■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代 その4- 1 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 21:54:52 ID:U0aiThmg0
- 前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1330091578
- 2 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 21:55:59 ID:U0aiThmg0
-
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j
| リ゚ ー゚ノリ
/ と~卯つ 白石の重秀評をまとめますと…
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽ
・重秀は詐術以外何の能も無い
・重秀は、天下の利権を一手に握り、多額の賄賂を受け取り、贅沢な生活をしていた
/ ∠_ `丶、
/ ∠ 丶 \
__/ ィ / ̄ ‐¬ミ、 \ ヽ
/(:::/_ /:::::/イ ヾニ三≧\ ヽli |
\::::::::::::::::::::〈 ヽ、弋ッミメ;;ヽ }| l、 「奴は、天地開闢以来の姦邪の小人だ!」
` ー- _::::::ハ、 ` 二^彡ヘル'厶〉
>- 、ヽ 〈テ7
\ /::::::::::::l } _,,.ィ __Ⅵ
` ー- 、 ::: |::::::::::::::| | ,,.. ''´ ー ¬;;/ '
/⌒Vヘ:::::::::::/ 〃z‐__,,,,,,......、´ /
、 /:::::::::::::ト-`ー</| ´ z.,,__ `7/
:::∨:::::::::::::::| >┐ `ヾ三三≧'' /__ ̄>、
:::::|:::::::::::::::/ / ィ´|/l____/| /| {:::::∨::::::::}
:::::|、::::::/ //:: | ト、:::.... └ ′ヽ/|::::::|::::::::/
:::/  ̄ //::::::::::| |/\::::....::.:......::.:... ト-^ーく
/ // :::::::::::::::| |ヽ:::|:::::::::::::::::::::::::::::|::::/
- 3 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 21:59:22 ID:U0aiThmg0
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「重秀は詐術以外何の能も無い」って、多数の
| ( ●)(●
| (__人__) 仕事量と実績を考えると、明らかにありえないだろう
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 常識的に考えて
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ ところが白石先生にかかるとそれは全て…
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /|
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
_,.‐''"´ ̄ ̄`` ‐、
/ _,. ‐ 、 _,. ‐- 、 \
/ / \ ヽ
/ / 、 , _ヽ ヽ 重秀が詐術で自分の功績であるかのように
, イ , "- _ l / _ ‐'`` 、 ト、
/ l l ___二ヽヽ/,-´____ l l : 見せかけているだけだ!
,l´ :. 、 > < (::::)ヽ-' '- ´(::::) } ,! , ' :: ヽ
l´ :. ::. _ヽ、  ̄  ̄ >、 .::: :: `、
/::: :::. ::l´:::::) | |(:::::::l::: .::: :: l
l:: ::: :::: ,..:::::、' ,-―――‐-、 ll:::::::.、.:::: .::: :l
l::: ::::.. ::l::::::::/ヽ‐, 、_' ---- `_,l 、‐,(::::::::):: .:::: .::l
`、:. ::::l´::::、´ll\`ヽ /l_/ ヽ__l\/ / ll`l:::::ヽ:::: ..::/
\:., ´::__/_| | \_______/ ‖ 、_::::l、..:::/
,\__/―ヘヘ ‖ ll 、 、 ‖l ̄ ヽ__ イ
- 4 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:01:54 ID:V6gZAGJU0
- 現代の研究本でも中立的な視点ってあまりないですからねえ
- 5 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:05:56 ID:v8buebi20
- 白石が詐術で萩原の功績を自分の功績であるように見せかけたのねww
- 6 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:06:51 ID:U0aiThmg0
-
/ ヽ
./ ....-^──‐-...
l ....::´ `:..
ノ / \
(  ̄ ./ / ヘ \ .ヽ 「賄賂」はありえなくも無いですが、「宝永銀に改鋳していた
) ./. / | l ヽ. :. 6年間で、26万両の賄賂を受けとっていた」という話にまでなると
/ .| .| .l ヘ 、 ! 額があまりに多額すぎます
′ l. ! l | l .|
′ ! l ./lノレヘ/l | | (幕府の一年の収入が80〜100万両)
| | レ∨ヽレヘ /ィ示示ミl l 、 |
|/.| .| ィ圻不「ト__ノ 以り / イ } | この話は白石先生が勝手に「取調べでこういう証言があった」と
弋l .| | .ゞ少´  ̄ / / |ノ | 主張しているだけで、公式の取調べや処罰などの記録には
| ヘ ' ∠/ .l | 一切ありません
| \_ゝ | | |
| ...i∧ l⌒ヽ .ノ| ! .|
| ...l 丶、  ̄ イ |. | !
| ...l .l`__.ー ___i! .|. | !
| ...l ./::::::::∧ヘ::::::::::l |. | |
| ...| ...」〈:::::::ノ(##)ヽ::::::> ! | |
-─| ...|≦::::::::::::/::ハ::\ .ヽl. | |
./ | .|::::::::::::/##.八##.ヽ:::::::! .|丶、|
′ . | .|:::::::::/####/ l####.〉| !:::::::::::て、
- 7 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:07:05 ID:U0aiThmg0
-
i ゙i i
.i /'j
,- 、__ ヽ //
i'''''‐-、` ヽ 、 `ヽ、,,,,,,,-‐''´
ヽ `ヽ、 ゙\
`ヽ 、 ゙ヽ、〉
`'''‐'''´ ,-'''''''‐-、
i ヽ、 \
,,,-‐'''''‐- 、 .ヽ ヽ 、 ヽ
/ ヽ、 \ \_ ノi
.i j、 `''‐-二フ'
.i、 ij
ヽヽ、 //
`ヽ、、___,-'/ ,==、───---,,,,,__
,,-''''''ヽ-、___ _,,--'''''''''''< ,,,,,‐- 、 i‐-`_'''''''''''‐----‐‐''''i
/ j .j───'''''i /´,,,-‐'''' ゙̄ヽヽ- 、 .i 〈 ` ヽ、 i‐-,,,_ ''''''''''''''''''''''''''''''i''
./ ./ ./ ̄ ̄ ̄ ̄i / / // 'ヽ、\ニニニニニi‐‐-ヽ ヽ ヽ  ̄i_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''''''''''i
.i' / / ̄ ̄ ̄ ̄jj ヽ〈_ ,,,-''‐-ji. i ゙ヾヽ──j j二 >-ヽ-‐‐‐‐‐゙─、 i二二二ニフ ̄ニフヽ
/二>-‐''''' ̄二二ヽ ̄ヽ二二二'''''<二二-===========-i二二二二i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,, i二<-‐‐''''''''´ ,,,-'''
..-‐‐i'´,,-''''´ ̄ ̄ ̄ ヽi ̄‐、 ` ヽ 、`''''ヽ、i二j、____,,,,,,,,,,j-、-‐‐‐‐‐‐i‐------------i=ニニi─ゝ---‐<ニii-‐‐
‐-‐゙゙i´ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二i‐-ヽ∠-‐‐i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐''ニニニニニニニi‐-------‐‐.i‐''‐--------------i二
ニ二''ヽ‐--‐'''''j二二二二二---‐i ヽij二二i____,,,,,,,,,,j二二二二二i_____,,j‐-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,j_,,,,,
- 8 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:09:24 ID:U0aiThmg0
-
|| | |
{| | |
_,..  ̄ ̄ ̄ `ヽ、 | |
, ´, '´ / 、 `ヽ、 ;/
,. ' / ,. ' / ヽ ヽ /
. / / / , |! | | 、 \ /
/ / / / ' !Ⅵ :|ハ ':, 、 ヽ /
.' / :| | | / /{ |{ \ |{ | | 、 ',
| | | | | { /二 ー{ \ \:/ィⅥ { : {、 }!
| | | | { Ⅳム心 \ \/ィミ、 } | | ト、i、 白石がなぜここまで重秀を憎悪していたかと
| | | { 从 込斗 匕ソノj/ ハ. ! /
| |i 从 \ 〉 ` `¨ { / }/ >>1なりに推測しますと、
| | {_∨ \_、 ,ィv 八{ /
Ⅵ } | (__/ / |ィ、
} | | 込、 / /_ノ-、
| | | | | >--- ' /,.イ:::::::::::::`ヽ、
| / / :/ ム ∧ ̄ ´ //::/::::::::::::::::::: ̄`ヽ、
|: / / ∧ } { \イ' /::::::{:::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ `ー 、r...、
|/ / /イ| |∨ / /{:::::::|::::::::::::::::::::::::::::_:::::/:://:::::::`ヽ、
白石は、書斎のインテリの理想主義者
一方、重秀はたたき上げの実務官僚
まずこの時点で、相性は最悪だったかと
- 9 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:10:44 ID:DTCpUGuM0
- >>5
儒教的な信念に固まった人って、今の時代ではマイナスにしか見なされない要素満載だ
- 10 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:12:23 ID:U0aiThmg0
-
/ / _
/ / _〃― ヽ
/ /ヘ _/ | | =!|= }lヽ
r' く彡 \r'´{ ∧ rっ / |ヽ-、 インテリ
\ ""''''`l /ヘ`,二´ミ、ノ丿丿)
/\ | ´ | | | |\_ノF== 、__
/;:;:;:;:ヽ / l | | | | \|| | | | | ||
/;:;:;:;:;:;:| r―''\ ,'⌒i| || || |
/;:;:;:;:;:;:;:;:| || ヽ__ノ || || ヘ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| q====||ヽ==o || || ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| || || ヽ || || \
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
VS
__ ,.-¬- 、._
/ '´, 、 、 `ヽ、
r´ / l ヽ \ 、ヽ
/ / /l. l、 \ ヽ ', lヽ
/, l. / /´ヽ lヽ ヽ. ! ヽ. ト ヽ、
'´| V '__ヽ. ト\、_',| ',|
| l. ,| | __ \゙、ヽ.__ヽl. ト.| たたき上げ官僚
lハlヘ|´ ` ヽ´ ``〉,^! | !
l\l| | //ィ N
| ハ ヽ __ /ハ/ ` _
'′lハn\ `ニ´/! ! ,イ |
_,.-' /ヽ ` - ´ ,ハ\ | |ヽ
_, - ' / | ヽェ、 ' | ヽー、 _ | ト. ヽ
,.、-‐ ´ / | / 〉 | ヽ `⌒.l ヽ',ヽヽヽ
/ ヽ 〈 ,.-|ヽ/ ヽ-/ ヽ/|、 ,〉 | l_! ヽ ゙l
しかも白石は、自己に絶対の自信がある上に出世志向も激しい
そんな人物が、自分とまったく違う世界観を持つ上に、有能で強力な
権限と将軍をはじめとする各方面からの信任を得ている人物を
目の当たりにしたら…
- 11 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:13:08 ID:WQFV.uA.0
- なんだかなぁ、白石先生ゲスすぎやしないだろうか
- 12 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:14:37 ID:U0aiThmg0
-
. / / / / \
/ / (,_____ / l ______} ,
/ / // ̄ / , |  ̄\ l さらに問題は、白石の貨幣政策への見方です
l | / _/ / // 1 | | | l \____l
| | _.√ / / / 」 斗匕 l| lト |l..」_| | |
| | |l l l| l { l| l| l l| 从 八 | | ; . | 白石は重秀の貨幣政策を徹底否定していましたが、
| | |l | l| l {ハ_,メ冬ミ八 价 /lィ冬ミx/ | | それは「品位を落しすぎた」とか「発行数が多すぎる」
| | |l | l| l 爪 {_)i::l..}^' \/ j/^{_)i:::l.} )〉 |l | | とかいった、程度の問題を批判しているのではなく…
| | 八 | l| lハ 乂..ツ ´ 乂..ツ/ 八 l |
| | )人 l|l ぃ { `¨´ ; `¨^ フイ. イ }/ |
. 八 、 / \|l \\""" 釻 """∠ ;リ 八 |
` ミニ=- 八|\{ミト-ー .,_ _彡イ´| l\ |
| |个:.. {_} イ | l ,__\ ,
. r'⌒| |\___〕ト . <}:::| l |/⌒¨L.....`
. |:::::::| |::::::::/:::::::::{`ニ´ /:::::| l |::::::::::::::::::::::::} \
人:::::| |:::::::{::::::::::::\__/:::::::::::| l |::::::::::::::::::::::::},_ \
__
. ァ -‐‐- 、`丶、
´_,ノ´ -‐==ミ、 \ 、 ヽ、
/ / -‐rf≠ミミ、 } } 、
, -‐‐…ァ′ イ ⌒ ≧込}、}ルレ' /∠厶
{ // -‐ ´ {=≠=ミミ、 慶長の頃から金・銀貨の品位は一切変えてはならない!!
\{´ / __r' 〉ト弋} }
-‐‐- 、 //, -‐ ー / ハ`ーイ
`ヽ}〉 { / 厶-‐─‐‐- 、 ⌒ヽ }
∨/{ |iル'´ ̄ ̄ ̄`丶\ i ,
}′ {|K⌒ヽ、_ 〉 〉} | 厶_
.イ |ト、_ `ヽくイ / / _≧x
`ヽ / ノ ヽー‐-- 、__ ヽ/ / / / `ヽ
マニア─く/{,ィ,イ_ >ァ=≠ミ≧′ / // ',
}/ }.イ } / { {′ ( ̄/{ ‐-ト、 rfイ { {
/ /: | j { | / ヽ{ \_j ヽi } 从 }
- 13 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:15:25 ID:Qs.wRziQ0
- 松平定信もそんな感じだったよな
清濁併せのむタイプの「濁」の部分がけがらわしく見えるんだろうな
- 14 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:17:24 ID:0d5Jy3h60
- 近現代でいえば叩き上げの極地の田中角栄と・・・近代で病的な理想主義者の政治家って日本で誰かいたっけか
- 15 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:17:50 ID:U0aiThmg0
-
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ こういう”正義の”信念に凝り固まっています
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /|
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. | 昔もクトゥルフ神話作品ファンにも割りといたのですけどね、
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ', 「ラブクラフト先生の原典に忠実で無いといけない」って
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) あちゃ〜
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } / ̄ ̄ ̄\
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
- 16 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:18:21 ID:v8buebi20
- 通貨不足を助長してどうする…。武士の生活が立ち行かなくなるぞ。
- 17 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:18:49 ID:dsm/pZ760
- >>14
空想(妄想)主義ならつい最近いたが
- 18 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:18:52 ID:0d5Jy3h60
- ダーレスはありかなしかとかデモベはありなのかとか小中ウルトラマンにまでクトゥルー持ち込むんじゃねーとか・・
- 19 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:19:34 ID:v8buebi20
- >>14
三木武夫かな?
- 20 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:19:48 ID:Mnw3/j8E0
- いつの時代でも「正義の人」は良くない、政治家は特に良くない
- 21 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:19:52 ID:0d5Jy3h60
- >>17
申し訳ないが宇宙人はNG(迫真)
- 22 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:20:34 ID:U0aiThmg0
-
___ ____
, ´ _,.. `ヽ、 / `ヽ、
/ , ´ `ヽ、 {/ `ヽ、
/// , - |'、 \
/ / / / ヽ
, / / / l 、 \ \
/ :/: : : : : /: . l. | ヽ 、
, / : : /: : : . i , .! ', , そうした信念から見れば、重秀の貨幣政策は必要悪ですらなく
, , : :.イ: : : :,: : l , / ,/l | l }
,: ; : : :|: ィ-、!: : !l i / / !: : : : : ,' i
! , : : :.!: |、. |: : |,: . l | }-' ヽ、!: : : : / / 権力を使った悪行にしか見えないわけです
| | . : : |: :!{ |: : |: : :ト l lィニ矛、l´: : / / }
| | . : : :.|: :|-'.!: : !: : :!∨リ込)ソ !: : / / |
| | . : : : :|: : } l: : !: : l /__,.. イ |
| | : : : : :|: : | |: : !ヽ:| ヽ /
| | ,r-、: :/__,/ |: : | ,、 、-, / /
| __}//l\//7ュ,|: : |/l ヽ、 ,.イ
{7/////-/7///l: : |、.l l ト、 ¨ | /
//// `ヽ、}/7∧: : |//: | 、/7 ! /
{7/´ `ヽ、∧: !ゝ 、! ∨-,| _ /
>/ ',∧:|╋、'\:V/}\ { ,_ } /
- 23 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:21:18 ID:Qs.wRziQ0
- こういう理屈が先に来る人は痛い目見ないと分からないからなあ
個人的には寛政の改革で挫折した松平定信が晩年、自分がやったことをどう思っていたのか気になる
- 24 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:24:40 ID:DTCpUGuM0
- >>23
全く反省してなかったどころか、得意気だったという批判を見たことあるな
この人たちは、大久保長安とか大嫌いだったんだろうなあ
- 25 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:25:17 ID:U0aiThmg0
-
/  ̄\ また、貨幣改鋳作業においては金座・銀座は仕事の量に応じて手数料をもらい
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j それをあてにして金座・銀座も貨幣改鋳を幕府に勧めたりしていました
| リ゚ ー゚ノリ
/ と~卯つ その利権獲得のために、重秀を含む各方面への賄賂もあったでしょう
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽ
| |
! !
゚ ゚
‘ ’ お奉行様、今度の改鋳作業も
'. .'
‘. :i:i:i: (^) :i:i:i: ′ ぜひとも当方にお願いします
丶 ェェ ェェ .:′
\ ´ ` /
` ーァ r‐ "´ ご挨拶にこちらの山吹色の御餅を
/ /
(_彡 /
しイ {
│ 廴n
| }
乂__,ノ
金座・銀座 商人
,______
, ー-、!  ̄ ̄ ̄ `ヽ
/::::::;_;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,_
/:/::::::::/:ヽ:;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/ イ::/::::/:::/;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;`!
´/:::/::::::!:::/ !;;;:::;;ト;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;! いえいえ、こちらこそ今度の仕事も
/::::::i:::::::!;;;! !;;;;;;;;!ヽ;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`!
!:::::,:!::::::!;::! !;ハ;;;! ヽ;;ヽ;;;;;;ト;;;ヽ;;;;!;;:::::::::;! よろしくお願いしますよ
!:::/ !::!::::;!|;;|--、 | ';:! ,-ヽ;;ヽ;;;;;;!;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;!
!:/ |::!:::/ ! ,, ヽ;|ヽ;;!;;;;;;;ト、;;;;;;;;!ヽ
レ !::!:::ハ ;;;==ヽ ;;;==ヽ ヽ;;;;;;;! l;;;;;;;;;;!
!;;;!;;::! | ヽ;;;;! !;;;;;λ!
!;;;ト:::| ! !;;;;!/;;;;/ |
!;;/|;;;;| 、 !;;;;;/;;;/
ノ . !;; 、 !;;;;/;;/
!;;;;!ヽ, ´ ̄ ̄ア /|;/;;/
!;;;! ヽ、 、_ ./ |/;;/
!;! |ヽ, / |/|
|;;|;;!―' _,-‐''';;;;;;!-、
/ |,,-'" /;;;;;;;ヽ_
//へ/ヽ、 /;;;;;;;;;;;!;;;;;ヽ、__
/;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;ヽ、 /;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
- 26 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:25:36 ID:V6gZAGJU0
- 松平定信はここの関連スレで結構名前を目にするね
- 27 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:27:29 ID:0d5Jy3h60
- >>20
多分政治家の中で最も自分の中の正義と良心に忠実だった「善人」としてはポル・ポトっていう極地がいるからな
- 28 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:27:33 ID:U0aiThmg0
-
/ ̄ ヽ
/ , "⌒ ヽ
し (从ノイl i これが白石先生にかかると、こうなります
i、ー ゚リ |
と卯~つ \
///ノ__ゝ', ヽヽ
〃/レル !∧_! 、lヽヽ
_,.-───‐- ,.、
/_,.,. ──.、_,. -─‐-、`'‐、
,,´‐'" `'‐ヽ
//, _,. ‐ ‐.、 、 i _,. 、.._ i、 まったく必要の無い悪行を
/ フ _,.、._ \ ヽ /,.‐''" ヽ、i、
i ./‐'" ̄`'‐、 、_i、i | |/,. _,. -,,=.,、 i、| 賄賂目当てだけで行った!
,.‐'i / ‐'," ̄ヽ‐、ヽi //二ニ‐''"‐、 | i \
/ / i, /"(´9 > > | <∠ と9 > | i, \
,i´ i. | '‐二-‐''" / | i‐-、ニ二-‐ | 'v ヽ
,. ‐' i. | i、 _, ,. 、 ヽ | | ',
/ | | |、i、 _/`' '' \_ / | /, i``'‐、
/ i `、 i. l ' ____ ` / / i/ | ヽ
, | '、i r _,. ‐''" ,----- 、``'‐.、ヽ, ' ./ / | i.
, -' l ヽ ‐'" ∧ ``'' / / | ',‐.、
/ | ,.‐' ``'‐、`iM ,.イ / ', i\ ト'V ,. ─.、 ' \
,i i i. ' | \ / / ./ i ', \/ / `ヽ i \
/ ', | `  ̄  ̄ / i / '、
,.‐/ | _ i、 ノ \ __ / .| / `i‐、
- 29 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:28:25 ID:v8buebi20
- 理想に関して我を張るところはあったけど、
結構現実に負けて政策上でしぶしぶ妥協しているのも結構あったような…。
- 30 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:29:09 ID:Qs.wRziQ0
- >>24 経済に関するミスで失脚したわけじゃないからな、あの人
公私混同を嫌うのは分かるんだが、政策全否定するのもまた極端なような
- 31 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:30:12 ID:v8buebi20
- 「口利き料」とか受けてないと、政治する金もなかったんだけどな…。
- 32 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:30:28 ID:DTCpUGuM0
- 清廉と言えば清廉だけど、一方的に搾取してそれを当然としか思わないとも言えるのかしら?
北条泰時が理想化されたのは、それに対する貧民救済とか福祉政策への萌芽とも言う意見もあるかもだけど
- 33 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:33:54 ID:U0aiThmg0
-
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /| その後の歴史の展開を見ると、大岡越前、田沼意次と、
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. | 慶長の頃の金銀純度重視から別の形の貨幣政策に
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ', 推移させて、それが現実に成功して、江戸時代初期の
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : , 品質に固執しすぎた白石の貨幣論の間違いは明白です
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ 白石の貨幣論も、部分部分では天才学者らしく
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> 見るべきところがあるのですが、「慶長の頃の品位の
厳守」というイデオロギーで歪んでいるのです
_ __ /::::|
ィ=、----v'::::;⊥--ヘ:::::::::::ヾ/;>―‐、
/ :}` ̄:> '´ メ |:::::\::|^ ̄⌒ヽ .:.ヽ
. / ト、// '´ \__:::::| :. . ::| …まったく
. | i/ ./ .// ,、}r、 /:∧::.. :. ::|
. | / ./ :/.;' トヘi'ヘ :| .|. \::ヘ:::. ::. :| 上様に「今の貨幣政策は、純度の堅持でなく、必要量の
ヽ. | .:| |:| :|:| ! .|:| :| || |:.|::::| ::. :::: .:| 確保やレート調整が重要」ということを納得させるのに
| | | |:| :||!:.:|. |:| :|:.小::j!:ハ;ハ :: :.:::.i. .:| 苦労したわ
| ヽ:|ハハ:||\! ,_jハィ升:jメハ/Y゙| :: :::::'. |
. | `ヽli. '=- ┴`-' /j/ハ| ::: ::' : :|
. |!: | :|:!. , u ,ニ.イ i:| :::.,' : .:| /〉
ハ: | /i:\. ャー-、 / |::ノ.:.リ:::/ .:.::/ /./7
/ :| レァ:、_ >、ー ',. イ ,ノ7!_;j/. .::::i| /-'./―;、
. / レ' { ハ「 ,/ / ..: .:::::/| | 〈:r! ノ,ハ
/ / 〈 !  ̄ / .: .::::/: | _|. } ^ドr'′
/ .::| ..::: o:i^!.. ,.イ .: __;人_:| _ノ `ー-::イ
_,/ :. :.|..:: <ヽノ/ o ̄ | : / ____〉 厂L __ _,人
大岡忠相
(遠坂凛/Fate)
- 34 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:34:26 ID:v8buebi20
- それに、長谷川宣以の人足寄場の一件とかに眉をひそめるくらいなら、
最初から許可を出さないか、ちゃんと必要な予算を出してやりゃいいのに
とか思っちゃうよなー。
定信公。
- 35 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:35:13 ID:II3ai/tY0
- クトゥルフ神話はラブクラフトの頃から単語だけ引用、なんてのもあったんだけどねえ・・・
だいたいそんな事いいだしたら、聖書やギリシャ神話や北欧神話ネタだってNGだぞ。
- 36 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:39:50 ID:U0aiThmg0
-
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ なるほど、重秀への人物評は、敵視していた側による
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | 根拠の乏しい話や感情論が大半なんだお
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) .| なぜこれが、今までの通説の基本になっていたんだよ
! (__人__) |
, っ `⌒´ |
/ ミ) /
./ ノゝ /
i レ'´ ヽ
| |/| | |
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ たしかに正徳の治への高い評価の根拠も、
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /| 白石先生本人の自画自賛が主な根拠ですし…
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ', でも、あの時代について読みやすて情報量も
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : , 多いのが『折りたく芝の記』ですから、
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : , どうしても影響を受けてしまうのですよ
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> なにしろ江戸時代でも有数の史家にして文筆家,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |//// ですから
- 37 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:41:37 ID:U0aiThmg0
-
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)| では、重秀に問題はなかったかのかお?
____. .| (__人__) |
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
/, ' / / ∨ 、 ヽ ヽ
. // / / / / | ヽ ', ',
// / / / / !. | ! ! :. : :. :. :.
. // / / | |! |! || | | | | | | :. .
/ ' ' / /| |{ |{ |{ | |リ ,ム } ! i | i いや、そうでもないですね
| | | | | | |{`iーr〈 {、 }`T´}/_}ハ |! | |
| | | il | | | |ィテ≧、\ \ / イら笊ミ/} /| | i
| | { ∧| { 圦 比j刈 \∧ 比j刈/ ' ' /i}| | |
{ | ∨{ {八 ト 込zソ ゞ- ' / / ,イ /j/
| | /ハ! 从 ヽj!〉 ' イ '/ j!' : :.
マ{ ∨ム.{ ,.- 、 ,| | | :.
\ } |人 ∨:.:.:.i ィ { | | ',
/ | | > ゞ- ' イ {: | | | __ :.
/ ! ! | ` ー ´ /∧| | | _,.ィ//ハ .
/ //| | |\ __,.//r v-≦////| |- '/////{//} .
__ __ r.、/ ///| | |/// {// } ∨/ / j |///////|//|__ :.
ヽー ヽ`ヽ、_,∧ ヽ {//li| | |//{ _,∨ィ介 }_// i |/////「¨ ∨/}
`ヽヽ\`¨ ` ` ヽ,//| | |///╋┼> ''´¨¨ ̄ ̄`丶、///|__ ∨|_ ヽ
\ ` /___ ∨| | |イ┼イ二-_―_, ∨///} ∨/7 \
/` 、 ヽ }; j!╋┼( -― ‐ ∨/ノ \' ヽ
/ ` 、_ |{ |┼╋┼7 ̄ ̄}`¨¨ rー '^', ', } :.
- 38 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:44:01 ID:V6gZAGJU0
- ほう
- 39 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:44:49 ID:U0aiThmg0
-
. / / / / \
/ / (,_____ / l ______} ,
/ / // ̄ / , |  ̄\ l
l | / _/ / // 1 | | | l \____l まず重秀の勘定奉行への出世の履歴を見ると、どうも
| | _.√ / / / 」 斗匕 l| lト |l..」_| | |
| | |l l l| l { l| l| l l| 从 八 | | ; . | 査察役である勘定吟味役という地位を利用して、
| | |l | l| l {ハ_,メ冬ミ八 价 /lィ冬ミx/ | |
| | |l | l| l 爪 {_)i::l..}^' \/ j/^{_)i:::l.} )〉 |l | | 同僚や上司を追い落としてのものらしいです
| | 八 | l| lハ 乂..ツ ´ 乂..ツ/ 八 l |
| | )人 l|l ぃ { `¨´ ; `¨^ フイ. イ }/ |
. 八 、 / \|l \\""" 釻 """∠ ;リ 八 |
` ミニ=- 八|\{ミト-ー .,_ _彡イ´| l\ |
| |个:.. {_} イ | l ,__\ ,
. r'⌒| |\___〕ト . <}:::| l |/⌒¨L.....`
. |:::::::| |::::::::/:::::::::{`ニ´ /:::::| l |::::::::::::::::::::::::} \
人:::::| |:::::::{::::::::::::\__/:::::::::::| l |::::::::::::::::::::::::},_ \
- 40 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:45:05 ID:U0aiThmg0
-
..- 、 , ...―――、
/::::::::::`:::::::::::::::::::::::`ー、
..≦≧{`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/´ /::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ
j:::::::::::i:::::::::::`ヽ:::::::::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::..、
' : / ト:l::::::::::::::::::\:::::::::: :l::::::::i::::::::::ヘ::::トヽ 無能にはその座から降りてもらいましょう
/ /:l:::| ハ:ヽ:\:::::::::::ヽ::::::: :l:::::::|:::i::::: :ハ::l
/::::l:::|i | ヽ!\斗≦=-:::::::l::::::lr‐、::ヽ::N ご安心ください、後は僕があなた以上に勤めてあげますよ
|: 小::|:lハ‐匕ヽ x=ミy::: :l:::::lくヽ} ハ!
|′ハ ! l::ヽァ=ミハ ´ ヽ:!::::;r '/::i
|ハ:|ヘ:ハ. } |: /ァ<:ハ{
|! ハ 込 ゝ |// ハ
|! >‐、‐ ´ / 〉、
_rニニ、ヽ_ヽ.._ .イ .イ /:.| ヽ
r' ―‐、 } } } />‐〈. /:.:.':.:.:.`:...、_
l 〉」」‐'7/{':::::∧ /:.:. :/:.:.:.:.:.:.:.:.―丶
l } ハ:/ 〉 イ ∨:.:.:.:.:/:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
j _ノ:./ /: i ∧:.:.:.:/:.:.:. :/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
ァ/ ー‐ /ヽ / /::::l /:.:.ヾ‐':.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
/:.:.>―‐</:.; /::::::l /:.:.:.: :〉:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :l
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/: :;/::::::::! /:.:. : :/:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
/\___/ヽ
/ ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\
. |(○), 、(○)、 :| + きさまあぁぁ!!
| ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.:::|
. |.u (^・^> 。.:::::::| +
\ ゚ ⌒´ u .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 41 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:47:16 ID:U0aiThmg0
-
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j しかも、自分が勘定奉行になると、勘定吟味役を廃止させています
| リ゚ ー゚ノリ
/ と~卯つ
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
__/ /  ̄ ̄¨ ー-` ==ー-
/ / 、 \〈´
/ / ,ヘ,イ 、 ヽヽ ヘ 便利に使わせていただきましたが…
. | / //~~! iヽ ヘ ヽ ヽ\\
,| ! ! ! ヽヘ\ ___ハ l ヘ ミゝ こんな物があっては、僕が思う存分仕事を
,イ ! V  ̄ ヽヽ\ ヽ ! }!l できないではないですか
!!| !| tセエ ゝ エケァ〉ヽ | !ゝ
リW∧ i! 〈 レ ノリ
レヽi|、 ' /ル'
∨>、 'ニア , '
,| >、 /|
__∧ヘ ` ´ ト、
/ V | \_/|ヘ丶、
, -‐' / | < > | \ `丶、
/´ / ! /ヽ イ `!ヽ/ `>、
. / /! / ) \/ヽ´ | ヘ | ヽ | i
| l | / /、/) / ヘ | ヘ| | ! !
| ! il l,,ノ /ン') \ ヘ. ! ! ! │ |
| ヽ、 ´ < ヽ ヘ. i | | イ !
| /ヽ-- 〉 ヽ ヘ! ! !-─…ili |
なお、この勘定吟味役は後に新井白石が復活させます
- 42 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:47:56 ID:v8buebi20
- まあ、白くはないよねw
- 43 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:48:39 ID:mFYv2y0g0
- 外道といわれても仕方ないなw
- 44 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:49:04 ID:U0aiThmg0
-
/ / . ´ ⌒ヽ. ` ` .
. / / / / // ハ\ \ \
/ / / / ,′ l | \
.' / / | | | | \ '. また、綱吉政権中期以降を見ると、
|| / / / | l | | \ '. '. 勘定奉行は複数いるのに、実質、
|| .' / ∧l 从 l.斗ヤT ヘ. | | | 重秀一人ばかりが活躍しています
l| /| l ヤT|、 \ハノ, |斗=kⅥ | ||
. ' | ||| |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ|| どうも、重秀が勘定奉行になってからの
. 从 |l 从 |《 { ノ:ハ゛ ′ 乂zン ' / ハ lノ| 勘定奉行所は、重秀の独占体制だったようです
\ イ|||\ ∨乂ン , ::::: // /l | |
人| | >.ゝ:::: < _ . イノ| | 重秀自身も勘定吟味役を廃止するなどして、
| / 八 (`ヽ.  ̄ / | | | その体制を自ら固めていたようです
从/ 个 . ー . /| | | |
__/__ | | >┌ < || | '
/::::::>、:::l |_ ノ:::ヽ..._ ,⊥| | '.
/::::::::/ }::::'. '\::::::::::::::/Υ〉::::| |>‐V´) ヘ
. /::::::::/ ,ノ::::∧ ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
|:::::::::l (:::::::::::∧ 〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
/、_)::::| ` ー 、:::::〉 └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::| \
. / |::::::::/ | _,ノ::〈┼'. '┼‐/| 「∨/-― }:::::ノ \
- 45 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:49:34 ID:exGD7Y3A0
- 大久保長安みたいなやつだったと
- 46 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:50:11 ID:Mnw3/j8E0
- 白石がアレな人だからといって、白石に批難された人物がマトモだとは限らないという嫌なお約束
- 47 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:51:11 ID:U0aiThmg0
-
/ ヽ
/ な い あ も |
l い い い う |', /
| か ん つ l ', /
| な じ 一 全 / 〉く }三{`>く
ヽ、 ゃ 人 部 / ∠_/ ̄∨__〉、
、 \ , で / !:::ハ ゚ /::::l| ,..-―
\ / `丶、____x く ト、:_:_} {_:_:_ノ| / ; : : :
,.ィT: ̄:7ハ、 V「::r┬宀┬ 、:}V_/:./: : : :
人,-、:.・:; -vヘ ∨仁ー--'二l }イ{}=彡く_:_:_:_:_:_
〔:.:{::}ー{::}:.:} _, <l入ヽ二二 // /勿¬┬┬-..、
__Y/:|三三ト、:/ , -<}>_'´_::ヽ\_二_/ノ::_ニ::. ┴┴-<
_rく´ |:.:| lヾ:|三三|:/「`ーrー、 /,..:'r―-、ヽ、`ヽミー--‐ニ-'´ /r──‐┐::
∧ ヽ ` \ヽ二ラ /:.:.:./ | } //::..{  ̄ ヽ:/´ '′ |::..
:.:.ヽ | ` ┬彳:.:.:.:/ | ∧ //::..::..\ ‖ /::..:
:.:.:.:〉| l 〈:.::.:/ 〃:.:∧//::..::..:「`ー ‖ _/::..::..
:./| lノ〉_r、 !  ̄ ∧:.:.:.:.7/::..::..::..ヽ、 ‖ ` ̄フ::..::.
', ヽ、ー′ | / ヽ:. //::..::..::..::./ヽ¬ ヾ -r―'´::..::..::.
_______ _ ,
, '´::::::::::::::::::, ' - 、:: ̄ ̄二 - '´
/_:::::::::::_:::::::::/::,_:::::::::`ヽ`゙ヽ
, '´~:::::::::::::/`ヽ/:::::::ヽ:::::::::ヽ、::::ヽ.
/::::::::::::::::::l:::::::::::!,ヘ::::、::::\ ヾヽ',
l:::::::::::::::::::::l | l'''''ヘ ヽ ヽ::::::::ヽ ヽ.
j::j _l:::::::l!.| ヽ_::ト、::ォ'´:::::トヘ
/イ::::::::::::::::::l::::::::ハ.!, ''´,_〉、! ゙磷::::::::| ヽ
′リ::::::::::::::::::|::::::::| __ `ヽ、Y、::::l そうですよ、僕に任せてくだされば
ヘ:::::::::::{゛ 、|:::::::| ´ ` ノヘ:/
_ ノイ:::::::`、 , |::::::| , ィ'|
/ `ヽフフl::::::::::::|::::| ー'ィ'ヘl
i::..... ;\...-ー 、/⌒ヽ _ノ、 `
` '''''ー- 、::::/ ,.. . `/::: 〉‐ 、 ヽ
/ .ソ' : /::. /:: 〉 }
/ ,... i:. :,'::. /:: ./ヽ. j
/, '´ |:: |ヽ.:.. :':://
// !::. i::.:.:`:‐"ー、_,ノ ./〉
j j ,/ヾ;:.... /:.:.:.:.:/ ,._ll′
l | :i `ー::':.:.::.:.:./ /
- 48 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:52:12 ID:0d5Jy3h60
- まあ、非の打ち所のない清廉潔白な叩き上げの政治家なんていないわなw
- 49 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:53:06 ID:V6gZAGJU0
- うむ
- 50 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 22:54:19 ID:Qs.wRziQ0
- たたき上げってことはシステムのどこをどう利用すれば甘い汁吸えるのか知り尽くしているってことだしなw
- 51 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:55:16 ID:U0aiThmg0
-
: |: l | |: / :|│ | l | :| | | \__
: |: l | | /| :|│ | l | :| | | '⌒)
: |: l: __/| |: l│ │ 、 _|_,,...斗匕゙∧| | |, ゙ ∧
: |: | |人`T¬ト|--ヘv| | /| __/ | | ; ハ
: : . |::八 :ルィ斧芋ミ∧ │ :ルイ斧芋弌ミ|_/| ト :| ! |│
::::::::|::. |〃 ん::(,,ハ`ヾ 八 〃 ん::(,,ハ }i | ′ | | { |│また、あくまで白石の証言ではありますが、
::::::.八 _圦 {/{:::::j゜| : 丶 /: {/{:::::j゜| ノ゙ リ / | {「\|│ l. lV
::::::::. | 乂_ン _: : \ \∨ : : _ 乂_ン , / ' | Y| |. | ∨ 綱吉政権末期には、評定所もこういう
::::: |\八 ` ー…_彡 \/\ `ー…_彡 /|/ | 'レ"⌒\|乂\
::::: | 丶\ ::::::::::. .:::::::::./ // リ / ヘ. \  ̄状況だったらしいです
:::∨ \__ { ∠二イ゙::/ :| / / \. }
::\\ <__ 八/ | ,゙ ノ_,| ヘ、 〉
\ :::|\\____/ .:':::/ |/{ {_ノ| / ハ
,'∧:\| ゝ . '⌒^` イ/:::/ ///八 [〈 r'- }∧
/,'∧ ∨ > _ <///:::/ ////ハ / ト、 } /'/∧
//,'∧ ∨///{≧o。 ..__,.. <//////:::/ /,'/////}/ └ ´ /'////〉
/ ∠_ `丶、
/ ∠ 丶 \
__/ ィ / ̄ ‐¬ミ、 \ ヽ
/(:::/_ /:::::/イ ヾニ三≧\ ヽli | 「評定所の事は、重秀と寺社奉行 本多忠晴の
\::::::::::::::::::::〈 ヽ、弋ッミメ;;ヽ }| l、
` ー- _::::::ハ、 ` 二^彡ヘル'厶〉 二人の意見で全てのことが決着したので、
>- 、ヽ 〈テ7
\ /::::::::::::l } _,,.ィ __Ⅵ その他の評定衆たちは主張することが出来なかった」
` ー- 、 ::: |::::::::::::::| | ,,.. ''´ ー ¬;;/ '
/⌒Vヘ:::::::::::/ 〃z‐__,,,,,,......、´ /
、 /:::::::::::::ト-`ー</| ´ z.,,__ `7/
:::∨:::::::::::::::| >┐ `ヾ三三≧'' /__ ̄>、
:::::|:::::::::::::::/ / ィ´|/l____/| /| {:::::∨::::::::}
:::::|、::::::/ //:: | ト、:::.... └ ′ヽ/|::::::|::::::::/
:::/  ̄ //::::::::::| |/\::::....::.:......::.:... ト-^ーく
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧ もうあいつ一人で(以下略)
(´‐ω‐) ∧∧) ( ∧∧(‐ω‐`)
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
- 52 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 22:59:20 ID:U0aiThmg0
-
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j 綱吉政権末期の幕府の国家財政についても
| リ゚ ー゚ノリ
/ と~卯つ こういう状況であったと、白石は証言しています
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽ
, -ー- 、
/ ゞ´⌒ヾ
. /ミ三S`rー´S 「国家の財政は老中 大久保加賀守忠増の所管のはずが、実際は重秀一人に任されていた
/ミ三S人岌人S
ノ州 r‐《†》 爪 重秀は、柳沢吉保や若年寄 稲垣重富等と相談してやってきていて、
/ソ/_| モ三!三jj ヽ,
/ (,,ハjノ゚ 入ゞ | i加賀守はその詳細を知らず、まして他の老中たちの関知するところではなかった」
|,イ / / | ヽ, | |
!_トーヽイヒ土ユソLjんリ
, -一'  ̄` 、
/ \ ヽ、 / ̄ ̄ ̄`丶、ー―−‐- 、_
, ´ / 丿 ' 丶 \___」 `  ̄ ̄ `丶、
. / / ′ / / / / ' ヽ丶 | \ \
/ 釗 / / .イ .ィ .ィ i ` ′ ! \ i ヽ 丶
. i i ! , / / / //, /|| | ',釗 | ヽi `、 `、
. | i __| / // - /< /'´ l/! ∧ i 、 i | | `、 \ ', ヽ
. | ´ _ l,' 〃 \ ノ| / ' ハ lヽv| | l ' ヽi i
‘ l { )j l // ァ==、\ |/ レ ' !/ `! ! ! i '. |
V ハ ( l l ′ ィぅハ L_, __/ !/\| l ' 、 ! , i
,l ' ', lハ lU `ヾ ィZ_ .イ ,!rfミ、釗 i/‐-`、___! ' /
, ゙j∧ ゝ _ Ⅵ/ / _)ツ〈| .小 迩^! ! |ナz_ヽ 「` '. /
, l ∨/ /l { / !! ハ! ! l | | 釗´及于云 , /
.. / // |l 〉 'l ハハ j l ノ l八 l  ̄ ̄ 丶 ! 厶
/ lハ リ 、 / 小 ' { ゙ l K ヽ{ ヽ ' ! ! \
! lイ \ , -- _ , ゙|∨ \` !jハ ヽ ヽ ハ ∧ 釗 '、 `
! 丶 ` ‐ 、ソ . くゝ_ '、 \ \!' ハ 、__ 釗 ′' |、_ ミ、
∧ 丶、 ` // ` >、 丶 釗 ∧ ` ニ=‐' | 厂!∧ l// ̄ ̄厂
/ 〉 ` ‐チ ´ / ヘ、_ | ∧ }  ̄ イ / ノ´ \|/ /
.イ / l / / / / トl ′i ` ー−…¬ T ' , // /
//| l ! / / / / l/ \! //i\// / ///
- 53 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:00:29 ID:U0aiThmg0
-
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) |
. | u.(__人__) .| おいおい、
r、 | ` ⌒´ .|
,.く\\r、 ヽ ノ この証言が事実なら、国家財政の実態把握も、
\\\ヽ} ヽ /
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ 重秀個人の掌中にあった事になるぞ
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .|
`ヽ、 /' |
`'ー'´
- 54 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:02:12 ID:Qs.wRziQ0
- 勘定奉行所内で独裁体制築くのは分かるんだが、老中もタッチできないくらいの権勢をふるうことってできるものなのか?
- 55 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:02:35 ID:U0aiThmg0
-
// / / ヽ \\
/, ' / / ∨ 、 ヽ ヽ
. // / / / / | ヽ ', ', 後々の話になりますが、吉宗は、必要があって
// / / / / !. | ! ! :. : :. :. :.
. // / / | |! |! || | | | | | | :. 勝手掛老中(財務など専任の老中)や勘定奉行に.
/ ' ' / /| |{ |{ |{ | |リ ,ム } ! i | i
| | | | | | |{`iーr〈 {、 }`T´}/_}ハ |! | | 一時的に強力な権限を与える事はあっても、仕事を
| | | il | | | |ィテ≧、\ \ / イら笊ミ/} /| | i
| | { ∧| { 圦 比j刈 \∧ 比j刈/ ' ' /i}| | | 終えるとその権限を縮小したり免職などしてバランスを
{ | ∨{ {八 ト 込zソ ゞ- ' / / ,イ /j/
| | /ハ! 从 ヽj!〉 ' イ '/ j!' : とっています :.
マ{ ∨ム.{ ,.- 、 ,| | | :.
\ } |人 ∨:.:.:.i ィ { | | ',
/ | | > ゞ- ' イ {: | | | __ :.
/ ! ! | ` ー ´ /∧| | | _,.ィ//ハ .
/ //| | |\ __,.//r v-≦////| |- '/////{//} .
__ __ r.、/ ///| | |/// {// } ∨/ / j |///////|//|__ :.
ヽー ヽ`ヽ、_,∧ ヽ {//li| | |//{ _,∨ィ介 }_// i |/////「¨ ∨/}
`ヽヽ\`¨ ` ` ヽ,//| | |///╋┼> ''´¨¨ ̄ ̄`丶、///|__ ∨|_ ヽ
\ ` /___ ∨| | |イ┼イ二-_―_, ∨///} ∨/7 \
/` 、 ヽ }; j!╋┼( -― ‐ ∨/ノ \' ヽ
/ ` 、_ |{ |┼╋┼7 ̄ ̄}`¨¨ rー '^', ', } :.
, i || |\┼///{r―|╋+,| |∧ :.____,/ }
/ , || |╋`´┼{//|//,!┼+,! !/∧ ∨///{ |
- 56 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:03:33 ID:U0aiThmg0
- >>54
この時期の老中の多くに実務や数字はわかりません
- 57 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:04:32 ID:Qs.wRziQ0
- なるほど、実務分からないから部下に丸投げになるし、説明されてもわからないから簡単にごまかされちゃうのか
- 58 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:04:57 ID:0d5Jy3h60
- 独裁っつーか他に経済分かる人間がいなかったのか?
- 59 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:09:11 ID:U0aiThmg0
-
,r‐'''''ヽ、__,.,.,.,.,.,.,._
′ ,r'' ̄ヽ ¨¨ヽ
,r" ,r''¨¨ '´ ヽ
i .,r' i i ヽ i ト、
l /l l i l'i i i i ! l`l/ 増税政策の指揮をとってくれてご苦労でした
l レ! /!/! l ヽ !、 ヽ ! l !,l7 おかげで公儀の財政もどうにか黒字です
l l .! l,! V ヽ!-`‐ヽl`l !,l,!
! ヽ! f'i¨'''i ,r'i¨ ̄! ! レ’ そこで、老中の職を退いて休んでいただけ
l !! `ー'′ `ー'’ ! ! 無いでしょうか
! lヽ’’ ' ’’/l l
! l `.,、 ` _ イi l /! 功績には十分報います
ヽ! ,r'<,! ¨¨´ l>、レ'__,!
,r‐‐‐┬'''ヽ ヽ / /、!
! ! ヽ >-< / `ト、
!: . . ;r' >"H;:::l/ : . ,! ` 、
/: : ;r' /::::;;! !;::::! ヽ! ,!
`!: : ! ./::::::;;! !;;:::::! !: /
!: ヽ!: : . . `ト、/!L::::;r′ l: . .!
! ',: ヽ: '; : : . :!:::::!l:::::::l',:,: . . : :/: : :,!
l : .'; :/ '; : : .;`ー'└‐': ',':,: : '7,; '' l
!、 : /: ', ':,: : ; : : : : ; : .' ,' /: l
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
≧ミヽ㍉ヾ㍉
〃⌒ヾ \ )小 …増税政策などの不満をそらすための免職か
辷-==ー彡 ⌒斗'`ヾ㍉ィル
ー=彡 ¨¨ヽyヌ ヽミ, tテミ rYイ'',,
≦ \ ミ __{''| ㍉
〃 ヾ ー==从 `ヾ
〃 〃 乂从小、 `ヽ
/从j ',, ハ { ㍉
/ 小从 从 ',ー-、 ハ ゝ
/ {イソイ{Y ',ヒ Vi 人
/ ハ小 V彡イ㍉小 i{ヾハ
从 从ハ } リ .}{ 从ソ
{ _彡 ル从 ,( ) | ∧
水野忠之
吉宗政権中期の勝手掛老中
(Zeroライダー/Fate Zero)
- 60 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:11:36 ID:U0aiThmg0
-
. // / / / \ \
. / / / / \
/ / (,_____ / l ______} ,
/ / // ̄ / , |  ̄\ l それを考えると重秀には権力・権限が
l | / _/ / // 1 | | | l \____l
| | _.√ / / / 」 斗匕 l| lト |l..」_| | | 集中しすぎていたと思えます
| | |l l l| l { l| l| l l| 从 八 | | ; . |
| | |l | l| l {ハ_,メ冬ミ八 价 /lィ冬ミx/ | |
| | |l | l| l 爪 {_)i::l..}^' \/ j/^{_)i:::l.} )〉 |l | | 「権限・権力の過剰集中への批判」という
| | 八 | l| lハ 乂..ツ ´ 乂..ツ/ 八 l |
| | )人 l|l ぃ { `¨´ ; `¨^ フイ. イ }/ | 観点でなら、白石の重秀批判も、
. 八 、 / \|l \\""" 釻 """∠ ;リ 八 |
` ミニ=- 八|\{ミト-ー .,_ _彡イ´| l\ | もっともかもしれません
| |个:.. {_} イ | l ,__\ ,
. r'⌒| |\___〕ト . <}:::| l |/⌒¨L.....`
. |:::::::| |::::::::/:::::::::{`ニ´ /:::::| l |::::::::::::::::::::::::} \
人:::::| |:::::::{::::::::::::\__/:::::::::::| l |::::::::::::::::::::::::},_ \
/{::::::::::| |:::::::{::::::/}⌒⌒{\:::::::| l |::::::::::::/⌒V:::::} \
. // {::::::::::| |:::::::{∠:::::「`i⌒iトミ:\] l |:::::::::::i¨⌒¨`V \
/ { \_:::| |:::/::::|___L::}::::]__」_::\| l |:::::::::::{ } \
/ 人 __〕| |::{::「__」:::::L/⌒|:::」__」:::| l |::::{ ̄ / 八
/ / ∧ {_::::| |人「::::] ̄/l 「_」__」:::| l |:::::::)/ ∧ \ }
- 61 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:13:07 ID:v8buebi20
- 任命責任的に考えて、綱吉にも問題がある気が
- 62 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:13:18 ID:U0aiThmg0
-
゚o+ |!*。* ゚ |o。 * 。o , -‐―‐- 、, へ _ o+ |!*。* ゚ |o。 | *。 |o。
*。 |o 。! |! o+ |!* / 、 ヽ `、 *。 |o。! |!゚ | ・
* 。* |o 。 ! , ┘ , 仏 、 。 。 |!*。* ゚ | o。 |
* 。○ 。| o。! / / /⌒! 、 \ *。 |o。! |! *
*。 | o 。! l! o+ _ノ 丿 ′ ´ 釗 丿 '. 丶 *。 |o 。! |! o+ |!*
*o ゚ |+ | ・゚ / , ゙ i / ´ ̄ソィ 厶 ! ! ' * 。* |o 。 !
*。o+ | !*。* / フ , / , , l / r=弌 ノ /_ i | ぃ i 。.:*・ ゚ |
|! o゚!* ゚| l ´ ̄} /,〈j /ノ!' " / ´ r=ti{釗 ! `i o ○ o+ |!*
o ○ o+ |!* 丿'´ 」厶 { 小ハ , ○ ゚o+ |!*。* ゚ |o。
゚ | ・ | +o / ¬ ´ ! , -- 、 /, { i/ .*。 。 |!*。* ゚ | o。 |
。 | ・ o ゚l ゚+ } , ! \ 弋 ̄ン .ィ /}ノ 丿 * * 。○ |o 。 !
o ゚。・ ゚ ; *゚・ +゚ '⌒} i 丶 `´ ∠ノ' / 。 。 |!*。* ゚ | o。 *o。
!*。 *゚ |o。 *。 |o。! |! jハl ーrチ └――ュ_Ο *゚・ ゚ * 。○
。 |!*。* ゚| o。 | / , // ノ へ * 。○ 。 |o。!
Ο *゚ , 、・ ゚; * _ ´ 、 rく 〈 / / 丶 | |o ゚。・ ゚
__'、ヽ-‐ ´, 、 ー---ヽ ヽ` 〉 ′ , i ○+・ o |*
r< / ヽ \ { ! ー〈 V / / ! ゚| o *。 ・
_>、` ' _ \ ヽ! '. 〉 「 ̄ ̄ / | ゚・ ゚ * 。○
! /!> _  ̄ ヽ / 〉 r 、 / __ | o゚!* ゚|| |
>┴‐―┘ i 「 { ノ }_.厶- ´. ィ ノ 。*゚ 。 |o。!
`Tニニコ ヽ | / '´ , < , 、 〈 |!゚ | ・
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/\ ──┐| | \ ヽ| |ヽ ム ヒ | |
/ \ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
\ _ノ _/ / | ノ \ ノ L_い o o
> <
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ | …このままでは、公儀の組織は駄目になるだけだ
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 |
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ |
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== }
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、.
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \\
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
- 63 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:14:18 ID:sUQlDYUw0
- とはいえ、他の老中になれる人たちに経済がわかったのかというと、絶対無理だろうしなあ
- 64 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:15:38 ID:Qs.wRziQ0
- >>61 考えてみると法律重視の綱吉が法律のグレーゾーンぎりぎりで踊ってるような重秀したのも不思議だよな
やっぱり経済わからないから丸投げしたクチか?
- 65 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:17:04 ID:U0aiThmg0
-
/ / / // l\ \ ヽ
' ;' / // // l ヽ ヽ `、
j l / / j j j `、 `、 ハ
{ ! / l { ! ! l l Y ゙, i また、吉宗の大きな改革の一つも、
l l / / l l !{ j j l l ! l i
l l // j /l/l ト ゙、 //l ハ jヽ } l l l 「優秀な個人の裁量に頼り過ぎないシステム化」
!l !!-ノ { l {_,トl、゙、 /j/ノ_,,斗‐}`l ハ } !
!l /`〜{{/イ /l{ l《 i,)℡\ /  ̄,ィぅ芯ミ<}/l / jノ l にありました
l / ノl レl ! l/\ l 弋;り "代シノ// j/ } l
{ ノ トl / `ト! "゙゙ ,, `'''" ノ //lノ ll
l / {/l 人 _ _ 彡 / ノ λ
l l {/l l\ 弋 r'":::::::::)/r-< ヘ
! l ! l l >‐-'"-―-ミ:`'"::::::::) ヘ
j l r―--< ヽ \::::::〔_r、 `、
l ! /  ̄"'''ー--- ヽ::::::::::i \
! l L_ Y:::::::l \ \
l L -‐「:::/  ̄ ̄ } }::::::j { \ \
! '" {:::{ / j::〔_ λ \ \
r ,ァ´  ̄ '‐-.,__
x/ , , , i l , ヽ ̄ ヽ,
/j ミi / / ,'! ハ :i ヽ 〉
〉iミ:i i,' 〃 // / | :| i ,ヽ.
i ト、| ト メ レ'/ / | /!| i i .i いつまでの個人や家の能力に頼っていてはだけです
Y', r┐ |レrーゝ レ' レハ i ハl i
>i !6| | ゝ⊥ノ r'y‐レ! / ! i! 法律や公文書、官僚機構などを整備し
. / 'ヽj ! ヽ'ソ /レ' i!
/ ,' ヽi, | ′ / i| ,|! 政治システムも特定の側近に頼り過ぎないように
〈 ,' |'i | 、 ⊂つ /| j! ,|!
ヽ〜‐'へヽj `ーr‐ ''´ ! /! i| するのです
, -‐〈 `''> < ヽ、_ | / i|
/ .. ヽ、 _∧_/<i、/ `''‐ 、 i;|
i ', /  ̄ 〉 | `L__ ヘ √レ⌒!
. | ,. / i^!ノ ! ’ Y ^'∧ ノ 〈/__ )
. | ;: / ノ ` ' | / 'i イ 〈/ __)
. l ,/ i, / / 〉i', 」 (,∠ イ!
i :/ /ゝ :/ / |! i /へ、 ,,. ‐'´
! / ,r'く `ー‐7´ / i L, / ヽ.  ̄ 〉
| :/ / `〜.,_,.ノ! / i /,レ'´ フ´
i :/___ / / /ー ‐ ‐| ‐''" '´ /
- 66 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:18:43 ID:U0aiThmg0
- >>64
そうした将軍自身による情報収集・把握能力の向上を図ったのが
吉宗の設けた、将軍直結の「目安箱」「御庭番」
- 67 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:21:55 ID:U0aiThmg0
-
l / / /l !ト、 ハ __ l `、__
l l !l /l l l !l __斗l'"「 } l { / }
l l ー-l-L_l__l| ! ミ=j「 l ! l j l !l l さらに重秀は、銀の価値の切り下げ改鋳で、
{ !l l ヽl,,,_「l''十''ノ ハ,,xj/=ミxl_ / j! l l l
! 代l l㌢示芯ミx 〃ん::(,ハ `jメ ! ;' |トl ! 京都・大坂方面の商人の恨みも買っています
l l ,,癶l ん::::(,ハ ヾ、 / {'{:::::::}j} ノ l / r‐、 j l l l
!! ヾ {代;;;ノ } \ / 乂゙'''゙丿 / /j } ! Y l__ l
人 `ミ,,,,シ彡 ヽ / `ミ~'''"~` / / /l /l j/ \l
ト、 \ `~ ̄ / / / ! /:/ / / \ ヽ
ト、 l \ \ ト〉 ー=彡 イノ j // j f __ {
:::ヘ ト、 `ミ__ 、_,, ノ / //{ /) l / ~''' 〉
::::::::ト、 `ミ _二=‐ / `、 / / /:::::人 `"/〉〈 r、_ }ヽ
:::::::::ヘ\ \ { } イ::::| / l:::::::::::ヽ `'" })人 /:::::ハ
:::::::::::ヘ ヘ::`''ー- __ `ー '" ,.ィ::::::::::::l l::::::::::::::::}/ /:::::::::::〉
::::::::::::::ヘ \ヘ::::::::::::::::::>--<:::::::::::::::::::l l:::::::::::::::/ {:::::::{
,.. -─ '''''' ─- .、,
/,.、,_ヽヽl l / /_,. 、ヽ
/ / -、`''ー─'''´,. - ', ', おのれ荻原近江守…
/ / ``ヽニー_ ‐_',ノ´´ ', ',
/‐;‐==、、,,_ 、..__. _,,、、==‐;‐', このままでは済まさんぞ!!
. i l, ___`` "´___ .,! li
f⌒ll _.._-‐。-、 i i ,r‐。‐-_.._ ll⌒i
. !(`!| ヾ三≡" | | `≡三'" !l´)!
', `lj ,r '_,ノ | | '、._ー 、 lj"/
/ |ゝ''l, /´ r_ | | _ッ ヽ ,!'"i\
/ ! i. l, ゞ=ェェェ三ェェェ='″,!i ,' \
∠-'''"! i il, __ ,! /l,``'''- 、_
'"´ / | i ! \ ニニ /,'// l, `
/ | ト、 \ ' ' ` / ,! '/ l,
/ l | r\  ̄ ̄ ,イ.// l
\ リ, l 、))r\_ _/レノ/ /
/ |ヘヘ、\ゝ))r ||、ノr) 〃 | \
- 68 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:23:32 ID:v8buebi20
- 上方の恨み買っていながら近江守とはww
- 69 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:26:01 ID:Qs.wRziQ0
- >>68 そらこの時代の受領名は名前だけですし 秀吉だって九州治めてたわけでもないのに筑前守だったしね
- 70 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:26:22 ID:U0aiThmg0
-
/, ' / / ∨ 、 ヽ ヽ
. // / / / / | ヽ ', ',
// / / / / !. | ! ! :. : :. :. :.
. // / / | |! |! || | | | | | | :. . おそらくこうしたことが、六代将軍家宣の
/ ' ' / /| |{ |{ |{ | |リ ,ム } ! i | i 死の前後の、重秀失脚につながるのでしょう
| | | | | | |{`iーr〈 {、 }`T´}/_}ハ |! | |
| | | il | | | |ィテ≧、\ \ / イら笊ミ/} /| | i それも「正義の白石が、悪の重秀を糾弾して
| | { ∧| { 圦 比j刈 \∧ 比j刈/ ' ' /i}| | | 追い落とした」というものではなく、ドロドロ
{ | ∨{ {八 ト 込zソ ゞ- ' / / ,イ /j/ とした権力抗争の結果として…
| | /ハ! 从 ヽj!〉 ' イ '/ j!' : :.
マ{ ∨ム.{ ,.- 、 ,| | | :.
\ } |人 ∨:.:.:.i ィ { | | ',
/ | | > ゞ- ' イ {: | | | __ :.
/ ! ! | ` ー ´ /∧| | | _,.ィ//ハ .
/ //| | |\ __,.//r v-≦////| |- '/////{//} .
__ __ r.、/ ///| | |/// {// } ∨/ / j |///////|//|__ :.
ヽー ヽ`ヽ、_,∧ ヽ {//li| | |//{ _,∨ィ介 }_// i |/////「¨ ∨/}
`ヽヽ\`¨ ` ` ヽ,//| | |///╋┼> ''´¨¨ ̄ ̄`丶、///|__ ∨|_ ヽ
\ ` /___ ∨| | |イ┼イ二-_―_, ∨///} ∨/7 \
/` 、 ヽ }; j!╋┼( -― ‐ ∨/ノ \' ヽ
/ ` 、_ |{ |┼╋┼7 ̄ ̄}`¨¨ rー '^', ', } :.
, i || |\┼///{r―|╋+,| |∧ :.____,/ }
.、 .i : : : : : ;;;;;;;i i : : : : : : : : : :;;;;;;;, : : : : : : : : :
ヾ;、 丶: : : : ;;;;;;;;i i : : : : : : : : : ;;;;;;;;,, : : : : : : : :
`、丶: : : : ;;;;;;i 丶: : : : : : : : : ;;;;;;;;;., : : : : : : :
..i`.、 ヽ丶: : : :;;;;;;;i 丶: : : : : : : : : ;;;;;;;;;;,, : : : : : :
...l b:`:.、i. 丶: : : :;;;;;;i 丶: : : : : : : : : ;;;;;;;;;;;;;,, : : : :
l.t:::ty:l 丶: : : :;;;;,,i_, - ‐=======ッュr。_:_ ;;;;;;;;;;;;;;;,, : : : :
``ォ;;;j| 丶: : : ::;;;i : : :ェォ=- :\ : : : :  ̄: ̄;;;;;;;;;;、;;;;;;,, : :
. ;l 丶: : : :;;i: : :": : \: : : : : : : : ;;;;;;;;l:\;;;;;;,, :
\ / .∧: : : ;;i: _ィェェ、_ \: : : : : : : :;;;;;ヽ: :\;;;;;
.\/ / : :ヽ: : :;;i :-`´`≡ョ、_ \: : : : : : :;;;;ヽ: : :\
\ /: : :ヽ: : ヽ : `、 |;;o`k‐y-r,,,,_`__、: : : : ::;;;丶: : : :
. `<: : : : ヽ: :ヽ ヾ、.ヽ;;;ヽ`' ノ;;;;'-'''''':\;;;; : : ;;;丶: : :
ヽ : : : 丶::ヽ ` ` ー`´." : : : : \; ; ;;;;;丶: : :
` 、. ヽ: : : 丶ヽ : : : : : : : : : \;;;;;;;丶: : :
. `、:. ヽ: : : 丶、 . : : : : : : : \;;;丶: :
: : ヽ:. ヽ: : : 丶、 . : : : : : : : : : : 丶`、: :
: : ヽ::. ヽ: : \ . : : : : : : : : : : : : : : `: :
『勘定奉行 荻原重秀の仕事』 −−−終−−−
- 71 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:27:04 ID:U0aiThmg0
- 本日の投下はこれで完了
- 72 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:28:11 ID:Qs.wRziQ0
- 乙でした まあ、こういうタイプが円満に人生終えた話聞かないのも事実だわな
- 73 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:28:19 ID:0d5Jy3h60
- 乙
まあ、権力闘争に善悪はないよね
スターリンに追い落とされたトロツキーが善人だったか?って聞かれたら絶対にNoだし
- 74 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:28:38 ID:V6gZAGJU0
- お疲れさまでした
こまめな補足もありがたかったです
- 75 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:29:40 ID:U0aiThmg0
-
松平定信については、現在色々と調べていますが、どうも、今までの高評価と田沼の過小評価の裏返しで
逆に過小評価されすぎていないかと思っているところです。確かに問題も多々ありますけど。
あと、逆に田沼は過大評価に行き過ぎていないかと。
その点も考えて、やはり最近評価が上がっている荻原重秀の問題点も挙げてみました
- 76 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:30:03 ID:mFYv2y0g0
- 乙です
叩き上げの実務官僚とインテリ理想主義者
どっちを選ぶかと言われれば迷う要素ないな
- 77 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:30:59 ID:v8buebi20
- できれば節度と理想を心の片隅においているたたきあげの実務官僚がいいですww
- 78 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:31:21 ID:E2a7U1Ko0
- おつでした
- 79 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:33:12 ID:sUQlDYUw0
- 乙でした
>>65
これはこれで行きつく先はだれが責任者かわからないお役所仕事ができるんだよなあ
行政は難しい
- 80 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:35:28 ID:U0aiThmg0
-
>>64
実のところ、勘定奉行クラスが将軍と直接会う事はあまり無いです
この辺の改革を図ったのも吉宗で、先に上げたお庭番などによる裏の調査以外にも、御側御用取次
(「暴れん坊将軍」の爺)を通して勘定奉行を含む三奉行や、その他実務官僚と、老中などを
介さず直結するようにした。
将軍と直接対面することはあまり無いですけど(大岡越前も)、御側御用取次とは頻繁にあって、
そちらを介して将軍と意見や命令のやり取りをしている。
>>72
逆に、ほぼ完璧に円満な人生を終えて子孫も反映したのが、柳沢吉保
- 81 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:36:41 ID:Mnw3/j8E0
- 乙ー
- 82 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:37:45 ID:II3ai/tY0
- お疲れ様でした。
白石先生、自演乙。
- 83 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:40:34 ID:U0aiThmg0
-
この時期の老中に関しては、白石もボロクソに無能扱いですね。評定所もなかなか仕事をしないと。
ただ白石の場合、それを表に出しまくりなので、家宣が死ぬと途端に政策を採用してもらえないことに。
吉宗は、表面的には自分を擁立した老中たちを立て、政策決定も形式上は常に老中たちをとおしていますが、
実際にはあてにしてなくて、先に述べた方法で実際に仕事をすること炉を自分を直結している
また吉宗は、譜代家格を尊重しつつ老中の質も向上させるということもしていて、苦労したようです
- 84 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:42:12 ID:0d5Jy3h60
- まあ腹の底に収めとくべき本音を大声で直に喚いてたら能力以前に嫌われるよねw
- 85 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:42:22 ID:v8buebi20
- なんだかんだ言いつつ、歴代将軍の中では傑物の部類ですよね吉宗公は。
- 86 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:44:54 ID:Qs.wRziQ0
- >>85 体育会系で豪放磊落なイメージが強いけど、
そこらへんのコミュ力とか空気の読み方とかはかなりうまかったと思うな 出自が出自だし
- 87 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/03(日) 23:47:05 ID:U0aiThmg0
-
>>58
それが柳沢吉保だったようです
父親が館林徳川家の勘定頭をやっていて、それである程度以上財務がわかっていて、
重秀とも頻繁に相談していたのではといわれています
- 88 :名無しのやる夫だお:2013/02/03(日) 23:49:29 ID:YKFiJDRo0
- 白石は、あの某市長のイメージに近い感じなのか・・・
いやここを荒らす意図はありませんが
- 89 :名無しのやる夫だお:2013/02/04(月) 08:21:39 ID:fYIt2SQ60
- なら書かなければいいのに…
- 90 :名無しのやる夫だお:2013/02/04(月) 11:29:08 ID:y7W1KrFw0
- おつかれ〜
大改革するときはこの手の人物が主導しないと上手くいかないことが多々あるから
難しいんだよなぁ
- 91 :名無しのやる夫だお:2013/02/04(月) 18:21:15 ID:DVp9XhZs0
- 10年くらい前の百科事典を準拠にした電子辞書を見てみたら、柳沢吉保も荻原重秀も再評価的な記述だった
けっこう前からの流れだったのね
- 92 :名無しのやる夫だお:2013/02/05(火) 05:04:38 ID:D92Eykrg0
- ま、権力を握らせるにはマシな部類の人間ではあったのだろう
- 93 :名無しのやる夫だお:2013/02/06(水) 20:27:24 ID:henWyvYQ0
- 優秀な個人に権力を握らせるってこと自体がヤバイ所あるから難しい所だね
- 94 :名無しのやる夫だお:2013/02/10(日) 11:49:01 ID:xEIzwj3g0
- でも優秀な人間に権力を握らせて爆走させないと上手く改革できないことも多いので良し悪し
あと真面目に運とかも絡む(大凶作とか大災害とか)
- 95 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/12(火) 20:11:54 ID:5x5KzJW20
- 次回は元禄飢饉などについて書く予定ですが、資料を新規に探して調べなおしたいので
今しばらくかかりそうです
- 96 :名無しのやる夫だお:2013/02/12(火) 20:25:27 ID:Ex8Rotks0
- 老中に政策立案や統治能力がなけりゃ、そりゃ独断専行通すしかないよなあ
- 97 :名無しのやる夫だお:2013/02/12(火) 21:04:40 ID:q36usbXI0
- >老中に政策立案や統治能力が
というかこれら自体が門閥化した抵抗勢力みたいなものになってるのかも
- 98 :名無しのやる夫だお:2013/02/12(火) 22:37:30 ID:EF0lAGI.0
- でもまあ、改革なんてやる前&やってる最中は良くなるかどうかわからないものだし
抵抗するからダメとも限らないんだよなっていうかダメ改革もあったような気が
- 99 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/15(金) 17:27:39 ID:JMW4X7KU0
- 資料を探しているのですが、困ったことが。
ウィキペディアの「生類憐みの令」の「元禄の大飢饉」の項に、その様子を記した史料として『耳目心痛記』というのがあり、
さらに「生類哀れみのせいで獣を殺せず襲われころされた」という記述まであるのですが…
その『耳目心痛記』が、伝聞か直接見聞きしたのか、当時か後年書かれたのか、ウィキペディアに引用されているとおりの
内容なのか確認してみようとしてみました。生類憐みの令関係についても、ウィキペディアのその部分ですら、地方に
そこまでの強制力があるか疑問だし、例に関係なく飢饉の際にこうしたことは良くある、とも。
情報網が発達した現代ですら、東日本大震災では多数の、被害を過剰にしたがったり、わかりやすい悪人の悪事を
妄想しての、実際に現場を見ていない人らがもっともらしく言い立てるデマが言われましたし。「災害当時の話だから」
というだけでは、迂闊に信用できない。
しかし、ネット検索で調べてみると、どうもウィキペディアの孫引きと思われるものばかり。
市内の中央図書館で探したり、『国史大辞典』など探してもなかなか見つからない。
自分でもまだ調べてみるつもりですが、ウィキペディアの記述の出典本とか、『耳目心痛記』の内容を確認できるアテを、
どなたかご存じないでしょうか。
それにしても、元禄飢饉と生類哀れみの例を関連付けて語る話を見るとなぜか、「犬ばかり世話していて、幕府は
救済活動を”まったく”していない。悪政だ」という話に大抵なっているのですが…このスレの話のネタにしますが、
幕府も一応と救済活動・対策をしている。
でも、なぜか人間心理は「怠け者の政府は仕事を”まったく”しないに違いない」と、思い込みたがるらしい。
東日本大震災関係でも、正義に燃える人ほど、こういう思考に走りたがる始末でした。
- 100 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 17:32:55 ID:irKzzk2c0
- 政府を悪者にしておけば声をでかくできるからな、一応言論の自由がある以上。
あと基本的に身近な政府ってお役所で、お役所の仕事はくそっとろいからな。
仕方ない面もある事は否定しないがもう少しなんとか出来るだろって位には遅い(ように感じる)
ここら辺の不満も「政府が悪者にされる」原因じゃねーかなと思ったり。
東日本大震災なんて、世界中が有り得ないと驚く程の復興速度だったり現場対応だったりするんだけどねぇ。
そりゃ今も復興完了してないって言うかも知れんが日本以外だったらまず始まってもいない可能性すらあるのに。
- 101 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 17:58:54 ID:R8o2lHlU0
- 日本だからこれだけできた側面もあれば、日本ならもっとできるという側面もあるでしょ
特に金融政策に関しては失敗してきたと思うよ
- 102 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 18:14:49 ID:/6kvuPz20
- >>99
国会図書館でも未所蔵で
著者が津軽藩の人間なら青森県か市なら検索で出るか?
と調べてみましたが見つかりませんね……
wikipediaの加筆をした人間は(多分孫引きでしょうが)どこで見たのでしょうか?
とりあえずダメもとで青森県か弘前市の図書館に電話で聞いてみるのは如何でしょうか
- 103 :sage:2013/02/15(金) 18:42:49 ID:Sq56XCaY0
- >>99
三一書房の「日本庶民生活史料集成 第7巻」に全編載ってますよ>『耳目心痛記』
検索で出てこなかったのは書名が「耳目心通記」だからですかね。
だれか間違って書いたんだろうなぁ。日本史やってるとよくあること。
上記の本は江戸時代の飢饉や天災やらの文献まとめたもので、全編読むと、
鬱になれること必定です。天明の浅間山噴火について書いた文献とか結構えぐくて
おすすめ。
松平定信は、そのうち再評価されるんじゃないかとひそかに期待。
書いたもの読むと、結構現代の人に近い感覚の持ち主かなぁ、と思うんですけどね。
福祉始めた人でもあるし。そこらへん、渋沢栄一も評価してますね。
- 104 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 18:52:33 ID:Sq56XCaY0
- 間違って上げてしまいましあ 首吊ってきます
- 105 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 19:03:37 ID:/uYLhMnw0
- どーも『日本庶民生活史料集成』って本の第7巻p287〜p326に載っけてあるっぽい記述が
加藤秀俊 近世史料を読む(『日本庶民生活史料』)
ttp://homepage3.nifty.com/katodb/doc/resource/people.html
>14.耳目心通記 添田儀左衛門貞俊
>津軽4代藩主信政時代におこった元禄の飢饉の記録。著者の見聞記。
>藩日記からの元禄8 年の天候の抜粋。津軽玄蕃の手記。元禄8年の国中の人家、人類の数量的見積り。
- 106 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 20:48:04 ID:.jbzPzmw0
- 逸話や記録の出典が判らなくて困る事ってこっちも結構あるなあ
- 107 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 20:56:17 ID:9f.7T3rU0
- 近代でさえも、シュタイン博士(のちにアインシュタインの発言になった)やクラーク博士、メッケル少佐の名言なんかは、信憑性が薄いとまで
言われちゃってるし
- 108 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 21:03:19 ID:pU248g1o0
- 天は天の上に人を作らず天の下に人を作らず
福沢諭吉「だから勉強しろっていってるじゃねぇかよ。そこ潰してどうするんだよ!」
- 109 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 22:10:15 ID:y9maIcxQ0
- 発言自体はアメリカ第二代か四代かの大統領の演説としてあることはあるのよね
ただ福沢諭吉が「そんなわけねーだろ」と否定したわけだが
- 110 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 22:19:44 ID:5.eShA.60
- >>108
そりゃ大半の奴が勉強なんかしたくないからだろって言いたくなったから困る
- 111 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/15(金) 22:55:17 ID:JMW4X7KU0
-
『耳目心通記』についての情報、ありがとうございます。
『心”通”記』で検索してみると、ウィキペディアの孫引きに頼っていないらしい記事が早速出てきました。
その他の提供いただいた情報とともに基点にして、もう一度調べてみます。
よく考えてみると出典があやふやな逸話ですが、メッケルの関ヶ原論評の逸話はどうも司馬遼太郎の創作らしいです。
ウチのスレでも、光圀の「生類憐みの令批判のために犬の毛皮を送りつけた」という逸話の出典がみあたらず、
確認できたのは内輪の会話や手紙で嫌味を言っていた程度で、後世の創作と判断しました。
- 112 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/15(金) 23:00:44 ID:JMW4X7KU0
- 『日本庶民生活史料集成 第7巻』市の図書館のネット検索で探してみたら、蔵書がありました。
今度の日曜に読みに行くつもりです。
情報提供、ありがとうございました。
- 113 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 23:05:43 ID:sz5crhrs0
- 個人的な思いつきでしかありませんが
「生類哀れみのせいで獣を殺せず襲われころされた」
という話自体が、上の者に忠実な人が上の誤りで失われた
→目上の人に従う忠実な(素晴らしい?)人が上の判断ミスで失われたぞ
上のヤツ(最終的には将軍)が何やってんだコラって批判だと思います
これって朱子学といった儒教系列の考えがあってはじめて成り立つものだと思いますので
その辺調べても面白いんじゃないでしょうか? と放言してみまふ
- 114 :名無しのやる夫だお:2013/02/15(金) 23:11:07 ID:.jbzPzmw0
- >メッケルの関ヶ原論評の逸話
2011年刊行の歴史群像の関ヶ原特集でも、それに突っ込み入れられてましたね
- 115 :名無しのやる夫だお:2013/02/16(土) 10:00:43 ID:EEXGgEOE0
- 関が原の戦いの解釈は、割と色々できるよね。
どの戦いでもそうだけどさw
- 116 :名無しのやる夫だお:2013/02/16(土) 11:01:49 ID:tYZYApi60
- クラウゼヴィッツの影響を受けている人物の発言としては、かなり変な感じがしますしね
大井成元の「メッケル将軍の思い出」や宿利重一の「メッケル少佐」にも無いようですし、司馬遼太郎の創作なら納得のいく話ですね
- 117 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 13:22:55 ID:xaGV8CeI0
- 唐突ですが、本日午後9時ごろに短編を投下します
「江戸時代のジャガイモ」
- 118 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 13:47:06 ID:ajX5DdmM0
- 了解
くー、見たいけど見れない
- 119 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 15:06:59 ID:E3cdThqI0
- ジャガイモとは北の蛇賀藩から全国に伝わった寒さに強いイモの一種である
- 120 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:00:30 ID:xaGV8CeI0
-
『江戸時代のジャガイモ』
/ / ,. -‐y' \ ヽ
/ / ./ / ヽ \
. , -、 / / / / ', ,
f i / / , ,′ i | '.
{ ! / / i .:} / | .
/¨`ヽ`. 、 ,' / / { : :/ / i ! i
. f ,.―- 〕 ヽ ||. / イ : :ト ハ : :/| _斗匕.小 }
〈 ,.―--〉 .} || ′| ! |¨≠-- / .jノィた.タ} 》. ,i /
〈 ,.―-}} 人 | | {{ jィ i 〃 た外、/ 乂..ツ } /jノヘ |
{ ,/フ.ノ } ` ‐‐-- __ | i ヽ { i ヽ 乂ツ -‐ ノイ ,,イ }
ヽ、 ノ ¨¨ {.{ 八!\ 八 ト ー ' .:.:. -=彡 ! ノ 八
> .. !{ ` 、 \ i .:.:. _, ー‐ァ | |: : :
 ̄¨二= ヽ__ `< f¨  ̄ヽ 八 ヽ _丿 イ| |: : :!
二= `Yヘ }>z.... イ . { | |: : :|
二= ___ _ /:.:人. {:.:.:.:.:.:ハ` ー { | |: : :|
> __ /:.:/ \ V⌒i:.: | | ̄¨ヽ Λ.! !-一-<
≪_:_:ノ }:.: | |:.:.:.:./`〈 } V:.:.:.:.:.:.:
\ _ノ:.:. | |:.:.:/>=、-、 V-=ニ
\ (:.:.:¨:.:| |У┼┼} +). V:.:.:.:
丁.::.:云¨=- ヽ:.:.:.:| |┼┼┼厂ヽΛ V:.:.
突然ですが、近頃『まおゆう魔王勇者』でも  ̄7):.:)ヵ. \:.| |┼┼/ i Λ V
話題の「ジャガイモ」の、日本の江戸時代 / \:.:.:{ (⌒V /┼/ 7 }+Λ V
での扱いについて語ります
- 121 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:01:01 ID:xaGV8CeI0
-
.. ____
/ ― -\ 突然だお
. . / (●) (●)
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
. \ /
. ノ \
/´ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● なんでも、>>1が資料を探していてジャガイモ関係も
| (__人__) 目に付いて、急に思い立ったんだと
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
- 122 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:05:48 ID:xaGV8CeI0
-
.. ____
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ‖ / / ハ )└ヽ ジャガイモの原産地は、南米アンデス山脈の高地です
{{ イ / |i .} } i ⌒、 ハ
/7 |ー'∨ /`ー∨ │ }
レNヽl● ヽ/ ● | i |
. { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |
. /⌒ヽl ヘ ゝ._) レ/⌒i |
\ .| | >,、 __ イァ/ ./ |
. \| | :::\;;;只;;;;;/ヽ=/ :|
. | |i:::::::ハY||Y;ハ:ヾ::ノ } :|
⊂⊃ ⊂⊃
⊂⊃
./!''^゙'┐
,/.'l. .゙'┐ ⊂⊃
,、....,/⌒′ ′ .\r
-‐'^゙^'''ーv、..._,,、、.._ __ ,/ .ノ′ ,、 .)、 ,,rーv.,,,___,,,,,,,,_
‐''^′  ̄ ̄^'''''ト _ノ 'v.,_ _,、、、、、ノ''^^^'″ .⌒
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/ } /¨「 .リhz:;r--,,,,ノ、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;¬ノ、.「゙「|'ー、 `゙'<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;゙=、rミ, .ノi, ¨'‐;:::::::::::::::::::::丿
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::: ,|.i7″ .゙'''‐z,/′
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|>゙ \_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
─ー¬冖¬ー--、、- v、........,.,、、v--'''^ ̄ -、、- v、... v--'''′
- 123 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 21:05:52 ID:3iDNxhhE0
- 甘藷・吉宗・青木昆陽の方が有名話だけどねw
- 124 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:06:20 ID:xaGV8CeI0
-
_ __/)
(\_ _ 〃⌒\ xく\ <
>、 _| 「`丶、 |i \ ,/ ├' ̄ ̄
.  ̄ ̄L| \ ァ'^{ヘー=ミ / /
丶、 \. / / / jハ ヽ j/ /
\ 丶、__l {\{ //∨N_/|i / 野生のジャガイモは、相当苦味を感じるレベルのソラニン
\ { 八 Yヒ7∨ヒ7Y リ'´ ||/ (苦味だけでなく毒性もあり、あまりに多量に摂取すると
\ 人 ゞ n ''ノイ '|| 死ぬこともある)を含んでいました。
>、∨ | |>L!<| | 、イ ||
/ /\ 〈| |∨Y'∨| |∨ | ノ' 食料にするには毒抜き工程が必須でした
/ / / <| |{⌒f⌒}| |│ \
/ / / | |く/lト、>| |人 、 \ _
,ィ'"´: ̄: ̄:`:``:>─--、._,,__
,ノ: :, : : :"´,: : ':""'''"ヾミ;;;;:ソ、::``>.、、
/: : :,,、r: :":"´;;:;:;ヾ: : ':,: : ;;;ィ';;:'"´: : :;:;:、:.:\
/; : ;'、: `、: : : : :;: : : ; '": : ; : : : : : ; : :;``::ヾ,ヘ
. /:: : : : : : : : :ゝ; ; ;: : : : : : : : ヾ;::::::: : : : : : :ヘ,
.{;;:::: : ; : : : : :':,::; : : : : `、: : : 。 : : : : : :: :;;,": : : :f,,ミ、:::ヘ
.{::::`:,,,;: : : : : : : : :': : :彡;: : : :ゞ': : : : ; : :;;;;;;,,: : : : ソミリ;;;ヘ
∨::::;;;'::..: : : : : : : ::: ::ミ;;; : : : : : : : : : : : :;;;;ソ; ; : : "´ミi!;;;ヽ
∨;;:::::::::::;: : : : : ::::::::::;;: : : : : : :::::/;;;::: : : :;;;;;;: : : : : : : : );;;;}
`<:::::::::: : : : : : :::::;;;;;;;;::::::::::::::/;。:::::::ミミハ;;;: : : ,,r;;;;;;:i!ソ;;|
\:::::;;;::: : : : :::::;;;;;;;;;,:,: : :./;::: : : :::::::::Y: : : };;;;::: :ィ;;;;ノ
: :`ヽ、;;: : : :::::::::;;;;;;;;;;: :∧∴: : レ,rヾ: : ; : /彡、;;:::::/
: : : :\;:::::::::::;;;;;;;;;;: {: : :イ;;;;;;;;;;;;;ノ: : : : :`: : ;::/
: : : : :`<;;;:::::::::::::::::::(;;;;ヾ:::::: : : : : : : ;;;;ノ
: : : : : : `::<;;::::::::_:`:'':"´::: : >-'"
: : : : : : :``ゝ==-‐'": : : : :
: : : : : : :
- 125 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:06:36 ID:xaGV8CeI0
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 日本でも、縄文時代の話などを聞いていると、
| ( ●)(●)
| (__人__) 「ドングリのアク抜き」というのが出てくるな
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
- 126 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:08:50 ID:xaGV8CeI0
-
Ⅵ \ /)
^´/⌒ ー=- \ __//
/ / / ≧=-‐ ', /ー‐、 ヽ
/ / { { l \ ヽ } / , ´¨¨_/}
. ′ ./ /: \´N≧x }、 \} ノ __ ´ ___/¨¨ゝ'
ゝくⅥ ∨ ト、}\l __ ‘´
| ./ ∧ { \=- ヾ ::.`¬ } __ '’
| / / .∧\{ ≧=- r. ..、{ __ __ そこから選別・交配の繰りによる改良「栽培化」で、
Ⅴ / lゝ=- .`=-‐ {:ヽノ}--ミ_ ≫ /`⌒ヽ'’
. / l \ \ ` ∧ {、 //_____ \ /大きくて毒性の低い現在のジャガイモになっていきました
/__彡 〃Y::::::⌒)ー‐、¨´', }:l __/ / \ \^´/´¨¨丶 ヽ
ー‐‐=' ./ {{:::{≫=‐-ミ:::::::ノ 、 //'’{ l { 丶 ',.′ }ハ/
\ / /:::/ ヽ ',::廴::{-,. 丶 ヽ } {{___ノ } / /
`ー‐ /::〈⌒ \ '::::::}\\ \___} { / ゝ-'′
` ー‐‐‐=彡:::::ノ. }. \ }::::::〉 \\ / .八____彡 /
/:/ゝ' ∨ {:::(  ̄ ./-- /
/:/ 〈 ヽ ',:/ `ー――‐
- 127 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:09:24 ID:xaGV8CeI0
-
_,,_ -───- 、
((`!Looo \
_/ oОO0o ,r=、 \
,-ニ-‐、__ ∞Оojj 〈( r=,マ
ヽ/ ノV!`ー''⌒ヽ、ヾ‐、`ノノ だけど現在のジャガイモでも、芽や緑色になった皮には
イl /ィ、 |/\‐-、 l\`  ̄\
ヽVリ、ソ Tハヽ リ `ーf>' 結構な量のソラニンが含まれているから、食べないように
//ヽ 、 ヾン /∨ l !`
〈イ从i\ー_ ノ / /l/ 気をつけようね
/rニT、/イ/イノイ/
__ /|_Y`ハー''´〈
,ィz=ニ〈_/ ヽ、 |//´ー|`¨ 〉
,イ⌒ヽ,--ゞ、_,,,〈戈ゝ、/ `ー-〉、_ /ヽ
/ゝー-〈 Y )( ヽ /:;イ ヽ
〈( ノ⌒ヽ/⌒ヽ -z、メ| /::::/ / 〉 『稲田姫様に叱られるから』
トv'⌒ヽ_ 人 ノ、_ソl !::::;′l / http://www.youtube.com/watch?v=ll8-HiB9d3I
|メゝ、/ `Y´ゞヽ 〉ノ/ |:::::! l 、_ /
ヽX乂7ーr<二`ー<ム:::`':::/ l `Y
\乂乂j_ソ \` ー─‐-'、- !
/  ̄ヽ二、 , へ| ` |
ィ、/ __  ̄ │ l /
〈ヘ / /ノメィ l ! /ヽ
(r=、/シミ乂ゞ r、 \〈 /::::::::::::\_
jノ゙ー⌒ fキj /〉 ヾ_,, イ:::::::::::::::::::::::::::::::`)ヽ
 ̄\ {キ/ノ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ、|
/ ̄ ̄\
/⌒ ⌒ \ だれ?
. |( ・ ) ( ・ ) |
. | (__ │ ____
| _| | / \
. | ー | /⌒ ⌒ \
. ヽ / /( ・ ) ( ・ ) \
ヽ / | (__ |
> < \ _l /
| | / ー \
- 128 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:12:36 ID:xaGV8CeI0
-
// \ _______
// 。o<〉‐ ´ ̄ `ヽ丶 __,ィ_,ィ
// / / ii ゚。 \ヽ ,ノ///
.:/ :′ │ ii ゚。 } ゚。:。 r≦/≫'’
|| / / |、 ii .... }斗リ、} い {//≫'’
|| 〃 |リ≧xぃ..../ィ圻ミ. . ..} i V∧
|| |lイ | 灯芥\/ 乂リ }... /| | V∧
|{ 乂{ {...小, ゞ''´ ' __ 彡イリ....l ∨ハ
乂 Yゝトミ r } 彳 }..゚:,...。 Vハ この方は幻想境から来ていただいた秋穣子さん
| } 个o。.`__´ イ./ ∧...゚:, ゚。 Vハ
| | ..|. .j.r} r‐</ /_._゚,__.゚:,..゚。 _Vハ‐ュ.,_ サツマイモの神様です
}/ .| ../ィ=ミvf___ i | : ./ \..゚。 し[___, }
/. . |__〈: }ニ{{ニニ}:..| |: :.:′: . : }....゚。 {___, }
/ /. /: ./ゞイハツ゚:_| ..{ : | : . :...∧.....゚o /: ゝ--/
. / /. . .イ: / 〃 /: . | ..| : | : .-==ニ二{_,> ´: . : . :Vハ
/ /. . ..../ |/ / /: . .′...| ―――‐ /: . : . : . : . : .Vハ
ィ‐ァfゝ . . . /| { 鄱 i: .:/゚ .l|..| : . :j\: . : . : . : . :_._:_o/ Vハ
. / }///〉. . . .|..| .′ || |.:/ | ||..} : .:/. .|.\: . : . : ´/ \ Vハ
/ ∧ ヽ___l..| | l| l/:...| リ/ : /. . .|. . .\_/. \. . \Vハ
____
γoor ´ `ヽ、___
´`OOO_へ ` `>、
,_r―´ ̄OO° `´\_rへ /> )
\ / ̄`>―n ⌒ー ヽ )
\/ / / イ N |\i\ ;ヽ___\
/ r メ、/ ヽ! l ! ヽレ´ `ト\
l ノ /i/`ヽi λ_/l \l l `ゝ、
レ V | ○ ○ ヽ) |、_r-´ わたしは農業全般の豊穣神で
⊂⊃ / ̄ ̄ヽ ⊂⊃! i ,、
___r-∠__`二/____) ̄´∠____ノ-―i○ イモ専門じゃないの!
○l´ ; ||´∞` || ;; | |
ヽ l r-.||~~~~~~|| > __; - _ |/
!___,-´~ ||_____|| _/ `ー 麦専門のホロちゃんとは違うの!
// \ \
/ / \ \
- 129 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:14:19 ID:xaGV8CeI0
-
/|////////| ./ / | i| ! } .} l | ハ
/|////////| | |! | ト、|! | / / / /} } |
/|////////| | | 斗ャヒT\| |/7ア≧く/| / i| 幻想郷にはバスが無いそうなので
/|////////| | |! |尓弌! \{ 尓弌マ/ /|
/|////////|__,ノ.| ト、 i込rリ 込r:リノ' , l | ハス太君紹介のビヤーキータクシーでお呼びしました
/|////////| ̄ | | \、"" ' ""/ィ / |
/|////////| | |l |丶 マ^7 // /| i|
l」////////l、 | || | > ′ イく ' / !| i|
l/////////l | .| || | /\| `´ _」ノ| ./| |
l/////////|ヘ. /⌒ || |/:::::::∧ /::::::: |/ i| | /⌒
l/////////| | {:::::::: || |:::::::/::lY⌒Yl::::::::| |7´::::::::::
.r、
./ \
/ \
/ \
ヤ′ ヽ
キー―― .、 i
i \ |
| \.}
ノ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7/ / ̄`ヽ どうも〜
`7´ ̄ ̄ ̄〈〈x‐一く ( ・ ) 、
'⌒ < : 、 ヽ
`ヾ ノ i \ ヘ
f´ ___.ノ-、 ヽ. }
ト-/⌒ヾ<ヽ  ̄i\_.ソ
/ { \ミ ノトソ、_x--、
i 、 iノ  ̄ ̄`ヾj
キ |、
\ ヽ
\. 〉
` ̄ ̄´
. ./ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ ああ、窓に!窓に!!
(○)(○ ) | .___
(__人__) u . |/ー ー .\
ヽ`⌒ ´ /(○ )) (○ ))\
{ / (__人__)) \
ヽ | )r┬リ u. . |
ン \ ` ⌒ ´ /
i´ . ン \
| . / \
- 130 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:15:17 ID:xaGV8CeI0
-
>>128 訂正
誤
乂 Yゝトミ r } 彳 }..゚:,...。 Vハ この方は幻想境から来ていただいた秋穣子さん
正
乂 Yゝトミ r } 彳 }..゚:,...。 Vハ この方は幻想郷から来ていただいた秋穣子さん
- 131 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:16:33 ID:xaGV8CeI0
-
その後16世紀にスペインによってインカ帝国が征服・破壊され、それにより、
トウモロコシより遅れて1570年ごろにはジャガイモがスペインに
持ち込まれたといわれている
|il|il|il|il|il|:::|i Ⅳ
|il|il|il|il|il|:::|i /
ー=ミY|il|il|il|il|il|:::|il| オラオラ!黄金をよこせ!!
ミ1三≧ il|:::|ilト.
彡/ `ヾ::::ゞ=彡∧ ついでにトウモロコシと…良くわからないキノコみたいなのも
彡ソ \:::::/ | いただいて行くぜ!
彡::}__,,r:::::::::::ェ::::::::::y、
彡::「t ̄`ー='7⌒ー=''〈}
彡::人_, l ノニニ /ノ
__ .. -=彡.:::::::/ | | {-─-{{ |
/´ `ー=彡'' \` 弋三ヨj ∧ー── - - ..
〃  ̄ ̄ ̄\ \ \___/ ∧\ `ヽ
// ____ `ーr -=ミー- __彡'' }::.. }´ ̄`ヽ. ノ ノ
{{ // `ヾ ___人__/∧ー一 ” 弋从 }__彡"ヽ
`ー{ _才 |:::::::::::::|| . Ⅵ:::`ー=彡 }
| _才" | |::::::::::::|| : Ⅵ:::::::::∧_____ 人
人___才" | |::::::::::::|| i Ⅵ:::::::::::i |
スペインからの征服者
- 132 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:18:26 ID:xaGV8CeI0
-
_,,.. --──-- 、.,,
,.::'"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.,
r'7´:::::::::::ァ'"ヽ、.,___,.-‐-、.,_ノ:::::::':, 伝播した経緯はアレでナニだけど…
Y品o、.,____,,.. -‐ 、.,____,,.. -‐- 、, !
/´`アー--‐''"´ ;`ヽ、:::::::::::`ヾ. スペインでは気候の問題であまり育たなかったけど、
く⌒7´7 , ,' ハ `''rー-,、::`フ 北でより寒冷なフランスやイギリス、ドイツなどは
`7 ,' ./ ./ ,! ,' _/__ ', ! Y´ 次第に広まっていったの
i i ! /-‐/ ! /| / ,ハ ', i さらにアメリカ(北米大陸)にもね
'、 '、.,_|/! / レ' レ' ー-‐''" ', |. !
`ゝ、 .! ー-‐ ' '''" ! ! | トウモロコシは逆に、南の温暖なイタリアやギリシャ、
__ノ !7,., __,,.. 、 ,' .! ,' ユーゴスラビアに広まったわ
_,> へ. i7´ ', / ノ /
`ヽ、.,___ノ!> .、.,_'、 ノ,∠、__,.イ_ノ / /_
∠、.,_____,.ン`コニ"´_,,.iン^ヽ、_,,..,,_ ,. -‐ァ' -'、 `ヽ
,..-‐ァ'7´/∞ヽ. ,./´/ `ヽ、 / i、_,,.-‐'、__ノ
/ /::/レ' ハ ヽ,//:::/ >-‐‐''" i `'_ー'::i |
/´ ̄`ヽ7 ,'::;'_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、,'::::;' ヽ、! |'"´:::::::::::! |
/ /´ ̄ヽ._! ヽ/:/- - - - - - - 'i:::::! !:::::::::::::::::| |
i !} 、ヽ、ノi iY |::::ト、 - '"___ !::::::::::::::::;' ,'
,' i、__、ン_ノ! ,ハ i 、 ハ::::!. `7ー--‐'" `ヽ. ';::::::::::::/ /
| |:::::::::::::::!| / i'、.,____、!______,,,,....イ!:::!ア´ `''ー- 、.,_ヽ、__,/ /
| !::::::::::::::! |/ /`7>ー---─ァ'">''キ:`ヽ. ヽ、__,ノ
,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ (
( __ノ ヽ-, | ) /´
_/ | _ ,ノ ヽ `) ~|
\___ノ )`イギリス| __ ,) レ〜、
,-´、_ ´つ /~~~´
,,-〜〜` ,,ノ /
´〜〜〜〜、_ノ ,〜-´
、-、 ,,-ノ ドイツ
|~~~~`ツ
`ヽ,
~ヽ
) フランス
,,、,,-、 |
| `‐- 、, ノ ,--,
- 133 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:20:21 ID:xaGV8CeI0
-
多くの国では普及はなかなかな進まなかったものの、戦争や飢餓などが後押しして、
18世紀に入ると、栽培に適した土地では「貧者のパン」ともいわる重要な食料に躍り出る
(\_/)
( ´∀`) ∩■∧ ∧_∧
#"~"""( つ=;) ~~#"""" < ;´∀・>"''''"# ( ゚∀゚)"""'"~~_
''"''""人 Y┃ザクザク ""~~'# ( つ=;) '''''"" ( つ=;) '''''~'''""
し(_)┸l..,, "人 Y┃ザクザク 人 Y┃ザクザク
"~‐'""~‐'"#""''# "~‐'"し(_)┸l."". ~"__'#.し(_)┸l.., "~‐'""#""''#,
- 134 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:22:21 ID:xaGV8CeI0
-
なかでもアイルランドは、気候や土地が通常の農業を行うには貧しく、ジャガイモには適していたため
また「麦と違って地代をとられない」という事情もあり、18世紀には他の国以上に主食の座を占めていた
,、 " {} !!ヽ `,
{´~!,!!,-'´~!, /´ , ,,,,, !,
=っ ゝ ヽ``'´/´ `'、_
{`ヽ,-´ `} ヽ, ,、 ヽ,
}= ,}`´~ `} ヽ
"‐、 _アイルランド} ,,,、 { ~`ヽ
,-‐" } ヽ`'´''´ ,ゝ,,,,,、
-=,-, i´ -´} `‐' ヽ
,'_=,´ {´ ノ |
{_ _,,,-''''´~` ,,-‐'´ ,ノ´
´'=,-‐'''´ {,-‐、_,、 _,,、
/::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
|::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
__ |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
\ :'´⌒ヽ |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
|i " )_,,, _ l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ 〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
た や |i ヽ | ト/人7} 〃〃 〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: | 貧乏でもジャガイモで
え っ |i / ・ i イ:リ::::| '、 |:::::rイ:::::::: |
ち た |i t / i:::::ハ r‐--ー、 /ハi!:::::::::::::::: | 何とかしのげるよ
ゃ ね |i 〃 ● ハ::::::: \ .イ_ _,,ツ イ/'/:::::::::::::. <
ん |i r一 ヽ ) /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |
! |i | i ∀" "  ̄ ̄ ト、 //ヽ  ̄" ̄ |
|i | i ノi ノ:r j :ア` …‐: |
|i ニ| |二二◎ __,..'| / / :::: |
|i i i ヽ __,,:'´ t/ / :: |
li } ,_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i | /j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
,ノ フr フ メ / ノ ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ |::::::::::::::::::::ソ / ./
- 135 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:24:11 ID:xaGV8CeI0
-
{| | |
_,..  ̄ ̄ ̄ `ヽ、 | |
, ´, '´ / 、 `ヽ、 ;/
,. ' / ,. ' / ヽ ヽ /
. / / / , |! | | 、 \ /
/ / / / ' !Ⅵ :|ハ ':, 、 ヽ /
.' / :| | | / /{ |{ \ |{ | | 、 ',
| | | | | { /二 ー{ \ \:/ィⅥ { : {、 }! ですがアイルランドはジャガイモ依存が災いして、
| | | | { Ⅳム心 \ \/ィミ、 } | | ト、i、 1845年からのジャガイモの疫病の大流行
| | | { 从 込斗 匕ソノj/ ハ. ! / 「ジャガイモ大飢饉」で壊滅的な被害を受けてしまいました
| |i 从 \ 〉 ` `¨ { / }/
| | {_∨ \_、 ,ィv 八{ /
Ⅵ } | (__/ / |ィ、
} | | 込、 / /_ノ-、
| | | | | >--- ' /,.イ:::::::::::::`ヽ、
| / / :/ ム ∧ ̄ ´ //::/::::::::::::::::::: ̄`ヽ、
|: / / ∧ } { \イ' /::::::{:::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ `
_
//\
┌个┐| | .:|
| .:|...:|/:/...:.:|
\ | └┴┬i::::|
:::...>、 |[]..::[]. 〈〈::::|
‐く.:〈 ,、 |. : : : :.: :\:|.
.: ::L└i _ .||_ | : : : : : :、 〉〉/〉
::.: :└i:| //\| ::::ト、__ : : :||_'//、п
工エ::「 /〈. ::〈|-、_/::::::..\r':.|.::[,/T>.:/ロ〃乢 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.-―'冖''l''~゙゙ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄´"""""""""""
: :∠7ヘlコ:::|:.:..|-i_::_r√ソ\>へ:| :|:ln| :]:|:П叮 ,,,、 .,-‐'"|'''〕 ,〉!'!'"`゙''''¨''"´
: :|ェ| .:::::|:.:.|:::..|::::.|\.::::》: :::L;:.::r| .L/∟ロ⊥!┘." `'>---ッ''゛ 、.|.".i l !.!>
: :|ェl:∩ トi:.|::::.l\|_;;||;;:|L:<)┴‐'''"~.- ,,、 │/ ,i-‐.!┐ .| "...| ー''"
: :|ェ|_|::|/<>。 ,,, 、. ._..-'"´ .! 〉,,|、 ".| l゙ ! |`'-、、
: :レ|[:::《 ' ー―<,,,,,,....ニ=---r'" .} .ス ! l__, " " .! l゙ .! ./ `ーi¬ 、
_〈l〈V\|コ..l \ |゛ .l ! i1.l,  ̄`''、、/ |゙'! 、|, .l゙.゙/';;- 、....,,,_ _,,、
:ト|ェ|:|;;レ' rュ _, イ ! .′| "/ ゙'‐ .`'''''''''ー ,,.│.l | .!i/ l │、.! .`゙/''-、 _..イ゙.! !_,I...
: :|ェレ ".... 、! _,,-''´ ., | .!´| ...ム.ト‐゛ `'''''ー !,_ / .、ヽ.! !│,,! ,,二ニ'"゙''゙‐'~゛
- 136 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 21:24:32 ID:3iDNxhhE0
- そして土地の栄養分をみんなトウモロコシが持っていって、南欧の農業は…
- 137 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 21:24:35 ID:VWQpDltY0
- 単一作物経済の悲哀だよね
- 138 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:26:06 ID:xaGV8CeI0
-
原産地のアンデスでは複数の品種を栽培していたのを、当時のアイルランドでは単独の品種を
地下茎(種芋)の株分けで増やし続けていたため遺伝的多様性がなく、同じ疫病に一斉に侵されたのが、
事態を深刻にした
/i二二二二二二i7. .、
/i二二二二二二i7≧xヘ
|三三三:r‐≦三三、三} ハ
∨:i: |: i:|:| -─\: :∨: i:|---. 、
|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:}: :i:|'⌒゙'く \
|从Vヅ Vヅ ノ j:ハ.从 }\}
| ,_人:ト|` ∧. .}
人 __ /7⌒ヽ ヘ. ∨
` ‐r─z≦_t:| ∨. .ム/
/i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. .、_
/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7≧xヘ}
|三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、三} ハ
∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :∨: i:|---. 、
|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:}: :i:|'⌒゙'く \
|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ j:ハ.从 }\}
| ,__ノ| ,_人:ト|` ∧. .}
人 __ /7´人 __ /7⌒ヽ ヘ. ∨
` ‐r─z≦_t:l `. ‐r─z≦_t:{ ∨. .ム/
/i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. .、_
/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7≧xヘ}
|三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、三} ハ
∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :∨: i:|---. 、
|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:}: :i:|'⌒゙'く \
|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ j:ハ.从 }\}
| ,__ノ| ,__ノ| ,_人:ト|` ∧. .}
人 __ /7´人 __ /7´人 __ /7⌒ヽ ヘ. ∨
` ‐r─z≦_t:l `. ‐r─z≦_t:{ `. ‐r─z≦_t:{ ∨. .ム/
- 139 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:26:23 ID:xaGV8CeI0
- /i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. .、_
/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7≧xヘ}
|三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、三} ハ
∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :∨: i:|---. 、
|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:}: :i:|'⌒゙'く \
|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ j:ハ.从 }\}
| ,__ノ| ,__ノ| ,__ノ| ,_人:ト|` ∧. .}
人 __ /7´人 __ /7´人 __ /7´人 __ /7⌒ヽ ヘ. ∨
` ‐r─z≦_t:l `. ‐r─z≦_t:{ `. ‐r─z≦_t:{ `. ‐r─z≦_t:{ ∨. .ム/
/i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. ./i二二二二二二i7. .、_
/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7: :/i二二二二二二i7≧xヘ}
|三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、 |三三三:r‐≦三三、三} ハ
∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :.∨:i: |: i:|:| -─\: :∨: i:|---. 、
|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:|:i:|厶从| ,ニニニ.∨:}: :i:|'⌒゙'く \
|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ jハ|从Vヅ Vヅ ノ j:ハ.从 }\}
| ,__ノ| ,__ノ| ,__ノ| ,__ノ| ,_人:ト|` ∧. .}
人 __ /7´人 __ /7´人 __ /7´人 __ /7´人 __ /7⌒ヽ ヘ. ∨
` ‐r─z≦_t:l `. ‐r─z≦_t:{ `. ‐r─z≦_t:{ `. ‐r─z≦_t:{ `. ‐r─z≦_t:{ ∨. .ム/
{__∧. ./|___j_._{__∧. ./|___j_._{__∧. ./|___j_._{__∧. ./|___j_._{__∧. ./|___j/ }r‐、
| l `⌒| | | l `⌒| | | l `⌒| | | l `⌒| | | l `⌒| | 人\\
_| |、___/| |、 _| |、___/| |、 _| |、___/| |、 _| |、___/| |、 _| |、___/| |、 }__} }
{___i__) (_i ){___i__) (_i ){___i__) (_i ){___i__) (_i ){___i__) (_i )`¨¨´ `¨´
- 140 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:29:01 ID:xaGV8CeI0
-
また、自由市場による放任主義「レッセフェール」などの要因で救済よりも、持てる者の経済利益を優先され、
餓死者が出ているにもかかわらず食料がアイルランドから輸出されるという状態になっていたのも、
さらに事態を深刻にした
/~~二二=ヽ
./ /|r|-|-|-|\
.| ヽ / _ .> アイルランドの食料輸出禁止には反対じゃ!
.| || (_o../
| ("|| r─-- |\ ワシらの地代収入がなくなりかねん!!
| |..rェェェェr~
.| /|.ゝェェェ───-ww
/ /i ||ヽ ̄ ̄ r || || /\\
_w──"w//i ~〜-∠ .|| || | \\
/ |\ ‖/.│\ /|‖ヽ. || || |.\ \\
/ | |\ /‖ |:::::::\/::::::|‖.||ヽ.|| || |. \ \\
| | | | / || |:::::::::|::::|::::::::|‖.|| ヽ || | \ \ \
| | | | || .|| |:::::/|:o:|ヽ:::::|‖|| >|| |\ \ \\
| | | | | || |/..|::::| \|.‖|| / ‖.‖ \ \ \ヽ
| | | \ヽ || |:::::::::|:o:|::::::::|‖||/‖..‖|| \ \ / / /
| | \ \|| |. .|::::| |‖/ || .|| || >/ / / /
\ \ \ \ |:::::::::::::::::::::::|/|| ‖ ‖ ||/// //
. \ \ \ \| __ ヽ ‖ ‖/// //
\ \ \ \// ヽ∨ ̄ ̄ヽ// / /
\ \ \// ミ////ゝ \ / /
/>\_// ヽ ヽ.ゝゝヽ__ノ \ /\
//┌─┬──────────────┐
/ / │ | │
/ / │ | │
/ / /.| │ |
| | |/| │ |
- 141 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:29:35 ID:xaGV8CeI0
-
/ / } \ ヽ .| |
/ { }} ヽ \ | |
. 〃 / / 从 }} i ヽ .ハヽ ハ | |
/ / { { | ∧ } | jノ 从 .} } }ヾ} .| }
./ / { ∧/ }八 ! / \ ノ } | } i i
{ { 八斗ヒ升 |/ ′ \ / j丿 `卜、} ハ. |ノ j j
| |/ x竓芹ミx ∨ / z≠≠ミx、リ | ト、 //
| ∧ 从 弌::::::::リ ` 弌:::::::} ヾ | | \ //
.! .ハ \ ,ハヾ 弋斗´ ゞミ'汐 从ノ /| |. 〃
ハ 入ヾ\ ゞ ′ /ノ / lノ 実は、日本の江戸時代でも、それぞれの藩の独立性が
. | / 介 ミ、 ー=彡ノル' | ´ 高いまま経済が発展した中期〜後半の「天明の大飢饉」
. |' | `ー―一' /ヽ .ノ / ! 「天保の大飢饉」で、似たような「飢餓輸出」的なことなどが
γ≧=ミハ } }\ イ / ハ 起こっています。
/{::::::::::::::::∧ リ > ,.ィ升八 / ̄::::::}
从::::::::::::::::::冫 !_r‐― ≧ イ/ヽ | ヽ::::::::::::└ 、
ゝ⌒Y´i::::::/ ノ::::∧ー一' \ ,r' 从爪ヽ ∨:::::::::::::/、
- 142 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:30:45 ID:xaGV8CeI0
-
100万人もの死者を出したこの災禍の結果として、アメリカをはじめとする世界各地に
アイルランド人の移民が大量に流入することとなった
┌┐
/~'7;; |/~''7 〜〜〜 〜〜〜
〜〜〜〜 ( ( ̄| (
、___`t-'ーイゝ-i ┌┐
ヽ] ̄二二二7 /~'7;; |/~''7
〜〜〜〜 〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 ( ( ̄| (
┌┐ 、___`t-'ーイゝ-i
/~'7;; |/~''7 〜〜〜 ヽ] ̄二二二7
( ( ̄| ( ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
、___`t-'ーイゝ-i 〜〜 ┌┐
ヽ] ̄二二二7 /~'7;; |/~''7 〜〜〜
""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜 ( ( ̄| ( 〜〜〜〜〜
〜 、___`t-'ーイゝ-i 〜〜
〜〜 〜〜 ヽ] ̄二二二7
〜〜〜 〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜 〜〜〜
- 143 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 21:31:53 ID:VWQpDltY0
- 輸出しなけりゃ輸入できないがゆえってのがあるから、簡単に止められないよね
- 144 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:33:05 ID:xaGV8CeI0
-
/ / _ //―- .
/ / . ´ ⌒ヽ. ` ` .
. / / / / // ハ\ \ \
/ / / / ,′ l | \
.' / / | | | | \ '.
|| / / / | l | | \ '. '.
|| .' / ∧l 从 l.斗ヤT ヘ. | | |
l| /| l ヤT|、 \ハノ, |斗=kⅥ | || 本題の日本へのジャガイモ導入です
. ' | ||| |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||
. 从 |l 从 |《 { ノ:ハ゛ ′ 乂zン ' / ハ lノ|
\ イ|||\ ∨乂ン , ::::: // /l | |
人| | >.ゝ:::: < _ . イノ| |
| / 八 (`ヽ.  ̄ / | | |
从/ 个 . ー . /| | | |
__/__ | | >┌ < || | '
/::::::>、:::l |_ ノ:::ヽ..._ ,⊥| | '.
/::::::::/ }::::'. '\::::::::::::::/Υ〉::::| |>‐V´) ヘ
. /::::::::/ ,ノ::::∧ ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
|:::::::::l (:::::::::::∧ 〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
/、_)::::| ` ー 、:::::〉 └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::| \
. / |::::::::/ | _,ノ::〈┼'. '┼‐/| 「∨/-― }:::::ノ \
/ ,':::::/ '. |:::::::::::::\‐ ├/‐L..|‐|//,二 /::::::ヽ ハ
. / / ∨ \;:::::::::::::::::ハ| |/┼|::::|‐|〈/| / |::::::::| '
- 145 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:33:50 ID:xaGV8CeI0
-
,..':.´ :.:. :. :. :. :. :.`ヽ、
__,.ィ'、_t88o .:. :. :.ァv、_):__>‐ァ、
r´-、____:.` :. :. :. :. :. :. :_:.´:. :. ,ィ‐ヽ, これも時期は、はっきりしていなくて、諸説あります
y´, ' `ヽ、____,r-‐イ´ `ー‐'´ ヽノ 、
,|. 7 |_/`| ト 、.__', Y | ・関ヶ原少し前の慶長3年(1598年)にオランダ船によって
/| | 7'7ヽヘ. ! ´\_| | .| ジャワ島から長崎にもたらされた、
∠:::〉 |/` j_り \|ァ'Tこヽ、 !
〈/ 7"" j__ン7! ハ | ・あるいはもっと早く天正4年(1576年)にもたらされた
<. ト 、 l7 =‐┐ ""/ |/< ノ
` ーレヘ >、.,___.ノ_,,.イヘ>::''"´7/)-‐っ ・もっと遅く、鎖国政策が整えられた寛永18年(1641年)以降
/7ト::-<::::/ / || ` く
,| //`ー‐''" ,' ! ||--.rイ
,..-/ 7/ | ,トァ‐-- 、_||:::::_|/
r- / |\___//::〈  ̄
と|| / `ー-‐― く::::::::\
|| / \::::::::>、
`ーァ. \::::ハ
rヘ 88 8/ / |
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ 本宮ひろ志のマンガ『猛き黄金の国 柳生宗矩』で、
(⊃ ( ●)(●) 柳生の里でジャガイモを栽培しているシーンがあったが
| (__人__) 早い導入時期説を採用すれば時代考証的にはおかしくないのか
| ` ⌒´ノ
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
- 146 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:34:29 ID:xaGV8CeI0
-
__,,,,,......,,,___
,. :::''"´::::::::::::::::::::::::`':;
;'::::::、.,_r品ヨ>─=ニ二ソ、
r'-‐ァ'"´ / ;' / !_ ;' ハ´ そこから一番早く伝播したのは、
!イ´ ;' ! ./ ´!_/! ! !
`i i ;' ハ/ 'ァ´r! ! /ノ やはり寒冷な蝦夷地(北海道)だったわ
ハ ! V ! i. !j レ''、
.! '、 ハ、 ⊂⊃ /
'、 ゝヘヽ、ゝ 、__,ンゝ
`"''ーァ'⌒ヽy'、'´
〈 ハヽ)
/ ` T i::!. !〉
/ ;'ソノ,ノ'、
.rァ''"´ /二7! `ヽ.
r''"| ! / ハ` `ヽ. !
i>:, '、 / ,イ::::! ヽ、 '、/!
'、>ヽ,___,.イ:::::::::! _ゞ'
>、ヘ:::::::::;':::::::::└r‐::''"ハ
/ ;ソ>、;___::!:::::::!:::::::::::::::!
'ー''´ `'ー‐ヽ∠>t‐-r‐'"´
'、 !
──━━━━━━━`’━──
) λ’
l、 λ ,,-''ニ⊃
λ 蝦 夷 地 `'' /~
γ~ヽ、 __, ノ __,,,,,--'
\ `~ '-'' ,--,__ζ
λ ,,/⌒`--`
, / ,/
,,/ ~ ,,,, ,,/⌒`ヽ、 /
,l γ'' `ヽ、/ \ /
i' ヽ、 ' `ヽ、 λ
\ ''ヽ `ヽ、 |
ヽ λ \/
| ヽ、,,_
/ γ`ヽ、 /
/ i''' `~`'
l、_,--'
- 147 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:36:14 ID:xaGV8CeI0
-
綱吉政権末期にあたる宝永3年(1706年)の蝦夷地について
「高田松兵衛が海岸干場に大根、馬鈴薯を蒔く」という記録がある
/\___/ヽ
. /::::::'''''' ''''''\ ,.<´)/´.)
|:.、(●)、 ,(●)| + /フ'rゝ´>"
|::::. ,, ノ( ,_、)ヽ,,, | (⌒\ ,!、 `^フ_l二コ⊃
.+ |:::::::. ' -=ニ=-´ | + `('-ゝ- ゙i _7_l二l⊃
. \:::. `ニニ´ / + /ト.,__、 _/
|ヽ 、 -´.,r'7:::゛`  ̄!⌒'r- , /T !、__T)
/i. ) / /::::::::::::: | / |`「ー>ヘ、-ー`(, ヽ .¬ /
..-/| ` ‐、.ー7´ / l:::::::::::::: |. | !,/ l i \.,__l/ 試しに蒔いてみた
: :::::::l /,',',',ヘ,, / l:::::::::::::::: l l } | / |ノ
::::::::::|ヽ/ 〉‐〈. ∨ /:::::::::::::::::: ゙i 、,r' / \ l/
: :::::::l l',',',',l ./::::::::::::::::::::::: ソゝ=ー` __.二ニ/
- 148 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:37:10 ID:xaGV8CeI0
-
その80年後の田沼時代末期の天明6年(1786年)に最上徳内が
蝦夷地の虻田にジャガイモを持ち込み栽培させたともあり、
寛政10年(1798年)には近藤重蔵を通じてその後の状況を
確かめている
_ ,,, -- ,,, _
/, -‐'''二ニー、`ヽ、
// ./ .| ̄| `ヽミ',ヽ、
// / ,`ニ、 `、i i
l人_/ ./''''''''''''`:.、 `l 以前蝦夷地に持っていったジャガイモは
', /,,,,,,_ ,,,,,,_ :::丶,| あれからどうだい?
ト、// ェ .! ェ ::::::::|
', | |::! /,__,ヽ、 .::::::::|
`i:::!', '___ .i ///
丶', `==' //'
<', _ _ _ .ノ/l
| >ー‐',,=''ノ`ー、_
,,,='''|``ーii´i‐ ' ,、 ` ー-、_
, -‐''', ='i | | | | //`ー===、、_ `ヽ、
/,,==='-' | | | | | .| | `i | ',
/,彡;; | | |.| |. ,! ! l /ヽヽ i,
//、ヽl ', ', | | | / / 皿 l' , !ヽ l
最上徳内
(モロボシ・ダン)
- 149 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:37:26 ID:xaGV8CeI0
-
,,,,,、、、、、,,,,
,,,、ー'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~~''ー-、,,
,,r''''";;;;;;;;;r'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~''r'''~'''ー -、,
~''フ;;;;;r''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'ヽ,
(`'~;;r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;'ー、 現地の蝦夷たちをはじめ、通詞や番人も
,,r、t;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、--ー'''""" t,";;;;t;;;;;;;;;;;; ノ;;;;;;;;;;;;;;;;从
,/~ノ;;;;;;;;i;;;;;;;;;;、r''"::::::::::::: (リ;;;;;;;~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ 栽培しています
、'";;;;;;;;;;;;;;;;;t,::::::::: ~t;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
`フ;;;;;;;;;;;;;;;/::: ,,,、-ー;;;;;;''''ゝ ~ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t、,,
r"j;;;;;;;;;;;;/;t'''、 t、;'"ー'',r;;;z-、ヽ:::::::: t;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'""
z;;;;;;;r",,,,'''';;リ /:::::'"'"~~~''"~::::: t;;;;;;;;;;;;;;;;;;)/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
~''t;;;;;'i'"''~´:/ i;;;;;;;;;;;;;;;;r"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,
´~tリ 'ー、 :::::、、、ー'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ
,ii ,,,、 ,r''ヽノ::: ヽ :::::::::"~~~ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
,,,ノ;i ⌒(::フ;;;;::::: :::::::::::::::く从ミ`ヽー''";;;;;;;;;;;;;;;;;;(
彡彡`i, / ,r'',,-ー--,、、, ::::::::::::::::::::::::::ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ~
,r'";;;;;;'i, "ー'ー''~~~ ,~ :::::::::::::::::::::::::::::/:::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'ー、
`t,;;;;;;;;;;;t, ー''''''""" ::::::::::::::::::::::::::;r'"::: リ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t''"
~~t(ヽ,;;;t, :::::::::::::::::;;;、、ー'''" i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rヽ,
"'t、ヽ、,,:::::::::::;;;;;;、-ー ''" i´;;;;r、;;ソ;;;;ノ ´
,,,、、-'"~~'t,~'''""::::::::::::::: ソ ~'tヽ;'~
,,,,、、-ー''''"i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, ~'''ー、,, ,r" ::::ヽ~ヽ、,
''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ~'ー、,,,、、-ーー--'、, ::::t;;;;;;;;~~~~''''ー-、,,
近藤重蔵
(藤岡弘、)
- 150 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:40:43 ID:xaGV8CeI0
-
一方で、ロシア人が蝦夷地にジャガイモを持ち込んだとの説もある
∩___∩
| 丿 ヽ
/ ● ● | これがジャガイモというものだクマ
| ( _●_) ミ
彡、 ヽノ ,,/ ♪
/ ┌─┐´
|´ 丶 ヽ{ .芋 }ヽ
r ヽ、__)ニ(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と____ノ_ノ
ロシア人
- 151 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:42:22 ID:xaGV8CeI0
-
,ク (_ )‐、r────‐ 、
ノィ{( _)ヽイ_ \
,らノー'^ーf  ̄ \ー≠ー≠ト、 全国的には、江戸時代半ば以降から救荒作物として
r-t__/´ ̄`!ーtk´ ̄ヘヽ、:`:ー、 サツマイモとともに広まっていったの
ヽf´ / / ! j^ヽ ヽ::.弌 ̄ヽ
l ! tA、 ! ./‐‐-ヘ |::: 廴ノ 温暖な土地向きのサツマイモが西日本に広まったのに対し、
ヽ | レィァォ ノ ィ云、| イ | ジャガイモは東北および東日本に広まっていったわ
V 代サ`´ ヒzソ/ /ソ !
从ヘ " _, "≦イ/ / j
彡イ_>t- <{ー 'イ /
_,ィ ヘ__/^ヽ_"´
/ |::|/ィト、__/:/ ヽ
/ j::l(ィ' トノニ/;イ \
〈 イ::! / | /:/7 〉
7^'7:/ ,':;' ヽ─‐、/
___| !:l |::| / | {_
___ノ /ム____j_{ス‐ヘ /{ ̄ヽ、
/ rォ- 癶___,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:∨}_j_/イ'
`Y  ̄::.:.:..`ー癶'ァ、心Yらr‐ォ::.:.:.:.:/ .:::.:.:ハ´
l :... Y芋Y'芋: イ芋 ノ ;/ .: }: :|
/ヽ:.:.:.:.:.... ー'ヽ__ノ ー' ... イ::...:|
\ }ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...............:.:.:.:.ィ'´ ノ`ヾ
{::. ーt、_____ <´ }ー';::::::::∧
`¨ー'|: {:.:.:.:.:. {:.:.:. .:/´: :::::∧
/廴_人_{____ノ:::::: ::::::∧
.ノし~|
| |
< ヽ
/ |
/ /
/ _(
_/ /
._ ._/ .|
. <(_ ‐~ ジャガイモ|
_____ ./ /
_.-‐"~ "ー´ |
_ /___ ,,__..サツマイモ (~)./
<" ~ し、_.ノヽ- \ ] (`‐‐-´~U⌒.|,/
ヽ, く ~|._.-‐.v´| /
/ / ~
ヽ∩/
- 152 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:43:52 ID:xaGV8CeI0
-
一例として、18世紀後半の甲斐では、代官の中井清太夫が
天明の飢饉の頃からジャガイモの普及に努めて、江戸時代
後期の天保のころには、甲斐ではジャガイモが清太夫イモと
呼ばれて栽培が盛んになっていた
───────
| ::::::|
| ..::::::|
━━━━━━━━━━━━
. |(●), 、(●)、.:| + 公儀に陳情して、九州からとりよせた種芋だ
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| これでなんとかなるかもしれん
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
中井清太夫
http://www.geocities.jp/yasushinara/kinnsei26.htm
- 153 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:44:42 ID:xaGV8CeI0
-
―――
(へ::::::::::::::へ:::::::::\
//\ ̄ ̄ ) |:::::::::ヽ 「焼いて食べてみると、山芋のように淡白でサツマイモ
_, / |\.」 /⌒ |:::::::::::::ト、 のように甘い味がする。さらに滋味と粘り気があり、
{ノ ハ 〉<|i〉ゝレィ |iトv 〉:::::::::::|ハ 無毒で日常の色として十分通用する。
V ハ_ / ´7 ト ̄ ` /::/⌒|ノ:::::| オランダでもこれを常食とすることろがある。
. V ハ∧ ゝ /`┬ へ. _ |/ /::::::::|
厶イ_/入 | ノ ィ 、__ィ |:::::::::| しかもサツマイモのように寒さに弱くない。
//二)\) 〉 〈 ´ ̄ ̄ ` } VW |:::::::::| 荒地でもやせ地でも、一塊から数十塊を得ることが
|| |二\.イ厂 X  ̄ // / ∧.|::::::::: できる」|
/―‐、_}{ ̄`ヽ >:┬― ' / \:::: |
{---、_}  ̄| | / ノ / ̄ ̄ V
V丁 ./ / / / / }
| |_.ノ | |/ | / / /ハ
((ニト、 〈_ / .|/ /x≧ ≦x / |
〉 V/ / / ト| 三 ト| / .|
高野長英
_,. -- … ‐ - .._
,< ` .、
y。‰`_¨二二¨_^`ー- ..__ノ ハ
,,-`'_二 - ― - 二 ' ー - .、 | 高野長英は、ジャガイモの栽培や調理、保存方法のみならず、
‘y '´ i l、 .、 ヽ¨`ヽ 'ぐ
㌧ i ハj_ `ゝ、 iヽ_- 十ヽヽ ゝ.㍉ 製粉や焼酎にする方法まで述べているの
Y.゙' !f´!ィ! ゙ i´ハヽl ', ', F '
ノ. ァ⊃ゝ' .::. !'_ j !ァ、 i ! i
` ァ- j、 iァ.-┐ ノ' ! !/ .′ _
' 一'、、_> .__ ,∠__ ノ、!_'ィ ,. --,‐/ L__
,. ‐ァ7/ooヽ. /:/ `ヽ、_,/ // ;´ r'-.
,.― .、/ /::/_,、^,.、_,、_/::/ ´ r‐ ' ´ ' <¨
f / ̄ヽ !' /::/- - - - -!.::{ ` `}'´¨`ー 、_)
,' i!_、ンノ!i iY i |::::|ヽ、_,二 - 、 !:::::::::://
| i::::::::::!|/ ト - ┴― -イ!:::lス´ ` ー ..ヽ __//
', 人:::::ノイ/゙7 ー--ァ''´≧キ::ヽ
ヽ. ¨ /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:!::::::\
- 154 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:47:40 ID:xaGV8CeI0
- 訂正
>>153
誤
{ノ ハ 〉<|i〉ゝレィ |iトv 〉:::::::::::|ハ 無毒で日常の色として十分通用する。
正
{ノ ハ 〉<|i〉ゝレィ |iトv 〉:::::::::::|ハ 無毒で日常の食として十分通用する。
- 155 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:49:48 ID:xaGV8CeI0
-
// __ ノノ ´ ̄ ̄ `丶、
// . ´ イ´ \ \
// / /// ヽ \ \ \
// / / / // i \ \ \
// / / / // /:{ l i \ ヽ \ とはいえ、ジャガイモの生産が大きく
.// / / / 〃 /.:.:| l }l ハ i i 伸びるのは、やはり明治になってから
// / /i : / .:.| |: |:.:| :| : . : . ハ: .:/ハイ:ハ i ハ |
l l l/ l : | |`川メ、: . : / ィイ/士士} | ハ} | 特に北海道開拓が盛んになった
l l l //.: .:: | |ゝテ心、:..:/ l/ イ斥圷V / / ハ} | ことによります
l l l〃{ i i | | V 代ハV 弋 .:ソノ/ /l/ ノ |
l l _ノ ヽト、 ト从 ゝ .ソノ  ̄,,./イ /lノ :| |
── - ヽト、ト、:バ゙゙' ′ ノ彡 i : | |
`丶 /:⌒:ヽ r‐-‐┐ 〃 : l : | |
\´  ̄ ̄\: : : :へ ヽ _ノ /N.:.:.:.l : | |
\ \ |: : :> イ l:::l:: : l : | |
_ _ / /\ ヽ| :´: : :`ヽ 二´ l::::l: l : | _」
`ヽ _// \  ̄|: : : :.い::::::.:.`ヽノ::::l: l : レ'´: : : :
\ \ |: : : : i ト、:::::/⌒ヽ:l ヽ|: : : : : : :
\ __」: : : : l l V _ _ 」 l: : : : : : :
- 156 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:50:55 ID:xaGV8CeI0
-
,,-'~ ̄ ̄`-,,
/ _,,─ ─丶
o88t,- ´ _ノ⌒丶)∩_
>´ __ノ ヽ〈〈〈 ヽ
/__/' | /ヽ ハヘ 〈⊃ }
(| ノ|/\ ∨ / ゝ . | ̄ ̄ ̄ヽ
| | ●` ● 丿/| /
', ヘ::: :::| (/ /
ヽ._>___・__ノ__> / 厳しい環境に苦しむ開拓民も、その環境でも育つジャガイモで
/ ̄丶{ {∞} }|ヽ }/
<.___,人|_|_レ||_|/ なんとか飢えをしのいでいたわ
/ |;;;||;;;;;;;;;;;;;||;;;;|
/ |;;_||;;;;;;;;;;;;;||;;;;|
ヽ |);;;;;;;;;;;;;;| そして生活が安定すると、ジャガイモは全国に供給する
\___| 北海道の主力農産物の一つとなったの
............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
ミ _________
ヽ \ ./\|//////\
./ \ \ ./// .|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/:::::::::::::::::\\
(;´Д`) .i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--、 .| ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| ..| └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ..|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|__.||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i . ..|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
''""~~"''
- 157 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:51:44 ID:xaGV8CeI0
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● それにしても…北海道を別として、日本ではあまりジャガイモが
| (__人__)
. | ノ 主力の食料としては、はやらなかったな
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │ なぜだ?
\ “ /___| |
. \/ ___ /
_
/´ `>-oo 、 それは、日本には「米」があるからと思われるわ
/ o88888 \
/⌒`ー=<__フ=<o8888メ、____ノヽ 水田とそれを維持する様々なシステムを作る
〈 / / \__ォ==< . 必要などがあるけど、生産性はきわめて高いし
\ / / l. | l l ll !`´`ヽハ i カロリーなどの栄養価も高いわ
∨ / _.l_.| l l´ 「 l`i i } `ー.ビタミンCではジャガイモに負けるけどね、
i i l´ ! ト. jハノ イテ く l八__ ,. 、 _
l l l《´「rfハ | ir!リli l | ,ィ´
. 从 ハ i入⊥rイ ´~""リ l |,ィ´ ,ィ´ .. -- === === = -- ..
V l l lト、"" 一 / l |,ィ´,. -===- ── ─ ─ - -- .. , _ ‐ `ヽ.
ノ l ll i> . _. イ .ノノハ l'´ `ヽ ヽヽ\
_.ノ ノ jルリ 「 /jレ'イ '´ リ 作 ヾヾ\
/´ ヽ\ ,.ィ´.ィフイ/´ ̄ `ヽ 非 非 ヲト.
/ __`ヽヽ i i.ィ´/ / . 非 非 非
,.ィ´,.ィハ jJ.Jノrrく / i 非 非 非
,.ィノi´ ノ /.jj jY7 i メ ノ メ.`
,.ィイ/∧ / /_ / i
/ / ∨ i ` ー- { ノ
/ i ト、 i\ /
. / ! } i |l ト -== =-イ
〈 l リ |l |. |
- 158 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:52:19 ID:xaGV8CeI0
-
_,,.. --──-- 、.,,
,.::'"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.,
r'7´:::::::::::ァ'"ヽ、.,___,.-‐-、.,_ノ:::::::':,
Y品o、.,____,,.. -‐ 、.,____,,.. -‐- 、, ! 米は収穫倍率も高く、現代で種一つに対し、小麦で20倍前後の
/´`アー--‐''"´ ;`ヽ、:::::::::::`ヾ 収穫倍率なのに対し、現代日本の米は140倍.
く⌒7´7 , ,' ハ `''rー-,、::`フ
`7 ,' ./ ./ ,! ,' _/__ ', ! Y´ 古代から中世でも、ヨーロッパ中世前半の小麦の倍率が3〜4倍
i i ! /-‐/ ! /| / ,ハ ', i 程度、19世紀に入ってようやく10倍だったのに対し、日本の米は、
'、 '、.,_|/! / レ' レ' ー-‐''" ', |. ! 奈良時代でさえ7〜25倍だったわ
`ゝ、 .! ー-‐ ' '''" ! ! |
__ノ !7,., __,,.. 、 ,' .! ,' ,、
_,> へ. i7´ ', / ノ / / i
`ヽ、.,___ノ!> .、.,_'、 ノ,∠、__,.イ_ノ / /_
∠、.,_____,.ン`コニ"´_,,.iン^ヽ、_,,..,,_ ,. -‐ァ' -'、 `ヽ
,..-‐ァ'7´/∞ヽ. ,./´/ `ヽ、 / i、_,,.-‐'、__ノ
/ /::/レ' ハ ヽ,//:::/ >-‐‐''" i `'_ー'::i |
/´ ̄`ヽ7 ,'::;'_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、,'::::;' ヽ、! |'"´:::::::::::! |
/ /´ ̄ヽ._! ヽ/:/- - - - - - - 'i:::::! !:::::::::::::::::| |
i !} 、ヽ、ノi iY |::::ト、 - '"___ !::::::::::::::::;' ,'
,' i、__、ン_ノ! ,ハ i 、 ハ::::!. `7ー--‐'" `ヽ. ';::::::::::::/ /
| |:::::::::::::::!| / i'、.,____、!______,,,,....イ!:::!ア´ `''ー- 、.,_ヽ、__,/ /
| !::::::::::::::! |/ /`7>ー---─ァ'">''キ:`ヽ. ヽ、__,ノ
', ヽ、___;ノ /ァ':.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.!:::::::::\
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\ 米、すげえお
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 159 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:53:32 ID:xaGV8CeI0
-
l / / /l !ト、 ハ __ l `、__
l l !l /l l l !l __斗l'"「 } l { / }
l l ー-l-L_l__l| ! ミ=j「 l ! l j l !l l いやあ…
{ !l l ヽl,,,_「l''十''ノ ハ,,xj/=ミxl_ / j! l l l
! 代l l㌢示芯ミx 〃ん::(,ハ `jメ ! ;' |トl ! 小麦も現代日本では、50倍になってるのですよ
l l ,,癶l ん::::(,ハ ヾ、 / {'{:::::::}j} ノ l / r‐、 j l l l
!! ヾ {代;;;ノ } \ / 乂゙'''゙丿 / /j } ! Y l__ l
人 `ミ,,,,シ彡 ヽ / `ミ~'''"~` / / /l /l j/ \l
ト、 \ `~ ̄ / / / ! /:/ / / \ ヽ
ト、 l \ \ ト〉 ー=彡 イノ j // j f __ {
:::ヘ ト、 `ミ__ 、_,, ノ / //{ /) l / ~''' 〉
::::::::ト、 `ミ _二=‐ / `、 / / /:::::人 `"/〉〈 r、_ }ヽ
:::::::::ヘ\ \ { } イ::::| / l:::::::::::ヽ `'" })人 /:::::ハ
:::::::::::ヘ ヘ::`''ー- __ `ー '" ,.ィ::::::::::::l l::::::::::::::::}/ /:::::::::::〉
::::::::::::::ヘ \ヘ::::::::::::::::::>--<:::::::::::::::::::l l:::::::::::::::/ {:::::::{⌒
____
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) 日本人の集約作業ぶり、パアねえな
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
- 160 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:54:25 ID:xaGV8CeI0
-
r、 ___ ____
キzィ- くγ、Yz '´:::::::::::::::::::::::`ヽ、
j_ 、(__γ__r )、::,zr、:::::::::::::::::::::\ - 、 だからジャガイモは米の不作のときなどの予備扱い
( ( Y ) )≠^1!::::::::::::::z=z:::-=zヘ
>`ーく_,ノー' -一、ヘz孑≠´ j1=zzソ::\ また米は玄米なら数年保存できるけど、
,z≠´: ̄7::- 一 '´ ̄/! ̄ \:::::_,. >=一- 、::::::! ジャガイモは水分の多さなどあって、
\::::::/::/ / / / N! 、 ̄ `ヽ::::/::,::/ そんなに保存できないわ
`/,::::/ / l1」Lニl |1 、 ナナメ、 Y1:`< ,z -‐z、
/ノ::/7 ィf´Ⅳl l l 、 N、 \ 、, !l:::ヘ::', 1 r7`'´ , z-‐'´, -7_
/ 'ー、!:::! l !fィチ㍉レ \ fィ示ハ ト、ヘ j !/:ヘ! /!'N`' __ r ' , -7´'" z- '
| t 1ハ、 l tkェイ tkェソ j |! \-' rv", _,.7 ' ,N1´ _≪"´
' 、 l' Ⅵ `N、xxx , xxx/ / ト、! f__z-' 1` __,. z'"´
/!, ヽ、_ 、_ _, ノ イ j ! X´ /-ー,‐ 'z r-7,z=-一z__
| N > , _ ィ ´ 人,ィノ1ノ´ j/ _,. {´ _ z7 __N、,.rz_r、, 、 7、
l \、 z__Z_jz ___ z1 Ⅳ/ / ,. イ '´ _`` "`` `"`
____r< 71!<ソ`ー一/, -─── ‐ 7´
_/ 7、 - , 1:ハ!< >-‐ 、二二二ニ - '´
,く /:::ト、_,. '!:l l:fー一` ! '´` 〉
/ Y::::/_ ¨ (,/ ̄ j ,
- 161 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:54:54 ID:xaGV8CeI0
-
, ' / |
. / / _,. - ┴ -- _
/ / , '´ ,. / - 、 ヽ、
. / / / / / ', \
/ / ,.:' / / / ,| :. 、 ヽ
| | / / / ' / ;': ! | ∨ ! 明治に入ってジャガイモのデンプンへの加工が
| | / / / | | | ! | }ハ | | | :
| | | ' '{ { | |__|__ {i. / /__!_{ハ i | ! 盛んになったのも、保存性の問題が一因です
マ{ | | | | | |从{从イ∨、 /}/ }/ | ! } |
{! {ハ | | Ⅳ{示圷、 ∨ / ィチ圷、}/ / :.
マ、 { 从 { ム 弋こソ ∨ 弋こソ/ / |
`\_ |从_从〉 , /,.イ/ :.
/ | T 、 、 , /イ} .
/ { | > <{ ∧ i
/ , ! /|> - <|ヽ j / i :.
/ } |/:{ ∧ ∧ |:、! { :.
______________
,..':.´ :.:. :. :. :. :. :.`ヽ、
__,.ィ'、_t88o .:. :. :.ァv、_):__>‐ァ、
r´-、____:.` :. :. :. :. :. :. :_:.´:. :. ,ィ‐ヽ, アンデス高地などジャガイモに頼らざるを得ない土地では、
`y´, ' `ヽ、____,r-‐イ´ `ー‐'´ ヽノ 乾燥加工でこの問題を克服しているけど、米や麦、
,' / / /、 , ' ハ ハ ', メ, `、 ', トウモロコシなどを栽培できる土地でなら、そこまでして
i ! ! ,' ,ゝ、_ノ ! ノ i_,レ'Λ ハ ノ i ジャガイモを主力にする必要は薄いのね
レレ'iヽ,!/`!´ト' i`レ' ´ト' i`!´レ' レ'!ノ
,ゝ i ト、,,'ー' , 'ー',,, ノ ハ`ゝ
(,、 ヽ_ ゝ、 ーー' ,.イノ 、)
(,、(,ヽ、_>r---r<_イノレ'
_,ィ--,‐<ヽ、__ノ`'ォ‐ァ‐-、
, '´ i i::::i '、 ∞ /i::::i /´`ヽ
ノ ト' 」;:::', V´`r' ;':::/ ,オ ` 、
( /i:.`i:::::iーv-v-i:::::i´:.ト、 `)
入 ノ ヽ_i:::::i_:._:._:._i:::::i_ノ _,ゝィ ,イ、
`i ´`ヽ、_,i、::::_::::_::::_::::_:::;レ´ Y´
- 162 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:55:34 ID:xaGV8CeI0
-
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)| ジャガイモの話のはずが、最後には「米スゲー」って
____. .| (__人__) |
/ \ ` ⌒´ ノ 話になったお
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
「江戸時代のジャガイモ」
――――― 終 ―――――
主な出典資料
ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
ジャガイモのきた道―文明・飢饉・戦争
- 163 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 21:55:48 ID:VWQpDltY0
- アンデスの映像見てると、乾燥加工って結構手間取って面倒そうだしね
- 164 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 21:55:50 ID:xaGV8CeI0
- 本日の投下完了です
- 165 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 22:02:04 ID:Z2m9ASfI0
- 乙
ネタにされるくらいに米ってすごいw
- 166 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 22:02:35 ID:VWQpDltY0
- 乙乙! 東北の大飢饉は日本人の執念の一つの結果のような気が・・・
- 167 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 22:07:13 ID:cb2XNzQc0
- おつでした
- 168 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 22:08:24 ID:G1NfBORs0
- 乙
ジャガイモってジャカルタイモだと思ってた
- 169 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 22:18:52 ID:ddQUu2VY0
- 乙
じゃがいも食いたくなってきたw
- 170 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 22:44:10 ID:A2/EsGoU0
- 乙
米は確かに素晴らしい
ただ、柿の種みたいな米粉のツマミより、ポテチみたいなジャガイモ由来のツマミの方が、飽きがこないのは、ジャガイモの勝利だと思う
- 171 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 22:52:17 ID:3iDNxhhE0
- ポテチが飽きないというか食べ始めると止まらないのは、脂っ気と塩っ気のせいだぞ。
- 172 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 23:06:42 ID:xaGV8CeI0
- >>168
ジャガラタイモの名前の由来は、「オランダ船がジャガラタ(ジャカルタ)経由で長崎に持ち込んだ」ということです
他にも主要な呼称として馬鈴薯があったのですが、江戸時代中は「馬鈴薯はニガカシュウか何か、他の植物の
ことをさしているのではないか」という指摘もあり論議になっていました。
- 173 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/17(日) 23:08:56 ID:xaGV8CeI0
- >>172
もう少し補足
現代から見ると「ジャガラタ(ジャカルタ)経由で持ち込まれた」ということですが、江戸時代当時の人たちは
「ジャガラタ産のイモ」と認識していたようです
- 174 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 23:26:20 ID:oLEDgJ.U0
- 乙
中南米のジャガーが持ってきたからジャ
米は豊かさの象徴としてのみならず、何よりも生活必需品であった藁を副産物として
得ることができると言った点が支持された理由でしょうね。
- 175 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 23:36:09 ID:HPyW923o0
- 乙でした
連作障害ですら現在では克服されてるしねぇ。
- 176 :名無しのやる夫だお:2013/02/17(日) 23:56:17 ID:U38tnlv60
- 乙です
- 177 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/18(月) 00:27:27 ID:3UZ01cYc0
- >>153
訂正 こちらと差し替え
高野長英も『救荒二物考』を著すなどして、救荒作物としての
ソバとジャガイモの普及を図っている
―――
(へ::::::::::::::へ:::::::::\
//\ ̄ ̄ ) |:::::::::ヽ 「焼いて食べてみると、山芋のように淡白でサツマイモ
_, / |\.」 /⌒ |:::::::::::::ト、 のように甘い味がする。さらに滋味と粘り気があり、
{ノ ハ 〉<|i〉ゝレィ |iトv 〉:::::::::::|ハ 無毒で日常の食として十分通用する。
V ハ_ / ´7 ト ̄ ` /::/⌒|ノ:::::| オランダでもこれを常食とすることろがある。
. V ハ∧ ゝ /`┬ へ. _ |/ /::::::::|
厶イ_/入 | ノ ィ 、__ィ |:::::::::| しかもサツマイモのように寒さに弱くない。
//二)\) 〉 〈 ´ ̄ ̄ ` } VW |:::::::::| 荒地でもやせ地でも、一塊から数十塊を得ることが
|| |二\.イ厂 X  ̄ // / ∧.|::::::::: できる」|
/―‐、_}{ ̄`ヽ >:┬― ' / \:::: |
{---、_}  ̄| | / ノ / ̄ ̄ V
V丁 ./ / / / / }
| |_.ノ | |/ | / / /ハ
((ニト、 〈_ / .|/ /x≧ ≦x / |
〉 V/ / / ト| 三 ト| / .|
高野長英
_,. -- … ‐ - .._
,< ` .、
y。‰`_¨二二¨_^`ー- ..__ノ ハ
,,-`'_二 - ― - 二 ' ー - .、 | 高野長英は、ジャガイモの栽培や調理、保存方法のみならず、
‘y '´ i l、 .、 ヽ¨`ヽ 'ぐ
㌧ i ハj_ `ゝ、 iヽ_- 十ヽヽ ゝ.㍉ 製粉や焼酎にする方法まで述べているの
Y.゙' !f´!ィ! ゙ i´ハヽl ', ', F '
ノ. ァ⊃ゝ' .::. !'_ j !ァ、 i ! i
` ァ- j、 iァ.-┐ ノ' ! !/ .′ _
' 一'、、_> .__ ,∠__ ノ、!_'ィ ,. --,‐/ L__
,. ‐ァ7/ooヽ. /:/ `ヽ、_,/ // ;´ r'-.
