したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

だおだお

1名無しのやる夫だお:2015/10/16(金) 17:23:51 ID:fw9cvpM.0
だお

101名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 12:21:09 ID:5p0.HumU0
だおだお

102名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 12:21:36 ID:5p0.HumU0
だおだお

103名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 12:21:47 ID:5p0.HumU0
だおだお

104名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 12:30:04 ID:5p0.HumU0
店の名前とかがセンスの塊なんだよなあ

105名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:27:56 ID:5p0.HumU0
さらに、シノギが行えなくなったことによる組員の困窮化が問題化されている。複数の暴力団関係者によるATM不正引き出し事件を1例にシノギが行えなくなった組員が、別の組織の組員や犯罪グループと手を組むことで、より巧妙で悪質な犯罪に手を染めるようになった。

106名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:32:43 ID:5p0.HumU0
元公安調査官・菅沼光弘は、2006年10月19日に行われた東京・外国特派員協会における講演で、山口組のナンバー2である高山清司から聞いた話として、暴力団の出自の内訳は部落(同和)60%、在日韓国・朝鮮人30%、一般の日本人など10%であるという見解を示した

107名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:37:16 ID:5p0.HumU0
猪野健治は、『やくざと日本人』の中で、「ヤクザ組織の構成員は、そのほぼ70パーセントが階層底部に沈殿する被差別階層で占められている」と記している

108名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:38:53 ID:5p0.HumU0
また、昭和中期の関西や北部九州の部落の悲惨な現状を取り上げ、日本社会に「やくざとなるか土方になるか」しか、選択肢の無い若者が多く存在する事がやくざの温床であるという見解を示しつつ、自身の取材から得た印象として、もとより体系的な統計があるわけではないが、と断りながらも、現在の暴力団員の半数は部落も在日朝鮮人も出自に持たない「市民社会からのドロップアウト組」だろうと推測している

109名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:40:53 ID:5p0.HumU0
2021年の政府統計によると、その年に刑務所に入った受刑者のうち暴力団加入者の国籍別比率は、日本国籍666人で約98.5%、韓国・朝鮮籍8人で約1.2%となっている

110名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:42:40 ID:5p0.HumU0
警察は自白させる人権侵害集団

111名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:44:25 ID:5p0.HumU0
警察は自白させる人権侵害集団

112名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:44:44 ID:5p0.HumU0
警察は自白させる人権侵害集団

113名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:45:17 ID:5p0.HumU0
六代目山口組組長・司忍は2011年に行われた産経新聞のインタビューにて「山口組には家庭環境に恵まれず、いわゆる落ちこぼれが多く、在日韓国、朝鮮人や被差別部落出身者も少なくない」と語っている

114名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:45:34 ID:5p0.HumU0
六代目山口組組長・司忍は2011年に行われた産経新聞のインタビューにて「山口組には家庭環境に恵まれず、いわゆる落ちこぼれが多く、在日韓国、朝鮮人や被差別部落出身者も少なくない」と語っている

115名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:46:11 ID:5p0.HumU0
弁護士・遠藤誠は1992年2月に放送された『朝まで生テレビ!』の「激論! 暴力団はなぜなくならないか!?」と題した回に出演の際、日本全国の暴力団員と接触したうえでの結論とし、「3分の1は同和地区出身、残り3分の1は在日韓国人・朝鮮人、残り3分の1は社会的落ちこぼれ」だと語っている。

116名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:47:10 ID:5p0.HumU0
警察は「過去とは違い、昨今の暴力団は悪辣な犯罪を組織的に敢行している犯罪組織そのもの」ととらえ、壊滅を目標に掲げている

117名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:48:14 ID:5p0.HumU0
暴力団を取り上げた娯楽作品制作に度々横槍を入れている。 代表的な例は、1973年に公開された映画『山口組三代目』である。この時は、製作後に家宅捜索に踏み切り、プロデューサーを22件もの容疑で逮捕するなどの行動に出た。

118名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:49:00 ID:5p0.HumU0
都道府県公安委員会は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(暴力団対策法)第3条に定める3要件(「組織の威力を使って資金を獲得している」「一定割合の構成員に暴力団特有の前科がある」「階層的に組織を構成している」)の全てに該当する暴力団を、当該団体関係者からの聴聞を経た上で「その暴力団員が集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれが大きい暴力団」と指定するものとされており、これにより対象団体は「指定暴力団」となる。指定を受けると、官報に公示され3年間の効力が発生する

