したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休憩】Cafe&Bar Bohemian@したらば【雑談】

1流浪の民@したらば:2013/01/30(水) 22:34:29 ID:/uN2VmSE0
のんびり一休みして寛ぐ場所です。
細かいルールはしたらば掲示板のガイドラインに違反しなければOKってことで。
出会い系掲示板では無いので出会いを求める投稿はダメ。
コテ、トリップ、名無しはお好みでご自由に。

独り言、お二人で雑談、複数雑談できる場所としてお使いください。
喫煙可です、喫煙者の喫煙所としてもご利用どうぞ。
小芝居もどうぞご自由に、店員、マスター、バーテンダー、お客などで
楽しんでいただいても構いません。

※sage進行推奨。
※荒らしはスルー。
※テストはテストスレで。

Andrew W.K. - Bohemian(originally by 葛城ユキ)
http://www.youtube.com/watch?v=OmPjT_AHYb4

Montserrat Caballe and Bruce Dickinson -Bohemian Rhapsody
http://www.youtube.com/watch?v=ksZ1f-U1KiA

グッチ裕三 - 『犬のおまわりさん(Bohemian Rhapsody)』
http://www.youtube.com/watch?v=ebfOheB_YrQ

         ∧            /!
       '  ,        /  |
       ′  ′    /   |
     /    ¨ ̄ ̄ ̄¨  、 |
    /               ヽ\|
.   / ノ            `¨ヽ
   {    ● /   ヽ ●   .}
   ヽ     {  人  }       ノ ごゆっくりどぞー
      ` ァ   _二._,二_,   ´
.     //. {:::ヽ〔>く〕':::} . |\「 ̄'}
      {こ'. . .\::_,≧≦:ノ. . |/}____,{
    /{二}. . . .こつ. . {二ノト-こ二}
.    i  ,〉‐‐―一'`ー―'" {
    `¨フ'⌒} ̄ ̄ ̄ ̄} ̄\
      ` ̄        ̄`¨

18流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/04(月) 03:07:20 ID:UQ9wDqmc0
紹介とストーリーの説明ありがとうございます

移動前にも紹介した本田美奈子の『タイスの瞑想曲』を再度こちらでも紹介しようと思います

本田美奈子 - Meditation from Thais(タイスの瞑想曲)
http://www.youtube.com/watch?v=uyrvv3JP8ao

もう1曲本田美奈子でラフマニノフの『ヴォーカリーズ』

本田美奈子 - Vocalise
http://www.youtube.com/watch?v=HaEgj7Hmy-8

デヴィッド・ギャレットによるヴァイオリンで

David Garrett - Vocalise
http://www.youtube.com/watch?v=LK44BHZ0USY

意外な感じがするとは思いますが元ガンズ・アンド・ローゼスのスラッシュによるギター演奏で

Slash - Vocalise
http://www.youtube.com/watch?v=mSe84iFyIoM

ツェッペリンで効果音のような使われ方が有名?ですがれっきとした楽器です
テルミン(Theremin)による演奏で

Clara Rockmore - Vocalise
http://www.youtube.com/watch?v=WPZQi2m7i9Y

  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     。          ∧∧   ∧∧       。
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐

19流浪の民@したらば:2013/02/04(月) 12:42:29 ID:4p4Koa660
こんなところに籠もっちゃったんだね
元気?

20流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/04(月) 16:35:41 ID:UQ9wDqmc0
(´・ω・`)元気です

どちらさまでせう?

舘ひろし - 嵐を呼ぶ男(紅白歌合戦2012)(Dr:神保彰)
http://www.youtube.com/watch?v=l0fxArm14PI

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < おいらはドラマー ヤクザなドーラマー >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!

21通常の3倍の流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/04(月) 18:05:31 ID:UQ9wDqmc0
                    /
                  ,r'´
                /,ノ
                 /r' /
                  !' /                  ノ  i
                    /                 ,.r'  ノ ! |
                !           _,..r  _,..r:〆 ,.:イ  | λ
               i         ,r ' ,. r ' ´ /,..イ’   丿/ '; 、
               |        /,/´   .i'/     ノ/  ヾt、
                  !i !    ,.: ----- :...,_,......!.,,__ _,.. ::--' ´= :..,,_ 'j'ヽ
                t !   /´::::::::::::::::::::::::::ヾ,~``'ヽ::::::::::::::::::::::::::::::`'':::..,t,
                ヾ  i:::: : : : :..   :::::::::!j  t`:::::: :: : : : : : : :::::::::::::::::':,
                 ':,  i::: : : : :::: : : : : : :ノ,:  ゝ ミ: : : : : :::: : : : : :::::::::::!
                    ヽ .'、...;;;;;;;;;;;;;..... ,.イ ,'    ヽ : ..:::::: ::.... : : ::::::丿
               __,...r-‐ヽ:ゝ.,,_:::::::,..r'´.  ;'      `: 、::::::::::::::: : ::ノ!
              / !       ヽ`~t    /         `'- =::- ''´ ノ
              / |       ).:-+--‐‐k.、          ゝk,.....イ/
               / . i    ./='''"_,,'y.',   "''`ヽ、::      ゝ :.,,~,.ノ´
            /   .!  ._/,,,,../'--'  ':.、   -='::,=--     ヽ ,,.._,..イ
            .!  /''"~~   ~`"'t--.,,\    .....'.;       :: ~' : . ,,__
           ,r ' !/         !...,,丿__\  __,,..ノ      .:::,..r ' : : :
          .i /     ,......k-'' ‐-‐ '´  `~T~k, . . ;'    _,..:::''´ : : ,.. r:''"
          ,|.(´ _,,,,,.... -'"-=`',,k___    ,r '"~~`y''/‐‐ '''": : :,. r:::''": : : :
         / /''"´         ~~`ヽ, ::/ : : : : .ノ.;:' ,..r:'ヽ,,/.,,......,_
         / (                ノヾ、: : : /::;',./    ~`''‐-:ヽ
        ./  .)  ---=''~~~='''''''', .、_ ゝ.,.ノ ::r': : :;' ´ !        >,
       /  /            `''t~~: : / : : ::;'   ';      ./ '.
      /   .ヽ            .ノ  `y : : :/    'k     /   ヽ

田川伸治 (DEEN) - シャアが来る
http://www.youtube.com/watch?v=JTmmMMQaJHQ

Andrew W.K. - Here Comes Char(シャアが来る)
http://www.youtube.com/watch?v=HOiCvZT-Klg

誰でも自由に書き込みOKなスレなので気楽にどぞー

22流浪の民@したらば:2013/02/04(月) 18:17:29 ID:QKLHZ/c60
某板でウィスパーを作っていただいた者です
お元気ならよかった
もうすぐ納骨ですね

23流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/04(月) 18:30:51 ID:UQ9wDqmc0
もう無くなってしまったスレでかな?
あの板も今は行かなくなってしまったけど

ここにもカクテルあるから気軽にどうぞですよー

流浪のバーテンダーが来るかもですしw

24流浪のバーテンダー@したらば:2013/02/04(月) 20:31:00 ID:UQ9wDqmc0
『Take Five』というジャズの有名な曲があります
4分の5拍子が印象的な曲ですね、誰しも一度は耳にしたことがあるのではないかと
4分の5拍子の5拍子と曲の長さが約5分なので『5分間ほど休憩しよう』の意味が込められてるそうです

そんな『Take Five』に感銘を受けたデンマークのバーテンダーが
この曲にちなんだカクテル『テイク・ファイブ』を生み出したと言われてます

レシピは

ウォッカ 30ml
シャルトリューズ・ヴェール 15ml
ライムジュース 15ml

これをシェイク

です、ウォッカは北欧系のを使うといいかもしれませんね

ショートカクテルなのでショートカクテルを飲む間の『5分間ほど休憩しよう』

ではグローヴァー・ワシントン・Jrによる演奏で

Grover Washington Jr. - Take Five
http://www.youtube.com/watch?v=UWHKKZCuClw

こちらは以前紹介頂いた人間国宝の長唄囃子方の堅田喜三久の鼓の入った演奏

堅田喜三久 - Take Five
http://www.youtube.com/watch?v=LlcWqcbFtfw

エレクトリックにロックに、松本孝弘(B'z)による演奏

松本孝弘(B'z) - Take Five
http://www.youtube.com/watch?v=2ghfzYxFaeI

一息入れたい時にグラスと耳を傾けながらどうぞ

        \______________/
.           \         0     /
              \   0    o   /
              \  o      /
              \ 。 ./
                    \/
                    ||
                    ||
                    ||
                    ||
                    ||
                   !!
.              -=ニ二⊥二ニ=-

25流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/04(月) 22:51:20 ID:UQ9wDqmc0
『ビブリア古書道の事件手帖』を初めて観ましたが面白いですねこれ
原作の小説を今度読んでみようと思います

エンディングに懐かしい曲が使われてましたね、カバーでしたが…
映画『ネバー・エンディング・ストーリー』の主題歌、元カジャグーグーのリマールが歌う
『ネバー・エンディング・ストーリー』

Limahl - Never Ending Story
http://www.youtube.com/watch?v=DpGdLsG87qo

ジョルジョ・モロダーの作曲の曲ですね
ジョルジョ・モロダーの曲ではデヴィッド・ボウイのこのナンバーも好きです
ナスターシャ・キンスキー主演の『キャット・ピープル』主題歌の『キャット・ピープル』
“レッツ・ダンス”のアルバムバージョンです、映画で使われたシングルとはバージョンが違います
ギターを弾いてるのは有名になる前のスティーヴィー・レイ・ヴォーン

David Bowie - Cat People (Putting Out Fire)
http://www.youtube.com/watch?v=pRbuxshYvtg

余談ですがナスターシャ・キンスキーと言えば映画『パリ、テキサス』はお薦めです

リマールに戻ってカジャグーグーと言えばこの曲が大ヒットしたんですがもう30年も前なんですよね

Kajagoogoo - Too Shy
http://www.youtube.com/watch?v=nKWbMJOIkUk

26流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/04(月) 22:59:50 ID:UQ9wDqmc0
『ビブリア古書堂の事件手帖』です…orz

お詫びに剛力彩芽のイメージ・ソング置いていおきますね

子門真人 - 戦えイナズマン
http://www.youtube.com/watch?v=6auhPKvFhz4


                   ,,,--、,,_、-─、
                 /,,,,;;l:: ヽ``- ノ)
                /;;;   /'-,,,」、;_)
                /   ゙゙'';;;/;;;//
               ('''''、,,,   '';;;;;;/
             ,,,-/;;;;;::... '''  ゙゙゙゙/_  _,,-''''-、
           /::::.:.   ''   ..:::::::-'''";;;;::,,,.-'
           /::...;;;;:. .:::: _,;;;;,,,,..,.,.,,;;;;;;;;;;;;;;,-''"
         /;;: ::::::://;;;;;;;,,,.-─-''"
        ./;;: ...:::://;;;;;;;;;ノ
       /  :;;:::::/./;;;;;;;;;/
     イ,,,  :::  /./;;;;;;/ヘミs
    //\,,  //;;;;/sヘヘミs
   .//::::::/:\/;;;;;;/ sヘ 、\S
  // ::::/:::::::::::>'   sヘ f`'S          、
.//   :::>:::::::::::)    Sヘ ヽミS          l`-.,        ,,∩
./    /::::::::::::/      Sヘ ヽミS        ./:::/        .ミl i
     /:::::::::::/        SヽヽS        >_.>      Sミ//iミ
  _,,,,/-::::::::/           L+、\_      /::::::<      Sミ/ /ミ
  _,,,/-.::::::::/            ''-、_` -、- 、__」_   >     Sミ/フソミs
   /'"...:::</              ,ニヽ,,``-ニ,,-ニ__/、`、    Sミ,.' /ミS
:::::::/::::.._;;;;),,_            ./::::::゙゙゙''--< `-、~ `--,,,,,_,,,/,.'/S
:::/:::::::::::::::/\:::`::、         /:゙゙゙   _,,,,-フ,z, .l i''''''''''''' ','ニ'/
/::::::::::::::::/''Y .l:::::::::ヽ       /  ._,-''" ::::ヽ'/|l.,',N`\<´  ,∠ニ+、
:::::::::::::::::/:::/''、ヘ::::::::::::\     .<  i   :::::::l.  |l.,' ,,-'''-!  (,,,,,;;;;;;;;゙ヽ、.
:::::::::::::iヽ/::::/''')::::::::::::::\   ./。`-,ヽ   :::::/  |//::: `、  ` l>─ 、l、
::::::::::::) '' _::::::/    ::::::ヽ  lヽ ゚/:::``''─--,-''".:  ,; ヽ::::  l  /:;;;;>- 、i、
..:::::::::::(   '-/      ::ヽ  ヽ`'::.    <´<  .,;;;;;;;;;, \: ノ /:;;;/;/::;;;;::ヽ、
 ..:::::::::\  /    .::::..  ::゙、 >ヽ、::..   <´<´、_,,,,,,_    ハ' ̄`;;;、 ''"// ..::/::::;;;; ::)
  ..:::::::::</ :;;;;::.:.:.:..::..   l. (  `.、  / /´   .::::.`゙- .メ,.ハ.,,;;;;;;; ;;;;``(_,/;;;;,,, : ;l
\_::::/: .;;;;;;::.:.:.:.::::.....:::.. /-;;´   `'-/ ,!     ""  /// \;; ;; ;;;;;;;;;;;;:: ::.. ;;,,ヽ
;;;;;|::::::. ::;;;;;;;;;:.:.:.:.;;:::::,,;;;;;;;;/ l;;、 `'--,,,,__. `` '' - .,,,,_  '/    \;;;;;;;;;;;;;; ::.. ..., ;;l
  |/:;;:::::::::;;;::::;;::::::::''   <;;;;:;:;:;;;;``-、 :::::"'''─-..:::   ..~/       \;;;;...... ..::.. :::. ヽ、
 <:;;::::::::;;;::::;;;::::::゙゙   ,,,.-''"`` 、;`+ `-、゙:::;;:::::::;:::::::::::  l         ヽ.:::;;;;;;::'''''゙゙゙  )
  l:::::::;;:::::;;:::::::゙゙  <ヲ"      ゙-,,  `' 、゙゙゙:::::.. ゛゛ .:::::|          ヽ;;;;;;;,,,''''゙,:;;;, ::l
  .l::::.:.:.:::::::゙゙゙ ,,,-''"          ''   `'-、:::: ::::::::;;ト、          l;;;;;;;:::.. .;;;:: .::l
  l:::::.:゙゙゙゙,, /                   ``-、;/ .l          l;;; ::;;;::.. ::;;;;;:.l
 .l:::゙゙ /<::::::::...              ,,-/   /    ヽ、         l;;; ::;;;;;:::::.. ..::: ヽ
../ //  ``:、::::...           /:./   /  :::...    i'ヽ、.       l;;; ;;;;,,,..,,:;;;;:::...::ヘ

27流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/05(火) 05:07:15 ID:Iv6W4LGw0
アイリッシュ・トラッド風、ケルティックな女性ボーカルのIONA(アイオナ)から
この時のベーシストはカジャグーグーのニック・ベッグス
この頃はトニー・レヴィンでお馴染みのチャップマン・スティックも使ってました
ギターにはキング・クリムゾンのロバート・フリップもゲストで参加

ですがとても聴きやすい綺麗な透明感のある音楽やってますのでご安心を

Iona - Murlough Bay
http://www.youtube.com/watch?v=DSH63JnwdCs

Iona - Bird Of Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=0H9lyeVZK0Y

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : : . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : :............ . . .           . . . . . . . ............: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : :............ . . . . .                . . . . . . . ............: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::
::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : :............ . . . . . . .      ,,. ====== .,      . . . . . . . ............: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::
:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : :............ . . . . . . .    ,/: : : : : : : : : : : : : ヾ      . . . . . . . ............: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.::::::
::.:.:.:.:.:.:.::..:. : : : : : : :............ . . . . . .     〃: : : : : : : : : : : : : : : :.゙,.     . . . . . . ............: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::
:.:.:.:.:.:..:.:. : : : : : : :............ . . . . . . .      i!; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;l!      . . . . . . . ............: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.::
;;;;;;;;;;:::::::: 、、、、、、 - - - - ‐─  """"゙l:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:゙:l""""   ─‐ - - - - 、、、、、、、::::::::::;;;;;;;;;
    _    = =        =‐  ヽ : : : : : : : : : : : : : : :_ノ    ̄==─    _
          _   ‐=‐            `ー‐‐------‐‐'´  _             ̄ ̄  ≡=-
    ‐==   ̄           _    ─====‐      ̄   _   ≡=‐  _
  ̄         _ -=≡   ̄   ─    _ __         _       ̄   _        _
      _               -=≡       ̄  ̄      __/(○)、      ̄   =   _
  ─  ̄        -==       ─≡  _= ̄_ /∧∧ヽ|〃 \=     =-         ̄
`ヽ     _=  ̄     __               /  (;;:::::::) ≡、  \        ̄
  \                ̄  ̄    _  -─=   -/   |:::::::ヽ   ≡、   \≡=      ≡=
    `ー- 、  -==     _               /.,,,.... (::::::::::::)  三三 ..,,.L     _      _ノ
        `ー、        ̄      _   _    /    三三三          \       r─'´
              \            ̄         _/w、ww,,.,,,,   三三      、、j!li,. `ヽ __ノ
             ` ̄ ̄ ̄`ヽ、      __/            三三  ......,,,,,,,,    L

28流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/05(火) 18:41:15 ID:Iv6W4LGw0
たまにはPUNKを紹介しようかと思います
パンクと言うとあまりいい印象はないのが一般的だと思います

元々は反社会的な暴力的な表現も厭わないメッセージ性と
高い演奏技術と複雑化した曲を要求されるようになったハード・ロック、ヘヴィ・メタル、プログレッシブ・ロックなどに
対抗、反抗するようなノイジーとも言えるサウンドとシンプルな演奏、
過激なファッションやエキセントリックなオフステージを含む行動

これが一体化したムーブメントがルーツだと思われます
もちろん作られた虚構の部分があったのも大きいのですが

今はパンクは多種多様な音楽に取り込まれてパンクと意識しないでその音楽性に触れてることも多いかと
ジョーン・ジェットなどもそうですし日本でも布袋寅泰などはパンクもルーツに持ってます

デス・メタルやニューウェーブなどもパンクが無ければ生まれなかった音楽とも言えるかもですね

そのルーツとなるパンクの音楽性は基本的に誰でも演奏が比較的容易に、
つまり高度な演奏技術を必要としないと言うところから入ってるので3コードのロックンロールを基調に
ロックンロールがルーツに持つブルース色を排除してパワーコード系で構成といったところかと

ですが意外と音楽そのものはポップさを併せ持っていたりします

スティーヴ・スティーヴンスと組んで映画の主題歌などでも有名なビリー・アイドル、
以前も何度か紹介してますがデビューはパンク・ロック・バンドのジェネレーションXです

Generation X - Ready Steady Go
http://www.youtube.com/watch?v=_JGuT1rS2FI

Generation X - One Hundred Punks
http://www.youtube.com/watch?v=U0xWU7e5yXk

ジョン・レノンのカバーもやってたりしますが、歌詞のメッセージ性が通じるとこがあるからでしょうね

Generation X - Gimme Some Truth(original by John Lennon)
http://www.youtube.com/watch?v=iwmwGiM7XEk

パンクの代名詞と言うとSEX PISTOLSが必ず出てくると思います
SEX PISTOLSこそ仕掛け人によってまさに作られたバンドだったのですが

そんなSEX PISTOLSの代表曲『アナーキー・イン・ザ・UK』をモトリー・クルーとメガデスのカバーで
メガデスの方にはそのSEX PISTOLSのギタリスト、スティーヴ・ジョーンズが参加してます

Motley Crue- Anarchy In The UK
http://www.youtube.com/watch?v=Lp3dKYZAuQg

Megadeth- Anarchy In The UK
http://www.youtube.com/watch?v=BuD5pSYuqEY

そのSEX PISTOLSの中心人物だったジョン・ライドンはその後PIL(パブリック・イメージ・リミテッド)という
バンドというかプロジェクトを結成してますがその中でも
鬼才&奇才のプロデューサーのビル・ラズウェルの元
スティーヴ・ヴァイをギター(全曲)に、キーボードに坂本龍一、ドラムにはマイルス・デイヴィスや
自身のグループのライフタイムで有名なトニー・ウィリアムスとクリームのドラマーだったジンジャー・ベイカーを迎えて

『アルバム(CDでは『コンパクトディスク』)』というアルバムを発表してますw

Public Image Limited - F.F.F. ※Ds:Tony Williams
http://www.youtube.com/watch?v=1RYUhlnnaIo

Public Image Limited - Rise ※Ds:Tony Williams、Key:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=y__ebiMWZgU

Public Image Limited - Home ※Ds:Ginger Baker、Key:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=j7n_b3jaY3I

Public Image Limited - Ease ※Ds:Ginger Baker、Key:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=cf0K6tZz0Ro

まあ、メンバーから想像付くとは(ある意味想像つかないわけですが)思いますけど
全くパンクではないのでw

日本のパンクではザ・スターリンはその過激さで有名でした
ザ・スターリンの演奏では聴きにくい、抵抗があるという人のために以前も紹介したこちらで

Vo.大槻ケンヂ(筋肉少女帯) Dr.神保彰-Ba.櫻井哲夫(元CASIOPEA・元JIMSAKU) Gt.野村義男(元たのきんトリオ)

大槻ケンヂ×神保彰×櫻井哲夫×野村義男 - 天プラ
http://www.youtube.com/watch?v=EoG4PQ40JmI

上記4人× Kb.中村健治(NANIWA EXP) で

大槻ケンヂ×神保彰×櫻井哲夫×野村義男×中村健治 - ロマンチスト
http://www.youtube.com/watch?v=Wbev70_-xGY

29流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/06(水) 02:49:58 ID:ImuIzTyE0
先日ランナウェイズとそのランナウェイズにいたジョーン・ジェットを紹介しました
そのランナウェイズのリードギタリストだったリタ・フォード
ヘヴィ・メタル系ロックをやりたいリタ・フォードとパンキッシュなロックをやりたいジョーン・ジェットの
音楽性の違いから解散したとも言われてます

そのリタ・フォードとオジー・オズボーンのデュエット・バラード、もちろんギターはリタ・フォード

Ozzy Osbourne And Lita Ford - Close My Eyes Forever(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=foGkU6x3eSE

ポップなロックナンバー

Lita Ford - Kiss Me Deadly(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=xOtxdeyI024

極悪ナンバーwそれもそのはずモーターヘッドのレミー・キルミスターとの共作と言えば納得する人も多いかと
あえてライブ・バージョンを紹介、スーパーボウルでのハーフタイムショーでのようです

Lita Ford - Can't Catch Me(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=kfPgkU01Fjg

ヘヴィ・バラード、モトリー・クルーのニッキー・シックスとの共作曲

Lita Ford - Falling In And Out Of Love(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=x_PVwJmeISU

先程の曲でデュエットしてたオジー・オズボーンのバラード曲を最後に紹介
リサ・ローブをボーカルにフランク・ザッパの息子のギタリスト、ドゥイージル・ザッパがギターでのカバー
元々綺麗なメロディの曲がリサ・ローブのボーカルで素晴らしいバラードに仕上がってます

Lisa Loeb - Goodbye To Romance
http://www.youtube.com/watch?v=g0EqE9xp_2o

30流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/06(水) 03:26:24 ID:ImuIzTyE0
スーパーボウルでのライブ・ショーはこっちです…orz
さっきのは普通のライブからのでリンク間違えた

Lita Ford - Can't Catch Me(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=2_sFGpBKvXU

お詫びにリタ・フォードでアリス・クーパーの名バラードのカバーを

Lita Ford - Only Women Bleed(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=NP68DW-fHaE

同じ曲をグレン・ヒューズとポール・ギルバートによるカバーも
ちなみにベースは先程のリサ・ローブの『Goodbye To Romance』もTOTOのマイク・ポーカロ

Glenn Hughes, Paul Gilbert - Only Women Bleed
http://www.youtube.com/watch?v=op406fP7P4s

31流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/06(水) 19:44:55 ID:ImuIzTyE0
パブリック・イメージ・リミテッドのアルバムでドラムで参加したトニー・ウィリアムス
ドラマーの中にもトニー・ウィリアムスのファンはすごく多いわけですが
この人の凄いところはドラムのテクニックや表現能力だけではなく
他のジャンルをどんどん吸収してそしてドラムのセオリーにこだわらずに
自分のスタイルでプレイし、それがフィードバックして他のドラマーの新たなスタンダードになっていったという

サイモン・フィリップスなどが敬愛するドラマーです

もうすぐヴァレンタイン大佐が終戦直後『ギブミーチョコレート』と群がってた戦災孤児のために
私財を投げ売って大量のチョコレートを配ったそのことに感謝する日がやってきますが

黄金のクインテットと呼ばれたマイルス・デイヴィス・クインテットで
全員がソロでその後も活躍するメンバーばかりです

Miles Davis - My Funny Valentine(1964)
http://www.youtube.com/watch?v=w0XhQNdtuxU

Miles Davis - trumpet
Wayne Shorter - tenor sax
Herbie Hancock - piano
Ron Carter - bass
Tony Williams - drums

例えばジャズではハイハットは2拍目、4拍目で踏むのがスタンダードな4ビートスタイルなのですが
トニー・ウィリアムスはそんなもん無視ですwそう決まってるからって踏むのではなく音楽的に意味がないなら
踏まなくてもいいじゃないかという、音楽的に必要なプレイをすることが大事だと

そしてスタンダードなジャズから入ったプレイヤーとしては珍しいのですが
逆にロックから影響を受けてロックもプレイするようになりロックのスタイルをジャズにも取り込んでいくという

4ビートのスタンダードなスタイルでの2拍、4拍でハイハットを踏むのを良しとしなかったのがその後
4ビートのスタンダードでも今度は全ての拍でハイハットを踏むという、ビート感を出すならこっちと
そういうように自在にスタイルを変化させて他のドラマーがその新しいスタイルに影響を受けていったわけですw

パブリック・イメージ・リミテッドのプロデュースをした鬼才&奇才のビル・ラズウェルをベースに
即興演奏、つまりインプロヴィゼーションで有名なアヴァンギャルド・ギタリストのデレク・ベイリー、
そしてトニー・ウィリアムスのトリオでアルバムを出してたりします

持ってますけどなんと表現していい音楽か、1万円くらいで売れるみたいですw
正直に言って自分の音楽レベルじゃ理解の範疇を超えていてですね解説不能です、ごめんなさい
フリー、アヴァンギャルド、なんというか混沌としてまさにカオス
試聴はお薦めしません、自己責任でお願いしますw

Arcana - Cold Blast
http://www.youtube.com/watch?v=mu9r5LoztQc

というところでヴァレンタイン大佐の話に戻りましてマイ・ファニー・バレンタインを歌もので

平井堅 - My Funny Valentine
http://www.youtube.com/watch?v=2nOCWya_U48

日本ではバレンタインと言うとこの曲ですね、もはや定番曲

平井堅 - バレンタイン・キッス(作詞: 秋元康)
http://www.youtube.com/watch?v=qUoCWQyScbI

オリジナルはもちろんこちらw

国生さゆりwithおニャン子クラブ - バレンタイン・キッス
http://www.youtube.com/watch?v=aOXcptkKUDA

おまけ

国生さゆり - バレンタイン・キッス2007(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=fLm9eZRucH0

ちなみに『 バレンタイン・キッス2008』というのもありますがそちらはYouTubeにはなかったです
ソニーのサイトで試聴出来ますが2008の方が真面目に?wニューアレンジでセルフ・カバーしてるようですね
作詞が秋元康と言えばAKBですね

渡り廊下走り隊7 - バレンタイン・キッス
http://www.youtube.com/watch?v=70QR1I7-4NA


※ヴァレンタイン大佐のエピソードは…

     *      *
  *     +  ナポリタン・ジョークです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

32流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/06(水) 22:37:08 ID:ImuIzTyE0
本日放送された『相棒』でマイ・ファニー・バレンタインが使われててタイミングの良さに笑ってしまいましたw

マイルス・デイヴィスのライブ・レコード、そのタイトルがずばり『My Funny Valentine』で有名なのはこちらのテイク

Miles Davis - My Funny Valentine
http://www.youtube.com/watch?v=psR4eBZ-IgA

Miles Davis ? Trumpet
George Coleman ? Tenor Saxophone
Herbie Hancock ? Piano
Ron Carter ? Double Bass
Tony Williams ? Drums

こちらは50年代終わりか60年頃のジョン・コルトレーンと一緒にやっていた時代のテイク

Miles Davis & John Coltrane - My Funny Valentine
http://www.youtube.com/watch?v=va4sNXYpDXY

Miles Davis ? trumpet
John Coltrane ? tenor saxophone
Cannonball Adderley ? alto saxophone
Bill Evans ? piano
Paul Chambers ? bass
Jimmy Cobb ? drums

そしてこちらはクリス・ボッティというフュージョン・トランペット奏者、ビル・ブラフォードとトニー・レヴィンの
ブラッフォード・レヴィン・アッパー・エクストリミティーズというプロジェクトにも参加してます
そちらもなかなかいいアルバムですので今度機会があれば紹介しますw

スティングのツアーにも参加したりしてましてソロ・アルバムにもスティングとドミニク・ミラーをゲストに迎えたりと
交流が盛んなので今回はこんなバージョンを

Chris Botti feat. Sting - My Funny Valentine(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=eryKY1fhUlo

やっぱり女性ボーカルで歌われる方が雰囲気が出るかもという方にはこちら、チャカ・カーンと
リンダ・ロンシュタットのバージョンを紹介しておきます
ちなみに熱いラブソングですこの曲の歌詞は

Chaka Khan - My Funny Valentine
http://www.youtube.com/watch?v=XP-oGwt8ng0

Linda Ronstadt - My Funny Valentine
http://www.youtube.com/watch?v=IZTVNhjp7H8

数多のカバーが存在しますのでお気に入りのバージョンを見つけてみるのも楽しいかと思います

33流浪の民@したらば:2013/02/06(水) 23:50:49 ID:jz0lRDXg0
ではもう一つ別のバージョンはいかがですか?

