したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 その4

1 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/15(水) 21:46:17 ID:wXOkqZ7.0
● 日本のパソコン、特にホビーパソコンの歴史を紹介するスレッドです
   ホビー向けでなくても、結果的にホビー目的で使われたパソコンを含みます

● おおむね時系列順に、各機種の特徴や有名なゲームの紹介などしていきます

● マイナー機種にもいろいろ触れる予定ですが、どの機種を紹介するか、
   またその分量については、作者の主観によるものとさせていただきます

● あれこれ調べてから書いているつもりですが、
   調査不足によりあいまいなままにしている部分もあります
   思い込み・勘違い・予断をすべて排除できているという保証もありません

● このスレッドに投下した内容は、一部画像を補うなどして
   自分のブログにまとめて上げています
   ttp://tiny-p.cocolog-nifty.com/

●過去スレ
  ・やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
   http://jbbs.shitaraba.net/otaku/12973/storage/1363942205.html
  ・やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 その2
   http://jbbs.shitaraba.net/otaku/12973/storage/1379235246.html
  ・やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 その3
   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1396166915/

2 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/15(水) 21:53:17 ID:wXOkqZ7.0
初代スレから1年半続いてきましたが、おそらくこのスレで最後になるかと思います。
よろしくお願いします。

3名無しのやる夫だお:2014/10/18(土) 20:57:00 ID:FP..UvWM0
スレたておつ。
歴史の教科書的に永久保存したいスレになりましたね。

4 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 18:11:01 ID:4/JeC8Vc0
早いもので、今年もあと残り2ヶ月となってしまいました。
さて、次回予告です。


【予告】

1994年、NECの矢継ぎ早の攻勢は苛烈を極めていた。

しかしその中で、あの男がついに立ち上がる!


────────────────────────────────────────



                / ̄ ̄\
              / ─  ─\     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
              |   (●)(●)|
         ____. .|   (__人__) |             第38話
       /      \   ` ⌒´  ノ
      /  ─    ─\       .}             「刺客」
    /    (●)  (●) \     }
    |       (__人__)    |    ノ.ヽ     10月31日21時ごろより投下予定
    /     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
    (  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
    .\ “  /__|  | /__|  |
      \ /___ //___ /



────────────────────────────────────────

5 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:00:35 ID:4/JeC8Vc0
時間になりましたので、投下始めます。

6 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:01:30 ID:4/JeC8Vc0



       |┃三   / ̄ ̄\
       |┃三 /  \,_.  \     38回目だな。
       |┃  (●)(● )    |
       |┃  (__人__)      |     今回も1994年の話を続けるだろ。
   ガラッ .|┃  ヽ`⌒ ´     |
       |┃   {         |
       |┃三  {        /
       |┃    ヽ     /
       |┃  .   ン    ヽ
       |┃三   /     |
       |┃(⌒二_/|   . |



        ___
      /      \
     /  ノ   \ \         そういえば、このところX68000の話題がぜんぜん出てないお。
   /    (●) (●) \
   .|   u.  (__人__)   |    __  シャープ、X68000やめるってよってことなんかお。
    \     ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒   /
   (⌒      /     /     /
   i\  \ ,(つ     /   ⊂)
   |  \   y(つ__./,__⊆)
   |   ヽ_ノ    |



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     この1994年に入ってからも、シャープはSX-WINDOW用にビデオから動画や
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     静止画を最大1,677万色で取り込み可能なキャプチャー機器を発売したり、
              (`⌒ ´     |
.               {          |      SX-WINDOWの最新版としてバージョン3.1を発売したりといった
              {         ノ
           mm   ヽ      ノ       展開を続けてはいた。ただ、本体の新機種は登場しなかっただろ。
          (⊂  ̄ ̄ ̄   ヽ
              ̄ ̄ ̄|    |



       / ̄ ̄ ̄\
     / /     \ \     1年以上も新機種が出ないってのは、かなりさびしい状況だお。
    /  (●)  (●)  \
    |    (__人__)    |
    \    ` ⌒´    /
    /              \

7 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:01:54 ID:4/JeC8Vc0



                / ̄ ̄\
               /  ヽ、_   \      一方で、さらに高速なCPUを搭載させるという試みがシャープ以外の手で
              (●)(● )     |
                (__人__)     |      いくつか行われていた。そのひとつがユーザーが開発した「040ターボ」で、
              '、`⌒ ´    |
               {         |       MC68030の上位のCPUにあたるモトローラのMC68040を、変換基板経由で
                  {        /
               ゝ     /⌒丶_    X68030のCPUソケットに接続するものだろ。処理内容にもよるが、
      ⊆〜、__/       l   | l゙⌒'i
     {三';ゝン __"_ノ|      |   | |  |  演算処理中心なら元の3倍ほどの速さになるというものだった。
      `ーー´ _____l   /⌒ ̄`   )_|  |
       ii⌒'./⌒ ̄ /´ ̄ゝゝ、く ̄ ̄ ̄ ̄ |
       ||.  |   ィ_|  y |.  l        |
       ||   |  |  |   |.|.  |        |
       ||  |__|  |___|   |        |
       |l_(゙___{__(゙__)___|._______|



        ___
      / ⌒  ⌒\
     / (○)  (○) \     X68030のさらに3倍かお。
   /   ///(__人__)/// \
   |   u.   `Y⌒y'´    |    なかなか夢が広がりそうだお。
    \      ゛ー ′   ,/
     /      ー‐    ィ



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     これは動作確認を兼ねて、パソコン通信上で有志に基板を配布するという形で
             (―)(― )   |
             (__人__)     |     出回っていたが、この1994年の春になって、X68000のソフトや周辺機器を
              (`⌒ ´     |
.            l^l^ln       |      開発してきた計測技研が、関連ソフトを添付の上完成品を通販しただろ。
.            ヽ   L       ノ
              ゝ  ノ    ノ       価格は98,000円で、X68030コンパクトでは利用不可、また設置にあたり
            /   /     ヽ
           /   /      |       本体基板へのハンダづけも必要など、ややハードルの高いものではあった。



