したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

やる夫が通信制大学院へ行くようです

1名無しのやる夫だお:2014/03/16(日) 19:16:07 ID:gJbVSkW.0
無事に卒業となったのでやる夫スレを使った備忘録

218名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 10:33:17 ID:gIO4hwM20
乙でした
発表内容にワロタwww

219名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 11:03:32 ID:S3bXlGNg0
おつおつ
何ですかこの内容www

220名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 20:48:32 ID:kbUZqDdo0
タイトルはインパクトあるけど内容は至極真面目なんですよ
下記のような修士論文も実在しますしね
『アニメ聖地巡礼者の旅行行動の特質とその課題』
ttp://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/38233/1/okamotomasterthesis.pdf

221名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 21:51:53 ID:kbUZqDdo0
2014年2月
        ____
      /      \     夜神教授からメールが来てるお
     /  ─    ─\
   /    (●)  (●) \  なんだろう、また学会見物のお誘いかお
    |       (__人__)    |   ___________
   \      ` ⌒´  ,/   .| |             |
   ノ           \   .| |             | ポチッ
. /´                   | |             |
 |    l              | |             |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    .|_|___________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ   _|_|__|_

                 ____
              _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
             /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ      やる夫君の論文を「CiNii」に載っけちゃおうと思うんですけど良いですよね?
            //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
           〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i     嫌だといっても載っけちゃうんですけどね
           i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!  
           l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj    て言うか、もう載っけちゃったんですけど
           li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/
           !:l!:ト、l::l{`         !  j川/     アハハハハハハ
           ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
              Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
             iN \.  ` ニ′/}'
              礀   丶、  /
           ノ ̄´"''‐ 、   `¨´釗
        _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
  /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
  |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
 ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖

               ____
             /      \
           / ─    ─ \    えーと・・・
          /   (●)  (●)  \
            |      (__人__)     |   何言ってるんですか
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \

222名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 21:52:21 ID:kbUZqDdo0

               _____
          ,ィ7刈:从乂爪ミ≧.、     えーと、実はですね
          /:'::/彡//!::〃il:ト:ヽヽ、\
.       //,ィ/´::l〃::;イ/イ:!:i:l::!:i:i:!:i::|!   経済学研究科長の竜崎教授が知らない間に申請しちゃったらしいんです
      /:,イ///: /!/:〃:://::l::i:l:l:l::l!:l:l
     ,':/〃:i:i::/〃!,:イ/:://,'!::l::l:l:l:l::li:!:l   僕も職員会議で突然言われて驚いてるんですけどね
      i:.!:'i:i/l::!'/イ l!:〃:,イ l/ li::!'::l:l:!:il::il
      |:i:i:l:l:.ハソイ !//,:イヾ//小ハ::lリ:/:l:ll   それで事後承諾もらって来いと言われましてね
      |:l:.l:l:!,:代ト//  ィマラ7:/l〃,‐:!l:!
      |!l:i:! i  ̄'     ̄ ´/イソ!'/ 〉}:l'
      lハ:ハ   i         〃_才:リ
      ! ヾハ  _` ´      / .T:i:リ'
.        `  、  、__ ̄   イ  .Ⅵー,-、
.           ヽ    /     . '   \
             i: .ー ´   ,.ィ ´       冫、_
       , -‐くl: : .   .:li⌒ヽ      /   `ー 、_
      /    ヽ: : . . : ll.:.:. iゝ.._  / ,   ´ ___ミ:、
     /     /iヽ: : : : 〃 /   ヽ/ ///    ヽ
   /.- ⌒ヽ  ,': :! }: : /' /.  / /  /´/  __    l
  /.:.:.:.:... ...:.:} l : : : : ,'  !   /  l  /' ´  /     l!

             ____
           /      \
          / ─    ─ \     嫌ですお
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |   あんな論文を世に晒すなんてみっともない
        \     ` ⌒´    ,/ 
 r、     r、/          ヘ    取り下げてくださいお
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

:.:.:./:.:.l:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Λ:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:. i、'.
:.:/:.:.:.:l:. l:.:.:.:.:.:/:.:./  }\:/}:.:.:/:.:.:./:.| `}
/:.:.:.:.:.l:.:.l:.:.:.:./:.:.厶-―:.:/ }:./爪.イ:.:リ
:.:.:.:.:.:.:',:.:.l:.:./:.:./斗- `}/ }/ `'</    残念ですがもう無理なんです
、:.:.:.:.:.:.:.、:l:/:∠ー' ノ /         ` ,
:.:\:.:.:.:.:.メイ ̄ ̄          /   ごめんなさい
:.:.:.:.:\:.:.:.{\           - /.l
:.:.:.:.:.:.:'.\{              l
:.:\:.:.:.:'. \          _ イ l
〕ト、:.\:.:'.           ∠ ノ, l   
  \'.\'.             ´  l
、__`'. \             l   
:.:.:.'、   -  .. _           ノ
:.:.:.:.:'、         ̄  厂 ̄´     
:.:、:.:.:.'、               l
、{ ` .,\          l、
    `¨`         l. \
※.こうしてやる夫の論文は世間に晒される事になりました

223名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 22:00:37 ID:LpGjvRRY0


224名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 22:01:49 ID:kbUZqDdo0
2013年3月
     ____
   /      \
  /─    ─  \    教務からメールが来てるお
/ (●)  (●)   \
|    (__人__)      |
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

