌒ヽ ヘ \ \ \\
' .:' :人.:{ .:/ .:/ .:' .:|∨,.ヘ \ \ 〈⌒
人{ | |__∨ .::/ ,' .:|⌒ ‘,:. \ \ 〈ヽ_
\ ̄ ̄,.: .:' .:| .:| :∧ ', \ i ) } ',ヽ‐┐、
/.:.: .:| 八 } xァ:. ‘, :.ヽ:| ∧ | V ||
⌒¨¨´i.: .:| _∧___{ 、 イ(i ハ . .:i | / ^i `|
|.: .:| ィ笊fぅ=一 \ゞ' i:::. ハ ,「¨⌒>''⌒ノ ' :/
|:/|.: :| :.i Vツ \ 、 八:.八 { \\^/ :/
/ :..:{.::八 ::八 , ィ ィf幵幵㍉、_.)┘ 人 /
∧.:.:.:.::\ \ ` /》<⌒寸幵〉 / /
______ノ.:.: /\{'⌒ ¨¨¨¨´-=ニニ>_彡' / /
'⌒>.: .: : .: .: / : -=彡\_\__ -=ニ二> ( 〉/`:、 / /
,::/ _,.、丶´ ̄ _/-―― -=ニニ二>:/ (////ハ ,.: /
(: '/ { -=ニ二 > <へ_ヽ::.({/////,'レ /
( _ -=ニ二二>  ̄ ̄ヨミメ⌒\////∨: /
_ -=ニ二二二> 、丶` ̄ ̄ ̄¨二>/.: /'"⌒ヽ
_ -=ニ二二二 > ,、丶´ -―= ,、丶` イ=―……・・・・・…‐-
_ -=ニニ二二二 > /..... / / / _ ' ¨¨´ _ <⌒ \
=ニ二二二二二二> /....... .:' / -===‐-- __/― ,、丶`  ̄ ̄`ヽ \
二二二二 > _/........... / /.................._ < ̄ ̄`ヽ――――――<
そして、本能寺を攻め落とした光秀の軍勢は、少し遅れて二条御所までやってきた。
、 /
_ }i(\、\、 、 、 ,
`Y-=ミヾー=ミー≠ミヾーvi{
r≠ミ彡-=ニ二三三三ミヾV/リ
{i<´`ヾー=ニ二三三三ミヾー<
` ー }r=ニ二三三三三ミヾハ
__彡-=ニ三i/=ニ三{rセj }ソ ,,-
ー=ヘハ从三|\三≧=ー': : :{___
/}ミ}ゞvzzヤ,′:{ : :/: : : : : : :≧=ー‐=彡{rァ
/: : ハiハ ≧=〈{ /:{: :,': : : : : :/ヘ: : : : : : : :/{
/: : : : : {ニ| }マ{ /i{::{:/: : : : :.:/: : : ,z≧=、:.:/___}
/: :}三三≧=彡ハ/ニ}::/: : : : :.:/: : : /i:i:i:i:i:i:i}'
__/_:_:_ヾニニニ==;ィ /二}/: : : : : :{!: : :./i{:i:=,:〈
》三三三≧==彡 /ニニ(: : : : : : : : : ィi:i:i{i:i:iゞー}__
}三三≧======≦ニVニニニ/≧==-、<i:i:i:i八:i:i:i:i:i≧=ヽ
ゝ< : : : : : : : : : }!∧ニ}!ニニ/ニニ∧: : :Vi:i/i:i:i:iヽ\i:i:i:i:i:i|
く: : : :f'´ ̄ ̄ ̄ ̄}二i}/ニイ'ニニニ∧: : :V:i:i:i:i:i:i:i:i:}:i:ハ:i:i:i:i|
` ー }: : : : : : : : :/ニニi}"´ニニニOニニ∧: : :V:i:i:i:i:i:i:i}/:i:}:i:i:ノ
r―==ニ二三三三三!: : : : : : :.:/ニニニ}!ニニニニニニニニ∧: : : ̄ ̄ ̄ ̄`
{:o:o:o:o:o: : : : : : : :.:.l : : : : :.:./ニニニニ}!ニニニOニニニニニ≧=、: : : : : : : : : :ヽ
ゞ、__,,.. -―===ニi}: : : : : /ヾー=ミv'ニニニニニニニニニニニ{ニ≧=====、、: : :,
__,、_ __,,r‐ vvニニニニニニニニVハ/'OニニOニニニニニニニトニニニニニニニ>< : ,
|_i{r」! / ,、 ヾ< ! }ニニニニニニニニニ}/'ニニニニニニニニニニニニニ: \ニニニ〃 -=ミ,:,
|≠i{fニ≧='三三/ }!_ハニニニニニニニニニ}ニニニニニニニニニニニニニニ{: : : >、i{{r'´ V:,
| ̄i{ r==ァ‐vr‐v }「: :└‐‐======ーァニニニニニニニニニニニニニニニ{: : : : : : :〕___、 Vハ____
| i{ |6!{'ゝ'ゝ'ゝ': : : : : : : : : : : : : : /ニニニニニニニニニニニニニニニニ{、: : : : : : }/////,ヽ V/≧r′
| i{ { ̄ __,,ィ//: : : : : : : : : : : : : :〈r‐=≠ニ二三三二ニ≠=- ミ、\ : : :ム-ァ' 7 ァハr'///{i
| i{ {, . :´ : ://: : : : : : : : : : : : : : : :`マ-=ニニニⅤ-=ニニニニニニマ′ \: :.:ゝ'ゝ.'ゝ'ヘl{////{!\
| 「;」! : : : イ/: : : : : : : : : : : : : : : : : :.i}-=ニニニⅤ-=ニニニニニニ, \ : : : : : il6l{////{!: : :ヽ
| | {!: :/"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.i}-=ニニニニⅤ-=ニニニニニニ, \: : : :` ={////{!: : : ハ
,'| | {!:':/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/i}ー=ニニニニⅤ-=ニニニニニニ, \: : : :i{////{!: : : : : }!,
/:.:| |_{!/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:/ i}ー=ニニニニニⅤ-=ニニニニニニ, \: :i{////{!: : : : /: }!,
/: :.:. ̄: :/ ̄`Z,_,、,,..ハ/},/}___/ i}ー=ニニニニニⅤ-=ニニニニニニ, ヽi{////{!: : : : : /: }!,
本日はここまでです。
後編は25日(水)の21時を予定しております。
なお補佐役だった長益は逃げたせいで一生陰口を言われることになる。
へうげじゃ信忠が死んでから逃げているけど、実際は死ぬ前に逃走。
乙したー
乙です
乙っした!
乙乙
乙
信忠介錯した鎌田新介も実は生き延びてるんだよな
乙
逃げた逃げた言われてるけど有楽斎って武将としては一流なんだよな
乙
有楽斉に退去を薦めさせて、自刃を進めておきながら自分は逃げたのは後世の編纂書ネタだアッピル
>>816
無能じゃない、命大事にしているだけでさほど不義理もしていない。
へうげの左門説得もらしかったなあ。
乙ー
>>818
有楽斎の悪評は息子のこともあって後に作られたんじゃないの?と思わなくもない
乙でした
信長は法的には隠居してたんだし
名目上の織田家当主である信忠が生き残ってたら、ってのは昔からよく言われてるね
本能寺で暴れてる間も信忠が無事なら別にいいと思ってたかもしれないし
乙でした
光秀が裏切ったなら他の重臣も信用できないって心境になるのも無理はないほどの厚遇だったからなあ
おつ
信忠の後見人というかバックって誰だったんだろ
母ちゃんは吉乃みたいだけど、生駒家は権力に近いとは言えない氏族
正室も記録ないし信忠に限らないが基盤がイマイチ見えない人物
乙
弥助はよー逃げられたな
女と違って戦闘員だから見逃がす理由はないだろうに
何より目立ったろうに
そういや信長の母ちゃんはこのとき御存命なんだよなあ、秀吉の朝鮮出兵あたりまで生きておられる。
>>824
むしろ目立ち過ぎだからこそ、こいつ絶対に信長じゃねーなって思われて見逃されたのかもしれんぜ
乙
乙
光秀は信忠をノッブ諸共始末するつもり無かったのに謀叛とか
本能寺に関しては計画性が感じられんのよね
>>823
安土殿の養子になってるんだから美濃衆じゃね?
アレな学者みたいに安土殿は濃姫じゃねえとか言うならしらんw
乙でした
>>828
でも、濃姫って、濃って書く割りには存在感薄いよね
存在感がNo姫とな。
山田くん、座布団全部持っていっちゃいなさい。
信忠って諦めが早すぎるなぁ
ここで生き残れても危機に直面したらすぐ諦めそう
あくまで織田家の勢力を使えたから有能だったのでは
信雄は気分屋だったせいで生涯に二度も改易くらったけど、結局大名に返り咲いたし。
しぶとさはこいつが一番遺伝していたのかも?
>>823
美濃ってことは徳川の旧武田家臣みたく斎藤家再興目指した可能性が微レ存?
なんにしてもカリスマ不足信忠政権が発生しても有力家臣と縁者による合議制になりそうだし自分が居なくてもとか思ってそう
秀吉がイニシアチブ取るのは既定路線だったか
>>823
史料的にはちょっとアレなんだが、『勢州軍記』に信長の御台所が信忠を養子にしたという記述がある
事実かどうかはともかく、事実だったらいろいろと符合することが多いんだよね
>>835
それこそ信忠生きてれば他の有力家臣もそのまま居るわけだし
秀吉一人がイニシアチブ取るなんて無理だったんじゃねえかな
そういう意味ではこの謀反劇が秀吉が織田家を牛耳る最初で最後のチャンスだったからこそ
裏で関わってたんじゃと確たる証拠も無しにいまだにささやかれてる訳だし
>>837
山崎の戦いは起こり、信忠に秀吉を嫌う理由がなく、秀吉も他の縁者を押さなかったと前提して
その場合、仇をとった秀吉は他の家臣より頭一つ抜け出るはずだし
大義名分のほしい秀吉と今後に不安のある信忠は相互利益もある。
賤ヶ岳も小牧長久手も起こせなかったと考えてるよ
勿論、この場合信忠を傀儡化→天下総攬は難しかったとは思う
あくまでも家内で最も強い権力を持てたんじゃないかという話
少しだけ投下開始が遅れます
遅くなりました申し訳ありません。
それでは第八章の続きを投下します
< 天正10年(1582年) 6月2日 二条御所 辰の刻(午前九時) >
______________________ _____________
((_((_((___((____((_(_((_((_((__((___((___((_((___((_@ ((__((__((__((__((__((___(__((__((__((__((__
/ / / / / / / / / / / // / / / / / / / / / / / / / / / / / /
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_// / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニl:l//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
|:|==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@
|:| |
|:| |
|:| |
|:| |
|:| |
|:| |_________________
______________________|/|ヽλ_Y〜匚乂_ゝ、イ~ヽソヽ,ハ__ノ乂_ゝ~ヽ
ヽλ_Y〜匚乂_ゝ、イ~ヽソヽ,ハ__ノ乂_ゝ~ヽソヽ,ハ__ノ、|エ |匚ノ___~A___匚ノ___〉~~A(o)___匚ノ\/匚乂_ゝ、
{} {} =┐ {} {} =┐ {} {} =┐ {} {} =┐ {} {} =┐ {} {} =┐ {}
|| || ||│ || || ||│ || || ||│ || || ||│ || || ||│ || || ||│ ||
|| || ||┘ || || ||┘ || || ||┘ || || ||┘ || || ||┘ || || ||┘ ||
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
. 人:::::人:::::人::::::人:::::人:::::人::::::人:::::人:::::人::::::人:::::人:::::人::::::人:::::人:::::人::::::人:::::人:::::人::::::人:::::人:::::人::::::人
.. Y:::::::Y:::::::Y::::::::Y:::::::Y:::::::Y::::::::Y:::::::Y:::::::Y::::::::Y:::::::Y:::::::Y::::::::Y:::::::Y:::::::Y::::::::Y:::::::Y:::::::Y::::::::Y:::::::Y:::::::Y::::::::Y
二条御所を包囲した明智勢の先手は、伊勢貞興。
/ ハ ' :! j:} ∨
,' 、 ハ ', i ,':} 、 ∨
,' .i , .j ', , i '/ ! ,
! ! ハ i' ヽ ':, ! ! ,'/i .! i
! ! i ', !', ヽ、 ':、 ./ }〃.! i .}
! ! Tfメ、':, i , \ ∨} /,z十 ' ハ
∧ ' {__ `メx、':、 {`メ>ィ" _}_ ,' ,'//
∧:', 入`"ゞソヾ'ヽ':、 ∨孑'ゞソ"´フ} , ' /
i '、 !{ヽ` ー- '" /ム :{ ゝ- 一" fV /'!
八 !:、{ `ー-===='/´} `ヾ=====-イ/ メ!ノ
、、_ムヽヽ ,イ 〈: :j ハ/イ=く, ィ
r-' ``` フ ヾ{ r-' `Yフ
< く 〉. .: .: : : : : : : :.く
'ハ、: : : : :、: ト(、 `弋三三メ´ },:,、:人、:,、: r'" 【 光秀家臣 伊勢貞興 】
/ィハム≧`ハ :':ヽ、 , イ:,' ハzzzz≦/
マ=三三ムi !: : >:.、 , イ: : : :i '/三>孑'
〉、  ̄! .i: :',: : : : : : : : : : : !/ ヽr'_∨{
〈、  ̄ "ハ i ':,: : : : : : :,:': : !ヽ ̄ _, 〉
御所を兵で取り囲むと、中から使者が伊勢の元へとやってきた。
| | |
| | |
| | |
| | |
| | | 御所の中には
|_____|___| まだ東宮さまや若宮さまがおられます。
/:::: ヽ
|:::::.し / | どうかお二方と連なる者たちが
|:::::: ┌┤ 内裏へ避難するのをお認め下さい。
|::::::::... ┴┤
\:::::::.... /
/ ハ ' :! j:} ∨
,' 、 ハ ', i ,':} 、 ∨
,' .i , .j ', , i '/ ! ,
! ! ハ i' ヽ ':, ! ! ,'/i .! i
! ! i ', !', ヽ、 ':、 ./ }〃.! i .}
! ! Tfメ、':, i , \ ∨} /,z十 ' ハ
∧ ' {__ `メx、':、 {`メ>ィ" _}_ ,' ,'//
∧:', 入`"ゞソヾ'ヽ':、 ∨孑'ゞソ"´フ} , ' / いいだろう。
i '、 !{ヽ` ー- '" /ム :{ ゝ- 一" fV /'!
八 !:、{ `ー-===='/´} `ヾ=====-イ/ メ!ノ ただし、織田家の者が
、、_ムヽヽ ,イ 〈: :j ハ/イ=く, ィ 変装して紛れ込む恐れがある。
r-' ``` フ ヾ{ r-' `Yフ
< く 〉. .: .: : : : : : : :.く 輿(こし)や牛車など乗り物を使わず、
'ハ、: : : : :、: ト(、 `弋三三メ´ },:,、:人、:,、: r'" 歩いて出ていくように。
/ィハム≧`ハ :':ヽ、 , イ:,' ハzzzz≦/
マ=三三ムi !: : >:.、 , イ: : : :i '/三>孑'
〉、  ̄! .i: :',: : : : : : : : : : : !/ ヽr'_∨{
〈、  ̄ "ハ i ':,: : : : : : :,:': : !ヽ ̄ _, 〉
結局、誠仁親王ら一行は、戦闘が始まる前に徒歩で二条御所から禁裏へと向かった。
,,,、、、、、、,,,,
,r,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,、 ̄ ー=ヾヾヾト、
f;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,`,ニ ≧´: : : : : : ミッ
ノ;,;,;,;〃;,;,;,;,;,;,;,;,;r乍;', イ彡ィィ: : : : ,ィ:.ミ
{;ハ〃r'´``シシノ N 彡从彡ゞイノ从ト
{.:いリ >;:;;;'' ,,,,, リ! 从ノ/::} _}
ルシ'', `;. ´~ ノ‐'r'′,,、、、、、,, >''≦ ̄ヾ::}is。_ア
7 '、:;u _ ー' / ,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、 ,,、、、、、,,,. {、ゝ‐=ニニ彡ト。,
_,.- イ〈 `、 ``/,r.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`Yィイ彡ニニミミヽ. ┌、:.:.:.ー==彡、ヽ=ミ,
::::::',::::::::i \ `ーく ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヾ.:.:.!ィイ彡ヲ ⌒ヾ!.. /ヽ,:.‐=ニ=‐:.´;;/i ∨:.',
::::::::i::::::::l \ /l:::::ト、{.:.:.:.:.シシシノノ ヾ.:.:.:', r、 } --、 !. ノ:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:{i:.∧∨:.ゝヾYi
::::::::l:::::::::ト、 /:ヽ |::::|:::.\.::{ ,rュ `rュ 1.:.:ノiい リ "´〈 _....../:.:.:.:.ル:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ}:∧ヽ、ヾ} .}
::::::::|:::::::::l ヽ〈.:.:.::Vi::::|:::::::::l.:.i ,、、 ,!,;,;(.:.:.ノ 、 _r‐','´. /乂:.:.ノi{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.∧ 乂二ミi
:::::::::\:::::| 〉::〈 !::」:::::::::|::ハ r'_ __ヽ ノ.:.ノく ヽ__,」 !. /:.:.:‐=ア i{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,:.|ヽ:.:.\ヾ:.:.ミ}
:::::::::::::./| |:::::| |\::::::::| ト.、_, イル'.:::ヽ\ 厂 ゙、....{:.:.:.:.:.:{ ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾミ' \:.:.\.戈
::::::::/.:::::| |:::::| |:::::|:::::::ト、 \ ハ.::::::::::::ヽ Vトト、 }, {'ー''"´}.ノヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ .`""´
::::::::i.:.::::::::| !:::::! |::::|:::::::| ``⌒´ヽ_ノ``ヽ、:::::レ⌒!::::', 〒、.ヽr≦´}<:.:`ヽ<:.:.:.:.:.\i}
:::::::::l.:.:::::::| !:::::! |::::|:::::::| ト、| ',:::::i ',:: | .,' {:.:.:.:.≧s。:.:.`ヽ:.:.:.∨
::::::::::l.:.::::::| !:::::! |::::|:::::::| V:l i:::::| !......| .{ }`''ー==ニミ:.`ヽ.\:.}
:::::::::::l.:.:::::| !:::::! |::::!:::::::| '、 l::::l |.....、)、 ∨/`''<:.:.ヽ:.:.ヽ:.:.:.:/
::::::::::::l.::::::| !:::::! |:::l::::::::| i l::::l |.....フノ从ト、 ー====イノ
:::::::::::::l.:::::| ヾ/ !::!::::::::| ノ 」:::l | `.´ マ}is------イi:i:i/
なお、途中で里村紹巴が気を利かせて誠仁親王だけが乗る粗末な輿を調達してきている。
, -─- 、, - 、
, <:;:::'" ̄`'⌒丶ヽ
/:::/::::::::::::::::::::::::::::`ヽ ´ノ八`
. /::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _=≦三≧=_
|:/::::::::/:::::ハ::::i:::i^^i::::i:::ヘ::::::', // ̄ ̄ ̄\\
i':::::::::/:__ムj:::j:::! ___、_、:::ヘ:::::} , ' o゚ ゚o、' ,
|:::::::/:::.ノ,.//レ' ヽ:ヽ:::レ'. ,-‐ 、 .//% ゚。ヘ..,-‐ 、
ト、イ;イ代ラ` '゙ヒナ〉ヽⅥ T¨L|_ ,: iぷi iぷ.T¨L|_
|:ヽヘ|''' , ''' |ム):! `レ ヽ.. ,' .{ぷ! iぷ}.`レ ヽ
|:::::::`ト . __ , .':::::::| | i__1.| i.8.{ }.8.i | i__1
|::::i:::::::::::`r 、_ , イ::::::::::i:::| i_ゝ'.|__.i_!________i_i__i/ノ
|::::l:::::::ハi┴──.┴iハ::::::|::| l ノー’ ‘ーイ´ノ_
|;.-─'レト───‐イヘ|`─-、. ',_ノ二7 ',_ノ二7
,ィ' |::::::::::::::::::::::| ヽ |ーi ‘' |ーi ‘'
{ 、 \::::::::::::/ r } _〉 { _〉 {
l ソ \/ (72) .'、 l 'ー' 'ー'
ソ .{ l } 〈
〈 ', .l リ .〉
} .} l { {
【 連歌師 里村紹巴 】
二条御所は守りの拠点としても大丈夫なように補強をほどこしていた。
だからこそ、村井貞勝はここへ移るように献策した。
.. .:.:.:. ... ...:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:.... .... .. ... .. .. . .... . .... .. .:.:.:.:. .... r ⌒ヽ .:.:.. .. .
. ......:.:...:.:. .:. .:. (⌒ 、 . .. .. . .. .......:...:.:.:.... ..:.:.:.: .: .. .. ... (⌒ ⌒) ... ..
: . ┣━┯ (⌒┣━┯. ...┣━┯. :. .:.:.. ..:.:.:.:....:.:.:..: .:.:.. (⌒ .
┃ │ ┃ │ ┃ │ 〜〜〜〜.
┃ │. :. .:. ┃ │. : ┃ │ .. ..:.:.:.:....:.:.:..:
┃ │ ┃ │ ┃ │ ゞ,. ‐ 《
┃ │ ┃ │ ┃ │ / ヽ◇ノ
┃ │ ┃ │ ┃ │ /三/;゚Д`)
┠─┘ ┠─┘ ┠─┘ ,三/ |ii|U|ii|
┃ ┃ ┃ ,ソ〉`[|=|]´〈ゞ
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ニl
|| || || || || || || || || || || || || ||
|| || || || || || || || || || || || || ||ュ,,
^√√√√ √√√√√√√√√√√√√√√√√\
'~.厂厂厂厂~.厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂L\
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 元々は俺が京に滞在する時に
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、 拠点とするために使っていた場所だ。
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉
`ト.-l 乂 l| .从!./ だから、造りも土塀やら堀や門構えもあった。
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ 後に誠仁親王へ譲り渡したから
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ 二条新御所と呼ばれた経緯がある。
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
御所の中には約1500人で立て籠もった。
門を閉じられると、流石に守りが固かった。
、 , ,
\ ヽ / /
∧ ∧ ∧
∧. |i | |i | |i | .
____.|i |____,州____州____ ,州 ,_
,, ' ,;; ' ";,州 ". ;;, ; :. ||; .. :, . ,.; '|| . , , ||
,' ||;., ∧=二l || .∧、=二l ,|| .∧=二l || ∧
;. ∧=二l || /|i |;::Д:)○ |i |ソ::Д:)○ |i |;;::Д:)○ ゙|i | _
. /ソ;;::Д:)○ /,州、y//|| ,州ヽy//|| 州、y//|| 州
. ;ノ_ヽy// . ||._∞、〉 . .||ノ_∞、〉,゙ ||/∞、〉 , || 二
/,,ノ,, ∧=二l || ∧=二l .|| .∧=二l || ∧=二l .||
し^ /ソ;;::Д:)○ ,/ソ;;:Д:)○ /ソ;;:Д:)○ /ソ;;::Д:)○
ノ_,ヽy//|| ノ_ヽy//|| ノ_ヽy//|| ノ_ヽy//||
/ノ_∞、〉,|| /ノ_∞、〉|| /ノ_∞、〉 || /ノ_∞、〉||
し^J し^J し^J し^J
/. ┃ .┃ ¨ ───,  ̄ \
┛ ┗  ̄ ̄ ̄ ━━┛
すると、明智勢は攻め方を変更する。
` <: : : : : : : : : : : : ` < ` <
` <: : : : : : : : : : : : ` < ` <
___ ` <: : : : : : : : : : :` <
: : :`: .. 八}` <: :_: : : : : : : :. ` <
<: : : :.`: .. 乂:.:.:.〉"´ `ヾ<: : : : : : : : .`ー- ._
` <: : : `: .. >.:.::´.:.:.:.::..' ∨}.:.:`:.:.:<: : : : : : : : : :>
ヽ---<三二ニ><: :/.:.:.:.:.::. '八 イ:゙.:.:.:.:.::イ>==ミ: : : : : : :
` < ` < rハ.:.:.:.:.:.:.::./ .ゝ.__彡.:イハ.:.:.:.:八 ∨三二ニ
\` <\_rj__.' . : : . ̄. : :/八.:.:.{{ ,.:..:/.:.:
‐- . _ >-=斗 \: : : :: :: ::::// : :}:从ゞ ._ 彡 .:./{.:.:. あそこから中を攻めさせろ。
‐ - .. _ >ー /: __: : : : // : :.ノ(( : : : : : : : ノイ./.:.:.
∧:{f、: : ::八__, : : ::リ: : : : : : : : : : /.:.:.:.
_ ... - 〉∨丶 : :::::... . : : : : : : : : : : : /.:.:.:.:.
_ .. -‐ " ./ヽ.∨>x> , : : : : : : : :`ヾ 乂.:.:.:.:.:
-‐= ./i| ゞ >ゝ斗 >ァー-‐=ァ>〉イ.:.:.:.:.:.
