したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺設定歓迎「ボクの考えたスペルカード」その4

100名無しさん:2011/03/10(木) 02:11:26
あんまり具体的なイメージじゃない上に
文章的にもどう表現したらいいか解からないんだけど
思いついたので2つほど

傘符「唐傘がしゃどくろ」(小傘)
傘の骨をイメージ
レーザーが8方向に伸び、それに重なるように中型弾がライン状に展開(見た目としてはグレイテストトレジャーの最初のような)
その後、レーザーが車輪のように回転、中型弾は敵機を中心に同心円を描く形で回転
ただし中型弾の方は回転方向がバラバラ、速度もレーザーより速い

魚雷「サーチアンドデストロイ」(にとり)
誘導式の魚雷のようなイメージ
敵機が通常攻撃程度の弾幕を張っている中、グリーンアイドモンスターの様なものが自機を追いかけてくる
通った後に弾が残るようなことはないが、自機に一定の距離まで近づくと回避不可能な密度の弾幕を撒き散らす
あるいは一瞬で人工太陽くらいの大きさの弾に変化する、でも可

101名無しさん:2011/03/10(木) 04:49:29
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?mode=edit&edit=4301
>>99さんの怖符「スバインチラー」を作ってみました
原案をHardにして他の難易度も作りました
もっと難しくしてもよかったかも

なにかあったら言って下さい

102妄想する程度の能力:2011/03/10(木) 19:42:37
遂にこのスレにも再現職人様が!嬉しい限りです。

・オリキャラのスペカ・
*各々のキャラについてはオリキャラスレを参照。

〇隠符「カクレンボオブジェクト」(明抄)
1、弾幕をばら撒きながらあちこちに移動する。
2、ばら撒かれた弾幕は、ゆっくりと拡散していく。
3、明抄が通った場所にあった弾幕は、しばらく見えなくなる。
補足、明抄に当たり判定はない(あるとかなりキツイと思う)
補足2、覚えゲー。どこに弾幕あったか覚えないと、消えた弾幕に被弾する。

〇「スターゲイザーの永久機関」(ユー)
1、大星弾がいくつか画面下からせり上がる。
2、1が画面上に触れると弾け、大量の星弾となって自由落下。
3、2が画面下に触れると、へにょりレーザーに変化して画面上へ。
4、3が画面上に触れると、大星弾となって自由落下。
5、4は一度画面下へと消えていき、再び1の時と同じ数で上へ。以後繰り返し。

〇足止「絶対不可侵の鏡写し」(晶)
1、画面中が弾幕で埋め尽くされる。動かない限り被弾はしない。
2、1が消滅。ランダムの方向で、2つの魔法陣(鏡)をどこかに飛ばす。
3、2が停止した場所に、1の弾幕が再び現れる。出現範囲は難易度で変化。
4、晶は常に円wayで弾幕を放つ。
5、鏡は時間経過か体力で増加。最高4〜5つ。

103名無しさん:2011/03/12(土) 17:19:18
昨日の話ですが、ちょっとシャレにならないレベルの地震が起こりましたね。
皆様御無事でしょうか。
>>101
再現していただきありがとうございます。
それにしても、>>101さんしかりanknownさんしかりcutsさんしかり、
どうして俺の駄文からこうもきちんと再現できるのでしょう。頭いいからでしょうか。頭いいからですね。

混乱「ライアーポリグラフ」
敵機から二方向に低速赤大型弾が間断無く連射されそのまま砲塔が時計回りに巡らされる

敵機から二方向に低速青大型弾が、赤大型弾と同じく間断無く連射され、こちらは砲塔が反時計回りで巡らされる

高速赤/青大型弾がばら撒かれる

敵機から予告線が二本放たれる 予告線は、うち片方は高速時計回り、もう一方は低速反時計回り
大型弾が予告線に触れると当たり判定が消失、その状態で再度予告線に触れると当たり判定が復活する

104名無しさん:2011/03/12(土) 17:20:44
>>103
>anknown ×
unknownさん

unknownさん申し訳ありません。

怪談「怨霊の九枚皿」
敵機から、自機狙いで使い魔が10連射される
使い魔は、最初の九体は白大型弾を纏っており、それらは画面端に当たると炸裂、無数の白札弾に変化しゆっくり飛散する
最後の一体だけ、大型弾を纏っておらず、画面端に当たるとレーザー源に変化、32wayに予告線→白光線を照射する

105妄想する程度の能力:2011/03/12(土) 21:17:06
>>103さん
かなり遅くなりましたが、こちらは無事です。
スペカは・・・・すんません、考えてないです。あくまで報告です。

106名無しさん:2011/03/15(火) 06:35:13
こちらも無事です

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?mode=edit&edit=4307
>>33さんの美食「タンオブブリア=サヴァラン」を原案をNormalとして他の難易度も作りました
なにかあったら言って下さい

107妄想する程度の能力:2011/03/15(火) 17:49:31
何でそんなにぽんぽんとアイディアが出るか不思議な件。
自分も作り貯めしておこうかな・・・。

今回はもう名前だけ。内容とかそろそろ浮かばなくなってきた。
誰か考えてくれないかなー チラチラ

○矛符「レジェンディアハルバード」
○盾符「レジェンディアシールド」
セット販売で良いんじゃないですかね?

○真葬「シークレットリアリティ」(明抄)
単なる隠蔽。符名はしんそうと呼んで真相とかけているとかどうでも良い。

○夜雨「深夜に響く雨音」(小傘)
○夜雨「静かな夜の暴風雨」
○夜雨「恐怖の丑三つ時雷雨」
○夜雨「真夜中のタイフーン警報」
途中から悪乗りしてるのが良く分かりますね。はい。

○警火「不死鳥の篝火」
夜間の警護・照明や漁猟などのためにたく火。かがり。

○氷壁「アイシクルウォール」
○絶氷「アブソリュート・ガード」
緋想天則辺りでありそうとか思っとらんとですよ

そろそろ時間なので今回はここら辺で〜

108名無しさん:2011/03/17(木) 15:39:25
>>106
再現していただきありがとうございます。舌っぽくてイメージ通りです。
>>107
それはきっと厨二病だからかと。そして厨二病らしく、量はともかく質は……はい。
ところで何か俺の隣の人をチラチラ見ていたようですが、残念ながら俺が考えてしまったのでした。

矛符「レジェンディアハルバード」
画面下端から、隙間無く連なった中型弾が次々と低速で打ちあがる

敵機が一定間隔で、自機狙いでレーザーを構えて突っ込んでくる
敵機は、画面下端まで来ると自機狙いで大型弾を五連射した後、初期位置(画面上方中心)に戻る
敵機の軌道には、全方位に向いた大量の鱗弾から成る弾塊が等間隔で残り、敵機が初期位置に戻ると同時に次々拡散していく
レーザーの触れた、そしてその周囲の中型弾は爆発し、様々な速度の小型弾を散らせる


盾符「レジェンディアシールド」
画面上端、ならびに敵機横軸に隙間無い小型弾の壁が発生、十数個ずつ分解されて、それぞれ様々な速度で落下していく
この弾壁は、貫通以外の自機のショットを防ぐ(見えない無敵使い魔あたりを壁と重ねればそんな感じになるだろうか)

画面下端からナイフや小刀弾等が次々と垂直に放たれる
速度はそれぞれ違うが、全て小型弾の落下の最高速度よりも速い
小型弾壁に触れた弾は、斜め下左右のどちらかに反射される


真葬「シークレットリアリティ」(明抄)
敵機から反時計回りに砲塔をめぐらせながら、米型弾列を連射する

同じく砲塔を反時計回りに、こちらは高速で巡らせながら、多重米型弾を次々と撃ち出す

敵機周囲を巡る弾源から、時計回りに砲塔を巡らせつつ、闇と霧を3方向ずつ計6方向に間断無く放射する
放射された闇/霧は、触れた米型弾を透明にする


夜雨「深夜に響く雨音」/夜雨「静かな夜の暴風雨」/夜雨「恐怖の丑三つ時雷雨」/夜雨「真夜中のタイフーン警報」(小傘)
敵機からぬえの闇が敵機から放射される 闇は、下方は密度が薄く、上方が密度が濃い
闇は下方に、雨のように雫弾を乱射し、また、軌道にバラバラと星弾を残す 星弾はしばらく留まった後消滅する
静かな〜になると4本の旋回へにょりレーザーが追加され、
恐怖の〜になると自機狙い全方位黄レーザー放射が追加、
真夜中〜になると、へにょりレーザーが8本に変化、闇は上方の密度も薄くなるが、レーザーと逆方向に旋回しながら広がるようになる
旋回している分広がる速度が遅くなり、射出間隔は変わらないため画面内に結構な量の闇が残るようになる


警火「不死鳥の篝火」
敵機から、砲塔を時計/反時計回りに巡らせながら多重暖色系鱗弾を連射する

画面左右端に沿って、等間隔で使い魔が発生する
使い魔は発生と同時に炎弾ばら撒きと、自機狙い五方向に多重炎弾を連射する


氷壁「アイシクルウォール」/絶氷「アブソリュート・ガード」
敵機から八方に青鱗レーザーが放たれる
レーザーは進行方向から見た左右に水色鱗レーザーを乱射し、
水色レーザーは後方に青中型弾をばら撒きながら飛び去る
レーザーは、青水色両方とも自機のショットを防ぐ
アブソリュート・ガードになると青鱗レーザーのway数と水色鱗レーザーから中型弾の量、全てのレーザーの長さが上昇する

えぇ、何かすみません。

109妄想する程度の能力:2011/03/17(木) 17:51:37
>>108さん
!?ま、まさか本当に考えてくれるとは!感謝です!!
しかし、よく名前だけでこんな・・・。もはや才能の域だと思いますw

それにしても、本当に名前しか思いつかないなぁ。
せめて、前スレみたいにまたオリキャラの絵でもうpしようか。

ちなみに、絶対にスペカの内容を考えなければならない。と言うわけではありません。
もしそれで書き込みを拒否ってた人は、これを機会にぜひ。

○感符「喜怒哀楽の振り子」(こいし)
感情は振り子の如く常に揺れ動く。単に不安定なだけでは・・・。

○無神経「不干渉の干渉」(こいし)
他人に干渉して欲しくないものに無理矢理踏み込む。ダメ、絶対!

○泡沫「バブルカノン」(にとり)
○泡沫「バブルカノン360」
○泡沫「ダブルバブルカノン360」
途中から良く分からなくなりましたw360は全方向と言う意味。

○驟雨「俄か雨の気まぐれ」(小傘)
○驟雨「豪雨小雨サデンシャワー」
驟雨とにわか雨はほぼ同義。激しく降ったと思えばあっと言う間にやむ。

○暗探「ダークディテクターズ」(ナズ&ぬえ)
闇の中、相手の姿を探して確実に討つ。気分はまるで仕事人。

○魔劇「恋する人形は賢者と踊る」(魔理沙&パチェ&アリス)
恋=魔理沙。人形=アリス。賢者=パチェ。踊る=???

○表裏「リバーシブルローズハート」(さとり&こいし)
意識と無意識の裏表。はっきり言って意味不明とか言わない。

○「不死鳥は風雨にも負けず」(妹紅&諏訪子)
・・・・・・・・・・ごめんなさい。

○闇歌「真昼間のナイトショー」(ルーミア&ミスティア)
○闇歌「デイタイムオールナイト」
この二人が組んだら結構強いかなと思ったら、能力が被るから意味ないと気づいた。

110名無しさん:2011/03/20(日) 14:44:40
調子と勢いに乗って。

○感符「喜怒哀楽の振り子」(こいし)
敵機から、下方以外の全方位にぐねぐねした(正直者の死のワインダーのピロピロをさらに強くしたような)米型弾ワインダーが放たれる 米型弾の色はそれぞれランダム
+
敵機と予告線で繋がった大型弾が、下方180度の範囲で揺れを繰り返す
大型弾は、「下方から横へ上がってきた直前」から「重力に引かれ下方に落ち始めた直後」までの間に、「敵機から自機がどれだけ離れているか」で計算した自機の位置を直撃するように位置調整をする
大型弾は、↑の位置調整を終えた時〜始まる直後までの間、軌道に様々な方向を向いた鱗弾を残す
鱗弾の色は、大型弾が敵機からどれだけ離れているかで四色のいずれかに変化する
鱗弾はしばらくして散開、徐々に速度を上げながら広がっていく


○無神経「不干渉の干渉」(こいし)
敵機を中心とした、そこそこ広い同一円上を複数の弾源が時計/反時計回りに巡り、外側にハート弾を連射する
ハート弾は画面端で、入射角と同じ方向に反射する
+
弾源が描く円の内側に入ると、敵機から無数の大型弾がばら撒かれる 基本的に回避不可能


○泡沫「バブルカノン」/泡沫「バブルカノン360」/泡沫「ダブルバブルカノン360」
時計回りで青光弾を断続的に高速連射、等間隔で並んだ弾壁が飛来する
また、自機狙いで青大型弾も放たれる 大型弾は画面端で破裂、水色の小型弾を散らす
バブル〜360では、光弾の連射方向が時計/反時計回りの二方向となり、青大型弾の放射が自機狙い全方位となる
ダブル〜360になると、敵機からは時計/反時計回りそれぞれ二方向ずつ、計四方に断続的な連射をし、
敵機左右の2つを弾源に時計/反時計回りに順次+自機狙い5wayで青大型弾が放射される


○驟雨「俄か雨の気まぐれ」/驟雨「豪雨小雨サデンシャワー」(小傘)
闇(雨雲)が画面上部で次々と生まれては左右に飛び去っていく
闇は多量の青雫弾を下方へ降らせる
豪雨小雨〜になると雫弾の弾速が上がり、闇が増量、さらに闇が比較的自機上方あたりに出やすくなる
闇の降らす雫弾の量は、ほぼ同量な俄か雨〜に比べてかなり差が大きい


○暗探「ダークディテクターズ」(ナズ&ぬえ)
敵機(ぬえ)は常に初期位置で低速鱗弾をばら撒く
+
敵機(ナズ)が適当な方向に移動、大型弾ばら撒きをした後、画面が闇に包まれる
少しして、闇は自機周辺のみ開き、同時に開いた闇の淵に沿うように、高密度の光弾の円が発生、すぐにさらに狭まって自機の移動を制限する
その後、敵機から鱗弾列を自機狙い3wayで3連射、計9本の鱗弾列を撃った後、闇が晴れる
それと同時に敵機は自機周辺以外の適当な位置に移動し、繰り返し

111名無しさん:2011/03/20(日) 14:45:12
魔劇「恋する人形は賢者と踊る」(魔理沙&パチェ&アリス)
敵機(魔理)は画面上部中央で星弾をばら撒く 星弾はしばらく進むと多重ハート弾に変化、縦に広がっていく
+
敵機(アリス)から、同一円上を巡る人形三体を一組としてそれを八組、自機方向を含む八方に放つ
人形は円の中心にハート弾を連射する
+
敵機(パチェ)から五方向に、曲線軌道で飛来する魔法陣を放つ 魔法陣は曲線の接続外側/内側の二方向に、それぞれ     色の鱗弾を連射する

アリスとパチェは、画面上部少し下の左右で、一回人形/魔法陣を放つごとに交代する
……あれ、魔理沙いらなくね…?


○表裏「リバーシブルローズハート」(さとり&こいし)
画面上部左右(大きな葛篭と小さな葛篭みたいな)に静止した敵機(さとこい)が、時計/反時計回りに砲塔を巡らせながら五方向にハート弾をばら撒く
ハート弾は放たれてしばらくは低速で、少し進んだところで高速になるため、敵機近くに薔薇っぽいものが描かれる…と思う
敵機(さとり)の弾幕は若干高密度ながらも隙間はあるが、敵機(こいし)の弾幕は発射感覚が速い為隙間の無い5本の曲線となる
敵機(さとり)のハート弾は桃色で、敵機(こいし)のハート弾は水色、水色のハート弾は低速移動時のみ実体化する


○「不死鳥は風雨にも負けず」(妹紅&諏訪子)
画面上端から水色米型弾と青米型弾が雨のように降り注ぐ 青米型弾はかなり少なめ
それを降らせることになっている敵機(諏訪)は画面上方に静止、自機狙い青鱗弾を次々と放つ
+
画面上方で移動を繰り返す敵機(妹紅) 敵機は、時計回りで順次火の鳥弾(中光弾を中心に複数の火焔弾が配置された弾塊、鳳翼天翔のアレ)が放たれる
火の鳥弾は青米型弾に当たると、ほんの少しの間停止し、すぐに再度動き出す


○闇歌「真昼間のナイトショー」/闇歌「デイタイムオールナイト」(ルーミア&ミスティア)
画面上方が闇に覆われ、敵機(ルーミア)からはナイトバードのような弾丸弧の連射、敵機(ミスチー)からは適当な角度で左右に使い魔が放たれ、使い魔は下方に、画面下端で反射する鱗弾を連射する
デイタイム〜になると、さらに下方も薄暗くなる

112名無しさん:2011/03/20(日) 18:50:59
召喚「アビシックローチ」
敵機から時計/反時計回りで順次放たれた黒楕円弾群が、画面端に当たると逆端にワープし、
同時に爆発、黒米型弾群に変化して進行方向を中心に散っていく


悪食「バラージイーター」
暴食のスペカ。
画面上端から、無数の小、中、光、札、銃、クナイ、ナイフ、米型弾が落下してくる

敵機から、自機狙い5wayと、自機の正反対の方向を中心とした5wayに大型弾が放たれる
大型弾は各画面端それぞれ一度ずつ反射する


札符「千人一首」
敵機から自機狙い5wayに札弾が撒かれる
主体は敵機から時計回りで放射される札弾群
長距離進んで停止した赤札弾弾は、青札弾となって適当な方向に広く拡散し、
白符弾となると各々が自機狙いで高速で飛来する


合唱「フロッグズコーラス」
敵機周囲で、若干のタイムラグを伴いながらもほぼ一斉に大量の炸裂が発生、
波紋状緑米型弾を多源放射する
米型弾は上ならびに左右画面端で反射する


崩壊「コワプスタンタラ」
画面上部に札弾が敷き詰められ、敵機が全方位にへにょりレーザーを放つと同時に崩壊、下方へ落下する
へにょりレーザーは、半数ごとに時計回り/反時計回りに変化、敵機周囲をぐるりと一周した後、他のレーザーと交差しながら直線に広がっていく


魔術「グリームスフィア」 
時計回り、あるいは反時計回りで順次、光エフェクトを纏った大型弾ならびに大光弾が放たれて停止、しばらくして自機狙いで順次動き出す
弾は移動中、進行方向と垂直な左右に米型弾を連射し、自機の位置まで来ると爆発、大量の光弾を散らす


魔女「ブラック・サバス」
敵機周囲を、十数本のレーザーから成る が囲み、そのまま敵機を中心に回転を始める
一定感覚で、レーザー上に赤暗弾(エーリンのあれ)が発生、角ごとに敵機と正反対のほうへ飛んでいく

敵機から大型弾が自機狙いで次々と放たれる


凍結「チトニクグレイシャー」
見えない2つの使い魔が画面端に沿って旋回し、周囲に大量の白、水色、青弾丸を次々と発生させては消滅させる
敵機からは反時計回りで10方向に青レーザー連射と、時計回りで3方向に白中型弾を連射
中型弾は若干左旋回をしながら飛来する


防壁「ソーマクラスタ」
中型弾と、それを囲む六角形に並んだ大量の小型弾から成る弾塊が、画面上に等間隔で次々と発生、
発生後しばらくして小型弾はそのまま広がっていき、中型弾は自機狙いで加速しながら飛来する

113名無しさん:2011/03/20(日) 18:51:41
妖火「イグニス・ファタス」
敵機から一つずつ、自機位置に飛来する赤大型弾
大型弾は、配置につくまでは全方位に炎弾をばら撒き、(放たれた直後の)自機の位置に付くと爆発、
全方位に赤大型弾と、大量の炎弾が散らばる
炎弾はしばらくして一斉に、爆発地点を中心とした旋回軌道に一瞬だけ入り、再度直進していく


聖剣「エクスカリバー」
敵機から自機狙い3方向ナイフが10連射される

画面外から巨大なナイフレーザーが飛来する
ナイフレーザーは、太さは画面横の2/3、長さは画面縦の2倍


「ラビッドラビット」 
敵機周囲で発生した白中型弾が、同じ方向の半円を次々と描きながら、つまり跳ねるような軌道をしながら飛んでいく
中型弾は画面端で、「大体」自機狙いに反射して襲い掛かる


「ニュークリアウェースト」 核廃棄物
敵機から、5つの大型弾が順次適当な方向に放たれ、自機狙いで飛来する
大型弾は画面端に当たると、停止後適当な角度の16方向に脈動光線を放って消滅する
また、各大型弾が放たれると同時に、自機方向扇状に高密度小型弾と、全方位に中型弾が撒かれる 速度は様々だが、基本低速


猛毒「メディシントキシン」
敵機から緑・紫小〜中型弾ばら撒き

敵機から八方に放たれた予告線が次々と枝分かれし、画面いっぱいに張り巡らされる
しばらくして、予告線が光線になると同時に、光線の節から固定八方にナイフが放たれる


濛々「千里夢中」
敵機を中心に、数本の中型弾の曲線が画面いっぱいの渦を描き出す
中型弾はしばらくして、弧の内側に広がっていく
さらに、敵機を中心に旋回していた、様々な色の光のエフェクトを纏ったナイフが交差状に飛来する


鬼符「黄泉軍」
画面上部にに次々と発生する使い魔が、斜め四方に鱗弾列を放って消滅、全体で菱形網目を形成する
さらに、敵機周囲に展開されたいくつもの蝶弾群が交差系に拡がり、敵機から自機狙い/自機外し交互で32方向に米型弾列を放つ


災厄「禍津勾弾」
敵機から、時計回りで順次中型弾が放たれ、すぐに自機狙いに切り替わる
中型弾は、砲塔を時計回りに巡らせながら低速米型弾を連射する

敵機から八方に紫大型弾が放たれ、若干旋回しながら飛来する 旋回方向は交互
大型弾の軌道には紫光弾が残り、光弾は曲線の外側に飛んでいく
また、大型弾が画面端に当たると反対の端にワープ、ワープした場所からは全方位に紫大光弾が広がり、同時に大型弾は若干のホーミング機能を持って自機へ襲い掛かる


死符「ラ・ダンス・マカブル」
敵機周囲に次々と炸裂が発生、炸裂は波紋状白中型弾を放ち、中型弾は炸裂地点を中心に旋回しながら拡がる
画面いっぱいぐらいに拡がると今度は中心に向け収束、大き目の円になった後、
全ての中型弾が白レーザーを一本構え、それを回転させながら再度拡がっていく


祟目「将門塚の祟り」
敵機が画面中央に移動、徐々に広がっていく黒大型弾円(旋回はしない)が時計回りで順次放たれる

画面端から垂直に暗弾が打ちあがった後、放たれた画面端に戻っていく
暗弾の跳ねる高さは徐々に大きくなっていく

114名無しさん:2011/03/20(日) 18:57:29
>>113 >「ラビッドラビット」狼狽「ラビッドラビット」  

絶叫「アーフルプリナルーン」
敵機から高密度波紋状光弾が連射される
+
敵機から五体の使い魔が放たれる 使い魔は曲線軌道で飛び去り、軌道に黄大型弾を残す 大型弾は敵機方向へ収束した後再度拡散する


極光「オーロラルロード」
画面角外に現れた複数の使い魔が、上下左右のいずれかに飛んでいく
使い魔は進行方向から垂直な方向に様々な速度の白、赤、青、緑星弾を連射、弾源がぶれるため、バラバラとした星弾のラインになる
また、星弾は放たれた方向へ飛ぶのと同時に、使い魔の進行方向と同じ方向(つまり斜め)にも使い魔と同速で動くため、弾帯は常に使い間の進行方向と垂直に伸びているようになる


酩酊「千鳥闊歩」
レーザーが画面上端から垂直に放たれる

二方向に米型弾を連射しながらそれぞれ砲塔を時計/反時計回りに巡らせる

自機狙い5wayに大型弾列を放つ

全ての弾が、放たれた進行方向に進みながらも、右へ左へふらふらと動いていく


夢限「夢境のうちの白昼夢」
敵機から八方に間断無く大型弾を連射しながら、砲塔を時計回りに巡らせる
大型弾の色は、うち四方が赤、残りの四方が青

自機狙い5way多重青大型弾と、自機外し4way多重赤大型弾が交互に放たれる

赤青重ねた大型弾ばら撒き
大型弾は、自機が移動中は赤、停止中は青の当たり判定が無くなる


龍符「ドラゴングレア」
敵機左右をレーザー源に、それぞれ自機狙い八方向に宝塔光線が放たれる
また、レーザー源からは様々な速度の光弾がばら撒かれ、光弾は途中で左右どちらかに旋回をはじめ、他のものと交差しながら飛来する


龍符「ドラゴンフルーツ」
奇数回は自機狙い、偶数回は自機外しの四方に赤楕円弾が放たれる
赤楕円弾は少し進んで停止、一拍おいて炸裂し、
敵機と正反対の方向に隙間無い光弾壁と拡散緑クナイが放たれる


龍符「八俣九頭龍」
敵機から、自機外し九方向に使い魔が放たれる
使い魔は、進行方向と逆の方向に赤鱗弾をばら撒き、さらに二重螺旋状に赤鱗弾を連射する
使い魔は画面端に当たると、小型〜大型弾から成るガタガタとした弾列を引きながら自機狙いで高速に飛来、残された弾列は若干拡散しながら使い魔が飛び去った方向に流れていく
また、使い魔は一定量のダメージ(結構多め)を与えると無数の赤光弾に変化、ある程度拡散した後、荒い自機狙いで飛来する


龍符「大蛇の呪刀」
画面端から画面端へ次々と、計9本の予告線が発生、しばらくして順次高速レーザーが走り、その軌道に九重赤光弾を残していく
光弾が散り始めると同時に、敵機から自機狙い九方向に太いレーザーが放たれる


星符「アストラルリフレクト」
画面上部に次々と現れた星が、適当な方向に5本のレーザーを放って消滅する


茸符「アマニタポイズン」
右旋回、左旋回の紫大型弾を間断無く連射する
大型弾は軌道に、一瞬で消える紫光弾を残す


罠符「ピットフォール」
徐々に横に広がる茶札弾が敵機からばら撒かれる
+ 
自機の位置に魔法陣が発生、魔法陣はしばらく置いて、周囲に円状に隙間無く連なった茶弾丸が発生させ、高速回転させる さらにしばらくすると弾丸円は中央に収束、収束しきると同時に弾丸ごと魔法陣は消える


雷電「ブリッツシュトラール」
敵機から黄鱗弾列と黄光弾がばら撒かれる
鱗弾列は適当な間隔で適当な方向に数度屈折した後、自機狙いで屈折して襲い掛かってくる


煙羅「奇気恢々なる濃霧」
敵機から全方位に霧が次々と放たれる 霧は当たり判定こそ無いものの、弾を見にくくさせる
また、砲塔を時計回りに巡らせつつ、複数個組みの中光弾塊を五方向に撃ち出される
それぞれの弾塊の光弾は、それぞれほんの少しだけベクトルが違い、飛程が伸びるにつれ少しだけ拡散していく

115名無しさん:2011/03/20(日) 18:58:08
樹海「フォレストラビリンス」
自機狙い/自機外し四方に使い魔が放たれる
使い魔は緑小型弾を超低密度でばら撒き、小型弾はしばらく進んだところで停止、炸裂して十字四方、あるいは斜め四方に緑鱗弾列を放つ


牢獄「プリズムプリズン」
敵機周囲を八角形のレーザーが囲む レーザーは自機を中心に捕らえようとするが、移動は低速なため速く動くと当たってしまう
+
敵機から時計回り四方と反時計回り四方の計八方に高速白鱗弾が連射される
鱗弾はレーザーに触れると色がつき、自機狙い、あるいは適当な方向に屈折する


蜘符「シザーアラクノ」
敵機から自機狙い八方に白札弾を断続的に連射

敵機から、自機外し16way白中型弾列とともに自機狙い白大型弾が放たれる
大型弾は、放たれた直後の自機の位置で停止、八方向に予告線を放つ
予告線が白光線になると同時に、大型弾を中心とした、一本の白米型弾曲線から成る渦巻きが画面いっぱいに広がる 弾発生直前のエフェクト〜弾発生までの間は、大型弾から離れていれば離れているほど遅くなる
渦巻きが完成すると、米型弾はそのまま、それぞれ違う速度(全て殆ど同じだが)で一斉に大型弾へ収束していき、大型弾に触れると同時に消滅する
全ての米型弾が消えると、光線とともに大型弾も消滅、以降繰り返し


石筍「スタラッグマイトランス」
茶鱗レーザーが画面下端に次々と発生、縦に伸びていき、画面上端に先端が触れたところで消滅、跡には大量の茶小型弾が残り、崩れて落下していく


夏符「バグインファイア」
敵機から使い魔が一つ放たれる 使い魔は適当な位置で停止すると、10方向に炎弾を連射、炎弾は少し進んだところで切り返し、魔法陣に触れると同時に消滅する
+
画面端近くで次々と黒粒弾が発生、粒弾は、魔法陣が炎弾を放ち始めるまでは適当な方向に飛ぶが、画面内に炎弾が現れると、そちらの方へ収束していく


弾符「チェストナットクラック」
画面全体に低密度でばら撒かれた茶中型弾が、しばらく置いて赤く染まり、弾けるように高速で動き出す


剣技「スワローターン」
自機と同じ縦軸の画面上端から高速レーザーが落下し、画面下端で再度自機狙いに反射する
レーザーは軌道に点々と鱗弾塊を残し、鱗弾塊はしばらくして散開していく

116名無しさん:2011/03/20(日) 18:58:52
ポケ技スペカ化をまたやってみる。白黒はまだやってないですけど。

電技「エレキネット」
画面左右端に、等間隔でレーザー源が発生、予告線を斜め下に向けて照射する
予告線はしばらくして黄光線に変化、光線はすぐに消滅し、光線の跡には等間隔で黄光弾が残る
しばらくすると奇数回は「/」の列の光弾は上方、「\」の列は下方に、ぐう数回は逆の方向に若干崩れながら飛んでいく


虫技「こうげきしれい」
自機外し7方向に多重黄ナイフ

敵機から、自機外し全方位に無数の黄粒弾が拡散する
粒弾は画面端で黄ナイフに変化、様々な速度を持って荒い自機狙いで飛来する
黄ナイフは、うち半数がある程度進んだところで一斉に再度自機狙いに変化、
しばらくしてさらにその半数が自機狙いに… と、五回まで自機狙いになる
大体三度目の自機狙い変化で第二波が放たれる


草技「ギガドレイン」
自機の当たり判定ぎりぎりから大量の光弾がばら撒かれ続ける
ばら撒かれた光弾は敵機方向へ飛んでいき、敵機に触れると消滅する

時計回りで砲塔を巡らせながら緑米型弾を隙間無く連射する
米型弾の速度は、数連射ごとに変化する 基本低速


龍符「りゅうせいぐん」
低速大星弾を四方に連射しながら、二方向ずつ右/左旋回させる
星弾は、画面上端、ならびに画面左右上部で自機狙い、あるいは下方の適当方向に反射し、、無数の小星弾を率いて高速飛来する


無符「フラフラダンス」
自機狙いで蛇行する多重大型弾を放つ
+ 
敵機から、大きく蛇行する米型弾をばら撒く 米型弾は、半数が画面端で反射する


炎技「オーバーヒート」
敵機が自機の位置に移動後、八方に核弾を放つ
核弾は巨大化した後超低速で八方へ進み始め、同時に急速に縮小、ほんの少し進んだところで大型弾大になる
小さくなった核弾は多重になった赤大型弾に変化し、大型弾はそれぞれ適当な方向へ飛んでいく
それと同時に、敵機から自機狙い八方に赤宝塔光線が照射され、また、大量の炎弾が旋回しながら拡散する

117名無しさん:2011/03/20(日) 19:01:23
少ないから悩んだけど訂正の口実の元。
>「ニュークリアウェースト」 核廃棄物
放射「ニュークリアウェースト」

切符「オールドメイド」
二枚一組の札弾が、同じ横軸の左右端から斜め下に向け落下、同じ組みの札弾に触れると両方とも消滅する
+
敵機から自機狙いで一枚の札弾 札弾は時計回りに砲塔を巡らせながら三方向に小型弾を連射する
札弾が次々と組みになって消えていく中、敵機から放たれた一枚だけが、どれとも組み合わさらず飛び去っていく


切札「ワンペア」
敵機から、二枚一組の札弾がばら撒かれる
2wayで放たれる組みの札弾は、間に光線が走っている
組みのうち、どちらかの札弾が画面端に当たると光線は消滅、札弾は角度適当の八方赤小型弾となる


切札「ワン・アイ・ジャック」
敵機から自機狙いで次々と黒札弾が放たれる
札弾は六方向にナイフを連射し、そのまま時計/反時計回りに砲塔を巡らすため、螺旋のようになる
ナイフは、うち三方向が黒、もう三方向が赤


切札「スート・オブ・マネー」/切札「スート・オブ・カジェル」/切札「スート・オブ・ライフ」/切札「スート・オブ・ソード」
全難易度で、波紋状に札弾 難易度が上がっても密度は高くならない
+
マネーでは時計回りに銭弾を連射、銭弾は画面端で反射する
カジェルでは反時計回りに楕円弾を連射、楕円弾は画面端で分裂、反射角と垂直の二方向に反射する
ライフでは時計/反時計回りで二方向にハート弾を連射、ハート弾は、時計回りで放たれる方は徐々に速度を上げながら自機狙いで飛来、もう一方は反射角を中心とした2wayに分裂する
ソードでは時計/反時計回りでそれぞれ二方向、計四方向にナイフを連射、
時計/反時計回りのうち一本ずつが画面端で自機狙い3wayに反射、自機方向以外の二本は画面端で再度反射する
残り二本は画面端で、反射角を中心とした3wayレーザーに変化、レーザーは左右の二本は画面端で一度、中心のものは二度反射する

118名無しさん:2011/03/21(月) 08:34:13
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?mode=edit&edit=4325
>>3さんの日光「グロリアスシャイン」を原案をNormalとして作ってみた
ゲームバランスを無視したExtraも同梱しております

因みに、私は絵を描けないので敵機は大抵Exルーミアになっております

119妄想する程度の能力:2011/03/23(水) 18:24:47
>>110-111さん
またしても考えてくれてありがとうございます!
相変わらず、名前だけでよく思いつきますね・・・。

貯めてたやつを開放。内容なんてないyげふんげふん!

○技符「四方八方捕縛の陣」(霊夢)

○奥義「風神連舞脚」(霊夢)

○霊符「夢想封印 紫」(霊夢)

○霊符「夢想封印 萃」(霊夢)

○霊符「夢想封印 文」(霊夢)

○神霊「夢想封印 妖」(霊夢)

○「曼荼羅結界」(霊夢)

○「四方を護る神獣と巫女の祈り」(霊夢)

○華恋「オーロラスパーク」(魔理沙)

○天符「シューティング・スターゲイザー」(魔理沙)

○魔光「ブリリアントスプレッド」(魔理沙)

○突符「ハイシティブルーム」(魔理沙)

○幻星「メテオニックファンタズム」(魔理沙)

○魔界「ブラックメイジ・レイ」(魔理沙)

○「実りやすいファイナルスパーク」(魔理沙)

○「ラストマジックショータイム」(魔理沙)

一部萃夢想系が混じってるけど気にしない!

120妄想する程度の能力:2011/03/23(水) 18:36:42
ニコニコでcutsさんが再現してくれました。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13932383

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13933030

今回も素晴らしい再現をありがとうございます!

121名無しさん:2011/03/24(木) 02:49:39
内容が思い浮かばなかったのでスペカ名とその大まかな由来を投下

射符「マジックアーチャー」
射撃「魔弾の射手」
カール・マリア・フォン・ウェーバーが作曲したオペラの名前。
これに出てくる意のままに命中する弾は7発中6発は射手の望むところに必ず命中するが、
残りの1発は悪魔の望む箇所へ命中するとされる。

怨符「ディープシーティドグラッジ」
怨念「怨み骨髄に徹す」
ディープシーティドグラッジは英語で根深い怨みという意味。
怨み骨髄に徹すは慣用句で、心の底から深く人を怨むこと。

警鐘「24Hアラート」
24時の警告。つまりシンデレラの深夜12時の鐘のこと。

122名無しさん:2011/03/25(金) 10:26:00
輝夜で名前だけ 追従「オウナ・オキナ・マキナ」

123名無しさん:2011/03/25(金) 22:51:44
嫉妬「隣の弾幕」
札弾で画面を左右に分断する。札弾は間隔を開けて、間を通り抜けるタイミングを作る。
自分がいる方は弾幕が濃く、自分のいない方は弾幕が薄くなる。
しかし、薄い方に逃げると、逃げた方の弾幕がまた濃くなる。

一回作ってみたけど難易度調整がダメダメすぎて断念

124名無しさん:2011/03/28(月) 18:19:27
>>111
>敵機(パチェ)から五方向に、曲線軌道で飛来する魔法陣を放つ 魔法陣は曲線の接続外側/内側の二方向に、それぞれ     色の鱗弾を連射する
それぞれ青、赤、黄、白、黒色の〜

>>118
再現していただきありがとうございます。弾道が全て直線なので、ある程度大丈夫だろうとEをやってみたところ、開始5秒で巫女さんが天に旅立ちましたとさ。

>>119
調子と勢い(ry

○技符「四方八方捕縛の陣」(霊夢)
敵機から直線的に放射される全方位中光弾
+
敵機から八方に撃ち出された陰陽弾が、少し進んで停止、八方に札弾を連射する 札弾は画面左右端で反射する
しばらくすると陰陽弾は重力に引かれるよう落下し、大きくバウンドした後画面外に飛び去る


○奥義「風神連舞脚」(霊夢)
敵機周囲をへにょりレーザーが目にも留まらぬ速さで数周、その軌道に大量の多重札弾を残し、札弾はしばらく置いて外側に広がっていく
同時に、敵機から大量の鱗弾が撒かれ、群ごと交差しながら飛来する


○霊符「夢想封印 紫」(霊夢)
敵機を中心とした同一円上を巡る4つの紫と白の陰陽弾から、外側に細紫レーザーが放射される
陰陽弾はの描く円は、半径が広がったり狭まったりを繰り返す
+
敵機から低速札弾による3way波粒


○霊符「夢想封印 萃」(霊夢)
敵機の四方に設置された青と白の陰陽弾が、中光弾をばら撒く
中光弾は少し進んだ後、自機狙い直進、その後若干の自機ホーミング機能を持って飛来する
+
敵機から単純な札弾ばら撒き


○霊符「夢想封印 文」(霊夢)
横に二つずつ繋がった陰陽弾が2組、敵機を挟む形でゆっくり旋回し、敵機と正反対な方向を中心とした約15度の範囲に高速楔形小型弾塊を大量にばら撒く
一応抜けられなくも無いが、かなり難しいので基本回転強制
+
八方に放たれた札弾が、ある程度進んで爆発、撒かれた大量の札が敵機周囲で風神木の葉隠れっぽく小さく旋回をした後、ややばらけつつ飛び去る


○神霊「夢想封印 妖」(霊夢)
残像のエフェクトが全ての弾にかかる
敵機から放射状に蝶弾
+
敵機から全方位旋回陰陽弾 旋回方向は交互で、陰陽弾は徐々に旋回速度が加速していく
+
敵機から無数の札弾が散開、タイムラグと速度差を伴いながら自機狙いで順次飛来する


○「曼荼羅結界」(霊夢)
始めに、画面中心に移動した敵機から斜め四方に陰陽弾が放たれる
陰陽弾はある程度進んで停止すると、十字四方に札弾を連射(低密度なため抜けられる)、画面を9つの正方形に分割する 分割された全てのエリアには結界が張られ、中央以外は長く居座ると被弾してしまう 中央の場合、即被弾
その後、敵機からは一方に隙間無く札弾を連射、そのまま時計回りに砲塔を巡らせる
+
敵機から低密度札弾ばら撒き 結界に触れた札弾は他全ての結界の同じところから、内側に向けて放たれる


○「四方を護る神獣と巫女の祈り」(霊夢)
敵機からは時計回りで札弾を連射しながら時計回りで砲塔を巡らせる
+
左端に白、右端に青、上端に黒、下端に赤の光線が張られる
札弾が光線に触れると、白光線では垂直に、黒光線では適当な方向、
赤光線だと自機狙い、青札弾だと普通に反射角へ反射する
うち、黒と青の光線で反射した札弾は、若干曲線軌道となる

125名無しさん:2011/03/28(月) 18:20:00
○華恋「オーロラスパーク」(魔理沙)
敵機から自機方向へ細めのマスパと、それに重ねて進行方向と垂直に構えられた無数のレーザーから成るぐねぐねした帯のような光線が放たれる
+
画面上部左右端から次々見えない使い魔が飛来し、様々な曲線の軌道で飛び去っていく
使い魔は、進行方向から見て左右、軌道と直行する星弾列を次々展開していき、星弾は若干崩れながら下方へ飛んでいく


○天符「シューティング・スターゲイザー」(魔理沙)
画面上端から使い魔が降り注ぐ
使い魔は5連射ごとに自機狙いに方向を切り替えながら星弾を連射し、また、軌道後方、つまり上方に星弾をばら撒く
星弾は長距離進んだ後徐々に減速していく


○魔光「ブリリアントスプレッド」(魔理沙)
全方位に点滅光弾と小星弾が拡散、光弾はそのまま徐々に減速しながら拡がっていき、星弾は敵機を中心に旋回しながら拡がっていく
続いて、自機狙いで光弾と星弾の列を10連射、最後に小星弾と点滅中光弾を重ねたものを薙ぐように散布する


○突符「ハイシティブルーム」(魔理沙)
和訳がいまいちわからない…高い都市の箒?
画面上部を敵機が左右に横切りながら、進行方向から見た斜め下後ろに大量の小星弾を撒き、また、斜め後ろ上に大星弾を不規則に放つ
星弾は画面上端に着弾すると、大型弾より二周りほど大き目の青い核弾に変化、


○幻星「メテオニックファンタズム」(魔理沙)
敵機が上方に高速で上がった後、自機と縦軸を合わせてドラゴンメテオ風に飛来(降下)してくる
画面下端に当たると、五重波紋状星弾を放った後画面上部に戻る
また、敵機の降下と同時に、画面外上部では大小さまざまな星弾が発生、速度差を伴いながら次々降り注ぐ


○魔界「ブラックメイジ・レイ」(魔理沙)
敵機から次々と4つの旋回使い魔が放たれる 旋回方向は交互
使い魔は、外側に紫光線を放ち続け、また、波紋状紫小星弾を放っていく
使い魔が十分拡がったところで第二波が放たれる
+
敵機から自機狙いで予告線→太目の紫光線、それを軸として紫星弾の螺旋が描かれ散っていく


○「実りやすいファイナルスパーク」(魔理沙)
自機狙いで、連続して三本の予告線が発生、しばらく置いて順次ファイナルマスパになる
+
敵機から、紫大星弾を先頭とした紫小星弾列が、右旋回左旋回交互で放たれる


○「ラストマジックショータイム」(魔理沙)
敵機周囲を、それぞれ4つの星弾を周囲に旋回させる4つの使い魔が巡り、外側に星弾の連射と細めのマスパ照射を交互に繰り返す
+
敵機からは反時計回りに砲塔を巡らせながら四方に大星弾を連射、小星弾をばら撒く
また、長いチャージエフェクトの後、一方を殆ど覆い尽くすレベルの巨大なマスパが放たれる

126名無しさん:2011/03/29(火) 20:24:26
思いついたスペカを投下。


蒼符「異国の蒼眼人形」(アリス)

弦奏「アリア・オン・ザ・Gライン」E/N/H
死弦「アリア・オン・ザ・デッドライン」L (ルナサ)

暴風「大和台風」E/N/H
暴風「幻想台風」L(文)

偽時「スードクロック」E/N
時幻「ヘブンズタイム」H/L(咲夜)

127名無しさん:2011/04/04(月) 14:31:45
召喚「ファズボムボール」
敵機周囲にレーザー源が次々と生み出され、ふわふわと適当な方向に漂っていく
その周囲に自機が近づくと微妙に変色、若干加速して自機の方向に漂ってくる
変色からしばらくするか、範囲外に出た自機が再度範囲内に入ると爆発、大量の棘弾を散らす


妖艶「ブレインキラー」
直訳。性欲のスペカ。
敵機へ収束する波紋状交差赤ハート弾が画面外から次々と放たれ、敵機からも波紋状交差桃ハート弾が放たれる
+
敵機周囲で生まれた中型弾が自機狙いで次々飛来する


進物「スタートリングボックス」
敵機から、自機狙い全方位大型弾とともに自機狙い魔法陣が飛来する
魔法陣は時期の位置に停止し、その後自分から数えて大体三波ぐらい放たれたところで弾幕を展開する
弾幕は、・適当な方向にナイフ散開 ・全方位多重星弾放射 ・想起「リターンイナニメトネス」のような、後に光弾が残る爆発 ・短時間波粒 ・高速回転(演出)後、自機に狙いを定め、脈動光線に変化する八方予告線 ・自機狙い単品スカーレットマイスタ ・アグニシャインのように群ごと交差しながら飛来する中型弾群
のいずれか


棘符「スパインロード」
敵機から自機狙い八方に見えない使い魔が放たれる
使い魔は軌道に隙間無く緑小型弾を残していき、画面端で三度反射する
小型弾は、使い魔が画面外に飛び去る頃に、発生した順で次々緑クナイに変化、散っていく


 「翳ること無き紺碧の月華」
大量のレーザー源が敵機を中心に円を描き、外側に青の光線を放つ
+
円環状4層の青中光弾群が時計回り・反時計回りと交互に回転しつつ散開、
続いて敵機から弧を描いて放射される交差系青光弾、
敵機周囲を弾源に多数の青光弾がばら撒かれた後、
青大型弾群を全方位に放出 それらは時計回り群と半時計回り群があり、微妙に交差して自機に襲いかかる


噂話「剣の山の大蛇」
敵機から全方位の基準角度ランダムで多重ナイフが次々放射される
+
敵機からへにょりレーザーが放たれる
レーザーは徐々に長くなりながら敵機を追尾する


電飾「不眠の町」
敵機から使い魔がばら撒かれる 使い魔は倒すことが出来、その場合多量の光弾がばら撒かれて自機狙いに飛来する
使い魔は右/左旋回をしながら飛び去り、弧を描いたその軌道に中光弾を、十数個分ずつ残したり残さなかったりを繰り返す
等間隔で断片的に設置された光弾列は、そのまま外側へ、あるいは敵機周囲に収束した後広がっていく


寄生「冬蟲夏花」
蝶弾を自機狙い5wayで放つ
蝶弾は軌道に緑米型弾の二重螺旋と、その上にぽつぽつと花弁型弾塊を設置する
波状になった二本の米型弾列と、米型弾五つからなる弾塊はしばらくして一斉に散開する


捕獲「食虫植物の宴」
敵機から、自機狙い五方向に低速魔法陣(当たり判定無し)が放たれる
魔法陣は周囲に隙間の無い大きな円状に緑クナイを発生させ、クナイは少しして円の中心に収束していく
+
敵機から自機狙い八方に魔法陣が放たれる
魔法陣は少し進んだところで停止、敵機と垂直な左右に緑小型弾を低密度のワインダーのように連射し、そのまま発射方向を敵機と平行に閉じていく ワインダーが完全に閉じて少しすると波紋状緑大型弾を放って消滅する

128名無しさん:2011/04/04(月) 14:32:15
菓子「バーストコーン」
自機狙い含む全方位に、黄色小型弾群を乱射する
弾群が着弾した画面端からは白中〜大型弾が噴出し、弾は画面端で一度のみ反射する


遊戯「結んで開いて」
画面外上部の適当な位置から大量の円状光弾が結構な速さで落下していく
弾円は放たれてから徐々に小さくなっていき、適当な位置で完全に収束、再度広がっていく
光弾の円は超高密度で、どれだけ広がっても隙間は生まれない 感覚としては、想起「鳥居つむじ風」の竜巻の小さいのが、位置と角度適当で次々落下してくる感じ


二対「モノクロホール」
敵機左右に魔法陣が一つずつ発生、
片方の魔法陣は黒大型弾を画面外から引き寄せ、
もう片方の魔法陣はもう一方が吸い込んだ大型弾を白に変化させて放出する
大型弾の発生に規則性は無い


反響「山神の返答」
敵機の左右に放たれた使い魔が、下方に青米型弾を乱射していく
米型弾は画面下端につくと緑米型弾に変化、垂直に反射して速度差を伴いながら上昇していく


演算「非科学的化学方程式」
速度差により、一瞬多角形を描いた後線分が波打つように散開する全方位札弾
+
画面左右で放たれた長く細い低速の光線が、途中で90度ずつ2回屈折する


温度「マスクウェルズデーモン」
画面中央に移動した敵機が、波紋状に次々弾を放つ
弾は赤炎弾と青氷弾の二種類があり、それぞれ炎弾は左端、氷弾は右端に、放物線を描いて炎弾は高速、氷弾は低速で落下?していく
+
敵機から、自機を中心とした5wayにレーザーを放つ レーザーの色は、赤青交互で、偶数回と奇数回で色が反転する
赤レーザーの軌道には赤炎弾、青レーザーの軌道には青氷弾が残り、それぞれ左右に落下していく


蟲符「マンティスジャック」
敵機から自機狙い多重緑ナイフ
+
敵機から左右に、上向きの弧を描く緑へにょりレーザーが次々放たれる
レーザーは画面端で自機狙いに反射、加速、高速で飛来し、その軌道に緑鱗弾を残していく
鱗弾はレーザーの進行方向と正反対の方向を中心とした適当な方向へ飛んでいく


蟲符「ティンクルノクターン」
画面上部で波紋状粒弾が次々散開、粒弾はしばらく進んで星弾に変化、同時に下方へ、軽く重力に引かれるようにふわっと落下していく
星弾は、自機が近づくと若干自機側に引かれる


蟲符「ホーネットスウォーム」
敵機から、使い魔がばら撒かれる 使い魔は様々な曲線軌道で飛び去っていく
+
敵機から超高密度な無数の黒・黄粒弾がばら撒かれる
うち、一部は適当な方向に飛んでいき、残りはそれぞれ適当な使い魔の軌道に沿って流れていく


突撃「トウリンラッシュ」
敵機がチャージ後、自機狙いで予告線を照射、一瞬後その予告線に沿って高速で敵機が突っ込んでいく
敵機は軌道に弾塊を残し、また、突進中は斜め後ろ左右に高速で多重鱗弾を連射する
弾塊を構成する大量の中型弾は、配置後しばらくして次々加速しながら散開する


化符「フェイクマネー」
隙間の無い波紋状銭弾
銭弾の約半数は黄緑米型弾に変化する
+
自機外し五方向に銭弾を、弾源を小刻みに動かしながら連射する
銭弾は適当なタイミングで緑米型弾に変化する
全ての米型弾は、変化と同時に下方へヒラヒラと木の葉のように落下していく


戦慄「ナビングハウル」
敵機から弾源が二度に分けて放たれる
弾源は弧を描いて飛び去りつつ、青中型弾を数個ずつ、断続的に設置していく
弾源は、第一陣の2つが右旋回の軌道をとり、設置する弾壁は弧の内向きであり、中速である
第二陣の4つは左旋回、弾壁は弧の外側で低速である
+
敵機からチャージのエフェクトが入った後、光が波紋状に広がるエフェクトが放たれる
そのエフェクトが発生している間、自機は動くことが出来なくない


荊棘「プランツアカンタ」
敵機から上方に黒粒弾が連射される
画面外に上がった粒弾は自機狙いで大体直線状に炸裂を次々発生させ、炸裂は緑棘弾をばら撒く

129名無しさん:2011/04/04(月) 14:32:48
魔符「バミューダフィールド」
敵機を中心に、様々な角度の、光弾で構成された三角が発生、各線分が列を保ったまま適当な方向にスライド、あるいは曲線を描くように分解され散っていく
+
敵機から、角が大型弾、線分が等間隔の小型弾で出来た三角が次々広がる
この三角は広がりながらも、まるで三次元上で視点がグリグリ移り変わる(というより不規則な回転?)ようにして形を変えていく
三角を構成する弾の色は全て紫 なんか色々と日本語としてあってるのだろうか


一撃「アルサインヒット」
敵機から、永夜妙Ex雑魚が撃つような、しばらく置いて軌道周囲に弾丸が発生する使い魔がばら撒かれる
ただし、使い魔は画面端で一度反射し、残す弾は中型弾
+
敵機から、左右交互で計6回ずつ、茶大型弾が放たれる
大型弾は少し進んだ後停止、次の瞬間自機目掛けて超高速で振り下ろされる
大型弾の軌道には爪跡のようなレーザーの三本線が残り、そのレーザー、または大型弾に触れた中型弾は爆発、小型弾を散らす


焼夷「モロトフカクテル」
敵機から断続的な炎弾ばら撒き
+
敵機から次々赤中型弾が放たれる
中型弾は自機の位置に、一定の速度で達すると炸裂、「昔時の針と痛がる怨霊」や、「三歩必殺」のように、画面全域へ中から外へ次々炎弾が発生(自機周囲には現れない)、炎弾は発生したそばから中型弾の炸裂地点へ戻っていき、その後散開する


欺瞞「デューパーヴィジョン」
敵機が全方位に大型弾を放って消えた後、五体になって出現する
敵機はそれぞれ5種類の弾幕を放つが、それを放つ敵機の位置はランダム
一体は右/左旋回で大型弾を二方に連射、一体は自機を若干ホーミングする中型弾を自機方面へ乱射、
一体は波紋状に大型弾を放ち、一体は反射するクナイをばら撒き、一体は自機外し六方向にレーザーを間断無く連射する
エネミーマーカーと魔法陣もどの敵機に振り当てられるかはランダムで、判断材料にはならない
本物はレーザーを連射している敵機 偽者に一定ダメージ量攻撃すると、その偽者は破裂、大量の大小星弾をばら撒く
しばらくして、今残っている本物偽者全員で全方位に大型弾を放ち、繰り返し


七色「雨の弓と雨の矢」
画面上部で次々と青レーザーが生まれ、下方に向け射出される
+
画面上部の適当な場所に移動した敵機の少し下を中心に、赤〜紫中型弾で出来た七本の弧状弾列から成る、上下逆の虹が巨大な弓のように発生し、敵機が真下へレーザーを放つと同時に接線外側に向け崩壊していく
敵機から放たれたレーザーは軌道に、七色の小型弾による七重螺旋を描き、小型弾はしばらくして崩れていく


方角「黄龍の波動」
画面中央に移動した敵機が、隙間無い全方位に黄大型弾を撃ちだす 大型弾は途中で中型弾、弾丸と小さくなっていく
また、同時に左に白、右に青、上に黒、下に赤の低速魔法陣が射出され、これらは四方に各色の鱗弾を連射しながら砲塔を巡らせる


無辺「バウンドレスフリーダム」
画面端で次々発生した使い魔が、画面端に沿って移動、着いている画面端とは垂直な方向に銃弾を乱射する 銃弾の色は赤と青
しばらくして優曇華院の幻視のような状態(弾の当たり判定無し)が発生、縦に進んでいたものは、赤は右斜め上、青は左斜め下へ速度差を伴いながら移動、進行方向を、赤は左、青は右に変更
横に進んでいたものは、同じく速度差を伴いながら赤は右斜め下、青は左斜め上へ移動し、赤は上、青は下へと方向転換する


道具「コンデンシングレンズ」
画面いっぱいに隙間無い光弾の円が発生、中心を軸に高速回転をする
+
画面外から大量のレーザーが適当な方向に向け放たれる レーザーは円に触れると全方位に光弾を放って屈折、中央に収束していく


狂人「ノーマルインサニティ」
時計回りに高速で砲塔を巡らせながら、赤青ランダムな色の銃弾を高速で連射する
連射に間は殆ど無く、画面いっぱいに広がっても弾同士に隙間は発生しない
また、敵機から一定感覚で自機狙い大型弾と、大型弾と同色の自機外し12way中型弾が放たれる
大型弾の色は赤あるいは青で、放たれた大型弾と同じ色の銃弾のみが当たり判定を持つ なお、実体化していない銃弾も半透明ではない


調毒「トキシクスパイス」
上方に振りまかれた大量の紫粒弾がさながら風に乗るような軌道でヒラヒラと落下してくる
粒弾は画面下端で紫弾丸に変化、軽くバウンドする

130名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:18
乱投「暴投天狗飛礫」
画面外に出た敵機が高速で画面上部を横切り、斜め下に大量の高速茶楕円弾を乱射する
楕円弾自体に当たり判定は無いが、画面端に直撃すると同時に炸裂し、二重波紋状小型弾が広がる


夢符「暗夜の雌馬」
画面上部の適当なところに設置された複数の使い魔が、適当な角度の四方に黒宝塔光線を照射する
敵機からは自機狙い全方位に真っ黒の中型弾を次々撃ち出し、中型弾は減速と加速を交互に高速で繰り返す


遺跡「ストーンヘンジ」
敵機から、適当な角度の三方向に次々と魔法陣が放たれる
魔法陣は下方に様々な速度の灰弾丸を連射し、画面端に当たると多重の波紋状灰中型弾が拡散する
中型弾は、それぞれ交互に右/左旋回をしており、旋回をしたりしなかったりしながら広がっていく


線分「直線と曲線の境界」
敵機から、自機狙い三方向に直線状に中型弾が配置され、同時に自機外し3方向から右/左旋回の曲線で中型弾が配置される 配置される列の数は計9本
しばらくして、中型弾列は直線曲線ともに崩壊し、直線を作っていた中型弾は横に(=弧状に)、曲線を作っていた中型弾は縦に広がっていく


表裏「メビウスバンド」
敵機から、曲線を描いて敵機を一周し、後に直進するへにょり札弾列が次々乱射される
列はその飛行過程で、ゆっくり旋回しながら広がる鱗弾を数発撃っていく


表裏「クラインボトル」
敵機からばら撒かれた大型弾が、敵機を中心とした球面を適当になぞるような軌道を取った後適当な方向へ撃ちだされ、自機狙いに緩いホーミングで飛来する
大型弾は、適当な方向に撃ちだされる前(敵機周囲でぐねぐねしてる時)で大量の中型弾が残され、しばらくして捩れるようにそれぞれ適当な方向へ飛んでいく


裂破「空間切断斬撃術式」
画面左右端から次々と米型弾が放たれる
+
画面外から、敵機と自機の上を通る予告線が発生、少しして超高速レーザーが走る
レーザーが走った後少し間を置いて、そのレーザーの軌道を境界に、
まるで空間ごとズレるように米型弾が境界で隔てられた面同士互いに違う方向に移動する


必衰「色は匂えど」
敵機から環状交差式に広がる蝶弾が、多層多重になって拡散していく
+
敵機から、弾塊が次々と6本の曲線状に配置されていき、次々枯れ落ちるようにして散っていく
弾塊は、米型弾六つからなる花弁を模したもの


幻惑「カレイドスコープオブライフ」
敵機から8方向に予告線が放たれ、それがゆっくり時計回りで巡らされる
その後、敵機からは次々と分裂する米型弾を、予告線で分割された空間に、それぞれ対称になるように放つ
米型弾は、進行方向に移動しながらも、空間ごと移動してるかのように予告線と全く同じく時計回りで動く


真偽「ゴーストエンティティ」
全方位に隙間無い波紋状蝶弾を間断無く連射し、画面を蝶弾で覆い尽くす
この蝶弾に当たり判定は無い
+
銃弾ばら撒き 銃弾は徐々に加速していく
+
画面上を動き回る、円状の空間(見た目的には他と変わりは無い)が複数 
この空間内でのみ、蝶弾は実体化する


世符「ハートザンダイヤ」
敵機から、砲塔を巡らせながら八方にハート弾を連射、
ハート弾はある程度進んだ後爆発、自機狙い3wayに銭弾列と、若干の曲線軌道を描く銭弾が拡散する
砲塔の旋回方向は、適当な間隔で切り替わる


崩壊「オキシゲントキシン」 
敵機の縦軸を中心とした広い範囲を振幅とする、蛇行赤中型弾列と蛇行青中型弾列から成るDNAの二重螺旋が上から下へ落ちていく
+
画面左右から蛇行する白楕円弾が次々飛来する
楕円弾に触れた中型弾は蛇行をそのままに、適当な方向へ飛び去っていく


風炎「フェーンフェノメナ」
敵機から赤レーザー乱射
+
敵機から八方に放たれた赤へにょりレーザーが、自機狙いに軌道を曲げて飛来する
レーザーはその飛行過程で赤鱗弾をばら撒き、鱗弾は少し進んだところで、自分がばら撒かれた際のレーザーの向いている方向へ流れていく


感知「プルキニエエフェクト」
画面左右から赤と青の大型弾が、斜め下へ降り注ぐ
+
画面全体が、暗くなるのと明るくなるのとを交互に繰り替えす
明るい状態では青、暗い状態では赤の大型弾が見えなくなるが、当たり判定は存在している

131名無しさん:2011/04/04(月) 14:34:05
超温「トップセルシウス」
時計回りに高速で砲塔を巡らせながら、一方に赤大型弾と赤レーザーを交互に連射する
レーザーは画面端で反射する
+
反時計回りに低速で砲塔を巡らせながら、赤中型弾と炎弾を交互に連射する
炎弾は画面端で自機狙いに反射する


組符「トランプフォートレス」
敵機から八方に札弾列が放たれる
札弾は途中で、敵機を中心とした2wayに分裂、そこからしばらく進んで進行方向を中心とした2wayに分裂、途中でさらにまた2wayで分裂する


兵器「ガイデッドミサイル」
敵機から、横に広がっていく中光弾壁がばら撒かれる
+
敵機上方に大量の銃弾が展開され、それら全てが甘いホーミング機能をもって飛来する
銃弾は後方に、すぐ消える赤光弾を撒き、
また、軌道にしばらくして消える白小型弾を配置していく


全符「死にとし死す者」
自機狙い黒大型弾
+
敵機から適当な方向に、蛇行して大きな正弦波を描く暗弾をしばらくの間連射する
最初の方向に放ち終えるのを待たずに次の方向にも撃ち始めるため、同時に合計10方向ぐらいに放ってる状態になる


四字「ケイキョクドウダ」
敵機から下方を除く全方位に高速レーザーばら撒きと、自機狙いで茶大型弾 大型弾は地味に遅い
+
画面下部左右端から、さまざまな大きさの正弦波を描く魔法陣が飛来し、その軌道に緑クナイを隙間なく配置していく
クナイは、しばらくして向いている方向に少しだけ移動した後消滅する


四字「セイカリョウゲン」
敵機から炎弾を四方ずつ、時計/反時計回りに砲塔を巡らせながら乱射する
+
敵機が周囲に使い魔を設置していく
使い魔は炎弾を一つずつばら撒くだけだが、しばらく倒さないでおくと高密度の赤大型弾ばら撒きを開始する


聖符「天主公教会」
敵機周囲を弾源に、十字四方に中光弾が隙間無く放たれて巨大な光の十字を作り上げる
+
敵機周囲を波状の軌道で巡る弾源から、進行方向から見た左右に黄レーザーが連射される
+
全方位黄大型弾放射 大型弾の速度は放たれるごとに変化する


時魔「ファストリワインド」
敵意から八方に大型弾が放たれる 大型弾は少し進んだ後爆発、大量の光弾を拡散させる
同時に、敵機からも八方にワインダーが連射され、それを若干横に薙ぐ
そこから少しして、敵機から合図が放たれると、拡散した光弾は高速で収束して大型弾になって敵機へ戻り、ワインダーも敵機に高速で帰っていく
つまり、弾が高速で巻き戻される


空魔「カメラ・オブ・スクラ」
敵機から、四つの予告線から成る四角が放たれる
四角の中は闇で満たされており、闇は中から大量の青弾丸を生み出す
弾丸は旋回軌道、あるいは直線軌道で、速度差を伴いながら拡散していく


襲撃「サドンレギオン」
敵機から四方に中型弾を連射しながら、砲塔を反時計回りに巡らせる
放たれる中型弾は赤と青交互であり、赤は自機狙いで銃弾を次々放って飛び去り、
青は画面外に出たところで停止、しばらくしていきなり自機狙いで高速飛来する


磁力「ツインモノポール」
同一円状を低速で巡り続ける、赤中型弾と青中型弾が一つずつ
中型弾は、軌道で描く円の中心に自機を捕らえようと動くが、移動が低速なため自機より遅れる
+
画面端から飛来する、格子状に並んだ赤と青の小型弾が画面を横切っていく
うち、赤小型弾は赤中型弾に反発、青中型弾に引かれ、青小型弾は赤中型弾に引かれ、青中型弾に反発する


連鎖「バッドサーキュレーション」
敵機を中心とした、基準角度適当な楕円を描くようにして次々暗楕円弾が発生、外側に撃ちだされる
+
敵機から自機狙いで黒大型弾が放たれる
大型弾は自機の位置まで来ると爆発、円状に並んだ16体の使い魔(当たり判定無し)が高速旋回しながら拡がり、ある程度広がると拡散を止め、また、旋回速度も減速する
その後使い魔は、円の中心と直行する左右に黒楕円弾を連射し、円の外に暗弾をばら撒く
つまり、移動制限弾幕

132名無しさん:2011/04/04(月) 14:34:37
迷信「パティナポイズン」
敵機から全方位に茶中型弾が放たれる
中型弾は少しして爆発、それぞれ、旋回する5本の緑へにょりレーザーと、その逆方向に旋回する10本の青粒弾列に変化、広がっていく
旋回方向は、奇数回と偶数回で変化する


亜境「雲海の蒸発」
画面左右端近くの、水平に並んだ二つ一組の使い魔が垂直に落下しながら、左右に多重白大型弾を一定感覚で次々放っていく
+
敵機から自機外し八方に見えない使い魔が放たれる 使い魔は画面端で炸裂、大量の白粒弾を拡散させる
粒弾は拡散から間髪いれずに上方に、徐々に加速しながら上昇していく


亜境「概念の表裏」
初見殺し
反時計回りで次々使い魔が敵機から射出される
使い魔は四方に小型弾を連射しながら砲塔を巡らせる
+
画面外から縦あるいは横の光線が、光線に対し垂直方向に動いて飛来する
見かけ上は全く避けることが出来ないが、光線に対し直行するように突っ込んでいくと当たり判定が消える


亜境「野分の凝視」
敵機から中光弾がばら撒かれる 光弾は徐々に横に広がっていきながら、敵機を軸に高速で右旋回をしていく
+
複数個組みの中光弾塊がばら撒かれる 弾塊は低速で右旋回をする


亜境「甘美な失恋」
自機方向を基準に、10wayの弧を描く青ハート弾が放たれる
ハート弾は画面上端ならびに左右端で何度も反射し、画面下端でも一度だけ反射する
ハート弾が接触した画面端からは、波紋状(端からなので半円)にナイフが広がる


患符「シャドーイルネス」
画面上部で停止した敵機から自機狙い32方向白大型弾連射
+
もう一体の、真っ黒の敵機が不規則にワープしながら、自機狙いで黒米型弾を隙間無く連射、全方位に黒中型弾を放射する


螺旋「アルキメデスワールプール」 
常に幅が等間隔な渦撒きを描くようにして移動する使い魔が次々放たれる
使い魔は、一定感覚で、幅が等間隔の渦を描くような軌道で広がる大型弾が放たれる


星符「ティンクルファウンテン」
時計回りと反時計回り、それぞえ1方向ずつで連射される大星弾と、波紋状に放射される小星弾
+
複数の星弾が左右どちらか一方の画面端に向けて放たれる
星弾が接触した画面端からは、星弾と光弾が噴出し、重力に引かれるように落下していく


病符「ブラックデスシックネス」
敵機を中心に、次々と大小様々な渦を描くように暗弾が設置される
渦の描かれ方は、内側からか外側からかランダム、形も等間隔な螺旋だったり、外、あるいは内に行くほど間隔が狭まる螺旋だったりする
基準となる間隔は、大きさに比例する

133妄想する程度の能力:2011/04/16(土) 19:44:12
>>124-125さん
お礼が遅れて申し訳ありません!今回もありがとうございました!
魔理沙のあれについては、自分でも・・・w多分勢い?

体験版プレイしたので

〇叫符「シャウティング・ザ・トップ」(響子)
〇叫響「大山鳴動ビッグボイス」
1、響子が画面上に移動する。
2、円wayで中型弾を放ち続ける。弾速は速く、五回連続発射→少し間→五回(ryの繰り返し。
3、2は画面外に消えてからしばらく、大型弾となって戻ってくる(反射してくる)。
補足、難易度は密度で変化。高い程増えていく。
補足2、反射角度はランダム。

〇乱響「ランダムレスポンス」(響子)
1、画面中の何か所から、弾幕が無造作に放たれる。弾速はかなり速い。
2、1が少しだけ拡散すると、例の反射ゾーンがそれを囲む(包む)。
3、弾幕は反射ゾーンで何度も反射し、増幅。そして解放され、一気に散らばる。

〇「エンドレスレゾナンス」(響子)
LW的な?
1、自機を反射ゾーンが包み、移動しても追跡する。
2、反射ゾーンの壁側から弾幕が出現し、自機狙いで向かってくる。弾速は速い。
3、2の弾幕はスペカが終了するまで永久的に反射する。そのため、弾は一定以上増えない。
4、響子は何かしら弾幕を放ち続けるのみ。
5、反射ゾーンは時間か体力で狭くなっていく。

〇食符「リカバリーイーティング」(芳香)
〇食活「ディナーオブレストレーション」
1、画面中を引っ掻くような軌道で弾幕が多数出現。散らばっていく。
2、ある程度体力が減ると、画面のそこら中に霊が出現するようになる。
3、1の攻撃の軌道上に霊が居た場合、破裂して小さい霊になり、吸収される=回復する。
補足、難易度は密度と霊の出現数及びテンポで決まる。高い程増えていく。
補足2、霊は止めどなく出るため、単に芳香を攻撃するだけでは倒せない。霊も駆逐する必要がある。

〇屍舞「リビングデッドダンス」(芳香)
1、霊を出現させ、それと一緒に画面中を一定のテンポ移動しながら弾幕をばら撒く(霊も)。
2、霊は時間でどんどん増えていく。倒さないと永続的に増えていく。しかも固い。

〇「満月僵尸」(芳香)
LWかも
1、霊が常に画面中に出現し、一定の間隔で芳香に吸収される。
2、紫のレーザーが一定間隔でばら撒かれる。そして、引っ掻くような軌道で紫中型弾が。
3、中型弾はランダムに拡散した後、破裂して紫鱗弾に。再び拡散する。

134名無しさん:2011/04/27(水) 20:51:01
パソコンが本格的に壊れたでござるの巻

陰影「アンブラルキャノン」
画面上部で、想起「戸隠山投げ」のような弾の収束する演出の、小さくて黒いバージョンが複数発生
その後収束地点から、全方位黒光弾と黒大型弾が放たれる
大型弾の軌道には闇が残り、闇からは乱雑に飛び去る青弾丸群が発生する


打石「フリントビート」
敵機から茶楕円弾が乱射される 
楕円弾は適当なタイミングで停止すると、そこから敵機を中心に適当な方向へ90度を描いた後直進、飛び去る
楕円弾同士が接触するとその楕円弾は消滅、当たった点からは炎弾が散開する


惑星「ヘブンリースフィア」
画面外から光弾が等間隔で並んだ弾線が、線と垂直に動きながら大量に飛来する

敵機から大型弾が自機狙いで放たれる
大型弾の近くに来た光弾は、大型弾を中心に巡り始め、大型弾が離れるとその際の進行方向に直進して行く


吸符「カラーアブソーブ」
敵機から自機狙い7方に、七色の大型弾が放たれ、曲線軌道で拡がる
大型弾は八方に同色の光弾を連射し、光弾はしばらく進んだところで敵機へ方向転換、敵機に触れると消滅する
大型弾は放った光弾の量で、色あり→灰色→無色(不可視)と色が変化して行き、無色になると光弾は放たれなくなる


煌々「蛍雪の燦爛」
敵機周囲で大量の光弾が発生、尾を引きながら様々な曲線軌道で乱雑に拡散する

中白光弾が画面上端からふわふわと降り注ぐ


操作「コピーアンドペースト」
敵機から数回反射する魔法陣が放たれ、また、隙間無い5方クナイ連射をしながら砲塔が巡らされる
また、画面上部で複数の魔法陣が乱舞する
敵機から放たれた魔法陣は弾に触れると、上部の魔法陣全てから、魔法陣が触れたものと全く同じ方向を向いた弾が放たれる こちらの弾は灰色であり、魔法陣に触れても反応されない


操作「カットアンドペースト」
画面中央に直立した予告線が発生、同時に敵機と、予告線で分けられた空間の左右どちらかの中央でチャージするような演出が発生、
演出終了とともに予告線は光線に変化し、チャージエフェクトが発生した方に「遊行聖」並の密度のクナイが上端から降り注いでくる
その後、敵機から弾幕が発生している方向のみに魔法陣がばら撒かれ、触れた弾が方向、速度そのままに、逆の(弾が発生してない)方向の空間に移動する(左右反転ではなく、そのまま空間ごとスライドさせた感じ)


記憶「アカシックレコード」
敵機から右旋回左旋回3連射ずつ中型弾が放たれる 中型弾は弧を描いて自機狙いに横から飛来する

敵機から魔法陣がばら撒かれる
磨法陣は画面端に触れると適当な一方に札弾を連射し、しばらくして画面端に沿って飛び去る
札弾は画面端で2度反射する


不在「リーブエブリシング」
敵機周囲に9体の使い魔が敵機周囲を時計回りに巡る 使い魔は一定ダメージを受けると消滅、そのたびに弾幕パターンが変化する
残り9体:各使い魔と敵機から適当な方向に一発ずつ大型弾が射出され、大型弾は自機狙いで反射、自機周囲で超低速になる
残り8体:使い魔と敵機から星弾がばら撒かれる
残り7体:使い魔、敵機から自機方面に米型弾が乱射される
残り6体:使い魔、敵機から自機狙い高速レーザーが若干のタイムラグを伴いながら次々放たれる レーザーは発射直後に一瞬停止する
残り5体:敵機、使い魔から、次々黄粒弾群が拡散し、それぞれ速度差を伴って自機狙いに飛来する
残り4体:敵機からはラストジャッジメントの光線、使い魔からは赤小型弾と青小型弾が乱射される
残り3体:敵機からは徐々に縮小する、巨大な円状の小型弾を、使い魔からは砲塔を旋回させながら青光弾が連射される
小型弾の収縮点は、放たれた直後の自機の位置
残り2体:敵機からはムーンライトレイっぽく挟み込む茶光線 使い魔からは自機狙いで、楔形に並んだ茶大型弾
残り1体:敵機からは16方向に予告線が放たれ、光線に変化と同時に回転させる 回転方向は交互 使い魔からは銃弾が乱射される
敵機のみ:敵機から左旋回に砲塔を巡らせられながら32方向に米型弾を連射+画面外から環状の米型弾が収束する

135名無しさん:2011/04/27(水) 20:51:33
切取「フィールドキリング」
各画面端のそれぞれ適当な場所から一本ずつ、垂直に近い適当な角度の予告線が放たれてすぐに光線に変化、
4本の光線で囲まれた空間内には、そこを埋め尽くすほどの超低速ナイフが無数に発生し、光線が消えてしばらくすると増速して散開する


転符「ナンバーコイン」
敵機から使い魔がばらまかれ、少し進んだ後停止、しばらくして再度動き出し飛び去る
使い魔からは不定期に金銭弾を放つ
銭弾は、残り時間の一の位が1,7,9以外なら2回反射する自機狙い/自機外しの(発射時の一の位)wayで放たれ、1だと1羽自機狙いで放たれた後爆発して銀銭弾を撒き、9だと波紋状交差、7だと高密度のばら撒きになる


渦符「スワリングフォトン」
敵機から次々放たれる魔法陣(当たり判定無し)が次々対数螺旋を描いて画面外に飛び去る
魔法陣の周囲には、大量の光る粒弾が発生し、発生と同時に魔法陣と同じような旋回軌道をとって飛来する
粒弾の速度はまちまちだが、基本魔法陣より遅い


空間「ゼロディメンション」
敵機からだいぶ離れた自機狙い10方向に弾源が発生、そこから内側と外側へ大型弾が放たれる

敵機から米型弾が、波紋状、右旋回、左旋回、波紋状交差のランダムで散開する
米型弾は一定間隔で自分の分身(灰色)を発生させ、分身は、波紋状と交差はそのまま巻き戻したように、旋回は分身元とは反対に旋回しながら、敵機へ戻って行く
敵機に触れた米型弾は消滅する


生命「スクールオブフィッシュ」
三層波紋状交差青楕円弾の放射と同時に、魚型に米型弾が設置された弾群を自機狙いで放つ
続いて、全方位青大型弾とともに自機外し3方向に魚型弾群が放たれ、最後に自機狙いで楕円弾で構成された巨大な魚型弾群が放たれる
魚型弾群に自機が近づくと、それを構成する弾は一斉に散開、散開位置を中心にゆっくり旋回し、その後散開時とちょっと前の方で収束、再度弾群が構成される


一閃「スカイロッド」/一閃「ガーデンフェアリー」
画面全体に、水平〜そこから少し傾いた角度の予告線が次々発生、その後目にも止まらぬ高速レーザーが駆け抜ける
レーザーの軌道には小型弾が残り、しばらくして散る
ガーデンフェアリーになると、レーザーと垂直な上下に七色の多重米型弾が連射される


成長「マジックプラント」
やたら活発に動き回る敵機から、自機狙いで魔法陣が放たれる
魔法陣は軌道に隙間無く緑粒弾を設置して行き、自機の弾を一発でも当てると2wayに分裂する
魔法陣は画面端で数回反射し、分裂するごとに反射回数はリセットされる
粒弾はしばらくして一部を除き消滅、残ったものは適当な方向へ飛んで行く


極寒「スターズウィスパー」
敵機から5方向に水色星弾を連射しながら時計回りに砲塔を巡らせ、3方向に水色光弾を連射しながら反時計回りで砲塔を巡らせる

自機周囲に、光のエフェクトがついた水色小星弾がポツポツと発生しては適当な方向に飛んで行く


刈取「グリムリップサイズ」
敵機から対数螺旋を描く赤鱗弾レーザーが、放たれた直後の自機の位置に直撃するよう基準角度を変えて放たれる 螺旋の方向は右巻き左巻き交互
レーザーは徐々に太く長くなって行き、放たれて少しするとレーザーの周囲にポツポツと赤中型弾が次々発生しては消滅する


失敗「ダッドキメラ」
画面上端から大量の、三種類の黒弾弾丸がごっそり集った弾群が移動と停止を繰り返しながら自機狙い含む適当な方向へ降りてくる
弾は種類ごとにそれぞれ移動と停止の間隔が違い、
弾群全体で見ると、這うようななんか気持ち悪い感じで移動する


投影「ヴァストプラネタリウム」
敵機から自機狙いで、尾を引くエフェクトを纏った大星弾が自機狙いで放たれる

画面全体、もとい画面外にまで、とても広い範囲に小星弾がぱらぱらと発生する
その後、星弾は全てまとめて同じ方向に移動、しばらく進むと方向転換する 星空を見回すような感じ


界樹「ユグドラシルブランチ」
敵機から、上方に9本の光線が予告線無しで伸びていく
光線は所々で次々枝分かれして画面上部を埋め尽くし、下部にも数本伸びて移動可能範囲を狭める 基本的に、上部ではよく分かれるが下部ではあまり枝分かれしなくなる
その後、枝分かれの分岐点が弾源となり、基準角度適当な八方に緑米型弾が放たれる

136名無しさん:2011/04/27(水) 20:52:48
不思「マリス・イン・ナイトメア」
使い魔が敵機の左右に5つずつ、上に反った弧を描くように発生し、その接線外側に二重螺旋を描くように暗弾を連射する
また、それらから自機狙いで黒大型弾が放たれる
+
敵機から高速で砲塔を時計回りに巡らせながら、赤レーザーを連射する
+
低速で反時計回りに砲塔を巡らせながら青レーザーを連射


信仰「アルカイックトーテミズム」
敵機から、弧を描く光線が予告線無しで左右4wayに翼のように発生、移動範囲を狭める
+
画面下端から次々使い魔が上昇していく 使い魔は、しばらく停滞した後消滅する光弾の尾を残していく
+
自機狙い全方位大型弾


童歌「天神様の細道」
少し離れて並行になっているレーザー二本を一組とし、時計回りで次々乱射される
+
敵機周囲の狭い範囲で次々黒弾丸が生み出される 弾丸は、発生直後は当たり判定が無いが、しばらくすると発生する
そのため、基本的に動き続けなくてはいけない
弾丸はいずれ消滅するが、長時間留まるため、動き方を考えないと簡単に詰む


隠仰「ヒドゥンクロス」
画面外の適当な位置で発生した8体の使い魔が、時間差で次々自機狙いで飛来、使い魔は飛行過程でクナイをばら撒いていく
全ての使い魔が画面外に飛び去って少しすると、各「使い魔の軌道が交差した部分」からそれぞれ大型弾が拡散する


水符「スネイキーストリーム」
敵機から全方位に青中光弾列が放たれる
中型弾列は少し進んだところで軌道を曲げ、放たれた直後の自機の位置に次々飛来する
その後、自機狙いで次々青中光弾列を連射、列の先頭の光弾は自機を軽くホーミングし、それ以降の光弾は先頭のものに引っ張られるようにして移動する(つまりへにょりレーザーのようなもの)
光弾が画面端に当たると、大量の水滴弾が拡散する


強打「アイアンスフィア」
敵機に予告線で繋がった青大型弾が敵機を中心に振り回され、
予告線(=大型弾と敵機の距離)は、一定周期で縮小(?)と伸長を繰り返す
予告線の伸縮と大型弾の旋回の周期はかなりズレており、旋回するごとに通る位置が変化する
また、大型弾からは基準角度適当な全方位に青米型弾、敵機からは自機狙い全方位に青中型弾が放たれる


罰符「強欲者の末路」
敵の弾は全てアイテム
P符が次々敵機周囲で散開し、敵機から斜め四方に乱射されたボム符が自機狙いで飛来、上方に振りまかれた1upが放物線を描いて落下、
点符が画面上端で次々生み出され降り注ぎ、ベントラーアイテムが全色それぞれ3つ、合計9つで旋回しながら広がる


回符「バレットリサイクル」
画面中央に設置された使い間が、四方に様々な色の中型弾を連射しながら砲塔を時計回りで巡らせる
中型弾は画面外に出てしばらくすると灰色に変化、敵機目掛けてに飛んでいき、敵機に触れると再度色がついて自機狙いで再射出される


夜間「ナイトライフフィースト」 
敵機から、自機狙い10方向に黒大型弾が放たれる
大型弾は、それぞれ隣の二つに向けて星弾を連射していく
+
敵機から、画面上端ならびに左右端に向け、4つほど連なった星弾列を乱射する 比較的上方が多め
星弾は画面端で適当な方向に反射する

137名無しさん:2011/04/27(水) 20:54:08
電圧「エレクトロードアームズ」
時計回り、あるいは反時計回りで八方に順次放たれた黄大型弾が、適当な位置で炸裂してそれぞれ複数の光弾を散らす 発生直後の光弾に当たり判定は無い
少しして、光弾から敵機に向けて光線が走り、さらに少しすると光線は消滅、光線跡には光弾が残り、散っていく
続いて、敵機から基準角度適当な八方に一斉に緑大型弾が放たれる 大型弾は若干のタイムラグを伴いながら次々停止する
しばらくすると、全大型弾同士の間に予告線が走った後即光線に変化、少しして消滅する
こちらは光線跡には何も残らないが、光線消滅とともに大型弾が爆発、多重波紋状光弾を放つ


感知「ツインサーチボム」
敵機から八方に大型弾を連射しながら時計回りに砲塔をめぐらせる
+
画面上部で次々大型弾が発生、大型弾は斜め下左右の2wayに分かれて飛来する
同時に発生した大型弾同士の間には予告線が張られており、当然大型弾同士の間隔が開けばその分伸びる
自機が予告線に触れると、その予告線についている大型弾は双方同時に爆発、高密度の赤光弾を散らす


圧殺「量産型圧搾機群」
敵機から四方に米型弾を連射しながら反時計回りに砲塔を巡らせる
米型弾は、それぞれ微妙にベクトルの違うものが多重になっており、飛ぶにつれ徐々に横に広がって弾壁となっていく
+
二つ一組で、左右端に一つずつで水平に並んだ大型弾が低速で次々上端から落ちてくる
組になった大型弾同士の間には予告線が張られており、これに自機が触れると大型弾同士の間隔が急速に狭まっていく …わかりにくい


次元「黄泉戸喫」
敵機から大型弾が四方に間断なく連射され、そのまま時計回りに砲塔が巡らされる
うち、二方向の大型弾は当たり判定が無い
また、大量の大型弾がばら撒かれる うち半数も、同じく当たり判定が無い
+
水平になった予告線が画面外上部から次々と微妙に速い速度で降ってくる 間隔は結構短めで、予告線が画面内に常に5本ぐらい残る程度
予告線に触れた大型弾は、当たり判定があるなら消滅、消えていたなら復活する


妖炎「愚者の灯火」
敵機から放たれた10個の青光弾が、尾を引くようにその軌道に青光弾を残しながら自機の位置へ飛来、自機の位置で集結後爆発し、大量の青大型弾を多重の若干崩れた円状に放つ
残された青光弾はしばらくその場で停滞後、薄れて消えていく
うん、わかりにくい 外見的には、
敵機から「不可視で当たり判定無しの使い魔」が射出される 使い魔は、敵機から放たれると同時に10方向に青光弾を放ち、青光弾はある程度進んだところで減速、停止しきったところで使い魔に戻っていき、収束と同時に使い魔もろとも爆発する
光弾は放たれた方向に進みながらも、使い魔と同じ方向に同じ速度で移動する
使い魔は、ちょうど光弾が自分に集結し、爆発する時に合わせるように速度調節して自機の位置まで飛来する


守護「ハットハヘレヴハミトゥハペヘット」
名前が長い
一本の大きなナイフレーザーが、自分の中心を軸に回転しながら敵機周囲を乱舞する
ナイフレーザーは自分の周囲に大量の炎弾を生み出し、炎弾は発生と同時に敵与党名方向に低速移動後、しばらくして急速に速度が上がって散っていく


強打「バイオニックブロー」
敵機から自機狙いで高速大型弾 大型弾が画面端に触れると、その画面端全体から弾丸が垂直に打ち上がり、そのまま散っていく
+
敵機から、光のエフェクトを纏った大型弾が左右に低密度で乱射される
大型弾が画面左右端に着弾すると、その付近を始めとしてレーザーが衝撃波のような感じで画面端から次々突き出しては伸縮し、着弾点から上下に流れていく
レーザーの長さは、最高で縦軸中央を超える程度
開海「モーゼの奇跡」の左右のレーザー波の一部を切り出して、レーザーの高低を大きくしたような感じと思っていただければ


咲符「桜花繚乱」
自機狙いで桃中型弾
+
敵機から上方に、次々と茶光線が予告線無しで照射される
光線照射点、ならびに光線上の適当な場所からは桃米型弾が散開、極端な曲線軌道を描いて下方に飛来する


前線「キリングゾーン」
敵機から時計回りで当たり判定の無い魔法陣を順次連射
魔法陣は画面端に着くと、画面端に沿って動きながら銃弾を自機狙いで3〜8発ほど放った後画面外へ飛んでいく
+
上部で出現したレーザー源が剣に見立てたレーザーを構え自機眼前に移動、そのままレーザーを振るった後、多重ナイフを八方に放って消える

138名無しさん:2011/04/27(水) 20:55:35
天候「高つ神の災」
適当な一方を初発とし、そのまま全方位に一周、順次レーザーを乱射する
レーザーが下以外の画面端に着弾すると、上端からは垂直、左右端からは自機狙いで雷のようなジグザグの予告線が発生、しばらくして一瞬光線に変化する
また、レーザーの着弾地点(こちらは下端でも発生)や雷光線の照射点からは弾けるように黄光弾が散開する


降嵐「エセリアルバースト」
画面上端から強力な斥力が発生、近づけば近づくほど強力になる
+
画面上端から緑大型弾と、それに率いられる様々な速度(基本大型弾と等速以下)の緑鱗弾が次々発生、垂直に落下してくる


軍団「メカニカルレギオンマーチ」
敵機から自機周囲に銃弾乱射
+
画面上端から、水平に隙間無く並んだ大型弾壁が、縦に短い間隔で並んで、停止と移動を繰り返しながら下がってくる
大型弾は、自機ショットで一定ダメージを受けると灰色に変化、急速に減速後停止、しばらくして色が戻り、再度同じ速度で動き出す


妄執「パーシステントアペリション」
画面上部で無数のゾンビフェアリーが湧き出し、下方の適当な方向へ次々飛来する
フェアリーはショットで倒すと、倒された地点を中心とした狭い範囲に大量に増殖、元のフェアリーの進行方向を中心とした180度に散開する 一度増殖したフェアリーは倒すことが出来ない


欺瞞「フェイクグレネード」
敵機から自機狙い4方に中型弾、また、左右に使い魔が放たれる 使い魔は適当な場所で停止すると自機狙いで中型弾を一発ずつ発射、
中型弾は敵機/使い魔のもの問わず画面端で爆発し、赤大型弾を散らす
使い魔は、一定ダメージを与えるか一定時間経つと倒れ、点符複数を落とす
…が、点符に近づくとまとまった点符群が一斉に爆発、赤光弾を大量に散らす


欺瞞「ライオアトゥルース」
画面上部で発生した小型弾が落下してくる
+
敵機から隙間無い波紋状大型弾が連射される 円は画面端まで広がっても隙間は発生しない
円を構成する大型弾は、ところどころ半透明で当たり判定が無い
大型弾は、しばらく進んだところでそれぞれランダムで、不可視になったり、不透明が半透明になったり、半透明が不透明になったり、変化しなかったりする
もちろん、外見が変化しても当たり判定はそのまま


欺瞞「ヴァニティバレッド」
見た目巨星墜つの核弾画面下部時レベル、実際の当たり判定は普通の大型弾程度、といった見かけ倒しの巨大大型弾が敵機から8つずつ、右旋回と左旋回交互に放たれる


欺瞞「タイガーストレス」
画面外から大量の黄大型弾と黒大型弾が旋回しながら自機周囲に飛来、自機近くをなぞったところで飛び去って行く つまり移動範囲制限

敵機から、自機狙い若干低速クナイが連射される


電車「トランスラピッドエクスプレス」
敵機の左右から次々波紋状赤大型弾が広がる
+画面上下端に一つずつ、「そこから垂直に線を引くと一定の幅の道が生まれる」ようにしてレーザー源が発生する
レーザー源は、「道」に対して反対の真横に光線(予告線無し)を放ち、光線はそのまま縦になるまで振られ、そこで光線は消滅、
光線の跡には黄札弾と黒札弾が交互に間断無く連射される
しばらくすると、ワインダーで出来た「道」の中で、奇数回は上、偶数回は下から高速楕円弾が垂直に、大量に飛来する


円盤「インシジョンディスク」
敵機を中心にナイフで巨大な円が描かれた後、円が分裂、自機方向を含む複数方向に、円の中心を軸に回転しながら飛んでいく
なお、ナイフの先端は常に円の外側に向けられている
+
敵機から、「円状に隙間無く並んだ、円の常に円の外側を向く灰鱗弾」が全方位に順次ばら撒かれる
弾円は、円の中心が画面端に触れたところで停止し、画面端に沿って高速で動き出す
弾円は一定時間画面端に沿って移動するが、しばらくすると角で曲がらなくなり飛び去る
一定時間内で自分と自機が縦か横に並ぶと、その方向に弾かれるように高速で飛んでくる


得恋「ゴールデンアロー」
金色のレーザーが自機狙い全方位に放たれ、そのうち自機方向のものは長くて太い
レーザーは、自機狙い以外のものが画面端に触れるとハート弾が波紋状に広がり、
自機狙いのものは飛行中先端から大量のハート弾がばら撒かれる


失恋「リーデンアロー」
灰色のレーザーが自機狙い全方位に放たれる
自機方向以外のレーザーが画面端に触れるとそこからハート弾が散り、それらが次々進行方向から見た左右に2枚の札弾となって分裂する
自機方向に放たれたレーザーは先端から青ハート弾を三重螺旋状に撒き、こちらのハート弾
も少し進んだ所で2つの札弾に分かれ左右に飛んで行く

139名無しさん:2011/04/28(木) 11:14:50
災害「ディザスタートラジェディー」『雛』
1.画面上から紫、青、赤の炎弾がランダムで降り注ぎ、雛から一定の間隔で青クナイ弾が全方位に発射される
捕捉
Eではクナイ弾は出ない

雪符「スノーストーム」『チルノ』
1.画面左右から青大玉、青小弾、青極小弾が吹雪のように流れ出てくる。

心符「人形の涙」『アリス』
1.アリスの左右に人形が設置され右の人形からは青小弾と青中弾が下方向に発射され左からは白小弾と白中弾が全方位に発射され、
アリスから自機外しのワインダーが発射され続ける。




敵から青、赤ナイフが全方位にランダムで発射された後画面全体にまばらで青、赤大玉が発生する。
群数回目の青大玉は青小弾に変化し奇数回目の赤大玉は赤小弾に変化する。


七つの色のレーザーが使い魔からランダムに発射される。
この使い魔は破壊は不可能。
紫と赤色のレーザーは壁を反射し自機狙いのレーザと変化する。


画面下全域に使い魔が配置される
配置された使い魔からは青、赤、黄の小弾、中弾、極小弾が永久的に発射される。
敵より上に行こうとすると緑鱗弾、緑中弾、緑大玉が全方位に連続的に発射され上には行けない。

140名無しさん:2011/04/28(木) 15:02:14
水符「河童の宣戦布告」
1.一定間隔でランダムに青炎弾がはじけるように発生し下に落ちていく(花火みたいな感じ)

歌符「夜雀の鳴き声」
1.使い魔がランダムに飛ばされ飛ばされながら紫鱗弾と水色鱗弾をまき散らす。
2.その後敵は七つの色の鱗弾をまき散らしながら自機を追いかける。
3.以後1と2の繰り返し

毒符「ポイズンガーデン」
1.毒の霧を渦巻状に連続的に撒く。毒の霧はしばらく画面の中に滞在する。
2.敵から紫中弾と紫小弾と紫極小弾が速度、角度バラバラで発射される。
3.毒の霧の中に入った弾はしばらく霧の中にとどまり自機狙いで発射される。




白レーザーが×状に画面の四隅に発生する
白レーザーが発生した後には白小弾が発生しランダムに動きだす。


緑大玉が画面上に発生する。ただしこの時点では動かない。
敵から炎弾が速度、角度がランダムで発射される。
緑大玉は炎弾が通ると赤大玉になって落下する。


橙大玉が敵の周りに発生し回る。
ある程度回り続けた橙大玉は様々な色の大玉に変化し(量も増える)ばらけてゆく


画面全体に緑アーモンド弾で出来た花型の弾幕がまばらに発生する。発生した花型の弾幕は消えない。
敵から先に黄小弾の塊がついた黄レーザーが自機狙いで発射される。発射タイミングは力をためる動作をした後。
緑アーモンド弾で出来た花型の弾幕は黄小弾の塊がついた黄レーザーに触れることによって赤アーモンド弾になって散ってゆく。
ある程度緑アーモンド弾で出来た花型の弾幕が少なくなるとまた緑アーモンド弾で出来た花型の弾幕が画面全体にまばらで発生する。

141名無しさん:2011/05/01(日) 00:27:14
少ないけど投下
門符「前虎後狼の難」
画面の上に使い魔を八つと下に使い魔を四つ設置。
上の使い魔からは一つの使い魔につき四本の黄色と黒のレーザーがランダムに発射され(ブディストダイアモンドみたいに)、
下の使い魔からは速度遅めのオレンジ色のうろこ弾のばら撒き弾が発射(内側2つの使い魔はそれぞれ自機狙い1way)。

142名無しさん:2011/05/04(水) 19:27:45
たった今の思いつきだから単発

主食「米」

胎児の夢の最初に自機追いプラス
赤いのが自機追い

143名無しさん:2011/05/07(土) 17:23:38
暴符「真と偽の雨」(因幡てゐ&四季映姫ヤマザナドゥ)

画面上部から赤大玉、青大玉が回避不可能な密度で降ってくるが
赤大玉のみ、「一定の範囲」に差し掛かると小さいサイズに変わる

イージーだと「一定の範囲」が画面下方1/3くらい、弾の速度は一定で軌道は縦に真っ直ぐ
ノーマルで「一定の範囲」が円形になり、弾の軌道は変わらないが速度のバラつきが加わる
ハードではノーマルより弾の速度が全体的にアップ、軌道もある程度左右にランダムに傾く
ルナティックではハードより更に弾の速度が上がり、更に「一定の範囲」が常に移動する

(書きながら思いつきましたが、弾が消えるor変化する、どのサイズに変化するか、などでレベル差別化してもいいかも)

144名無しさん:2011/05/07(土) 20:52:30
思い付きでもう1つ

蹴球「死亡遊戯・鬼の蹴鞠」(伊吹萃香&星熊勇儀)
萃香と勇儀がそれぞれ画面の左右にスタンバイし、一方がもう一方に向けて大玉を放つ
大玉を受けた方はそれをまた相手へ跳ね返し、以降パスを回すように大玉が左右へ行き来する(徐々に加速してもよい)
ただし、双方パスを出すたびに小〜中サイズの弾を大量にばらまく(萃香は小弾、勇儀は中弾と差別化も可?)
また、萃香と勇儀はパスを出すたびに上下に移動するため、大玉の軌道も一定ではない

上位スペルの場合、キャラの配置を「画面の上下左右にミニ萃香+画面内を移動する勇儀」やとかにしても面白いかも知れない

145名無しさん:2011/05/11(水) 18:27:11
>>112 悪食「バラージイーター」 弾は敵機に触れると消滅する

邪仰「カコフェナスダージ」
自機狙い全方位に多重大型弾と、それらに率いられる雫弾群

高密度環状交差音符弾が三連射される 音符弾は広がる速度が徐々に速くなって行き、交差(旋回)速度は拡散速度と反比例する


妨害「チューテラリーラビリンス」
敵機から、一方を除く全方位が隙間無く埋まったランドルト環のような環状光弾が、右旋回のものと左旋回のものが交互に放たれ広がって行く
また、一番最後に放たれた環状光弾の隙間を埋めるように扇状多重札弾が放たれる


陰鬱「スティジャングルーム」
敵機から集まった闇が撒かれる
闇は適当なタイミングで収束、完全に収束すると同時に多重の大型弾に変化、それぞれ適当な方向に広がって行く


月符「叢雲隠れ」
敵機から自機狙い八方白大型弾と、旋回する
また、砲塔を反時計回りに巡らせつつ左旋回する1〜3個組の中光弾を高密度に連射する


響符「シュリルパルス」
敵機から波紋状光弾が5連射される
光弾は、連射始めの際の、敵機から見た自機方向へ向かう加速度が付与され、自機に向かって飛来した後、画面端で反射する


覆符「クラウドシュラウド」
画面外上部で、見えない使い魔達が飛び交う
使い魔の周囲では次々中光弾が発生し、様々な速度(と行ってもほぼ等速)で落下してくる


石盤「ファイストスディスク」
敵機から十六方に直線状に大型弾が等間隔で設置され、そのまま半数は時計回り、残り半数は反時計回りをさせる
大型弾の列は時計回りと反時計回りで、弾幕キメラのように丁度組み合うように設置されており、2本重なると隙間ない大型弾列となる
+
茶大型弾を環状交差式に放つ


飛散「ベドラムスポア」
敵機から全方位に順次、広範囲に拡散した粒弾群が放たれる
粒弾は、群ごと適当な場所を軸にして旋回する


加速「アクセラレートガス」
敵機から次々大型弾が放射される 大型弾は旋回し、旋回方向は左右交互
また、自機狙い全方位に米型弾列が次々放射される
+
自機の移動が地霊殿文特殊能力並に早くなる


毒霧「ガシングスモッグ」
敵機から拡散した緑鱗弾が、群ごと旋回交差しながら拡散、それを覆い隠すように毒霧が全方位に放射される

146名無しさん:2011/05/11(水) 18:27:53
拉致「キャトルミューティレーション」
敵機からは一定間隔で大量の米型弾が拡散、米型弾群は移動と停止を繰り返しながら広がっていく
また、画面左右から次々UFOが襲来、停止後下方に扇状に光弾弧を連射し、また、その扇状範囲内に、米型弾や自機を引き上げる引力を発生させる


渦潮「モスケンの大渦巻」
敵機を中心に、十数本の青米型弾弧から成る、巨大な渦が発生、
さらに渦の上に大量の青大型弾や青楕円弾が発生し、そのまま全てまとめて旋回しながら拡散する
拡散と同時に敵機から、弾の旋回方向と同じ方向に砲塔を巡らせながら四方に青レーザーを連射する


転変「ルービックキューブ」
敵機から、頂点を大型弾、辺を予告線とした立方体が自機方向へ放たれる
立方体は不規則に回転しながら巨大化していく
大型弾からは不定期に、適当な方向に扇状多重札弾が放たれる 札弾の色は白・青・赤・橙・緑・黄で、放たれるごとにランダム


下克「コーナードラットバイド」
敵機から、基準角度適当の12方向に、時計回り、あるいは反時計回りで、順次小型弾と大型弾を重ねて放つ
速度は、大型弾は中速、小型弾が高速で、
大型弾からは全方位ナイフが放たれ、小型弾からは時計回りに砲塔を巡らせながら四方に鱗弾が連射される


天地「アフターデスジャッジメント」
画面上端からは無数の予告線→光線が降り注ぎ、
下端からは大量の赤暗弾が跳ねては落下、赤や黒の蝶弾が小さく蛇行し低速で上がってくる


崩壊「バベルズタワー」
自機外し7方向と自機狙い7方向で、数連射ずつ交互に茶大型弾を乱射、大型弾は画面端で複数の茶中型弾に変化し加速しながら落下してくる

自機方向を除く全方位にレーザー レーザーは、放たれた直後は低速、その後急速に加する


氷弾「グレイシャルボール」
“大体”巨大な球状に固まった、青、水色、白の弾丸から成る弾塊が自機狙い、自機方向以外の全方位には多重水色大型弾が放たれる
弾塊からは大量の青、水色、白小型弾がばらまかれ、小型弾にはしばらくして弾塊の進行方向と逆方向に加速度がかかる


大鎌「パーディショニングサイズ」
下向きの弧を描くへにょりレーザーが画面を斜めに高速で駆け抜ける
レーザーの軌道には、適当な方向を向いた大量の赤クナイが隙間なく残り、
また、一定間隔で弧の接線外側を向いた多重黒クナイが設置される
赤クナイはレーザーが画面外に飛び去った後、少ない時間差を伴いながら散っていき、黒クナイは全ての赤クナイが散り始めたぐらいで一斉に拡散する


収束「スペースコンプレッション」
敵機から大量の米型弾がばらまかれる
しばらくして、自機座標or適当な位置にエフェクトが発生、エフェクト終了後、米型弾が一斉にその位置へ集まっていき、自機を引き寄せる重力も発生する
米型弾は、その座標から遠ければ速く、近ければ遅くで一定の時間でそこへ着くよう速度が違う


煽符「チキンマーダー」
斜め左右に放たれた大型弾が、横に広がりながら自機狙いで飛来する

敵機から波紋状小型弾が放たれる 小型弾は、しばらく進むと中型弾に変化、さらにしばらくすると大型弾となり、超高速で交差を始める

147名無しさん:2011/05/11(水) 18:28:26
非道「理不尽布陣」
I WANNA BE THE GUY !!
画面上部で大量の赤弾丸が発生、自機狙いで飛来あるいは垂直に落下する
+
自機周囲も含む画面全体に大量のナイフが発生、適当な方向に少し動いた後瞬間的に加速、高速で飛び去る
ナイフの発生エフェクトから実体化まではそこそこ長め
+
画面上部左右の使い魔がレーザーを乱射→真下にマスパ→大型弾を纏って自機ホーミング気味に飛来


使役「サモンサーヴァント」
敵機から、基準角度適当な四方に使い魔が放たれる
使い魔は、一体は敵機周囲をうろつきながら自機狙い3wayに多重米型弾を発射、
一体は自機狙いで移動と停止を繰り返しながら、停止時に自機狙いでレーザーを三連射、
一体は自機周囲にワープを繰り返し、ワープから数拍遅れて波紋状交差小型弾を放射、
一体はその場で中型弾を撒き、中型弾は画面端で炸裂、小型弾を散らす
使い魔は一定ダメージを与えると倒すことが出来、同時に他の使い魔も消滅、新しく敵機から放たれる


音波「サウンドストレンジ」
敵機周囲で複数の波紋状橙光弾が時間差で広がり、同時にマスパの振動が画面を襲う


響符「洞穴の跫音」
敵機から波紋状小型弾が連射される 小型弾は画面端で反射、反射後少しして消滅する
+
画面上端から、水平に並んだ茶大型弾列が次々落下、画面中央ほどで低速になり、
大型弾の列には数個分の「空き」があり、それらが積み重なって通路になる
空きは列ごとに大型弾一つ分、左右どちらかに移動する


獄符「ミラーオブニトリクス」
敵機から、狭い範囲に赤、黒蝶弾が拡散して停止、蝶弾はそのまま旋回しながらさらに拡散、
ある程度進むと旋回方向が反転し、さらにしばらくすると敵機と垂直に方向転換をする
+
黒大型弾と、それに率いられる黒小、中型弾から成る弾群が敵機から四方に放たれ、敵機を中心に同一円上を旋回、しばらく回ったところで角度を緩やかに変え広がっていく


大小「アリスシンドローム」
自機方向に向け、徐々に振れ幅が大きくなっていくサイン曲線を描くように蛇行する大型弾が連射され、それを180度反転させたような軌道で小型弾が連射される
また、小型弾列と大型弾列が交互に放射状に放たれる
これらの大型弾と小型弾は、当たり判定の大きさが逆転しており、大型弾は小型弾程度の当たり判定しかなく、小型弾の判定は大型弾ほどもある


劫火「火之迦具土の産声」
自機狙い8方向に赤宝塔光線が放たれ、光線軌道上から多重波紋状炎弾が拡散、照射点からは炎弾が噴き出す
また、光線の跡には大量の炎弾が発生し、適当な方向へ加速しながら飛び去る


文明「第五番目の太陽」
基準角度適当な全方位(奇数)に次々中型弾が放たれ、中型弾はある程度進むと敵機側に切り返す
その後敵機の上を通って拡がり、再度ある程度進むと敵機側にレーザーを放つ


羽符「闇夜烏合」
敵機から上方に闇が放出され、闇の中から適当な三方向に向けられた大量の青弾丸塊と大量のカラス(地霊殿6面あたりの)が現れて次々弾塊は拡散、カラスは自機狙いで飛来する


紳士「歪んだ懸想」
敵機から旋回ハート弾が四方に、右旋回左旋回交互で三連射される
ハート弾は無数の赤光弾を軌道周囲に敷き詰めるようにして設置し、光弾はしばらくして消滅する
ハート弾は幾度も画面端で反射して画面内に残り続け、しばらくして炸裂、赤大型弾が飛び散る


紳士「惚れた腫れたの迷宮」
Cの字のように、ほぼ全方位に密集ナイフ弧を放射する
次の放射では少しズレた角度に通路があり、多層の放射状迷路を描く弾幕
つまり恋の迷路 ただし、放射がズレる方向は恋とは逆で、放射間隔やズレる角度などが若干大人しくなっている
その代わり、通路周辺に向けハート弾が低密度でばら撒かれる

148名無しさん:2011/05/11(水) 18:29:03
妖火「天狗の漁撈」
敵機から四方に赤大型弾が放たれる 大型弾はしばらく進んだところで5つに分裂、旋回しながら拡がる
また分裂の際、そこから炎弾が拡散する


計算「タワーオブハノイ」
自機狙いで小型弾の円を10連射、円は連射回数ごとに巨大化していく
しばらく(3セット分ほど)して、円は大きい物順に敵機に戻っていき、1セット分敵機周囲に揃うと消滅する


想起「テレポーター」
* おおっと *
十六方向に大型弾を連射しながら砲塔を一周させる
その後、時期が適当な位置にワープ、同時にその自機周囲に大量の茶中型弾が発生、その後自機狙いで巨大な隙間ない大型弾円が放たれる
しばらくして中型弾は外側に拡散、同時に敵機から十六方向に…以降繰り返し


想起「ヤマトアメビト」
螺旋を描く大型弾が一方にほぼ隙間無く連射され、そのままゆっくり砲塔を巡らせる
+
敵機周囲で大型弾列が次々発生し、垂直方向に飛んでいく



画面上端に等間隔で並んだ弾源から、米型弾を高速低速二つ重ねたものが真下へ連射される
間隔は、大型弾の当たり判定の全長より少し小さい程度
+
弾源の間に大型弾が発生し、低速で真下に落下していく
+
敵機から小型弾が2方に連射されながら砲塔がめぐらされる



敵機から、自機方面に向けナイフが数発乱射される
ナイフは放たれた直後は低速だが、少しすると中速まで増速、そこから徐々に加速していく
ナイフは中速になると同時に小型弾を軌道に隙間なく残し始め、自機追尾を開始する
追尾は始めのうちは正確だが、速度が上がるにつれ大雑把になっていく
また、小型弾も始めは設置後動かず、時間経過で消滅するだけだが、速度が上がるにつれ一定時間後動き出すようになり、動く速度はナイフの速度に比例する



敵機から自機狙い大型弾と自機狙い全方位中型弾が交互に放たれる

当たり判定の無い大量の光弾で出来た高速回転する円が大量に上端から落下してくる
光弾は、自機が円内に入ると当たり判定を発生させ、しばらくした後再び当たり判定が無くなる



クナイ乱射

敵機から左右5wayに光線が照射され、それぞれ互いに反対の方向に巡らされる
また、自機外し6方向に光線が照射される
光線は普段は当たり判定が無いが、二つ重なると当たり判定が発生する



敵機から、3回に分けて弾幕が展開される
一回目は自機狙い3wayの拳弾と、全方位三重交差小型弾
二回目は大きめの拳弾と全方位多重中型弾
三回目は巨大な拳弾と自機外し16方鱗弾連弾+全方位多重大型弾、うち、速度の遅いものから数えて奇数のものは若干右旋回、偶数のものは左旋回をする


「 
敵機から弾丸が順次全方位に放たれる
弾丸は適当なタイミングで、あるいは自機周囲に来ると減速して停止、
弾丸から適当な一方に、複数本の緑レーザーが大雑把に束ねられた蔓っぽいものが、大回りに自機狙いで伸びてくる
しばらくするとレーザーもろとも弾丸は消滅、その際レーザーの各所から緑米型弾が広がる

149名無しさん:2011/05/12(木) 18:33:48
冴月 麟について妄想    既出かも
 花符「咲く前に散りし花」
  イメージは美鈴の彩雨が単色で画面の上数か所で起こる感じ。 耐久 何秒か適当に 
 
 風符「風の運ぶ音色」
  ♪形になった弾幕が左右から飛ぶ パターン 耐久 何秒か適当に
 
 ここまで相手の姿見えず
 「幻想の狭間から」 
  半透明で出て、プリンセス天狐風に。 弾幕はお任せします。 not耐久 
  
 「存在しえた過去未来」
  できれば歴代東方のボスの背景絵を順番に。弾幕は思いつきませんでした・・・

150名前が消える程度の能力:2011/05/12(木) 23:27:57
象徴「造り出すは寂しさだけ」

怒情「黒い羽」

片目「潰れた世界」

維持「祈るだけ」

志願「冷たい心」

幻想「人々の祈り」

ただ名前を考えただけ。
何かいい案あったら勝手にかいといてwwサーセンwwww

151名無しさん:2011/05/19(木) 13:23:20
片目「潰れた世界」という名前からなんとなくイメージしてみた

画面が上下から徐々に黒い弾に埋め尽くされてゆき、最終的にはほぼ横移動しかできなくなる
空いたスペースは左右が閉じたすごく細い目の形になり、埋め尽くされた部分は暗転する
そこに、階段状に並んだ弾が上下から垂直に飛んでくる
空いたスペースを通り過ぎるのは一瞬なので、イメージとしては左右から等間隔で足跡が迫ってくるような感じ
足跡の隙間がどこになるかを予測して、あるいは前の足跡と次の足跡のタイムラグを利用して避ける
弾の種類や間隔はランダム、あるいは時間で変動するといいかも

ざっくりしたイメージですいません

152名無しさん:2011/06/01(水) 12:58:29

敵から神霊廟の妖夢のため攻撃みたいなのを繰り出す。範囲は大きめ。
繰り出された軌道上からは白クナイ弾が発生し綺麗に散らばる。
攻撃が繰り出される場所は自機依存。
ただし敵は縦に動動くことはない。


敵から全方位に定期的に黄蝶弾が放たれる。
力を溜めるエフェクトの後自機狙いで紫蝶弾が連射気味で放たれる。
最後の一発だけ緑色の蝶弾が放たれる。
緑蝶弾が通ったところには緑極小弾が発生し散らばる。


使い魔が自機の周りと敵機の周りに設置される。
敵機が使い魔に向けて弾を発射する。
敵機の周りの使い魔は自機の周りの使い魔と繋がっており
敵機の周りの使い魔に弾が触れると自機の周りの使い魔の方に弾がワープし放たれる。
自機の周りの使い魔は自機が移動してもついてくる。
使い魔は破壊することが可能だが硬いため破壊することは困難。

153w:2011/06/09(木) 20:09:11
妖符「真夜中のフェアリーダンス」

旋符「風焔繚乱」

纏神礼拝(ダスト・オブ・ライフ)

狂符「バグ修正」

合掌オブ礼拝

マインドオブアヌス

W符「www」 w弾幕が富んでくる

154空の彼方:2011/06/10(金) 11:04:36
起爆「ツングースカ爆炎」
起爆「マンハッタン爆炎」
起爆「トリニティ爆炎」
起爆「Mk3爆炎」
爆符「ボンバードデイジーカッター」
「ツァーリーボンバー」
核符「レッドホーミング」

お空が使いそうな感じのスペカを。
設定は全くないので、良かったらいい案を下さい...