Lucia Micarelli - My Funny Valentine
http://www.youtube.com/watch?v=9jP6PqDt6eo


どこかで聞いたことが…と記憶をたどっている方へ
こちらもどうぞ

http://nicoviewer.net/sm17011040
(ニコニコ動画アカウント不要)

フィギュアスケーターの安藤美姫さんの2005シーズンフリープログラムです。


おまけ
このヴァイオリニストが、シベリウスのヴァイオリン協奏曲と
レッド・ツェッペリンのカシミールとをミックスしてライブ演奏していたり…

Lucia Micarelli Aurora-Kashmir
http://www.youtube.com/watch?v=haVWq8Wptnw

34流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/07(木) 05:32:18 ID:DEagEVO20
先程紹介しましたクリス・ボッティと紹介いただいたルチア・ミカレリィの共演で
メロディがとても美しいミシェル・コロンビエの『エマニュエル』を

Chris Botti & Lucia Micarelli - Emmanuel
http://www.youtube.com/watch?v=cdl9lAZt1PI

そのミシェル・コロンビエがセルフ・カバーでジャズ・ハーモニカ・プレイヤーの
トゥーツ・シールマンスをフィーチャーしたのがこちらのバージョン

Michel Colombieri feat. Toots Thielemans - Emmanuel
http://www.youtube.com/watch?v=zFL0XEh1gbw

そのトゥーツ・シールマンスのハーモニカでもう1曲、ジミ・ヘンドリックスの名曲を

Toots Thielemans & the London Metropolitan Orchestra - Little Wing
http://www.youtube.com/watch?v=b1kQzlP8RiA

紹介いただいたルチア・ミカレリィでタイスの瞑想曲とノクターンをクイーンのボヘミアン・ラプソディを挟んで

Lucia Micarelli - Meditation From Thais
http://www.youtube.com/watch?v=bzowXdzy9D8

Lucia Micarelli - Nocture/Bohemian Rhapsody
http://www.youtube.com/watch?v=qSXrJ13wNzs

クリス・ボッティがスティングとドミニク・ミラーをフィーチャーしてスティングの名曲を

Chris Botti feat. Dominic Miller and Sting - La Belle Dame Sans Regrets
http://www.youtube.com/watch?v=xXmPIWxio0o

三  ミヾゞミミゞ ミゞミヾミ 彡ゞミミヾヾゝミヾ                  彡ゞ、    _ノ三二≡= ‐
三三 ヾ彡ゞヾヾ ゞヾソ /ゞヾゞゞミ ミ ヾゞミヾ              彡ヾヾゞ、    ⌒⌒ ̄ ̄
三三三ゞミ 彡ゞミ |i|l∨〃彡ゞゞゝヾミゞミゞゞ彡 ─=≡二三≡=_彡ヾゞゞヾミ
ゞ:||l 〃彡::::\ヽ |! \ヾ/  ミゞゞソミミヾ      `~^^''⌒ ̄  彡ヾヾゞゞヾミ
 |i|l l| ヾミ| l〃|il| !!|  |liト,   |l|Lノ∠ゞ彡ミ_,,......,,,_      彡ゞミゞミゞヾゞゞ ,从ゞ从
 |i|l l|   | |l,/ !i∪l|  ∨ヾ  ,ノ//´ ̄ヾゞ彡 `~^^'^´         `ヾヾゞヾ彡  ミ ミヾ:ゞミヾ  ミゞミ
,,_|i|l l|__| |l|__|! l| l|__|l i!レ'〃/彡ゞゞゞ,______________ |!|〃___ゞゞ彡ゞゞミ 彡ゞゞミ
: :|i|l l|:. :.:|| l|: :|i l| l|: : :.|| i |l i ,/.| |lヾミゞ: : : : : : : 〜 : : : : : : : : :〜 : : : : :.|!|l|: : : : : 〜:{ L.ノ/ ミ ヾ:ミゞミ
: :|i|l l|:.:. :|| l|: :|i l| l| : : || i |l i |: :| |〃.: : .:: : 〜: : : :. : .: 〜: : : : : : : : .:〜 :.|!|l|: : : : : : : : \<: : : }iL/: : : : :
ニl!|! l| 二| |l|ニl! !| l| 二| |i |l i |ニ|| l|二|「二|「二|「二|「二|「二|「二|「二|「.. |!|l| 「二|「二|「_.|!ヽ_/,/二|「二|
 |i|l l|   | |l| |i l| l|....,..| |i |l i |__|| l|__      .............,,,,       .,,,,,.,.  |!|l|   .,,,,,. ...,,|! l|!〃 .,,,,,.,
从ゞ ミ从ミ从! l| l| 二| |i |l i |__| |l|.- =- ̄`""ー- .,,,_       ,.,.,,,,,.ノソ ゞ   ,从ゞ从 |! l|!|、
ゞ ミヾ;ミ::ヾミ ゞ、l i|   |l| l |i |ト, | |l|~''‐- .,_ ̄ =_  ≡ `゙''ー ..,,      ....,.,.,.彡ゞ ミヾ:|! l|!|ミヾ.........,,,
ヾ ヾミゞヾミミヾ ゞ |  |i| l |i |::{:^^^^ ,.,.,,,,,.`゙'-、          ゙'ー、      ヾミゝゝ |! l|!|ヾソ
ゞミ ミ ヾ:ミゞミヾミミ  |:| l |i |ソ ww,,,...w  、ww\=─   ̄ ≡  \   ...,,,,....,.,..,,,,  |! l|!|
ゞ ヾミミゝヾゞミ ミヾ   |:| l |i |l|      ....,.,.,.,.,,,.   ゙, _ = ̄ _  ─=\           |! l|!| www,,,....
ゞヾミゝゝミゞヾミミヾ  |!| l |i |ll,            |   _    _    ゙, ....,.,.,.,.,,,  |! l|!|
ゞ ヾミミゝヾゞミミヾソ ノ彡三 ミヽ、www,,,........     ,!                 ゙,        ノソヾゞ、ww..,,,w
ゞミヾミヾミゞミヾソ ^´ ....,.,.,., ^`  .,,,,,.,  、、j!li,/ ─==≡=─  ‐=─ .|       ....,.,.,.,.,,,,,,,
ゞ ミヾミヾミゞ彡′                 /                 |、ww..,,,ww,,
^`^´^"""゙゙^´                  /           ‐=─       |           ,.,.,,,
 ,.,.,..,,......  ww,,,...w   www,,,....... 从, / =─ ̄  ==      _=≡ |    、ww..,,,ww,,

35流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/07(木) 17:53:20 ID:DEagEVO20
以前紹介済みですがクラシックギタリストの村治佳織とドミニク・ミラーの共演で

Kaori Muraji & Dominic Miller - La Belle Dame Sams Regrets (original by STING)(編曲:Dominic Miller)
http://www.youtube.com/watch?v=gIS78gYCwIY

そしてこちらはカナダのジャズ・シンガーによるカバー

Emilie Claire Barlow - La Belle Dame Sans Regret
http://www.youtube.com/watch?v=bDr1S8S3fxQ

こちらのエミリー・クレア・バーロウ、カナダでは有名なジャズ・シンガーで
彼女の父も有名なビッグバンドでは有名なジャズ楽団のドラマーです

そんな彼女ですがその声質からでしょうか、カナダやアメリカではボイス・アクトレス、
日本で言う声優としても活躍してましてあちらで放映された日本のアニメでも吹き替えをやってたりもします
セーラービーナスとセーラーマーズをやったことがあるそうですw

そして『カードキャプターさくら』というNHKのアニメ、これ各国版があってそれぞれの国で
その国の母国語で主題歌や挿入歌をオリジナルのものだったりカバーに置き換えて放映されてたそうです

アメリカ・カナダの英語版ではオリジナルの主題歌と挿入歌で放映してたそうで
そこで挿入歌を歌ってたりもしてます

6HZ featuring Emilie Claire Barlow - Just Around The Corner
http://www.youtube.com/watch?v=eK-BNSvf-Ig

ちなみにカナダではもう一つの公用語でもあるフランス語版も放映されたそうですw
10ヶ国版ほどあるそうでそれぞれの国で主題歌や挿入歌をカバーしたり新たに作ったりってしてるんですね
吹き替えは当たり前だと思ってましたが曲もそういう手間かけてるとは思いませんでした
正直ちょっと驚きました

キャロル・キングの名曲をジャズ・アレンジで

Emilie-Claire Barlow - Will You Still Love Me Tomorrow
http://www.youtube.com/watch?v=9zvD8PRYgDc

ニール・セダカのナンバーです、決してその動画の画像がセクシーだから選んだとかじゃなくて(ry

Emilie-Claire Barlow - Breaking Up Is Hard To Do
http://www.youtube.com/watch?v=Qt-T5477xNE

シャンソンの名曲を、カナダは英語とフランス語が公用語なので両方話せそうですね彼女、実際は知らないですがw

Emilie-Claire Barlow - C'est si bon
http://www.youtube.com/watch?v=OE9oRiU4Sd0

36流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/07(木) 22:52:25 ID:DEagEVO20
クリス・ボッティの時に紹介しようと思ったのですが雰囲気がちょっと違うので控えてましたw
キング・クリムゾン、イエス、UKなどでプログレファンにはお馴染みのビル・ブラフォードと
同じくキング・クリムゾン、ボジオ・レヴィン・スティーヴンス、リキッド・テンション・エクスペリメントなどで
やはり同じくプログレファンにお馴染みのトニー・レヴィン

その二人を中心に(デヴィッド・)トーン・(ミック・)カーン・ボジオのデヴィッド・トーンに
クリス・ボッティが加わったクリムゾン系プロジェクトのブラッフォード・レヴィン・アッパー・エクストリミティーズから

レッド・ツェッペリンのカシミールにも似た雰囲気の

Bruford Levin Upper Extremities - Cracking The Midnight Glass
http://www.youtube.com/watch?v=xB76Cf9922U

基本的にインプロヴィゼーションで構成されてますので…万人にお薦めできるものではないですけど

Bruford Levin Upper Extremities - Presidents Day
http://www.youtube.com/watch?v=sSmY3gA8RcE

クリス・ボッティがメインの静かな曲、というかドラムはほとんど入ってないんですけどね
“無”とか“間”を演奏する、演奏しないこともまた演奏であるという
そんな無我の境地や悟りの境地、自分には程遠いですがw

Bruford Levin Upper Extremities - Deeper Blue
http://www.youtube.com/watch?v=o7MHppyYOiQ

ライブではこんな感じですw

Bruford Levin Upper Extremities - Cobalt Canyons(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=iifs_ipyFBg

Bruford Levin Upper Extremities - Etude Revisited(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=A0C7nZ02UiA

さてクリス・ボッティのソロに戻って、エアロスミスのスティーヴン・タイラーをゲストに迎えての

Chris Botti feat. Steven Tyler - Smile
http://www.youtube.com/watch?v=EkwR5ENCthQ

ライブでも共演してます、まずはエアロスミスのナンバーをカバー
マイクスタンドを抱えて出てくるスティーヴン・タイラーに観客も沸き上がってます

Chris Botti & Steven Tyler - Cryin'(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=7FY-ofYdJYQ

そして続けて先程の『Smile』ももちろんライブで

Chris Botti feat. Steven Tyler - Smile(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=jB01CvumsCM

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)===く| ラッパッパ、ラッパッパ、ラッパ黄桜、ラッパッパ♪
  (::::::::::::::0‘‘
   し─J

このAAのセリフ部分、自分が書き加えたものなんですけどなんかコピペされて拡散してますねw

37流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/08(金) 00:57:26 ID:axT9IE360
紹介していただいたバージョンの様にヴァイオリンでカバーされることの多いレッド・ツェッペリンのカシミール
ペイジ/プラントでエジプトの民族楽器などを加えたライブ・バージョンが結構お気に入りです
この時のライブは観に行きましたw

Page/Plant - Kashmir(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=E1SzT9n9_xw

えー、こちらは海賊盤なので音質も画像も良くはないですが
元ディープ・パープルでホワイトスネイクのデヴィッド・カヴァーデイルとレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジが組んだ
カヴァーデイル・ペイジでのライブでの『カシミール』、このライブも観に行きました

Coverdale/Page - Kashmir
http://www.youtube.com/watch?v=xez7WyBs-rE

さすがに再結成前のディープ・パープルやレッド・ツェッペリンはリアルタイムではないので生で観たことはないですw

この曲に関してはちょっとユニークなエピソードがあります

パンク・ロックの象徴とも言うべきセックス・ピストルズのヴォーカル、ジョン・ライドン(ジョニー・ロットン)は、
商業主義にまみれたスーパーバンドを口汚くののしった。もちろんレッド・ツェッペリンも「金銭亡者のスーパーバンド」ではある。
しかし1980年代以降、ロットンは自らのステージで「カシミール」を歌うようになり、
さらにはプラント本人に対して「『カシミール』のような歌詞はとても書けない」と告白している。

ではまずはピアニストによるカバー、ゲストでヴァイオリンを弾いてるのはルチア・ミカレリィw

William Joseph feat. Lucia Micarelli - Kashmir
http://www.youtube.com/watch?v=Kt4Tt77pecU

スティーヴ・モーズのいたディキシー・ドレッグスのライブでのカバーがかっこいいんですが
残念ながら音源が無いようです、自分が最初に聴いたインスト・カバーはこれだったんですけどね
ディキシー・ドレッグスもメンバーにヴァイオリニストがいるバンドです
代わりに?wデヴィッド・ギャレットによるヴァイオリン・カバーを

David Garrett - Kashmir
http://www.youtube.com/watch?v=zloCaH9LrCM

聖歌隊ロック?wのグレゴリアンによるカバー、メインボーカルはサラ・ブライトマンの妹のアメリア・ブライトマン
妖しげな雰囲気満点w

Gregorian - Kashmir(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=Rn89zR77HHg

美女ストリングス・カルテットを2グループw
007のボンドガールから名前を取ったんだと思います、そのボンドで

Bond - Kashmir
http://www.youtube.com/watch?v=HiTlYJfr6DA

こちらはエスカラ、ギターは元ガンズ・アンド・ローゼスのスラッシュがゲスト参加

Escala feat.Slash - Kashmir
http://www.youtube.com/watch?v=jbTe9j4z-9A

スタイル、あ、音楽スタイルのことですもちろんw、が被ってるので後からデビューのエスカラは批判もされたとか
というかカシミールはもはやヴァイオリンというか弦楽ロックのスタンダードになっちゃってますねえ

ということでラストは足元に絡みつく赤い波を蹴る

カシミールパン三世主題歌2ですw

ルパン三世主題歌2(Ds:樋口宗孝,Vo:影山ヒロノブ,Key:厚見玲衣,G:HATAKE,B:田中丸善威)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3340251
http://nicoviewer.net/sm3340251 (ニコニコ動画アカウント不要)

             , -‐  ̄ ‐- 、
           /         ヽ
          /  γ⌒    へ  ヽ
            /   '      ′ ヽ,  ヘ
         |               |
         |   γ ⌒ ヽ γ⌒ヽ     |
         |   |  ●| |● │   |
         ヘ   ゝ _ノ  ゝ__,ノ   /
   \  |    ゝ             /
    \|     ヽ           /    |
    /\    /           {     | ./
   /   \  ‖./ ̄|`ー┬-‐ T ̄|│    |/
         \| |  |  │   |  | |__, -‐''\
          | ヽ、 |  │   | / |      \
          ヽ  \_|   ,,」ノ ./
           \     ̄   /
             > 、   ,, <
                 ̄

38流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/08(金) 02:33:34 ID:axT9IE360
以前からカバー曲というかカバー・バージョンや他のアーティストとのコラボ、
それにゲスト参加や参加ミュージシャンなどで曲を紹介してるわけですが
これには一応理由がありまして

これはアーティストサイドも同じ様な理由が考えられます

もちろんカバーで取り上げられる曲はそのオリジナルが名曲なので
プレイヤーとして演奏したいというのも当然あると思います

それ以外にもその世間に知られてる曲によって興味を持ってもらって
他のオリジナル曲、つまりアルバムなどを聴いてほしいという意図もそこにはあるかと

ゲストも当然、コラボしたい敬愛するアーティストと共演したいというのは強いはずですが
やはりゲストは有名アーティストの場合が多いのでそこを取っ掛かりに他の曲も聴いてほしいと
そういうのが作り手側にも存在してると思います

大物アーティストが自分が気に入った新人バンドなどに進んで共演やプロデュースを申し入れるパターンもありますね
デヴィッド・ボウイなどはよくやってました、スティーヴ・ヴァイもそういうところがあります
というか面白そうと思ったら喜んで参加してるというかw

プロですのでやっぱり慈善事業ではないですし売ろうと努力するのもありますからね
ただマニアックなサイドプロジェクトの場合は売れること考えてないですねw

あれは普段の活動では出来ない趣味に走ったことをやりたくて、共演したい相手とやったりとかも多々あるかと
ノーギャラで隣のスタジオでレコーディングしてたから遊びに行って共演したり
よければプレイさせてくれないかと申し入れたなんて話もあります

ジェフ・ベックがルチアーノ・パヴァロッティのカルーソーでギター弾いたのなどはこのパターンですね
隣のスタジオでレコーディングしてたパヴァロッティにギターを弾かせてほしいと申し込んだそうですw

Luciano Pavarotti & Jeff Beck - Caruso
http://www.youtube.com/watch?v=e_vGrQuMYcw

アーティストサイドではなくてレーベルなどが企画して豪華メンバー集めてアルバム制作というケースもあります
これはアーティストサイドにとっても自分達のプロモーションにもなりますから
とは言えプローモーションになるわけですので全力で取り組んでくれる場合も多く素晴らしい作品も多いです

日本のレーベルが企画してTOTOのボーカルのボビー・キンボール、ジョセフ・ウィリアムスに
シカゴのジェイソン・シェフ、エアプレイのトミー・ファンダーバークのボーカリスト4人による
有名曲のアカペラ・アルバムなんてのもありました

West Coast All Stars(Joseph Williams,Bobby Kimball,Jason Scheff,Tommy Funderburk) - Stairway To Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=PLM7MxPFppw

39流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/08(金) 19:01:23 ID:axT9IE360
さてアカペラの次はメキシカンなアコースティック・ギターでいかがでしょう
ロドリーゴ・イ・ガブリエーラというメキシコ出身の男女のアコースティック・ギター・デュオ

Rodrigo y Gabriela - Stairway to Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=Gh_M7tAdLtg

Rodrigo y Gabriela - Stairway to Heaven(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=vNc5o9TU0t0

こちらはお馴染みの“Take Five”にメタリカの“One”を挟んで
他にもメタリカの曲を単独でカバーもしてます

Rodrigo y Gabriela - Take Five/One (foc-ing version 9)
http://www.youtube.com/watch?v=dM7KfOiBzg4

ライブでは2曲をそれぞれ単独で演奏したりメドレーにしたりとアレンジ自在で演ってますね

Rodrigo y Gabriela - One/Take Five
http://www.youtube.com/watch?v=CLx_bhSkfPI

     ___ハ__
チャ   、____丿
 チャ   ゙゙( ゚━゚)  アミーゴ
  チャ  /゙゙゙c○c○)) アミーゴ

チャ   __ハ__
 チャ  、____丿
  チャ   (゚━゚ )´´  アモ-レ
  ((( ○。○。゙゙゙\   アモーレ

40流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/08(金) 23:20:16 ID:axT9IE360
ブラッフォード・レヴィンでも登場しましたがトニー・レヴィン
そんなトニー・レヴィンのライブからベースが歌うようなカバーでレッド・ツェッペリンの『ブラック・ドッグ』

Tony Levin Band - Black Dog
http://www.youtube.com/watch?v=G5l3LelyCJM

さて、金曜の夜をムーディーに行ってみましょうかw

パット・ブーンは名前ぐらいは聞いたことあるのではないでしょうか
かな〜り年配の世代で人気がある歌手かと

Pat Boone - Stairway to Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=fBer24IsEc0

パット・ブーンがツェッペリンなら自分はヴァン・ヘイレンで対抗だ!
とやはりポップス創生期からの活動で同じく有名なポール・アンカが言ったかどうかは知りませんw

Paul Anka - JUMP (original by Van Halen)
http://www.youtube.com/watch?v=LYIJvBmHaQo

41流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/09(土) 02:13:38 ID:kONjBBXY0
ヴァン・ヘイレンの曲が、デイヴ・リー・ロスのイメージが…
なんて思う人がいるかもしれませんがw
ですが当のデイヴ・リー・ロスはこういうポップス好きだったりします

ヴァン・ヘイレンをやめてソロ活動をしたいと最初に出したミニアルバムはカバー曲集でこちら

David Lee Roth - Just A Gigolo/I Ain't Got Nobody
http://www.youtube.com/watch?v=DALqAb5q_5I

David Lee Roth - California Girls
http://www.youtube.com/watch?v=_5QTNniu-Zo

さてポール・アンカに戻って(戻るんかい!ってツッコミは無しでお願いしますw)
ポール・アンカがボンジョヴィの『イッツ・マイ・ライフ』もカバーしてます

Paul Anka - It's My Life
http://www.youtube.com/watch?v=KRh-TZk9MHY

ところでフランク・シナトラのヒット曲の『マイ・ウェイ』、これは元はシャンソンの曲を
ポール・アンカが英語の歌詞と一部メロディーを変更してフランク・シナトラのために書いた曲です

そしてこのボン・ジョヴィの『イッツ・マイ・ライフ』のサビの歌詞にはちょっとしたトリビアがありまして

Like Frankie said
I did it my way

という「フランキーが我が道を行く言ったように」というフランク・シナトラの『マイ・ウェイ』を指す一節があります

そしてポール・アンカはボン・ジョヴィのボーカルのジョン・ボン・ジョヴィとw

Paul Anka & Jon Bon Jovi - My Way
http://www.youtube.com/watch?v=hiKfFpSu2pg

面白い縁ですねw

ボン・ジョヴィの『イッツ・マイ・ライフ』のオリジナルとフランク・シナトラの『マイ・ウェイ』をどうぞ

Bon Jovi - It's My Life
http://www.youtube.com/watch?v=vx2u5uUu3DE

Frank Sinatra - My Way
http://www.youtube.com/watch?v=8m0dJXtwwiY

42流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/09(土) 05:24:22 ID:kONjBBXY0
『マイ・ウェイ』と言えばこれも紹介しないわけにはやはりいかないかと
SEX PISTOLSの2代目ベーシスト(と言っても実はベースはほとんど弾けず、レコーディングではギタリストの
スティーヴ・ジョーンズが弾いてる)の代表曲

結果として代表曲なわけですが実際は本人は歌いたがらなかったのをピストルズの仕掛け人によって
半ば無理矢理歌詞を大幅に変えてパンクとして歌わさせられてその後の悲劇によって
結果シド・ヴィシャスの皮肉にも代表曲となりました

シド・ヴィシャスというとパンクのカリスマというか象徴で語られることが多いです
実際は虚構だったパンク・ムーヴメントの中でシドは生き方そのものがパンクで
その短い人生駆け抜けてしまったわけですから

Sid Vicious - My Way
http://www.youtube.com/watch?v=ixuOLJfwa4Q

日本の少女漫画の『NANA』の映画でナナ役の中島美嘉がこのバージョンをナナ名義のアルバムでカバーしてますね

SEX PISTOLSについてちょっとだけ説明しますとスタジオ・アルバムは1枚のみ
そしてほとんどの作詞作曲はデビュー・アルバム発売前に脱退した初代ベーシストのグレン・マトロック
グレン・マトロックがベース弾いてるのはSEX PISTOLSの代表曲の『アナーキー?イン・ザ・UK』のみです
コンポーザーとしてもベーシストとしても才能がありそして実力もありました
そんなグレン・マトロックが離脱することになった最大の理由はパンクであってはならない“向上心”があったからw

それでベースも弾けなかったシド・ヴィシャスが存在がパンクということで迎え入れられたわけです
レコーディングでは上記の通りギタリストのスティーヴ・ジョーンズがベースもプレイしたわけですが

こう書くとシド・ヴィシャスって音楽的にはダメじゃんって思うかもしれませんがそんなこともなく
作曲面などで貢献してる曲もあります

そして個人的には『マイ・ウェイ』よりもエディ・コクランのカバーを歌った曲の方が好きです
その中からキャッチーでポップな曲『カモン・エヴリバディ』を

Sid Vicious - C'mon Everybody
http://www.youtube.com/watch?v=1X7Wlams-E4

マイケル・シェンカー加入前のUFOもカバーしておりなぜかそれが日本でスマッシュヒットして
UFOの初来日公演に繋がったというエピソードもあるこの曲
当然ギターはマイケル・シェンカーではありません、ライブではマイケル・シェンカーのバージョンもありますけど

UFO - C'mon Everybody 
http://www.youtube.com/watch?v=GmlAHmfdNFU

レッド・ツェッペリンもライブではカバーしてました

Led Zeppelin - C'mon Everybody 
http://www.youtube.com/watch?v=JMp0z8KLU7Y

変わったとこではソロデビューしたばかりの布袋寅泰がエレクトロポップ風でカバーしてます

布袋寅泰 - C'mon Everybody
http://www.youtube.com/watch?v=YjV9cAUfjwo

なんでこの曲をこんな風にというのには理由があってこのソロデビューにあたって

「GUITARHYTHMのテーマは「スピード」「リフレイン」「メロディー」「コンピュータ」「パンク」の5つに集約されている。
わかりやすく言うとセックス・ピストルズのギタリストとジグ・ジグ・スパトニックのリズム隊をバックに、
エディ・コクランがビートルズの歌を赤いスーツを着て歌うということだ。」

GUITARHYTHMというのはこのソロデビュー・アルバム・タイトル、ジグ・ジグ・スパトニックというのは
以前紹介したビリー・アイドルが在籍してたジェネレーションXを共に結成してたベーシストのトニー・ジェイムスが
ジェネレーションXの後に結成したニューウェーブ・バンド、この曲もエディ・コクランですがエディ・コクランの曲は
ビートルズもカバーしてました、そういう意味で象徴的な曲と言うことで取り上げたんじゃないかと

他にもハンブル・パイや日本でもCharなどカバー・バージョンは多数ありますw

43流浪の民@したらば:2013/02/09(土) 11:39:33 ID:1svGThQQ0
先日、2Cellosがフィギュアのショーに参加していた時の映像をご紹介しましたが
上のレスで取り上げられている布袋寅泰さんも
日本でのフィギュアのショーにゲスト参加していました。

小塚崇彦さんの2010年ショートプログラムに、布袋さんの曲を使った縁からということです
実際の振り付けをした佐藤有香さんが解説しながらお話しています
カート・ブラウニングさん、ジェフリー・バトルさんとの豪華な共演をどうぞ。

Takahiko Kozuka & J.Buttle & K.Browning with T.Hotei COI 2012
http://www.youtube.com/watch?v=iCeDRJYjRJ4