./.:::八 `> `ー-=≦ .イ彡.:.:.:.:.:.:
ヽ \ ∨ / 〉、 \ニニニニニニニニニニニ=-|
ニ=-、.\ ∨ /ニ=}ヽ/ニニニ=-イニニニニニ=-:} 〉
ニ=-∨ヽ\、 /ニニニヽ'ニ=-√´ iヽiiニ/ニニニニ=-
ニニ=-∨ \ヽ /ニニニニニニ=-.!...... {\{ヽリニニニニ=- /|
ニニ=- ∨ ヽ 、 /ニニニニニニ=- ,' ヽ 心、}ニ=7iニ=- ! /., !
、ニニ=- ∨ ヽ、 /ニニニニニニ=- ' - ..../-r'-イ ......, |
∧ニニ=- ∨ ∧ ノニニニニニニ=- ./ マノ、'// /......., .!
. ∧ニニニニニ==- .|∨ニニニニニニニニ=-./ 〉 // /........, ! ……あそこはやんごとなき方の
. ∧ニニニニニ=- | |ニニニニニニニ=- ,イ} ___ }-| /..........., │ 御屋敷ですが
/ ./....>-=ニ=-:! |.∨ニニニ=- / ∧ ヽ /-リ ..............., !
/ //...............、>r' i ∨/=./=7......... \ /=- ./..............., .! 本当によろしいのですか?
/ i..................ヽ ヽ .〉-=-/ニニ7................ \ イ =- /................., .ノ
./ .!...................... _-ニ=- ´_∨7...................../〉->、 / ニ=- /................., /|
. |............__-=ニ=- ´ヽ_ -|'.....................//'ニニニニ`ニ=-./ .................../!=-
_ --=ニニ=-...´..! !...................//'ニニニニニニ=-' /.............../ /=-',
ニニニニ=-....´...........i_ i...................\マニニニニ=-.' ./............/ /,'=-'./
ニ=-'三三三三三ヨ i____...-―-、...\マニ=-,____/........./\__ノ=-'/i
´ |ニニニニニニ=-‐‐i! r-‐, -.、... ̄.ヽ....\_.\マ/...\......\../ニニニニ=-' / i!
. | | / / ,.......\.... ̄\.` ̄...`.フ/、ニニニニ=-' / ,
. ! ! , / ,....y´ ̄ ∨......./......_-..、<´ ̄}} ,
:.:/イ三二ニ≡==------‐======彡'"´.:.:.ハ
::′}:.:.:.:.:.:.:.:.r-r云气 ̄:.:.:. ̄ ̄:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
八 j:.:.:.:.:.:.:.:.::>==<:.:.乂:.:.:.:.:>-从:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'
:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:f rハ_}:.:.:.:.:.:ハ .(( }:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:八 リハ:.:.:.:.:.弍 刈.:.:.:.:.:.:.:.:.:;
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! ー< }:.:.:.:.:.ハー彳.:.:.:.:.:.:.:/
:.:.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:! !:.:ハ从( .乂.:.:.:.:.:.:.:.:,ー-ミ
':.:.:.: !:.:.:.:.:.:.:.:.: fr. ^ヽ!/ ⌒ヾ:.:.:.:.:./ \ 構わん。
ハ:.:.:.|:.:.:.:.!:.:.:.:.' `ヾ:、__ 二 ____彡 八:.:.:..:i:ヽ
}:.::ハ:.:.:从:.:ハ ∨±=±f彡" .イ.:.ハ:.:.::.:.∧ 見敵必殺でいく。
}:.′}::((:ハ:::::.\ゞー-----=イ. .".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧
レ /从:_:_:.\_:_:ハ.___:_:_::_゙__/.:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:∧_____
/ ! |!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r<}ri{>i::::::::::::::::
. / :! |! :::::::fハ::_:::::::::::::::::ffハ:::::o:::_i!_::::レ-::!i.!r-リ:o::{::::::_:
../ ! | ::::::::r+{えS廴j}S乂jh(|{S叱::::::::::::}i.!{:::::::i|N|h{え
.′ ! |::::::::::ゞ:::hellsing:::Arms::::weapon::::industrials:::c
. ! |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
{ .∨三三三三三三三三三三三三三三三三三三
{ { ∨. : : : : : :/ } / /
\ | {. }乂: : : :/ , , ´
>" ! ∧ 气ー-イハ ′ .′ <
この二条御所の隣は太政大臣・近衛前久邸があった。
明智勢はその屋根に登って、そこから二条御所をめがけて弓・鉄砲を撃ちこんだ。
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
,-‐-、 (.,;;;;;;;;;;;;)゙,;;;;; ::;.:;");; :... :.. ....;;;; :: ;; : :..
. ,-、 / IIヽ ノ.,;;;⌒ヽ;;;;;::;;;); ::; : ;;;; : ::, ;:;;;;, :: .
く \ ノミノ゚,、゚),===========i,=..:::;;;;;;(,;;; ::,;;; ;;)",;;;:,;;; ::.. (";";;;;゙; : ;":,;::.. ;: :: ・
/∠◎ヽ≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ .,;;; ;;;;:;;;;;;;; ;): ;"':; ;;;; ::. ヾ.,;;;⌒ :;.;;;;.. :.
(⌒ヽ ノミノ ・ ),===========i,=..:;,;;;;;;;.);;;;;;;;;;;;;;:':; : _ヽ :: : .....::;;;;;; ⌒ヽ;"':; :;::. ・
ヾ Δ≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄.,;;;;;;;;;⌒;;ヾ;;;;;ノ,;;;; ノミノ ・ ),===========i,=..:;;;;;; ':;,;; ;;;;;;;);;:;,;;;:: ,;;;:::;:...... ・
ノミノ丶),===========i,=..:;:;;;;;;;;);;;;;.;.,;;;;':;.;"':; /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ :;;ヽ;;;;:";"; ;;;;;;;;;;);;;::";;::; ;;::;:... ・
/≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ :;;;:ヽ;; ノ゙_ヽ ;" ヾく彡ノ] ,;;;⌒ヽ;;::;;;;;;;;;;("':;,;;; ;;;;; ;;: : ::.. .
ヾく彡ノ]`‐‐´ヽヽ ヽ | ノミノ ・ ),===========i,=..:::;;;;;;,;;;;;;";"(,;;;;;;;;;;;; ;:;;,;;;:)゙:;;,;;;,;;;: ::.. ・
( ◆ ) ヾヽ > / `っ /≡/ ('-、っ' ̄ソ ̄ ̄ ̄ : ;;;;:;;;;;;;;;;;ノ':; ;;;; ::;.: :::;::...
∠≡∧≡ヽヽ ヽ |  ̄ ヾく彡ノ]`‐‐´くソ ,、ヽ / く. :;; ヾ;;;;;;;; :";";";":.:;;;;:::...
くソ ノヾヽ > / `っ ( ◆ ),--、  ̄ ヽ' `ー-' :;; :: ."; ;;;; ::;.:; ;; :..
| / ヽ |  ̄ /≡∧≡ヽ/ > "::;;::::.."
ノ ) / `っ くソ ,、ヽ / く.
 ̄  ̄ ̄  ̄ ヽ' `ー-'
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
|丶、;;; _;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,: ィ";_|
.ト、;;;;;;` ` '' ー --- ‐ '' ";;;;;:ィ;:;!
{;:``' 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - -'ヽ;:;:;;;{
l;:;:;:;:;ミ _` '' ー -‐ '" リ;:;:l
|;;;;;;r゙ '´゙゛゙゛゙`ヽ /'゙゙゙゙゛`ヽ';;;;|
rヾ;;;;;| r旬-、 ィ旬-、 |;;|
|`ヽ;;;| ` ̄´ i`─'゙ };|´) あ奴等……!
ヽ |::| / r '、 u !:| /
!、 |:} し 弋r、_r-ノ |:lノ 麻呂の邸なのに勝手に……
`'| ,ィ' ヽ /´
| | ,ィ==、 `、 U/
| ヽ. ヽi}⌒⌒}lノ ./
./|ヽ u ヽ 弋、ェェェノノ /::/
,r'゙^| | \ 、 `──'´ノ/
´ ヽ{::::::| \ヾ、 ノ'゙/::::\
【 太政大臣 近衛前久 】
『信長公記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
織田勢は次々と打って出て、切り殺し切り殺されつつ我劣らじと戦った。
敵味方ともに顔知る間柄であったので、刀の切っ先から火を噴かんばかりだった。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
;; ;;;,`';;.、,:r';;; ;; ,;;;-.、 ,.-7;;;;;;;;; ;; ; ;; :; ;; ;;, ;;`';;、_ ,,,, ,,,,,,;;;;; , ;;; ;;;_ _,, -
ワー r'";;;; ,,,;;;ヽ ( ) } ;,,, - '''' ''':‐-,, ,, ワー;; ;;`';;、_ __,, - ''"" ;;;;,,,, ,,;;;;;;;;
;;;___,,,;;;;,, ,,,,,,;;;;; > ヽ□ノ ;;;;; ;;; ;;;;; ;;;;;;;;;" ''''‐- ,..,,,... __,, -‐- ,... ,-‐‐''''"";;;;;; ∧,,,,;;;,,,,;;; ワー
( ヽ ∧ cr'ニ二ヽ ,,;; ,,;;;ワー ;; ,,,,;;; ,,,,;;;,,,,;;;; ¥ 三 ,,,,;;;;;;;; ;;;;
,'´ _____ヽ /・ ヽ#`Д)ゝヽ ワー |  ̄`|| ┃_\WWWWWWWWWWWWW/
c/___ヽ / `ー-'⊂ヽ=ヽ \WWWWWWWWWWWWW/ /ゝ丿 _§)┃< 一気に蹴散らせ!!!<<
/=/;`Д´)、(  ̄ ~∪ )^)ノ < もうすぐ援軍が来る! ≪ / ( ・丶`Д´)丶/MMMMMMMMMMMM\
ノ::::)ヽフ( ̄ ̄つ_ノ-―'ー,7へ ≫ それまで耐えろ!! ≪ 丿 ゝヽ,> ^ヽ ゞ)) )()ノ:::;:::):;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:
「ヽ━━━━━━━━━=> /MMMMMMMMMMMMM\ ( ヽ(:::::::::: )┃ :{二ニっ .く:;::;:イヤァァァ
=/|=|ヽ=ヽミミミミミミミ>> ┣¨┣¨┣¨┣¨ ( r''⌒''''v /(`Д´;,ハ= ヽ:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:
| /丿\ . ノ~`|| :;:;:;:;;:;;:;:;: /⌒○ :;:;::;:;:;:;: | ̄ヽ ワー <三 ノ二二ゝっ ヽ|゚U゚ |\ \━:;:┣¨┣¨┣¨
|〈⊇ | `---,、( |_§:;:;:;:;;:;;:;:;:/=/;`Д)、つ━丿_〈〉 /(`Д´;ヽ ヽ (::::::::::⊂ ):;:;r''⌒''''v
丿---| / ヽ |/;`Д)、つ━━=>:;)/⌒〈〉=/;`Д) <三派━ら/ヽ|゚U゚ |\ \━凵ヽ≡ヽノ二二ゝっ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
明智勢が御所の中に入り込むと、屋敷に火を付けた。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
(ゝ__________ノ)
ε(@ )3))__))__))__))__))__))__))__)) .;".;": .;".;":
/A ヘ∧ ヘ_ヘ_ヘ_ヘヘ::人_ヘ_ヘ_ヘヘ_へ .;".;"
:く`77/''λ_ヘ_ヘ_ヘ_):::::::::(_ヘ_ヘ_ヘ_ヘヘへ.;".;
く777/⌒λヘ_ヘ_人:((:::(::::)_パチパチヘヘゴォ ォ オ ォ;"
:ぐ777/⌒゙λヘ_ヘ_):( )::ゝソ::(ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ'' .;".;": .
/`777/⌒`λ ̄ ̄)::(::::) (::::(ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ:;.;".;":
/`777,,γ⌒ヽ∧゙パチパチ::::) ):::)ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ/乂_ノ) .;".;": .;".;":
んんんん乂(0)んゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ_(,,ノ
ロ/ ロヘ::人 ロ/─|"|""|-ヾロヘ::人-ヾロ-ヾロ-ヾササッ ヾロ''' .;".;": .;".;":
|"||r|):::::(─ |. | | ̄ ̄|):::::::::( ̄|/ 二ヽ/> | | : .;".;":ゴォ ォ オ ォ
ゴォ ォ オ ォ | | 人:((:::(::::)「|(`Д´;ヽ=ヽニ 三 .;".;": .;".;":
|. |( )::ゝソ::( |. | | ):( )::ゝソ::( |ノノV/ヽ=ヽ=ヽニ 三.;".;": .;
|. || |l_l_l_l_l_|....⌒) ) ⌒) ) ⌒) )...|,____,.;".;": . 〈 ,.‐ 〉 、
===========.( ( ) ( ( ) ( ( ) .;".;" / \ ソ◎ノ っ) 火を放て!!
:|. ||,,___. (⌒ ) (⌒ ) (⌒ ) \ /(Д´;ヽ=ヽ'
[[[[[[[[[[[[[[[[[[【...( (⌒) ( (⌒) ( (⌒).[[[[[[[[[[[[ X⊂「ノ。V/ヽ=ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|. | ( ) ) ( ) ) ( ) ) |  ̄|;| | : : : : (゚・。;;;;ゝと)
二二二二二二|. | |.( ノ火 ( ノ火 ( ノ火 : : : : : /ニ/凵ヽ≡ヽ
从wfwvrw从jwwiiw..γノ)::), γノ)::), γノ)::),..゙|wkWwwkW/__ノ )_)
. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ゝ∧ノ. ゝ∧ノ. ゝ∧ノ :.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
∧_∧ || ∧_∧ || ∧_∧ .||
( ゚∀゚ ).|| ( ゚∀゚ ).|| ( ゚∀゚ ).||
⊂ つ ⊂ つ ⊂ つ
人 Y 人 Y 人 Y
し(_) し(_) し(_)
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二 今更なんだが、この謀反、
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二 光秀本人がやったんだよな?
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二 別人の誰かが光秀に成り代わって
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二 やったわけじゃねぇよな?
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
|/ \{ / / /::::::/ / / / \ \二二二二
\ ./ / /::::::/ .___/ / \ ∨二\二
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ ほぼ間違いなく明智光秀の仕業だと思う。
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 公家の勧修寺晴豊の『日々記』によると、
__ノ 晴豊の家臣が二条御所で光秀の軍勢にいた知人と雑談をしている。
\ { { ^二´ イ
二二二ニ寸
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
『日々記』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
東宮の居られる二条御所周辺が騒がしいので人を遣わして様子を見に行かせた。
すると、御所を攻めていた明智勢の中に知人がいたので挨拶を交わしたという。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
____
-=…':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ミ 、 ___,
. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ ̄
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,
. ,イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ \
. _rfヽ__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ
// /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. // ,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ヽ
. ,/ i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i‘,彳´\i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i从 では、別人の誰かが
. i{ 八{ i{:i:i:i:i:i:i:i:i∧:i:i:i:i∧:i:i:i:i‘, 'ィ丈ツ}!i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅣ{ 光秀に偽って謀反をば演出するのは無しか。
}∧マ´∨ }:i∧{ \:i:i:i|^ミ==彡'|:i:∧i:i:i:i:i:i:|ヾ、
/ ∧ '/ /:l \| |/ /:i:i:仆、{ :}ト、
. ,/ / ∧ /::::| ∧i:i:i:|:{ }i
i{ { / ∧ ヽ::| __, / :}八{` }i
i{ {/ /∧ 、 ¨´ / 〉 } }i
∧ ∧ { ∧ `二 = - 、 ' / /i }i
. i{∧ ∧ ∨∧  ̄` / / /.:i }i
i{ ∧ ∧ ∨ ヽ _ イ__,/ /. :i 〃
i{ / 〉 / ∨ヾ三三三三三{{ /. : :i /'
////ィミミミミ///////////////l/ハ///ハ、
〈//.,'/∧\ヽl////////////// V//////lト、
|リ,' i///ヘ,-}l///////__,、//,'zzz}ト'/////ハ
リ/,'///,ミ' iス|l//////////≦二ミ、,!'////l/|
ヘ\'//∧ l .|l//////////,{ヽ弋サ.l////l|Ⅵ
,'l/|ヽイ//ヽ\|l//////////l{ V// リ .リ 光秀本人だけならまだしも、
>!l| 〉////,ィ|l|||//,l' ' ' ´  ̄ _ 冫ノ / 軍勢の全員と入れ替えるというのは
///////// il||||l//トヽ ____, 〉 流石に無理でしょうね。
//--- 、/ ..l||||||l/,ミヽ、 ` ̄ィ′
_ ∠、 ヽ .l||||||l'//,>. ハ|i
 ̄ ̄ー―zz、 \ ll|||||||li、メ'´./リ≧ー‐'l/l||
==- 、`ヽ \\ .',从||||||li、`l、/ ./////リ
\:.\\\ Vノ州|||li`li ヽヾ/////
/i川川ⅥlⅣイイィイ≦三三三≧ミx
.イ川リ l ':; x彡ハ}ミミ≧ミミⅥハ、_ ノ _._
,'介川 ヽ ,.イ ィ}l_l リ }ミミミミミ;Ⅵl、 .x仁二
// !川N. i ヽ ' ,.イ =}"ノ.ノ__`Y./ミ/ `ヾilハl i l}Y´ ̄
{.l /ハリミx、)〉_イ.ノ/.',ィ≦l´_`ヽ'/〈 ト,.i Ⅵl弋_.Ⅵx、
',У.l人メ///ハl;ゝУィ=tッ7ノ{./イ }i .ノ///{、_ィl} 俺に対して謀叛を起こした奴は多い。
ソ从!.l|'/////}l| .:'==ニ彡 / | l|、。.イ/,l|i、__.乂 川x‐=-
.Ⅸ〉弋'////ll| 、::::; l.i{ l 乂Ⅸリ'/Ⅵ、三三彡ヘ二ニ==-...、 それは確かだ。
/  ̄ ̄z≧x_人ノⅥ≧<リl| .;/ 乂ミミ;',リ//l'∧Ⅵ≧三彡≦zzx、
, イ三三三三三三l/ハ .,ヾz〉=‐ ー=ミミ ミⅥ//イl|/∧圦ミ三三三≧ミlii, だが、文句や不満があるなら
.//川Ⅳ lソ,Ⅵィニ三三'/∧ぐ州イ_`ミzミ_ミミ刈ミ刈|li,'l|il∨ミ≧三三三三ミⅥl|l 俺だけにぶつければ良いじゃねぇか。
l l .Ⅵィ仁三Ⅳ 川川lⅣ//Ⅵ、二二こ,ィ`ミxメ/.|l|Ⅵ人ミ≧三三三ミ≧ミリ从ミニ≧=、
. 乂ノⅣ Ⅵ Ⅵ川三ツィ/ ,':iⅥvi州i、,,il|}/.:弋ミミミミx、:Y⌒Y⌒Y⌒iハ`  ̄二ニミミミ、 ヽ
,-ァアー――‐' ´ ̄/ソ/`ー' ノソ l::::::ヾl州州lイ::::/ .:/,'``)`ヾ}{:.ー个ー介 Ⅵ、_ ̄ ̄.ヽ) .ソハ
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三
乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三 皇族の命を脅かし鉄砲撃ちこみ、
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三 屋敷に火を点けるなんざ正気なのか?
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三 本当に奴は俺の知ってる光秀なのか?
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
. x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
. </><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
</>::::::::::::У'’ /.;′′ .:;':/ .;'.ハ〉 .ィrメ¨:/ / /ヾ三 ,.′
...::::::::::> _,/:i :′:: :i/ .:::/ /爪z| 〉..::/ ,′ ., ′ / ./
御所に放火したら普通に反逆者じゃねえか・・・
そういう時に、弥助が二条御所へ到着した。
_
/.|/冫
|;;;`)
,_,z='´/V )
_| ̄/;;/;;;;|ヽ`l
)ー'´ .√;;;;;.| `'
//(;;;;;;;/`ヽ,丿
./;;/;;;;``Y;;;;;;;.`l
|;;:|;;;;___∧;;;;/ー<``ヽv,xrx、_
`>'´;;;;;;;;;;;`ヽ;;;;;;;;丿`ヽ;;;;ヽ三三三ミx、
/;;;;;;;ヽ_ `),-'ー‐'´;;;;;_/`ヾ ヽミミ、
|___/;;;;; ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;/ー-x、.)〉〉〉、
|三三|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄´ヽ;;;;;;;|;;;;;;;`lヽヽ、;;;;;`、
ゞ三彡:|;;;;;;;;;.___>、;;;;;;;/;;;;;;;`ヽ;;;;`| l:l;;;;;;;.`、
.| /三三ミ.<´;;;;;__;;;;;;;Y ̄`|/;;;;;;;;;./
.|// ̄|三三;;|/ >‐'´;;;;;;;;;`l;;;;;;;/``l
},.:l l /'´`l/;;;;;;;'´;;;;;;;;;丿;;;;;|;;;;;/`ヽヽ,__
ヽ l| ././/, .||;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;..入_|、/;;;;;;;l|
`l>`‐イ´/ヽ,x<´___/|‐〈´;;;;;/;;;;;;;∥
__ ヾ='´て/~7'´;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;ノ  ̄~ |;;;;;;;l)
|llヽ ./ニ>'ー'´)_/ ̄Y/ </////
) .〈、 ノ./―‐'´/;;;;;;;_ノ´~  ̄ ̄
/ ̄`’>ー'´/,ー― '´;;;;;,ノ ̄
 ̄ `.<;;;;;;;;;;;三>ー―_./
.`ー―‐'~~7;;;;;;;;;;;ヽ、
/冫l .l .、、、
`'`´`'`´`'`´
『一五八二年日本年報追加』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ビジタドール(ヴァリニャーノ巡察使)が信長に贈った黒奴が、信長の死後世子(信忠)の邸におもむく。
相当長い間戦っていたところ、明智の家臣が彼に近づいた。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ̄\ _ _,,...,,,_
| ポ > ,:ィ''"~,.. -`'ー- y''^´ ,.r'"`ヽ、 _
\_/ ,,ィ'~´ '" _,,,..,, ノ′ /′ `ーt--―-- 、 / \
i'′ / ,.ゝ'´ ノ rノ ヾヽ、 < ヌ |
l ,:r"´( / ,,ノ:f′ ) ヽ、 \_/
! / ヽ,,..ノ、 ,. - ┴ - 、 i:t ト、,,_
,〉( /´ `ヽ、 ,/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:゙:、 ヾノ レ= ヽ、
,r''" i ( ゙i,,..,./^i;f´~`ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:゙;、 / ヽ.
,/ ヽ. ,ゝ、,_ ,イ t,r'":.:.'" `ー'"~`);:;i ,.ィ'^´ ̄`ヽ、゙i、
,/ r ''^'''く"/ ゙t~´ ゙i,_,ノl ヘ: (;:;rt、 / / ̄\
( / f::ヽ ト、 -ゞ,,イl 'ミY / r ,.、 )iノ `>--'"、、 < ル |
) ,r'"-―- 、,,j::::i' リ ` ヾ!i `r ゞ'=''≦´ノノ'"、、/ ヽ、 \_/
/ ,f´ ヽ、,,ノ ヽ tミ'='‐'、,テrィ"_,,. > , ヽ /ノ^''ー、
/ ̄\ ,,,,_ ゙i t ヽ`二ィ'"~´ ̄``' t, ゙i /:::リ ゙i
| ド > `゙`ヽ、 ト-`-、__、,,.,__,.,ノi`~´ ノ´ `jー-=-:::<__,/゙ヽ、_、 )
\_/ `ヽ,, ゙ヽ, `ヽt, リ ヽ、 - '′,.ノi :::::::::i::::::::.... ), ハ、
ヽ、,,_ 丶、_ ``ゝ'"~ヽ`''ー- t_ `'=、, `゙゙`'''ニフ"-、t :::(__:::::::::イ ト、j ゙i
`>-=-―l ir'"ニミt :::::::::::`''ー‐'''^''=''"´::: `ヽ、,_ ,ノ::::::: / ゙V/
,,..= ''"ィ'´ `゙ヾ、,/ ゙i,,:::::::::::::::::::::::::: ゙i ヽ`゙゙゙'7 :::: ,ノ l'^i,
/ i´ l , ; i, 、 ヾ、,,__::ノ::::::::: lヽ、 l i ::::: ゙i / !