        ____
      /      \     
     /  ─    ─\
   /    (●)  (●) \    どれどれ
    |       (__人__)    |   ___________
   \      ` ⌒´  ,/   .| |             |
   ノ           \   .| |             |
. /´                   | |             |
 |    l              | |             |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    .|_|___________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ   _|_|__|_

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                               ┃
┃新即出やる夫様                                     ┃
┃                                               ┃
┃本学大学院 経済学研究科の全過程を修了した事を承認します        ┃
┃                                              .┃
┃      VIP大学大学院 通信教育部 経済学研究科             ┃
┃                                               ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

         / ̄ ̄ ̄\
       /  _ノ   ヽ_ \
      /   (>)  (<) \   やったお
      |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::l
      \    |r┬-/   /   無事卒業できたんだお
.   グッ /⌒/^ヽ、`ー'´ ,ィヽ、
      /  ,ゞ ,ノ      ,  \
     l /  /       ト   >
       ヾ_,/          |/ /
       |          |/

225名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 22:03:08 ID:kbUZqDdo0
おしまい

226名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 22:32:13 ID:UqtXwfrQ0
「博士論文でも通用するような内容」ってそれ二年で仕上げるあんた何者よ?

227名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 22:38:19 ID:kbUZqDdo0
放送大学大学院に後期博士課程が新設されたみたいですね
ttp://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2013-1e2.pdf
10月入学で応募は4/11〜4/25

記念すべき第1期生というのはなかなか魅力です
流石に博士論文は厳しそうなので単位満期退学になってしまいそうな
でも学歴コンプできるのは素敵ですよね
学費は3年間で136.8万円(+受験料3万円)なので単純に3で割ると年間45.6万円
チャレンジしてみようかな

228名無しのやる夫だお:2014/03/21(金) 22:48:56 ID:kbUZqDdo0
>>226
社交辞令だと思いますw
中の人は大東亜帝国級のF欄ですから

ただ時間だけはタップリあって
下記にも1万文字級を何本か載せてたりしますので作文は慣れてました
ttp://www.akatsuki-novels.com/tops/

229名無しのやる夫だお:2014/03/22(土) 01:52:29 ID:spbLRBXs0
F欄どうこうは関係ないと思うけどなぁ

上位大学でも論文の書けない人、書こうとしない人がいるし
論文書かなくても卒業できたりとかあるからねぇ

論文はその人が努力したかどうかが如実に反映される気がする

230名無しのやる夫だお:2014/03/22(土) 02:01:15 ID:AzjfMYJM0
来年から院生だから為になったわ

231名無しのやる夫だお:2014/03/22(土) 18:05:20 ID:x9ZhSp/w0
Fラン出でも天下りの受け皿に潜り込めるのか…もう何が常識とかわからんな

232名無しのやる夫だお:2014/03/22(土) 21:05:09 ID:mM/z0gcI0

色々新鮮でしたよ
>>1が何者なのかはますますわからなくなってきたがwwwwww

233名無しのやる夫だお:2014/03/22(土) 21:49:40 ID:ywB5v5C60
>>231
もうね、うちの大学は俺だけじゃなく同級生も無い内定状態だらけだったし
そもそもF欄を雇うような奇矯なとこはいだろと思って
早々にフリーターでいいやと思って大学4年の時にバイトで入ったんですよ
年が明けた頃になってウチの職員になるかい?
とか言われてそのまま入ったのですよ

234名無しのやる夫だお:2014/03/22(土) 22:01:09 ID:D5UoUNAU0
大学院がどういうところか勉強になるわと感心してる現役院生の俺w

>>170
関西の俺も言われたからローカルじゃないと思うよ

235名無しのやる夫だお:2014/03/22(土) 22:57:22 ID:ywB5v5C60
>>234の院はどんな感じですか
やる夫化したのはウチの学校のケースですし
また通信or通学でだいぶ違うと思うんですけど

たとえば通学だと講義の部分とかはどうなっているのでしょう
通信制だと自分で本や資料を読むだけで終わりですが
通学制で本や資料を読むだけの講義だと意味がないですよね
2倍、3倍の学費払って本や資料の朗読会じゃ怒っちゃいますよね
それではボッタクリ以外の何ものでもなくなります
思うに本や資料は自習用で講義ではテキストとは違うオリジナルの話をしてくれないと詐欺みたいな
また前期や後期の単位習得のレポートや試験のシステムも変わってくると思うのです
修士論文のあたりは似たような感じだと思いますが

他の作者さんの書いたやる夫院スレや院生のブログとか見ると、みんな理系ばっかりだし
内容も教授が厳しいとか実験がどうしたとか、研究室を脱走したみたいなのばかりで
講義とか単位習得の試験やレポートについての記述がみあたらない
このスレだと>>124-149に相当する部分の他の学校のパターンを知りたいのです

236名無しのやる夫だお:2014/04/06(日) 15:36:11 ID:7xcYRvsY0
234じゃないけど、放送大学大学院の思い出。文系ね。

博士が無いため(当時)>>124-149のような研究の入口みたいな話は
ありませんでした。雰囲気はあくまで学部の延長です。うちはゼミも学部と合同。
というか、院生のレベルと意欲が低いため教官が八神みたいなことを要求できない
というのが正直なところです。ただ、自分を含めたごく一部の人間だけが本気
でやっていて、教官も本気の人にだけはちゃんと向き合ってます。
そういう人たちは、修了後に他大学の博士に進学したり、コツコツ論文投稿
したりしていますが、圧倒的少数派です。