プロスケーターのジェフリー・バトルさんは、オリンピック銅メダリストで、振付家でもあります。
今季好調の、羽生結弦選手のショート・プログラムの振り付けをしたと以前ご紹介しましたが
音のとり方や細かい振り付けがとてもドラマティックで、表現力豊かなスケーティングを披露しています。

44流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/10(日) 08:06:40 ID:pkFFYp8k0
クラシカルな布袋寅泰の紹介ありがとうございます

それではジャジーにフュージョン系をロックにプレイする(なんじゃそりゃw)布袋寅泰を
リー・リトナーに招かれて参加したライブから

マイルス・デイヴィスのグループやブレッカー・ブラザーズのギタリストとして有名なマイク・スターン(G)と
トリプルギターです、ちなみにドラムはチック・コリアなどの活動でも知られるデイヴ・ウェックル
曲はジェフ・ベックで有名なこの曲

Lee Ritenour,Mike Stern & 布袋寅泰 - Freeway Jam
http://www.youtube.com/watch?v=zRIiAXGrVfk

ちなみに同じ年のブルーノートでの公演ではドラムがそのジェフ・ベックとの活動でも有名な
サイモン・フィリップスになっておりますw

Lee Ritenour & Mike Stern - Freeway Jam
http://www.youtube.com/watch?v=9CX7EdbpBd8

先程のトリプルギターに戻ってこの時は布袋寅泰の曲もプレイしてます
元は『新仁義なき戦い』のテーマですがタランティーノ監督が気に入って『キル・ビル』のテーマに使って
そちらでの方が有名となったこちら

Lee Ritenour,Mike Stern & 布袋寅泰 - Battle without Honor or Humanity
http://www.youtube.com/watch?v=JbpWcxcqDFk

同じ曲をロックなメンツで演奏するとこうなりますね
Charとブライアン・セッツァー(ストレイ・キャッツ、ブライアン・セッツァー・オーケストラ)のトリプルギターで

布袋寅泰 & Brian Setzer & Char - Battle without Honor or Humanity
http://www.youtube.com/watch?v=UFtsxmt55co

以前も紹介しましたチェロ・メタル・バンドwのアポカリプティカ
そこでギターで参加してるのがこちら
PVのクレイアニメ(粘土のアニメ)にもしっかり登場するのでこれはお薦め

Apocalyptica featuring 布袋寅泰 - Grace(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=DN4r74UeRec

ロックンロールな布袋寅泰を、この曲はカバーですけど実はこの曲をかっこ良くカバーしてる人は
なかなかいないって思ってたりします、原曲がある意味かっこ良くてそれで完成されてて
下手にアレンジしたりしてもしっくりこなかったり、個人の感想ですがあくまでもw

ですがこの布袋寅泰の3ピースバンドでのカバーはかっこいいと思います
ベースは女性ベーシストのTOKIE、ドラムは中村達也(元BLANKEY JET CITY)

布袋寅泰 - Born To Be Wild(original by Steppenwolf)
http://www.youtube.com/watch?v=SJLJip1W8cg

倖田來未がhideの“ピンクスパイダー”をカバーして物議を醸してますが
そんなhideのトリビュートでhideの“ROCKET DIVE”をカバーしたもの
hideが布袋寅泰のファンだったのでこちらは問題はなしかと
歌詞に布袋からhideへのメッセージらしきものが加えられてます

布袋寅泰 - ROCKET DIVE
http://www.youtube.com/watch?v=G_PpWXB-GXk

パンキッシュでポップな布袋寅泰のヒット曲を

布袋寅泰 - スリル
http://www.youtube.com/watch?v=WfMEHQjHdH4

この曲は布袋自身のベストアルバムでさらにPUNKY VERSIONとしてセルフ・カバーされてるんですが
そちらはどうも音源がないようなのでそのPUNKY VERSIONのカバーをw
カバーしてるのは何度か紹介してます、パーティー・ロッカーのアンドリューWK

Andrew W.K. - スリル
http://www.youtube.com/watch?v=Evhd3LcfKaE

ラストは布袋寅泰が作曲と編曲で参加している話題の布袋サウンド満載のこちら

ももいろクローバーZ - サラバ、愛しき悲しみたちよ(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=OWSbfCPkTBk

45流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/11(月) 03:21:14 ID:EHx6HG6s0
夜の静寂(しじま)に…

Grover Washington Jr. featuring Bill Withers(Vo) - Just the Two of Us
http://www.youtube.com/watch?v=Njwasr1OOuc

Cyrille Aimee & Diego Figueiredo - Just the Two of Us
http://www.youtube.com/watch?v=POHuuE3EcQY

Sonia - Just the Two of Us(Bossa Nova)
http://www.youtube.com/watch?v=wf2Ef8Kjsxk

Jose Jose - Solo Tu Y Yo (“Just the Two of Us” in Spanish)
http://www.youtube.com/watch?v=DM4UTiBTfHQ

和田いづみ - Just the Two of Us
http://www.youtube.com/watch?v=eCsHkA2dWuE

Regina Belle - Just the Two of Us
http://www.youtube.com/watch?v=pcVQXsJWqMw

Joanna Wang(王若琳) - Just the Two of Us
http://www.youtube.com/watch?v=9NJFPUwu9Pg


        \______________/
.           \         0     /
              \   0    o   /
              \  o      /
              \ 。 ./
                    \/
                    ||
                    ||
                    ||
                    ||
                    ||
                   !!
.              -=ニ二⊥二ニ=-

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
  ☆       ||      .  , ||   ☆
,       o   ||     。    .  ||     o
  。        || . , ァ        ||           。
      ★   || //   。   ゚  .||  ☆  ゚
,         ゚ / i. .        ||
    o   /  i   .   ☆  .|| o   。   ゚
 。      |    i,  _  _  ||
   ☆    |     ;, /〜ヽ/〜ヽ ||     。   ★
       |    '(。‘-‘|・-・。)||
       'i    ゚し-ヽoロcノ .||_.,ャ ゜   。
 o        'i         ^`゜ ̄ ,;'´
         丶,        ,/   ☆
           'ー- - - r '´

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

46流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/11(月) 17:22:34 ID:EHx6HG6s0
布袋ばかり取り上げるのは氷室ファンには不公平かもなので
BOOWYには実はあまり興味が…

氷室のソロはスティーヴ・スティーヴンスが参加してるのが好きですね
氷室自身がスティーヴ・スティーヴンスが憧れのギタリストという話ですが
布袋にこういうギタースタイルを求めてたんじゃないかなと

氷室京介 - LOST WEEKEND(作詞:松井五郎 作曲:氷室京介、スティーブ・スティーブンス 編曲:スティーブ・スティーブンス)
http://www.youtube.com/watch?v=hvjg564njyU

スティーヴ・スティーヴンスのカラーが思いっ切り出てますw

布袋も氷室もデヴィッド・ボウイを敬愛するミュージシャンとしていて影響を多大に受けてると公言もしてますが
デヴィッド・ボウイはその音楽性も多種多様に及んでてパンクからアンビエント、ニューウェーブにプログレ、メタルなど
様々なアーティストに影響を及ぼしてまして、同じデヴィッド・ボウイが好きでもいつ頃の時代のデヴィッド・ボウイの
どういう曲が好きかで全くスタイルが違ってしますという

明らかに氷室と布袋では影響受けてる部分は同じとこもあっても目指してるとこでは受けてる影響部分が違う
そんな印象はありますね

布袋はデヴィッド・ボウイのアルバムごとに毎回全く違う音楽スタイルに変化して常に変化し続けるスタイルというのに
すごく影響を受けてるそうですし氷室はサウンドの完成したスタイルを目指してるところがあるようです

氷室京介 - NATIVE STRANGER
http://www.youtube.com/watch?v=HLnhRS150Hc

自らをビート・ギタリストと表する布袋ですがスティーヴ・スティーヴンスの持つビート感とは似て非なるものかと
スティーヴ・スティーヴンスはビート感と言うよりドライヴ感のあるギタリストだと思ってます
大好きなギタリストの一人ですねw

これ以降氷室は度々スティーヴ・スティーヴンスを迎えてアルバムを作ったりライブに参加させたりしてます

47流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/11(月) 17:45:06 ID:EHx6HG6s0
表するってなんだ…orz
評する、です

Harold Faltermeyer & Steve Stevens - Top Gun Anthem
http://www.youtube.com/watch?v=zCTJmXrgsFg


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら吊ってきます
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

Billy Idol (featuring Steve Stevens) - Speed
http://www.youtube.com/watch?v=rd-0LtV5Axo



      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;  ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

Steve Stevens - Atomic Playboys
http://www.youtube.com/watch?v=2XYAwpVtYrE

48流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/11(月) 19:30:40 ID:EHx6HG6s0
音楽の聴き方というのは千差万別で同じ曲でも人によって聴き方違うでしょうね
洋楽に関しては言葉、歌詞がわからないのであまり聴かないという方もいます

自分の場合は基本的にボーカルも楽器の一つとして聴く場合がほとんどです
興味を持って歌詞を読んだり覚えてしまう曲ももちろんありますけど
なのでインストゥルメンタルでも歌入りでもそれほど区別が無いです
サウンドで判断してるってとこかなと

曲の気に入り方もギターがかっこいいとかベースがいいとかドラムがすごいとか
楽器ごとでポイントがあったりアレンジがいいとかメロディがいいなど
曲によって正直聴き方が変わってます、もちろん歌詞を気に入ってその曲が好きなんてのもあります

邦楽も聴いても実は歌詞が入って来るかと言われても歌詞を気にしてない曲が自分は大半ですね
POPS系の聴き方ではおそらく無いのだろうと自覚はありますw

個人的には歌詞がまず入ってくるのはアニソンですかね、それも最近のお洒落系というか
アーティストが歌うものより昔のいわゆる“アニソン”
昔のアニソンは当たり前の様に作品の世界と直結してる歌詞でしたからw
これは童謡とかと同じ感じじゃないかなと思いますね

あ、ロック系でもというかなんというか爆風スランプや筋肉少女帯は歌詞聴く方が断然面白いですがw

ちなみに個人的には日本語で男が歌うPOPS系ラブソング系は苦手なのが多いですw
「最後にチキンカツ〜」とか歌われるとどうも背中がこそばゆくて…

ということで歌詞がお気に入りのこの曲を
この曲の動画はMADっで誰かが作ってあるんですがこれがまた秀逸w

聖飢魔Ⅱ - 不思議な第3惑星
http://www.youtube.com/watch?v=thOLVAcfxdw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm668350
http://nicoviewer.net/sm668350

Date a lament! What canon, what can I? You or she keeps beat
Non Demon night! Do or say “Heavy Metal” kick it to late night
Date a lament! Who's singing now? 第3惑星

"哀悼の歌"の日時を定めよ!聖書正典で私に何が出来ようか?汝か彼女はビートを死守する
悪魔のいない夜"ヘビーメタル"を演るか語り 深夜に蹴り込め
"哀悼の歌"の日時を定めよ!今 誰が歌っているのだろう? 第三惑星

                           _,,, -‐── 、_
                         ,r'´:::_,, -―'''ー、::::ヽ、
                        ./ ,r'´         `ヾ::::i
                      /::/    ,,,_ -―- 、   ヽ:ヽ
                     /::/  , -´_,, ―--、::ヽ   い
                  r─'´::/  /:;-''´      ):::)  l::::l
                  l::::l ̄  /::/        /:::l   .l::::l
          ,--、    __l__.l____   _____ /::::/  /::::ノ
       ┌─┘ └─┐(_  r──ュ r‐' (____`ヽl ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
       L,ワ √| 匚(,イ  | 二二ニ .|,,,--、 r'ヽ  / /| | ̄ ̄ ̄l   |_____
       l二ノ  `ー─'  | .‘ー─’ |ーっ:ノ l l / ノ ヽノ::::/   l.  .|          `l
        に二 ̄二二i __! {ニニニニコ└,r'::/ノ ,ヘ-'´   /:::/  /  /.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,─‐┘└―-, └───┐ l´/ .(__/ノ::/   /:::r'  ̄  /
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   l l   `~(__/::/    l:::::l  ̄ ̄
                 l l_    ヽ::::::::::::::,ノ     l:::::l
                 ヽ、:`i     ̄ ̄     /:::::/
                   l::::ヽ          , '::::::/
                   ヽ::::\        /::::/
                    \::::`ー、 _ _/:::::/
                     `ー、____/

出鱈目 訳の分かんない 様式美
何でもない どうせヘビメタ聴き取れない
出鱈目 不思議な第三惑星

49流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/12(火) 05:12:23 ID:7eufEyi60
Chaka Khan - Through the Fire
http://www.youtube.com/watch?v=ltIs1oDVpew

Michael Lington - Through The Fire(Saxophone)
http://www.youtube.com/watch?v=zH9m2SNWyFg

Eliane Elias - Through The Fire(Piano)
http://www.youtube.com/watch?v=anBjnezj-WQ

    . .   ゜  . o    ゜  。  .  , . .o 。 * .゜ + 。☆ ゜。。.  . 
               。       。  *。, + 。. o ゜, 。*, o 。. 
  ゜  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゜. ,゜ 。 + 。 。,゜.。
 ゜ ,   , 。 .   +  ゜   。  。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜  。 . 。
。 .  .。      , .。
    ゜  。   ゜  .  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   . 。 。゜. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゜ ゜。 。, .。o ☆ + ,゜。 *。. 。 。 .    。    .  
 ゜ .゜ ゜  。゜ + 。. +。 * 。゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .  
゜。゜+゜`, o。。.゜*。゜ 。.゜ 。 ☆+。。゜. ° 。 .   ,      ゜    ゜   
 。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜.,  . ゜   ,   。     。   .   .
 ゜. o * 。゜。゜.。゜。+゜ 。 。 ゜。 ゜ 。  ゜
゜` .゜ .゜. ゜. . ゜  .  ゜  .   ,  .     .  .   。      ゜ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゜   .           。   
 , .        .           ,       .     .   

     。          ∧∧   ∧∧       。       
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )      
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ   
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )     
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐

50流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/12(火) 20:20:16 ID:7eufEyi60
独断と偏見に満ち満ちたロック解説をw

今では死語となってしまったハード・ロック
現在ではヘヴィ・メタルという範疇にハード・ロックも含まれるのが通常ですし
アーティスト側も特に異を唱えなくなってますが

80年代にヘヴィ・メタルと言う言葉一般的になってきた頃はそれまでハード・ロックと呼称されてたアーティストの中には
自分達をヘヴィ・メタルと呼ばれることを嫌ってるアーティストも多かったです
ヘヴィ・メタルなんて嫌いだ、とかあんなもの音楽じゃないとまで言うアーティストもいたものです
元ディープ・パープルの当時ブルース・ロック系ハード・ロックと言われてたホワイトスネイクの
デヴィッド・カヴァーデイルなどもそうでしたね

『ヘヴィ・メタルなんてのは大嫌いだ、俺達は蛇ー・メタルだ』 ※注:後半部分は言ってません

逆に好んでヘヴィ・メタルという言葉を使うアーティストもいました
オジー・オズボーンやオジー・オズボーン在籍時のブラック・サバスなど
実際ヘヴィ・メタルの元祖のような捉え方されてますし本人たちも否定していませんね

それとヘヴィ・メタルと共にそれに合わせるように硬質でメタリックな曲調へ変化させていったのが
ジューダス・プリーストです、ジューダス・プリーストはメタル・ゴッドと言われる存在になりました

それとですね、これは自分を含めて日本人にはあまり馴染みがない感覚だと思うのですが
曲の歌詞やアルバム・コンセプト、バンドのテーマみたいなものがこういうジャンル分けの創生期には大きく影響します

サウンドよりもまず歌詞などに含まれる宗教観・世界観が先に来てその後でサウンドが来るみたいな

ブラック・サバス、ジューダス・プリーストなどバンド名からして黒い安息日、ユダの信奉者などそのネーミングが
ヘヴィ・メタルという概念が一般化するに従って象徴となったのは事実です

こういう宗教観を始めとする歌詞などのバンドのコンセプトがこの後の音楽ジャンルの細分化にも
必ず節目に出てくるのが向こうの音楽シーンの特徴です

そしてこの後スラッシュ・メタル、デス・メタルと細分化が進んでいくのですがスラッシュ・メタルは
それまでのヘヴィ・メタルで要求されがちだったハイトーン・ボーカルやテクニカルなギター・ソロを
否定するところに端を発するところがあります、ヘヴィ・メタル的アプローチにパンクな要素を加えたものです

テクニックを否定するのとは違ってヘヴィ・メタルの主役だったハイトーンでメロディアスなボーカルや
ギター・ソロが主役みたいなのを切り捨て攻撃的な歌詞ととにかく速いビート、ギターのリフ主体で
ボーカルはシャウトというかがなる様な歌い方に音程すら重視しないようなそういうのがありました

なので特にLAメタルと言われたヘヴィ・メタル系とは当時仲が悪かったりも、特にファン同士ではw

パンクと同じでスラッシュ・メタルも否定する部分の音楽的行き詰まりが起こり
そのサウンドを変化させて行くバンドが多かったです、スラッシュ・メタルの代表格だったメタリカやメガデスなどですね

ですが中には更に過激な音楽性を追求するバンドも出て来ました、これがデス・メタルDEATHね、じゃなくてですねw

デス・メタルはスラッシュ・メタルの要素を引き継ぎながらやはり初期はそのテーマから派生しました
主なスラッシュ・メタルからの分岐点は、デスヴォイスの使用(メロディを廃し、うなり叫ぶ歌唱法)と
歌詞のテーマは主に、死、殺人、反宗教、異教信仰、性的倒錯、社会批判、苦痛などが主なテーマだったとこでしょうか

それもその後メロディックデスメタル(?)、テクニカルデスメタル(!)、プログレッシヴデスメタル(w)
などの細分化が進むんですがw

ではそのメガデスに在籍していたマーティ・フリードマンによるデス・メタルを

SA&KA from AKB48(秋元才加と野呂佳代(当時AKB48)によるユニット) - Death Pandaデス!(G&作曲:Marty Friedman)
http://www.youtube.com/watch?v=fYGudQH5TmM

SA&KA from AKB48 - Death Pandaデス!〜フクロオオカミ編(G&作曲:Marty Friedman)
http://www.youtube.com/watch?v=6xgNb-lSAAw

鉄色クローンX(Metal Clone X) - Chai Maxx
http://www.youtube.com/watch?v=xo_irKal5T8

鉄色クローンX(Metal Clone X) - 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
http://www.youtube.com/watch?v=KE4VYfvCHQw

Vo:Freddy Lim(ChthoniC)G:Marty Friedman(ex.Megadeth)
B:MASAKI(ex.Animetal)Ds:Kazuhito Saegusa(SUN OF A STARVE)

51流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/12(火) 21:36:40 ID:r1kDoqao0
ブラック・サバスのオジー・オズボーンやジューダス・プリースト、それにメタリカも一応紹介しといた方がいいですね

ではまずオジー・オズボーンの『クレイジー・トレイン』を

Pat Boone - Crazy Train ※リンク先のクレジットが間違ってます
http://www.youtube.com/watch?v=D9IHf6Xvzo0

ジューダス・プリーストからは『ユーヴ・ゴット・アナザー・シング・カミング』

Pat Boone - You've Got Another Thing Comin'  ※リンク先のクレジットが間違ってます
http://www.youtube.com/watch?v=czgZCuZkfQE

そしてメタリカからは『エンター・サンドマン』

Pat Boone - Enter Sandman
http://www.youtube.com/watch?v=7U7EEHujbSM

『エンター・サンドマン』はスラッシュ・メタルから変化したアルバムなので
その前のスラッシュ・メタル時代の『Master Of Puppets』も

Apocalyptica - Master Of Puppets(Cello)
http://www.youtube.com/watch?v=WjXYkFzxIlU

David Garrett - Master Of Puppets(Violin)
http://www.youtube.com/watch?v=aVs3u4ZTRkI

Scott D. Davis - Master Of Puppets(Piano)
http://www.youtube.com/watch?v=9RlwtPcC424

パット・ブーンとクレジット間違われてたリチャード・チーズという人も
面白いカバーを発表してるコメディアン&ミュージシャンです

Richard Cheese - The Trees(originally by RUSH)
http://www.youtube.com/watch?v=DnV4NTT2h6o

Richard Cheese - Hot For Teacher(originally by Van Halen)
http://www.youtube.com/watch?v=lAVvWdKHeL0

Richard Cheese - Welcome to the Jungle(originally by Guns N' Roses)
http://www.youtube.com/watch?v=IIROE9gnGLU

52流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/13(水) 05:20:31 ID:Y/zXWcAU0
さていよいよヴァン・アレン帯が近づいてまいりました
ということで

ジョン・ハイズマン率いるコロシアム(昔はコラシアムって言われてたけど今はコロシアムでいいみたいですね)から
『ヴァレンタイン組曲』

Colosseum - The Valentyne Suite
http://www.youtube.com/watch?v=UQQIivolsOw

Jon Hiseman (ds)
James Litherland (g,vo)
Tony Reeves (b)
Dave Greenslade (key)
Dick Heckstall-Smith (sax)

Valentineと綴りが違う?「いんだよ、細けぇ事は!」とブラック・エンジェルズの松田さんも言ってましたしw
2ちゃんでもというかネットでも有名なこのセリフ、簡単に説明すると

『ブラック・エンジェルズ』という漫画(簡単に言うと現代の仕置人)で壮絶な最後を遂げた松田鏡二(モデルは松田優作)
その『ブラック・エンジェルズ』終了後、主人公の雪藤洋士が別の同じ原作者の漫画に登場することで
『ブラック・エンジェルズ』が復活したんですがそこになんとこの松田鏡二も出てきたわけです

読者が唖然とする中、そんな読者の声を代弁するかのように雪藤洋士が

雪藤「松田さん、あんた死んだはずじゃ……」

という質問に対し

松田「いんだよ、細けぇ事は!」

…(;・∀・)ハッ?ソレダケデスカ?

の一言でなんで生きてたのかの説明もないまま見事に復活してその後『ザ・松田』などという
本人主役の漫画まで連載されるに至るという

と全ての疑問を一言で片付けてしまう魔法の呪文となってるわけですw

話が逸れましたね。戻りますw

ドラマーならジョン・ハイズマンの名前は聞いたことあるのではないでしょうか
クリームにいたジャック・ブルース(B)との活動やこのコロシアムでの活動もその筋では有名ですが

一般的?にはアラン・ホールズワース(G)が在籍してたテンペストやレインボーなどでの活動で有名な
ドン・エイリー(Key)やホワイトスネイクなどで有名なニール・マーレイ(B)にゲイリー・ムーア(G)を
従えたコロシアムⅡがロックファンには有名かと

ジョン・ハイズマンは後のテクニカル系手数足数ドラマーwに多大な影響を与えた第一人者といえるかもしれませんね
コロシアムの音楽性は昔はジャズ・ロック(死語w)と言われるジャンルで紹介されてました
今はプログレの範疇に入れられることが多いようです

この時のメンバーではベースのトニー・リーヴスはキーボードのデイヴ・グリーンスレイドと共に
ツイン・キーボードのプログレ・バンドのグリーンスレイドを組む他に後のポリスのドラマーでもある
スチュアート・コープランドとカーヴド・エアにも参加してます

ちなみに以前紹介したピーター・グリーンのトリビュートのグリーン・マナリシでサックス・ソロを吹いてたのは
このディック・ヘクストール=スミスです

53流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/13(水) 22:20:23 ID:Y/zXWcAU0
【音楽】ギブソンが「バレンタインデーに聴きたい80'sロック・バラード 10選」を発表! ジャーニー「Open Arms」など
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360754771/

ギターメーカー、ギブソンのサイトが「バレンタインデーに聴きたい
80'sロック・バラード 10選」を発表。

ソース:amass
http://amass.jp/17665
10 Great ‘80s Rock Ballads for Valentine’s Day
http://www2.gibson.com/News-Lifestyle/Features/en-us/10-Great-80s-Rock-Ballads-for-Valentines-Day.aspx

Aerosmith - Angel
http://www.youtube.com/watch?v=CBTOGVb_cQg

Bon Jovi - Livin' On A Prayer
http://www.youtube.com/watch?v=lDK9QqIzhwk

Cinderella - Don't Know What You Got (Till It's Gone)
http://www.youtube.com/watch?v=i28UEoLXVFQ

Def Leppard - Love Bites
http://www.youtube.com/watch?v=0T1IVyXBGjM

Foreigner - Waiting for a Girl Like You
http://www.youtube.com/watch?v=Wln6NX0V4AQ

Guns N’ Roses - Sweet Child O' Mine
http://www.youtube.com/watch?v=P-AYAv0IoWI

Journey - Open Arms
http://www.youtube.com/watch?v=K52LXTwS4Ko

Poison - Every Rose Has Its Thorn
http://www.youtube.com/watch?v=c56vEgA4fjU

REO Speedwagon - Can't Fight This Feeling
http://www.youtube.com/watch?v=zpOULjyy-n8

Whitesnake - Is This Love
http://www.youtube.com/watch?v=ujnH4yNqL8E


    ? ? ?   ? ? ?
   ?     ?      ?
  ? ∧_∧ ∧_∧  ?
 ? ( ´∀`)(´∀` ) ?
  ?( つ つ⊂⊂  )?
   ?         ?
     ?     ?
        ?