119名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:49:49 ID:5p0.HumU0
2012年(平成24年)、指定暴力団の中でも「特に凶悪と見なされる組織」として、「銃撃や火炎瓶を投げ込むなどの危険行為を繰り返す恐れのある組織」を「特定危険指定暴力団」、「抗争で住民の生命や身体に危険が及ぶ恐れがある組織」を「特定抗争指定暴力団」に指定できる暴対法改正案が7月に成立し、10月より施行された。

120名無しのやる夫だお:2023/05/08(月) 13:50:40 ID:5p0.HumU0
指定により、全国の警察が集中的に両暴力団を取り締まれるだけでなく、警戒区域内の組事務所には出入りができなくなり、構成員がおおむね5人以上集まるだけで逮捕できるようになる

121名無しのやる夫だお:2023/05/24(水) 20:57:06 ID:tB66aqu60
 「文字が発明されるまでの世界は「暗黒」で、文字が発明されたらすべての社会がそれを採用した(もしくは採用しようとした)かのように考えるのは間違いだ」



 「最初の文字も、国家建設と人口集中、そして測定から生まれたものだった」もので、「ほかの状況では応用が利かない」

122名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 12:21:18 ID:waVnZuHU0
 これは「すなわち、「漢州=京畿、忠北東部、黄海道」「朔州=江原西部、咸南南部」「溟州=江原東部、慶北東北部」を指す」が、「周知の如く、統一新羅は今日の朝鮮半島の全てを領有したのではなく、上記三州以北は渤海の領域に属した」



 この「高句麗地名」について、「慮泰敦が「景徳王十六(757)年の地名改正があったときの事実を記述したものを母体として、その後の新羅末までにあった変動の状況を加えた、新羅時代に整理された資料に依拠して編纂されたものである」と述べるように「高句麗、百済と新羅の三国の旧領を新羅が統一した」という新羅王権の観念的な名称であり、全国を九州に分け、各三州ずつを旧三国に比定したものであるに過ぎない」



 従って「各地域の三国時代の実際の帰属は極めて複雑であり、「高句麗地名」が歴史的な高句麗そのものの地名であると考えることは出来ない」

123名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 22:55:43 ID:waVnZuHU0
だおだお

124名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 22:56:30 ID:waVnZuHU0
シュメール語:i-r-「行く」やモンゴル語のi-r-「行く・来る」がgi-rの省略形であり、エラム語のsi-n-nu「行く・来る」のnがgの音転形でsiがsa-giの省略形であったとすると、エラム語のsi-n-nu「行く・来る」は、sa-gi-r-nuとなり、古代日本語のi-nu [往ぬ・去ぬ」のiがgi-rのiであるとすれば、古代日本語のi-nu [往ぬ・去ぬ」の原型もsa-gi-r-nuとなって、エラム語のsi-n-nu「行く・来る」の原型と共通する。

125名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 22:56:58 ID:waVnZuHU0
古代日本語の「mu-su-ko 「息子」のmu- は, mu-su-me 「娘」のmu-の類推によるものであ」るが、「このmu-は,語尾の-meと同様に,本来は「女」の意」で、「一方,-suはシュメール語のsa-と同源で,本来は「人」という意味であったと考えられる」

126名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 22:57:27 ID:waVnZuHU0
古代日本語の「mu-su-ko 「息子」のmu- は, mu-su-me「娘」のmu-の類推によるものであ」るが、「このmu-は,語尾の-meと同様に,本来は「女」の意」で、「一方,-suはシュメール語のsa-と同源で,本来は「人」という意味であった」というが、suがsaが音転したものであったとすると、saに対応するツオナー・モソパ語の?a-tce 「兄」の?aがシュメール語のa-b「父」やa-ma「母」のa-と対応していて、その意味は「私の」であったとすれば、sa-は「私の」という意味であり、sa-の音転形のsu-の意味も「私の」であったと考えられる。


 mu-su-ko「息子」やmu-su-me「娘」のmu-が「語尾の-meと同様に,本来は「女」の意」であったとすると、mu-suは「息子」や「娘」に共通のもので、「息子」と「娘」の違いは、mu-su-ko「息子」の-koやmu-su-me「娘」の-meで表わされたものであったと考えられる。