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( >)  (<)\     ハンダづけはクロックアップにいそしんできたマニアなら大丈夫そうだけど、
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |    /| | | | |     |   定価で本体と合わせると50万円かお。まあ、もう他のパソコンと
    \  (、`ー―'´,    /
         ̄ ̄ ̄         値段で比べてもしょうがない世界に入っているのかもしれないお。

8 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:02:29 ID:4/JeC8Vc0



                   / ̄ ̄ \
               ⌒  ⌒   \          X68000用ゲームソフトでは3月に、エグザクトがポリゴンを活用した
                (⌒)(⌒ )   |
               (__人_)     |          3Dアクションシューティングゲーム「ジオグラフシール」を発売した。
                '、`-ー-′     |       . -,
                     | ``       |    / /    ジャンプの要素を取り入れたことが大きな特徴で、ジャンプ中に
                     |       ィ { r 、 / /
                    `ュ`ー─ー ´_ノト} }/,`〈     さらに追加でジャンプすると、視点が地表を向き、この状態で
                /ム _ ,. - / :./リ ,/ /ヽ{
            _,. -:::/:/:::ハ / : :/ :.ノ )(_/ ヽヽ、  敵のキャラクターの上に降りることで、ダメージを与えられるだろ。
         // : / : /:::l y : : : / : : }   〉-< } : :i
         j : : : : :> :./:::::l ./ : : : :i : : :Λ /   / : :∧      ttp://www.youtube.com/watch?v=YnB31cpXmkg
        i : r : : 〈 : i::::::::レ : : : : : : : : : :〉、_   〈リV. :Λ
          i : | : : : :', :i::::::/ : : : : : : : : : :.乂`ニニ彡´:.V. : ',
          | : | : : : : ', :i::/ : : : : : : : : : : : Λ : : : : : : : :V. :.i



 (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
     (((i ) ___( i)))
    / /⌒  ⌒\ \
    ( /( ●)  (●)\ )     なんかこれ、PSあたりで見たような感じがするお。
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |              |
    \             /



               ___
             /:::::::::::::::::ヽ         ____
           / :::::::::./ ̄ ̄ \____ ,. --ー.....:::::::::::::::::::.. \
          / :::::::::: ⌒´ ヽ、,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i   うむ。このジオグラフシールは1年後の1995年4月、
             | :::::::::::(⌒).(⌒ )    |::::::::::::::::::γ:::::::::::::::::::: ノ
          | :::::::::::(__人___)     .|:::::::,. -ーy:::::::::::::::::::: /    ソニー・コンピュータエンタテインメントが発売した
          | :::::::::::/::'、           | ̄   _/::::::::::::::::::::: /
          | :::::::/::::: |        |   /):::::::::::::::::::::: /     プレイステーション用「ジャンピングフラッシュ!」の
           | :::::::::::::/|       /レ-,.イ:::::/:::::::::::::::::: /
          i ::::::::::::::::. ヽ__、____,. "//::ノ.:::::/:::::::::::::::: j       元になっただろ。こちらも開発はエグザクトが行っていた。
            r/:::::::::::::::::「二二二 ::::::::::/::::::::ノ::: 、:::: //
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::r



           ._ _ _ コン☆
          (ヽl_l_ll_l,l
        // ̄ ̄ ̄\
    //  ノ   ⌒   \     そういや、1994年の夏あたりだと、
   //  (>) (●)  \
   | .l    //(__人__)//    l   PSやサターンはまだ発売前だったかお。
   \\     ` U ´     /
     ヽ ヽ          \

9 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:03:12 ID:4/JeC8Vc0



                   / ̄ ̄ \ -、_
                _,ノ ヽ、__   / / ,〉、     X68000シリーズでは、この後も1994年9月にはカプコンが
               (=)(= )/ ´/ /)
                   (__人_) {    , ' ´,/      「スーパーストリートファイターII」を発売するなど、アーケードからの
                '、`⌒ ´  V __, <´
                 |     〈´/::::Λ      高度な移植作品を中心に、いくつかゲームの発売は続いていっただろ。
                 |       ヤ::::::::::::::Λ
                `ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ     ただ、移植ではないX68000独自のゲームは、パッケージ販売の
                /ム _ , -./V::::::::::::::Λ、
              _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ   ものとしては、このジオグラフシール以後ほとんど姿を消してしまう。
          //./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
          j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;      ttp://www.youtube.com/watch?v=E44cP-XzxMY
         i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ



        ___
       /     \
     /         \     X68000に力を入れるよりも、
   /     \ , , /  \
    |      (ー)  (ー)  |    次世代ゲーム機に一枚噛んだほうが得策ってわけだお。
   \  u.   (__人__) ,/
    ノ     ` ⌒´  \
  /´      _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
  |    l  ( l / / / l
  l    l  ヽ       /



                 / ̄ ̄\
              /  ヽ、_  \     ちなみにこの頃言われていた「次世代ゲーム機」の中で、
             (●)(● )   |
             (__人__)     |     パソコンゲームとの関わりから言えば、セガサターンやプレイステーションに
              (`⌒ ´     |
.              {           |      先駆け、3月に松下が「リアル」を54,800円で発売していた3DO陣営も
              {        ノ
               ヽ     ノ       無視できないだろ。まあ厳密には、松下はリアルを家電商品として扱い、
               ノ7i:7、/]ヽ
                /.:i..:::ソ/.::.ヽ      玩具店向けにはほとんど卸さなかったとされるがな。



..       ____
      / ―  -\
..    /  (●)  (●)     それがそもそもよくなかったって話は置いといて、
   /     (__人__) \
   |       ` ⌒´   |   パソコンゲームとどうつながるんだお。
.   \           /
.    ノ         \
  /´            ヽ