155名無しさん:2011/06/12(日) 13:20:16
訂正
>>125 ○突符「ハイシティブルーム」(魔理沙)
>〜星弾は画面上端に着弾すると、大型弾より二周りほど大き目の青い核弾に変化、
〜青い核弾に変化、落下していく
>>137 守護「ハットハヘレヴハミトゥハペヘット」
〜炎弾は発生と同時に敵与党名方向に低速移動後、しばらくして急速に速度が上がって散っていく
炎弾は発生と同時に適当な方向に低速移動後〜

未確認「ブラックドッグ」
書きなおし。
敵機から自機狙い16方向に、派手に輝く赤中光弾が乱射され、
また、燐の「死灰復燃」の粒弾の密度を強化したような感じで、二方向に反転青米型弾(? 永琳や輝夜の中が黒い弾)や青反転楕円弾が乱射されながら時計回りに砲塔が巡らされる
やたら目立つ光弾に気を取られてると楕円弾に轢かれる


妖怪「ヒダル神」
敵機から自機狙い連結大型弾と基準角度適当な16方向に中型弾を10連射
また、画面上端から点符が降ってくる

自機の移動速度がどんどん遅くなっていき、最終的には動くことが出来なくなる
自機の移動速度は、天符をとると普通まで戻る


広漠「森見て木見ず」
敵機から、砲塔を時計回りに巡らせつつ32wayに緑米型弾が放射され、
また、反時計回りに砲塔を巡らせながら6方向に緑大型弾を連射、大型弾の軌道にはグリーンアイドモンスターのように緑小、中型弾が設置される
小、中型弾はしばらくして消滅する
大型弾以外の弾は、自機周囲に来ると見えなくなる


乱舞「ディソーダースクラッチ」
ほぼ並行に、短めの間隔で三本並んだクナイ列が敵機周囲から全方位ランダムで乱射される
クナイは画面下端以外の端で、それぞれ一回ずつのみ反射する
クナイ列は、中央のものに対し外側の二本は微妙に外側に開いており、飛行距離が伸びるにつれほんの少しずつ広がっていく


魔符「刺突の槌」
敵機を中心に、ガラスが割れるようにして次々屈折、分かれていく予告線が放射される
しばらくして予告線は光線に変化、同時に敵機から全方位に時計回りで順次レーザー連射、レーザーは発射直後停止し、少しして再度動き出す
光線は少しして消滅、最初から


幻符「妖術の姿見」
敵機から八方に、時計回りあるいは反時計回りで順次レーザーを放つ レーザーは進行方向に対して垂直にあり、徐々に縦に伸びていく
その後、敵機から64方向に米型弾を連射しながら、32方向ずつ互いに逆方向に砲塔を巡らせる
米型弾がレーザーに当たると色が変わり、自機狙いとなって飛来する


泡環「ボルテックスリング」
中央周辺以外の上画面端で次々青光弾が大量に発生、落下していく 基本的に避けられるレベルではない

敵機から自機狙いで小型弾円が放たれる 弾円はそこそこの密度で、さらに二重になっており、互いに逆方向で回転、交差する
弾円は徐々に巨大化しながら飛来する
円は発車直後の時点でもかなり大きく、青光弾の移動制限もあって超えるには円の中に一旦入る必要がある


凍界「フリギッドトラクト」
敵機から八方に連鎖展開する歪な水色大型弾列 少しして順次炸裂して水色小型弾を散らす

自機が滑る


束縛「絞殺の盲愛」
敵機から反時計回りに砲塔を巡らせながら赤ハート弾列が連射される

敵機から時計回りに砲塔を巡らせながらハート弾を高速で連射する
ハート弾は自機方向に飛んでいっては停止し、再度自機狙いで移動、以降三度ほど繰り返した後画面外へ飛び去る
ハート弾の移動距離は自機との距離で大幅に変わり、自機が近ければ自機にまで届かない程度の移動距離しか無いが、遠いと大きく自機を越すぐらいの移動距離となる

156名無しさん:2011/06/12(日) 13:20:58
楽符「ナイトグレイブヤード」
画面上端ならびに右端から、斜め左下に向けて蝶弾が大量に飛んで来る

怨霊弾(お燐の恨霊、屍霊のアレ)が反時計回りに連射される
怨霊弾はしばらく進むと4つに分裂、分裂した位置を中心に旋回しながら散開する

敵機からお燐の回転霊(お燐の贖罪のアレ)が時計回りで連射される


奪符「ヴァイオレンスシェフト」
画面外から敵機へ弾源が旋回しながら収束していく 弾源は外側に向け米型弾を連射する

敵機から5方に黒へにょりレーザーが放たれる
レーザーは、レーザーが放たれた直後の自機の方向へ縄がよりあわされるような感じで収束、そのまま進んでいき、ある程度進むと5wayに分かれる
レーザーの軌道には中型弾が残り散っていく


天動「アルマゲストの大宇宙」
敵機から16方向に予告線が放射され、そのまま時計回りに巡らせる
予告線が触れた画面端からは不規則に青反転米型弾が発生しては敵機方向へ飛んでいき、敵機に触れると青米型弾に変化、敵機上を超えて飛んでいく
また、敵機から予告線上に大型弾や星弾が撒かれ、弾は予告線と常に重なるようにして右旋回しながら広がっていく


刺殺「マーダーマリオネット」
敵機から上方5wayに使い魔が2度放たれる
使い魔は、一度目の使い魔は画面端で反射し、ナイフを撒きながら自機狙いで飛来、
二度目の使い魔は上端に着くと、同縦軸の下端へワープ、レーザーを構えて自機狙いで飛来、軌道にナイフを残していく
残ったナイフはしばらくして適当な方向へ


氷結「フローズンプロミネンス」
敵機から、5本の曲線が描かれる様にレーザー源が連鎖発生する 曲がる方向は交互 テンポが早く、画面内に3回分ほど残る
レーザー源は青大型弾を伴い、また、短めの青鱗レーザーが数本、レーザー元から適当な方向に伸びる
しばらくして、敵機側のものから順次レーザーが引っ込み、レーザー源が消滅、残った大型弾は適当な方向へ散っていく


風圧「ガストアーティラルシェル」
画面左右端から、蛇行する小型弾列と、直進する大型弾が次々放たれる

敵機から見えないし当たり判定もない大型弾が放たれる
弾は大型弾の周囲に来ると大型弾と同方向に飛んでいく 巻き込まれた弾は、大型弾の進行方向の直線に近ければ速く(=大型弾と同速)、遠いと低速になる


天罰「サルファリックレイン」
中型弾を先頭とした連結雫弾が、画面上端並びに左右端から、適当な斜めに降り注ぐ
また、画面上端から、直立を中心とした適当な角度の予告線が複数本発生、その後光線となる
レーザーの触れた画面下端からは炎弾が拡散する


甘罠「束の間の楽園」
敵機周囲に、様々な色・形の花を模した弾塊が、微小なタイムラグを伴いながらほぼ一斉に咲き乱れ、
同時に敵機から八方に七色の5重光弾を連射しながら、全方位を薙ぐ
光弾は砲塔が一周した時点で放たれなくなり、同時に最初の光弾からナイフとなっていく(ぬえの赤マントのような感じで)
また、光弾の砲塔が半周ほどした時点で花弾は散っていき、こちらも光弾の砲塔が一周し終えると、若干のタイムラグを伴いながら順次ナイフに変化していく


反響「リザウンドチューン」
敵機から八方に音符弾が放たれる
音符弾は様々な色の米型弾を隙間なく設置していく 米型弾の方向は時計回りで微妙に傾いていく
米型弾は画面端で同色の楕円弾に変化、反射する


蛙符「古池の波紋」
敵機から緑楕円弾が自機狙いを中心に放出され、
その後三重の、楕円に広がる青光弾が拡散、
ある程度拡散したところで適当な複数の光弾からも楕円状青光弾が広がる


黙示「ワーストファンタズム」
敵機から、自機狙いの、方向ごとの間隔が広い10way赤レーザーを連射、7way赤大型弾を放つ
大型弾は時計、あるいは反時計回りで一方に赤鱗弾を連射する
また、時計回り、あるいは反時計回りで徐々に加速しながら旋回する七方向黒中型弾が敵機から交互に三連射ずつされる

157名無しさん:2011/06/12(日) 13:22:03
想起「究極の合成獣」
MOTHER3。
八方米型弾連射を連射しながら、振るようにして砲塔を左右に旋回させる 連射速度は速く、折り返す場所では固まって通り抜けなくなる 見た目としては波粒な感じ(波粒は速度を変えて複雑っぽい模様を作るのに対し、これは等速で振られるだけだが)

敵機から自機を中心とした4wayにレーザーが放たれる レーザーはしばらく進んだところで弾幕キメラ風に光弾化、
光弾は崩れて自機狙い一方に集結、長い光弾列となり、一拍遅れた後太くて長いレーザーへと変化、低速から少しずつ加速し飛び去る 太長レーザーの先端からは大量の弾がばらまかれる


想起「夏休み三十二日目」
ぼくのなつやすみPS版の比較的有名なバグ。
反転緑、青、赤米型弾が敵機周囲を弾源として次々散開、
反転緑、赤楕円弾が八方に放たれ、そのままゆっくり砲塔を巡らせる 楕円弾は、半数ずつ互いに正反対の方向に旋回しながら拡がり、流動的な網目を作る


想起「猛毒液の塔」
ドンキーコング2。
紫小、中型弾が敵機から次々散開する 速度は様々

緑レーザーが下端から突き出し、波を描くようにそれらが次第に伸縮する
レーザーの全体的な長さは、時間経過で徐々に長くなっていく
早苗の開海のレーザーが下端に発生したような感じ
画面下端からは緑小型弾が蛇行しながら上昇する


想起「週末の三日」
ゼル伝ムジュラの仮面。
敵機から、自機狙い16方向+自機狙い3wayに闇を纏った黒大型弾が十数連射され、大型弾はうねりながら進む
連射中、敵機の真上では黄核弾が発生、徐々に巨大化していき、連射が途切れると同時に敵機から自機狙いで低速で放たれる
その飛行過程で、核弾表面から数回ナイフが拡散していく


想起「空穴の王者」
桃鉄シリーズ。
敵機と自機から、砲塔を巡らせながら大量の銭弾が撒かれる 銭弾の量、飛距離は敵機からのもの>>>自機からのもの
銭弾は放物線を描いて落下、敵機から放たれたものの一部は微妙に自機側に加速度がかかる


想起「砂上の太陽」
マリオ3。
八方に茶米型弾が連射されながら、砲塔がゆっくり時計回りに巡らされる
米型弾は画面端で3wayに反射、分裂したものも一度反射する

赤大型弾をまとったレーザー源が自機を、速度を上げ下げしながら大雑把に追尾する
レーザー源からは反時計回りに砲塔を巡らされながら4方に細い赤レーザーが連射される


想起「デスエナジー」
モンスターファーム2。
敵機から画面左右端に予告線が放たれる 予告線は一瞬で消滅、予告線の照射点から、緩い下向きの弧を描くへにょりレーザーが斜め下に放たれる

敵機を中心に、胎児の夢第二形態のような感じで紫中光弾が敵機周囲に次々発生、自機方向へ弾群ごとぶっ放す
光弾は画面端に当たるとそれぞれ適当な方向へ反射、広く拡散した後、奇妙な軌道で拡散する


想起「水蒸気爆発」
マリオRPG。
敵機周囲に霧が広がり、霧は各点で収束 その後収束点から爆発のエフェクトが発生し、大量の白大型弾と波紋状白中光弾が拡がる
中光弾は、微妙に低速で右あるいは左に旋回している


想起「火の鳥一群」
ロマンシングサ・ガのイフリート。
敵機から大量に撒かれ広く拡散した火の鳥弾塊が、「敵機から見た自機方向」に向けて飛んでいく
弾塊の軌道には点々と炎弾が残り、しばらくして散っていく


地極「ネザーレギオン」
画面上下端から、赤米型弾と反転赤米型弾が次々垂直に放たれる 米型弾には、直進するものと蛇行するものがある

画面横端に等間隔でレーザー源が発生、レーザー源からは真横に赤光線が放たれる
そのままレーザー源は画面端に沿って落ちていき、光線は予告線になるのと、再度光線に変化するというのを繰り返す


伝符「カロリックコンダクト」
敵機の座標に交差点が重なるように、見えない予告線が碁盤の目のようなものを描き出す(イメージ)
その後、画面外から大量の赤光弾が飛来、その予告線(イメージ)に沿って駆け巡りながら敵機へ収束していく
全ての赤光弾が収束しきると、敵機は多重波紋状赤大型弾が放った後移動、以降繰り返し


一閃「スウィフトランス」
敵機から、基準角度適当な八方にナイフレーザーを3連射する
レーザーは放たれると同時に、自身の中心を軸に高速回転しながら低速で広がり、適当な位置/向きで停止 うち一本は必ず自機の方向を向く
計24本のレーザーは、しばらくして、今向いている方向に目にも留まらぬ速さで駆け抜ける
レーザーの軌道には適当な方向を向いた複数の米型弾から成る弾塊が残り、しばらくして順次散開する
レーザーが動き出してから避けることは不可能で、レーザーが止まっている間にその軌道から外れなくてはいけない

158名無しさん:2011/06/12(日) 13:23:22
処刑「ジャスティスピラー」
画面上方で、比較的水平に近い斜めに直線状に灰クナイが発生、断首台の刃のように一斉に下方へ、加速しながら落ちてくる

自機を中心に同一円上を巡り続ける隙間ない中型弾が半径を縮めながら収束、ある程度収束するとそのまま広がっていく
基本的に円の外に出ることは出来ない


落下「イノーマスウェイト」
敵機から大型弾がばらまかれる 大型弾は適当な場所(主に画面上部)で停止し、加速しながら高速で真下へ落下してくる
大型弾が画面下端に当たると、上端に中型弾が敷き詰められ、同時に様々な速度で落下してくる


滅殺「スカッシュアイアン」
敵機から自機狙いで低速灰色大型弾と、その周囲を大きめに囲む灰弾丸の二重円
弾丸は大型弾を中心に回転、大型弾からは砲塔を巡らせながら二方向に灰色中型弾を連射してくる


悪魔「炎の氷柱」
敵機周囲を弾源に水色鱗レーザーが適当な方向に乱射され、画面上端から青鱗レーザーが落下してくる
レーザーは周囲に炎弾を設置していき、炎弾はしばらくしてレーザーの進行方向は逆の方向に散らばりながら飛んでいく


鳴符「歌唱密室」
敵機から大量の高速音符弾がばらまかれる
また、不可視の予告線(イメージ)が敵機を中心として画面全体に多重四角を描いており、音符弾はそれに引っかかると少しの間停止し、その後再度飛んでいく
音符弾は一度停止するたびに減速していく


善悪「アドバースユニバース」
敵機から八方に大型弾が連射されながら、砲塔が巡らされる 大型弾の色は白黒四方ずつで、砲塔の旋回方向は一定間隔で交互に切り替わる

敵機から三回にわけて星弾が散開する 星弾の色はランダムで、1セット(三回)ごとに普通→反転色→普通…となり、普通色だと右旋回、反転色は左旋回しながら広がっていく 星弾は拡がるにつれ徐々に旋回速度が早くなっていく


連結「コネクトコンスタレーション」
敵機から全方位に大量の紫鱗弾がばら撒かれ、鱗弾は一瞬低速になった後加速しながら飛んでいく

敵機から星弾が散開、星弾は画面端で反射しながら画面内に留まり続け、しばらくして停止する
全てが停止すると、星座のような感じで星弾同士にランダムで予告線が走り、少しして光線に変化
さらにしばらくすると光線が途切れ、星弾は若干のタイムラグを伴いながら自機狙いで飛来する

159名無しさん:2011/06/12(日) 13:24:35
覆空「アズールドレープ」
時計回りに砲塔を巡らせながら、一方に、三種類の速度の青大型弾をまとめたものを連射する 
大型弾は微妙に反時計回りに曲線を描く

敵機から、自機狙い全方位に高密度で予告線を放射する その後間髪入れずに自機狙いのものから時計、あるいは反時計回りで次々青〜水色連結米型弾が順次予告線状に放たれる


聖剣「レガリアオブグレートブリテン」
敵機から自機狙い波紋状大型弾 → その間を縫うような全方位に大型弾 → 自機狙い… 繰り返し

敵機が自機と同縦軸に移動した後、集中エフェクトが敵機に発生、そのまま直立する光線を一閃する
その後画面上端から下端へ、光線上を見えない使い魔が高速で駆け抜ける
使い魔は、間隔狭め(ほぼ真下)斜め下左右に連結白鱗弾が高速で連射される 鱗弾は、上端以外の場所で反射する


信仰「ヘブンリーオムニシエンス」
画面端から半透明のレーザーが前兆として次々放たれた後、同軌道上にレーザーが放たれる レーザーはどちらも高速で、左右端で反射する
また、画面端から真下に大型弾が放たれ、大型弾は少し進んだ後、自機狙い5wayのうちのどれかに向けて加速しつつ飛んでいく


蔓符「アイビーグロウス」
敵機から黒粒弾が自機狙い7way(間隔広め)に右から左、あるいは左から右へ順次連射する
粒弾は画面端に着弾すると見えない使い魔に変化、自機ホーミングで飛来する
使い魔の軌道には緑鱗弾列と緑楕円弾列による二重螺旋が設置されていき、弾はしばらくして向いている方向へ飛んでいく


拘束「リストレイントチェーン」
敵機から自機狙いで大型弾

敵機から八方に灰クナイがそこそこ高速で連射され、そのまま砲塔が巡らされる 砲塔は、しばらくすると減速していき、勢いが無くなると同時に逆旋回を始める
クナイは砲塔の旋回方向とは逆方向に緩く弧を描き、画面端で2回反射する


原初「オリジンオブライフ」
自機周囲以外の画面全体に、次々2方超低速粒弾が放たれる
また、敵機からも自機狙い八方に超低速粒弾が放たれる


懸氷「グレイシャルパイル」
敵機から自機狙い八方に順次予告線が放たれる
その後、予告線の照射方向に太い青鱗弾レーザーが伸び、ある程度伸びると青米型弾に変化、レーザーが伸びた方向を中心に散っていく

敵機から青大型弾が乱射される
大型弾が画面端に着弾すると、その画面端と垂直に水色鱗弾レーザーが伸びる レーザーは一定距離伸びると多数の水色米型弾となり、適当な方向に散っていく


殺神「メカニカルエッジ」
敵機と同縦軸の画面上端から下端に向けて、直立する光線が発生する
その後、その剣閃の上端からは左に、下端からは右に向けて見えない使い魔が三連射され、使い魔は上端から放たれたものは下、下端からのものは上に向け灰色鱗弾が連射される


向符「ウェザーコッククォーター」
画面外から大量の緑、黄緑米型弾が飛来する

敵機から光弾が全方位に放射される

敵機から、奇数回は自機狙い、偶数回は適当な方向に向け大型弾が放たれる
米型弾は大型弾が放たれた方向に飛んでいき、光弾は大型弾の放たれた方向に向け加速度がかかる


多重「マトリョーシカレギオン」
敵機から自機狙いで、短い間隔で次々大型弾が放たれる
大型弾は画面端で二回反射し、途中で自分より小さい弾を自機狙いで放つ
その弾も画面端で二回反射し、これも途中で自分より小さい弾を自機狙いで放つ
その弾も自機狙いで自分より小さい弾を放ち…が粒弾になるまで繰り返される


貫流「ハイドロハープーン」
敵機から見えない使い魔が一気に数体撒かれ、使い魔は自機ホーミングで飛来する
使い魔は、超低速から徐々に加速していく青光弾を、砲塔を巡らせながら5方向へ連射する


幻惑「湧き立つ黒」
敵機から全方位に、高密度の黒粒弾群円が次々放射される 黒粒弾に当たり判定はない
黒粒弾は、大体時計回りで順次赤ナイフに変化しては粒弾に戻ってを繰り返す


幻惑「混濁の棘」
敵機から、時計回りで砲塔を巡らせながら二方向に、低速ナイフが高密度でばらまかれる
ナイフは放たれてから一定間隔で当たり判定の発生と消滅を繰り返す

敵機から反時計回りに砲塔が巡らされながら二方向に連結ナイフが連射される
ナイフは下端以外の画面端に触れると、正反対の画面端から出てくる


幻惑「私愛の刃」
敵機から、自機を真下として中光弾がハート型に拡がる
光弾はある程度進んだところでナイフに変化、それぞれ交互に微妙に減速/加速し、ギザギザとした感じになる

160名無しさん:2011/06/12(日) 13:25:13
一掃「ダストスイーパー」
画面全体に大量の次々粒弾が発生、低速で漂った後消滅する

敵機が適当な方向に移動し、全方位に、小型弾を放つ 
それと同時に、敵機周辺の粒弾が、様々な速度で敵機と正反対な方向に飛んでいく




寒波「カンジールウェーブ」
敵機から、小さな同一円上を巡り続ける4つの透明な魔法陣が自機方向へ放たれる
魔法陣は円の外側を一方とした三方向に青米型弾を連射し、また、軌道に次々冷気(? レティのアレ)と水色中型弾を設置していく
しばらくして、冷気は青、白弾丸となって散開、中型弾は自機狙いで動き出す


変化「ビーイングリバース」
敵機から自機狙いで低速白大型弾が自機狙いで隙間なく連射され、自機狙い全方位に高速白大型弾が放たれる
また、敵機から波紋状交差黒大型弾が放たれる

敵機に集中エフェクトが発生、終了と共に「白大型弾」と「その他(黒弾、白大型弾のない画面)」の当たり判定が入れ替わる
つまり、例えば奇数回では白大型弾に当たってはならず、偶数回では白大型弾以外に触れてはいけなくなる=白大型弾に常に触れていなくてはいけなくなる


運命「エビルファムファタル」
敵機から、時計回り赤クナイ弾列と反時計回り赤クナイ弾列がそれぞれ八方ずつ放たれる 旋回角度はきつめ
クナイは画面端に着弾すると、反転ハート弾となって自機狙いで飛来、自機ホーミングで若干曲がる


地動「ヘリオセントリックギャラクシー」
敵機に重ねるように核弾が発生する
核弾からは次々低密度波紋状交差中型弾が放たれていき、しばらくすると核弾は自機狙いで放たれる
中型弾は、自分の放たれた方向に進みながらも、核弾の動きと同調する


加減「ベロシティチェンジャー」
敵機から密度高めの波紋状札弾が連射される

画面端の適当な数点にレーザー源が発生、レーザー源からは適当な方向に、それぞれ赤あるいは青の予告線が放たれる レーザー源の位置とレーザー源からの予告線は一定間隔で位置・方向が切り替わる
札弾が予告線に触れると、赤い予告線を通過すると赤く変化、低速になり、青い方に触れると青く変化、高速になる


運命「サングインワイヤー」
敵機から16方向にハート弾が放たれる
ハート弾は旋回しながら敵機との距離を、画面いっぱいまで広げたり、敵機近くまで縮めたりする
ハート弾と敵機は、赤小型弾の列で繋がっている 小型弾は常に同列の小型弾と等間隔でいようとするため、当然敵機とハート弾の距離が近いと隙間がなくなり、開くと間隔が開く
また、敵機からハート弾狙いの16方向に赤大型弾が放射される


音波「ペリルパルス」
敵機から自機狙いで大型弾が放たれる 大型弾はある程度進んだところで分裂、自機狙い全方位に飛んでいく

楕円状に連なった光弾を同方向に三連射する
光弾楕円は進行方向に対し垂直な方向に長く、徐々に巨大化しながら飛んでいき、画面端で二度反射する


纏縛「レストリクトウェブ」
敵機から八方に魔法陣が放たれ、続いて自機狙いで低速大型弾が放たれる
魔法陣は軌道にレーザー源を等間隔で設置していき、レーザー源からは適当な方向に予告線が放たれる
予告線はしばらくして細い光線に変化、さらにしばらくすると光線は消滅し、同時にレーザー源は中型弾に変化、旋回しながら散っていく


変転「スライムスティンガー」
敵機周囲を埋め尽くすように湧き出た無数の青光弾が、しばらくしてそれぞれランダムで自機狙い八方に飛んでいく
光弾は画面端につくと適当な方向に反射する


鬼制「ファシズム塗れのカコトピア」
敵機周囲や画面端の適当なところを弾源に、複数方向に間断無くクナイが連射され画面を数十に分断する
その後敵機から大型弾を自機狙いで連射する
しばらくしてクナイ弾の連射が途切れ、最初から


転移「ラピッドテレポート」
敵機から中型弾がばらまかれ、その後光弾が散開、同時に敵機が自機周囲以外の適当な座標へ移動する
移動した敵機はナイフを一方に高密度で乱射しながら砲塔を一周させ、ナイフはしばらく進んだところで、
「自分から見た敵機の位置、距離」をそのまま敵機を自機に置き換えた位置にワープ、方向転換し内側(=自機狙い)で飛んでいく
その後中型弾がばらまかれ…以降繰り返し

161名無しさん:2011/06/12(日) 13:25:48
魔書「劣化模写版死霊秘宝」
一方に反転赤、青楕円弾を不規則に連射する
奇数回は右旋回に一周、続いて左旋回に一周、そのまま右旋回で三周、砲塔を巡らせる 偶数回では旋回方向は逆
楕円弾はランダムな距離を進んで、進行方向を含む複数方向に分裂、分裂した楕円弾は高速で蛇行しながら飛んでいく


龍巻「エオリアンクローク」
敵機から、一方に超多重緑鱗弾(基本的に低速)を連射しながら時計/反時計回りに砲塔を5周させる 砲塔の回転速度は徐々に加速していく
鱗弾はある程度進んだ後、その場を始点とした円を何度も描いた後ばらけながら広がっていく


獄符「インファナスフレイム」
二方向に赤大型弾を低速連射しながら、一方ずつ時計、反時計回りで砲塔を巡らせる
大型弾は画面端に着弾すると同時に、そこから波紋状の炎弾が拡散し、その画面端と垂直な方向へ赤宝塔光線が一瞬照射される


商品「ホーリーの魔片」
「異世界をまたにかける旅商人一味の一人」とかいったオリキャラを考えながら作ったがしかしオリキャラ作りで挫折した。
なのでとりあえず霖之助の弾幕でいいや。戦闘は苦手らしいけど弾幕は撃つかもしれないらしいし。何、霖之助に弾幕は無理とも言っていた?アーアーキコエナーイ

画面上端で、波状にレーザー源が設置され、レーザー源からは適当な方向と、その逆方向に予告線は放たれ、しばらくして一瞬光線になった後消滅する
敵機から八方に中光弾が放たれ、光弾は少し進んだところで八方に中光弾を三連射する


商品「ゴールドスプレー」
敵機が画面内をゆっくり動きまわり、画面端から無数の様々な弾が放たれる 超高密度で、隙間は殆ど無い
弾は敵機周囲に来ると反射し、そのため敵機周囲には弾が来ない つまり、常に敵機のそばにいることが必要
敵機からは自機狙い八方に金鱗弾が放たれる


商品「真空斬りの巻物」
画面端から大量のレーザーが様々な速度(基本高速)で飛来する
レーザーは基本的に自機周辺に来ることはないが、たまに自機狙いで飛来してくるものもある

敵機から自機狙い3wayに緑鱗弾列が放たれる


商品「ボムチュウ」
敵機から36方向に青反転楕円弾が放たれる
楕円弾は、小刻みにとても小さく蛇行しながら飛んでいき、うち半数は緩い曲線を描いて自機方向を向き、その後自機を緩く追尾しながら飛んでいく
楕円弾は画面端に触れると爆発、赤光弾が拡散する 光弾が拡散し切る前に、敵機から第二波が放たれる


透眼「オニキスアイズ」
敵機から、砲塔を巡らせながら高密度の全方位米型弾乱射 米型弾に当たり判定はない

自機狙いで中型弾が放たれる

画面外から大型弾が飛来、一旦画面端で反射した後飛び去る
大型弾が米型弾に触れると、その米型弾に当たり判定が発生する


散風「エアリィスプレッド」
敵機から自機方向180度に、自機狙いの銃弾を含んだ大量の銃弾がぶっぱなされる 銃弾に当たり判定はない
銃弾は、自機狙いのものが、自分が放たれた際の自機座標に着くと同時に一斉に炸裂、
大量の白米型弾を散らす 米型弾には、直進するものと旋回(右or左旋回)するものがあり、それぞれの銃弾から何が出るかはランダム


三首「ケルベロスバイト」
敵機から三方向に大型弾が放たれる
大型弾は少し進んだところで爆発、それぞれ3つの中型弾に変化し、それらも3つの小型弾に変化、
小型弾は少し進んだところで爆発、自機狙い3wayレーザーと全方位ナイフを放つ


成長「プロトルージョンロート」
敵機から時計/反時計回りで茶中型弾を順次乱射する
中型弾が画面下端に触れると、一旦消滅、数拍遅れて茶レーザーが着弾点から画面上端まで垂直に伸びる
レーザーは第二波が放たれてからしばらくして縮んで行き、第二波のレーザーが伸び始める頃に入れ替わりで消滅する

162名無しさん:2011/06/12(日) 13:26:26
蟲符「アラクノヘイロー」
敵機から3wayに連結大型弾

中央に移動した敵機から八方に、妖怪ポリグラフな感じで白光線を放つ 光線はゆっくり回転する
敵機からは不可視の使い魔(イメージ)が光線上に放たれ、使い魔は光線に常に重なるように旋回移動しながらゆっくり広がっていく
使い魔の数は、一本の光線上に大体4体、画面全体で大体32体をキープし続ける
使い魔は軌道に高密度で白米型弾を残し、米型弾はしばらくして外側に少し低速で飛んだ後消滅する


蟲符「トレチャラスフレンド」
蛇行する黒小型弾を全方位に放つ

自機の当たり判定ぎりぎりから高密度の超高速黒粒弾が旋回しながら拡散、粒弾は少し進んだところで旋回はそのまま拡がるのを停止、一瞬留まった後消滅する


蟲符「タイニーソウル」
画面外から小さく蛇行する中型弾列

画面外から自機狙いで蝶弾が円上に飛来、一点に収束後拡散していく

画面上端からレーザーを構えた黄小型弾が次々降ってくる

画面下端から青反転小型弾が湧き出る

敵機から大量の黒粒弾が拡散、それぞれ自機狙い5wayのいずれかに飛んでいく


花符「ヘリアントゥスアンヌース」
茶大型弾に、大量の黄米型弾が花弁のようについた、向日葵型の弾塊を画面上部に4つ設置する
弾塊は自機狙い八方に光線を照射した後、自機狙いで飛来する 米型弾の軌道には、その際の米型弾と同じ方向を向いた米型弾が残り、しばらくして向いている方向に散っていく


星通「アストラルコンタクト」
敵機から自機狙い11wayに星弾が放たれる
星弾はある程度進んだところで、右から左、あるいは左から右に、順次その星と敵機間にレーザーが一瞬発生しては消える
レーザー跡には粒弾が残り、発生と同時に散っていく


三角「スターリィトリゴン」
敵機を中心に、頂点となるレーザー源3つと、それらを繋ぐ、線分となる予告線/光線から成る三角が発生、時計回りに回転しながら大きくなったり小さくなったりする
線分は、予告線時と光線時に交互に変化し、予告線時には予告線上に等間隔で大星弾が発生する 星弾は当然三角(=線分)が小さいほど間隔が短くなる(結構高密度なので、中ぐらい程度で殆ど隙間がなくなる)

レーザー源は一定間隔で三重の波紋状小星弾を放ち、また、砲塔を時計回り反時計回り交互に切り替えながら連結星弾を連射する

敵機から、大星弾を先頭とした連結星弾が乱射される


模倣「ミラーイミテイト」
水平な光線が画面上部から落下してきて中央で停止、その後、
光線を対称軸とした、自機の座標を上下反転した座標に敵機が移動する 鏡写しのような感じ
そこから、敵機は自機の移動に連動して動くようになる 左右移動はそのまま、上下は逆方向に動く
光線からは一定間隔で水平な光線が上昇し、画面上部をなぎ払う

敵機からは砲塔を時計回りに巡らせながら八方レーザーを、反時計回りに巡らせながら16方向に光弾が連射される
レーザーはそのまま光線を通過して飛来するが、
光弾は光線、ならびに画面端に触れると、下方の上下対称な端にワープする(上端は光線、上部左右端は下部左右端、光線は下端へ)


泡沫「ハイドロバルーン」
敵機から全方位に青大型弾が放たれ、一定時間後一斉に停止、破裂して雫弾を散らす
大型弾の速度はランダムなため、停止する位置が違う

敵機から自機狙いで青大型弾を連射、また時計回り、あるいは反時計回りで青大型弾を連射し、こちらの大型弾はきつい曲線を描いて自機方向へ飛んでいき、自機を少しホーミングする
大型弾が画面端に触れると破裂、その周辺に青、水色粒、小、中型弾が複数発生、
適当な方向に、低速から徐々に加速しながら飛んでいく

163名無しさん:2011/06/12(日) 13:29:11
欲動「ルーティドデストルドー」
敵機から自機狙い八方に大型弾が5連射される
敵機から適当な八方に予告線が放たれ、その予告線上に等間隔でナイフが発生する
停止中のナイフには常に先端が自機方向に向けられており、しばらくして向いている方向に飛んでいく
全てのナイフに若干の引力が発生している


凍寒「シアコールドレイ」
敵機から波紋状大型弾が放たれる 大型弾はランダムで水色と白であり、水色は敵機を中心に右旋回、白は左旋回をする

敵機からほんの少し離れた場所から、自機狙いで青宝塔光線が放たれる
光線はそのまま自機が逃げた方向にレーザー源を徐々に加速させながら巡らし、広範囲を薙ぎ払う
光線が触れた画面端からは、地面から突き出す氷柱(霜柱?)のように、大量の青鱗弾レーザーが突き出し、同時にその周辺に寒色系の米型弾群が発生する
鱗レーザーはしばらくして画面端に引っ込み、それにつられるように米型弾も画面端に向け落下、がめ端で反射して拡散する


水術「クリープバブルス」
敵機から時計回りに砲塔が巡らされながら、水色大型弾が二方向に連射される
かなり高密度なため、画面外近くまで来ないと、大型弾同士の隙間が十分に開かない

敵機から自機狙い八方に青大型弾が放たれる 大型弾は画面端に触れると画面端に沿って巡り続け、自機が近づくか一定時間経つと停止後爆発、青小型弾を散らす 巡る方向は放たれるごとに交互


特水「スーパーコールドウォーター」
敵機から一方に青中光弾が高密度に乱射され、そのまま砲塔を一周、薙ぎ払うように巡らせる 旋回方向は交互
光弾は画面端に着弾すると水色中型弾となって停止、しばらくして割れるようなSEとともに破裂し、
その画面端に沿って、狭い範囲に『厄野「禊川の堆積」』のような感じで少量の水色米型弾が敷かれ、しばらくして飛んでいく


炸裂「猛爆癇癪弾」
敵機から上方に、右から左、あるいは左から右へ小型弾が撒かれる
小型弾は放物線を描いて落下、画面上部〜画面中央部辺りで爆発し、全方位弾を二重円で放つ
いずれも赤光弾と炎弾が交互に織り成しており、外側と内側で互いに逆方向に旋回する


爆裂「星彩機雷群」
画面上複数点に集中エフェクトが発生、それぞれが炸裂し光エフェクトを纏った小型弾が花火のように多重に拡散する
拡散する小型弾のかたちは様々


威烈「煌々大瀑布」
敵機から自機狙いで低層大型弾が放たれる
また、敵機と同横軸に、非常に短い等間隔で弾源が発生、弾源は真下に光弾を一定数連射する
光弾は放たれるごとに最初は低速、徐々に速いものになっていき、最高速のものを放った後低速に戻っていき、最低速を放ったところで一旦休止する
光弾は放っている間、敵機は微妙に移動する


時空「四次元の懐中時計」
一定間隔で集中エフェクトが発生、その後時間が停止する

自機狙い17方向に連結緑ナイフ ナイフは時間停止時、灰色に鳴る

敵機から波紋状に紫札弾 札弾は画面端で反射する また、時間停止時でも止まらない


天変「上天の墜落」
敵機から八方に青粒弾が放たれる 粒弾は少し進んだ後自機狙いで飛来する

画面上部で次々青大、中型弾が発生 弾は出現と同時に真下へ落下していく
間髪入れずに、同横軸に同じ弾が、端に向けて順次隙間なく発生、これらも出現と同時に真下へ落ちていく
同列中で、大型弾は一番最初に発生した弾が最速でそこから列の端に近づくごとに落下速度が遅くなっていき、中型弾はその逆
見た目だけ簡単に言うと、画面上適当なところに見えない使い魔が次々発生、真下に弾を連射しながら左右へ分裂して飛んでいく


幻符「無限病棟0号室」
互いに逆旋回する波紋状中型弾が2連射される

画面外から、様々な角度の楕円を描きながら敵機に収束する使い魔が、同一楕円上に3つずつで飛来する
使い魔は大型弾を隙間なく残していき、大型弾は常に使い魔と同じ楕円上に乗り続ける(つまり徐々に敵機側に飛んでいく)
大型弾はしばらくして中型弾→弾丸→小型弾→粒弾と変化していった後消滅する


影弾「スティジャンオーブ」
敵機から自機狙いで、紫中光弾が自機狙いで、1発、3連射、5連射の順で放たれる
中光弾は放たれた直後の自機座標で停止し、炸裂、
『想起「リターンイナニメトネス」』のような爆発が、外(想起の爆発の緑のところ)が紫、中(白いところ)が黒になって、若干大きめになったものが発生する
爆発跡には大量の紫光弾が残り、適当な方向に低速で移動後、方向転換して高速で飛散する

164名無しさん:2011/07/10(日) 18:13:52
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?mode=edit&edit=4575
>>163さんの水術「クリープバブルス」作ってみた

・難易度が低い?
・SEつけてみたけどあまりあってない?
・破裂した後の弾はランダムじゃない方がいい?

と、いろいろ疑問がありますが
くるくる回るの作ってて楽しかった!

165名無しさん:2011/07/15(金) 00:11:15
気づけばもう一ヶ月以上放置してるのかぁ…
>>164
遅くなってしまいましたが、作成していただきありがとうございます!
早速プレイ…したいところなのですが、
ただいまウインドウズが壊れ、代わりに家族共用パソコンであるMacを使用しているのですが…弾幕風に対応してないんですよね、これ。
ウィンドウズが直り次第やらせて頂きます。あ、炸裂後の弾はランダムでいいです。


枷鎖「鳳翅柴金冠」
敵機から複数の大型弾が適当な方向に順次放たれる
大型弾は少し進んだ後、自機狙いで縦に拡散していく
また、敵機から円状に小型弾が旋回しながら拡散する
+
敵機周囲に隙間無い中光弾の円が発生する
光弾は常に円の中央に自機を捕らえ続けようとするが、反応が微妙に遅い
また、自機が移動するほどどんどん円が締まっていく
しばらくすると新しい円が発生、今まで発生していたのは高速で旋回しながら拡がっていく


冷符「コールドクリスタル」
四方八方に乱射された寒色系の米型弾が
+
敵機から全方位に水色大型弾が放たれ、続いて自機狙い青大型弾が三連発
青大型弾の着弾点からは水晶柱のように、垂直を中心とした様々な角度や大きさの、青/水色鱗レーザーが複数本ずつ生える
レーザーは、自分から数えて三回目の大型弾全方位放射のあたりで引っ込み、同時にその辺りから寒色系の弾丸が拡散する

166名無しさん:2011/07/23(土) 16:08:58
接吻「デモニックキッス」
敵機を中心として、紫ハート弾が環状に次々と発生、ハート弾は高速旋回しながら、適当な方向へ飛んでいく 発生間隔は狭めで、次々発生する
ハート弾は旋回しながら、適当な速度で徐々に収束していき、完全に収束しきるとその場に紫大型弾・中光弾が発生、ゆっくり拡散していく


闊歩「独魔夜行」
敵機から波紋状に中型弾が放たれ、その間を縫うように画面外から敵機へ中型弾円が収束していく
そのまま敵機は、一瞬前の自機座標へ移動、速度は固定なので遠ければ時間が長い→停止→適当な方向へ一定距離移動→停止、自機座標へ…を繰り返す
外側から収束する中型弾は、放たれた方向へ移動しながらも敵機の移動と同調する


魔筆「ウィッチングブラシ」
敵機周囲を見えない使い魔が3つ、蛇行したり直進したりカーブしたりと動きまわる 
使い魔は、曲がるときは基本的に直角ではなく曲線を描く
使い魔の軌道には隙間なく中光弾が設置されていき、光弾は、七色に順に色が高速で切り替わっていく
中光弾は、2つの使い魔のものは設置された際の使い魔の方向と逆を中心とした3wayに分かれ飛んでいき、
残りひとつの使い魔のものは自機狙いを中心とした3方向に飛び去る


星符「スターリィブリリアンス」
敵機を中心として5つの星弾が同一円上をゆっくり巡り続ける
星弾からは、自分から円状に数えて二つ離れた星弾(星弾を頂点として五芒星を描く際、自分と線で繋がれる二つ)に向けてレーザーを連射していく
レーザーの軌道には星弾が残り、しばらくして散っていく

敵機から星弾が多層環状交差式に拡がる


聖邪「レイヴンヘイロー」

敵機から48方向に予告線が放射され、そのまま24方向ずつ時計/反時計回りに砲塔を巡らせられる
予告線は、時計回りのものと反時計回りのもので、黒光線に変化するのと予告線に戻るのを交互に繰り返す
予告線上には黒大型弾が連射され、大型弾は常に予告線に沿って広がっていく


蟲符「フライングロッド」
敵機周囲で湧いた粒弾が高速で画面上部を飛び回り、しばらくして自機方向へ加速しつつ突撃、途中で細い高速レーザーとなって飛来する
レーザーはその飛行過程で、進行方向に対して横に長い楕円型に拡がる米型弾を連射していく


欲符「生魂死魄」
敵機から、自機方向を中心とした180度を時計回り、あるいは反時計回りで薙ぐようにして白弾丸円が放たれ、その逆方向へは黒大型弾円が放たれる 円は徐々に広がっていく
白弾丸は画面端に触れると白中型弾となり反射、中型弾も画面端に触れると白大型弾となって反射する
黒大型弾は弾丸とは逆に、反射するごとに大型弾→中型弾→弾丸と変化していく


晶波「ダイヤモンドデブリ」
敵機周囲に、角度適当な六角形の形で次々白大型弾が発生、大型弾は出現と同時に敵機へ収束、敵機の上を通って拡散する

敵機周囲に、角度適当な八芒星(四角二つを重ねたタイプ)の形で白中型弾が並び、同時にそのまま外側へ速度適当に流れていく


夭符「死の胎動」
敵機から八方に、やや射角を伴いながら反転赤楕円弾を連射、一定間隔で砲塔を反時計回りに捻る
楕円弾は画面端に触れると低速赤ナイフとなり、自機狙い、あるいは入射角へ反射する

167名無しさん:2011/07/23(土) 16:09:30
眠符「春眠暁を覚えず」
画面上部で不可視の使い魔が次々発生、使い魔は一方に桃色米型弾を連射しながら砲塔を適当方向に一周させ消滅する

一定間隔で、横に隙間なく並んだ大型弾が画面外上部から下降、自機を下方に押しやる
大型弾は下端近くまで来ると消滅する


時神「クロノスコグウィール」
画面上端から、様々な大きさの円状になった鱗弾が、旋回しながら次々落下してくる 鱗弾は、常に円の外側を向いている
円は旋回の停止を一斉に何度も繰り返し、そのたび時間が止まって自機が移動不可になる 
弾円は旋回を停止しても(=時間が止まっても)そのまま落下してくるため、軌道を先読みして移動する必要がある

敵機から四方に大型弾を連射しながら砲塔を巡らせる 当然大型弾は時間停止時は止まる


金河「ティンクルスターギャラクシー」
敵機から多数の中光弾から成る星が展開され、自機狙いで放たれる
星はゆっくり回転しながら飛び去る

敵機から、基準角度適当な八方に、星弾群を次々放つ  弾群は4つずつ、逆方向に旋回する
星弾はそれぞれ微妙にベクトルが違い、飛行距離が増えるにつれ徐々に拡散していく


投擲「回帰式万字手裏剣」
全方位に札弾を連射する そこそこ高密度で、通り抜けるのはそこそこの難易度

敵機から自機狙いで中型弾が放たれる 中型弾からは十字四方にレーザーが構えられており、そのまま高速で旋回している レーザーは中間で90度屈折しており、全体として卍字を描いている
大型弾は完全に画面外に出ると、画面縦中央を対称軸に、線対称の位置へワープ、敵機へ戻って行く
中型弾は全方位に小型弾を連射する


系譜「ソウルブランチ」
弾丸群が敵機から放たれる 弾丸は敵機周囲を旋回した後交差状に全方位に拡散する

敵機から上方に大型弾が放たれる
大型弾は画面端で分裂、真下を中心とした2way反射し、以降大型弾は真下を中心とした2way分裂を繰り返す
大型弾の軌道には鱗弾がほぼ隙間なく残り、鱗弾列は次の初めの大型弾が敵機から放たれる際に、向いている方向に直進していく


叫喚「ウェイルポリフォニー」
画面上部で炸裂が次々発生、炸裂は基準角度適当な6方向に多重青中光弾を放つ
中光弾は炸裂に対し直線を保ったまま、速度差で縦に拡がりつつ旋回し拡散する


怪物「リビングガービッジ」
敵機から、自機外し2wayを中心とした15way大型弾が放たれる

敵機から、自機を低速で追跡する不可視のマーカーが放たれる マーカーは周囲に黒小、中型弾を超高密度に設置していき、それらの弾はしばらくして、超低速で後ろに流れた後消滅する
マーカーはしばらくすると消滅、再度敵機から放たれる マーカーは消滅する時間に近づくに連れて移動速度が遅くなり、下方に黒粒弾を落としていく


流水「アクエリアススペイト」
敵機から不可視の弾を、移動しながら下方180度に右から左、左から右にへと順次放つ
弾は後方に青光弾の多重螺旋を設置していき、光弾はしばらくして薄れて消滅する
弾が画面端に触れると炸裂、全方位に多重中青光弾と不規則な青光弾を放射する


極寒「グリーフリバー」
八方に二重円状楕円弾 内側は水色で、外側が青
水色楕円弾はある程度進むと若干のタイムラグを伴いながら自機狙いに飛来する

敵機から、水平〜斜め45度の内ランダムで、一方に長い中型弾列を乱射、同時にその正反対の方向にも中型弾列を放つ
弾列は画面端に適当な長さで突き刺さり、そのまま真下に流れてくる

168名無しさん:2011/07/23(土) 16:10:04
幻花「レヴァリーブロッサム」
鱗弾の5way束を5方向に連射しながら、時計/反時計回りで砲塔を捻る
鱗弾は、撃ち始め・撃ち終わりに近いものほど弾速が遅く、中間に近いほど速い


水滴「イリデセントドロップ」
敵機から下方に大型弾を乱射、上方に小型弾をばらまく
小型弾は画面上部で虹色に変化、列状になって下方へほぼ垂直に落下してくる


怪符「スノーモンスター」
敵機から二方向に白光弾を撒きながら砲塔を巡らせる
光弾は適当な距離を進んだ後重力に引かれ落下してくる

敵機から大型弾をばら撒く 
大型弾は少し進むと停止し、一定量溜まると、「敵機から見た自機の方向」へ若干の速度差を伴い飛んでいく


華園「リーサルガーデン」
敵機から自機狙い3wayに低速で放たれる大型弾と、そこから十六方向に構えられたレーザー

敵機から自機狙い八方にレーザーが放射され、軌道周辺に米型弾8つから成る花を模した弾塊が次々発生する
しばらくして米型弾は拡散、ナイフに変化し曲線を描いて飛び去る


遊導「ゴーストリィポルトラン」
敵機から全方位に赤/青蝶弾が次々拡散する

敵機から真上に赤/青光線が照射され、そのまま真下へと、赤なら左、青なら右180度をそこそこの速さで薙ぎ払う
光線と同色の蝶弾は、光線が照射されている方向に直進する


光符「ベンハムトップ」
敵機から多重黒/白中型弾が乱射される 中型弾は敵機を中心に旋回しつつ拡がり、中型弾の軌道には光弾が設置される
光弾は少しして「自分が設置された際の中型弾の進行方向」に向け流れる


星符「ヴェスパーグリッター」
敵機から自機狙いでレーザー源が放たれる レーザー源は八方に微妙に短めの光線を照射しており、その先端には中光弾がついている
レーザー源はゆっくり旋回しながら飛来し、光弾はそれぞれ時計回りで順次、全方位に光弾を放射する


龍巻「マイクロサイクロン」
敵機から下方5wayに、光弾の多重螺旋を纏った大型弾が放たれる 光弾は発生後すぐに消滅する
大型弾が画面下端に着弾すると、その縦軸を中心とした竜巻の柱を作るように、着弾点周囲の下端から蛇行高速青弾丸が超多重螺旋を描いて上画面端へ飛んでいく
ある程度時間が経つと弾丸の量や速度がどんどん減っていき、代わりに蛇行の振れ幅が大きくなっていく


宝石「ペイルガーネット」
敵機から16方向に次々赤中型弾が放たれる
大型弾は少し進んで炸裂、お互い逆方向の曲線を描く青炎弾列二本を外側に放ち、全方位に多重青中型弾を拡散させる


電符「ブリッツシュテルン」
敵機から、画面端で反射する3way中光弾を適当な方向に三連射する
中光弾は軌道に、黄光弾の雷のようなジグザグを数本残していき、光弾はしばらくして散っていく

169名無しさん:2011/07/23(土) 16:10:36
騙符「エッシャーステアーズ」
敵機から、基準角度適当な、四角の形の不可視な予告線が拡がっていく
予告線上には、線分に対し垂直な弾丸列が大量に設置されており、それらは予告線に沿って右あるいは左に旋回する

自機狙い四方に大型弾 大型弾は画面端で一度反射する


電符「エレクトリックサークル」
敵機から時計回りに砲塔を巡らせながら四方に短い光弾列を連射する
光弾列は少し進むと敵機に戻っていき、拡散する

敵機から自機狙い16方向に中黄光弾の回転する巨大な円が放たれる
光弾円は、複数の隙間のない光弾弧から成り、全体としていくつか穴が開いている


謎掛「デュアルディザスター」
画面下端から次々炎弾が噴き上がり、中央辺りで落下していく

画面上部左右から青光弾が次々飛来する


悪運「アンハッピーターニング」
敵機から、砲塔をひねりながら黒ハート弾が断続的に連射される
ハート弾は長距離を進んだ後敵機へ戻って行く
ハート弾は戻る過程で一度、全方位にクナイを放つ


急襲「アニメイテッドウェポン」
敵機周囲で発生したナイフレーザーが、適当な方向に振るうようにしながら飛び去る

敵機周囲で発生したナイフが自機ホーミングで飛来する


流転「歯車の永久機関」
敵機から自機外し八方に、回転する円状鱗弾が若干の高低差?を伴い発生する 鱗弾円は、歯車が噛みあうようにして設置される
鱗弾円は少しして回転しながら拡がっていく


留符「タイムズアンカー」
敵機から、基準角度適当な36方向に弾丸が連射され、また、一定間隔で自機狙いの錨弾が放たれる
錨弾は画面端に触れると停止、同時にその周囲の弾丸は静止する
錨弾は少しするとそのまま外側へ低速で流れていき、弾丸は適当な方向へ散っていく


捏造「アディドヒストリー」
16方ずつで、右旋回の曲線を描く大型弾と左旋回の曲線を描く大型弾が放たれる
大型弾が飛び去ると一瞬時間停止、同時に大型弾の軌道にランダムで大量のナイフが発生、「そのナイフがいる位置で、大型弾が向いていた方向」へ直進していく


捏造「ワームイーティンヒストリー」
自機狙い四方に大型弾を連射

敵機から自機狙い180度に多層の隙間無いナイフ
ナイフの一部は適当なタイミングでその場に停止後消滅、ナイフの壁に道を作る


森林「バスキーラビリンス」
敵機から、砲塔を巡らせながら一方に茶大型弾を連射
画面上下端に触れた大型弾は垂直に反射し、軌道に茶大型弾を隙間なく残していく
大型弾がもう一方の画面端まで行って少しすると、その大方弾により発生した大型弾列は一斉に消滅する

画面上端から散った緑米型弾が自機狙いで飛来する


根符「デンドロスコージ」
敵機から自機外し八方に茶楕円弾が連射される
楕円弾連射は、撃ち始めと撃ち終わりに砲塔を大きく捻る

自機狙い八方に茶大型弾 大型弾は、奇数回は自機狙いで、偶数回は普通に反射する

170名無しさん:2011/07/23(土) 16:11:07
大水「インガルフウェーブ」
敵機から三連続の自機狙い5way青レーザー
+
画面上部に次々と青光弾が敷かれ、様々な速度で一斉に落下してくる


水害「イヌンデーションゲイザー」
敵機が自機と同縦軸へ移動し、高速で落下、画面下端に着くと全方位に青大型弾を連射しながら上昇する
敵機が下端に着く少し前に、画面下端の適当な位置から数本の予告線が垂直に放たれ、
敵機が下端に着くと同時に消滅、その予告線を中心に青小、中、大型弾が噴水のように噴き上がり、一部は画面外上部へ飛び去り、一部は放物線を描いて落下する


天頂「ベツレヘムスター」
敵機周囲で、時計回りに光の円を描くようにして5つのレーザー源が時計回りに次々発生
レーザー源は、自分から2つ離れたレーザー源に向け予告線を放ち、敵機周囲に五芒星を描く
予告線は少しして光線へと変化、さらに少しするとレーザー源もろとも消滅する

敵機から反時計回りに星弾を連射、星弾は画面端で反射する


合鏡「堂々巡りの世界」
敵機から、真下を中心とした18/19way大型弾が交互に放たれる

左右端から、直立した予告線が逆端ヘ向けてスライド?していく
予告線上下からは、真下/真上に向け低速米型弾が連射され、米型弾は放たれた方向に進みながら予告線に沿って移動する


咲符「フロストフラワー」
敵機から八方に、不規則な波を描くように青弾丸が設置され、その近くにいくつもの弾塊が発生する
弾塊は、一つの粒弾と、様々な角度の多量の青米型弾から成り、発生後しばらくして粒弾は消滅、米型弾は拡散する
弾丸は崩れながら敵機側へ飛んでいく


雷電「ボルテッカー」
敵機が超高速で伸縮する青核弾を纏い、自機をそこそこの速度で追尾する 移動にはかなり慣性がかかる
核弾表面からは寒色系の中光弾が拡がっていく
しばらくすると敵機は自機狙いで核弾をぶっ放し、その後レーザー乱射、以降繰り返し


弾遊「オフェンシブピンボール」
敵機から自機狙い四方に眺めのレーザーが放たれる

敵機から基準角度適当な八方に高速の大型弾が放たれる
大型弾は、画面端とレーザーで何度も反射、一定時間後画面外へ飛び去る


終焉「最小の窮極」
自機狙いで大型弾が次々放たれる 大型弾は、少し進むたびにどんどん小さい弾となっていく
弾は小さくなるたびに、小さくなる前の自分と同じ弾を全方位に放つ


星符「スターダストストレイフ」
大星弾を先頭とした七色の多重小星弾が、右へ左へ薙ぐように連射される
大星弾は画面端で反射する
また、敵機周囲を楕円形に弾源が巡り、外側に三重星弾を連射する
楕円形の角度は次々変化する


氷符「メルティングポイント」
敵機と画面上端から青大型弾が落下してくる
大型弾は適当なタイミングで炸裂、大量の水色中、小型、粒弾が拡散、旋回した後、一部は拡散、大半は戻っていき、収束点で再び青大型弾に変化、飛び去っていく
中、小型、粒弾は、旋回しながらも、青大型弾が進んでいた方向に同速で進んでいく

171名無しさん:2011/07/23(土) 16:11:41
包帯「マミーアーム」
敵機から、自機外し2wayに不可視の大型弾(イメージ)が放たれる
大型弾の周囲では5つの弾源が巡り、その軌道に隙間なく白札弾を残していく
ある程度進むと大型弾(イメージ)が消滅、弾源は白札弾を残しながら大型弾の進行方向を中心とした5wayに拡散する
札弾は、螺旋を描いていた際のものはしばらくして拡散、直進時のものは超低速で弾源と同方向に飛んでいく


重力「コンバートグラビティ」
自機の縦移動操作が一切効かなくなり、強制的に、画面上端近くから下端近くまでを行ったり来たりさせられる 左右移動はそのまま
また、左右端から低速鱗弾が次々飛来、敵機は自機外し2wayに大型弾を放つ


時元「オポジットハンド」
敵機から反時計回りに砲塔を巡らせながら一方にレーザーを連射

自機狙い3wayの隙間無い大型弾ワインダーが画面外から敵機へ戻っていき、敵機に触れると消滅する

「敵機から時計/反時計回りで砲塔を巡らせながら、八方ずつ、計16方向に光弾を連射する」
というのを逆(画面外→敵機)にしたもの


神符「善きも悪しきも一言」
敵機から、真上から左右、真下へと多重大型弾が掃射される
大型弾は奇数回では右側に放たれるものが黒、左側に放たれるものが白で、偶数回はその逆
真下にまで撃ち終えると、自機狙いで徐々に巨大化する小型の低速核弾を放ち、始めから


吹符「古譚の寒風」
画面右端から白大型弾が斜め下に次々と飛来
大型弾の軌道には白光弾が二重螺旋状になるように設置され、その後大型弾が飛び去った方向に加速&拡散しながら流れる
しばらくして大型弾の発生場所が左端に変化、さらにしばらくすると右端に…繰り返し


夜陰「イブニングカスケード」
画面上部に不規則配置、その後ほんのり違うベクトルで降り注ぐ紫鱗弾

上から下へ次々発生する水平な予告線
予告線は紫光線に変化し、その後しばらくして消滅する


引掛「トラップストラップ」
横に短く連なった鱗弾壁が全方位に展開され、旋回しながら拡がる

敵機から大型弾が4つ、それぞれ適当な方向へはなたれる
大型弾は画面端に触れると停止、全ての大型弾が画面端に着くと、それぞれの大型弾間に予告線が張られる
いずれかの予告線に触れると、すべての大型弾は爆発、高密度に暖色系の光弾が拡散する
一定時間予告線に触れないでいると大型弾は予告線もろとも消滅する
大型弾が消えると、時間経過で消えたのなら即、爆発で消えたのならある程度間を置いて敵機から再度大型弾が放たれる


流転「レボルブドゥーム」
画面外から敵機に向けて、波紋状旋回大型弾が収束していく 大型弾の軌道には隙間なく中光弾が設置され、光弾はしばらくして消滅する

波紋状大型弾が次々放たれる 大型弾は敵機を軸に旋回しており、旋回方向は放たれるものごとに交互
大型弾は敵機と予告線で繋がっており、右旋回のものと左旋回のものとで交互に光線に変化する


奇祭「ラ・トマティーナ」
赤弾丸が時計回りに砲塔を巡らせながら四方へ連射され、また、複数の赤中型弾が撒かれる
中型弾は適当な位置で炸裂、赤中、小型、粒弾、弾丸が、炸裂位置を中心に液体が飛び散るようにして発生する
弾は発生後少ししてゆっくりと液体が垂れるように落下、その後消滅する

172名無しさん:2011/07/23(土) 16:13:01
一閃「インドラボルト」
雷状にジグザグになる長い黄レーザーを数本重ね、それを自機狙いで5連続でぶっ放す
レーザーの着弾点からは青、緑、黄光弾が拡散、数度角度を変え拡散する


列石「メンヒルフォレスト」
敵機が、自機と同縦軸に近い場所に移動、真下に大型弾を放つ
大型弾は着弾すると、その左右の下端から次々茶大型弾列が突き出し、崩れて落ちる 列は、着弾地点から徐々に遠い位置から突きでる
列は軽く傾いている

大型弾発射 〜 列が突き出し崩れるまでの間、敵機から波紋状交差茶鱗弾が放たれる
鱗弾は徐々に旋回角度が緩く/きつくなっていく


生死「キャットインボックス」
自機周囲を小型弾から成る隙間無い四角が囲む 四角はゆっくり回転している
四角は常に自分の中心に自機を捉えようとするが、反応も移動速度も遅い
+
敵機から、自分と同じ横軸に隙間無い弾丸列を展開、列はそのまま落下してくる
その途中で、弾丸列のうち左右どちらかが消滅する
また、時計回りで砲塔を巡らせながら四方に中型弾連射 中型弾は、奇数回で放たれたものと偶数回で放たれたもので、交互に当たり判定が消失/出現する


恐怖「プレデクションエキストラ」
敵機から灰札弾を時計回り、反時計回りで砲塔を巡らせながら連射する
札弾は少し進んで停止、敵機に対し垂直な方向へ飛んでいく
札弾が画面端に触れると3つほどに分裂して適当な方向へ反射、少し進んで減速→停止、
赤ナイフに変じ、札弾の向いている方向、あるいは自機狙いで飛んでいく
+
画面上に大量の予告線が発生
少しして予告線は消滅、さらに少しすると予告線上に大型弾列が高速で突っ込んでくる


氷河「タイタニックサブメイジャー」
敵機から、青中型弾と白中型弾が交互に織りなす多重波紋状弾

敵機から、奇数回は自機狙い。偶数回は自機外し2wayで、おおよそ巨大な三角型に集結した青、白大、中型弾を生み出し、撃ち出す
弾が触れた画面端からは小型弾が飛び散り、下方へ重力に引かれるように落下していく


廻廊「エンドレスパッセージ」
敵機から、八方に旋回しながら拡がる使い魔、全方位に曲線を描いて自機狙いに飛来する弾丸が放たれる
使い魔は軌道に光弾を隙間なく残し、光弾はしばらくして適当な方向に一瞬動いた後消える

直立する光線が、適当な位置を挟みこむように左右から飛来 光線は一定範囲までお互いが近づくと、そのまま逆方向へ
光線が方向転換する前に、その光線に対し垂直な角度の光線が同じように飛来、以降繰り返し


変質「グルーパラドックス」
敵機から自機狙いで緑大型弾が放たれる
大型弾、放たれた直後に自機が動いていればそのまま、動いていなければ途中で青大型弾に変化する
大型弾は放たれて一定時間後、今の色によって違う弾幕を展開する
緑(そのまま)であれば、時計回りに砲塔を巡らしながら八方に緑米型弾を連射し、青(変化)であれば、旋回する青中型弾列を全方位に乱射する


植物「タタリカバロメッツ」
敵機から射出された緑へにょりレーザーが敵機周囲を旋回した後、適当な方向へ飛んでいく
レーザーの先端からは波紋状白弾丸が次々放たれ、弾丸は徐々に減速していき、完全に停止すると今度は徐々に加速していく


水弾「ハイドロビード」
敵機から自機外し全方位にほぼ隙間のない水色中光弾が連射され、そのまま右へ左へと振られる
+
敵機から自機狙いで、「青大型弾を中心に等間隔で円状に青光弾を並べた弾塊」を放つ

173名無しさん:2011/07/23(土) 16:13:31
獄符「クリムゾンロータス」
画面左右端から白蝶、中型弾、弾丸が、下向きの弧を描いて次々斜め下へと飛んでくる

敵機から八方に放たれた赤大型弾が、自機方向に曲線を描いて向い、途中で8つの赤中型弾へと変化、若干拡散しながら飛び去っていく


墜落「ミーティアダイブ」
敵機から斜め上に、それぞれ5wayずつ大型弾が放たれる
大型弾は画面端で下方に反射、大量の小、中型弾を率いて降り注ぎ、小中型弾は画面端で反射する
その後、敵機が大型弾を放った際の敵機の真上から、巨大な核弾が自機狙いで落下してくる
核弾は、自分の反対側に若干の加速度がかかる小型弾をまき散らしながら落下し、画面端に当たると大量の大型弾となって拡散する


魔宴「ヘクセンナハト」
自機狙い八方に紫鱗弾が間断無く連射される 鱗弾は飛行過程で二回、2wayに分裂する
しばらくすると鱗弾連射が止まり、その後敵機周囲に円を描くように発生したナイフが次々自機狙い飛来、その後再度鱗弾が放たれる

画面上部で次々発生する青中、大型弾 弾は加速しながら落下してくる


細蟹「女郎蜘網雁字搦め」
敵機から自機外し八方に光線が照射され、その光線上の等間隔な三箇所から、光線に対し垂直に予告線放射、少しして光線に変化する
その後敵機並びにレーザー源から炎弾が拡散する


無限「ウロヴォロス・オフィス」
敵機が自機を追尾する使い魔が放ち、その後砲塔を時計回りに巡らせながら八方に大型弾を連射する
使い魔は基準角度適当な八方に中型弾を放ち、八方に光線を照射しゆっくり時計回りに巡らせながら自機を追尾、しばらくすると爆発して大型弾の多重円となって拡散、自機狙いで飛来する
大型弾は、少し進んで停止、しばらく留まった後、反時計回りに緩く弧を描きながら外側へ拡がっていく


獄符「ソニアンヘモポンド」
敵機から楕円形波紋状に赤クナイが連射される クナイは少し進んで、微妙に進行角度が斜めになる

画面左右端から大量の赤光弾が横に放たれ、重力に引かれるようにして斜めに落ちてくる
光弾は画面左右をほぼ隙間なく埋め尽くし、中央部にもある程度飛来する


夜天「ステラライトカーテン」
敵機から次々と自機狙いで予告線が放たれ、すぐに光線に変化、長時間残った後消滅する
光線が放たれると同時に、光線が触れた画面端から


拡散「プリズミカルスター」
画面上部に複数の小星弾と、2つの大星弾が発生する
その後敵機から、大星弾と敵機との間に光線を照射、小星弾間にはさらに細い光線が照射される
光線が照射されると同時に、大星弾からは自機狙い全方位に予告線を放ち、少しして光線へと変化
予告線が光線になると同時に、小星弾から全方位レーザーが放射される


銀翼「メタリックウイング」
敵機から左右に連結クナイ乱射 クナイはある程度広がった後、右に放たれたものは左旋回、左に放たれたものは右旋回で緩い弧を描いて飛来する

奇数回は斜め左下から右上、偶数回は右下から左上に向けて、180度と少しの範囲を薙ぎ払うようにして多重の灰中光弾が連射される


不快「ラスピングドローン」
敵機から波紋状小型弾が三連射され、敵機左右から波紋状小型弾を二連射、以降繰り返し
小型弾は、やたらとブレる


盲愛「独善的な博愛」
敵機周囲に二重の、レーザー4本から成る四角が発生、また、自機を囲むようにレーザーの四角が発生する 四角レーザーはゆっくり旋回する
その後、敵機からハート弾乱射
ハート弾は、敵機の内側の四角レーザーに触れると自機の周囲のレーザーへ移動、内側に向け射出され、
ハート弾が自機の四角レーザーに自機が触れると、敵機の外側のレーザーへ移動、外側へ射出される

174名無しさん:2011/07/23(土) 16:14:01
月影「夜天への架け橋」
画面外上部から見えない使い魔が降ってくる
使い魔は自分を中心とした狭い周囲に中光弾をほぼ隙間なく設置していく
その使い魔が画面外に飛び去る(=線が完成する)と光弾は上方へばらけながら飛んでいき、画面上端に触れると星弾となって反射する


傘符「驚き唐傘マーチ」/傘符「轟きメカニカル唐傘パレード」
敵機か唐傘弾?が左右に交互に放たれ、
マーチの方は少し進んだところで自機狙いに変化、回転しつつ自分の表面?の三点から外側に向けナイフを連射しながら飛び去り、
パレードの方では少し進んで停止し自機方向を中心とした狭い扇状の範囲にレーザーを乱射、
その後回転しつつ自機をホーミングしながら一定間隔で自分の表面の六点の接線に沿って光線を放射、
また、それらの点と交互になるような6点から外側に向け光弾が連射され、光弾は傘の回転方向と逆に旋回しながら拡がる

マーチパレード共通で、敵機から小傘第一通常の弱体化のような舌っぽい弾幕が放たれる


恐符「蒟蒻密集スポット」
画面上端から灰札弾が垂直に落下、適当な位置で停止し、しばらくするとそのまま上昇していく
札弾には画面外上部から伸びた予告線と繋がっている

画面外左右から灰札弾が放たれる 札弾は、画面外上部の適当な場所で発生しているレーザー源と予告線で繋がっており、レーザー源を軸に振り子のようにして飛び去っていく


聖符「エンジェリックリング」
敵機を中心に4つの、高密度中光弾円が発生、それぞれ異なるタイミングで伸縮する
弾円は2つずつ時計/反時計回りしていて、画面外下部まで拡がる

敵機から円状になった大型弾を、旋回させながら放つ
大型弾は徐々に巨大化していく


界境「ソニアンゲーツ」
敵機から、時計回りで砲塔を巡らせながら3wayに赤大型弾が放たれる

画面縦中央に、縦弾丸列が次々発生する 列の弾同士の間隔は不規則で、隙間がなかったり開いてたりする 密度が高いため基本的に閉まってる場所が多い
弾丸列は発生から少しして左右へ分裂し飛んでいく


邪符「アンブレストパーゲーション」
画面上端から、画面左右端に沿って使い魔が左右交互に落下してくる
使い魔は自分を中心としたごく狭い範囲を弾源に、右端なら左、左端なら右へ紫光弾を放つ


罠符「クローズウォール」
画面外の様々な角度から、直線状に隙間なく並んだ大/中/小型弾列が垂直に飛来する
弾はグレイズするとしばらくの間停止する


妄幻「世界の夜陰から」
画面上から下へ、ほぼ全体を覆うようにして大量の闇が発生する それ自体に攻撃性はない
闇はしばらくして、それぞれ若干のタイムラグを伴いながら自身の中心へと収束、収束し切るとそこから紫弾丸が散開する


妄幻「三足歩行」
敵機から自機狙い三方向に大型弾が放たれる
大型弾は画面外まで飛び去った後、砲塔を巡らせ三方向に弾丸を連射しながら敵機へ戻ってきて消滅する


妄幻「罪咎ここに眠る」
敵機周囲を弾源に、基準角度適当な6方向黒大型弾が次々拡散する
+
大体時計回りで、画面端から次々卒塔婆レーザーが突き出し、少しして向いている方向へ加速しながら飛んでいく


妄幻「徒花と悪夢」
敵機から自機狙い3wayに向け、不可視の使い魔が放たれる
使い魔は途中で2度、3wayに分裂する
使い魔は軌道に、短めの隙間無い弾丸列と、紫鱗弾5つから成る花を模した弾塊を交互に設置していく(ようするに、ダッシュ=弾列、☆=弾塊で ――☆――☆ー―☆―ー☆―― こんな感じになる)
大体全ての使い魔が画面外に出る頃になると弾塊は順次拡散、さらにしばらくして弾列が平行方向に飛び去っていく


妄幻「喜悲劇的な愛憎劇」
敵機からハート型にナイフ放射

敵機を中心とした多重円状にハート弾が発生、その後自機方向へ戻っていき消滅する


妄幻「偽悪の宇宙」
敵機から次々と、様々な角度の中型弾楕円が拡がっていく 中型弾の色は、奇数回では外が黒で中が白、偶数回では中が黒で外が白
中型弾は楕円上を旋回しており、旋回速度は放たれてから徐々に減速、完全に停止した状態になると同時に逆方向へ、徐々に加速しながら旋回する

175名無しさん:2011/07/23(土) 16:14:31
蛇符「スペックルドバンド」
蛇行しながら自機をホーミングする茶光中型弾(加算合成弾?)が自機狙いで放たれる
光弾のホーミング精度は徐々に下がっていき、ほぼ直進するだけの状態になると再度敵機から放たれる
光弾は毎フレームごとに茶中光弾を設置し、光弾はしばらくして炸裂、茶の小型弾を散らす


凍符「三途川の氷面鏡」
敵機とほぼ同横軸に大量の炸裂が発生、青・水色米型弾が撒かれる 米型弾はレーザーで反射する

画面上端から垂直に青レーザーが放たれる


妖火「古戦場の灯火」
敵機から八方に、等間隔に並んだ炎弾列が放たれる
炎弾はしばらく進むとそれぞれ2つに分裂、進行方向を真下とした斜め下左右へカーブ、
そのまま画面外に少し出た後、そのまま円を描くようにして敵機近くへと戻り、角度を緩やかに変えてそのまま拡散する
列の半分の炎弾が画面外へ出た頃に、第二が放たれる


陰陽「スプリームボール」
画面上端から陰陽弾がゆっくり回転しながら落下してくる
陰陽弾から6方向に向け、直線状に一定間隔で並んだ札弾が並んでおり、陰陽弾と同調して回転する
また、陰陽弾は旋回全方位弾を二重円で放つ
いずれも白中型弾と黒中型弾が交互に織りなしており、外側と内側とで互いに逆方向に旋回しながら拡がる


走弾「ダークグレーボム」
敵機から適当な方向に、当たり判定のない使い魔を多数撃ち出す
使い魔は適当な位置に来ると停止、その後黒中型弾に変じる
中型弾は、自機が一定の範囲内に入るとホーミングを開始、それ以外は停止している
一定時間経つと全ての中型弾は爆発、暖色系の弾を撒き散らす


海月「ライアンズ・メーン」
敵機から32方向に粒弾連射
粒弾は16方向ずつ互いに逆回転で巡らせる
また、粒弾は回転方向と逆方向に、ゆるい曲線軌道を描く


鴉輪「八咫烏の宝珠」
敵機からは八方に、断続的な赤鱗弾ワインダー

敵機を中心に楕円形に旋回する魔法陣が発生する
魔法陣は常に砲塔を巡らせながら八方に赤光弾の帯を連射し、一定間隔で自機狙いに、赤大型弾群を率いる核弾をぶっ放す


野獣「ビーストトレイル」
敵機が自機狙いで、全方位に中型弾連射しながら短距離突進、停止と同時に移動方向に向け高速大型弾が放たれる
大型弾は四方に中型弾を連射しながら、二方向ずつ互いに逆方向へ巡らせる
また、大型弾は左右にレーザー源を設置していき、レーザー源は、設置された際の大型弾の方向と逆方向を中心とした狭い範囲内の適当な方向へ予告線を放射、しばらくして光線に変化する


野獣「クローマークカーブ」
敵機が自機方向に、高速の一定距離突進を三度繰り返し、それを3セット繰り返したところで初期位置に戻り、繰り返し
突進の際、その軌道に対し斜めに「ゆるい光弾曲線が平行に3本ずつ」といった爪あとのようなものが複数発生する
光弾はしばらくして順次ナイフに変化、奇数回で発生したものは自機狙い、偶数回で発生したものは自機非依存的に拡散してゆく


肥符「スーパーサイズミー」
八方に楕円弾

敵機周囲で高密度に発生した粒弾が、左右へ薙ぐようにして放たれる
粒弾は進むにつれどんどん大きい弾に変化していきどんどん隙間が少なくなるため、不可避になる前に速いうちに弾帯を抜けなくてはいけない

176名無しさん:2011/07/23(土) 16:15:05
自然「デフレーショングリーン」
敵機を中心に、緑弾丸が画面全域(と言うか画面外まで)に大量発生、弾丸は少しして、自分が発生した際の敵機の位置へ戻っていき、そこで消滅する
敵機は、弾丸が発生しきると同時に自機狙いで、三角型に並んだ緑大型弾を放って移動、以降繰り返し


鎌鼬「ウーンディングウィンド」
敵機から左右に3wayずつ放たれた緑鱗弾列が、曲線を描いて自機狙い3wayに飛来する

3本の緑レーザーが、画面端で適当方向に反射しながら画面内を超高速で動き回る レーザーに当たり判定はないが、レーザーが反射した画面端からは複数の光弾が拡散する
たまに敵機に集中演出が発生、同時に妖夢のようなスローが入り、その後レーザーが当たり判定復活、自機狙いで反射する レーザーは次の反射で当たり判定を失う


影符「ビハインドグルーム」
初見殺し
敵機から6方向に予告線→光線、それぞれ3方ずつ時計/反時計回りに巡らせる そのままだと不可避
また、敵機周囲から次々中型弾が拡散する

敵機から次々と環状に闇が放射される この闇の中では、光線は当たり判定が無くなる


火炎「ブレイズスロアー」
砲塔を反時計回りに巡らせながら、四方に赤中光、光弾を高密度にばら撒く 弾は微妙に時計回りに曲線を描く
また、右から左あるいは左から右へ薙ぐようにして赤大型弾を掃射する 大型弾は画面端で爆発、光弾を散らす


彗星「ミーティアエクスプレス」
敵機から自機狙い12方向に大星弾が放たれる
大星弾は小星弾を等間隔に残していき、小星弾はしばらくして消滅する
+
直線曲線様々な予告線が、それぞれタイムラグを伴いながら画面内で大量に次々発生、少ししてその予告線に沿って高速の大星弾列が突っ込んでくる


花符「ヴァーナルブリザード」
敵機から3wayに自機狙いで大型弾が放たれる
また、上下左右の画面端近くで桃米型弾が大量に絶え間なく発生する
米型弾の進行方向は、時間でゆっくり時計回りに変化していく


誘符「黄泉の迎え火」
敵機から斜め四方へ、炎弾が微妙に直線状に、連鎖的に発生する
炎弾は、それぞれタイムラグを伴いながら次々自機狙いで少し進み、その後適当な方向に短距離移動、自機方向へ…を繰り返す


惑符「妄執の獄窓」
自機狙い17way赤大型弾

自機を中心とした円を描くように、順次黒弾丸が発生する
中型弾からは、自機(円の中央)に向け、ある程度の長さの予告線が発生
予告線はしばらくして赤レーザーとなり、さらに少しするとレーザーは消滅、弾丸は自機狙いで飛来する
ようするに、没我の愛(描く円はもっと広いし、あんなに量はないが)のように、ロイヤルダイヤモンドリングのレーザーを伴う弾丸が次々発生する


屍毒「殺生石の破片」
敵機から全方位に毒霧が放たれる
少ししてその毒霧の中に次々紫/緑弾丸が発生し、霧にまぎれて旋回しながら飛来する


永眠「レストインピース」
自機方向に。弾同士の間隔が非常に狭い(=壁状の)19way大型弾が放たれる

紫蝶弾が自機周囲を囲み、伸縮しながら旋回する 蝶弾円は、自機の移動と同調する
紫蝶弾は外側に米型弾を乱射し、米型弾は画面端で低速の赤・青蝶弾に変化、反射して低速で飛んでいく

177名無しさん:2011/07/23(土) 16:15:35
冷花「雪華草」
敵機から自機狙いで水色大型弾が放たれる
大型弾の軌道には水色米型弾の直線と、水色鱗弾の細い二重螺旋の計3本の線が描かれる 米型弾と鱗弾はしばらくして散っていく
大型弾は放たれた直後の自機位置で停止し、大量の青米型弾から成る巨大な結晶が花火のように開き、一旦停止した後広がっていく


珠符「デュアルスフィア」
画面上部に、画面上半分を埋め尽くす巨大な赤核弾と、画面下部に、大型弾より二回りほど大きい黄核弾が発生
赤核弾からは、中央から時計回りで砲塔を巡らせながら32方向に炎弾を連射、
黄核弾は全方位に中光弾を放射し、炎弾を反射する


風術「スウェールブラスト」
敵機が中央へ移動
画面端近くで次々青、水色鱗、米型弾が発生、螺旋を描いて敵機(画面中央)へ飛んでいく
螺旋は、中央に近づくほど間隔が狭くなる(対数螺旋?)
また、敵機には引力が発生する


魔陣「ソーサリーサークル」
敵機から四方に放たれた大型弾が、遠回りな弧を描いて自機狙いに飛来する
また、敵機から放たれた6つの使い魔が、隙間なく光弾を設置しながら高速で移動する
使い魔の軌道は、一周と少し、同一円上を移動 → 3つずつが位置を入れ替え、互いに反対になった2つの三角を描く ようするに、ここまでで光弾が円と六芒星から成る魔法陣を描く → 繰り返し
光弾はかなりの時間その場にとどまった後、加速しながら動き出す
うち、円状に描かれたものは曲線を描き拡散、直線(六芒星)に描かれたものは適当に崩れる


夢符「コレクティブアンコシャス」
自機狙い八方に低速ハート弾 ハート弾はある程度進むと見えなくなる

上下端から、密度が高めの白光弾円が、円の中心を軸に旋回をし、ゆっくり上昇/下降してくる
円は伸縮を繰り返しながら飛び去る


妖精「ルーシデティスケール」
自機方向を中心とした180度を、2往復薙ぐようにして不可視の白粒弾が撒かれる
粒弾は適当なタイミングから一定間隔で一瞬、光を受けて煌くかのように姿を表す
勿論見えない状態でも当たり判定はある


逮捕「コンストレイントワッパ」
敵機から自機狙い八方に大型弾が放たれる 大型弾は、自機方向のものが五重、他が三重

敵機から自機狙いで、一方が開いてCの字のようになった隙間ない中型弾円が、開いている方向を自機方向に向けた状態で、超高速で放たれる
中型弾円は、放たれた直後の自機座標を円の中心に捉えると停止、曲線の両端から中型弾が次々発生して埋まり、同時に円の中央に収束、その後拡散する


清符「リムピッドスフィア」
固定全方位の水色中型弾と、自機狙い全方位の青小型弾が交互に放たれる

敵機から自機狙いで大型弾が放たれる
大型弾は少しずつ加速しながら画面端で数度反射し、全方位に青中光弾を高速で連射する
中光弾は超高速である程度広がった後超低速になり、徐々に当たり判定を失って消滅する


錯覚「恋愛パイレドリア」
敵機から左右に3wayずつ、隙間なく連なった光弾円が放射される
円は自機ホーミングでカーブし飛来する
また、下端から大型弾が湧き出し、ハート弾に変化して次々上昇していく
ハート弾に変化しても、当たり判定は大型弾のまま

178名無しさん:2011/07/23(土) 16:16:26
独符「リフューズコクーン」
中央に移動した敵機を小さく囲む4つの弾源と、画面いっぱいの円を描く24つの弾源が発生、敵機(画面中央)を中心に旋回を始める
小さな円を描く弾源は軌道に隙間なくナイフを残し、ナイフはしばらく留まった後外側へ飛んでいく
大きな円を描く弾源は外側に超多重クナイを連射し、敵機方向にクナイを連射する


独符「グループエクスペリー」
敵機が画面上部の適当な場所に移動
その後、低速大型弾を自機狙いで隙間なく連射し、旋回する大型弾を放射する

敵機が移動し弾幕を展開し始めるのと同時に、
画面中央から敵機が右にいる時は画面左部全体、画面中央から左に入れば画面右部全体に中型弾が次々発生、隙間なく埋め尽くす
中型弾は、しばらくして外側に流れていく


影刃「イマジナリソード」
敵機から八方に多重ナイフが放たれる ナイフはある程度広がったところで停止、そこから少しして一斉に自機狙いで飛来する

自機狙いで巨大ナイフレーザーが放たれる
レーザーの先端からは様々な速度(ただし全てナイフレーザー未満)の米型弾が拡散していく


違和「ペンローズの三角形」
敵機から自機狙いを含む三方向に大型弾が放たれる
大型弾はある程度進んだところで停止、同時に大型弾間に隙間なく札弾が直線状に発生する
その後大型弾は炸裂、多重旋回波紋状中型弾に変化、札弾も大きくねじれて拡散する
中型弾は、円ごとに適当な方向に旋回しながら拡散する


泡沫「シャボンクラスター」
敵機周囲で大量の青大型弾が次々発生、自機方向を中心とした180度に噴きつけるように放射される
大型弾はある程度進んだところで低速になり、積み重なって青大型弾のほぼ隙間無い厚い壁となる
さらに進むと、大型弾の半数ほどが次々破裂し水色雫弾を拡散させる


岩塔「クラッグコラムス」
敵機から全方位に、隙間なく連なったそこそこの長さの茶中型弾壁が放射される

下端で何らかの合図が次々発生、そこから垂直に、非常に長い茶レーザーが上端まで高速で突き上がる
レーザーは画面上端まで届くと同時に茶中型弾と茶小型弾の塊へと変化、崩れて落下していく


光符「リフレクトオーブ」
画面上部に複数の大型弾が発生、その後敵機から5本のレーザーが、それぞれランダムな大型弾へ向け放たれる
大型弾にレーザーが触れると、大型弾は全方位に光弾を放射、レーザーは別の大型弾に向け屈折するか、自機狙いで飛来する
レーザーは、大体3〜5度屈折したところで自機狙いになる
レーザーが画面端に触れると光弾が噴き出る
全てのレーザーが自機狙いに変化して少しすると、大型弾はそのまま適当な下方へ落下、新しい大型弾が設置される


月光「ルナーハロブレイド」
全方位黄大型弾

画面横端から、上端もしくは向かいの横端に向けて、下向き曲線の帯を描くように5重のナイフが発生する
ナイフは発生から少しして曲線外側へ、縦に微妙に伸びながら飛んでいく


星彩「サイディエリアルオーシャン」
敵機から時計/反時計回りで二周、砲塔を巡らせながらレーザーを連射する
二周目のレーザーは一周目のレーザーの間を縫うようにして放たれる

画面左右外で使い魔が上下に飛び交い、真横に小星弾を連射していく


死鎌「スピリットリーピング」
画面上端ならびに下端から、10流の白光弾列が蛇行しながら飛来、蛇行の振れ幅は徐々に大きくなっていく

敵機から固定の曲線を描くへにょりレーザーが、右曲がりのもの左曲がりのもの交互に、
丁度軌道が自機に直撃するような角度で放たれる

179名無しさん:2011/07/23(土) 16:17:37
14か…溜めすぎた

恐迫「パーシステントイデア」
隙間無い大型弾弧が自機狙いを中心に撃ちだされる 大型弾葉ある程度進むと低速となる

自機を厚く包囲する無数のナイフが展開、その後ナイフはゆっくり中央(=自機)へ収束していく
ナイフの大半は、自機が近づくと半透明になって当たり判定が消滅する
ナイフが円の中心に来ると当たり判定が消えなくなり、徐々に加速しながら拡散する


疑惑「ソサエティディスビリーフ」
敵機から自機外し全方位に米型弾をほぼ隙間なく連射、また、自機狙いで大型弾が放たれる

画面全体に、十数体ほどの使い魔が設置される
使い魔は自機が低速移動、あるいは停止すると、その方向に楔形に並んだ米型弾を放つ
一定時間経つか米型弾を放つと使い魔は消滅するが、すぐに新しいものが適当な位置へ再設置される


翠符「エメラルドフォッグ」
敵機周囲を複数の使い魔が、反時計回りで同一楕円上を巡り続ける 楕円は、不規則に角度が変化する
使い魔はそれぞれ、様々な速度の緑粒弾を全方位に拡散させる 粒弾は途中まで進むと、加速or減速していく


通符「アンブラルファイバー」
敵機から八方に巨大な黒粒弾円が放たれる 粒弾円はそれぞれ円の中心を軸に旋回する

極細黒へにょりレーザーが、敵機から乱射→適当な方向に16way→乱射 繰り返し
レーザーはある程度進んだところできつい角度でカーブしていく


憑曇「パースートクラウド」
敵機から自機狙い八方に中型弾が放たれ、中型弾は固定八方に分裂する

自機を、大きく円状に闇が取り囲む
闇の円は自機を円の中心に常に捉えていようとするが、移動速度は遅め
闇の中には大量の雫弾が次々発生、雫弾は発生と同時に「敵機から見た自機の方向」に向け降り注ぐ


宙説「ファイアボールマクロコズム」
敵機から大量の高速炎弾が撒かれる

敵機から、楕円形の枠(不可視)が次々広がっていく
炎弾は枠に触れると、最初に触れた枠でのみ内側へ反射する


光渦「ネビュラスグリッター」
敵機を中心に、楕円状に並んだ使い魔が基準角度ランダムで次々発生、楕円の形を崩さないまま広がっていく
使い魔は適当な方向に砲塔を巡らせながら星弾を連射する


対抗「ヘブンズインターセプト」
画面上端から自機狙いで垂直な予告線が放たれ、そこから等間隔で次々上端から予告線が垂直に放たれる
予告線はしばらくして順次光線に変化する 光線は、自機に放たれたものに近いほど太い

画面上端に弾源が次々発生、弾源は一方に多重星弾を連射しながら適当な方向に砲塔を一周させ、消滅する


火花「スプレッドスパーク」
敵機から自機狙いで赤大型弾が放たれる
大型弾は放たれた際の自機の位置に着くと同時に炸裂、大量の低速暖色光弾が様々な方向へ拡散した後放物線を描いて飛んでいき、適当なところで爆発、
それぞれ同色の加算合成粒弾を複数拡散させる


宇宙「ゲオセントリズム」
星弾が敵機から拡散した後、左右どちらかに旋回しながらじわじわと拡散、あるいは敵機方向に戻って行き消滅する

一定間隔で、数瞬前の自機の位置に核弾が発生 核弾は次の核弾が発生する少し前に消滅する


巡回「ハイドロサーキュレーション」
画面上部で大量の青米型弾が発生、下方に散っていく
米型弾は画面下端近くまで来ると複数の粒弾となり、画面左右に寄って蛇行しながら上昇していく


伏符「コバートアーミー」
敵機から大型弾と重ねた使い魔が拡散、その後自機狙い三方向に大型弾重ね使い魔を放つ
大型弾はそのまま飛猿が、使い魔は適当なタイミングで停止、不可視になる
その後敵機からは右へ左へと中型弾を掃射、
使い魔は、自分から一定の範囲に近づくと姿を表し、自機狙い高速銃弾を一定間隔で三度放ち、その後消滅する

180妄想する程度の能力:2011/08/14(日) 01:01:32
こっちにも久しぶりに〜

〜小傘〜

〇洪符「雨後の洪水」
〇洪水「ゲリラ豪雨の追い討ち」
〇大洪水「隅田川夏恋歌」※ネタ
1、上から青色のレーザーが雨のように降り注ぐ」
2、レーザーが画面下にぶつかると弾けて青い光弾となる
3、2が蓄積されると、一度レーザーが止まり、一気に上へと流れていく

〜小傘&ミスティア〜

〇夜傘「暗夜唐傘行路」
1、自機の周囲が真っ暗になる
2、小傘が攻撃すると反撃弾をばら撒く唐傘をばら撒き続ける
3、ミスティアも一応攻撃しておきましょう!!

〜さとりん〜

〇追想「ルーミングテラー」
相手の動きを読み、追いかける恐怖。

〇解除「ジェルブレイクローズ」
脱獄薔薇。

〜こいし〜

〇洗脳「愛と自由のブレインウォッシュ」
だから人は騙される手黄な。

〇無視「アルティメットスルー」
私には関係ありません(・ω・)

〜チルノ〜

〇寒獄「ブリザードプリズン」
監獄とかけただけです!!

〇氷塊「ロックアイスマウンテン」
氷塊山。

〜ゆかりん〜

〇世界「幻想郷↑↓外界」
矢印とか斬新ですね。

〇生贄「スケープゴートの哀れな末路」
贖罪の山羊。

〇次元「二次元立体クラフト」
〇次元「三次元クラフト」
〇次元「四次元平面クラフト」
〇次元「一次元不可視クラフト」
イミワカランとか言ったら負けです!

〇看板「一方通行のサインアップ」
〇看板「一方虐殺のサインアップ」
立て看板。

〇捕食「壁に口あり障子に口あり」
化け物屋敷ですね。

〇発車「13番線幻想行き電車発車します」
駆け込み乗車はご遠慮ください。

〜幽々子〜

〇「冥界桜吹雪地獄」
オーバードライブ!

〇優美「ビューティフルサクラストーム」
名前は美しないです。

181名無しさん:2011/08/14(日) 18:59:22
cutsさんがまたまた再現してくれました。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15293829

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15293854

182妄想する程度の能力:2011/08/15(月) 05:10:25
>>181さん リンク貼りありがとうございます!
今後ともこのスレを宜しくお願い致します。

〇機械仕掛「クロックアンダーワールド」*時計地下世界
1、下から十字型の回転するレーザー(かなり大きめ)が出現し、↑へ。
2、1が画面真中まで来ると、すぐに大量の光弾へと変化し、散らばっていく。
3、2が散らばると同時にまた下から1が出現。以後繰り返し。

〇騙符「ケージ・ライアー」*嘘吐きの檻
1、自機周囲に常に大型が出現し、弾けて小弾をばら撒く(少し進んですぐに消える)。
2、1に当たり判定は一切なし。要するにただの撹乱。
3、相手はからかさ驚きフラッシュを弱くしたような攻撃+弾幕のばら撒き。

〇大回転「海底都市の発狂深海魚」*ネタ。元はとある音ゲーのボス曲
1、左下の端に大型弾が一つ。
2、大型弾は弾幕をばら撒きつつゆっくりと壁を沿いながら移動し、徐々にスピードを上げる。
3、最終的には画面全体を通っていく。つまり外回りで円(四角いけど)を作る。
補足、Evansで検索すれば分かると思う。

〇封鎖「二者択一の運命線」
〇封鎖「死者択一の悲運線」*四者→死者
1、その時自機が居た場所に、予告線→レーザー。一回目は縦。
2、レーザーからランダムに弾幕が出現する。
3、1が消えて今度は横に。あとは同じ攻撃。ようは出現場所が悪いと詰む。
補足、死者ではレーザーが二つ(縦と横)。

〇糸符「ストレッチストリング」*張り詰めた糸
1、予告線が自機と敵機を囲むように、無造作な方向で大量出現。
2、1は細いレーザー(糸)となり(出来れば予告線のまま)当たり判定を持つ。
3、敵機が赤い光弾を放つ。しばらくすると糸は弾幕に変化し散らばり、1に戻る。

〇燈火「照らし海行燈」(火織)*てらしうみあんどん
〇燈火「灯並びて昼の如く」*ともしびならびてひるのごとく
〇燈火「有明海大炎上」*ありあけかいだいえんじょう
1、画面上から水弾が降り注ぐ、ポロロッカと違い、不規則ではない。
2、炎弾が画面中に出現する。難易度でその量は変化。
3、2は時々消えてまた再配置される。
補足、1は有明〜で下からも出現するようになる。

〇「大海の一切方焦熱処」*たいかいのいっさいほうしょうねつしょ
1、画面中に水弾が大量出現。
2、画面下から炎弾を引き連れた赤大型弾が大量に上り続ける。
3、2が1に触れると1が消滅。再出現の繰り返し。
補足、LWなので難易度は鬼畜。

183名無しさん:2011/08/16(火) 18:21:41
名前しかうかばなっかったがよければどうぞ・・・
再符「再びまた合う日まで」

暴風「台風18号」

黒歴史「ウフフフフ」

戦場「コミックマーケット」

テキスト「666ページ」

解禁「最終手段」

何か考えてもらえると、とてもうれしいですww

184名無しさん:2011/08/17(水) 15:25:17
こんなスレがあったとは〜。
さっそく、書いてみようかな。

始動「渦巻き始めた銀河系」
耐久スペル
敵キャラを中心に小粒玉がただぐるぐる回る
速度はランダム
時間がたつにつれ量が増える

球は常時横からくるし、弾が小さいので結構難しいかも


自分のPCのフォルダの中にスペカ一覧って名前のフォルダが、
自分で考えたスペカがつらつらと名前だけならんでますw
さらに自作キャラとかもあったりして、ちょっと死にたいw

185名無しさん:2011/08/17(水) 20:24:27
ではでは

潜入「難攻不落の要塞」
パワーレゾナンスのようなフィールドを展開。
そこから全方位弾を四回撃って止まるを繰り返す(全方位は時間発狂)
フィールドに当たったショットは消える
要は内側に入らなければ死ぬ

出来れば弾幕風で再現してください

186妄想する程度の能力:2011/08/17(水) 20:42:29
>>184さん 書き込みありがとうございます!
自作キャラについては、ぜひともオリキャラスレにどうぞ!

>>183さんのスペカの内容を妄想してみた。

〇再符「再びまた合う日まで」
1、画面中に魔法陣が出現し、それぞれ四方向に大型弾を放つ。
2、大型弾はカーブしまがら拡散していく。
3、そして、ある程度進むと真っ直ぐに魔法陣の元へと戻っていく。
補足、魔法陣の量が多過ぎると詰みそう。

〇暴風「台風18号」
第一段階、中型弾と小型弾が、画面右斜めから出現する。
第二段階、更に大型弾が追加される。
第三段階、弾幕の量が増加していく。
第四段階、弾速が上がっていく。
第五段階、自機が強制的に斜め移動する(吹き飛ばされている)。

〇黒歴史「ウフフフフ」
1、4つのビットが敵機を中心に回転。拡散や収縮をしながら星型弾をばら撒く。
2、マスタースパークのようなものを放つ。ついでに大星型弾をばら撒いてくる。

〇戦場「コミックマーケット」
1、マミ(ゾウ)さんの人型弾が上から大量に登場。
2、後は圧倒的物量で攻めてくる。頑張ってかいくぐってください。
補足、ポロロッカの人型バージョンみたなもの。ただし、量は圧倒的上位。

〇テキスト「666ページ」※元ネタ分からず
1、敵機の頭上に「0」と数字が表示される。
2、1は敵機が弾幕を放つ度に増えていき、こちらの弾幕がいくらか当たる度減っていく。
3、カウントが666になると、強制ピチュン。ちょい鬼畜。
補足、弾幕は一定間隔での360°のばら撒き弾→へにょりレーザーの繰り返し。

〇解禁「最終手段」
1、最初は軽い弾幕のばら撒き+固定円way弾。
2、しかし、体力が半分or一定時間経過で何の力か体力回復+時間も逆戻る。
3、そして、また半分or時間で再び回復&逆行。しかも今度は攻撃が通じなくなりいきなり耐久に。
補足、変化するたびに弾幕は激しくなっていく。残り10秒になるとありえないくらい発狂する。

187妄想する程度の能力:2011/08/17(水) 21:45:12
>>185さん 書き込みありがとうございます!
ニコニコで再現動画あげてる方がいますので、ご期待しましょう。
他の職人さんも時々してくれます。自分は無理ですが・・・orz

日弦さんのスペカでも。

※2面ボスくらいを想定。

〇磨符「見えない小豆洗い」E/N
〇磨符「インビジブルレッドビーンズ」H/L
0、スペカ宣言まで日弦の姿は見えず、発動すると姿を現す。
1、ビーズ弾を大量にばら撒く。
2、1は途中で見えなくなり、ある程度進むとまた見えるようになる。
3、ビーズ弾が壁にぶつかると、弾けて極小弾となる。

〇識符「音は聞こえど姿は見えず」E/N
〇識符「ノットビジブル」H/L
1、日弦の姿が消える(ただし、当たり判定はある)。
2、小豆を洗う音ともに(別になくても良いです)、ビーズ弾をばら撒く。
3、弾幕は本人からではなく、使い魔から。本人はなんかフラフラ移動してるだけ。

〇不意「サウンドリライアンス」E/N/H/L
1、日弦の姿が消える。
2、三回ほどランダム移動し、その度に弾幕をばら撒く。
3、3回目の移動後、弾幕をばら撒きながら自機に体当たりをしてくる。
補足、日弦は自機の近くまで来ないと姿が見えない。

〇円海「悪僧成敗」E/N
〇円海「日顕井戸殺しの罪」H/L
〇円海「オリジン・アズキアライ」OverDrive
1、ランダムに予告線が二つ出現。お互いの間隔は難易度によるが広め。
2、1がレーザーに変化。そして、そのレーザーとの間の上部から、水弾が落下してくる。
3、また、下部からもビーズ弾が。レーザーはランダムに消え、またランダムに出現。
補足、レーザーとレーザーの間は井戸を表している。

188名無しさん:2011/08/17(水) 23:05:46
名前だけだけど、もしよければ何か考えてくれるとうれしいです。
蒼符「異国の蒼眼人形人形」(アリス)

燃符「ファーレンハイト451」

捕具「パパラッチ逮捕錠」

美儚「凛として散る花の如く」※ネタ

救助「火事場の底力」

皆さん発想力が豊かですね。うらやましいです。

189名無しさん:2011/08/18(木) 00:14:12
>>185再び

信頼「ビーゾー石」
遊行聖のような弾幕と自機ねらい大弾
大弾には弾消し効果

どこかで見たことあるのは気のせい
誘導が鍵


不可能「第二種永久機関」
炎弾が画面外からランダムで敵へ→二倍程の全方位ばらまき
時間発狂でペースが短く
要は小鬼の深呼吸強化版 


空想「不可視の恐怖」
自機ねらいの大弾を一秒に二発づつ打つ
画面全体の弾が五秒おきに透明→視認可能を繰り返す
切り替えしのタイミングを視認可能な時にすること


奇怪「くねくね」
全方位ばらまきに見える自機そらし
敵から左右と両斜め下にへにょり→反射して自機ねらい化。
このレーザーは正直者の逆に動かないと判定なし
動くと怪綺談アリス緑魔法並に曲がる



というのを追加

190名無しさん(184):2011/08/18(木) 12:46:05
186さんありがとうございます!
またできたら書かせていただきますねw
因みに666ページは特に元ネタはありませんので〜

191名無しさん(184):2011/08/18(木) 22:06:45
出来たので来ちゃいましたw

1「世界の始まり」

2「生命誕生」

3「生存競争」

3+「弱肉強食」

4「知性発達」

5「強者・弱者の進化」

6「隕石到来」

7「世界の終焉」

8「そして新たな世界へ・・・」

以上ですねw
弾幕風で再現などもやって頂けると嬉しいですねw

192名無しさん(184):2011/08/19(金) 13:11:29
追記
1〜8まで行ったらまた1〜みたいになるのでスペルブレイクは使用者を倒さなくてはいけませんので

193妄想する程度の能力:2011/08/19(金) 22:14:00
毎度お馴染み、cutsさんの再現がニコニコでうpされました〜

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15352309
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15352360

本当にありがとうございます!

194名無しさん:2011/08/19(金) 23:45:39
少ないけど投下。
釘打「ファイブネイルマシンガン」
時計回りに全方位5wayの大玉を放出し、(高難易度では反時計回りの全方位5wayの大玉追加)
短い間隔で、自機狙いのレーザーを高速で5連射する。(レーザーの発射音で表すと・・・タタタタターン、タタタタターンのような感じ。)

夜行「遥か東の夜鳥の隊列」
敵機から全方位12wayの黄色の中弾を放出。
画面右側からテレメスメリズムと同じように黒の鱗弾を放つ。
しばらくしてから小さい星弾が左上から降ってくる。

双月「フォボスデイモス」
敵機は画面の中心に固定。
敵機を中心に輪を描くように二つの使い魔が全方位8〜16wayの青い極小弾を放出しながら時計回りに回転する。
敵機から自機狙い全方位16wayの赤い大弾を放出。

195<削除>:<削除>
<削除>

197名無しさん:2011/09/02(金) 19:15:24
オリキャラのスペカなんだがおk?駄目だったらすまぬ

深淵「ギャラクシーアローン」 ※耐久
全く動かない弾が時間が経つにつれて増えていく。
また、残り30秒くらいになると上から大玉が降ってきて、
最終的には阿鼻叫喚の地獄絵図\(^o^)/
みたいな弾幕。

引力「インフェルノ・ブラックホール」 
画面中央に当たり判定のない黒い穴を設置。
そこにお札やら米粒弾やら光を模したへにょりレーザーやら、
とにかく色々な種類の弾幕が吸い込まれていく。もちろん自機も。
またこれも時間発狂で時々悪夢の大粒弾も吸い込まれてくる。
弾幕はどこから吸い込まれてきたのかって?そんなの知りません^q^

斥力「バレットクリエイト・ホワイトホール」
これは弾幕のイメージがいまだ定まってませんorz
ただ吐きだすだけじゃ普通でつまらんし・・・
もうちょっと構想を練ってからまた書きたいと思います。
誰か考えてくれないかなーチラッチラッ

「絶対破壊ワームホール」 ※耐久
画面外ギリの所に緑色の当たり判定がある結界が張られる。
つまり画面端いったらピチュる。
んでその結界はだんだん縮まってきて、加えて敵機からレーザーがことごとく
発射される。ちなみにレーザーは全種類。そした方がちょっと特徴持たせられるし。
残り5秒で結界開放。後はレーザーを避けるだけ。
元ネタはワームホールは入った時点でだんだん縮まっていき、
やがて押しつぶされるという仮説から。
残り5秒の開放はワームホール抜けきったぜひゃっふーみたいな感じで。

「重力の特異点」 ※耐久
まず斥力が働いて弾を吐き出すだけのシンプルなホワイトホールが画面中央に設置される。
斥力は弱くなっていき、弾の速度も遅くなり、やがて何も吐き出されなくなる。
そこから重力が超速度で増していき、ホワイトホールはブラックホールになる。
画面外からこれまたものすごい速度で弾幕が飛んでくる。でも密度はかなり薄め。
そして最後にデカい爆発、米粒弾を撒き散らしてそれを避け切ったら終わり。

思いつくまま書き連ねてたら耐久がほとんどで鬼畜なスペカが
多くなっちまったぞこのやろー!

198妄想する程度の能力:2011/09/04(日) 00:44:13
>>197さん 無論、おkです。オリキャラスレでの投稿も感謝します!