/ t ノ( `r- '^'' ,、`ヽ) i, / `゙`ヽ, j ( i' i ,イ ,ノ
l i`ヽ、,____f、 ,ri r''i ,,.i `ヽ、ヽヽ. /l ゙i, / `ヽ, l / ,i ノ
i ゙i r'" `/ /' i'' i ̄i ,,.,! `'=' `ー-=、,, ! `ー、 Y ゙!,:r―-、/,r'′
ヽ、,_ t t `''^ヽ!、l l,:=l `ゝ、 ノ!`ヽ、 |''"ニ、`/
゙i `ヽ ヾ'' ゙'i ::::::::::: `^ヽ ゙‐′ / ゙t、 ,.:''",l ゙t,,. ィ-―-、/
l ゙ヽ ヽ ト、 ::::::::::::: i i′ `゙ヾ、 l r‐ ''f´ ,ノ'^ ,-、ヽ、
ヽ ヽ ゙' i :`i, :::::::: ノ 'i ), !、`゙゙7- i/'' /'t,, ト、,ヽ、
゙ヽ、,,_ ! :::i ::::::: / ∧ ゙i, (ヽ ゙i tニソlニ/ l ! `t_)
`i, ゙ :::: ::: イ / \ ゙t,,__ t ゙i, | ノt,ノ tfヲ′
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「恐れることなくその刀を差しだせ」
黒奴は言に従って刀を渡した。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_ -‐::::::‐- _
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::|::::l|::::::::::::::::::::::::::::\
イ:::ハ::{:::::{::::l|::::::::::|:::::レi:;ィ:::::::::ヽ
/[|:::レ⌒ヽ:\{:::::::::jレ':::厂∨:::{]∧
/::[}::_j/⌒\:::〕ー{_:::/⌒\::::{]:∧
i::::::l::癶, __苡 ァ } Y 弋芯__ 癶:::|:::∧
|:::::|:::::|´ 〈 ノ 、 `|:::::::l::::∧
|:::::|:::::| ________ |:::::::|:::::∧
|:::::|:::::| [厂 ̄ ̄ ∧ |:::::::|::::::∧
|:::::|:::::| / ∧ l:::::::|::::::::::.
|:::::|:::::l { │ }:::::::|::::::::::i
|:::::l|:::::| | } /|:::::::|::::::::::|
|:::::j|:::人 ∨ ̄ ̄ ̄∨ /:::|:::::::|::::::::::|
|:::::l:|::::::|:〕ト `ニニニフ 人::|::::::::|::::::::::|
|:::::l:|::::::|::::|::::::}ヽ  ̄ イ::::|:::|:::::::::|::::::::::|
|:::::l:|::::::|::::|::::::|_≧ー≦_|_:::|:::|:::::::::|::::|:::::|
|:::::l:|::::::|::::|:::::「――┐r――{:::|::|::::::::::|::::l:::::|
、-=--≠≠=ニ{ /
{ニニ≠≠====〉 /
{'≠≠jI斗‐=、! _、 "
i、_/ニjI斗‐==ァ'
}/ニニ=-¨~
,、丶` /.i
〃 /.i:i:i:i
.イ ,,..:: ァ.i:i:i:i:i:i
/ i! ;,;,.:'' /.i:i:i:i:i:i:i
ヽ' ,,.. /.i:i:jI斗=
/ .,′ / /, . . ...:.:i:i:i/
、 / 〃 ,// .:.::i:i:i:i:{
l ,′ /'' :.:i:i:i:i!
\/ - ''' _,,..ィ .:i:i:iノ
,' _,.ィニ=--=ニ',ニ、/
i ,ノニ=-=ニニニニ{"
≧=-ュ-=ニニニニニ=、..,,___
_ -=ニニニニニニニニニニノ
r=ニニニニニニニニニニ{゚¨~
~¨ ̄ ̄ {------------!
l_----- ¨~゚ ̄′
l:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i l
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
家臣はこの黒奴をいかに処分すべきかを光秀に尋ねた。
「黒奴は動物で何も知らず、また日本人でない故、これを殺さず、
インドのパードレ(伴天連)の聖堂に置け」
と命じた。
これによって我らは少なからず安心した。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
f≪_ _.厶斗==ミfp  ̄ハ_
_ . . .-‐:=:=:}ー--===≦三___斗<二二ニニ { : : : ̄ :_:二ニ≡
 ̄. : : : : : : ::厶_ __ __乂f====彡ニ二三三三三三
__: : : : : : : : : : : ̄三三二二三 ̄ : : : : : : : :-===≡ニ三三
三二ニ==-‐ : : : : : : : : : : :______________三三二ニ==-
三三二二ニニ====--‐― マ.:.:.:.:.:.ィ" Y.:.:.:.f⌒v:| ̄
/.:.:.i i.:.:.:i{ :}i:.:.:.: i{ }i.:.:.::}fハ }:!
イ.:i. ∧从 八 八f.:.:八 八.:.:.:'リ ィ.:!
. 乂ハ.:.:.i.{.:.:{: :.ゞ=<: :ハ.:.:.:ハ =彡!i.:.:..:}/.:.::|
)) }.: 从.:ハ::::::.........::: ::::j|.:.从 ::.......: :从.:.:.{ハ八
八.:.:.:.:从: : : : : : :. ∧:乂: : : : : :イ.:.:..:..{∧{
/ :}/ハハ fr. ゛ .ィ 7j从!.:.リ :\ー .
_>. :´ : : : : 乂∧ ゞVrー_‐‐fVア /八((: : : \ `: : .
ニ二三/ : : : : : { ∧ ヽ ̄_ ̄__, .イ( ∨ : : : .\: : `ー-
三二_イニ=- : : : : ハ. \ / .′: : : : :.\: : : :
二ニ/=-_ : : : : : :.∧ \ / ./. : : : : : : \: : :
、 .>.:::::.:.<
_ム<:::::::::::::::::::::::ヽーシ
⌒/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ム
/::::::|ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::リ
.イ::::::::レ'_<ヽ`ヽ ヽハ::∨
/≦::::从/赱ジ ` .!::∨ その「こくじん」というのは動物なんですか?
Ⅶv´::入  ̄ ヾ _ ト::::Ⅶ
〉ゝ-':/ハヽ r/ ハ i:::'.
/::::\_'/ .Ⅵ> _ イ !!::::i
. /イ:::::::::::! Ⅷ, `マ/////´ .ハ!::::|
.ノ´ !::::::::/ ,Ⅷ;. \// / i:::::ト、
. /:::::::/! / i::::ハ\ / / 从::ト
/::::::.イト、 , 从ト、 ゙/ / .iハ
. /::::::::ハ! ヽi / / / i
. /: : :./: : : : : /: : : ,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、
|: /:/: : : : : /: : : :.{: : : : : : : : : :.|: : : : : : : : : : : : .
{:/: :: : : : :./: : : : ∧: : :.|: : : : : :.ト、: : : : : : : : : : :}
Ⅳ: : : : : :.!: : : :./ |: : :.|: : : : : / V: : : : : : : `v'
' |: :|: : : :.|: : :./ ',: : :!: : : : / . V: : : : : : : :|
|: |: :|: : : :ハ: :/、 ∨ !: : : /, イ V: : :|: : : : !
|: |: : : : : : :,ィ≦雫、 Ⅵ;/}/ rテ震≧、: : :.!: :/: :| そんなわけないです!
|: :V: : : : V{ 比::刈 }/ / 比:::刈ノ: : /|:/: : !
、 |: : Ⅵ: : :.从 マzソ / .ヒこソ/イ:/: }: : : :,.xく ,ィ-、 れっきとした人間です!
\,ィ--:!: :.|: :\: :> , //: : ,イ,\ .`メ、./
, イ___V:.|: : : :`''ゝ` /: :|: : 〈 ,\ \ ./_\
____V|r--、: : {:\ ( .ヽ /: : ハ: : /〉 、 \/___\
_'こ, ̄≧s、`''>/V,: :> 、 ー' , イ  ̄'⌒≧'\ /_____.\
___{iンx、...y 't' 、/__,∧{:: :: 〕i ト - /:: :: |:: :: ヘ\/________\
、_圦'__> ..............,、/ト、:: :: :\ ./:: :: :リ:: :: :: :: :.\_________
. ヽ/___f´:: `''<.............心,、:: ::\ /:: :: :: :: :: :: :: ::}:: ::.\_______ 【 アシスタント 飛龍 】
ヽ___':: :: :: :: ::ゝ、..............}:: :: :: /:: :: ::/:: :: :: :: :: {:: :: :: :\______
>、{:: :: :: :: :、:: ::}---=イト、:/:: :: :: ::/:: :: :: :: :: :ハ:: :: :: :: ::\_____
V:: :: :: :: ::ヽ }' ̄¨...Ⅳ:: :: :: :: :/:: :: :: :: :: :: :: ',:: :: :: :: :: ::\____
V:: :: :: :: :: :ゝ、__.ィ゙:: :: :: :: /:: :: :: :: :: :: :: :: }:: :: :: :: :: :: :: \___
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶
\ :/ r==fテ j>ー- '
彡 `二フ ハ 光秀がどうして弥助のことを動物としたのか、
..イ / ',
.八 ./` ー‐一 また殺さずにいたのか意図がはっきりしない。
__ノ
\ { { ^二´ イ しかし、結果的に弥助は本能寺の変を知る
二二二ニ寸 数少ない生き残りの一人となった。
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
// /:三三三三三≧=-_________
//// / ̄ ̄ ̄_>三三三三≧<´
/|//レ'// /三三三三三三三三三ニ≧=、_
|i!//!/ /三三三三三三三三ニ < ̄ ̄ ̄`
|!V -=≦三三三三三 \三\三三\
|V \ \三三三三三 \三\三三\
// ∧ |\ \ \三三三三三.\三\三三\
__ji!|N!ニ| |三.\ \ ,.ィ≦≫<_「\三VNト、\「 ̄ ヽ
/ { i!三ニ.! |∧三.ヽ、__\v´ _,.斗刈 V |ノ/ニ ト、「ヽ
::.:.:.:.:Vヘ三 ヽ!三\「 \  ̄V´`こ ノ 「三N いんどのぱあどれの聖堂とは何ぞ?
:.:.:.:.:.:.:Vヘ三ニヽN三\! `ー | Vi!、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ\ハ `ヽ「| ∧i! ∧
\:.:.:.:.:.:.:.:\\_∧ :! _ / i V:.:∧_
:.》}、:.:.:.:.:.:.:.:.>':.:.∧ ヽ-'´/ / :| ://:.:.:.:.:.:〉\----
/ ≫ァ‐<:.:.://:.\`ヽー=ニ二>、./ | //:.:.:.:.:.∧:.:.:.ヽ:.:.:.:.
>':.:./:.:.:.:.:/ニ//:.:.:.:.:.:\`ー‐'´ / V/:.:.:.:.:./:.:}:.:.:.:.:|--、
|:.:.:./:.:.:.:/三.//:.:.:.:./三 ヽ.___/ //:.:.:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.
|:.:/:.:.:../三ニ//:.:.:.:./三三三三彡' //:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:
V:.:.:.:.:.|三三\:.:.:∧´ ̄\ニr‐〈:! \\:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:
! __ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`ヽ
ヽo、ヽ'lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ!
||ノl |フ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
|=========、ニニニニニニニ/
, -'ニニニニニニニニニニニニニニニニ@ミミミミミヽ
/ニニニニニニ>_'-、´ ̄ ̄ ミミミ , -― 、ミミ|
/ニニニ,>'i / ― 、丶 ミミミ/ / ̄ヽ !ミ!
 ̄ ̄ /  ̄ij ̄ T丶 ミ / | |ミ! イエズス会の拠点のことだよ。
/ \`ー ' ′ ―、 ノ /ミ|
i´  ̄ /:> ' /ミミ! 当時、イエズス会の
\_ - )_ |/ /ミミミ/ 東アジア地区の本拠地は、
) _ |- ' ミミ/
ヽ_, -、 ) / / ミミノ! _ インドのゴアにあった。
ヽ \\' / / ミ|マ l
/ `・ _ノ ___/ニ| 光秀は弥助がそこからやって来たことを
\ ―, -≦ニニニニニニニニニニ!ー、 知っていたからそのように命じたのだと思う。
,\ _ , <ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ!-、
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニニ!ニニヽ
/7 / ̄l / /ニニ!二二二!ニニニ_ニニ一ニニ´ニニニニノニニニ.!
/ ̄ ̄/、_!、 ! /ニニ<____|ニニニニニニニヽニニニニニニニニニニニ!
, ――― 、 ノ_ ヽ ̄!ニニニニニニニニニニニニニ/ ―――― 、ニ|
` -―‐ 、\ \! ! |ニニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニ|ニ
そして弥助の身柄は、一旦、京にある南蛮寺へと移された。
南蛮寺は本能寺からも近くにあった。
当時、そこからでも本能寺が燃え上がる様子が見ることができた。
_ - ¨
_ ‐ ¨
is。., _ - ¨ 。o≦
弌ニ≧s。 _ - ¨ _,.。o≦ _
s。``'弌ニ≧s。., ╋ _ - ¨ _,。o≦ニ- _ - ¨
三≧s。``|トミ>≧s。 ┃ 〈_,.。o≦ニ- ̄- 丁_ ┬T 「
s。^^'ーミs。ト  ̄ -=ニ≧s。 __,,..,,__ ト __ノ^乂 ,.ィ 。o≦「|' ¨_ ┬T「| |_」斗七
-=ニ≧s。 ||i|:|:|〕ト ..,,_ 丁 ̄__..、-‐''^^: : : : :⌒^^'ー、、 ¨TTニニT¨ _,..。o≦ニ-┌ T「」斗七ニ=-  ̄_
- 」_| ̄...||」:|:|:|:|:| |:|:|「i|≧/_∧ : : : : : : : : : : : : : : : :`^^'ー- 、、..,,,,..、-‐‐‐-、、_,.ィイZZZZ><ニ-¨ ̄_,イ └=「- ̄__ --‐  ̄
二ニ=‐- |トミ ̄ 二_‐|zzz||_|トミs。zzzzzzzォ : : : : : :∠ZZZZZZム : : : : : : : : _」」≦ニ- ̄┐¨|丁「」⊥。o≦ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::
二三三三三三≧s。., ≧s。.,_ 「」「7/////ヘ_ : : : : : TTTTTTTT : : : : : : : :  ̄|__|¨ |「_」└'。o≦>''´_ --==ニニ=ー┬ェ 丁
││ l | :|::│||丁Tニ圦¬宀ェ≧ュ ̄`'弌ZZZZムマミs。∠ZZZZZZZZム _,.。zZZZZ彡'´ ̄。oニ二二二:|¨/ ̄/:.:.:.:.:/│││││
┼┼ ‐|‐┼┴||┼ー| |小:.:.:.:.:.:.Vニニニニニニ| :|l │^^'' -=ミs。|~ ゙̄| 。o≦-‐'^^| ̄ lニニニニニ|__|__|__|__|__l|:/:.:./:.:.:.:.:.:ム⊥⊥⊥⊥⊥
i|i|i|i|i|| |::: |:: : :||::|==| | |∧:.:.:.:. ヘ_| | .|l │ _|二二二二L_ |  ̄|| ̄ ..||i|i|i|i|||: : | :|'/パ。:.:.:. 小i|:| |
i|i|i|i|i|| |::: |:: : :||::|i:i:i| | |:小:.:.:.:.:.:.\二ニ=-|‐┴‐┴=ニ  ̄ ≧s。|_ ||ー=ニ|TTェ:||: : |/| |./:.:〉〉: / .|i:i|:| |
Ti「「「| |::: |::::__||::|-‐|_|_|: | ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.\_ ..⊥ ≧s。.,_ |i:i:i:i:i:i||ァ':.:.| / /:.: / .|i:i|:| |
i:i:i:i:i:i:| |-┘ ̄||::| ̄_」┘¨\_,.。o≦⌒ :. . . . . . . . . : : : ≧s。/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./ |i:i|三二ニ==-
i:i:i:i:i:i:|_| -=ニ¨ ̄: : : : : . . . . . . . . . . : : : ≧s。.,_/:.:.:.:.:.:./_ |i:i|-=ニ_i:i:i:i:i:i:
-=ニ ̄: : : : : : . . . . . . . . . . : : : : ≧s。/ :  ̄二ニ=- _ ̄
: : : : : : : :, :, : . . . . : : : : : : : : : : : : : : ̄
. . . : : : : : : :, :, :, : : : : : : : : :
. . : : : : :, :, :, . . . . . . . . . . : : : : : :
. . . : : : :, :, :, . . . . . . . . : : : : : : : . . .
南蛮寺にいたイエズス会の宣教師たちは、事変の様子や町の状況、織田家の安否など弥助に尋ねまくったと思う。
__ ∧
,,ィ===ュ、 /{ \///` ,、 //∧
/: : ==-‐::`ヽ、 __{//)斗=冖⌒ ̄ \////\'/////〉
/:゙゙`ヽ、: : :,r'´゙゙^::ヽ、 -っ / ア {//////〉-=ミv
i,:: :,/ニ、:ヽ: / r,ニ、、: i ___/___/__/⌒ ̄ ̄⌒ ー=ミ{/////〈 \ ',
|': :ゝ、_9': :i: : : :'9_,ィ: : |-、 _/////////7⌒ / \ _∧ ,
c=- .r=||:ゝ: : : :i''::i: :、:っ: : : : ,ィiミ:)(`ヽ ⌒\/////// ′/ ', i{ ', ∧ ',
|:ラ〉-.、: : : :ラ゙ー'ヽ: : : /: : キ' ヽ: ヽ. \_/l { { l ハ i{ l⌒ヽ ,
入::| ヽ:i: : : '!/⌒ヾ!: : : i: :/ヽ-、\:ヽ, __. , / { r {V{ 从{ Vハ 、 }} {
_,,r-=ゥ''´ ノ!ゝ、:i: : :´ヽ__ノ´: : :ノノ: : :|/`、>': :`i ̄  ̄`'. / 〈/ { { \{/ ≪⌒ l } 八{ ノ , } ,
´ / (:: : : :ヽ、: : :ヽ-‐' : : :ノ;:: : :,i(./´:,,:ィ:´~゙) / 八 {\{⌒≫ |从/ぅ/ ', / \_
/ i: : : : : : :ヽ=、:_:,,ィ´゙: :,,/! `ゝ(´:_, : :⌒). ( \{、 小 ' _ ┐ ノ({ ̄ ∨ /{
/ ヽ、_: : : :ヽ、: : /-‐'´: ノr‐'ト、!、_,ノ: :/`''ー-、、...\ }\人 {/___ ノ/ノ({斗=ミ , / L
.,∠-‐'' ̄ ̄`i `'ヽ、: : : `:Y : : : : / i ヽ、: : : ミ: : : : : : :、゙/^\ / {/ ≧==‐‐__〔/i/〉../.\i{ / ⌒Y
ー--=゙ヽ: : : :| : : /,r‐‐┘  ̄`ヽ、: : : : :._ 」-=冖 ⌒ ̄ ̄ ̄ {⌒Y.....{../................、____/ /{
{ __{ i{___」...............\.}_⌒{ / し{
{ f――ミ、___....{....../⌒〈 人____ { {
{ r― ̄‐ Ⅵ⌒トく ____}_ 、
rっ  ̄r― j }.....j......⌒\...[ \ノ
「う T⌒ト.'ノ..../.................ヽ.\
{ | i{7.../..............................}
{ | i{__/ー- __..................../
【 イエズス会宣教師 オルガンティーノ 】
そして弥助から得た情報が、時を経て人づてに伝わっていき、長崎にいたアビラ・ヒロンが知ることになる。
そして『日本王国記』で、信長の最後の様子「余は余自ら死を招いたな」という記録に残った。
_ , -、- 、_--‐,_‐ 、
t`ー;-、_ _ノ:::::::::\ニ三ハ、:..:\
マr、: : :`>:'"´ ̄ ̄\/:、い\:..:.丶
ぃ >:'´: : : : : : : : : : /:,r^';:∨,ヘ:..:..:..`ヽ
//: : : : : : : : : : : : : `ヽ. i:: V/∧:..:..{::.}
__ ,ヘ/ , ': : !: : : : : :i : : : : : : ヽ.l:: :マv∧::.::V }_
_/:.:.`//: :/ : , i i : : : !:!: : : :ト、: : : :i: : }:}//}/ ' L、
,__‐'´:.:.:.:.:.:,' ': :〃:.イ:;': ,l: : : .i |. . . '.i. i. . . . !. . {.ニ7___ '/
//:.ヽ:.:.:.:.:::i i: ::!i|: ト/イハ: : リ!:!:.:;イ::川: : : :.:i: :::r'´:.:.:.:.ヽ./ わっちの聡い耳から聞いたところによるとの、
,. .:'´:.:.:.:.:.::l.::::::;.イハ.:j从fトミ{ {、厶ム/-}::リ:ji: : : :::|: /:.:.:.:.:.:.:.:::}
,. .:'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;_j/ Ⅵ`ヽベ_マリ リ ァ示=‐</」: : : !:r'; -― 、:.::;ハ この国の王であった信長は、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::/ !::.|: :i ^¨ノ 、 マ沙'ノマ : : ,'::i〉:.:.:.:.:.:.:.:V:..:', 最後に寺院に泊まっていたところを
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::∠ー-<^ヽ-‐/::.:!: : 、 ヽ ^ ̄´ /: :: /_/:.:.:.:.:.:.:.:/イ:..:..} 周りに兵士に囲まれておったそうじゃ。
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::/:.、`ヽ三ヘ:.ヽ{:::.::.',: : :\ヽー-, /: ;イ´/:.:.:.:.:.:.:.:.;':::::::_ノ
ヽ、:.:.:.:.-:一:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:マ三∧:.i`ヽ、ヽ: ::::{::ヽご -‐/: :{/,.V:.:.:.:.:.:.:.:.:i{`¨「
` ‐ ::_:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:.:.V_/_ハ !:..:..:..`ヾ、::V::r' } __厶-‐`:/;:.:.:.:.:.:.:.:.:.ji::..:.ヽ
丁:ー- :__ヽV-/ハ:.、:..:..:,ヘ:_いv' /:;. -―‐7:i:::.:.:.:.:.:.:.:.ハ:..:..:.i
l:::::::::|::::::::: ̄∨/ム:..:..:.{:/:〃_==く:_::..:..:i::::::::.:.:.:.:.:.: /v,'l:..:..:|
/ , , /、
. / / / ィ/ // イ \
/ //ィ / /x!,ィ/,イ / /ヘ {
,イ / ハイ' | j| /l/ ' ,レ≧x;ィ イ / / il
厶‐ァ ´ i"(ミxリ! / | ,:′ ヾテヌゞレ'l/ /ィ i !
/ ,イ ヾ 辷 |,′l/ ゞ'’ :' ,ィfナ ィヾ!
. /'′| i ゝ-、" ´ {;リソ〃リ
jN i ! ヾ /′
レ{ , ,ィj li! 、 イ へぇ。
___j_ムチ ヾ\ ` ̄ ヽ /′
j  ̄ `丶 、 \;///,ィ.,;._` / そして最後に
___ / 1ヽ `ー:、≧{ `ヾ:、 「余は余自ら死を招いたな」
/:::::::`:.ァ:、.___ ! \ }/´`ー- 、 ヽ という台詞で人生の幕を下ろした、と。
/: : : : /: : : :`丶ミ≧:、 L___ゞ( ;ャァ'´ ̄ `ヽ
:-: : :/: : : : : : : : : :_≧ュミ:、 };>' __ ‘,
`:、`ー-:、: : : : : : :/: : : : :\、 才{__ .ィ´ ヽ
.:.:.:.:`ヽ、\: :./: : : : : : : : : \ノ;ィ{ 、___, 丶
.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ. \: : : : : : : : : : : : :Z、 ≧一’{`ー Yヽ
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l その黒奴って日の本言葉は
/ニニニニ=\ノ __ ' どの程度理解しちょったんかの?
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ /
ムハ{小ニ| ⌒ / たしか天正9年に来日して
ィ代| \ / 1年4カ月しかおらんかったはず。
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小.
レ'  ̄ 仁ニ=一─ ≦ニニニニ}V .} `ヽ / Y三;} l| | ゝ、
辷 / /ニニニリ } ノ `Y .l|: 小、 { 小 リ_ }__彡⌒ヽ.
.∨ イ⌒ `7/ ̄ ><_ ノ l|\/===\ V ∠ ミ <寸ニヽ
∨ / z=彡/ /´ / >< l|=込=====\≧ニニニニニニXミヽ ∨ヾヽ
.∨ / しイ / / y ヽ ||ニニニ>≦ニニニニニニ> ' Vヘ ∨小\
Y 代 |⌒) }⌒)/__) ノ===示=≦ニニニニニニニ> ' |ミl lニニム从
,ィ≦三三三三三三≧x、
,イ//ィ≦ニニ二三三三三≧z≠⌒У
//メ、‐ 、\ ∨';ミ三三三三三三三
/Y乂 , \.\∨/'; ミミ≠ミ三三三三≧≠彡ィ≦
i }l| .i `メ ̄¨ヽl|:l/'; :ミメ ハ, ∨三三三三三彡≦三三 うーん、どうだったかなぁ。
.乂从〈チニ才ノノ / '//;l| .lУ人∨三三三三彡≦二ニ
| ::' イゞ'"¨ '/∧ .r爪'/∧\三三三三二ニ二三 わりと物覚えは良かったと思ったが。
∨ ::: ∨∧:|Y∨/∧:: \三三三三三三三
〈__z' xxx≧ミミ乂::\._'///∧:\\三三三三三三
Y='¨¨´ ツ}}}}}}}リミ,':////∧::..\\三三三三三
才i`¨゙ i}}}}}才:/.:::i'///从乂_:::>≠ミ、三三三三
</>}}}}}}}}}才'/// 八//ト/三三彡'′ / 〉i三三三三
</>:::::::::>ヘ'////// :\>z才 ..:::/ 从リ`ト三三
.</>:::::::::> 乂__/メ/,ィ ::/ / / ././'// ノ >
x<>>::::::::::>__,...</// ;' /:::l ..::/_/, ′ ., ’/ i'/| :/ /
</><'∧:> _./ 〃 //// .: ;':ハ| .,.:<:/ ′ ., ’ .:|从.::〃.,.:’
___
........´.....................`.ー...、
/..............................................\
. ............................/|.............../...........