あと、通信制というのはネットによる遠隔がどうこうアピールしていますが
結局のところ、直接討論したりするには比べ物にならないので、結果として
ほぼ、毎回のように上京することになり、通信である意味はほとんどありません。
通信であることに特別の意味があるのは単位取得の部分だけですね。
この部分は入学前にしっかりした人だと科目等履修生で揃えてくる人が多いです。
ただ、今度できる博士は単位も幕張での面接だったり
だし、そもそも単位が少ないのでますます、通信と通学の差異はないんじゃないかな
と思います。

これは文系分野の一ゼミの話なので、難関の臨床心理系とかには全く
当てはまらない話だと思いますよ〜。

237名無しのやる夫だお:2014/04/08(火) 11:55:33 ID:PZhRvxeQ0
双方向で議論するには、skypeの無料通話でも利用しないと
コスト的に無理そう

238名無しのやる夫だお:2014/04/20(日) 18:54:31 ID:AMZW/YFc0
一般的な講義はネットで十分と思うがな

239名無しのやる夫だお:2014/04/24(木) 23:01:17 ID:uxCKHcWs0
やる夫氏の勤める会社の業種はなんでしょうか?

240名無しのやる夫だお:2014/04/26(土) 01:49:15 ID:q0LRgkuQ0

淡々としていますがだからこそ少しずつ日が進んでいる雰囲気が出てて良かったです
論理を組んで情報収集をする必要がある論文どころか、本の感想である読書感想文でさえ大の苦手であったので
博士課程とは凄いですなぁ

241名無しのやる夫だお:2014/06/16(月) 07:50:48 ID:TsyM25k.0
俺も某通信制大学院に入ったんだけど
うちは基本的にテキストの内容を理解してるかを問われる
ただレポ−トの文書形式である序論本論結論みたなのが守られてるか
きちんと根拠の示せる内容かを問われるものになってる
そして今月中にレポート3本かかないといけないのだが・・・

242名無しのやる夫だお:2014/06/16(月) 14:43:20 ID:wbbC99cg0
新しく自分で発見とか無茶だから、さすがに修士号でそれを要求しないか

243名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 09:58:45 ID:/nZvuWkk0
2014年6月
        ____
      /      \     トヨタが水素エンジンの自動車を発売か
     /  ─    ─\
   /    (●)  (●) \  700万円とか意外と安いんだお
    |       (__人__)    |   ___________
   \      ` ⌒´  ,/   .| |             |
   ノ           \   .| |             | ポチッ
. /´                   | |             |
 |    l              | |             |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    .|_|___________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ   _|_|__|_

     ____
   /      \
  /─    ─  \    でも水素って電気分解して作るんだおね
/ (●)  (●)   \
|    (__人__)      |  日本の発電所の主力は火力発電だお
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )  エネルギー変換効率45%くらいなんだお
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

244名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 09:59:21 ID:/nZvuWkk0

            __
       _..-''''゙゙゙´     ゙゙゙゙'''ー,,、
     ./      U       \     石油を100として、発電すると45の電気に減るんだお
    , '     ___     __ .ヽ
   ./    (  ●  .)  ( ● )  '.,   つまり廃熱と音と振動で55%が無駄になってるんだお
  /  u .    ̄ ̄ ̄     ̄ ̄   '.,
. .,'                        .l  電気による水の電気分解は効率97%と高いから良いとして
  l   U.    (     人    .)    .l
  .'.,        `.┬‐ ´  ` ┬ ´     .,'  水素エンジンの熱動力変換効率は40%なんだおね
.   ' ,         ̄ ̄ ̄ ̄     /
     ゝ、               /    つまり100→45→38.8→15.52
    | ̄ ̄ ̄ ̄l     .-┬'''"´|
   /\ /' , ̄\     .| /::|-.、   普通の車のエンジンが変換効率20%だからトータルすると5%くらい低いんだお
  /     ヽ:::::' ,  \    / ゝ::::|.  ヽ
. /.       |::::::::l__` y '__|:::::|   ',  これなんか頭悪くないかお?
/        |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    l
         |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    |
.        |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   .|

245名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 09:59:42 ID:/nZvuWkk0

       ____
     /     \         もしもし、夜神先生ですかお
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |      卒業生のやる夫ですお
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      え、おまえなんか知らない?
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  そんな酷いですお
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   忘れちゃダメですお
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

                 ____
              _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
             /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ        あははは、冗談ですよ
            //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
           〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i       久しぶりですね
           i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
           l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj      何かやっちゃったんですか?
           li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/
           !:l!:ト、l::l{`         !  j川/       
           ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/       
              Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
             iN \.  ` ニ′/}'         
              礀   丶、  /
           ノ ̄´"''‐ 、   `¨´釗           
        _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
  /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
  |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
 ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖

246名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 10:00:25 ID:/nZvuWkk0

       ____
     /_ノ  ヽ、\
   /( ●)  (●).\       やっちゃったて何ですかお
  /   (__人__)  u. \
  |ni 7   ` ⌒´    . |n     何もしてませんよ
l^l | | l ,/)      U  l^l.| | /)
', U ! レ' /      . . | U レ'//) 仕事ですら9時から10時までしかやってませんお
{    〈         ノ    /
..i,    ."⊃    rニ     /
 ."'""⌒´       `''""''''