自分もオリキャラ(織子)のスペカで

※四面ボスくらいを想定

〇漂符「ツクモドリフト」N
〇漂符「バカボンドテクスタイル」H/L
1、画面右から白いへにょりレーザーが出現し続ける。難易度で量が変わる。
2、1が左の壁に触れると、少量の白弾となってゆっくりと散らばっていく。
補足、あんまり軌道が曲がってるとアレなんで、なるべく緩やかなカーブでお願いします。

〇窒息「肝付の首絞め木綿」E/N/H/L
1、白い大中小の弾幕が自機を囲み、徐々に加速しながら近づいてくる。
2、1の繰り返し。包囲から抜け出しながら、そのまま散らばる1を回避する。

〇化物「ファブリックゴースト」E/N
〇怪物「ファブリックファントム」H/L
1、左右から蛇レーザーが出現(なるべくカラフルで)する。難易度で量が変わる。
2、1は軌道上に同じ色の光弾を残す。
3、2が散らばって少し経ったらまた1が出現。繰り返し。

〇妖技「九十九のつむじ風」E/N/H/L
〇妖技「一反木綿サイクロン」Over Drive
1、織子を中心に、大量の白へにょりレーザーが旋回する。
2、1は軌道上に白光弾を残し、外側へと向かっていく。
3、光弾も旋回しながら外側へ消えていく。

199名無しさん:2011/09/05(月) 01:13:03
幻符「晰夢」
魔符「プラスチックスターライト」
戮符「ディセイブレドメイカー」
校符「嗤イ笑イ」
箱符「オムニバスユアフェイス」
鬼符「緋京蛆国」
禁符「ゲームオーバー」
逆符「廻る廻る崩壊輪舞曲」
凛符「ポーカルフィオーレ」
宝符「君塚」
絶符「少女、奏」
変符「黒旗を謳う金の庭」
滅符「籠の中の哲学者」
祭符「ジムノペディア」
禁符「花いちもんめ」
艶符「フィルトリッカー」
聖符「銀色まごころ」
館符「四極ハーモニー」
狂符「42と招かれざる1」
蠍符「君を嘲笑う鍵盤」
旅路「帰り着く慈愛」
烈火「百鬼夜行」
陽孤「狂世」
生贄「封幻傀」
審判「子羊は赦されるのか?」
狂想「J.N.R協奏曲」
赤鐘「白壁への特攻隊」
専縛「孤高の花」
凱歌「アウシュビッツ180°」
血劇「DANCE」
終点「煌姫」
裏血劇「オーミティドルーイン」


名前だけ羅列して申し訳ない
誰か一つでも効果考えてくれたら泣いて土下座する

200名無しさん:2011/09/13(火) 19:06:31
転符「飛鳥文化アタック」
神子のスペカ。うん、ほら…ね?
敵機が画面外から画面外へと、非常に速い速度で縦横無尽に飛び回りつつ、砲塔を回しながら四方へ鱗弾を連射する 
軌道には先に予告線が張られる
しばらくすると自機狙いに予告線が発生、それに沿って突っ込んできた敵機が画面端に触れると、
画面上端に茶中型弾が隙間なく発生、と同時にそれぞれ様々な速度で落下してくる

201名無しさん:2011/09/13(火) 19:43:53
>>200
ここでそう来たか・・・。GJ。

202妄想する程度の能力:2011/09/13(火) 20:59:52 ID:ly7026BU
オリキャラ(鈿女)のスペカでも。

※五面ボスくらいを想定

舞符「岩戸の儀式」E/N
舞符「リチュオルダンス」H/L
1、鈿女が左右に移動しながら米弾をばら撒く。
2、画面左右から札弾が出現し、自機狙いで向かってくる。

再光「岩戸隠れの結末」E/N
再光「天照大御神様の再臨」H/L
1、大量のレーザーのばら撒き+黄色の大型弾ばら撒き。
2、ギリギリまで隙間が出来ない中型黄色光弾の高密度円way(みみみの仙符みたいなの)
3、2を放ってすぐに1の攻撃を再開。
補足、2は難易度によって円wayの数が変わる(1→2→3→4)。

始祖「戯る女の君の祭祀」E/N/H/L
1、使い魔を左右に召喚。使い魔は左右に動きながらお互い違う弾幕をばら撒く。
2、本体から予告線が広がり、レーザーになる。難易度で予告線の数は変化する。

踊符「鈴彦姫の演舞」E/N
踊符「古(いにしえ)より伝えよ神の踊り」H/L
踊符「エンシェントダンサー」Over Drive
0、鈿女に攻撃が当たらなくなる。つまり、耐久。
1、鈿女は画面全体を移動しながら、左右に分かれる札弾を軌道上に残す。
2、徐々に画面中に様々な色の中型光弾が設置されていく。一度設置されたものはボムでも消えない。

天孫「五伴緒の天降り」E/N
天孫「国津神様の道案内」H/L
1、自機狙いの五つの予告線が出現し、五色のレーザーとなる。
2、レーザーは光小弾となり、自機狙いで向かってくる
3、2の途中で1に。攻撃を避けてる最中にまた次の攻撃がくる感じ。

203妄想する程度の能力:2011/09/14(水) 23:29:41 ID:???
初投稿失礼します。オリキャラ・オリジナルスペカを考えたので場をお借りしたいと思います。

-----------

名前:東府 明菜 とうふ あきな
二つ名:新人豆腐小娘
種族:妖怪(豆腐小僧)

イメージ:2〜3ボスくらい。立ち位置的にはミスティアや響子のようなそこら辺の妖怪。

設定:
雨の夜に人の背後に現れ、豆腐を売り付ける妖怪の見習い。
当人は内気な性格で、人と面向かうのを怖がっているために必ず背後に陣取る。
そうして豆腐を売り付けるにしてもなかなか人に話し掛けることができず、話し掛けても小さく弱々しい声で「豆腐を買ってください…」と言うのが精一杯である。
雨の夜で背後から話し掛けるというシチュエーションから必要以上に怖がられてしまい、まともに豆腐が売れた試しはない。
挙げ句の果てに、相手が怖がって大声を上げると自分も驚いて物陰に隠れてしまう。
彼女自身もこのままではダメだと感じており、今宵もまた、出歩く人間の背後に近寄っていく…。

キャラ外見:
・全体 / 10歳前後の幼い肢体、小さめの身長。「豆腐を買ってください…」のセリフを涙目+上目遣いでいえる程度のイメージ
・髪の毛 / 金髪、癖っ毛。メディスンのような感じ
・目 / 青緑色、弱気なタレ目
・服装 / 豆腐を乗せた皿を持ち歩く、ということで「ウェイトレス」のイメージ。イメージカラーは新人・若葉ということで緑・黄色。
・服装(上) / 長袖のYシャツ的なもの。大き目のパフスリーブあり。緑色のスカーフを巻く。腰部にはコルセットのように前面でX字形に交差する紐付きの布地で装飾。こちらも緑色〜黄色を基調に。
・服装(下) / ひざ上までのフリル付きの緑色のスカート。前面には四角い形のエプロンを。この四角いエプロンは豆腐をイメージ。中央に若葉マークを入れても良いかも? あと、ニーソックス。色は白で。靴はウェイトレスのそれ。黒色。
・その他装飾 / 右手(右利き)にはお盆と、お盆の上にお皿。そのお皿の中に、若葉マーク(こちらは必ずマークを入れること)の描かれた豆腐。頭部はホワイトブリム。

弾幕:
通常弾幕1
引札「若葉豆腐小僧」、引札「紅葉豆腐商人」
通常弾幕2
積符「豆腐の怪」、降積「新手のファフロッキーズ」
通常弾幕3
買符「豆腐買い小僧」、買占「解禁の黒地蔵」
目光「毎度有り一丁上りの嬉し涙」、眼光「目から怪光線」

弾幕イメージ:
※V字形にm個並べた白札弾(豆腐)をn-wayで放つ
※若葉豆腐小僧…若葉マーク形に並んだ緑・黄札弾を自機狙いで放つ。(若葉マークのイメージ)弾数で隙間調整してEasy〜Normalくらいの楽に抜けられる程度に
※紅葉豆腐…静葉ノーマル通常2のように紅葉の形の5〜7way赤札弾(紅葉のイメージ)

※自分を中心に一定の範囲から白札弾を出現させて、ある程度の自機狙いで降り注がせる
※豆腐の怪…画面両脇を大量の白札が滝のように降り注いで移動範囲を中央縦軸に制約。その上で通常のように白札弾を自機狙いで降り注がせる(豆腐がひたすら降り注ぐイメージ)
※新手のファフロッキーズ…画面上部から5〜7筋の白札弾のややばらまき気味の滝で移動範囲を豆腐の怪よりきつく制約し、通常のように大量の白札弾を降り注がせる

※白札弾と緑粒弾を四方八方にばらまく
※豆腐買い小僧…白札弾をばらまく。弾は一定距離を進むと緑粒弾に変化して舞い散る(豆腐を(お金に化けさせた)木の葉で買う様子)
※解禁の黒地蔵…白札弾をばらまく。弾は一定距離を進むと小銭弾に変化し、さらに複数の緑粒弾に変化して舞い散る。(豆腐をお金に化けさせた木の葉で買う様子)上記よりも一段階余計に軌道が変化している上に弾数も増える、という仕組み

※毎度有り一丁上りの嬉し涙…キャラグラの両目辺りからの粒弾を狂いの落葉(弾はそれなりに)。つまり発生源が2箇所(近いけど)の狂いの落葉(大泣きを表す)
※目から怪光線…毎度有り一丁上りの嬉し涙に大目玉焼きのような発生源2箇所(=目)レーザー追加

204妄想する程度の能力:2011/09/14(水) 23:33:59 ID:???
以下、設定の元ネタ暴露。本文が長すぎるのエラーを喰らったので泣く泣く2分割させて頂きました…orz
《名前》
東府 … もちろん「豆腐(とうふ)」から。
 「Wikipedia - 豆腐小僧」に拠ると、水木しげるロードには
 「東府屋」という料理屋の近隣に豆腐小僧の像があるらしいので、そこから文字を拝借。
明菜 … 紅葉豆腐から秋を連想。
 また、豆腐を売るので商いでもあり、「あき」の音は「秋」と「商い」のダブルミーニング。
 さらに、新人ということで若葉マークなので、まだ秋(紅葉)マークではないということで、「秋無い」から明菜とも。

《設定》
設定は豆腐小僧の設定に幾分かの創作を加えました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E8%85%90%E5%B0%8F%E5%83%A7 (Wikipedia, 豆腐小僧)

《スペルカード》
引札「若葉豆腐小僧」
… 引札は、現代で言うところのチラシに当たるもの。
豆腐小僧が売るのは紅葉のマークが入った紅葉豆腐。
しかし、紅葉マークがあるなら若葉マークがあっても良いじゃない?ということで若葉。
実は設定が妖怪の見習いだったり二つ名に新人とあったりするのはここからの着想。

引札「紅葉豆腐商人」
… こちらは豆腐小僧と紅葉豆腐をそのまま。

積符「豆腐の怪」
… 橘南谿『西遊記続編』巻之四「豆腐ノ怪」より。
町のあちこちで豆腐が山のように積まれていたが原因も分からず、
食べても祟りも起こらず、人はただ不思議がるばかりだった、というお話。

降積「新手のファフロッキーズ」
… 上記は実はファフロッキーズ現象(魚やオタマジャクシが雨のように降る現象)
の豆腐バージョンだったんだよ!という妄想で。
降ってきたら潰れるのでは?という突っ込みはナシで(汗

買符「豆腐買い小僧」
… 酒買小僧と下記の伝承から連想。
豆腐を買いに来たどこの誰かわからない小僧、というイメージ。

買占「解禁の黒地蔵」
… 夜な夜な豆腐を買いに来たという真っ黒なお地蔵さま。
ずっと何処の誰かわからなかったが実はお地蔵さまだと正体が分かると、
今までの代金は実は葉っぱだったと言うからまるで狸のようである。
で、その後お地蔵さまは荒縄で縛られることになってしまった…という北関東の某県にある伝説をそのまま採用しました。
今回は解禁なのでそれが解かれたわけなので、買占め状態。

目光「毎度有り一丁上りの嬉し涙」
… 目が光ったのは実は涙だったのではないか、という妄想から。
先のスペカが豆腐を買った話だったので、毎度有り!ということ。

眼光「目から怪光線」
… 目から怪光線、はよくある表現らしいですが、
作者としては『ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人』のピッコロの技名から連想。

先ほどの投稿ではやたら横に長くなってしまい申し訳ありませんでした。

205名無しさん:2011/09/18(日) 00:53:18 ID:???
無音「サイレントルーム」
呼吸「ヒーリング&ヘルスクランブル」
「灼熱のブランコ」

名前だけだけどだれか考えてくれたら狂喜乱舞して失神する

206名無しさん:2011/09/18(日) 01:55:27 ID:kQMl6s9c
科学「エジソンの電球」

207名無しさん:2011/09/18(日) 12:38:54 ID:???
>>136
>罰符「強欲者の末路」
アイテムに当たったらピチュる
>>177 >錯覚「恋愛パイレドリア」
錯覚「恋愛パレイドリア」


魔宴「サタニックフロリック」 
敵機から全方位多重小星弾放射

敵機を中心に発生した12の魔法陣の円が、旋回したり3D的に回転したりする
魔法陣は1つずつ時計回りで順番に、全方位に弾丸を放つ


骨雲「空飛ぶ白骨魚」
敵機から、自機狙い白楕円弾が3連射される
楕円弾は一定間隔で、進行方向と垂直な左右に白米型弾を連射する
米型弾は軌道に白中光弾をほぼ隙間なく設置していき、中光弾は発生と同時にほんの少しだけ浮上、様々な速度(基本低速)でフワフワ落下していく


風速「テュポーンズウィンドミル」
敵機から自機外し全方位に予告線が放射され、そのまま時計回りに巡らせる
時計回りの予告線が消滅する少し前に、再び全方位に予告線が放射され、時計回りの予告線が消滅すると同時に反時計回りに回りだす
反時計回りの予告線が消滅する少し前に、今度は時計回りする予告線が放射され… 繰り返し
予告線上には等間隔に並んだ緑米型弾が次々発生し、垂直な方向に飛んでいく
飛んでいく方向は、予告線が真上に向け放射されてるとして、時計回りなら左、反時計回りなら右


目潰「双眸縫いの闇」
敵機からの自機狙い中型弾

いくつもの集中エフェクトがそれぞれ適当な画面端に発生、
その後画面全体が闇に包まれ、画面が全く見えなくなる
そこから少しして、集中エフェクトが発生した画面端から、その際の自機座標目掛けナイフが隙間なく連射される
しばらくすると闇が晴れ、ナイフの連射は終了、同時に適当な画面端に集中エフェクトが発生する


氷針「アイシクルピック」
敵機から上方に振り撒かれた青・水色米型弾が、それぞれ同色の、様々な長さのレーザーとなって下方へ飛んでいく
レーザーは画面端に突き刺さり、同時にその突き刺さった一点から、青レーザーなら水色、水色レーザーなら青色の弾丸が少量散る
レーザーはしばらくして再度動き出し飛び去る


星車「ステラガルガリン」
画面左右端から、ほぼ隙間ない大星弾円が水平、あるいはそれに近い斜めの角度で飛び交う 大星弾円は右側に動いている場合は時計回り、左に動いている場合はその逆で旋回している
弾円は、軌道を真横として一番下(車輪で例えるなら接地面)の部分から、軌道と反対方向を中心に小星弾を撒く


極符「死よりなお冷たき海」
敵機から青中光弾を時計回りに連射 中光弾は途中で、自機狙いのものとそのまま進むものの2つに分裂する
そのまま進んだ中光弾は、下端以外の画面端に触れると正反対の画面端へワープする

上方から下方へと、大量の青光弾が発生していく 光弾は発生と同時に適当な方向へ低速で移動し、次の光弾が来ると消滅する

208名無しさん:2011/09/18(日) 12:39:49 ID:???
黄金「ドリップバングル」
敵機から全方位弾 うち、自機狙い九方が黄中型弾で、他が黄小型弾
中型弾はしばらく進むと炸裂、敵機からのものと同じ全方位弾を展開する こちらの中型弾は炸裂しないが、軌道に金中光弾を残していき、中光弾はしばらくして散っていく


豪風「天狗倒しの風」
斜め上左右に撒かれた米型弾が自機方向を中心に舞い落ちてくる
+
直立、あるいは直立に近い角度の大型弾列が等間隔で下端から突き出し、左右どちらかに半ば倒れるようにして崩れていく


星天「カタステリスモイ」
画面全体に小星弾がそこそこの密度で発生、その後敵機から自機狙いで大星弾が連射される
大星弾は放たれると同時に、自分の一つ前に放たれた大星弾とレーザーで繋がる
しばらくすると小星弾は消滅、一拍置いて角度を変え再配置される


未符「天の破れ目」
敵機から不可視の予告線が八方に放射され、当たった画面端から不可視の魔法陣が放たれる
魔法陣の放たれる方向は、奇数回は自機狙い、偶数回は垂直
魔法陣は軌道に対し垂直な左右(上下)に、徐々に加速する米型弾を高密度で連射する


亡符「遠き夢の残滓」
敵機から不可視の魔法陣(別に魔法陣じゃなくてもいいが)が自機狙いで放たれ、
魔法陣は周囲に七色の粒弾を発生させつつ自機を追尾する
魔法陣は時間が経つにつれ徐々に減速していき、それに伴い追尾精度は上がっていく
ほぼ停止しているに近い速度になると魔法陣は消滅、新しい魔法陣が敵機から放たれる
また、画面外から不可視の魔法陣が飛来、曲線を描いて飛び去る
魔法陣は敵機からのものと同じく、周囲に粒弾を設置していく
粒弾は全て、そこそこの速さで拡散後、色に関わらず白色になって減速する


遺骨「ダイナソアスケルトン」
敵機から自機狙い白大型弾が放たれる
大型弾は時計回りに砲塔を巡らせつつ白中型弾を3方向に連射し、また、軌道と垂直な左右に、かなり長い白へにょりレーザーを連射する
へにょりレーザーはしばらく射出された方向に直進し、その後大型弾の軌道と逆方向へ緩やかな弧を描いて飛び去る


朧符「ヘジームーンライト」
敵機周囲を巡る不可視の魔法陣が、外側に向け三種の速度の白米型弾を連射され、
また、白粒弾が円状に密集したものが敵機から放たれる 抜けることは出来ない
米型弾と粒弾はそれぞれ違う間隔で消滅と発生を繰り返す


捕縛「圧殺結界」
敵機から粒弾を時計回りに連射する
粒弾の弾速は、放つごとに中速と低速が交互

自機を中心に、光弾が四角型に隙間なく連なったものが、それぞれランダムな大きさ&角度で次々発生する
四角が十数個ほど発生すると、一斉に四角の中心(=発生時の自機の位置)に向け収束、ある程度まで縮まるとそのまま拡がっていく


反転「カウンターワールド」
敵機からナイフが撒かれた後、敵機座標と自機座標を通るようにして画面外から予告線が引かれる
一拍遅れてナイフが、予告線を反転軸とした逆方向に移動を開始、それに伴い向きも反転する
ナイフの移動速度は移動距離が長いほど速く、移動が同時に終わるようになっている


樹海「フォレストラビリンス」
敵機から、高速・低速の低密度全方位緑米型弾と、中速中密度全方位緑米型弾がまとめて放射される
+
画面全体に大量の緑中型弾が一斉に発生する
中型弾は発生とほぼ同時に、自分の近くの適当ないくつかの中型弾との間に予告線を張る
予告線はしばらくして緑光線へと変化、長時間画面内に留まった後中型弾もろとも消滅する


七色「ドゥエオマーレインボー」
敵機から七色の波紋状粒弾(波紋ごとに単色)が次々放たれる
弾速は色ごとに微妙に違うが、基本的に低速

7色の大型弾が敵機を中心に反時計回りで巡る
大型弾は、自分と同色の粒弾で構成された波紋に沿って移動し、
その波紋の先が画面外に出ている場合、それより後に放たれた波紋へ移動する
波紋に沿って移動している時も、波紋と波紋を渡っている間も、旋回の速度は一定


悪食「ドッグイートドッグ」
自機狙い八方に次々大型弾を連射 連射速度はかなり速い
大型弾は画面端で10回まで反射し、自分より後に放たれた大型弾に触れると八方小型弾に変化して拡散する


円符「妖鼠の王」
敵機から不可視の低速な魔法陣が自機狙いで放たれる
魔法陣は画面端で3回反射する

魔法陣を中心に、16個の大型弾がゆっくり巡りつつ徐々に拡がっていく
大型弾と魔法陣は、直線上になった一定数の小型弾で繋がれており、大型弾が拡がるにつれ小型弾同士の間が開く
魔法陣が3回反射する頃には大型弾がほぼ画面いっぱいに広がっており、大型弾の円の中で小型弾を避けなくてはいけなくなる

209名無しさん:2011/09/18(日) 12:41:39 ID:???
黄昏「逢禍時の怪」
敵機から黒中光弾が散り、中光弾は旋回しつつ拡がる

右斜め上から左斜め下、あるいは左斜め上から右斜め下へ、次々予告線が発生する
予告線は基本斜めだが、それぞれ角度に若干差がある
予告線は発生順で順次光線に変化、
光線の色は初めに発生したもの(上の方のもの)から橙→赤→紫


気楼「ドラゴンスピュースモーク」
敵機から八方に予告線が放射される 予告線は中間地点で、逆方向を中心とした2wayに分かれる
予告線はしばらくして光線へと変化、更にしばらくすると消滅する

画面下端に沿って、不可視の魔法陣が画面端から画面端へと流れる
流れてくる方向は一定時間ごとに変化する
魔法陣は上方に、大きく蛇行する白弾丸を連射する


乱咲「幻想開花前線」
敵機周囲を不可視の魔法陣が巡る 魔法陣は周囲に、米型弾8つ、あるいは楕円弾8つから成る花を模した弾塊が設置していく
+
自機を中心に、内側から外側へ向け対数螺旋を描くようにして光弾が配置される
光弾はしばらくして花冠っぽい形に並んだ桃米型弾が拡散する


鬼火「怨恨火焔変化」
敵機から、低密度全方位に当たり判定のない青光弾が放射される
光弾は自機が近づくか画面端に触れると当たり判定が発生、炎弾へと変わる
炎弾は、自機が近づいて変化したものは方向はそのままに減速し、画面端に触れたものは減速せずに自機狙いで反射する


機符「エレキシープドリーマー」
敵機から全方位黄大型弾と、それよりも速度の遅い高密度多重波紋状黄中光弾

画面全体に、上下左右均等に中光弾が設置される
その後敵機から適当な中光弾目掛けレーザーが乱射され、レーザーは中光弾で上下左右のいずれかに屈折する
すこしすると中光弾は消滅、ほぼ同時に基準がずれた位置に再度発生する


星彩「スプレンダースプラッシュ」
敵機から、真上から真下まで、奇数回なら右部、偶数回なら左部を薙ぎ払うように大星弾を連射する
大星弾が着弾した画面端からは、小星弾群が垂直な一方を中心とした狭い扇状の範囲に拡散する


怪異「河童の鳴く妖怪掘」
敵機が適当な方向に動きながら、適当な方向に魔法陣を1つ発射する
魔法陣はある程度の距離を進んだ後停止、基準角度適当な16方向に弾丸を間断無く連射する
弾丸は八方ずつ逆方向のきつい曲線を描き、また、砲塔が八方ずつ逆方向に巡らされ、死出の誘蛾灯に似た形で強制的に魔法陣へと引き寄せられる(近づききる前に魔法陣は消滅するが)
敵機は移動後、砲塔を巡らせつつ水色米型弾を散らせ、米型弾は重力に引かれるように落下する


録符「ソニアンレジスター」
自機方向を中心とした8way+自機と正反対の方向を中心に間隔が大きい3wayへ多重卒塔婆弾
また、斜めの棒状に連なった札弾が画面外上下左右から飛来する


調和「水極と火足の交錯」
敵機から自機狙い全方位に米型弾が断続的に高速連射される
米型弾は左右画面端に触れると、右端では青中光弾、左端では赤炎弾となって反射する
ただし、右端の反射は正しい反射角より微妙にベクトルがそれぞれ異なり、左端の反射は若干自機方向に寄っている


乱舞「魔法球天手古舞」
敵機から、奇数回は自機狙い、偶数回は適当な方向へ3way中型弾が放たれる
中型弾は画面端で数回反射し、また、軌道に不可視の予告線を引いていく 予告線は、それを引いている中型弾が画面端に触れるたびに消滅する
中型弾はこの予告線でも反射する


送符「片道の懸想文」
敵機から自機狙いで札弾を一つ発射、同時に札弾進行方向の後方180度内の画面端から、札弾と大体同じような進行方向のハート弾が湧き出る
発射間隔は短め


大破「フリークウェーブ」
敵機から全方位青大型弾 大型弾は低速と中速を交互に繰り返す

一方の画面横端から、様々な速度の青大型弾が大量に発生
大型弾は向かいの画面端へ、下方に向かう緩やかな弧を描いて飛来する
発生する画面端は左右交互


怪奇「血涙日本人形」
四方に赤雫弾を連射しつつ時計回りに砲塔を巡らせる
雫弾は低速と中速の間をゆっくり往復しつつ飛んでいく

画面上端から、水平に等間隔で並んだ赤中型弾が、少量の赤粒弾を率いて加速しつつ垂直に落下してくる
中型弾は軌道上に赤小型弾を残し、小型弾は発生後しばらくして、左右どちらかを中心とした適当な方向に飛んでいく


連鎖「スティックレター」
敵機から基準角度適当な八方に黒札弾が放たれる
全ての札弾は一定間隔で、自機狙い四方分裂+16方向に紫光弾放射を繰り返す

210名無しさん:2011/09/18(日) 12:42:09 ID:???
虫光「蛍光の星空」
画面上部の適当な位置から、複数の黄光弾が次々拡散する
光弾は放たれた方向に低速で進みながらも、適当な角度の短い直線の端を行ったり来たりして、ゆらゆら揺れるようにして拡がっていく

敵機から全方位に小星弾 星弾は、敵機から見た自機方向へ向け様々な速度で飛んでいく


次元「ティンダロストライアングル」
敵機を中心に、基準角度適当な、予告線で出来た様々な大きさの三角がいくつも発生する
予告線は小さいものから順に光線に変化、それと同時に三角の各頂点から反転赤米型弾が拡散する
米型弾が飛ぶ方向はそれぞれ適当だが、比較的自機方面に集中する
米型弾の大部分が画面外に飛び去る頃になると光線は一斉に消滅、敵機から自機狙い三方大型弾が連射され、それが途切れると同時に再度予告線が発生する


法則「ナチュラルフードチェーン」
敵機から中型弾を時計回りで連射
中型弾は触れた小型弾を消滅させる

敵機から、適当な中型弾目掛けて高速大型弾 大型弾は触れた中型弾を消滅させる
大型弾が着弾した画面端付近からは、大量の小型弾が拡散する


詠唱「ステレオマラディクション」
敵機から自機狙い16方向に、時計/反時計回りで順次射出する
大型弾は紫光弾を放ちつつ、放たれた際の自機座標へ弧を描いて飛んでいき、
画面端に触れると炸裂して三重の波紋状黒弾丸となる
弾丸は自機方面に加速度がかかる


空魔「ルービックキューブ」
敵機から四方にナイフが連射され、砲塔が巡らされる
ナイフは画面端で二度反射する

敵機から自機狙いorNotで予告線で出来た四角が放たれる
四角は回転しつつ飛来し、適当な位置に来ると回転・移動ともに停止、同時に四角の中に入っていたナイフも停止する
少しすると四角は30度〜180度回転した後消滅、
四角の中に入っているナイフは四角の回転に伴い位置と向きが変化 四角が消えると向いている方向へ飛んでいく
四角が回転終了するまでの時間は、回転する角度に関わらず一定


突風「翠雲山の芭蕉扇」
画面上端から緑米型弾が舞い落ちてくる

一定間隔で敵機に集中エフェクトが入り、エフェクト終了と同時に敵機から全方位に多重大型弾が放射され、
また、その時点で画面内にある米型弾は全て、敵機と正反対の方向へ進路を転換、高速で飛び去る


降符「シャンシャン天火」
敵機から八方に放たれた赤大型弾が、一定間隔で2度自機狙いに変化しつつ飛来する

画面上部から大量の炎弾が落下してくる
炎弾はそれぞれ一定間隔でとても小さなバウンドを繰り返す


灰輝「ミスタリレスター」
全方位灰小星弾

インペリシャブルシューティングの粒弾円が変形した状態のような、規則正しいギザギザの形に配列された光弾が次々と敵機から拡散、その形を崩さないまま敵機を軸に旋回しつつ拡がる
旋回方向は放たれるごとに交互


覚悟「ダモクレスの剣」
高速&低速9wayナイフ+全方位ナイフ 全方位ナイフは反射する

敵機から自機狙い八方に予告線放射
予告線が触れた画面端からは、適当な角度(基本画面端に対し垂直に近い)でナイフレーザーが突き出し、ランダムな時間の後射出される


聳立「幻影摩天楼」
画面下端から、長方形の形になった細レーザーが次々突き出しては戻っていく
長方形レーザーが画面内に突き出す長さはランダムだが、画面中央より上には行かない

自機狙い16方向青大型弾と、自機外し16方向低速紫大型弾が交互
紫大型弾は反射する


縛止「冥王の柘榴」
中型弾が隙間なく横に並んだ弾壁が、敵機から四方に放たれる
弾壁は旋回しつつ広がり、画面外(近く)になると旋回をそのままに敵機側へ収束、消滅する

自機狙いで放たれた赤大型弾が、自機手前で炸裂、円形に配置された弾源が発生し、
それぞれから全方位多重赤小型弾が放たれる


錯覚「ネッカーヘキサへドロン」
8つのレーザー源が互いに予告線を張り、全体として3D立方体のようになってぐるぐると不規則に巡りつつ、拡大と縮小を繰り返す
レーザー源は四方に米型弾を連射しつつ砲塔を巡らせ、また、一定間隔で自機狙いに大型弾を放つ


幻覚「デカルトデーモン」
敵機から隙間無い波紋状に大型弾が放たれる 大型弾は一斉に当たり判定の消滅と復活を繰り替えす

自機の当たり判定から全方位に向け当たり判定のない中型弾が、全体として渦になるよう曲線を描いて次々発生する
中型弾はしばらくして当たり判定が発生、同時に渦の中心周辺目掛け微妙に加速しつつ動き出す

211名無しさん:2011/09/18(日) 12:42:56 ID:???
夢幻「合わせ百色眼鏡」
敵機を中心に、基準角度適当な三角型の光線が発生、
続いて、画面全体に予告線で出来た三角・逆三角が、鱗模様のごとくタイル状に整列する
その後敵機から自機狙い5方大型弾が放たれ、同時に各三角の中央からも大型弾が放射される うち、正三角のものは敵機と同じ5方向、逆三角形のものはそれを180度反転させた5方向へと射出する
少しすると予告線は一瞬光線となって消滅、敵機周囲の三角光線は米型弾へと変化し拡散する
さらに少しすると敵機に三角光線が発生、以降繰り返し


監視「インフラレッドセンサー」
敵機から自機狙い大型弾

敵機から撒かれた十数個の魔法陣が、それぞれ左右端の適当な方向目掛けて若干のタイムラグを伴いつつ突進する
魔法陣は画面端に触れると停止、同時に適当な一方(基本水平寄り)へ向け予告線を放射し、全ての魔法陣が停止して少しすると予告線が一斉に非常に細い赤光線へ変化する
光線に大型弾が触れると、その光線を照射している魔法陣から赤米型弾が撒かれる
光線は長時間の後魔法陣もろとも消滅、敵機から再度魔法陣が放たれる


凍止「フリーズポインター」
一定間隔で時間停止

敵機から白・青中光弾が低密度に撒かれ、また、四方に青クナイを連射しながら時計回りで砲塔を巡らす
光弾は時間が止まると、無数の同色米型弾となって雪の結晶型に展開、最大まで開くとほぼ同時に今度は収束していき、時間停止の解除と同時に収束しきって中光弾へと戻る


空間「ユニバーサルゲート」
敵機から、全方位紫大型弾と共に自機狙い魔法陣が放たれ、自機座標にセットされる
魔法陣は停止と同時に旋回する星弾を壁を作るようにして撒き、また、画面外から紫へにょりレーザーが旋回しつつ魔法陣に収束していく
星弾は外側に行くにつれて旋回速度が速くなる


突撃「ファイリィラッシュ」
敵機が画面上部中央に移動、短い集中エフェクトの後、自機狙いで突っ込んでくる
敵機は画面外まで行くと、画面中央を対称中心とした点対称の位置にワープ、そのままワープ前の方向に移動していき、
画面上部中央に来ると全方位多重赤大型弾を放射、停止しないまま再度自機方向に突進を始める
敵機周囲には無数の炎弾が隙間なく敷き詰められていき、しばらくすると炎弾は大半が消滅、消えない炎弾は一拍遅れて適当な方向へ散っていく


騙絵「エッシャーの無限水路」
自機狙い12方向水色大型弾と自機狙い5way青大型弾を交互に放つ
大型弾は上端以外の画面端に触れると逆方向の画面端にワープ、同時に自分の軌道を中心とした扇状の範囲に拡散する同色の光弾群へと変化する
光弾は、上下端から飛来したものは左右端、左右端からのものは上下端で反射する


白銀「雪中隠れ」
固定32方向白中光弾と、それの間を縫うように放たれる固定32方向白光弾が交互に、高密度で放たれる 中光弾はやたら光るので画面が見にくくなる

自機狙い白大型弾 大型弾は放たれて一瞬低速になり、そこから徐々に加速しつつ飛び去る


守護「ブロンズサーペント」
敵機から旋回しつつ拡がる赤大型弾
大型弾は周囲に無数の炎弾を隙間なく敷き詰めていき、炎弾はしばらくして外側へゆっくり飛んでいく

蛇行する青中型弾列が、画面端で自機狙いに反射しつつ画面内を這い回る
中型弾は、触れた炎弾を消滅させる


玩具「電池仕掛け特急列車」
敵機から自機狙い小型弾連射

魔法陣が列状に連なったものが画面端に沿って高速で走る
魔法陣は自機外し7方向に炎弾を連射し、画面角まで来ると自機狙い全方位に赤光弾を放つ


浮雷「フロートトーピード」
敵機から全方位大型弾と、ホーミング精度の高い銃弾が乱射される
銃弾は基本低速だが、時折自機狙いでそこそこの速度で突進してくる
銃弾は、自機がグレイズするかしばらくすると爆発、赤光弾を撒く

212名無しさん:2011/09/18(日) 12:43:43 ID:???
戻符「タイムペイバック」
敵機から赤弾丸乱射

敵機から、時計回りに高速で砲塔を巡らせながら八方へ高速青ナイフが連射される
ナイフは数カウントごとに、1カウント前(別にカウントが基準じゃなくてもいいが)の位置に一斉にワープする その時にまだ放たれてない場合は消滅、再射出される


反射「カトプトリックミラー」
画面上端近くで次々と様々な角度のレーザーが発生する
レーザーは、弾が触れると一拍遅れて光弾列に変化、ばらけつつ上昇し、上端で反射して降り注ぐ

画面中央少し上を陣取った敵機から、上方に高速光弾列を乱射
列の先頭の光弾からは進行方向に予告線が放射され、予告線はレーザーや画面端に触れると反射するようにして屈折する
楕円弾はレーザーならびに画面端で触れると反射する


天使「エンジェルアルバレスト」
敵機が移動しながら自機狙いでレーザーを5連射、最後に、細い楔形になるようにしてレーザーを短感覚で順次連射する
5連射されたレーザーは軌道に光弾を隙間無く、直線状と螺旋状に設置される


海符「板子一枚下」
時計回りに青弾丸列連射→全方位青弾丸列放射→反時計回り青弾丸列連射→全方位…繰り返し

画面を縦に三等分し、その上下枠が左右端から来る無数の青中光弾に埋め尽くされる


炎穿「スティングスピキュール」
敵機周囲に次々不可視の魔法陣が発生、敵機を軸に適当な方向へ巡りつつ軌道に赤中光弾を隙間なく設置していき、また外側へ向け赤レーザーを不規則に連射する レーザーは低速で進みつつ高速で前方へと伸びていき、一定以上長くなると前の端へ向け高速で縮んでいく
魔法陣は一定時間巡り続けた後消滅、中光弾はしばらくして、曲線を描いて拡がる


辛苦「生死の苦海」
敵機から水色中型弾を乱射、最初と最後に自機狙いを一発ずつ
中型弾が画面端に着弾すると小型弾に変化、垂直に反射し、
進行方向に対し垂直な左右(上下)に青光弾を連射する どちらに放つかは一回一回ランダム


亡符「死霊の乱痴気騒ぎ」
スプリーンイーターで出てくる怨霊が敵機から八方に放たれ、旋回しつつ拡がっていく
怨霊は八方に低速赤光弾を放っていく

怨霊が、画面外から弧を描いて飛来する
怨霊は周囲に、大きく円を描くようにして青光弾を設置していき、光弾はしばらくして散っていく


恒星「ドワーフスター」
同じ長さの隙間無い炎弾曲線三本から成る、3つの穴が開いた円が旋回しつつ拡がっていく
旋回方向は交互

自機狙い全方位多重赤大型弾


炎骸「ウィスプシュラウド」
自機当たり判定を除く画面上に大量の赤炎弾が発生する
炎弾は、画面中央から右側に出たものは左、左側に出たものは右に向け低速で飛んでいく
また、敵機から撒かれた青炎弾が、自機狙いでゆっくり飛来する


天球「セレスティアルグローブ」
弾源が2つ、角度適当な楕円形に巡りながら外側に小星弾を乱射する

敵機から、角度・長径短径が適当な楕円状予告線が拡がっていく
予告線上には一つの大型弾と大量の弾丸が等間隔で設置され、予告線に沿って巡りながら予告線と共に拡がっていく


崩壊「ベルリナーマウアー」
自機狙い八方大型弾 大型弾は途中で二度、斜めに屈折する
+
自機を中心とした巨大な隙間無い円を描くようにして中型弾が発生する
中型弾はしばらくその場で停止した後、崩れて下方へ落下する


幻符「夢魂蜘蛛の糸」
敵機から自機狙い中型弾
+
敵機から、左右3wayずつにへにょり鱗レーザーが放たれる
レーザーは自機をホーミングし、軌道に鱗弾を隙間なく設置していく
レーザーは一旦自機位置を通り過ぎた後、画面外近く〜画面外で曲線を描き、再度自機方向へ飛んでいったところでそのまま飛び去る
鱗弾はしばらくして、自分が設置された際の鱗弾の向きと逆方向へ飛んでいく


現象「バタフライフラップ」
敵機から全方位大型弾と自機狙い低速蝶弾
蝶弾は加速しつつ飛んでいき、画面端に触れるとその逆方向の画面端に大量の炸裂が発生、波紋状中型弾が放射される


光符「虹霓の彩衣」
敵機周囲を弾源に、適当な方向へ向け七色の7way米型弾列が放射される
弾列は途中で下方に加速度がかかり、また画面左右端で反射する


炎精「ファイアヴァンパイアズ」
敵機から、炎弾を散らす赤大型弾がばら撒かれ、大型弾はその後適当に方向転換し飛んでいく
大型弾は少しすると炸裂、周囲に三重円の炎弾を放ち、
炎弾は少しして一斉に停止、「円の中心から見た自機方向」へ向け、まとめて様々な速度で飛んでいく

213名無しさん:2011/09/18(日) 12:44:23 ID:???
碑石「モノリスフラグメンツ」
敵機周囲に弾源が巡り、八方に灰色札弾列と全方位小型弾を連射する
弾源の巡る方向は奇数回と偶数回で交互
札弾列は少し進んだ後、自分の中心を軸にクルクル回転しつつ下方へと飛来する


重圧「グレートアトラクター」
敵機からの小型弾放射

敵機が移動、同時に自分の移動前の位置に魔法陣と、それに重ねるように集中エフェクトを発生させる
それと同時に、
「魔法陣から、砲塔を時計/反時計回りに巡らせながら、砲塔と逆回りに緩い曲線を描く高速大型弾を全方位に間断なく連射」を逆再生させたような感じで、
画面外から魔法陣へ大型弾が飛来、弾が魔法陣に触れると消滅する
魔法陣は戻ってくる大型弾が無くなると消滅、それより少し前に敵機から新たな魔法陣が設置される


災害「クリムゾントリノスケール」
画面外上部から幾筋もの予告線が走った後、超高速大型弾が駆け抜ける
一瞬、その光跡も表示されるが、速すぎて文字通り目にも留まらない
軌道には一瞬遅れて大量の光弾が発生、同時に半数ずつ、大型弾が飛び去った方向とその逆方向へ拡散しつつ流れる


支配「ズカウバの燻香」
徐々に減速する旋回粒弾を全方位へ

敵機から無数のへにょりレーザーが乱射され、レーザーは自機外しの自機付近に飛来、行動範囲を狭める


紅蓮「摩訶曼珠沙華」
敵機から全方位に、短い曲線を描くようにして赤米型弾を断続的に連射しながら砲塔を捻る
描く曲線の向きは交互

↑を逆再生したような感じで画面外から赤米型弾が飛来する


変事「天上に降る雨」
敵機周囲から水色米型弾が散布される

2つの弾源が上端を、一方は右端から左端、もう一方は左端から右端へと走り、自機狙い5way多重青米型弾を連射していく
弾源が飛び去ると、しばらく置いた後再度発生する


火石「イフリーツフリント」
高速で飛んだ後減速する楕円弾を、基準角度を変えながら全方位に7連射する 楕円弾は画面端に触れると一瞬停止、同時に少量の炎弾を撒いた後飛び去る
7連射後、敵機から自機狙いで大型弾を3連発、大型弾に接触した楕円弾は波紋状炎弾を散らす


横断「大海原流氷渡り」
画面外上部から、水色大型弾が大きい六角形の形に隙間なく連なったものがいくつも流れてくる
また敵機横軸周辺で次々青米型弾が発生、下方へ撒かれる
全ての弾は本来の進行方向に進みながらも、左右にゆらゆらと一斉に大きく動く


聖槍「ランスオブロンギヌス」
敵機周囲に、様々な角度の楕円を描くように巡る複数の赤光弾が発生、光弾は接線外側に向けレーザーを乱射する
また、敵機から自機狙い赤大型弾が連射される
しばらくすると敵機が大型弾の発射を止め、同時に敵機に集中エフェクトが発生、
エフェクト終了と同時に赤光弾は自機と逆方向に下がり、一瞬後超高速赤レーザーと化して自機狙いで飛来する
レーザーは周囲に次々赤中光弾を発生させ、また砲塔を時計回りに巡らせつつ先端から赤米型弾を四方に連射、速度はレーザー>>米型弾のため全体として螺旋のようになる
中光弾はしばらく漂った後消滅する


鉄針「アイゼルネ・ユングフラウ」
自機狙い5wayにレーザー レーザーは速度が違い、自機狙い(中心)が高速、外側になるにつれ遅くなる

画面外ランダムに大量のレーザー源が続々と発生、レーザー源は自機狙いで予告線を放ち、一瞬遅れて予告線は光線へと変化、一瞬で消滅する
一定数発生すると一旦出現が止まり、しばらくして再度発生が始まる


食生「ブラッドサックブーケ」
画面下端から複数の緑米型弾が上端に向け上昇する
米型弾は常に上方へ飛びながらも、自機の縦軸を緩やかにホーミングする
米型弾の軌道には緑米型弾が隙間なく残り、また一定間隔でその左右に葉のようにして黄緑米型弾が設置される
しばらくすると緑米型弾は順次消滅、黄緑米型弾は散っていく


食人「プレダトリーガーデン」
敵機から自機狙いの緑大型弾 大型弾の速度はそんなに速くないが、自機を軽くホーミングする

弾源が画面端に沿って時計回りで移動、触れている画面端と逆方向に向け緑鱗弾を超高速で連射する
鱗弾の連射は断続的で、「隙間無い鱗弾壁」部分と「隙間」部分が点線のようになる

214名無しさん:2011/09/18(日) 12:45:03 ID:???
天符「金翅鳥の焔」
敵機から自機狙い中心で、それぞれ微妙に異なるベクトル+大きく異なる速度の赤小、中、大型弾を、大量に纏めてぶっ放す 速度に弾の形は関係ない

左右に金炎弾ワインダーの5way束が放射され、そのまま砲塔を上下に、羽ばたくようにして振る
ワインダーは、敵機から上下に広がる狭い扇状の範囲までは来ない


神符「天網地維の捕捉」
敵機から上方に使い魔が放たれる
使い魔は上端に当たると自機狙い5wayで反射、軌道に等間隔で中型弾を設置していく
中型弾はしばらくして、使い魔が飛び去った方向と逆方向に加速しつつ飛んでいく

下から上へ、六角形をハチの巣のようにに組み合わせたものが弾丸により画面全体に描かれる
弾丸はしばらくして、若干崩れた後消滅する


茸符「フェアリーサークル」
敵機から自機狙い八方に大型弾
+
画面いっぱいの大きさの円を描くようにして白中型弾が一斉に発生、その後一斉に、「敵機から見た自機外し八方」へと分裂する


召雷「雷獣の咆哮」
適当な角度に傾いた楕円を描くようにぐるぐるとレーザー源が次々発生、レーザー源からは接線外側に適当な長さ(それこそ小型弾の直径程度の長さから画面外に届くまで)の予告線を放ち、予告線は少しして光線となる
それと同時に光線の先端からは光弾が拡散、光弾は初めは高速だが、すぐに低速になる


恐館「レジテントイーヴル」
敵機から自機狙い3方向へ高速大型弾+全方位中型弾

自機周囲に大量のゾンビフェアリーが発生、自機を様々な速度で追跡してくる
ゾンビフェアリーを倒すと、打ち返しで血のように赤い小型弾が自機方向を中心に拡散する


蒼馬「イメティーリアルネイ」 
敵機から青小型弾が波紋状に放たれる 小型弾は、中速小型弾と低速小型弾が交互に織り成している

敵機から青大型弾が、一切の隙間の無い波紋状に放たれる
大型弾は少し進んで停止、いくつかの弾壁(弾弧?)へと分解され、半数はそのまま外側へ、半数は敵機方向に一旦戻った後拡散する
弾壁は、外側に拡がったものは何度も停止を繰り返し、収束したものは微妙に加速しつつ拡がる


彷徨「フライング・ダッチマン」
画面上端から真下へ、中速・低速の青蝶弾が落下してくる

敵機から、小さく円状に巡りつつ飛来する4つの魔法陣が発射される
魔法陣は、初めは円の進行方向と逆方向へ緑弾丸を連射するが、徐々に砲塔がブレ始める


星符「シドニアフェイス」
敵機周囲を弾源に、適当な方向へ小星弾を撒く

敵機から曲線を描く米弾列を全方位に放射する 曲線の向きは交互
米弾列は、奇数周目は弧を描きながら外側へと広がり、偶数周目は拡がらずに敵機を軸に円を描く


廃墟「ゴーストカシードレル」
画面外上部で左右に魔法陣が飛び交い、真下に青中型弾を連射していく
中型弾の速度は、放たれるものごとに速度が一定範囲を上がったり下がったりする

画面上部から次々全方位炎弾が放たれ、炎弾は停止と移動を繰り返しながら拡がっていく

左右端から出てきて自機を追跡するゾンビフェアリー達


念珠「アクシャ・スートラ」
敵機から自機狙い八方に高速中型弾を断続的に高速連射する 中型弾は少し進むと一気に減速する

敵機から一方を除く全方位に中型弾が放たれ、広く拡がった後停止、円を保ったまま回転しつつ自機狙いで放たれる
円はかなり巨大な上低速、敵機から撃たれる速度もそこまで遅くないので、どうしても円の中に入る必要がある

215名無しさん:2011/09/18(日) 12:47:25 ID:???
鮫符「エンサークリングネット」
画面外から、三重円になるようにして、旋回する使い魔が自機を中心に飛来する 使い魔は一つの円につき3つずつ
使い魔は後方の狭い扇状の範囲に高速青米型弾を高密度に乱射、軌道に「青鬼赤鬼」のようにして水色弾丸を残していく 弾丸は少しして、円の内側の適当な座標目掛け飛んでくる
しばらくすると使い魔はそのまま広がっていき、ほぼ同時に新たな三重円が飛来する


涙符「マーメイドウィーブ」
敵機から自機狙いに青中型弾、小型弾、粒弾が同時に放たれる 速度差があり、中>小>粒
中型弾は画面端に触れると、その画面端全体に隙間なく青弾丸が敷き詰められ、
弾丸はそれぞれ向かいの画面端の適当な数点のどれかへ向けて飛んでいく


閃符「アマギツネトレース」
画面左右端上部から、水平に近い斜め下へ中型弾が放たれる
中型弾は弾丸を軌道周囲にバラバラと設置していき、弾丸はしばらく置いて下方へ加速しつつ落下する
弾丸の発生光は遅延する


取替「テセウスの船」
敵機から全方位に、徐々に加速していく中型弾

敵機を中心に、隙間無い円状に大型弾が発生
大型弾は少しして旋回しつつ拡散、軌道に小型弾を残していき、小型弾はしばらくして散る
大型弾の拡散と同時に、拡がる大型弾の間を縫うように画面外から円状の大型弾が旋回しつつ敵機へと飛来、敵機周囲で円となって停止、少しして旋回しつつ拡散を始め…以降繰り返し
大型弾円の旋回方向は、前の弾円が拡散する際の方向と逆


害殺「インバーシレッドラム」
敵機から斜め下に大型弾が放たれ、大型弾は左右画面端で反射していく
+大型弾の位置を左右反転した位置にナイフが次々発生、大型弾が飛び去った後上下どちらかに分かれ加速しつつ飛び去る(上下と言っても、真上/真下からは微妙にベクトルがずれているものが殆ど)


海王「フラテルニテリング」
敵機を中心に、楕円形を描くようにして次々レーザー源が発生、レーザー源からは下方に予告線が放たれる
予告線はしばらく置いて光線へと変化、その後すぐに消滅する

敵機から、楕円形の星弾帯が次々拡散する 弾帯は敵機を中心に、楕円形を崩さず旋回する
弾帯には密な部分と疎な部分があり、密な部分を抜けるのはほぼ不可能


火焔「倶利伽羅炎舞」
黒大型弾が、画面左右端上部ならびに画面上端から発射され、上端あるいは左右端上部に向け弧を描いて飛び去る
大型弾は接線外側に暖色系の星弾を連射、また、軌道周囲にバラバラと黒弾丸を残す
弾丸は少しして炎弾へと変化、自機狙いで飛来、あるいは自機非依存的に散っていく


獄牙「サーベラスファング」
敵機から、自機を真下として三角形、あるいは逆三角形の形に大型弾が放たれる
大型弾は時計回りあるいは反時計回りで砲塔を巡らせながら3方にナイフを連射しながら自機ホーミングで加速しつつ飛来する
ナイフは放たれて少しすると正反対に方向転換、同時にその方向を中心とした3wayに分裂し、飛んでいく


病愛「クレランボーシンドローム」
敵機からの自機狙い多重ハート弾
また、基準角度適当な四方に大型弾が放たれる

自機から当たり判定のないハート弾がそこそこ高密度にばらまかれる
これが大型弾に触れると当たり判定が出現し、自機狙いに変化、低速から徐々に加速しつつ飛来する


空白「フェイタリーアムネシア」
画面横線7本で8分割したうち、一番下と上から3つを除く全てを闇で覆う
敵機は常に画面上部の闇の中にいる

敵機から交差大型弾と自機狙い大型弾
また、上部180度の範囲に隙間無い中型弾弧を放つ


音色「天使の唄と悪魔のトリル」
奇数回では、右に9wayの黒光線を放射、左に7way白大型弾が放たれる 偶数回では逆
大型弾は曲線を描いて下方へ飛び去る
光線は軌道に反転紫弾丸を残し、大型弾は軌道に白弾丸を設置
弾丸はそれぞれ自機狙いか適当な方向へ飛来し、
白弾丸は曲線の接線内側へ、若干ベクトルを変化させながら飛来する


霞符「ミスティックライム」
敵機周囲を楕円形に巡る白弾丸が複数発生する 楕円は角度が次々変化する
弾丸は外側に白レーザーを連射する

白霧(レティの冷気)が敵機から5本の曲線上に連鎖的に発生
霧は消滅の少し前に、自分が覆う範囲内に様々な色の小型弾をいくつも発生させる
小型弾は霧の消滅の少し後から拡散する


植物「ロサ・カロリーナ」
隙間無い緑クナイ列が時計回りで順次乱射される クナイは画面端で二度反射する
+
大量のハート弾から成る薔薇を模した弾塊が自機狙いで放たれ、ゆっくり回りながら飛び去る

216名無しさん:2011/09/18(日) 12:47:58 ID:???
狂乱「ドグラマグラドグマ」
敵機周囲を弾源に、真下を中心とした17、18way弾丸が放たれる 弾丸は虹色に次々変色する

四方八方の画面外から赤青緑の大型弾が自機狙いで飛来する

画面端から飛来した不可視の使い魔が、大きく半円を描くように移動し、軌道に隙間なく黒札弾を残していく 札弾はしばらくして適当な方向に一瞬動いた後消滅する


晴明「ペンタグラムサイン」
敵機から、五角形に並ぶようにして、大型弾が順次放たれ停止する
大型弾が5つ揃うと、それぞれ奇数回なら時計回り、偶数回なら反時計回りで2つ離れた頂点に向け飛んでいく
大型弾の軌道には高密度で中光弾が残り、光弾はしばらくして、大型弾の進行方向と逆方向を中心とした5wayに分裂し拡散する


閃符「ステラダウンポー」
敵機から上方に、3〜6つほどの使い魔が撒かれる
使い魔は画面外上部の適当な場所で停止し、真下に向け予告線を照射、下方へレーザーを乱射する
予告線は少しして光線に変化、光線が当たった下端からは光弾が拡散する
さらに少しすると使い魔は光線もろとも消滅、同時に次の使い魔達から予告線が放たれる


歪符「アンフォーカスドテレスコープ」
敵機から弾群が乱射される
弾群を成す中型弾のベクトルは微妙に異なり、少しずつ拡散していく
また、中型弾は画面端で二度反射する

八方に青大型弾を断続的に連射しながら砲塔を捻る
弾速<連射速度のため、大型弾は横に並んで弾壁へとなり拡がっていく
大型弾は画面端に触れると適当な方向へ反射する


雷撃「ライトニングストローク」
敵機から黄中光弾の二重円が展開され、外側は敵機側へ収束後拡散、内側はそのまま拡がる

雷のようにガタガタとした予告線が、画面上端ならびに画面左右端上部から数本、自機狙いで順次放たれる
予告線は少しして光線に変化、同時に、上から下へと光線の通りに弾源が走り黄米型弾を散らす
米型弾は飛行過程で何度かジグザグに屈折する


霊符「独り鬼ごっこ」
敵機から自機狙い全方位小型弾
また、不可視の魔法陣が自機を高精度にホーミングする 魔法陣は軌道に中型弾を次々設置していき、中型弾はしばらくして画面中央に対し正反対の方向へ流れていく

一定間隔で、長時間画面が真っ暗になり弾以外何も見えなくなる


華符「フローラルビッグベン」
敵機から一方にレーザーが構えられ、時計回りに巡らされる

基準角度適当な12方向に中型弾を放つ
中型弾がレーザーの延長線上に重なると、その中型弾から波紋状米型弾が放たれる 米型弾の色は桃色か黄色か白で、波紋ごとに単色


月符「アクセンディングドラゴン」
敵機から自機方向を中心とした180度に赤大型弾掃射
また、画面左右端ならびに下端それぞれから、大型弾と星弾が交互に織り成す弾列が斜め上方に展開され、交差する

217名無しさん:2011/09/18(日) 12:49:31 ID:???
術式「風神雷神」
敵機から、間隔?の非常に大きい自機外し2wayに大型弾が放たれる
大型弾は片方は黄、もう片方は緑
黄大型弾は自機狙い八方に雷のようにジグザグで進む黄レーザーを放射、また、一定間隔で点滅光弾を拡散させる
緑大型弾は自分を中心に、1つの不可視魔法陣を巡らせる
魔法陣は軌道にレーザー源を隙間なく設置、レーザー源は接線内側へ予告線を放射し、予告線は少しして光線に変化、一瞬後消滅する


雷光「サンダーバーズタロン」
敵機から、自機と正反対の方向を中心とした、間隔?が非常に大きい3way黄レーザー レーザーは画面端で自機狙いに反射する
レーザーは、周囲に超低密度で低速中光弾を撒き、後方広範囲に大量の黄米型弾を乱射、画面端に当たると(反射時、飛び去る際どちらも)その画面端から全方位に多重の波紋状点滅光弾を拡散させる
光弾は放たれてから少しして停止、さらにしばらくすると高速で動き出し、短い時間で何度も軌道を変えた後自機狙いで飛来する


崩壊「デイビージョーンズロッカー」
敵機から、時計回りに砲塔を巡らせながら青中型弾が連射される
中型弾は着弾とともに、着弾した画面端全体から青光弾を打ち上がらせる


飛翔「アルタイルミサイル」
敵機から八方に楕円弾を連射しながら、半数ずつ互いに逆方向に砲塔を巡らせる

敵機から3wayに大型弾が放たれる
大型弾からは米型弾ワインダーの3way束を二方に連射される
ワインダー束の方向は、初めは進行方向に垂直な左右だが、大型弾の飛距離が伸びるほどに斜め後ろに下がっていく
また、大型弾の軌道周辺には弾丸がバラバラと設置され、しばらくして大型弾の飛び去った向きへ拡散しながら流れる


「天戸の注連縄」
敵機から四方に札弾を連射しながら砲塔を巡らせる 砲塔の旋回方向は一定間隔で切り替わる
また、敵機から十六方に中型弾列が次々と放たれる 
中型弾列は先頭の中型弾の後を辿り、先頭の中型弾は右旋回と左旋回を交互に繰り返す

218名無しさん:2011/09/23(金) 03:09:53 ID:LVcvU2bs
獄符「束縛の血雨」
鎖+赤米弾
赤米弾を血と見立て、鎖を束縛としたもの
また空間を操る能力を持つ者は時を止められる空間でこのカードを使うと鎖が掛けられた時に時が止まる。一定時間経つと時は戻る

また難易度hard以上からは自機狙いのレーザーが2つ配置される。(Lunaticもレーザーが2つだが、時計回りになったり反時計回りになったりする)

呪文「幽玄の呪書」
魔導書が12個配置される。順に赤米弾、レーザー、黄大弾、クナイ弾、赤大弾、緑大弾、青中弾の7つの種類の弾幕が放たれる。
残りの五つの書は自機を追いかけてくる(魔導書にも当たり判定あり)

219名無しさん:2011/10/25(火) 19:48:22 ID:7aLCjaLM
正方形「弾幕キュービック」
敵機を中心に120度間隔でレーザー。そのうち一つが自機狙いで、発射した時の自機の位置に来たら現在の自機の位置に3つとも曲がる。レーザーが3つ重なったら分解され、次のレーザーが発射される。
追符「意地悪レーザー」
大きい(特大弾程)フック(破壊不可)が追いかけてき、弾道には弾が残り、数秒後に画面外へ。難易度高や制限時間少になると数が増え、タイミングもずれる。
鏡符「マジックミラー」
自機の弾を吸収し弾幕にするミラーが6つ画面端を回り、一定時間ごとに全てのミラーがランダムに行動を起こす。(画面外の敵機を出す、敵機回収、全方位弾、レーザー、自機狙い弾、子弾ばらまき)敵機も攻撃する。

220名無しさん:2011/11/06(日) 17:19:15 ID:???
絶命「鮮血の飛び散る日々」
相手を囲むようにに何千という数の赤い剣を設置する。任意のタイミングで剣を飛ばすことができる。
これを受けた相手は赤い剣に見るにも耐えがたいほどに串刺しにされている。

221名無しさん:2011/11/11(金) 22:27:05 ID:ucXNfrWo
殺戮「ひぐらしのなく頃に」
自機ねらいのナイフが上下左右から無数にやってくる。
敵からは自機ねらいレーザーが5本だされ、10秒すぎるごとに、
画面の左はじにいなければ回避不可能の超極太レーザーが発射される。

祟神「オヤシロ様」
鬼畜弾幕
↑のスペルと同じ弾幕をだし、ミシャクジ様の弾幕もはなち残り10秒に
なると、深弾幕結界の最後の弾幕をはなつと同時にレヴァーテインを放つ
という完全にクリアさせる気がないスペルです。

222名無しさん:2011/11/11(金) 22:35:32 ID:ucXNfrWo
馬鹿「⑨」
9個の自機狙い弾撃ったら勝手に死ぬ(相手が)

223名無しさん:2011/11/15(火) 18:17:42 ID:7aLCjaLM
実演「月の満ち欠け」
月符「トライムーン」
月符「魔、紅、真、海の月」
月符「聖なる五衛星」

星符「夜空大回転」
星符「円を描く流星」
星符「回る星々達」
星符「天文大円盤」

心符「ハートパラダイス」
心符「桃色乱舞」
心符「心形の舞」
心符「ココロの大解放」

224名無しさん:2011/12/01(木) 20:22:31 ID:Vt3wNgHk
…2,3ヶ月ぶり、でしょうか。
まぁまだ阿呆みたいに書いたり溜めたりを繰り返してるわけですが、後に内容を書くつもりの名前だけスペカだとか、
そういうのが多すぎて中々一気投下が出来ないでいます。まぁ、待ってる人なんていないでしょうが。というか最近見てる人いるのでしょうか。
とりあえず、ちょっとだけ小出し。

なお、「弾丸」は『金符「シルバードラゴン」』等の弾のつもりです

有刺「コンカラーツリー」
敵機から、基準角度ランダムな八方緑中型弾と、自機狙い緑大型弾が交互に放たれる
中型弾は、軌道に垂直な左右に短い緑レーザーを連射しつつ加速して飛び去り、
大型弾は自身が放たれた直後の自機位置に着くと停止、それぞれが3wayに分かれる米型弾を適当な16方に三度放って消滅する


氷舞「ディカプルアクセル」
白へにょり細レーザーが敵機周囲を、縦軸がやたら短く横軸が長い楕円形状に高速で巡る
レーザーは外側に向け青レーザーと米型弾(氷弾?)を連射、米型弾は少し進んだ後一瞬停止、2wayに分かれ動き出し、それらもしばらく進むと停止、2wayに分裂する
米型弾は分裂するたびに白→水色→青と変化する


阿吽「テンプルガーディアン」
敵機周囲を弾源とした、自機狙い三方への長い大型弾列 色は列ごとに赤か青の単色

敵機から左右に魔法陣が放たれる 魔法陣はしばらく進んで停止し全方位に予告線を放射、一方は時計回り、あるいは反時計回りで巡らせ、もう一方はその逆方向に巡らせる
魔法陣は予告線上に大型弾を順次発射し、大型弾は予告線を辿って拡がっていく
大型弾の色は、ランダムでどちらかが赤、もう一方が青


伝説「ムーテクノロジー」
紫の光エフェクトを纏った自機狙い3way紫大型弾が10連射
弾速は連射の後になるほど速い

敵機の座標を交差点とした、基準角度適当な格子状に不可視の予告線が発生、
敵機から予告線に沿って隙間無い紫光弾の列が乱射される
光弾列は予告線にそって屈折や分裂を繰り返して拡がっていく
予告線はしばらくして消滅、角度を変えて再出現する


植物「サングインローズ」
敵機から十六方に魔法陣が放たれる
魔法陣は軌道に緑弾丸を高密度に設置していき、また、時計回りで順次、緑弾丸に加え薔薇弾を設置する
魔法陣が飛び去ると、緑弾丸は一斉に配置を崩して拡散、薔薇弾は若干のタイムラグを伴いつつ自機狙いで飛来する


魔術「妖蝿の王」
敵機から十六方に、円状に配置された黒粒弾が順次放たれる 弾円は放たれてすぐに停止する
その後、奇数回であれば、自機狙い7wayのうちのいずれかへ低速飛んでいき、偶数回であれば、それぞれ円の中心を軸に旋回しつつ拡散する


蛇眼「バジリスクグラワー」
敵機から自機狙い全方位に中型弾が連射される
中型弾は単純放射ではなく、後半ほど良くぶれる

斜め左右のどちらかに光線を照射、そのままもう一方の斜め下へ、上方を薙ぐ
光線に触れた弾は白になって停止、垂直に落下していく


撩乱「狂い桜花前線」
敵機から、右旋回する蝶弾と左旋回する蝶弾が、それぞれ8つずつ放たれる
蝶弾は、射出直後は拡がる速度が遅く、やたら回転するが、後になるにつれ大きく拡がるようになり、旋回角度が緩くなる
蝶弾は軌道に桃色米型弾5〜8つから成る花弁を模した弾塊を残してゆく


繰符「ソルティレジオートマタ」
敵機から、自機狙い大型弾と共に、適当な方向へ魔法陣(体力はそこそこ高いが倒せる)が1つ放たれる
魔法陣は適当な距離を移動して停止、「現存している、自分より前に出された魔法陣が何体いるか」で違う弾幕を展開する
魔法陣が倒されると、画面内の魔法陣は一斉にそれまでの弾幕を中止、一拍おいて再度「現存している(ry」で弾幕を展開する
『画面内に自分しかいない場合』 無敵状態で、自機方向を中心とした150度ぐらいの範囲にレーザー乱射
『画面に一体以上自分以外の魔法陣が存在し、自分より前に出された魔法陣が一体もいない時』 全方位に大型弾
『自分より前が一体』 時計回り、あるいは反時計回りに全方位を薙ぐようにしてクナイ連射
『二体』 自機より少し右(あるいは左)の位置目掛けて米型弾ワインダー
『三体』 「自分より前が二体」の魔法陣がワインダーを放つ方向が、自機より右なら左、左なら右側目掛けて米型弾ワインダー
『四体』 交差する全方位楕円弾
『五体』 全方位鱗弾乱射
『六体』 時計or反時計回りに多重雫弾連射
『七体』 「自分より前が六体」と逆周りで多重光弾連射
『八体以上』 精度の悪いホーミングを持つ中型弾を一つ射出

225名無しさん:2011/12/02(金) 00:22:51 ID:???
俺はタマに見てるぜ。弾スレだけに(ドヤッ
そんなポンポコネタが出るもんでもないし、のんびり書こうや

226妄想する程度の能力:2011/12/02(金) 16:04:05 ID:/skyNmuM
一応、ちょくちょく来てるんですけどねー。
ただ、リアルがちょっと忙しかったり、ネタが出なかったりで書きこめてませんw
近い内、オリキャラスレで何か書きこみたいですね。

227名無しさん:2011/12/05(月) 12:36:20 ID:???
っていうか、ここって幻想板のオリ弾幕スレからの派生だよね?
俺はグーグルから飛んできたクチなので板設立の経緯とかよく知らないんだけど

228妄想する程度の能力:2011/12/05(月) 15:18:55 ID:mPKb5.T6
>>227さん
正確には、東方シリーズ板にあった同名のスレの次スレですね。
過去スレに関しては、>>1をご参照ください。

経緯としては、幻想板に次スレをたてるか、いっそ新しい板をつくるかで、後者を選んだという感じです。
これといって深い理由はありませんが、あちらだと何となく荒れそうな予感がしたので、だったらいっそ新しいのをつくろうと言う考えからです。

…今思うと、何の根拠もありませんね。

まぁ、どちらかと言うとひっそりと進めていく系統のスレだと思いますし、特に否定の意見は上がらなかったので、僭越ながら立てさせて頂きました。

よければ、今後ともこのスレ、オリキャラスレの方に来ていただけると、幸いです。

229名無しさん:2011/12/05(月) 23:22:47 ID:???
>>228
あ、じゃあどっちに書き込んでもおkなのね
また書き込ましてもらいます

230名無しさん:2011/12/08(木) 18:57:35 ID:???
「まぁそうは言っても一週間もすれば1レスぐらいついてるだろう」とは思ってましたが、一日で2レスとは……

開戦「ギャッラルホルン」
敵機から基準角度適当な全方位大型弾

自機狙い21wayの扇状範囲に低速楕円弾を高密度に連射
画面端に消えた楕円弾は向かいの画面端から米型弾として再射出される


黒輝「惨禍の多面体」
敵機から十六方黒大型弾 うち、半数が中速、残り半数が低速
中速のものは軌道に対し垂直な左右に黒楕円弾を連射、低速のものは軌道に対し斜め後方に細い赤レーザーを連射していく


潜襲「トロジャンアンブッシャー」
敵機から全方位楕円弾の乱射と、大型弾の射出が行われる
大型弾は基本的に下方へと放たれ、画面端に触れる、あるいは画面端に近づくと停止し、大量の米型弾を撒く
米型弾には、徐々に強くなっていく自機への加速度が付与され、上下左右に関係なく自機へと飛来する


光彩「虹色の道標」
敵機から全方位に中型弾が10連射される

中型弾連射中盤あたりから、縦に飛来するレーザーの無い九字刺しのような形で、
七本七色のレーザーが、上から順に横端より飛来する 奇数回は左から、偶数回は右から
レーザーに触れた中型弾は、触れたレーザーと同色になって停止、しばらくして自機狙いに飛来する


蝗帝「第五の警笛」
敵機から、5way茶楕円弾が時計回り、あるいは反時計回りに砲塔を巡らせつつ連射される
楕円弾は、適当な距離を進むと停止、適当な方向、あるいは自機狙いに変化して飛来する


霊魂「エクトプラズム」
敵機から六方向に中光弾が次々放たれ、旋回しつつ拡がっていく 旋回方向は一回ごとに逆
中光弾は、左旋回の際は時計回りで一つ次の中光弾、右旋回の時はその逆に向け光弾を連射していく


鳴動「オーシャンレイジ」
水平に等間隔で並んだ青大型弾が、微かな速度差を伴いつつ、画面外上方から若干斜めに落下してくる
大型弾は真上に青中光弾を連射していき、中光弾は上端で反射、降り注ぐ
右斜めか左斜めかは一度毎にランダム

緑、水色の大型弾が、↑の大型弾より微妙に水平寄りの斜めで降り注ぐ
速度はまちまちで、↑の大型弾より最速と最遅の差が大きい
右斜めか左斜めかはそれぞれでランダム


位置「ワームホールコリドール」
それぞれ適当な画面端近くに、短辺の一方を敵機側に向けた光弾の楕円が複数(9つ程)発生する 楕円は、短辺が非常に短い
それから一瞬遅れて、時計回り、あるいは反時計回りでそれぞれの楕円目掛け順次、大型弾を先頭とした中型弾列が放たれる 弾は楕円の中心で一時消滅、一瞬遅れてその楕円も消える
↑がハイテンポで2度繰り返された後、
敵機から基準角度適当な全方位大型弾連射+光弾の楕円が、2回に分けて画面上適当な位置に発生する 発生直後の楕円に当たり判定はない
楕円は中心から、短辺と平行などちらかに向け、先程消滅させた弾列を放つ
楕円は弾列射出完了の後即消滅、全ての楕円が消滅すると敵機は大型弾の射出を止め、以降最初から繰り返し


未了「ティーパーティオブインサニティ」 
直進する波紋状大型弾と、旋回する高密度波紋状中型弾が、重ねて3連射×3セット
波紋状中型弾の旋回方向は、一度毎に交互
一定間隔で時間が停止するが、大型弾はそのまま飛び去る 
時間停止が解けると、中型弾の旋回速度はそのままに、拡散速度が減少する


祝福「ブレッシングガーランド」
敵機周囲に時計回り、あるいは反時計回りで順に配置された中光弾から、敵機方向を一方とした7方向にレーザーが射出される
レーザー放射後、中光弾は花弁を模した弾塊へと変貌、順次拡散する

231名無しさん:2011/12/08(木) 18:58:11 ID:???
旧印「エルダーデイティサイン」
敵機から、自機方向を一方とした五方向に向け黒大型弾を放射、
大型弾は曲線を描きつつ拡がり、敵機の方向を中心とした2wayに黒札弾を連射しつつ飛び去っていく
続いて、大型弾の間を縫うようにして五方向へ、2つずつ重なった不可視の魔法陣を射出、魔法陣は少し進んだ所で右旋回と左旋回に分かれ、拡がっていく
魔法陣は周囲に炸裂を発生させ、炸裂は赤光弾を撒く


躯符「白鳥の衣」
敵機周囲に規則正しく6つ発生した弾源から、「敵機から見た自機方向」を一方とした全方位白大型弾が一斉に放たれる
大型弾は画面上端、ならびに左右端で複数の白米型弾へと変化、羽根の如く舞い落ちる


魅惑「インスロールアトラクタント」
敵機から一定間隔で、斜め下左右に交互に大型弾が放たれる 大型弾は、近づけば近づくほど強くなる引力を持ち、次の大型弾が設置されると消滅する

現在設置されている大型弾が、右方なら反時計回り、左方なら時計回りで旋回しつつ拡がる大型弾が全方位に連射される


縮小「白兎の扇子」
画面外斜め右上、あるいは斜め左上の適当な位置で次々波紋状大型弾が放たれる 大型弾の速度は様々だが、基本波紋ごとに近い速度となっている
大型弾は、射出直後はやたら大きく拡大されている

敵機から一定間隔でなんらかの合図(SE+エフェクト)が放たれる
その度に大型弾が少しずつ縮小していき、終いには消滅してしまう(消滅の段階まで画面内に残ってるものは殆ど無いが)


回帰「擬似三千世界」
初めに、敵機から自機狙いで大型弾が一つ放たれる
大型弾は、自分が放たれた直後の自機座標まで来ると停止、炸裂して18つの中型弾へと変化、拡散する
中型弾は画面端に当たると向かいの画面端へとワープを繰り返し、画面内に留まり続ける

敵機から中型弾が全方位放射 中型弾は一度だけ画面端で、向かい端へワープする

敵機から八方に予告線が放射される
予告線は画面端に触れると、二度向かいの画面端へワープ、全体として敵機からの八本+16本の予告線が画面端を横切る形になる
予告線はしばらくして光線に変化、しばらくして消滅する


月光「ホワイトレインボー」
敵機から、自機と逆方向→左右→自機方向へと、高速大型弾を2つずつ順次連射していく 初め(自機と逆方向)と終わり(自機狙い)の大型弾は重なっている

敵機から、下方30度を除く適当な方向から一定距離を、間断ない中光弾連弾で次々薙ぎ払う 基本的に連弾の帯は、合計3〜5本ほど常に放射される
薙ぎ払う際も下方30度内には絶対に入らない


疾走「バニッシュスプリント」
敵機から自機狙い波紋状鱗弾が低速高速交互に、合計10連射され、その後集中エフェクトが発生
エフェクト終了と同時に、画面端近くの適当な座標にワープ、
一瞬遅れて、ワープ前とワープ後の座標を繋ぐ直線周囲に大量の炸裂が発生、米型弾が撒かれる
米型弾は少しして、その直線と垂直な方向に加速度がかかる


守護「四神の京」
敵機から、基準角度適当な四方に、それぞれ赤、青、白、黒の大型弾が放たれる
大型弾は砲塔を巡らせつつ同色の鱗弾を四方に連射し、また、軌道に等間隔で弾源を設置していく
弾源からは、「大型弾が放たれた直後の、敵機から見た自機の方向を一方とした四方」へ隙間無い米型弾の連射が行われる


宵喚「ハウルインザダーク」
敵機上方に小さい黒い核弾が発生、徐々に大きくなっていき、大型弾より一回り大きい程度の大きさにまでなると自機狙いで放つ
肥大化の過程で、核弾の表面から暗弾が撒かれる

敵機から八方に闇が放たれる 闇からは自機狙い2wayに間断無い楕円弾ワインダーを放射する


溶解「ディゾルブカクテル」
敵機から、時計回りで砲塔を巡らせつつ一方を中心とした橙雫弾を乱射する
雫弾は少し進んだ後下方へ、壁についた雫が垂れるようにして落下していく

敵機周囲に、ほぼ反時計回りで順次炸裂が発生 炸裂は全方位に紫雫弾を撒き、雫弾は放物線を描いて落下する

232名無しさん:2011/12/08(木) 18:58:50 ID:???
移符「ジャックサイド・キャスリング」
敵機から八方に鱗弾を連射 うち四方ずつ黒と白で、黒は時計回り、白は反時計回りで砲塔が巡らされる
その後しばらくして、敵機と自機の位置が入れ替わる
敵機は入れ替わると同時に、自機狙い9way黒/白レーザーを4連射し、4度目のレーザー射出完了と同時に再び鱗弾を撒き始め…繰り返し


「彷徨い無辺世界」
敵機が消える耐久弾幕
敵機が消えると同時に、自機は強制的に中央に移動させられ、そこから弾幕開始
画面端近くの場所で炸裂が次々発生、適当な方向に白米型弾を散開させる
このスペルの間、移動キーを押しても自機は動くことは出来ず、代わりに弾/炸裂が移動する
そのため、広大な空間を移動しているように見える
弾の削除境界は端からかなり遠め


行列「妖狐の嫁入り」
自機狙いで赤大型弾が次々と放たれる 大型弾はある程度進んだところで低速になる
発射の感覚は速めで、弾同士の間隔はそこまで開かない

自機狙い16方向に予告線→赤脈動光線 光線の軌道には大量の青雫弾が残り、様々な速度でバラけつつ落下していく


結界「前方と後方の境界」
敵機は画面上方で時計/反時計回りに砲塔を巡らせながらそれぞれ4本、合計8方向にナイフを連射+自機狙い5wayに大型弾を放つだけだが、
放たれた弾の座標は、画面中央を軸にぐるぐると時計回りで巡らされ、それに従い進行方向も変化する
弾が回ってるというより、(敵機と自機を除いた)画面ごと回ってるような感じ


懐古「ダイクロイックムービー」
自機狙い9wayで黒大型弾or白大型弾を射出する

画面左右から、振れ幅大きめで横に長めの波形に配置(間隔はかなり大きい)された白/黒米型弾が次々飛来する


咲符「アニミックブロッサム」
敵機から魔法陣が幾つか射出される 魔法陣は自機ホーミングで何度も飛来し、その軌道に当たり判定のない青蝶弾5つから成る花弁のような弾塊を設置していく
弾塊はしばらくして自分が設置された際の魔法陣の向きと同じ方向へ、若干バラけつつ飛び去る


領域「トロイメライアジール」
画面いっぱいの円を描くようにして大量の魔法陣が設置され、同時に時計回りで同一円周上を巡り続ける
魔法陣は一定間隔で一斉に、様々な色の中光弾を設置していき、
中光弾は同一タイミングで設置されたものごとに、画面中央に収束して行ったり、メビウスの輪のように8の字型に捻れたりしつつ飛び去る


眩暈「カイヨワイリンクス」
敵機から八方に大型弾 大型弾は放たれた後、超加速して飛び去る

画面上端左右から、波形の道を作るようにして無数の超高速粒弾が落下してくる
感覚としては、変化の早い『開海「海が割れる日」』


鉱符「マイニングレアメタル」
敵機から自機狙いで大型弾が放たれる
大型弾が画面端に着弾すると、その周囲から画面端全体に向け順次金、銀レーザーが突き出す
レーザーはしばらくおいて引っ込んでいき、その際に少量の同色米型弾を散らしていく

画面いっぱいにリサジュー図形を描くようにして、金大型弾が発生してはしばらく後消滅する


蜘網「フィラメンテッドバインド」
敵機から左右4wayずつにクナイを連射、クナイは画面端で適当な方向に反射する

自機狙いの白大型弾
大型弾は、自分が放たれた直後の自機の位置まで来ると停止して炸裂、
その点を中心として、十六方向放射状の隙間無い白粒弾直線と、螺旋状の隙間無い白粒弾曲線が、外側に拡がるようにして引かれる
粒弾は、いずれもしばらくして消滅する


黙示「マリシャスプロビデンス」
画面外左右で発生しては、垂直落下or垂直上昇をする複数の使い魔
使い魔は、左右に黒鱗弾列を連射していく

低速で飛来する、黒大型弾とそれに率いられる中小弾からなる弾群

233名無しさん:2011/12/08(木) 19:01:22 ID:???
木漏「フォレストスリット」
弾源が上方8or9wayの弾源放出 弾源は軌道に緑・黄緑米型弾を撒いていく
胡蝶夢丸ナイトメアの緑米型弾のような感じの発生形

画面端からだいぶ離れた画面外上部に、楕円を描くようにしてレーザー源が高速に順次発生、接線に垂直な左右に予告線を放ち、少しして光線に変化、しばらくして光線もろとも消滅する
楕円は角度が次々変化するが、基本横方向に長く、水平から45度以上の角度に長辺が来ることはない


保護「オベリスクモニュメント」
全方位楕円弾と、交差しつつ拡がる大型弾

敵機左右の画面下端から、順次垂直な上方へ中型弾が放たれ、同時にその下端の点からは旋回米型弾が拡散する
中型弾には、その外周をなぞるようにして時計、反時計回りに巡る不可視の弾源がそれぞれ3つずつ、中型弾ごとに計6つの弾源がついており、
弾源は垂直な下方へ、超低速後加速しつつ飛んでいく粒弾をほぼ隙間なく連射していく


獄符「クロウオブケルベロス」
活発に動く敵機から、赤レーザーが乱射される レーザーは三本1セットで、それらはそれぞれ平行に並び、全く同じような動きをする
レーザーは、画面外に出るほど大きなアーチ状の軌道で、画面外に出た後再度飛来し、軌道に白弾丸を残していく
弾丸はしばらくして大部分が消滅、残りは散っていく


眼光「ブラッドショットゲイズ」
敵機から全方位赤大型弾と、八方に弾源が放たれる
弾源は旋回しつつ拡がり、軌道と垂直な左右へ赤米型弾を連射、
米型弾はしばらく進んだ後減速して停止、逆方向へ一定まで加速しつつ飛んで行く


草縛「グリーンロープ」
敵機から十六方向に隙間無い緑米型弾列を放射、
米型弾列は画面端で自機外しかつ自機付近の適当な位置目掛け反射し、
再び画面端に着弾すると、一拍置いた後弾ごとに自機狙いで再射出される


挿木「ユグドラシルチャイルド」
敵機から自機狙い四方に茶大型弾
大型弾は画面端に着弾すると同時に、自分から十二方に放射状に茶鱗弾の列を設置する
鱗弾はしばらくして、弾源に向け崩れつつ流れていく

敵機周囲に弾源が発生、弾源は敵機を一周した後消滅する
弾源は時計回りに砲塔を巡らせつつ八方に緑中型弾を連射し、中型弾はしばらく進んで停止する
中型弾はさらにしばらくすると複数の緑米型弾に変化、上方に軽く上がった後、下方へ舞い落ちていく


星辰「スターダストロンリネス」
敵機から、自機狙いで大星弾を射出 大星弾は、自分が放たれた直後の自機座標の直前で停止する
大星弾の停止と同時に、大星弾を取り囲むように円状に中光弾が発生、中光弾は接線と垂直な左右に予告線を放射、一瞬後光線へ変える
しばらくして大星弾が炸裂、それに伴い大星弾周囲にもいくつかの炸裂が発生、ともに全方位に小星弾を放射する
さらにしばらくすると光線は消滅、中光弾はそのまま旋回しつつ拡がっていく


攫金「ジャックポットスコール」
画面上端から降り注ぐ銀銭弾

画面外上部から、短めのスラッシュ型の棒状に隙間なく連なった金銭弾が、縞模様のように横に平行に並んだ状態で落下してくる
一拍置いて、続いて今度はバックスラッシュ型に並んだ金銭弾が平行に並んで落下、今度はスラッシュ型に並んだ…繰り返し


植物「翠の箱庭」
画面左右端上部の適当な場所から画面上端の適当な場所、あるいはその逆から、緑弾丸が曲線を描くようにして次々配置される 弾丸はしばらくして接線と垂直な外側へ飛んでいく

敵機から自機狙い7wayに魔法陣を放射する 魔法陣は軌道に緑小型弾を設置していき、


霊心「二十一グラムの秘宝」
敵機から、尾を引く光のエフェクト(弾の発生光遅延?)を纏った白中型弾が下方180度に右から左、あるいは左から右に順次放つ
中型弾はある程度進んで停止、しばらくして、初め敵機と逆方向、その後右から並んだ中型弾は左旋回、左から並んだ中型弾は右旋回で飛んでいく
中型弾は後方に白弾丸をバラバラと設置していき、また、進行方向と逆方向を一方とした三方に白中光弾を連射する 中光弾は、停止すれすれまでの減速と、低速までの加速を繰り返す


元素「アーカーシャエレメント」
敵機から八方に当たり判定のない中型弾を連射、互いに逆方向に砲塔を巡らせる
中型弾はしばらく進むと停止し、進む距離は、連射される毎に一定の幅の中を徐々に変化していく
中型弾は停止すると、一拍置いて炸裂、斜め四方に中速金米型弾と低速銀米型弾を1つずつ放つ

234名無しさん:2011/12/08(木) 19:02:11 ID:???
冥海「オルキヌスオルカ」
敵機周囲に不可視の魔法陣が一つ発生、魔法陣は敵機を中心に時計or反時計回りに巡りつつ、砲塔を巡らせながら三方向に三重黒中型弾を連射する
魔法陣はしばらくして自機ホーミングに射出される

画面上端近くと下端近くに、縦が極端に短く横が画面左右端までに至る楕円の形にいくつもの魔法陣が発生、そのまま楕円の形を崩さず巡り続ける
魔法陣は軌道に青光弾を隙間なく設置していき、光弾は上下どちらかへ飛んでいく


閃光「夜陰の罅」
敵機から、適当ないくつかの方向に細く当たり判定のないレーザーが放たれる
レーザーは屈折、分裂を繰り返して飛び去る
全てのレーザーが飛び去って少しすると、レーザーの軌道上に光線が一瞬発生、光線が触れた画面端からは多重全方位黄米型弾が拡散する


未解「ファイストスディスク」
敵機から次々と自機狙い大型弾が放たれる
各大型弾は、それぞれ自分の周囲を一定の距離をおいて巡る魔法陣が2つついており、魔法陣は、自分がついている大型弾と全く同じように動く中型弾を設置していく
ようするに、大型弾の周囲には、何度も中型弾の円が描かれる
中型弾は、円が完成すると(=魔法陣が半周すると)、少し後大型弾との同移動を止め、円ごと一斉に捻れつつ拡散する


夭符「プリマチュアエンド」
敵機周囲から外側へ順次、次々と多重環状に蝶弾が発生する 蝶弾は、自分より一つ小さい円(=自分の前に発生した円)の間を縫うように発生する
蝶弾は発生から少しして、ほんの少し外側へ広がった後、崩れつつ敵機側へ収束→拡散する


孤高「アルファルドレイディアンス」
敵機から9way多重赤大型弾が三度放たれる
その後敵機から時計、あるいは反時計回りで9本の宝塔予告線が展開され、予告線は順次赤宝塔脈動光線と化す
同時に、敵機側から光線上を不可視の使い魔が走り、使い魔は砲塔を巡らせつつ三方に楕円弾を連射していく


星団「デフューズギャラクシー」
敵機から四方30度ずつに、大星弾をばら撒きつつ砲塔を巡らせる
砲塔は、最低速から一定時間加速が続き、最高速になると減速を開始 最低速で旋回方向が変わる

敵機周囲で、若干のタイムラグを伴いつつ10つ程の炸裂が発生、小星弾が散る
星弾は適当な位置で停止(それこそ炸裂のすぐ近くから画面外に至るまで)し、その後次の炸裂に押し出されるようにして内側のものから拡がっていく


水刃「ウォータージェットカッティング」
敵機から細い青レーザーが自機狙いに間断なく連射される
切り返しは不可能で、画面の半分位を回らされる
レーザーの着弾点からは、適当な方向に低速青光弾1つが放たれる


魔藥「クラウドナインポイズン」
画面上端から、最高で画面外下部まで届く中型弾が、水飛沫のように大量に放たれる
中型弾は重力に引かれるようにして「上端」に落下する

敵機からカラフルな半透明大型弾(当たり判定はある)が、ランダムな複数方向に撃ちだされる
大型弾は旋回しつつ拡がるが、画面外近くになると旋回がきつくなり、長い間画面内に滞在する


雨夜「惜別の催涙雨」
敵機から自機狙い3wayに大星弾を射出する
大星弾は後方に小星弾を撒いていき、小星弾は上端ならびに左右端に触れると反射、重力に引かれるようにして下方に加速度がかかる

奇数回は画面外(主に上部)から左下、偶数回は画面外から右下に向けいくつもの大星弾が飛来する
大星弾は軌道に大量の小星弾をバラバラと設置していき、小星弾はしばらくして上方へ上がった後寒色系の米型弾と化して降り注ぐ


黒符「アルハズラットの魔導書」
敵機から八方向に長くて微妙に太くて黒へにょりレーザーが放たれる
レーザーは直進した後、画面外で大きく曲線を描いて敵機へと戻り、そのまま直進して飛び去る
また、敵機周囲から、6方向に短い黒札弾列が放射され、弾列は先端を外側に向けたまま旋回しつつ拡がる


振盪「ハープシステム」
敵機から全方位黄中型弾

画面上下端で、上端のものは左から右、次々弾源が並行移動していき、軌道に茶札弾を設置していく 弾源の間隔はそこそこ狭く、札弾は幾重にも重なる
札弾はしばらくすると赤色になり、上端のものは下、下端のものは上へ垂直に飛んでいく 札弾にはそれぞれ微妙な速度差があるが、基本的に低速

235名無しさん:2011/12/08(木) 19:02:43 ID:???
住人「フラスコの中の知能」
敵機周囲に次々と様々な角度・色の光弾楕円が発生、光弾は楕円の形をそのままに旋回する
楕円は発生と同時に角度や長辺・短辺を転々と変えつつ収束していき、ある程度収束すると今度は拡散していく
拡散を始めると、角度や長辺短辺の変化は遅くなる


人形「モックルカールヴィ」
敵機から適当な上方へ向け茶色大型弾 大型弾は画面上端で茶粒弾群を引き連れ自機狙いに反射、周囲に茶小型弾をバラバラと設置しつつ飛び去る
小型弾は設置後超低速で適当な方向に動き、しばらくして消滅する

敵機から時計回りに砲塔を巡らせながら八方茶色弾丸連射
弾丸は画面端で低速に変化、適当な大型弾目掛けて反射する


真閃「ボーパルブレード」
様々な弾がごちゃごちゃと組み合わさリ、隙間無い水平の厚い弾壁となったものが上端から次々と流れていく

画面外上部から3本の予告線が自機狙いに発生、予告線は光線となると同時に、自分の周囲の弾壁を構成する弾を弾く
光線は一瞬で消滅、同時に跡には光線に対し垂直な方向を向いた米型弾が残り、それぞれ様々な速度で飛んでいく


元素「エアリアルマテリアル」
画面全体に等間隔で緑大型弾が発生、適当な方向へ一瞬漂った後、次々炸裂して低速中光弾を散らす


開門「インファナルゲート」
敵機から全方位赤大型弾 偶数回の大型弾は自機方向へ若干引かれる

敵機と自機の座標を通るようにして予告線が発生、その後予告線は2本に分かれ、それぞれ逆方向に自分と垂直な方向へ平行移動していく
予告線は通った後には、一瞬遅れてバラバラと赤中光弾が発生、若干漂った後すぐに消える


植物「ヴェジタブルラム」
敵機から八方に、白大型弾と大量の緑米型弾をまとめて放つ それぞれ少しずつ速度差があり、大型弾が最速 拡散すると「(米型弾の列=〜、大型弾=○として)〜〜〜○」←こんな感じになる(波の触れ幅はもっと大きいが)
大型弾は飛行途中、何度か白弾丸を拡散させつつ飛び去る


紅護「ガーネットスフィア」
隙間無い赤中光弾の円が敵機を取り囲み、脈動するように伸縮する 中光弾は自機弾を受け止め、自機狙い赤鱗レーザーを打ち返すため、ボムか貫通魔理沙でないとダメージを与えられない
また、敵機から全方位に大型弾が放射され、大型弾は中光弾の円で屈折する

画面外左右下部、ならびに画面外下方全体から敵機に向けナイフが次々飛んでいく
ナイフは中光弾の円で適当な方向に反射する


蝎符「シャウラドライヴ」
敵機から、時計回り→反時計回り、あるいは反時計回り→時計回りで、紫レーザーを全方位へ二度、順次射出する
その後、自機狙いで太い紫レーザーを撃ちこむ
全方位に放たれるレーザーは軌道に紫光弾を螺旋状に残し、光弾はしばらくのち小星弾となって接線外側へ飛んでいき、
自機狙いのレーザーは軌道に多重螺旋状に紫中光弾を設置していき、画面端に着弾するとそこから全方位に紫中、大型弾を拡散させる 中光弾はしばらく後消滅する


自傷「ストロードールアナテマ」
敵機が、画面中央を対称点とした自機と反対の位置へと移動、以降自機の移動と連動して180度逆方向へ移動する

敵機から低速灰クナイを自機狙い16方向に十連射、続いてそこそこの速度の赤クナイを自機外し八方へ三連射 クナイは画面端で反射する
灰クナイは、自機は勿論のこと、敵機に当たっても自機が被弾した扱いになる


夢現「夢見鳥の夢境」 
敵機から二十方向連射 うち、十方向が蝶弾、もう十方向が中型弾で、蝶弾と中型弾は互いに逆方向に砲塔が巡らされる
全ての蝶弾と中型弾は、交互に当たり判定が出現/消滅する
蝶弾は射出後小さな曲線を描いて敵機の元へ戻り、
曲線軌道のまま再び外向きとなると今度はそのまま外方向へ射出される
中型弾も蝶弾と同じく敵機に戻った後飛び去るが、曲線を描く方向が反対
中型弾は弾同士の隙間がある程度あるが、連射速度・弾速ともに高速なため抜けることはほぼ不可能で、蝶弾は中型弾より隙間が狭いが弾速がゆっくりなためある程度抜けられる そのため蝶弾に当たり判定があるときに連弾を抜けておかないと回らされるはめになる
数回当たり判定が移り変わったところで一旦連射を休止、少し置いて砲塔を巡らせる方向と曲線の描く方向を逆にして連射を再開する

当たり判定が移り変わると同時に、敵機周囲を弾源とした三連波紋状弾 弾は、その時に当たり判定がある方


偽創「スパゲッティモンスター」
高密度全方位に、弧を描く長く細いレーザーを時計回り、あるいは反時計回りで順次連射する

敵機左右から、砲塔を巡らせつつ15方向に米型弾が連射される
米型弾は減速と加速を繰り返す

236名無しさん:2011/12/08(木) 19:03:14 ID:???
冷界「雪解け水の海」
敵機から自機狙い三方向を中心に、白弾丸が乱射される 自機方向へのものは密度が薄く、他は高い
弾丸は、自機方向に撒かれるものは自機周囲で、それ以外の方向に撒かれるものは適当なタイミングで停止、
しばらくおいて少量の雫弾へ変化しバラけつつ落下していく


幻想「コティングリーフェアリー」
間隔大きめに並んだ、非常に大きい七色の光弾円が画面外左右から水平に低速で飛来する
弾円は徐々に拡がりつつ、ゆっくり旋回する


移符「セゾンテトラロジー」
画面外周に沿って魔法陣が時計回りに巡る 縦端、横端に関わらず、移動から角に到達するまでの時間は一定
魔法陣からは、上端に沿って移動してる時は黒、右端では青、下端では赤、左端では白の楕円弾を自機狙いでほぼ間断なく連射する

敵機から反時計周りに高速で砲塔を巡らせつつ、間隔の狭い3wayに鱗弾を連射する
鱗弾は画面端で垂直に反射する


雫符「ウォータークラウン」
敵機から、全方位雫弾と八方青大型弾が放たれる 
大型弾は、初めは進行方向と逆方向に青光弾を連射するが、青光弾連弾は徐々に2wayに分かれ、角度を広げていく


自在「フライクーゲル」
敵機から自機狙い全方位に四重米型弾

敵機から自機狙いで、比較的遠回り気味かつかなりしつこく自機ホーミングを行う銃弾を6連射する 銃弾の軌道には小型弾が点々と設置され、それらはしばらく後接線と垂直な内側へと飛んでいく


曲霊「狂魂乱舞」
3つセットで、同一円状を巡る白中光弾を、10方向に1セットずつ放つ
中光弾は尾を引く光(というか弾発生光遅延)を纏っており、また、軌道に白粒弾を設置していき、粒弾はしばらく後接線外側へ拡がっていく


永夢「エヴァーラスティングドーズ」
画面上部ならびに左右端近くの、適当な点を中心とした環状に配列された蝶弾が、次々に生み出され群れかたまる
敵機から、砲塔を捻りつつ全方位に暗米型弾を放たれると同時に、全ての蝶弾は高速で散開する
蝶弾は自機周囲まで来ると一気に減速、その後徐々に加速しつつ飛び去る


導符「イオリアンサイン」
敵機から基準角度適当な八方に緑中型弾が放たれる 中型弾はある程度進むと停止、炸裂し、八方に旋回しつつ拡がる緑小型弾を放つ

敵機の左右を弾源に、それぞれ主に真下を一方とした6方向へ、「道」を作るように緑鱗弾のワインダーが放射される
その後砲塔は微妙に左右に揺らされ、もう一方の弾源もそれと同調する
また、敵機が左右にゆっくり移動するため、「道」は波形に変化する


選択「天国地獄大地獄」
画面左右から直立した予告線が一本ずつ現れ、画面を三等分する
予告線はその後、予告線同士の間隔を若干変化させながら、左右にゆっくり移動する

画面外左右から高密度に飛来する赤大型弾の群れ
大型弾は予告線に触れると適当な色の光弾へと変化、再度触れると赤中型弾となる
大型弾の速度は様々だが、全て予告線の移動スピードよりは速い


霊域「ホーンテッドゾーン」
敵機から全方位緑小型弾放射と全方位青蝶弾放射が交互に行われる
弾は進行速度を変化させ、画面外まで広がって一度停滞した後、
小型弾はそのまま飛び去り、蝶弾は自機狙いに収束する


先見「アガスティアフォリアージュ」
敵機から、一方80度程度に緑米型弾を散布しつつ、時計、あるいは反時計回りに砲塔を一周させる
米型弾はある程度進んだ後時間差を伴いつつ停止、適当な一方とその逆方向へ予告線を照射、その後照射を止め散っていく
しばらくして、以前発生した予告線をなぞるようにして、画面外から大型弾列が突っ込んでくる


赫符「狂い遊火」
炎弾ばら撒き 炎弾は放たれた方向に進みながらも、一定の大きさの円を描くように移動する

上端、右端、下端、左端と、順に次々隙間なく炎弾が敷かれる
炎弾は発生と同時に、若干曲線描きながら垂直に近い方向に放たれる


痕符「スティグマスタンプ」
敵機から複数方向に、適当な速度の中型弾が射出される
中型弾は一定時間の後一斉に炸裂、それぞれ全方位へ白楕円弾を放つ
楕円弾は一定距離を進んだ後一瞬停止、円の内側へ軽く引き、その後再度円の外側へ直進する 内側へ引く際、それぞれ若干角度を崩しつつ戻るため、再射出時に楕円配置が不規則な円となる


冷符「パーティクルアイス」
敵機から八方に水色大型弾が放たれる
大型弾は画面上下端に着弾すると、その垂直な方向を中心とした扇状(というより縦に伸ばしたイチョウ型?)の範囲に、自身の着弾点近くから順に青・水色粒弾を設置していく
粒弾はしばらく後、大型弾が着弾した画面端(着弾地点ではなく)の方向へ、広範囲に崩れつつ流れていく

237名無しさん:2011/12/08(木) 19:06:52 ID:???
毒害「ノキシャスフューム」
敵機から毒霧ばら撒き 毒霧内部には大量の紫小型弾が密集している

敵機を中心に、大きな楕円形になるよう並んだ不可視の魔法陣が、次々楕円の角度を変えつつ旋回、
接線と垂直な外側に向け、ほぼ直線状に毒霧を連鎖発生させる


摂理「ロウオブモータリティ」
敵機から時計回りにレーザーを連射する
レーザーが画面端に触れると、それを入射角とした時の反射角へ、カラフルな光弾が直線状に次々配置される
光弾はしばらくして色褪せ、下方へと落ちて行く


悪霊「ボイスターズスペクター」
敵機周囲を、若干左右に傾きつつ楕円形に旋回しながら、外側に白光弾を連射する白弾丸
しばらく後弾丸は広がっていき、少し遅れて次の楕円弾丸が発生する

敵機から大量の大型弾が拡散、それぞれ適当な位置で停止する
大型弾はしばらく後、タイムラグを伴いつつ自機狙いで次々飛来する


彷徨「ワンダリングワンダー」
敵機が適当に移動しつつ、適当な一方を中心とした5wayに大型弾を放射する 
大型弾は曲線を描いて拡がり、
画面端に触れると二度まで、もう一方の画面端へワープをする
大型弾は軌道と垂直な左右に中型弾を交互に連射し、中型弾はしばらく進んだ後逆方向に飛び去っていく


電珠「スタテッィクバルブ」
敵機から時計回り、あるいは反時計回りで、全方位に順次黄中光弾が放たれる
黄中光弾は放たれてすぐに、高精度自機追尾を開始、長時間追い回した後弾けるように消滅する
中光弾は一定間隔で細かく振動し、同時に少量の粒弾を撒く 粒弾は雷のようにジグザグに動く


咎符「原罪の系譜」
敵機から自機狙いで次々黒大型弾が放たれる
大型弾は軌道に黒弾丸を隙間なく設置していき、途中で二度、斜め前左右に黒楕円弾を放つ 楕円弾も大型弾と同じく黒弾丸を設置していくが、こちらには隙間がある
弾丸は、大型弾からのものは適当な方向へ拡散、楕円弾のものは黒大型弾の飛び去った方向へ崩れつつ流れていく


弾符「驪竜頷下の宝珠」
敵機から十方向に中型弾が放たれる
中型弾は少し進んだ後炸裂、それぞれの弾の前方を真上と見て、
奇数回なら軌道に垂直な右、偶数回なら軌道に垂直な左を中心とした15wayに多重鱗弾を放つ

二重になった中型弾円を自機狙いで放つ
円は互いに逆方向に旋回しつつ、伸縮を繰り返す


包弾「スピュームラップ」
隙間無く並んだ青粒弾から成る弾円が、下方から泡のように上がってくる
一部の弾円は画面上方まで来ると急激に巨大化(それでも粒弾同士の隙間は開かない)、同時に弾円の中に青大、中、小型弾が発生し、
少しした後弾円は弾けるようにして消滅、中に入っていた弾は拡散する 拡散方向は比較的自機方面に集中する


陽符「ソルニゲルの陽光」
敵機から全方位大型弾放射
また、画面外上部から、並行に並んだ黒レーザーが直立、あるいは斜めに飛来する

敵機を中心に、集中エフェクトと共に黒核弾が肥大化していき、ある程度大きくなると自機狙いで放たれ、徐々に縮小していきつつ飛び去る
不可視の魔法陣3つが核弾の表面に沿って巡っており、魔法陣は接線と垂直な一方を中心とした狭い扇状の範囲に、5way黒光弾を連射する


天珠「センシティブポイント」
画面周囲を巡る魔法陣が周囲に星弾群を展開し、星弾は発生と同時に適当な方向へ飛散する

敵機から自機狙いで大型弾が放たれる 大型弾は、無数の、大きめの光弾楕円が取り囲んでいる
光弾楕円は、大型弾と平行移動しながらも、角度や短軸が次々変化する 
長軸は『「サブタレイニアンサン」』最終段階の核弾直径程度の長さで固定、角度や短辺の変化速度は楕円ごとに違う
それが大量に大型弾と重なってるため、実質巨大な弾


天命「永々滅門日」
敵機から自機狙い八方へ、30度ずつの範囲に黒粒弾を乱射する 粒弾はしばらく進んで減速、低速のまま飛び去る
また、

画面外上方から、直立した、長めの隙間無い黒札弾列が右から左、あるいは左から右の順で落下してくる


夢幻「オネイロスの潜る門」
5方向に間断無く大型弾を連射、そのまま砲塔を高速で巡らせる
また自機狙いで、徐々に広がっていく円状に並んだ大型弾
全ての大型弾は当たり判定のあるものと当たり判定がないものがランダム

自機外し6方向に白レーザー連射

円状の予告線が敵機から次々拡がっていく 予告線の拡がる速度は大型弾の弾速より上
予告線に触れた大型弾は、その時点で当たり判定が存在していれば当たり判定が消滅、消滅していれば発生する

238妄想する程度の能力:2011/12/19(月) 20:23:56 ID:z1gcQiug
毎度お馴染み、cutsの再現動画がうpされました!!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16467529

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16467639

いつもいつもありがとうございます!!

239妄想する程度の能力:2011/12/19(月) 22:30:36 ID:z1gcQiug
どうせなんで、とかげの弾幕でも

〇塵符「トラッシュパラダイス」
1、画面上から様々な色の極小弾が降り続ける。
2、1は画面下に溜まっていき、ある程度時間が経ったものから上に戻っていく。

〇芥符「ダストエボリューション」
〇芥符「塵芥進化論」
1、とかげを中心に、極小弾が拡散していく。
2、1は再びとかげに戻り、今度は通常弾が放たれる。
3、2はまたとかげに戻り、今度は中型弾に。
4、以後、大型弾→娘々の追尾弾と変化していく。
5、追尾弾は元に戻らず、再び極小弾に戻る。

〇圧壊「アプローチスクラップ」
1、上下に光弾(色はランダム)が横に並んで設置される。不揃いで、隙間がある。
2、当たり判定のない横レーザーが1を押しだし、そのまま真中で激突する。
3、激突した後、光弾は中型弾となって散開する。
4、再び、上下に光弾が。レーザーがそれを押しだし、真中で激突。
5、4の時、中型弾も巻き添えにし、今度は極小弾となる。極小弾になって再び巻き込まると消滅する。
補足、高難易度では、左右からの圧迫も含めると良いかも?