,.― .、/ /::/_,、^,.、_,、_/::/ ´ r‐ ' ´ ' <¨
f / ̄ヽ !' /::/- - - - -!.::{ ` `}'´¨`ー 、_)
,' i!_、ンノ!i iY i |::::|ヽ、_,二 - 、 !:::::::::://
| i::::::::::!|/ ト - ┴― -イ!:::lス´ ` ー ..ヽ __//
', 人:::::ノイ/゙7 ー--ァ''´≧キ::ヽ
ヽ. ¨ /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:!::::::\
- 178 :名無しのやる夫だお:2013/02/18(月) 00:35:24 ID:YfZdnSGY0
- お疲れ様でした。
- 179 :名無しのやる夫だお:2013/02/18(月) 00:48:30 ID:eGhPDUKo0
- 乙でした。
- 180 :名無しのやる夫だお:2013/02/18(月) 07:41:51 ID:Xyu6P1eI0
- 米すげーというか日本人すげーと言うかw
おつでしたww
- 181 :名無しのやる夫だお:2013/02/18(月) 10:59:58 ID:zw9bi/Pg0
- おつかれ〜
アイルランドの大飢饉の顛末は現代まで尾を引いているといわれるほど
悪影響を残しているんだよな
- 182 :名無しのやる夫だお:2013/02/18(月) 11:34:24 ID:gbqCEAt.0
- たしかアンデスじゃ岩の上で生芋を切り並べて夜寒に晒し
凍って溶けたのを踏み潰して凍み芋にして乾かすんでしたな
- 183 :名無しのやる夫だお:2013/02/19(火) 23:03:21 ID:7/vgkPl.0
- そら口減らしとかの人口調整が必要になるくらい、米作主体だと通常時と不作時の差が大きくなるわけだわなー
- 184 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/20(水) 00:03:15 ID:V.XIf0Qg0
-
他の人が薦めていたので発売されたばかりの『江戸の小判ゲーム(山室恭子)』を買ってきて読んでいます。
そのまま真に受けることはできませんが、なかなか興味深い内容です。
その中に「どうして江戸幕府は商人に対して恒常的な課税制度を設けなかったのか」という、前から僕も疑問に思っていて、
どの資料を見ても案外その理由を述べていなかったことについて、天保の勘定奉行が述べているズバリな理由があり
腑に落ちました。
要約すると、この二つ
・商人に課税する新制度を設けたくても、200年間それを無しでやってきたので、いまさらそれを設けても商人たちに
反対される
・課税すれば、それが商品に価格に転嫁されて物価が上がる
- 185 :名無しのやる夫だお:2013/02/20(水) 01:13:32 ID:8JE97O/I0
- >>184
江戸経済小説の名手佐藤雅美が
疑問だけは折に触れて前々から出してた話ですね
それらを見ると、そもそも論として、
実質上の中央政府にも関わらず徳川と言うお家領土収益に頼って
全国的な徴税機能を導入しなかったのが
社会の発展に連れて痛手となり限界となったとされていますが
その大きな要因の一つが最初が良すぎたと言う事ですね。
江戸時代初期が豊臣時代から続く金山経営の超絶ゴールドラッシュだったために
徳川家の把握した金山で文字通り金は掘ったら出て来る状態だったから
幕府や幕閣の中で名政治家と言われる人達でもおよそ綱吉時代まで
おおよそまともな経済機構とか経済観念そのものが存在しなかった
そして、その期間が長すぎたために「徴税されない事」が既得権益化されてしまったって
- 186 :名無しのやる夫だお:2013/02/20(水) 20:40:01 ID:h6XU9CwM0
- いざ徴税しようにも、じゃあ何をもって税額を決めるのか?という現代ですら解決してない問題があるからなあ。
目に見える農業ですらどんどん実態から乖離しだして吉宗が苦労したし
- 187 :名無しのやる夫だお:2013/02/20(水) 21:06:12 ID:yjCzkA.s0
- それにさあ、商業だと工夫次第で
ハズレ領地で干したはずの
外様が儲け蓄えちゃうじゃん
産物的にはむしろ中央にはない
地方独自の珍しいものの方が魅力的なわけだし
- 188 :名無しのやる夫だお:2013/02/20(水) 21:20:24 ID:ArAWfvtM0
- 商家の全帳簿チェックなんて、能力以前に人数的に不可能だしな
出来たとしても、今度は純利益とはなんぞやという問題に直面するだろうしなあ
- 189 :名無しのやる夫だお:2013/02/20(水) 21:20:50 ID:.8AY6Ki60
- 士農工商で下に置いてる代わりにその辺は加減されてた、という面はあるのかも?
下に置いた上に重税かけたら誰もやらねえし。
- 190 :名無しのやる夫だお:2013/02/20(水) 21:28:28 ID:yjCzkA.s0
- 多数 儲けが出ないから農業に専念します
↓
寡占 うちしか扱わないんだからこれくらいのお値段じゃないとねえ
でロクデモナイことになるのは自明だからのう
- 191 :名無しのやる夫だお:2013/02/20(水) 22:06:17 ID:v1/yK56Q0
- >>184
>>・課税すれば、それが商品に価格に転嫁されて物価が上がる
ていうのは、かなり納得。値段が上がって誰が一番困るかと
いうと、実は固定給の武士が一番困る。武士の経済状態を
改善しようとして商人に課税した結果、物価が上がって武士の
生活が苦しくなったら何の意味もない。
農民はある程度自分の所で賄えるし、商人や職人は賃金を
値上げすれば済む(実際は難しそうだけど)。
- 192 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 10:59:33 ID:y4.98tbw0
- このスレの前段階にあたる『やる夫が吉良邸に討ち入りするようです』にて元禄時代の概略と綱吉政権前半を
述べていたのですが、こちらの方に一本化したいので、元禄時代・綱吉政権関係の部分のみ同内容(一部訂正)を
こちらに今夜9時ごろから順次再投下したいと思います。
なお飢饉・災害編ですが、仕事の方が忙しくてなかなか進んでいない状態ですが、原稿製作中です。
- 193 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:00:47 ID:y4.98tbw0
-
―――やる夫たちと学ぶ江戸時代 元禄時代概略―――
これは、>>1の以前のスレ『やる夫が吉良邸に討ち入りするようです』の元禄時代・綱吉政権に
関する部分のみ抜き出し、一部訂正・改変しての再投稿です
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
/ ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
/ / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、 今回は、元禄時代の社会事情について
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i 、
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 解説させていただきます
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |(
{ { i、___ / /| || | i l ゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / |
/ ,イ / / / /::レ'::/::::|/|::| \__,.< |
- 194 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:01:42 ID:y4.98tbw0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、 元禄時代と言われる時期を短く言い表せていただくと、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ 江戸時代前期の社会と経済の成長の、一つのピークです。
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . 戦国時代が終わってからこの時期までに、人口が大幅に
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! 増え、それに伴い経済も発展しました。
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' これ以降は増減はあまりなく、人口はほぼ一定水準に
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !. 落ち着いています。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
―――やる夫たちと学ぶ江戸時代 元禄時代概略―――
- 195 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:02:06 ID:y4.98tbw0
- >>194 訂正
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、 元禄時代と言われる時期を短く言い表せていただくと、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ 江戸時代前期の社会と経済の成長の、一つのピークです。
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . 戦国時代が終わってからこの時期までに、人口が大幅に
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! 増え、それに伴い経済も発展しました。
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' これ以降は増減はあまりなく、人口はほぼ一定水準に
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !. 落ち着いています。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
- 196 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:03:43 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / まず江戸時代以前の戦国時代の状況を
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 解説させていただきます。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ <
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
\ ☆
| ☆
(⌒ ⌒ヽ /
\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ /
('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
(´ 戦国の世 ::: ) /
☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; )
(⌒:: :: ::⌒ )
/ ( ゝ ヾ 丶 ソ ─
ヽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 197 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:04:10 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ /
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 寺の過去帳を見ると、過去の時代の死亡事例の記録が
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 多く残っています。
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
:::::::::::::::::::*:::::::;;:::::::::::::::::::::::::":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚::::::::::::::::;;;;;:::::::::::;;:::::::;::::::::::::::
:::::::o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::*:::::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ っ , ― 、:::::::;;从从
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(ゝ__________ノ):::::::::;;;;τ,,⊃ ):;;爻爻爻炎炎ミ
::::::::::::::::::::::::::::::::::ε(@ )3))__))__))__))__))__))__))__))3 :::o;:::::。::::` ー '";爻爻爻炎炎炎炎
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/A ヘ∧ ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ:::;:::::::::::::;;::::::::;;爻爻爻炎炎粂粂炎
::::::::::::::::::::::::::::::::::く`77/''λ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ::::::;::::*:::\;;::爻爻乂jj爻爻炎粂乂メ
::::::::::;:::::::::::::::::::く777/⌒λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ:::::;;;;彡ミ;;爻爻爻爻炎炎粂粂粂
::::::::::::::::::::::::::ぐ777/⌒゙λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ''彡炎;爻乂!爻炎炎"粂炎粂粂
::::::::::::::::::::/`777/⌒`λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ:;\;;;爻爻爻炎粂乂粂粂
;;;;(乂_/`777,,γ⌒ヽ∧゙_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ/乂_ノ);;;;爻爻乂メiii粂/粂炎
;;;;;乂んんんんん乂(0)んゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ_(,,ノ;;;;;;;;ゞ爻爻爻炎粂爻
:;;;;;:;;;;;:ロ/ ロ/ ロ/ ロ/─|"|""|-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ''''':;;:;;;;;:;;;;;:;;:; ゞ爻|, ゙レ爻
:;;::;;:;;:;;;::|"||r────|. | | ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| | : :::;:;;::;::;;::;;;;;;;:::;::;;爻|'''(:)"i;::
::::::::::::::::|. || r──┐ |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | .:::::::;::;::;::;;:;;::;;::;;:;;;;:;;.|...:;|:::|;:;:
::::::::::::::::|. || |「「「「「| |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | : :::;::::;:::;:::;::;:::;:;_:;::::::.!..,;;|:;;!;;
::::::::::::::::|. || |l_l_l_l_l_| |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | ..::::::::::::::::::::::::::|,.| ̄|!,,,;;|:::l::::
::::::::C=============○===Ω ||「「「「「「|「「「「「「|| |Ω==○ : ::::::::::::::::|:;|羅|:;;;;;l::::::;;
::::::::|}|::::|. ||,,____|}{| | | i| || ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| || i||::::|}{| : : : : ::::::::|..| |;;:;;;;!:::i:::
:::::『[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[【】]]]]]]]]]]]] ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|]]]]]]]]]] : : ::::::::::|:.|雲|::::::;i;::::::
: : : | | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|. | |;;;;;;;;; |  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;| | : : : : : : : |::| |::::::;;::::y:::
. | | 二二二二二二|. | |二二| :  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| . |;:|寺|::::::;;::::::::
:爻rw从wfwvrw从jwwiiwjWvwjw爻wv,,,,,, ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|wkWwj,,wjvww\wj从爻
""Www爻wj""w"~"~~`"w~~""ww"f"~W"""~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~`"
______________ __________
{\ `\ \
\\ \ \
\\ \ \
\\ \ \
\\ \ \
\\ \ \
\\__________\ ___________\
\ソ三三三三三三三三三三ミ彡三三三三三三三三三ヘ
`く三三三三三三三三三三入三三三三三三三三三三ゝ
- 198 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:05:16 ID:y4.98tbw0
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', そうして江戸時代を調べてみたところ、死亡件数が
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', 多いのは、気候が厳しい夏と冬になっていました。
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! 夏は消化器系の病気(食中毒など)、冬は呼吸器
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! 系の病気(風邪など)による物と思われます。
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
:/\___/ヽ .
..:/|||'''' '''''':::::::\:
:.| ( ), 、( )、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.| ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\ |,r-r-| .:::::/…
:/ ヾ`ニニ||´ / ̄"''''ヽ:
- 199 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:06:33 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / しかし江戸時代でも大きな飢饉の被害にあったときは、
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 秋に最も死亡率が低く、冬、春、夏と経過するにつれて
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 死亡数が増加するという状況になっています。
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ これは、食糧不足のために、次の収穫が確保できる
じ'フ ' 秋になるまで栄養不足で死ぬ事を表しています。
バタン 〃 〃
, -─‐──‐-、
/ ゚ \
/ ; ゜ ° \
l U ; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; l⌒ '"⌒ ヽ、
|;;;;;;;;;;;;;;;;;; u. ; |ー \
. ! u. _ノ′ヽ、__ ∪ ,; \ ,rー、
ゝ。((-‐) ;;;;;;;;;;;)::。 i'′⌒ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ヾ`ヽ ヽ
( ヽ'"(__人___)"'__ ,ノ ヽ、____"___,、___ソノ__ノ
´ ´ `゚~゜´^" ´~`゚゜`⌒ ´"´´゚^゚^ ~゜゚`´^゙^ ^´'゜´^゚´ '゚^´゙ ^ ゚゜
- 200 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:06:59 ID:y4.98tbw0
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ 問題は中世後期の、いわゆる戦国時代です。
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ この時期は、江戸時代では飢饉の時のみにおこる
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 死亡時期の分布状況が、常態化していました。
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l すなわち、戦国時代は、江戸時代で飢饉と
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l 言われるような食糧事情が常態化していたのです。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 飢餓の原因は、天候不順や農業技術の未熟さもありま
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ したが、大きな要因は戦争でした。そしてその戦争の
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll 原因は飢餓でした。
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃
- 201 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:07:36 ID:y4.98tbw0
-
、-'""""''''=='、,_ , r''''""'ヽ、、,,,_ ,、-‐
/ `'‐ 、 i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
r' ミ''- 、_ ヽ、 ,,i'´i , |i \' `i, `!r'''(´ /~
、=''´ ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "' r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
/ 、、=_‐''''ミヾ` ミミ`\ヽヽ. \| /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i \
, ' ヽ; '7 , ;,、 、 ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;, \ ノ | ‐+==
. イ ミ ! { {,'! ,ヽ `ヾヽ / rヽ;‐`;;\ Yレヘ ‖
| ミミ、 丶'' , 'i 、 } X´ ;;;;;'' ノ ノ} i'''7´i +=
ノ `ヾミミ , ゛ ' ` /´,, \ /ノ'ぅ | ;.,'πヽ~"'''''''
;;;;' \、、 r'!, t,,!` , ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;| ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
┐ `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´, 7 r' | ;;,' `'''‐-
-='_ ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i .;,'
 ̄っ、-‐、_ と´ | ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´ ,''''''''''''''''''''''''''''''
_,,,、,_ / ,、 , i
// 'χ';"'''-'7' , , ,'
ヾヽ. } ( ;;,,, ノ///ノ
- 202 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:08:04 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / 飢えを補うための、土地や財産の権利確保や強奪、
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| さらに、もっと直接的な略奪行為を行うために、村単位の豪族や
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 農民たちは、様々な形で武力衝突を繰り返していました。
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ その武力衝突により飢えがおこり、さらに武力衝突が
じ'フ ' おこるという悪循環でした。
1.武力衝突
/ ̄ ̄\
____ / _ノ \
/ \ (○)(○ ) |
/ ' "\ , 、/゙\ (__人__) |
/ ( ◯)ヾ'(〇)ヽ ` ' (`⌒ ´ |
| "⌒(__人__)⌒゙l 、 ノヾ ' { |
\ `i ヾ/´ / ───=三───)ヽ/ ヽ、ノ|ノ´─三=ー‐──{ <
/ ⌒´ ノ _≡三____ `r r'____三≡_ ゝ \
/ /´ ̄ =三 ̄`') (三=  ̄`ヽ \
/ / , '´⌒`Y´⌒` 、 ヽ \
( ―─ '⌒") / , ヽ (゛⌒' ─― )
` 、___ ノ /
||
||
||
\ / 1 に戻る
/ \
2.飢え ||
||
/ ̄ ̄ ̄\ ||
/ ─ ─ \ ||
/ (〇) (〇) \ ||
| \ (__人__) / | ========
\_ | ` ⌒´ | _/
/ |
(_)| ・ ・ ||
l⌒ヽΞ Ξ/| |
| |\_(;;U;;;)_ ̄))
(_) //
( _)
- 203 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:09:53 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / その闘争はやがて、各地の戦国大名という地方権力
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| によって、統合と統制がされていきます。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ <
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
,ィ __
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ
/o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ (
/o O / l´ ⌒ ⌒ lo ',ヽ ( 山◇ 林 }
\___/. ト、<●> ::::: <●> ハ ∧ `⌒/7へ‐´
/ ,イ レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡、 |r┬-| ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l ト、__ `ー' /| l::::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ / ,イ 川ハ ヾー‐'^┴
武田信玄
f ∧ l∧
__/. ∨ ,,.-‐∧
/、 `ヽ ,, ''" _\___
/、 \/-‐‐''' ̄::ト、 ̄::::`ゝ、
/‐- ヽ ノ¨::::/::::::::/:::::l ∨:::::::::ヽ!
/_ ¨7::::::::::/:://://l::::| |:::::::::::i ヽ
\ `ヽ /.::;へ:/斗ァ、ノ /::/-_l::::::::::::l:l. !
>/::::::::/、( 、 'ー'- イノ '/::┬-' l
/:::::::l::::::l:::::↑、 l ¨./::::/
/:::::::::::::l:::::::l:::::} \ ー ´ イ::∧
,.-‐─-- ..,,_:l::::::l¨゙''ー 、 `i <:::::::l:::::∧_
/ く > ¨''ヽl: : : : : \l l:::::::::∧::::::::\  ̄ヘ
/7¨7¨7'ァ-,...,,,__ _ ヘ:ヽ: : :.、/゚ ̄¨¨''''i ∨:::::::::\。。ヘ
/ / / / / / / / ¨7[]:∧: ∨゚` ー-- -‐ヘ ∨::::::::::\¨ヘ
../‐/‐/-/ / /_/_/_/ /l::∧: :ト、 ,.-‐ 、_ノ ∨:::::::::::ヽ >ヘ
/ / / / / / / / / //ミ l::∧: :ヽ  ̄ ヽ \-‐、::::::\
上杉謙信
(戦国ランス)
- 204 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:10:52 ID:y4.98tbw0
-
ヘ
/゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
/: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ 武田信玄は、「略奪行為で自国の民を豊かにした」
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ', と『甲陽軍艦』などで称えられています。
/: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i
/: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 甲陽軍艦 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
/^) |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨
{/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│
V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l
ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ
- 205 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:11:14 ID:y4.98tbw0
-
,ィ __
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ
/o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ (
/o O / l´ ⌒ ⌒ lo ',ヽ ( 山◇ 林 }
\___/. ト、<●> ::::: <●> ハ ∧ `⌒/7へ‐´
/ ,イ レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡、 |r┬-| ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l ト、__ `ー' /| l::::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ / ,イ 川ハ ヾー‐'^┴
「武田軍に従軍した足軽たちは、討ち取った敵兵から武具類を
奪ってそれを身にまとって良い格好になり、さらに馬や女を
略奪して、財産を増やした。そうして本国甲斐だけでなく支配下
の国々まで皆豊かになった。それによって領国内は平穏が
保たれていた。
(ぶんどりの刀、脇差、目貫、こうがい、はばきをはづし、
よろしき見廻りになる馬・女など乱取につかみ、これにても
よろしく成る故、御持ちの国々の民百姓まで、ことごとく
富貴して、勇み安泰なれば、騒ぐべき様、少しも無し)」
- 206 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:12:17 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / こうした足軽とは主に、農民と見なされる人たちです。
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 彼らは、必ずしも強制的に徴兵されたわけではなく、
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < むしろ、戦場で利益を得るための積極的な志願さえ
´((.( ⊂)氷)つハ | していました。
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
よくあるイメージ 実態
戦で田畑が焼かれて やられる前にやるっぺ
生活できないべ…… 戦に参加して余所から略奪だべ
____ ____
/@ @ @ @ヽ /@ @ @ @ヽ
/@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ ゙゙/@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
/ / | | / / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ | / ⌒ ⌒ | @| /ヽ
|| (●) (●) | | / ヽ || ≦゚≧ ≦゚≧ | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ / |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ / / | | //ヽノ /
{ / /|// ` { / /|// `
ヽ、 ノ / // −−−−−> ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x| ヽ``ー――‐''"ノx//x|
 ̄/○\ ̄x //x| |  ̄/○\ ̄x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x| | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x | .|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==| .|=====//'ー'==|
!、###〈/###/ !、###〈/###/
- 207 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:13:03 ID:y4.98tbw0
-
/ :::. |ィ'"´`ヽ、
/ /:: i::::i |:::: ∧
/ / / /:: ,|::: | |::::::.. ∧ ”義将”上杉謙信も、兵士たちの略奪は公認していました。
/ ,/ / :: /::: / |::::: | :::: ヽ. ヘ その略奪には信玄と同様に、目撃目標地の人間の誘拐と
| j/ :: /::: / |::::i |ヽ、 ::: :::.. ヘ 売買の公認も含まれています。
| / / ::: 、__,/,ノ |:::| |ヽ、i__, :::::.. λ
| / / ::: / ,/_~__、 |::j j.___ ∨ ヽ:::::::. ヘ 関東遠征も、関東管領としての権威を示すだけでなく、
| 〈 /ヽ、 ::: /j/,.ィfチ弐、 j/ ,リ弐心∨ ハ::::::::. ヘ 自国民に利益をもたらすための略奪行という目的も
| ヽ{ (ヽ、;::: /:;イ,.f´ んィ::;ハ /_,ノリノんィ:ハ i' ハ λ::::::: ハ あったと思われます。
j / `,‐i:ヽ/::メ|:|` 弋::rz:;リ ´}⌒{´ ヒ:rz::;j ,ハ:::| 〉:::::. }
|/ j:::|:: ::::| |:| 、 ゛-‐"//,ノ/ゝ `/‐/ 〈:ノ::j /:::::::::ィ /
/ .::|:::|::: :::{. |:| ` ─‐ '' ` ` ー‐ 'j::::/,ノ:::::::::;/j/
...:::::::::::::|::::| :: 、:ヽj:j、 _, ,イ:::::'´:;ィ'::;/
j ::::::::::::::::::|:::::{ :::: \ `ヽ>‐- __ ,.イ::: i ::::/´ |/
/::::::::::::::::::::::|::::::::ヽ、 \ `ヽj /ヤ、`ヽ:j ::: :/{、
{:::::::::::::::::::::::|::::::,.ィ´`ヽ、 `ヽ \ ` | / :: メ、:::ヽ、
|:::::::::::::::::::::ノ:::/´`ヽ、 \ ヽ、 〉-‐-| j : / ハ::::::
- 208 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:13:26 ID:y4.98tbw0
-
大将:「毘沙門天の名にかけて、正義の戦を!」
f ∧ l∧
__/. ∨ ,,.-‐∧
/、 `ヽ ,, ''" _\___
/、 \/-‐‐''' ̄::ト、 ̄::::`ゝ、
/‐- ヽ ノ¨::::/::::::::/:::::l ∨:::::::::ヽ!
/_ ¨7::::::::::/:://://l::::| |:::::::::::i ヽ
\ `ヽ /.::;へ:/斗ァ、ノ /::/-_l::::::::::::l:l. !
>/::::::::/、( 、 'ー'- イノ '/::┬-' l
/:::::::l::::::l:::::↑、 l ¨./::::/
/:::::::::::::l:::::::l:::::} \ ー ´ イ::∧
,.-‐─-- ..,,_:l::::::l¨゙''ー 、 `i <:::::::l:::::∧_
/ く > ¨''ヽl: : : : : \l l:::::::::∧::::::::\  ̄ヘ
/7¨7¨7'ァ-,...,,,__ _ ヘ:ヽ: : :.、/゚ ̄¨¨''''i ∨:::::::::\。。ヘ
/ / / / / / / / ¨7[]:∧: ∨゚` ー-- -‐ヘ ∨::::::::::\¨ヘ
../‐/‐/-/ / /_/_/_/ /l::∧: :ト、 ,.-‐ 、_ノ ∨:::::::::::ヽ >ヘ
/ / / / / / / / / //ミ l::∧: :ヽ  ̄ ヽ \-‐、::::::\
兵士:「大将公認で、略奪も女狩りもやり放題だぜ!」
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、 ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃 ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, ゙、';|i,! 'i i"i,
`、||i |i i l|, `、||i |i i l|,
',||i }i | ;,〃,, ',||i }i | ;,〃,,
.}.|||| | ! l-'~、ミ .}.|||| | ! l-'~、ミ
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ .{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡 Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ { く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__ ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;,,,,-‐‐''''''}
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, ;;;;;;;;''''/_
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__''''' ,r'~
- 209 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:14:18 ID:y4.98tbw0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ こうした戦国大名が割拠している状況もやがて解消
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . されます。織田信長、豊臣秀吉による天下統一を経て、
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! 最終的には、徳川家康による徳川幕府樹立が為され
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | ました。
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V'
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /|
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! | 「天下を一つに!」
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .| (Till, all are one !)
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .|
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| |
,' /`'‐-,ィ | .:::i:| イ
,' ./ .r' k .| .:::i:| |
徳川初代将軍 徳川家康
(コンボイ司令官/戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー)
/\
\ |
∩∩ 天 下 を 一 つ に ! V∩
(7ヌ) (Till, all are one !) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i /
| | | / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 210 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:15:03 ID:y4.98tbw0
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
/ ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
/ / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i 戦国時代を経て最終的に成立した江戸幕府は、
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 各地に領主が自立しているという封建制は継続
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | していましたが、中世とは大きく異なっていました。
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |(
{ { i、___ / /| || | i l ゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / |
/ ,イ / / / /::レ'::/::::|/|::| \__,.< |
_π々、
> )
丿 「
, ノ i-|
,. `/´大名|
|レ-´ i´
,. / 江戸幕府 >
,_...-ー--; . π.「/ノ
/ 大名 _ /
;, .,_F_i-冗--、ヽ_/ .
,..-; つ、(.,.--/
.;ヾ大名/ ^ .
・ゝ.i |
`~;~
’
- 211 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:15:31 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / まず、中央政権である江戸幕府が非常に強力であったこと。
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| また、中世には様々な勢力が入り組んでいた政治権力が、
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 幕府を頂点に、各地の大名とその家臣、もしくは幕府の直臣と
´((.( ⊂)氷)つハ | 大幅に整理されました。
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
1750年頃の石高
日本全国3000石
Λ_Λ
(´∀` ) 幕府 直轄400万石
/⌒ ⌒\ +重要地点の直轄領化
/ ヽ、 ヽ \
/ / i ヽ⌒ 、
∧_∧ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧
(´∀` )(・∀・ ) (゚Д゚ ) <`∀´ >
⊂ )( ) | ヽ ('A`) ). _
||―┌ ┌ _) ┌ ┌ _)⊂UUOへ/ヘノヽ_||
|| (_(__)(_(__) ( (__ ). ||
外様大名&譜代大名 幕府直臣 その他
2300石を200〜 300万石
300家で分割
- 212 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:19:50 ID:y4.98tbw0
-
ニャル子さんよる補則追加
/ / / :/:∧:∨\ \ \ \\
.:::/ / .: ::|::i::ハ::∨:::丶:. \ ヽ ヽ
. / .::::/: / .:/ .: ::|::|::::::::::: ':::\::ヽ:.. iハ ' |
′:::::::::::::. .:: |.:/::/|::i ::/::ハ ::∨い:ハ::. l:ハ '. |│
. .:::::::::::|::::::::::...|::::ト|/|∧∨:/:::|::斗:匕!::|:::::. |:: |i:V| |│ 幕府直轄領 400万石というのは概ね江戸時代後期ぐらい
i::::::::::::|:::|::::::八斗==ミ∧\ ::| ィト::しト}}:::::: |:: |乂| |│
|/:::::::::|:::|:::: |:::{{ トi::しi∨\乂/V__ソ从::::/|:::′ ノ 江戸時代前期の1650〜1660年 280万〜290万石
/:::::::: /|:::|:::: |::八乂_ソ : : : : |::く. |/ __//
. /:::::::: /八∧::::::::::::\ : : : ' 从:ハ `ー これが綱吉政権時代の1680年代になると、検地や
/::::::::::::/ ::::::::|八\∧::\ ヘ .:::::i人} (\ Σ 封地の再編を利用しての幕府領への接収で 380万〜390万石
:::::::::/::/⌒U⌒\:::::マ⌒ ー┘ イ:::::i| } } ___
::::::/::/ ___ \::':> ..,_ <::::::|::::::i| _ノ '´ __〕 吉宗の享保の改革直前で400万石、享保の改革時で500万石
:::/: ん┐ / \ 〉::マ\∧_,ノ⌒リ:::::八. / 〈
::::::::::::;;ノ Vヘ::.∨ L∧\_/:: ∧: ∨ ( そして享保の改革後はここから漸減していきます
:::::::厂 / { \|::.|\仁仁/|:::::| _}:::| _,,ノ
:::::{ { 丶 〉:厂「::::仁「:|:::::|└У 厂
- 213 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:21:45 ID:y4.98tbw0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、 最初は戦国の名残を残していた大名ですが、江戸時、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ 代が進むと事実上、幕府に任命された行政長官化が進みます。
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', .
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V'
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
- 214 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:23:31 ID:y4.98tbw0
-
ニャル子さんよる補則追加
/⌒ヽ
( l
,,... -‐‐‐- 、 _ .) .ノ
シ´ `ヽノ
../ `ヽ、
/ ./ / ヾ、 もっとも江戸時代が折り返しを過ぎ後期に向かうと、
./ ///、,ィ' /! .ヽ
l :::,..、 .7l/_L/,_ト/ ! ,イ ,`、 幕府の弱体化と、各大名家の殖産興業などにより
| :::l l.〉| 〈. '`7-ヽ.`iX | ./ , ;i. i:.. l
| : ::l ( .l 、i `ヾ;シ^' |__,ノ_ノ/::! , l::::| 各大名家(藩)の自立化が進み幕末情勢に
l :.:::し, | ヘゝ ´ィ=z、_7///:::/!
l: :::: :!il l 、 ゞ-',.゛イ〃:/ つながるのですけどね
! :::.:::::!.| .! _ ...._ ´ ノ | ::|
/ l ::.:: !.| | 、. ` ー ' , イ,. | ::|
/ / : | | | \ ,. イメ. | ::|
/ / .::: , ー| | _≧-≦:::::::::::| | . ::|
/ .:/ ::: /;;;;;;ノ / ∧;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::::| |. ::::|
/ ..:::γ二二_ /___ノ__ヘ;;;;;;;;;;;;ゝ___|__ノ) ::|
.∠てr.-r-|-./ /###ヽ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;てヽ、
/ そ;;;l;;;;;;;;;;;;/ ,ーイ#####トー /;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;ノ `、
i そ;丿;;;;;;;;/ .|###ノ~~ヽ####ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;) ヽ
l /;;;;;;;;;;;ゝ-ヽ/----ヽー__ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;そ ノ
- 215 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:23:51 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / そうした大名たちを、江戸時代中期の儒学者は
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 古代中国の封建制になぞらえて、大名たち
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < を「諸侯」、その組織と領地を「藩」と定義しま
´((.( ⊂)氷)つハ | した。
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ ' ただし、江戸時代当時はこうした呼び方は
公式でも一般的もはなく、そうなったのは
明治以降です。
しかし、この話では、便宜上しばしば「藩」
と呼んでいます。
- 216 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:24:28 ID:y4.98tbw0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、 それによって達成されたのが、統一公権力による
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ 戦争の停止です。
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . 中世には戦国時代はもちろん、その前もしばしば
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! あった大名、大領主クラスの戦争行為が停止されました。
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | それでも、村単位での武力衝突は継続し、三代将軍
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' 家光の時代にも、村々向けの紛争禁止令が出されて
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !. いたような状況でしたが、それも次第に沈静化しました。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
/\___/\
/ / ヽ ::: \ ウォーウォー 争いはSTOP IT
| (●), 、(●)、 | ウォーウォー 愚かさ消え去りし
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | ウォーウォー 憎しみはSTOP IT
| ,;‐=‐ヽ .:::::| ウォーウォー 愛には勝てぬから
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
- 217 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:25:50 ID:y4.98tbw0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、 その統一された公権力のもたらす安定と平和によって、
. / , ,/| λ、 \ 民衆は生産活動に専念できることになります。
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、.
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> また、強力な統一政権の傘下で整理された権力構造
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' により、全国規模のスムーズな流通が成立しました。
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''〜"''"''"^^^^'"""'"''"'〜〜'"''"''"''〜
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´−`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''〜"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |〜
し~'J
'"''"''"'''〜'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'〜'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_::::::::::: 从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v
/ \
く/ ) \
/ /:::::::::::\
/ ̄ ̄ ̄\/ \__;::-、ノ\
/ ─ ─ \ \ /
/ (●) (●) \ ヽ/
| u (__人__) |
\ ` ⌒´ ノ⌒⌒ヾ フキ
./ / ` ー─γ )) フキ
/´ ̄ヾ ヽ ((
ァ、ヽ`ン ) ヽ
' /-'´ (
- 218 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:26:20 ID:y4.98tbw0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . そのために人口は大きく増え、その事に
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! より生産力も上がり、経済も発展し、それに
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | よってさらに人口が増えるという循環が
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' 起こりました。
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
____
/ \ ____
/ ─ ─ \ / \
____ /( ●) ( ●) \ ─ ─\
/ \| (__人__) | (●) (●) \
‐ ─ \ ` ⌒´ / (__人__) |
( ( ●) \ ー‐ ヽ ` ⌒´ ,/
(人__) | ` ー‐ \
____ /
/ \ \
─ ─ \ \
(●) ( ●) ____
| (_人__) / \
\` ⌒´/ ─ ─ \
/ ー /( ●) ( ●) \ ____
/ | (__人__) / \ _____
\ ` ⌒´ / ─ ─ \ / \
/ ー‐ / (●) (●) \/ ─ ― ヽ
/ | (__人__) / ( ●) ( ●)\
\ ` ⌒´ | (__人__) |
/ ,r\ ` ⌒´ ,/
( ヽγ⌒) / ゙i
/ ヘ (⌒γ,r' )
- 219 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 21:26:42 ID:BLmqqJmY0
- 江戸時代とか世界から見てもすんごい平和な時代だよなあ・・・
- 220 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:26:58 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / まず、農地が開発されました
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 初代将軍家康の時代(1600年頃)には163.5万町歩
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < (1町歩はほぼ1ヘクタール相当)
´((.( ⊂)氷)つハ | それが、八代将軍吉宗の時代(1720年頃)には
. ソル 'く/_j〉ル ソ 320万町歩と、二倍近く増加しています。
じ'フ '
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /|
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! | 初代家康時代
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .| 農地:163.5万町歩
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .|
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| |
,' /`'‐-,ィ | .:::i:| イ
,' ./ .r' k .| .:::i:| |
||
|| 100年経過
||
\ /
, " ゙ \
, t-,
/ .Vヽ 八代吉宗時代
// } ヽヘ
/ / ./ l }〈 農地:320万町歩
/ / / / ./ / イ´ .|ノl )
. / / / / ,イ ./ / /i / / |ノ|〈 面積2倍!
/ / / ,/,/// // / ./ l / i ./ / ノ} }
/,/ ,イ/ /i _`'''ー-ミ/ ./ /-==l / |゙y ノソ
./´ / /.{ハ .',`hクr-i,/ Trう /i,/ |ノ/」
. / /,/l l `¨´ `¨´./| |"ノ
|. ハ i , |´
|. ト、 /| ,
j / .\ ` ´ , イ:.:リ ノ
j. //.:.:.:.:>.、_ <´l::.:.:./| /
./ / \:.イ_ -=} .八:/ l /
/ ./-= ̄/~ ゝ_ .., >| ノ
r彡 / ,...::::r⌒:i "/ノ 丶、
/ / /::::::::\:::::::} ., ′ \_
徳川八代将軍 徳川吉宗
(セイバー)
- 221 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:27:42 ID:y4.98tbw0
-
ヘ
/゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
/: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\ 面積だけでなく、農業技術やインフラも発達したため
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ 単位面積あたりの収穫量などはさらに増加しています。
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',
/: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i
/: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 元禄期には宮崎安貞の農業技術書『農業全書』が執筆
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l され、木版印刷により大量に印刷され、江戸時代を通じ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│ て全国に普及しました。
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 農業 全書 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
/^) |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨
{/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│
V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l
ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 222 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:28:23 ID:y4.98tbw0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 物資だけでなく、情報の流通も盛んになり
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 都市と農村の間の、物資や金銭の交換と
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 人の出入りも活発になります。
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
.ーゝ__,ノ───‐ゝ__,ノー‐´ ∧_∧ ∧_∩_∩ `ー―ゝ__,ノ── @@@@@. /■\ ∧_∧
____________ ( )(∀‘( )∩_∩ ∧_∧ (:::::::::::::∧_∧Д`;)(∀` )
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ((())))))∧_∧( ・∀)∧_∧∧_∧.(::::::::::::::) ⊂)∧,,∧
∧∧(::::::::::::::::)´〜`;(:::::::::::::)(゚* ).∧_∧::) )(:::::::::::::) )∧_∧ ∧,,∧ ::::::::゙ミ
(/■\∩∩::∧__∧∩∩ ∧_∧ ( ∧_∧ | |∧_∧ ∧ ∧ (::::::::::::::).ミ ,,彡 ミ
( ) 'Д)Å)` ) )::::::::::::∧_∧ )<<<>>> )ω゚= ) (:::::::::::::::)ミ ミ @ 彡
( )⊃:⊃ ) (:::::::::::( ∧∧ つ::::::::::::::)∧_∧ .λ_λ::::::::| ∩_∩
| | | U~Uヽ∧_∧(()))))))△_▲ .∧_∧:::::::::::::::::) )(ー´ ) (::::::::::::::)
バーウィップ・グラーナ・
ウィープ・ミニボーン!
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ \
| (●) (●) | ____
.| (__人__) .| / \
.| ` ⌒´ | 、、 / ─ ― \ 、、バーウィップ・グラーナ・
| }l⌒l ノノ / (●) (●) \l⌒l ノノ ウィープ・ミニボーン!
. ヽ .}`'''| \ | (__人__) |`'''|
ヽ ノ ./ \ \ ` ⌒´ _/ /
/ く/ / \ ノ /
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ |
- 223 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:29:02 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / 参勤交代や、物資の輸送の活性化にともない
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 街道や海路が大きく整備されています。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ <
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
いわゆる五街道(東海道 、中山道、甲州街道 奥州街道、日光街道 )は、
初代家康の時代から整備が始まり、四代将軍家綱の代になり基幹街道
に定められました。
それに伴い、その他の街道などの陸上交通も整備されました。
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWw
',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',', ∧∧ ',',',',',',',',',',',
∧_∧ ∧,,∧ ∧ ∧ ('(*^ヮ)')
∧∧ ≡( ´∀) ∧_∧ ミ゚,,,,,,,,,ミ (,*゚ー) ( っっ
(,*゚∀)/) ( つ┐≡(;-∀) ミ,,,,,,@ミ i つトi+++i
--==≡ | ̄U ̄ ̄|――◎-ヽ)◎ ( つ┐  ̄ii`〜( ノ/~`--''
.--==≡ `◎―◎´`ー―────◎-ヽ)◎ --==≡/~"ヽ=ヽ)-/~"ヽ
--==≡ヽ.,_ノ ヽ.,_ノ
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWwji
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::: |::::::::::::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
- 224 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:29:49 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ /大手材木商の河村瑞賢は、幕府の命を受けて、1670年頃に東廻り航路と
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 西廻り航路を開発。輸送に要する時間と費用を大幅に短縮する事に成功
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < しました。
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
\ー- ..__
ト ト、_>:.:.:.:.:. ̄:¨丶. /|
|:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__:.:.:.:.:.ヽ!:.{ 幕府や大名の持っているカネは皆埋もれているカネだ。
ヽ:.:.:.:.:.:.:,: ‐く: : : :{⌒ \:.:.:ーァ‐ これを市中にばら撒けば、人足に至るまで潤う。カネは
,.-ヽ:.:.:,イ ノ>`ーミ、_ }ヽ:.:´ ̄:> _天下を巡り回ってこそ意味のあるものだ!
/`ヽ / 7:.:.:./-=ニ/ィ:.:.:.:ィ:/ヽ-へ}:.:.:.::.//:..:.ヽ /´ ̄:ヽ
/::..:..:..:..ヽ /:.:.::/:.:.:.|>、{イ l' ,斗ハ:.:.ト\/ァ:..:..:..:./:..:..:..:..:..:..:.i そして俺のドリルは天下を突く
く:..:..::l:..:..:..:..:.ヽ ノ-イ::.; ヘ|{i 0ト' `イ0 l}|/`ト!く:..:..:../:..:..:..:..:..:..:..:..:..l ドリルだ!!!
\:.:l:..:..:..:..:..:.ヽー‐:|:∧じ!` ー=' l〉 ` ー ''イフノ-、}::.:/:..:..:..:..:..:..:..:..:..::.::.:ヽ、
ヽl:..:..:..:..:..:..:.\:..|:/`jヘ'' r==ヘ ,,爪{ ̄//:..:..:..:..:..:..:..:..:..::.:..:..:..:..:\
l:..:i,,:..:..:..:..:..:.`く_:..:,,:ヘ:ト.. 廴___jノ.イィ^:./::.::..:..:..:..;,.:i.;..':..:..:..:..:..:..:..__ヽ
V..''.:..;..:..:..:..:./r ミ-ヽ::{_:}` ー ´ {__!:.,イー‐_、:..:..:.i:..:..:..:._: - ¨ ̄
V:..:..:..:..:..:.//,,:..:|`´:ハlー、} , - |/:..: ̄,:.ハV:..:..:../
ヽ::.::.::.:..〈 {:..r、_l_::.:}..:.〉 ,, j:..:..|:/:..:..:..}}:.ァ',ィ
\::.::.::>{t`_ニ、V:./ _.. <\ーi:.__:/ノ-:':/
\::.!.|`┬‐_vくィ: ̄:..:..:..:..:.ヽ:∨-‐{ィ_ー'
`l V:ブ/:..:.i'':..:..:..:., -z_j: :ト、下:_:>
ヽ∨:..:..'..:._:.-‐ /::. ̄ ̄:.`:く{
ヽヽ.-. :_.z≦: : \::._:..:..:./
廴 イ__ >ー┬-`ン′
ヽ ̄ ̄ ヽ.__/ ̄ ー‐ァ
ト--,zrーマユ__ ..イ
} / | | j
く/ / ー┬― '¨¨ ̄ヽ
河村瑞賢
(シモン/グレンラガン)
( ヽ ―――― ○ ――――
, ⌒ヽ ( ) // | \
( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \
ゝ `ヽ( ) | (⌒ 、
( 、⌒ ヽ ( ヽ
( (⌒ ) (
____________________________________________________________________________________________________________
〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜 ∧∧
∩ _∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧∞∧ ∧_∧ ( ゚Д゚)_
( ´ー`)( ^×^) ( ・∀・)( ´∀`)( ´∀`) | っー\\
_ ( ┐つ( ┐つ( ┐つ( ┐つ( ┐つ ノ|━━━━━━━| | //|
ヽ ̄ (___) ̄ ̄(__) ̄ (__) ̄ (__) ̄ (__) ̄ ノ ~〉〉ミ / /
ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ ミミミミミミミミミ /ミ
〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜〜 〜 〜〜〜〜 〜〜〜
〜 〜〜〜 〜〜 〜〜〜〜〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
- 225 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:30:35 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / 瑞賢はその後も、全国各地で治水・灌漑・鉱山採掘・築港・開墾などの
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 事業を実施。その功により晩年、綱吉によって旗本にまで列せられ、
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 新井白石にもその功績を称えられています。
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
/:::/:/: / ___ \ \ ヽ \
/::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l ヽ
/―=テ^/::. /::/:::::{ {: \ \. 丶.ヘ Vー― ┐
/≦≠ア/::. / ..{.......|::. |:::. ヽ ヽ ハ ', V≧、___> 感動した!
/:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::. |::::::... l:. l:.: l: l: ∨\:ハ
〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ: i\:::::..::. l::.. |::j;ィ|' |:. l > \
/ /:::::::/7|::::: l::/ ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::. |メ´ l \\
∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ X´;ィ=≠く リ : |\\ .:\!
l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、 "f〃下:ハ>|::::: |、 \\:l
|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.| |rヘ::j.リ '゙ |::::: l、} lヽ/!
|::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐' , ゝ‐-' |:::: l_ノ::.|: |: l: |
|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f` _____ ,':::: ハ:::. l:: |: l: |
l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ ∨ リ /:::: /:: /::: l: l: |
ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\ / ,. ィ/:::: /:: /:::: /:/l:リ
\ \ゝ :::::: ヽ ::ハ fヽ、 ー ' イ |: /::: イ:: /\/ノ リ
X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l >ー< 〃:/ l:: / /\
< \\::::j リ \V l_`ヽ x‐/イ |〃 / /\
{ \ \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ / ス′
l \ / / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ ∨ / }
!: >/ _,/ /¨ヽー-v-‐/〃 \ \_ ヽ <_ /
|  ̄ { _ イ / ヽ /⌒ヽ `ー } /
徳川綱吉
徳川五代将軍
(涼宮ハルヒ/涼宮ハルヒの憂鬱)
__
. ァ -‐‐- 、`丶、
´_,ノ´ -‐==ミ、 \ 、 ヽ、
/ / -‐rf≠ミミ、 } } 、
, -‐‐…ァ′ イ ⌒ ≧込}、}ルレ' /∠厶
{ // -‐ ´ {=≠=ミミ、
\{´ / __r' 〉ト弋} }
-‐‐- 、 //, -‐ ー / ハ`ーイ 瑞賢は町人でありながら、大智の者だ!
`ヽ}〉 { / 厶-‐─‐‐- 、 ⌒ヽ }
∨/{ |iル'´ ̄ ̄ ̄`丶\ i ,
}′ {|K⌒ヽ、_ 〉 〉} | 厶_
.イ |ト、_ `ヽくイ / / _≧x
`ヽ / ノ ヽー‐-- 、__ ヽ/ / / / `ヽ
マニア─く/{,ィ,イ_ >ァ=≠ミ≧′ / // ',
}/ }.イ } / { {′ ( ̄/{ ‐-ト、 rfイ { {
/ /: | j { | / ヽ{ \_j ヽi } 从 }
.' /: :/ /⌒Y´{ ‐┘ _ノ 从_/⌒ヽ /`丶、
イ /: :/ /⌒Y⌒1 _ -‐‐- _ ノ个: :{ { } / . -=ミ、
:ノ , ' : / / l └≦三三三三≧、 |: : :| トi ト- / ヽ
/: : / / } `ヽ、 斗: : | |:| | / }
新井白石
儒学者、徳川六代将軍徳川家宣の政治顧問
(ブリタニア皇帝/コードギアス反逆のルルーシュ)
- 226 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:31:15 ID:y4.98tbw0
-
___,|ヽ、.________
λ,. | ゛ ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ、 i i 、 `ヽ、
,イ´ ,チ|ト´ 〉| ,ハ ‐t-、 ヽ ハ. それらの結果、人口は1600年頃には推定人口が1227万人だったのが
. / / /リ リ レ'| | ヽ;|V、 ヘ. j. 1721年には3106万人と2.5倍も増加しています。
/ ,ィ´ ,イ ,ィfテォ. λ | ォチ心、 ヘ. | 研究者によって推定値には差がありますが、大きく人口が増えたのは
|/ | :|;λ ト:zj }-{ヽ| ヒ::汐|:ヽ > { 間違いないでしょう。
. | |i: :}、_,.ノ ゝ _ .ノ| j;〉´ 〈.
`ヽ|:| :j.、 、__ | ,j:: : {
リ .:|:::`::‐- _ -‐<リ メ|:: : λ
ノ 人:: :: ::..:,rーj ノノ :人:::. 〈``ヽ、.
ノ´ ノ" ゝ‐/ t__ ノ" ノ ゛\:.:人 j::`::ヽ
((j ( /i | ,r' ,ィ´~ ヘ:: `ヽ、::::;;).. 、
ゝ、| / `ミム メ/ リ ,ィ彡Ξミミ、ヘ::
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /|
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! | 初代家康時代
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .| ****** 1227万人
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .|
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| |
,' /`'‐-,ィ | .:::i:| イ
,' ./ .r' k .| .:::i:| |
||
|| 100年経過
||
\ /
r ェv-‐'‐ _
r ,ァ´  ̄ '‐-.,__ 八代吉宗時代
x/ , , , i l , ヽ ̄ ヽ, **************** 3106万人
/j ミi / / ,'! ハ :i ヽ 〉
〉iミ:i i,' 〃 // / | :| i ,ヽ. 人口2.5倍!
i ト、| ト メ レ'/ / | /!| i i .i
Y', r┐ |レrーゝ レ' レハ i ハl i
>i !6| | ゝ⊥ノ r'y‐レ! / ! i!
. / 'ヽj ! ヽ'ソ /レ' i!
/ ,' ヽi, | ′ / i| ,|!
〈 ,' |'i | 、 ⊂つ /| j! ,|!
ヽ〜‐'へヽj `ーr‐ ''´ ! /! i|
, -‐〈 `''> < ヽ、_ | / i|
/ .. ヽ、 _∧_/<i、/ `''‐ 、 i;|
i ', /  ̄ 〉 | `L__ ヘ √レ⌒!
- 227 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:31:42 ID:y4.98tbw0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ これだけ社会が豊かになると、人々の暮らしは
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . ただ飢えなくなったというだけでなく、武士から
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! 庶民に至るまで、全体の生活水準が向上しました。
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V'
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
+ +
m n _∩ + + ∩_ n m
⊂二⌒ __) + /\___/ヽ + ( _⌒二⊃
\ \ /'''''' '''''':::::::\ / /
\ \ |(●), 、(●)、.:| / /
\ \.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| / /
\ | ´トェェェイ` .:::::::| /
\\ |,r-r-| .::::://
\`ー `ニニ´‐―´/
/ ・ ・ /
- 228 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:32:07 ID:y4.98tbw0
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ 元禄時代当時、庶民の女性の服装でも
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 小袖(振袖)が一般化しました。
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l 食生活は一日二食から三食になり
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l さらに菓子類も一般的な商品として流通
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l しています。江戸、大坂、江戸では茶店や
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 料理屋も多く営業しています。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
_, -――――- 、
| ̄ ̄ ̄ ̄| ゝ´ \
| 一 | / /l∧ l`ヽ、 ヽ ヽ
| 日 三 | / ∧/┃ \l ┃\! ',
| 食 | lイ//. ┃ ┃ }/ / l
|____| /! r―――- 、 / /、 !
. l∧、_ l ノ  ̄´___ノ/
//>ー―<ィー‐'ノ <
○/、_________,.ヾr‐<ヽ ノ
, -――――――- 、 {__l ノー l ヾ
´ .r‐ァ __ ヽ __>----○-‐≦__
|__l (___) ,.イ | /、__i__ __i_ノ`ヽ |
ヽ、________, ィ .| | 、 (::::::Y::::::::::::) ノ .|
|___| 'ー' |___| |  ̄ ̄`´`~´ ̄ ̄ |
- 229 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:32:34 ID:y4.98tbw0
-
| . :| _________________ | | | └‐'' `‐┘ └
______ .| . :| / ; : ; \. , | | └────────
| | . :| ∠____;____;_____:_____\, ;.| | _________
______| | . :| \、. || ━ |l:|.. ━:::::|.___ 、7 .....::::,/ | | |// /
| | . :| |'' ||___|l:|____|| = |(___) ....::::.":. :.| | |/ / /
______| | . :| | |TT========|| ̄| .:::::::::::::::::| | | | /
| | . :| | | ⊆三三)(ミ三彡) || ̄ ̄|::::::::::::::::::| | | | ∧_∧ .∧∧
______| | . :| | _ ,−、| ̄ ̄ ̄( ´皿`)ヘッ  ̄ ̄| .:::::::::::::::| | | | ( ‘∀‘) ((゚ー゚*)
| | . :| <(⌒)-、' )> (_´) .) ;|| ̄ ̄| . :::┌─| | | | (`~'''・''~) (.V U
______| | . :| ∠`ニ三三;「100」二二二二二二二二二二二二_ゝ..,::| | | | i 〈 〉 {
| | . :|_ | 「㌫㍊㌍ .| | | . ___. | | | | Ll|___,j /_,∧,,∧
______|__|/|__| |Σ1000ゝ| |▼...250!!| .. |ロ㍊. | |_|\|__|__∧,∧___(゚* )
|_______________|㌫㍑ュ |_| アアア Д゚,;彡つ⊂_ (
|i──‐i| ((( ⊂,, ミ 〜 )
(ミ三彡) ". " ( ,,彡〜 し ヽ_)
(`ー´ ) ε:.、 ヽ_)、_)
- 230 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:33:08 ID:y4.98tbw0
-
ヘ
/゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
/: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\ 吉宗の時代に、荻生徂徠が自著『政談』にて、
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ 江戸時代初期から、元禄(綱吉)、享保
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ', (吉宗)の時代にかけての様々な変化を
/: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i 著しています。
/: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 政 談 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
/^) |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨
{/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│
V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l
ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ
- 231 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:33:56 ID:y4.98tbw0
-
,, r一-- 、 ,,
/´ ``ヽ、
/' \
,;' ヽ
. ノ , i / ,, / |ヽ ゙ヽ
イ i | i ,'`メ // /i .ト ヽ ヽ
レ| { i |//'´ `メ / / /| } ト 1
',イ i r+テ=ミメイ //'"|´/ / ハ|
`、ヽ r'メ, {。;;;;'ソ ` ' ,rz;,y'ノi〃イ .'
`ハヾ ヘ i'ー''- /。シ゚ク /'"
レ',`''; i , `'' / /
' i∧ト i, - ,イ{ ./
. ,y}`ヽ |ゝ, _, r '´ リ |/
,ノ.:.:.ヽ `', {;;ヽ、. |i
,;<、.:.:.:.:.:.:.`v'" ^,ヽミ、,
. /,ニヾ`ヽ.:.:.:.:.:.`彡=ヾ}:||i、
.. // ` `\\.:.:.:.ヘ i|:||i丶
,' f ヽ \\:.:.:i i|.||i ',
イ i /' \ヽ.:i_,,_|:ii .{ _ ,,r'''i ┐
. ,' ヘ 、 ハヾ',|ソ,'/i ヽ ノ,ゝ;;=、ミヾ、 i;;|
'' ̄', ', i ヾ`,〃 》 ,イ、  ̄`ヽミヽヽ,i;;|
', \ ', :i _,,∨,,,_∠、 ヽ r- ' ヾ、;;;|
', ヽ、', ,ゝr' ヽ :} 」´,n`ヽメ'ト、>
荻生徂徠
(長門有希/涼宮ハルヒの憂鬱)
「家康公が初めて江戸に来た頃は、武士の若党は袴を着けずに
絹の衣装も着なかった。また元禄時代より前までは、同心
(下級武士)の家に畳はなかった。
しかし元禄から享保の時代になると、皆の住居が立派になり
畳を敷き、唐紙をたてて、与力(中級武士)とそれほど違いが
無くなった」
「武家奉公人も、17世紀中頃には、髪を結うのは麻を自分で結ったり
主人のお下がりを使っていた。煙草も葉煙草だった。
それが、元禄以降は、奉公人たちも髪に伽羅油を付けて、元結いも整え
刻み煙草を買い、酒も簡単に買えるようになった」
\ /
X
/ ∩. /\___/ヽ
/ ( ⊂) ./'''''' ''''' \
| | |(●), 、(●)、.:|
トニィ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
| i | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ \ `ニニ´ .:::::/
\ `ー‐--‐‐―´
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
/ ヽ |
- 232 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:34:36 ID:y4.98tbw0
-
, -=―=―- 、 _
〃⌒>'´ / 丶`ニ=‐'
./ ,′// , ´ / j } ヽ \
/ l | i l / /// ,イ ハヽ ヽ
ノ,イ八 l レ_j/∠∠///∠Ll }ヘ
<ノ .∧ l ムrt=k` ィ=、ルレ′j
/ イ Vヘ. ヽVr! jr/ムイ{
´ W^{ゝヘ ハ.ヽヽ _ ' /〈リヽ
j八 }ヽ ヘ、 j`<ミ\
リ朽\!`{7|:::::::::>ミ;>,
ノ \- 厶]::::::::f }::/:/
r=< V三|:::::::::| |/:/
/‐-、 \ ∨メ、::::ノ V、
. /_j , X \ ヽ {´ /
〈 ´ \\ >ヘ、___,イヽ
`、 ヽ \.>j ハ│
{ ∨ `ヽ、_,/∧|
lヽ 勹'´ // l !
|∧ 〃 /Y」_│',
} \ /}<ム>∧.ヘ
{ ヽ、___/ l丁{{ |}} 〉ハ
〉ヽ / ji |{i ! ヽ
「庶民生活も変わった。
江戸の庶民は農村にいたときは、麦、粟、稗などの雑穀を食べ
酒は濁り酒を飲み、籾殻で火をたき、麻や木綿を織って衣服にし、
筵や薦の上に寝ていた。
ところが江戸に住むようになると、米や味噌を食し、薪で焚き、衣服を
買い整えて、良い酒を飲み、障子を立てて、畳を敷いている。
棒手振りの行商人も同様だ」
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + +
/::::::⌒(__人__)⌒::: \
| |r┬-| |
+\ `ー‐′ /・ ゚. + __
/ | / ・ /ヽ
(_⌒) ・ ・ ||____________ |ま | ̄|
l⌒ヽ _ノ | |\ |___| {}@{}@{}−| る| |
| r `(;;U;) )__) \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
(_ノ  ̄ / / \`ー―’___
(__^) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|
- 233 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:35:03 ID:y4.98tbw0
-
,, - ―─ - 、
- ¨ ` 、
/' , \ 、 、 ヽ
〆/ ' / l \ ヽ ' , 、 l ',
/ / ′ .! l ヽヽ ヽ l l l | 、 ',
/ ,! l , l ∧ ヽヽ ', | | .! .! l | .!
.! ,'| .l ./, ! .,A-ヤー-、l l l l .! | .!, l
!./ l| ,!. ! ', |イ,;;斗去=ァ‐l ト、 ,! .! ' .! |' ,!
,' |,! .,l t|'、〉l "゙i::rl !゙ヽ| | .,' / /!' ,' l ,! ヽ
゙ ',.! i ゛ノ ` 、ツ- ´ /} l シ ,! / ,! ,! l/
' ∧ /,l ,!i ; / ///"
//;ヽ _ /'.! /!'i l ./ /´ ツ
. // リヽ ,、 _.オ ./ .! |リ,' /
. ヽ' `、l ゝt ヾ |/ トV`ヽ
`,゛-'ー} ´ ,..=彡゙゙フヽ、
rイフ √,! / /´,<〆⌒゙ヽ
ノ l l /ヽ. , ‐ ゙/ / , ,! `ヽ
/ .!_l_l__./'三ヽ==゙=ヲ{ ,' ヽ
/ ,,ノ-―''''''¨¨¨ ̄ ̄l | } lヽ
ノ/ | _ l |/ヽ 、ヽ
/ / | _ ,,, - '''¨ `ヽl | ⌒ヾ、 '、ヽ、
「少し豊かな町人になると、衣服、食事、住居、器物まで
大名とおなじような生活をしていてる」
_ _ _
「 ̄ .:.:.:.:::::|
|, -───‐-|
__」.-──‐─┴‐‐-、
く______ ____ _/
/ ─ ─ \ ) )
/ (◎)~(◎) ̄ ̄( (
| (___(__人__)____) '~ζ|
\ ` ⌒´==□/
ヽ、 /
/ `ー――‐''|ー-┐__
//::[ ̄l丁 ̄/ /:: :: :: !:::: ::` ー 、 _
/:::/::::/  ̄ ``′/:: :: :: ::!:: :: :: :: :: :::: `丶
./::::/:::/ /:: :: ::_ ∠:: :: :: :::: : :: :: /|
l::::/:::/ .l .,! .| /:: :: ::,イ∠ !:: :: :: ::: :: /:: :: |
/::/:::/ | ! .| /:: ._, -X_.入:: :: :: : :/:: :: :: ::|
!/:::/ ! .| ! メ∠匸 !l/.ヽ.イ .入_:: : ,':: :: :: ::. :|
レ':::l l l l"/:: |.ヾ" へ〉 /ハ∨:: :/:: :: :: :: :: |
- 234 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:37:49 ID:y4.98tbw0
-
_,. - ''  ̄ ̄ `ヽ、_
_ '´ `ヽ
, '´ \
_, イ´ ヽ
´ ̄/ / ./ ',
/ ′/.l ′ .| ヽ |
./ .! ,' l l | '. ', l |
.,' /l | .! ハ |. ヽ | | |
l ′! ハ トl.ハ ト、 ヽ. ! l !
|′ l トヽ.l.イヽ'., ! _ヽ.__,,..lヽ.,,__| .l ,'
', ハ ハ l'::;! ヽ.', \上_ ``! ,' /
ヾ `l l ┘ ` ´|テ;;;;::ミ>.| ハ ,イ /
|.ハ. ′ r'_;;;/ l / リ./ l/
', lヽ .、 | ./ '´/ ′
Vl \ _,..′ ./,.イ/
ヾ `ー zニ ´_/ /ソZヘ
/ ̄´ // ̄ ノー‐----、
ノー-−―r-- −'ア´ ト
「物価は上がり、50〜60年前(1665〜1675年頃)と比べると20倍、40〜50年前
(1675〜1685年頃)と比べると10倍になっている。
江戸の地価、地代、家賃が高いため、商人たちが販売価格にこれを織り込んで
利潤獲得をはかっているために、物価が下がらない」
/ // :/|
|≡≡|__|≡≡|彡|___ __
./. ̄//|≡≡|__|≡≡|/ // :/|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
- 235 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:38:21 ID:y4.98tbw0
-
/゙\ ,,
/::,:::::::::\ // 、,
´ ̄.|::::::::::::::\__,/::/ `☆´ 「私の祖父は寛永年間(1624〜44年)以前に
|:::::::::::::://r<._ / 50両で江戸の町屋敷を買った.
r!::::::::::::::/i .ハ ヾ´ / その後父が元禄末(1700年)頃にその屋敷を
/:::::::>イノハ/ナトハ / 売ったら2000両で売れた」
/:::::/|ノイ斤ト´ fハ|k゙ _/ ど
______ / イ´ハ(| ト `゙'' `゙ハ´ソ │
/´イ::::::\ __´>r!ハトニ7__゚ノハト´ に
´ `ヾ::::::::::⊂||`>、___>ハ<ノ ` で
>―-,、,ニフ、 >ソリソ/ も
.  ̄`ト-|` /`トi´ノハ/ な
``ヾイ 〈::/ │
|ニi´ ~ あ
| | れ
ヽ.j
- 236 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:38:49 ID:y4.98tbw0
-
/, | /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.// .:! :| : /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:|
i,i .::| :|: :: !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::!
. ! l .: : .::::| :i:.:: レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! |
. !.:! ::. : .:.::/´', !::: | ! ヾ.i´:i` !/ / !
i:l', :::::. :. ::. ::〈 、'_゙il::::. |.| j_ソ ゙、_
ヽヽ、:::::::::. :::.::::\ニ',::. ii::! ノ
ヾ、i::::l::::l::::',:| ',::. !',! ィ´
i|ヾ:!:::i::::/ヽ ヽ. l 丶. /
ノ /ii/lノ ヽ:r‐y┬ '
イ'"`'‐- 、 / ヽl/ '
/ \__{ヽ、
/_,, -‐‐‐-- ,,_ \_,ヽ‐、
「武士の生活は、兵農分離による城下町集住により、衣食住はおろか
箸の一本まで銭で買いそろえなければならない、旅館のような暮らし
になっている」
「商人がなくては武士が成り立たない状況で、皆商人に吸い上げ
られて、武士は困窮している」
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / . |
/ `一`ニニ´-,ー´ |
/ | | / | |
/ | | / | | |
/ l | / | | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ ① \
`ー、、___/`"''−‐" ⑩ ⑤ \
\
- 237 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:39:23 ID:y4.98tbw0
-
:,:::::::::::: /::::/::::::/::: /::::::: !::::: |:::. |::. | i
|:::::::::: /:::/::::::/i:::::/ }:::::: ハ:::: ハ::: l:::: !:. |
::::::::_!ム_∠__/;/ !:::: / l:::/ !: /i::::: /!:::: |
::::::::: |/_ //`ヽ /:/ _,,ム'-‐lメ‐|:::: /: |::::: !
::::::::: !,r=〒〒ミ==ヽ/' ,,r'===ヾ-、!::/l::: ハ:::: !
::::::::. |《 i、ヒ''ィノ ゝ-‐-《 !;;.q,ノ ´/レ:: |:: i .l:::::/
ヘ::::::. | \  ̄ ノ ヘ_. ̄ /:ノ::: /!:::l !::/
ヽト、::: l  ̄ ̄ ̄ `;  ̄ 7:::::: / .i:/ /
:ハヽ:::l\ r_ァ /!::::: / /
::::::,-一 ` 、 _, < |イ::::: / '
:::/;;;;;;;;;;;ノ. ` ‐r-‐< 'l::: /
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、;-、_;-´;;;;;;`i´ .',/
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;へ;;};;;;;;`i;;;;;;;;;;;;;}\
「農村でくらす農民の生活も、同じように豪華になっている。
農村は昔は米や麦と引き替えに物を手に入れていたが、元禄以降は
農村にも銭が行き渡り、皆それで物を買いそろえている」
「農村の小寺院も皆、鐘を鋳造している」
§ ━┓〃 ━
§ ┃━━ ┃
§ ━┛ ━┛
_(ニ)_
`/∴∵∴丶 《
‖ ̄ ̄ ̄‖ 》
{―( ̄ ̄)} 《
{ニOニニ}二)二)
{____} 》
ii‖i 〃∧_∧
⊂゚⊃ (∀` /)
"∧∧ と <
( +Д)っ/) |丶⌒)
と___つ (_) ̄
- 238 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:39:55 ID:y4.98tbw0
-
_ .. --==ニ¨ `ヽ- ―- 、
.._ニ-‐ァ―――- :.‐'´ .. \
/´ /:ィ/:_. - ´ .:/ ヽ: \:.. {:. ヽ
{ \/∠ -'_二 :// .:/ ヽ: lヽ:. ヽ:.\:|
/´ フ´ .:// / :/ | } |:. ト:. l:. \_
/ / .:ィ :/ /ノ :/ | / { :|:. ∧ :!|:. l:. `ヽ ̄´
//i :/ / ィ /{ .:!:ハォ:7 丁「「:. }:. | l ! トヽ
/ | ..:!/イ7´丁ミヽト{ /'ァz=≠トv .ト: | | |
| /| ../|{ fr筰ミト ´ ´ヤぅ刈イ: ト.}: :|!|
∧! !:/ 小.`辷:リ `フ7′/.:レ } ハ
/{イ:/ハ '_ /´/:. /l: /′
/ ´ |l j .:.\ ‘ニ’ /: ,.. ノ}//
ハ ̄ ̄ ̄`ヽl>ュ.. _ イ:イイムハ{ _ノ{_
ノ ̄ ̄ ̄ ‐- 、 ヽ/} |/_j_.ゝ┴‐´三弐
≦三三三-_ _ \ト/´__.. -==―――`i、
l!  ̄`ヽzzzzf´ ̄ lト}
rヘ | _ | l| {
ノ、__i! fヽ ! | ハ |ハ
{ __,、! _| {| ! | __ | !
ヽ ノ{_l! }ハ、 ヽハ. ヽ /´'/ lト.、|
ト、 _,l!___ {. l\ ` ー \j { __j-:、:\
レ| {ト:ヽヽ:`ヽ._ ̄` |-‐ニ-――-、::ヽ|
_ 上L._ ヽ\\ヽ:ト.二、 {´_: -‐  ̄ `ト、:ヽ{
/´:.:.:.:.:.:_`ヽ }/ >`-/7く_> 、 ` ー‐- 、 ! ヽ:}
⌒ヽ- ´{ `ヽ:\{:.:,.孑{zトミ:.:`ヽミヽ、 ├‐ ´
\ ノ7ァニj彳_/:{`ヽ〉_/`j┬ \ j
 ̄ /:リ: : : : /:.:.| ̄  ̄` Lト、 ト、 /
/:/ : : : / : :j : : : : : : : | : :  ̄:} ` ー
「元禄以降、商人たちは、田舎の末々、山の奥まで行き渡っていて
金銀や銭もそれによって広まっている。
元禄に金銀が増えたことにより、人々の奢った暮らしはますます盛んになり、
田舎の者まで銭で品物を買うので、江戸の銭が足りなくなっている」
_ ノノ
ノノノ _ノoノ
|‖ ミ ‖  ̄  ̄
ヾ ___ │ _ // ‖
⑩ /1000 / ⑩ ./8/
| |  ̄ ̄ ̄ ⑩ /。/ |‖ ⑩
⑤ ①
m n _∩ ∩_ n m
⊂二⌒ __) /\___/ヽ ( _⌒二⊃
\ \ /'''''' '''''':::::::\ / /
\ \ |(●), 、(●)、.:| / / ⑤
\ \| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/ /
\ .| ´トェェェイ` .:::::::| /
\\ |,r-r-| .::::://___ ノノノ
\`ー`ニニ´‐―´/ \ 5000 \
/ ・ ・ /  ̄ ̄ ̄
- 239 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:40:21 ID:y4.98tbw0
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
/ ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 こうした社会状況に前後して登場したのが
/ / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、 五代徳川将軍 徳川綱吉です。
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |(
{ { i、___ / /| || | i l ゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / |
/ ,イ / / / /::レ'::/::::|/|::| \__,.< |
.. -_―:,.―--...
__ r、___ .イ´: : : _Y∠二 : : :`ヽ、____
r┴‐ 、|/ /:/:/´ ___ \:.、ヽ:\ |
T ー-、{ /__/://斗 7: : : : : :\ヽ.ヽヽ.L:ム |
`.i7 リく ̄,ィ //:/ / ./ : !{: . . :\ ヽ:ヽ}ハヽ.__ `ア!
[_Y´ ,ノz/ !':./:/:/ハ: :l.:ヽ\:.. :ヽ::i: :|: :! VY.|
ト.、〃/勹Z!.:|丁{.:ト、ヽ:ト ::ト、ヽ;: イ!:丁:.:ヒK_ヽ|
|ヽ.`7,.イ.リ ,| :ト:{z≧ミ\ヾ\ ベ>|=く|: :.:l! {:.:ト.ヾ、
| {{メ|/ィ´|:..l《トォ::..:lヾ 禾i:::.トリ|: :.:lヽヽト| } ヽ
|ヽ ヽX:.ト、l .:ヽVjzリ ヒzリ´j: :l:.レ:ト、\! }
| /トヽ!小:..ド\ _:! _, /:}.:|/ リ::ト、 ∨
|_\ | | |/l.:|:..、:ヽ、 {´ `} .イ:/.:/ .:/.:リ小 〉
| `|| |{ト:ヽ:ヽト:ト .. ヽ __ ノ ..イノイ:./:_:/:.//〉! }′
| └-ヽ!.|:l\トトト}-`ミ ニ ´__/ イ:./{´ノァ':// |
| j!.l::! . . . ヒ_ー-、`ー/.― 介:ト /:// |
| |l. l:.l. . . .|{ `Tト.ニ/. . . . . . ./:/イノ |
| _..ヘヽヾ、. . l! .:i /. . . . . .//-‐ r‐|
| ノ. {. . ト.\ヽ: :l rr、 / . . . ./'//`\_/ヽ_}
|./--‐ー...ー、 丶ミ|lj∠_..-=‐..イ ノ j≧、j}、
| . . . _ニヽヽミ:.>‐ァ不ォ‐<_=ァT´ ト ―=く
|. ./ . __ . . .ト:「__:.ィ:|Tヽー/. . リ ` ー┬ ′
| . . . ´. . .`ーl { ヽ:.|:.|ハ:\.:. ./ }、 |
トj´ . . . . . . .:l! ヽ :.|:.ト..:.ー‐`<__\ |
|{.: . . . . . . .__}! .:.:.:ヽト、:.:丶: :/ . ̄ヽー-.、 |
ノ:.: . . ._. -――- 、:. ヽ.\:.ヽ{、: : . :..ヽ:.:.〉 |
`ー、:.:∨ }: : :ト、 ヽ:}:.\ : : : }V |
|. 丁ヽ ハ: :|:.:.\:ヽ . .ヽ:.:ノ |
 ̄ ̄ \ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 240 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:41:29 ID:y4.98tbw0
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ 綱吉の政策について、順次解説させて
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ いただきますが、大まかに解説すると、
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 以下のようになります。
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
・天下統一から百年近く過ぎた平和な時代のための価値観の確立
・統一公権力としての徳川幕府の権力とシステムのさらなる整備と強化
・経済発展に対応した、貨幣政策と事実上の公共事業による景気活性化
- 241 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:42:43 ID:y4.98tbw0
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
/ ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 そうした経済発展を担った元禄時代の商人たちは、
/ / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、 以下の三種類にわかれます。
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 1・初期豪商
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 2・投機型商人
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 3・新興商人
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |(
{ { i、___ / /| || | i l ゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / |
/ ,イ / / / /::レ'::/::::|/|::| \__,.< |
- 242 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:43:06 ID:y4.98tbw0
-
1・初期豪商
茶屋四郎次郎、角倉了以、今井宗久など
江戸時代初期に家康や諸大名に従った
商人です。公的事業として貿易や金座・
銀座経営、を請負い、町の代官や年寄
にも就任していました。
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /=⊂⊃=⊂⊃=\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
- 243 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:43:25 ID:y4.98tbw0
-
しかし元禄ころには初期豪商は、領主財政悪化
金銀産出量の減少、鎖国による管理貿易化などで
衰退するか、代官など役人として定着するなどして
経済発展の主流から外れていました。
/ ̄ ̄ ̄ \
/ . \
/ _ノ ヽ、_ \
.| =⊂⊃=⊂⊃= . |
\ ⌒(__人__)⌒. /
( |┬| ヽ
ヽ、二⌒) (⌒ニ
- 244 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:43:41 ID:y4.98tbw0
-
2・投機型商人。
元禄経済の繁栄と崩壊を象徴するのは彼らです。
代表は紀伊国屋文左衛門 や奈良屋茂左衛です。
☆ NNNNNNN\ *
* \ \ ☆
+ < `ヽ、 +
* </ /" `\ 〆ヽ \ *
* //, '〆 \ \ ヽ ☆
+ ☆ 〃 {_{ ⌒ ⌒\│ i| +
☆ レ!小§ (● ) (<)ヽ、 i *
* レ § ⌒(__人__)⌒:: | ノ ウィッシュ☆
* / _/ } `ー'´ / +
/ ⊂ \∩ノ ⊃|
(〆 ⊂ / _ノ |
.\ “∞∞/__ /
\ /___/
- 245 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:43:58 ID:y4.98tbw0
-
彼らは元禄時代の幕府などによる、寺社造営や
土木事業を請け負い、大きな利益を得ていました。
稼いだ金で過剰な贅沢や豪遊をしたり、事業受注
のために多額の賄賂を送っていたと言われるのも
彼らです。
NVVVVVVV\
\ \
< `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
//, '〆 ) \ ヽ チョリーッスwwwww
〃 {_{ ノ ─ │i|
レ!小§ /・\ ./・\| イ ━
レ § ⌒(__人__)⌒ |ノ ┃┃
/ ゜。 `ー'´ 。゜ ∩ノ ⊃
(受\ ∞ ∞ /_ノ
.\ “ _∞∞_ノ∞/
\。____ /
- 246 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:44:18 ID:y4.98tbw0
-
しかし経営は不安定で、元禄好景気の終焉と
新井白石らの主導で緊縮財政をとった政策
転換により、瞬く間に衰退しました。
NVVVVVVV\
\ \
< `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
//, '〆 ノ ) \ ヽ
〃 {_{ ( ○)}liil{(○)| i|
レ!小§ (__人__) | イ━
レ § ヽ |!!il|!|!l| /|ノ ┃┃
/ ゜。 |ェェェェ|。゜ ∩ノ ⊃
(受\ ∞ ∞ /_ノ
.\ “ _∞∞_ノ∞/
\。____ /
- 247 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:44:42 ID:y4.98tbw0
-
3・新興商人
三井、鴻池(三菱東京UFJ銀行の前身の一つ)、住友等で、
投機型商人とは異なる堅実な経営と、幕府や領主と適度
に距離を置いた方針により、元禄好景気の終焉も生き残り、
江戸時代中期から後期にかけての経済発展の担い手
になります。
彼らの末裔は、現在も経済界の重鎮として残ってい
ます。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 堅実な経営が一番だろう。
. | (__人__) 常識的に考えて。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
_,/( `' 、 _゙T
ノ.ヽ`ヽ. ヽ`ヽム `
_.. -‐ ´ ヽ \ l;;::ヽ
/´ ヽ ハ/`ァヘヽ
. : . ` ー/ ヽ|:. ヘ \、_
, : : . \ ヽ ヽ:::. ' <. ヽ
l: : : : . ヽ: . ヽ ヘ:::. l ^l |
!: : ヽ: : : : ヽ ヘ:: l .! .|
´: : : ': : : \ ヘ:l | |
- 248 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:45:28 ID:y4.98tbw0
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
/ ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 こうした社会状況を受けて、「元禄文化」が花開きました。
/ / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、 元禄文化の特徴は、経済的に豊かになり、生活水準の
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i 向上した町人たちが、大きな比重を占めていることです。
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |(
{ { i、___ / /| || | i l ゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / |
/ ,イ / / / /::レ'::/::::|/|::| \__,.< |
- 249 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:46:23 ID:y4.98tbw0
-
ヘ
/゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
/: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\ 文芸の分野についてです。
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ', まず井原西鶴。
/: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i 彼は当時浮世草子と呼ばれていた小説を
/: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | 執筆していて、人々の愛欲や金銭に執着
// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ する姿と、そして才覚でたくましく生きる姿を
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l 描いていましいた。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| 代表作は『好色一代男』『好色五人女』など
| 好色一代男 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| の好色物、『武道伝来記』『武家義理物語』
/^) |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨ などの武家物、『日本永代蔵』『世間胸算用』
{/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│ などの町人物です。
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│
V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l
ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ
_,,..-‐ ¨ ̄ ̄  ̄`丶、 、
_.. =¨ニニ二二 ̄`丶、 ヽ ヽ!ヽ
_..-ニ二三三二`丶、`ヽ ヽ /'´ ̄`丶
/ /二二ニニ`丶丶、 \ i/ // ̄¨ヽ、ヽ
__/ //三二─- 、 `丶ヽ ヽ \/ / / i l
/ / /二 ̄ ̄¨`丶、ヽ ヽ i i ,' ,' / ノ
) / /三 _.. -─- ...._ \ ノ ,、 i i i ///
/ _,,.. -‐ ¨ ̄ __ ,.、 /\/! lヽソ\イ/
/ ー‐ ¨ ̄ ,、 / \/ l ! l | |l l l|ヽ
ヽ  ̄¨ ‐- / \/ ! ! ! l lノノl)ノ
`ー、 /\./ // //ノ l/
|∨ l // // ,.、 .,ヘ!
l __ l ノ,.、ノ / .//
', ! \,.、 人 ∠ヽ.∠_ ` /_ニY
',.l 入. ヽヽ、__/ -‐`'´_,. _ニ_ :.. ド'-イ!
'!. l l ト ∨! !', ィチダ_,,ィ´ ::. ',. l
', ∨ヾ ! ̄.i 、  ̄ ::. ', !
,. -───'"/`' i` l l ,'¨i ;. -‐ラ.,'
/ / /__ .ノトl`゙ . l. ,'、_jl ヾ-'" ,'
/ / r‐、 l ゙i l l i l ,..--'^,'
,' ,' .l┘', l l ト- .l.l `゙ .l ー'__,,,.ィ‐-、
i i l-‐ヘ !=''" ', l ll. ト、 `¨"/ ヘ
', l L \ ', 'j ,'`゙ l >‐‐、_ / | \
', l \ ヽ ,.、 ' ' l ̄/ /__7´  ̄ / \. \
ヽ l ソヽ 〈 / ハ .!/ _../ / \ \
∨ l ', ` / '7 ノ \ \
井原西鶴
(岸辺露伴/ジョジョの奇妙な冒険)
- 250 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:46:54 ID:y4.98tbw0
-
,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、
/ _ ,ィ7 _, ..\
/ \_>{ }<_/ .::::::...\ 人形浄瑠璃や歌舞伎の演劇用脚本の分野
/ ____,i_____`、::::::::::....〉 では、近松門左衛門が活躍していました。
〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/ 『曽根崎心中』などの当時の社会の軋轢
∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj' を描いた世話物、『国姓翁合戦』などの
,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 歴史物を執筆しています。
,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ また、赤穂事件の数年後には、忠臣蔵
7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,} 物の初期作品『碁盤太平記』を執筆して
| ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/ います。
∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;|
ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{
__ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ
,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::|
〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j
/`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ
ヽ、__∠__,.イ:{゚ ..;:. ゚〉 ヾλ:::ー-八
/ ::/::::::::||::ヾ、..'"::、.. ,/ _:/:::::ヽ、 `\
{ ::{、:::::::::||::::::}゛l|¨||" ̄ ̄〈::;.イ::/`ヽ、 \._
ヽ{ `ヽ:::|j::::;j__l|_;||_____;;ハ、.j:/ \,/"`\
_______
_,.-'"::::::::::::::::::::::::::::`‐、
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ム
. _/:::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー-、_:::ム
i:::::::::::::::/ -─‐‐-、 ゙i::::}
|:::::::::/ __ ヽ r‐─- }:::リ
r‐、:/ / rP、ヽ ,.--、 l::/
/f゙i リ - ゙ニ゙- '_ Pハ .l:l
| { 、、、、 l `¨´ f゙i
ヽ l! l 、、、 fj/
ゝ1 ¨ -' l/
l -、===-、__ /
. \ ヽ二ニ=" /
lヽ、 `ー‐ /
l `ヽ、 /
_ / ` ー‐ "|
___,.-'" `ヽ、 l__
:::::\::\ >、 j `ヽ
:::::::::::\::\ /::ヘ ', / / }`ー、
近松門左衛門
(根岸崇一/デトロイト・メタル・シティ)
- 251 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 21:48:00 ID:2LEOSR/20
- まあ、江戸じゃ土地がないから、上杉家みたいに下級武士が庭で金になる作物を
栽培して生活費の足しにするってワケにもいかないしねー。
- 252 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:48:39 ID:y4.98tbw0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ こうした文芸作品は上流階級の独占物でなく、
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 江戸時代後期ほどではありませんが、
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> 大衆向け作品として広まりました。
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉'
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 井原西鶴などの小説は、印刷技術による本
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 . として流通しました。
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ. 近松門左衛門などの作品も、大衆向けの
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋. 芝居として幅広い人気を博しました。
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
- 253 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:49:31 ID:y4.98tbw0
-
r-‐‐= : "´: : ̄ ̄ ̄: :` : .、
/`ー─==ヘ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ 詩作の分野では、松尾芭蕉が俳諧を
{ : : : : : : : :∧ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ 芸術として昇華させ、現代人が考える
j/. : : : : : /: ハ : : : : : : : : : |: : : : : : \: : : : .\ 「俳句」を完成させました。
/. : : : : : : : : | | :l: : : : : : : :|⌒ヽ : : : .\: : : : ヽ
〃: : : : : : : : , ィ |: j : : : : : |: ∧: : ト、 : : : : : :\: : : :Y 紀行文『奥の細道』も著しています。
〃 : : : / : : : /: :| j:∧: : : : : |/ _二._ |\: : : : :ヽ`=‐ !
〃 : : : :Y: : : : : |: :|x= \: : : { "「 三㍉、: :ヽ : : : }: : :|
Y : : : : : j|: : : : : ト〃三::', \__ゝ{ノ三:::ハ}: : :トミ: : 八: :|
{: : : : : :从 {: : : :Vヘノ三::} ヽ-( ヽ三ノ l : : |ノ.∨: : \{
、: : : :f{ ヘl\: : `、\ニノ ノ \ イ: : :|! : : : :j : : \
ヽ: : :| `ト、_ゝ / r ヘ  ̄´从 : |l: : : jノ. : : : : ヽ
\{ |l 八  ̄ `ー' ,.ィ'リノ : |l_,.∠.._ : : : : : :}\
|i: : :`アT==ァ‐‐=≦Ti7/. : /三三三ヽ: / ノ. : :)
|l: : : { :j|: : : 」__i:i i:i/イ: : ,{ィァ=‐ミ、三ニ}ィ゙ }:/
| : : : : :!ト-/ `x-r=,>'´: :/: : : |: ヽジ ′
} : : : : :リ { '"二「/. : : : : : : : : j: : :|\
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从  ̄ >ノ 〜
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
松尾芭蕉
(スナフキン)
- 254 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:49:59 ID:y4.98tbw0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ 学問の分野では、綱吉の政策もあって儒学
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . がさかえています。この事については、また
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! 後日解説させていただきます。
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' 現代人の感覚でさらに実用的と思えるような
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !. 学問も、先に紹介した『農業全書』の他に、
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,! 実証的な博物学者の貝原益軒(『大和本草』
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i. 『養生訓』)、書物に頼った人体知識に疑問を
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! もち解剖による観察を行った山脇東洋などが
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',| 登場しています。
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
- 255 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:50:26 ID:y4.98tbw0
-
代表的儒学者
:,:::::::::::: /::::/::::::/::: /::::::: !::::: |:::. |::. | i
|:::::::::: /:::/::::::/i:::::/ }:::::: ハ:::: ハ::: l:::: !:. |
::::::::_!ム_∠__/;/ !:::: / l:::/ !: /i::::: /!:::: |
::::::::: |/_ //`ヽ /:/ _,,ム'-‐lメ‐|:::: /: |::::: !
::::::::: !,r=〒〒ミ==ヽ/' ,,r'===ヾ-、!::/l::: ハ:::: !
::::::::. |《 i、ヒ''ィノ ゝ-‐-《 !;;.q,ノ ´/レ:: |:: i .l:::::/
ヘ::::::. | \  ̄ ノ ヘ_. ̄ /:ノ::: /!:::l !::/
ヽト、::: l  ̄ ̄ ̄ `;  ̄ 7:::::: / .i:/ /
:ハヽ:::l\ r_ァ /!::::: / /
::::::,-一 ` 、 _, < |イ::::: / '
:::/;;;;;;;;;;;ノ. ` ‐r-‐< 'l::: /
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、;-、_;-´;;;;;;`i´ .',/
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;へ;;};;;;;;`i;;;;;;;;;;;;;}\
荻生徂徠
/ ∠_ `丶、
/ ∠ 丶 \
__/ ィ / ̄ ‐¬ミ、 \ ヽ
/(:::/_ /:::::/イ ヾニ三≧\ ヽli |
\::::::::::::::::::::〈 ヽ、弋ッミメ;;ヽ }| l、
` ー- _::::::ハ、 ` 二^彡ヘル'厶〉
>- 、ヽ 〈テ7
\ /::::::::::::l } _,,.ィ __Ⅵ
` ー- 、 ::: |::::::::::::::| | ,,.. ''´ ー ¬;;/ '
/⌒Vヘ:::::::::::/ 〃z‐__,,,,,,......、´ /
、 /:::::::::::::ト-`ー</| ´ z.,,__ `7/
:::∨:::::::::::::::| >┐ `ヾ三三≧'' /__ ̄>、
:::::|:::::::::::::::/ / ィ´|/l____/| /| {:::::∨::::::::}
:::::|、::::::/ //:: | ト、:::.... └ ′ヽ/|::::::|::::::::/
:::/  ̄ //::::::::::| |/\::::....::.:......::.:... ト-^ーく
/ // :::::::::::::::| |ヽ:::|:::::::::::::::::::::::::::::|::::/ f
新井白石
´  ̄ ` ヽ/./ 〉 _ -‐  ̄/´ ,. ─:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`}_:.:.:.:へ
/  ̄ ̄ 丶/ / / /  ̄`/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. , ─:.:.:.:.:.:l´ヽ、:.
. /  ̄ \ / / /'´ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.//l:.:.:l:.l:.
/ ,.. ─ 、 ヽ/ ∠ __ _,. -//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:l:.:.:.l:.l:.
ミ/:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ //:.:.:,.ィ:./:./:.:.:.:.:.:./:.:.:.//:.:l:.:.:l:.l|:
. {::::::::::::::::::::} / , '´l/:.:/:-─-/、://:.:/:.:./:/ l:
l ヽ、::::::::::::/ // /,.-/:.:./:./:.:// /:.:/:.:/:./、l:
ヽ、__  ̄ __,. ヘ\ /′ // //:/ ,ォ'。´ ̄lヽ//:/:.:/:./_ l/
ヽ  ̄ _/\} / /:.,イ/ l V.{;;;}::l /´/ィtャ弌iヽ
、 ><  ̄ /l /:/ l:{`ーl 弋ニソ f.:゚;;;;〉} }
./-‐-{弋二i'´-_}│ l:/ ヽ弋l , 込zク/
l l >'´ l'´:::l__,〉 |l \ ヽ 、 __, ` /l:.:
´ ̄` l l l::::::ト`ニニニニ ァ、 l l\ /:/:.:
. ─ 、l l l::::::l、 __.〈 } ,. - l -、rァ、_,. - スl、__ヽ _ -‐ ´ /:/
二>'′ l l::::::lー──'´ / // /-/r-L|_l__ -lヽ、 /'´
l {ニ}. / / / / Lo_ ol l/ ´_ ̄_`
l´ ̄l─l / / / l l|l ̄/ /
rヽ.__l l { ̄`ヽ、 \\ l/l_/`\. / /
{ ` l l ヽ \ << l/l/`\ / /
室鳩巣
(高町なのは/リリカルなのは)
- 256 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:51:39 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / 史学の分野では
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .|
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 新井白石『藩翰譜』、『読史余論』
´((.( ⊂)氷)つハ | 水戸光圀(水戸徳川家)『大日本史』
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
へ、、
/ {_ ク
,=- く__,,/ 我が主君 徳川家宣様のために書いたのだぁ!
/ / _
/ / _〃― ヽ
/ /ヘ _/ | | =!|= }lヽ
r' く彡 \r'´{ ∧ rっ / |ヽ-、
\ ""''''`l /ヘ`,二´ミ、ノ丿丿)
/\ | ´ | | | |\_ノF== 、__
/;:;:;:;:ヽ / l | | | | \|| | | | | ||
/;:;:;:;:;:;:| r―''\ ,'⌒i| || || |
/;:;:;:;:;:;:;:;:| || ヽ__ノ || || ヘ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| q====||ヽ==o || || ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| || || ヽ || || \
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
,,,_
∠てYフ大>、_
//イ⌒⌒ `丶 完成は明治以降と言われているけど、
rくL/∠. / ヽ 丶 主要部分は元禄時代にできあがっているのよ。
ゝ..水、j} i | ヽ i 、 ヽ
}71|¨´| l、 i i i i, |l l ト
,j:| |:|丶. ト、|へト. l l 从リ,i i !
/|:| |:| . ヽ|弋j下ヽリ}ィテ}/.}ル
/ ` "ヘ\\ , 彡ル |
/ /∧ ト_、 ー__‐'/ .{ |
、_/{ { /ムハ l >z<ム} レ
_> ̄  ̄ ̄/: : : ヘ Vく/7水{ソ j l、: :ヽ
> /: : : : : : :ヽヘ ´ |:|Vヘ/// ∨: :ヽ
徳川光圀
(水銀燈/ローゼンメイデン)
- 257 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:52:09 ID:y4.98tbw0
-
'´. /i´ ヽ / 絵画の分野の代表は、以下のとおりです
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .|
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 特徴は、上流階級向けの絵に止まらず
´((.( ⊂)氷)つハ | 元禄以前から生まれた「浮世絵」が、印刷で大衆向けに流通
. ソル 'く/_j〉ル ソ した事でした。浮世絵はこの時点では単色印刷でしたが、
じ'フ ' 時代を下ると多色刷りに進化します。
_
'´, `ヾ ___fl___
.ノXjソ从ソXゞ | |
"^w!.^ヮ^ノv゙ .| x.|
/)丱iつ━ |.⌒ヮ⌒|
[_U]ll_j〉 |____|!
し'ノ ||=====||ゝ
・尾形光琳:紅白梅図屏風、燕子花図屏風、風神雷神図屏風
・土佐光起:秋郊鳴鶉図
・住吉具慶:洛中洛外図巻
・菱川師宣:各種浮世絵、見返美人図(肉筆画)
- 258 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:52:45 ID:y4.98tbw0
-
建築の分野でも、綱吉政権の方針で多くの寺社が建立されました。
その代表は現在の東大寺大仏殿で、この時代に再建された物です
ァ-、,, ,,、-,
てl lヌ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ィフ,
`ノ
_、:'' __r',´_`、__ ゙' ;、
__,,、-‐'" _l;;;;□;;;l_ "''''
================================ 、-'''"゙_,,,,,,,,,,、、,,,,,,,,,_゙"'''‐、=================================
~"' ーl ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,r'" ,,-''''"_,,,,,,, ,、、,,,,,,,_ "''''-,,"- , :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
l_____________l'" ,r' ,,-''''" r'''"゙゙"'、 、,"''''- ,, 'ヽ、"'l ____________l
'' ゙ ~ ,,,,,,,, ,、ィ'" ,r' l < , フ;r'"'ii'"、';、, l > 'ヽ、 "'''- 、,,
________ ,、ィ 、ー''''''" . 、ィ'''゙ 、> ノ`;;;;ノレ'ァ <'、l;;;;'< レ : ' ''‐- 、 ,"'''''ァ 、______
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; '"ー―――'', 'lー'――――――――――――――――――'l ,/――――`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::l l::::::::::::::li il::::::::l l:::::::::::::::::::ー|レ' 二二二二二二二二二二二二二二二二二 、l|‐'゙:::::::::::::::::l l::::::::li il:::::::::::::::::l l
:::::::l l::::::::::::::li il::::::::l l::::::::::::::::::::::| |l;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;|; .|l l l l l l l l l l l l |: :|;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;l| |::::::::::::::::::::::l l::::::::li il:::::::::::::::::l l
:::::::l l::::::::::::::li il::::::::l l::_____,| |l;;l ̄ ̄ ゙̄|; .|l l l l l l l l l l l l |: :| ̄ ̄ ̄'l;;l| |_____,:;!.l::::::::li il:::::::::::::::::l l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l, | |l;;l そ`ァ |; ;「'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: :| ィ'乃 ,l;;l| | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l, | |l、l___,|; ;|______,,,」: :|___,l;;l| | l
________;-, 、.――| |l l;;:::::::l |; ;|::::l:::::::l:::::::l:::::::l:::|: ;| l:::::::;;l`l| |―― , 、‐;________
l::::::::::::::::::::::::::::::::l l:::: ,/;:::;l、:::::::l | |l l;;:::::::l |; ;|::::l:::::::l:::::::l:::::::l:::|: ;| l:::::::;;l l| | l:::::::_l::;;:'l,::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::::::::::::::::l l:::: ゙、::::ノ゙:::::::!.| |l l;;:::::::l |; ;|::::l:::::::l:::::::l:::::::l:::|: ;| l:::::::;;l l| | l::::::ゝ:::;;,/:::::l l::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::::::::::::::::l l:::: l.l::::;l::::::::::l | |l l;;:::::::l |; ;|::::l:::::::l:::::::l:::::::l:::|: ;| l:::::::;;l l| | l:::::::: l:::;:l l::::l l::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::::::::::::::::l l:::: l.l::::;l::::::::::l | |l l;;:::::::l |; .l:__l_;:__l:_:__l_:_:_l;:,|: ;| l:::::::;;l l| | l: :::::::l:::;:l l::::l l::::::::::::::::::::::::::::::
ニニlニニlニニlニニll:;;;;lニlニニlニニ_,,、 ィi' " l、|::::::::::::::::::::::::::::::| ィl '' - 、,,_ ニニlニニlニl:;:::llニニlニニlニニlニニ
コ-ロ-ロ-ロ-ロ-ロ-ロ-ロ l;;;;:lロ-_,,、 ィi'' "l _ ,,、ィ '' " 三三三三三三 " '' ‐ 、 ,,l " '' ‐ 、 ,,_,ロ-l;;::;lロ-ロ-ロ-ロ-ロ-ロ-ロ-ロ
..::;::.:;:;::::..;:;:;:;::..::;::.:::;_l;_:_l_"__ ,,、 ィ '' " 三三三三三三三三三三三三 " '' ‐ 、 ,, __"_l;_:_l_.:;::.:;:;::::..;:;:;:;::..::;::.:::;
- 259 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:53:16 ID:y4.98tbw0
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ このように、元禄時代は平和な時代の生活レベルの
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ 向上や、文化、経済活動が大きく花開いた時代でした。
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l しかし、戦国時代から引き継いだ、武器を振るい命の
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. やりとりをするような「喧嘩」も武士の間や市中にまだ
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ 無視できないほど残っていました。
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ しかしそれも江戸時代中期に入ると、沈静化します。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
- 260 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:54:33 ID:y4.98tbw0
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', 元禄時代は「戦国」と「太平」の境界上にも位置していました。
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! そんな中での、先鋭化した平和政策が「生類憐みの令」であり
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! 「戦国」の遺風が発揮された徒花といえるのが「元禄赤穂事件」
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| でした
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
今回の主な参考資料−−−
元禄時代と赤穂事件 著:大石学
百姓からみた戦国大名 著:黒田基樹
日本の歴史19 文明としての江戸システム 著:鬼頭宏
史料−−−−
政談 著:荻生徂徠(『日本の名著 荻生徂徠』収録)
- 261 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/24(日) 21:55:26 ID:y4.98tbw0
- 本日の投下終了
明日の11時ごろに、ドイツ人学者ケンペルの来日の再投下です
- 262 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 21:56:22 ID:h3Rq.sWo0
- 乙でした
- 263 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 21:56:26 ID:BLmqqJmY0
- おつー
- 264 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 22:02:45 ID:cuWf.mU20
- おつかれ〜
- 265 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 22:21:28 ID:2YVNneWQ0
- 乙乙! 変われば変わるもんだねえ
- 266 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 22:29:47 ID:7nxOGCg.0
- 乙でした。
- 267 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 22:46:35 ID:7uzva5xA0
- 乙でした
- 268 :名無しのやる夫だお:2013/02/24(日) 23:25:26 ID:Pi5bX.220
- おつでした
- 269 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 01:25:06 ID:jNSdIDDA0
- 乙です
- 270 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 01:27:40 ID:qugEIfFU0
- 乙
今ウォーラーステインを読んでるんだけど、
日本における資本主義の発達過程が見れて面白かった
- 271 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 07:25:51 ID:sYjcOF460
- おつー
- 272 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 16:18:51 ID:7Qq./Cio0
- 乙でした
戦国期が飢餓地獄というイメージは、「センゴク」で示してたな
- 273 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 18:27:41 ID:WZISxlIE0
- どうりであっさりコマンド一発で大幅に石高が増えるわけだぜ
- 274 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:02:42 ID:ADIXm5c20
-
―――やる夫たちと学ぶ江戸時代 エンゲルベルト・ケンペル―――
これは、>>1の以前のスレ『やる夫が吉良邸に討ち入りするようです』の元禄時代・綱吉政権に
関する部分のみ抜き出し、一部訂正・改変しての再投稿です
,、
1690年(元禄三年) 9月21日 長崎
長崎出島へのオランダ船の来港とともに、一人の男が日本を訪れた
.:: .:.:.:. . . ___」| _,i_{`}__
 ̄ ̄ ̄丁「 ̄ー、 , ‐'´
ー─┤|.-─┤├───一
i,i_| Li_、 /| ト、
-───`‐、 {´_」 L_ヽ_
フ| | / __」 |ヽヽ
/...| |l~´ .| ヽヽ に´*|
/ . `| |l ~`] ヽ  ̄|i|
// ___」 | ┌'´ヽヽ .|.
,、/ iL__ .| 「[][][]丁ヽ-──|i┬┐
T |l \.| L|i。 l二二二二l fj l┬┬┬┘|
t_ニ>l i---ii---ii---ii---ii---ii---ifi--、┴一
\,-'´ i--ii--ii--ii>=--──‐´ ̄|| ̄`ソ
\_|-i-i-ii,-'´ ̄ ̄ ̄´ ОО l| /
-─{ ̄ ̄´ {} ̄ ̄´ | ./ - ─_−_─ - _−-
ゝ } } \_ レ'l
`─- ─-┘─_−_─ - _ l
−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−- |
- 275 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:03:01 ID:ADIXm5c20
-
:::::::::::::::::::ヽ 1;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;「 o ◯。 l:::::::::::::::
j::::::::::::::::::::::::i ゚+ l;;;;;;;;;;;;;;;..├‐へ. !;;;;;;;;;;;;;;;i +゚+。o │:::::::::::::::
ノ::::::::::::::::::::::::ヘ/ |;:;:;:;:;:;:;:;:;:l `ーl;:;:;:;:;:;:;:;__,. -―‐-、__/:::::::::::::::::::
/::::::::::::::::::::::::::::::ゝ !;:;:;:;:;:;:;:;:! `|;:;:;:;:;:;:;:;:| /::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\l.:.:.:.:.:.:.:.:.| │..:.:.:.:.:.│ /::::::_,. ―'´
<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー 、.:.:.:.t. i.:.:.:.:.:.:.:.:.l /::/
\::::::::::::::::::::::/´ ̄ ̄ 「 ̄": : : :i l: : : : : : | \\ /'´
`ー──'´ |: : : : : .」´ `t: : : : :.j > < /
\\// ×\ ,′.:.:.:.:│ {_.:.:.:.:.:.:1 //\\ /\
> < \/ _/.:.:.:.:.:.:.:.:.l |`.:.:.:.:.:ヽ
//\\/\ /´:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;./ ゝ:;:;:;:;:;:;\
ゝ__,. -‐‐"^-' `ヽ:;:;:;:;:;:;:;}
- 276 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:04:20 ID:ADIXm5c20
-
l l
| |
, ‐- _」 L -─- 、
l | | ハ
| | | ,′
ヽ | | /
\ ヽ / , ′
\ _ -、_ニ、 _ - ' _/
r  ̄, ´ _ノ ,.. ='-ァ
/ / , 弋う‐ k‐r,-、ニニニ-r T  ̄ | /
. / ノ / 入 L `7´こ卞、ト、」 |! l'\
〈 ' / 〉 | /´ ト、`` ! | | ヽ
i ´ / l | 〉 l {! | ヽ
_」 |! イj k _ ′ | l ト、 ヽ
/ l || | f トヽ `ー==-‐' イ、 l \ L_
/ / V| | | } \、_ 〉 ̄く_, ≠ } \ ト、 `i
≠` < | 人 \ / /7 ヽ| \ |
\ j / \ ヽ / // ヽ \|
\ / く ヽ V∠ / / \
∨ \ /匸!ヘ \ <´/ \
エンゲルベルト・ケンペル(Engelbert kampfer)
(モンテ・クリスト伯爵/巌窟王)
後に、18世紀の欧米で広く読まれた日本研究書
『日本誌』の著者となる人物。
- 277 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:05:04 ID:ADIXm5c20
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
. \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
. \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i ケンペルは、後にこの時代を代表する旅行家・
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 博物学者として、欧米で知れ渡る人物です。
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | ケンペル(kampfer)というドイツ語の意味は
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 「戦う人」で、近年では「ケンプファー」という
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′ 表記も見られます。
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
/,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
. 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ
- 278 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:07:21 ID:ADIXm5c20
-
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\ けんぷファー?
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:|
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
__
/:.:.:.:.:.:.:二ニ=‐、
____ {:.{:.:.:.:/ ̄ ̄ ̄≧ュ、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.二ニ=‐、 /: : ‐=ニ二⌒\
,ィi「 ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \:.:.:.:.:.:. : --゚。:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : \: : /:.:.:.:.:/゚,:.:.:.:.:.:_:. \
/:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.|\:.:.:.:.:.:.:. : \:.:.:.:.:/:./:}:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽ:. ゚,
/ 〃:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.: /}:.}‐――、:.:.:.:.: ゚,:/:.:.:.:. ゚。:.:.:.:\ ゚,\{
///: : /:. : |:.:.:.:.:/ :リ \:.:.:.:.:.:.:. : }:.:.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:} ヽ! \
〃 {:.: /:.:.:.:.:|:.:/ ,ィ乏ヽ:.:.:.:.:.:.:.:i \:.:.:.:.:/i:.:.:.|:.:.i |!
/ :i: /{:.:.:. : | ≧x 乂 シ|:.:.:.:.:.:} :| :}:.:. /: |:.:.:|} /
|/ /i:.:.:. : 〈Ⅵ', :|:.:.:.:.:/:. !__/:.: / :}:.:./i/
/:.:.゚,:.:.:∧マノ :|:.:}:./:.:.}:!:.:.:/ i:/ /
,ィi「 /、:.:゚。 : 八 | /:.:.:.:.:i,イ /
/∠/: f {:.:.:.\:{ .` :|/}:.:.:.:/ ,ィf厂\
r∧ヽヽ| マ',:. / 二 \__ / /:.:.:// ゚ 。
∧\{:\\} ヘ { { } ∠/}:. // \
r } }\\ > ヽ:. i r //777/ / } ',
ヽ、ニ=‐7 ,ィi「777{,ィi「////// { / i/:{
{∧ ≧o。、 〃/////}////,ィi「 } / ∨゚,
- 279 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:07:38 ID:ADIXm5c20
-
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\ それともMS-18E?
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:|
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
|i
|,!
| |
| ,|-─‐-、
〉7,、-‐、,ゝヽ |ヽ _
,、--、_ ゝ_,oィク,、ュ'´j〉'´| ヽ`ヽ、___
,r'´`ー-、ゝ‐ゝ-‐'´ ̄ / ,ゝィ \j_| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/``ヽ、,/ ___ _ ,イ( ) i Λ ̄`ヽ、〉``-、 < 戦い方を教えてやる!!
( 〈  ̄ `ヽ´ ヽ、 、_ V _,, ,、ィ´ヽィ´ \_______
ヽ _,ィイΛ 〉ヽ  ̄ _,,、ュ j'´
`ー'¨ ゝ--‐一イフヽ、,ィ, ノヾフ´ Hカ´
Oニニニニニニニニiー一i二二 ̄ヽ _,ィ⌒ヽイj|´ ̄i〉==ー'j_ノ'´ 〉-=-' ヽ
Oニニニニ」三三三jニニ_(ニjィヽ'´ ,r'"´ ̄フ `カY´Y' ̄`ヽV 「 |
 ̄ ̄``ーゝ(ニ)、ゝ/ /´/ / j | ヽ ヽ | !
(ニ)、〈ヽ / / / ,! ,! `, 〉イ`ー-、 /
〉'´ ̄ヽ 〈 ̄`ヽ ,ト| 〉 /7´ゝ-、 i /
/ i `, _,V/i /´ ̄``ゞ三iア´
/ j´ ̄ ヽ/ `Y´
- 280 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:08:23 ID:ADIXm5c20
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', この話ではケンペルで統一させていただきます。
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- U : : ヽ : !
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ:U:|: :V ケンペルは1651年9月16日、ドイツのレムゴーにて
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: ! 牧師の息子として生まれた。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
, - ' ヽ、
,r' \
, -‐'´ '、
フ, !
__.......-----......、 /イ │
_/´ \ _, r'ソハ ,r'fンリ n ,、 ,、 l
/´ `ー-r' l_,/ Lr' レ' t/ \ハヽ、 .,‐┼ 、
│ ヽ、 `Y^´ f l ,ニヽ、 、_ ___ |/ワ^j ヽ、
/ ,、 ヘヽ ト、 ヽ `┤ `マ 斗ーt、` j 〈_/ \
l l ヽ トー- 、{-‐ヽ! \ハリ ,'´ l fヽ ンl
!. ,-、ト、l"ヽi ̄゛ r´^ゞ l } . | l !_」 ,′ !
│ `t ,j'´~` ト、 ∨、 | ヘ f`ー‐‐一ァ / l
l ! t ゝ_ l ,ア j /ハ ヽ ´ ̄フ / ノ
\ jコ_ゝ `´__, -、 .| ゝ j_/ /^\`'''''" _.,rく´ /
}{´ t_ ,<´ -‐^ア .ト ニ=‐´ \ l  ̄/ \ /
∠ `ー-、_. 弋、__..r′ | リ ヽ.! /´ V
ノ, ト、_ ! 「`ー=ニ>-、_ | /
, -‐' ^ヾ1 │ ``ー------‐'´ 亅 `ー 、゙ヌ
! \ ヘ、 ´ 丶
- 281 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:08:51 ID:ADIXm5c20
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
. \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
. \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | ケンペルは中産知識人層の子弟として育ち、
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | ドイツ国内の様々な大学を渡り歩いて、
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 歴史学、言語学、博物学、地理学、哲学と、
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | まさに百学を修めました。
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
/,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
. 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ
________________ ,r'"´ ̄ ゙̄ヽ、 __________
|/ }三}i{三}i{三}i{三}i{三}i{三}i{三}i{三}i{ / .,-、 _ \_}i{三}i{三}i{三}i{三}i{三{ ソ|
| i |i|´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ├-A∠」 │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`|i| i |
| i |i| ☆・。 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... __! | │ !:.:.:::.:::○ ゝ __ノ;;;; |i| i |
| i |i| 〇 ;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;;ノ.:.:.: l \ ハ、 、_,┤ !:.:.:::.:::.:::.:.::(;;;;;;;;;;;;;; ; |i| i |
| i |i| \ /弋/ ノテャ イチ儿 !‐'7 :::.:::.::.:ヽ;;;;;;;;; ;.|i| i |
| i |i| / ! / /! |! レ′ ..:::::::::`''‐‐ `|i| i |
| i |i| o 。:ノ.:.:.:.:.:. :.:. _/ l │ └' ∧ | ::::ヽ、 ‐、‐-.,_::::; ;.|i| i |
| i |i| :..:.:.:.:.:.:.. :.:.:::::: r' ̄ ̄ __,イ 弋 `マニア ,ィ | ∧ : : :,:,:ヽ ヽ .`|i| i |
| i |i| + 。 ゚ l / } { ∨ Lィ'リl_/ | ヽ : : : : ,ノ.,_ |:..|i| i |
| i |i| γ⌒ヽ ,r一' ̄ソ / / ,r' _`ヽ、/ 〔_/ { 弋 : :< ‘` !: |i| i |
| i |i| ゝ __ノ │ │ f´`>-ヽ {ー∃ ゙バ Ⅸ \ : ,'=r ,/ `|i| i |
| i |i|.、____| _ \!< } l ヽ} Lr‐、 / \__」______ , |i| i |
|ヽ}三}i{三}i{三}i ! r' `\ ゙1 \ ! ,ノ´\/ \ }j ∠ ̄ `‐、 `}i{三}i{三{ ソ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | て _ \ ゝ / t l \ \ ̄ ̄ ̄ ̄
│ _/ヽ ! ヽ \ / __ソ\ ,f'''''''ヽ、 !
レ'\ /^、 ―′ 弋 r'^f_,、 W  ̄Y!
- 282 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:09:18 ID:ADIXm5c20
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 1683年、ドイツを離れてスウェーデンのウプサラ大学で学ん
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / でいたとき、スウェーデン政府がペルシャ(イラン)に派遣する
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 商業使節団に加わることになり、そこからケンペルの
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト 世界各地を回る旅が始まりました。
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ
/:::::ァー==<、:::::::ヽ
/::::::/\ ト}/:::::/
, ':::::, ' \ ノ ,':::::/
/::::, ' }ノ ノ:::/
/:::/ 〈ヘ┤
{ ̄j t__ヽ
\_________________________________.\_
/ | ∧ ∧ || ∧ ∧ | || |∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ | || __
/● ● |(゚Д゚ ) ||(゚Д゚ ) | || |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)| __. || ___
/ Y Y.二二二 .二二二 || .二二二二二二.二二二二二二. |□| || __
| ▼ | || ∧ ∧ || ∧ ∧ | .|| |∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ | | | || __
|_人_ \/|(゚Д゚ ) ||(゚Д゚ ) | .|| |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)| |_| || __
..━\ ____  ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || __
..━∠/○○ ー――――――――――――.○○――――――――――――――○○
________________________________________
_|___|___|___|___|___|___|___|___|___|___|___|___
│ ─┤ │ ─┤ ├ ┤ \,,,,..;;.,.,;:├ ┤;.;.;::::.;.;..:
│ ─┤ ∫ ..├ ┤ ├── ..│ ∫\;:;;::; │ ─┤;,;:;,.;;;.;.;.;
├ ┤ ∫ ..│ ─┤ ∫ ..├── ..│ \..;├── ..│;.::.::,,,..,,,.
- 283 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:10:09 ID:ADIXm5c20
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 使節団はペルシャに向かう途中、ロシアを訪問しました。
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / ここでケンペルは、キリスト教でありながらドイツとは
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 異なるロシア正教やその他の独自の社会や風俗と
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト 出会い、様々な国を丹念かつ巧みに観察分析する
/ / / \ ヽ!Y }ノ する能力の基礎を会得しました。
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / ロシアにようこそクマ
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l
_|::::::::::::::::|_
i 〈 〆^^i〉)
ノく)ノ`ー´ノ)
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 284 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:10:41 ID:ADIXm5c20
-
l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__
j,ノ | . `ヽ、
/ ,| :| ヘ:: ヘ
/ ノ / ,/ | |:|'| |::: λ:: ハ ケンペルはこの時、少年時代のピョートル大帝
/ ,./ / / / | |:| | :|、::: \ } にも拝謁しています。
/ ,ィ'/ / ,| -|-‐ | |:| | :|-ヽ‐:: \
/ / / ::j ,/ ヽ|__ ヽ、 :|j ヽ|__ ∨ i:: ハ
|/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、 |
| ::l |:ハ`、Vィ:;l }‐{ l:ィ:;リ,' ハ. lリ| |/
∨ |ヽ、|::::j、" ̄ ,,ノ ' ヽ、 ̄゛ {:::j,/: |
ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ ー  ̄´,ィ:i::|: |
| /| :::::i:::`>‐r- -r‐<:|:::j:: | |
|/ :| :::| /´ { } |:/:: j: |
/ :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ |
/ :::/'| :::| | | / ,/ } |
_. -―y ―ァ_
,/ ー `ヽ.
/ , ⌒ヽ. \ ヽ
,/ { ! 、 ` ヽ. ゙;
/ノ / !ヽ. ヽ. \_ ゙ヽ. } ゙;
{イ ! 八 }\ t-、 fヽ、 ヾ{ ゙;
! i ir'⌒ ` ` _\ ヽ._弋_.ゝ
} { iィrァ=、 " 泛}、ヽ. .Yヽ }
iハヽ.ヽ└‐'  ̄ |ハノ }ハ!
ヽ|` 〈 、_,ノ
_,rヘ;、 ー ' ___/ハ!
!::::子}`- 、 -‐  ̄  ̄ス、
{:r‐ヘ.∨ --―'⌒__r‐ 入
.!i r― if `辷ィ六ヾ'/ Y⌒`.!
{| i___|i Y ト{  ̄☆ ハ ヘ. __
{ト----ト.{ .i:| |ii| } ∧ \! |
 ̄ ̄ .ノ |:i {ii} i 〈 ヽ _| }
/ |::! ~ { ヽ.├'¨ ̄ス
i !:| ヽ ヽ.レ;r‐':::::}
| {ヽ. ヽ ヽ〈:;rイ::;〉
_{ ,!ト、\ ヽ_ト.| 仁、
/〈 i::} rヘ、\ ノ i ト-; !
/}ーイ !:}/ {.\\ !.| ! {
!{ i // .}ヽ.\ヽ`ー-、 i i \ヽ
ヽ\ .//{__} ト、ーヘ  ̄iヽ\ト.} .} !
ヽ ヽ /ム,| ̄ ̄  ̄ }-r‐ 〉 ゙ヽi {__L!
.\\{,ハr;} Y^ーi └‐┐r‐'
 ̄}::::ノ .{:::_:| 占
,ム::_;! 〈::_:;i!
 ̄  ̄
ピョートル大帝(当時11歳)
- 285 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:11:16 ID:ADIXm5c20
-
:::::::::::::〃::::::::::::;イ:::::::::::! !:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/:|:::::::::::::/|:::::::::::::| |::::::::::::::::::::;イ::::::::
:::::::::」斗+─-/、::::j:::::::::! ,.-┼一-+、/ |::::::::
::::/ / |::::::::/ |::::|1::::::::|´ ',::::::::::/\j::::::::
:::::::::::/ |::::::/ リ:::| ',::::::::! ',::::::/ |`:::::: やる夫・テレジアの世界での成人後は、
:::::::〃 |::::/ j::::| ',:::::::| ',:/ !::::::: こうなってるけどね。
:::::::/ レ' |:::j ',:::::::! リ |:::::::
:::::├────Ⅵ ',::::::| ‐────┤:::::
|:::イ彡三三三ミ '::::::! 彡三三三ミミト::::|
::|::::| ~~ ̄ ̄ ̄~ \| ~ ̄ ̄ ̄~~ l:::|::
::::| | ・ | |::::
::::Ⅵ Ⅳ::::
:::::::::リ ///// ///// リ:::::::
:::::::八 L_,‐、_j ノ:::::::::
:::::::::::::> 、.. ___ __ .. - <´:::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿 ̄ [::::::::::::::::::::::::::::::::::
,,,..........,,
,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
,r';r'- '' ゙" ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙ | !:.:.:.:i
i! | !:.:.:.:i
{l / ミ:.:.:rヽ
. !! ______ ________ヽ ゙!斤ヽ}
゙!` =・=`i .i" =・= /ヒノ/
i.  ̄ | |  ̄ ,r' トー'
ト.、ノ r つー、__,ィ ソ
'、 、`''''" ___,. / /
ヽ  ̄ ̄_,, / /
/ ̄` .' _, .ィ´リー ヽ、
| \ム/ |
', __, 〉 〉
|\ \_ 7´,-‐、>'ヽ.r‐-、_/
', ! ` 、, `〉\ \ | !、
'.,\ ``'' ー- ..,,___く ヽr-、_ヽ _| \
. \ `'' ー--  ̄ ̄]] |r'∩_)⊃:\
`'' ー-------─ァ::::'''::7"´l_」-イ:::O::',::::::::::::ヾ、
r<:::::::::::/::::::::::::::::::!:::::::::::',::::::::::::::::〉
\::::::::::/::O:::::::::::::::|::::::::O::',::::::::/
/ ヽ::/::::::::::::::::::::::」::::::::::::::::: ,. ヘ.
,ヘ、__`アー----、__/‐く ',
., ' , ´ ヽ. ',
/ / ':, ',
./、_/ ∨ハ
/ヽイ ノ- ハ
- 286 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:11:40 ID:ADIXm5c20
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ それから使節団は、カスピ海を船で渡り、大嵐にあってあわや遭難という
´((.( ⊂)氷)つハ 危機にまで遭いましたが切り抜け、ペルシャに到着しました。
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
┌┐
/~'7;; |/~''7
〜〜〜〜 ( ( ̄| (
、___`t-'ーイゝ-i
ヽ] ̄二二二7
〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
- 287 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 23:12:02 ID:XdlQ8B1k0
- あのロシアの大帝にあってんのかw
- 288 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:12:03 ID:ADIXm5c20
-
r‐ ― }:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
|:: :: :/:: :: :: :: :: :: :: 、 :: :: :: \
l/:: ' :: :: :i、 :: :: __ :: :ヽ:: :: :: :::ヽ
/::: :::.i-':: :: | \:: ::\:: :: 、|:: :: :: | ロシア以上に、ドイツなどと大きく異なる文化をケンペルは
. /:; :: //::レヽ:: !、 ィ=ュ、:: :: :: :: \:: :::! 目の当たりにし、ケンペルの知的欲求は刺激され、また、
/:,イ:: :::|:: ::リ--\:} ´{i'::::jヾ::、:: :ヽ::゙ー:| 観察分析能力もさらに磨き上げられました。
" |:: :::ハ:: :l{ヘゞリ,_iァ ゝ迄 〉、:ト /ヽ}::|
\:} \リヽ__ノ '\_ ,/',.V 〉':|:: :: :|
/::/フ、 ゚__ ィ _:∠:::ハ:: :: |
__, -=__ノ~' ニ) ヽ:::7::/ \∧::\:|
,≧/ス ,.、 、' ,/:: :/ ∨ヘ::::l\
. 、///`´ }― {/!,V !//!:::\:\
o---o ☆
\
`OーO fi
l l
. ☆ | |
/ \
i ,,,,. i
i ,,;,, i
i ゙.,,;,,.. i
,i゙.,,;;;;,,. ゙i、
,i゙ .,,,;;;;;,,,. ゙i、
,i゙ ..,,,,,;;;;;;;,,,,,.. ゙i、 \ ト、 ,.ィ7
,i゙ ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. ゙i、. γ ⌒`ヽ \ ゝ二 ‐==‐二ィ _
,i゙ ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. ゙i、 i::::::::.. i ヽ、三ミ \_ } =I=|∝ ) )
「l二二二ll二二二ll二二二「| rー-'´:::::::.. ノ 弋( し ) <三ヽ/ } 王l〕/三> 彡
<匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸> ノ ハ 三多トγニ o:ニ:o ニ
| ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. | ゙ゝ、_ ,-、/;;〉 / /\ }三i!三{ヽ \
| ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. | ル一'〉,;|;,〈 〔iΘ= }Ξ爻{ =Θi〕
| ..,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,.. |. ∪∪ / / / ={ !}l
二二二ll二二二ll二二二ll二二二ll二二二ll二二二ll二二二「|
匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸匸>
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
- 289 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:12:45 ID:ADIXm5c20
-
____,/`ー-、───--、__
_,ノ |  ̄`ヽ、
/´'´ ,/| :|ヽ、 i:: \
// , / | ::| ⌒ヽ:: i:: ヘ `ヽ、
/'´/ ,ィ'⌒ | :i: ::::| | :ト、:: |:: ヽ、 \ ここで本来の使節団の仕事は終わった
/ / | | } :| ::::| ,_ヽ|_ \、|::: 、 〉 ) のですが、ケンペルは海外を旅して研究
/ / ,| ,j __, j/| i::j ,チ弐心、i::\:: ∨::: / をする生活を捨てられずに、現地でそのまま、
j / , /|/,ィチ弐、 | |/ ト-':::j:::} 〉 i`ヽ、 }:::::::{ オランダの東インド会社に就職しました。
| / / ハ イf‐'::j:|`、 ヽ、:{ |:t::ィ::;/,'| i|´ヽ:〉,人:::::ハ
{ /j/{ /:::ハ. V:ィ::;l }⌒{ ` `‐-" ,| |.|_,ノ:'":j:::::):::::\
ヽ/ ヽ、{: : :::j `‐" ,ノ ' 丶、___ ノ/ |:| :}:::::ノ/:::/::::: \
|j`: : :::jヽ-‐' 、__ノ / ,/リ j;:/: : :/::::: }、\
| : : :|::::ヽ、 /_,,/ '´: : : : :/::::. / `ヘl
| : :i:|:::::::::l::`:ー:::‐r-..::::::/'´/ j : : : :/::::: ,/
丿 : :|リ:::::::ノ:::::::::::;ノ // / : : :/::: ,-‐'"
/ ノ'::::::/::::::/ { / 〈'´ : : :/:::: /ヽ、究
| | { ヾ \ T7 7´{、ヽイ´ }
! | ヽ ヽ _j} 〉 l小、_'‐≦´/ 〈 どれほど多くの障害があろうとも、飽くなき知識欲
l | ト、\ =‐'ア ‐-、 ヽ\  ̄ } ト、 を持つ人間なら、やすやすとそれを乗り越えるで
ヽ ! j |\ Y´ ∠二、 } \\ ヽ ヽ `ー あろう。
、 ヽ \ l || /fr㍉ 勹/ \ ヽ \\_
ヽ| ヾ i | { ,>´// `,ニヽ イY´ ̄
} i い{ ノ¨ r _, ´ トヘ
r_─┴! 、込_ / ィ^ヽj l!
` マコ\ `卞、 , ´ / _ハ
ヽ| `ー- 、 | i} / / く V
| \ | || r' 、 r‐' / /
| ) ! || <\! _,. - ´ /
ヽ _ { \|{ <T^ヽ _, - ' ´ /
\ j ヾ、  ̄ _,. ´
- 290 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:15:23 ID:ADIXm5c20
-
,_-_===、、、
/ `\、、
/ ``、、
ヾ,
, -‐_二ニ. ─.-.、_,、_ ‖
/ ̄/: : : ,-:‐: : : ,:,: : : : ̄:`:‐. 、
/: : : :, : : : : : //l: : : :ハ: : : : : `: 、
/: : //: : : :// /l| l: : : :ハ:ヘ: : : : : : `、
/://,: : : ://フ´l|│: : :| `ヾ、l: : : : : : : ヽ 果て無きボウケンスピリッツだね!
/´/ /: : : : :l / │ l : : :l ヽヽ: : : : : : : l
(' / l: : /: : :l l≡≡` ヽ: :l_ ヽゝ: : : : : : l
ヽ l:/ l: :,─-、 ヽ:.l ̄ミ≡' :、 : : : : :l
ヽ lハ/:`┬‐' ┌‐-、ヾ ,─、: : :_: : : :/ , -‐ ´
ヽ /: : : >、. l l `─:': :/ l: : / , -‐ ´
/、_/: : :/〉巛` 、_ゝ_ノ //: : :/_ノ:_/_,-‐´
/: : : :/: : //´ 巛 /  ̄ フ ̄/: :///
, ‐:´: : : : : : : : ハ l 、巛 l / //: :// , -‐ ´
, -:´,-ァ: : : /: /: : : : >l ゞl. /==彡: // , -‐ ´
_, -‐ニ '´/: : /: : : : : : / ̄ ̄`‐-、ゝ'彡'' ̄/: // /_ -─  ̄
轟轟戦隊ボウケンジャー OP
http://www.youtube.com/watch?v=n8g0rYDwIrY
,,
,,,,-‐‐''' ̄ ̄i.i ̄ ̄'''''‐-、 ,-',,''
,-'´ ,,-‐' ̄ ̄  ̄ ゙̄ヽ、 /-''´ /
/ / ,,-''´ / `ヽ
/ / ,,-''´ / ヽ ヽ
j__/ ,,,-''´ / ヽ i
__ _二二二二 ̄ 二二二
i i / ,-''´ j ,i
ヽ ヽ, / ,,-‐''´ / /
.\// _,,,-''´ ,,/ ./
/ ,,-/`''-、__ __,,,-‐'´ _,,,-''
/-'´ `'''─,,__i.i__,,,-‐''´
- 291 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:15:49 ID:ADIXm5c20
-
/{_,-‐'´ ∠,ノヽ、 ケンペルは、ペルシャ湾のバンダール・アッバースと
/`ヽ./´ ̄゛ー-、 \ いう港町に逗留します。
/ / \ ) しかしこの町の季候や環境は劣悪で、ケンペルは衰弱。
/ { |\ ト、 〉 ∠ノ〉会社の命令を無視して、涼しい山地に転地をする事で
/ / //`ヽ| \ } },/ _ノようやく回復をしました。
|/{ ハ > H <∨ヽ、.____,,-‐"__
/ \{ λ‐-‐' `‐-‐' ノノ \ 〉,ィ´ ) そうした傍ら現地研究も進めていましたが、東インド
〈 〈V `ー─-─‐"´ヽノ〉ヘ》 〉_,/~::.会社からは、本来の仕事を怠けて私事を行っている
ノ ̄ヽ_  ̄゛ー'^ー-'´:::⊂´_y_´ソ'´:::::::::: とよく思われなかったようです。
::::``~⌒´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
_,. -──'ー- 、
/ , -一  ̄ヽ  ̄ ――_―
/ │ イ`ヽ_/^! l ニ _ − ̄
j / /´ ̄  ̄1丿 − ̄ _ ― ―
| ___, j ー-、 ,| { ━┓・・ ━┓・・ ━┓・・
l ヽ / /::.. ___, i \. ┃ ┃ ┃
,. -‐'´ Y {::::...u ヽ' 丿 / ━┛ ━┛ ━┛
ヽ ヾ┬―< _/ − ̄ ̄≡ ― _
,. -─.、」 ^ヽソ / │ >
 ̄`‐ 、__,. / `ー、l ∠_ 亅━┓・・ ━┓・・ ━┓・・
/_,-ィ / `ヽ/ ┃ ┃ ┃ ・ ・ ・
ノ′ /´ ━┛ ━┛ ━┛ ̄‐― ―
- 292 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:16:14 ID:ADIXm5c20
-
, - 、
〃⌒ヾ、 .f^r−‐っ
,、 {{ ,ヘ _―−=‐ノ ./
__r‐ヽヽ ゝ‐ ' ′ ヽ  ̄`丶、. / 仕事中に、ついついコミケの原稿書いて
ゝ_r_‐ \ / l. | \ ヽ'、 上司ににらまれるみたいなもの?
 ̄\ \. / /. | i l !メ. l 丶' ヽ
\ \ l / !. ィ ハ/ ト、! V、. ! ',
\ \l ! /レ V / __ .ハ トヽl
\ /\ !ィ彡  ̄・l l ∧/
/./ ノ.\ r'^フ ノ |´ |
ゝ、. / ',\.___ゝ', イ l. /
ヽ ', ', ヽ. ! | /
- 293 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:16:36 ID:ADIXm5c20
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', やがてケンペルは、東インド会社の外科医の資格を得て、
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', さらに東に向かいます。
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , !
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! まずは、アレクサンドロス大王の目的地であったことなど
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| からあこがれを抱いていたインドを訪れたのですが、
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! 沿岸部のみで内陸には入れずに価値ある遺跡や王侯たち
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l の宮殿を見れなかったことや、インドの人々の暮らしに、
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:! 落胆を味わいました。
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
- 294 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:17:09 ID:ADIXm5c20
-
___
/ \ .∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
| | .< >
_| |_ .< オレも全身ゴム人間 .>
| | ━ ━ | | < だったんだよ!! >
| | ◯ ◯ | | < >
J|\ //し ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
\| E∋| / ヨガー
パォーン |\_/|
____/三三三\_____________________ヘ─┐
\三三三/ ||| |-┤
__________________|||__|-┤
 ̄ ̄ ̄ヽ ノ └─┘
| @ | @ |
/ r'´ \ , ‐'´ ┐
ノ L ヽ / __」 この国で行われていることは全て、いかさま、
'""':'/ {::.`゙ー-斗ィ -‐'´...:::::│ '""':' ごまかし、偽りである。
/ ! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| "'::;;;,,...,,;;
,' | \:::::::::::::::::::::::::::::::::::| 芸人が扱う毒蛇は、毒が抜かれ、笛で踊るの
;::'""':: ! l ヽ:::::::::::::::,':::::::::::,.. | 、 ではなくあらかじめそう飼い慣らされているに
"'::;;;,,...,,; ノ r‐ 、 _」 }:::::::::::/ン'ニ´::│ ト、 すぎない。
/ \ 亅 ,ィゝ:::::::::j ,/tj `フ│ { \'""': 修検者の秘術や、神がかりのの乙女が繰り
l ヽ/ ,ィ=-':::::::::::::,イ--==┘::.| \ ;; '',,, ;; '広げている荒々しい踊りですら偽りだ。彼ら
! / /:::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::ト、 ヽ は麻薬をすっているにすぎない。
.,,, ;; ''""'::;;,,.,,,./ / j / │ イ ヽ ノ
/ / r‐‐-、 \」 /〆/
_∠__/ ヽ、 `ゝ、__ __,イ /_ / ;; ''""'::;;,,
/´ / 「`ヽ ヽ ヽにニニ二,ン/ / Y / "'::;,...,,;;::'
,‐'´ / │ } \_ ゙ー--一 ´ { │ 弋
- 295 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:17:30 ID:ADIXm5c20
-
,ィ,ニニュ、_
// ``ヽ
__《_______
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐-
/ : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、 現代の海外旅行でも、そういう事あるね。
j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、
{ : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ.
∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:|
∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl
j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉
|:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/
|::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´
|:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::|
|:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::}
|:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ
|:.:.:.:/j i i {.\`_ |
|:.:/::|」| | ヽ、 | `V V}
j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`|
|:.j::::::::`| | 〉 ;}
- 296 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:17:53 ID:ADIXm5c20
-
r‐‐―‐}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
|.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.!.:.:/.:.:.:i \⌒ヽ .:.:.:.:.:.:\.:i:.:.:.:.:.:.:.
. /.:.:.:.:.:.:.:.⌒ト:.:.:.:! \.:.:.:.:\.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.i つづいてケンペルはジャワ(インドネシア)の
/.:.:/.:.:.:V.:.:|.:/_、:.:.:i ィrテトミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.| バタヴィアに赴任。
./.::.イ:.:.:.:.:j.:.:.:iハ心ヽ:::.、 !ト':::::jハ:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ:.:i シャムも訪れて、仕事の傍ら様々な学術調査
/ !:.:.:.:/!:.:.:.!jヘv'ハ \! . Vヾ:イリ、:.\:.:.:.:}ヽ:.!:.:! をしていました。
、:.:.:ハ .:.:人 `゙' )-( `,,¨´ ノヽノヽ/!:.:.ノ.:.i
ヽ{ \リ:::.:Y'' '。 ` ー‐ /.:.:.:.:.:./.:i:.:.:.:.:.:!
/:.:.:/)>... . ...イ.:.:.:.:.:.:.:/__:ハ:.:.:.:.:.!
ー=彡ノ`' ニ〈 {:::i:.:.::/.:.:./ ̄ ̄`ヽ/∧:.ヽ:.:.:!
⌒>∧/.  ̄、〉7:.:.:/:.:.:/ ∨∧:.:.\
/.::://∧ xヘ_∨:.:/.:.::.イ ∨/!:.:.:.:.:.
. /.:::////∧' )ー{.:.:.:i.:.:/リ i//!:.:.:.:.:.
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l
_|::::::::::::::::|_
i 〈 〆^^i〉)
ノく)ノ`ー´ノ)
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 297 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:18:33 ID:ADIXm5c20
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 日本を訪れたのは、その次。
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 1690年。ケンペルは39歳。
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / ドイツを出て9年になっていました。
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
_π々、
> )
丿 「
, ノ i-|
,. `/´ |
|レ-´ i´
,. / . >
,_...-ー--; . π.「/ノ
,.. ------
;, .,_F_i-冗--、ヽ_/ .
,..-; つ、(.,.--/
.;ヾ=3 / ^ .
・ゝ.i |
`~;~
- 298 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:19:10 ID:ADIXm5c20
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', ケンペルの記録によると、オランダ船来港直後に
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! 行われたのは、以下のようなことでした。
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :!
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
.:: .:.:.:. . . ___」| _,i_{`}__
 ̄ ̄ ̄丁「 ̄ー、 , ‐'´
ー─┤|.-─┤├───一
i,i_| Li_、 /| ト、
-───`‐、 {´_」 L_ヽ_
フ| | / __」 |ヽヽ
/...| |l~´ .| ヽヽ に´*|
/ . `| |l ~`] ヽ  ̄|i|
// ___」 | ┌'´ヽヽ .|.
,、/ iL__ .| 「[][][]丁ヽ-──|i┬┐
T |l \.| L|i。 l二二二二l fj l┬┬┬┘|
t_ニ>l i---ii---ii---ii---ii---ii---ifi--、┴一
\,-'´ i--ii--ii--ii>=--──‐´ ̄|| ̄`ソ
\_|-i-i-ii,-'´ ̄ ̄ ̄´ ОО l| /
-─{ ̄ ̄´ {} ̄ ̄´ | ./ - ─_−_─ - _−-
ゝ } } \_ レ'l
`─- ─-┘─_−_─ - _ l
−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−- |
・日本側の人員が船に乗り込む前に、キリスト教に関する聖書や祈祷書、賛美歌の本
はては聖者の刻まれた貨幣まで、古い樽に詰めて船の奥にしまい込まなければならなかった。
・港の各所には、きれいな幕で覆いがしてあった。これは、警備の侍や大砲の数をオランダ側に
知られないためであった。
- 299 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:19:42 ID:ADIXm5c20
-
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 侍と書記がいた。船は積み荷もろとも、日本側に差し押さえられたかのようであった。
_|::::::::::::::::|_ ピストルやサーベル、大砲や火薬にいたるまで日本人の保管することとなった。
i 〈 〆^^i〉) まことに、日本人にとってはこのような手続きは当たり前なのであろう。
ノく)ノ`ー´ノ) 私もあらかじめこのような手続きがあることは知っていた。
∬ /::リ<∽人 しかし、もし、あらかじめこの事を知っていなかったなら、私は敵国に連行されたと
ζ:::::/:::ハ::::::\ 感じたか、あるいはスパイの嫌疑を受けていると考える他はなかったであろう。
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
∧_∧
「;;;;;;;;;了
∧_∧ (・∀・ )
| ̄ ̄i´⌒`i 「;;;;;;;;;了 =ヽ
「:ロ ̄|:  ̄」| ( ・∀・) iロニ::::〉 ∧_∧
L__」!___」 /= .γ´ ⌒ヽ {:::{:::::} 「;;;;;;;;;了
| ̄ ̄i´⌒`i| ̄ ̄i´⌒`i〈::ニロゝ i人 i (・∀・ .ii
「:ロ ̄|:  ̄」|「:ロ ̄|:  ̄」| {:::::}:::} j(- ゚;リ> ', (γ´⌒(8) =ヽii
L__」!___」L__」!___」(_)_) <*/;;;ゝ | 〈_i__i_i_リ l iロニ-О|
}ニ*とノ .l i_(゚ -゚;ij>_i {:::{:::::}| ト
(::::::::i!::ゝ_リ i;V;;;;ヽ (_(_)Lニ}
∧_∧ <;<;;;;ノ;;;ハつ
「;;;;;;;;;了 __
( ) 「;;;;;;;;;;;了
/::::::::::ヽ |;;;;;;;;;;;;;;|
〈::lXl::::ノ !___p ゚) ∧_
{:::{:::::} |:::::::::ヽ 「;;;;;;;;;
「O」匸匸匸}О{匸匸匸匸匸「O ( .
} { } { /::::::::::ヽ
- 300 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:20:06 ID:ADIXm5c20
-
/ ヽ、 、 \ `ヽ、
/ , ,ィ :: |、 ヽ. \ .ハ
/ ノ _.i: | |ヽ、.i:: | ヽ.'⌒|ヽ::: \| このように、いくらか不快な思いをしていた
{ヽ/ γ´ /|: | | | |:: | ヽ、ト、::::: \ \ ケンペルでしたが、出島のオランダ商館から、
∨ / |: | | | |::: ,j } j V:::: ヽ. |ヽ、.新鮮な素材を使った料理が届けられ、気分は
/ / / | ,j | |リ:: / __ j/ ∨:::: |: | 晴れたようでした。
j λ / _|/__ }:: /、 ',ィ'"´` ハ:∨:: |:: /
| | | ハ ,ィ'"´` ヽj_ノ‐ヘ. {ノ:::}: |:: / 日本に到着するまでの二ヶ月間、食生活は
| |: | /:.:ハ 〟 ノ 、 ` ‐--‐ 'i::i::| /j;/i 乏しかった上に、嵐にも巻き込まれ、ケンペル
ヽ| ヽ、{: : λ`‐ -‐' r-‐ァ j::|::j,/,ィi: | が書きためた資料は水浸しになって台無しに
| i: : : }ヽ、 { __,ノ ,ィ´::::}_ノ:::| |: | なるなど、過酷な船旅でした。
| | ::i: :j `>‐-ァ ‐-‐ォ‐ ´ |:::i:;;;:::;;;:;:| |:: | __
| | ::|: ::|ヘ/´ ,r'´ ̄ノ __{,r彡キ≧ミ爻巛ミミ弍㍉rュ,,/´_ノ__
/´リ | : :|: { j,ア ̄フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,ノf´ i:'フフ
/ /. | j | / --‐´~) ,γ´i:ノ |,/'´
/ j | | | 〈 --‐'´)_ニニニニニニニニニニニニニィ':::{ |-‐┘
/ | | | \`>、. -‐'´,ノ |: :| :| f´ -r-┘
/ | |,./ヽ / ゝ‐-r'´ |: :| |∧::| } |、
- 301 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:20:37 ID:ADIXm5c20
-
/ / ` : .
__/ / i `ヽ
/ / / / ,′ 丶
. / / / / ⌒/ i ,' 」 ヽ. '. ケンペルはこの時のメニューもこまめに記録しています。
|.イ / / / _/」 !/ | `ト、 V ! ただ、船旅で弱った胃腸には負担が大きかったようで、
| i !/〃フ:ハ i __ミメ、 | ケンペルは腹痛を起こしています。
| ∧ ハi |::::::::jハノ ノ:`ヽハ |
ヽNト、i( ゝ-゚'' r‐r |::::::::::》| i |
ノノヽ`ト-- ' 、 ゝ-゚イ从 i リ
| ノ`ト . ゚  ̄´// }N ノノ!
| iヽ. ヾ>- イ7 从イイ {
r‐、__n ノ /77¬fr‐ / /彡ヘ !
_.>r‐x' ト、' /i// /ー‐/ /´ ハハ
ゝ-- 、 /〃// / ./ / / ヽ
λ_λ ξ ______
( ・∀・) 串 /::::::::::::ヽ
( ν つ_∬∬ l::::::::::::::::l
| ||\\品品昌\ _|::::::::::::::::|_
(__.||\|=========| i 〈 〆^^i〉)
|| || || || ノく)ノ`ー´ノ)
|| .|| ∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
・鶏の肉
・魚、卵、
・細かな派のついた大根、カブラ、タマネギ、新鮮なショウガ
・カボチャ、スイカ、白パン
・サケといわれる米ワイン
- 302 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:21:02 ID:ADIXm5c20
-
,,===、、
// ヾ、
l:| ヾ.
__!__/:ヽ、___l|_
,. -‐_´:-: : : : : l: : : : : : : : : : :`: .、
/‐/: :,: : : : : :, :l: : : : : : : : : : : : : : :ヽ 記録をマメにする人だねえ
/: : /: : : : : /: /l: : : : ハ: l: : : : : : : l: :`、
/: ,//: :/ : : :_LL_l: : : l:l レA、:_: : :、: l : : l
////: : :l : : : ∧/ l: : : リ l: |丶:`: : l: l: : :l
/ //l: : : l: : : /_V_ヾ: : |l _ヾ__ヽ: : : l:ll: : :l
/│: : ,、: : :lT亦テl ヾ: l T示┬l: : W :、:l
l : ハ: : ハ`、'::,┤ ヾ P:,:::ノ'lヽ: ト`,:x
V ヽ:l: :l `''´ , `''´'.: ヽl_ノ: N
` N: :ゝ、_, ‐"` 、 ノ: : N : : l
│: : :,‐´` `l-イニ: /: : :ハ: : :l
l : ,亠 ‐、l `〉/: : : l: l: : :l
ハキ _ ヒ、、/ /: : :/彡l、: l
l//)、 (:::::`:::、 ,'、゙、l Y : : /〃彡l l
/l´ l '`,‐ニ┬┤l `,.l l /,´/ |l
, λ/ヽ、
i λ ノ ヘ::: \
| ハ´ /::: /i、 λ:::: ハ はい、自分で作成した資料があまりに膨大で、整理が
| ./(__,,) /:::: __ノ/ | ハ | i ハ::::: | 追いつかないほどの記録魔でした。
{/ :::;/ ,ィ / | i:∨ :: | |::::: |
::::/ /::/::|/ /_,ノ_ ノ ,':::::∨ ::. j j::::: j
::::::::::{ /| {/i::: | ,ィチ弍ミ、 ,':::::::::} :: / ,/:∧/
::::::::::|/,-ヽ、 〈::|::. | "´ {,ノ:::::/ノj,ノjノ:/
:::::::::::::ゝ、_ \. ヘ | `‐-‐ 〉'´ j::ノ
::::::::::::::::::i::::人 `゛` | ゝフ / '"
::::::::::::::::ノ:::ノ ̄\ `ヽ、 一'´::|
:::::::::::::/:::/ ̄~ ̄>‐、 \::(^Y´ヽ、
::::::::::/::::/,ィ'´ ̄`ヽ、 \ \〈´, .〉
- 303 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:22:10 ID:ADIXm5c20
-
ゝ ___ノ" | | 。 .. . .. .... .. .. .. .... ...:.:... .. .
f == i │ │ .(⌒) 。 。 | 。 。
│ │ │ │ . ┌┐ |. | |:| |. | γ⌒ヽ γ⌒ヽ
│ │ │ │ ii ││ii |:|. |:| l∧l |:|. |:| ゝ __ノ ゝ __ノ
[============.]| |::!![ニニニ {ニi二iニ} ニニニ] }三{ }三{
| F F F F F F i| ニ ニ ニ|^^^^^^^^^^^^i:=:|:|=:=:|:|=:=:|:| ┏━━━━┓
| F F F F F F i| ニ ニ ニ|======] (⌒)┃. ,、,、 |二|`┃(⌒)
| F F F F F F i| ニ ニ ニ| エ エ エ エ エ エ | wiiWWWii WWw`}三{┃('∀') ┃}三{
============ ============ ============ ============└┘┗━━━━┛└┘
.:.......__......._..: :::.:.: :::......._......._.: ..: _......_ __......_ ,‐'´三三三三三`‐、
∧_∧ ::.... :.:::_......_::.... :.:. : . ,、 { 三━━━╋╋三 }
===,----、 ‐=ニニニニ=‐ ======∧_∧ ∧_∧ =========( ')==,、 ∧_∧ 三,‐'´
< ̄o o ̄>( ・∀) i≧三三〉(<_` ) ,----、 () (゜)( ゚Д゚ )
/`ー'ヽ ζ从 ゚ ー) / V ハ < ̄o o ̄> () /:::ф::::i」)
二二二二二二(ニ)_ゝ二二二二 <~@~:::ヽ と _ 二二二二二二二二∪∧::ゝ二二二二二
∧_@ 人:::Y __ (::::iXi::::ノ /´ミミミ|┌::::::::┐┌::::::::┐(::::::!_)ノ┌::::::::┐┌:::
::::」 ‐=ニニニニ=‐__(__ヽ_)ООО | | ‐=ニニニニ=‐L::::::::: , -─- 、 ∧_∧ L:::::::::」
>ゝ__リ ー゚) 入__ノノ ヽ|_| ▽ (゚Д゚ ) {__@}(∀・ ) .「;;;;;;;;了
〃ハ^V>,、,、 / ▽ |_| ⊥(ニi`ー'^ハ ζ(- ゚ζ_ゞ <y> ヽ _」;;;;;;;;;L_
iニ入ニ)( -Y) /___⊥__ / iニニとニノ ()__l~v~ハ とニノ ( )
| |__入 と)./ ヽ | |_|〈;;;;{ / ̄ ̄とi!ノ  ̄ ̄/`‐、 /::::::::ヽ
Ll ̄ん___ゝ`ー-、__,/ ̄ ̄ ̄}{ー、_Ll ̄L(__ノ / ▽ /、 〈::〉:::::::ゝ
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ こうしてケンペルの出島勤務は始まりました。
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! 医師の仕事の傍ら、ケンペルは鎖国政策の
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 制限を受けた出島にいながら、様々な方法で
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 情報を収集しました。
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
- 304 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 23:22:14 ID:XdlQ8B1k0
- 後世の研究者からすればホント貴重な人材だよなw
- 305 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:22:39 ID:ADIXm5c20
-
r‐‐―‐}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
|.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.\ まずケンペルは、医者として数多くの日本人と接触する機会が
/.:.:.:.:.!.:.:/.:.:.:i \⌒ヽ .:.:.:.:.:.:\.:i:.:.:.:.:.:.:. ありました。
. /.:.:.:.:.:.:.:.⌒ト:.:.:.:! \.:.:.:.:\.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.i 患者はケンペルと二人きりになると、案外自由に多くのことを
/.:.:/.:.:.:V.:.:|.:/_、:.:.:i ィrテトミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.| 話したそうです。
./.::.イ:.:.:.:.:j.:.:.:iハ心ヽ:::.、 !ト':::::jハ:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ:.:i ケンペルも、ヨーロッパのリキュールを飲ませるなどして、
/ !:.:.:.:/!:.:.:.!jヘv'ハ \! . Vヾ:イリ、:.\:.:.:.:}ヽ:.!:.:! 相手を巧みにリラックスさせて話を聞き出していました。
、:.:.:ハ .:.:人 `゙' )-( `,,¨´ ノヽノヽ/!:.:.ノ.:.i
ヽ{ \リ:::.:Y'' '。 ` ー‐ /.:.:.:.:.:./.:i:.:.:.:.:.:!
/:.:.:/)>... . ...イ.:.:.:.:.:.:.:/__:ハ:.:.:.:.:.!
ー=彡ノ`' ニ〈 {:::i:.:.::/.:.:./ ̄ ̄`ヽ/∧:.ヽ:.:.:!
⌒>∧/.  ̄、〉7:.:.:/:.:.:/ ∨∧:.:.\
/.::://∧ xヘ_∨:.:/.:.::.イ ∨/!:.:.:.:.:.
. /.:::////∧' )ー{.:.:.:i.:.:/リ i//!:.:.:.:.:
かんぱーい
☆
∧_∧ / ∧_∧
( ^^ ) l二ll二l ( ^^ )
 ̄ \ ( E|_||_|E ) /  ̄
フ /ヽ ヽ_// \\_//ヽ マ
│::::::::::::::::::::::::::::`- 、::::/ \i::::::::::::::::::::::::::::::'、
│::::::::::::::::::::「 ̄`ーヘ_r′ |:::::::::::::::::::::::::::::::レ‐、
|:::::::::::::::::::::::| !::::::::::::::::::::::l::::/ , |
l l | Y / ハ
!::::::::::::::::::::::::| ,一´ ̄1::::::::::::::::::::::l / !