     ____
   /      \          最近のエコロジーブームで水素自動車とか出てきたんですけど
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \       単純計算すると効率悪そうな気がして不思議に思ったんですお
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  // ∩ノ ⊃ 先生なら何か秘密を知ってるかなと思ったんですお
(  \ / _ノ    \/ _ノ
.\ “  /  . \ “  /
  \ /      /\/
    \       \
     \    \  \
       >     >   >
       /    /  /

247名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 10:01:08 ID:/nZvuWkk0

             _,..―=―=..、__
          ...ィ7'´|//ヽ|/.`ヽ ーー、_
            //  // //    /|/`ヽ
       /// /ノ/ /     /ヽ|/ |/ヽ
      //  // // // /|// /|/ // .l  ヘ    あー、そういう事ですか
      .// /// / /|/.// /// /|/ // .lヽ .ヽ
     llノ//|. / / // // // /|/|/ | } l ヘハ   そんなの簡単な理由ですよ
      {/ /// / /|/N/  / .// /|/ // .l lヽ .ハ
     ',lノ//|. //  // // // /|/|/ |  } l ヘハ  もともと水素を動力に使う目的は民生品では無いんです
      ',l`ヽ// /ノ/ / / . _,,,≠-‐N/.l |ヽ ./
      ',N,r、///ーtュテ、/// / ,-‐tュチ|/|//} |/
       ',l{ ハヘ' ` ¨´|/´ i´  ` ¨´/|//l/
        ハ、_ハ\       |        /l/
         >、 ヘ,         | ,      /ノ 、
      / ',lヘ|'\.               イl/'  \
      /    .',l/l,. \.  ´ ̄`   /|/リ   ∧
    /       ',.}  ',, \     イ  .} }     ∧_
, r '´/        .',   .',,  `ー‐'     lヽノ     ∧`''ヽ
  /          ',   ',        / /       ∧   `'''ー-、
 ./             ',    ',         l          ∧     ハ

248名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 10:01:26 ID:/nZvuWkk0

: : : /: : : : : : : : : : : : : > ´: : : :/; : :. :. :./::::::::::::::://::::/:|:::::::i::::::::::::::::::::::リ::::}
:./: : : : : : : : : : :.> ´  /: : /: /: : : : .:/::::::::::::::://:/イ_,.!:::::リ:::::::::::::::::: / i::7   世の中には採算度外視してでも大金をかける必要のあるものが存在します
___ : : :斗:≦弋==zz≧=-:./:. :./: : : :./::::::::::::::; '::::/≦__i:::/:|:::::::::::::::::/ ,::′
: : : : : : |: :|  \  弋_;fツ^ヾ=/: : :/ . ::::::::::/ィ弋fツ !:/: :リ:::::::::::::/ //    それは軍事の世界ですね
: i: : : : :.i: :|    ` ー---─ /: :/: :::::::::::/: :ー---=≦/ : /::::::::::::/ //
:.|V: : : :.lⅥ             ///: :.> ´.: :   : : : : : : / : /:::::::::::; '∠.イ     水素と化石燃料の単位辺りの熱生成は約2倍です
:.| ∨: : :|ハ:!         //‐ ´   i: : :    : : : : : /::::::::/
:.ゝ-V: :.| ヘ、                |: : : .  . : : : : :厶イ/ _         ついでに書くとマギネシム燃料は約3倍なんです
: : :.|..∨ム                   |: : : : . : : : : : : : /:/    > .
ハ: :.! iヾ:.i                 {: : : : : : : : : : : イ:/ \     > .   これがどんな意味を持つかわかりますか?
.∧..i.....i \              __    j: : : : : : : : : , i:::/    \       `
.... Ⅵ.....i  \            `  〃: : : : : : : , '....|::′、     \        
........ヘ.....i    \       ___,........__: : : : : :., '........j/......∧     \
.................i      \       ` ー─一 ´: : : /∨...................∧      \
..................i        \       ̄:::::: : : :./   i..................... ∧       \

249名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 10:01:57 ID:/nZvuWkk0

                             -――-
                         /: : : : : : : : : :\
.                         l: :||_: :|: : : :|: : : : :l         たとえばこんな乗り物を考えてみてください
          ___,,,,,          ヽ{ハミヽ : : |: |: : : |
        /    |;;;|\     ___   l lj ∨:|/: /: : :/         燃料タンクの大きさを変えずに航続距離が2倍、3倍に伸びるとしたら・・・
        l l |l、_ l.|: |;;;|  l   /: : : : : :`〈 __, |:/: :/: :/
        ∨|」、 」l>|T、 | 、ノ/: : :|: |:∨: : :>- |:/ィ'´           テヘランからバクダットまで燃料補給無しで行かれるって素敵じゃないですか
          |lj} |l::::∪:}lハマ八: ィミ レ: :∨: : :へィrニ|_
         ( _,  |≧z≦.ヽ`ヽ:ノ |j Y: : ノ:-‐:ィ:´:::::::::::::::::\
  _        ` ァ<:::::::::::::\l }ゝ、- フ´:/://::|::ハ::::ヽ::::::::::::.
. /oヽ、_     />、l::::::::l::::::::ヽ  ≧イ´ヘ∨:::/xヽ|::::::|::::::::::::|
. `ー‐'―- ニ¬::::::ト、l::::::::|:::::::::::l‐―'―干-匸Y ヒV|::r┬::::::::::|_
          ヽ::l Ti7::|:|:::::::::::|  [二] | 「」 |八ー ノイr'::::::::::::| |
            { _ イ从l:::::::::|     > ⊥... フ~− {::::::::::::::\
         ==≧ー千ニ冂「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |「 ̄||ヽ|\:::| }―-- 、
     r―┐ ==厂|l □ |」┘| |           ||   l|≡≡∨====―∧
    -=========================ミト、⌒く>
   /イ y==ミニニ^ニニ^ニニ^ニニ^ニニ^ニニ^ニニ^ニニ^ニニ^ニニ^ニニ≧ ミト廴_
  ∠-_//ィ」-マハ〈 (( ))    (( ))     (( ))     (( ))    ィ〒ミマ¬┘
  └i いヘ _人ノノ ̄二 ̄ ̄ ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ̄二 ̄ ̄∨ムrY´ い┐
    ヽヽニニ´イ  |l_l|     |l_l|     |l_l|     |l_l|  ∧V才| ソ 厂
     へ、_Y´ `YY´ `YY ´` YY´ `YY´ `YY´ `YY´ `YY´ `Y } `>=彡ヘ