.′.................... / :|............∧.......... i
|......................../_ |........ / ',...........|
|..................... L `L../ ⌒ ',.........|
|γ⌒i....Y´r㍉ r芋Y ........|
圦 }|.....|、 tり tりノ{ ...... | 現代では、
}...}ト、_Ⅵ.|"" ' ""...........| 外国から来るスポーツ選手や大相撲の力士が
‐- _⌒}i. ( ー┬ 八 ..Ν 短期間で日本語で受け答えすることもあるよ。
/ \`ヽ丶. ー ' ..。si斧.} ...|
.′ ∧ ‘, ≧≦― 、 } 从 .| だから、不可能ではないと思う。
} ∧ ‘, } i{ ∨ rヘ
} ∨ .∧ 寸 { , },j二ユ
} } .∧ } i{ ./ / アフ
} ', ∨ i{ , /{/ /
} ′ / / .} ′ _j
. ∧ } ,厶メ、___ ,/ ′
/ /⌒ ー ´ /´ / 乂__ノ
{ 乂__ /
ィ州リイメ彡三≧ミ
イ州Ⅳ'゙"""メz三ミメミ
|メ''゙` i l/ _〉_}ミ‐メミ、__/⌒
メ}. _ヽメイ{!/ッ.ァ}lリ{ハ.〉ミニ二ミ
lハ〈 ,ィ≠:ド≦zzイ {メ、./刈ミ三彡 ふーん、
|从l{::::::::∧ .乂Ⅵ刈Ⅵミ三三
|メli}lゞ::-' 弋_,ィィィミミ ミ}::ハⅨミ三三 お前のいた時代だと
メ彡州メ、i≧≠'´ ̄リミ刈||lⅣ三三三 異国人が相撲取りをやってるんか。
≦彡/.州l州i〉i,ミ 三彡州{トⅥ{乂三/´Y 〉
イ州州l乂リ从ミ /::Ⅵ州メイハリ八ミ=彡 _/、/⌒〉、
r‐f/ / ̄/´ 〈/_从メ::::::|’; ノ' .イ从{|.メ、.〈. \/{イ⌒ヽ、
//l|| ,' .l ./ i イ{:⌒Ⅵ l // |Ⅵメ、_ノ {.〉、_〉/⌒ヽ、
ここで注目すべきは、弥助が本能寺の混乱の最中で、信長が言ったとされる
「余は余自ら死を招いたな」と正しく聞き取ることができたのかどうかだ。
_______ -=ニニ=- / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \ /二二二二二ム だら だら. / ヽ
| |. だら だら /ニニ/^^^^^^才刈圦 |
| .| イニ/´ u / { .ハ 辷V⌒ |
| .| / 乂⌒≧く」l (_乂⌒ ト:寸 ヽ |
| .|. { /乂 {.Yニニニ}.:: Tニニフu|.l}圦 ノ}. |
| .|.__ \ .{ .ハl乂ニ艾::: u |j りニ=ー-匕ニく⌒.....|
| .|..゙才ニニニニ=ー---=ニ人 { u. \:_/ 寸ミ|ニニニニニ≦⌒ |
| >゙/`¨才ニニニニニニニニ∧( ト笠笠笠笠ァVニニニニニニニニV |
\_______/. / `¨才ニニニニ才∧乂二二二乂∧寸ニニニヽ寸ニV. \_
-ー=ニニニニ才ニニニニニY /:::: V/ 二二 V } Y寸ニニ乂Vニ= /
/ニニニニニニニニニニニニ=ー l| |:|::::: 寸////乂 ::| :| }卞ニニニニニニ.|
/ニニニニ才⌒¨¨¨´  ̄ | l| ||::::∧  ̄ ̄ } ::| | | | `¨¨⌒. |
〈:イ(/:/}ニl`¨¨¨¨ ̄ ̄´ :| l| 小:::: ∧ / .::| | j |` ̄ ̄¨¨¨´|
乂:/ /| | l| | .V / ...:::| | | |
/ / .八 :| l | 乂㍉ ./小 :| |
/ v{ \ | | 〈り||=||=))彡'::| | |
/人 | | .{」|.l」| .::| | |
ー=ニニ7 .| | |j | .::j | |
/ニ7 .| | :|: / 八. |
. /ニ/ 寸: / | |. :|: ../ /. |
. /ニ/ .八|: / .| |: |j .:|: ..:/ / \______/
. イ/ |/ | |::. .....::::/ /
『一五八二年日本年報追加』の場面では、二条御所で明智の兵に取り囲まれた状態で戦っていた。
その極度の混乱の最中でも、
「恐れることなく刀を差しだせ」
と言われると弥助は大人しく差し出している。
,. -==ミ
. /::::::j:::::::::ヘ
/::::芸Y 伝::::\
. ,':::::::| ,`┐ V::::::\ ,. -=ニ ̄::フ
i::::::从 {_:::」 /イ::::::::::::≧==-------__..、 ,..イ::::::::::::/
|::::::::::::iト-<{:::::::::::::::::::::\ー  ̄ ̄ ヾ\_,. <::::::::::::::: /
|::::::::/ {l´\::::::::::::::::::::::≧=-----=彡:::::::::::::::::::::::::::::/
. γ´ フ:::| rク^´\. `7フ⌒Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::; '
八! , -=ニl_l_|ム⌒ヽ¨´ ̄`|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _ -- 、
V {_へヽl j/> ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,. <::> ´ ̄`
└--r<⌒|く 「 jト--<::::::::::::::::::::::::::::::::::::-=≦:<:::::::/
. ∨ l | ヘl !. /:::::::::::::::___::::______゙:::::::::::::::/
∨l .| ヘ| l / ̄ ̄. ,,r'三ヅ゙´ ̄``゙''・ 、
// | ヘ| 〈_ /=='': : : : : : : : . ヾミッ、
/,ミ:Y.rl==|v'へY /:: : : : : : : : : : : : : : : : : . ヽ
. _〉′Tr:|::::::::|:Tr'≦ユ<.゙/:: : : : : : : : : : : : |: :!,: : : : : : .. ヽ
/::\ ,'|-^-|、'’ ヘ...../.!::: : : : : : : : :| :i : :ヽ:ゝ::‐-=‐'''ヾ |
く:::::/ー(::Y |>x<| Y::::::: /ミノ: : : : : : : :,,ノノ: : : .! |:::. .r',ニ、ッ- vヽ、--─-、___,,
.. ー/ `{ .|f介l|. └‐ !ミi': : : : : : : ノ''::::^ヽ: : : :.i::: :レ' ̄´: : : `iヽi_ /
. ′ V.|=tzl|=ミf^_;゙|ミ!: :__;,;,.r:‐彡- 、, )゙: : : ヽ: ::´: :、_: : __ヽ!ト、  ̄\ノノ
,' | 乂l|__r::r:v゙ヾ: : `゙´: :/´,..tョ-''‐:: :::::::::: :.、‐ぅ、: : ゥ、.,ヽ:ヘ \/
,' ,' , '| l|∨ l . ヽ::: : -''´~ -‐''´::,::: .,: . . . :;!j,,r=ャッノ' ! : |::: :ヽ  ̄
. l ' / | l| V ,r‐|: : : : : : : : /:::ゝ、入___ノ'',,r‐=ラ,: :/: :/: : : :ヽ
l ,′ / | l| .V. !-ヽ-、: : : イ_,,='´: rャ‐'゙,=‐'' ´ .丿i:: : ./;; : : : :.|
l ′ ./ .| l|..... /`ヽ《:ヽヽ: :m、: r'゙´_/´ _,,.ィ'''´ ノ::. |::: : : : : :|
... l ,' / .! .l|..゙/ /`ゝ、! i:::ヾ辷''゙: ̄`二 ̄ -‐'´:::: . ノ、:: : : : : :|
/ / |:人ヽ、`‐-`: : : : : : ̄: : : : : : : /:: |::: : : : : !
/ | ヽ: :::::::`゙゙二==-─ 、_: : : :__/:::::: |:: : : : : :|
しかしヒロンが話聞いたのはだいぶ後だから伝言ゲーム的に考えてどうにも当てにならん。
本能寺の何がミステリーって、黒幕とかそういうのもそもそもは
「これ、みっちゃんらしく無くね?」ってところだよな
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y}
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 弥助は十分に日本語の理解力があったとみてよいだろう。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ.
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ } 弥助のことで思い当たることがもう一つある。
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ / それは安土城での信長と光秀の密室での面談のことだ。
VVl / __, ' ム/
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ /
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
証人がいるわけがないと思われた密室の出来事だが、弥助は小姓として常に信長の身辺警護を担っていた。
,,,,;;;;;;;:- = 、
/ tヽ
/i , - 、 ,-'",:へヾ
l;j ,,r ニー、 ( f。ヲ ゙i
゙i, f''。ソ ', ヾ゙~ i^i
r'i't`゙゙´'r',___,2 、.Y, _、<三三ミx、
t_fi, l ,r ''ノ,.=''ゞr'' ,ハ __ノ三三三三三Λ
`i,ヾーヾニニニジ fヽ. ゙i, /⌒ニ/⌒7¨¨¨/ 寸乂_
,.,r''"`ヽ、_,,,,.,.,.,ノ ヽ ヒー-、 _,ノニ/=-、 /=彡⌒ト--
ハ、,,__ ゙ヽ ヽ、 i `ヽ ゙iー―...../⌒アf「 〃二}} fx赴ァ メミ三彡 _
,.r''"~t__ `ヽ,.,.r‐=''ヽ ヽ、ノ ,rヲ l _彡八_ {ニニノ| ~¨¨´ j三乂_ _彡 ⌒ -=ミ
,r''" ``ヽ,.,」´ヽ、'''('´ー--、,,.f='" ノ.. _三彡三Λ`¨〈ニ|_,ノ _Z/三三三三(__ _彡<⌒ ノ)
/ ,j ヽ、 ) j゙゙´i''フ_,,., ィ. _彡三三三∨zz ,,xャxΛ∨三三三三三三三三三=彡
,/ ( ヽ、゙Y ノ`~. >-=三三三三三三-∨`¨¨彡′} |⌒ト<三三(⌒¨¨¨´
/ i`ヽ,,ノ`",r/´. /三三三三三三三三/{ `¨¨¨´/ /」 \⌒\乂
( ,/、ミー-- '"/ _,.ノ三三 /⌒i'''"´「三三三{ { / / } / \ \三ア
ヽ ,,.,ィ''"^ー/ >-- '/. ( ⌒)三ノ { 八三三ハ \ _,,/ / }三{
) _/ ,.r''"´ /ノ / =彡={ { { )三三 }⌒\ /¨| | | }三廴
l f ゙i / ,,/ l i, / ,..゙三三ニ{\ { /三三ノ}乂_____ _,彡| | / / ∨三廴
l_j レ′ /' ,i Y /,....三三/ \ { {三三( / 双双双 .| | ∨ / / / ∨三乂_
l l i′ ノ l,,/,..... 三三{ \\{ 八三ハ/ } { | | }/ / /∠_∨三<
lヽ,i l / l ,./. 三/{ ∨} / \/ } { | | /_//<^ ̄ ̄\三三乂_
i `i,_ ,ノ ノ ノ'". -/ \ 〈} / / / >''´⌒`"''〜 .,_、''"¨¨¨¨丶―<⌒\ \三(⌒
゙i l`゙''゙´ ,r '' ノ /. / > / / />''´ `"''<⌒\ \ ∨三}
i ヽ、,_,ノー='" ,/ l.゙/ / { { V三=- \ } \ } ./三八_
ルイス・フロイス『日本史』より
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__
, -'":::::::"'- 、
|::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::|
/::::::○::::○::::::` 、
__,,.. .-‐"::::::',::::::::::::::::::::::,':::::~""'''‐- ...,, これらの催し物の準備について
,':::::::::::::::::::::::::::::',::::::::::::::::::,'::::::::::::::::::::::::::::::::', 信長は光秀と密室の中で語り合っていた
,':::::::::::::::::::::::::::::::::',::::::::::::::,':::::::::::::::::::::::::::::::::::', (中略)
〈 ', ',:::::::::::/ :∧:',:::::::::::,':::{ \:::::::::|:::〃 / 〉
', ', | : :::/ /::',:::::::::,':::::} |::: / / 人々が語るところによれば、
::', ', l/ l/ ./ ',:::::',::::::,':::::/ ', .l::: /.ノ ', 彼の好みに合わぬ要件で光秀が言葉を返すと、
,' l / / /:::::::::',:::,'::::::', .', .l:::,' .〉
,' l / / /::::::::::::::||::::::::::', l::, -'"-'" 信長は立ち上がり、怒りをこめて、
〈 ', ,'/ / /:::::::::::==||==::::::::', l.-'''" ', 一度か二度光秀を足蹴にしたという。
::', ', ./ /::::::::::::::::::||::::::::::::::::', .l ',
./ "'-、/ /:::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::', lヽ__/ ̄〉 だがそれは密かにされたことであり、
:: / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',' , .| _ __ ', 二人だけの出来事だったので、
,':::::::::::/ /,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::'., ', ', 後々まで民衆の噂に登ることはなかった。
,'::::::::::/ /:,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::', `、 ',
,':::::::::/ /::,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::'., ヽ::::::::::::::',
.,'::::::/ /:::,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,::::', `、:::::::::::',
,'::/ ./::::,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:::::', `、:::::::::',
'/ /:::::,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::::::',. `、:::::::',
/ /::::::: ̄,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ̄:::::::::', `、::::',
./ /:::::::::::::,'::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄'.,:::::::::::::::::::::',:::::::::::::::', `、:',
/ /::::::::::::::,'::::::::::::::::::::::::,':::::::::::::::',::::::::::::::::::::::',:::::::::::::::', `、
/. ./::::::::::::::,'::::::::::::::::::::::::,':::::::::::::::::::',::::::::::::::::::::::',:::::::::::::::', `、
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
信長と光秀の二人だけの密室に関わることができるのは、小姓だけである。
その信長の小姓の中でイエズス会に密室の出来事を伝えることができたのは、弥助ただ一人だけだった。
-―- 、
_ / \
. ´ / r-ァ ',
/ { {⌒ ー一´ } }` 、
/ }/{ Y ヽ / `Y´! \
,イ ⌒ ) Ⅵヘ ノヽ |ノ \
// ,/ ト弋tォ川匕tォフイ | \
/ /_ , イ ̄ ヽ 人〉 r } _ュ ) ! ハ \
{/ / \ ヽ`マ三三ア//} |\
,イ {l \ \_ // { ト、 |_ ヽ
// { >ヽ/ / { 〉⌒ヽ /`ヽ `、
/ { {ト、 \ {  ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄`ヾヽ }
/ 八 人 \  ̄人 \ {l {l ', l! }
. ,' } >-7´ \ ー-{ \ \ \ il !人
. ,イ }/ , ' \ -个 、 \ !} / `、
/ / {`{ ̄´{ \ ∧ l! / Yハ
/ / \Y´ \ / \ |/ } !
,' / . ´ {ト、 \ イ! \_/イ イ ,'
/ / ,/ ∧ {\__{ ` ――― ´=ニ{ /, | l! ∨
. /\_/ ∧∧', `\__`>ニハ { ト、 { ヽ
人三三} / ,V∧、_,ィ `Y´ _\ `、 ,/ `、八 l}
. { 彡ヽ , ' ,/∧ /\ リ\_ , イ ̄/ /\ У/ \ } !
. { ハ / / ,イ {l\//`777777777777´//´ >⌒ ∧ ,'
ヽ l⌒\) / / { \//////////// / / / ハ
. l_j / / { (` ー― \//////  ̄ } , ' /  ̄ > ┬´ / l
,' (`ー――― \,/ / / / / , イ |
l __> __ \_ |__ , イ  ̄ ̄ / / /
! 〉―――― |! ヽヽヽー- /__,/
! ハn\__ ≧ = ll ! | ! /
У l \__) _ / / / /ー―- /
| \_____/` ┬<` ――‐<_, イ}
| ハ |} | / } l!
なぜなら、他の小姓は全員本能寺で討死を遂げているからだ。
・―‐―― _ オフッ!
、;,∧∧ ; 、!lノ从, ギャアアアアア!!
._、;(゙ε;'(;:)')三;"∴ ―‐―― _ ノ从, ・―‐―― _
― ´;"ヾ;づ/`≡ ≡"i´ ´ ∩ ∧ ∧;"∴>
・〜ヽ、_;⊃つ ⊂ ⌒(!|i;Д<)っ;, ‐――_――
・―‐―― _ ∪‐――_――
・―‐―― _ ――_――_ヒュン!
____ :,: :(::)
. ,. ‐''"´ ` ー- 、 /⌒''⌒) :,,゜ ' ,,,,,,,
. / \ \ (:::::::::::::::!' (::::::)
,イ \ \::: : \. ヽ::::::::';''' ''`` 。
/ / ! :| :|ヽ\ \:::::. ヽ τ'::/ .;:
,' .:/ .::::/ ,' :,' .::iハ . ヽ:::: :::ヽ:::::. ヘ )/
. i .:/ ::/ / ::/!: .::,' | |∨:|ヘ:::: : :::ヘ:::::::ハ 。 ' 、 ;: 。
.... | .:,' / .:/ ::/,' :::/ |:.! |:.:| |∨::::::::∧::::::i、 `'''`~''・
| .::i:./ .:::::,イ:::::_/:_;ノ:::::リ::::l`ーf‐-、::::::::::ハ::::| !⌒( ,,,, !:(',,,,、
|/:|/ :/,ィ"´/:.:/:::::::/:::::|/'_」」. i:`: :::::::|::::| |..゙( /::τ ノ:::::::::::::::::)
,ィ| / ::::::/i,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:::::::::::::l::::| | !:::( ノ::`! o (::::::::::::::::::τ
.......| ,'::::/{ rT{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∥:: :::::/ト、ハ| (/ ⌒・ . ・、;::::::::::::;;.;`` ''
{ | {::/::::::ヽ|:|乂::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'. | 乂.... // ノ' //'''`'`'` `
. | |,' |::::|::::|`ト! 、 ハ|::::.::i ! `''ー‐;::::( ,,., ・っ
......i |::::|::::l::::|ト、 /:::|:::::::| ヾ:::::::::::::::::::/ '''''` ` '`
ハ:: l: ::|::::|::::iハ \ (⌒) .イ:|!:::ハ:::::|. !::::::::::::::::::::::::::::)/,,,,, γ :'`'``:!
.゙∧: !::::i:,.-、「|∧ > 、 _,. <:i::|:::|:::::.ヘ:::ヘ.::::::::::::::::::::::::::::冫 `'`' 、,:'::::::`:::,,,, !:::::ノ
...::::: _厶イ ./ |:.:.|` ー-L>、:::::::|::|:::|:::::::::.`iー\゙::::::::::::::::::::;(,,,,,,,、:::::::-ー''''`'`''''''''"
弥助は信長に出会ってから1年程度でしかない。
にもかかわらず、信長のために、信長の思いを伝えるために命を賭けて走ってくれた。
_
/.|/冫
|;;;`)
,_,z='´/V )
_| ̄/;;/;;;;|ヽ`l
)ー'´ .√;;;;;.| `'
//(;;;;;;;/`ヽ,丿
./;;/;;;;``Y;;;;;;;.`l
|;;:|;;;;___∧;;;;/ー<``ヽv,xrx、_
`>'´;;;;;;;;;;;`ヽ;;;;;;;;丿`ヽ;;;;ヽ三三三ミx、
/;;;;;;;ヽ_ `),-'ー‐'´;;;;;_/`ヾ ヽミミ、
|___/;;;;; ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;/ー-x、.)〉〉〉、
|三三|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄´ヽ;;;;;;;|;;;;;;;`lヽヽ、;;;;;`、
ゞ三彡:|;;;;;;;;;.___>、;;;;;;;/;;;;;;;`ヽ;;;;`| l:l;;;;;;;.`、
.| /三三ミ.<´;;;;;__;;;;;;;Y ̄`|/;;;;;;;;;./
.|// ̄|三三;;|/ >‐'´;;;;;;;;;`l;;;;;;;/``l
},.:l l /'´`l/;;;;;;;'´;;;;;;;;;丿;;;;;|;;;;;/`ヽヽ,__
ヽ l| ././/, .||;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;..入_|、/;;;;;;;l|
`l>`‐イ´/ヽ,x<´___/|‐〈´;;;;;/;;;;;;;∥
__ ヾ='´て/~7'´;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;ノ  ̄~ |;;;;;;;l)
|llヽ ./ニ>'ー'´)_/ ̄Y/ </////
) .〈、 ノ./―‐'´/;;;;;;;_ノ´~  ̄ ̄
/ ̄`’>ー'´/,ー― '´;;;;;,ノ ̄
 ̄ `.<;;;;;;;;;;;三>ー―_./
.`ー―‐'~~7;;;;;;;;;;;ヽ、
/冫l .l .、、、
`'`´`'`´`'`´
火事でバチバチ燃え始めてる大混乱の本能寺と
勝負がほぼ決して親玉格が指示した声の二条御所での状態じゃ比べるのにちっと無理が有る様な
別にここで命令を無視して自分の命を守るために南蛮寺へ逃げ込んでも良かったはずだった。
しかし、弥助は信忠の元へと向かうことを選択する。
_ -―- _
ィしへ ノ-ミ
|:{ rtu } i fuァ }
r人 ノ\__ノ ノト
{ {ーく三三‐ァ'} |ノ
/\ヽ  ̄ ̄ //{
__| i `廴___y'| ト--
_ ___ / __ノ| | i | | ト、__ \ __
/ / /`ーく__,ノ__ \ } ノ 人 / ̄ ̄\ \
. / ´ ´ '⌒ヽ___\\__// ̄ ̄ ̄{__ \
′ / /'´ \} ―‐( \ ヽ j「i
. i i { /  ̄\{/ ̄ 二ニ=、 } / |
. /| l l / ̄ ̄ ̄ ¨¨` ∨ ̄ \ l l//\
.. / \{ }_/{ ィ __ ヽ l { \
. / }\__,ノ \ \__ /ノ}\____ _/⌒V⌒ヽ_/ \
/ イ { }  ̄ ̄ / 人  ̄ ̄ ̄ /| l \ }
| / | } / \____/__\_________/ │ ∧ } ̄\ |
. /} / | / / ノ j―― }レ―― _} ヽ // } ,ノ{
/ jノ ∨ { / イ ___/ `Y´ ヽ \__j/ __}__/ ∧
. | { `ー\l__/i _} __{ }__ノ { // {/ } }
‘, ヽ __ \\ _} __>ー―‐'⌒ー―一<__, } _/ / | |
ト--\__  ̄\ \\__} { } // / __,ノ ,ィ´
. | \ ̄{\ 、 ', | _\ i /___ / ′ __/ ̄ /,ノ
\ \\\ i\| ___ノ'⌒ー一'⌒ー―'⌒i´ { // // /
. \ \\__ l ∧ \ こ> / // / ´ /
. \_____//\_}ト、____ __,ィ/{ { ___/
`フ〔_,ノ } / \\_/ ̄
〈///// ̄} ノ| /、 厂 ̄////}
厂/| ̄\乂_{\___j__ノ///厂「|
/_/ |__ | \/////////////|__ ト、 \
/「 { ,{__ { }/////////// ,ノ ノ 「 {\
/三三三三三三三三三三>
/三三三三三三三三三三三三三>
/ニ三三三三三イ{「_♀ Y小三三三三三ニ\
/三三三三三三 .込__|_乂Vム三三三三三二ム
.{三三三三三三≧======ミ三三三三三三三ハ
V三三三≧ ≦三三三三三≧=-ミ_ 三三三三|
`Y=≦三三> ¨丁¨ニ辷ミ寸<辷彡三三三/
/三≧任 >へ i{ ィ <⌒ヾ ミ:::::::::::斗'
{∠三:|: : : f rヒテノ l ( f テァ\ 寸/`ヽ. そしてそれは、こういう内容だったと想像できる。
.Y /:::| ≧ミ` ̄ :i:i:| ヽ二ニ彡 | へ }
l 寸 !  ̄ Y ( __ ヘリ ノ 「光秀は信忠が京にいることを知らない。
VV:l 人r 、 r:、 }ヽ レ /
VVl / __, ' ム/ だから今のうちに京から離れろ。
`¨| } - 一ー- 、 〉 从
込 ゙゙゙゙゙゙゙ / そして生き延びろ」と。
圦\ /
|ヽヽ..\ /少`'''ニ|
イ|ニニ寸 辷=一=ニ爪彡ニニニム
≦ニニニニ|l\ニニ寸 .アニニ/ l|ニニニニニ}ー-
ニニニニニニ寸 \ニYニニ/ l/ニニニニニニニニニニ=ー
ニニニニニニニ寸l|.ニ|ニニ|l/ニニニニニニニニニニニニニニニ=ー
.ニニニニニニニニニニ|ー|ー.|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
.ニニニニニニニニニニ| | |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
そもそも本当に弥助は本能寺に居たのかなぁとはチョット思う
宣教師が自分たちの伝言ゲームに箔付けるために証言者をでっちあげた可能性も考えてしまう
___
>三三三二ニヽ 、
-=ニ二三三三二ニ=-ミ、\
. ‐=ニ二三二ニ=- -=ニニニ=- \
<三三三三三二ニ=- _ ヽ二ニ=- -=ヽ
>三三三三二ニ=- /二ニ=- -=}
/三三三三三二ニ=- /三二ニ=}ニ=- /
/三三三三三二ニ=- /-= イ / ̄}ニ= /{
.  ̄ ̄Ⅵニ=-/ =ミ |=- イ-=//≧、\ /ニ=/ニi
. |三ニi i{ `: }/ |/ ii{ f刈 /三ニ=- }
. }二ニ∧ヽ ヾ-=彡//{ニ=イ だから信長は弥助ばいう
//|/ ` ニi ∨ 剛力な守り人を手放してでも
. /三ニニ==- _| 、__', 妙覚寺へ向かわせたんか。
三≧==-  ̄≫ `¨、 _-‐‐ ‐ /
. \ ヽ ≫”ニ\ `二ニ´ /
. \ ヽ 《 ヽニ=-\ /_
ヽ 、\ iニニ= ` -=≦\ ヽ__
. }i }i i| }三三三ニ=- / }i }iヘ
/::::::::::/ハ::::::::::::::!:::::\::::::::::\:::∧::::::::::::::/
.//:::::::::!::| ∨:::::::::|∨::::::\::::::::::\∧::::::: //
.ハ::::::::::::|:::!_,∨::::::{::::V::::::::::\::\::\\//:::
| |::::::::::::|:::! ^ヽ::::::\\\::::::\::ゝ:::〉//:::::
| |::::::::::::|:::{,x≠ミ \::::::\\\:::::::\r_、/:::::
!::::::::::::!::ⅥV_ソ. \} \\ミ_: !: {_ノ:::::::/ 光秀が本能寺へ攻め込んだのも、
` ̄⌒!::::ゝ、 ` r|::::::::!:::::/:: ノブさんの家康殺しのための策でしたからね。
∧::::::. ''' 、 ノ ./:| ::::::|:::/:::::
/:::V::::::ゝ、 / : ! ::::::!/::: /
./::::/:V::::::::::>...、 , イ : : : | ::::::!_:::/:::
/::::/:::/V:::::::::| r-}: :`¨: : : : : : !:::::::| `ヽ
. /::::/:::/:::::V:::::::|//: :、 |:::::::|
/::::r― 、::::::::V::::!〈: \ |:::::::|ゝ、
. /::::/ ∧:::::::V::!∧ \ |:::::::| ∧
/::::/ ∧::::::V! \_ |:::::::| |
::::/ 〉、:::リ \ ̄ `-" . !:::::::! !