. |::::::::::::::::::::::::|,r‐' ̄´ !弋r=┤::::::::::::::::::::::レ' l
ノ::::::::::::::::::::::::| ,y=ゞ' ト、 .l::::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::! " ソ ゙、 |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::
l::::::::::::::::::::::::::::ノ ! l |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::\
,.ノ::::::::::::::::::::::::::ハ _、ヽ/ l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ、
ノ::::::::::::::::::::::::::/-ヽ _r' |::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::/:::::::::\ ー-‐'''´__,、 │::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ト 、 ヤ"´::::\__ハ:::::::::::::::::::::::::::::::}:::
::::::::::::::::::::::!::::::::_, -┤ \-、ノ::::::::::::::::::/ l:::::::::::::::::::::::::::::::|::::
::::::::::::::::::::::::L_/ l \:::::::::::::::::/ j:::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::
::::::::::::::::::::::::| 」 \::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::j::::::
::::::::::::::::::::::/ ´ `‐、 `‐' ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::
- 306 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:23:12 ID:ADIXm5c20
-
,、 ,ィ'ヽ、
__,/ `Y´ ヽ、
__,.-‐〝 ヘ. . \
,ィ´ i : ハ ヽ、 \
/ ,ノ /| i : | | ヘ :. \
/ / .::: ,ィ'/ ./ | :| :: .| |、 l :: `ヽ、 また、ケンペルは日本人の助手に、医学や
/ / ::/ /__/ / | :| :::: | | \ | i::::. ∧ オランダ語を教えて、その見返りとして協力者と
| ./ ::::/ ,ィ'´ / / | |.::::: | | `ヽ j |::::: \ して確保していました。
|/ ::::/ ,/ j ,/___, |.|:::: j j___ | ,/ |::::::: ヽ この協力者は、日本の国法に触れるようなことも
j ::::::| |:j |/ィチオ、 |j:::: / /チ心j/∨ |:::、:: ∨ していたためか仮名にされていましたが、
{∧::::| |:|,ィ' f::::tハ j_,ノj,/ んィ:ハ `ハ. ト、:ヘ 〉 史料から、後に幕府の優秀な通訳として働いた
|' `{ |:|`、弋ィ::;リ }={ 弋ィ::;リ,λ:} j ∨ / 今村源右衛門英生であると、推測されています。
| :::ヽ、 :|:| ゝ、 ~" ノ ,ヽ `~ ノ:::j,ノ /,ノ
| i::::::`ヽ{;| `ー-‐ ' 、__, `ー-‐ ' j::::::::| '"
| ノ::::::i::::i:`:|ヽ、 ,-、 ,.イ:i::::: |
| /:::::::λ::|::::|::::::`>ァ‐-.ー :| ,} '´:::|::|:::: |
j/ :::: /::i::::|::::|-‐'" λ::::j ;| { `ヽ‐-|::: |
/ :: /:::::| .::|::::| ヘ.____,{ ,ィ'´`ヘ、:|::: }、
/ :: /:::/´| :::|::λ \ l ry' |::: | }
j {:::j`ヽ| ヽ `ヽ ヽ{ ̄ ̄ ̄ ̄}::: j: |
ヽ、、
ヽ ヽ
丶 l
,,.. - 、! L... ,,_
, ''~ ヽ
/ ヽ
/ /!. ,ヘ、 ';
! /_l l 'ヽ ̄、 l
l 、 /" l. l ,-=ヽlヽ ,..、j _,,,
ヽ!ヽ !,.'rィレ' lイl. l リ ' l‐''ニ-'
ヽj l lイ! ゞ' '' ,-'/
ヾ!丶`"・ __ . /'~
丶、 _,./l-_=、
,二ユi'",. -'" l
, -ケ ,.j/ __ )
/ l '~ ,,.-'~ `{
_,.-'" ,.-l _,. -.ヘ l
,. '" i/ ''" l !
/ / l l
今村源右衛門英生
(日向冬樹/ケロロ軍曹)
- 307 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:23:40 ID:ADIXm5c20
-
,ィ,ニニュ、_
// ``ヽ
__《_______
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐-
/ : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、
j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、
{ : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ.
∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:|
∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl
j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉 あれ?この方法って、たしか『風雲児たち』
|:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/ にも出ていたシーボルト.…
|::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´
|:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::|
|:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::}
|:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ
|:.:.:.:/j i i {.\`_ |
|:.:/::|」| | ヽ、 | `V V}
j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`|
|:.j::::::::`| | 〉 ;}
/ / ` : .
__/ / i `ヽ
/ / / / ,′ 丶
. / / / / ⌒/ i ,' 」 ヽ. '. はい、江戸時代後半にやってくるシーボルトの
|.イ / / / _/」 !/ | `ト、 V ! 日本調査の方法とほぼ同じです。
| i !/〃フ:ハ i __ミメ、 | ケンペルはシーボルトの先駆者でもありました。
| ∧ ハi |::::::::jハノ ノ:`ヽハ |
ヽNト、i( ゝ-゚'' r‐r |::::::::::》| i ただケンペルはシーボルトのように、弟子や
ノノヽ`ト-- ' 、 ゝ-゚イ从 i リ 協力者を多数持つようなことは避け、今村英生
| ノ`ト . ゚  ̄´// }N ノノ! 一人に限定したようです。
| iヽ. ヾ>- イ7 从イイ {
r‐、__n ノ /77¬fr‐ / /彡ヘ !
_.>r‐x' ト、' /i// /ー‐/ /´ ハハ
ゝ-- 、 /〃// / ./ / / ヽ
- 308 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 23:23:50 ID:Y4j176YE0
- 飲みニケーションは基本
- 309 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:24:01 ID:ADIXm5c20
-
_,-,ニ二ニ=、
//
/:/
ヾ`、
>+:‐: ´: ̄:  ̄: :`:' ̄:l.、___,/
/: : : : /: : : : : : : : :/ : : l: : : :く‐´´
/: : : /: : : : : : : :/: :/: : : : l: : : : 、:\ 秘密を共有するメンバーは最小限に
l: : : /: : : : : : : : :/: /l: : : : ∧ l: : : :ヽ: :ヽ ということだね。
/: :/: :/: : : _,:_∠L、:::/: : : /::::l l: : : : :ヽ: : ヽ
l: /://: : : : :/::/':::::/: : : /::::-H、: : : : : lト、: ヽ
l://://: : : イミ土=、_/: : :/:::::::::l∧: : :l: : :l `ヾ、
l/: :l l: : : イ:llo:::::::/:::/://:::テテヵl: : :ハ: : l
l: : :l: l: :/.:l.:l し: 」:::::l/:'::::::P::::/'/l: : :l:N: :l
. l: : : W/: : N 、 `‐':::l::l: : lN V
. l: : : : :ハ: : : ト、 ー= ノlハ: :ハl
l: : : : : :、: : : 「フ`‐- ,、-┬:T´: :l l/
. l: : : : :,レ、: : :ヾ、 /、`Y/:l:l: : l
/: : :rニミミヽ: : ヾ、-─┤ `┤: : l
/: : / ̄\ヾヽ: : :ヾ、 l ll: : l
/: : / ヽヾヽ: : lヽ l /l: : l
/: : / l \ヾ、: l ヽ l //l: :/
/: : :l l ハ ヾ、l、、l l////l
/´`‐--、/'´\___
,j/ , ,| ゛`ヽ、
// / /| i|ヽ、 \ヽ、 ハ
/ / ::/ /\,| リ 、/、 { `ヽ}
j | :::::| | 、_ ヽ、| 、_ `iヽ、 》 こうしてケンペルは、日本の地理、季候、植物、動物、民族、
|/| ::i::| :ハ {} H {} )| i∨| 社会などについて調査を積み重ね、膨大な資料にまとめ
| ::|iヽ|:}`‐-‐' `‐-‐' | j:: λ 上げていました。
ヽ、{ | :i:j、 {_ ̄`} ,ノ ノ:::: ヘ また、ケンペルはスケッチの達人でもあり、その方面でも
j 八::、>ニ二<:/ / rjTT〉 優れた資料を多く作成しています。
/ ::/~ヘヽ |-‐/ / ,ノ _{二二}_
/ ::/ 、 {ヽjヽ//∨} | || || |
.__/ ::/ j `,> <´ | ̄|| ̄~|| ̄|
_ r=〈《《==t、__{ .__| λ 〉:} || || |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__} / | / |゛ || || |
|-[]‐-r--ュ-‐[]┤:|∨__∨___|__||__||_|
|  ̄´ :| :|Τ| | | | λ
|________,|_j :| | | :| | ヘ
- 310 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:24:23 ID:ADIXm5c20
-
,-、
,λ ̄゛`ー‐--.| ヽ-‐─--.、_
// .;| . :i::. `ヽ、
// ノ / .:| : .:|:: :、 、. `ヽ、
/´ ::/ :.:/ :;メ{ : .:|.:|、 \ :.ヽ、} ハ
/ / ::/ : :/ :./| ∨ .: :|.:| ∨ .| :.:`ヽ.| 元禄4年(1691年)2月13日
/ / : : :/ : :/ ,ィ⌒| ∨ : .:|:| V⌒ヽ : :. 、 ヘ、 オランダ商館長とその随員は毎年一度の義務としての
/ /| : : : / : : j ::/ | ∨i .:|j ヽト、 :.: : |: ヘ 江戸参府に出発。
〈 :| | : : ::| : : :/|/ ___ ! リヽ、.:| ___ 〉 : :.: ト、: 〉 ケンペルもその随員として、同行しました。
ヽ,| |: : : :| : :;ハ ,.ィ'≠ミ }冖{ `,.ィ≠ミ、 } : : :. / i レ'
|: : : :ヽ、::{:.:ハ. ノ , 、 j: : : :/: |
| : :{ヽ、::|': ::.::j` ‐-‐ ´ __ `‐-‐ ´,|: : :/i: |
`ヽ| |`: |:::::|`l.、 V_,ノ /j;/ | i|
| j: |: :::} .|、:`>‐ァ--t‐<´j::|: : : | |:|
リ : |::;ノ ,ニュ、 |´ `} `|::|: : : ノ. λ
ノ .,ィ´| -‐y 〕 |-─‐-| |リ:. : /ヽ、. ヘ
/ : f\.rヽ、___,j;>、 | |: : メ /i:.. ヘ
/ ::ノ:| }`ミ三三三彡. | j:: // |::i :. `ヽ、
/ : .:/: :| 〈`゛──--ー'〉 | ./ / |: :| ::. )
\ .:/: : :| 〉 "|. | / / |:.:| ::: /
- 311 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 23:24:28 ID:.BPDoMqQ0
- >>304
とりあえず記録する事優先で資料が残ってれば、後世の人間が改めて整理も出来るしねぇw
- 312 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:24:48 ID:ADIXm5c20
-
へ、 //ヽ
<\/\ //\/
\\/\ //\/
\\/\ ___//\/
\\/ X__,.</\/
` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐
| ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| ケンペル君、以前から長崎の外を見たいと言っていたであろう。
{___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/
, へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐
//\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」
//\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl
//\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j
. //\/ :L_i/ / \/\|_U}
く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/
\/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_|
ヽl__ |lメ、___| | _>、_|
| |\、 }‐‐ヘ | |/-┘
| | \,へ__ 「| |\
ヽ_ヽ__// |ヽト--イ |}
/―// | l:匚 二l |
/ニ/〈〈 |/:ト――l 〉
フ- ヽ ハ__/ヽ/ ̄ ̄レ
_/_/\ニ--} / l__l\
{ __\\_(( )二〉 {l_/___\l〉
オランダ商館長
(ネーデルガンダム/Gガンダム)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,' j ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│ l ,rー 、 /\ ヘ、;;;;;;;;;;,,,,,
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,, l l 〈 ,、__\_/_rー-、j l ヘ
;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,, /┬=┤ Y "ヽ_ン゙ | |ン='7
i. 弋H l l トイバヽ、 是非とも
ノ ヘ亅 ├-,、__,. __, -┤ レ' \
_/ / f弋ゥご" ,y7ぇソハ .|`ー、
f´ ,イ / ` ̄^ソ ,イ `' ̄^ ヽ │ \
ヽ _,r'"./ ゞ. l ヽ / │ `ー、
L_-'" / \ | l 〈 ヘ、
__/´ │ j ゝ'´ 冫 ',
/ ̄ ) f´ ry'ニニtァ .ノl |
/ / j´\ 厂^丁 / / /
/ l │ ヾソ └‐'ゾ ./ ,′
. / 〈 ゝ ヘ / f
/ 冫 」 ヘ、 / .| ト、 t_
./ ヾ ∧ ` ヘ' l い `
- 313 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:25:18 ID:ADIXm5c20
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ オランダ商館の江戸参府の日程は以下のようになっていました。
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
,-======-、
|n_j_ij__j__ji_j| まず、長崎から陸路で九州を移動。この間五日間。
(´・ω・) つづいて、小舟で下関にわたり、さらに大きな船で大阪に向かう。七日から十日。
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 そこから、京都、東海道を経る陸路で、江戸に向かいました。これが15日前後。
`〜ェ-ェーー` 江戸には20日間滞在して、同じコースで長崎の出島まで戻る。
- 314 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 23:25:24 ID:eswhluew0
- 酒でたらしこむってwww
- 315 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:25:50 ID:ADIXm5c20
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 九州の陸路で、ケンペルははじめて長崎の外に出ることとなり、
´((.( ⊂)氷)つハ 小倉の港に向かう旅程で、山野に開かれた田園を観察しています。
. ソル 'く/_j〉ル ソ この時期は冬でしたが、それでも充分興味を引いたようです。
じ'フ
, ー'"´│ ゙̄●『小倉』
/ │豊前 l
../゛ 筑前 │ l _
/ ̄i .ゝ \ \__/\ ゙̄'-、
_、゙''、 `゛`^'ー- -、__ ヽ____/´ /
| `'" / \ / __/
.\ 肥前 ./ 筑後 | 豊後 〈、
._゙'、 .r'"^.l. .,,,、__! ., 、、 . ̄ ̄/
.! `'ッヽ ,,ゝ l-'"゛ `''" `i ゝ-、
\ 『長崎』 、 .l、 ヽ /
゙'● _,..、 | .ヽ, ,/'-、,,、 .,. _ゝ
!._..-'´ / / /肥後 ,./ .`^^゛ ./
゙'ィ" l,゙ 、 / . /
- 316 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:26:22 ID:ADIXm5c20
-
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''〜"''"''"^^^^'"""'"''"'〜〜'"''"''"''〜
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´−`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''〜"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |〜
し~'J
'"''"''"'''〜'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'〜'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_::::::::::: 从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 今日の旅行では、我々はよく肥えた谷間や、沢山の田んぼの傍らを通り過ぎた。
_|::::::::::::::::|_ 田園の縁の所には、二、三歩のところで、2エレを越えない高さの茶の木が植
i 〈 〆^^i〉) えてあった。
ノく)ノ`ー´ノ) (中略)小田村の右手には、他の場所より見事な田んぼがあったが、このことは
∬ /::リ<∽人 肥前の国が米の収穫の最も多いことを証明している。
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 317 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:26:43 ID:ADIXm5c20
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
. \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
. \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、 以前の元禄時代の解説で述べたとおり、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i この時期は、江戸時代前半の農地開発の
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 成果が大きく現れていた時期でした。
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | また農産物は稲に限られず、ケンペルが
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 観察した茶や、紙になるコウゾ、蝋になる
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′ ハゼなども栽培され、豊かになった日本人
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || 一般の生活に用いられていました。
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{ ケンペルも、日本紙や日本茶に関する
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ論文を著して、『廻国奇観』に収録しています。
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
/,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
. 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ
- 318 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:27:15 ID:ADIXm5c20
-
/ ヽ ヽ 備中 / t__r--、 __,,.。
r \ 備後 | ,,__..,rヽ/ 備前 r _,,/rt l^^ /
ヽ 安芸 ヽ _!t/. 。 . . ~.^ヽ-´ ヾ゚l゜、゛ /t_/ _/
| |_,r.-.-t、、:。 ヽr. ;;.; r-.. _,.,r-、, ___n-t_rt /
. \ r-'`-t_., _,,./..rt:l/ ^ 。 .゛ . . 。 . " ./ " _/ 淡
| /rt __〈 !ヽ ,...r--~_, _rヽ) ^.-_.__/ ~ヽ ,,。 ヽ 路
ヽz_/゙// ゙、ヽ l.;_|_rt_.,,_/" _.l゛_(,,_/t.ヽr;゜ .; . ヽ 讃岐 _,,.....__,,_.ヽ~゛"/l7.! ー- "
l ゜。 ヽ_/(,, ^ヽ゚l ^_r.。.t_r 。 . . . . 。 l ,,,,.../ ~/
周防 / `、。..l. z .. )ヽ゜、 . f ,,--゛~~.ヽ-^ /
.l ,, . / ヽ : __,,。.__ /.^r 't。
../__ . __ _ 。"^r.t ヾ_ / ヽ―、./゚" ^^^^ | 阿波 ヽ
-t_/ .〔 ,,ヽ___..,, .ヽ ./ 。、/ .;,,/
、,, "^ _^;--^ ゜ 。/ .r --―^~ .\_ 。_,,ヽ _..,r
t!゛゛ ヽ . _ ) ノ^^ .l_.,, _ ,,_-^゜
./ 伊予 / | _ /
../ _/ 土佐 7 /
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 小倉からの大坂を目指す瀬戸内海の船旅では、ケンペルは
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / このように書き記しています。
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 当時の瀬戸内海は、海の幹線道路のような状況でした。
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
- 319 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:27:45 ID:ADIXm5c20
-
( ヽ ―――― ○ ――――
, ⌒ヽ ( ) // | \
( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \
ゝ `ヽ( ) | (⌒ 、
( 、⌒ ヽ ( ヽ
( (⌒ ) (
____________________________________________________________________________________________________________
〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜 ∧∧
∩ _∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧∞∧ ∧_∧ ( ゚Д゚)_
( ´ー`)( ^×^) ( ・∀・)( ´∀`)( ´∀`) | っー\\
_ ( ┐つ( ┐つ( ┐つ( ┐つ( ┐つ ノ|━━━━━━━| | //|
ヽ ̄ (___) ̄ ̄(__) ̄ (__) ̄ (__) ̄ (__) ̄ ノ ~〉〉ミ / /
ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ ミミミミミミミミミ /ミ
〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜〜 〜 〜〜〜〜 〜〜〜
〜 〜〜〜 〜〜 〜〜〜〜〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l この海上には上下する大名やその家来ばかりでなく、また大部分は、
_|::::::::::::::::|_ ある町や国から他国に商売に出かける商人も頻繁に往来するので、
i 〈 〆^^i〉) 時には一日で百艘の帆船を数えることがある。
ノく)ノ`ー´ノ)
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 320 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:28:13 ID:ADIXm5c20
-
,-、
/'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__
,ノ´ ,/ i: `ヽ、
/ / :| |:: 、 、 ヘ
/ :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ
/ : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ
/ / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} 2月23日には大坂に到着。
/ ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 市内を張り巡らされた水路で移動しました。
〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }|
ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/|
ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ |
∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: |
`ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: |
|j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: |
リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: |
,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: {
/ ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: |
/ ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: |
/: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: |
/: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |::::
- 321 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:28:34 ID:ADIXm5c20
-
r全、
| l,,. l
ヾL./ _ _ . . . _ ゚
,.全、 マ r'';;ト, ,,: . .′,.. -- 、: . : .:.. 、
| : l ! r太┐ | l / .:: : . '´ 丶: . ` .
`士´_,ノn||nハ,__`丁 ': .
└^ ̄ 儿  ̄^"
|:l !
|:l l: !
|:l |: l _r'┐ _
. .. .!._.._. .. .,,.i、...、、rz;;;;| l;;;;;「l:::|z:l‐√又┬ 介=i=゙=┐┐、,... _..;;::::ヽ「二r‐云`_ー
l! : . : . .|:l:  ̄ ̄ ̄三 ̄ ̄三 ̄l~゙l ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. .l! ::.: . |:l ニ =ニ !;;:l :.:.: . 二
|! =ニ|‐! :::: __(,,,)__ |::..l ー‐ =ニ 三
=ニ 三 ハヘ 〉l」Ll〈 : .l :: ! .::: .
____ __ __ /=.l_ヘ_ヽ..__ ノ_ ___三| :_|__=二__ ____ _三
/──── -------|三:|三!__(_n.. )_____ ___ _______ _
ー/ -- / 二  ̄ 三二 ─ - - \
_  ̄ ̄__ ̄── 二 _ヽ 二
ー/ __,,, _  ̄ー ... _,,,.. ─‐‐ _
 ̄
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 千以上の船の間を縫って大坂の町に向かった。川の両側にある立派で頑丈な番所が
_|::::::::::::::::|_ 大坂と郭外の町を分け隔てていた。下船を許される前に、我々は六つの立派な木の
i 〈 〆^^i〉) 橋の下をくぐり向けた。
ノく)ノ`ー´ノ) それから我々は、石を積み上げた高い岸に上り、町の横町に入り、その街筋を通って
∬ /::リ<∽人 我々の定宿に着いた。
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 322 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:28:51 ID:ADIXm5c20
-
r‐ ― }:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
|:: :: :/:: :: :: :: :: :: :: 、 :: :: :: \
l/:: ' :: :: :i、 :: :: __ :: :ヽ:: :: :: :::ヽ
/::: :::.i-':: :: | \:: ::\:: :: 、|:: :: :: | オランダ人一行は大坂に五泊して、大坂城代 土岐頼殷にも挨拶を
. /:; :: //::レヽ:: !、 ィ=ュ、:: :: :: :: \:: :::! しています。
/:,イ:: :::|:: ::リ--\:} ´{i'::::jヾ::、:: :ヽ::゙ー:| そうした中、ケンペルは大坂について多くの観察と分析をしています。
" |:: :::ハ:: :l{ヘゞリ,_iァ ゝ迄 〉、:ト /ヽ}::|
\:} \リヽ__ノ '\_ ,/',.V 〉':|:: :: :|
/::/フ、 ゚__ ィ _:∠:::ハ:: :: |
__, -=__ノ~' ニ) ヽ:::7::/ \∧::\:|
,≧/ス ,.、 、' ,/:: :/ ∨ヘ::::l\
. 、///`´ }― {/!,V !//!:::\:\
- 323 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:29:15 ID:ADIXm5c20
-
iヽ二/\二二ヽ_______
_,,.,.,. |]|/n∩n \二二二二二二二 二 \. _「|l_───── 、
ゞ;ゞ;ヾ,‐,,、 . __ | |l]l]l ∧三三三\l]l]l]l]l]l]l]l] /\ ̄ ̄ ̄ ̄ _l o |l_\\\\\
ゞゞ;;';ゞ ;;ゞ;'':;:.,. ,,_ /TTTT|\___ |]|l]l /n i,二二二__|_∧ ̄ ̄ /' () \ ̄ ̄ _|n∩n |l_.\ ∧ ̄ ̄
;;ゞ;;ゞ;'_,n,_:;.;ゞ;.; ;:.:; :、.,.. ∠二二/_l_l_lrt_l|l]、|llll | |l]l |[![! i__ハ ̄∧ /:l]:V'三/' l] l] l] \ ̄_| l」l」.l」 |l_ /ロヽ __
;ゞ;;ゞ {I}{II}};ゞ;:;' :.:;;' :':.:';`;. _|E!E!E| _n__... --‐‐fi‐─−─‐fi‐−─−‐fi─−‐─‐fi‐‐─−─fi─- ...,,_n__ |ロ
|i!|...,.,,_`||′'l!i:`'l!!'':n_;;::.-‐||'_二二 -||-‐_''..二二!!二二二二!!二二二二!!二二二二!!二二二二!!二.. _‐- ..」|__  ̄
|i!|;;";;、::||::゙゙;;''::'_'/,||__..-‐_!!_,_、z==宀''' ~ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ `~`''''==三
,,、-'`"゙ ||゙´ /||/ 'ィ=''¨~ ̄´___ニニ三三三三三三三三 ,.、t''T叮了丁丁Ti¬-、三.三三.三三三:三.三三ニ__
fi──‐}{f!' /ll/' .l三三.三 ,、t''T丁丁i¬- 、三.三.三,.<ヽ>‐` ´ ̄ ̄ ̄ `^''く,r`>、:三三 ,.、t ''T丁丁T¬‐、三三
||..二二][||'_,,/'.‐三|!三三,.ヘヽ, -ァ' ̄`^"‐く.`>、三,心>イ'二二__| ̄,t'三三 ヾk,. ヘ三,.ヘ >'"´  ̄ ̄`ヾ'く.`>、=
 ̄  ̄ ̄丁 ´.‐三三{:三.,〈ヽ//...._ : .:_. . : :.ヾ. ヘ ム,//: . ; :. ; :_.;: ̄ ̄;~~ '''''‐iV‐''Vヽ_〉′┬┴┬-⊥_ヽヾ. ヘ
. 三三三:{ 三三 三:l!三心/;;;/,,____,,,`); . ._.:. : : Y゙fニi=!;{: : :. . :.;: . ; : _ :: : . :. l;Yニllニ/ .; ̄ ̄ ~`''''─- .';;;Yニ
三 三.三:l!三三 _,..;ー┴┴::':,`~´ ̄´ -‐:. ..└| ├'"; :. ':.. .:..:.. :. .: .: ; : :_. ;└::‐┘:.;. :. .. : ..:. . : .: ;`:'‐‐
‐:.::‐ ー:.:.'‐:':"´::::::::::;::::::, ;::::::., _ ..: :~ : ;::::, .:: ‐- '_..: . .. .: : : ;:; ;. .;__ . : .: :. .: . ,::::;
:::::::::::::: .:::;:::::::: ..:: .:::::;:::::::、 、::: ̄.... . . . . . .....:::.:: : ..: 、:::...  ̄ : ... ,::; :. 、:... _.:.... . ,..::::;
::::::::::- ー::;:: ....:::: .:::::::.::─::::... ::::::::.::::::.:::::::::::: ..::::::.. ::: ::::.............. . ..............::::::: .:─. :::.::.... . . . . ...:::::::: .::::
:: ..::::.:::::::::;: :::::::::::-‐::.::::::::::....::::........─ ..... ..:::::__.:::::::..... ::::::::::::::::::: :::::::::::: ..::::::.::::.... :::::::::::::.::::: _..::::::::
::....:..__....::.:.....::..... :..:..:...::.:: ::::::.::::::::.: :::::::::.::::.:::.:::: : ̄:::::.:::::::__::::.........  ̄ _ __ .........:::::::... :::::.:::::::......  ̄...:::::.:::::::
::.... ̄.....::.: ...: ... . . .::...... .. ̄:: ::.:.::::::.:: :::::.:.:::.:. :::::::.:::.::.:: ::.::::::.:::.::..:.::::.:::. ::.:::::: ::::.:.::::. ::::.::::.:: ::::.:::.::::.:.:::.:.:::: ::::.:.__::.:::.:::.:
.: .: . . :: − ..: ... .. .... ..::... ... .... .. ..::.... ... ......-‐.:: ......... .... .....::.....__..... ..... ::...... .... .... ... :: ... ...... .... .. ̄.. .
_.. :: . _ ─ . .. :: .. . .. .. :: .. . .. .. . : .. ̄. . . :. .. ... . .. .. . . ‐-
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l これらの掘割や運河を通って入ってくる商品は、小舟で楽々と町に運ばれて
_|::::::::::::::::|_ 陸上げされ、商人の下に届けられる。この町の運河は町筋の方向に沿って
i 〈 〆^^i〉) 作られていて、またそれゆえに規則正しくほどよい幅があり、そこここに
ノく)ノ`ー´ノ) 百以上の立派な橋が架かっていた。
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 324 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:29:44 ID:ADIXm5c20
-
/i~""''' ‐- ...,,__
__ | | r' D lヽ | .| .i~"i''' ‐- ...
:::l\ ┌──‐l | ヽ ! ・ ノ | .| .| .| | | | .|
::l \ | quopl | フ/、 | .| .| .| | | | .|"'''ー-
::! lン | ┌ト、Q_(ン,イ~""''' ‐- .ト- ...!__.| | | | .|.!まく''
:| |)/).| |,|クオー./i** :**| _ ~""''' ‐ .! 、
.! /| Y| i |__ / |:::::***:::| g乂_ico、 |(-Y⌒
| | i |+|| 三.レ|**:::**| { { ' , -、 ノ) :| (ニヽ
:\ | | |+||---レ|::::*** :::| \ヽ {平}_ , '/___| nnnn
_r、\l _ | |+||===レ|** ;;**| //ヽ U / ::::::|~""'''
_| i |_ェェ之 _.||____.|~| | |+||===レ| *| ,、i i,、 |*|.// / ト .グ { ヽ.::::::|~""'''
`i''ェ.| lXl ||l | ---┐|+||===レ| *| >*< |*| / .,ヽ 〉 リ 〈 ノ \i|ニ=--
"i''ェ.! lXl :|| .| [ ] | ||+||llllllllレ| *| `'i i`' |*|. i i .{ コ )i i |[][][]
~""'|: lXl || ェ|ェェェェ|ユ+||llTTレ| *|_雪 印._|*| i i l ヒソi i i |__
] [] |____ェェェ|X|ェ ||l_| ̄ ̄| |=||ニコ レ| **::::**| i i i l | i .i |CHI
] [] | | | |;;;;;;;; | |ii||Liニニニi| ##### ri::::| i i }.| i i i |----
_,..-,, __| |___________________, --、エi|.{今} |ニニニニニi:|_______i /⌒
, -'", -'⌒i Li| r--| |:::| i |只|┌┐::::::┌┐┌┐|■■
, -'", -'".|| /l/王三三王三三王三三王三三王三三王三三
, -'" , -'"Yi|| ||/ /^ ^:: :: ^ ^ ^:: :: ^ ^ ^ ^:: :: ^ ^ ^:: :: ^ ^ :: ::^^ ^:: :
, -'" , -'"V ||||' /|| /:: ::^ ^^ ^ :: ::^ ^:: :: ^ ^ ^^ ^:: :: ^ ^:: :: ^ ^ ^ ^:: :: ^
, -'" /iレ,| / ル'i^ ^:: :: ^ ^^ ^ ^:: :: ^ :: :: ^:: :: ^ ^ ^ ^ ^:: :: :: ::^: ^ ::
, -'"_,, /l / l l | / /^l_二二|二二二二二|二二二二二二二二|二二二二
l/ { } { | l | / /ト、/--i ̄ ̄i-------┴-------------- ┴--------
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 大坂の町は非常に人口が多く、いざというときの防備に役立つ八万人の男子がいる。
_|::::::::::::::::|_ 町はその便利な土地柄のために、水陸両路を利用して最大の商業が営まれ、
i 〈 〆^^i〉) それ故に裕福な市民や、あらゆる種類の工芸家や製造業者が住んでいる。
ノく)ノ`□´ノ) 住民がたいへん多いにもかかわらず、この土地は非常に物価が安く生活しやすいと
∬ /::リ<∽人 同時に、贅沢をしたり、官能的な娯楽をしたりするのに必要なものはなんでもある。
ζ:::::/:::ハ::::::\ それゆえ日本人は、大坂をあらゆる歓楽に事欠かない都市だという。
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 325 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:30:11 ID:ADIXm5c20
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ 2月28日には、淀川に沿っての陸路で京都に到着。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 二泊三日で滞在して、京都所司代にも挨拶をしています。
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
:::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... ....::::::::::
.. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ... ::: :::.. ... .. .. ... ... ..::. .. .
.. . .. .::::: :: :. ... .::::: :... . .:::: .. . .
... .. .. . ... ... ..:: . .. . .. . .. .. . ... ... .. ..:: . .. . ..
. .. . .. ... .. .. . ... ... ..:: . .. ... :: ◯ : . .. .
. .:: : :.. . ... ::: :::.. §. .. . .. .. .. .. ... ... ... .... ..:: .
. .. . .. .. .. .. . . . .. . § . ... ... . .. .
.. . .. .:::: :: -‐'" ゙''‐- . ... ... . ... ... ..:: .
..:: . .. . .. ``侖侖''" . .. .
-‐'"韭 ゙''‐- . ... ... ..:: .
゙''、,,_,,,,-‐'゛``''、, ``侖侖侖''"
;'' ;~'',;'''',;'';'' ;~'',;''゚ ;~'',;;-‐'"韭韭 ゙''‐-
,;'',;''゚ ;~,;":;;;: : ;: ;: ;::::::``゙''ー-侖侖''"::;.-‐'゛~゙`゙''-、.,,,:: . ... ...
::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.:::;.:"゙''、,;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:`;'' ;``'‐.、;;;;;;;.,.,.,.,..,.,.,.,.
:;,':,:;.,:;'' ;~'',;''゚ ;~'',;;~'',;';~.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙ :: :;":;; ~゙"'ー-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
":;;;: : ;: ;: ;: ; ::; : ;:; :; : :: :; '' ;~'',;''゚ ;~'',;'',;' v'゚ ;~,;''゚ ;~゚''゚ ;~'',;'',;'~,;゙''、,,_ュiュ... .. .. . ...
::;...;;.;;ii:i;;:;i,'' ;~'',;''゚ ;~'',;'',;' '゚ ;~,;''゚ ;..;;.;;ii:i;;:;i'',;'',;''゚ ;~,;::;.:".:;.:'::;...;;.;;ii:i;;:;i|゙:.:゙,:;、,"コエ...HE
゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ,:;,`゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ;~゚''゚ ;"i|:;.::;,,;''゚ ;~゚''゚ ;":;.::;,゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ,:
:.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ,::.ミ,,;'',;' ;~,;:.ミ,,ii;'',;' ;~,;''゚ :.ミ,,;'',;' ;~,;''゚ ,:;,`゙ゞ:.ミ,;'',;' ;~゙ゞ:.ミ,,;'',;' ;~,;,:.:.、;:...:,:.:.、
.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙.:.:;,`:;,':,:;.゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.゙
- 326 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:31:28 ID:ADIXm5c20
-
. 「 ̄ −- 、
,. -‐ ´| `丶、
/ , ∧ \ \
/ / | ト、 \ ヽ
, ' / | l | レN \ 、 ',
. / / / / /l l イ │ |` 、 \ ヽ i この時の京都所司代は小笠原長重です。
{ / / / /7Tト/八 l ヽ \ ヽ `、
. V / / / /|ノ レ′∨ x==ミ、` ', }│ 後に老中の地位にもつきます。
{ l | / イxf芍抃 ト' 廴}ハ l l |V |
|、 川 { { {y ト'' り-、 / V辷リ YNレl l |
∨レヘ从lハ. ゞ='' }⌒、 ,,, `='´ ,ノ}ノ ∨ |
} | 圦、'_'_'_ノ `ー--‐'´/ / } |
,' l />、 `ー ' イ,/ / / |
. / |/,/ヽ-> .__ '´ {ニミ、/ / !
/ 人/ / /7/,イ /::::::`丶、 |
. / /ミ、`<∠ノ7ー─-、 /:::::::::::::::::::\ |
/ ∧: ヾニミ、: ∨ /::::::::::::::::::::::/⌒ヽ
/ / >‐ 、 \/ /::::::::::::::::::::::/ ∧
___
´ ` 、
/ \
′ / l ヽ
/ /l l ヽ .
l i / / ! l || l ハ i 歓迎いたしますわ〜
| | /ィ≠N |八 | } |
l N | l \| } j /
| | |x≠ミ rxミハ′ |
| | |""" """/ /
l | | __' / ∧
} l 人 ー' / / ∧
′ 八 Vト ..__,,..≦{ ′{ ∧
/ / ∧ V 久_人 l | / !
. / -──∧ ∨ ニ} 〉l ├ 、|
/ | ∧ { r}l / | | ∨
. / .| \ヘ| リ / l| | l\
/ | /Y^\ノ / r'| } | }
} 〈 | \| /ノ ′ / /
| y′ o У/ / / /
小笠原長重 京都所司代(後に老中)
(琴吹紬/けいおん!)
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 所司代は広い権限を持ち、また名望のある人物で、ここに居を定めている。
_|::::::::::::::::|_ 彼は町奉行や出納係や司令官やその他、西方にある将軍直轄の諸都市や
i 〈 〆^^i〉) 地方役人などの総司令官である。全ての西国大名でさえも、彼の監視には
ノく)ノ`ー´ノ) 気を配らなければならない。
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 327 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:31:53 ID:ADIXm5c20
-
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 京都は日本における工芸や手工業の中心地である。(中略)
_|::::::::::::::::|_ それゆえ京都の工芸品は全国に名が通っていて、京の製品という名前さえ
i 〈 〆^^i〉) ついていれば、実際に出来映えが大変悪くても、他の品よりずっと好かれる
ノく)ノ`□´ノ) という事でもある。
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\ 大通りには商家以外にほとんどなく、こんなに沢山の商品や小売りの品物に
∠:::::::/::::::::ハ::::::::::: 買い手が集まってくるかと、我々は驚くより他にない。旅行者は誰もが自分や
 ̄  ̄∪ ∪ 他の人のために何かを買い込み、それを持って立ち去っていく。
- 328 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:32:21 ID:ADIXm5c20
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ オランダ人一行は京都を発って、東海道を東に江戸に
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 向かいました。
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / その街道の交通、宿泊の施設が完全に整備されてい
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト て、また治安も非常に良く、誰でも安全に旅行できる
/ / / \ ヽ!Y }ノ ために、おびただしい旅人が街道を往来していることに
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人 ケンペルは感心をしました。
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
゙l. .く、  ̄ ̄ | / ! ! _ | / l
__,ノ`-,, / ! 丹波 / .! / ,/ .| .,,.._ / \ 、 __ / _ / \
__/ `' ; /. l | .../ ! | 尾張 7 ̄゛´ .` ゙7 `
./ \ ,. -,、 ノ 山 ! !,ミ゛ 近江 .〉 .,ゝ l゙ / ! 駿河
.! 播磨 / `t,,、 / 城 l. ! ./ ./ / /L 三河 / 遠江 ; ../
! .. _,,. ! 摂津 ゙.l ◎ ;_/~` ̄ . / |.l . \. / .< ,/
 ̄ ゙''-、__ ! ___ ノ ! 京 } 伊 ヽ | ヽノ _ ノ l....!ゝ ! !
_7 .!- ! |` ̄ ̄ ヽ 賀 | 伊勢' ! く--- ‐' ̄  ̄`''ー─'‐--―
_/ / ノ和! 河| ! │ ` ;'--、,
/ ! ,/泉 | 内| ` .,./ | 志 ,!
く淡路 ゙l ..i ヽ-── .ヽ 大和 !.,,.....,,,. _/,摩 /
ゝ.../ `j ,ノ / _‐''゛ .`''゙
- 329 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:32:44 ID:ADIXm5c20
-
.ーゝ__,ノ───‐ゝ__,ノー‐´ ∧_∧ ∧_∩_∩ `ー―ゝ__,ノ── @@@@@. /■\ ∧_∧
____________ ( )(∀‘( )∩_∩ ∧_∧ (:::::::::::::∧_∧Д`;)(∀` )
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ((())))))∧_∧( ・∀)∧_∧∧_∧.(::::::::::::::) ⊂)∧,,∧
∧∧(::::::::::::::::)´〜`;(:::::::::::::)(゚* ).∧_∧::) )(:::::::::::::) )∧_∧ ∧,,∧ ::::::::゙ミ
(/■\∩∩::∧__∧∩∩ ∧_∧ ( ∧_∧ | |∧_∧ ∧ ∧ (::::::::::::::).ミ ,,彡 ミ
( ) 'Д)Å)` ) )::::::::::::∧_∧ )<<<>>> )ω゚= ) (:::::::::::::::)ミ ミ @ 彡
( )⊃:⊃ ) (:::::::::::( ∧∧ つ::::::::::::::)∧_∧ .λ_λ::::::::| ∩_∩
| | | U~Uヽ∧_∧(()))))))△_▲ .∧_∧:::::::::::::::::) )(ー´ ) (::::::::::::::)
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l この国の街道には毎日信じられないほどの人間がおり、二、三の季節には、
_|::::::::::::::::|_ 住民の多いヨーロッパの都市の街路と同じぐらいの人が街道に溢れている。
i 〈 〆^^i〉)
ノく)ノ`ー´ノ) (中略)一つにはこの国の人口が多いこと、また一つには他の諸国民と違って、
∬ /::リ<∽人 彼らが非常に良く旅行することが原因である。
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 330 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:33:17 ID:ADIXm5c20
-
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWw
',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',', ∧∧ ',',',',',',',',',',',
∧_∧ ∧,,∧ ∧ ∧ ('(*^ヮ)')
∧∧ ≡( ´∀) ∧_∧ ミ゚,,,,,,,,,ミ (,*゚ー) ( っっ
(,*゚∀)/) ( つ┐≡(;-∀) ミ,,,,,,@ミ i つトi+++i
--==≡ | ̄U ̄ ̄|――◎-ヽ)◎ ( つ┐  ̄ii`〜( ノ/~`--''
.--==≡ `◎―◎´`ー―────◎-ヽ)◎ --==≡/~"ヽ=ヽ)-/~"ヽ
--==≡ヽ.,_ノ ヽ.,_ノ
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWwji
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::: |::::::::::::
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 我々は今日、非常に多くの男女に出会った。大抵は歩いていたが、
_|::::::::::::::::|_ 馬車に乗っている人も少しはあったし、時には一頭の馬に二、三人も
i 〈 〆^^i〉) 乗っているのをみかけ、また色々な乞食もいた。これらの人々は皆
ノく)ノ`□´ノ) 伊勢参りに出かけたり、そこから帰ってきたりする人々である。
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 331 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:33:47 ID:ADIXm5c20
-
;ヾ ; ヾ ;ヾ ; iiヾ; ! ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ. ( ∧∧ ,;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;
;ヾ ; ヾ !iiヾ ;ヾ; il ;";ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ. ______________⊂´⌒ つ゚Д゚)つ ,;ヾ ;"ヾ ;ヾ;
;ヾ ,;ヾ |fj ii ll lll !;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ. |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三| ,;ヾ ;ヾ ;.
,;ヾ;ヾ;, !fj i iii ii il/"/;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ; |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三| ヽ;
''ヾ; |fj ii llll iii !/;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ. |二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二|
. !fj ii iiii iii | |二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二|
. |fj lll lll ll l| |――――――――――――――――――――| ____
. !fj iii iii lll i|  ̄| |l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| || ̄ | || |
|fj lll llll iiii | | || | ̄|| ̄|| ̄| .___ | || |__||__|
!fj iii ;; ,. ‐ 、 | || | || || | | +-+ | | ||. ||
. |fj ll //.\\ | || |_||_||_| | /ホヽ | | || ||
. |fj..// ( ・ ) \\ | ||  ̄ ̄ ̄ | ||. ||
. !fjl. ̄||. (´ー`) .|| ̄ ∧_∧ ∧_∧ . | || ∧∧p ||
|fj llli .|l.¢兀っ l| ( ´∀`)...( ・∀・) .| || _888_ 旦~ ( ´ー` ) . (゚ー゚*) 三三[ ][ ] ||
|fj lll || 儿儿! || ( ,つつ ( ,つつ | || | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ひ ひ ) ̄|. とと ) 三三[ ][ ] ||
. んひ┌|廿.凸(__)|┐.(^ __)_,) (^ __)_,). | ||  ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,.!._). ̄ (_(_,^) _ 三三[ ][ ] ||
" " " " " " " " " " " "" " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " || "
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 徒歩の旅行者や身分の低い人たちは、わずかな銭を払って、上等ではないが
_|::::::::::::::::|_ 温かい食事を取り、茶や酒を飲むことができる。こういう小さな料理屋や茶店は、
i 〈 〆^^i〉) 苦労して暮らしを立てねばならない貧しい人たちがやっているので貧弱で粗末
ノく)ノ`ー´ノ) ではあるが、それでも通り過ぎる旅人を引きつけるに足る物である。
∬ /::リ<∽人 家を通しては花の咲いている植物や小高い遊園や、さらさらと流れ落ちる小川とか、
ζ:::::/:::ハ::::::\ そういった物のある緑の裏庭が快く目に生える。
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 332 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:34:08 ID:ADIXm5c20
-
____,/`ー-、───--、__
_,ノ |  ̄`ヽ、
/´'´ ,/| :|ヽ、 i:: \ こうした街道や海路のインフラは、元々は
// , / | ::| ⌒ヽ:: i:: ヘ `ヽ、 幕府、大名などの移動や物資の輸送の
/'´/ ,ィ'⌒ | :i: ::::| | :ト、:: |:: ヽ、 \ 為に整えられらものでしたが、世の中が
/ / | | } :| ::::| ,_ヽ|_ \、|::: 、 〉 ) 安定して豊かになると、庶民にも大々
/ / ,| ,j __, j/| i::j ,チ弐心、i::\:: ∨::: / 的に利用されるようになっていました。
j / , /|/,ィチ弐、 | |/ ト-':::j:::} 〉 i`ヽ、 }:::::::{
| / / ハ イf‐'::j:|`、 ヽ、:{ |:t::ィ::;/,'| i|´ヽ:〉,人:::::ハ
{ /j/{ /:::ハ. V:ィ::;l }⌒{ ` `‐-" ,| |.|_,ノ:'":j:::::):::::\
ヽ/ ヽ、{: : :::j `‐" ,ノ ' 丶、___ ノ/ |:| :}:::::ノ/:::/::::: \
|j`: : :::jヽ-‐' 、__ノ / ,/リ j;:/: : :/::::: }、\
| : : :|::::ヽ、 /_,,/ '´: : : : :/::::. / `ヘl
| : :i:|:::::::::l::`:ー:::‐r-..::::::/'´/ j : : : :/::::: ,/
丿 : :|リ:::::::ノ:::::::::::;ノ // / : : :/::: ,-‐'"
/ ノ'::::::/::::::/ { / 〈'´ : : :/:::: /ヽ、送
- 333 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:34:30 ID:ADIXm5c20
-
j´:ヽ、_ /´\___
ノ / , `ヽ、
/ / ,| |::: 、 ヽ、 ヘ、
ノ / / ,/| |:|:|::ヘ ヘ \i } こうした旅路の中で、ケンペルは東海道の地図を作成していました。
/ ,ィ / ⌒/ | | |:|⌒i \::: ヽj 鎖国政策のために情報収集は制限され、監視がついていましたが、
/ / 7 / / / 、_ ヽ、{ ヽ|、_ヽ、 〉:::ハ ケンペルは隙を見ては懐に忍ばせたコンパスなどを使い書き
/ / / / ,/|/} ┃ H ┃ i∨ ,/`ヘ:::〉 上げていました。
ヽ| | .| |::ヽj、_,ノ ヽ_,ノ|:::∨::: 〈 リ
ヽ|ヽ|::i::::、" __ " |::::|ノ:::::: \
|::|::|:::`>ー--‐<´|:: |::::i::::::: \
jノ::{`ヽヽ|-‐-/ ノ ノ、:::|::::::::::
/ /, トイ }`! } |
/ ̄\ `‐、 l // | ハ
| \ ヽ. こ /____/' ∨ 〉
_r‐=ニ´__n ヽ l `¨´ー┴┬'o / ヽ|
. ノ ./||\ノ ヽ| o_, V \
ー───----- ./ || l へ、 / o \ { \|
\ | | l | }  ̄ /\ ,ハ-、 \ |
\ `ヽ{ l_ノ  ̄\ o/ \ |'⌒ `|
\ `┘ \/ / | l ̄ |
- 334 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:35:05 ID:ADIXm5c20
-
,、_ /´\___
l  ̄`ー──|  ̄`ー-、_
| / :|:. i |:: i、 `ヽ、
jノ / / /'|: | |:: ||∨ : \
/ ./ / ,/ |! |: | | ∨ |: \:.∧ ケンペルは日本に来るまでの間に、市場の雑踏と
/ :/ ,l-‐/| | :! |-|‐-:、 | ∧: ハ 喧噪の中でさえ、その土地の正確な地図を書き
/ :/ ,' :| / | | :i i | | ∨ | .∧: | 上げる能力を会得していました。
| ::/ / ,|/ __|_、 | :| :リ ,_|__ ∨ | :∧:|
| ::| ,' / ,ィf弐ォ、|人 | ,ィ弐心、|∨ :i l:| また、その場でスケッチできない物も、記憶を元
| ;/| :| /ハ" |ィ:::i| }-{\| |ィ:::;リ ,'|::∨ :;|: |:| にして精密に書き上げる能力ももっていました。
|/ ∨| |::ハ` ゛-‐ ,ノ ヽ. ‐- " |: ::| /:|/ |
|`ヽ、|:::::l`‐-‐" _'_ `ー-‐ " ,:| : :j/:::: : :| さらに、日本人の監視者の目に触れた場合に
| | : :|:::ヽ、 V_,,ノ ,ィ::::| ::|:::::: : : : | 備えて、メモをしばしばペルシャで習得した
,ノ ::| : :|::::i:::::>:..、 __ ..::<:::::|::::| :|::::::: : ::_ アラビア語で行っていました。
/ : :::| :i 人::|:::::::::,r‐j |‐-、::::!::;ノ :|::::: :/´/:|
/ : ::::| :|::: : `ヽ ̄ `ー--‐"´  ̄/ 人::::/ /:::::|
/ : :::::ヽ|、::: : :. \ / / |`Y ,/^/^r‐、
/ : : ::::::| \:: : : `ヽ、 〈 { | i 〈 〈 ,/ r: }
/ .| ヽ
,'ハ リ ヘヽ
〃 ノ | | ヽ
// / | |rrrfrrrr
// l | | |
r─ 、__ ./〈. | .| | |
\  ̄ ̄ヽ,.、 | ハ. !三. / ,ノ |
\ ⊂ニ`ヽ,- ァ/ ノ' ̄ ̄ / / |
\ `r‐ムュ -' ∠ユ、 |
\ / / ヽ_______,l
\_ __/ / .| ヘ
>- `(´ ヽ ,/ | ヘ
‘< ン´ ̄丁¨´ | ヘ
广´ | | ヘ
ム----──| 、_,. -__、_ノ
| イ´
| //
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:|
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:} それって、スパイ大作戦な世界?
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
- 335 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:35:31 ID:ADIXm5c20
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ ここで、ケンペルが生まれ育ったドイツの状況について
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 解説させていただきます。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l 彼が生まれたのはドイツ三十年戦争終結直後。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l この戦争で土地は荒廃し、町は瓦礫の山と化し、
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 多数の住民が殺戮され、疫病も蔓延しました。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll ドイツの人口は半分以下にまで減少していて、
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l 社会も荒廃しきっていました。
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
- 336 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 23:36:00 ID:pxkZwgWw0
- シーボルトとかといい、こいつらの執念はすさまじいものがあるな
- 337 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:36:02 ID:ADIXm5c20
-
__
/|: : :.:::|
l | : : : :|
| |: : :. .:|
| |: : : :.:|
iv'ヘ | |:|l==|
| ;`;| | |:|》: ::::| i'1
| ;'l:| i'`'i 、 /| |:|\ : | . |;'| ,、
!:`l'| ζ\ |;`;| ‖ 〕 .| |:| || | ./\ _.|;'| /.:〉
-、_|_.;l:| \';、\ :|':i;;| . i'1 ||/> r┘.:| |:| ||::| | ‖‐┘ .:|';|──へ./.:/_r‐
ー|_}:;| \';、.\|;';;;| ./〉 |;|_r// /| ̄\:| |:|  ̄ .:〃../>.::|;'|:::::::::::::::/.:/:::::::::::
-|_|`|_r:‐:‐:‐:‐\';、\;| r‐//┐_|:|::::::::;⊥、r/.::| .:::::::|/\/\ 《// ..:::|;'|:::::[]::::/.:/]:::::::[]::
ー|_};|::::::::::: : :: : {二l\;i`!、::://:::::::::::::::::::r| .::| /.:::::<\/ 〈:::.:... \ 》 ' .::::::::/|\_n::::::::::::::::::::
-|_| ̄/\:::::::/`|_{┬| |;、\::::::::i'|::::::r┴冂、 .:::::|::\\ _____:::::.:..〉″へ:::::/ .| |: : : |:|::::::::l`!へ、
ー|_}::/ 、';';〉.:/ /{_|┴lニニニニニl.r┴、_|_|_|:>:::::___|」__:l;_;_//..::. `〈 :| |: : : |:|::::::::| |: : :
-|_;l'_;_;_∠;/_/___l_,,:;;}┬┴┬┴┬┴┐::| .:::|_rェ┘__;!___;!__;|_;_;:::.:/ : :| |: : : |:|::::::::| | : :
~゛'' ┘⊥ 」_ | |{_|┴┬┴┬┴┬┴┤ .:|_;!__;!__:l__;!__;|<___;_/\_;_;_;|;|-∠|_|;_;_;
~゛'''' ┴'::⊥Λ二\.:| .:|ー:|__;!__;!__;!__:l__;l:::...\/<>::. ∠二
` , ' . ` ∨_,,,;;;;/. ~゛`┴ -'⊥ .」_;!__;!__;!__;!_;ト、 r─‐-、 ...:.:.:.::.:
, ~゛ ┴ ⊥. .,_..:::| ::/ ̄. ̄'"ヽ┴-、_;_;_;_;_;_;_
,, ` ~゛'' ‐-|\___ト--/.. ...:::::::./|
` ., ` ,. ' \|__;_;_;_;_;!─l二二二l/
. ` `
,ィ,ニニュ、_
// ``ヽ
__《_______
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐-
/ : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、
j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、
{ : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ.
∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:|
∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl
j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉 ……この三十年あまりの戦いでドイツ人は
|:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/ 総人口の半分を死に至らしめた。
|::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´
|:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::|
|:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::}
|:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ
|:.:.:.:/j i i {.\`_ |
|:.:/::|」| | ヽ、 | `V V}
j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`|
|:.j::::::::`| | 〉 ;}
- 338 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:37:30 ID:ADIXm5c20
-
l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__
j,ノ | . `ヽ、
/ ,| :| ヘ:: ヘ
/ ノ / ,/ | |:|'| |::u λ:: ハ
/ ,./ / / /u :| |:| | :|、::: \ } この時代、ヨーロッパでは啓蒙主義が勃興していましたが、
/ ,ィ'/ / ,|: _|__,ノ| |:| | :|ヽ、__: \ 戦争も絶え間なく起こっていました。
/ / / ::j ,/ ヽ|__ ヽ、 :|j ヽ|__ ∨ i:: ハ
|/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、 |
| ::l |:ハ`、Vィ:;l }‐{ l:ィ:;リ,' ハ. lリ| |/
∨ |ヽ、|::::j、::. ̄ ::,ノ ' ヽ::: ̄゛..::{:::j,/: |
ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ ー  ̄u,.ィ:i::|: |
| /| :::::i:::`>‐r- -r‐<:|:::j:: | |
|/ :| :::| /´ { } |:/:: j: |
/ :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ |
/ :::/'| :::| | | / ,/ } |
,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ (
( __ノ ヽ-, | ) /´
_/ | _ ,ノ ヽ `) ~|
\___ノ )`´ | __ ,) レ〜、
,-´、_ ´つ /~~~´
,,-〜〜` ,,ノ /
´〜〜〜〜、_ノ ,〜-´
、-、 ,,-ノ
|~~~~`ツ
`ヽ,
~ヽ
)
,,、,,-、 |
| `‐- 、, ノ ,--,
/ ~`〜〜´ __ ) ヽ
/ ,〜、__ _〜´ `丶 ヽ `ヽ
/ | `-´ `| `|, \
/ ,__,-´ \ \
`/ /
/, (
~ `´ヽ, /´
|__,,-‐‐-、,, ,,-‐`
- 339 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:37:47 ID:ADIXm5c20
-
│| .│| .│| .│| ・ '・,.
│|. ,-、Y,-、 |│ `-,. ' │|. ,-、Y,-、 |│ ∧_∧
│| f ┼ j..|│ _,-". │| f ┼ j..|│ (三三≧)
│| ゙‐' ゙‐' `-,', ., │| ゙‐' ゙‐' |│ (L__」
│L___」│ │L___」(t_iニ=V・.ニt_i)
└────┘ └────(⌒)〉≠メゝ
∧_∧ `ー、 ノ ,. '
∧_∧「;;;;;;;;;了 __\__ し' ∧_∧
〈三三≦(∀・ ) \\ 「;;;;;;;;;了
・∵(Д゚' L_(ll:::::::ハ \ヘ、 ( ・∀・)
:::::::ll)=|iニニニニV=ニt_i)ロニ-ゝ ` ゙゙''';; ‥ /=
;・ i≠メ /::/:::/ 〆⌒ヽ r'ー∪=i=====:rュ
(_(_人)ノ 〈三三;・\ (⌒)}_,F'凵`゙゙゙゙゙゙´
「l二l二l二l二l二l二l二l二l二l二l二l∨ ̄∨';; L_二l二l二l二l二l二l二「|
}_____{::::::::...__ 。゜ }_____{ ∪;;;∪゙゙''';; }_____{
}_____{::::::::.. . `j }_____{ ;;゙゙' }_____{ ゙゙''';; ‥
}_____{ O)>ニニニ i...::::::}_____{ ;;゙ }_____{
}_____{ (''< ...:::::::::.}_____{ ; . }___ |_ / ∵.
}_____{________}____∧_∧ ∧_∧}____ |_ /| / /
∧_∧ 「;;;;;;;;;了〈::o::::::::::i /| /| イ
i:::::::::::::::〉 ( )つД:;人::', ; ・ イ 〜
,'::::::::::::::::|ニ) /:::::::::::::::::ll)^ハニつ::::ゝ ∧_∧
∠:::::゙゙゙''';; :::ゝ;・..;( ;;⌒( iニニ〈::::ノ`ー'´(⌒ ∧_∧ 〈三三≦)
(⌒(⌒) (⌒r し':::::) 「;;;;;;;;;了ゝ\(゚Д゚;L_」
-┼-〃 -┼-〃 -┼- ( ) \\ i=V=ニt_i)
- ヽ- -─、 - ヽ- ヤ十、 ,-┼/-、 .-┼-/:::::::::::::ll)=|iニニニニニ>
ヽ_` ノ ヽ_` ヽ '´ ヽ__レ ノ ,-┼/-、 .-┼- Y 人
。 ,'・、 ヽ__レ ノ ,-┼/-、
o ヽ__レ ノ ・・・
- 340 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:41:13 ID:ADIXm5c20
-
ニャル子さんよる補則追加
/ / / :/:∧:∨\ \ \ \\
.:::/ / .: ::|::i::ハ::∨:::丶:. \ ヽ ヽ
. / .::::/: / .:/ .: ::|::|::::::::::: ':::\::ヽ:.. iハ ' |
′:::::::::::::. .:: |.:/::/|::i ::/::ハ ::∨い:ハ::. l:ハ '. |│
. .:::::::::::|::::::::::...|::::ト|/|∧∨:/:::|::斗:匕!::|:::::. |:: |i:V| |│ この前紹介させていただいたジャガイモのドイツへの
i::::::::::::|:::|::::::八斗==ミ∧\ ::| ィト::しト}}:::::: |:: |乂| |│ 普及の大きなきっかけも、三十年戦争による
|/:::::::::|:::|:::: |:::{{ トi::しi∨\乂/V__ソ从::::/|:::′ ノ 荒廃と飢餓でした
/:::::::: /|:::|:::: |::八乂_ソ : : : : |::く. |/ __//
. /:::::::: /八∧::::::::::::\ : : : ' 从:ハ `ー ヨーロッパ各地にジャガイモが普及した原動力も
/::::::::::::/ ::::::::|八\∧::\ ヘ .:::::i人} (\ Σ 戦争による飢えに対処し、さらに戦争に勝つための
:::::::::/::/⌒U⌒\:::::マ⌒ ー┘ イ:::::i| } } ___ 国力や兵力を支える目的が大きかったです
::::::/::/ ___ \::':> ..,_ <::::::|::::::i| _ノ '´ __〕
:::/: ん┐ / \ 〉::マ\∧_,ノ⌒リ:::::八. / 〈
::::::::::::;;ノ Vヘ::.∨ L∧\_/:: ∧: ∨ (
:::::::厂 / { \|::.|\仁仁/|:::::| _}:::| _,,ノ
:::::{ { 丶 〉:厂「::::仁「:|:::::|└У 厂
- 341 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:41:53 ID:ADIXm5c20
-
; l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__ .
j,ノ | . `ヽ、
/ ,| :| ヘ:: ヘ .
. / ノ / ,/ | |:|'| |::u λ:: ハ ; ケンペルの来日の十年後で、赤穂事件の江戸城内での
;/ ,./ / / ./u ,| |:| | :|、::: \ } 事件が起こった1701年にはフリードリヒ1世、1713年には
/ ,ィ'/ / ,|: _|__,ノ| |:| | :|ヽ、__: \ フリードリヒ・ヴィルヘルム1世 がそれぞれプロイセン国王
/ / / ::j ,/ ヽ|__ uヽ、 |j ヽ|__ ∨ i:: ハ .に即位しています。
|/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、: | ;
| ::l |:ハ`、{::::::l ..:}:‐{:.. l:::::::j,,' ハ. lリ| |/
;∨ |ヽ、|::::j、::. ̄ ::,ノ ' ヽ::: ̄゛..::{:::j,/: |
ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ r-┐ ̄u´ィ:i::|: |
| /| :::::i:::`>‐r`-.'r‐<:|:::j:: | |
|/ :| :::| /´ { } |:/:: j: | .
./ :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ | ;
;/ :::/'| :::| | | / ,/ } |
xY:}:{:Yx
,r=≠≧xル≦z==x、
__,ノ::/´〃;イ:{::=ミ、\、:::\
-=彡;:::j:::{:::::{{::{:{、:ヽ::::}:}::::}ハ:}ハ:\
_ノ;/;:/::,ノ;:ィ:リノ}:}:}::}:V:ノ}:;ハ:{、Vヾ=ミ、
/´ /;:/:f´{:{ {:{{ {:{ノハ{:{ {{ リム:Y彡} }
{:{:{:Y⌒リ `リ ヾ、 ヾ `ヽ ミ}:}彡ム
{ヾYゞ==x、:. } .:,r==‐ノ'^Yfr}}、
,ハ,リ}: Y´@`ヽ):. .... .: ィf´@`Y r;{ミ:f }
イ:,f:: ミ='´ ..:j:::.. 、 `=彡 r;.:}:}}|
|八r:‘r r; ‘^ー'^’ ‘r; r_;:ムリ
__ . --一ベr;,::__r=ニー'ニ=、_,:: .r_;ソ / ` ー――‐ 、
l ̄ / |`ト、`ヾ二二二ア´,rィ´| /
| | }: :|`ト::.. ー ..::ィf: :{ ! | /
. \ i |: :| :!:: `:i:´ :// : ハ i /|
`ト-r: 、 | : ヾニヽ:レ/: : : :,:} r: ´: V
ヽ/: : | ::::: {:、: : : : : :Y: : : : // ::::: | :|: : :|
/: : : | \:ー、_:_;/: : : :/ :/ j :j : : `:┐
. _〈: : i : L._ \ : : :_:_:_/ :/ / /: :/ : : | ,.-、
/: : : : :|: : :|: } \ V´: : :/ __,/|/: :厶: ⌒ヽ/ハ._j
. / : : : : : \ |: :T:ーヽ__》,__y≦...______,.イ: l/ : : : : /∨/
/: : : : : : :\: }: :{\:/_:_/: :/:/: ://: :_;>ーく : ∨,r===ァ ∨/}
. /: : : : : : : : : :`{: :{'´  ̄` ーァ:T:下、 \ ヽi/,r‐/∨/: :/
ヽ:_;r==≠=xf⌒ソ / 〈`Y Y´ l〉 に|{!{∨,.イハ∨
` ー/:: }: /____ ./ i⌒i⌒/ r:fヘ `´_,ハ__;}_〉
!Y 人 ヽ: : :/: :i:L.__|: : !: :{_ ... -┬‐{{ 、__ ̄_ノ
{_、| {yクヽ_〉´: :| :|: :{: : {: : : |: :/ : : /: : : !: : `T: T´ :〉
ヾ.\う: : :i : | :|: : \:\: |:/ : : /: : : : !: : : :| : l: :/
`7 : : / : ヽ: ヽ: : : : ヽ: :i: : /: : : : :/ : : : | : ∨
フリードリヒ1世
- 342 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:42:16 ID:ADIXm5c20
-
{Yヽヽヽヽヽヽヽヽ 川川川///彡彡彡彡ー=ニ三三ミミ
ヽミミミメ!iY从从从j jjノノノ厂`ヽ//i ! !ミー=ニミメV/⌒ヽミ
Yミ刈リー=ミメ刈彡イハノノノハノノノく`ー=ミ刈iij:::::j ハミ
从イヘ ー=ニミメ、iij彡イノ!!!,リ ∧xィイノノリハ! !!从{ ヽ j从
ノハ{ ハXー=ミメ刈ijY彡'ノリイ/ノ'^..ィ彡イノリi jjハ i )ノ ∧ハ
. // !ト、` ー-ミーハー=ニ彡ノノ' ,.-‐‐≠r彡イル'⌒ヽレ /从`ヽ
/ / ノハ{{r‐‐ 、__`Y ! し'( .,,,x' (o ) ノリレ'ニミヽ刈 し'//ハ
/ / /:::{{:::ハヽ (o )ヽ}}t‐ r彡{{ゝ===彡ヘ⌒`ヽメ刈リ{{// /:::
. / / i:::::乂しヘXミニ=彡ミト イ彡 jトーニ二`ヽ ヽ メ刈从リ/ /:::::::
{ !:::::::::乂__ゝ、( ( イ!:. |i:::., ヘrr‐x、`ヽ`ヽ彡''メ刈// ∧:::::::
. |:::::::(::::::::::::::|iトミYハ Y{ r''////ノハr‐=ァ=‐‐- く/::::::ヽ::::
r‐‐、ノ:::::::::;.ヘ::::::::|i{ ヽ!ト(iしノソくノノrェェf⌒.::::// :.:.ヽ`ー‐-....、
{ トミ::/ j::::::乂、::::从ハくrrェェfffY´j.:::j//´ . . :::.:.:.:::::::<三ミY
,.へヽィ´`ヽ::ゝ=イ}::::::{{ハfffハrヘrヘ「「ハハノレ' /: rx=ミヽ::::{;;;i.:.::::::j
〈 \ヽ.: . .\}}}}}}〉:::::rヘ「Y从从j j { { {:::乂 ..:.:::{{(O)))::::ゞ':::::::,′
,.ヘ.\ ヽミ:.く` ノjjjjハr';';';'ハ/YYヽ! !:::..:::..::::..::.:.:.:::::::::::ゞ=彡'三三ニY
、 ヽ:ヽ ノ`ヽ「Y^Y^Y^Y;'Y^Y^Y^Y^YVj⌒V::.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
. \ .:::Y^Y ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y「ヽト-イ}.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::.:.:/
\ ヽ ヽ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Yノ j| ノ!.:.:::::::::::::::::::::::::.:.:.:.イ
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ このあたりは、やる夫・テレジアスレの過去ログ参照のこと
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:|
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
- 343 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:42:52 ID:ADIXm5c20
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :',
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! こうした世情で育ったケンペルには、この当時の日本の、
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! ドイツおよびヨーロッパなどと比べて圧倒的に平和で
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| 豊かな状況が、非常に魅力的に見えたことでしょう。
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l 『日本誌』でも、ペルシャから直接ヨーロッパに戻ら
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:! なかった理由として、以下のように述べています。
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
\ _ -、_ニ、 _ - ' _/
r  ̄, ´ _ノ ,.. ='-ァ
/ / , 弋う‐ k‐r,-、ニニニ-r T  ̄ | /
. / ノ / 入 L `7´こ卞、ト、」 |! l'\ 終始戦争に巻き込まれているあの土地に戻る気が
〈 ' / 〉 | /´ ト、`` ! | | ヽ おこらなかった。
i ´ / l | 〉 l {! | ヽ
_」 |! イj k _ ′ | l ト、 ヽ
/ l || | f トヽ `ー==-‐' イ、 l \ L_
/ / V| | | } \、_ 〉 ̄く_, ≠ } \ ト、 `i
≠` < | 人 \ / /7 ヽ| \ |
\ j / \ ヽ / // ヽ \|
\ / く ヽ V∠ / / \
∨ \ /匸!ヘ \ <´/ \
- 344 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:43:19 ID:ADIXm5c20
-
}:/
! へ、_ x'/ ___
__.x< ̄ ̄ |: : : : : : : : : : : : ∧: : \
.  ̄ > : : : : : : :| : : : : : : : : : : : { } \: :ヽ
/ : : : : : : : : ハ: : : : : : ∧: : : ゝノ : : ヽ.:ハ
. /: : : : : : : :>'-|: : : : : :| ヽ⌒ヽ: : : : : ヽハ
/: : : : : : : : : :/ ∨: : : : | ヽ: : : : : :ヽ: :∨} たしかに、人外魔境な世界には戻りたくないよね。
: : : : : : : : : / ∨: : : :| ∨ 、: : : :V∨
:,ィ: : : : : : : .',ニ辷ヘ:ト : ∧ 行云气ト.: : : :|: |
!: :| : : : : 圦 r'ハ ヽ | じ::::り !|:ヽ: : :|: ハ
! ∧: : : :∧ V:::り ヽ! 辷以 |: : ヽ.:|ヽ:|
|' '.: : : |:∧ ゞ" . ・┴、 ∧|\|
ヽ : |、.:} ーf ´ ヽ `7_´ ヽ': :|
|ヽト、: `>―.- 、=='ィ二r' _ } : !
|: : : : フ ⌒ ヽ、: : ヽ. フ⊂ , /: : |
l : : / \: :∨ { V}: :|
|: :/ ∧: | ̄ ヽヘ V: |
|:/ } }:/ | |: :|
__ ,、
/´  ̄`ー-| `ー-‐'"´ ̄ ̄゛`ー-、
| / | . `ヽ、
j,ノ | |、 .、 \:i:.ヘ
/ / /'| :: |: | ∨ :|、 、:: ヘ:. ハ
/ / / | ::.|. | ∨ |V ヘ、:: } } 泉さん、そういう話ではないと思われます。
/ :j /_,ノV :::|/ `ー|-、| ∨ ハ:∨: |
j :| .::| { __,∨ :::| ,__ヽ、| |:V }::::: |
| :;/| :.::iヽ、|、 ィチミヽ、{´ チ弐ミ、 |:::ヽ,ハ::: |
∨ | : .:| j::ハ´ ,ノ, 、 ノ|:::: |,,ノ:::: |
∨ : :| |::::ハ‐-‐' __`‐-_‐" ノ::: :l::: :!: |
`ヽ:| |: ::::j、 V ,ノr、〉,}}〉':: ,/::::::::: |
|: : :::::|::>‐::-_,ノノ' ,イ:: /::::::|::|:: |
| : : :::|::::::::::{二二二},ィ´ミヽ::|::|: λ
| : : :|ヽ、::_}二二ニ/,ィ⌒ヽ、:|:| ハ
| : ::| 〈"´ 〈´ ||j i ∧
∨ :| ノ /'",__ |:{ λ ∧
{ i|/´ '´ ̄" ̄ | ∨ ハ \
- 345 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:46:16 ID:ADIXm5c20
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ また、ケンペルが生まれ育った地域は魔女狩りが遅く
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} まで残っていまして、叔父が魔女裁判により死刑に
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| された経験をしています。
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :| ケンペルはこうした風習を、古代ゲルマンの野蛮な
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 精神の名残と批判していました。
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::|
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|. こうした原体験や、当時の啓蒙主義、世界旅行での
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| . 幅広い見聞などがあわさって非キリスト教文明の
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|. 日本も、偏見に惑わされることなく評価できたと
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|. 思われます。
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :)
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
、_人_从_人__/
_)
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消 魔
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒 女
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ は
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
- 346 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:46:29 ID:ADIXm5c20
-
|:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/! `i:.:.:.:.:.:.iヽ:.:l:.:.:.:.:.:∧ 、:',
|:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.: 、// |:.:.:.:/:.l ∨!:.:.i:.:.:.∧ \ この時代まで、魔女狩りってあったの!?
|:.:/://:.::.:.:.:/ >、__,, |:.:./レ'/|:.l:.:.:!:.:.:.:.:|
|:.|:/:,、':.:.:.:/_____ !:/ ___ !::!:.:.|:.:i:.:.:|
|:.|/:{ !:.:/:.|  ̄ ̄ ̄ |' ,  ̄ ・::.!:.∧:ト、:.!. ━━┓┃┃
|:/:.:.ヽ|:/:.:.:! ,_ }:.:lレ !' V ┃ ━━━━━━━━
|':.:.:.:.:>'´ ゙̄ヽ、 <._.,,' ≦ 三 ┃ ┃┃┃
':.:.:./ ヘヽ ` ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
:.:./ l \ ´ ≧ 三 ==-
ァ, ≧=- 。
- 347 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:46:57 ID:ADIXm5c20
-
ヘ
/゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
/: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',
/: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i
/: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | ケンペルは日本の、海外との交流を大きく
// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 制限した体制を、積極的に支持しています。
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 鎖国論 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨
{/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│
V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l
ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ
. , ‐ 、 _..-:.: ̄:.:`ヽ、
l \ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、
l `ヽ ,..-―-:':.:.:/:ヽ、:.:.:ト、:.:,ィ:.:.:.`!
ヽ ' ̄`ヽ ,へ._):.:.:.:.:.:.::.:.:i:.:.:.:.:.:.:/|``''"!:.:.:.:.|
_..>-、‐ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::、、|:.:.:.:.:./ノ l:.:.:.:.:| 日本のように他国よりも資源に富み、勤勉な国民に
_.. ‐ ´ 、 T ‐ ヽ_:.:.:._イ:.:.:.ハ.|:.:.:./ェォ.、 ,ィ:.:.:.:.:.:! より産業が発達している国、つまり自給自足で
_.. - ´ :| l ',:¬‐-イノ::ト!:.:.:i i L;.:.:.:.:ト..、 豊かな国が、何も求めるもののない外国人からの
/ヽ l '; |',::::::::てっ:!l:.:.:.:.':, .:l ト、:.:.:ヽ::::\ 奸悪・貪婪・詐欺・戦争などから守るために門戸を
_.. ‐ ´ } :l \ .:l`',::::::::'う:/ノ:.:.:.:/. ー= ,イ/:.:.:.:.}::::::: 閉ざすのは適切で、そうするべきである。
_.. ´ ,' ';. ` .::::l-.lヽ:::::V/_:.:.:、ヽヽ'::::l'_,(:.:.:.:./::::::::/
_.. -' ヽ ', ::::;イ!: :!:::::::::|:::::):.:.`)ノ ヾ'、/ノ:,:.:.ヽ::::/
_. ‐ ´ l: .:://:l.: :l:',::::::l::::i:.:.:(_/ i ', ヽヽ>:.ノ´
,. ´ _ィ'⌒ヽ l .:/ /:/: /.!:l:::/::::::7>::つ l| ! r'、:.:(
_.. '´ ヽ / ;'_..:/ /::/- ' /!:!':::::(_´:<´ら ' さ´
− ' ´ / ̄:/ /::/― ': :l:l::::::::::l`ヽノ ' ヽ
- 348 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:47:31 ID:ADIXm5c20
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 3月13日、ケンペル一行は江戸に到着しました。
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ /
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
ヽ i /
( ⌒ ⌒) ― o ―
/ \
( ⌒ ⌒)
( ⌒ ⌒)
_____ 「| __
./三三三\ |-_.__=_ __=| /_二三\ |FF|ニ| |!_____i| /⌒\
| ̄同 ̄同 ̄| |= |+| |+| |+| | | []_[]_| /二二ニ,ハ /=‐::::::::::::::::::: ∧ ]皿皿[
|==/\==\_ | _ ‐=‐ =-| /[Atelier.C]ヽ |E E E|日| | ̄田 ̄田 ̄| | /≡≡≡
____
/ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄\ /_____ヽ i|三三三三三三三三|i |二二二二二! /
| | 田|「| 田 田 |「|[[[!| | ロ ロ ロ ロ ロ | .|::[]::|:|::[]::|:|::[]::|:|::[]::|:|. |ロ ロ ロ ロ ロ ロ| |:::
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 全ての技芸および手工業、商業その他の工業は繁栄しているが、
_|::::::::::::::::|_ 非常に多くの安逸をむさぼる役人や神官、僧侶らの存在が、
i 〈 〆^^i〉) この国のどんな地方よりも、全ての物価を一段と高くさせる原因と
ノく)ノ`ー´ノ) なっている。
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\ 沢山の地方出身の人や、土着の市民や宗教関係の人たちが、
∠:::::::/::::::::ハ::::::::::: この町の人口を非常に多くしている。沢山の幕府の役人や、
 ̄  ̄∪ ∪ 特に全国から来ている諸大名の家族が、なおこれに加わる。
- 349 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:48:26 ID:ADIXm5c20
-
__
'´. /i´ ヽ 3月29日には、この旅の本来の目的である、江戸城での将軍綱吉の拝謁が行われました。
}N〈ノ/ ノ}リ'リ
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 将軍へのオランダ商館の拝謁は、二代将軍秀忠の時代には形式が整えられましたが、
´((.( ⊂)氷)つハ それは非常に手短な物で、オランダ商館長が将軍の前にほんの少し姿を見せるという
. ソル 'く/_j〉ル ソ 程度の物でした。
じ'フ
, -- 、
l : : : : ヽ
l: : : : : : l
ヽ: : : : : l
,.'―v‐ 、| / ̄ \ オランダ人さん
ゝ (__)く'‐-.'´: :{ : : : : ヽ ごくろうさま
/ゝ_人_ノ: : : : : :ヽ: : : : :}
. /: : : :____: : : : : : :ゝ-- ′ てへっ♥
l: : /-、 `丶、: : : :',
、: { {::::ノ , -,ヽ: :|
`ヽ`´ _、o {::::j }: /
>.ノ ゝ`ヽ `´_ノ'´
{ ´ .イ へ「
|  ̄ ゝ- イ
l l
,.ゝ h ヽ
ゝ___ノゝ__ノ
徳川秀忠 徳川二代将軍
(マイメロディ/おねがいマイメロディ)
.〃'⌒vヽ, γ´⌒ ヽ
ソレダケ? l ,ノ^"^ヽl 彡彡人))
> 川;´Д`)| ツリ´∀`')
/;;;;<lllス::|つ゛ ∩yスヽ ワーイ
〈;;|;;;I‐I;i |;;}ハ{;;|○
|;:;||;:| |;;;||;;| `ヽ
∪∪ ∪∪
- 350 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:49:00 ID:ADIXm5c20
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 その形式を変えたのが五代将軍綱吉です。
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 綱吉は将軍になる前も、好奇心旺盛だったらしく、
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 江戸城へ将軍への拝謁にやってきたオランダ人のところを、
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト 訪れていました。
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ ただの人間には興味ありません。
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | この中にオランダ人、清国人、朝鮮人、その他外国人がいたら
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | 私のところに来なさい。
| l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
徳川綱吉
徳川第五代将軍
(涼宮ハルヒ/涼宮ハルヒの憂鬱)
- 351 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:49:18 ID:ADIXm5c20
-
__________
r´ ´\ \ 1680年のアルベルト・ブレヴィンクによる記録
( \ \
\ \ \ オランダ人が将軍の拝謁を待っているとき
\ \ \ 突然大声が広間に響いたかと思うと、
\ \ \ 周囲から人がいなくなり、続いて通常の儀礼を省略して
\ \ \ 将軍の弟綱吉がオランダ人を見物するために現れた。
\ \_________\
\ r´=========r´
\ 《 三三三三三三三三三=
ヽゝ==========ゝ
- 352 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:49:39 ID:ADIXm5c20
-
|| |
. n | バン!!
fヽ | l _ |
__\`┘ V´/. |
`ー-、 て {
fニニ -、 -‐イ)ヽ. , ‐--‐ 、
`rf彡く.: .\ /::/===ヽ\
、 :|l \: : : : \ 夊l::/ト、ヘ\ルヘ心
:.\ || \ : : : : . \ </l:fセユ` ´ヒユハ\>
\ || \ : : : : \ |::::::|:l r==ォ |:l):::|
\ || ミ |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/!
\|| |. \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ ,r'^/〈
| \: : : : . : \\ヾ>レぐ >=、Y
| \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ, / ヽ
| \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/
| ヽj: : : : : : :ゝ V/: :| : ヽ: :/
| |: : : __に{}こ}:k;__;/
| ゙ヾtf´-┴ /ムヽィ'
| r'´ , / l Xヽ
| / / 〈_/ :Ll
| / / l
| / ∧ :... .::ヘ
| / /::::::', ..:::. \
| ヽ⌒7ヽ __ /::::: :::l__ -┬=≦>
| ヽ/ { :::: :/ |::::::Vl
| ||lll| |
∧ / f r、 / | l| l||lll| |l l||
n r‐1 /''゙┤ /ニ、xj/ | /t_,r;FFニゝ、,、 l f- 、 .!||lll| |l
ヽ / | /fン┤ / ! /=ゞヌ゛ ! ∧ / ン ,r'=ゞ、_ | l ,-、ヽ ヽ__
´ Lイ'´ .| ハ/ 〈t∨ ti ヾ | /,' | / /ィ´ tj ∨ 」 j´ j _`ニ=‐
/{ 〈 l │ ヘ ゙ゝ、____,ノ / .| /j 〈 ヽ ゞ、____,ノワ | | / \|| l|| l l|
..∠´ ト、 `| | `ヽ ー'" レ' │ l ゙− / 」 /,-' /|| l||lll||l l|
フ \_j ! │ .i , | !" /| l||lll| |l l||
/ィ工 } l 丶, u ! | / ,' L_f′ o ゜|| l||lll||l l|
! 丶 lィ. l │ | 」 | l l│ll il! ll il! |
/ ヽ│ ! . ,.−--=ニr `‐' ____,、 _イ ハリ丁_ | |l l|||゜。ll il! |
‐''´ ! i 1ィハ / /f二二二ニニ二ユヘ \ /ハrリ / }^ゝ_ll il! |
│ ヘ_l ヘ / /´ ,イ"-─‐−‐─--、 ト、 \ / l / /
| ゝ ┤ l j l l 勹 / ア′ / ll il! ||| l||l ll ||l l|
_,-'^、 \_ \\\ヽ、__ _/ / / /
- 353 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:50:17 ID:ADIXm5c20
-
______________ __________
{\ `\ \ 綱吉はオランダ人の名前と年齢を尋ねたあと、
\\ \ \ 再び通用の儀礼無しでその場を去っていった。
\\ \ \ ブレヴィンクはこの時の綱吉の年齢を27、8歳と
\\ \ 推測していたが実際は35歳だった。
\\ \ ブレヴィンクはまた、綱吉の立派な風貌に
\\ \ 強い印象を受けたとも記録している。
\\__________\ ___________
\ソ三三三三三三三三三三ミ彡三三三三三三三三三ヘ
`く三三三三三三三三三三入三三三三三三三三三三ゝ
/:::/:/: / ___ \ \ ヽ \
/::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l ヽ
/―=テ^/::. /::/:::::{ {: \ \. 丶.ヘ Vー― ┐
/≦≠ア/::. / ..{.......|::. |:::. ヽ ヽ ハ ', V≧、___>
/:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::. |::::::... l:. l:.: l: l: ∨\:ハ
〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ: i\:::::..::. l::.. |::j;ィ|' |:. l > \
/ /:::::::/7|::::: l::/ ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::. |メ´ l \\
∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ X´;ィ=≠く リ : |\\ .:\!
l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、 "f〃下:ハ>|::::: |、 \\:l
|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.| |rヘ::j.リ '゙ |::::: l、} lヽ/!
|::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐' , ゝ‐-' |:::: l_ノ::.|: |: l: |
|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f` _____ ,':::: ハ:::. l:: |: l: |
l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ ∨ リ /:::: /:: /::: l: l: |
ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\ / ,. ィ/:::: /:: /:::: /:/l:リ
\ \ゝ :::::: ヽ ::ハ fヽ、 ー ' イ |: /::: イ:: /\/ノ リ
X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l >ー< 〃:/ l:: / /\
< \\::::j リ \V l_`ヽ x‐/イ |〃 / /\
{ \ \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ / ス′
l \ / / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ ∨ / }
!: >/ _,/ /¨ヽー-v-‐/〃 \ \_ ヽ <_ /
|  ̄ { _ イ / ヽ /⌒ヽ `ー } /
- 354 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:51:11 ID:ADIXm5c20
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ その綱吉が五代将軍になった後の天和2年(1682年)
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 綱吉は公式の一度目の拝謁の後に、非公式の二度目の拝謁を新たに設けました。
´((.( ⊂)氷)つハ この拝謁には、江戸参府のオランダ人全ての参列が求められました。
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
/__/ / / ' l , ',\ヽ ヽ ヽ
/´_/ / ./! ! ! ',. l .:.l`| .:ト、',
/ / ,' /.:./ | !', ', l :|..:.|.:| .:ト、\
∨/| :!.:/ ̄`ト、:! ', .:.:', , 斗‐┼┼| .:|、\ 〉
/\_」 .:l:,' ! .:.|ヽ', .:.l∨ .:| :l.:|.:.:|.:| .:| \У
,' / ,| .:.:!{ ヽ:{. ヽ、', \.:|:ノ//l | .:|__〉|
, / ,ハ .:.', _,,.___,,二 ``二,,_.,,_ノ.:| .:| |、ヾ
!: / // ,l\ヽ ´¨¨´ ' `¨¨`ノ:,' .:.:.,'! !:\\
|:.l l l { !.:.:.\、 l二二二'、 / .:.:./:| |.:l.:|l }
|ト、j|`!.:.:.:Λ` ', / ' .:.:./.: | |.:l.:|| /
|:.| N.:l:|:.:.:.l:|.:\ ヽ.__/ ,. / .:.:/ .:. レ': l.:|`
',:! |.:l.:l:|:.:.:.l:|:.:.l:个 、 ,.ィ'´:/ .:.:/.:.:.: /.:. j.:|
ヾ ',.',.!:', .:.l:|.:.:{: l/|` ー‐ '´ 卜/, .:./.:.:.:, '.:.: /}.:!
\ヽヽ.\:{>'´ /ノ _///.:./.:.:. / 〃
, ー厂 ̄´\`ヽ. ,' __/´//\:. //
/ |_,. -‐  ̄`ヽ rァr--`‐──'‐‐-r , `¬ー 、
/___.,ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /′ 「ヽ
ァ‐/ / \_ノ! l / | ',
/ { `ヽ、 .}!ヽ! /V ! ',、
! ヽ \ Y | ` r====r'´ / !\
- 355 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:51:24 ID:ADIXm5c20
-
,-、
/'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__
,ノ´ ,/ i: `ヽ、
/ / :| |:: 、 、 ヘ
/ :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ 最初は、綱吉の子徳松がオランダ人の姿を見たい
/ : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ という事を理由にしていました。
/ / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.}
/ ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: ||
〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }|
ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/|
ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ |
∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: |
`ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: |
|j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: |
リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: |
,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: {
/ ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: |
/ ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: |
/: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: |
/: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: |が
- 356 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:52:48 ID:ADIXm5c20
-
/:::::::::l::/:::::/:::::::;ィ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヘ::::::ヽ:::ヽ::l::::::::ヽ
_,ム‐ ¬l/:::::/:::::::/ |:::::::、::::::::::::::::::::::::';::::::::::';::::::::';:::::';ト=ー-ゝ、
l´ ,.-;ァ'/:::::;'::::::::/ 1:::::|ヽ:::::::::::::::::::::::l、:::::::::l::::::_」::::::ト'、 |
〉∠/ ,l::::::T::::::7ー-、';::::| ヽ::::、:::::::::::::::| l_;:-:7´::::::!::::::| ヽ、-.イ
,'::::::〈 |:::::::::|:::::; ヾ:{、 ヽ:';、::::::::;:イ l::::::ハ::::;l::::::::| ,ン:::| さあ徳松、オランダ人よ!
;::::;r' ,ヘ.」::::::::::l::::|,.===z、ヾ` ヾ、\::::::| ,rァ=z/|::::::::|.ィヘヽ.ヽ
. l::/ ,/::/,ハ::::::::::';::|/!こr:<`l` \ ヽ:{´!/、 lヽ〉::::::「ヽ. ';:::',.ヽ
|/ /:::;' ,' !::::::::::ト:| Vニ:-' ,i| | ´ノ_,.イ 1::::::::h`|l l:::∨
. |{ /::::l l. |:::::::::::l` t::'三ソ tこ」ワ' ,':::::::::|/::l l::::|
. l:h':::::| |:`ヽ:::::::::::! ′ ,.:':;::::::::;!::::::;::'´::l::| /
. l:| l:::ヽ」::::::::';:::::::::::l rー─‐一┐ ´ ,::::::::;':::::::;!::::::;1:| _..._r'ニ.ヽ>
!l. l::::::::::::::::::ヘ::::::::::ト、 l,r  ̄ ヽl /:::::::/!:::::/::::::/ リ,ム-、_ヽ、_`)'
. l| ';:::::::::::::::::::ヽ::::::::',.\ ', / ,/::::::::/::!:::イヽ:;:' r'ニ、 _ フ '
. 1 ':;::;:-ヘ:::::::ヽ::::::ヘ′ ヽ 、 ヽ ___ ノ _,.-' ヽ:::::::/l ソ;イ::l_'ヘ lノ /  ̄
ヽ,_-'´ ` ヽ '、:::::\:::ヘ ` ‐-‐ ´ハ /l:::,.イ/'イ-<.__`-;' ´
/ ` ヽ 、 ';ト::::l.\:ヘ / ∨ l:;r' _,∠.....__.ノ´
. /,r  ̄`ヽ、 \ |;ノ\ ヘ ′ ハレ /´ ノ
/  ̄ ̄ '´ ̄ ̄ヽ、
ノ/. /二二二ヽヽ \
<V/, '/ 人 | ヽハ夊 、 |
〃 {_{`ヽ Vヽノリ| l >" i| わーい
ハ小l● ● レ|、 | |
|│ l⊃ rー- ⊂⊃|ノ |│
/⌒ヽ.| .ヘ ヽ ノ jレ/⌒i !
\ /:::レ l>,、 __, イァ/ /ノ
. /:::::/ / ヘ:::|三/::{ヘ、__∧
`ヽ< ヾ:∨:::/ヾ:::彡
徳松
綱吉の息子 天和3年(1683年)5歳で夭折
- 357 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:53:05 ID:ADIXm5c20
- , ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', 残念ながら徳松はその翌年に亡くなりました。
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', しかしその後も、この非公式の拝謁は続けられる
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! こととなりました。
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :!
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
- 358 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:53:32 ID:ADIXm5c20
-
,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、
/ _ ,ィ7 _, ..\
/ \_>{ }<_/ .::::::...\
/ ____,i_____`、::::::::::....〉
〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/
∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj' この非公式の拝謁では、オランダ人は立ち上がって自分たちの
,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 姿を披露したり、歌を歌うと言った、単純な外国人への興味を
,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ 満足させるような行動も求められましたが、同時に、ヨーロッパの
7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,} 政治情勢や、世界の地理、医学などに関する質問も行われました。
| ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/
∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;| この非公式の拝謁は年々大がかりになり、ケンペルの江戸参府
ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{ のころには一時間におよび事もまれではありませんでした。
__ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ
,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::|
〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j
/`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ
ヽ、__∠__,.イ:{゚ ..;:. ゚〉 ヾλ:::ー-八
/ ::/::::::::||::ヾ、..'"::、.. ,/ _:/:::::ヽ、 `\
- 359 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/25(月) 23:54:14 ID:ADIXm5c20
- 今日の投下はここまで
後半投下は明日の夜10時ごろの予定です
- 360 :名無しのやる夫だお:2013/02/25(月) 23:55:23 ID:Y4j176YE0
- 乙
綱吉のキャラは相変わらず面白い
- 361 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 00:03:31 ID:93ssaWOk0
- 乙でした。
- 362 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 00:06:17 ID:yIVRpsKU0
- おつつ
純粋な好奇心から記録を残せる人は貴重ですねぇ
- 363 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 00:07:55 ID:Ffsr999M0
- 乙
こういう好奇心の強い人が多くの資料を残し、後世に貢献してくれるんだねぇ
- 364 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 00:09:28 ID:7MQCc/eg0
-
本日の芸能関係ニュースについて
____
/ \ おっ?
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 山田まりあが子供を産んでて、名前も決まったのかお
| (__人__) | ________
\ |r┬-| ,/ | | |
ノ `ー'´ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
- 365 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 00:09:51 ID:7MQCc/eg0
-
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ⌒) (⌒)\ …なになに、名前は
i ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i
ヽ、 `ー ' /
/ ┌─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
- 366 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 00:10:06 ID:7MQCc/eg0
-
___
/ \
/ 一' `ー\
/ ( ○) (○)\
i (__人__) i
ヽ、 |r┬-| /
/ `ー'r─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
- 367 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 00:10:35 ID:7MQCc/eg0
-
___
/ \
/ 一' `ー\
/ ( ○) (○)\
i (__人__) i
ヽ、 |r┬-| /
/ `ー'´ く
i 丶 ヽ ヽ ガシャ
r ヽ、__) (_丿 , -っ ゚
ヽ、___ ヽ ヽ r. ― ┐ ー ュ '
と_____ノ_ノ | 茶. | 。, つ o
- 368 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 00:10:48 ID:7MQCc/eg0
-
___
/ \ 崇…崇徳ぅぅ!?
/ 一' `ー\
/ ( ○) (○)\ 『山田まりや 息子の名前を公表「崇徳」』
i (__人__) i
ヽ、 |r┬-| /
/ `ー'´ く
i 丶 ヽ ヽ
r ヽ、__) (_丿
ヽ、___ ヽ ヽ _
と_____ノ_ノ (_()
- 369 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 00:11:31 ID:I.oQpn1w0
- こんな名前になったのも天狗の仕業
- 370 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 00:11:51 ID:z9fb1wPo0
- 乙です。
世界の情勢を記したオランダ風説書も綱吉のころからなのでしょうか?
蘭学や西欧医学などを通して、社会科学や自然科学、思想など、相当の知識や学問が
吉宗のころには日本の蘭学者や一部の儒学者、国学者には伝わっていたそうですが。
- 371 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 00:14:10 ID:7MQCc/eg0
-
どうも「むねのり」という読みが先にあってで、見栄えよさそうな漢字をあてたようですが
日本の歴史や伝説などを全然知らずに、よりによって日本の代表的な怨霊・魔王の名前をつけちゃったようで…
(このネタは以上)
- 372 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 00:19:58 ID:7MQCc/eg0
-
オランダ風説書は寛永18年(1641年)で鎖国体制の完成とほぼおなじころ
あと西洋に関してキリスト教と切り離して本格的に理解して学問として纏め上げたエポックは、吉宗の少し前の
新井白石の『西洋紀聞』『采覧異言』
『西洋紀聞』はキリスト教がらみの事もあるのでなかなか公開されませんでしたが、『采覧異言』の方は早くに
公開されたようです。
白石は洋学者の元祖でもある。
- 373 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 00:20:42 ID:XIox2PdE0
- 乙でした
- 374 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 03:34:55 ID:40qiAKMc0
- 乙です
- 375 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 04:20:32 ID:ZPCF8lAI0
- 乙
びっくりしたー、「むねのり」じゃないですかー
むねりんでしたよー、kwskの方でしたよー
- 376 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 07:36:24 ID:vT5pUPZ.0
- ケンペルが医者やってる辺りでからくりサーカスの銀を思い出してしまった。
元ネタなのかも?
それにしても歴史に名を残す人物の行動力はパネェなぁ
- 377 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 08:19:14 ID:8NgR2XgQ0
- 魔女狩りは制度としてはともかく、行われたってだけなら20世紀でもまだ記録があるからなあ
図書館で読んだだけだから本の名前とかどこの事件かはおぼえてないけど、そこそこの規模だったはず
21世紀にあるかどうかは知らん
- 378 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 09:29:49 ID:lxxTdOdo0
- サウジアラビアでは現行法で魔法禁止だから
魔女狩りと言えなくもない。
違反者は死刑。
イスラム教スンニ派最右翼ワッハーブ派が国教のサウジは
女性が車運転したら死刑。
- 379 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 09:36:38 ID:lxxTdOdo0
- 参考
wikipedia「魔女狩り」引用文献集
7.^ インドの「魔女狩り」がテレビで放送、警察は捜査開始 AFP
8.^ 「魔女狩り」にあう子どもたち、父親から火をつけられた少年の体験談 ナイジェリア
9.^ 「ガンビアで“魔女狩り” 千人連行、迫害と人権団体」 共同通信、2009年3月21日。
10.^ “魔女狩りで年500人殺害=タンザニア”. 時事通信. (2012年5月30日)
11.^ サウジアラビア、イスラム法廷で霊能力者に死刑判決
12.^ 20歳“魔女”暴徒に焼き殺される 日刊スポーツ2013年2月12日
- 380 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 09:53:41 ID:fDpGX.Cc0
- ケンベルの本、何か持ってた気がするぞと思って本棚漁ったら
オイゲン・へリゲルの「日本の弓術」だった、名著だけどぜんぜん違うな
伯爵は、某ドイツ外相のイメージが強すぎて・・・、乙です。
- 381 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 12:01:38 ID:7MQCc/eg0
-
からくりサーカスの銀のイメージの主な元は、ノストラダムスでは
本業は医者でペストの治療もしていて、そのとき身につけていたのが、当時のペスト医師の定番装備
だったハーブを詰めた仮面…というのが、というのが、今では廃れた昔のノストラダムス本に
書かれていたので
ペスト医師
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E5%8C%BB%E5%B8%AB
- 382 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 12:25:26 ID:8NgR2XgQ0
- >>377の魔女狩りはアメリカとかカナダとか北米系だったと思う。最低でもいわゆる欧米の範囲
- 383 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 13:14:35 ID:rCC0QYSE0
- 二十世紀最後の魔女狩りは宮崎事件でのオタ狩り。
二十一世紀ではネットでよく見る……。
まあ、それはともかくとして、魔女狩りと異端審問は区別が
つきにくいよな。
民衆による魔女狩りは15〜18世紀が中心で、19世紀
20世紀でも例はある。
ちなみに、モンティ・パイソンで有名なスペイン宗教裁判・スペイン異端審問
も15〜19世紀。
- 384 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 19:34:13 ID:Qxxz97Jg0
- 乙乙!
魔女や呪術師(とみなされた人たち)への私刑や依頼はアフリカや東南アジアではよくあること。
先進国でも占いや新興宗教が繁盛してるし
- 385 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 20:20:43 ID:IY9S6y5w0
- 一方日本は魔女っ子が言葉狩りされた
- 386 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 21:04:57 ID:FmfFjCFk0
- 乙でした
>>330
馬車とな?
この時代の日本の馬車ってどんなものだったんだろ?
- 387 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 21:39:42 ID:7MQCc/eg0
- >馬車
ケンペルがそう記録しているだけで、不明ですね
個人的には、その時たまたま馬に荷車を引かせてそこに人が乗っていた、という状態だったのではと
想像していま
- 388 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 21:51:09 ID:7MQCc/eg0
-
――馬車について――
寛政の改革の頃、大阪の儒者 中井竹山が、このような提案をした
, |
. / / | 西洋に「馬車」というものがある
/ / \ |
/ _,. -―‐ 、ー―ァ-、 ヽ 駕籠は駕籠かき2人がかりで1人を運ぶ
,. - xァ汀_,. ==、 ´ ̄ヽT> 〉 馬の背でも三人が限度だ
i - 、∨/ __ ヾ _j, / ̄ヽレ \
| に } リ ィtj ヽ ‐ 、 / ヽ 庶民の旅も参勤交代も皆徒歩である
l 、_( `ニ ー‐ ⌒ヾl' \
、 \ j 、 r- ヽ 〉 /
\ ー1 / ̄] ー-'_ァ- 、ノ /r┐ / これを、馬車や牛車で行えば一度にたくさん運べて、
. \ 「 l ヾー< ____ヾxー'′ / コストの削減にもなる
. >'  ̄} \__ノ厂´ rク ̄}
/ r' \ ーr' / ノ /
l / ヽ_ ヽ、、、、、レ' / /〉、
\ | / / ∨ l | || / // 〉
. \、 / 〉 | l || / // ∧
 ̄ \_\ ヽ j川 リ/ / / ヽ
中井竹山
!ニニニニニニニニニニユr
| || ̄|| ̄ ̄|| ̄|| |l
| ||_||__||_|| |lrー‐‐ッ ∧_
|  ̄ ̄ |l|_/ ̄ 彡 ・,_)
, ===、 、 |l_____ノ! _,,--───'ll~ ,/
〃\| /ヾヽ._____|ニニニニニニン゙=============@_)
||―.◎― ||、ヽ───ノ 〃 、! , ヽ ノ 〉/ ̄ ̄ ̄ | |
ヾ/ | \〃 ` ̄ ̄ ̄´ {l,ー◎ー } | | | |
`===' ヾ._ !__,ン ヒ! ヒ!
- 389 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 21:51:24 ID:7MQCc/eg0
-
この提案の相手が…
||: :|: :'. /!::::::::ヽ
リ', |:|: :ヽ -―- /:::::::::x:ヽ:\
' ヾ.!}: :|.>、.  ̄ ./:::l::::::/,ヾfヘ::|
リメ! . ̄::::::::::::::',::|、リ、 ヾ/
ィ、―' `:::::::::/::::::'ヾゝ、_
_,,-‐'' ´ ヽ` 、. ゝ:::::::' ,彡'´ ン ``ー-、_
ィ'.´ `.ト 、 __ x≠ '´ `ヽ
. ノ ヽ
- 390 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 21:52:37 ID:7MQCc/eg0
-
, -−− 、_ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
 ̄´"''−、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
、___,, - − 、_ヽ‐ 、:::::::::::::::::/l::::::/::::::::ハ::::::::::::ヽ
| | ー_,、-「!\\\:::::,∠、/::::/::::::::/-、i::/::::!:::ト、
l 「\_  ̄`\:::::::|| ̄\\)/ O 〉//:::/:/ O 〉!:::::ト::{
!| ` ̄>‐、 \::|| /゙7i/`='/ // 〈 `=゙ |:l::::|!ヾ、
|二ー'" ̄ ∠> 、)|L..ヽ(_|, }! j::!:i::|
| \\ j:ハ:::ハl ̄ || | ^ ′ ハ{::N \
! \ /ヘ.j/ | ||| _,_,、---、 /| トゝ \
| \ ヽ | || |\ −‐' , ' l ! }゙i
__j_\ \ \.|__||」 \__/ / / ノ |
/ \ \ // // j
, | l ヽ、_ // / / 〃
/ | l ヽ ´"''−‐''" / / / l
/ | l 〉 / // l
/ | / ヽ / // // /l
〈_,. | V‐、 \ // /-‐' / l
〉 〉 \{、 \ / くr / 〉
松平定信
(L)
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ‖ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ あんたが松平定信役か!?
/7 |ノ八 ./`ヽ∨ │ }
レNヽl● ヽ/ ● | i |
. { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |
. /⌒ヽl ヘ ゝ._) レ/⌒i |
\ .| | >,、 __ イァ/ ./ |
. \| | :::\;;;只;;;;;/ヽ=/ :|
. | |i:::::::ハY||Y;ハ:ヾ::ノ } :|
- 391 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 21:56:59 ID:7MQCc/eg0
-
そして定信の答えは
__ /
/l. i´ `i , l
< > .| | r,シ,..:':レ'l やめておきましょう
V | .| /::::':::::::::::',
| .l i::::ニ_:::::::、:::',
__ | ! ,r':::、::_:ミ:::ヽ、::ヽ、
/ \ 、、 i | /:::i:::::::::\:::::::::ヽ::::`- ___ __.-
ヽ \ ___ i´ `1 .l ,リ:::!::::l゙_、::::::、::::::::::ヾ::::::::ヾ l /
. \. \. / `'l: iー− |_ __!_l:::::',l゙i oヽ\ i`o、::::::::::::ヾ '
. \ 丶、ヾi .i.',. ',__... l `'´、 ノ::::::i `'''´ `''''"゙i::::::ハ-、
ヽ. i ゙'; i !、 ヽ !ハ::、 ´ ` ,从::l ゙ l
ヾ ヽ ヽ. i / ヽ`ー‐-=--―=._‐=‐ ,ィ'1!リヾ l
ヽ ヽ ' '''ソ `iェ‐ニ'ノ 〃 |i
i. `'''": '´ _,.-ッー-――‐'ー''" jt. l
i _、__ ,.-‐'´r-'i ' , ' / i l
``ー-''''´ヽ、_ニ‐'''´~ i _ , ' / ア-‐ .l
く_,.-‐'´ / / ̄ , !
/ `` ' l! / /
, |
. / / |
/ / \ |
/ _,. -―‐ 、ー―ァ-、 ヽ なぜです?
,. - xァ汀_,. ==、 ´ ̄ヽT> 〉
i - 、∨/ __ ヾ _j, / ̄ヽレ \
| に } リ ィtj ヽ ‐ 、 / ヽ
l 、_( `ニ ー‐ ⌒ヾl' \
、 \ j 、 r- ヽ 〉 /
\ ー1 / ̄] ー-'_ァ- 、ノ /r┐ /
- 392 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 21:57:18 ID:7MQCc/eg0
-
, '::::::::〃:::::::::::.i::::::::ヽヽ:ヽ ::::::、::::::::::::::::':::、、,__
_ィ:::::::::〃::::::::::::l!::!:::::::::::\ヽヽ:::::ヽ:::::::::::::::::::t=ー-.
_ィシ='7:::〃::::ィ''|!i:::!i::,::::::、::::::ヽ::::::':,',、;,:::::::::::::::::::::ンッy、,_
´" /::::::/:::/,.-ャj:::l 'i!';::::i\::::ヽ:::::::',',',i!::::::::::::::f"''''==-''
,.シィ::::::::ソ !. (::)リ! ヘ',:::l,,、ヌ;:::ヽ::::::',',',':::::::::::::::',
〃 シi::::::::l `""゛ ` 'リ (:::)ヤ、:ヽ:::!:','::::::::::::::::', そうですね
' ' .l::::::::l ヾ'''''" Y:::::::::::::!::::::::::::::::',
i::/l::::! ヽ 、 l:::::::::::::::'::::::::ッ::::::' 公儀の敵による軍事利用の恐れもありますが…
l/ !:::'、 ァ、. !:::::::::::::::::ォ:::::!';::::::',
. ,!. |/ ';、. ヾミ.`j ,イ::ァ:::::::::::::::i '、::',ヤ::::、
" . ';ヽ ,、y'´ /シ l::::::ヽ:::::l ヾ; ゛丶 なによりも「雇用問題」です
'|!`=tー:::'"/ /' ハ::;::::il!';::!
. 'i::: ' リ ソ ヽ'リ、
!'i j ~ヽ
リ 、 / ―ー '''"""f,
/ _冫'''~ ',
- 393 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:00:58 ID:7MQCc/eg0
-
i:: ::::::::::::::::::、:::、:、:::、:::、:::::::::::,:::::::ヽ:::゙::::::ヽヽ::\::::::ヽ:::::',ヽ::: そうやって少ない人数で多くを輸送できるようになれば、
i::: ::::i::::::: ::::l\、ヽ::::ヽ::::::::::::',ヽ',ヽ、:::::、:::::::ヽ:::ヽ:ミ、:::ヽ、:::::
i::::l:ヽ::::!::::::!:::l ッtー゙、:::::::::ヽ::'、::', ゙ヽ.ォ-=-、:::::::::::::ヽ:::ヽ:::',::::: 旅客1人に駕籠かき2人
. i:::!l:::::ヽ::::::::::::l.il k::::::ハ\:::::::、:、ヾ:、〃k:::::::ソヾ、:::::::::::ヽ:::ヽ:::::: 旅客2〜3人に馬1頭と馬方1人
. ,ィ''i:l' !i::::::',:::::::i::::iヾ-.ニ_-' :ヽ:::',ヾ、ヽ.゙ 、..二...;シ ゙i:::::::::ヽ、::::::::::::
イ l リ 'i::l::::',::::::':,':! ゛"" i ヾ:、 ヽ` `"""" .li'i::::::::::::ヽ:::::::: これらの多くが失業するでしょう
..ヽ/ ', i:il:::::',::::::kヾ、 ! ヽ l!.l::::::::::::::::ヽ、
ヽ ; ii i::::、:::::', ` 、 ! !:::;:::lヽ::',i!`
ヽ ', ':, ',::i 'i::::':, ヾ、 -‐ /.l::ハ::l ヽ::i !、 その失業者はどこへ行のでしょうか?
', ', ヽヾi ',:::::i、 ヽ、 ..__ , ' .i:l. リ /入',
il ', ,ン''ヽ-'i:::l._ヽ `.{i ゙マ''""" / i! ,/./ i`
,-┴'゙ ' ー ゙ 'i:l、 ゙\. リ i ,..:'' ! , ' " .i
/ ゙! ゙ヽ、 ヽ/ i ,..::'::'' /, ' /.!
..r'゙_ il. , ノ゛ i'.、イ:::''' // ノ
: :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
凸凸凸凸凸 : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┳┳┳┳┳ : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
┻┻┻┻┻ ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
|凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 394 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:02:16 ID:SIWbpKic0
- >>393
あれ?この辺りのセンスは常識的だな
- 395 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:03:36 ID:7MQCc/eg0
-
\ー-- 、,,_ー=ミ‐-..、
___ミ::::::::::::::::`¨ミヽ、::::::ヽ.
<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::ヽ
ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、 また馬車だけ用意すれば即、コスト削減
ー=ニ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j::ハ できるというものではありません
--─==ニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ:::::::::::}
,,ィ彡:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡イハ::く 道は重量に耐えうる石畳にして舗装する必要があります
/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::l::::::::', その建設コストがまずありますし、さらに補修して維持する
/---─ァ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::/:::リ:::::::}ハ コストもかかります
//:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イ:::ツ<彡'/:::;イ::::::::::l:::|
/::::ィ::::::::::::::::::::::::::,ィ/ ¨''=イ _,イ:::イテ ::::::::::ハj 馬車が通れるだけの橋を無いところにかけるコストも
_,,イ//:::::::::::::::::::::イ/ | ノ |¨ .::::::イ/ ありますね
∠ イ:::::::::ィ::/ .| 、 _」 イ:/.j'
/イ:/ .|イ \ ‐--- /|:/ その他の様々な施設も必要になります
__ イ j \ ゙゙゙/ .ソ
/\ /ヽ- '
/ ヽ、 _ イ
/ ヽ、 Y
/ ー┴、
. / |
/ ̄ヽ
〔==±=〕
(( ( ・ω・) ))
(( (o┳o ))
ガガガ (( し[圓] ))
⌒Y⌒Y⌒ ┻┻
/ ̄ヽ
〔=±==〕
(( (・ω・ ) ))
(( o┳o) ))
(( [圓]J )) ガガガ
::::┻┻::::::
- 396 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:03:37 ID:zpj3bu6M0
- >>394 舶来もの使うのが嫌だから理屈つけてるんじゃないか、と勘繰りたくなるなw
言ってることは正論なんだけど
- 397 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:04:46 ID:OPK2Om5Q0
- 松平定信は物価と農業生産の安定化とか東北の農村復興とか、経済政策に関しては
かなり凄腕。おしむらくは農業に基盤を置きすぎた幕藩体制がすでに機能不全になりつつあったことで・・・
- 398 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:05:09 ID:ecwwtthE0
- >>道の舗装等
ローマ(街道)は一日にしてならずってか。
- 399 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:05:11 ID:FmfFjCFk0
- 馬車は坂が多いと使いにくそうだしね
- 400 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:06:20 ID:7MQCc/eg0
-
_ ヽ、、
__三ー:::::::ェ-::、._ヾ:::ー 、 i.
_.......ェ=三::::::::::::::::::::::::::::`ー:::::::::::ヽ i::l
`'ー=、:::::::::...-==-:::::ニニ:::::::::::::、::ヽ::::l
_,,...ネ:::::;;-‐:::::::::::::ー―-::::::::_::::::、、:::::! 道路の拡充も必要になり、そのための周辺の
_:ィェ::'::::::::::::::::::::::::::::::::::ンニ=‐::::::::::::::::ン,.)::i::ヽ 立ち退きも必要になります
,シ::::::::::::::::::::::::::::::::::::,::'ー=::=ニテ::::'"ン://:,'
<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ン彡ン::::::::::::::::ン':,:',:'::;'::ヽ. また馬を養うための牧場や飼料生産の農地の
ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::/イ::::::_:::-::::::,,:: '::::,:':、::iヽ 拡大も必要になり、ただでさえ狭い日本国土の
,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::":::::_::::::::/:::::,::'::::::::::', ! 他の用途の農地や居住地が圧迫され
∠::::::::,:'::::::::::::::::::::::::::::__シ_'::::::; '::::::::,::'t:::!:::::iヾ また、年貢を取れる土地が減ります
,::'ィ::::::::::::::::::::::,r''ゝ、r:j,゙シ'ン::::,:',ケrj.ナ::!从i `
´_/ンi:::::::::::::::::::i ` ̄ '"/ 'i ゙"",':::ハ::i
-ーー-ー''""" 〈 i ン''リ;:::::j::::i _ .i: ,':::,' ヾ
ト、ヽ\ ヾ゙:'、ヾ ' ',::i i:::゙、 '´ イ::/__ `
`ヽ ! !i ,、、t、ヽ : リ ! ! ヽ. <ニア /!.lリ `ー、
ヽリi!_,-=ニ、 `ー、` t、、_.ヽ ::\ ''''''´イ:/ , ゙! i ヽ ,、-、-、:::
__, ァ‐''´ `'ー、 `'、`、ヽ、ー:::::::`=´ン / .l i , i ヽ_ / r;;;' ;;
ァ彡ミアi '、 ',. i、 Xー-─‐‐'´/ i〃,;r''''''':ヽ, / // ,ノ,
- 401 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:06:21 ID:ecwwtthE0
- >>399
古代ローマ人「坂が多いなら削ればいいのに」
- 402 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:11:29 ID:7MQCc/eg0
-
// , ´ ̄ ` }! ´  ̄ ̄`ヽ、`ヽ
// / / ヽ \\
/, ' / / ∨ 、 ヽ ヽ …幕末から明治以降の外国との競争が激しく
. // / / / / | ヽ ', ', なった時代には成立しない考えとは思いますが
// / / / / !. | ! ! :. : :. :. :.
. // / / | |! |! || | | | | | | :. 寛政のころには、馬車という物を導入するのに.
/ ' ' / /| |{ |{ |{ | |リ ,ム } ! i | i そのハードウェーアー 一つの導入だけでは完結せず
| | | | | | |{`iーr〈 {、 }`T´}/_}ハ |! | | そのほか様々なことが必要になることを見越した上で、
| | | il | | | |ィテ≧、\ \ / イら笊ミ/} /| | i 社会の安定性を優先した上であえて却下した…
| | { ∧| { 圦 比j刈 \∧ 比j刈/ ' ' /i}| | |
{ | ∨{ {八 ト 込zソ ゞ- ' / / ,イ /j/ というのも、一つの見識であったと>>1は思います
| | /ハ! 从 ヽj!〉 ' イ '/ j!' : :.
マ{ ∨ム.{ ,.- 、 ,| | | :.
\ } |人 ∨:.:.:.i ィ { | | ',
/ | | > ゞ- ' イ {: | | | __ :.
/ ! ! | ` ー ´ /∧| | | _,.ィ//ハ .
/ //| | |\ __,.//r v-≦////| |- '/////{//} .
__ __ r.、/ ///| | |/// {// } ∨/ / j |///////|//|__ :.
ヽー ヽ`ヽ、_,∧ ヽ {//li| | |//{ _,∨ィ介 }_// i |/////「¨ ∨/}
`ヽヽ\`¨ ` ` ヽ,//| | |///╋┼> ''´¨¨ ̄ ̄`丶、///|__ ∨|_ ヽ
\ ` /___ ∨| | |イ┼イ二-_―_, ∨///} ∨/7 \
/` 、 ヽ }; j!╋┼( -― ‐ ∨/ノ \' ヽ
/ ` 、_ |{ |┼╋┼7 ̄ ̄}`¨¨ rー '^', ', } :.
, i || |\┼///{r―|╋+,| |∧ :.____,/ }
/ , || |╋`´┼{//|//,!┼+,! !/∧ ∨///{ |
――馬車について――
終
- 403 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:11:30 ID:OPK2Om5Q0
- 小藩旗本「やめてください年貢がとれなくなってしんでしまいます」
- 404 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:12:19 ID:7MQCc/eg0
- ケンペル編後半 投下開始します
- 405 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:13:31 ID:7MQCc/eg0
- __
'´. /i´ ヽ 拝謁の当日、ケンペルとオランダ人一行は、現在の新日本橋地下駅
}N〈ノ/ ノ}リ'リ の四番出口の場所にあった「長崎屋」を発ち、江戸城に入城しています。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
Y;;ゝヾi彡〉''"r''";ヾ;ゞ::::ゞヾヽ]「バヘ,'z]「:]:.:.:.:.:.:...`''‐`、':-.、,|l l l.゙i
ソ ヽ;; i;;ゝソ ヽ;;ゝ彡ソ ヽ;;ゝゞヽi;ゞ::::ゞヾ;ヘ――――,rz、;ヘz、`''ー-、;;ソゞヘ
ヽ;;;;ゝヾiヽ;;;;ゝヾゝヾ;ゞ::::ゞヾ;iゝヾ;ゞ::::ゞヾヘソ;ミ^ゝヾ;ゞ:::ゞヾミヘtz彡ヾ;ゞ;ゞ
ヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾ
ゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ソヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ
ヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ソゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽ
- 406 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:13:57 ID:7MQCc/eg0
- __
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ ケンペルは江戸城内の様子を書き記し、記憶を元に正確なスケッチも描いています。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
┼─┨┼─┼─┨ ┠─┼─┼─┠─┼─
┼─┨┷━┷━┫ ┣━┷━┷━┠─┼─
┼─┨ ┃______________________┃ ┠─┼─
┼─┨━━━━┛ ,,::.: . ;;;;;:,, ,.. ;;;;... . ;;;... ,,:::.: . ;;;;;;::,, ,.. ;;;;┗━━━━━┠─┼─
┼─┨,,:::.: . ;;;;;;::,, ,.. ;;;;.... ;;;... ;;;::,, ,;;;;.... ;;;...┠─┼─
┼─┨ ...,;;/.;;;;;;; ;;;;;;; ...., ... ┠─┼─
┼─┨ ┠─┼─
┼─┨ ,,.;;;;; ;;, ,,.... . ,...,,,, ,,,,,..... ┠─┼─
┼─┨ ┠─┼─
┷━┫ ..,,;;;;;;; ;; ;;;;,..... ┣━┷━
┃ ┃
━━┛ ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''┗━━━
._/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.
- 407 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:14:12 ID:7MQCc/eg0
-
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l 『モンタヌス日本誌』に書かれていることは、実際とは大違いだ。
_|::::::::::::::::|_ 将軍の謁見の間にはヨーロッパ風の王座などなかったし、玉座に登るための階段や
i 〈 〆^^i〉) 壮大な列柱があるはずと記されていたが、そのような物はどこにもなかった。
ノく)ノ`□´ノ) クワッ
∬ /::リ<∽人 すべては美しく贅を尽くしていた。しかし私がスケッチに描いた以外の物は
ζ:::::/:::ハ::::::\ 断じて見あたらなかった。
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 408 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:14:35 ID:7MQCc/eg0
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ 将軍の謁見の前にも、茶坊主、医師、膳部といった御殿詰めの人々が集まり、
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 名前や年齢といった些末な事であれこれ質問攻めにしていました。
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ̄"ヽ / ',
b ,-、 d ./" ̄"ヽ {0} /¨`ヽ {0}
r-=、 |. `=' |_ .bi ,-、 id | ヽ._.ノ |
`゙ゝヽ、| ノ `ヽ、 / `=' ノ゙`ー | `ー' / ̄ ̄ ヽ,
にー `ヾヽ'" .ィ"^゙i _,,ノ , | / ',
,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ ゝ-‐ {0} /¨`ヽ {0},
ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/ / l ヽ._.ノ ',
W..,,」 .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i | `ー'′ ',
 ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヽ )'^`''ー- :、
lミ、 / f´ r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''" ,:イ`i / \ / `゙
! ヾ .il l l;;;ト、つノ,ノ / /:ト-"ノ \ /
. l ハ. l l;;;;i _,,.:イ / / ,レ''" ヽ_,,ノ
人 ヾニ゙i ヽ.l yt,;ヽ ゙v'′ ,:ィ" / r-'"´`i
r'"::::ゝ、_ノ ゙i_,/ l ヽ ゙':く´ _,,.〃_ f´' ll
` ̄´ / l ヽ ヾ"/ `゙''ーハ. l
/ l ゙t `' /^t;\ ,,.ゝ
_,. -──'ー- 、
/ , -一  ̄ヽ
/ │ イ`ヽ_/^! l
j / /´ ̄  ̄1丿
| ___, j ー-、 ,| {
l ヽ / /::.. ___, i \.
,. -‐'´ Y {::::...u ヽ' 丿 /
ヽ ヾ┬―< _/
,. -─.、」 ^ヽソ / │ >
 ̄`‐ 、__,. / `ー、l ∠_ 亅
/_,-ィ / `ヽ/
ノ′ /´
- 409 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:14:38 ID:bPEMf7oc0
- 乙でした
もう一歩踏み込んで、道や橋を作るため
浮いた人達を雇用に回すっていう発想はできなかったんだろうかなぁ。
なーんか「不採用」っていう結論から逆算した理屈に見える。
- 410 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:15:02 ID:FmfFjCFk0
- 確かに馬の育成コストは農地を生贄にするところがあるものなあ
- 411 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:15:11 ID:bPEMf7oc0
- おっと、リロードしてませんでした。
大変失礼しました。
- 412 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:15:34 ID:7MQCc/eg0
-
r‐‐―‐}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
|.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.\ やがて、ケンペルたちは、商館長以外が参列する非公式の
/.:.:.:.:.!.:.:/.:.:.:i \⌒ヽ .:.:.:.:.:.:\.:i:.:.:.:.:.:.:. 拝謁に呼ばれました。将軍綱吉と近侍の人々は御簾の
. /.:.:.:.:.:.:.:.⌒ト:.:.:.:! \.:.:.:.:\.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.i 向こうでした。
/.:.:/.:.:.:V.:.:|.:/_、:.:.:i ィrテトミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.| その人数は三十人以上であろうとケンペルは推測しています。
./.::.イ:.:.:.:.:j.:.:.:iハ心ヽ:::.、 !ト':::::jハ:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ:.:i
/ !:.:.:.:/!:.:.:.!jヘv'ハ \! . Vヾ:イリ、:.\:.:.:.:}ヽ:.!:.:! そのうちの一人は綱吉夫人の鷹司信子でした。
、:.:.:ハ .:.:人 `゙' )-( `,,¨´ ノヽノヽ/!:.:.ノ.:.i
ヽ{ \リ:::.:Y'' '。 ` ー‐ /.:.:.:.:.:./.:i:.:.:.:.:.:!
/:.:.:/)>... . ...イ.:.:.:.:.:.:.:/__:ハ:.:.:.:.:.!
ー=彡ノ`' ニ〈 {:::i:.:.::/.:.:./ ̄ ̄`ヽ/∧:.ヽ:.:.:!
⌒>∧/.  ̄、〉7:.:.:/:.:.:/ ∨∧:.:.\
/.::://∧ xヘ_∨:.:/.:.::.イ ∨/!:.:.:.:.:.
. /.:::////∧' )ー{.:.:.:i.:.:/リ i//!:.:.:.:.:.
- 413 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:15:55 ID:7MQCc/eg0
-
_,..-‐───‐--.、_ ,/`ヽ __,
,ィ´ ̄  ̄' |-‐‐'´ |
/ / , ' | {
/ ,ノ ,' | λ
/ / ,' ,イ | ∧ 御簾の向こうの将軍の言葉は、側用人によって通訳に取り
/ / / /l:| |、 ∧ 次がれます。
/ / ,/-─/‐,/ l:| | V i: ヘ この時参列した側用人は牧野成貞です。
i j/ / ,/l: / |:| lー|、|: ヘ 柳沢吉保も側用人になっていましたが、この時はまだ牧野
| i/ ,' .:/ / ,,_j/_、 |:| / | j:: :. 、 が格上の扱いでした。
| :/ / ::j / ,ィfチ弐ゞ j/ ,/,ィz、|/::: |:: |、 |
!/ ,.イ .::;|,/,ィ´ん::ゝ}゛ ,ノ,,/'ん::}`ハ:::: ,|:: | |: |
{ { { :/::|"`、 V:t:::;j '"´ {:::;リ,':‐|::/_|:: | j/
ヽ、|`∨ {:: :| `-‐" `‐'{lヨj/⊂|:: リ
: :::j::::| \|::: :| " ` ノlヨヨ⊂j;/ }
: ::ノ::::| : ::i:: :|ヽ、 `‐- ,ィ'7´)lヨヨヨ|;' ノ/
 ̄ ̄`ヽ::| :|:: :| .>::‐-r-:'"::ノ / /'〉,.、= |: /
ゝ、 {:: :|、'`ー-;〉゛〉{:::j´ ' .' 〈/,/─''| '|‐-、_
`ヽ、゛} `\,/ フ/' ̄ヽ /─‐‐' |::::〈 }
`ヽ、 ,ヘ,ノ/ / ,ノ'~ ̄`ー-┴'´i/
.____
ノ  ̄:::::::::::::::ヽ、 __
/:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ソ':;;;;;;ヽ
'::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;--;;;;ヽ;;;;;;;;l
/::::::::::::::::::::::::Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;i;;;;;;;;;|
/:::::::i::::| 、:::、::::l;;;;;;;;;;;|::__ノ /;|;;;;;;;;;;|
|:i::::::i::::| ンヾ_|::::;;;;;ト;;;;;;;;/;;;;|;;;;;;;;;;|
|/|:::::ト,|.` 了゚ ト:::::;;/ );;;;;;;;;;ヘ;;;;;;;;;;!
ヽ::::::ト、 ゚-'|::::::i ノ;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;;i
1:::y |::::/ く;;;/ l;;;;;;;;;;}
ヾ;::ト、 っ ト:/ i_ |;;;;;;;;;!
|::| ヽ-iレ_,r' ̄ i |;;;;;;;;|
|ノ ,,〃 / ヽ |;;;;;;;|
イ/ニ/, - _二二ニi ノ;;;;;;;|
/// / //~ Y/イ;;;;;;;|
/ イ |/ // } i;;;;;;:|
/ ||.y // | / !;;;;;;{
/ ||_// i / / |;;;;/
「 / ̄ \_/_ / /i /;;/
イ i ヽ=イ / ! //
| ヽ ヽ / | |/
}, \ | / /
ヽ_/|/\ ノ {
牧野成貞
徳川綱吉の側用人
(キョン子)
- 414 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:17:17 ID:7MQCc/eg0
-
側用人牧野より低い場所に、老中三人と若年寄三人が座していました。
それより低い位置にその他の重臣や御殿詰めの人々が座っていて、
さらに低い位置にオランダ人一行と通訳が配置されていました。
, ´,r== 、ヽ
!くl人ノ从)ト、
Wリ` ヮ´ノiノ
_(_|| ̄ ̄|∬_
|\ ヽ.||――|旦▲.\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
. \|______|三|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
( ∪ ∪ ( ∪ ∪ ( ∪ ∪
と__)__) と__)__) と__)__)
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
( ∪ ∪ ( ∪ ∪ ( ∪ ∪
と__)__) と__)__) と__)__)
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l
_|::::::::::::::::|_
i 〈 〆^^i〉)
ノく)ノ`ー´ノ)
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
- 415 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:17:41 ID:7MQCc/eg0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 オランダ人が御簾の方向に向かって、日本風にお辞儀をして
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ 敬意を表すると、側用人の牧野が将軍の名において、
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 歓迎の言葉を述べました。
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / それに対して商館長が、貿易許可に対する謝礼を述べました。
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ そしてまずまず、商館長に質問がされました。
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人 実際には、実際には牧野成貞と通訳が、綱吉の言葉を
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ とりついでいるのですが、省略して描写させていただきます。
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ
- 416 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:18:08 ID:7MQCc/eg0
-
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ パタヴィアから長崎の距離はどの程度?
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l パタヴィアの東インド会社の総督とオランダ国王とでは、
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | どちらの権力が強いのかしら?
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: |
| l:l::i个| l ::l! _ ′ } .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 /.:/::.l:: l
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
へ、 //ヽ
<\/\ //\/
\\/\ //\/
\\/\ ___//\/
\\/ X__,.</\/
` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐ ………
| ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /|
{___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/
, へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐
//\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」
//\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl
//\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j
. //\/ :L_i/ / \/\|_U}
く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/
\/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_|
- 417 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:18:19 ID:FmfFjCFk0
- ひな祭り人形みたいだww
- 418 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:18:38 ID:7MQCc/eg0
-
r‐ ― }:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
|:: :: :/:: :: :: :: :: :: :: 、 :: :: :: \
l/:: ' :: :: :i、 :: :: __ :: :ヽ:: :: :: :::ヽ ケンペルに対しては医学関係のことが質問されました。
/::: :::.i-':: :: | \:: ::\:: :: 、|:: :: :: |
. /:; :: //::レヽ:: !、 ィ=ュ、:: :: :: :: \:: :::!
/:,イ:: :::|:: ::リ--\:} ´{i'::::jヾ::、:: :ヽ::゙ー:|
" |:: :::ハ:: :l{ヘゞリ,_iァ ゝ迄 〉、:ト /ヽ}::|
\:} \リヽ__ノ '\_ ,/',.V 〉':|:: :: :|
/::/フ、 ゚__ ィ _:∠:::ハ:: :: |
__, -=__ノ~' ニ) ヽ:::7::/ \∧::\:|
,≧/ス ,.、 、' ,/:: :/ ∨ヘ::::l\
. 、///`´ }― {/!,V !//!:::\:\
/ : : : : : : / : : : : / \: : :\
/ : : : : : : : / : : : : /'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\: : :\
/: : :┌─‐-./ : : : : /: /. : /:/: : : : : :/: :!: : :|: :ハ.: : : :ヽ 一番危険な病気は何かしら?
/: : : : :└‐≠7 : : : : : : /. : : /.: :,|: : : : /: : :| : : !.: : |: : :l: : :. 癌や体内の腫瘍の治療方法は?
/.:/ : : : : :<. /: : : : : : :/ _.イ:/ |: : /|: : /!: _,ム-: |: : :|: : :|
/.://.: : :l二二>イ.: : : : : :/'| :/ 丁>、/ |/ ,.イ´/ }: ハ: :|: : :| 不老長寿の妙薬は?
/ /: :l : : ///: : : : : :/ |/ ,.ィ≠=ミ、 ,z云ヽ/|/: :|:./ : : ! 中国人と同じように、ヨーロッパ人も不老長寿の
. ′.:|: :〈. /: /: : : : : : :| 〈f { fさ; 7` |'じリ ,′: : '´: ト、.:| 薬を探しているの?
l : : |: /:` :/: : : : : : : :| ヒ辷/ ー' | : : : : : : ! |.:| まだ、そのような薬は発見されていないの?
|: : :∨ :/ i: : :|: : : : : :|_  ̄ ! 八: : : : : :|||
|: : : : :/ : |: : :|: : : : : :| ヽ、 ー− . '.: : : : : :,.'/ , /
|: : : :/|: :∧: :ハ : : : :八 ` 、 //: : : : :/:/ 〃
|: :., ' !/´ Ⅸ、\: : : : \ ` ,. __, r ´/:/: : : :/: :/ /′
ノイ /' ′\. ヽ、 __\ {. |∠,/: : .イ: : :,〈
,′ | | | 丁´ {: :/ |
. | | | | | ∨ |
. , ‐ 、 _..-:.: ̄:.:`ヽ、
l \ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、
l `ヽ ,..-―-:':.:.:/:ヽ、:.:.:ト、:.:,ィ:.:.:.`!
ヽ ' ̄`ヽ ,へ._):.:.:.:.:.:.::.:.:i:.:.:.:.:.:.:/|``''"!:.:.:.:.| 老齢に至るまで健康でいられるための薬は、
_..>-、‐ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::、、|:.:.:.:.:./ノ l:.:.:.:.:| 今でもなお探求中であります。
_.. ‐ ´ 、 T ‐ ヽ_:.:.:._イ:.:.:.ハ.|:.:.:./ェォ.、 ,ィ:.:.:.:.:.:!
_.. - ´ :| l ',:¬‐-イノ::ト!:.:.:i i L;.:.:.:.:ト..、
/ヽ l '; |',::::::::てっ:!l:.:.:.:.':, .:l ト、:.:.:ヽ::::\
_.. ‐ ´ } :l \ .:l`',::::::::'う:/ノ:.:.:.:/. ー= ,イ/:.:.:.:.}::::::::|
_.. ´ ,' ';. ` .::::l-.lヽ:::::V/_:.:.:、ヽヽ'::::l'_,(:.:.:.:./::::::::/
_.. -' ヽ ', ::::;イ!: :!:::::::::|:::::):.:.`)ノ ヾ'、/ノ:,:.:.ヽ::::/
_. ‐ ´ l: .:://:l.: :l:',::::::l::::i:.:.:(_/ i ', ヽヽ>:.ノ´
,. ´ _ィ'⌒ヽ l .:/ /:/: /.!:l:::/::::::7>::つ l| ! r'、:.:(
_.. '´ ヽ / ;'_..:/ /::/- ' /!:!':::::(_´:<´ら ' さ´
− ' ´ / ̄:/ /::/― ': :l:l::::::::::l`ヽノ ' ヽ
- 419 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:19:10 ID:7MQCc/eg0
-
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l では、どのような薬が最良の妙薬かしら。
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: |
| l:l::i个| l ::l! _ ′ } .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 /.:/::.l:: l
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
|ヽ_/ | |\‐、/ | |ヽ_/ | |\‐、/ |
|―'、_ _| |―‐'_/゙| _ -‐'´  ̄ ̄ `ー-、 `|―'、_ _| |―‐'_/゙|
|\/_/゙| | __ノ `| / `ヽ、 \/_/゙| | __ノ `|
| _/| | |\_,....' |. / `ー、 .| | |\_,....' |
L_____|_|______」 / _ ゝ__ _|______」
,. -─- 、 ,-、 / | ゙ゝト、_ `i
/ ,.-─-、 `ー- 、 l \/ / ヽ_r_,___, |
|│ ー-、 `ー、r'´L_/ / / l
ゝ、 \ ` ̄´ /_r\_ , ′ ノ いかなる時代においても経験による反証が
\ _/´ __ _ __,/t'!ユュ、 ` _ _」 | あらわれるまで、一番最近に発見された
ー─- 、__>ニ‐´ ! ヾ l - ' ノ! ,ィァ<,. | | 薬が最良の物です。
ゝO 1 / .j `^,=┘ !
「 | ┌‐-、 └‐' ! ,r'了 .l
,.-─‐‐ | ゝ ヽゝ,二ニ==--'´ノ/ヒ}. |
_」-──- 、_ /⌒ー-_ノ 卞こー- 、ア´ \
r'´:::: ̄\_:::::::::::` ─‐-'´ヽ rf''´ ̄`>リ >'"´ \_ `\
:::::::::::::::::::::::::::::::::\_::::::::::::::::::::::::::\丶__,.イ _ノ ___」 `\ `ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、:::::::::___,.ゝ-‐―'´二_,._,.-┐/`<::::::::::::::::::::::\__/ /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,>‐'´_ /´ ̄ヽ / ,.イ | l \::::::::::::::::::::::`ー- 、__
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /´∨ ./ \. ヽ// ノ | \::::::::::::::::::::::::::_,.-'´
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} | { { ヽ、 ゙,.-──--'´ ./,-'´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄`|
:::::::::::::::::::::::::::::::,.-=ニ-' _ノ-―}丿 \_/ ,.-─┬‐‐'´ !
::::::::::::::::::::「 ̄/ _∠ '´ | L /j _ノ
::::::::::::::::::::::| /ノ `´ | /´
::::::::::::::::::::/ /'´ L_ <´`\
- 420 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:19:32 ID:7MQCc/eg0
-
__/∠ィT丁 ̄ ̄トミ、ゝ、ヽ⊥__ヽ、
ノ-ヲ/:.:/:.:.:ハ:.:.i:.:.:.:.:.:.ヽ:.:ヽヽi:.:.:F{⌒ ̄{
ン ./:.:.i:.:.:.:!:.:.i:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ:.!:.:.:l. \>′
,i个.、{:.:.:.!:.:i:.:!:.:.ト、:.:ト、:.:.:.:.:.:.!:.:.ノ:.i:.:.:.:l >ゝ、 それでは、一番最近に発見された薬とは何?
/ ///:.!:.:.i:.:.:!{:ト_ト、!:l ヽ:.:.:.イ!」:/!:.:.:├斥、ハ!
 ̄V/:.くl:.:.:i:.:.レ彳Tヽ`ヽ `xi斥 トl:.:.:.:レ:.:ヽヽ
}:.:.:.:.l:.:.:ヽ:ト、ゝン ゝン ,l:.:.:.:.!:.:.:.:.V!
l:.!:.:.:.':;:.:.:.:.\ , /:.:.:.:.:i:.:./:.ハ!
l:ハ:.:.:.:.:.:;:.:.:.:.:.ヽ ー‐_− /!:.:.:.:.:.,':./l/l/
ヽ ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:`ヽ、___ ィ!`V/!:.:.:/:「 / ´
ヽ \ハヾヽ、:.:.:.:.ヽ、__′メ/:.,.イLl ´
/--i:{_ `⌒ヽ{r‐┐./イ i! l
/__ ̄`\\/ ̄/ ├、_/!:.:.:!!Y
.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.., ─- 、.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..
.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.r‐ 、.:..:../.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./ _ノ.:..:..:.∠_」.:..:..:..:..:.
.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..! \/.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:../ /´.:..:..:./ |.:..:..:..:..:.j
.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:_L..-‐´.:..:..:..:..:..:..:..:..:.../ {.:..:..:..:..:{ |.:..:..:..:..:.|:
.:..:..:..:..:..:..:, -‐'"´.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./_ ヽ、.:..:.l .j.:..:..:..:..:./ ある種のアルコールで、これを適度に服用
\.:..:..:./.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./ `ヽ、,,_ l.:..:.│_,.-‐,'.:..:..:..:..ノ すれば、体液の循環がスムーズになり、
` ̄.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.,/ ゞ==、ゞ }.:..:..:| __ フ.:..:..:./ 精神の働きが快活で力強い物になります。
.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:__ _,.-‐'´ ___ノ.:..:../l^"`.:..:.〈
.:..:..:..:..:..:..:..:..:._,.-‐'"T 了 <..:..:..:´..:/ Lノ.:..:..:ィ′
.:..:..:..:..:..:.,-'"|│l l. | _ク ̄`"´ 」.:..:..:..:..|
.:..:..:..:._ノ .L乂_ │ l ´ __ ___..ア ̄´.:..:..:..:.人__
_/ /´.:..:..:.`\│ ト、 ____,-′.:..:..:..:../ `‐-
ノ.:..:.┌‐、.:..:ヽ ヽ\ `フ.:..:..:.{.:..:..:..:..:..:r'´
- 421 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:19:57 ID:7MQCc/eg0
-
つづいて、日本人は名称の長いものをありがたがる事を考えて、ケンペルは
次の薬品名を挙げた。
「サル・ヴォラティレ・オレオスム、シルヴィイ(シルヴィウス油性揮発塩)」
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ', その妙薬は、あなたにに調合できるの?
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: |
| l:l::i个| l ::l! _ ′ } .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 /.:/::.l:: l
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
- 422 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:20:19 ID:7MQCc/eg0
-
へ、 //ヽ
<\/\ //\/
\\/\ //\/
\\/\ ___//\/
\\/ X__,.</\/
` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐
| ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| (面倒だな。ケンペル君、出来ないと答えたまえ)
{___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/
, へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐
//\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」
//\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl
//\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j
. //\/ :L_i/ / \/\|_U}
く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/
\/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / / ̄7
/::::::::::::::::::::::::::ァ \:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ / ・・・
/ ̄7 /:::::::::::::::::::::::::::/ ゙‐´ ̄ ̄`了:::::::::ト、
/ -、´::/::::::::::::::::::::::ノヽ /:::::::::::弋ヽ
/ ̄7 | Y /-,、心、 j′ |
/ / ヽ/::::::::::::::::::::/^ゞ┴ミゞ __ __,」::::::::::::::::::!.::│ (それは、私のプライドに反する)
/::::::::l::::::::::::::::::::ノ ー ,、 .,ィr㍉、_」::::::::::::::::::|::::ノ もちろん出来ます。しかし日本では出来ません。
_/:::::::::j:::::::::::::::::::l. /│ `^`了:::::::::::::::::::!::::l `,'
_/:::::::::::::::ノ::::::::::::::::::| ! { |::::::::::::::::::::|::::.|
_,.-'´::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::l、`t- 、_ ゝ'´ /::::::::::::::::::::L::::.|
´::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::│ `-、 ` ‐-、__,. /::::::::::::::::::::ノ _ア '´
:::::::::::::::::::_/´::::::::::::::::::::::::::::::,ノ 「::゙ー-ニー'"´ /::::::::::::::::::::│亅 / ̄7
:::::::::::/´ _,.-r-‐'f、__ノ:::::::::::::/ / |::::! /
___」::::::::::::::::::::::::::::{ / |::::::::::::::::::::{ _/::::::::::::::::::::::::::::::|::::! / ̄7
\::::::::::::::::::::::::::ヽ`ー、. l::::::::::::::::::::::ク:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ソ / ・・・
ヽ::::::::::::::::::::::::::\ 丶 !:::::::::::::::/ │:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
}::::::::::::::::::::::::::::::} ヽ|:::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::/::|
,-‐'::::::::::::::::::::::::::::::/‐、 !/ /´ ̄1:::::::::::::::::::/:::::::::l
ヽ、::::::::::::::::::::::::::::ノ \ / │:::::::::::::::::\:::::::::::\
- 423 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:20:40 ID:7MQCc/eg0
-
/ // /‐───- 、 \
/r‐─‐ァーf/ /-────-、 \\ ヽ
/ ∨三/'¨7 / / / \厶 ハ ',
. / \/__,/ / ,イ l | il V∧ハ
/ _//〉‐/ /\/ |i |l | 丶 i| l ト、 ',
,′ f⌒∨ / /ハ {\! |l !{ \ i| | トく l
/ ハ. V /ィfテミ、 ヽ八 ヽ ヽ_| l |/ | なら、パタヴィアからの次の船で運んできなさい
l l 〈_∧ ', ハ{_f::j:リヾ ヽ∧>七 j ! |_ |
| l _ム _ ゝへ| V;之_ _ ヽハ ,' / | \|
| l >'´ ヽ ィ≡气 / / l\/!
| l | -ー―一ヘ , 、__ ヽ 〃:/| ∧ |
j八 | __} { `ア ,ムイ / ,イ__j│
,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー' ,. イl│ Ⅳ / | jlリ
/ / ハ _, --‐〈. >‐r< /l│ 〃 / j /
// / | ハ , イ1 / ヽ./ ∧/ / /'
. 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>ーイ 、 /
〈 / ∨ 代\ ハ、 , -―‐- 丶 //丁fヽ
∧/ ∨ `三彡' \ __ ∨´ |│ l
l | \==彳│ \/ ` | |│ l
l | `ー‐ ´ | \ l| |│ l
- 424 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:21:44 ID:7MQCc/eg0
-
/ :::. |ィ'"´`ヽ、
/ /:: i::::i |:::: ∧
/ / / /:: ,|::: | |::::::.. ∧ そのあとで、綱吉はオランダ人たちに、
/ ,/ / :: /::: / |::::: | :::: ヽ. ヘ 生活の動作の実演を求めました。
| j/ :: /::: / |::::i |ヽ、 ::: :::.. ヘ
| / / ::: 、__,/,ノ |:::| |ヽ、i__, :::::.. 立ち上がり、歩き、オランダ人同士
| / / ::: / ,/_~__、 |::j j.___ ∨ ヽ:::::::. 挨拶をして見せて、それから踊り、
| 〈 /ヽ、 ::: /j/,.ィfチ弐、 j/ ,リ弐心∨ ハ::::::::. 跳ね、酔っぱらいの真似をし、
| ヽ{ (ヽ、;::: /:;イ,.f´ んィ::;ハ /_,ノリノんィ:ハ i' ハ λ::: :日本語を喋ってみせ、またオランダ
j / `,‐i:ヽ/::メ|:|` 弋::rz:;リ ´}⌒{´ ヒ:rz::;j ,ハ:::| 〉: :語の本を朗読し
|/ j:::|:: ::::| |:| 、 ゛-‐"//,ノ/ゝ `/‐/ 〈:ノ::j /:::::: 絵を描き、歌い、外套を着たり脱い
/ .::|:::|::: :::{. |:| ` ─‐ '' ` ` ー‐ 'j::::/,ノ::::::::: だりしてみせた。
/ ...:::::::::::::|::::| :: 、:ヽj:j、 _, ,イ:::::'´:;ィ'::;/
//j ::::::::::::::::::|:::::{ :::: \ `ヽ>‐- __ ,.イ::: i ::::/´ |/ ケンペルの著作にはこの事を「猿芝居」
// /::::::::::::::::::::::|::::::::ヽ、 \ `ヽj /ヤ、`ヽ:j ::: :/{、 と書かれていました。
〈. 〈 {:::::::::::::::::::::::|::::::,.ィ´`ヽ、 `ヽ \ ` | / :: メ、:::ヽ、
\\ |:::::::::::::::::::::ノ:::/´`ヽ、 \ ヽ、 〉-‐-| j : / ハ::::::ヘ
( ゚ ∀)/
(´A`)_ < ) \ ('∀`)
*| | ( ゚-゚) / >(゚ー゚*) < < *
_|  ̄ * * * *  ̄ |_
フ、| レ\
- 425 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:22:06 ID:7MQCc/eg0
-
,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、
/ _ ,ィ7 _, ..\
/ \_>{ }<_/ .::::::...\
/ ____,i_____`、::::::::::....〉
〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/
∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj'
,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 続いてケンペルは、この日に備えて自ら作詞作曲した
,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ ドイツ語の恋歌を、綱吉たちの面前で披露しました。
7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,}
| ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/
∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;|
ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{
__ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ
,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::|
〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j
/`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ
ヽ、__∠__,.イ:{゚ ..;:. ゚〉 ヾλ:::ー-八
/ ::/::::::::||::ヾ、..'"::、.. ,/ _:/:::::ヽ、 `\
{ ::{、:::::::::||::::::}゛l|¨||" ̄ ̄〈::;.イ::/`ヽ、 \._
,r'"´`i ,、-, ,、‐, ,ノ _,,、、
ヽ、 弋-, ,r'ヽ'"´ ヽ'"‐'r'"´‐''"´ ̄ ヽ
--、__ノ.ノ´ ' ノ`` \
`;‐t‐'".ヾヽ,ノヽ,,人 /"´ ̄ ‐-ヽ- 、、,,_
. , ´ 冫`'"`'"ゝ'"ト- 、、 ``ヽ
'´ /.ゝ,,,ノしr``,,'、 `` ‐ 、
. , ´ /\ `` `ヽ ,、 -`` - 、、
. , ' ´ , ' i \'"´ `` ‐- 、、_
, '´ ,.'-.r '"´゙゙゙ヽ 〈  ̄`` '''' ‐‐‐
. / , ' i i. ヽ
. ,' , 、, 、 , ' (゙} } ヽ ,,>'" ̄`ヽ
, ./ ヽ./ lヽ ___/l\ 丶 /,, i
l i i' , ‐'"´ ヽ、 ヽ、 ヽ 冫'ヽ. i
i ゙, ノ, -‐‐ '" \ ヽヽ. ヽ ヽ !从 j
. / />+-‐ノ ヽヽ ヽヽ ヽ >'´ "´>、,,
/ ,r'゙ヽ'"´ / i. ヽ. ヽヽ、.ヽ,、-‐'' ''' '"´ ̄ ``ヽ
. i {'//ゝr '´ i 丶 \.>'" ',
i. /゙〈 ノ ,' ヽ / ',
i/ ヽ , ‐ '"´i / Y ヽ
- 426 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:22:37 ID:7MQCc/eg0
-
/ _ / ! / ___ t ! \ ___ゝ
l ,r´ ! /-、 /__ __ ‐'´/,l、| ̄|く/\ `ー- 、 ___ゝ ,.--、/
!f .ノ/ | / `ー‐‐'´ ./、/_,'.| |/ヽ./\ `ー‐'´ `ゝ l ヽ
" ´:::{ | | ..:::{ |/_`‐ | |/_`‐、| } | | } | | ..:::{
} | | ..:::{ | | ..:::{ | |二二 二二| | } | | } | | ..:::{
} | | ..:::{ | | ..:::{ |、/_/ | |_/ 、| } | | } | | ..:::{
} | | ..:::{ | | ..:::{ |ヽ_/ | |\‐、/ | } | | } | | ..:::{
} | | ..:::{ | | ..:::{ |―'、_ _| |―‐'_/゙| } | | } | | ..:::{
} | | ..:::{ | | ..:::{ |\/_/゙| __ノ r─、 .` | | } | | ..:::{
} | | ..:::{ | | ..:::{ | ___/´ └-┬─‐'´::::::::\_____ . `| | ..:::{
「l二l二l二l二ヰ丑=l==l==];;/ `く:::::::::::::`ー、 l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`l 二l二l二l二「|
」 L ヽ、:::::::::r┘ `ー〆⌒`vヽ::::::::::::::::::::1 L
\/ l:::::::::::| 〈 〆^^i〉)::::::::::::::::::_ゝー 、 ゚:。:+
/\ × `ー 、之_,-、く)ノ`ー´)::::_,. -‐'"´ 。o+◯\_
_ __(「i;;リ;;<爪(「i)`ー 、X⌒ヽ,. -‐'´ ̄
\WWWWWWWWWWWWWWW/ |::::::::::::::| i;;ハ;;;〈  ̄
≪ l::::::::::::::l Y;;/_)::... ×:*゚
≪ ヽ::::::::::/ し':::::::::::::.....