54流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/14(木) 04:01:46 ID:oyccdwb60
毛利沙織(Harp) - 炎のたからもの
http://www.youtube.com/watch?v=dSG-a-0G-S8

BOBBY - 炎のたからもの
http://www.youtube.com/watch?v=m9LdUhkf-pE

今井美樹 - 炎のたからもの
http://www.youtube.com/watch?v=7HBvbC-XI3w

高橋洋子 - 炎のたからもの
http://www.youtube.com/watch?v=mcwUJvdpH04

炎のたからもの(orgel)
http://www.youtube.com/watch?v=HuyLNZQgRsk

                                              ,,,,...... -- 、
                                             ,r ''´::::::::::::::::::::::`ヽ
        ,.r‐'''' ‐‐-- 、.,                          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ                        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
     /:::::::::::::::::::::::::r''''' ‐- 〈                         {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     /::::::::::::::::::::::::::'、  ,r '' .〉                       ヽ、、_:ヽ::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::',
    .l::::::::::::::::::::::::::::/  ' ,.、〈                         ヽ`''‐''‐i:::::::::::::::::::::::::::::::'.,
     l:::::::::::::::::r‐、::::ヽ.  ´  `''i                        ,.' `` .|::::::::::::::::::::::::::::::::::}
     ヽ、::::::::::l.  i::::ノ  , -.、 i                       _ ,ヽ__  .|::::::::::::::::::::::::::::::::/
      .ヽ:::::::::ヽ ヽ::. .l.| |. /,‐                       ヽl'ノ. <  ',:::::::::::::::::::::::,,..ノ
       ヽ,.r '´    ヽ!,//                       ‐,..|  .ヽ.. r'ヘ''‐‐-‐ '、´
   ,. -‐'''ヽ <    、    i'                        ,.r'ヽ、    i ''´ ,,,.....rヽ、
,.r'´     ヽヽ、 , '´ `' 、...ノ   ,.- 、_               _,., -,‐''/ 、'  `i  /ll ./'    、.ヽ
        .',:.:ヽ      r ''´   つ- ..,,,,,,,...,,,,,,,,,,,,,,... -‐ 'i''´l l .l. ‐''.i   | ./ l.l.l     ヽ.l
        /i:.:.∧     l     ノ l___.l|  .|.|  | | | |_,.l !-' "´   'l   l // l .',      }.l
  |       }|'.'、-l     |     .〉    ̄  ̄  ̄           ヽ、 .',ュ l  .{     ./ |
 ヽ      |l:./ l     l      /                     r''´ヽ、  i     l .|
        l/  |     ,'    ,.ノ                      ヽ,. r 'ヽ、l     l  l
   |      l /./ ,. r '´ヽヽr ''´                          l     ヽ   l  l
   |       l ./ r'´    ヽヽ                          ヽ、       l   l
   .|      '´        i,.l                            ,ヽ、     /--ノ
    |            ,.r '´                          ./  .>- ...,,.r' '''''''''ヽ
   |          ,.r'´                    ,. - ''' ‐-- 、.-r''ヽ  /           ',
   人       ,.r '´  __               _,. -- r‐‐‐‐‐‐──── '''"          ',
,.r 'l  ヽ、.    /‐‐''''"´  ヽ            /                           .l
-二=‐ '`''‐‐ '´          ',           /                            l
                   l          .l                            .ノ

55流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/15(金) 00:29:06 ID:kMuQvywU0
Caf&eacute;それは悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純で、まるで恋のように甘い
※Caf&eacute;:この場合はエスプレッソのころです

以前ルパン三世のアルパによるバージョンを紹介しましたが
アルパの演奏で大昔に流行った曲が昔あるそうです

『コーヒー・ルンバ』

です
さすがにアルパのバージョンや日本でカバーを最初にされた50年代の終わり頃や
60年代の前半は自分もまだ生まれてませんw

コーヒー・ルンバの原題は『Moliendo Caf&eacute;(コーヒーを挽きながら)』です

インストゥルメンタルのカバーですがアルパの演奏で

上松美香(アルパ) - Moliendo Caf&eacute;
http://www.youtube.com/watch?v=-9hph38knnA

上松美香(アルパ) - Moliendo Caf&eacute;(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=dBkPPgVoa7M

歌入りでGrupo Barloventoのアルバム“Taste Of Venezuela”から
詳細はわかりませんがアルバムタイトル通りベネズエラのグループです
アルパが盛んなのはパラグアイのフォルクローレでですが
ベネズエラやメキシコも盛んなようです

Grupo Barlovento - Moliendo Caf&eacute;
http://www.youtube.com/watch?v=-zQ5hUvHeaY

     ___ハ__       チャ   __ハ__
チャ   、____丿       チャ  、____丿
 チャ   ゙゙( ゚━゚)  アミーゴ     チャ   (゚━゚ )´´  アモ-レ
  チャ  /゙゙゙c○c○)) アミーゴ..  ((( ○。○。゙゙゙\   アモーレ


              (⌒`)
     (~)        ( )
   γ´⌒`ヽ    __( )
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}   |;;lヽ::/ コポコポ
   ( ´・ω・)   .|;;| □o
    (:::::::::::::)   .i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

     (~)    コーヒー飲む?
   γ´⌒`ヽ     __
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}     |;;lヽ::/
   ( ´・ω・`)∫   |;;| □o
    (:::::::::つc□   .i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

56流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/15(金) 00:35:58 ID:kMuQvywU0
                     /                     〉
                       〈                     〈
                    \        -‐=ニニニニニヘ
                      { _,. -‐=ニニニニニニニニ>''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>
                        ∠ニニニニニニニニニ>''´     _,.  -‐  ¨´
                      {ニニニニニニニニ/      ,. ´:::::\
       __               _」ニ=-‐ ¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /::::::::::::::::::::\_ノ
       {  \            ´                     //\:::::::::::::::::::::::く
          \     /      ___________/::/ /  ',:::::::::::::::::::::::::\
.       \    \∠=-‐ ,.二´    }⌒丶::::::::::::::::::/ |::::::l 〈   }::::::::::::::::::::::::::::::\
 __    `ヽ   \   |   〉   ′   ー─   |::::::| }  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
.(    `   .   \  \ ノ__ {  /        -┐  .::::::::∨  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
.     __    `  . \   {{_} }   ̄/   / 」ノ  /:::::::::::|,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ⅳ
        `丶     \ 〈{二><ニニl二l^´ __,/   / ::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨
         \      { {二}\__  〔 ̄     /:::::::::::::ト\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 _,.  -‐  ¨´ ̄/     \    } /^゙\_,/:::::::::::::|\|  \{:::::::::::::::::::::::::::::/jノ
(      ___ /    /   {\<⌒^´:::::::::::::::::::::::::::::::: ∧|      ,/\_::::::::::::::/   _
  ̄ ̄     {      {    \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/}/     ,/   / ̄`¨¨¨¨¨¨¨´
.        _\       <::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     /    /
      _/ _ /    __,ノ  ̄∠=-‐ァ/∨}∧   (_) /      /
      / { ( /      //>┐     /ニニニニヘ   /       /
    /   \  ̄ ̄ ̄ ̄ / /    :{ニニニニニ∧/        /
  /      ̄ ̄ ̄ ̄  /      /ニニニ/ ̄ ,/        /

エスプレッソの“こと”です、の間違いだぜ

上松美香(アルパ) - Lupin The Third(ルパン三世のテーマ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=YyOB-SMhk7Q

57流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/15(金) 06:54:06 ID:kMuQvywU0
朝のCoffeeを

小松亮太(バンドネオン) - 目覚め〜ネスカフェ・ゴールドブレンドのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=I3C_wdAYN-4

伊集加代 - 目覚め〜ネスカフェ・ゴールドブレンドのテーマ(CMのオリジナル)
http://www.youtube.com/watch?v=kU8FfM4HmMg

※伊集加代:日本のスキャットの女王、アニメソング『アルプスの少女ハイジ』の主題歌や
  『ルパン三世のテーマ』のLupin the third〜のところなどが有名

              ._。_
             .( ̄)
        ____)(
       rク' ̄ ̄ ̄ ̄´          ._
    ======         __,-―ゝ '―-、_
     V     /         .ヽ ̄,「| ̄ ̄| ̄ト゚〕^i
  ___ゝ   ノ___        V  |   | / / /
 .`}三三三三三三三{´         .V_|_|__/ レ'
   || .____ :||          |___|
   || ({COFFEE}) ||        ,O) T ̄T∧
   || .二二二二 :| ̄ ̄ ̄t‐、 ./  |   | ∧_______
  _|| |  ○  l :::|___|_/' 〈___|__|__|\ _\_\__\
  _}三三三三三,.-‐l((:))((:))(!´-.、 (l)r=, ,、 /___|________/|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .` ======== ´ r=,(l)r=,゛'(l)\/______V

             ,  - ―― - 、
             .!ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノiー.、
             .|    ̄ ̄ ̄  .|'⌒i}   ______
            __!           |//   .〉     r'
       _ ,i'´  ゝ ______ .ノ'´ `ヽ ./ (milk) ∧
   /\/\_\< >   ̄ ̄ __ ノ ./      / ∧
 i≦|\/i,.へ |Y´ ]↓ '≧ ̄ ̄ ̄ ̄ ´  〈      / / /〉
 ∨ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /   、--、______   / / //
  ∨ / / (sugar)   /   zー 、r――――ュ `i  ̄ ̄ ´
  .ゝ /______ノ ./ 'z__,r―――――.'
             (ー--------一'/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

58流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/15(金) 18:52:08 ID:kMuQvywU0
昨晩NHKのSONGSでサラ・ブライトマンの特集してました
そのサラ・ブライトマンの代表曲とも言える今や『Time To Say Goodbye』で知られるこの曲
アンドレア・ボチェッリの代表曲でもあります

元々はイタリア語タイトルで当然歌詞も全てイタリア語

Andrea Bocelli - Con Te Partir&ograve;(Time To Say Goodbye)
http://www.youtube.com/watch?v=nVUHHW1tJYA

サラ・ブライトマンのデュエット・バージョンが世界的に有名になり
今では数多くのアーティストがカバーしてます
この曲は別れの曲ではなく旅立ちの歌です、向こうでは結婚式でも使われます
歌詞の一部とタイトルが英語になり英語タイトルが今では一般的になってますね

Andrea Bocelli & Sarah Brightman - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=qtivSTZrezc

サラ・ブライトマンがソロで歌ってるバージョンも当然あります

Sarah Brightman - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=vl6h7UWo1_Q

ドラマの主題歌に使われたのはイギリスの男性4人組ボーカル・グループのイル・ディーヴォによるもの

Il Divo - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=o4Fzsj0iUt4

何度か紹介済みのトランペッター、クリス・ボッティによるインストゥルメンタル・カバー

Chris Botti - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=r4gxC0ruT7E

横笛の音色でいかがでしょう、長唄囃子方福原流の方です

福原一笛 - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=gicw65-YD-M

ジャーニーのギタリスト、ニール・ショーンによるインストゥルメンタル・カバー

Neal Schon - Con Te Partir&ograve;(Time To Say Goodbye)
http://www.youtube.com/watch?v=ekOhBY65bfo

そしてこちらはマーティー・フリードマンによるインストゥルメンタル・カバーカバー
明るくいかにも旅立ちの歌といった感じの仕上がり

Marty Friedman - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=s8nXirnwwY4

そのマーティー・フリードマンがツアーに参加したこともある台湾の歌姫、張惠妹(A-Mei)による中国語カバー

張惠妹(A-Mei) - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=Ybu32z-me3A

声優の高垣彩陽によるカバー、と言ってもこの人音大の声楽科出身でアニメ声とかでは全くないです

高垣彩陽 - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=YU3SKCpYp6I

ラストはシンフォニック・ロックのラナ・レーンによるカバー
デュエットしてるのはイングヴェイ・マルムスティーンなどでの活動で有名なマーク・ボールズ

Lana Lane feat. Mark Boals - Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=E9DgihQXBoE

59流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/16(土) 07:17:12 ID:re0LE4GQ0
Scott D. Davis - Sweet Child O' Mine
http://www.youtube.com/watch?v=BzQlMLyngAI

Scott D. Davis - Open Arms
http://www.youtube.com/watch?v=EjrS0pipVJo

Scott D. Davis - Stairway to Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=2wnh4GvFUo4


            ,----、
          /:  l  /  〜♪
         /::::::::  | (__
    ♪  /:::::::::::::::: |.   ,)   ♪
      /:::∧∧ ̄´l__| __ノ__
    .´j'j ̄(   ) ̄ ̄´j-j. ̄| |
    f'f===/  `⊃===f f___|┘
     ̄| ̄@ 〈川´フ ̄ヽ, / /
      |.|三三三ll.|./   l.| ||
      Il /|\Hn 」   I| .''

60流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/17(日) 08:08:36 ID:SnS/N9TM0
                  / : /: : : : : : /: :/{: : .:./ / /: : :/: : :/: : : : : : : :/ {: : : : : /: : :{ : : : : :';.: : :
                / : /: : : : : : : /: :/: { : : i { /: : /: : :/.: : : : .:_:_z≦_  ',: : : : {: : : : : : : : : }: : :
                 . : : : /: : : : : : : /: :/: : :'; : :{ ∨: : ,'.: :./ : : ;.>'゙´   _,, `メ、: : : :', : : : '; : : : :l.: : :
               . : :´: : /: : : : : : : : :,' : ,': : : .:.'; :ハ /: : : { : /: :/     (だ芯`ヾ彡弋ヽ: }: : : : } : : :ハ.: :
            . : :´ : : : : : : : : : : : : : ..:/: : i: : : : : : : : :i: : : :.',: { :/         \ツ  斥  \:j : : : ,': : :/: : '; :
        . : :´: : : : /: : : : : : : : :..:::::/: : : l: : : : : : : : :l : : : : : :/           ‐'^  /(_,ノ: : : :/: / : : : ' :
.       /: : : : : :./ : : : : : : : :...:::::/: : : :/| : : : : : : :从.: : : : :.{   )          乂_:_: : ;ノイ: :l: : : : : :
..   /: : : : : :./ : : : : : : : ..:::::::/.: : : .:./.:.}: : : : :} ハ.: :.\: : : :≧=彡'            , ‐ ̄ ⌒{ヽ{: : : : : :
  /: : : : : :./: : : : : :...::::::::::::/ : : : : : /: : j : : : λ: }: : j `ー-=-‐´           ; だ芯ヾ弐: ';.: : : : :
. ,:´: : : : : :./ : : : : : ..::::::::::::/: : : : : : :./.: .:.,': : : /: }: :} :,ハ          __         {  ヾ-' ノミ人 }: : : : :
/: : : : : :/: : : : .:./::::::::::/: : : : : : : : : : : :/.: : :/: : l: /;'   ',         ‘、_       ___;    ./:::::ハ}: : : : :
: : : : : /.: : : : .:./::::::::::::/: : : : : : : :/ : : : : : : ;イ: : :,'.:./   ',        :::\ヾ、  ‘ー'′  .イ::::}::::::::}: : : : :
: : : : /: : : : : :/:::::::::::::::/: : : : : : :/ : : : : : : //: : /;. ′               、:::::`..┴       //:j:::j::::::::j.: : : : :
: : : : { : : : : : {::::::::://: : : : : :/ : : : : : : : : : :' ...:/        ∧       `          く:::/::/::/::::::/ : : : : :
: : : : :\: : : : >   /: : : .:./.: : : : : ; : :/ : : : :/            \          _,  -<   ヽ/::/::::::/: : : : : /
', : : : : : ;>    ,' : : :/: : : : : ://:/: : : / |            > ___, イ         ∨::/: : : : /
..\ : /       i : : /: : : : : :,イ: :.{: { : /  釗               /     /         ',´: :_彡'
  У        l: : /: : : .:./ l : : '; ∨ ⌒ヽ ',           ,..<      /              } ̄
.  ,'        l: :,': : : /\  ; : : : :.乂___,ノ}       /      /            j
.. {        '; {: : :/   \乂: : : : : : : ノ        ′       /         /      /


You & Explosion Band(大野雄二) - ルパン三世 愛のテーマ(Instrumental)
http://www.youtube.com/watch?v=qRf8Xy8wBK0

水木一郎 - ルパン三世 愛のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=nsoXC7SKUB0

Yuji Ohno Trio - ルパン三世 愛のテーマ(Jazz)
http://www.youtube.com/watch?v=d0lrboSySwE

Yuji Ohno & Lupintic Five feat. 今井美樹 - ルパン三世 愛のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=QSbvO550ruE

Yuji Ohno & Lupintic Five - ルパン三世 愛のテーマ(Jazz)
http://www.youtube.com/watch?v=k2x9xVPUIi8

61流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/18(月) 00:41:43 ID:H23g5I3U0
一番最初に買ったレコード、というか子供の頃に親から買ってもらったレコードは何だったのか
正確には覚えてないが記憶の中にある最初のレコードは『マッハGO!GO!GO!』の“ソノシート”だ

“ソノシート”と言ってもピンと来ない人も多いかもしれない、なのでここがwiki先生のお世話になろうと思う
自分で説明してもきっと上手く説明できないので

ソノシート(Sonosheet、英語: Flexi disc)は、1958年(昭和33年)にフランスのS.A.I.P.というメーカーで開発された、
きわめて薄いレコード盤である。

通常のレコードと異なり、極めて薄く、容易に曲げることができる程度に柔らかいため、雑誌の付録や、
印刷された台紙などに透明な盤を貼り付けたメッセージカード等に利用された。
大きさはいわゆるEPサイズの17cm盤のものが多いが、8cm程度の小型盤も存在し、
このタイプは専用のプレイヤーで聴くものが多い。色は赤または青が多い。

テレビアニメ、特撮、漫画などを題材に、主題歌や物語のダイジェストまたは放送素材を収録した
読み切り漫画・絵本ソノシート雑誌が数多く発売される様になり、
低価格な事から1960年代当時の子供に幅広く受け入れられた。

ということなのでおそらくは子供向けの雑誌の付録に付いてたものであったのではないかと
そのままターン・テーブルに乗せられなくて親のレコードの上に置いて再生して記憶がある

マッハGoGoGo
http://www.youtube.com/watch?v=cPR45cBkRq4

当時明治のチョコレートのCMで「ちょっこれ〜と、ちょっこれ〜と、ちょこれーとはめいじ♪」というCMが流れてたのだが

明治チョコレート CM (タイガーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=_85MlZC7obk

子供の時になぜか「まっはごーごー、まっはごーごー、ちょこれーとはめいじ」と歌ってたらしい
何度訂正されてもそう歌ってたというのはご愛嬌

タイガースがこのCMを演ってたなんてことはもちろん幼稚園前の子供には何も関係なかったが
それにしても小野田官房長若い

実はかなり大人になってから大学生の頃も『壊れかけのRADIO』という曲、当時はほとんど興味もなかったので
誰が歌ってるのか、なんて曲名かも知らなかったわけで

徳永英明 - 壊れかけのRadio
http://www.youtube.com/watch?v=MT_wFx9mLhM

素で

「本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRADIO 大阪で生まれた 女やさかい」

と『大阪で生まれた女』と脳内で一つの曲になってた

BORO - 大阪で生まれた女
http://www.youtube.com/watch?v=e-haYQxY4Z0

友人がカラオケ、当時は居酒屋とかの座敷席とかにしかなかった、でコンパの時に歌って
「大阪で生まれた 女やさかい」というか歌詞が出てこないの訝しんで友人に尋ねて
その時初めて別の曲だと知ったという

子供の頃と同じかよなどと自分で内心ツッコミを入れずにいられなかった

余談だが『大阪で生まれた女』は歌詞が18番まであってフルバージョンは30分超
そしてオリジナルより先にショーケンこと萩原健一のバージョンが発売されてるという

萩原健一 - 大阪で生まれた女
http://www.youtube.com/watch?v=BDCdzCKbDi0

話が逸れたので最初に買ったレコードに話は戻るとその後、買ってもらったレコードは
仮面ライダー、ウルトラマン、マジンガーZなどいわゆる子供向け番組の主題歌が続くわけで
国民的ヒット曲の『およげたいやきくん』のレコードももちろんあった

子門真人 - およげたいやきくん
http://www.youtube.com/watch?v=zNC1SpEqcxw

結局自分の小遣いで最初に買ったのは中学生になってからのことで
その話はまた今度の機会に

最後にフレンチ・ボサノヴァの『およげたいやきくん』を

Clementine - およげたいやきくん
http://www.youtube.com/watch?v=_eoPEnuiEyo

                        , ‐ァ 、_
                 / / / /〉、
               / ̄`ヾ一'ーく/ ,ハ
.            ⊆ ̄ ̄Zハハハイ 、   `くーく
          └z__/^ ^   | X^X^X^X ヽノ /|
                /6 6   /`ヽ   X^X^)^V ‐=|
            |     .::::ヽ  ヾ  X^)  =ニ|
.              !_ノ :::::::::l ヽ   V  ′ 人ー=|
              \    |  }   |   /|  \|
               ` ー‐┴ ノ  |<_ン′
                      └ヘ__ノ

62流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/18(月) 03:53:00 ID:H23g5I3U0
深夜にメロディが美しい曲を
邦題『見つめていたい』、実は歌詞はラブ・ソングとはほぼ真逆だったりしますが…「いんだよ、細けぇ事は!」by 松田

2Cellos - Every Breath You Take
http://www.youtube.com/watch?v=oobbRZlVTg4

青山テルマ duet with Brian Mcknight - Every Breath You Take
http://www.youtube.com/watch?v=cMy0RW-qxmg

The Police - Every Breath You Take
http://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs

       , ♪
   ∧_∧‡    ♪
  ( ・∀・,ヨ  ♪
   /  (.┃ )
  ヽ⊃-,)廾(,―
  /l⌒i(. ┃ )
  |(_)`' | '´_)

     /\   π
    く   ヽ6tlllt     ♪
   ∠ニニフ |||    ♪
   ( ´∀`/||| ゝ   ♪
   ( つー+冊+
   | | / ||| ヽ
   (__)__ヽ 井ノ

63流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/18(月) 18:25:53 ID:H23g5I3U0
雨の日はデス・メタルですねw
アニメタルの実質初代ギタリスト、屍忌蛇が参加して弾きまくりの

これフル・アルバム作らないのかな、『けいおん!』観たこと無いけど“Death Devil”でアルバム出したら買うのにw

Death Devil from K-on! - Maddy Candy(G:屍忌蛇)
ttp://www.youtube.com/watch?v=faShCFL91eg

Death Devil from K-on! - ラヴ(G:屍忌蛇)
ttp://www.youtube.com/watch?v=tWrLPFWHrOo

Death Devil from K-on! - GENOM(G:屍忌蛇)
ttp://www.youtube.com/watch?v=nPH6qfFAaXY

こちらはギターは屍忌蛇ではないですが

Death Devil from K-on! - 光
ttp://www.youtube.com/watch?v=SOVO3LHCd3M

ジャンルの呼称はまあ、いい加減というか>>50での説明読んでもらうと少しわかるかもですが
個人的には“Death Devil”の音楽は日本式のスラッシュ・メタルかなと

スラッシュ系のスピードやリズムとギター・リフにそれまでのメタルの王道のテクニカルなソロに
ハイトーン系を使うメロディックなボーカル・ラインを残したのが日本的なスラッシュ・メタルかと
本国では当初犬猿の仲とも言えたLAメタルとスラッシュ・メタルの融合を
キリスト教的な宗教観が歌詞と無縁な日本だから容易に出来たことかもしれないです

この手法で最初に有名になったのはあのX-Japanですね
『紅』とかがいい例かと

ブラジルのメロディック・パワー・メタルバンドが日本語wでカバーしてます

SHAMAN - KURENAI
http://www.youtube.com/watch?v=5A6UZgJCytg

こちらはイギリスのシンフォニック・メタル・バンド(めずらしい男性ボーカルの)によるカバー
こちらも日本語で歌ってますw

Damnation Angels - Kurenai
http://www.youtube.com/watch?v=y9NoCy0sPd0

        .              | λ_λ ミ
         ♪    . , ⌒ヽ ∩ ノAヽ) / "⌒)
                乂p, ⌒ヾ     ;つゞ、qイ       /
                 |乂p_ソ─┓┏─┓..|     /
                 |  |../ ̄\/ ̄\..|   / 小遣い〜♪
               .!!lll!!_|  | | Dea |. th  | |lll!!!!!
   ♪  λ λ    !!!lllll|イ_ 个\/⌒\_/个llll!!!!!!   クレナイだ〜♪
      _)\_)\    '''''!!!!!!!lllll/ /'⌒'ヽlllllllll!!!!!!!!''''   _________
      )>  Ⅴ ) 〆      ( (● ,,●)              ♪
    /<#゚Д゚ >○     ♪ ヽ ヽ冊<       _.∧_∧_ 〆
    ⌒)l^γ~♂^>)        / 彡目⌒ヽ ♪ /\(*゚∀゚)O
    _( ̄`○_ソ~~        |γ|::| ┃ミ  ヽ  \/l r∪♂~|\
    (__`__)~^\ \_,,,,,  ♪   ハ_V.┃|:|\ |  !!||||\|乂_ソ_| llll,,,
   !!!|!|||||!!!!!||(⌒ )!!!!!    |     ┃ V__ノ   '''!!!ll  ̄∪∪ llll!!!!!
        !!!!|||||||||!!!     !! N .   ┃  иii   '''!!!||||||||||||!!!!!'''     ♪
                 '''!!!ll !VNl  i┃ヘV ll!!!!!''
                       '''!!!ll 'Wll ┻ V ll!!!!''

64流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/18(月) 19:09:55 ID:H23g5I3U0
デス・メタルと言えばやっぱりジブリですねw
こちらは女性ボーカル・パート以外は本格的なデス・メタル・サウンドですので

歌詞は日本語のままです
え〜っと、最初の2曲は比較的普通に聴けるかもですが…

試聴はくれぐれも“自己責任”でお願いします
ちなみにこれ“ジブリ公認”のカバーアルバムなんですけどねw

Sophia Aslanidou feat. Disarmonia Mundi - Arrietty's Song
http://www.youtube.com/watch?v=NbpeZm8gGk0

Yoko Hallelujah feat. The Stranded - Rouge No Dengon (Kiki's Delivery Service)
http://www.youtube.com/watch?v=mK1ZC-fXp0Y

Sophia Aslanidou feat. Disarmonia Mundi - Country Road
http://www.youtube.com/watch?v=r9krJm6f8xk

Yoko Hallelujah feat. Living Corpse - Mononoke Hime
http://www.youtube.com/watch?v=kWb2Y0xcULg

Sophia Aslanidou feat. Blood Stain Child - Teru No Uta
http://www.youtube.com/watch?v=7bOacostAP4

Yoko Hallelujah feat. Destrage - Gake No Ue No Ponyo
http://www.youtube.com/watch?v=FiSAKAftnM0

Sophia Aslanidou feat. Rise to Fall - Kaze No Tani No Nausicaa
http://www.youtube.com/watch?v=mf80uOi_E8c

いろんなアレンジやカバーなどいろんなジャンルを紹介してきてますが
敢えて言います

『誰得!?』

                                ___r‐v‐=ミ r‐‐‐v‐=ミ
                            { xァァ7/く⌒し'x≠=ミく⌒ヽ
                     __         厂////く⌒.:::::::::::::::::::::::::::ハ`:く⌒)
                     \)      厂////(⌒.::::::::::::::/::::::::::::::/ !::::::`丶、
                   \    (  {///( /.::::::::::::::/:/⌒/j:/u ノ l:::::::::::一
  ┏┓┏┳┓┏━━┓   o o  l     (__{////{::::::::::::::/l/    /   、|ハ::::::::ヽ             ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┃┃┏┓┃    ヽ : {、   /刈///∧::::::::::、===ミ      jヽ::}::::::::::..           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┻┛┃┗┛┃┏ .  〉〉 ヘ. /.:/.:::::::/:::::∨八{ 弋ッ'^   =ミ Y:::::::::ハ.━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓    ┃┏┓┃┗   ∧///∨.:/.:::::/^ヽ::::::::::l    ̄     弋ッV::::j/ ━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┗┛┃┃   ミヽ《////∨.::::::{ r i::::::::::j  ::::::      ' :::: /:::/             ┗┛┗┛
  ┃┃          ┃┃     ∨《////〉::::::::ヽ._j::::::::::' u   、 _    {:::/                  ┏┓┏┓
  ┗┛          ┗┛.     ∨《////〉::::::::::::i:::::::/             .イ:/                ┗┛┗┛
                     ∨《////〉::::::::::|::::/   、       .ィ::::/
                   /.::∨《////〉::::::::::::iv‐‐v‐‐x... <::::::::/
                 . /.:::::::∨《////〉:::::::从:::::::::::::::::::::〉//::::::,′
                 ノ.:::::::::::::∨《////〉:::::::ハ====rr={/∧::::::{
                 .:::::::::::::::::::∨《////〉::::::::::∨//ハ:::: ̄}::::::i`ヽ

65流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/18(月) 20:09:54 ID:H23g5I3U0
ジブリのデス・メタルアルバムでもボーカル取ってるヨーコ・ハレルヤ
日本人ですがギター片手に単身イギリスに乗り込んでいろんなジャンルで歌ってるシンガーです
自身のアルバムも出してますし、そもそも“流し”出身という異色の経歴の持ち主

Yoko Hallelujah【姐さんの戯言】
http://yaplog.jp/black11dog/

先程の>>63のDamnation AngelsのKurenaiにも実はコーラスで参加してます

kurenaiは日本盤のボーナストラックなんですが正規収録曲にも1曲参加してます
エンディングからアウトロのとこで日本語でソロで歌ってます

Damnation Angels - Pride (The Warrior's Way)
http://www.youtube.com/watch?v=91kvaTpK19s

ジブリ・カバーの縁もあってメタル系アーティストのアルバムに参加してるのしかメジャーでは音源もないですけど
本人は弾き語りで『上を向いて歩こう』とかジャズ・セッションで歌ってたりするのでw

メジャーな音源ではこういうのしか無いのですが
インダストリアル・メタルのネロルアルジェントの日本盤ボーナストラックに参加ですがPVもちゃんとあります

NeroArgento feat. Yoko Hallelujah - Helpless Like You(Japanese Version)(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=94QUjUNz2Ds

66流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/18(月) 22:38:08 ID:H23g5I3U0
ビブリア古書堂の事件手帖を観終えたところで先程の補足をw

>>64のジブリのデス・メタル・カバーは海外アーティストが中心になって制作されたものです
ちなみに中心人物のプロデューサー及びレコーディング・エンジニアは、イタリアのメロディックデスメタルバンド、
“Disarmonia Mundi”のエットレ・リゴッティDeath、じゃなくてですw

日本人アーティストも一部参加してますけど基本的に海外アーティストによるプロジェクト

先程のインダストリアル・メタルのネロアルジェント(>>65で間違えてましたね、すみません)もイタリアのバンドです
きっかけになったのは先程紹介した中には入ってませんでしたけどこちら

NeroArgento feat. Yoko Hallelujah - Nausicaa Requiem
http://www.youtube.com/watch?v=8GJABF2BRdg

ちなみに『風の谷のナウシカ』のオームの鳴き声は布袋寅泰がギターでやってたのは今とななっては有名な話w
ギターで鳴いてくれと言われてやったとか、サウンドトラックの『王蟲の暴走』という曲でも布袋寅泰のギターが聴けます

風の谷のナウシカ『王蟲の暴走』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9890927
http://nicoviewer.net/sm9890927 (アカウント無しでOK)

ギター弾いてるとは言わないかもw本当に鳴いてるだけ

その他訂正
>>61
×ここがwiki先生のお世話になろうと思う
○ここでwiki先生のお世話になろうと思う

×再生して記憶がある
○再生してた記憶がある

67流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/18(月) 23:35:49 ID:H23g5I3U0
X(-Japan)は『紅』の英語バージョンも出してるんですけどね
カバーは日本語でされてるというw