127名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 22:58:09 ID:waVnZuHU0
人は目でものを見るので、エラム語のzi-「見る」は、本来は「目」の意味であり、その後に長い語形を付加していたと考えられるが、モンゴル語のu-dz-「見る」が、u-da-g-ziと復元できるとすれば、おそらくは、その意味は「目で見る」であったと考えられる。

128名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 22:59:08 ID:waVnZuHU0
ナデネ言語集団のY染色体DNAハブログループはC3であり、松本論文によればナデネ言語集団のアサバスカ諸語の1人称単数の人称代名詞はka型なので、Y染色体DNAハブログループC3の集団の言語の1人称単数の人称代名詞はka型であると考えられる。

129名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 22:59:37 ID:waVnZuHU0
なお、中央アメリカ東部から南アメリカ北部に拡散したチブチャ語族の「祖語にはトウモロコシとマニオクにあたる語があり、紀元前三〇〇〇年頃のコスタリカかパナマにその故地がある」

これらの中央アメリカの「主要なすべての柤語がある程度接触していたか、あるいはかなり大規模な地域的拡散によって特徴づけられる一つの地域に少なくとも一時期存在した」と考えられ、それらの祖語の「原メソアメリカ語が話されていた頃にはじまりつつあった植物の栽培化は、大規模な人口増加をひきおこし」、「この人口増加によって、これらの言語を今日特徴づける多様化がおこった」と考えられる。

130名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:00:12 ID:waVnZuHU0
「マヤ諸語は、メキシコのユカタン半島からグァテマラにかけて分布」するが、「これらの言語は、通常、地理的に孤立したメキシコ湾岸のワステック語を別にして、ユカタン半島を中心とする「低地語群」とグアテマラ高地を中心とする「高地語群」に分けられ」、また「その内部がさらにいくつかの小語群に分類されている」

131名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:00:55 ID:waVnZuHU0
また、これまで検討してきたように、現生人類の第1次の拡散に関わる集団の言語の人称接辞や人称代名詞は具格接辞*gaに起源する*ŋaを経由したnaが基本形となり、第2次の拡散に係わる集団の言語の人称接辞や人称代名詞は具格接辞*gaに起源する*gaを経由したkaが基本形となったと考えられる。

132名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:01:34 ID:waVnZuHU0
「ユート・アステカ諸語は、カリフォルニア州東部とその後方に拡がる「大盆地」からカリフォルニア南部を経てメキシコ中央部まで拡がり、その分布域と内包する言語数において北米では最大規模の言語であ」り、「通常、合衆国に分布する「北部語派」とメキシコに拡がる「南部語派」の2つに分けられ、さらに北部語派は、大盆地に拡がる「ヌミック語群」)とカリフォルニア南部に分布する「タキック語群」に分けられ」、「南部語派は、メキシコ北西部のソノラ州を中心とする「ソノラ語群」とメキシコ中央部でかつて繁栄を誇ったアステカ帝国領内の「ナワ語群」から成っている」という。

133名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:02:57 ID:waVnZuHU0
始祖、姓朴氏、譚赫居世、前漢孝宣帝五鳳 元年甲子、四月丙辰(一日正月十五日)、即位、号居世干、時年十三、国号徐那伐、先是、朝鮮遺民、分居山谷之間為六村、一曰関川楊山村、二曰突山高墟村、三曰觜山珍支村(或云于珍村)、四曰茂山大樹村、五曰金山加利村、六曰明活山高耶村、是為辰韓六部、高墟村長蘇伐公、望楊山麓、薙井傍林間、有馬脆而噺、則往観之、忽不見馬、只有大卵、剖之、有嬰児出焉、則収而養之、及年十余載、岐巍然夙成、六部人、以其生神異、推尊之、至是、立為君焉、辰人謂瓢為朴、以初大卵如瓢故、以朴為姓、居世干、辰言王(或云呼貴人之称)。

134名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:03:23 ID:waVnZuHU0
五年、春正月、龍見於関英井、右脇誕生女児、老偏見而異之、収養之、以井名名之、及長有徳容、始祖聞之、納以為妃、有賢行能内輔、時人謂之二聖。

135名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:03:56 ID:waVnZuHU0
始祖の姓は朴氏で、諱は赫居世である。前漢孝宜帝の五鳳元年甲子の年(前五七)四月丙辰の日(分注。正月十五日ともいう)に即位した。王号を居西干といった。この時、十三歳であった。国号を徐那伐といった。