≪  ̄ /
≪ , ‐'´ / / | ヽ \ `‐ 、
≪, ‐'´ / // | ヽ \ `‐ 、
\ / / // | ヽ \ `‐ 、
一・
この地球の裏側で
私は想う 愛の義務を
麗しい人よ あなたは 私の物になってくれない
最愛の人よ あなたの姿に 私の心は乱れる
心の底から 私は
母なる 陽の光にかけて
あなたに 誓いをたてた
永遠に あなたに忠実であろうと
二・
義務や つとめでなく
約束や ほめことばでもなく
天があなたに さずけた
あなたの美しさ そして
あなたの人徳こそが
わたしを とりこにする鎖
わたしの心を とじこめる牢獄
- 427 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:24:16 ID:7MQCc/eg0
-
______
/::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::l
_|::::::::::::::::|_
i 〈 〆^^i〉)
ノく)ノ`ー´ノ)
∬ /::リ<∽人
ζ:::::/:::ハ::::::\
∠:::::::/::::::::ハ:::::::::::>
 ̄  ̄∪ ∪  ̄
三・
ああ、その私は
切ない想いを 心にいだき
あなたのもとを 逃げ去った
クリミヤ コーカサス トルコをめぐり はては
インダス川 ガンジス川をこえて この異国に来た しかし
私はあなたから 離れられない
熱き心を おさえることは出来ない
四・
天の御子 偉大な将軍
この遠い異国の 支配者よ
財宝にあふれ 力をほしいままにする人よ
私はあなたの玉座の前で 誓って言おう
あなたの富も あなたの栄華も
あなたのまわりの美女たちも
あなたの栄光は すべて
わが愛しい人に比べれば 何の価値もない
- 428 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:24:32 ID:7MQCc/eg0
-
五・
虚栄の宮殿よ 消え去れ
宝あふれる国よ 消え去れ
この世で私の心 をとらえるものは
いとしいあの人の 心だけ
わたしの心をとらえる フロリメーネよ
わたしの心をそそる ただひとつのもの
わたしたちは おたがいに もとめあう
私はあの人を あの人は私を
- 429 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:24:57 ID:7MQCc/eg0
-
ケンペルの歌は好評で、何度もアンコールに応えていました。
l _/ / `´ ゜o /::::::::::::::`j
ヘ_/ _/ r 、 冫;. /`ー、 __,. -'"´ ! 丶─イ:::::::::::::::/
{/ {`ヽヽ `V^i 弋ー'´:::::::::::::::>弋_ __/ \:::::::::::::r′
<`ゝ`´ i / ,-,-, -、 \:::::::::::/ ゝ !⌒ヽ `ー 、:}
〈「 ̄^\ '-、 / / / ,イヽ {`ーf`l / {__ l ,:‘. `
儿_ノ `ー__/ _> ヽ_ヽ( ̄ i |゙‐-'り ゝ ゝ─/ r─-、 ‘.
/`--'´/ く__/::::`lヽ て _」 ゝ--T / /´ _ ト, \ ´;
/;;;;;;;;;;;/ \:::::::::::::::ヽ`┬ 〉ヽ 「;;;;;;;;| / / / 1__] に_r'ワt__
/;;;;;;;;;,イ ;`. ゝ:::::::::::::::/ ゝ_ノ ハl;;;;;;;;;;l ./ / 1 r┘ <:;:;:;:;:;:;ヽ、
│::::::::::::::::::::::::::::`- 、::::/ \i::::::::::::::::::::::::::::::'、
│::::::::::::::::::::「 ̄`ーヘ_r′ |:::::::::::::::::::::::::::::::レ‐、
|:::::::::::::::::::::::| !::::::::::::::::::::::l::::/ , |
l l | Y / ハ
!::::::::::::::::::::::::| ,一´ ̄1::::::::::::::::::::::l / !
. |::::::::::::::::::::::::|,r‐' ̄´ !弋r=┤::::::::::::::::::::::レ' l
ノ::::::::::::::::::::::::| ,y=ゞ' ト、 .l::::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::! " ソ ゙、 |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::
l::::::::::::::::::::::::::::ノ ! l |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::\
,.ノ::::::::::::::::::::::::::ハ _、ヽ/ l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ、
ノ::::::::::::::::::::::::::/-ヽ _r' |::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::/:::::::::\ ー-‐'''´__,、 │::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ト 、 ヤ"´::::\__ハ:::::::::::::::::::::::::::::::}:::
::::::::::::::::::::::!::::::::_, -┤ \-、ノ::::::::::::::::::/ l:::::::::::::::::::::::::::::::|::::
::::::::::::::::::::::::L_/ l \:::::::::::::::::/ j:::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::
::::::::::::::::::::::::| 」 \::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::j::::::
::::::::::::::::::::::/ ´ `‐、 `‐' ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::
わたしの心をとらえる フロリメーネよ
わたしの心をそそる ただひとつのもの
わたしたちは おたがいに もとめあう
私はあの人を あの人は私を
- 430 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:25:31 ID:7MQCc/eg0
- >>429 訂正
ケンペルの歌は好評で、何度もアンコールに応えていました。
l _/ / `´ ゜o /::::::::::::::`j
ヘ_/ _/ r 、 冫;. /`ー、 __,. -'"´ ! 丶─イ:::::::::::::::/
{/ {`ヽヽ `V^i 弋ー'´:::::::::::::::>弋_ __/ \:::::::::::::r′
<`ゝ`´ i / ,-,-, -、 \:::::::::::/ ゝ !⌒ヽ `ー 、:}
〈「 ̄^\ '-、 / / / ,イヽ {`ーf`l / {__ l ,:‘. `
儿_ノ `ー__/ _> ヽ_ヽ( ̄ i |゙‐-'り ゝ ゝ─/ r─-、 ‘.
/`--'´/ く__/::::`lヽ て _」 ゝ--T / /´ _ ト, \ ´;
/;;;;;;;;;;;/ \:::::::::::::::ヽ`┬ 〉ヽ 「;;;;;;;;| / / / 1__] に_r'ワt__
/;;;;;;;;;,イ ;`. ゝ:::::::::::::::/ ゝ_ノ ハl;;;;;;;;;;l ./ / 1 r┘ <:;:;:;:;:;:;ヽ、
│::::::::::::::::::::::::::::`- 、::::/ \i::::::::::::::::::::::::::::::'、
│::::::::::::::::::::「 ̄`ーヘ_r′ |:::::::::::::::::::::::::::::::レ‐、
|:::::::::::::::::::::::| !::::::::::::::::::::::l::::/ , |
l l | Y / ハ
!::::::::::::::::::::::::| ,一´ ̄1::::::::::::::::::::::l / !
. |::::::::::::::::::::::::|,r‐' ̄´ !弋r=┤::::::::::::::::::::::レ' l
ノ::::::::::::::::::::::::| ,y=ゞ' ト、 .l::::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::! " ソ ゙、 |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::
l::::::::::::::::::::::::::::ノ ! l |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::\
,.ノ::::::::::::::::::::::::::ハ _、ヽ/ l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ、
ノ::::::::::::::::::::::::::/-ヽ _r' |::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::/:::::::::\ ー-‐'''´__,、 │::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ト 、 ヤ"´::::\__ハ:::::::::::::::::::::::::::::::}:::
::::::::::::::::::::::!::::::::_, -┤ \-、ノ::::::::::::::::::/ l:::::::::::::::::::::::::::::::|::::
::::::::::::::::::::::::L_/ l \:::::::::::::::::/ j:::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::
::::::::::::::::::::::::| 」 \::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::j::::::
::::::::::::::::::::::/ ´ `‐、 `‐' ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::
- 431 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:25:59 ID:7MQCc/eg0
-
/ / ` : .
__/ / i `ヽ
/ / / / ,′ 丶 ケンペルは、翌年の江戸参府と拝謁にも参加しています。
. / / / / ⌒/ i ,' 」 ヽ. '.
|.イ / / / _/」 !/ | `ト、 V ! 綱吉はこの時も、 パタヴィアの東インド会社の総督と
| i !/〃フ:ハ i __ミメ、 | オランダ国王の権力関係についての質問をしました。
| ∧ ハi |::::::::jハノ ノ:`ヽハ |
ヽNト、i( ゝ-゚'' r‐r |::::::::::》| i 日本では商人の身分は低く扱われているため、
ノノヽ`ト-- ' 、 ゝ-゚イ从 i リ 東インド会社のように商人が強い権力を持っている
| ノ`ト . ゚  ̄´// }N ノノ! ことを疑問に思っていたのです。
| iヽ. ヾ>- イ7 从イイ {
r‐、__n ノ /77¬fr‐ / /彡ヘ !
_.>r‐x' ト、' /i// /ー‐/ /´ ハハ
ゝ-- 、 /〃// / ./ / / ヽ
/ / // / ヽ\
. / // // l/ ヽ丶
/ l / r―/ l | ハ l ヽ ト、}
l l' レ7l l ハ !_ ヽ.ト、 |ハ、 l ノ
l l / ハl l { l/ `ヽ! ヽf,r、l !
/ l / 〃,くl ! レf示r' lリ/ ! | で、どっちに権力があるの?
. / // ∨lハ (_! l ハト辷リ 、´l l
/ // l l \l |ノ〃ノ r'フ _ ノ/ /
|/ l l ヽ l | ||Y 〈__´/ ′/
. | /{ ト、 ヽヽヽ、 `ヽ, ノ
. l/ ', ト,l\ ト.}⌒ ̄`ヽ、_, r′
. / ヽヽ.\\ノノ \ '、
/ ` \ l\ ヽ
. / `, ヽ \ ヽ
/ l `, 丶
. / ヽ ヽ } ',
- 432 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:26:33 ID:7MQCc/eg0
-
へ、 //ヽ
<\/\ //\/
\\/\ //\/
\\/\ ___//\/
\\/ X__,.</\/
` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐
| ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /| ………
{___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/
, へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐
//\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」
//\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl
//\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j
. //\/ :L_i/ / \/\|_U}
く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/
\/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_|
l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__
j,ノ | . `ヽ、
/ ,| :| ヘ:: ヘ
/ ノ / ,/ | |:|'| |::: λ:: ハ この疑問は、オランダ人自身にとっても、議論になっていた
/ ,./ / / / | |:| | :|、::: \ } 題材でした。
/ ,ィ'/ / ,| -|-‐ | |:| | :|-ヽ‐:: \
/ / / ::j ,/ ヽ|__ ヽ、 :|j ヽ|__ ∨ i:: ハ さらに綱吉はオランダ人の宗教についても尋ねています。
|/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、 | これは、キリスト教を極度に忌避する日本に対しては、
| ::l |:ハ`、Vィ:;l }‐{ l:ィ:;リ,' ハ. lリ| |/ 慎重な答えが求められました。
∨ |ヽ、|::::j、" ̄ ,,ノ ' ヽ、 ̄゛ {:::j,/: |
ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ ー'  ̄´,ィ:i::|: |
| /| :::::i:::`>‐r- -r‐<:|:::j:: | |
|/ :| :::| /´ { } |:/:: j: |
/ :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ |
/ :::/'| :::| | | / ,/ } |
- 433 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:26:51 ID:7MQCc/eg0
-
〆 /!-‐l:::l :::::/!::::::l:::::::::::::::::::::',:::: ! :::::l::',:::::l ヽ、__/:',
ト、// |-‐::!::| :::::! l :::::|'i::::::::::::::::::::i:::::l゙i:::::il::i:::: ! ,>',:::: |
/´:::ゝ、i〉 :::::!:it::、_i i::::::i \::::::::::::::!:_;|-!‐!l::!:::: !イiヽヽ: |
i .::/ //∧ :::| ! \ !`ヾ、:ヽ. \::::/i|ム‐|、i:/!:: | ! ', ヽヽ! オランダ人は祈祷をするの?
| / !/ i::::〉:::ト:! ,ィ≠ミ:ヽ` 丶 ' ゞ;ィ=≠ミゝ|::: l,.| i::::i |
i i、_」i |:/∧:::゙i`代〃 ::ハ fヾ〃:ノ/ !::: !^l |::::ソ!
| ::i `'\! | i´t、゙i. ゝ- ' , ゞ-‐' ' |:::ム./'"::::::| |
l ::| ::::::::ii、!ヽ `ヾ_ゝ 、__,..__, /::/´::::l:::::: :! |
!:::i :::::::::i:ヾ. ` `‐ 、_ /!:/:::::::::i::::: / |
! :|i :::::::ヾ ゝ  ̄ ヽ .イ:::/:/::::::::::/::: /:: l
| :i l ::::::::::ヽ \. `i _, < .|`メ/::::::::/::::::/}: /
ヽ.! ヽ :::::_;; ゝ;:〉=-. ,_._ / メ i:::::::/‐-、/ レ
rヽr‐t´ ./:::::::::::....` ‐、/_ __,,} ヽ:/  ̄!`i‐、_
/ ヽ y´ ̄ ̄`"‐-、 "ヾ:::::..〉 ` ´ | ` .| } | `ヽ
/ Y 弋‐--y'_,,-‐‐- ,,_| / / i 、 \
! / ` } -‐‐‐--==l / / / ` ‐ \
へ、 //ヽ
<\/\ //\/
\\/\ //\/
\\/\ ___//\/
\\/ X__,.</\/ ………しません
` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐
| ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /|
{___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/
, へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐
//\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」
//\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl
//\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j
. //\/ :L_i/ / \/\|_U}
く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/
\/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_|
- 434 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:27:18 ID:7MQCc/eg0
-
__
_ - ´ ̄、::::_ -`ー- 、
/, ::/>ー───、:ヘ:ヽ\
/// _____ \ヽ:ヘ::\
//::/ / ̄:::::::::::::::::::\ー、ヽ::::l::::::ヽ
/://::///:,:::::|;:::::::::::::::\:::::ヽ:::::Y:::l:::::、:ハ
/:/::l::::!:|::|:::::l:::::ハ::::、::::、:::::::\:::ヽ::::|:::|::::::|::ハ
/〃:/!:::l::|'TートX、:v:::ヽ::::\::, -‐:Tー!-!::::::l:::ハ
//,'::,'::|:::|::|:::|::|∨! `ヽ::::ヘ、:´ヽ、:::::::|:!:|::|:::::/::::::l
/' |::l::∧:ヘト::|'ィ≠≡、 \ヽ\ゝ≠=ミ|:::i:_/、ー〈 オランダ人もポルトガル人と同じ聖像を拝むの?
|::K ハ:〉ヘ!パ::::::::}` ヽ ら::::::::ハ::|'´} \ 〉
l::k'_ イヘ.r乂 乏タ 乏汐|::::lイ|ヽ Y、
|::|:::|∧ ヽl:ヘ ,、,、,、 , , ,、、|:::|::| トイ〉\ヽ
|::|:/,!:::) 〉:ゝヽ 、____, イ::/:::〉|::`::l:| ヽ〉
|::|./::/_/-´ \≧、_ ∠/::/\〈_::::ノリ }|
くXハ´ __/´ ` ー─<孑二つ >、 //
/〉|ヽヽ/、\ ___ <≦__/:/;イ
〉 | |〉ー〈 ヽヽ_ー'、_Y彡  ̄ `ー‐‐ィ/∨/ !
| | | \`ー‐/ーァ≦─ー ァイ_//:∧ !
| 7 / ̄ ̄了/ ー ´ トニ二´//!-─'- 、
,' / / ヘ ハー─‐′ ヽ::::::::::::|
/ / ∧ヽ ヘ ,、r、_/ ヽ ヽ ::::::::|
/ / ハヽヽ、ヘf| |!}/ /∧ ヽ::::::|
/ / 人 \\\∨ / / ∨ ト-ヘ
// / ヽ >≧≦/ ∨ \ ハ
} / } /::::::::只:::::\ ∨ ヽ|
へ、 //ヽ
<\/\ //\/
\\/\ //\/
\\/\ ___//\/
\\/ X__,.</\/
` へ / l咢ト、へ,.ヘ,.-―┬┐ ……
| ̄| ̄/\/ト  ̄|`| ロ / /|
{___|、_,>゚、.゚へ_レ ト.|二イへ_/
, へ/ヽ 二\\>、|、__ト、_ヽ j__i┐
//\/ 」 } 三</\\{ r' ̄ リ_」
//\/¬, =i==i=i \/\\| ̄ lヽl
//\//ー┼トヘトヘトヘl/リ\/\\_l__j
. //\/ :L_i/ / \/\|_U}
く/\/ {_Uj彡三丕三丕三丕|ミ\/
\/ |ミi三丕三丕三丕三|ミ、_|
- 435 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:27:40 ID:7MQCc/eg0
-
____
,ィ´  ̄ ̄゛‐-ィ'´`l,ヘ、
/ .λ / ,/ i |:.λ
/ (_,j/ / ノ / ,ノ |:: ∧
j / // ,/ ,イ::: |::: ハ
| j / :: j ,.-‐'"|::: l::::. λ この質問へのオランダ商館の答えはケンペルは書き残していません。
| :j |〈 ,ィ' / __ }::: j:::: ,ハ:〉 おそらくは、貿易を続けることを優先して、「いいえ」と嘘をついたから
| | |:(∨{ ,..イ__,ィチミ、ノ:;ノ:;/j/ リ だとおもわれます。
. | | ,ノ |:::ハ::ヽ.{:.:| "( ´{;:ノ´ キリスト教の信仰より貿易利益を優先させるオランダの態度は、しばし
jノ /i {/ {:::.`ヽ:! `ー'〉 批判されていました。
//ノi | ::: }`‐-ヽ、 ヽ(_,ゝ_,イ_ _
/ / / :リ::::ノ `‐-、`〈,〈〈〈j,{ュ これらの非公式拝謁は二時間におよびました。
. / / 〈 :: `ヽ、,イ⌒ヽ、 } } ,}
〈 〈 ヽ :::: } ヽj j" ̄ ̄゛}
\ ヽ、 ::: | 〈,ノ 三三三{
`‐-〉 | ⌒ヽ、 ゛〉
/ ノヽ、 ゛ヽ ,/
- 436 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:27:57 ID:7MQCc/eg0
-
_ ,、 .ノソ
-一=ニニ ,, ̄ ゙'一T ̄~! ヽー- '´'',,_
,, -‐ ゙´: : : : : : : :i!: : : : : : : : : : ::`゙:.、
,/: : : ;; : : : : : : i: : ::|: : : : : : : : : : : : : : 、ヽ
. /: : _/ :i!::: /|: : : : : :i : : : ヽ`,
. /:,, ィ/ /: : : | : / .|: i: : : : |:ハ,: : : : . . . ヘi!
// ./ . : : : :/: : : ,,|-‐ト、.|: |: : : ::|!_⊥ _ : i: : : ::i: ハ ケンペルもあきれただろうねえ。
. / /: : :/: : :::i!: ://|: / |::|i; : ::::| ヽ`ヾ|: : : :i!: :| 日本に来て、歌や踊りや物まねばかりさせられて。
l: : ::i: : : ::l: : : ./ |/ !:| l! : : :| Y: :|:::: : ::| : |
. l: : /l: : ::::l: : :/ | !| l.: ::::| ヾ:}::: : : |};: |
l: :/ |: : :::::l: : ! ___, i! ヘ: ::|___i!;:: : ::l::i!::|
. !/. l: : ::ハ:!: i!. ━━━ ヽ:|━━━ i!::::: l:::|ヘ!
l. !: ::{::!,X:|:i ,,,, . ` .,,,,, ・i!::|::::l::::|
ヘ:::|!:`ヘ| l l::::|::i!:: |
ヾ||:::::|:::::゙'s、., ⊂ニニ⊃ ,..ィ゙:::::レ' : :|
| ::::|: : : .|::::≧=‐----‐=≦::::|::: : :|:::::::|
. _y⌒ヽ-一ッ |:::::::l: : : :i!´ {~ ~} `|::: : :|:::::: |
´ <´ .|::::::::}: : : :| . ヘー-一ノ . l: : : i!、::::::|
( } l:::::::ハ: : : lヽ ', / |: : : l /,:::: |
ヽ _,,ノ l ::::/ ヘ: : ::l 、ヽ ヽ / .ノ|: : ://:ハ :: |
ゝ一'' |:::::! ヽ: ::l ヘヽ V /´l: : /' ハ:: |
- 437 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:28:18 ID:7MQCc/eg0
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l いいえ、ケンペルの綱吉に関する感想は
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l 「非常に英明な君主」というものです。
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ. へ?
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::',
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
- 438 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:29:11 ID:7MQCc/eg0
-
,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、
/ _ ,ィ7 _, ..\
/ \_>{ }<_/ .::::::...\
/ ____,i_____`、::::::::::....〉
〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/ 歴史雑学本でも、しばしばこの出来事が紹介されますが、
∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj' たいてい物まねや歌の披露の事だけに注視され、綱吉が
,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 愚かであるかのように扱われています。
,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ
7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,} しかし実際には、真面目な内容の様々な質疑応答も行われて
| ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/ います。
∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;| また、録音装置や映画(動画)のような記録媒体がないために、
ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{ 外国人の生活を知るためには、実演してもらうのが一番という
__ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ 事情もあったのでしょう。
,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::|
〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j
/`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ
ヽ、__∠__,.イ:{゚ ..;:. ゚〉 ヾλ:::ー-八
/ ::/::::::::||::ヾ、..'"::、.. ,/ _:/:::::ヽ、 `\
{ ::{、:::::::::||::::::}゛l|¨||" ̄ ̄〈::;.イ::/`ヽ、 \._
ヽ{ `ヽ:::|j::::;j__l|_;||_____;;ハ、.j:/ \,/"`\
j;ノ|;/ j_il`、 l| ,,__ __.`ヽ、 くo /`ー',フ
__,,ノノ|l__,||'´: :;}__l `ヽ、\、 \/〉., ,_"、ニ
- 439 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:29:29 ID:7MQCc/eg0
-
,-、
/'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__
,ノ´ ,/ i: `ヽ、
/ / :| |:: 、 、 ヘ
/ :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ また、日本人側からオランダ人に、演技を求めるときの
/ : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ 態度もいつも丁寧であったといいます。
/ / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} 当時のオランダ人たちは、後世の人々が思うほど
/ ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 「侮辱されている」とは思わなかったようです。
〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }|
ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/| ケンペルも、異国の君主を前にしての自分の歌の
ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ | 披露は非常に誇らしかったらしく、『日本史に』
∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: | 自作の歌詞を詳細に書き記し、再現スケッチも
`ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: | ひときわ入念に描いていました。
|j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: |
リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: |
,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: {
/ ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: |
/ ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: |
/: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: |
/: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: |
- 440 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:29:49 ID:7MQCc/eg0
-
| | { ヾ \ T7 7´{、ヽイ´ }
! | ヽ ヽ _j} 〉 l小、_'‐≦´/ 〈
l | ト、\ =‐'ア ‐-、 ヽ\  ̄ } ト、
ヽ ! j |\ Y´ ∠二、 } \\ ヽ ヽ `ー
、 ヽ \ l || /fr㍉ 勹/ \ ヽ \\_
ヽ| ヾ i | { ,>´// `,ニヽ イY´ ̄
} i い{ ノ¨ r _, ´ トヘ
r_─┴! 、込_ / ィ^ヽj l!
` マコ\ `卞、 , ´ / _ハ
ヽ| `ー- 、 | i} / / く V
| \ | || r' 、 r‐' / /
| ) ! || <\! _,. - ´ /
ヽ _ { \|{ <T^ヽ _, - ' ´ /
\ j ヾ、  ̄ _,. ´
ノ\ ー_ァ r ‐┼` ┴ ┼`
ニ、 ニ|ニ 士 l - / ┼、ヾ ├┐| ロ ト ,ニ「 フ
ノ ヽ Cヽ (_, L ー ヽ--┘ / ノ ノ ┘乂 .小 儿 `フ ´c)
/: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
/: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
. /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \
.' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ
|: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ なるほど!
|: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :| コミケ会場で大受けしたコスプレ披露みたいな
r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : | 心境だったんだね!!
| | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨
/ ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/
| /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : |
{ /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : |
. \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
/ /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/
/ {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧
- 441 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:30:18 ID:7MQCc/eg0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 二度目の江戸参府での将軍拝謁の後では、
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 通例では見られないことが執り行われました。
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,! 通例では、謁見の数日後、老中たちから日本の
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i 規則が言い渡されて、将軍からの贈り物が
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! 与えられるのみでした。
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ しかし1692年には、それにとどまらず、将軍から
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : 食事も振る舞われたのです。
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
この時出されたのは、
・まだ温かいできたての白い菓子。まるでニカワのようでかみ切れなかった。
・小麦粉と砂糖を混ぜて焼いた、中が空洞になった大きなパン
・醤油をかけた生鮭の切り身
・粗末な歪んだ焼き物(茶器)に入った茶
- 442 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:31:05 ID:7MQCc/eg0
-
ィ、
__ /: : レ':^ヽ
<ヘ / : :: : : :! : :: : ',: :: ::` ー、___
/ : :/: :: : / ト、: :: :',、: :: :: :: :\-、:\ />
(> / :: : /: : : :/! /',j: :: :、iヽ,: :\ :: : \ヽ:j
| : : // ,.ィ' l/ jiヘ : : |` 、! : :ヽ: :: :ヽ <) 残念ながら、この時の食事はケンペルの好み
には合わなかったようです。には合わなかった
〉: : : : /Y ト’ァj ` 、_' ヒ‘リ ||/i : :: : ハ/ ようです。
/ネ: :: :/ヘ ``ー' ,ノ '、` ’ ,l/| |: : / うにゅ〜ん
|j !',: :小 丶'ー‐'' -.、`¨´ 〉| |/
| ヘj |: :\ヽ、 __( \´| !\
|/: :r‐\::\ヘヘ >、 \!: :ヽ`二ニニニ二 ̄ ̄ ̄\
,,.. ィ'": :/ \: :\久/`ー 、.....二二ニニニミュヽ、 \: :: :: : \
___/ ̄, : : : : / \: : \ ゝ、: : \\__`ヽ、\\ : : |\i,r、/77
/ ̄: :: :: :: : _,,../: :: :/j ヘ 〉、 : : \ } \| ̄\__,,...、ヽ--\\\| / >/)
// ̄ ̄ ̄ ̄/: :: ://j- - 、 ヘ |=\l\l=ヘ'´__,,..r--¨´ `ー―‐ヘ ヘ 「|' //'")´
: :|_____/: :: :: :: :/: : j\ ` ヽ´ ヘ | ヘヘヘ//ーヘ、
: :|: :: :_____/: : : :| `ー--、 〉===○○=ヘ | ヘ//\ ヘ \
: :| ̄: :: :: :: : : : : : : : : : : : | \ ヘ | // ) \\}: : \
\\____,,.x――‐´| ⌒ヽtー―――ヲ/ノ´⌒``ヽ、 `ー-‐" \\j\|
 ̄\\ { ヘ  ̄ ̄//´ f ´`ー、__ ヽ \j
 ̄ { ヘ // j ゝ、 <> `Y) \
{_________ // ̄\ ヘ ` ー-z '´ \
| | / \ \コュー" \____ \
l l
| |
, ‐- _」 L -─- 、
l | | ハ
| | | ,′
ヽ | | /
\ ヽ / , ′
\ _ -、_ニ、 _ - ' _/
r  ̄, ´ _ノ ,.. ='-ァ
/ / , 弋う‐ k‐r,-、ニニニ-r T  ̄ | /
. / ノ / 入 L `7´こ卞、ト、」 |! l'\
〈 ' / 〉 | /´ ト、`` ! | | ヽ
i ´ / l | 〉 l {! | ヽ
- 443 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:31:32 ID:7MQCc/eg0
-
,-、
/'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__
,ノ´ ,/ i: `ヽ、
/ / :| |:: 、 、 ヘ
/ :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ
/ : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ
/ / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} さらに綱吉は、もう一度の拝謁を執り行いました。
/ ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: ||
〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }| 拝謁の場でケンペルたちは、日本の流儀に
ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/| したがった着座したままの挨拶をしようとしましたが
ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ | 綱吉は、ヨーロッパ式の、立ち上がっての君主への
∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: | 挨拶を命じました。
`ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: |
|j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: |
リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: |
,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: {
/ ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: |
/ ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: |
/: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: |
/: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: |
/__/ / / ' l , ',\ヽ ヽ ヽ
/´_/ / ./! ! ! ',. l .:.l`| .:ト、',
/ / ,' /.:./ | !', ', l :|..:.|.:| .:ト、\
∨/| :!.:/ ̄`ト、:! ', .:.:', , 斗‐┼┼| .:|、\ 〉
/\_」 .:l:,' ! .:.|ヽ', .:.l∨ .:| :l.:|.:.:|.:| .:| \У
,' / ,| .:.:!{ ヽ:{. ヽ、', \.:|:ノ//l | .:|__〉| ヨーロッパ式の君主への礼というのを見せてよ
, / ,ハ .:.', _,,.___,,二 ``二,,_.,,_ノ.:| .:| |、ヾ
!: / // ,l\ヽ ´¨¨´ ' `¨¨`ノ:,' .:.:.,'! !:\\
|:.l l l { !.:.:.\、 l二二二'、 / .:.:./:| |.:l.:|l }
|ト、j|`!.:.:.:Λ` ', / ' .:.:./.: | |.:l.:|| /
|:.| N.:l:|:.:.:.l:|.:\ ヽ.__/ ,. / .:.:/ .:. レ': l.:|`
',:! |.:l.:l:|:.:.:.l:|:.:.l:个 、 ,.ィ'´:/ .:.:/.:.:.: /.:. j.:|
ヾ ',.',.!:', .:.l:|.:.:{: l/|` ー‐ '´ 卜/, .:./.:.:.:, '.:.: /}.:!
\ヽヽ.\:{>'´ /ノ _///.:./.:.:. / 〃
, ー厂 ̄´\`ヽ. ,' __/´//\:. //
/ |_,. -‐  ̄`ヽ rァr--`‐──'‐‐-r , `¬ー 、
/___.,ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /′ 「ヽ
ァ‐/ / \_ノ! l / | ',
/ { `ヽ、 .}!ヽ! /V ! ',、
! ヽ \ Y | ` r====r'´ / !\
- 444 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:31:59 ID:7MQCc/eg0
-
,.-‐'"´ ̄i ̄ ̄゛`ー-.、
/ _ ,ィ7 _, ..\
/ \_>{ }<_/ .::::::...\
/ ____,i_____`、::::::::::....〉
〈 :::,ィ´____ヾ◯シ____`ヽ、::::::;/ そのあと、オランダ人たちは歌を披露しました。
∨:{_{三三三三三三三三;}_j,}ミj' ケンペルも前年と同じドイツ語による自作の歌をうたいましたが、
,ィ':,'::;'ゝ、________,,ノ"´::`ヽ、 最後のところの歌詞を少し変えました。
,/;;/ / ,/ヽ、|_、`| :: |ヽ:|,__\ ヽ、.、ハ
7' | ,ハ ,ィチ心、| :: | ,ィチ心、\ | |:: ,}
| ;':| |::ハ、{,ノ:::;l゛ヽ、| l,ノ::::;j`〉ハ |リヘ/
∨:∧ |: ::}、`-‐" ノ ,ヽ.`‐-" ,ノ{:::j/;|
ヽ| ヽ||::::ヽ`-‐" r┐ `‐-'"::|::: :/{
__ ,ノ ::i::;>‐-ァ;r",,r<:::::;ノ:: /::ハ
,r‐-ィ"、、ヽヽニ二l,//、エ"/ ,/"::,メ-、::|
〃t─`ニニj_j_ノ / /ィ7 /ヘ、__,{ .::/ / }j
/`ヽ、_,,/ j,/ノ `ー┴.、 、 ヽ:|/, λ
_ __ . w ++
〆v´ヽ ヽ.?
* ..O __ノ (〈i^^ヾ ( i〈_〉_-、
<l・ ) * 〉(`∀´)ノフヾ||:::::::::>
 ̄|::::::::::::::|とLi;;<爪>リ;;;;「i)||::::∠__
l::::::::::::::lζ_人_i;;ハ;;;;ゝ从||::::::::::/
ヽ:::::::::/ _/;y;;;人::::::::::::::::〈、_
 ̄ (_(__ノ \/ ̄ ̄
十万にもおよぶ 富も
百万にもおよぶ 富も
愛する あの人
私の愛しい フロリメーネに比べれば
何の値打ちもない
- 445 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:32:33 ID:7MQCc/eg0
-
/ /:/ / │ | \ヽ ヽ 丶 \
i ,′ |/ / ! j ! ! ! ', ヽ
i. | | / ,′ ハ | |ヽ/´ ! ! !ハ
ヽ | l l / / │ i| l ハ j | | リ
N ┼‐|ー─ -/t /- 、| j| / { _jzム ∧ │ ねえ、その歌の意味は何?
/ | ', l / 〃 _ lヽ / j/ ,イ仏}// } ∧
\_| ヽ { /,ィ≠テ女、j/ V_;;| { j / ハ
丁∧. ∨ 〃{か;;;;小 ちj_ ! イl |
│|仏 ハ ヾハ圦_:::jハ `ァ ', ト、 l
│|/∧ ヽ ヽ^)::ン‐ }i |ハ !
│|.厂 ヽ \ `´ __ ノ 厶 リ ', |
└‐ゝ. ーヽ ヽ \ ` ̄ / / l |
ヽ、 `'ー‐\ \ \ / / l.|
\ `\ \ \ / / リ
ヘ ` ー- 、 \ ' ー=>ーx‐‐ァ¬′ ,′
\ ヽ `ミ=- ...__Xテ‐ゝ_{__八 {
{\ `ヽ ヽ-‐‐'' ̄ ̄´___`>〈
\ ヽ `ヽ、_ }\ } /  ̄ ヽ
\ ヽ `ヽ ,ノ リ / \
. , ‐ 、 _..-:.: ̄:.:`ヽ、
l \ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、
l `ヽ ,..-―-:':.:.:/:ヽ、:.:.:ト、:.:,ィ:.:.:.`! ……神々が将軍と城中の人々に対し、
ヽ ' ̄`ヽ ,へ._):.:.:.:.:.:.::.:.:i:.:.:.:.:.:.:/|``''"!:.:.:.:.| 幸福と至福と寿を百倍与えてくださることを、
_..>-、‐ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::、、|:.:.:.:.:./ノ l:.:.:.:.:| という意味です。
_.. ‐ ´ 、 T ‐ ヽ_:.:.:._イ:.:.:.ハ.|:.:.:./ェォ.、 ,ィ:.:.:.:.:.:!
_.. - ´ :| l ',:¬‐-イノ::ト!:.:.:i i L;.:.:.:.:ト..、
/ヽ l '; |',::::::::てっ:!l:.:.:.:.':, .:l ト、:.:.:ヽ::::\
_.. ‐ ´ } :l \ .:l`',::::::::'う:/ノ:.:.:.:/. ー= ,イ/:.:.:.:.}::::::::|
_.. ´ ,' ';. ` .::::l-.lヽ:::::V/_:.:.:、ヽヽ'::::l'_,(:.:.:.:./::::::::/
_.. -' ヽ ', ::::;イ!: :!:::::::::|:::::):.:.`)ノ ヾ'、/ノ:,:.:.ヽ::::/
_. ‐ ´ l: .:://:l.: :l:',::::::l::::i:.:.:(_/ i ', ヽヽ>:.ノ´
,. ´ _ィ'⌒ヽ l .:/ /:/: /.!:l:::/::::::7>::つ l| ! r'、:.:(
_.. '´ ヽ / ;'_..:/ /::/- ' /!:!':::::(_´:<´ら ' さ´
− ' ´ / ̄:/ /::/― ': :l:l::::::::::l`ヽノ ' ヽ
- 446 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:33:00 ID:7MQCc/eg0
-
__
'´. /i´ ヽ 続いて、再びオランダ人の生活の実演が行われました。
}N〈ノ/ ノ}リ'リ さらにそのあと、ケンペルに怪我人の診察を求められました。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
ゥィー
⊂ヽ ∧__∧ r''∋
〜 ヽ`ー(*´Д`)'/ |
〜  ̄ヽ イ ↓
〜 〉 / E田ヨ
〜 /⌒ 〈
〜 ノ /~`⌒> )
〜 (__ノ / .ノ
〜 (__つ
,
厂 ̄ ̄ .__ ヽ、
/ r'^ー'´ \ | 、 l
/ .| ヽ ト、 い \
ノ │ .,;;l f‐l `ー、 `ー 怪我はたいした問題ではありませんね。
. | ハ .l '´k,ィrッ、 .\、_ `く丁 それよりも、この者の問題は「アルコール依存症」
\ {_」.冫ー、 ゞこ=`ー、. \ ゝ ヽ です。
ヽ ∨/,ィfラj | |/ / 鼻が赤くてかっているではないですか。
}j f `こf}、 ー | K. /
/ | ヘ ´ __ _,. / |ヽ \
. / .| | ヘ v'"´ / ./∨ヽ ヽ
/ .| | \ く ̄´マ / ∠/ / ノ
. { ヽゝ、 ヘ } └'/ / / /
. ヽ \ `Y { { ハ くヽ
| |!. ∧ ∧ ヽ_/ \ ー'
. _ノ ,イ_,/ ヽ/ ヽ ヽ `ーt
 ̄ _// _,/^ー┼‐tゝ_} ├、. \
_,∠_,ィく ̄ // (ノ |フ\ ヽ
 ̄_, -‐'\'、 レ. | / `ー、 ノ
. く \ ,イ_,/ 人 `ー'⌒ヽ \/
- 447 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:33:34 ID:7MQCc/eg0
-
_,...-‐::::::: ̄:::::::ー-..、
/::::::::::::_;:. -一ー- 、::::`ヽ、
,..-::':::::::::::;/ _,.......-‐-..ヽ::ヽ:ヽ、
,.:':::::::::;:::/::::' ,..-:'::´::::::::::::::::::::ヽ:ヽ::ヽ:ヽ
/::::::::::::l:;'::::::|/:|:::l:::::';:::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ::ヘ::ヘ
: /::::::::;:.-d:::::::|:::::::|::::';::::::':;:::::::::::::ヽ::::;;ゝヘ:::ヘ::ハ わはは、たしかにそうだわ
::::::r'´ /'|:::::::|::::::ハ:::::ト、:::::ヽ、:::::::::rく::::::l:::|:::::l::ハ
::::::ヽ,ノ, |:::::::|::‐ト-、:」_ ヽ、::\ー/:::_ヽ:::N';::::|::::l
:::::::/ ./7r|::::::::ト:::| ヽ、`ヽ`¨ー ,.-‐`|::|::::|l:::|
::::/ /,'||:::::::::lヾ ,..-‐-、 、 |::l:::;'||::|
::ヽ_/::l rヘ::::::::::l ′ |::lイ::||::|
:::::|::::::`‐! l:::、:::::', 、... -‐  ̄! ,!::||::| l:|
l::::|::::::::l:::ヽ」;:::';:::::'., ヽニ ノ ,i':::;',:/ ′
. l::::|、::::::l:::::::::ト:::lヽ:::ヽ  ̄ ,.:'/!:〃
ゝH::::::::';::::::::l:ヽ',_ヽ::ヽ_ー- 、...__ /:::l l/
. ':;lヽ::::::ヽ::::::l:::l.\` -\ ̄二ニ二ニ=ュ_
`,.ゝ::::::',ヽ::',ヾ_,...r'^` ^¨ヽ、
r‐' /ヽ:::', `ヽ、r' (
ヽ、ノ `7ー'´ __.........__ {
`ー-‐'¨ _,.r-‐'´ `ヽ._r
__
'´. /i´ ヽ 続いて側用人が侍医を二人連れてきました
}N〈ノ/ ノ}リ'リ ケンペルと侍医たちは、ヨーロッパ式の瀉血(しゃけつ)や膏薬についての
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 話し合いを、将軍の前で行いました。
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ
. , ‐ 、 _..-:.: ̄:.:`ヽ、
l \ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、
l `ヽ ,..-―-:':.:.:/:ヽ、:.:.:ト、:.:,ィ:.:.:.`! あなた方の膏薬のラテン語発音は少し
ヽ ' ̄`ヽ ,へ._):.:.:.:.:.:.::.:.:i:.:.:.:.:.:.:/|``''"!:.:.:.:.| 「曲がって」おられる。
_..>-、‐ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::、、|:.:.:.:.:./ノ l:.:.:.:.:| 修正してあげましょう。
_.. ‐ ´ 、 T ‐ ヽ_:.:.:._イ:.:.:.ハ.|:.:.:./ェォ.、 ,ィ:.:.:.:.:.:!
_.. - ´ :| l ',:¬‐-イノ::ト!:.:.:i i L;.:.:.:.:ト..、
/ヽ l '; |',::::::::てっ:!l:.:.:.:.':, .:l ト、:.:.:ヽ::::\
_.. ‐ ´ } :l \ .:l`',::::::::'う:/ノ:.:.:.:/. ー= ,イ/:.:.:.:.}::::::::|
_.. ´ ,' ';. ` .::::l-.lヽ:::::V/_:.:.:、ヽヽ'::::l'_,(:.:.:.:./::::::::/
_.. -' ヽ ', ::::;イ!: :!:::::::::|:::::):.:.`)ノ ヾ'、/ノ:,:.:.ヽ::::/
_. ‐ ´ l: .:://:l.: :l:',::::::l::::i:.:.:(_/ i ', ヽヽ>:.ノ´
,. ´ _ィ'⌒ヽ l .:/ /:/: /.!:l:::/::::::7>::つ l| ! r'、:.:(
_.. '´ ヽ / ;'_..:/ /::/- ' /!:!':::::(_´:<´ら ' さ´
− ' ´ / ̄:/ /::/― ': :l:l::::::::::l`ヽノ ' ヽ
- 448 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:34:00 ID:7MQCc/eg0
-
〆 /!-‐l:::l :::::/!::::::l:::::::::::::::::::::',:::: ! :::::l::',:::::l ヽ、__/:',
ト、// |-‐::!::| :::::! l :::::|'i::::::::::::::::::::i:::::l゙i:::::il::i:::: ! ,>',:::: |
/´:::ゝ、i〉 :::::!:it::、_i i::::::i \::::::::::::::!:_;|-!‐!l::!:::: !イiヽヽ: |
i .::/ //∧ :::| ! \ !`ヾ、:ヽ. \::::/i|ム‐|、i:/!:: | ! ', ヽヽ! 日本語と外国語が入り交じって、面白い
| / !/ i::::〉:::ト:! ,ィ≠ミ:ヽ` 丶 ' ゞ;ィ=≠ミゝ|::: l,.| i::::i | 会話ね。
i i、_」i |:/∧:::゙i`代〃 ::ハ fヾ〃:ノ/ !::: !^l |::::ソ! 牧野、ケンペルが喋っているのは何語?
| ::i `'\! | i´t、゙i. ゝ- ' , ゞ-‐' ' |:::ム./'"::::::| |
l ::| ::::::::ii、!ヽ `ヾ_ゝ 、__,..__, /::/´::::l:::::: :! |
!:::i :::::::::i:ヾ. ` `‐ 、_ /!:/:::::::::i::::: / |
! :|i :::::::ヾ ゝ  ̄ ヽ .イ:::/:/::::::::::/::: /:: l
| :i l ::::::::::ヽ \. `i _, < .|`メ/::::::::/::::::/}: /
ヽ.! ヽ :::::_;; ゝ;:〉=-. ,_._ / メ i:::::::/‐-、/ レ
rヽr‐t´ ./:::::::::::....` ‐、/_ __,,} ヽ:/  ̄!`i‐、_
/ ヽ y´ ̄ ̄`"‐-、 "ヾ:::::..〉 ` ´ | ` .| } | `ヽ
/ Y 弋‐--y'_,,-‐‐- ,,_| / / i 、 \
! / ` } -‐‐‐--==l / / / ` ‐ \
: : : : i: : : : : : : : : : : : : : i: :r : : /: : : , : :/: : : : : : : : : :ヽ
: : : : i : : : : : : : : : : : : : iメ、_∠: : : : :ソ /: : : : : : : : : : : : ',
: : : : i : : : :/`i: : : : : : : : レ__ ゙̄ -一 i: :i: : : : : : :',
: : : : :',: : :,' ヘ.i : : : : : : : l∫.i::::::::` 、 丶i./i: : : : : :i: :i
: : : : : ヽ丶、 i : : : : : : : l ic、,/ /゙ヽ: : : : : :i: i 日本語ですね。しかし下手です。
: : : : : : :i\ヽ i: : : : : : : :l ``~ /~゙',、i : : : : /i i
: : : : : : :i. 丶 i: : : : : : ! l i c丿`: : : :/ i i
: : : : : : ::i ヽi : : : : : i i ´ ゙ , ': : : r ´ i
: : : : : : : i i: : : : : :i i - ‐ 、 i: : : : l
: : : : : : : :', i: : : : : :i i /: : : : :l
ヘ: : : : : : : ', i i: : : : i i` 、 ., ヘ: : : : : : :',
ヘヽ、: : : : : ',. ii ',: : : :i.i ,. ー ´ . '., : : : : k ',
ヾ、.\: : : : : `/ .,i: : :i ii i、 ',: : : : i.i: i
ヽ \: : :, ' .i : //. / ヾ.、 ',: : :ノ i: l
丶 , ' i レ / `へ .i: :/ .i/
, ' i_, - 、_ ./ `i/ 、
∠ i ., -‐- 、入./ `
- 449 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:34:25 ID:7MQCc/eg0
-
,-、
/'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__
,ノ´ ,/ i: `ヽ、
/ / :| |:: 、 、 ヘ
/ :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ
/ : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ こうして、突然の謁見は終わりました。
/ / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} 別室で幕府の重臣が、ケンペルたちに祝いの
/ ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 言葉を述べました。
〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }|
ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/|
ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ |
∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: |
`ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: |
|j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: |
リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: |
,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: {
/ ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: |
/ ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: |
/: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: |
/: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: |
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 将軍が今回ほどオランダ人を厚遇してくれるのは、
l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l 今までに例のないことである。
| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
', i、-----.、 `''"i`'''l
. ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、,
ヽ ヽ〈 i| Vi゙、
゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
. ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
. ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
,、 - '''´ | ヽヽ /,、ィ /
- 450 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:34:50 ID:7MQCc/eg0
-
│::::::::::::::::::::::::::::`- 、::::/ \i::::::::::::::::::::::::::::::'、
│::::::::::::::::::::「 ̄`ーヘ_r′ |:::::::::::::::::::::::::::::::レ‐、
|:::::::::::::::::::::::| !::::::::::::::::::::::l::::/ , |
l l | Y / ハ
!::::::::::::::::::::::::| ,一´ ̄1::::::::::::::::::::::l / ! 感謝いたします。
. |::::::::::::::::::::::::|,r‐' ̄´ !弋r=┤::::::::::::::::::::::レ' l
ノ::::::::::::::::::::::::| ,y=ゞ' ト、 .l::::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::! " ソ ゙、 |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::
l::::::::::::::::::::::::::::ノ ! l |::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::\
,.ノ::::::::::::::::::::::::::ハ _、ヽ/ l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ、
ノ::::::::::::::::::::::::::/-ヽ _r' |::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::/:::::::::\ ー-‐'''´__,、 │::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ト 、 ヤ"´::::\__ハ:::::::::::::::::::::::::::::::}:::
::::::::::::::::::::::!::::::::_, -┤ \-、ノ::::::::::::::::::/ l:::::::::::::::::::::::::::::::|::::
::::::::::::::::::::::::L_/ l \:::::::::::::::::/ j:::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::
::::::::::::::::::::::::| 」 \::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::j::::::
::::::::::::::::::::::/ ´ `‐、 `‐' ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::
____,/`ー-、───--、__
_,ノ |  ̄`ヽ、 将軍はきわめて厳格な規則に従って生活を送るように
/´'´ ,/| :|ヽ、 i:: \ 定められていますが、そうした中で可能な最大限の
// , / | ::| ⌒ヽ:: i:: ヘ `厚意を、綱吉はケンペルたちに示してくれたのです。
/'´/ ,ィ'⌒ | :i: ::::| | :ト、:: |:: ヽ、 \
/ / | | } :| ::::| ,_ヽ|_ \、|::: 、 〉 )
/ / ,| ,j __, j/| i::j ,チ弐心、i::\:: ∨::: /
j / , /|/,ィチ弐、 | |/ ト-':::j:::} 〉 i`ヽ、 }:::::::{
| / / ハ イf‐'::j:|`、 ヽ、:{ |:t::ィ::;/,'| i|´ヽ:〉,人:::::ハ
{ /j/{ /:::ハ. V:ィ::;l }⌒{ ` `‐-" ,| |.|_,ノ:'":j:::::):::::\
ヽ/ ヽ、{: : :::j `‐" ,ノ ' 丶、___ ノ/ |:| :}:::::ノ/:::/::::: \
|j`: : :::jヽ-‐' 、__ノ / ,/リ j;:/: : :/::::: }、\
| : : :|::::ヽ、 /_,,/ '´: : : : :/::::. / `ヘl
| : :i:|:::::::::l::`:ー:::‐r-..::::::/'´/ j : : : :/::::: ,/
丿 : :|リ:::::::ノ:::::::::::;ノ // / : : :/::: ,-‐'"
/ ノ'::::::/::::::/ { / 〈'´ : : :/:::: /ヽ、
- 451 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:35:14 ID:7MQCc/eg0
-
______ ./`ヽ、__,-‐、
,ィ´ |´ {
/ / j :| | j、
/ i:: / /::i j| {、 ヽ、
/ |:: ノ '⌒/ ,/ |i |:|⌒i、 : : ヘ
| :|/ //| / |i ,ィ j | :| :: | | そうして、出島に戻った後も、ケンペルの日本研究は
| // ,.ィ'´ __j,/ |jノ jノ__|,/| | | | 続きました。
|/ / /:::|:|,ィfチミ、 }-{ ,ィfチミ ハ | ∧. j 綱吉の政策についても、儒学の振興政策を、ヨーロッパの
|/:{ {:::::|| ノ 、 ハ、 jノ }ノ 啓蒙主義に重ね合わせるなど、非常に高く評価しました。
j i`ヽ|::::::| `‐-‐ ´ 、 `‐-‐´{´|::}ノ|
| | |:::ヽ、:::ヽ ‐- ノ´ }、::::|
| | |:::::::λ:: `ヽ>‐- -‐´f::'´_,ィ'´j:::|
|リ },ィ'´ `ヽ、 ヽ、/\/:〉_ノ´ {:::|
j f`ヽ、 V ∧ .ハ`~ ,|::j
/ i| `ヽ. j/|/ ヘ / .∨‐--‐"|ノ
/ .ノ:| | `>‐-..、 V_ .,∧ |、
/ ,.:' /::/| | ヽ、 _,≧≦_ハ ` 〉
/ /::: /::/::::| | /  ̄/ j、 } ハ__,,/::|
/ イ::::: {::/:::::::| |/ |" }: |"{::::::::::::::::ヽ
ゝ ___ノ" | | 。 .. . .. .... .. .. .. .... ...:.:... .. .
f == i │ │ .(⌒) 。 。 | 。 。
│ │ │ │ . ┌┐ |. | |:| |. | γ⌒ヽ γ⌒ヽ
│ │ │ │ ii ││ii |:|. |:| l∧l |:|. |:| ゝ __ノ ゝ __ノ
[============.]| |::!![ニニニ {ニi二iニ} ニニニ] }三{ }三{
| F F F F F F i| ニ ニ ニ|^^^^^^^^^^^^i:=:|:|=:=:|:|=:=:|:| ┏━━━━┓
| F F F F F F i| ニ ニ ニ|======] (⌒)┃. ,、,、 |二|`┃(⌒)
| F F F F F F i| ニ ニ ニ| エ エ エ エ エ エ | wiiWWWii WWw`}三{┃('∀') ┃}三{
============ ============ ============ ============└┘┗━━━━┛└┘
.:.......__......._..: :::.:.: :::......._......._.: ..: _......_ __......_ ,‐'´三三三三三`‐、
∧_∧ ::.... :.:::_......_::.... :.:. : . ,、 { 三━━━╋╋三 }
===,----、 ‐=ニニニニ=‐ ======∧_∧ ∧_∧ =========( ')==,、 ∧_∧ 三,‐'´
< ̄o o ̄>( ・∀) i≧三三〉(<_` ) ,----、 () (゜)( ゚Д゚ )
/`ー'ヽ ζ从 ゚ ー) / V ハ < ̄o o ̄> () /:::ф::::i」)
二二二二二二(ニ)_ゝ二二二二 <~@~:::ヽ と _ 二二二二二二二二∪∧::ゝ二二二二二
- 452 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:35:34 ID:7MQCc/eg0
-
/ ̄`丶、
___/: : : : : : :  ̄ ‐- _
◯ /´: : : : : :.|: : : : : : : : : : : : : : : : : :`丶 °
o /: : : ´: : : :.| : : : :ヽ: : : : : : : : : :\: : : : \
//: : : / : : | : : : : : \: : : : : : : : : :\: : : : ヽ
/: : : : :/ : : : |:.l: : : : ハ \: : : : : : : : : :\: : : :ヽ
/: : : : : /: : : / |:.l: : : : | ヽ \: : : : : : : : : :\: : : ', そしてケンペルは1692年、離日して
/:/ : : : : /:|: : :/ |:.l: : : : |ー-\<\: : : : : : : : : ヽ: : i パタヴィアに戻り、、1695年に12年
/: /: : : : : :./ ┼: /-‐レヘ: : : :| x行代心\ : : : : : : : : \! ぶりにヨーロッパに戻りました。
/: /l : : : : : ,': :/|:./x行外ヘ.: : :l {ハト イlj゙ヾ\: : : : :\ : : ヽ
∨ .| : : : : : : /: lYハノトイ| ヽ : | V込:: リ |\: : : : 厂lヽ| O
| : : : : i / : : :l V少 ,\| ///` |: : ヽ: : :| : |
', : : : :.|ヘ: : : :|. //////// |: : :.: |∨ :│
ヽ: : : |:∧: : :} ^^ ,': : : : | : : :│
\:|:l ヽ:.:ゝ /: : : : :,': : : 八
O 。 ヾ{ ∧|: : :> イ-/: : : : :/: : : : : :.ヽ
l: :|: : : : : : |> ー=r< Ⅳ: : : : :∧: : : : ヽ : 丶
l: :|: : : : : : |\:_/ } //: : : : :/<\ : : : \: :\
|: :|: : : : : : |/ _/__//: : : : :/ // \ : : : \: :\
|: :|: : : : : :/ l'´ //: : : : :/´//,二-ヘ: : : : :\: :ヽ
∨ : : : : ∧ |: //: : : : ://// ヽ: : : : : \: ',
/: : : : : ∧ヽ | //: : : : :/´// ',: : : : : : ヽ}
- 453 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:36:06 ID:7MQCc/eg0
-
.:: .:.:.:. . . ___」| _,i_{`}__
 ̄ ̄ ̄丁「 ̄ー、 , ‐'´
ー─┤|.-─┤├───一
i,i_| Li_、 /| ト、
-───`‐、 {´_」 L_ヽ_
フ| | / __」 |ヽヽ
/...| |l~´ .| ヽヽ に´*|
/ . `| |l ~`] ヽ  ̄|i|
// ___」 | ┌'´ヽヽ .|.
,、/ iL__ .| 「[][][]丁ヽ-──|i┬┐
T |l \.| L|i。 l二二二二l fj l┬┬┬┘|
t_ニ>l i---ii---ii---ii---ii---ii---ifi--、┴一
\,-'´ i--ii--ii--ii>=--──‐´ ̄|| ̄`ソ
\_|-i-i-ii,-'´ ̄ ̄ ̄´ ОО l| /
-─{ ̄ ̄´ {} ̄ ̄´ | ./ - ─_−_─ - _−-
ゝ } } \_ レ'l
`─- ─-┘─_−_─ - _ l
−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−- |
,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ (
( __ノ ヽ-, | ) /´
_/ | _ ,ノ ヽ `) ~|
\___ノ )`´ | __ ,) レ〜、
,-´、_ ´つ /~~~´
,,-〜〜` ,,ノ /
´〜〜〜〜、_ノ ,〜-´
、-、 ,,-ノ
|~~~~`ツ
`ヽ,
~ヽ
)
,,、,,-、 |
| `‐- 、, ノ ,--,
/ ~`〜〜´ __ ) ヽ
/ ,〜、__ _〜´ `丶 ヽ `ヽ
/ | `-´ `| `|, \
/ ,__,-´ \ \
`/ /
/, (
~ `´ヽ, /´
|__,,-‐‐-、,, ,,-‐`
- 454 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:36:39 ID:7MQCc/eg0
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l しかし、残念ながら、その後のケンペルは恵まれた
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l 生活とは言い難かったようです。
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l オランダのライデン大学で医学博士号を取得して、
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 故郷の近くにあるドイツのリーメに居を構え医師
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ として開業。
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll そうした仕事の傍ら、大旅行で集めた膨大な資料を
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l 整理して出版物にまとめ上げようとしましたが、
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l なかなかはかどらず、または30歳も年下の女性との
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l 結婚生活も上手くいっていませんでした。
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l
,ィーt、
, - 、 { Yi~iYヽ
/ ,\ ,メニユ}タι
/ l ヽケ´ `{ュ!リ
/ l 'i''''ニ=!ゞ!
/ / ヽ l l l'
_,.. {ヽ、 / / `ーゝ! l
,r-{_ヽ-ヽ `ー- ... -' / l l
`ユニ---ニ _ ! ! l
_,. -──'ー- 、
/ , -一  ̄ヽ
/ │ イ`ヽ_/^! l
j / /´ ̄  ̄1丿
| ___, j ー-、 ,| {
l ヽ / /::.. ___, i \.
,. -‐'´ Y {::::...u ヽ' 丿 /
ヽ ヾ┬―< _/
,. -─.、」 ^ヽソ / │ >
 ̄`‐ 、__,. / `ー、l ∠_ 亅
/_,-ィ / `ヽ/
ノ′ /´
- 455 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:36:59 ID:7MQCc/eg0
-
ヘ
/゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
/: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',
/: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i
/: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ それでも1712年には『廻国奇観(Amoenitates
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l Exoticae)』を出版しました。ペルシャに関する
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│ 論述が主な内容でしたが、日本に関する部分
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| も含まれています。
| 廻国奇観 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨
{/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│
V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l
ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ
- 456 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:37:22 ID:7MQCc/eg0
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :',
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , !
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! さらにケンペルは、本格的な日本論の著作を
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| 書き進めていましたが、1716年にその完成を
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! 待たずに亡くなりました。
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` '
- 457 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:37:37 ID:7MQCc/eg0
-
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::} {:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::-= 十=-:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::++::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::.. ∨ ++::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: 〆⌒` ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: (〈 i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::: (くリ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::'''''''''' <∬ ζ、_ '''''''''::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::'' (S「i;;人_从__乂::::::`ー--、 '':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::'' (;;;;ノ:::::::::::::::::::::::::::::::,r--ゝ、 ''::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::,, ┴─-、::::::::/⌒ー、::ノ ,,::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::,,,,,,  ̄ ;. ,,,,,::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 458 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:38:00 ID:7MQCc/eg0
-
}´ ̄`ー--/`\_____
ノ; /  ̄`ヽ、
/´ { ;:: ノi. \
/ / /| ,':: (_,ノヽ.. ハ
/ ,' / /| | /'| i ∧. }
/ ;/ u j __ノ|' | :| |ヽi._ ∧ | ケンペルの遺品である膨大な資料や未刊の原稿も
/ ,イ | | | | ::| | :|ヽ ハ. | 遺族により売りに出されました。
| :/ | .| | | ! ∨ ::| uヽ:| ∨ :: i ∧|
|/ | :| /ヽ| `rュ ∨ ::| `rュ ∨ :: ト、 〉
∨ :| |∧ |::| }ヽ:| |::| ハ :::/::::∨|
`ヽト、|::::j ~ ノ ヽ. ~ ,,{:::|:/:::::: |
|:::::|::ヽ、-‐" r:っ ゛‐-‐";;:::::i_::::::: |
|:::λ::::{::;>‐r-";r‐‐<:;:|:: :;//__:::::i {
j/::::ヽ、`ヽ、 |__| {`Y /ノノュ::| ハ
/:::::::.{´ \ \ | /ゝ´  ̄ ,イ:::i ∧
/::::::::::| 〉 〉 ,| ./ /`ー-‐゛ 〉:| ∧
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::', えっ?じゃあ『日本誌』は何で存在するの?
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ.
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::',
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
- 459 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:38:17 ID:7MQCc/eg0
-
ヘ
/゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
/: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',
/: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i
/: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 幸い、その遺品の多くを、イギリス人の
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l ハンス・スローンが買い取ってまとめ上げ、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: :│ 1727年にロンドンで『日本誌(The History
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| of Japan)』として出版しました。
| 日本誌 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨ この著作は、大変な評判になり、ケンペル
{/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│ の名声も高まりました。
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│
V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l
ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ
- 460 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:38:34 ID:7MQCc/eg0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 さらに半世紀後、ドイツの啓蒙思想家ドームが甥ヨハン・ヘルマン
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ によって書かれた草稿を見つけ、1777〜79年にそれを元にした
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / ドイツ語版(Geschichte und Beschreibung von Japan))を出版
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / しました。
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ
- 461 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:39:09 ID:7MQCc/eg0
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
. \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
. \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i 『日本誌』は、ゲーテ、カント、ヴォルテール、
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | モンテスキューらをはじめとするヨーロッパの、
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 知識人たちに愛読され、19世紀のジャポニズム
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | につながっていきました。
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′ 江戸時代後期を訪れたシーボルトやペリーも
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || 『日本誌』で日本を研究していました。
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{ また日本人も1801年に、オランダ語版を元に
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ訳出して、それを元に自分たちの国の体制を
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙ 「鎖国」と名付けました。
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
/,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
. 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ
| || | | (__ / ̄`'―‐:、 __ | | || | |
| || | |r :::: , ――‐:、::::::::::::::::\ | || | |
| || | ノ::/V |ノV⌒l::::::|. | || | |
| || | 〉::| |へ\ _/へ 〈:::〈 | || | |
| || | {:::::| =r=・、| |,=・=v= |::::::} | || | |
| || | へ:| ´ 二/| ト、二` <ノ^} | || | |
| || | { {.」{ / ヽ._ }| }ハ | || | |
| || | |ニハ| / `‐‐´ \. レ二7 | || | |
| || |. \ | |二`'―'´二| / / | || | |
| || | / \ ゝ―' ̄'―ノ / /.__| || | |
r――:、|| |__/ |ニニ\_二_∠ ∠ニト、__<  ̄ ̄ ̄`Y
ハニlニl[ r――<_\\\__/ //::::::::::::::::::::> lニlニlニlイ
// / /⌒Vへ__}:::\_|:::::::|l_/::::::::::::::::::::::::::| | | | || | | |
/ / / / | ̄ | ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::|⌒|:::::::::::::::| | | | || | | |
ペリー
- 462 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:39:25 ID:7MQCc/eg0
-
/: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
/: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
. /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \
.' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ いやあ、よかったよかった。
|: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ 死んでからだけど、ケンペルさんもこれで報われたね。
|: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|
r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : |
| | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨
/ ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/
| /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : |
{ /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : |
. \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
/ /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/
/ {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧
- 463 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:39:48 ID:7MQCc/eg0
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', いいえ、実はそうとは言い切れません。
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , !
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :!
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
-−-
_. ' ´ ` 、
/ / \
/ // ` ー-
. //ィ' ./ __ _,./ | |
,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| |
'´ l′ _/ .__/ / 7ト/.
. / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ | えっ??
//,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | |
. ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 |
| ヽ| | ' ん /| / |
| | | ヽ、/,r´|/ ,ハ
| | |\ ´’ / , , ' l/
| | | j` ー--‐ャ ´ / |/
'. ハ. |/ / / , < !
⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、
/ ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ
}',. , / | ヽl. / /' ! )
- 464 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:40:07 ID:7MQCc/eg0
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 実際に出版された『日本誌』は、元のケンペルの
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 原稿から改竄が入っているのです。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l ケンペルは、この時代でも特に非ヨーロッパ文明
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l に対する公平な視点を持っていましたが、それが
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 危険視されたのです。
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ たとえば、完全なケンペル自著による『廻国奇観』
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll では、このように書かれていました。
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
- 465 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:40:23 ID:7MQCc/eg0
-
|;;;;;;;;;、、、`!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
゙r,;、、、、`,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゚''〟;,,iiiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
゚''i゙llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
「非キリスト教徒であるアジア人は、その統治技術に ゙゚'!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
おいてヨーロッパのきわめてキリスト教的な君主たちよりも ,,illl゙゙l!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
熟練した物を持っている」 lllllly;;;,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
,llllllllll,:;lllllllllllllllll゙゚゙゙lll!!!!!!!lllll!!!l
,/;;llllllllll:゙lllllllllll!゙.'天l斤'゙Z.'゙゙゙,,ill
「異教徒である日本人もキリスト教徒と同じように、 ,,i,ii!,llllllllll::::llllllllll,, .,,ylll゙°'illll,、
神聖な至高の存在に祈りを捧げ、その行為に ,,,―,llll゙゜;,lllllllllli,,!lllllllllllli,, .:illlllll
ついてはヨーロッパ人以上に熱心で敬虔である」 /゜;;;;;;'°,,illllllllllllllli,゙!lllllllllllli,、 .,, ;lllllll|
|;;;;;;;;.,iiiiillllllllll!!llllliiiト:lllllllllllll〉 .'l,,,llllllll
,i´;,,iiillllll!!l゙゙’.'゙llllllll",illllllllllll!`i、,,,,,,_゙゙!!!!!l|
,,,,,,,,,,yv=″;;~ll!!゙゙゜、、、.'!ll!゙:,illllllllllllll、 'lil,lllllll,,iil
_,,,il!゙゙`;;;;;;;;;_;;;;;,,i、,,,,,,,,,,、、、、、:.,lll!lllllllllllll,,、 : .llllllllllll
,,liili,,,,,゙,ill,,,,,iiillllll,,iillllillllllllllllllllillr,.y,,,.:'!!ll:llllllll!!lllllii,,`_;,lllllllllll|
,,,il!'゚'lllllllllllillllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙゙゙゙゛、 lili!lll!,,il゙,lllllllll,l!!!!!!!!llllllllllllllll
”..゚゙゙`゙゙゙゙゙゙゙゙°゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙’: : : : : : `゙゙’゚゙゙'゙゙~゙゙゙゙゙゙゙゙゙~′: : ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′
- 466 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:40:46 ID:7MQCc/eg0
-
,ィ,ニニュ、_
// ``ヽ
__《_______
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐-
/ : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、
j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、
{ : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ. ……あの〜これって、あの時代のヨーロッパなら
∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:| ファビョる人が多くない?
∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl
j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉
|:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/
|::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´
|:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::|
|:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::}
|:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ
|:.:.:.:/j i i {.\`_ |
|:.:/::|」| | ヽ、 | `V V}
j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`|
|:.j::::::::`| | 〉 ;}
l´ ̄`ー--.、/´ヽー─-:.、__
j,ノ | . `ヽ、
/ ,| :| ヘ:: ヘ
/ ノ / ,/ | |:|'| |::u λ:: ハ
/ ,./ / / /u :| |:| | :|、::: \ } 幸い『廻国奇観』は、一般に読まれる機会が
/ ,ィ'/ / ,|: _|__,ノ| |:| | :|ヽ、__: \ ほとんどなかったために、ケンペルの生前には問題
/ / / ::j ,/ ヽ|__ ヽ、 :|j ヽ|__ ∨ i:: ハ になりませんでしたが、『日本史』の原稿はケンペル
|/ j ::::| ハ ,ィチテオ ヽ、| チテ心∨ |::|、 | の死後、こうした部分が改竄されて出版物になりました。
| ::l |:ハ`、Vィ:;l }‐{ l:ィ:;リ,' ハ. lリ| |/
∨ |ヽ、|::::j、::. ̄ ::,ノ ' ヽ::: ̄゛..::{:::j,/: | 日本に好意的でヨーロッパ文明を貶める記述は削除され、
ヽ、| | i:::::ヽ、 ̄ ー  ̄u,.ィ:i::|: | ケンペルの原稿にはない日本や日本人批判の文面が
| /| :::::i:::`>‐r- -r‐<:|:::j:: | | 書き加えられてています。
|/ :| :::| /´ { } |:/:: j: |
/ :;| :::|' |\/| ,ノ /ハ |
/ :::/'| :::| | | / ,/ } |
′
- 467 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:41:13 ID:7MQCc/eg0
-
|;;;;;;;;;、、、`!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
゙r,;、、、、`,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゚''〟;,,iiiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
゚''i゙llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
「儒教道徳はキリスト教の十戒にも並ぶ ゙゚'!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
優れたものである」 ,,illl゙゙l!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllly;;;,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
,llllllllll,:;lllllllllllllllll゙゚゙゙lll!!!!!!!lllll!!!l
,/;;llllllllll:゙lllllllllll!゙.'天l斤'゙Z.'゙゙゙,,ill
,,i,ii!,llllllllll::::llllllllll,, .,,ylll゙°'illll,、
,,,―,llll゙゜;,lllllllllli,,!lllllllllllli,, .:illlllll
/゜;;;;;;'°,,illllllllllllllli,゙!lllllllllllli,、 .,, ;lllllll|
|;;;;;;;;.,iiiiillllllllll!!llllliiiト:lllllllllllll〉 .'l,,,llllllll
,i´;,,iiillllll!!l゙゙’.'゙llllllll",illllllllllll!`i、,,,,,,_゙゙!!!!!l|
,,,,,,,,,,yv=″;;~ll!!゙゙゜、、、.'!ll!゙:,illllllllllllll、 'lil,lllllll,,iil
_,,,il!゙゙`;;;;;;;;;_;;;;;,,i、,,,,,,,,,,、、、、、:.,lll!lllllllllllll,,、 : .llllllllllll
,,liili,,,,,゙,ill,,,,,iiillllll,,iillllillllllllllllllllillr,.y,,,.:'!!ll:llllllll!!lllllii,,`_;,lllllllllll|
,,,il!'゚'lllllllllllillllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙゙゙゙゛、 lili!lll!,,il゙,lllllllll,l!!!!!!!!llllllllllllllll
”..゚゙゙`゙゙゙゙゙゙゙゙°゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙’: : : : : : `゙゙’゚゙゙'゙゙~゙゙゙゙゙゙゙゙゙~′: : ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′
/ / \ ,r' _\
/ // ̄'ーぅ、_/"´ `ト、 │ヽ
イ レ′ | \ | ヽ ケンペルの原稿は
|! │ ヽ、 │ l このままの形で世に出すには不穏当すぎる……
| ! u , │ │ │ |
l│ ! 1 | r| .│ i
!/ __ | l! ゝ、」 | | ノ
| _/´ `ヽ]l 〈__ __フ | レ'
丁,イ二t_ソゝ ,弋ー'丁゙t_フ | .|
|ヽ、 -‐'"/| l ゙ゝ,,_ ̄` .| l
lヽ `―‐'" | ! /| |
ト、i / | | t- 、 ! | .|
| ! ,/"l 亅 ! ] \ |│ |\
l .| 1r―冫、_,/ー--、1 | | ヽ、
| l j/" ̄  ̄  ̄ゞ、 | .l \
L_ハ / /
- 468 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:41:49 ID:7MQCc/eg0
-
_ ,、 .ノソ
-一=ニニ ,, ̄ ゙'一T ̄~! ヽー- '´'',,_
,, -‐ ゙´: : : : : : : :i!: : : : : : : : : : ::`゙:.、
,/: : : ;; : : : : : : i: : ::|: : : : : : : : : : : : : : 、ヽ
. /: : _/ :i!::: /|: : : : : :i : : : ヽ`,
. /:,, ィ/ /: : : | : / .|: i: : : : |:ハ,: : : : . . . ヘi!
// ./ . : : : :/: : : ,,|-‐ト、.|: |: : : ::|!_⊥ _ : i: : : ::i: ハ
. / /: : :/: : :::i!: ://|: / |::|i; : ::::| ヽ`ヾ|: : : :i!: :| はあ、自主規制、自主規制
l: : ::i: : : ::l: : : ./ |/ !:| l! : : :| Y: :|:::: : ::| : |
. l: : /l: : ::::l: : :/ | !| l.: ::::| ヾ:}::: : : |};: |
l: :/ |: : :::::l: : ! ___, i! ヘ: ::|___i!;:: : ::l::i!::|
. !/. l: : ::ハ:!: i!. ━━━ ヽ:|━━━ i!::::: l:::|ヘ!
l. !: ::{::!,X:|:i ,,,, . ` .,,,,, ・i!::|::::l::::|
ヘ:::|!:`ヘ| l l::::|::i!:: |
ヾ||:::::|:::::゙'s、., ⊂ニニ⊃ ,..ィ゙:::::レ' : :|
| ::::|: : : .|::::≧=‐----‐=≦::::|::: : :|:::::::|
. _y⌒ヽ-一ッ |:::::::l: : : :i!´ {~ ~} `|::: : :|:::::: |
´ <´ .|::::::::}: : : :| . ヘー-一ノ . l: : : i!、::::::|
( } l:::::::ハ: : : lヽ ', / |: : : l /,:::: |
ヽ _,,ノ l ::::/ ヘ: : ::l 、ヽ ヽ / .ノ|: : ://:ハ :: |
ゝ一'' |:::::! ヽ: ::l ヘヽ V /´l: : /' ハ:: |
/ :::. |ィ'"´`ヽ、
/ /:: i::::i |:::: ∧
/ / / /:: ,|::: | |::::::.. ∧
/ ,/ / :: /::: / |::::: | :::: ヽ. ヘ ですが、こうした「配慮」があればこそ、
| j/ :: /::: / |::::i |ヽ、 ::: :::.. ヘ 『日本誌』が、当時の欧米人に
| / / ::: 、__,/,ノ |:::| |ヽ、i__, :::::.. λ 広く読まれて受け入れられた書物に、
| / / ::: / ,/_~__、 |::j j.___ ∨ ヽ:::::::. になったというのも事実です。
| 〈 /ヽ、 ::: /j/,.ィfチ弐、 j/ ,リ弐心∨ ハ::::::::. ヘ
| ヽ{ (ヽ、;::: /:;イ,.f´ んィ::;ハ /_,ノリノんィ:ハ i' ハ λ::::::: ハ
j / `,‐i:ヽ/::メ|:|` 弋::rz:;リ ´}⌒{´ ヒ:rz::;j ,ハ:::| 〉:::::. }
|/ j:::|:: ::::| |:| 、 ゛-‐"//,ノ/ゝ `/‐/ 〈:ノ::j /:::::::::ィ /
/ .::|:::|::: :::{. |:| ` ─‐ '' ` ` ー‐ 'j::::/,ノ:::::::::;/j/
/ ...:::::::::::::|::::| :: 、:ヽj:j、 _, ,イ:::::'´:;ィ'::;/
//j ::::::::::::::::::|:::::{ :::: \ `ヽ>‐- __ ,.イ::: i ::::/´ |/
// /::::::::::::::::::::::|::::::::ヽ、 \ `ヽj /ヤ、`ヽ:j ::: :/{、
〈. 〈 {:::::::::::::::::::::::|::::::,.ィ´`ヽ、 `ヽ \ ` | / :: メ、:::ヽ、
\\ |:::::::::::::::::::::ノ:::/´`ヽ、 \ ヽ、 〉-‐-| j : / ハ::::::ヘ
- 469 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:42:53 ID:7MQCc/eg0
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
. \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
. \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i このような事情もあって、ケンペルに関しては、
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | ケンペル自筆の史料の再検討など、さらなる
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 研究の余地が多くあります。
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | ケンペルは、『日本誌』発刊の時代のみならず、
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 今なお時代を超えた魅力を発揮しています。
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | ',
/,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ヽ
. 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ヽ
- 470 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/26(火) 22:43:39 ID:7MQCc/eg0
- ケンペル編 投下完了です
明日 夜11時ごろに綱吉政権のスタートについてを投下予定です
- 471 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:45:37 ID:cWdbprEQ0
- 乙でした。
後世にしろ改竄が分かって良かったな。
- 472 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:46:25 ID:zpj3bu6M0
- 乙 まあ、昔の国外旅行、しかも地球の反対側への旅行なんて、異世界に旅行するのと変わらないだろうからな
周囲の人と価値観が合わなくなるのもある意味、当たり前なのかも
- 473 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:50:41 ID:I.oQpn1w0
- 外国人から観た日本の話は面白い乙
- 474 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:50:57 ID:3hMoncok0
- 乙
- 475 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 22:51:12 ID:ecwwtthE0
- 乙でした。
まあ当時のヨーロッパ人と同じ価値観でないからこそ、これだけのものを残せたのかもしれない。
綱吉からの扱いも悪くなった可能性もあるし(いや、それ以前に江戸に行けなかったかも)
- 476 :名無しのやる夫だお:2013/02/26(火) 23:04:46 ID:8NgR2XgQ0
- ケンペルのサムライメックIIでの壮絶な最期はまだおぼえてる
- 477 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 00:35:18 ID:K0FknL8I0
- 乙でした
- 478 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 01:29:01 ID:vvidOBkQ0
- 乙、面白かった。
諸々の話、時代考証的に面白かったね。
江戸時代でもどの時代にどこで何を外食出来たかって結構突っ込み入るんだけど
水戸黄門の時代に八兵衛がいそうなのに近い茶店はあったんだね
戦国時代まで下ると、荷車なんてまず動かせる道が無いから
直接馬で運ぶのが限度ってのも、寛政の様子見るとやっぱりそんなもので。
後、ケンペルがそんだけ記録魔だとすると、
篠田達明医師が行動原理まで含めて推測した
綱吉の身体的特徴はやっぱり無理があろうかと。
- 479 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 11:05:41 ID:oc7nwcDY0
- 身体的な特徴あったら同時代で言及されてると思うんだ…
その手のゴシップはいつの時代でも庶民の大好物で
取り締まりきれないんだから
- 480 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 11:37:57 ID:QgWMy3wQ0
- 乙です
- 481 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 12:56:14 ID:BggD/yPo0
-
綱吉の身長に関しては、こちらの過去ログの802から
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/12973/storage/1330091578.html
- 482 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 19:46:43 ID:HXu4UOds0
- しかし仮に馬車を作ろうとしても、当時の日本にはサスペンションという発想がないから、
牛車や大八車の要領で試作しても、走行時の衝撃でキャビンの中をのた打ち回って、沙汰止みになったかも
イザベラ・バードの「中国奥地紀行」だと、サス機構のない馬車のクッションを貼ってない天井に頭ぶつけて大怪我してたし
- 483 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 21:23:12 ID:lSwBzFQE0
- カゴも相当むごかったっぽいけどなw
想像するだけでもあれで長旅どころかコンビにまででも行きたくないw
- 484 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 21:31:39 ID:XyGiGtY.0
- そりゃ忠臣蔵でも江戸から赤穂まで早かごで来て、
文を渡したらそのままぶっ倒れるって描写があるくらいだから・・・
- 485 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 21:36:03 ID:zhOZaPAI0
- >>484 元禄繚乱でそのシーン見た際、まだ駕籠についての知識がなかったから、
「徒歩や馬ならともかく、なんで駕籠に乗ってただけであんなにへろへろに疲れてるんだろ?」と不思議に思ってたっけな
- 486 :名無しのやる夫だお:2013/02/27(水) 21:50:04 ID:c6LjocEk0
- >>484
アレは乗り心地以前に単純に不眠不休できたからだと思うけどな
- 487 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 22:45:08 ID:BggD/yPo0
- >>485
>>486
吉良邸スレで述べましたが、赤穂事件で松の廊下の事件をすらせる使者の早籠が、
不眠不休で赤穂まで一気に駆けつけたというのは、物語的誇張。
速報性重視なら書状だけを持った最速の飛脚が先に送られていますし(それに藩札の
処理のことなどが書かれていて、大石たちは早速その処理にかかっている)早籠の
使者は途中で何度も足を止めて、通過する各地の関係者に手紙を書いて送る作業を
しています。
それでも相当疲れたでしょうけど、到着して翌日の会議に参加できる程度の余裕は
残していました。
- 488 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:08:10 ID:BggD/yPo0
-
―――やる夫たちと学ぶ江戸時代 徳川綱吉 征夷大将軍就任編―――
これは、>>1の以前のスレ『やる夫が吉良邸に討ち入りするようです』の元禄時代・綱吉政権に
関する部分のみ抜き出し、一部訂正・改変しての再投稿です
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、.
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i.
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 元禄時代を治めた徳川将軍、徳川綱吉について
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | その治世の前期について解説させていただきます。
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 泉さんは綱吉と聞いて、どのような連想を
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. されますか?
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::', ………ううん
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ. 「生類憐れみの令なんてバカ法をやらかした、犬愛好家のバカ殿」
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::', 「水戸黄門や赤穂浪士を困らせるバカ殿」
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
- 489 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:08:55 ID:BggD/yPo0
- .
r-、.
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ.
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、 U : ヽi : ',. 一般的な認識はそうでしょうね。
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 U ヽ : !
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | . 他には、
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 「闇雲に浪費を重ねて、貨幣の質を落としての数の水増をするという
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: ! 悪政をした暗君」
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,! 「奸臣柳沢吉保をのさばらせた暗君」
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i といったあたりでしょう。
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!.
/|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|. 否定的な評価をする人にも、元禄に時代に詳しい人には、治世の前半の
「天和の治」は善政だったといわれているのですが、「天和の治」自体
ほとんど知られていなかったり、名前だけで具体的な政策は知られて.
いない有様です
- 490 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:10:07 ID:BggD/yPo0
- .
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ しかし「暗君」という思い込みを廃して、その政策を見返すと
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 綱吉は、様々な事を精力的に行っています。
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l また、従来は「悪政」とされていた政策が、実際には
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 様々な意義がある物だったの再評価もされています。
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l この再評価は、近年は一般にも次第に広まっているようです。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ 結論からいうと、綱吉を「名君」というには無視出来ない
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll 欠点もありますが、長所や業績も大きく、従来は、
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l. 「綱吉の失政の後始末をした」とだけ思われていた
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. 新井白石や徳川吉宗の政治の基礎にもなっています。
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l こうしたことを解説させていただきます。
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 491 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:11:04 ID:BggD/yPo0
- .
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 四代将軍家綱の時代
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i.
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | この頃は老中たちの合議制重視の体制が極まり、
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 将軍家綱は、老中たちの決定を承認するだけの
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 立場であったことから、「左様せい様」と呼ばれて
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. いました。
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
-──- 、 左様せい_____
/_____ \〟 //⌒ヽ ⌒ヽ `\
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ / | ^ |^ |- 、 ヽ
| / | ヽ |─| l // `ー ●ー′ \ ヽ
/ ー ヘ ー ′ ´^V / ─ | ─ ヽ i
l \ / _丿 i 二 | 二 | |
. \ ` ー ´ / .l \ | / l !
>ー── く ヽ \ | / / /
/ |/\/ \ ヽ  ̄ ̄ ̄ / /
l l | l >━━6━━━━━く
ヽ、| | ノ / く / ヽ
|ー───j l (⌒(⌒) /
徳川家綱 保科正之
徳川四代将軍 三代家光の異母弟
(在位 1651年〜1680年) 家綱政権前半の将軍後見人
(のび太/ドラえもん) (ドラえもん)
- 492 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:11:25 ID:BggD/yPo0
- .
____________
| ==========. |
|;;;;;;;; _/|/ ̄\/ ̄ ̄ ;;;;;;;;|
| ;;;;;;;; ∧,,∧. / ∧,,∧ ;;;;;;;;; |
| (`・ω・)/ (・ω・´) ; |
∧,,∧ . ̄ ̄( つ ̄ ̄( ) ∧,,∧
( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
| つ、_ Σ ⊂ |
∧,,∧ゝ-/ / / 老中会議 _ ─\ノ
( `・ω)/_  ̄ \ \ ∧,,∧
| つ/ /  ̄ ⊂(ω-` )ヽ
ゝ/  ̄= o ⊂二ノ )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 493 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:11:51 ID:BggD/yPo0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', .
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !' その家綱政権時代の後半、権勢を振るっていたのが
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 闇将軍.…でなく「下馬将軍」とも言われた大老.…
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V'
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!.
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ .
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
! >ニ<:| 、;;;;;;;;;;;;;,. /| ___,. -、
| | !、 .| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ| | ヽ\ _,..:::::::. / .| `''''フく _,. -ゝ┴-r-、 ゴゴゴゴゴ!
..| | | _;;;;;;;_ ̄ ̄ |  ̄ ̄ / _,. く / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
\_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
\  ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
\ \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/ / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ ヽ\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ゝニ--‐、‐ |
l ヽヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::/ /‐<_ ヽ |ヽ
- 494 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:12:14 ID:BggD/yPo0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ / ̄ ̄ ̄\ミ ぼくが大老 酒井忠清だよ
l:::::::::. | / ● \
|:::::::::: (●) (●) | \ /
|::::::::::::::::: \___/ | \/ ̄\/
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ \ /
酒井忠清
江戸幕府 家綱政権後半の大老
徳川四天王酒井忠次の家系 左衛門尉酒井家と並ぶ名門
雅楽頭酒井家出身の譜代大名
- 495 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:13:07 ID:BggD/yPo0
-
,ィ,ニニュ、_
// ``ヽ
__《_______
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐-
/ : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、
j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、
{ : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ.
∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:| ……「下馬将軍」というあだ名のイメージと、
∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl AAがずいぶん違うんですが
j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉
|:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/
|::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´
|:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::|
|:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::}
|:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ
r-、.
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ.
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、 U : ヽi : ',.
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 U ヽ : !
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | . 下馬将軍と言われている酒井ですが、
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 実際には老中間の話し合いを重視する人だったようです
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!.
/|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|.
- 496 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:13:40 ID:BggD/yPo0
-
, ―- _,「` ー‐- _.
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、.
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',.
l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :',
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , !. しかし家綱は子供に恵まれないまま、延宝8年
/ : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! (1680年)に40歳で重病になり、老中たちや
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|. 徳川家親族は、もしもの時に跡を継ぐ養子を
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!. 決めなければならなくなりました。
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!. .
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l.. .
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!.. .
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',.. .
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
__ , -/___ヽ,- 、 __
/´ / i / ヽ | j | `
/ / ( ^ ) j
/_/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\_
. /´ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_
/ /
____________
| ==========. |
|;;;;;;; ;;;;;;;;|
| ;;;;;;;; ∧,,∧. / ∧,,∧ ;;;;;;; |
| (`・ω・)/ (・ω・´) ; |
∧,,∧ . ̄ ̄( つ ̄ ̄( ) ∧,,∧
( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
| つ、_ Σ ⊂ |
∧,,∧ゝ-/ / / _ ─\ノ
( `・ω)/_  ̄ \ \ ∧,,∧
| つ/ /  ̄ ⊂(ω-` )ヽ
ゝ/  ̄= o ⊂二ノ )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 497 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:14:03 ID:BggD/yPo0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l よく言われる説では、酒井忠清が有栖川宮家の皇族
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 幸仁親王を宮将軍として迎え、自分は鎌倉幕府の
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l 執権北条氏のように君臨しようとしたとされています。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l しかしこの話は、当時の風説で、具体的な根拠は
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ ありません。
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 498 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:14:23 ID:BggD/yPo0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', .
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !'
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 実際には、家綱の弟の館林徳川家当主の綱吉と、
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' もう一人の弟で既に故人の綱重の息子である
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !. 甲府徳川家当主の綱豊。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!. この二人のどちらを推すかが争点になったと
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i. 思われます。
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ.
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
- 499 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:15:38 ID:BggD/yPo0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ | 綱吉殿は、あまり推したくないよね
,┤ ト | (●) (●) | (言ってやった、言ってやった)
| \_/ ヽ \___/ |
| __( ̄ | \/ ノ
ヽ___) ノ
- 500 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:16:05 ID:BggD/yPo0
-
' l | !_/イl |, l ', | ヘ. l / | ;i , | l
,l/,r‐'´!.| ',|ヽ | ヽ l ヽ | l l /l l, l|
/ / ',| 十' 寸 二マT´ ヽ.|! / ┼/-l、_,| /! !
,/ /l | 丶 \ _\ '|l / ‐ナ'´ |/lj / /'゙ あら、血筋の序列からすると、三代
. / |'、 ', ‐、―r┬ャ、` i/ ‐/_‐__/ /-‐'i / 家光様の孫にあたる甲府の綱豊より、
/ ! ヽ. ヘ ≧=一' ´ ゝ'-彡マ´ / /'ヽ 息子にあたる館林の綱吉の方が、
! l \ ヽ 〃 /! / | 家康公に近いわよ。
l | l \ \ / / /i| / /
l l| | ト ̄´ 、_, _, - '´-‐イ l|. / / 序列からいえば、綱吉よね。
ー 、 l l | /\\ ´ 二´ / | l / /__, --ー
:::::::::::| l |:::::: \ ゙ 、 _ ィ ´| l , -:/ , ィ;::::::::::::::::::::::::
::::::::::::l| !:::: ::::::::−_天 ! | l/´::::::/ /´ト-、------
:::::::::::::', l |: ::::::::/´:|:::/「l\ ! ! l__::// / \::::::::::
:::::::::::::::', l ::::::/::::::l:/ l|::、 〉_;-:::| !::::::::::;'/ ,:' ∨ /\::::
:\:::::::::∧ l、:::::::!:::::::l;' l!::∧>:::::::::l l::::::::::i/ / ヽ/ / /ヽ
::::::ヽ:::/:::::ト V\:l__」| lY、::l>|\::l /:::::::::/ , !、_/__/ ノ|
::::::::::V:::::::::l\ ヽ‐ト、:::/| ヽ\!>ーl| /l::::::::::l , ー',ーイソ
:::::::::::ヘ:::::::::l/ \ヽL.V‖ ヽ / /!|:::::::::::l /
徳川光圀
水戸徳川家当主
(水銀燈)
___
'"´:..:..:..:..:..:..:..: `丶、
/:..:..:..:..:/:..:..:..:..:..:..丶:..: \
..:..:..:/:..: /:..:..:..:..:..:!:..:..:..:..:..:..:..:.\
/ ..:/:..:..:../:..:/:..:..:..:..!:..:..:..:..:..:..:\:..:丶
. ,′..:..:..:..:../:..:/:..:..:∧:..:..:..:i:..:..:..ヽ..:..:..:..:..:.
.:..:./: :..:..:..:.. /|:..: / :|:.|\:|\.:..:..;..:..:..:..:..:.',
i .:..:..:..:..:.. |:\|:../ |:.i }| ∨:.}:..:..:..:..:.. |
| .:.i:..:..:..:.. | x=Vミー |:.| i|/ | :/:..:..:. |:.. リ そうです!
| .:.|:..:..:..:..: 《 r'fiハ |/ ル=ミ|∧:../:.∧:/ 綱吉様がおられるのに、どうして
| .:.|:. 八..: { V_,;リ r'iハ 》∨ / 〈⌒ヽ 躊躇されるのですか?
. j ..:..:/..:.:\.:.(____)⌒r ヾ;ソ -=< >=-
. /.:/:/ :..:..:..:..{\ ′ ー‐' /:/ハ /:\
. /:./:/:::.:..:..:..:..:.. _ ′:::::::: ∨:..:..:..\
〃:..:/::{:::人..:..:..:..:ト 、 ´ 人::::::::\ |\:..:..:..:..\
/:./  ̄ ̄`\:..:..:.\> _.. -<:::::j\::::::::\:..}:..:..:..:.丶\
. /:/ ';..:..:..:..ヽ xく:::::::::::::::::\|\:::;;_____:..:..:..`:.ー──
_,ノ:/ }:..:..:..:..:.∨ ヽ; '"´ ̄ ̄ _,.. -‐ァ=:‐':..:...:..:.:..:...:..:.:..:...:.
. ..: :.,′ |\ .:..:..:.| 、j/ `二二 ニ⊃:...:..:.:.\ ̄ ̄ ̄
. ..: :.| / 丶 L;..丶:..::j/ 、___ ー─、‐一'’..:..:..:..:..:.. \__
. ..: :.| }:..:../ /::::::::::::: ` ̄\)..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:
堀田正俊
江戸幕府老中
(山中さわ子/けいおん!)
- 501 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:16:36 ID:BggD/yPo0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/u J u \
/ u u u J ヽ
l::::::::: | ……それは
|:::J::: u (●) u (●)u |
|::::::u:::::::: \___/ |
ヽ::::::u::::::::::. \/ u J ノ
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 酒井忠清は綱吉に難色を示したらしいのですが、
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l その理由ははっきりしていません。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l しかし推測はされています。
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 502 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:16:59 ID:BggD/yPo0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',.
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 同時代の歌学者戸田茂睡は、その私記『御当代記』
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l にて、酒井忠清がこのような意見を出したという
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : | 風説があると述べています。
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 御当代記 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨'
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.'
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i 「一説に曰く、綱吉に天下を治める御器量がない。
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l 天下の主となれば諸人困窮して騒動になる。
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;! そうして家綱の甥にあたる、綱豊、綱吉の子徳松、
,i.i ●_i !_● _! リ', i| 尾張徳川家の綱誠をあげたという。
.l|  ̄ ノ  ̄ i l! あるいは、暫定的に有栖川宮を将軍にたてて、
! l,_ ,__/! その後に尾張の綱誠に譲らせる」
i ====== /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
戸田茂睡
歌学者
(山岡士郎/美味しんぼ)
- 503 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:17:44 ID:BggD/yPo0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. ただし戸田茂睡は綱吉の治世の開始時から、綱吉政権に
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> 批判的な人物であり、また知人や親族に幕臣が多い
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' ながらも、直接見聞きした情報でもなく、養子検討の
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 会議内容自体機密であったことなどを割り引いて見る
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 . 必要があります。
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
- 504 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:18:04 ID:BggD/yPo0
-
rー ── } : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`丶、
| : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.丶
| : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :: : \.
|/ : : : ,' : : : : : |\: : : : : : : : : : : : ヽ: : :: : : : : : : : :ヽ..
. /: : : : : : !: : /: : : | \´:  ̄`ヽ、: : : :丶 : │ : : : : : : ',.. もっと単純に考えれば、綱吉が将軍になれば、
/: : : : : : : :..|⌒ト : : │ \: : : : : \: : : : \:|: : : : : : : | 前政権の事実上のトップである酒井の失脚は
/: : : : : :./:/: :.:|: :∧: : : l __.\: ヽ : : : : : : : : \:.:.: : : : :.| 確実だったという事があるのでしょう。
. /: : : / : : : V: : : :レ'-ヘ: : :.', ィ灯テ外ミ: : : : : : : : : : \: : : : l .
/: :./!: : : : : |: : : :小Y心\:.ヽ {iー'::::::jヾ: : : : : : ::\ : :ヽー :l! しかし最終的には、光圀や堀田正俊などの
|/ │: : : :/|:.: :.:.{ハ Vi::ハ \| Vヘ::::イ:}ハ: \: : : : }\: ',: :l!. 意見が通り、血筋の序列から順当に、
. .|: : : :.ハ: : : |{ ヘ ヽ:リ、__{ァ ゝ辷ン ∧: :}ヽ /|: : ヽ} :| 綱吉が養子に決定。
ヽ: : l ヽ: :.l人: :', ´ ノ , \ ''' / / ∨ ∨:.l: : : : : |. さらに家継が回復せずにそのまま死去して、
. \{ \リ:.:`弋 。 ` ー一 ' / '´: : :∠,:│: : : :│. 綱吉が第五代将軍に就任することとなりました。
/: : :.:/フ> __ イ: : : : : :/..:.: 八 : : : │
/:./^}/ / { { : : ∠: : :/  ̄ ̄\ ̄ \: :ヽ : : |.
_,, -='´_/ ´ 二) ヽ: : /: :./ \//∧: : \|.
´ `>: :/(7 、`) /: : : / ∨/∧: : : l\
/ : : ///\ xヘ \ /.: : : ; イ V//,|: : : :\:\
ヽ:////// >く )Yー’{/|: /V |//,|: : : : : :\:ヽ
- 505 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:19:18 ID:BggD/yPo0
-
/\
//\\
.///.\\\
.///:|| || ||\\\
.// .|_||_||_||_||_.|| \\
.//  ̄ ̄ ̄ ̄´ .\\
_____________________________//:: : :: : : : .... .\\____________________________________________
ソソソソソソソソソソソソソソ.//:::::: :::: ::: ::: :::: ::::: ::: ::: : . .. . . . \\ソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソ
=============y//_______________________________________________\\y========================
⌒/癶)))))))))))l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」l」((((((((((癶⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒
⌒/⌒ヾソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソ_/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/
⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/
⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/⌒/
二二二((二二二二二二((二二二二二二((二二二二二二((二二二二二二((二二二二二二((二二二二
|:|| || || || || || |:|| || || || || || |:|| || || || || || |:|| || || || || || |:|| || || || || || |:|
|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:|
__ __. |:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:|
| || |......|:|| || || || || || |:|| || || || || || |:|| || || || || || |:|| || || || || || |:|| || || || || || |:|.........................................艸艸.
|_||_|......|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:|............................................. 艸艸
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 艸艸艸
館林徳川家 江戸桜田邸
- 506 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:19:45 ID:BggD/yPo0
-
´\\ /〈二>´// ,// // /// \\\ 、\ヽr-、
. \\l〈<//// // / / / // ヽ lヽヽ丶ヽV__|
.  ̄l/ュ/' / /// `>/、 / // xヤ´ l l l ',゙<_
,く´l /i l/ /l / /_/ /\ /´ / lハ l l l l‐- 、
/>」 /┤/ /// /,r汞尤ヾ ゛ ,r=弐ヽ l/ / ハ L_\ 牧野!柳沢!
__/´ _.l/ l/ /// /〈ハ:::::::::.l l::::::::ハソ/ / ∧| /> `ヽ、
二ニ‐´ // /∧//,ヘ、l `ヾZソ ヒZソ / //ヽ_.リ´ ハ 私が今まで磨き上げてきた、儒学の教養を
/ // // ∧トl r、ヾ ´ ′ ////ト\ ヾ、 / j 国政で振るう機会がついに来たわね。
// ///l / ,∧ヽゝ f´ ̄ ̄マ /7////!lヽ\\、_/_/
._/ ////l/ / / >-‐ヽ ヽ / /////l/ハ \\\\
/ //// / / /'l/ / / / \ ゙ ー ´ /'////∧.l ヽ ヽ ヽ ヽ
l. /////l l L.l/l / / / / / ゙> _ .イ / /´//// l l ', } l l
l / l/〃 l ィl´ ̄ニニニミ一'⌒`亠-、  ̄´l/_/ ////l l リ l / j__」
l./ l l / l/ _ニ> \\\ \ ハ/ / く__-亠、ハ/ l′
リ __/ ∧/ __ \\\__ヽ_⊥ュ/二、 \\、_
_rニ二__/_/ / ,⌒ヽ/ ̄ ̄ _∠ヽ. ヽヽ \
\_  ̄\ヽ_/ / ̄  ̄\ l l ヽ
ヽ _/ /\ \l \ l l ├┐
l / \ ! l l jY^ 、
. l , ヘ \ \ l! l l / \
徳川綱吉
館林徳川家当主
(涼宮ハルヒ/涼宮ハルヒの憂鬱)
- 507 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:20:06 ID:BggD/yPo0
-
....:.:.:.:.:. ̄ ̄.:.:.:......、
, .:.:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ,..-‐、
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.:.:.:.:\´-─.:.`ヽ
/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.l.:.:.l.:.:.:.ハ.:.:.:.ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.}
. / l ‖ ハ .....∧.:_.:./|l.:.|.:.:.:.:.:.i.:.//l.:.:.:.:.:.|.:/
/.:,:.:.:.:.:.:|.:.:.:._ハ.:.:.′i.:.//.:.:,' ぃ.:|.:.:.:.:.:.|///|.:.:.:.:.:.|.:!
,'.:/.:.:.:.:.:.:l.:.:.:i `ヽ| }/ l:/__以、.:.:.:.:.:.!-、:/.:.:.:.:.:.:!′
./!.:.:.:.:.:.:.:',.:.:,行ミ、 ,´勹不ヾ》.:.:.:.:.ト| |.:.:.:.:.:.:.:.| 張り切りすぎて、ヘマをしないでくださいよ
| |.:.:.:.ハ.:.:.ハ.《ハ'::バ ′ V::::/.:.:.:.:.:.:ヒィ.:.:.:.:.:.:.:.:|
!.:.:,' ',.:.:!:レ'` Vソ `¨´ |.:.:.:.:.:.:.l'´i.:.:.:.:.:.:.:.:.|
!.:.! ヽ|::/_つ ' !.:.:.:.:.:.:.! |.:.:.:.:.:.:.:.:.!
l.:i |:l `ヽ、 ´` , l.:.:.:.:.:, ′ !.:.:.:.:.:.:.:.:|
ヘ{ !,ヽ ゙ `ファ, 、 ィ´ハ ,'.:.:.: /l,┐ |.:.:.:.:.:.:.:.:i
f´,∨ イ r'/,' / ' i.:.:.:./´ `、!.:.:.:.:.:|.:.:l
|::|::f\ /::!':〃 r'´ミ、|.:.:/ \.:.:.:.|.:.:|
r.'{::l::|:::/\:::∨! /´\/./ _\.l.:.:|
. }、:ヽ:j::l::::l:::`´}|| ′ //イ , 彡´ヾハ.:|
/:::ヽ:ヽ'::::/:;イ::ill│ ′ ≠イ´::::::__:ハl.:!
/:::::::::::::::::`:´/ヾ{{ l / ≠/::;-‐::::::::::::::`N
. /:::::::::::::::::::::::/:|::ヽ:ヘ/,,≠_"-≦、::}::::::::::::::::::::::::',
/::::::::::::::::::::::::::::|: |_:_:;>r7≠--─、: :丶:',:::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::__ >└‐一'´ヾヽ、::::::::::::ヽ: : ヽ::::::::::::::::::::::::::::::l
牧野成貞
館林徳川家 家老
(キョン子)
/: : : : : : /: : : :/: : : : : : : ヽ: : : : :: : `、
/: : : : : : : :/: : : /: : ,ィ: /l: : : l: : |: : : : : : ::ヽ
;´: : : : : : : /: : /|/ .|/ .!: : /i: : !: l: : : : : :丶
.i: : : : :|: : : : |/ |/ | /|: :|: : i: : : :゙ヽ
i: : : : ::i: : : ::/ ´ ̄ ̄ ̄`'''' ´ ヽ|: : | .|: :丶
|: : : :,-リ: : : | "疋;:ソ` '`'-、_.i: : |: |: ヽ
.|: : :/-、',: : | , f:テリ` /: : |: i丶 やれやれ
.ソ、::l,.( _ リ、:| l .` /l: :/| i
,|::\__ ヽ| , //|/ |/
リl: ::| | ′ //
l::|リ ヽ ` ― - 、 //
,リ `、 `" /リ
,----亠--- 、_`.、 / 彡
// ̄ ̄⌒`ヽ` \::`::-、,_, ´.
柳沢吉保(この時点では保明)
館林徳川家 小姓
綱吉とは個人的にも、儒学の研究などで親しく付き合っていた
(キョン/涼宮ハルヒの憂鬱)
- 508 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:20:28 ID:BggD/yPo0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',.
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i そのまま事実と信用することはできませんが、
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | 『徳川実紀』などには、家光がこのように訓戒を
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ したとあり、母である桂昌院が熱心に教育を
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l していました。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : |
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| その結果綱吉は、ちょっとした学者並みの儒学の
| 徳川実紀 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| 教養を備えていました。
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨'
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.'
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
- 509 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:20:48 ID:BggD/yPo0
-
_ }::.::.::.::.::.::ハ::.::.::.:::::::::::::::::::::.::.::.::.::.::て::ハ
/::.:ー'::.::.::ヾ::.::.::.::ヽ::.::.::::::::::::::::::::::..:.::.::.::.::.:λヘ
. └┐::.::`::-::.;;,::.::.::.::.V::.::.:::::::::::::::::::::::::::.::.::.{::.、_:\
r、_}::.::.::.::.::.::.:`::.-;;,::.ハ::.::.::_:::::::::::::::::::::::..::.::.::.::.}::.:ハ
廴::.::.`::.:..ー::.::.:-::.:>' ´ `- 、,,;::::::::::::::..::.::.:i::.::.::.:\_ _ r 、
_ヾ::.-::.::.-::.>' ´ / ヽ ` -、:::::::::::.:il::.::.::V::.iヾ::.::.:::>
(::::::::`::-/, ィ ./ ヾ、::.:::.: ̄ヾ::.::i .V::.::廴
フ`::.// / V:::::::r-イ、:/ V::.::.::.}
V:/ / / / , V::.:廴::.::i il::.::.(
ィ::イ ./ /. i イ i i::r=イ::.::il il:::.:::.:)
{{/ ./ イ i il il il i {;,;,;,;:.:.Vリ il::.::.:廴
Y i il .il .il il .イ il イ:.:.:}:.:/ リ:.:.:.:.:ソ
i .ハ .il .il ハi=、.il 升イ i .ハ il {:.:.:./ /:.:.:.{´
ヽリilト .iトⅦハ/ィ=、 -ミ / / .リ=ナ -i 、 .リ /ノ)/ /::.::.::.ハ_
ハトヾ入ゞハ マ芯カ、ハ ノ ilィ=ミ斗 /ヽ イ/:.:/┴ 、./:.:.:.:.::.ノ
/ ノ人ゝ川ハ ゞ-ソ '´ ヘ心rリゞ/イil {::イ-r=、i}:.:.:.}'// 家光様は幼い綱吉を、
.//.イil /人.ハ i ゜ーフ升 ili i:.K {rj]iイr'´ // 「聡明な子ではあるが、才気が災いを呼ぶ
イ// /il.// // > ` イil_i_l_ilili il:.ノ人ツ. // 恐れがあり、特に兄たちへの礼を失しては
./イ// イイr⌒>''´ \ ― イ:::.::.::.::::Yフ/ .// ならない。学問(儒学など)を心がけよ」と
/// iヾ:::Y''´ > ` -r::、´_ノ::::.::.::.::.:{ソ-、 {{ 訓戒しておられたわ。
V/ /∧::.::.::.:ヽ _ t K'´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人:.::.:.ヽ> |.|
_,,/ < 入::.::.::.::.\_-'`-' r 人 il:.:.:.ヾ:.:.:.:.:.ィ:.:.´:.:.ー 、_/:ヽ...|.|
ヾ <:.:.:.:`:.:.:.:.:<:.:. ̄:.:.ヾ:.:.:トュ>≧}:.:.:.:イ:/:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:`ヽ.}升
../ヽ彡}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}:::::::::::::::ノ/ r''´:.:.:/:.:.il:.:.:.:.:.:.:.:ヾ:.:.:.:.:.il ミ >、
桂昌院
綱吉の生母
(真紅/ローゼンメイデン)
- 510 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:21:19 ID:BggD/yPo0
-
/:::::::::l::/:::::/:::::::;ィ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヘ::::::ヽ:::ヽ::l::::::::ヽ
_,ム‐ ¬l/:::::/:::::::/ |:::::::、::::::::::::::::::::::::';::::::::::';::::::::';:::::';ト=ー-ゝ、
l´ ,.-;ァ'/:::::;'::::::::/ 1:::::|ヽ:::::::::::::::::::::::l、:::::::::l::::::_」::::::ト'、 |
〉∠/ ,l::::::T::::::7ー-、';::::| ヽ::::、:::::::::::::::| l_;:-:7´::::::!::::::| ヽ、-.イ
,'::::::〈 |:::::::::|:::::; ヾ:{、 ヽ:';、::::::::;:イ l::::::ハ::::;l::::::::| ,ン:::| 徳松!
;::::;r' ,ヘ.」::::::::::l::::|,.===z、ヾ` ヾ、\::::::| ,rァ=z/|::::::::|.ィヘヽ.ヽ
. l::/ ,/::/,ハ::::::::::';::|/!こr:<`l` \ ヽ:{´!/、 lヽ〉::::::「ヽ. ';:::',.ヽ お前は公方様の跡取り息子になるのよ!!
|/ /:::;' ,' !::::::::::ト:| Vニ:-' ,i| | ´ノ_,.イ 1::::::::h`|l l:::∨
. |{ /::::l l. |:::::::::::l` t::'三ソ tこ」ワ' ,':::::::::|/::l l::::|
. l:h':::::| |:`ヽ:::::::::::! ′ ,.:':;::::::::;!::::::;::'´::l::| /
. l:| l:::ヽ」::::::::';:::::::::::l rー─‐一┐ ´ ,::::::::;':::::::;!::::::;1:| _..._r'ニ.ヽ>
!l. l::::::::::::::::::ヘ::::::::::ト、 l,r  ̄ ヽl /:::::::/!:::::/::::::/ リ,ム-、_ヽ、_`)'
. l| ';:::::::::::::::::::ヽ::::::::',.\ ', / ,/::::::::/::!:::イヽ:;:' r'ニ、 _ フ '
. 1 ':;::;:-ヘ:::::::ヽ::::::ヘ′ ヽ 、 ヽ ___ ノ _,.-' ヽ:::::::/l ソ;イ::l_'ヘ lノ /  ̄
ヽ,_-'´ ` ヽ '、:::::\:::ヘ ` ‐-‐ ´ハ /l:::,.イ/'イ-<.__`-;' ´
/ ` ヽ 、 ';ト::::l.\:ヘ / ∨ l:;r' _,∠.....__.ノ´
. /,r  ̄`ヽ、 \ |;ノ\ ヘ ′ ハレ /´ ノ
/  ̄ ̄ '´ ̄ ̄ヽ、
ノ/. /二二二ヽヽ \
〃 {_{`ヽ Vヽノリ| l >" i| は〜い!
ハ小l● ● レ|、 | |
|│ l⊃ rー- ⊂⊃|ノ |│
/⌒ヽ.| .ヘ ヽ ノ jレ/⌒i !
\ /:::レ l>,、 __, イァ/ /ノ
. /:::::/ / ヘ:::|三/::{ヘ、__∧
`ヽ< ヾ:∨:::/ヾ:::彡
徳松
綱吉の跡取り息子 当時二歳
- 511 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:21:46 ID:BggD/yPo0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 酒井忠清は同年12月に大老の職を解かれて、
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 翌年病死。
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . こうして綱吉が五代目将軍に就任しましたが……
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ u u J \
/ u u u ヽ ……僕の時代は終わった
l:::::::::. u u u |
|::::::u::: U u |
⊂ . .::::::::::(●) u ,. u !っ_
⊂__ ..:: ::: . | ' ●ノ.::  ̄⊃
⊂__...:::.. |\__ .. _⊃
⊂__  ̄ ____⊃
⊂___⊃
- 512 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:22:09 ID:BggD/yPo0
-
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
江戸城
- 513 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:22:45 ID:BggD/yPo0
-
ィ ‐―- 、__
,-‐ァ´/ ∠-―‐-、‐ 、
〃 _,': /-―――-\ ヽ
〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l
| ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― -- 、
| !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ
. l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 /
l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./
l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ / 堀田!牧野!
l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l /
ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./ ……な、なによこれ
ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ / 公儀の資産がロクにないじゃない!?
丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ /
|~\ i | |l |ニ二ニ! || ! /
| | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´
ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/
_ ____l l ll | / /イ
. 〃〃 l \\ l{{T}// /
| || o | \`jl 〃 /
| || ! ヽ!V/ {
/\___/ヽ
/::::::: \
|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / .|
/ `一`ニニ´-,ー´ |
/ | | / | |
/ | | / | | |
/ l | / | | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ ① \
`ー、、___/`"''−‐" ⑩ ⑤ \
\
- 514 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:23:32 ID:BggD/yPo0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',.
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i 諸説はありますが、荻生徂徠の『政談』
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | によりますと1650年あたりから、毎年
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 幕府財政は一、二万両の赤字。累積赤字で
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l 考えると綱吉就任時点で数十万両の赤字が
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : | あったようです。
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 政 談 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| なお幕府の歳入は、綱吉政権が終わった
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨' 直後の荻原重秀の試算によると、金で
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.' 年間76〜77万両とされています。
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│.. (出典『折たく柴の記』)
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│.. 現代の研究では、綱吉政権前期半ばで
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l. 116万両という説もあります。
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
_,. -─- 、__
_,.-'´ `ヽ
‐ァ'´ ヽ
/,ィ , ,. 、 ヽ l 、\
'゙ | j ' j. ハ. 、 ヽ ',| | l |`¨
,.、 | | HV、ヽ',ヽ、.ト、j |l」,、|
/ /\ __ ヽト N{沙 ` 傍フ| レリ 「公儀の御使用入るを計りて出るを校れば、
/ / \ (‐ェ'`) _ ,..r─ヽ }、 ' _ `¨_,! ハ 早、出る方多く成て御蔵の金を
. / / \  ̄ f,. | ヽ| ` ァニ -' /イ ', 毎年一、二万両程づつ足す也」
/ / ゙;.───‐└乞 -'ー──-//l、 /´ |
/ / / l.l | l.|゙シ'´ |
ヽ′ / l.l | j/ ,. -_ニ_-、|
\. / l.l |-─l二ヘ,r',r' ´ ヽ|
\ / l.l | | {/ |
\/ l.l. |-ー { __,/ , |
ヽ二二二二ニコl、__,. -ー '' ´ / |
{- | / |
荻生徂徠
(長門有希/涼宮ハルヒの憂鬱)
- 515 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:24:07 ID:BggD/yPo0
-
. : ´ ̄ ̄ ̄ ` : .
/: : : : : : : : : : : : : : : \
〃: : : : : :/: : : :∧ : : : : : : ヽ
′: : : :|: :′.:イ/ ヽ:l: : : : : :‘,
: : : : : : |:|.: :/_」{ :|_v: : : : : l
| : :|: : : :|:l: /´__l 「_ヽ: : : :|
| : :l : : : l.:/ィ竓ミ 湃ミ {: !: l | ……それが
. | : :l : : : :〈{仏ハ トリ }} 八| |
. | : : : : :人: ゞ (’ )ー,(` _)イ: : :| | 四代家綱様の時代の明暦の大火で江戸が
|: : : : .:l.:个 ゝ  ̄ 厂: Ⅳ ほぼ全焼した後、江戸城と江戸市街再建の
. | : : {: :ハ: :ゝ._ _ イ:ノ:j| 費用がかかりまして……
. |: : 八: ∧: :V> ._, イ!///:|
|: : :/∧: : ゝ‘, {x八イ| : :| 火災の前にあった386万両分の備蓄金銀の内、
|: : .:/xヘ.: : :个ゝ _}丁|: : |、 江戸城の再建だけで93万両、その他江戸市街
|レ'´ 人: : : ゝこ_´,ノ :l :|: : / ヽ の再興や各種支援のために、ほとんどを使い
. 〃 \: :ヽ __/ |:/ } 尽くしました。
{ \ ∧: :}「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!/∧
ハ. \ lⅣ| レ′} 延宝4年(1676年。綱吉就任の四年前)からは、
l: { \} || | >'フ'Y { 最終非常用の「行軍守城用、勿作尋常費」の
. l: :ハ Ⅵ-<ーx / ´ } } 金銀分銅まで使っている状況です。
l: : ∧ V` Y / ノ |
|: : .:八 ハ、 /⌒ヽ ∠> !
|: .: ://ヘ ⌒>'´ Y `⌒ }
|: : : ///ト、 / ノ {
|: : : ///い /ー-、 ___,ノ
,: ´ ⌒^ ヾヽ ,: ´ ⌒^ ヾヽ
(,, ""⌒ '' .. " ヾ ) (,, ""⌒ '' .. " ヾ )
,, . :::::::( ノ( ソ( 、ノノ. ,, . :::::::( ノ( ソ( 、ノノ.
::(::::...;:: ::. . . ,, :::::::'''(, イ")ノ ::(:::: . . ,, :::::::'''(, イ")ノ ::(::::
(;;;:: ::.;,.. :: . . .,,, :::::(’''....ノソ),, (;;;:: : . . .,,, :::::(’''....ノソ),, (;;;:: :
(;;;,.. ::,, . . .ノ(~〜ノ(’''''ソ、' _(;;;,.. . . .ノ(~〜ノ(’''''ソ、' _(;;;,..
从(;;::,, ,,(、、...,,,Y),,,ノ:.:),, , 从(;;::,, (;;;:: ;;;: ,,(、、...,,,Y),,,ノ:.:),, , 从(;;::,,
''''''''''^''''''⌒⌒''''''''^''''''''''''''^^'''''''''''''''''⌒'''''''''''''^''''''⌒⌒''''''''^'''''(;;;,.. ;;;,.. ''''''''''''⌒'''―::(:::::'''^''''⌒''''''''
(:. ,:. _n_;:人; ::(::::... ::(::::::(::::...:... (;;:从:人,( (;;;::
,)ノ':.:, / //へ (;;;:: ::. パチパチ (;;;:: ;;;:: ::.:: //~へ 。 ./_(;;;,.. :(::::...
ノ;ノヾ;/ |i| |i=) _(;;;,.. :: ヾ、 _(;;;,.. ;;;,.. :: ::.;/ |[==) : _n_〆\H (;;;::
(. ,.( ,""""゙゙゙゙゙゙"へ~从(;;::,, ,ノ )´( 从(;;:从:人,(;;;:: ヾ=≒/%\:;,.. ::
明暦の大火
明暦3年(1657年)
- 516 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:24:24 ID:BggD/yPo0
-
.____
ノ  ̄:::::::::::::::ヽ、 __
/:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ソ':;;;;;;ヽ
'::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;--;;;;ヽ;;;;;;;;l
/::::::::::::::::::::::::Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;i;;;;;;;;;| それに世の中が豊かになって、幕府、各大名家ともに
/:::::::i::::| 、:::、::::l;;;;;;;;;;;|::__ノ /;|;;;;;;;;;;| 民衆や下級の武士の生活水準が上がり、
|:i::::::i::::| ンヾ_|::::;;;;;ト;;;;;;;;/;;;;|;;;;;;;;;;| 領主階級の出費も増えて、その結果、全体での
|/|:::::ト,|.` 了゚ ト:::::;;/ );;;;;;;;;;ヘ;;;;;;;;;;! 様々な恒常的出費が昔より増えています。
ヽ::::::ト、 ゚-'|::::::i ノ;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;;i
1:::y |::::/ く;;;/ l;;;;;;;;;;} また各地の大名や旗本も困窮して、それへの拝借金の
ヾ;::ト、 っ ト:/ i_ |;;;;;;;;;! 支給も増えました。我が館林徳川家も寛文7年(1665年)
|::| ヽ-iレ_,r' ̄ i |;;;;;;;;| に、幕府から7万両の拝借金をいただいています。
|ノ ,,〃 / ヽ |;;;;;;;|
イ/ニ/, - _二二ニi ノ;;;;;;;|
/// / //~ Y/イ;;;;;;;|
/ イ |/ // } i;;;;;;:|
- 517 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:24:52 ID:BggD/yPo0
-
/:::::::::;'::::::::::;'´ ,.-'7´:::::l::::ヽ:ヽヽヽ\
/:::/:::::l::|::::::::::i' ,.:':::::/::::::::::::!::|:::';:::';:ヽヽ::ヽ.
'::::/:::::::|::|::::::::::|'::l:::::::l:::::::::::::j::::|::::l、::}::::l:::'t::::',
. ,::::;':::::::;:-rl::::::::::|:::|::::::j;::::::::::/|::;'|:::ハ:ハ::|:::::l::::::',
. |::::l:::::/ ハ::::::::::|:::|ーH-、::/ ,!/ |:;' ,l'-lイ:::::ト、::::l. 鉱山からの金銀はどうしたのよ?
l::::|:::ヽ. ,イ |:::::::::::l::lヽ::| !::;:'` / / 伝:l !|::::;ハ.';::::l. 三代の家光お父様は、あれだけお金を使いまくって、
l::::|::::::::l 1_ !:::::::::::1 ,:状六゙i` '砂 ,!:;ハ::V:::::| 亡くなったときには、親族に合わせて五十二万両も
. l::::|:::::::;',':l |f,:::::::::::',ヽ.ヽ无_l 丶 'イ::::!:::|::::| 遺産を渡せていたじゃない。
l:::::|:::::;','::l |l. ';:::::::::::', `¨´ ,..... 、1 /:::::|:::|l::r ¬、
. l:|::::|::::|/::| |ヽヘ:::::、:::::'、 l. | /::::::;!:::|」._ 厂二ヽ、
lハ::::|::::::l::ヽ」:::::::ヽ::::\:::ヽへ、 ,.ヽ -' ,/::::::::;':::/ ヽ、l ,.-ヽ、
. || |:::::l::::::ヽ::::ヽ:::::::ヽ::::::::y′/`ヽ」__..ノハ::::::;'::::l ヽ、_.) ,' l.
. |l !::::';:::::::::ヽ::::ヽ::::::::ト、/ / _,.-'´ ヽ|::ト|:::::!_::∧ ´ ト{.__仁 |
. || l:::::';::;.-'´ ヽ::lヽ:::::|〈 ´ -一´T| ヽ:::|::',ヽ、', l /
1 ゝ'二¬-、 リ ';::;' ヽ fツ ヽト;::| l ヽ /
\::.\ \ :::::::: |
〉::::::> _,.ィ ヽ \:::::j/}
/.::/ /___ / 」 }\ __ } ̄⌒::::::::,′
-‐,ァ'′_〃 `=‐、 `< | //,.x-<´ 厂 ::::::::: / ワッハハハ!
/-ァ'":/ ,ィ" ̄テ=x\ リ 〃,x=テ ̄マ、 /::::::::::::: /‐ァ
|::::7 x个{ {:{・}:} // {:{・}:} レイ.:::::::::::::: / オレは生まれながらの将軍だ!
|::::| ,イ¨ヘ 、 ゞ=彡/ , ミ=彡_, }ハト、 < 金ならいくらでもあるぜ!
|/l|/ィ{ ィハ  ̄ _.. --─‐、 ハ ィ }:::::..\
/人ヽ八 /-‐──‐-ヘ 八 ノ人| ̄⌒
\_ヘ {/  ̄ ̄ `ヽ} /__/::\
\ ゝ ノ /:::\  ̄⌒
,.ィ今x、 ` ー---‐彡ィ今x ̄ ̄
〈: : : : : : 〕 >-< { : : : : 〉
_. -‐\: : : :/ ヽ: /‐- .._
徳川家光
三代徳川将軍
(天野河 リュウセイ/人造昆虫カブトボーグVxV)
- 518 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:25:27 ID:BggD/yPo0
-
/
〃
l { , -‐..:.:.:. ̄ ̄:.:` 、
,ニ= -‐ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__:.:.:.:.:.:.:_:.:.:.:.:`:..、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:.:.:.`ヽ:.:.:.:.:.:ヽ- 、
, -´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:' ,:.ヽ
_/,:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:',:.:.:.:..:ヽ:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:',
 ̄ /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.ll:.:.:.:.:.:.:.:lヽ:.ヽ:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:',
/:.:.:.:.i:.:.,:.:.:.:.:.:l:.:.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:i ヽヾ、:.:.:.:.',:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.::',:.:.:i
/:./:.:.l:./l:.:.:.:.:.:,、:.:l. ',{ヽ:.:.:.:',_/ヽヾ 、:.:l:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:l
/λ:.:.:.l:.:.i:.:.:.:.:.,`l‐i- 、', ヽ:.:.:', ヾ ヽl:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:l ……実は、
i/ l:.:.:.:./:.',:.:.:.:.l __ ヽ:.l〃万 ̄;;::l:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:/:.:/
',:.:.lヽ:.:.ヽ:.:.キ行;;: :ヽ ヾ }c::::;;:::i:.:.:.:.:.l,-、:.:.:/:.:/ 三代様と四代様の代替わりあたり(1650年頃)
',:.l ヽ:.:.:.ヾ か;;:::::i 之__;:::ノ:.:.:.:.:.l ) .i/:.:./ に、佐渡金山を筆頭に全国各地の金山、銀山の
',{ ヽ:.l:.:.ヽ.込少 i:.:.:.:.:.:.l_.ノ:.:.:/ 産出量が大きく減少しています。
l:.:.:.', l:.:.:.:.:.:.:l:.:.:./
l:.:.:.丶 ij (_ヽ //l:.:.:.:.:.l/
>:.:.:.:.` ー _ / l:.:.:.:.:.:l
/:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7 ‐.-‐ ´ ,':.:.:.:.:./
/__:.:.:.:.:',:.:.:.',_:.:r 、{-‐ i ,':.:.:.:.:/ ̄ ̄`ヽ
///:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:',,ヾ´、/' 丿:.:.:./ /,.. ',
i/ ,':.:.:.:.:.:.:l .l.、:.:.:', /ー--、, ´/:./ _ - ´¨ -::::',
/ .i:.:.:.://l l. ヽ:.:.',ニ、ヽ/ // /, - ´:::::::::::::',
i l/:::::l l l ヽ:', У / //:::::::::::::::::::::::::',
, - ´:::::::::l l l / ヾ/ //::::::::::::::::::::::::::::::::',
, - ´:::::::::::::::::::l | l / ./ //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
_ -‐´::::::::::::::::::::::::::::l l l / / //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l | l / //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 一般には、歴代将軍では綱吉がもっとも浪費をしたような印象が
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> ありますが、実際には、家光の方が、日光東照宮の造営や11回の
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' なる参拝、三度の京都への上洛、その他多数の寺社の造営や、
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 「島原の乱」などで、多大な出費をしていました。
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ. しかし、家康から家光のころにかけては、世界でも有数の産出量
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋. だった金銀は、家光政権の終わり頃に枯渇しだしていました。
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
- 519 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:26:03 ID:BggD/yPo0
-
/ : : ; : : /_..-───- ._: :\
. / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
/: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ
/:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
/' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |
. ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
|:.7 /トr|: : : :∟」_| \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ
|:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| | 年貢収入はどうしたの?
|:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮 ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|
|:ヽ: :.| |、|: : : :| ゞ-‐’  ̄´l | | l': :!
l: : : └ : ヘ: : :|、 ' ノ } リ : |
∨: : : : : :|ヘ: :.l \ r─ャ _. '´ l: ,l: |
,.、ヘ\ : : | ト: l ` ._ ,r´ イ、 j/
,〈 ', ', ヽ: } | ヽ / 「| ィ ´|||',
/ ',. ', ', V | ム -‐ ´ } ||| |
, -‐:::: ̄:::::::‐- 、
/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::/:::::/:::::::::l :∧:::::::::::::: ヽ
イ:::/::::::i:::::::::::::::| ヽ i::::::::::::::::ヘ
|:::::|:::::::|::::|:::::/|::| ヽ|ヽ::::::::::::::|
|::::|::::::::| :/ :| レ | ,l |::::::|::::i
|::::|::::::::|/`ヽト / ∧::::::|::::|
|:::|::::::::| ィチぅ、 rぅミ、 |:::::|::::ヽ はい、四代家綱様の時代の終わり頃に、
〉::|::ヽヘゝヒ::リ ヒ::リノ::::::::|:::::::ヘ, 近畿地方で大規模な再検地を行ったのですが、
/:::::|:::::ヽヽ(_ )ー( _)レ:::::::/::::/ (延宝検地)現地の代官たちがいまだその
ィ  ̄  ̄ |:::::::::ヘ ´ /::::/::::/ / 結果を実行しようとしないのです。
ハ ヘ |::::ヽ > ´` イ::::/:::::/ /
/ ∧ |:::::∧| ≧ ´ レ::::l / / i
イ ヘ |:::::::ヽ|`ヽ ´/:::::::/ | |
\ , |:::::::::| ` ´ /:::::::/| | _,
> |:::::::::i\ l/ |::/ .i´ヽ
_ -‐ /::::\ |:::::::::| \// l/ /:::::ヘ
イ ヽ/:::::::::iヘ |:::::::::| ヽ / ./:::::::::|
|:::::|::::∧ レヽ::l\ / /|:::::::|:::|
近畿地方の代官たち
∫ ∧_∧
~━⊂( ・ω・)つ-、
∧_∧/// /_/:::::/
(´・ω・`)|:::|/⊂ヽノ|:::|/」∧_∧
( つ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|(´・ω・`) そのうちやりますよ、そのうち
(/_∧_∧__/ / ⌒〈
| |--(´・ω・`)---| | __ノと_ )
( つと )
- 520 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:26:55 ID:BggD/yPo0
-
. ,.. ´: : : : : : : : : : : `ー- 、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i: : : : : : : :ヾ ̄丶
/: :/: : : : : : : : : : | : : ヽ : : : : |: : : : : : : : :i: : : : ヽ
/ /: :/: : : : : : : :iヽ: :i: : : : :iヽ: : : i: : : : : : : : :i: : : : : :!
! i/ /: : : : : : : : ii ', iヽ : : i ,ゝ-‐}- 、 : : : : l: : : : : : i
i λ: : : : i i : iキ ',{ ヽ: i´ ヽiヽ: : : : : : :|: : : : : : i
. ii i: : : : i |ヽ|-‐ ヾ __ l: : : : : :/: : : : : : :l それに戦国が終わってからの全国の新田開発も
i ヽ : : ヾ ,.____ ,..-zァ ‐-.l : : : iヾ : : : : : : / 四代家綱様の時代に限界に来て、幕府の方から
ゝ : :'., ic ;爿` ゙ー亠 l: : : :iノ: : : : : : / 乱開発への規制を設けてるような有様です。
i: : :',  ̄ .i: : :/: : : : : : : / 今後の劇的な新田増加は見込めないものと
. i : : : ', ` u /: :/: : : : : : : :i 思って下さい。
i : : i i ゝ. ‐- ,. ´/: :/ i: : : : : : : :i
i: : :/ii `゙ ー‐ ´ i: :/ ゙̄. .: : : : : :i
. i :/ ! // i i / ´ 丶: : : : :i
. i/ ,. -´/ / {{ ヽ: : : i
| , l | ,´-―- / `ー,:ヽ
/l i l l-一 、/ // /: :ヽ
/:i i i / / ,-‐´ //`): : : ヽ
- 521 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:27:11 ID:BggD/yPo0
-
}:/
! へ、_ x'/ ___
__.x< ̄ ̄ |: : : : : : : : : : : : ∧: : \
.  ̄ > : : : : : : :| : : : : : : : : : : : { } \: :ヽ
/ : : : : : : : : ハ: : : : : : ∧: : : ゝノ : : ヽ.:ハ
. /: : : : : : : :>'-|: : : : : :| ヽ⌒ヽ: : : : : ヽハ
/: : : : : : : : : :/ ∨: : : : | ヽ: : : : : :ヽ: :∨}
: : : : : : : : : / ∨: : : :| ∨ 、: : : :V∨
:,ィ: : : : : : : .',ニ辷ヘ:ト : ∧ 行云气ト.: : : :|: | あれ?乱開発って…江戸時代の話だよね?
!: :| : : : : 圦 r'ハ ヽ | じ::::り !|:ヽ: : :|: ハ 農業ぐらいしか産業がないのに、なんで?
! ∧: : : :∧ V:::り ヽ! 辷以 |: : ヽ.:|ヽ:|
|' '.: : : |:∧ ゞ" . ・┴、 ∧|\|
ヽ : |、.:} ーf ´ ヽ `7_´ ヽ': :|
|ヽト、: `>―.- 、=='ィ二r' _ } : !
|: : : : フ ⌒ ヽ、: : ヽ. フ⊂ , /: : |
l : : / \: :∨ { V}: :|
|: :/ ∧: | ̄ ヽヘ V: |
|:/ } }:/ | |: :|
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧. その農業も、環境破壊になるのです。
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 江戸時代にも乱開発による環境破壊と災害の問題が
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . あったのです。
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 522 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:28:03 ID:BggD/yPo0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 以前にも解説させていただいたように、江戸時代
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 前半は農地が大幅に増加した時代です。
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l その大きな要因の一つが、治水技術の発達と、
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 中世と比べて広範囲に統一された幕府や
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ 大名による大規模な土木工事規模です。
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l. それにより、それまで利用出来なかった
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. 低地の沖積平野も農地化できた事が
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|. 農地拡大の大きな要因なのです。
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
:.:.. .:. ...:..::::::...::..:: .:: : .. .. . .. ,,、、,,,,;;;´"
...::..:::..:::.. . ..::...::.: .: . ... ,;;'":::.:.....::.::...
,.,, :.. . ..::...::.: .: . ... ,,.r'":::.:.....::.::....::...
;;;,;ヽ、 ,,、、-'';":`::::::.:.....::.::...:...,..::...
;;;;,';;;;ヽ;, ,..-''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,..:..:....::...::...
======================,;;r''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,.:...:...,..:..:....::...::...
;;;ii ;;;;;ii,;;;;;,ii.;;;;;ii.;;;;;.ii .;;;;;,ii.;;;;;( ::::::.:.:.:..:....::..::...:...,:...:...,.,,..:..:....::...:..:....::..
''_'''''_'''_'',.'''_''''_''_'''''_'',.'''_''''_''_''''',;;;"''ー-l、,,'""'゙,゙'""'"、.wiルv,iルwviw.:
__- =_≡ _- _-_=_ = - _-_ -_ =≡_-;`--_ _、., .,,iルv,iレv:.:
^ _ _ -_ ^ _ _=_ -_^__ =_ - _. - ∧∧≡=゙"''ー-、_:::: ::.::::: ::.:
=__-_ -__= - _-_ -_ =_ -_ ^__-_= (- ゚*,,) _,,.、。v-`::' :::, :::,
_ -_ __ -_^__ =_ -_ ^__ _,,、。v- | ∪`"::::' .::゙ ::,'::' :::, :::,
_ = _ -_ _ _ = __ __,,、。-ー''"`゙:::, :::,: | |〜 ::' :::, :::::' ::: :::
_,,.,..、。v-ー''"゙~ :: ' ::: : ::: ::: U"U:::::: ::, ' :::::, :::::,:::: ::.:
`"゙ :::: :: :::' ,:: :::: : ::: : :::' ::':: :, :::::::::::: ::.:: ::': :,:: ::.:: :::: ::.:
- 523 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:28:25 ID:BggD/yPo0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧.
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . しかし無理な開発による洪水災害も頻発していました。
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. .
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
_/⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
_/ ιυっ ̄~つyへつ
/つつ。o/ / / / ^つっへυっつ
| ノゝ/ 〉o°o。 。 / / /°
━━━o \γ、。 o 。 /o。/ o 。し。 从从;....∧__
ι_/つ) ⌒つっ) っつっ。つ。。 く.三三三三三三三∧|_/\_|,,|「|,,,|「,! (:: ;; )
っつっo °。 υつ っ つっυ。o。°|  ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|「(:::::: : )
っ\\っoっ。 °° つ。°°。o。o。\ .ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄|ゞ ::;;;;;ゞ
つっつ _o°°。 ° ° 。o/⌒\。 o\ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[丿;::.;:
)へ)つ\///`ー、_ ° °。_/ \°。\ |「| |「|ミミミミミミ λ
- 524 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:28:50 ID:BggD/yPo0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. また、領主と農民が新しい農地開発に熱中するあまりに、
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> 既存の農地を放置して荒廃させるという問題も
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' おこっていました。
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ エ〜
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ マジデ〜? ハハハハハハ
:::::: ::: : : : ∧ ∧
:::::: \∧_∧ Λ_Λ*’∀’)Λ
:::: …誰もいない ( ´・ω・) ^∀^) )(^ワ
:::_________ (⊃l⌒i⌒l ) | | ∩
/既存の農地/ ∧\, 新しい農地 ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ヽ(・∀||\ ______ \_
_|||_____||/|| (( ノ( ||\||______|||_
- 525 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:29:27 ID:BggD/yPo0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',.
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i こうした状況を座視できなくなった幕府は、
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | 寛文6年(1666年)酒井忠清以下老中たちの
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 連名で、「諸国山川掟」という法令を発布
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l しました。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : |
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 諸国山川掟 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨'
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.'
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ このところの乱開発はあまりにも目に余るから、
/ ̄\ l \,, ,,/ | 規制のお触れを出すよ。
,┤ ト | (●) (●) |
| \_/ ヽ \___/ |
| __( ̄ | \/ ノ
ヽ___) ノ
一、大雨で土砂が流れて、川床があがり洪水になるので、その原因である草木を根こそぎ
掘り起こすことを禁止する。
一、川の上流の山方左右で木の無いところは植林して、土砂が流れ落ちるのを防ぐこと。
一、河川敷を開発して田畑を作ったり、竹、木、あし、かやを植えないこと。
附 山の中で焼畑をしないこと。
(一、近年は草木之根迄掘取候故、風雨の時は川筋に土砂流出、水行滞候之間、
自今以後草木之根掘取候儀可為停止事
一、川上左右之山方、立木無之所には当春より木苗を植付、土砂不流落様仕事
一、従前前之川筋河原等に新規之田畑起候或竹林葭萱を仕立、新規之致築出迫川面申間敷事
附 山中焼畑新規仕間敷事
右の条々堅可相守之来年御検被遣、掟之趣違達背無之哉、可為見分之旨、御代官江可相触者也)
- 526 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:29:54 ID:BggD/yPo0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,'.
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉 これ以降日本の農業は、新規開墾よりも、既存の農地の
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \_ノ 生産性を向上させることを重視するようになります。
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ /
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ /
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ.
- 527 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:30:33 ID:BggD/yPo0
-
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ. あれ……この後の時代の吉宗も
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::', 新田開発を大々的にしたんじゃないの?
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:| 学校でそう習ったよ?
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ.
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ } はい、そうです。
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (.
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. しかしそれも、江戸時代前半の大規模開発と
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{. 比べれば規模は劣ります。
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(.
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
- 528 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:30:49 ID:BggD/yPo0
-
. : ´ ̄ ̄ ̄ ` : .
/: : : : : : : : : : : : : : : \
〃: : : : : :/: : : :∧ : : : : : : ヽ
′: : : :|: :′.:イ/ ヽ:l: : : : : :‘,
: : : : : : |:|.: :/_」{ :|_v: : : : : l
| : :|: : : :|:l: /´__l 「_ヽ: : : :|
| : :l : : : l.:/ィ竓ミ 湃ミ {: !: l | それに、戦や大規模な土木工事の必要も、
. | : :l : : : :〈{仏ハ トリ }} 八| | 今時少ないですから、幕府も多くの大名家も
. | : : : : :人: ゞ (’ )ー,(` _)イ: : :| | 実質的な年貢率を下げています。
|: : : : .:l.:个 ゝ  ̄ 厂: Ⅳ
. | : : {: :ハ: :ゝ._ _ イ:ノ:j| 今さら年貢率を上げれば、農民たちの反発は
. |: : 八: ∧: :V> ._, イ!///:| 必至です。
|: : :/∧: : ゝ‘, {x八イ| : :|
|: : .:/xヘ.: : :个ゝ _}丁|: : |、
|レ'´ 人: : : ゝこ_´,ノ :l :|: : / ヽ
. 〃 \: :ヽ __/ |:/ }
{ \ ∧: :}「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!/∧
- 529 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:31:17 ID:BggD/yPo0
-
-−-
_. ' ´ ` 、
/ / \
/ // ` ー-
. //ィ' ./ __ _,./ | | えっ?
,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| |
'´ l′ _/ .__/ / 7ト/. この時代の武士って権力を笠に着て、
. / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ | 年貢を搾れるだけ搾っていたんじゃないの?
//,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | |
. ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 |
| ヽ| | ' ん /| / |
| | | ヽ、/,r´|/ ,ハ
| | |\ ´’ / , , ' l/
| | | j` ー--‐ャ ´ / |/
'. ハ. |/ / / , < !
⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、
/ ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ
}',. , / | ヽl. / /' ! )
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ. いいえ、時代劇などのイメージと違って農民は、
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ 大名などからの命令に無抵抗に服従していた
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ わけではありません。
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 年貢率などに不服があれば交渉を試みますし、
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l あまりに過酷であれば、抗議活動を起こしたり、
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 他の土地に逃げ出したりします。
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ また、こうした農民の抗議活動は、大名にとっては
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll 幕府に「不祥事」とみなされ懲罰の理由にされま
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l. したし、幕府自身もこうした不祥事の発生をなるだけ
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. 避けていました。
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l いわゆる百姓一揆を、幕府が力で押さえ込むことに
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l 躊躇をしなくなるのは、吉宗以降の事です。
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ しかしそなっても、代官直属の兵力が少ないなどの
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl! 理由で、すべてを押さえ込むことは不可能でした。
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
- 530 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:32:55 ID:BggD/yPo0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',.
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i この頃の実質年貢率は土地にもよりますが、
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | 新井白石が『折たく柴の記』などに記した
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 調査結果によると、綱吉時代の幕府領の
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l 平均は二割八分七厘であったとしています(*)。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : | (28.7%)
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| 中には十数パーセントという地域もあった
| 折たく柴の記|ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| ようです。
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨'
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.' 後に年貢率を上げた吉宗も、一般には
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│.. 五割(50%)まで上げたと言われますが、
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│.. 実際には35%が限界であったようです。
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ (*):実際には、白石が自分の製作案を通すために.
特に低かった年のデータを挙げたという見解もある
- 531 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:33:19 ID:BggD/yPo0
-
_,. 一…ー- ._
,.r ´ __ \
/ / '´___`丶、. ヽ
. / ,. / '´ `丶ヘ ヘ
/ ,./ f / ,ィ' | ! | |
. ' <,/| | l| / | l| | | | N ………つまり、こういう事ね
| /7 | | 」 / | l|\ |、 |_ | |'|
| | | l| | ハト、_ヽ! \l. x1| | / |
| L|(| | |'亡'ナ` 千t十! ル | |
| l.| Ll| N 、  ̄ |'|1 !
| l.l ヽ !\ ,.-、 .イ / イ/
ヽハ、| \ゝ|` 、  ̄_. ´/ へ'._′
/{ | N、 ! l! `¨´| レ′|.|.ト、
|.| | ヽ| l|>──<l |.|.||
- 532 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:34:08 ID:BggD/yPo0
-
∧ iヽ
/ .|⌒| ヽ
//| |: : :| ヽヽ、
// |/ヘ| i ヘ 公儀の財政状況はボドボドだぁ!!
i/ <i .。 |> ,,i
,, -----`、 /⌒i i´`ヽ i=、
/´/ /_ニヾ !、_ノ∨ゝ-'/-、i ,、
/--i / /: : ://\^iミi | iイ/ i // |-、 i \
,, -- - t i: : / | : : ` 、二ノ | | ノ /""^/ ヘ
--フ--、 i: :/--\__: : : : : : :__|_|//: : ::/ >、
\二i `':/ `ヽ、 +__,,,/ `ヽ、: / ./ i
: : : i□i: :/ ミ_ 、 i i _,,,、 ii:/ _ _ / i
: : : :i□i/i、z、\ッ ∧ ェ二彡" ||く \ .i
/^^ i、`ミ ./ \ ===- | _`ヽ、 ∨
/、_/ i \____i i: : ヽ ノ
::| 从
::| 从从
::| 从从从
::|. / |.| ヽ.
::|. / |.| ヽ
::|-〈 __ || `l_
::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| | 公儀の財政状況は
::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/ 火の頭.…でなくて火の車だ!
::|.ヾ/.::. | ./
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
::|:::ヽ 。ヾ::::::/ 。 ノ:::i `。
::|:::::::| 。 |:::| 。 /:::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、 ::::〈
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.::ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ もずく風呂に浸かって鎮火、乙
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:|
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
- 533 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:34:28 ID:BggD/yPo0
-
//7ヽ イ : //:_/_.:/ |: :.:|: : ヽ:.:.. : : : : :.. |. l :.:.:\<二ニ.┬ ´
/イ /イ`:/: :/:l: :/:./`ヽ l: : :ト: : :.:ヽ:.:.:.. : : :.:.l:.:.:|:.:.. :.:ヽーj ノー 二
` /´: : : /: : l:. l /l:/ \ヽ:.| ヽ: : :.ト 、:.:. : :|ヽ_L:.:.:.:.|:...| ドイ ̄:.:|
L〉: : : l : : |:. |:| |′ ヽヽ \:.{ \: :イ´l:|:.:. :.:.|:.:.:!:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.l
|: : : : :! : : |:. :l{ z三ミ 、、 \ \ /ヽj }l!:.:. :.:l:.:.:l!.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:l バカぁぁ!!
{/: : :.:!: : .ハ:. :ト ´ `ヽ ´ {ー'r_z三ミ、 |:. :.:/:.:.:ハ:.:l:.:.:.:.:. :.:|:.:.!
/: /: :.:|: |: :..ヽ:ヽ i ´ ` j: : /: : /: }/ハ:.:.:. :.:!:.:.l 酒井以下、家綱お兄様の老中や幕閣はなにを
./ /: :.:小 :!: :.:.:.:ヽ:\ /⌒ ー--、‐ 、 /://:.イ:.:.:/:.:.:.:.!:.:.: : ト:.:.l やっていたの!
':/!: ::. :.|:ハト: :.:.:.:.:.:ト.ー / \i /イ:.:/´:.:|:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.: : | l:.:l
/ | : :.:.:.l:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.l:.:\ { j /:/:./:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:l|:.:. : l !:.! どっかの軽音部みたいに御用部屋でお茶と
! !: : :.:.:|!:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:l´ノ \ー- ___ノ .イ:/:./}:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.: :l j:リ お菓子で駄弁ってばかりじゃなかったん
| ,.ゝ---― 7´: \:.ヽ ` 、 ‐ _ .. .<_:.:.:./:/:.j:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/ !:.:.:/ // でしょうね?
イ { : : { \ヽ  ̄/ ヽ:..:..ヽソ/:.:/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/ j:.:/ /´
ヽ: :\ `\ { 〉:../´ `7:/- :._:.:./ /´
- 534 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:34:42 ID:BggD/yPo0
-
/ : : ; : : /_..-───- ._: :\
. / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
/: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ
/:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
/' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |
. ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
|:.7 /トr|: : : :∟」_| \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ
|:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| | ……このままでは、幕府はまともに立ちゆかないわ
|:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮 ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|
|:ヽ: :.| |、|: : : :| ゞ-‐’  ̄´l | | l': :! なんとしても、改革を進めないと
l: : : └ : ヘ: : :|、 ' ノ } リ : |
∨: : : : : :|ヘ: :.l \ r─ャ _. '´ l: ,l: |
,.、ヘ\ : : | ト: l ` ._ ,r´ イ、 j/
,〈 ', ', ヽ: } | ヽ / 「| ィ ´|||',
/ ',. ', ', V | ム -‐ ´ } ||| |
- 535 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:35:10 ID:BggD/yPo0
-
/ // /‐───- 、 \
/r‐─‐ァーf/ /-────-、 \\ ヽ
/ ∨三/'¨7 / / / \厶 ハ ',
. / \/__,/ / ,イ l | il V∧ハ
/ _//〉‐/ /\/ |i |l | 丶 i| l ト、 ', 今までのように、老中たちの合議制だけに
,′ f⌒∨ / /ハ {\! |l !{ \ i| | トく l まかせてはおけないわ!
/ ハ. V /ィfテミ、 ヽ八 ヽ ヽ_| l |/ |
l l 〈_∧ ', ハ{_f::j:リヾ ヽ∧>七 j ! |_ | このわたしが、「超公方 徳川綱吉」になって、
| l _ム _ ゝへ| V;之_ _ ヽハ ,' / | \| 直々に幕府を立て直してあげるわ!
| l >'´ ヽ ィ≡气 / / l\/! ありがたくおもいなさい!!
| l | -ー―一ヘ , 、__ ヽ 〃:/| ∧ |
j八 | __} { `ア ,ムイ / ,イ__j│
,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー' ,. イl│ Ⅳ / | jlリ
/ / ハ _, --‐〈. >‐r< /l│ 〃 / j /
// / | ハ , イ1 / ヽ./ ∧/ / /'
. 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>ーイ 、 /
〈 / ∨ 代\ ハ、 , -―‐- 丶 //丁fヽ
∧/ ∨ `三彡' \ __ ∨´ |│ l
l | \==彳│ \/ ` | |│ l
l | `ー‐ ´ | \ l| |│ l
- 536 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:35:28 ID:BggD/yPo0
-
. ,.. ´: : : : : : : : : : : `ー- 、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i: : : : : : : :ヾ ̄丶
/: :/: : : : : : : : : : | : : ヽ : : : : |: : : : : : : : :i: : : : ヽ
/ /: :/: : : : : : : :iヽ: :i: : : : :iヽ: : : i: : : : : : : : :i: : : : : :!
! i/ /: : : : : : : : ii ', iヽ : : i ,ゝ-‐}- 、 : : : : l: : : : : : i
i λ: : : : i i : iキ ',{ ヽ: i´ ヽiヽ: : : : : : :|: : : : : : i
. ii i: : : : i |ヽ|-‐ ヾ __ l: : : : : :/: : : : : : :l
i ヽ : : ヾ ,.____ ,..-zァ ‐-.l : : : iヾ : : : : : : /
ゝ : :'., ic ;爿` ゙ー亠 l: : : :iノ: : : : : : / ……なんですか、その超公方って
i: : :',  ̄ .i: : :/: : : : : : : /
. i : : : ', ` u /: :/: : : : : : : :i
i : : i i ゝ. ‐- ,. ´/: :/ i: : : : : : : :i
i: : :/ii `゙ ー‐ ´ i: :/ ゙̄. .: : : : : :i
. i :/ ! // i i / ´ 丶: : : : :i
. i/ ,. -´/ / {{ ヽ: : : i
| , l | ,´-―- / `ー,:ヽ
/l i l l-一 、/ // /: :ヽ
,. -――- .