今聴くと荒いですね、当時もあまり上手いとは思わなかったなんてのはまあ置いといてw
下手という意味では無いので

そのサウンド、日本式スラッシュ系メタルを創りだしたことは革新的ではあったと思います
ヴィジュアル系という日本独自のジャンルを生み出したことについては個人的には好きじゃないですが

X Japan - Kurenai (English Version)
http://www.youtube.com/watch?v=_e-LUmKycGc

こちらはオリジナル

X Japan - 紅
http://www.youtube.com/watch?v=V7fzl2JqteA

個人的にはシャーマンのカバーのベースがかっこいいと思いますw

                     |  ,
                ∧_∧∩⊂⊃
           ⊂´⊃ (  ・∀・)  / , .|
             | !⌒!!⌒!つ ,-=-
        〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |
   .∧_∧|||o   ( ○ )( ○ )||.|
   ( ・∀・|||   / `ー ´ `ー- /へ
   (  つ/|||ゝ               ∩∧_∧
    > / へ゜>       ._    .    (   ・∀・)
    し´し´         非      ┌┴--っ )
         ∧_∧   .//       | [|≡(===◇
        ( ・∀・)パ/Cハ ∧_∧ `(_)~丿
        ⊂    .) 呂~/ (・∀・  )    ∪
          .)  .(__.)  θ、⊂ ) 
         (_/\_.)   ⊂二(\/
      .               し \|/
                      ./|

68流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/19(火) 05:38:40 ID:mYI19aMw0
さてジブリの曲の数々を>>64のようなデス・メタルで聴くのも悪くはないですが…
夜中に聴くのであればやはりもう少し違った聴き方がいいかもしれませんね

スウェーデンの歌手、メイヤによるPOPな英語カバーで

Meja - Gake No Ue No Ponyo
http://www.youtube.com/watch?v=5uyZHp9b7hY

フランスの歌手、クレモンティーヌによるボサノヴァなフランス語カバー

Clementine - Gake No Ue No Ponyo
http://www.youtube.com/watch?v=Fx2qdrjlrkk

少し趣を変えて陽気なジャズ・サウンドで
ドラムがサンバ・キックのベー・ドラ(バス・ドラ)を刻むサンバ調ですね

All That Jazz - 崖の上のポニョ
http://www.youtube.com/watch?v=kRm1HQWh0BA

そしてクラシックギターによるカバーで

日渡奈那 - 崖の上のポニョ
http://www.youtube.com/watch?v=u5QTeSgdxQs

同じく『風の谷のナウシカ』を

Meja - Kaze No Tani No Nausicaa
http://www.youtube.com/watch?v=-qS8zEnwHSk

Clementine - Kaze No Tani No Nausicaa
http://www.youtube.com/watch?v=_RgkJd1lLso

こちらはボーカル入りです

All That Jazz - 風の谷のナウシカ
http://www.youtube.com/watch?v=0L1gw9cUqUI

こちらもクラシックギターによるカバーなのですがアルバムバージョンが無いようで
模範演奏CDに収録のバージョン

日渡奈那 - 風の谷のナウシカ
http://www.youtube.com/watch?v=Jpm7F5sVbLM

以前から何度か紹介してるベット・ミドラーの名曲『ザ・ローズ』ですがジブリの映画“おもひでぽろぽろ”では
これを日本語詞でカバーしてます、『カントリー・ロード』と同じパターンですね
訳詞はこの映画の監督の高畑勲が自分で訳したものです

都はるみ - 愛は花、君はその種子
http://www.youtube.com/watch?v=IiemOAXOJMI

沢田知可子によるその日本語バージョンのカバー

沢田知可子 - 愛は花、君はその種子
http://www.youtube.com/watch?v=BbSFeaB64J4

こちらもボーカル入り、この曲も少し陽気なサウンドになってます

All That Jazz - 愛は花、君はその種子
http://www.youtube.com/watch?v=v0OcrD_v0A0

インストなので原曲のカバーとも言えるかもですが
ジブリ音楽をクラシックギターでカバーしたアルバムなので日本語バージョンのカバーと言えるかと

日渡奈那 - 愛は花、君はその種子
http://www.youtube.com/watch?v=E_iJ5MwXqLs

     ___ハ__       チャ   __ハ__
チャ   、____丿       チャ  、____丿
 チャ   ゙゙( ゚━゚)  ポーニョ     チャ   (゚━゚ )´´  ポーニョポニョ
  チャ  /゙゙゙c○c○)) アミーゴ..  ((( ○。○。゙゙゙\   アモーレ

69流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/19(火) 19:51:56 ID:mYI19aMw0
ウクライナの民族楽器バンドゥーラによる弾き語りで
美しい音色と歌声です

『千と千尋の神隠し』の主題歌

Nataliya Gudziy - Itsumo Nando Demo
http://www.youtube.com/watch?v=llvXqyEY0jM

70流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/20(水) 02:53:51 ID:br6gJEaU0
アイルランドのトラディショナル・ソング、というかパブ・ソング
つまり酒場で歌い継がれてきた歌ですね

数多くのミュージシャンがライブやアルバムで演奏してます
元々はフォーク・ソングの様に弾き語りで歌う歌なので

この曲で有名なのはそのアイルランド出身のシン・リジィのバージョンでしょうか
自分が知ったのもシン・リジィでです

と言っても初期のトリオ編成のシン・リジィ時代の曲ですのでツイン・ギター時代、
歴代のスコット・ゴーハムとその相方にブライアン・ロバートソン、ゲイリー・ムーア、
スノーウィ・ホワイト、ジョン・サイクスが参加していた時代とは別物ですけど

この曲が更に有名になったのはこのシン・リジィにバージョンをメタリカがカバーして
広く知られるようになったのかもしれないですね

パブ・バラッドなので朴訥とした曲です
夜中に1杯飲みながらどうぞ

Thin Lizzy - Whiskey In The Jar
http://www.youtube.com/watch?v=_j4OC7-g_84

      _______
.      |i:¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|
        |i: /ヘ\    :i|
       |i:〈`_、/´_`>.、  :i|
      |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|
.        |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|
.       |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i|
.      |`ー=====一 |
       `ー―――‐一´

こちらは朴訥とはしてませんけどw

Metallica - Whiskey In The Jar
http://www.youtube.com/watch?v=eBOK4s6US2M

==||===========||===========||===========||======
  || 品 Ⅱ Ⅱ , || 日 〔 メリメハi) 品 Ⅱ   V || 日
==||===========||======(, ∀ )===___===== |======
  |l 日 ,彡ミミミ || 日  lつ〔〕 l)_l__l_  ||  Ⅱ
―――(  ::ー)―――――――‐ (∀ レi―‐((iリiハ――
      l    _つ[_]        ,r―/ ,:  !   (-‘ ,ij
 ̄ ̄ ̄(,,    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | [,ゝ)≡0≡i]!゙fuu,,l ̄ ̄
      ━┳━_,)            `ー‐'しl f━  (ィーu`━
―――  ┃ ―――――――――‐ し'――‐ ┃―――
      ̄ ̄                 ̄ ̄    ̄ ̄

71流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/21(木) 05:50:30 ID:LGpiimTU0
このスレでもカバー・バージョンを以前のスレから数多く紹介してます
その理由は>>38でも少し触れてます

【音楽】ユーミン「ソングライターとしてこのアルバムの完成を楽しみにしていました」…S.ボイル、メイヤら荒井由実名曲を洋楽カバー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361343961/

> 昨年デビュー40周年を迎えた松任谷由実の“荒井由実”名義時代の名曲を、
> 豪華海外歌手が英語やフランス語でカバーしたアルバム『You & Me〜あの日にかえりたい 
> 荒井由実トリビュート作品集』が20日、発売された。過去にも数々のアーティストがカバーしているが、
> 全曲「荒井由実」名義の楽曲をカバーしたアルバムは、今作が初となる。
>
> 2ndシングル「きっと言える」(73年)から「やさしさに包まれたなら」(74年)、「中央フリーウェイ」(76年)など
> 70年代に発表され、今も人気の高い名曲の数々を洋楽カバー。歌うのはクレモンティーヌ、スーザン・ボイル、
> シーラ・E、ジャニス・イアン、ジュリア・フォーダム、スウィング・アウト・シスター、セシル・コルベル、メイヤと
> そうそうたる顔ぶれで、ゆるやかなボッサから軽快なスウェディッシュポップまで、バラエティー豊かなサウンドで
> 名曲が鮮やかに蘇る。
>
> 海外アーティストが独自の世界観を持つ荒井由実の詞の世界観を英語、そしてフランス語で歌唱する
> 今作について、ユーミンは「私の曲が遥かな旅路から帰ってきたようで、ソングライターとして
> このアルバムの完成を楽しみにしていました」と歓迎している。

案の定フレンチ・ボッサはこのスレでもお馴染みのクレモンティーヌでしたw
もう一つ、こちらは好意的な記事ではなにですがこんなニュースも

【音楽】発売前からカバーアルバムがスベりまくる倖田來未
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361333278/

カバーって実は難しいと思ってます
というかカバーとコピーの違いを個人的な見解で少し
とりあえずロックバンドを中心にまずは話を進めてみます

アマチュアがバンド組んで最初にやるのはほとんどコピーからだと思います
バンド組む前に個人で練習積んで技術を磨いてあったとしても最初アンサンブルの練習としては
やはり曲でメンバーで合わせないと個人で演奏するのとは勝手が違うので
そこでいきなりオリジナルやジャム・セッションってのはほぼないかと

ではプロがカバー曲を演奏するのはコピーとどう違うのか
これにはいくつか方法論がありますが共通してるのはカバーする時に
どれだけ個性を加えて自分(達)の曲とするかだと思いますね

原曲にリスペクトを表すためにプロとしての技量を以って限りなく元のアーティストの演奏に近づける
これは完コピに近いですがあくまでも元のアーティストになりきる程にというレベルで
一見アマチュアのコピーに近く感じるかもしれませんがコピーを凌駕するコピーという
全く次元が違うものです

ただし、これは海外のアーティスト、ミュージシャンはほとんどやりません
文化の違いとでも言えばいいのか完コピが元の曲やアーティスト、プレイヤーに対するリスペクトになるという
そういう考え方が欧米にはあまり見受けられません

日本ではいつの公演のバージョンとかそんな細かいところまでこだわってコピーしたりすることもありますがw
海外にもなくは無いんですけどね、日本の方が多いです

これは第三期ディープ・パープルの当時のライブ・テイクとスタジオ・テイクをあわせてカバーしてあります

A Tribute to Deep Purple From Japan - Burn
http://www.youtube.com/watch?v=F5IfEMY131A

Vo:デーモン小暮(聖飢魔Ⅱ)、Vo:人見元基(VOW WOW)、G:池田繁久(BLAZE)、
Key:増田隆宣(B'zサポートメンバー)、B:柴田直人(アンセム)、Ds:菅沼孝三(※手数王w)

ライブもいくつかのテイクをあわせてあります、ブレイクの後3連系ユニゾンに崩すところは
もしかすると第四期でのライブアレンジだったかも?

ある意味ディープ・パープルよりディープ・パープルらしい演奏かもですw
元々ブレイクのところのギターがリフに戻る前のギターだけの部分はアドリブで毎回違ってたんですけどね
リッチー・ブラックモアが気分で入れたり入れなかったり長さもその時によって違うという
コピーすることに意味があるかないかは別としてリスペクトと言うより
もはやカバーしてるプレイヤー達の“ディープ・パープル愛”すら感じられるカバーですw

続きはまた今度

72流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/21(木) 06:43:01 ID:LGpiimTU0
>>71の訂正
× こちらは好意的な記事ではなにですが
○ こちらは好意的な記事ではないですが

完コピ派で言えばB'zの松本孝弘の向こうのロック・カバー・アルバムも
同じようなタイプのカバーの仕上がりです

昔のブルース・ロック時代のホワイトスネイクのバージョンをカバーしてます

Rock 'n' Roll Standard Club Band(松本孝弘) - Fool For Your Loving
http://www.youtube.com/watch?v=S5FaYnjelqU

本家のホワイトスネイクはスティーヴ・ヴァイ加入後のセルフ・カバーで別物に仕上げてますがw
昔のホワイトスネイクの『Fool For Your Loving』にはホワイトスネイクより松本孝弘の方が近いです

Whitesnake - Fool For Your Loving
http://www.youtube.com/watch?v=GV3mhuF6W3w

先程のディープ・パープルの『BURN』をリッチー・コッツェン在籍時のMr.Bigもカバーしてますが
こちらはあくまでもMr.Big風にカバーしてますね

ギター・ソロは雰囲気こそ残してるもののリッチー・コッツェン流のソロで仕上げてます
オリジナルのリッチー・ブラックモアのと似てるところはファースト・ネームくらいですかねw

キーボード・ソロはギター・ソロと違ってかなり忠実にコピーしてあります

ただし、“ベース”でw

ボーカルはエリック・マーティンは自分の歌い方ですね
先程のデーモン小暮と人見元基はデヴィッド・カヴァーデイルとグレン・ヒューズを意識した歌い方、
節回しとかシャウトとかフェイクなど、してたのとは全然違います
ドラムも全体の雰囲気をコピーというかカバーしてるだけです

Mr. Big - Burn
http://www.youtube.com/watch?v=rG3Jr_hA4S4

以前にも紹介したスティーヴ・ヴァイやグレン・ヒューズによるイアン・ギラン時代の第二期ディープ・パープルのカバー
『Highway Star』ですが、こちらはライブ・イン・ジャパンのテイクのキーボードの出だしのイントロを
ヴァイ流のギターで再現してますが後は各自が各々のスタイルでコピーというかカバーしてます

Glenn Hughes(Vo&B), Steve Vai(G), Chad Smith(Ds), Lachlan Doley(Key) - Highway Star
http://www.youtube.com/watch?v=cJrpz0-hSbw

向こうのアーティストというかプレイヤーは要所要所のポイントはコピーしますが
基本的にはもし自分がそのバンドに加入したらどう演奏するか、前任者のコピーじゃメンバー変わった意味がない、
自分の色をその曲に加えることが曲に対しての、元のプレイヤーに対してのリスペクトと考えることが多いようです

自己主張が強いからという理由もありますがw

先日の>>70のメタリカによるシン・リジィのカバーもそうなんですが向こうではMr.Bigのもスティーヴ・ヴァイのも
メタリカのもこれでも原曲に忠実なカバーの部類です
これは日本と向こうでの意識の差とリスペクトの表し方の違いだと思います

次回(気が向いた時w)は原曲とは違ったアプローチでのカバーについて

73流浪の民@したらば:2013/02/21(木) 11:42:12 ID:5QeZomT.0
もうすぐお誕生日だね
ハリスンと家の旦那と同じ日だから覚えてるよ

74流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/21(木) 16:20:26 ID:LGpiimTU0
そうです、ワタシが角野卓造…

ってそりゃハリセンボン゙ヤネン!!(;==)ノ☆);><)

そそ、ずーとるびが初来店した年のショージ村上と同じ(ry

おひかえなすって、手前、粗忽者ゆえ、前後間違いましたる節は、まっぴらご容赦願います
手前、生まれも育ちも葛飾柴又ではございません、シルヴィ・ギエムの1つ下でございます
人呼んでバーテンのドラ

(えもん)とは発しておりませぬ
おいらはドラえもん、ヤクザなドラえもん
だーれもしらない、しられちゃいけーない
ドラえもんが(ジャン・)レノなのをー

覚えていただいてありがとでやんす
気が向けばなんなりとご自由に書き込みをどうぞでやんす
ここでもここの他のスレでも

PINK板はすっかり見てないのでそちらではわかりませんがw
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

75流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/21(木) 20:33:41 ID:LGpiimTU0
>>72の続き行きますw

カバーに関しては話が個人的見解でも膨大になるので少しづつ適当に絞りながら

前回は原曲に忠実なカバーということで話を進めましたがこれはプロのカバー作品でも
失敗すると劣化コピーとかリスペクトが感じられないとか原曲のイメージ損なうとか
批判を受ける可能性も大きいので実はリスキーでもあったりします

結構数多く紹介してますけど個人的にこのカバーはいただけないwと言うのは外してあったりします
個人的にフェイバリット・ギタリストであるマイケル・シェンカー、そのマイケル・シェンカーが
モントローズやロビン・トロワーのバンドでボーカルをやってたデイヴィ・パティソンと組んだ
Schenker-Pattison Summitというカバー・プロジェクトで違和感あったのは

Schenker-Pattison Summit - Layla
http://www.youtube.com/watch?v=ZfY_1wqan4U

ええ、マイケル・シェンカーのギター・プレイはいいんですけどね
ドラムはフランク・ザッパ、ジョン・レノン、デヴィッド・ボウイ、ジェファーソン・スターシップ、
ジャーニー、ホワイトスネイクなどで素晴らしいドラムを披露してるエインズレー・ダンバー
ベースはベック・ボガート & アピスなどで素晴らしいプレイを聴かせてるティム・ボガート

とメンバーは凄いんですけど…結局この曲はエリック・クラプトンが演奏しないと意味の無い曲なのかなと
まあ、こういうのは個人の主観に左右される点だと思いますがw

カバーとはちょっと違うんですがミック・ジャガーの来日公演でローリング・ストーンズのナンバーを
ギターにジョー・サトリアーニ、ドラムにサイモン・フィリップスというメンバーで演奏した時に
ミック・ジャガーがボーカルなのにあれは違うとストーンズのファンの中には憤慨してる人も多かったりしましたw

Mick Jagger - Jumping Jack Flash(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=GujOSr9y044

個人的にはこれはこれでとても好きなんですけど自分はw
ストーンズでツー・バス踏み抜きは無いだろうとかこだわりのある人は文句が多かったですね
これは前回説明したように特に日本ではオリジナルに忠実なカバーなら原曲に
雰囲気も限りなく近くアプローチが好まれるとこがあるからかもです


では別の方法論によるカバーの話を
大胆にアレンジを変えてしまう手法ですねこれは
この場合は原曲を自分達で一度壊して再構築みたいな感じ

料理に例えるなら先程までのがレシピにしたがって作る場合で、もちろんそこにシェフの個性も出すわけですが
こちらはアレンジ料理として新しく作るみたいなものでしょうか

『キープ・ミー・ハンギング・オン』という曲があります
オリジナルはモータウンのシュープリームスによる軽快なナンバー
歌詞の意味としても女の子が拗ねて

「わたしを虜にしといて心を奪っておいてやきもきさせるあなたなんて
 わたしのとこから出てっちゃってよー、わたしを自由にして?」

なんて可愛らしく拗ねてもう〜って歌ってる感じですね

The Supremes - You Keep Me Hangin' On

ところがこれを先程名前が出たティム・ボガートとベック・ボガート&アピスのカーマイン・アピスのいた
ヴァニラ・ファッジで大胆な曲に作り変えてカバーしてます
もはや歌詞と歌メロが同じ別物といえるのではw

Vanilla Fudge - You Keep Me Hangin' On
http://www.youtube.com/watch?v=6CL8ASLVWPk

こうなると同じ歌詞でも意味がですね

「俺を夢中にさせておきながらどうして心を弄ぶ様なことをするんだ
 いっそ俺の前から消えてくれ、そうすることでもう俺を自由の身に解放してくれ
 どうして俺の生活から出てってくれないんだ」

と切なく歌い上げてる感じに変わってしまいますw

76流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/21(木) 20:56:40 ID:LGpiimTU0
>>75の続きです
どんだけ長文なんだ…

シュープリームスの原曲にほぼ忠実なカバーはこちらでしょうか

Reba McEntire - You Keep Me Hangin' On
http://www.youtube.com/watch?v=KqIs-JfhwT8

こちらも原曲に近い感じでカバーしてますが歌詞の心情的にはヴァニラ・ファッジの様な解釈でしょうか

Kim Wilde - You Keep Me Hangin' On
http://www.youtube.com/watch?v=F3Qad4AmI0E

こちらはキム・ワイルドが更に『ロックバルーンは99』のヒットと脇(ry…で有名だったドイツのネーナと一緒にセルフ・カバー

Kim Wilde ft. Nena - You Keep Me Hangin' On 2006
http://www.youtube.com/watch?v=O1mb0ANQgiU

一方ヴァニラ・ファッジのバージョンをカバーしてるのはロッド・スチュワート
ちなみにドラムはヴァニラ・ファッジ、ベック・ボガート&アピスのカーマイン・アピスその人ですけどw

Rod Stewart - You Keep Me Hangin' On
http://www.youtube.com/watch?v=dVr1Sg4U0gY

向こうのドラマ“グリー”では原曲のカバーですねw

Glee - You Keep Me Hangin' On
http://www.youtube.com/watch?v=uk04zGCHuO0

“グリー”のバージョンで思い出しましたがそういえば『ビブリア古書堂の事件手帖』のエンディングテーマでは
映画『ネバー・エンディング・ストーリー』のリマールの主題歌(>>25参照)をEXILEの妹分?のE-girlsが
カバーしてますね、主題歌に使われてるのは英語バージョン

日本語でも「THE NEVER ENDING STORY 〜君に秘密を教えよう〜」というタイトルでカバーしてますね

E-girls - THE NEVER ENDING STORY 〜君に秘密を教えよう〜-Short ver.-
http://www.youtube.com/watch?v=x1qs_rqdBNE

この中の一人はドラマにも出てます(水野絵梨奈:小菅奈緒 役)

カバーについての考察はまた次回w

77流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/21(木) 21:13:43 ID:LGpiimTU0
>>75のシュープリームスのリンク先抜けてました…orz
(´・ω・`)ゴメンネ

The Supremes - You Keep Me Hanging On
http://www.youtube.com/watch?v=t3bjMtqpGBw

ちなみにシュープリームス、今はスプリームスと表記するらしいです、は
ダイアナ・ロスが在籍してたことでも知られています
『キープ・ミー・ハンギング・オン』の時もダイアナ・ロス在籍時です

78流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/22(金) 00:24:57 ID:koyOK.wc0
カバーの話はちょっとおやすみで先程キム・ワイルドのとこで紹介したネーナ
ややこしいんですがネーナがボーカルのバンドもネーナですw

『ロックバルーンは99』はヨーロッパでは反戦歌として定着してるそうです
なのでネーナは知らずともこの曲は知っている人も向こうでは多いようで

Nena - 99 Luftballons
http://www.youtube.com/watch?v=9whehyybLqU

ネーナがドイツの美少女って感じで(実際はその当時に20代前半で少女でもなく自分より年上だったんですけどw)
可愛くて好きだったなあなどと言うことは置いといて
ドイツ語の歌詞の曲が世界的なヒットになるのは稀だそうです
確かにドイツのバンドやミュージシャンは浮かんでもドイツ語の曲はあまり思い浮かびません

英語詞バージョン(99 Red Balloons)もあるんですがドイツ語歌詞の方でヒットしたんですよね

そんなネーナが2007年に出したカバー・アルバムから
ってカバーの話は置いといたはずなのにw

デヴィッド・ボウイの『Heroes』のドイツ語バージョン『Helden』のカバー
デヴィッド・ボウイ自身がこの『Heroes』はドイツ語とフランス語のバージョン出してるんですよね

Nena - Helden
http://www.youtube.com/watch?v=5Z0anWUHtUk

ちなみにデヴィッド・ボウイのバージョンのリード・ギターはキング・クリムゾンのロバート・フリップ
キング・クリムゾンのライブでもこの曲は取り上げたこともあります

79流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/22(金) 03:18:33 ID:koyOK.wc0
>>76-77の続きで
『キープ・ミー・ハンギング・オン』ほどではなくても原曲から思い切ってアレンジを変える例を幾つか

ジミ・ヘンドリックスの『Purple Haze』とウィンガーによるカバー

Jimi Hendrix - Purple Haze
http://www.youtube.com/watch?v=ZKRQv2v4HHI

Winger - Purple Haze
http://www.youtube.com/watch?v=TO7syibmPnk

チャック・ベリーの『Johnny B. Goode』とジューダス・プリーストによる大胆なメタリック・カバー

Chuck Berry - Johnny B. Goode
http://www.youtube.com/watch?v=I8JULmUlGDA

Judas Priest - Johnny B. Goode
http://www.youtube.com/watch?v=2zxoGFjFJlk

サイモン&ガーファンクルの『America』とイエスによるプログレッシブなカバー

Simon & Garfunkel - America
http://www.youtube.com/watch?v=ZO3gWIGzH3A

Yes - America
http://www.youtube.com/watch?v=EReWi009IL4

原曲の面影はあるなあ程度でしょうかw
こういう手法の場合はヘタすると批判されますね
ただし原曲と同じ土俵での批判にはならないですが

欧米では原曲に忠実なカバーと言っても日本での原曲に忠実と言うのに比較すると
独自色がかなり入ってるのが標準ですけれど

次にジャンルがクロスオーバーする場合のカバーですね
この場合はそもそも演奏する側が異なるジャンルなので原曲と違うのが当たり前の前提になります
演奏に使う楽器や編成などが大幅に変わるので

そもそもクラシックを例に取るとクラシックって原曲というのはスコアのことになりますよね
同じ曲でもオーケストラ編成で演奏するにしても指揮者やオーケストラが違えば
違うバージョン、といいますか毎回違うとも言えるでしょうし

無伴奏曲みたいなのはヴァイオリンで演奏したりピアノだったりとクラシックの中でも
同一曲を違う楽器で演奏するのも普通のことですね

そういう意味ではクラシックの曲をジャズやロック、ポップス系でカバーするのも特別なことではないのかもしれませんね
目立つのは声楽曲などではない歌詞が無い曲に歌詞をつけたりする場合などでしょうか
ホルストの『Jupiter』に歌詞をつける、ムソルグスキーの『展覧会の絵』の『Promenade』に歌詞をつけるなど

逆のパターンはこれはロックやポップスの曲をジャズやクラシックでアレンジする場合に
メロディを他の楽器で演奏するのは普通ですけどw

これらのカバーの場合はよほど個性的なアレンジや演奏でない限り
応援歌などのブラスバンドアレンジとかと変わらない平凡なものや
ただのイロモノ・カバーで終わってしまいます

最近はクラシカル・クロスオーバーというジャンルもありますので、サラ・ブライトマンとか
日本でも今は亡き本田美奈子、平原綾香や秋川雅史などもそうですね

ということで独断と偏見に満ち溢れたジャンルのクロスオーバーのカバーでこれはというのを

オペラの『夜の女王』と『アベ・マリア』をロックとオペラの融合的なカバーで

Angelica(Steve Vai) - Der Holle Rache(Queen of the night)
http://www.youtube.com/watch?v=lIaXz_5ZsBk

Angelica(Eric Johnson) - Ave Maria
http://www.youtube.com/watch?v=tn8M9-KaVnQ

松任谷由実もカバーしてますがサラ・ブライトマンによるプロコル・ハルム『青い影』のカバー

Sarah Brightman - A Whiter Shade of Pale
http://www.youtube.com/watch?v=MyYAegLgqdI

ジャズの曲のカバーはあまり思いつかないかも
逆パターンのジャズでカバーは多いんですけどね

シンフォニック・ジャズのカバーということでガーシュインの『Rhapsody in Blue』のカバーを

Liquid Tension Experiment - Rhapsody in Blue
http://www.youtube.com/watch?v=osh6jkA_Y4Q

こちらは『Take 5』のロック・カバー

松本孝弘 - Take Five
http://www.youtube.com/watch?v=2ghfzYxFaeI

80流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/22(金) 03:26:23 ID:koyOK.wc0
>>79の続きです

ジャズ・アレンジは無数にありますがマイルス・デイヴィスによるカバーは有名ではないでしょうか
ただのジャズ・アレンジと言うのとは一味も二味も違うかと

シンディ・ローパーの『Time After Time』とマイケル・ジャクソンの『Human Nature』のカバーを

Miles Davis - Time After Time
http://www.youtube.com/watch?v=OddHP8_Em7s

Miles Davis - Human Nature
http://www.youtube.com/watch?v=3NvLieJFjh8

こちらはELPによるムソルグスキー『展覧会の絵』
有名なライブの方ではなくて(なんせ40分以上あるのでw)
再結成後にスタジオテイクによるダイジェスト版のようなものですが

Emerson, Lake & Palmer - Pictures At An Exhibition (1993)
http://www.youtube.com/watch?v=MG7YdA_sGrU

そしてそのELPのオリジナル曲の『タルカス』を吉松隆編曲のオーケストラ(NHK大河の平清盛で使われた)と
『題名のない音楽会』の佐渡裕による吹奏楽アレンジのを、どちらもCDで出てます

Tokyo Philharmonic Orchestra - TARKUS
http://www.youtube.com/watch?v=81JaE2SDWe0

Tokyo Philharmonic Orchestra
Sachio Fujioka

Recorded Live on 14 March 2010
at Tokyo Opera City Concert Hall

SIENA Wind Orchestra - TARKUS
http://www.youtube.com/watch?v=X58iVnrDhyw

この類のカバーは原曲と比較されたりとかはあまりないかもですね
そもそも比較する意味も無いとも言えますがw
他のジャンルとの架け橋みたいな感じになってよいのではないかと思ってます
元の曲に興味持ったり違うジャンルに興味を持つきっかけになったりと

カバーについての続きはまた今度

   |  __________     ;;;      .    ||:::::i'i i'i::::::i'i i'i:::i'i i'i::|[]|/.ヽ::|[]|:/.ヽ:::,ll、:
   |  \::::::::::::::::::::_:::::::::::::::::::::::::`ヽ            ||:::::|」( ):::::|」( ):|」( ):|  ||:...!|::|  ||:...!|:::l,_,l:
   |    ヽ::::::::::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::)〜♪        [三三三三三三三三三三三三三三三三
   |  ..∧∧ ::::::://::::::::::::::::::::::::::::::ノ              |     |:::::::::::::::::::::::::∧_∧:::::::::::::::::::::::::::::
   |___.|'(  ^)///≡≡≡≡≡≡≡).  :,. 〜♪  .    |     |:::::::::::::::::::::::(´∀` ):::::::::::::::::::::::::::
  / ....|;;;|::::っ',. //≡≡≡≡≡≡_,ノ:::i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |      /:/M>:::ゝ
/    /i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::ノ             |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハノハ ̄ ̄
     [_| ̄::::::::::::::::::_,,.. -――┰'´             |                ▼・リソル
      ll ̄ ̄|| ̄ ̄       ||:,.              |二二二二二二二二二二二と   )二二
                                   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ___):::::::::::
                                   |:::::::::::::::::<  >:::::::::<  >::::し<  >:::::::::<
                                   |::::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::||::::::::::::::::::||::::::::::::::::::
                                   └───‐▲───▲───▲───

81流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/22(金) 20:51:17 ID:DTqeF0bk0
ぼ、ぼ、僕らは少年探偵団    一人老人

というのはドリフのコントのネタでの替え歌ですね
一人老人はチョウさんのことでしたもちろんw

少年探偵団のうた
http://www.youtube.com/watch?v=7xMZ2chHBTQ

元々はラジオドラマの主題歌でそれは児童合唱団が歌っていて映画がこのバージョンなのかな?
さすがに生まれる前のことで、『三丁目の夕日』の時代ですね
なので自分もこの歌の記憶はドリフのコントぐらいしか記憶にはないものでして
正確な情報はちとごめんなさい

それで自分の世代では少年探偵団というとこちらですね
小林少年役をやっていたのはキャロライン洋子の実兄でして
第1話と第2話にはその妹のキャロライン洋子もゲストで出てました

今は大学院卒業後、人工知能(AI)の研究をヒューレット・パッカード社でやっていて
プログラムマネージャーだそうです、優秀なんですね

NHKの基礎英語のラジオ放送で毎週土曜日の放送でマザーグースを歌ってたのを
中学時代に毎週聴いてましたw

え〜、話が逸れてしまいまいました(;・∀・)
子供の頃キャロライン洋子みたいな美少女とお知り合いになりたいなあなんて憧れてたなんて
そ、そんなことは一言も言ってませんよ?