〇屑玉「不要物の集合体エネルギー」
〇屑玉「我楽多カノン」
1、とかげの上部に極小弾が集結。巨大な核弾となる。
2、核弾はほとんど縮まることなく、軌道上に赤光小弾をばら撒きながらゆっくり落下する。
3、とかげは画面上部を移動しながら一定間隔でこれを放ち続ける。

〇喰符「空腹なる怪物蜥蜴」
〇喰符「グラトニーリザード」
〇喰符「暴飲暴食タイラント」(Over Drive)
1、一定の間隔で、画面全体に極小弾が敷き詰められる。
2、娘々の追尾弾を放つ。追尾弾は軌道上の極小弾を吸収していき、どんどん巨大化&加速化(最初はゆっくり。最終的には低速だとすぐに追い付かれる速度に)していく。
3、ある程度大きくなると追尾をやめ、新たな追尾弾が出現する。

〇塵収集「楽園の廃棄物」
〇塵収集「ファンタジーガーベージ」
1、とにかく様々な種類の弾幕が画面外から出現し、とかげに吸収される。
2、耐久だが、体力は減らせる。ただし、吸収するたびに回復し、ボムで弾幕を消せないので事実上撃退不可。

〇「プリンセス・オブ・ジャンク」
〇「化け道具たちの小さな王女」
1、画面外から極小弾が出現し(この時画面がゆれる)、とかげに吸い込まれていく。
2、ある程度吸い込まれると、爆発音と振動と同時に大量の大型弾と光弾を放つ。
3、大型弾だけ画面外に留まり、すぐに破裂。大量の極小弾をばら撒く。
4、再び画面外から極小弾が。3の極小弾諸共とかげに吸収される。
5、吸収するたびにある程度回復する。また、ボムでも吸収時の弾幕は消滅しない。


以上です。やはり、6面ボスなので多いですね・・・

240名無しさん:2011/12/29(木) 19:12:06 ID:???
指令「指向性地雷一斉爆破」

画面の上、スペルカード使用者の下辺りに地雷が難易度によって2〜5個横並びで現れる。
地雷それぞれにFFの「死の宣告」みたいな感じで最初は「3」という数字が現れてカウントダウンが始まる。
その最中、地雷は常に移動するプレイヤーの方向を追いつづける。但し場所の移動はしない。0になると追うのを止めた後に、一瞬の間を置いて爆発する。
45度かそれ以下の角度で、やはり難易度によって2〜5way弾がプレイヤーに向かって飛んでくる。爆破が終わると再び地雷が出現し、以下繰り返し。

242名無しさん:2012/01/01(日) 00:54:07 ID:???
明けましておめでとうございます。
…だけじゃあれなのでとりあえず少し。

実在「ヘンペルズクロウ」
敵機から上斜め左右交互に3way白米型弾を連射、そのまま上斜め右なら下斜め左、上斜め左なら下斜め右へと薙ぐ
また、一方を中止とした150度程の範囲に楕円弾を高密度に乱射しつつ、砲塔を高速で巡らせる
楕円弾の色は、白7:黒3程度の割合で混ざっており、白は適当なタイミング(放たれた直後〜画面外)で消滅する


口禍「エクスプロシブアタランス」
敵機から時計あるいは反時計回りに砲塔を巡らせつつ、低速大型弾を一定数連射する
大型弾は連射終了とほぼ同時に、最初に放たれたものから順に炸裂、
赤光弾の三重円と代わり、そのまま低速で一瞬拡がり、その後急速に加速しつつ拡散していく

大型弾とは逆方向に高速で砲塔を巡らせつつ、赤中光弾を連射する
中光弾は画面端で反射する


兵隊「トイトテチテタ」
敵機から25方向に低速大型弾が放射され、
その後少し遅れて、大型弾の間を縫うかたちで25方向へ、基本超高速の多重楕円弾が放射される
楕円弾放射と同時に大型弾は炸裂、全方位に米型弾を放射する


剣符「スペードシニフィエ」
敵機から見た自機を真下として、斜め下左右にナイフが連射される
ナイフ連弾は、右斜め下に放たれたものは時計回り、左斜め下に放たれたものは反時計回りに砲塔を巡らせ、そのまま一周させて連射を終了する
終了と同時に、自機狙い八方へナイフレーザーを放射、レーザーは軌道に米型弾の二重螺旋を描きつつ飛び去り、米型弾は設置とほぼ同時に散っていく


難問「ウミガメマガイスープ」
自機狙いの緑大型弾
大型弾は、少し進んで停止後消滅する緑中光弾を隙間無い全方位へ連射しつつ飛び去る

敵機左右に上下2つずつ弾源が設置され、それぞれ一方を中心とした3wayに紫光弾を連射しつつ砲塔を巡らせる
光弾は上端ならびに左右端で反射する

243妄想する程度の能力:2012/01/01(日) 01:04:07 ID:IAqBT0iw
明けおめですー
残念ながらスペカは名前だけです


経凛 守(オリキャラスレ参照)のスペカです。

念符「失われた法力」E/N
念符「ロスト・マナ」H/L

雨乞「神泉苑の法力比べ」
雨乞「守敏僧都敗れし」

悔矢「地蔵菩薩の加護」E/N/H/L
悔矢「羅城門矢取地蔵の守護」Over Drive

廃寺「敗僧の罪と罰」E/N
廃寺「プリーストパニッシッメント」H/L

内容は後々(それかどなたかが・・・)
元ネタとかは、経凛々で検索すれば。あとは守敏とか

244妄想する程度の能力:2012/01/03(火) 23:43:16 ID:vuoUHYQs
新年早々、cutsさん(前回、敬称が抜けていて申し訳ありません)の再現動画がうpされました!

ttp://www.nicovideo.jp/search/%E5%BC%BE%E5%B9%95%E9%A2%A8?sort=f&order=d

今回も素晴らしい再現、誠にありがとうございます。

245名無しさん:2012/01/04(水) 13:37:38 ID:???
名前だけが思いついたので投下

春符「スプリングエフェメラル」
儀式「サイレントセレモニー」
予兆「幻想郷の危機」
毒符「ポイズンバタフライ」
魔符「マジックエクスプロージョン」
忠誠「サイレントロイヤリティー」
血符「人間の悲劇」
幻鏡「浄玻璃の鏡」

246223:2012/01/04(水) 18:16:26 ID:7aLCjaLM
ハート系
敵機の少し下の両端から4WAYハート弾がそれぞれ出て、弾が1つに固まってから敵機の周りをハート型に回ってから4つにまた分かれてから敵機の真下の少し上で交差してから下に消える 完全固定弾 •••赤
上からランダムハート•••白
自機の真横からハート弾、そして自機の周りをハートに回ってから外側にばらける•••青
赤、白、青の攻撃が一定間隔で来る。青は移動制限、赤は敵が動かないのでスピード重視、白ば赤、青の事を考えて密度高

247名無しさん:2012/01/06(金) 12:57:46 ID:G9z91CGI
ひとつだけども投下。

刻刻「クロノスブレイク」
エターナルミークの密度と速度が下がった下位互換がばらまかれ、
レーザー予告線が12本出る。この時予告線は必ず画面中央で全てが交差する。
しばらくすると時がゆっくりになる演出が加わり、
ワンテンポ遅れて予告線に1つずつレーザーが通る。
すると、時の速さが元に戻って
交差した場所から中玉と小玉が爆発するようにばらまかれる。

なんか居合い切りっぽくなった気がする。妄想の中では。

248Unknown User ◆86isEOmKLM:2012/01/14(土) 00:00:01 ID:yuYqC2Rc
弾幕風ph3で自作や再現をしてみました。

www.nicovideo.jp/watch/sm16680876

1.咲符「幻想桜吹雪の舞」
これは自作スペルカードで、文字通り桜の花びら型の弾が乱舞します。

2.喰符「吸血花-ブラッドサックフラワー-」
>>213の食生「ブラッドサックブーケ」を元にアレンジした感じのものです。

3.乱咲「幻想開花前線」
>>209の再現を目指したものです。

249名無しさん:2012/01/17(火) 18:59:03 ID:???
>>248
お久しぶりです…よね?
乱咲、それとアレンジですが食生、再現していただきありがとうございます。
想像以上でした。うーむ、cutsさんしかり、やっぱり技術ある人が再現すると格好良くなるなぁ。説明する際に(主に語彙力のせいで)想像よりだいぶグレードダウンしてそうなのに。

ついでに完成しているものの一部を置いて行きます。

昇天「亡魂弔いの儀」
自機狙い八方に、蝶弾と、それを囲む円環状に隙間なく並んだ光弾から成るものが次々放たれる
光弾は画面端に触れると反射し、蝶弾は尾を引く光を纏った中光弾へと変化、一瞬の停止と自機狙いの短距離移動を小刻みに繰り返した後、飛び去る


「冥界曼荼羅」
敵機から八方に弾源が放たれる
弾源は軌道に小型弾を設置していき、また、一定間隔で2wayに分裂、その際分岐地点に大型弾を設置していく
その後、しばらくして小型弾は順次消滅、大型弾は小型弾消滅からさらにしばらくして、ユーニラタルコンタクトに似た軌道で敵機周囲へ収束→拡散する
大型弾再拡散する頃には、すでに次の小型弾が張られている


岩石「オブシディアネンエッジ」
敵機から、V字に並んだ黒楕円弾が自機狙いで放たれる

敵機から八方に黒大型弾が放たれる
大型弾は画面端に触れると炸裂、狭い範囲に高密度に黒米型弾が散って停止する
その後、それぞれの爆発地点から6方向へ放射状に引かれた直線と、画面端との交差点目掛け、米型弾が飛んでいく


影符「トランシェントファントム」
敵機から時計回り、あるいは反時計回りで順に展開される中光弾
中光弾は一定距離を進むと炸裂、自機狙いのレーザーと、自機とは逆方向を中心とした9wayへの米型弾に変化する

敵機から適当な方向へ、大型弾が1つずつ放たれる
大型弾はその飛行過程で、進行方向を一方とした八方から進行方向の一方を引いた七方向へ、超多重の紫粒弾を拡散させていく


燦然「碧水晶の耀き」
基準角度適当な三方向に青中型弾が放たれる 中型弾は、時計回りないし反時計回りに砲塔を巡らせつつ、一方に鱗弾を連射する

敵機から自機狙いで青大型弾が放たれる
大型弾は自機の座標で停止すると、八角形の予告線を外側へ順次展開する
予告線八角形は、一番最初に出るもの(一番内側の、最小のもの)は大型弾を内接円としたような形で発生し、それ以降は、自分より一つ前の八角形の角を自分の各辺中央に接させるようにして発生する
予告線はその後順次水色光線へと変化、消滅する

250Unknown User ◆86isEOmKLM:2012/01/18(水) 00:02:01 ID:yuYqC2Rc
>>249 この掲示板への投稿はこれが初めてです。
今回投稿した以外にもオリジナルスペルカードの弾幕風作品はありますが、再現は今回が初挑戦です。

251名無しさん:2012/01/20(金) 18:55:22 ID:???
>>250
あぁすみません、人違いでしたか。
いえ以前、弾幕を再現していただいていた方にUnknownさんという方がいまして、てっきりその人かと

そしてついでにまた小出し

成長「グロウスプロモーション」
敵機からの断続的な鱗弾列ばら撒きに加え
画面上部を雑魚妖精が飛び交い、それぞれ一度だけ適当な位置で停止して自機狙い米型弾を放っていく 雑魚妖精は倒せる
また、一定間隔で敵機に集中エフェクトが発生、終了と同時に一切の隙間の無い波紋状の超高速緑光弾を放射する 光弾に当たり判定はない
雑魚妖精が光弾に触れると、羽根が大きい、少し強い雑魚妖精へと変化、
その場に留まって砲塔を巡らせつつ四方に米型弾を連射する


凍符「ホアフロストリーフ」
敵機から、砲塔を巡らせつつ三方向に白楕円弾が連射される 楕円弾は少し進んだ後進行方向を反転する
また、時計、あるいは反時計回りで、全方位へ順次白レーザーが放たれる
レーザーはしばらく進んだ後水色米型弾列へと姿を変え、米型弾はそれぞれ2wayに分裂、飛び去る


制圧「時空の図形」
左上から右下へ、直立・水平の予告線が画面外から碁盤の目状に順次発生しては不可視になってとどまる
その後敵機から、自機狙い全方位に大型弾を先頭とした弾丸列を三連続で放射される
弾丸はそれぞれ適当な予告線にとらわれ、しばらく後一斉に、奇数回なら適当な方向、偶数回なら自機狙いで動き出す
予告線は弾丸が再度動き出す少し前程度に消滅、動き出したかなり後に基準を変えて再度発生していく


狙撃「シンチラントバレット」
軌道に対し斜めの列に連なった炎弾が、敵機から全方位に次々放たれる

敵機に集中エフェクトが発生、エフェクト終了と同時に、同速の大型弾と重なった高速の銃弾が一発射出される
銃弾(大型弾)は、「直前の自機の動きから予測した、一瞬後の自機座標」目掛け放たれる
銃弾は、発生の遅い炎弾を軌道周囲に設置していき、炎弾は発生と同時に適当な方向へ飛んでいく


第五「エーテルプリズム」
敵機から自機狙い5方向のうち、自機狙いの一方とそのとなりの二方を自機狙い3wayにした五方向へ多重白大型弾が放たれる

画面中央を通る不可視の予告線が張られ、中央を軸にゆっくり回転、
予告線に沿って、画面外から一方に向け弾源がかなり狭めの一定間隔で流れてくる
弾源は、奇数回のものは進行方向を上とした、進行方向に対し垂直な左に、偶数回は同じく右に、高速・超高速の米型弾を二重で間断なく連射していく


陰域「開かずの間」
敵機から、左右交互に大型弾が放たれる
大型弾は少し進んで自機狙いに変化、

全画面端に沿って隙間なく弾丸が発生
画面枠の形を保ちながら、画面中心を軸に旋回しつつ中央へ収束、収束しきると再度拡がっていく
弾丸は敵機からの大型弾に触れると消え失せるが、別次元で飛行しており、しばらく後に再出現する

252Unknown User ◆86isEOmKLM:2012/01/25(水) 22:45:21 ID:NXUy4rrg
今回も東方弾幕風ph3で自作や再現をしてみました。
www.nicovideo.jp/watch/sm16775689
スペルカード以外に通常攻撃もあり、全方向弾幕(自機狙いあり)と画面下側からの自機狙い弾の組み合わせです。

罠符「オプティカルトラップ」
全方向の弾とレーザーで攻撃する感じのものです。攻撃は以下の繰り返しです。
1.敵機は一定間隔で全方向(自機狙いあり)に弾を3発ずつ放つ。この攻撃は以下2.の2倍の間隔である。
2.敵機から30度間隔で全方向にレーザーを放つ。レーザーは右または左回りとなるように少しずつ角度を変えながらいくつか放たれる。
3.レーザーは少しの時間差をもって当たり判定が発生、同時に半透明となって見えにくくなり、その後消滅する。

咲符「向日葵の乱れ咲き」
文字通り弾がヒマワリのような形状となるように出現する、というものです。攻撃は以下の繰り返しです。
1.敵機から弾が画面下中央部に到達する角度となるように1個放たれる。
2.1.と少し時間差で敵機から自機狙い弾が放たれる。
3.画面下に到達した1.の弾は上に向きを変え、左右に少し曲がりつつ、その軌道に移動しない弾(これは時間差で消滅)を放出しながら上昇する。
4.1.の弾が上に移動する間に1回弾を左右に放つ。この弾は曲線的に移動しながらその軌道に移動しない弾(これは一定時間後に移動開始)を放出する。
5.1.の弾が一定距離移動するとその弾が消滅し、その位置から全方向弾が放たれる。ここで放たれた全方向弾は途中で一旦停止し、直後に再び動き出す。

水刃「ウォータージェットカッティング」
>>234 を若干アレンジしつつ再現した感じのものです。

253名無しさん:2012/01/29(日) 02:29:02 ID:???
>>252
水刃、再現していただきありがとうございます。
アレンジの分多少イメージと違っていましたが、当然元のものより良くなっていました。

……語彙が貧弱だと感謝の言葉も残念になりますよねー…

で、小出し。
飆符「タービュランスブリーズ」
敵機周囲に不可視の弾源が5つ発生
弾源は、奇数回は時計、偶数回は反時計回りに、円の1/5を巡って消滅する
各弾源は発生から消滅まで、敵機方向へ米型弾を連射していく

3つの弾源が、敵機を中心に円形に旋回、収束しつつ画面外から飛来する 
弾源は、接線と垂直な外側を中心とした狭い範囲に緑米型弾を乱射、
米型弾は射出直後は超低速で移動、その後少し増速して飛んでいく
弾源が収束しきると、中央(敵機)を通過して今度は拡がっていき、また、弾源の巡る円の中心を、収束時の自機方向へ移動させていく


反撃「リプリサルフォートレス」
敵機を中心に、四角形に組み合わさったレーザーが大小2つ発生、互いに逆方向に回転する
四角レーザーは、小さい方は一定間隔で自身のレーザー上に札弾を発生させ、それらを内側へ射出、札弾は中心(敵機)に一旦収束した後拡散する
また、大きい方は各角から外側へ向け銃弾を連射する

一定間隔で敵機に集中エフェクト(非常に短め)が発生、エフェクト終了と同時に敵機から、1・2・2で「>」型に並んだ5つの大型弾が放たれる
集中エフェクト発生中に自機弾が敵機に当たっていた場合、加えてその数だけ敵機周囲に炸裂が発生、炸裂からは低密度全方位小型弾と、緩いホーミングで射出後若干軌道を変える自機狙いへにょりレーザーが放たれる


空間「ブランクスポット」
敵機から、一方を中心とした5way束に鱗弾を連射しつつ、時計回りに砲塔を巡らせる
また、それに加えて、適当な方向に旋回しつつ拡がる小型弾がばら撒かれる

画面上の適当な数点に集中エフェクトが発生、エフェクト終了と同時に、一切の隙間のない光弾円が一定の大きさまで広がって停止する
小型弾・鱗弾が光弾円に触れると、その直線上の向かい側へとワープ、そのまま飛んでいく


破滅「ハンマーオブアンゴルモア」
敵機から自機狙い四方に大型弾が順に展開され、大型弾は低速で少し拡がった後、どんどん加速しつつ飛んでいく
大型弾は加速と共に巨大化していき、画面端に触れると振動とともに、移動と巨大化を停止する
大型弾が着弾した画面端からは、その着弾点の左右/上下へとレーザーが順次突き出して伸縮、衝撃波のようなものを作る
衝撃波の通った跡には星弾が少数設置され、それぞれしばらくして散っていく


滅亡「サルファラスレイン」
敵機からの全方位赤雫弾列放射と、敵機周囲の数点からの全方位赤雫弾列列放射の2パターンが交互に繰り返される

基準角度適当な十二方に、順次黄中光弾が放たれる
中光弾は敵機と自身との間に細い黄光線を引いていき、光線はしばらく後消滅する


赤猫「黒猫の火」
敵機から自機狙いの赤大型弾 それを十六方向のうちの一方として、残り十五方向に順次赤大型弾が放たれる
大型弾はその飛行過程で不可視で当たり判定もない使い魔を、それぞれ一つずつ設置していく 設置するまでの飛距離は、後に放たれたものほど長い
16個全ての赤大型弾が使い魔を設置して少しすると、初めに設置された使い魔から順に、自身を中心に大型弾を発生させ、波紋状交差炎弾の放射を行う
波紋状炎弾は少し拡がった後、すぐに中心へと収束、中央を通過して旋回しつつ再拡散し、
大型弾は炎弾が収束しきると同時に、自機狙いで徐々に加速しつつ動き出す

大型弾の掃射開始から、初めに設置した使い魔が大型弾を発生させるまでの間、敵機から赤クナイが撒かれる

254名無しさん:2012/02/11(土) 02:11:30 ID:???
久々の全放出。

灼熱「地獄の釜の泡」
敵機から八方自機狙い赤大型弾と、自機狙い三方多重赤中光弾の放射

画面上端から、若干左寄りの曲線を描きつつ下降する赤鱗弾が、
画面下端から、若干右寄りの曲線を描きつつ上昇する、赤小・中型弾が、続々と放たれる それぞれの小中型弾の速度差は大きめ


蘇生「ゾンビパウダー」
雑魚妖精がほぼ隙間無く水平に並んだものが、真上から幾列も降りてくる

敵機周囲に次々白粒弾が発生、一方に飛んでいく
砲塔は巡らされており、全体としては粒弾の帯が画面を薙ぐようになる
粒弾が↑の妖精が倒された座標の近くに来ると、そこから全方位青炎弾とともにゾンビフェアリーが現れ、自機狙いに飛来する

自機外し3方に高速大型弾が断続的に連射される
大型弾は発射後しばらくして減速、後続の弾と連なる


神寶「彩光の勾玉」
敵機左右を弾源に、角度間隔の広い3way蛇行白鱗弾が放たれつつ砲塔が巡らされる

敵機から自機狙いで中型弾が射出される
中型弾は放たれると同時に、中型弾と平行移動しながらも旋回しつつ拡がっていく、様々な色の中光弾円を展開する


別符「八十八夜の忘れ霜」
白楕円弾列が敵機から全方位に順次射出される

画面端に沿って、
画面右端上方→右下角→下端左方、あるいは左端上方→左下角→下端右方の、
L字or逆L字型を描くように、不可視の使い魔が走っていく
使い魔は周囲に白粒弾・弾丸と、走っている画面端と垂直に近い角度(うち、画面内側を向いてるものと外側を向いているもので半々)の白氷弾を高密度に設置していく
設置された弾はしばらく後、氷弾はそのまま向いている方向、粒弾と弾丸は適当な方向へ、加速しつつ飛び去る


流星「コメットピンボール」
敵機から、基準角度適当な一方とその逆方向に高速大星弾を連射しつつ、砲塔を半周回す 大星弾の連射数は一方につき8,全体で計十六方向に大星弾が放たれる
大星弾は周囲に無数の光弾を発生させ、光弾はすぐに消滅する
大星弾は画面端で2度反射し、二度目の反射の際に低密度全方位へ小星弾を拡散させる


明符「硝子色の月光」
環状交差式に拡がる金楕円弾 楕円弾は拡散速度は一定だが、拡がるにつれ旋回速度が速くなっていく

敵機周囲に円形に並ぶように、16方向への多重中光弾が発生、円の接線と垂直な外側へ飛んでいく 中光弾の速度差は本当に微妙しか無い
中光弾は始め全体的に超低速、少し後全てが高速まで一定量加速、一瞬遅れて一番速い中光弾から、僅差ながら順に不可視となっていく


方角「ステラ・マリス」
画面外上方から無数に押し寄せてくる青光弾
光弾は一定間隔で一時停止を繰り返す
敵機の周囲に来た光弾は半透明になり、以降当たり判定を失う

敵機が画面上部をゆっくりと動きまわりつつ、全方位多層小星弾を次々放つ
小星弾はある程度広がって停止、光弾に変化し敵機方向へと収束、円中央を通った後拡散する


命数「死を孕んだ生誕」
敵機に集中エフェクトが発生、エフェクト終了と同時に敵機はその場に使い魔を置き、移動をする 
敵機は移動後、周囲に、様々な角度に変化する楕円を描いて巡る黒弾丸を発生させ、それらから黒クナイを撒く 弾丸は次の集中エフェクト発生後消滅する
使い魔は、初めは波紋状白弾丸を放射、波紋は少し進んだ後崩壊しつつ「大体」内側へ収束、崩壊したまま再拡散する
しばらくすると、それに加え砲塔を高速で巡らせつつ紫ナイフレーザーを連射する
さらにしばらくすると使い魔は消滅、同時に全方位に反転赤弾丸の短い弾壁を放射する
使い魔消滅一瞬前あたりで、敵機に再度集中エフェクトが発生する

画面左右端から、様々な速度で湧き上がる少量の紫弾丸

255名無しさん:2012/02/11(土) 02:12:00 ID:???
瞬間「モーメントフラグメンツ」
敵機から、砲塔を捻らせつつ12方向へクナイを、断続的に隙間なく連射する
また、敵機周囲の十数点から、高密度全方位弾丸が、若干のタイムラグを伴いつつ放射される

時間が一瞬停止、解除と同時に、クナイは「進行方向上の、現在地点より少し先」へとワープする 
弾丸はその度に全体の数割ずつ消滅していく


神秘「ヘルメティカ文書」
敵機から四方の、それぞれの一方を中心とした3way束、計十二方向へ白米型弾が連射される
氷弾は画面端で反射、それとともに七色になる

画面を横に四等分し、その左右部の適当な画面外上部から、左右交互に白大型弾が低速で垂直に降りていく
大型弾は表面に沿って不可視の弾源が3つ、時計あるいは反時計回りで巡りつつ外側へ七色の弾丸を連射する 
弾源の回転は短時間一方に加速が続き、最高速に達すると減速へと転じる 最低速になると逆方向に回転を始め、回転速度は徐々に加速していき…飛び去るまでに3,4回程度繰り返す


群像「ミラーイメージファランクス」 
敵機を中心に、画面上部にいくつもの敵機画像が様々な角度で発生、
その後敵機から、全方位米型弾放射+自機狙いレーザーが放たれると同時に、敵機本体以外の敵機画像はガラスが(イメージ的には鏡が)割れるようなSEとともに炸裂、
敵機のものと同じ角度の全方位米型弾と、自機狙いレーザーへと変化する


霊魂「ウィジャズオートマティスム」 
不可視の使い魔が2体、自機周囲を不規則に乱舞する 二体だが、特に対称に動くという事はない
使い魔は軌道に白弾丸を等間隔に設置していき、弾丸はしばらく後一瞬細かく振動、自分が設置された際の使い魔軌道の接線より外側の適当な方向へ飛んでいく

画面左右端近くに、基準適当な等間隔で弾源が次々と並び、弾源は全方位に順次白レーザーを射出した後消滅する


滑符「ハイドロプレーン」
画面上端から斜めに傾いたレーザーが、横一列に平行並んで落下してくる レーザーの角度は、直立を中心とした一定の範囲内でランダム
また、敵機周囲の数点から、少しの間自機狙いで雫弾をほぼ隙間なく連射する 雫弾の弾速は、連射初めは低速、そこから撃つごとに弾の速度がどんどん上がっていき、連射の中間で最高弾速の弾を射出、そこからは逆に撃つごとに弾速が下がっていく

自機が、移動キーを離した後すぐに停止せず、離した後も暫くその方向へ移動、失速して行って停止、というような動きになる つまり滑る


生命「原始の雑踏」
敵機から基準角度適当な八方に白大型弾が放たれ、そのままゆっくり砲塔が巡らせつつ短時間の間連射していく
白大型弾は少し進むと低速となって前後と連なり、弾壁となって拡がっていく

一定範囲内適当な位置に白粒弾が次々と大量に出現、適当な方向へ低速で飛んでいく 粒弾は、弾発生エフェクトの発生から、当たり判定と明確な像を持つまでが遅い 
範囲は敵機周囲から、外側へ向け徐々に拡がっていき、画面全体まで行ってある程度経つと、出現範囲が消滅(粒弾発生が停止)、しばらく後再度敵機から拡がっていく


不葬「イモータルレクイエム」
敵機からの全方位黒小型弾放射に加え、
当たり判定のない、自機をホーミングする使い魔が放たれる
使い魔は画面外に出ても消えず、慣性のかかった軌道で何度も自機狙いで飛来、軌道に弾丸を引いていく 弾丸はしばらく後適当な方向へ飛んでいく
しばらくすると使い魔は、自機目掛けて再度突進した所で停止、炸裂と共に自機外し二十四方向の直線上に等間隔で小型弾を設置する 
小型弾はしばらく後二つの鱗弾に分裂、その直線に対し、垂直から若干外側に傾いた角度へ飛んでいく


植物「ナンバレスシードバレッツ」
敵機から八方に黒楕円弾が放たれる
楕円弾は画面端で自機狙いに反射する

画面端に沿って、2つの不可視の使い魔が移動
使い魔は周囲に楕円から成る花冠を模した弾塊を設置していき、弾塊はしばらく後自機狙いの黒米型弾と成る


堅固「グラナイトゲイト」
敵機から自機外し全方位へ超高速中型弾 中型弾は上ならびに左右画面端に触れると一気に減速、そこそこの速度となって反射する
+
敵機からいくつかの青大型弾が、それぞれ適当な方向へ撒かれる 
大型弾は少し進んで停止、青クナイをばら撒いた後、自機狙い四方の角度を除く全方位に、画面内程度の範囲では一切の隙間も開かない程超高密度に青弾丸を放射する
弾丸壁は飛行距離が伸びるにつれ徐々に失速していく

256名無しさん:2012/02/11(土) 02:12:52 ID:???
吸魂「ソウルフレアゴースト」
敵機から全方位へ、旋回と、旋回停止を繰り返しつつ拡散していく白中型弾が放射される
中型弾の旋回方向は、奇数回は時計、偶数回は反時計回り

画面上下端から、大量の青炎弾が湧き出る
炎弾は自機を軽くホーミングがしつつ、停止と移動を小刻みに繰り返す


重罪「強深瀬渡渉」
青小型弾が敵機周囲に円形に発生、それぞれ自機狙いで放たれる

敵機と同縦軸の上端から、不可視で当たり判定のない使い魔が発生、緩やかな波形を描きつつ落下していく
使い魔は、自分の周囲外かつ自分と同横軸に、次々バラバラと青光弾を発生させていく 光弾は出現直後に当たり判定はない
光弾はしばらく後青弾丸へと変化、ほとんどの弾丸は外側へ流れ、その他一部の弾丸は適当な方向へ散っていく
画面上部の光弾が全て弾丸となったあたりで新しい使い魔が発生する


解読「ヴォイニッチリドル」
敵機から基準角度適当な全方位へ、次々と白小型弾が連射される

敵機から2方向へ予告線が放たれ、そのまま半周巡らされる しばらくすると予告線は消滅、さらにしばらくおいて、逆回転する予告線が発生する
予告線が小型弾に触れると、それぞれの同座標に小型弾が、重なる形で発生、同時に適当な方向へ飛んでいく


韋陀「ブルーストリークチャージ」
敵機が画面上部を高速で左右に移動し、画面端近くで反射するようなかたちで何度も方向を転換、十回目の方向転換で自機狙いに変化、突撃する
敵機が画面端に当たると全方位に大型弾を放射、すぐに上方へと戻り、しばらくして再度移動を開始…以降繰り返し
敵機は砲塔を高速で巡らせつつ三方向にクナイを連射、自機狙いで突撃した際は画面端に触れると同時に周囲に三重大型弾を拡散させる
また、方向転換の際、転換後の移動方向を短辺とした少し小さめの楕円形に並んだ札弾を、折り返し地点を中心に発生させ、低速で拡散させていく


潮騒「タイダルロアリング」
敵機から全方位に、青大型弾8つと多数の青弾丸から形成される波紋が放射される
大型弾は短距離進んだ後、一方に青氷弾5way束を連射しつつ、奇数回は時計、偶数回は反時計回りにゆっくり砲塔を巡らせ、一周させた所で連射を終了する 連射の初角は適当で、同時に放射された大型弾ごとに同じ


保護「クリスタリンピューパ」
敵機から全方位多重中型弾とともに、16方向へ大型弾が放たれる 大型弾は超高速回転しつつ、あまり隙間が開かない程度に軽く拡がってレーザー源へと変化
レーザー源からは、大型弾の円の接線と垂直な二方向へと予告線が放たれ、即座に青光線と化す
その後敵機から、奇数回なら時計、偶数回なら反時計回りに砲塔を巡らせつつ、三方向に水色弾丸が連射される
弾丸は光線に触れるたび、奇数回なら反時計、偶数回なら時計回りの方向に徐々に角度を変化させる


結界「不可視なる第一次元世界」
敵機から十六方へ大型弾が次々放たれる
大型弾は旋回と停止を一定間隔で繰り返しつつ、拡がっていく
停止時は必ず、奇数回は「敵機から、直立や水平を基準とした十六方向への直線上」に、偶数回は「それの間を縫うよう形の十六方向直線上」で停止する

適当な方向の画面外から、予告線が平行移動して画面内に入っていく 大体常に画面内に二本ほど入ってる感じ
予告線は自分の上に、等間隔で米型弾を次々と発生させ、米型弾は予告線の移動と逆方向〜ほぼ逆方向に飛んでいく 米型弾は、画面内に入った初めの方は予告線と垂直な方向へ進むが、終わりの方では水平より若干適当に傾いた方向へ飛んでいく


悪郷「マリスインナイトメア」
画面外から、旋回しつつ7つの鱗弾レーザーが特定座標へ収束、その座標を通って拡がっていき、画面外へ飛び去る 数瞬後再度レーザーが収束、以降繰り返す
収束する座標は、奇数回は敵機座標、偶数回は自機座標
レーザーは軌道に、発生の遅い赤弾丸を隙間無く設置していく 弾丸はしばらく後適当な方向を向いた、ふちが赤で内側が黒い蝶弾へと変化、一瞬遅れて向いている方向へ動き出す
また、レーザー収束時、その座標から全方位に多重ナイフが拡散する


捕獲「スティッキーネット」
敵機から16方向に予告線が張られ、そのまま砲塔を巡らされる
少し遅れて敵機から、拡がりつつ予告線に沿って旋回する不可視の魔法陣が16つ放射され、
魔法陣は自身の中央を中心とした、極々狭い範囲内の適当な位置にバラバラと白米型弾が設置される
米型弾は発生してすぐに敵機周囲に向け、超低速から徐々に加速しつつ飛んでいく

257名無しさん:2012/02/11(土) 02:14:23 ID:???
禍患「六十四卦大凶」
敵機から環状交差式に拡がる黒粒弾

敵機基準で各画面端に等間隔で発生した弾源から、その画面端と垂直な方向へ、かなり長いレーザーが放たれる レーザーを放つタイミングは一定時間の中でランダム
その後平行に隣り合ったレーザー×縦横の4本のレーザーによる正方形な空間が出来ると、その度それぞれの中央に黒大型弾が発生する
大型弾はそれぞれが複数個重なっており、しばらく後適当な方向へ拡散する


凍符「コールドカスケード」
敵機から上方9wayに青中型弾を放射する
中型弾は適当な距離進んで炸裂、複数の水色光弾となり、重力に引かれるような形で落下していく

敵機上方の画面上端から、左右へ順次青大型弾が落下していく
大型弾は斜め上左右に白米型弾を連射し、また、軌道に青光弾を引いていく
光弾はしばらく後、下方へ微妙に崩れつつ流れていく


世界「八紘一宇」
敵機から上方横一列に展開された小型弾が、種々の速度と角度で落下してくる

敵機から大型弾が1つずつ適当な方向へ放たれる 放たれる方向は、上方比較的が多め
大型弾は、後方90度へ25way鱗弾を連射しつつ飛び去る


光芒「アルテミスボルト」
自機狙い全方位へ黄レーザーを放射、次にその間を縫うかたちで全方位へ黄レーザーを放射する レーザーが画面端に着弾すると、そこから白光弾が拡散する
続いて自機狙い9wayへ、右から左、あるいは左から右へ順次弾源が放たれる
弾源は加速しつつ飛び去り、軌道に黄光弾をほぼ隙間なく設置していく
光弾はしばらく後、弾源が飛び去った方向へ流れていく


楽園「オーシャンブリス」
敵機から青光弾が拡散、光弾は適当な方向へ、重力に引かれるようにして飛んでいく

上下部画面外を複数の使い魔が飛び交い、
使い魔は画面内への直立方向を中心とした固定一方へ、蛇行楕円弾を連射する


方忌「金神様の七殺」
敵機を中心に、横に長く縦に短い同一楕円上を七体の使い魔が低速に巡る 使い魔は、接線と垂直な外側を向いた灰色反転米型弾を、隙間小さく設置していく 米型弾は設置から少しして、若干角度を傾けて外側へ飛んでいく
それから少し後、使い魔の描く楕円は徐々に拡がっていき、それとともに使い魔の旋回速度も上がっていく(それに伴い設置される米型弾の間隔も開いていく)
使い魔はある程度拡がった所で一斉に炸裂、低速の後微妙に加速していく黒弾丸を全方位に放射する
それとほぼ同時に敵機周囲に、前とは反対方向に巡る使い魔が発生 しばらく後反転米型弾の設置を開始する


弧符「アルカンシエル」
自機狙い三方向への白大型弾
+
敵機から、基準角度適当な六方向に太く長い白へにょりレーザーが放射され、半数ずつ時計/反時計回りに曲線を描く
へにょりレーザーは軌道と垂直な左右に、七連射ずつ交互に米型弾をほぼ隙間なく連射していく 米型弾の色は、七色


王者「ペトリファイゲイズ」
敵機から大型弾がいくつか撒かれる
続いて敵機に集中エフェクトが発生、終了とともに大型弾は停止、
それと同時に、大型弾と自機を囲むようにしてそれぞれの周囲に隙間無い灰弾丸円が発生する 大型弾は円周ぎりぎりだが、自機はかなり大きく囲まれる
その後敵機周囲の数点から自機狙いの光弾が連射され、連射が終了すると各弾丸円は環状交差式に拡がっていく
うち、自機を囲んだものは画面端で一度反射する


断罪「クリムオブトリーズン」
敵機から十字四方に多重白大型弾が放たれる 大型弾はそれぞれ自身の周囲に、実体化の遅い赤弾丸を設置していく
それに加え、全方位に赤レーザーと赤中光弾を数回放射、レーザーは先端を外側に向けつつ旋回する 旋回方向は連射毎に逆方向


妖術「叫号滝夜叉姫」
弾発生エフェクトを間断なく発生させ、光を纏った不可視の使い魔が、敵機から次々適当な方向へ放たれ、その後適当な上端の一点へ飛んでいく
使い魔が画面端に着くと炸裂し、下方適当な方向を中心とした5wayに超多重白クナイを放つ

十六方向に隙間無い黒弾丸弧(弾壁)を次々撃ち出し、弾弧は8つずつ逆方向に旋回する


妖符「ハテノハツカ」
敵機からの全方位楕円弾

画面下端周囲を飛び交う使い魔から、低密度に小型弾が撒かれる 小型弾の速度は様々だが、基本低速
一定間隔で敵機から合図が発生、同時に、敵機に近い小型弾から、チルノのアイスバリアのように(ただし有効範囲は非常に広い)連鎖して炸裂、
全方位に隙間無い光弾を放射し、光弾は少し進んで消滅する

258名無しさん:2012/02/11(土) 02:15:15 ID:???
祈符「レクイエスカット」
敵機から、周囲に無数の発生の遅い光弾を敷いていく蝶弾が、十六方向へ順次放たれる
蝶弾は一旦画面外に出た後、初めの蝶弾が放たれた際の自機座標目掛け舞い戻り、
その座標で十六つ全ての蝶弾が重なると炸裂が発生、自機外しの放射状直線状に白楕円弾が並ぶ
楕円弾は設置から少しして、様々な速度で旋回しつつゆっくり炸裂地点へ収束、その後拡散する


降雨「河童石の雨占い」
敵機から青氷弾を、一方を中心とした多wayに間断なく連射しつつ、砲塔を巡らせる 氷弾は前回のものと直線状に連なり、氷弾列となって飛来する 氷弾は画面端で、その時点の進行方向を入射角とした反射角の直線上にある画面端へワープ、さらにその反射角へ飛んでいく

敵機から5方向に大型弾が放たれる 大型弾は軌道に雫弾を撒いていき、雫弾は大型弾の軌道と逆方向へ、重力に引かれるようにして落下していく


音匣「フォニームカスケット」
自機周囲に、水平、あるいは水平から少し傾いた角度を短辺とした楕円を描くようにして、順次中型弾が発生する
中型弾は発生と同時に適当な方向へ短距離を進み、停止後炸裂して四方に中光弾を放射 中光弾の間には光線が張られており、中光弾を角、光線を辺とした四角形となる
四角形は少し後、中心から適当な一方への多重音符弾と、バラバラと散開する小型弾群を展開、
さらにしばらくして光線は消滅、中光弾は旋回しつつ拡がっていく
音符弾の速度差は僅差で、それぞれ画面端に接触すると自機狙いで反射する


星辰「ドリームホロスコープ」
使い魔が画面外で発生、弧を描いて画面内に飛来、小星弾を撒きつつ飛び去る
小星弾は適当な距離を進んで一旦停止、その後逆方向へ飛んでいく

敵機から、適当な長さの弧状に隙間なく連なった中光弾が放たれる 中光弾弧は旋回しつつすこしずつ広がっていく


問答「クラスタシアンエニグマ」
敵機左右の弾源から、左のものは左、右のものは右を中心とした4way束へ紅クナイが連射され、上下に軽くゆっくり振られる クナイは画面端で反射する
また、画面上部の適当な座標から、2way赤レーザーが連射される 基準となる方向は、最初の二本を放った直後の、その座標から見た自機方向で固定される
レーザー同士の角度は連射するごとに狭まっていき、最終的には重なる 


寒冷「白魔乱舞」
敵機周囲から青光弾が散開、光弾は少し進んだ後、揺れながら拡がっていく

画面上方から、白粒弾が雪の結晶型に並んだものが様々な角度で大量に降り注ぐ
結晶型粒弾は、自身の中央の縦軸を中心に、3D的にゆっくりと軸回転をする


誘拐「ハーメルンズパレード」
敵機から自機外し四方へへにょりレーザー レーザーは暫くの間直進、下方に放たれたレーザーが画面端近くに来る頃になると左右いずれかに曲線を描いて曲がる
レーザーの軌道には小型弾が残り、しばらく留まった後それぞれ適当な方向へ飛んでいく

敵機に集中エフェクトが発生、エフェクト終了の後、計10体の使い魔が自機座標に次々と発生する
使い魔は発生後しばらくして炸裂、全方位に米型弾を放射する
米型弾は直後に停止、自機狙いのものとそのまま外側に拡がっていくものの二つに分裂して飛んでいく うち、自機狙いのものは低速、拡散するものは中速


暴風「グレガーレリージョン」
敵機から、全方位交差クナイと、自機狙い3wayレーザーの同時撃ち

直立した予告線が画面左右の適当な所で次々発生する
予告線は少しして消滅、同時に画面外下方から、予告線を軸に小さめの楕円状に高速回転をしつつ、上昇する弾丸が大量に上がってくる 回転する方向は様々
時間経過につれ、弾丸の量は減り、速度も落ちてくるが、描く楕円軌道は大きくなっていき、避けなくてはならなく成る

259名無しさん:2012/02/11(土) 02:16:11 ID:???
苦痛「ウィングオブアフリクト」
敵機から砲塔を巡らせつつ米型弾列を連射する 米型弾列は若干崩壊しつつ飛び去る

敵機から、右から真下、あるいは左から真下へ、順次予告線無しに光線を照射する 光線は横に張られたものは画面外まで届くが、真下に近づくにつれ短くなる
光線の先端(照射点?)からは歪な弧を描く弾丸が散開する


魔符「アルケイントリゴン」
敵機から、当たり判定のない超高速の大型弾が適当な方向に放たれる 大型弾は放たれた方向へ少し進んだ後、曲線を描いて自機方向へ進路を変え、飛来する
大型弾が自機座標につくと炸裂、基準角度適当な三方向へ同じく当たり判定のない青弾丸を放つ
弾丸は高速で短距離を進んで一瞬停止、それと同時に当たり判定が発生し、弾丸間に光線が張られ、弾丸は旋回しつつ拡がっていく
弾丸は三角形の外側と内側、自機方向の計3方向へ青反転米型弾を連射し、大きく拡がった所で弾丸は炸裂、
弾丸の炸裂地点からは基準角度適当な八方への青鱗弾8連射が行われ、
張られていた光線の方は、それぞれ中点から端へ向け順にその際の自機方向を向いた米型弾へと変化、少し後順次向いている方向へ動き出す


時化「ストーミィオーシャン」
画面外から、隙間なく連なった不可視の使い魔が二列、それぞれ画面左外から画面上部、右外から下部に飛来する
使い魔は、画面端〜画面中央近くまでの振れ幅がある正弦波を描いており、上部のものなら右、下部のものなら左へ流れる波を描く
使い魔は常に、上部のものなら上方、下部のものなら下方に太い光線を照射する
横にしたモーゼっぽい近い感じ

敵機から大型弾が自機狙いで放たれる
使い魔は、大型弾の接近に反応して雫弾を撒く


毒殺「ラディクスペディスディアボリ」
敵機を中心に、密度が高く小さい螺旋を中心から描くようにして三重の弾丸が次々発生する
弾丸は発生と同時に、自機狙いのものを中心とした3wayに分かれ飛び去る

発動と同時に、画面外から1本のホーミングへによりレーザーが飛来する
レーザーは消えることは無く、スペル発動から終了までずっと自機を付き纏う ホーミング精度はかなり強く、絡みつくようにして何度も飛来、軌道には反転紫弾丸を設置していく
弾丸はしばらくして、かなり遅い速度で自機狙いに飛来する


低術「ポケットグリモワール」
敵機から、敵機を中心とした五芒星型レーザーが展開される
レーザーは敵機を軸に回転し、各頂点は中光弾を、僅かずつ向きを変化させながら設置していく 中光弾はしばらく後、弾丸へと変化し向いている方向へ飛んでいく
また、レーザーが展開されている間、敵機からは時計、反時計回りで全方位に順次、ナイフレーザーが放たれる
しばらく後レーザーは二重の米型弾列へと変化、それぞれ時計、反時計回りで旋回しつつ拡散し、
さらにしばらくすると敵機から再度レーザーが展開される


儚符「スプリングエフェメラル」
敵機周囲から緑氷弾が、主に上方へ集中的にばら撒かれる 氷弾は軌道に緑氷弾を設置していき、適当な距離を進んで炸裂、中型弾と多量の楕円弾から成る花冠を模した弾塊と成る
しばらく後、楕円弾は適当な順番で中型弾と逆方向に微かに進んだ後、自機狙いで飛来する
全ての楕円弾が落ちた中型弾はそのまま落下する


知識「アンシーンセフィラ」
敵機から、砲塔を巡らせつつ白大型弾が5連射される
連射の度に砲塔の巡る向きは逆になる
+
敵機から5方向に使い魔が放たれる 使い魔は少し進んで停止、クナイを撒いて消滅する
クナイは一定間隔で一斉に、一瞬だけ可視化するが、それ以外は不可視


変化「パラダイムチェンジ」
敵機からナイフがばら撒かれる
また、大型弾が、基本適当な方向、五回に一回自機狙いで放たれる
大型弾が放たれると同時に場に出ている全てののナイフは一瞬停止後、大型弾が適当な方向に放たれたものならそれと全く同じ方向、自機狙いで放たれたものなら自機狙いで方向を転換し飛んでいく


朧符「月影の聖骸布」
敵機からの全方位中光弾列放射と、敵機周囲を巡る使い魔環からの、接線と垂直な外側を中心とした2way中光弾列射出

260名無しさん:2012/02/11(土) 02:16:42 ID:???
神託「フォルトゥナの車輪」
画面上端から、水平に近い斜めに傾いた中型弾楕円がゆっくり落下していく
楕円は画面横端から横端まで届く また、奇数回と偶数回で傾く向きが違い、自分の上下の楕円とある程度重なる 
中型弾は真下へ移動しつつも、楕円の形を保ったまま旋回する

敵機を中心に、直交する向きを長辺とした隙間無い光弾楕円が、それぞれ7つ、計14つ発生
それらは長辺をそのままに、短辺を、「長辺と同じ長さ(真円)」から「0(直線)」までの間を変化させていく
真円(直線)になるタイミングはそれぞれズレており、常に真円状態の光弾楕円が出ているようになっている
少し後この光弾円塊は自機狙いで放たれ、短辺の変化をそのままに、長辺の角度を変化させつつ飛来する


砲撃「ミーティアオードナンス」
画面上端少し上の画面外に、敵機基準でレーザー源が等間隔で発生、下方へ予告線を照射する
予告線は、「敵機の真上からの予告線は直立、そこから離れているレーザー源ほど外側に傾いた角度に照射」と「全て、自機と同縦軸の下端狙いで照射」の2パターンで、発生する度に交互
しばらく後、若干のタイムラグを伴いつつ、予告線ごとレーザー源は消滅、それと同時に予告線に沿って、目にも留まらぬ速度の青大型弾が降ってくる
大型弾は経路に多量の弾丸を残し、下端で星弾を拡散させる 弾丸はしばらく超低速で漂った後消滅する


夢符「魔軍就縛陣」
敵機から、細い青レーザー4本から成る四角形が拡がる 四角形は初めのうちは急速に広がり、徐々に減速、停止と同時に消滅する
広がっている間、四角は各頂点から基準角度適当な全方位に札弾を乱射する
また、四角が消滅する少し前に、敵機から自機狙い四方向に向け、当たり判定のない光弾が不規則な配置で発生、敵機から赤と白の札弾が撒かれる 赤の札弾はある程度進んだ後、自機狙いに方向転換して飛来する
光弾は発生とほぼ同時に細いレーザーから成る四角形へと変化、小さく拡がって停止、しばらくして各レーザーが低密度の小型弾列となり、中央に収束後拡がっていく


殺生「スカーレットヤーン」
敵機から6方向に白い予告線が照射される 予告線の接触した画面端からは再度適当な方向へ予告線が放たれる
また、それと同時に適当な画面外から、適当な角度で赤い予告線が引かれる
しばらく後予告線は細い光線へと変化、うち赤い予告線が変化した赤光線上の随所からは多量のナイフが撒かれる
しばらく後赤光線は消滅、同時に白い予告線から変化した光線は等間隔で並ぶ米型弾列へと変化し、それぞれ適当な方向へ散っていく


新難題「銀閣寺の銀箔」
敵機から自機狙いで大型弾が放たれる
大型弾は少し進んで停止、炸裂して二重波紋状に札弾を放射する

画面端に沿って時計回りに巡る使い魔 使い魔は上下端と左右端で速度が変わり、全ての使い魔が同時に画面角に到着する
使い魔は自身の非常に狭い範囲内に銀弾丸を低密度に発生させ、弾丸はしばらく後、自身が設置された際の、使い魔から見た自機方向へ飛んでいく


虚符「スペティアルカット」
敵機から、全方位に紫クナイが連射される クナイは半数ずつ右旋回と左旋回にわかれ、交差しつつ拡がっていく
また、自機狙い十六方向に低速の水色クナイが連射される

画面横端から向かい端にかけて、分断するようにして予告線が発生する
予告線はすぐに光線に変化、同時に上下2本に分かれ、平行を保ったまま間隔を開いていく 開く速度は、初めは速いが急激に減速し、停止に近い速度になると消滅する
レーザーに振れたクナイは、もう一方の光線上の同縦座標へとワープし、元通りの軌道で飛び去る


「グレイシャルドラゴン」
敵機から自機狙い五方向に水色大型弾

敵機から、対数螺旋を描いて拡がっていく不可視の使い魔が放たれる
使い魔は画面外に行っても、軌道上に少しでも画面内に入るところがあれば消えることはなく、画面外からでも飛来する
魔法陣は軌道に当たり判定のない魔法陣を設置していき、魔法陣は順次炸裂、八方へ非常に太く少し短めの水色レーザーを基準角度適当な米の字型に構え、全方位に青米型弾を放射する 隣り合った魔法陣のレーザーは多少重なる レーザーはしばらく後消滅する


生屍「ランドオブザデッド」
画面外上方から米型弾が様々な角度で降り注ぐ 米型弾は位置と進行方向はそのままに、向きだけが高速で変化(回転するわけではなく、いきなり向きが変わる)し、ウジャウジャした動きをする
また、自機の真下の画面下端を中心とした広範囲の下端から茶反転楕円弾が次々発生、垂直に上昇していく
楕円弾は、移動と停止をハイテンポで切り替えつつゆっくり移動していく 移動時の速度は低速で、中々上がって行かない

261名無しさん:2012/02/11(土) 02:17:18 ID:???
幻術「七宝行者の笹の葉」
敵機から、砲塔を巡らせつつ二方向に低速青米型弾を断続的に連射する 連射テンポは非常に速く、弾壁とその隙間が点線のようになって拡がる
また、敵機から、一定間隔で集中エフェクトが発生する

敵機から左右交互に使い魔が放たれる
使い魔は時計回り、あるいは反時計回りに砲塔を巡らせつつ、二方向へ緑レーザーを連射する
敵機の集中エフェクトが終了すると同時に、場の緑レーザーは急速に縮んで青楕円弾へと変化、大きく蛇行して飛び去る


開闢「空と海の狭間」
敵機から全方位に楕円弾が放たれる 楕円弾は、放たれるごとに青と白で交互
楕円弾は、青なら右旋回、白なら左旋回しつつ拡がる

画面外から、画面中央を挟んで一定の距離を開いた、平行な不可視の予告線が照射される 予告線は、間隔をそのままに、画面中央を軸にゆっくり回る
予告線の外側には、一方の外側は青、もう一方の外側には白の氷弾が画面外から、予告線と平行な方向へ超高速高密度で吹き荒れる 氷弾は予告線の内側に来ることはない
氷弾が飛来する空間には基本的に入ることは出来ず、自機可動範囲が予告線間のスペースのみに狭められる


一路「真理への到達過程」
敵機から四方にハート弾が放たれる ハート弾は途中で、進行方向を中心とした4wayに分裂する
+
一定間隔で自機座標に、発生の遅い大型弾が発生する
大型弾は、実体化と同時に全方位に中光弾を3連射し、また、自分の一つ前に発生した大型弾と光線で繋がる
大型弾は長時間留まった後、全方位中光弾を放射して、自分より1つ後の大型弾と繋がっている光線もろとも消滅する


天上「ツインルミナリー」
画面中央に位置する自機を挟むかたちで、巨大な赤核弾と黄大型弾が同一円上をゆっくり巡り続ける 弾はどちらも画面外近くに位置する
核弾は弾表面から全方位へ、高密度弾塊を拡散させる 弾塊を構成する赤中光弾はそれぞれ、微妙なベクトル差と大きめの速度差を持つ
黄大型弾は自分の中心から、自機外し八方へ、断続的に黄光弾を連射する


重符「ウェーブアンプリファイア」
敵機から自機狙い大型弾 大型弾は自機を緩くホーミングしつつ飛び去る

水平二本直立二本で計四本の予告線が画面外から照射される
予告線は、それぞれ水平・直立の角度を保ったまま、水平と直立の一本ずつは自機座標と重なるようゆっくり移動し、のこりのもう一本ずつは自機座標と点対称と成る位置と重なるよう移動する
予告線同士の交点からは弾が全方位に放射され、うち、自機座標を狙う予告線/それの点対称の座標を狙う予告線同士の交点からは中光弾がハイテンポに、それ以外の交点からは光弾がそこそこのテンポで連射される


熱符「サードプラネットコア」
敵機から高密度全方位に赤光弾が連射されつつ、砲塔が巡る 光弾は大きく曲線を描いて敵機の元に戻り、曲線軌道のまま再び外向きとなると今度はそのまま外方向へ射出される

敵機を中心に、2つの楕円を描いて巡る不可視の使い魔が3体ずつ、計6体出現
楕円の角度は、敵機縦軸を中心とした線対称で、すこしずつ変化していく
使い魔は外側へ赤中光弾を連射、一定間隔で中光弾の代わりに赤大型弾を放つ


天使「ゴッドエアフォース」
画面上端から、当たり判定のない中型弾が様々な速度で降ってくる 中型弾は、速度に関わらず一定時間で停止、直後当たり判定を発生させ、自機狙い白米型弾三連射後、自機狙いで飛来する
飛行中、中型弾は自機ホーミングで角度をかえるが、一度に変えられる角度は非常に小さく、直線に近い曲線を描いてそのまま飛び去っていく


現符「屏風絵の獣」
敵機から時計回り、あるいは反時計回りで一周、小型弾を掃射

画面上端から多量の白札弾が落下してくる 札弾は上部の適当な位置で一旦停止、少し後下方へ動き出す

画面上部適当な位置に、多重に重なった黄大型弾が次々発生
大型弾はしばらく後、速度差を伴って縦に分裂しつつ自機方向へ飛んでいく

262名無しさん:2012/02/11(土) 02:19:53 ID:???
>>260 「グレイシャルドラゴン」 → 氷符「グレイシャル〜

狂宴「ベドラムナイトメア」
体力で弾幕形状が変化する。
・第一パターン
敵機から上方に、薙ぐようにして星弾を乱射する
星弾は放物線を描いて落下、画面上部の適当な所で停止し、少し後ナイフと変わって落下する
↓第二パターン
画面外で楕円弾が次々と発生、発生時の自機座標目掛け、移動と停止をハイテンポで繰り返しつつ飛来する
また、敵機から四方に鱗弾を連射しつつ、砲塔を半数ずつ互いに逆方向に巡らせる
↓第三パターン
多量の小型弾と複数の中型弾から成り中心を軸に旋回する、歯車のような感じの弾円が敵機周辺から撒かれる 弾円は、画面外に円の中央が触れるといったん停止、しばらく後ゆっくり飛び去っていく
それに加え、一瞬前の自機座標、ならびにその周囲に小型弾が多量発生、適当な方向に移動しては消滅する
↓第四パターン
敵機からの、奇妙な曲線を描く小型弾のばら撒きに加え、画面上部で発生した様々な色の大型弾が落下 大型弾は下画面端で、白色になって停止する
大型弾はしばらくして白になる前の色と同色の米型弾複数に変化、適当な角度で上昇していく
↓第五(最終)パターン
敵機から次々と、楕円形に拡がる弾丸が放たれる 楕円の角度は発生する度に、斜め〜水平〜前とは逆の斜め間を徐々に変化していく
また、画面外から徐々に画面を闇が侵食していく


怪火「野宿火囃子」
敵機周囲から光弾が拡散する 光弾は敵機付近で何度も方向転換した後直進して飛び去る

画面外から自機座標に向け、不可視の使い魔が8つ、円形に並んで旋回しつつ収束していく 使い魔は自身の周囲に超高密度に炎弾を敷いていく
使い魔は自機座標に収束しきると炸裂、群ごと交差しつつ拡がる赤中光弾が拡散する
また、炎弾はしばらく後外側へ、微量の速度差を伴いつつゆっくり広がっていく
炎弾は、発生した時間に関係なく、一定間隔で一斉に消滅と再発生を繰り返す 消滅時も炎弾は進行しており、拡散時ではすこしずれた位置に再発生する
炎弾の大半が画面外に消えた所で、再度使い魔が収束していく


遊戯「天童将棋駒」
スペル発動と同時に画面上を、直立・水平の予告線が格子状に分断、その後、水平の予告線はゆっくり下降、直立の光線はゆっくり横方向に移動していく 直立の光線の移動方向は、一定間隔で、一瞬の停止を挟んだ後変化する
格子の目?の大きさは大体大型弾がすっぽり入る程度
予告線は一定間隔で、短時間細い光線へと変化する

敵機から、一方を中心とした5wayに札弾を連射しつつ、全方位を薙ぐ
札弾はそれぞれ適当な距離を移動して停止、自機が敵機から見て下方にいれば真下、上方にいれば真上へ、短距離の移動と停止をハイテンポで繰り返しつつ飛んでいく


成長「ジャックズビーンズ」
敵機から、移動しつつ全方位に中型弾三連射する 中型弾は初め高速、急速に減速していき、最終的には−となって逆方向へ飛んでいく
速度が−になると同時に中型弾と同座標に小型弾が発生、これらは大型弾を先頭に、速度差を伴って縦に微妙に拡がりつつ飛んでいく

時計、あるいは反時計回りに順次、六方向へ緑粒弾が射出される
粒弾は上端以外の画面端で不可視の使い魔へと変化、
下端で変化したものは若干大きめの蛇行軌道で真上に上昇、左右端で変化したものは自機方向へ小さく蛇行しつつ飛来し、軌道に緑小型弾を設置していく
小型弾は発生から急速に緑中型弾、緑大型弾と変化していき、しばらく後一瞬下降した後消滅していく


銀道「ギャラクティックトレイン」
少し長めの大型弾列の先頭に乗った敵機が、画面外から弾列もろとも自機目掛けて突っ込んでくる
敵機は画面外に出てしばらくした後画面外の適当な位置へワープ、大型弾列を生み出して再度突っ込んでくる
敵機は移動の際、軌道と垂直の二方向に多重青楕円弾を連射していく

画面端で次々と小星弾が発生する これらの星弾は発生と同時に、突っ込んできた敵機(弾列)と逆方向へ飛んでいく
敵機が飛び去り、弾列が画面外に出てもしばらく同じ方向に流れ続け、敵機が再度突っ込んでくる一瞬前に一斉に急減速して停止(この間は小星弾の生成は行われない)、敵機が突っ込んできた所で再度その逆方向へ流れ始める

263名無しさん:2012/02/11(土) 02:20:33 ID:???
焼尽「火の鳥の聖骸布」
敵機から、上方を中心とした230度くらいの範囲で、隙間なく連なった炎弾列を連射しつつ砲塔を振る
炎弾はある程度進んだ後放物線を描いて落下する

敵機から、自機方向に赤大型弾、その方向と直交する左右それぞれを中心とした3wayの計6方向に中型弾が放たれる
中型弾は暖色系の光弾を軽く撒きつつ飛び去る


破符「サブサイデンスハンマー」
敵機は、全方位に中型弾が放った後、敵機が画面端へと突進、画面端接触と同時に停止し、少し後画面上部へ戻る、というのを繰り返す
突進する画面端は、右端→左端→下端→左端→右端→下端→右端…のループ
下端に向かう際は、一旦自機と縦座標を合わせる
敵機が画面端に触れると、その上下(左右)から順に(といっても殆ど差はないが)太い茶レーザーが突き出していく レーザーは敵機突進地点から近いほど大きく突き出し、また、レーザーは基本敵機突進地点から外側へ向け突き出すが、敵機に遠いほど外側に傾いている
レーザーは少し後画面外へと引っ込み、その際に多量の茶弾丸を設置していく 弾丸はしばらく後に適当な方向へ、加速しつつ飛び去る


口笛「ミッドナイトサーペント」
複数本の細いへにょりレーザーが一方の画面端のそれぞれ適当な点に向けて放たれる
その後敵機は移動、へにょりレーザーを…というパターンを若干ハイテンポに行う
レーザーは放たれてすぐ、先端から全方位に光弾を三連射する
レーザーが画面端に着弾すると、その画面端からはしばらくおいて若干太めのミドリレーザーが自機狙いで放たれる レーザーは少し大きめに蛇行しつつ飛び去り、経路上に多量の反転米型弾を設置していく
米型弾はしばらく後、一部を覗いて消滅 残った一部は自機狙いで飛来する


罰符「プロスクリプティオ」
敵機から、自機狙い十字四方へレーザー、全方位へナイフが放射される

自機当たり判定ぎりぎりから、時計回りに砲塔を巡らせつつ、一方を中心とした50度程度の扇状範囲に銭弾が撒かれる 銭弾の速度は自機移動より速いため、この時の銭弾には当たることはない
銭弾はある程度進んだ後、敵機方向へとゆっくり飛んでいく


心恋「愛の根源」
敵機から基準角度適当な十二方向へハート弾が次々放射される
そのすぐ後に敵機とハート弾を結ぶようにして、光線が敵機から照射される
光線を受けたハート弾は旋回しつつ拡がっていき、また、光弾を撒いていく 旋回方向は放射されるものごとに交互
ハート弾は画面外で一斉に消滅、同時に繋がっていた光線も消滅する


開放「メルゼブルグチャーム」
敵機から、適当な方向と自機狙いで交互に使い魔が放たれる
使い魔は、適当な方向に放たれたものなら適当なタイミング、自機狙いで放たれたものなら自機座標に到達すると炸裂、一切の隙間無い全方位へ弾丸を拡がらせる
弾丸が広がっていく最中に、円の中にいくつものナイフが、適当な角度で発生する
弾丸はしばらくして停止、それに伴いナイフの発生も終了する
さらに少しして弾丸は密度を減らし、そこそこ速めの速度で交差しつつ拡がっていき、それと同時に円内部で発生したナイフは一斉に光弾へと変化、ナイフだった時の向いていた方向に、様々な速度で飛んでいく


風位「ルースターアネモスコープ」
全方位に緑大型弾が次々放たれる 大型弾は後方に緑米型弾を撒いていく

敵機に集中エフェクトが発生、エフェクト終了と共に、全ての米型弾に「敵機から見た自機への方向」への加速度がかかる


堕符「アンブレストアポクリファ」
敵機から四方へ、不可視の使い魔が放たれる 使い魔は、自分を中心とした狭い範囲に多量の反転紫弾丸と少量の灰米型弾を設置していく 弾丸は長時間残った後消滅、米型弾は広く拡散しつつ敵機側へ戻っていく
使い魔が画面端に着弾すると全方位に反転赤米型弾を放射、同時に、その画面端の適当な数点から適当な方向へ、複数の使い魔が飛んでいく こちらの使い魔は反転紫弾丸だけを残す


巡歴「走馬灯体験版」
敵機から六方向に紫大型弾が放たれる
大型弾は射出後少し直進し、その後旋回しつつ拡がっていく

敵機から放たれた蝶弾が、若干の加減速をゆっくり繰り返しつつ滑るようにして自機を追跡する
蝶弾は最低速度に至る度、全方位に旋回中光弾を放射、
中光弾はかなり大きめに拡がった所で、一瞬の減速の後無数に分裂、超高密度かつ低速で画面外へ拡がっていき、そうなる前に中光弾の円の内部に入っていないと不可避の中光弾の波に轢かれることになる

264名無しさん:2012/02/11(土) 02:21:17 ID:???
準星「ソレムクエーサー」
敵機から三方向に赤中光弾を連射、中光弾は全ての画面端で反射する

敵機から赤光弾を五連放射、続けて核弾が放たれる
光弾は一定時間進んで停止する 一射目の光弾は低速のため敵機近くで停止するが、二射、三射となるにつれ弾速=円の拡がる大きさが増し、五射目には核弾より一回り小さい程度の大きさになる
停止した赤光弾は、崩れつつ敵機側へ収束、敵機上を通って再拡散する


紅符「ブラッディエンブレイス」
画面左右端近くの画面外上方から、多量の赤光弾が垂直落下してくる
また、一定間隔で敵機に集中エフェクトが発生、集中エフェクト終了と共に、画面上の全ての光弾は二つに分裂、元通り落下する弾と自機狙いで飛来する弾に分かれる

自機方面を中心とした120度ぐらいの範囲から、自機を中心とした非常に狭い範囲を引いた範囲へ、多重かつ高密度の赤米型弾を射出する


狂気「窓辺に見える手」
十方向に、それぞれ一方を中心とした狭い範囲に弾丸がそこそこの密度で乱射されつつ反時計回りに砲塔を巡らせる
弾丸は、左右に大きくうねりつつ外側に進んで停止し、停止する位置は弾ごとに微妙に差がある
弾丸は停止直後に複数の米型弾と変わり、一方へ飛んでいく 方向は、後に放たれる弾ごとに時計回りに変化する 米型弾は僅差ながら速度差があり、飛距離が伸びるにつれ縦にほんの少しずつ拡がっていく


選択「アカイカミアオイカミ」
赤いへにょりレーザー四本が画面外より飛来、
へにょりレーザーは自機狙いで一斉に収束し、収束点からレーザーと同色の札弾が全方位三重に拡散する
直後再びへにょりレーザーとなり、自機外し四方へ大きく拡散、曲線を描いて再度自機狙いで収束…を繰り返す レーザーの色は、収束の度に赤青交互に変化する
レーザーが少ないが長く、拡散が大きく、収束時の弾がそのまま飛び去る『華霊「ゴーストバタフライ」』といった感じ
+
敵機から六方向へ札弾を連射しつつ、半数ずつ砲塔を互いに逆方向へ巡らせる 色は、時計回りのものは赤、反時計回りは青
現在のレーザーと同色の札弾は若干速度が速くなる


時間「テンポラルスキップ」
敵機から時計回り、あるいは反時計回りでナイフが全方位に掃射される
ナイフは上端ならびに左右端で反射、三重ナイフとなって飛んでいく
また、敵機から自機狙い八方にナイフが連射される 連射は、長時間の連射と短時間の休止を繰り返す

一定間隔で一瞬の暗転が発生、暗転が解けると同時に、敵機のみを除く画面上の全てが0.5カウント分進む
ナイフは0.5カウント進んだ分の位置へとワープ、自機も暗転直前のキーの方向へ0.5カウント分進み続けた際に到達する座標へと移動する


断章「セラエノリトグラフ」
敵機から自機狙いで札弾が放たれる 札弾の色は赤、青、緑で順
札弾は自分が放たれた際の自機座標で停止して炸裂、自機方向を一方とした四方の、それぞれを中心とした3wayの計十二方向へ多重札弾が放たれる
+
敵機から、八方へ三重の灰札弾が次々展開される
札弾はある程度拡がった後、自機への加速度がかかる


石符「海底に沈む都市」
敵機から全方位に、速度差のある青光弾が拡散する

画面全体から画面外にまで、小型弾が隙間なく正方形に並んだものが、上下左右に等間隔で発生、
小型弾は、一斉に同一の一方へ一定距離を移動、一旦停止した後また適当な一方へ動き出す 弾速は、動き始めは超低速、ちょっとずつ加速していき、低速と中速の中間程度になったところで停止する


飛翔「バイアクヘーソアー」
敵機がへにょりレーザーへと変化、直線軌道と曲線軌道をランダムに切り替えつつ画面上部を奇妙な軌道で高速に飛び回る 敵機は左右画面端で向かいの画面端へワープする
敵機は適当な位置で方向転換を行うが、方向を変える際もカーブであったり反射のような急転換であったりと様々で、変えた後の角度もランダムだが、絶対に画面下部へは行かないようになっている
レーザーは飛行中小星弾を振り撒き、また、方向転換際に大星弾を全方位放射する
小星弾は少し進んで停止後、同色のクナイと変化して適当な方向へ飛んでいく
しばらくして、レーザーが画面外へ突っ込んだ(この時に限り向かい側にワープしない)後レーザーは敵機に戻り、画面外から画面上部中央へ移動、大型弾を撒いた後再度レーザーへと変じる

265名無しさん:2012/02/11(土) 02:21:47 ID:???
彩珠「オーロラルスフィア」
敵機から大型弾が自機狙い3wayで放たれる
大型弾は周囲に様々な色の弾丸を無数に設置していく 弾丸は半透明だが当たり判定はある
弾丸は設置と共に適当な方向へ超低速で漂った後消滅する

敵機から十六方向に白レーザーが発射され、旋回しつつ拡がる 発射テンポはそこそこ速く、前のレーザーと1/4程度が重なる レーザーの旋回方向は発射ごとに逆


星辰「プラネットネクサス」
敵機から、星弾を18方向へ順次掃射する 弾を放つごとに変化する角度は一定範囲内でランダム
星弾は色が6色で、一度の掃射につき3つずつ放たれる
星弾は画面端で反射しつつ画面内で留まり、一定時間後停止、同色の星弾同士の間に予告線を発生させ、


焼失「明暦の大炎上」
敵機周囲に次々と不可視の使い魔が発生、
使い魔は自身を中心に六重の炎弾円を、小さい円から順次発生させていく
炎弾円はしばらく後、適当な方向に旋回しつつ拡散、あるいは旋回しつつ中央へ収束後拡散する


生命「手の平大の太陽」
スペル発動と同時に、画面上部中央に移動した敵機のすぐ真上に小型の核弾が発生、核弾は表面から多量の中光弾が散らされる

敵機から六方に弾丸を連射しつつ、半数ずつ互いに逆方向に砲塔を巡らせる
また、敵機は一定間隔で自機座標へ移動、自機座標につくと一旦停止し、少しすると画面上部に戻る
画面上部へと戻る移動を始める際、その場に小型の核弾を設置していく
核弾は、炎弾のみに作用する引力のようなものを発生させ、しばらく後消滅、三重の赤中光弾円となり、一瞬後広がっていく


悪魔「ヒンギス城の回廊」 スクエア
敵機から、4way大型弾と、四方旋回大型弾が交互に繰り出される
4wayの方は大型弾同士の角度差が非常に狭く、当たり判定同士の隙間を開けないまま弾壁として飛来する

画面中央に設置された弾源から、砲塔をゆっくり巡らせつつ四方に黒弾丸が連射される 連射テンポはかなり速め
弾丸は一度画面端で反射する


払符「三障四魔を拂う弓箭」
敵機から自機狙いを一方とした六方向へ太いレーザーが放たれる
+
画面上方から無数の黒炎弾が湧き出し落下していく 落下速度は中央に近いほど遅く、左右端に近いほど微妙に速い
炎弾はそれぞれ適当なタイミングで消滅し、下方に来る頃には三割ほどに減る
また、炎弾はレーザーに触れても消滅する

重力「プラネット・ズン」
敵機から全方位へ順次大型弾が放たれる 大型弾は放物線を描いて落下するが、殆ど上方へ飛ばず、重たい感じで落下してくる
また、時計回りに砲塔を巡らせつつ四方に青楕円弾を連射、反時計回りで砲塔を巡らせつつ二方へ赤楕円弾を連射する
+
画面下方に、自機にかかる強力な引力(重力?)が発生、自機の移動を不自由にする

266名無しさん:2012/02/11(土) 02:22:38 ID:???
雷霆「ミョルニョルインパルス」
敵機から自機狙い六方へ間断なく米型弾を連射する 米型弾は少し進んで適当な方向へ向きを変える
+
敵機から、大型弾を纏った使い魔が放たれる 使い魔は高速で射出後一瞬で減速、その後一気に加速しつつ飛んでいく
使い魔が画面端に触れると同時に、全方位へ雷のようにギザギザになっている予告線を放射し、黄光弾を散開させる 予告線はしばらく後光線となり、さらに少しして消滅する
光線消滅の少し前に、再度敵機から使い魔が放たれる


熱嵐「クリムゾンシムーン」
敵機から三方に旋回赤大型弾 大型弾は少し拡がった後、直進へと変わる
+
画面右端、あるいは左端に不可視の使い魔がずらりと発生、使い魔は八方への五重炎弾と波紋状炎弾を放って消滅する
炎弾はいずれもすぐに停止、それとほぼ同時で、八方へ放たれたものは一斉に自機狙いで、波紋状に放たれたものは微かなタイムラグと速度差を伴いつつ向かいの端へ流れていく


不貫「トラディショナルシールド」
不可視の使い魔が敵機左右の画面端から飛来、下向きの浅い弧を描き、敵機のすぐ下で交差した後飛び去っていく
使い魔の軌道には弾丸が隙間なく残り、使い魔が飛びさってしばらくすると、それぞれいくつかの断片となって様々な速度で落下していく
弾列が分解される直前に、敵機から上方へナイフが、大体右から左、あるいは左から右へと乱射される
ナイフが画面左右端ならびに上端で、同軸の向かい端へとワープする ワープの数は上端は一度までで、左右端は上端を通るまでは一度のみ、上端を通った後はどの画面端でもワープしない
ナイフは断片で反射する


魔剣「クラウ・ソラス」
敵機が、炎弾をばら撒きつつ画面上部の左右どちらかの端の近くに移動、剣に見立てた巨大なレーザーを横端から上端、あるいは上端から横端へ振るう レーザーの長さはかなりあるが、基本的に画面最下段までは届かない 
レーザーの軌道上には多数の赤中光弾が発生、外側へ向けゆっくり動き出す
中光弾群が自機へ飛来する直前あたりで画面が真っ白になり、画面が確認できなくなる 城はゆっくりと薄れていくが、中光弾の半数が画面外に出るあたりの頃まで中光弾は非常に見難い状態のまま


治癒「魔術師の四石
赤、青、黄、緑の大型弾が四方へと放たれる 
大型弾は一定距離進んで停止、奇数回は時計回り、偶数回は反時計回りで同色のレーザーを全方位に掃射、
その後炸裂し、全方位高密度に弾丸を放射する 弾丸は射出直後は高速、直後に一気に減速し、また進行方向を反転、中央へ収束した後低速で拡がっていく


怪物「シャドーインラージ」
敵機から十四方向に米型弾が連射される 連射方向は、連射初めの自機方向を一方としたもので固定
しばらく後米型弾の連射を休止、さらに少し後、自機照準で方向を変え連射を再開する
米型弾はしばらく進んだ後同色の楕円弾に変わる
弾速、弾間隔はワインダーというほどでなく、そこそこ抜けられる

敵機から自機狙いで黒大型弾が放たれる 大型弾は進むにつれ巨大化していく


人形「懸糸傀儡の円形劇場」
下方に、縦が短辺、横が長辺で、短辺に非常に短く、長辺が端から端まで届く長さの楕円形を描くようにして7つの大型弾が発生、楕円形に旋回しつつ上昇していく
また、大型弾の発生と同時に、敵機から上端に予告線が7本放射され、それらが反射して各大型弾に繋がる
その後敵機から予告線上に鱗弾列を乱射され、鱗弾は予告線に沿って移動、大型弾まで着くとそのまま向いている方向へ直進していく
大型弾楕円が上端近くまで上昇すると再度大型弾が発生する

267名無しさん:2012/02/11(土) 02:23:18 ID:???
焼灼「プレゲトンブルークレット」
敵機周囲に次々炎弾が発生、三方向のいずれかに飛んでいく 方向の基準は、時間経過で時計回りに変化していく
金閣寺の緑弾丸の弾帯の幅を増幅し、砲塔旋回速度を若干上昇させ、方向を三方向にしたような感じ
炎弾は画面端でもう一方の画面端へワープする
しばらくすると炎弾の発生が休止、敵機から全方位に赤大型弾が放たれ、


赤獣「ビビッドブレイズ」
敵機から左右交互に赤大型弾が放たれる
大型弾は少し進んで一瞬停止、自機狙いで高速に飛来し、画面端に触れると再度停止、
直後、現在接触してる画面端から垂直な画面端の近い方の、自機とx軸かy軸が揃う位置へ飛んだ後自機狙いで反射、再度飛来する
大型弾は飛行中、経路上に炎弾を設置していき、また、停止時に全方位へ炎弾を散開させる 設置された炎弾はしばらく後、軌道と垂直、ならびにそれからちょっと傾いた方向へ飛んでいく


人形「インパーフェクトゴーレム」
基準角度適当な八方へ

敵機から下方に使い魔が撃ちだされる
使い魔はすぐに停止し、周囲に多量の小、中、大型弾、楕円弾、弾丸が発生、巨大な弾塊と成る この状態の弾は使い魔と平行移動する
使い魔は自機狙いで移動、画面端に触れる度一時停止し、すぐに自機方向へ動き出す
使い魔が画面端に触れる度、使い魔周囲の弾の一部(主に一番外側)が拡散していく
弾が全て拡散してしまうと使い魔は全方位に大型弾を放射して消滅、再度敵機から使い魔が放たれる


木符「アーティフィシャルブランチ」
敵機から、複数の大型弾が、若干のタイムラグを伴いつつ上方へ乱射される
大型弾は経路に茶楕円弾をバラバラと密に配置していき、画面端に触れると炸裂して全方位に三重緑弾丸を展開、一番内側の円と外側の円の弾丸はそのまま拡散、間の円の弾丸は自機狙いに変化して飛来する
楕円弾はしばらく後、半数は敵機と逆方向、もう半数は敵機側へ飛んでいく


立符「鈍色の森」
敵機から一方に灰中型弾を連射しつつ、ゆっくり砲塔を時計回りに巡らせる
中型弾は反時計回りに旋回、等間隔の螺旋を描いて拡がっていく

奇数回は画面下端、偶数回は画面上方から様々な角度の予告線が発生、少し後それに沿って太くて長い灰レーザーが突き出し、しばらく後消滅する
レーザーは突き出していく過程で、砲塔を巡らせつつ三方向に灰弾丸を間断なく連射していき、弾丸はすぐに停止、レーザーが引っ込む際に消滅する


人歴「サングインジャーニー」
自機方向を基準に、敵機周囲に6箇所の弾源が出現
敵機からは時計回りに砲塔を巡らせつつ三方向へ黒札弾を連射し、弾源もそれと同角度の三方向へ札弾を連射する
札弾は、敵機からのものは画面下端で、弾源からのものは上端で、赤ナイフとなって反射する


空虚「死を記憶せよ」
敵機から、右斜め上から左斜め下、あるいは左斜め上から右斜下へ、180度を薙ぐようにして蝶弾が掃射される 蝶弾の経路上には、一瞬遅れて紫光弾が密に発生、長く残った後消滅する
蝶弾は長時間残り続け、一定時間後、画面上の蝶弾は一斉に合図(エフェクト)の後炸裂、
自身の周囲に大量の、様々な方向を向いた反転赤米型弾を発生させる


疑心「ミミックキャスト」
敵機周囲に弾源が4つ発生、敵機までの距離や旋回方向を切り替えつつ乱舞する
弾源は、敵機を挟んだ向かい側の弾源以外の弾源に向け米型弾を連射する

敵機周囲に様々な色の小、中型弾、弾丸が発生、弾は一旦外側へ飛んだ後適当な方向へ方向転換、飛び去る

268名無しさん:2012/02/11(土) 02:23:48 ID:???
落符「ラージラブル」
画面外上方に次々と弾塊が発生、落下してくる
弾塊は大型弾と、その周囲に散らばる複数の楕円弾や米型弾から成る
弾塊が下端に触れると、大型弾は素通り、楕円弾は反射して下端と垂直な方向を中心とした狭い範囲に拡散、米型弾は反射して楕円弾より広い範囲に拡散する


軌道「ウィンドペンデュラム」
敵機から中型弾が全方位へ放射され、中型弾は旋回しつつ拡がっていく
中型弾は軌道に米型弾を設置していき、米型弾は少し後外側に飛んでいく

画面外から、画面外上方に発生したレーザー源からの予告線で繋がった使い魔が、レーザー源を軸に弧を描いて飛来する 予告線の長さ(大型弾の高さ)はランダム
使い魔は八方に鱗弾を連射していく


荊棘「ローズランパート」
敵機から緑中型弾が八方に放たれる
中型弾は画面端に当たると自機狙いに反射し、再度画面端に触れるとその反射角へ反射する
中型弾は経路上に緑弾丸を隙間なく、若干うねらせて配置していき、また、飛び去る際含め画面端に触れると全方位に多層赤楕円弾を放射する 楕円弾は初めは全体的に低速、少しして全体的に加速し、また、遅いものほど加速が少ないため速度差がさらに開く
弾丸は長時間画面内に残った後消滅する


撃貫「錆釘の舞踏」
敵機から全方位灰クナイを二重円に放射、クナイはしばらく進んで一斉に停止し二つに分裂、一方は自機狙い、もう一方は停止前と同じ方向へ飛んでいく

また、敵機から自機狙い15wayに灰色ナイフが放たれる
ナイフが画面端に触れると、少し置いてその地点から非常に長いナイフレーザーが自機目掛けて高速で突き出す レーザーは自機座標より少し先まで伸びた所で高速で戻っていき、去り際に先端から赤米型弾を放射する


魔剣「ダーインスレイヴレプリカ」
敵機から八方に黒ナイフレーザーを8連射、連射ごとに基準角度を変化させる
連射最後のナイフレーザーは経路上に、発生の遅い赤米型弾を多量配置していき、米型弾は適当な方向に散る

画面外から、自機の座標上を通る、適当な角度の予告線が一瞬発生して消滅
しばらく後再度予告線が発生、それが消滅するタイミングで、以前の予告線に沿って紫レーザーが高速に突っ込んでくる
レーザーは軌道と直交する二方向に、反転赤米型弾をテンポ速めに連射 米型弾は若干の速度差で軽くバラけつつ飛び去る


暗中「コンプリートダークネス」
敵機周囲に弾源が次々と発生、一方に反転青米型弾を連射しつつ時計、あるいは反時計回りで砲塔を一周させた後消滅する

敵機から自機狙いで使い魔が放たれる 使い魔は自機座標で停止後、全方位に超高密度の闇多層を放射して消滅する 闇は使い魔から徐々に拡がり、画面全体を黒く塗りつぶした後、使い魔のいた場所周囲から晴れていく


覆符「ブレードドレープ」
敵機から二重の波紋が放射される うち、外側のものは16方黄大型弾、内側のものは全方位銀弾丸
弾丸はしばらく進んだ所で停止、半数ずつ逆方向に旋回し、交差しつつ拡がる

画面上端近くを右から左、あるいは左から右へ、順次弾源が発生する
初めに設置された弾源は下方を中心とした30度以内の適当な方向へナイフを非常に速いテンポで連射、同じセットで配置された他の弾源も全く同じ角度で連射する
ナイフは連射初めのものは低速、連射終了に近づくにつれ高速になり、最高速のナイフを放ったところで弾源は消滅する

269名無しさん:2012/02/11(土) 02:24:40 ID:???
陰影「大殺界永続」
敵機から黒八方大型弾が自機狙いに放たれる
また、高密度全方位に、低速黒楕円弾と中速黒ナイフが連射される 一度放たれるごとに基準角度は変化する
楕円弾は画面端に触れると反射し、ナイフは画面端に触れるとそれと同軸の向かいの画面端へワープ、自身が放たれた少し前の自機座標へ向け方向を転換する


黄金「リフルジェントミード」
敵機からの低密度黄レーザー掃射
+
敵機から、斜め下左右へ一発ずつ黄大型弾が放たれる 大型弾は、大体画面内に常に二つほど残っている、というぐらいの間隔で放たれる
大型弾は超低速で少しずつ進みつつ、周囲に金光弾を、自身を中心とした様々な楕円形に間断なく発生させ、同時に旋回気味に拡散させていく
楕円は、長辺の長さと角度はそのままで、短辺のみが長辺と同じ長さ(真円)から零(楕円と言うか直線)までを徐々に変化していく


捕食「スネークツリーブランチ」
敵機周囲複数点から赤小型弾が拡散、
すぐに自機狙いで茶クナイを射出、続いて自機方面を除く適当な方向にそこそこの量の茶クナイを乱射し、最後に自機外し2wayに茶クナイを放つ
クナイは軌道に隙間なく茶弾丸を設置しつつ、放たれた際の自機座標を(自機狙いで放たれたものを除き)弧を描きつつ狙い、その座標から遠い角度に放たれたものほど大きな弧を描く
ただし、最初の自機狙いと最後の2wayの茶クナイ以外はその座標まで届かず、それより少し前で停止する
最後の2way茶クナイが止まると、画面内のクナイが一斉に炸裂、様々な速度の米型弾を多量に散らし、それと同時に弾丸はクナイ側のものから順次消滅していく


融解「アクアフォーティス」
敵機周囲から青光弾が散開する 炎弾は微妙に曲線を描く

敵機から、一方にしろ中型弾をしばらく連射しつつ、砲塔を巡らせる
中型弾は放たれた後ある程度進んで停止するが、連射始めに近いほど長い距離(一発目では画面外まで)を進み、連射終了に近いほど短距離しか進まず、連射最後の弾は放たれるとほぼ同時に停止する
その後、中型弾は内側のもの(後に放たれもの)から、僅差ながら順次白粒弾群へと変化、拡散しつつ落下していく


不明「逢魔刻の影法師」
画面外上方に発生した使い魔が、左右端をそこそこの速度で往復しつつ周囲に赤米型弾を中密度で発生させていく 米型弾は発生と同時に、直下、あるいはそれから微量に傾いた方向へ落下する

敵機から全方位を薙ぐようにして反転赤米型弾が掃射される
米型弾は少し進んだ所で多量に分裂、「分裂地点−敵機」と垂直な二方向へ、速度差を伴って縦に拡散しつつ飛んでいく


皆苦「オールインビター」
画面全体に、規則正しく大量の中型弾が敷かれる
中型弾の色は赤と青があり、赤が多量、青は少量である
少し後中型弾は炸裂、赤は「敵機から見た自機方向」を一方とした6方向に紅クナイを弾けさせ、青は『想起「アーティフルサクリファイス」』の爆発を青にして若干小さくしたものを発生させます


銭洗「金銀揺らぐ水面」
敵機から、基準角度適当な全方位に、銭弾を次々と放射する
銭弾は画面端で2wayに分裂して反射し、左右端でしたものは重力に引かれるようにして下方へ軌道を変え落下する

敵機から四方に、不可視の使い魔が放たれる 使い魔は旋回しつつ拡がり、一定間隔(ハイテンポ)で周囲の適当な一点から四方へ十字青鱗弾を射出する 鱗弾は加速しつつ飛んでいく


天狗「飆風の葉団扇」
敵機から、自機狙い5wayに低速の大型弾が放たれる 大型弾は後方に粒弾をばら撒いていく
続いて大型弾の軌道をなぞるようにして今度は、それぞれの弾速には僅差しかなく、全体的に超高速な緑中光弾が放たれる
中光弾が画面端に接触すると、点対称の画面端にワープ、それと全く同時に炸裂し、全方位に二重の緑米型弾を放射する


混沌「カオティックアジテーション」 
画面外から幾数本の弧を描くへにょりレーザー レーザーは軌道周囲に多量の弾丸を残していく
その後、敵機から大型弾が一つ、画面中央付近に向け放たれ、停止する
停止した大型弾は、全方位に小型弾を放射し、また、画面全体設置された弾丸が大型弾を軸に旋回、外側へゆっくり拡がっていく 拡散速度はどの位置の弾丸も一定だが、旋回速度は大型弾から遠ざかるほどに下がっていく

270名無しさん:2012/02/11(土) 02:25:12 ID:???
獣符「キラーインスティクト」
全方位に、中型弾による弾壁が放射される

敵機から上方の適当な方向を中心とした3way白クナイが乱射される クナイ同士の角度は狭め
クナイは画面端に触れると反射し、軌道に白米型弾を隙間なく引くようになる 米型弾はそこそこ長い間留まった後、向いている方向へ飛んでいく 
米型弾はクナイの移動方向に対し逆方向を向いているが、軌道と完全に平行ではなく、ほんの少し、ある程度進んでやっとわかるというレベルで微妙に傾いている


守護「阿吽護法陣」
不可視の使い魔が敵機を中心に、同一円状を巡る 使い魔が放つ弾は、一方が赤、もう一方が青
使い魔は軌道に赤/青の中光弾を設置していき、また、「敵機から見た自機方向」への長めの赤/青クナイ列の連射と、全方位赤/青三重中型弾放射を交互に繰り替えす
中光弾はしばらく後同色の弾丸に変化、


悪意「ドゥームズコグウィール」
敵機から時計回り、あるいは反時計回りに砲塔を巡らせつつ、中型弾を八方に連射する 中型弾は周囲に、そこそこ隙間大きめで円状に並んだ弾丸を展開しており、円の大きさは、八方に放たれたそれぞれの中型弾の円周が重なる程度 弾丸は中型弾を軸に旋回しており、徐々に拡がっていく
少しすると中型弾の放射を止め、小型弾を自機狙いにしばらく連射、連射を終了すると…以降繰り返し
小型弾も周囲に弾丸円を展開しているが、円の大きさや弾丸同士の隙間は小さい


怨節「呪詛三十一文字」
敵機からそれぞれ適当な向きへ、十体程の使い魔が放たれる
使い魔は軌道に高密度で赤弾丸を設置していき、短い間隔で、前方三十度以内の適当な方向へ屈折する
使い魔は、画面端に触れると炸裂、重力に引かれ降り注ぐ米型弾を散開させる
また、弾丸はしばらく後黒色に変化、適当な方向へ、低速から加速しつつ飛んでいく


凍符「カンジールスフィア」
敵機から、自機狙い二十五方青中型弾と自機狙い青大型弾が交互に放たれる
大型弾が着弾すると、その画面端全体から適当な十数箇所から、画面端と垂直方向を中心とした90度程度の範囲内の適当な方向へ青クナイ列が放たれる クナイ列の長さはランダム


幻符「アスランズマーヤー」
敵機周囲に七つ七色の大型弾が楕円形に発生 大型弾は角度をゆっくり変化させる同一楕円上を巡り、楕円は徐々に短辺を伸ばして真円となっていく
旋回軌道が真円となると大型弾はそのまま旋回しつつ拡がっていき、画面端近くで炸裂 六芒星形に並んだ同色の米型弾を、炸裂地点を軸に旋回させつつ広がらせる 炸裂直後は拡散速度は非常に緩慢で、一定速度まで少しずつ加速していく
大型弾の軌道には大型弾と同色の、当たり判定のない半透明の光弾が短い間隔で設置されていき、光弾はしばらく後当たり判定を持つ弾丸へと変化、自機狙いで飛来、あるいは適当な方向へ飛んでいく 殆どの弾丸は、大型弾からの六芒星米型弾が本格的に散開する前に画面外へ飛び去る


収束「グラビティコンバージェンス」
敵機から八方に、暫くの間青鱗弾を連射しつつ砲塔を高速で巡らせ、また、連射中は青大型弾が一定間隔で全方位に放たれる
連射終了と同時に画面全体のどこか一点に集中エフェクトが発生、エフェクト収束と同時に、鱗弾がそれに向けて強めの加速度が発生、自機にも軽い重力がかかる 重力は一瞬で消滅するが、鱗弾は方向を変えずにそのまま直進していく

271名無しさん:2012/02/11(土) 02:25:48 ID:???
杜符「世界の合言葉」
画面いっぱいの円を描くようにして、大量のレーザー源が順次発生する
レーザー源は、接線を中心とした50度以内の適当な方向と、その逆方向へ予告線を放射し、少し経って光線へと変える
光線は長時間残り、しばらく後レーザー源ごと消滅する
光線同士が交差すると、それらの交差地点には緑弾丸が発生
弾丸は少し後全方位に拡散する


騙符「ダークリングダミー」
敵機に重なる形で闇の塊が発生、その後敵機から、「基準角度適当な八方から一方を抜いた七方向」へ闇を纏った低速の大型弾が放たれ、抜かれた一方には敵機が闇に隠れて移動する
大型弾や敵機は砲塔を巡らせつつ米型弾を四方に連射しながら直進し、画面端近くに来ると反射角へ方向を転換する 米型弾は画面端で反射する
しばらくすると闇が晴れ、大型弾は全方位に弾丸を放射した後自機狙いで飛来、軌道に弾丸を設置していき、
敵機は自機狙い5wayへ様々な弾速の反転楕円弾を連射しつつ、波紋状交差中型弾を放射する
しばらく後敵機は弾を撃つのを止め闇を纏い、最初から


激浪「海坊主の大海嘯」
自機を中心に、横に長い楕円の型に光弾が発生、捻れて飛散する

敵機から六方に青中光弾が連射され、半数ずつ、互いに逆方向へ巡らされる うち、奇数回なら反時計回り、偶数回なら時計回りの砲塔が高速、もう一方が中速で巡る
中光弾は放たれてから一定時間で停止するが、それぞれかなりの速度差があり、それに伴い飛距離も変化する
中光弾が停止すると、ほぼ同時に炸裂、その上下へ白or青楕円弾を放つ


成龍「鯉の登竜門」
敵機から太めのへにょりレーザーが放たれる レーザーは敵機周囲を巡り、、先端から30度ぐらいの範囲内に自機を捉えると同時に自機ホーミングで飛来する ホーミングといっても変化できる角度は小さく、最初の突進でそのまま画面外まで言って消滅する

下端から、右方から左方、あるいは左方から右方へと順次垂直な真上へ青大型弾が撃ちだされる
大型弾は後方に青米型弾を乱射していく
また、少量の楕円弾が若干の蛇行をしつつ低速で登っていく


水電「ワールプールダイナモ」
敵機から全方位に撃ちだされた青中光弾が、外側へ向け光線を張りながら旋回しつつ拡がる 旋回方向は撃ちだされるごとに交互
中光弾は円ごとにそれぞれ、旋回方向と同じ回りで順次


箱庭「プレヒストリックワールド」
敵機から全方位へ茶へにょりレーザーが放たれる
へにょりレーザーは少し進んだ位置で一旦留まり自機方向へ、自機ホーミングで緩く曲線を描きつつ飛び去る

画面端の適当な点から、五角形に等間隔で並んだ弾塊?が次々と、五角形を崩さないまま拡散する 弾塊は、緑米型弾が平行に隙間なく5つ並び、小さな壁状に並んだもの


隠符「百舌の草潜」
敵機から、自機狙い→自機外し→自機狙いの順で、八方に細いレーザーを連続で射出する
レーザーは自身の周囲に黄緑米型弾を設置していく 範囲は飛距離が伸びるほど縮んでいき、最終的には軌道の直線上にしか設置できなくなる
黄緑米型弾は、大型弾の進行方向と逆方向を中心とした180度以内の適当な方向を向いており、しばらくのち向いている方向へ飛んでいく

272名無しさん:2012/02/11(土) 02:26:21 ID:???
蜂起「ホーネットボムレット」
敵機から八方に低速黄大型弾
次に、六方向に時計回り、あるいは反時計回りで順次大型弾を連射、続いてその間を縫うようにして逆周りに順次大型弾を連射する
八方に放たれた大型弾は少し後炸裂、基準角度適当な八角形の形に黄中光弾を拡散させ、
六方向に順に一発ずつ放たれた大型弾は画面端で炸裂、炸裂点から狭めの周囲までに黄粒弾を発生させ、若干のタイムラグを伴いつつ自機狙いで襲いかかる


拡符「蒼藍の姿見」
砲塔を巡らせつつ、敵機から三方向へ次々青クナイが連射される クナイは少し進んで縦に分裂、進行方向へ直線状に拡散する
また、敵機からの集中エフェクトの後、敵機を中心とした多重円形状に青中光弾が発生する
光弾は交差しつつ敵機位置へと収束していき、収束しきると、微妙に崩壊しつつ再拡散する


気符「龍神様の灯火」
画面上部に炎弾が次々と発生、適当な方向へゆっくり飛んでいく

敵機から、自機方向を中心とした2wayと、自機方向と直交する二方向の計四方へ大型弾が放たれる
大型弾は飛行過程で、軌道と直交する角度に長辺をあわせた楕円形に、当たり判定のない炎弾を交差放射する
炎弾は放たれた直後は超高速で旋回しつつ拡がり、一定より拡がると旋回速度が落ち、当たり判定がつく


幻想「ドリームブルーム」
敵機から中型弾が、全方位と自機狙いで交互に放たれる
中型弾は自機周囲に来ると炸裂、その場に巨大な花を模した弾塊を咲かせ、同時に全方位へ若干うねった緑米型弾列を引く
その後、弾塊は拡散、さらにしばらくして米型弾は崩れつつ炸裂地点へと戻りかけた所で消滅していく

若干長めの間隔で、敵機から全方位にレーザーが放射される
同時に、今画面内に残っている大型弾は一斉に炸裂、こちらは弾塊だけ発生させ、順次散っていく


不安「パラスティックナイトメア」
敵機から自機狙い5wayに大型弾が放たれる
大型弾は後方2wayに粒弾を連射していく

自機座標を中心に不可視の弾源が一定距離を開けつつ巡り、自機狙い5wayに反転米型弾を射出していく
米型弾は初めは超低速、徐々に加速していく

273名無しさん:2012/02/17(金) 18:06:25 ID:9Z4BUVbE
>>267
あとで書こうとか言って何も印を付けないからこうなるんだよ俺の馬鹿。

>焼灼「プレゲトンブルークレット」
赤大型弾が放たれ、以降繰り返し
>>270
>守護「阿吽護法陣」
>中光弾はしばらく後同色の弾丸に変化、
弾丸に変化、軌道が若干曲線的になる

訂正だけじゃアレなんでほんの少しだけ。
深符「樹海の網」
画面中央に位置した敵機から、八方に緑光線が放たれる
また、敵機から時計回りに砲塔を巡らせつつ四方にローテンポで弾丸、反時計回りに砲塔を巡らせつつ八方に米型弾が連射される
弾丸は多重になっており、飛程が伸びるほど横に広がっていき弾壁となる

画面中央を中心とした広めの円形の範囲を除く画面全体に、無数の緑粒弾が発生しては外側へ、旋回しつつ超低速で広がっていく


光輝「タイニーノヴァ」
敵機から、様々な速度の大星弾が1つずつ放たれる 放たれる方向は適当だが、基本水平に近い斜めへ放たれる
大星弾は、速度にかかわらず一定時間(短め)で炸裂、小型の青核弾へと変わり、高速で伸縮を繰り返しつつ下方へ落下、
落下開始と同時に青光弾を5連射する

274名無しさん:2012/02/18(土) 00:53:01 ID:???
>>267
>空虚「死を記憶せよ」
>蝶弾は長時間残り続け、一定時間後、画面上の蝶弾は一斉に合図(エフェクト)の後炸裂、
蝶弾は「画面端で反射して」長時間残り続け〜
>>271
>水電「ワールプールダイナモ」
>中光弾は円ごとにそれぞれ、旋回方向と同じ回りで順次
順次、全方位に黄光弾を放射する

ついでに小出し。やたら長くなってしまったので1つだけ。
原色「トリコロールフォース」 三色
体力で弾幕が変化 大体3/5へパターン2、3/10でパターン3へ移行する

敵機周囲に3体の魔法陣が出現、敵機を中心に旋回する 魔法陣の色はそれぞれ赤、青、黄
旋回はしばらく加速が続き、最高速(そこまで速くないが)に達すると今度は減速、速度が0になると同時に回転方向を転換して加速を始める

敵機に赤、青、黄の集中エフェクトがランダムで発生、エフェクト終了と共に同色の魔法陣から弾幕が展開される
赤:少しの間、時計、あるいは反時計回りで砲塔を巡らせつつ三方向に赤光弾連射 光弾は少し進んで自機狙い3way赤クナイに変化する
青:全方位交差青大型弾と全方位大型弾を重ねたものを三度放射
黄:黄鱗弾乱射+5本の予告線を一定間隔に順次自機狙いで照射、光線へと変化させる 魔法陣が移動するためレーザーの先端(後端?)の位置が変化するが、それに伴い照射時の自機座標と常に重なるように照射角度が変化する

パターン2になると、赤と青の魔法陣間には紫、青と黄の間には緑、黄と赤の間には橙の光線が張られ、各色の集中エフェクトが追加される
また、赤青黄が弱体化し、代わりにエフェクトのテンポが速くなる テンポは体力減少に伴い、パターン3に移行するまでさらに少しずつ速くなっていく
赤:短時間に 青:放射が2回に減り、密度が若干薄くなる 黄:鱗弾のway数減少、光線が三本となり光線化してる時間が短く
紫:レーザー上に隙間なく鱗弾を4重で設置、斜め四方に壁になるようにして射出
緑:レーザー上各所で多量の緑米型弾を次々と発生させ、垂直方向へ放つ
橙:レーザー上各所で中型弾を発生させては散らし、中型弾は適当な距離進んだ所で重力に引かれるようにして落下する

パターン3で、レーザーの色が赤青間は赤、青黄間は青、黄赤間は赤へと変化
敵機から白弾丸が放たれ、弾丸はレーザーと接触するとそのレーザーと同色に変化、軌道を歪めて拡がっていく
敵機からの弾丸放出パターンは、ばら撒き、放射、六方に連射しつつ半数ずつ砲塔を互いに逆方向に回転、を順繰り
コンチェルトグロッ(ry

275妄想する程度の能力:2012/02/29(水) 01:43:59 ID:o6VrPi7E
cutsさんの再現動画、新作来ました!!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17106790
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17107054

今回も素晴らしい再現、誠にありがとうございます!

276妄想する程度の能力:2012/03/08(木) 09:19:59 ID:Ngo1gXoQ
前回の新作がまだ記憶に新しいですが、またまたcutsさんの新作が来ました!!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17184142

今回も素晴らしい再現、誠にありがとうございます!

277Unknown User ◆86isEOmKLM:2012/03/09(金) 23:58:33 ID:zUkOuS4k
弾幕風ph3で自作してみました。この動画は、自作の通常攻撃もあります。
www.nicovideo.jp/watch/sm17116537

咲符「桜花結界」
これは桜の花びら型の弾が乱舞するスペルカードです。
1.ボスから曲がるレーザーが放たれ、その軌道に沿って弾が出現する。
2.その弾は一定時間後移動を開始する。
3.ボスの体力が減少するとそれに応じて攻撃間隔が少し短くなる。攻撃は1と2の繰り返しである。

爆符「暴発線香花火」
これは単純に、分裂弾を放つスペルカードです。攻撃はランダムで、自機狙いではありません。
1.ボスはランダムな速度、方向で弾を放つ。
2.その弾は一定時間後に分裂し、全方向に弾を放つ。
3.ボスの体力が減少するとそれに応じて攻撃間隔が少し短くなる。攻撃は1と2の繰り返しである。

双符「デュアルフライングロッド」
これは全方向弾幕と自機狙いレーザーを組み合わせたスペルカードです。
「デュアルフライングロッド」の「デュアル」とは、敵機が2体登場し、同時攻撃することをデュアルコアのCPUとかけたものです。
1.スペルカード発動時にボス以外にもう1体敵機が追加される。
2.ボスは全方向に弾幕を放つ。この弾幕は自機狙いである。
3.その後、ボスは自機の移動先狙い、追加の敵機は自機狙いで直線レーザーと曲がるレーザーを組み合わせた攻撃をする。
 このレーザーはフライングロッドやスカイフイッシュなどと呼ばれるものを意識したものである。
4.追加の敵機はボスと別に体力(ボスより少ない)があり、ボスと別に倒すことができる。
5.ボスの体力が減少するとそれに応じて攻撃間隔が少し短くなる。攻撃は2〜4の繰り返しである。
6.ボスを倒せば、追加の敵機を倒さなくてもクリアとなる。

278妄想する程度の能力:2012/03/13(火) 08:50:39 ID:i5emSyzU
>>277さん

観させて頂きましたー。どのスペカも面白かったです。
撃破時に反撃と言うのも良いアイディアですね!


さて、最近こればかりなんですが

www.nicovideo.jp/watch/sm17235996

www.nicovideo.jp/watch/sm17236022

cutsさんの新作がまた来ました!!今回の再現も素晴らしいです。
と言うか、cutsさん最近凄い勢いで再現していってますね。凄いです。

279Unknown User ◆86isEOmKLM:2012/03/17(土) 15:58:38 ID:zUkOuS4k
弾幕風ph3でスペルカードを作ってみました。
www.nicovideo.jp/watch/sm17270158

天敵「青虫小蜂」
これは蝶の幼虫にとって天敵となるアオムシコバチを意識したスペルカードです。

1.ボスが自機狙いで誘導弾を放つ。この弾は複数の弾が繋がって芋虫のような形状となっている。
2.その弾は分裂弾であり、一定時間後に移動停止(この際弾の色も変わる)し、ランダムな方向に多数の弾を放つ。
3.2で放たれた弾は一定時間後に自機狙いとなる。
4.攻撃間隔は敵の残り体力に応じて短くなる。攻撃は1〜3の繰り返しである。

舞符「リボンとフープの乱舞」
これは新体操の競技を意識したスペルカードです。

1.ボスは一定間隔でランダムな方向に多数の弾を放つ。
2.ボスは1の攻撃を3回するごとに複数の弾から成る輪を放つ。これはランダムな方向または自機狙いで交互に放たれる。
3.ボスは2の攻撃を2回するごとに曲がるレーザーを放つ。これは画面内のどれかの弾に接近するように移動する。
4.曲がるレーザーがどの弾に向かって移動するかは時々変化する。
5.敵の残り体力に応じて1.で放たれる弾の数が増加する。

羽化「揚羽覚醒」
これは2種類の全方向弾幕による攻撃です。また、弾幕風に最初から用意されている画像と違う自作画像の蝶弾を使用しています。

1.ボスが5方向に弾を放つ。
2.その弾は一度停止し、5方向に分裂後さらに進行方向に分裂しつつ移動を再開する。
3.ボスが全方向弾幕を放つ。
4.この弾も進行方向に分裂する。
5.攻撃間隔は敵の残り体力に応じて短くなる。攻撃は1〜4の繰り返しである。

>>277 訂正
双符「デュアルフライングロッド」の5.で、「攻撃は2〜4の繰り返しである」→「攻撃は2と3の繰り返しである」

280妄想する程度の能力:2012/04/10(火) 20:14:43 ID:gV.Crqn6

cutsさんの新作が投稿されました!相変わらず素晴らしい再現度です。

www.nicovideo.jp/watch/sm17505531

www.nicovideo.jp/watch/sm17505699

いつもいつもありがとうございます〜

281妄想する程度の能力:2012/04/17(火) 18:25:18 ID:TzS12K9U
流石に宣伝(?)だけだとアレなんで、久しぶりに投下。
今回はオリキャラである石燕のスペカです。

〇山颪「豪猪といへる獣あり」
1、n方向に大型弾を放つ。
2、大型弾から針をイメージしたレーザーが飛び出してくる。
3、一定のタイミングで、力を溜める演出が入り、矢をばら撒きながら進行する超大型赤弾を自機狙いで放つ。

〇文車「テナシティラブレター」
1、画面中に上から下へハート弾が展開される。
2、1は落下。そのまま画面外へ。そして、新たにハート弾が設置される。
3、しばらくすると、今まで落ちていったハート弾が下から襲ってくる。
補足、時間か体力で展開のスピードがどんどん速くなっていく。

〇空穂「三浦介義明の靫」
1、移動する黒い霧を出現させる。
2、1は画面内をランダムに移動しながら一定間隔で矢を大量に放つ。
3、放たれた矢は一定の距離まで進むと固定され、次の矢が来ると霧に戻っていく。
補足、時間か体力で移動スピードが上がっていく。

〇雲外「妲己暴露の魔鏡」
1、画面の真ん中に横方向でレーザーが固定される。
2、上下(自機が居る反対側)のどちらかにもう一つの自機が出現し、本来の自機と同じ動きをする。
3、上下に全く違う弾幕が展開され、“どちらかが本物”。
補足、見破り方は、敵機も上下どちらかに映っており、一方は色が薄く、そちらが偽物。
補足2、しばらくすると、今度はレーザーが縦に固定される。こちらは左右。しばらくするとまた横になる。

〇碁石「山の知玄、海辺の知白」
1、画面中に縦横でレーザーの予告線が通り、碁盤の目のようになる。
2、一定数の☐の部分に、ランダムで黒か白の大型弾が出現する。黒だけ、白だけと言う事はない。
3、2の後、レーザーが出現→光弾化。そして、白は左右どちらかに、黒は上下どちらかに移動していく。
4、レーザーから変化した光弾は、大型に触れると徐々に散らばっていく。
5、大型弾が消えると、再び予告線が出現し、散らばらずに残った光弾も散らばっていく。

〇小傘「からかさ小娘の天気予報」
1、小傘が出現する。「あちきにお任せを!」
2、小傘が「虹色の米弾」「水色の光弾」「ビーズ弾」「水弾」のいずれかで星蓮船の通常弾幕を放つ。
3、2の後、2で放った弾幕が

米弾の場合:「ハロウフォゴットンワールド」
光弾の場合:「ゲリラ台風」
ビーズ弾の場合:「大粒の涙雨」
水弾の場合:超撥水かさかさお化け」

で攻撃してくる。

〇経凛「ロスト・ヴィジテーション」
1、守(Ex中ボス)が出現。「もう勘弁してくださいよ」
2、ランダムの角度(縦が基準で、横や横に近い斜めはなし)で予告線が出現
3、2がレーザーに変化し、その両側面にへにょりレーザーが這っていく。
4、レーザーが極小光弾に変化し、散らばっていく。
5、散らばった4は、暫く進むと停止し、すぐに守へと吸い込まれていく。


〇織子「九十九のダブルサイクロン」
1、織子が出現する。「あたしの出番だね」Wカットイン。
2、妖技「九十九のつむじ風」(>>198)を放つ。難易度はハード。
3、それプラス、石燕が同じ白いへによりレーザーを放つ(寅丸星の通常みたいな)。

〇鈿女「化け道具の神と神の踊り子」
〇鈿女「エンシェントツインダンサー」Over Drive
0、耐久スペカ。
1、鈿女が出現する。「仕方ないわね」。Wカットイン。
2、踊符「鈴彦姫の演舞」(>>202)を“鈿女と石燕が同時に放つ”。難易度はノーマル。Over Driveはハード。
3、時間が経つと徐々に発狂していく。

〇石燕「百器夜行」
0、一度間を置き、カットインなしに攻撃が始まる。
1、石燕が消える。耐久ではないが、この時点では攻撃が通らない。
2、小傘が出現し、壊すと反撃する傘弾をばら撒く。
3、しばらくすると、守が出現。円wayで矢弾を放つ。大量に放つ→ワンテンポ置く→大量に放つ。
4、今度は織子。不規則に曲がるへにょりレーザーをばら撒く。
5、鈿女が出現。移動しながら一度だけ反射するリング状になった黄色の光弾を、一定間隔でばら撒く。
6、とかげが出現。とかげを中心に、極小弾が全方向から集まっていく。こちらも一定間隔で移動。
7、石燕が出現。この時、カットインとスペカ宣言が入り、攻撃が可能になる。
8、石燕がしばらく進むと弾けて弾幕をばら撒く中型弾をばら撒く。
9、散らばった8の弾幕は、しばらくすると石燕へ戻っていく。

282名無しさん:2012/05/16(水) 18:00:30 ID:???
パソコンが壊れた……

平行「パラレルディメンション」
画面左端から、上から下までスラッシュ型に隙間なく並んだ赤中型弾が
右端からはバックスラッシュ型に同じく上下端まで隙間なく並んだ青中型弾が
それぞれ形を崩さないまま向かい端へ飛んでいく
また、敵機から白鱗弾と黄中型弾が撒かれる 鱗弾は一定距離進んで一瞬停止、そこから加速しつつ再度動き出す
中型弾は基本当たり判定がなく、どれか一色のみが当たり判定を持つ
当たり判定発生の順番は、赤(長時間)→黄(短時間)→青(長時間)→黄(短時間)→赤…の繰り返し


渡河「マグパイブリッジ」
敵機左右の画面上端2点から、マミゾウの鳥弾が連射される
敵機が動き回るため発射地点は変化し、また、鳥弾の放たれる角度も、下方30度以内を少しずつ変化していく
鳥弾は画面下端で少量の光る小型弾を拡散させる 光小型弾の方向は、右の弾源から放たれた鳥弾のものは右側、左の弾源からの鳥弾のものは左側に集中する


虚符「エンプティプラネット」
画面外から、高密度波紋状交差青粒弾が画面中央へ収束、ある程度広めの空間を残して収束を停止する
基本的にこの円からは出れず、円内部で弾を避ける必要がある

敵機が、弾円外側を大体時計回りに動くようにして移動と停止を繰り返す
敵機からは、砲塔を巡らせつつ5方向に隙間なく大型弾が連射される
大型弾は粒弾円内部でのみ米型弾に変化、当たり判定分間隔が開いて抜けられるようになる


狩符「アンナスルアルワーキ」
敵機から、時計回りと反時計回りで一方ずつ、計二方向へ多重米型弾が連射される
米型弾の射出方向はどちらも真上から始まり、一周してきた所で終了、それと同時に敵機と同縦軸の画面上端から自機狙いで大型弾が高速で飛来する
大型弾は飛行中、前方を中心とした広い扇状範囲を除く全方位に弾丸を連射し、また、軌道に米型弾を隙間なく、僅かずつ角度を変化させながら設置する
米型弾はしばらく後、向いている方向を中心とした角度差の狭い3way米型弾へと変化、拡散する

283直った:2012/05/29(火) 19:04:42 ID:???
弾丸=リング付き小型弾?と脳内変換しておいてください。
それと、「不可視の使い魔」がやたら出てきますが、実際に存在するわけでなくイメージとして考えていただけると。

死路「ゴーストトレイル」
敵機周囲を、二体の使い魔が互いに逆周りに巡りつつ、一方に蝶弾を連射する
+
敵機から、自機を追尾して滑るように動く蝶弾が一つ放たれる
蝶弾は、自身の軌道と垂直な方向に離れた二点に白弾丸を隙間なく設置していき、弾丸はしばらく後自機狙いで緩やかに飛来する
蝶弾の追尾精度は時間経過と共に落ちていき、殆ど曲がらない程度に精度が落ちたあたりで次弾が放たれる


連鎖「バイオコンセントレーション」
敵機周囲に多量の炸裂が発生、大量の紫光弾が撒かれ、それぞれ適当なタイミングで停止する
その後敵機から自機狙い六方に中型弾を放射、中型弾はしばらく進んで急減速していき、同時に光弾はそれぞれランダムな中型弾へ向け超低速から加速しつつ飛んで行く
中型弾に触れた光弾は消滅、全ての光弾が消えた辺りで再度放たれた際の速度に加速して飛んでいき、画面端に触れるとさらに加速、同時に敵機に向け反射する
中型弾は敵機に触れると消滅、全ての中型弾が消滅すると、敵機から三度弾群が放たれる
弾群は紫大型弾と、それに率いられる多量の紫中光、光、小、粒弾から成り、大型弾以外の弾は大きく拡散する


上昇「シェパードトーンの無限」
敵機から低密度全方位に音符弾
音符弾は放物線を描いて落下、少し落下したところで跳ねるようにして適当な上方に飛び、再度重力に従うようにして落下する

下方から、不可視の使い魔が一体、右斜め上へ飛んでいく
使い魔は短めの間隔で全方位交差米型弾を放射し、また、右端や上端で同軸の向かい端へワープする


野分「タイフーンレコード」
敵機から自機狙いで大型弾が放たれる
大型弾は、中央が画面端に触れると停止、同時に画面外の適当な位置で弾丸とへにょりレーザーが次々と発生していき、大型弾を軸に回転し、しばらく後画面外で消滅する
大型弾は次の大型弾が放たれてしばらく後、全方位に小型弾を放射した後画面外へ流れていく


蝕符「スコルズバイト」
一定間隔で、敵機から八方へ直線上に闇が連鎖発生、闇は少し後消滅する

円形の予告線が、敵機を中心に伸縮を繰り返す
一定間隔(テンポ速め)で予告線上に黒小型弾が発生、小型弾は発生から一瞬停止した後、中央へと収束し広がっていく
また、敵機から全方位に黒大型弾が放たれる 大型弾は予告線に接触すると、進行方向と正反対を中心とした非常に広い扇状範囲に反転赤弾丸を放射する


延焼「セントラリアの絶えざる火」
敵機からの八方赤大型弾

光線が自機を平行に挟み込み、間隔と平行を保ちつつ自機を軸に時計回りに回転する
光線と交差している画面端からは多量の炎弾がばらまかれ、また、光線から外側に向け無数の炎弾が撒かれる


黒鉄「メタリックサーペント」
全方位中型弾列

敵機から、円環状の予告線が拡がる 予告線環は広がりつつも中心を、敵機から適当な方向へ少しずつずらしていく
予告線上には黒大型弾6つから成る弾列が乗っており、予告線に沿って、奇数回は時計回り、偶数回は反時計回りで回転する
大型弾はそれぞれ、一定間隔で進行方向に対し垂直な二方へ楕円弾を放ち、また、軌道周囲にバラバラと弾丸を設置していく 弾丸はしばらく後消滅する


植兵「帝国の兵士畑」
敵機から八方に不可視の使い魔が放たれる 使い魔はそこそこ大きく蛇行し、経路周囲の非常に狭い範囲内に緑氷弾を密に設置していく
また、使い魔は中型弾を不規則な間隔でばら撒き、中型弾は超短距離を進んで停止 基準角度適当な全方位に銃弾を放射、自機狙いナイフレーザーを射出して消滅する
氷弾はしばらく後、大体使い魔が飛び去った方向へ微妙に崩れつつ流れる

284名無しさん:2012/05/29(火) 19:05:35 ID:???
焼尽「インシナレイトコラムス」
敵機から、自機狙い八方赤中型弾の隙間無い連射が断続的に行われる

敵機から、奇数回は真下を中心とした間隔広めの5way、偶数回は自機狙い5wayで予告線が放たれる
予告線はすぐに消滅、同時に予告線の触れた画面端から、その反射角へ予告線が照射される
こちらの予告線もすぐに消え、同時に不可視の使い魔が予告線上を超高速で駆け抜ける 使い魔は軌道に多量の炎弾を設置していき、炎弾はしばらく後使い魔と逆方向に拡がりつつ流れていく


冷華「フローズンカローラ」
敵機から十六方向に米型弾を連射しつつ、半数ずつ互いに逆方向に砲塔を巡らせる
しばらくすると敵機に集中エフェクトが発生、終了と同時に連射が止まり、敵機周囲から外側へ連鎖するようにして米型弾が順次楕円弾へと変化、停止する
続いて敵機から自機狙い十方向に青レーザーが三連射、その後楕円弾は一斉に炸裂して少量の粒弾を散らして消滅、しばらくして連射が再開する


雄大「ナスカドローイング」
5つの大型弾が敵機を中心に円を描いて巡り、その円を伸縮させつつ接線と垂直な二方向へ小型弾を連射する

画面上部左右端から、適当な角度へ向け大型弾が次々飛来する
大型弾は軌道と垂直な二方向へ小型弾を連射していく


俄雨「クラウドバースト」
敵機からの全方位大型弾と、画面上端から降り注ぐ多量の雫弾、小型弾
一部の雫弾、小型弾は適当な位置で当たり判定を消して停止し、雫弾は小型弾に、小型弾は中型弾になる この小、中型弾は外周のみが白く、他が透明となっている
停止した小、中型弾は長時間の後、下方に垂れるようにして軽く移動後消滅する


毒殺「アマニタトキシン」
敵機から基準角度適当で波紋状小型弾が放たれる 小型弾はしばらく進んで停止、旋回軌道で拡がっていく
旋回方向は放たれるものごとに交互

敵機周囲の、基準角度適当な三箇所から螺旋状に毒霧が設置される
毒霧はしばらくして自身の中央に収束、紫大型弾となり、しばらく後適当な方向へ飛んでいく


疎外「コズミックホラー」
画面外で、非常に大きく拡大された大型弾が、一度に複数ずつ発生する 大型弾は敵機に近づくにつれ小さくなり、敵機と重なると消滅する
大型弾は、一定間隔で敵機から放たれる合図に伴い、速めに旋回しつつ敵機側へ一定距離を収束し、その分縮小する
収束する時以外は敵機との距離を変えないまま適当な方向へゆっくり旋回する

敵機から鱗弾が撒かれる 鱗弾ばら撒きは、合図の前後で中断される
鱗弾は少し進んだ後、それぞれ二重黒死蝶的な軌道で敵機側へ向かった後再射出される


不逆「ハンプティダンプティ」
敵機からハイテンポに、適当な全方位への白中型弾と、自機狙い三方への白大型弾が交互に放たれる
大型弾の外周には不可視かつ当たり判定のない白小型弾が密に設置されており、画面端に触れると実体化して適当な方向へ反射する


機構「プラネタリギアマシニズム」
画面中央やや上あたりに位置した敵機を中心に、小型の弾円と大型の弾円が発生する
弾円は、楕円弾と弾丸から成り、楕円弾は常に接線と垂直な角度になり、歯車のようになる というか歯車イメージなのだが
それに加え、この弾円に噛みあうようにして、小さい弾円にはそれより一回り小さめの弾円が、大きい弾円には3つずつ発生する
敵機を中心とした弾円は、互いに逆方向に旋回し、その弾円と噛み合っている弾円はそれと逆方向に巡りつつ、また、敵機を中心に、同じく接している円と逆方向に回る 弾円は動いてる状態でも噛みあっており、その状態で逆方向回転するため、くっついている方の弾円は回転速度速め
大きい円にくっついている弾円は下側に来るとある程度画面から出るため、弾円を抜ける必要がある
小さい弾円にくっついている弾円の中心からは、自機外し三方向への鱗弾が間断なく連射され、一定間隔で全方位鱗弾が放たれる
しばらくすると、敵機に集中エフェクトが発生、終了と同時に弾円が一斉に停止し、その後逆周りに変化する
…説明しづらいなぁ。


護光「クリプティックヘイロー」
敵機から自機外し八方に予告線が照射され、そのまま砲塔を2/8周巡らせた所で消滅する
砲塔の旋回方向は、右回りと左回りで交互
予告線上には等間隔で不可視の使い魔が設置されており、それらが軌道に黄中光弾を設置していく 間隔の基準はセットごとに変化する
中光弾はしばらくして順次、それぞれランダムで外側か内側へ低速で飛んでいく
さらにしばらくすると敵機から基準角度適当な八方に黄大型弾が連射され、
少し後再度予告線が照射され…繰り返し

285名無しさん:2012/05/29(火) 19:06:38 ID:???
開戦「ニイタカヤマノボレ1208」
敵機からの自機狙い白大型弾
また、敵機周囲で小型弾が発生、外側に向け飛んでいく

敵機周囲を弾源に、十字4WAYに白弾丸が連射され続ける
弾源がぶれながらも砲塔は統一して巡らされ、見かけ上は弾群の帯が弧を描いて回転する
金閣寺の緑弾丸の、弾帯が細く密度が低い感じ
自機が弾丸に近づくと、弾丸は急減速後停止、炸裂し、赤光弾を散らせる 光弾は低速で一瞬飛んで停止した後、若干加速しつつ再度動き出す


流転「金は天下の回り物」
敵機から六方に、小型弾の長めな弾列が放射される 列といっても、若干起伏?がある 弾は速度差があり、列の先端のものから順に、ほんの少しずつ速い
小型弾は画面端に触れると、向かい側の画面端へワープ、同時に銭弾に変化し、
銭弾は画面端でさらにワープ、同時に自機狙いに変化する


有害「ノクシャスエアゾール」
敵機から、様々な速度の紫粒弾が多量、高密度で次々に散開する
+
螺旋を描くようにして、高速で砲塔を巡らせつつ高密度に毒霧を放出、それに加え低速の毒霧を少量撒く
毒霧はいずれも、しばらく進んで薄れてもなお弾が殆ど視認出来ない程に濃く、うち、低速の毒霧の中には無数の弾が密集している


断罪「エロイカジャッジメント」
敵機から二方に短い米型弾列を連射しつつ、一方ずつ逆方向に砲塔を巡らせる

敵機が自機と同座標に移動した後、画面外上方から不可視の使い魔が三体、大きな同一楕円形を描くようにして巡りつつ高速で落下してくる
使い魔は軌道に大型弾を隙間なく設置していき、大型弾はしばらく後一斉に中型弾に変化、それぞれ接線外側へ飛んでいく


