したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

シュラバ☆ラ☆バンバ☆G☆SPOT

1マル:2022/10/10(月) 17:18:02
手元にサザンのDVDがあったので
楽しそうなのを2つ繋ぎました。

こちらは朝雨が上がってからは
北向きの風に変わって寒くは無いですが
涼しい風が部屋に入って来るので窓閉めました。
日中はイイ感じに暖かかったんですけどね。

注文していたフィットネスバイクを
朝イチクロネコに取りに行ってから組み立てました。
税込み15,000円弱の漢字の国製ですが
値段の割にはよく出来ています。
ただ負荷は1〜8まであるのですが5から下は要らない感じです。
6で20分漕ぎました。イイ感じに足に効てます。

2桔梗屋十番:2022/10/10(月) 19:53:26
スレ立てお疲れ様です。

フィットネスバイク(エアロバイク)は
昔ホムセンで買いました
一万ちょっとでしたが
家に持ってきてほぼ使われることも無く
前の会社の事務員さんに貰われていきました。
事務員さんもあまり使用した感じではなく・・・
まぁ、我が家としては粗大ゴミが片付いた程度の話でした。

今日は浜松の押し売りネエチャンと
お好み焼きを食べに行きました。
それなりに楽しかったので
少しは気分転換になったと思います。

3マル:2022/10/11(火) 15:38:36
もう少ししたら会議前の監査に行くのでこの時間に書いてます。
同級生の息子(高1)が学校の課題で
農家の話を聞きたいというので会議後
ウチに来るのですが何を聞きたいのか聞いていません。
でも就農にかなり興味がある様なので
出来るだけ正直に話したいと思っています。

エアロバイク、実はボウズが小学生の時に
中古で買って脚力作りに踏ませてました。
ヤフオクで1,000円程度だったと思いますが
送料が5,000円以上した記憶があります。
10年前に他の廃品といっしょにリサイクル業者に行きました。

一日晴れていますが予報程気温が上がりません。
風邪を引かない様に気を付けます。

4桔梗屋十番:2022/10/11(火) 19:58:23
これから農業を始めるなら
色々調べれば補助金もたくさん出てきそうですけどね。
土地も空いているところがあるだろうし
始めるにあたってのハードルはかなり下がってはいますね。
まぁ、正直に言うと手持ちの資金が豊富にあれば
楽しく出来る仕事なんでしょうけど
手持ちが無くて自転車的になると
辛い職種ですよね。

明日は急ぎの仕事が入ってます
今日の夕方から始めましたけど
午前中に終わるか微妙です。
明日納品だそうですけど
そういう仕事の受け方はやめてほしいです。

5マル:2022/10/12(水) 17:15:51
高校を卒業したら県農林大学(2年間)へ
進学を希望しているみたいでした。
所得による給付制限がありますが
年間150万の奨励措置があります。
でも卒業後1年以内の県内就農が条件にあるので
卒業後県外に行きたい場合は返金みたいです。
こういうのは国の補助事業にすればよいのに。

今晩はまたまたJA生販の会議でございます。
いつもの様にただ黙って座っているだけですが
済めば15年お役免除なので居眠りして来ます。

6桔梗屋十番:2022/10/12(水) 20:30:10
マルちゃんのところで
修行させてみるのはどうですか??
今まで培ってきた技術を次の世代に残す
良い機会かもよ。
自分ひとり一代で終わらせるのは勿体無いと思うけど・・・

急ぎの仕事は順調にいったので
十時までには終わりました。
社長が午後嬉しそうに納品に出かけていきました。
これでまた急ぎの仕事が入ってこない限りは
のんびり仕事になります。
このところ週末3連休があったので
なんか体がなまった感じです。

7マル:2022/10/13(木) 17:41:32
今日も少年の父親から電話があって
農林大卒業後は県外に行く気は無いようです。
ソイツも60で定年だと言っていたので
奨励金の対象になりますな。
卒業後ウチで勉強したいと言ってくれれば
喜んでご指導致しますがイメージの良さでいくと
ハウス栽培ではまずイチゴで次は花、トマト類かな。

今日は市場の会の園地周りでした。
ミニトマトと胡瓜を栽培している農家の所へ
行って栽培の説明を本人と母親にしてきました。
こちらは将来的にはミニトマトを減らして
胡瓜の栽培面積を増やそうと考えているみたいですから
やはり技術が付いて来て実入りが増えると
そこそこ手応えを感じているようです。

8桔梗屋十番:2022/10/13(木) 20:22:43
ワタシならイチゴとか花みたいに
出荷が短期集中するものは
避けたいけどなぁ・・・
って、ワタシが怠け者なだけなんだけど・・・

こちらで皆さんがやってるお茶も
二週間ぐらいの集中型ですから
どうもやろうという気にならないですね。
じゃあ何が良いかと言われても困るけど・・・
一年を通して平均して出荷できるようなものなら
やってみたい気もするけど
やはり勤め人の方が気楽かも。

