したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

創作支援スレ

1774匹目のゆっくり:2011/08/29(月) 21:03:09 ID:X09aC03Q0
SSやイラストなど創作に関する技術論、あるいは励みになる言葉など

2774匹目のゆっくり:2011/08/30(火) 21:55:39 ID:CcH99wmQ0
なんでもいいからポリシー・こだわりをひとつでも持つこと。
「あの人は困難から逃げない仕事をする」とか「絶対に時間を守る人だなあ」とか、
周りから一目置かれるような自分なりのポリシー・こだわりを持つべきです。
それに基づいて行動していれば、周りに(たとえば会社に)振り回されることはありません。

3774匹目のゆっくり:2011/09/06(火) 22:55:55 ID:uI0dAg860
井原西鶴は、大阪の裕福な商人であったが、33歳で剃髪して、その姿によって文芸に生きる隠居となったことを世に示した。
平賀源内は、もとは高松藩士だったが、26歳にして家督を妹に譲り、脱藩願を出して江戸に移り住んだ。
歌川広重もまた、26歳で家督を譲って本格的に浮世絵師となった。

彼らは、家業や役職によって人生を消耗してしまわないうちに、風流・技芸・学問・研究に専心し始める。
そして、年齢にかかわりなく、自分の才知を見定めた時点で大転身を果たすのだ。
隠居の身となった風流人や研究家から、大芸術家や大学者が生まれたのはなんの不思議もなかったのだ。

4774匹目のゆっくり:2011/09/09(金) 22:41:38 ID:hnmH4jEk0
いいアイデアにたどり着くために必要なのはアイデアの数。
考え尽くした中から選んだアイデアには大きなパワーが宿っている。by加藤昌治

5774匹目のゆっくり:2011/09/10(土) 20:52:36 ID:8v8A7NNg0
覚悟ある者とは、冷静沈着・情熱至極……穏やかでありながら同時に激しくある……まさに燃え上がる氷のような境地だ。(「葉隠」より)

6774匹目のゆっくり:2011/09/13(火) 23:57:19 ID:NDOM2jcs0
努力は裏切らない。by宇津木妙子

7774匹目のゆっくり:2011/09/25(日) 01:41:33 ID:3RdUndi.0
夢は逃げていかない
自分が夢から逃げてゆくのだ
by義家弘介

8774匹目のゆっくり:2011/09/27(火) 18:44:59 ID:vBN/A9k.0
死ぬほどやった、ぶっ倒れるほどやったという経験はありますか? 中学教師の時代によく生徒に言ってました。「テスト前で部活がないので十時間は勉強できますね」と。生徒は「そんなにやったら死ぬよ」と言います。
実際十時間勉強して死んだ人はいないと思います。はっきり言って自分の限界を、たった十時間勉強できないと行動する前から思ってしまう人とそうでない人は、ここで大きな差が出てしまいます。
だからぜひチャレンジしてみてください。一日十時間の勉強なんて死ぬほどつらいことではありません。
やり遂げることによって次への自信になるし、次への課題も見つけることもできます。何度だって計画して修正していくことができるのです。
自分の限界を決めないでチャレンジしていれば!
by河合純一

9774匹目のゆっくり:2011/09/29(木) 21:18:16 ID:/4IJxjAM0
「とりあえず今日はやってみるか」とつぶやいてとりあえず実行してみよう。
日々そういうスタンスを貫いていけば、気がついてみたらすごいことをやり遂げていた、ということになる。

10774匹目のゆっくり:2011/09/30(金) 21:49:57 ID:5UC.3gzs0
イチローは「まだまだ野球が上手くなりたい」と言う。そのシンプルな思考がこれだけの偉大な仕事をさせたのではないだろうか。
そこには「賞賛を受けたい」とか「社会的評価を得たい」といった余計な計算は感じられない。

11774匹目のゆっくり:2011/10/01(土) 02:26:22 ID:HmFFQ5PI0
自己暗示の草分け的存在であるフランスの心理学者エミール・クーエ博士は、「毎日あらゆる点で、私はどんどん良くなっている」という言葉を一日何十回、何百回と繰り返すことによって、必ず素晴らしい結果が得られると説いた。
「好ましいメッセージ」を繰り返し唱えると、それは脳内にしっかりと記憶され、潜在的にこのメッセージを実現する行動プログラムの作成に寄与してくれる。

12774匹目のゆっくり:2011/10/10(月) 13:22:23 ID:kdqbTuyA0
存在とは存在に「価値」を見いだす存在がいて、はじめて存在する
(「史上最強の哲学入門」より)

13774匹目のゆっくり:2011/10/11(火) 20:03:12 ID:VFAvKD260
ひたすら対象と格闘する。くたくたになるまで自分を出し尽くす。
そして、休む。無意識に身をゆだねる。
すると意識の下から表層に現れてくるものがある。
成熟したひらめきだ。

人事を尽くして天命を待つ。
ひたすらの努力とその後の休息が大きな成果を生む。

14774匹目のゆっくり:2011/10/16(日) 18:41:34 ID:bKko7LqQ0
目的の無い行動は無意味、ではない。

はっきりと「害」である。

15774匹目のゆっくり:2011/10/21(金) 20:34:23 ID:aZ9edMYM0
コスモスを離れし蝶に谿深し

『葛飾』所収。昭和15年作。秋櫻子は、赤城山に数十回登ってい
るが、第2回目に水沼口から登ったときの句。「朝から気持ちのよ
い秋晴れで、上州の山々が嶺をつらねて立ち並んでいた」と自解に
ある。微風に揺れる一叢のコスモスをひらひらと飛んでいた蝶は、
コスモスを離れて、深い谿の空へと舞い出ていったのである。コス
モスを飛ぶやさしい蝶に比べ、その同じ蝶が谿の空を風に煽られて
飛ぶ荒々しい蝶となる落差に、蝶の魂の激しさが読みれる。また、
谿を隔てて連なる峰々とそこに浮かぶようなコスモスの色合いが美
しい。                      (高橋正子)