死符「グランスオブヘヴン」
敵機周囲に不可視の使い魔が円形に順次発生、それぞれその円の接線と平行なニ方向に向け予告線を照射する 予告線はすぐに光線へと変化、少し後消滅する
光線への変化時、光線に触れた画面端からは自機狙いで低速金弾丸が自機狙い八方に射出される
その後、直立の予告線が等間隔で、右から左、あるいは左から右へ次々発生、太めの光線に変化していく


血符「フローズンブラッド」
敵機から、砲塔を巡らせるつつ赤楕円弾を連射 楕円弾は重力に引かれるようにして下方へ落下する
また、画面上部を、右から左、左から右へ、水平〜斜めに横切るようにして炸裂が順次発生する
炸裂は多量の赤米型弾を様々な速度で拡散させ、次の瞬間一斉に停止、液体の雫が飛び散ったような状態で固定する
しばらく後、米型弾は青氷弾へと変化 炸裂地点に近いものから拡散していく


斬首「スカフォールドペナルティ」
敵機周囲に、斜めに傾いた楕円型に十二つのレーザー源が発生、
楕円の形、角度を崩さないまま、時計回り、あるいは反時計回りで移動しつつ、楕円の接線外側へ向け予告線→光線を照射する
また、光線が照射されてる間、敵機から5方にレーザーが数度放射される レーザーは先端を外側に向けたまま、光線と逆周りに旋回する
しばらく後光線は消滅、自機狙い3wayにナイフを連射しつつ適当な位置に移動する ナイフは画面端で適当な方向に反射する


闊歩「はぐれ猫交差点」
敵機から、時計回り、あるいは反時計回りで順次、八方に中型弾が撃ちだされる
中型弾は少し進んで急減速して停止、自機狙いで動き出し、しばらく進んでさらに急減速→停止、再度自機狙いで動き出す

直立/水平の長めの隙間ない小型弾列が、画面外から次々飛来する
また、反時計回りに砲塔を巡らせつつ、二方へ横に拡がっていく隙間ない小型弾壁を一定間隔で放つ

286名無しさん:2012/05/29(火) 19:07:21 ID:???
陽光「フォイボスヘイロー」
敵機から全方位に光る小型弾が放射される
小型弾はある程度進んで停止、崩れてそれぞれ適当な方向に飛んでいく

敵機周囲に四十の光る小型弾が円形に発生、
それぞれが敵機に向け予告線を照射し、そのうちの半数が時計回り、残りの半数が反時計回りにゆっくり旋回する 旋回している間も予告線の向きは常に敵機に向いており、予告線が二十本ずつ時計と反時計回りで巡る
それらの予告線は、時計回りのものは反時計回り、反時計回りのものは時計回りで順次光線に変化、しばらく後予告線に戻る 移り変わりは速め
光線になっている時間は、大体回転方向が同じものの向かい側のものが光線になる頃まで つまり常に全体の二十本、時計回り、反時計回りの十本ずつが光線に変化した状態になる
光線になる領域は敵機左右あたりで重なり合い、上下方に交互に飛来する形になる


幻酔「青い鼠とピンクの象」
画面全体に無数の紫小型弾が湧き出し、適当な方向にしばらく動いて消滅する
小型弾は、自機付近に来ると少し遅れて不可視になり、当たり判定が消える あくまで不可視化で消滅ではなく、一定以上自機から離れると再度可視になり、当たり判定も発生する

敵機から自機狙いで桃大型弾
大型弾は、時計回りに砲塔を巡らせつつ三方をそれぞれ中心とした3way、計九方向に紫米型弾を連射し、
また、反時計回りに砲塔を巡らせつつ、二方へ横に拡がっていく隙間ない小型弾壁を一定間隔で放つ


姿見「マンインザミラー」
画面上左右角に弾源が設置され、右側は時計回り、左側は反時計回りで砲塔を巡らせつつ四方に鱗弾を連射する
また、敵機から全方位に大型弾が放射される

奇数回は右から左、偶数回は左から右へ、直立した当たり判定のない光線が、超高速で二度横切っていく
一度目の光線は弾を消滅させ、二度目の光線は一度目が消滅させた弾を、画面中央を軸に左右反転させた位置で設置していく 弾は、設置直後には当たり判定はない
位置が左右反転していても、弾の進行方向はそのまま


刺符「パイルフォレスト」
画面全体に、当たり判定のない光弾が多量発生する
光弾は、上方適当な向きに短めの予告線を構えており、少し後予告線は若干のタイムラグを伴いつつほぼ一斉にレーザーとなる
同時に、各レーザーの先端から少量の米型弾が散る
しばらく後レーザーが消滅、一瞬遅れて光弾も消滅し、少し後位置を変え発生する


波動「コールドアンデュレイション」
敵機から全方位に白鱗弾が放たれる
鱗弾は交差しつつ拡散し、一定間隔で急減速、停止後、旋回方向が逆になる

敵機周囲で炸裂が複数発生、それぞれから全方位に、高速白氷弾が放射される
氷弾はある程度まで減速していった後、微妙に加速しつつ飛び去る


史乗「ハルマゲドンリメンバランス」
敵機からの全方位大型弾放射 大型弾は、奇数回は白、偶数回は黒
大型弾は少し進んだところで、自分の円周と同程度の大きさの、同色の小型弾円を設置していく
小型弾円はしばらく後、旋回しつつ一瞬内側に収束してから拡がっていく

画面上端、あるいは下端から、右から左もしくは左から右へ順次、等間隔で垂直な予告線が発生、光線へと変化する 光線はすぐに消滅する
最初に発生した予告線が光線に変わる辺りで、もう一方の縦端から、左右逆の順番で、間を縫うようにして予告線が発生、こちらも順に光線へ変化する
色は、上端からのものは青、下端からのものは縁が赤で中が黒い
光線は、もう一方の画面端との交差点から、自分と同色の弾丸を少量散らせる

287名無しさん:2012/05/29(火) 19:07:52 ID:???
茨符「枳棘非鸞鳳所棲」
敵機から斜め下2方向に、それぞれ炎弾ワインダー4way束が撃たれる
同時に、右下のものは上側から回して左下へ、左下のものも上を薙いで右下へと砲塔を巡らせ、連射を終了する
炎弾はしばらく進んで自機狙いに変化する

奇数回は自機座標、偶数回は敵機周囲を除く適当な画面上の一点に向け、
六体の使い魔が、軌道に弾塊を設置しつつ画面外から螺旋を描いて飛来する 弾塊は、様々な方向を向いた緑米型弾から成る
使い魔はその座標に近づくほどに、旋回角度がきつくなり一周につき収束する距離が下がる
また、使い魔の速度も少しずつ下がっていき、弾塊設置間隔はそのままのため高密度に弾塊が並ぶようになる
使い魔は座標に到達すると消滅、同時にその座標から、基準角度適当な緑クナイが連射される
弾塊は少し後、一瞬拡散した後消滅する


廻符「コリオリスウィール」
敵機から全方位に多量の高速青弾丸がある程度高速に撒かれる
弾丸は少し進んで急減速、環っぽい感じになる
ばら撒きを終えると敵機は適当な位置に移動、今度は水色の弾丸をばら撒く こちらも少し進んで減速する
水色弾丸を撒き終わると再び移動、今度は青弾丸を…繰り返し
弾丸は、青と水色で交互に、旋回と直進を繰り返す うち、青は右、水色は左旋回


狢囃「証城寺の庭」
敵機から全方位黄大型弾が三連射 大型弾は旋回しつつ拡がる
旋回方向は、三放射ごとに変化する

時計回り、あるいは反時計回りで、敵機周囲に円形に順次炸裂が発生、炸裂からは円のせっせと平行なニ方向へ、多重の光る黄鱗弾を放つ


水貫「マーメイドハープーン」
敵機から上方に高速青光弾が撒かれる 青光弾は画面上端で減速、下方へ反射し落下してくる

敵機から、間隔の広い自機狙い5wayに青レーザーが放たれる レーザーは少し進んで急減速、その後急加速して飛んでいく
レーザーが画面端に着弾すると、画面外から入射角を軸に、3D的な細めの螺旋を描くようにして無数の青小、粒弾が飛んでいく


穿符「コンスタントドリップ」
少しの間、全方位に隙間なく米型弾を連射しつつ砲塔を捻る
米型弾は少し進んで停止、自機狙いに変化する
奇数回と偶数回で、砲塔を捻る向きは逆

自機と同縦軸を中心とした、画面外上部の非常に小さい範囲内で次々と、短い一定の間隔で青光弾が発生、加速しながら落下していく
青光弾は画面下端で炸裂、八方に低速米型弾を撃つ 八方の基準角度は、光弾ごとに時計回りで少しずつ変化していく


夜天「スターリィスローン」
敵機から自機狙いで大星弾が放たれる

画面外下方で不規則に発生した小星弾が、画面下端中央を軸に時計回りで旋回しながら画面内へ飛来、再度画面外に出ると消滅する
小星弾の旋回は外側のものほど速く、他の小星弾との位置関係は角度以外変わらないようになっている
小星弾は、一定間隔でそれぞれ、周囲の適当な小星弾との間に予告線を放ち、光線に変化させる


廻符「コリオリスウィール」
敵機から、多量の青弾丸が短時間ばら撒かれる
敵機は青弾丸を撒き終えると適当な場所に移動し、今度は水色弾丸を短時間ばら撒く
水色弾丸を撒き終えると移動し、再度青弾丸を…繰り返し
弾丸は少し進んで急減速してバラバラとした環っぽい感じになり、弾源を中心に旋回しつつ低速で拡がっていく
うち、青弾丸は右、水色弾丸は左旋回する


浅波「シャロウウォーターウェーブ」
敵機から、基準角度適当な四方の数十度を除く全方位に、隙間ない青鱗弾が放たれる
その後、敵機は三度に分け適当な位置に移動しつつ、全方位米型弾放射とともに自機方向を中心とした扇状広範囲に銃弾をばら撒く
三回目の移動を終えると、再度四方に鱗弾壁を放射、以降繰り返し


逢魔「サンセットレヴァリエ」
敵機から、四重赤大光弾が放射される
大光弾は少し後、一斉に急減速→方向転換、速度差はそのままに飛んでいく

画面上部をの至るところで、横に長い紫中光弾楕円が次々と描かれる
中光弾は、楕円完成から一瞬の後崩壊、主に上下に様々な速度で飛んでいく


呪符「生き人形の怨恨」
敵機からハイテンポで、基準角度適当な全方位に紫米型弾 米型弾はしばらく進んで減速、停止後逆方向へ飛んでいく

スペル発動とともに、人型弾(マミゾウのあれ)が画面中央に発生、自機をゆっくりと永続追尾する
人型弾は一定間隔で、砲塔を捻りつつ六方向に赤光弾を十連射、米型弾は一定距離進んで停止、自機狙いナイフに変化する
砲塔を捻る方向は、時計回りと反時計回りで交互

288名無しさん:2012/05/29(火) 19:08:33 ID:???
創造「生命の故園」
画面全体に、発生光から実体化までが遅い白粒弾が多量発生する
粒弾は、自機座標と画面上の適当な座標の数点にランダムで収束、収束しきったものは順次大型弾となり、自機狙いで放たれる
大型弾は、時計回り、反時計回りで砲塔を巡らせつつ、レーザーを連射する


蟻符「コールブラックカーペット」
敵機から、外側へ向け螺旋を描くようにして炸裂が発生、それぞれから波紋状に黒小型弾が放たれる
小型弾は少し進んで停止、少し後、順次それぞれ適当な方向へ、遅速二重の黒小型弾となって飛んでいく


未認「碧霄の儀仗」
敵機から一定距離離れた適当な位置に不可視の使い魔が発生
時計、あるいは反時計回りに、敵機を中心として一周しつつ、敵機から見た自機方向を一方とした四方へ白中光弾を連射する
+
画面上部を、超高速のレーザーが、様々な角度で飛び交う レーザーは先端から、垂直な上下に向け青小型弾を連射する 小型弾は、それぞれに微妙な速度差がある
小型弾は、速度にかかわらず一定時間進んで急減速、停止 逆方向へ加速しつつ飛んでいく


乱風「トルネイドアレイ」
敵機を中心に、螺旋を描くようにして光弾が発生、光弾は発生と同時に、敵機から見た自機方向へ飛んでいく

左上→右上→右下、あるいは右上→左上→左下のL字型に順に使い魔が配置され、
そして順にそれぞれ全方位に弾丸を放射する 弾丸は、それぞれ短い弾壁となっており、旋回しつつ少し拡がった後収束、ある程度収束したところで再度拡散する


未確「寒海に揺らぐ人影」
敵機から八方に、白大型弾が放たれる
大型弾は画面端に近づくと、画面端で丁度停止するようにして急減速していき、停止とともに反射角へ向け、一定速度まで加速していく
また、大型弾は可視化と不可視化を緩やかに繰り返す 不可視の状態でも当たり判定はそのまま
+
画面右上角少し上と左下角少し下の画面外に使い魔が発生、それぞれ左右端にそって下/上へ移動していく 使い魔が端の半分程まで言ったところで新しい使い魔が発生する
使い魔は、沿っている端と垂直な方向に向け、断続的に隙間なく青氷弾を放つ
氷弾は初め低速、画面の横中央に近づくにつれ微妙に速くなる


無属「エレメンツゼロ」
低速、中速の二重で、波紋状旋回白小型弾が放たれる
旋回方向は、放たれるごとに交互

敵機周囲の適当な位置に、3つの弾塊が発生する
弾塊は、白光り弾が小さな立方体の線分を描くように等間隔で並んだもので、不規則めでゆっくり3D的に回転している
弾塊は発生と共に少しずつ巨大化していき、それに伴い弾同士の間隔も開いていく
弾塊はしばらく後、自機方面の適当な方向に向け1つずつ、超低速から加速しつつ動き出す
弾塊が自機へ


夜光「ファイアフライグレイヴ」
敵機足元で小さな楕円を描く不可視の使い魔×2
使い魔は、粒弾を撒きつつ、真上を中心とした非常に狭い扇状範囲に低速の光弾を、短い一定間隔で一発ずつ乱射される
光弾は、歪な曲線軌道をゆったりと描いて下方へ飛来、画面中央辺りで一旦水平方向〜それに限りなく地下方向へ移動、滞在した後、緩い曲線を描いて再度下方へ飛んでいく


盛夢「京の夢大阪の夢」
上方に一つずつ撒かれた大型弾が、画面端で少量の銭弾に変化、広く拡散しつつ落下してくる 銭弾の速度はランダムだが、基本低速

画面中央をはさんで、二つの弾源が同一円状を巡り続ける
弾源は、十二方に予告線を放ちつつ、一方は時計、もう一方は反時計回りに旋回させており、交互に光線へと変える 予告線が光線になっている時間は、変化範囲が狭いながらもランダム

289名無しさん:2012/05/29(火) 19:09:20 ID:???
循環「エッシャーチャネル」
敵機から八方自機狙い青大型弾

敵機周囲の狭い範囲で無数の青光弾が湧きだす
光弾は発生と同時に、自分が出現した際一番最後に放たれた八方大型弾のいずれかと同方向へ飛んでいく
光弾は画面端で向かい側の画面端へ、二度までワープする


炎剣「サラマンドクレイモア」
敵機が全方位に大型弾を三連射
その後、敵機から見た自機方向と逆方向に、剣に見立てた赤宝塔光線を構え、自機座標まで高速で移動、その後奇数回なら右回り、偶数回なら左回りで全方位と少しを薙ぐ
回転させる速度はかなり速い
宝塔光線が振るわれた軌道には多量の赤光弾が設置され、赤光弾はしばらく後それぞれタイムラグを伴いつつ弾丸へと変化、それぞれの速度で宝塔光線を振るった際の敵機位置へと収束、拡散する


創世「原始の悠久の果てに」
敵機が画面中央に移動
画面外から敵機(画面中央)に向け、旋回しつつ縮小しながら収束する核弾と、それとは逆方向に旋回しつつ収束するへにょりレーザーが飛来する
また、敵機から、楕円形に小型弾が拡散する 楕円の基準角度はランダム


屈折「ルナティックレンズ」
敵機からの全方位高密度環状交差白光小型弾と、敵機周囲で発生した炸裂からの米型弾散開 拡散速度は光弾<<米型弾
光弾の円を通過した米型弾は、軌道が変化する


絵画「レ・トゥーヌソル」
自機周囲に3つの弾源が設置される 弾源は、敵機方向を初射角として、全方位に順次橙米型弾を連射
砲塔が一周したところで消滅し、少し後再設置される

敵機からの全方位多重中型弾放射と共に、敵機を中心とした広い範囲内のランダムな位置に計12つの茶大型弾が発生する
大型弾は発生とほぼ同時に、全方位に不可視の使い魔を放出
使い魔は軌道に一切の隙間なく、外側を向いた黄氷弾を設置していき、短距離を進んで消滅する
しばらく後、茶大型弾は炸裂して消滅、残った氷弾列は外側へ飛び去る 米型弾は、弾列の内、内側のものになるにつれ、微妙に速度が速い


怪談「穢き恋と片葉の葦」
敵機から八方に放たれた赤ハート弾の着弾点から、曲線を描くようにして緑弾丸が次々出現
小型弾は、曲線外側に向いた隙間無い緑鱗弾列を伴っている
しばらく後、弾丸は自機狙いで動き出し、鱗弾列は向いている方向へ、微妙に崩れつつ飛んで行く


拘符「金剛圏繋縛」
敵機周囲を弾源に、自機方向とその真逆へ多重札弾が放たれる

自機を大きく取り囲むようにして、不可視の使い魔が円形に発生する
使い魔は、円の中心を軸に高速で旋回しており、また、自機位置を円の中央に捉えようと動く ただし速度は、自機低速よりも若干遅め
使い魔は外側に常に金宝塔光線を照射しており、また、一定間隔で自身の位置に金炎弾を発生させ、半数ずつ互いに逆周りさせ交差させつつ円中央へと収束させる


怪炎「金の神の火」
敵機から、下方を除く全方位に炎弾が撒かれ、重力に引かれるようにして落下してくる 炎弾は、下方に近づくほど密度が高い

赤中光弾が八方に放たれる 中光弾は旋回しつつ画面外まで拡散、その後旋回はそのままに、今度は発射地点へと収束していく
敵機を通過した中光弾は、少し進んだ後自機狙いにカーブ、飛来する
中光弾は軌道に、光る赤小型弾を無数に設置していき、小型弾はすぐに消滅する


粛清「長ナイフが光る夜」
敵機から、横180度への多way弾丸が左右交互に放射される
+
画面上部の左右二点を弾源に、右側は反時計、左側は時計回りで砲塔を巡らせつつ、速度の違う短めのナイフレーザーを二重にして連射する

290名無しさん:2012/05/29(火) 19:10:00 ID:???
無人「メアリーセレストボヤージ」
敵機から、砲塔をゆっり巡らせつつ26方向へ青米型弾が連射される
米型弾は、半数ずつ時計、反時計回りで曲線を描く

敵機周囲に、米型弾による四重円が一気に展開され、小さい円を構成する米型弾から順に自機狙いで飛来する


核炎「それは千の陽よりも明るく」
敵機から全方位へ赤クナイ列放射
+
敵機から自機狙いで予告線が放射される
予告線はすぐに消滅、その後敵機が適当な方向へ移動した後、先ほどの予告線と画面端の交点に向け超高速の大型弾が放たれる
大型弾が画面端に着弾すると炸裂、核弾へと変化し、直径が大体上下端と同じくらいまで超高速で一気に巨大化
その後そこそこの速度で収縮していき、3/4程度の大きさまで収束すると核弾表面に複数の使い魔が等間隔で発生、表面に沿って巡りつつ赤鱗弾を、接線と垂直な外側へ連射していく
核弾は一定の大きさまで縮小すると使い魔もろとも消滅する


水圧「チャレンジャーディープ」
敵機から自機狙い青大型弾

画面外で青弾丸が大量に湧き出し、発生時の自機方向へ低速で飛来する
弾丸は徐々に減速していき、発生時の自機座標へ来ると同時に停止&白に変色、消滅する


地変「クラストアップヒーバル」
敵機から全方位弾 弾は、弾丸と中型弾が交互に織り成しており、振動しつつ拡がっていく

画面下端に隙間なく大型弾が設置される
同時にいくつかずつの弾壁に分かれ、適当な高さまで上昇する 上昇する高さは、最高で画面中央まで
大型弾は軌道周囲に弾丸を設置していく
弾はしばらく後、弾丸はバラバラと、大型弾は垂直に落下、
全ての大型弾が下方に落ち去ったところで、再度大型弾が引かれる


監視「パノプティコンジェイル」
画面外から、円形に並んだ中型弾が旋回しつつ自機狙いに収束 中型弾は、収束しきると爆発し、全方位にレーザーを放射する 中型弾の旋回方向は交互
中型弾は軌道に鱗弾を隙間なく残し、鱗弾は長時間の後一部を残して消滅、残ったものは一瞬後自機狙いで飛来する


幻果「ステアウェイトゥヘヴン」
敵機からの楕円弾ばら撒き

敵機から、十数本の超高速のナイフがそれぞれ適当な方向に放たれる
直後に時間停止、ナイフは敵機至近で停止する
同時に、それぞれのナイフ座標に重ねて、そのナイフと同方向を向いた当たり判定のないナイフが発生、高速で飛び去る
その後停止が解除され、ナイフは一瞬後元通り超高速で飛んでいく


呪言「百物語完全詠唱」
敵機からの5方大型弾
+
不可視の使い魔が1つ、渦を描くようにして、横に長い楕円を描いて巡りつつ敵機への収束?とある程度までの拡散?を繰り返す
使い魔は軌道に点々と炎弾を設置していき、炎弾はしばらく後自機狙いで飛来、下画面端で炸裂し、垂直な上方に三重弾丸を放つ

291名無しさん:2012/05/29(火) 19:13:41 ID:???
冷符「グレイシャルバングル」
敵機を中心に、環状交差青弾丸の多重円が画面外まで展開される
弾円はしばらく後旋回をそのままに、中央に近い円から順に(あまり差はないが)敵機へ収束、敵機上を通って拡散する
+
全方位青大型弾 大型弾はしばらく進んで減速、停止と共に逆方向に、一定速度まで加速しつつ飛んで行く


渦潮「クラーケンヴォーテックス」
砲塔を巡らせつつ、八方に弾丸が連射され、砲塔とは逆方向に旋回しつつ拡がる 弾丸には、それぞれ微量の速度差がある
砲塔の旋回方向(=弾丸の旋回方向)は一定間隔で切り替わる
+
十字四方を外した八方に間断なく大型弾を連射、そのまま左右に砲塔を振る


命縛「スイートスイートドゥーム」
中型弾を中心とした小型弾円、その円の外側に等間隔で札弾がくっつき、歯車っぽい形になったものが敵機周囲に8つ、噛みあうようにして発生し、それぞれゆっくり敵機周囲を回転しつつ、中型弾を中心に高速で回転する 中型弾を中心とした回転と敵機を中心とした回転は逆向きで、一定間隔で急減速→停止の後回転が反対になる
回転している間弾円が接しているところからは火花のように黒小型弾が様々な速度で散る

敵機から自機狙いで二重に大型弾が放たれる
うち、一方の大型弾は自機をある程度ホーミングしつつ軌道に隙間なく米型弾を設置し、もう一方はしばらく進んで停止し炸裂、基準角度適当な楕円形に並んだ弾丸を若干捻りながら放つ 米型弾はしばらく後消滅する


「泥人形の蠢動」
敵機から自機狙い5方向に、大きく拡大された茶大型弾が放たれる
大型弾は微妙に縮小していきつつ、大型弾画像内にいくつも炸裂を発生させながら飛んでいく
炸裂からは様々な速度の茶弾丸を撒かれ、弾丸はある程度拡がって一斉に停止重力に引かれるようにしてフワフワと落下してくる


魔球「ファイアボールピッチ」
自機狙いを始めとして、そのまま八方へ順次大型弾が放たれる
大型弾は無数の炎弾を撒きつつ画面端で反射し、炎弾は少量の一部を残し消滅、残った炎弾は散っていく
最後の大型弾が放たれて少し後、敵機に集中エフェクトが発生、エフェクト終了とともに大型弾は停止し爆発、赤弾丸を散らし、弾丸は少し進んで旋回軌道で拡散する


欠損「シャーデンフロイデ」
敵機から、全方位交差楕円弾放射と、時計回りに砲塔を巡らせつつの隙間無い十六方向クナイ連射
クナイに当たり判定はない
+
敵機から八方に大型弾が放たれる 大型弾は画面端で一旦停止し、少し後反射角へ飛んでいく
大型弾の触れたクナイは、当たり判定が発生する


植物「スカイテラリウム」
敵機から、小型弾8つ、中型弾3つ、大型弾1つが纏めて放射される
弾はいずれも自機をホーミングするような軌道を描き、軌道に弾を残していく
うち小型弾は軌道に緑粒弾を等間隔に設置していき、短距離進んで炸裂、狭い範囲に、米型弾5つからなる花弁型の弾塊を複数設置し、
中型弾は軌道に等間隔で緑鱗弾を設置、ある程度進んで炸裂し楕円弾8つから成る花弁系の弾塊へと変化
大型弾は非常に細い二重螺旋を描くようにして軌道に隙間なく緑米型弾を設置していき、一定時間、ないし自機付近で炸裂 大型弾の軌道と垂直な方向に長く、平行な方向に短い、間隔が非常に狭い螺旋の渦を描くようにして配置された赤楕円弾群へと変化する 楕円弾はいずれも、螺旋の接線?と垂直な方向を向いている
花弁を模した弾塊はいずれも少し後散開、弾が軌道に設置していった弾はしばらく後消滅する

292名無しさん:2012/05/29(火) 19:14:37 ID:???
禁忌「獣の数字の解」
敵機周囲ランダムな六点を弾源に、それぞれ自機狙い六方へ中型弾が放たれる

敵機から六方に太めのレーザー レーザーは途中で九十度向きを変え、その後すぐに外側へ、再度直角に折れる
折れる方向は交互
レーザーの触れた画面端の点からは多量の反転小型弾が散り、小型弾は適当な距離進んで停止した後自機狙いに飛来する
また、レーザー放射直後に、レーザーの間を縫うようにして六方中型弾が放たれる
中型弾は一定距離進んで停止し、炸裂、環状弾を三重円にして放つ うち、一番内部の円のみクナイ、外側、中央の円は札弾で構成される


毒符「シーワスプダンス」
敵機から三十ニ方向に予告線が張られ、半数ずつ互いに逆方向に回らされる
また、敵機から自機狙い青大型弾が放たれる

一定間隔で敵機から、各予告線上に白小型弾が10連射される 小型弾の弾速は、連射最後のものになればなるほど速い
小型弾は、放たれた予告線に沿って旋回しつつ拡がる


混沌「闇を歩む者」
画面が一定間隔で闇に包まれる(というより暗転?)
+
敵機から低密度全方位に黒中型弾 中型弾はしばらく進んで一瞬停止、適当な方向へ飛んでいく
+
画面上端から、当たり判定のない楕円弾が、不規則な位置に発生し低速で落下してくる
楕円弾は基本不可視だが、暗転している時だけ、真っ白な楕円弾として可視化&当たり判定が発生する


怪物「ジャバウォッキー」
当たり判定のない小型弾が、敵機を中心とした幾筋もの曲線から成る渦のようにして展開される
小型弾はしばらく後、敵機側の者から順次弾に変化する
変化する弾は、
適当な方向へ飛ぶ弾丸→自機狙いで飛来する蝶弾→敵機へ収束後拡散するナイフ→微妙に曲線を描きつつ拡がる少星弾→弾丸……の繰り返し
+
画面上部左右に使い魔が発生、使い魔は弾丸を低密度にばら撒く
弾丸はきつく旋回する


凍晶「アイスブランド」
敵機から八方に、若干太めの青レーザーを隙間なく連射しつつ砲塔を巡らせる
レーザーは画面端で少量の青氷弾を散らす

レーザーの砲塔旋回方向とは逆方向に砲塔を巡らせつつ、3方向に白氷弾連射


害符「トクシックウェーブ」
敵機から左右に不可視の使い魔が放たれる
使い魔は、周囲に紫粒弾を発生させつつ加速していく

画面左右上角少し外に、不可視の使い魔が一つずつ発生
使い魔は一定間隔で交互に、自機方向と逆方向を始めとして、超高速で砲塔を一周させつつ、高速紫大型弾、中速紫光弾をハイテンポで連射する 旋回方向は、使い魔ごとに交互


荒廃「メタルテンペスト」
画面下端から多量の小、大型弾が舞い上がる
小型弾は水平に近い斜めに進行しつつ左右画面端で反射、渦巻くようにして上昇する 小型弾は、画面中央に近づくほど加速、左右端に近づくほど減速する
大型弾は小型弾に比べ上を向いた斜めに飛んでいく こちらは端から端まで加速しつつ飛んでいき、画面端で一旦停止、反射角へ再び加速しつつ飛んで行く

293名無しさん:2012/05/29(火) 19:15:26 ID:???
大星「プリンシパルスター」
敵機と自機とをつなぐ直線の中点から、全方位小星弾、光弾と自機狙い5方大型弾が放射される
また、敵機から、自機を真下とした上方180度に弾丸を放射、弾丸は自機方向へ加速度がかかり、落下してくる


分岐「運命の分水嶺」
敵機から自機狙い5方向に大型弾が放たれ、また、自機周辺で水色氷弾を撒く炸裂が発生する 氷弾は重力に引かれるようにして、下方へ落下する

5つの不可視の使い魔が敵機周囲を巡りつつ、自身を中心とした狭い範囲内に多量の青光弾を次々発生させる
光弾は発生と同時に、使い魔から見た敵機方向へ飛んでいく
光弾は、敵機周囲を通過し、ある程度いったところで、軌道を真下とした斜め下左右のどちらかへ軌道を変える


温度「マスクウェルの穴」
画面中央に直立する予告線が引かれる
+
敵機から全方位に大型弾 大型弾は小さめの曲線を描く
また、奇数回は画面外右側、偶数回は左側から、それぞれ大きめの速度差がある炎弾が多量、垂直に近い斜め下に向け飛来する この時点での炎弾に当たり判定はない
炎弾が予告線に触れると当たり判定が発生、平均速度より上の炎弾は赤になってそのまま通過し、下の炎弾は青に変化して反射される


緊縛「ドゥームズバインド」
敵機からの自機狙い八方中型弾
+
敵機から八方に赤クナイが放たれる クナイは曲線を描いて飛んでいき、軌道に隙間なく弾丸を設置していく
弾丸はしばらく後5の倍数回に設置されたものを残して消滅、残った弾丸は一瞬の後適当な方向へ加速しつつ飛んでいく
クナイは二度反射し、反射時に小型弾を撒く


霹靂「雷電様の太鼓」
敵機周囲に15の魔法陣が、円形に出現する
魔法陣は時計回りで順次、矢弾列を短時間撒く
また、一定間隔で全ての魔法陣から、「敵機から自機へ引いた直線と交差する画面端の点」目掛け雷のようにガタガタした予告線を放射、光線へ変化させ、同時に画面端と光線の交点から光弾を拡散させる
矢弾はジグザグに軌道を変えつつ拡がっていく


奏符「エンジェリックハープ」
画面全体に、小さめの間隔で直立する予告線が並ぶ

敵機から、六方向に小型弾を連射しつつ、半数ずつ互いに逆方向へ砲塔を巡らせる
また、低密度全方位中型弾と、自機狙い大型弾を交互に射出する
弾が予告線に触れると、中型弾は予告線に沿った上下に米型弾を1つずつ、大型弾は予告線に沿った上下に多重氷弾を射出する


循環「ブラッディサークル」
敵機を中心に5つの赤大型弾が発生、画面下端まで届くようにして、画面ぎりぎりから画面外までを大きく巡る
また、敵機周囲から、それぞれの大型弾目掛けて赤光弾が連射される 光弾は、常に敵機−大型弾の直線上にいるよう旋回しつつ大型弾へ飛んでいき、大型弾に到達すると適当な方向へ飛んでいく

294名無しさん:2012/05/29(火) 19:16:37 ID:???
縷符「リトルミーティア」
敵機から少し離れた右、あるいは左を弾源に、砲塔を巡らせつつ四方に小星弾が連射される しばらくすると連射は終了、少し後もう一方から連射される

奇数回は時計回り、偶数回は反時計回りで、画面端に集中エフェクトが次々発生する
同時に、エフェクトの中心から、「敵機からそこに直線を引き、それを入射角とした際の反射角」へ予告線が放射される
エフェクトはしばらくして終了、同時に予告線が消滅し、その予告線をたどるようにして大星弾が高速で飛んでいく
大星弾は、後方の非常に狭い範囲に光る粒弾をばら撒き、また、軌道に太めのレーザーを引いていく


霊道「スペクターストリート」
敵機から全方位白米型弾 米型弾はある程度進んだところで、前方適当な方向に軌道を屈折させる

敵機からの八方中型弾と、画面外上部から様々な角度で落下する中型弾複数が交互
中型弾は、進行方向と垂直な方向にある程度離れた2つの位置に白弾丸を隙間なく設置していき、道を作る
弾丸は長時間の後、同じ時に設置された弾丸同士が互いにもう一方の弾へ向け飛んでいき、接触と同時に消滅、道が閉じていく


死欲「プライスオブプライズ」
敵機から、自機狙い大型弾と自機外し2way多重銭弾が放射される

画面端に沿って移動する使い魔から、砲塔を巡らせつつ三方に隙間なく銭弾が連射される
銭弾は高速だが、自機周囲に来たものは減速し、以降低速のまま飛び去る


魔兵「エンプティアーマー」
敵機から全方位ナイフ放射 ナイフは若干自機方向へ加速度がかかる
+
敵機から自機狙い三方向に大型弾が放射される 大型弾は、自機方向に放たれたものは自機座標で停止し、
他二方に放たれたものは、画面端で反射し、自機狙い大型弾と同じタイミングで停止する
大型弾は停止とともに、適当な方向に剣に見立てたそこそこ長めのレーザーを構え、そのまま一周させた後消滅させる レーザーは、初めに構えられた方向と垂直な角度に近づくほど短くなり、先端が全体で楕円を描く
レーザーの振られた軌道には銀光小型弾が設置され、レーザー消滅と共に拡がっていく
レーザー消滅後残った大型弾は、しばらくして自機狙いに加速しつつ動き出す


隠伏「ホワイトシルバーメイク」
基準角度適当な白中型弾の連射
+
二方向の、それぞれを中心とした30度程度の角度で白中光弾、弾丸を乱射しつつ、左右対称に砲塔を巡らせる
弾は初め高速、少し進んで低速になり、さらにしばらく進むと中光弾は消滅する
中光弾、弾丸は他の弾より上に表示される


生命「系統樹の果て」
敵機から複数の使い魔が撒かれる
使い魔は軌道に弾丸を隙間なく引きつつ敵機周囲を乱舞し、途中でそれぞれ2、3体に分裂、しばらく後使い魔はほぼ一斉に妖精へと変化、各々ランダムで違う弾幕を展開しつつ、その場で停止、あるいは自機方向もしくは適当な方向へ飛んでいく 妖精は多少固いが倒せる
弾丸は、使い魔が妖精になると同時に、最後に設置された弾丸から消滅していく


汐波「モンスターウェーブ」
一定間隔で、画面外上部から無数の青光弾が湧き出し様々な速度で落下してくる
+
敵機から自機狙い5wayに低速の大型弾
大型弾は、触れた光弾を消滅させる


運命「マネーホイール」
敵機から全方位に細い光線が放射される 砲塔は低速で巡らされ、時計回りと反時計回りを、4/1程度ごとに交互に切り替える
+
敵機から全方位弾丸 弾丸は、数個ごとに赤と黒で交互に組まれている
弾丸は上端以外の画面端で向かい側の画面端へワープ、同時に銭弾となる 銭弾は微妙に自機ホーミングを持つ


暗照「ニュームーンライト」
敵機から自機狙い八方へ予告線が放射される
予告線は少し後太めの光線へと変化、同時に、敵機側から外側へ、その光線を軸に螺旋を描くようにして闇が順次発生、闇内部には弾丸が多量隠れており、少し後闇が晴れると同時に拡散する
また、予告線照射から光線が消滅するまで、敵機から旋回しつつ拡がる全方位鱗弾が放たれる 鱗弾の旋回方向は放たれるごとに交互

295名無しさん:2012/05/29(火) 19:17:15 ID:???
天珠「シンボルオブホルスズアイ」
敵機周囲に2つの魔法陣が発生、魔法陣は時計回りに回転しつつ、敵機にかなり近い距離から画面外まで、敵機からの距離を変化させる
魔法陣はどちらも全方位に弾丸を放射する 弾丸の色は、片方は黄色、もう片方が橙
弾丸は放たれると共に急激に減速していき、速度が0になると同時に内側へ加速、収束しきると同時に、黄色の弾丸は進行方向を中心とした、角度差が小さい多wayに分裂、少しずつ伸びる弾壁となって拡がり、赤の弾丸はレーザーへと変化して拡散する


古術「魔女の福音」
敵機から、三方向に鱗弾を連射しつつ砲塔を巡らせる

敵機周囲にレーザーで出来た小型の六芒星が6つ展開され、敵機を中心に、速度や向きを不規則気味に変えつつ巡り続ける
六芒星は、
順番ランダムでそれぞれ一発ずつ、少量の小星弾散布とともに自機狙いでホーミング大星弾を撃ち出す 大星弾は軌道上にレーザーを引いていく
→ 同じく順番ランダムで、六方向に大星弾を連射しつつ砲塔を一周巡らせる
→ 同じく順番ランダムで環状交差大型弾を放射
 を繰り返す


愛情「一途と移り気の形」
敵機から上方180度に、右から左、あるいは左から右へ順次ハート弾が掃射される
ハート弾は少し進んで一瞬停止後高速化、画面端で自機狙いレーザーと化し飛来する

敵機周囲を不可視の弾源が巡り、弾源からは外側へハート弾が乱射される
ハート弾は時計、あるいは反時計回りで大きく回転しつつ、放たれた方向へ進んでいき、一度だけ画面端で反射する


自我「セルフマリオネット」
敵機周囲を複数の大型弾が円形に並び、ゆっくり旋回しつつ若干伸縮を繰り返す
大型弾は外側に予告線を照射しており、予告線は一定間隔で少しの間光線に変化する

大型弾からの全方位弾丸放射と、敵機からの全方位ナイフ数連射を交互
ナイフは環状交差式に拡がる


混沌「鋼索仕掛けの悪夢」
敵機から六方に紫大型弾 大型弾は左右に反転紫米型弾を連射していく

画面外上部に、横に等間隔で並んだレーザー源から、下方に予告線が照射される 予告線は角度適当で、全て平行
一瞬後、予告線の消滅と共に予告線上に米型弾が高密度に並べられ、少し後それぞれいくつかの断片に分かれ、適当な方向へ飛んでいく


防衛「心の障壁」
敵機から、隙間ない全方位に次々灰札弾が連射される
札弾はある程度進んで停止、それぞれハート弾となり、それぞれ適当な速度、適当な方向へ飛び、一瞬後灰クナイとなって再び外側へ、一定速度で拡がっていく


鏑矢「南無八幡大菩薩」
敵機からの全方位青中型弾放射

上方を中心に、放物線を描いて落下する15way、16wayの矢弾を交互に計九回連射、
続いて自機狙いで大型弾を射出し移動する
大型弾は、自身が放たれた際の自機座標で停止、ほぼ同時に、大型弾と敵機を結ぶ直線上の画面外上方から、超高速の若干短めなレーザーが飛来する
レーザーは軌道に小型弾を残していき、レーザーが触れた大型弾は炸裂、大型弾画像の縁を沿うようにして札弾を二重に発生させる
小型弾は発生と同時にすぐ散っていき、札弾円は発生から一拍おいた後、楕円形に捻れて飛散する


星符「宇宙に浮かぶ球殻」
敵機周囲を3つの弾源が巡り続ける
弾源は軌道に隙間なく小型弾を設置していく
小型弾は、自分の設置した弾源が、自分の設置位置から半周したあたりで外側へ、一定間隔で短めの距離をワープしつつ拡がっていく

敵機から全方位に赤大型弾
大型弾は粒弾に触れると炸裂、弾源が描く円の内側9wayに向け赤中光弾を放射する

296名無しさん:2012/05/29(火) 19:19:27 ID:???
漂着「ドザエモンポート」
画面上端から、高密度の反転蝶弾円が落下してくる
弾円は、大体画面内で2、3回程完全に収束する、といった程度の間隔で伸縮を繰り返す

画面角四箇所から、全方位へ次々青光弾が放射される 光弾は、それぞれ微妙な速度差があり、円は若干崩れつつ拡がる


表裏「禍福は糾える縄の如し」
敵機周囲に発生した3つの弾源が、時計、あるいは反時計回りに旋回しつつ敵機へ収束、中央を通って拡がっていく 高速だが、弾源自体に当たり判定はない
弾源は軌道に当たり判定のない光弾を隙間なく設置していき、光弾はしばらくして黒札弾か白ハート弾に、大体15個ずつぐらいで交互に変化、接線と垂直に近い、設置時の使い魔の軌道を真下とした斜め上左右へと分かれ飛んでいく
うち、札弾は全て低速で弾壁となって飛んでいき、ハート弾は若干の速度差(ただし全体的に米型弾より速め)をもってバラけつつ飛び去る


粗符「パッチワークフェイト」
敵機から自機狙い5wayに鱗弾が射出される
鱗弾は軌道に、細い二重螺旋を描くようにして粒弾を隙間なく設置していき、粒弾はしばらくして消滅する

画面上部を、下方適当な方向を向いた弧を描く高速へにょりレーザーが次々と飛来する
レーザーは軌道に、小型弾と、接線と垂直な方向を向いた曲線を交互に組んだ弾列を引いていき、弾は少しして弧の外側へと拡がっていく


反響「コダマ石の声」
敵機から、自機方面へ向けしばらくの間米型弾を乱射、終了と共に全方位に大型弾を放射する
米型弾が乱射される範囲は初めは広く、乱射終了に近づくにつれ狭まっていき、弾速は後になるほど速くなる
米型弾は画面端で反射、徐々に減速しつつ拡がっていく


沈符「万年雪の底」
敵機から全方位に白大型弾が放たれる
大型弾は少し進んで、旋回しつつ敵機側へ収束、敵機を通って拡散する

画面上端から多量の白弾丸、光弾が高速で落下してくる
弾は画面の縦の3/5を進んだ後、急速に減速していく


大穴「コズミックレスピレーション」
16方向に星弾を連射する 星弾は、基本小星弾、数個ずつ大星弾が混ざる
星弾は放つたびに速度が、低速から高速まで順に変化する

敵機から自機狙いで黒大型弾が放たれる
大型弾は放たれた際の自機位置で停止、エフェクトを放つ
同時に、画面全体の弾が大型弾の弾と逆方向に一瞬飛んだ後、大型弾へ飛んでいき、大型弾に触れて消滅する
全ての弾が消滅して少しした辺りで大型弾は消滅、しばらくして今度は白大型弾が放たれる
こちらも放たれた際の自機位置で停止し、今度は黒大型弾が消滅させた弾を、ベクトルを逆方向に変えて、最初に飲み込んだ順に吐き出す


冱符「グレイシャルトーチ」
敵機から全方位に大型弾が放射される
大型弾は進行方向と真逆の方向を中心とした狭い扇状範囲に、青氷弾を乱射する
+
敵機から八方へ、順次予告線を放射、水色光線と変化させ消滅させる
光線が発生すると同時に、光線と予告線との交点から全方位に水色弾丸が放射される 弾丸はある程度広がって停止、青蝶弾となって自機狙いに飛来する


執行「キャピタルパニッシュメント」
砲塔が回らされつつ、敵機から赤ナイフが連射される ナイフは一定距離進んで停止、軌道を斜めに曲げる 曲がる向きは、奇数射目と偶数射目で交互

画面外上部の適当な位置から、等間隔で円状に並んだ中光弾がゆっくり落下してくる
中光弾接線と垂直な外側に予告線を照射しつつ、始め高速で旋回、円全体が画面内に入ってすぐ中光弾は旋回速度を低速に緩め、しばらくして光線へと変化させる
光線の回転に合わせ回りつつ敵機からの弾を避けるのはほぼ不可能で、弾円の内側に入る必要がある
中光弾円は、全体が画面外に出ると同時に光線もろとも消滅、ほぼ同時に、上方から次の中光弾が落下してくる


白銀「ウィールブリザード」
敵機から自機狙いで白大型弾が放たれる
大型弾は炸裂、多量の白米型弾が雪の結晶型に展開し、その後散開する

敵機周囲を、水平方向が長辺、縦が短辺で、長辺が画面左右端まで届く程度に長い楕円を描くようにして5つの使い魔が周回する
使い魔は、敵機から見た自機方向へ白光弾を連射する


植物「グリーンプロデューサー」
敵機から、一定間隔で自機狙い十六方向に予告線→光線が照射される

画面角四箇所から、順次全方位に緑楕円弾が放たれる
楕円弾は光線に触れると白小型弾を撒いていく

297名無しさん:2012/05/29(火) 19:20:01 ID:???
電子「アンドロイドドリーム」
敵機周囲の数カ所を弾源に、高速黄鱗弾が十字四方に放たれる 鱗弾に当たり判定はない
鱗弾は一定距離(比較的短距離)を進むごとにランダムで、そのまま直進、あるいはどちらかに90度方向転換をする
しばらく後、鱗弾の弾源には光弾が発生、光弾は先ほどの鱗弾の軌道上に、予告線無しに細い光線を発生させる
一瞬後、光弾から、光線に沿って超高速に移動する中光弾が放たれ、中光弾は画面端で光る米型弾に変化、全方位に拡散する
拡散からしばらくして光線は消滅、最初から


幽符「亡魂墓地」
一定間隔で、敵機周囲に白光弾が多数出現
タイムラグを伴いつつ、それぞれ適当な方向に小さく蛇行しつつ拡がっていく
+
画面外上部から、いくつかの白炎弾が、適当な間隔で横に並んで次々と落下してくる
炎弾は画面中央で、軌道が下方の適当な方向に曲がり、それぞれ若干速度が変化する
炎弾が下画面端に触れると、その反射角に向け、画面外から非常に長い卒塔婆レーザーが突き出す
レーザーは、次の炎弾が下端に着弾する少し前に引っ込む


桔梗紋「清明桔梗の守護」
敵機を中心に、適当な角度の五芒星を描くようにして不可視の使い魔が移動、軌道に隙間なく札弾を残していき、また、各頂点に使い魔を設置していく
使い魔は五芒星を描き終えると同時に消滅、札弾は半数ずつ、拡散と収束(後拡散)に分かれ拡がっていき、また、設置された使い魔は高速で敵機を中心に旋回を開始、自分から一つ離れた使い魔2つへ予告線を照射する
拡散側の札弾が自機に飛来する頃で予告線は減速していき停止、ほぼ同時に予告線を光線に変化させる
収束側の札弾も自機へ飛来し、ある程度飛び去った頃になると光線は使い魔もろとも消滅、使い魔は消え際に、五芒星型に並んだ弾丸を拡散させる 弾丸は少し進んで停止、少し後若干旋回を加えつつ再拡散していく


電子「ファイアウォールプロテクト」
敵機から自機狙いで次々赤大型弾が放たれる
大型弾は隙間無い炎弾円を纏っており、弾円は微妙に拡がっていく

画面左右端に沿って、上下から使い魔が高速で飛んでいき、軌道に隙間なく赤光弾を設置していく
設置された光弾はいくつかの断片に分解され、直立を保ったまま向かい側の画面端へ飛んでいく


生死「サイレントスプリング」
敵機から上方に小型弾が振りまかれる
小型弾は重力に従うようにして、ふわふわと落下してくる
+
敵機周囲にいくつかの弾塊が若干のタイムラグを伴いつつ発生
弾塊は自機狙い5方向を向いた楕円弾5つから成る、花冠を模したもので、発生後すぐに反転楕円弾へと変色、向いている方向とは逆方向に超高速で飛んで行く
楕円弾は長距離進んで、画面下部あたりになると急減速、超低速でゆっくり飛び去る


宝玉「ペイルカーバンクル」
敵機から全方位に放射された青へにょりレーザーが、敵機を囲んで複雑な魔法陣っぽい文様を描きつつ拡がっていく
レーザーの軌道上には高密度で赤光弾が設置され、しばらく後散開していく
レーザーは接触した自機の弾を打ち消し、それと同時に先端から全方位赤大型弾を放射する


時針「ポインターズビート」
敵機から、時計の針に見立てた長短二本のレーザーが構えられ、時計回りに回らされる
うち、長いレーザーは高速、短いレーザーは、長いレーザーが一周する頃に1/12を移動する、というぐらいの速度で回転する
敵機からは、長いレーザーが向いている方向に中型弾を断続的に連射 中型弾は連射ごとに弾壁となって拡がる
また、長いレーザーが一周する度に、敵機から全方位に交差する中型弾が放たれ、短いレーザーの延長線上の適当な位置に使い魔が発生する
使い魔はその場で停止し、鱗弾をランダムな方向に十二発放ち消える

298名無しさん:2012/05/29(火) 19:22:01 ID:???
近視「ミッドゲットビュー」
敵機から、砲塔を巡らせつつの八方小型弾連射
それに加え中型弾が撒かれ、それらは画面端で反射する
+
一定間隔で、しばらくの間自機を中心に大きくズームインしたような感じで、自機は中央へ移動、同時に敵機や弾も自機と平行移動する
また、弾は拡大され、弾同士の間隔が拡がる ただし、自機、敵機の大きさはそのまま
弾の削除領域は本来の大きさの時の画面端から少し外といった感じで、同じく反射場所も本来の大きさにした時の画面外 そのため、中型弾は画面外から反射してくる


遮蔽「宵闇の帳」
敵機周囲に三重円の反転青弾丸が展開され、自機方面に崩れつつ飛来する
+
画面上部で、奇数回は画面外右、偶数回は画面外左から、いくつかの弾源がそれぞれ適当な角度で飛来する
弾源は上下に、様々な速度の反転紫楕円弾を連射し、楕円弾は短時間の後減速、全て最低速の米型弾に合わせた速度になる


白符「フローズンドロップ」
敵機から自機狙いで青大型弾が放たれる
大型弾は上端ならびに左右端で三度まで反射し、下端に触れると炸裂、発生した不可視の弾源が下端にそって左右へ移動しつつ青氷弾を撒く
+
敵機から左右に放たれた弾源が、砲塔を巡らせつつ全方位白中型弾を連射する
中型弾は、奇数回は右端、偶数回は左端へ、重力に引かれるようにして落下、その画面端に触れるとバウンドする


繋符「ロストフラグメントシーカー」
敵機周囲、あるいは自機周囲を弾源が巡り、外側へ札弾を連射する
三の倍数回目に放たれた札弾は画面端で鱗弾へと変化、
自機を巡る弾源からのものは反射角、敵機を巡る弾源からのものは適当な方向へ、超短距離のワープを繰り返して進んでいく


「アンセスタラカラーオブライト」 光の三原色
敵機から、砲塔を、右旋回→停止→左旋回→停止→右旋回…と動かしつつ、九方向に楕円弾が連射される 楕円弾は、赤青緑が三色ずつ
+
赤青緑の三色の小型の核弾が、画面いっぱい(というか画面から若干出るぐらい)の同一円上を時計回りで巡り続ける
核弾からは次々と自機狙いで、自身と同色の中光弾が放たれる


白原「セイリーンデザート」
敵機から適当な方向に白大型弾が放たれる
大型弾は短距離進んで停止、炸裂して八方に白中型弾を放射し、中型弾はさらに炸裂して基準角度適当な四方に白小型弾を放つ
+
敵機から、次々と不可視の使い魔が放たれる
使い魔は画面端に触れると、そのまま画面縁を一周して消滅する
画面端に接触した使い魔は自身の周囲広範囲に白粒弾を発生させていき、粒弾は超低速で漂った後消滅する 粒弾の発生密度は使い魔付近が高密度で、使い魔から遠ければ遠いほど薄くなる また、発生位置が使い魔から遠いほど、発生光から実体化までが遅い(それでもそんなに長いわけではないが)
そのため画面端付近は殆ど白粒弾で埋め尽くされており、中央付近にも低密度ながら白粒弾が発生し漂っている状態となる


蹈鞴「焼雲立つ出鉄」
砲塔を巡らせつつ一方に赤中光弾が乱射される 弾源は敵機を中心に小さくブレる
乱射はしばらくして終了、一瞬後、砲塔を逆周りに巡らせつつ同じようにして赤中光弾が乱射される

橙光弾とともに、八方にナイフレーザーが放射される
ナイフレーザーは先端を外側に向けたまま旋回しつつ拡がり、光弾は若干の速度差を伴いつつそれとは逆周りに巡りながら拡がっていく


梯子「千疋狼の縄張り」
敵機から全方位に大型弾 大型弾は画面いっぱい進んだ後、逆方向へ方向転換する
+
敵機から、右下角から右上角まで、あるいは左下角から左上角までを薙ぐようにして、中型弾が連射される
中型弾は画面端に触れると、米型弾放射と共に使い魔へと変化
しばらく後、短時間で全方位に弾丸を乱射し消滅、弾丸は少し進んで停止、少し後自機狙いに飛来する 大体、自分を放った使い魔が消滅して少ししてから、初めに止まった弾丸が動き出す程度

299名無しさん:2012/05/29(火) 19:24:37 ID:???
訂正 「アンセスタラカラーオブライト」 光の三原色
→ 光波「アンセスタラカラーオブライト」 ちょくちょく消し忘れるな…

降雹「バースティングヘイル」
自機狙いにレーザーを放った後全方位に順次乱れ撃つ

画面外上方から、多量の白小、中型弾が寄り固まった弾塊が多量落下してくる
弾塊のうちの弾がどれか一つでもレーザーに触れると、その弾塊を構成する弾は一斉に適当な方向へ拡散する


分裂「生命の末端領域」
発動と同時に、敵機から4つの大型弾が放たれ、それぞれ定位置で停止する
大型弾は自身を中心に、隙間ない弾丸円をゆっくり回転させており、定期的に全方位に大型弾を放射、放射された大型弾は少し進んで停止し、曲線軌道となって拡がる 曲線の向きは放たれるごとに交互

敵機から自機狙いで一つずつ大型弾が放たれる
こちらの大型弾も、自身と平行移動する弾丸を隙間なく並べたものを周囲に展開しているが、こちらは円ではなく一箇所がかけており、ランドルト環状となっている
大型弾は画面端で反射して画面内に留まりつつ、定期的に低密度全方位に大型弾を放射、その度に弾丸が端からいくつか削れていき、弾丸が全て消滅すると大型弾も消滅する


不可「ブルーローズジーン」
敵機周囲に十二の弾源が円形に発生、弾源は旋回しつつ収束、半周ほどした所で収束しきり、そのまま同じ速度で今度は外側へ拡散、一周して発生時と同じ座標に戻った所で消滅する
弾源は軌道上に青弾丸を隙間なく残していき、弾丸はしばらく後、自身が設置された時の魔法陣の向きと逆方向を中心とした狭い扇状範囲内の適当な方向へ飛んでいく
+
敵機から全方位に、楔型に並んだ青鱗弾列が8連射される
うち、奇数射目は自機狙い、偶数射目は直前の奇数射の間を縫うようなかたちで角度が決定される


反射「シンティレーションシャイン」
弾丸散布を三連射

敵機周囲に使い魔が発生、敵機を中心に一周回転し、過程で複数の白大型弾を撒いていく
大型弾はすぐに停止、同時に、停止時と逆方向へレーザーを射出、そのまま砲塔を互いに逆周りに巡らせつつ一方ずつ計二方向にレーザーを連射し、
砲塔が一周すると連射は終了、同時に自機狙いで予告線が照射され、一瞬後光線へと変わる
しばらく後大型弾は、全方位多重白弾丸放射と同時に光線もろとも消滅する


幻想「合わせ鏡の境」
敵機からの全方位レーザー放射

画面外から、自機を挟みこむようにして平行な光線が発生
その後、同じく平行な光線が外側に順次発生していく
光線が画面いっぱいまで発生すると、全ての光線上適当な位置に弾丸が発生、自身と垂直な方向に放たれる
弾丸は光線で屈折する 屈折角度は弾丸ごとにそれぞれランダムに一定で、光線に触れる度にその方向に角度がついていく


葬符「白骨の御文章」
敵機から全方位に白クナイ列が放射される

敵機から時計回り、あるいは反時計回りで砲塔を一周めぐらせつつ、一方に白大型弾を連射する
大型弾は重力に引かれるようにして下方へ落下、下端で停止する
一周分の大型弾が下端に触れて少しすると、若干のタイムラグを伴いながらもほぼ一斉に炸裂、上方90way内に白クナイを拡散させる
クナイは初め超低速、徐々に加速していき、それに伴い真上に加速度がかかっていく

300名無しさん:2012/05/29(火) 19:25:52 ID:???
操技「コロッサスマリオネット」
直径が大体上端(下端)と同じくらいまで拡大された巨大な大型弾が画面外上部で発生、
中央を右端、あるいは左端に重ね、そのまま画面端に沿って落下してくる
大型弾の円周上には不可視の使い魔が発生、使い魔は、大型弾が画面内に入ってから飛び去るまでに、真下から真上までの半周を移動する
使い魔は接線と垂直な外側へ多重灰鱗弾を連射していく 鱗弾の速度差はかなり小さめ
大型弾の経路上には多量の灰中型弾がバラバラと残り、しばらく後飛散する


護符「ブランブルシタデル」
敵機から、全方位に緑鱗弾を間断なく連射する 鱗弾の発射方向は撃ち始めの自機方向を基準としたもので固定される
少しして一瞬間を置き、今度は前の間を縫う全方位に緑鱗弾が間断なく連射される
さらに少しして一瞬間を置き、先の連射と後の連射を足した多方向に間断なく連射される
さらにさらに少しすると連射を止め、十六方向に緑大型弾を放つ 大型弾は超低速からゆっくり加速し、下方に放たれたものが画面外まで辿り着く頃には低速程度にはなる
ここまでが1セット その後敵機は移動し、再度鱗弾連射が始まる
鱗弾は非常に大きく蛇行し、奇数回セットではS字(?)、偶数回セットでは反S字を描いて飛び去る


血汐「サングインドゥエオマ」
8体の使い魔が、敵機周囲を楕円形に巡る 巡る方向はランダムで変化、楕円の長辺短辺の長さや角度も次々と変化していく
使い魔は軌道上に赤光弾を隙間なく設置していき、また、接線外側に赤レーザーを連射する 光弾がしばらく後捻れて飛散する
それに加え時計回りで一体ずつ順次、赤大型弾を全方位に放っていく
大型弾は一切の隙間無い赤光弾円を纏っており、円は少しずつ大きくなっていく


星幽「アストラルジャーニー」
敵機から時計回りに砲塔を巡らせつつ一方を中心とした7wayに寒色系の光弾が連射される
光弾は少し進んで停止、同時に放たれた光弾ごとに、周囲の適当な座標を目掛け、同色の小星弾となって飛んで行く

画面上端の左右角の二箇所を弾源に、基準角度を変えつつ四方に大星弾壁が放たれる 弾壁は、自身を放った弾源を中心に旋回しつつ拡がっていく


囚符「無辺の鳥籠」
敵機から全方位に大型弾
大型弾は放たれると同時に急速に減速していき、停止と同時に逆方向へゆっくり加速しつつ飛んでいく

奇数回は、左右端+等間隔な三本の計5本、
偶数回ではその間を縫うような計4本の直立した予告線が画面外から順に引かれる
予告線は発生してから少しして、自分の上に高密度等間隔で弾丸を設置、消滅する
弾丸は発生後しばらくして、自機座標へ向け直立を保ちつつ収束、収束しきると同時に同じく直立を保ったまま拡がりつつ飛び去る


舞踏「後ろの正面」
敵機から、自機方向に多重ナイフを射出、そこから、砲塔を時計と反時計回りで巡らせつつ、後方までの180度を薙ぐようにして多重ナイフを掃射する

自機を使い魔が円形に取り囲む 使い魔は、飛来中は当たり判定を持たず、円形になって初めて当たり判定を持つ
使い魔は高速で回転しつつ接線と垂直な二方向に米型弾を連射する
しばらくして回転速度は急激に減速していって停止
それと同時に、取り囲んだ時から停止までのうち、自機が最後に移動した方向と逆方向に位置する使い魔が炸裂、多量のナイフを撒き、残りの使い魔は少量の鱗弾をばら撒きつつ、以前の旋回方向と逆方向に旋回して拡がっていく


心霊「オーブフォトグラフ」
敵機、自機周囲を含めて画面が真っ暗闇になる
その後敵機から中光弾が自機狙い5方向に連射される 中光弾は少し進んで低速となる
中光弾周囲でのみ闇が晴れる

敵機から、全方位旋回鱗弾が、時計回り反時計回り交互に放たれる
鱗弾は一定間隔で一瞬の停止を繰り返す

301名無しさん:2012/05/29(火) 19:27:27 ID:???
堕星「コープスオブスター」
敵機から撒かれた複数の大星弾が、自機ホーミングの曲線軌道で飛来する
角度変化はあまりしないため、何度も飛来することはせず一度の突撃で画面外へ飛び去る

画面上部から、直径を画面縦半分程まで拡大させた大星弾が一つずつ、ゆっくり回転しつつ低速で降ってくる 間隔は、星弾同士がかろうじて重ならない〜微妙に先端が重なる程度
大星弾は半透明で当たり判定がないが、各頂点から、自身の回転と逆方向に砲塔を巡らせつつ一方へ小星弾が連射される
それに加え、大星弾の当たり判定に自機が重なると、その間各頂点の軌道上に高密度で光弾が設置されていく 光弾は少しして、自身の発生時の大星弾の中央へ飛んでいく


無想「概念の図形」
敵機から、全方位を薙ぐようにして小型弾列が掃射される
小型弾は画面端で反射する

九字刺しのレーザーをそのまま予告線にしたような形で、垂直、直立の予告線が画面外から等間隔で順次照射され、しばらく後消滅する
予告線と予告線の交点には弾丸が発生、少し後斜め四方に分かれて飛散する


外術「アンデッドパレード」
敵機から反転赤米型弾が撒かれ、米型弾は軽く重力を受けるようにして下方へ曲がる

大体反時計回りで次々と、画面外から適当な方向に向けレーザーが、全長の3/4程度を画面内へと突き出す
レーザーは、先端近くに直交する非常に短いレーザーが付いている
レーザーの長さはランダムで、それに伴い突き出る長さも変化するが、基本的に長め
レーザーはしばらくして高速で引っ込み、引っ込みきると同時にそこから反転茶楕円弾が出現、画面内の適当な方向に放たれ、その後自機ホーミングで飛来する 
ホーミング精度は下の上程度で、一度自機を通り過ぎた後方向転換して再飛来するほど高くはないが、かなり角度が変化する


空間「井の中の大海」
敵機から下端中点に使い魔が放たれる 使い魔は下端と接触すると同時に4つに分裂、短辺が直立で非常に短く、長辺が水平で端から端まで届く長さの楕円を描いて、青炎弾を高密度で設置しつつ巡る
炎弾は設置から一瞬後、接線と垂直な外側へ飛んでいき、短距離進んだ後角度を斜めに変化させる

適当なy軸を中心に、直立した光線が画面外から2本、挟み込むようにして、高速から減b速しつつ飛来する
レーザー同士は一定の距離まで接近すると急減速して停止、逆方向に加速しつつ戻っていく
レーザーがある程度戻った所で、次の光線が飛来する


処刑「救世主の冠」
敵機から、四方大型弾列放射と全方位大型弾放射が交互に行われる

発生した使い魔が、敵機を中心に、短辺が非常に短い楕円を描いて巡り、三周ほどで消滅する 楕円の角度はランダムだが、水平に近い斜め
使い魔は、軌道には緑弾丸を細長い二重螺旋型に設置、また、短い間隔で緑中光弾を設置していく
中光弾は、接線外側に向けた適当な長さの予告線を伴い、予告線はすぐに緑固定レーザーへと変化、同時に先端から緑米型弾を少量散らし、一瞬後中光弾もろとも消滅する
緑弾丸は設置からしばらくして捻れて散る


点灯「インサニティシグナル」
敵機から左右交互に大型弾が放たれる 大型弾は少し進んで急速に減速していき、速度が0になるとともに逆方向へ加速していく
大型弾は飛行中、クナイを撒いていく

画面上左右角に使い魔が設置され、右のものは時計回り、左のものは反時計回りで砲塔を巡らせつつ、一方を中心とした扇状範囲に緑弾丸を乱射する
緑弾丸は超高速で長距離進んだ所で一瞬黄に変化、急減速し、赤となって停止する
停止した弾丸はしばらくして再度緑に変化、して停止前と同方向へ低速で動き出す 弾丸はほんの少しずつ加速していく


兵器「ポケットマルチミサイル」
敵機から低密度全方位に大型弾 大型弾はどんどん加速していく

画面全体(主に画面下方に集中)にいくつかの、不可視で当たり判定のない使い魔が発生、同時に画面外から、各使い魔上で交差するように、水平、直立の複数本の予告線が照射される
その後敵機から上方に、使い魔と同数の銃弾がタイムラグを伴いつつ乱射される
銃弾は曲線軌道を描いて方向転換、使い魔位置へと飛来、使い魔に接触すると同時に使い魔共々炸裂、それぞれから全方位に赤光弾が放射される 炎弾は初め超低速、すこしずつ加速していく

302名無しさん:2012/07/10(火) 17:48:43 ID:lpsHSq8k
神殺「ブリューナク」
プレイヤーがいる位置の前後左右のうち最も画面端に近い場所と遠い場所から
青い槍が飛んでくる。通り過ぎた後、軌道上全てにに青い弾と白い弾が
一定間隔で置かれる。次の槍が飛ぶと同時に青い弾が自機ホーミングし
白い弾がランダムに飛んでいく

303名無しさん:2012/07/10(火) 17:54:10 ID:G0OV/mJw
連投失礼槍の太さは自機2機分 長さは画面半分

304名無しさん:2012/07/15(日) 22:28:35 ID:???
「トラウマ」をテーマに弾幕風でEXっぽいの作ろうと思うんだけど…

想起「竜宮の使い遊泳弾」
想起「メトロポリタン美術館」
想起「ああああ」
想起「sm666」
(耐久)想起「水中の城」

…ほかに5つほど募集したいので意見をお願いします

305名無しさん:2012/07/15(日) 22:31:01 ID:???
想起「夏の夕暮れ」

を忘れてました。あと4つですね

306名無しさん:2012/07/16(月) 01:17:20 ID:L9CgFZvA
「神世終末録-イリュージョンディストラクション-」
神滅「幻壊月光ールナ・ジャッジメント」
刹那「神が死んだ世界」
神滅「超偽太陽ーアナザー・ソル」

307妄想する程度の能力:2012/07/16(月) 02:10:51 ID:JBnBrP.A
>>305さん

想起「すいじょうきばくはつ」

想起「じゅもんがちがいます」

想起「鮮血の結末」

想起「八月三十二日」


ゲーム関係の有名どこはこんな感じですかね?


〜その他(ジャンル滅茶苦茶)〜

*検索したらヤバいものばかりなので、ネタが分からない場合は「検索してはいけない言葉」の記事などを参照の事

想起「まりもちゃん」*画像検索厳禁。絶対に厳禁(個人的にトラウマになりました)

想起「やっぱり神様なんて」*とあるエロゲの鬱展開

想起「赤い部屋」*ポップアップブロックがない時代だったからこその

想起「イルカの夢でさようなら」*作者の意図が一切不明

想起「終わらない夏休み」*とあるweb掲載小説。読まない方が無難

想起「魚氷に上り耀よひて」*何故追加したし

想起「トミノの地獄」*トラウマと言うか、怖い話の一つですが

想起「マンホールの中の人魚」*耐性がない人からしたらトラウマ確定


思いつくとしたらこんな感じですかね。何も知らずに検索したら……と言った感じでしょうか。

他にも、やったねたえt(ry とか ウォーリを探さないで とか 色々ありますね。

308名無しさん:2012/07/16(月) 02:13:45 ID:L9CgFZvA
絆「夜天星音」
オリキャラを見てくれた方はわかると思います 夜天星希のスペルです。他には⬆306でも書いた様に
厨二臭いスペルです。ちなみに神滅「超偽太陽ーアナザー・ソルー」星音のスペルです。
他には
刹那「モウメントライトニング」
神斬「神滅刀-刹那-」
幻殺「幻想を貫く光」ラストワード
星希 星音は5面ボスという設定でお願いします。
覚醒後スペル
刹那「神滅序曲-ゴッド・デストロイ」
「滅亡運命-キル・ディスティニー」
神滅「幻壊月光ールナ・ジャッジメントー」
「神世終末録-イリュージョンディストラクション-」ラストワード
これでも外界から来た英雄です(笑) 神を越した存在 = 神を滅ぼすという設定でこんな感じになりました。

309名無しさん:2012/07/16(月) 02:26:31 ID:L9CgFZvA
308に続いてスペルの解説
刹那「神滅序曲ーゴッド・デストロイ」
一瞬で弾を増やし(咲夜の能力イメージ)放出する密度の高い弾幕
「滅亡運命ーキル・ディスティニーー」
耐久スペル
自機を追尾し続ける弾幕 (パルスィの様な)

310名無しさん:2012/07/16(月) 02:44:35 ID:L9CgFZvA
霊夢オリジナルスペル
神霊「夢想封印 極」
大結界「封神結界」
魔理沙オリジナルスペル
恋魔砲「ファイナルダブルマスタースパーク」
超魔砲「アルティメットマスタースパーク」

311妄想する程度の能力:2012/07/16(月) 03:03:51 ID:JBnBrP.A


オリキャラのスペカでいくつか。全部一女のです。


*二面ボス相当

〇野馬「夜道の二つ目一つ目」
彼女の特性まんま。

〇眇符「零落山神」
〇眇符「マウンテンモノアイ」
眇(すがめ)=斜視、やぶにらみの意。
単眼妖怪の一つ目小僧は山の神が零落したものとも言われる。
モノアイ=かなりの広義で単眼。ガンダムの用語らしい。

〇隻眼「ヒトツメノムラジ」
〇隻眼「天目一箇神」Over Drive
ヒトツメノムラジ=一目連
天目一箇神(あめのまひとつのかみ)=鍛冶の神。鍛冶師は片目を失明することが多い。

〇巨神「キュクロプスの隠れ兜」
〇巨神「キュクロプスの三叉槍」
〇巨神「キュクロプスの雷霆」
キュクロプス=サイクロプス。一つ目の巨人。卓越した鍛冶技術を持つ。鍛冶師=隻眼はこちらでも。
隠れ兜=キュクロプスがハデスに造った兜。被ると姿が消える。
三叉槍=トリアイナ、トライデント。ポセイドンに造ったもの。
雷霆=ゼウスの武器である雷のこと。雷を創ると言うのも神話ならではなのだろうか……。



スペカの内容を考える気力まではありませんですた……。

ご想像にお任せします。

312名無しさん:2012/07/16(月) 11:18:58 ID:???
>>307
おうふ、なんかやばげなものががががが。

「じゅもんがちがいます」は「おきのどくですが」として使ってもかまわんですか?

「竜宮の使い遊泳弾」 言わずと知れたトラウマ弾幕。
「メトロポリタン美術館」 みん○のうた より。一度聞いてみるといい。そこまで怖くないが子供にとっては十分トラウマ
「ああああ」 勇者のくせにな○いきだ より。ラスボス。999のMPと999のHPで訳のわからん戦いを繰り広げる。
「sm666」 ニコ○コ動画 より。通称呪いの動画。
「水中の城」 ピク○ン2 より。攻撃の効かない謎の敵がゆっくり迫ってくるのがたまらなく怖い
「夏の夕暮れ」 R−TI○E FINAL より。伝説のバッドエンド

313名無しさん:2012/07/16(月) 17:44:40 ID:???
せっかくなんで便乗して昔妄想して放置してたものを放出してみる。使えそうな元ネタあったらどうぞ。弾幕内容の方は気にしなくていいです。
・さとりExとか。

想起「次元超越催眠術」
プレイヤーのトラウマを読む下準備。多分画面(プレイヤー)側に弾が向かってるように見える。見えろ。
テリヴルスーヴニール+弾や予告線(光線)が、外側に進むにつれ大きく、太くなる

想起「デスエナジー」
モンスターファーム2の技。異常な攻撃力を持つとある相手が開幕ぶっぱしてくる。
太めの紫へにょりレーザーが放たれ、時計回り、あるいは反時計回りで大きく旋回しつつゆっくり拡がっていく

敵機周囲に、胎児の夢第二形態の楕円弾のような感じで中光弾と紫小型弾が多量発生、
中光弾は自機方面へ、若干拡散しつつ塊ごと飛来、小型弾は適当な方向へ飛散する

想起「ゴーストコースター」
スーパードンキーコング2。コースターに乗って幽霊から逃げまわるステージ。
白大光弾が自機の軌道を沿って追尾してくる
大光弾は、自機が停止しようと低速になろうと関係なしに等速で移動するが、一定間隔で停止して全方位に白米型弾列を放射する

適当な画面端から画面端へ、直線/曲線の予告線が一本ずつ順次発生
しばらくして、予告線上を白大型弾が走り抜けていく 大型弾の速度はまちまちだが、基本かなりの高速
大型弾は左右に、白クナイを連射していく クナイの速度は大型弾の速度と反比例する

想起「地母の晩餐」
デジタルデビルサーガの隠しボス専用技。無効化出来ない+下手すると体力上限を超えるダメージ+ほぼ回避不能。
敵機に集中エフェクトが発生、同時に敵機を中心とした画面全体に地割れのような感じでガタガタとした予告線が一瞬発生する
エフェクトが終了すると、敵機からランダムな方向への多量大型弾放出とともに、以前の予告線通りに非常に細い光線が発生する 光線は、そのうちの数本は色が違う
大型弾が自機に飛来する頃には光線は消滅、色が違う予告線は弾丸へと変化し、少し後ばらけて飛び去る

想起「どくどくタワー」
ドンキーコング2。下から迫りくる毒の水に触れないように塔の内部を登って行くステージ。
敵機から上方への紫小型弾ばら撒きと自機狙い3wayに紫大型弾
小型弾は上端で反射し適当な角度で降り注ぐ

下端に、横に倒して全体的に長くして緑色になった「モーゼの奇跡」の波打つレーザー団が出現する
レーザーは先端に不可視の使い魔を備えており、使い魔は大型弾に反応して緑極小弾をばら撒く

想起「究極キマイラ」
MOTHER3最強の敵。当ゲームでは敵シンボルと接触して戦闘が始まるが、こいつに接触すると戦闘さえなくゲームオーバーになる。
敵機から、全方位楕円弾とともに、自機狙いで小型の桃色核弾が放たれる
核弾は、自機外し七方向+自機と逆方向を中心とした4wayに光る米型弾を間断なく連射し、また、時計回りと反時計回りで交互に砲塔を反転させつつ五方向に低速クナイを連射する

想起「モンスターハウス」
ダンジョン系の定番。
敵機から、八方への大型弾と、六方への、徐々に拡がっていく8つの小型弾から成る弾円射出が交互に行われる
また、左右端近くの画面外上下から、中型弾、光弾が上下に飛んでいきつつ、
中型弾は低密度のクナイばら撒き、光弾は左右への不規則な極小弾乱射を行う

想起「こうじょうけんがく」
星のカービィ64のステージ。コンベアーだの即死プレス機だのがある上に雰囲気も暗い。
敵機から自機狙いの大型弾が放たれ、小型弾がばら撒かれる

画面を縦に六等分し、一番上と一番下の分割線と横端との交差点に使い魔が発生する 発生する端は上下とも同じで、奇数回は右、偶数回は左
使い魔は、軌道に弾丸を設置しつつ、上下のもので連動して、上あるいは下への90度方向転換と、向かい端への90度方向転換を不規則に繰り返しつつ、高速で向かい端へ飛んでいく 直立に進む際と水平に進む際とでは速度が違い、直立に進んでる時には弾丸は隙間なく設置されるが、水平に進んでる時は隙間が開く ただしかなり狭め
使い魔が消えると弾丸は、上のものは下、下のものは上へ一斉に移動を開始、弾丸同士が接触すると消滅する

314妄想する程度の能力:2012/07/16(月) 18:46:49 ID:RYOBies6
>>312さん

勿論構いませんよー。

内容も書いておきます。

〇想起「おきのどくですが」

全三段階の弾幕。体力で変化。
ただし、一度ミスすると、体力が全快し、弾幕も最初の段階に戻ってしまう。
つまり、おきのどくですがやり直しと言う事。

〜第一段階〜
1、様々な色の鱗弾のばら撒き+真下に予告線からの3wayレーザー。
2、三本のレーザーは、真中以外のレーザーが左右に開いて動く。
〜第二段階〜
1、敵機が自機の近くに移動。
2、敵機を中心に、太い単体レーザーが集結していく。
3、爆発のエフェクトと共に大型弾と単体レーザーのばら撒き。すぐ、1に戻る。
〜第三段階〜
1、スピードがバラバラの大星弾が大量に垂直落下。
2、落下した大星弾は、画面下にぶつかると、弾けて星弾をばら撒く。
3、ただし、一番速度が速い大星弾のみが弾ける。


*あくまで暫定案なので、段階を増やしても構いませんし、内容を思いっきり変えちゃっても良いです。

315名無しさん:2012/07/17(火) 13:08:39 ID:y6hMejKo
>>314
エラーウィンドウを表示して
「データを消去しています」
「おきのどくですが ぼうけんのしょ 1 2 3 は きえてしまいました」
「データが存在しません」
と、表示するびっくりトラップというのは

316名無しさん:2012/07/21(土) 19:17:29 ID:L9CgFZvA
水星「マーキュリー・ブリザードスパイラル」
金星「ヴィーナス・セイントシールド」
火星「マーズ・クリムゾンランス」
木星「ジュピター・ギガインパクト」
土星「サターン・サークルカッター」
天王星「ウラヌス・スカイソード」
海王星「ネプチューン・ビッグウェーブ」
冥王星「プルート・デスフェイト」

317名無しさん:2012/07/21(土) 19:35:46 ID:L9CgFZvA
「青き地球(ほし)-ライフパラダイス-」
太陽「サン・プロミネンスピラー」
「ザ・アルティメットソーラーシステム」
超新星「ビッグバン・アンド・ビッグバン」
超新星「ブラックホール・イン・ザ・ワールド」
銀河「ザ・ギャラクシーゲート」

318名無しさん:2012/07/21(土) 19:47:23 ID:L9CgFZvA
追憶「ファイナルマスタースパーク」
追憶「八方龍殺陣」
追憶「夢想封印 瞬」
追憶「ブレイジングスター」
オリジナルキャラのスペルです名前はまだ決まっていません。
能力 記憶を操る程度の能力
スペルの解説
記憶を実体化させ攻撃 例えば自機魔理沙なら魔理沙が画面上に出現し過去に使ったスペルカードを使うその時オリジナルキャラも攻撃してくるので難易度が上がる

319名無しさん:2012/07/21(土) 20:04:15 ID:L9CgFZvA
318に続いて
「変革者の記憶」

記憶を実体化させ攻撃 過去の六面ボスのスペルカードを連続で使用
紅色の幻想郷➡反魂蝶➡蓬莱の薬➡金閣寺➡風神様の神徳➡核制御不能➡ソーサリーシールド➡神霊大宇宙
それぞれ一周だけなのでご安心ください
「使者の記憶」
記憶を実体化させ攻撃
咲夜➡妖夢➡鈴仙➡早苗➡衣玖➡藍➡星➡布都の順でスペルカードを披露、どのスペルにするかは決めて
ません

320名無しさん:2012/07/21(土) 20:50:09 ID:L9CgFZvA
319に続いて
訂正「変革者の記憶」
レミリア➡幽々子➡永琳➡輝夜➡神奈子➡空➡白蓮➡神子
の順でスペルカードを披露、 披露するスペルカードはまだ決まっていませんが予定しているものは
レミリア 紅色の幻想郷
幽々子 反魂蝶
神奈子 風神様の神徳
319でスペルカードの間違いがあった訂正します

321 ◆bpIqjpmoKU:2012/07/21(土) 21:04:37 ID:y6hMejKo
>>319
ソーサリーシールドは二次のスペカじゃないですか?

322名無しさん:2012/07/22(日) 02:26:55 ID:L9CgFZvA
321
すいませんでした訂正した320を見てください

323名無しさん:2012/07/22(日) 03:07:27 ID:L9CgFZvA
勝利「恐怖と不安を乗り越えた先の栄光」
勇気「勝利に繋がる未来」
希望「逆転の瞬間、反撃の狼煙」
「英雄の波動-ヴィクトリー・レイ-」
「運命を変える者-フェイトブレイカー-」
「絶対なる正義-ジャスティスマインド-」
「救世主の守護-セイバーディサイド-」
「完全勝利の剣-パーフェクトエクスカリバー-」

324名無しさん:2012/07/22(日) 03:18:53 ID:L9CgFZvA
323に続いて
「約束された勝利」
神剣「エクスカリバー」

325Unknown User ◆86isEOmKLM:2012/07/27(金) 00:00:00 ID:/ZSyPBVM
弾幕風ph3でスペルカードを作ってみました。

www.nicovideo.jp/watch/sm18444907

1.恐符「背火の陣」
背水の陣ならぬ「背火の陣」です。
攻撃は全方向弾幕(敵の体力減少時はさらに自機狙いを伴う全方向弾幕追加)だけの単純なものですが、画面下側に火の演出があり、敵の体力に応じて上に迫ってきます。
火の演出は接触してもミスにはなりませんが、自機や弾が隠れます。

2.要塞「アンノウンフォートレス -彩-」
このスペルカードでは、敵機と別に防御壁が追加されます。防御壁は自機の攻撃で一定のダメージを与えることで一時的に自機の攻撃を通すようになります。
敵は全方向弾幕→高速誘導弾→レーザーの順に、自機狙いで攻撃します。

3.封符「華蝶封月」
このスペルカードでは、敵は全方向弾幕で攻撃しますが、その際画面外からランダムな1点に向けて弾が出現し、その中に入ることで弾を回避しやすくなります。
その後、敵は高速な誘導弾を放ちます。
スペルカード名の由来は「花鳥風月」からです。

4.「揚羽乱舞 -彩-」
このスペルカードは耐久型です。敵は全方向弾幕で攻撃します。攻撃は最初の2回が自機狙い、次の3回がランダム、最後は自機狙いです。

326名無しさん:2012/08/06(月) 13:25:46 ID:y6hMejKo
>>313
とりあえず「次元超越催眠術」つくってみました。
一通りできたらあげますね

327名無しさん:2012/08/06(月) 18:45:17 ID:???
>>326
おお、ありがとうございます。楽しみにしてます。

で、小出し。
浄符「バプティスマルムーンライト」
敵機から反時計回りに砲塔が巡らされつつ、三方向にレーザーが連射される
レーザーは少し進んで光弾の列へと変化し、縦に拡がりつつ飛んでいく

敵機から、時計回りに砲塔を巡らせつつ二方向に緑弾丸が連射される 弾丸は、敵機近くから画面端近くまでの、広い範囲内のランダムな位置で停止する
また停止と同時に、弾丸を中心に三日月型(占星術記号の月型)に隙間なく青氷弾が発生、弾丸もろとも適当な角度で、回転しつつ落下していく


幽閉「キュクロプスの奈落」
画面各角から、奇数回は時計回りに進んだ向かい角へ、偶数回は反時計回りに進んだ向かい角へ向け不可視の使い魔が高速で走る
使い魔は、様々な速度(基本低速)の緑粒弾をそこそこの量撒いていく
粒弾が少し拡がったところで、敵機から自機狙いで大型弾が放たれる
大型弾は放たれた際の自機位置で停止すると炸裂、一切の隙間のない超高密度の全方位灰弾丸が放射される
弾丸はある程度拡がった後、減速→停止→収束、半分ほどまで収束したところで、十数の断片(弾弧壁)へと分裂、半数ずつ若干減速/加速していく
しばらく後、粒弾はタイムラグを伴いつつポツポツと消滅、七割ほど消滅したところで以降繰り返し


改造「テラフォーミング」
敵機から左右に使い魔が放たれる
使い魔は左右画面端に触れると一瞬停止、端に沿って落下していきつつ、左右に不規則に鱗弾を放つ

画面上端、ないし下端から、水平に並んだ非常に小さい速度差のある中型弾が上昇/加工していく
中型弾壁には基本隙間がないが、いくつか大きな穴がある
中型弾は、自分の弾画像の範囲内に多量の弾丸を発生させていき、進行方向と正反対の方向に乱射していく


怪奇「髪が伸びる日本人形」
敵機から、奇数回は右→左、偶数回は左→右の順で、斜め上を中心とした5wayに不可視の使い魔が放たれる 使い魔は放物線を描く
その後、上方に複数の使い魔がばら撒かれ、撒かれた使い魔は弧を描いて自機狙いに飛来する
使い魔はいずれも軌道に隙間なく黒極小弾を隙間なく設置していき、画面端で炸裂して赤氷弾を少量散らす
極小弾はしばらく後消滅する

328名無しさん:2012/08/10(金) 17:54:38 ID:???
>>327
着々と進んでますよー

現在作ってあるもの

想起「次元超越催眠術」
想起「うろおぼえの遊泳弾」
想起「どくどくタワー」
想起「おきのどくですが」
想起「こうじょうけんがく」
想起「パープルコイン オン ルイージ」
想起「ムーンサイムムーンンンサササイイド」

製作予定

想起「八月三十二日」
想起「水中の城」
想起「ヒバチノハオト」

329名無しさん:2012/08/12(日) 15:57:12 ID:???
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=5210
よし!「みんなのトラウマ」完成したぞ!
通常が二つで耐久低めなのでやや短く感じますがバランスは多分おk。
是非プレイしてみてください。

330妄想する程度の能力:2012/08/12(日) 17:20:58 ID:ttpxBRcw
>>329

早速プレイさせて頂きました。

何と言うか、見事な完成度としか言いようがないです。
一つの一つのスペカが、とても楽しくて、良い感じにトラウマも抉ってくれましたw
特に、こうじょうけんがくとルイージが面白かったです。

難易度に関しては、イージーシューターの自分には何も……。
仕方ないので、無敵モードで鑑賞プレイ(と言っても一応避けつつ)をさせて頂きました。
ヒバチとか最早目眩を起こしましたよ……。あんなのどう避けろとw

ちなみに、どくどくは、さとりの左右どちらかの離れた場所に居れば、下からの弾幕が全く怖くないですね。
仕様かもしれませんが、半安置のように感じられたので、一応報告しておきます。

では、次回作も期待しております。頑張ってください!

331名無しさん:2012/08/13(月) 10:53:07 ID:???
>>330
ありがとうございます。
どくどくは仕様ですね。気にしないでください。

ご意見ありがとうございます!

332名無しさん:2012/08/13(月) 21:26:30 ID:???
>>329
ちょっと遅くなってしまいましたがプレイさせて頂きました。
自分の力量が足らず、半ば辺りから無敵モードを交えながらのプレイとなりましたが、全体的に避けてて楽しかったです。特に工場見学はかなり新鮮でした。
また、発想も面白いと思います。「8月32日」や「おきのどくでした」などはよく考えつくなぁ、と。
それと、次元超越催眠術、再現していただきありがとうございます。
本当にこちらに向かってるように見えるもんなんですね。すげぇ…

あと今ふと思いついたことなんですが「水中の城」で、
・0秒になってローラー弾幕終了、しかし0秒のままスペル終わらず
→体力が非常に低いさとりがローラーの位置から画面上部に移動して、超劣化ミーク(もしくは上部を逃げるように動きまわるだけ)、倒してスペル終了
とかやると元ネタ的に面白いかも、なんて。

ついでに小出し。
舞符「マルハナバチの飛行」
敵機を中心に、5段階の大きさの「∞」を描いて飛ぶ、弾発生の遅延光を纏った黄粒弾が、各「∞」ごとに2つずつ出現する
粒弾は、各「∞」内の片方は時計、もう片方は反時計回りで砲塔を巡らせつつ、黄鱗弾を連射する 鱗弾は一瞬飛んで停止、さらに一瞬後再度動き出す
「∞」は内側のものから順に時計、反時計、時計、反時計、時計回りで徐々に角度を変えていく


神鳴「サンダーバードロアー」
敵機から斜め上左右へ向けた浅い角度の直線上に、黄中光弾が等間隔で並ぶ
中光弾は下方広範囲へ短いナイフ列を乱射、ナイフ列はジグザグした軌道を描いて飛んでいく

画面外上部から、直立、ないしそれに近い斜めの予告線が次々と発生、一瞬後それを中心とした雷のような光線へと変化する
予告線は画面全体に出現するが、基本左右端に近い場所に集中的に発生する
また、一定間隔で自機狙いでも発生する


再現「ヘリオセントリックシステム」
画面上部中央に静止した敵機を中心に、7つの小型の核弾が、円周が半分程画面外に出る巨大な円を描いて時計回りに回転する
核弾はそれぞれ一つずつ、自分を中心に一定距離を保ちながら反時計回りで旋回する大型弾と、核弾の円周に沿って時計回りに旋回する不可視の使い魔をもっており、
大型弾は高密度に小星弾を、使い魔は多少間隔を開けて赤小型弾を軌道に残していく
しばらく後、小星弾は適当な方向、小型弾は外側へ向け拡がっていく

333妄想する程度の能力:2012/09/22(土) 08:08:22 ID:saPB9IeQ

cutsさんの再現動画の新作がうpされました!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18940100

次回でいよいよ50作目(実際には既に50作は越えてますが)ですね。本当に感謝です!


一応、数枚程度スペカを。

〇禁弾「ダンシングドールサイファー」(フラン)
1、赤、青、黄、三色の人形弾が、画面中に出現する。
2、何らかの合図と共に、青と黄の人形弾が弾け、大量の弾幕をばら撒く。
3、この時、赤の人形弾は弾けず、同じ赤人形弾どうしが“レーザーで繋がる”。
4、2の弾幕がある程度散らばると、再び1に戻り繰り返し。
補足、元ネタはコナン・ドイルの「踊る人形」。

〇観想「理不尽のテオーリア」(こいし)
1、こいしからハート弾がばら撒かれ、軌道上で“一度消える”。
2、消えた1は自機を大きく囲むように再出現し、一斉に向かってくる。
3、ランダムで(または一定の周期で)、どう考えても避ける隙間がないくらい、小さく囲んでくる。
4、3の時、“一切動かない”と弾幕が当たらない。
5、弾幕のテンポは時間と体力でどんどん速くなる。
補足、テオーリアは「眺めること」の意。哲学用語の一種。理不尽な弾幕の真実を眺めるのが正解。

〇鵺符「フォーイーストナイトバード」(ぬえ)
1、軌道の読めない赤と青のへにょりレーザーをばら撒く。
2、1は、赤が自機狙いで、青が完全ランダムである。
3、画面右横からは、常に不規則な軌道の青光弾が出現し続ける。
補足、元ネタは、jubeatと言う音ゲーで、猫又Masterさんの曲から「Far east nightbird」。
直訳で「極東夜鳥」であることから、「鵺」と略されている。
……けど、今翻訳サイトで訳したら「極東夜盗」だった。(夜出歩く人と言う意味らしい)。

334名無しさん:2012/09/29(土) 18:03:55 ID:???
なんか俺のレス、読み返すと1レス毎に十個ぐらい誤字とかのミスが見つかりそう。ただでさえ上手く説明が出来てないんだから、投稿前にもっときちんと確認しないとなぁ。
>>262
>成長「ジャックズビーンズ」二行目 → 〜これらは「中」型弾を先頭に
>>287
>狢囃「証城寺の庭」最終行 → 〜炸裂からは円の 接線 と平行なニ方向へ
>>293
>温度「マスクウェルの穴」 → 温度「マクスウェルの穴」


剛風「ネプチューンウィンド」
敵機から全方位低速米型弾を、基準角度適当で三度放射する
少し間をおいて、今度は米型弾と同way数の高速レーザーを三連射 このレーザーはそれぞれ、一射目、ニ射目、三射目の米型弾の軌道と重ねて放たれる
その後敵機周囲に弾源が3つ発生、弾源は進行方向と平行な二方へ向け弾丸を連射しつつ敵機周囲を巡る
弾源はしばらく後消滅、最初から


新聞「リードアンドダイ」
敵機から自機狙いで予告線が照射され、同時に予告線方向を外した全方位に、微妙に速度差のある反転青弾丸が放射される
予告線はすぐに光線となり、同時に弾丸は炸裂、旋回しつつ拡がる波紋状灰札弾となる
光線は少しして多量の札弾群へと変化、敵機方面に向け拡がりつつ飛び去る
その後敵機から、四方に大型弾が連射されつつ、砲塔が半数ずつ時計/反時計回りで巡らされる
しばらく後、敵機からは再度予告線が照射され…最初から


鋭晶「アシキュラースピア」
基準角度適当な全方位に青米型弾を三連射 米型弾は少し進んで急減速、その後一定速度まで徐々に加速していく

砲塔を、時計、あるいは反時計回りで一周させつつ不規則に光弾を連射する
光弾はある程度進んで停止、それと同時に適当な数方向へ予告線を放ち、一瞬後炸裂、予告線に沿って細く長いレーザーを射出する


舞鶴「崑崙八仙」
敵機から二方に、それぞれが微妙にベクトルの違う白米型弾の列を連射しつつ、砲塔を巡らせる
砲塔は、射出方向が直立になると旋回方向を反転する

敵機周囲を八体の使い魔が取り囲み、旋回する
使い魔は、回転速度を変えたり、逆回転になったり、内と外に4つずつ二重円に分かれて互いに逆回転をしたりする
使い魔は、半数が時計回り、もう半数が反時計回りに砲塔を巡らせつつ、一方に白米型弾を連射する


風符「山岳颪」
敵機から、自機狙い5wayで高速緑鱗弾が放たれる

画面外右方から左、あるいは画面外左方から右へ向け使い魔が、
上端から下端までを振れ幅として蛇行しつつ飛んでいく
使い魔は軌道周囲に中型弾と弾丸をバラバラと設置していき、設置された弾は少しして、右方から来た使い魔のものは右、左方から来た使い魔のものは左へ、加速しつつ流れていく


月光「ルナーアルクバリスタ」
敵機から一定距離離れた適当な位置に、不可視の使い魔が2つ重なって出現
使い魔は出現と同時に、奇数出現回は斜め右上方、偶数出現回は斜め左上方の扇状範囲に黄矢弾を撒きつつ、敵機を中心に互いに逆周りで高速で旋回する
使い魔は二周半程回った後消滅、撒かれた矢弾は放物線を描いて、右上に撒かれたものは左下、左上に撒かれたものは右下へ向け落下していく
また、使い魔が消滅すると同時に、中光弾とV型に並んだ鱗弾が組み合わさったものが、角度差の広い自機狙い5wayに、村紗の碇弾のように展開され、発射される
中光弾は軌道に隙間なく発光米型弾を設置していき、また、進行方向を真下とした斜め上左右に向け発光米型弾を連射していく
設置された米型弾は、次の使い魔が消滅する一瞬前辺りで、中光弾が飛び去った方向へ崩れながら飛んでいく


襲緑「ラプトリアルガーデン」
敵機から八方に、非常に長い緑へにょりレーザーが射出される レーザーは、時計、あるいは反時計回りで曲線を描く
レーザー側面からは、曲線の接線外側に向け緑氷弾が連射される

敵機から不可視の使い魔が八方に射出される
使い魔は、へにょりレーザーとは逆向きに旋回しながら高速で広がり、一定間隔で軌道に上に楕円弾八つから成る花弁を模した弾塊を設置していく
楕円弾はしばらく後、内側へ収束してから拡散する


小花「エルフィンブルーム」
敵機からニ方向に弾を連射しつつ、砲塔を時計、あるいは反時計回りに半周、続いて逆向きに一周と少し巡らせる
弾は、基本緑小型弾、6の倍数で緑弾丸になる
弾丸は、自機に一定距離まで近づくと、赤小型弾5つから成る花を模した弾塊へと変化、拡散する

335名無しさん:2012/09/29(土) 18:06:53 ID:???
兄弟「間違いの喜劇」
敵機中央、ならびにその斜め四方の五点に弾源が設置され、
それぞれから自機狙い四方への弾丸連射と、全方位楕円弾放射が行われる

敵機から上方200度程度の範囲に中型弾が撒かれる 
中型弾は画面端で炸裂、クルクルと回る米型弾が拡散し、少し後それぞれが自機狙いレーザーとなって飛来する


岩崩「ロックアバランシェ」
敵機と同じ横座標の適当な位置から、上方に向けて大型弾が撃ち上がる
大型弾は一瞬後重力に引かれるようにして落下、下方へ飛来するまでの過程で炸裂、複数の中型弾に分裂し小さく跳ね落下、これらも少し後弾丸へと変化する


誘符「デスパルペーション」
全方位に多重中型弾 中型弾はある程度進んで加速する 加速後の速度は、加速前に遅かったものほど速くなる

敵機から、自機狙いorNotで不可視の使い魔が放たれる
使い魔は軌道を中心にした正弦波を、軌道を対称軸に反転し二重にしたかたちで赤光弾を設置していき、
一定時間立った後正弦波同士が交差した際に炸裂、それぞれ速度差があり基準角度適当な環状黒大型弾を、複数環一気に放つ
また、炸裂に伴い、赤光弾は順次赤弾丸へと変化、散っていく 変化する速さは、設置の速さよりも速い


裁判「盟神探湯神判」
敵機周囲で炸裂が発生、小型弾が拡散する 小型弾は一つ一つランダムで、上方ないし下方に加速度がかかる

上下端から様々な速度で、無数の赤炎弾とそこそこの量の青炎弾が落下/上昇してくる 赤炎弾の速度はかなりムラがあるが、青炎弾はそれぞれの速度差は小さめ
赤炎弾は、自機周辺で一時的に不可視化&当たり判定が消える


噴火「アイスバーグイラプト」
敵機から自機狙い四方へ、弾丸壁が放射される 弾丸壁は発射直後は非常に短いが、少しずつ拡がっていく

敵機から合図が放たれた後、画面外下方から、無数の炎弾と多量の橙/水色氷弾が、上方へ向け一気に拡散する
弾はそれぞれ速度差があるが、炎弾は基本超高速で、氷弾は基本低速 橙の方が気持ち速め
炎弾は、弾丸に触れると消滅する


冥霧「イオリースモッグ」
敵機周囲のランダムな位置から、反転米型弾が少量ずつ撒かれる

敵機周囲から、時計回りに砲塔を速めに巡らせつつ、2方向に粒弾が高速連射される
弾源は敵機を中心に大きくぶれるため、粒弾は配置の不規則な帯状と成る
また、粒弾帯に被せるようにして毒が二方向に連射され続ける


界符「高禍原」
敵機から、基準角度適当な5方向へ紫大型弾が放たれる
大型弾は画面端で炸裂、全方位に炎弾を放射する

敵機から八方に反転中型弾が連射されつつ、四方ずつ時計/反時計回りで砲塔が高速で巡らされる
中型弾は、直立に近い方向に撃たれたものほど弾速が遅く、水平に近い方向に撃たれたものほど速い 中型弾は弾速に関係なく一定時間進んで停止するため、停止位置をつなげると横に長い楕円になる 楕円は若干左右が画面外に出る程度の大きさ
中型弾は停止後少しして反転米型弾へと変化、適当な角度で落下/上昇する


朱雀「インシナレートタロン」
敵機から、四方に赤炎弾が連射されつつ砲塔が巡らされる
また、同じく四方に青炎弾が連射されつつ、赤炎弾より少し早い速度で同じ向きに砲塔を巡らせる

直線の予告線、ないし弧を描いた予告線が、画面を横切って次々と発生、
その後画面外から、予告線に沿って動くものを中心とした使い魔が三体、角度差の少ない3wayで少しずつ拡がりつつ走っていく 使い魔は軌道に炸裂を次々発生させていき、炸裂は赤氷弾を散らす


炎節「炎天への影送り」
敵機側から左右画面外へ向け、敵機横軸を中心としたランダムな位置に順次黒大型弾が発生、一瞬上方に跳ねた後、落下していく
大型弾は下画面端で炸裂、炸裂した地点を中心としたそこそこの範囲に多量の白粒弾を発生させ、粒弾は直立〜若干傾いた程度の角度で上昇していく
粒弾は上画面端に触れると白弾丸に変化、様々な速度で落下してくる

336名無しさん:2012/09/29(土) 18:07:27 ID:???
紅符「ブラッドレッドスカイ」
敵機から八方に赤大型弾が放たれる
大型弾の経路上にはバラバラと赤光弾が設置されていき、光弾はしばらくして、大型弾の軌道と垂直な二方向のいずれかへ飛んでいく

画面外上方から横端に沿って降りていく使い魔が、右端左端交互に出現する
使い魔は、自身の周囲を弾源に、水平方向へ若干低速な赤レーザーを乱射する


招霊「邪霊招致」
敵機周囲を弾源に白光弾が拡散、約半数が途中でゆるやかに自機狙いに変化する

画面下端から、無数の白へにょりレーザーと少数の赤へにょりレーザーが、画面いっぱいに3D的な渦を描いて上昇していく
うち、白へにょりレーザーには半透明で、当たり判定はない


暗刃「アンブラルグラディウス」
敵機から、砲塔を巡らせつつ黒大型弾が連射される
大型弾はしばらく同じ方向に砲塔を巡らせた後、全方位に大型弾を放って砲塔の回転方向を転換する
また、一定間隔で複数の中型弾が撒かれ、中型弾は少し後炸裂して弾丸を散らせる

敵機から、左あるいは右斜め上に直線上に闇が発生、
続いて闇の中に、敵機から構えられているような形で黒ナイフレーザーが出現、そのまま下方を薙いで真上まで振りぬかれる ナイフレーザーは大体画面最下層にギリギリ届かない程度に長く、また、周囲に闇を発生させる 発生する闇の量は振られ始めてから急速に減っていき、1/3ほど振られたところで発生しなくなる
また、ナイフレーザーの軌跡には一定間隔で、その時その時のナイフレーザーの角度と同じ角度の紫レーザーが停止した状態で発生、一瞬後低速で飛んでいく


輝符「ステラオルゴール」
敵機から、二方向に二重小星弾が連射されつつ、砲塔が互いに逆向きに巡らされる
砲塔は、時計回りと反時計回りとで反比例する形で速度が増減する

敵機から、正方形に組み合わさった予告線が、旋回しつつ次々と拡がる 旋回方向は正方形ごとに交互、拡がる速度は小星弾より少し遅い
小星弾は予告線に触れると一瞬停止し、再度動き出す際若干進行角度が変わる


堕落「破滅への招待状」
敵機から時計回りに砲塔を巡らせつつ、三方向に黒札弾が連射される

画面中央少し上程度の適当な位置で、黒粒弾で構成された球体が出現、回転しつつゆっくり広がっていく
粒弾はある程度拡がった辺りから少量ずつボロボロと落ちていき、更に拡がったところで一斉に崩壊、広範囲に拡がりつつ落下していく


光色「レインボーアロー」
七色の中光弾が七方向に連射されつつ、砲塔が加減速を繰り返しながら巡らされる
中光弾は一定距離進んで減速、その後加速し元の速度に戻る

敵機から三方向に白光弾を連射しつつ、砲塔を一周半ほど捻られる 光弾は一定の極短時間後に停止、連射後半になるほど弾速が遅くなるため進む距離が短くなり、若干渦のような感じになる(連射速度は速くないためはっきりと曲線にはならないが)
光弾は停止から一瞬後、自機狙いの白レーザーへと変化して飛んでいき、軌道に七色の光弾を隙間なく設置していく
設置された光弾はしばらく後同色の光る鱗弾へと変化、レーザーの飛び去った方向へ崩れつつ流れていく


遠眼「スターリィテレスコープ」
敵機から、そこそこの大きさの円形になった予告線が、自機狙い一方+基準角度適当な四方に放たれる
四方に放たれた予告線円は、奇数回は時計回り、偶数回は反時計回りで、きつい角度で旋回しつつ拡がっていく

画面上端から、当たり判定のない粒弾が無数に降り注いでくる
粒弾は、予告線円の内部でのみ小星弾へと変化、当たり判定が発生する


惑路「ダイヤモンドラビリンス」
敵機から五方向への青大型弾

敵機から画面外へ、あるいは画面外から敵機に向けて、不可視の使い魔が一つ、六角形の螺旋を描いて超高速で拡散/収束していく
使い魔は軌道に発生の遅い青弾丸を残し、列なった弾丸はしばらくおいて一斉に多数の断片へと分解され、一瞬それぞれ適当な方向に少し動いた後、画面内側と外側へ飛んでいく


流符「飛鳥川の淵瀬」
画面外上方を、水平に等間隔で並んだ使い魔が、一斉に横方向に流れていく 流れる方向は、一定間隔で逆向きに切り替わる
使い魔は自身を中心とした周囲に青炎弾を発生させ、下方へ落下させる
使い魔は、高速の炎弾を疎に発生させるものと、低速の炎弾を密に発生させるものが交互に並んでおり、
移動方向が切り替わる際、同時に遅速疎密も入れ替わる

337名無しさん:2012/09/29(土) 18:08:04 ID:???
職人「ブラックスミスハンマー」
敵機から、自機狙い一方とそれに対し垂直な二方に、大型弾が次々と放たれる
大型弾は、自機狙いで放たれたものは画面端で全方位に弾丸を撃ちだし、垂直な左右に放たれた大型弾は画面端で炸裂、中型弾を環状交差式に拡散させる
弾丸は軌道に弾丸を設置していき、弾丸はしばらくして消えていく


聖夜「純白の賜り物」
敵機から全方位に、少量の弾丸が撒かれる 弾丸はそれぞれ適当な位置で停止し、細い青レーザー六本から成る雪の結晶のようなものに変化、ゆっくり回転しつつ上下どちらかに飛んでいく 基本下に飛んでいくものは少なめ
レーザーが画面上端に触れると、触れた位置から白極小弾が散らされ、極小弾は下方にふわふわと落下していく


陰符「ニュームーンオーブ」
敵機周囲を弾源に次々と大型弾が拡散する

敵機から上方広範囲へ、少量の青粒弾が撒かれる
粒弾は上画面端で反射、一瞬後小型の紫核弾へと変化する


捌符「サーキュラーブレイド」
敵機からクナイ円が八方に次々と放たれ、きつい角度で旋回しつつ拡がっていく 旋回方向はある程度拡がったところで逆回転になる
クナイ円は円の中心を軸に回転しており、クナイはそれぞれ先端を常に外側に向けている

↑のものより一回り大きいクナイ円が、敵機から自機狙いに低速で放たれる
クナイ円の円周上では次々と炸裂が発生、少量の赤粒弾を散らしていく


寒気「フロステッドシーン」
画面上端から、二種類の速度の光る白小型弾が次々落下する 小型弾は画面下端で一旦停止する
また、敵機から白大型弾が、時計、あるいは反時計回りに順次全方位へ放たれ、大型弾は左右端で炸裂、全方位に白光弾を放つ

一定間隔で画面全体がレティの霧(冷気?)で覆われ、寒い日の窓のような感じに曇る
霧は、自機が周囲に来るか一定時間が経つと消滅する


坤軸「崩落する大地」
敵機から全方位に小型弾が放射される 小型弾は少し進んで、自機狙いに変化する

敵機が少しの間四方に大型弾を連射しつつ、二方ずつ互いに逆周りに砲塔を巡らせる
大型弾はある程度の距離を進み停止する 進む距離は、奇数回は連射始めほど短く、連射終盤になるほど長い 偶数回はその逆で、画面全体に大型弾が拡がる
大型弾はしばらく後複数の弾丸へと変化、上下に崩れるようにして上昇/落下していく


繋界「ワールドオブラウンド」
敵機から十方向に、V字に並んだ5つの弾丸が放たれる
弾丸は画面端で、向かい側の画面端にワープする

敵機から自機狙いで予告線が照射され、光線に変化する
予告線が光線に変化する一瞬前に、適当な画面外から適当な向きへ向け照射された多数の予告線が、若干のタイムラグを伴いながら一本ずつ順次現れる
これらも、敵機から照射された予告線が光線に変化するのと同じ時間の後光線に変化する


瞬間「サブリミナルエフェクト」
敵機から全方位交差米型弾と、自機狙い四方大型弾

敵機から、四十方向に当たり判定のない光弾が隙間なく連射されつつ、砲塔を二十方向ずつ時計、反時計回りで巡らされる
中光弾は一定間隔で一斉に、当たり判定を一瞬発生させる


夢符「ボトムオブナイト」
敵機から全方位に環状交差大型弾が放射される
大型弾は少しずつ旋回角度がきつくなっていく

画面上端から、多量の不可視の使い魔が降り注ぐ
使い魔は、自身を中心とした狭い範囲内に、反転紫小星弾を発生させていく 小星弾は、使い魔の進行と平行な上下どちらかにゆっくり動いた後消滅する


滅罪「懺悔の監獄」
敵機周囲を弾源に、基準角度適当な八方へナイフレーザー

適当な角度のナイフレーザーが十数本、画面外の適当な位置に発生
一瞬後画面内に2/3程度突き出し、先端から少量の赤氷弾を撒く ナイフレーザーはしばらくして後退、画面外に引っ込み消滅し、同時に新たなナイフレーザーが適当な位置に発生する


一説「エンプティアース」
敵機から隙間ない全方位への低速弾丸放射と、自機狙い5方向への多重青中光弾放射

画面上端から大星弾が降ってくる 大星弾は触れた弾丸を消滅させる


暮日「アフターグロウプロジェクター」
敵機から、時計回りに砲塔を巡らせつつ、赤レーザーを三方向に連射する

敵機周囲を反時計回りに巡る不可視の使い魔が二つ、外側に赤光弾列を連射する
光弾列は、先端のものから順に速度が速く、縦に拡がっていく
また、弾列は、先端を外側に向けた直線を保ったまま、時計回りに回転しつつ飛んでいく

338名無しさん:2012/09/29(土) 18:08:37 ID:???
極点「沈まぬ火輪」
円状に隙間なく並んだ光弾が敵機を取り囲み、高速で回転する

敵機から、6方向に光る米型弾が連射されつつ、砲塔が三方向ずつ互いに逆回転され、
また、光る小型弾がばら撒かれる
弾は光弾円に触れると、米型弾はレーザー、小型弾は三重光弾へと変化する


妖力「妖怪癇癪弾」
敵機から十方向に中型弾が連射されつつ、砲塔が大きく振られる

敵機から、当たり判定の無い小型弾が画面全体にほぼ一斉にばら撒かれ、それぞれ画面内の適当な位置で停止、一瞬後当たり判定を出現させる
小型弾はグレイズに反応し炸裂、中型弾の弾画像程度の大きさの爆発(想起「リターンイナニメトネス」の爆発の超縮小版)を発生させ、少量の粒弾を散らす
また、グレイズしていない小型弾も、一定時間経つと次々爆発していく こちらは弾を散らさない


輪廻「再生の回廊」
当たり判定のない光弾が、間隔の非常に狭い多重楕円に並んだものが、角度を変えつつ敵機から拡がっていく 光弾の弾速は、微妙に遅め
光弾は、奇数回は画面端で反射、偶数回は対称となるもう一方の端へワープし、同時に当たり判定を出現させる


解答「ヴィジャ盤の真跡」
敵機から三方に、白レーザーが射出される レーザーは少し進んで停止、自身の中心点を軸に回転しつつ、敵機を中心に旋回しながら拡がっていく
レーザーは、一方の先端の軌道上に白光弾を設置していき、光弾はしばらく後ねじれるようにして散っていく


電流「エレキテルイール」
敵機周囲の広い範囲で次々と黄光弾が発生、基準角度適当な2方向に分かれて飛んでいく

敵機から全方位にへにょりレーザーが放射される
レーザーはきつい角度で旋回しつつ拡がり、途中で5度ほど小さくUターンして旋回方向を反転する


雷界「ライトニングフィールド」
敵機から、楕円形に並び、ゆっくり回転しつつ拡がる黄弾丸が次々放たれる 楕円は徐々に角度が変化していく
弾丸の旋回する向きと、その弾丸が構成する楕円自体の回転する向きは互いに反対

一定間隔で、各楕円内の弾丸のどれかからどれかに予告線→光線が、数本張られる


凍原「フリジッドテリトリー」
敵機から八方に白大型弾

敵機から、砲塔を巡らせつつ八方に当たり判定の無い水色氷弾が連射される 氷弾は一定距離進んだ後停止する
氷弾の進む距離は、連射初めのものは非常に短距離で、後のものになるほど少しずつ距離が伸びていく
氷弾の進む距離が一定まで伸びると、今度は砲塔を逆回転、同じく八方に当たり判定のない青氷弾を連射、停止させる
しばらくして、画面全体に氷弾が広がると連射を終了、
それから少し後、氷弾に一斉に当たり判定発生、水色のものは外側へ飛んでいき、青色のものは内側に収束、敵機上を通って拡がっていく