10 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:03:40 ID:4/JeC8Vc0



                / ̄ ̄\
                /  ヽ_  .\     日本ではスーパーファミコンの世代までに、パソコンゲームの有名どころと
               ( ●)( ●)  |
              (__人__)      |     言われた企業の大多数が、家庭用ゲーム機に自社ブランドで参入していた。
               l` ⌒´    |
              {         |      あえて言えば、日本ファルコムは1991年にセガと共同出資の開発企業
              {       /
          _. -: ´Λ     _.へ` 、    「セガ・ファルコム」を設立し、ソフトの販売はセガが行ったため、
         r<: : : : /:|: :、  ̄r'    \ :\_
       /: : :l : : : : : :\`IエL>、    >ヘ::Λ 自社ブランドでの参入と言っていいかは微妙なところかもしれないだろ。
       |: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
       〈: : : :::: _ -¬-−―-、: : く:r 、: : : V }
       /: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



       _____
       /      \
     / ⌒    ⌒ \     セガ・ファルコム!
   /  ( ●)  (● ) \
   |      (__人__)     |    そういえばそんなのもあったかお。
   \       凵    /
    /           \



               / ̄ ̄\
               _ノ  ヽ、  \   ,.:┐   その中でこの3DOには、ハミングバードソフトやシンキングラビットといった、
             .( ●)( ●)  ..| / |
             (__人__)     .|./   /    家庭用ゲーム機では自社ブランドのソフトを出していなかった企業や、
              i⌒ ´ .r−、  |/  /
              {     ヽ, ',. .,/ :/',      CD-ROMソフト「ガジェット」で知られたシナジー幾何学など、マルチメディア
              .ヽ   .|  l_/_, -‐、',
               .ヽ . |   / , -−'i|     ブームに乗った企業の参入が目立っただろ。他にもマイクロキャビンや
               /   {  V , -−ヘ
               |   ヽ  L| r= |     T&Eソフトなど、パソコンゲームの老舗が早々にソフトを発売している。



         ____
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\       そうだったんかお。パソコンゲームの会社が
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
    |     |r┬-|     | ノ   そんなにホイホイついてきたのは、どういう理由なんだお。
  __\      `ー'´     //
(⌒               |_,,,ノ
 ""''''''ヽ_         |
      |           |
      |         |
      i      ̄\ ./
      \_     |/
       _ノ \___)
      (    _/
       |_ノ''

11 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:04:35 ID:4/JeC8Vc0



                  / ̄ ̄\
                / _ノ  .ヽ、\       3DOのライセンス元の3DO社は、アメリカ有数のゲームソフト会社で、
                |  (●)(●) |
.                |  (__人__) .|       パソコンゲームの発売から事業を始めたエレクトロニックアーツの
                 |   ` ⌒´  ノ
.           r─一'´ ̄`<ヽ      }        創設者、トリップ・ホーキンス氏が起こした企業だろ。パソコンゲームが
.          `ー‐ァ   ,    )     , -'~⌒ヽ、
           ノ   {.   ,ヘ    ,l. ゝ、_ .'ヽ).  出自の日本の企業からは、組みやすそうに見えたのかもしれないな。
.            /, 、 _   /. |    . ',  . ..  .ヽ、
           (/ / // / / ...|      ...|\..\\ \_)
             / // / /         . . \_\_)、_)
            ー' {_/ノ              ."´



          ____
        /     \
.     /       \     それでも、PSやサターンが出ると
.   / /) ノ '  ヽ、 \
   | / .イ '(ー) (ー) u|   たちまちそっちの陰に隠れちゃうわけだお。
.    /,'才.ミ). (__人__)  /
.    | ≧シ'  ` ⌒´   \
  /\ ヽ          ヽ



                / ̄ ̄\
               _,ノ ヽ、_   \        最初に「バーチャファイター」や「リッジレーサー」といった、アーケードの
               (●)(● )    |
               (__人___)     |        ポリゴンを使った最新ゲームの移植を前面に押し出したセガサターンや
                    '、        |
                |       |        プレイステーションに比べて、3DO社や後ろ盾の松下に、あまりに
               | ,     /_.{
               `ァニニ<//〉、__ __   策がなさすぎたというのは確かだろ。それじゃ、そろそろ始めよう。
               ,./ /\  / : : : : : : > : :\
            _/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶
          /. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
         ,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
          { : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
        / : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
       、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
      / :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
     / : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}



────────────────────────────────────────



                / ̄ ̄\
              / ─  ─\     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史
              |   (●)(●)|
         ____. .|   (__人__) |             第38話
       /      \   ` ⌒´  ノ
      /  ─    ─\       .}             「刺客」
    /    (●)  (●) \     }
    |       (__人__)    |    ノ.ヽ
    /     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
    (  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
    .\ “  /__|  | /__|  |
      \ /___ //___ /



────────────────────────────────────────

12 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:05:27 ID:4/JeC8Vc0



      / ̄ ̄\
    /    _ノ \           さて1994年7月、NECは98メイトシリーズを全面的に刷新しただろ。上は
    |    ( ●)(●)
    |     (__人__)          90メガヘルツのペンティアムとタワー型の大型筐体を採用した「PC-9821Xt」から、
     |      |r┬| .}
     |       | | | }           下は33メガヘルツのi486SX搭載の「PC-9821Xe」までの6機種。価格はXtが
   ,..-'ヽ     `ニニ }
  ./::"::::`ヽ、.,__ __ノ ゙           1ギガバイトのハードディスクと4倍速のCD-ROMドライブを内蔵して100万円。
 /::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f"  、    イ/ `i   Xeは210メガバイトのハードディスクを内蔵して238,000円だった。
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ    \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r'   ` 、_冫y"
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、  ヽ,_ノ"ー'
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ



●PC-9821Xt/C10W、Xa/U1、Xa/U8W、Xa/C9W、Xa/C10W
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃ペンティアム 90MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB                               ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)                        ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃7.6MB(最大127.6MB)※Xtは15.6MB(最大255.6MB)                ┃
┃            ┃ +12KB(V-RAM)+512KB(グラフィックV-RAM)                 ┃
┃            ┃ +2MB(拡張グラフィック用V-RAM、最大4MB、Xa/U1はオプション、      .┃
┃            ┃ Xtは標準で4MB)                                   ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)      ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┃(拡張       .┃1,280×1,024ドット・16,777,216色中256色                           ┃
┃....グラフィック).┃または1,024×768ドット・16,777,216色中256色(V-RAM4MBで16,777,216色) . ┃
┃            ┃または640×480ドット・16,777,216色(または16,777,216色中256色)        .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃CD音声※Xt/C10W、Xa/C9W、Xa/C10Wのみ                        ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類※オプション                                 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨

13 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:06:02 ID:4/JeC8Vc0
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)            .┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(Xa/U8Wは270MB内蔵、Xa/C9Wは540MB内蔵、   .┃
┃            ┃ Xt/C10WとXa/C10Wは1GB内蔵)                              ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(Xa/C9Wは2倍速内蔵、Xt/C10W、Xa/C10Wは4倍速内蔵)┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、オプション)               ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃PCカードスロット(オプション)                             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃1,000,000円(Xt/C10W)                                   ┃
┃            ┃500,000円、640,000円、730,000円、880,000円(Xa/U1、U8W、C9W、C10W)......┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



●PC-9821Xn/U8W、Xn/C9W、Xp/U8W、Xp/C8W、Xs/U7W、Xs/C8W、Xe/U7W
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃ペンティアム 90MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Xn                             ┃
┃            ┃インテルDX4 100MHz                                 ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー128KB(最大256KB)※Xp                   ┃
┃            ┃i486DX2-66 66MHz                                     ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー(オプション、最大256KB)※Xs                ┃
┃            ┃i486SX-33 33MHz※Xe                                 ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵※Xeを除く                                   ┃
┃            ┃インテル ODP(i486DX2相当、オプション)※Xe                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)                        ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃5.6MB(最大95.6MB)+12KB(V-RAM)                          ┃
┃            ┃ +2MB(グラフィックV-RAM、拡張グラフィック兼用、Xeは1MB)         ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨

14 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:06:31 ID:4/JeC8Vc0
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)      ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┃(拡張       .┃1,280×1,024ドット・16,777,216色中256色(Xeを除く)                ┃
┃....グラフィック).┃または1,024×768ドット・16,777,216色中256色(Xeは262,144色中256色)   .┃
┃            ┃または640×480、400ドット・16,777,216色(または16,777,216色中256色)    ┃
┃            ┃ ※Xeは16,777,216色(または262,144色中256色)                 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃ ※Xeはオプション                                    ┃
┃            ┃CD音声※Xn/C9WとXp/C8W、Xs/C8Wのみ                      ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類※オプション                                 ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、1台内蔵)               ┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ(Xs/U7WとXeは210MB内蔵、Xn/U8WとXp/U8Wは   . ┃
┃            ┃ 270MB内蔵、Xp/C8WとXs/C8Wは340MB内蔵、Xn/C9Wは540MB内蔵) ....┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(Xn/C9WとXp/C8W、Xs/C8Wは2倍速内蔵)            ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、オプション)               ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃PCカードスロット(オプション)                             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃570,000円、660,000円(Xn/U8W、/C9W)                         ┃
┃            ┃448,000円、488,000円(Xp/U8W、/C8W)                         ┃
┃            ┃348,000円、398,000円(Xs/U7W、/C8W)                        ┃
┃            ┃238,000円(Xe/U7W)                                   ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

15 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:06:56 ID:4/JeC8Vc0



.              __
                 -´   ``ヽ
.             / ⌒      `ヽ     Aメイト、Bメイトっていう呼び名に合わせれば、Xメイトってわけだお。
         /        `ヽ  ヽ
.    ((   / (●)          ヽ   それにしても、ついにキューハチの内蔵ハードディスクも
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |   ギガバイトの世界に突入かお。
          ヽ(__ン            |
         人.            /  | |
          /           _ノ  ノノ
                     |



        / ̄ ̄\
      /   _ノ  ヽ     Xメイトは、Bメイトの低価格仕様とAメイトのマルチメディア仕様の両方を
       |   ( ⌒)(⌒)
      |    (__人__)     取り入れている。サウンド機能については、FM音源はオプションになったものの、
       |     ` ⌒´ノ
        ン       }     Xeを除いてPCM音源を標準搭載。これは、ミキサー機能などもひとつのLSIに
     /⌒ヽ、    _ノ
    /   ノ \__ィ ´       まとめた低コストなもので、マイクロソフトがアメリカなどで販売している、
   /  /    '|
   (  y      |        Windows3.1用サウンドボードのPCM音源と互換性のあるものだっただろ。
   \ \     |



               ____
             /^  ⌒  \
            (●)  (● )   \     ウィンドウズをメインに考えるなら、
           /⌒(__人_)⌒::::::  \
           |   |-┬r|       |    マイクロソフトのと互換性があれば、後々も安心って感じかお。
           \  `'ー`        /



        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \       グラフィックについては、Windows3.1プリインストールのモデルには
      |    ( ●)(●)
      |     (__人__)      ウィンドウズアクセラレーターを内蔵、または拡張ボードで標準搭載する一方で、
        |     ` ⌒´ノ
         |         }      初代や2代目のAメイトと同じく、DOSから使える256色表示機能を持っている。
        ヽ        }
        ヽ、.,__ __ノ       ただ、よりコストを下げるため、使用頻度の低い機能を一部削除してあり、
、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_    2代目までのAメイトと完全に同じわけではないだろ。
;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::



                  ____
                /ノ ヽ、_\
               (●) (● ) \     BメイトがDOSで256色が使えなかったのが、
            /⌒(__人__)⌒::::::::\
            |   |r┬-|        |    よっぽど評判が悪かったっぽいお。
            \   `ー'´      /
        ⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
          \ ヽ           ヽ /
           \_,,ノ|      、_ノ