250名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 10:05:11 ID:/nZvuWkk0

     ____
   /      \
  /─    ─  \    あ〜、そういう理由なんですかお
/ (●)  (●)   \
|    (__人__)      |
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

:.:.:./:.:.l:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Λ:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:. i、'.
:.:/:.:.:.:l:. l:.:.:.:.:.:/:.:./  }\:/}:.:.:/:.:.:./:.| `}
/:.:.:.:.:.l:.:.l:.:.:.:./:.:.厶-―:.:/ }:./爪.イ:.:リ
:.:.:.:.:.:.:',:.:.l:.:./:.:./斗- `}/ }/ `'</    技術のイノベーションで何がどうなるかわかりませんから
、:.:.:.:.:.:.:.、:l:/:∠ー' ノ /         ` ,
:.:\:.:.:.:.:.メイ ̄ ̄          /   メーカーは色々と試行錯誤しながら頑張ってるって事でしょうね
:.:.:.:.:\:.:.:.{\           - /.l
:.:.:.:.:.:.:'.\{              l   ただ現時点で水素を燃料にするのはやる夫君の思ったとおりで
:.:\:.:.:.:'. \          _ イ l
〕ト、:.\:.:'.           ∠ ノ, l   すこぶる無駄です
  \'.\'.             ´  l
、__`'. \             l   
:.:.:.'、   -  .. _           ノ
:.:.:.:.:'、         ̄  厂 ̄´     
:.:、:.:.:.'、               l
、{ ` .,\          l、
    `¨`         l. \

251名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 10:06:10 ID:/nZvuWkk0

         / ̄ ̄ ̄\
       /  _ノ   ヽ_ \
      /   (>)  (<) \   ありがとうございますですお
      |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::l
      \    |r┬-/   /
.   グッ /⌒/^ヽ、`ー'´ ,ィヽ、
      /  ,ゞ ,ノ      ,  \
     l /  /       ト   >
       ヾ_,/          |/ /
       |          |/

252名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 20:31:18 ID:JDDTHTDI0


続ききたー!?

253名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 20:35:11 ID:sILhoe8A0
乙んぽ

254名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 21:05:29 ID:7u8op./.0
博士後期課程編かな

255名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 21:53:02 ID:dmCuzOV.0
>>246-250
軍事産業が科学者の研究にとって魅力的なのは採算の度外視の点か

256名無しのやる夫だお:2014/06/29(日) 22:38:59 ID:U6XXXXnw0

一気読み
淡々とした感じがシュールで面白い
作者は間違いなく頭がいい・・・

257名無しのやる夫だお:2014/06/30(月) 20:12:50 ID:dwT0Eoac0
挫折した院卒の話を描ける頭脳の人は現れないかな

258名無しのやる夫だお:2014/07/23(水) 22:44:57 ID:CKv04ddc0
やる夫スレで批判めいたことを書きたくないけど、これはひどすぎる。

>でも水素って電気分解して作るんだおね

間違い。当面は天然ガスを改質して直接水素を作るか、製鉄所などの副生水素を使うのが主流。
改質は熱効率が80%台と高く、副生水素に至っては基本的にタダ(入手機会が限られるが)。
電気分解は水力や太陽熱などで化石燃料によらない電力を法外に安く入手できるという例外的な状況を除けばコスト的に見合わない。

>日本の発電所の主力は火力発電だお
>エネルギー変換効率45%くらいなんだお

しむらー!送電ロス送電ロス!

>水素エンジン

間違い。「水素エンジン」ではなく「水素燃料電池」。(こまけえこたあいいんだよ、と思うかもしれないが全然別物。
前者は内燃機関を水素を使えるよう改修したもので、後者はまったく別の化学反応を用いて発電するもの)

>の熱動力変換効率は40%なんだおね

間違い。2015年にトヨタやホンダが発売する燃料電池自動車は60%くらいの効率を持つ。


前提が間違いだらけである以上、それを基にした夜神先生の陰謀論もただの寝言にすぎない。

もっとがんばりましょう。

259名無しのやる夫だお:2014/07/23(水) 22:48:44 ID:5.wj.7JI0
>>258

>>1さんは、専門外の学科を舞台にしたのか

260名無しのやる夫だお:2014/07/24(木) 17:55:41 ID:O0NZ20KQ0
本人さんは院生経験ないということ?

