[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
新聞記事保存用
1
:
名無しさん
:2016/07/02(土) 21:42:35 ID:???
気になる新聞記事をコピペします
2
:
名無しさん
:2016/07/02(土) 21:43:15 ID:???
バングラ、日本から多くの建設関係者 経済協力が拡大
2016年7月2日21時14分
シェア
約1億6千万人の人口を抱えるバングラデシュには建設や繊維、食品関連の日本企業の進出が相次ぎ、日本との貿易額は拡大傾向だ。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、現地では日本企業240社が事業を行っている。
「日本人だ、撃たないで」 屋外席の客に発砲 ダッカ
コンサル2社、計7人連絡とれず 女性2人含む ダッカ
「死亡20人、大半が日本人とイタリア人」 バングラ軍
安倍首相も14年5月、来日したバングラデシュのハシナ首相に、過去の約3倍となる今後4〜5年間で最大計6千億円の途上国援助(ODA)の供与を表明するなど、経済協力を拡大していた。現在進行中のODA案件もあり、建設業界関係者が多く現地に入っている。
今回、レストランで事件に巻き込まれた日本人は、国際協力機構(JICA)のインフラ事業の事前調査に関わる民間コンサルタント会社の社員とみられる。大手ゼネコンによると、実際に工事が始まる際は、発注する現地政府などがこうしたコンサル会社と契約し、費用や期間を算出させるのが一般的という。そのうえで入札などにより建設会社が決まる。事業の透明性を高める狙いがあるという。
ログイン前の続きコンサル会社が関わり、現在進行中のODA関連の工事の関係者は「事業の設計を中心となって手がけた会社で、業界でも知られた存在」という。
他業界の進出企業も多い。丸紅は電力やインフラ、繊維などの事業を手がけ、ダッカなどに駐在員を置いている。
比較的人件費が安いことから、バングラデシュは世界的な繊維製品の生産地でもある。カジュアル衣料「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは「まじめな文化で、よい縫製の仕事をする人が多い」(広報)として、11年から現地資本との合弁事業「グラミンユニクロ」を開始。ダッカ市内に9店舗を構え、事件現場に近い1店は2日の営業を取りやめた。東レは現地の縫製工場に出資している。
味の素はダッカ郊外の工場を13年に本格稼働させた。日本と味の好みが近いとされ、現地向けのうまみ調味料の包装作業をしている。
ttp://digital.asahi.com/articles/ASJ724W40J72ULFA003.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板