16 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:07:45 ID:4/JeC8Vc0



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \     一方、Aメイトのローカルバス対応拡張スロットはXメイトには採用されておらず、
     |    ( ●)(●)
     |     (__人__)     ハイレゾボードの利用もできない。このため、AメイトについてはXメイトで
     |         ノ
     |     ∩ノ ⊃ }     完全に置き換えることにはならず、併売されていくことになるだろ。
     /ヽ   / _ノ }
    ( ヽ  /  / ノ
     ヽ “  /_|  |
      \__/__ /



                 ____
               /      \
             /           \     ハイレゾモードはともかく、
            /   _ノ ::::::: ゝ、  \
              |   (○)  (○)  u |    ローカルバスまで主力から外されちゃうんかお。
            \   (__人__)   ,/
            /    `⌒´    \



         / ̄ ̄\
        / _ノ ヽ_ \        その代わりXtとXaでは、PC-9800シリーズの主力機種で初めてPCIバスを採用し、
       |  (●) (●) |
        |  (__人__)  |        またPCI2.0仕様の拡張スロットも備えた。PCI用拡張ボードとして、カナダの
        |    `⌒´  |
       |        }         マトロックス製のウィンドウズアクセラレーターやアメリカのアダプテック製の
       ヽ       .}
      __,_,,.ヽ_   ノー- 、      SCSIインターフェースを用意しており、モデルによってはこれらのボードを
     ハ  /  V又イ ::::〉::::::i:
     } ヽ 〈   l |;;|ノ /::::::::::i  -,,_  標準で搭載している。いずれも、元々はIBM PC互換機向けのボードだろ。
  r iY'ノ.;;  }::ヽ  l|;;| /::::i::::::::}‐ | ||
 .|| | ノ::::   }:::::::\|;;;レ'ー'' ⌒.:::: ヽ | ||
 .|| | {,,;;;; .:::: ヽー---ケト、, へ、::::   | ||
―──.::::::::::::ノ.:::/ /   彡}――─────
     " ̄`゙゙ ''ー-、'ー----'



                  ___
                /⌒  ⌒\
                (● )  (● ) \     これからはPCIが主力ってわけかお。
.       (ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
         (((_⊂>ヽ|    |r┬-|      |    PCI2.0ってことは、アメリカで売ってるパソコン用の拡張ボードが、
.            \ \   `ー'´      /
.             ゝ-|          ヽ    そのままキューハチで使えるんかお?
               ヽ  \

17 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:08:28 ID:4/JeC8Vc0



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \      いや、これらはボードに載っているBIOSが問題になるため、ウィンドウズ
     |   ( ●)(●)
.     |     (__人__). rm、  アクセラレーターはBIOSのROMをスイッチで無効にし、またSCSIボードは
      |     ` ⌒´ノr川 ||
.      |         },.!  ノ'  IBM PC互換機と98メイトの両方に対応できるBIOSを搭載しているだろ。
.      ヽ        r / .|
       ヽ     ノノ ノ    とはいえ、NECがこの後発売するXメイト用のPCI拡張ボードも、
       /     / ./
       |      /       やはりIBM PC互換機向けの製品をOEM調達するケースが多かった。
        |    i´



          *  ______
   / ̄|  +   /        ヽ   +
   | ::|    / ⌒    ⌒    ヽ         NECは自分のところでボードを設計しなくても、最新のLSIなんかを
   | ::|x  /  ( ●)  ( ●)     ヽ   人
.,―    \   | ::::::⌒(__人_)⌒::::     |  `Y´    使ったボードを安く調達できる可能性があるってわけだお。
| ___)  ::| .!     l r┬‐|        /
| ___)  ::|+ヽ     `ー‐‐'      /  十
| ___)  ::|   /           \
ヽ__)_/   /                 \



       / ̄ ̄\
      /   _ノ  \      少しおいて10月には、年末商戦に向けて98マルチシリーズをモデルチェンジ。
      |    ( ●)(●)
      |     (__人__)     全機種にテレビチューナーを内蔵したほか、初心者向けの機能を強化して
       |     ` ⌒´ノ
      |         }      愛称を「98マルチキャンビー」に変更しただろ。60メガヘルツのペンティアムを
      ヽ     ヘミ|
      /,` 、` -`,--` ,    採用したPC-9821Cf、スタンダードなCx、ディスプレイ一体型のCbの3機種が
__,---/;;;;;`  `-,-/ニニ |
;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__  用意され、それぞれ590,000円、415,000円から、325,000円からだった。
;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::|  |`l,::::ヽ
;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::|     ttp://www.youtube.com/watch?v=4L1dWfaoR44
;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l
;;;;;;;;;;;/;;;;;;:::::::::::::::::::::`、;`l;;;;;8;;;;;::::`ヽ

18 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:09:05 ID:4/JeC8Vc0



●PC-9821CfモデルS3(PC-9821Cf/S3)、PC-9821CxモデルS2(PC-9821Cx/S2)、モデルS3(PC-9821Cx/S3)、
 PC-9821Cbモデル2(PC-9821Cb/2)、モデル2D(PC-9821Cb/2D)、モデル2F(PC-9821Cb/2F)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃ペンティアム 60MHz                                   ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー256KB※Cf                           ┃
┃            ┃i486SX-33 33MHz※Cx、Cb                                 ┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵※Cf                                          ┃
┃            ┃インテル ODP(i486DX2相当、オプション)※Cx                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)+16KB(サウンドROM)       ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃7.6MB(最大39.6MB)+12KB(V-RAM)                          ┃
┃            ┃ +1MB(グラフィックV-RAM、拡張グラフィック兼用)                  ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)      ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┃(拡張       .┃1,024×768ドット・262,144色中256色(Cbを除く)                       ┃
┃....グラフィック).┃または640×480、400ドット・16,777,216色(または262,144色中256色)      .┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類                                        ┃
┃            ┃CD音声                                             ┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨

19 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:09:29 ID:4/JeC8Vc0
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ                          ┃
┃            ┃ (両面高密度、Cb/2Dは2台内蔵、他は1台内蔵)                    ┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ                                   ┃
┃            ┃ (Cbは210MB内蔵、Cx/S2は270MB内蔵、Cx/S3とCfは540MB内蔵)     .┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(2倍速内蔵)                               ┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、オプション)※Cbを除く     ┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)※Cbを除く     ┃
┃            ┃PCカードスロット(オプション)                             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃590,000円(Cf/S3)                                       ┃
┃            ┃415,000円、455,000円(Cx/S2、Cx/S3)                        ┃
┃            ┃325,000円、340,000円、355,000円(Cb/2、Cb/2D、Cb/2F)              .┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



               ___
             /   ヽ、_ \
            /(● ) (● ) \     ディスプレイにテレビ機能が付いただけだった前の機種は、
          /:::⌒(__人__)⌒::::: \
          |  l^l^lnー'´       |    つなぎ役だったんかお。
          \ヽ   L        /
             ゝ  ノ
           /   /



       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \         キャンビーは前回紹介した松下のウッディと同様、テレビ画面のウィンドウ表示と
     |    ( ●)(●)
.     |     (__人__)        静止画キャプチャーが可能なほか、別売ソフトの導入で動画キャプチャーにも
      |     ` ⌒´ノ
.    l^l^ln        }        対応しただろ。ただしやはりウッディのように、ウィンドウ表示できる画面設定には
.    ヽ   L       }
      ゝ  ノ    ノ         制限がある。この頃NECは800×600ドットの表示を採用していなかったので、
    /   /     \
   /   /        \       テレビのウィンドウ表示は640×480ドット256色設定のとき限定になっていた。
.  /    /        -一'''''''ー-、.
 人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))



                 ____
               /⌒  ⌒\
             /( ―)  (―)\     その制限はちょっと残念な感じだお。
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |              |
      __( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__
           `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"

20 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:10:15 ID:4/JeC8Vc0



       / ̄ ̄\
     /   _,ノ `⌒     一方、より親しみやすさを向上させるため、電源投入時の画面に
      |   .( ●)(●)
     |    (___人__)    マスコットキャラクター「Qハチ君」をあしらったアニメーションを導入した。
       |        ノ
.     .|        |     またソフトの起動に使うランチャーとして、Windows3.1の
.     人、       |
    ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ     「プログラムマネージャ」の代わりに、やはりQハチ君をあしらい、
ー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、     大きなボタンをタイル状に配置した「98ランチ」を用意しただろ。
:::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_
::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ      ttp://www.youtube.com/watch?v=bhbLYrc50kU
::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ
                       ※この動画では98ランチは起動しない



                 ____
               /      \
             / ─    ─ \     ランチっていうから昼ごはんかと思ったら、
            /   (●)  (●)  \
              |  u.   (__人__)     |    ローンチのほうの意味かお。
            \     `⌒´    ,/
           / ゝ         ィ'ヽ
          /                 \
         /   ィ             r  ヘ
         |   `|| ____ ._ |   |
         /⌒ヾ_\__/ |〜|r− ノ
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         |
    / ̄ ̄\
   /   _ノ  \.       こういった大きなボタンを使ったメニュー画面は、ワープロ専用機などで
   |    ( ●)(●)
.   |  ::::::⌒(__人__)      よく見かけただろ。また例えばマッキントッシュでも、1993年秋から販売を始めた
   |     ` ⌒´ノ
.   |         }.    。  オフィスソフトをプリインストールした初心者向けの「パフォーマ」シリーズで、
.   ヽ        }    /
    ヽ     ノ   ./    「アットイーズ」というランチャーが標準で動作するようになっていた。
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ__________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



              ____
             /         \
   < ` ヽ 、    /  ―   ―  \     NECも、そういった流れに追いつこうとしたわけかお。
   /`ヽ、  ` ヽ、    (●)  (●)    \
 /    `ヽ、/ i     (__人__)    |
. |`ヽ、    / i  i、    ` ⌒´    /
 ヽ  `ヽ/   i  i ヽ、         |
. l `ヽ、 i      i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ .ノ.|
.. l    .`i      i  i####>`ゞ_、_,,/ .|
  `ヽ、  i      i/ヽ//:::::::::`ヽ、  |

21 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:11:05 ID:4/JeC8Vc0



        / ̄ ̄\
      /   _,ノ `⌒     98ランチには、CD-ROMドライブに入れたディスクの種類を判別し、音楽CDや
      |    ( ●) (●)
.      |     (___人__)     フォトCDの場合には再生ソフトを起動、CD-ROMの場合はインストーラーを
      |        ノ
.      |        |     自動的に実行するといった機能もあった。これらは、Windows95で実装予定に
      人      丿
    /⌒  \ __ _ /       なっていた機能を先取りしたものだろ。他に、98ランチの機能ではないが、
    /       \
.   /  人    ./ ヽ      Windows3.1を終了すると、本体の電源が自動で切れるようにもなっている。
  〈  <      / \ \



                 ____     ━┓
               /   ― \    ┏┛
               /   (● )  ヘ\  ・     ウィンドウズの終了で電源が切れるって、
            |   (⌒   (● ) |
             ヘ     ̄`、__)  |       そんなに珍しい機能だったんかお?
               ヽ           |
             ./∩ノ ⊃   _/
              /./ _,)   `丶
              (___/    1   |



       / ̄ ̄\
      / _ノ  ヽ、_ \     Windows3.1までのウィンドウズは、DOSの上で動くものだっただろ。
     .|  ( ●)(<) |
     |  (__人__)  │     だから、ウィンドウズを終了するとDOSの画面、つまり真っ黒の背景に
     .|   `⌒ ´   |
      |           |      文字だけが出ているコマンド入力待ちの画面になるのが普通だった。
      ヽ       /
       ヽ      /
        〉-r:::┬〈、
       /Λ 〉.:〈 7//\
      ////V::::::V/////\
     ./////∧::://///////}
    /////// ∨/////////{