136名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:04:26 ID:waVnZuHU0
これ以前に、朝鮮からの移住民が山間に分かれて六村を作っていた。その第一は関川揚山村といい、第二は突山高墟村、第三は觜山珍支村(分注。あるいは干珍村)、第四は茂山大樹村、第五は金山加利村、第六は明活山高耶村といった。これらが辰韓の六部である。高嘘村の村長蘇伐公が楊山(南山)の麓を見ると藤井(慶州市塔里)のそばの林の中で、馬が跪くようにして嘶いていた。そこへ行ってみると、突然馬の姿が見えなくなり、ただ大きな卵だけがあった。その卵を割ると、【その中から】幼児が出てきた。そこで〔この幼児を〕取り上げて育てた。その子が十余歳になると、若いのに優秀で、老成していた。六部(六村)の人達は彼の出生が神秘的だったので、彼をあがめ尊び、この年になって君主に擁立した。辰韓では瓢のことを朴という。〔始祖が地上に〕初めて表われた時の大卵が瓢のようであったので、〔始祖の〕姓を朴とした。居西干とは辰韓で王者のことをいう(分注。貴人の称号だともいう)。

137名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:05:02 ID:waVnZuHU0
五年(前五三)春正月、龍が閼英井にあらわれ、モの右脇から幼女が生れた。老婆がこれを見て奇跡だと思い、取り上げて育てた。〔そこで〕その井戸の名をとって〔その子を〕閼英と名づけた。彼女は成長するにつれて容姿端麗になり、人徳を備えるようになった。始祖はその話を聞いて〔彼女を〕王妃に迎え入れた。【閼英は】徳望のある行いをし、内助の功に秀れていた。〔そこで〕当時の人達は始祖と閼英を二聖といった。

138名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:06:03 ID:waVnZuHU0
九年(三二)春、六部の名を改め、それぞれ姓名を賜った。楊山部を梁部と改め、姓を李氏とした。高嘘部を沙梁部と改め、姓を崔氏とした。大樹部を漸梁部(分注。牟梁ともいう)と改め、姓を孫氏とした。干珍部を本彼部と改め、姓を鄭氏とした。加利部を漢祇部と改め、姓を裴氏とした。明活部を習比部と改め、姓を薛氏とした。また、官位十七等を設け、第一を伊伐飡、第二を伊尺飡、第三を逕飡、第四を波珍飡、第五を大阿飡、第六を阿飡、第七を一吉飡、第八を沙飡、第九を級伐飡、第十を大奈麻、第十一を奈麻、第十二を大舎、第十三を小舎、第十四を吉士、第十五を大鳥、第十六を小鳥、第十七を造位とした。

139名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:06:29 ID:waVnZuHU0
二十三年(一〇二)秋八月、音汁伐国(慶北月城郡見谷面)が悉直谷国(江原道三陟郡)と境界を争い、新羅王のもとにきて、決裁を求めた。王はこれをむつかしいことだと考えた。王は金官国の首露王が、年長でもあり、知識が豊かでもあるめで、彼を召し出した。首露王は事の良し悪しを評定し、争われている土地を音汁伐国に所属させた。そこで王は六部に首露王とともに酒宴をするよう命じた(以下略)

140名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:07:04 ID:waVnZuHU0
上古王統譜を概括すると、新羅の上古王統譜は、初代赫居世、その子の2代南解、その子の3代儒理が朴姓王で、儒理の妹を妻にした4代脱解が昔姓王、その後朴姓王に戻り、儒理の子の5代婆娑、その子の6代祇摩、儒理の子の7代逸聖、その子の8代阿達羅で朴姓王は終わって昔姓王になり、脱解の孫の9代伐休、その子の伊賀の子の10代奈解、伐休の子の骨正の子の11代助賁、その弟の12代沾解と続き、ここで金姓王に移り、助賁の娘の夫の13代味鄒となるが、また昔姓王に移り、助賁の子の14代儒禮、助賁の子の乞淑の子の15代基臨となり、ここでまた金姓王に移り、味鄙の弟の末仇の子の16代奈勿となり、その次代王は金姓王ではあるが、金姓王の始祖の閼智の遠孫で大西知伊飡之子の17代実聖となり、その次代は奈勿の子の18代訥祇、その子の19代慈悲、その子の20代炤知、奈勿の孫の習宝の子の21代智証と続く。

