したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

●●●●●罪を憎んで人を憎まず●●●●●

1名無しさん:2014/07/18(金) 22:55:46

罪を憎んで人を憎まず

罪を憎んで人を憎まずとは、犯した罪は憎むべきだが、その人が罪を犯すまでには事情もあったのだろうから、罪を犯した人そのものまで憎んではいけないという教え。

【罪を憎んで人を憎まずの解説】
【注釈】 『孔叢子』刑論にある孔子の言葉「古之聴訟者、悪其意、不悪其人(昔の裁判所では訴訟を取り裁くとき、罪人の心情は憎んだが人そのものは憎まなかったの意味)」から。
「憎む」は「悪む」とも書く。
聖書(ヨハネ福音書8章)にも「罪を憎んでも人を憎まず」という言葉があり、孔子の「罪を憎んで人を憎まず」と同じ意味と解釈される。
【出典】 『孔叢子』刑論
【注意】 「罪を憎んで人を恨まず」は誤り。
【類義】 其の罪を悪んで其の人を悪まず
【対義】 −
【英語】 Hate not the person but the vice.(人を憎まずに罪を憎め)
【用例】 「あの時はずいぶんとひどいことをされたものだけど、罪を憎んで人を憎まずだ」

2名無しさん:2014/07/18(金) 22:56:17


「あの時はずいぶんとひどいことをされたものだけど、罪を憎んで人を憎まずだ」

3名無しさん:2014/07/18(金) 22:59:18


出る杭は打たれる

出る杭は打たれるとは、頭角を現す人は、とかく人から憎まれたりねたまれたりすることのたとえ。また、出すぎた振る舞いをすると非難されて制裁を受けることのたとえ。

【出る杭は打たれるの解説】
【注釈】 並べて打った杭が1本だけ高ければ、他の杭に揃うよう打たれることから。
「差し出る杭は打たれる」ともいう。
【出典】 −
【注意】 −
【類義】 高木は風に折らる/高木は風に倒る声/高木は風に嫉まれる/出る杭は波に打たれる/出る釘は打たれる/誉れは毀りの基
【対義】 −
【英語】 Envy is the companion of honour.(嫉妬は名声の伴侶)
Tall trees catch much wind.(大木は風に折らる)
【用例】 「出る杭は打たれるというから、ここは少し黙って様子をみていよう」

4名無しさん:2014/07/18(金) 22:59:50


「出る杭は打たれるというから、ここは少し黙って様子をみていよう」

5名無しさん:2014/07/23(水) 00:07:13


スマイル^^

6名無しさん:2015/02/05(木) 16:59:25


音楽は、疑いもなく人間が創る芸術だ。だが同時に音楽は、基本的には1オクターブの中にある12個の音の順列・組み合わせで出来上がる物理的な現象とも云える。無限にあり得る音の組み合わせの中から、世に様々な音楽が生まれる。雑音にしか聴こえないものもあれば、人の喜怒哀楽に絶妙に作用する響きもある。無限の組み合わせの中で、どのような組み合わせが人を感動させるのだろうか。一体、芸術作品と云われるメルクマールとは何なのだろうか。思えば、古代ギリシア哲学のピタゴラス学派が、鍛冶屋の作業場から聞こえてきた金槌の規則正しい打撃音から<音律>を発見した様に、人の情感・心理と音の物理現象の間には、それを司る<真理>のようなものがあるのではないだろうか。だから、我々にとって良い芸術作品とは、我々の生とその世界内存在の<真実>を内に繋ぎ止め、結晶化する働きを持つのではないだろうか。そしてこのパッヘルベルの「カノン」が、それを見事に具象化した作品であるように思われる。だから、それは音楽の芸術品と呼ばれるに相応しいであろう。
パッヘルベルは、ウィーンやニュルンベルクなど南ドイツの各地で教会オルガニストを勤めた人だと音楽の時間に教えられた覚えがある。巷間、結婚式場のBGMでもお馴染の楽曲だが、この明朗にして心地よい音楽はシンプルでありつつも聴き終えた後に何とも云えぬ荘厳な印象がこころに残る。ストレスで神経がささくれ立ち苛立ちを覚えるとき、それを平静に戻してくれるふしぎな癒し効果をも備えているのではないだろうか。数あるカノンの演奏の中でも、特にすばらしい響きのように思える。UPに感謝。

7名無しさん:2015/02/05(木) 17:00:37


きっと神様の栄光を現すためにこの曲を作ったのでしょう。神様のきよさ、偉大さ、惜しみなく注がれた神様の愛を思いながらでしょう。カノンというのは、正典(聖書)という意味だそうです。
「空の鳥を見なさい。種まきもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。けれども、あなたがたの天の父がこれを養っていてくださるのです。あなたがたは、鳥よりも、もっとすぐれたものではありませんか。・・・」(聖書・マタイ6:26〜)

8名無しさん:2015/02/05(木) 17:03:29



■パッヘルベルのカノン

 やすらぎ 大気をぬって流れる旋律
 薫り立つ芳醇なひととき 満たされる心
 深海の鼓動 舞う蝶 ひらりひらひら 桜花一葉
 高鳴りは 乱舞する桜吹雪 自在変化 億萬胡蝶
 胸に乱舞 芳醇な芳ばしき旋律 清ら命

9名無しさん:2015/02/05(木) 17:04:42




悪さばっかして、よく親が学校に呼び出されたりしてたけど卒業式のときは母は号泣だった その時流れてたのがこの曲だったなぁ(;o;) 懐かしい。

10名無しさん:2015/02/05(木) 17:05:51


Canon in D (Pachelbel)  − パッヘルベルのカノン −

ht tps://www.youtube.com/watch?v=LasPMn8fCFE


嫌な事も忘れられる。

落ち着く

11名無しさん:2016/08/19(金) 20:20:05


だな

12名無しさん:2016/08/19(金) 21:52:44

世界ふしぎ発見! 陰陽師 安倍晴明

h ttps://www.youtube.com/watch?v=ELEMLi0QJvg

13名無しさん:2016/08/19(金) 22:00:33


時空警察 陰陽師 安倍晴明はクーデターを謀っていた

h ttps://www.youtube.com/watch?v=HXinmrprK30

14名無しさん:2016/08/19(金) 22:10:11


[ 教育の 映画 ] ヒストリー 〜安倍晴明〜

ht tps://www.youtube.com/watch?v=sRlzc4UE-ZE

15名無しさん:2016/08/19(金) 22:58:18

ヒストリー 〜散り際の美学〜

ht tps://www.youtube.com/watch?v=5cDlHIa66I4

16名無しさん:2016/08/21(日) 22:09:37

自衛隊は、おそらく池上彰のニュースだったものよりも日本を守る方法です


ht tps://www.youtube.com/watch?v=ehpKz2peqGo

17名無しさん:2025/03/03(月) 19:28:49


神様が見える子供たち

18名無しさん:2025/04/12(土) 14:46:53

神様が見える子供たちはどうしたのか

19名無しさん:2025/04/18(金) 15:07:19

仲夏さんたち、いますか

20名無しさん:2025/04/24(木) 13:21:04

たけぺそ夫婦さん、いますか。

21名無しさん:2025/09/03(水) 13:47:29

みなさん、いますか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板