16774匹目のゆっくり:2011/11/02(水) 07:05:42 ID:xYHti2A20
気持ちを前向きにするよう努力して実際にやってみると、
興味が生まれ、おもしろさを発見し、
ハードルを越えることで好きになるという場合があります

17774匹目のゆっくり:2011/11/07(月) 21:52:42 ID:omCbN4i20
今を乗り越えなかったら
これからの人生は全て終わりになる

18774匹目のゆっくり:2011/11/08(火) 21:25:43 ID:4EvmR7HY0
夢は大きいほど良い
なぜなら、人間は夢より大きな事は実現できないからだ

19774匹目のゆっくり:2011/11/09(水) 22:59:58 ID:Jf0w4bFs0
うまくいったときは「最高の気分だ!」と言葉を発する習慣をつけておくと、成功体験イメージが鮮明になる

逆に失敗したときなどは、間違っても「俺はなんて運が悪いんだ」などとは口にしてはいけない
「全力を尽くしたのだから満足だ。次回は何としても成功させてやる」と述べれば気持ちをふさがないだろう

20774匹目のゆっくり:2011/11/10(木) 19:03:09 ID:Z/Qv1FwA0
危機感と切迫感を持って「毎日一歩前進」を続けていかなければ、
人間は壁を破って突き進んでいくことなどできない

21774匹目のゆっくり:2011/11/14(月) 21:38:33 ID:7R4i3xAk0
やってることは修行僧と同じ
嫌になったらさっさとやめればいい
何もするな
でも、やるなら一生懸命やることだ
そのときどきを真剣に
身についたものは決してなくならないのだから

22774匹目のゆっくり:2011/11/15(火) 22:46:08 ID:QqdR6zo.0
結果は良いか悪いかのどちらかだ
「悪い」と思えば必ずそちらに引きずられる
「絶対に上手くいく」というプラス思考が必要だ

23774匹目のゆっくり:2011/11/16(水) 23:37:58 ID:huMULG9U0
平常心・自信・集中力
心一つにして

24774匹目のゆっくり:2011/11/18(金) 21:02:33 ID:ef7yQEnw0
成果を得て、自信を持てなくては、何をやってもつまらない
一方で、足りないものを埋めるため、がむしゃらに頑張ることは面白い

25774匹目のゆっくり:2011/12/01(木) 20:38:30 ID:YZX3mGSo0
創作活動というのは内から出る喜びであり、人間の本能に根ざしたものです。
ですから、創作の楽しさを知った子供はゲームやビデオなど外から与えられる楽しさだけでは満足できなくなり、
必ずこうした活動が好きになることは間違いありません。
(「ドラゴン桜」より)

26774匹目のゆっくり:2011/12/16(金) 20:04:40 ID:5dEBUdPw0
Q:夢を叶えるのは簡単ですか?

A:無責任なことは言えませんが、何事もやらなければ始まりません。
 もしあなたが夢へと突き進んでいるのでしたら、諦めず精一杯頑張るのが大事だと思います。
 めでたく夢を叶えたら、思いっきり喜びましょう!

27774匹目のゆっくり:2011/12/17(土) 21:14:39 ID:wKKJjLbg0
まず挑戦する気持ちがある
そういう奴にしかチャンスはつかめない

そして目標達成するため、どう対処すべきか調べて準備する
それが大きな成功へとつながっていく

28774匹目のゆっくり:2011/12/19(月) 21:18:40 ID:CmJQdqiQ0
一番愚かなことは全てが終わって努力の無さを後悔すること
そうならないために自分がどうすべきかよく考える

29774匹目のゆっくり:2011/12/22(木) 22:57:00 ID:.f55gIdE0
本当のオリジナリティーはノイズからしか生まれない
ノイズとは心のざわめきのことである

30774匹目のゆっくり:2011/12/24(土) 21:12:06 ID:WyeLBY320
同じことの反復
日常習慣

同じ事であるならば早く終わらせようとするのが人情
早くしようと時間を意識することで集中力が養われる

同じものをやり続けることで忍耐力もつき、感情が安定する

日常習慣は人格形成に大いに役立つものだ

31774匹目のゆっくり:2011/12/27(火) 05:11:56 ID:qfthYkMY0
夢を実現するために必要なことは、まず目標と現状の把握です。
今現在の実力と経験、それらが足りないから目標を達成できないのですから、
夢を実現するために足りないものを補完していくために、
ますは必要とされる能力と足りないものを認識することが求められるのです。

32774匹目のゆっくり:2011/12/28(水) 04:30:02 ID:.mO7ZjTU0
全てのキャリアは地続きになっているのである
ゆえに全ての努力はあらゆる仕事につながるものである
努力をすれば人生が開けるのだ

33774匹目のゆっくり:2011/12/29(木) 06:23:12 ID:qgmoFwh60
自分にとって不可能な事項を知り、認めることが重要
目指すことを最低限の時間と労力で達成させるためには必要なことだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板