141名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:07:38 ID:waVnZuHU0
〔このことについて、〕金大問は〔次のように〕いっている。

 尼師今は方言で歯のことをいうのである。むかし南解次次雄が臨終にさいし、子供の儒理と娘婿の脱解とに、「私の死後、おまえたち朴氏と昔氏との二姓で、年長のものが王位をつぐようにしなさい」といった。その後、金氏が台頭したので、この三姓で年長者が王位をつぐことになった。そのため、〔王号を〕尼師今といった。

142名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:08:03 ID:waVnZuHU0
「これによれば、700年前後に活躍した金大問は、朴昔金三姓について述べており、さらに南解の「男儒理・婿脱解」によれば、金大問の頃には史記の初期王統譜はすでに成立していたことになる」ので、「「国史」の成立が金大問が活躍した700年頃以前にさかのぼることは確実なのである」

143名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:08:52 ID:waVnZuHU0
「新羅王族の族外婚は、金官国出身の舒玄と立宗葛文王の孫女との野合と結婚にすでにみられたが、舒玄の子の庚信妹の文姫を母にもつ人物が太子となったということは、当時としては新羅貴族社会の激変であった」ので、「そのことを正当化するためには、かつて新羅王室内部で族外婚が例外ではなかったことを示す必要があったのである」

144名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:09:08 ID:waVnZuHU0
「新羅王族の族外婚は、金官国出身の舒玄と立宗葛文王の孫女との野合と結婚にすでにみられたが、舒玄の子の庚信妹の文姫を母にもつ人物が太子となったということは、当時としては新羅貴族社会の激変であった」ので、「そのことを正当化するためには、かつて新羅王室内部で族外婚が例外ではなかったことを示す必要があったのである」

145名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:09:42 ID:waVnZuHU0
族外婚の王統譜を作るために、朴姓という「現実には影響のない、遥遠の時代の王族という構想がたてられ」、「朴姓から金姓へと王統が直ちに移行したとすれば、中古王妃の朴姓の印象がただならぬものになるから、間に昔姓をたて、その印象を弱めた」のである。

146名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:09:54 ID:waVnZuHU0
族外婚の王統譜を作るために、朴姓という「現実には影響のない、遥遠の時代の王族という構想がたてられ」、「朴姓から金姓へと王統が直ちに移行したとすれば、中古王妃の朴姓の印象がただならぬものになるから、間に昔姓をたて、その印象を弱めた」のである。

147名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:10:30 ID:waVnZuHU0
「「国史」によって、新羅の始祖王は朴姓とされ」、「朴姓始祖は金姓始祖より政治的権威でも系譜上でも優越した位置を占めることになったのであるが、漢化政策とも関連して、その対抗策として考え出されたのが、金氏少昊金天氏出自説であった」

148名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:10:56 ID:waVnZuHU0
中国の周辺民族には古くは姓はなく、中国との外交関係が生じるようになってから、王や支配層が中国との外交の場でのみ姓を名乗ったのだが、日本の倭の五王が倭姓を名乗り、高句麗王が高姓を名乗ったように、新羅王は、「金属」を意味する国号の「斯蘆」から、対中国で金姓を名乗ったと考えられる。

149名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:11:19 ID:waVnZuHU0


150名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:11:43 ID:waVnZuHU0
韓原

151名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:13:02 ID:waVnZuHU0
「第一期にすでに占卜形式は整っており、また第一期の段階ですでに非王卜辞が多くあり、武丁以前から甲骨占卜および刻辞の習慣は存在したと考えられるので、甲骨刻辞を武丁代からとする方法は成り立たない」というが、発掘調査によれば「武丁以前から甲骨占卜」が存在したことは間違えがないのだが、そうした卜辞には「甲骨刻辞」はされてはおらず、現在確認されている「甲骨刻辞」は殷墟から出土している武丁の時代のものが最も早い例である。

152名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:13:35 ID:waVnZuHU0
大織冠

153名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:13:56 ID:waVnZuHU0
大博士

154名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:14:17 ID:waVnZuHU0
正一位

155名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:14:50 ID:waVnZuHU0
甲骨文字は武丁の時代に一挙に誕生したのであり、「第一期にすでに占卜形式は整っており、また第一期の段階ですでに非王卜辞が多くあ」るということは、「武丁以前から」「刻辞の習慣は存在した」ということにはならない。