9マル:2022/10/14(金) 17:14:54
今現在の栽培知識のあるまま
若返れるんでしたらまた胡瓜をしてもイイかな。
動けるウチにガンガン儲けて
もっと悠々自適な生活を送っているのが想像出来ます。
若しくはやはり相変わらず飲み過ぎて
同じ様な病気になっている気もします。

いよいよ明日から定植です。
順調にいけば12月初旬から収穫量が増えて
稼いでいようがいまいが半年以上続きます。
今年は体調を考えて植え付け本数を2割減らしました。
それと農薬代わりに酢とオイルを試してみる予定です。
ま〜効果が見えて来なければすぐ農薬だけに戻しますが。

10桔梗屋十番:2022/10/14(金) 20:33:43
若返ってもその場になれば
変わらないと思う・・・・
杭専門のオッチャンは
何年か前に癌で手術したそうだけど
「癌で終わったと思った命、生き延びたら
   世の中のためにつつましく生きよう」と
病院では思ったそうですが
家に戻ったら元の生活と全く同じ生活だそうです。

ワタシも似たような事を考えるときがあるけど
おそらく何度人生をやり直しても
同じことをやっていると思います。

今日は急ぎの杭の注文で
ほぼ一日チェーンソーを使ったので
腕が疲れてます。
明日は医者に行ってからのんびりする予定です。
余裕があれば明日は床屋に行きたい気分です。

11マル:2022/10/15(土) 17:11:06
でも心筋梗塞と腎不全になるというのと
なった後の不自由な生活の記憶が残っていれば
盛り場徘徊は減ると思いますなー。
ちなみに病後(というか進行形ですが)は
かなりつつましく生きてますよ。

今日は5畝定植しました。
一日晴れていたのでハウス内は全開にして
循環扇と換気扇フル稼働でも30℃超えていました。
久々の体力フル稼働でヘロヘロです。
息は上がるし胸は軽い鈍痛が続くしてイマイチです。

明日は晴れですが今日より若干涼しい予報です。
ま〜晴れればハウス内は30℃超えますな。

12桔梗屋十番:2022/10/15(土) 22:05:31
確かに今現在のマルちゃんは
かなりつつましい生活になったと思う・・・
まぁ、病気もあったけど
年齢的なものもあるとは思います。

今日はパン屋とショッピングモールをブラブラしたら
普段歩く事が無いものだから
疲れて帰り道のコンビニでダウン状態で爆睡・・・
情けない結末になりました。

13マル:2022/10/16(日) 17:31:36
定植無事終わりました。
時折曇りの昨日より条件は良かったのですが
やはり30℃はすぐに超えて汗ベトベトになりました。
太腿の筋肉疲労が半端なくて2日で済んで良かったです。
明日は通路に籾殻を入れるだけなので
曇/雨の予報なのでかなり楽に働けそうです。

みなさんどこへ出掛けているのか
急行電車はかなり人が乗ってますね〜
時間帯によれば満員みたいな時もあります。
国の旅行支援おそるべしです。
ワタシは18日辺りに飲みに行けたらなぁ
なんて今思っています。

14桔梗屋十番:2022/10/16(日) 21:04:26
今日はまたパチンコ屋を覗いて
昼飯代が出たのですぐに撤収。
飯食べて帰って来て2時頃から
5時位過ぎまで爆睡でした。
調子はいまいちですね。

これでまた感染が増えたらどうするんだろう??
と言うか今後はこんな感じが普通になるんでしょうね。
マスクのメーカーだけは変わらず忙しいんだろうけど・・・

15マル:2022/10/17(月) 17:15:22
ワタシは筋肉痛で足腰最悪です。
今日は特別急ぐ作業が無かったので
灌水用配管の枝管と内張り巻き上げの
手直しをしただけでハウスから帰って来ました。
明日は通路に籾殻を入れる予定です。

朝から雨で予報では午後から止んで来る
と言ってましたがまだ本降りです。
気温は高く無いですが湿度が高くて
涼しいのにベトベトした感じが嫌ですな。

飲み会は一応25日になりそうです。
市場の担当が明日は出張のようです。

16桔梗屋十番:2022/10/17(月) 20:06:57
また今日も三時から杭作り
太さ16〜20センチで
4Mのカラマツの丸太の先を
チェーンソーで尖らせて杭にしました。
27本ありましたが
なんとか4時過ぎに終わり
5時までに片付けも終わりましたが
かなり疲れました・・・

カラマツの杭は目に見えないようなトゲが刺さるので
合羽の下だけ履いての作業です。
蒸し暑かったのでなんか下半身だけ
汗びっしょりでズボンが張り付く感じが
気持ち悪いですね。