              ____
            r、/  ⌒ ⌒ \
            |.l1 (● ) (● )ヽ     なーるほど。電源を入れたときの画面といい、キャンビーは、
           .|^ )  (__人__)  |
          .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!   初心者が混乱しやすい要素を隠す方向に努力してるわけだお。
          /  イ         イ7 _/
          {__/\        ヽ {

22 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:11:48 ID:4/JeC8Vc0



       / ̄ ̄\
     /   ヽ_  \        さらにCf、CxとCb/2Fは、FAX機能つきモデムを内蔵した。この手の家庭向け、
     |    (⌒ )(⌒)
.     |     (__人__)       初心者向けのパソコンでは、コンパックが5月に発売した「プレサリオ433」が
      |     ` ⌒´ノ
.      |         }        データ通信速度が2,400bps、FAXが9,600bpsのモデム機能を装備していたが、
.      ヽ        }
       ヽ      ノ        キャンビーのモデムは14,400bpsと、この頃では高速なものだっただろ。
    _,,,,ノ|、 ̄//// \、
_,,..r''''"/ | \`'/  /  |  ̄`''ー-、  また、PC-VANをGUI的なメニュー画面から利用できるソフトも入っている。
    /  |  /\  / /    / ヽ
. |  > |/)::::/\/ \   ノ /}
. | {   | ,r":::ヽ /   /  / // ハ



                  __ _
   _,rーく´\  , --、   /⌒  ⌒ \
 ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /   /(●)  (●) \     大手パソコン通信の安心感に加えて、
 { -! l _」_ノ‐′/   /    (__人__)    \
 ヽ ゙ー'´ ヽ  /   |     . `Y⌒y'´     |    ソフトを内蔵してさらに敷居を下げようってわけだお。
  ゝ、  ノ_ イ    \     ゛ー ′   ,/
    ヽ     |     /    ー‐     ヽ



         __
       /   _ノ\
     /.     (●),     一方でコストダウンの必要性からか、DOS用のグラフィック機能とPCM音源は
     |      (__ノ、)
.     |          |     Xメイトとほぼ同じものになっているだろ。またFM音源のLSIも、98マルチの
.     ヽ        |
      ヽ     ノ      従来機種よりも若干機能が削減されている。特にPCM音源の変更により、
       ヽ    (
        >    ヘ      従来のPC-9821用CD-ROMソフトの中で、PCM音源をドライバーソフトを
        |     |
         |     |      介さずに直接操作していたものは、正しく動作しないといった問題が生じた。



               ____
             /      \
            ─   ─    \     ウィンドウズの終了で電源が切れるっていう仕掛けを考えれば、
           (●)  ( ●)      \
           | (_人__)        |    もうDOSで動かすソフトは初心者向きじゃないっていうことなんかお。
            \` ⌒´       /
             / ー‐       ヽ

23 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:12:43 ID:4/JeC8Vc0



       / ̄ ̄\
     / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、   さてキャンビーの発売と同じ10月、Aメイトがモデルチェンジされ、
     |  ( ●)( /  .\` 、   . // /
.     |  (__人/     \ヽ、,.// ../    インテルDX4を搭載した「PC-9821Ap3」と、内部キャッシュメモリーを強化した
      |    ` /       ``77   /
.      ヽ   /          / /   /     「ライトバックエンハンストi486DX2」の66メガヘルツタイプを搭載の「PC-9821
       ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./
       /./     r-、 ヽ ∨,ノ /      As3」が発売されただろ。価格はそれぞれ448,000円からと348,000円から。
       |. \   〈\.\,〉 `,  f
        | . \  (ヽ ヽ `..   |       ハードディスク内蔵のモデルは、CD-ROMドライブも装備していた。
        |    .\ \      ノ



●PC-9821Ap3/U2、Ap3/M2、Ap3/C8W、Ap3/C9W、As3/U2、As3/M2、As3/C8W
 ※ノーマルモードのみ記載
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    CPU   ..┃インテルDX4 100MHz                                 ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー128KB(最大256KB)※Ap3                     ┃
┃            ┃ライトバックエンハンストi486DX2-66 66MHz                      ┃
┃            ┃ 外部キャッシュメモリー(オプション、最大256KB)※As3               .┃
┃補助演算装置┃CPUに内蔵                                        ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    ROM  ...┃128KB(BIOS、BASIC等)+8KB(CG-ROM)+16KB(サウンドROM)       ┃
┃            ┃ +α(漢字ROM、JIS第一水準・第二水準)                      ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃    RAM    ┃7.6MB(最大127.6MB)                                    ┃
┃            ┃ ※Ap3/U2とAp3/M2、As3/U2、As3/M2は3.6MB(最大127.6MB)        .┃
┃            ┃ +12KB(V-RAM)+2MB(グラフィックV-RAM、拡張グラフィック兼用)    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 表示(文字) ..┃80、40文字×25、20行・8色・2画面                              ┃
┃ (グラフィック) ┃640×480ドット・16,777,216色中256色※文字画面との合成不可         ┃
┃            ┃または640×400ドット・16,777,216色中256色・2画面                    ┃
┃            ┃または640×400ドット・4,096色中16色・2画面(またはモノクロ・8画面)      ┃
┃            ┃または640×200ドット・4,096色中16色・4画面(またはモノクロ・16画面)     .┃
┃(拡張       .┃1,280×1,024ドット・16,777,216色中256色                           ┃
┃....グラフィック).┃または1,024×768ドット・16,777,216色中256色                   ┃
┃            ┃または640×480、400ドット・16,777,216色(または16,777,216色中256色)    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃   サウンド  .┃FM音源6音(8オクターブ)+矩形波3音(8オクターブ)+ノイズ1音        ┃
┃            ┃ +リズム音6種類                                        ┃
┃            ┃PCM音源1音(ステレオ対応、サンプリング周波数最大44.1kHz)           ┃
┃            ┃CD音声※Ap3/C8WとAp3/C9W、As3/C8W以外はオプション            .┃
┃            ┃矩形波(周波数変更可能)                                    ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨

24 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:13:23 ID:4/JeC8Vc0
┃外部記憶装置┃3.5インチフロッピーディスクドライブ(両面高密度、                 ┃
┃            ┃ Ap3/U2とAs3/U2は2台内蔵、Ap3/C8WとAp3/C9W、As3/C8Wは1台内蔵)..┃
┃            ┃5インチフロッピーディスクドライブ                           ┃
┃            ┃ (両面高密度、Ap3/M2とAs3/M2は2台内蔵)                   ┃
┃            ┃ ※内蔵ドライブは両面倍密度倍トラックタイプのディスクの読み書き可能  .┃
┃            ┃ハードディスクドライブ                                   ┃
┃            ┃ (Ap3/C8WとAs3/C8Wは340MB内蔵、Ap3/C9Wは540MB内蔵)          ┃
┃            ┃CD-ROMドライブ(Ap3/C8WとAp3/C9W、As3/C8Wは2倍速内蔵)         .┃
┃            ┃8インチフロッピーディスクドライブ(両面倍密度、オプション)               ┃
┃            ┃PCカードスロット(オプション)                             ┃
┃            ┃3.5インチ光磁気ディスクドライブ(オプション)                       ┃
┠──────╂────────────────────────────────┨
┃ 価格(税別) ┃448,000円、560,000円、600,000円(Ap3/U2、/C8W、/C9W)           ┃
┃            ┃462,000円(Ap3/M2)                                       ┃
┃            ┃348,000円、458,000円(As3/U2、/C8W)                          ┃
┃            ┃362,000円(As3/M2)                                      ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



                _. -─‐-
                /      ─ \
              /  /   (● ) \          だいたい同じCPUを搭載したXメイトと比べると、同じ値段でXメイトは
             /   ( ●)  、_)   ⊂ヾ、
           |      (__ノ         |E ) コリコリ  ハードディスク内蔵、3代目Aメイトはハードディスクなしかお。
           ヽ            _ノゝ ヽ
            >      ̄     `  ノ



       ., ──‐、
      /     \
      |     _ノ  ヽ         3代目のAメイトは、ペンティアム搭載機種は用意されず、ローカルバスの
     |     ( ●) (●)
     |       (__人__) , -―ーっ   拡張スロットやハイレゾボード、ファイルスロットなどの機能を利用するための
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
     . ン         }  |. |      ややニッチな需要に向けた機種になっただろ。ファイルスロットについては、
    /⌒        ノ  .|,  |
   /   ノ   _ィ ´ー‐ィ'  |      別売の部品を使うとファイルベイとしても利用可能で、実際にハードディスク
  ../   /    r_____ ノ
  /   /      |i             内蔵モデルのCD-ROMドライブは、ファイルベイ用のものになっている。



               ____
              / ⌒  ⌒  \
            ./( ―) ( ●)  \     それだけ、ファイルベイ用のCD-ROMドライブの
            /::⌒(_人_)⌒:::::  |
            |    ー       .|     値段が下がってるわけだお。
            \          /

25 ◆TinY.P4ZIM:2014/10/31(金) 21:14:04 ID:4/JeC8Vc0



   ____ ミ
 /    〜\
/   ノ  (●)\           サウンド機能については2代目Aメイトまでとまったく同じだが、グラフィックに
|   (./)   ⌒)ヽ
\     (__ノ,.<))/;、         ついてはXメイトと同じく一部機能が削除されているだろ。このため、互換性を
  \     / /  '‐、>
   `\__l    ´ヽ〉       重視するマニアには、この3代目よりもAnやAp2、As2を好む向きが見られた。
    ,ノヽ、ノ    __人〉
 , /'"|::::_/ヽ.   /:::::ヅ!:゙、-、_    Aメイトはこの3代目が最後となり、同時に、PC-9800シリーズで5インチの
''":::::::::::/´∨/`ー'〉 7:..ヽヽ:.:|:::::゙'ー、
::::::::::::y′.: ',ゝ、_/::\:.:.:| |.イ:::::::::|:::!  フロッピーディスクドライブ内蔵モデルが用意された、最後の機種ともなった。
::::::::/: ://: : : :|::::::::ヽ::|/:i::::::::::::i::|



                ____
              /      \
             /⌒  ⌒    \     最初の98メイトが出て、5インチのフロッピーディスクドライブ内蔵の
           /( ・ ) ( ・ )    \
            |   (__          |    モデルが割高になったのが、93年の1月じゃなかったかお。
           \   _l        /
           /  ー        \    たった2年も経たないうちに、一気に変わっちゃった感じだお。



       / ̄ ̄\
      /   _,.ノ `⌒            もっとも、ハイレゾモードなどへのサポートを続けるためもあって、
      |    ( ●)(●)
      .|    (___人__)            Anをはじめ一部のAメイトの出荷は、この後も数年続いていくがな。
      |        ノ
      |        |_,-‐、  / ⌒)   そしてNECは、この3代目Aメイトとほぼ同時に、B5ファイルサイズのサブノート
      .人、      厂丶,丶,丶´ / ̄
   _,/( ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ    __ノ       パソコンの新機種として、カラー液晶パネル搭載の「PC-9821Ld」と、
- ''"::::::::::::\:::::::::::::::::::::(    <"ニ‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r  /⌒ヽ::::::: )     モノクロ液晶パネルの「PC-9801NL/A」を発売しただろ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/..... ̄ ',:::::|
;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 〈 ::::::::::::::... ',::.
;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\:::::::::::::::;;;ハ ::::::::::::::::::.. ',




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板