261名無しのやる夫だお:2014/07/24(木) 19:48:29 ID:kTB04HuI0
この手の話で自分の出た学科をそのまましっかり書くとか普通やらんだろ…

262名無しのやる夫だお:2014/08/03(日) 18:43:53 ID:xuQw7MKM0
社会人で理系の通信大学院通学する人はどれくらいいるんだろ

263名無しのやる夫だお:2014/08/29(金) 23:15:13 ID:i92Hj3/A0
トヨタが水素自動車を700万てネタかと思ったら本当だったのかw

http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/3274916

264名無しのやる夫だお:2014/08/31(日) 18:21:42 ID:Tyzw1GxA0
シンパシーを感じる内容だった
やる夫くらいの行動力があれば俺も今頃は博士だったかもしれんな

1月前の>>258に補足するのもアレだが
よく自然エネルギーは発電量が安定しないから使えないと言われるけど
それの単純な解決策として無駄に発電した分は貯めといて、足りない時に使えばいいじゃんというのがあるのね
原発でもエネルギー収支だけ見れば穴を掘って埋めるがごとき揚水発電というのをやってるけど、あれも要は巨大な電池なわけだ

それを車に積めるくらい小さく安く安全にすれば無駄な電気を捨てずに済むわけで
単純な熱効率の比較では測れないような効果があるってこと

265名無しのやる夫だお:2014/09/01(月) 01:25:21 ID:fykd7UWA0
変圧ロスとかって意外と大きいんだよ
充放電のロスもあるし
結構むずいぞ

266名無しのやる夫だお:2014/09/01(月) 10:11:16 ID:UcMjADi20
損失を気にしてたら火発原発なんて使ってられんぞ
インフラ面も含めて損失をなくしましょうってのがスマートグリッドなんだから

267名無しのやる夫だお:2014/09/01(月) 16:27:08 ID:LQfvy4sA0
なるほど
リスク対策の不備をなくし
あとは開き直れと

268名無しのやる夫だお:2014/09/19(金) 16:32:06 ID:PIfo8xp20
何が言いたいかよくわからないけど
たぶん違うとおもう

269名無しのやる夫だお:2014/09/23(火) 21:28:49 ID:3ULJfol60
>それを車に積めるくらい小さく安く安全にすれば無駄な電気を捨てずに済むわけで

車の中で原発や火発か
既に実験済みかな

270名無しのやる夫だお:2014/09/26(金) 08:15:46 ID:g1fZTy7M0
通信大学院って理系だと社会人のキャリアアップにつながるのかな?
理系の院が就職いいのは前々かららしいけど
文系の院はいまだに日本の企業には受け入れてもらい難い気がする

最近では中韓に後れを取っているから北米留学をという声が高まっている
アメリカの大学への進学熱、日本でも結構高まっているのかな
でも、語学留学じゃだめという
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/49746/
せめてベネッセか
ttps://www.benesse-kaigai.com/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201206020000/

271名無しのやる夫だお:2014/09/26(金) 09:25:29 ID:g1fZTy7M0
>アメリカは既に文系卒の就職難が始まっています。
>NY Timesの記事にもある通り、大学院で、MBAとかJDなど専門職のMaster以上の学位を取らないと文系の就職先はありません。

>地方私立大学等全廃しても日本の経済には影響ないと思います。
>40年以上前から日本の文系学部卒業の意味はないと思います。
アメブロ.jp/meimonkoryugaku/entry-11928438446.html

アメリカではJDとっても定職につけない人が増えてるらしい
MBAも役に立たないと叩かれてはカリキュラム改革してきた

272名無しのやる夫だお:2014/09/26(金) 11:20:54 ID:7HLl.7TE0
理系はとりあえず学士や資格を持ってる=その知識がある人材という証明になるし、
仕事内容も知識が成果に直結しやすいから、文系資格よりは就職等に便利。

文系資格は実務する前提の資格が多い気はする。キャリアアップとしてはいいけど
その資格だけで就職するのは難しいんじゃないかな。

273名無しのやる夫だお:2014/09/26(金) 13:40:52 ID:G/h3bqv60
>>1に質問
俺も働きながら大学院に行きたいんだけど、どうやったら>>1みたいな職場を見つけて応募できますか?

例 ハロワに行くとか紹介とか

274名無しのやる夫だお:2014/09/29(月) 09:04:59 ID:FYzzSmcY0
就職が云々とか実利を求める人には大学院は向かないと思う
特に文系は

275名無しのやる夫だお:2014/10/10(金) 18:29:11 ID:yHlw45ik0
就職にはまだ専門学校でライセンス取得の方がよさそう
一応大卒の肩書もいるのが面倒

276下からまとめてスレッド落とすお:2015/01/06(火) 04:08:29 ID:U2/E.La6O
水素の話以後の>>1の活躍を聞きたいけど、もう語られることはないのかな…?