自分が親しんでいた少年探偵団の主題歌はこちら
ちなみに主題歌は水木のアニキw

水木一郎 - 行くぞ! BD7
http://www.youtube.com/watch?v=vjZDf6uwXJc

この頃小学校の図書室で『怪人二十面相』シリーズはよく読みましたね
ホームズやルパン(三世じゃない方w)も子供向け用ので読みました

自分の時代には漫画は今ほどバラエティに富んでなくて探偵モノや推理モノは
小説でしかほとんどなかったんじゃないかな多分

今の子供や若い世代には探偵というと名探偵コナンや金田一少年の事件簿ということになるのかもしれませんね

               __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____      『見た目は大人、中身は子供!…あれ?』
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ
        V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
         ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ

82流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/23(土) 18:58:14 ID:ba6YeqBM0
以前取り上げたと思ってたんですが勘違いのようで紹介するのは初めてかもしれませんw

【CM/音楽】美人ドラムボーカルのシシド・カフカ、CM初出演 「プリッツ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361602310/

2012年、音楽シーンに颯爽と現われた2013年要注目のアーティスト、シシド・カフカ。
自身初のCM出演が決定し、その発表会を兼ねた<CM発表会&スペシャルライブ>と
題したイベントが2月17日(日)都内で開催された。

シシド・カフカの初出演CMは、江崎グリコの製菓「プリッツ」の新CM。撮影は
昨年(2012年)末、チェコ・プラハ市街中心部に位置するストラホフ修道院の
図書館で行なわれた。同図書館は、世界遺産となっている「プラハ歴史地区」の
一角で、12世紀に創建された歴史的建造物。スタッフ全員が現地で買った
真新しいスニーカーで撮影に臨むなど、ロケ撮影自体が近年の改修後初めてで、
そこでのドラム演奏にいたっては、800年以上もの長い歴史で初めてだったという。

荘厳かつ神聖な場所での緊張感ある撮影となったそうだが、シシドはプリッツの
焼印が入った特注品のドラムスティックで、ライブ同様パワフルなドラムソロを披露。
さらには「言われたことをすぐに出来ないタイプ」と“食べカット”の芝居に不安を
もらしていたが、クールながらも堂々とした食べっぷりを見せた。この「プリッツ」
新CMは、2月19日(火)から全国でオンエアされる。

そして、17日に行なわれたイベントでは、2月20日にリリースする2ndシングル
「music」をライブ初披露。「ここまで順調にきたわけでなく、果たして自分は音楽に
向いているのだろうかと考えることもあった。でも今は自分のやりたいことが
これだと素直に言える」と、新曲にこめた思いを話した。

「music」は、シシド・カフカの内面から溢れる攻撃的な一面を見せる、
タイトなロックチューンとなっている。

全文
http://topics.jp.msn.com/entertainment/music/article.aspx?articleid=1681322
http://www.glico.co.jp/pretz/images/wallpaper/13_pretz_1920_1200_01.jpg
CM
http://www.glico.co.jp/pretz/13_cm1_30b.htm

シシド・カフカ / music (Short Ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=SCqXQLeLAj8
Official Website
http://www.shishido-kavka.com/

シシド・カフカ:話題の美人ドラムボーカルがCM初出演
http://mantan-web.jp/2013/02/17/20130217dog00m200014000c.html


山口百恵のファンらしくてですね、カバーのセッション動画がいくつかありますね

シシド・カフカ - 絶体絶命
http://www.youtube.com/watch?v=nA1SIaLRPks

シシド・カフカ - ロックンロール・ウィドウ
http://www.youtube.com/watch?v=Hx90chFjRqg

CM動画でもそうですが前に見たライブでもタムを取っ払ってバスドラとスネアとフロアタムにシンバル類という
変わったセティングで演奏してるのが印象的です
上のカバーではワンタム加えたセティングですけど3点セットといわれる
シンプルなドラムセットを基本とするセッティングですね

タム類を配置しないのはドラマーがよく見えるためかもしれませんけどw
フロアタムを多用するのはなかなかユニークなドラミングかと

83流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/23(土) 19:44:06 ID:ba6YeqBM0
この娘はAKB時代も何度か紹介しましたがw

【芸能】元AKB48増田有華、脱退後初ライブが決定!「夢がまた一つ叶ってすごく嬉しい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361566818/

元AKB48の増田有華が、脱退後初となるライブを3月9日に大阪で行うことが明らかになった。
22日付のブログでそのことを報告した増田は「増田有華として初のライブ。夢がまた一つ叶って
すごく嬉しいです」と心境をつづっている。

増田が出演するのは、FM OSAKA「LOVE RADIO」が主催するイベント
「今日ここにいるという事」。同イベントは、チケット代の一部と募金の中から、
東日本大震災で被災した小学生に「支援お祝いセット」の文房具を贈るという試みで、
昨年からスタートし、今回が2回目の開催となる。

増田は尊敬する女性アーティストのLOVEから声を掛けてもらったといい、イベントの趣旨にも共感。
「私も大阪出身として、この想いを形にできるイベントに是非、参加したいと思いました」と明かすと、
「大好きなLOVEさん、そして今回参加される先輩アーティストのみなさんと同じステージに立てること 
そして何より、自分の想いを歌にして届けられることを本当に嬉しく感じています」と感無量の様子だ。

昨年12月にAKB48としての活動を終えた増田だったが、4月からは冠番組をスタートするなど
ソロ活動は現在のところ順調そのもの。先日には脱退後初めて公の場に登場し、元気な姿を見せた。(編集部・福田麗)

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0050511
画像:初ライブが決定した増田有華 - 画像は今月14日撮影のもの 
http://s.cinematoday.jp/res/N0/05/05/v1361522148/N0050511_l.jpg
増田有華オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/massuuu-yuttan/entry-11476097418.html

宮本亜門のミュージカルの『オズ』で主役もやったしそれ以前のアニメ主題歌のソロも出してるし
歌手を中心として今後も活躍してくれるといいんですけどね

アニメ『一騎当千』の主題歌

増田有華 - Stargazer
http://www.youtube.com/watch?v=2o5RNuaI9o0

え〜っと、AKBに詳しくないんでこれはAKBの曲?それか増田有華が所属してたDiVAとかいうユニットの曲?
なんの曲なんだろwAKB関連の何かの公演から

増田有華(メイン) - MARIA
http://www.youtube.com/watch?v=hotJcMJK0ng

AKB加入前から

2003年、全日本ボーカリストランキング決定オーディションVOL2 グランプリ受賞
2004年5月3日、ORC200第8回ヴォーカルクイーンコンテスト 特別賞
2005年12月11日、南港アーチストフェスタ ダンス&ボーカルフェスタプレビュー決勝大会 オズ賞

って受賞歴結構あるんですよね、彼女の歌唱力は本物
言い方悪いけど元AKBって知名度を利用して活躍してほしいものですw

正直アイドル事情には疎いんですけどそのままAKBにいても、というかいる間も
才能の飼い殺しみたいな状態だったような気がするので

アイドルの適正とミュージシャンとしての適正は別物でしょうからね

84流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/23(土) 23:45:19 ID:ba6YeqBM0
プリッツのCMというと自分はどうしてもこれを思い出してしまいますw

Aya Matsuura Glico Pretz commercial (cute rocker) 30s
http://www.youtube.com/watch?v=pEapi2SuvfQ

カバーの番外編で
イロモノ的なカバーを逆手に取るという手段でヒットしたのがありました
二番煎じ三番煎じも大量に出ましたけどね

英語の曲を直訳してしまえ!とw
演奏はあくまでも本格的に、だからこそ歌詞の直訳が面白くなるわけですが

深紫=ディープ・パープルですね

王様 - 深紫伝説
http://www.youtube.com/watch?v=SlYiZR6BsnY

慣用表現や比喩表現も全て無視して敢えて全て直訳ですw

85流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/24(日) 06:15:47 ID:ITQ1Zih.0
さて>>83でも紹介しましたが増田有華
将来有望なシンガーだと個人的には思ってます

結果は少なくとも10年後以降じゃないとわからないですがw

NHKの『青春リアル』という討論番組で視聴者から寄せられた「努力の意味」についての投書を元に
増田有華が歌詞を書き、シンガーソングライターの山根万理奈が曲をつけるという企画があって
実際に放送中の番組のテーマとして使われてる曲です

作詞のクレジットは増田有華ではなく

作詞:NHK青春リアル「努力の歌」プロジェクト

となってます

CD化は先月山根万理奈がレコーディングしたものが出てますが
そちらでは増田有華は参加してませんけどね、現在番組で使われてるのも山根万理奈のバージョン

ただし番組の中では増田有華が歌うスタジオライブが放送されましてそれがこちらです

増田有華&山根万理奈 - 努力の歌パターンA
http://www.youtube.com/watch?v=8AgncyQnhFA

増田有華&山根万理奈 - 努力の歌パターンB
http://www.youtube.com/watch?v=WxYt4e39i8c

増田有華の歌唱、もしくはこの二人のコラボででも出してもいいのではと思います

山根万理奈は大学中にデビューした女子大生シンガーソングライターで
現在は卒業して活躍してます

自分的には増田有華はアイドルではなくてアーティストという認識ですね

86流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/24(日) 20:04:17 ID:ITQ1Zih.0
前回違うジャンルでのカバーの話をしました

単にオーケストラ・アレンジにする、ジャズ・アレンジ、ロック・アレンジにする
こういうのはこれはこれでそれこそブラスバンド演奏用にアレンジとか
スーパーなどでのBGMみたいなイージー・リスニング系にアレンジなどで
需要はあるし意味がないわけではありません

ただしアーティストがライブとかジャム・セッションならともかく
アルバムに収録するような作品としてカバーするには
単に違う楽器で演奏しただけや他のジャンル風に演奏しただけというのでは意味がないです

そういう意味ではやはりカバーというのは一筋縄ではいかないわけでして
元曲のファンや元曲のアーティストのファンが全員納得するカバーというのはないでしょうね

曲に関してはそもそも好き嫌いの好みがはっきり出る部分もあるのでカバー・バージョンが気に入らないからと
カバーしたアーティストを批難・批判するのはお門違いだと思います

ただ気に入らないとか嫌いだって感想はもちろん言っていいと思います、というかそのくらいは出てくるのは当然かと
自分も好きな曲を変なカバーされてるのは気に入らないって言いますしw

曲に対しての思い入れも人によって異なるところなので歌詞だったりメロディだったりアレンジ、演奏など
同じ曲が好きでも好きなポイントは人それぞれかと

逆に元曲や元のアーティストは好きじゃないけどカバーは気に入ったなんてのもあるわけですw

ちなみに自分は90年代以降に一時期はメインストリームともなったオルタナティブ、グランジ系は
あまり好きじゃないんですよね、ニルヴァーナとか好んで聴くことはほぼないです
ですがそれのカバーでこれはいいなと思ったのがあります

David Garrett - Smells Like Teen Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=B7-vGvBP7gg

2Cellos - Smells Like Teen Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=3nNzyJ4J7E0

この曲はニルヴァーナの曲です、ですがこのヴァイオリン・アレンジとチェロ・アレンジのバージョンは
かっこよくてお気に入りですw

ニルヴァーナのカート・コバーンの思想やスタイル、歌詞、ボーカルが好きな人がこの曲に肯定的かわかりませんけど

Nirvana - Smells Like Teen Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg

ちなみにカート・コバーン自身はこの曲に関しては複雑な心境を持っていたらしいです
商業ロックを嫌悪してる自分が売れることを意識して作ったこと、そしてヒットしてしまったこと
さらに歌詞を深読みされて自分の意図と違う解釈されてること

結局ショービジネス的音楽を否定することがルーツにあったのにショービジネスで成功してしまい
というか売れなければアマチュアでいなければならないわけでそもそも矛盾があるんですが
その矛盾に葛藤して精神を病んで27才でショットガン自殺という悲劇的な結末を迎えてしまったわけです

皮肉にもその一連の出来事が更に神格化というか伝説化させることとなったわけで
そういう意味ではパンクムーブメントの時のシド・ヴィシャスと同じかと

87流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/24(日) 23:48:33 ID:ITQ1Zih.0
オルタナティブ・ロック、グランジ・ロックについて少し
一般的にグランジ・ロックはオルタナティブ・ロックの一ジャンルという解釈、もしくは
オルタナティブ・ロック≒グランジ・ロックのような解釈だと思います

ですがそのそもオルタナティヴ・ロックは(その時代の)メジャー、メインストリームとは違う
アンダーグラウンド、インディーズな異質なロックということで
登場した80年代後半にそれまでのアメリカでのメインストリームだった
LAメタル、スラッシュ・メタルや産業ロックとも言われたアメリカン・ロックと異なるロックという意味で
実は特定のジャンルを指し示してたわけじゃないんですよね

その中でグランジ・ロックがムーブメントになったこともあり
オルタナティヴ・ロックというとグランジ・ロックが中心みたいな見方になったわけです

それでグランジ・ロックというものも実は様々でして日本では特にニルヴァーナがその代名詞的な存在でして
ニルヴァーナ風なサウンドがグランジ・ロックと言われがちですが中には本国アメリカにおいて日本では
ヘヴィ・メタルにカテゴライズされるようなバンドもグランジ・ロックの中にあったりもしました

特徴としてはパンクの影響は大きいのですが、特に歌詞やステージング、ファッション、思想性とかですね
サウンド的には70年代の特にイギリス系のハード・ロックの影響は公言してる場合も多く
80年代のアメリカのロックを否定、嫌悪するバンドが多かったです

ニルヴァーナのカート・コバーンもレッド・ツェッペリンやクイーン、ブラック・サバス、AC/DC、キッス、エアロスミス辺りは
好きなアーティスト及び影響を受けたアーティストとしてあげてます
キッスやエアロスミスはアメリカですしAC/DCはオーストラリアですがw

結構バンドごとに特徴が違うので一言では説明しにくいのですが
演奏技術が高度なバンドもありパンク・ムーブメントの時のような演奏技術否定ではないです
ただし技術面を全面に出すようなことはほとんどないですけど
特にドラムとベースには実はテクニシャンなプレイヤーが多いのも特徴です
ギタリストにもいないわけではないですもちろんw

これはあくまでもアメリカの80年代ロックを嫌ってはいるけれど70年代のイギリスのロックは
ハード・ロックも含めて好んでたからでしょうね

実際ニルヴァーナなドラマーのデイヴ・グロールもそうでしてこの人はメタルのバンドにも参加したり
メタルのプロジェクトやったり、それにそもそもドラム以外にもニルヴァーナの後は
フー・ファイターズではリード・ボーカル兼ギタリストでフロントマンやってますしw

元レッド・ツェッペリンのベーシストのジョン・ポール・ジョーンズとはドラマーとしてバンドを組んでます

Them Crooked Vultures - Bandoliers
http://www.youtube.com/watch?v=sOzSCdm5qeo

Them Crooked Vultures - New Fang
http://www.youtube.com/watch?v=S7_vH3H8LPI

Them Crooked Vultures - Dead End Friends
http://www.youtube.com/watch?v=1l0Fx1_rP9Y

Josh Homme:Vo,G
John Paul Jones:B,Key
Dave Grohl:Ds

話を戻すとですね、演奏技術否定ではないのですが80年代のいわゆるメタル系なギターは
サウンドもギター・ソロなどの速弾きやタッピング、スウィープなどのテクニック、
そういうものは否定してますw

前衛的、アート的なサウンド、歌詞も含めてですね、を好んでキャッチーさやポップさ、わかりやすさは否定
そういったところでしょうか、場合によってはパンクからの流れのノイジーなギター・サウンドも使うバンドは多かったです

そういう意味ではサウンドの中心だったギタリストやボーカリスト以外のベーシストやドラマーは
その点でのこだわりも少ないのかその後メタルバンドなどで活躍してる人も少なくないですw

そもそもメインストリームに反発して生まれたものがムーブメントでメインストリームになった時点で
厳密な意味では存在意義はなくなってますので

これは進歩的、先進的なロックという意味でプログレッシブ・ロックだったものが
特定のサウンド傾向を指し示すことになってしまって厳密な意味での“プログレッシブ”ではなくなってしまったのと同じですね

88流浪の民@したらば:2013/02/25(月) 01:33:43 ID:OE2BI9xk0
ハピバノシ

89流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/25(月) 01:36:39 ID:/IX49N420
( ´∀`)トントン
赤穂浪士になりもうしたw

90流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/25(月) 02:04:45 ID:/IX49N420
赤穂浪士と言えば吉良上野介義央

吉良といえば『JOJOの奇妙な冒険』の第四部では吉良吉影というスタンド使い(超能力みたいなもん)が出てきますねw
その吉良吉影のスタンド名は『キラー・クイーン』、もちろん吉良とキラーをかけてあって
スタンド名はクイーンの名曲、がんば〜れタブチ〜、からですw

Queen - Killer Queen
http://www.youtube.com/watch?v=cVVsJqvCIg4

さらにこのスタンド『キラー・クイーン』には第二の能力と第三の能力がありました
第二が『シアー・ハート・アタック(Sheer Heart Attack)』第三が『バイツァ・ダスト(Bites the Dust)』

Queen - Sheer Heart Attack
http://www.youtube.com/watch?v=AGUZVohGtB8

邦題は『地獄へ道連れ』

Queen - Another One Bites the Dust
http://www.youtube.com/watch?v=rY0WxgSXdEE

                      _,,,,,_
                   ,,、ィイYハソュ、,,     ト、      ,イ|
                  ,イ彡イソ{"´`ヾh     | LY´ ̄ ̄`7/ !
                      ,jィイリ'rェzjゞ _,,,,jカ}    | | ``ー‐'"´; |
                 リ^j゙',  "´V'''''~jミi!    l |        ', |
                 トレ' ,'  ‐-、,, /ソ'     V       _} !
                 ヾト、   `` ,゙/       {「::i!;ヽ ,ィ;;i!:7 |
                 /j  ヾ:;;;;;;:.:,イ´        l ゞ=''゙; ;ゞ='',' |
                , イ〈    .:;;;;;:.:/     _ _」 ',     ,' i!
               ,イ / !    ,.'´ト、   ,r'´子タ ト、 ‐=- /:.!L,.-──- 、
         _,.-‐''´ / ! ,jr‐<´   ,イ `ヽ/。 。 。  _」;;:ヽ __,ィ ,r'´  ,r''"´ ̄`フ\
     ,r─''"´     /  |/L_ハ。/// ̄ノ   ,rュ_」7,イj!;:;:;:;:;::.:.:,ノ, イ7′  , '´/7rェヽ
    / i         `フ ! /;.;i   ,//  ,/q /ハ レ'ヾヾ\;;:;:.:.:: .: . ./´ー==イ、, 弋夲/i
    ! |       「 ̄  l i;;;;;|   リ  ,イl   L_」l  レ'´     _ノ二ニヽ  ヾヽ  `¨7
    | ゙i       i   | |;;:;;| _,ハ__ノ^|」 o o oト、/  ,.-‐'"´\  _」」_」_」、  /
    ,〉、 ゙i、       |   ,| ,!;;;::;|ノ-、/, イ:; ̄ ̄`¨`Y;:,r'"´二ニヽ,.-‐''"´`ヽ   ヽi| /
   ,ハ \ト、     l    !,!;;::;/ー-/  / .:.:    _,リ´   ̄`\\   ヽ  \  ,j!,イ
   / iヽ  ハ    |   i!;r'ー=,/  /  .:.:  _/        / ゙i\   `,   !/.:;:;!
  ,/  ! \,! ト、   l   ,r'´  ̄i  i  / ̄         /  |  !   i /   /
 /    !ヽ   iト、.   |,イ     |  \/       _,, '´  ヾ  | ,/;:::.:.:.,r'"´  ,/
,/    |  \ | ゙、  ,l ハ、    \  ,/__    , '´      ≧j/;;;:r:;"´    ,/
i     / ̄`` ー!  ! iリ  `'ー--‐ュj ,/,r─-、ヽ/      ,r''" ̄ ̄``ヽ::;:;:.:. ../
|    ,/       |  i  ヽ       /;:;i 1   ,! l  ,.-‐'"´!\;;:.:. :.:. :. :.:l:::::.:/
ヽ        l   ハ  \__」;;;:.:.:\_ノ,/, イ77;;:.:r=ュ!_\.:.:.:.:.,r''"¨´
 \__ o o   !   i    \  `>:;:;:;:;>!三二二>;:;〉j戉7!:; .::;i.::.::〈
      ̄ ̄`¨ヾ  |    /i ,/;;;;;;:;:;:;:| !/r=、ヾ;;;:;://.:.:.:.ノィィィィbb7
          `7 /    /,イ /;;;;;;;:;:;:;:;:|」〈戉7/;:;:;:;ヾ.:.:./「「「「「!!!!!L

91流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/25(月) 02:52:09 ID:/IX49N420
マーティ・フリードマン参加の『シアー・ハート・アタック』を

Sheer Heart Attack
http://www.youtube.com/watch?v=j3EUxWHg-PA

Vocal:JAMES LaBRIE(Dream Theater)
Lead and Rhythm Guitar:MARTY FRIEDMAN
Bass:TONY FRANKLIN
Drums:CARMINE APPICE

こちらは『地獄へ道連れ』

Another One Bites the Dust
http://www.youtube.com/watch?v=I6yodR3iMVA

Vocal:Adam
Lead & Rhythm Guitar:JOHN PETRUCCI(Dream Theater、Liquid Tension Experiment)
Bass:RUDY SARZO
Drums:TOMMY ALDRIDGE


                ;''::.,             ;;;' ';
                ! ;;;':,,         .,;;;':;'' :::!
                | ':;;;;;;':.,  ..,,,,,.....,,,,,...;:';;;::':;:':::::!
                !::: ':;;;::''""   ,,;;;;;;;;;;;:':;::'::::::::.|
                !::::: '',,.     ;;;;;;:::'' :;':::::::::::::!
                !;;;:::  ""'''''''""    .::::::::::::::!
                ';;;::::           :::::::::::!
                .';;;:::           ';:::::::::!
                 ';:::           ....':;:::::!
                 .',;;:.::::;;::::...    ..:::;;:::::::'';:::::!
                 !;;;;':::','::;;::.   .::::;;':',':::;':::;:::::!
                 ',::." ' "...::   :::.." ' " :::::;:!
                 .',:::.           ,'::::;::!
                   ',:::.         ,:'::::;!:;!
           ,,::;:''"'"~';''"''::!:,::        ,'::::,:'':"',     ,,,......,,
          /";;:'',,''',,''::.,:::::':,"';:':.,  ''"""''  ;':,::'   ,'::,,..,,::::''""   ""'''':::::,,,
        ,,.;':::::'::.;;;";;;: :;':::::::::::'':,:::''::,,    ,/::: ;:,::''..:::  . ,,:':..,,::::'''""~""''""";''::,,
        ,'::::;..;:::::,.,"":.:.::::::;:".'''.',,,'!::::::'::::::;;::::':;;;::  .,''  .,,,..::'"     ,::' ':,''::::.,;':;;;::''::,,
       ;':;'';:::::::::::::::;:''::,::::::''; ''''. ./:::::::::::;;;;;;::   .,' ,,:::''";:'':::::::::::::::::::::::;:'   ,':: ..::;':::'''":';:':,
       /,.::':::::::..::::,:'::':, ':;:::::;',,__,:''':,::::::::::::;;;;;:: ,:' '' .,.::':::::::::::::::::::::::::;'  ;:'''": ::::::':,,'' ,,'','::::',
      ,,:':::'':::::::::::::;'";::::', ,':;::'::::::. '':::,':,::::::::::;;;;::''    ;'::::::::::::::;;;;;;;-:::,::   ''::,:. ::::::::'':,.;;.;:::::;'
     ,::'::;:';':::::::::::::::', .';::::','  ::::::::;:,,.:::;''::'''";;";.,,   ''..,,,....,,,,   ""''::,   ,::'::,,::.. :::::::'''':::::;'
    ;';:;:' ;'::::::::::;;:::::::', .';:;.'  ::'';::''     ,,,:::'"   ....,,,,,  "''::..,,.  ;':,,  ''" .';:::;.:,:::::;:;:::;'
   ,;::' ::;::''::....::::::   ''::'',   ..:::    ,,:::''' "''':::,     "'::,,   "::,,.,';::'',,   ''  ':;:' .':;
 ,::'':....:::::::::::;;;;;;;::  ;'':;:::;'':;':, ::::   ,,::::''::,,,     '':,  ,,...::::::'''::'';;''""~~":::,,';, '::,     ,'
;:'::::::::::;;::''"~  ~""''''':::;::::::::':,. ,,,.:::''    ''::,,   ,,:::"''";;     ''::,,  ''::, "':, ',::,.   ,.'
;;:::''";"::::::::;..     :: ':,:::::;:'" ,,.:::''' ::.,    '':,,::'::::::::::  "':,     '':,   '':, .'; ;:::"'':::;;:'
  ;':::::::::::;...     :  ';::' .. ;:''':::..,, ''::, ..::;:'' ':,::::     ':,     ',    ; .; .;::::::;::''

92流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/25(月) 16:28:56 ID:/IX49N420
もうしわけありません、>>85に続いて再度増田有華ですw
AKBと無関係なところでソロ・デビューをした楽曲>>83の『Stargazer』ですが
この曲を去年ウルトラマンサーガの主題歌を増田が所属してたユニットDiVAを歌ったんですが
そのC/Wに『Stargazer』の2012バージョンをリ・レコーディングしたのがあります

増田有華 - Stargazer -2012
http://www.youtube.com/watch?v=vIkKjbR8zUw

アレンジ自体はオリジナルのバージョンの方が好きですが個人的には
ギターはこっちの方がかっこいいですけど、バックビートがダンスミュージックっぽいのがどうかなと
この曲はロックっぽいアレンジの方が映えると思うんですけどね
DiVAってのがボーカル&ダンス・ユニットみたいなのでそういう意味じゃこういうアレンジにするのはわかりますが

ダンスに関しては門外漢なので素人の意見なんですけど先日上げた『MARIA』という公演曲の映像観た感じでは
増田はかなり動きもシャープでキレがよくリズム感がかなり良いみたいで他の2人と比較しても
ポージングやダンスの動きが相当上手い印象があります、ある意味浮いてしまうくらいに

もっともそうじゃなきゃミュージカルのオーディション受かるわけなかったですねw

ただ歌やダンスの実力があるのとアイドルとしての資質があるのは全く別物なわけですがw

93流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/25(月) 20:37:05 ID:/IX49N420
 『おとといは兎を見たわ。きのうは鹿、今日はあなた。』

Foreigner - Waiting for a Girl Like You
http://www.youtube.com/watch?v=9LSUoNoM5g4

 ごく一般の中年男であるマークは、妻に急な仕事が入ったため、一人田舎町で休暇を過ごしていた。
 ある日、近くの丘まで出かけてみると、そこにはタンポポ色の髪を持つ可愛らしい少女が立っていた。
 彼女は未来から来たという。気があった二人は急速に親しくなっていくが、少女は突然姿を消してしまう。
 彼女にはある重大な秘密があった・・・

Rick Springfield - Waiting for a Girl Like You
http://www.youtube.com/watch?v=ONQr39ZQXpo

 丘に立つその少女は、エドナ・ミレイ(*アメリカの詩人)を思わせた。
 それは、少女が午後の陽射しの中でタンポポ色の髪を風になびかせていたからかもしれないし、
 少女が身にまとう白い古風なドレスが、彼女の細く長い足に巻き付いていたからかもしれない。
 いずれにしてもマークは、彼女が過去からやってきたという、はっきりとした印象を受けた。
 そしてそれは見当違いなことだった。というのは、実際のところ、彼女は過去からではなく、
 未来からやってきたのだったから。

Joe Lynn Turner - Waiting For A Girl Like You
http://www.youtube.com/watch?v=7avxC4mfbvk

これは『ビブリア古書堂の事件手帖』の3巻で出てくる

「たんぽぽ娘」ロバート・F・ヤング(1961年)

という絶版になってるSF短編の冒頭部分です

自分はこれ持ってるか(見つからないけどw)誰かに昔借りたのか読んだことありました
『ビブリア古書堂の事件手帖』では当然すべてのストーリーは語られません
読んだ時に「あ、これ知ってる、こういうストーリーだ」と思い出してもう一度読みたいなと

ちなみに作中で古書で8千円という金額で先日ネットで検索したら2万円とかの値段になってました
(;・∀・)

しかし世の中にはネットで自分で翻訳というか和訳したものを公開してる方がいらっしゃってですね
冒頭分も引用自由にということなので引用させて頂きました

短い短編でして全文約を公開されてるので興味ある方は訪問されてみるといいかも

http://blog.goo.ne.jp/cahierdeminaco/e/a1f5b38ef33cf8135be6032e9bf1b2d9

Asia - Heat of the Moment
http://www.youtube.com/watch?v=dYZq_DlRBHQ

Asia - Only Time Will Tell
http://www.youtube.com/watch?v=TFIlli06SK4

曲はイメージです、なので歌詞の内容と作品の内容は一致してるわけではありません

まもなく(まだ30分近くありますがw)時計の針は午後9時になろうかとしています
クロスオーバー7-11いい気分、剛力招来!超力招来!