, :´ : . : . : . : . : . : .`: 、
/ : . : . /: . : . : . : . : . : . : . :\
,.': . : . :/:./ : . : . : . : . : . : . : . : . : ヽ.
/: ./,: .:/ /l: .l!: . : .ヽ: . 、: . : . : . : . : . ',
,′j:/: /:./ j: .:!',: ,: . : ',: . }: . : . : . : . : . :!
|: . | ;:/-'、 !: .|,.'-',- 、:;: .:|: . : . : . : . : . :|
/|: . |:/l:/U ',: .! ヽヽ: \:l: . : . : . : . : . ;′
,.イ .!: .:レ行㍉ ヽ! ィ行㍉: . j: . : . : ,': . : . , ああ……なんだか、酒井殿が
,イ:/ !: 小V:爿 V卅圦;/: . : . : l:.. : . ,′ 綱吉様を推すのを躊躇していた理由が
/ j:.| |:.ハ:ヘ ニ.フ⌒( _マzソ〃/ . : . ::!: . : , 何となく判ってきたわ。
r:7 |: ! !:lハ:.ゝ ' U /:/: . : . : .l:/: .:,
/ { l: | __j:レ' ヘ _ ∠〃: . : . : .j': . /
,.イ l |::1.|:.| | j:ヽ /:./: . : ./: . :,
/ l ヽ:j; l .!:.! |: . | : l\ _ .. /:/ . : . : /: . :/
ノ ヽ !:l j: | .!: .:|: .|: .l _レ':/: . : . : . /: . : {
/ `ー 1! !: ! |: .:|: .|r 7 /, : . : . :,//マ: . : !
. / /Ⅵ:.:| l!: :j,斗!,/彡――<Z_ /: .:.:|
/ イ_ j :.ハ:/_ // マ: l: .|
. / 、 _ 彡 ' ¨.レ -<./: / r': .!: .|
- 537 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:35:55 ID:BggD/yPo0
-
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i ??
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ.
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::', みゆきさん、これ綱吉の話だよね?
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:| まるで、学校で財政改革を熱心にしたって習った
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::| 吉宗の話みたいなんですが……
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. はい、一般には、無策なまま浪費を続けていた
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. ような印象が強い綱吉ですが、実際には、
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 30年間の治世で一貫して、様々な
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 財政強化策を強力に推し進めています。
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 綱吉政権は、結果的には収入に対する支出の
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. 超過を押さえきれなかったのですが、その原因は
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || この後の展開で順を追って解説させていただき
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || ます。
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
- 538 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:36:23 ID:BggD/yPo0
-
その少し後の事
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | 正俊!
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: |
| l:l::i个| l ::l! _ ′ } .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 /.:/::.l:: l
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
. : ´ ̄ ̄ ̄ ` : .
/: : : : : : : : : : : : : : : \
〃: : : : : :/: : : :∧ : : : : : : ヽ
′: : : :|: :′.:イ/ ヽ:l: : : : : :‘,
: : : : : : |:|.: :/_」{ :|_v: : : : : l
| : :|: : : :|:l: /´__l 「_ヽ: : : :|
| : :l : : : l.:/ィ竓ミ 湃ミ {: !: l |
. | : :l : : : :〈{仏ハ トリ }} 八| | はい
. | : : : : :人: ゞ (’ )ー,(` _)イ: : :| |
|: : : : .:l.:个 ゝ  ̄ 厂: Ⅳ
. | : : {: :ハ: :ゝ._ 丶 ' イ:ノ:j|
. |: : 八: ∧: :V> ._, イ!///:|
|: : :/∧: : ゝ‘, {x八イ| : :|
|: : .:/xヘ.: : :个ゝ _}丁|: : |、
|レ'´ 人: : : ゝこ_´,ノ :l :|: : / ヽ
. 〃 \: :ヽ __/ |:/ }
{ \ ∧: :}「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!/∧
- 539 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:36:41 ID:BggD/yPo0
-
_
_ ,.r' ´  ̄ `` 、
. ,.r' ´ ``ヽ: ヽ
/ >'´ ``ヽ. ヽ
/ / />―――――- 、.、 ヽ
. ,′ / /´ _ -―――- 、jr 、 ヽ 幕府の財政は危機的状況よ。それなのに真剣な
l ,.' ムイ ムィ´ ヽ ヾヘ} ', 対応が取られていない。
l ,.ィォ l´:| ! ヽ ヾ〉. !
l く,イ升 l ハ、 l`ヽ },ィ ト、 l その原因の一つは、老中のシステムにあるわ。
l / ,イ !: Tヽl.、 ヽ | ヽ、 ィ´ヽ、!.、〉 l
ll / ム、Y!. ト、! ``弋ト、 イ汝}f`!ムト、 ! 責任者は四、五人の間で毎月まわりもち。
l! く,.イ ,r.、.}i l くr'fc=.、 ー-='.l ハ l 実質的には常に全員の合意前提というのが、
l!」|ゝ、込 l! | 戈::ンj l,イムjト、! 優柔不断な、悪い意味での合議制になっているのよ。
∠_ `ヽムへ、j ト、_ `,./l. l ,': }
/´ `ヽヽ:ヽ ヽ、! ハl´ ヽ. ,. '´/ !|/イ ノ
./ ヽ! ',:{ '、 ト、 t_」_ /,イ ノ / ,′
′ { }:l ヽ | ``ヽ_,.イ/`ケ∨./
ヽ l. ヾヽヽ /ヽ !_____」 ハハ イ ∨
. \l ヽ::、 }/ ヽヘ、___ ヽ /. ト、l! l
、 `、 ヽ/ }r- 、__ヾ/ / /. / / l
.ヽ ヽ / / ∨ / ,.イ}/ !
- 540 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:36:54 ID:BggD/yPo0
-
///::/..'テ ̄ ̄ ̄:::`:::......、 \:::::::::/ \ l ト
//.._/::::/:::::::/ /::::::::::::::::::ヽ::::::::::::`ヽ、 ヽ:::/ フ l
彡/ヽ ̄/::::/`ヽ/ /::::::::l、::::::::::::::ヽ::::::::ヽ:::::ヽ.V / ,/′
-=テ= > l::::〈::::::/ ヽ、:::::::lヽ:::l::::::::::::ヽ:::::::ヽ:::::::〉 f_,./ヽー ´
/7八 l:::::::::::l _ ヽ::::l ヽ::ヽ:::_:::: +ヽ-‐‐::V
/:::::7 / >、:::l´7ミヽヽ::::l ,xへ、::::lヽヽ:::::: /
./:::::/// { l:::l l::::::ト ヽ:l ヽ _ュL..__ V/
.l::/":::::l:::::::Y::::l う:::j ヽ '´7:::::::::::ァ′ だからあなたを、私直属の継続的な農政と
レ"::ハ:;、:ハ:::::::l:lハ ` ´ ら::::::/ / 財政の単独総責任者に任命するわ。
ヘ::::l リ V:_,/ l::l\ ' ` ー":/
>、!‐ ¬, l !::! ` _ ー--‐ /::;イ
くY´ ヽ l l l::l 7- .. -t ア::;:/
_〈 ヽ l l l::l l`‐-、_.///
l\ ヽ l l ヾ ! //´/
_/ \ ヽl l l/'"‐-‐/
′ `ヽヽl l ´l `‐--/ /
l /∧\ヾ l`‐--/ /
/ / ', ヽヽ ! / /
- 541 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:37:17 ID:BggD/yPo0
-
,. -――- .
, :´ : . : . : . : . : . : .`: 、
/ : . : . /: . : . : . : . : . : . : . :\
,.': . : . :/:./ : . : . : . : . : . : . : . : . : ヽ.
/: ./,: .:/ /l: .l!: . : .ヽ: . 、: . : . : . : . : . ',
,′j:/: /:./ j: .:!',: ,: . : ',: . }: . : . : . : . : . :!
|: . | ;:/-'、 !: .|,.'-',- 、:;: .:|: . : . : . : . : . :|
/|: . |:/l:/ ',: .! ヽヽ: \:l: . : . : . : . : . ;′
,.イ .!: .:レ行㍉ ヽ! ィ行㍉: . j: . : . : ,': . : . | ……しかし、
,イ:/ !: 小V:爿 V卅圦;/: . : . : l:.. : . ,′
/ j:.| |:.ハ:ヘ ニ.フ⌒( _マzソ〃/ . : . ::!: . : , 幕府の伝統の慣例にないやり方ですが
r:7 |: ! !:lハ:.ゝ ' /:/: . : . : .l:/: .:,
/ { l: | __j:レ' ヘ _ _ ∠〃: . : . : .j': . /
,.イ l |::1.|:.| | j:ヽ /:./: . : ./: . :,
/ l ヽ:j; l .!:.! |: . | : l\ _ .. /:/ . : . : /: . :/
ノ ヽ !:l j: | .!: .:|: .|: .l _レ':/: . : . : . /: . : {
/ `ー 1! !: ! |: .:|: .|r 7 /, : . : . :,//マ: . : !
. / /Ⅵ:.:| l!: :j,斗!,/彡――<Z_ /: .:.:|
/ イ_ j :.ハ:/_ // マ: l: .|
. / 、 _ 彡 ' ¨.レ -<./: / r': .!: .|
/ ゝ/>‐ Zニ .-ー/: . | / |: .l!: .:!
, /7 /_ - 7: . : j ./ l!: l: . :|
| { ー′ /: . : .〃 |; l: . :.
/:::://-――‐-..`\::: :ヽ
r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
/く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ そんな慣例にこだわっていたら
〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧ いつまでたっても政策実行できないじゃない。
ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ| \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ
i:::/::::小::トKf.:心トト 、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:! 以後この役職を「勝手掛老中」と命名するわ!
|::|:::::::l::ハトハぅ_リ , !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.| (もしくは勝手方老中)
|::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄ ハ´|:|:.:.|:.:|
|::l!::|::|:l:.l:.:/:\ { } /::::|::|ハ:.:|:.:|
l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
| ィヘト::l|:.| /__ __| |:/77ヽ
ハ |:.トト:| |-‐ `二 ´‐-! ノl:.:! ! l
ハ ヽ !:! |‐二 - 、`7 !:l l / !
} ヽ | l:.! 「 `7 // l/ |
| ヽヾ、 | j /// j|
! _L、> -┴-く`ヽ/ //r‐ュ' |
| / {{// ` ー-く∠´‐チ′|
- 542 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:37:39 ID:BggD/yPo0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', .
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !' こうして延宝8年(1680年)8月5日
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 堀田正俊は、綱吉の正式な将軍宣下(8月23日)も待たずに、
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' 新たに設けられた勝手掛老中に任命されました。
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!. さらに翌年の天和元年(1681年)12月11日、大老にも任命
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i. されています。
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! 堀田正俊は譜代大名の中でも、新興の家柄でしたので、
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',| それまで家柄の伝統重視であった大老への任命は
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ 大抜擢でした。
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ.
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ .
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
- 543 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:38:10 ID:BggD/yPo0
-
-−-
_. ' ´ ` 、
/ / \
/ // ` ー-
. //ィ' ./ __ _,./ | |
,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| |
'´ l′ _/ .__/ / 7ト/.
. / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ |
//,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | | あれ、勝手掛老中って大老と違うの?
. ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 | 学校の教科書では、大老が総理大臣や
| ヽ| | ' ん /| / | 大統領な物みたいに思えたのだけど。
| | | ヽ、/,r´|/ ,ハ
| | |\ ´’ / , , ' l/
| | | j` ー--‐ャ ´ / |/
'. ハ. |/ / / , < !
⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、
/ ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ
}',. , / | ヽl. / /' ! )
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ.
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ }
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. 大老はどちらかといえば、名誉職的な物です。
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. それに対して勝手掛老中は、実際の単独権限を
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{. 与えられていました。
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(.
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
- 544 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:39:06 ID:BggD/yPo0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,'.
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \_ノ また、翌年天和1年(1681年)には、館林徳川家の家老であった
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 牧野成貞が、後に「側用人」と定義づけられる側近の立場に
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 任命されました。
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト
/ / / \ ヽ!Y }ノ 現代で言えば、内閣官房長官に相当する立場でしょう。
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人 ただし直接の上司は老中や大老ではなく、将軍です。
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ.
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ' 堀田の大老と、牧野の側用人起用は、政権中期以降に
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ より突き詰められる、家柄よりも能力を重視した人事起用の
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ 始まりでもあります。
/:::::ァー==<、:::::::ヽ
/::::::/\ ト}/:::::/
, ':::::, ' \ ノ ,':::::/
/::::, ' }ノ ノ:::/
/:::/ 〈ヘ┤
{ ̄j t__ヽ
: : : : i: : : : : : : : : : : : : : i: :r : : /: : : , : :/: : : : : : : : : :ヽ
: : : : i : : : : : : : : : : : : : iメ、_∠: : : : :ソ /: : : : : : : : : : : : ',
: : : : i : : : :/`i: : : : : : : : レ__ ゙̄ -一 i: :i: : : : : : :',
: : : : :',: : :,' ヘ.i : : : : : : : l∫.i::::::::` 、 丶i./i: : : : : :i: :i
: : : : : ヽ丶、 i : : : : : : : l ic、,/ /゙ヽ: : : : : :i: i
: : : : : : :i\ヽ i: : : : : : : :l ``~ /~゙',、i : : : : /i i 重責ですね
: : : : : : :i. 丶 i: : : : : : ! l i c丿`: : : :/ i i
: : : : : : ::i ヽi : : : : : i i ´ ゙ , ': : : r ´ i
: : : : : : : i i: : : : : :i i - ‐ 、 i: : : : l
: : : : : : : :', i: : : : : :i i /: : : : :l
ヘ: : : : : : : ', i i: : : : i i` 、 ., ヘ: : : : : : :',
ヘヽ、: : : : : ',. ii ',: : : :i.i ,. ー ´ . '., : : : : k ',
ヾ、.\: : : : : `/ .,i: : :i ii i、 ',: : : : i.i: i
ヽ \: : :, ' .i : //. / ヾ.、 ',: : :ノ i: l
丶 , ' i レ / `へ .i: :/ .i/
, ' i_, - 、_ ./ `i/ 、
∠ i ., -‐- 、入./ `
- 545 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:39:26 ID:BggD/yPo0
-
rー ── } : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`丶、
| : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.丶
| : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :: : \
|/ : : : ,' : : : : : |\: : : : : : : : : : : : ヽ: : :: : : : : : : : :ヽ..
. /: : : : : : !: : /: : : | \´:  ̄`ヽ、: : : :丶 : │ : : : : : : ',.. さらに綱吉は、幕府を実際に運営する
/: : : : : : : :..|⌒ト : : │ \: : : : : \: : : : \:|: : : : : : : | 江戸町・寺社・勘定の三奉行(ただし
/: : : : : :./:/: :.:|: :∧: : : l __.\: ヽ : : : : : : : : \:.:.: : : : :.| この時点では勘定は奉行扱いではない)
. /: : : / : : : V: : : :レ'-ヘ: : :.', ィ灯テ外ミ: : : : : : : : : : \: : : : l . 幕政の監査役である大目付、目付の
/: :./!: : : : : |: : : :小Y心\:.ヽ {iー'::::::jヾ: : : : : : ::\ : :ヽー :l! 人員を、延宝8年(1680年)7月に
|/ │: : : :/|:.: :.:.{ハ Vi::ハ \| Vヘ::::イ:}ハ: \: : : : }\: ',: :l!. 総入れ替えしました。
. .|: : : :.ハ: : : |{ ヘ ヽ:リ、__{ァ ゝ辷ン ∧: :}ヽ /|: : ヽ} :|
ヽ: : l ヽ: :.l人: :', ´ ノ , \ ''' / / ∨ ∨:.l: : : : : |. 通常、将軍の代替わり時に老中が替わる
. \{ \リ:.:`弋 。 ` ー一 ' / '´: : :∠,:│: : : :│. ことはしばしばありましたが、三奉行と
/: : :.:/フ> __ イ: : : : : :/..:.: 八 : : : │ 大目付が完全に入れ替わるのは、非常に
/:./^}/ / { { : : ∠: : :/  ̄ ̄\ ̄ \: :ヽ : : |. 珍しいことでした。
_,, -='´_/ ´ 二) ヽ: : /: :./ \//∧: : \|.
´ `>: :/(7 、`) /: : : / ∨/∧: : : l\
/ : : ///\ xヘ \ /.: : : ; イ V//,|: : : :\:\
ヽ:////// >く )Yー’{/|: /V |//,|: : : : : :\:ヽ
- 546 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:39:48 ID:BggD/yPo0
-
_,`,ヽヽ, ' , ' '´ヾ ``ヽ、ヾ、, 'ソ,゙==二',」
, ',´`,'ミ,','シ ,' ,',丶 ヽ 'i ヽゞ、丶
く、,' ,' }`、,' ,' ,',´ヾ、, ,ヽ、 ,', ヽ,'>` ',
,',' 7, ', l | \ヾ、、ヽヽ`,ゝ、, }` 、_; _
,',' ´,´ | | ',`,==ミ ``ヾ`イ゚:::::リレ| ト. `丶 _ 、ゝ
´// / | ト ',ヾ゚::::i ヾ=〃| l ', l |
`, | l |ヽ ゝ` ´ r`ー ヘ / / | | |
, 、 ' `i ヽ'ヽ、ソ ヾ `ヽ、 ゝ、 / ,/ / | l ,,|
ヽ \、_ , ' ,' i``ゝヽー― 、 ヽヘ ヾ ヽ `> 二 , ' !/ /| /,ソ
ヽ、  ̄ヽ/´` l´ヽ ヽヽ `ヽー-−ヾゝ, ´ `r l ト、!}` i i r」|i / リ
`/`ー `' / | l l ヽヽ、\` ,'|´// l´`` lr´ ̄'``y「l` l l`ヽ
,/,丿,'゙ ; ´ フ'´ー-'/ | | ヽ、 `゚'゚'`゚ ,', l、,|、| l ',_ _ , 、
r' ´ / , ,_ _ノ\ / | | ,、 ヽ, '''r`' ゙' ,',' ┌_ _┐ `/ /超 \
`─ー´i |´l ヽ、 ̄ //'ー- ' ``-´`ヽ、_ ,','´ ;; ´ ` 〈' / 公 人ゝ
,l/ ハ ヽ `ー ―'´'´ ,',; ....:::::::::.... ;;. ......::::::::::::...,´ / 方 , ' ` ヽ、
〈/ ヽ' ;;',::::::::::::::::::::,' ;;: ::::::::::::::::::::::::/ ヘ、 / ヽ,
,λ`、::::::::: ノ ;; ヽ:::::::::::::::ノ / ` ' ヽ,' /
徳川綱吉
征夷大将軍
- 547 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:40:05 ID:BggD/yPo0
-
. : ´ ̄ ̄ ̄ ` : . , -‐‐ 、 ___
/: : : : : : : : : : : : : : : \ / ::::::, ´::::::::::::::::::::::: `
〃: : : : : :/: : : :∧ : : : : : : ヽ / :::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
′: : : :|: :′.:イ/ ヽ:l: : : : : :‘, ! :::::, ':::::::::/::::::/:::::::::!::::::::::::::::::::i::::::::ヽ
: : : : : : |:|.: :/_」{ :|_v: : : : : l | :::::/:::::::::::/::::::::i:::::::::::|::::l:::::::::::::::|:::::::::::ヽ
| : :|: : : :|:l: /´__l 「_ヽ: : : :| │:::::i::::::::/::i:::::::::::l::::::l:/|::::!::::::::::::::l、:::|::::::::i
| : :l : : : l.:/ィ竓ミ 湃ミ {: !: l | │::::::!:::::::l::::|:::::::::::!:::::l/|:l::::::::::::::ハ:::l:::::::::|
. | : :l : : : :〈{仏ハ トリ }} 八| | i:::::::::|:::::::!::::|::::::::::!-┼ -、l、::::::::::/_⊥ハ::::::::!
. | : : : : :人: ゞ (’ )ー,(` _)イ: : :| | !::::::::::!:::::::|::::!:::::::::|ヽl__- 、{ ヽ::::/ l/ !:::::,′
|: : : : .:l.:个 ゝ  ̄ 厂: Ⅳ l:::::::::::ハ::::::!::::ヽ::::::l/!_,ノ`iヽ V' ィ'フiヽハ::/
. | : : {: :ハ: :ゝ._ 丶 ' イ:ノ:j| !:::::::::::::!ヽ:{ヽ::::::\{ ヒ_ソ ヒ.ソ /!
. |: : 八: ∧: :V> ._, イ!///:| l:::::::::::::::! 丶i:::::::::::| . i:::l
|: : :/∧: : ゝ‘, {x八イ| : :| イ::::::::::::::l l:::::::::::! "" " ,′l
|: : .:/xヘ.: : :个ゝ _}丁|: : |、 l::::/:::::::::l l::::::::::ト、 - ,.イ::::::::l
|レ'´ 人: : : ゝこ_´,ノ :l :|: : / ヽ l::/:::::::::::! ,.イ!:ハ:::::!、` 、 _, ヘ. l:::::::::!
. 〃 \: :ヽ __/ |:/ } !′::::::://:.:.:l.:′i::::| `丶_ノiヽ/// .ト:Nl/
{ \ ∧: :}「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!/∧ /::::::, -‐':.:.:.:.:.:.:! || ||ヽ!__ i.,´.// //;ハi
ハ. \ lⅣ| レ′} ,/:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| || ||. |′ `/. // ///.:.:!
堀田正俊 牧野成貞
勝手掛老中 兼 大老 側用人
- 548 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:40:34 ID:BggD/yPo0
-
,-、
/'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__
,ノ´ ,/ i: `ヽ、
/ / :| |:: 、 、 ヘ
/ :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ
/ : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ
/ / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.}
/ ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: ||
〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }| こうして綱吉政権の開始は、
ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/| 大老堀田と側用人牧野の二人を側近に、
ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ | 将軍の指導力を前面に押し出す形で
∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: | はじまりました。
`ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: |
|j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: |
リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: |
,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: {
/ ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: |
/ ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: |
/: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: |
/: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: |
次回 「天和の治」
- 549 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/27(水) 23:41:20 ID:BggD/yPo0
- 本日の投下は以上
明日は「天和の治」を夜10時から投下予定です
- 550 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 00:00:17 ID:2qltq4wQ0
- 乙です
- 551 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 00:01:56 ID:qv2YLZ6M0
- 乙でしたー
- 552 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 00:05:01 ID:qsy030e60
- 乙
- 553 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 00:13:25 ID:ZeGLevG60
- 乙でした。
- 554 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 00:41:29 ID:UD/46Xv.0
- 乙ですー
伝統的な高級武士からみたらこりゃ悪口残したくなるやり筋だなー
- 555 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 11:39:01 ID:E6c5Jijc0
- 中国でも日本でも世界中どこでも、既得権益を否定するような改革者は嫌われるわな
- 556 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 20:48:43 ID:lZudqAuU0
- 乙乙!
- 557 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:03:33 ID:c90/6aHI0
-
―――やる夫たちと学ぶ江戸時代 徳川綱吉 天和の治 その1―――
これは、>>1の以前のスレ『やる夫が吉良邸に討ち入りするようです』の元禄時代・綱吉政権に
関する部分のみ抜き出し、一部訂正・改変しての再投稿です
__ __
/:::::::::::::::ヽ
_/ ヘ-、
〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
/l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ
~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」
ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ 財政の再建と強化のためには、
, ィ ト{八::::/リj/V-、 まずは年貢収入を増やす事ね。
{{ | | `'' | l }}
{:',|└─‐‐─┘|//
{ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :}
, -―-ゝヘ _ノ {_/ ___
{ >=入_、____人=< ヽ
ヽ 〃 `┴‐┴'´ ヽ /
\| / ', | /.∧
ヾ_ { } レ′/超',
`ーゝ ____」L=‐' / 公 ',
/ 方 '
徳川綱吉
徳川五代将軍
(涼宮ハルヒ)
. : ´ ̄ ̄ ̄ ` : .
/: : : : : : : : : : : : : : : \
〃: : : : : :/: : : :∧ : : : : : : ヽ
′: : : :|: :′.:イ/ ヽ:l: : : : : :‘,
: : : : : : |:|.: :/_」{ :|_v: : : : : l
| : :|: : : :|:l: /´__l 「_ヽ: : : :|
| : :l : : : l.:/ィ竓ミ 湃ミ {: !: l |
. | : :l : : : :〈{仏ハ トリ }} 八| |
. | : : : : :人: ゞ (’ )ー,(` _)イ: : :| | と言われると、年貢率を上げるのですか?
|: : : : .:l.:个 ゝ  ̄ 厂: Ⅳ
. | : : {: :ハ: :ゝ._ _ イ:ノ:j|
. |: : 八: ∧: :V> ._, イ!///:|
|: : :/∧: : ゝ‘, {x八イ| : :|
|: : .:/xヘ.: : :个ゝ _}丁|: : |、
|レ'´ 人: : : ゝこ_´,ノ :l :|: : / ヽ
堀田正俊
勝手掛老中 兼 大老
(山中さわ子)
- 558 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:04:13 ID:c90/6aHI0
-
/. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
. / __! / /´ ! `ヽ ヽ いいえ、そんな事よりも他に、するべき事があるわ。
′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i それに農民の生活の安定も図る必要もあるわよ。
. l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : !
l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l そもそも公称の年貢率と、実際に徴収されて幕府に
! l .::. : ヽ、! .:::! ー′ f_テ/.:/.:l 納められる量には無視出来ないほどの開きがあるわ。
. l l:::::: .::::l::l:::::l __′/.::/.:/
! l:::::::::::::l∧:::!、 (_/ /.::/j/ それに勘定所の方から「近年の幕府領の代官たちの
Vヽ∧::::l ヽ! ヽ、_ ィ/!::/ 統治が良くなく、民衆が困窮している」という報告も
/ ̄ ヽl\ 〈 ∧:::/ j/ 来ているわ(*)。___
{/`ヽ、 ヽ、 \∨ / / ̄ ̄
/ ∧ 、⌒ヽ ̄ト、 / // ̄
l/ ∧ i ⌒V ! ヽ / //
′/ ! ヽ l  ̄ ! !/ ∧ / //
∨ l l/ \ ! ! !∨ ! / //
l ∨ ヽ l l l ! { / //
__l _\ ヽ ! / / / ヽ、 __ / //
/ / ̄| / / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ// __/ ̄ / ∧ _ / //
. l l / / /´ ̄/´ ヽ`ヽつ! { ̄ーっ`ヽ / //
*:『徳川実紀』延宝8年(1680年)8月16日
「この日(綱吉から堀田と勘定頭に)令せられるは。比年代官の輩。牧民(訳:統治)のさまよろしからざるをもて。
公領(訳:天領/幕府領)の衆民窮困するよしきこゆれば。毎事に心いれ勤べし。今より諸事粗略するものあらば。
詮議して厳しくとがめられるべければ。その心すべき」
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ. 前回やそれ以前に解説させていただいたとおり、長期的・全体的視点で
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ } 見れば、生産力の向上と年貢率の低下で農民の生活は豊かになって
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. いましたが、やはり近代以前の農業なので、豊作不作の差や災害の
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. 影響は、現代とは比べものにならないほど激しい物でした。
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{.
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ 大きな災害や天候不順があれば、とたんに困窮し経営破綻する農民の
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(. 保護も、依然として重要な課題でした。
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
- 559 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:04:34 ID:c90/6aHI0
-
--┬-- 、
/ ,r=== z、 \ ィ ⌒ ヽ
∠ // ! i ヽ | l、 ヽ / { }
<ィ l ! ム !ヽ,X | |」> ! / 弋 ノ
| 〃!イテ!\l イチ} ! |ハ>|. / ,, ¨"
! ∨レ`´ . `´│!j !│ / ,, '"
| jヾ\ ^ ! | Nリ , --、./ ,, '"
レ!N ヽレ>- ィ ノノリ.ニ=-‐'∪/, ― " これは、各地の代官の働きが悪かったり、不正を
レリ^/ r',イ/ 〈 { <と_ノ 行ったりしているからよ。
/l|{ニミz//// ! ヾヽ.. -‐¨~
/ |||l / // / \ヾソ まずそこを正すこと。
_/ |||| / // / ヽ/ それだけでも、農民の生活を守りつつも、年貢収入を
〈 \|||l/ イ/ / 上げられるはずだわ。
/ヾ___八ll/ /
ヽ \{}!、 〉
\ 廾、>匚!二ニ}
- 560 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:04:51 ID:c90/6aHI0
-
'´. /i´ ヽ /
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 綱吉は延宝8年(1680年)、堀田正俊を通じて将軍宣下の前から、代官たちに服務規程を発布しています。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 実は、これまでの幕府の代官に対する方針は、一定量の年貢を取り立てればそれで
´((.( ⊂)氷)つハ | よいという物でしたが、綱吉は、具体的な服務規程を設ける改革を実施したのです。
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
, -‐:::: ̄:::::::‐- 、
/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ /⌒ヽ
/::/:::::/:::::::::l :∧:::::::::::::: ヽ / /
イ:::/::::::i:::::::::::::::| ヽ i::::::::::::::::ヘ / /
|:::::|:::::::|::::|:::::/|::| ヽ|ヽ::::::::::::::| イ /
|::::|::::::::| :/ :| レ | ,l |::::::|::::i / ∠_
|::::|::::::::|/`ヽト / ∧::::::|::::| ,/ / Yヽ
|:::|::::::::| ィチぅ、 rぅミ、 |:::::|::::ヽ / `‐- / / 〉
〉::|::ヽヘゝヒ::リ ヒ::リノ::::::::|:::::::ヘ,‐-、 i ___ )/ / / 〉
/:::::|:::::ヽヽ(_ )ー( _)レ:::::::/::::/ /人 ´ { / / /
ィ  ̄  ̄ |:::::::::ヘ ´ /::::/::::/ / iヽ __ ` ( イ´_/
ハ ヘ |::::ヽ > ´` イ::::/:::::/ / 、 ヽ _ イ´
/ ∧ |:::::∧| ≧ ´ レ::::l / / i ヘ ノ
イ ヘ |:::::::ヽ|`ヽ ´/:::::::/ | | `ニ彡´
\ , |:::::::::| ` ´ /:::::::/| | _,― ‐--- ´ ̄
> |:::::::::i\ l/ |::/ .i´ヽ
_ -‐ /::::\ |:::::::::| \// l/ /:::::ヘ
イ ヽ/:::::::::iヘ |:::::::::| ヽ / ./:::::::::|
|:::::|::::∧ レヽ::l\ / /|:::::::|:::|
・民は国の本なり。
・常に民の辛苦をよく察し、飢饉や寒さなどの憂いがないようにすべきである。
・あまりに政治を寛大にしすぎると民は奢るので、飢寒の心配がない程度に、衣食住に奢りが
ないようにすべきである。
・上下に隔たりがありすぎるとお互いに疑いが生じるので、代官はよくよく民と接するべきである。
・代官は常々身を慎み、農民の農作業に気を使い、年貢の取り立てには過不足のないようにすべきである。
・代官および代官所の役人は、農民を私用に使役したり、金銀米銭を借りたりしてはならない。
・常に堤・道・橋・川。水路の監理を心がけ、早めに修理すべきである。百姓の間に争論があるとき
には軽いうちに処置して大事にいたらせないようにすべきである。ただし、その処置に依怙贔屓がないように。
・支配の勘定事務は特に注意して、常々滞りがないようにしておくべきである。
- 561 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:05:22 ID:c90/6aHI0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \.
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \.
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} . こうして綱吉政権では治世のはじめから、先代までと
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| . 比べものにならない、厳しい代官への査察と粛正が
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|. 行われました。
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :|
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 元和元年(1681年)に、代官の年貢未進の不正監査を
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::| 開始。まず、関東郡代も代々勤めてきた伊奈一族の
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|. 一員である代官 伊奈忠利を改易処分にしました。
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| . 翌年(1682年)には、彦坂平九郎某の流罪をはじめ、
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|. 5人の代官を処分しています。貞享2年(1685年)までの
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|. 合計でなら9人です。
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人.
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ. その処罰理由の多くが、年貢滞納です。また、本人でなく
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \ 父祖の代の罪で処罰した例も少なからずあります。
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :).
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/.
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/. .
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
 ̄ ̄" |/.
ノ∩ ノ∩ ノ∩
ガッ ノ ヽ〜 ノ ヽ〜 ノ ヽ〜
⊂(。Д。 ) っ ⊂(。Д。 ) っ ⊂(。Д。 ) っ 粛正された代官たち
. n ∨ ∨ U ∨ ∨ U ∨ ∨ U
fヽ | l :: :' :. :.
__\`┘ V´/. 人 :: :' :.
`ー-、 て { < > ::
fニニ -、 -‐イ)ヽ. V , ‐--‐ 、
`rf彡く.:.\ /::/===ヽ\
\: : : : \ 夊l::/ト、ヘ\ルヘ心
\ : : : : . \ </l:fセユ` ´ヒユハ\> レッドレッド・メテオバースト!!
\ : : : : \ |::::::|:l r==ォ |:l):::|
\: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/! _
\.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ ,r'^/〈
\: : : : . : \\ヾ>レぐ >=、Y
\: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ, / ヽ
\: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/
ヽj: : : : : : :ゝ V/: :| : ヽ: :/
|: : : __に{}こ}:k;__;: : :/
- 562 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:05:39 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧. さらにそれ以後も代官への監査と処罰は続き、
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 貞享4年(1687年)には二度目の本格的な代官査察を開始。
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 死刑ないし免職になった代官の数は、元禄2年(1689年)
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. までに26人に達しました。
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; . 綱吉政権全体の29年間を通しては、最終的に34人に及びます。
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、 全国の代官の人数が50人前後ですので、相当の割合が処罰を
, { lヽ、_`__/ | ヽ } . 受けたことになります。
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 563 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:05:58 ID:c90/6aHI0
-
: : : : i: : : : : : : : : : : : : : i: :r : : /: : : , : :/: : : : : : : : : :ヽ
: : : : i : : : : : : : : : : : : : iメ、_∠: : : : :ソ /: : : : : : : : : : : : ',
: : : : i : : : :/`i: : : : : : : : レ__ ゙̄ -一 i: :i: : : : : : :',
: : : : :',: : :,' ヘ.i : : : : : : : l∫.i::::::::` 、 丶i./i: : : : : :i: :i
: : : : : ヽ丶、 i : : : : : : : l ic、,/ /゙ヽ: : : : : :i: i
: : : : : : :i\ヽ i: : : : : : : :l ``~ /~゙',、i : : : : /i i 派手に粛正しましたね
: : : : : : :i. 丶 i: : : : : : ! l i c丿`: : : :/ i i
: : : : : : ::i ヽi : : : : : i i ´ ゙ , ': : : r ´ i
: : : : : : : i i: : : : : :i i - ‐ 、 i: : : : l
: : : : : : : :', i: : : : : :i i /: : : : :l
ヘ: : : : : : : ', i i: : : : i i` 、 ., ヘ: : : : : : :',
ヘヽ、: : : : : ',. ii ',: : : :i.i ,. ー ´ . '., : : : : k ',
ヾ、.\: : : : : `/ .,i: : :i ii i、 ',: : : : i.i: i
ヽ \: : :, ' .i : //. / ヾ.、 ',: : :ノ i: l
丶 , ' i レ / `へ .i: :/ .i/
, ' i_, - 、_ ./ `i/ 、
∠ i ., -‐- 、入./ `
牧野成貞
側用人
(キョン子)
/__/ / / ' l , ',\ヽ ヽ ヽ
/`! /´_/ / ./! ! ! ',. l .:.l`| .:ト、',
| | / / ,' /.:./ | !', ', l :|..:.|.:| .:ト、\
| | ∨/| :!.:/ ̄`ト、:! ', .:.:', , 斗‐┼┼| .:|、\ 〉
,.-、 | | /\_」 .:l:,' ! .:.|ヽ', .:.l∨ .:| :l.:|.:.:|.:| .:| \У
r‐| _ヽ,! | ,' / ,| .:.:!{ ヽ:{. ヽ、', \.:|:ノ//l | .:|__〉|
/! !〈 ∨ | , / ,ハ .:.', _,,.___,,二 ``二,,_.,,_ノ.:| .:| |、ヾ それだけではいけないわ。
! '、 ヾ、\| !: / // ,l\ヽ ´¨¨´ ' `¨¨`ノ:,' .:.:.,'! !:\\ これを機に、もっと根本的に代官の
. \ \_ト} `{ |:.l l l { !.:.:.\、 l二二二'、 / .:.:./:| |.:l.:|l } ありたをかえるわよ。
| `¨´/ | |ト、j|`!.:.:.:Λ` ', / ' .:.:./.: | |.:l.:|| /
', { ! |:.| N.:l:|:.:.:.l:|.:\ ヽ.__/ ,. / .:.:/ .:. レ': l.:|` 幕府直属の官僚にするのよ。
┌ゝ、__ ノ、 ',:! |.:l.:l:|:.:.:.l:|:.:.l:个 、 ,.ィ'´:/ .:.:/.:.:.: /.:. j.:|
ト、.___ ̄__,' ヾ ',.',.!:', .:.l:|.:.:{: l/|` ー‐ '´ 卜/, .:./.:.:.:, '.:.: /}.:!
__j`ー----‐/ \ヽヽ.\:{>'´ /ノ _///.:./.:.:. / 〃
「 ヽ、__ ______{ , ー厂 ̄´\`ヽ. ,' __/´//\:. //
| ヽ. / | ヽ ,' _ ___ | '´ `¬ー 、
. j 〉′ ! } ! ̄  ̄`| 「ヽ
/ / , l | | | ',
. / / l ! | | ! ',、
! / l ,ハ. | | / !\
- 564 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:06:41 ID:c90/6aHI0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. それまでの代官の多くは、現地の有力者が
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 年貢請負人として任命された、世襲の役職でした。
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | それを綱吉は、罷免した代官を、中央から派遣した
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 人員と入れ替えました。
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | こうした新しい代官は、特定の任地に止まる
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. のではなく、必要に応じて転勤を繰り返します。
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || こうして綱吉は、幕府の代官を、直属の官僚集団に
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{. 刷新したのです。
以下のお話で描かれている代官像は、綱吉の
改革以降の物なのです
やる夫がお代官さまになるようです
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1110.html
- 565 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:07:03 ID:c90/6aHI0
-
__ ┌<.^ヽ::/:::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ:::::::::::\
. / ヽ. ,.ヘ⊥/:::::/___ マ::::::::::::ヽ
/ マ´ /::::::::::::::::;ィ::::/::::::::::::: ̄ヽ. |:::::::::::|:::ヘ
| ト/::::::::::\:/ !::::l::::::::!::::::::::ヽ::\|:::ヽ::/::::::| __
| |′:::::;イ::/ヽ l::::ハ::::::|:::::::::::::|:::::::::::::::}' ̄ ̄ {
. ,r1 l::::::::::l |::| ヘ.|:::| l::::::ト:::::::::::ハ::::|:::|:::::| ヽ<二フ
/'_コ |、::::::| V ヾ| ヽ:::|_,ゝ‐:T'|:::ル::::::| ヘ` ー-、 農政と財政を重視するからには、それを担当する
i´ ! l ヽ::::| ニミ:.、 ベ _,ゞ'=レ、l:::::::::| _〉ト、 勘定所を強化する必要があるわ。
. ノ \ l:::ヽ ` 'f rヘ, ハ.ヽ:::::::{Tマ:::::ヽ `
r´ ヽ、 |ヽ` 、 ' ヒこソイ'´::::::/}:|. ';:::::::l 代官の査察の仕事も勘定所だから、そちらの方
! ヘ T _, j ヽ. }、 }'` ー、 `´/:::::::::::/:::::| ヾ::::! でも重要ね。
ノ ', Y_,-〈 V、:\ 、__ ノ /::::::/::/::::::∧ ヾ!|
{ _ ヽ ,`-' | lヾ:/ヽ _. - ァ'::::::://::::::/:/:7T゙:|
ヽ. \ \__/ | | ' |ヽ、 /::ィ フ:/:::: ィヽイ::/l:j l:|
|` - 、>´ !'´ _. --r ’.l. |\.` ー‐/ イ1;r7´/ /¬ /' '′
ヽ、_ ` ーゝ-'rイ ! :l l. |ヽ 二..ア ´{!' / / | ∧
 ̄ ´ .ゝ |:| マ / / / // / ヽ
,r'´ | ヽヽ ∨ / / /∠ -' 〉
. _/ ー-、 lヽソ∠二二 ´ -'_/_). ,.〈
,.- ´ ′ ン' ̄{_フヽ二ネ¨ ,rァ─一´ ヽ----'´ |
〉 ヽ ノ ハ`t.-' Y1 /
. 〈 / ` | | ヽ ヽ、 | ヽ /
. \ /| | | \ \ 'シラ´ ̄ ̄ ̄
ヽム. | | | \ `ヽ
|`L | | ,.ゝ /
| `丁 ̄` .| | / | `′
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ.
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ } 時代劇などではよく、「江戸町奉行」「寺社奉行」と並ぶ
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. 「勘定奉行」が登場しますが、綱吉以前は、それより
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. 格の劣る「勘定頭」という扱いでした。
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{.
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ それを時期ははっきりしないのですが、綱吉は
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(. 政権初期に「勘定奉行」に格を向上させました。
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人. さらに天和2年(1682年)にさらなる改革を実行しました。
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
- 566 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:07:24 ID:c90/6aHI0
-
/:::/// ___ \:.ヽ ヽ\
r==f/ / '´ ̄ l:.. \:``ヽ::V=≠┐
└ァ'7: /::/〃l: l: :.. ヽ\ヾ! 弋f>、j
/く l::: l:::::!::l: l{:: .!:.::: . |.:: }: }::: V \\
/,イ/〉|::: |::`!::トklヽ:{\::::.....j;イ!:リ:::: レスト、> 勘定奉行は今のところ家柄で選ばれているけど、
V'//::ハ::.:l:: :!,ィテトミ\ \くィチfK|:::: |)ヽ`| 実務経験者じゃないから仕事にならないわ。
Y{::::八::iヽ{ ヘz;;ノ ´{z;;:ノイ:i:: |:: V!
|:!::::::{:ヾ!ハ `´ .. `´ /::!:.:..l:: j::|:| でも、今までの慣例から、いきなり無理な抜擢は
|:!::::::::ヽ::::.. 丶 ー_一 ィ:::,':.:./〃! リ 出来ない。
ヽヽ:八::ヽ:::::... `ト __ ,ィチV:〃::/{:/ノ"
丶ゝハ:::}ヽ=-、::ヽ、_′/乂:/lハ{″ だから、慣例のしがらみのない役職を新たに
/二リ、 \ _ヾ:Y⌒「´/;:イ |l 〉 設けて、勘定所の実務のベテランを起用して
〃‐ 、 \\/_ノ:/ |┐ ∧ |l 勘定奉行を補佐させるのよ。
|′ \`//;;;;f /∧\ V/
|/'' //;;;;;;;;! ' / fヘ、Yー、 これを「勘定頭差添(勘定副奉行)」とするわ。
rイ, '´ 〈/;;;;;;;;; ! ' ト/_シ
〈〃 /;;;;;;;;;;;;;;! 几ヽ〉
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . 勘定頭差添の設置は、これまでのような慣例や家柄でなく
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !' 人材の実力重視の、綱吉政権の方針がよく現れています。
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' これまで勘定奉行の格式が低かったため、こうした改革は
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !. 抵抗もなくスムーズに行われました。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!. さらに勘定頭差添の位置付けは、綱吉政権を通じてさらなる
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i. 発展をします。
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
- 567 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:07:41 ID:c90/6aHI0
-
_... .- .―. -. ..._
,.ィ:´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
/ ::: _... - ― - ..._::::::::::::::::::\
,.:':::::::::/´ _....-::::::―::::::-...._ヽ:::::::::::::::::::ヽ、
/::::::::::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ::::::〈  ̄ `ヽ
/ ̄<ゝ:::/:::::::::/::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ:::::ヘ\ :∧
\ //:::::i::::::::::ハ:::!;:::::::|∨::::::::::::::::::::::::';:::::::', X、::ヘ
∧/ :i::::: !::::::::i i::|'∨:::;. \:::::::ヽ、:::::::::';:::::::i〈::ヽ\! 大名や旗本の統制も必要ね。
,:::〈__.:|::::::l::::i;:::\i:| ∨::; \::::::/、::::;:::::::l,∨::\ >
,:://::! !::::::l::::lヘ|,,,、\ ∨;, ,X、ゝ、,ヾ!::::::lヘ∨:::!::| ビシビシ行くわよ!
. i::i |:::! l::::::::!:::!イん心ヽ \ イイん心, 》|::::::l}ヘ∨:|::!
|::ト!::! !∨:::トリ {o::::リ {o::::り !:::::l′:V::::!:i
|::| |::L|::|V::|ヘ `ー" `ー" ,!:::::!:::::::::::::i::!
|::|/¨Vi::::\::ヘ ` _ , ,イ:::/:::::::::::::::iリ
V ム-、-、- 、:ヽ.  ̄ /:://:::::::::::::::/i!
l r 〉:::: >.. .イi!::://:::::::/:::::/ ノ
l (/ ::::┌‐┤> - < |::┐//:::::::/:i:::/
_l___ iヘ\::| | :::: ̄「 | ̄:::::::::i/イ::::::/ |/
,...イ:::::::::::>., イ | |`ヽ ::::::: | .l :::<> ::::::├ ┼ ┼ ┬::..、
. l/ヽ/\/ヽ::>..、 ! i:::::::::::::::::}.} :::::::::::::::│ │ │ │::::::ヽ
j o ! o i o |:::::::::::::〉V::::::::::::::::| :|:::::::::::::::::::│。|..。|..。|:::::::::::}
. /l ノ :ノ :ノ::::::::::/::: ! :::::::::::::::| :|:::::::::::::::::::::ヽ ハ ハ /:: /:{_
〈厶┴‐┴..-.{ 、:::: /:::::::!:::::::::::::::::| :|:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::://:::::::::::!___
/:::/ /::::::::::::::`ヽV:ニニニニニ ::::::| :|::::::::ニニニニニ:::レ′<:::::::::::::7::::!ゝ、
i::::l l:::::::::::::::::::: /ノ:::::(○) :::::::::::::l :i::::::::::::::::::::::::i:::::::::::';::::::::::::::::::::::/((_ヾ=:ヘ、
l::::l l::::::::::::::::: /i!::::::::: Y ::::::::::::::::l :l:::::::::::::::::::::::::!:::::::::::}::::::::::::::::/::::::: ̄))::::/
. ノ::ノ ノ::::::::::::::::/!:ii :::::::::::!:::::::::::::::: l :l:::::::::::::::::::::::::!::::::::::;' \::::/:::::::::::::::::::::/:.、
(:::( (:::::::::::::::::/::|八 ::::::: | ::::::::::::::::l :l:::::::::::::::::::::::::!::::::::/ レ´::::::::::::::::::: /::::::::::\
/:::/ /::::::::::::: /::::j ∧:::::::|:::::::::::::::: i :i::::::::::::::::::::::::i::::: / \::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ヽ、
- 568 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:08:01 ID:c90/6aHI0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 綱吉は、大名や旗本に対しても容赦が
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l ありませんでした。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l.
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l まず綱吉は、先代政権の大老酒井忠清が
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 和解の裁決を下していた、越後国高田
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 松平家のお家騒動「越後騒動」を再審。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ 元和元年(1681年)に改易処分(領地没収)
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll にしています。
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. 当主の松平光長は、結城秀康の孫(家康の
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|. 曾孫)という名門でしたが、綱吉は容赦の
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l ない処置をとりました。
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
..-‐'゙´.´゙゙'''i_,
/ ,,./ ./ ,i!―ソ、
/ l_〃 |ンli..,,, .l, だからこそ言おう!
l .〈!|i. l .l.セユ .ト'〉│ 「異議あり!!」 ,/"゙゙゙^'';;二つ
,! ´|.! .! .,....、.l │ __,,,.. -‐'"゛ ...、,ヽ
l .、 .| l .!| ヽ./ ./ ._..-ッ'"´~゙'/´ ._、 .';;;;、'v;;/
,,,...l|.l-シ" ,ノ!`|',゙゛...j./ ゙'''ア'" '" .′ .!、 ._..-'"゛ ゙‐''"
<´ , |_,,,,-゛ ._,} l″ ‐ ゙'-r'"
/ドゝ ;;lシ';;,゙´ .| _, ._/ ̄
,_./ l /.il,゙,,,,、`'i. l ,..‐″´゛
l | | 、.,,i l│ l / `/ ! ,..-'"
lv../ .!.゙/ ! ! `-ア / ! .,,,i'″
/ / ! .、.| `゙^'''''′ ./
.|、 ! ,! _, | l、 .i'"
.,i_゙' ! !゛ `゙! l !
./ .〃 .! .i ! l
- 569 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:08:25 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ 越後騒動に関しては、幕府の和解裁決が
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 下されてもなお、お家騒動が続いて、綱吉
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 就任前から処分の再検討がされていたので、
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 綱吉の処置も不当というわけではありません
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . でしたが、親藩の名家にも容赦のない厳しい
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. 処置は、世を驚かせました。
レ { |〈> r<| | また綱吉は、越後騒動の責任を負わせて、
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; . 既に大目付を退いていた渡辺綱貞を流罪、
, ′/ーУ { ', | { { 酒井忠清の息子忠挙に遠慮処分。さらに、
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、 忠清の弟忠能を改易の理由の一つとも
, { lヽ、_`__/ | ヽ } . 推測されています。
,′ /| | / } ヽ j .}ノ. こうして綱吉は酒井忠清一派も一掃しました。
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 570 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:08:47 ID:c90/6aHI0
-
,-‐ 7:::::レ::::::::::::::::::::::::::ヽ、ヽ、\:::::\
l´,r‐'/::::::::::::::::::j|i:::::::::::::::\ \j:::::::::\::::ヽ
レ//::::::::::::::::/ i|li::::ト、:::::::::::ヘ::::::::::::::::::K}、:ヽ
/,く イ:::::::::::/ト/ i||ヘ::::i\:::::::::::i::i:::::::::::::i ト、ヽ::}
〈/j:::/V」:::::::/ ij\ i|ハ:::::i \::斗l:::::::::::::i i i >、
/r'´ `ヽ::::i rイミッヾ \::i /ヽ iト、::::::l i_〉| |
/:i ヽi {oじリ` ゝィf必ァ、i::::::::l/::::::| | レッドアウト・ゴールデンマキシマム・バーニング !!
{:{ i ゝ=' ゞoじソ) i:::::::i)! |::::L!
i:i i ___'__ `='´ !:::::i::::l l:::::::|
,---ヘ ト、 /` ̄´ ヽ / i:::::/:::└┘::::l
/:::::::::::::::ゝ ノ \ ヽ___ノ / ./:::/__::::::::::i|:::::!
,ノ:::::::::::::::\ 、_./ ヽ `丶 _ -‐'´ l// | |i::::::/i::::i
f´:::::ヽ、::::::::::::\/ ヘ || ノ| 。| 。l 。|ヽ/ i::j
丿:::::`ヽ,::::::::::::::::ヽ \ || `i´`´`´ ト、リ
/::::ヽ:::::::::::i:::::::::::::::ヘ ゝ__|| i / :: .i:::}
i:::::::::ヽ:::::::::ヽ:::: i  ̄ ̄ ̄) i i :: .:{::/ i
ヽ:::::::ヽ::::::: \ } ______ / i i::::::::::/(^ l
ゝ:::::::ゝ \ ノ、__,ノ || ヘ i:: / `) i
. :;:.,':;":..,,,
ヾ> /\
_____ ヾ_,ゝ __,,:::=====:::,, ./^\/ / _ " ';:. :,;':.:
;" /___ ./ . ` ´ ´、ゝ'' \ / /,/
: ; / / ..‐´ ゙ / \ _ ; :.:,;'
.;,..::,:'" / \ ./ /\ \ /_,/
::,;'' ,.,..; / /\/^ / / / `. "';:; :.:,
; ./ / ,; \/ / / ;. ;:; :.:,
/ / / / / キ i^\
;゙ ^--' ^--' ゙; \, \
';:.:,;' .; ;. /丶, .ヽ
; :.:,;' i; 、,. ;i .i ̄ /--;"´
:. :;:; /i|lli; i . .;, 、 ,.,.... {il:::ii::li},.,..., \ ` ,i|;iil ̄
;:;:.:, /゙||lii|li||,;,.il|i;,|il .:." i'i l:]::::::[:l i'i .;,, .i|i,..,.i|||l´i,.il|lヽ , ;:..,;::.''"
/ll/_^_\llllll/_^_\ll\ __
Ⅲ|___皿_皿._皿___|Ⅲ /llllllllllll\
/lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\______|_ロ_ロ_|
|_皿_皿_皿_皿_皿_|llllllllllllllllllllllllllllllll\
lXXXXXXXXXXXXXXXX.l_ロ_ロ_ロ_ロ_|
lXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
lXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
lXXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
- 571 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 22:08:47 ID:ADRdJJzc0
- 伊奈氏は関が原の後始末でも、詰め腹切らされたのがいましたなあ…。
- 572 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:09:15 ID:c90/6aHI0
-
__,.-‐──--、,ィヽ、ヘ、.
,ィ´, .∧ , | `ヽ、.
/ / (__;) ./ ,i ; | i:: |. 延宝8年(1680年)には沼田真田家(上田の真田本家
/ i/ , γ/⌒/| i ,ト、 |:.: { の分家)の真田信利も改易しています。
| j / / /、 | i/ヽ リ:.: |. 直接の理由は「幕府からの、江戸両国橋掛け直しの
| {/ ,::' ,ィf:弍 |/fテマ∨: : : λ'.. 資材提供命令の納期に間に合わなかった」
} /,イ´:: λ 込リ }-{ {:h;} ハ:: : : ∧.
| '" `∨、{` ‐-‐ '.::::.`‐-‐,}´: : : :. 〉.. 実際の理由は、実質3万〜6万石を14万4000石と
| ,/ :.:.:( :.:`ヽ、 rっ ,ィ´::|,/〉人/ 過大申告し、そのつじつま合わせに領民を八公二民
jノ :.::,/~ `ヽ、::`マ‐-‐ ´ ,i:.:. ト、_'" . もの重税で苦しめ餓死者を続出させて、結果として
/ :.:.:.:.:{ i `〉 }‐-、,-‐'i / ,.`}. 資材供出が不能になるほどの暴政によるのですが、
それでも容赦のない措置でした。
wikipedia「真田信利」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%88%A9
- 573 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:09:32 ID:c90/6aHI0
-
,∠// ____ ヽ ヽ \
,r== <¨ / ,' , '/ ´ ィ ` ¨ `ヽ ヽ ヽ
/'´ V / ,' / /| │ ヽ | ! ', あんたの領地はこっち
| ヽ. { { X ! ハ ヽ } | |ユ\ そっちの領地はこっち
| ヘ| レ' `ヽレ、 \ ヽ_ ,ムvイ l 」_/}
V Vィチ示 ' `'' ,r=zミx| i ! |ヾハ あんたは働きが良いから
ヽ ! Vzソ kチソ l ! ! |ヽ i| 大盤振る舞いしてあげるわ
ヽ |  ̄ , ― 、 ゞ‐' ,',' ,'_」 V
. /ヽ ∧ l ! ,〃 ,' ,' ,'
. r'⌒ ' \ 弋 ノ ノ/ / / /
. | ヽ \ 二´ィ ´ ィハ , ' , ' /
丿 <\ | l │ ノ∠ /| ,'
( 、 ィ_.ノ | `¨~〉ノ`ー-V
/ \ /´ l_ _ , ' ´ `ヽ
\ `\ `ー{, -―ヘ ~¨´ ヘ
\ ` ー `ー ´ V
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ. こうして大名を多く潰した反面、新たに大名に
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ 取り立てたり、加増、あるいは転封(領地替え)
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ された者も多くいます。
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 綱吉としては、代官を官僚化したように、
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l 大名といえど、独立した領主ではなく、
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 幕府に従属する行政長官として扱おうと
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l したと思われます。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 574 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:10:05 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } ! その後も綱吉による綱吉時代に改易・減封(領地削減)は続き
,′/ | ,′ ∧ ました。
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 綱吉政権29年間を通じて改易は30家。減封も含めれば46家
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . にも及びます。
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 関ヶ原の合戦の後の大量処分を除けば、一代での処分件数
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. としては、「武断政治」時代の秀忠や家光さえ抜いて、歴代
レ { |〈> r<| | 第1位の記録です。
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { { 当時の大名家は二百数十家なので、5〜6家に1家の割で、
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、 綱吉に改易もしくは厳封処分をされた計算です。
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
,ィ,ニニュ、_
// ``ヽ
__《_______
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐-
/ : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、
j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、
{ : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ.
∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:|
∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl くわばら、くわばら
j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉
|:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/
|::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´
|:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::|
|:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::}
|:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ
|:.:.:.:/j i i {.\`_ |
|:.:/::|」| | ヽ、 | `V V}
j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`|
|:.j::::::::`| | 〉 ;}
- 575 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:10:20 ID:c90/6aHI0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \. また、それまでの大名取りつぶしの理由の多くは
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \. 「後継者不在」によるものでしたが、綱吉時代に
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ なると大名の不行跡、統治能力の無さなどが
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} . 多くの理由を占めるようになるます。
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| .
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|. そのうち9件は「乱心(発狂)」です。
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :|
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 また、それまでと違い、譜代大名に厳しいのも特徴
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::| で、外様17件に対して譜代は29件。さらに旗本は
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|. 100家あまりにもなります。
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| .
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|. これは、従来将軍を祭り上げていた、譜代、旗本
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|. などの門閥勢力に打撃を与え、将軍権力を強化
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人. しようとした現れと思われます。
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :)
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/. .
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/. .
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
 ̄ ̄" |/.
/ \
{ ヽ
____ ハ }
 ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\ ああ...みゆきさん
/:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ
/ /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.', ここまで聞いただけでも、何で綱吉が悪評だらけだったのか
. {/ // : :/: : :/_/:小:. :.:.|_ヽ__: : : : ヽ: l なんとなくわかってきたよ。
l/l : : !: : 7゙/ノ l| V:.| \: : : :、 : : l: |
|: :/|: :/:/ j| ヽ| \: : \: :!: \_
|/ |;/l/x≡≡ |≡≡z.ハ: :.ヽl\: : : :\
r┬z/:.:| ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\
r「「l {: : :\ △ ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 576 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:10:37 ID:c90/6aHI0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 さらに綱吉は、そうして摂取した土地の再検地を
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 積極的に行いました。
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i.
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | ほとんどの農地は、以前検地をしたときより年数が
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 経っていて、開発により拡大しているので、年貢
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 収入の増大が見込めます。
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. これらの検地は「元禄検地」と言われています。
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || そうして検地が終わった土地は、以前通りの
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{. 石高で他大名に引き渡しつつ、増加分は幕府の
直轄地として確保しました。
- 577 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 22:10:43 ID:ADRdJJzc0
- あー、なるほど悪評は中央政権化を進めた軋みも含まれるのか。
- 578 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 22:11:09 ID:1Z7fqJ9Q0
- いきなりコレじゃあ発狂もするわ
- 579 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:13:46 ID:c90/6aHI0
-
_,..:-:‐:────::‐-:、_
_,,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/ ̄/: : : :.:/ニ二二二二二二|: : : : : :ヽ,-‐┐
ヽ,/: : : : : : i: : :.|V: ::|: : :|: : ;-‐|: : : :|:/ __,| 以前通りの石高の土地は渡してやるわよ。
/: : :i: : : ::||:\| V::|\:|/: : :| : : : | <::} でも、農地が増えた分は、幕府がもらうわよ。
_________j: i: ::|: : :;/リ ヽ:{ヽ ∨ '´` \;/|: : : ::|\ `>
============ュ | |:/|: ::|:::/::} ,=====゛ , '=====|: : : ::|:.: :ヽ.,イ 文句ある?
|| | | |: :|:.:;{:::j ' |: : : :|^ヽ:: : :|
|| | | ∨|/:`ノ |: ::i::|_,,ノ:i::.:i:| モグモグ
|| | |. |::::ヽ、 ゝ-'ー( ,|: ::|::|:: : :|:/`{ あー美味しい
|| | | |:;γ'"´ゝ-'"ヽ--─‐‐'" |: ::j;/:;∧{'
|| | | _,/´ { }ュ/ //j;/´~`ー--、
|| | |r'´ ,r',^`ヘ.__,,ノ // ,_ }
|| | | __,/ヽ--'"} |"/ // ,-r,-─'i"~|` |
|| | | ヾニ二,,/ |/=='"/ /´ ,i | {
|| | | ,イ > r-‐‐'´ 〈 |__,,〉
||:__|__|`─‐'´ {/rュ\ー-、_____,,} |===}
こうして綱吉は、それまで280万〜290万石だった幕府直轄領を 380万〜390万石にまで拡大した
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''〜"''"''"^^^^'"""'"''"'〜〜'"''"''"''〜
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´−`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"'''' | | | | 0 "''"""''"''〜"''"'''"'' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |〜
し~'J
- 580 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:14:13 ID:c90/6aHI0
-
_ -‐' ´ ̄`` ‐ 、
/ _∠二二ヽ 、\\
_// /l ト、 \l l ', ヽ
//// /トl、 l ヽ_斗‐l ! l !
/ // l ,/l_L_!\! ゝ_Lェ!| r===ニニニユ 儒学と仏教の精神を日本中に広めるのよ
/ /イ ,ヘ l"r':心 '´f;:::心l 」「ヽT′ .___
//ヒ/7 .ト弋ソ , 辷リ//ソ`'リ /∠_
/イ//´ ハ. r‐ァ ///´|_レ/∠、_X;ヘ_
</ l/∧ lヽ ヽ > ._`_´, イ/l/L// /ヽ/ ゙ヘィl┐
. 〈/、ヽ! ``フニ// /´7 イ{ 〉 /\. └+、
/i r亠-、_/´ |_,、Eノ `7ヽ `′
、_ _/〃ヾr,=、_./ l´ l |. ¬'、_
.〉_l >゙/ ヾ、Y | l | く/
` \ '/ //ーヘ. l | l、 /ヽ
// // ヽ !/ / \  ̄
__/′ //! ヽ l / 〉
_,く_ `| \ l /
マ=ー`ー――一L_ `、_/
` ー-、__r-冫
トソ
. __ _
. /:.:.`y...:.:.:.:.:.:.:.:.:- .、
/:.::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、
. l:.:/:.:.:.:.:l:.:.:.:.r、λ:.,、:.:.:ヽ`
|.:.|:.:.:.:.:/:./寸f,/ lノー}:.:.:.:.}
{.:.ヽ:.:.r|:.:.|‐┰ ┰{:.:l:.l! 上様、その恰好は神道です
. ',:.:.丶`,l:.:l }:.l:l
. ',:.:.:l ',:.', ___ <,./
}:.:/ .r. ゙、`.(f)yヽ/
i/. l ,∠`、{ ノ `.,
/ .}.{ ).l` 、 .}
/ ` ~7 l 丶
`ー __./ l__ ,/
| 7 ̄~.l .|
l`.7 V 7
- 581 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:14:36 ID:c90/6aHI0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 綱吉は、儒学を強く信望していました。
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. ただし、主流学派の朱子学には拘泥して
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | いなかったようです。
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | また、当時の熱心な儒学の徒はしばしば
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 反仏教に走りがちでしたが、
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. 綱吉は仏教も同等に尊重していました。
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
強烈な崇儒反仏、特定学派(朱子学)信望の実例
____
./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ
| ヽ`- ○- ´ / ヽ | 朱子学批判なんて許せない!!
| - | ― | .| 仏教なんて迷信だよ!
| ´ | `ヽ | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ ノノ \
| |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } .| \_/
| 、--―  ̄| /
保科正之
四代将軍家綱の後見人
/ '´ ̄ × | l , - 、 \
/ __/ |l \ \ l \ ハ
/ / /// ! \ __j__, - 、ー 、
l ̄ ┐ /⌒} |/ ,.;==x、|、 \ |_ -‐{ く7| | かしらかしら、
| / l |/ / 〃 }| ┘ l \/ l  ̄ゝ-イV' /
/! | ̄¨'| / // {|._〃 ,.;==x、 \__| ∨ 「朱子学は、書物の上の知識をふるまわすのみで、
/´)/) \l ///  ̄´ 〃 }|\ , l_〉 日用事物の上に役立っていない」などと言ったら、
/ /´) l /└-、 {|._〃 ヽ| / 赤穂に追放されたのかしら。
' / / ト、 / └−、_  ̄´// }'/
/l | \/ └ァ /// / ̄}
./ , -‐――,イ / ̄`ヽ / // / /
'‐‐'´ ̄) ___./  ̄ `ヽ. / /--イ
, - '´ ,| ___'\ V__/ l
イ //| 〈_/ > 、 /| , -/´)┐ ̄|
ス //└−ァ '/ / ¨T〒′/l // / / |
山鹿素行
兵学者 兼 儒学者
(金糸雀)
- 582 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:15:04 ID:c90/6aHI0
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .天和元年(1681年)、綱吉は早速護国寺を建設しました。|
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 綱吉の生母桂昌院の発願にもよります。
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
、,, ,
`、`゙'''ー=============================ー'''゙´ノ
`ゝl!i!li!lil!il!ili!lil!i!li!lil!il!ili!lil!i!li!lil!il!ili!lil!i!li!lil!il!ili!イ´
|=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=|
|=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=|
|=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=|
|=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=|
,.r''"=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=`゙'、,,
,.r''"=/^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|ヽ=`''、,,
__,.r''"=/^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|=`゙''-、__.;i;';.
:、;;`、エ@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@エr''´.;i;';.
;i;';.:;;:、;<__人__>-------<=二二二二二二二二二=>-------<__人__>.;i;';.Y;:;;::
:;;::、;;:。; |□|田田田田田||.(;;;)(;;;)(;;;)(;;;)(;;;)(;;;) ||田田田田田|□|;:。;:;;::。;:;;::、
`;`;;i`.:;:i..''|| :田田田田癶||ロロ| .§. . .. . |ロロ||癶田田田田 .||'`,:'':'`:Y:'';;::,:'':';:
`;i`.;` ;;i`´.||〒〒〒〒(:::::)ロロ| .,--§--.、 .|ロロ(:::::)〒〒〒〒';.,,;;`;;i':';:;..,,:'':';:;"
`;;ii|!:;. ,,;...;)}{{.|llll|llll|llll|llll|┃||ロロ|____.| ̄ ̄ ̄ ̄||___|ロロ||┃llll|llll|llll|llll|.}}ヾ':';:;..,"i|!i|!,:'':';:;..
─-==-_─三─≡-=─-==-.::::; ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、:::..─-==-_─三─≡-=─-==-_
護国寺の公式サイト
http://www.gokokuji.or.jp/
{:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
(.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:∟、
):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′ / | {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
 ̄つ.:::.::/ / ,′ | |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
(:.:::.:::.::!l! l i |l! | ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
`7:.::|l| | ハ ;'| し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
ヽ|H | | l__, / | / / ノ|/:.:ん. l |:.| | さすが綱吉、親孝行だわ
|l!ヽ. 代「 ヽ. , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
| l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/ | | |
| ! |l,ィ^h.、 ´ ̄ ヽ 1 | | | |
| !( { { | | ' _, """ ノ!| | | | |
!.| |_\ ヽ、 _,. <._| ! |ヽ. | | |
!/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://| |:.:.::', l l |
ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! ! |
_,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l ! |
`ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! | !
<:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} | i
|_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'" /:.:r‐'´〉、 i
桂昌院
綱吉の生母
(真紅)
- 583 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:15:25 ID:c90/6aHI0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、 天和3年(1682年)には、大名・幕臣統制の
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 基本法とも言える武家諸法度を改訂。
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 年号にちなんで「天和令」と言われます。
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i.
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 主な特色は、それまでの「文武弓馬の道、
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | もっぱらたしなむべきこと」が
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 「文武忠孝を励まし礼儀を正すべき事」と
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 改訂された点にあります。
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || また、四代家綱時代に定められた「殉死の禁」
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || 「末期養子解禁」が明記されました。
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
- 584 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:15:43 ID:c90/6aHI0
-
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ. 庶民向けにも、同じく天和3年(1682年)に、
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ } 忠孝を推進する高札を公示して、教化に
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. つとめはじめました。
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉.
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{.
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(.
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 忠 孝 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
「忠孝を励まし、夫婦、兄弟、諸親類にむつまじく、召使のものに至るまで憐憫をくはうべし。
もし、不忠不孝のものあらば、重罪たるべき事」
- 585 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:16:03 ID:c90/6aHI0
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ また、幕府の儒学者の人材強化にも手を付け、
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 幕府のお抱え学者の林家以外にも、有能な儒学者を
´((.( ⊂)氷)つハ 新たに起用しました。
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
ィ ‐―- 、__
,-‐ァ´/ ∠-―‐-、‐ 、
〃 _,': /-―――-\ ヽ
〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l
| ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― -- 、
| !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ
. l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 / 林鳳岡は、真面目だけど、学識の
l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./ 方がどうも物足りないわね。
l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ /
l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l / 今度来る朝鮮使節との漢文筆談(当時の
ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./ 日朝の主なコミュニケーション手段)を
ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ / すべて任せるのも、どうも不安ね。
丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ /
|~\ i | |l |ニ二ニ! || ! /
| | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´
ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/
_ ____l l ll | / /イ
. 〃〃 l \\ l{{T}// /
| || o | \`jl 〃 /
| || ! ヽ!V/ {
_ .. -─- 、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:',
{/.:.:/.:厶.. -‐ ´{、:.:.:.:i
、:.:{:._{__ 、____ }:.:.j:! ……そ、そんな
ヽトrtぅ} 、´tぅ、ノイ}:}
{ ノ _ノ:L_
/ヘ. _,,__ ハソ ハ
〃 .VL二`}、/」:/ }
, -──……仆、 .::.::ト_;,:.:_.イ7^/ {__
. /〉、______j{ 」.:/ /´ |l /,rァ / ``ー‐ 、_
// l l! Vリ/ ′ |l レ/ , - 、_ `¨ ‐ 、
{ { l l! ∨ _ {L// `7‐r 、_ ______ j
`丁` ̄i / / } /´ l l l 「丁丁丁「 !
, ┴…¬ { ‘ー’ / | l l | ! | l l|
林鳳岡
林家三代目の儒学者
(クロヴィス・ラ・ブリタニア)
- 586 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:16:23 ID:c90/6aHI0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ こうして綱吉は幕府外から、高名であった儒学者の
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . 木下順庵と人見友元を招聘しました。
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !'
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 幸い、林鳳岡との関係も以後良好であったようです。
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' 彼らはその後、『武徳大成記』をはじめとした幕府の
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !. 編纂事業などに協力して携わりました。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!.
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ.
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ .
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
- 587 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:16:49 ID:c90/6aHI0
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ 木下順庵は、六代将軍以降の時代に幕府に仕えることとなる、
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 新井白石や室鳩巣の師匠にあたります。
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
,ィ、 ,、 / l ヽ
,'i ヽ' ヽ ./ . l ヽ ,/´^v'^、
,'.l .ト ヽ、V,' _,,、'-‐''" ̄/ , -、'、 '、
. l .l \ \r''"´/ィ、ヽ / ./ __ヽl、 '、.
--、 ヽ `ヽ、ヽ'"/ l ヽ.ヽ、,,/ /./´__ヽ.l ヽ,,l _,、-''´ハ
l\ ヽ、 `"´ `-r" / /__ ヽl,/'、ヽ ノ ,l.
ー┴-ヽ ヽ─--- 、. . 'v' //ヽヽ l''"7ヽ l/,イl
::::::::::::::::::l l`"''ー---=-、、.l 'イ .O.l::/ ヽ,、-'"/ l__.ィ
:l ̄`ヽ:::::l ! /::r==--、、l:::ヽノ;/___ //l l ヽv'::
::l ‐ッ、ヽ、 '、 fl:.:.`、ー┴'-ヲ:::::: K‐Ξー--'7r'"_l_l__」/::::/
,ハ l ヽ ヽ'、 l.|:.:'"'' '"''":.:.:: ,,.l、`'亠'::::l /__:::::::::::::::::::::/
/ハ 'vr"^/イ!`i.|.r' , _r'_,,:::..l `" ':,'/, /:::::::::__,/
/ ハ ヽ ,'i l.| l.l'"'' ,r''"、、 `''"^ヽ 、il/l'イ/ ̄ ̄
,/ ヽ .ヽ,'.l l.| l | ,:' ,r-----、" l ,/ lハ/
/,ヘ、,' l l| l|、,, ;'  ̄二 ' '.,ハ l l
/ ///,' l || ||//ヽ、,,ィ ,ィ1"''ヽ /l l l |ヽ
/ /// ,' l .l | ll// /ヾィr'1l l l.lヾイl .l l lヽ\
/// .,' .l .| | l|// / i l l.| l l l l l .'、.'、'、 ヾ\
/// ,' .| l | l.|l l l l .| l| i l l l |.ト '、 '、ト、 ヾ\
"''ー、l .l! l | l | ! l l.| l l l l |.l'、 '、 '、ヽ ヾ\
::::::::::::l .l .l | | l.|l l l | l .|. | l l l |ヽ ヽ ヽヽ ヽ\._
:::::::::: l l| .| l .l l| l .l .l l | l l l |、ヽ ヽ ヽヽr'" ̄`ヽ、-───、'''"
`ー''"l l | l | l .l l | l l . l .l .l l ; lヽ、ヽ ヽ ̄::: ̄ヽ ヽ_,,、-‐'''"l:::::
く;;l l l l | ll l l l l l l .l l l、lr:::ヽ ヽ ヽ::::::::::ノ ,ノ____/::::::::
木下順庵
(大魔王バーン/ダイの大冒険)
- 588 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:17:08 ID:c90/6aHI0
-
その弟子たち
へ、、 /二>\ | フ_
/ {_ ク \ヽヾ. \l/=/ 、
,=- く__,,/ `;r-。、Y/ζ ヽl ,、 l/
/ / _ / ̄\. C)〉ζ 〃"ナ'⌒ ~´ヘヘ^
/ / _〃― ヽ \` ´ \:: \─‐-- // ,ハノノソヽソハ
/ /ヘ _/ | | =!|= }lヽ \||\_/\\ヾ ハ ヾl.゚ ヮ゚ノ!.
r' く彡 \r'´{ ∧ rっ / |ヽ-、 /||__|v/^v\`)´\\ ̄ ̄ ̄〉
\ ""''''`l /ヘ`,二´ミ、ノ丿丿) / ,( `-t‐⊂>‐'´lL二ゝ
/\ | ´ | | | |\_ノF== 、__ / 爪l^" \)uハ ━〈
/;:;:;:;:ヽ / l | | | | \|| | | | | /ノノ ヾ -、 `Y´ ,、 .\
新井白石 室鳩巣
(ブリタニア皇帝) (なのはさん)
\丶 -rーr‐ ァ . : : : : : : : : : : : . ヽ‐rーrー ' /
`ー┴┴/ . : .:{.: .: .:|: : : . ヽ:. : :.┴┴‐'´
/{ :|.:.::|\:. :. :i: : : i
′.:/-‐-、.: .:| -‐ヽ.::|: :|: |
| i.:i ,ィfテミ \{ 'fテミ、|: :|: |
| i :| ゙゚=' ゙゚='′.: ..:|
| i:∧ ! | : : :|
|: i :込、 、 , /!: : :j
∨∧ `ト . ,. イ } //
∨∧ {二ニニ二} /://
xく⌒⌒∨∧ノ /://⌒⌒ヽ
xく⌒ ∨∧‐- -‐{// ⌒ヽ
xく⌒ ィミ ∨∧ {/从 ⌒ヽ
雨森芳洲
(魔王/まおゆう)
l l、 | l、
| `、 ,r‐-、 ,l l
. l、 ヽ、丿`}:{´ヽ / l,
ヽ ヾ、 }::{ ソ ,|
ヽ ノ }::{ ヾ /
冫-´ }::{ `ヾ
,r ,´、 r 、レメ , ッ ,ゝ、
l ソ| \ヽ,ゝ <ノ/lフ´
/´ ヾ、 ,=、゙ 〆,. j`l、
,- −フ- 、 \`/_`ヾ/ }ヾ 、
/ ̄`ー(、__ヽ. `| ,-、 |, -−ノ/`ー`l、
/ `ヽ__l`ヽ/´- 、 ,r` ´,゙´ ヽ
/_,,--―‐- 、,_、 ー/l` ー´ ヾ-‐イ /ヾ、
榊原篁洲
(サタンガンダム/ナイトガンダム物語)
- 589 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:18:27 ID:c90/6aHI0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 綱吉は倹約令も出しています。
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i.
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 天和元年(1681年)には、将軍の行列に対して
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 豪華な衣装で「伊達比べ」を挑んだ女性と、
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | その夫 町人石川六兵衛を、財産没収の上
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 追放の刑にしています。
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || 天和三年(1683年)以降にも、女性の衣類に
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || 関する物を中心に、倹約令を度々出しています。
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
ィ
//
/`ヽ/ /
/ /
_ / /`ヽ/ ,、 _..,
,.- ' ´ ,.__...二.ヽ、// / ヽ_, - '’/
/ , /_,. -─-ヽヽ / /
,r' ,. l / ,ィ'´ ,. l l ∠-‐¬、 /
. /ィ ,イ.ニrY l,| ./! ノ1/!,| ! | ヽ'
// r_/ ノ | |レhュ、´'/' レィ' |
' | / /く/ | | ' {::. ::|` f::}l リ 贅沢は敵だぁ!!
| , ー'´ lヽ| | ー‐' ,. ー1/ _...,..、
ヘ ハト jハ `l、N r ¬-、 .ノ/7 ̄l-' ´ / l
ヽ ゙ ヽリ_ゝ-ヘト.`ーr-=ニオノヽ「<ニ. l |
/ l、 ヽ´l l.| l`7ヽ-ィヽ、 | /
/ __..,ヽ l. | j.ト .」__ / ` ゙-'
,.、,! / / \._ リノ|  ̄
. K `ュー' 、 ___└ォト┘!
Y ヽ ,r´ 7/7「`{
l ,.-} ,/ ┘`′ |
V Y 、 ヽ ヽ
`ー、一…、ー,-‐ ´
ヽ ヽ /
∧-一Y
/ ヽ ヽ
/、.../ヽ-''つ
- 590 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 22:18:43 ID:ADRdJJzc0
- ろくでなしが封ぜられた備後水野家の福山藩、この時期に無嗣断絶で全部天領にされて、
13万8000石を15万石で再検地されたんだよなあ…。
まあ、藩が成立した当初は10万石だったけど。
- 591 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:18:51 ID:c90/6aHI0
-
-−-
_. ' ´ ` 、
/ / \
/ // ` ー-
. //ィ' ./ __ _,./ | |
,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| |
'´ l′ _/ .__/ / 7ト/. 倹約令?
. / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ |
//,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | | 綱吉の時代って、町人が贅沢をして
. ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 | 綱吉本人も贅沢な暮らしをしてたって聞いてるけど?
| ヽ| | ' ん /| / |
| | | ヽ、/,r´|/ ,ハ 倹約令を出したのは吉宗じゃないの?
| | |\ ´’ / , , ' l/
| | | j` ー--‐ャ ´ / |/
'. ハ. |/ / / , < !
⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、
/ ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ
}',. , / | ヽl. / /' ! )
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ いいえ、結果的に綱吉の倹約令が社会の経済発展に
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 屈しただけで、綱吉自身は政権の最後まで、倹約令を
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 度々出して、具体的な処分者も出しています。
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . また、倹約令自体は、綱吉以前からも度々出ています。
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| | 吉宗の倹約令の特徴は、それまで以上に厳しかった
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; . 点にあります。
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 592 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:19:05 ID:c90/6aHI0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ 綱吉の「浪費」の問題は後々解説させていただきますが、
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 出費の大半は、様々なセレモニーや褒美、建設事業と
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> いった物です。
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' 一般のイメージと異なり、綱吉自身の普段の生活は
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 生涯を通じて、それほど贅沢でなかったようです。
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
__,.-:‐:─:─::─::─-:-.、_
_,..-:‐:'": : : : : : :_:_:__:_:_:: : : : :`ヽ、
/:: : : ;ィ==ニニ二、.______`ヽ:: :.:ヽ: :\
/:/: : ;/": : : : :;イ: : : : :\: : :\::`::ヘ:: : : :}:: : :ハ
r-‐'/; : : :|: : ::|: :::/ |: : ::i:: : ::ハ:: : : :ヘ: : :|: : : :|-‐'" ̄|
/ j: : : : :|: : ::|: ::| ∨: ::|:: : : :|:: : : : :ハ: ::|: : : | |
└-‐,{: : : : :|: : /|: ::ト、 ∨:.:ト、: : :|\:;/::|: :|: : : | 、‐-┤ 褒美とイベントには金を惜しまないのよ!
/ l: : : : :|:::/ ヽ:|、\ ヽ::| \:|/_ヽ:.:|: :|: : : | \::|
〈__{: : : : :|::| ,ィチ心、 ヽ ` i,/,ィチ:心、:|、|: : : :|\,/:::|
|::ヽ、: : :{:|,イ {::;人_::|` '{::;人_::} ) }: : : :|: : :i:: :.:|
|: ::|::ヽ: :.:{` V:Y´;;j V::Y´;ノ,' |: : : :|: : :|:: :i:|
|:i:.:|:: :ヽ_:ゝ " ̄ ′ _,  ̄" j: : : :j:. : :|:: :|:|
|:|、:ヽ、:.:.:::j ー--‐'" } /: : ::/:: : :j: :.:|:l
|:| ∨:.:\::ヽ、 ∨ j /: : ::/: : ::/: :/|/
|j \::;/\:::`:ー::-::_ヽ___,,ノ_,.-‐/: ::/: ; ::/|::/
´ ´ ヽ::{-‐'´ ̄,ィj {ア ,/;/j:;/|:/_,|/
/、\ {'´ ̄~ヽ/ '" / / /"~`ヽ、
/ \\ |r'ニニミ,/ ,/// }
- 593 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:19:21 ID:c90/6aHI0
-
'´. /i´ ヽ /
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .| 綱吉は倹約の一環として、堀田正俊の献策を受け入れて、幕府の巨船 安宅丸を、
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 維持に費用がかかるだけの無用の長物として、天和2年(1682年)に破棄しています。
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
, -‐:::: ̄:::::::‐- 、
/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ /⌒ヽ
/::/:::::/:::::::::l :∧:::::::::::::: ヽ / /
イ:::/::::::i:::::::::::::::| ヽ i::::::::::::::::ヘ / / 維持するだけでも一年に十万石相当の税が
|:::::|:::::::|::::|:::::/|::| ヽ|ヽ::::::::::::::| イ / かかっています。
|::::|::::::::| :/ :| レ | ,l |::::::|::::i / ∠_
|::::|::::::::|/`ヽト / ∧::::::|::::| ,/ / Yヽ 下々の奢侈を禁止するためにも、まずお上が
|:::|::::::::| ィチぅ、 rぅミ、 |:::::|::::ヽ / `‐- / / 〉こうした無駄な費用を省くべきです。
〉::|::ヽヘゝヒ::リ ヒ::リノ::::::::|:::::::ヘ,‐-、 i ___ )/ / / 〉
/:::::|:::::ヽヽ(_ )ー( _)レ:::::::/::::/ /人 ´ { / / /
ィ  ̄  ̄ |:::::::::ヘ ´ /::::/::::/ / iヽ __ ` ( イ´_/
ハ ヘ |::::ヽ > ´` イ::::/:::::/ / 、 ヽ _ イ´
/ ∧ |:::::∧| ≧ ´ レ::::l / / i ヘ ノ
イ ヘ |:::::::ヽ|`ヽ ´/:::::::/ | | `ニ彡´
\ , |:::::::::| ` ´ /:::::::/| | _,― ‐--- ´ ̄
> |:::::::::i\ l/ |::/ .i´ヽ
_ -‐ /::::\ |:::::::::| \// l/ /:::::ヘ
イ ヽ/:::::::::iヘ |:::::::::| ヽ / ./:::::::::|
|:::::|::::∧ レヽ::l\ / /|:::::::|:::|
/ / // / ヽ\
. / // // l/ ヽ丶
/ l / r―/ l | ハ l ヽ ト、}
l l' レ7l l ハ !_ ヽ.ト、 |ハ、 l ノ たしかに、そうね。
l l / ハl l { l/ `ヽ! ヽf,r、l ! 昔、乗せてもらった事もある思い出の船だけど、
/ l / 〃,くl ! レf示r' lリ/ ! | 実際に使う必要性がほぼ皆無なのよね……
. / // ∨lハ (_! l ハト辷リ 、´l l
/ // l l \l |ノ〃ノ r'フ _ ノ/ /
|/ l l ヽ l | ||Y 〈__´/ ′/
. | /{ ト、 ヽヽヽ、 `ヽ, ノ
. l/ ', ト,l\ ト.}⌒ ̄`ヽ、_, r′
. / ヽヽ.\\ノノ \ '、
/ ` \ l\ ヽ
. / `, ヽ \ ヽ
/ l `, 丶
. / ヽ ヽ } ',
Wikipedia「安宅丸」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%AE%85%E4%B8%B8
- 594 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:20:21 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ 綱吉のこうした苛烈な政権運営の中、
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 天和3年(1683年)と4年(1684年)に凶事が起こります。
| ノ / /}ハ| /__} ∧.
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 一つ目は天和3年(1683年)。綱吉の唯一の男子徳松が亡くなりました。
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 享年五歳。
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
- 595 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:20:37 ID:c90/6aHI0
-
/  ̄ ̄ '´ ̄ ̄ヽ、
ノ/. /二二二ヽヽ \
〃 {_{`ヽ Vヽノリ| l >" i| ちちうえ〜
ハ小l● ● レ|、 | | 先立つ不孝をお許しください〜
|│ l ||、_,、_ |||ノ |│
/⌒ヽ.| .ヘ|| ゝ._) ||j レ/⌒i !
\ /:::レ l>,、 __, イァ/ /ノ
. /:::::/ / ヘ:::|三/::{ヘ、__∧
`ヽ< ヾ:∨:::/ヾ:::彡
徳松
綱吉の嫡子
‐- 、 _ -‐':::::/ , -‐ ´ ̄ ̄ ̄  ̄`` ‐- _ \::::::::\`ヽ‐‐─‐‐‐、
i 〈`ヽ卜 /:::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::ヽ_\::::::::ヽi⌒ 〉 i
i ー- ∟/:::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::\:::::`ヽ::::::::、ヽー、, ノ
{ _ - <´ / ;:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::l:::::::::::::::::::\:::::::::::::::\::::::::::::;; ヽ \/
> / ;;:;/.::::::::::::::/:::::|::::i::::::::::::::l::::i::::::::::::::::::::::::\::::ヽ:::::::::::::::::::;;i i\__、\
λ 冫 / / /.......l.....{............'......:'....\...................ヽ ヽ | | 〉
/ 〉/ { l .:::::::::::|::::::∧:::::l::::::::::::::'::::::ヾ::::::\:::::::::::::::ヽ:::::::::|:::::::::.....| ;;l ∧ミ、 徳松!!
| / \__/l ...:l:::::::::::::::::|:::::/ レ:::: ト::::::::::::::':::::ヽ::::::::::\::::::::::: ヘ::::::::|::::::::::::::}::;; ト, /::::ヽ |
{::::::/ /::::l::::::|::::::::\::::|::::/ l.:.ハ:::::::::::::,::::::::\::::::::::\:::::::::ヘ, ー´ ̄::::::|::::::ハ~~\::::ハl
{::::/ /:::::::l::::::|::::::::::::::\::l l:::l ヽ::::::::::,::::ハ::ヽ、::::::::::::\/ヘ::::|:::::::::::l::::::::::| l:::::}
|::〈 /:::::::::l::::::|::::::::::::::::∧l\ l:::' \:::::::::::ヘ\ \::::/"::::} ヘ::|:::::::::l::::::::::::| 入:}
|::::ヽ:::::::::::::l:::::|::::::::::::::/ リ \,_::i_,、 \:::::::::ヘ ヽ乂 :::::::::::} 〉|::::::::l:::::::::::::レ´:::::::|
l::::∧::::::::::::::l.:| ヽ::::::::i 彡毛三≡ッル \`ー ィ ≦三毛リミョノ::::::::/::::::::::::::::::::::ハ:::::|
l:::ハ::::::::::::::::|::::'::\::::i <"弋__案ツゝ \::::〈弋__案八ィリ::::::::::/:::::::::::::i::::::::/ i:::|
ツノ ヘ::::::::::::::::|::::::::::\li 、 乂彡" ヽ゛ ≦彡 〟/::::/::::::::::::::i:::::::/ i:|
リ \::::::´~|::::::::::::::\ ;;; ;;;; ;;;; ;;;; //;;;;::::::::::::,ーi::::::/ il
/ ̄/ l:::::::::::::::.::|ヽ、 .:i / /;;::::::::::::::::/ `ヽ リ
i l l::::::::::::::::::ト _ /;;::::::::::::::::/ /
i l 从::::::::::::::::::::ゝ_ ⊂=ー....´⊃ ≦/::::::∧::::::/ /|
人 l /ヾ::::::::::::::::::::ヽ> ,,, _ 、、 _ < /:::::::/ 乂/ }
/ \ l 乂 ::::人::::::ヽ ≧≦ ノ::::::/ リ l
- 596 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:20:57 ID:c90/6aHI0
-
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ. 徳松の死により、館林徳川家は解体。
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ } その家臣たちの多くは幕臣となりました。
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (.
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. 残された綱吉の実子は、女子の鶴姫。
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{. 彼女は以前から、紀州徳川家の長男綱との
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ 婚約が決まっていて、2年後の貞享2年
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(. (1685年)に嫁ぎました。.
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
/ // /‐───- 、 \
/r‐─‐ァーf/ /-────-、 \\ ヽ
/ ∨三/'¨7 / / / \厶 ハ ',
. / \/__,/ / ,イ l | il V∧ハ
/ _//〉‐/ /\/ |i |l | 丶 i| l ト、 ', もし私が男子に今後恵まれないなら、跡を継ぐ
,′ f⌒∨ / /ハ {\! |l !{ \ i| | トく l のは紀州の綱教よ。
/ ハ. V /ィfテミ、 ヽ八 ヽ ヽ_| l |/ | そして鶴姫との間に生まれる孫がその次の
l l 〈_∧ ', ハ{_f::j:リヾ ヽ∧>七 j ! |_ | 将軍になるのよ。
| l _ム _ ゝへ| V;之_ _ ヽハ ,' / | \|
| l >'´ ヽ ィ≡气 / / l\/!
| l | -ー―一ヘ , 、__ ヽ 〃:/| ∧ |
j八 | __} { `ア ,ムイ / ,イ__j│
,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー' ,. イl│ Ⅳ / | jlリ
/ / ハ _, --‐〈. >‐r< /l│ 〃 / j /
// / | ハ , イ1 / ヽ./ ∧/ / /'
. 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>ーイ 、 /
〈 / ∨ 代\ ハ、 , -―‐- 丶 //丁fヽ
∧/ ∨ `三彡' \ __ ∨´ |│ l
l | \==彳│ \/ ` | |│ l
l | `ー‐ ´ | \ l| |│ l
l
- 597 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:21:27 ID:c90/6aHI0
-
___/\ _. -─- 、
r─-、/ ⌒`´ ‐=ミ
ヽ / /⌒ ヘ `ー-‐ァ
∨ / / /リ } ', ヽ
イ {/ //'⌒{ ,ハl } ヘ│
/│ 八 { lンか.V}ノィうvノ ハlノ
\| {h小ヒリ ヒj イ人 /
/ 込.、 。 イ \
/ // ̄⌒勺「`ト、l \ヽ
{ 〈:::::{ }} |_ )〉 ソ
乂/{ `ー)ー- .._ノ__ノ_)┐ 乂_
. ヽ/ \Vー-‐'´
r<_ ヽ、
`ー-ヘ、___ノー- .._ノ
鶴姫
当時七歳
(日高ユメミ/空を見上げる少女の瞳に映る世界)
_______
/ (::゚:)(::゚:)(::゚:)(::゚:) ?/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
| 紀州みかん │ | ありがたき幸せ
|_______|/
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
徳川綱教
紀州徳川家二代目当主 徳川光貞の長男
元禄11年(1698年)に三代目当主となる
- 598 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:21:51 ID:c90/6aHI0
-
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ ちょ、ちょっと綱吉!
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ あなたの娘の嫁ぎ先が段ボール箱!……じゃなくて
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ あなたに男子が産まれないなら、あなたの兄の家系の
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| 甲府徳川家の綱豊に次がせるのが筋じゃないの!!
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
徳川光圀
水戸徳川家 二代目当主
(水銀燈)
- 599 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:22:11 ID:c90/6aHI0
-
、.__... ='''""\ ̄ヽヽ:.:.l\ヽ:.:.:l. :.|.:.: .:! :|:.: .|:.:
',\「 _\ト、\:.:.!:.:.|:.:.: .:.:| :.!: l.:.:
:.! ヽ /:,:.! ヽヽ\:.:.!:.:.: ..:.:./:./: ./.:. そもそもあなたが、自分の実子を跡取りとする事自体、
ヽ. ゝ l:.// トゝ.ヽヽ:.:. ..:.:.:.:///l:rイ':´ ,: 問題じゃないの!
ヽ 、ヘ ー' ヽヽ':.:.:.://イ'T, !:.: ..:./:
` -丶-_-- ――-_- ヽ',:/ /,リ ,イ/:.:.:// 生前の徳松を江戸城に迎え入れていたのも、あなたが
ヽ ` ̄  ̄` '′/' '' //:.://´: 将軍の座に就いたときの約束に違反しているのよ!
ヽ:\ l`¬'イイl:.:./:.:.:
\ ヽヽ ', ,'.: | !:/:.:.:
:.:.. \``丶 / /:.: .!/:.:.:
丶、:...ヽ、 ,. '´ , ':.:.: /:.: /
`丶、 ,ィニ二二.._‐ .._ /.: :.:./: //
〈 、 丁:.:ア´ ,. イ:.:.:.: /,. ィ"/
ヽ二...__‐..二!/ ,.ィ:´:.:!:.:!:.:-'‐:.´ l |
,...:.':´:.:.l:.:.:.:l:.:.!:.: : / /
__ __
/:::::::::::::::ヽ
_/ ヘ-、
〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
/l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ
~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」
ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ ………
, ィ ト{八::::/リj/V-、
{{ | | `'' | l }}
{:',|└─‐‐─┘|//
{ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :}
, -―-ゝヘ _ノ {_/ ___
{ >=入_、____人=< ヽ
ヽ 〃 `┴‐┴'´ ヽ /
\| / ', | /.∧
ヾ_ { } レ′/超',
`ーゝ ____」L=‐' / 公 ',
/ 方 '
- 600 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:24:13 ID:c90/6aHI0
-
――‐- rぇ、
_ /...::::::::::::: -― ヾ<
〈\___|匸》厶:::::::::: イ / \ 、 \
ー―仁アr一ァY / | l l /\ \\ \
―=彡イヽニ イ l l | l |' _、ヽ ヽ ヽ ハ
く/ ̄ / // / l l| |、l |ヽ c刈 | |l } } ||
___ -−/ / / / / | || | \l| `ニ"'' ヘ从ノ川 あなたが先代様の養子に推されたのは、病床の先代様の
―‐___ -− / / / イ | |ヘ 、 _ ゝイ乂 回復や、側室懐妊の可能性もある中で、先代様が急死
 ̄ _ -− / / /| || \ゝ ヽ--、_ イハ | された場合の用心に過ぎないわ。
 ̄ ___ -− / / / | |l |\ ` ″ ハ }|
 ̄ -― ――< イ┌.| |l ト、 / | ノノ あなたが将軍になれたのは、先代様があっさり亡くなられた
 ̄--−/...::::.:.:. \| /.::| |ヽ\::::> __/ l| || からにすぎないのよ。
- −/...:::::.: \:::l l::::>ー 、l | l | | |人l 本来なら、先代様が回復されたり、子供ができていて
/...:::::::.: ヽヘ ∨イ|:lヾ\ | | | | |ヽ 生まれていたりすれば、あなたはお払い箱だったのよ!
〈 ::::::::::::.:.:. | \ ∨/ゞニイ | | | | | l ト ジャンク
}:::::::::::.:.:... | / ヘ\ |:| | | | | | l | そう、あなたは本来あなたは、「中継ぎ」にすぎないのよ!!
'´::::::::::::::.:.:.... /∠ ` \|\j_ 乂\| | l |
::::::::::::::::::::::::::.:.:..... く/ く丁トヘ厶 :..\\\ jノ
::::::::::::::::::::::::::::: / ::.ヽ| 〈{迄〉 ::.l ハヽヽ
::::::::::: _ -─┬―<:::: ::.∨ ヾテヘ ::|′| }|
/ ̄ |::::::::::::.ヽ::::.:.:.:... ::| { l ヽ ヽ ノノノ 、
- 601 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:24:38 ID:c90/6aHI0
-
:.:.:.|:.:.:.:.:./ /:.:/ { r‐ |:.:.:.:| :/: :l:.:.:./≧´:.:.:.:.:.:.:.\// /: : :.:/: :.:.:.:.:.:i:.ハ
:.:.:.|:.:.:.:./ / :/ 八 ヽ. |:.:.:.:レ':.:.:.!:.:./:.:.:.:.:_:. ´Ⅹ /: : / i:.:.:.:.:.:.:l!:.:.l
:.:.:.|:.: :〈_/ :/ / :ヽ. ー、|:.:.:.:.:.i: .:l :/´ ̄ ト / ´ ヽ' :/ム l: :.:.:.:.:ハ:.:l
:.:.:.|:.:.i.:.:.:. :i i:.:.:.iハ. _ !:.:.:.:.:.|: :l :i ヾ..、 / ´ ,.':.:.:.:.l: : .:.:/ !:.!
:.:.:.|:.:.|:.:.:.:.:.| |:.:.:.| :i:.i l:.:.:.:.:.l: :|:.l ヾ:! ..: /}: イ:.:.:.:./ !/
:.:.:.|:.:.l:.:.:.:.:.ゝ ':.:.:.:.l:.|:l l: :.:.:.:l:.:|:.l ` {/ /' /: :/ /'
:.:.:.l:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.i! l: :.:.:.:! :!:l 、 / //
:.:. :l:.:.ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.i l:.:.:.:.:l :l:| \/´
:.:.:.:.!:.:.∧: : :.:.:.:.:.:.:.:l:l !: :.:.:.! l:| .イ
:.:.: :ハ:.:.:.ヘ: : :.:.:.:.:.:.:.:i! !: .:.:.:! i! ` 、 -'
:.:.:.:.:.:〉:.:.:.:丶: .:.:.:.:.:.:.:! ',: :.:.:l :| , −ハ
:.:.:.:.:/: :丶:.:.:\:.:.:.:.:.:.', ヘ: .:.:!:|ヽ. /:.: :ト:.:|
:.:. :/: : : : :\:.:.:\: : :.:', ハ: :.:ll: .:}` ー i:.:.:.:.:.! }:!
:/:. : : : : : : :\:.:.:\ : ', ∧:.:.i!:./ |:.:.:.:.ハ l|
:.:.:. : : : : : : : : : :\: :.{ヾ:',ヽ ト.、:.:{/ |:.:.:/ l!
: : : : : : : : : : : : : : :ヾ:}: :`!: : \:\ !:./ }
:.:. : : : : : : : : : : : : : :}' : : }: : : : :\ ヽ }:' ′
≦三三三≧z、: : : : : : : : : : : : : : :ヽ X
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| ……ど、どうなのよ?
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
- 602 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:25:00 ID:c90/6aHI0
-
/:::://-――‐-..`\::: :ヽ
r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
/く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ
〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧
ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ| \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ
i:::/::::小::トKf.:心トト 、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:! 却下!!
|::|:::::::l::ハトハぅ_リ , !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.|
|::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄ ハ´|:|:.:.|:.:|
|::l!::|::|:l:.l:.:/:\ { } /::::|::|ハ:.:|:.:|
l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
| ィヘト::l|:.| /__ __| |:/77ヽ
ハ |:.トト:| |-‐ `二 ´‐-! ノl:.:! ! l
ハ ヽ !:! |‐二 - 、`7 !:l l / !
} ヽ | l:.! 「 `7 // l/ |
| ヽヾ、 | j /// j|
! _L、> -┴-く`ヽ/ //r‐ュ' |
| / {{// ` ー-く∠´‐チ′|
― フ -十 | ヽ |!
´ ̄ヽ ´ ̄ヽ ヽ | } |!
_ノ rュノ ヽ __ V o
_ -― ―- _
_ -‐:::::::: ̄::::::::¬― 、 ` 、
/.:::::::}>{包}く]:::::::::::::::::::::::::.\ \
/.::::: -宀冖冖宀ー- :::::::::::::.\ \
/.:::::/ \:::::::::.ヽ ヽ
. /:::/ 、 \::::::::' l
// ' / | l | ヽ::::| |l
〈/ | | i | | | l‖|| | l_|::::|_ l| つ、綱吉.…あなた………
′| '| || | | l|| ! | '. l j」L⊥!| l {{⌒氷⌒ヾ||
| | |l l| |l | | l |l | l| >イ | l | || | ヾ、イハ、_ノl |!
| |l| |l |ヘT ト ハ ヽ ヘ´ ,,斗=ニ、寸| l /7⌒lT´l |l
| ||l l|ヽ|,,ゝ ;=ミ \\〃 | r、 }〝リ //.:::::::| |l| |
、トヾ ヽヘ〈 { tヘ 、ヾノィ //〈::::::::::ハ|| |l
\l\ヽ\ ヾ彡  ̄ , ∧::ヽ/ー┴ッ l|
| \ ヽ ‘ _,,. u// / 厂::::::::fア >'⌒ヽ、
| ` >、 ヽニ´'´ イ ' /.:::::::::::fア /.::::::::::::::::::l
∧ 〈 |||>,、 __ <__l l l::::::::::::fア /.:::::::::::::::::::::|
〔 ̄ヽ ヽl| l:::::|{ム::::::::仁ヽ_| |:l|:::::::::fア /.::::::::::::::::::::::::ト、
_〕ーt__,、 イl |:::::| {ム:::::::}_ ィト| |:l|::::::fア /.::::::::::::::::::::::::::::い、
八__ト、  ̄ヽ|l |:::::| `{ム::::::/::|‖ |::|:::fア /.::::::::::::::::::::::::::::::::.\ヽ
廴__人} ‖(|l:::ト、 `ヾイ::::|‖ |:::fア r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
\ `¬ l 八:::::廴  ̄ l |l [ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イlヘ
`ヽ、 | |':::::|::::L>―<_lハl⌒l⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::/l | |
ー┘ ̄L | |::::::|::::`ー'ニ/ / ` <Y⌒く ̄ ̄`ー-、_/ | | |
}{ ` |:::::::|::::::::}〜ヘ { { r \ ヽ::::::::::::〈 ‖ | | |
`ー-、」_ハ| ̄|::::::::{`(こ`ーヘ、 ) ヽノ.:::::::::::::.ヽ| | l/
- 603 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:25:20 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ これ以降、微妙な立場に置かれたのが甲府徳川家の綱豊です。
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 血筋の序列的には次期将軍の最有力候補でありながら、
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 現将軍の綱吉には疎んじられるという立場に置かれ続ける
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . ことになります。
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
::::::::::::::,:イfkァ.:::∠ミ 、V.:::/ /.::::.:::: イ____,/.::::/-‐ ¬.::
.:::::::/ff /∠ vハ}イ /.:::ィ7 //.::::::/.:::::/-──‐ァ.:::i
:::::/ {L//{{℃ik}} vハ/.:::/ { レ'/⌒`イ.::::::/_ ー──ァ.:::/| 父上、あなたがせめて後数年長生きしていただければ
.::/ \メ、 `¨¨¨´ v.:::イ ゝ一ァ' /.::/ _xkァ==イ::::ムミ このような事にならなかったのに!
:/ ` `三≡==一zl.:/ / // >'"´ _ _」:/
′ ‐ ==ァ斗 ´ /L_ イ {{℃fL}{} よりによって、先代様が亡くなられるわずか二年前など
| / ヽ、ヽ、 `¨¨¨|l ,ィ/ という半端な時期に、何故亡くなってしまったのだ!!
、 { \ `≧xz={彡イ:
::ヽ | 、 ` `≧´.::::
\l ー==ニ二:::__::,:::::
/` ‐- _ /.::::::
ハ、 `丶、 /.::::::::::::
', ∧_」三三ニ=‐ .、 ハ /.::::::::::::::::::
∧ /三三三三三==三L」 //.::::::::::::/.::
/∧ /三三三三/ l /イ.:::::::::::::/.:::::
徳川綱豊
甲府徳川家当主
(ルルーシュ)
- 604 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 22:25:26 ID:zsKEgWdI0
- 山田風太郎御大の「忍法忠臣蔵」では「大名つぶしを趣味にしてる」とか言われてたなあ・・・
- 605 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:25:37 ID:c90/6aHI0
-
_,..:-:‐:────::‐-:、_
_,,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/ ̄/: : : :.:/ニ二二二二二二|: : : : : :ヽ,-‐┐
ヽ,/: : : : : : i: : :.|V: ::|: : :|: : ;-‐|: : : :|:/ __,|
/: : :i: : : ::||:\| V::|\:|/: : :| : : : | <::}
_________j: i: ::|: : :;/リ ヽ:{ヽ ∨ '´` \;/|: : : ::|\ `> なんだか誰かさんが騒いでいるわね
============ュ | |:/|: ::|:::/::} ,=====゛ , '=====|: : : ::|:.: :ヽ.,イ
|| | | |: :|:.:;{:::j ' |: : : :|^ヽ:: : :| ああ、ミカンが美味しいわ
|| | | ∨|/:`ノ |: ::i::|_,,ノ:i::.:i:|
|| | |. |::::ヽ、 ゝ-'ー( ,|: ::|::|:: : :|:/`{
|| | | |:;γ'"´ゝ-'"ヽ--─‐‐'" |: ::j;/:;∧{'
|| | | _,/´ { }ュ/ //j;/´~`ー--、
|| | |r'´ ,r',^`ヘ.__,,ノ // ,_ }
|| | | __,/ヽ--'"} |"/ // ,-r,-─'i"~|` | ∧
|| | | ヾニ二,,/ |/=='"/ /´ ,i | { /超',
|| | | ,イ > r-‐‐'´ 〈 |__,,〉 / 公 ',
||:__|__|`─‐'´ {/rュ\ー-、_____,,} |===} / 方 '
/ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
/ ̄|==蜜柑==|/ ̄~/|
| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| |
/ ̄|==紀州==||==蜜柑==|/ ̄~/|
| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| |
/ ̄|==蜜柑==||==紀州==||==蜜柑==|/ ̄~/|
| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| |
|==蜜柑==||==紀州==||==蜜柑==||==紀州==|/
- 606 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:26:05 ID:c90/6aHI0
-
_
〃⌒ヽ
{{
ヾ、___/ヽ___
/::.::.::.::.::.::.::.::.::|::.::.::.::.:>
/::.::./::.::.::.::.::イ::.::.|::.ヽ::. \ ひ、ひでぇ〜
|::.::/::.::.r::ナメ |::.::∧ヽ}::.:r、:\
|::. レ'::.::.〃 |::./ ∨|::.:リ\:|
|::.::.|::.;イ≡≡|/ ≡≡l:.::|
. 〉::.:K}::ヽ''' 、__, ゚{::ト、|
|::.:/::.|:.::.:ヽ し' ,.イ::l
/::/::.::j::>‐-、ヽ7フノ/::/
. /::/::.::// \:/::/
/::/::.::// l 厂
|::.{::. // ∨ ヽ
|::.|::.レ' L_,.r┬┘
|::.|:/ |:::::::::|
__,.-‐──--、,ィヽ、ヘ、.
,ィ´, .∧ , | `ヽ、.
/ / (__;) ./ ,i ; | i:: |.
/ i/ , γ/⌒/| i ,ト、 |:.: { なお、綱吉は鶴姫を溺愛するあまり、貞享5年(1688年)に
| j / / /、 | i/ヽ リ:.: |. に「鶴字法度」を出し、庶民が鶴字・鶴紋を使用することを
| {/ ,::' ,ィf:弍 |/fテマ∨: : : λ'.. 禁じました。
} /,イ´:: λ 込リ }-{ {:h;} ハ:: : : ∧.
| '" `∨、{` ‐-‐ '.::::.`‐-‐,}´: : : :. 〉.. 井原西鶴も名を井原西”鵬”(さいほう)と改めることに
| ,/ :.:.:( :.:`ヽ、 rっ ,ィ´::|,/〉人/ なりました。
jノ :.::,/~ `ヽ、::`マ‐-‐ ´ ,i:.:. ト、_'" .
/ :.:.:.:.:{ i `〉 }‐-、,-‐'i / ,.`}.
- 607 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:26:24 ID:c90/6aHI0
-
_. -──- .
_. 「 ̄`>..´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:...、
( | /.:.:./.:.:.厶 -───- ._、:.:.\
⌒>‐'∨.:.:.:./.:.:./ _______ \:.:.\
. く ,′.: /.:.:./´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄`ヾ\:.:.\
\ | :.:.:.:|:.:.:.|.:/.:./.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.: |.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:ヽ 庶民ごときに、私の愛娘の一字をくれてやるなんて、
. /.:.:`| :.:.:.:|:.:.:.|,'.:./.:.:.:.:.:/:/,:.:.:/.;小,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.トヘ 許せないのよ!
/ .:.:.:.:| :.:.:.:|:.:.:.L_'.:.:.:.:/l//.:.:/:/| '.:.:.:.|:.:.:.:.: |:| '{
. {:.:./.:.:.:',:.:.:.:|:.:.:.|/ >' .__/.:./|/ _..斗' |:|:.:.:.:.: N |
∨.:.:.:.:.:',:.:.:|:.:.:.伝テニト // ,ィ=T|:|ル.:.:.: |:.:i}
\:.:.:, ヘ.:.l.:.:.:l 辷_ツ ´ '辷ソ从:.:|:.:.:.Ⅳ
`´リ ヾ,:.:.| . . . . . . . /'.:_,rァ.:.:.|
/ ⌒i.:.|\ ' イ:/ }'l|:.:.:.|
┌<].:| ` . ´_. イrv' ./l,小, :| / ̄ 7
l |.:|`丶、 `lニ∠L/' ./_. -ーッ / _鶴 /
r'- _|:| ` l. /.イ 'ニI]_//, 、∨
/ l|`丶、 \ー'/ ‐、} 「 ,.、ヾ,
. / ` 、 ヽ| ,.r,. 〉'¨二 }
,. -=ニニ=- .._
/r'"‐ニ二‐- ー-ミ-、_
《 巛 へ、`ミ三ニ-≧:::::>
`Y |! ` ̄~""I厂!:::/ こんな屈辱は初めてだ…
rVヽ/\/ヽ∠ヽレヘ、__ 憶えてろ…きさま……憶えてろよ…
,. ィ|.ト|~云iッj 斥ッテ }Yイ|へ.`ヘ、
/,|::::| ヾ|l ''゙}::. ` /|.ヌヘ ≠ くト、_
__ノ"/|::::| r< |i {._,. //ヾij::::! く| )!
_/ r‐'゙ |::::| ト' ::ヽ. ⊆⊃ /l. |l::::|.、〔//八
_ノ-=ニ 〃 |::::| ..:::::::::\"~ /ノ り ||::::| ,.イ/ \
}r''"⌒ヽ ヾ. |::::|` ̄"'' n ̄ n !j l|:::::|ノ/∠ ___, く^
八,' !)}'ノ |::::l. !j !j !j /|:::::| 厂´i ヽ \
/ ヽ. },〃 |::::| n n 〈/,'::::;' |ヽ `‐-、
7>-、..__ `ヽ/∠^ |::::| !j. !j /;;;:/./ \. `、
/ / `八ヾ レっlニ!;;:::--‐ つ / /ニ7/ ` .
井原西鶴
(岸部露伴)
- 608 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:26:50 ID:c90/6aHI0
-
__
/´ ̄ヽ、/ ∧  ̄`ヽ、
. / ,、/ (_,ノ \ なんて、はた迷惑な親バカ
/ ,/ ヽ、l ノ|
. | /| , \ (_ノ
∠/ :| \::... (ノ `ー-.、___
| :| \____ 、二ニ=- `ー-、_,ノ〉
| :| :| \ .\_,>ュ:::\ `ヽ、
. | ,∧ト、 ト、__,| |ノ7'´ iヽ:::、 \ニ==‐-、__ \
∨ \| | | | |、 \V \ ___| ̄`
|i | 〈__,,〉、_∨ :|..::::|ハ ∧/::::ハj
ノ| || | | | | ::|∨|‐-| |\ | ::::|:::::|
(_ノ |'|/ | | | ::| | |\| | /\| :|:::::l__r=,ュ=,ュ、
<^'_,ノ r'__,〉|ノ |ノ_,/|  ̄ ̄ ̄| |=={|=={
`ー--──ヘt__,人__j
/´`ー-.、____
λ r─--..、j  ̄ ̄ `ヽ、
∪ j | 、 ヘ
,ノ | |、 \i: ヘ λ 徳川綱吉という人は、母親への過剰なまでの
/ / / ,| | ∨:::. 、\. ハ (_j 孝行から「マザコン」というイメージが一般的
/ ,/ .:/ .::j /|: i: | | |. |、::: i、: ヘ } ですが、子供たちや継承問題に関しての
/u/ ::/ ::::|__,/ノ| |:: | |\|_|V:::. |::.\:〉| 行動を見ると、その過剰なまでの愛情は明らかに
/ ;/ ::/ ::::j ,/ | |V:: |/ | | ∨::. |:::: | 母親に限定されず、肉親全般におよんでいます。
λ j,/ | .::{ :::/|/__, j,ノ V::. | __レ_ |:V:: |:::::: |
(_j | :λ :::{:ハ zテ弐 }ー{ヽ.{ チ弐z、 |:::∨ j)::: | 肉親や寵臣などへの情を、自制せずに過剰な
ヽ、{∨ :::|;:ハ ,ノ ヽ、 " |:::::∨|:::::{ | までに露わにする事と、自分の血筋への露骨な
∨ :||::::j‐-‐'´ ' `ー-‐ '´ |:::::: : |:::::∧| λ 執着は、率直に言いまして綱吉の大きな欠点の
ヽ、||:l^i`}、 r'⌒ヽ, _,.ィ'|:::::: : |:i::::∧ (_j 一つと言えるでしょう。
λ }::jノ,/〈>‐->-r‐'‐'"ア‐-j.:::: j::|:::: ∧
(_j /|::{ ` `ヽ、 |'´ / / :::: /、:|::::: ∧
/ :| :`ヽ }) |-‐-、/ / :: / ,\::::: ∧
/ ::| : ::〉 /´ | ,/ / ,/ //ハ::::: ハ
- 609 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:27:12 ID:c90/6aHI0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 この徳松の死がどの程度影響したのかは不明ですが、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 徳松の法事終了直後の天和3年(1683年)6月7日
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 儒学者の林鳳岡、木下順庵、人見友元、
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | さらには幕府神道方の神道家 吉川惟足に
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 次のことを命じました。
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
- 610 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 22:29:21 ID:1Z7fqJ9Q0
- 中国ではよくあるけど、日本で字の使用禁止ってこいつ以外やったやついるんだろうか?
- 611 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:30:43 ID:c90/6aHI0
-
,ィ、 ,、 / l ヽ
,'i ヽ' ヽ ./ . l ヽ ,/´^v'^、
,'.l .ト ヽ、V,' _,,、'-‐''" ̄/ , -、'、 '、
. l .l \ \r''"´/ィ、ヽ / ./ __ヽl、 '、.
--、 ヽ `ヽ、ヽ'"/ l ヽ.ヽ、,,/ /./´__ヽ.l ヽ,,l _,、-''´ハ
l\ ヽ、 `"´ `-r" / /__ ヽl,/'、ヽ ノ ,l.
ー┴-ヽ ヽ─--- 、. . 'v' //ヽヽ l''"7ヽ l/,イl
::::::::::::::::::l l`"''ー---=-、、.l 'イ .O.l::/ ヽ,、-'"/ l__.ィ
:l ̄`ヽ:::::l ! /::r==--、、l:::ヽノ;/___ //l l ヽv': 我らに、いかなる御用向きですかな
::l ‐ッ、ヽ、 '、 fl:.:.`、ー┴'-ヲ:::::: K‐Ξー--'7r'"_l_l__」/::::/
,ハ l ヽ ヽ'、 l.|:.:'"'' '"''":.:.:: ,,.l、`'亠'::::l /__:::::::::::::::::::::/
/ハ 'vr"^/イ!`i.|.r' , _r'_,,:::..l `" ':,'/, /:::::::::__,/
/ ハ ヽ ,'i l.| l.l'"'' ,r''"、、 `''"^ヽ 、il/l'イ/ ̄ ̄
,/ ヽ .ヽ,'.l l.| l | ,:' ,r-----、" l ,/ lハ/
/,ヘ、,' l l| l|、,, ;'  ̄二 ' '.,ハ l l
/ ///,' l || ||//ヽ、,,ィ ,ィ1"''ヽ /l l l |ヽ
/ /// ,' l .l | ll// /ヾィr'1l l l.lヾイl .l l lヽ\
/// .,' .l .| | l|// / i l l.| l l l l l .'、.'、'、 ヾ\
/// ,' .| l | l.|l l l l .| l| i l l l |.ト '、 '、ト、 ヾ\
"''ー、l .l! l | l | ! l l.| l l l l |.l'、 '、 '、ヽ ヾ\
::::::::::::l .l .l | | l.|l l l | l .|. | l l l |ヽ ヽ ヽヽ ヽ\._
:::::::::: l l| .| l .l l| l .l .l l | l l l |、ヽ ヽ ヽヽr'" ̄`ヽ、-───、'''"
`ー''"l l | l | l .l l | l l . l .l .l l ; lヽ、ヽ ヽ ̄::: ̄ヽ ヽ_,,、-‐'''"l:::::
く;;l l l l | ll l l l l l l .l l l、lr:::ヽ ヽ ヽ::::::::::ノ ,ノ____/::::::::
木下順庵
_ ,,,,,,,,,,,,,,,
_ ,,--=--- -- ``'' ヽ,
.,∠‐'''''''"゙″ ,,,,,,,,,、、、 `i、
/ _─… / ~ ゙!;,
// _ 二:: _ ィ′ ・,
!γ,:冖 ''─'''' { }
\!ゝ- { , i i ' なんなりとお命じを
ヽ ∠二_-、 } } }, }-、 {:
} /←┬ , ゙丿ノ ノ;ヘ | ,{:
/ `゙" ~ ゙゙彡イ"> / ,,' }
〈 、 ヽ'_/ 丿,, '
l 、_ /" } 丿ノ,,ノ__
`i -二ー ,!/ノノ彡'',,|)、ノ`i,
_ ,,―‐'''||人 人 //~_ ,,, - ~ ,, ・: : :゙},
ィ": : : : : : { ゛~ |, `,,, - ''' ,, - ‘: : : : : :!'
ヽ : : : : : :`---イγ~ ,,--‘ : : : : : : : : : : : : : {;
ヽ\: :_ /''ー-- '': : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ヽ/彡: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ζ/イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ ///i: : : : : : : : : : : : : : : : :
ヘ′/ i: : : : : : : : : :
林鳳岡
- 612 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:30:58 ID:c90/6aHI0
-
___ ____ ______
/ ヽ _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ_ゝ /
/ _, -‐ ' ̄ \ _ ノ| ヽ
i r‐' ヽ ヽ/
!/| \ ノヽ
/ ── --- __ __ --- ── \ i ゆっくり命令していってね!
/ ── ‐‐‐  ̄  ̄ ‐‐‐ ── ヽ i
i / i \ / /、 | , / ! | 、 / i |
| ノi | _\ ノi ノ ヽ レ' / __ノ .レ' ヽ ノ| | |
| | | / i / ト-- i ├- ヽ ! i | | i | |
|/ノ '| | ヽ L_ _| L_ __ノ ノ | | ヽ | | |
iヽ/i //// //// | ̄ ̄| i i |
| | | ,____, | | ノ | |
| i \ ヽ / | | | |. |
|__,ゝ ヽ __ノ |__| ノ | |
| | |', / | | | / /
| | | ヽ ノ| | | | ノ| /
| , i |ヽ /i | | /i /
|/ ノ レ ー─--------───一' ノ レ' レ' レ'
吉川惟足
- 613 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:31:25 ID:c90/6aHI0
-
/. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
. / __! / /´ ! `ヽ ヽ
′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i 今の社会では、服忌(親族が死去した者が喪に服すること)の
. l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : ! あり方を定めるべき服忌令がずいぶんと混乱しているのよ。
l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l
! l .::. : ヽ、! .:::! ー′ f_テ/.:/.:l こうした事を整理して改める必要があるわ。
. l l:::::: .::::l::l:::::l __′/.::/.:/ あなたたちに、そのための調査を命じるわよ。
! l:::::::::::::l∧:::!、 (_/ /.::/j/
Vヽ∧::::l ヽ! ヽ、_ ィ/!::/
/ ̄ ヽl\ 〈 ∧:::/ j/ ___
{/`ヽ、 ヽ、 \∨ / / ̄ ̄
/ ∧ 、⌒ヽ ̄ト、 / // ̄
l/ ∧ i ⌒V ! ヽ / //
′/ ! ヽ l  ̄ ! !/ ∧ / //
∨ l l/ \ ! ! !∨ ! / //
l ∨ ヽ l l l ! { / //
__l _\ ヽ ! / / / ヽ、 __ / //
/ / ̄| / / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ// __/ ̄ / ∧ _ / //
. l l / / /´ ̄/´ ヽ`ヽつ! { ̄ーっ`ヽ /
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )(, ;)
- 614 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:32:02 ID:c90/6aHI0
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | こうして、学者たちによる調査を元に、翌年
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 貞享1年(1684年)2月30日、整備された
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 服忌令を定めて、徳川の尾張、紀州、水戸、
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 甲府の四家に伝達。
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || さらに3月には一般諸大名にも伝えられました。
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( ヽ
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l
///::/..'テ ̄ ̄ ̄:::`:::......、 \:::::::::/ \ l ト
//.._/::::/:::::::/ /::::::::::::::::::ヽ::::::::::::`ヽ、 ヽ:::/ フ l
彡/ヽ ̄/::::/`ヽ/ /::::::::l、::::::::::::::ヽ::::::::ヽ:::::ヽ.V / ,/′
-=テ= > l::::〈::::::/ ヽ、:::::::lヽ:::l::::::::::::ヽ:::::::ヽ:::::::〉 f_,./ヽー ´
/7八 l:::::::::::l _ ヽ::::l ヽ::ヽ:::_:::: +ヽ-‐‐::V
/:::::7 / >、:::l´7ミヽヽ::::l ,xへ、::::lヽヽ:::::: /
./:::::/// { l:::l l::::::ト ヽ:l ヽ _ュL..__ V/
.l::/":::::l:::::::Y::::l う:::j ヽ '´7:::::::::::ァ′
レ"::ハ:;、:ハ:::::::l:lハ ` ´ ら::::::/ / 『服忌令』
ヘ::::l リ V:_,/ l::l\ ' ` ー":/
>、!‐ ¬, l !::! ` _ ー--‐ /::;イ
くY´ ヽ l l l::l 7- .. -t ア::;:/
_〈 ヽ l l l::l l`‐-、_.///
l\ ヽ l l ヾ ! //´/
_/ \ ヽl l l/'"‐-‐/
′ `ヽヽl l ´l `‐--/ /
l /∧\ヾ l`‐--/ /
/ / ', ヽヽ ! / /
- 615 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:32:22 ID:c90/6aHI0
-
,、
| `ヽ、
,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
. \ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
. \ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 服忌令の整備はこれに止まらず、貞享3年、
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 貞享5年、元禄1年と追加改訂が重ねられ
\-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | ました。
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ′この服忌令は、直接的には将軍家への
y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || 出仕について適用される物でしたが、
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || 親族の範囲と軽重に全国規模で触れたことで
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{ やがて全国の諸大名や、さらには町人、農民
\ / ,.-‐' ,∠ f=======┐ |( にまで広まり、定着しました。
{ { i、___ / /| || | i l ゙゙゙゙
__... -‐ヽヽ|′/l/⌒,ネ || | | l 服忌令の意義は、
,.-‐ ´ / ///:::://ー┬-r、i´|`レ)_|, | '
/,..-‐ァ'´ _,. '´/ // ,/::::/77:::::::| lヽ、_ノl )ヽ | ・礼法と儀式による社会秩序の確立の一環
. 〃´ // / / / ,|::::/:/::l:::::::ノ| \__,/ノ / | ト
/ ,イ / / / /::レ'::/::::|/|::| \__,.< | ・未だ残っていた、流血沙汰にまでエスカレー
. l i | |/ / //::::::/::::::::::::l:::| ヽ | しがちな社会の暴力的風潮を、死や血を穢れ
ヽ、| / / /::/::::::::::/::::::::::::::l::::| ヽ | として排除する思想によって解消
ヽ/ / ,/:::::/::::::::::/::::::::::::::::l::::| ヽ l
{ / /:::::/:::::::::::/:::::::::::::::::l:::::| ヽ ノ これは、その後に続く綱吉政権の様々な施策
/ /___'ー- __く‐-、:::::::::::l::::::l ヽ / とも密接な関係があります。
. / `ー-〈:::::::::::/ | ヽ、ノ:::::::| ヽ
く `ー-/__| |`ー--| __... -─-、 ヽ
`ー──────-| |─--L__,.. -─<´ __>
l | | | `ー--‐‐'´
l | | |
/ l ,' l
/'´ ̄ ̄`ヽ ,. -┴ 、 {
( | i ヽ!)、
`ー----‐‐′} ,-┘
- 616 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:32:41 ID:c90/6aHI0
-
_"" ;";ヾ ";ヾ ; ;";ヾ ";ヾ ;".. ;ヾ ;"ヾ ;";ヾ ";ヾ ; ;";ヾ ";ヾ ; ;";ヾ ";ヾ ;
", ゛`"""″″;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;;ヾ | || |];;;"ヾ;ヾ;"
_____ _____ _____ || || ]
| | | | | | | | | || || ]
| | | | | | | | | || || ]
| | | ∧_∧. ..| | | | | || |]
| | | ( ,,) .| | | | || || ]
| | |_ ⊂[□□]....... .|_ | | |_| || | ]
| ̄| ̄ ̄||ii~ | | | | ̄ ̄||ii~|(○)| ̄| ̄ ̄ ̄||ii~||| | | ]|wwwjwwjw"wwwwwww
| | 凸( ̄)凸(__)_)凸( ̄)ヽ|〃| | 凸( ̄)凸从人人jwjjrjwjjrj从jrjwjjrj从jrjwjjrj从
wwwwwwwvvvjjwvjiiijwwiijijyyy,,,.."″″,,,,iiiiyvwvwwwwwwij从ijiiijiiiiwwwwwwww
- 617 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:32:56 ID:c90/6aHI0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . 現代の日本でも、喪中の慣習の多くや、
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !' その中でも「喪中に年賀状は出さない」
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | という慣習は、綱吉の服忌令を元に
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' 定着したものなのです。
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!.
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ.
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ .
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
┌○┐
│喪|,ハ
│ |゚ω゚ ) 喪中につき欠礼させていただきます
│中 _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
- 618 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:33:19 ID:c90/6aHI0
-
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ. 服忌令発布と同じ頃の天和4年(1684年)2月、
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ } 幕府の大規模公共工事として、それまでも
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. 様々な工事を請け負ってきた河村瑞賢による、
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. 淀川の治水工事が始まりました。
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{.
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(.
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
'''‐- ..,,__ _ - =- ´~"''‐- 、..,,,_;' ',:;; :;: :::'': :,:;; :;: :: ::.;;'' ;;:;: :::''
;;:;: ::: '.:. .:.`゙''ー-、,_ "'- 、''::.;'': .; ''::.;;'' ;;:;: :::'' ::.;;'' ;;:;: :::''
; '' ;; ;: : ::.;;'' ;;:;: :'-, _ ‐ _ - -_ _ `ヾ ::::''::.; ::::''.:;; ''::.;;'' ;;:;: :::'' ::.;;'' ;
',:;; :;: :::'': :,:;; :;: :''`゙''ー-、,_ "'- 、.;;'' ;; :;: :::'':: .,, ::.;;'' ;: :::''
::.;; '' : ' :.;;' ',:;; :;: :::'': :,:;'w -= _-=- - `゙''ー-、,_'' ;: :::,:::.;;''
'' ;;:;:' ::.;;'' ;;:;: :::'',::.;;'::.;;'' ;;:;: "'- 、  ̄ -=_ =− - "'- ';:'':::::.;;'' ;: :::'':
.,, ::.;;'' ;: :::''::.;;'' ;;:;: :::'' ::.;;'' ;;:;: :::''″冫 ―= =─ ″-、,::.;;'' ;: :::'
.;;'' ;:;;:;:; :;: :::'': :,:;; :;: : :::'' :::::, -'" - _ -=─ ヽ ::.;;'
wi ;: ;::.;;' ',:;; :;: :::'': :,:;;_,,.-‐''" ―=- =- − −≡― iYW:;;:'
;;:;: :::'',::. ;::::''_,..、-''" _ ―= ─ニ ,-" ::.;;''
::.;;'' ;;:;: :::''::., -'" - ̄ _ ―-ニ_ ―_ ―ニ- ― 二 , -'";: ;::.;;' ',:
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ.淀川工事 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 619 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:33:47 ID:c90/6aHI0
-
__
´ 、
/ / \
/ / / ∧ |ヽ ヽ
. | l / ∠ } | } ',
| | |// ノノ jハ } 私も淀川視察をさせてもらい、工事の重要性はよくわかりました。
| | | ィ「 } リ あなたの計画と費用見積りも、いつものようにお見事です。
| l ヽ | 辷リ 、 圻ハ|/|
| / l \ ー‐⌒{ ー'/ j 今回もまた、存分にドリルをふるってください。
l / l } 、 ` T ′
/ l 从 ´ / /
. / ノ| { > 、_ イ /
/ - ∧ ∨ 〉 、| /
. / / ∧ ∨ /、 〉 イ
/ ∧ ∨ハ く| |_
l ′ ヽ ∧ } ∨:l |ハ
|. { \} /l「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ', ∨ ll| 報告書 |
| '、 \ \| |
堀田正俊
江戸幕府 大老 兼 勝手掛老中
(山中さわ子/けいおん!)
/: : : :/ ノ ヽ \: : : : ヽ
/: : : :/ / ,-―‐-、 \ \: : : :',
/: : : /( / ,イ : : : : : : ヽ、`ヽ、_ハ: : : ::',
/: : : :/ 二二_ィ´/: ;ィ : : : : : : /`ー┬---、ゝ: : :',
∠: : : :/レ: : : ::/ ̄l//: : /j::/ ̄ ̄|: : : : ::ヽ: : ::', まかせてください!
/::/: :/: : : : :/ ,--- /::/ ,リ ,--- j∧: : : : :l: : : ',
" |: : /: : : : :/ ,/ /イ / ヽ ',:: :: ::|: : トヽ
. |: : l: :/ヽ| { O j l 0 } }: /ヽl: ::j ゛
l: : l: l ´てl ヽ、__ノ ヽ __ ノ ,!/く }:/
|: ∧{ ヽ l { /ノ ノ/
レ' V\. ', 、____, / //
Vハ\ ノ<__/7
/ ヽ \ //V / /
ヘ V `iヽ、__ イヽ | / /
ヘ | | / /
\ ノ | / /
河村瑞賢
西廻り航路・東廻り航路をはじめとする、様々な開発事業を請け負ってきた豪商
(シモン/グレンラガン)
- 620 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:34:10 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧ この淀川工事が、一説にはこれから述べる
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 二つ目の凶事の原因であったという説もあります。
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 淀川工事と同じ天和4年(1684年)8月、江戸城内
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. にて大事件が起こりました。
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
{}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
江戸城
- 621 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:34:32 ID:c90/6aHI0
-
/:::::::::/ : ./
/:::::::::/ : ; /
/:::::::::/ : ; /
./:::::::::/ : : /
./:::::::::/ : : /
./:::::::::/: :: ./
/:::::::::/: : : ./
_ _ /‐-.、/: : : /
./-―--――--`、 、ヽ/
ヽ_:::::::::::::_-―-::、:::::::丶丶_
 ̄ 、_:r=‐-:::、:::::7::::`‐-丶
_ -‐' ´ ` 、:::7::::::::::::::::::)
__.....--、 _ -‐ ´ -一 丶、 `ヽ ̄  ̄
---‐' ´::::::::ム-‐`' ´ 、 ` .、 l
::::::::::::::::::::::/ \ l'
::::::::::::::::::::/ 、 \ノ
:::::::::::::::::::l \, 1
:::::::::::::::::::l ‐-、 -‐丶__ 〉'
::::::::::::::::::::',,...::'´:::::::::l` ‐-‐ 7´<>:::::::/、__ノ
::::::::::::::::::::::',:::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::丶::::::ノ /:::<>::::::/
-‐−−- 、
/: : : : : : : : : : :\
. /: : /: :/:/: : : :∧: : :ヽ
/: : /: ::,': l: : :ハ/ l:トl、: l
,': l: :l:l: :l: ::|: /'´ |! Vイ ギャァァァ!! /⌒>
l: :l: :|:l: : :.::レ'○ ℃{从 / /
. |: l: :|:l: : : :{ `ー'⌒ー'゙Y:} -‐'´ /
l: l: 从: : ::トー /´〉 /;ノ_,ィ个l'´ -‐'}
. V: :j小: : | _rz'-‐< ̄ レく´ヽ/
. }: ,': /'´ ̄/ __,ノ ゙Y´
/ /: / _,. -r‐ァ'´ _,彡'´
. / /: / ,.イ`ー1 {_彡'´
/ /: / l | |,イ
- 622 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:34:52 ID:c90/6aHI0
-
_.. ´  ̄ ̄ ` . : : :.、
/ . : :./ : : ヘ : : : : : : : :\
/.: : / : : : 〃 : : : : : ', : : : : :、 : : :ヽ
/ .: .:/: : : : :.li : :∧ : : :|: : : : : : \: : :.',
/. .: : : :∧.: : : : :|i :/_ノ',: :.ハ: : : : : : : : : : : :.
,′/ : :./ ! : : : : li/ V ヽ. : : :ヽ : : : : : r‐..、
l : : :l レ'ヽ: : :/ ´,ィf笊ミx、V.:. .:.|.: .: .: : :|: : : \ 堀田殿!!
i : : :| : : :! ,ィ示、',: l{ lr'゙::,ハ ' i: : :∧ : : : :∧: : : : :\
}l 、 :l : : :〃ir'゙,ハ V ゝ--'っ !: :/: : : : ::/ \: : : : :\ 稲葉、何を血迷ったのですか!?
〉:.V : :从` `ー´ , """ ムィ:.:|: : :.∨ ヽ : : : : :\
,′:l :/ : :.', "" ___ |:.:i : : : | \: : : : :
/.:. .:|/.: : : :i /ー‐ 'ヽ V′: : :! \: : :
,' : : :イ.: : : :人 l/ } イヽ: : :./ \
: : :/}l : : : l : iヽ ` ー ´ / / |: :./`ー‐' ¨ ̄`ヽ
,' : : / | l : : | :.l ,> / }l∧ / ',
il: :.{ |卜、.:l :.|-‐´ .i |', ̄ / / ', / ハ
|l : i |ノ ∧l :.| l | ヽ / / : ,′ / {
|:. :.| | ヽ:| | ', /V{ヽ / 〉 l |
l:. :.| |l l Y}__ { \/ l <´ | |
|:. :.| ', \ 〃|| ||\ / / ヽ
|:. :.l ヽ / ,l| l| ヽ,/ / | |
阿部正武
江戸幕府老中
(中野梓/けいおん!)
__
..:.:.:.:.´::.::.::.::.::.::.::.`::.:.:.....、
..:.:.´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.\
. /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ
/::.::.::.::.::.::.::.::l.::.::.::.::.:l::.::.::|:.|::.::.|::.::.::.::.::.:.:',
. /::.::.::.::./:l::.::.l:.|::.::.::.::.::l::.::.::|:.|::.::.|::.::.::.::.::.::.:.
::.::.::.::.'::. |::.∧|::.::.::.::.::l::.::.::|:.|::.:∧::.::.::.::.::.::.i 乱心よ!!
|::.::.::.::.|::.::|::.| Y:.ノ::.::.:l::.::./ T:メ、!::.::.::.:.::.::.:| 乱心!!
. /|::.::.::.::.|::.::|:.:l ̄|ハ::.::.::l.::/ j/ ∨::.:.::.::.:.ノ
/::.::.::.::.::.:|::.∧ィ示ミ V::.::レ ィ示ミ、',::.::.::.:∧
/|::.::.::.::.|/ 〃んハ V::/ んハ ∨::.::.:/::∧
|::.∧::.::.八 {itxイ} ┐___r {itxイ} l::.::.∧::.::.|
八:l {\::.:.:|{{ ゞ少 }}'⌒{{ ゞ少 }}::./ }\:|
l{八 \!ゞ====='' ' ゞ=====''イ_/
>r /.:.:{
/::.:.ゝ /⌒ヽ ∧:.:.:.、
/::.::.::rv` 、 ー‐ ' /ハ∧:.:.:\
...:-───−/:.:.{ \ >ー<イ }:.:.:ト‐───-...、
.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:| \ / |:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.| >く !:.:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:| /只 \ |:.:.:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
大久保忠朝
江戸幕府老中
(真鍋和/けいおん!)
- 623 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:35:09 ID:c90/6aHI0
-
_,, ー''''''"゙゙゙゙゙゙゙゙|゙゙゙゙^''''ー ,,、
,..r'" ヽ .| ../ /ヘ、
/ .`- `; .{ ゙' .,.べ..,`'-
, '"- ;;_,,,,_ ゝ i'゙'''ー、 / \
,i'ヽ ,..-―ー、../゛ .\ ./..r'".\ .,i'" ヽ
,i′ ./ , ー'" \`''''く .\..′ ./ヽ
lミ、 |′ ./ ;;/ .、.__ ..l ゙'-、.,ゝ .l ./ .l
│ .\__/ .. ". ;;;| ./i | . l l. ヽ / -、 `'-、 _..‐″ ...-''.!
.| \,,,,,,,,,,;;;;;l、ヽ ゙l .l . l .ヽ `'-..,_, \ , '''''''.!....-'''''"
.! `., -- \,, """;;;;;;;;;;'リ│ .ゝ .l lゎ、 .ヽ`''-.ミヘ..、`゙゙゙]
.| ´ ,, "' ,,| ̄";;' ;;;/`'''| | .lヽ \ ヽ `'-、ヽ |
│ iへ,,,,、;;; ;;/゙!ミ\,.| .! │、ヽ/t .レ”゙,゙│ ` /
l ,,. r'" l `゙'''''"'-、 `イ.l .| l'、 l゙' li_Λ| ‐" .`ヽ "
ヽ (彡ー'.! ゙'i./ ...l, .! ! ゙'ム‐./` .`‐、_.ヽ,,
.ヽ ._ ゙''''''''''''¬―′ .、.l, |, '|. ,i",ノ゛ 、 i-,|_..,.,!
.ヽ.'"゛ / . ,, ‐ ! .l]` lレ゙.i l r‐″ ..l,
.\./ ,〉 .,,, i′ .! l゙t./ / iゝノ.l\. , ┴、
`'-i./ _. .〈 \ .ヽ .ヽ..,,./ ! 丿 l .\ ! ./´ `'-、
`'Y-..,,,/ .'" _. 〈..,,_._,メ、 , ―.l, `-|. ..\
/ . ゙゙゙゙̄^゙゙゙゙゙´ .\"./^゙'、 \ \
/ ゙く ヽ. .\ \
ヽ .ヽ \ ./ー;;x,
ヽ l `'-. ! './ l
ヽ l, `ヽ l. .l、
\ ..l, ゙!i|,` . l
\ ., ノ 、 `'''''"
゙.l .广ヽ
l..l, へ、
Vン' l
- 624 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:36:09 ID:c90/6aHI0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \.
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \.
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ 綱吉政権を支えてきた堀田正俊が、江戸城
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} . 本丸内の、将軍と老中たちが会議をする
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| . 御座の間にて、若年寄の稲葉正休に殺害
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|. されました。
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :|
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 この時、綱吉は同席していませんでしたが、
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::| 老中たちの眼前で事件は起こりました。
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|.
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| . この事件の異様なところは、犯人の稲葉が
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|. 取り押さえられることもなく、その場で大久保
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|. 忠朝、戸田忠昌、安倍正武といった老中たちに
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人. 斬り殺された点にあります。
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :).
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/. . 、
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/. .
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
- 625 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:36:28 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ この事については、徳川光圀も老中たちを叱責して
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 問いただしましたが、満足のいく回答を得られ
| ノ / /}ハ| /__} ∧. なかったといいます。
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 結局、動機は不明のままで、『徳川実紀』も「突然の
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. 発狂」とのみ記しています。
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 626 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:36:45 ID:c90/6aHI0
-
/イ;小ヽノ::/ | | | \ ヽ \ ゙, l l ヽ
〈:{_/:/ |:|`ー' | |、rr==≧ミメ、 \ i イ | j '
ヾ:/ |:|| | l `_ゝ'ノヾー | / |/|.′ l
// |:|∧ | `''" ̄` lイ=ミメ、lノ ′| |
/::/ |:| ヽ '、 、 ヽ'_ヘ / / /| |
. /::/ |::| \ ヽ / ゛''/ イ/ jノ 何故、捕らえて事情を問いたださ
/{:::{ レ′ |` \ r=ー 、 ハ ノ } なかったのよ!!
、 /  ̄ /| |  ̄`ー' / / イ
::::V / | | ー ニ´- ' ノ
―‐ 、 、 / ! | イ |
::.::.::.:..\\′ / l | ___ \ , i´ l |
.::.::.::.::.::...\\/ | |7/::.::.::.::>ト二. | | |
::.::.::.::.::.::.::.:..\\_,l |/.::.::.:/ ´ 小:ト\| l |
.::.::.::.::.::.::.::.::.::...\ヾl |::.::.::.{::{__ イ:| |:| }::}| | |l
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::l ‖ l\.::.`ー'::|:| |:lV:/ | l | l
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l || | ヽ::.::.::.::|:| ト-く | | | l
______
´ `丶、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶
` ー‐ァ′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
_/.::.::.::.::.::.::. /::. |::.::.::.::.::.::.::.| ::.::.|.::.::.::.::.::.::.::.::.:.
/ |.::.::.::.::.::.::.:;'.::.:: |::.::.::.::.::.::.::.| ::.::.|:.::.::.::.::.::.::.::l::.:Y:⌒ヽ
. /:::::::|:::::::/::::::::::|::::::/| ::::::::::|::::::∧ ::::|::::::::|:::::::::::::| :::|::::::::::::. それは、あの……その……
/ ::::::::| ::::::::::::::::::|::::/│:::::::: |:::::: |::::::|::::::::|:::::::::::::|/::| ::::::::: |
:::::::::::::|::::::|:::::::::/|::/_ノ! :::::::::|:::/ `ト::∧::::::|::::::::::|/:::::| :::::::::::|
| :::::::::: | ::::|:::::::/ |/ 八:::::::::|/ |::/ ヽ:::|::::::::::|:::::/|:::::::::::::|
|::::::::::::::|:::::l :::/ィ芍≧ミ∧::::::| ,ィ≦芯ヾ|::::::::::|∨ :|:::::::::::::|
| :::::::::::::| : | :::{ヽ 込ー'フ \| 込ー'フ /j ::::::: ' } | :::::::::: |
{:::::::::::::∧::|:::::: 、、、 、、、 / ::::::/ノ │:::::::::: }
ハ::::::::::::|ハ|:::::∧ イ ::::::/ :|::::::::::::八
. /八::::::::::| r'Y^Y^Yヽ┐ r::, ┌y^Y^'ト、_:厶---、 |:::::::::∧::}
──'─┴─┴ヘ ヽ││ {┴‐───┴'し| / /,x┴─‐┴─┴ー'────
`  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‐ヘJー'ー′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー'ー'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 627 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:37:03 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 当時堀田正俊に仕えていた新井白石は、次のような
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 説を述べています。
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. .
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. 余談ですが、新井白石と河村瑞賢の間には、個人的にも
レ { |〈> r<| | 親交がありました。
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 628 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:37:35 ID:c90/6aHI0
-
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ |
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 | 淀川普請の見積もりを命じられた稲葉は、4万両の見積もりを
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ | 報告したが、堀田殿から依頼された専門家の河村瑞賢が
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== } 見積もると、2万両であった。
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、 稲葉は堀田殿にこの事を上様に報告しないように頼んだが、
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、. 堀田殿は拒否した。面目を失った稲葉は翌日、堀田殿への
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \ 刃傷に及んだ。
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
/ l::::::ノ r´`i ヽ、 _ l ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ
新井白石
儒学者
(ブリタニア皇帝)
/ \ヽ. ____ ノ .:.:.:.ハ
/ ヽ、________.:.:.ハ
/ ム {ヽ `:.、:\
| |弋ハ__\ :.:.:.:.:.
| /∨ | イvハ-x 丶 :.:.:.:.:.
'V ∨ ハハ│ヽ{ ヽ \ j :.:.:.:.:. オレが間接的原因?
\{ }ヽ ',0 ', ヽ{ヽ ハ:.:./
_lノ ヽ } ∨ j/:.:.:.
く .:.:.:.:.:.. ` ー―彡 .:.:.:.:.:.
ヽ , '  ̄ ̄
{__ u /
(`こ⌒) / /.:
∧( ) ' ⌒ヽ ´ / .:./.:.:.:.:
{ ( ) .:.:.:', / .:.:./:.:./:
ヽ_____ .:.xー┴'ー‐ .:.:.イ,.:.'.:.:
- 629 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:37:52 ID:c90/6aHI0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',.
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 一方、綱吉政権自体に当初から強く批判的であった
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l 『御当代記』は、幕府関係者や世評などから
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : | 集めた話として、次のように記しています。
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 御当代記 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
. /^) |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨'
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.'
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i ・堀田は権勢に奢り、好色の癖があって美女を集めて
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l 無礼講を催した
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;! ・女の縁故で人を取り立てたなどの行いを、稲葉に
,i.i ●_i !_● _! リ', i| 諫められて聞き入れなかった
.l|  ̄ ノ  ̄ i l! ・加賀前田家と共謀して謀反を企んでいた
! l,_ ,__/! ・尾張徳川家を挑発して滅ぼそうとしていた
i ====== /〉;;/ ・江戸城を燃やして、本所の屋敷地に城廓を構え
ヽ / ルi!、 ようとしていた
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
戸田茂睡
歌学者
(山岡士郎/美味しんぼ)
- 630 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:38:07 ID:c90/6aHI0
-
___
__|__ ...:.:.´..:.:..:.:..:.:..:..:.:..、
| : /..:.:..:.:..:.:..:ヽ..:.:..:.:..:.:..\ *
ミミミミミミミ /..:/..:./∧..:.:..:.|..:.:..:.:..:.:..:.:..:.. : \_/
ミ ...:.l:.l/l/ l:ハ.:.|.l.:|..:.:|..:.:..:.:..:, )(
何 あ ミ : |..:.:l:.|__lノ ゝl_j_|ノ..:.:|..:.:..:.:..:| /⌒\
. こ あ ミ : l..:八| | }ノ l..:. |..:.:..:.:..:| :.
の : ミ :: |..:.:..:|辷'')ー(辷'")イ..: |..:.:l.:.:..:| 権力ノ座ガ
感 ! ミ x |..:.:..:| //////// ノ..:.:|..:.:l.:.:..:| : キモチイイ…
覚 ミ人 : |..:.:.人 ,、( ヽ /..:.:..:l..:.:l..:.:..l :. ×
. !?. ミ∨ |/7ァn//r- 彡..:.:..:∧..:.!..:.: l 人
ミ :. / ,ハハ /..:.:/> <..:.:..:l `Y´
ミミミミミミミ .: _/__ ,. ' マハ、 //:.:/´ 丶l :
\/ ノ///ハ/ マハ. {..:/ ヽ
/\ :/'´⌒∨ マハ j:/ Y } :.