飲み会は楽しみですね。
ワタシも誰か誘ってくれないかなぁ・・・
ついでに奢ってくれないかなぁ・・・

17マル:2022/10/18(火) 17:33:58
結構大きな杭ですね〜
想像していたのは太さ7cm程度
長さは長くても1mだと思っていました。

こちらは通路に籾殻を入れて
作業場の機械を移動させて掃除をしました。
籾殻が無くなったのでスッキリしました。

眼鏡のレンズを交換しに行って来ました。
少々お高かったですが屈折率1.9の
ガラスレンズを入れて来ました。
前のレンズと比べて厚みが2/3位な感じです。

ついでに痛んでいた耳に当たる部分(先セルというらしい)
を交換してもらって少し眼鏡がキレイになりました。

18桔梗屋十番:2022/10/18(火) 19:53:58
メガネはもしかして老眼が進んでる??
本当は3〜4年で検査して
作り直した方が良いのだろうけど予算が・・・

サングラスのレンズも交換するつもりで
放置状態ですよ。
宝くじ当らないかなぁ〜。

急ぎの仕事が大量に入りました
今週は忙しそうです。

19マル:2022/10/19(水) 17:23:47
新聞はまだ近視のメガネを掛けたまま読めます。
でも住所など細かい字を書く時は
メガネを外して裸眼で書く事が多くなりました。
それより右目の緑内障が少しずつ悪化しているので
10年後右目が見えなくなっている可能性があります。

湿度が40%なので気温以上に寒く感じます。
さすがに今晩辺りから風呂に湯を貯めて浸かる予定です。
シャワーだけで済ますと1,000円位月々の
水道代が減るので続けてましたが
風邪引くよりましです。

20桔梗屋十番:2022/10/19(水) 20:20:53
いつもは帰って来て
シャワーを浴びて
Tシャツとトランクスでいますが
今日はエアコンの暖房を入れて
ジャージの下を履いてます。
まぁ、十月も半ばを過ぎたので
寒くなって当たり前なんでしょうけどね。

急な仕事で忙しくて
土曜日が出勤になりそうです。
明日頑張って夕方様子を見て
仕事するか決めます。

21マル:2022/10/20(木) 17:12:55
今朝は10℃まで冷えていました。
日中はハウス内で汗をかいてから
昼飯食った後、循環内科の定期検診。
帰って来てからずっと部屋にこれっていて
先程寒くて暖房を点けましたが暑くて切りました。

病院の検診はいつも通りの結果で
10/15〜しばらくまあまあ働いたので
心臓の負担の数値は上がっていて
十分休憩を取りながら働けとの事でした。
もうしばらく立ったり座ったりを繰り返す
作業が続くので医者の指示に近い感じで働きます。

こう寒いと鍋を囲みたいですな。

22桔梗屋十番:2022/10/20(木) 20:31:21
医者の指示に従って
無理しないように働いてください。

最近は夕飯は鍋ばかりです。
週に二回は鍋です。
作るのに楽でいいんだよね。
医者に言わせると
「塩分が多いから鍋は控えろ」だそうだけど
食べないストレスよりも食べる満足だよね。

今日頑張って仕事したので
土曜の出勤は回避できそうです。

23マル:2022/10/21(金) 17:20:07
念が通じたのか昨日の夕飯は豚水炊きでした。
味噌で食おうか、一味ポン酢にしようか
しばし迷いましたが一味ポン酢で美味しく頂きました。

寒さに慣れて来たのか今はそんなに寒く感じないですね〜
まー半Tシャツの上にチョッキ着てますが。

ワタシも多少塩分摂取は気にしてますが
肉体労働者なので、そうでない人よりは必要だと思います。
でも一応薄味を心掛けていて
ソースやマヨネーズはあまり使わなくなっています。

24桔梗屋十番:2022/10/21(金) 20:28:18
ワタシはポン酢というものが苦手で
と言うかスッパイ系は得意ではないんです
なので鍋も醬油味になります。
まぁ、たまにキムチ鍋にはしますけど・・・

昨日さつま揚げを大量に貰ったので
明日はおでん風にして食べる予定です。
なんでも工場で見た目の悪い売り物にならないものを
販売してるそうです。
杭のオッチャンが納品のついでに買って来てくれました。
この前の友人の親父さんの香典返しのお酒が残ってるから
たまにはおでんで飲んでみようかな。

25マル:2022/10/22(土) 17:16:12
2つ上の友達から事故の画像が送られてきました。
昨日の夕方隣市にて、の画像で
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20221021/2040012941.html
という事でした。
送られてきた画像ではまだ車が店内にありました。
けが人が無いというのが幸いですが
なんとなく教訓な感じで気を付けます。