156名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:15:50 ID:waVnZuHU0
「現在世界で話されている人類のすべての言語が、何万年あるいは何十万年前に、アフリカのどこかで話されていた例えば“原始ホモサピエンス語”あるいは“人類祖語”というような単一言語に遡る可能性が決してないとは言えない」が、「少なくとも伝統的な比較言語学では、例えば1万年を越えるような奥行きの深い言語史を復元するすべがなく、従って、2つの言語の同系関係がこのように古い過去に遡る場合には、それを確かめることが不可能」である。

157名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:17:07 ID:waVnZuHU0
「伝統的な歴史言語学で比較方法と呼ばれるものは、すでに1世紀以上に及ぶこれまでの実地研究によって明らかなように、それが有効に適用できるのは、せいぜい分岐してから5〜6千年ぐらいまでの範囲内にある言語問の関係である」

158名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:17:25 ID:waVnZuHU0
「比較方法というのは、簡単に言うと、同系関係にある言語の間で維持された「同源語」を引き合わせて、そこに何らかの「対応」の規則性(例えば「音韻対応の法則」)を確立し、それに基づいて「祖語形」を再構するという一連の手続きであ」り、「このような作業がある程度成功したとき、それらの言語の同系性が証明されたと言われる」が、「その適用には限界がある」

159名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:17:46 ID:waVnZuHU0
「比較方法が拠り所とする同源語というものは、同系の言語間で決していついつまでも維持されるわけではな」く、「言語年代学の想定によれば、いわゆる「基礎語彙」の消失率は、どんな言語でもほぼ一定して、千年につき大体20パーセント前後とされ」ているので、「逆にいうと、千年後に維持される基礎語彙は、およそ80パーセントということになる」

160名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:18:16 ID:waVnZuHU0
「そうだとすれば、互いにに分岐した同系言語の間で共有される基礎語彙の比率は、概略、分岐して1,000年後で64パーセント、2,000年後で40パーセント、3,000年後で26パーセント、4,000年後で17パーセント、5,000年後で10パーセント、6000年後で7パーセントというような数値になる」

161名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:18:36 ID:waVnZuHU0
「つまり、比較方法に手掛りを与える同源語は、時と共にどんどん失われ、結局、6,000〜7,000年を越えたあたりで、ほとんど無くなってしまう」のである。

162名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:19:19 ID:waVnZuHU0
「この世界にもはや原始的言語が存在しないとしたら,また文字資料に否応のない限界があり,そのために言語の原始的形態を明確に再現できないとしたら,別の手立てによってそれを思い描くほかはない」

163名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:19:48 ID:waVnZuHU0
「話しことばは書きことばと比べて人間にとってより本質的なものであるがゆえに,そこには言語表現のもっとも古い形態が断片として,もしくは痕跡として隠されている可能性」があり、「また幼児言語について言えば,幼児が母語を習得する過程の考察は言語の発生と発展の過程を解明するための新しい視点を与えてくれる」

164名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:20:07 ID:waVnZuHU0
「もう一つは,話者があえて3人称の他者に視点を置いて語るとき,それがたとえ直感表現であっても,たとえば「あっ、太郎がガラスを割ろうとしている!」のように他動詞文が普通に用いられる」が、「このように3人称についての直感的な叙述に他動詞文が使えるのは,3人称の他者が過去の出来事と同様に話者にとって観察の対象となりやすいということと深く関連している」のである。

165名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:20:34 ID:waVnZuHU0
「現在の瞬間的な経験は,それに対して心理的距離をとらないままに言語化されるとき,自動詞文によって表される傾向が強い」が、「これは要するに,他動詞文を編成する時間の余裕がないからである」

166名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:20:56 ID:waVnZuHU0
「言語表現が歴史的な層をなしてい」て、「今ある言語表現が,古い型の表現に新しい型の表現がかぶさるようにしてできあがったと」した「場合,話者の直感を反射的に述べようとする直感表現と話者の知覚なり経験なりを相手に伝達しようとする伝達表現の,いずれが先に現れたと考えるべきなのか」

167名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:21:23 ID:waVnZuHU0
【LIVE】最新気象ニュース・地震情報 2023年5月25日(木)→5月26日(金)/北日本は天気下り坂〈ウェザーニュースLiVE〉