/ ' /⌒⌒ヽ l / +
: / { { h } ′
/ l ∧ ノ ノ /
- 631 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:38:28 ID:c90/6aHI0
-
|:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/! `i:.:.:.:.:.:.iヽ:.:l:.:.:.:.:.:∧ 、:',
|:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.: 、// |:.:.:.:/:.l ∨!:.:.i:.:.:.∧ \
|:.:/://:.::.:.:.:/ >、__,, |:.:./レ'/|:.l:.:.:!:.:.:.:.:| これ、マジ?
|:.|:/:,、':.:.:.:/_____ !:/ ___ !::!:.:.|:.:i:.:.:|
|:.|/:{ !:.:/:.|  ̄ ̄ ̄ |' ,  ̄ ・::.!:.∧:ト、:.!
|:/:.:.ヽ|:/:.:.:! ,_ }:.:lレ !' V
|':.:.:.:.:>'´ ゙̄ヽ、 ゙ー、! ':.:.|
':.:.:./ ヘヽ `Tニ' ┴ー‐┴i
:.:./ l \ ´ -───┤
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ いいえ、あきらかにゴシップ誌の見出し記事レベルの
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 根拠皆無な誹謗中庸の類でしょう。
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ>
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' 当時、堀田に仕えていた新井白石の評価の方が、
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 真実に近いと思われます。
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
- 632 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:38:45 ID:c90/6aHI0
-
_,.‐''"´ ̄ ̄`` ‐、
/ _,. ‐ 、 _,. ‐- 、 \
/ / \ ヽ
/ / 、 , _ヽ ヽ
, イ , "- _ l / _ ‐'`` 、 ト、 堀田殿は、尋常人ではなく善言の多い人だ
/ l l ___二ヽヽ/,-´____ l l :、
,l´ :. 、 > < (::::)ヽ-' '- ´(::::) } ,! , ' :: ヽ
l´ :. ::. _ヽ、  ̄  ̄ >、 .::: :: `、
/::: :::. ::l´:::::) | |(:::::::l::: .::: :: l
l:: ::: :::: ,..:::::、' ,-―――‐-、 ll:::::::.、.:::: .::: :l
l::: ::::.. ::l::::::::/ヽ‐, 、_' ---- `_,l 、‐,(::::::::):: .:::: .::l
`、:. ::::l´::::、´ll\`ヽ /l_/ ヽ__l\/ / ll`l:::::ヽ:::: ..::/
\:., ´::__/_| | \_______/ ‖ 、_::::l、..:::/
,\__/―ヘヘ ‖ ll 、 、 ‖l ̄ ヽ__ イ
/ |ヘ / 《 ll \‖ l ヘ
___
'"´:..:..:..:..:..:..:..: `丶、
/:..:..:..:..:/:..:..:..:..:..:..丶:..: \
..:..:..:/:..: /:..:..:..:..:..:!:..:..:..:..:..:..:..:.\
/ ..:/:..:..:../:..:/:..:..:..:..!:..:..:..:..:..:..:\:..:丶
. ,′..:..:..:..:../:..:/:..:..:∧:..:..:..:i:..:..:..ヽ..:..:..:..:..:.
.:..:./: :..:..:..:.. /|:..: / :|:.|\:|\.:..:..;..:..:..:..:..:.',
i .:..:..:..:..:.. |:\|:../ |:.i }| ∨:.}:..:..:..:..:.. |
| .:.i:..:..:..:.. | x=Vミー |:.| i|/ | :/:..:..:. |:.. リ
| .:.|:..:..:..:..: 《 r'fiハ |/ ル=ミ|∧:../:.∧:/
| .:.|:. 八..: { V_,;リ r'iハ 》∨ / 〈⌒ヽ
. j ..:..:/..:.:\.:.(____)⌒r ヾ;ソ -=< >=-
. /.:/:/ :..:..:..:..{\ ′ ー‐' /:/ハ /:\
. /:./:/:::.:..:..:..:..:.. _ ′:::::::: ∨:..:..:..\
〃:..:/::{:::人..:..:..:..:ト 、 ´ 人::::::::\ |\:..:..:..:..\
/:./  ̄ ̄`\:..:..:.\> _.. -<:::::j\::::::::\:..}:..:..:..:.丶\
. /:/ ';..:..:..:..ヽ xく:::::::::::::::::\|\:::;;_____:..:..:..`:.ー──
_,ノ:/ }:..:..:..:..:.∨ ヽ; '"´ ̄ ̄ _,.. -‐ァ=:‐':..:...:..:.:..:...:..:.:..:...:.
. ..: :.,′ |\ .:..:..:.| 、j/ `二二 ニ⊃:...:..:.:.\ ̄ ̄ ̄
. ..: :.| / 丶 L;..丶:..::j/ 、___ ー─、‐一'’..:..:..:..:..:.. \__
. ..: :.| }:..:../ /::::::::::::: ` ̄\)..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:
- 633 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:39:19 ID:c90/6aHI0
-
__,.-‐──--、,ィヽ、ヘ、.
,ィ´, .∧ , | `ヽ、.
/ / (__;) ./ ,i ; | i:: |.
/ i/ , γ/⌒/| i ,ト、 |:.: { 戸田茂睡は『御当代記』の他の部分でも、堀田正俊に
| j / / /、 | i/ヽ リ:.: |. ついては酷評しているのに対し、江戸城内の将軍の
| {/ ,::' ,ィf:弍 |/fテマ∨: : : λ'.. 近くで暗殺事件を引き起こした稲葉正休に対しては、
} /,イ´:: λ 込リ }-{ {:h;} ハ:: : : ∧. このように述べています。
| '" `∨、{` ‐-‐ '.::::.`‐-‐,}´: : : :. 〉..
| ,/ :.:.:( :.:`ヽ、 rっ ,ィ´::|,/〉人/
jノ :.::,/~ `ヽ、::`マ‐-‐ ´ ,i:.:. ト、_'" .
/ :.:.:.:.:{ i `〉 }‐-、,-‐'i / ,.`}.
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l 「忠といひ分別といひ、先代にも末代にも
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;! たぐひあるまじき良臣なり」
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i ====== /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
- 634 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:39:36 ID:c90/6aHI0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \.
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \.
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ >>1の意見としては、実際の堀田正俊は、
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} . 新井白石などがいうように、権勢に奢る
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| . ことのない誠実な政治家だったのでしょう。
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|.
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :| しかし、綱吉直属の部下として、その専制路線を
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 進めてきたため、「堀田は専横甚だしい」と誤解
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::| されたと思われます。
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|.
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| . 特に四代将軍の時代は合議制重視で、厳しい
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|. 人事などもあまり無かったので、それとの対比で
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|. 余計にそう思われたのでしょう。
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人.
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :).
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/. .
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/. .
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
 ̄ ̄" |/.
___
. ´ , ` 、
ー=彡 / ,小 \ \ -―‐-
/ , / j / } 、 \‘,\ :, //` \
′ / /| 爪 ノ `\j} :| |i ' / j. ヽ
,.イ Ⅳ ル' ノ ` ,.ニ廴| | 八/ j ハ |! ',
/ | i| | ||i /| /:::::| 八|
八,j从 ,,,, ' ,,, L.」┘| | 厶|'::.::.`レヘ `| | | もっと働かないと
l il\ r‐-‐ 、 / /}:|| l /.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.\| | : あなたもクビよ
j| 八 V__j /イ ! | l'(: . : . )=(: . : . ) f i:「|i:|
. 八 \ / / ‘,',:! \| `¨´ , `¨´〈ヽ.| || |! 八
,/_ヽ 〕i ー ´/ /__ヽ', 八 _ . ィ ハ !', ∨ ヽ
/f´ 、 レ゙ :| ,.. / / `Y, { \ ー ' /} 〉` 、
´ /| \ |/{_}\ ′ ,' / | ', \ | ` ァ=彡/ // ‘,
| | |'/,小ヽ / , |i ′ ヽ} {、ヽ{ ∧/ }
|〈\ :| |'/l { {〉〉| |〈,/ 八 ′ | ',♀八 / ! /
|| | | | |ー' | |/ / \ |`'ーx∨ ´ 〉、 xく
- 635 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:39:52 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ 死後しばらく後や、現在のイメージとしては、柳沢吉保などと
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 対比させて、「清廉潔癖な名臣」「綱吉に直言をはばからなかった
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 剛直の士」「彼が大老だった天和の治は優れた政治だった」と
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 扱われている堀田正俊ですが、実際の死の前後では、
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 『御当代記』の情報源である幕臣などから、「権勢に奢り、、
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. 専横甚だしい」と見なされていました。
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; . 天和の治自体もその厳しい政治姿勢が非常に不評で、
, ′/ーУ { ', | { { 当事者である幕府関係者からは、むしろ「悪政」という。
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、 見方が強かったのです。
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 636 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:40:16 ID:c90/6aHI0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ ここで留意していただきたいのは二つのことです
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l ・「専横」「悪政」などといったその当時の世論が、
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 必ずしも実態や広い視野での意義に即している
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l とは言い難い。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l ・「名臣」「奸臣」「善政」「悪政」という後世の
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ イメージは、その根拠は曖昧であることが多い。
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
/: : : ,./: : : : : : : :/: : : :/: : , '/!: : : : : : |: : :|: : : : : : : : :
, ': : : ://: : : : : : : :/: : : :/_/ / l: : : : : : :|: : :|: : : :l: : : : : :
/: : :/ / : : : : : : :/: : : :/´: :/ l` |: : : : : : |: : :|、: : : !: : : : : :
. /: :/ /,イ: : : : : /: : : : /: : / !:::::::l: : : : : ∧: : ! \: :!: : : : : :
// // |: : : : : :!: : : : ,! :::/:::::!:::::::::::!: : : :/ ヽ: :| ヽ`ヽ、 : : : :
!' l: : : : : l: : : :/.|: ,':::::::!:::::::::::::!: : : !:::::::l: |:::::ヽ: ヽ: : : : :
| : : : : |: : :/ !|/'ー- |、::::::::::::::l: : l:::::::::', l:::::::::ヽ: ヽ: : : : 記憶は都合の良いように改竄されるんだね
| : : : : |: :/l:::::|__ |::::::::::::::!: |:::::::::__'|:::::::::::ヽ;!、: : : :
|: : : : :,!: !: l:::::r ' i !:::::::::::::::| |:::::::::::/`''―- 、ヾヽ: : :
!: : : イ|/: :,!:::::!ヽ-'/::::::::::::::::::l:!:::::::::::!_ /l: :∧: :
',: : l l |': / ` ー' | r‐' i ./ ! :/: :! : :!
ヽ:| | |: :{ l、 ヽ.ノ,. ' /:/ : : | : l
'.| | |: : \ 、__ ` '´ /:/ : : : ,!: |
| |: : : : |ヽ、 __,.、 `ー' ・ /:/: : : : :/!/
| |: : : : |: :// ヽ ,.. /:/: : : : :/´|: :
| |: : : : |/ / / ,'‐;!ー――,.i' ´-.//: : : : :/ : :|: :
| |: : :/7 / / / l」 ,.. ''´:::::::::::::/': : : : : / : : |: :
| |: : ! |/::::::::::::::::: , ': : : : : , ': : : : |: :
- 637 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:40:37 ID:c90/6aHI0
-
再び江戸城
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
- 638 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:40:53 ID:c90/6aHI0
-
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
/::/::::./::::/:::::.|:::::ス:::::ト、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!/:::::::|::::ハ::::./|:::::| i i \::.ト、:::::::::::::::::::::::::::::i
|:::::|::::|::::| ∨ \| .\| .ソ ヽ::::::::::::::::::::::::::i
|::./|::::|ヾ──' | '───、 i::::::::::::::::::::::::::i 上様.…あんたの政務の片腕がこんな事になって……
|/ .|::::::i ィ匕> K辷!> .i:::::::::/⌒i:::::::i
. ヽ::::l.i i . i'i::::/ ソ i:::::::i ……これからどうするんだ?
lハi ノ i::ノ− /:::::::i
i ` ソ、_/:::::::ii'
ヽ / .i:.:ノィ l::::i'
\ ´ ̄ ̄` / ソ .|人ソ
\ / _,,-ー' ̄ ̄丶
\__//:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
_-──ソ──:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
/:;_:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
<¨ ̄:;:; ̄¨゙゙ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
柳沢保明(後に吉保)
江戸幕府小納戸(将軍の身辺雑務の担当)
(キョン)
__ __
/:::::::::::::::ヽ
_/ ヘ-、
〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
/l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ
~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」
ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ ………
, ィ ト{八::::/リj/V-、
{{ | | `'' | l }}
{:',|└─‐‐─┘|//
{ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :}
, -―-ゝヘ _ノ {_/ ___
{ >=入_、____人=< ヽ
ヽ 〃 `┴‐┴'´ ヽ /
\| / ', | /.∧
ヾ_ { } レ′/超',
`ーゝ ____」L=‐' / 公 ',
/ 方 '
- 639 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:41:07 ID:c90/6aHI0
-
/ / // / ヽ\
. / // // l/ ヽ丶
/ l / r―/ l | ハ l ヽ ト、}
l l' レ7l l ハ !_ ヽ.ト、 |ハ、 l ノ
l l / ハl l { l/ `ヽ! ヽf,r、l !
/ l / 〃,くl ! レf示r' lリ/ ! | 保明
. / // ∨lハ (_! l ハト辷リ 、´l l
/ // l l \l |ノ〃ノ r'フ _ ノ/ /
|/ l l ヽ l | ||Y 〈__´/ ′/
. | /{ ト、 ヽヽヽ、 `ヽ, ノ
. l/ ', ト,l\ ト.}⌒ ̄`ヽ、_, r′
. / ヽヽ.\\ノノ \ '、
/ ` \ l\ ヽ
. / `, ヽ \ ヽ
/ l `, 丶
. / ヽ ヽ } ',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ::::::::|::::::::::l:::::::::::::::::::::::ヽ.
/:::::::::::::::l:::::::::,ィ::::::/ |::::::/|:::::::/|:::::i::::::::::::::::ト、:|
::::::::::::::::::!::::::::i i::::/ |::::/ |::::/ |::丿、::::l:::::::| .リ
:::::::::::::!:::::!、:::i |/ ∨,, .|/ イ .|::ノ|::::::|
ハ:::::rーi:::::::i.ソ ´ ̄ ̄ ̄ ー--、ソヘ|ハ/|
i::::i ヘi:::::::i 工 丁 エエ i、 ヽ そうか、やはり上様にも堪えているんだな。
iイ i i:::::i i i ! ゝ
/iヽ.i::::.i i i ./ / なにしろ、今までの政治を支えてきた忠臣の
/.;.;| !::i::::i 丿 ir´ ! | 突然の死だからな。
.;.;.;.;.! !、 i丶 ,. '´ ./
.;.;.;.;.;! ヽ \ ´ ̄ ̄ .'´ /
.;.;.;.;.;.;! ヽ. \ ゙゙゙ .i´ /
.;.;.;.;.;.;.;! ヽ r' ー┬イ .イ
.;.;.;.;.;.;.;.;! ∧ ノ r.└i. 丿∨i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;! ∧ /o`ソi | i 丿 /.;.;i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.! ∧∧ ∧i |∠i___ノ /.;.;.;.;:i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;!./ ∨i!⌒ゝ/ | ,,, '´.;.;.;.;.;.;i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.! {i!i!i!i!i!} ヽ/.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;! {i!i!i!i!i!} /.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
- 640 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:41:34 ID:c90/6aHI0
-
, -―- 、 -― - 、
/ ,_ -―‐- _ \
/ ,ィ/_ -――- _ヽ ヽ
/ ,.-/ /´ / \ \`ヘ ヽ. ',
/ rイ / 〃./::.{:. l:. ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
/ 〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:.... !:ヽ..',::i| |ヽ>',
/ く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ 何トンチキな事を言ってるのよ!
,' i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ
i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ r'_;;ソ l |:: l:..i i いい、これは絶好の機会よ!
| ! !::::! ::i.:: ム ´ _' ___ ` ハ :j:: j:: l | 今この時に徹底的利用しない手はないわ!!
| ! !::::!::∧:: {ヘ { } ,イ,' /::: ,':::::i |
ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l
,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/
/ /⌒ン<ヽ \ ト、_ _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
/ / / | `! V‐===-V ヽ }} l ヽ_
〈_ ' ' j ! V ̄ ̄ V / / } ヘ≦\
/ ヽ,、 / i! i! / / / j ヽ
r‐ '― / `~ ∧ i! i! / / / / }
/ /. ∧ ヽ ! rtz ! ./ / / / /\
_____
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.: i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.i:.:.: i:.:ハ:.:.:.l、:.:.:i:.:.:,.:.:.:.:.:.:. i
/ 〉:.:./l/ \:! ヽ:.!ヽト、:i:.:.:.:. l
/ /:lイ ' ` ` l:.:.i:.:.l はぁ?
/ //〉:.:.l __ ノ ´  ̄ ヽl:.:.!ヽ! 上様、もうしわけないがオレは聞き違えたらしい
l ´ イ !:. ! ‐― ' `ー ‐ l / _ノ
. l i Y`ハ i !'7〃 忠臣の死を悼んでいるはずが、なぜか、
. l ' i. ヽ ! .イツ´ ごまの油を絞るように徹底利用とか、
. / / ' _> ―_− / !、 そういう不穏当なセリフが耳に入って
l / / 、 i` 、 __ イ / ヽ_ きたんだ。
´ `ー‐'` / `ー、 ,−´ / \
i i‐ ´i / ` i i´ヽ. / ` どうもオレの耳は、この若さで老化して
l l ! /. l ! ハ / いるらしい。もう一度言ってくれ。
. ,| | ヽ/ !_' V , , ヽ
/.l | /:.:.:.:ヽ / / / i
!/! l\ i:.:.:.:.:.:.i / / / l
. , ! ヽ !:.:.:.:.:. ! ´ ! / !
- 641 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:41:58 ID:c90/6aHI0
-
/:::/:/: / ___ \ \ ヽ \
/::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l ヽ
/―=テ^/::. /::/:::::{ {: \ \. 丶.ヘ Vー― ┐
/≦≠ア/::. / ..{.......|::. |:::. ヽ ヽ ハ ', V≧、___> いい、もう一回耳の穴を
/:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::. |::::::... l:. l:.: l: l: ∨\:ハ かっぽじってよく聞きなさい!!
〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ: i\:::::..::. l::.. |::j;ィ|' |:. l > \
/ /:::::::/7|::::: l::/ ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::. |メ´ l \\ この機会を、私の権力強化の
∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ X´;ィ=≠く リ : |\\ .:\! ために徹底的に利用して
l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、 "f〃下:ハ>|::::: |、 \\:l やるのよ!!
|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.| |rヘ::j.リ '゙ |::::: l、} lヽ/!
|::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐' , ゝ‐-' |:::: l_ノ::.|: |: l: | これで、あんたの右から左に
|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f` _____ ,':::: ハ:::. l:: |: l: | 貫通している耳の穴でも
l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ ∨ リ /:::: /:: /::: l: l: | 聞き逃したりはしないわよ!
ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\ / ,. ィ/:::: /:: /:::: /:/l:リ
\ \ゝ :::::: ヽ ::ハ fヽ、 ー ' イ |: /::: イ:: /\/ノ リ
X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l >ー< 〃:/ l:: / /\
< \\::::j リ \V l_`ヽ x‐/イ |〃 / /\
{ \ \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ / ス′
l \ / / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ ∨ / }
!: >/ _,/ /¨ヽー-v-‐/〃 \ \_ ヽ <_ /
|  ̄ { _ イ / ヽ /⌒ヽ `ー } /
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::i::::i:::::::::::::::ヽ
/::::::::::/:::::::::/::::::::,:::::,イ:::::|:::::!:::::i:::ヽ:::::ヽ
/::::::::::/:::::::,.イ:::::::,ィ:::,イ::::::/!:::::|::::::!:::::!:::::::ヽ
,'::::::/::::!:::/,イ::/ .!/ .|::::/ |:::::ハ:::::!::::::!::::::::::i
!::::::l::::::レ',! ー-、 !/ !::/ !::ハ:,イ:::::::::::|
!::::_」:::::::::! ..,,_`ヽ、_,. ,リ ´ _,..,_ !::::::::ハj ひ、ひでぇぇぇ!!
!/f r.|::::::::! (◎) `'ィニ二_ /:::::::::!
k.ヤ!:::::::! u (◎),. /::::∧::|
|∧`Y::リ i u //|/ ヾ
!Tヾ u. __j_ //ノ
ヤ. ヽ. |゚д゚ ) | ,.イ:/
r<´|. \ |( ゚д゚ | / |/
! `丶、. \  ̄ ̄u/
_/ `'-、. `'ー-r<´
, -'" `ヽ、 `ヽ、 f`, \
, -'´ ヽ `ヽ、 >く_Lr'´`ト、
/ ヽ \ /ヽO〉 |`r、.| `丶、
/ \ \/\r‐=<. !` `ヽ,
/ _ -−‐ ヽ ヾ ! ヽ i
/ / ! `トー〈 ! / |
- 642 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:42:18 ID:c90/6aHI0
-
|:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/! `i:.:.:.:.:.:.iヽ:.:l:.:.:.:.:.:∧ 、:',
|:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.: 、// |:.:.:.:/:.l ∨!:.:.i:.:.:.∧ \
|:.:/://:.::.:.:.:/ >、__,, |:.:./レ'/|:.l:.:.:!:.:.:.:.:|
|:.|:/:,、':.:.:.:/_____ !:/ ___ !::!:.:.|:.:i:.:.:|
|:.|/:{ !:.:/:.|  ̄ ̄ ̄ |' ,  ̄ ・::.!:.∧:ト、:.!. ━━┓┃┃
|:/:.:.ヽ|:/:.:.:! ,_ }:.:lレ !' V ┃ ━━━━━━━━
|':.:.:.:.:>'´ ゙̄ヽ、 <._.,,' ≦ 三 ┃ ┃┃┃
':.:.:./ ヘヽ ` ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
:.:./ l \ ´ ≧ 三 ==-
ァ, ≧=- 。
/´`ー-.、____
λ r─--..、j  ̄ ̄ `ヽ、
∪ j | 、 ヘ
,ノ | |、 \i: ヘ λ
/ / / ,| | ∨:::. 、\. ハ (_j
/ ,/ .:/ .::j /|: i: | | |. |、::: i、: ヘ }
/u/ ::/ ::::|__,/ノ| |:: | |\|_|V:::. |::.\:〉|
/ ;/ ::/ ::::j ,/ | |V:: |/ | | ∨::. |:::: | 堀田正俊暗殺の真相はどうあれ、綱吉はすかさず、
λ j,/ | .::{ :::/|/__, j,ノ V::. | __レ_ |:V:: |:::::: 自身の権力強化のために最大限利用しました。
(_j | :λ :::{:ハ zテ弐 }ー{ヽ.{ チ弐z、 |:::∨ j)::: |
ヽ、{∨ :::|;:ハ ,ノ ヽ、 " |:::::∨|:::::{ |
∨ :||::::j‐-‐'´ ' `ー-‐ '´ |:::::: : |:::::∧| λ
ヽ、||:l^i`}、 r'⌒ヽ, _,.ィ'|:::::: : |:i::::∧ (_j
λ }::jノ,/〈>‐->-r‐'‐'"ア‐-j.:::: j::|:::: ∧
(_j /|::{ ` `ヽ、 |'´ / / :::: /、:|::::: ∧
/ :| :`ヽ }) |-‐-、/ / :: / ,\::::: ∧
/ ::| : ::〉 /´ | ,/ / ,/ //ハ::::: ハ
- 643 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:42:44 ID:c90/6aHI0
-
少し後のこと
老中たちの集まり
, ___ __ __ __ __ __ __
/ | | | |l##l| |{{i示i}| |jlf.チN| |jl苧li| |b5.5l| |{l,=i}}| |l└l|
//f | | |  ̄ |ィ>ラ'<| |Aニィ>| |ィ{iijト| |,ヘニ<| |ィラヘ| ` ̄´
'./ | | | |  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
| | | r,====r, ===============.、====.、
.:.: | | | || __ || ,$ ≡≡≡≡≡≡≡≡ || ||
.:.:.:.:.:.| | | || |≡l≡| || ≡≡軽音部 || ||
.:.:.:.:.:.:. | | | || |≡l≡| || ≡≡≡≡≡≡≡≡≡ || ||
:.:.:.:.: / | | ||  ̄ ̄ || ≡≡≡≡≡≡≡≡≡ || ||
.:.://| | | || |l ┌ ─‐┐┌rr┐ || ||
' /.:.:. | | | ./´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)j====l ┌┐ l ===/´ ̄ ̄ ̄ ̄
'.:.:.:.:./, ' l/______ ,.-‐_ ニニ´r 1  ̄fl ̄ |´ ̄  ̄ ̄  ̄
:.:// lー──‐─‐一 '´ l.ニニニニニ F! ニニニニ.|
'./ ,∠! ..-┬ ‐┬′ || | i i i i i i
/,|______ ィ┬…' 丁゙| _||_ レ〜〜〜〜〜
./, イー‐ヽ_ ノ| | | !│ |│ ‘─‐’  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ TlニlT│| | | |七! l_|
∪ ∪│| rf1] ‘‐’
/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ! /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, !
./ // / //
/_,.──‐ 、___ , ──‐、__//, | /_,.──‐ 、___ , ──‐、__//, |
‘t┬| r,===.、!┬r ! r,===.、!┬r ´/| | ‘t┬| r,===.、!┬r ! r,===.、!┬r ´/| |
l├| ll ll |‐'└| ll ll├t l.´ l l |├| ll ll |‐'└| ll ll├t l.´ l l
- 644 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:43:01 ID:c90/6aHI0
-
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
」::::::::::::::::::::: イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト
/:::::::::::::::::::::: /|: ,、:::::::::::::::::,イl::::!::::::::::::::::::::::::\ なんともうされたのですか、牧野殿?
. /::::::::::::::::::::::::: / .|:小:::::::::::::::/ !:::ハ:::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::ハ::::::::::::: /¨¨レΤ:::::::::::/ ̄j:/「Τ::::|:::::::::ハ:::::::::::::ヽ
'::::::::::ハ:::|:::::::/,≦_L.ト ヽ::::: ! ,..L_≧}::: /:::::: ハ::::::::::::::::
. ,::::::::::::' lヾ\ k/てイ㍉ \| チう¨卞》/:::::::::j ',::::::::::::::
':::::::::::,' |::::::::`トヽ弋.ソ 弋::ン 彳 :::::::::| ',:::::::::::::
j::::::::: / ,ィ:::::::::::! , イ:::::::::::::ト、 ',::::::::::::
,':::::::::/ / |::::::::: | ノ::::::::::::/ ヽ V::::::::
l::::::::イ / |::::::::: |> 、 ^ ,イ!/::::::::/ } |::::::::::
,'::::::::::! l ト、:::::! い> 、 _ ,, イ /‐!l:::::: / l |:::::::::::
. l::::::::::| l \ | い / / |:::::/ l !::::::::::
f::::::::: ! l .l い / / レ' l |:::::::::::
!:::::::::::| .l |>――-、 , ――-</ / |::::::::::::
!:::::::::::| ', ! V / / |::::::::::::
_,.......-......、..._
,/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..、,_
_ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.:`ヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.ヘ
l:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:l:.:.l:.:.:.ハ:.:ヽ:.l:.:.ヽヘ
/:.:.:.:.:.:.l:.;.ヾ:.:-:.:..l:.:.:.:.:.:.:l:.:/:.:/ ヽ:.:.l;:.l、:.:lヾ、 もう一度申し上げます。
l:.:.:.:.:.:.:.l:.ヽ:.ヽ:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l;ム:/--ヽ:.ハ:l:.:l:イ
. l:.:.:.:.:.:.:.:l、:.:.ヽ:.:.:.:.:.V:.:.:.:.:.i'" _,ュ、i' .lソ:.:.:l 今後、上様と老中方が直接同席しての会議は、
l:.:.:.:.:.:.:.:.lヽ:.:.:.:.:./r,ヾ;.:.:.:.:.:.l 弋片 ヽ、.:l 月に数度に限定させていただきます。
l:.:.:.:.:.:.:.:l ヽ:.:.:ヽ 、6 V:.:.:.:l ´ /:.l
. l:.:.:.:.:.:.:.:l ヽ:..:.:フ‐ ヽ:.:.:.:l _ ∧:l
l:.:.:.:.:.:.:.:.l l'ミ/ ヽ:.:.l ´ / ソ
l:.:.:.:.:.:.:.:l ./ \ ヽ:ト、ー ´
. l:.:.:.:.:.:/ ,∠......、 \ 〈ミ' ヽ、
l:.:.:.:.:l/"¨¨_""''\、 ヽ_,, ユ .l'l
ヽ:.://::::::::::`:ヽ.、\、 \:=ヽ l.lヽ
ヽ:〈::::::::::::::::::::::::::、:ヽ. \、 \ ヽl l:::\
. l:.:|:::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::\\、 ヽヾl:::::::::ヽ
l:.:l::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::\\、ヾ l::::::::::::ヽ-、
/:∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::\\,i::::::::::::::::::::::ヽ
牧野成貞
綱吉政権前半の側用人
(キョン子)
- 645 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:43:22 ID:c90/6aHI0
-
__
..:.:.:.:.´::.::.::.::.::.::.::.`::.:.:.....、
..:.:.´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.\
. /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ
/::.::.::.::.::.::.::.::l.::.::.::.::.:l::.::.::|:.|::.::.|::.::.::.::.::.:.:',
. /::.::.::.::./:l::.::.l:.|::.::.::.::.::l::.::.::|:.|::.::.|::.::.::.::.::.::.:.
::.::.::.::.'::. |::.∧|::.::.::.::.::l::.::.::|:.|::.:∧::.::.::.::.::.::.i
|::.::.::.::.|::.::|::.| Y:.ノ::.::.:l::.::./ T:メ、!::.::.::.:.::.::.:|
. /|::.::.::.::.|::.::|:.:l ̄|ハ::.::.::l.::/ j/ ∨::.:.::.::.:.ノ ちょっと待ってよ!
/::.::.::.::.::.:|::.∧ィ示ミ V::.::レ ィ示ミ、',::.::.::.:∧
/|::.::.::.::.|/ 〃んハ V::/ んハ ∨::.::.:/::∧ それでは幕府の政務はどうするのよ?
|::.∧::.::.八 {itxイ} ┐___r {itxイ} l::.::.∧::.::.|
八:l {\::.:.:|{{ ゞ少 }}'⌒{{ ゞ少 }}::./ }\:| 上様抜きでできるわけがないじゃない!
l{八 \!ゞ====='' ' ゞ=====''イ_/
>r /.:.:{
/::.:.ゝ /⌒ヽ ∧:.:.:.、
/::.::.::rv` 、 ー‐ ' /ハ∧:.:.:\
...:-───−/:.:.{ \ >ー<イ }:.:.:ト‐───-...、
.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:| \ / |:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.| >く !:.:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:| /只 \ |:.:.:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
____
/:.:.:.:.:.:\
, -‐ ゙ ̄ ̄:.`.:.:.:.:.:.__ ヽ
〆.:.:.:.:,..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:ヽヽ:.ヽ
/.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:ヽヽ:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:./.:.:.:l.:.:.:|:.|ヽヽ:.|..:.:.:',:.:.| |:.:.:゙
l.:.:.:.:.:.:.:/l.:.:./i:.:.li.l--‐l:.:.|.:.:.:|.:.:.l l.:.:.:.', 老中方にはこれまで通りの会議をしていただきます。
. l.:/.:.:.:.:.f‐十フl / l ,ィ宍ヾ.:.:.:i:.:.//.:.:.:.:}
. l/ l.:.:.:.:.ト〃刃 ー-´|.:.:.:Y /.:.:.:.:.:i その会議内容は毎回、私ども側用人を通して上様に
. ',.:.λ.',` ´ 、 |.:.:.:|/:.:.:.:.:.:.:l 報告させていただき、折り返し老中方に認可をお伝え
. ',/ ',:.ヽ __ /i:.:./.:.:.:.:.:.:.:| します。
. ',:.,.` .、_ ,. ' |:./.:.:.:.:.:.:.:/
. 'l:.',| } |/.、:.:.:.:.:.:/
,-― ´/ / ` -、
ィ | i∠=ヽ/ / >
} | l / / |
| l i } / { i
| ', { ┳/ / } l
- 646 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:43:42 ID:c90/6aHI0
-
.. -───‐- ..
...:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:...、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
.:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
. /.:.:.:./.:.:./.:.:..:.:/.:.:.:.:.:. |.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
/.:.:.:./.:.:./.:.:.:/.:|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:l.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:\:!
〃.:.:.:/.:.:/.:.:.:/:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:l.:.:.:.l:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:|、
/|.:.:.:.:|.:.:.|.:.:./.:.:.:∧.:.:.:.:.:.:.|:./|.:.:.:l∧.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:,.:|:.\
/ .:. |.:.:.:.:|.:.:」:.厶イ ∧:.:.:.:.:.:l/`ト:.⊥_|_.:!.:.:.:.:|:|//:.|.:.:.: \ ですけど!
.:.:.:.八:.:.:ハ.:.Ⅳ | V:.:.:.:/ ノ:.:.ノ j .:|.:.:.:/.:|:.:/:./\.:.:.:.:.ヽ
.:.:/ Y.:.:V ィ穴ミx V.:./ xう穴㍉ .:|.:./.:.:.|V:./ 丶.:.:.:.:.:..
:/ |.:.:∧《 {///} V {///i} 》:ノノ:.:.:.:! V ヽ:.:.:.:.:.:.
|.:.:.:∧ ゞ少 ゞ少' |.:.:.:.:.:.:.:|ノ ',:.:.:.:.:..
|.:.:.:.:∧::::::.. .:::::::: |.:.:.:.:.:.:.:| ':.:.:.:.:.:.
|.:.:.:.:.:∧ ′ ノ.:.:.:.:.:.:.:| i.:.:.:.:.:i
',.:.:.:.:.:.:.:ト ‐ - / |.:.:.:.:.:.:.:′ |.:.:.:.:.:|
V:.:.:.:.:.:|ィ个:...、 _ イ |.:.:.:.:.:./、 |.:.:.:.:.:|
V.:.:i:.:.|::.:l::.:| V  ̄ / ノ.:.:.:.:./::.:.丶 |.:.:.:.:.:|
/\|ヽ|::.l::.::| \ / /}ノ};イ::.::.::.::.:.:\ |.:.:.:.:.:|
. /::.::.::.::.::.::.::.|::.::| く不>、 /::.::.::.::|::.::.::.::.::.::.:: \ |.:.:.:.:.:|
{::.::.:::.::.::.::.::.::.:|::.::l/〃人ヾ\/::.::.::.::.::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.} j:.:.:.:.:ノ
- 647 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:43:57 ID:c90/6aHI0
-
.____
ノ  ̄:::::::::::::::ヽ、 __
/:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ソ':;;;;;;ヽ
'::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;--;;;;ヽ;;;;;;;;l
/::::::::::::::::::::::::Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;i;;;;;;;;;| 上様のまいられる場所であのような惨劇があったのですよ。
/:::::::i::::| 、:::、::::l;;;;;;;;;;;|::__ノ /;|;;;;;;;;;;|
|:i::::::i::::| ンヾ_|::::;;;;;ト;;;;;;;;/;;;;|;;;;;;;;;;| 安全のためには当然の処置です!
|/|:::::ト,|.` 了゚ ト:::::;;/ );;;;;;;;;;ヘ;;;;;;;;;;!
ヽ::::::ト、 ゚-'|::::::i ノ;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;i
1:::y |::::/ く;;;/ l;;;;;;;;;;}
ヾ;::ト、 っ ト:/ i_ |;;;;;;;;;!
|::| ヽ-iレ_,r' ̄ i |;;;;;;;;|
|ノ ,,〃 / ヽ |;;;;;;;|
イ/ニ/, - _二二ニi ノ;;;;;;;|
/// / //~ Y/イ;;;;;;;|
/ イ |/ // } i;;;;;;:|
/ ||.y // | / !;;;;;;{
/ ||_// i / / |;;;;/
「 / ̄ \_/_ / /i /;;/
イ i ヽ=イ / ! //
| ヽ ヽ / | |/
}, \ | / /
ヽ_/|/\ ノ {
, -‐ァ −- 、
/:::::::::,′::::::::::::::丶
/::::_::::::::i::::::::::−- 、::::ヽ
/´:i::´::::::::::::!::::::::::::::::::::::::/^ヽ
l::::::|:::::::::::::::::::::::_::∧:::::::::|::::::::i ……それを言われますと
|::::::l::::::::::::::::l´:::::::し':::::::::l:i:::::::l
/:::::ハ::::::::::::::i::::::::::::::::::::::ハ!:::::::!
,′:,′ ヽ:::::::::::!::::::::::::::/r '!:::::::!
i:::::::i i:\_.⊥ _,/ ノ!::|:::::::|
!:::::::! レィ'===='r ′レ!:::::::!
l::::::::l _,ノ-―――-ヽ. |:::::::|
!::::::::! ,/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`. !:::::::|
|::::::l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i::::::::|
|::::::::||:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::::|
|::::::::||:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:::::::::l
|::::::::|!:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l::::::::::li
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:::::八
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ト
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:( |:.:.:.:.:.| ヽ┛ ……反論出来ないわね
}:.:.:.:.|:.:.:.:.:|.:.:.:.:.::.:.:.ヽ|ヽ|ヽ| i
<:.:.:.:.:|:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ 丿
ー一'}::::」V ーー ゝ ー
ァ''"´ `ヾi| /:::ヽ
/::::::::::::::::::i>二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ
/::::::::::::::::::::i ,l>く}:::7 rノ
i_::::::::::::::::::::i Yン/ムi:::::/ ,ノ
/:::::>::::::::::::\::::::io:/\ .,イ
- 648 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:44:17 ID:c90/6aHI0
-
/ / ` : .
__/ / i `ヽ
/ / / / ,′ 丶
. / / / / ⌒/ i ,' 」 ヽ. '.
|.イ / / / _/」 !/ | `ト、 V ! そして、普段は綱吉と老中の間を側用人が取り次ぐ
| i !/〃フ:ハ i __ミメ、 | というシステムが実施されましたが……
| ∧ ハi |::::::::jハノ ノ:`ヽハ |
ヽNト、i( ゝ-゚'' r‐r |::::::::::》| i |
ノノヽ`ト-- ' 、 ゝ-゚イ从 i リ
| ノ`ト . ゚  ̄´// }N ノノ!
| iヽ. ヾ>- イ7 从イイ {
r‐、__n ノ /77¬fr‐ / /彡ヘ !
_.>r‐x' ト、' /i// /ー‐/ /´ ハハ
ゝ-- 、 /〃// / ./ / / ヽ
- 649 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:44:34 ID:c90/6aHI0
-
−−Befor−−
_
'´ ,==ヽ
| l i゙゙゙゙゙'''il |
0ノリ(l|゚ ヮ゚ノi、0 _
-=='==-)芥i-=='==- , ,'´/、 ヽヽ
, ´,r== 、ヽ i´ ̄`i't‐t'i´ ̄`i-==- i ((eヽe)i
☆。:.+ !くl人ノ从)ト、 _ ‐ ヽ'´ ̄ ヽ/ ‐' | ノ (l|´ヮ`ノl、
.. :. Wリ` ヮ´ノiノ '´ ヽ | ◎YA | _ (( f(つつ )
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。 l i l_iハ_i l 、_ ノ '´, 、ヽ\lillilillilillilillilt\
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃. | (ト!゚ -゚ノl' l (itノヽヽl |  ̄ \/ | ̄
.:* \_.へ--イ \ ゚ ゚ ゚ 、'iiii==○)≡lU| ノリ(l|゚ ヮ゚ノi、 _j _/\_ ヽ_
+:..♪.:。゚*.:.. (_) (_) ☆。:.+:ノ_l_`ー'`- 'ヽ |Ul≡(○==iii'
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. : (_,ヘ_) _j /`--'`ー '
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ _/ (_ノJ
将軍 老中
毎回、老中会議に将軍も参加
−−After−−
, ´,r== 、ヽ . ,..-..,.....-‐- '´, 、`○ ))
!くl人ノ从)ト、 /:::〃::::::::::::::::::ヾ l (itノヽヽ.||
Wリ` ヮ´ノiノ i:::::!:::|ノiノハ从ハヽゝ _ ((.○(l|^ヮ^ノ∩
_(_|| ̄ ̄|∬_ . l:::::i (|::|┰ ┰iイ ,.ィ'´ `ヽ {}(|_)芥i'ノ .,:'´ ヽ
|\ ヽ.||――|旦▲.\ < == >. l::::ヾハリ、 - ノリ < == > 从ミ.ノjノヘ)) くn_i,ゝ ,イj从ノハl iミト、
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . Nヾ ⊂}:|{H}l:iつ ''ヾ.(! ^ヮノ └(_) jハ|、ヮ" |,l)イ l
. \|______|三| . くソ_i_li;ゝ (_{)¶(}) {{({)¶(}_,) l |
(__i_) .く/_i,> .)' 〈l_|_i_> ,ソ
将軍 側用人 老中
普段は、老中会議に将軍は参加せず
側用人が連絡係を務める
- 650 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:44:53 ID:c90/6aHI0
-
,'ww::::::::/´゛゛""`、:::::::::::::{ニヽ
/:::::::::::::::;' ';::::::::::::::::::::
,::::::::::三三≧、__,≦三三::::::::::::::::
/:::::::::|{// /i:l i // /}:::::::::::::::'
,:::::::::::::|l/ / /:l 、// //ハ:::::::::::::::', 上様からのご返答をお伝えしませう
/::::::::::::::ハー―イ::::t.、 `ー―' i:::::::::::::::l
i::::::::ww':::i ヽ::::/ l::::::::::::::::l 「却下である!!」
、:::::::::::::::::l ,-―-、 /:::::::::::::::;'
ヽ::::::::::::::ヽ  ̄ ./:::::::::::::::/
ヽ:::::::::::::i \ /i:::::::::::::::r'
', ::::::::::l: : ::>―<, へ、::::::::/
ヽ::::,へ: : : : :, -'´: : : /::::::/
,∨::/ `7: :∧: : : : :/ ̄ ̄ ー―――― 、
, ――一 ∨ 〈: :/ \/ /< \
/ /:: У / ` <ヽ
〈 :: 〈 / 、
/ /:.. i 0 l /::.
/ |::::.. | | /::::::...
松平忠周
江戸幕府側用人
(鳥坂センパイ/究極超人あ〜る)
- 651 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:45:13 ID:c90/6aHI0
-
__
..:.:.:.:.´::.::.::.::.::.::.::.`::.:.:.....、
..:.:.´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.\
. /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ
/::.::.::.::.::.::.::.::l.::.::.::.::.:l::.::.::|:.|::.::.|::.::.::.::.::.:.:',
. /::.::.::.::./:l::.::.l:.|::.::.::.::.::l::.::.::|:.|::.::.|::.::.::.::.::.::.:.
::.::.::.::.'::. |::.∧|::.::.::.::.::l::.::.::|:.|::.:∧::.::.::.::.::.::.i
|::.::.::.::.|::.::|::.| Y:.ノ::.::.:l::.::./ T:メ、!::.::.::.:.::.::.:|
. /|::.::.::.::.|::.::|:.:l ̄|ハ::.::.::l.::/ j/ ∨::.:.::.::.:.ノ
/::.::.::.::.::.:|::.∧ィ示ミ V::.::レ ィ示ミ、',::.::.::.:∧
/|::.::.::.::.|/ 〃んハ V::/ んハ ∨::.::.:/::∧ ちょっと、またよ!
|::.∧::.::.八 {itxイ} ┐___r {itxイ} l::.::.∧::.::.|
八:l {\::.:.:|{{ ゞ少 }}'⌒{{ ゞ少 }}::./ }\:|
l{八 \!ゞ====='' ' ゞ=====''イ_/
>r /.:.:{
/::.:.ゝ /⌒ヽ ∧:.:.:.、
/::.::.::rv` 、 ー‐ ' /ハ∧:.:.:\
...:-───−/:.:.{ \ >ー<イ }:.:.:ト‐───-...、
.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:| \ / |:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.| >く !:.:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:| /只 \ |:.:.:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
, ´:::::::::::::::::::::::` 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
, ':::::::::/::::::/:::::::::!::::::::::::::::::::i::::::::ヽ
/:::::::::::/::::::::i:::::::::::|::::l:::::::::::::::|:::::::::::ヽ
, ‐i::::::::/::i:::::::::::l::::::l:/|::::!::::::::::::::l、:::|::::::::i
/::::::!:::::::l::::|:::::::::::!:::::l/|:l::::::::::::::ハ:::l:::::::::|
,′::::|::::::::!:::|:::::::::::!-┼ -、l、::::::::::/_⊥ハ::::::::!
!::::::::::!:::::::|::::!::::::::::|ヽl__- 、{ ヽ::::/ l/ !:::::,′ 以前のように、上様と直に
l:::::::::::ハ::::::!:::::ヽ::::::l/!_,ノ`iヽ V' ィ'フiヽハ::/ お話をしたいのですが……
!:::::::::::! ヽ:{ヽ:::::::\{ ヒ_ソ ヒ.ソ /:::!'i
l:::::::::::::! 丶i:::::::::::| . i:::::l::|
イ::::::::::::l l:::::::::::! "" " ,′:l::l
l::::/::::::l l::::::::::ト、 o ,.イ:::::::l/
l::/::::::::! ,.イ!:ハ:::::!、` 、 _, ヘ:::::::::::::!
!′::::/ /:.:.:l.:′i::::| `丶_ノiヽ/:::::::ヽ:::::i::|
/::::::, -‐':.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.ヽ! /゙介i !:.iヽ:::::::;ハ:::N
,/:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:i///l i.ヽ:.!:.:ヽ/ ヽ!
- 652 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:45:33 ID:c90/6aHI0
-
.____
ノ  ̄:::::::::::::::ヽ、 __
/:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ソ':;;;;;;ヽ
'::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;--;;;;ヽ;;;;;;;;l
/::::::::::::::::::::::::Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;i;;;;;;;;;| なりません。
/:::::::i::::| 、:::、::::l;;;;;;;;;;;|::__ノ /;|;;;;;;;;;;|
|:i::::::i::::| ンヾ_|::::;;;;;ト;;;;;;;;/;;;;|;;;;;;;;;;| 老中方で再検討をした上で、あらためて側用人を
|/|:::::ト,|.` 了゚ ト:::::;;/ );;;;;;;;;;ヘ;;;;;;;;;;! 通しての再提出をお願いします。
ヽ::::::ト、 ゚-'|::::::i ノ;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;i
1:::y |::::/ く;;;/ l;;;;;;;;;;}
ヾ;::ト、 っ ト:/ i_ |;;;;;;;;;!
|::| ヽ-iレ_,r' ̄ i |;;;;;;;;|
|ノ ,,〃 / ヽ |;;;;;;;|
イ/ニ/, - _二二ニi ノ;;;;;;;|
/// / //~ Y/イ;;;;;;;
- 653 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:45:52 ID:c90/6aHI0
-
| '| i
老中御用部屋を去る側用人たち .l .| |
| .| |
,| | |
L_,|_,」
| i |
_ゝムー-┼--|
/~ーソ j|__,l
[ ̄ ̄ ̄ ̄]ニニ
- 654 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:46:09 ID:c90/6aHI0
-
-‐=='ア丐≧ー- 、
/, / / 二≧ュ_
// / / / `ヽ、
//厂 ,/ 〃 / ∧ ハ
/ /从 ,/ ,'/ ,/ / i } i
/ ,'/代!ミ, / /イ / / | ∧ ! |
. / , 小廴 l ' ' /|/‐- . ! / { }│
/ 八i | i {/ }| i/__ | i/ !
. / / {ノ∧ /| ! ムィテ守ミ` ∨ |/ ,ノ ………
/ , / ∨ { | ! |伏しリ ,r笊 小{ノ
. / , / ヽ 刈 | ` ´ {_リ/ } これが狙いだったのですね
/ , / ` ァ川 | 、 ハ j
/ , / 厶レイ | { レ′
. / , / /`ミ辷{Ni |、 ’ ノi {
/ , / /\ {{ | > .._,. <{| i |
. / , / / `ー=弋トJく | i| i N
/ , /| / Ⅵ }| | ||从j
'.:/::.::. : :/.:.:/. . : . : ::/.:/.:.:.:.:.:::'.:.:.:.:}.:.::::i
|/l::.::.:. :/´!/ヽ. : :.:.::/.:/ハ.:.:.::'::.:::.:.:.::::::::
八: . :/ィミメ,lハ :.:.::/|:/ `|.:.://.:.::/.::::::/
丶.:}ハ{ んハ . ::/ /rテミj.://..:.:/:::\{ どういう事?
){{ ゞィn∨n iノJ:}刈.:.::/^Y:r一
lコ _,.. =ゞ=- ´,⌒!{_ ゞ‐'ノフ.:/^ノ:::\
. : : : : : : : : :ノ「「 八 `  ̄ ´ / ズ::::::{ ̄`
. : : : : : : : : : : : : 〈 〈リ / ̄「 ̄\ ` ィ / 厂`ヽ
_______ゝ〈ィ'_ : :| 丶 __. < / / :.
| ∀ l : : l / レヘ{ 「 ̄ / :.
| l : : | { //!ハ| // i
| l : : | ヽX}l_l|‐' / |
| l : : | _,.r〈//〉r' / |
| __l : : | ̄{ : : :| { {_l _,/ /
└―――――――〈丶 `´\ } : : :|_ 0 ソ ___ノ /
- 655 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:46:27 ID:c90/6aHI0
-
, ´:::::::::::::::::::::::` 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
, ':::::::::/::::::/:::::::::!::::::::::::::::::::i::::::::ヽ
/:::::::::::/::::::::i:::::::::::|::::l:::::::::::::::|:::::::::::ヽ
, ‐i::::::::/::i:::::::::::l::::::l:/|::::!::::::::::::::l、:::|::::::::i
/::::::!:::::::l::::|:::::::::::!:::::l/|:l::::::::::::::ハ:::l:::::::::|
,′::::|::::::::!:::|:::::::::::!-┼ -、l、::::::::::/_⊥ハ::::::::!
!::::::::::!:::::::|::::!::::::::::|ヽl__- 、{ ヽ::::/ l/ !:::::,′ 以前までなら上様は、我々老中と常に直に
l:::::::::::ハ::::::!:::::ヽ::::::l/!_,ノ`iヽ V' ィ'フiヽハ::/ 会議をするために、通常四人から五人いる
!:::::::::::! ヽ:{ヽ:::::::\{ ヒ_ソ ヒ.ソ /:::!'i 老中で、一人しかいらっしゃられない上様に、
l:::::::::::::! 丶i:::::::::::| . i:::::l::| 会議の雰囲気を使って認可を押し切ることも
イ::::::::::::l l:::::::::::! "" " ,′:l::l 可能でした。
l::::/::::::l l::::::::::ト、 o ,.イ:::::::l/
l::/::::::::! ,.イ!:ハ:::::!、` 、 _, ヘ:::::::::::::! しかし、この形式にすると、上様は老中たちに
!′::::/ /:.:.:l.:′i::::| `丶_ノiヽ/:::::::ヽ:::::i::| 気兼ねなく、決議への拒否や再検討を突き返す
/::::::, -‐':.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.ヽ! /゙介i !:.iヽ:::::::;ハ:::N 事ができるようになります。
,/:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:i///l i.ヽ:.!:.:ヽ/ ヽ!
__
..:.:.:.:.´::.::.::.::.::.::.::.`::.:.:.....、
..:.:.´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.\
. /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ
/::.::.::.::.::.::.::.::l.::.::.::.::.:l::.::.::|:.|::.::.|::.::.::.::.::.:.:',
. /::.::.::.::./:l::.::.l:.|::.::.::.::.::l::.::.::|:.|::.::.|::.::.::.::.::.::.:.
::.::.::.::.'::. |::.∧|::.::.::.::.::l::.::.::|:.|::.:∧::.::.::.::.::.::.i
|::.::.::.::.|::.::|::.| Y:.ノ::.::.:l::.::./ T:メ、!::.::.::.:.::.::.:| そういう事ね!
. /|::.::.::.::.|::.::|:.:l ̄|ハ::.::.::l.::/ j/ ∨::.:.::.::.:.ノ
/::.::.::.::.::.:|::.∧ィ示ミ V::.::レ ィ示ミ、',::.::.::.:∧ 決定権は、老中から離れた場所で上様が
/|::.::.::.::.|/ 〃んハ V::/ んハ ∨::.::.:/::∧ がっちり握っている。
|::.∧::.::.八 {itxイ} ┐___r {itxイ} l::.::.∧::.::.| しかし我々老中は、あくまでそれに従わ
八:l {\::.:.:|{{ ゞ少 }}'⌒{{ ゞ少 }}::./ }\:| なければならない。
l{八 \!ゞ====='' ' ゞ=====''イ_/
>r /.:.:{ これは上様の安全を口実にした、権力
/::.:.ゝ /⌒ヽ ∧:.:.:.、 拡大策だったのね!
/::.::.::rv` 、 ー‐ ' /ハ∧:.:.:\
...:-───−/:.:.{ \ >ー<イ }:.:.:ト‐───-...、………してやられたわ
.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:| \ / |:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.| >く !:.:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:| /只 \ |:.:.:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
- 656 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:46:54 ID:c90/6aHI0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 ここでいったん、綱吉に至るまでと、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 綱吉の後の、江戸幕府のシステムの
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 流れと変化を解説させていただきます。
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 幕府設立時に、大御所の家康と将軍
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 秀忠はこのように幕府のシステムを
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 構築しました。
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
- 657 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:47:16 ID:c90/6aHI0
-
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /| 私にいい考えがある。
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! | 幕府の職制は、家柄、石高に応じて厳密に資格を定め、
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .| 運営は複数の老中による合議制を重視し、将軍はその
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .| まとめ役とするのだ。
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1 安定した時代には、こうしたシステムの方が適している。
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| |
,' /`'‐-,ィ | .:::i:| イ
,' ./ .r' k .| .:::i:| |
徳川家康
徳川初代将軍
(コンボイ司令官)
| | ── 、
l | / 丶
l | / /
i | / /
/ ̄V ̄ ̄i-' ̄ ̄ ̄< /
、 / ̄ヽ < \ /
/l 丶.- ' l \_/
/ ー'´ ー \
/ ./ _________ ヽ いいわね大御所様♥
l / / \ l |
\| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ l l そうしましょ、そうしましょ♥
| l /イ二ミ ___ \\ l/
ヽ| | 。 イ-─ミ | |/
\ lー-j //
\.__  ̄ /
/丶、 lヽ--,--r---イ
l V´ 二二)/ |
ゝ | ̄ ̄丶 |j/ |──、
/ ̄ ̄| >、__ノ_/ ̄ヽ ) \
/ T \/ 丶_/─ \
| --\_______ ノ-- |
| :|
j_________________|
徳川秀忠
徳川二代将軍
(マイメロディ)
- 658 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:48:15 ID:c90/6aHI0
-
,-、
/'´ ̄`ー-/ `ヽ-‐─-.、__
,ノ´ ,/ i: `ヽ、
/ / :| |:: 、 、 ヘ
/ :: / ;|、 : |:|、 |:: ヽ、. ヘ
/ : : / / |∨ : : |:| ∨.|::: `ヽ.ハ
/ / : : :; | ,ィ⌒ | ∨ : : |:| ⌒|ヽ 、 ハ.} こうして秀忠は、老中たちと協調して
/ ,イ / : ::/ ,| / __、| ∨ : :|j ,_レ'ヽ、 |: || 江戸幕府の基礎固めをしていきました。
〈 / | :j: : ::i / |/,ィチ心、 ヽ、::| ,ィチ心、∨ |:: }| (老中の役職と役職名が固まるのは三代家光の頃)
ヽ| | :|: : ::| ∧ ,イ ト-':;;:}` }冖{` ト-':;;:}ヽ∨ }::: ,/|
ヽ| : :::ヽ、 {:::ハ.`、V:t;;リ ,ノ 、 V:t;;リ ,,'∧ /j;ノ |
∨: ::|::|::`::.:::j` ー-‐'" __'__ `ー-‐"´ {::::j,/::|: |
`ヽ:|| |:::::::|`l:.、 V ,ノ ,.イ|:::´::: |::: |
|j: |: ::,:j .|:::_;;>‐-,`ニ´r-‐<´::|:|::: : : |::: |
リ: |::::;ノ ,ニュ、 | ´ ` } ヽ|j:: : j:: |
,ノ:,ィ´{ -‐y 〕 |,-─‐-j ノ:: /:::: {
/ ::f `rヽ、___,j;>、 / //´: /}:::: |
/ ::::| },ミ三三三彡}. / //j; / |:::: |
/: :::::|, :〈`゛ー─--─'´〉V ,/,,ノ| ,/ |:::: |
/: :::::::| :::〉 "|ヾ <´ j/ i: |:::: |
- 659 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:48:41 ID:c90/6aHI0
-
, -- 、
l : : : : ヽ
l: : : : : : l
ヽ: : : : : l
,.'―v‐ 、| / ̄ \
ゝ (__)く'‐-.'´: :{ : : : : ヽ
/ゝ_人_ノ: : : : : :ヽ: : : : :} マイメロメロメロミメロメロ
. /: : : :____: : : : : : :ゝ-- ′ あわせてメロメロムメロメロ
l: : /-、 `丶、: : : :',
、: { {::::ノ , -,ヽ: :|
`ヽ`´ _、o {::::j }: / 老中さんたち、助けてね、おねがい♥
>.ノ ゝ`ヽ `´_ノ'´
{ ´ .イ へ「
|  ̄ ゝ- イ
l l
,.ゝ h ヽ
ゝ___ノゝ__ノ
土ヽ j百 丁 ! 、(⌒'⌒)
{_ノ )/.小 貝 し } \/
__、
_..-一'゛: : .`''ー'''''‐、
_./ : : : : : : : : : : : : : .ヘ
./: : : : : : .、_, -、: _、: : : )
,ゝ: : .フ'"´ `ヘ :ヽ : :`、 メェェ〜
,/ : .、.]. ◯ ._.. ◯,,`'vヽ: :ヽ.
/ :/ .イ ゛ .__, ) :>、ゝ
`‐'`'i : \ '、__/ / ,/゙'-、、.
.i‐i―゙-:┴ー、 ,__._,. . -''゙‐'´: : : : .iゝ
`'(___: : : : : ._,,........,,,,_,: : : 、: .,,,,/
゙―/ト-....,,,,,,,,..... ┤: ./'"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄´
`'ー---ー''゙
/_....、.\ ./゙,,.... 、゙''、/::::::::::::::( iヽ:::::::::::.\ __,
./ ,i′ \ ヽ ./ ./ . l .::::::::::::::::::::`゙゙゙} ,ノヽノ:::::::::::::::::::::: ,/⌒::⌒''-、
l: .! . l: .! / / .l::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::::: .,i- ..、.,,l゙'゙ ゙''|,,_::,-;;'''j::::::::::`i
!: ,! .! .! _,,,,,,,_ ! .| !::::,,iiiiiii,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,iiiiiiii,.::::: │::゙フ'´.l_,、,,,/.::゙''.l::::.!:::、:::::.|
.!: |, l‐´: : : : :`''!, /: ::llllllllllll::::::::::::::::::::::::::::::::::::llllllllllll,:::: . l:/::::.__:::`゛:::::::::::: l/:::l゙::::::/
.l, ヽ、 / : : : : : : : : : .l,、 _/./ :゙!lllllll!゙::::::::::::::::____::::::::::::::゙!lllllll!′ │/゙., ヽ::/ ̄,.ヘ::|:::::|,,./
`-、,__,,/: :,i-、: : : : iー、:.l,,゙,゙,,,/ : ::::::::::::::::::::/"i;;;;;;i"\:::::::::::::::::::::: ,,!:| .! ゙l .!.! |゙ l .!:|::::::ヽ
/: ::゙‐'゛: ,、: :`'": │ :::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::: .{/゛ .`゛ -ニ‐ `'" .ヽ.}:::::: |
.l: : : : .'‐-‐'. : : : : ,! : :::::::::::::::_,!,,_ "',rr-''" |::::::::::::::::::: !ミ. ,r‐テ .,〃::::::::.|
.,ツ'jlケ=二==i''く, .、:::::./::::::::::゙'V゙/ /::::::::::::::::::: i!'ョY―"―-r-ィ'\:::::::::|
―――-┴..〔 ,i'′)―――゙'''イ::::::::::::::::::Y___,.ノ_;.、--‐''´―――-| ! ´^'''''''''''7'::~'::::::ト―┴
`'ー---ー''゙冖゛ ::::.,..!:::::::::::::::ッ'" ̄ ̄.:::::::::::::::::::::::: .``'ー---ーヽ、;;;;/'
'"::::::::::::::::::./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 660 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:49:03 ID:c90/6aHI0
-
/:::/:::::::::!::::::ヽ:::::::-、::\
/::::/:;::::::::::/|:::::::::::l:::::::::::\ヾ}
,'::::/:/::::__:/ !:;::::i:::|-‐:ヽ:::::ヽ
!::/:/|:::::::/ヽ `!::∧j ∨:::i::::::ハ なるほど、そういうシステムなら
「`V:::!::::イ !/ f::アハ::|::ト::::| 三代目がボーグ脳でも
. 〉 〈,-|::/:!≡ミ " 込リi:l∧| V 四代目がのび太脳でも、
i′,.-i レ!::l、 、_,_, ’イ:i ′ 老中たちによって幕府は問題なく運営されるんだね!
{ ´フ、ヘ:≧、- '=' ,.<::::::|
\ _ノ ヾ\ヽー' く }::::;'
/ /i} ヾ::゙i \ } |::/
\::.\ \ :::::::: |
〉::::::> _,.ィ ヽ \:::::j/}
/.::/ /___ / 」 }\ __ } ̄⌒::::::::,′
-‐,ァ'′_〃 `=‐、 `< | //,.x-<´ 厂 ::::::::: /
/-ァ'":/ ,ィ" ̄テ=x\ リ 〃,x=テ ̄マ、 /::::::::::::: /‐ァ
|::::7 x个{ {:{・}:} // {:{・}:} レイ.:::::::::::::: /
|::::| ,イ¨ヘ 、 ゞ=彡/ , ミ=彡_, }ハト、 <
|/l|/ィ{ ィハ  ̄ _.. --─‐、 ハ ィ }:::::..\
/人ヽ八 /-‐──‐-ヘ 八 ノ人| ̄⌒
\_ヘ {/  ̄ ̄ `ヽ} /__/::\
\ ゝ ノ /:::\  ̄⌒
,.ィ今x、 ` ー---‐彡ィ今x ̄ ̄
〈: : : : : : 〕 >-< { : : : : 〉
_. -‐\: : : :/ ヽ: /‐- .._
徳川家光
徳川三代将軍
(天野河リュウセイさん/人造昆虫カブトボーグVxV)
/rニー 、` ー、
/´/'´ _,. l,.....ヽ ヽ
r''ヘ_ _ ,.r' l lヽ .i
,r '´l _. リ ! / l.〉 l,r
l 、i(._` `ー-‐'ヽ./ l`
,r::'::::l !ヽ_`ヽ_,..、 '⌒r_'
r‐ 、 _ i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l _,、_'ノ- i、._
l `-、..-i' ´ ヽ_,.ゞ- 、 r ' ´ ̄ /:::::::::`ヽ
! ,..rー、 ヽ. ヽ ./ _,...-::'´:::::::::::::_;/
ヽ、 / ,ヽ. i. ヽ -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
`‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ l ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
_,/ /. ヽ_ _,.. -ヘ-'  ̄
r' ´ ヽ  ̄
ヽ、 _ノ
` ―― ''´
徳川家綱
徳川四代将軍
(のび太)
- 661 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:49:29 ID:c90/6aHI0
-
__,.-‐──--、,ィヽ、ヘ、.
,ィ´, .∧ , | `ヽ、.
/ / (__;) ./ ,i ; | i:: |.
/ i/ , γ/⌒/| i ,ト、 |:.: { 泉さん
| j / / /、 | i/ヽ リ:.: |. それはアスキーアート配役の話です
| {/ ,::' ,ィf:弍 |/fテマ∨: : : λ'..
} /,イ´:: λ 込リ }-{ {:h;} ハ:: : : ∧. (ボーグ脳って何でしょうか?)
| '" `∨、{` ‐-‐ '.::::.`‐-‐,}´: : : :. 〉..
| ,/ :.:.:( :.:`ヽ、 rっ ,ィ´::|,/〉人/
jノ :.::,/~ `ヽ、::`マ‐-‐ ´ ,i:.:. ト、_'" .
/ :.:.:.:.:{ i `〉 }‐-、,-‐'i / ,.`}.
- 662 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:49:48 ID:c90/6aHI0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \.
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \.
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ このシステムは、政治や社会に大きな問題が
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} . ない状況で、従来路線に沿って政治を運営し、
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| . 安定性を重視するなら、非常に有効に働きます。
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|.
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :| しかし、これまでと異なる大きな政治的課題が
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 生じた際、強力なトップ(将軍もしくは単独の
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::| 有力幕閣)が率先して政治改革を進めようと
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|. したり、あるいは家柄などにとらわれない人材を
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| . 政治中枢に登用する事などが困難になります。
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|.
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|.
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人.
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :).
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/. .
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/. .
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
 ̄ ̄" |/.
- 663 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:50:11 ID:c90/6aHI0
-
ィ ‐―- 、__
,-‐ァ´/ ∠-―‐-、‐ 、
〃 _,': /-―――-\ ヽ
〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l
| ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― -- 、
| !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ
. l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 /
l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./ こんなシステムだと、私のやるべき政治が
l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ / さっぱり実現できないじゃない。
l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l /
ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./ 門閥の大名・旗本も使えないやつらが
ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ / ほとんどよ。
丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ /
|~\ i | |l |ニ二ニ! || ! /
| | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´
ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/ _
_ ____l l ll | / /イ ┌─┴┴─┐
. 〃〃 l \\ l{{T}// / │ 五代目 │
| || o | \`jl 〃 / └─┬┬─┘
| || ! ヽ!V/ { ││
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧ 今までの慣例に無いから、上様の意向でも従えないね
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ 幕府の役職には家柄が重要だよね
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
老中 以下 門閥勢力
- 664 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:50:33 ID:c90/6aHI0
-
r‐;==ー}`ー─-.、____
j,ノ | :  ̄゛`ヽ、
/' ,| : i:. i、 、 、:. \
/ , ' / /| i: .:|i: |\ :i:. ハ::. ハ
/,' / /、,/ | |: ::|'|: | ∨:|i:: ヘ::|: } 綱吉は、側用人の新設と権限強化で、
/ / / ,/: /\, }:|: ::| | |、/| :||::. \::| このシステムを変化させました。
|/ ,/ ,〃|/__、 ノ'{: ::| j/,__ |/|、::::.... `ヽ、
| 〃 /::ハ ,ィチ弐、 ∨.:::{ ィチ心、 |:`ヽ、:::... 、>まず、老中などの幕閣との間に側用人を
|/'{ /:l::::ハ` V::::;| 、 `ヽ| |ィ:::;リ `|:i :::|、\:: } 置くことで、強力な「拒否権」を実現しました。
∨::i: ::::} ゛-‐ ,}ー{ ‐-" ',.j | :::|,ノ:::;〉,,ノ
| :::| :::::l`‐--‐" ' ` ‐--‐ "/,:' ::|:::::'"´{
ノ ::ノ :::i:::ヽ、 r-っ ,// .. :;ノ::::: : :人
/ .;/ :.::} ::i:::::>::‐ァ;- r‐'"/'" .;/::: :.:ヽ:: : \ /|
_,.-─-‐'"´/ : ::/ :;r--‐'/´{.. ./ ,.':.:/´ ̄`ヽ、::ヽ、:: : \__,ノ:::|
/´ ̄ _,_.__,/ /: :::/::/ , / |` /´ ,':.:/i .: ,.. ヽ/´`l/´ l::::::::':`ヽ、
{ r'´ ̄/::,' / /: :::,'::/ .:j / l‐-:{ / :/: | .::i/ __./ ,,ノ ,,//,):::::: : :\_
`ヽ{ {:::i./ ,' : :/: :j .:;ノ'/ ,,/`,'"ヽ、|ヽ{: | ::/ r'´::/ / ../ ,.ィ´___::::::::: : :
j/ /::/ : ::| .:/ \ { :: / / ::{_j_,ノ' ,.'" " ´ ,r-‐-':::::::: : :
/ ,/ , ' : :::::| ::l.::.... / | ..::....::{" \ ::ヽ、__,,ノ-─ァ‐-:'"::::::::::::::: : : :
- 665 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:50:53 ID:c90/6aHI0
-
, -―- 、 -― - 、
/ ,_ -―‐- _ \
/ ,ィ/_ -――- _ヽ ヽ
/ ,.-/ /´ / \ \`ヘ ヽ. ',
/ rイ / 〃./::.{:. l:. ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
/ 〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:.... !:ヽ..',::i| |ヽ>', 却下である!!
/ く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ
,' i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ
i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ r'_;;ソ l |:: l:..i i
| ! !::::! ::i.:: ム ´ _' ___ ` ハ :j:: j:: l |
| ! !::::!::∧:: {ヘ { } ,イ,' /::: ,':::::i |
ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l
,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/
/ /⌒ン<ヽ \ ト、_ _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
/ / / | `! V‐===-V ヽ }} l ヽ_
〈_ ' ' j ! V ̄ ̄ V / / } ヘ≦\
/ ヽ,、 / i! i! / / / j ヽ
r‐ '― / `~ ∧ i! i! / / / / }
/ /. ∧ ヽ ! rtz ! ./ / / / /\
. ,..-..,.....-‐-
/:::〃::::::::::::::::::ヾ
. i:::::!:::|ノiノハ从ハヽゝ
. l:::::i (|::|┰ ┰iイ ……という、上様のお返事です
. l::::ヾハリ、 - ノリ
. Nヾ ⊂}:|{H}l:iつ 案件の再検討をお願いします
. くソ_i_li;ゝ
(__i_)
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ ……またですか
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 |
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
- 666 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:51:19 ID:c90/6aHI0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / また、側用人は従来の幕府の職制にない
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 新設の役職であるために、特に資格は
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト 定められていませんでした。
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人 それにより、家柄などに制限されることもなく、
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ 政策決定の側近として起用して、その側用人
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ} 配下の人材も含めて、最大限活用出来る
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ ようになりました。
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ
/:::::ァー==<、:::::::ヽ
/::::::/\ ト}/:::::/
, ':::::, ' \ ノ ,':::::/
/::::, ' }ノ ノ:::/
/:::/ 〈ヘ┤
{ ̄j t__ヽ
- 667 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:51:36 ID:c90/6aHI0
-
, ----‐ 二二ニ 丶 、
/ / _, ----ミァ、 \
/ / /‐'´ ヾコ ただの門閥には興味はありません。
/ rー- / l j 、ヽ ヽ ヽヽ\ 行政・財政・神仏儒・芸能のエキスパートがいたら
,' ヾ /7 ,' l .ハ`トム、\ X. |く l 私の所に来なさい! | )
,' /L| | lレ ,ィ≠ミヽ ` ' .ムヽ } |ヽ! / |_____
.! , //| l | | ` ト:::リ ヒ:}l !丿 }ヽ\ 以上!! , ' ´ _ノ
|│ // | l | | `''" , ´| | |/ | | V ,, --、___ / --イ
|│ V | | | | r― ‐, } .| | V! _, -‐''´ / /// ‐‐イ
| .l Ll ! | ヽ _ / , ´| |│|ヽ ! , -─‐'"´ l | | { ,ノ
| ! i ! ! ト 、 /| | ! ハl ヾ _ / │ ! | ヽ ,----‐'´
| ハ ! | .! i .|ゝ  ̄/¨ , ┴ 、リ_ニ--, -' / ヽヾ丶ノ
レ' | l ! ハ ノリ >≠==- 、 / / ´ フ ̄
| /レ レ / / ´ _, -‐ '⌒
レ' | 〃/| _, -'"´
│ || | | ---=≠------─'''´
/ .|| ! ヽ , -‐'ヾ ̄
| 〃 | ヽ /l \ \
_
. ,.'^ ̄`丶 , ^ `ヽ ,r'´  ̄`ヽ 〃`⌒ヽ
', ト从Vv〉 イ fノノリ)ハ { {八{从) 彡//~ヾ(ゝ
i(レ゚ ー゚リ リ(l|゚ -゚ノlリ ノ,イ| ゚ヮ゚ノリ .レイ ゚ヮ゚リ
ハ.`†'`! /゙}∀iつ ((くヽ∀/i . (v0†`v0
. ヒ.}ーi-ソ U、/_li〉 . . ぐ/UUi〉 . !ーi-l
|__j__| し'ノ し'ノ . /_/>_〉
- 668 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:51:51 ID:c90/6aHI0
-
_,..-───‐‐/´|‐-─‐ァ
,..-‐'" |: `ヽ、
/ i:. |: . \
/ ,ノ |:: :: |:: :i:. \
/ ;/ i: ||: :i i:: |∨ |::. 、. ハ 牧野成貞は、館林徳川家の家老という身分出身で、
| :/ ,' -,'-‐|: ||: :| |:: |‐|-|、:: ∧. i: | 一定の石高の譜代大名がその資格である老中や
| ::/ / / /'|: | |:.:| λ:.| |: |:::: ハ |: | 若年寄などにはなれません。強力な権限を持つ
| ./ / /:/__j:/ ヽ:| ,/ ヽ| j/:::::i i:| .人{ 綱吉でさえこのルールは変えられませんでした。
∨/ / /|,ィチ弐、 j/,ィチ心、ハ:::| |リ /
|j/{ /::〈 {_ノ::;| 、 , |_ノ::;| `:::∨ | }/ しかし、綱吉自身による新設の役職である側用人
|ヽ.∨ ./:: i| ゛-‐ ,}‐{ ‐-" ハ:::::V 人 であれば、政治中枢への起用は可能なのです。
/i ! |ヽ{ | ` ー--‐" 、 `ー--‐' ;;:::::::j/|::: ヽ、
〈:::| `:V λヽ、 r_ァ ,.ィ'::i::::::: : |:::;イ:::〉 門閥大名も起用され、先ほど登場した松平忠周は、
ヽ|\ ::\. \:>‐r-:r‐<‐-、!::|:::::: : |/ j:/ 前歴が若年寄、後に老中にもなる門閥譜代大名で
`ー-ヘ:::. \__ ,-‐} }`|:i::::: : ;人 ´ したが、目立って重用されたのは、将軍抜擢による
/ `ヽ、:: 、〉 ` / / }三ミ{、:::: \ 能力重視の「新参者」でした。
/ 〉:/\ {/ {:: i: λヽ、:::
____
/:.:.:.:.:.:\
, -‐ ゙ ̄ ̄:.`.:.:.:.:.:.__ ヽ
〆.:.:.:.:,..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:ヽヽ:.ヽ
/.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:ヽヽ:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:./.:.:.:l.:.:.:|:.|ヽヽ:.|..:.:.:',:.:.| |:.:.:゙
l.:.:.:.:.:.:.:/l.:.:./i:.:.li.l--‐l:.:.|.:.:.:|.:.:.l l.:.:.:.', 出世できて、めでたいなんて、言ってくれるなよ。
. l.:/.:.:.:.:.f‐十フl / l ,ィ宍ヾ.:.:.:i:.:.//.:.:.:.:}
. l/ l.:.:.:.:.ト〃刃 ー-´|.:.:.:Y /.:.:.:.:.:i 上様と老中たちの間を取り持つのに、胃が痛いのだから。
. ',.:.λ.',` ´ 、 |.:.:.:|/:.:.:.:.:.:.:l
. ',/ ',:.ヽ __ /i:.:./.:.:.:.:.:.:.:|
. ',:.,.` .、_ `,. ' |:./.:.:.:.:.:.:.:/
. 'l:.',| } |/.、:.:.:.:.:.:/
,-― ´/ / ` -、
ィ | i∠=ヽ/ / >
} | l / / |
| l i } / { i
| ', { ┳/ /
- 669 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:52:50 ID:c90/6aHI0
-
,、_ /´\___
l  ̄`ー──|  ̄`ー-、_
| / :|:. i |:: i、 `ヽ、
jノ / / /'|: | |:: ||∨ : \
/ ./ / ,/ |! |: | | ∨ |: \:.∧
/ :/ ,l-‐/| | :! |-|‐-:、 | ∧: ハ
/ :/ ,' :| / | | :i i | | ∨ | .∧: |
| ::/ / ,|/ __|_、 | :| :リ ,_|__ ∨ | :∧:| 牧野の後も、家柄にとらわれない側用人の
| ::| ,' / ,ィf弐ォ、|人 | ,ィ弐心、|∨ :i l:| 起用は、さらに進みます。
| ;/| :| /ハ" |ィ:::i| }-{\| |ィ:::;リ ,'|::∨ :;|: |:|
|/ ∨| |::ハ` ゛-‐ ,ノ ヽ. ‐- " |: ::| /:|/ | 牧野の後を次いで側用人の筆頭格になった
|`ヽ、|:::::l`‐-‐" _'_ `ー-‐ " ,:| : :j/:::: : :| 柳沢吉保は元は武田家臣系で、館林家の小姓です。
| | : :|:::ヽ、 V_,,ノ ,ィ::::| ::|:::::: : : : |
,ノ ::| : :|::::i:::::>:..、 __ ..::<:::::|::::| :|::::::: : ::_:|
/ : :::| :i 人::|:::::::::,r‐j |‐-、::::!::;ノ :|::::: :/´/:|
/ : ::::| :|::: : `ヽ ̄ `ー--‐"´  ̄/ 人::::/ /:::::|
/ : :::::ヽ|、::: : :. \ / / |`Y ,/^/^r‐、
/ : : ::::::| \:: : : `ヽ、 〈 { | i 〈 〈 ,/ r: }
- 670 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:53:14 ID:c90/6aHI0
-
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::i::::i:::::::::::::::ヽ
/::::::::::/:::::::::/::::::::,:::::,イ:::::|:::::!:::::i:::ヽ:::::ヽ
/::::::::::/:::::::,.イ:::::::,ィ:::,イ::::::/!:::::|::::::!:::::!:::::::ヽ
,'::::::/::::!:::/,イ::/ .!/ .|::::/ |:::::ハ:::::!::::::!::::::::::i
!::::::l::::::レ',! ー-、 !/ !::/ !::ハ:,イ:::::::::::|
!::::_」:::::::::! ..,,_`ヽ、_,. ,リ ´ _,..,_ !::::::::ハj あ…ありのまま オレの経歴を話すぜ!
!/f r.|::::::::! 弋エノ` `'ィニ二_ /:::::::::!
k.ヤ!:::::::! ゞzソ,. /::::∧::| 「大名の小姓だと思ったら、最終的には
|∧`Y::リ i //|/ ヾ 松平姓をもらい、本来は徳川親族のための
!Tヾ u. j //ノ 甲府国の名目15万石、実質22万石の大名に
ヤ. ヽ. , ‐-、,__ ,.イ:/ まで取り立てられた」
r<´|. \ 弋,__,/ / |/
! `丶、. \ ー / な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
_/ `'-、. `'ー-r<´ おれも何をされたのかわからなかった・・・
, -'" `ヽ、 `ヽ、 f`, \
, -'´ ヽ `ヽ、 >く_Lr'´`ト、 頭がどうにかなりそうだった…
/ ヽ \ /ヽO〉 |`r、.| `丶、
/ \ \/\r‐=<. !` `ヽ, 立身出世とか上様の依怙贔屓とか
/ _ -−‐ ヽ ヾ ! ヽ i そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
/ / ! `トー〈 ! / | もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
_,...-‐::::::: ̄:::::::ー-..、
/::::::::::::_;:. -一ー- 、::::`ヽ、
,..-::':::::::::::;/ _,.......-‐-..ヽ::ヽ:ヽ、
,.:':::::::::;:::/::::' ,..-:'::´::::::::::::::::::::ヽ:ヽ::ヽ:ヽ
/::::::::::::l:;'::::::|/:|:::l:::::';:::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ::ヘ::ヘ
: /::::::::;:.-d:::::::|:::::::|::::';::::::':;:::::::::::::ヽ::::;;ゝヘ:::ヘ::ハ
::::::r'´ /'|:::::::|::::::ハ:::::ト、:::::ヽ、:::::::::rく::::::l:::|:::::l::ハ いいのよ、あんたは本当によく働いてくれるから。
::::::ヽ,ノ, |:::::::|::‐ト-、:」_ ヽ、::\ー/:::_ヽ:::N';::::|::::l
:::::::/ ./7r|::::::::ト:::| ヽ、`ヽ`¨ー ,.-‐`|::|::::|l:::| その代わり、大盤振る舞いしてやった分だけ、
::::/ /,'||:::::::::lヾ ,..-‐-、 、 |::l:::;'||::| もっと働きなさいよ!!
::ヽ_/::l rヘ::::::::::l ′ |::lイ::||::|
:::::|::::::`‐! l:::、:::::', 、... -‐  ̄! ,!::||::| l:| でないと、あんたでも容赦なくクビだからね♥
l::::|::::::::l:::ヽ」;:::';:::::'., ヽニ ノ ,i':::;',:/ ′
. l::::|、::::::l:::::::::ト:::lヽ:::ヽ  ̄ ,.:'/!:〃
ゝH::::::::';::::::::l:ヽ',_ヽ::ヽ_ー- 、...__ /:::l l/
. ':;lヽ::::::ヽ::::::l:::l.\` -\ ̄二ニ二ニ=ュ_
`,.ゝ::::::',ヽ::',ヾ_,...r'^` ^¨ヽ、
r‐' /ヽ:::', `ヽ、r' (
ヽ、ノ `7ー'´ __.........__ {
`ー-‐'¨ _,.r-‐'´ `ヽ._r
/,r' ヽ
- 671 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:53:34 ID:c90/6aHI0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',. また後日解説させていただきますが、綱吉の
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i 柳沢吉保の屋敷への度々の「お成り」も、
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | 一般には、遊びや趣味の活動ばかりをしていた
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ ようなイメージが広まっています。
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : | しかし様々な史料に残っている記録を検証して
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| みると、出張政務や政治研究会にあたる活動を
| お成りの記録|ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| 精力的に行っていています。
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨'
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.' いわば柳沢邸は、幕府の通常の職制から
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│.. はなれた、綱吉直属の政務機関という機能を
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│.. 持たされていたと思われます。
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
O.、iヲヅ〃 i'i''ii ┃ ||: ┃ i'ーi''iii
\ヾ,プ/冫|| ||.===||======||:======||===| | |||
'二二小'│|| l|| ┃ ||. ┃ | | |||
| ̄ ̄|.|.|l:| ||l |.|===||===:, "r==、^ 、 =||===| | ||.|
| | .| || 川 .┃ |(从人ヽ>.! .┃ | .| |||
__/| _ .| .| ,.l,. |l=======リ(`ヮ´|レW ==== | l | !
/ ./| ., ^ `ヽ | 〜〜 | | | [二 ]| と)|_| | |〜〜〜
/ ./.1]|イ fノノリ)ハ | | | |__|_/ 冊レ ▲ /|| |_ ,ィ^i^ト、|
/ / |||./| リ(l|゚ -゚ノlリ'  ̄ ̄ ̄∠| ̄ 川 ̄ ̄!/| ̄ .《y'´ ̄`ヽ
/_/ 1]./‖| (つ{⌒l^0 |圍ミ彡シ----| { {八{从)}
 ̄/|1]./1]./| ( 旦⌒^ ) ______ ノ,イ| ゚ヮ゚リ。_
/||| |/ |||/1]| ` ‐r ‐'', ' ^ ̄`丶. / 〃`⌒ヽ(w(}つc(__アi!
.1]/|1] /1]/| X ', ト从Vv〉/ ノ//~ヾ)从ゞく:/i__j ゝヽ旦ヽ
/‖|/1]./1].| i(レ ゚ Δリ' (ー` リ)ノ) ~じテ'´ ヽ==
||| /|1]./||| / .ハ.`†'`っ口口 口口/ハi 〇-‐‐-〇
/||| |/1]./ |じ⊃ 口口 口口∪てソ┃ , '::::::::::∧::`,
‖/|‖/ /口口 口口 /´'_ノ‖ ,.─ 、:::/.丿ノ
/.1]|/. / /| 〕乂 ̄ レ-、 ヽi |
- 672 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:53:47 ID:c90/6aHI0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',.
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i また、この時の改革は、綱吉時代のみならず
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | その後の江戸幕府の機構そのものの、
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 大きな変革となっています。
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : | 歴史学者の大石慎三郎氏は、綱吉の改革以降の
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| 徳川幕府は、家柄と安定性を重視した老中・若年寄
| 大石慎三郎 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| の「剛構造」と、能力重視の側用人による「柔構造」
. /^) 著作 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨' の二本立てになったとしています。
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.'
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\ ____
|::::::(●)(●) | / \
. |:::::::::::(__人__)| / ⌒ ⌒ \
|::::::::::::::` ⌒´ |/ (●) (●) \
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/ヽ三\´ | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
剛構造 柔構造
- 673 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:54:10 ID:c90/6aHI0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 理想としては、この二つの構造がバランスよく
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 働けば幕府の人材システムは安泰なのですが……
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . この二つは常に衝突してきました
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
この成り上がり者め! 家柄だけの能無しめ!
/ ̄ ̄\
/ノ( ゝ剛_,ノヽ r'´ ゙ヽ /`ヽ ____
| ⌒(( ●)(●) ヽ ヽ从从/ / \ 柔 /\
. | (__人__) /⌒l \ \/ /て (●)liil(●) ノ( \
| ` ⌒´ノ |`'''| �堯 魁拭 � そ / (__人__) ⌒ \
/ ⌒ヽ } | | ,)/ / \ く | |!!il|!|!l| |
/ へ \ }__/ / / /\ \ \i⌒ヽェェ| /
/ / | ノ ノ / / YYY\ \ \ \ /⌒,/´
( _ ノ | \´ / / \ \ / \ \/ /l
| \_,/ / \ \_/ \__ノ |\
.| / \ |) )
ヽ / \ ,r' /
\ , '´ `' , /ー'′
\ ( ) /
\ \ / /
- 674 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:54:22 ID:c90/6aHI0
-
___,|ヽ、.________
λ,. | ゛ ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ、 i i 、 `ヽ、
,イ´ ,チ|ト´ 〉| ,ハ ‐t-、 ヽ ハ. 一般には綱吉政治を否定したというイメージが強い、
. / / /リ リ レ'| | ヽ;|V、 ヘ. j. 次の六代、七代将軍の時代も、将軍直属の側用人に
/ ,ィ´ ,イ ,ィfテォ. λ | ォチ心、 ヘ. | 強い権限を持たせるという政治方針は継続しています。
|/ | :|;λ ト:zj }-{ヽ| ヒ::汐|:ヽ > {
. | |i: :}、_,.ノ ゝ _ .ノ| j;〉´ 〈.
`ヽ|:| :j.、 、__ | ,j:: : {
リ .:|:::`::‐- _ -‐<リ メ|:: : λ
ノ 人:: :: ::..:,rーj ノノ :人:::. 〈``ヽ、.
ノ´ ノ" ゝ‐/ t__ ノ" ノ ゛\:.:人 j::`::ヽ
((j ( /i | ,r' ,ィ´~ ヘ:: `ヽ、::::;;).
ゝ、| / `ミム メ/ リ ,ィ彡Ξミミ、ヘ:: )"..
- 675 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:54:55 ID:c90/6aHI0
-
/: :/: : : : : : : : : : : : : /: :/: : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: /: :/: : : :/: : : : :/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : :.',
. /: /: :/: : : :/: /: :/: :/: :/: : : : : : : |: : : : : : : : .i
/: /: :/: : : ://:/: //: :/: :/: /: : : : : : |: : : : : : : : :| オレが後ろ盾になってやる。
. /'i/: :./: : : .///l: / /:/: :/: :/:/リ: : l: : : l: : : i : : : : :.|
/ |: : :|: : |: :l l/`l/ト,|/: :/// / |'|: :.|: : /: : : |: : : : : :! 老中などに気兼ねなく政治を行え。
!: : !: : |: :|'伐ドミト!:/::// ,/ | |: :|: /: : : :リ: : : : :/
ヽ|: : l: :.|弋i伐'}i/:/∠ -/-‐‐十|: :|/: : : : /: : : :./ 鍋松も、間部をもう一人の父同然に
 ̄ ̄ ̄` ー‐- 、_l: :lヽ,;!  ̄ i/ ' /,‐=庁干〒V: : : /´V: : :V' 思っていいぞ。
. レ' ! /  ̄ 十壬'/: :/i:.:.:.!: : :リ'
、 l /:.:.://` ‐.‐┴ 、_____
ヽ 、 、_ /:.:.:/' >'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
: :\ ヽ ヽ二ニ=-'´ ,i:.:.:/7:.:./:.:.:.:.__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヽ: : \ i´ ', _ ̄_,,. ‐ ' |:.:.:i/:.:./:.:./´:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:, - ´:.:.:.:.:.}
V: : :\ /≡三>-, -ー 7‐‐|:.:.:|:.:.:.i:.:.:.l:.:.:ト ── ‐ -<´V:.:.:.:./ ̄
V: : : :.\ , -‐' 7/ / / , `‐'l:.:.:.l:.:.:.l:.:.:i: : : : : : / V:.:/
V: : : : : \/ / / /// ヽ:.:|:.:.:l:.:.:|: : : : / V
\ V: : : : : : :.\/ /´/ / / _-'´ ヽ!:.:.|:.:.:l: : / /
: : `''ー-、,: : : : : : : :\ L/ /, -‐'´: : : : : : : ヽ!,ノ、'' /
: : : : : : : :`''ー-、,_ _ >- ,_ _, -‐'´: : : : : : : : : : : : : : ヽ:.:| ./
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `´ヽ /
徳川家宣(綱豊)
徳川六代将軍
. / / l.l l.l l l l l 、
/ | |.| | l | | | | |∧
l ! l| ! .|│ l ト, ! | ./ / |
l ヽ | !ヽ. ヽ 、ヽ、 l / |. | / ./ /l |
| \ {ヽヽ\ ヽ\ヽ| / -l/l/l//| l
| |\ヽ \ ヽ-、ヽ| / , -_仏∠∠| . | | 間部殿、頼んだぞ
. !|l | /"7¨丁゙}\ レ' ,イ、_>ー} 〉 / .| ‖
l | | | ` ヽ二ン ヾ='´ノ / / | ‖
l.l | |ヽ  ̄ | / / 1 |
‖| ト、丶 ' / / /| |
|│ | `\ -─ /}′ / ||. |
|│ | , -‐ヽ、 / / /' || !、
|│ |/ | `丶 、 __/"7 /イ || lヽ
|│ │ | , ‐ ´ / //_|. || l 、
|│ |ー---‐ "´ / // | || ', ヽ
|│ | - ┬‐/ //´ ̄ \ \、 ヽ \
月光院
七代将軍家継の生母
(C.C.)
- 676 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:55:26 ID:c90/6aHI0
-
/ / / / / ムV/} ヽヽ ヽ. ヽ
/ / / / {斗‐宀イ i ', ', ', '.
{/ / / / / / } } | i i i i
i / /, / / /jノ _」 } l l } }i
{/ / / / /-‐. ニ = 、} ,′ } } i | {l
/ , / ′/l/‐ ´_」.斗込}」 , / / ,ハ l | |{ 私はあくまで、上様の御心のままに働くまでです。
i // /トfム { ´ -‐┴ ¬ / / / /⌒ } ! ! !}
{/ ハ 小l ト7 ノ // ノ ム / } { l 〉
{ l iトl V ー=彡'"´ァ‐‐イ/ ,イ ハ } //
`l {、 V j`ト ` ノ⌒´  ̄´ f゙7イレi/ トイi//-‐ ──‐ ‐‐- 、
\トメ/レハ ーrー__、__ / , l l | {,」/」-‐ ¬ 二 -‐ ァ′
ー=彡ハ ー‐一 ノ / 」/」斗 二 -‐ ,二 /7 ′
} ∠/.斗 -‐ ´ / / / //
l、__ -‐ 二 ニ ´,ニ / / / / ′
, .二 -─ァ」斗‐ ´ .|| ./ / / 〃
. // . -‐ァ´/ .|| / / / 〃
// / //ヘ || ,' ′ / 〃
/ /. ィ´ // vハ || l { / 〃
// , ' , ' vハ L」 L/ { ,/′
.:/ / / vハ 厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ` 'ー- 、
間部詮房
六代、七代将軍の時代の側用人
(シュナイゼル・エル・ブリタニア/コードギアス反逆のルルーシュ)
_ - ─ - - 、
/ ヽ
. / / , ヽ ヽ
‖l l | / / │| l ',
i| |. | | ./ /l / / l .! .! やあやあ まなべ
|i ヽ |.ノト、 i / `|ヽ/イ .l ! l ピザは すきかい?
| ヽミl ● \l/ ● | |、 i |
| |l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ.│ .|
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j |/⌒ i .|
\ / | l>,、 __, イァ | | \ / .|
. / / | | |[ニニニニニニ]}.| |\ ヽ . |
`ヽ< | | | |ニ彡' |
徳川家継(幼名 鍋松)
徳川七代将軍
(ちゅるやC.C.)
- 677 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:56:40 ID:c90/6aHI0
-
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ. この時代の側用人 間部詮房の出自は能役者の弟子です。
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ }
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. また、やはりそれほど武士でもそれほど身分の高くない
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. 出身の新井白石を、間部を通して事実上の幕府首脳
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{. スタッフとして起用しました。
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(.
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
- 678 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:56:57 ID:c90/6aHI0
-
__
. ァ -‐‐- 、`丶、
´_,ノ´ -‐==ミ、 \ 、 ヽ、
/ / -‐rf≠ミミ、 } } 、
, -‐‐…ァ′ イ ⌒ ≧込}、}ルレ' /∠厶
{ // -‐ ´ {=≠=ミミ、 ぶるぁああああああああ!!
\{´ / __r' 〉ト弋} }
-‐‐- 、 //, -‐ ー / ハ`ーイ 我が学問の理想を、国政で存分に実現できる
`ヽ}〉 { / 厶-‐─‐‐- 、 ⌒ヽ } 時がきたのだぁぁ!!
∨/{ |iル'´ ̄ ̄ ̄`丶\ i ,
}′ {|K⌒ヽ、_ 〉 〉} | 厶_
.イ |ト、_ `ヽくイ / / _≧x
`ヽ / ノ ヽー‐-- 、__ ヽ/ / / / `ヽ
マニア─く/{,ィ,イ_ >ァ=≠ミ≧′ / // ',
}/ }.イ } / { {′ ( ̄/{ ‐-ト、 rfイ { {
/ /: | j { | / ヽ{ \_j ヽi } 从 }
.' /: :/ /⌒Y´{ ‐┘ _ノ 从_/⌒ヽ /`丶、
イ /: :/ /⌒Y⌒1 _ -‐‐- _ ノ个: :{ { } / . -=ミ、
:ノ , ' : / / l └≦三三三三≧、 |: : :| トi ト- / ヽ
/: : / / } `ヽ、 斗: : | |:| | / }
\ヽ\ . - ‐ ‐ - | / \ / / /
.___\_rク ´ `ヽ| / / / /
-‐=Ⅷ/ \ ,' / / /
/ア| 〃==-ー== \ ,' / /_ / 良かったね、白石さん。
/ ノ l{ / ヽ \ ,' |! _|≦|_ /
/V ,′´/ i} } 人从iヽ ヽ \ i |! , < .:.:..: ` ヽ、 私も幕府儒者に起用されたから、
_/ {(ヘ !仆fjヾノ イfチハノ/レ/  ̄ ̄ ̄ ̄|! < :.:.:.:..:.:.:..:.:.:.:Y⌒ヽ. サポートするよ。
ヽ{ {代'ソ ヒ'ソ i リ |! / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:丶__ノ`
_ゝハ ' ,イノ |!,' .:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.゚: 全力全開でね!!
,ィテ_/⌒ヽ_‘_’ ≦___, ----─-、___|! :.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.. l
/ 厂 〃 / ̄ /.:.:./ 厂´ / i :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:. ,'
,´ 1 ,´《 ,′ /..:.:.::{;. ヘ { ヘ :.:.:.:.:.:.:..:..:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.: /
弋_儿.:.:.:》 {:.::.:.:.:i : ト、ヽヽヘ_ヘ_ハ :.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.: ,.'
冫::. ヾ、_ ̄―- _ i.:.:..::.:i : | `ー'^ヽ-' ヘ\ :.:..:.:.:.:.:.:.:..:.: _ イ
{{.:.:  ̄ `ト、..:.:i_ノ ヘ ` ー - ‐ ≦ \
ヾ、 丿  ̄ ヘ \ \
ト==ー===彳 \ \ \
廴.:.:.:.:.:.:.:.. { / \ \
/| : ` ‐‐.:.. -‐^ヽ、 / \ \
/ . .| :. ` ハ \ \ \
室鳩巣
- 679 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:57:19 ID:c90/6aHI0
-
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
(´‐ω‐) ∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) せっかく綱吉公の側近政治が終わったかと思ったら、
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ 今度は、元能役者と元浪人学者に国政を牛耳られて、
u-u (l ) ( ノ u-u もっと酷くなったよ……
`u-u' `u-u'
……あと、全力全壊も勘弁願います
老中 以下 門閥勢力
- 680 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:58:08 ID:c90/6aHI0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. しかし、五代〜七代将軍の時代まで続いた側用人システム
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> 偏重への門閥勢力の反発は強く、続く八代将軍吉宗は、
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' 側用人システムの力を弱めて、剛構造と柔構造のバランスを
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ とりました。
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
,r‐'''''ヽ、__,.,.,.,.,.,.,._
′ ,r'' ̄ヽ ¨¨ヽ
,r" ,r''¨¨ '´ ヽ
i .,r' i i ヽ i ト、 側用人の機能は「御側御用取次」に持たせますが
l /l l i l'i i i i ! l`l/
l レ! /!/! l ヽ !、 ヽ ! l !,l7 家格・老中制とのバランスもとりましょう
l l .! l,! V ヽ!-`‐ヽl`l !,l,!
! ヽ! f'i¨'''i ,r'i¨ ̄! ! レ’
l !! `ー'′ `ー'’ ! !
! lヽ’’ ' ’’/l l
! l `.,、 ` _ イi l /!
ヽ! ,r'<,! ¨¨´ l>、レ'__,!
,r‐‐‐┬'''ヽ ヽ / /、!
! ! ヽ >-< / `ト、
!: . . ;r' >"H;:::l/ : . ,! ` 、
/: : ;r' /::::;;! !;::::! ヽ! ,!
`!: : ! ./::::::;;! !;;:::::! !: /
!: ヽ!: : . . `ト、/!L::::;r′ l: . .!
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
- 681 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:58:27 ID:c90/6aHI0
-
再び江戸城
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
- 682 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:58:44 ID:c90/6aHI0
-
__ _
_r:ァ┴┴┴:'<>v‐ァ、
(>''":::::::::::::::::::::::::::::::`::<L\
c/:::::::::::::__::_:::::_::::::::::::\:::::ヽL_ヽ
/'::::rァー^ー^ー^ヽへ、:::::::::::\::::::V┐、
/{:/ | l! `ーヘ>、::::::::ヽ:::::V┐', うまくやったわね、綱吉
,' / /| || | | | | `L>、::::ヽ:::::V! ! 忌々しいことだけど
l l ! | ! | | | | || || | || (>、:::ヽ:::}). !
| l! | |l | |l| ! || ! | |_ | | `L_;::イ勹\!
|| |!| || | |!| | |lイ「 レ1 /| l| {>||<}\\
|| ', 、 l|ヽ. l! |lリ´」斗ヤ刋 /! | | 〈\\ ヽ \
ヽ ヽヘ {>ヽ{リ ´ `辷'ソ //l! ,'. / | 《. \\ ヽ `ヽ、
ヾ<ヽヘ';) ノ' ,'./ / || 》\ \\ ヽ `ヽ、
|:! |lハ〈 _ // / , | l《 》 《 》 ヽ `ヽ、
|:! ! |l ヽ、 ´ー //'´| / | | 《 》 《 ヽ \
〃 | /! |/ ||`iヽ-//'⌒| / /⌒''⌒ヽ. 《 ヽ ヽ
/〈 ノ' | | || | |://:::::::::l'′/::::::::::::::::::::ヽ i ヽ ヽ
//l:| | |ヽ V /'´ハ、:::/ /::::::::::::::::::::::::::::ヽ l. ヽ )
{/ リ ! ト、_// / 〉//{::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | ヽ
〈 L_,し'´./ // /:::::::::::::::/::::::::::::::::〈 | ヽ
/⌒_^_^ヽn_r7::::::::::::/::::::::::/::::::::::::〉 l |! ヽ
! 〔:::::::::::〕 〈::::::::/:::::::::::::/::::::::::::/ | | ! | ヽ
| 丁7´l! // (〉:::::::::::::::::::::/::::::::::::〈 | | | | ヽ
| / / |l | _r/::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ | || | | |ヽ ヽ
/:L,、n_rn_rァ'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::( | | | ! | | ヽ
{::::}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|!:::::::::::::} |l | | | |
__ __
/:::::::::::::::ヽ
_/ ヘ-、
〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
/l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ
~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」 ………
ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ
, ィ ト{八::::/リj/V-、
{{ | | `'' | l }}
{:',|└─‐‐─┘|//
{ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :}
, -―-ゝヘ _ノ {_/ ___
{ >=入_、____人=< ヽ
ヽ 〃 `┴‐┴'´ ヽ /
\| / ', | /
ヾ_ { } レ′
`ーゝ ____」L=‐'
- 683 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:59:00 ID:c90/6aHI0
-
, '〆.:.:.:.:.〆 ` 、
/{f7.:.:.:.:〆 \
/ -∠.:.:.∠ / l \ \
≪_ハハ.:V、\ | | | l ヽ
/ヾイ イハノ/ | |ヽ |\ ' ! l ',
./ /://!l l:l∠ |庁゙ト、|、 ` , |! ! l |l |
,'l::l/. !| l:l \ | 仆{!ンヽヾ { | / K/ / ところで、一つ尋ねるわ
, ' |::| l| |:|\ \ ` ̄¨` レrテ/ ///
l::l l| |:| l\ \ 、`¨/ イレ´
l/ l| |. 丶-ー ___ / /
ハ ト、 ‘ ‐'´ ィ /
/ハ l:\:>、 ___ /|/|
/ ∧ l:::/:.:7爪::.:7 l | /
 ̄`ー_<:::ヽ Ⅴ::/ 小ヽ::| l | /
::::::.ヽ⌒マ}:::::ト、Ⅴ/::||::L::.ト、l //
:::::::::::::::::::::マ}::::ト、Ⅴ:::l|::ヘ`ー| /'ヘ
:::::::::::::::::::::::::::マ}:::::|:| /::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::マ}::{ヘ薔ム}:::l/:::::::::::ヘ
// / / : / /. : : : : l : `ヽ ヽ: : l: : : : : : : : : : :l
/ :/ / / /l / l : : : : : l : : : lヽ !: :! : : : : : :l : : : :l
/ . :i: l / / !/!: : l . . ! : : : l: :∨ : ト、: : : : :l : : l: l
/ . : l: :l !/`ヽ! l: : :l : : : : . . .l l l ト、 ヽ、|: : : !: !
. ′: : l: :l !fモヽ ヽ: :lヽ : : : : : l: : . .! ! l | ト、 ヽ、 l: ! ……なに?
. l /. : : l//l k_ノ| ヽ! \__: l_/. :/ : : l lヽ\/´: /. :!
l ! : : : :/ :l ゞ ソ ´ ≧ !::/l`/. : : :l _!: ヽ、`>. :!
l l : : :/. :/! 〃/ ノ`ヾ l/. : : : l/´l : : : :∨ : : :
. ! !: : :l :/ ∧ ′ トくノ /ノ/. : : : /| l : : // : : :/
. l l: : :l∧/ ∧ 、 ー ' /. : : : /´_ヽ」: /:/. : : /
! 、 : l /イ!::∧ ヽ /. : : : /くノ ノ :/:/ : : /
∨ヽ! / j//.:ヽ、 __/. : : : /ー‐ ´: / / : : /
. / ヽ / /.::/ / ̄「 ̄ /. : : /. : / : / :/ : 〃
/ / /.::/ ! ノ /. : : :イ. : :/ : //://
. / / /.:::/ ノ /_.. < l :/|//イ: //
. / (ヽ/l /.:::/  ̄ ‐- j/ ! |/
/(ヽ、ヽ!::! /.::::: ̄:::... ―- |
- 684 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:59:16 ID:c90/6aHI0
-
/ , / / i ィ /! // |::!\ /:/
/ 〃 l !| / | /_L_/ l <:::く__ l::トヾ::ノ`!
. / i' i 、| / /l‐イ レ__フ,.| テー、;ィ::i \::、 \ まさか稲葉に「やらせた」のは……
| ,!l ト、ノ,x // ,イ沙, // / !::! `i:l \
l ! 、 l ´ィ。N '´ ` ´/ /j ! |::ト l::i 丶 あなたじゃないでしょうね?
ヽl ヽト、ヽ` 、 // ´ l/ /|::| \ ヾ!
/:::,ヘ \ =- ∠/ / /└く \
/::/ !  ̄ 、 / 〃 ∧ 丶 \
〈:_/ /,| i! ー ,‐、 ´ __,〃 / \
、/ ! リ _ /;ィ::f::ヘ:V /ニi、
/ヾメ、\ | l::f´/:/ !::!E〈/:;}三 \ ,-
ー==;;=‐ゝ;;;;:\` ヾ゙'::/ l:::!三三三三三\ /三
- 685 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:59:35 ID:c90/6aHI0
-
:: / ィ{{ヽ / / . : . :| ! : : ! : .
. :: .. // ハ \./ ./ . : : . : :| ! : : i !: :!: !:
:: :: :: .. // i i::::{ :rヽ./ . : |: . : 小 : : :|:!: : !: !: :
:: :: :: :: ::/く | |::ト、、_j_ノ /. : /i . :/|:|: :i : . : : |:|: : ト: . |: : :
:: :: :: :/´:: ヽ. | |::| ハ. :/ :/:/!:| / |:ト、l : . : : |:ト、: :i }: ハ: : : ……どうなの?
:: :: :: :: :: :: :: :: \ ! |::レ' l /l /./-リ| :/=-:!-ゝ : : . : :/リ__! j-‐リ-ヘ: :
:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::.! |::| ノ´ /j/___j/--- リ、 i : : : / , -レ-― ト、
:: :: :: :: :: :: :: _ - | ¨! i ヽ\「 丁弐T笊ミ、 i、 : : / , ィ卞:T:丁丁
:: :: :: :: /´ | :l i : . : ハ _丈__ソ_, }|\:{ 戈__ソ, |
-― '´ . ::::::::::::::::,' :!:ト. : . :ト| `ー ̄ `  ̄ ー |
....::::::::::::::::::::::::::::,' :リ :ヘ: : : :::. .:::j |
...::::::::::::::::::::::::::/ : : :ハ: : ト:. ` ,:イ
...:::::::::::::::::::::::::j i : : : : {:::::\!:::ヽ ,r-、 ,.:'::ハ
...::::::::::::::::::::::::l /:! : : . : :i !:::::::::::::::::::゙::..、 二 /.::/ l
....:::::::::::::::::::::,'/::::! : : . : :i |:::::::::::::::::::::::::::`丶 . .:::::´::::::/
_ .. --- ..
,.。´z‐ _.二.._ーミ`ヽ、
/ /7´{ \.\`ヾヽ. \
///。// .|ハ.。 ヽ:.ヽ:.ヽ ヽ、ヽ
///イ!l :{.:∠{l斗ヽ:.. ト:込:..} トト、.i ……
////-L|:! :l'rァcミ }ト}ィc示リ. |_.jリl
. ///.: //小、トリ .i リイ /|{{:.l |
/´/.:.l i :{ハ{ :.:.ト ̄ _  ̄ノ:/ ハ }l|
l |!.:.l.|l || l! :.l! ´ニ` /ァ'。/l}ノ ,′
| l!:.l|:|l |j.小 ト... ././ /: リ /
{ |l:ll!:ト:.。| :l:l:. :|::::|` ー ´{{/ /。イ.{
ヽ l!{ト l:ヽ:.! :トヽ:.:::::} __j:.{イ/フ/ヽ
ヽヽヽ_}:ト {ァ,不´, -/ 7 人 { ´ i
/ ノ //ヽ||_ /´ / / / |
i i // ,.イ >=´ヽ{.j リ
__}/‐ ミ 、/ _ァ-―-、 /
- 686 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 22:59:54 ID:c90/6aHI0
-
__ __
/:::::::::::::::ヽ
_/ ヘ-、
〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
/l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ
~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」 光圀、下がりなさい……
ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ
, ィ ト{八::::/リj/V-、
{{ | | `'' | l }}
{:',|└─‐‐─┘|//
{ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :}
, -―-ゝヘ _ノ {_/ ___
{ >=入_、____人=< ヽ
ヽ 〃 `┴‐┴'´ ヽ /
\| / ', | /
ヾ_ { } レ′
`ーゝ ____」L=‐'
∠こ二フヽ二フr<::.::.::.::.::.::.::.:く)`ヽ
/ー'′ `¬ヘヽ、::.::.::.::.::く)_\
, ´ `ーヘ、::.::.:::\} ヽ
/ , ′ L入::.::.:::__YZ `、
, ′, , , / ; | l i l >'´ィ介、`ヽハ ……わかったわ
. // ′/ / ,′ / ,イ ,′ l ,′/::::/ 川ト、 ヽ::\
/,' ,′.′.′/,' / / l ′ // \:く //!h::ヽ ノ:::ノ
l ′i l i l | / ,イ / / /,′ ,′ヽ∨/ !| lヽ::r‐' !
八 l | | ハ{ / / ノ/_/__/_ / 7′l:||!::| |
ヽト、 、 ト二ヽ /レ'  ̄二ニ∠」_ノ / ,′ / ! ハ:::、 |
` `7ヽ弋なY '^ぃf{ノ} 彳 / / / /:/ ! l ::Ⅵ
,' ノ ハ ゞ ' ,  ̄´ / イ ,′ /:::l ハ |::::∨
/{ { ′ゝ 〈 _彡 / // └く!| | |::.::」|
、 /ハ ヽ、 \ _ __ ー― '´7 // i | l `了
ヾミ≧x \/ /ンーヘ、` ニ` '′// l ハ /// /
`ヾミニ∨ ' `> 、 _ -‐ _ _ イ/:l ! ,′∨厶∠
ー==≠二7,′ /\ レ'了」斤く:::ノ/::::l ,′/ ノ三彡'′
_ 二..:.::::.:..;′ /ミ///7| l:ヽ\::.::.:j / /彡仁三三
` ̄ _.::: .::. /ヽ{ く/ / //! |::::l |::.:/ ,' 厶-―v'⌒ ̄
ー===ニ三ミヽ、.:::.:.:.::i ! |::..:::ヽ、/ /∧L二´ノ::/ / /::.::.::.::.: :: :. : . .
` ̄`〒ミゝ二| i |/::.:::/⊥」 l L::;仆-ク , ,.:'::.::.::.::.::.: :: :. .. . .
l∠ニ三! ! リ::.:::/} l_| ゙ー┘ / , '/::.::.::.::.::.::.: ::: :: :. :
- 687 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 23:00:12 ID:c90/6aHI0
-
|`ヽ、 ____
,ィ'`ヽ‐--|  ̄"  ̄ `ー-.、_
ノ | ヽ、 `ヽ、
/ ,ノ , | : |`i、 \ ヘ
// / /| :: | |∨ \:::}i ハ この綱吉と光圀の会話は>>1のフィクションですが
/ /,.-‐/-| ::| | | ∨‐-、:: ヘ:! } 綱吉が専制体制確立のために、政権内で強い
/ / / j / | ::| | | ∨ :i:: ::. ハ | 権力を持っていた堀田を排除しようと、稲葉に
/ / / | /__、 ∨ :::|.| ,__!_ \ :|:: |::: |: | 暗殺を命じたとする説は根強くあります。
j ∧/ :::| ,ィチ心 ∨ ::|j ,チテ心、`i、 ト、::. |:: |
| / | :::::|,イ' f_ノ:::} 、ヽ、{ |_ノ::::i:}` |::∨i,ノ∨:: | しかし綱吉の立場とやり方であれば、酒井忠清や
|/ | :::::;ハ 、Vz;リ }⌒{` V:z:;ソ ,' |::|: |:: i:: | 幕閣、諸大名に対してそうしたように、適当な理由
V ::::{::ハ、 ̄ _,,ノ ' ヽ、_  ̄"_,ノ|::j |i:: |:::: | をつけて堀田を免職すれば済みますので、この
V :::|、:::j、 ̄ -‐ァ  ̄ " ,ィj/ |i:: |:::. | 見解にも疑問があります。
ヽ、| |:::::::>.、 _ ...-r<´::::/ j:|:: λ:: |
| ::::i::::i:::::;r‐'j {::ア `/ /:::|::: :∧ | 綱吉と異なり、重臣への配慮に相当慎重だった
| .:::|::::|:;ノ {:' / / :: ハ:::|:::::: :ハ| 吉宗でさえ、はっきりした問題のない勝手掛老中の
| ::|:;ィ´ |-‐-/ / ::: / ハ::!::::::::::.:} 免職を二度行っています。
- 688 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 23:00:25 ID:c90/6aHI0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ 堀田正俊の死の直後の展開について、一般に、
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 誤解された解説が多くあります。
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. ・綱吉政権の政策が大きく変質した
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l ・綱吉はまともに政治をしなくなった
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l ・柳沢吉保が政権を握った
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ しかし実際には、堀田の死後も、政権初期
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll からの路線による政策は強力に推し進め
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l. られました。
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|. また、柳沢吉保が側用人に就任するのは
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l 4年後の1688年。しかもその時点では、
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l 先輩側用人の牧野成貞もそのときには
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ まだ健在です。
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 689 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 23:00:42 ID:c90/6aHI0
-
__ ... -‐ 、
, -.::''.:::::::::::::::::::::..`ー-.、
/::::::/:::::::;::::::,:::::::::::::::::::::..ヽ.
イ/::/:::::::;ィ::::/::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
/::::i::::/.l::/l::ハ:::::,i::::ヽ:::::::i:::::::l
/;ィ::{:/ー、l/_.!' |:::ハ:;∧:::::l:::::::l
/ |::| テ''ッ、` 丶ー- 、 i;:::|::::::/ 何でもかんでも、オレを悪の絶対権力者に仕立て上げないでくれよ
.|::l , 'テ''z、 l:::リ::::::i
.|/| / r.Kヽf''i/'lノリ
ハ ` | .| l .| |ノ
,小. - 、 .| .l/././、
_,,ィ'´.H. ゙.. ,, -'" ,/  ゙̄'ー、
''´ / { ' `''r'´ / / ヽ
/ ヽ、 ,ィl イ / / ヽ
./ .,ィ^i }_/_/l |/ , i
'.‐'" ヾ{;:::;}::;;/|. l. / |
_. -‐……‐- .
. . ´.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、, -…‐ 、
/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::∧
, '.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.'.,:::::::::::::',
. /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.'.:::::::::::::' 私の存在を無視しないでもらいたいな
. /.::::::::::::::::|::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::|
. .l:::::::::::::::::::|\::::::::|\|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::|
. .|:::::::::::::|:::::| >、l´ !:::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::|::::::::::::::|
. .|∧::::::: \| ,ィf卞|:::::::::::::::l '.:::::::::::::::::,′::::::::::ハ
‘,::::::::::ト、 弋rソ|:::::::::::::,′ノ.::::::::::::,.ヘ::::::::::::::::::l
\::::. 'ハ |:::::::::::,' イ:::::::::::/ ',::::::::::::::::|
. |:::::.ソ |::::::::/ `ヽ.:/ ,::::::::::::: |
. |:::::::\ ‐- |:::::/ 〈__ l::::::::::::::|
. ∨::::::| \ __|:: ハ , ´ | |::::::::::::::|
\:::| ,r|/ニレ´ ', |::::::::::::::|
` __/∠/ ', |::::::::::::::|
, '´//´-/ , -‐- 、', |::::::::::::::|
/ // ̄/ / ヽ〉 ノィ ::::::::::|
- 690 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 23:00:58 ID:c90/6aHI0
-
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ 牧野成貞が引退して柳沢吉保が主導権を握り、
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 綱吉政権の方針も明確に変化するのは、1695年頃。
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> 堀田の暗殺から10年も後のことです。
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉'
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 具体的な出来事と時系列を確認せずに、漠然とした
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 . 印象だけで考えるので、このような誤解をしているの
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ. でしょう。
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
- 691 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 23:01:11 ID:c90/6aHI0
-
. /´`‐--、/'´\___
. ,j/ , ,| ゛`ヽ、
. // / /| i|ヽ、 \ヽ、 ハ
/ / ::/ /\,| リ 、/、 { `ヽ} 次回は、天和の治の後半、そしてあの勘定奉行
j | :::::| | 、_ ヽ、| 、_ `iヽ、 》 荻原重秀の躍進について述べさせていただきます。
|/| ::i::| :ハ ┃ H. ┃ )| i∨|
| ::|iヽ|:}`ー ´_,、_`ー‐´ | j:: λ
/⌒ヽノ|ヘ ゝ._) j/⌒i ヽ
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /:::|::.|
/:::::/リハ ヾ:::|三/::{ヘ、__∧::::|:::.|
`ヽ< ヾ∨:::/ヾ:::彡' |i ハソ
(次回に続く)
- 692 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/02/28(木) 23:01:37 ID:c90/6aHI0
- 投下完了
次の投下は明日の夜11時の予定です
- 693 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 23:03:49 ID:9Uau2Ghg0
- 乙でした。
- 694 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 23:08:28 ID:zsKEgWdI0
- 乙でした。
- 695 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 23:24:07 ID:Y736Jcgs0
- いつも素晴らしい
乙でした
- 696 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 23:34:57 ID:3hwdFm6g0
- 乙でした
人の死ですら利用する。そこに痺れないし憧れない。むしろ引く。
- 697 :名無しのやる夫だお:2013/02/28(木) 23:59:26 ID:tBmZuSuM0
- 乙でした。
- 698 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 00:25:52 ID:9b9QZObI0
- 乙
中央集権化、自身の血族・家臣最優先
これは悪評まみれになるわな
- 699 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 00:48:46 ID:4q2mIqKo0
- 乙でした
- 700 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 01:19:23 ID:fYflJYd60
- 乙
赤穂浪士の件で悪評が拡大再生産され続けてたんだねえ、綱吉って…
- 701 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 02:32:13 ID:FcIbEsQE0
- 乙っす。
一応聞くけどAA予測って御法度?
すごく、こいつがこいつなら、
あいつはあいつしかいねえってのが頭をよぎったのだが
- 702 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 08:07:08 ID:03oVZvfM0
- その程度のマナーが理解でないのならまとめサイトで見ろよ
- 703 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 12:25:12 ID:m6LZmG9E0
- おつかれ〜
まぁ政治家たるもの、機会を逃さずに手を打つのは当たり前だわなぁ
- 704 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 13:12:02 ID:e4O8Ir9A0
- 乙でした
>>655での、トップが臨席しないことでの権力強化、というのは目からウロコだった
今までは、権力強化のためにはトップが臨席するものだと思ってたから
- 705 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 17:53:35 ID:orf5Kdl.0
- 乙です
でもこの場合、側用人が老中に懐柔と脅迫とかされる危険性とか無いのかな?
- 706 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 18:08:03 ID:Br9TYy4s0
- >>705
そんなん自殺行為じゃん。
君主と直接に結びついた方と関節に蒸し美付いた方のどっちが立場が強いか考えれば直ぐ解るかと
- 707 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 18:31:22 ID:HLGLWcaU0
- >>705,706
側用人て将軍が直接突き上げ受けないためのクッションで
憎まれ役としてのもんなんだから門閥勢力のヘイトが抑えきれ
なくなったら別な人と取り換えられる地位じゃないのかな
- 708 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 19:10:27 ID:XvDhUF1E0
- >>704
逆に藤原道長みたいに、敢えて関白にならず
会議に臨席することで主導権を握ろうとする
タイプの政治家もいる。要はやり方次第だろう。
- 709 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 19:13:12 ID:fYflJYd60
- 道長の場合は関白に付いてくる権限(内覧)すでに持ってたのよね、ナイのはホントに関白という名前だけ
- 710 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 19:46:48 ID:hsDi9Ck60
- 綱豊みたいに後継者候補として翻弄されたのも何だが、6代〜8代将軍候補としてまったく推挙もされなかった松平清武(綱豊の弟)も可哀そう
本人は、保科正之と同じような位置として弁えてたのかもしれないけど
- 711 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:01:01 ID:htIKIsvU0
-
―――やる夫たちと学ぶ江戸時代 徳川綱吉 天和の治 その2―――
これは、>>1の以前のスレ『やる夫が吉良邸に討ち入りするようです』の元禄時代・綱吉政権に
関する部分のみ抜き出し、一部訂正・改変しての再投稿です
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 綱吉は、大老堀田正俊の死後に堀田家をを嗣いだ正仲を、
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 翌年、下総古河から出羽山形へ突然転封しました。
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . さらにもう一年後、陸奥福岡に再転封。
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| | 明らかに貧しい土地への左遷です。
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 712 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:01:19 ID:htIKIsvU0
-
ィ ‐―- 、__
,-‐ァ´/ ∠-―‐-、‐ 、
〃 _,': /-―――-\ ヽ
〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l
| ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― -- 、
| !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ
. l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 / ほらほら、さっさと新しい領地に
l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./ 引っ越しなさいよ。
l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ /
l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l /
ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./
ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ /
丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ /
|~\ i | |l |ニ二ニ! || ! /
| | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´
ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/
_ ____l l ll | / /イ
. 〃〃 l \\ l{{T}// /
| || o | \`jl 〃 /
| || ! ヽ!V/ {
徳川綱吉
徳川五代将軍
(涼宮ハルヒ)
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ 転封先の実質は収入半減でも表向きの
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 石高は以前のまま。
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ それで表石高相当の格式を整えなければ
三三 三三 三三 三三 三三 三三 ならないから、当家への財政いじめだよ……
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
- 713 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:01:39 ID:htIKIsvU0
-
'´. /i´ ヽ /
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .|
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 『御当代記』にも、綱吉の堀田家の綱吉の厳しい仕打ちが幾つか記されています。
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i ・貞享3年(1686年)12月大晦日、堀田一族に対し、元旦の御礼には
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l 登城するに及ばず、無冠の衆並に三日に登城するようにと
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;! 仰せ渡された。
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l! ・貞享4年(1687年)正月5日夜、堀田正仲に対し、神田の屋敷を翌日までに
! l,_ ,__/! 明け渡すように命ぜられた。八日の上様の上野参詣の道筋に
i ====== /〉;;/ あたっているとのことだが、道筋などずっと以前からわかっている
ヽ / ルi!、 ことなので、上様はよほど堀田を憎み恥をかかせようとしているのだと
//`ー───' .//lllll\ 人々は噂した。
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
戸田茂睡
歌学者
(山岡士郎/美味しんぼ)
- 714 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:02:01 ID:htIKIsvU0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',. 『御当代記』は信頼度の低い風説も多いのですが、
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i この後の政権半ばの大名たちへの儒学講義会に
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | 関しても、柳沢家の公式記録『楽只堂年録』に
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l 「堀田正俊の子供は出席の願いは叶わず」と
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : |
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| ありますので、本当に堀田正俊の関係者は
| 楽只堂年録 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| 排除されていたようです。
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨'
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.'
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : ヽ i
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ ウッソ〜
:::::: ::: : : : ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧ \ Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : : .(´・ω・`)ショボーン ( ^∀^) )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___ ヽ ( ) | | ∩
/ ⌒'⌒ / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ||\_____\_
_|||_____||/|| ||\||_____|||_
||| し し .|| || || || |||
- 715 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:02:24 ID:htIKIsvU0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \.
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \.
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} .
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| . 『御当代記』には、あくまで噂としてですが、
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|. このような話まで載っています。
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :|
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 事実そのままではないでしょうが、堀田正俊
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::| 暗殺とその直後の綱吉の動きが、多くの人から
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|. 不信の目で見られていた現れだと思われます。
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| .
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|.
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|.
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人.
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :).
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/.
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/. .
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
 ̄ ̄" |/.
「上野円覚院の堀田正俊の墓から、石棺を掘り起こしより深く埋め直したという事があった。
これは、上様が上野に御成りになった折り、正俊の死骸を埋めたのはどこか、その方向に
屏風を立てよと仰せられ、屏風をあちらこちらに引き回し立てたところ、もう一重立てよと
仰せられたゆえだそうだ」
- 716 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:02:43 ID:htIKIsvU0
-
. .-‐: :ー ァ、
/: :/ : : : : l l ヽ
l /: :ハ l : : :l、ー′:.l
l l: :fヘ/ヽ、fl : :リ /
ヽ l`O `O レク) l
,ィ!l l: :! ,-、 ! /:.l __
lヨ!l」: :l_アー' /l」 l_ YEl
/〉 l l: :l ∨ヽハ ',ヽとl
// !v\\l/乂ゝヽV l、
恨めしや〜 V l レ .〉 :〉Y Y ',',. l l
l _ ノ′ N/ ∧', !′
_ _ フ l/ イ、l l′
/: : : : : : : :\ /: :/ / / 〃l
/: :/ l l: : :.ハ:. : :l {イ/ / / /: : : :.!
l: : l: : ! ! 爪! V、 l / Y_,. 〃 / !: : : :l
l : :l: : :.VO ,、Ol〈 / / l / }/
', : :l: : :ト{ `ニ ¨ 〉リ _,. - ´ イ´ l.}
7: /ヽ__ヽ/-┴'‐‐/l l _ ,ィ '´/|_ _ , -ェ T l
/ /:/ '´ ゝヘ ゞ´ |Τ ̄ヽ l l l
. / /:/ _,. -ァtv ' ´ / L_ __ ,. -‐ T
/ / / オ、l !├ ' ´ ヽ ̄ l l
. //::ノ // l l / l ヽ l /
_,...-:::¬ー-、.... -....、.
,..::'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::::::::::::::::::__:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ: 、
. ,.:':::::::::;: -_..二....--......、.._` ヽ 、::::::::::::::::::::ヽ`ヽ 宇宙人、未来人、超能力者、異世界人がいたら
,.:':::::::::/:::´::l:::::::、:::::::::::::l::::::`::ト...、 `ヽ::::::::::::::::', ',ト、 私の所に来たらいいけど……
. /:;::::::::/:::::ヽj_:::::;.ヘ::l、:::::::ト.:::::::::l、::::ヽ |:::::::::::::::::l. l l `i、
/;ィ:::::::::l:;::::::/'l.`ソ、 1ヽ:::::| ヽ::_;:」ィ‐:::::|::::::::::::;:::::l | l、 `l__……怨霊はお断りよ
〃|::::::::::'::|::/ ,r  ̄`ヽ ヽ:::|-ァ^¬ヘ.ヽ:::|::::::::::::!`ヽ─-,.l ', ` ー 、
. ′|::ハ::::::::|::l l l l′ l. V::::::::::/、./、ニ‐1| l. ヽ
,.,イr'ス::::::l/ ヽ、 ノ 、 ノ /::::::::/ .l::l 」ヽ´ | l-一 ´
(...__| 'ァ:ヽ:::l、' '  ̄ ` ー ´ /::::::;/::Ll:::::7 /`ヽ一 '′
ム-‐ヘ::「` ‐ 、..__......_ ' '_,.ィ::::;.く::::::::、:::::ト.⊥ -'
` `¨ ¨´ /r ´ `ヽ、:ト、|
- 717 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:03:01 ID:htIKIsvU0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 そうして堀田正俊の勢力も排除した綱吉政権では、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 旧館林徳川家から幕府に取り立てられた、いわば
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 綱吉子飼いの家臣たちの占める割合がさらに
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 増していきます。
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 一般的には綱吉政権中期以降のイメージは
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 「柳沢吉保が政権を乗っ取った」というもの
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. ですが、実際には柳沢一人ではなく、綱吉
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || 子飼いの家臣団を綱吉自身の意向で大量に
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || 送り込むことで、綱吉は幕府を自らの手中に
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{. 収めたのです。
- 718 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:03:39 ID:htIKIsvU0
-
___
,_ '´ _`ヽ
/´,r'-―…―-ヽ `ヽヘ
r -/ /, - ―−- 、 l Vム ┐
|_,' /\ / l l/ | ',-、 ノ
< イ ,' /l大 l イj丶| l t.ノ  ̄フ
∠」 l YT::ヾハ. |丶Y:::::ヌ! | | \イ 徳川綱吉
l | ハ} {!り:| {iい::| j! lヽイ
l /! l乂 ゞ-' 、__,.ゞ- イ ム l ト l
|' l |:::::ト、 l | ノi /:l::イ::/ |
丶|ヽ:jヽ::>r- イ ソイ゙ レ'ノ'´
,r'´ \ | ̄/ / `ヽ、
〈 / ヽ./イ K /
└く_)-く小ゝ-く.ノイ
., ' ^ ̄`丶.
.', ト从Vv .
.i(レ.゚ -゚リ 柳沢吉保
《ハ《|†|》)
.ヽィ_八_,ゝ
|__|__|
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ 元・館林徳川家臣団
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ ∧,,∧
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' `u-u'. `u-u'
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 既存勢力
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
- 719 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:03:57 ID:htIKIsvU0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', .
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !' また、一説には、館林家家臣の500人の内200人までもが、
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 館林家時代に綱吉が能力を見込んで、新規採用した人材
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' であると言われています。
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!. いわば、幕府内における能力重視の新参者の占める割合が、
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i. さらに進んだことでもあります。
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ.
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ .
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
- 720 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:04:16 ID:htIKIsvU0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ 余談ですが、綱吉政権を否定したようなイメージが強い、次の六代
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 将軍家宣(本編では綱豊)も、綱吉とそっくり同じ事をしています。
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ>
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' 政権を取った後、能力を見込んで新規に仕官させた者も多く含む
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 甲府徳川家時代の家臣を、幕府に大量に送り込んでいます。
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
- 721 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:04:42 ID:htIKIsvU0
-
, -‐──‐-、
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ r‐-、
/::./ ::.::.::/r__-、::.r_‐┐、 .| l⌒ヽ
/} |::.:|::.::./::/::/ \\ノ .{.::.', | | |
. / || |::.:|::.//{ノt‐_─┘ \}. | | |
| || ノ::.:∨代芝k `> \ | | |
| || _彡イト、:\ }.| f⌒ヽ. \ノノ .,'
| || }八_\,> __ {ノ ノ >==〈
| |ト、 }::|:.ト、 '⌒` /¨¨´ ̄>/ ハ
|. 八 `丶、 ノ从l `丶、_/|__, -‐ ´ // _ノハ
. V/´\ `ー‐─……ト-ァ‐v‐v‐|. // //¨¨´ _',
\ \. r┴/ ∨ 八__/// レ / ',
\ \. lfヽ、ノ / o }/  ̄`ヽ、 ./ ',
. \ \|| `ヽ{_______/ \/ \
/´ ̄ ̄ .|| __ノ} \ \
徳川家宣
徳川六代将軍
(ルルーシュ)
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ 元・甲府徳川家臣団
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ ∧,,∧
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' `u-u'. `u-u'
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 既存勢力
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
- 722 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:05:06 ID:htIKIsvU0
-
,ィ,ニニュ、_
// ``ヽ
__《_______
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-ィ´ヽ、_
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::|:::`ニニ=‐-
/ : : : :.:.:.:.::.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::.:.`ヽ、
j: : : : : : : : ./:.:./:.:.:..::ノ:.::.:λ:.:リ::::.:.:..:.ヘ、
{ : : : : :.:.:∠:j:.::/::.:;/'⌒/|:.:/::::::::ト、:.:.:ハ.
∨:.::.:.:.:..:::.:.:|::/:;/|/:;/_j;/,':/|:::| \:.:|
∨:.:.:.:::::.:.(_|::'"::::::|´ ≡≡ 〈:/ |/ ヽl
j:.:.:.:.:::.:i:.:/:|::::.:.i::| 〉 これって、門閥の幕閣などからは……
|:.:.:.:::::.:|/::..,|::::.:|::| (.`ゝ/
|::.:.::::::./:.:./、|:.:.:|::|‐-‐::'l´
|:.:::::::./:.:./ ヘ:.:.::λ:::::::::|
|:.:.:::::/:.:./==、ヽ:.:.ヘ、_::::}
|:.:.:::/.::/ , \\::|,j::リ
|:.:.:.:/j i i {.\`_ |
|:.:/::|」| | ヽ、 | `V V}
j:.:|:::::゛}.| { `ヽ、`|
|:.j::::::::`| | 〉 ;}
__,.-‐──--、,ィヽ、ヘ、.
,ィ´, .∧ , | `ヽ、.
/ / (__;) ./ ,i ; | i:: |.
/ i/ , γ/⌒/| i ,ト、 |:.: {
| j / / /、 | i/ヽ リ:.: |. はい、綱吉、家宣ともに、こうしたやり方への
| {/ ,::' ,ィf:弍 |/fテマ∨: : : λ'.. 悪評は相当の物でした。
} /,イ´:: λ 込リ }-{ {:h;} ハ:: : : ∧.
| '" `∨、{` ‐-‐ '.::::.`‐-‐,}´: : : :. 〉..
| ,/ :.:.:( :.:`ヽ、 rっ ,ィ´::|,/〉人/
jノ :.::,/~ `ヽ、::`マ‐-‐ ´ ,i:.:. ト、_'" .
/ :.:.:.:.:{ i `〉 }‐-、,-‐'i / ,.`}.
- 723 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:05:43 ID:htIKIsvU0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. このように綱吉は将軍専制のための権力基盤を
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 強化しつつ、様々な政策や幕府機構改革も
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 引き続き行いました。
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
- 724 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:06:17 ID:htIKIsvU0
-
−−−−−−−−−−−役料制度の改革、小普請金−−−−−−−−−−−
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', .
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !'
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 綱吉政権は、役料制度の改革も行いました。
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V'
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!.
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ.
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ .
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ 「役料」って?.
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::',
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
- 725 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:06:54 ID:htIKIsvU0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. はい、江戸時代の武士が役職に就いた場合、そのための
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 必要経費を自費で賄い、主君から与えられた知行(領地)
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | や俸禄(給料)はそのための物であるというのが基本でした。
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | これが現代の給料と違うところです。
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
- 726 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:07:08 ID:htIKIsvU0
-
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、 ですが現実的問題として、役職の必要経費を賄いきれない場合が
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ. ままありました。
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ }
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. そのため、四代家綱の時代の寛文5年(1665年)に、各役職に
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. 就任中の職務手当を出す「役料」が定められました。
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{.
`ヽ|ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(.
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
- 727 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:07:44 ID:htIKIsvU0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ しかし綱吉政権は、幕府財政負担を減らすために、天和2年
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. (1682年)に役料を廃止。在職者の役料をそのまま当人の
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> 知行高に加えました。
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉'
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ その後、元禄2年(1689年)より、特定の役職に限定しての
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 . 役料支給を再開。元禄5年(1692年)には役料制度を正式
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ. 再開します。
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
/__/ / / ' l , ',\ヽ ヽ ヽ
/´_/ / ./! ! ! ',. l .:.l`| .:ト、',
/ / ,' /.:./ | !', ', l :|..:.|.:| .:ト、\
∨/| :!.:/ ̄`ト、:! ', .:.:', , 斗‐┼┼| .:|、\ 〉
/\_」 .:l:,' ! .:.|ヽ', .:.l∨ .:| :l.:|.:.:|.:| .:| \У
,' / ,| .:.:!{ ヽ:{. ヽ、', \.:|:ノ//l | .:|__〉| さて、能無しどもの篩い落としも終わったから、
, / ,ハ .:.', _,,.___,,二 ``二,,_.,,_ノ.:| .:| |、ヾ そろそろ役料制度を再開してやっても良い頃合いよね。
!: / // ,l\ヽ ´¨¨´ ' `¨¨`ノ:,' .:.:.,'! !:\\
|:.l l l { !.:.:.\、 l二二二'、 / .:.:./:| |.:l.:|l }
|ト、j|`!.:.:.:Λ` ', / ' .:.:./.: | |.:l.:|| /
|:.| N.:l:|:.:.:.l:|.:\ ヽ.__/ ,. / .:.:/ .:. レ': l.:|`
',:! |.:l.:l:|:.:.:.l:|:.:.l:个 、 ,.ィ'´:/ .:.:/.:.:.: /.:. j.:|
ヾ ',.',.!:', .:.l:|.:.:{: l/|` ー‐ '´ 卜/, .:./.:.:.:, '.:.: /}.:!
\ヽヽ.\:{>'´ /ノ _///.:./.:.:. / 〃
, ー厂 ̄´\`ヽ. ,' __/´//\:. //
/ |_,. -‐  ̄`ヽ rァr--`‐──'‐‐-r , `¬ー 、
/___.,ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /′ 「ヽ
ァ‐/ / \_ノ! l / | ',
/ { `ヽ、 .}!ヽ! /V ! ',、
! ヽ \ Y | ` r====r'´ / !\
- 728 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:08:49 ID:htIKIsvU0
-
___,|ヽ、.________
λ,. | ゛ ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ、 i i 、 `ヽ、
,イ´ ,チ|ト´ 〉| ,ハ ‐t-、 ヽ ハ. この時ただ再開しただけでなく、制度を改革していました。
. / / /リ リ レ'| | ヽ;|V、 ヘ. j.
/ ,ィ´ ,イ ,ィfテォ. λ | ォチ心、 ヘ. | すべての役職従事者に支給するのではなく、役職ごとに
|/ | :|;λ ト:zj }-{ヽ| ヒ::汐|:ヽ > { 一定の必要石高を定め、その水準を満たさない知行
. | |i: :}、_,.ノ ゝ _ .ノ| j;〉´ 〈. 保持者にのみ定額の役料を与えるというものです。
`ヽ|:| :j.、 、__ | ,j:: : {
リ .:|:::`::‐- _ -‐<リ メ|:: : λ
ノ 人:: :: ::..:,rーj ノノ :人:::. 〈``ヽ、.
ノ´ ノ" ゝ‐/ t__ ノ" ノ ゛\:.:人 j::`::ヽ
((j ( /i | ,r' ,ィ´~ ヘ:: `ヽ、::::;;)..
ゝ、| / `ミム メ/ リ ,ィ彡Ξミミ、ヘ:: )"..
__
__,,..-:‐::─::─:‐:‐:-<´__  ̄`ヽ、
,.ィ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
/: : : : : .:/-‐‐'" ̄ ̄ ̄ ̄゛`ーi:: : :`ヽ、___
/: : : : : : ::/__,.:-‐:─:─:‐:-:─:─|: :ヘ'" ̄ /
/: : ;/: : : :/"::{::、:.: : : : :\:: : : : : : :|:.: :ハ. 、-:ヘ.、
/: :;ィ'|: : : : {:: :λ::\:.: : : : :\:.: : : : :|:.: : :| \:.:ハ
j;/ .|: : : : |:.:/ ∨: :|\:: : : : :|\:;ィヘ|: : : | ,>:.:}
く. |: : : : |::| ∨::| \:: : :|,/\:|: : :/:ヘ,/λ::| でも元々、高知行・俸禄の奴に対してまで、
〉 |: : : : |::|/´`ヽ:| \:|,____ }:.:/:: :|:.: : :|'|:.:| 職務手当をくれてやる必要はないわよ
/____,|:: :|:: :|:j __,, `ー'" オ弐テ7j;/::.: :|:.: : :j |::j
|:.|:: ::ハ:: :|:: :|マ弐チテ" V:ィ:;リ,,' ハ::.: :j: : :/ レ'
|::|: ::{ ∨:.: :|、込ィ:;リ_,' 、  ̄"´ 〈:: : :/:: :/
|:j|: ::ゝ、{: : :∧" ̄ 〉::/:: :/
|' |: : : : :ヽ、: : :ヽ、 ,ヘ、 ,.ィ::/|;/
∨: : : :: : :;r'^ヘ:>‐-`-、-‐r<´_:|;/
ヽ、:ト、:.:.:_} r,〉 \____,} /∧
` `{二二ニl、 \ニニ| //、 ヘ、
|" ̄ ̄~}、_ \j // ヽ、ハ
| j / `ー-、_//、 ,r‐┴-、
| , /:::j::::;> |`ー-‐'´|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、_,ノ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄
| j
`=='´
- 729 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:09:46 ID:htIKIsvU0
-
,. -'ニ´-‐;:イ'´::::::;/:::::::/:|:l;:::::::::::::::::::::|i、::::::::::::::::::\::::::j|:::::ヽ、
/'"´ / く:,/:.:./:.:.:.:.:il:.:l:.:|:.:.:.:.:.:.:.:l;::::l;::\:::::::::::::ヽ;\l_j:::::::::l
/ /``/'ー‐-il:、;i|、|;____i|;.:.:|:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:_;メ`ヽ:.:.:.:.:.|
/_,. -/-‐/‐―‐┼'/::|;'li;´ ̄ ̄|ヾ:.'「:.ヾ`:.:.:. ̄`:.ヽ-゙、:.:.:.:|
/´:.:.:,/:.:.:,l:.:.:.:.ililili|:.i::: :l;.:ヽ;.:.:.:.:.:l:: ヽ;.ト;.:.:、::::.:.:.:.:.:.:.:ト、ヽ::::|
i:::::/i:::;::::|::::::::ilil/;|:;l: : : |;:;:|、:::、:::|: : :ヽi;l、::ヾ;:::::::::::::::l;:::ヾ;、| あれ?
│:;/ |:;/:::|:::::: ̄i7'|7 ̄ ̄'i、|ヽ:ヾ┼─'弋ヾ;‐「 ̄:::::::::|:::::`ミi、
|/ |;l::::::i|::::::ili;リ;_i|――: :ヾ!:ヽ;::::l;――ヽ_\ヽ;:::::::::::|:::;::::|ヽ、 これって教科書に載っている吉宗の
l' │|:::::i:|::::ili|i;下l云〒}: : ヽ; \::l〒テ云ミ|斤{ミ、:::::::::}、:|::| ` 「足高の制」と何が違うの?
′ l |::::i::l、::il|iト;ヽi|:ト;;リl|: : : `: : :ヾ!|i::ト;;;;リ|l/'|iliヽ;::::::|,l::ヾ!
! l;:::::/l;::i|i|iヽ: ゞ≧ノ: : : : : : : :、ゞ≦ツ : |i/iliヽ::::;l:::::、ミ;、
l;:::l l;:|::|ili| '" ' u ・,l/ililili:l、::|:::::::i|ヾ、
ヽ| ゞ;|::il`ヽ、,_ ^ _,イリilili::::::||;lil::::::::| `
` |:`|:::::ilililil|``il>;、,. -一'"「`ヾ|!i:::::::::::|i|゙ilil:::::::|
_,.- ──L、:;_::ilili|_;i/;;;;;/;」 ___ヒ_L;_::::::::|ili|ililil::::::|
「 ̄ ̄ ̄`' ─- 、`'<、;:-亠'´_,. -−─―‐ヾ-」、il|ililil::::::!
l 日本史 `ヾ亠-,:‐'´ |‐l;i|ililili::::|
,.⊥ | | /´`|`!i|ililili::::|
L, `ヽ | | ,ゝ‐ く、ヾ|ililili::::|
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. はい綱吉の改革役料制度は、必要な役高(規定石高)に
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 達しない者に対して、「定額の」職務手当を与えるという
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 物です。
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 一方吉宗の足高の制は、役高に達しない者に対して、
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 「知行石高そのもののを」役職主任中の間のみ、役高
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. まで引き上げるという方式です。
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || 綱吉の役料制度は、吉宗の足高制度の前段階とも言える
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{. 改革でした。
例:江戸町奉行(役高3000石以上)の場合、役職就任中に支払われる手当
ただし実際には、家綱、綱吉時代で、役高と大きな隔たりがある場合は
知行そのものを引き上げます。
- 730 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:10:03 ID:htIKIsvU0
-
家綱の役料制度
本人石高4000石の場合 +1000俵(年三回支給)
本人石高2000石の場合 +1000俵(同上)
本人石高1000石の場合 +1000俵(同上)
綱吉の役料制度
本人石高4000石の場合 役料無し
本人石高2000石の場合 +700俵(年三回支給)
本人石高1000石の場合 +700俵(同上)
吉宗の足高制度
本人石高4000石の場合 足高無し
本人石高2000石の場合 +1000石(合計3000石)
本人石高1000石の場合 +2000石(合計3000石)
- 731 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:10:31 ID:htIKIsvU0
-
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . また綱吉は「小普請金」の徴収を大幅拡大しました。
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !'
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 旗本や御家人の内、役職に就いていない者を
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V' 「小普請」といいます。
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !. しかしこれは本来は、建物の補修などの小規模な
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!. 普請作業員を意味します。
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! なお、同じ役職に就いていない者でも、3000石以上か、
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',| 身分が布衣(ほい)以上のものは「寄合」と呼ばれます。
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ.
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ .
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
/ ̄ヽ
〔==±=〕
(( ( ・ω・) ))
(( (o┳o )) 普請
ガガガ (( し[圓] )) 工事中
⌒Y⌒Y⌒ ┻┻
- 732 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:10:49 ID:htIKIsvU0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l とはいえ四代将軍家綱の時代になると、
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 実際に普請の仕事が出来る武士は少なく
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l なっていました。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l そのため、作業員提供に換えて金で
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ 納めることができる制度が設けられました。
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll これが小普請金です。
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|. これを綱吉は、毎年一律に金を徴収する
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l ように改め、元禄3年(1690年)から実施
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l しました。
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧
( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` ) 今時大工仕事をしろと言われても
| U ( ´-) (-` ) と ノ ぼくたちできません……
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 733 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:11:09 ID:htIKIsvU0
-
/ : : ; : : /_..-───- ._: :\
. / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
/: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ
/:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
/' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |
. ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
|:.7 /トr|: : : :∟」_| \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ
|:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| | ほらほら、
|:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮 ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|
|:ヽ: :.| |、|: : : :| ゞ-‐’  ̄´l | | l': :! あんたら本来やるべき作業員としては役に立たないんだから、
l: : : └ : ヘ: : :|、 ' ノ } リ : | 代わりに金を払って奉公するのが当然でしょう。
∨: : : : : :|ヘ: :.l \ r─ャ _. '´ l: ,l: |
,.、ヘ\ : : | ト: l ` ._ ,r´ イ、 j/
,〈 ', ', ヽ: } | ヽ / 「| ィ ´|||',
/ ',. ', ', V | ム -‐ ´ } ||| |
∧,,_∧
⊂(´・ω・)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| ( )( )( )
/______/ | | と.、 iと.、 iと.、 i
| |-----------| しーJ しーJ しーJ
- 734 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:11:28 ID:htIKIsvU0
-
'´. /i´ ヽ /
}N〈ノ/ ノ}リ'リ .|
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ < 具体的には、このようになっていました。
´((.( ⊂)氷)つハ |
. ソル 'く/_j〉ル ソ この事による歳入は、新井白石が政権中枢にいた末期二年間には、
じ'フ ' 小普請組が5組3184人いて、徴収金は、金3万4190両及び
銀8貫386匁6分であったといいます。
21俵〜50俵の者は金2分、
51俵〜100俵の者は金1両、
101俵〜500俵の者は100俵につき金1両2分、
501俵以上の者は100俵につき金2両
- 735 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:11:51 ID:htIKIsvU0
-
,. : ' ¨`ヽ
(:i
ヾ:、,,...-..-.. 、,.、
/::::::::::;::;:::::::::::::::゙r-_、
/:::::::::::::::l/:::::::::::::!:.. !`、``
! . . . . : /:::::::::::ァ:!ヾ:l::、:l
|::::::::::::::l:;イ::::::/ リ !,!::Ν
|::;::::::::::l/;|::::/l ≡ {ヘ;! 武士は役職に就いていなくても基本給はもらえるとはいえ、
Y:::::::::;:ヘ_l!/:::! , 〉 無職状態で金を取られるということは……
|:::::::::l::::::ハ:l:::l┬ '′
!::::::::l::::/ヽl:l::l::|
.!:::::::!::/=ミミ!l::l
l:::::::l:/ `ミトN
!:::l::;イj |,ヾ>!、
l::::!:::!::| { / `ト、
. !:::l::::l:::| | ! | |
l::::!::::l:::,! l. \Ν
l::::l::::::!:゙l l‐'T^、
l:::::l::::::l/| l. l `
__,.-‐──--、,ィヽ、ヘ、.
,ィ´, .∧ , | `ヽ、.
/ / (__;) ./ ,i ; | i:: |.
/ i/ , γ/⌒/| i ,ト、 |:.: { はい、当然、無役の旗本、御家人にはさらなる負担です
| j / / /、 | i/ヽ リ:.: |.
| {/ ,::' ,ィf:弍 |/fテマ∨: : : λ'.. しかも綱吉以降の歴代政権もこれはやめずに、吉宗は
} /,イ´:: λ 込リ }-{ {:h;} ハ:: : : ∧. さらに、寄合からも100俵につき2両の割合で徴収する
| '" `∨、{` ‐-‐ '.::::.`‐-‐,}´: : : :. 〉.. ようにしました。
| ,/ :.:.:( :.:`ヽ、 rっ ,ィ´::|,/〉人/
jノ :.::,/~ `ヽ、::`マ‐-‐ ´ ,i:.:. ト、_'" .
/ :.:.:.:.:{ i `〉 }‐-、,-‐'i / ,.`}.
- 736 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:12:48 ID:htIKIsvU0
-
−−−−−−−−−−−海外貿易の改革−−−−−−−−−−
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 綱吉編政権の開始時に幕府の金銀不足の問題に
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l ついて述べさせていただきました。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l.
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l そのときは原因について、鉱山からの産出量の
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 枯渇のみを挙げましたが、実はもう一つ大きな
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 問題があります。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
-−-
_. ' ´ ` 、
/ / \
/ // ` ー-
. //ィ' ./ __ _,./ | |
,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| |
'´ l′ _/ .__/ / 7ト/.
. / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ |
//,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | | それは?
. ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 |
| ヽ| | ' ん /| / |
| | | ヽ、/,r´|/ ,ハ
| | |\ ´’ / , , ' l/
| | | j` ー--‐ャ ´ / |/
'. ハ. |/ / / , < !
⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、
/ ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ
}',. , / | ヽl. / /' ! )
- 737 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:13:05 ID:htIKIsvU0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \.
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \.
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} .
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| . 「海外貿易」です
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|.
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :|
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::|
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|.
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| .
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|.
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|.
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人.
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :).
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/.
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/. .
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
 ̄ ̄" |/.
┌┐
/~'7;; |/~''7 〜〜〜 〜〜〜
〜〜〜〜 ( ( ̄| (
、___`t-'ーイゝ-i ┌┐
ヽ] ̄二二二7 /~'7;; |/~''7
〜〜〜〜 〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 ( ( ̄| (
┌┐ 、___`t-'ーイゝ-i
/~'7;; |/~''7 〜〜〜 ヽ] ̄二二二7
( ( ̄| ( ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
、___`t-'ーイゝ-i 〜〜 ┌┐
ヽ] ̄二二二7 /~'7;; |/~''7 〜〜〜
""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜 ( ( ̄| ( 〜〜〜〜〜
〜 、___`t-'ーイゝ-i 〜〜
〜〜 〜〜 ヽ] ̄二二二7
〜〜〜 〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜 〜〜〜
- 738 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:13:29 ID:htIKIsvU0
-
,,===、、
// ヾ、
l:| ヾ.
__!__/:ヽ、___l|_
,. -‐_´:-: : : : : l: : : : : : : : : : :`: .、
/‐/: :,: : : : : :, :l: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : /: : : : : /: /l: : : : ハ: l: : : : : : : l: :`、 ええ!?
/: ,//: :/ : : :_LL_l: : : l:l レA、:_: : :、: l : : l
////: : :l : : : ∧/ l: : : リ l: |丶:`: : l: l: : :l 江戸時代って鎖国なんでしょう?
/ //l: : : l: : : /_V_ヾ: : |l _ヾ__ヽ: : : l:ll: : :l
/│: : ,、: : :lT亦テl ヾ: l T示┬l: : W :、:l 海外に対して国を閉ざしている状況で、
l : ハ: : ハ`、'::,┤ ヾ P:,:::ノ'lヽ: ト`,:x 何で海外貿易で金銀が枯渇するの??
V ヽ:l: :l `''´ , `''´'.: ヽl_ノ: N
` N: :ゝ、_ _ .ノ : : N : : l
│: : :| ≧ t - <: : /: : :ハ: : :l
.l : : :|./ |,─ 、./ //: : : l: l: : :l
.| : : :| |ィ ヽ/ // : : :/彡l、: l
|: : : | .| ⌒/ //: : : /〃彡l l
|: : : | .| / // l l /,´/ |l
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ いいえ、鎖国と言いましても、それは、日本人の
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 海外渡航と外国人の来日を厳しく制限している事と、
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 貿易の窓口を長崎に限定して厳しく監理している
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l ということです。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l いわば、幕府による海外交流・貿易独占管理体制
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ であり、貿易額自体は鎖国前より増えています。
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l. その貿易相手国は、オランダ、清(中国)、対馬を
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. 経由しての朝鮮、薩摩を経由しての沖縄です。
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 739 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:15:02 ID:htIKIsvU0
-
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ オランダからの主な輸入品は、中国、東南アジア、ペルシャなどが
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 原産地の絹の生糸と絹織物です。特に中国産の白糸が珍重されました。
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ>
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' 家光の時代で、オランダからの輸入額の内44%が生糸、38%が絹織物、
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ その他の織物類が10%と、衣類関係が圧倒的割合を占めています。
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ. 当時の日本では、絹織物を作る技術はあったのですが、生糸の生産量と
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋. 品質は需要にまるで足りていませんでした。
ノ | |: | \ ∨ //´i |
/⌒ソ/⌒ヽ、
. / // ..\ ._,
/ // .`ヽ,.._,ィ''´ `'ー- 、 /i
/ // \,. _..ノ .|
. / // ⌒´ .|
/ // |
/ // |
. / // .|
/ // . |
/ // .|
./ // . |
/ // |
ッ芝ヾシ⌒ヽ、 |
.ヾニジ \ ._,.イ⌒ヽ |
`ヽ,.._,ィ''´ `'ー- 、 . |
.\,. _., 、 . .リ
⌒´ \._,ノ
___
/ /|_____ ∧,,∧
| ̄ ̄l./ ./ ./| (・ω・;) 三二─
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| ∧,,∧ ⊂、⊂ヽ 三二∧,,∧
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| (・ω・;) 三二─ O-、_) 三 (・ω・;) 三二─
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_ ⊂、⊂ヽ 三二─ ∧,,∧ ⊂、⊂ヽ 三二─
/| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l O-∧,,∧ (・ω・;) 三二─ O-、_) 三二─
[三三三三三三三三三三三]/i (・ω・;) 三 ⊂、⊂ヽ 三 ∧,,∧
| | 絹製品 | | | ⊂、⊂ヽ 三二O-、_) (・ω・;) 三二─
| | 入荷しました | | | O-、_) 三二─ ⊂、⊂ヽ 三二─
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ O-、_) 三二─
- 740 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:15:22 ID:htIKIsvU0
-
,. '" ̄ `丶、
//´ ̄ `ヽ、:!
{! !}
\ /'
__ ,. ---'-- 、
_ ,. -----、, '"/ヽ: : : : : : : : ` 丶、
´ ̄`ゝ‐ ''´: : : : :| : : : : : : : : : : : : : : \
/: : /: : : : /: : !:l: : :ヽ: 、: : : : \: : : : ヽ
/,.. -ァ': : : : / __,イ | : : ヽ__ヽ: : : : :ヽ: : : : !
// ./: : : : :/: ´/ |: |: : : : !ヽ、: : : : : :ヽ: : : l 着物にそれだけお金を使ってたの?
/' / : ! : : :|: : / !:|、: : : :| \: : : : :!\:/
|: : |: : : :|: /r;ー-、! \: :!┬‐-\: : :lヽ/
| : ,!: : : :!: |、' r' 、,! ヽ! r' 、_/!ヽ: :l:/ ,. --、
|: /ヽ: i: ヽ!,! ゞ-' , ゞ_,.イ : ヽ: !'´::::::::/
|/ ヽ!\|' ヽ、"" 、_,._, "'"・,!: : :l∨::::::::::/
| : |:ト`> _ ,. イ-| : : |:::::::::/
| : |:!/:::::|:.ヽ'/:.:.:,イ: : l::::::::::ヽ_
| : |//::|::/:::::::/::|: : l`ヽ、:::::ヾ丶、
| : l::: :::|/:::::::::/::::l: : l::::::::::\-': : : \
/|: : ! :::::/:::::::::/ ::l: : !::::::::::::::::\: : : : :\
/:::ヽ: !:::/:::::::::/ ..:::!: /:::::::::::::::::::::_\: : : : :\
/::::::::{ヽ!〈:::::::::/::: |/::::::::: ,. -‐ '::::::::_丶--、: :\
/―__:::|‐ ''" ̄ ̄ ̄ ` ┬'"――‐ ''"::::: ::::::` ー'-- .._
r'´ー::'"::::::::|_,.. ----------|ヽ::::::::::::::::::: ... :::::::::::::::::::::::`!‐ ∠ /
,.. ‐ '":::::::::::::: :::!'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::∧くヽ-'く
___, '":::::::::::::::::::::::: :::: :|、______,|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\:::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! /' /: :/ |:/`ヽ、 __::::::::::::::::/
- 741 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:15:47 ID:htIKIsvU0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 問題は、海外から物品の輸入をするばかりで、
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 日本からの輸出品はほとんど無いことでした。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l.
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l 漆器、和紙、屏風などの工芸品も輸出して
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l いましたが、金銀による支払額には遠く
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 及びません。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll このように、日本からの支払いには金銀が
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l. 大量に使われるのに、海外からは金銀が
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. 入ってこない、極端な支払い超過状況が
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|. 長らく続いていたのです。
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
_ ノノ
ノノノ _ノoノ
|‖ ミ ‖  ̄  ̄
ヾ ___ │ _ // ‖
⑩ /1000 / ⑩ ./8/
| |  ̄ ̄ ̄ ⑩ /。/ |‖ ⑩
⑤ ① 金銀ならいくらでも支払うから、じゃんじゃん
m n _∩ ∩_ n m 売ってね!
⊂二⌒ __) /\___/ヽ ( _⌒二⊃
\ \ /'''''' '''''':::::::\ / /
\ \ |(●), 、(●)、.:| / / ⑤
\ \| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/ /
\ .| ´トェェェイ` .:::::::| /
\\ |,r-r-| .::::://___ ノノノ
\`ー`ニニ´‐―´/ \ 5000 \
/ ・ ・ /  ̄ ̄ ̄
- 742 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:16:12 ID:htIKIsvU0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ 新井白石は、三代将軍家光末期の1648年から五代綱吉末期の
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 1708年までの60年間の、海外への金銀流出量を計算しました。
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ>
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' その結果は……
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ |
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 | この60年の間に金貨が239万7600両、銀貨が37万4229貫、
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ | それぞれ海外に流出している。
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== }
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、 幕府の始まりからこのときまで107年間の通貨流出量を
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、. 推定すると、我が国金の4分の1、銀の4分の3が流出して
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \ しまった計算になる。
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: このままさらに百年過ぎると、我が国の金は半分になり、
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: 銀に至っては百年も経たないうちにつきてしまう。
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
/ l::::::ノ r´`i ヽ、 _ l ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ
新井白石
儒学者
(ブリタニア皇帝)
- 743 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 23:16:30 ID:q/v6O4Ic0
- あー、吉宗はこの辺をまろやかにする一方、文句をより言わせぬ形で将軍親政を
進めたわけか。
- 744 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:16:35 ID:htIKIsvU0
-
/三三\
|三三三| さあ、僕はどんどん算出するから支払いに…
|三三三| って、鉱山が枯渇!?
|(゚Д゚) |
|(| |つ
\三三/
∪∪
- 745 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:16:53 ID:htIKIsvU0
-
|:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/! `i:.:.:.:.:.:.iヽ:.:l:.:.:.:.:.:∧ 、:',
|:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.: 、// |:.:.:.:/:.l ∨!:.:.i:.:.:.∧ \ な、なに、この無茶な支払いぶりは!?
|:.:/://:.::.:.:.:/ >、__,, |:.:./レ'/|:.l:.:.:!:.:.:.:.:| しかも輸入の大半は、高級衣服類にすぎないんでしょう??
|:.|:/:,、':.:.:.:/_____ !:/ ___ !::!:.:.|:.:i:.:.:|
|:.|/:{ !:.:/:.|  ̄ ̄ ̄ |' ,  ̄ ・::.!:.∧:ト、:.!. ━━┓┃┃
|:/:.:.ヽ|:/:.:.:! ,_ }:.:lレ !' V ┃ ━━━━━━━━
|':.:.:.:.:>'´ ゙̄ヽ、 <._.,,' ≦ 三 ┃ ┃┃┃
':.:.:./ ヘヽ ` ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
:.:./ l \ ´ ≧ 三 ==-
ァ, ≧=- 。
__,.-‐──--、,ィヽ、ヘ、.
,ィ´, .∧ , | `ヽ、.
/ / (__;) ./ ,i ; | i:: |.
/ i/ , γ/⌒/| i ,ト、 |:.: { たしかに、白石がこうも言っていたのも分かります
| j / / /、 | i/ヽ リ:.: |.
| {/ ,::' ,ィf:弍 |/fテマ∨: : : λ'..
} /,イ´:: λ 込リ }-{ {:h;} ハ:: : : ∧.
| '" `∨、{` ‐-‐ '.::::.`‐-‐,}´: : : :. 〉..
| ,/ :.:.:( :.:`ヽ、 rっ ,ィ´::|,/〉人/
jノ :.::,/~ `ヽ、::`マ‐-‐ ´ ,i:.:. ト、_'" .
/ :.:.:.:.:{ i `〉 }‐-、,-‐'i / ,.`}.
- 746 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:17:08 ID:htIKIsvU0
-
_,.‐''"´ ̄ ̄`` ‐、
/ _,. ‐ 、 _,. ‐- 、 \
/ / \ ヽ 人間で言えば、農産物などの生産物は後から
/ / 、 , _ヽ ヽ 生えてくる髪のような物であり、金銀は再生の
, イ , "- _ l / _ ‐'`` 、 ト、 効かない骨のような物だ。
/ l l ___二ヽヽ/,-´____ l l :、
,l´ :. 、 > < (::::)ヽ-' '- ´(::::) } ,! , ' :: ヽしたがって、後からでも生えてくる物(生糸、
l´ :. ::. _ヽ、  ̄  ̄ >、 .::: :: 砂糖などの農産物)のを買うために、再生の
/::: :::. ::l´:::::) | |(:::::::l::: .::: 効かない物を使うのは愚の骨頂である。
l:: ::: :::: ,..:::::、' ,-―――‐-、 ll:::::::.、.::::
l::: ::::.. ::l::::::::/ヽ‐, 、_' ---- `_,l 、‐,(::::::::):: .輸入を制限して薬と書籍のみにすべきだ。
`、:. ::::l´::::、´ll\`ヽ /l_/ ヽ__l\/ / ll`l:::::ヽ::
\:., ´::__/_| | \_______/ ‖ 、_::::l、..:: また、生産物は輸入に頼らずに、我が国で
,\__/―ヘヘ ‖ ll 、 、 ‖l ̄ ヽ__ イ 自給自足出来るようにするべきだ。
/ |ヘ / 《 ll \‖ l ヘ
- 747 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:17:27 ID:htIKIsvU0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 白石の計算は、現代の歴史学者が検証しても、ほぼ妥当なようです。
| ノ / /}ハ| /__} ∧.
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 綱吉の時代というのは、家光の時代までの金銀算出が止まった上に、
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 海外にこれだけ流出し、さらに国内では経済発展と生活水準の向上に
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. より、裕福な町人や農民も増えたことなどによって、輸入高級品への
レ { |〈> r<| | 需要がさらに増え続けているという状況です。
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { { また、国内での金銀を使った貨幣必要量自体も、経済発展により、
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、 江戸時代前期と比べて大幅に増えていることも、この問題を
, { lヽ、_`__/ | ヽ } . より深刻にしました。
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 748 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:17:46 ID:htIKIsvU0
-
|
/\___/ヽ l
/::::::: \ /\___/ヽ
. |:::. '''''' '''''' | / :::::::\
. |::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
. |:::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | |(●), 、(●)、.:::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" ⑩ 金銀産出量 ( (  ̄ノ `ー-'′\
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、○○○まだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
日本国内の輸入品・貨幣需要
- 749 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:18:13 ID:htIKIsvU0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、 この時期から、生糸の国産化の動きも始まり
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. ますが、数年〜二、三十年で達成できること
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. ではありません
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 十分な量と品質を国産でまかなえるようになったのは、
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 江戸時代後期で、明治以降は逆に主要輸出産業に
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | まで成長します。
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. しかしこの時代の綱吉政権は、生糸などを国内生産
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || できない状況で、この問題をどうにかして収拾
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || しなければなりませんでした。
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
/. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
. / __! / /´ ! `ヽ ヽ
′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i
. l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : ! ああ、まずいわ。
l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l
! l .::. : ヽ、! .:::! ー′ f_テ/.:/.:l このままでは、我が国の金銀はすっからかんよ。
. l l:::::: .::::l::l:::::l __′/.::/.:/
! l:::::::::::::l∧:::!、 (_/ /.::/j/ 絹を消費している贅沢な衣類への規制をしているけど、
Vヽ∧::::l ヽ! ヽ、_ ィ/!::/ それはどうなの?
/ ̄ ヽl\ 〈 ∧:::/ j/ ___
{/`ヽ、 ヽ、 \∨ / / ̄ ̄
/ ∧ 、⌒ヽ ̄ト、 / // ̄
l/ ∧ i ⌒V ! ヽ / //
′/ ! ヽ l  ̄ ! !/ ∧ / //
∨ l l/ \ ! ! !∨ ! / //
l ∨ ヽ l l l ! { / //
__l _\ ヽ ! / / / ヽ、 __ / //
/ / ̄| / / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ// __/ ̄ / ∧ _ / //
. l l / / /´ ̄/´ ヽ`ヽつ! { ̄ーっ`ヽ /
- 750 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:18:30 ID:htIKIsvU0
-
____
/:.:.:.:.:.:\
, -‐ ゙ ̄ ̄:.`.:.:.:.:.:.__ ヽ
〆.:.:.:.:,..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:ヽヽ:.ヽ
/.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:ヽヽ:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:./.:.:.:l.:.:.:|:.|ヽヽ:.|..:.:.:',:.:.| |:.:.:゙
l.:.:.:.:.:.:.:/l.:.:./i:.:.li.l--‐l:.:.|.:.:.:|.:.:.l l.:.:.:.', 残念ながら、絹の消費量を減らすには焼け石に水です。
. l.:/.:.:.:.:.f‐十フl / l ,ィ宍ヾ.:.:.:i:.:.//.:.:.:.:}
. l/ l.:.:.:.:.ト〃刃 ー-´|.:.:.:Y /.:.:.:.:.:i それにこうした贅沢品だけではなく、朝鮮からの薬用
. ',.:.λ.',` ´ 、 |.:.:.:|/:.:.:.:.:.:.:l 朝鮮人参のような必需品への支払額も、相当の物です。
. ',/ ',:.ヽ __ /i:.:./.:.:.:.:.:.:.:|
. ',:.,.` .、_ `,. ' |:./.:.:.:.:.:.:.:/
. 'l:.',| } |/.、:.:.:.:.:.:/
,-― ´/ / ` -、
ィ | i∠=ヽ/ / >
} | l / / |
| l i } / { i
| ', { ┳/ /
牧野成貞
綱吉政権前半の側用人
(キョン子)
- 751 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:20:49 ID:htIKIsvU0
-
'´. /i´ ヽ 朝鮮人参の国産化も以前から試みられていて、秀吉、家康、伊達政宗、光圀
}N〈ノ/ ノ}リ'リ などが挑戦しましたが、いずれも失敗しています。
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ ようやく成功したのは、綱吉より後の吉宗の時代になります。
´((.( ⊂)氷)つハ
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
____ / /
弋=‐ ._ x<ニニニニニ>、 , '" , ′
\ `¨‐=ニニニニニニニニニ>'" /
>._ ` ̄ ̄ ̄¨´ .イ
/ニ=‐-=ニ. ___ .:<ム なんで上手くいかねえんだよ!
./ニニニニニニニニニニニニニニ>_くニ:〉
/ニニニニニニニj=ri:irzzr='´ rタ i:::ヾ∧
./ニニニニニニニj:i:|:圭圭} |刈 ∨〉
イニニニニニニニニi::从 `¨¨´ 〉}:从:i ∨〉___
\ニニニニニニニ:j::i::i:ハ、 くニ=-‐ァ .::i::j::}_////
〈 \二ニニ斗'^V:|:i:{ヘ、 ⌒ ′:从////7
∨////////'∧|:从:个 . _ノ ', ' ∨////_
〉/////////'ハ, ', ', ', ', ', ', ', ', '〈///,'ニニ:..、
////////////'i, ', ', ', ', ', ', ', '/: ∨'〈ニニニニ:ヽ
伊達政宗
(戦国BASARA)
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│ 何で育ってくれないのよ!
| ∧l lK◯ ○ソイ
,l (l ぃ ,-┐,从|
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
徳川光圀
水戸徳川家二代当主
(水銀燈)
ciz
ん|Zゥ レz zjそ_
ろ、,_!|乙7ムLそ/し-z
`う.l !シ/ア了//_⊂,
^'| |~//,/_ソ ハr^
| |// //ノ
|/ /// _Jv ,、 _,、
r'〜(_ノ z'jく|!ぞぅンそ
丿" ''( ぅY||/ソ'/`′
/ ‐- ''') | レ'//
}''' ....ノ ノムxく
/== ノ'ヽ rご ー(
} ー/'''' { ,ノ'' y' ...)
ノ.. '' ノ`ヽ ''"ヽ / ー人.... (
/ / \'''}` ('' ィ´ \_ヽ
( f )ハ. )ノ _)ノ
(( )ノ / ー'′
') _/
- 752 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:21:20 ID:htIKIsvU0
-
__ __
/:::::::::::::::ヽ
_/ ヘ-、
〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
/l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ
~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」
ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ ……仕方がないわねえ
, ィ ト{八::::/リj/V-、
{{ | | `'' | l }}
{:',|└─‐‐─┘|//
{ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :}
, -―-ゝヘ _ノ {_/ ___
{ >=入_、____人=< ヽ
ヽ 〃 `┴‐┴'´ ヽ /
\| / ', | /.∧
ヾ_ { } レ′/超',
`ーゝ ____」L=‐' / 公 ',
/ 方 '
- 753 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:21:44 ID:htIKIsvU0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 貞享2年(1685年)幕府は「定高仕法」を
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 発布しました。
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | これは、長崎に入る船の数と貿易額に
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 制限を設けた物です。
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. 清国船は年間70隻、貿易額は銀6000貫、
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | || オランダ船は年間2隻、貿易額は銀3000貫に
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | || 制限されました。
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{. (船の数の違いは、オランダ船は大型船
なのに対し、清国船は小型船であるため)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 定高仕法 |
| 貿易額を制限 |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,
, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,
, , , , , , , , , , , , , __,,,,---──---,,,__, , , , , , , , , , , , , , , , , ,
, , , , , , ,┌─'''´ ̄ ̄ ∧ ̄\  ̄ ̄`'''─┐, , , , , , , ,
, , , , , , , `| _ _ 「†「|[[[!|_/三三\ |´ , , , , , , ,
, , , , , , , , `| /_二三\ |FF|ニ ̄同 ̄ ̄| |´ , , , , , , , ,
, , , , , , , , , , `| | []_[]_| /二二ニ,ハ";;;;;`, |´, , , , , , , , , , ,
, , , , , , , , , , , `| /[Atelier.C]ヽ |E E E|日||;;;;!!;;ミ |´, , , , , , , , , , , ,
, , , , , , , , , , , , `| | :lロロロ|| |ロロロ||[![![!|!」」|ロロロ||| |´, , , , , , , , , , , , ,
, , , , , , , , , , , , , ,`|____________|´, , , , , , , , , , , , , ,
, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | |, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,
, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | |, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,
──────────┤ ├────────────
長崎
- 754 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:22:16 ID:htIKIsvU0
-
,. -'ニ´-‐;:イ'´::::::;/:::::::/:|:l;:::::::::::::::::::::|i、::::::::::::::::::\::::::j|:::::ヽ、
/'"´ / く:,/:.:./:.:.:.:.:il:.:l:.:|:.:.:.:.:.:.:.:l;::::l;::\:::::::::::::ヽ;\l_j:::::::::l
/ /``/'ー‐-il:、;i|、|;____i|;.:.:|:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:_;メ`ヽ:.:.:.:.:.|
/_,. -/-‐/‐―‐┼'/::|;'li;´ ̄ ̄|ヾ:.'「:.ヾ`:.:.:. ̄`:.ヽ-゙、:.:.:.:|
/´:.:.:,/:.:.:,l:.:.:.:.ililili|:.i::: :l;.:ヽ;.:.:.:.:.:l:: ヽ;.ト;.:.:、::::.:.:.:.:.:.:.:ト、ヽ::::|
i:::::/i:::;::::|::::::::ilil/;|:;l: : : |;:;:|、:::、:::|: : :ヽi;l、::ヾ;:::::::::::::::l;:::ヾ;、| あれ?教科書を見たら載ってる、綱吉の後に
│:;/ |:;/:::|:::::: ̄i7'|7 ̄ ̄'i、|ヽ:ヾ┼─'弋ヾ;‐「 ̄:::::::::|:::::`ミi、 新井白石がはじめたという「海泊互市新令」に
|/ |;l::::::i|::::::ili;リ;_i|――: :ヾ!:ヽ;::::l;――ヽ_\ヽ;:::::::::::|:::;::::|ヽ、 そっくりなんですけど?
l' │|:::::i:|::::ili|i;下l云〒}: : ヽ; \::l〒テ云ミ|斤{ミ、:::::::::}、:|::| `
′ l |::::i::l、::il|iト;ヽi|:ト;;リl|: : : `: : :ヾ!|i::ト;;;;リ|l/'|iliヽ;::::::|,l::ヾ!
! l;:::::/l;::i|i|iヽ: ゞ≧ノ: : : : : : : :、ゞ≦ツ : |i/iliヽ::::;l:::::、ミ;、
l;:::l l;:|::|ili| '" ' u ・,l/ililili:l、::|:::::::i|ヾ、
ヽ| ゞ;|::il`ヽ、,_ ^ _,イリilili::::::||;lil::::::::| `
` |:`|:::::ilililil|``il>;、,. -一'"「`ヾ|!i:::::::::::|i|゙ilil:::::::|
_,.- ──L、:;_::ilili|_;i/;;;;;/;」 ___ヒ_L;_::::::::|ili|ililil::::::|
「 ̄ ̄ ̄`' ─- 、`'<、;:-亠'´_,. -−─―‐ヾ-」、il|ililil::::::!
l 日本史 `ヾ亠-,:‐'´ |‐l;i|ililili::::|
,.⊥ | | /´`|`!i|ililili::::|
L, `ヽ | | ,ゝ‐ く、ヾ|ililili::::|
_,..-───‐‐/´|‐-─‐ァ
,..-‐'" |: `ヽ、
/ i:. |: . \
/ ,ノ |:: :: |:: :i:. \
/ ;/ i: ||: :i i:: |∨ |::. 、. ハ
| :/ ,' -,'-‐|: ||: :| |:: |‐|-|、:: ∧. i: |
| ::/ / / /'|: | |:.:| λ:.| |: |:::: ハ |: | はい、綱吉政権への過小評価のために見過ごされ
| ./ / /:/__j:/ ヽ:| ,/ ヽ| j/:::::i i:| .人{ がちですが、「海泊互市新令」は白石の独創ではなく
∨/ / /|,ィチ弐、 j/,ィチ心、ハ:::| |リ / あくまで「定高仕法」の延長上にあります。
|j/{ /::〈 {_ノ::;| 、 , |_ノ::;| `:::∨ | }/
|ヽ.∨ ./:: i| ゛-‐ ,}‐{ ‐-" ハ:::::V 人 綱吉政権も、貿易問題に熱心に取り組んでいたのです。
/i ! |ヽ{ | ` ー--‐" 、 `ー--‐' ;;:::::::j/|::: ヽ、
〈:::| `:V λヽ、 r_ァ ,.ィ'::i::::::: : |:::;イ:::〉
ヽ|\ ::\. \:>‐r-:r‐<‐-、!::|:::::: : |/ j:/
`ー-ヘ:::. \__ ,-‐} }`|:i::::: : ;人 ´
/ `ヽ、:: 、〉 ` / / }三ミ{、:::: \
/ 〉:/\ {/ {:: i: λヽ、:::
- 755 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:22:30 ID:htIKIsvU0
-
_ -−―−- _
,...:::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
/,.ィ/::::/´  ̄ ̄ ̄ `ヽ:::::::ヘ:::ヽ
, ':/,イ::::/-‐:::: ̄ ̄ ̄:::::ーヽ::::::下、ヘ
/:::::V/::::/::::,::::::::::::、:::::::::ヽ:::::::::ヘ::::::', ヽ〉
. /::::::/Y:::,'::::,イ:∧::i::::::ト、:::::::::\:::::::',:::::! ∧
. /:::::〈/,'::::l::-L|_j ヾト、::! \:::::::::_>::l:::::|,イ ̄`7 白石や吉宗の諸政策を、こいつらが手を付けるまで
. ,':::::∠_|:::::!::::!,ィ示テ ヾ!、_,ィ=≦、!}::::l:::::l 〉イ 私が放ったらかしだったなんて、とんでもない誤解よ!
. !:::::::::::::!:::::|:::〈 ト':::::| ト':::::j 〉::/:::::l/:::::!
|::::::::::::::l::::::ト、ゝゞ-' ゞ- '/:イ::::::/::::::::::::! 名誉毀損よ!
!::|::i::::i:::l::::::!、l "" _ "" /:::::/::::i:::::::::l
. ヾ!::|::::l::::l:::::|:::ゝ { ̄ ∨) /:::::/::::::|::::|::::! 神仏に訴えてやるわ!!
ヾト、ト、:ト、::|ヽ::l> `_ー‐ ´__,.イ:::::/|:::::∧/!ノ もちろん孔子や孟子にも訴えてやるわよ!!
` ,rヾト|: : : : |  ̄ / /::/: :!/,>、
/ヽ ヽヘ: : : :|二ニソ/: : : :// / ヾ ̄ ̄ ̄ ̄7!
// _\ヽヘ: : |−/: : : : : :// / l /|
/ (´ `トヽヘ | /: : : : /´ ̄ `ヽ / _/ ノ
. /  ̄ ̄ `ー-−' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ __,ノ ̄ ̄ ̄ l /|
/____________________!/ |
| | |
| HARUHI 「|_「| | |
| ISM .|」 ̄|」 | /
|_____________________| /
- 756 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:22:48 ID:htIKIsvU0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ ただ東インド会社が監理しているオランダ船は
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 制限を守らせるのに問題なかったのですが、
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 清国船は政府管轄ではない私貿易でした。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l.
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l しかも定高仕法の前年には折り悪く、清国政府が
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 貿易制限法である遷海令を廃止し、自由貿易に
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 切り替えたために、定高仕法制定の年に来日する
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ 清国船が大幅増加してしまうという混乱が発生して
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll しまいました。
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. この制限に満足出来ない日清両国の商人も多く、
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|. 制限数を超えていた貿易船は密貿易で積み荷を
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l さばいていたようです。この時期から密貿易の数と
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l 摘発数が増加します。
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 757 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:23:05 ID:htIKIsvU0
-
⊂⊃ ⌒丶 ./ 〈 〈ヽヽ 甘 |
― ( ´∀`) ― / 清国船 L (*゚∀゚)ノ ゙. ⊂⊃
丶_,ノ / | と ボ) ゙l、
/ | \ / ゙. ┘ー-- .、、..,,__>
/ ゙l、 ゙l、 |∧sd∧ 待ちに待った貿易自由化アル
`゙゙"'''ー―-- .、、..,,__>'''ー―-- .、、..,,_> (・∀・ ;)日本でがっぽり儲けてやるアル
∧∧ ⊂ ⊃ | |∧,,∧ ∧,,∧ | | ┌(ж)と「ハ ./ ̄>
(゚Д゚,,). ∧∧ 夜勤 ! .(‐Д‐,,) ミ,,゚Д゚彡 ● ● .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| _/
\ `ー、_ (´∀`)ヽ(´Д`;)ノ (|切 |) (ミ トミ) (^_^;) /|ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ| _フ
: [匚 二_ ̄二二∪∪二二二二二二二二二二二二二二二二二二XXXXXXXXXXX |_/
\. \_\__ |i!lil!!ili| |i!lil!!ili| |i!lil!!ili| |i!lil!!ili| |i!lil!!ili| ̄ ̄ ̄ ̄|
\_ .\ \ |i!lil!!ili| |i!lil!!ili| |i!lil!!ili| |i!lil!!ili| |i!lil!!ili|┌====/ ⊂⊃
\三三:============Welcome to 2ch WORLD===========:┘ /
.⊂⊃ \_______________________/
⊂⊃
⊂ ⊃ ⊂ ⊃
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
(´‐ω‐) ∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) いや、こっちはちょうど、貿易制限が厳しくなったところで……
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
長崎奉行所
- 758 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:23:29 ID:htIKIsvU0
-
___,|ヽ、.________
λ,. | ゛ ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ、 i i 、 `ヽ、
,イ´ ,チ|ト´ 〉| ,ハ ‐t-、 ヽ ハ. 貞享5年(1688年)には来日する清国船が194隻にもなって
. / / /リ リ レ'| | ヽ;|V、 ヘ. j. しまっために、幕府も同年制限枠を80隻まで緩和して、清国側も
/ ,ィ´ ,イ ,ィfテォ. λ | ォチ心、 ヘ. | それに合わせるようになりました。また、これまでは長崎市内で
|/ | :|;λ ト:zj }-{ヽ| ヒ::汐|:ヽ > { 自由だった清国人の行動を、唐人屋敷内に制限するなど、
. | |i: :}、_,.ノ ゝ _ .ノ| j;〉´ 〈. 厳しい取り締まりをしました。
`ヽ|:| :j.、 、__ | ,j:: : {
リ .:|:::`::‐- _ -‐<リ メ|:: : λ
ノ 人:: :: ::..:,rーj ノノ :人:::. 〈``ヽ、.
ノ´ ノ" ゝ‐/ t__ ノ" ノ ゛\:.:人 j::`::ヽ
((j ( /i | ,r' ,ィ´~ ヘ:: `ヽ、::::;;)..
ゝ、| / `ミム メ/ リ ,ィ彡Ξミミ、ヘ:: )"..
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
(ω・` ) (・ω・`) (´・ω・) (´・ω・) ( ´・ω) ( `・ω)σ
f─‐o)─‐l─o-)─‐(o-─l─‐(o-o-l─(‐o─l─‐f─o-t´
`u-u' u-u' u-u' `u-u' U-u' し-─┘
∧,,∧
(-ω-´) はい、清国人はここから先には出ないでね
⊂ ⊃
(_,ー 、,).
- 759 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:23:54 ID:htIKIsvU0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ ただこれで、長崎は不景気になります。
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 日本の経済発展という観点からも、金銀流出を
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 止めるのは重要ですが、貿易をただ制限すると
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . いうのでは長期的に見ればマイナスになって
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. しまいます。
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
不景気
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 |
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
- 760 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:25:13 ID:htIKIsvU0
-
. /´`‐--、/'´\___
. ,j/ , ,| ゛`ヽ、
. // / /| i|ヽ、 \ヽ、 ハ
/ / ::/ /\,| リ 、/、 { `ヽ} こうしたことから綱吉政権半ばには、銅による支払いが行われるようになり
j | :::::| | 、_ ヽ、| 、_ `iヽ、 》
|/| ::i::| :ハ ┃ H. ┃ )| i∨| また「長崎会所」が設立されることとなります
| ::|iヽ|:}`ー ´_,、_`ー‐´ | j:: λ
/⌒ヽノ|ヘ ゝ._) j/⌒i ヽ
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /:::|::.|
/:::::/リハ ヾ:::|三/::{ヘ、__∧::::|:::.|
`ヽ< ヾ∨:::/ヾ:::彡' |i ハソ
- 761 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:25:53 ID:htIKIsvU0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 綱吉政権は朝鮮、琉球に対しても制限を設けました。
| ノ / /}ハ| /__} ∧.
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . 朝鮮との交易は対馬の宗氏が行っていましたが、貞享3年(1686年)に
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 幕府は、貿易額を1万8000両に限定し、かつ無益の諸物品の輸入を
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. しないことを命じました。
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; . 朝鮮側はこれを不快に思ったのか、1689年に朝鮮人参の輸出は
, ′/ーУ { ', | { { 行わないという通知をしてきました。しかし宗氏が朝鮮に使者を
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、 派遣してとりなし、どうにか輸出停止は避けられました。
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
____
_, -' ´___` '‐ 、_
, '´ _,-'´,-――- 、、 ´ヽ
/ ./ / ヽ\ \
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',/
| / l/|7ニイ´/〃| -L.l ! 人参を売ってもらっている立場なのに
| l |┬::cr ./ /┬::cr」 || 勝手に貿易制限を設けるなんて生意気ニダ!
| l ! l:::::::j '. l::::::::j. !l
ハ ⊂⊃‐ (__人__)‐⊂⊃ 金輪際、人参を売ってやるものかニダ!
l \ `ー´ ,/ |
/l .lY` ー‐┐ r‐ イ| |
/| l::::::::::;ィ´ {X}ik'::::::l. !
l l__j:/::/: i_lil__|:i:::\_|!
/ / /((┃)):l:::::ヒj::l」i:::::::〉
/ /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄(,,ノ、\
. / /________ヽ \
朝鮮
|\ /|
; | u\──< . |
レ ノ u ゝ_|; お願いです、輸出停止なんて言わないでください
;/ -=・=- -=・=-
|u |; 日本の朝鮮人参の需要はどれだけだと思ってるんですか?
;ヽ、u マフ uノ それに、わが宗家も破産ですよ
> <
対馬府中宗家 第五代当主 宗義方
- 762 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:28:03 ID:htIKIsvU0
-
_ ,、 .ノソ
-一=ニニ ,, ̄ ゙'一T ̄~! ヽー- '´'',,_
,, -‐ ゙´: : : : : : : :i!: : : : : : : : : : ::`゙:.、
,/: : : ;; : : : : : : i: : ::|: : : : : : : : : : : : : : 、ヽ
. /: : _/ :i!::: /|: : : : : :i : : : ヽ`,
. /:,, ィ/ /: : : | : / .|: i: : : : |:ハ,: : : : . . . ヘi!
// ./ . : : : :/: : : ,,|-‐ト、.|: |: : : ::|!_⊥ _ : i: : : ::i: ハ
. / /: : :/: : :::i!: ://|: / |::|i; : ::::| ヽ`ヾ|: : : :i!: :|
l: : ::i: : : ::l: : : ./ |/ !:| l! : : :| Y: :|:::: : ::| : |
. l: : /l: : ::::l: : :/ | !| l.: ::::| ヾ:}::: : : |};: | 「新・やる夫の関が原戦線異常アリ」スレでもそうだけど、
l: :/ |: : :::::l: : ! ___, i! ヘ: ::|___i!;:: : ::l::i!::|
. !/. l: : ::ハ:!: i!. ━━━ ヽ:|━━━ i!::::: l:::|ヘ! この時代になっても宗さんところは苦労してるんだねえ……
l. !: ::{::!,X:|:i ,,,, . ` .,,,,, ・i!::|::::l::::|
ヘ:::|!:`ヘ| l l::::|::i!:: |
ヾ||:::::|:::::゙'s、., ⊂ニニ⊃ ,..ィ゙:::::レ' : :|
| ::::|: : : .|::::≧=‐----‐=≦::::|::: : :|:::::::|
. _y⌒ヽ-一ッ |:::::::l: : : :i!´ {~ ~} `|::: : :|:::::: |
´ <´ .|::::::::}: : : :| . ヘー-一ノ . l: : : i!、::::::|
( } l:::::::ハ: : : lヽ ', / |: : : l /,:::: |
ヽ _,,ノ l ::::/ ヘ: : ::l 、ヽ ヽ / .ノ|: : ://:ハ :: |
ゝ一'' |:::::! ヽ: ::l ヘヽ V /´l: : /' ハ:: |
新・やる夫の関が原戦線異常アリ <その16 絶望の向こう側>
http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-319.html
- 763 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:28:34 ID:htIKIsvU0
-
−−−−−−−−−−勘定所の改革−−−−−−−−−−
貞享4年(1687年)、幕府は二度目の代官への査察を開始しました
ィ ‐―- 、__
,-‐ァ´/ ∠-―‐-、‐ 、
〃 _,': /-―――-\ ヽ
〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l
| ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― -- 、
| !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ
. l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 / 代官への査察がまだ生ぬるいわね
l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./
l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ /
l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l /
ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./
ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ /
丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ /
|~\ i | |l |ニ二ニ! || ! /
| | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´
ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/
_ ____l l ll | / /イ
. 〃〃 l \\ l{{T}// /
| || o | \`jl 〃 /
| || ! ヽ!V/ {
, ´:::::::::::::::::::::::` 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
, ':::::::::/::::::/:::::::::!::::::::::::::::::::i::::::::ヽ
/:::::::::::/::::::::i:::::::::::|::::l:::::::::::::::|:::::::::::ヽ
, ‐i::::::::/::i:::::::::::l::::::l:/|::::!::::::::::::::l、:::|::::::::i
/::::::!:::::::l::::|:::::::::::!:::::l/|:l::::::::::::::ハ:::l:::::::::|
,′::::|::::::::!:::|:::::::::::!-┼ -、l、::::::::::/_⊥ハ::::::::!
!::::::::::!:::::::|::::!::::::::::|ヽl__- 、{ ヽ::::/ l/ !:::::,′ それでしたら、勘定奉行所に、若くて家格も低いですが
l:::::::::::ハ::::::!:::::ヽ::::::l/!_,ノ`iヽ V' ィ'フiヽハ::/ 最適と思われる、実務畑のやり手がいます
!:::::::::::! ヽ:{ヽ:::::::\{ ヒ_ソ ヒ.ソ /:::!'i
l:::::::::::::! 丶i:::::::::::| . i:::::l::|
イ::::::::::::l l:::::::::::! "" " ,′:l::l
l::::/::::::l l::::::::::ト、 o ,.イ:::::::l/
l::/::::::::! ,.イ!:ハ:::::!、` 、 _, ヘ:::::::::::::!
!′::::/ /:.:.:l.:′i::::| `丶_ノiヽ/:::::::ヽ:::::i::|
/::::::, -‐':.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.ヽ! /゙介i !:.iヽ:::::::;ハ:::N
,/:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:i///l i.ヽ:.!:.:ヽ/ ヽ!
阿部正武
江戸幕府老中
(中野梓/けいおん!)
- 764 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:28:54 ID:htIKIsvU0
-
/ : : : : : : / : : : : / \: : :\
/ : : : : : : : / : : : : /'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\: : :\
/: : :┌─‐-./ : : : : /: /. : /:/: : : : : :/: :!: : :|: :ハ.: : : :ヽ
/: : : : :└‐≠7 : : : : : : /. : : /.: :,|: : : : /: : :| : : !.: : |: : :l: : :.
/.:/ : : : : :<. /: : : : : : :/ _.イ:/ |: : /|: : /!: _,ム-: |: : :|: : :|
/.://.: : :l二二>イ.: : : : : :/'| :/ 丁>、/ |/ ,.イ´/ }: ハ: :|: : :|
/ /: :l : : ///: : : : : :/ |/ ,.ィ≠=ミ、 ,z云ヽ/|/: :|:./ : : ! その名前は?
. ′.:|: :〈. /: /: : : : : : :| 〈f { fさ; 7` |'じリ ,′: : '´: ト、.:|
l : : |: /:` :/: : : : : : : :| ヒ辷/ ー' | : : : : : : ! |.:|
|: : :∨ :/ i: : :|: : : : : :|_  ̄ ! 八: : : : : :|||
|: : : : :/ : |: : :|: : : : : :| ヽ、 ー− . '.: : : : : :,.'/ , /
|: : : :/|: :∧: :ハ : : : :八 ` 、 //: : : : :/:/ 〃
|: :., ' !/´ Ⅸ、\: : : : \ ` ,. __, r ´/:/: : : :/: :/ /′
ノイ /' ′\. ヽ、 __\ {. |∠,/: : .イ: : :,〈
,′ | | | 丁´ {: :/ |
. | | | | | ∨ |
/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. /.:::::::::/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
'.:::::::::/::::::::::::/:::::::|:::::::::::::::::::::}:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::i
l::::::::/::::::::::::/」:::::::{::::::::::::::::::/ハ:::::::∧::::::::::::::::::::l::::::::::|
i::::::/::::::l:::::i´八::::∧:::::::::::::/-‐|::::/. ハ::::::::::'::::::ト.、:::}_
i:::::::::::::::l:::::| ∨ ∨::::::/ |::/ ヽ }:::::/:::::::!:::::::/:::::ヽ ……荻原重秀です
∧::{:::::::八:::|ァ==ミ ::::::/ j/ ハ!/:::::::::|///::::::::::::.
. /::∧ト、:::::::|Kl rし.::ハ ∨ xァテミメ.ノ::|::::::::::::|//ハ::::::::::::::
/::/:::::i:::::ヽ::ゝ V:::::゚ノ rし.:::::}ヽ刈:::::::::从::/∧:::::::::::::.
. /::/::::::::|:::::::::ト ,,, ヽ:::゚ソ ノイイ:::::/ ',:::::::::::::.
i::::::::::::从::::::::j ' ,,, /::::::::::::/ l::::::::::::::l
|:::::::::::/ハ::::人 /::::::::::::/ l::::::::::::::l
|::::::::::' ',:::::::::`ト . 、 .イ::::::::::::/ l::::::::::::::l
|:::::::::! V:::::::::l斗へ、 .イヘ|::::::::::/ l::::::::::::::l
|:::::::::i /}:::::::八: : : :/ヽ. __ < ノ:::::::/\ !::::::::::::::l
|::::::::::V: : ∧::/: : : : :/ } /イ:::/: : : :\ j:::::::::::::::!
',::::::::/: : //∧: : : : :,′ /: :ノイ: : : : : : :\ ,:::::::::::::::∧
∨/: :.://∧∧: : : i`ヽ / : : : : : : : : : : : /〉 /::::::::::::::/ }
- 765 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:29:12 ID:htIKIsvU0
-
〆 /!-‐l:::l :::::/!::::::l:::::::::::::::::::::',:::: ! :::::l::',:::::l ヽ、__/:',
ト、// |-‐::!::| :::::! l :::::|'i::::::::::::::::::::i:::::l゙i:::::il::i:::: ! ,>',:::: |
/´:::ゝ、i〉 :::::!:it::、_i i::::::i \::::::::::::::!:_;|-!‐!l::!:::: !イiヽヽ: |
i .::/ //∧ :::| ! \ !`ヾ、:ヽ. \::::/i|ム‐|、i:/!:: | ! ', ヽヽ!
| / !/ i::::〉:::ト:! ,ィ≠ミ:ヽ` 丶 ' ゞ;ィ=≠ミゝ|::: l,.| i::::i | なるほど、”あの”荻原重秀ね
i i、_」i |:/∧:::゙i`代〃 ::ハ fヾ〃:ノ/ !::: !^l |::::ソ!
| ::i `'\! | i´t、゙i. ゝ- ' , ゞ-‐' ' |:::ム./'"::::::| | 他からも評判は聞いているけど
l ::| ::::::::ii、!ヽ `ヾ_ゝ 、__,..__, /::/´::::l:::::: :! | あべにゃんまで推薦するとは
!:::i :::::::::i:ヾ. ` `‐ 、_ /!:/:::::::::i::::: / | 相当の者のようね
! :|i :::::::ヾ ゝ  ̄ ヽ .イ:::/:/::::::::::/::: /:: l
| :i l ::::::::::ヽ \. `i _, < .|`メ/::::::::/::::::/}: / いいわ、その荻原に任せてみましょう
ヽ.! ヽ :::::_;; ゝ;:〉=-. ,_._ / メ i:::::::/‐-、/ レ
rヽr‐t´ ./:::::::::::....` ‐、/_ __,,} ヽ:/  ̄!`i‐、_
/ ヽ y´ ̄ ̄`"‐-、 "ヾ:::::..〉 ` ´ | ` .| } | `ヽ
/ Y 弋‐--y'_,,-‐‐- ,,_| / / i 、 \
! / ` } -‐‐‐--==l / / / ` ‐ \
,从、 ,ィイ
/.:.:,ィハ /.:.:.{
//V イ{-―‐- ... /:厶ィ::}
,!:! ,. イ´ ̄ ̄.:.ミ...く≦ ,.不.
/.:{:| / .:.: .:.:. :. :.. :.:..:.. :.:\ 孑
/..:/∨ ..:.:,.イ:. :..:{ :..:.:.:..i .:..:..:.. 〈
厶.:彡/.! ..:-l‐{十.:.. ..:.:.}斗i一. l }
/..:.:.}. ‐:!.:|.i .:..|ハ:ト、.:.i ..:./iハ|:.:.. .∧
. / ..:.:,仁.:.| 从..:.{ __ミ `{∨ ム__}!:リ:.ハ::ヽ (あ、あべにゃん……)
/ ..:.:.:{:ミ:._| .:.:.ト》'fう::iヽ '行::iV}/:.:i:.:..'
.′ .: ハ:〃| .:.小. Vツ ヒツノ'|:...:.|:.:.:.'.
.′..:.::′ \.|:....:| xxx. ' xx}:...:.l:.:.:.:.i
.′ .:.:i |:. .:{、 U __ .イ: ..:.|!:.:.:..l
.′: ..:.l |:. .:| >, ‘ー ' イ }.:..:.:ハ:.:.:.l
.′..: ..:l ,. -- .i.: :.{,ノ\ ` ¬チ、 _|:.:.:.′}:.:.:.|
i ..:..:..:.:l / 从.:ト、 ` ーrく 厂´リ:イ/⌒ヽ:..|
| .: .:..:.:|′ \,ト -≧、廴l{ハj] /' 「i{ /⌒≧_、
| ..:.:.:.:.:{ ,.イ /´ ̄ヽ{/「iトミ! ├!/ /´ ヽ}
| ..:.:.:.:.:|、 / ノ / `Y }V7`ヽ }7 / ヽ.
{ ..:.:.:.:.:| } / { {、 i l { ト{ 廴_j } 从 {{ i { i ,{ }
- 766 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:29:39 ID:htIKIsvU0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \.
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \. 荻原重秀
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} . 出身は百五十俵の家格の低い旗本でありながら
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| . 四代家綱政権末期の延宝検地、綱吉就任直後の
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|. 上野真田家改易時の領地接収等で頭角を
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :| 現していました。
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::|
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|.
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| .
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト.、_
./ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::|:::::::::゙''ー、
|........ :;:::::::::::/.:::::::::/:::::::::::::/:::::::::/::::::::::::|::::i:::::::.. ::|
.l::/:::::::::l::::/........./.... /............../........./........ ハ:::::|:::::: :|
l::i::::::::::::|:::|:::::::/.:::::/:::::::::::::::/.:::::::/::::::::/::::/ .|i ...| 、: .|
./::l::::::::::::::l::|:::::/.::::/::::::::::::::;/..::::;/ /::::::::/,::::/ i.l:::::|:::::|::::|
/,:'|:::i:::::::/i|:::::l:::::/:::::::::::;≠‐-:Z._ /.:::://:::/ ,!::|:::::|:::::|:: l
ノ |::l::::/.斤l::::|::;イ:::::::/_.|/ -、`メ::/ /::/-''7::::|::::|:::::|ヘ:l
|::ト::ヽ,弋l:::|/:|::::;イ 攵;:cリ ̄`// /,ィ-ァ/:::::|::::|:::::| |:!
.i:| l:::l.:\,l::::::|::/:|  ̄ /'゙ー゙イ;':::::::l|:::l|::::| ヾ
l|.ノ::|::::l:::|i::::|/:::| /、 /:::::::/.|::l.|:: l
,ィ''〈 |::::j:::l !:::::::::| ヽ./:::::::/ jノ.l::/
/,.;:;:;:;//jメ ヽ:::::| -‐.T:::::/ j/
/{,.;.;.;.;.;.;゙ヽ, \.ヽ;::ト、 `ー-- -‐ ,:イ l::::/
/,.;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ, \N. ` 、 ー /|/ .|::/
;:;:;:;:;:;:;:l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ヽ. ヾ、 /、゙ ー ' |/
:;:;:;:;:;:;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:ヽ、 \__. ヽ、::,\
;.;.;.;.;.;.;.;.;.l:;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:;:;:;\ /-、{;:;:;:,.ヽ、
荻原重秀
江戸幕府勘定奉行所 勘定組頭
(古泉一樹/涼宮ハルヒの憂鬱)
- 767 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:30:00 ID:htIKIsvU0
-
……その少し後
/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. /.:::::::::/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
'.:::::::::/::::::::::::/:::::::|:::::::::::::::::::::}:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::i
l::::::::/::::::::::::/」:::::::{::::::::::::::::::/ハ:::::::∧::::::::::::::::::::l::::::::::|
i::::::/::::::l:::::i´八::::∧:::::::::::::/-‐|::::/. ハ::::::::::'::::::ト.、:::}_
i:::::::::::::::l:::::| ∨ ∨::::::/ |::/ ヽ }:::::/:::::::!:::::::/:::::ヽ 上様から、あなたに代官査察を一任する
∧::{:::::::八:::|ァ==ミ ::::::/ j/ ハ!/:::::::::|///::::::::::::. という同意を取り付けました
. /::∧ト、:::::::|Kl rし.::ハ ∨ xァテミメ.ノ::|::::::::::::|//ハ::::::::::::::
/::/:::::i:::::ヽ::ゝ V:::::゚ノ rし.:::::}ヽ刈:::::::::从::/∧:::::::::::::.
. /::/::::::::|:::::::::ト ,,, ヽ:::゚ソ ノイイ:::::/ ',:::::::::::::.
i::::::::::::从::::::::j ' ,,, /::::::::::::/ l::::::::::::::l
|:::::::::::/ハ::::人 /::::::::::::/ l::::::::::::::l
|::::::::::' ',:::::::::`ト . 、 .イ::::::::::::/ l::::::::::::::l
|:::::::::! V:::::::::l斗へ、 .イヘ|::::::::::/ l::::::::::::::l
|:::::::::i /}:::::::八: : : :/ヽ. __ < ノ:::::::/\ !::::::::::::::l
|::::::::::V: : ∧::/: : : : :/ } /イ:::/: : : :\ j:::::::::::::::!
',::::::::/: : //∧: : : : :,′ /: :ノイ: : : : : : :\ ,:::::::::::::::∧
∨/: :.://∧∧: : : i`ヽ / : : : : : : : : : : : /〉 /::::::::::::::/ }
__ ,.-¬- 、._
/ '´, 、 、 `ヽ、
r´ / l ヽ \ 、ヽ
/ / /l. l、 \ ヽ ', lヽ
/, l. / /´ヽ lヽ ヽ. ! ヽ. ト ヽ、
'´| V '__ヽ. ト\、_',| ',| ありがとうございます
| l. ,| | __ \゙、ヽ.__ヽl. ト.|
lハlヘ|´ ` ヽ´ ``〉,^! | ! 僕自身からも、勘定奉行所を通して、折を見ては
l\l| | //ィ N 代官査察の生ぬるさを訴えていたかいがあった
| ハ ヽ __ /ハ/ ` _ というものです。
'′lハn\ `ニ´/! ! ,イ |
_,.-' /ヽ ` - ´ ,ハ\ | |ヽ
_, - ' / | ヽェ、 ' | ヽー、 _ | ト. ヽ
,.、-‐ ´ / | / 〉 | ヽ `⌒.l ヽ',ヽヽヽ
/ ヽ 〈 ,.-|ヽ/ ヽ-/ ヽ/|、 ,〉 | l_! ヽ ゙
- 768 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:30:20 ID:htIKIsvU0
-
, -‐ァ −- 、
/:::::::::,′::::::::::::::丶
/::::_::::::::i::::::::::−- 、::::ヽ
/´:i::´::::::::::::!::::::::::::::::::::::::/^ヽ
l::::::|:::::::::::::::::::::::_::∧:::::::::|::::::::i
|::::::l::::::::::::::::l´:::::::し':::::::::l:i:::::::l (いや、これまでに九人も切腹、流罪、免職、追放にして
/:::::ハ::::::::::::::i::::::::::::::::::::::ハ!:::::::! いるのですから、充分過酷では……)
,′:,′ ヽ:::::::::::!::::::::::::::/r '!:::::::!
i:::::::i i:\_.⊥ _,/ ノ!::|:::::::|
!:::::::! レィ'===='r ′レ!:::::::!
l::::::::l _,ノ-―――-ヽ. |:::::::|
!::::::::! ,/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`. !:::::::|
|::::::l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i::::::::|
|::::::::||:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::::|
|::::::::||:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:::::::::l
|::::::::|!:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l::::::::::li
- 769 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:30:41 ID:htIKIsvU0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 『徳川実紀』には「6月21日、勘定組頭に、代官の
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 会計査察を命じた」とのみ記されていますが、
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 幕府の業務記録である『柳営日次記』には、
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l 「荻原重秀に通常業務を免じて、代官の査察を
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 命じた」と記されています。
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 『御当代記』にも同じ事が記されています。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 770 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:30:59 ID:htIKIsvU0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',. 一般には、「柳沢吉保に起用された」というイメージが
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i 強い荻原重秀ですが、彼の生涯の履歴を丹念に
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ | 調べ上げた労作『勘定奉行荻原重秀の生涯(村井
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 淳志)』によると、柳沢が政権中枢参加する前から、
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l 荻原は老中以下幕閣からの信任厚く、重要な
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : | 仕事を任されていました。
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
|荻原重秀の生涯(|ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :|
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨'
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.'
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
- 771 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:31:21 ID:htIKIsvU0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ 荻原重秀が代官査察を始めてから、翌月には早速代官二人を摘発。
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 元禄2年(1689年)までには17人を摘発する、厳しい査察と摘発でした。
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ>
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' さらに以前に述べたとおり、そうして粛正した代官を、綱吉は中央から
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 派遣し転勤を繰り返す官僚タイプの人員に切り替えていきました。
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
ノ∩ ノ∩ ノ∩
ガッ ノ ヽ〜 ノ ヽ〜 ノ ヽ〜
⊂(。Д。 ) っ ⊂(。Д。 ) っ ⊂(。Д。 ) っ 粛正された代官たち
. n ∨ ∨ U ∨ ∨ U ∨ ∨ U
, '´ ̄`¨ー- 、_
_,.-‐''"`::::::::::::::::::/`ヽ`¨ー-、_
/::::::::::::::::::::/ヽ/,ヘ:::::::::\:::::::::`ー- 、_
/::::::::::::::::::::/:::::/!::/!::::ヽ:::::::::::ヽ::::::::ヤ´ ̄
/::::::::::::::i::::::/:::::://,、,、,!:::::::ヽ::::::::::ヽ::,、::ヽ
/,.イ::::::::::::l::::/::::::// !:::l:::::ト、.:::::::::!::::!ヽ::i
/イ::::::ハ!:::!:::,イ/`¨'ー-、!:::l::::::!_」.::::::::!::::| ヾ!
!∧::〈(`!!:!::,'|/ .r'ヒア`!:ハ::::ヒア!::::::::ト、::| ふもっふ!!
!:::ヽ、_!:::::! リ ヾ! l:::::::::! リ
ノ,::i::i::i::ハ::.! _> ノ::/!:/
,.ハ|::,ハ| ヾ!、. r‐-‐ァ ./::/ |/
/! レ'\. \ `ニ´/|∧!
/ ヽ ヽ、_. `i'ー-<`ヽ
/ \ ,ヘ} 〈 ,' / !
. / \/ |ー! ./ ! ___
/,r-―- 、 !o| / / , '´  ̄ ̄ ̄`)
/ ,/ `ヽ ∨{ 〈 / `ー< ̄j ̄ ̄
./ / ヽ |o! //./ `'ー-〈 ̄
// ! / .! | r'7 /ノ ー--/
../ ! / | ! .! !/ ,ー--'
- 772 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:31:41 ID:htIKIsvU0
-
-‐=='ア丐≧ー- 、
/, / / 二≧ュ_
// / / / `ヽ、
//厂 ,/ 〃 / ∧ ハ
/ /从 ,/ ,'/ ,/ / i } i
/ ,'/代!ミ, / /イ / / | ∧ ! |
. / , 小廴 l ' ' /|/‐- . ! / { }│
/ 八i | i {/ }| i/__ | i/ !
. / / {ノ∧ /| ! ムィテ守ミ` ∨ |/ ,ノ さすがの手並みですね。
/ , / ∨ { | ! |伏しリ ,r笊 小{ノ
. / , / ヽ 刈 | ` ´ {_リ/ } しかし少々やり過ぎでは……
/ , / ` ァ川 | 、 ハ j
/ , / 厶レイ | { レ′
. / , / /`ミ辷{Ni |、 ’ ノi {
/ , / /\ {{ | > .._,. <{| i |
. / , / / `ー=弋トJく | i| i N
/ , /| / Ⅵ }| | ||从j
{/ , ,' } / {ト、 |i l |
/ { ノ ∧ \ i| } li j,ノ
,′ V {/ { \ レ′ii /}
′ } ノ ∧ ` 、 八 !! /' |
, '´::::::::::::::::::, ' - 、:: ̄ ̄二 - '´
/_:::::::::::_:::::::::/::,_:::::::::`ヽ`゙ヽ
, '´~:::::::::::::/`ヽ/:::::::ヽ:::::::::ヽ、::::ヽ.
/::::::::::::::::::l:::::::::::!,ヘ::::、::::\ ヾヽ',
l:::::::::::::::::::::l | l'''''ヘ ヽ ヽ::::::::ヽ ヽ.
j::j _l:::::::l!.| ヽ_::ト、::ォ'´:::::トヘ
/イ::::::::::::::ノ }:::::::ハ.!, ''´,_〉、! ゙処ニ:::::::| ヽ.
′リ:::::::::::/ .ハ:::::::l ヽ <ゞ' `ヽ、Y、:::l いいえ、僕はこれだけで満足しているわけではありませんよ
ヘ::::|// .ム-,..,.j ` ´ ノヘ:/
ノイ.ヽ! ' ' ! ヽ , ィ'| 次にするべき事は……
|フ入 l ー'ィ'ヘl
,ヘ ヘ ト 、 _ノ、 `
/ ヽ ', jァ / / ! ヽ
/ /ゝ.._..ノ`Y Y / }
/ ,.......... ', l}_|./ j
/, '´ `ヽ ハ_ ノ l /
// ∨ ``  ̄ l ./〉
j j 、 l l ,._ll′
l | `ヽ ヘ l! /
- 773 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:32:29 ID:htIKIsvU0
-
__,.-‐──--、,ィヽ、ヘ、.
,ィ´, .∧ , | `ヽ、.
/ / (__;) ./ ,i ; | i:: |. 荻原重秀が代官査察を始めてから、わずか80日後
/ i/ , γ/⌒/| i ,ト、 |:.: { 三人いた勘定頭(勘定奉行)が全員罷免されました。
| j / / /、 | i/ヽ リ:.: |.
| {/ ,::' ,ィf:弍 |/fテマ∨: : : λ'.. そしてかわりの勘定頭に、勘定差添役(副奉行)の
} /,イ´:: λ 込リ }-{ {:h;} ハ:: : : ∧. 佐野正周を起用。
| '" `∨、{` ‐-‐ '.::::.`‐-‐,}´: : : :. 〉.. これは家格の低い実務家の、勘定奉行所トップへの
| ,/ :.:.:( :.:`ヽ、 rっ ,ィ´::|,/〉人/ 初起用です。
jノ :.::,/~ `ヽ、::`マ‐-‐ ´ ,i:.:. ト、_'" .
/ :.:.:.:.:{ i `〉 }‐-、,-‐'i / ,.`}.
/:::://-――‐-..`\::: :ヽ
r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
/く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ
〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧
ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ| \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ もう、実務家を副奉行において補佐の仕事をさせるなんて
i:::/::::小::トKf.:心トト 、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:! 生ぬるいことは言ってられないわ。
|::|:::::::l::ハトハぅ_リ , !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.|
|::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄ ハ´|:|:.:.|:.:| それだけ有能な人材は、元の家格・石高にかかわらず、
|::l!::|::|:l:.l:.:/:\ { } /::::|::|ハ:.:|:.:| 加増して直接トップの奉行に据えるのよ!
l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
| ィヘト::l|:.| /__ __| |:/77ヽ
ハ |:.トト:| |-‐ `二 ´‐-! ノl:.:! ! l
ハ ヽ !:! |‐二 - 、`7 !:l l / !
} ヽ | l:.! 「 `7 // l/ |
| ヽヾ、 | j /// j|
! _L、> -┴-く`ヽ/ //r‐ュ' |
| / {{// ` ー-く∠´‐チ′|
- 774 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:32:50 ID:htIKIsvU0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ 荻原重秀は、勘定差添役に就任。
| ′ ,′.廾 | π } ∧ この頃になると、勘定差添役は「勘定吟味役」という
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 会計検査機関に変化します。
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. .
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
, -―…-- 、
__/ /  ̄ ̄¨ ー-` ==ー-
/ / 、 \〈´
/ / ,ヘ,イ 、 ヽヽ ヘ
. | / //~~! iヽ ヘ ヽ ヽ\\
,| ! ! ! ヽヘ\ ___ハ l ヘ ミゝ
,イ ! V  ̄ ヽヽ\ ヽ ! }!l
!!| !| tセエ ゝ エケァ〉ヽ | !ゝ
リW∧ i! 〈 レ ノリ
レヽi|、 ' /ル'
∨>、 'ニア , '
,| >、 /|
__∧ヘ ` ´ ト、
/ V | \_/|ヘ丶、
, -‐' / | < > | \ `丶、
/´ / ! /ヽ イ `!ヽ/ `>、
. / /! / ) \/ヽ´ | ヘ | ヽ | i
| l | / /、/) / ヘ | ヘ| | ! !
| ! il l,,ノ /ン') \ ヘ. ! ! !勘定 │ |
| ヽ、 ´ < ヽ ヘ. i | |吟味役イ !
| /ヽ-- 〉 ヽ ヘ! ! !-─…ili |
〈 / ゛===/ ヽ ヘ. | ! |i |
- 775 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:33:15 ID:htIKIsvU0
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :',
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , !
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! 重秀はこの権限を最大限に活用し、代官のみならず、
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| 勘定奉行所内の摘発も厳しく進めて、勘定奉行所の
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :! 幹部である勘定、勘定組頭を、七人も免職に
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l 追い込みました。
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l その後の元禄3年(1690年)には、勘定所の主戦力
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l! である勘定が、それまでの12名から20名へと大幅に
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ', 増員になり、事務分担も定められました。
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :', ここにも館林系の人材を多く送り込まれています。
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : `
ノ∩ ノ∩ ノ∩
ガッ ノ ヽ〜 ノ ヽ〜 ノ ヽ〜
⊂(。Д。 ) っ ⊂(。Д。 ) っ ⊂(。Д。 ) っ 粛正された勘定たち
. n ∨ ∨ U ∨ ∨ U ∨ ∨ U
, '´::::::::::::::::::, ' - 、:: ̄ ̄二 - '´
/_:::::::::::_:::::::::/::,_:::::::::`ヽ`゙ヽ
, '´~:::::::::::::/`ヽ/:::::::ヽ:::::::::ヽ、::::ヽ.
/::::::::::::::::::l:::::::::::!,ヘ::::、::::\ ヾヽ',
l:::::::::::::::::::::l | l'''''ヘ ヽ ヽ::::::::ヽ ヽ.
j::j _l:::::::l!.| ヽ_::ト、::ォ'´:::::トヘ
/イ::::::::::::::ノ }:::::::ハ.!, ''´,_〉、! ゙:::::::| ヽ.
′リ:::::::::::/ .ハ:::::::l ヽ<0 > `ヽ、Y、:::l
ヘ::::|// .ム-,..,.j ` ´ ノヘ:/
_ ノイ.ヽ! ' ' ! , ィ'| マッガーレ!!
/ `ヽフ入 ー'ィ'ヘl
i::..... ;\...-ー 、 /⌒ヽ _ノ、 `
` '''''ー- 、::::/ ,.. . `/::: 〉‐ 、 ヽ
/ .ソ' : /::. /:: 〉 }
/ ,... i:. :,'::. /:: ./ヽ. j
/, '´ |:: |ヽ.:.. :':://
// !::. i::.:.:`:‐"ー、_,ノ ./〉
j j ,/ヾ;:.... /:.:.:.:.:/ ,._ll′
l | :i `ー::':.:.::.:.:./ /
- 776 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:33:48 ID:htIKIsvU0
-
____
'"::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
. イ::::: /::::./::::::: l:::::::::::::::::l::::\
_ム:::/ /::::::::/::::::.ハ:|:::::::::::::::::|:::::::::ヽ
. /:::::::::l:::l:::::::: |:::: / .||:::::::::::::: イ::::::::::::l
/:::::::l::::::|::::|:::::::::|:::/ !|::::::::::::/ |:::イ:::::::ト、
,'::::::::::!:::::l::: |:|::::::ハ:「 ̄リヽ:::::::厂¨ソ !:::::,
,::::::::::::ト、::l:::::l:!::: !ィをミ、 \/チァく./!::/ たしかに代官と勘定所の機能を向上させたい
:::::::::::::| ヽハ::::::\代こン ヒソ '/::レ 上様のご意向に沿っていますが……
, /::::::::::! ヽ」::::::::ト 、 ,':::::!
,'/:::::::::::,' !:::::::::! ,:::::::| やり過ぎでは?
〃:/::::::/ ,イ}:::::::::ト 、 , イ::::::レ
/ レ :::: / , イ | レ!:::::ト 、`'ーr <:::::|:::::: ! それにあなた自身、この事によって悪評まみれですよ。
. /:::/::::>'´ l ',:: | \/| ト、:::::::l::::ハl
/:: /:,イ | .V /ァTV | \∧:|
. '::::/イ | V/〃!l | l. ヽ
/::: /: l \ ///小!} | }
. ,::::: /:::::{ / \,イ| V く / l
':::::::'::::::::ト 、 \ l| | | / ! .|
/``‐-─、
__,, r''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
/:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
/: : : : : : |:i: .:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:...ヘ
/:.:./:./:.::./^'ト:.:.:.:.:!.:.:.:.:..`、.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.|
/〆!.:/.:/リ !:l:.:.:.::ト;.:.:.:.:.`、.:.:.:!.:.:.:.:.:| なあに、言いたい者には言わせておけば
,z≠´ /.:.l:..:l ..,__ l:.|、:.:.:.! 、.:.:.:.:.`、.:.:.!.:l.:.:.:| よろしいのです。
!.:.:|.:.:i ,,,__` !| `、:.|´\.:.:.:.`,.:.:.i'.:.:、ヽ
i.:.:.f.:r;.! イ升! ! `、!-f升、.:.:.!.:.:.|i.:.lヾ、 僕は、”あくまで”勘定です
|:./ i!l.:.l  ̄ /  ̄´ 7:.、!.:.:lノ.:l
レ !:.:.l / !.:.:ソ.:./|:l それに会計検査役で終わる気は
!:::.ト .`____ i..:.i!.::/. リ ありませんよ……
!..:! \ ヽ_/ /!.f/|/
r- 、 ,-‐ ‐- 、_,,!i-'"i`i、 ‐ /_,,リ|ヘ、 _ . -‐ 、
ヽ、 \__ /:::::::::::::::::::::::::/::;;;;| ヘ、 ー',, / i;;;;;ヽ`' ̄::::::::::::::::::::: ヘ __
{ヽ、!゙`、.ゝr、 l`Y\:::::::::::::::::::::/:::::::::;i rゝ"、 !;;::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::i ,.、r-ィ'ヽ }ィヽ
.| | ll Y´ l ! ヽ-、 ::::::\:::_/! , '!::::::::入 /::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::,., ィ´f i l i´ i l
.ヽ、゙、 ゙i ヘ | i ヽ::::r-‐'´:::::|/ l };:::::/ k. /i:、:::::::::_r':::::::::::::::, -‐ f | } }´ l ! ,! i
`゙、. ヘ `"ヘ `l_ !、_r 、::::::::l Y:::::::l V/ 、/::::::::::::::::r´ ! ! ! | ソ .|' /
`ー'‐―、_ ! //´:` 、i /:::::::::| /:::::::`` 、::::::::::rr|::::.....r'゙ |'´ /´ //
- 777 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:35:05 ID:htIKIsvU0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ / 綱吉政権前期のこうした諸政策の結果、
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 1686年の頃には、歳入116万両、歳出88万両という
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト 黒字状態が達成されました。
/ / / \ ヽ!Y }ノ
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ
/:::::ァー==<、:::::::ヽ
/::::::/\ ト}/:::::/
, ':::::, ' \ ノ ,':::::/
/::::, ' }ノ ノ:::/
/:::/ 〈ヘ┤
{ ̄j t__ヽ
}k
ノ;'l{
_ノ;人'、
}、、__,. -'',r'/p、ヾ、
,}”ー--、."ニー--゙'ゝ ゙'‐、__,、ャ,
,、 /;;,rlT=イ__~ ̄~^~^''ー‐---、.y"
,irこ;;;},|i || ~||~゙ ''l!tー-n-;t{;/
,j r'i!_、_}-二 ニニ゛‐-,k!i、,、、」|__,|トッ
、_ ヤ{/iコ};,^;;,,,;;;,‐,-,=ノ,ム=_-__ーネ{´,
,};コニニ/7r'|”~,__,゛,/ノ 。 \~^~^”””'ヤ
i!;;;;;;;;;;;、i!__| ,i-!;'"/,r'^v^‐、\iコ~|レ=i、
,}`ー';;;;;;;;;;;;;;;}r‐''”_,.-''/ [iillIII}}}] 、゛\i!、;;;;i、
/,Eャッririririrnm;y、^,、ニニ ー_ー‐-ー' ゛\,;;;i{、_ ,.ィ
/,r"=|、__  ̄~””””””'''''''ー,rk':;firiririnnm;y^~三ニ;:ニ'}
,/,r"=/|::::.. ̄~゛゛``''';::::::::::::ー‐,ノ,ム-.,, 、.、.゛,.___゛~^~゛^i;/
,、 /,r"=/,;l,,,::::i::::|iillIIIIIIIIII|||:::::;7/,r' ``i、:::.iヘ::::::::. ̄~''''''':|
. ォ}仁二Vェ^仁 ̄~"""゛””””''ー/,r'" .,・、 `\[iillIIIII|||]:::::::::::| ,
−−−−財政黒字−−−
(⌒)
(こ○こ) ,-、
(___) てOう
_ ‘ー’ (⌒)
. ,-、 //⌒ / (こ○こ)
てOう 〈.::.{ __, ベ.ー-< ‘ーヘ_ノ
‘ー’ ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
/ :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄ やった〜!
{ヽ ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V } 幕府内部への締め付けは厳しいけど、組織改革と
. / / ∨イ.::/≡≡l/ ≡= ハ.:.|ヽ「∨ 財政再建をしたから、「善政」じゃない!
ヽ_{ |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.Ⅳ ∨
\. |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::| /
/.::.\ ヽ::| ∨{ / |.:/ .xく
/:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
/.::./.::./.::.::.: _} |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
l_;斗-く :.::.::. 〈 j >ω<.| :.::.:: l.::.|
V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ / ∧ }| :.::.:: l.::.|
/.::.::.∧/∨l| Ⅵ_/ レく :/l.:|l:ノ
. |.::/l.::ヽ_,,斗‐'´/ 了丁 // リ
- 778 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:35:24 ID:htIKIsvU0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧ ……それが大局的な視点で見ると、必ずしもそうではないのです
| ノ / /}ハ| /__} ∧.
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. .
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ.
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::', ??
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
- 779 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:35:37 ID:htIKIsvU0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ そもそも、善政/悪名、名君/暗君・暴君という評価は、
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 着目点を変えることによって大きく変わってしまいます。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l.
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l こうした二分法自体が不適切とも言えます。
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 780 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:35:58 ID:htIKIsvU0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ 綱吉政権前期の「天和の治」は、綱紀粛正と伝統的農政重視、
| ′ ,′.廾 | π } ∧ 緊縮財政という、江戸幕府の保守的価値観から評価され
| ノ / /}ハ| /__} ∧. やすい方針です。
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 近年は見直されていますが、いわゆる「江戸時代の三大改革」が
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. 近代以降も田沼などの政治と比べて高評価されてきたのも、
レ { |〈> r<| | こうした伝統的価値観の延長によります。
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
- 781 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:36:14 ID:htIKIsvU0
-
/ / `ヽ、
/‐ // l `ヽ
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ 「天和の治」の否定的側面は、社会全体は大きく
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 経済発展をしているのに、それを押さえつけようと
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l した政策方針にあります。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ ヽ l もし、「社会全体が経済発展をして、それによって
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 町人や農民の生活水準も豊かになる」という事を
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 善政とするなら、天和の治は「反動政治」になります。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl l
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ
- 782 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:36:36 ID:htIKIsvU0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 高級衣類などへの奢侈(贅沢)禁止令や長崎貿易の制限は、
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> 商業の発展を抑制しています。
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉'
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 農政方面でも、それまでの村単位の自給自足体制から、
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 . 大規模な貨幣・商品経済化していく社会全体の動きに取り込まれていく
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ. 農業を、どうにか江戸時代前半の形に戻そうとしていました。
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | ) たとえば、貞享4年(1687年)の勘定所役人と代官の服務心得。
・耕作放棄地は、無高農民へ下げ渡すように
・町人資本による新田開発の禁止
いずれも江戸時代前半の農業体制に戻そうとした指針でした。
- 783 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:36:55 ID:htIKIsvU0
-
ィ、
__ /: : レ':^ヽ
<ヘ / : :: : : :! : :: : ',: :: ::` ー、___ 代表的な奢侈禁止令は以下の通りです
/ : :/: :: : / ト、: :: :',、: :: :: :: :\-、:\
(> / :: : /: : : :/! /',j: :: :、iヽ,: :\ :: : \ヽ:j 天和3年(1683年):金沙・縫(刺繍)・惣鹿子(絞り)の
| : : // ,.ィ' l/ jiヘ : : |` 、! : :ヽ: :: :ヽ 女性の衣類への禁止、奢侈品の輸入禁止
く/ l /: :'´/,r〒ミ' | ノ''ヽ', : :: :ヽノ、::| 貞享3年(1686年):初物禁止令、縫の衣類価格の
〉: : : : /Y ト’ァj ` 、_' ヒ‘リ ||/i : :: : ハ/ 規制
/ネ: :: :/ヘ ``ー' ,ノ '、` ’ ,l/| |: : /
|j !',: :小 丶'ー‐'' -.、`¨´ 〉| |/ しかし経済発展して豊かになっていく社会に
| ヘj |: :\ヽ、 __( \´| !\ 対して、規制を徹底出来ませんでした
|/: :r‐\::\ヘヘ >、 \!: :ヽ`二ニニニ二 ̄ ̄ ̄\
,,.. ィ'": :/ \: :\久/`ー 、.....二二ニニニミュヽ、 \: :: :: : \
___/ ̄, : : : : / \: : \ ゝ、: : \\__`ヽ、\\ : : |\i,r、/77
/ ̄: :: :: :: : _,,../: :: :/j ヘ 〉、 : : \ } \| ̄\__,,...、ヽ--\\\| / >/)
// ̄ ̄ ̄ ̄/: :: ://j- - 、 ヘ |=\l\l=ヘ'´__,,..r--¨´ `ー―‐ヘ ヘ 「|' //'")´
: :|_____/: :: :: :: :/: : j\ ` ヽ´ ヘ | ヘヘヘ//ーヘ、
: :|: :: :_____/: : : :| `ー--、 〉===○○=ヘ | ヘ//\ ヘ \
: :| ̄: :: :: :: : : : : : : : : : : : | \ ヘ | // ) \\}: : \
\\____,,.x――‐´| ⌒ヽtー―――ヲ/ノ´⌒``ヽ、 `ー-‐" \\j\|
 ̄\\ { ヘ  ̄ ̄//´ f ´`ー、__ ヽ \j
 ̄ { ヘ // j ゝ、 <> `Y) \
{_________ // ̄\ ヘ ` ー-z '´ \
- 784 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:37:42 ID:htIKIsvU0
-
,,===、、
// ヾ、
l:| ヾ.
__!__/:ヽ、___l|_
,. -‐_´:-: : : : : l: : : : : : : : : : :`: .、
/‐/: :,: : : : : :, :l: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : /: : : : : /: /l: : : : ハ: l: : : : : : : l: :`、 ……みゆきさん……なんとなく、次の展開が予測出来たよ
/: ,//: :/ : : :_LL_l: : : l:l レA、:_: : :、: l : : l
////: : :l : : : ∧/ l: : : リ l: |丶:`: : l: l: : :l すると「悪政」扱いされている、中期以降の綱吉の政治
/ //l: : : l: : : /_V_ヾ: : |l _ヾ__ヽ: : : l:ll: : :l というのは……
/│: : ,、: : :lT亦テl ヾ: l T示┬l: : W :、:l
l : ハ: : ハ`、'::,┤ ヾ P:,:::ノ'lヽ: ト`,:x
V ヽ:l: :l `''´ , `''´'.: ヽl_ノ: N
` N: :ゝ、_ _ .ノ : : N : : l
│: : :| ≧ t - <: : /: : :ハ: : :l
.l : : :|./ |,─ 、./ //: : : l: l: : :l
.| : : :| |ィ ヽ/ // : : :/彡l、: l
|: : : | .| ⌒/ //: : : /〃彡l l
|: : : | .| / // l l /,´/ |l
, ―- _,「` ー‐- _.
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、.
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',.
l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', はい、幕府の保守的価値観でなく、大局的な社会全体の
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , !. 経済発展と文明化を善とする立場で見るなら、
/ : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! むしろ「善政」といえる部分が多いのです。
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|.
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!.
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!. .
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l.. .
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!.. .
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',.. .
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
- 785 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:38:21 ID:htIKIsvU0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 伝統的な綱吉観では、「政治を投げ出した」と
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 扱われているのが、1680年代後半以降からの
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. 綱吉の行動です。
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l 一般には悪名高い、いわゆる「生類憐れみの令」
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l が顕著になるのも1687年ごろからです。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll 実際は、これ以降も幕府の機構改革や財政基盤
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l. 強化は引き続き行われているのですが、天和の治の
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. 時期と比べると一般的な印象は薄くなっています。
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 786 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:38:48 ID:htIKIsvU0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. また、一端黒字化したはずの財政が再び赤字化し始めた
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> ことから、印象がなおさら悪くなっています。
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉'
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 先に述べておきますと、1694年には、歳入総額は116万両と
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 . 黒字化した8年前と変化していないのに、歳出は127万両に
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ. 膨れあがりました。
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::', な、なに?
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ. 歳出が40万両も何で増えたの!?
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::',
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
- 787 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:39:43 ID:htIKIsvU0
-
,、_ /´\___
l  ̄`ー──|  ̄`ー-、_
| / :|:. i |:: i、 `ヽ、
jノ / / /'|: | |:: ||∨ : \
/ ./ / ,/ |! |: | | ∨ |: \:.∧
/ :/ ,l-‐/| | :! |-|‐-:、 | ∧: ハ
/ :/ ,' :| / | | :i i | | ∨ | .∧: | しかしこれこそが、綱吉が本来やりたかった
| ::/ / ,|/ __|_、 | :| :リ ,_|__ ∨ | :∧:| 政策であり、権力基盤の強化や幕府の
| ::| ,' / ,ィf弐ォ、|人 | ,ィ弐心、|∨ :i l:| 組織改革、財政再建などは、綱吉にとっては
| ;/| :| /ハ" |ィ:::i| }-{\| |ィ:::;リ ,'|::∨ :;|: |:| あくまで下準備に過ぎなかったと>>1は
|/ ∨| |::ハ` ゛-‐ ,ノ ヽ. ‐- " |: ::| /:|/ | 考えています。
|`ヽ、|:::::l`‐-‐" _'_ `ー-‐ " ,:| : :j/:::: : :|
| | : :|:::ヽ、 V_,,ノ ,ィ::::| ::|:::::: : : : |
,ノ ::| : :|::::i:::::>:..、 __ ..::<:::::|::::| :|::::::: : ::_:|
/ : :::| :i 人::|:::::::::,r‐j |‐-、::::!::;ノ :|::::: :/´/:|
/ : ::::| :|::: : `ヽ ̄ `ー--‐"´  ̄/ 人::::/ /:::::|
/ : :::::ヽ|、::: : :. \ / / |`Y ,/^/^r‐、
/ : : ::::::| \:: : : `ヽ、 〈 { | i 〈 〈 ,/ r: }
-−-
_. ' ´ ` 、
/ / \
/ // ` ー-
. //ィ' ./ __ _,./ | |
,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| |
'´ l′ _/ .__/ / 7ト/.
. / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ |
//,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | | それってなに?
. ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 |
| ヽ| | ' ん /| / |
| | | ヽ、/,r´|/ ,ハ
| | |\ ´’ / , , ' l/
| | | j` ー--‐ャ ´ / |/
'. ハ. |/ / / , < !
⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、
/ ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ
}',. , / | ヽl. / /' ! )
- 788 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:40:00 ID:htIKIsvU0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \.
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \.
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} .
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| . 「文治政治」の強力な推進です
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::|.
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :|
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::|
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|.
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| .
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|.
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|.
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人.
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :).
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/. .
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/. .
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
 ̄ ̄" |/.
- 789 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:40:37 ID:htIKIsvU0
-
元禄元年(1688年)11月12日
柳沢保明が側用人に任命される
/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:ヽ l/__/_:._:.ノ /:.:/:.:/:.:.:.:.:.:.:./
/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:/:./:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:ヽ ヽ _ __ ノ:.:.:/:.:./:.:.:.:.:.:.:/
./:.:.:.:.:/:.:l:.:.:/:.:l:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.l:.:.:.:l:.:.:.:.:', //:.:.:.:.:.:.:.:.::/:.:.:,':.:.:.:.:.:.:/ミ `
/:.:.:.:/:l:.:.::|:./l:./.l:.:./|:.:./ ',:.:.lヽ:.:.l:.:.:.:.:.:/:/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:,'、 _
l:.:|:.:l:.:.|:.:.l リ l/ .レ .|/ ヽl ',:.l:.:.:.:./:/|./:.:.:.:.:.:./:.:/:.:.:/|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:\
レ|:.:|:.:.l.V _ ,, - - ,, _,, - ,,リ:.:.:.//レ,'.:/:.:.:.:/:.:/:.:/:.:.:l:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.lヽ
レ|:.:.l:l -rc.n- ` ./ -rcy、l:.:.:.:レ:.l .|:/:.:.:.:/:.:.l:.:/:.:.:.:.:.:',:.:.l:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:`. ,,
|/l:.:l ヒニノ ヒタ レl:./.|/ 〉:.:.:.:/:.:.:.レ:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.l:.:.l:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.| " ‐,,
.l l:.ll. | .|:/.| /:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ヽ',:.l:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:l " -
\リ.l 〉 リ/ ,'.:.:/ ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.ヽ:l:.:.:/:.:.:.:.:.:./_,,l .
`l'., / .|:.:/ l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:.:.:ヽ,':.:.:.:.:./ | .
!ハ\. - ─ / レ |:/l:.:.:.:.:.:./ ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:/ l_ ノ
. `| \ /| | /:.:.:./ /:.:.:.:.:.,, r '|:.:/ .|
_/l 丶 _/ l`r、. /:./ /,,r '"::::::::::|. レ | ──‐、_ ,, - ‐ - ,,
/ / \ / ', \ / r l" | | .|:::::::::::::::l. | _ ,, - ´ _ ,, -‐- ,,
_ ,,./ : : |. / l`ヽr 'lヽ |: : ヽ- ,, ゝ | l l .|:::::::::::::::|. | _,, -´ _ -‐ ,
_ r '" r:`´:/: : : : l /`、 lo|.‐レ'ヽ. l: : : :ヽ: : " -/ ヽ | l l l:::: _ -.、|. |‐´ _ , ‐´
: :.l .|: : /: : : : : :l /\ ゝ- </ヽ .l、: : : :ヽ: : : / ヽ l _l_ - " ヽ .| - ´
: :| |: :〈: : : :/:.l丶 l: : : : l l: `:、:/: : :./ / 、 _ r_ヘ_ ) |
: :| |: : :>´: : : :.l. ',:_:_:/ l: : : :\: : :,' / `i |
: :| .l: :ヽ: : : : : : :l l: : :l l: : : : : : /: l l  ̄ ̄ ̄`i l
: :l l: : ヽ: : : : : : l. l: : : l l: : : : : :/: :.l / .ノ l
ここから「元禄時代」が本格的に始まる
- 790 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:42:39 ID:htIKIsvU0
- 投下完了
明日10時ごろに、綱吉政権の文教政策について投下させていただきます
- 791 :名無しのやる夫だお:2013/03/01(金) 23:50:47 ID:9yWfU7Z20
- 乙
重商主義やね
- 792 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/01(金) 23:59:19 ID:htIKIsvU0
- >>791
政権中期以降の政策については、最初のスレの先頭から述べていますので
未読ならどうぞ
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/12973/storage/1295186386.html
- 793 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 00:25:15 ID:1uiMITJg0
- おつでした
- 794 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 00:28:16 ID:4RU5lKmI0
- 乙
791じゃないけれど過去に>>1さんが説明したこと受けて会話降った時に
作者さんが直接乗り出してきちゃうと話がそこで止まっちゃうw
- 795 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 00:28:37 ID:epTTRc1Q0
- 乙
堀田家への迫害はなんでしょうねえ
単に政権から排除を狙っただけなら行き過ぎにも思えるし
- 796 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 00:41:27 ID:tx2VHTQ60
- 乙でした
乱読する質なんでどこまで正確かあれだけど
綱吉はここで出た堀田の時もそうだけど
前の大老酒井忠清にもかなり過酷な事やった印象があるね
しまいに、病死と届けられた忠清が当て付けに憤死したんじゃないかと綱吉が疑って
遺体を改めようとして酒井家がマジギレしたから断念したとか
>>705
>>706
>>707
柳沢吉保に関しては、老中に押し負けない凄く腹が太い話が幾つも伝わっていて
これは堀田刺殺の時か、
大騒ぎの中でも上様をお守りするため至極冷静に支度をしていたとか
譜代である老中連中が我らの先祖は東照神君御馬前で
或いは大猷院様の治世でかくかくしかじかと
御用部屋で吉保への当て付けに連日延々自慢話をしていたら
突然大笑いし出して強烈に頓智の効いた反撃したとか
これも、館林から乗り込んだ上様が譜代閣老に軽んじられぬ様に体を張った忠義だろうと。
- 797 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 01:25:53 ID:C7.i.ljM0
- 乙でした
- 798 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 06:28:20 ID:tghlU/xE0
- 乙でした。
- 799 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 08:12:18 ID:glLKp1bM0
- おつー
堀田家への制裁は痴情のもつれに違いない(腐女子脳
冗談は兎も角、一度つけられたイメージを覆すのはなかなか難しいね。
田沼さんとか
- 800 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 19:57:59 ID:We5LQyuk0
- 乙でした
- 801 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 21:59:41 ID:CZxBYkFQ0
-
―――やる夫たちと学ぶ江戸時代 綱吉政権の文教政策―――
これは、>>1の以前のスレ『やる夫が吉良邸に討ち入りするようです』の元禄時代・綱吉政権に
関する部分のみ抜き出し、一部訂正・改変しての再投稿です
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、.
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、.
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ', . 今回から、綱吉の文治政治について解説させていただきます。
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !'
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | その政治でまず特徴的なのは、儒学の振興です。
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V'
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !.
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!.
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i.
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',.
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ .
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i.
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |.
- 802 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 21:59:56 ID:CZxBYkFQ0
-
,../´ ヽー―――-- 、
、ー- ..__ __,. ‐'´:/: : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
`丶、  ̄ ,.. '´: : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
,.> '´ : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
,. '´/: : : : : :/: : : |: : : : : : : |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ ,/: : : : : : : /: : : ,.!: : : : : : : :l : : : : : : : : : : : : \ : : : : : '; あれ、それっておかしくない?
/:,. '/: : : : : : : : /: : : / | : | : : : : : |、: : : : : : : : : : : ヽ: ヽ : : : : |
/:/ / : : : : : /: : :l : : / |: :l:!: : : : : | ヽ:__: : : : : : : : : :!: : ',: : : : | 本読んでみたけど、「初代将軍の家康は、
// /: : : : : :/: : : :!:,. /-、 l: : !: : : : : l ''´\` 丶: : : : : :l: : ハ: : : l 儒学の朱子学を官学に定めて、上下関係の
/' /: : : /: : l: : : : |: :/ l: :!: : : : : | \: : : : : : : |: : : l: : :| 秩序を広めて、幕府の支配体制を確立
. !: : ,イ : : |: : : : |: l _ !:|、: : : : | \: : : : : ト、: : l: : | しようとした」とあるよ。
|: :/ |: : : |: : : : :!:| ヽ! ̄`ヽl:! ヽ : : |. ´! ̄ ̄ l'7、: : :| ,!: : | : |
| / |: : : ,!: : : /|' ヽ 'r'、__,| ! ヽ: :l r'、__ノ | l:|ヽ: : |´ヽ: ! : | それが何で今更、儒学振興が綱吉の新政策に
|/ !: :/ ヽ: : ! |: : '、ヽ___,! ヽ: ! ヽ._,ノ |:|: ヽ: |-‐ヘ|: : | なるの?
__ヽ:| ヽ: | |: : : ! ' ヽ! ・|:|: : ヽ|: |: : : : :|
,. -‐ ' ´__ ` 丶、 ヽ! !: : : ヽ、,. -‐ '" ̄ ̄ ̄ `丶<!:!: : : :|: :l: : : : :|
‐ '"´ `ヽ、 \ |: : ,. ''´ ,. -‐ ''´ ̄ ̄ ` '' ‐- 、`ヽ: : ト 、! : : : |
\_∨´ / `'ヾ. |/> 、: |
、 ヽ `ヾ |:l/ / ヾ、
ヽ まんが ヽ ヽ r--┴、/ ',
(`丶、 日本の歴史 ヽ ヽ r--`=- ヽ !
.〉-`、´._ ヽ ヽ ( ' ー- ヽ ヽ
ヽ ---‐'、 ヽ ヽ `丶、 \ \
- 803 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:00:23 ID:CZxBYkFQ0
-
, ―- _,「` ー‐- _.
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、.
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',. (泉さんは小説や活字本は読めないのに、どうして
l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :', ノベルゲームとかは普通に読めているのでしょう……)
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , !.
/ : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :! はい、>>1もこのシリーズのために資料を調べて回るまでは、
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :|. そのように思っていました。
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!. しかし、より詳しい資料などを調べると、どうも違うようなのです。
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!. .
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l.. .
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!.. .
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ',
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',.. .
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i ??
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ.
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::',
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
- 804 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:00:49 ID:CZxBYkFQ0
-
「家康が朱子学を官学と定めた」という話の元は、家康のブレーンに
朱子学者の林羅山がいたことによります。
/: : ///: : /: :/ : : :,イ:! : :| : : l: : :ヽ:\ \
/ /: :/: ://: : /_ ム/- / | |: :十ー k : : :ヘ: :ヘ: :ヘ
/ イ: :/: ://: : /´/l│: :| | |: : ヽ: : | `ヽ ハ: :ハ: :ハ
| /: : | |: : ハ: :{ィ==z ヽー―z===x |: : |`ヽl 林羅山です
|ハ/: :| |ーr 〃チr' ハ ムr':ハ ヽ>j: : ト 、 } 儒学者をお求めと、先輩の藤原先生から聞いて参りました〜
イ: : :| | ハ { {:::ノ} {ハ:::} } /: : : /\:{
ヽ: :| ヽ } Vzソ Vzソ/ : : : { | : :|
} >ー∧////// _ ////イ/:/: :│l: : |
l /: :/: :lヽ ( ) / /: : : | |: : |
/イ: : |: : |: : > 、 _ , </ / : : : :|∧ ハ
. //|:l : :l :, ==r―ュ__} {_r‐Lv ---、 |: :ヘ ヘ
/: : l」>X ∧V ―‐ 、 , ― Vハ ̄ ¨ ヽ: : ヽ ヽ
/ : : /: :/ {二{ryr '⌒\ }ニ} ハ : : :\\
// / : / │ ∨r‐ } ̄` }rハfハーl │ | : : : : \\
//: :/: : / :| r‐∨-f¨Y¨y-{ ∧∨ :| ヽ、: : : : :ヽ:
. //: : :/: : : } ∨ ヽ.| | | l | / ∨ V }: : : : : : :
///: : :/ : : く / /ハ __ノ__ハ- ∨ ハ 〈 : : : : : : :
. ///: : :/: : : :/ { /V∧ / ノニ>-、 } }: : : : : : :
林羅山
儒学者(朱子学)
(吉野屋先生/ひだまりスケッチ)
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /|
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! | Ha Ha Ha
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .|
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .| よく来てくれた
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| |
,' /`'‐-,ィ | .:::i:| イ
,' ./ .r' k .| .:::i:| |
徳川家康
徳川初代将軍
(コンボイ司令官)
- 805 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:01:18 ID:CZxBYkFQ0
-
| /=', |
|', ./|' ´|ニ|~ `|',/|
| 7| ト=ニ二ニ=イ.Y| 早速だが…坊主になってもらおう
「| l ト-‐i .i:‐-イ |」
. `、|~|'´ ̄| ̄`|~|/
. ',|_|、____|____,|_|,'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,..-:::: ̄ ̄:::::::ニ=‐-
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::\.
//:::┼ト::l::::l:::::l::┼\\\ はい?
l::l:::L::::l::l::::|::::|:::::|::::|:::::::l\>_}
Eヨ|:::::| ━━ ━ l::::l::l
Eヨ|:::::|/// /// V:::|
/::::|::l::\____ r┐___ノ:::j'
/::::::|::l::::l:::\{ L_L_l ∨::|
. /::/::::: ̄/ ̄¨ \_/ 〉::|
/::/::::::::::/ 〉 /::::::\
. /::/::::::::∠ヽr‐┴-v-─┴┐::::::\
___/::/:[二二二二二二二二二二二二]__
- 806 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:01:37 ID:CZxBYkFQ0
-
| /=', |
|', ./|' ´|ニ|~ `|',/|
| 7| ト=ニ二ニ=イ.Y| 学者といえば僧侶だよ
「| l ト-‐i .i:‐-イ |」
. `、|~|'´ ̄| ̄`|~|/ 君も幕府に仕える以上、僧侶の扱いになる
. ',|_|、____|____,|_|,'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:l:.:.::.l!:.:.:.::.:.:.:.:ヽ:.:\
//:./:.:.:.:/:.:/.:.:/>:.'T7:/!:|:.:.:7T:.:く.:.:.:.!.:.:.ヽ:.:ヘ
!ハ|:.:.:.:.j::.:l:.:.イ.:l:.l.:|:|/ レL:.:|:.|:.:l:.l`:.:.|.:.:.:.:}ミュ}
. |:.:l:.:.l:.:.L:.lィ心 坏てfz、|:.:.l:.:|ミュ} いえ、私は儒学者で、仏僧ではなく…
ハ|:.:.|:.:.:.| {i::::ji| {i::::ji| j.:.:|:.:|ミュ} …そもそも僧侶の修行をしていましたが、自分には合わないと
|:.:.|:.:.:.| 辷zリ 弋cリ /:.:.:!:.:|:.:.:| 出家前に儒学者になった身でして……
|\:.:.∧⊂ニ⊃ ⊂ニ⊃.:.:./.:.:.l.:.:.|
|:.:.:.Y:l:::\ 「 ヽ _/:.:./.:.:.:.l.:.:.|
j:.:.:.l:.:l::::::::::> .. _ . </:.:./.:.:.:.:.:l.:.:.|
/|:.:.:.以 ー┬rz-┘ └tzァ─-、:::::::l:.:.|
/:.:.レ'::/ |-| ー 、 ,-‐ |-| l \:::l.:.\
/:.:.:./::::/ j! |-k-∠二ヽ |-| | ',::l:.:.:.:\
/:.:.:.:/::::/ l j!上{ミr 、 :}rvオ-| | l:::l:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:./::::/ V {ミl^:| l^rォ:::/_/ V l::::l.:.:.:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.:.:!:::::| / >| ! ! l |厶/ ヽ |:::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.:.:.:.|::::::〉 { ィニ{´ゝ-‐ァート}ニ} } 〈::::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
- 807 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:02:01 ID:CZxBYkFQ0
-
| /=', |
|', ./|' ´|ニ|~ `|',/|
| 7| ト=ニ二ニ=イ.Y| 僧侶の姿になり、その身分の扱いをされるのが嫌というなら
「| l ト-‐i .i:‐-イ |」 残念ながら、この話はなかったことにさせてもらおう
. `、|~|'´ ̄| ̄`|~|/
. ',|_|、____|____,|_|,' どうかね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
:.:.:/:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:|.:.:|:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:./:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:|.:.:|:.:.:.:.:|.:.:l:.:l.:.:l.:.:.:.:.:.:.マニ=‐-
/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|.:.:|:.:.:.:.:|.:.:l:.:|.:.:|.:.:l:.:.:.l:.:',
:.:.:.:/:.:.:/:.:.,:.-t:T:.:ト:.:.:.:|:.:.|:.:.:.:.:ヤ:T::t、:|:.:.|:.:.:.|l:.:l
:.:.:.|:.:.:.:|/:_z≠= z:.:.:.:.|:.:.|:.:.:.:z≠=z、\|:.:.:.|l:.:|
:.:.:.|:.:.:.:|ィ::::::::::i| 〃:::::小 l:.:.|:.:.:.|,リ ………
:.:.:.|:.:.:.:l .{{:::::::::::jl| {{:::::::jl| l:l:.:.|:.:./
:.:.:.|:.:.:.:.l 込z匕リ 込z匕├ ┼ '
:.:.:.|:.:.:.∧ 丶 .l:.:.:.|
:.:.:.|:.:.:.:.∧、 c /.:.:.:.|!
:.:.:.|:.:.:.:.:.∧\ /:.:.:l:.:.|l
.\!:.:.:.:.:.:.:.:\上_ ー ┬ -<:.:.:.:.:.:l.:.:|l
:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.\厂 7 7┴ァ<─ 、:.:.:.:.l:.:.|:l
:.:.:..:.|:.\:.:.:.:.:.:.:.:.\/ / /o入 \:.l..:.|ヘ
_/下.:.:.|7 ̄7 ̄7 / / ) \ |\:.|:.ヘ
|:.:.:.:|、`X / / / o ) ./入|`\:.:.:.:\
|:.:.:.:| \ \j / / ) // .l\:.:.:.|
|:.:.:.:| \ `ー、j o ) // | ヽ:.|
- 808 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:02:34 ID:CZxBYkFQ0
-
> Y -‐‐ヘ
/〃_/_/_j{__{ ゝ、 ノ
レ フ 彡 ミ \八⌒) ええ、よろこんで坊主になりましょう
/( v ァ _ノ /T7
/__/⌒(#)ニ戈/ _/ /|
´ 人zイ/ー/ /厂 / │
. (__/{ { /レ レ'´ l {
// }z∨zzz.{_ | \
/ / __〈て又_/ヽ__ ! \
//´ ̄ / 川 \ ̄ ̄`ヽ\
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /|
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! | Ha Ha Ha
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .|
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .| わかってくれて何よりだ
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| |
,' /`'‐-,ィ | .:::i:| イ
,' ./ .r' k .| .:::i:| |
- 809 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:02:57 ID:CZxBYkFQ0
-
しばらく後
r' ⌒ヽ
| | 林先生……あなた、私以上の仏教・儒学
r┴┐ | 分離主義じゃなかったのですか……
{_(5´ ⊂)
| ノ
| ハ __
ゞ-、イ / `ヽ
| iヽ| //LLLL| l_| だって藤原先生〜権力をバックに儒学を広める
| | | 7 TT,/ / ̄{} 絶好のチャンスだったんですよ〜
L| | `ー-厶1 |
U‐┤ | ||l \
|l | | ||l \\
|| | rL_|l\__ \\
|L_|__ /二二二ノ ̄ ̄´
└─┘ └──┴┘
藤原惺窩
儒学者(朱子学)
(校長先生/ひだまりスケッチ)
- 810 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:03:17 ID:CZxBYkFQ0
-
しかし林羅山は僧形に納得していなくて
普段から頭巾をかぶり、肖像もその姿で描かれています。
,..-:::: ̄ ̄:::::::ニ=‐-
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::\.
//:::┼ト::l::::l:::::l::┼\\\ 坊主頭を見られるのは恥ずかしいです〜
l::l:::L::::l::l::::|::::|:::::|::::|:::::::l\>_|__}
Eヨ|:::::| ━━ ━ l::::l::l | AAも髪でなく頭巾と思ってください〜
Eヨ|:::::|/// /// V:::| /
/::::|::l::\____ r┐___ノ:::j'
/::::::|::l::::l:::\{ L_L_l ∨::|/
. /::/::::: ̄/ ̄¨ \_/ 〉::|
/::/::::::::::/ 〉 /::::::\
- 811 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:03:42 ID:CZxBYkFQ0
-
羅山は家康に忠実に仕え、政治的に必要なことがあれば、それに合わせた形で自身の教養からの
提案することも度々していました。
たとえば大阪の陣の時には……
_,,,,,,_ |.| |
,,,,r‐'″ .| `゚ト-,,,,,,, 'l冖―、,,,,、 | | .|
√.,,,v-・''| { ゙l .゙,二ニ==,,,,|L `゚゙'''| | │
| |^ _,,,'''''| .| .| .,,r″ "| ゙l | .| ゙l
| |''"_,,,'''''| .| |,r'° | .゙l | .| ゙l
'|''l リ゙゙_,,,'''''| .| .,l|,,,,,,,,_ │.|、 | | ゙l もういい!もうたくさんだ!!
l .川` .| |.,,ぐ `゚"'―-,,,,| .〕 | | │
l,l゚|、,゚゙'=,xl゚,,|''.. ,,,,,jl,、 .| | .| 豊臣家を破壊する!!
,lll’ /\l|rlレ¬''',,. 〃/\ ゙゙゙゙゙] ] .| ゙l │
|l' ./ \ゞl,,,l゙/ / 〉ン ] l゙ ,l〃゚゙゙゙"'x|
|,r\_/ ノ ~ `'--\_/ノ じーォ′ ,,l″ ゙l,
│|ヽ,,r'''∠~"゙゙"''''''''〜---- ⌒ _,i´ .,i´ ゙ト
| ,|,l,i´ .l゙ ,l'°,l" .| ゙l
''゚,〃.| .| ,l゙ .ト | |
| ゙.l ゙l ,!―`゙l .| |
} .| ゙l | │ | ,i´
| ゙l ゙| | .| .`i、 ,x″
|. .| | | | ゙〜 ノ ̄\ °
|. ..|_ .│ | | ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉
| .,,ik,,,、.| _,,,,,,-・l′ | { Y∫
- 812 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:04:00 ID:CZxBYkFQ0
-
__
/ \ \
___, -―< ヽ、\
() >:::/::::::/:::\ `¨7
__,, .z-‐=ニ´ ̄ ̄ ̄|l /::://:〃/:ハ:ヽ\`ー─ 〈 人
< 湯武放伐 || /イ:::/:ム七エ7 j从::リT7ト :::::::l `Y´
`¨ ー‐-=z_ || j斗1 ___ __`ヽ:l::l::ヾ} *
 ̄ ̄ ̄ ̄ || ヽ小Y´ ̄` '⌒ヾ/レヾミ} + それでしたら、こういうのがありますよ〜
|| / :l "" ___ ""/ :! :::: Y==ュ
j^ヾハ / ::::ゝ、 ヽ _ノ イ:::::l:::::::::ト\
{ヽ)! ヽ /:::::/::/_≧r -<!/::::: |:::::::::ヽヽ>
\{} } /:::::/:::/:/{ { /イ::::: /!:::::::::::: ヽ
ヽ /\ /::::://:: /ノ ,レ介く j_;イ`ヽ ::::::::::::: \
‘く \/ / ::/__人l / l「\_| /l:ヽ:::::::::::::: \
xヘ. ヽ /:::〃\`\7ーイ / Y |::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::ヽ. /:::::{{ \ `弋7´ } │::::::::\:::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::\//::::: 八 o \ { ノ :| :::::::::::: \:::::::::::::::::\
///::::::::::::::::/j:::/:::::_/::::} o7 / | :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::ヽ
/′/::::::::::::::::/:::レ'´:::::::/ { ∧, ヘ:::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::: ',
/::::::::::::::_/:::::::::::: / } 〈::::l ヘ::::::::::::::::::::::::::',::::::::::::::::i
‘ ´ ̄ ̄ `¬ー‐/\ o/ lーヘ ヽ_:::::::::∧:::::::l::::::::::::::::|
/: \ ∧ | ヽ \ ̄ `ヽ:|‐-、::::::::|
/ `丶、_/ j_/l \ \ _ \_j
l 丶 / | \ / ̄´彡'’
│ | `-く__つ
「湯武放伐」
古代中国の湯王と武王の故事に由来する、次の天子となるべき有徳の諸侯などが、
無道な暴君や暗君を天下のために、討伐して都から追放する行為。
- 813 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:04:24 ID:CZxBYkFQ0
-
余談ですが、同じ時期に湯武放伐について家康から尋ねられた藤原惺窩は、
| |
| |
_,r'⌒| |⌒ヽ_
| | `ヽ
| (^⌒⌒⌒)\ (⌒⌒⌒ヽ | {
.:.::::::::| ⌒⌒⌒ │ `⌒⌒⌒´ |::::.:... ) ……ノーコメントです
:::/⌒| | |:::::::::::::.:...:(
:/へ│ | |⌒ヽ:::::::::ノ
:l .:.::| | | ヘ l:::::ノ
゙| ::/| | |_ |´
.∨:ヽ! / |ノ /
\_j ヽ |_,ノ
| /´ ̄ ̄ ̄`\ |
| 〃 ヽ |
| {{_!_________j_} |
| |
| |
| |
- 814 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:05:01 ID:CZxBYkFQ0
-
しかし家康のブレーンで最も重用されたのは天海、崇伝といった仏僧で、
林羅山の扱いは彼らより数段低いものでした。
_ / \ _
/ / {┳ }
>{、 ,>-<
// -\__/ -ヽ\ な〜んてね
. { |⊂⊃ i ⊂⊃| }
\ヽ 「 ̄ ̄ フ / /
入 ゝ ─ ' 厶ノ
し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ
\ /
>、___ イ
し′ し′
南光坊天海
(うめ先生/ひだまりスケッチ)
/ .∧
/ ∧
./ .∧
/ ∧
.,ィ'ニニヽ / ∧
{ { } } エニニニニニニニニニニニニニニコ
乂ー 'ノ // k‐、. k‐.、 ヽヘ
. `ll´ / l. 弋フ| トニフ .lハ
|| | | .| | | |
|| | | .ヒコ | |
|| | | .r====ォ | |
||. \'、 `¨¨¨´ .//
|| _>…─ァfコk─…<
||__ / { / }. { ヽ. } ヽ
. {|| \/ 弋 レ' ヽノ ノ .∧
|ト、 ` / ` ー─一 ´{ ∧
金地院崇伝
(地蔵/ひだまりスケッチ)
,. -───‐‐- 、
/ `ヽ
/ :/ /,ハ ', i ', ふえ〜ん
| :i|:|__i_l{ }j__|_|i | | |
| | l|=≡ ≡= || | | | )) 羅山、負けないもん
| | l| || | | |
,以八 " ワ "' リi l| | |
|个i‐───‐彡トi|イ八___
|||:ト辷=ニ二 | i i| /}ノ }`ヽ ヾ、
|||:| |`Lニ -‐=' | | i!/ :/′ /:/ハー-、_ __
j乂jノ  ̄辷_,j_乂リ ,/′ |// |  ̄ ノ ))
└──┴──┴L_____ノ´ ̄
- 815 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:08:10 ID:CZxBYkFQ0
-
家康自身も仏教が第一で儒教はその補助という、この時代の教養の一般的な形でした。
| /=', |
|', ./|' ´|ニ|~ `|',/| 阿弥陀如来よ!英知の光を!!
| 7| ト=ニ二ニ=イ.Y|
「| l ト-‐i .i:‐-イ |」 厭離穢土 欣求浄土
. `、|~|'´ ̄| ̄`|~|/
. ',|_|、____|____,|_|,'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄
,イ ,.-‐- 、
_ |\ / ∨ ∠⌒ヽ
r 、 , ´ ` ヽ Y !  ̄`ヽ
r- 、 | У 丶|\ | \
| ヽ/ \ ヽ \| _,..⌒ヽ は〜い
-‐…!ー=彡 / | ト、ヽ、 } | ̄´ /7777
\ 〃, ′ j / \; }, \〜、j /////
ヽ/ / /_ハ / ,x:≦、 i ヽ \ z´ ∠イ
…==‐-z´ / ,イ ムr! / ´ r'ハYト、 ハ/ _r≠¨L、 /
ー=≦´ | ,.イ/ト Yr'ハj/ ゞ-' | ヽ / /ヽ´ /ソ´
く|// / ∧ ゞ-' ′ '" 八/j/⌒) | /‐´
ヽ/――`⇒ "" ー ′/ /ゝ、ノ ̄
. |\ ̄ ̄¨フ ヽ`冖…‐=≦ヽ "´ ̄/ |
. ! > \r<´ \ `ー'′/ ノ
_,..-‐ ´ \ /ヽ `〜Yマ r'⌒ 「´
´ _,..-‐…く-‐ ´ 。o ゝ' ゚、゚!〜′
_ -‐ >一、 ζ 八 } }
阿弥陀さま
(アルティメットまどか)
- 816 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:09:14 ID:CZxBYkFQ0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ 家康は戦国武将の中でも学問に熱心とは言われ、
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 本の出版もしていますが、その傾向は歴史書、
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 兵学書が中心でした。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l.
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l 儒学関係では『孔子家語』『易経』といった基本的な
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l ものにとどまり、儒学の中でも朱子学を推奨したような
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 形跡は見当たりません。
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll 家康の儒学への態度は、あくまで、室町幕府の足利学校
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l. などの「儒仏一致」をふまえたもので、積極的に儒教や
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l. その中の朱子学をイデオロギーとして広めようとした形跡は
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|. 見当たりません
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
家康の出版の一例「吾妻鏡」
やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 番外編2
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-1317.html
- 817 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:09:40 ID:CZxBYkFQ0
-
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、 羅山はあくまで、博識さを買われた使われ方をされていたにとどまり、
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ. 儒学や朱子学の理念はそれほど求められていませんでした。
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ } いわば、家康政権内での内閣書記官長として、故事を調べたり、
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. 文章を起草するのが、林羅山の仕事でした
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉.
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{. しかし羅山は、幕府の学者や、書庫の管理者という立場を最大限利用して
`ヽ| ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ さまざまな希少な書籍を読み、研究を重ねました。
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(. そうして羅山は、江戸時代の儒学・朱子学の基礎を独自に確立していきました。
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人.
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j)) .
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿.
》
,..-:::: ̄ ̄:::::::ニ=‐- 《
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::\. _》 これだけの本を読めるのは、権力のそばにいる特権ですよね〜
//:::┼ト::l::::l:::::l::┼\\\r||
l::l:::L::::l::l::::|::::|:::::|::::|:::::::l\>_|__}
Eヨ|:::::| ━━ ━ l::::l::l |
Eヨ|:::::|/// /// V:::| / ◯|×│×
/::::|::l::\____ r┐___ノ:::j' ─┼─┼─
/::::::|::l::::l:::\{ L_L_l ∨::|/ ×│×│○ ┼───┼
. /::/::::: ̄/ ̄¨ \_/ 〉::| ─┼─┼─ │間違い .|
/::/::::::::::/ 〉 /::::::\ ○│○│× │ 探し |
. /::/::::::::∠ヽr‐┴-v-─┴┐::::::\ ┼───┼
___/::/:[二二二二二二二二二二二二]___________l三[]三l________
. ̄/::/::l:::| |:::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厶/::::l:::| |:l::::::|
..  ̄ ̄| |¨ ̄
| |
| |
- 818 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:10:07 ID:CZxBYkFQ0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧ そうして家康のブレーンとして過ごしていた羅山ですが
| ノ / /}ハ| /__} ∧. 転機が訪れました
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 家康の死です
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
__/ `ヽ
/ /_/_ハ_j{__ム ヽ=ヘ
/イ7 彡 ミ / }ヾ l 若い秀忠様に朱子学をアピールするチャンスだわ〜
/( v┐ / / |
∠._/ ̄入#斥 7゙ヽ/ 八
x─‐、//⌒)// /} ヽ
{ / }-勺ニ/`/ {: \ \
`ーく _)___,/zzz> \ \
/_了 又 ヽ____ ヽ
レ´ | 川 } `ヽ
- 819 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:10:46 ID:CZxBYkFQ0
-
しかし羅山は家康との関係が災いし、また、立ち回りも失敗して秀忠の側近に移ることを失敗
秀忠時代の羅山は、家康時代以上に冷遇されることなりました。
| | ── 、
l | / 丶
l | / /
i | / /
/ ̄V ̄ ̄i-' ̄ ̄ ̄< /
、 / ̄ヽ < \ /
/l 丶.- ' l \_/
/ ー'´ ー \ あのね、秀忠は大御所さまから自立するのよ
/ ./ _________ ヽ
l / / \ l | だから、大御所さまの側近にはたよらないの♪
\| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ l l
| l /イ二ミ ___ \\ l/
ヽ| | 。 イ-─ミ | |/
\ lー-ィ //
\.__  ̄ /
/丶、 lヽ--,--r---イ
l V´ 二二)/ |
ゝ | ̄ ̄丶 |j/ |──、
/ ̄ ̄| >、__ノ_/ ̄ヽ ) \
/ T \/ 丶_/─ \
| --\_______ ノ-- |
| :|
j_________________|
徳川秀忠
徳川二代将軍
(マイメロディ)
__, ‐ ―― 、
/ / 」__i!__l__i ヽヽ
ーイ > < |リニ}
〃{ r――v/│| そんな〜
ーイ ̄{⌒Y¨ }Li」 ハ
/ f ¨¨|¨ { | ヘ 天海殿や崇伝殿は秀忠様側近にもなってるじゃないですか〜
/ i∧__,ハ__V ヘ
イ/ /l ノ ヽ ハ_」>ゝ
 ̄¨ ¨>=≠==<¨
/ ー ノ ハ
/ l
{ココココココニ}
| ! !│
|__| |_」
ノ」 }」
- 820 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:11:29 ID:CZxBYkFQ0
-
_ / \ _
/ / {┳ }
>{、 ,>-<
// -\__/ -ヽ \ ざんねんでした〜
. { |⊂⊃ i ⊂⊃| }
\ヽ 「 ̄ ̄ フ / /
r─\ ゝ ─ ' 厶二⊃
 ̄`|  ̄ ̄ ̄ ̄ `ーァ
\ /
>、___ イ
し′ し′
/ /___|__ /
/ / ゚ o `ヽノ
', / 。 ヽ
ヽ、__ノ o ゚ヽ
ノ o o ', あなたは所詮、書庫番がお似合いだと
/ ゚ _ o ゚ l いいかげん理解しなさい。
|o ==  ̄ ヽ/ヽ_ |
ヽ/ r、ノ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ Y^くノ oノ
レノ ゝ== ヾ==`し | ,ノ
ヽ、 ゚ し、人l
/ヽ/{|__〇___ ,ィく
〉_/⌒ヽ{ヽ__(, }
/ l {、__( ̄ `ヾ ,,イヘ
ヽ,>ヽ_ゝ_ィ― ̄ |_ノ〉
/ーノノ――――T'T|.|ノ
土井利勝
江戸幕府 老中
(マイメロママ/おねがいマイメロディ)
_,-,ニ二ニ=、
//
/:/
ヾ`、
>+:‐: ´: ̄:  ̄: :`:' ̄:l.、___,/
/: : : : /: : : : : : : : :/ : : l: : : :く‐´´
/: : : /: : : : : : : :/: :/: : : : l: : : : 、:\
l: : : /: : : : : : : : :/: /l: : : : ∧ l: : : :ヽ: :ヽ
/: :/: :/: : : _,:_∠L、:::/: : : /::::l l: : : : :ヽ: : ヽ
l: /://: : : : :/::/':::::/: : : /::::-H、: : : : : lト、: ヽ
l://://: : : イミ土=、_/: : :/:::::::::l∧: : :l: : :l `ヾ、
l/: :l l: : : イ:llo:::::::/:::/://:::テテヵl: : :ハ: : l マイナス方向の転機ですか
l: : :l: l: :/.:l.:l し: 」:::::l/:'::::::P::::/'/l: : :l:N: :l
. l: : : W/: : N 、 `‐':::l::l: : lN V
. l: : : : :ハ: : : ト、 ー= ノlハ: :ハl
l: : : : : :、: : : 「フ`‐- ,、-┬:T´: :l l/
. l: : : : :,レ、: : :ヾ、 /、`Y/:l:l: : l
/: : :rニミミヽ: : ヾ、-─┤ `┤: : l
/: : / ̄\ヾヽ: : :ヾ、 l ll: : l
/: : / ヽヾヽ: : lヽ l /l: : l
/: : / l \ヾ、: l ヽ l //l: :/
/: : :l l ハ ヾ、l、、l l////l
- 821 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 22:12:00 ID:hz.4tCXM0
- >>817
内閣書記官長というより、この場合法制局長官じゃないかな
というか、内閣書記官長って昔の官房長官じゃなかったか?
- 822 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:12:09 ID:CZxBYkFQ0
-
/ \:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/ / |''' ‐- 、 ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
/ / i | 彡三、 ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//.:.| これで俺が将軍だ!
/ / l | 彡,"-、‐=iヽヾ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.レ.:.:.:|
. / / /|. l /彡::(__)ヽ, ヾ.:.:.l´ ̄ヽ.:.:.:.:.:.:./
/ // / :| //ハ::::::::::::::i_,, ヾ:.:l、 i.:.:.:.:./ 積み重ねた時間は少ないが、オレ達には輝く未来がある!
. l /::::/  ̄/、 | ヽ/ >;;;;;´ ヾ| :i l.:.:.:/ 老い先短い年寄りの大御所が、無理して未来の事なんて
. |. /‐-l フニ=‐、 / / ~ __ __ ! /./.:./ __考えない方が良いぜ!
. |/ | //´ l:::ゝ)ヾ / ,‐〉. | \ /´ /.:.:.:..:.:.:/
| ハ` ヾ::::::> 、 /,. <. | |\\ヽ-''´.:.:.:.:.:./
| /::/~ヽ -‐'' // | | \\:.:.:.:.:.:\
l /::::l =-ヽ ''ー´ | | /ー _;:::::\
l. l:::::::〉、. ハ | | 〈_,.-‐' ヽ
ハ |::::/ ゝ,,,,,ゝ /| | ヽ
\ |:::| > ..,,_____ -_....! | ヽ
ヽト:! // |‐'' -''´
/ =、 /\\
 ̄>‐- 、 |: ̄ \
徳川家光
徳川三代将軍
(天野河リュウセイ/人造昆虫カブトボーグVxV)
,. -:─:-. 、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、 __
/,. - 、:.:.:.:.:.:.:.:.:f⌒'_'´ 丶 いや〜ん
/´ , - .ヽ:.:.:.:.:.:.;> f `l イ`:-..、
, -─-ャ-/^:1 { l ヽ.:.:.{ ` ;´ }:.:.:.:.:`ヽ、
/ / !:.:.:| ` ー ′ ';.:.:.`:.:.´:`:<:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
ノ { /L:;:l__ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶
_/ / `¨´ | `:! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.L.ゝ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
、 _/` /:':T  ̄ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
、_,.二─---ァ' ´ヽ:.:ヽ /⌒ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:ト、
' -- ' ´ ̄`ヽ、`--_'シ:.:.:.:.:.:.:./`ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:`:.ー:.´:.:l
`´ー─ ' ´ ` ' ー──一 ′
> Y -‐‐ヘ
/〃_/_/_j{__{ ゝ、 ノ
レ フ 彡 ミ \八⌒) そうですよ〜
/( v ァ _ノ /T7
/__/⌒(#)ニ戈/ _/ /| これからは家光様や、この私の時代ですよ〜
´ 人zイ/ー/ /厂 / │
. (__/{ { /レ レ'´ l {
// }z∨zzz.{_ | \
/ / __〈て又_/ヽ__ ! \
//´ ̄ / 川 \ ̄ ̄`ヽ\
- 823 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:16:28 ID:CZxBYkFQ0
- >>821
出典元資料の一つ『徳川思想小史』の比喩をそのまま使ったのですが、
昔書かれたものなので、内閣の役職もその当時の物になっていたようです
- 824 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:17:14 ID:CZxBYkFQ0
-
しかし羅山よりずっと家光からの厚遇を受けていたのは
仏僧の沢庵和尚や、武芸者の柳生宗則でした。
また、天海もいまだ在命で強い影響力を持っていました。
,.-'  ̄  ̄丶、 _
<::////ム、::::::\ | !┐ 7メ───--、
∠::,rャェ>'ィェェ ヽ:::::::::.! |「| | , -二_ }| 三} -l-、二二二二l
|ル' /〈'ュヽ j|::∧:::| jヽ / .| | /  ̄'フ'7j‐┴‐┘
/ゝ/,二ヽ、r |レ/ ::| | |/ .!' / / /‐ '
ノ:::T'「|__「 `j /::::::! | / ! /`ー 、 ノ これぞ賢者の舞!!
, -─\/ト_ノl\_/ |:::::::::ヽ/| /  ̄\├ -‐'´
/::::::, -─:'´ ̄_ヽ::/ / l|`トニ)::: `/ /
/::::::::::´:::::: / ̄´  ̄`''ヽ ||_:ト、ノ ´ , 〃\
/::::::::::::::::/ ヽ、 _ / 〃 `ヽ、
|:: :::::::::::::| ∧ `\
|: ::::::::::::::ヽ /:::::ヽ |
ヽ、::::::::::::::| - 、__ /|::::::::: ト l !
. |\ヽ:::::ト-、_ ‐- 、__ /(_.)!:::::::::| \ l|
|:::::\::::ヽ::_,ィフ7⌒「  ̄ヽ /  ̄:|::::∟j:l:::::::::ト---- ___,ノ
|:::::::: ヽ_/ ::::`l⌒i ::::::::ヽ/:::::::: /::::,L_ノ l丶、ヽ::::::./
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::`T``L_ / :::::::::/::::_|、_ノ::::ヽ ヘヽ:/
. |:::::::::::::::::::::::::::::::` ゙ト._」‐‐, -ム-|__,|:::::::::::ヽ
/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::/:::ヽ-ト、_ノ-ノ:::::::::::::::::: 〉
ヽ::::::::::::::::::::::::::/ :::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::/
沢庵和尚
| |: : : ', ', /ゝ、. | `,...... ‖ /
| .|: : : :', ', /≦彡ミミミゞヾ、|‐ - y.  ̄ /
.| .|: : : :.', ', /彡ミ彡´ l / /ヽ` ゙ ー - '
| |: : : ::', ', ,ソ‐、ミ´ ヘ //ヽ彡', 甘いぞ上様!
| |: : : ::', ', /ヘリ/ ` ゙ ソ' ヾ彡:i まだまだ素振りが足りん!!
l l: : : : ', ', .| ´ツ ヘ`゙ ヽ ヾ i彡/
ヽ ヽ; , ; ;', ', _ _, i !、/ ノン、 _ ヽ ` _ _ _ i´ i
ヽ ヽ;:;:;:;:;:;:;..,,__/;:;:;:;:;:;: l / 〃 /` i ヽ __ ,`/' /
.ヽ ヽ;:;:;:;:;:;:;;;;:;::;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:| ヾ_ - ' .| ‖ / ./ //
ヽ ヽ;:;:;:;:;:;:;;;;:;::;:;:;:;:;:;:;::/:| /´i`゙ ー` _ー' 'ヽ. 〃 /ン、 //: :
ヽ ヽ;:;:;:;:;:;:;;;;:;::;:;:;:;:;:;| | ./ ヽ、  ̄ ツ 〉 /:;;;;:;::ヽ、_//; ; ; ;
ヽ ヽ;:;:;:;:;:;:;;;;:;::;:;:;:;', | | ヽ. 、゙ ー ´ _/ /;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
、___ ヽ ヽ;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;\ヽ ヽ ゙ "" ///;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;
、___ ̄ ̄\ ,ゝ‐ヽ、:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:\', ` ー ' ´ "/;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;
 ̄ ̄\ヽ' 冫‐ ヽ',:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:\ _ /:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;;:;::;
 ̄ ̄
柳生宗矩
(ビッグバン/人造昆虫カブトボーグVxV)
- 825 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:17:38 ID:CZxBYkFQ0
-
__ 、、
ヽー---ゝ \\、 r-'ヽ、__
ヽ ヽl l--| ' ヽ
/ ̄ ゝ- _ =ヲ、_ r--、
/ /-/ __ \ ー、 , -ゝ
// /-ーナー、 / /\ヽ ヽ <l' ヽ こ、こうか?
/ /了l廴ヲトソ/,ィァニゥ-、| | l
ー---, /ヘ| ー-' , トイソゝ,ヽレ、z| l
<_ !、ー、 ィニニ、-、  ̄/二' \ l
ー--kィ二,, ─----' \ ヽ /
/ l | /
/ / |
/ l _ -、ー'/ ̄
l ヽ _ --イl l ゝ>
| \ //ヽ__/l kイ、
, - '´ // l ヽ|
/ ー- 、 // l,オ、
l ̄ ̄ ̄>、\ // / li ヽ
ヽ | \\ //\ | / | T l_
ヽr- " \ー /\゜イ、、 l | / /
| ──-- 、_/ ヽ Yl >j | l \
/ ̄ ヽ、 ヽ ヽ/イ __ ゝ,/ \ヽ- " ー,
/ \ヽ V- ' \ 丿 | ,__l
/ ヽ .> ヽ、/ /
_ / \ _
/ / {┳ }
>{、 ,>-< 崇伝くんは先に死んだけど
// -\__/ -ヽ\ぼくはしぶとく生きてるよ
. { |⊂⊃ i ⊂⊃| }
\ヽ 「 ̄ ̄ フ / /
入 ゝ ─ ' 厶ノ
し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ
\ /
>、___ イ
し′ し′
- 826 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:17:59 ID:CZxBYkFQ0
-
一方羅山が家光に直接求められたのは、学問を説く侍講ではなく、故事の語り手どまりでした
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:l:.:.::.l!:.:.:.::.:.:.:.:ヽ:.:\
//:./:.:.:.:/:.:/.:.:/>:.'T7:/!:|:.:.:7T:.:く.:.:.:.!.:.:.ヽ:.:ヘ
!ハ|:.:.:.:.j::.:l:.:.イ.:l:.l.:|:|/ レL:.:|:.|:.:l:.l`:.:.|.:.:.:.:}ミュ}
. |:.:l:.:.l:.:.L:.lィ心 坏てfz、|:.:.l:.:|ミュ} モンゴルのチンギスカンが夕日を見ていたとき、空に大量の
ハ|:.:.|:.:.:.| {i::::ji| {i::::ji| j.:.:|:.:|ミュ} カブトムシが飛んでいました。
|:.:.|:.:.:.| 辷zリ 弋cリ /:.:.:!:.:|:.:.:| チンギスハンは「ナンダナンダ、アレハナンダー!」
|\:.:.∧⊂ニ⊃ ⊂ニ⊃.:.:./.:.:.l.:.:.| 「ヨーシ、ナベして食べちゃいマース!」とチンギスカンナベにして
|:.:.:.Y:l:::\ 「 ヽ _/:.:./.:.:.:.l.:.:.| 食べようとしました。
j:.:.:.l:.:l::::::::::> .. _ . </:.:./.:.:.:.:.:l.:.:.|
/|:.:.:.以 ー┬rz-┘ └tzァ─-、:::::::l:.:.| しかし、それはカブトボーグでした。
/:.:.レ'::/ |-| ー 、 ,-‐ |-| l \:::l.:.\
/:.:.:./::::/ j! |-k-∠二ヽ |-| | ',::l:.:.:.:\それを使ってバトルをはじめたのが、アジアにおけるボーグバトルの
/:.:.:.:/::::/ l j!上{ミr 、 :}rvオ-| | l:::l:.:.:.:.:.起源です
/:.:.:.:./::::/ V {ミl^:| l^rォ:::/_/ V l::::l.:.:.:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.:.:!:::::| / >| ! ! l |厶/ ヽ |:::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.:.:.:.|::::::〉 { ィニ{´ゝ-‐ァート}ニ} } 〈::::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
< \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
`゛ヾ ‐‐ァ´ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
/ _ \::::::::::::::::::::::::::::::l
/ ヽ"::-.、 ヾ:::::::::::::::::::::::::l
∠___/ / |ヽ、 ハ:::::::::::`ヽ!::::::::::::::::::::::/ ふむふむ、なるほど
/::::/ / / λ. | \ ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/_
/::::::/ / / / | l _,,.-‐ヽ lヾ::::::::‐- 、:::::::::::::::::/
/:::;; リ λ / / | ゝ\l≡≡""<ハ | ヽ::::::l‐..、 ヾ:::::::/
/:::/. l / l. /| /彡.. | / イ⌒i:::::ヽヽ | ヽ:::l、 :: l::/
|:/ | ::/ |. / | /,,;;´__ | /. i‐-'::::::::l 、| l:l : l_ノ/
|/. |. / |. /てヽ::::.ヾ / \;;: - " ! ノ /::::::::/
|/ | ∧ハ-'::::::::|/ , ‐ /:::::/
| /:::ヽ >‐"~ , l_,/;;;=´
l /::::::|ヽ ` ハ, \ \
ヽ、/ l:::::| l _,,..-‐、 / / \ \
ヽl ヽ `-‐"´ / / / /‐-
`''‐- ..,,_ / l / / : : : : :
// ̄ ~ ヽ l / / : : : : : : : :
\\ / |/ / : : : : : : : : : :
- 827 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:18:22 ID:CZxBYkFQ0
-
__, ‐ ―― 、
/ / 」__i!__l__i ヽヽ
ーイ > < |リニ}
〃{ r――v/│| (……何で私はこんな話ばかりを
ーイ ̄{⌒Y¨ }Li」 ハ このボーグ脳公方!!)
/ f ¨¨|¨ { | ヘ
/ i∧__,ハ__V ヘ
イ/ /l ノ ヽ ハ_」>ゝ
 ̄¨ ¨>=≠==<¨
/ ー ノ ハ
/ l
{ココココココニ}
| ! !│
|__| |_」
ノ」 }」
ー ' ー'
- 828 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:18:55 ID:CZxBYkFQ0
-
それでも家光は、羅山の待遇を次第に向上させていきまし。
寛永7年(1630年)元旦 羅山は「法印(僧侶の最上位)」に叙せられて、
将軍への拝賀では、諸大名に次いで歳首を賀すことを許されました
/: : ///: : /: :/ : : :,イ:! : :| : : l: : :ヽ:\ \
/ /: :/: ://: : /_ ム/- / | |: :十ー k : : :ヘ: :ヘ: :ヘ
/ イ: :/: ://: : /´/l│: :| | |: : ヽ: : | `ヽ ハ: :ハ: :ハ
| /: : | |: : ハ: :{ィ==z ヽー―z===x |: : |`ヽl
|ハ/: :| |ーr 〃チr' ハ ムr':ハ ヽ>j: : ト 、 } やりましたわ〜
イ: : :| | ハ { {:::ノ} {ハ:::} } /: : : /\:{
ヽ: :| ヽ } Vzソ Vzソ/ : : : { | : :| ようやくここまで、のし上がりましたわ
} >ー∧////// _ ////イ/:/: :│l: : |
l /: :/: :lヽ ( ) / /: : : | |: : |
/イ: : |: : |: : > 、 _ , </ / : : : :|∧ ハ
. //|:l : :l :, ==r―ュ__} {_r‐Lv ---、 |: :ヘ ヘ
/: : l」>X ∧V ―‐ 、 , ― Vハ ̄ ¨ ヽ: : ヽ ヽ
/ : : /: :/ {二{ryr '⌒\ }ニ} ハ : : :\\
// / : / │ ∨r‐ } ̄` }rハfハーl │ | : : : : \\
//: :/: : / :| r‐∨-f¨Y¨y-{ ∧∨ :| ヽ、: : : : :ヽ:
. //: : :/: : : } ∨ ヽ.| | | l | / ∨ V }: : : : : : :
///: : :/ : : く / /ハ __ノ__ハ- ∨ ハ 〈 : : : : : : :
. ///: : :/: : : :/ { /V∧ / ノニ>-、 } }: : : : : : :
- 829 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:19:37 ID:CZxBYkFQ0
-
しかし羅山は、以前から朱子学の原則に従い廃仏を唱えているため、
僧位をもらうのは矛盾しているという批判が在野の儒学者中江藤樹などから出ました。
/^ヽ
,ィ : ',
(ノ : () l 朱子学の廃仏論を信望しながら、僧の姿をするのみならず
l : / | 仏僧の位をもらって喜ぶなど、あまりにも矛盾していないか。
イi : ,ヘ、 |
|lll|、/ l }.: ト、/⌒i
{ ) ,l.}.: l-/ /、l
ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
, - 、 ノ、 三__`ノ
_ /___`'- .V /⌒ヽ_______
(二旦__  ̄二) 、 ノ / //
/ | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/ //
/ ̄ |_| 近江星人||_|`''' " / //
/___________/___ //
ー---------------------------------
中江藤樹
儒学者(陽明学)
(メトロン星人)
- 830 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:20:04 ID:CZxBYkFQ0
-
それに対する羅山の反論は……
__, ‐ ―― 、
/ / 」__i!__l__i ヽヽ
ーイ > < |リニ}
〃{ r――v/│| 法印とは心印で、天より命ずるものですの
ーイ ̄{⌒Y¨ }Li」 ハ
/ f ¨¨|¨ { | ヘ だから仏僧には限定されませんのよ〜
/ i∧__,ハ__V ヘ
イ/ /l ノ ヽ ハ_」>ゝ
 ̄¨ ¨>=≠==<¨
/ ー ノ ハ
/ l
{ココココココニ}
| ! !│
|__| |_」
ノ」 }」
ー ' ー'
_
〃⌒ヽ
{{
ヾ、___/ヽ___
/::.::.::.::.::.::.::.::.::|::.::.::.::.:>
/::.::./::.::.::.::.::イ::.::.|::.ヽ::. \
|::.::/::.::.r::ナメ |::.::∧ヽ}::.:r、:\ ……屁理屈
|::. レ'::.::.〃 |::./ ∨|::.:リ\:|
|::.::.|::.;イ≡≡|/ ≡≡l:.::|
. 〉::.:K}::ヽ''' 、__, ゚{::ト、|
|::.:/::.|:.::.:ヽ し' ,.イ::l
/::/::.::j::>‐-、ヽ7フノ/::/
. /::/::.::// \:/::/
/::/::.::// l 厂
|::.{::. // ∨ ヽ
|::.|::.レ' L_,.r┬┘
|::.|:/ |:::::::::|
- 831 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:20:31 ID:CZxBYkFQ0
-
しかし、林系および儒学者の幕府内での地位が、家康、秀忠時代のころよりは上がるという、
現実的価値はありました。
さらに同年、幕府から上野忍丘に別荘用の土地を与えられ、
また学校を建てるために二百両の資金も与えられました。
,:::'' '': ::, ::'' ''
,::::' "''' , ;;'' ' ''::, ,:::' '::,
,::::' '' ''::, ,:::' ::':::, ;;' ':::, ':::,
,:::' ':::, '::, ;; '::,
,::' '::, ;;'
/\
__________//\\__________
////////////┌┐\\\\\\\\\\\\
//////////// └┘ \\\\\\\\\\\\
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| 田 田 田 田 田 田 田 田 田 田 ||
|| ||
|| ___ ||
|| 田 田 田 田 | | 田 田 田 田 ||
|| | | ||
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
- 832 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 22:20:45 ID:hz.4tCXM0
- 僧侶だと子供どうやって作る気なんだろ?
- 833 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:20:53 ID:CZxBYkFQ0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \ しかし、この段階でもこの学校は、あくまで林家の私塾で、
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. 羅山のそれまでの忠勤に報いたものであり、幕府が国策に
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> つかおうという意思はまったく見えませんでした。
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉'
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./ 二百両という金額も、寛永寺建設のために天海へ与えた
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 . 五万両と比べれば、微々たる物でした。
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
__/ `ヽ
/ /_/_ハ_j{__ム ヽ=ヘ
/イ7 彡 ミ / }ヾ l それでも、大いなる前進ですわ!
/( v┐ / / |
∠._/ ̄入#斥 7゙ヽ/ 八
x─‐、//⌒)// /} ヽ
{ / }-勺ニ/`/ {: \ \
`ーく _)___,/zzz> \ \
/_了 又 ヽ____ ヽ
レ´ | 川 } `ヽ}
- 834 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:21:33 ID:CZxBYkFQ0
-
,-‐、,-‐-、
, '´`´ _ 'ー-、
,. -' r'ヽ-'o`, )-、
{ (_,O ノ_,、) )
/ ゙´" >、__ ,.-、 、ヽ
ゝ/ ,/_,ソ ´ `ー= l ヽノ
( ノ __Y⌒ _ ⌒Yゝ_ヽ_ )
(ヽ__〈_ lー 7 _ >_ ノ,) めぇ〜〜ぇ〜ぅ
/、/ ` ` ー-ゝ"-‐ ´ __l_」' } (尾張でも建設したから、こっちでも建てるといいよ)
l! l`´ゝ ーt´ | l! i!
⊂⊃ { l、 ⊂⊃
l ノ
ゝ-ー-ー'ー-ー-"
`"´ `"´
徳川義直
尾張徳川家初代当主
(ピアノちゃん/お願いマイメロディ)
(ゝ__________ノ)
ε(@ )3))__))__))__))__))__))__))__))
/A ヘ∧ ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ
:く`77/''λ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ
く777/⌒λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ
:ぐ777/⌒゙λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ''
/`777/⌒`λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ:;
;(乂_/`777,,γ⌒ヽ∧゙_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ/乂_ノ)
乂んんんんん乂(0)んゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ_(,,ノ
ロ/ ロ/ ロ/ ロ/─|"|""|-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ'''
|"||r────|. | | ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| | :
|. || r──┐ |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | .
|. || |「「「「「| |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | : ;
|. || |l_l_l_l_l_| |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | .
C=============○===Ω ||「「「「「「|「「「「「「|| |Ω==○ :
|}|::::|. ||,,____|}{| | | i| || ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| || i||::::|}{| : : : :
:『[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[【】]]]]]]]]]]]] ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|]]]]]]]]]] : :
さらに、尾張徳川家の徳川義直が羅山を援助して、上野忍丘に孔子廟を建設しました
- 835 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:23:53 ID:CZxBYkFQ0
- >>832
幕府内での職務上の扱いが僧侶相当というだけで、子供を作るのなどには特に
制限は無いようです
- 836 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:24:13 ID:CZxBYkFQ0
-
そして家光政権の終わりごろになると、沢庵、柳生宗矩、天海ともに死去
残った羅山の将軍や幕府への影響力が、ようやく強まりました
/`く \ ___\|__j{  ̄\_
く >'´  ̄ ̄ ̄ ̄`<_j_ }
xベ、 / ニ=ー
,イl V / / \
/ 〉=z /"/ / l | ヽ ヽ ヽ 天海さんがようやく死んでくれて、これで私の時代ですわ♪
/ 人 7/ :l :/ | :l| | | ハ !│ l | l∧
{//て|l | l| l|_j_l| | l lリ斗 ト_|│l | _j それにしても天海さん、百歳以上生きたなんて、どれだけ
く///|l | lレ'´l山L⊥ノノ ィ≠<|│j レ 化け物なんですか……
Y'/ イ|l_j__{-ィ弐ヾ r';;ハヽ{_jイ厂
_人/ / l| l Vノ;;::ハ Vzj_│ ヽ (正確な生年が不明ではあるが、現代の一般的な説でも
/ ( / j| ∨z少 ` //八 \ 107歳没)
/ / │/ ハ V/// ー ' / ∧ \ }
{./ /l/ / ∧ \- ..,_ < │ l ヽ __
/ // /__∠厶 ヽ \二了 │ヽヘr‐、j-┴'´ |`ー─ |ハ
|// /7⌒ iん\_l\/ 瓜__jく ∨ハ ,ゝ-≠ニ二二l j_ノ二ニ=‐-、
/ /l/ l ∨ハ (__ノ│lヽ. ヽ∨ハ {`< ___`三三'____>'´}
/ / │ ∨ハ /_ │l \ノ \ )`iー―ァ――ォ─zッ─ァ─‐一'´
/{ ̄ l Y( `< /⌒/て)、 \ { ー-、/ //
/ } | /\ヽ⌒7ー=-≧-くノ ̄ \ ヽ} l'´ ̄´
/ く.\ | / `⌒'ー'^ー'⌒'ー′ V/ l
,′ /\\ l / } ノ/ l
/ \>ー ‐{{ ノ=-‐ _,/V ./
i / ‐く ∧ イ'⌒ { / ∧
| \ \ ヽ j { ∧ ヽ
| l \ \___ ヘ ∧ / ハ \
| l \ \ \ } /l \___ ∧ l ヽ
- 837 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:24:39 ID:CZxBYkFQ0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ /
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ /
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト また、家光の時代になると、次第に儒学とその中でも
/ / / \ ヽ!Y }ノ 特に朱子学が広まっていきました。
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ}
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ
/:::::ァー==<、:::::::ヽ
/::::::/\ ト}/:::::/
, ':::::, ' \ ノ ,':::::/
/::::, ' }ノ ノ:::/
/:::/ 〈ヘ┤
{ ̄j t__ヽ
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::', あれ?幕府が支援していないのに、
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i どうして広まっているの?
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ.
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::',
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
- 838 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:25:03 ID:CZxBYkFQ0
-
___,|ヽ、.________
λ,. | ゛ ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ、 i i 、 `ヽ、
,イ´ ,チ|ト´ 〉| ,ハ ‐t-、 ヽ ハ. その理由の一つは、林羅山が幕府の学者になったことでしょう。
. / / /リ リ レ'| | ヽ;|V、 ヘ. j.
/ ,ィ´ ,イ ,ィfテォ. λ | ォチ心、 ヘ. | 朱子学そのものを官学として認定や支援していなくても、幕府の
|/ | :|;λ ト:zj }-{ヽ| ヒ::汐|:ヽ > { 学者の筆頭格という地位は、朱子学の普及に有利に働きました。
. | |i: :}、_,.ノ ゝ _ .ノ| j;〉´ 〈.
`ヽ|:| :j.、 、__ | ,j:: : { 羅山自身も幕府の支援に頼らず、朱子学の教育と普及に力を
リ .:|:::`::‐- _ -‐<リ メ|:: : λ 入れました。
ノ 人:: :: ::..:,rーj ノノ :人:::. 〈``ヽ、.
ノ´ ノ" ゝ‐/ t__ ノ" ノ ゛\:.:人 j::`::ヽ
((j ( /i | ,r' ,ィ´~ ヘ:: `ヽ、::::;;)..
ゝ、| / `ミム メ/ リ ,ィ彡Ξミミ、ヘ:: )"..
┌─────‐┐
| 幕府公職 │
| 権威付け |
|_________| _
> Y -‐‐ヘ
/〃_/_/_j{__{ ゝ、 ノ
レ フ 彡 ミ \八⌒)
/( v ァ _ノ /T7
/__/⌒(#)ニ戈/ _/ /|
´ 人zイ/ー/ /厂 / │
. (__/{ { /レ レ'´ l {
// }z∨zzz.{_ | \
/ / __〈て又_/ヽ__ ! \
//´ ̄ / 川 \ ̄ ̄`ヽ\
- 839 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:25:21 ID:CZxBYkFQ0
-
____,/`ー-、───--、__
_,ノ |  ̄`ヽ、
/´'´ ,/| :|ヽ、 i:: \
// , / | ::| ⌒ヽ:: i:: ヘ `ヽ、
/'´/ ,ィ'⌒ | :i: ::::| | :ト、:: |:: ヽ、 \ もっと大きな理由としては、平和な時代になった
/ / | | } :| ::::| ,_ヽ|_ \、|::: 、 〉 ) ので、それに即した倫理やルールの需要が
/ / ,| ,j __, j/| i::j ,チ弐心、i::\:: ∨::: / 自然に高まったことによります。
j / , /|/,ィチ弐、 | |/ ト-':::j:::} 〉 i`ヽ、 }:::::::{
| / / ハ イf‐'::j:|`、 ヽ、:{ |:t::ィ::;/,'| i|´ヽ:〉,人:::::ハ
{ /j/{ /:::ハ. V:ィ::;l }⌒{ ` `‐-" ,| |.|_,ノ:'":j:::::):::::\
ヽ/ ヽ、{: : :::j `‐" ,ノ ' 丶、___ ノ/ |:| :}:::::ノ/:::/::::: \
|j`: : :::jヽ-‐' 、__ノ / ,/リ j;:/: : :/::::: }、\
| : : :|::::ヽ、 /_,,/ '´: : : : :/::::. / `ヘl
| : :i:|:::::::::l::`:ー:::‐r-..::::::/'´/ j : : : :/::::: ,/
丿 : :|リ:::::::ノ:::::::::::;ノ // / : : :/::: ,-‐'"
/ ノ'::::::/::::::/ { / 〈'´ : : :/:::: /ヽ、
- 840 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:27:12 ID:CZxBYkFQ0
-
x< ̄ ̄ ̄>――― 7
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/_
/..:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/..:.:.:.:.:.:.:.::/..:.:.:ヽ
/ ../.:.:/..:.:.´ ̄.X.ィ..:.:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.
|/.:.:/ ..:.:.:.:.:.:.ィ.:/ !..:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:
. / ..:.:/.:.:.:.:.:.:.:/ l/ !.::.:.:.:.:/`|ヽ.:.:.:.:.:.:
/.:.://..:.:.:.:.:圷 乍气. /..:.:.:.::/ /イ..:\.:.:. 仏教は?