/i川川ⅥlⅣイイィイ≦三三三≧ミx
.イ川リ l ':; x彡ハ}ミミ≧ミミⅥハ、_ ノ _._
,'介川 ヽ ,.イ ィ}l_l リ }ミミミミミ;Ⅵl、 .x仁二
// !川N. i ヽ ' ,.イ =}"ノ.ノ__`Y./ミ/ `ヾilハl i l}Y´ ̄
{.l /ハリミx、)〉_イ.ノ/.',ィ≦l´_`ヽ'/〈 ト,.i Ⅵl弋_.Ⅵx、
',У.l人メ///ハl;ゝУィ=tッ7ノ{./イ }i .ノ///{、_ィl} フン。
ソ从!.l|'/////}l| .:'==ニ彡 / | l|、。.イ/,l|i、__.乂 川x‐=-
.Ⅸ〉弋'////ll| 、::::; l.i{ l 乂Ⅸリ'/Ⅵ、三三彡ヘ二ニ==-...、 じゃぁ、弥助は
/  ̄ ̄z≧x_人ノⅥ≧<リl| .;/ 乂ミミ;',リ//l'∧Ⅵ≧三彡≦zzx、 その後どうなったんだ?
, イ三三三三三三l/ハ .,ヾz〉=‐ ー=ミミ ミⅥ//イl|/∧圦ミ三三三≧ミlii,
.//川Ⅳ lソ,Ⅵィニ三三'/∧ぐ州イ_`ミzミ_ミミ刈ミ刈|li,'l|il∨ミ≧三三三三ミⅥl|l
l l .Ⅵィ仁三Ⅳ 川川lⅣ//Ⅵ、二二こ,ィ`ミxメ/.|l|Ⅵ人ミ≧三三三ミ≧ミリ从ミニ≧=、
. 乂ノⅣ Ⅵ Ⅵ川三ツィ/ ,':iⅥvi州i、,,il|}/.:弋ミミミミx、:Y⌒Y⌒Y⌒iハ`  ̄二ニミミミ、 ヽ
,-ァアー――‐' ´ ̄/ソ/`ー' ノソ l::::::ヾl州州lイ::::/ .:/,'``)`ヾ}{:.ー个ー介 Ⅵ、_ ̄ ̄.ヽ) .ソハ
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ), ……。
三 `ー' ノ!_ ζ
三__\ '/  ̄´
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
,イ///////<三三三
/////// /_,/彡三三二ニ
.///刈ヘ〈l´メ´'; 刈ヽ三三
刈リ/ | /ハ \';_'; Ⅵl州l
イ 刈l 〃l || |_ト._ニ}l|州
.ハ|/刈l乂, ハ、}_}_,イ} } .;' .州州
l.::|l〈 ll/ メ/{x<._,.tァイlリノ,州刈l、 ん?どうした多聞丸?
乂l| 八ハ..ヾ〉、ィ弋二二 ;' ;l |Ⅵ、
Ⅵ |刈. `¨¨¨` ̄{ l| l|l| 〉 弥助は天竺(インド)へ向かったんじゃないのか?
`ト.-l 乂 l| .从!./
.乂_! __ 、_〉_Ⅵ刈
`ー<: _ =ミzミミミミミ
,从l}Ⅳl`ー==‐'⌒` 〉ミミ
――=ニ三三彡イリil刈`ーil‐≠ 州州
彡'≦三三三メ//刈州|刈州从、州lイl
// /lⅣ´/从l〈州州州≧≠≦リ州人
/二二二二二二二二二二二二二ヽ
/二二二二二二二二二二二二二二二ム
/二二二二二二二二二二圦(Y)二二二二二
|二二二二二二二二二艾苡笠刈イ二二二二'
.乂二二8二二二二二弋艾乂乂才ア二二二二'
V/ |/¨¨¨寸ニニ≧≦二艾卞辷乂二二二二}
.// |∠二ニニ寸ニニニニニニ≧≦ニ二二二二7
{ | ( | 艾t_テ才寸ニニニニニニニニ≧≦ニ才
.八 二二´ ー=ニニニニニニニ才´ じつは弥助のその後は消息が分からない。
V | :::`:¨:¨:¨::7::/
.{ イ : : : : : /:/ 記録から突然消えてしまう。
' \ _ 人 : : : : :レ
Y(∧ ( ㍉: : '
./ニニ7∧:.. ´ ̄ ーーく寸´/ /
/ニニ/ニニ寸 \ `⌒´ \\:ノ)、
二二二二圦二二\ \ \〉ニ|ニ=-
.二二二二二二二二寸\:::ニニニ彡ニニニニニニ|二ニニ==ー
二二二二二二二ニ| 寸:|.V /才 |二二二人二二二ニニ=ー
二二二二二二ニニニ\|ニ| | |二|. /二二二二二二二二二二
ニニニニニニ二二二二二二| | |二二二二二二二二二二二二二
ルイス・フロイスは変の四年後である1586年に京へ来ている。
しかし、その時に弥助と出会ったり語り合ったり噂を聞いたりしている様子が無い。
. 、 ィ -=ニ -=ミ 、ヾ 、 、 ヽi{ ,
_ ≧=- ニ=- -=ミj{ハミ \ \ Ⅵ }!
. ー=ミ=-- , -=ミ三三辷=- 、` ̄`^´\ 寸'/__
ノニニ/, ヽ } 、㌻´ ̄ __ 、 ヽル'⌒ `
. __∠二二! ′_} \ ´  ̄ ̄\ }! |/⌒
ヽ∠二二二| マ_/ \ _ ヾ! |
. ∧``````` ', ^/ \ ,ィ ==ミ_}}! l
. /∧ `7_, \_i{i{ rッ 仟‐'
/∧ /‐==ニ _ `尨´ 〃 「ノ
//∧ ,i{-=== /ィニ=- 找少 |
'///∧ /∧-‐==' ,ィニニヾ `く |
/////l //∧-‐== i{辷=- 、\__ヽ__ 」
/////| //∧-‐== ヽ  ̄\_ィ-′
∨///| / / 、-‐===' `フ
. ‘, ∨//|____/_/込-‐==‐ ' /
',∨/辷=' イ マム` -==‐' /
',∨ ////|! マ,ム  ̄
. ',∨,'///|! i}/Λ
',∨,'//|! i|//∧
',∨,'/|! i|////\
後年、フロイスは『一五八二年日本年報追加』などの記事を元にして『日本史』を書くことになる。
フロイスは『日本史』をまとめる際に本能寺の変の記述に関しては上記を跳襲し、むしろ膨らませて記事を書いている。
__
´ キ `
/ キ ー-
〃 キ 、 {、 f } , , ‐- _ x≦  ̄ ̄ `ヽ
| ヾ 、\ \∨〃 } xf,{ ´ ̄ \-、
| 乂ー、 ヽ 乂 ノ }/彡,≠⌒ー-=====ミ、} ム
| 乂 `ヽ { } { γ´./-‐ ≧= } ム
八 {! ミ 、 ‐- \乂}.{ リ / -‐ 彡' } | },
∧{ ミ、__ミ 、 、 ヽ从ノノ彡 フ-=ニニ \ } | }ム
{,∧ ≧ 彳 ` ´ ミ 三= .∧ } |ノ }!
∨ム ム 彳 \ ::. , Y^マ }! | }!
乂 } ヘ彳⌒≧ ヾ、} 〃 /⌒ヽ !^}.} }! / }i
∧ / {二二二ニム}{{ レ'え・ア〃}_ノ.', }!. / }j
イヽ /⌒ヽ { ∧ , マ二ニニニニニ} ^ヽ≧==≦ j } ' / 〃
r ´ }}./ ノ .∨∧ { |! X{{´ `}}==={{___ノ}j マ} ', / 〃
! ー=r ´ ./_ / ∨∧ { |! { `¨¨ ´ニニi´⌒ヽ彳^}リ ゚ }i} } , 彳
.ノ }/´ } ^ヽx≦⌒>x,_ ∧ { .八 ム マ、_}ニj! /〒ア' ゚// } , f´.ノ
乂 〃 ーァ ´ マ ^}} .rイ´./ ∧ 八 \ ヾ ヾYY ーイYYノ/ ゚// / , レ´ - ミ
\{、 f f ̄ マ r‐‐{ f´ { / }. }\ }! 、ー───彳 ゚〈〈 / , | xイ γ⌒ヾ r─‐ 、
{ ー^ 、__ ム } ム { | {'´ ̄} } \ji! ゚。 ー── ' 。 ∨ イ\ /_彡^´ //⌒ f⌒ヽー、⌒ヽ
\ }}ー=.} } {.| {___j_,イ ゚。 。. ´ |! \. /´ //‐ 、 、 \ }! ー }
ー-、 }} }´′ {j |! ゚。 。 \ \/∧ f⌒マ八 ヽ ヽー' }乂__j
. \__ノ==-f´', .|! ゚。 。. \./ / / i j `ト ノ} / x<" ̄ \
∨乂 乂_ ゚。 。 / / / {ー ^ 、イ x< \
} `ヽ 〕 ゚。 。 { {./ ∧ 乂 x< \
 ̄〕iト く ∧イ ゚。゚ マ .{ 〃 } /
〕iト >、__ } ー┐ 「 i } .{/ / __ /
〕iト {、 \ `i ! __! j__ rイ ̄/ /i〜´ /
〕iト \ \八 ー- {__ __} ! | f ./ iノ^X /
 ̄`ヽ ー ̄ `ヽ ! | ! | |' / / / x─────── 、
ところが弥助に関することだけはそっくり削除されている。
『日本史』では上記に登場した弥助の記録が何故か書かれていない。
_,,r‐-‐--、__
/ -‐--
/:. :.`:‐-、_____
/:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ `ヽ
_____ l:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.::.. ヽ `ヽ
_,-‐-'´..:.:.:.:.:.:.:.`‐-、_l:.:.:.:. .:.:.:.:.:... ヽ ヽ
____,--'´ ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.: ,-‐--、_ :.:.:.:.:.:. ヽ ヽ
.,イ ̄´´ ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.: /;,;,;,;,;,;,;,;,;,;`-‐--、___ヽ ヽ
/i:i:l ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ./;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,__,--'´三三=ゝ
.li:i:i:il ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.: ./;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;__,--'´三三‐'´
li:i:i:il ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.. /;,;,;,;,;,;,;,;,;,__,--'´三三‐-'´
.li:i:i:il ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__ヾ´__,--'´三三-'´
li:i:i:il ..:._,-‐-'´ ̄=_/ ̄ヽ、三三-'´
.li:i:i:il _,-‐'´ ̄三三三三,-'´___,-'´
li:i:i:il _,-‐'´三三三三三三-‐'´ ̄ "´
.li:i:i:il _,-‐'´三三三三三-‐'´ ̄
li:i:i:il _,-‐'´三三三三-‐'´ ̄
.li:i:i:il _,-‐'´三三三三-‐'´
li:i:l/三三三三-‐'´
.li:/三_,-‐'´ ̄
そら、黄色い猿の島の酋長の死にざまを知ってるだけの黒いゴリラなんざ、当時の白蟻どもにとっちゃあなぁ
,イ_, -===ー-z
/::´:::::::::::::::::::::::::::ニ=ー
トv:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ミヽ
〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
〈::::::::::::::::::::ィ 0)::: |:::::::ヘ ハ
ヾ:::::::::::::::::::::::::::: |ヘ::ト、ソ どういうことじゃ?
ヽ:::::::::::::::::::::::/ `|
ヽ::::::::::::::::/:::: _ト===ュ 何が起こった?
-‐.ヽ、-─'''¨¨´ -ー=弋
く ..::\ 彡三三彡ー‐一、
<「 \.::::::::::::::} ,ァ彡`> ⌒ヾ、
/´ { __ノ:::::::ィ< // // \
イ |. /::::::::::| |イ// -─=ニユ
{ / |/:::::::::::::| |イ/ \
ム. / リ:::::::::::::::| Vミヘ ‐===ーz
く / ト、:::::::::::::| {彡ミヘニニニニヽ
〉 ./ ./ヾfyz==| ∨彡彡彡シヘ 辷ー==-
// /:::::ffヾ}:::::| ∨彡'弋辷三三ニヘ
≠ (十) /:::::::||::::||:::::| ( 十 ) ∨ `ヾミミ∧ニニニ
| /:::::::::||::::||::::::\ / Y彡彡ミ
|__ ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::\ ./ {彡'¨¨¨
――――― 、
ニニニニニニニニニ 、
ニニニニニニニニニ ,、,|
―― 、二二二|_/_
三三/ ) _, |―‐'
三 , ! こ| (
三、i | ヽ ),
三 `ー' ノ!_ ζ
三__\ '/  ̄´ これは想像なんだが……
ニニニニニニニニi'
ニニニニニニニニ\
ニニニ´  ̄ `ヽニi
ニ./ニニニニニニjニ丶
_/ニニニニニニ i ニニi
ニニニニニニニ/ニニニ!
ニニニニニニ./ ニニニ.!
ニニニニニ / ニニニニi
本能寺の変後、京の軍事・警察権は羽柴秀吉が握ることになる。
当然、京にある南蛮寺も秀吉の管理下に置かれることになった。
,斗'¨¨¨¨¨¨¨¨¨`ヽ、_
r‐'”ヽf^Y⌒^^⌒ー^ー^Y、廴
r'\\ {ト、丶 丶 丶丶 ゙込
,イヽ、 ヽ八Ⅷ、 \ \ \ヽ 、 ゙Y
/-‐ 、、州拆 Ⅶ、 ヽ ヽ、 }
} / ̄シ´ Ⅵ\\Ⅶ、ト、i、iハ
{ / ノ l|lハiト、i、ヽi|i|i|l|l|_}
Ⅶ,イ リ|| l|ヽト、l||l|l|l|ノリ
fヽ{,,ィ竺ミー-、__j ゙リ、l|_l|斗l|刈リr |
{ トヽf´ ̄ ̄ ̄ヽ___f´,ィモチア }}l) }( ̄ ー──‐- 、____
八.ヾト{ }ニニ{ ゛`゙゙゙´ ノ |‐':: \ー──‐-ミ \\__
,斗'”ヽ/゙ヽ{ 乂___ノ ̄i⌒ー─‐'┐}:i:i: \ :i:i:i: :i゙ー‐┴┘}⌒ー-、
,斗'”(:::::)ノ/:i:i:i八 、___ ‐、j_r‐' ___ノ ノ/l:i: :i \ :i:i: :i:i: :i:i } :i:i:i }
_,斗'” .>'” ./:i:i:i:/:i会。 `ー-ミー─彡'´ ,イ :}、:i: i. ∨ :i: :i: :i:l :i: j、
r─< ̄ >'”:i:i:i: /:i:i:i:/:i:i∧:::≧s。 `¨¨¨´ .,イ . :.|::}:i: i: ∨i:. :i: |i:i: /i: \
,イ⌒ヽ、 \>'”i:i: :i:i: /:i:i:i:/ :/:::ト、::::::::..` ー─=≦ . : :.} Ⅵi: i. ∨i:. |i:i: /i: \
/ :i:i:i:i:i:i:i:゙寸’ i: .:i:ノ:i:i:i:i{ {:::::{::Ⅵ:゙": : : /Y⌒Y、. : : : :/ :Ⅵi. :i. ∨i:. 丶 :}i:i:ノ/i:. \
. / :i:i:i:i:i:i: 丶 i: /:i:i:i: / |::: :ト、}}:.0: :/ 〈::::::::〉 \:0/{ :. Ⅵi:. :i: ∨i:i:. \ ノi:i:i/:i:. __ \
/ :i:i:i:i:i: ヽ /:i:i:i:i: /: ハ::. {::::\/::::: 〉::〈 :: ゙´,イ :::. Ⅵi:i. :i:i. \:i:i:i:i:i.ヽj:/:i: .:i:'´ /
./.:i:i:i:i:i: ∨:i:i:i:i /:i. j::}::.ム::::ヽ: ゙rイ(0)ト、 :/ j ::::: Ⅵi:i:i i:i:i:i. \:i:i:i:i:}':i:i:i:i:i:iレ'”
【 織田家武将 羽柴秀吉 】
そこで調べていくうちに、本能寺からの生き残りがいることが判明する。
〈 \\\\\\\\\\\ |/⌒ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : :.. ハ
.\\\\\\\\\\\\\{⌒ヽ V: : : : : : : : : : : : : : : : : . ,
.\\\\\\\\\\\\{ハ 〉 V: : : : : : : : : : : : : : : : :
{\{寸 \\\\\\\\\ .ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : |
\\{寸 >‐マ寸寸寸寸寸寸ム/ ノ|: : : : : : : : : : : : : : : : : |
V { / ㌃イ ∨ ム: : : : : : : : : : : : : : : :. ,
}ム{イ .V /} V /: : : : : : : : : : : : : : : : : :
|(:::', } イ | .VV: : : : : : : : : : : : : : : : : /
乂__ノ /l | , V: : : : : : : : : : : : : : -=ニ二ム
/ イ .リ ノ 寸寸寸寸 -=ニ二 ム
ー=ニイ: /// } -=ニ二 ム
|_/// / -=ニ二 厶
.Y/ ∠ -=ニ二
( ∠二 -=ニ二
-=ニ二 .∠二≧ハ───=ミ
-=ニ二 ><{__( ><
-=ニ二 < >
-=ニ二 >< >
信長が、「光秀は信忠が京にいることを知らないはずだから信忠はまだ無事なはずだ」という認識はどこで得たんだ?
当時、秀吉は『惟任退治記』という本を出版していた。
そこで書かれている本能寺の変の原因と現場の様子が異なることを、弥助の口から世の中に広められることを恐れた。
___ハ
イハハVハ Vヽ
./⌒ヽ .厶ヽヽヽ寸:::} V ヽ
| | ./ ニニニニニ寸::|ニニ.} ハ
(⌒ヽ | |⌒l }ニニ7ニニニニニ:|ニニニニニニ ハ
\ V ⌒ ⌒寸廴 { ニ7ニニニニニニリニニニニニニ ハ
} 八 八 ノ ハ ハ7ニニニニニニニリニニニニニニ ノ
|{ ∨ Y ( ノヽ {l Y´  ̄ 寸二>‐<二V
// .ハ ___V 人 ___丿ニ{ )ニ.}
寸 | .イ 三{ lニニニニニニニニ>一くニ/ 握りつぶせ。
' __-=ニ二/ .三八 マニニニニニニニニニニニイ
| /‐=ニ二三三三三三三\マニニニニニニニニニ丿\
乂_ /-=ニニ二三三三三三三三≧=─--─=≦三三 \
ノ イ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三.\
〈 {三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三. \
r=|マ. |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三. \
| ニ=‐マ. |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三. \
| ニ=‐寸___|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 \
| \}三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三. ノ
タマを?
秀吉はイエズス会に申し入れをして弥助の身柄を引き取ったのではないだろうか。
,r'´ , `ヽ、
/ ー=k=‐ \
j ,. -‐ ¢ ー- 、 `、
|!、 ,.-==‐- 、ト、 j.
ll ト<´ _/_/_,/リト/
`〈カ≧_ソ}=(ー゚'ノ゙ijソ
`fi', ´::;i´ ̄ 'j'′ そこの黒い奴を連行する。
_, ィハ 、_,;='_ , ' レト、
_ _, -‐'フ///ハ `二'´ ,イ!.:`i`ヽ、_
,r‐イ>≠ - 一 '´/.:.:.,! `ゝ--‐'/ |.:.:l \ト、ー-、
_厂  ̄ ̄ , ィ´.:l1/iヽ /jj / ト.:.ヽ \`¨`ヽ‐-、
「 `\ __ _,.' ´.:.:.ヾ:.」!.:.:.:l.:.l/ ヽ;;;;l_/ !.:.:.i:.゙、. \ j /! ヽ
| ,r‐'',;´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.」|.::.:..:.:.ヽ !;;;;;i /.:.ヽl.:.:ヽ \/ ,久
1 l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/;;;;;;;l /.:.:.ヽ.:.:.:.:.:\ / ,/ /ト、
!/.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::/「レ⌒ヾ、.:.:.:.:.:.:;;;;; /.:.:._/::::::::::.:.:.\´ ̄ヽ ノ ハ
/.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::N、i1Q j⌒!ヽ、:::::::::_/::::::::::::::::::.:.:.:.:.ヽ / j
l.:.:.::::::::::::::::::::::::::::ト、j,≧≦_ ノ::::::::::/:::::::::::rェっ::::::::::::.:.:.:.:ヽ /1
ト、.:.:::::::::::::::::::::::::::`フ¨|_」ソソ::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:./ / 」
/ ト、.:.:.:::::::::::::::::::::::ゝ三ニツ:::::::::::b:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:〉 ,' l|
/ / ``T ー-,.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.} , |
,/ 〃 i j.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::b::::::::::::::::::::::::::「三二ニ」j ,j
逆に言えば、弥助の持っていた情報とは、それほどの価値のあるものだったのかもしれない。
,,ィ===ュ、 ∧
/: : ==-‐::`ヽ、 {\ {\_ {⌒\ '/∧
/:゙゙`ヽ、: : :,r'´゙゙^::ヽ、 -っ.. V/≧=- 、///\ {////\{/// \
i,:: :,/ニ、:ヽ: / r,ニ、、: i V///// \///} V////∧/////}
|': :ゝ、_9': :i: : : :'9_,ィ: : |-、 V///////}ア¨⌒ ー=ミ/////∧////
c=- .r=||:ゝ: : : :i''::i: :、:っ: : : : ,ィiミ:)(`ヽ \__/⌒′ \ \////,}///
|:ラ〉-.、: : : :ラ゙ー'ヽ: : : /: : キ' ヽ: ヽ / / / ヽ ', 、//}/\
入::| ヽ:i: : : '!/⌒ヾ!: : : i: :/ヽ-、\:ヽ, __ , { \}
_,,r-=ゥ''´ ノ!ゝ、:i: : :´ヽ__ノ´: : :ノノ: : :|/`、>': :`i ̄.. | { 人__ i{__ ノ }\〉 l
´ / (:: : : :ヽ、: : :ヽ-‐' : : :ノ;:: : :,i(./´:,,:ィ:´~゙)... | { Y⌒\ ( 斗==ミ、 | |
/ i: : : : : : :ヽ=、:_:,,ィ´゙: :,,/! `ゝ(´:_, : :⌒../| { 狄 f芯 ,^\{f芯 }犾 / | |
/ ヽ、_: : : :ヽ、: : /-‐'´: ノr‐'ト、!、_,ノ:.゙/ { 人 N ^~^ ^~^ } / /^) | |
.,∠-‐'' ̄ ̄`i `'ヽ、: : : `:Y : : : : / i..._ -‐ ⌒ 叭 ij rァ― 、 ノ /イ/! ∧
ー--=゙ヽ: : : :| : : /,r_ - }\ 、___ ノ /^}__/-┐ { / \
/ / 、 _/ /_/ 人 / 、
{__ ______ / ノア爪/ /,/ / __V/ \
/⌒ ノ⌒ ̄ _ ィ{´../⌒ノノ^ ^ _,/-‐ _)/ } }
, ⌒ }⌒ /......{「..r-‐ ⌒ 、 -‐< / / ,
/⌒ \ ノ {...ム..{{.人__ - _ - __) / /
/ /⌒ ̄ } {...[.....{\/\.......≧===ァ′ \ /
{ / /_ノ {...L....∨∧.}...} ̄}.7......../ / ̄⌒ \ /
、{ {⌒/} /..人.... ∨∧ー―........_/ / / ̄⌒Y
、 し/ /.........}......{∨∧..................\ / / __ノ
 ̄ /........../[回]ニニニニニニニニミx} { / ⌒)
/......../.............................................\、 { /
ルイス・フロイスはあらゆる出来事を神の摂理を基準にして考えを決めていくところがある。
そのフロイスが何も記さないということは、弥助の身に何かがあったと推測せざるをえない。
ヽ
j ,イ v1 /
ね 気 ∨// レ/ // ノ
トv'////∠/
え に :| i l //く三三三ニ
|// j^゛"ヾ;二二ニ=
よ 入 :レ"´ \ヽ<´
| くヽ
!! ら | ___ ',
. i / ./ __ ヽ
/ i !l// / ヾ、
ハ i l レl// ◎ ノノ }
∧ヽr' l {/ム===''´∠
\__ ___/::::..` `// _rr' ̄ ̄ ̄ヽ.