鋼符「スティールピラー」
敵機から全方位に、三重小型弾が放射される

敵機から少数の灰中型弾が撒かれる 中型弾は適当な距離を進んで停止し、上方の適当な角度に向け一定の長さまで、中型弾を一列に連ねて隙間なく発生させる
中型弾列はしばらくして向いている方向へ飛んでいき、画面端に突き刺さるようにして停止する
その後しばらくして中型弾は弾丸へと変化、適当な方向へ飛んでいく


幽符「コールフロムグレイブ」
敵機から全方位に白光弾が放たれる 光弾は加減速を繰り返しつつ拡がっていく

画面上下端から、白へにょりレーザーが弧を描きつつ上昇/下降していく
レーザーの角度は、中央に近づくほど直立方向、左右端に近づくほど外側の斜めになる

339名無しさん:2012/09/29(土) 18:09:43 ID:???
溶解「アクアフォーティスレイン」
敵機から左右に小型弾がばら撒かれる
小型弾は画面端で青炎弾に変化、下方に重力に引かれるようにして落下していく
炎弾は画面端で粒弾へと変化、適当な方向へ飛んでいく


速度「サウンドヴェロシティ」
敵機から、自機狙いの予告線が一瞬だけ照射され、同時に集中エフェクトが発生、
エフェクト終了後、敵機は予告線に沿って超高速で駆け抜ける
敵機は移動開始とともに予告線に対し垂直方向に長い楕円の形で米型弾を三重で放射し、また、突進中予告線に対し斜めになった楕円に並んだ小型弾を次々と放射する 米型弾は楕円を崩さないまま旋回しつつ、徐々に拡散していく
その後敵機は画面外で、画面中央を中心とした点対称と成る画面外へとワープ、そのまま進んで元いた場所に戻ったところで急減速、停止、
砲塔を巡らせつつ三方向に札弾を連射しながら、画面上部の適当な位置へ移動、札弾連射を止め予告線を照射……以降繰り返し


一次「真空二等分断線」
弾の削除境界は画面端からかなり遠め
敵機周囲を使い魔4体が大きな円を描いて巡り、それぞれが三方向に鱗弾を連射しつつ砲塔を巡らせる
また、敵機から、基準角度適当な全方位へ米型弾が連射される

画面中部付近で、横端から横端にかけて適当な角度の予告線が走る
予告線はしばらくして光線に変化、同時にその時点で存在(画面外含む)する全ての弾が、向きをそのままに一斉に光線と平行な方向にずれる 移動する方向は光線の上下で反対で、奇数回は光線上が右、光線下が左、偶数回はその逆
光線はすぐに消滅、弾の移動は止まり、再度元の方向へ飛んでいく


爪痕「フレネティククロー」
砲塔を巡らせつつ、六方向に中型弾が連射される

画面枠の外接円を描くようにして、不可視の使い魔が五体旋回する
使い魔は短めの一定間隔で、自分の上を通るようにして画面外から予告線を引く 予告線の角度は、一度ごとに時計回りで順次変化していく
しばらくして予告線は消滅、その一瞬後画面外から、予告線に沿ってレーザーが走る レーザーは、自身に平行なレーザーを二本、すぐ側に並走させる


凍結「リフルジェントアイス」
敵機から八方に青へにょりレーザーが射出される
レーザーはゆるく旋回しながら拡がりつつ、先端から、軌道に対し左右に向け青氷弾を連射、画面端に着弾するとレーザー源を設置する
レーザー源からは、へにょりレーザーの旋回方向とは逆回りで、順次予告線を照射、細い光線に変化させる


害草「デビルウィード」
敵機から八方に、蛇行しつつ進行する黒中型弾が放たれる 中型弾は軌道に黒小型弾を設置していき、小型弾は消滅する

敵機から自機狙いで黒大型弾が放たれる
大型弾は自機位置で停止し、十六方向に不可視の使い魔が放射される 使い魔は旋回しつつ拡がっていく
使い魔は軌道に隙間なく黒氷弾を設置していき、また、一定間隔で2つの黒氷弾を、進行方向に対しv字になるよう設置していく
しばらくして、軌道上に設置された氷弾は順次消滅、V字に設置された氷弾は内側に向け飛んでいく


人体「ターヘルアナトミア」
敵機を囲むようにして、六本のレーザーから成る正六角形が出現、ちょくちょく向きを変えつつゆっくり旋回する
六角形からは、線分からの小型弾壁放射と、各角からの中型弾列放射が交互に行われる
中型弾は一定距離進んで2wayへ分裂、さらに進んで再度2wayに分裂する

レーザーに沿って、ニ体の不可視の使い魔が時計回りで移動する 使い魔は外側に向けクナイを連射する


電脳「アンチウイルス」
敵機から自機狙い八方に大型弾

自機周囲以外の画面全体に緑光弾が出現、適当な方向にゆっくり動いた後消滅する
自機が大型弾にグレイズすると、その瞬間に存在してる全ての光弾は赤色に変化、今進んでいる方向へ、若干加速して飛んでいく 赤くなった光弾は消滅しない


反射「マジックスペキュラム」
画面上部に、適当な角度の白レーザーが次々に出現、その場に停止する
その後敵機から順次、各停止レーザーの中央に向け、白以外の様々な色の長いレーザーを射出する
レーザーは停止レーザーで反射し、以降軌道に同色の光弾を設置していく 光弾はしばらく後、レーザーの飛び去った方向へ小さく崩れつつ流れていく
停止レーザーは、レーザーを反射させた少し後白氷弾列へと変化、散開する

340名無しさん:2012/09/29(土) 18:10:17 ID:???
存在「ヴェイグイグジスタンス」
敵機から四方ずつ、時計、反時計回りに砲塔を巡らせつつ四方に高密度に米型弾が連射される
また、全方位に当たり判定のない米型弾が次々と放たれ、
さらに敵機周囲を弾源に、小型弾と、当たり判定のない中型弾がばら撒かれる
+
敵機から、円状の不可視のエリアが放たれ、時計回り、あるいは反時計回りにきつい角度で旋回しつつ拡がる
エリア内では、弾の当たり判定の有無が逆転する


 「魂魄不在証明」
敵機が不可視化(魔法陣はそのまま)、ショット判定も消えた状態で画面全域を動きまわる
つまり耐久弾幕 弾幕は時間経過で変化する
・第一段階
敵機の軌道上に、一定間隔で大型弾が設置される
大型弾はしばらく後爆発、八方に弾丸を放つ
→第二段階
敵機を中心とした非常に狭い範囲内に炎弾が次々と発生、適当な方向へ飛んでいく
→第三段階
敵機を中心としたそこそこの範囲内に次々と小星弾が出現、星弾は一瞬後レーザーへ変化、適当な方向へ飛んでいく
→第四段階
敵機を中心とした広い範囲(画面の1/3ぐらい)粒弾が発生、粒弾は自機方向へゆっくり飛んでいき、その後消滅する
→最終段階
敵機が画面外へとワープ
その後、画面全体に次々と、様々な種類の弾が出現しては、適当な2方向に分かれ飛んでいく


烈風「ウィンドギロティン」
敵機から自機狙い5方向へ大型弾

水平な光線が、画面外上部から次々と降りてくる
光線は画面の下の方で隙間ない緑/黄緑の氷弾列へと変化、多数の断片にわかれ適当な速度で落下していく


根符「アグレッシブルート」
敵機から八方に中型弾が、ギリギリ隙間なく連射されつつ砲塔が巡らされる
中型弾は途中で、進行方向を中心とした3wayに氷弾に変化する

敵機から、自機縦軸と交差する下端へ中型弾が放たれる
中型弾は下画面端で弾丸に変化、四方に弾丸を隙間なく連射しつつ砲塔を巡らせ、垂直な上方へ飛んでいく 弾丸から放たれた弾丸はすぐに停止、しばらくして消滅する


刀符「空間破断の一閃」
敵機から、砲塔を巡らせつつ全方位に鱗弾 鱗弾は少し進んだ後、正反対の向きに方向転換する

画面中部付近で、画面を適当な角度で横切る形で予告線が出現する
予告線は一瞬後、奇数回は青光線に変化、触れた米型弾の角度を変える
偶数回は赤い光線二本に変化し同時に垂直な上下に別れ、少し進んで停止する 光線に触れた米型弾は、光線の垂直線と交差するもう一方の光線の点にワープする


燃流「プレゲトンフレイム」
敵機から全方位大型弾
また、画面最下部を無数の赤、橙光弾と炎弾が流れる

下端から直上に向け光る赤小型弾が飛んでいき、重力に引かれるように落下する
さらに、適当な高さのアーチを描くようにして、多数の炎弾から成る長めの帯が次々と画面外下方から飛来する


炎術「インシナレイトピラー」
敵機から、砲塔を巡らせつつ暫くの間、扇状範囲三方向に赤炎弾が乱射される
炎弾は後に放たれたものほど速度が速い

敵機から一定間隔で赤中光弾が少量撒かれる 中光弾は少し進んで、重力に引かれるようにして下方へ落下する
中光弾が下端に触れると、その点から垂直に予告線が出現、赤光線に変化し、また、その周辺の狭い範囲から赤極小弾が出現し上昇していく


氷術「フロストブルーム」
敵機周囲を青中光弾が、横に長い巨大な楕円形を描くようにして巡る
中光弾は下方に短い氷弾列を乱射する

敵機から斜め下方に青大型弾が一つずつ、次々と放たれる
青大型弾は周囲に、横に長い楕円形に並んだ水中光弾を広く展開しており、中光弾は楕円形をそのままに回転しつつ、楕円の角度を微妙に変化させていく


雷術「エレクトロライン」
敵機から全方位に橙氷弾

敵機から、右から左、あるいはその逆で下方にレーザーが掃射され、その後敵機から八方にレーザーが数度放射される レーザーの弾速はあまり無く、何度も画面端で反射する
レーザーは時間経過で短くなっていき、ある程度短くなると中光弾へと変化、直前の進行方向を一方とした四方にわかれて飛んでいく


土術「ボルダーフォール」
敵機から、横に長い楕円形に旋回しつつ茶大型弾が拡がる
大型弾はある程度拡がったところで旋回を終了し上方へ小さく跳ねてから落下、
大型弾は下画面端に当たると停止し、同時に画面上端全体から弾丸が落下する
大型弾はしばらくして、三方に札弾を連射しながら砲塔を巡らせつつ下方へ流れていく

341名無しさん:2012/09/29(土) 18:12:52 ID:???
刺符「ポイズンアカンタ」
敵機から米型弾が全方位に放射される
米型弾は旋回しつつ拡がり、旋回方向は三回放射するごとに変化する

敵機から、砲塔を巡らせつつ四方にレーザーが連射された後、自機狙いで大型弾が放たれる
大型弾は、直前の敵機とは反対に砲塔を巡らせつつ、三方向にレーザーを連射していく
レーザーは、敵機からのもの大型弾からのもののどちらも、発射直後は短いが、その後急速に前方へ伸びていく性質を持つ


風符「イオリアンサイズ」
敵機から次々と全方位に楕円弾が放たれ、旋回しつつ拡がる
数連射ごとに旋回方向は変わる

敵機から右、あるいは左に放たれた不可視の使い魔が曲線を描き、敵機下を通ってもう一方の端へ飛び去る
使い魔は軌道に光弾を設置していき、光弾は2方向に予告線を照射する 予告線の角度は、設置された順に時計回りで変わる
光弾は少しして、予告線に沿ってにレーザーを射出、同時に予告線ごと消滅する


堕落「コラプトブライトネス」
敵機から自機狙い11wayに反転楕円弾が放たれる

適当な画面外上方から下方へ、三重螺旋を描くようにして中光弾が次々と曲線を成して発生していく 中光弾の発生は、初めは低速、一瞬後急加速していく
中光弾の螺旋が下方に着くと、その場から波紋状反転中型弾が三重で拡散、
一瞬後螺旋を形成していた中光弾は次々と、それぞれ反転米型弾の短い列に変化し散開する


謎光「フェニックスライツ」
敵機から、左右対称の適当なニ方向に赤中型弾が放たれる
中型弾は少し進んで炸裂、全方位赤クナイを二重円で放つ
クナイは、内側と外側で互いに逆回りで旋回しつつ拡がっていく

敵機から、「V」字に並んだ7つの大型弾が、自機狙いで放たれる
「V」は初めかなり閉じており、飛行距離が伸びるに連れ徐々に開いていく
大型弾は、「V」の進行方向と逆方向を中心とした、狭い範囲に赤光弾を撒いていき、
また、画面端で炸裂、炎弾を少量拡散させる


天符「九つの太陽」
敵機から、四方に矢弾を連射しつつ、二方向ずつ互いに逆回りで砲塔が巡らされる

画面外上部から、画面上端の1/3程度の直径の核弾が、自機と縦座標をあわせて9つ、次々落下してくる
9つ目が下端に着弾した時点で敵機から集中エフェクトが発生、それまでの9つの各核弾の着弾地点から、全方位炎弾がほぼ一斉に拡散する 炎弾は、低速のものと中速のものが交互に織り成している


証明「デビルイグジスタンス」
敵機から、自機狙いの紫レーザーと、自機外し六方中型弾

画面全体にいくつもの使い魔が出現、少し後不可視になる
使い魔は、レーザーが傍を通る、または中型弾に触れると可視化、交差しつつ拡がるナイフ群と自機狙い黒大型弾を放って消滅する
また、出現から一定時間経つと、残っていた使い魔たちは一斉に可視化、若干のタイムラグを伴いつつ、次々に自機狙い黒中型弾を放って消滅する


箱庭「サンドプレイセラピー」
敵機から三方向に中型弾が連射されつつ砲塔が巡らされる
中型弾は、放たれるごとに徐々に速度が高速と低速の間を変化していく

上端で、当たり判定のない様々な速度の粒弾が多量出現、下方へ落下していき、画面全体に拡がって急減速、ほぼ停止に近い速度になる
その後画面外上方から、基本直立に近い適当な角度で大型弾が3つ程度落下、大型弾に触れた粒弾は当たり判定が発生する
粒弾はしばらく後、当たり判定の有無に関わらず適当な方向へ方向転換、一定速度まで一気に増速し、飛んでいく


感染「モスキートキッス」
敵機から八方に、中型弾が次々放たれる

一定間隔で敵機から四方に、しばらくの間黒中型弾を連射しつつ砲塔が巡らされる
中型団はある程度進んだ後、炸裂して複数の小型弾へと変化、
小型弾は適当な方向へ短距離進んで自機狙いに変化、微妙にホーミングしつつ飛来する
小型弾は画面端で赤粒弾へと変化、粒弾は反射して少し進んだところで自機狙いに成る


光符「プリズマティックドロップ」
画面上端ならびに左右端から、様々な色の雫弾が次々と発生、下方へ落下していく 雫弾の落下する角度は、時間経過で斜め右下―直下―斜め左下と変化していく
雫弾は上端以外の画面端で同色の光弾へと変化、反射とともに重力に引かれるようにして落下していく 光弾は、落下角度が最高まで斜めになってる状態だと、上の方で反射したものは中央あたりまで飛来する

342名無しさん:2012/09/29(土) 18:13:35 ID:???
伝染「インフェクションウィルス」
自機狙いで紫大型弾

敵機から、比較的高密度な全方位に低速中型弾が連射される 中型弾同士の間隔は左右前後ともに大体均一で、地獄の人工太陽第一段階を逆回ししたような感じになる
中型弾は、大型弾が周囲に来ると紫色に変化、若干減速した後、少量のウイルス弾を撒いて消滅する


瞬光「ステラシンチレーション」
敵機周囲から次々小星弾が散布される

画面上部で、五芒星の形に並んだ光る小型弾が、回転しつつ落下してくる
小型弾の五芒星は落下しつつ徐々に縮小していき、一定まで小さくなると弾けるようにしてある程度大きくなる、というのを繰り返す


麗花「桜木の墓標」
敵機から全方位に中型弾 中型弾は、下方に若干重力があるかのような挙動をする

敵機から、砲塔を時計、あるいは反時計回りに巡らせつつ、一方に蝶弾が不規則に連射される
蝶弾は画面端に触れると三方に不可視の使い魔を放つ 使い魔は若干屈折を繰り返して一定距離進んで停止、桃氷弾を撒いて消滅する また、移動している間、その軌道に隙間なく茶小型弾を設置していき、小型弾は使い魔が消えると、連鎖して順次消滅していく


裁符「ディヴァインサンクション」
画面上部左右に不可視の使い魔が設置される
使い魔は、右側は時計回り、左側は反時計回りで、2方向に次々予告線を発生させる 予告線は画面端で、反射するように屈折する
予告線はしばらく後細い光線へ変化、すぐに消滅する
光線と接触した画面端からは、少量の光弾が拡散する

敵機が自機と同縦軸へ移動、少し後敵機直上の画面外上方から予告線が照射される
予告線はしばらく後光線に変化、光線は最初は細いが急速に太くなっていき、画面の1/3程度の太さにまでなったところで消滅する


飛沫「フラッドスプラッシュ」
敵機から、全方位に氷弾が連射されつつ、砲塔が巡らせる
また、自機狙い四方に大型弾が放たれる

画面上端から青炎弾が落下する
炎弾は下端で分裂、多数の水色炎弾となり、非常に小さく三度ほどバウンドして落下する
また、水色炎弾は大型弾が触れると上方へ、大きく水飛沫のように跳ね上がり、放物線を描いて降り注いでくる


鉄殻「アイアンクラッドシェル」
敵機から5方向に大型弾

敵機周囲に6つの中型弾が出現、敵機を中心にしばらく旋回した後、旋回をそのままに自機狙いで放たれる
中型弾は描く円の中心に向け、弾丸を隙間なく、断続的に連射する


復元「クレイジーシルバー」
 咲夜さんのスペカ…とか考えてたけど咲夜さん巻き戻しは出来なかった。
敵機から八方に、大型弾が次々と放たれる
しばらくして敵機から合図が放たれ、同時に大型弾はその場で爆発、様々な速度の多量の小型、極小弾を拡散させる
さらに少しして、敵機から再度合図が放たれると弾は逆向きに方向転換、大型弾が炸裂した地点へ収束していき、収束し切ると同時に一つの大型弾へと戻って、そのまま爆発以前と同じように飛んでいく


消尽「アセノスフェアダイバー」
敵機が画面下層中央へ向け突撃、到着と同時に敵機から、
「球体上に等間隔で配置されたような形で、奥行きのある球形に並んだ赤光弾」が、3D的に回転しながら拡がっていく
光弾は発生からしばらくは当たり判定がなく、弾の球がある程度拡がってから反転が出現する
光弾は球の半径が、画面横端の数倍まで拡大した辺りで消滅する
下層に着いて弾の球を放った敵機は、すぐに上部へ移動、自機狙い四方に赤大型弾を放っていき、光弾が消えて少しした辺りで再度下層へ突っ込んでいく



大王「フォールオブテラー」
画面上端の適当な位置で次々と弾丸が出現、落下していく
また、敵機から全方位に、旋回しつつ拡がる反転中型弾が放射される

敵機の直上の画面外上部から、二回りほど拡大された大型弾が降下していく
大型弾は、左右それぞれを中心とした3wayの計六方向に反転楕円弾を連射しつつ、加速しながら落下していく


厭世「辞世十六句」
敵機から全方位に交差中型弾

敵機から八方に黒札弾、続いてその間を縫うようにして八方に同じく黒札弾が放たれる
札弾はある程度進んで減速、自機狙いに変化して加速しつつ飛来する
札弾は自機の位置で次々に炸裂し、八方に弾塊を放射する 弾塊は微妙に速度とベクトルの違う多量の反転灰米型弾から成り、飛んでいくにつれ徐々に拡散していく

343名無しさん:2012/09/29(土) 18:14:13 ID:???
轟音「エレクトリックサウンド」
敵機から、旋回する全方位遅速黄弾丸が二重円で放射される 弾丸は、外側と内側で旋回する向きが違う

敵機から八方へ使い魔が放たれる 使い魔は、進むにつれ振れ幅が大きくなるジグザグの軌道を描く
使い魔は軌道周辺に無数の黄氷弾を設置していく 氷弾は、使い魔が放たれた方向を向いており、しばらくして流れていく


境界「陽光と降雨の模様」
敵機から全方位に予告線が照射される
予告線はしばらく後赤脈動光線に変化、すぐに消滅する

画面中央辺りの画面外左右から、もう一方の端へ向け水色中型弾が蛇行しつつ多量飛来する
中型弾は光線に触れると複数の氷弾へと変化、広く拡散しつつ落下していく


境界「涓滴と大海の流動」
敵機から全方位に中型弾が放射される 中型弾はある程度進んでから自機狙いで飛来する

敵機から自機狙いで雫弾を放つ
同時に画面外に多数の青炎弾が出現、雫弾と同じ方向へ、様々な速度で流れていく


境界「遠隔と近隣の錯視」
敵機から鱗弾がばらまかれ、その後多重の全方位楕円弾が放射される
また、一定間隔で敵機から合図が放たれる
それから一瞬遅れて自機からも合図が放たれ、同時にすべての弾が停止、向きをそのままに自機を基準に少し移動した後、そのまま元の方向へ飛んでいく
移動方向は、奇数回は自機と正反対の方向へ拡散、偶数回は自機方向へ収束する


空論「机上方程式」
敵機から八方に米型弾が連射されつつ砲塔が巡らされる
米型弾はある程度進んで斜めに軌道を変える

画面全体に、縦横に等間隔で弾丸が設置される
弾丸は、上下左右の弾丸との間に予告線をランダムで張ったり張らなかったりし、予告線はしばらく後光線に変化、さらにしばらくして弾丸もろとも消滅する
しばらく後再度弾丸が設置され、繰り返し


現器「時の小太刀」
敵機から時計回りで小刀弾が連射される
小刀弾は途中で分裂、そのまま直進するものと自機狙いで飛ぶものの二つにわかれる
小刀弾をグレイズした自機は、少しの間動けなくなる

敵機から八方に青光弾が連射されつつ、四方ずつ時計、反時計回りで砲塔が巡らされる
光弾はある程度進んで一瞬停止、斜めに軌道を変更する


命運「コグホイールオブフォーチュン」
敵機が画面中央へ移動、大きな円を描くようにしてレーザー源を円形に等間隔で発生させ、ゆっくり回転させる
レーザー源は外側に太い光線を照射する

敵機から八方に弾丸列が放射される 弾列は、先端を外側に向けたまま、旋回しつつ拡がる
また、赤光弾が撒かれる


妖灯「夜間山中提灯行列」
敵機から全方位赤大型弾が三連射され、旋回しつつ拡がる 大型弾は、三射ごとに旋回方向が変化する

画面左右端近くの画面外上部から、若干不揃いな列を成して赤中光弾が飛来、
中光弾はゆっくり若干ブレつつ下方へ飛んでいく
中光弾は、大型弾が触れると少量の赤炎弾ばら撒きと自機狙い四重赤クナイを射出、そこからしばらくは白色になり、その間は大型弾に反応しなくなる


天符「セラフィムブレード」
敵機が自機と縦軸を合わせ、妖夢のようなスローが入った後、真下へ向け高速で突撃する
敵機が画面下端に当たると同時に、画面下端から複数本の直立予告線が照射され、様々な太さの光線へと変化する
また、敵機から、突撃中は少量、下端激突時に多量の、当たり判定のない白米型弾がばら撒かれる
米型弾はゆるやかに減速していき、ある程度減速すると上下どちらかに加速度がかかる
米型弾は、上下に加速度がかかる少し前辺りで、ランダムでポツポツと当たり判定が発生する


昔々「亀に連れられ龍宮城」
敵機から自機狙いで大型弾が放たれる 大型弾は自機の位置で停止すると炸裂、八方へ中型弾を放つ
中型弾はある程度進んで、現在の軌道と垂直な2方向へ分裂、しばらく飛んで再度垂直な2方向へ分裂する

画面上端から次々と青炎弾が落下、炎弾は画面端で適当な色に変化、適当な方向へ向きを変える

344名無しさん:2012/09/29(土) 18:15:46 ID:???
燃盛「燎原の火」
敵機から角度差の広い自機狙い3wayに赤大型弾が放たれる

斜め一直線に等間隔で並んだ不可視の使い魔が、「/」に並んだものは画面外左上から右下、「\」に並んだものは画面外右上から左下へ飛んでいく
使い魔は、始め全方位に炎弾をばら撒き、距離が進むごとにばら撒く範囲が進行方向と逆方向を中心に徐々に狭まっていく 画面最下層あたりまでくると殆ど後方一方程度にしかばらまかれない なお、放たれる炎弾の量は範囲に関わらず一定


風向「ルースターアネモスコープ」
不可視の使い魔が4体、それぞれ敵機から一定距離離れた適当な位置に発生
敵機を囲む楕円軌道を、それぞれ別々に高速で描きつつ外側に米型弾を連射 二周半ほどして消滅する
使い魔が消えて少しすると、敵機から四方に弾が放たれる うち、自機狙いが大型弾、他が中型弾
それと同時に米型弾に、大型弾が放たれた方向に強い加速度がかかる


天空「野分遊行」
敵機から自機狙いで低速大型弾が放たれる
大型弾は自機をゆるやかにホーミングし、また、その間低密度全方位に旋回緑氷弾を連射していく
氷弾は少し拡がった後、旋回はそのままで少し停滞、しばらく後再度拡がっていく
一定時間後、大型弾は高密度全方位小型弾を放って消滅、敵機から全方位に数度中光弾が放たれた後、再度自機から大型弾が撃ちだされる


輝刀「蛍丸の夢」
敵機から全方位に発光中型弾 中型弾は発光小型弾を撒いていき、小型弾は少し進んで消滅する

敵機から自機に向けた直線状に、不可視の使い魔が連鎖して出現する
使い魔は周囲に多数の光弾を出現させ、光弾は使い魔周囲を漂った後加速して飛散する


鶏卵「循環する因果」
始めに一度だけ、敵機から時計回りで二十方向に順次、白弾丸と赤大型弾を交互に連射する
弾は画面端に触れると、弾丸は炸裂エフェクト共に赤大型弾に、大型弾は集中エフェクトとともに白弾丸に変化し、弾丸は自機狙い、大型弾は反射角へ飛んでいく

敵機から全方位に白極小弾が放射される
極小弾はある程度進んで停止、敵機−自機の直線上の、敵機近くの点を狙って一斉に飛んでいく


幽海「ボーンフィッシュ」
敵機周囲で灰クナイが発生、適当な方向に飛んでいく
クナイが発生する範囲は、拡大と縮小を繰り返す

敵機から、左右交互に一発ずつ、白大型弾が浅い斜めに放たれる
大型弾は画面端で反射を繰り返しつつ、軌道に白中光弾を設置していく また、反射時、その画面端の点から全方位に白弾丸が拡散する
中型弾は、大型弾の軌道に対し垂直な上下二方に予告線を照射しており、予告線は少しして細い白光線となった後、中光弾ごと消滅する


護符「エマンシペートヘイロー」
様々な速度の中光弾が敵機から少量撒かれる
中光弾は、速度にかかわらず一定の時間で停止、炸裂 自機辺りを一方とした十字四方に多重光弾を放つ

画面上部左右に不可視の使い魔が発生、
使い魔を中心に発光中型弾が円形に展開されており、右側は時計回り、左側は反時計回りでゆっくり旋回している
発光中型弾は、それぞれ円の接線と垂直な外側へ予告線を照射しており、一定間隔で一斉に、光線への変化と予告線に戻るのを繰り返す


夢境「人と胡蝶が歩む路」
敵機から全方位に、蝶弾が連射される
蝶弾は旋回しつつ広がり、旋回方向は時計回りと反時計回りで放射ごとに交互
蝶弾は短い一定の間隔で、中型弾への変化と蝶弾に戻るのを繰り返す
中型弾は、自分から見た敵機と正反対の方向に直進する

画面上端から、水平に並んで蝶弾が発生、ゆっくり落下する 蝶弾の落下速度は微妙に差がある
こちらの蝶弾は、敵機から放射されるものよりも長めの一定間隔で、中型弾と蝶弾で交互に変化する
中型弾は、自機狙いで低速に直進する


反力「インバースフォール」
敵機から全方位に青中型弾

画面下端から多量の、当たり判定のない水色炎弾が上方に高速で上昇していく
また、同じく下端から、青炎弾が低〜中速で垂直に上昇していく
水色炎弾は、画面上端で白粒弾に変化、低速で適当な方向に反射する


隕石「インパクトベースン」
敵機から四方に中型弾を連射しつつ、砲塔が巡らされる
中型弾は下方に加速度がかかる

画面外上部の適当な位置から、自機狙いで大型弾が飛来する
大型弾は自機位置で炸裂、全方位に隙間ない発光中型弾を放射する
中型弾はある程度まで拡がって急速に減速していき、消えていく

345名無しさん:2012/09/29(土) 18:16:27 ID:???
鍵符「ハンマーフリューゲル」
敵機から全方位に、中型弾列が放射される 中型弾列は白中型弾の列と黒中型弾の列が交互に並んでおり、黒中型弾列は白中型弾列に比べ少し短い
中型弾列は、先端を外側に向けつつ、旋回しながら拡がっていく
また、弾列の先端が画面端に触れると、その画面端から適当な方向に小型弾が放たれる


捕捉「スナイパーブリット」
自機からある程度以上離れた画面全体の様々な位置から、適当な複数の方向へ弾丸が放たれる

一定間隔で、敵機から集中エフェクトが放たれると同時に、自機周囲の狭い範囲以外の画面全体が闇に包まれる
一瞬後闇は晴れ、同時に敵機から自機狙いで、5つの大型弾がV字に並んだものが放たれる


葉符「フォリッジエッジ」
敵機周囲で緑、黄緑米型弾が出現、若干旋回した後拡がっていく

画面外上部で、黄緑中型弾と、それを内接円にしてダイヤ型に並んだ緑氷弾から成る弾塊が、
自機縦座標を初めに、その左右へ等間隔で次々と発生、加速しつつ、微妙に角度をつけて落下していく


種符「シードフューゼレイド」
画面中央を中心に、そこそこの大きさの円を描くようにして、中型弾と楕円弾多数から成る花冠型の弾塊が等間隔に8つ発生する
弾塊は、それぞれタイムラグを伴いながら一つずつ、順番はランダムで順次、八方に黒米型弾を高密度に連射しつつ砲塔を半周ほど捻る
米型弾は少し進んで停止すると、自機狙いに変化し緩やかに加速しつつ飛来する
全ての弾塊が米型弾を撃ち終えると、弾塊は一斉に崩壊、まず楕円弾が外側に少し飛んだ後ゆっくりと下方へ落下していき、続いて中型弾が多重に分裂し拡がりつつ自機狙いで飛来する


切刃「カッティングチェイン」
敵機から、斜め下の左右どちらかを中心に、180度の範囲へ7wayナイフを隙間なく連射する ナイフは、左右画面端でのみ二度反射する
ナイフの弾源は微かにブレる
しばらくすると連射を終了、さらにしばらくして逆向きを中心にして連射を再開する

敵機から自機狙い5wayに、右から左、あるいは左から右へ高速で順次低速弾塊が展開され、一瞬後それぞれ加速しつつ飛び去る
弾塊は中型弾とV字に並んだ鱗弾からなり、Vの内側の二点が中型弾の縁に触れるようにして組み合わさっている
弾塊は加速に入る際、その場に小型弾の弾円を設置していき、また、中型弾の軌道にはクナイが隙間なく設置される
弾円は設置と同時に旋回しつつ中央へ収束、拡散し、クナイは少し後消える


鍛冶「トバルカインフォージング」
敵機から、発光赤小型弾散布とともに全方位に大型弾が放たれる 大型弾は、反時計回りに旋回しつつ拡散する

敵機から、時計回りで低速中型弾が連射される
中型弾は一瞬進んだ後、より低速で進みつつ、赤レーザーに変化し進行方向へ細長く伸びていく
ある程度まで伸びると、そのレーザーと同形状のナイフレーザーへと変化、高速で飛んでいく


帳符「フォールオブナイト」
敵機から全方位に順次大星弾が射出される
大星弾はしばらく進んで炸裂、少量の小星弾に変化し、それぞれの速度でバラバラと落下していく

右上から左下、あるいは左上から右下へ、埋め尽くすようにして闇が発生していく 闇は発生後、すぐに薄らいで消滅する


凍結「コールドアイビー」
敵機が横に移動しつつ、上下に青小型弾を少量撒いていく
小型弾が上下画面端に着弾すると、そこから垂直な方向に向け蛇行するようにして水色氷弾が順次、列を成して発生していく
氷弾は向かい端まで到達すると一斉に崩れ、発生しだした方向にバラバラと落下していく

横移動を終了し、再度移動を開始する際、敵機から全方位に白中型弾が放たれる 中型弾は大きく蛇行しつつ拡散する
中型弾は軌道に白氷弾を設置していき、氷弾は一瞬後、設置時の中型弾の進行方向に対し微妙に後退、その後消滅する


無人「オブザベーションアイズ」
敵機から八方に大型弾が放たれる
大型弾は少し進んだ後、軌道を九十度折る

画面端に沿って、四体の使い魔が移動する
使い魔は軌道に米型弾を短い間隔で設置し、また、三方向に予告線を照射しつつゆっくり砲塔を巡らせる 米型弾はしばらく後、画面端と垂直な方向を中心とした、狭い扇状範囲内のランダムな角度で飛んでいく
自機が予告線に触れると、その使い魔は予告線照射を三方とも一時中断、その際の自機座標へ向け、クナイを一定時間連射する クナイは、連射後半になるほど速い

346名無しさん:2012/09/29(土) 18:17:08 ID:???
遺伝「螺旋の産声」
敵機から、基準角度適当な八方に弾が三連射される 弾の旋回方向は、連射ごとに交互
弾は、連射中一射目は白光弾、二射目が白中光弾、三射目が白大型弾になる

画面外左方ないし右方から、垂直に近めの斜めに移動する不可視の使い魔が高速で飛来、上下端で何度も反射しつつ向かい側へ飛び去る
使い魔は、自身の軌道を中身とした、赤青二本の弾丸波線による二重螺旋を設置していく 弾丸は、発生直後に当たり判定はない
弾丸はしばらく後、自分が設置された際の使い魔の方向とは逆方向へ、崩れつつ飛んでいく


美符「花鳥風月の唄」
敵機から四方に大型弾が放たれる 大型弾の色は、赤、白、緑、黄
大型弾は軌道に同色の中光弾を等間隔で設置していく
中光弾はしばらくして、赤は楕円弾5つから成る花冠型の弾塊に変化した後拡散、白は多数の米型弾に変化してブワッと拡散した後フワフワ落下していき、
緑は自機狙い四方への高速多重鱗弾を放射し、黄は全方位光弾に変化し拡散する


蛇王「カルシファインググラワー」
敵機から時計回りに砲塔を巡らせつつ弾丸連射

敵機から様々な速度の複数の大型弾が撒かれる 大型弾は速度にかかわらず、一定の時間で停止する
その後、敵機から集中エフェクトが発生、終了とともに自機がしばらく移動不可能になる
また同時に大型弾は灰色に変化、自機移動不能解除とともに炸裂し、大型弾の円周を最大円とした三重小型弾円へと変化、旋回しつつ拡散していく


斥力「アンチグラビティ」
敵機から下方へ大型弾が放たれる 大型弾は画面下端少し手前で停止して炸裂、全方位に鱗弾を放射する
鱗弾はある程度進んだ後、上方への強い加速度がかかる

下端に隙間なく弾丸が敷き詰められては、多数の断片に分離して様々な角度で上昇していく 同じ断片を構成する弾丸ごとにも微かながら速度差があり、若干凸凹になっていく


情景「御厨人窟より見る水平線」
敵機周囲の適当な位置から、自機狙いで一発ずつ大星弾が放たれる

画面上部の画面外右方と、画面下部の画面外左方から、もう一方の端へ向け青楕円弾が飛んでくる
楕円弾の発生する領域は、上部で発生し左方に流れる楕円弾は上端から、下部で発生し右方へ流れる楕円弾は下端から中央x軸を少し超えるまでで、上下端に近づくほど楕円弾の密度が高くなる
そのため自機は上下の楕円弾群に挟まれながら、中央付近の弾密度が低い場所で左右から来る楕円弾と自機狙いの大星弾を避けるかたちになる


憑纏「サラウンドナイトメア」
一定間隔で、敵機周囲から粒弾が湧き出し飛散する

自機周囲を時計回りに、闇が次々と発生する 闇は、自機がギリギリ若干隠れる程度に離れた位置で出現する
闇はすぐに薄れ、中からは紫札弾群が出現 札弾はそれぞれランダムで、自機方面に低速、あるいは外側へ高速で飛び散る
うち、高速で外側へ飛んだ札弾は、画面端で紫炎弾に変化、低速になる


射出「フライトーピード」
全方位に、時計、あるいは反時計回りで順次三重楕円弾が放たれる

敵機から全方位に銃弾が放射される 銃弾には、ロケット推進?のようなエフェクトが付いている(原作でもどこかにそれっぽいのが付いているのがあったはず)
銃弾は微妙に曲線を描きつつ拡がり、その途中で、進行方向を中心とした若干広めな扇状範囲内に自機を捉えると自機方向へ向きを転換、以降緩いホーミングで飛来する
銃弾は画面端に触れると爆発、赤光弾を散らす

347名無しさん:2012/11/01(木) 01:03:23 ID:???
ハロウィンだしハロウィン関係のスペルでも作ってみるかーって、
思い立ったのが昨日でした。

唱符「トリックオアトリート」
複数個の中型弾が、一方の横端に向けて放たれる
中型弾は画面端で炸裂、多数のカラフルな小型弾となり、放物線を描いて下方へ散っていく

一定間隔で、敵機至近の左右を弾源に、小型弾がある程度ばら撒かれる
小型弾は画面端で反射、その一瞬後自機方向を向いたナイフへと変化し、少しして動き出す


灯符「スィードランプ」
敵機から、基準角度適当な四方に、白中光弾が次々放たれる
中光弾は、周囲に円を描くようにして順次赤クナイを発生させ、クナイは発生と同時に外側へ少し飛んで、一瞬停止した後再度動き出す
また、中光弾は一定間隔で停止し、白小型弾を放射する


悪霊「現世と霊界の門」
敵機から、適当な曲線軌道を描いて飛び去る白へにょりレーザーがばら撒かれる
レーザーに当たり判定はないが、発生の遅い白光弾を設置していき、光弾はしばらく後適当な方向へ散っていく


怪物「ジャックランタンの灯下」
敵機から、砲塔を巡らせつつ全方位に橙光弾が連射される 光弾はある程度進んで減速、停止し、少し後加速しつつ動き出す

敵機から赤中光弾がばら撒かれる 中光弾は適当な距離を進んで停止し、黒中型弾へと変化、同時に全方位に反転弾丸を放射する
中型弾は、変化直後の自機の方向へコマ送りのようにして、超短距離のワープを高速で繰り返し飛んでいく


怪宴「魑魅魍魎の夜」
敵機から、砲塔を巡らせながら一方に闇を放出することと、全方位レーザー射出が交互に繰り返される
闇はある程度進んで薄れ、内部から反転紫中型弾が適当な方向へ飛び、一旦停止した後再度適当な方向へ飛んでいく

反転小型弾が、楕円形に放射され、旋回しつつ拡がる 楕円の角度は適当

敵機から、赤粒弾が自機方面へ集中的に撃ち出される

348名無しさん:2012/12/12(水) 17:19:55 ID:???
トラウマ弾幕再び制作中です。
アイデアを募りたいのでよろしくお願いします。

349名無しさん:2012/12/13(木) 00:54:20 ID:???
>>348

フリゲだけど個人的にトラウマになったもの


〇ゆめにっき

想起「発狂鳥人間」 / 想起「神速鳥人間」
想起「ウボァ」
想起「モノ子」
想起「赤の王様」
想起「FCバグ」

〇.flow

想起「錆付く世界 −鬼子−」
想起「錆付く世界 −裏学校−」
想起「錆付く世界 −胎児−」
想起「錆付く世界 −虹色花畑−」
想起「カウンターカウンター」

その他フリゲ

想起「赤目のいりす」*いりす症候群!
想起「青い人形の部屋」*ib
想起「あいちゃんと男の子」*愛と勇気とかしわもち

フリゲ以外

想起「しっこくハウス」*FE蒼炎
想起「ガールフレンドバッドエンド」*パワポケ。ガチでトラウマになってる
想起「この子の七つのお祝いに」*音ゲー。歌詞
想起「フォーリーフ」*音ゲー。BGA
想起「パッキーエンド」*一番分かりにくいんでスルーしてくだしあ


何か、分からん人には分からんものばっかですんません

350名無しさん:2012/12/13(木) 20:09:04 ID:???
>>349
うーん…
想起「ゆめにっき」
で統一するのも良いかもですね

351名無しさん:2012/12/13(木) 21:32:23 ID:???
参考:ニコニコ大百科「みんなのトラウマ」、ピクシブ百科事典「ゲームにおけるみんなのトラウマ一覧」
スペル名の下のは適当な主体弾幕案なんであまり気にしないでいただいても。

想起「赤い部屋」
一時期流行ったフラッシュもしくは都市伝説。貴方は好きですか?
そして誰もいなくなるか?の第二段階みたいなのだとか。
あるいは敵機から撒かれた赤ナイフが画面端でワープして自機狙いに飛来したりとか。

想起「テレポーター」
* おおっと * → いしのなかにいる
自機が強制ワープ、ワープ後の周囲が多数の弾で囲まれて、敵機からの弾で破壊されるとか。
なんらかのきっかけ(特定の弾にグレイズ等)を発動条件にワープとか。

想起「終末の三日」
ムジュラの仮面の月。スペル名は適当。
黄色か紫色の巨大な核弾が画面外上部から落下してきたりとか。

想起「キングボンビー」
桃太郎電鉄におけるペナルティキャラ。
自機周囲から銭弾(発生後短時間は当たり判定なし)が散って、放物線を描いて落下する、とか。

想起「大妖精」
ゼルダの伝説。確か時のオカリナ。
(東方においての)大妖精を召喚して弾幕を張らせるとか。

想起「ダマグモキャノン」
ピクミン2。地下の秘密基地ボス。
常に自機方向へ予告線+予告線にそって断続的に高速弾、着弾地点から弾が拡散、とか。

想起「ミラクルマター」
炎、氷、電気、岩、爆弾、刃、針っぽい弾幕をそれぞれ展開するとか。

想起「レッドイーター&ブルーイーター」
ドラクエ5のモンスター。
弾源二つが弾を撒きつつ、それぞれ自機を中心に乱舞したり自機に突進したり、とか。

想起「キューブラッシュ」
グラディウスⅢ。
正方形に組み合わさったレーザーが、上端で次々と配置され落下してくる、とか。

想起「ヘブンズゲート」
グラディウス外伝。
ヘブンズゲートをアレンジした弾幕を展開、とか。

352名無しさん:2012/12/14(金) 20:31:43 ID:???
>>351
>>想起「ダマグモキャノン」

ち ょ う ど き の う つ く っ た

353名無しさん:2012/12/22(土) 00:21:16 ID:jo.9AiE6
今更(本当に今更)ながら、流石に他の方の考えた名前を使ったスペルが誤字まみれでは駄目だろう……
ということで、妄想する程度の能力さんのスペル名から妄想したものを書きなおし。
今回は何度か見なおしたんで、そもそもの表現力文章力はともかく、誤字は少ないはず。きっと恐らく多分。
>>107
○矛符「レジェンディアハルバード」
・案①
画面下端全体から、ところどころ小さい隙間を空けつつも水平にほぼ隙間なく連なった中型弾が、次々と低速で打ちあがる

敵機が自機方向に向けレーザーを構え、集中エフェクトの後そのまま突っ込んでくる
中型弾はレーザーに触れると消滅、さらにその周囲の中型弾は崩壊し、消滅したものに対し逆方向に拡がっていく
敵機はレーザーの先端が画面端に触れると画面上部に戻り、全方位弾丸を撃ち出す また、レーザーが画面端に触れた際、そこから米型弾が拡散する
・案②
①と同じく下端から弾壁が上昇
それに加え、敵機から自機狙い3wayレーザー射出 レーザーは周囲の弾を消滅(もしくは崩壊)させる
(構成する弾が弾壁ごとに違い、弾ごとにレーザー接触時の動きが違ったりする、とかでも)
・案③
敵機から隙間ない全方位に、高密度多重円で弾丸放射 弾丸は全体的に低速
その直後敵機から自機狙いで予告線が照射され、予告線は微妙に太めの光線に変化する
光線は周囲の弾丸を飛散させ、弾円に穴を開ける
その後敵機周囲を、不可視の使い魔が楕円形に一周回転し消滅、使い魔は鱗弾をばら撒きつつ自機狙いでレーザーを連射する
・案④
敵機から全方位レーザー

自機狙いで予告線を数本連続照射
予告線は一瞬後消滅、同時に予告線と同じ方向へ高速中型弾が放たれる
中型弾の周囲には、中型弾を内接円とした菱形にクナイが並び、また、中型弾の経路上には光線が引かれる 光線はしばらくして消滅する
中型弾は画面端に触れた際、三重円でクナイを放射する
・案⑤
敵機から時計回りに砲塔を巡らせつつ、八方にクナイ列連射

敵機から、自機方向を中心に、50度ぐらいの範囲に超多way細レーザー レーザーは中央のものほど速度が微妙に早い
その後間髪入れずに、多wayレーザーの中央のレーザーに重ねるようにして太く長いレーザーをぶっ放す 多分全体として矢印っぽい形になるはず…
さらにその後全方位交差小型弾を数度放射、最初から


○盾符「レジェンディアシールド」
・案①(sm18824791で再現したいただいたやつ)
敵機から3way大型弾 大型弾は低速で少し進んで一旦停止した後、増速し再度動き出す
また、画面下方からナイフが上昇していく

画面最上層で、水平方向に等間隔で盾が出現、速度差を伴いつつ落下する
盾はナイフと大型弾を反射する
・案②
敵機のすぐ下に、巨大な多角形の下の部分を切り取ったような感じでレーザーが発生
レーザーはゆっくり下方向に少し動いた後消滅する
レーザーは自機弾に反応し、撃ち返し弾を撒く
また、敵機周囲に次々発生する弾源(発射口?)から全方位大型弾が放射される

画面下端、ならびに画面外左右から、適当な角度の炎弾/ナイフが上昇していく ナイフは画面内に入った一瞬後一時停止し、加速しつつ飛んでいく
炎弾とナイフはレーザーに触れると反射、反射直後一瞬だけ増速する
・案③
敵機周囲から大型弾がばら撒かれる
大型弾は画面端でナイフに変化、速度差を伴いつつ拡散する

画面上端で、左右端間を高速で弾源が往復、軌道に隙間なく弾丸を設置していく
弾丸は一辺が完成すると、一斉に自機狙いで水平を保ったまま飛来する イメージとしては「動き出した際の自機の座標に近づくほど短くなる、水平の弾壁」
弾壁は自機弾を撃ち返し弾として反射し、また、ナイフを反射させる ナイフは反射後、元の速度にかかわらず弾速が一定になる

354名無しさん:2012/12/22(土) 00:22:02 ID:???
○真葬「シークレットリアリティ」(明抄)
・案①
敵機から、時計回りと反時計回りで四方ずつ、多重米型弾が連射される
それに加えて、敵機周囲で霧や闇が次々と発生、外側へ漂っていく
霧、闇は、触れた米型弾を半透明にする
・案②
敵機から全方位大型弾

画面全体を霧(もしくは闇でも)が一瞬覆う
霧が晴れると、自機周囲を除く画面全体に、適当な方向を向いた米型弾が発生 少し後ゆっくりと加速しながら動き出す
米型弾は、次に霧が覆う際に消滅する
・案③
画面端付近を闇が覆う
闇内部からは反転米型弾がばら撒かれる

画面内の適当な位置に闇が発生 闇はすぐに薄れ、同時にその付近から多数のレーザーが放射される 胎児の夢最終パターンのレーザーの発生位置が不規則になった感じ
・案④
敵機から全方位中型弾が次々放たれる 中型弾は旋回しつつ拡散、旋回方向は1射ごとに交互に変化
また、敵機周囲で米型弾が湧き出し、適当な方向へ飛んでいく

敵機周囲の広い範囲が深い霧で覆われ、また、敵機から全方位に隙間なく円形になった霧が放射される


○夜雨「深夜に響く雨音」/夜雨「静かな夜の暴風雨」/夜雨「恐怖の丑三つ時雷雨」/夜雨「真夜中のタイフーン警報」(小傘)
・案①
敵機から八方に不可視の使い魔が放たれ、旋回しつつゆっくり広がる
使い魔は軌道周囲に高密度で闇を発生させ、また、周囲を弾源に青米型弾を降らせ、一定間隔で全方位小星弾を放射する
静かな〜になると弾量増加、
恐怖の〜になると、使い魔が周囲に光弾を発生させるように 光弾は下方適当な向きに予告線を照射、予告線はすぐに細い光線に変化し消滅する
真夜中の〜になると、小型弾からの予告線がそれぞれ適当な2方向になり、米型弾が緩い曲線を描いて拡がるようになる
・案②
画面上部で次々と闇が発生する
闇内部では大小星弾が発生、適当な方向へ飛んでいき、また、水色クナイが発生し下方へ落下していく
静かな〜になると、クナイ量と弾速が強化
恐怖の〜になると直下に飛んでいく細身の黄レーザーが追加
真夜中〜になるとレーザーが光線照射に変化、クナイが曲線を描くようになり、星弾が旋回して拡がるようになる
・案③
敵機から時計回りに砲塔を巡らせつつ全方位灰中型弾連射、中型弾はしばらく進んで一旦停止し、再度動き出す
それに加え画面上端ないし左右端上部から、次々氷弾が発生し降り頻る
静かな〜になると弾量増加、
恐怖の〜になると、画面外上部から予告線が、適当な角度の下方へ照射され、予告線は細身の光線に変化する
真夜中〜になると、光線増加に加え氷弾がきつい曲線軌道を描くようになる


○警火「不死鳥の篝火」
・案①
敵機から、砲塔を時計/反時計回りに巡らせながら多重暖色系鱗弾が連射される

画面左右端に沿って、上から下へ、使い魔が発生しては消滅する
使い魔は発生と同時に炎弾をばら撒く
・案②
敵機から自機狙い5方向へ多重光弾射出

敵機から不可視の使い魔がばら撒かれる
使い魔は曲線を描いて飛び去り、軌道上に等間隔で炎弾を設置していく
炎弾は少し後、曲線に対し外側へ飛んでいく
・案③
敵機の横軸周囲から、次々と橙楕円弾が発生し、上下に飛んでいく

自機外し四方に大型弾が放たれる 大型弾の色は、奇数回は赤、偶数回は橙
大型弾は、軌道に対し垂直な左右に自身と同色の炎弾を連射、炎弾は少し進んで停止した後、赤いものは元の通り、橙のものは適当な方向に向け飛び去る
・案④
敵機から、全方位二重円に赤鱗弾放射 鱗弾は、内側の円と外側の円で異なる向きに旋回しつつ拡散する

画面左右端近くで、上から下、あるいは下から上に向け、大体直立に連なるような感じで、中光弾が不規則に設置される
中光弾はしばらくして炸裂、上下左右、あるいはそこから微妙に基準角度をずらした四方へ向け炎弾を放つ

355区切り方を間違えた:2012/12/22(土) 00:23:08 ID:???
○氷壁「アイシクルウォール」/絶氷「アブソリュート・ガード」
・案①
敵機から八方に青鱗弾レーザー
レーザーは、進行方向に対し垂直な方向を中心とした左右に、水色鱗レーザーを乱射していく
レーザーはどちらの色も自機弾を防ぐ
絶氷では鱗レーザーが長くなり、粒弾による撃ち返しが追加される
・案②
敵機周囲から氷弾乱射
氷弾はある程度進んで時計、あるいは反時計回りにきつい角度で旋回し、交差しつつ拡がる

敵機左右付近の画面端から、多数の青鱗レーザーが突き出す
鱗レーザーの長さはまちまちだが、殆どは画面半分以上に達す
鱗レーザーは自機弾を防ぎ、粒弾による撃ち返しを行う
絶氷になるとレーザー量増加、撃ち返しが氷弾になる
・案③
横端から横端へ、敵機付近を横切るようにして、中光弾が高低差を含みつつほぼ隙間なく並んで発生する
中光弾は発生と同時に真下に青鱗レーザーを構え、しばらくその場でとどまった後炸裂、氷弾を撒く
レーザーは、中光弾についている間は自機弾を防ぎ、中光弾が炸裂するとそのまま落下していく
絶氷になると、一度に発生する中光弾の列が増える
・案④
敵機周囲で次々炸裂が発生、氷弾を散らす
また、一定間隔で画面上端から、様々な角度の水色鱗レーザーが若干タイムラグを伴いつつ次々と突き出す レーザーは殆どが画面中央近くまで到達する
レーザーは自機弾を防ぎ、撃ち返しで粒弾を散らす
レーザーはしばらくして、向いている方向へ飛んでいく
絶氷になると氷弾とレーザーが増加、レーザーが青色になる
・案⑤
敵機すぐ下の横軸から、右から左、あるいは左から右へ、次々と上向きの青鱗レーザーが突き出すようにして発生する
レーザーは自機弾を防ぎ、しばらくして多数の氷弾に変化、上昇していき画面上端で反射して降ってくる
敵機からは全方位に大型弾が放たれる
大型弾の着弾地点からは水色鱗レーザーが生え、少し後画面外へ引っ込みながら米型弾を撒く
絶氷になると弾数増加、水色鱗レーザーも青色になる

>>109
○感符「喜怒哀楽の振り子」(こいし)
・案① (再現して頂いたもの)
敵機から、下方以外の全方位に、大きく蛇行する米型弾ワインダーが展開される
+
敵機と予告線で繋がった大型弾が、下方180度の範囲で揺れを繰り返す
大型弾は左右の折り返し地点で、次の振り子軌道で現在の自機座標に直撃するように位置を調整する
大型弾は振り子軌道の際、軌道に様々な方向を向いた鱗弾を設置していき、鱗弾は後に散開、加速しつつ拡がる
鱗弾の色は、敵機からの距離で四色に変化する
・案②
発光中光弾が敵機周囲で次々出現、敵機と逆方向へ向け飛んでいく 中光弾の大体の発生位置は、敵機から遠ざかったり近づいたりする

横軸中央、画面外のかなり上方に使い魔が出現、
使い魔には大型弾が予告線でつながっており、大型弾は画面左右外の間を、振り子軌道で繰り返し往復する
予告線の長さ(=大型弾の使い魔までの距離)は、画面外で折り返すたびに、一定範囲内で変化する
大型弾は砲塔を巡らせつつ、四方四色の発光小型弾を連射していく 小型弾はしばらく進んだ後軽く増速する
・案③
敵機から光弾が少量ばら撒かれる
光弾は放物線を描いて落下、その軌道には隙間なく光弾が設置されていき、設置された光弾はしばらく後消滅する

画面上端中央から、下方180度に多way小型弾 小型弾は、振り子が左右に往復するような形で1つずつ、次々薔薇弾変化したり戻ったりする 薔薇弾が小型弾に戻る際、自機狙いで低速のクナイを放つ


○無神経「不干渉の干渉」(こいし)
・案①
画面中央の一点を中心に、画面中に隙間なく張り巡らされるハート弾列が、
断片を形成してその一点に収束していく 一条戻り橋のような感じ
・案②
敵機から時計回りで八方に中型弾連射

敵機から八方ハート弾が放射される
ハート弾は、周囲に自機を感知すると超低速のクナイを多数乱射、クナイはその後一定速度まで加速する
・案③
敵機周囲を使い魔が四体旋回、敵機に向け、断続的にクナイを連射する

画面外からハート弾が敵機を中心に収束、使い魔の軌道の円内部でランダムで消滅していく
使い魔の軌道内部に自機が入ると、その間敵機から高密度高速の波紋状赤ハート弾が早いテンポで連射される
・案④
画面外から敵機へと収束するハート弾と、敵機周囲から次々と放射される全方位小型弾

敵機から斥力が発生 斥力は敵機に近づくほど強くなる

356区切り方を間違えた:2012/12/22(土) 00:24:05 ID:???
○泡沫「バブルカノン」/泡沫「バブルカノン360」/泡沫「ダブルバブルカノン360」
・案①
時計回りで砲塔を巡らせつつ、四方に青光弾が断続的に連射される 連射テンポは非常に速く、連射継続中は光弾が前後のものと隙間なく連なるため、等間隔で並んだ弾壁が飛来する

敵機から自機狙いで青大型弾 大型弾は自機座標まで飛来して破裂、全方位粒弾を放射する
〜360になると、自機狙いの大型弾を始めとし、時計、あるいは反時計回りで全方位に順次放つようになる 自機方向以外に放たれた大型弾の進行距離は適当
ダブル〜360になると、〜360に加えてその逆方向にも大型弾が放たれる 同時に放たれた大型弾は、同じ距離を進んで破裂する
・案②
直上を中心とした五方向に、水色氷弾が隙間なく連射される
中型弾は画面端で白光弾に変化、適当な方向に反射した後、上方へ泡のように飛んでいく

自機狙いで水色大型弾 大型弾は微妙に上方に加速度がかかりつつも飛んでいき、画面端で炸裂して雫弾を散らす
〜360では、自機方向を一方とした十六方向に順次連射する形になり、
ダブル〜360では、〜360に加え逆方向にも射出されるようになる
・案③
敵機から自機狙いで青中型弾
中型弾は、粒弾が隙間なく小型の円形に列なったものをばら撒いていき、
粒弾円はしばらく漂った後炸裂、円の接線外側へ、適当な角度で拡散する 粒弾は、拡散直後は超高速、その後すぐに減速する
〜360では中型弾が自機狙い全方位弾に変化、
そのかわり一つの中型弾から撒かれる粒弾円の数が減少し、粒弾円の破裂までの時間が短くなる
ダブル〜360では、〜360が2連射になる
・案④
敵機から、全方位楕円弾とともに、自機狙い青大型弾が次々と放たれる
大型弾は画面端で炸裂、多数の粒弾を放出し、粒弾は少し拡散した後、上方に泡のように上昇していく
〜360になると、楕円弾が無くなる代わりに大型弾が、自機狙いで連射された後周囲にも順次乱れ撃つようになる
ダブル〜360になると、大型弾とは逆方向に、青中型弾が追加される
中型弾は少数の粒弾を撒き、こちらの粒弾も泡のような挙動で上昇していく
・案⑤
画面下端から泡のように上がる、少量の白小型弾

敵機から青大型弾が撒かれる 大型弾は少し漂った後、破裂して自機狙い中型弾を放つ
その後自機狙いで不可視の使い魔を射出、使い魔は周囲に青大型弾を発生させていき、こちらも漂った後破裂し自機狙い中型弾を放つ
〜360では、自機狙い使い魔の他に数体の使い魔が適当な方向へ射出される
この使い魔も青大型弾を発生させるが、これらが発生させた大型弾は比較的少量で、しばらくすると水流に押し出されるようにして敵機と逆方向の画面外へ流れていく
こちらの青大型弾はグレイズに反応しいくつかの小型弾へと変化、適当な方向に散っていく
ダブル〜360になると、自機狙い含む使い魔射出が二度になる


○驟雨「俄か雨の気まぐれ」/驟雨「豪雨小雨サデンシャワー」(小傘)
・案①
闇が画面上部で次々に生まれ、左右へゆっくり飛び去っていく
闇は下方に青雫弾を降らせていく
豪雨小雨〜になると、闇が降らせる雫弾量にそれぞれ差が生まれ、また、停滞する闇も発生するようになる 停滞する闇はしばらく下方に雫弾を撒いた後、薄らいで消滅する
・案②
画面上部で次々と弾源が発生、上方に青氷弾を撒いていく
氷弾はしばらく進んだ後、放物線を描いて下方へ落下、途中で若干減速した後再び元の速度に戻る
豪雨小雨〜では弾源数が増加 それに加え一定間隔で、画面上端から若干のタイムラグを伴いつつ細身のレーザーが数本射出される
・案③
画面上部で次々と弾源が発生、水色雫弾を振り撒いた後、自機狙いで低速青小型弾を放つ
雫弾はある程度進んで急減速、その後放物線を描いて加速しつつ落下する
豪雨小雨〜になると氷弾量が増加、小型弾が自機狙い全方位に成る
・案④
上端から降る青中光弾が、画面上部で多数の氷弾に変化、上方に跳ね上がった後放物線を描いて落下する
豪雨小雨〜になると、画面下部まで降りてくる水色中光弾が追加 こちらは少数の青クナイに変化し、クナイは適当な方向に少し飛んだ後軽く重力に引かれるようにして下方へ飛んでいく
・案⑤
不可視の使い魔が、基準角度適当な三方向に三度放たれる
使い魔は、一定距離進んで停止、敵機を中心に横に長い楕円形に旋回し、軌道に灰中型弾を設置していく 使い魔の移動距離は、後に放たれたものほど長い
中型弾は少し後、一方に弾塊を放つ 弾塊を構成する水色氷弾は向きがそれぞれいくらか違い、飛距離が伸びるにつれ拡散する
豪雨小雨〜になると氷弾が青くなり、使い魔放射が五回になる

357名無しさん:2012/12/22(土) 00:25:15 ID:???
○暗探「ダークディテクターズ」(ナズ&ぬえ)
・案①
敵機(ぬえ)は小型弾をばら撒き、敵機(ナズ)は全方位中型弾を放射する

一定間隔で、自機周囲以外の画面全体が闇(というか鳥目)に包まれる
闇に包まれている間は、敵機(ぬえ)周囲からはレーザーばら撒きが、敵機(ナズ)からは鱗弾ばら撒きが追加される
敵機(ナズ)から撒かれた鱗弾は、適当な距離を進んだ後自機狙いに方向転換、飛来する
・案②
敵機(ぬえ)周囲から札弾放射

画面全体が闇に包まれ、その後、複数の適当な位置で視界が狭く開く
闇が晴れると、先ほど視界が開いていた部分の中心に、若干のタイムラグを伴いつつ次々と黄中型弾が発生、
中型弾は全方位に黄氷弾を放射した後、敵機(ナズ)へと収束し消滅する
また、その際画面外にも多数の中型弾が発生、これらも収束していく
・案③
自機周囲以外の画面が闇に包まれる
敵機(ぬえ)からは大型弾がばらまかれ、大型弾は適当な距離進んで停止、落下する
敵機(ナズ)からは上方広範囲に向けレーザーが射出される
レーザーは画面上端で自機狙いに反射、レーザーの交差点(レーザー反射時の自機座標)からは黄小型弾がばら撒かれる


魔劇「恋する人形は賢者と踊る」(魔理沙&パチェ&アリス)
・案①
画面上部に静止した敵機(魔理沙)から、基準角度適当な八方に大星弾が次々放射される

画面上部左右で、敵機(パチェ)からは五方へ、きつい角度で旋回しつつ拡がる魔法陣が、
敵機(アリス)からは八方に、緩い角度で回転しつつ拡がる人形が発射される
敵機は一度人形/魔法陣を発射するごとに、位置を入れ替える
魔法陣は軌道上に隙間なく、それぞれ緑、赤、黄、白、黒の発光小型弾を設置していき、
人形は一定間隔で全方位鱗弾を放射する
中光弾はしばらく後消滅していく
・案②
敵機(魔理沙)からは、自機外しで六方向小星弾ワインダー そのまま直下を中心に、左右に大きくゆっくり振られる
敵機(パチェ)からは、炎弾、青光弾、緑楕円弾、ナイフ、茶色中型弾が順番で全方位に放たれる うち、炎弾は旋回しつつ拡散、青光弾は直前の炎弾と逆向きに旋回して拡散し、楕円弾は少し進んだ後ベクトルが軽く変化、ナイフはある程度進んで自機狙いに方向転換、中型弾は放物線を描いて落下する
敵機(アリス)は画面全体に当たり判定のない人形を拡散させる
人形は停止後、時計、あるいは反時計回りで砲塔を巡らせつつ、二方向に高速クナイを非常に速いテンポで連射、
クナイはすぐに消滅、クナイの弾速は上下に近づくほど遅くなるため、消滅地点を結ぶと楕円のように成る


○表裏「リバーシブルローズハート」(さとり&こいし)
・案①
画面上部左右に静止した敵機が、カメラシャイローズのような薔薇を模したハート弾放射と、砲塔を巡らせながらの隙間ない十六方ハート弾連射を、互いに交代で行う
ハート弾は、敵機(さとり)のものは桃色、敵機(こいし)のものは水色
連射時のハート弾は、桃色は高速移動時、水色は低速移動時のみ実体化する
・案②
敵機二体が画面上部で、2つのパターンを交互に繰り返す
一方のパターンでは、敵機(さとり)は砲塔を巡らせつつ全方位に小型弾を連射、敵機(こいし)からは自機狙い大型弾が放たれる
小型弾は、大型弾の周囲に来るとその間薔薇弾に変化する
もう一方のパターンでは、(さとり)からは自機狙い六方向に中型弾が射出され、(こいし)からは小型弾がばら撒かれる
小型弾は少し進んで薔薇弾に変化、薔薇弾は中型弾が近づくと小型弾に戻る
・案③
敵機(さとり)周囲からハート弾ばら撒き ハート弾は発射後低速になり、しばらくして一定まで増速する
敵機周囲ではハート弾が積み重なり、薔薇の花のような感じになる ようはカメラシャイローズ

敵機(こいし)から、複数の曲線から成る渦を描くようにして、当たり判定のない小型弾が画面全体に設置される
小型弾はしばらくして次々と薔薇弾に変化、当たり判定が発生し、薔薇弾はさらにしばらくして小型弾へと戻り、捻れて飛散する

358名無しさん:2012/12/22(土) 00:25:48 ID:???
○「不死鳥は風雨にも負けず」(妹紅&諏訪子)
・案①
敵機(諏訪子)からは上方に青楕円弾ばら撒き
楕円弾は放物線を描き、画面外上部で頂点に達し落下する

敵機(妹紅)から、全方位に順次火の鳥弾(鳳翼天翔の奴かフェニックス再誕の奴)が射出される
火の鳥弾を構成する弾に触れた楕円弾は、一つの青氷弾と多数の白粒弾へと変化、粒弾はほぼ直上、氷弾は直下へ飛んでいく
・案②
敵機(諏訪子)からは全方位青札弾、
敵機(妹紅)からは砲塔を巡らせつつ四方へ、二種の速度の赤札弾を連射、札弾は少し進んで炎弾に変化する

画面上端から超高密度の水色氷弾が降り頻る
氷弾は敵機(妹紅)の付近で消滅する
・案③
敵機(諏訪子)のすぐ下に、非常に浅く長い下向きの弧を描くようにして弾源が多数設置され、
弾源は弧の接線に対し垂直な下方へ青米型弾を連射する 弧は、敵機の移動に従って動く
敵機(妹紅)からは、角度差の広い5wayに向け火の鳥弾が射出される 米型弾は火の鳥弾が近づくと、水色になって減速する


○闇歌「真昼間のナイトショー」/闇歌「デイタイムオールナイト」(ルーミア&ミスティア)
・案①
画面上部が闇に覆われる
敵機(ルーミア)からはナイトバードのような弾丸弧が打ち出され、敵機(ミスティア)からは水平に近い斜め四方に使い魔が放たれる
使い魔は直下と自機狙いの2方向へ、鱗弾を撃ちつつ飛び去る
デイタイム〜では、さらに画面下部も薄暗くなり見えづらくなる
・案②
画面上端で次々と闇が生み出され降下、それぞれ適当な速度で薄らいでいき、うち殆どが画面中央辺りで消える
それに加え敵機(ルーミア)からは全方位交差弾丸が、敵機(ミスティア)からは全方位鱗弾列が放射される
デイタイムでは、弾量増加に加え、闇が微妙に消えにくくなる(画面下層に到達するものが多くなる)
・案③
一定周期で、自機周囲以外が闇に包まれては戻ってを繰り返す
敵機(ミスティア)は左右に使い魔を放ち、使い魔は軌道に小型弾を設置、小型弾は後に三方向鱗弾となる
敵機(ルーミア)からは小型弾、弾丸ばら撒きとともに、全方位に闇が放出される
デイタイムでは、弾量と、(ルーミア)からの闇の量が増加

359名無しさん:2012/12/22(土) 00:27:08 ID:???
>>119
○技符「四方八方捕縛の陣」(霊夢)
・案①
敵機から、全方位中型弾とともにいくつもの陰陽弾が撒かれる
陰陽弾は画面上適当な位置で停止し、十字、あるいは斜め四方へ札弾を連射する 連射テンポが速く間は抜けられない
陰陽弾は次の陰陽弾が設置されると、札弾連射を止めて霊夢へ収束、消滅する
・案②
敵機から全方位札弾 札弾は少し進んで加/減速、それぞれ速度差が発生する

敵機を中心に、敵機至近に3つ、画面端いっぱいに6つの陰陽弾が旋回する
陰陽弾は、敵機近くで周回するものは自機外し4wayに札弾連射、
画面いっぱいに周回するものは、一定間隔で自機外し五方向へ札弾を5連射する
・案③
敵機から六方向に放たれた札弾が、多数に分裂して拡散する

敵機から八方に次々と陰陽弾が射出される
陰陽弾は少し進んで停止した後、微妙に曲線を描きつつ拡がる
陰陽弾は、自機外し四方に札弾を連射しつつ飛び去る
・案④
敵機から鱗弾列が乱射される

画面いっぱいの円を描いて、6つの陰陽弾が旋回する
陰陽弾は、円の接線と垂直な外側と、円中央を中心とした2wayの計3方向に札弾を連射する
円中央を中心とした2wayは、角度差が狭まったり拡がったりを繰り返す
・案⑤
敵機から低密度全方位札弾
うち半数は一定距離進んで一旦停止する

自機至近に8つの陰陽弾が発生、そのまま旋回しつつ広がっていき、旋回軌道の円の中央を中心とした2wayに札弾を連射していく 2way札弾の角度差は、陰陽弾の拡散に伴い大きくなっていく
陰陽弾はしばらく拡がると、札弾連射を止め全方位小型弾を二重円に放射、旋回方向を逆にして飛び去っていく


○奥義「風神連舞脚」(霊夢)
・案①
敵機が陰陽弾を撒いた後、自機方向への短距離移動を、短い間隔で三度繰り返す 陰陽弾は放物線を描いて落下、左右端で一度、下端で二度バウンドする
一回の移動ごとに、敵機周囲でへにょりレーザーが発生し敵機を中心に小さく一周、小型弾を撒く
また、一度目、二度目の一時停止時に敵機から全方位灰札弾が放射され、
三度目の停止時には赤札弾を二重円に放射、その後画面上部に戻って最初から
・案②
敵機が、自機方向への短距離移動を速いテンポで繰り返しつつ、全方位に札弾を放射する
また、敵機から高速で砲塔を巡らせつつ、一方へ小型弾が連射される 砲塔は一回の移動ごとに一周と少し回転する
小型弾は高速で少し進んだ後、速度差のある3つの鱗弾へと変化、拡がっていく
・案③
敵機周囲に、弾源が5つ連なったものが発生、ほんの少しずつ外側に拡がりつつ、敵機を中心に高速で三周し消滅する 弾源列が消滅すると、違う弾源列が新しく発生し逆周りに三周、これが消滅するともう一列発生し三周 合計三列が連続して発生する
弾源からは、円外側に向け米型弾が断続的に連射される
その後敵機から札弾が放射され、最初から


○霊符「夢想封印 紫」(霊夢)
・案①
敵機を中心に、4つの陰陽弾(紫/ムラサキ)が周回する
陰陽弾の軌道は、長辺を水平においた楕円形を描き、楕円の短辺は時間で0〜長辺の1/4程度までの範囲で変化していく
陰陽弾は、短い発光紫氷弾列を、自機を中心とした広い扇状範囲に乱射
また、角度差の広い自機外し2wayへ細身の紫レーザーを連射する
弾が画面端に触れると、氷弾は点対称、レーザーは着弾点からの垂直線と直交する画面端へとワープ、そのまま飛んでいく
・案②
敵機を中心に、8つの陰陽弾(紫)がゆっくり周回する
陰陽弾の描く円の大きさは徐々に変化していく
陰陽弾は大体一定間隔で、それぞれが違うタイミングで集中エフェクトを放った後、隙間ない全方位札弾と、長めの発光紫氷弾列を放射する
札弾はある程度進んで自機狙いに変化、氷弾列は画面端に来ると、向かいの画面端へワープを行う
・案③
敵機から札弾の低密度波粒
それに加え敵機周囲を巡る陰陽弾(紫)が、旋回軌道を大きく(本来なら画面外まで行くぐらい)拡げたり敵機近くまで収束したりする
また、陰陽弾は画面端に触れると、何度でも向かいの画面端へワープする
陰陽弾は一定間隔で、全方位紫楕円弾を放射 楕円弾は進むに連れ縦に伸び、レーザーとなる
・案④
敵機周囲を巡る陰陽弾(紫)からレーザーばら撒き
敵機からは札弾が八方に向け、時計回りで連射される
+
自機移動が反転する

360名無しさん:2012/12/22(土) 00:27:40 ID:???
○霊符「夢想封印 萃」(霊夢)
・案①
全方位に、遅速二重の札弾を連射しつつ砲塔を巡らせる

敵機斜め四方に陰陽弾(青)が設置される
陰陽弾は全方位に発光白中型弾を放射、中型弾は少し進んだ後、曲線を描き自機ホーミングで飛来する
・案②
敵機から全方位札弾 札弾は広く拡がって、自機方向に短距離移動、その後再度自機狙いで飛来する
+
敵機から四方に陰陽弾(青)が放たれる 陰陽弾は発光白中型弾を放射しつつ、ある程度進んで敵機へと戻る
中型弾はある程度進んで、緩やかに軌道を変え自機狙いで飛来する
・案③
敵機左右少し上と斜めした左右に1つずつ、計4つの陰陽弾(青)が設置される
陰陽弾は小、中型弾と米型弾をばら撒き、一定間隔で発光白中型弾を放射する
中型弾は、前方を中心とした狭い扇状範囲に自機を捉えると、緩やかに自機方向に軌道変更をする
・案④
敵機周囲に陰陽弾(青)が配置され、中光弾をばら撒く
中光弾は微妙に自機を追尾する
敵機からは札弾がばら撒かれる
+
敵機に向け引力が発生する


○霊符「夢想封印 文」(霊夢)
・案①
敵機が画面上部で、画面端ワープしつつ左右へ飛び回る
また、敵機を中心に、横に二つずつ連なった陰陽弾(赤)(ようは地霊殿文装備のアレ)が二組、回転する
陰陽弾は、外側に向け小さいV字に並んだ赤氷弾を連射、一定間隔で全方位に比較的大きめのV字に並んだ橙氷弾を放射する
赤氷弾は画面端で反射する
・案②
敵機から多数の中型弾と札弾が勢い良く発散される
また、敵機から、横に二つ連なった陰陽弾(赤)が、二組ずつ四度放たれる
陰陽弾は一定距離を進んで停止、自機を中心に高速で旋回しつつ、V字型に並んだ鱗弾を連射、しばらくして減速、停止後、自機狙いで高速に飛来する 陰陽弾は、後に放たれるものほど、停止までの進む距離が伸びる
鱗弾は徐々に加速していく
・案③
陰陽弾(赤)が二つ連なったものが二組、敵機周囲を旋回する
陰陽弾は外側に鱗弾を連射、全方位に蝶弾を放射する
敵機は一定間隔で、全方位に札弾を放った後自機方向へ高速で突進
画面外に消えた敵機は向かい側の画面外から現れ、画面上部あたりで急停止する
・案④
陰陽弾(赤)が二つ連なったものが二組、敵機を中心に旋回し、鱗弾を放射する 鱗弾は画面端で反射する
敵機からは八方に多重札弾
+
自機に対し、一定の向きから引力がかかる 向きは時間経過でゆっくり変化していく


○神霊「夢想封印 妖」(霊夢)
・案①
敵機周囲を6つの陰陽弾が巡り、紫レーザーばら撒き、全方位発光白中型弾放射、外側へのV字に並んだ氷弾連射を順に行う
レーザーは画面端でもう一方の画面端へワープ、中型弾は自機を追尾、氷弾は画面端で反射する
・案②
敵機周囲を8つの陰陽弾が回転する
陰陽弾はそれぞれ、全方位多重蝶弾、砲塔を巡らせつつの全方位鱗弾十連射、隙間ない全方位札弾、発光白中型弾ばら撒き、紫レーザーばら撒き、小、中型弾ばら撒きをランダムで展開する
うち、鱗弾は画面端で反射、札弾はある程度拡がって自機狙いで飛来、中型弾は進行方向付近に自機を捉えると自機を追跡、レーザーは徐々に前方へ伸びていく

361名無しさん:2012/12/22(土) 00:28:14 ID:???
○「曼荼羅結界」(霊夢)
・案①
画面中央から見た斜め四方に陰陽弾が設置され、
陰陽弾は十字四方に、低速の札弾を速めのテンポで連射、画面を九つの区画に等分する
敵機は、中央の区画で全方位中型弾を放射し、その後自機のいる区画の中央にワープ、隙間ない全方位札弾を放射する
札弾は区画いっぱいに拡がった後、奇数回はいくつもの断片に等分され、互い違いに外側に拡散/内側に収束
偶数回は全て自機狙いで収束する
札弾を放射した敵機は、しばらくその場にとどまった後中央の区画へと戻り中型弾を放射…以降繰り返し
・案②
敵機から、四角形になった予告線が、回転しつつ次々と拡がる
予告線は、画面外近くまで拡がると光線に変化、拡散速度が急減速する
予告線四角の各角からは、全方位弾が二重円で次々放たれていく
全方位弾は外側が札弾、内側が小型弾で、ある程度進んで停止、しばらく後札弾は自機狙いで収束、小型弾はそのまま拡散する
・案③
画面外から敵機に向け、小型弾円が様々な速度で収束していく

敵機から四方に、陰陽弾が次々と放たれる
陰陽弾は、適当な距離を進んで停止、全方位に隙間なく、当たり判定のない札弾を放射する
札弾はある程度進むと、停止して当たり判定が発生、少し後短い断片に等分され、互い違いに中速と低速で拡がっていく
・案④
画面中央に静止した敵機を中心に、画面を3×3の九つに画面を分割するよう、結界が張られる 敵機がいる中央の結界には入ることが出来ない
敵機からの弾が中央の結界の縁に触れると、残り8つの結界の同じ場所にワープする
+敵機から簡単な弾幕(8つの結界を良い感じに利用した弾幕がうまく思いつきませんでした!)


○「四方を護る神獣と巫女の祈り」(霊夢)
・案①
敵機から灰札弾を四方に連射しつつ、砲塔が巡らされる
また、一定間隔で全方位札弾が放射される

上端に紫、左端に白、下端に赤、右端に青の光線が引かれる
光線は札弾を、紫は適当な方向に、白は垂直に、赤は自機狙いに、青は普通に反射角へ反射させ、札弾を自分と同色に(紫は黒に)変える
・案②
敵機周囲を、赤、青、白(というより薄い灰色)、黒の陰陽弾が1つずつ(もしくは、普通の陰陽弾が4つ)回転する
陰陽弾は、赤は時計回りに札弾を放射、札弾は炎弾に変化する
青は蛇行する鱗弾列を放射、白は反時計回りで砲塔を回らせつつ四方に3way札弾連射、札弾は少し進んで自機狙い小型弾へと変化
黒は小型弾を多数拡散させ、小型弾は放物線を描いて落下した後札弾へと変化、直進する
・案③
敵機周囲四カ所から、黒、白、赤、青の札弾が全方位に拡散、しばらく進んで停止する
その後、黒札弾はタイムラグを伴いつつ次々と動き出し、白はそのまま一斉に拡散、赤は自機狙いで飛来、青は半数ずつ逆向きに旋回し交差しつつ拡がる

一定間隔で、画面上下左右端に、それぞれ紫、赤、白、青の光線が張られる
発生と同時に光線は二本に分裂、自身に対し垂直な2方向へ勢いよく分かれて消滅する
・案④
画面各角に弾源が設置され、それぞれが砲塔を巡らせつつ五方向に札弾を、断続的に隙間なく連射していく
札弾の色は、それぞれ赤、青、白、黒
また、敵機から札弾が四重円に放たれる


○華恋「オーロラスパーク」(魔理沙)
・案①
敵機周囲をめぐる使い魔から、外側へ多重小星弾が断続的に連射される

敵機から自機狙いで細身のマスパ照射
それに加え、その光線を中心に、様々な色の小星弾が蛇行しつつ飛び去る
小星弾は軌道に同色の発光小型弾を多数設置、小型弾は適当な方向に超低速で動いた後消滅する
・案②
画面上部で、画面外左右から弾源が1つずつ飛来、
弾源は接線と垂直な二方向へ、多重発光小星弾を連射していく 小星弾の色は、数連射ごとに変化する
また、自機狙い四方に光線が照射される
・案③
敵機から小星弾がばら撒かれる 小星弾の色は時間で七色に変化していく

自機狙いで細めのマスパ マスパ側面からは七色の光弾が拡散する
・案④
敵機から自機外し六方向に、光線が照射される 光線は時間で色が変化する
光線上を敵機から外側へ向け弾源が走り、光線に対し垂直な左右へ七色の中光弾を連射していく

362名無しさん:2012/12/22(土) 00:29:10 ID:???
○天符「シューティング・スターゲイザー」(魔理沙)
・案①
敵機から、断続的に大星弾がばら撒かれる
大星弾はしばらく進んだ後方向を転換、自機狙いで飛来する
また、敵機から使い魔が複数放たれ、画面全体の適当な位置に設置される
使い魔は全方位に、弾丸を先頭にした発光小型弾列を放射、その後小星弾を振り撒いて消滅する
・案②
敵機周囲から光弾が拡散する

画面外上部から、大星弾が斜めに落下していく
大星弾は適当なタイミングで炸裂、八方へ向け、V字に並んだ発光米型弾を放射する
・案③
敵機から大星弾が、三度に分けて適当な方向に撒かれる
大星弾は画面端で反射し、放たれた一定時間後に停止、自機狙い5方向に予告線を照射し、細身の光線に変化させる
光線はすぐに消滅、それとともに大星弾は炸裂し、発光小型弾を散らす
・案④
白大星弾が敵機から次々放射される 白大星弾は適当な距離を進んで停止、炸裂して光弾を散らす
それに加え、敵機から多way全方位に大星弾が放射される
大星弾は軌道に氷弾を設置していき、氷弾は一瞬後大星弾と逆方向、もしくはそれより少しずれた方向へ飛んでいく
・案⑤
敵機から、時計回りで砲塔を巡らせつつ五方向に小星弾が連射される 小星弾の弾速は、一発ごとに変化する

自機狙い四方に向け、予告線が三度照射される
予告線と交差した画面端からは、全方位二重小星弾と自機狙い大星弾が放たれる


○魔光「ブリリアントスプレッド」(魔理沙)
・案①
敵機から大星弾ばら撒き
また、敵機から多way全方位に、時計あるいは反時計回りで小星弾が順次撃ち出され、様々な速度で拡がる
小星弾はしばらく後一斉に急減速、超低速になり、敵機との間に予告線を照射、予告線は細身の光線に変化する
光線はしばらくして消滅、小星弾は再加速し飛んでいく
・案②
敵機から1つずつ大星弾が放たれる
大星弾は敵機の周囲を旋回した後、角度を緩やかに変え自機狙いで飛来する
大星弾は多数の高速光弾をばら撒いていき、光弾は少し進んで減速する
・案③
敵機から、全方位旋回大星弾が数回放たれた後、全方位に予告線
予告線はすぐに光線に変化、光線は少しして発光小星弾列へと変化し、敵機方向へ崩れつつ飛び去っていく
・案④
自機狙い四方と、その間を縫う四方に向け、交互に大星弾が放たれる
大星弾は光弾をばら撒いていき、画面端で炸裂、着弾地点から基準角度適当な五方向(2、3方向は画面外に向けられるが)を中心とした狭い扇状範囲に光弾がばら撒かれる
・案⑤
敵機から5つの魔法陣が展開される
魔法陣は5方向に向け、適当な弾速の光弾を連射しつつ、敵機周囲を旋回する
魔法陣はしばらくして、光弾連射を止めてそのまま外側へ拡散、
その少し前に敵機から新しい魔法陣が放たれる 旋回方向は奇数回と偶数回で反対


○突符「ハイシティブルーム」(魔理沙)
・案①
敵機が、画面上方を適当な角度で左右に行き交い、軌道に対し垂直な2方向に多重小星弾を連射する
また、一定間隔で敵機から大星弾が自機狙いで射出される
大星弾は自機の居た場所で小星弾を散らしつつ炸裂、しばらく残存する複数の発光小、中型弾となり、消滅までゆっくり拡散する
・案②
敵機が画面上部を左右に行き交いながら、小星弾を振り撒き、自機狙い六方大星弾を連射する 小星弾はある程度進んだ後、曲線軌道になって散開する
また、画面下端の適当な位置に向け、次々と中型弾が放たれる
中型弾が画面端に触れると、着弾点から直上へ向け光線が照射され、少しのち消滅する
・案③
敵機が、細めのドラゴンメテオで上下からの自機狙い突撃を繰り返す
敵機からは大星弾がばらまかれ、大星弾は適当なタイミングで一時停止した後再度動き出す
・案④
敵機から全方位に大星弾が放たれる 大星弾は少し進んで一時停止した後拡散、画面上下端で反射する
大星弾は軌道に氷弾をバラバラと設置していき、氷弾は少し後大星弾と同じ方向へ低速で飛び去る

363名無しさん:2012/12/22(土) 00:29:46 ID:???
○幻星「メテオニックファンタズム」(魔理沙)
・案①
敵機から八方に大星弾を連射しつつ、砲塔旋回
大星弾は砲塔の回転とは逆向きに旋回しつつ拡がる

予告線が画面外上部から次々照射される
予告線は非常に太い光線へと変化、すぐに消滅する
・案②
画面外上方から、レーザーでできた五芒星が次々と落下する
五芒星は落下過程で、各頂点から順次光弾を拡散させる
・案③
画面上端から、斜めに向け水色、紫、緑の炎弾が次々と落下してくる
炎弾は下方に行くにつれ、横方向に強く曲線を描いていき、画面下部あたりで減速していく


○魔界「ブラックメイジ・レイ」(魔理沙)
・案①
敵機から、自機狙い全方位に予告線が放射される
予告線は、自機狙いで放たれたものは太め、それ以外は細い光線に変化する 光線は内側が黒く、縁が青い
細い光線と交差した画面端からは、反転小星弾がばら撒かれる
・案②
敵機が画面外斜め上方に移動、自機狙いで予告線を照射し、若干細めのマスパを照射する
マスパ上を弾源が走り、砲塔を巡らせつつ5方向に反転大星弾を連射していく
大星弾は画面端で反転小星弾に変化、落下していく
・案③
敵機から大星弾が放射される
大星弾は旋回しつつ、一定間隔で小星弾を放射しながら拡散
一定まで拡がると旋回の向きを変更、その際二重円に小星弾を放射する
さらに拡がると大星弾は停止し、同時に自機狙い5方向に予告線を放射、予告線はすぐに細身の光線に変化する 光線は、外側が紫で、内側が黒い
大星弾の光線照射に合わせるかたちで、敵機からも予告線が放たれ、光線に変化する こちらは大星弾に比べ若干太め


○「実りやすいファイナルスパーク」(魔理沙)
・案①
敵機から斜め下に向け、予告線なしで細身の光線が放たれる
光線は少し後太いマスパに変化、自機のいる方に向け、90度ほど薙ぎ払う
また、敵機からは小星弾がばらまかれる 小星弾は適当な距離進んで大星弾へと変化、広がっていく
・案②
敵機から自機狙い予告線が、七連続で次々と照射される
予告線はすぐに細い光線に変化、全てが光線に変化すると、4本目の光線を中心に全ての光線が収束し、収束し切るとともに太いマスパへとなる
マスパの着弾画面端周辺からは多数の大星弾と大型弾がばら撒かれ、敵機周辺からは旋回しつつ拡がる小星弾がばら撒かれる


○「ラストマジックショータイム」(魔理沙)
・案①
敵機を中心に、使い魔五体がそこそこの円、大使い魔(テストスレイヴの奴)が大きな円を描いてゆっくり旋回する
使い魔同士の間、大使い魔同士の間には、それぞれ五芒星に成るようにレーザーが張られる
うち、使い魔のレーザー上には一定間隔で小星弾が発生、五芒星型を保ったまま回転しつつ拡がる
大使い魔の軌道上には炎弾が高密度に設置され、炎弾はしばらく後速度差のある二つの炎弾に分かれ外側へ飛んでいく

一定間隔で、敵機と各大使い魔から自機狙いで予告線が放たれる
予告線はしばらくして、一斉にマスパに変化する 大使い魔からのものは若干細め
マスパ照射中は、レーザー上小星弾発生と、炎弾設置が休止、
代わりに敵機と大使い魔から大星弾がばら撒かれる
・案②
画面外から、8つの使い魔が次々と、旋回しつつ敵機へ収束していく
使い魔は軌道に弾丸を設置していき、小刻みに小星弾を放っていく
弾丸はしばらくして、使い魔の軌道とは逆向きに直進していく

敵機から三方向にマスパが放たれ、微妙に回される
また、次々と大星弾が放射される 大星弾は一定距離進んで停止後、旋回しつつ拡散 旋回方向は一射ごとに交互
・案③
敵機から放たれた無数の予告線が、様々な速度で自機方向へと収束 全て収束し切ると同時に、敵機から見て、予告線を中心としたほぼ180度を埋め尽くす光線へと変化する
予告線と交差する画面端からは、小星弾が遅いテンポで一発ずつ、適当な方向へ放たれる
また、敵機からは小星弾が少量撒かれる
・案④
画面上部左右に大使い魔が配置される
大使い魔は全方位に炎弾を放射し、砲塔を巡らせつつ2方向に次々と予告線を照射、細い光線に変化させていく
+
敵機から自機狙い5方向に予告線が照射され、マスパに変化する
また、時計回りで砲塔を巡らせつつ全方位に小星弾が連射され、小星弾は少し進んで停止、大星弾に変化し、微妙に軌道を傾けて再度動き出す

364名無しさん:2013/01/01(火) 01:53:06 ID:???
あけましておめでとうございます。

小出し。
心霊「ノイジースペクター」
敵機から白中型弾が高密度でばら撒かれる

敵機から四方へ、当たり判定のないへにょりレーザーが放たれる
レーザーは旋回しつつ拡がり、途中で一度小さくループする
中型弾はレーザーの接近に反応し、自機狙いとなる

異形「エルドリッチフルムーン」
上端から少量の光弾が落下

敵機周囲に発光小型弾が円形に発生、長辺の角度を変えながら、短辺を0〜長辺と同じくらいまで絶えず変化させる
小型弾は、外側へ発光米型弾を連射し、また、一定間隔で自機狙いで一斉に、低速三重発光鱗弾を放つ

降雹「ホワイトミーティア」
画面上端から、様々な角度で発光白中型弾が落下してくる 中型弾の角度は、基本的に左右端に近づくほど外側を向く
中型弾は適当な位置で炸裂、上方に少量の超低速白光弾を散らし、光弾は低速まで徐々に加速しつつ、放物線を描いて落下していく

365名無しさん:2013/01/01(火) 08:44:59 ID:???
正月スペカを>>364書いた後に思いついたので。

輝符「白地に赤い初日の出」
敵機から多数の白札弾列が高密度で乱射される
札弾列は縦に少し拡がりつつ一瞬進んで停止、その後等速で動き出す 神符「水眼の如き美しき源泉」のような感じ
しばらくして札弾列ばら撒きは終了、同時に全方位発光赤小型弾が二重円に放射される


初詣「新年平安祈願」
敵機から全方位小型弾

敵機から、高速で砲塔を二周させつつ赤札弾が連射される
札弾はある程度進んで紫になり、超高速自機狙いに変化して飛来、
自機周囲に来ると白色に変化、急減速して低速になる


初夢「一富士二鷹三茄子」
敵機から、自機外し三方向へ次々と大型弾が放たれる
大型弾は画面端に触れると炸裂し、
自機と逆方向に放たれるものは全方位多重大型弾を放射 うち、低速4層程度は白く、それより外側は青い
自機方向を真下と見て、左下へ放たれるものは、高速で砲塔を巡らせつつ八方へ米型弾を連射する 米型弾は少し進んで低速になり、更に進んで再加速する
右下に放たれるものは紫中型弾を二重に放射 中型弾は外側と内側で逆向きに、軽く旋回しつつ拡がる


神籤「吉凶禍福の神託」
敵機から札弾が少量撒かれ、重力に引かれるようにして降ってくる
札弾は適当なタイミングで小さめのエフェクトを放ち、その一瞬後に炸裂、
ランダムで超高密度発光小型弾を短時間の間乱射、あるいは全方位闇放射を行う
小型弾はある程度進んで消滅する 消滅までの距離は、初めは弾源からかすかにしか進まないが、乱射後半になるにつれ急速に伸びていく


贈答「墜とし弾大盤振る舞い」
敵機周囲を弾源に、全方位白札弾が次々と放射される
白札弾は画面端で銭弾に変化、反射した後重力に引かれるようにして降り注いでくる
また、一定間隔で敵機から全方位赤札弾が放射される
赤札弾は長距離進んだ後停止、一瞬ほどおいた後、一方へ向け金銭弾速いテンポで連射して消滅する 銭弾の射出向きは、連射初め一発目の自機方向で固定 金銭弾は連射後半のものほど高速


年神「八咫の鏡餅」
敵機から自機狙い橙中型弾
また、敵機から全方位白小型弾が放たれる
小型弾はある程度進んで、一斉に同じ適当な方向に向け重力に引かれるような挙動で、円をほとんど崩さないまま飛んでいく

366名無しさん:2013/01/01(火) 18:44:49 ID:???
 
 あけましておめでとうございます。

 今年も、この東方オリジナル板が細々と続くことを願います。


 スペカは名前だけですが、オリキャラの黒髪のスペカを

(黒髪についてはこちら→ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14192/1291726728/52)

〇鋏符「シザーズワイルドダンス」
〇鋏符「髪切り奥義‐囲い鋏‐」Over Drive

〇髪切「インディケーション・ゼロ」

〇病鋏「ぎん倒れの髪切り鋏」*ぎん:明治七年、かみきりの被害に遭い、病に倒れたとされる女性。
 
 1面ボス相当。鋏を模した専用弾幕とか面白そう?

367名無しさん:2013/02/17(日) 01:54:55 ID:???
かなり俺設定入ってるけどカービィスペカ
使用者 マホロアソウル

「火竜乱舞」 スーパー能力のあれ。縦横からくる浄化の魔みたいな感じ
「アナザーディメンション」 地獄の人工太陽ベース。ブラックホールが画面中央に出て星弾を吸収する

368妄想する程度の能力:2013/03/11(月) 18:04:41 ID:???

 cutsさんの再現動画に新作が来ました!

 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20302724 
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20302747 
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20302769

 何と3連投です。本当にありがとうございます!

369妄想する程度の能力:2013/03/11(月) 18:45:57 ID:???

 宣伝だけじゃアレなんで、適当にスペカ名だけでも投稿。
 以前と違って、弾幕内容が全く思いつかなくなりました……。

 〇混沌「鴻鈞道人は進まない」(霊夢)
 四凶が一つ。「こうきんどうじん」と読む。
 犬のような姿で、自分の尻尾を咥えてぐるぐる回り、前に進むことはないと言う。

 〇星火「スターマインコピオス」(魔理沙)
 コピオス:豊富な。夥しい。

 〇決死「背水の奇跡」(早苗)
 故事である「背水の陣」のこと。
 失敗できない状況にあえて身を落とすことで、決死の覚悟でことに望むと言う意。
 
 〇銀幻「ナイフミラージュコラージュ」(咲夜)
 ミラージュ:蜃気楼。
 コラージュ:新聞紙や雑誌などをバラバラにして、それを貼り付けていく芸術技法。
 完全にリズムだけです。本当に(ry

 〇夜見剣「夢之比良坂」(妖夢)
 黄泉がもともと「夢」をさしていたと言う説から。

370名無しさん:2013/04/13(土) 02:26:15 ID:???
推敲が進まない……
>>369
また勝手に内容考えてみました。駄目だった場合は申し訳ない。

〇混沌「鴻鈞道人は進まない」(霊夢)
敵機から全方位札弾
札弾は一定距離進んだ後、それぞれ全方位へ分裂し拡散する
+
画面中央横軸上、ないしその上下の適当な位置に集中エフェクトが発生
エフェクトからは当たり判定のない粒弾が旋回しつつ全方位に拡散、
ある程度拡がると、粒弾の内適当な向かい合う二つが中型弾、他全てが小型弾に変化、旋回はそのまま拡散が停止する
中型弾は一定間隔で全方位札弾を放射、また、外側一方に隙間なく札弾を連射し、札弾の一部は端で画面内に向けて反射する
中型弾と小型弾は、しばらくおいて小型弾から続々と消えていき、最後に中型弾二つが同時に消滅する
中型弾が消滅する少し前に新しい集中エフェクトが発生しており、中型弾消滅少し後に新しいエフェクトから拡散した粒弾が中/小型弾に変化する


〇星火「スターマインコピオス」(魔理沙)
敵機から使い魔が三体ずつ次々と放たれ、きつい角度で旋回しつつ拡がる 使い魔の旋回方向は交互
使い魔は、敵機から一定距離離れるまで大星弾を放射していく
十回使い魔を放って少しすると、敵機にチャージエフェクトが発生、使い魔は減速していく
エフェクト終了と同時に使い魔は爆発、『想起「リターンイナニメトネス」』の爆発の青色小型版が発生する
爆発が消滅した後には小星弾がいくつか残り、そのまま散っていく


○決死「背水の奇跡」(早苗)
左右端近くで、上から下へ等間隔で弾塊が発生、順次拡散していく
弾塊は鱗弾5つから成る
+
敵機横軸より上の範囲を、画面外左右部で発生し水平角度で飛来した青氷弾が埋め尽くす
殆どの氷弾は、画面横幅の半分以上を飛んだ後、適当なタイミングで適当な方向へ向きを変え飛んでいく


〇銀幻「ナイフミラージュコラージュ」(咲夜)
敵機から、
・砲塔を高速で時計回りに一周させつつ一方に多重赤ナイフ連射 ・砲塔を高速で反時計回りに一周させつつ一方に多重青ナイフ連射
・黄ナイフ全方位二連放射 黄ナイフは短距離進んで適当な角度に屈折 ・全方位緑ナイフ三連放射
が順繰りに、ハイテンポで次々と展開される
+
一定間隔で、敵機から少し離れた適当な位置に、予告線で構成された正方形が複数出現
正方形発生時に正方形内にあったナイフはその場で停止する
正方形は一瞬後、敵機側かその逆側にゆっくり一定距離動いた後消滅 停止したナイフも正方形に伴って移動し、正方形消滅とともに飛んでいく


〇夜見剣「夢之比良坂」(妖夢)
敵機から、時計回りと反時計回りで大型弾が一方ずつ、射出方向が左右で交差する形で連射される
左右端ならびに下端の大型弾着弾地点周囲からは白氷弾が湧き出し、微かに加速しつつ上昇していく
+
画面全体がスローになった後、敵機が自機と同じ縦軸へ移動、当たり判定のない直立の剣閃を発生させる
剣閃は発生とともに左右へ分かれ、高速である程度広がった後当たり判定を発生させる
二本にわかれた剣閃は、当たり判定発生とともに上から下へ弾源が走り、鱗弾が撒かれる 鱗弾は極短距離進んで停止、低速で再度動き始める

371妄想する程度の能力:2013/04/15(月) 16:51:51 ID:???
>>370
ありがとうございます!本当に、名前だけでよくぞここまで……。

と、お礼だけではあれなので、宣伝をば


cutsさんの再現動画の最新作がうpされました!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20612782

今回は魔理沙オンリーの動画となっています。

いつも再現していただき、誠にありがとうございます!