割と近所に丸双かまぼこ店 というのがあります。
ttps://www.maruso-kamaboko.com/
直売もしているようなのですが
スーパーで「かまてんセット」をよく買って来てます。
やはりポン酢を少しつけて。ビールのともに最高です。

マルチ敷き、明日で終わりそうですが
足腰ガタガタいってます。

26桔梗屋十番:2022/10/22(土) 22:19:40
ブレーキとアクセルってそんなに間違えるものなのか???
プリ〇スの特殊なシフトなら暴走するのも解るけど・・・
まぁ、ワタシも教訓として気をつけたいと思います。

貰ったさつま揚げはワタシの持っている
大き目の鍋一杯ありました。
おでんにしてパン屋と食べましたが
残りはパン屋が明日食べるからと
持って行きました。
それなりに美味しかったんだと思います。

明日は床屋にでも行って昼寝でもします。

27マル:2022/10/23(日) 17:13:37
マルチ敷きなんとか終わりました。
足腰ガタガタです。足裏マッサージしました。自分で。

明日は先日した反対側から消毒して
多分そんなに時間が掛からないと思うので
余力があれば加温機のコントローラー取付と
サーモのケーブルを配置する予定です。

家やハウス周辺はあまり車が通らないので
来ていないつもりでバックミラーを
見たらヒャッとすることがしばしばあります。
相手も見てなくてスピードが出ていたりして
ビビりますが事故になったら
過失はこちらの7割か8割となるんでしょうね。

28桔梗屋十番:2022/10/23(日) 19:44:11
加害者でも被害者でも
事故は避けなきゃダメですね。
一昨日は渋滞の間からこちらを見ないで
飛び出してきた車とぶつかりそうになりました。

年齢とともに注意力も落ちた感じがします。
特に大型に乗る機会が減って
ひどくなったような気がします。
まぁ、まだまだ免許は返納しませんけどね。

気分転換に床屋に行ってきました。
床屋も次回から値上げだそうです。

29マル:2022/10/24(月) 17:17:09
ワタシは先日思いっきり信号無視の
自転車が青で進入して来た中型トラックと
すんでにぶつかりそうなのを見ました。
自転車は常習犯ぽいおばちゃんで
なんなら当たり屋に見えて来ました。
そういう方もいるので気を付けます。

今日の消毒は久々に殺菌剤の代わりに酢を使ってみました。
濃厚酢という20%酢を300倍に薄めて
散布しましたが効果があるとクソ高い
殺菌剤を半分程度に減らせそうなので期待してます。

30桔梗屋十番:2022/10/24(月) 20:09:06
今日は久しぶりにのんびりした仕事でした。
とは言っても余裕が出来るまでは
ちょっとお客様に煽られた感じでしたけど
明日は朝からのんびり出来ると思います。

お酢で殺菌ですか。
効果があるように祈ってます。

今日は社長が行く納品の積み込みを手伝ったのですが
社長は順番も考えずにただ積むだけなので
「これじゃダメだよ」と説明しながらの積み込み・・・
あぁ、世話が焼ける!!!
ストレスがたまります・・・

31マル:2022/10/25(火) 16:57:35
素人仕事ですが狭かった田んぼの
駐車場所に土を入れて均してきました。
田んぼへはユンボで自走のまま国道を横切るので
朝7時前の交通量が少ない時間に出掛けましたら
作業が思いの外早く済んで
帰りが8時半過ぎで通勤時間帯でした。

酢は他の生産者が夏場のウドンコ病対策に散布してます。
ただ湿度の高くなる冬場のハウスだと
菌核とかの病気を助長しないかが気掛かりです。
酢自体は菌核にも効果があるのですが
試した事が無いので一抹の不安です。

以前、不溶性食物繊維の散布が
ウドンコの発生を抑えると文献であったので
試しましたら菌核は増えました。

ではちょっくら飲みに行って来ます。寒い。

32桔梗屋十番:2022/10/25(火) 20:07:00
効果が未知数と言うだけじゃなく
マイナス効果の可能性もあるのか・・・
いろいろ試すのは良いけど
一部分だけにしておくのも一つの方法かも・・

昨日杭のオッチャンは休んだんだけど
今日は出てきたので
「昨日はどうしたの??」と聞くと
「釣りに行きたくなったから」と・・・
お気楽な自由人だと思う。

33マル:2022/10/26(水) 17:14:49
不溶性食物繊維ではホントつまづきました。
ネットの技術者の話を鵜吞みにしない様にします。
酢やマシン油は実際に使っている生産者が
知り合いで数人いるので大丈夫だと思いますが
期待しているだけの効果は???です。

夕べはなんとかその日のうちに帰って来れましたが
久々に盛り上がってしまい見事二日酔いです。
小料理屋では3人でしたがスナックで
20代の男子3人加わっておじさんハッスルしてしまいました。
でも若い方達の話を聞くのはいいものです。
当然盛り下がる様な反論はしません。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板