;!:::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::: 〈/ / {{o ー、 }}
i{ \_rr' ̄ ̄ ̄ ̄ヾ,__V/ヾニニニニニ〃
ヽヽ_,; (。{{ c} }7 ̄く ゞ、_ \ ヽ!
>>-、¨ヽニニニニニニソ ヽ i __\ |
/::::/:::::::',: : . . l / ,ィ7l`;
::::/:::::::::::|ヽ; : ; , ` -― ' -' ¨,イ/ ; :
::7:::::::::::::|::: \: : . ; ,-―'´ +'// ; : :
/:::::::::::::::|::::.. i\: ; ; , </++'__// ; : ::l
::::::::::::::::::ヽ;::....l \, ,: 二二二二´ , ; : :ノ
:::::::::::::::::::::::\ ', ヽ:;;: ; ; ; : . , ;; ; : :; ; ;/三
:::::::::::::::::::::::::::::\三三三三三三三三三三三
, 'i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
. /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.
/i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:`ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:、
{i:i:/ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\\i:i:i:i:i:.`ヽ
///:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\\:i:i:、
//i:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}i:i{ {\\
. く く }i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}i:i{ {:i:/ /
/\\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}i:i:i\\/ それじゃぁ、弥助って人は……。
// }i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}i:i:i:i:/\\
/ / /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}i:i:i:/i:i:i:i} }
/ / /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}/ }i:i:i:i} }
/ / /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: ̄ヽ:i:i:i}__}
{ { /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i_ _\i:i:i:i:.
__┌一,/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ニ=-/ i:i:i:i:\
/// /i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: // // `'、i:i\
〉 // /i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:// // `ヽi:i:ヽ
. {ヽ /i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,'| | <> / }i:i:i:i:i:.
. {/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ | |. || / iト、i:i:i:}
/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ | | ヾ/ } i:i:i:i}
/i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{ | | { } /i:i:i/
___
,ィ孑´_
,ィ≦圭系圭圭≧ェ.、
j圭圭圭圭圭圭ミ:、.
佳圭圭圭圭圭圭系,
艾圭沙=气圭圭卦.
`州'´:-:‐:=: :≧:=:ー:...___ 運が良ければ人から隔離された地で幽閉。
___,...>:´: :`ー=≦: :=-‐‐: : : : : : ≧x、
メ、: :イ: : : : : : : : : : : : :」:_.: :. :. .:.\: : : : : :`: .、 場合によってば口封じんため……
. fト、: :v :}: : : : : : : : : : :【_╋_】.: : : :. :. ` _,.: : : :.\
. メ: : {: :ヽ|i: : : : : : : : : : : : |「.: : : : :. :.': : :|iト、: : : : : : \
. 冫: : ヾ:.イi : : : : : : : : : : : 八.: : : : : : : : :.|i:i:iヽ: : : : : : :.ミー:、
. ∧ : ヽ: `ハ: : : : : : : : : : /i:i:ハ: : : : : : : : :|i:i:i:i:ヽ.: : : : : : : : : ヽ
. /: :ヽ.: :.'yi:i:i:iト、: : : : : : :./i:i:i:i:i|.: : : :. :.,.:イj:i:i:i:i:i:i:`ー=、: : :.ィ≦そ、
,イ.: : : :.V´i:i:i:i:i:iノi:≧トェ_ /i:i:i:i:i:i:|i__;.:彳i:i:i{  ̄ヾi:i:i:i:i:i:iゞ´_彡彳´冫
. |_冫: : ,:‘i:i:i:i:彡'|i:i:i:i:i:i:i:ミ´i:i:i:i:i:i:i:i:i:__i:i:i:i:i:i「. ¨`」i:i:i:i:/: : : : : : :{
メ: : ヽ:_:「i:i:i:i:i:i:i:i人斗冬ミi:i:i:i:i:i:i:i_.:イ:_:_`ヾi弋 .:イi:i:i/.: : : : :. :. :.}
{ミ≧ーメi:i:i:i:i:i:iシイ: : : :_:_:_:>==≦_:_:ヘハ ヽ: :ノi:≧彳i:iイ.: : : :. :. :. :./
ヾ三云≧=,一メ_:_:,ニニ|i |ヾ_冫j !ト、,..厶 ヾ冫__i:i:i:i/.: : : : : :. :. :./
\ヽ l|l|l|l|l|l//
\ /
二 ノブ! 二
// \
// l|l|l|l|l|lヽ\
-‐=ニニ二ニ=-
∠二二ニニニニニ二二\
.{ v≧7ニニニニニニニニニニニニニニ二ム
\_/_./イニニニニニニニニニニニニニニ二二ム
.厶/ニニニニニニニニニニニニ厶ニ二二二ム
/ 厶ニマ{ 八^^^^´ / マム廴二二
./ ハ 斗乂 ) / イ≧ム マ二二
/ ./ 从ハ{ _≧ミ._/ ィニ孑'⌒ マムレ⌒V二
.{ .| イ }.И三。Y:ハ〈 Y 斗_テ ァ マム ハ V二
.| 八 /ニ{二ニニ}::/| ≧==彡 マム 厶二
乂И Vニ 人三乂//' ハ__フニニニニ=ー---=二二二
( ム ∠二ニV V/ 〉 /(()二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニニニニニVvwvー匕 ...x V ム二二二二二二二二二二二二
-─=ニ二二二二二ニ/.∧( 辷=--WWv〉И :/二二二二二二二二二二二二二
/ /斗=ニ二二厶孑≦ /:::::::V/77≧彡}}/:/ 人二二二二二二二二ニ=-=ニ二二
.{∠二ニ=彡イ7 ./ ./::::| ::.ー----匕 :/ / 寸二二二二二 /__厶イ二二
.∠二二/ ムニニ厂/ /:::::::| / :/ / ./><二厶イ \二二二二二二
{ニ/{二|/ ∨ ./ /:::::::八 / / / \ \二二二二二
|/ \{ / / /::::::/ / / / \ \二二二二
\ ./ / /::::::/ .___/ / \ ∨二\二
/ | |:::::::| /´ / / 斗匕^二二二二二\二∧二
./ .| |:::::::| / / / 寸 乂
/ | |:::::::((77:/ / / ム/
.{ | |:::::::::::/ / / ム
ああ、ここから、日本人の平均以上の身長を持つ秀吉の息子の遺伝子が……(棒読み
たかが黒人一人を粛清したりするかなあ?へうげものでも弥助は相手にしないほうがいいって結論だったし。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,...
.,,;;;iiiiilll!!!'':::::::: ''`・,,
,i' ̄ :::::::::::: :::::::`||ii;
/ ,,;;iiiii;;,,. ||||ll,
/ ..,-'' '''.... `!!||li;,
/ iiii--,,,,,, /::::: `!|||li
./ ~~\ :::::: |::::: ,---,,, `||li
.|,,-┐ `i. l''' .'┌ニ~ヽ, |||l
.レニニコノ⌒` `i:::::|:::::: `┴┘ |||
| |;/~O> |: : |:::::::::,, ```` -- !!> 、
|ニニコ` ̄ノ ,,;i::::::::::|::::::::: - 、 .〉ハ`i 朋友(パンヤオ)
レ┴┐.' / ,,,,,,,,,,::::|:::,,,`i--- へ 〉/|l |.|.〉
. ├'~~~l,,,::::::/`-i_______,;--':/,,,,,,, / / `i /
┌\/丿 .,,----v-'_________> ' /./ 〉┤
| i`i\l L, -/, --'~~~ / / /./ ,,ノ \_
.\\|\\~~`、-----'''''''' , /./ /::: !,\
\| .\\ \;;;;;;;;;;;;;;'''''''''' / /::::::::::: ノ | \
.|\__ !..`i ~~~~~ | /::::::::::::::::/ ` 〉-―― γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| `-`、: ''''''''''''''''''' /// |::::::::::::/ / | なんだその |
,-┤ `i ::::::::::: ノ / |:::::::/ / | ぱんやおってのは? >
./ \ |---------''~ / /:::/ / 乂______________ノ
イ `- __ .\:::::::::::::::::::: / // /
\ `--___ `i ::::::::: /_/ /
\ `------/~~~ /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,,,,;;;;;;;:- = 、
/ tヽ
/i , - 、 ,-'",:へヾ
l;j ,,r ニー、 ( f。ヲ ゙i
゙i, f''。ソ ', ヾ゙~ i^i マカオで教わった言葉。
r'i't`゙゙´'r',___,2 、.Y,
t_fi, l ,r ''ノ,.=''ゞr'' ,ハ ノブは私にとって朋友ネ。
`i,ヾーヾニニニジ fヽ. ゙i,
,.,r''"`ヽ、_,,,,.,.,.,ノ ヽ ヒー-、
ハ、,,__ ゙ヽ ヽ、 i `ヽ ゙iー――-- 、
,.r''"~t__ `ヽ,.,.r‐=''ヽ ヽ、ノ ,rヲ l `ヽ、
,r''" ``ヽ,.,」´ヽ、'''('´ー--、,,.f='" ノ (ヽ ヽ `ヽ、
/ ,j ヽ、 ) j゙゙´i''フ_,,., ィ `ヾ、i, 、 `ヽ、
,/ ( ヽ、゙Y ノ`~ ヾ、) ヽ
/ i`ヽ,,ノ`",r/´ ヽ i
( ,/、ミー-- '"/ ゙i, l
ヽ ,,.,ィ''"^ー/ >-- '/ ゙i _ヽ, γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
) _/ ,.r''"´ /ノ / ├''" `゙t l フッ 俺は主君だぞ |
l f ゙i / ,,/ l i, / ,..、 l ヽ 乂,________________ ノ
l_j レ′ /' ,i Y /,ノ ,i' )
l l i′ ノ l,,/,. ,ィ 人
lヽ,i l / l ,./ // /l / ゙i
i `i,_ ,ノ ノ ノ'" / / / j / l ,.ィ" l
゙i l`゙''゙´ ,r '' ノ / l i / .l一"/ /
i ヽ、,_,ノー='" ,/ l l ,l l / /
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あるいは日本史の弥助の記述はマニラでの大規模な清書の時にでも省かれたんかね
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
______
.,,r'三ヅ゙´ ̄``゙''・ 、.
./=='': : : : : : : : . ヾミッ、
/:: : : : : : : : : : : : : : : : : . ヽ _ 、
./:: : : : : : : : : : : : |: :!,: : : : : : .. ヽ つノ
/.!::: : : : : : : : :| :i : :ヽ:ゝ::‐-=‐'''ヾ |
./ミノ: : : : : : : :,,ノノ: : : .! |:::. .r',ニ、ッ- vヽ、--─-、___,,
!ミi': : : : : : : ノ''::::^ヽ: : : :.i::: :レ' ̄´: : : `iヽi_ /
|ミ!: :__;,;,.r:‐彡- 、, )゙: : : ヽ: ::´: :、_: : __ヽ!ト、  ̄\ノノ ウン でも心の中で朋友 思ってる。
ヾ: : `゙´: :/´,..tョ-''‐:: :::::::::: :.、‐ぅ、: : ゥ、.,ヽ:ヘ \/
./ ヽ::: : -''´~ -‐''´::,::: .,: . . . :;!j,,r=ャッノ' ! : |::: :ヽ  ̄
//_/ ,r‐|: : : : : : : : /:::ゝ、入___ノ'',,r‐=ラ,: :/: :/: : : :ヽ
ゝ-‐ '´ !-ヽ-、: : : イ_,,='´: rャ‐'゙,=‐'' ´ .丿i:: : ./;; : : : :.|
/`ヽ《:ヽヽ: :m、: r'゙´_/´ _,,.ィ'''´ ノ::. |::: : : : : :|
/ /`ゝ、! i:::ヾ辷''゙: ̄`二 ̄ -‐'´:::: . ノ、:: : : : : :|
/ / |:人ヽ、`‐-`: : : : : : ̄: : : : : : : /:: |::: : : : : !
./ | ヽ: :::::::`゙゙二==-─ 、_: : : :__/:::::: |:: : : : : :|
/-‐ _ , /__ \ !
ー┐r--─┬=ニ二, --──'⌒ヽ {'⌒¬}
| L_ _| / / ⌒ヽ ', ノ⌒ヽ〔 _|_
丁 ̄ 「 _,r‐ーt=ァぅ ; i {rt=ァァ{ |
|_ } ' ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ Y
.廴 / _} / 私にとって ココ ただ一人 友達。
jr、 Y /_{ 〉 rイ _i_
|rクi L_ _ _/__,.イ ゝ,(⌒ーイ {. | | 大切な人。
_{ { { | \,r-_ _,-─'_,ニ二⌒) | | :: : :
_/{\__} ゝ  ̄下 ̄`ー-─┴「 L∧ :: : : だから朋友。
| \ `ー‐- _ `ーー--イ .{ |__:: : :
| \ 二 `ー-、_ / ト  ̄
〉 \ 二 \`ー───イ ト辷つ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
,ィ7三三三三≧=x
ィT'/////イイ≦三三三≧x=-、
ノ川 州イリイイレヘ'ヘ三三三ミミlヘヾli l
.i /イリ〈.}!' ` ′'ハ メ}ヘハlミ≧ミミミ∧ミ`ー'
ゝ-/lイlリ l| / リ、l, l≦三ミ≧lハハ ./
,' .}./八 ヽ‐ ,.イ メ、/i l,' `l|!.ミミミ/ ,-,.V∧ーr‐.'
l l川,ィ=zl`〃〈ィ≦二二ニ7l|ハ}ミl ,'ミi:l ,'//i ト-
.乂lレlハ ,ィ示l{ ゞ`.'レ'r;ッ二ィリ.l|!.:|l|.l! ノ'///从ト|、_ノ
,' ,}从;i'///ハ '´ ̄ ̄´.! l|! .!ハlーイ/}Ⅵ'/∧ミz' ……で、あるか。
._. i__,レ/弋'///,! 〉l|!.,' 从ノl|l|li|li|ミミ≧=
, ‐=≦=、_〉<,Yィ川}l}ミ=‐'l| ._ヽ _ .l l|l,' ミ:l川川l|liⅥl|式zイ この年になって初めて
_, ―zz='z彡7>=ミ≧彡川l川iヘ.、,`ー' 、__zzミミil||ミミ/川l|l川lⅥl|iミ≧彡 友の大切さと
/ ,イ州'7'⌒i}l| {l{/ ,ィイィ}川l川l}川ヘ}li''ミ===‐=-ミミvシ://}川!.}iⅥliⅥ三三 ありがたさを学ぶとはなぁ。
l ,'州l´ .l _ノリ ,≧=彡'从l从l从l从l从iヘli,,`,ililー‐'、,:ilリイ::::i,' 川l.|li}|lⅥl}iミ三
__.,ノli|ゞ==‐‐z≦三三彡彡彡从从从从l::::Ⅵ川川Ⅳ'.:::::::::;l|.,'l.|Ⅳl}l|liミ≧==‐
乂ミ≧x彡彡彡{lⅣ 〈//.イ从从从≧i´fl| l  ̄ ̄:::::::::;:ィリ乂li|l 弋三三三リ'
l、_///////,{ l.Ⅵィ从从从从l}Ⅳミ=;'::|ハl、::::::::::/ ,':,' .lⅣムミ≧=zイィ
、 _.ノ/从///从>'/ィ///ハ}l|'Ⅵム ノ.,'-、i ハ ヽ;;/ ,::/ /乂 ≧=‐//
:::::::::::::::::::::::://〃'::/ /./'.:::/ }:::::/ /'.::::::::::;イ:: //.:::::::,ィ::::::::://.:::::;イ::::::::;′
:::::::::::/l:::::://.::::∠三ニミ/〃:/ }:} /.::/ 〃.:::::;ィ::/ /.://.::∠三7.:://.:::::/ :|::::::/
::::::::/ィ|::::〃.:/ /.::/ニニ/.:://'.::::::/// イ::〃/_/_/.://.:::::/. : :}:::/
::: / |::::::/^ー― --,'∠..___ }:://.:::/ /'/ !::/ ,..ィ,/.://.:;ィチ}: : :,':/∧ ̄ヽ
:;イ |:::/ft====={'ェェェェミ、ヽ.}〃/ / ,ィェ|/ -t''´’ノ.::〃.;</ /ヽ:/'´.: :∧ : ∧=- .
| {/ ゙ミヽ 廴_i!ノ,ィ ` }::/ ,ハ ^ミtl'  ̄/.::; イ / /ヽ.∧: : : : ∧ : ∧: : : :=‐-
| ' ヾtニニ====彡' ,'/ |::{ `ー=ニ// ,'/ /三ニ}: l : : : : ∧:. :∧: : : : : : : : =‐- ノブ……
| |::{ ´ ,'´,厶ニニニ}: l: : : : : :|ハ : ∧: : : : : : : : : : :
{ |:ム /イ三三ニニ}: l: : : : :.:|: :!⌒ }ニ===- : : : :
ヽ{ |ニム /三三三ニニ}: l: : : : : |: :| : : ト : : : : : : : : : :
\'. |三ム /三ニハ三ニニニ}: l : : : :.:|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
'. __ ノニア'’ /三ニ/|::lVニニ}: l : : : : :|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
'. ∠三三ヲニ/ /三ニ/ ,':,' ∨三{: :l : : : : :|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
∧ `¨´ /三ニ/ {::{ }ニニ{: l: : : : :.:|: :| : : |::|: : : : : : : : : :
__
___ \ ` 、 ト、
_> `` ヽ ,
-‐ ァ ‘,
/ }_
/ ,, }
/__ /⌒Y /}/〃 /
// , {⌒jイ / 弋tテ7 //}/
//_ 乂 ー }_/  ̄ }/ \
 ̄ } ハ U ___ 、 お前、何当たり前のこつ言うちょるか。
/≫j/V r __ 7 ̄
__ / ≫ ー‐- 7 今さら過ぎるぞ。
/ _ ミ 、 ≫ r- ___/
/ / \ \ / 〉/⌒\
. / / /⌒\ } \ { /〈 } }
/ / / } } ` { V∧ /.∧
./ / / /⌒V} } | } } ハ ヽ\「}
{ { { { V .! ! //V ∧ } }ハ
,ィ777777777ム
/ ̄ ̄7ニ寸ニl二lニ7ニ/V⌒ヽ
才¨7ニ7´ ̄ ̄ ̄/`マム\
/ | |ニ7⌒≧ /≦⌒V:} .)
| | {,イ Y::::::::V.l ⊂⊃ :|寸
ll |八::::::::ノ | `¨¨¨´ | リ 寸ミ えっ?
/(⌒ 八.| /u.∧_|_∧ u. 八 ノニ} }ム
./ニニ=ー匕ニ圦/vfムwwwwY ミムニニ=ー匕ニく_ノニ} .ム
ィ7 \二二二二.∧彡{笠笠笠}.ミハ寸ニニニニニニニニニ〈_ノニ}
{ニ辷ニニ才ニニニニ/ .∧ミ艾ニニニ才/:::} )二ニニニニニニニニニニニ圦 )ヽ
(\`才二ニ=ー イ .{ | 寸i:i:i:i:i:i:i:イ::/ / Yー=二二二二二二二二人 )
(\_// ( l| | |ム  ̄ ̄ / / 八 { \二二二二レイ
才 ./ :| l| .| 乂 ._/ / | ハニニニニニニニムイ
(八 l .:| l| .| ¨¨¨¨7 / 八 ∧二二二ニニノ
≪〃:/,:l::l l::::',::::::::::.、 .\::ヽ.\:::\:::::::::l}::/
,'::i:l:l.,'!:ハ!. V:、::::::::::..ヽ. \:.ヽ:\::.ヽ::::::::
l:::|:::l':::ll``ーミx';::::\::::..\:..、 \::\\::';:::
|:::!:::l:::::';ミ≧.、ヽ.::::::.\::::..ヽ、ヽ、≧、ヽⅥ!
l:::::::l::';:::ヽ ゞ-'ミ \、::::..\:::::::≧三≧ミミミ その年まで気づかなかったというのは
.V:::::';ハヽ ` ̄` l. \ミ≧三ニ=≦::::::リノ:::: かなり深刻ですねぇ。
.ヽV.:::: /,' `  ̄ ̄ /ィ:::l|:l〈|〜ヘ
.i:::从 ` 、 ‐ /'./.::|!:|ノ〜ノヘ
,!::::::::ヽ. 、___, ィ /.::::;.!:| .}::Yl:::::::
,'::::::::::ト从.、 ー-- ̄´ ィ',':::::; !:l }'::::| l::::::
il::::::::::|```ィヽ ,..イ /.:::::;.,'::l〈:::::〜::::::
||:::::::lメ/,ノl `ー‐ ´ /イ:::::;':::l X‐ 、_
_,<⌒> 、_, -// ̄ ̄,' i:::::l ./ .|ノ::::::/! |!,'´l`ーz
// / / // i l/.,' ./ ///ノ :|. ,',' / //
,' i l l ,'.,' .人./ ,′ ./ /// :' /:l /.::::i
___
/ ´::::::::::::::::::::`丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::: /:::::::::|:::::::::::ノ、::::::ヽ
/ ::::::::::::::/::::::/';:::::::/ヽ::::::::::ヽ
l :::::::::::::,'ハ/ー νレー ヽ:::::ノ
.l::::「ヽ:|ノ ∩ ∩ |::|l
V::ヽィノ ∪ ∪ |.::|l ← この人に付いていったら振り回されるんだろうなぁという視線
l::|:::::}i , , , , j::::|
|/|::::八 へ .ノ::/
.  ̄ ` =‐-t--r-ァ: ' ̄
, '`. ヽ//、::i|:;
/ ,' //_ :、`、
/ ,' // ) 、ヽ
-=≦二二二二二二二二二厶
二二二二二二二二二二二二ム
二二二二二二二二二二二二ニ}
二二二二二二二二二圦心斗 ’
二二二二二二二二二似乂{
二二二二二O≦=孑≦二厶}.ハ) (::)
-ー=ニ二厂 ̄ ‘'<二二二厶( 乂
寸: : : :/ 厶ニニニ><ニニ厶 :ハ
\ :/ r==fテ j>ー- ' ) ノノ
彡 `二フ ハ ノ ノノ ま、信長さんの場合は
..イ / ', ( (:( 人を好き勝手にできる立場だったんだから
.八 ./` ー‐一 ) ):) 別に友達いなくてもいいんじゃない?
__ノ ( 〃
\ { { ^二´ イ\ )ノ
二二二ニ寸 \>''
二二二二≧=- _ イ
二二二二二| ̄|ニニニT「|
二二二二二二二ニニ |ニ|
二二二二二二二ニニ |ニ|\
二二二二二二二二斗ニニニ\
\ 〈////7 ≧⌒≧≠く 八 〃ィ衫∠(①)ハノノマ⌒ヽ
ヽ:\ }ノ///〉 x彡三ミミヽ 三三 彡⌒≧=彡く V ハ _ _
: : :i v///, ィf{{{(ぃノルハ}! 三三 こ  ̄ ノ ヤ j } | /: : :ヽ
}! ノ: : :} V// 桟ゞゝ=彡ル' }三三ゝ ┛┗ ミУ j ;/⌒ヽ: : :
\ ル: : :乂 __ ノ:.ハ >ミミ三彡 ん〜 ⌒\ ┓┏ :iレへ { }: : :
V: : : { __>: : :{ fヘ//┛┗ / rヘ fヽ ヽ 〜⌒ く :i:!: : : : \ ノ: : : て、テメエら……
\ ': : : : : : : : : : :八 ゝV ┓┏ ( 弋ノ ゝ´.:i:i:i:ィ'⌒ヾ :i:|: : : : : : : :ー: : : :ノ
ハ }: : : : : : : : : : : :.\ハ // :i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!:: ノイ^Y :i:i:!: : : : : : : : : :< __
(: : \_ ノ: : : : : : : : : : : : : : 乂 v:i:i:i:i: /^ ,ィ个 ┬┬ イ | 」 :i:i:|: : : : : : : : : : : : : :
>: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :圦:i:i:i:〈 く_爿ー┼┼ 土 工_八 :i:i:i|: : : : : : : : : : : : : :
──────────────────────────
こーなったら一生
第六天魔王やってやらぁ!!