Limahl - Never Ending Story
http://www.youtube.com/watch?v=DpGdLsG87qo

            ,,. -───- 、.._
          .,.‐'´     , ;==   `゙‐ 、    ,,. -─- 、
        /       ヽ==:.、    ,. ‐_'"´      ヽ
       /         ===!,. ‐'´   `ゝ      ゙!
     .,i´            ,. ‐''´       `ゝ_     /
     /           , ‐'´ヽi\∩/!/l, ‐'´ヽ!7   /
    ./         , ‐ヽ、..__        ,.へ ゙|  /
    .i.         ,.‐'´     `V/   l|ー''´  ヽ|./
    |       ,. ‐´i/~``''‐-_、._/    |_,,,..-‐'ヽ!
   |    ,.‐'   /  v''"l oi┐    〉/ l"oT´│
.    |.  /    .i.  { _L゚_」_     〈_ _L゚⊥ |~ヽ
    |/  / ̄ヽ |       '''´     "l    .l) ,!
.    l   | | ゝl |             /    lノ
    l   ! !(. i.|       i,,. -─‐-、i      }
     i、  .ヽ` j゙i.l|    U   └───‐      !   『あ、彩芽さん!』
     ヽ、  ヽ._           =       /
       `‐、    `ヽ               /
         ` ‐-.、. |  `‐、._          /
             _`|        ‐--  ┌''´
     _,,,.. -‐''"´ (!            |、._
             `‐、._          ,ノ ` ‐-

94流浪の民@したらば:2013/02/25(月) 21:23:38 ID:Q50G/Eos0
             ∩,,,∩
            (´・ω・`)
         ┌──〇─○───┐
       ∫│HAPPY BIRTHDAY│(o)
       (┃└ (o) ─ (o)─ (o)─ ┘┃)
      |ヽ(::゚::)┃(::゚::)┃(::゚::)┃(::゚::)ノ☆
     (::゚:|  "'''''ーー----"-―"~☆∂♪
    ( )- |                 。◎+
   .:O★ヽ、                 o♭∴☆
  ,_☆ :∂io,"'''''ーー------―''''',"◇。♪◎o.:.
 ◇♭。:゜◎::O☆♪★∝ ☆。∂:o゜♪☆◇。∂ ◎

95流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/25(月) 21:26:09 ID:/IX49N420
            ,,. -───- 、.._
          .,.‐'´     , ;==   `゙‐ 、    ,,. -─- 、
        /       ヽ==:.、    ,. ‐_'"´      ヽ
       /         ===!,. ‐'´   `ゝ      ゙!
     .,i´            ,. ‐''´       `ゝ_     /
     /           , ‐'´ヽi\∩/!/l, ‐'´ヽ!7   /
    ./         , ‐ヽ、..__        ,.へ ゙|  /
    .i.         ,.‐'´     `V/   l|ー''´  ヽ|./
    |       ,. ‐´i/~``''‐-_、._/    |_,,,..-‐'ヽ!
   |    ,.‐'   /  v''"l oi┐    〉/ l"oT´│
.    |.  /    .i.  { _L゚_」_     〈_ _L゚⊥ |~ヽ
    |/  / ̄ヽ |       '''´     "l    .l) ,!
.    l   | | ゝl |             /    lノ
    l   ! !(. i.|       i,,. -─‐-、i      }
     i、  .ヽ` j゙i.l|    U   └───‐      !   『あ、蟻が10匹…ありがとう』
     ヽ、  ヽ._           =       /
       `‐、    `ヽ               /
         ` ‐-.、. |  `‐、._          /
             _`|        ‐--  ┌''´
     _,,,.. -‐''"´ (!            |、._
             `‐、._          ,ノ ` ‐-

96流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/26(火) 03:55:09 ID:7ccTS3pw0
さて深夜のクラシックをアンドレア・ボチェッリとルチアーノ・パヴァロッティで
今は知りませんけど(観てないので)『さんまのからくりテレビ』の御長寿早押しクイズだったかな?で昔使われてましたねw

からっくりからっくりからっくりくりー♪

Andrea Bocelli - Funiculi Funicula
http://www.youtube.com/watch?v=p2RFYXXwjGQ

Luciano Pavarotti - Funiculi Funicula
http://www.youtube.com/watch?v=RSlqxlHORoE

97流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/26(火) 04:02:33 ID:7ccTS3pw0
【社会】巨大宇宙船で体当たり、レーザー、核…隕石から地球を守れ!費用対効果で疑問視も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361700347/

ロシア・ウラル地方チェリャビンスク州への隕石 の落下とその上空での爆発に伴う衝撃波による
大き な被害は、「隕石災害」への対応策検討を専門家た ちに急がせている。現在、欧米の科学者たちの
間で は、隕石の地球落下を阻止する手段として、(1) 巨大宇宙船を衝突させて軌道を変える
(2)太陽光 を強力なレーザーに変換し、その照射で破壊する (3)核ミサイルで撃ち落とす…など、
SFの世界 さながらの方法が研究中だ。だが、今回と同規模以 上の隕石の地球落下は
「人の一生で一度あるかない か」とも言われており、費用対効果の面から実現を 疑問視する声もあがっている。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130224/scn13022411130000-n1.htm

                    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
                  小;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:/ ̄ ̄ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                  ∨;:;:;:r、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/      ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
                 ヾミ |  `¨''ー-f´           L;:;:;:;:;:>ミ;;;:;:;:;:|
                   `|       〃´       `ヽ::l r |;:;:;:;:|
                       |    `ヽ  ム=ニ二o二フ    | |ソ |;:;:;:;:|
                   ヽ弋二ニPY   `           ;; |;:;:;:/
                        ヽ    | i              ト-へ/   こんなこともあろうかと!
                       ヘ.     | i             l
                      ヽ.  t___ ´           |
                _             ヽ  ー─一       / |  ンヘ
   ─一yへ〜/ー´/ イヽ-z=======ミ  ゙゙゙゙       /  レ':::::::::|
     ./:::::/ (:::::/   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:ゝ、____. イ_,;r<´::::::::::::::::|ヽ、
    └‐┘ └┘ /z───────-|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ::::::
                          ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡ヘ::::::::::::
                         /`::ー───r一'''´   \:::::
                         〉::::::::::::::::::::::::〈
                |               /::::::::::::::::::::::::::/
                |   、          /::::::::::::::::::::::::::/
        ̄ ̄`ヽミ|   |ヘ      /::::::::::::::::::::::::::/
               |    |::∧      /:::::::::::::::::::::::::/
               |   |::::∧.    ↓::::::::::::::::::::::↓

アニメタル - 天才!岸和田博士のうた
http://www.youtube.com/watch?v=c-NGdH-ZHSY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6998089
http://nicoviewer.net/sm6998089 (アカウント無しでOK)

98流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/26(火) 04:37:18 ID:7ccTS3pw0
>>93で今日の『ビブリア古書堂の事件手帖』の放送前に単行本3巻のエピソードで取り上げられてた
『たんぽぽ娘』のエピソードから『たんぽぽ娘』を紹介したのですが
おそらく来週の『ビブリア古書堂の事件手帖』のエピソードがこのエピソードのようですw

知ってて紹介したわけではなかったのですが偶然そうなったようで

ということで何曲か
同名異曲です、つまり曲名が同じなだけということでw

ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズ在籍時の古いナンバーです
ちなみにビートルズのポール・マッカトニーとジョン・レノンがコーラスと手拍子wで参加してたりします

The Rolling Stones - Dandelion
http://www.youtube.com/watch?v=Urzxg3IAWNE

ウルトラマンサーガの主演もしてた竹下登元首相の孫で『うぃっしゅ!』のDAIGOのバンド

BREAKERZ - Dandelion (Acoustic Version)
http://www.youtube.com/watch?v=zuXfLeqxX1c

こちらは以前『金木犀』という曲を紹介してもらって知りました
カナダで結成された帰国子女二人組のピアノ・ボーカルのデュオ

Dew - Dandelion
http://www.youtube.com/watch?v=ra8euqNw9dI


                              、│ 彳 ェ _,,
                          __ ヘ ゙゙ ," ` "− d
                        __ ゙‐       ・ω・〃 __
                        __゙゙‐     ィ宀a_____ ゙゙  '゙゙___
                        ^ニ      廴   ̄下    ゙二_
          _ ,,_ ェ ┐.a _     "゙゙゙       ゙゙¬宀'゙゙     ニ_,,
        −, ヘ ‐ ゛ ニ ゛− ィ! _  −'ニ、               ┌a
       ヘa ゙゙     ヘ    ''彡   "",ィ‐              -ar
      'ヘ ┌    _r       ┌   " ィ/ ュ          ,,,└..
     ゙゙ー   ゙゙ a___ィ/       =      "  !'、々 ょ ャ l! ??
    └ー               ¬r        仆 `  ゛ ゙゙
    ┌=              ,,_`ー        ノ!l|
     -+'           _ っ, ゙゙'         |什
      〃 a _ _  _ _ l!, _卜           j什
        ゙゙ 〃?秈@ト ゙゙ ゛弋lL          │lト
                  ヘヘ_         ノ!彳
                  ゙ll上        jlリ!      ______uva=┬ョ!
  avaaavv-u_         ゙lk゙ll_       〃lト    ____l广´  _n=''゙゙下
  │└ヘ=a_ ‖na       │彳     丿〃  .___彳゙゙゙゙ _ノ/~~   彳
   廴    ゙゙`ーa__ 宀┐     ‖‖    〃〃 ___|〕  __a广      !
    ヘ  _     ゙ヾa_=''ll!   │ |L   〃ノ廴_l厂^_ノ''´     !宀彳
    宀゙゙‖      ^ヘュ_└''ll!  ! l!  _jl´〃l广"_ノ'´     lャa上
      ├宀ト ___,   ゙㌔_└ハl│ !  〃_l广゙゙ ,ィl'´   ├'ヘal}
        └' ̄‖_uar  `ヘ ‖リ lト/l´_d下,ノ'´  广宀テ
            "   lレr=ヘa上l廴|广 ノ"jl!_彡宀宀┘
                   `レ ~~゙ヘr/ ├'´


   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


    ∧∧
    ( ・ω・)      .○○○ ○○○
  .c(,_uuノ   ..○○ ○○○  .○○○ ○○

99流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/26(火) 18:06:39 ID:7ccTS3pw0
誕生日の書き込みありがとうでした
覚えてくれてる人がいるとは、というよりここを見てる人がいることに正直ちょっと驚きましたw

ちなみに書き込みは自由なので、書き込まないのも自由ですがw

Quiet Riot - Come On Feel The Noise
http://www.youtube.com/watch?v=IJMw0uuC5gk

                     |  ,
                ∧_∧∩⊂⊃
           ⊂´⊃ (  ・∀・)  / , .|
             | !⌒!!⌒!つ ,-=-
        〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |
   .∧_∧|||o   ( ○ )( ○ )||.|
   ( ・∀・|||   / `ー ´ `ー- /へ
   (  つ/|||ゝ               ∩∧_∧
    > / へ゜>       ._    .    (   ・∀・)
    し´し´         非      ┌┴--っ )
         ∧_∧   .//       | [|≡(===◇
        ( ・∀・)パ/Cハ ∧_∧ `(_)~丿
        ⊂    .) 呂~/ (・∀・  )    ∪
          .)  .(__.)  θ、⊂ ) 
         (_/\_.)   ⊂二(\/
      .               し \|/
                      ./|

100流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/26(火) 20:55:24 ID:7ccTS3pw0
さて100ですw
ほとんど掲示板でなくもはやブログのような状態ですが

『ドラえもん』の連載開始時から読んでて『ドラえもん』の第1巻を買った時はのび太より年下だった自分も
外見だけはいつの間にかバカボンのパパも追い越しいいおっさんとなりましたw

なんでだかこの曲まともなのがYouTubeにはないんですよね以前から
イントロと04'20〜のスネアのアクセントコントロールのみでのスリリングなフィルインがいいw

Rainbow - Lost in Hollywood
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9980538
http://nicoviewer.net/sm9980538 (アカウント無しでOK)

          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<     Lost in Hollywood!    >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド

この時のレインボーがカバーしたのが原曲がこちら

Russ Ballard - Since You Been Gone
http://www.youtube.com/watch?v=9YHRTl8YdcI

そしてそのレインボー・バージョン

Rainbow - Since You Been Gone
http://www.youtube.com/watch?v=wmFlCQJBBr0

そしてそのライブ、これは80年のモンスターズ・オブ・ロックの音源ですね
グラハム・ボネット+リッチー・ブラックモア+コージー・パウエル時代
イントロのブレイクのところのドラムのフィルインがかっこいいのでこのイントロ・アレンジが一番好きです

Rainbow - Since You Been Gone(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=pDZEHFPBrYg

グラハム・ボネット+イングヴェイ・マルムスティーンのアルカトラズのライブで

Alcatrazz - Since You Been Gone(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=Np3yYi322-g

グラハム・ボネット+スティーヴ・ヴァイのアルカトラズのライブ

Alcatrazz- Since You Been Gone(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=E17c59FWlpg

曲のタイトル表記がある時から正しい英文法に沿って変わったそうですw
グラハム・ボネット+クリス・インペリテリのインペリテリのライブ

Impellitteri - Since You've Been Gone(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=uxwT6FbUeHc

ちなみにインペリテリはスタジオテイクもあります

Impellitteri - Since You've Been Gone
http://www.youtube.com/watch?v=G8xbtSkLGlU

ブライアン・メイ+コージー・パウエルでクイーンのブライアン・メイのソロ・ライブ

The Brian May Band - Since You've Been Gone(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=NUJ3MsaM8_0

ギタリストに興味が無いとそれぞれ聴いても面白く無いかもです
アレンジが大幅に違うわけではなくギタリストの個性を楽しむような感じで
(;・∀・)

インギーやスティーヴ・ヴァイが最初に世間に知られたのはアルカトラズでのプレイでした
それがデビューじゃないんですけどねw
そして現在AnimetalUSAのクリス・インペリテリの高速を超える光速ギタリストなんて呼び名も懐かしいものです

最後はロンドン交響楽団による演奏でどうぞ

London Symphony Orchestra - Since You've Been Gone
http://www.youtube.com/watch?v=xMKZyJJRp8E

101流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/27(水) 04:51:53 ID:QYtc3hFI0
最初に買ったレインボーのレコードは高校生の時の『デス・アリー・ドライバー』のシングルでした
ベストヒットUSAでPVを観てかっこいいって買った記憶があります

Rainbow - Death Alley Driver
http://www.youtube.com/watch?v=BpDctsXwrdw

その頃は洋楽の知識も無くネットも当然無い時代ですから
メンバーが誰とかも全く知らなくてただTVで観てカッコ良かったレインボーってグループの『デス・アリー・ドライバー』って曲
それだけでしたw

なんとなくそれより前に友人から教えてもらって聴いて気に入ってたディープ・パープルの『ハイウェイ・スター』に
雰囲気似ててかっこいいなんて漠然と思ってたらギターのリッチー・ブラックモアとベースのロジャー・グローヴァーは
まさにその『ハイウェイ・スター』の時のディープ・パープルのメンバーだと後から知って納得みたいなw

この頃からリアルタイムですね、そういう意味じゃ原点とも言える曲の中の一つです

こちらはラウドネスの樋口が中心になって多数のミュージシャンが集まって作ったレインボーのトリビュート・アルバムから

SUPERROCK★SUMMIT - Death Alley Driver
http://www.youtube.com/watch?v=xM1afZ4m_s8

Vo: 森川之雄(アンセム)
G: 屍忌蛇(アニメタル)
B: MASAKI(アニメタル)
Ds: ファンキー末吉(爆風スランプ)
Key: 増田隆宣(B'zサポートメンバー)

自分の世代はギタリストはリッチー小僧wが多かったですね
彫刻刀で自分のギターの指板削ってスキャロップドにしてるヤツとか大勢いましたw

102流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/27(水) 23:21:32 ID:QYtc3hFI0
月が綺麗です
満月は昨日だったみたいですが

ということでぺったぺ〜ったんw

くず - ムーンライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5712969
http://nicoviewer.net/sm5712969 (アカウント無しでOK)

YouTubeにはないのでニコから
この曲実は好きなんですw

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/         :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::
:. .::::::::........ . .:::::::::::::::::::         | ........... ..:::::
:::: :::::::::... . .... .. . ヽ          / . . . ... ..::::: . .. .
            \      /
               −ー
    ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚) 目<  ぺったぺ〜ったん
    /  |  ||  \_____________
TTTTTTTT|TTTTT
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |

103流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/28(木) 04:05:16 ID:BlSB46bU0
Blackmore's Night - Shadow Of The Moon
http://www.youtube.com/watch?v=eHTTSaCYjGw

:.ヽ   _     _ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:~:::..... ノ~::::: ... ヽ  ,:::::::...) ::::::::::::::::::::::::::::::::::  ― - :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::.:..........  :: .... ノ..ソ....:::...:.:. ノ::::::::::::::::::::: /       \ :::: ::::: ::::: :::::::::::::::: :::::: ::::: :::::: ::::::: ::::::::::
::.....::::....  ゛::  ..:...........::::::ヽ      /             ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ,....:::::::::........ .........  .....く::::....    |            |  :::::::::::::::::::::::::(;;,,,,, ___):::::::::
....: ::::....ノ....::::.:::: .... ノ:::::::: ............ノ........  |      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(,,,,___):::::::::::::::::::::::::
::::ヽ,.....  .,,....:::::::::::::....:::...  ゛....    ヽ          /::: ::: ::: ::: ::: ::: :::: :::: ::: :::: :::: :::: :::: ::::: ::
:::::::........ .........  .......::........,,....:::::::::.ノ ::: ::::: \       / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:........ノ::::.....::::....  ゛::  ......:..... ....::::::::):::::::   ー―  ...::::::::::::: ::: :::: :::: :::: :::: ::::: ::::: ::::: :::::: :::::: :
ヽ  ,',:.....:::::::::.......... .::::.., .........:::::::::ノ:::: ::::  ::::::   ::::::::  :::::::: ::::::::: :  _,,,
.::::....  ........ .  ....::....::::........:....r'' ::: ::::::::::::: :::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: :::::::  ,,,,,, ,,/~   \,,,__
.....::::::::.....::::......y.ノ........... .......... :::::/__;;):::: :::::::: :::::::::::::: ::: ::::::::::: /
:iiiiii::;iii:i; イ........,.,:    ....::::::r''~::::::(;;;;;;___): ::::::::: ::: :::::::: ::::  /|ヽ,,
;:;;::'':;ii:::.. | .)ヽ,.......,,............::::::::) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r/  ''ヽ,,,,
ii::  :;i;: ,,V:;iiii;/  :::  ::ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|li  /ii   ゝ,    ,,
:;;;::;;.::;;;: ;; i;;i:/....::::..ノ  ̄::::: : ::: ::::: :::: ::::::: ::::: ::::: :::::: ::::: ::::: ::: //ll      |;,, ,,ノl⌒ ̄'' '
::;i;..  .::i;:ii:ii;/ ::: :::: :::: ::: ::: ::: :::: ::: :: : :::: ::: :::: ::: :::: :::: :::: :::: ::: :,|r    /i  /⌒ |
;ii;:.:;:..,:;''' r''ヽ_ノ~''' '''ヽ_    _,,,, ,,,,, ,,,_ ,,::: :: ::: :: : :: :: : :;|| ll |    ノ/   /ii
: ... ::;;;:.. |      /::ゝ'⌒~        ~/;ヽ_,,,,ノ/⌒⌒// / ll|   |ll  l
;ii;:: , .::;ii;: .| ""  "/:: .            /;;;;/    ~    ヽ_人;;,ノ    ノ_ノ
_i;::;.ii:.; ヾii.|     /::.. . .      ,, ,,   ヽノ    ,,,  ,, ,    'ヽ'''i /^/  ii  /ii
; ; ..;ii;.::;;;il.;|      ::..                           ヽ|~ _|ll ll|
;iiii;,,;i ; ,  ;|""      ""          ,,, ,, ,,,             ⌒  ヽ,,l__
;i;;iii::iiiii;: ;;ヾ."""" ""      "
i;;ノiiiiii;i;i::..ヘ; ヽ,..""     ""                     ,, ,,, ,
"""",,""",,,,"""",,,, """ ""     ,,,, ,         ,, ,
",,,,""",,,, """""   ""

104流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/28(木) 20:10:23 ID:BlSB46bU0
本日というか日付変わった01:15〜NHKのSONGSでサンタナやるようです

サンタナで有名なのは『哀愁のヨーロッパ』や『ブラック・マジック・ウーマン』
(ピーター・グリーン在籍時のフリートウッド・マックのカバー)が有名でしょうか

ちなみにジャーニーのニール・ショーンはサンタナ在籍時に天才ギタリストと言われ
サンタナから独立してジャーニーを立ち上げたという歴史があったりします

Santana - Europa
http://www.youtube.com/watch?v=EA46jZD6ZM0

Santana - Black Magic Woman
http://www.youtube.com/watch?v=FKJPmOh74Xg

おまけ〜

Carlos Santana & Jacoby Shaddix -Smoke On The Water
http://www.youtube.com/watch?v=CTgdxarOPrE

105流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/02/28(木) 21:54:03 ID:BlSB46bU0
すいません、1曲忘れてました
(;・∀・)

高校生の頃流行ってたこの曲

Santana - Hold On
http://www.youtube.com/watch?v=lGzRc7bO1Yc

ついでにサンタナといえば野口五郎
野口五郎はスタジオ・ミュージシャンとしても活動も実はしてる実力派なんですよね
スタジオ・ミュージシャンとしてはなぜかベーシストとしてw
この人は本当にギター上手い、ギター・インスト・アルバムも出してます

Santana ft. Rob Thomas - Smooth
http://www.youtube.com/watch?v=vg2ilmmCdOs

野口五郎 - 愛がメラメラ −Smooth−
http://www.youtube.com/watch?v=WC_jIpd7Jdg

こちらはJOJOの奇妙な冒険の第二部に出てくる柱の男『サンタナ』
他の一族は『カーズ(The Cars)』『ワムウ(Wham!)』『エシディシ(AC/DC)』ですねw


       l         //ハ /l | | l | ト、       /
.        l l    l    { |  V  l | | | | | N ハ   /
        Vi      l    ! l   V l l l l l l l / ∨ /   /
        ヽ    l   l ',   V l l | l/  l i /  / 〃  /
            ト、    l    l ヽ  ヽl川/  ノ /  / // //
.    ──--ヽ \  ヽ  ト、l \ /ノ/  /! /ィフ! /./ / /
        、   \ ヽ  \ | \ V/ /_,,/'⌒リ /  / /__        
        `ー=ニヽ \  ヽ  ヽ  /,/ニV/ノ     /`ハ /! ノ    
           _>  ヽ  \  / ハ、_,ソ      |、 !、}' / /    
                 ̄ヽ       iノレ' ハ     / .ヒYリ|  / /
           '´ ̄`ヽ、  /⌒V´::ヽ.ノ V    // ヽニィ 彡 /
                ミ、 |ト、 / ∧:::i、  \  l/ ___三二 _/
          l  、   /ヽ!ハ l_/  V::、   )}ハ)    /} ニ彡
           l{  }! 一´   | リ |. 、t:ッ‐ミ::\、 }川l   _,,.イ/! /三彡
.           ヽ_《       ヽ_f / ` .ー\:::V‐rァ,,.ィ::::::ノ  /,ィ三}
         /__ノ}__      ト、    `  ミトし´=ニ侘ニフ /イ,ノ
         ∠   ,/、 }       | l.     i ソ / 〉     /_ノ
      /'⌒ヽ イ! `ト、       ! l.    }./ / f     ,.イ
.      /   ./    {      ハ !  .__ ヽ__jァ'   .//
      /==ミ_/ ト-r‐┴‐-、    ヽ   i._`ヽ-- 、_  ./      / /
      |    | | /    ,.┴ 、    ハ   ̄ヽ- ' /       ///
     │    | .l/    /   〕__  .l     ,ィ        /_,ィヽ
     l    /    /   /  `ヽ `ー---'         / /  |
    │ _      /   /     |           /`ヽ ハ │
    │/  /   /   /     ノ _ノ         , イ   │ |  l
      ヽ 〈 /    i /    |´       _>'" } |     j ,.イ
      \   〈__ ノ / i   イ!   _ >'"     l /    / |

106流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/01(金) 00:17:50 ID:2T3G2RQE0
サンタナと言うと少しややこしいかもしれないので少し補足を
カルロス・サンタナ(G)がリーダーのバンドがサンタナですw