168名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:21:46 ID:waVnZuHU0
「遠古の昔に言語らしきものが現れ,それが複雑な体系を有する言語へと発展していった過程は,比喩を使っていえば,航路の定まらない旅であ」り、「それぞれの言語共同体が,いわば潮流まかせに,別々の言語をつくりあげていったのである」が、「幼児がことばを獲得する過程はそれとは明らかに異なっている」

169名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:22:03 ID:waVnZuHU0
「まず第一に,幼児が習得する言語は最初から定まってい」て、「幼児は,主として母親から,すでに洗練された言語体系を有する母語を教えこまれるのである」

170名無しのやる夫だお:2023/05/25(木) 23:22:22 ID:waVnZuHU0
「第二に,幼児は言語を使いはじめた原始人の脳とは違った脳を有して」おり、「原始人の脳よりも発達し,組織化された脳を使って言語を習得するのである」

171名無しのやる夫だお:2023/05/29(月) 20:24:33 ID:8XpkEBr.0
       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
       ┃
          なにせこの時点で、項羽が死んでからまだ二年。
                    なおかつ各地で反乱も頻発しており、
                                             ┃
         ───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                        ______
                       (⊂二二二⊃)
                          ̄ ̄ ̄ ̄
                            ,イ
                        /! _/ '-=フ`-,
                        |i./:::::: ̄三ス:::^≧=、_
                    .   /人ミ:::::::::::.\, `ヽ::< ̄`
                       |::|.Y |::::ミ::::::: ミ |.(ア
                       |人|Y\ .}ヘl\;ヘk|
                    .   (Y茫_ォV斥_ァ | )`
                        `|  ̄   ̄ /´
                          \    イ
                          /三 ̄V ̄三「`ヽ
                            / /| |==| .|\ |
                            (_/ | |.ニ 、^、|ノ'/
                            〉三三  `(_人
                           /∥ l三| || .!\\
                           ヽ、/  `ヽ/  `'´
                               |:::::/`i::::::|
                               r'-_!  !_-ュ
        
                         【  項羽  】

                        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
                        ┃
                           劉邦と蕭何が言ったとおり、
                              天下はまだ定まったとは言い難い。
                                                    ┃
                          ───━━━━━━━━━━━━━━━━┛

172名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:41:38 ID:4y3vJuGs0
そこでマフィアは、

アルバニアに民間投資会社を建設→凄まじい利回りを設定(年利100%〜2000%)して金を募る
→募った金を元に武器を購入、ユーゴスラビアに密輸して暴利で売る→暴利で得た金をもとに、投資会社の配当金に当てる

というサイクルを作り、違法に得た金を投資会社でマネロンしつつ、投資会社を健全に運営しているように見せかけたんや

173名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:42:24 ID:4y3vJuGs0
ひぇぇ…完全に犯罪国家や
チャウシェスクもビックリやな

174名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:43:25 ID:4y3vJuGs0
結果として、金融市場に疎かったアルバニア国民はこれに騙されてしまい、投資会社には凄まじい額の金が集まった
大金を得た投資会社はテレビでCMを流し、広告し、やがて国をも動かした
国の信頼を得たことで、更に国民の過半数から金をせしめることに成功したんや

175名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:44:16 ID:4y3vJuGs0
しかしそんなサイクルも、戦争を軸にしている以上そう長くは続かない
ユーゴスラビア紛争の終結とともに、このサイクルは破綻を迎えた
そして投資会社は、集めた金を持ち逃げしたんや

預けていた金を全額持ち逃げされたことで、国民の過半数が詐欺によって破産
国は無政府状態に陥り、国連軍が出動して鎮圧する事態になった
これがwikiにも載ってる1997年アルバニア暴動って呼ばれる出来事やな

176名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:45:07 ID:4y3vJuGs0
しかしこれだけの事がありながら、意外にもねずみ講による混乱は数年で終息
情勢も安定化して、GDPも右肩上がり
経済もしっかり回復して、現在はEU加盟候補国にまで登りつめてる
今じゃアルバニアもリゾート観光地として発展してるから、コロナが終息したらぜひアルバニア観光を

……ってな感じで解説終わりでええやろか?