__ ____ __ / ||| ||\、 /|||
´||| || ||\ /|| ||| || |||| ||\ /| ||| || |||| ||| || |||l\/.|| |||
l ||| || |||| |\/l|| || ||| || |||| || |||\/! l| ||| || |||| ||| || |||| || l|| || |||
l ||| || |||| |l||| l|| || ||| || |||| || ||| || |||| l| ||| || |||| ||| || |||| || l|| || |||
l ||| || |||| |l||| l|| || ||| || |||| || ||| || |||| l| ||/\ ||| || |||l/\.|| |||
l ||| || |||| |l||| l|| || ||| || |||| || \ ̄ ̄ ̄´  ̄ ̄ ̄´  ̄
l ||| || |||| |l||| l|| || ||| || |||| || ||| \. _|_| |
l ||| || |||| |l||| l|| || ||| || |||| || ||| || |) |  ̄ _|__――
l ||| || /`~¨¨¨¨¨´\| || |||| || ||| || |)  ̄| ̄ ―― | ′ ll/
`¨¨¨´ \ |||| || ||| ||丿 /\ ′
l | l \ || ||| ノ /`¨¨´  ̄ ̄´
___|_|_l ‐┼┼|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l |
l | | l._|__ __l_ ________ | |
| | | | | / l l , | |
| | | | | / ・ ・
────────────────────────────
__ ,。t r‐‐- 。 _
__ ,。-‐ -。. __ !Ll Ll Ll `tュ _.ィzハュ、 x
「 Ll Ll ゙゚¨ i | _.. 。 - ― - 。 .._ 〔」 z杉イハミ八ハヾz
|_.. 。 - ― - 。 .._ | Ⅵ> ¨´ ̄ ̄`¨<Ⅵト '了彡ハッγシハハ
V¨´ ̄ ̄ ̄`¨V|「 トュ | fl fl =| | ____rュ ィッ彡森本木辷ハハ
| i^i i^i =|| ≠=| l;l ,ハ. l;l | ̄ ̄ ̄|>≠≦ 川杉ハソ≧森林杉z
| Ll Ll:iニLlニLlニ| Ll ー| 「 ̄ ̄ 彡シイィッ≠彡林森森
|= l |= | | ⅱⅱ〃メソ気シミγ木林森森
|- _ ├―――‐┤‐ =| {田} | ⅱⅱ7シイッハ杉巛人ハ八
火 |,/ヘ /ハ└L「L「L「Lll: ィ代 -l_________|_ ,イ川ヮツノX≦谷辷彡林巛
彡( ||土| |土| |!l V リ |ハ LL| =| |゙____ イソノ彡森林杉ヾレ
ハ彡 ||土| |土| l lLl =l iYi :| | | | | ,ィ彡レ盃幵卅ハYミ辷
林杉 二∠二∠二∠二∠二ヾド┼――‐┼===¬冖¬==┤ 山 ::| |_|_l ,.イシ彡ッィハ八ハハv林杉
木炎彡 TL「lTL「lTL「lTL「lTL「l | ,.へ. |= ー| | 〃ソジ彡木ミ木ハうY林杉
杉火彡゙ィ 二王二三二王二三二l〃 /'ヾ|‐ | _. :| (川ハ人ツ林ハ八ッハ林ミ
非杉彡火ッ゙人 三二王二三二王|l l :l|= ハ ハ | 山 ::| 〃ハvゥハレハハ本盆本木森
くシ杉木ハ辷ミメッt 二王二三二|===== L! Ll :=|__ ,lレ ハくくィヾ癶火っ㌍進≠z辷ミ
火杉彡'バ林ミ巛彡狩 ハパバヘミハミミヾミ、 二ニ======㍉v/´ イ彡不ミ刈_斗< ,, ' ̄
木パバ彡森杉ミ彡林 ハヾパミYミメ彡彡杉林;;;;皿皿皿皿,,,,;;;>''´. . . イ彡巛 〃` ィハミ二並炎ミ彡
火彡辻彡イハ木杉ミミ狩 ハ彡杉森㌢ッッ ッッ ャャ ッッ_,.>'´. . . . . . ハバヾ杉. イハ杉辷林森森林
森杉ツ爻乂彡イ 爻乂ミッメ、 森㌢. . . 。o彡ф彡'¨ ̄. . . . . . . . . . . .ィ川く. . . . .彡ハ木杉'フハ本林森
森森爻林爻ミ彡 杉ハミ三仆宀 。o8ミ%8 ゚. . . . . . . . . . . . . . . . . . ¨´. . . . . . . 7ハバ’`¨ '¨¨彡イ¨ヾ
ヾ乂ノハ乂杉森広 ¨. . . . . _ピ‰£ミ彡イ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
彡イ乂爻爻㌢. . . . . . . . . .,パ9花88ミ刈(. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
乂少ミ´. . . . . . . . . . . . . . ポ※%ピ@6彡く. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
てゆーか中世の武士に対等の友達って感覚あるのか?
xイニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ー=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニ,イニニニニニニ/{ニニニニニ}
ー=イニニニニニニニニニニ/ レメv}ニニニ,小ニニニニニ|
//ニニニr㍉ニニ/ 乂 Q ノ/==/{ Q.)从===|
/ /仁ニ={lハN=/ /=イ V//イリ小ノ
/ニニ込弋レ′ ∠7 l
/ニニニニ=\ノ __ ' ここまで見ても、光秀の謀反は完璧だの。
/イ 小从ニニ|ハ / `ヽ /
ムハ{小ニ| ⌒ /
ィ代| \ /
| > 、. \ ,代
r≦j > 、 ミ三彡| > 、
r辷彡 >.、 > 、 | >.、
≦  ̄ ̄ ヽ. >、乂 /⌒z、__,へ
/ \ / `ヽ /三三三ニハ `ヽ、
小、 \ / V .{三三三ニニ/ .∧
{ >ー--- ,ィ示、 弌 r─ リ人三三Y ´ 小.
, イ::::::::::::::::::::.-==ニヾ `iム
,イ::::::::::,::::::::::::::::::::::::.、` 、ゝ `iム
〃::::/::::::{i::::::::::::::::::::::::::.⌒)} `iム
ノ':::/:::::/V:::::::',::::::::::::::::::}-- ′. `iム
_ _)i|::::/x ∨i}::ハ::::: :r::::ト、. {::}
::::::≧x、_______________,x≦::::i|:::i|zソ .Vヽzソ::::::ノハヒ >‐ - - .、 . {::}
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i|:从 ヽ i|::::::/ .\ヽ ` 、 _ .` 、 {::}
:::::::::::::::::::::::::::::::::::>-----i|:i|:::ヽ`こ ' ,ィ:::::{i! \\--‐‐x、_{::}
⌒>-------./ `マ:i|:i|∧ ` ¨ i|::::::::ト、. >‐=彡 {::} 計画的に行ったのか、
`Y }::从::ム ,{iヘ>、:::::≧=-..__ {::}
. r---{ト、__________、 /::}:::i}:::ト、 ,__ヽヽj从ム>、:::::::::::::::::`ト.、{::} ノブさんの油断を衝いたのか。
ゞi}: : : : ヽ }:{ ヽ ./:::/::/i}::::i` _,,. i} i}:} !人  ̄ ̄ミx、::::`ヽ
.寸: :r'¨¨∧ ___.ゝ、`¨'::/::/:::i}:::/ .i / ik': :<i .} V:::::::}
ヾi}: :_,,.:->、{: :`ヽ{:::/:/:::::/:/ ,ノ / .{i }ゞ' ./ト、 i:::::/
ヽ{/.{: : ∧≧=≠--=≦:ハ¨ `./ //_/_/ } .Y )/:}
ミx _、r{ゝV_,:.∧=xki: : : : : : i}: : ゝ//:.ト、: :_____/ /、 _ノ.{::}
ハミx./i/v'}、 } } .|リ: :}.、: : : :.r´: : :."/: : :.{、 i\____/ ヽ_ . {_:}
ミ彡/i/:i:i:i:y'-、{ | |:{´: `ー-{: < " /: :{// i! `y `ir、 {=}
_ -‐ ―- _
ィ////////////////////>,、
, ,イ//////////////////////////>、
/! ////////////////////////////////,\
∧'////////////////////////////////////\
{//////////////////////////////////////∧ヽ
〉 /////////////////////////////////////∧
!///////////////////////////////////////∧
l///////////////////////////////////////ハヾ、
l///////////////////∧"<//l\///////////!ソ
!iV//////////////////,ヽ-‐ \l二\///!∨//∧ しかし、だからこそわからんことばある。
{ ∨/i\/∧`</∧`'<///∧ハゞソ !.\/lノ.////,ゝ
V∧ゝ、ヾ、 `ヾ、 ::::, `'</ヽー ヾ//,V,リ 何故、光秀は最後に敗れるこつなっちょっか。
ヽ/\ .::::l `ヾ、 '///l }/
ヾト、! , .:::::} ////,! !
` 、 ::::::ヽ ///ハ}
,.ヘ __ /:!;\ヽ
,.'./;lヽ { `ヽ /::::l;;;;;;;ヽヽ
__ //;;;;;;;!::::::..  ̄ ̄ ̄ ,.::::;' .l;;;;;;;;;ノ .}、
__=二/ ./;;;;;;;;;;l :::::::\ /::::: !;;/ ! \__,..- 、
_-ニニニ二/ /;;;;;;;;;;/! ::::::::::::::..ー一 .:::/ / !:. ヽ ヽ. \ ̄ ̄ ー-- 、
‐=ニニ二二二二二/ /;;;;;;;;;;;{ l :::::::::::::::::::::::/ ::/ / ./:::: ヽ ヾ ヽ 丶 \
|二二二二圦Y苡寸乂 二才ニ7㍉㍉㍉:
|二二二二仗乂才≧≦二二/二寸㍉㍉
|二二二二才≧≦二二二才--- 寸/⌒ヽ
|二ニニニニ7/二二二二艾 艾世7 ⌒Y} それについては次回から詳しく話すことになるけど、
|二二二//二二二彡':∧ ー--匕 V }.| 吉田兼見の『兼見卿記』が焦点になる。
艾二二V二二才: : : / ∨}
ー=/ニ7/´: : : : :八 イ⌒7 ー-/才 'ム
.|ニ//: : : : : :/ |:::::::/ __∠才! }∧
∨/: : : : : /  ̄ __/ j | } ム >-㍉ __
\: : { _ノ __ノ ̄´ // /ニニニ\ /二二
\:. 八 ´ ム'才二二二二ム才二二二二
.\ イ∠二二二二二二二二二二二
\ー----匕 /二二二二二二二二二二二二
∧ //二二二二二二二二二二二二二
|二`Y /ニ/|二二二二二二二二二二二二
.∠ニ|l三l|| |ニニ|/二二二二二二二二二二二二二
∠二二ニ寸| |二二二二二二二二二二二二二二二
∠二二二二ニY二二二二二二二二二二二二二二二
実は『兼見卿記』にはある矛盾が存在する。
本来ならば書かれているはずの描写が、書かれていない。
その理由を突き詰めていけば、光秀の敗北の原因が解けることになる。
ヨ!、:: :: :: :: \__
: ヨ! }}: :: :: :: :: :: :: >ェェュ、_____
ヨ! {{: ――'´― 、 _:: :: :: :: :: :: :: \
ヨ!r'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:: :: :: :: :: :: :: >―ュ__
/::::/ ̄ ̄............ ̄ ̄ヽ::::::::',:: :: :: :: :: /三三三>、
: /::::/::::::::::::::::::::::::::ヽ;::::::::::::\::::l:: :: :: ::/三ヨ ̄ ̄ ̄
/://:::::::::::::::i::::::::::::::::::::::\:::::::::::∨:: :: ::/圭「 ̄
: /:// ::::::::::l:::::l::::::::::::::::::::::::::::\::::::::Ⅵ :: !ヨr'´
//l::|:::i::::::::::ト、ヽ;::::::::::::ト --、ヽl:::::::::{::|::ゝ、}\
|:l::!::! !|::i::::::|,==、\::::::l ,==ミ、 |::!:::::|::|::{:::ヽ:::::\
l/ !レ Ⅵ!:::::{{ {い \{ rし }} }:i::::∧|ハ:::::::\::::ヽ.
ヽヽ小、ゝ `¨ , ¨ 从/::/非{::::::::::::):::::::)
|//::>人" _ "/:/:/:/ }非{ト、::::( :::::(
|/::::}三! > 、_ <:|::/レ___}非{ ',::!ヽ:::::ヽ
>={{ヨi!┃ / /={{ ____>, l::{:::::::::<
/::::::::ハヨ!┃ i! ´ ̄/:::::::::!//辷辷{{ / {::{ヽ:::::::\ 【 『兼見卿記』作者 吉田兼見 】
ノ:/ {ヨ!┃ |! ,イ:::::::::::|{{f'´ ヽレ ヾ! \::::::\
 ̄ }ヨ!┃ ,へ_,ヘ ヽ::::::// ',ヽ ) 丿:::/
}ヨ/〉}三{{_} YE{ト、 i 〉_  ̄ ̄ ,、_______
/ / > K. |E{/>、_____l/__> ん、_____ ヽ
く / :!: | \ |E{`ー'〓〓〓r-r、<____/三三三ヽi
___}ヽん、_| _____>――┐ { { ! ヽ\\三三三三三ニ{E{
/ し'/三三三三::} :l l | i !\三三三三三三〈E{_
|┃ ___}三三三三三〈 ノノ i! ! ト.三三三三三三三:}E{
|┃ |三三三三三三ニヽ くく_ノ! |_| ヽ三三/|三三三{E{
|┃ |三三三三三三三ニ\  ̄| { \/┓!三三三{E{
|┃ |三三三三三三三三ニ〉 : !_| ┃∨三三 {E{
>― 、 `ヽ|三三三三r'⌒Y⌒Lニ{_ ┃ } 三三 {E{
/ >|ニ三三ん'¨ ⌒⌒Y⌒ヽ. ┃/三三ニ{E{
謀反自体は完璧に成功したんだが、その後のことを考えてるように見なかったのが、更に謎をよんでるんだよなあ
_ -‐=====- \- 、
,.</////////////////>ヾ/\
,.イ///////////////////////////\
,.イ////////////////////////////////ヽ
/'///////////////////////////////////∧
. /'//////////////////////////////////////,∧
. /''"////////////////////////////////////////,〉
/ /////////// /////////////////////////////
/´//////// ,;;:' /////////ニ、ヾ//////////////{ 矛盾?
/////////{ i ;;://>'"// {ト 心'"く////////////∧
. /'/////// 、 {/'"/ ´ ヽ`二 ノ.////////!'/////} なんぞおかしなことでも書かれちょったか。
/ /'"l'//./ ヽi //////ィ-///////
_.l/_/__:::; //'" ' `"///////
_-=ニ二二二二二二二ニ-_ ´ ! /////
/二二二二二二二二二二二二ニ-__ ..}. / '"/
/二二二二二二二二二二二二二二ニ-__イ二\
/二二二二二二二二二二二二二二二二二ニマニニヽ
配下の軍勢には全く謀反のことを洩らさなかった感じ
むしろ「家康を殺す」と誤魔化していた節もある
光秀軍の人々は信長・信忠を攻めているとは思っていなかったんでは
『兼見卿記』には家康と光秀と斎藤利三による談合が行われた節を臭わせている。
しかし『兼見卿記』(別本)5月14日の記述には、次のようにある。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「`7<´\
/_./:.:.:.:.:`:.:.\ /ヽ-、
//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._>ァ─- 、 _,,. -'─‐'─ト‐ァ
/_/:.:.:.:>''"´ ̄`゙'':::ー‐-‐<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_./
/'7.:.:./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;.:.:.:.:.:.:.:.:|_}
{_|:.:./::::::::::::::::::::::::::::::;!:::::::::::::::::::::::::::::∨:.:.:.:.:.:|_{
`'7:::::::::;'::::::::::;':::::::/ !::::::;ハ::::ト.、::::::::::';.:.:.:.:.:.∨
く:!::::::::::!:::i::、/|:::::;' |:::::;' |:::|::ハ::::::::::::!:.:.:.:.:./|
|:::|:::::|::::|「`iヽ、! .!_/ ,!_」/-!:::::::::八:.:.:.:|_|
ヽj\|:::ハ.、弋り ァ‐r‐ァt、|:::!::/::::|\:」八
`[__|:|" , 弋__ノハ_」/)::,'::::::ハ:.:.:.\ 早朝に長兵が安土へ向かった。
/|:::|人  ゙̄/ ハ::/:::::::::::';.:.:.:.:.:\
rく.:.:.:|:::|::::::\ 、 ,:'\/::::|':::::::::::::::|:.:.:.:_;r‐'7
` ーァ:|:::|:::::::::::::ヽ.,__,. イ|:::::;'::::::::|::::::::::::i:::|こ/-‐'´
/:::!:::|ァ'77´ ̄ `レ_/`|::::|ー-‐r'、_:::::/!:::!
./:::::|:::|. {_,| /イ| |::::| |」 `ヽ|:::|
く\r'´`く|:::|/}_,| rム]. |::::| |_| ∨
ア、 |/7:.{」 / | |:::,' ,'7 | /|
/ ヽ イ.:.}.」 / ! | |/ //--─'''"´|//
/ 、 |:.:.{」/ ハ ト、 ./7  ̄ !く
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,.;i'l州州州≧ュ、,_ノ_,ノィ≦==、;⌒ヽ==_´
,.ィ州州州州州州州州州≦彡イィ≦多州州≧ー彡_,.彡⌒ヽ
州州州州㌢aヾ州州州州州州州州州州州州州州多′、 ' ,.ィi
( ,州州州州州州州州州州州州州州州ミミミ辷メ_ィ≦圭气};ィ≦州!
`;!l';'州州州州州州州州州州州州≦'" ノ多多州州州州州州州ili
{l!ゞ、州州lili≫'',ァ州州州州州州州州州州州州州州州州州州州il
{、l!,;ノ,州州州il多州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州
`''_,ノ州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州州il
,,,ィ州州㌢州州㌢'" ` 、ヾli州州州州州州州州州州州州州州
,州il'" {巛〈州ilil!' :::::... \.ヾ州州州州州州州州州州州州州 長兵だと!?
巛〈廴ヾ州州i' :!:. ::::::ヽ. ヽ!州州州州州州州州州州州州州
弋㍉,.州州州 .|!:: : :::::::ヽ:. ヾ州州州州州州州州州州州州!
,.州州州il. l. l !::: .! ::::::::ヽ::. ヾ州州州州州州州州州州州il
,州州州州!. !:. :::!:::: l: :::::::::ヾ:::. Ⅵ州州州州州州州州州州il
〃州州州li{ ! !::::l::::: .l:: :::::::::::ヽ:::.}州州州州州州州州州州州
{lil州州州ili}l ヽ l::l:::::: l:::. ::::::::::::ヽ::州州州州州州州州州州州i
}il州ゝ州ゞ/ ヽ、ヾl::::::. l:::l:. ::::: :::::∨ノ' 州州州州州州 !州州州
lil州ゞ州 / }\.l:::::::.l:::l::: .:: ::::::::} {、〃'" ノ州州i!廴'ノ、州州
㍉'ミ气/ /::ヾ,':::::::l::::!::: ::::::l::! ㍉、 `'"彡'ヾ州、_,´ `""
/ /::: !::::::::l:::!::: ::. :::::l:: l  ̄ {州!、 ヾ州≧、
____
-=…':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ミ 、 ___,
. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ ̄
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,
. ,イi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ \
. _rfヽ__/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ
// /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト、
. // ,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ヽ
. ,/ i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i‘,彳´\i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i从
. i{ 八{ i{:i:i:i:i:i:i:i:i∧:i:i:i:i∧:i:i:i:i‘, 'ィ丈ツ}!i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅣ{ ちょうへい……?
}∧マ´∨ }:i∧{ \:i:i:i|^ミ==彡'|:i:∧i:i:i:i:i:i:|ヾ、
/ ∧ '/ /:l \| |/ /:i:i:仆、{ :}ト、
. ,/ / ∧ /::::| ∧i:i:i:|:{ }i
i{ { / ∧ ヽ::| __, / :}八{` }i
i{ {/ /∧ 、 ¨´ / 〉 } }i
∧ ∧ { ∧ `二 = - 、 ' / /i }i
. i{∧ ∧ ∨∧  ̄` / / /.:i }i
i{ ∧ ∧ ∨ ヽ _ イ__,/ /. :i 〃
i{ / 〉 / ∨ヾ三三三三三{{ /. : :i /'
_ -‐ ―- _
ィ////////////////////>,、
, ,イ//////////////////////////>、
/! ////////////////////////////////,\
∧'////////////////////////////////////\
{//////////////////////////////////////∧ヽ
〉 /////////////////////////////////////∧
!///////////////////////////////////////∧
l///////////////////////////////////////ハヾ、
l///////////////////∧"<//l\///////////!ソ
!iV//////////////////,ヽ-‐ \l―\///!∨//∧
{ ∨/i\/∧`</∧`'<///∧ ー--一 \/lノ.////,ゝ
V∧ゝ、ヾ、 `ヾ、 ::::, `'</ヽ ヾ//,V,リ …………。
ヽ/\ .::::l `ヾ、 '///l }/
ヾト、! , .:::::} ////,! !
` 、 ::::::ヽ ///ハ}
,.ヘ /:!;\ヽ
,.'./;lヽ -‐ ―- /::::l;;;;;;;ヽヽ
__ //;;;;;;;!::::::.. ,.::::;' .l;;;;;;;;;ノ .}、
__=二/ ./;;;;;;;;;;l :::::::\ /::::: !;;/ ! \__,..- 、
_-ニニニ二/ /;;;;;;;;;;/! ::::::::::::::..ー一 .:::/ / !:. ヽ ヽ. \ ̄ ̄ ー-- 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i /
_,. .',.':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,| ,-‐- 、
ヽ、、 //::::,.-‐-._::::::::::_,. -‐,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::v/ ,- 、ヽ、
i __ リ.::::i ..:: / _,. ==─‐ リ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,、_ _ _,-‐'、ヽ、
ヽ、 ヽ、-| / ヽ、_\/:::::::::/リ:::::::::::::::::::::::::..、-‐ ' 、ヽ、
i i ヽ、 / U u /:::::::/ //i::::::::::::::::::::::::i ヽ、
| ヽ .. i ./_,. ' <-‐‐ '/::::::::::::::::::::, 、| ..........
| 、 ヽ、 /゛\ ' ゛‐-///:::::::::::::リ リ .......::::::: ―= あっ!?
、 ヽ、u / 、 / /:::::/i::::i ! ...........::::::
, / / / //_,. ' |::/ ..:::::::::::
i / 、 / / / ::::::::::: _,. -‐‐
.|/i i ,、 \ / /、ヽ、i :::::::::: /
| | | ヽ、 ヽ、 / . / i |i ::::::::::: _ ,. - ‐ '
.i i i ヽ、 ヽ、 ./ | | ::::::--―――― '/
_,. -‐ ' | 、 ヽ、 ゛‐-.' |_,. -‐' | /:::: _,. -‐ '
| | 、 // |-―――‐‐i::::: /
.| 、 / / |:: /
\ 〈////7 ≧⌒≧≠く 八 〃ィ衫∠(①)ハノノマ⌒ヽ
ヽ:\ }ノ///〉 x彡三ミミヽ 三三 彡⌒≧=彡く V ハ _ _
: : :i v///, ィf{{{(ぃノルハ}! 三三 こ  ̄ ノ ヤ j } | /: : :ヽ
}! ノ: : :} V// 桟ゞゝ=彡ル' }三三ゝ ┛┗ ミУ j ;/⌒ヽ: : :
\ ル: : :乂 __ ノ:.ハ >ミミ三彡 ん〜 ⌒\ ┓┏ :iレへ { }: : :
V: : : { __>: : :{ fヘ//┛┗ / rヘ fヽ ヽ 〜⌒ く :i:!: : : : \ ノ: : :
\ ': : : : : : : : : : :八 ゝV ┓┏ ( 弋ノ ゝ´.:i:i:i:ィ'⌒ヾ :i:|: : : : : : : :ー: : : :ノ
ハ }: : : : : : : : : : : :.\ハ // :i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!:: ノイ^Y :i:i:!: : : : : : : : : :< __
(: : \_ ノ: : : : : : : : : : : : : : 乂 v:i:i:i:i: /^ ,ィ个 ┬┬ イ | 」 :i:i:|: : : : : : : : : : : : : :
>: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :圦:i:i:i:〈 く_爿ー┼┼ 土 工_八 :i:i:i|: : : : : : : : : : : : : :
、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
_) (_
_) (_
_) 長岡兵部大輔藤孝!! (_
_) (_
) (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/ /:::::::::{::::::::: ヽ \:\_ }
/ /::::::::::::八::::::::::::: \ ::::\::::::ヽ<´〈
{ {::::::::::i::::::::i\::::::::::::: \::::::::::::::::::\::::ヽノ ヽ
\ Vヘ::::ト、:::ト、::\::::::::::::| \::::::::::::::::::ヽハ }
〈 { {ト、ト≧ミxヽ::::\::::::|>、 \:::::::::::::::}}レ'ノ
冫∧V! 《ヽて刈、_:::::ゞ-=≦ミ、ヽ〉:::::::::::ハ} )
////ヽi `ー=≦'´\{弋ゞ”从Vハ::∧乂 /_
〈/ |//__{ i \¨¨´ / ノj/ ´ ヽ
_( : |/{ 八 ,.-、_ヽ j_/ /爪 ̄\ }
/: |: : | V/∧ }>、___ー勹 イ ト、/》_: : ヽ-、 く
{: : !: : | V/∧ ゞ- ノ// :| :|//: : :  ̄\\ ヽ_
長兵、つまり丹後大名・細川藤孝も談合に加わっていた一味だということである。
―――――‐
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,, \
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,, \
,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, ヽ
,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, |
,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, |
,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, .|
,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: ',
',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::: ./
',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_____ノ ⊥ しー<
',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ● ,) (● )-<_
//',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: 、 |//////>.
fニニニ/;;',,;;;;;;;;;;;;T;;;;;;;;;;;;::::: | ,/////////|/>.