372名無しさん:2013/04/21(日) 14:53:23 ID:???
よく考えたら二方が最高速でその垂直方向ほど低速、ってやっても楕円にならないような……
訂正 >>274
>原色「トリコロールフォース」
>パターン3で、レーザーの色が赤青間は赤、青黄間は青、黄赤間は赤へと変化
→黄赤間は黄色へ変化
>>344
>鶏卵「循環する因果」 「+」から上の文
>画面端で、大型弾は弾丸に、弾丸は大型弾に変化
は、スペル終了まで何度も繰り返され、最初に放たれた二十個の弾は画面端に触れるたびに大型弾と弾丸とに交互に変化しつつ画面内にとどまり続ける。

月明「月光の波紋」
画面外上方の適当な位置から、適当な角度の予告線が照射され、短時間光線に変化する
予告線は全域にランダムで発生するが、若干画面左右端付近に発生する頻度が高め

敵機から下方に中光弾が少量撒かれる
中型弾は画面中段付近の適当な位置で停止し炸裂、全方位に光弾を放射する
光弾は光線で何度でも反射する


絵画「ブルーピリオド」
敵機から、砲塔を一周させつつ白楕円弾が連射される
楕円弾は画面端で反射、同時に多重青楕円弾へと変化、直線状に拡がっていく
その後、敵機周囲に二つの不可視の使い魔が発生 砲塔を巡らせながら青クナイを八方に連射しつつ、敵機を中心に旋回する
ある程度すると使い魔は消滅、敵機から前とは逆回りに砲塔を一周させつつ楕円弾が掃射される


睡魔「カラボスドゥエオマ」
画面上端を、不可視の使い魔が次々に横切る
使い魔は下方に紫光弾を連射、光弾の弾速は一発ごとに緩やかに変化していく

自機の極至近距離を除く自機周囲に、発光小型弾が発生しては下方へ低速で落下していく


幽符「セメタリーウィロー」
敵機から青炎弾が次々と放射される 炎弾は軽く下方に引かれるようにして飛んでいく

敵機から少量の緑小型弾が撒かれる
小型弾は適当な距離進んで停止し、全方位に緑氷弾を放射 氷弾は軌道に隙間なく緑氷弾を残しつつ、放物線を描いて落下する


凍符「ウィンタークリスタル」
敵機から十方向へ、様々な速度の青中光弾が放射される
中光弾は速さに関係なく一定時間後停止、基準角度適当な六方向にレーザーをある程度まで伸ばし、
その後、各レーザー上の等間隔な数カ所から、レーザーの先頭を中心とした2wayに氷弾が放たれる
しばらく後、中光弾は、レーザーを回転させつつ画面外へゆっくり飛び去っていく


風符「シルフズブレッド」
画面上部の適当なところに不可視の使い魔が複数発生、若干のタイムラグを伴いながら自機狙いで次々と緑中光弾を放つ
それと同時に、中光弾の発射方向に対し垂直な方向に長い楕円形に、緑氷弾が交差しつつ拡散する


旅鳥「バーズプラトーン」
画面下端から、青楕円弾と白楕円弾が上昇していく 青のほうが若干弾速が速め

画面外上部の、自機縦軸上に中型弾が発生 続いてその左右へ向け中型弾が次々と、ほとんど隙間無く発生する
中型弾は発生と同時に真下へ飛んでいく 弾速は、初めの方に発生したものほど速い


屍罪「ライヒスアハト」
敵機が当たり判定はそのままで不可視化
敵機からは十六方向にナイフが連射されつつ、砲塔が巡らされる
ナイフはある程度進んで、垂直方向に向きを変える

一定間隔で時間が停止、時間停止中のみ敵機が可視化し、固定八方にナイフを放つ
ナイフは軌道周囲に弾丸を設置していき、弾丸は時間停止解除とともにねじれて散っていく

373名無しさん:2013/04/21(日) 14:55:56 ID:???
目連「障子の監視者」
方眼を作るようにして、水平の予告線と直立した予告線が等間隔で次々に発生する 四角の大きさは、中型弾画像がちょうど内接円になる程度
全ての予告線が出現すると、いくつかのランダムな升目内に集中エフェクトが発生、
エフェクトが発生した位置からは自機狙いに予告線が照射され、また同時に、方眼予告線の各交差点に小型弾が出現する
その後方眼予告線は消滅、集中エフェクト位置からの予告線はすぐに光線に変化、小型弾は捻れるようにして散っていく


連氷「グレイシャルドラゴン」
敵機から、左右交互に青大型弾が放たれる
大型弾は少し進んで、自機ホーミングに切り替わり曲線軌道で飛来する
大型弾は、後方を中心とした扇状の範囲に発光白氷弾を超高密度に乱射、また、自身の周囲に青氷弾を次々発生させ拡散させていき、画面端に触れると炸裂して青中光弾を三重円に拡散させる
白氷弾は軌道に隙間なく発光白氷弾を設置していき、少し進んで停止、しばらく後自分が設置した氷弾ごと消滅する


開花「マクロブケット」
敵機から楕円弾が放射される

敵機から適当な方向に、緑へにょりレーザーの束が射出される
へにょりレーザーは適当に向きを変えつつ、大体均等っぽく大きな扇状に拡散していく
へにょりレーザーは先端から低速の緑氷弾をばら撒いていき、また、軌道上に、小型弾と米型弾から成る花冠型の弾塊を不規則気味に設置していく
氷弾はしばらくしたところで一定速度加速、中速で飛散し、
弾塊はしばらく後小型弾が消滅、米型弾が旋回しつつ拡散する


氷符「グレードアップヘイル」
画面上部から白小型弾が不規則に降り注ぐ

敵機から自機狙いで青レーザーが射出される レーザー周囲の小型弾は白中型弾に変わる
また、一定間隔で敵機に集中エフェクトが発生、エフェクト終了とともに敵機周囲の小型弾は白中型弾に変化、
こちらはそれと同時に一瞬小さく跳ね上がり、落下角度が変化する


星明「サイデリアルイミテート」
敵機から多数の中光弾が、画面全域にばら撒かれ、停止する
その後敵機から、適当な角度の五芒星に並んだ光弾が拡がり、少し進んで停止する
その後少しして、各中光弾が炸裂、敵機からのものと同じ角度の光弾五芒星が拡がり、ある程度進んで収束、収束し切ると八方小型弾に変化し拡散する
また、中光弾からの光弾五芒星が収束し切ると同時に、敵機から放たれたものは再度動き出す


炎弾「ポップブレイズ」
敵機周囲で、若干のタイムラグを伴いつつ複数の炸裂が発生、青炎弾が波紋状に拡散する
炎弾は、画面端に接触、あるいはグレイズ、もしくは一定間隔で放たれる敵機からの合図によって停止、少し後全方位に無数の超高速発光青小型弾を短時間でばらまき消滅する 小型弾は、短距離進んだ後消滅する


鉄球「レックアイアンオーブ」
敵機から大型弾が低密度でばら撒かれる 大型弾は画面端に触れると停止し全方位に二重全方位米型弾を放射、しばらく後低速で敵機へ戻って行き消滅する
大型弾と敵機との間には、多数の小型弾が連結するようにして直線上に配置されており、小型弾は敵機―大型弾間の距離に合わせ、常に小型弾同士の間隔が均等に成るよう配置が変わる


死鎌「グリムリッピング」
敵機周囲を弾源に、青炎弾が波紋状に拡散する
また、敵機から八方中型弾が放射される

画面外斜め上から、長い赤へにょりレーザーが、奇数回は右上角を、偶数回は左上角を通って、自機狙いで弧を描いて飛来する
炎弾はレーザーに接触すると、炸裂して発光小型弾を散らす


破界「ブロークンワールド」
敵機から自機外し三方向へ、中型弾が超高速で放たれる
中型弾は画面端で炸裂、八方へ向け、米型弾を隙間なく直線状に設置する
しばらく後米型弾列は、多数の短い断片に均等に分裂、列に対し垂直な左右へ飛んでいく


三角「サマーナイトトライン」
敵機を中心に、3つの大星弾が大きな三角形に並び、ゆっくり回転する
大星弾は、順番に1つずつ、全方位発光小型弾を放射する

一定間隔で、大星弾を頂点とした三角形に成るように小星弾が発生、大星弾の旋回と逆向きに旋回しつつ拡散する
また、それより広い一定間隔で、大星弾を頂点とした三角に並んだ予告線が、大星弾と同じ向きにゆっくり旋回しつつ拡がる
予告線上には、短い一定間隔で、等間隔の小星弾が設置される 小星弾はしばらくして、捩れて散る

374名無しさん:2013/04/21(日) 14:56:32 ID:???
三角「サマーナイトトライン」
敵機を中心に、3つの大星弾が大きな三角形に並び、ゆっくり回転する
大星弾は、順番に1つずつ、全方位発光小型弾を放射する

一定間隔で、大星弾を頂点とした三角形に成るように小星弾が発生、大星弾の旋回と逆向きに旋回しつつ拡散する
また、それより広い一定間隔で、大星弾を頂点とした三角に並んだ予告線が、大星弾と同じ向きにゆっくり旋回しつつ拡がる
予告線上には、短い一定間隔で、等間隔の小星弾が設置される 小星弾はしばらくして、捩れて散る


春泉「スプリングスプリング」
敵機から、様々な速度の桃中光弾が少量ばら撒かれる
中光弾は、速度にかかわらず一定時間後、あるいは画面端で炸裂、
炸裂地点からは多量の桃色氷弾がばら撒かれ、また、等間隔で三発、波紋状中型弾が放射される
氷弾は小さく蛇行、中型弾は旋回しながら拡散する 中型弾の旋回方向は交互


福音「エンジェリックタンタラ」
敵機から八方に、中型弾と重ねた音符弾の列が放射され、大きく蛇行しながら拡がる
音符弾は、上端と左右端で自機狙いに反射する


荊棘「ソーニーパスウォーカー」
敵機から砲塔を巡らせつつ、緑米型弾が連射される 米型弾は一定距離進んで停止、軌道を少し傾けて再度動き出す
また、左右端付近で次々と緑氷弾が発生、水平に飛んでいく

画面外上部で、左右端の延長線上の周囲に次々と使い魔が出現する
使い魔は、砲塔を巡らせつつ二方向に緑鱗弾を隙間なく連射、鱗弾は一定時間進んで停止、真下へ飛んでいく 鱗弾は、使い魔ごとに弾速が違う
使い魔はしばらくして消滅、その際全方位に緑氷弾を放射する


万象「陰陽双対」
敵機から全方位に予告線を次々と照射、予告線は少し後光線に変化し、光線はしばらくして少量の光弾へと変化し飛び散る

画面端付近を闇が覆う
また、画面端から反転弾丸がばらまかれ、弾丸は殆どは闇が覆ってる領域内〜そこから少し出る程度の高さを頂点として、撒かれた画面端へ放物線を描き落下していく
一部、闇の領域外から画面中央付近まで跳ねる弾丸もある


天上「ガイドポストトゥヘヴン」
自機の縦軸と重なる下端の点から、左右へ向け等間隔で次々と中光弾が出現、一方に予告線を照射する
予告線の照射角度は、一番最初に発生したもの(自機縦軸のすぐ左右)は直立、そこから遠ざかるにつれ外側に傾く
予告線はしばらくして一斉に光線へと変化、同時に光線の交差した画面端からは全方位へ光弾が放射される
しばらくして中光弾もろとも光線は消滅、その際に中光弾は自機狙い5wayの大型弾を撃ち出す


広大「不尽の樹海」
敵機から八方に、中型弾が六回放射される
中型弾はある程度進んで停止、超高速緑米型弾を多数、高速でばら撒いて消滅する 米型弾は少し進んで停止、一瞬後中速で再度動き出す
中型弾の進む距離は、一回目は敵機至近、以降一回ごとに進む距離が少しずつ増えていき、六回目の放射で画面下端近くあたりまで飛んでいく


走星「スペースウォークコメット」
敵機周囲を4つの大星弾が巡る 大星弾は砲塔を巡らせつつ、四方に小星弾を連射する
しばらく後、大星弾は順次その場に一瞬停止 同時に大星弾から、小型のエフェクトが連鎖して、曲線や直進を交えた完全に適当な形の線を描く 連鎖のタイムラグは殆ど無く、どのような軌道でもほぼ一瞬で画面外に到達する
大星弾は、停止から一瞬後、エフェクトで描いた軌道を辿って超高速で飛び去る
4つ全ての大星弾が画面外へ行ってしばらくすると、敵機から全方位中型弾が数発放たれ、
その後画面外から、「敵機から四方に放たれ、弧を描く弾」を逆再生したような感じで、大星弾が4つとも一斉に超高速で戻ってくる こちらの大星弾の軌道にも、エフェクトの連鎖が先行する

375ミスった:2013/04/21(日) 14:57:24 ID:???
不入「プロヒビテッドエリア」
敵機上方六ケ所から、それぞれ自機狙いの六方向に向け、黄札弾が直線状に隙間なく設置されていく
札弾は少し後消滅する

画面横端から横端へ、黄札弾が直線状に隙間なく連なって発生する 札弾はしばらく後ねじれて飛散する


氷柱「アイシクルミサイル」
敵機から斜め四方へ青鱗レーザー射出
続いて、自機を中心とした約180度程度の範囲内に多数の予告線を、微細なタイムラグをランダムに伴いつつ照射、予告線はすぐに消滅する
その後敵機から、範囲の中央に近い予告線から外側の方の予告線へと順次、各予告線上に青鱗レーザーを射出する
鱗レーザーは、斜め四方に放たれたものは、軌道と垂直な上下に速度差のある青氷弾を連射、氷弾は少し進んで急減速し停止、その後元の速度まで加速しつつ逆向きに飛んでいく
予告線に沿って放たれたものは、後方に青氷弾を連射し、また、自身を中心とした非常に狭い範囲内に水色氷弾を設置、氷弾はしばらくしてレーザーと平行な二方のどちらかへ飛んでいく


爆雷「スマートマイン」
敵機から、砲塔を巡らせつつ八方に札弾が連射される
砲塔は旋回速度を周期的に加減速していき、また、それに比例する形で札弾の弾速も変化する 砲塔の旋回速度が遅い際には、低速の札弾が壁のようになる
+
敵機から、予告線で出来た小さな四角を、全方位に二重円にして放つ
四角はある程度進んだ後、若干のラグを伴いつつ次々と停止、しばらくの間その場に残る
自機が四角に触れると、一瞬後四角は消滅 同時に四角の中心から隙間ない全方位へ、発光小型弾が放射される 小型弾は軌道にランダムに小型弾を残していき、しばらく進んで消滅 残された小型弾はしばらく後、適当な方向へ飛んでいく
自機が触れることのなかった四角は、しばらく後少量の小型弾を撒いて消滅する


衝撃「クランブルインパクト」
敵機から弾丸が全方位へ、様々な角度の楕円形に次々と放たれ、角度を微妙に変化させつつ拡散する
弾丸が当たった画面端からはいくつかの中型弾が高速で飛び散り、短距離を進んで停止した後、下端以外から散った中型弾は下方、下端から散った中型弾は適当な方向へ飛んでいく


魔法「ルミナリィシュート」
敵機から自機狙いで、小型の青い核弾が、多数の発光緑中型弾とともにぶっ放される 核弾は自身の周囲を弾源に、次々と発光緑小型弾を波紋状に拡散させていきながら飛び去る
同時に敵機から、適当な角度の弾丸楕円が複数、旋回しつつ拡散する


光符「シャドースペクトル」
敵機から八方にレーザーが放射される
レーザーは途中で二度屈折する
+
敵機から全方位に、高速で反転紫中型弾が放たれる 中型弾は左右画面端で反射、減速する
中型弾は軌道周囲に反転弾丸を高密度に設置していき、弾丸は中型弾の軌道と垂直などちらかへ少し動いた後消滅する


眠気「トロイメライララバイ」
敵機から全方位に大型弾が放たれる
大型弾は多量の発光小型弾をばら撒いていき、小型弾はすぐに停止し消滅する
+
赤と青の大光弾が、画面上端から落下してくる 大光弾はそれぞれ微妙に速度差があるが、基本高速
大光弾は進むに連れ減速していき、画面最下層付近で停止、今度は上方に加速しつつ飛んでいき、逆さの放物線のような軌道を取る

376名無しさん:2013/04/21(日) 14:57:55 ID:???
射抜「エクソサイジングアロー」
大量の矢弾を撒いた後、自機外し20way矢弾とともに自機狙いレーザーが高速で放たれる
レーザーは多数の反転小型弾をばら撒き、画面端に着弾すると、その地点から放射状に等間隔で当たり判定のない小型弾が設置される
ばら撒かれた小型弾はしばらく拡がって、様々な色の小型弾へと変化、適当な方向に向きを変え飛んでいく
設置された小型弾はしばらくして米型弾に変化、低速から自機狙いで加速しつつ飛来する


告符「フェイタルプロビデンス」
敵機から全方位に大型弾が次々と放射される
大型弾はきつめの角度で旋回しつつ拡散、軌道周囲の狭い範囲にウイルス弾をバラバラと設置していき、ウイルス弾は超低速で適当に漂った後消滅する
+
敵機から全方位に予告線が放射、予告線は一定間隔で屈折する 屈折する向きは全て同じ
予告線はしばらく後光線に変化、各屈折点からは、低密度全方位に弾丸が放射される 弾丸を放射する角度は、その時点での敵機から見た自機の方向を基準とする


回転「エアリアルホイール」
敵機を中心に、緑光弾が多数、等間隔で並んで旋回する 旋回のかたちは、直線−楕円−真円間を変化し、また、長辺が水平を中心に徐々に変化する
光弾は外側に緑クナイを、隙間なく三発ずつ断続的に連射する
また、敵機から全方位に多重緑鱗弾を放射、鱗弾は同方向に放たれたものに対し直線を保ったまま旋回しつつ拡がる


冷気「アークティックカーテン」
敵機から、自機を中心とした180度の範囲に奇数多wayの白中光弾射出

画面上端角から角へ、浅い下向きの弧を描くようにして不可視の使い魔が移動する
使い魔は弧の接線と垂直な外側に向け青レーザーを連射、レーザーは軌道周囲に、白氷弾を高密度、青弾丸をポツポツと設置していき、
しばらく後、氷弾はレーザーの進行と正反対の方向、青弾丸は適当な方向へ飛んでいく


効果「因果の胡蝶」
敵機から適当な方向へ、蝶弾が一つ放たれる
蝶弾は小型弾をばら撒きつつ自機をホーミングする
一定時間後、蝶弾はホーミングを止めそのまま直進、画面外まで進んだところで炸裂し、十六方向に不可視の使い魔を放射する
使い魔は、自身を中心とした範囲に多数の白米型弾を設置していき、米型弾の出現範囲は使い魔が進むに連れどんどん大きくなっていく
しばらくして米型弾は、使い魔の軌道と垂直な向き、あるいはそこから微妙に傾いた向きへ飛んでいく
米型弾がある程度画面外へ飛び去った辺りで敵機から新しい蝶弾が放たれる


円満「ムーンリットサークル」
敵機から多数の中光弾列が乱射され、対数螺旋を描いて拡散する

敵機から全方位光弾
光弾はある程度進んだ後一斉に停止し、その後捻れて飛散する
飛散の途中で、光弾はレーザーに変化、前方へ伸びていく

377名無しさん:2013/04/21(日) 14:58:31 ID:???
破符「ブライティングブレイド」
敵機から二重円に中型弾が放射される 中型弾は、内側の円と外側の円で旋回の向きが違う

画面外上方から、自機狙いに予告線が発生、予告線は脈動光線(レミリアストーカーのあれ)に変化する
光線上の大きな光弾部分?が画面外に到達すると、そこから高密度全方位に不可視の使い魔が放射される
使い魔は、屈折の間隔がランダムなジグザグを描いて飛び去り、その軌道上に隙間なく、発生の遅い米型弾を設置していく
米型弾はしばらく後消滅する


機械「メタルギャラクシー」
敵機から多数の弾が適当な角度で拡散、旋回しつつ拡がる
旋回角度は発射直後は様々で、ある程度拡がった後一斉に同じ旋回角度(かなりきつめ)になる
拡散する弾の種類は、灰小型弾、灰弾丸、発光中型弾各色、小星弾各色、大星弾各色、そこそこの長さの赤クナイ弾列が十六本放射状についた赤大型弾の六種類 うち、大型弾は必ず1つだけで、一番急な旋回角度で発射される
その後敵機は時計回り、あるいは反時計回りで、放射状になるよう次々と予告線を放射、予告線に沿って灰ナイフを放つ
しばらく後、旋回する弾は全て同じ旋回角度に成り、そのまま拡がっていく


幽光「ランベントスケール」
敵機から八方に多重発光小型弾

不可視の使い魔が、画面左右端上部を適当な角度で反射して往復する
使い魔からは、軌道と垂直な二方向それぞれを中心とした3wayの計六方向に発光粒弾を連射し、一定間隔で周囲に発光粒弾を拡散させる
粒弾はいずれも、下方へ放たれたものはそのまま、上方に放たれたものは放物線を描いて落下する


妖火「コープスライト」
敵機から全方位に青大型弾
大型弾の着弾点からは多数の青炎弾がばらまかれ、炎弾は短距離進んで停止、自機狙いに飛来する

右上、左上、左下、右下の順で、画面角から全方位に青炎弾が放射される
炎弾は弾源を軸に旋回しつつ拡散する


夜飾「オーナメントスター」
敵機から、八方に青レーザーを連射しつつ砲塔が巡らされる
また、それに加え砲塔の回転とは逆向きに旋回しながら拡がる小型弾が放射される

画面外上部から、垂直な予告線につながった大星弾が多数落下し、画面中央以上の適当な高さで停止する
少し後、予告線は一斉に上方へ高速で戻っていき、同時に大星弾は予告線から外れて自機狙いで飛来する
大星弾は予告線に繋がってる間は回転せず、予告線から外れた時点でゆっくりと回転を始める


水矢「バブルボルト」
敵機を中心に、不可視の使い魔が楕円形に一周、その後消滅する 楕円の角度はランダム
使い魔は周囲に青大型弾をばら撒いていく
大型弾は適当な距離進んで炸裂、自機狙い青レーザーと全方位青小型弾を放つ 小型弾は短距離進んで停止、旋回しつつ拡がる


潜在「トゥウェルフスハウス」
敵機から八方に大星弾が放たれる
大星弾はある程度進んで停止、小星弾を撒いて消滅する

敵機から中型弾がひとつ放たれる
中型弾は画面中央付近で停止、十二本の予告線を放ち、予告線は細い光線へと変化 画面を十二区画に分断する
その後、自機がいる区画以外の区画に無数の小型弾が次々と発生、埋め尽くす
小型弾の大半はしばらくして続々と消滅していき、残った一部は自機狙い、あるいは適当な方向へ散っていく
消滅する小型弾が全て消滅したあたりで、光線は中型弾ごと消滅する


極星「シノシュールポラリス」
敵機の位置に大星弾が設置される
大星弾は小星弾を散布、小星弾は軌道上に小星弾を等間隔で設置、
設置された小星弾は大星弾を中心に、微妙に大星弾側あるいは外側に拡散/収束しながら反時計回りで旋回、しばらくして消滅する
敵機は大星弾設置後しばらくうろついた後、全方位光弾5連放射とともに新しい大星弾を設置 同時に以前の大星弾は消滅し、その大星弾を中心に旋回していた小星弾は旋回角度を緩やかにして拡散していく

378名無しさん:2013/04/21(日) 15:02:54 ID:???
水符「ハイドロコラム」
画面外下方左右で発生した無数の青炎弾が、下向きの弧を描いて画面内に飛来、画面下層を埋め尽くす
また、画面外上部の左右端付近で多数の青炎弾が発生、落下していく
+
敵機から下方へ向け大型弾 その後その左右へ砲塔を回転させつつ青中型弾を連射する
大型弾が触れた炎弾は上方に、それぞれ適当な高度まで打ち上がり、大体は放物線を描いて落下、一部はそのまま画面外上方に消える


悪魔「ヴァンパイアドライブ」
敵機が弾丸を撒きつつ直下へ高速で突進、下端に着くと同時に、着地点から多数の赤鱗弾を拡散させる
また、突進開始一瞬後に、垂直〜垂直に近い斜めの予告線が、画面全体に数本発生、
敵機が下端に激突すると共に、若干のタイムラグを伴いつつ、画面外下方から予告線に沿って十字架型になったレーザー(非常に長いレーザーと、その先端から少し下がった位置で垂直に交差する短いレーザー)が高速でせり上がる
レーザーは画面上部の適当なあたりまで突き出し、先端から全方位小型弾を放射した後戻っていく
下端に到着した敵機は、しばらくその場で弾丸を撒いた後、画面上部へ移動、さらにしばらくして再び突進を始める


一掃「カーペットボンバード」
画面外上部に不可視の使い魔が複数、タイムラグを伴いつつ出現、
全て同じ角度の斜め下方に中光弾を連射、中光弾はある程度進んで停止する
中光弾の進む距離は後に放たれたものほど長く、列になって停止する
中光弾は、停止から少しして炸裂、スプリーンイーターのような爆発(赤)を発生させる
爆発の後には少量の光弾が残り、爆発内側へ収束した後散っていく


枝葉「グロウスブランチ」
敵機から全方位中型弾

敵機から全方位に茶楕円弾が連射される
楕円弾は、連射一発目は自機狙い二十方向、以降連射後半まで同じ方向に連射され、後半では射出角度がぶれる
楕円弾は画面端で緑氷弾に変化し、適当な向きに反射、その後下方へ落下していく


黄金「フリギアンゴールド」
敵機周囲を不可視の使い魔が4体めぐり、外側に向け3way小型弾を連射する

敵機から八方に向け、時計、あるいは反時計回りで順次大型弾が放たれる
大型弾周囲に来た小型弾は金弾丸へと変化、しばらく停止した後、様々な速度(基本低速)で落下していく


夜裂「ムーンオブシックル」
画面外上部で次々と太く長いへにょりレーザーが発生、敵機縦軸に対し外向きの弧を描いて下端に振り下ろされる
へにょりレーザーが触れた下端からは反転弾丸が四重円で拡散する
へにょりレーザーは自身の周囲に紫小型弾をポツポツと発生させていき、小型弾はしばらくしてその時のへにょりレーザーの接線と垂直な左右へ飛んでいく

379名無しさん:2013/04/21(日) 15:03:37 ID:???
水面「ウォーターランベント」
敵機周囲を、複数の不可視の使い魔が楕円形に巡る
使い魔は内側に低速青炎弾を、外側に発光粒弾をばらまく
使い魔はその後しばらくして消滅、敵機からは全方位青レーザーが数回放射される


竜頭「ドラゴンズインパルス」
敵機から適当な方向へ大型弾が放たれる
大型弾はある程度進んで、緩やかに向きを変え自機狙いに飛来する
大型弾は、軌道に対し垂直な左右に氷弾を連射し、また、一定間隔で、軌道に垂直な方向に長い楕円形に米型弾を放射する
氷弾はある程度進んで停止、その後逆方向あるいはそこから少し傾いた角度へ、一定速度まで加速しつつ飛んでいく


渦潮「ヴォーテックスアクシズ」
敵機から全方位に青中型弾 中型弾は画面下端で反射、浮上するようにして上昇していく

敵機から、適当な上端の点に向けて青光弾が放たれる
光弾は上端に触れると、青大型弾に変化し直下へ加速しつつ落下していく
大型弾は、横に長い楕円形に青弾丸を何度も放射、弾丸は旋回しつつ拡がっていく


風符「うみのおほかせ」
時計回りで予告線が二本ずつ、次々と発生、細い光線となって消滅する

不可視の使い魔が6体、敵機を中心に、横に長い楕円形に巡る
使い魔は、円の接線と垂直な外側を中心とした広い扇状の範囲に、青・白弾丸をばら撒く
弾丸はある程度進んで、敵機を中心に時計、あるいは反時計回りで旋回しつつ拡がっていく


炎界「ブレイズバウンド」
敵機から全方位交差赤大型弾

敵機から炎弾列がばら撒かれ、放物線を描いて落下する
弾列は、左右端で一度、また下端で何度も反射、跳ねるようにして移動しながら飛び去る


霜符「フローズンライム」
画面上角左右から、一定間隔で交互に、全方位へレティの霧が放出される 霧は下方まで拡がっても間隔が開かない程高密度

小型弾が四つ一組で、それぞれサイコロの4の目のように並んだものが回転しつつ落下してくる


終幕「セイバーダンス」
敵機周囲にナイフレーザーが六本出現、ナイフレーザーは自身の柄の部分を軸に回転しつつ、敵機を中心に3本ずつ時計/反時計回りをする
ナイフレーザーはその場でしばらく回転した後、旋回角度を変更、ゆっくり拡がっていく
ナイフレーザーは、拡がっていくようになるまでの間、先端の軌道に弾丸を設置していく
弾丸はしばらくして、自分が設置された際のナイフレーザーの向きと逆向きへ動き出す
また、ナイフレーザーは他のナイフレーザーと交差するたびに、その交差点から少way全方位に灰氷弾を放射する


不見「セイリーンピラー」
敵機から八方へ小型弾壁放射 弾壁はある程度進むと小さく間が開く

敵機から中型弾が上方に撒かれる
中型弾は放物線を描いて落下、下端に着くと反射角へ向け白楕円弾を、画面半分あたりまで隙間なく直線状に設置していく
楕円弾はしばらくして多数の白粒弾へと変化、構成していた列と平行に、様々な速度で流れていく


火球「ブリリアントボライド」
敵機から小星弾が放射され、大星弾がばら撒かれる
小星弾は旋回しつつ拡散、大星弾は自機狙いで飛来する
+
画面外の適当な位置から、自機狙いで大型弾が一つ飛来する
大型弾は発光青小型弾を無数に超高密度でばら撒きつつ飛び去る
小型弾は、横端の1/4程度の距離を進むと進行方向を転換、大型弾の進行方向に対し逆向きへ流れていく
それに加え、小型弾の方向転換までの移動距離を半径とした円の内部には無数の発光小型弾がバラバラと高密度に発生し、撒かれた小型弾とともに円内部をほぼ完全に埋め尽くす こちらの小型弾も大型弾とは逆向きに、様々な速度で飛び去っていく
ようするに実質巨大な弾が画面外から飛んでくる感じ

380名無しさん:2013/04/21(日) 15:04:07 ID:???
冷符「クリオスコール」
画面上部で多数の氷弾が出現、下方へ落下していく

右から左、あるいは左から右へ、平行な予告線が等間隔で次々と発生する 予告線の角度は、基本直立に近め
予告線は順次水色光線へと変化、同時に光線の触れた画面下端付近からは青レーザーが複数本、適当な角度で突き出す
レーザーはしばらくして複数の氷弾へと変化、上方を中心に広く拡散していく


流星「トゥインクルミーティア」
画面外上方から次々と大星弾が発生、落下していく 大星弾の落下角度は、斜め下方90度間を徐々に変化していく
大星弾は一定間隔で光弾を、軌道と垂直方向に長い楕円形に放射する


防御「パーフェクトハードネス」
敵機から四方に、速いテンポで大型弾が乱射される
大型弾は一定距離進んで炸裂、複数の中型弾を撒き、
中型弾は適当な短距離を進んで停止、しばらく後楕円弾となって外側へ飛んでいく
ある程度乱射すると乱射を止め、今度は自機狙いで大型弾を五度放ってくる こちらの大型弾も自機位置到達とともに炸裂、同じ変化をするが、楕円弾はそのまま適当方向に拡散ないし自機狙いで飛来する
それを終えると再び連射を始め…繰り返し
大型弾と中型弾は自機ショットを遮る


回火「マウスピンホイール」
敵機から、中型弾が3つずつ、適当な角度で次々放たれる
中型弾は敵機を中心に旋回しつつ拡がり、画面外まで拡がったところで今度は内側へと収束、ある程度敵機の近くまで来たところで炸裂し、橙光弾を撒く 旋回方向は、一射ごとに交互に変化する
中型弾は砲塔を高速で巡らせつつ、全方位に赤光弾を間断なく連射しており、赤光弾は一瞬進んで消滅する


紅符「シアリングプロミネンス」
赤中光弾放射

敵機から赤大型弾が1つずつ放たれる
大型弾は渦を描いて広がっていき、軌道周囲に炎弾をバラバラと設置していく 炎弾は赤と橙があり、橙が少なめ
赤炎弾はしばらくして消滅、橙炎弾はそのまま拡がっていく


霜柱「フロストカーテン」
敵機から、自機方向を初角として砲塔を一周させつつ、青光弾を連射する
光弾は上下端に着弾すると、その場から垂直に近い適当な方向へ長い青氷弾列が生える
弾列はしばらくして、拡散しながら向かいの端へ飛んでいく


雨天「応龍鼓翼」
画面上部で発光氷弾が多数発生、下方へ降り注ぐ
発生時の向きは殆ど均一されており、時間経過で左右に傾いていく
また、画面最下層の適当な位置から、横に長い楕円形の波紋状に発光粒弾が拡散する


旋風「ライジングサイクロン」
敵機から米型弾が全方位に三連射される
米型弾はある程度進んで旋回しつつ拡がっていく

画面中央を挟むようにして予告線が二本、縦に発生
予告線を中心に、無数の弾丸が蛇行しつつ上昇、壁のようになる
しばらくして予告線は消滅、弾壁は一定の間隔を保ちながら左右に移動する
壁内部の適当な位置では次々と炸裂が発生、基準角度適当な三方向に米型弾が放たれる


急襲「サドゥンリーアンブッシュ」
敵機から全方位ナイフ ナイフの弾速は放射ごとに違う

一定間隔で時間が停止、自機周囲を除く画面全体の内の適当な数点に弾塊が発生する
弾塊は、自機狙い八方高速多重ナイフと全方位クナイから成り、時間停止解除とともに拡散する

381名無しさん:2013/04/21(日) 15:05:31 ID:???
急襲「サドゥンリーアンブッシュ」
敵機から全方位ナイフ ナイフの弾速は放射ごとに違う

一定間隔で時間が停止、自機周囲を除く画面全体の内の適当な数点に弾塊が発生する
弾塊は、自機狙い八方高速多重ナイフと全方位クナイから成り、時間停止解除とともに拡散する


真言「マントラアンセム」
敵機から、適当な方向に発光中型弾が一つ放たれる
中型弾は適当な距離進んで停止、当たり判定のない粒弾を四方に連射しつつ、砲塔を一周と少し巡らせ、その後消滅する 粒弾は連射後半に放たれるものほど速い
粒弾は速さに関係なく一定時間後に停止するため、全体として四本の曲線から成る渦のような形になる
粒弾はしばらくして当たり判定のある白札弾へと変化、中光弾が合った方向へ収束後拡散する


闇符「夜の鑰」
敵機周囲から紫クナイが環状に拡散する
クナイは画面端で反射、一瞬後消滅する

敵機から八方に不可視の使い魔が放たれる
使い魔は小さく円を描いて敵機へと戻り、再度外向きへ円を描く、というのを繰り返す 繰り返すたび、円は大きくなっていく
数回繰り返した後敵機に戻ると、そのまま直進していく
使い魔は、自身を中心とした狭い範囲に反転紫米型弾をバラバラと設置していき、米型弾は使い魔と逆向きにゆっくり直進していき、すぐに消滅する


運命「ファールの戴冠石」
自機狙い六方向大型弾

敵機直上の画面外から、巨大な円を描いて四体の使い魔が旋回しつつ落下してくる 使い魔の旋回方向は、二体ずつ時計/反時計回り
使い魔は軌道に灰中型弾を高密度に設置していく
その後しばらくして、設置された中型弾は灰弾丸へと変化、捩れて散っていく


撃雷「ライトニングオベリスク」
敵機から全方位発光小型弾放射 小型弾は軌道上に発光小型弾を隙間なく設置していきつつ、ジグザグに飛んでいく 設置された小型弾はすぐに消滅する

敵機と同縦軸の画面外上方から予告線が直下に照射され、太い黄光線に変化する
光線の触れた上下端からは多重発光黄氷弾が拡散、また、光線周囲に下方から上方へと発光青小型弾がバラバラと設置されていく
小型弾は適当な方向に超低速でしばらく漂った後、青氷弾に変化、左右どちらかへ様々な速度で飛んでいく


鮮血「ブラッディアナテマ」
敵機から当たり判定のない発光赤中型弾が複数撒かれる
中型弾はそれぞれ画面内の適当な位置で停止し、自分を中心とした非常に狭い範囲に赤クナイを多数発生させる クナイは斜め四方のいずれかへ、超低速から一定速度までゆっくり加速しつつ飛んでいく
しばらくクナイを発生させた後、中型弾は当たり判定を発生させ自機狙いで動き出す


空虚「アカシャの年代記」
敵機から全方位交差中型弾

敵機を中心に、横に長い楕円を描いて八体の不可視の使い魔が回転する 楕円は徐々に左右に傾く
使い魔からは外側へ向けレーザーが連射される
レーザーに自機がグレイズすると、自機から一定距離離れた適当な位置に白光弾が発生、自機方向へ超低速で飛来する

382名無しさん:2013/04/21(日) 15:06:04 ID:???
潮流「トライデントカレント」
敵機から四方に青光弾を連射しつつ砲塔が巡らされる
光弾は一定距離進んで軌道を屈折させる

敵機から三方向に向け青レーザーが放たれる
レーザーが画面端に着弾すると、着弾地点周囲から無数の青炎弾が発生し、入射角と平行な方向へ様々な速度で飛んでいく


連鎖「カラミタスレター」
敵機から全方位クナイ クナイは一定距離進んで捻れるようにして飛散する

敵機から八方に黒札弾が放たれる
札弾は一定距離進むごとに2wayに分裂しつつ拡がっていく
分裂前分裂後問わず、全ての札弾の軌道には黒粒弾が隙間なく設置されていく 粒弾は長時間をおいて消滅する


罪悪「罪過の檻」
自機を中心に、複数本の曲線による渦巻きを描く形で、当たり判定のないナイフが内側から外側へと次々に発生する
ナイフは渦の中心(=自機方向)を向いており、しばらくおいて当たり判定が発生、
同時に、渦の中心と正反対方向を中心とした狭い扇状範囲内の適当な方向へ、先端を内側に向けたまま後退、その後向いている方向へ飛んでいく


血符「サングインストリーム」
敵機から全方位赤クナイ列

画面外上部適当な位置から、発光赤小型弾が小さい楕円形に並んだものが1つずつ、ゆっくり落下してくる 楕円の角度はランダム
小型弾は、楕円の形をそのままに、楕円の中心を軸に回転しつつ、一定間隔で外側へ赤光弾を放つ


猫符「九つの生と死」
敵機から、自機狙い九方向に発光中型弾が放たれる 中型弾は画面端で停止する
その後移動した敵機から、各中型弾へ向け不可視の使い魔が放たれる
使い魔は、自身を中心に小さく円を描くようにして小型弾を順次発生させていき、中型弾に接触すると中型弾もろとも炸裂、くるくると回転する米型弾を全方位放射する
米型弾はある程度進んだ後自機狙いに変化し、小型弾はしばらく後捻れるようにして拡散する


散布「ウィルススキャッター」
敵機から、様々な速度(中速〜高速)の粒弾が撒かれる
粒弾は適当な距離を進んで急減速、最低速度(中速)の弾に速度をあわせる

敵機から大型弾が1つずつ撒かれる
大型弾は適当な位置で減速、停止し、炸裂して反転米型弾を散らす


核熱「コロナブラスター」
敵機から全方位橙レーザー

敵機に集中エフェクトが発生、
エフェクト終了とともに、エフェクト開始時の自機座標へ向け高速の発光中型弾が放たれる
中型弾は目標座標に到達すると共に爆発、爆発地点に小型の核弾を発生させ、それを中心に何重もの円を描くようにして画面全体に弾を発生させる(自機周囲のみ弾は発生しない)
多重円は、内側から大型弾、中型弾、小型弾の層に分かれる
しばらくして、核弾は4つに分裂、徐々に大きくなりつつ旋回しながら外側へ飛んでいき、弾は円の中央付近へと収束した後拡散する


処刑「ウォークザプランク」
敵機から自機狙い多wayナイフ
ナイフは左右端で反射する
また、自機周囲を除く全てが闇に包まれる

直立な小型弾の壁が二本、自機を挟み込んで発生し、一定の間隔を保ちつつ左右に移動する
また、左右端から無数の青炎弾が水平方向に飛来、炎弾は小型弾壁までくると引き返していく


終焉「ラグナロクエピタフ」
敵機座標少し上を弾源に、太く長いレーザーが多数本ばら撒かれる
その後数拍おいて、画面上角左右から同じく太いレーザーが撒かれる
角からのレーザーばら撒きが終了すると、数拍の後敵機少し上からのばら撒きが再度開始される 以降繰り返し
レーザーの軌道周囲には、『蘇活 「生命遊戯 −ライフゲーム−」』のようなドットを模した小型弾が敷かれていく 小型弾はしばらくして、若干のタイムラグを伴いつつバラバラと消滅していく
また、レーザーばら撒きの合間に、敵機周囲からクナイが多数放射される

383名無しさん:2013/04/21(日) 15:06:37 ID:???
幻惑「ダイレクトイリュージョン」
敵機付近から外側へ向け、バラバラと集中エフェクトが多数発生
エフェクト終了とともに、その地点から低密度全方位発光小型弾がゆっくり旋回しつつゆっくり拡散、ある程度拡がると旋回をそのままに今度はゆっくりと収束、収束し切ると消滅する


至符「輪廻の走馬灯」
敵機周囲を、不可視の使い魔が二体旋回する 旋回方向は一定間隔で変化する
使い魔からは、全方位ランダムで当たり判定のない光線が予告線なしに次々と照射されては消滅する
同時に、光線と交差する画面端の点から発光小型弾が発生し適当な方向へ飛んでいく


光波「トゥインクルウェーブ」
敵機から、自機狙い大型弾と全方位中型弾が交互に放たれる

画面外上部で発生した使い魔が、左右端の延長線上間を水平に往復しつつ、周囲に発光小型弾を発生させていく 小型弾は発生後、下方へ飛んでいく
小型弾と大型弾が接触すると、発光粒弾が散る


景観「シルバースケープ」
画面左右外から不可視の使い魔がゆるやかに蛇行しつつ飛来、進行方向に対し垂直な上下へ白小型弾を連射する


束縛「魂の包囲網」
敵機から全方位に短い白中型弾壁放射

自機を中心に、画面外から5つの白大型弾が高速旋回しつつ収束していき、ある程度縮まると旋回をそのまま今度は外側へ高速拡散、画面端で白弾丸を放射する
大型弾は、円より外側の範囲に白炎弾を多数撒いていく


属性「ワールドエレメント」
敵機周囲で白光弾が次々と発生、散っていく

画面四隅に、赤、青、緑、黄色の魔法陣が発生、
赤の魔法陣は炎弾を放射、青は青雫弾を乱射、緑は緑楕円弾を低密度環状交差式に放射、黄は黄中型弾を放射する
うち、炎弾はゆるい曲線を描き、中型弾は一定間隔で進行と停止を繰り返す


未来「ポッシビリティナイフ」
敵機から全方位クナイ

敵機から、自機狙いで青ナイフが放たれる ナイフは三回反射する
青ナイフが反射するたびに、画面端の着弾点からは全方位白ナイフが放射される 白ナイフは、青ナイフの反射角となる部分には放たれず、そこに反射した青ナイフが並ぶ形になる
白ナイフも画面端で反射するが、反射後すぐに消滅する


空間「スペースバイパス」
敵機が横に移動しつつ、砲塔を巡らせながら八方にナイフを連射する
ナイフはそれぞれ一定距離進行すると、点対称となる位置に白いナイフが発生する
白ナイフは、対応するナイフとは正反対の向きへ飛んでいく
しばらくして、敵機は大型弾を数発放射、最後の放射と同時に点対称の位置へワープする 大型弾は、発射と同時に点対称の位置に発生し、対応する大型弾と同じ向きへ飛んでいく
ワープした敵機は、短時間小型弾を撒いた後、横移動とナイフ連射を始める 以降繰り返し


過去「パストモーメント」
敵機から砲塔を巡らせつつ四方に二重クナイ連射
クナイは途中で軌道を若干曲げる

敵機から全方位ナイフ ナイフは画面端で反射し、軌道に等間隔で灰色ナイフを設置していく
設置されたナイフは、しばらくおいて向いている方向へ動き出し、その一瞬後消滅する


眠符「フォーチュンスレイヴ」
敵機から全方位に発光中型弾放射 その後しばらくクナイ乱射を挟んで、再度発光中型弾を放射する
中光弾は加速しつつ拡散し、画面端で停止
奇数放射時は、停止時の自機座標を狙い赤クナイを隙間なく連射、偶数放射時は、現在の自機を中心とした角度差の狭い2wayに灰クナイを隙間なく連射する


軌跡「ドゥームズレイル」
敵機から全方位旋回札弾

適当な画面端から、それに対し垂直な画面端へ向け、弧を描くようにして黒中型弾が隙間なく設置されていく
中型弾はしばらくして2つの反転赤弾丸に変化、自身が構成する弧の接線に対し垂直な二方向へ少し進んで停止し、
その後反転赤米型弾に変化して適当な方向へ散っていく


護宝「グロリアスプルパ」
敵機から、適当な2方向へ向け中光弾が放たれる
中光弾はある程度進んで白大型弾へ変化、周囲に旋回する発光白札弾円を展開し、また、八方に不可視の使い魔を放射する
使い魔は旋回しつつ、角度を緩めながら拡散、軌道に発光米型弾を設置していく
しばらくして大型弾は札弾もろとも自機狙いで動き出し、米型弾は順次散っていく

384名無しさん:2013/04/21(日) 15:07:43 ID:???
爆符「スティッキーグレネード」
敵機から時計回り、あるいは反時計回りで、全方位に順次楕円弾が掃射される
一周分放たれると、全方位に楕円弾が放射され、しばらくおいて逆周りの掃射が開始する
楕円弾はいずれもくるくると回転しながら飛んでいき、掃射されたものは画面端で、放射されたものは適当な位置で、くっつくようにして停止する
楕円弾は停止後しばらくして爆発、高密度気味の赤光弾を拡散させる


効果「相対性の竜宮城」
自機を囲むようにして、隙間ない発光極小弾の円が発生する
弾円は自機を中心に捉えるよう常に自機を追尾するが、あまり速度はないため無理に動くと被弾する
また、敵機から全方位へ超高速のレーザーが次々と放射される
レーザーが弾円に触れると、触れた部分が光弾に変化し削れる 光弾は低速の自機狙いで飛来し、円から出るとレーザーと同じ速度で飛び去っていく

超高速で下方から上昇していく無数の発光小型弾
小型弾には赤と青があり、どちらも当たり判定はない
うち赤の小型弾は、極小弾円内部に入るとその間のみ当たり判定が発生、低速になる


記憶「ブラッディメモリーズ」
自機の当たり判定ぎりぎりから、八方に向けて赤ナイフが放たれる
ナイフは旋回しつつ拡散、自機からある程度離れた後等間隔で赤光弾を設置していく
ナイフが画面端に着弾すると、そこから赤氷弾が噴出すようにして乱射され、放物線を描いて落下する
設置された光弾は、しばらくおいて下方へ落下していく


魔法「スペクトルシールド」
敵機周囲を、七色の発光中型弾が一切の隙間なく取り囲み、ゆっくり回転する 中型弾の色は一色ずつ固まっており、色相環のような感じ?になっている
中型弾は、自身と同色の氷弾を外側へ連射する
また、自機ショットを受け止め、同色の光弾を撃ち返しとしてばら撒く 光弾は少し進んで一瞬停止した後、進行方向を微妙に変えて再度動き出す
中型弾はしばらく回転した後そのまま拡散、
敵機は周囲からレーザーを撒いた後、再度中型弾円を展開する


荒符「オーシャニックストーム」
敵機から、適当な方向を初めとして、砲塔を一周させつつ青中型弾が掃射される
中型弾の着弾地点付近からは、当たり判定のない発光青粒弾が多数、飛沫のように上がる
粒弾はそれぞれ適当な位置で停止し、一瞬後米型弾に変化 奇数波は右、偶数波は左へ向け、適当な角度で飛んでいく


旋風「木枯らしの舞踏」
敵機周囲から、外側へ向け多数の緑氷弾が撒かれる

敵機から四方へ向け、きつい角度で旋回する中型弾が放たれる
中型弾の軌道には、中型弾の直径と同じ太さのレーザーが引かれていき、レーザーは0.5秒程度で消滅するよう収束していく
中型弾周囲に来た氷弾は、その時点での中型弾の進行方向へ向け、超低速から加速しつつ直進していく


恐竜「エンシェントロアー」
敵機から自機狙いで予告線が照射される 予告線は照射と同時に9本に分かれ、一瞬で扇状に広がって消滅する
その後敵機から、予告線の照射方向に対し垂直な方向に長い四重楕円形に氷弾が放射され、
同時に先ほど消えた九本の予告線それぞれに沿って、大型弾が連なって次々と発生する 発生するスピードは高速で、内側の予告線のものほど速い
大型弾はしばらくして、崩れつつ外側へ飛んでいく
さらにその後、狭い扇状範囲に中型弾をばら撒きつつ砲塔を一周と少し巡らせ、最初から


謎符「ピラミッドフォース」
敵機から、頂点が大型弾、線分が等間隔の小型弾で構成された三角形が、回転しつつ拡散する
大型弾は軌道上に不可視の使い魔を一定間隔で設置していく
使い魔は自身の上に小型弾を発生させ、同時に自身を中心に小さな円を描くようにして紫光弾を超高密度で設置していく
その後、小型弾はそのまま外側へ、光弾は順次自機狙いで飛来する


開戦「三次元の戦争」
敵機から八方に使い魔が放たれる
使い魔は一定間隔で前方に中型弾を射出、軌道上に平行な二本の隙間ない小型弾列を設置していく
小型弾はしばらくして捻れるようにして散っていく
また、画面外上下で使い魔が次々と発生、
画面外上方で発生した使い魔は横方向に高速で飛びつつ、斜め下方に粒弾をハイテンポに連射していき、画面外下方で発生した使い魔は横方向にゆっくり移動しながら、砲塔を一周させつつ一方へ銃弾を連射する

385名無しさん:2013/04/21(日) 15:08:14 ID:???
華園「シャングリラカローラ」
敵機から自機外し十二方向緑中型弾
中型弾の軌道上には弾塊が射角を変えつつ設置される 弾塊は極々微かにベクトルと弾速が異なる複数の緑氷弾から成り、しばらく後ほんの少しずつ拡がっていきながら、向いている方向へ飛んでいく

敵機周囲で多数の粒弾が次々と発生、一方へ飛んでいく 飛んでいく角度は、時間で時計回りに変化していく 粒弾は画面端で何度も反射する
また、敵機に一定間隔で集中エフェクトが発生、終了とともに全ての粒弾は、氷弾5つから成る花冠を模した弾塊へと変化、長時間留まった後消滅する


水珠「ハイドロスフィア」
敵機から、全方位青発光中型弾放射と、環状交差式の発光青小型弾の放射が重ねて行われる
中型弾は軌道に青光弾を設置していき、光弾は超低速で微妙に拡がった後消滅する


光線「ソビロダウンプア」
敵機から、時計、あるいは反時計回りで次々と予告線が照射される 予告線の角度差はランダムだが、全体的に狭め
予告線が照射される同時に、予告線上の適当な位置を始めとして、黄弾丸が外側へ向け連なってある程度の長さまで発生する
弾丸は一列全てが発生すると同時に、敵機と逆方向へ少し飛んだ後、重力に引かれるようにして列の先端から順に落下する


礫符「ペブルデリュージ」
敵機から全方位小型弾

画面上部適当な点に次々と中型弾が発生、同時に中型弾から小型弾が拡散、狭い範囲に散らばって停止する
中型弾は少し後自機狙い、あるいは適当な下方目掛けて飛来、小型弾は中型弾に率いられるようにして後に続く


非晶「グラスクリスタル」
レーザーで構成された小さめの四角が、画面外上部から、右から左、左から右と、順に回転しつつ落下してくる

画面上部で次々と炸裂が発生、半透明発光札弾が拡散する
札弾は画面端で複数の半透明発光極小弾に変化し高速拡散、一瞬後氷弾に変化し、若干減速してそのまま拡がっていく


地軸「地殻砕きの一撃」
敵機が中型弾を数度放射した後、直下へ突進していく
敵機は下端に触れると停止、同時にその場から多数の氷弾と、同じく当たり判定のない当たり判定のない弾丸が、様々な速度で拡散する
弾丸は拡散から一定時間後、一斉に全て等速に変化、当たり判定が発生する
当たり判定の発生した弾丸は、軌道に隙間なく弾丸を設置していく
ある程度進むと弾丸は停止、進んでいた弾丸と設置された弾丸は連結され、短い弾丸列となって回転しつつ、放物線を描いて落下していく
敵機は少しして画面上部に移動、中型弾を数度放射し、しばらくして再度突進を行う


光彩「スターフラグメンツ」
敵機から全方位光弾放射

敵機から大星弾がばら撒かれる
しばらく撒いた後敵機から合図が発生、各大星弾は頂点と中央の部分に小星弾を発生させ消滅する 小星弾は発生と同時に散っていく


光符「ヘヴンズクリスタル」
敵機から発光中型弾が十六方に放射される
中型弾はある程度進んで停止、適当な複数方向へ分裂する 中光弾は、それぞれ軌道上に隙間なく中光弾を設置していき、設置された中光弾はしばらくして消滅する
分裂した中光弾は適当なタイミングで停止、炸裂し、発光小型弾をばら撒く


虚無「ヴォイドスティルネス」
敵機から黒弾丸が多数撒かれる
弾丸はそれぞれ適当な旋回角度で旋回しつつ、軌道に弾丸を隙間なく設置しながら拡散する
弾丸はしばらく後、画面外に出たもの含め一斉に大型弾に変化、敵機方向へ加速しつつ収束、敵機上を通って拡がる
弾丸が大型弾に成る少し前に、敵機から第二波が放たれる


禁断「ウィズダムフルーツ」
敵機から、速い連射テンポで全方位レーザー

一定間隔で敵機から、蛇行しつつ進む緑氷弾列が乱射される
氷弾列は敵機周囲を一周した後外側へ飛んでいき、画面端に触れると適当な方向に反射 一瞬進んで停止した後赤小型弾に変化し、自機狙いで飛来する


白天「無尽の六花」
敵機から基準角度適当な全方位白中型弾 発射間隔は短め

敵機から、上方200度程度の範囲内を左右に振りつつ、角度差の広い9wayへ白小型弾が非常に速いテンポで連射される
小型弾は様々な速度があり、また速度差に関係なく一定の時間後に停止するため、敵機上方を広く埋め尽くす
停止した小型弾はそのまま下方へ落下 小型弾はそれぞれランダムでポツポツと消えていき、画面最下層に来る頃には極少量に成る

386名無しさん:2013/04/21(日) 15:09:14 ID:???
夕暮「トワイライトフォトン」
敵機から、旋回しつつ拡がる赤大光弾の全方位放射

画面上部全体に、高密度で絶え間なく発光橙極小弾が発生、しばらく漂った後消滅する
また、一定間隔で不可視の直立な直線が適当な位置に次々発生、直線状付近に来た極小弾は消滅することがなくなり、直下に非常に強い加速度がかかり画面下方へ押し出される
直線はしばらくして消滅する


陰符「最果ての影」
奇数回は下端、偶数回は上端で、敵機と同じ縦軸と重なる点に不可視の使い魔が発生、続いてその左右に等間隔で不可視の使い魔が発生する
使い魔は、様々な曲線を描いて上昇/下降、軌道に隙間なく反転米型弾を設置していき、向かいの端に着くと炸裂して黒大型弾を放射する
米型弾はしばらくして、使い魔が発生した画面端に向け、崩れつつ流れていく


原子「アトミックレイ」
敵機を中心に、小型の核弾が発生する
また、画面外から多数のへにょりレーザーが旋回しつつ収束、その度核弾は巨大化していく
ある程度核弾が大きくなると、敵機から自機狙いで予告線が照射され、すぐに赤宝塔光線へと変化、自機方向へゆっくり薙ぐように砲塔を巡らされる 光線の周囲には発光橙小型弾が発生し漂っては消滅、光線と交差する画面端の点からは赤炎弾列が連続放射される
また、光線を照射している間、核弾は表面から発光粒弾を撒きつつ急速に縮小していき、一定まで小さくなると縮小は終了、光線の照射も終わる


氷月「アイシクルオブムーン」
敵機から、三方向へ向け青小型弾が六連射される  発射の基準となる角度は、連射一発目が適当、以降五発は一発目と同じ方向に放たれる
小型弾はきつい角度で旋回しつつ拡散、以降の小型弾も同じ軌道で後に続き、三本の曲線を描いて拡がっていく
小型弾は、外側を中心とした扇状範囲に氷弾列を次々と生やしていき、ある程度まで拡がると大型弾に変化、旋回角度を緩やかにして飛び去る
氷弾列はしばらくして、向いている方向へ飛んでいく


誘惑「暗い森の道標」
敵機から上方を中心とした200度程度の範囲へ多way多重中型弾
中型弾は不規則に緑米型弾を設置していき、米型弾はしばらくして下方へ、左右にひらひらと揺れ動きつつ落ちていく

敵機から自機狙い3方向発光中型弾連射 中型弾同士の角度差は、連射初めは全て等しいが、徐々に自機狙いのものを中心に狭まっていき、最終的には狭い扇状3wayになる


牢符「エグゼキュートジェイル」
敵機から全方位へ、徐々に拡がる弾壁が放射される

画面全体に、直立した予告線が等間隔で発生する
予告線はしばらく後弾丸列へと変化、列の角度を変化させないまま自機狙いで飛来する 自機位置で収束する弾壁が迫ってくる感じ


隕星「ラージコメット」
敵機から、砲塔を巡らせつつ十方向に小星弾が連射される 小星弾の弾源は、敵機を中心に小さくぶれる

敵機の縦軸にそって、画面外上部からレーザーで出来た巨大な(画面の横幅の3/4程度)五芒星がゆっくり回転しつつ落下してくる


建造「ストーンビルディング」
敵機周囲を弾源に、短い弾丸列が乱射される

画面下端から、様々な角度の予告線が次々と発生し消滅
その後予告線に沿って、正方形に並んだ小型弾が上下の線分を合わせて連なったものが、下端から画面中央少し上程度までせり上がってくる 小型弾の正方形は、大型弾画像が若干収まらない程度の大きさ
小型弾正方形列は、しばらくおいてそのまま画面外下方へ戻っていく その際一部の小型弾は、下端で適当な方向に低速で反射する


震動「サイズミクショック」
敵機から、楕円形に並んだ中型弾が次々と拡散する
また、中型弾拡散の度に画面が大きく揺れる
中型弾は上端で小型弾に変化し、落下してくる


空中「バビロンガーデン」
敵機周囲から七方楕円弾放射

敵機から八方に向け、射角のブレを伴いつつ当たり判定のない小型弾を乱射する ある程度撒いた後に乱射を休止、少し動いて全方位楕円弾を放射した後再度乱射をはじめる
ブレの中心となる角度は、乱射ごとに適当 小型弾の弾速は、乱射初めに近いものは超低速、乱射終了に近づくにつれて微妙に速くなる
小型弾は敵機が楕円弾を放つと同時に、敵機側から外側へ次々停止し弾塊に変化する
弾塊は、極小弾と米型弾5つから成る花冠を模したもので、しばらくとどまった後米型弾は枯れ落ちるように消滅、小型弾はそのまま落下していく

387名無しさん:2013/04/21(日) 15:09:56 ID:???
暗黒「ダークアジール」
不可視の使い魔が六体、敵機周囲を巡った後、直進して飛び去る
使い魔は軌道に闇を多数設置していき、また、旋回時は大型弾、直進時は札弾を短い間隔で設置していく
大型弾は設置後そのまま外側へ曲線軌道に拡散、札弾は使い魔の軌道に対し垂直な2方向に飛んでいく


鉄布「フェリックファブリック」
敵機から一定間隔で、弾丸がある程度ばら撒かれる
弾丸はある程度進んで減速、停止、敵機側へ軽く旋回しつつ収束し、再拡散する

画面上端および左右端のどちらかから、極小弾列が斜め下方に向かって展開される
続いてその逆向きの斜め下方に向かって、もう一方の横画面端と上端から極小弾列が放たれ交差する


昔々「童殺しの水飴」
敵機周囲に次々発生する弾源から、砲塔を一周させつつレーザーが連射される

敵機から、多数の水色光弾がしばらくばら撒かれる
光弾の弾速は全体的に遅めで、後に放たれたものほど速い
敵機のばら撒きが終わると、光弾は一斉に急加減速、平均弾速を中心に遅速が反転する


射符「ショッツインザダーク」
敵機から砲塔が巡らされつつ八方に銃弾が連射され、敵機周囲から全方位に闇が拡散する
銃弾は闇の外では直進するが、闇の中に入ると適当な軌道を描き、進行方向が変化する


高楼「ヘヴンスクレイパー」
敵機から全方位楕円弾 楕円弾はしばらく拡がって、いくつかの小型弾に変化し散っていく

画面下端から、垂直、あるいはそこから微かに傾いた程度の角度で、大型弾が上昇してくる 大型弾が発生する範囲は、下端を三等分した内の左右二区画
大型弾は、自分の軌道に対し平行な接線の接点となる二点上に隙間なく弾丸を設置していき、また、自分の軌道上に等間隔で大型弾を設置していく
大型弾が画面外上方に消えたあたりで、弾丸は崩壊しつつ下方へ落下、大型弾は適当な方向に飛んでいく


放電「ハイテンションディスチャージ」
敵機から時計回りに、非常に速いテンポで次々と予告線が照射される
予告線の長さは様々で、予告線の角度差はランダム(基本狭め)
しばらくして予告線は青レーザーに変化、レーザーの先端から発光青小型弾が拡散する
レーザーはすぐに消滅する


火炎「フレイムスルーアー」
敵機から全方位大型弾

一定間隔で、自機方向を中心に徐々に振れ幅の拡がる二重螺旋を描くようにして、砲塔を左右対称で振りつつ炎弾塊をそれぞれ一方ずつ、計二方に連射する
弾塊を構成する多数の炎弾はそれぞれベクトルが微妙に違い、飛んでいくにつれ徐々に拡がっていく
炎弾は画面端に着弾すると小型弾に変化、適当な方向へ散っていく


単色「モノクロームシンドローム」
敵機周囲から、黒と白の中型弾が波紋状に拡散する
また、敵機から全方位に、多重小型弾が放たれる 多重小型弾は、白と黒が交互に組まれている

一定間隔で敵機から合図が放たれる
それと同時に全ての弾は停止、敵機を軸に、黒の弾は時計、白の弾は反時計回りで七十度程度旋回、その後元通り外側へ飛んでいく


流掃「スウィーピングスペイト」
画面上部左右外に、左右交互に弾源が発生
弾源は、上方から下方へ、画面側に振り下ろすように砲塔を半周回しつつ、一方を中心とした広い扇状に青炎弾を乱射する 炎弾は初めのうちはそれぞれ非常に大きい速度差があり、広く拡がる
炎弾が乱射され終わり、画面全体に拡がったあたりで、炎弾は一斉に最低速の炎弾と同速に成るよう減速、軽い重力に引かれるように動く


憂鬱「グルーミーサンデー」
敵機から反転弾丸ばら撒き 弾丸は長距離を進んだ後減速する
減速し始めた弾丸は無数の反転弾丸を撒きつつ、曲線軌道を描いて飛び去る 弾丸から撒かれた弾丸は、しばらく低速で軌道周囲を漂った後消滅する
減速開始境界より外側はほぼ弾丸で埋め尽くされるため、内側に入る必要がある

敵機から、全方位に順次中型弾を射出
中型弾は少し進んで停止すると、反転米型弾を放射して消滅する


雨符「ダイヤモンドスコール」
敵機から全方位大型弾
大型弾は発光中型弾を軌道周囲に配置していき、中型弾はしばらく後炸裂 全方位発光小型弾に変化、一瞬拡がって消滅する

画面上部に次々発生する弾源から、直上を中心とした非常に狭い扇状範囲内に粒弾が撒かれる
粒弾はある程度進んで放物線を描いて落下、その途中で発光青雫弾へと変化する 青雫弾は下端で粒弾に変化、軽く跳ねて画面外へ落下する

388名無しさん:2013/04/21(日) 15:10:28 ID:???
火車「シアリングホイール」
敵機から、旋回しつつ徐々に拡がっていく炎弾円が、時計回りで全方位に順次射出される
その後、敵機を中心に不可視の使い魔が三体発生、高速回転させつつ、敵機が自機狙いで突っ込んでくる
使い魔は、外側を中心とした2wayに赤氷弾を連射し、軌道に隙間なく赤光弾を設置していく
敵機は画面端に着くと、赤大型弾を放射し再度自機方向へ突進
二度目の画面端到達で、敵機からの炎弾多重円放射とともに使い魔は消滅 敵機は画面上部へ戻る


陽符「サンシャインクラウン」
敵機から5連続で全方位橙レーザーが放射される
レーザーは発射直後に先端部分から赤米型弾を放射する


冷凍「フリーズプレサベーション」
敵機から全方位中型弾放射
中型弾はある程度進んで、敵機側へ旋回しつつ収束、そのまま外側へ飛んでいく
また、一定間隔で敵機から合図が放たれる

敵機から大型弾がばら撒かれる
大型弾は敵機からの合図に反応し停止、同時に自身を内接円とした、レーザーで構成された四角形を展開する また、四角形内部には発光白粒、小型弾が発生する
大型弾は暫くの間その場で氷弾を撒きつつ留まり、次の敵機からの合図でレーザーと粒/小型弾は消滅、大型弾はそのまま飛んでいく


煌符「クリスタルイルミネーション」
敵機から全方位雫弾

奇数回は敵機横軸を中心、偶数回は自機横軸を中心に、横端から横端へ発光白中型弾が設置されていく
中型弾は横方向には等間隔だが、縦方向にはランダムな高低差がある
中型弾は少しして、発生した順に次々と全方位光弾を放っていき、その後消滅する 光弾はある程度進んで一旦停止、一瞬後再度動き出す 光弾の色はランダムで、中型弾ごとに単色


蜂符「アキュートスティング」
敵機から一定間隔で、いくつかのナイフがばら撒かれる ナイフは適当な距離進んで三重に分裂、それぞれ異なる速度で自機狙いで飛来する
また、敵機から八方に小型弾が放たれる 小型弾は旋回しつつ広がり、ある程度進むと炸裂してナイフを散らす
小型弾は砲塔を巡らせつつ短いレーザーを連射していく


割氷「グレイシャークリーヴ」
敵機縦軸上、あるいはそこから微かに左右にずれた位置で、ほぼ隙間なく縦に連なって水色大型弾が発生する
大型弾は発生後しばらく後、上から順(といっても時間差は殆どないが)に互い違いに左右へ飛んでいく
大型弾は動き出してから少し後、軌道上に水色大型弾を隙間なく設置していく
設置された大型弾は、しばらくして小型弾に変化、適当な角度で落下していく


効果「テンペストバタフライ」
敵機から蝶弾が一つ、自機狙いで放たれる
蝶弾は加速しつつ飛び去り、小型弾をばらまいていく 小型弾はすぐに停止し、適当な方向へ散っていく
また、蝶弾が画面端に到達すると同時に、蝶弾後方の直線上と交差する画面端に、不可視の使い魔が二体重なって発生する
使い魔は自身を中心とした範囲に灰氷弾を発生させつつ、蝶弾の軌道に対し垂直な左右へ飛んでいく 氷弾の発生する範囲は、初めは非常に狭く、徐々に拡がっていく
氷弾は発生とほぼ同時に、蝶弾と同じ向きないしそこから適当にずれた角度で、蝶弾の飛び去った方向へ流れていく


白界「ブリザードエンブレイス」
敵機から八方白大型弾
また、画面端付近で発生した無数の発光白小型弾が、画面中央を中心に旋回する
そのうちの一部は旋回しつつ中央へ向け収束、拡散する


河童「マジックナックル」
敵機から全方位楕円弾
+
敵機から自機狙いで、白い拳弾が放たれる 拳弾は軌道上に、等間隔で小型弾を設置していく
拳弾が着弾した画面端からは、大型弾が三重円に拡散する
拳弾はしばらくして、砲塔を巡らせつつ全方位に小型弾を連射しながら敵機へと戻っていき、設置した小型弾を順次消滅させていく


建築「千夜一夜城」/建築「インスタントランドキャッスル」
画面上端から、札弾が直下へ、高密度に落下してくる
札弾は徐々に加速していき、画面中央を超えると急減速、低速になって落下していく

画面右端、あるいは左端に、不可視の使い魔が不規則な間隔で出現
使い魔は垂直な方向、あるいはそれから適当に傾いた一方へ向け弾丸を高速に連射、しばらくして消滅する
弾丸は後に放たれるものほど速い

インスタント〜になると使い魔の数が増え、また、敵機から八方に向け、隙間ない弾丸列が、列に対し垂直な方向へ飛んでいくかたちで放たれる

389名無しさん:2013/04/21(日) 15:11:00 ID:???
闇討「アンブラルレイド」
画面上下端付近を闇が覆う
闇内部からは反転弾丸がばら撒かれ、また、直立方向に大型弾が放たれる 大型弾は周囲に多数の闇を発生させ経路上を埋め尽くしていき、闇はしばらく残った後薄れて消える
大型弾は放たれた方向にしばらく進んで停止、その後自機ホーミングで飛来する


陰影「インヴァーサルエクリプス」
敵機から四方にレーザーが連射されつつ、時計回りで砲塔が巡らされる
レーザーは発射から少しの間、軌道と垂直な方向を中心に光弾を撒く

敵機から全方位に大型弾が放射される
大型弾はある程度進んだ後、軌道上に次々と闇を連鎖させて発生させていく


潮風「うみのおほかせ」
敵機を中心に、横に長い楕円を描くようにして、不可視の使い魔が六体旋回する
使い魔は楕円の接線と垂直な外側を中心とした、広い扇状の範囲に青弾丸と白氷弾を乱射する
弾丸と氷弾は適当な距離を進んで停止し、敵機を中心に右あるいは左旋回で拡がる


潜水「コバルトシンカー」
自機からある程度離れた画面全体に無数の青氷弾が発生する
氷弾は、大半は発生時の自機座標を中心に旋回しつつ画面外へ飛び去り、残りは自機側へ旋回しつつ収束する


永劫「合わせ鏡の夢幻」
敵機周囲を弾源に、青弾丸がばら撒かれる
弾丸は一定距離を進むごとに屈折する

敵機を中心に、四角形の予告線が次々と出現する 予告線の四角は後に発生するものほど大きく、角度はそれぞれ適当
予告線はしばらくして光線に変化、さらにしばらくして消滅し、ほぼ同時に新しい予告線が出現する


爆裂「エクスプロードレイ」
敵機から楕円弾七放射 楕円弾はそれぞれ基準角度が異なる

敵機から、先端のある予告線が照射され、光線に変化する
光線は、先端が自機座標を追尾して、伸縮し、照射角度が変えられる
光線先端では間断なく爆発が発生し、爆発からは赤光弾が多量拡散する
しばらくすると照射を終了し、一定時間をおいた後再度予告線の照射を始める


毒符「ノクシャススワンプ」
画面上部で多数の紫中型弾が次々と発生、落下していく
中型弾は画面最下部で急減速する
中光弾は画面下端で発光紫小型弾となり、大きく蛇行しつつ上方へ飛んでいく


空間「フィールドオブユニバース」
敵機から、大星弾が楕円形に並び旋回しつつ拡散、軌道に一定間隔で小星弾を設置していく 小星弾はしばらく後散っていく
また、敵機から様々な速度で中光弾がばら撒かれる 光弾は速度にかかわらず一定時間後停止し、そのしばらく後一定の速度で再度動き出す


輝符「ルミナリィグリーム」
敵機周囲で、適当な角度の楕円を複数描くようにして、中光弾が次々と連なって発生する
中光弾は外側にレーザーを射出し、少し後黄弾丸となって捻れて散る
レーザーは射出直後から短時間光弾を散らしていく


天文「ストラスブールの大時計」
敵機から5方向に小星弾が連射されつつ、砲塔が巡らされる

敵機を中心に、大きさの違う楕円形の予告線が7つ、敵機から展開される
楕円上には、それぞれランダムな間隔で発光小型弾が並んでおり、楕円にそって旋回している
展開が完了してしばらくすると小型弾は一斉に停止、各小型弾から楕円中央(=敵機)に向け予告線が照射され、細い光線に変化する
光線は少しして消滅、同時に楕円形予告線も消滅し、小型弾はそれぞれ3つに分裂、拡散する


言符「七つの雷霆」
敵機から、基準角度適当な七方向に予告線照射、その後予告線に沿って、長めの高速黄レーザーを射出する レーザーの着弾した画面端の点からは発光氷弾が拡散する
レーザーは、着弾した画面端に一瞬滞留した後、自機狙いで飛来する レーザーの収束点からは、砲塔を高速で1/7程度捻りつつ、七方向に発光白札弾を三重にして連射される


礫符「ストーンヘイル」
敵機から八方大型弾

画面上部に次々と不可視の使い魔が出現、隙間ない全方位に弾丸を放って消滅する
弾丸は適当な距離(基本短距離)を進んで円ごとに一斉に停止、弾丸円となり、斜め下方に飛んでいく
ある程度使い魔が発生すると一旦インターバルが挟まれ、弾丸円の落下方向はその度に切り替わる


幻符「ミラージュステーション」
敵機周囲の非常に狭い範囲内を弾源に、八方に発光極小弾と小星弾が連射される 弾の射出方向の基準角度は時計回りで変化していく
弾はある程度進んで停止、適当な方向へ飛んでいく

画面外左右から、中光弾列が水平方向に飛来する 色は、赤中光弾列、青中光弾列、紫光弾列が1:1:2程度

390名無しさん:2013/04/21(日) 15:12:13 ID:???
撹乱「スパイラルミキサー」
画面外上部に発生した多数の発光小型弾が、非常に大きく蛇行しつつ下方へ飛んでいく
小型弾の進行角度は、時間経過で左右に若干傾く


一路「真実の認識過程」
敵機から三方向に札弾を連射しつつ砲塔を巡らせる
札弾は少し進んで屈折する

画面上適当な位置に、集中エフェクトとともにレーザー源が発生
一瞬後、画面外からレーザー源に向け予告線が十六本、角ばった渦を描くようにして屈折しつつ収束する
予告線はしばらくして光線に変化、屈折点から少量の光弾を拡散させ、また、同時にレーザー源から中光弾が、三重円に放射される


糸繰「魍魎の繭」
画面上部の適当な位置に、使い魔が次々と発生
使い魔は三方向に白粒弾を連射しつつ、必ず敵機を内側に含むようにして楕円、あるいは真円を一周描き消滅する
粒弾の発射方向は、連射一発目はランダム、以降はその角度で固定される


黒符「スケアリーサーカス」
敵機から八方大型弾と、全方位人型弾が次々と放たれる
大型弾は画面端で二度反射 人型弾は旋回しつつ広がり、旋回方向は5放射ごとに変化する

敵機から高密度全方位に予告線が放たれ、中が黒い赤光線に変化する
同時に画面内にある人型弾は一斉に炸裂、様々な速度の無数の赤光弾(基本高速)を散らし、赤光弾は拡散とほぼ同時に停止する
しばらくして、光弾の大体は消滅、残った光弾はそのまま中速で拡がっていく


噴水「シアンファウンテン」
敵機から青光弾がばら撒かれる
光弾はある程度進んで停止し、適当な方向へ飛んでいく

画面下端で、右から左、あるいは左から右へ、広めの等間隔で集中エフェクトが次々と発生
エフェクト終了とともに、その周囲の下端から直上へ向け、様々な速度の無数の青炎弾が撃ち上がる
炎弾は速度に比例した高さまで進んだところで下方へ落下する


電影「エレクトロフィールド」
敵機から多量の発光青小型弾列がばら撒かれる
小型弾列は、前方を中心とした180度以内で何度も屈折、
小型弾は一定回数以上屈折するか敵機からある程度離れると鱗弾に変化、列になっていた時の進行方向から若干ベクトルをずらして飛んでいく

光弾が複数個敵機から撒かれる 光弾は画面端で中光弾となり停止する
全ての弾が停止したあたりで、敵機からどれかランダムな中光弾へ向け予告線が放たれる
予告線を受けた中光弾は他の中光弾へ予告線を照射、その中光弾も別の中光弾へ予告線を…というのが高速で繰り返され、極僅かな時間差はあるがほぼ一瞬で全ての中光弾に予告線が走る
しばらくして予告線は光線へと変化、さらにしばらくして光線は消滅、同時に各中光弾は炸裂し八方に発光小型弾を放射する


躍符「ペーガソススプリング」
敵機が画面上部を高速で数度、停止を挟まずランダムに移動、その後自機位置に突っ込んでくる
移動終了(次の移動開始)の度に敵機からは全方位に二重円に氷弾が放射され、自機位置に着いた際には不可視の使い魔が設置される 使い魔は多数の青氷弾をばら撒いて消滅する
自機位置から画面上部に戻ると同時に、自機方向と真逆を中心とした2wayを初角とし、そのまま自機を挟みこむようにしてそれぞれ砲塔が高速で振られつつ、白ナイフ列が連射される
全体的にハイテンポ


救主「第一の徴」
敵機から全方位札弾の三連放射
札弾は一定距離進んだ後、それぞれ右曲がりか左曲がりでゆるい曲線を描いて拡散する

画面上端の自機直上周囲(狭め)から、多数の青光弾が発生して落下していく
光弾は下端で多数の紫炎弾に変化、適当な方向に反射し、低い放物線を描いて落下する



炎上「本能寺変」
自機縦軸周囲を除く適当な画面外上下から、不可視の使い魔が直下/直上に飛んでいく
使い魔は、進行方向と逆方向を中心とした扇状範囲に向け、炎弾を散らす
炎弾は放たれた直後は中速、その後一定速度まで徐々に減速していく


電流「カレントストリーム」
敵機から黄光弾列がばら撒かれる
光弾列はジグザグ、というより階段のような軌道で飛んでいく

画面外上方から、右から左、あるいは左から右へと、黄レーザーが等間隔で発生して直下へ飛んでいく
レーザーは狭い周囲に白光弾を発生させ、光弾は直上へ様々な速度で飛んでいく


時速「テンプスフギト」
自機から少し離れた位置から画面外側に向け、放射状になるようにして予告線が多数次々出現する 予告線のレーザー源はない
しばらくして、予告線の自機側の先端から、超高速のレーザーが伸びて予告線にそって飛んでいき、レーザーは画面端で複数の光弾を散らす

391名無しさん:2013/04/21(日) 15:12:43 ID:???
満天「スターリィウェザー」
敵機から砲塔を巡らせつつ三方向にレーザー連射

敵機から拡がるようにして、画面全域+画面外広範囲まで、当たり判定の無い小星弾が疎らに発生する
小星弾は少しして当たり判定が発生、適当な同じ方向へ向け一斉に飛んでいく ある程度進んだところで、今度は今までの軌道と垂直な二方向のどちらか一方へ、一斉に曲線を描いてゆるやかに軌道を変え飛んでいき、しばらくして次々に消滅する


魔袋「ブギーマン」
敵機から全方位大型弾放射

敵機から適当な一方に使い魔が放たれる
使い魔は少し進んで停止、その後多重弾丸をばら撒く 弾丸はある程度拡がる(最速のものが一番遠い画面端から出る程度)と、弾速をそのままに進行方向を真逆へ転換、使い魔に収束して消滅する


境界「霊魂と肉体の檻」
敵機から八方に大型弾が放たれる
大型弾は、放たれた直後の「敵機から見た自機までの距離」を進んで一旦停止、その後再度動き出し飛び去る

全方位の画面外から、多数の細いへにょりレーザーが浅い弧を描いて飛来する レーザーの進行方向はランダムだが、若干自機付近に集中的に来る
レーザーは、見た目に対し当たり判定部分が小さめ


境界「分裂と同化の鏡」
敵機から全方位鱗弾

敵機から、基準角度適当な八方に中光弾が放たれる
中光弾はある程度進んで停止、それぞれ敵機からの発射角度と同じ角度の八方へ分裂
分裂した中光弾もある程度進んで停止し、再び八方へ…というのが繰り返され、画面全体に広がっていく
中光弾は、画面全体まで拡がってしばらくしたところで一斉に消滅、再び敵機から中光弾が八方へ放たれる


境界「恒星と遊星の螺旋」
敵機に重なる形で核弾が発生 表面からレーザーがばら撒かれ、また、表面を走る四体の使い魔から外側に向け発光赤小型弾が連射される

核弾から少し離れたあたりの敵機周囲に、大型弾が次々と出現する
大型弾は、楕円軌道に旋回しつつ、徐々に楕円の角度を変えながら拡がっていく
大型弾の軌道には等間隔で小星弾が設置され、小星弾はしばらく後適当な方向へ飛んでいく


境界「栄華と没落の軌跡」
敵機横軸周辺から上方へ向け様々な色の炎弾がばら撒かれ、
また、敵機から様々な色の大型弾が自機狙い十六方向へ放射される
炎弾はすべての端で計二度まで反射し、上端で反射すると灰色に変化、下端で反射すると再び元の色に戻る


境界「小と大の兼用」
敵機から、大型弾と低速発光小型弾が撒かれる
また、一定間隔で敵機から合図が放たれ、その際に画面内にある小型弾は炸裂、隙間ない全方位に発光小型弾を放射し、大型弾より二周り大きい程度の大きさまで拡がって停止、円を保ったまま元と同じように飛んでいく


境界「火中と水底の苦難」
画面上下端に、それぞれ短い等間隔で不可視の使い魔が設置され、上下で互いに逆方向にゆっくりスライドしていく
上端の使い魔は、下方を中心とした180度にゆっくり砲塔を振りつつ、低速の青氷弾を連射する
下端の使い魔は、一定間隔で低速の炎弾を放射する


境界「空と海の情景」
敵機から全方位に青楕円弾 楕円弾は少し進んで3wayに分裂、拡散する

画面外から、平行な二本の予告線が垂直な方向に移動しながら挟みこむようにして飛来、
予告線同士が重なると太めの光線に変化する
予告線は経路上に、当たり判定のない弾丸を多数設置していき、弾丸は予告線が光線になると同時に当たり判定が発生、光線に対し垂直な二方のどちらかへ飛んでいく

392名無しさん:2013/04/21(日) 15:13:14 ID:???
死者「ドーンオブザデッド」
敵機から断続的に弾丸がばら撒かれる
弾丸はある程度進んで急減速、停止、しばらくして加速しつつ飛んでいく

自機周囲の広い範囲を除く画面全体に、自機方向を向いた反転楕円弾が若干のタイムラグを伴いつつ多数出現
楕円弾は発生と同時に向いている方向へ少し移動し再度停止、少しして反転米型弾となりそのまま飛んでいく


怨霊「スペクターチャージ」
敵機周囲で、紫中光弾が次々と出現、角度適当な楕円軌道を描いて広がっていく
中光弾は軌道周囲に発光赤極小弾を設置していき、また、一定間隔で全方位に赤クナイを放射していく
極小弾はしばらく後適当な方向へ飛んでいく


死生「メメント・モリ」
自機狙い十字四方へ多重中型弾

敵機から八方へ蝶弾が放たれ、螺旋状に拡がる
蝶弾は軌道に小型弾を設置していき、また一定間隔で、曲線の接線と垂直な角度にレーザーを設置していく
蝶弾が飛び去ったぐらいで、小型弾は適当な方向、レーザーは向いている方向へ向け動き出す


焼尽「フレイムコート」
活発に動く敵機周囲を、複数の赤弾丸がそれぞれ異なる角度の楕円形に巡り、外側に炎弾を連射する
弾丸は、出現直後は中速、しばらく加速が続き、超高速に達したところで減速へ転じる
その後低速程度になった弾丸は赤中光弾へと変化、後方に赤光弾を撒きつつ自機狙いで次々飛来する
続いて敵機から全方位赤大型弾が数度放射され、再び弾丸を発生させる


噴炎「ブレイジングガイザー」
敵機周囲で次々に炸裂が発生、赤極小弾が散る

敵機を中心に螺旋を描くようにして不可視の使い魔が画面全体に次々出現、
その後使い魔に順次集中エフェクトが発生、一瞬後使い魔から上方に、多数の炎弾と少量の赤光弾が様々な速度で撃ち上げられる
うち、炎弾はそのまま上方へ飛び去り、赤光弾はある程度飛んだ後放物線を描いて下方へ落下する


停止「シャドースティッチ」
敵機から八方にクナイが連射されつつ、四方ずつ逆回りで砲塔が巡らされる

一定間隔で敵機から、基準角度適当な全方位に黒クナイが超高速で放射される
クナイに当たり判定はないが、グレイズないし被弾すると、自機にかぶせて黒い集中エフェクトが発生、エフェクト発生中は動けなくなる


追魔「マジックアロー」
敵機から全方位に旋回しつつ拡がる小型弾が放射される
小型弾はある程度進むと直進になる

主に画面中部あたりの適当な位置で、十数程度の小型のエフェクトが次々発生する
その後敵機から上方にへにょりレーザーがエフェクト分射出され、レーザーは画面外まで飛んでカーブ、様々な角度でエフェクトが発生した各位置へ向け飛来、エフェクト発生座標に着弾すると同時に一瞬で先端側に縮まって消滅、着弾地点からは全方位小星弾が微妙な速度差を伴って拡がる


禁薬「ゾンビパウダー」
敵機から、一方を中心とした狭い扇状の範囲に白極小弾が乱射されつつ、砲塔が巡らされる
極小弾の一部は画面端で白弾丸となり、適当な方向へ反射、少し進んで自機狙いの反転楕円弾へと変化、低速で飛んでいく


 
氷柱「フロストスパイク」
敵機から、一方を中心とした扇状範囲に青クナイが撒かれつつ、砲塔が巡らされる

一定間隔で画面外下方から、直立した予告線が自機狙いで発生する
予告線はすぐに消滅、その一瞬後予告線にそって、太めの白鱗レーザーが上端まで突き出し、また、その周囲の下端から、レーザーに対し外側に傾いた白鱗弾レーザーが画面外から数本、ある程度の長さまで突き出す
しばらくして、太い鱗弾レーザーは白楕円弾の塊に、普通の鱗弾レーザーは光弾に変化、飛散する

393妄想する程度の能力:2013/05/05(日) 16:28:16 ID:???

〜お知らせ〜

cutsさんの再現動画の最新作がうpされました。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20778084


今回も素晴らしい再現です。本当にありがとうございます!

394妄想する程度の能力:2013/05/05(日) 17:41:50 ID:???

 ついでに、久しぶりにオリスペ投下を。


〜オリキャラ〜

〇覗符「雲取越えの餓鬼穴」(茶子)

〇姫符「白鷺揚羽紋」(富姫)

〇監符「天窓の罪人喰い」(けら)

〇「幻想電鉄きさらぎ‐回送‐」(燕)

〜既存〜

〇白球「ホワイトドッヂボール」(チルノ)

〇空固「スペースフィクセーション」(咲夜)
*フィクセーション=固定

〇銀崩「アルジェントヴァランガ」(レティ)
*アルジェント=銀、ヴァランガ=雪崩

〇騎士「パラディンドール」(アリス)

〇蟲劇「リトルリトルバグプリンセス」(リグル)

〇壊符「大正の災」(慧音)

〇波符「バレッドサーフィン」(にとり)

〇噂符「風が吹けば天狗が通る」(文)

〇落火「ダスクストラノフォーコ」(キスメ)
*ダスク=夕暮れ、ストラノ=怪奇、フォーコ=火

〇離脱「アストラル逃走」(こいし)
*アストラル投射=意識を肉体から分離させること。

〇雨乞「晴天の辟易」(小傘)

〇正体不明「グルーミィ・サンデイ」(ぬえ)
*暗い日曜日のこと

〇残響「リバーブレーションヤッホー」(響子)

〇演化「満月鳥獣喜劇」(マミゾウ)

いつも通り、名前だけです。あしからず。

395袖をまくる程度:2013/05/07(火) 22:36:49 ID:0HkNdyfI
激符「疾風迅雷怒涛の陣」
弾の発射速度が三倍になる。

避符「先人の導き」
六秒間弾幕の当たり判定の無い箇所が表示される。

光符「日本の夜明け」
画面をくらます。

伝符「モーゼの海割り」
画面のたて一直線上の弾を消す。(自機敵機問わず)

398妄想する程度の能力:2013/05/08(水) 01:00:33 ID:???
 同じ内容の投稿が3つあったので、2つ消しておきました。
 ……久しぶりに管理者らしいことした気がする。

 これだけじゃアレなんで、適当にいくつか投下。

〇福音「リスクジャンククェーバー」(てゐ)
〇福音「ディッセンバーブリーズ」
*♪
*一体何ジャンクなんだ……。

〇極炎「アンリミテッドファイア」(妹紅)
*\ファイオアー/

〇惚符「サイケデリックリメンブランス」(さとり)
〇惚符「ディープトランスコンディション」

〇死験「死にたがりのニアデス」(こいし)
*ニアデス=臨死体験。

〇狂瀾「コラザッタレベロ」(ムラサ)
*直訳すると「戦艦が沈む」でだいたいあってる。


本当に適当と言うか、前半誰が分かるのか。

399名無しさん:2013/05/25(土) 05:18:28 ID:Hz2Y8Ybw
ライグの追記・・・スペル邪符「ダーク・ファイア」聖水「ゴットウォーター」邪扉「ヘル・ゲート」神剣「ゴット・ソード」邪剣「ヘル・ソード」

400名無しさん:2013/05/25(土) 05:22:26 ID:Hz2Y8Ybw
スペル...邪符「ダーク・ファイア」聖水「ゴットウォーター」邪扉「ヘル・ゲート」神剣「ゴット・ソード」邪剣「ヘル・ソード」

401妄想する程度の能力:2013/05/25(土) 16:07:06 ID:???

【お知らせ】

cutsさんの再現動画の新作がうpされました。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20949580

今回は「雷」「電」がテーマとなっているようです。

いつも素晴らしい再現、ありがとうございます!

402名無しさん:2013/06/01(土) 05:47:52 ID:Hz2Y8Ybw
魔線「デット・レーザー」
邪魂「FAINAR・Sour」

403妄想する程度の能力:2013/06/02(日) 17:15:24 ID:???

今回はオリキャラオンリーでいかせて貰います。

【蜘蛛足 百(77)】*()内はオリキャラスレのレス番。

〇怪符「四谷のお岩さん」E/N
〇怪符「番町皿屋敷」H
〇怪符「牡丹灯籠」L

〇異譚「幻想郷七不思議」
〇「ゴシップファンタズム」Overdrive

〇幼怪「幼心の百物語」E/N
〇幼幻「リトルハルシネーション」H/L

〇「鬼を談ずれば怪にいたるといへり」ラストワード

【匣 那々火(80)】

〇雨火「レイニーハーツ」
〇「ストームデヴォーション」Overdrive

〇寂炎「パシフィックブレイズ」

〇「トジ・マチャー・ビー」ラストワード

【蚊遣 菊(82)】

〇煙符「スモークウォール」E/N
〇煙符「不滅のベルリン」H/L

〇煙巻「曖昧のヒューム」
〇「煙羅煙羅」Overdrive

〇「伸縮喧嘩煙管」*心綺楼系統

〇「マッシブスモーク」*心綺楼系統

〇「風の吹くまま煙の向くまま」*心綺楼系統

〇「煙突風」*心綺楼系統

〇「キャプチャースモーク」*心綺楼系統

〇煙颯「スモーキィハリケーン」*心綺楼系統

〇得物「五右衛門煙管」*心綺楼系統

〇「絶対喫煙領域」ラストワード

【千墓 祀(87)】

〇墓符「グレイブソイル」E/N
〇墓符「デッドリーポゼッション」H/L

〇積年「人形神の恨み言」
〇「パペットディエス・イレ」Overdrive

〇欲形「アパタイトドール」E/N/H
〇欲形「人間の欲望による欲望のための人形」L

〇「コチョボのお呪い」ラストワード

【数多目 むくろ(92)】

〇骸符「スカルヘヴィレイン」E/N
〇骸符「クラニアムアバランチ」H/L

〇噛骨「ボーンズバイト」

〇目競「髑髏一斉睨みの怪」
〇「平安の一世一代睨み合戦」Overdrive

〇「スカルシュート」*心綺楼系統

〇「白雨髑髏」*心綺楼系統

〇「視線矢の如く」*心綺楼系統

〇「レリックボム」*心綺楼系統

〇「亡骸たちの執着」*心綺楼系統

〇衝骸「コープスビッグインパクト」*心綺楼系統

〇死華「曼珠沙華の大日輪」*心綺楼系統

〇「リメインズアルマゲドン」ラストワード


以上です。相変わらず説明は一切なしです。

404名無しさん:2013/06/03(月) 23:16:18 ID:gxtX9SKs
勝手に名前だけスペルの弾幕妄想再び。
差し支えなければ>>403の弾幕も妄想したいのですが構いませんでしょうか?

/氷弾はチルノあたりがよく使う、米型弾っぽい形状で着色範囲が大きいやつです。結晶弾?
/あとちょくちょく出てくる「不可視の使い魔」は実際には存在しません。
『「何もない空間から発生する弾(グリーンアイドモンスターの弾やお化けキューカンバーのレーザー等)」の発生基準となる点』を低い国語力で無理やり言い表そうとした結果です。

>>394

〇覗符「雲取越えの餓鬼穴」(茶子)
画面中央を中心に、円形に連なった不可視の使い魔が出現
使い魔はゆっくり旋回しつつ円の外側に氷弾を連射し、また、円の中央からは中型弾が放射される

敵機から、定期的に点符が複数放出される
また、スペル中は自機の移動速度が段階的に落ちていき、最終的には停止してしまう
自機が点符を取ることにより、段階がリセットされる


〇姫符「白鷺揚羽紋」(富姫)
敵機から、全方位に白氷弾が連射される 射出角度は、最初の一発目が適当、以降の連射はそれと同じ角度になる
氷弾は、一方ずつ互い違いで時計、反時計回りの曲線を描き、網目のようなものを構成する
ある程度連射したところで一旦連射が終了、敵機から巨大な蝶弾が自機狙いで放たれる 蝶弾は扇状5wayの札弾を、時計回りと反時計回りで一束ずつ連射していく
蝶弾射出後、一瞬置いて再び白氷弾連射が、基準角度を変えて再開される


〇監符「天窓の罪人喰い」(けら)
画面上数点に向け、画面外から不可視の使い魔が円形に並び収束していく
使い魔は軌道上に、発生の遅い反転青米型弾を隙間なく設置していき、中心となる点にある程度まで近づいた所で消滅する
その後少しして、中央点から全方位へ、微かに速度差のある大型弾が放射される
また、それと同時に、反転米型弾が次々と消滅、その内一定個ごとの一部のみが小型弾に変化して残る
小型弾はしばらくして捻れて拡散する


〇「幻想電鉄きさらぎ‐回送‐」(燕)
敵機から使い魔が三体ずつ、2回放たれる
使い魔は曲線を描いて画面外まで拡散、曲線軌道のまま大きく円を描き敵機へと収束し消滅する
使い魔は、自分の軌道に平行な二列の弾列を描くようにして、小型弾を2つずつ隙間なく設置していく 弾列同士の隙間は、大型弾が少しはみ出る程度
設置された小型弾はしばらくおいて消滅する
また、それぞれの使い魔射出から一瞬遅れて、同じ方向に長めの大型弾列が放たれる 弾列はそれぞれの使い魔の軌道を完全になぞり、画面外へ飛び去った後、画面内へと戻り、敵機に触れて消滅する
弾列の先頭の大型弾からは、砲塔を巡らせつつ三方向に鱗弾が連射される

〜既存〜

〇白球「ホワイトドッヂボール」(チルノ)
敵機から三方向に向け、長めの白小型弾壁が放射される

画面上部に無数の白粒弾が次々発生、適当な点にいくつかずつ収束し白弾丸に変化して、自機周辺狙いで飛来、あるいは下方適当な向きに飛んでいく
粒弾の発生(=弾丸の発生、飛来)はほぼ絶え間なく行われる


〇空固「スペースフィクセーション」(咲夜)
敵機周囲からクナイ放射

敵機から時計、あるいは反時計回りで砲塔を一周させつつ、四重ナイフが連射される ナイフは画面端で反射する
連射後しばらくして敵機に集中エフェクトが発生、エフェクト終了とともにナイフが灰色になって停止する
続いて敵機から自機狙い多重ナイフが七連射、その後拡散するようなエフェクトと共に


〇銀崩「アルジェントヴァランガ」(レティ)
レティを囲む円を描くようにして霧が発生、霧はしばらくおいて消滅し中から青小型弾が散る
+
敵機を中心に、弾源を細かくブレさせながら、砲塔を巡らせつつ5方向へ白中型弾が連射される 砲塔の回転速度や連射テンポは結構速め
中型弾は極微かに速度差があるが、速度に関係なく一定時間後に停止する 停止までの時間は、横に放たれた弾の大体が横端まで達する程度
停止した中型弾は、一瞬おいて多数の白弾丸へと変化、下方へ落下する
落下する大体の向きは、下方90度以内を時間経過で少しずつ変化していく

405名無しさん:2013/06/03(月) 23:16:49 ID:???
〇騎士「パラディンドール」(アリス)
敵機から十二体の人形が、楕円形に展開される
人形は暫くの間、ナイフを外側に連射しつつ敵機を中心に旋回
その後一体ずつランダムで次々に停止し、自機方向に剣に見立てた短めのレーザーを構える
そのままレーザーを高速で一回転させ、元の向きに戻ると同時に突撃、レーザーを構えた時点での自機座標までレーザーの先端が来ると停止し、八方に弾塊を放射して敵機に回収される
弾塊を構成する鱗弾はそれぞれ微かにベクトルと速度が異なり、飛距離が伸びるほどに拡散していく
レーザーの先端には、一回転時はレーザーに対し垂直な二方向を向いた赤氷弾が少々高密度に、突撃時は緑氷弾が射角を徐々に変えつつ設置されていく
うち、赤氷弾は設置とともに超低速から一定速度までゆっくり加速しつつ拡散、緑氷弾は設置後一瞬その場に留まった後飛んでいく
全ての人形を回収し終えると、敵機から全方位大型弾が四度放射される
その後少しおいて最初から


〇蟲劇「リトルリトルバグプリンセス」(リグル)
敵機を中心に、横に長い楕円形に使い魔が並び、高速で旋回する
使い魔からは、内側に蝶弾が連射される
楕円の大きさはすこしずつ変化する

敵機から使い魔が数体、水平ないしそれに近い角度で順次ばら撒かれる
使い魔は適当な距離を進んで停止すると、直下へ向け飛んでいく
使い魔は、使い魔ごとにランダムな固定角度の全方位へ、米型弾を連射していく 米型弾連射は、十五連射ごとに小休止が挟まれる
米型弾の弾速は、連射後半ほど速くなる


〇壊符「大正の災」(慧音)
敵機から全方位青鱗弾 鱗弾は、二種の速度が交互に並んでいる
+
画面各所に配置された使い魔六体から、砲塔を巡らせつつそれぞれ三方向に向け中型弾が連射される
中型弾の色は橙、黄、青で、使い魔二体ずつ異なる色を放つ
中型弾は放たれた方向に進みつつ、色ごとに一斉に上下に揺れる
上下振動の周期はどの色も同じだが、タイミングが異なる


〇波符「バレッドサーフィン」(にとり)
/「弾が」サーフィンしてるけど「にとりが弾の波で」サーフィンなのかしら
画面左右から、大きな正弦波を描く青、水色炎弾列が飛来する
+
敵機から断続的な青銃弾散布 銃弾は少し進んで減速、低速になる
また、一定間隔で八方に中型弾が放射される 中型弾の色は、青と水色で4つずつ
中型弾は自分と同色の炎弾列に触れると、それに沿って、それより微かに遅いスピードで飛んでいく その間、中型弾からは赤銃弾が乱射される


〇噂符「風が吹けば天狗が通る」(文)
画面上端から多数の緑米型弾が発生し、ひらひらと落下していく

敵機から、砲塔を巡らせつつ二方向に向け弾丸リング連射 リングは大型弾の当たり判定と同じくらいの直径
しばらく連射した後、敵機は画面外へと飛び去る
その一瞬後米型弾の進行方向が、さながら風に乗るように一方へ集中(といっても全て同じ向きでなく、それぞればらつきがあるが)
数拍挟み、米型弾の進行が集中した角度と同じ方向へ向け、画面外からレーザーとなった敵機が自機めがけ突っ込んでくる
レーザーは周囲に黄緑米型弾をばら撒いていき、黄緑米型弾は短距離進んで急減速、そこから徐々に加速しつつ飛散
緑米型弾はこの時点で進行方向が戻る
しばらくして敵機は画面上部へと戻り、弾丸リング連射から繰り返し


〇落火「ダスクストラノフォーコ」(キスメ)
発光黄小、中型弾が画面上層に次々と発生、上下へ飛んでいく
+
敵機から全方位に赤炎弾
炎弾は短い間隔で、自機狙い低速移動と、元の射出方向への進行を交互に繰り返す


〇離脱「アストラル逃走」(こいし)
敵機が、普通の敵機と半透明の敵機の二体になり、左右に別れる
敵機は両者どちらも、全方位中型弾の連続放射と、若干弧を描くハート弾の全方位連射を行う ハート弾の射出角度は初角ランダムで以降その向きに固定、弧を描く向きは敵機同士で逆
弾の色は、普通の敵機からのものは赤、半透明の敵機からのものは青 その内、赤ハート弾と青中型弾には当たり判定がない
二体の敵機はしばらく弾を撃った後、一体に重なり戻る それとともに、当たり判定がなかった弾も当たり判定が発生する


〇雨乞「晴天の辟易」(小傘)
敵機から、自機直上の画面最上層に向け唐傘弾が一つ放たれ、停止
停止後、唐傘弾は全方位レーザーを次々に連射する
しばらく放射すると唐傘弾は消滅、敵機から新しいものが放たれる

敵機から上方に青氷弾が撒かれる
また、敵機周囲に来たレーザーは青雫弾(列)へと変化し、元の方向に進みつつ若干下方に引かれるような挙動に成る

406名無しさん:2013/06/03(月) 23:17:22 ID:???
〇正体不明「グルーミィ・サンデイ」(ぬえ)
敵機周囲から全方位札弾

一定間隔で画面が薄暗くなる
また、適当な画面外から適当な方向へ向け、低速の黒大型弾が放たれる
大型弾は基本不可視で当たり判定がなく、画面が薄暗くなった際にのみ可視化、当たり判定が発生する


〇残響「リバーブレーションヤッホー」(響子)
画面端全域を反射結界が覆う

敵機から五方へ向け、時計回り、あるいは反時計回りで、小型弾円が順次放たれる
弾円は徐々に拡がりつつ放たれた方向へ飛んでいき、画面端(反射結界)で中型弾に変化し少々減速して反射、
再び画面端に到達すると今度は大型弾に変化し、さらに減速して反射する


〇演化「満月鳥獣喜劇」(マミゾウ)
敵機から、砲塔を高速で巡らせつつ九方向に小型弾が連射される
十数発連射して、画面いっぱいに小型弾が拡がった時点で連射を終了、小型弾は停止し鳥弾へと変化する
鳥弾は、奇数階は時計、偶数回は反時計回りで敵機を中心に、それぞれとの相対位置を角度以外変えずに旋回する ようするに斑鳩寺の天球儀
少し後敵機は移動、それに伴い鳥弾も、旋回をそのままに敵機と同じ向きに移動する
更に少しして、鳥弾は犬弾(狐弾?)に変化、向いている方向へそのまま直進していく

>>398

〇福音「リスクジャンククェーバー」(てゐ)
〇福音「ディッセンバーブリーズ」
/えーと、あれだ、「フルコンボだドン!」でしょ?知ってる知ってる。
敵機から、自機を基準にその左右に向けて交互に小型弾弧が放たれる
+
画面上部の適当な点から、適当な角度の下方に中型弾が放たれる
中型弾は左右端ならびに下端で無限に反射、下端での反射後は微かに曲線軌道を描いて飛んでいく
ディッセンバーブリーズになると一部の中型弾が、当たり判定のある残像を帯びる


〇極炎「アンリミテッドファイア」(妹紅)
敵機から右、あるいは左へ、4wayの使い魔が放たれる
使い魔は一番下のものを先頭に列となり、弧を描き敵機の下を通って自分の射出方向と逆向きの画面外へ飛んでいく
使い魔は、直上直下を除く上方と下方へ炎弾を乱射していき、炎弾は上下端で無制限に反射する


〇惚符「サイケデリックリメンブランス」(さとり)
〇惚符「ディープトランスコンディション」
敵機から、紫中光弾で出来た球体が、敵機を中心点にしてゆるやかに回転しつつ拡がっていく
球体は、3Dの球形の表面に、中光弾が縦横等間隔で設置されたようなかたち (弾の配置間隔が違うが)東方魔晶精のスターのDOUBLE BURST(「プラネタリースフィア」)や、海恵堂Ex霊夢自機第4スペカ(宇宙「バルクブレーン」)のような感じ
ただしこれらとは異なり、中光弾球は途中で拡散を止めず、そのまま画面横幅の二〜三倍程度まで拡大していき、その後一斉に消滅する
中光弾は、しばらく拡がるまでは当たり判定がない
また、敵機からは密度の低い全方位楕円弾が放射される
ディープトランス〜になると、中光弾が増加、中光弾球の回転が少し速くなる


〇死験「死にたがりのニアデス」(こいし)
敵機から全方位大型弾 大型弾は、奇数放射と偶数放射で逆回りに旋回しつつ拡散する
+
自機周囲に当たり判定のない小型弾が、ポツポツと発生していく
小型弾はしばらくして反転楕円弾へと変化、基準角度適当な三方向に飛んでいく


〇狂瀾「コラザッタレベロ」(ムラサ)
敵機から、全方位三重青炎弾が放射され、巨大な碇弾(普通のものの縦横二倍程度、面積的には四倍)が自機狙いでぶっ放される
碇弾は軌道上周囲に多数の青光弾をバラバラと設置していき、光弾はしばらく漂って消滅する
碇弾が画面端に着弾すると、その周囲の画面端から入射角方向へ多数の水色炎弾が飛んでいき、一部の者は碇弾の向きへ放物線を描いて落下する
また、碇弾の向きとは逆向きの画面外全体に大型弾が多数発生、碇弾の向いている方向へ流れていく
画面端の碇弾は長時間の後、青弾丸を表面から撒きつつ画面外へゆっくり飛び去る

407妄想する程度の能力:2013/06/04(火) 06:47:39 ID:???

>>404さん

ありがとうございます! 実はこっそり期待してましたw
>>403 の方も、よろしければぜひぜひ。

一応、分かりにくいかと思われるスペカの説明をば。

〇「鬼を談ずれば怪にいたるといへり」
→「今昔百鬼拾遺」にある、青行燈に対する解説。
 青行燈は、妖怪自体の名前ではなく、百物語後に起きる怪異諸々を指し示すものとのこと。

〇「ストームデヴォーション」
→デヴォージョン=熱愛。デヴォー「シ」ョンかもしれない。

〇「トジ・マチャー・ビー」
→首里市(現・那覇市)に現れる有名な遺念火の異称。
 トジは「妻」と言う意味。その他は謎。wikiさんもっとkwsk。

〇「煙羅煙羅」
→菊の種族である「煙々羅」の異称。「えんらえんら」と読む。

〇「伸縮喧嘩煙管」/得物「五右衛門煙管」
→喧嘩煙管=武器として作られた煙管で、40〜50cmあり総鉄製。ぶっちゃけ棍棒。
 五右衛門はゲームのゴエモンが元。 

〇「絶対喫煙領域」
→すいません9割ネタです反省してます。

〇墓符「グレイブソイル」
〇墓符「デッドリーポゼッション」
→ソイル=土。
→ポゼッション=領土。

〇「パペットディエス・イレ」
→ディエス・イレ=怒りの日の意。詳しくはwikiさんで!

〇欲形「アパタイトドール」
→アパタイト=欲望。欲望のための人形……薄いほn(スキマ送りされました

〇「コチョボのお呪い」*お呪いは「おまじない」。
→1、3寸ほどの人形を千個作って鍋で煮る。
 2、1個だけ浮かび上がってくるものがある。
 3、それが千の霊がこもった人形神で、コチョボと呼ばれる。

〇骸符「クラニアムアバランチ」
→直訳すると、「頭蓋骨の雪崩」。

〇「平安の一世一代睨み合戦」
→目競の有名な怪談。平清盛との睨みあい。

〇「リメインズアルマゲドン」
→リメインズ=亡骸。アルマゲドンは巨大隕石が落ちてきてそれを何とかする映画だった気がする。
 心綺楼のイメージとしては、
 1、髑髏の視線で、相手の動きを止める。
 2、むくろが上空に舞い上がり、大量の髑髏を落下させる(小ダメージ×たくさん)。
 3、2の後、むくろが巨大な髑髏に乗って落下。相手を押しつぶす(中ダメージ)。
 4、むくろが巨大髑髏からバク天しながら離脱。演出がスローモーションに。
 5、カットインが入りながら、髑髏が大爆発を起こす(大ダメージ)。

なお、「*心綺楼系統」と書かれているもので、尚且つ符名(〜符の部分)がないものは「スキルカード」となっています。
……ここはオリジナルスペカを妄想する場所だと言うことを失念してました。

ちなみに、むくろのスペカは「髑髏弾」と言うものを妄想してたり。
まぁ、そのまんま髑髏を投げつけるだけなんですが。

408妄想する程度の能力:2013/06/05(水) 19:23:46 ID:???

【お知らせ】

cutsさんの再現動画の新作がうpされました!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21043752

今回はホラー系統を集めてみたそうです。
いつもいつも、素晴らしい再現をありがとうございます。

409袖をまくる程度:2013/06/16(日) 23:16:55 ID:Vkbu7aKg
日常「ゴッドな一日」
通常弾幕が大玉になる。
逃げ道も存在するが、一つだけのうえ、失敗すると完全に詰む。

珍味「濃厚な神速」
敵機の玉が敵機から離れるほど高速・高密度化する。

走符「目盾21」
弾幕が発射される0.2秒前に起動が緑色に光る。(英訳すると・・・?)

嫌符「※ただし低スペに限る」
弾幕が一気に増えてパソコンが重くなってカクカクさせ、操作性を著しく低くさせる。
だが、個人によっては無理ゲーになるので、発生確率は低い。

絢爛(けんらん)「幻想卿の底力」
1ステージ丸々消費する大規模スペカ。
新旧含め全キャラが一回ずつ最終スペカを放つ。

幻覚「歪んでゆく世界」
背景だけが渦を巻くように回る、プレイヤーを酔わせる気満々のスペカ。

仙術「反魂の儀式」
残機ゼロになっても再出撃できる(実質1UP)。

信頼「背中を預けられる者」
セレクトしていない自機全員が1ステージ間助けてくれる。

410袖をまくる程度:2013/06/17(月) 23:43:07 ID:Vkbu7aKg
媚売「えくぼは恋の蟻地獄」
「恋」の付くスペカを1回無効にする。

過激「我々が愛した幻想卿」
通常弾幕として罪男達が飛んでいく、非常に目に悪いスペカ。
一回しか使えないが、一度発動するとピチュるまで終わらない。

危符「ゲリラの気まぐれにご用心」
敵機の通常弾が、いくつも集まってステージのほぼ全体を覆い、渦を巻くように荒ぶり、その場に5秒ほど留まった後、全方向に拡散する。

禁忌「能力発動」
自機キャラの「〜程度の能力」を本格的に使用する。
霊夢
空を飛ぶ程度〜により三次元軌道で弾幕回避。
魔理沙
通常弾がマスパ。
咲夜
5秒間時を止められる。
その間は好きなことをできるが、当たり判定は生きているので、止まっていても弾に当たればピチュる。
早苗
奇跡パワーで敵が減少。

411Fatumな程度の能力:2013/06/18(火) 01:20:28 ID:5fiUEn0w
私のオリキャラ「アルヴァトール・スカーレット」のスペルカード

傍観「観客は劇を眺めるだけ」…無数の弾幕を放ち、縦横無尽に追尾したり飛び回ったりさせる、対象がそれをひたすら避ける様はまるで踊っているかのよう、アルヴァトールはそれをただ眺めるだけ
禍裁「イノセンスの裁き」…方腕が蛇と龍みたいな顔に変化し、その口から出る光線でなぎ払う
祟狂「インサニア・カノン」…凄まじい早さで直進する弾を6〜10発放つ、直進した弾は壁にぶつかると更に5発の小さな弾となり、同じく凄まじい早さでどこかの方向に直進する
煉符「煉獄の裂爪」…爪で切り裂く、切り裂いた所から火炎の弾が出てきてプレイヤーの周囲をウザったく漂う
魔鉾「スカーレット・デビルズ・ブリューナク」…弾幕を出しながら巨大な鉾をプレイヤーめがけてブン投げる、かわしても意思をもってるかのように其処らを動きまわり、プレイヤーの弾幕回避の妨害を狙う

413妄想する程度の能力:2013/06/23(日) 20:22:40 ID:???

 今回も名前だけてきとーに。
 
〜こいし祭りn回目〜

〇脳劇「妖怪カルテジアンシアター」
 
〇閉鎖「ジョハリの密室」

〇欲動「デストルドーの引力」

〇原風景「無意識レトロ」

〇「カタルシス・オブ・ローズ」

〇概念「恋の二元論」

〇未了「弾幕的ツァイガルニク」

〇近代「モダニズムヴェルベラーレ」
ヴェルベラーレ=弾幕

〇無我「何故小石は小石なのか」

〇色覚「マリー・クオリア」









〜余談〜

 最後に一言だけ。

 基本的に、ここは皆様の創造(想像)を自由に書き込める場として提供しています。
 そのため、スペカの内容を書かなくても、書いても本家東方ではありえない効果だったとしても、それは個人の自由です。
 人には人の世界があって、それをこのスレで広げることが出来たなら、それはこれ以上なく光栄なことです。
 
 ちなみに、何故こんなことを書いたかというと、私自身が、そのことを忘れていた気がするからです。
 今回、少々自分勝手な行動(詳しいことは伏せますが)に走ってしまったので、反省の意を込めて、このような駄文を書かせて頂きました。

414袖をまくる程度:2013/06/27(木) 12:58:52 ID:Vkbu7aKg
マイオリキャラ、「ハレイミィ・マッドシュール」のスペカです。

進撃
「ダークマター」
触れると自機の弾が消滅する弾幕を放つ。
濃口
「闇のイカスミスパゲッチィ」
通常弾幕に当たり判定の広いパスタ型の細長い弾を撃つ。
情熱
「血沸き肉踊る宵闇」
画面が激しく点滅する上、ハレイミィの移動速度が三倍になる。


信仰禁忌
「スティル・ラブ・ダークレジェンド 〜今だ愛される闇の皇帝〜」
ハレイミィのHPの半分ほどの耐久力のシールドが付く。

415袖をまくる程度:2013/06/28(金) 22:41:09 ID:Vkbu7aKg
拳圧
「グラヴィティ・パンチ」
雲居一輪操る、雲山専用スペカ。
画面ほとんどを制圧するほど巨大な拳を縦方向に何発も打ってくる。

悲劇
「ありがとう・・・そして、サヨナラ・・・」
自分がピチュる変わりに相手が弾を撃たなくなる。

北斗
「199X年・・・」
満身創痍になるまでキャラの立ち絵が豪胆になる。

御伽(おとぎ)
「そこは不思議の国でした。」
アリス・マーガトロイド専用スペカ。
多少ホーミングする大弾が全方位から放たれる。
早めに回避しないと取り囲まれて最終的にはピチュる。

416袖をまくる程度:2013/06/28(金) 23:06:34 ID:Vkbu7aKg
原子「アトミック・スラスト」
自機キャラ専用スペカ。
BOSS以外の時に使用可能で、圧倒的なスピードで一気にBOSSまでたどり着けるが、代償として一回しか使えない。

不意「ところがどっこい!」
同じく一回しか使えないスペカ。
発動するとピチュってから復帰するまでのロスタイムがゼロになる。
コンティニューするまで継続する。

競走「幻想卿最速はどっちだ!?」
魔理沙と文が交互に弾幕を撃ってくれる、自機キャラ専用スペカ。

仙魔「道(タオ)の五行と魔女の七曜」
魔→ア→パ→華→青の順にスペカを放つ。
なぜ仙人と魔女なのかって?
僕の気まぐれです(笑)


今更ですけど、僕のってどっかで見たネタが多いですネ・・・
それと、一回しか使えないスペカは使った瞬間に各々の通常スペカに切り替わると言う事前提です。

417kuv:2013/06/29(土) 16:40:34 ID:zz7dHb6U
初スレしてみる。

五行「生み出し相の関係図」
五行の相生をモチーフにした弾幕。
金の刃から水が生じ、
水が着弾するとそこから草木が生え、
草木は燃えて火を生み出し、
燃えた草木は土と生り、
その土から金が生成される。

弾幕的には。
まず金をモチーフにした黄色い弾を5wayで発射。
その弾から水をモチーフにした青い弾が常時黄色い弾から左右に発射される。
青い弾の内1つか2つを特殊な弾として、それらが画面端に着いたらそこから気をモチーフにした弾が蔓上(こいしの胎児の夢のグルグルみたいな)に発生。
しばらくして緑の弾から火をモチーフにした赤い弾をまき散らす。
赤い弾を巻いた後の緑の弾は土をモチーフにした茶色の弾に変わる。
そのうちのいくつかから黄色い弾を飛ばす。
etc...


現在誠意制作中。だがしょっぱなから積んでいる。
できるなら敵が撃つのは最初の5way一回のみで、あとは弾だけで勝手に循環するようにしたい。

418妄想する程度の能力:2013/07/20(土) 16:32:29 ID:???

 どうも、お久しぶりです。
 cutsさんの再現動画の新作がうpされたので、そのお知らせです。

 part57: ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21394832
 part58: ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21394856

 今回も素晴らしい再現、ありがとうございました!