277下からまとめてスレッド落とすお:2015/01/06(火) 23:39:48 ID:F9Tvh4OI0
気が向いたときに戻ってこられるでしょ
中東戦争スレみたいな先例もあることだ

278下からまとめてスレッド落とすお:2015/01/07(水) 00:18:50 ID:Fa7ws8j60
初めて読みました。

>>131
>マグネシウムは常温で固体ですから適当に扱っても危険性は低いし
>燃やしても酸化マグネシウムという粉になるだけ
・マグネシウムは第二類危険物
・燃やす時が危険

>>132
>今現在だとマグネシウムは薬局で買えますよね
・下剤として売っている酸化マグネシウムのことかな?
 これをどうやって「純粋なマグネシウム」にするのかが大問題
>ガソリンスタンドで新たにマグネシウム棒を売ってもらってもかまいません
・かなり危険です

>>258 でもいろいろ指摘されていますが
>>1 さんの正体を分かりにくくするために、あえてデタラメを
書いているのでしょうか……?

279下からまとめてスレッド落とすお:2015/01/07(水) 01:46:35 ID:5RvRfNNw0
どっちでもええやんけ
刺身にたんぽぽを載せるだけの仕事なんて実在するの? みたいなもんよ、それは

280下からまとめてスレッド落とすお:2015/01/07(水) 07:26:50 ID:PZH8s2sQ0
先週環境漫談で有名な武田くにひこがマグネシウムと水素について
やる夫と同じ事言ってた

281名無しのやる夫だお:2015/01/29(木) 22:24:54 ID:OqCKbdLo0
>>280
知らないからこそ本が書けるのかもしれない

282名無しのやる夫だお:2015/01/29(木) 23:07:18 ID:xQNTjbhY0
4月から社会人博士行く予定の俺にはぴったりだわ
とは言っても研究機関で3年やってた内容を論文にまとめるだけなんだけどね
理系修士は地獄だぜw(博士は更に地獄)

283名無しのやる夫だお:2015/01/30(金) 08:32:38 ID:IZXHEc6c0
新しいレスがついてたみたいだから久々に覗いたら頭悪いのが…

>>278
ちゃんと内容読んでる?
まず最初に水素引き合いにだしてて、それと比較しての安全性だろうに。
そこらにマグネシウムの固まり置くのと、液化水素置くのとどっちが危険かって事。
たとえ水素がそれなりの設備に入れてた場合、それならマグネシウムもそれなりの設備に入れての比較にしないと意味ないし、
その設備に万が一があって、内容が漏れることあったら、どっちがより危険か。

後、純粋なマグネシウム取ることのコストについても、
教授がそのあたりの難しいことは理系の人たちに任せて、
もし実現した場合に流通をどうするかの話をしてる。

技術的なことだけみて突っ込む知識手に入れる以前に
文章の前後の内容から正しい意味を把握するよう、日本語の勉強した方がいいと思うよ。
そんなんだと、今持ってる知識もちゃんと正確に内容理解した上で話しているのか怪しいわ。

284名無しのやる夫だお:2015/02/02(月) 11:26:11 ID:p8VXjE1.0
>>235-241
インターネット講義は行われている?

285名無しのやる夫だお:2015/02/07(土) 16:11:47 ID:PiV5t0w60
>>283
> まず最初に水素引き合いにだしてて、それと比較しての安全性だろうに。
えっ

286名無しのやる夫だお:2015/02/10(火) 12:19:43 ID:Y9S4STJ20
>>285

>>131

287名無しのやる夫だお:2015/02/11(水) 22:38:13 ID:KiBcUNJA0
>>286
???w

288名無しのやる夫だお:2015/02/19(木) 16:58:35 ID:yNNGNPm20
理系の院は就職に役立つだけいいな

アメリカだけでなく西欧でもエリートの学歴が博士、修士なのはなぜ?
役立つことをマスターしたのか?

289名無しのやる夫だお:2015/02/20(金) 14:40:44 ID:KlhRD8JA0
>>122
超亀レスだけど
プライド高いのか実利に関係なくてもに嫌がる先生とかいるんだよね

「私は○○新書で×万部売ったんだ」
「あんたは編集者として何万部売ったことがあるんだ、私を上回るなら認める」

とか言い出したり(実話)

290名無しのやる夫だお:2015/02/21(土) 16:05:08 ID:jb0RKeLA0
>>288
教養のある層は金持ってる→金持ってるから教養に投資できる→教養のある層は金を(ry
金持ちと話すのには教養が必要

291名無しのやる夫だお:2015/02/25(水) 14:21:35 ID:5gUn6pNQ0
>>290
日本で金持ちが教養あるイメージないが
西欧と北米はそうなんだね

292名無しのやる夫だお:2015/02/25(水) 14:54:32 ID:NXetAlV60
日本が持つ金持ちのイメージって大体成金のことだしなw
向こうの金持ちって成金より貴族のが多いだろ。

293名無しのやる夫だお:2015/03/14(土) 02:24:43 ID:h7cQYt9E0
一応擁護しておくけどこれ経済学研究科の話だから…
まともに再生可能エネルギーやってる人はこういう変なことを言わないはず、たぶん

294名無しのやる夫だお:2015/03/24(火) 12:08:42 ID:9fBdlqY.0
ビジネススクールの夜間コースでも就職に有利かどうか怪しい

295名無しのやる夫だお:2015/03/24(火) 13:30:17 ID:GfCxGQAM0
uceがuecに空めした夜間主の電通生

296名無しのやる夫だお:2015/04/01(水) 12:38:35 ID:QBlvAetM0
>>295
http://www.uce.or.jp/

http://www.uce.or.jp/license/
教員免許か

http://www.uce.or.jp/pdf/shikaku_2015.pdf

取得できる資格って教職か福祉かカウンセラーばかりだな

297名無しのやる夫だお:2015/04/01(水) 12:41:15 ID:QBlvAetM0
http://pugyaaaaaaa.blog122.fc2.com/blog-entry-153.html