サンタナとだけ言った場合はバンドのサンタナを指す場合が多いですが
カルロス・サンタナ自身を指す場合も多々あります
(;・∀・)

つまり文脈で判断しろとw
この後のTVでどのように紹介されるのかはわかりませんけど
サンタナ(バンドw)の音楽性はラテン・ロック(フュージョン&ブルース含む)と言ったところでしょうか

共演もジャズ、フォーク、フュージョン、ロック、メタルと幅広いミュージシャンとしてます
インストから歌ものまで、そしてリーダーバンドを率いてるのにソロ活動と
アルバムのラスト曲なんですがシークレット・トラックになっていて
『The Calling』終わった後に始まるのが『Day of Celebration』

Santana featuring Eric Clapton - The Calling(Day of Celebration)
http://www.youtube.com/watch?v=oI-gEyZfa2s

     ___ハ__       チャ   __ハ__
チャ   、____丿       チャ  、____丿
 チャ   ゙゙( ゚━゚)  アミーゴ     チャ   (゚━゚ )´´  アモ-レ
  チャ  /゙゙゙c○c○)) アミーゴ..  ((( ○。○。゙゙゙\   アモーレ

107流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/01(金) 19:40:48 ID:2T3G2RQE0
昨日のサンタナ特集面白かったですね
30分だと当たり前なんですけど時間が足りないw

野口五郎とマーティ・フリードマンが出てましたね
放送時間がズレたのにはちょっと焦りましたが

サンタナとジョン・マクラフリンの共演アルバムなどあるんですが
ちょっと宗教的な傾倒とかが現れてた時期のアルバムで自分も持ってるんですが紹介しにくいw
いいアルバムではあるんですが…

なのでサンタナの一側面ということでユニークな比較的聴きやすいのを
エアロスミスのスティーヴン・タイラー(またお前か!ってツッコミは無しでw)と

Santana feat. Steven Tyler - Just Feel Better
http://www.youtube.com/watch?v=icD8mBBeIwU

メタリカのギタリストのカーク・ハメットとスティール・ギターのロバート・ランドルフを迎えてのインスト
スティール・ギターはハワイアンとかで見かけることがあるかと思いますが琴の様に横置きで弾くギター

Santana feat. Kirk Hammett & Robert Randolph - Trinity
http://www.youtube.com/watch?v=lcT7HyVbkps

こちらはシンガーソングライターのミシェル・ブランチと共演したヒット曲

Santana feat. Michelle Branch - The Game of Love
http://www.youtube.com/watch?v=3UIojGDIBvI

サンタナが出したユニークなカバー・アルバムから
復活のヒット曲『Smooth』を歌ってたロブ・トーマスを迎えてエリック・クラプトンのいたクリームのカバー

Santana feat. Rob Thomas - Sunshine Of Your Love
http://www.youtube.com/watch?v=IH3WcfpRgkQ

こちらはツェッペリンのカバー、ボーカルはグランジの先駆者とも言われるサウンドガーデンのボーカル、クリス・コーネル
サウンドガーデンはグランジと言ってもメタルよりのテクニカルでクリス・コーネルのボーカル聴いてもわかるように
メロディアスにもハイトーンも楽々こなすバンドですけどね

Santana feat. Chris Cornell - Whole Lotta Love
http://www.youtube.com/watch?v=SsnPZzs7mrk

ラテンになったヴァン・ヘイレンはいかがでしょうw

Santana feat. Pat Monahan - Dance the Night Away
http://www.youtube.com/watch?v=AlhMeKvwuDI

え〜っとですね、AC/DCをラッパーを迎えてカバーするというラテン・ラップ・メタル?w

Santana feat. Nas - Back in Black
http://www.youtube.com/watch?v=0mv9ytp243Q

ちなみにこのカバー・アルバムではデニス・チェンバースがドラムやってますw
ヨーヨー・マなどが参加してる曲は深夜に相応しいので後ほど紹介予定ということで

サンタナの紹介としてははっきり言って邪道なのでご了承を…
(;・∀・)

108流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/01(金) 19:51:50 ID:2T3G2RQE0
【音楽】米クラシック・ロック系サイトが「ローリング・ストーンズ ブライアン・ジョーンズ・ソング TOP10」を発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362123300/

米クラシック・ロック系サイトUltimate Classic Rockがブライアン・ジョーンズ(Brian Jones)の
活躍が光る「ローリング・ストーンズ ブライアン・ジョーンズ・ソング TOP10」を発表

10. I Wanna Be Your Man
Single (1963)

9. 2000 Light Years From Home
From: 'Their Satanic Majesties Request' (1967)

8. The Last Time
From: 'Out of Our Heads' (1965)

7. Under My Thumb
From: 'Aftermath' (1966)

6. 19th Nervous Breakdown
Single (1966)

5. Mother's Little Helper
From: 'Aftermath' (1966)

4. No Expectations
From: 'Beggars Banquet'

3. Ruby Tuesday
From: 'Between the Buttons' (1967)

2. Paint It, Black
From: 'Aftermath' (1966)

1. We Love You
Single (1967)
http://www.youtube.com/watch?v=xaU7wvtO_ZI

ソース
http://amass.jp/18487
Brian Jones
http://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2012b/9077.jpg
詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://ultimateclassicrock.com/brian-jones-rolling-stones-songs/

今度ゆっくり全曲を紹介したいと思いますw
『黒く塗れ(Paint It, Black)』や『ルビー・チューズデイ』は本当に名曲だと思いますので
ブライアン・ジョーンズは初代のローリング・ストーンズのリーダーでもあったわけですけどね
そこら辺のエピソードもまたその時に

109流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/01(金) 19:58:46 ID:2T3G2RQE0
【音楽】デヴィッド・ボウイの新作『The Next Day』、全曲フル試聴実施中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362112196/

デヴィッド・ボウイ(David Bowie)の新作『The Next Day』がiTunes Storeにて全曲フル試聴実施中

以下のURLのページで聴けます
http://itunes.com/DavidBowie

アルバムは日本で3月13日、欧州で3月11日、米国で3月12日に発売。
スタジオ・アルバムの発表は2003年作『Reality』以来、10年ぶり。プロデューサーはトニー・ヴィスコンティ。

以下は以前に公開された映像
「The Stars (Are Out Tonight)」のPV
http://www.youtube.com/watch?v=gH7dMBcg-gE
「Where Are We Now?」のPV
http://www.youtube.com/watch?v=QWtsV50_-p4

●『The Next Day』
01. The Next Day 3:51
02. Dirty Boys 2:58
03. The Stars (Are Out Tonight) 3:56
04. Love Is Lost 3:57
05. Where Are We Now? 4:08
06. Valentine's Day 3:01
07. If You Can See Me 3:16
08. I'd Rather Be High 3:53
09. Boss Of Me 4:09
10. Dancing Out In Space 3:24
11. How Does The Grass Grow 4:33
12. (You Will) Set The World On Fire 3:30
13. You Feel So Lonely You Could Die 4:41
14. Heat 4:25
*国内外共通限定盤Bonus tracks:
15. So She 2:31
16. Plan 2:34
17. I'll Take You There 2:44
*国内盤ボーナストラック
18. God Bless The Girl

ソース
http://amass.jp/18454
David Bowie / The Next Day
http://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2013/18276.jpg

デヴィッド・ボウイはいろんな時期ごとにいいアルバムがあるので
ステージは本当に凄かったです

ローリング・ストーンズとデヴィッド・ボウイの2つのニュースを紹介したのでこれをw

David Bowie & Mick Jagger - Dancing In The Street
http://www.youtube.com/watch?v=9G4jnaznUoQ

110流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/01(金) 21:19:37 ID:2T3G2RQE0
【芸能】野口五郎発案のスマートフォン向けサービスが大反響 「実にスマートなアイデア」と驚きの声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362135825/

1970年代に男性アイドルの「新御三家」としてブレイクした歌手の野口五郎さん(57)が、
ライブ映像を持ち帰れるスマートフォン向けサービスを発案して話題になっている。

「私鉄沿線」などの大ヒットで知られる野口五郎さんは、現在も地道にライブ活動をしている。
ゴロー(56)の年を迎えた2012年には、9年ぶりに新曲もリリースして、ファンらから注目を集めた。

■ライブ映像を持ち帰れる「テイクアウトライブ」
そして、今度は、ビジネスにつながるファンへのサービスを生み出した。
ライブなどの後すぐにスマホでその映像を視聴できる、その名も「テイクアウトライブ」だ。

サービスを手がけるソフト開発会社「フォネックス・コミュニケーションズ」によると、
来場者にQRコードを印刷したカードなどを配り、来場者がスマホでそのコードを読み取ると、
ライブ映像などがスマホ画面で楽しめる仕組みだ。映像は、主催者がライブを撮って
編集したものになる。一度読み取ると、ほかのスマホでは読み取れなくなるが、
だれかにプレゼントすることも可能だ。

〜中略〜

五郎さんは、4年前に特許を出願し、2011年11月に登録された。
成功すれば多額の特許料が入る可能性があるが、スポーツ紙報道によると、
本人は前出のコンサート後に「考えたことない。僕は歌うだけだから」と説明した。
フォネックス・コミュニケーションズでは、あくまで佐藤靖の本名で特許を取っており、
アーティストとしてビジネスに乗り出すわけではないとしている。

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/03/01167845.html?p=all


先日カバーの話をした時に『キープ・ミー・ハンギング・オン』を紹介しました
そのヴァニラ・ファッジのバージョンをロッド・スチュワートがカバーしてるのもその時に紹介しましたが
もう一つヴァニラ・ファッジのバージョンのカバーを

サンタナとラリー・カールトンを敬愛するギタリストの野口五郎の18才、アイドル時代のライブからw

野口五郎 - You Keep Me Hangin' On
http://www.youtube.com/watch?v=St7ePF36WQI

確か野口五郎はこの『キープ・ミー・ハンギング・オン』の全パートを演奏出来るはず、ドラムも含めて

実際にギターを弾く野口五郎をサンタナのインスト曲と自らカバーした曲の2曲をメドレーで
使用ギターはサンタナと同じポール・リード・スミスのギターですねw

野口五郎 - Victory Is Won〜 愛がメラメラ−Smooth−(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=93SmJYPHs3s

サンタナのインスト曲の原曲はこちら

Santana - Victory Is Won
http://www.youtube.com/watch?v=CEmlgeXY-0g

     ___ハ__       チャ   __ハ__
チャ   、____丿       チャ  、____丿
 チャ   ゙゙( ゚━゚)  メラメラ.     チャ   (゚━゚ )´´  アモ-レ
  チャ  /゙゙゙c○c○)) アミーゴ..  ((( ○。○。゙゙゙\   メラメラ

111流浪の民@したらば:2013/03/01(金) 23:07:15 ID:XnH6TsEA0
メラメラ アミーゴ!なCMなどw
ぼーっとTVを観ていたら、いきなり疾走するようなピアノに目が醒めました。
松永貴志さんという、日本人ジャズピアニスト&作曲家によるものだそうです。

セコムCMライブラリーより、 最新版 世界のALL SECOM 編
http://stream.secom.co.jp/cm/sekainoall_60.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=VE-2-DC3qKA

このスレではおなじみの、上原ひろみさんの曲を思い出します。

Hiromi Uehara The Trio Project - Flashback
http://www.youtube.com/watch?v=Xg1Dr9R9gms


松永貴志さんについて、まったく知らなかったのですが
10代ですでに注目を浴びていた天才肌な人のよう
テレビ朝日系列の報道テーションのオープニング曲に採用された時、18歳だったそうですw

松永貴志 Takashi Matsunaga, Open Mind
http://www.youtube.com/watch?v=vUacKThsS6Y

112流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/01(金) 23:10:51 ID:2T3G2RQE0
サンタナ夜の部ですw

これは夜に持ってこなくてもよかったかも
デフ・レパードの大ヒットナンバーのカバー

Santana feat. Chris Daughtry - Photograph
http://www.youtube.com/watch?v=6gjCn70d6iA

ジョー・コッカー(映画『愛と青春の旅立ち』の主題歌のデュエット曲のヒットは有名なので知ってる人も多いのでは)が歌う
ジミ・ヘンドリックスの名バラード

Santana feat. Joe Cocker - Little Wing
http://www.youtube.com/watch?v=7KzkCqi94Gs

そしてヨーヨー・マのチェロとインディア・アリーのボーカルをフィーチャーしたカバー
サンタナのギターがまさに歌ってます
原曲はビートルズでエリック・クラプトンがギター・ソロを弾いてるこの曲です

Santana feat. India.Arie & Yo-Yo Ma - While My Guitar Gently Weeps
http://www.youtube.com/watch?v=5DeOSLNbhfg

113流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/02(土) 16:13:06 ID:Lc.yTbvk0
上原ひろみは紹介していただいたこのトリオ・プロジェクトが一番好きですw
サイモン・フィリップスとアンソニー・ジャクソンとのトリオなんですがタイトでスリリング
ジャズでありながらロックしてるサウンドですね

Hiromi Uehara The Trio Project - Move
http://www.youtube.com/watch?v=1rxYw7Y45Eo

Hiromi Uehara The Trio Project - Voice
http://www.youtube.com/watch?v=MM8yxTBwzC0

Hiromi Uehara The Trio Project - Now Or Never
http://www.youtube.com/watch?v=ERrURj2MlxA

Hiromi Uehara The Trio Project - Summer Rain
http://www.youtube.com/watch?v=95L55pPzRgU

Hiromi Uehara The Trio Project - Desire
http://www.youtube.com/watch?v=BfAqWdxSJ9Q

                            チャ
                  ●      チャ         ●
       .......,,,,,,('""'),,,,,,,..../.      .......,,,,,,('""'),,,,,,,..../
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)..     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     チャ   ゙゙( ゚∀゚)  アミーゴ..    チャ   (゚∀゚ )´´  アモ-レ
      チャ  /゙゙゙c○c○)) アミーゴ  ((( ○。○。゙゙゙\   アモーレ
    チャ

114流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/03(日) 05:19:10 ID:qyYDPoiM0
     。|          **うれしいひな祭り**
 |  |。 |゜  y
 ゜|  |  |io i|    ♪ 明かりを付けましょ ぼんぼりに〜 ♪
。|  ゜i| 。i|,,ノ  |i
i|゜ ||゜ /ii 。 ゜|i_/゜   ♪ お花をあげましょ 桃の花〜 ♪
 `ヽoー|i;|y-ノ
   ,;:i´i;ノ     ♪ 五人囃子(ごにんばやし)の笛太鼓〜 ♪
  ('';ii;;''
ii\;;;ii'ノ         ♪ 今日は楽しい 雛祭り〜 ♪

     ||\/|\/|\/|\/|| ||\/|\/|\/|\/||
     ||.....|....|.....|... |. ∩ .| .. |....|| ||.....|... |.....|....| .. |....|.....|....||
     ||.....|....|.....|.. ∧甘∧ ..|....|| ||.....|... |.....|Ж .. |....|.....|....||
     ||.... _ ....|..( ´∀`) |....|| ||.....|... |.∧⇔∧|....|....._||
     ||..(( ))..|/| ̄[] ̄|ヽ ....|| ||.....|... |.(*゜ー゜).....|..(( ))
     ||......`|' /  ̄|∞| ̄.\.|| ||.....|./||。▽。|\|.....`|'.||
     ||.....|│ .\< ̄.人 ̄>../|| ||.....|(_ノノ人ヾ__) ... |..||
     ||.....|┴四四四四四四四..||....四四四四四四四┴||
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

林原めぐみ - うれしいひなまつり
http://www.youtube.com/watch?v=eSr_Xuzhxs4

                |ΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥiΥ|
                |::|.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:| l Π | |.:| |.:| |.:|
                |::|.:| |.:| l.;ヘ山ヘ.| |.:| |.:| |.:| |.:| |.:l,ヘ廿ヘ |.:| |.:| |.:|
             (( | )):|.:| |.:| |(‘∀‘) |.:| |.:| |.:| |.:| l.:(´∀`)|.:| |.:| |.(( | ))
             ▽ |::|.:| |.:| /ヽ僉/ヽ .:| |.:| |.:| |.:| l.「ヽ卩/"l::| |.:| |.:| ▽
              || .|::|.:| l/彡つニミ\ .|.:| |.:| l /彡つニミ\.|.:| |.:| .||
              || .|::|.:|ム彡ェエ襾エェミハ|.:| |.:l .ム彡ェエ夲エェミハ:| |.:| .||
              || .|::l.[ililililililililililililililililil].:| |.:l [ililililililililililililililililil].|.:| .||
             △| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.△
           l ̄ 爪ヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧爪  ̄!
           | (*゚ー゚)            爪∧           (゚ー゚*)  .:|
           | バyilヽ.         (,゚ー゚,)          バyilヽ. ::|
           | / 」忙Lヾ         バyハ.        /占⊂Lヾ ::!
            ム// | ヾ゙J  昌   //」冒L ヽ、  昌  ム// | ヾ゙J
           ムリ,,,」,,」ゞ   Ⅱ   ムツノ仝;ヾニゝ.. Ⅱ  ムリ,,,,L,,」ゞ'
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 、へ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄、へ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      、へ       .∩'■\       >_∧       、へ        、へ
      ∧_<      /( ´∀` )     ◎(゚Д゚,)      /■\       >_∧
     (,,゚Д゚)      |  }ゝyく''ハ    /ハヾ⊂[ヾ.    =O=∩` )      (Д‐,,)
     バy/メ/     Lノ≡8◎ソ    く_ノ;8=ハ」    くツゝく⌒i      ハyハヽ
    / ろう/\   くハ 介 ゝ    くハ 介 ゝ    ムー'8 ゙'J、    ム」つlヾゝ
   ムツノム[__]    L,,i,,i,l,,i,i」      L,,i,,i,l,,i,i」    ムツ﨟ヾニゝ   .ムツ﨟ヾ二ゝ
 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

Los Panchos - Pobres Huerfanitos
http://www.youtube.com/watch?v=TKx6_mPfzkA

                  ●    チャ          ●
       .......,,,,,,('""'),,,,,,,..../.      .......,,,,,,('""'),,,,,,,..../
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)..     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     チャ   ゙゙( ゚∀゚)  アミーゴ..   チャ   (゚∀゚ )´´  アモ-レ
      チャ  /゙゙゙c○c○)) アミーゴ  (((○。○。゙゙゙\   アモーレ

115流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/03(日) 17:19:52 ID:qyYDPoiM0
【ドラマ】「信長のシェフ」視聴率好調、早くも続編やシリーズ化の声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362269728/

> ドラマ『信長のシェフ』(テレビ朝日系)が、“深夜の時代劇”というこれまでにない作品
> ながら高視聴率を記録し、早くも続編やシリーズ化の声も出ている。
>
> 同ドラマはKis-My-Ft2の玉森裕太(22才)初の単独主演作品。
> 現代から戦国時代にタイムスリップしてしまった料理人ケン(玉森)が織田信長(及川光博)
> に気に入られ、専属料理人に。数々の難題を乗り越えていく物語だ。
>
> 第1回の放送で11.6%の高視聴率を叩き出し、その後も好調をキープし、
> 2月22日の放送では11.8%を記録。
> 夜11時台スタートでありながら7話平均10.9%という視聴率は、
> 夜9時台、10時台の他の連ドラと比べてもまったく引けを取らない数字だ。
>
> コラムニストのペリー荻野さんは、人気の理由について「設定の面白さはもちろんありますが、
> 超カジュアルな時代劇で、難しい理屈も言わないので、時代劇が苦手な人でも入りやすく
> 深夜枠によく合っている」と言ってこう続ける。
> 信長を及川光博、家康をカンニング竹山、秀吉をゴリ、明智光秀を稲垣五郎というキャストをみても、
> カジュアル感が出ていますよね。キスマイの玉森くんが何でもこなせるシェフではなく、
> 悩んだり苦しんだりしながら試行錯誤しながらやっていく姿を好演していて、視聴者の目線と近いのもいい。
> 戦国時代には醤油がなかったため味噌の上積みを使って醤油を作り出すなど、
> うんちく的な要素も人気を呼んでいる理由では?」
>
> これまで、テレ朝のこの時間帯は『トリック』『時効警察』『特命係長・只野仁』など人気シリーズ
> が放送された枠でもある。『トリック』『特命係長・只野仁』は映画化されるほどの定番作品となった。
>
> 『信長のシェフ』も好調を受けて、こんな声も出ている。
> 「これだけ視聴率をとるなんて、局内でもほとんどの人が予想していなかった。
> 今ではシリーズ化したり続編をやれば人気作品になる、という声も出ています。
> 原作漫画は、今も連載中ですからストーリーはいくらでもあるわけです。
> タイムスリップという設定がストーリーの核ですから、
> 別の時代に行くという話にしても話はふくらみますからね」(テレ朝関係者)
>
> http://news.livedoor.com/article/detail/7460550/

はい、第1回から観てますw
これはミッチーの信長がはまり役なんだと思ってます
洋風の鎧着たり真っ赤なマントを翻す傾奇者がミッチーに似合いすぎでしてw

ジャニーズが主演だろうが要はドラマが面白く上手く出来てれば観る人は観るんですよね
もっとも出演者も制作側も予想外だったことは容易に想像つきますけどw

画面からでも出演者が思いっ切り撮影や役を楽しんでやってる雰囲気を感じます個人的には

深夜のいわゆるB級ドラマなのに森可成(宇梶剛士)が討ち死にするシーンとそれを嘆きながらこらえる
ケンと夏(志田未来)と信長のシーンにホロっときてしまったなんてのは内緒ですけどね
(;´∀`)

主題歌はジャニーズのため音源がネットにまともなのがないので信長様の曲を

『機動戦士ガンダム』映画の主題歌で有名な『哀戦士』のカバー、オリジナルは井上大輔

及川光博 - 哀 戦士(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=xUcHOcb8yXI

続いてはオリジナルソングですがガンダムのゲーム用に書き下ろした曲

及川光博 - 哀 Need You
http://www.youtube.com/watch?v=qt8fhwjvxps

そしてこちらはカバー曲、松崎しげるの『愛のメモリー』

及川光博 - 愛のメモリー
http://www.youtube.com/watch?v=x4PdoSxl4V8

そしてRCサクセションなどで有名な忌野清志郎と組んだユニット“ミツキヨ”から

ミツキヨ - 強烈ロマンス
http://www.youtube.com/watch?v=4Zuwor-m0ig

こちらはTVセッションで忌野清志郎が昔YMOの坂本龍一と組んだあの曲をミッチーと

ミツキヨ - い・け・な・いルージュマジック
http://www.youtube.com/watch?v=CMiKBG9R42U

ドラマの主題歌で共演者の斉藤由貴と組んだユニット“やな家(斉藤由貴・及川光博)”名義
作詞はドラマの脚本担当した宮藤官九郎

やな家(斉藤由貴・及川光博) - 家庭内デート(PV)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4252899
http://nicoviewer.net/sm4252899

116流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/04(月) 02:49:43 ID:inxZQP1Q0
>>61の続き

中学で最初に自分で買ったレコードは実ははっきりと思い出せない
戦国自衛隊の主題歌のEP、シングル盤レコードなど持っていたが
買ったものなのか親からもらったものなのか

松村とおる - 戦国自衛隊のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=Ze4AAW7Vc-Y

甲斐よしひろも比較的最近出したカバー・アルバムでカバーしていた

甲斐よしひろ - 戦国自衛隊のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=zE_18Dx8hHY

当事持っていたシングルは、今も家の何処かにありそうだが、ゴダイゴの『ホーリー&ブライト』
これはドラマ『西遊記パート2』で『ガンダーラ』に続いて同じくゴダイゴが主題歌を担当したものだった

ゴダイゴ - ホーリー&ブライト(TVエンディング・バージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=5CfUDzA-7qo

後は海援隊の『贈る言葉』、自分の世代ならまあ順当なとこだろうか
リアルタイムだったわけだから

海援隊 - 贈る言葉
http://www.youtube.com/watch?v=NCgv4E04Q3Q

マルチプレイヤーの大橋トリオ(トリオは芸名であって三人組の意味のトリオではない)によるカバー

大橋トリオ - 贈る言葉(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=AaIlvaD7GD0

さてLP、アルバムとなるとこれは間違いなく自分で買ったものだけれど
これは先程名前が挙がったゴダイゴの2枚組のライブ盤だった

最初の『西遊記』の主題歌『GANDHARA(ガンダーラ)』、『Monkey Magic』、
アニメ映画『銀河鉄道999』の主題歌の『GALAXY EXPRESS 999(英語バージョン)』
そして国際児童年とかで流行った『ビューティフル・ネーム』が収録されてる
まさに全盛期のベスト的な内容のライブ盤と言える名盤だろう

ゴダイゴ - ガンダーラ(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=VT3_gl_H45o

ゴダイゴ - Monkey Magic (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=vbu7ktu1Lt0

ゴダイゴ - GALAXY EXPRESS 999(TV Live:1番は日本語詞、2番は英語詞)
http://www.youtube.com/watch?v=lolEw-JIhpw

ゴダイゴ - ビューティフル・ネーム
http://www.youtube.com/watch?v=R9_Swkj4FjA

次に買ったのはビートルズだった
それはまた次回

117流浪の民@したらば ◆bD875yMgSE:2013/03/04(月) 19:40:46 ID:inxZQP1Q0
さて本日21時から剛力招来!イナズマン…じゃなくて『ビブリア古書道の事件手帖』です
今回作中で取り上げられる『たんぽぽ娘』は個人的に好きな作品なので
>>93でも紹介してますけど再度w

Foreigner - I Wanna Know What Love Is
http://www.youtube.com/watch?v=fM7pZiD2fRg

Heart - Alone
http://www.youtube.com/watch?v=MQ_XXI6M1Zo

Asia - Without You
http://www.youtube.com/watch?v=c_5-6dynNug

え〜っと…(;・∀・)
今アマゾンで価格を確認したら…

¥ 49,800より

先日確認したときは2万円くらいだったのに…
多分本日の放送後にはもっと価格が高騰するかも
前回の紹介で個人で和訳されてるページを紹介してますので興味ある方はそちらを訪問されるといいかも
他にもネット上で個人で和訳して公開してる方もいらっしゃりますのでそちらは検索するといいかと

図書館などでは読めるかもしれませんけど収録されてる文庫を入手するのはかなり困難だと現状では思われます
復刊要望もかなりあるようですので近い内に復刊されるといいんですけどね

                              、│ 彳 ェ _,,
                          __ ヘ ゙゙ ," ` "− d
                        __ ゙‐       ・ω・〃 __
                        __゙゙‐     ィ宀a_____ ゙゙  '゙゙___
                        ^ニ      廴   ̄下    ゙二_
          _ ,,_ ェ ┐.a _     "゙゙゙       ゙゙¬宀'゙゙     ニ_,,
        −, ヘ ‐ ゛ ニ ゛− ィ! _  −'ニ、               ┌a
       ヘa ゙゙     ヘ    ''彡   "",ィ‐              -ar
      'ヘ ┌    _r       ┌   " ィ/ ュ          ,,,└..
     ゙゙ー   ゙゙ a___ィ/       =      "  !'、々 ょ ャ l! ??
    └ー               ¬r        仆 `  ゛ ゙゙
    ┌=              ,,_`ー        ノ!l|
     -+'           _ っ, ゙゙'         |什
      〃 a _ _  _ _ l!, _卜           j什
        ゙゙ 〃?秈@ト ゙゙ ゛弋lL          │lト
                  ヘヘ_         ノ!彳
                  ゙ll上        jlリ!      ______uva=┬ョ!
  avaaavv-u_         ゙lk゙ll_       〃lト    ____l广´  _n=''゙゙下
  │└ヘ=a_ ‖na       │彳     丿〃  .___彳゙゙゙゙ _ノ/~~   彳
   廴    ゙゙`ーa__ 宀┐     ‖‖    〃〃 ___|〕  __a广      !
    ヘ  _     ゙ヾa_=''ll!   │ |L   〃ノ廴_l厂^_ノ''´     !宀彳
    宀゙゙‖      ^ヘュ_└''ll!  ! l!  _jl´〃l广"_ノ'´     lャa上
      ├宀ト ___,   ゙㌔_└ハl│ !  〃_l广゙゙ ,ィl'´   ├'ヘal}
        └' ̄‖_uar  `ヘ ‖リ lト/l´_d下,ノ'´  广宀テ
            "   lレr=ヘa上l廴|广 ノ"jl!_彡宀宀┘
                   `レ ~~゙ヘr/ ├'




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板