419袖をまくる程度:2013/07/23(火) 18:09:30 ID:Vkbu7aKg
量産
「ハイパーインフレーション」
道中の敵機専用スペカ。
BOSSにたどり着くまでの敵機の量が五倍になる。

開発
「ニトニト・パビリオン」
河城にとり専用スペカ。
弾の形がスパナやドライバー、ロボットなど工業っぽくなる。
基本的に他のスペカと併用する。

極符
「強固な弾幕」
自機キャラ専用スペカ。
5秒間無敵+弾幕強化付与

鬼神符
「鬼の構えは大地を揺るがす」
オリキャラ、星熊 超醐のスペカ。
弾幕を放たず、接近して強烈なコンボを叩き出す。
左右のどちらかに回避しないと連続でピチュってしまう。

核砕
「原子の壊滅 〜アトミックプラネット〜」
霊鳥路 空が遂に本気を出したスペカ。
巨大な核エネルギーの塊が弾となって画面(幻想卿)を多い尽くす。
途中でお空が自重してやめる為、しばらく停滞した後、画面上方に戻っていく。幻想卿は崩壊の危機を免れたのだ。
停滞している間は画面の右下、もしくは左下の隅の方に回避をすれば大丈夫だが、少しでも動こうものならピチュる。

420名無しさん:2013/07/24(水) 01:14:25 ID:???
今回は勝手じゃない弾幕妄想。
だいぶいろいろあって遅れました、ごめんなさい。そもそも別に待ってねぇでしょうけどごめんなさい。

【蜘蛛足 百(77)】

〇怪符「四谷のお岩さん」E/N
〇怪符「番町皿屋敷」H
〇怪符「牡丹灯籠」L
(E/N)
敵機から全方位青クナイ

敵機から時計、あるいは反時計回りで、4つの白中型弾が順次放たれる
中型弾は、ある程度進んで一瞬停止後、自機狙いに方向転換 緩いホーミングを伴って飛来する また、中型弾は軌道上に自分と同色の米型弾を設置していく
中型弾は、白から灰色を経て黒色になり、その少し後に消滅する
米型弾はしばらく後消滅する
Nになるとクナイのway数と中型弾の弾速が若干増加
(H)
敵機から全方位二重青クナイ

敵機から時計あるいは反時計回りで、10の中型弾が順次放たれる 中型弾の色は、最初の九発が白、最後の一発が反転青中型弾
白中型弾はある程度進んで停止後、自機座標をめがけ飛来 自機座標で停止すると全方位白小型弾を放射し、その一瞬後消滅する
反転青中型弾は、白と同じくある程度進んで停止 その後砲塔を巡らせつつ八方に反転青弾丸を連射し、全ての白中型弾が消えた後に炸裂 多数の黒氷弾となって拡散する
それぞれの氷弾は微かにベクトルの異なるものが5つ重なっており、飛程が伸びるにつれ壁のように横に拡がっていく
(L)
敵機から全方位交差青クナイ

敵機から時計ないし反時計回りで15個の白中型弾が順次放たれる
中型弾はある程度進んで停止、15個全ての中型弾が揃うと一斉に外側へ、蛇行しつつ拡散 軌道上に隙間なく橙光弾を設置していく
中型弾が画面外に飛び去ってからしばらくして、今度は画面外から自機座標へ向け、円形に並んだ中型弾が同じく蛇行しながら収束、こちらも軌道上に橙光弾を設置していく
中型弾が収束し切ると、収束点から多数の炎弾がばら撒かれ、中型弾は全て消滅する
光弾はいずれも、しばらくして消滅する


〇異譚「幻想郷七不思議」
〇「ゴシップファンタズム」Overdrive
敵機から、自機方向を一方とした三方向に、低速青クナイが連射される

画面いっぱいに円を描くようにして、赤、橙、黄、黄緑、水色、青、紫の7つの中型弾がゆっくりと旋回する
また、同じく七つ七色の中型弾が敵機周囲で、上記のものと逆向きにゆっくり回転する
敵機周囲の中型弾にクナイが接触すると、それと同色の外側の中型弾から、同色の弾が低密度に放射される
弾の種類は色によって異なり、赤は炎弾、橙は光弾、黄は小型弾、黄緑は米型弾、水色は札弾、青は氷弾、紫はナイフ
「ゴシップファンタズム」になると、外側を回る中型弾が二倍になる 並びは同色のものが向かい合う形
また弾種に加え弾の展開方法も、単純放射、砲塔を捻りながらのn方連射、自機狙いnwayなど色ごとに異なるようになる


〇幼怪「幼心の百物語」E/N
〇幼幻「リトルハルシネーション」H/L
自機周囲で次々と三方向青クナイが発生、散っていく

敵機の斜め四点を弾源に、砲塔を巡らせつつ一方へ中型弾を連射する
中型弾は、自機周囲の一定範囲内に入ると、直径が2倍程度に巨大化する
巨大化しても当たり判定はそのまま
・案②
敵機から砲塔を巡らせつつ三方向青クナイ連射

敵機を中心に円形に並び、旋回する多数の使い魔が発生
使い魔は、全て同じ角度の八方に青中型弾を連射しつつ、砲塔を巡らせる
中型弾は敵機から一定距離離れると、急減速から停止した後外側の適当な向きに方向転換、低速で拡がる
中型弾は一部を除く殆どが当たり判定のないダミーであり、ダミーは自機に近づくと不可視になる

/怖いものが過剰に怖く思うorなんでもないものを怖く思う


〇「鬼を談ずれば怪にいたるといへり」ラストワード
敵機近くに一体の不可視の使い魔が発生 敵機を中心に大きく一周、円を描いて消滅する
使い魔は、軌道上に当たり判定のない小型弾を設置、同じく当たり判定のない小型弾を六方向へ連射していく
六方向の基準角度は、一射目はランダムで、以降その角度で固定される
小型弾はいずれも一定距離を進んで停止する 結果、敵機を中心とした円+円6つの計7つの弾円が出来る……と思う
全ての小型弾が揃うと、小型弾は最後に設置/射出されたものから順に次々青炎弾に変化する 炎弾はいずれも下を向いている
全ての弾が炎弾となると、敵機を中心とした弾円内部には反転青弾丸がバラバラと多数発生、他の弾円は中央から青大型弾を適当な向きへ拡散させる
炎弾はしばらくして、まず敵機中心のものが環状交差式に拡散、その後残った適当な円から順に、円ごとに一斉に自機狙いで飛来する
青弾丸は、敵機中心の炎弾円が拡散した後、それぞれ散開していく

421名無しさん:2013/07/24(水) 01:15:57 ID:???
【匣 那々火(80)】

〇雨火「レイニーハーツ」
〇「ストームデヴォーション」Overdrive
画面上部にて、不可視の使い魔が水平ないしそこから少し傾いた角度で左右へ飛び交う
使い魔は直下に青氷弾を連射していく 氷弾の速度は様々(高速〜そこそこ低速)だが、速度に関わらず一定時間後、いずれも弾速幅の下限まで減速する

敵機から自機狙いで赤中光弾が一つ放たれる
中光弾は、振れ幅の非常に小さな蛇行をしながら飛んでいき、一定間隔で隙間ない全方位に赤光弾を放射する 光弾は一定距離進んで急減速、消滅する
「ストームデヴォーション」となると、使い魔の数とその連射テンポが軽く増加、氷弾の角度が下方180度以内でランダムになり、左右端で反射するようになる
また、敵機からの中光弾が十六方向放射になる 中光弾は低速のものと中速のものが交互に組まれている


〇寂炎「パシフィックブレイズ」
適当な画面角から、不可視の使い魔が画面端に沿って高速で一周、消滅する
使い魔は、接している画面端に対し垂直な方向に、青小型弾をハイテンポで連射する 小型弾の速度は様々で、画面いっぱいに拡がる

使い魔が画面端を一周して消滅後、画面左右から不可視の使い魔が蛇行しつつ飛来する
使い魔は軌道上に短い間隔で赤光弾を設置していき、光弾は設置とともに使い魔の来た方向へと低速で微かに流れ、すぐに消滅する


〇「トジ・マチャー・ビー」ラストワード
敵機から、扇状10wayに炎弾が連射されつつ、砲塔が回らされる

敵機を挟み、二つの発光中型弾が発生
中型弾は、敵機を軸に旋回しつつゆっくり拡散、途中で旋回方向を転換し、そのまま画面外へ拡がっていく
その後敵機は軽く移動、中型弾は画面外で再び旋回方向を転換、敵機へと収束していく
中型弾は収束途中でもう一度旋回方向を転換、収束しきると敵機上を通って再度拡散を始める 以降繰り返し
中型弾は、軌道上に炎弾を二重に設置していき、方向転換の際、中型弾円周上の三点それぞれから全方位に弾丸を放射する
また一定間隔で、短時間の間周囲に弾丸を多数発生させ、弾丸はそのまま「設置時の中型弾の座標から見た、自機への方向」を一方とした三方向へ分裂して飛んでいく
設置された炎弾は、しばらくして捩れて飛散する

422名無しさん:2013/07/24(水) 01:16:34 ID:???
【蚊遣 菊(82)】
/心綺楼系統はとりあえずスペルカードだけ弾幕化。
/心綺楼での表現も考えようとしたけど、上手く思いつかないので止めておく。
〇煙符「スモークウォール」E/N
〇煙符「不滅のベルリン」H/L
敵機から全方位に白米型弾が連射されつつ、砲塔が巡らされる
米型弾は曲線を描いて拡がる

敵機から、レティの霧(白煙イメージ)が一方へと放出され続け、砲塔が回される 砲塔の回転は、米型弾連射の砲塔とは逆回転
霧の進行は遅く、画面全体に渦巻きが描かれる
霧の帯は、一定間隔で不規則な配置の白粒弾帯へと変化、その後霧の帯に戻り、と交互に変化を繰り返す
煙符「不滅のベルリン」となると霧帯が二本になり、敵機からの米型弾のway数も少し増える


〇煙巻「曖昧のヒューム」
〇「煙羅煙羅」Overdrive
敵機から白粒弾がばら撒かれる 粒弾は画面端近く〜画面から少し出たところまで飛んで、アーチ?を描いて敵機へと戻っていく
敵機へ戻った粒弾は、そのまま敵機上を素通りして向こう側へ飛び、再度Uターンで戻ってきて消滅する

敵機から多数の霧が全方位に放出され続ける
敵機周囲は完全に霧で見えなくなり、画面端付近まできてやっと視界不良ではあるものの見えるようになる
Overdriveになるとさらに霧が濃くなり、粒弾の増量に加え、全方位白小型弾列の放射が追加される
小型弾列は低速で拡散しつつ、敵機を中心に旋回し、ある程度進むとゆるやかに旋回速度を減速 停止と同時に逆回転に転じ、一定速度までゆっくり増速していく
基本的に画面内で行われる旋回方向転換は最高二回程度


〇煙颯「スモーキィハリケーン」*心綺楼系統
画面いっぱいに円を描くように、三体の不可視の使い魔が画面中央を軸に旋回、軌道に隙間なく霧を敷いていく
使い魔は一定間隔で画面中央へと旋回しながら収束、中央を通って拡散し、元の旋回半径に戻るということを行う
霧内部には、設置後少しして多数の白鱗弾が発生 霧が消えると、鱗弾はそのまま向いている方向へ飛んでいく


〇得物「五右衛門煙管」*心綺楼系統
敵機から、角度差広めの自機狙い5wayレーザー

敵機から、右方向に中型弾が放たれる 中型弾は少し飛んだ後、軌道に中型弾を隙間なく残すようになり、さらにある程度進んで停止、設置した中型弾と繋がりそこそこ長めの中型弾列となる
弾列となった中型弾は、列の中心を軸に高速で一回転した後、敵機を支点に振り子(というかワイパー)のように下方を薙いで左方斜め上へと振り上げられる
弾列は、斜め左下まで来た所で、列の中心を軸にクルクルと回転を始め、斜め上まで上がった所で消滅する
弾列となった後の、敵機から放たれた中型弾(=列の先頭)の軌道には霧が残る 霧は内部に多数の白氷弾をバラバラと発生させ、氷弾は霧の消滅とともに飛散する
弾列が消えてしばらく後、今度は左右を反転して同じ事が繰り返される


〇「絶対喫煙領域」ラストワード
画面上端を不可視の使い魔が高速で往復、下方に霧を隙間なく放出していく
霧かなり濃く、霧内部に入った弾は隠れて見えなくなる
また、下端着いた霧はいくつかの白小型弾となり、散っていく

一定間隔で、敵機周囲に七体の不可視の使い魔が発生
敵機を中心にしばらく旋回した後、そのまま直進していく
使い魔は軌道上にぬえの闇(黒煙のイメージ)を敷きつめていく
闇はしばらくして消滅、内部からは黒米型弾が散る

423名無しさん:2013/07/24(水) 01:17:15 ID:???
【千墓 祀(87)】

〇墓符「グレイブソイル」E/N
〇墓符「デッドリーポゼッション」H/L
敵機と同横軸上、ないしそこから微かに上下したランダムな位置に、不可視の使い魔が発生する
使い魔は自身を中心とした、短い水平な直線状の範囲内に、若干のタイムラグを伴いながら多数の弾丸をバラバラと発生させる
弾丸は発生と同時に落下、弾丸には様々な速度があるが基本低速で、後に発生するものほど大体速い


〇積年「人形神の恨み言」
〇「パペットディエス・イレ」Overdrive
敵機から十二方向に、不可視の使い魔が放射される
使い魔は、自分の軌道前後の一定範囲内の直線上に、バラバラとランダムで反転小型弾を高密度で発生させていく
小型弾はしばらくして、使い魔の軌道に対し垂直な方向を中心とした扇状範囲内ランダムな向きへゆっくりと飛んでいく
小型弾はさらにしばらくして、ある程度散ると消滅していく
Overdriveになると、小型弾が散っていく際に炎弾になり、消滅までの時間が遅くなる
また、敵機周囲に円を描くようにバラバラと炎弾が発生、しばらくして外側の適当な角度で飛んでいく


〇欲形「アパタイトドール」E/N/H
〇欲形「人間の欲望による欲望のための人形」L
敵機から色とりどりの小型弾がしばらくばら撒かれる 小型弾は微妙に曲線を描く
小型弾は敵機から一定距離離れた位置で停止 敵機からのばら撒きが休止し全ての小型弾が停止すると、小型弾は反転小型弾に変色、一斉に外側に拡がっていく
小型弾はそれぞれ微かな弾速差があり、ばら撒きの際の曲線とは逆向きに微妙に旋回するように飛散する
その後画面内にいくつかの集中エフェクトが発生、エフェクト終了とともにその位置から、先程の小型弾散開を小規模化したものが展開される
N,Hでは単純に弾数が増量、Lunaticでは小型弾と集中エフェクトが増加、それに加え敵機からの人型弾拡散が追加される 人型弾は超低速な反転小型弾を低密度で放っていき、小型弾はしばらくして消滅する


〇「コチョボのお呪い」ラストワード
敵機から不可視の使い魔が放たれる
使い魔は円を描いて敵機へと戻り、消滅する
使い魔は、軌道上に不規則(ただし基本的に非常に短間隔)に小型弾を設置していき、小型弾はしばらく後に散っていく

左右端から無数の人型弾が発生、下方へ雪崩落ちていく

424分割を盛大にミスりました:2013/07/24(水) 01:18:40 ID:???
【数多目 むくろ(92)】

〇骸符「スカルヘヴィレイン」E/N
〇骸符「クラニアムアバランチ」H/L
/髑髏弾は横向いてクルクル回っている髑髏みたいな外見のイメージ。中型弾と同じくらいの当たり判定。
/差し当たり白中型弾で代用。
(E/N)
敵機から上方に白中型弾(髑髏弾)が撒かれ、放物線を描いて落下してくる
中型弾は上部のランダムな位置で小さくバウンドするようにして跳ね、落下軌道が変化する
また、中型弾は左右端で反射、下端で一度小さく跳ねてから落下する
(H/L)
敵機から白弾丸ばら撒き 弾丸は一定距離進んで低速になる

画面外で発生した多数の白中型弾が、右下角ないし左下角を軸に旋回する形で飛来する
一度に軸になるのはどちらか一方で、一定時間ごとに切り替わる
旋回の向きは右下角では反時計周り、左下角では時計回りで、どちらも画面内のみ見れば下方に曲線を描いて落下してくるかたちになる
こちらの白中型弾は左右端で反射しないが、下端では跳ねる


〇噛骨「ボーンズバイト」
敵機から、砲塔を一周させつつ一方に白レーザー連射
続いて逆回りで一周、その間を縫うようにしてレーザーが連射される

敵機から中型弾が低密度でばら撒かれる 中型弾の弾速にはかなりの差がある
中型弾は弾速に関わらず一定時間後停止、進行方向を中心とした2wayに7重白札弾を放ち、そのまま低速で進んでいく
札弾は中型弾に連動して移動しつつ拡散、札弾同士に隙間が出来るギリギリまで拡がると拡がるのを停止し、そのまま鋏のように閉じて消滅する
自分の放った札弾列が消滅した中型弾は、以降白クナイを一発ずつ適当な方向に放っていく


〇目競「髑髏一斉睨みの怪」
〇「平安の一世一代睨み合戦」Overdrive
敵機から上方180度に、様々な速度の白中型弾が多数放たれる
中型弾は画面端で反射し、一定時間後若干のタイムラグを伴いつつ一斉に停止、自機狙いで長い低速レーザーを放つ
レーザーは発射と同時に前方へ高速で伸びていく
レーザーを放った中型弾はしばらく後、角度差がバラバラな全方位に白弾丸を放射して消滅する
Overdriveでは上方白中型弾ばら撒きに加え、全方位白中型弾ばら撒きも追加される こちらも画面端で反射し、一定時間後停止し自機狙いで低速レーザーを放つ
上方に撒かれた中型弾は弾丸放射のway数が増加し、全方位にばら撒かれた方の白中型弾は少量の赤弾丸を撒いて消滅する


〇衝骸「コープスビッグインパクト」*心綺楼系統
敵機から、右から左、あるいは左から右へ、上方180度を薙ぐようにして白中型弾を連射する
中型弾は少し進んで停止し、自機狙いで短いレーザーを撃って消滅する

敵機から白大型弾円が拡散、大きく拡がって停止し、そのまま自機方向に向け、円を保ったまま回転しつつ低速で飛んでいく
大型弾のうち一つが画面端に触れると、それぞれの大型弾から内側に向け大型弾が放たれる
放たれた大型弾は、元の大型弾円と連動して動きつつ、旋回しながら円の中央に高速で収束、
収束し切ると爆発し全方位に白小、中型、楕円弾を様々な速度で飛散させる それと同時に元の大型弾も炸裂し、外側扇状範囲に白米型弾を拡散させる

425分割を盛大にミスりました:2013/07/24(水) 01:19:25 ID:???
〇死華「曼珠沙華の大日輪」*心綺楼系統
敵機から全方位に予告線が照射され、光線に変化する
また、光線に変化した直後に同じ方向に細いレーザーが放たれ、レーザーは光線を中心に正弦波を描いて飛んでいく
光線は消滅後に赤光弾を等間隔で残し、光弾は敵機側へと飛んでいく

敵機から時計回り、あるいは反時計回りで砲塔を一周させつつ、白中型弾が連射される 中型弾は一定時間後停止する
中型弾の弾速(=停止するまでの距離)は一周ごとに異なる
中型弾は一周分揃うと、一斉に全方位に赤レーザーを放射 その後高速で砲塔を巡らせつつ二重白クナイを連射し消滅する クナイは低速から徐々に加速して拡散する


〇「リメインズアルマゲドン」ラストワード
敵機から上方に多数の白中型弾が散布され、中型弾はそれぞれ適当な位置で停止する
中型弾は停止後すぐに自機狙い赤レーザーを放った後、自機狙いで落下する
その後敵機左右の二点から、全方位に赤レーザーが放射され、
続いて敵機から、射出角度差がランダムな全方位に白小型弾が放射される
小型弾は広く拡がった後停止、そのまま円形を保ったままで、若干回転しつつ自機方向へ落下していく
小型弾円の中央が画面端に接触すると弾円は停止し、同時に一瞬収束、その後中央から核弾の爆発を起こす
爆発は小型弾円よりも大きく一瞬で広がり、爆発内部に入った小型弾は消滅する
爆発はしばらくして消滅、跡には多数の赤光弾が残り、爆発の中心を軸に時計/反時計回りで旋回しつつ飛散する

左右端すぐ側周辺の上端から、直下に向け太く長い白レーザーが一定間隔で次々と放たれる
間隔は、レーザーの先端が、先に放たれたレーザーの後端に若干重なる程度
レーザーは、先端から正弦波を描くようにして白小型弾を設置していき、小型弾は自分を設置したレーザーが通過するあたりで消滅する

426名無しさん:2013/07/24(水) 01:30:13 ID:???
そうだ!これが俺の!『ミスを重ねる程度の能力』ッ!

言い忘れました。
>>413の弾幕の妄想もさせて頂きたいのですが、構いませんか?

427妄想する程度の能力:2013/07/24(水) 11:21:43 ID:???
 >>426

 ありがとうございます! そしてお疲れ様です。ずっと待ってましたよ〜。
 まさか、心綺楼系統まで考えてくださるとは……本当に感謝です!
 
 毎回言っていますが、本当によく名前だけでこんなに……。
 特に、菊のラストワードはビビりました。あれ、内容思いつけるものなんですね←

 ちなみに、>>413 もぜひぜひお願い致します!

428袖をまくる程度:2013/07/28(日) 00:32:30 ID:X/l7r1gA
僕のオリキャラ
「クウェルヴァレッド・アジューロス」(覚醒時)
全符
「高級総煙彗星弾」
長くてあたり判定のある尾を引く弾をクウェルヴァレッド中心にフランの「恋の迷路」みたいな感じで放たれる。

高速
「安堵、その刹那――」
一旦弾幕が止むが、次の瞬間にありえないくらいのスピードで弾幕を放つ。
初見にはキツイスペカだが、軌道は何回コンティニューしても変わらず弾道も直線なので、あらかじめ射線から避けておけば当たらない。
ひっくり返すと、弾が発射されてからでは自機のスピードではどうしても避け切れない。

喝采
「全人の力」
オレンジ色の弾を波上に撃ってくる。
弾は多少ホーミングする。

玉砕
「全妖の力」
全方向にレーザーのみを放ち、回転させながらステージ内を移動する。
レーザーの動きに合わせて移動すれば回避できる。

誘惑
「魅了する死への恋文」
美しく光る蝶と七色の大弾がステージの中を自由自在に飛び回り最後にマスパのようなビームを撃つ。
蝶の優雅さ、虹の美しさからのビームで敵を焦らせるのが特徴
蝶と大弾は互いに反発しあうので跳弾に注意。
最後のビームの直前に弾幕が消えるので、その瞬間に左右へ回避。


惨劇
「一週間戦争 〜幻想卿の壊滅〜」
オリキャラスレ129参照
「安堵、その刹那――」と違い、早すぎる弾幕が不規則に飛び交う。
同時に通常速度の弾幕も飛び交うので、かなり難しいと思われるが、実は動かないと当たらない。
ただ、あたり判定ぎりぎりの所を弾が通過するため、当たると思って避けてしまうと、超高速弾の餌食になる。
一度ピチュると復帰後にどんどんピチュってしまうので、その時はボムを使うか諦めるしかない。

429妄想する程度の能力:2013/08/08(木) 14:21:00 ID:???

 どうも、今回は宣伝です。

 
 cutsさんの再現動画の、新作がうpされました!

 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21541105

 いつもいつも、素晴らしい再現、本当にありがとうございます!

430袖をまくる程度:2013/08/12(月) 21:13:13 ID:Vkbu7aKg
同じくオリキャラ
「クウェルヴァレッド・ハレイミィ・アジューロス」の技とスペカを。

暗線
「ディフュージョネス・レーザー」
クウェルヴァレッドがステージの中心に瞬間移動し、その後、跳ね返るレーザーを全方位に5発打ち出し、最後に太めのレーザーを五秒間照射する。(これを倒されるまで続ける。)

変貌
「目を欺く暗闇」
弾幕を打ちまくりながら渦のように回転する。
弾は黒と紅色があり、黒は跳弾し、紅色は追尾してくるが、どれも通常弾で打ち落とす事ができる。

粋狂
「甘く惑わす狂気の槍」
追尾しない大型の槍を自機に向けて秒間300本ずつ投げつけてくる。

憎悪
「泣き虫クウェルヴァレッドの醜劇の終劇の襲撃 〜私って何なの?〜」
発動すると、ステージ背景が血の様に真っ赤に染まり、その中に無数の目玉が現れる。
弾道、弾数、弾のサイズや種類が定まらず、毎回ランダムに変わるスペカ。
高確率で自機の弾とぶつかると対消滅する大弾を前方に放ち、しかもクウェルヴァレッド自身も巨大化し、尚且つ当たり判定が付与されるので、彼女に触れてもピチュる。
このスペカが発動する際に、サウンドで少女の泣き声が聞こえくる。

431名無しさん:2013/08/12(月) 23:11:56 ID:1q5VNSao
メディスンさんの弾幕

毒符「精神の毒」 メディスンから8方向に緑丸
            そして皆のトラウマ黄色へにょり

毒符「幻想の毒」 精神の毒と
            4スーさんがクルクル回って青丸ばらまき

人形「スーさん暴走劇」 幻想の毒のスーさんのみバージョン
                そのかわり6体で緑丸も増える

開花「幻想郷という華 〜Phantasmagoria〜」
               自機狙いのレーザー 何回も 何本かは決めてない
               メディスンを中心に色々な色の丸が
               円の形に出てくる そしてはっしゃー
               その後発射した丸を回収ダイソンみたいに
               残り10秒ぐらいになると丸を華の形にして
               発射 回収はしない

中途半端・・最後がUSCの臭いがするのは気のせい

432名無しさん:2013/08/18(日) 19:15:59 ID:kEXrEdAw
透砲「インビジブルスパーク」
  敵機の前にミニ八卦炉のようなものが出現し、敵機が消えて
  そこから自機狙いに予告線が放たれ一定時間後マスパを超える超極太
  レーザーが発射されて、周囲に半透明の小弾が散らされる。
  これが何回か繰り返される。

433名無しさん:2013/08/18(日) 19:46:17 ID:kEXrEdAw
チルノのスペカです

氷屋「霧のかき氷 苺」
   チルノ(敵機)が大きな氷を真上に放ち、アイシクルフォールのように
   赤いレーザーを両側に1本打ちます。
   しばらくしたら上から細かい氷の弾幕がたくさんふわふわ降ってきます。
   それを避けていると、横からさっきの赤いレーザーが飛んできます。

            《ブルーハワイ》
氷屋「霧のかき氷 青珊瑚礁」ルナティック限定
   大きい氷の弾幕を真上に打ち上げ、そのうちに正面、真横、斜め前
   に同時に青いレーザーを打ちます。
   すると、じきに氷の弾幕がむちゃくちゃたくさん降ってきます。
   ※青いレーザーはまだ打ち続けます。


妖精奥義「完全な弾幕、不完全な氷結娘。」
      時期狙いの紅魔郷の時のみたいな白レーザーの5倍太いのが、謎氷オーラを纏って
      連続で飛んできます。
      その間、パーフェクトフリーズ(紅魔郷の)が同時に行われます。

434名無しさん:2013/09/15(日) 20:34:18 ID:???
勝手じゃない弾幕妄想第二弾。
なんというか、ごめんなさい。本当何故こんなに遅くなったのか……

〇脳劇「妖怪カルテジアンシアター」
・案①
敵機から全方位ハート弾 ハート弾は軌道周囲にバラバラと小型弾を設置していく
小型弾はしばらく置いて消滅する

敵機から、予告線で形成された正方形が拡がる
正方形は少し広がって一旦停止後、一気に画面外まで広がる
正方形の広がりに伴い、その中に存在する小型弾同士の距離は均等に引き伸ばされる
・案②
敵機を中心とした、画面外まで広がる巨大な円周上を三体の使い魔が旋回する
使い魔は敵機へ向け、赤、青、緑の中型弾を連射していく

中型弾が敵機に一定距離まで近づくと、敵機と中型弾との位置関係をそのまま自機に写したかたちで、自機周囲に同色のハート弾が発生、自機狙いで移動を始める


〇閉鎖「ジョハリの密室」
・案①
画面外から直立の予告線と水平の予告線が、直立のものは右から左あるいは左から右へ、水平のものは上から下へ、格子を描くように等間隔で発生していく 間隔はそこそこ狭め
予告線は、自分と同じ角度の予告線が、自分から数えて6本発生した時点で消滅する 予告線の発生スピードはかなり速い
予告線により形成された格子の正方形の中心には中型弾が発生し、その場にとどまる
最後の四本の予告線で形成された正方形内には不可視の使い魔が発生、同時に全方位に向け、高密度で弾速に微妙にばらつきのある黒楕円弾を放射する
それに伴い中型弾も、使い魔から逆向きへとゆっくり流れていく
・案②
敵機座標で交差するように、水平の予告線と直立の予告線が画面端から照射される 敵機が移動すればそれに連動して予告線も移動する
一定間隔で、敵機から予告線に沿って高速の不可視の使い魔が放たれる 使い魔は軌道上に小型弾を設置していき、小型弾は一瞬後自機狙いで飛来する
+
画面各角からハート弾が放射される
ハート弾の色は、左上角が紫、右上角は赤、左下角は青、右下角は紫反転ハート弾
ハート弾は予告線で反射する
・案③
敵機座標で交差するように、水平の予告線と直立の予告線が画面端から照射される
敵機からは一定間隔で集中エフェクトが放たれ、エフェクト終了とともにエフェクト開始時に自機がいた座標へと移動する
移動の前後で、敵機から全方位に中型弾が放たれる
+
画面各角に不可視の使い魔が設置される 
使い魔は、左上角のものは紫小型弾を基準角度適当な低密度全方位に放射、小型弾は交差しつつ拡がる
右上角のものは赤小型弾を砲塔を巡らせつつ六方向に連射
左下角は青小型弾を隙間ない全方位に放射、小型弾は一定距離進んで自機狙いに変化する
右下角は反転紫小型弾を自身の周囲にバラバラと発生させる 小型弾は極短距離のワープを繰り返してコマ送りのように進行していく
小型弾は、いずれも予告線に触れると消滅する

435名無しさん:2013/09/15(日) 20:34:51 ID:???
〇欲動「デストルドーの引力」
・案①
敵機から自機狙いで大型弾
大型弾は自機位置で停止し、少し後引力を発生させる
また、大型弾から不可視の使い魔が次々撒かれる 使い魔は軌道に隙間なく反転ハート弾を設置していき、小さくアーチを描いて大型弾へと戻る
ハート弾はしばらくして、外側に黒粒弾を放ち、自身はそのまま大型弾側へ崩れ消滅する

敵機周囲に、五体の不可視の使い魔が発生、敵機を中心に旋回する
使い魔は外側へ楕円弾を連射し、楕円弾は徐々にきつくなる曲線を描きつつ拡散する
・案②
敵機から、反転楕円弾が七連続で放射される 楕円弾は一瞬高速で進んだ後低速になる
放射way数は、初めは八方で以降徐々に増える

下端付近で、小型弾が次々と発生しては漂って消滅する
また、画面下角左右に不可視の使い魔が発生、その時点の自機座標を外した十六方向にハート弾を連射、ワインダーっぽいものを形成する
使い魔はそのまま、左下のものは時計回り、右下のものは反時計回りで砲塔を90度ゆっくりと捻る
最初の区画に入ったままだと下端に追いやられるため、連弾を抜ける必要がある


〇原風景「無意識レトロ」
・案①
敵機から高密度全方位に、それぞれ角度差が微妙に異なるハート弾を放射する
その後、左右に三重ハート弾を連射しつつ、右のものは時計回り、左のものは反時計回りで砲塔が巡らされる
左のものは半周、右のものは3/4周程度砲塔を巡らせたところで連射は休止され、初めから
/ようするに幻月の最初の。たしかこんなん。旧作=レトロ?
・案②
敵機から全方位小型弾が放射される 小型弾は短距離のワープを繰り返し飛んで行く

画面上部で次々と、札弾がドットのように並んで出来た大きめのハートが発生
札弾はそれぞれ下端に、等間隔かつ極短距離のワープを繰り返して進んでいく
・案③
敵機から全方位に隙間ない中型弾 中型弾は、数個ずつ白黒で互い違いに並んでいる(ようするに妖々夢四面の、リリーの全方位弾が軌道変化せずそのまま拡がる感じ)
中型弾の内、黒色のものは半透明で当たり判定がない
中型弾は、1つずつ時計回りで順次、色(=当たり判定の有無)を変える

一定間隔で、画面上端を不可視の使い魔が横切る 使い魔は、真下に様々な速度の白ハート弾を二重にしてハイテンポで連射していく
ハート弾の一部は適当な位置で灰色になり急減速、黒になって停止し、一瞬後自機狙い黒小型弾となって飛来する


〇「カタルシス・オブ・ローズ」
・案①
敵機から全方位ハート弾

自機座標にて、画面外からの直立の予告線と水平の予告線が交差する
また、不可視の使い魔が画面外から、一体ずつ直立ないし水平の予告線に沿って飛来する 順番は上から下、左から右、下から上、右から左の反時計回り
使い魔は軌道に緑小型弾を短い間隔で設置していき、また一定間隔で、自身中心の狭い範囲の適当な位置に不可視の小型弾を設置していく
緑小型弾はしばらく置いて当たり判定が発生、不可視の小型弾は赤の薔薇弾に変化し、どちらも一定時間後消滅する
・案②
下端から不可視の使い魔が複数体、下の振れ幅が広く上の振れ幅が狭いS字ないし逆S字を描いて敵機に向け上昇する
使い魔は全て同時に敵機に到達し、同時に敵機から多層全方位ハート弾が放射される
使い魔は軌道上に、発生の遅い緑小型弾を隙間なく設置していく 小型弾はしばらく後、一瞬適当な方向へ飛んだ後消滅する
その後、敵機から全方位に中型弾が放射される
中型弾は、自身を中心とした狭い範囲に適当な向きの米型弾をバラバラと発生させていき、一定距離進んで急減速、その後徐々に減速していき停止と同時に消滅する
米型弾は発生と同時に向いている方向へ飛んで行く
・案③
敵機から十二方向に不可視の使い魔が放射される 使い魔は六方ずつ、時計、反時計回りで拡散する
使い魔は軌道上に緑小型弾を設置し、一定間隔で自身を中心とした狭い範囲内のランダムな位置に薔薇弾を発生させていく
また、使い魔放射と同時に、敵機を中心に非常に間隔が細かい渦巻きを描くようにしてハート弾が高密度で発生する ハート弾はいずれも外側を向いている(一応カメラシャイローズのような薔薇イメージ)
ハート弾は発生から一瞬後、そのまま向いている方向へ飛んで行き、途中で微かに曲線を描いて軌道を曲げる
小型弾はしばらくして消滅、薔薇弾は全方位氷弾に変化し拡散する

436名無しさん:2013/09/15(日) 20:35:27 ID:???
〇概念「恋の二元論」
・案①
敵機から全方位米型弾とともに、左右に中型弾が次々と放たれる 中型弾は一定距離進んで、自機狙いに変化する

上下端のランダムな位置から、直上/直下に次々とハート弾が放たれる
ハート弾は上下セットで、同じタイミングで同じ縦座標から放たれる 弾速は上下でランダム
対となるハート弾同士がぶつかると消滅する
・案②
敵機を中心に、画面外で旋回する十二体の使い魔が発生する
使い魔は、半数は隙間ない青ハート弾連射、もう半数は隙間のある青ハート弾連射を行う
+
敵機から赤ハート弾ばら撒き
ハートは、赤と青で当たり判定が交互に移り変わる
・案③
画面外上下からハート弾が適当な角度で、左右端で反射しつつ飛来する ハート弾の色は、上からくるものが赤、下からくるものが青
ハート弾は上から来るものと下から来るもので対になっており、対となるハート弾は敵機の周囲でぶつかるようになっている
対となるハート弾同士がぶつかると、合体して白ハート弾に変化 白ハート弾は全方位に米型弾を放射し消滅する
/ようするに、敵機周囲で白ハート弾が発生→適当な角度で二色のハート弾に別れ左右端で反射しつつ上下へ飛び去る、というのを巻き戻すような感じ


〇未了「弾幕的ツァイガルニク」
・案①
敵機から左右へ、若干水平から角度がずれた直線状にずらりと桃ハート弾が発生
ハート弾はそのまま微かに曲線を描きながら落下、下端に着弾すると自機狙い全方位に二重氷弾を放射する 氷弾は、内側のものと外側のもので逆向きに緩く旋回する
一部のハート弾は途中で白ハート弾となって急減速、停止して炸裂し、下端に着弾した際の二重氷弾放射を低速にしたものを放射する
・案②
敵機から十六方向に、使い魔と重なったハート弾が放たれる
ハート弾は画面端で何度も反射し、その際に全方位に小型弾を放射する
ハート弾は四度反射し画面端に着弾すると、全方位に中型弾二層を放射する
また、ハート弾と重なった使い魔に自機弾が撃ち込まれるとハート弾もろとも炸裂、非常に低速な中型弾二層を放射する


〇近代「モダニズムヴェルベラーレ」
水平/直立の予告線が多数、上下左右から様々な速度で飛来し、流動する格子模様を描く

奇数回は敵機、偶数回は画面上ランダムな数点に、集中エフェクトが発生する
エフェクト終了とともに、エフェクトの中心を内に含む区画を構成する予告線(全体ではなく、構成している箇所のみ)上に小型弾が発生する
小型弾は赤、青、黄色のうちランダムで、区画ごとに単色
小型弾は設置の一瞬後、形状を保ちつつ旋回しながら拡がっていく
敵機を内含する区画に発生した弾丸は、拡散時に時計回りと反時計回りの二重に分裂する

437名無しさん:2013/09/15(日) 20:36:11 ID:???
〇無我「何故小石は小石なのか」
・案①
耐久弾幕。
敵機が多層全方位ハート弾を放射して不可視化する
その後一定間隔で、画面上部のランダムな位置に集中エフェクトが発生、
エフェクト終了とともにその位置にこいしと同じ画像の使い魔が出現、それと同時に二重全方位ハート弾を放射する
使い魔は全方位小型弾を一定間隔で放射 小型弾は時計回り、ないし反時計回りで順次1つずつ薔薇弾に変化しては小型弾に戻る ようするに弱化サブタレイニアンローズ
使い魔は一定時間(長め)経つか一定ダメージを与えると炸裂し、八方へ多重ハート弾を放射する
終了数カウント前あたりになるとそれまで残っていた使い魔が消滅(弾は出ない)、最初に敵機がいた場所から低速ハート弾がハイテンポで放射される
・案②
耐久弾幕。
第一段階:敵機が不可視化、画面全体に多数の粒弾がバラバラと発生し適当な方向へ飛んで行く 粒弾は自機周囲では発生しない
→第二段階:敵機が一定間隔で、自機座標への移動を繰り返す
敵機の周囲広範囲では小型弾が発生、移動と停止を繰り返し拡散する 小型弾は、発生エフェクト→発生までが少し長め
→第三段階:敵機が自機を緩やかに追尾する
敵機周囲では中型弾が次々と発生していく 中型弾はしばらく置いて、軌道に光弾を設置しつつ蛇行しながら拡がる
→第四段階:敵機が元の位置に戻り、敵機周囲の狭い範囲に次々と大型弾が発生、旋回しつつ拡散する
→第五段階:敵機が可視化、位置はそのままで、断続的なハート弾ばら撒きを行う ハート弾は一度のばら撒きの内、ばら撒き始めのものは低速で、終了に近づくにつれ高速になる
連射終了から少し置いて、ハート弾は敵機側から外側へ、ほぼ一斉に薔薇弾に変化し停止、消滅する


〇色覚「マリー・クオリア」
・案①
敵機から次々と、基準角度適当な全方位に白ハート弾が放射される

一定間隔で画面外から敵機へ向け、不可視の円(イメージ)が収束していく
円を通過したハート弾は色が付き、暖色系なら時計、寒色系なら反時計回りで曲線を描くようになる
曲線は変化直後は緩めだが、進むにつれ角度がきつくなっていく
・案②
敵機周囲から白小型弾がばら撒かれる
また、敵機から当たり判定のない白ハート弾が、劣化波粒のような感じで乱射される

敵機から画面外へと、一気に画面全体が反転エフェクトに包まれる
エフェクト下ではハート弾の当たり判定が発生し、小型弾は停止して様々な色の薔薇弾になる
エフェクトはすぐに敵機側から解除され(というよりさらにエフェクトをかぶせることによる再反転)、エフェクトから出た弾はもとの状態に戻る
時間経過につれエフェクトの間隔が早くなっていく

438妄想する程度の能力:2013/09/16(月) 11:33:36 ID:???
>>434

ありがとうございます! どうやったらここまで案が出るのかw
特に、脳劇、未了、近代、無我は本当によく思いついたなぁ……と。

次のcutsさんの再現動画で、どうか再現されますように……(ボソッ

439名無しさん:2013/09/18(水) 16:36:47 ID:???
てす

440名無しさん:2013/09/22(日) 03:39:35 ID:???
test
砕 - → Wiki 『』 ? 撒
弾 枠 炸裂 消滅

441名無しさん:2013/09/22(日) 03:40:51 ID:???
……何がNGに引っかかったのかわからないので小出しにしていきます。無駄にレス消費して申し訳ないです。

お菓子スペカ。まぁ、最後のがやりたかっただけですね。
/今まで弾丸と書いてきたものは、弾幕風Wikiの「Script Version 3 ヘルプ」→「弾画像(デフォルト)」の『枠小弾』ってやつです。以後枠小弾と書きます。

饗符「トリッキートリート」
敵機周囲から全方位低密度交差米型弾

敵機から全方位楕円弾
楕円弾は蛇行しつつ進行し、それに加えて奇数回は時計回り、偶数回は反時計回りで、全体的に旋回する
楕円弾は一定間隔で全方位光弾を放射し、光弾は少し進んで消滅する


飴符「顎砕きキャンディ」
敵機からの六方向楕円弾放射

敵機から、右から左、あるいは左から右へ、様々な色の小型弾が連射される
中型弾は、発射時の敵機-自機の距離と同じ距離を進んで停止、炸裂して同色の核弾(?)による小型の爆発を起こす
爆発後には多数の小星弾が残り、一瞬飛散した後交差しながら内側へ収束し、再度拡散する

442名無しさん:2013/09/22(日) 03:43:58 ID:???
金符「スターリィコンフェイト」
敵機から三方向大型弾

敵機側から外側へ、バラバラと多数の弾塊が発生する この時点の弾塊に当たり判定はない
弾塊は、異なる角度の4つの氷弾から成る(土着神「宝永四年の赤蛙」のような感じ) 弾塊ごとに単色で、様々な色がある
大型弾が周囲に近づくと、弾塊を構成する氷弾は当たり判定を発生させ、向いている方向へと飛散する


環符「ドーナツネビュラ」
敵機を中心に橙中型弾が円形に発生、それぞれ様々な速度で敵機側へと収束、拡散する

一定間隔で、敵機から自機狙いの発光大星弾
大星弾は自機座標で停止すると炸裂、隙間ない全方位に当たり判定のない小星弾を放射する
小星弾はある程度進んで急減速、停止と同時に橙中型弾に変化し、中型弾はそのまま中央へ収束し消滅する
中型弾は収束する際に発光小星弾を撒いていき、収束し切るとその場から全方位に小星弾を放射する

443名無しさん:2013/09/22(日) 03:58:23 ID:???
層符「ショットケーキラウンド」
敵機から、大きなV字に並んだ白中型弾を、自機狙い三方向と自機外し三方向を交互に計六連続で放射する
V字の中央には赤中光弾が配置されており、進行方向に対し左右に赤光弾を連射する
六連放射後、敵機から全方位に隙間ない白中型弾を放射する 中型弾はある程度拡がって停止し、等間隔の断片へと分裂、外側と内側へ互い違いに拡散/収束する


溶符「チョコレートディゾルバー」
敵機から旋回赤小型弾

敵機から上方に13way茶中型弾が放たれる
中型弾は放たれてから一定時間後停止し、自身の弾画像内部全体に無数の茶クナイを発生させて消滅する
クナイはそのまま直下へと、様々な速度で落下する

444名無しさん:2013/09/22(日) 04:00:40 ID:???
包符「ブレットボンボン」
敵機から上方180度に多way小型弾
小型弾は放物線を描いて落下する

敵機から二層全方位白中型弾
中型弾は自機付近まで来ると停止し、少し後炸裂、
全方位に隙間無い白粒弾を放射し、また、その場に多数の枠小弾を設置する
枠小弾は自機方向を中心とした扇状範囲に拡がるよう、低速から増速しつつ飛んでいき、粒弾は少し進んで消滅する


樹符「バウムクーヘンホイール」
敵機から全方位大型弾

敵機を中心に、黄中型弾の多重円が画面いっぱいに発生、弾円はそのまま敵機を軸に旋回する 旋回速度は外側の円ほど速い
その後自機外し十六方向に、敵機から予告線なしの細い光線が一瞬照射される
弾円は光線によって十六分割され、互い違いに拡がる断片とそのまま留まる断片に分かれる どちらも旋回はそのままで、拡がる断片は外側に出るほどに旋回速度が増速されていく
留まった断片はしばらくおいて、旋回はそのままに内側へ飛んで行き、中央へ収束後そのまま拡がっていく こちらも敵機との距離で旋回速度が変化する

445名無しさん:2013/09/22(日) 04:01:28 ID:???
……わかった、「か そ く」かな?

「スイーツバスケット」
耐久弾幕。
敵機が画面中央に移動、敵機を中心に使い魔が画面いっぱいの円を描きゆっくり回転する
その後、適当な使い魔二体(基本的に向かい側同士、ないしそれから少しずれた程度)にエフェクトが発生、
使い魔同士で交換するような感じで、残像の付いた大型弾をもう一方の使い魔へ放つ 使い魔の円は回転しているため、大型弾は若干曲線を描く
大型弾は向かい側の使い魔に辿り着くと隙間ない光弾を放射し消滅、光弾も少し進んで消滅する
以降このエフェクトからの流れがどんどん早くなっていき、最後に全ての使い魔にエフェクトが発生、敵機へと大型弾を放ち、
大型弾は敵機座標に着弾して光弾を放射、大きく広がっていって終了する


無尽「クリックトゥクッキー」
/例のあれ。
/体力で段階的に弾幕が増加するタイプ。全施設再現しようとしたら無駄に段階が多くなりました。
(第一段階)敵機を中心に、不可視の使い魔が二体円を描いて旋回する
使い魔は軌道に高密度で橙小型弾を設置していき、小型弾は使い魔が二周半程度回転した辺りで上方の適当な方向へ飛んで行く
上端に着弾した小型弾は、橙中型弾となって一時停止後適当な角度で下降してくる
(第二段階)→ 使い魔の描く円より一回り大きい円を描くように、白枠小弾が32個程発生、反時計回りで緩やかに旋回する
枠小弾は、向かい合う2つずつが時計回りで順次、使い魔の描く円をつつくようにして、小型弾円に突っ込んで接触した後元の位置まで離れる
白枠小弾が円にぶつかると、その位置から外側に向け橙小型弾が放たれる 小型弾は少し進んで停止、橙中型弾に変化し再度飛んで行く
(第三段階)→画面上部に二体の使い魔が配置され、それぞれが砲塔を巡らせつつ二方向に橙中型弾を放つ
(第四段階)→画面下端付近で橙中型弾がバラバラと発生する
(第五段階)→使い魔周囲に、小型弾円と極短い小型弾列から成る歯車のようなものが展開される
弾円に使い魔の中型弾が触れると、そのまま飛んで行くものと入射角へ反射するものの2つに分裂する
(第六段階)→中型弾が下端から上方へと放たれ、放物線を描いて落下する 中型弾は第四段階の発生域の少し上まで上昇する
(第七段階)→画面上角から、対角線を描いて拡大された使い魔が飛んで行く 使い魔は輝Exの七鼓のような感じで後方へ光線を照射し、周囲に橙中型弾をバラバラと設置していく
中型弾は少し後消滅する
(第八段階)→下端から多数の金枠小弾が上昇する 枠小弾は画面上部の適当な位置で橙中型弾となり、しばらく留まって消滅する
(第九段階)→画面左右端近くに、長辺を水平にした光弾の楕円が発生
楕円内部には無数の橙中型弾が発生し、中型弾はそのまま下方へ飛んで行く
自機の移動できる範囲を狭める役割
(第十段階)→画面端全体から敵機へ向け、橙中型弾が収束していく
(第十一段階、最終段階)→以上の段階の弾が全て消滅、中止される
画面全体が反転エフェクトに包まれ、敵機を白核弾(反転エフェクト下なので見かけ上は黒)が覆う 核弾は自身へ引力を発生させる
また、画面全体に発生の遅い橙中型弾が発生しては、核弾方向ないしその真逆へ超低速で飛んでいき、すぐに消滅する

446名無しさん:2013/09/22(日) 04:08:57 ID:???
わかったからつい書いてしまったけど、NGワード晒しはご法度と聞いた覚えがある。
問題ありましたら>>445は削除お願いします。弾幕の方は貼り直しますんで……

というだけじゃアレなので、小出し。
鶏雷「ブルーピーコック」
敵機を中心に隙間ない小型弾円が発生、同時に敵機から二方向へ中型弾が放たれる 中型弾の色は一方が赤でもう一方が白
中型弾は敵機を挟んで対象となるようにして弾円で反射を繰り返し、一定回数反射した後に入射角関係なく敵機へと反射、敵機に収束する 中型弾の反射時、その位置から外側へ向け15wayの小型弾が放たれる
中型弾が敵機に収束すると同時に弾円も急速に収束、一瞬後それらを巻き込むように核弾による爆発が敵機から発生する 核弾内部に巻き込まれた弾は消滅する
核弾は画面の1/4ぐらいまで拡大し消滅、跡には赤光弾の多重円が残り交差しつつ拡がる

金録「ボイジャーズレコード」
砲塔を巡らせつつ敵機から四方に、黄小型弾で出来た正方形が連射される

敵機を中心に、8つの橙中光弾が楕円形に発生する 中光弾は楕円を保ちながら時計回りに旋回し、楕円は左右に徐々に傾く
中光弾からは、楕円の接線に対し垂直な外側に向け不可視の予告線が照射される 予告線上には等間隔で不可視の使い魔が配置されている
使い魔は軌道上に隙間なく、当たり判定のない黄光弾を設置していき、光弾はしばらくして当たり判定が発生、その後消滅する

447名無しさん:2013/11/18(月) 00:31:07 ID:OcFtZTfg
二ヶ月ぶりかぁ……。
紅魔勢。

闇符「ナイトペイント」
敵機から自機狙い全方位黄小型弾
+
画面中央より上方の左右端から、斜め上に向けて闇が直線上に連鎖発生する
闇は少し留まった後消滅、それと同時に闇があった部分には等間隔で青小型弾が発生、様々な速度で落下していく


無題「フェアリーブリーズ」
(大妖精)
敵機から、砲塔を巡らせつつ二方向に緑クナイ、その逆周りに砲塔を巡らせつつ同じく二方向に水色クナイが連射される
緑クナイはある程度、水色クナイはそれより短い距離を進んだ後屈折する


晶符「アイス・ナイン」
(チルノ)
敵機から9方向に青中型弾が放射される
中型弾は適当な距離を進んで停止し、9方向に氷弾を直線上に連ねて、ある程度の長さまで発生させる
中型弾はしばらくして適当な方向へ飛んでいき、氷弾列は外側へ崩れつつ飛んでいく


極彩「六合八象乱撃」 全方位 全属性
(美鈴)
敵機から、自機狙い八方を基準に、各方向を中心とした扇状範囲に氷弾を、右あるいは左回りで順次放射する
氷弾は各方向ごとに色が異なり、最初の放射から順に赤、橙、黄、黄緑、緑、水色、緑、青
弾速は扇状範囲の内側ほど速く、全体として銃弾の弾頭っぽい形となる
氷弾は長距離を進んだ後、右寄りあるいは左寄りに軽く曲線を描く
また各放射に合わせて、その扇状範囲の中央に対し垂直な方向に長い楕円形に白米型弾を放射する
続いて前とは逆周りで同じく八発、その後敵機周囲から様々な色の弾丸がばら撒かれる
弾丸はある程度進んで適当な方向へ屈折する


無題「デビルゲート」
(小悪魔)
敵機から六方向に青大型弾が連射されつつ、砲塔が回らされる
また、一定間隔で移動を行い、移動の直前にその場に使い魔を設置する
使い魔は六方に紫クナイを放射、クナイは三方ずつ時計回りと反時計回りで旋回拡散し、軌道に隙間なく紫クナイを設置していく
設置されたクナイはしばらくして消滅する

448名無しさん:2013/11/18(月) 00:31:46 ID:???
木月符「ダフネズリース」
(パチュリー)
敵機直上から、時計回りと反時計回りで一方ずつ、砲塔を巡らせながら黄レーザーが連射される
レーザーは、異なる旋回方向同士で間を縫うように放たれる
レーザーは少し進んだ辺りで緑枠小弾を設置、同時に外側2wayへ緑氷弾を放つ
枠小弾はしばらくして、半数ずつ時計、反時計回りで環状交差弾となり、敵機側に少し縮小した後拡散する


幻果「クイーンクリムゾン」
(咲夜)
敵機周囲のランダムな位置から、赤ナイフ数本ずつが次々に拡散する
また、敵機から砲塔を巡らせつつ全方位に弾が連射される
うち半数が赤ナイフでもう半数が青クナイとなっており、それが一方ずつ交互に組まれている
+
一定間隔で敵機に集中エフェクトが発生、エフェクト終了とともに画面がフラッシュする
同時に画面内にある全てのナイフは一定距離前方へワープし、敵機周囲からのナイフ拡散が複数箇所から一気に発生する
この際、ナイフのワープ前とワープ後の間の空間にも当たり判定は発生する


運命「スリーピングスレイヴ」
(レミリア)
敵機から全方位に旋回黒ナイフ
ナイフが画面端に着弾すると、そこからその瞬間の自機座標に向け黒クナイが隙間なく連射される
しばらく後連射は終了、同じ弾源から連射された全てのクナイが停止し、しばらく残った後消滅する

敵機から全方位赤クナイ
クナイは少し進んで、敵機方面の適当な角度に変化、収束し再拡散する


禁忌「ドールパスタイム」
(フランドール)
敵機周囲から赤小型弾が次々に拡散
小型弾はある程度進んで適当な向きに方向転換する
+
敵機から画面全域に向け、多数の人型弾が拡散する
人型弾はある程度広がった後一斉に減速し、全て同じ程度の低速になる
人型弾は少数の黒色の人型弾と多数の赤色の人型弾に分かれる
拡散後、赤人型弾は敵機側のものから順次炸裂して赤小、粒弾を散らし、
黒人型弾はナイフを一発ずつ適当な方向に放ちながら飛び去る

449名無しさん:2013/12/05(木) 20:21:15 ID:a2QUfddY
矢符 「ムーンハイリッジアロー 」

450名無しさん:2013/12/05(木) 20:57:34 ID:FccA2CxI
月符「月光封印」
矢符「ムーンハイリッジアロー」
月符「呪縛解放大結界」
弾幕「二重結界弾幕返し」
七符「七色の陰陽玉」
恐怖「七色の能力の恐怖」
死符「無の死 インフィニティ」
無限「インフィニティルイスト」
星符「スターリンクス」
死符「闇の十六夜の月」
結界「五重結界」

451名無しさん:2013/12/07(土) 01:17:07 ID:s8S/aPC.
魔符「コールドバスターレーザー 」

452名無しさん:2013/12/31(火) 23:25:34 ID:???
せめて今年中にもう一投稿…ということでこれ
間に合った!俺間に合った!年末とか全然関係ない弾幕だけど!
種族:ドリアード 草木と会話する程度の能力 みたいなの

恵符「サンライトグローリー」
敵機から低速緑楕円弾がばら撒かれる

敵機直上の、画面上端よりさらに上の位置にレーザー源が発生、全方位に予告線が照射され、光線に変化する
光線に接触した緑楕円弾は、光弾を撒く


匂符「アロマストリーム」
敵機周囲を弾源に、蝶弾が旋回しつつ拡散する

敵機を中心に使い魔が二体旋回しつつ、緩やかに旋回半径の拡大縮小を繰り返す
使い魔からは九方向に低速桃氷弾が隙間なく連射される
連射方向は基本直上を一方とするが、若干振れる


花束「ビビッドブーケ」
敵機から、高速で砲塔を巡らせつつ一方に緑枠小弾がしばらく連射される
連射は若干間隔が不規則だが、全体的に非常にハイテンポ
枠小弾は連射始めのものは高速で、連射終了に近づくにつれ低速になっていく
枠小弾は軌道に緑氷弾を隙間なく設置していき、弾速に関わらず一定の時間の後、6つの氷弾から成る花冠を模した弾塊に変化する
氷弾は設置から少し後、敵機側に加速しつつ飛び去り、弾塊はしばらくして低速で拡散する


森林「シルヴァンケージ」
敵機から全方位に緑枠小弾が放射される
枠小弾は時計回り、あるいは反時計回りになるよう、浅い屈折を繰り返しながら拡がっていき、
また、その軌道に茶枠小弾を隙間なく設置している
続いて、再度敵機から枠小弾が放射、こちらは直前のものと逆回転するように屈折を繰り返していく
画面端に到達した枠小弾はその場で黄緑氷弾を撒いて消滅、設置された枠小弾はしばらく後消滅する
氷弾は様々な速度で、軽い曲線を描きながら拡がる


迷窮「デンジャラスペタル」
敵機から、時計回りと反時計回りのそれぞれ四方ずつ、計八方に中型弾が連射される
連射は断続的で、弾壁になる部分と何もない部分が交互に来る
また、全方位に楕円弾が放射される 楕円弾は、低速のものと中速のものが交互に組まれている
+
敵機からの集中エフェクトの後、自機にエフェクトが発生、
暫くの間自機が移動できなくなる

453名無しさん:2014/01/19(日) 15:48:48 ID:???
明けました!おめでとうございました!

咲夜&レミリアEx。全部某漫画ネタ。

盤符「シルバースネイク」
(咲夜)
敵機と同横軸にクナイがずらりと発生、落下する クナイはそれぞれに速度差があり、全体で波形のような感じになって水が垂れるように落ちていく

敵機を中心に、二重円を描くようにナイフが発生する
ナイフは発生と同時に敵機を軸に、内側の円と外側の円とで互いに逆周りに旋回
また、自身もクルクルと高速で回転する
少し置いて、外側の円のナイフは内側へ、内側の円のナイフは外側へ、旋回しつつ飛んでいく
ナイフは、徐々に振れ幅が大きくなる蛇行を行いながら飛散する
大体全てのナイフが画面外に飛び去った頃に時間停止、それぞれナイフの通った軌道に隙間なくナイフが並ぶ
その後時間解除、ナイフはしばらく停止した後、向いている方向に少しの間ゆっくりと飛んで消滅する


旋符「ヴァンパイアタスク」
(レミリア)
敵機から自機狙いでナイフを射出、ナイフは砲塔を高速で巡らせつつ5方向に赤クナイを連射していく
続いて敵機から自機狙いでナイフを4連射、しばらく間を空けて再度4連射を行う
連射されたナイフは画面端に着弾すると不可視の使い魔になり、砲塔を高速で巡らせつつ四方にクナイを連射しながら、高精度ホーミングで自機を一定時間追尾する
使い魔から放たれたクナイは短距離を進んで消滅する
その後、敵機から六方向に不可視の使い魔が放射される 使い魔は軌道に発生の遅い赤クナイを残しつつ、きつい角度で旋回しながらしばらく拡がった後消滅する クナイは発生一瞬後そのまま外側へ、徐々に加速しつつ拡散する
使い魔放射とともに敵機は不可視となる(敵機周囲の魔法陣はそのまま)
不可視となった敵機は、しばらくおいて自機座標へとワープ、一拍置いて周囲に不可視の使い魔を5体発生させ、そのまま旋回させつつ収束させる こちらの使い魔もクナイを設置していき、クナイは内側へ収束後拡散する
使い魔は収束し切ると消滅、同時に敵機が可視化し、しばらくして最初から


力場「クレイジームーン」
(咲夜) /C(ragy)-MOON
敵機周囲のランダムな位置から、画面端で反射するナイフが三方向に次々と放たれる
また、敵機から六方ナイフを、時計回りと反時計回りで2セット砲塔を巡らせつつ連射する
なお弾削除境界は画面端から非常に遠い 具体的に言うと画面1つ分の間隔

敵機に集中エフェクトが発生
その後、奇数回は自機の横軸、偶数回は自機の縦軸を反転軸に、全ての弾の位置が上下/左右反転するように移動する その間ナイフに判定はない
ナイフの移動速度は反転軸から遠いほど速く、同時に移動を始め、同時に反転軸を超え、同時に移動を終了する


運命「ディスティニースレイヴ」
(レミリア)
敵機から十六方向に、中型弾を順次放つ
中型弾は一定距離進んで、全方位小型弾に変化する 小型弾は微かに曲線を描く

画面上角に不可視の使い魔が出現、画面端に沿って時計、あるいは反時計回りで高速で巡り、一周すると消滅する
使い魔は自身の周囲の画面端のランダムな位置から、奇数回は自機狙い、偶数回は自機狙い2wayでクナイを発射する
クナイは軌道上に隙間なく黒粒弾を設置していき、粒弾はしばらくして消滅する


天時「メイド・イン・ヘヴン」
(咲夜)
敵機が、三重の灰ナイフを全方位に放射した後、左方向、あるいは右方向へ、超高速移動を開始する
敵機は画面端で向かい側の画面端へワープし、5度ほどワープした後半分まで行って急停止する
高速移動中、敵機は全方位に低速クナイを連射し、それに加え砲塔を巡らせつつ5wayナイフレーザーを2セット連射する
ナイフレーザーは初めは普通のナイフと同じ長さで低速だが、短距離進んだ後急加速しつつ前方へ急速に伸びていく
敵機は停止後左右に使い魔を撃ち出し、しばらくクナイを撒いた後、最初から 使い魔は小型弾をばら撒いていく

454名無しさん:2014/01/19(日) 15:49:20 ID:???
夜妃「キラーナイトクイーン」
(レミリア)
敵機を中心とした円形の予告線が、ゆるやかに伸縮を行う
また、敵機から全方位ナイフ

敵機から砲塔を巡らせつつ赤中型弾連射
中型弾は予告線に触れると急減速して停止、炸裂して全方位赤炎弾を放射する
炎弾は、速度の異なる二種が交互に組まれている


一巡「ザ・ニューメイド」
(咲夜)
敵機から四方ずつ、互いに逆回りで砲塔を巡らせつつ青クナイ
弾源は軽くブレる

敵機から、砲塔を巡らせつつ四方×3way束の十二方向に、当たり判定のない超高速ナイフ
ナイフの発射後、一瞬置いて全く同じ方向へ、さらに速いナイフレーザーが敵機から放たれる


定符「ファントムブラッドライン」
(レミリア)
敵機から全方位に赤脈動光線 光線と画面端からの交差地点からは全方位に赤光弾が拡散する
その後多数の直立の予告線が、右から左、あるいは左から右へ等間隔で次々と発生、
予告線は少し後、光球が上から下に走る脈動光線へと変化、こちらも下端との交差点から赤光弾が散る
予告線、および光線が発生している間、敵機からは多数の赤クナイがばらまかれ、旋回しつつ拡散する


幻果「クイーンクリムゾン」
(レミリア&咲夜)
レミリアからは二方向に赤大型弾を連射しつつ砲塔が巡らされる
咲夜からは自機狙い全方位に低速ナイフを隙間なく連射される
一定間隔で咲夜からの集中エフェクトの後、全ての弾が前方にワープする
ワープ時、ワープ前〜後の空間にも当たり判定は発生する


運命「フォーチュンズレクイエム」
(レミリア&咲夜)
咲夜は画面中央、レミリアは画面上部中央に移動
咲夜からは六方向に砲塔を巡らせつつ、ナイフを断続的に隙間なく連射する
ナイフは一定距離、画面外まで進んで進行方向を反転、咲夜へと戻り、そのまま逆側に飛び去る
レミリアは、全方位に密度の薄いスカーレットシュートの放射と、左右に赤中光弾を放つのを交互に繰り返す
中光弾は少し進んで停止、全方位に予告線を放射し、脈動光線を照射する

455名無しさん:2014/03/13(木) 21:58:34 ID:???
いよいよもって見てる人いなくなっちゃいましたかねぇ。

妖々夢勢。プリズムリバー三姉妹には、
(騒符)「グルーミーララバイ」/「デライトダージ」/「ファンシーエチュード」
というスペカを考えてたんですけど弾幕が全く思い浮かばなかったので止めました。あの三姉妹弾幕考えづらいんだよ!

冬符「アイスバーンフィールド」
(レティ)
敵機の斜め下方に不可視の使い魔が発生、敵機を軸に150度程度回転し消滅する
続いてそれより少し外側の、敵機を挟んで正反対となる斜め上の位置に不可視の使い魔が発生、
先ほどの使い魔と逆回転で、250度程度旋回し消滅する
奇数回と偶数回とでは回転方向が反転する
使い魔は、前に発生するものは水色、後に発生するものは青の小型弾を撒いていく
+
一定間隔で画面が霧(寒波?リンガリングコールドのアレ)に薄く覆われる
霧が出ている間、自機の移動がスリップする(方向キーを離してもしばらく進む)ようになる


仙符「麒麟来降」
(橙)
敵機から一定間隔で小型弾がばら撒かれる
小型弾は、奇数回では右、偶数回では左回りに旋回しつつ拡散する
+
一定間隔で、上端に多数の黄鱗弾がタイムラグを伴いつつ発生、垂直に近い角度で落下する
鱗弾落下し始めてから少しして、術が発動し画面が鳴動(鬼神「鳴動持国天」のような)、全ての鱗弾は右あるいは左寄りに方向を転換する
また、同時に鱗弾は多重に分裂、進行方向に向けて直線状に拡散する


鏡符「マッドティーパーティ」
(アリス)
敵機から、旋回しつつ拡がる人形が、六体ずつ次々と展開される 人形の旋回方向は、展開ごとに交互
人形は一定間隔で停止し、全方位に隙間ない光弾を放射、光弾は急速に減速していき停止とともに消滅する
また、初回の停止時、全方位に弾塊を放射する 弾塊は微妙に速度と角度が異なる青氷弾複数から成る
画面端まで到達した人形は小さく爆発し、全方位へ赤氷弾を放射する


騒符「テストファンタジア」
(プリズムリバー三姉妹)
三体の敵機それぞれの周囲を、使い魔が一体ずつ巡る
使い魔は、敵機を中心とした楕円形を描きながら、徐々にその楕円の角度を変えていくような軌道を取る
うち、ルナサの回りを巡る使い魔は外側に多重白氷弾を連射、
メルランの回りを巡る使い魔は砲塔を巡らせながらの三方向白氷弾ばら撒き、
リリカの周りをめぐる使い魔は断続的な白氷弾ばら撒きを行う

一定間隔で、三体のうちの一体が三方向に、対応した色の光線を照射、
そのまま砲塔を1/3周拘束で捻る 光線に当たり判定はない
光線に触れた氷弾は、光線と同色になり、光線で薙がれた側に大きめに屈折する

456名無しさん:2014/03/13(木) 21:59:41 ID:???
鬼伎「抜きて弾散る氷刃」
(妖夢)
集中エフェクト+スローの後、敵機少し下を通り画面端から画面端へ斜めに走る剣閃が発生する
少し後、続いて再びエフェクト+スロー、敵機直上付近の上端から自機狙いで剣閃が発生する 剣閃は発生直後の一瞬は当たり判定がない
最初の剣閃には、右から左、あるいは左から右へ高速で走る不可視の使い魔が発生、
自身周囲の狭い範囲に大、中型弾をバラバラと発生させ、弾は発生後適当な方向に飛散、少ししてある程度まで減速する
二度目の剣閃では、上から下へ一瞬で走る不可視の使い魔が発生、使い魔は氷弾を、徐々に角度を変えつつ四重に設置していき、氷弾は設置後すぐに飛散する
また、剣閃発生と同時に、一度目の剣閃で発生した大、中型弾は炸裂、大型弾は多数の枠小弾、中型弾はいくつかの自機狙い鱗弾を、自分の弾画像内の範囲にバラバラと発生させ、枠小弾は適当な方向、鱗弾は向いている方向に飛んで行く


冥蝶「根之堅州國彷徨」
(幽々子)
敵機から全方位交差蝶弾放射
蝶弾は始めのうちは曲線を描くが、ある程度進むと直線進行になり、同時に前方へ多重に分裂し線状に拡散する
+
敵機から上下へ向け、かなり広い扇状範囲(上下端の全域を覆える程度)に当たり判定の無い多way蝶弾が短い間隔で次々放たれる
蝶弾は上下端付近に到達すると放物線を描いて上/下へ方向転換、当たり判定を発生させて飛んでいく
蝶弾の色は、上方へのものは白蝶弾、下方へのものは反転紫蝶弾


妖術「古狐九尾化生」
(藍)
敵機周囲を九体の使い魔がめぐり、外側に金炎弾を連射する
また、敵機から全方位へ青炎弾が連射され、炎弾は緩やかに蛇行しつつ拡がる

敵機から、真上を一方とした九方向に黄大型弾ワインダーが展開され、そのまま左右に振られる
大型弾は画面端で中型弾になって停止、しばらくして一方へ飛んでいく 中型弾の射角は一発ごとに変化する


境怪「世界のスキマから」
(紫)
画面中央付近に、ある程度の長さの予告線がいくつも、水平に近い角度で発生する
予告線は一瞬後スキマに見立てた紫レーザーに変化、初めはとても細いがすぐに裂け目が開くようにして紡錘形に太くなる
レーザーからは、「砲塔を巡らせつつの八方小型弾連射」「全方位中型弾四連射」「時計あるいは反時計回りで順次大型弾射出」「細い白レーザー放射」
「米型弾ばら撒き」「レーザーに対し垂直な方向に拳弾射出、拳弾の着弾した画面端からは全方位米型弾が拡散」etc…と様々な弾幕(基本一種類の弾で構成)がランダムで展開される
レーザーは短時間弾の展開を行うと、閉じるようにして一気に細くなって消滅 すぐ次のレーザーがランダムな位置に発生する

457名無しさん:2014/03/24(月) 22:35:38 ID:hXxjxUxM
鏡符「ドッペルゲンガー」
相手の弾幕をそのまま鏡のように写しかえす

反符「コピーマジック」
相手が渾身の一撃を入れたあと、一回だけその一撃をかえせる
また、相手がそれを使っていない場合は意味がない

異符「ストライク・ア・ナイト」
相手の技をすべてかき消す


書いててなんだが、…攻撃を仕掛けなければ安全だな

458名無しさん:2014/04/20(日) 19:07:17 ID:32ZUT4c2
召喚「ナイツオブラウンド」
13人の騎士を召喚し、相手に切りかかる。
一定間隔で巨大な剣が落ちてくる。

459全てを支配する程度の能力:2014/05/06(火) 16:33:03 ID:???
天罰「敵対者滅却」
全方位に対し強力なレーザーを発射、
更に目に付きにくい無数の小型弾を乱射する。

460名無しさん:2014/06/22(日) 02:55:18 ID:iRb5uFJ.
うーむ三ヶ月

蠢符「ベノマスインセクツ」
(リグル)
敵機から、三方向に使い魔が連射されつつ時計回りに砲塔が巡らされる
使い魔は反時計回りの方向へ弧を描いて拡散し、軌道に黄小型弾と紫中型弾を交互に隙間なく設置していく
弾はその後、自分を設置した使い魔と同じ軌道を描いて飛び去る
使い魔は低めの体力を持ち、倒されると三方向に不可視の使い魔を放射する
使い魔は曲線軌道で、小さく円を描くようにして元の位置に戻り消滅、軌道には紫小型弾を設置していく
小型弾は少し後、順次拡散する


盲符「ウォークザプランク」
(ミスティア)
画面を横に3分割したうちの中央以外の区画が鳥目の闇に包まれる

横に3分割したうちの中央以外の区画にあたる、画面上端および下端から使い魔が上下へと飛び去る
使い魔の発生は左右で点対称で、若干軌道が傾いている
使い魔は軌道上に等間隔で小型弾を設置、小型弾はしばらく後鱗弾へと変化、使い魔の軌道に対し垂直な左右へ飛んで行く


虚史「幻想郷大恐慌」
(慧音)
敵機を中心に四体の使い魔が発生、二体ずつ時計・反時計回りで旋回しつつ、外側に枠小弾を連射する

画面上部の四点、それぞれを繋げた場合下に広がる台形の形になる四座標を中心に、それぞれ二体ずつ使い魔が発生、点を軸に旋回する
使い魔は外側に鱗弾を連射し、鱗弾はある程度進んで停止、一瞬後下方へ落下していく


嘘符「ラビットホーン」
(てゐ)
敵機から全方位に白楕円弾
楕円弾は少し進んで停止、その後弾けるようにして動き出し微かに減速、停止……というのを繰り返す
停止・移動開始のタイミングは発射のタイミングに依存し、奇数波と偶数波で交互になるように発射する

直上に照射された光線が二つに分かれ、そのまま水平になるよう左右へ広がる
その後、光線をそのまま時計、あるいは反時計回りで、110度程回転させる

461名無しさん:2014/06/22(日) 02:55:55 ID:???
変弦「夢幻視認機械(エントロピー・ネゲントロピー)」
(鈴仙)
敵機左右に不可視の使い魔が設置される
使い魔は2方向に青銃弾を連射させつつ、砲塔を巡らせる
この銃弾は幻視時も当たり判定が消失しない

敵機から全方位交差赤銃弾を放射、銃弾円はある程度進んだところで拡散を止め、回転しつつ停滞する
しばらく後、幻視が発動 銃弾円は当たり判定をなくし、また何重にも分裂してそのままそれぞれ外側および内側へ拡散/収束、
それぞれ拡散速度が一定ずつ異なるため、等間隔多重円状になって画面全体へと広がる
画面外まで広がったあたりで幻視は解除され、それぞれ拡散速度は均一化、そのまま広がっていく


禁薬「生と死の妙薬」
(永琳)
敵機から自機外し三方向に不可視の使い魔射出
使い魔は周囲に粒弾を設置していき、粒弾は設置後適当な方向に散っていく

時計回りで砲塔を巡らせつつ、四方に楕円弾が連射される 連射速度は速い
また、弾源が敵機を中心としたそこそこの範囲にブレるため、弾帯となる
楕円弾は画面外近くまで飛んだ後、八割ほどは若干の飛行距離のズレはあれど消滅、二割ほどはそのまま飛び去る
消滅時、楕円弾は反転楕円弾となり、減速し停止とともに消滅する


旧難題「コスタリカの石球」
(輝夜)
画面上部に次々不可視の使い魔が発生、全方位に隙間ない小型弾を放射する 小型弾の弾速は、使い魔ごとに様々
小型弾は速度に関係なく一定時間後停止、弾円となって落下してくる 落下時の角度はブレがある
下端に着いた弾円は、底面が少し画面下に沈む形で停止、
しばらく後に縮小していき、収縮しきると中型弾に変化、直上へ登っていく


蘇活「不死鳥の棺」
(妹紅)
敵機から自機狙い5方向へ、一方ずつ順次使い魔が放たれる
うち、自機側に放たれるのは三発目
使い魔は徐々に加速しつつ飛び去り、また、一定テンポで米型弾塊を設置していく
弾塊はランダムな方向を向いた3つの米型弾からなり、後に順次散開していく

敵機周囲を二体の使い魔が旋回し、外側に低速気味の札弾をハイテンポで連射する
旋回速度は徐々に変化し、波粒的な感じになる といっても大体は高速な状態
一定時間後、敵機からエフェクトが放たれ、同時に使い魔は消滅
使い魔側の札弾から順に、といってもほぼ一気に炎弾へと変化し、4種類程度の速度で飛散する

462妄想する程度の能力:2014/07/12(土) 00:14:30 ID:???
 大分お久しぶりです。けど、ちょくちょくROMってたりはしてました。

 一か月前の投稿ですが、cutsさんの再現動画の新作がきていましたので、感謝の意を込めて貼らせて頂きます。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23778272
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23778344

 しかし、このスレも、もう4年ほどですか……。時が経つのは早いですね。
 オリキャラスレも偶に書き込みがあるみたいですし、このままひっそりと続いていくことを願います。

463名無しさん:2014/08/20(水) 09:48:31 ID:???
二ヶ月。前よりは短くなった。
花・萃・風神録勢。
鬼軍「悪鬼羅刹の孤島」
(萃香)
敵機から砲塔を一周させつつ多重青大型弾連射
続いて逆回りで一周させつつ、同じく多重青大型弾
その後全方位に赤大光弾放射、しばらく進んで炸裂し赤光弾を散らす
+
低密度全方位赤小型弾を一定間隔で放射
数回放射した後、エフェクトによる合図を行い、小型弾は停止
その後小型弾は爆発、小型の核弾が展開される


庭園「プラントキングダム」
(幽香)
敵機から自機狙い八方に、蛇行+それの反対な蛇行で二重螺旋のようになる緑レーザー
+
敵機から、当たり判定のない緑粒弾が多数、ほぼ一気にばら撒かれる
粒弾は画面端に着弾すると、不可視の使い魔を発生させる
使い魔は、同じ画面端に戻る浅い弧(着弾した画面端から逆方向に凸)を描いて画面外に飛び去り、
軌道上に隙間ない緑小型弾を設置し、また自分を中心とした極狭い範囲内ランダムな位置に赤粒弾の設置を行う
小型弾は長時間後に消滅、粒弾はしばらく後赤小型弾、あるいは楕円弾から成る花冠を模した弾塊になり、散開する


渡船「スティジャンボヤージ」
(小町)
敵機から多重銭弾ばら撒き
銭弾は少し広がって全て同じ速度に変化、若干斜め方向に飛んで行く
+
画面上方の左右端から、不可視の使い魔が下向きの弧を描いて向かい側へ飛び去る
使い魔は青炎弾をばら撒き、炎弾はある程度飛んで放物線を描き落下する


道理「善悪報は影が如く」
(映姫)
敵機周囲を5つの不可視の使い魔が巡り、それぞれ順次自機狙いに予告線を照射、光線に変化させる
使い魔が移動するのでレーザー源も移動するが、予告線(光線)は照射中常に指定した座標(予告線照射時の自機座標)に向き続ける
+
特定パターンで、画面内に複数の弾幕裁判(花映塚の黒い霧)が発生、一定時間ごとに異なる配置パターンに変化する
弾幕裁判からは砲塔を巡らせつつ四方に卒塔婆弾(笏弾?)が連射され、加えて自機ショットを受けると周囲に赤小型弾を多数生成、若干のタイムラグを伴いつつ自機狙いに低速で放つ


秋符「木枯らし帰るところなし」
(静葉)
敵機から自機狙い3way三重赤中型弾

敵機から、黄、橙氷弾が短時間、多数ばら撒かれる
氷弾はいずれも一定距離進んで停止、ばら撒きが終わり全ての米型弾が揃い次第、4種類ほどの速度で、それぞれ大きく蛇行しつつ散開する


秋符「秋空断てり椎大樹」
(穣子) どんぐり
敵機左右を弾源に、「敵機から見た自機方向」を一方とした三方向へ向け茶弾丸が、速いテンポで連射される
また、一定間隔で、敵機を中心に、上方180度に次々と不可視の使い魔が発生、緑氷弾を撒き、氷弾はゆるい放物線を描いて下方へ舞い落ちる

敵機から、上方180度を薙ぐようにして左右に砲塔を振りつつ、茶小型弾が連射される
小型弾は様々な速度で飛んでいき、速度に関係なく一定時間後に停止する 速い弾も画面端で反射するため、必ず画面の内側(基本上部付近)で停止する
小型弾は停止後、茶中型弾へと変化 下方へ加速しつつ落下する


悪運「厄災の連環」
(雛)
敵機から高速環状交差紫氷弾
氷弾はある程度広がって、そこで拡散を停止 その場で少し回った後、減速して拡散する

敵機から、左右交互に不可視の使い魔が放たれる
使い魔は自機を追尾しつつ、加減速を繰り返し、軌道上に隙間なく紫炎弾を設置していく 炎弾は微かに進行方向へ流れ、少しして消滅する
使い魔は画面外に出ても戻ってくるが、一定時間経過すると全方位に赤氷弾を放って消滅する

464名無しさん:2014/08/20(水) 09:49:03 ID:???
散水「ウォーターボンバー」
(にとり)
敵機から全方位青中型弾が次々と放たれる
中型弾は高速で外側へある程度進んで減速、中速程度で拡がっていく
+
画面上部中央ぐらいの左右端から、波状に蛇行する青炎弾列が二本ずつ、上下逆向きで重ねた状態で飛来する
炎弾は自機直上でいくつかの青銃弾に変化、直下ないしそれから微かに傾いた下方へ落下していく


遠隔「スナイピングスラッシュ」
(椛)
敵機を中心に渦巻状に中型弾が次々と発生、自機方向を含む八方に飛んで行く
ただ正確には、「八方向上かつ画面外まで離れた位置」を狙うようになっており、発射された渦巻は徐々に細待っていく
+
敵機から集中エフェクトの後、剣閃が自機狙いに三連続で発生する
剣閃は後に、互いに逆方向を向いた二重の小型弾に変化、散っていく


天狗「空対地飛礫打ち」
(文)
敵機から、右から左あるいは左から右へ薙ぐようにして、下方180度に超高速小型弾を連射する 小型弾に当たり判定はない
続いて反対に薙ぐようにして、同じく下方180度に当たり判定のない小型弾連射
その後幻想風靡っぽい移動を開始、この状態で小型弾をばら撒く
小型弾は画面端に着弾すると、炸裂して粒弾をばら撒く 粒弾は少し進んで停止すると、鱗弾に変化し再度拡散する


神代「大蛇神楽」
(早苗)
敵機を中心に、小型弾で五芒星が描かれる
五芒星は少し置いて、捩れるように崩れて飛散、途中で札弾になる

敵機から斜め上方左右に不可視の使い魔が放たれる
使い魔は自機を緩くホーミングし、軌道に発光中型弾を隙間なく設置していく
中型弾はしばらくおいて、奇数回に設置されたものは消滅、偶数回のものは楕円弾へと変化し、自機狙いで飛来する


御柱「ギガンティックオンバシラ」
(神奈子)
敵機が自機の真上へ移動、敵機直上の上端から下端へ予告線が貼られる
予告線は少し置いて、まず一気に画面横幅の1/6程度の太さの赤光線に変化、そこから画面横幅の半分程まで太くなっていく
光線と交差している下端からは多数の赤小型弾が発生しばら撒かれる
また、敵機を中心に、横に長い楕円状に回転する使い魔が発生する 使い魔は橙小型弾を高密度に設置していき、一定間隔で外側へ四重白札弾を放つ 札弾のベクトルはそれぞれ若干違う
楕円の横幅は光線の太さより少し長く、光線の成長に従い徐々に拡大されていく



蛙符「霊山の蝦蟇」
(諏訪子)
敵機が画面上部中央少し左or右に移動
集中エフェクトの後、敵機が左なら右、右なら左の、対称の位置に「宝永四年の赤蛙」のような分身が出現する 分身は以降も敵機と連動し鏡合わせのように動く
その後双方離れ、敵機(本物)は徐々に拡大していく弾円を砲塔を巡らせつつの連射、
分身は全方位に不可視の使い魔を射出する 使い魔は自身を中心とした狭い範囲に「蛙は口ゆえ〜」の炸裂する弾塊を設置していく
しばらくして、敵機と分身は再び画面上部中央へ移動、合体し、分身は消滅 敵機は移動し、数回簡易版ミシャグジを放って、初めから
敵機と分身の位置関係(左右)は、分身が出現するごとに入れ替わる
分身は倒すことが出来、その場合氷弾を散布して消滅する この場合でも敵機の行動は変化しない
また、敵機でも分身でもダメージを与えることができるが、分身が破壊されないと合体の時に大半が回復する

465名無しさん:2014/08/29(金) 21:49:52 ID:eYDwiRdY
衝符「デッドエンドパニッシャー」
敵機からランダムで大玉5つ、その後爆発し周囲に小弾をばらまく

466七寝具:2014/09/16(火) 22:32:34 ID:p.xuVZWE
霊夢専用スペカ
無効「まずはそのふざけた幻想をぶち殺す!」

467名無しさん:2014/12/06(土) 07:21:55 ID:8/OFRlcY
ものすごく久々。緋〜地勢。

緋衣「レッドスプライト」
(衣玖)
敵機を中心に、大きく横に長い「∞」を描くようにして赤枠小弾が次々と発生する 弾丸同士の間隔は狭く、発生テンポはかなり速い
枠小弾は赤い点滅体(ロイヤルダイヤモンドリングの弾にかぶってる奴)と、適当な角度の2方向への予告線を伴う
予告線はしばらくして細い赤光線に変化、その後少しして点滅体もろとも消滅、残った枠小弾は散っていく


要石「明鏡止水の大霊石」
(天子)
敵機から全方位炎弾 うち、奇数回が基準角度適当で、偶数回は一つ前の奇数回の間を縫うようにして放たれる

敵機直上から真下へ向けて、画面横幅の3/5を覆う程の巨大な要石がゆっくり落下する
要石は自機ショットを受け止める
また、不可視の使い魔が多数、要石の中央を中心に楕円形を描いて旋回する 楕円は横に長く、縦に非常に短い
使い魔は軌道上に光弾を残していき、光弾は超低速で外側へ少し進んだ後中型弾に変化、一定速度まで増速し拡がる


自噴「アーティシャンウェル」
(キスメ)
敵機からは常に、砲塔を巡らせつつ四方にクナイ弾が連射される
クナイ弾は若干低速

敵機が自機にx座標を合わせ、落下する
敵機が下画面端に触れると、そこから噴水のように多数の小、中型弾が噴き上がり、それに伴い敵機は押し上げられるように上方へ飛んで行く
敵機は画面上端に当たると反動を受けたように少し下がり、その後数回ほど適当な左右移動を行って、最初から
小、中型弾は各々も初速で暫くの間噴き出し続け、それぞれ勢い相応の放物線を描いて落下する


蜘網「アラクノフォビア」
(ヤマメ)
短時間の間、敵機から三方向へ、それぞれを中心とした扇状の範囲に米型弾が撒かれつつ、砲塔が捻られる
米型弾は速度が様々で、速度に関わらず一定時間後に停止する そのため進む距離がそれぞれ異なり、少し飛んで停止するものもあれば画面外まで行くものもある
停止後、米型弾は楕円弾へと変化、いずれも等速で敵機へ飛んでいき、敵機との接触で消滅する


嫉妬「渦巻く海の魔神」
(パルスィ)
敵機から全方位大型弾放射
大型弾は低速で少し進んで、その後蛇行しつつ広がる

画面外から飛来した不可視の使い魔が、きつい螺旋を描いて画面中央へと飛んでいき、消滅する
使い魔は周囲に、緑小、中型弾、枠小弾を設置していく(ようはグリーンアイドモンスター) 弾は自機周囲には設置されない


怪力「剛強無双の拳」
(勇儀)
敵機から非常に長い集中エフェクトが放たれる
エフェクト中、小刻みに震え続ける大型弾が画面外から敵機へと集まっていく 大型弾の速度は敵機に近づくほど加速する
エフェクト終了後、敵機から予告線が、自機方向を中心とした45度の扇状範囲で多数発生
その後その範囲へ、隙間ない大型弾の弾壁(弾弧)を何層にも重ねたものがぶっ放される
それと同時に、初速が超高速で後に急減速する大型弾および中型弾が、敵機から全方位へ一気に撒かれ、
さらに加えて、画面が振動しつつ上下反転する (あまりの衝撃に画面が裏返ったみたいな感じのイメージ)
敵機はしばらく、自機狙い多way中型弾を放った後、集中エフェクトを発生
こちらのエフェクトはすぐに終わり、三歩必殺の一歩目(?)の発生を高速化&低密度化したものを展開すると同時に、画面が再び上下反転、正常に戻る(足で踏み抜いてもう一度ひっくり返すみたいなイメージ)
展開された氷弾は、そのまま外側へ飛んでいく

468名無しさん:2014/12/06(土) 07:22:28 ID:???
忘然「サドゥンリーアムネジア」
(さとり)
敵機から全方位旋回ハート弾列
加えて、八方に青ハート弾を一定数連射しつつ、砲塔が捻られる
青ハート弾は少し進んで一定速度まで減速、前後に発射された青ハート弾と連なって弾壁になる

敵機周囲の広い範囲が色反転領域になる
青ハート弾は領域外で不可視になるが、当たり判定は残る
領域内に自機が入ると、その間ペナルティとして高速ハート弾ばら撒きが追加される


呪蘇「ゾンビパウダー」
(燐)
敵機から、二方向を中心にそれぞれ細い扇状の範囲へ粒弾を乱射しつつ、砲塔が巡らされる

開幕で、敵機から全方向にゾンビフェアリーが飛んでいく
ゾンビフェアリーは一定間隔で自分の位置に小型弾を設置し、小型弾は自機狙いで飛来する
ゾンビフェアリーは体力が低く、倒すことができるが、倒された位置の付近を敵機からの粒弾が通ると全方位青炎弾とともに復活する


地熱「アースリアクター」
(空)
敵機を中心に、巨大な核弾が発生
一定間隔で、核弾表面から赤宝塔光線が全方位へ照射される

敵機から全方位に、旋回しつつ広がる8つの小型弾壁が放射される
弾壁は核弾の表面から少し広がった程度の位置で広がるのを止め、しばらく停滞した後、再び広がっていく
弾壁の旋回は発射ごとに逆


深層「恋は転落愛は狂気」
(こいし)
/リメイクというか流用。確か動画で初めて再現してもらった奴。あの頃と比べて国語力は成長しているのだろうか。
敵機左右に等間隔で桃ハート弾が順次発生、下方へ落下する ハート弾は恋の埋火のような尾を引く

敵機から全方位へ、旋回する赤ハート弾を放射 ハート弾は一度だけ画面端で、向かい側の画面端へワープする

469名無しさん:2015/01/05(月) 04:32:11 ID:???
今更ながらあけましておめでとうございます。

鬼没「ゴーストアピアー」
敵機周囲のランダムな一箇所を弾源に、鱗弾が多数ばら撒かれる 鱗弾はある程度進んでしばらく停止、その後拡散する

敵機から、砲塔を巡らせつつ当たり判定のない小型弾が全方位に連射される
小型弾は一定間隔で、当たり判定のある蝶弾に短時間変化、小型弾に戻るというのを繰り返す

酩酊「ピンクエレファンツ」
敵機から全方位青小型弾
小型弾は時計、あるいは反時計回りに旋回しつつ、早めのテンポで外側への短距離ワープを繰り返す
小型弾の軌道には青光弾が残り、光弾はしばらくして消滅する
+
敵機から下方90度程度を除く全方位に、桃色大型弾がばら撒かれる
大型弾は徐々に巨大化する

湾主「アッコロカムイ」
敵機から2way束×四方の八方向に赤クナイを連射しつつ砲塔を巡らせる
砲塔の回転方向は一定時間ごとに、回転速度の減速→停止→逆方向に一定速度まで加速、というかたちで変化する

敵機から全方位に赤大型弾
大型弾はそれぞれ、自身の軌道に対し斜め後方の2方向へ赤枠小弾を隙間なく連射していく
枠小弾は少し進んで停止、平行な2本の枠小弾列となる
大型弾が飛び去った後、枠小弾は数割が消滅(無理ゲーにならない密度になるまで)、残りは捻れるように飛散する

芒札「花骨牌の月影」
敵機から、隙間ない交差大光弾が放射される
交差大光弾の半径は高速で一気にある程度まで拡散、急減速して拡散を止める
その後半数はそこそこの速度でそのまま拡散、もう半数は同じ速度で収束し、ある程度収束すると再度拡散を開始する

下端、続いて左右端の真下から中間まで、と範囲を変更しつつ、使い魔がランダムで発生していく
使い魔は隙間なく枠小弾を設置しつつ、左右のどちらかへ、上に凸の浅い弧を描いて飛んで行く
使い魔は、自分以前に発生した使い魔の設置した枠小弾に接触するとその場で消滅する
枠小弾はしばらく後消滅していき、全て消えてから少し置いて次の使い魔が発生していく

470なまはげ:2015/02/06(金) 22:20:19 ID:cVX/flNc
暴符「破天荒路」
一度に小型弾がばらまかれ細いレーザーが周りを取り囲む。小型弾は途中で止まり大型弾幕が
打たれた瞬間動き出す、弾幕が動いた後には光弾がのる。その後早めのてんぽで弾幕が動き出す。

471なまはげ:2015/02/06(金) 22:29:52 ID:cVX/flNc
鬼符「鬼太鼓」
(萃香)
敵機を中心に巨大な弾幕が迫ってくる、最初は隙間が大きいがてんぽが早い小型弾が
敵機を大きい範囲で襲う。弾幕が消えても雷と同時に雷矢が襲ってくる。

472のんびり:2015/03/14(土) 07:49:17 ID:oKwUVAXI
一様名前だけ
「人食い青鬼」
「ゲルテナの美術品」
「魔女の家の大歓迎」
「オニヒメサマの怒り」
「いちろの心の闇」
「恐怖の森での笑顔」
「怪異症候群の突破口」
「クロエの美しき音楽」
「人の道を選びて壊せ」
全部ホラゲーを元に作らせて頂きました

473ゆっくり:2015/03/15(日) 14:46:49 ID:cVX/flNc
名前だけです。
天火:天雷の焔
嵐符:荒御魂の大嵐
豪腕:狒々の右腕
天府:天空の修羅
鬼符:終わりの無い宴
以上です。

474名無しさん:2015/04/05(日) 21:45:39 ID:4MDzFNto
理不尽『強制オワタ』
自機の残機が1になり、理不尽な弾幕が襲ってくる

475名無しさん:2015/04/19(日) 23:10:35 ID:g4.6NX62
カルカリアスさんの「蘇我屠自古は語らない」に感化されて思いつきで作っちゃったので投下。置いていくだけ……
名前:舎人調子丸(とねりのちょうしまる)
種族:仙人(尸解仙になる可能性有り)
容姿:生前は長い黒髪を一つ下に結っている。結っている髪以外は短い。復活後は髪を切り肩につくくらいの長さ。目の色は青。服は布都ちゃんの青バージョンでアレンジしたもの……?弓装備してるけど武器ならそこそこなんでも使える。
二つ名:空中歩行の馬当番
活動場:大祀廟
概要:元は聖徳太子の愛馬、黒駒の世話係で太子と一緒に空を走った人。冠位十二階では上のほうの位。(なんだったかは忘れたけど青)
二次設定で太子の愛犬、雪丸も世話してたら良い。弓を使うらしいがなんでも使える設定。(しかしどれも素人より上くらい)
豪族組の中では浮いた常識人核。上司を敬愛し、可愛がられる。性格は落ち着いて高揚した様子は見せない。
能力:動物を従える程度の能力(華仙と被るようなら空を飛ぶ程度の能力。所詮霊夢の超劣化版)
説明:動物と意思疎通する能力。

476名無しさん:2015/04/19(日) 23:13:15 ID:g4.6NX62
すみません上のスレ間違いですスミマセ;;;;;;;;;;;初心者で使い方わからないので消せるものなら消していただきたいです;;;;;

477ヒトラー:2015/05/03(日) 22:34:29 ID:LvHybhh.
時空門「タイムゲート」
砂符「砂に変える砂塵」
水符「水化針」
水符「ウォータードラゴン」
炎鳥「ゴッドバードアタック」(妹紅)
怪力「不乱健」(勇儀)
土符「ランドドラゴン」(パチュリー)
風符「ハリケーンドラゴン」(射命丸)
剣撃「イルミネーター」(妖夢)
想起「ビッグアイ」(こいし さとり)
審判「ジャッジメントデカレンジャー」(四季映姫)
裁断「ジャッジデビル」(小町)
彩符「オーラパワー」(美鈴)
破滅「エンドオブザワールド」(咲夜)
禁忌「アンデッドワールド」(フラン)
夜符「ヴァンパイア帝国」(レミリア)
光符「ツクヨミ」(慧音)
植物「ブラックガーデン」(幽香)

478ヒトラー:2015/05/05(火) 23:42:27 ID:LvHybhh.
死符「生死逆転」(幽々子)
鳥符「電光千鳥」(ミスティア)
猛毒「ポイズンミスト」(メディスン)
騒符「デスサウンド」(プリズムリバー三姉妹)
爆符「オメガフレア」(お空)
邪帝「ガイウス」(青娥)
雷符「デススパーク」(依玖)

479ヒトラー:2015/05/06(水) 22:44:34 ID:wl2xW89k
抹消「メモリーイレイザー」
悪夢「スキルアブソーブ」
蓬莱「暗黒快晴-ダークフジヤマヴォルケイノ-」
爆符「ダークギガフレア」
表象「ダーク弾幕パラノイア」
鵺符「ダーク弾幕キメラ」
赤眼「暗黒望見円月(ダークルナティックブラスト)」
紅符「ダークスカーレットシュート」
禁弾「ダークスターボウブレイク」
氷符「ダークアイシクルフォール」
極彩「暗黒彩光乱舞」
メイド秘技「暗黒殺人ドール」
神宝「ダークブディストダイアモンド」
「ダークブラインドナイトバード」
疾風「暗黒風神少女」
要石「暗黒天空の霊石」
雷符「ダークライトニングフィッシュ」
湊符「ダークファントムシップハーバー」
雷矢「ダークガゴウジトルネード」
怒符「暗黒怒れる忌狼の面」
満月「ダークフルムーンロア」
響符「ダークマウンテンエコー」
死価「ダークプライス・オブ・ライフ」
審判「暗黒十王裁判」
霧符「ダークガシングガーデン」
神霊「暗黒夢想封印」
月符「ダークサイレントセレナ」
恋符「メガマスタースパーク」
産霊「ダークファーストピラミッド」
妬符「ダークアイドモンスター」
光魔「ダークスターメイルシュトロム」

480じっちゃん:2015/05/08(金) 20:19:16 ID:???
獄符「地獄極楽」 命符「生命の終着地点」 闇符「真っ暗闇にひとつの目」

481じっちゃん:2015/05/08(金) 20:20:14 ID:???
獄符「地獄極楽」 命符「生命の終着地点」 闇符「真っ暗闇にひとつの目」

482じっちゃん:2015/05/08(金) 20:22:46 ID:???
獄符「地獄極楽」 命符「生命の終着地点」 闇符「真っ暗闇にひとつの目」

483じっちゃん:2015/05/08(金) 20:44:44 ID:???
極符「レインボークロック」究極「究極の純白」究極「究極の漆黒」

484ヒトラー:2015/05/08(金) 23:38:52 ID:LvHybhh.
蘇活「暗黒生命遊戯 -ダークライフゲーム-」
萃符「暗黒戸隠山投げ」
視符「ナズーリンペンデュラム召喚」(ナズーリン)
式輝「狐狸妖怪ダークレーザー」
境符「魔界と異次元の境界」
連写「ダークラピッドショット」
邪光「ダークサンシャインブラスト」
邪星「ダークスターレーザー」
赤月「ダークサイレントストーム」
邪悪光「ダークサンバースト」
毒邪爪「ダークポイズンマーダー」
邪符「ダークヤンシャオグイ」
炎符「本能寺炎上」
弓符「流星雨」
水符「激流波」
咆哮「ダークストレンジロア」
怨霊「諸行無常の響きあり」
箏曲「ダークネスレクイエム」
欺符「逆針撃滅」
妖剣「ムラマサブレード」
雷符「魔界の雷」
兎符「不幸開運」
葉符「狂乱落葉」
豊符「サンドハーベスター」
災禍「邪悪なる人間人形」
水符「河童の皿ブーメラン」
風符「はやきこと風の如く」
火符「侵略すること火の如く」
林符「静かなること林の如く」
岩符「動かざること山の如く」
蠢符「モストルネード」
蛇符「メガグラウンドサーペント」

485名前を持たない程度の能力:2015/06/02(火) 21:49:44 ID:zpDWup5w
「ゾディアックドリーム」
超魔砲「ビッグバンスパーク」
「ソード・オブ・デュランダル」
射月「アポロ11」
四天王奥義「三歩焦土」

486ヤミ:2015/06/13(土) 21:03:05 ID:cVX/flNc
魔剣:グラム
魔剣:ティールビング
極大魔砲:ソウルスパーク
地震:天地崩壊
神火:不知火
風刃:鎌鼬
風神:風刃の叢雨
土着神:だいだらぼっち
霧符:スモーカーホォレスト
約束:ノアの方舟
封印:破軍
破壊:破軍

487コンドル:2015/07/06(月) 00:15:59 ID:DQZssrcE
使用者:四季映姫
判決「ファイナルジャッジメント」
 鬼神正邪に判決を下すため、不可能弾幕となったラストジャッジメントの上位互換。
 (もちろん、ノーアイテムでも避けれることは避けれる。)
 最初の全方位弾の悔悟棒の量と速度が増え、
 ビームも20wayの全方位になる。(その代り、ビーム発動中は悔悟棒の量が少なくなる。)

使用者:豊聡耳神子
大予言「破滅の東京」(耐久スペル)
 元ネタは聖徳太子の東京とクハンダの預言から。

 霊烏路空みたく、☢Caution!!☢ と出てスペルが発動される。
 大量の火の玉が降り注ぐが、その中に核が交じっており、
 ランダムな場所で爆発する。(巨大化する)
 それに加えて、地霊殿の1面道中の岩(巨大なもののみ)も
 一緒に降ってくるため、難しいスペル。

 ちなみに、火の玉は「富士山の噴火」、核は「核攻撃」
 そして、巨大な岩は「隕石の来襲」を表している。

使用者:村紗水蜜
 幽霊「ハイカラ7人ミサキ」
 何故ハイカラかというと、渋谷7人ミサキから。

 7体の幽霊を呼び出し、それぞれ違う弾幕を放させる。(因みに幽霊は倒せない)
 しばらくすると、上から新しい幽霊が1体ずつ現れ、今いる幽霊とランダムに入れ替わる。
 移動した幽霊は同じ弾幕を放ちながら時期狙いで向かってくる。(そして画面外へ)

 最初は間隔が長いが、だんだん早くなってくるので、
 早めに村紗を倒さないと大変なことになる。

488コンドル:2015/07/06(月) 00:37:02 ID:DQZssrcE
実は、ほかにも考えたスペルがありますが、上の3つしか弾幕の内容が思いつきました。
なので、使用者と符名のみ書きます。

使用者:八雲紫
 境界「光と闇の境界」

使用者:霧雨魔理沙
 恋符「インフィニティスパーク」
 魔符「イリュージョンボンバー」

使用者:十六夜咲夜
 幻符「殺人メイド-十六夜咲夜-」
 時符「リバースタイム」

使用者:魂魄妖夢
 斬符「弾幕斬」
 斬符「亜空斬剣」

使用者:四季映姫
 罰符「八大地獄」(耐久)

使用者:豊聡耳神子
 伝記「聖徳太子伝歴」

弾幕の内容は、みんなで符名から予想してくださいw

489ねこ:2015/07/26(日) 10:23:03 ID:GycOz5YU
つくったことあるのですが、囲符「無意識の罠」です。
説明:波紋のように弾を発射するのですが、
    かけているところがあるたまで、(形が→(だったり`だったりする)
    そして端に来ると反射するのですが反射の回数は無制限です。
ダウンロード:ttp://whitecats.dip.jp/up2/download/1437875791.zip
ダウンロードパス:toho

490名無しさん:2015/10/10(土) 13:26:22 ID:r0up2IEU
念力「パイロキネシス 粉塵」
念力「テレポーテーション 廃ビル」

491名無しさん:2015/10/22(木) 23:18:38 ID:SIyCp5V.
絵巻「百鬼夜行」

492名無しさん:2015/10/23(金) 21:41:33 ID:aoGKUMW2
刀符「斬神」
刀符「草薙ノ一太刀」
刀符「草薙ノ一突キ」

493名無しさん:2015/11/06(金) 23:13:34 ID:LP2ugaPc
名刀:正宗
神刀:叢雲
鬼刀:冥刀
刀神:素戔鳴
狼山:牙狼
妖符:鬼灯の焔

494名無しさん:2015/11/13(金) 06:41:37 ID:owZdjic.
牙竜りゅ

495名無しさん:2015/11/13(金) 06:46:25 ID:owZdjic.
↑ミス
牙竜流奥義「地轟雷之一閃」
読み ちにとどろくいかずちのいっせん
牙竜流奥義「天破剣之一閃」
読み てんやぶるつるぎのいっせん
牙竜流奥義「神滅龍之一閃」
読み かみをほろぼすりゅうのいっせん
全部オリキャラのスペルです

496魔理沙の妹魔理奈だよー!:2016/01/09(土) 01:34:08 ID:r4.MKxpE
禁忌「

497魔理沙の妹魔理奈だよー!:2016/01/09(土) 01:53:50 ID:r4.MKxpE
⚠️これは、魔理沙の妹の霧雨魔理奈の元の住んでた世界でのスペルカード?みたいな存在のものですそれでもいいかたは、ゆっくりしていってね!

マジックワールド1「炎の悪魔」
マジックワールド2「氷のおり」
マジックワールド3「マジックレーザー」
マジックワールド4「天罰」
マジックワールド5「操り世界」
マジックワールド6「召喚」
マジックワールド7「森のアイスショット」
マジックワールド8「森の炎スナイパー」
マジックワールド⑨「アイスストーン」
マジックワールド10「正面突破!」
マジックワールドファイル「もう一人の自分」
マジックワールドファイル2「魔法世界と幻想郷」
まぁこんな感じですかね?
沢山かいてしまってすいません(´・_・`)
魔理沙「どんなけ書いているだぜ!」
中の人「えっ えっ えっ まってまってまって!ここは話し合いで解決しよう!(^_^)

498魔理沙の妹魔理奈だよー!:2016/01/09(土) 02:10:13 ID:r4.MKxpE
魔理沙⬇︎
禁忌「削除」
これは、発動するとあらまなんと言うことでしょうこれを発動させたしゅんかん能力スペルカードが全部消えてしまったではありませんか
魔理沙「中の人うるさい死ね☆」
中の人「ちょちょちょちょちょとまってよ話し合おう!」
魔理沙「話し合い?そんな物私の心の辞書にはないぜ!」
中の人「理不尽だ! あんまりだぁぁぁー!」
魔理沙「黙れだぜ!スペルカード発動!禁忌「削除」!!!!!
中の人「うわぁぁぁぁぁ!」ピチューン
魔理沙「俺のスペルカード禁忌「削除」は、能力スペルカード意外にも相手の存在を消すことだってできるんだぜ!」
魔理沙「まあ、また復活するけどな?笑笑笑」

499名無しさん:2016/01/11(月) 06:07:23 ID:3QFTW5iQ
壊符「滅びた楽園」(Easy-Normal)
滅符「ペリシュパラダイス」(Hard-Lunatic)
「破滅の幻想郷」(OverDrive)
これらは1つのキャラが難易度別に使うスペルカードです。
実は楽園もパラダイスも幻想郷のことですが、オーバードライブで初めてそれを使いました。

500名無しさん:2016/05/01(日) 19:11:36 ID:myEoJUms
邂逅「東西に生きたラフカディオの面影」
画面最下段から赤、青の米粒弾が螺旋を描きながら上に向かって合計4列発射される。
最上段にてバラ弾になり反射。速い速度で斜めにクロスするように流れていく。
ゆかりんに使ってほしいスペルです。

501名無しさん:2016/05/01(日) 20:09:07 ID:toOK3Oko
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

502名無しさん:2016/05/22(日) 19:58:18 ID:H2bP1qNI
終符「不死鳥の輝き」
自身の周りに四の紅き鳥形の弾幕を出す。ある程度行くと反射し分裂する。
自身に当たると怪我などを治す回復効果がある。

503名無しさん:2016/06/16(木) 16:02:39 ID:/6O56Ycc
名前だけです。
水符:ティファニーウェーブ
星符:スタースパーク

504j、、ll;;;:::。。:2016/06/26(日) 15:10:18 ID:???
絶毒符【絶対零度・アブソリュートヴェノム】
周りに強力なビームを打ち操作がしばらくできない氷の弾幕を放つ

505炎上亭 碑煕:2016/07/29(金) 02:36:03 ID:pGxQYtSg
燕符「リバーサイド・エンドレスナイトメア」
火渊「ウィリントン・オブ・ウィザード」
無慘「ノーカウント・ケー・オー」
哀鬼「閲必輪廻」
神符「神円舞乱(ゴッドライン)」

506魂魄飛燕:2016/09/10(土) 19:12:09 ID:yc60JM/g
剣符「明星」(あけぼし)
聖符「草薙ぎ」
雷符「紫電」
奪符「奪命撃」
翔符「燕枯れ」
どのようなスペカなのかは皆さんのご想像しだいでお願いします^^;

507Vanpu:2016/10/01(土) 14:05:27 ID:1WUPEI4M
終符 ジ·エンド·オブ·ワールド
ランダムで様々なスペルが放たれる。

508名無し:2016/10/07(金) 21:07:49 ID:4bqbGN0c
終苻「終わりの始まり」
4人に分裂し2人が4WEYレーザーを放ちそれは跳ね返り2回跳ね返ったら消える
そして余った2人は5WEYレーザーを放ちそれは米粒弾10個になる

509名無しさん:2016/11/19(土) 11:15:14 ID:rNyx2WJI
陰気符『刃歌爛々の晴れ模様』

510松野しず松 松野家四女:2017/02/14(火) 10:26:44 ID:???
輪廻『創造世界のなれの果て』イージー  瞑想『祈りと世界の反逆』ノーマル    怪奇『異世界の絶望』ハード       『異世界の幻想』ルナティック       厨二ですねww

511お空:2017/02/14(火) 10:34:13 ID:???
太陽『エクスプロージョン』使用者・お空 ヤタガラスの力を解放して全力で核融合を放つスペカ、『サブタレイニアンサン』の強化版。『サブタレイニアンサン』に核が追加される弾幕アマノジャクのスペカ。ノーアイテムで避ける事も出来るが、あまりお勧めしない。使用者から:『私と一緒にフュージョン(以下略)』

512松野しず松 松野家四女:2017/03/26(日) 13:09:02 ID:???
月+水符『シャボンルナムーン』パチュリー弾幕説明『博麗弾幕講座』博麗霊夢

513松野しず松 松野家四女:2017/03/26(日) 13:13:27 ID:???
無恋『コンファインドスパーク』魔理沙&こいし 紅狂『紅吸血幻想魔法(スカーレッドマジシャン)』優曇華&レミリア 死感情『絶望感の感情』幽々子&こころ

514松野しず松 松野家四女:2017/03/26(日) 13:22:03 ID:???
名無し『名無し三人の運命』朱鷹子&大妖精&小悪魔 難題『不死鳥の翼〜焦がれし命』妹紅&蓬莱山輝夜 闇氷『フリーズダークナイト』チルノ&ルーミア

515松野しず松 松野家四女:2017/03/26(日) 13:25:52 ID:???
魔符『全宇宙ナイトメア』レミリア(強化版)魔彩『首吊り上海人形〜魔彩光の色』アリス・マーガトロイド(強化版)影符『影に潜みし心の闇』博麗??

516松野しず松 松野家四女:2017/03/26(日) 13:28:14 ID:???
『人喰い妖怪』ルーミア? 深淵『空亡〜最初で最後の弾幕』ルーミア?東方霊々夢ネタ。

517魂剣:2017/03/29(水) 17:12:04 ID:Pip68nyE
終焉「ジ・エンド」多分妹紅&輝夜&うどんげ

518時雨:2017/04/05(水) 22:41:42 ID:wLk0LaGE
斬符 「地衝斬 」モンハンクロスより引用
嵐符 滅びのバーストストリーム

519コンドル:2017/04/08(土) 03:11:43 ID:oUlsD6a2
不具合「ショットが撃てないバグ」(耐久)

不具合「時間が進まないバグ」

不具合「低速移動が出来ないバグ」

変符「ディサピアーハート」(残機が一時的に無くなる)

変符「ストレンジオペレーション」(キー操作ごちゃまぜ)

「ショットアブソーバー」(体力発狂・ボム耐性・ファイナルスペル)

変符「ショットアブソーバー」について
時間は30秒と短め。
そして、実はショットを打ち込まなくても勝手に減っていく。
名前の通り、自機のショットを吸収して回復していく仕組み。
(ダメージを与えると逆に回復してしまうバグのイメージ)
時間切れでHPが残っているとスペルの取得が失敗になる。
ボムも効かないので、実質ボム・ショット縛りの30秒耐久スペル

520時雨:2017/05/04(木) 02:21:19 ID:l//uegVo
狩技「ブラストダッシュ」モンスターハンターのガンランスより転用
一気に間合いを詰めて突撃する技。
「桜花気刃斬こちらもモンスターハンターより転用

521漬物の神の使いASAZUKE:2017/05/22(月) 00:15:22 ID:ZRLg4sQs
レミリア・スカーレット
紅月「波紋の使い」
八坂神奈子
遥昔「柱の男」
坂田ネムノ
歓迎「赤い宴へようこそ」
甘粕・天治・バーレイ(おまけ)
新作「ZUNビール」

522松野しず松 松野家四女:2017/05/22(月) 17:17:45 ID:yczmEIos
対極「死と生の究極境界」八雲紫(強化版) 幻殺「殺人マリオネット]十六夜咲夜(強化版)

523松野しず松 松野家四女:2017/05/22(月) 17:21:03 ID:yczmEIos
幽霊楽団「プリズムリバー亡霊姉妹」レイラ・プリズムリバー 音苻「協力超楽器」レイラ・プリズムリバー

524松野しず松 松野家四女:2017/05/22(月) 17:23:26 ID:yczmEIos
「みんな死ぬしかないじゃない!」「もう何も怖くない」マミゾウ

525漬物の神の使いASAZUKE:2017/05/29(月) 02:37:46 ID:iyxxgAUQ
洩矢諏訪子
坤「アウトサイダー・ローランド」

東風谷早苗
東風「藤原乃妹紅」

風見幽香
幻想郷「花道〜Strange Flower Load」

マリー
Rev.「サディスティック・ハーガード」

526名無し妖怪:2017/06/22(木) 23:11:04 ID:I22001UQ
ミリア Бyлa「ブレ・ミーア」
魅魔 神霊「ブルーザ・ブルート」

527レイセン2号:2017/12/16(土) 10:50:02 ID:yczmEIos
綿月依姫 天符「アマテラスのオオカミ」Easy 〜Normal
(高密度な光弾が襲い掛かる。一定時間この弾を発射した後、溜めの体制に入り溜めが終わるとマスタースパークのような光線が3本自機に向かって放たれる。)
     天符「偉大なる現世の太陽よ」Hard〜Lunaic
(上のスペルの強化版。ただでさえ高密度な光弾が更に高密度になって襲い掛かる。しかも光線を打つまでの時間が短くなり、光線が5本に増える。)
綿月豊姫
永符「フェルトの荒縄」Easy 〜Normal
(自機の動きを制限するレーザーを大量に放つ。更に小弾も襲い掛かるが、以外と永淋ほど隙間が無いわけではないのでよけれる。)
「千年万年の縄」Hard〜Lunaic
(前回の容赦は無くなり、とんでもない鬼畜スペルになる。恐ろしい隙間の無さにランダムな小弾もぶちまけるので恐ろしいことこのうえない。)

528魔法具材ちくわ☆うまし:2017/12/23(土) 17:48:21 ID:yczmEIos
藤原妹紅
不死「蓬莱の鳳来」
レイセン
「ルナティックガン」
隠岐奈
幻想郷「地上の密室」

529ひ〜:2018/01/23(火) 18:56:04 ID:RqWu77ZU
光符「ライトニングスパーク」(こうふライトニングスパーク)
マスタースパークに稲妻を加えたもの。

闇光「ダークライトニングスパーク」(やみこうダークライトニングスパーク)
ライトニングスパークの稲妻に闇が加わったもの。
スパーク系では一番強い・・・今のところ

530コンドル:2018/01/28(日) 22:58:46 ID:F3w7LFfk
雫符「スターレインドロップ」
星雲「クラウディアサンダー」
恋符「アクアキャノン」
氷星「フロストミーティア」
一応、魔理沙のスペルカードのつもりw
彼女は本来、水や氷の属性だとのことで、
炎や星の属性と複合させたスペカを考えてみました。
(特に2番目と4番目)

2つ目は、雲を発生させ、星を降らせる魔法。
(「ツシャン・ドーン」の効果音とともに自機狙いの雷を発生させる)
3つ目は水属性のマスパ。ゴン太水鉄砲を放ち、
画面の枠に当たったら大量の水しぶきに分散させる。
(イメージ的には水色の全人類の緋想天)

最後のは、画面内を反射する大量の炎弾や星弾をばら撒き、
左右のどちらからか氷属性のマスパで薙ぎ払う。(行動ごとに切り替え)
当たった弾は順に凍っていき、端までたどり着くとマスパが止まり
氷が割れてカラフルな米粒弾になって拡散する。

531フランドール・スカーレット ◆tOnvI6Pp0A:2018/03/04(日) 07:52:42 ID:???
禁忌「ジャンヌダルクの処刑」
禁弾「フリューシング・カトレア」
禁弾「パンドラの箱」
一つ目はジャンヌダルクの処刑を催した焔の弾幕。
それが花を型どり広がっていく。
二つ目は兎に角、高密度に虹色の弾をばらまく。
簡単に言えばセレギネラ9。
三つ目は箱のようなものが出現し、それに引き寄せられながら弾をよける。
簡単に言えばサブタレイニアンサン。

532フランドール・スカーレット ◆tOnvI6Pp0A:2018/03/09(金) 23:04:16 ID:???

秘封倶楽部
理論「ニュートンの重力法則」
理論「コキュートスの絶対零度」
境目「永夜と無限の境界」
「ラプラスの魔」

Comments from

「世界を二つに別ける者」

533コンドル:2018/03/15(木) 20:13:25 ID:d9MClbf.
量符「罪重奪衣」
反則アイテムのレベルで難易度が変わる特殊なスペルカード

審判「浄頗梨審判 -鬼人正邪-」
画面反転してくるよ

534BON!:2018/08/11(土) 18:57:35 ID:cL78ZFq2

霧火[フォッグファイヤ]
鏖殺[憤怒の一撃]
赤炎[レッド•ヴァンダライズ]
噴火[ヴォルガニック•ヴェイパー]
獄熱[ヴォルガニック•ディストラクション]
獄殺[獄炎の一撃]
紅炎[スカーレット•ヴァンダライズ]

535名無しさん:2024/11/05(火) 17:47:52 ID:0i6IP9m2
とうしつは、薬物です
らーめん、ごはん、パンは薬物です。
とうしつを食べると脳内に快楽物質が出て気持ちよくなります。
だからとうしつは薬物なのです。
あととうしつを食べると脳と体の毛細血管が消えます。
血液に必要なとうしつは5グラムだけです。
おにぎり1個にも、とうしつが30グラムぐらいあるので危険なので食べないでください。
とうしつを食べすぎて脳と体から毛細血管が消えます、脳の毛細血管症、とうにょう病からの精神いじょう、血糖値スパイク、リーキーガットなどになります。
とうしつが薬物依存の入口です。
貧乏な人、とうしつ依存の人は、タンパク質不足にもなっています。
人間に必要な成分は、タンパク質と食物繊維です。
これらから必要な、タンパク質、ビタミン、ミネラルを摂ります。
たんぱく質不足はとても危険なことです、せいしんがおかしくなります。
体重50キロの人は、キロをグラムにして計算すると良いです、50グラムの2倍から2.5倍のタンパク質が1日に必要だと思います。
体重50キロの人が1日に必要な、たんぱく質は100グラムから125グラムだと思います。
これは一般的に言われてる数値より多いが、このくらいは必要だと思います。
大豆はイソフラボンという女性ホルモンが入ってるので、40歳以下の人は1日に大豆を70グラムまでにしたほうがいいらしいです。
魚やオメガ3はすぐ酸化するので体に悪いし、食べると老化します。
魚やオメガ3が頭に良いというのは大嘘だと思います。
電子レンジは超高温になるので、最悪の老化物質ageができるため、食べると老化します。
日本で肉からタンパク質を取ると1日3000円ぐらいかかるので、ほとんどの人はたんぱく質不足だと思います。
貧乏な人はとうしつばかり食べて統合失調症になっています。
プロテインは、不自然にタンパク質が多すぎるので大量に食べるのは体に悪いです。
食べたタンパク質を分解するとき体に悪い成分が出ます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板