大学院からみだとこんなスレも

298名無しのやる夫だお:2015/04/02(木) 12:20:46 ID:2rqHLt6c0
学費の負担軽減にインターネット講義の通信制大学や大学院をもっと拡張できないものか

299名無しのやる夫だお:2015/04/02(木) 15:13:01 ID:0bMZ0ne.0
そもそも通信制大学で就職に有利になろうって人はあんまりいないんじゃね。
大体、学び足りないからちょっと勉強したいとか、今の仕事に使える知識が欲しいとか、
新卒カード延長とかじゃないかな。

300名無しのやる夫だお:2015/09/12(土) 21:58:13 ID:0L4ryyAQ0
いいな

301名無しのやる夫だお:2015/09/12(土) 22:22:36 ID:4Zo3Agdo0
>>299
日本の院でとれるライセンスって福祉関係しかないんだっけ?

302名無しのやる夫だお:2015/11/20(金) 10:49:04 ID:Vp9gEoGk0
本来は学部の3年生、4年生が、今の修士みたいなことやってたんだよ
でも高度経済成長期あたりから4年生は丸々就職活動
2000年以降は3年生から就職活動開始とかアホみたいになってしまったために
大学3年、4年の内容が修士にシフトした

303名無しのやる夫だお:2015/11/22(日) 00:43:32 ID:pVlS26po0
>>302
そういえばスイスの大学の学部卒業すれば修士号だったかも

304名無しのやる夫だお:2015/11/22(日) 02:19:14 ID:Bbwt933w0
結局の所、大学の価値・・・・・高等教育の価値が大幅に低下した・・・・・・というところなのでしょうね。
猫も杓子もそれなりにお金を積んで要件を満たせば誰でも大学にいけるようになってしまったがゆえに。

305名無しのやる夫だお:2015/11/22(日) 15:47:55 ID:pVlS26po0
卒業するのに必要な単位認定を厳しくするか、なにがしかのライセンス取得を卒業用件にしないといけないかな?

日本とシンガポールとアメリカの卒業証書の価値はほかの国よりも低いんだったか?

306名無しのやる夫だお:2015/11/27(金) 19:42:05 ID:EhREDREE0
http://kame20140701.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

アメリカの一流大学の講義って授業内容のレベルは東大に比べてそれほど高くないという
教え方の方は断然違うという

日本の国立大学の講義、衛星予備校に委託した方がいいのでは?

307名無しのやる夫だお:2015/11/27(金) 22:06:55 ID:v/IfhgwU0
学問をやろうという人間が、
「俺に学問がわからないのは、俺のせいじゃなく、
教師の教え方のせいだ」
というのはいかがなものか。

308名無しのやる夫だお:2015/12/03(木) 09:59:16 ID:Iz5dCoWE0
学問って、場が重要なんだけどね。
どこでもできるなんてこと言うのは、よほどの天才か、無責任なバカかどちらかだろう。
そもそも歴史上に、教わることなしに学問を達成できた人間なんて、何人いるんだろう?

309名無しのやる夫だお:2015/12/03(木) 21:22:47 ID:/13Q4z1c0
とりあえず、契約通りにお金を支払って学問がわからないのならば、教師を債務不履行で訴えればいいだけかと。

・・・・・・まぁ、教師の側からこんなに手をつくしたのに学問がわからないあいつが問題だと反撃される可能性もありますが。

310名無しのやる夫だお:2015/12/05(土) 07:44:27 ID:94e0.cyk0
>>309


311名無しのやる夫だお:2016/01/06(水) 21:46:34 ID:J3JIlGHk0
そうなんだよね
今の学校は教え方が悪くても、理解できない方が悪いことになる
いわゆる殿様商売なんだよ

その昔、教習所が叩かれてマトモになったように学校もそうならないとね

312名無しのやる夫だお:2016/01/11(月) 22:47:49 ID:jXcXo.es0
大学はそういうところたしかにあるが、別に無理して進学する必要ないんだよ?
学生運動の時みたいに、金払ってるのに授業も試験もないという状況ならともかく

313名無しのやる夫だお:2016/01/24(日) 22:00:05 ID:5ieVf8RQO
通信教育は自分との戦いだと思う。

何かと理由をつけて後回しにしてしまう自分には、ハードルが高い。

314名無しのやる夫だお:2016/03/21(月) 00:37:39 ID:IKJjir7c0
博士ネタは無いのかね

315名無しのやる夫だお:2016/03/26(土) 18:08:57 ID:pXn00v120


316名無しのやる夫だお:2016/04/26(火) 00:47:26 ID:qdYjEoBU0
>>306
理数系しか事情は知らないが米国の有名大の学部より
日本でちゃんと授業をしている大学の方が授業内容レベルは高いよ。
大学院入試は日本の方が問題が難して留学しようとした外国人がよく落ちる。
ただ研究指導においては悪い意味で放任主義で米国の方が丁寧に指導する。
>>309
米国の場合はちゃんと指導しないとクレームがくるし、教官の査定に響くから
日本の方が教官にとって甘いんだよね

317名無しのやる夫だお:2016/05/04(水) 16:49:40 ID:GqGPNFMM0
>>1氏は今頃大学の准教授にでもなっているのではないか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板