>/lニニニ|,';;ヽ、;;;;;;;;\____ノ ー‐'//////////,|////>.
><///,l二ニニ!,',;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー‐‐ r'゙ lニニ、//////|//////
><///////,l二ニニ|,,,',;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::: ,,' lニニニ>、_////|,////
,,><///////////,lニニニニ,|,', ヽ、;;;;;;ヘ、_____ノ ,',ニニニニ,l////l///
////////////////l二ニニニ| ', ><,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lノ>-、 ,∨ニニニ'/////,|
////////////////l二ニニニ| .ヽ >-r弋_ノ ///> ,'ニニニ'//,|////
三三ヽ//////////,l二ニニニ| ヽ ,'ヽ-ニニ>-' ',,,'ニニニ'///|///
三三三ヽ////////lニニニニニ| .ヽ ,'ニ三>'//| ,リニニニし-/,|//
三三三三ヘ//////lニニニニニヽ .ヽ / ',//////| lニニニニ|/|/
三三三ニニヘ/////lニニニニニニヘ .ヽ | ,',,/////,| .|二ニニ,l/,|
三三三三三l/////lニニニニニニニニヽ .ヽ/ .弋ニニニ,l |二ニニ//,|
三三三三三|/////ニニニニニニニニニ,ヽ .|///,∧ |ニニニl///|
三三三三三|/////>---<二ニニニヽ |////,∧ .|ニニニ|///|
/三三三三三ヽ
/三三三(ψ)三三|
l三三三, 二二二 、/ モ
モ ヽ_/::::/ ,二 ― _-、ヽ モ グ
モ グ Y ヽ! 、_ー, l'ー |‐' グ モ 今回はここまで。
グ ム ヽ_, / _ j\| )) ム グ
グ |丶 /ノ―‐(, /ノノ グ ム 次回からは本能寺の変後に起こった
_|`ヽ _ヽ_⌒_/、 グ 12日間を調べることにしよう。
, ――――(ニ\ニ=`ヽ_,-=ニ|ニ`ー、 __
/― 、ニニニニニニニニニニニ// lニニニニニニニニニ ヽ 詭道編と題して各人の飛び交う
. /ニニニニニニニニニニニニニニ//l lニニニニニニニニニニ!、 策謀の数々を挙げていくつもりだ。
/ニニニニニニニニニニニニニ _// )_ !ニニニニニニニニニニ ヽ
. /ニニニニニニニニニニニニ ///_,/ j_ iニニニニニニニニニニニ !
.. /ニニニニニニニニニlニニ/ // / / l、!ニニニニニニニニニニニ|
lニニニ、ニニニニニ./ニニ|`iー 、_ / / // lニニニニニニニニニニニ!、
|ニニニニ`ー、ニ/ニニ,| / ,ー,ー/ 。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニニニニl _____
|ニニ, ―― 、) /|、! ' ' /。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。ニニニニ, ―!、 (______) _____ ______
|ニニニニ――/ニニニ\__(。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。、―― 、 _ニニニニヽ (V____/) (______) (_______)
|ニニニ///ニニニニニニニニ/∨卍卍卍卍卍ー 、 \\ニニニ!、 (V____/_)(V____/)(V____/)
|ニニニニニニニニニニニニニニ/ニニ∨ ) l !ニニニl V / V / V /
、ニニニ(ニニニニニニニニ /ニニニニ\_ ,―‐ 、__ ' / ! /ニニニ.! V / V / V /
\ニニニニニニニニ=/ニニニニニニニニ'―‐ 、___ _ //ニニニ./ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´ ` 艾艾 ´
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 第八章 実行編③ 弥助の義 了
原作 『ドリフターズ』 平野耕太
『本能寺の変431年目の真実』 明智憲三郎
乙したー
弥助は粛清されたんじゃなくてそもそも本能寺にいたのかどうか不明。
【 登場人物 】
織田信長 (ドリフターズ)
島津豊久 (ドリフターズ)
那須与一 (ドリフターズ)
山口多聞 (ドリフターズ)
飛龍 (艦隊これくしょん)
< 織田家 >
織田信忠 織田信奈 (織田信奈の野望)
織田長益 坂田銀時 (銀魂)
羽柴秀吉 少佐 (HELLSING)
村井貞勝 ペンウッド卿 (HELLSING)
細川藤孝 やらない夫 (2ch)
森乱丸 渡良瀬準 (はぴねす!)
女中 朝比奈みくる (涼宮ハルヒの憂鬱)
弥助 ビスケット・オリバ (バキ)
< 明智家 >
明智光秀 アーカード (HELLSING)
斎藤利三 鬼龍院皐月(キルラキル)
明智秀満 セラス (HELLSING)
伊勢貞興 犬牟田宝火 (キルラキル)
本城惣右衛門 紅美鈴 (東方紅魔郷)
< その他 >
誠仁親王 浜面仕上 (とある魔術の禁書目録)
里村紹巴 如月千早 (THE IDOL M@STER)
オルガンティーノ 安斎千代美 (ガールズ&パンツァー)
小瀬甫庵 長門有希ちゃん(涼宮ハルヒちゃんの憂鬱)
大田牛一 長門有希 (涼宮ハルヒの憂鬱)
英俊 アバン先生 (ダイの大冒険)
フロイス アンデルセン神父(HELLSING)
大村由己 ヒラコー (以下略。)
山科言経 山城 (艦隊これくしょん)
吉田兼見 博麗霊夢 (東方シリーズ)
松平家忠 射命丸文(東方輝針城)
ヒロン クラフト・ロレンス (狼と香辛料)
乙
複雑怪奇だよなぁ
でもこれ、絶対に糸は一本じゃないと思う
乙ー
乙
そういやノブにアラーキー讒言したのも藤孝だったか
例の光秀の手紙の真贋も含めてよく黒幕の一味にされる人物だものなコイツ
動機編、実行編ときて詭道編と銘打ちましたが、これは本能寺の変の謎における特定の陰謀論を挙げるつもりはありません。
この時代の武将たちが生き残るためにあらゆる手段を使う、そういう姿勢を表しています。
次スレ大丈夫かなあ?
光秀を含めてこの時代に生きる人たちは、信義なんて簡単に捨てることもする。
それは別に善悪でどうこう判断することじゃないとは思う。
でも、ここに書かれていたことが本当なら、弥助みたいに自分ではなく誰かのために命を賭けた人もいた。
また、本能寺や二条御所でも信長や信忠が死んだ後でも、織田のために戦おうと
駆けつけて討死していった人たちもいる。
本当に色々な人がいるからこの時代は面白い。
このスレはこのまま雑談で埋めてもらって結構です。
新スレは次回の投下の直前に建てます。
弥助は美談だとは思うけど、しかし証言内容を書いたのは十年近く後って・・・
弥助の思いこみ、聞き取りミス、書き記した方のでっち上げ等々の可能性はあるわな
乙でした
乙乙
新スレは次回投下前に建ててコッチでも誘導して欲しい
『兼見卿記』(別本)が色々と気になるが次回っぽいな
乙
この弥助の言葉書いたやつとか
実際に書かれた時は秀吉の時代になっててその意図汲んでるだろうし
人間、セリフとか行動を盛りまくって残すものだから
弥助がノッブの最期のセリフ聞いたとか劇的なセリフとか
信用出来ないわ―と思うの
ぶっちゃけ光秀が謀反のあとグダグダなのは、一族のはずの細川と筒井からそっぽ向かれたんと、
秀吉の大返しが予定外過ぎたんやろ。
帰ってくるだけで普通は一月かかるし、本能寺の時点では毛利と対立してたわけだから、毛利に捻りつぶされる可能性も高かったわけで
>>944
光秀が毛利に出した密使が秀吉に捕まっているので、光秀の予想では、毛利は本能寺の変を知って秀吉に攻勢をかけており、
秀吉は京に戻ることはできていないというものだった。
左馬之助を安土に送ったのは柴田対策だったともいうしな。
勝家が最初に来るというのが光秀の計算だったのは間違いなかろう。
というか、あの時の秀吉が常識はずれにおかしい。
だから秀吉黒幕説が説得力持つんだしな。
乙
栄華を誇った国王が最後の時に悔い改めるとか実に西欧の訓話っぽい内容じゃないか
超訳だかオーソドックスな「お主には苦労を掛けたな」とかも悔恨の言葉に聞こえなくもない
ただ、弥助の後生が文献に登場しないのかはちょっと気になるな
>>947
言っちゃなんだが、ノッブという庇護のもとを離れた弥助は
南蛮寺の人間たちからしたら奴隷なんだよ
奴隷の口からその時の状況聞く必要は南蛮寺にはあっても
その後は価値のある存在じゃないし
乙
なんでも疑えば疑えるが、本当にキリがないからな
どこからどこまで蓋然できるかってのは常に頭に置いておかなきゃならない。でもそれが難しい
様々に読み取れる記述や状況のどれが妥当でどれが妥当でないか、本当のところはどうしたってはっきりしない
しかしそれだけに考える材料が常にある
乙です
白人宣教師と違って
黒人は人間以外の別の生き物って扱いっぽいなあ
現代の黒人差別はそういう心理が働いてるせいかな
>>948
でも奴隷ということは資産でもあるし
それなりの扱い(労働力として)はするんじゃね
簡単に補充のきく場所でもないし
黒人奴隷は結構な値段するらしいしな。具体的にいくらくらいとかは知らんが
弥助は力持ちでハンサムで健康体で少なくとも成人してるようだし、
奴隷に戻ってたとしてもひどく無体な事はされんのじゃないかと思いたい
あるいはどこかで奴隷じゃないちゃんとした仕事につくか、もしくは故郷に戻れてりゃ何よりだが、それは無いのだろうな
>>951-952
資産としての価値はあるかもしれないが
あくまで黒人は西洋人にとって便利な物に過ぎず
個人として意味のある存在じゃなかったので、その後の文献にも残らなかったんだと思うの
もしかしたら弥助が信長に忠義を尽くしたのは
南蛮人にとって黒人の奴隷という位置づけにすぎなかったのを
「弥助」という彼個人としての価値を認めてくれたからかも…とか考えたりして
乙でした
>>870 で、ノブさんが相撲の話に食いついているあたりが、心憎いw
地方の農業の歴史に、高性能なトラクターのメーカー名や型番やナンバーまで記すのかって話だな
「焼け出されたトラクターは何々さん家のものでした」で終わりだわ
G13型トラクターがどうしたって?(難聴
それ、別の意味で、名前残したらアカンやつやんw
そりゃ名前残らんわー讃美歌もリクエストしたんやろ?
自動車保険に入ってるトラクターは型式番号まで記録あるで。
何処の郷土史にそれを載せているんだ?w
ソ連から輸入した紅いトラクターなら自治労が記載してるかもな
トラクター工場から現場に出荷(意味深)
おつでした
個人的には、信忠の異様なほどの「潔さ」、も謎
>>963
何だかんだで殿様として育てられたから逆境に弱かったんじゃね
執着がないとか
敵に捕まって恥辱を負わされて刑死するより自死って感じじゃね?まあ長益に比べると諦めが良すぎる。
乙
1さんに矛盾を感じたのは「光秀を含めてこの時代に生きる人たちは、信義なんて簡単に捨てることもする。」
と言ってるにも関わらず信忠の「もはや織田家中で信用できるものはいないわ」と台詞を書いちゃった所、
矛盾してません?それとも信忠は異質で裏切りを信じる事が出来ない程の心の弱さ、戦国時代の世間知らずボンボンってこと?
例え裏切り上等の戦国時代でも部下を誰も信用できない上司は流石にいないでしょ
簡単に裏切る奴もいれば忠節を尽くしてくれる家臣もいるわけで光秀は後者に分類してたんじゃない
そうなると他の後者と判断してた家臣も信用できなくなるわな
下手すれば光秀とグルになってると疑って然るべき状態だし
当時としても本当に理解できない謀反だったんだろうな
普通なら誰かが謀反しても別の派閥や他国が安全だとすぐわかるもんだけど
何が安全か誰が信用できるか全くわからなかったんだろ
食中毒やアレルギーを警戒しつつあらゆる薬を用意していたら、自分の体液アレルギーが起こったみたいな
まぁ別にホントに信忠がそのセリフ吐いたわけでもないですし
演出は演出と割り切ってみないとゴチャゴチャになるですよ
光秀が柴田勝家を警戒していたかは疑問、距離的に丹羽長秀・織田信孝
次点で織田信雄あたりに注意すべきではないか?
長宗我部元親や津田信澄にそこまで期待はできないと思う
この時の四国征伐軍は光秀の頭の中にはあったはずだし
何かしら手を打ってたんじゃないか
兵隊が四散したみたいな資料あるみたいだし兵糧止めたとか偽報流したとか
まだ味方国内&戦闘前で分散状態だったろうし大将打ったぞーってだけでどうにかなると踏んでたのかも
>>971
> まだ味方国内&戦闘前で分散状態だったろうし大将打ったぞーってだけでどうにかなると踏んでたのかも
単純にリソース分けれなかっただけじゃね?
三国志演技の某軍師様でなければ、
100%成功する策なんて立てれないんだから…
投下します
できない夫君と僕 尾崎豊
┌──────────┐
│ できない夫君と僕 │ 尾崎豊
└──────────┘
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒丶
| ( ●)(●)
| | |
| __´___|
| `ー'´} ____
ヽ } /⌒ ⌒\
ヽ ノ /( ●) (●)\
,、-='l \_,ン g<\. / :::⌒(__人__)⌒::::\
/ \ └〆\ i=i|\'\ | |r┬ i |
丿 ゙i \ \=il / i! \__ `ー‐' __/
l l \\| /=|l /::::::::ハ\/Vヽ/;:i:::::::ヽ
| | \i/ ||. | :::r::l::l ハ |:7::::::l::|
できない夫君は会社の同僚で、社会人になったばかりの新人社員。
年の差は一回り以上あるのですが、レトロ好みが一緒なので、けっこう気の合う仲間です。
_
/ ` 、
, ' __
/ / '
( ● , ´`ヽ ,'
, / i ●) ./
l .! /
l 、 , / /
、  ̄ .イ /
,7ニ ´ ,{、
__/`ー ' "´ ̄ .!
_,,ィiZZ'-- ‐ ‐… ' ''"l
-、 .,イi:ir''" __ . 、 ミ 、 l
/ ムi:i:/ ./ ヽヽ ヽl
_ } {iィ'/ ,/ i l|
r― 、 ヽ ヽ .ィi. ∨ ∥ j .l|
._`=、 `-、'、 ヽ-―‐'".::' |、.../' :/ .∥
(____,. -‐ 、_ / ヽ!マ / / !
./ _ _/ / ∨ / :/ :|
 ̄ `'7i:7'' ̄ ∧/ \ . / .:/ :|
{i:i{ |/ 〉 / .:/ ,j
ヾ{ /ヽ / / 彡i
i \____./ .イ l
< カラオケスナック >
目 〓 Ё ∇ 廿 W 目 〓 Ё ∇ 廿
ニニニニニニニニニニニニニニニニlニl
`ー `ー `ー `ー
、--,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /l
二二二二二二二二二二二∫二( ノ∀ヽ) / _、.,_ // ┌──┐∫,,,,_∧
∧∧ _ ┗─と M )つ|__|__|// | ii ∧∧__| |_・― ` )i
 ̄ (,, ゚ー) ̄ ̄(*゚∀゚) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // / . || (∀・ ) └──┘ /;;;;;;;;;;;)||
二 |::;;;;;⊃] 二(;;;;不;;O二二二二二二二二二l/ ┳ || (っ;;;;;) ̄ ̄|| ̄ ̄'´;;;;;;;;;;;ノ.||
(::;;;;;;;ヽ |;;;;;;;;| | / ∥ |l ̄ ̄ |》 _||_ (_ノ|l  ̄ ̄||
┳ JJ. し┳J ┳ ┳ | / ┴
__∥____∥__∥___∥___|/
┴ ┴ ┴ ┴
/ ̄ ̄\
/ へ \
(⌒ )(⌒ ) |
| | |
| ___`___ |
♪〜 | `ー '´ | 尾崎豊 15の夜
ヽ / ttps://www.youtube.com/watch?v=mDCK1s3rMZc
ヽ /
_,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/ / |  ̄`''ー-、
/ / | /\ / / / ヽ
ノ | > |/)::::/\/ \ ノ /}
{ | { | ,r":::ヽ / / / // ハ
/\
, --< ̄ヽ / /
, ― '´ / \/ />
/ r‐ヽ、 `ヽ、 ̄ヽ_――‐ 、 </
/ l ミ i、l ,. ヽ,ィ .|`i_ , ―' ┌─┐
/ l,ィ l. V, ヽ .l l、――‐ └─┘
/ .l 'l lィニ_ l '`/l、 ___ノ
/ ,' ` ̄ ̄ ' `,.∧´ _ノ /7(())
―――ー lrイ .l イ ノ lハイ // ヾ〉
╲ /l / .ノ ___.....
: :╲ .〃l / /イ コ匸
: : : ╲ 〃 l /,'  ̄|「´ /7(())
: : : : i ,'l ,' // ヾ〉
: : : : | ._, -=ニ=―――イ ', / ___.....
: : : : |‐'´ V / コ匸
: : : : | ', /  ̄|「´
: : / ', l
V ヽ
V , '  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄╲
i/: : : : : : : : : : : : : : : : :╲
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ╲
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
. | (__人__). rm、 お疲れさん。
| ` ⌒´ノr川 ||
. | }.,! ノ' 先発ご苦労。
. ヽ }モニカ
ヽ ノソ.:.::.:/
/:::::.、ヘヤ/.:.../
|:::::::::..`´.:.:.:/
|:::::::::::.:::::.i´
| -─===─-
| /-=ニ三三二ニ=ー `ヽ
圦ー=ニ二: : : : : : : 二ニ=寸\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ:ハ
/: : : : : : : : : :.{ : : : : : : : : : : : : : : : :
': : : : : : : :.{: : :ハ: : :.|:寸: : : : : : : : : : : ::
=ミ ,: : : : : : : : ハ: / V:.小: :寸: : : : : : : :} : :.:.
/ .|...|小: : : : :.┼t‐ミ V::l 七} ̄`: : : : : :| : : :|
/ |...| |: : :|: :|: :.|圦__ V{ 示气小: : :}: l : : :}
圦 |..゙| 乂小小从`⌒'' | \込ソル }): イ从: : : | 尾崎なんて随分久々に聞いちゃったわ。
|i:i:i:i:. {. |: :l: : :.| Y ー=彡.: : : : : : : !
>==< ∧ | :.|: :从 ー-一 ム: : : : : : : : | 懐かしいなぁ。
/ ヽ∧. 人 |: :l : \ 弋:::::ノ イ: : : : : : : : :.圦
{ __ 〉 }../: : : |: :|: : |: :|> 二 < |: : : : : : : : : : : ヽ もうウン十年前の曲じゃない。
/ `Y .圦.: : :.从: l: 从Yl 彡r: : : : : : : : : : :小
寸 ー─ く }: : (: :ヽ: : : :{ ~ ̄{ ̄ ̄ |: : : : : : : : : : :.ノ:ム よくアンタが知ってたね。
.| __ 寸 〈: : : :.>Y寸人 ー|一=ニ ,人: : :寸ニニ==ァー-㍉
Y Y } ̄´ ノ:.ノ ー!-=ニ三=ー): : .〉 7/ニニニニ
.人 --イ,ノ ム く: < ミ=ー{-一=ニ ̄/.:./ .7/ニニニニニ|
\ / ム \Y _ ,}__ {: ( .7/二ニニニニ|
Y ム. リ i ヾj .7/二二ニニニ|
,,..-―‐-..,,
/ `ヽ
. / ',
,' /ヽ l l
l `゙''‐- |,-、
. | ‐=='' ( ●) ./ ', __
|. | | .ゝ/l `゙''-..,,_
l /// 、 /// / ヘ// `'' へへっ どうも。
', `-―-' ト-‐ヽ//
'., / >、 お父さんが好きで聞いてたやつなんで
. ,ト、 .,イ `゙''- ..,,_ 覚えていたんですよ。
/| `゙'' ― ''" ト-、_,,..-―┬――ミ
/ | ./ .| .|
,,-''´.| | ./ |
/ .| ..| ./ |
/ .| .|__ .| / |
/ ̄ ̄\
/ へ \
(⌒ )(⌒ ) |
| | |
| ___`___ |
| `ー '´ | どうでした?
ヽ /
ヽ / やる夫さん?
_,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/ / |  ̄`''ー-、
/ / | /\ / / / ヽ
ノ | > |/)::::/\/ \ ノ /}
{ | { | ,r":::ヽ / / / // ハ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ \
/ ――― ――― \
/ _ _ \
/ /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
/ ,' ,;::::::::::::::::::', ', ,' ,;:::::::::::::::::::', ', \
/ { {:::::::::::::::::::::} } { {::::::::::::::::::::::} } \
/ '、 ヽ::::::::::::::/ / '、 ヽ::::::::::::::/ / \
| (;;;;;;;;;;)) ̄ / | \  ̄ |
| /' / ∧ ', |
| {{ { / ヽ } |
| ヽ ヽ___/ __ \___ノ |
\ 人 ヽ ´ ` ' /
\ ( し.) /
\ `¨ /
/ \
/ \
/ ̄ \
/
/
/
| │
| │
| │
/|_
/ ̄ ̄\ /
/ へ \ \
(◯ )(◯ ) |
\人_人,_从人_人_人,_从,人/ | | u |
) はっ!! ( | ___`___ u | ちょっちょっと!?
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ | ヽ_ ヽ | なんでマジ泣きしてるんすか!?
ヽ /
ヽ /
,/
... _______ ...
/ \
/ \ グスッ
:/ ヽ .
./ _j , i、 :. :
.:′ ⊆⊇::::::::::: ⊆⊇ :,
: { .' ,'(___人___) ', '. } : わかんない。
゚ :、 ; i /'⌒ヾ i ; .:' ゚
ヽ | | 川 | | / 自然に体液が出てきたの。
/ 丶、 l | | | / \
/ / `7''ー′ --- ( ノT ´ ヽ
/ / / / Y | :,
俺はおっさんになった尾崎豊を一目見たかったよ。
おっさんになると涙腺やらが緩んでしまうもんなんだよできない夫君!
おわり
歌詞を書くことがダメなので具体的に挙げることができないのですが、
『僕が僕であるために』を歌詞を読みながら聞くと、なんか信長と光秀の関係みたいに聞こえるんですよねぇ。
モザンビーク辺りでは【ヤスフェ】って名前があるらしいね
それが弥助になったって説があるとか
>>984
確かにそれはテレビであったっけ。
ただ、その番組を観ていないし根拠もあまりないからこのスレでは採用しない。
ドリフターズで学ぶ本能寺の変 巻之四
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1465139769/
新スレです。
投下は次スレから行います。
ここは埋めてもらって構いません。
なお、>>1000 が指定する画像のAAを作ります。
>923-925でノブが「長兵」に反応してるけど明智の謀反前だと長岡は名乗ってないような
乙です
俺70年代生まれだけど尾崎豊は全く興味ないんですわw
亡くなって一番ショックだったのは坂井泉水
尾崎豊のカバーアルバムはなんかよかったなあと思った。
乙
>>987
いや、以前長岡を名乗っていたのは知ってるはずだからおかしくない
「長兵」を「長浜」と読んでいて、
秀吉が出てこないことに困惑してた。
>991
信長に臣従して長岡名乗ってたから問題なかった
指摘どもです
足利義昭から離れた際細川姓じゃなくて自分の領土である長岡を姓に代えた。
で関ヶ原の際、忠興が藤孝に一方的に喧嘩を売ったので藤孝は細川姓に、で藤孝死後忠興も細川姓に戻ったそうな。
>>994
よくある家名を残すために親子で別れたんじゃなくてマジで袂を別ってたのか
>>995
原因は関ヶ原の際藤孝は田辺城で数百率いて数万相手に孤軍奮闘して、数か月後勅使を向かい入れて開城したのが、
忠興に「何故城もろとも討死しなかったのか」と罵倒されて親子別れした、まあ忠興は愛妻のお玉を失っていたので情緒不安定になっていたもよう。
藤考は西軍に入ったわけでもなくただ西軍に降伏しただけだしなあ
東西に分かれたパターンともまた違う
本能寺の頃には味土野に幽閉されたりもしており
旦那は僧籍に入っており、奥方はキリシタン
しかもお気に入りの侍女を殺してでも改宗させようとしたり、宗教関係なくても奥方の知り合いをぶっ殺したり
これなら、いくら旦那が奥方を大事に思っているとしても、奥方の方は冷めているだろうと思って人質に取ろうとしたら
侍女を殺されても改宗しなかった奥方が、宗教的にダブルで禁忌である「焼身」「自殺」をしてまで拒むとか
……三成、可哀想だよね(´・ω・`)
家老が槍で突き殺しているから自殺ではないような。他人が安楽死的に殺すのは禁忌じゃないそうな。
ミセルコリデという介錯用の短刀を騎士は携帯していたらしい、味方に喉元ついてもらうそうな。
>>1000 なら坂本龍馬暗殺検証
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■