177名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:45:53 ID:4y3vJuGs0
そら(他のヨーロッパの国と比べれば)そうよ
元は社会主義国やしな

178名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:46:56 ID:4y3vJuGs0
『アルバニアインターナショナル』読めば
誰でもアルバニア近現代史の専門家を気取れるで

179名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:47:58 ID:4y3vJuGs0
オスマン帝国(トルコ地域の国)と中国(中国地域の国)とブリカスの名前は出てきた時で基本でろくなことにならない世界史の理

若干アメリカも片足突っ込んでるけど

180名無しのやる夫だお:2023/11/20(月) 11:49:03 ID:4y3vJuGs0
モルドバがなぜあそこまで貧乏なのか知りたい

181名無しのやる夫だお:2023/11/29(水) 22:17:12 ID:1L5nS.T.0
我らはシャドウガーデン

182名無しのやる夫だお:2023/12/04(月) 07:57:59 ID:EusjwG3Y0
【修羅場 恋愛】彼がプロポーズしてくれない? そりゃ当たり前だよ!「男が結婚を考えなくなる女子の特徴」 いつから待っているだけで男がプロポーズしてくれると錯覚していた?

183名無しのやる夫だお:2023/12/28(木) 11:35:04 ID:wuqYCVSs0
「中国を統一した秦に対する遊牧民の文化的影響は、とりわけ技術と軍事組織の領域において明白である」

184名無しのやる夫だお:2024/04/13(土) 08:51:42 ID:uF/FNLOs0
指摘する「若い頃の秀吉が乞食同然の生活を送っていた」という安国寺恵瓊の発言は、「秀吉は若いころに一時期乞食となって清須の非人部落に流入していた」という服部論の指摘と全く同じことである

185名無しのやる夫だお:2024/04/13(土) 09:48:42 ID:uF/FNLOs0
しかし、この話を史実として認めるには、あまりに話ができ過ぎているといわざるを得ない。秀吉が薪売りをしていたことは史実の可能性が高いが、秀吉が信長のもとで薪奉行をしていたという話は創作ではないだろうか。秀吉が有能であったことは事実と認められるが、薪奉行だった話は若き頃の薪拾いとしての経験を膨らましたものと考えられる。

186名無しのやる夫だお:2024/04/13(土) 09:49:58 ID:uF/FNLOs0
しかし、この話を史実として認めるには、あまりに話ができ過ぎているといわざるを得ない。秀吉が薪売りをしていたことは史実の可能性が高いが、秀吉が信長のもとで薪奉行をしていたという話は創作ではないだろうか。秀吉が有能であったことは事実と認められるが、薪奉行だった話は若き頃の薪拾いとしての経験を膨らましたものと考えられる。

187名無しのやる夫だお:2024/04/13(土) 09:52:21 ID:uF/FNLOs0
「秀吉が信長のもとで薪奉行をしていたという話」は秀吉が「若き頃の薪拾いとしての経験を膨らましたもの」で「創作ではないだろうか」というが、秀吉はいきなり戦場に出て武勲で勝幡織田家の家中で頭角を現したのではなく、伝承では、信長の草履と利から始めて、その機転が利くところを信長に買われ、薪奉行や普請奉行などのパックヤードの仕事で成果を上げて認められていったことは事実であったと考えられる。

188名無しのやる夫だお:2024/04/13(土) 09:53:36 ID:uF/FNLOs0
そうであれば、「秀吉が信長のもとで薪奉行をしていたという話」を、秀吉が「若い頃に薪拾いをしていた」ということだけで否定するのは、根拠薄弱であると考えられ、この主張には従えない。

189名無しのやる夫だお:2024/04/13(土) 09:55:58 ID:uF/FNLOs0
そうであれば、「秀吉が信長のもとで薪奉行をしていたという話」を、秀吉が「若い頃に薪拾いをしていた」ということだけで否定するのは、根拠薄弱であると考えられ、この主張には従えない。

190名無しのやる夫だお:2024/04/13(土) 09:56:54 ID:uF/FNLOs0
この秀吉の「薪拾い」が、秀吉の母系の家系に係るものであったと述べたが、この「薪拾い」の経験こそが、秀吉が信長のもとで薪奉行をして成果を上げられた遠因でもあったと考えられる

191名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:02:15 ID:t0sz8saA0
だおだお

192名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:33:16 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)

193名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:33:51 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)

194名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:34:07 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)

195名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:34:27 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)

196名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:35:04 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)

197名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:35:23 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)

198名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:35:54 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)

199名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:36:18 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)

200名無しのやる夫だお:2024/04/30(火) 20:36:41 ID:t0sz8saA0
399: 【学ぶ系】やる夫で学ぶ映画の楽しみ方 2【映画】(1000)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板