. |.イ..::/.:.:.:./| { {て:::V '..:.:.:/ !.:.::|.:.:.:
|.:/..:/ ..:.:|弋辷 / /..::/ 込≧!.:.::|.:.:.:
レ.:∧」.:.:.:.:|  ̄ / '´ ん::V }.:.:/.:.:.:.
|/..:.:.:|.:.:.:.:| ゞ少 イ.:/|.:.:.:/
|.:.:.:.:.:!..:.:.:l`> , ・/.:!' l..::,'
|.:.:.:.:.:!..:.:.:|' _」 > ┬‐..┬―< ..:! .l:/
|.:.:.:.:.:!..:.:.:|::|_ /`ヽ/..:.:/.:.:.:.:| '
|..:.:.:∧:.:.: !::! `/:::::::/..:.:/.:.:.:.:.:|
|.:.:/:::::',:.:.:|::| /::::::::/..:.:/..:.:.:.:.::|
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 仏
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 説
心 羯 即 除 大 耨 竟 ,r'""´`゙゙''、, 識 舌 不 利 色 空 在 摩
経 諦 説 一 神 多 涅 / l, 界 身 減 子 即 度 菩 訶
呪 切 呪 羅 槃 rヽ .,‐- ,- |. 無 意 是 是 是 一 薩 般
波 曰 苦 是 三 三 ヾ `゙" ,l ゙´| 無 無 故 諸 空 切 行 若
羅 真 大 藐 世 . _< -=='./ 明 色 空 法 空 苦 深 波
羯 実 明 三 _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_. 聲 中 空 即 厄 般 羅
提 不 呪 rー'""l, 'l, / .| ||/`>、、 無 相 是 舎 若 蜜
虚 是 / | 'l, / .|./》/ ∧ 色 不 色 利 波 多
波 故 無 / , | ヽ ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無 生 受 子 羅 心
羅 説 上 / 、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ /゙ヽ 不 想 色 蜜 経
僧 般 ./ ///l`゙'゙ー-'" / // ノ// //`l、 滅 行 不 多
羯 若 ,|. /// | |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l, 不 識 異 時
諦 波 | /// /| /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l 垢 亦 空 照
羅 |/// / | /|三="´ / //"´´゙'ー、| 不 復 空 見
菩 蜜 ///ノ ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_| 浄 如
- 841 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:27:46 ID:CZxBYkFQ0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',. 仏教と比べて儒学には、実際的な世俗倫理の
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i 積極的な提供という優位点がありました。
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ また、その世俗倫理は古代中国の、周の時代の
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l 封建制をモデルとしていて、身分(家格)制による
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : | 社会構築と相性がよかったという側面もあります。
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :|
| 四書五経 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| 儒学の中でも朱子学が特に広まったのも、幕府の
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨' 政策ではなく、当時の社会的ニーズに即していた
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.' ことによります。
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
_ _ _ ___ ,、 ,、
|\ /!,. : : : : : `´. `ヽ、!/_|
|_ヾ.': : : : : : : : : : : : : : : ヽ:./ヽ
,イ: ヽ、/: : /: : : : : : l: : : . . . .\ . ヾ: : :\
/,イ: : : : イ: : /: : : : :l: : :l: : : 、: : : : ヽ: : \: 、ゝ、 たしかに…こちらに具体的な社会制度や法律、統治テクニックなどを
/イ: : : : : :|: : l: :l: ,.-ハ: :.ト、: :-、-、: : : l: :l` ゝ:‘,
|: :l: : : :ハ: :.|:.イ: / ,: :| \:ト、: `: :.ト,:.!: : : : :l 求められても困るし…
|:,イ: : :/: !: :|/ l ト云、 ヽ! ト云、\ |-,!: : :.ト、|
|/|: : ,': :{、!:.! 弋(リ 弋(リ !:!ソ:、: :.:|
|' |: イ: : :ハ:l、 ' |:|´: ハ: :|
. !:.ハ:/ ヾ > . _ - - _ . <l/ /' l,/
l/ i ,..l ` 二 ´l 、 /
_, -r ' `. T ´ }- 、_
- 842 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 22:28:07 ID:l4.kZjp.0
- 湯島のアレか
- 843 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:28:35 ID:CZxBYkFQ0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. そもそも朱子学というのは元々、中国の宋(南宋)の時代に、
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 朱子たちによって完成された「新儒教」です。
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
/ア¨⌒丶、
x-―――‐-v'.:/_:./:.:.:.:.:.:.>ー―一ァ
\ /:7ー'´ ¨ `^ー-< /
>rLムz===/⌒ヽ〃ヽ_ /
く: / \’:|ヘ ,ノ|
ト、 ∨/:.:.{:.:.:.:.:.:!.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:`ー≠'´.:/
|:::ヽ_/{: {:/∧::::::...{:::\:\:::::::::::::::::::/
ヾ:::::::: ノ:j〃少、::: 弋爪>=ーニ二テf=-
>イハ从巧ム ヽ:_>'1巧灯:f⌒!::∧
j:/ l:} Vリ V乏リl:レ.ノ:::::::::.
八っ cっj:|:::::::::::::::::ヽ
レ个 , _‐-_, イ:〃::::::::::::::\::\
くミ7 rセ7〈∧/!¨7; く:::::::::::::::::::::丶::\
マ }__∧又∧L{彡ヘ:::::::::::::::::::::::::::::: 丶
∧ ヽ/ l |":::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::ヽ
/ } ..:::| l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ::::',
/ / ::::: | l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: lヽ:!
/ / -=彡:| │::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::│l:|
〈∨¨¨7 ー-―ヘ¨ ̄}/ `>:i::::: l::::::: |:::::: j! リ
( `ーr∧ {_/ヽ/::: |::::: |::::::/!:::::/
`ーx′ /入__人 ::::: l : /l::::/│:/
/ \ /;;;;;; \ ヽ:::/::/ j:/ 'j:/
ん \/;;;;;,/ / />V / /
/`¬=∠;; Y´ ̄`ヾ==≠≠ 〉
\ ___ゝ、_ノ____ /
| | | |
j_ │ l ヘ
(__,ノ \__)
朱子
_
〃⌒ヽ
{{
ヾ、___/ヽ___
/::.::.::.::.::.::.::.::.::|::.::.::.::.:>
/::.::./::.::.::.::.::イ::.::.|::.ヽ::. \
|::.::/::.::.r::ナメ |::.::∧ヽ}::.:r、:\ いや、この人は「しゅし」でなくて「ベニス」さんだから
|::. レ'::.::.〃 |::./ ∨|::.:リ\:|
|::.::.|::.;イ≡≡|/ ≡≡l:.::|
. 〉::.:K}::ヽ''' 、__, ゚{::ト、|
|::.:/::.|:.::.:ヽ し' ,.イ::l
/::/::.::j::>‐-、ヽ7フノ/::/
. /::/::.::// \:/::/
/::/::.::// l 厂
|::.{::. // ∨ ヽ
|::.|::.レ' L_,.r┬┘
|::.|:/ |:::::::::|
- 844 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:28:57 ID:CZxBYkFQ0
-
______r‐-、_______.
/:::.... ..:i `\
メ _,, :ノ〉:: ..::i: ::.. \
/ " ,イ ∨:: .:::λ. ヽ::.. \
/::/.. ::/|::| ∨:: :::,ノ |:|∨ `ヽ:::::::ハ
/::,イ ::/: ::/‐|::|‐- .〉 :::/.-‐||‐∨ :::`ゝ::::::} 儒教は元々中国人の生活の知恵を集めたもので、
/::// ::/: ::/ _ |:|_ 人 ::{ _リ_ ∨、 ::::::;〉:| 死や実存といった哲学的思惟や思想の体系性に
メ/ / ::/::: γ´ リ `ヽヽ|γ テ=z、.| i\:;;イ::::| おいて仏教に大きく遅れをとっていました。
| ::/|::i :{ 〃 ,r'i^iヘ |::ソ::ハ} :| :i :i: :|
| ::/メ::i : :|ゝ _ _ ,ィ^| | .| .|、_ ̄._人 | :| :|:〈 それに対して朱子学は、宇宙論、人生論、実践哲学を
|;/ |::| : :|ヘ { {ィ⌒>イ|:ハ j: :|::| 一貫した原理によって説明した、巨大な思想体系として
,}::`ヽ;|::::>‐-t__ ,,メ~__ ||::::|/: ::|:::|. 作り上げられました。
. |:: i : :,ィ´ \:{二二二二}7 `||:::/: :λ:::| .
|:: | ::/ }二二二二{ .リ/: ::/ヘi: ::|.
,}: :|:/三≡=‐〈 ::ノ ヽ:::ソ 〉 ノ : :ノ三:〉:::|.
|: :| :{ `゛`\ | :::::::::{.,/ :∠-‐─}:.人
. / :| :ゝ ...:::,rヘ____::;;|: :,ノ´ /: : : ヽ.
/ ..,イ :::メ、::::ノ `|TTI-‐、 /: : : : : : \
/// .::: :::\ .ノ: :|:|:|:| ~゛ゝ: :: :: :: :: :)
/// r'.:メ:::::::::::::\,,____::::::::|:|:|:| 、ヽ〉: :: :: ::/
/:::/ ( 〈::(:::::::::::<"  ̄ ̄ ̄`ヘ_〉_ソ: : : :/
//(:( \ ~ ̄ ̄ ̄> _/: : :/
'゙ リ \___ `ヽ、 < : :/.
- 845 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:29:16 ID:CZxBYkFQ0
-
朱子学の内容の詳細は割愛させていただきますが、
大まかに説明させていただきますと、このようになります。
・万物は理と気によって成り立っている
・理は人間に宿ると、本然の性となる。この本然の性においては人は等しく善であり、
人はみな聖人であるべきである。
・善人悪人の違いは、気が人間性に付与されることによって生じた気質の性による。
気質の性を澱んだものから清らかなものにすれば、誰でも聖人になれる。
____
, ´ \` 、
/ '. \
/ (理) i ヽ
. / / ',
i / i
| , ―'´ |
l / l
', / /
. ′ { (気) , ′
\ ', /
. ` 、\ , '´
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 846 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:29:37 ID:CZxBYkFQ0
-
そして
・朱子学の道徳哲学は仁を中核とし、歴史観は義を明らかにしようとしている。
・朱子学の歴史観は、君臣の義、名分を重視している。
γ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__
(;;,);;)ll .l;;;;;;[>−∩_]仆;;;;;;;;;;;l l))
ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ
γ二ヽヽγ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__
(;;,);;)ll .(;;,);;)ll .l;;;;;;[>−∩_]仆;;;;;;;;;;;l l))
ゞ二ソノ;ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ
- 847 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:30:41 ID:CZxBYkFQ0
- >>842
湯島のはもう少し後
- 848 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:31:05 ID:CZxBYkFQ0
-
江戸時代に入った日本においては、まず林羅山が「上下定分の理」、すなわち
身分の上下を裏付けるイデオロギーと理解して広めました。
江戸時代の朱子学は、大名や幕府による身分・格式社会を補強するこうした面が
強調されています。
__
/ \ \
___, -―< ヽ、\
() >:::/::::::/:::\ `¨7
__,, .z-‐=ニ´ ̄ ̄ ̄|l /::://:〃/:ハ:ヽ\`ー─ 〈 人
< 上下定分の理 || /イ:::/:ム七エ7 j从::リT7ト :::::::l `Y´
`¨ ー‐-=z_ || j斗1 ___ __`ヽ:l::l::ヾ} *
 ̄ ̄ ̄ ̄ || ヽ小Y´ ̄` '⌒ヾ/レヾミ} +
|| / :l "" ___ ""/ :! :::: Y==ュ
j^ヾハ / ::::ゝ、 ヽ _ノ イ:::::l:::::::::ト\
{ヽ)! ヽ /:::::/::/_≧r -<!/::::: |:::::::::ヽヽ>
\{} } /:::::/:::/:/{ { /イ::::: /!:::::::::::: ヽ
ヽ /\ /::::://:: /ノ ,レ介く j_;イ`ヽ ::::::::::::: \
‘く \/ / ::/__人l / l「\_| /l:ヽ:::::::::::::: \
xヘ. ヽ /:::〃\`\7ーイ / Y |::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::ヽ. /:::::{{ \ `弋7´ } │::::::::\:::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::\//::::: 八 o \ { ノ :| :::::::::::: \:::::::::::::::::\
///::::::::::::::::/j:::/:::::_/::::} o7 / | :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::ヽ
/′/::::::::::::::::/:::レ'´:::::::/ { ∧, ヘ:::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::: ',
/::::::::::::::_/:::::::::::: / } 〈::::l ヘ::::::::::::::::::::::::::',::::::::::::::::i
‘ ´ ̄ ̄ `¬ー‐/\ o/ lーヘ ヽ_:::::::::∧:::::::l::::::::::::::::|
/: \ ∧ | ヽ \ ̄ `ヽ:|‐-、::::::::|
/ `丶、_/ j_/l \ \ _ \_j
l 丶 / | \ / ̄´彡'’
│ | `-く__つ
- 849 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:31:55 ID:CZxBYkFQ0
-
,、 ,ィ'ヽ、
__,/ `Y´ ヽ、
__,.-‐〝 ヘ. . \
,ィ´ i : ハ ヽ、 \
/ ,ノ /| i : | | ヘ :. \ しかし、幕府は朱子学を「官学」としたり、朱子学の
/ / .::: ,ィ'/ ./ | :| :: .| |、 l :: `ヽ、 特定の教学を社会に強いる事に関心を持ちませんでした。
/ / ::/ /__/ / | :| :::: | | \ | i::::. ∧
| ./ ::::/ ,ィ'´ / / | |.::::: | | `ヽ j |::::: \ このことは、本来の学問としての朱子学や儒学全体の
|/ ::::/ ,/ j ,/___, |.|:::: j j___ | ,/ |::::::: ヽヽ研究が進められるのに幸いし、幕府や林家にとらわれない
j ::::::| |:j |/ィチオ、 |j:::: / /チ心j/∨ |:::、:: ∨さまざまな思想的発展をすることとなりました。
{∧::::| |:|,ィ' f::::tハ j_,ノj,/ んィ:ハ `ハ. ト、:ヘ 〉
|' `{ |:|`、弋ィ::;リ }={ 弋ィ::;リ,λ:} j ∨ /
| :::ヽ、 :|:| ゝ、 ~" ノ ,ヽ `~ ノ:::j,ノ /,ノ
| i::::::`ヽ{;| `ー-‐ ' 、__, `ー-‐ ' j::::::::| '"
| ノ::::::i::::i:`:|ヽ、 ,-、 ,.イ:i::::: |
| /:::::::λ::|::::|::::::`>ァ‐-.ー :| ,} '´:::|::|:::: |
j/ :::: /::i::::|::::|-‐'" λ::::j ;| { `ヽ‐-|::: |
/ :: /:::::| .::|::::| ヘ.____,{ ,ィ'´`ヘ、:|::: }、
/ :: /:::/´| :::|::λ \ l ry' |::: | }
j {:::j`ヽ| ヽ `ヽ ヽ{ ̄ ̄ ̄ ̄}::: j: |
- 850 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:32:30 ID:CZxBYkFQ0
-
./ ゙̄ヽ ,.-‐,.-‐'/___,...-‐‐-.._
| .| ___ ..,,,,,,,,,、_ /::::_,.-‐" ̄-‐" - '  ̄
| | \:::::::::::::::::::`,. -‐‐-'´ "  ̄ ̄ ̄ ` ‐-..._
| |___\::::::::, =''-=‐ ‐==ニ__
| |::::::::::::::::::::::::/, ,..、 _,,.. -‐ ´
,..-..,,,| .|、:::::::::::::::::::/´/ / | ,, `''ー―‐ァ
i ヽ,゛ _,i..、:::::::::::::::::./ /テ==、 .i |:、 , ヽ-‐''''"´
/゛、 ,-‐''" \::::::::,::// !''iひ`ゞ\ .|::\ i , ', 俺の若い頃は、こうした学問などあまりしなかったが、
.〈 .\ !、 _.. ./::::/ ' | ヾ、::::;ノ / \! _;;:\ | !/ お前たちの世代はちゃんと勉強をして、立派な名君に
.〈`丶、_..../ /ヾ-'、 ゝ! """''' , .iひノ 〉, .| なるんだぞ。
. \_) l、 ./ |\ \,,,...-‐i .i"''‐- .._ "'''' /|\ |
\_,..-‐' / .| i 、 | l / /|/
\- ' .ノ .|: : ヽ| `ー-‐' ,,/
.| ≧,../ /: : : : :\ー--‐''" \
`‐i /: : : : : : : : : ̄ゝ ,..-‐‐ '
ー-‐ ': : : : : : : : : : : : :/ ‐ /ヽ、
, ──- 、 ___
ゝ/______\ ,_ '´ _`ヽ
/ | / , − 、 − 、l /´,r'-―…―-ヽ `ヽヘ
l | / l l r -/ /, - ―−- 、 l Vム ┐ はーい、ちちうえ
l |─| ^|^ | |_,' /\ / l l/ | ',-、 ノ
Y⌒ ` ─ ヘー ヽ < イ ,' /l大 l イj丶| l t.ノ  ̄フ
ヽ_ |`───┘ノ ∠」 l YT::ヾハ. |丶Y:::::ヌ! | | \イ
∩ ヽ、_ヽ__// ∩ l | ハ} {!り:| {iい::| j! lヽイ
┘`ー┬─´\/\/ー┬─´ └-、 l /! l乂 ゞ-' 、__,.ゞ- イ ム l ト l
_ __|_ ノ |_|___三 |' l |:::::ト、 l | ノi /:l::イ::/ |
| | 丶|ヽ:jヽ::>r- イ ソイ゙ レ'ノ'´
| | ,r'´ \ | ̄/ / `ヽ、
徳川家綱 徳松
徳川四代将軍 後の五代将軍 綱吉
(のび太) (涼宮ハルヒ)
/ \
{ ヽ
____ ハ }
 ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\
/:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ AA的には名君でなく、立派な外道が育つように見えるんですけど
/ /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.',
. {/ // : :/: : :/_/:小:. :.:.|_ヽ__: : : : ヽ: l
l/l : : !: : 7゙/ノ l| V:.| \: : : :、 : : l: |
|: :/|: :/:/ j| ヽ| \: : \: :!: \_
|/ |;/l/x≡≡ |≡≡z.ハ: :.ヽl\: : : :\
r┬z/:.:| ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\
r「「l {: : :\ △ ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 851 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:33:06 ID:CZxBYkFQ0
-
林羅山も朱子学の教育に力をいれ、指導していた一人が徳川光圀でした
(⌒ヽ _
\ ) ,r=={薔}ー-、 / j
〆/ ̄ ̄ ̄`'┴-、 (_/
__f7∠ / \
|「 ̄ノl|_〉)// / ヽヽヽ ヽ
\lヽ. ||//人ソj | | | | i .} }ヽ | 林先生、新しい詩ができました
:::::::::::Vl く/l_|| ||斗七\ |メ、|/| j }|
:::::::::::::::i∧/ /从|ヘ/ /⌒ヽ\ソ⌒ヾ〉/ /,イ 「光陰過客天工に任す
:::::::::::::::::::/ / | | |/ _ヒ) ヒ)_厶'イ|/ /|_ 千里の煙霞春一同
::::::::::::::/ / \\> r─‐-、 ノ / ト、 /|/l/::::::::::::'ーz_ 進む莫れ神仙長命の薬
:::::::::::/ / /ヽ \ーゝ__ノ,イ ∠r‐-、 V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 東君の徳沢仁風にあり」
 ̄`フ ./ /:::::::::::\K/||\>::|/::√ } \:::::::::::::::::::::::::::<_
/ ,イ 〈::::/了ミy'⌒ア {:::::ヾ::{ ト、 |:::::::::::::::::::::::| ̄ (正保四年元旦に、二十歳の光圀が作り
|/ ノ V:::::::|弓}_.ノ⌒⌒7:::::ノ/`l { } .jー─-、l ̄ 羅山に送った詩)
( /:::::::::|弓}_」 /:::::/::{. |_ノ / /
\ く;::::::::::::ノ弓厶ノ| /:::::/\}/ / /
\ト、 ̄了了弓イ不ゝ:::::\{厶-‐'j /
>|二ユノ‐'´/ \,-‐''´廴,-‐'´|/
, -─':´::::/:::::::::::::::::/\/ ヽ::::::::::::\
徳川光圀
水戸徳川家 二代当主
(水銀燈)
/`く \ ___\|__j{  ̄\_
く >'´  ̄ ̄ ̄ ̄`<_j_ }
xベ、 / ニ=ー
,イl V / / \
/ 〉=z /"/ / l | ヽ ヽ ヽ 光圀さんは熱心ですね
/ 人 7/ :l :/ | :l| | | ハ !│ l | l∧
{//て|l | l| l|_j_l| | l lリ斗 ト_|│l | _j
く///|l | lレ'´l山L⊥ノノ ィ≠<|│j レ
Y'/ イ|l_j__{-ィ弐ヾ r';;ハヽ{_jイ厂
_人/ / l| l Vノ;;::ハ Vzj_│ ヽ
/ ( / j| ∨z少 ` //八 \
/ / │/ ハ V/// ー ' / ∧ \ }
{./ /l/ / ∧ \- ..,_ < │ l ヽ
/ // /__∠厶 ヽ \二了 │ヽヘr‐、j-┴'´
- 852 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:33:30 ID:CZxBYkFQ0
-
林羅山の指導を受けた中には、この人もいました
》
,..-:::: ̄ ̄:::::::ニ=‐- 《
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::\. _》
//:::┼ト::l::::l:::::l::┼\\\r||
l::l:::L::::l::l::::|::::|:::::|::::|:::::::l\>_|__}
Eヨ|:::::| ━━ ━ l::::l::l |
Eヨ|:::::|/// /// V:::| /
/::::|::l::\____ r┐___ノ:::j'
/::::::|::l::::l:::\{ L_L_l ∨::|/
. /::/::::: ̄/ ̄¨ \_/ 〉::|
/::/::::::::::/ 〉 /::::::\
. /::/::::::::∠ヽr‐┴-v-─┴┐::::::\
___/::/:[二二二二二二二二二二二二]_
. ̄/::/::l:::| |:::\
厶/::::l:::| |:l::::::|
..  ̄ ̄| |¨ ̄
| |
| |
,r T ´ ̄ > ―、
/ ハ 丶 ヽ { / ̄ヽ二ヘ
/ /'´\ ヽ }| _fZハ }」
l //_ 丶、ヽ/ }ヒシ∨
l /´ __、  ̄ ゙ヽ/_ム/
r:レ Yf::い ラ::ぃ 「 T´
込! ゝ:ソ . {::::ソ !/Y´ かしら、かしら、
/{!´ ヽ""、_ r ー|! ┐
\ー'彡> .`´イ{ゞ=' 丿 これからの時代、立派な兵学者になるには
l〈__ 〉イ^ト 、 f´ ̄ 〕、 儒学の勉強も必須かしら
/ L.ノ/l¨l\ └t‐彳 ',
〈 ゞ=' /cヽ 〉┘7¨ 〉
Y ,ィ⌒i c /`ヽ /
」/l }、 }、c/{ /ト、/
〉 l }::::Y /{}ヽ{トイ/ 〉
| l |:::::}〈/lヽ/|::::!| {
/ヽ l l:::/ /{ j::〃 /\
/ ヘ.レi /::.ヽ. V| / ヽ
/´ヽ _ 二.イ:.:/ l└' l
/ _/ :.Y.: \ }ー 、
,' / | l  ̄ ',
| / }::. \ - {
」_ ∠厶、 _ _〈:::.. >-_、___〕
{_  ̄_ 人 _ ‐_/´
_
山鹿素行 当時9歳
(金糸雀)
- 853 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:33:45 ID:CZxBYkFQ0
-
こうして、四代将軍家綱のころには「好学の名君」が、表舞台に出てくることとなります
その代表が保科正之です
______,,,,,,,,,,,,,,,,______
,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、:::::: -‐‐-、゙゙゙゙:::::::,,,,
,,::"::::::::::::::/ ヽ/ ヽ:::::::::::::"::,,
/::::::::::::::::;;;;l ◎|< l;;;;::::::::::::::::\
/:::::::::::: ''" ヽ. ,.-‐-、 ノ "'' ::::::::::::\
/::::::::::/ ー-、,,,_  ̄´l::::::::::::l` ̄ _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
i':::::,、-‐-、. `'''‐- `‐-‐' -‐'''´ ,.-‐-、::::::::i,
i'::::/ ──----- | -----── ヽ:::::::i,
i':::::{. -----‐‐‐‐‐ │ ‐‐‐‐‐----- }::::::::i
.|:::::i ヽ., _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____ ,ノ i:::::::|
.|::::| `'t‐----‐''''''´ `''''''‐---‐t''´ |::::::i
i::::i i i i:::::i'
.'i:::i i i i::::i'
, -‐‐- 、::i, ヽ. / /::i'
/ ヽi, ヽ /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\ / /:i'
{ } ヽ \ / i/ ./'´
ヽ ノ:::::::\ `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´ /
`'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__ __,,,,,/
\::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,}
\::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''""":::::::ヽ
\:::::::::::::::::::/ `ー゙‐" \:::::::::::::::\
保科正之
会津松平家初代当主
(ドラえもん)
- 854 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:34:06 ID:CZxBYkFQ0
-
保科正之は、若い将軍家綱に対して朱子学の教育も行っていました
,. -──- 、
/ /⌒ i'⌒iヽ、
/ ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
!. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
| '、,............, i }'´ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 855 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:34:34 ID:CZxBYkFQ0
-
同時期には、徳川光圀もいます。
ドラマ『水戸黄門』では綱吉時代が描かれていますが、主な活躍時期は四代将軍家綱の時代です。
光圀は、朱子学的名分を明らかにするために、歴史書『大日本史』の編纂を行いました。
/ ′ | ', ト、 \ ヾヽ
/ | | l l| '. ヽ l:::ト、
. / | l| | , | |_リ l| l |:::ト \
/ / | |l | | ゙ 、 /jノ '´| _厶-┼ハ | |:::| l\\ 儒学を広める以上、歴史への理解を深めることも
′/ | | ||__\ ′/ .≦/__,,.. レ゙ l l |:::| l ヽ:ヽ 大切よねぇ
l l| l |, ナL,, ≧ヾ\ { | 才ヘヽ 〕/ノl ' |:::| | ',::',
| ハ | '、 イ´ヽ> 、弋 r}ーヽ‐{j  ̄"''´ ,イ / |:::| l }:::|
|{::∧| \ |l<⊥ゝ '" / ` ー‐一 ''' / /| |:::| l ノノ
/.::/ | \ ヾ ー‐ 一 ' ヽ / r1 `´ l
. /.::/ ∧ l | ト > __,, 厶| | |
\{::::{ / ヽ Ⅵ |¬ ー= ´ 彡 ' | | | /
: . \∨ト、 \ \ト--\ ´` / l | // /
: : : . \|: .\ |` ‐- \ /` ┌‐-、 ィ l | |/. :/ /. : :
: : : : : : : : : . ヽl | .′r┤ ,\____,、<__|__ l | |: ://. : : : : :
ー- _ : : : : : :| | l || | /⌒ヽ::.::`¬ || | l /. : : : : : : :
:::::::::::::::::>_''ニ| | l ∨ ノ´ / ̄ ヽニ ヽ|l l .'´_ -一  ̄
::::::::::://. .::.::.| ト.⊥__〈 ´ / ⌒ヽヾ\ l ,′:::::::::::::::::::::::::::
::::://. .::.::.::.::.:l |::.::.::|}〉 , ィ{ |::.::.}::} l 厶ィニ、ヽ::::::::::::::::
::/ /.::.::.::.::.::.::.::.::l l::.::.:|}〉 l 八_ノ二:ノ ' /.::.::.::.::. .\\::::::::::
.' /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.'、 '::.::.|}〉| | \::.::.|}〉/ /.::.::.::.::.::.::.::. .\\::::
./.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.\ ヽ┴‐┴- 、 | \|}/ ∧::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ ヽ
- 856 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:34:54 ID:CZxBYkFQ0
-
他にもこの時期の名君としては、岡山の池田光政がいます
,'ニj __ i'^ヽ、
_,ェュ'"´ `゛'ヽrュ__
(_ー/ ノ l, lヽ⌒)
/ '´ `' `く
/ / ! i l i i、 ',
l /__.l_l l l l ', l
l ,r, -―-  ̄  ̄-┴'ー、 l
| l. , ⌒!ヽ ,.⌒!ヽ ! |
l. !弋_.ノ 弋_ノ ァ .! l
l. l 、 l l
l. ! r―‐ュ / /
', ヽ _ノ / ./
. 〉 `r、 , ィ /
. / __l  ̄ l__ \
' ー-,' ∧_ ノ ヽ/ ヽ \
レ' 〉、 ,へ ハ-'_ ̄ `
, -‐/ / r l. !ヽ \ .ハ \
/ ' ´ .ヽ!.____l/ `ヾ、 ヽ
l , -―‐┐Ol: : : : : : l _. ┌―‐- 、 l
| l .. | |: : : : : : | | .. l l
池田光政
岡山池田家宗家三代当主
(天海春香/アイドルマスター)
- 857 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:35:20 ID:CZxBYkFQ0
-
儒学者の方も、林家以外にも有力な学者が次々出てきました
l .゙l.|,l゙ .| _,,,| ゙l .l゙ .|
゙l ヽ .,ノ'"` l : |,、 │ .|
jト ゙イ`: : ;;;;l゙ l`'-、 ,l゙ │
゙'i、 ,l゙;゙l `ヽ,、: | │ ゙'v/ ,l゙ 中国から孔子が大将で孟子が副将軍で
|、 l゙ : \ `'''"┐ v←ー'" ,i´ 日本に攻めてきたら、どうするかだと?、
--l, l゙ : .,ヘy,,、 ‘''''''ー┘ / その時はこの中国軍と正面から奮戦して
._,,,ス .|'¬',i´;/ /',,,,¬--,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-ぐ _,,,-'广'' 孔子・孟子を縛るまでのことだ!
゛ |、 | |;;;;l゙ ,! .\二コ|''''lk―ーァ゙l | .゙l-‐'"` .│
゙l l゙ : ;;,!;;;;'i、 '冫 |.| ,l〕`゙゙゙″.| ゙l │ _,,,,,,,ム,,,、
│ l゙ .;;;;|;;;;;;;:`l''''|'i、 _,-リ,ゴト,、 .,,,,ニ,!l゙ .て`;;;;;;K,, ~'''ー、
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
./゙l `゙゙^'''''―--、,,,、 ヽ
,l゙ ., ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄^'''''―---,,,,,,,/゙l ヽ
山崎闇斎
儒学者(朱子学)
(ガルバトロン/トランスフォーマー)
保科正之に重用された
- 858 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:35:46 ID:CZxBYkFQ0
-
また、朱子学への理解が進むと、朱子学を批判的にとらえて
独自に儒学を再検討しようとする学派も生まれました。
./ │ l゙ l゙ .l゙ { .,|,,|
_ ./ :l゙ l゙ .| ,,。,,//',!| .| .|
;`゙'〜-,,,,、l゙ l゙ .|,,-/` l゙l゙ .|.|゙",! .l゙ |
;;;: `゚''-、,、 │,,《 ナ''‐,!l゙ |.|,__.l゙l| .| 朱子学は、元の儒学から後の時代に再解釈をされたものにすぎない。
: ;;;;;,|,_ ./'|グ.l゙ ,!l゙ l゙,| ゙| ゙l | 仏教や老荘といった要素も混じっている。
`;;l゙;;;`゙''┐ .,lニニ! rx,,_.l゙ヘ-ノ,| : l゙ {,!
: ;│;、: : | .| .y| 凵 `゚'''l''ァ'゙‐''l"ll゙} 儒学の原典テキストを直接研究しなければならない。
: |゙''ー-,,,} .l゙ .{ケ ゙l,コ―'凵--x! 川
: ;::;;;l゙;;;;;;: : : ゙゙''l┴'''|'\Z | ,二 ん''| l゙ また人間にとっては朱子学のいう「理」より、「情」のほうこそ重要である。
:;.:;;;,{,、: .|;;;;; |;;;;;;;;;`\、,,,,-・ヤり,こ
: ;;;;;,";`''ー-,,_ .l゙;;;_,,,i|、;;;;;;;;;.;;: `゙',! |;;: : `゙'''L,,,,_
;;;;;;;|''ー-,,_;;;;;`''"^;;;;;;;`''-、,、 |;;│ ゙l |`゙'ー.
;;;;│;;;;;;;;;;^'''ー-,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''-、,,|; |: |'-ミ、 ゙l
: ;;│;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''ー-,,_;;;;;_,,,-''″;| | `''-,,,|
;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、: `'广;;;;;;;;;;;;;.|_ | : ゙|,.
: ;;;l゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、: |;;;;;;;;;;;,/`;~゙"'ー-,,|'''ー-,,,,_ .|
伊藤仁斎
儒学者(古義学)
(ウルトラマグナス/トランスフォーマー)
- 859 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:36:11 ID:CZxBYkFQ0
-
余談ですが、闇斎と仁斎はともに京都に、堀川通りをはさんでそれぞれ私塾を開いていました
門弟への指導方針も対照的で、仁斎は温和な指導を行い、闇斎はスパルタ式でした。
しかし不思議と、門弟の数や心酔度は闇斎のほうが上でした。
その伊藤仁斎の堀川塾で漢学を学んだ一人が……
___
/ 大石 \
/ ─ ─ \ 闇斎先生のところはおっかなそうだお
/ (●) (●) \ 仁斎先生のところでのんびり勉強するお
.| (__人__) | __
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒ / / /
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆)
| ヽ_ノ |
| |_
ヽ、___  ̄ ヽ ヽ
と_______ノ_ノ
大石内蔵助 良雄 当時16〜17歳
- 860 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:36:37 ID:CZxBYkFQ0
-
中国からの、朱子学以外の儒学思想
陽明学の系統でも有力な儒学者が出てきました
/^ヽ
,ィ : ',
(ノ : () l
l : / |
イi : ,ヘ、 |
|lll|、/ l }.: ト、/⌒i
{ ) ,l.}.: l-/ /、l
ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
, - 、 ノ、 三__`ノ
_ /___`'- .V /⌒ヽ_______
(二旦__  ̄二) 、 ノ / //
/ | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/ //
/ ̄ |_| 近江星人||_|`''' " / //
/___________/___ //
ー---------------------------------
中江藤樹
儒学者(陽明学)
┼╂┼
∩_┃_∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 地デジ化
| ( _●_) ミ 都市化はだめだクマ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´,> ) アナログ
(___) / (_/ 武士も農村土着に戻るクマ
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
熊沢蕃山
儒学者(陽明学)
池田光政に重用された
- 861 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:37:04 ID:CZxBYkFQ0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧ しかし、こうした四代将軍家綱の時代の儒学の隆盛は、
| ′ ,′.廾 | π } ∧ あくまで個々の学者や、統治者階級の個々人に
| ノ / /}ハ| /__} ∧. よるものでした。
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } .
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. . 保科正之や光圀、池田光政のように、自領で領主の
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!. イデオロギーによって明確な教化政策をとっている
レ { |〈> r<| | 大名家もありましたが、それは少数派でしたし、幕府の
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; . 「国策」にまではなっていませんでした。
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
,,===、、
// ヾ、
l:| ヾ.
__!__/:ヽ、___l|_
,. -‐_´:-: : : : : l: : : : : : : : : : :`: .、
/‐/: :,: : : : : :, :l: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : /: : : : : /: /l: : : : ハ: l: : : : : : : l: :`、
/: ,//: :/ : : :_LL_l: : : l:l レA、:_: : :、: l : : l
////: : :l : : : ∧/ l: : : リ l: |丶:`: : l: l: : :l
/ //l: : : l: : : /_V_ヾ: : |l _ヾ__ヽ: : : l:ll: : :l あれ?
/│: : ,、: : :lT亦テl ヾ: l T示┬l: : W :、:l
l : ハ: : ハ`、'::,┤ ヾ P:,:::ノ'lヽ: ト`,:x じゃあなんで「家康は朱子学を官学として、
V ヽ:l: :l `''´ , `''´'.: ヽl_ノ: N 社会統制に利用した」なんて話が出てきたの?
` N: :ゝ、_ _ .ノ : : N : : l
│: : :| ≧ t - <: : /: : :ハ: : :l
.l : : :|./ |,─ 、./ //: : : l: l: : :l
.| : : :| |ィ ヽ/ // : : :/彡l、: l
|: : : | .| ⌒/ //: : : /〃彡l l
|: : : | .| / // l l /,´/ |l
- 862 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:37:22 ID:CZxBYkFQ0
-
それは、家康の将軍就任から180年後、綱吉の時代から100年近く後の「寛政の改革」が原因です。
このとき政治の主導権を握っていた、老中松平定信が、初めて朱子学を「官学」と定めたのですが、
そのときに林家に対してこのように言いました。
\ー-- 、,,_ー=ミ‐-..、
___ミ::::::::::::::::`¨ミヽ、::::::ヽ.
<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::ヽ
ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
ー=ニ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j::ハ
--─==ニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ:::::::::::}
,,ィ彡:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡イハ::く
/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::l::::::::',
/---─ァ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::/:::リ:::::::}ハ
//:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イ:::ツ<彡'/:::;イ::::::::::l:::|
/::::ィ::::::::::::::::::::::::::,ィ/ ¨''=イ _,イ:::イテ ::::::::::ハj
_,,イ//:::::::::::::::::::::イ/ | ノ |¨ .::::::イ/
∠ イ:::::::::ィ::/ .| 、 _」 イ:/.j'
/イ:/ .|イ \ ‐--- /|:/
__ イ j \ ゙゙゙/ .ソ 「林家の朱子学は慶長のころから
/\ /ヽ- ' 代々幕府の御用を担ってきた。今後も正学に励むように」
/ ヽ、 _ イ
/ ヽ、 Y
/ ー┴、
. / |
/ \ |、
i / \ ハ
| / ヽ |
| ,' } |
松平定信
(L)
- 863 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:37:35 ID:CZxBYkFQ0
-
これを、この時代の林家当主 林信敬は強引に解釈しました。
. - ' ´  ̄ ` ー 、
/::::::::_:ァl/゙`''´l::、::::::`ヽ
/::::::://l/liヽ l:l_l_li、::::::ヾ、
/:::::li/ _ _ ´! !`l!::::トi゙:i`
'::;:-|  ̄ ヽ、.._ l:::::} リ これは、家康様の時代から林家の朱子学が
.. l::{ 、.l .. __'__ ./、::リ 官学であったことを、認めてくれたんだわ!
/´ツ ‐'´-.、 |:::ヽ、 i l ' }::l
{ ト! /::::::::::ト、 '、 / /ノ::::|
. ゙、 }/:::::::::::/:::`iヽ、`ー'__... ィ´::::::::l
}-‐r‐r'、:::::::::::::::::::/´'7 ‐`-└、:::::::::::::::::li、
l }. ‐'' `ヽ、/_ l l |:::::::::::::::::::::::ヽ
〈 .:..:..:〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄` ー=、__::::::::::::/
l .:..:..:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ヽ<
. | .:..:.|´` ´ ̄`ー' ヽ_ -、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:/ヽ__
. l .:..:.|`ヽ . -/ `` ´` ーヽ.. l、::::ヽ
/ .:..:.!、/>'- '´ .:..:..:. ヽ \:::)
. 〈 .:..:..ィ!_..:..:.__. -'´ ̄` ー-‐ ' ヽ、 } ヽ
\ _ . .ィ':::::::ヽ.:..:..:..:..:. ヽ/ \
j::::::::::::\.:..:.
林信敬
林家七代当主
(谷崎ゆかり先生/あずまんが大王)
- 864 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:37:58 ID:CZxBYkFQ0
-
__ _
,....::':":::::::::::::: '' 、
/ .....i....:::、::::::::::::::.ヽ;;,\
/..:i::::::|'ヽ.、:.ヾ、;:ヽ、;;:.;;,;;;;;,ヽ
/.:::i:::l:::i';!__,.ヾ.、ヽ-、r\;;;;;;;;;;;,',
,イi::,l:::j;::「,ィ,=、 \ iこ'ヽ. i:::Kヽi', それは曲解が過ぎるわよ
l:/l;ハl l !'い. ゝ_リ, l :l: ,リハ
' ';! |'i' ゝ ' .|:. 'ル′
i::! ` ./i::::;;i
l. :`.i .,_ー‐ _, .:' !:. ::l
!:.::..;l 下 .!;::;;,;!
l;::::,;;! , ィ'! i;;;,;;リ、
',;,:;i|'" iゝ= -/ !';;;;' ` .、
,へ-、,., /';j' | / V ,ヘ
..{ ´// ,', /ヽy l/ / \
. ', i`' ‐ 、 / ./ /:.... ヽ、
', ! V i.::::::::::.... ..::::::::::::::.... :i::::::::::::: >、
, ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ \
_, ‐'´ , /`'´ヽl\ \
 ̄/ 、イ/l/::::::::::::ヽ,.ゝ!、 \
//イ| l'`ーゞ:::゙ー' ´ |::ヽ r‐、 \ いいえ、「御用」「正学」って言ってるじゃない!
' }ヽ.__ノ:::::::ヽ._ノ::::::ヽ!fヽ} \
. ノ ) ノ \
ゝ r====vヽ ノー' \ だから、家康様の時代から官学なのよ!わかった!!
/. \| , -r─‐ | / )
,/. |/____,|イ_, (
(´ ,.イ:i:i:i:i:i:i:i゙i/ \__ \
ヽ / {':...::::....:::/\ r‐- 、 \ )
イ // /|::..::::...:::l (´ゝ-.、 \ \ /
\ / / |::...:::...:::| 〈ヽ、 ::: ヽ__\(__
y'、/ |:::...::::..:::! .(ヽ、 :::::::: }ミ}|`ヽ:'´
/ / |::...::::....::| ヽ、::::::::::/ミノ:| \
/ / |::::...::...:::|  ̄iイミシ::..| ヽ
./ |::....::::....:| | ヽ:...
林信敬はこのことを門下生などに吹聴して、「家康の朱子学官学認定」を定着させました。
- 865 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:38:36 ID:CZxBYkFQ0
-
また一方、社会全体では、四代将軍家綱の時代になっても、戦国の気風がまだ色濃く残っていました
いまだ辻斬りが横行
/i
/ \. iヽ
∠ \'" ´ `ヽ、 / \
\ \:::::: / \
\_ ヽ./ __ヽ
,'\ / 辻ボーグバトルだ!
r:::,,).lニニl.. .lニニi./
/ i ハ \ 負けたらオプションパーツをよこせ!!
_/ /-‐-\ \_
\ ./r , ー-、 \ /
__..r \_/ヘ:i..`--=‐' リ i /
_/:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:ヽ====イ:.:.:'へ.r_
(闇討ちボーガーX/人造昆虫カブトボーグVxV)
また徒党を組んで反社会的行動を行う「かぶき者」も横行していました
\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
___ =、..,,,ニ;ヲ_ ヾ彡r''" _
, イ´: : : : : : : :\ ``ミミ, i'⌒! ミミ=-
/: :∠´二二二ミヽ:.\ = -三t f゙'ー'l ,三 7,、
./: : ///: : : : : : :`\ヾヽ ,シ彡、 lト l! ,:ミ... f え? 太平の世ですって? 耳栓してるから
/: : んく__/: : : : : : : : : :`\ハ / ^'''7 ├''ヾ! よく聞こえないのよ
//:/ :/ / i: : : :.i:.: :.| : : i: : : : : : !/ l ト、. \
< |:/ / ├┴.ェェご‐┴廴ハ i: : : : | 〃ミ ,r''f! l! ヽ. SSSのお通りよ!!
/:i :.:\| ´_●` ー- 、\: : : ノ , ,イ,: l! , ,j! , ト、
∠ヽ :| : :| 、 ` _● /:/レ' / ィ,/ :' ':. l ヽ.
レ^ヾ ヽi: l ( \__, ` ./:/ / :: ,ll ゙': ゙i
.l ヾ:ヽ|、 \ / ノ: | / /ll '゙
l ヾ:ヽ \ `ー‐' _.. ィ /' ヽ. リ
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j / ヽ /
- 866 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:38:56 ID:CZxBYkFQ0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、.
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 綱吉の時代は、そうした流れの延長上にあります
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', |
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ |
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
- 867 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:39:56 ID:CZxBYkFQ0
-
元禄3年(1690年)
_ .. -─- 、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:',
{/.:.:/.:厶.. -‐ ´{、:.:.:.:i
、:.:{:._{__ 、____ }:.:.j:!
ヽトrtぅ} 、´tぅ、ノイ}:} 上様、いかなる御用でしょうか
{ ノ _ノ:L_
/ヘ. _,,__ ハソ ハ
〃 .VL二`}、/」:/ }
, -──……仆、 .::.::ト_;,:.:_.イ7^/ {__
. /〉、______j{ 」.:/ /´ |l /,rァ / ``ー‐ 、_
// l l! Vリ/ ′ |l レ/ , - 、_ `¨ ‐ 、
{ { l l! ∨ _ {L// `7‐r 、_ ______ j
`丁` ̄i / / } /´ l l l 「丁丁丁「 !
, ┴…¬ { ‘ー’ / | l l | ! | l l|
{ {/ ∧ { `¨L」 l l__」__j__j┘
_,ノ j ∧ ヘ /j l: : ̄ ̄{: : : |
. / /{ _/ ヽヽ_//| l: : 、: : }
/ /. :,イ 〔L、_厂r '´ | : l: \_j
. , ' . : /| 「` ̄厂F==」〕 . : . : :| : : : 〈
. / . : :, ' l | |! | 、: : : : : }. : : : :ノ
林鳳岡
林家三代当主
- 868 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:40:18 ID:CZxBYkFQ0
-
__ _
, ´二ゝ─‐-─‐ヘ
. / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
/"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
/./ .:./:./ :.:./l:.! i.:. !:.:. ヾ..i:. !:.:ヽ
/ / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:. `!: l:.:.:ハ
/.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
/ / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ 鳳岡、上野忍丘の林家の私塾および
/:./ !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ 孔子廟の移転を命じるわ
./:./ , !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ , マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
/:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ "" r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ
//!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、 丶 / ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ
レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>, _ ィ´V.:/.:.:/ リ:|
!:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′ .少'/`ー| /j/
ヾ ヽ_, '7// /-、 -/ " /フ ヒ=ヽ
ハ ヽ. /// /'´ ̄/ /// ,`弋 \
/ { y'// ,'---/ //- ′.Y´ , `ヽ`l
/ ヽfl l l ! / //〈 `ー〈::....ノ V
/ !l l !. ! ./ /// ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
. / _∧ l ! !ロj /// フ-、`ー┴‐-〃
. / / ハヾ l l /// ヽ | `ー‐一′
ヽ ー==广 〈 ヽヾY〃/ >、!
ヽ \ , イ/ ヾi!'〃 ー≠ハ
\ /'⌒\ <<フ水<ヾー ____/ /
丶/ /'⌒ヾマヾ〈//! !V /三三三}"
. L、/ /"/ ! !ヽ′ ヽ
徳川綱吉
徳川五代将軍
(涼宮ハルヒ)
_ ,,,,,,,,,,,,,,,
_ ,,--=--- -- ``'' ヽ,
.,∠‐'''''''"゙″ ,,,,,,,,,、、、 `i、
/ _─… / ~ ゙!;,
// _ 二:: _ ィ′ ・,
!γ,:冖 ''─'''' { }
\!ゝ- { , i i '
ヽ ∠二_-、 } } }, }-、 {: …それは、いったい何故ですか?
} /←┬ , ゙丿ノ ノ;ヘ | ,{:
/ `゙" ~ ゙゙彡イ"> / ,,' }
〈 、 ヽ'_/ 丿,, '
l 、_ /" } 丿ノ,,ノ__
`i -二ー ,!/ノノ彡'',,|)、ノ`i,
_ ,,―‐'''||人 人 //~_ ,,, - ~ ,, ・: : :゙},
ィ": : : : : : { ゛~ |, `,,, - ''' ,, - ‘: : : : : :!'
ヽ : : : : : :`---イγ~ ,,--‘ : : : : : : : : : : : : : {;
ヽ\: :_ /''ー-- '': : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ヽ/彡: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ζ/イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ ///i: : : : : : : : : : : : : : : : :
ヘ′/ i: : : : : : : : : :
- 869 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:40:38 ID:CZxBYkFQ0
-
/ ,. - fォ l j | 、 ヽ、 、 l. l. `、ヽ \. l
r' ´ ,.ィ' | l | ハ l l. ト l. l、 l. ヽ--' l.
lヽ∠/ j | | | 、 ト、 l l ', |_ l. l _ン !
. | 〈 lj トA._ | ヽ. ', \ l Lx‐''ハ | hヘ ヽヽ | 安心しなさい。
| /7-/ l | | ヽ`'''ト、 \ ',. \ ,.ト'´| l | || | l l. ', ヽ |
| / ,' ' ハ | l. ヽ l. `ヽ、ヽ、 '、 `ヽ/ N-=リ=、|ノl | l. l ', ',| 移転先は湯島。幕府の資金で、
. | ,' l. / l 〉. N ,ィz弋ドヽミ` ヽk、 `イo,...、 l`レ l |. | | ', ', 林家が私的に運営していたのとは
| l l. l | /∧. l Y/仏'f¨ヘ. l`. 仆{__ソ,ィ| | 「`l | ', 〉 比べ物にならないほどの、聖堂と
| ヽ」 l | l l ゝ ',ヾ、'ケ、ヽイ,t| 'つニ'ゥ′ l. l. } 」 l´| 学校を建ててあげるのよ。
| | ヽ」 | | | iヘ ヽ `乞ニ-┘ l  ̄ ! l ノl'´ l.|
| | | | | l、`ヽト.ヽ , ,' l ´ | l.|
|| lヽヽ丶 ` ミー ー一…… ´ ィ ,′ ! l |
. || l. ', ヽ、.._ ,// / / l. l
| |、 ', l、 `ヽ、 ,.-' / ,イ / j. ′
l |ヽ 、 ヽ \ ヽ , -' |ー、/,r'/ / 〃 /
', | ヽ ヽ ヽ ヽ、 lー ´ l ,シ^ソ / // /
゙ヘ. ヽ ヽ _,.ゝ 〉-`ュ、 ノ '1 | /ー- 、_// ,/
- 870 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:41:00 ID:CZxBYkFQ0
-
/.:/二二二二_ ヽ|:::::::::::::::::::\
/.::::::'´.:::::::::::::::::::::::::::\|:::::::::|::::::::::::::ヽ
/.::::::::::::/.::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::∧
. /.:::::::::::::: {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::|⌒ヽ.::::::::∧
/./':::::::::::∧:::!、::::::::|:::::l ::::::::::|:::::::::| \ 〉:::::::: !
i:,' l::::::::::::ト、|::| \:::::|ヽ」x' ::::::|:::::::::| 〉'.:::::::::::| それとね、以後林家には、僧形をやめ、髪を蓄え
l| !:::::::::::|,rfトl、 x|' ,ィチえ、|:::::::::L. イ.|:::::::::::::| 儒者の姿をするように命じるわ。
l ::::|:::::'. トィl {.じ リ'^|:::::::::|`i | |:::::::::::::|
ト、::|:::::ハ ー' ー‐' |:::::::::,_ノ l.」:::::::::::::l
|:::N:::|:::'. '__ , |:::::: /.:レ.::::::::::::::,′
|:::l |:::|:::::\ ヽ._ ノ ./.:::::/.::::::::::::::::::: /
|:::| ヽ|:::::l:::::` . __.. ´'.::::::/.::|:::::::::::::::::/
l:::| |:::|∨:::::::,r‐} /' }:::/ヘ |:::::::::/.::/
. ヽ! ∨:L.ゝ‐'´/ /,::/ .ソ.: /.::/
/7N ∠`ヽ/ /' /- '´` ー'-、
/ / /¨ヽン _. '´ '.
, ′ / , ′ / |
/ | / / ./ |
. /_n.、! i / / |
/ { !.|| |厶-− 、 ./ / |
. / ,ゝ'¨¨¨¨¨´ / ̄¨ァ、/ /
_ .. -─- 、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:.:',
{/.:.:/.:厶.. -‐ ´{、:.:.:.:i
、:.:{:._{__ 、____ }:.:.j:! それは!
ヽトrtぅ} 、´tぅ、ノイ}:}
{ ノ _ノ:L_
/ヘ. _,,__ ハソ ハ
〃 .VL二`}、/」:/ }
, -──……仆、 .::.::ト_;,:.:_.イ7^/ {__
. /〉、______j{ 」.:/ /´ |l /,rァ / ``ー‐ 、_
// l l! Vリ/ ′ |l レ/ , - 、_ `¨ ‐ 、
{ { l l! ∨ _ {L// `7‐r 、_ ______ j
`丁` ̄i / / } /´ l l l 「丁丁丁「 !
, ┴…¬ { ‘ー’ / | l l | ! | l l|
{ {/ ∧ { `¨L」 l l__」__j__j┘
_,ノ j ∧ ヘ /j l: : ̄ ̄{: : : |
. / /{ _/ ヽヽ_//| l: : 、: : }
/ /. :,イ 〔L、_厂r '´ | : l: \_j
. , ' . : /| 「` ̄厂F==」〕 . : . : :| : : : 〈
- 871 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:41:27 ID:CZxBYkFQ0
-
/.:.:.:.:.:.;i.:.:.:.:.:.::;:;:;:;:.:.:.:.:.:.:.::,:,:,.:.:.:.:.:.;:;:;.:.:.:.:;:;::.:.:;:;:;::.:.:.:.::、;:.ヽ
.:.:.:.:.:.;:;l:.:.:.:.:.:.:;:;:;:l:.:.:.:.:.:.:.:/!:.:.:.:.:.:;:;:;i;:;:.:.:.:;:;:;:.:.:|、;:;:;:.:.:.:i;:;.:.:i
.:.:.:.:;:;:;l:.:.:.:.:.:;:;:;:;:l;:;:;:.:.:.:./ |;:;:;:.:.:.:.;:/|;:;:.:.:.ト;:,:,.:.l ヽ;:;:;.:.:.|;:;.:.l
:.:.:.:;:;:;l:.:.:.:.:.:;:;:;:;:|;:;:;:.:.:./ |,:,:,:.:.:.:;/ .l;:;:.:.:.l |;:;.:l/};:;:;:;:;.:.トr+-‐‐、
:.:.:;.;:;:|:.:.:.:.:.:;:;:;:;:|;:;:;:.:./\l,:,:.:.:./ j;:;:.:./ l:::/ .l;:;:;:;:;:.| i::| } そう儒学者を、これまでの仏僧のおまけみたいな
:.:.:;:;:;:|:.:.:.:.:.:;:;:;:;:l;:;:.:./_.|,:`:x' /;:;:./ //./゙ {:;:;:;:;:;:| l::! | 立場でなくて、独立した地位と学問であることを、
:.:.:;:;:;:l:.:.:.:.:.:;:;:;:;:;l;:.:;イ::;:::j/(つTヾ /;:./ / 〃 |i:;:;:;:;:;l// / l 今後、公式の場で認定するのよ。
.:.:.;:;:;/`>、:;:;:;:;:|;:/i l:::::illii;:::::リ // ' " l.|;:;:;:;:;!/f=‐'゙ /
:.:./ /,/lヽ;:;:;:;レト{ ヽっ::ノ:::{ ゝ ノ.|:;:;:;/ .| / だからあなたも今後、いっそう儒学の振興に努めなさい。
:.;:.ヽ'. > >ヽ;:;:ヽ ヽ;;;;=''" _,,ィ /_=!:;:;/ .l /
\;:;:,\へ! ヽ;:;.`、、 l ̄ ヽj ,イ.!='' /;/ヽ、 / 〈_/i
ヽ;:;:;.,\ ヽ;::;:ヽミ'''ー- ,,,._`ー_'',/.// /:' )^''、 `ヾf゙〉
ヽ;:;:,<¨ヽ、 ヽー-≧ニェェ‐-=,,_ // ' // i `''、ー-'
):;:;:;.ヽ \ Y^ヽ  ̄'''ー--' イ / ノ ヽ
_ ,,,,,,,,,,,,,,,
_ ,,--=--- -- ``'' ヽ,
.,∠‐'''''''"゙″ ,,,,,,,,,、、、 `i、
/ _─… / ~ ゙!;,
// _ 二:: _ ィ′ ・,
!γ,:冖 ''─'''' { }
\!ゝ- { , i i '
ヽ ∠二_-、 } } }, }-、 {: ありがとうございます!
} /←┬ , ゙丿ノ ノ;ヘ | ,{:
/ `゙" ~ ゙゙彡イ"> / ,,' }
〈 、 ヽ'_/ 丿,, '
l 、_ /" } 丿ノ,,ノ__
`i -二ー ,!/ノノ彡'',,|)、ノ`i,
_ ,,―‐'''||人 人 //~_ ,,, - ~ ,, ・: : :゙},
ィ": : : : : : { ゛~ |, `,,, - ''' ,, - ‘: : : : : :!'
ヽ : : : : : :`---イγ~ ,,--‘ : : : : : : : : : : : : : {;
ヽ\: :_ /''ー-- '': : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ヽ/彡: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ζ/イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ ///i: : : : : : : : : : : : : : : : :
ヘ′/ i: : : : : : : : : :
- 872 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:41:54 ID:CZxBYkFQ0
-
そうして、神田湯島に孔子廟大成殿を建設
Д_____________________Д
[[]!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! []]
|-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.|
|.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=|
ノ-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.ゝ.
ノ=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.-.=.ゝ、
キ IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII ヤ.
ノ_二三_-==-_─ ̄三─≡ ̄-三==_-二=三≡-_─_二三_-==ヽ、.
/二=_-三 ̄≡_-==─≡_- ̄_=≡_二三二=_-三 ̄≡_-==─≡_- ̄_=\,,
,,_,,,-''''=_-三 ̄≡_-==─≡- ̄_=≡__二三二=_-三≡_-==─≡_- ̄=≡_二三''''-,,_,,.
_,_,,_,,,-'''____________________________________ "''-、,,,_,,_,_,,_
ヽ @==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@ ヤ
`ヽ丶.}{ |艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸艸| }{ /
\}{ |l|! ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄::┣━Д━┫:: ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄γ∴⌒∴⌒ .;}{/
}{ |l|!: ::::::::|iiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiii|jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj|iiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiii|ir;(∵ ∴丿;∵;∴ヾ∴ヽ
γ;;⌒ ノヽ;;);⌒ ヽ:::::::::::::::| :::: :: ::::::| :: :::: :::::::|| |__||__||__| .| :: :: :: :::::| :: :: : (:;;ソ∴∵丿∴ゝ∵∴):∴::∴):
r;;ゞ(;:: 丿;:: ;;;;;ヾ;;),,):.__|.___|..___||=.=.======= |____|____`(∵(;ゝ(:::∴ ソ)::〆:ソ":(∴;(∴;ヾ)
(:: ;;;;ソ;; ) ;::ソゝヾ) ;;):::)==ii==ii==ii==ii==ii==|^|_________|^|==ii==ii==ii(ソ∴∵丿 ∴(;ゝ(:::∴ ソ)::〆:ソ" |;`ベ
(::: :(;;;;;( ;::). (;ゝノ ::)Y...|| ̄ ̄`゙r| ̄ ̄ ̄/l--------------------lヽ ̄ ̄ ̄|(∴ミ∵丿 ;`ベ∴;(∴ ∴(;ゝ(:::∴ ソ)::〆:
((:::(::;〆;;;ゝ;:: ;::))( ;::),ブ __||_________||________/l----------------------lヽ____(∵ゝ丿;`ベ∴;(;ゝ(:::∴ ソ)(∴ ∴::〆:ソ"ヘ∴;
`ベ(; ゛(;;; (:::: ソ)::〆: ソ|il!li!li|il!li!li|il!li!li|il!li/l------------------------|ヽ (;ゝノ∵∴; (∴)::(:;;ソ∴∵丿∴ゝ∵:(:;;∴∵丿∴;
: : : : : : : : ゝ|;il|!|ソ´~: : : : ; : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : ; : : :ゞ|;il|!|;il|!|/: : : : : ; : : : : : : : :
: : : : : : : : ノ;ハノリヽ_ : : : : ; : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : ; : :ノ;ハノリハノリヽ_: : : : ; : : : : : : : :
- 873 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 22:42:18 ID:l4.kZjp.0
- 林家ェ…多少はマシと思ってた日本の儒学にも、腐れ儒者が存在し始めてたのねw
- 874 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:42:46 ID:CZxBYkFQ0
-
林家の私塾も同敷地内に移され、林を大学頭に任命して、幕府が公式に支援をする学校に再編しました
| ̄l\ .| ̄l\
| ̄l`| | | ̄ ̄ ̄ ̄| | \
TTTTT.| | | (┘) | | TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTlヽ
[二二二| | | | | [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]\lヽ
`l []l[] .| | | 日日日 | | | 田田 田田 田田 田田 田田 田田 田田 | \l
[二二二| | | | | [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二] |i-i-i-i-i、
`l []l[]. | | | 日日日 | | | 田田 田田 田田 田田 田田 田田 田田 | |二二二]\
[二二二| | | | | [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二] | 田田 | |
`l []l[] .| | | 日日日 | | | 田田 田田 田田 田田 田田 田田 田田 | l二二二] |
[二二二| | | | | [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二] | 田田 | |
`l []l[]. | | l| ̄| ̄|ニl .| | | 田田| ̄| ̄| 田田 田田 田田 田田 田田 l l二二二] |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |] _|_| [二二二| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |/ | |
| | | | |
| | |____, _ _ | |
| | | | |
_______|_l/ . .|_|__________________________
湯島聖堂 公式サイト
http://www.seido.or.jp/
- 875 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:43:19 ID:CZxBYkFQ0
-
さらに以前述べたとおり、政権初期から木下順庵などの林家以外の儒学者も起用
幕府内の儒学者の人材の充実を図っています
,ィ、 ,、 / l ヽ
,'i ヽ' ヽ ./ . l ヽ ,/´^v'^、
,'.l .ト ヽ、V,' _,,、'-‐''" ̄/ , -、'、 '、
. l .l \ \r''"´/ィ、ヽ / ./ __ヽl、 '、.
--、 ヽ `ヽ、ヽ'"/ l ヽ.ヽ、,,/ /./´__ヽ.l ヽ,,l _,、-''´ハ
l\ ヽ、 `"´ `-r" / /__ ヽl,/'、ヽ ノ ,l.
ー┴-ヽ ヽ─--- 、. . 'v' //ヽヽ l''"7ヽ l/,イl
::::::::::::::::::l l`"''ー---=-、、.l 'イ .O.l::/ ヽ,、-'"/ l__.ィ
:l ̄`ヽ:::::l ! /::r==--、、l:::ヽノ;/___ //l l ヽv':
::l ‐ッ、ヽ、 '、 fl:.:.`、ー┴'-ヲ:::::: K‐Ξー--'7r'"_l_l__」/::::/
,ハ l ヽ ヽ'、 l.|:.:'"'' '"''":.:.:: ,,.l、`'亠'::::l /__:::::::::::::::::::::/
/ハ 'vr"^/イ!`i.|.r' , _r'_,,:::..l `" ':,'/, /:::::::::__,/
/ ハ ヽ ,'i l.| l.l'"'' ,r''"、、 `''"^ヽ 、il/l'イ/ ̄ ̄
,/ ヽ .ヽ,'.l l.| l | ,:' ,r-----、" l ,/ lハ/
/,ヘ、,' l l| l|、,, ;'  ̄二 ' '.,ハ l l
/ ///,' l || ||//ヽ、,,ィ ,ィ1"''ヽ /l l l |ヽ
/ /// ,' l .l | ll// /ヾィr'1l l l.lヾイl .l l lヽ\
/// .,' .l .| | l|// / i l l.| l l l l l .'、.'、'、 ヾ\
/// ,' .| l | l.|l l l l .| l| i l l l |.ト '、 '、ト、 ヾ\
"''ー、l .l! l | l | ! l l.| l l l l |.l'、 '、 '、ヽ ヾ\
::::::::::::l .l .l | | l.|l l l | l .|. | l l l |ヽ ヽ ヽヽ ヽ\._
:::::::::: l l| .| l .l l| l .l .l l | l l l |、ヽ ヽ ヽヽr'" ̄`ヽ、-───、'''"
`ー''"l l | l | l .l l | l l . l .l .l l ; lヽ、ヽ ヽ ̄::: ̄ヽ ヽ_,,、-‐'''"l:::::
く;;l l l l | ll l l l l l l .l l l、lr:::ヽ ヽ ヽ::::::::::ノ ,ノ____/::::::::
木下順庵
儒学者(朱子学)
(大魔王バーン/ダイの大冒険)
- 876 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 22:43:42 ID:l4.kZjp.0
- 湯島にはなぜか、割と美味しい「へぎそば」の店が二軒あるんだよな
- 877 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:43:43 ID:CZxBYkFQ0
-
:.:.:.|:.:.:.:.:./ /:.:/ { r‐ |:.:.:.:| :/: :l:.:.:./≧´:.:.:.:.:.:.:.\// /: : :.:/: :.:.:.:.:.:i:.ハ
:.:.:.|:.:.:.:./ / :/ 八 ヽ. |:.:.:.:レ':.:.:.!:.:./:.:.:.:.:_:. ´Ⅹ /: : / i:.:.:.:.:.:.:l!:.:.l
:.:.:.|:.: :〈_/ :/ / :ヽ. ー、|:.:.:.:.:.i: .:l :/´ ̄ ト / ´ ヽ' :/ム l: :.:.:.:.:ハ:.:l
:.:.:.|:.:.i.:.:.:. :i i:.:.:.iハ. _ !:.:.:.:.:.|: :l :i ヾ..、 / ´ ,.':.:.:.:.l: : .:.:/ !:.!
:.:.:.|:.:.|:.:.:.:.:.| |:.:.:.| :i:.i l:.:.:.:.:.l: :|:.l ヾ:! ..: /}: イ:.:.:.:./ !/
:.:.:.|:.:.l:.:.:.:.:.ゝ ':.:.:.:.l:.|:l l: :.:.:.:l:.:|:.l ` {/ /' /: :/ /'
:.:.:.l:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.i! l: :.:.:.:! :!:l 、 / // これだけでは、まだ不足ね
:.:. :l:.:.ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.i l:.:.:.:.:l :l:| \/´ 大名、幕臣に儒学を広めるためには、
:.:.:.:.!:.:.∧: : :.:.:.:.:.:.:.:l:l !: :.:.:.! l:| .イ もっと派手なアピール活動が必要よ
:.:.: :ハ:.:.:.ヘ: : :.:.:.:.:.:.:.:i! !: .:.:.:! i! ` 、 -'
:.:.:.:.:.:〉:.:.:.:丶: .:.:.:.:.:.:.:! ',: :.:.:l :| , −ハ
:.:.:.:.:/: :丶:.:.:\:.:.:.:.:.:.', ヘ: .:.:!:|ヽ. /:.: :ト:.:|
:.:. :/: : : : :\:.:.:\: : :.:', ハ: :.:ll: .:}` ー i:.:.:.:.:.! }:!
:/:. : : : : : : :\:.:.:\ : ', ∧:.:.i!:./ |:.:.:.:.ハ l|
:.:.:. : : : : : : : : : :\: :.{ヾ:',ヽ ト.、:.:{/ |:.:.:/ l!
: : : : : : : : : : : : : : :ヾ:}: :`!: : \:\ !:./ }
:.:. : : : : : : : : : : : : : :}' : : }: : : : :\ ヽ }:' ′
≦三三三≧z、: : : : : : : : : : : : : : :ヽ X
/ / .| /j ./ ∧ ハ.....:.:.:|:.:ヽ.:.:ヽ.:.:.:.:スゝ
/ / ,| / |.:.:.:/|.:.:.:.:./ |.:.:| `、.:.:::|、:.:|.:.::.:.:|.:.:.:.:`、
j | .:.:/|.::/ |.:./ |.:.:.:/ |,.:| `、:.:|ヽ:ハ.:.:.:.:|:.:.:.:::.:i
ソ| .|.:::/| |;/ .|/ |.:/ |.:| `;;| リ `、::.:|::::ヘ:.:|
| ..:|.:|/|.:|"ナ'''^-、,,,__ .|ソ ,リ__,_,,,,、--''''ヽj:..:|::..:ハ:.|
|...:.:.|.::::|.:.| ,_________ `'''' y ''"___________ /.:,j.:.:.:| ツ
. |..::ri..:::ヽ;,| 弋ツヌヲ` 、 代ヤオソ j.:.:.:/y.:|
リ |ィ、.:.:.:|ツ ` ̄  ̄ ,  ̄  ̄´ |:.::/| ;ソ
| f.`、::,|. | j.:.:/ソ 上様、それは?
\ `、|. .i,、 ,i.:.:/´
ヽ-リト. j ,゙ ,/.:/
`ッ、ヽ. ´ //リ
,リ`、`l、. ,....,_____ /;/
ツ,|` 、 `'''''''''''´ ,/リツ
r''j ` 、 " ,/|-,
,| i, ` 、___ ,/ .| |、
/::| `、 .j h`::、
/::::::.| `、_ ./ i::::`、
,,,_ー/:::::::::::::| ∧___ /、 |:::::::` 、__
,,,ーー"´:::::/::::::::::::::::| / ヽ  ̄'i ノ | ヽ |:::::::::::::`、`ヽ、,,,
-"'' ̄::"::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::.| /,,ヽ C | |´ j /`、 |::::::::::::::::\:::::::` ̄:゛゛```ーー、___
::::|::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::.:|/、;,;;;;;;;;ヽ | j /;;;;ツヽ|:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::\
柳沢保明(後の吉保)
江戸幕府 側用人
(キョン)
- 878 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:44:23 ID:CZxBYkFQ0
-
// ∠-‐''丁 ̄ ̄ ̄:.\ム:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/ー/:.:./:.:.:.:.,イ:.:.|:.:.:.:.:.!:.:.:.:.ヽヽ ハ:.:.:.:.ヽrz_ム
/:.:/:.:./:.:.:.:./│::ハ:.:.:.:.:|::.:.:.:.:.!:.l i|:.:.:.:.:.| }:.:.\
l:.:.:i:.:.:.{:.:.:.:/ l:.:! .'.:.:.:.:|ヽ:.:.:.:|│:.i|:.:.:.:.:.| l、:.:.:.:.:>
l:.:.:.!:.:.:.ヾア `ヽ.Vi .ヽ:.:l >弋!ヽ|:.:.:.:.:.:| | lヽ<|
l:.:.:.l:.:.: ̄ !ィ≠kト、 ヽ X ァ示k i|:.:.:.:.:.リj│ l:.| 大名、幕臣を集めての江戸城での講義会よ
l:.:.:.:! j:.:.:.|{i.f:::ハ` \´f_::::バj〉:.:.:.:.ム「|:.∨:.|
.',:.:Ⅳ:.:.:.:.|!_r';_リ r';;_/ リ:.:.:.:./´}.|:.:.:.:.:l
N:.:.:.:.:.:ハ ' /: : : /_ノ j:.:.,':.jl
!|:.:.:.:.:.{小 v== ‐ァ /: : : //:. ̄:./:.:.リ
八:.:.:.:.:.:.| \ `ー'´ /:.:.:.:.//:.:.:.:.:./:.イ/
ヽ:.:.:.:.:|ヽ >、 __ , </:.:.:.:.//:.:.:.:.://〃
\:.:.!_ ゝ‐< _| //:.:.:./7:.:.:.:/'/〃
,r ''7´\ /< _ /:./〃∠≧<
/::::::/ // ,/== \/ /ノ´::::::: ̄ヽ
./:::::::::/ // f/"⌒ヾ∨ // /::::::::::::::::::::::ヽ
__,,,、,, ,,、- 、
/´: : : : : `´: : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
/: : : : : : :i: : : : :.∧: : :il: : i: : :ヾ: :',
,': : : : : : : l: : :/:./ ∨:ハ: :i!: :l: :::::::i なるほど、それはいい考えだ。
l: l: i: : l /!/∨ |/ ∨∨!: :::::::l
レ!: !: :l i"⌒"'-、 ,、-'''⌒`l: :::::ヘ! それで、誰が講義するんだ?
∨ヘ i | でラ` , f∃ソ /::∧| 林殿か?
!ヘ∨ゝ i ∧ソ
レヽi l. j ∧ノ
レヘ ______ /ノ
∨\ ヽ __ / / ′
/i{ \ ` /i
/:::::l ヘ ` ´ ∧\
_,,-''/::::::::l ` ー、 ,/ .i:::::\、,_
_,..-.:":::::::/:::::::::::i /;;ヘ__!入 l:::::::::\`::..、,,_
_,..-.:":::::::::::::::::::::\:::/:|ヘ /`ヘ::::::::ソ´ヘ i::\::/::::::::::::`i:ー.,
,´ー-、::::::::::::::::::::::::::/:::::::::i ∨:/ l::::::::\::::::::::::::i:::::::',
l::::::::::::`::、::::::::::::::ヘ::::::::::::::::l l::::i, l::::::::::::::ゝ::::::::l:::::::::',
l:::::::::::::::::::`:、:::;:::::::∨::::::::::::i l;::::;l i::::::::::::::/:::::::::!::::::::::i
i:::::::::::::::::::::::::`ヘ::::::::∨:::::::::::l l;:::::;i l::::::::::::i:::::::::::l:i:::::::::l
- 879 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:44:45 ID:CZxBYkFQ0
-
/__/ / / ' l , ',\ヽ ヽ ヽ
/´_/ / ./! ! ! ',. l .:.l`| .:ト、',
/ / ,' /.:./ | !', ', l :|..:.|.:| .:ト、\
∨/| :!.:/ ̄`ト、:! ', .:.:', , 斗‐┼┼| .:|、\ 〉
/\_」 .:l:,' ! .:.|ヽ', .:.l∨ .:| :l.:|.:.:|.:| .:| \У 私に決まってるじゃない!
,' / ,| .:.:!{ ヽ:{. ヽ、', \.:|:ノ//l | .:|__〉|
, / ,ハ .:.', _,,.___,,二 ``二,,_.,,_ノ.:| .:| |、ヾ
!: / // ,l\ヽ ´¨¨´ ' `¨¨`ノ:,' .:.:.,'! !:\\
|:.l l l { !.:.:.\、 l二二二'、 / .:.:./:| |.:l.:|l }
|ト、j|`!.:.:.:Λ` ', / ' .:.:./.: | |.:l.:|| /
|:.| N.:l:|:.:.:.l:|.:\ ヽ.__/ ,. / .:.:/ .:. レ': l.:|`
',:! |.:l.:l:|:.:.:.l:|:.:.l:个 、 ,.ィ'´:/ .:.:/.:.:.: /.:. j.:|
ヾ ',.',.!:', .:.l:|.:.:{: l/|` ー‐ '´ 卜/, .:./.:.:.:, '.:.: /}.:!
\ヽヽ.\:{>'´ /ノ _///.:./.:.:. / 〃
, ー厂 ̄´\`ヽ. ,' __/´//\:. //
/ |_,. -‐  ̄`ヽ rァr--`‐──'‐‐-r , `¬ー 、
/___.,ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /′ 「ヽ
ァ‐/ / \_ノ! l / | ',
/ { `ヽ、 .}!ヽ! /V ! ',、
! ヽ \ Y | ` r====r'´ / !\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::i::::i:::::::::::::::ヽ
/::::::::::/:::::::::/::::::::,:::::,イ:::::|:::::!:::::i:::ヽ:::::ヽ
/::::::::::/:::::::,.イ:::::::,ィ:::,イ:::::: /!:::::|::::::!:::::!:::::::ヽ
,'::::::/::::!:::/,イ::/ .!/ .|::::/ |:::::ハ:::::!::::::!::::::::::i
!::::::l::::::レ',! ー-、 !/ !::/ !::ハ:,イ:::::::::::|
!::::_」:::::::::! ..,,_`ヽ、_,. ,リ ´ _,..,_ !::::::::ハj
!/f r.|::::::::! (◎) `'ィニ二_ /:::::::::!
k.ヤ!:::::::! u (◎),. /::::∧::|
|∧`Y::リ i u //|/ ヾ
!Tヾ u. __j_ //ノ
ヤ. ヽ. |゚д゚ ) | ,.イ:/
r<´|. \ |( ゚д゚ | / |/
! `丶、. \  ̄ ̄u/
_/ `'-、. `'ー-r<´
, -'" `ヽ、 `ヽ、 f`, \
, -'´ ヽ `ヽ、 >く_Lr'´`ト、
/ ヽ \ /ヽO〉 |`r、.| `丶、
/ \ \/\r‐=<. !` `ヽ,
/ _ -−‐ ヽ ヾ ! ヽ i
/ / ! `トー〈 ! / |
- 880 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:45:18 ID:CZxBYkFQ0
-
/:::/:/: / ___ \ \ ヽ \
/::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l ヽ
/―=テ^/::. /::/:::::{ {: \ \. 丶.ヘ Vー― ┐
/≦≠ア/::. / ..{.......|::. |:::. ヽ ヽ ハ ', V≧、___>
/:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::. |::::::... l:. l:.: l: l: ∨\:ハ 天下人である公方自ら、儒学をマスターして
〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ: i\:::::..::. l::.. |::j;ィ|' |:. l > \ 講義をするなんて、最高のデモンストレーションよ!
/ /:::::::/7|::::: l::/ ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::. |メ´ l \\
∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ X´;ィ=≠く リ : |\\ .:\!
l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、 "f〃下:ハ>|::::: |、 \\:l
|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.| |rヘ::j.リ '゙ |::::: l、} lヽ/!
|::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐' , ゝ‐-' |:::: l_ノ::.|: |: l: |
|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f` _____ ,':::: ハ:::. l:: |: l: |
l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ ∨ リ /:::: /:: /::: l: l: |
ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\ / ,. ィ/:::: /:: /:::: /:/l:リ
\ \ゝ :::::: ヽ ::ハ fヽ、 ー ' イ |: /::: イ:: /\/ノ リ
X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l >ー< 〃:/ l:: / /\
< \\::::j リ \V l_`ヽ x‐/イ |〃 / /\
{ \ \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ / ス′
l \ / / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ ∨ / }
!: >/ _,/ /¨ヽー-v-‐/〃 \ \_ ヽ <_ /
|  ̄ { _ イ / ヽ /⌒ヽ `ー } /
/ .: .: :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. ヽ、ヽ,
/ .: .: :. :. :. :. :. :. :. :. :. : i:. :. :. :. :. :. :ヽヽ
,' .: ,: .:. :. :. :. ;. :. :./l:. :. /l:. ;. :. :. :. :. :. l
l .i :.l.: :. :.,.i:.., 'l:. :./ l:. / l:..lヽ;.. ;、:. :. :l
l :l:. :l :. :.l l/ l/ l/ l/ l:/ l:. :. :,,!
レl:.r.i :. :. l.  ̄`'ー_ 、 , ,._ ' ´^ !:. :./
!l.'´!:. : l ''!ニブ '!ニフ` !:.,i/ ……それはそうだが
ヽーl:. :l' ,':./'
レヽl: l u i l:./
〉N ' ,i/
/l l ヽ , '
,.イ .:.:.! l ヽ、 c. ニ っ ,イ.. ヽ、
,.. ' ´. l.:.:.:.:.l. l ヽ、 ´ /. !.:.:.l..`ヽ、
,. '´ ...:.:.: .:!.:.:.:.:.:l ヽ ー './,' !.:.:.:.!.:.:... `ヽ、
....:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:l ヽ、 / !.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.....`ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:li , 'ト 、_ ,. 'ヽ l.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ,
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:..!! /ヽ l O !! ' >':;ヽ !.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.l l /`' 、>ー'-.く/ ヽl.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:l
- 881 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:45:44 ID:CZxBYkFQ0
-
_
_ ,.r' ´  ̄ `` 、
. ,.r' ´ ``ヽ: ヽ
/ >'´ ``ヽ. ヽ
/ / />―――――- 、.、 ヽ
. ,′ / /´ _ -―――- 、jr 、 ヽ
l ,.' ムイ ムィ´ ヽ ヾヘ} ',
l ,.ィォ l´:| ! ヽ ヾ〉. ! それに、大名や幕臣にはバカや能無しが多すぎるわ
l く,イ升 l ハ、 l`ヽ },ィ ト、 l 私自らが教育してやらないとね
l / ,イ !: Tヽl.、 ヽ | ヽ、 ィ´ヽ、!.、〉 l
ll / ム、Y!. ト、! ``弋ト、 イ汝}f`!ムト、 !
l! く,.イ ,r.、.}i l くr'fc=.、 ー-='.l ハ l
l!」|ゝ、込 l! | 戈::ンj l,イムjト、!
∠_ `ヽムへ、j ト、_ `,./l. l ,': }
/´ `ヽヽ:ヽ ヽ、! ハl´ ヽ. ,. '´/ !|/イ ノ
./ ヽ! ',:{ '、 ト、 t_」_ /,イ ノ / ,′
′ { }:l ヽ | ``ヽ_,.イ/`ケ∨./
ヽ l. ヾヽヽ /ヽ !_____」 ハハ イ ∨
. \l ヽ::、 }/ ヽヘ、___ ヽ /. ト、l! l
、 `、 ヽ/ }r- 、__ヾ/ / /. / / l
.ヽ ヽ / / ∨ / ,.イ}/ !
_____
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.: i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.i:.:.: i:.:ハ:.:.:.l、:.:.:i:.:.:,.:.:.:.:.:.:. i
/ 〉:.:./l/ \:! ヽ:.!ヽト、:i:.:.:.:. l
/ /:lイ ' ` ` l:.:.i:.:.l
/ //〉:.:.l __ ノ ´  ̄ ヽl:.:.!ヽ! (……これがなければなあ)
l ´ イ !:. ! ‐― ' `ー ‐ l / _ノ
. l i Y`ハ i !'7〃
. l ' i. ヽ ! .イツ´
. / / ' _> ―_− / !、
l / / 、 i` 、 __ イ / ヽ_
´ `ー‐'` / `ー、 ,−´ / \
i i‐ ´i / ` i i´ヽ. / ` 、
l l ! /. l ! ハ / \
. ,| | ヽ/ !_' V , , ヽ
/.l | /:.:.:.:ヽ / / / i
!/! l\ i:.:.:.:.:.:.i / / / l
. , ! ヽ !:.:.:.:.:. ! ´ ! / !
- 882 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:46:16 ID:CZxBYkFQ0
-
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙ r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙ ┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、 r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
江戸城
/ ⌒)
⊆~.== H|_
i 《リノハ从)〉
∩从(l|゚ ヮ゚ノリ !
ヽ【_"ヽA/】⊃
___/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\____
| || T | | |
| || TOKUGAWAIism | | |
.
.∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧
( ´)/ ( ´)/ ( )/ ( )/ ( )/ (` )/ (` )/ (`
_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩
´)/ ( ´)/ ( )/ ( )/ ( )/ (` )/ (` )/
∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_
)/ ( ´)/ ( )/ ( )/ ( )/ (` )/ (`
こうして綱吉は、元禄6年(1693年)4月から毎月三度の頻度で江戸城内にて、
諸大名や近臣を集めての『易経』の連続講義会を行いました。
これは元禄13年(1700年)11月まで、テキストを全て消化するまで行われて、
その回数は240回にも及びました。
- 883 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:47:03 ID:CZxBYkFQ0
-
また綱吉は、積極的に大名、高級幕臣などの屋敷へと「御成」(来訪)しました
|| |
. n | バン!!
fヽ | l _ |
__\`┘ V´/. |
`ー-、 て {
fニニ -、 -‐イ)ヽ. , ‐--‐ 、
`rf彡く.: .\ /::/===ヽ\
、 :|l \: : : : \ 夊l::/ト、ヘ\ルヘ心 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.\ || \ : : : : . \ </l:fセユ` ´ヒユハ\> < 公方様の御成よ!
\ || \ : : : : \ |::::::|:l r==ォ |:l):::| |
\ || ミ |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/! _ \_____________
\|| |. \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ ,r'^/〈
| \: : : : . : \\ヾ>レぐ >=、Y
| \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ, / ヽ
| \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/
| ヽj: : : : : : :ゝ V/: :| : ヽ: :/
| |: : : __に{}こ}:k;__;/
| ゙ヾtf´-┴ /ムヽィ'
| r'´ , / l Xヽ
| / / 〈_/ :Ll
| / / l
| / ∧ :... .::ヘ
| / /::::::', ..:::. \
| ヽ⌒7ヽ __ /::::: :::l__ -┬=≦>
| ヽ/ { :::: :/ |::::::Vl
- 884 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:47:30 ID:CZxBYkFQ0
-
それを受け入れる側は、将軍をもてなすために、さまざまなことをしなければなりません
それにより綱吉は、幕府と将軍自身の権威を高めようとしました
_,..:-:‐:────::‐-:、_
_,,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/ ̄/: : : :.:/ニ二二二二二二|: : : : : :ヽ,-‐┐
ヽ,/: : : : : : i: : :.|V: ::|: : :|: : ;-‐|: : : :|:/ __,|
/: : :i: : : ::||:\| V::|\:|/: : :| : : : | <::}
_________j: i: ::|: : :;/リ ヽ:{ヽ ∨ '´` \;/|: : : ::|\ `>
============ュ | |:/|: ::|:::/::} ,=====゛ , '=====|: : : ::|:.: :ヽ.,イ
|| | | |: :|:.:;{:::j ' |: : : :|^ヽ:: : :|
|| | | ∨|/:`ノ |: ::i::|_,,ノ:i::.:i:|
|| | |. |::::ヽ、 ゝ-'ー( ,|: ::|::|:: : :|:/`{
|| | | |:;γ'"´ゝ-'"ヽ--─‐‐'" |: ::j;/:;∧{'
|| | | _,/´ { }ュ/ //j;/´~`ー--、
|| | |r'´ ,r',^`ヘ.__,,ノ // ,_ }
|| | | __,/ヽ--'"} |"/ // ,-r,-─'i"~|` |
|| | | ヾニ二,,/ |/=='"/ /´ ,i | {
|| | | ,イ > r-‐‐'´ 〈 |__,,〉
||:__|__|`─‐'´ {/rュ\ー-、_____,,} |===}
/) /)
ψ ψ / ⌒ ヽ
/|\∧∧/|\ | ●_ ● |
_ _ / │ ΦΦ │ \ (〇 〜 〇 | /|
〃┏━━ 、∧_,/ ⌒∨⌒ ▽ ⌒∨⌒ \⊂/ | 〉〉
| ノノソハ)))∂/ハ)ヽヽ | ○ 〈〈
リリ ´∀`)リ ハ`∀´ノ ノ\ ヽソイノヌヘ /ヽ ∧▲∧
#~ ∞~~#⊃ つ * ヽ ノ \.ミ:σ::::::::::::シ/ \(´⊆` )
/_∞__|~ /___ゝ フハノ⌒ヘア::::::::ω::::::::ミイ⌒ハハヘ( )
(_,n▲9 (__)_) ン:::::::::::::::::::ゝ |||
彡 ' ー'ミっ ☆ 个 ノスハメハヽ (_(_)
*〜ミ" "'ミ /。\ ヽ_ノ ∧,,∧
∧■∧ ♪〜♪♪*’o・∀・) ミ・д・ ,,彡
( ・∀・) ♪°◇゚。*'\ ↑ ↑ 彡 0O⌒)γ
( つ「 ̄ ̄] /*,O 。I=I、\ 〈゜〜゜〉 彡彡/@ヾ
( 「 ̄ |/〇 ; ∞ L )*;.\ /|||\ (__/ノノノノ ミ
. |__iiiiiiiiiiiii ⌒⌒ ( ・∀・)⌒⌒ \|||/ |∩ ∩ |)|
∧ ∧ ミミミミ彡 /|||\ 从_▽_く从
 ̄ ̄( i n i) ヘ▲ヘ (__Y_) \|||/ ∧_∧ \
 ̄ ̄ U U ( ゚ω) /|||\ (∀` ) ∧∞∧
∧_∧ _ι ∞つ \|||/ ∞> 、ヽ (‘∀‘ )
( ´ー) /(__ノ /|||\ |Y__ ○(ーー' ニ○
( つ( /\/\ \|||/ ||_| |ー--〈
∧Å∧ 〃⌒( ゚Д) ∧ ∧ ∬ (_(_) (_(__)
( ^) `J∩ ∩ ∧Å∧ (从ニ从ゞ ミミミミゝ
(~ ̄~ 二)) ( ´ー) (〜・ ) (д゚;;川 ∧ ∧ (´ )
〉 〈 ( ) ( )⊂l | (・, ,)⊂ )
く__λ ||| | | | /__@⊂/ ヽ | | |
(_(_~) (_ (___) .(__)_) U U 〈___し.(__)_)
- 885 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:48:01 ID:CZxBYkFQ0
-
ただしこの際、受け入れる側は、将軍にふさわしい施設がないなら建設し、
また当日にも多大な出費が必要となります。
逆に綱吉(幕府)の側も、訪問先に対して様々な贈り物をしたり、
将軍にふさわしい人数と豪華さを整える必要があります。
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
(`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
| U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
(`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
| U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
__
, "r==、 、
|(从人ヽく.!
.⊂リ(`ヮ´|レWつ
/// /:::::/ /
|:::| /⊂ヽノ::::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
これが、綱吉政権中期以降の幕府および各大名家の財政支出の急増による財政困窮
それと、そうした建設・消費活動を支える町人の景気活性化の一因ともともなりました。
- 886 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:48:33 ID:CZxBYkFQ0
-
また綱吉は訪問先で、儒学の講義会も積極的に行いました。
これは綱吉の一方的な講義ではなく、相手方の大名幕臣や、互いの臣下の学者なども
綱吉に対して講義をする、いわば相互勉強会でした。
. , ' ^ ̄`丶
, トv_,v从〉
i(レ ´_!`リ って、聞いてねぇー
.ハ.` † '`ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \
\ \ \
|| \ \ \ :, "r==、^ 、
|| \ \ \ !くl人ノ从)ト、 お茶マダー?
|| \ \ \ Wリ` ヮ´ノiノ
|| \ \ (⌒\|__./ ./
\ \,r'´  ̄`ヽ ~\_____ノ| _
ヽ { {八{从)} \ ., ^ `ヽ
あ、はいはい ノ,イ| ゚ヮ゚ノリ \ イ fノノリ)ハ
(w(}つc(__ア \ リ(l|゚ . ゚ノlリ
く:/i__j ゝヽ \/つ{⌒l^0
- 887 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:48:53 ID:CZxBYkFQ0
-
しかし、学識豊かな相手であれば問題なかったのですが、
そうでない相手にとっては、災難でした
__
´ ` 、
/ \\. \
イ { ヽ ヽ
/ l / | 、 ハ ヽ '
l l 八 ト 、 | | l
i |==イ⌒\ |⌒\ | | | 私は、上様に講義するほどの学識があるから
| |==|ィ≠ミ \| r≠ミ l | | 全然問題なかったよ
| l 仟xイ} トxイ}》从/ l
| | \| ヒZリ ヒZリ / | |
| | | "" ' ""′| |
|ハ | 圦 マフ f /| |
| }人 | > , __ , イ | /∧ /
. r、 ノ \|\ノハ ハ八//r、/
〈\ | l , -─‐f { T夲く ∨ト-| l /〉、
ヽ Y^V | ヘ. / | ヽ || /、 イ i
{ヨイ ヽ L__ ∨ー个ー∨_」 {ト'て} l
人 ノ ', / ∨ 八 ,/ ヽ ゝ ノ |
{o \lh ', \ ∨ ∨ / /l __ハ. !
|o `| \ \// {/ }|
秋元喬知
江戸幕府老中
(けいおん!/平沢唯)
- 888 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:49:22 ID:CZxBYkFQ0
-
_ - ‐───---、__
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.:.:..\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:\:\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:. :. :.:.:\:.`ニニ=ー
/.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.: .:.:.:.:ヽ:.:ヽ ヽ :.:.:.: ..:. :.:.\:.`ー-、_
/:.:.:./ .:..:.:. /:.:.:.:/:.:.:|、\ :.:.:.:.ヽ :ヽ ヽ :.: .:.:. :.:.:.:.\ ̄
/.:.:./ .:.:.: /:.:.:.:/ .:.:.:| \:.\. :.:.l :.:| :.|: .:.:.:.:ヽ:.ヽヽ:.:\ まずいぞ、白石
/:.:.:.|l .:.:.:. /:.:.:.:/ .:.:./| \:.\:l :.:|: .|r 、:.:.:.:l|:.:|:.|`ヽ、`ー、_
ノ/|:.:.||: .:. /:.:.:.:/ :.:./|:.| ∠弌ヽl .:.|:.:| ノ.:l:.:.|:.:.|:.|  ̄ 今度、上様が甲府徳川家の屋敷に御成りになるが、
/'´ |:.:.|l:. :.:.{:.:.:./ :.:./ .|:.|_//_j },ノ|:.:.|:.:|/|:.:.|:.:.|:.:.|.i| オレ自身に「『論語』の講義をしなさい」と言ってきた。
l:.:l ヽ:.:.|:.:./ :.:./、 |.l´彡>=´ |:.:l:./l }.:.|:.:.l:.:.l|リ
|:,' ヽ:|、{:.:.:.{,孑ゝヽ、 /イ/// イ/ヽヽ:.`ー-、_
{l ヽ{ヽ ヽ¨´| ´ // / ヽヽ ̄
ヽ、 ヽ.{:.:.|ヽヽi! _ ,__ ∠ //',
|{ヽ{ |:.`> 、 /===Fイ´: : :ヘ
` }ノ ソ ン ` ‐´Ⅵ: : : : : : :||: : _∧ : :ヽ
_ - ‐´──== ̄冫||: : : : : : ||: ((升〉〉 :\
/: : : : : : : : : : : : : : :托: ||: : : : : : ||: : 〈卅〉: : : :`丶 、_
|: : : : : : : : : : : : : : :廾: : ||: : : : : : :||: : : 化: : : : : : : : : : : :  ̄ ‐─-、_
|: : : : : |: : : : : : : : : : : : // : : : : : : ||: : : Y: : : --─=: : : : : : : : : : : : : `l
', : : : : |: : : : : : : : : : : :ヽヽ : : : : : //: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
\ : : | : : : : r-───' /: : : : : :ヽヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
徳川綱豊(後の家宣)
甲府徳川家当主(後の徳川六代将軍)
(ルルーシュ)
__
. ァ -‐‐- 、`丶、
´_,ノ´ -‐==ミ、 \ 、 ヽ、
/ / -‐rf≠ミミ、 } } 、
, -‐‐…ァ′ イ ⌒ ≧込}、}ルレ' /∠厶
{ // -‐ ´ {=≠=ミミ、 だから普段から儒学の勉強をするようにいっているのです!
\{´ / __r' 〉ト弋} }
-‐‐- 、 //, -‐ ー / ハ`ーイ
`ヽ}〉 { / 厶-‐─‐‐- 、 ⌒ヽ } それなのに講義に飽きると、すぐに私に歴史の話や軍談などをさせる!
∨/{ |iル'´ ̄ ̄ ̄`丶\ i ,
}′ {|K⌒ヽ、_ 〉 〉} | 厶_
.イ |ト、_ `ヽくイ / / _≧x
`ヽ / ノ ヽー‐-- 、__ ヽ/ / / / `ヽ
マニア─く/{,ィ,イ_ >ァ=≠ミ≧′ / // ',
}/ }.イ } / { {′ ( ̄/{ ‐-ト、 rfイ { {
/ /: | j { | / ヽ{ \_j ヽi } 从 }
.' /: :/ /⌒Y´{ ‐┘ _ノ 从_/⌒ヽ /`丶、
イ /: :/ /⌒Y⌒1 _ -‐‐- _ ノ个: :{ { } / . -=ミ、
:ノ , ' : / / l └≦三三三三≧、 |: : :| トi ト- / ヽ
/: : / / } `ヽ、 斗: : | |:| | /
新井白石
甲府徳川家 儒学者(朱子学)
(ブリタニア皇帝/コードギアス)
- 889 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:49:40 ID:CZxBYkFQ0
-
l. :.:.:.:./:.:.:./: :.// :/:.:. :.:.:./:.///l:.:.:.:.| :.:.: .:.:.:.l
': .:.:.:/:.:.:./ .:.// :/|:.:. :.:./:.////|:.:.:.:.| :.: .|:.:.:.|
ノ:l:.l:./ :.:.:/: // :/| l:. :.:./:.//// |i:.:.:.| : .:.|:.:|:l
//|.|:.| :.:.l:./A|:./l:| |: .:/:.////_..-|l:.:.:l :.:.:.l:.:.|:|
. ノ´ l:|:.| :.:.:.|r=rz|l、リ、| ./:.////_,r==ミ} .:.:.ノ:.:.|:| ……どうすればいい?
|l|:.lri.:.:.',仆-´ィ ミ.l:,':///_,イシ-イ フ:.:./.l:..:.:lヽ
i!|:.|',|.:.:.ヽ`¬ '´ リ i}/´ ` =‐7:.:.//:|:.:.l|
ヽl|{ヽヽヽ i! //l´|:.lヽl
ヽ l:.l\ _`_ /イ:|:.l:l|:.l `
}/|:.:.|\ ─- ` ,イ:.|:./l:.||l `ー
/ l /_| `丶、 , ' |/|l| |:{ `
/´ {ニニrニニニニ}ニニ} `ー
|∧: :| |: : : : | |: ∧:|
__ノ))(,-.| |: : : : | |,-)( |
_ -─= ̄. : : 孑.| |: : : : | |(卅)\
_-─´: : : : : : : : : : : : : : :卞: : :| |: : : : | |: 干: : :  ̄: :`:丶 、
- 890 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:50:06 ID:CZxBYkFQ0
-
/ ∠_ `丶、
/ ∠ 丶 \
__/ ィ / ̄ ‐¬ミ、 \ ヽ
/(:::/_ /:::::/イ ヾニ三≧\ ヽli |
\::::::::::::::::::::〈 ヽ、弋ッミメ;;ヽ }| l、
` ー- _::::::ハ、 ` 二^彡ヘル'厶〉 手段は一つだけです
>- 、ヽ 〈テ7
\ /::::::::::::l } _,,.ィ __Ⅵ
` ー- 、 ::: |::::::::::::::| | ,,.. ''´ ー ¬;;/ '
/⌒Vヘ:::::::::::/ 〃z‐__,,,,,,......、´ /
、 /:::::::::::::ト-`ー</| ´ z.,,__ `7/
:::∨:::::::::::::::| >┐ `ヾ三三≧'' /__ ̄>、
:::::|:::::::::::::::/ / ィ´|/l____/| /| {:::::∨::::::::}
:::::|、::::::/ //:: | ト、:::.... └ ′ヽ/|::::::|::::::::/
:::/  ̄ //::::::::::| |/\::::....::.:......::.:... ト-^ーく
/ // :::::::::::::::| |ヽ:::|:::::::::::::::::::::::::::::|::::/ fl|
/:.:.:.l .:.:.:.:.:.:.:.ヽ :.:.: .:l|:.: .:. :.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
/:.:. :l| :.:.:./||ヽ:.:.:.:`、: .|:.: .: .:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:|
l:.:.: /l| :.:.:/ l| ヾ_\\|:.:. : . .:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:l:.:. :.:.:.:.:.:.:. :. :.:|
{:. /:.:l :.:/、 リ ∠\ 丶}:.:. :. .:.:.|'^ヽ、:..:.|.. : .:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.l
|: l|:.:.| :.l:.:.:', /r彡戈ヽ |:.:. :.:.:.:.:ノ )}:.:.:|:.: .: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l それは?
|l l|:.:.| :.|:.:.:.} ,イレ}/ |:.:.:.:.:.:.:/ゝノ丿:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:|
|! |!:.:l:.:.||:.:.:.} ノ }/ ,':.:.:.:.// __ノ|:.:.:::.l:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ll:.|
|:.:|l:.{ヽ:./ ´ //:.:.// l |:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.l|:.|
ヾヽ/ /// } |:.:.:.l:.{:.:.:.:.:.:./:.:.|:.l|ソ
\ / |:.:.l|:.:|:.:.:.:./|:.||:.l:.l
|ヽrー-- _, |:.l| l|:.|:.:.:./ l:.| |:|i|
|/|ノ r / }ノ__l|_|:.:./‐‐リニソ
l ' ヘ < _-ニニ─‐|/ ̄ ̄: : {
`´ ,∨ニ‐´: : : : : : :': : : : : : : :l
_--‐-、_ <∠: _: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/ ___、_ ノ、 ∨((: : : : / : : : : : : : : : : : : : \
/ / /))─ー' ∨乢-‐' : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
{ ヘ / / ̄`l _-ー一ニ ̄ ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
l l/ / ヽ | ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
- 891 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:50:23 ID:CZxBYkFQ0
-
_,.‐''"´ ̄ ̄`` ‐、
/ _,. ‐ 、 _,. ‐- 、 \
/ / \ ヽ
/ / 、 , _ヽ ヽ 綱吉公ご訪問までの九日間、殿に徹底的に、
, イ , "- _ l / _ ‐'`` 、 ト、 上様から訊ねられるであろう事を仕込みます。
/ l l ___二ヽヽ/,-´____ l l :、
,l´ :. 、 > < (::::)ヽ-' '- ´(::::) } ,! , ' :: ヽ
l´ :. ::. _ヽ、  ̄  ̄ >、 .::: :: `、 さあ、これから勉強です!
/::: :::. ::l´:::::) | |(:::::::l::: .::: :: l 寝る間も惜しんでやってください!!
l:: ::: :::: ,..:::::、' ,-―――‐-、 ll:::::::.、.:::: .::: :l
l::: ::::.. ::l::::::::/ヽ‐, 、_' ---- `_,l 、‐,(::::::::):: .:::: .::l
`、:. ::::l´::::、´ll\`ヽ /l_/ ヽ__l\/ / ll`l:::::ヽ:::: ..::/
\:., ´::__/_| | \_______/ ‖ 、_::::l、..:::/
,\__/―ヘヘ ‖ ll 、 、 ‖l ̄ ヽ__ イ
/ |ヘ / 《 ll \‖ l ヘ
>‐―――┤ \/ \‖ └―――‐<
/ / /l __l<コD l // \ l
/ / / l ‐‐┼--\-/___/ / ヽ ヽ ヽ
/ / l l ‐‐┼--- ⊥\__// l ヽ ヽ
/ / l l ‐‐┼---⊥___ ヽ l ヽ ヽ
/ l l ,/ /―--\-⊥____ ヽ l l l
/ ├- ___l / / _,.――‐ 、 _ ( ,- l_____l l
/ l ヽ_ l | /`´ _,. ''" /^、 ``‐、 、- ヽl_i ̄ __, l l l
l l `-´ / / / ^ ヽ \ ' ' l `- ' l l
,l l l / l l \ l l l
,l l l/,―‐、 l l /― , >l l l
l l_,.‐''" ̄\/ \ _,.‐'''――'、_/ l / ̄ ̄`‐、l l
l l l / l < l l
``‐、 l、 / / ヽ \ l´ /´
\__l 、_____/ ヽ____> / /
- 892 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:50:43 ID:CZxBYkFQ0
-
. |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/l ./;.:.:.:.:.: /::./l.:.:l.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.|.:.:.:.::.|.:.:.:.:.:|
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:://.:./l.:.:.:.:.:/メ ,// //.:.:.:.:./l.:/ i:.,!l.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:::|.:.:.:.:.::i
. ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.:.:.:.:/ /.:/./.:.:..:/メ/,/ ///.:.:.:./.// |.,! l.:.:.:.:i.:.:.:.:.:|.:.:.:.::|.:.:.:.:..:.:|
l.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|..:.:./..:.:. / /.ノ /.:.:.:/ / /./..//./:.:.:./ // ヽl.ヽ:.:.:|.:.:.:.:.!.:.:.:.:,!.:.:.:.:.|..:l
. ノイ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:/.:.:.:./-、/;、,,,/.:/,,,,メ_//..:. //. /..:.:/.:.://__,,,、--''ヾヽ:.:l.:.:.:リ.:.:..:.!.:.::|.:.:!、.:|
. |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|.:/.:.:./ / l:/.:゙゙`''''''"/ヽ,l./.:/.:/.:ッテ/""ィ ̄_,,,,.:.:`.:ヽ:|:.:ノ.:.:.:.ノ.:.:.: ノ.:|.:、.:i
. |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|/.|.:/ッ=/ー‐‐-ノ、 // .‖./:/. ‖ /´ `゙ミァ |/l.:.:../.:.:.:/l.:.j `j
j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|. .!/《:. ,:-c;. \`、l/ .‖ // ノ /. r ‐c, リ ,l/l゙.:.:;/.:.:.::./|.:,! \
i.ト.:.:.:,,-、...:.:.:ト、ヘ `. 弋 ・ノ `l/ .|. l / ./ イ. 弋 ・ノ リ l.:.:/.:.:.:.:/ |.:,!
.リ-ッ|ヽ;;ヽ.:.:..`ヽヘ 、_ _/ . .| |/ .l 、___ ノ //l.:.:.:.:./ |,!
. /j 入;ヽ;;.ヽ.:.:.`,\`、 `゙゙ ̄ ノ. |! .//./l.:.:.:./ . .|!
/ ./.|;;;;;;;`、;;`、.:.\ヾ゙、. .l! //./.ノ.:.:/ /
/ ./ |;;;;;;;;;.ヽ;;'ヽ.:.:\ ゙\ |!, ノ..:/ /.:./
/ . / |;;;;;_,,ィ"´゙`.ヲ.:.:.:\ ヽ . |リ .//.:./ .//
'、 く,,--`""´ ,,,/`、.:.:.:ゞ\ l! イ.:.:,! .!/
| l´ ,,,-;;"´`、;;;;;.ヽ.:.:.:\`ー _____. //.:./l'!
. .l | r'´ヽ;;;;;;;;;;;;;;;>-"ヽl.:.:.:.|. .--"―――‐‐`‐ /.:.:.:l.:.:| リ
. .|. .| | .ノ、;;;;;;;./::::`、::::ヘ..._,} \ ー― / |.:.:.:i / l,!
. .| ノ / ,l´ .ヾ、,/:::::::::`、::::ヘ| ヽ_ . ヽ、. ./ {-、 |l
.ノ / } | /`"`――――ッァ``-、_. . ` 、 / ,-ィ'' .| 入
レ i、___l/ ,,______ ノー―ヽ、` - ヽ、 ./---勹 __,,--| |从
. | / /,-ー―亠゙゙゙ ̄''ア ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ;| |;;;;;;;;;;;;;{} ,!
/ / / ------- '";;;;;;;;;;;.;;;;;;;| |...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;{} 入
- 893 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:51:29 ID:CZxBYkFQ0
-
//V:lW V::.:.:.l::::::.:.:.、:.:./:::::::::.:/:::.:./:.:.:.:.:.:`ヽ、
/::lヘl:.jⅣ/レ:.:l/|:::::.:.:.:|Ⅵ∨:::.: /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉
/'/i::::::::::j/::::::.:.:.:.!:::::::::::!/:l/::::. //:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
〃|::::.:::::::::::::.:.:.r'{::.::.:.::.j':.:l:.:::〃:.:.:/:.:;.-‐ /:.:.:.:.:.:.:.!
/ jイ::.::::::.::::::.:.:.! l:.:.::.:.:.:.:.:.::;ィ:.:__:ィ/X_//:.:.:.:.:.,j
/ j:.:.:.::::.:.:::.:.:.ムヽ:.:.:.:.:.:l:.|:.!|「 ィ冬‐彡ンィ:.:.:/〃
. |:.:.:.::.:.:.::.:.:.′`ハ:.:.:|:.l:.|:.!リ ヘト`/:/:./
j:.:.:.::.://:.:.l { ヘ:.:|:.l、トミ ` _彡:.ァ:.:./ ま、間部ぇぇ!!
ry'/:.:.:.//:.:.:.l 、ヽゝ! ´ ̄ V:.:.:/
_l'ィ/:.:ルi:!、:l:| 丶 __ 〉/
/ ´ ̄´/^゙{=キ!= 、 ヽ  ̄、`y- ''´l/
. / l い‐- 、/ \ /
/ l l | 》、 、´
_/ _ l l | 〃 \\
 ̄\ \ ‐ 、 j j | 〃 丶ヽ
、 \ \/ { !《_ 、 } }
. __\ 、r'^ ‐ 、_ l Li} \ 、 ノム_
:. ! ``ヽ ̄ ` - 、_ \\ `ヽ // ヽヽ
::::. l ! −-ヽ ヽ v ム |l
::::::. | l \V / ゙ ┼|
::::::::. l | / ::::::...y'丶 l l|
::::::::j l /: / 〉 !:|i
::::〈 l / .::/::: ,、/ /| !:|l
_ ‐"´ ̄ ヽ/ ヽ
,. ,'"'´ / ̄ メ `ヽ \
// // /| , -、 ヽ
/ / / / ∧|/ヽ ヽ ヽ 遺憾ですが、この場合最優先するべきことは、
/〃 / / /〃 |ヽ| ∧ハ ∧ ハ 綱吉公の機嫌を損ねたり、殿の能力を見くびられたり
/ ,' / / / /〃/ | l 「`゙ ̄j ハ ∧` } することを避けることです。
,' '/ l l /〃/ |/l { j ハ ∨}
| |l | | 〃/イ | | |八 _ ,,. 孑<l |l }ニ ‐将来の将軍位獲得のためにも、ここは殿に辛抱して
Ⅵ /| lフ/干〒ミミ、ン/イァ元タイ l| |l リ::::` いただきます。
∨l | ∨|ゼ芹テ、 ! ` ̄ | //レ′::::::::
/ノ| |ヽ\\ l ノイ/:::::::::::::: :さあ白石殿、遠慮なく勉強を叩き込んでください。
//::::::::\ミ\`ヽ i カ{{::::::::::::::::::::::::::/リ
//::::::::::::::::`Yfヘ)ノ ' / ハ!::::::::::::::::::::::://
| l::::::::::::::::::::::乂ハ\ ‐=二. -^´./ |リ:::::::::::::::::::::::://
|〔::::::::::::::::::::::::::::`', `ヽ. / _|r‐、::::::::::::::,.イノ,′
| l::::::::::::::::::::::::/ヌ,__ ヽ--‐'_r'"´ く:::::::::;.イ/:::|
| l::::::::::::::::::::_冫-/ r└‐ア´ /:|:. _二-┴//::/|:::!
|l l:::::::::::::::::/ {. / /:.:/:/ :{:// / ,〈:::::::| |:::{
|::l l:::::::::::;/ V /: ´ / .:|′___ / /:::::::::::{ {:::;≧、__
間部詮房
甲府徳川家 用人
(シュナイゼル/コードギアス)
- 894 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:51:50 ID:CZxBYkFQ0
-
::::::::::::::,:イfkァ.:::∠ミ 、V.:::/ /.::::.:::: イ____,/.::::/-‐ ¬.::
.:::::::/ff /∠ vハ}イ /.:::ィ7 //.::::::/.:::::/-──‐ァ.:::i
:::::/ {L//{{℃ik}} vハ/.:::/ { レ'/⌒`イ.::::::/_ ー──ァ.:::/|
.::/ \メ、 `¨¨¨´ v.:::イ ゝ一ァ' /.::/ _xkァ==イ::::ムミ
:/ ` `三≡==一zl.:/ / // >'"´ _ _」:/ (こいつら、主君を何だと思ってるんだ!
′ ‐ ==ァ斗 ´ /L_ イ {{℃fL}{} ……でも、なぜか逆らえない。AA的に)
| / ヽ、ヽ、 `¨¨¨|l ,ィ/
、 { \ `≧xz={彡イ:
::ヽ | 、 ` `≧´.::::
\l ー==ニ二:::__::,:::::
/` ‐- _ /.::::::
ハ、 `丶、 /.::::::::::::
', ∧_」三三ニ=‐ .、 ハ /.::::::::::::::::::
∧ /三三三三三==三L」 //.::::::::::::/.::
/∧ /三三三三/ l /イ.:::::::::::::/.:::::
- 895 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:52:05 ID:CZxBYkFQ0
-
__
/ -―‐- 、:丶
〃´ \:ヽ
{{ __ }.::}
_, - ―‐‐┤ \ー‐――'<
/.::_/.::.::.::.::|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_ |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│ |lll|::ハ.l:.::.:: | ヽ.::.::.: |.::.::.::| あれ?
│ |lll| ',.::.::.│ \.::.|.::.::. |
│ |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ 綱豊(家宣)ってネットで検索してみると「好学の名君」って
│ |lll|" \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l 出てくるけど?
│ |lll|、 ‘ー'ー' j.::.::|-イ.:|
│ |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│ |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│ |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| / /.:: / i.::.|
│ ‖ ‖ ll |lll|:V ,'.::.:/ .|.::.|
│ ‖ ‖ |!____ |lll|.::ヽ i/.:/l |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{ Ⅳ / |.::.|
- 896 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:52:27 ID:CZxBYkFQ0
-
-‐……- rヘ、..
/ ├‐┐
/ {/ } !
,′/ | ,′ ∧
| ′ ,′.廾 | π } ∧
| ノ / /}ハ| /__} ∧.
| И} /イff咋¨、} メ咋Ⅳ } } . ……
l Ⅴ | {にノ Кにノ/ И/. .
| ,′.| ト、ー‐ ´_' _刈_ ノ '!.
レ { |〈> r<| |
ノ 厂{ { 丶--イ\l ; .
, ′/ーУ { ', | { {
/ ,′ 刈ヽ } 厂} }. ト、
, { lヽ、_`__/ | ヽ } .
,′ /| | / } ヽ j .}ノ.
{ ノ 厂ヽ. ⊥._{ | }'´ |
\( { '´ /rヘ_}厂ヽヽ、ノ .
x< ̄ ̄ ̄>――― 7
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/_
/..:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/..:.:.:.:.:.:.:.::/..:.:.:ヽ
/ ../.:.:/..:.:.´ ̄.X.ィ..:.:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.
|/.:.:/ ..:.:.:.:.:.:.ィ.:/ !..:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:
. / ..:.:/.:.:.:.:.:.:.:/ l/ !.::.:.:.:.:/`|ヽ.:.:.:.:.:.:
/.:.://..:.:.:.:.:圷 乍气. /..:.:.:.::/ /イ..:\.:.:.
. |.イ..::/.:.:.:./| { {て:::V '..:.:.:/ !.:.::|.:.:.: ?
|.:/..:/ ..:.:|弋辷 / /..::/ 込≧!.:.::|.:.:.:
レ.:∧」.:.:.:.:|  ̄ / '´ ん::V }.:.:/.:.:.:.
|/..:.:.:|.:.:.:.:| ゞ少 イ.:/|.:.:.:/
|.:.:.:.:.:!..:.:.:l`> , ・/.:!' l..::,'
|.:.:.:.:.:!..:.:.:|' _」 > ┬‐..┬―< ..:! .l:/
|.:.:.:.:.:!..:.:.:|::|_ /`ヽ/..:.:/.:.:.:.:| '
|..:.:.:∧:.:.: !::! `/:::::::/..:.:/.:.:.:.:.:|
|.:.:/:::::',:.:.:|::| /::::::::/..:.:/..:.:.:.:.::|
- 897 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:52:54 ID:CZxBYkFQ0
-
_,.. -− ''" i `、
,. :'" l ゙'、
/ / ,/ |! l ヽ
/ ,.' /l l |.! l ヽ \
,' レ′ ./ ,! ,'| | | ト、 `、 ヽ
,' / / _,∠. ,!/ | i | 」_| l、 `、 ヽヽ
| / / //,/ // ! | ! `!「`ト、 ゙、 l゙、゙、
/ / / / l/ || / l| l. `、 l ヾ:、
. ,' j ,' ./ ,r:==ミ. | .,' 作ミト、 `、 i. | リ
j イ l /,ィ | l/ / ! ヾi. ゙、 l | |
l !`、 l l {ヘ. i /,∠, l :ヘ /! l. ∧ ! それは白石の「嘘」です
ヽl `、 l. l | ヾ-‐'' '"厂{ ゙‐-'′,! l ,' ./ !/
| \ ト! | 、. , ' ヽ、 イ /!/./ ,!'
|. ,' l `ヾ:..ト、` ー‐ '′- ` ¨´,.ィ .l/':イ
l ,' ! l. | `>: 、. ___ ,... r<´ ! .||.|
| / ! `、l /´,! l、ヽ!、 | .l ! !
. l/ ! `、l′〈′ `| ヽ l ! l. |
/ ゙! ゙i、 l _ |. `| ,l ! !
/ ∧ ヽ. l ̄  ̄| V l l
. / / ヽ ヽ! l / ,l l
/ ∧\ `、 `、l ! / ハ l
_
〃⌒ヽ
{{
ヾ、___/ヽ___
/::.::.::.::.::.::.::.::.::|::.::.::.::.:>
/::.::./::.::.::.::.::イ::.::.|::.ヽ::. \
|::.::/::.::.r::ナメ |::.::∧ヽ}::.:r、:\ はい?
|::. レ'::.::.〃 |::./ ∨|::.:リ\:|
|::.::.|::.;イ≡≡|/ ≡≡l:.::|
. 〉::.:K}::ヽ''' 、__, ゚{::ト、|
|::.:/::.|:.::.:ヽ し' ,.イ::l
/::/::.::j::>‐-、ヽ7フノ/::/
. /::/::.::// \:/::/
/::/::.::// l 厂
|::.{::. // ∨ ヽ
|::.|::.レ' L_,.r┬┘
|::.|:/ |:::::::::|
- 898 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:53:15 ID:CZxBYkFQ0
-
,ヘ
./゙  ̄ ̄ `ヽ|: : :\ー- 、
/: : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ、
./: : '´ : : : : : /: :l : : : : : : : : : : : :.\
/ : : : : : /: :/: :/: : : : : :/|: : : : : : : : :ヽ .
/ : : : : : : /: : _/:_:/ !: : : : / |: | : : : : : : : : ',. 綱豊が好学の名君であるという評価の元は、白石の自伝
./: : : : : : : : /: :'´/|: / |: : : : | l:丁`ヽ: : :ヽ: : :i 『折りたく芝の記』の記述によります。
. ./: //: : : : ,': : : / .|/ :l: : : : | ヽ|: : : : : : :.∨ |
.// ,' : : : : i: : :/ ,ィ≠k ',: : : :.| z=kVヽ: : : : : ∨ 「年々に四書ならびに孝経、周礼、儀礼等の書を兼ね
| : : : : :|: ://代 ノハ ヽ:..:::| f..う㍉ハ: : : : : :l 講ぜしめられし(儒学の様々な古典を学ばれた)」
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|小 {i ::::::j} } ∨:| {i:::::::ハヾ|: : :|:: : |
| ━━━━━ l{ハ V廴ソ f==fヾ Vヒ ソ j: :.∧:: :| 「和漢、古今の間、かくまでに学好みし御事を、いまだ
|折りたく芝の記 |ヘ}、 _ _ ノ ' ヽ、 `¨ ノ| :/小: :| 聞き及ぶところはない(国内外古今をあわせても、
. /^) 〜〜∴〜〜 |: :ゝ _ ::.:. こフ  ̄.:.:::/ :|/: : | ∨' これほど好学の方はいないであろう)」
. {/ ス |: :.|: :.|> , __ </: : :|: :.│.'
{/ _ノ |: :.|少' r| Ⅳ\ /: : : :l: :.│..
ヽ'´_フ |: :.| |_ | ノ: : : :/ : :│..
. 'V| |: :.| | `7 /: : : : /: : : : l.
!ト| |: :ヘ. | ,/ /: : : : / \: : : l.
{.L.rー‐、(こ'ー-、__.」: : :}ヽ | / { : : : / /}: : :ヽ.
- 899 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:53:38 ID:CZxBYkFQ0
-
_,.‐''"´ ̄ ̄`` ‐、
/ _,. ‐ 、 _,. ‐- 、 \
/ / \ ヽ
/ / 、 , _ヽ ヽ
, イ , "- _ l / _ ‐'`` 、 ト、 ギアス『折りたく芝の記』!
/ l l ___二ヽヽ/,-´____ l l :、
,l´ :. 、 > < (::::)ヽ-' '- ´(::::) } ,! , ' :: ヽ
l´ :. ::. _ヽ、  ̄  ̄ >、 .::: :: `、
/::: :::. ::l´:::::) | |(:::::::l::: .::: :: l
l:: ::: :::: ,..:::::、' ,-―――‐-、 ll:::::::.、.:::: .::: :l
l::: ::::.. ::l::::::::/ヽ‐, 、_' ---- `_,l 、‐,(::::::::):: .:::: .::l
`、:. ::::l´::::、´ll\`ヽ /l_/ ヽ__l\/ / ll`l:::::ヽ:::: ..::/
\:., ´::__/_| | \_______/ ‖ 、_::::l、..:::/
,\__/―ヘヘ ‖ ll 、 、 ‖l ̄ ヽ__ イ
/ |ヘ / 《 ll \‖ l ヘ
>‐―――┤ \/ \‖ └―――‐<
しかし白石自身の日記を見てみると、それとはまったく異なります。
・学習のテキストは『資治通鑑』などの歴史書中心で、儒学書はほとんど省みられていない
・時には綱豊の希望でそうした講義も休んで、関が原や大阪の役の軍談語りもしていた
・綱吉御成の際に『論語』の講義を求められた際には、九日前からあわてて勉強
- 900 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:54:34 ID:CZxBYkFQ0
-
後世のわれわれから見れば、儒学の教養は、必ずしも名君に必要ではありません。
事実、”名君”徳川吉宗は、儒学の教養に関しては室鳩巣からこのように言われていました。
'⌒l}了ヽ: : /: : : // : : /: : |: : : }: : :ヽ: : \: : : \: : : ヽ
x-ァ'_/: :/: : : : // -‐/ :‐/|、: :ハ : :|: : }: :\: : : ヽ : : l
/ ノ | : l: : : : /イ: : :/斗=ミト: / -}‐ 、|: /: : : : ヽ: : : l\|
,' | : |:: : : : : |:/〃 f:゚j / ァ=ミ|/: : : : : : :',: : :|
| /: ハ: : : ヾ:| ヾ ¨ f゚j } / : : : : ハ : j 上様は文盲(無学)なの
| ,イ: : : _:`ト\: :\ .... ¨ リ:/ : イ: :∧l: /
|/ ∨:./⌒|: : :| ̄人 ヽヽ ../イ< j:イ : ∨
ヾ{{ .|: : :| (0::) │ │ | : : l 近衛基熙卿にも「和歌は無骨で笑うべし」
\ム: :小 __ 八: | | : : | なんていわれているの
ヘ: :.ヽ \ `´ /l: : : | | : : |
\: \ 、. __/ │: :│ / : :,′
r-=ニニ.土\:_ヽ_/____ /: : :/ /: : /
ヽ __  ̄`ー──- ニ二≦:/ / :/
/ ̄ ¨二._ ∠、 '´
. // ̄ ̄`ヽ ミ=- _/´ ヽ
l'´ \ ′ ∧
| ∨ ∧ |
室鳩巣
儒学者(朱子学)
(なのはさん)
< ̄`ヽ
. `ヽ !_.... -─- .._
, -一, 、`''ヽ,,_, へ
/ / /ハ i 、i ヽ \ ゙i
/ / / ハ ! 、 ゙| ! ヽ人
/ 〃 ,.ィ´/ 小x.、 |! ‖ ゙、 冫 たしかに儒学は物になりませんでしたが…
i /i k=レ 弌ヽ、\ | i | レ'、
V ! 芹j 乍≡气、`| ! |_ -─ i } 法律・農政・天文・気象・地理・医学・薬学などの
/ ∨ヒン !じ ノ 〉| ! |-─ ´ /_ノ 実学には精通しております
/ ノr` ┴─''´ | ! iへ_ / /´!
,' , { u | i | /,彡 /__」 それに書や絵もやります
i / ハ i ⌒ヽ | i ト'彡/ ´/
|i 人 ヽ 丿 イ i //:::::\´
卜 i ヽ _ /, リ'::::::::::::::::::ヽ
,ハ ! `一 7´1r‐ /,' ノ'¨`ヾ:::::::r、::::::',
ヽゝ'⌒''ー∠イ::::ヘ ' '"´ ヾ:::」 `一′
/, /::::::ノr:::ヘヽ / ̄`\
! i ぐ:::::/ |::::::::ヽ\/ `ヽ
|, l / 〈:::/ ト:::::r┘ / |
/!ノ V !_」 ゙,,! ! イ
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
- 901 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:55:13 ID:CZxBYkFQ0
-
>===vrー‐x'´ ̄ `'‐‐-., r〜‐,‐,‐,ァ
f //;:;:;:;:;/  ̄ ` v ' ヾ;:;:;:;:;:;/
| /;〈;:;:;_ノ / 、 ヽ ̄
| /;:;:;:;フ ,' , rv、 ':, ヽ
| ` Tvi // / /'゙'゙'゙'| i | リ 「私は天下の大役を仰せつかっているが、学問が無くて、
,| | i`トkLハノ レi」i /レ 諸事に行き届かぬ事と思う。先生の門に入って学びたい」
i| |V r―-、`' _,.∠レレ'i´
i| |ム ゝ:,_ソ {.;_ソイ' |
,'i | |; ;|' , / | |
r i i,| |; ;| :' 、 〜 /; | |
/: | i |/ `'‐-.,`ー '__;:;.r'´`ヽ |
/: | ; 〈 /^ヽ i | l
. /: | i i \ / rHvY ', i. i
i! | , i / ii i! ヽ , | ヽ
. i!. | ', i / i ノ i! ヽ ';: | ヽ
| i i , i `┬' i i!ヽ,ノ '; i ヽ ヽ
ヽ l ', ヽ / | | i i | iヽ., \
|;. ヽ; 、' . ヽL.__」 L._,」 / i! i ヽ ヽ
大岡越前守忠相
江戸南町奉行
(遠坂凛/Fate/stay night)
/ .::::::::::::::::::::::::::: /: ..:: |:. l:. ヽ ヽ、 、\ 越前殿、それは違う。
//.::::::/:::::::::::::::::: /::::: ..::::::::: !::. !:. ヽ ヽ ヽ ヽ、 ヽ
//.:::::::i::::::::::::::::::: /:::::..:::::::::::::::: i::::: |:::. ',:. !. ', ヾ、 学問は大道であって、ある時、急に思い立って
ノノ!.::::::::|::::,:::::::::::: /::::/::::::/::: /::::::: !::::: |:::. |::. | i 始めても役に立つものではない。なまじ、理屈が
|:::::::::::!::|:::::::::: /:::/::::::/i:::::/ }:::::: ハ:::: ハ::: l:::: !:. |分かると、万事が悪く見え、かえって役に立たない。
|::l::::::::',::|:::::::::_!ム_∠__/;/ !:::: / l:::/ !: /i::::: /!:::: |
!:i!:::::r‐t:::::::::: |/_ //`ヽ /:/ _,,ム'-‐lメ‐|:::: /: |::::: 奉行の役目は天下の風俗を取り裁き、正邪を
ヽ', !/`!::::::::: !,r=〒〒ミ==ヽ/' ,,r'===ヾ-、!::/l::: ハ:::: 正す事にある。越前殿のこれまでの裁きは十分。
ヽヽ(_!::::::::. |《 i、ヒ''ィノ ゝ-‐-《 !;;.q,ノ ´/レ:: |:: i .l:::::/もし学問をするなら、隠居後でもよいと思う。
ヽ{ トヘ::::::. | \  ̄ ノ ヘ_. ̄ /:ノ::: /!:::l !::/
`ヽト、::: l  ̄ ̄ ̄ `;  ̄ 7:::::: / .i:/ /
ハヽ:::l\ r_ァ /!::::: / /
/ハ:ト、! ` 、 _, < |イ::::: / '
/.:::::rノ. \ ` ‐r-‐< 'l::: /
_,, -'"..:::::::::::l {、ヽ:. \ ',/
_,,_-'"‐、:::::::::::::::::::::::ヘ ___ ___ i::. `ーt、_
/´,-、 ̄`\\:::::::::::::::::::::ヘ _,, -‐" ̄ ゙ ‐-ヽ:::. l `iヽ_
ム \ \ヘ::::::::::::::::::: ヘ_,, -‐  ̄ ゙‐-.__i::::: ! | !ヘ
. i´ \ ヽ\::::::::::::::. ヽ_,, -‐ ゙̄‐-.__|:::: | | | \
l \ \\:::::::::::. \ |::: !. l. l l ヽ
荻生徂徠
儒学者(古文修辞学)
(長門由希)
- 902 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:55:43 ID:CZxBYkFQ0
-
しかし白石には、主君の儒学の教養が不十分というのは耐えがたかったのでしょう
しかも、綱豊の将軍位の障害である綱吉やその腹心の柳沢吉保などは、儒学の講義会を
頻繁に行えるほどの学識を持って、綱豊より圧倒的に勝っていたのが、余計に耐え
がたかったと思われます。
―――― ―――――――― ――――――――― ―― ―――――――――
....、 ―――――――― ―――――――――――― ――――――――――
::::::\ __,r'´ ̄乙ヽ. ―――――― ――――――――― ――― ――
::::::::::::\ _,r-f´ヾ\:. ./ヘ ,} ――――――――――――――――――――――――
:::::::::::::::::::`ヽ、`ヽ.\`ヽ ,亥、 ――― ――――――――――――――― , , なぁぜだぁぁ!!
:::::::::::::::::::::::::::ヾ、:::_ヽ{ イrー' 〈〈〈 ,
:::::::::::::::::::::::::::::::::彡ヾ、 ̄`ヘ、 | | レノ なぜ逆ではないのだぁぁ!!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡テテテ==テ>-,,、______ / /7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡'´..../. . . .. .. . .. . .. . .. .....´`ー――''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミトー' /'´
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, ' ´/::/: : : : : : : : : : :: : : : : :: : : : : : : : :: : : : : :: : : : : :: : : : ||..._ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::,ー---------------、____,,r―-------------''
:::/: : : : : :: : : ,::ノ´ ̄ ̄ ―――――― ――――――――― ――― ――――
`゙ヾー---一''´ ―――――― ―――――――――――― ―――――――――
――――――――― ―――――― ―――――――――――― ――――――
─= =_─ ̄_二 _─ ─三- ̄二 二─_ _ ̄三─ 二= ̄  ̄-_─ 二 _ ̄二≡─_ -_ ̄─___三─_ -_ ̄─__
 ̄─_ ̄ - ̄─= ̄_三 _─  ̄二-≡ ≡ ̄─-__ - ̄= 二─三_ - ̄─ =-_ ̄─ =二_  ̄_  ̄ 二-_ ≡──
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 903 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:57:10 ID:CZxBYkFQ0
-
____,イ{、___
,,ィ´ 〈 メ、
. / , ,/| λ、 \
/ ,ノ/ | メ ‐t- \`ヽ、. これから幾度も説明することになりますが、実のところ、
j/ メ,ィテュ レ' ,ィテ心、 丶ヘ> 『折りたく芝の記』には白石による誤認、誇張、明らかな
,イ´ / ,| ヒ:z:! }-{ ヒ:zj ハ 〉' 嘘などが無視できないだけ含まれています。
〈, /(| |:ゝ‐-‐' `‐-‐´{ ヘ./
|/ | |、 -‐ ,ィ´| ト、 .
〉 ソ | `≧‐-‐≦ |/| |λ.
j | |: | ヘ--/ `\| | 弋.
ノ | |: | \ ∨ //´i | )
,ィ´ . . ..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:. ヘ、
/.:/. . . . . . . . :.:./:.:.:.:.|:.:.:.::::.:.:.::.:|:.:.:.:.:.:.:i. . . . . . .ヘ:.:.::ハ
/´,イ´: . . . . /. . . .:/:.:.:.:/ |.:.:.i::::..:.:.::|.::.:.:.:.:.:.i : : : : : : : ヘ:.:.:}
/ / . . . . .: :/:.:.:.:.:.::/:.:.:.:/ |:.:.i:::.:.:.:.::|ヽ:.:.:.:.:.:|:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨
|: .:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:-‐‐/‐、 |:.λ:::.:.:.:| ヽ-‐- ト::::.:.:.:.:.:.:.::.:.λ
|:.:.:.:i:.:..:.:|.:.:.:.:.:.:.::|:.:./ |:.| |:::.:.:.:| V:.:|::::.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:| つまり、鉄血宰相(笑)の自伝や、フューラースレの
|:.:.:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:/|:/____, |:| .|:::.::.:| ___|:/_ヽ、::::.:.:.:.:ト、:.:.:| レニの自伝と同じって事?
|:.:.:./|:.:.:::|.:.:.:.:.:ハ 「ヤテ:ニ;オ リ ヽ:.:.:.|〒テチオ7 ハ::::.:.:.:| `ヽl
|:.:/ |:.:.:::|:.:.:.:/:.:.i 込::ァ:;j `ヽ| 込:z:;:;7 ハ::iヽ、:.:|
|/ |:.:.:::|:.:./{|:.:::} `-‐~' `‐-~´・λ:.:|ノ.:∨
|:.:.:::|:/:::i:.:.:j、 ' {:::::::|:.:.:.:i| ("⌒ )
|:.:::/i:::::|.:..:.i::ヽ、 △ ,.ィ::i:::::::|:::::..:i| 〃⌒ `)
|::/ |.::::|:.:..:|:i:::i::`>‐-ォ--┬‐<´::l:::::|::::::|:::::::.:l| ( `⌒゛)
|.:::|:.:.:.|:|::::|::/´~‐┴─┴-‐~`}、__:i::::.:|::::::::.i| ㍉ ノ
|::::|.:.:.:.|i,イ´` ̄~γ<⌒゛ヽ-─'~`}:::::..|:::::::.:.l| ゛ ‐-‐^ゝ )
|:::::|:.:.:.:|. `ー{二 λ_ |:.:.:.:|ヽ、::.:i| o `-‐'
|:::::,|;..:.:.| <^ヽ、_/´/ノ7'フ7 ノ `ヽj:.:.:/ ||::::l|
|:::|| |.:.:.:|i `ヽ、' ´ ´ ´/、\ /:/、. ||::::i|
|::ji |:.:.:.|| r'~λ ,ィ´}、 \\ λ ||:::.l|
|::|| |:.:.:|i/ ゝ-‐' / `ヽ \\ 〉 ||::::i|
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 最終編
http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-463.html
やる夫がフューラーになるようです 第31章 やる夫の失業対策編 前編
http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-423.html
- 904 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:57:27 ID:CZxBYkFQ0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 本来自伝というのは、そうしたことを加味して注意深く
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 読むべきなのですが、『折りたく芝の記』はこれまで
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l. いささか無批判に読まれすぎていたという問題があります。
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l しかし近年の綱吉政権の見直しに伴い、綱吉政権批判の
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l 根拠のひとつであった『折りたく芝の記』の内容も、様々な
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ 点で再検証されています。
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
- 905 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:57:54 ID:CZxBYkFQ0
-
こうした綱吉の活動に対して、同士とも言える大名もいました。
まず儒学振興の先輩に当たるのは徳川光圀でした。
しかし、一般的なイメージほど酷くはなかったようですが、綱吉との仲は完全に良好とは言いがたいものでした。
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l |
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ}
′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ
, 〉个、:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ l }〉:.}'´
| く_/^ト、>:.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_リ 〈|:.ハ
| //:.:.:||:.:./ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨┐r':.:{ 、ヽ
!| //:.:.:.:||:./ }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.| l |
- 906 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:58:09 ID:CZxBYkFQ0
-
光圀と異なり、ストレートに盟友とも言える大名もいました
加賀前田家の前田綱紀です
__,〟´:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..ヽ、
/:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..\
/":..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.\
/:..:../ ̄二二二二ニニニニニニ======、:..:..:..:ヽ
./  ̄,〟' ´:..:..:∧:..:..:..:..:..ヽ\:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..ヽ
| .r'´゛:..:..:..:..:..:..:ハ:..:..:..:..:..:..:.、 \:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ
i /:..:..:..:..:..:..:..:..:..|_ヾ:..:..:..:..:..:.〉 ヘ\\:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヘ
.| |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:| `ヾ.:..:..:..ハ:..:、 ,>≡ヾ、:i:i:i:i:..:..:i:i:i:i:i:i:..:..:.ヘ
.| |:..:..:..:i:i:..:..:..ハ.ト==、_\:..:.\`` /、_ノ巛》 ヽゞ:i:i:..:..:i:i:i:i:i:i:..:..:..ヘ
||:..:..:i:i:i:i:..:i:i:ト/〈 〉ミ ` ヾ:i:i:i:ヽ .ヽ.|ミ、ノミi ヾ:..:..:i:i:i:i:i:i:..:..:..∧
|:..:..:i:i:i:i:..:.:i:i|ヘ´|`゙ミリ i ヾ:.| ヽ弋彡_,ノ゙ ヾ:..:i:i:i:i:i:i:..:..:.ハ,`
|:.、:i:i:i:i:i:i:..:i:i| .ヽ弋彡′ `  ̄ ̄ ゚ ヾ::i:i:i:i:i::..:..:.ハ〉
.| |、:i:i:i:i:i:i:..i:i| ´´^ 〈 〉:i:i:i:i:i::..:..:.| ′
.|ハ:i:i:i:i:i:i:i:iヘ √〉:i:i:i:i:i:.∧ノ
′ .\:i:i:i:i:i:iヘ ., /-ヘ:i:i:i:i:i:i/ .′
\:i:i:i:i:iヽ ー、,  ̄ ̄´ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i/
ヾ:i:i:i:i:i\ "" , イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/
,___、 /:i:i:i:i:..:..:i:i:iヽ、 / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/
/:..:..:..:..:..:..:..\゙ 、/:i:i:i:i:i::..:..:i:i:i:i:| ヘ イ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〈
./:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..\ヾ、:i:i:i:i:i:..:..:..:i:i:| `ー ' ´ |:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/
|:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.._ヽ \:i:i:..:..:.\i |:i:i:i:i:..:..:i:i:i:|
ヾ:..:..:..:..:..:/ ̄ ̄" `l ヾ:i:i:i:i:..:..ヽ`ー-- 、_ |:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
. ゞ:..:..:/ .| ヾ:i:i:i:i:..:..:.\ ハ ト、:i:i:i:i:..:..〈
ノ:..:../ 丿 ヾ:i:i:i:..:..:..:.ヽ ./ .| .| ヾ:i:i:..:..\ ̄`ヽ.
:..:.../ 〈 〉:i:i:i:..:..:..:..ト、/ | / / |:i:i:..:..:..:.ヽ |
前田綱紀
加賀前田家四代当主
(鮎沢美咲/会長はメイド様!)
- 907 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:58:55 ID:CZxBYkFQ0
-
綱紀は農政、藩政機構の改革などを精力的に行い、実績を上げています。
飢饉の際には困窮者救済も的確に行い、荻生徂徠に「加賀侯非人小屋
(貧民救済施設)を設けしを以て、加賀に乞食なし。真に仁政と云ふべし」
と絶賛されています。
文化面でも、儒学を奨励したのみならず、書物奉行を常設して
様々な書籍を収集分類し、大規模な図書館を運営しました。
それは新井白石が「加州は天下の書府なり」と称えるほどでした。
―――――、=i|| | | || ,―――――――――
========、/| .|| |___________| || |\,================
| | ||| | | |.l||゙ | .|| |_ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._i| || | ゙||l.| | | ||| | | | | | | |
|_|_|||_|_|_|,|||.、 |=|| | || || || || || || || || || || || || || || | 、.|||,|_|_|_|||_|_| | | | | |
三三三三]| ,| .|| |_||_||_||_||_||_||_||_||_||_||_||_||_|| || |, |]三三三三三三三三
| 、.| || | | l||i.゙ | .|| |___________| || | ゙.i||l | | || |.、 |.| | | | | ||
|___|_||_|_|_||| |=|| |.ー―――――――――‐| || | |||_|_|_||_|___|.|_|_|_|_| ||
三三三三]| .| .|| | | || | ,|]三三三三三三三三
|.| | | |.、||| '' | .||/ ヽ|| | |||、,| | | |.| | | ||| | |
|.|_|_|_|__||| |=' ..=| |||__|_|_|_|.|_|_|_||| |_|
三三三三]|, | .| , |]三三三三三三三三
_| ||.| ||.l || . ,! !、 || l.|| |.|| | | | ||||.| |
_|_||.|_||」.||,/ ヽ||.「||_|.||_|_|_|_||||.| |
========'′ `'.===============
- 908 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 22:59:30 ID:CZxBYkFQ0
-
木下順庵や室鳩巣といった著名な儒学者も、幕臣になる前は、
綱紀に仕えていました。
_ . -.:.┌─r ¬- 、_
, ::/⌒ < } \
/:.:./ >--- - 、 ∧
/:.:X:/\ >'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:く Vヽ
/:.::/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\/ }
/:.:.〈 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.', 」
i:.:.:.:.:| /:.:.:.:.:.:..:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.∨} 順庵、書庫に収める図書の選別については
|:.:.厂 ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ',:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:V 私はこう思うのだが、どうかな?
|:.八. i.:.:.:.:.:.:.// ヽ:.:.:..:.:.! \:.:.:|:.:.:.:.:.:,
ハ:!:.:ゝ、_ !:.:.:.:.: 十 ― 、ヽ:.:.:.:|ィ ´_\!〆:.:.:.!
!:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.斗rテ抒- ミ ヽ::.|ィ圻ッ ヽ:.:.:.:!:.:!
:..:.:.:.:{. !:.:.:.ヽY v少 }⌒リヽこ. ィ:.:.:./|:/
V:.:.:ゝ ',:.:.:.:| ー― 、 ハ:.:./〃
|:.:.:.:.:.:、.:.:.|、 ' /:.:.:.//
ハ!:.:.:.|∧: | ー :一 イ:/!/
//:.:.:.:.|//N \ イ〃
//:.:.:.:.:.:|////> 、 > イ:./
_ ∠/:/.:.:.:.:.:込///////7|:.:.:.:.:.:ハ` ー- 、
/ // |.:.:.:.: | く>ミ//_八.:.:.:. | \ ヽ
/ミ三三彡〃 八:.:.:.:.| /仆\ ヽ:.: | |ミ三ニ∧
,ィ、 ,、 / l ヽ
,'i ヽ' ヽ ./ . l ヽ ,/´^v'^、
,'.l .ト ヽ、V,' _,,、'-‐''" ̄/ , -、'、 '、
. l .l \ \r''"´/ィ、ヽ / ./ __ヽl、 '、. よろしいと思います。
--、 ヽ `ヽ、ヽ'"/ l ヽ.ヽ、,,/ /./´__ヽ.l ヽ,,l _,、-''´ハ
l\ ヽ、 `"´ `-r" / /__ ヽl,/'、ヽ ノ ,l. 不採用になった図書は、いつものように元の所有者に
ー┴-ヽ ヽ─--- 、. . 'v' //ヽヽ l''"7ヽ l/,イl 丁重に礼を述べた上で返却しておきましょう。
::::::::::::::::::l l`"''ー---=-、、.l 'イ .O.l::/ ヽ,、-'"/ l__.ィ
:l ̄`ヽ:::::l ! /::r==--、、l:::ヽノ;/___ //l l ヽv':
::l ‐ッ、ヽ、 '、 fl:.:.`、ー┴'-ヲ:::::: K‐Ξー--'7r'"_l_l__」/::::/
,ハ l ヽ ヽ'、 l.|:.:'"'' '"''":.:.:: ,,.l、`'亠'::::l /__:::::::::::::::::::::/
/ハ 'vr"^/イ!`i.|.r' , _r'_,,:::..l `" ':,'/, /:::::::::__,/
/ ハ ヽ ,'i l.| l.l'"'' ,r''"、、 `''"^ヽ 、il/l'イ/ ̄ ̄
,/ ヽ .ヽ,'.l l.| l | ,:' ,r-----、" l ,/ lハ/
/,ヘ、,' l l| l|、,, ;'  ̄二 ' '.,ハ l l
/ ///,' l || ||//ヽ、,,ィ ,ィ1"''ヽ /l l l |ヽ
/ /// ,' l .l | ll// /ヾィr'1l l l.lヾイl .l l lヽ\
/// .,' .l .| | l|// / i l l.| l l l l l .'、.'、'、 ヾ\
/// ,' .| l | l.|l l l l .| l| i l l l |.ト '、 '、ト、 ヾ\
"''ー、l .l! l | l | ! l l.| l l l l |.l'、 '、 '、ヽ ヾ\
::::::::::::l .l .l | | l.|l l l | l .|. | l l l |ヽ ヽ ヽヽ ヽ\._
:::::::::: l l| .| l .l l| l .l .l l | l l l |、ヽ ヽ ヽヽr'" ̄`ヽ、-───、'''"
`ー''"l l | l | l .l l | l l . l .l .l l ; lヽ、ヽ ヽ ̄::: ̄ヽ ヽ_,,、-‐'''"l:::::
く;;l l l l | ll l l l l l l .l l l、lr:::ヽ ヽ ヽ::::::::::ノ ,ノ____/::::::::
- 909 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:00:05 ID:CZxBYkFQ0
-
綱紀は綱吉と親密で、綱吉の講義会にもよく同席して、自らも講義を行いました。
元禄2年(1689年)以降は、江戸城内の白書院で謁見を許されるという、御三家並みの厚遇をうけています。
, ----‐ 二二ニ 丶 、
/ / _, ----ミァ、 \
/ / /‐'´ ヾコ 綱紀こそ、私の理想とする大名だわ!
/ rー- / l j 、ヽ ヽ ヽヽ\ r‐、
,' ヾ /7 ,' l .ハ`トム、\ X. |く l | )
,' /L| | lレ ,ィ≠ミヽ ` ' .ムヽ } |ヽ! / |_____
.! , //| l | | ` ト:::リ ヒ:}l !丿 }ヽ\ , ' ´ _ノ
|│ // | l | | `''" , ´| | |/ | | V ,, --、___ / --イ
|│ V | | | | r― ‐, } .| | V! _, -‐''´ / /// ‐‐イ
| .l Ll ! | ヽ _ / , ´| |│|ヽ ! , -─‐'"´ l | | { ,ノ
| ! i ! ! ト 、 /| | ! ハl ヾ _ / │ ! | ヽ ,----‐'´
| ハ ! | .! i .|ゝ  ̄/¨ , ┴ 、リ_ニ--, -' / ヽヾ丶ノ
レ' | l ! ハ ノリ >≠==- 、 / / ´ フ ̄
| /レ レ / / ´ _, -‐ '⌒
レ' | 〃/| _, -'"´
│ || | | ---=≠------─'''´
/ .|| ! ヽ , -‐'ヾ ̄
| 〃 | ヽ /l \ \
/ /::、::::::::::::::::::::ヽ 人
/ /:::::::\:::::::::::::::::::::V ノ=、
′ /::| \::::::\::::::i:::::::::::V }
/ ィ:i::::::::| ´ ̄ <::\j::::::i:::::| -‐〈
/ イ 八|::::::::| _ .. _ ` |::::::l:::::|_ .ノ
. / /z ==ミ \::::| ´ん::::::}X |::::::l::i::|::::::|
/ /i:|:{ ヽ! VしZリ 〉厂 ̄:::l:::::八
-―- / /::::::l:ト、. \ `ニ イ /  ̄「::/:::/
ヽ /::j{:::::::圦 ヽ ' /::/:::::i/:::/
ハ / l::|ヽ::::j:::::.. _ ノイ:::::::/:::/
、 / 八l. ヽ|::::/::..  ̄ ヽ /:/ .:::/:::/
l / ヽ. ノ\::::::\ .イ:::::/ ./: イ
| /:::/::::/r<l\_ < 厶l:/イ::::/ |
l ム -‐…‐< /::::::/::::/::i〉<Y´し勹..ノ乙リ「::::::|::/ |
ヽ ! / _>-/::::/:::::!二二二二二二〈、l:::::::l/-‐=弋
}.厶 -= ニ二二二/::::/::::::::!二二二ニニニニ}リ:::::::!ニ =‐- .. ヽ
l / ノニ二二二二二二二{:::::{::::::::::l(> 、二二二二フ^i:::::::|二二二二>.}
- 910 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:00:27 ID:CZxBYkFQ0
-
綱吉に取り立てられた新興の大名もいます。
その筆頭が、柳沢保明でした。元禄1年には一万石の大名級に加増され、
元禄7年(1694年)には川越七万石の大名にまでなりました。
/ /:/: : : : |: : : /l: :lヽ: : : ::!\: : ::|ヽ: : : : ヽ: ヽ: : : : : : : : : : : |: : : : ::!j
∠-イ: :|: : |: : |: : :/ |: i ヽ: : :| 、: ::i \: : : :|、: ::|: : : : : : : : : : |: : : : ::l:ヽ
|: : |: : |: /|: :/ i::/ 丶: :| \:| ヽ: : | |: :|: : : : : : i: : : : !: : : :!: !: :!
!: : :|: : ;V |::/ レ゙ ヾj ソ 丶:| !: !: : : : : /: : : : |: : : |: ::|`j
|: : ::|: ::/ ,-―-、 、_ ___ ∨ リ: : : : ::/: : : : :/: : : |: ::i
|: : ∧/ヽ _ 丶 ` ̄´__ ` !: : : :/: : : : : :!: : : :| :/
|: /|: : : :i 、___ ´_____ |: : :/: : : : / /: : : イ|:| やれやれ、舘林家の小姓から大名とはね。
|/ ヽ: : ヽ. 弋r:)`, '弋rツ::)`` |: :/: : : : イ /!: : : / リ
ヾド::!  ̄ ` ̄ ̄ / /: : : :/ リ |: : ::/ しかし大名になると、人材も増やさなければ
リ ヾj ! ソリ!: : : /) / !: :/ ならないからなあ。
| / |: : / ノ ./: / 上様もそれを期待して、俺に禄を与えている
! / |: / ̄´/: :/ んだけどさあ。
、 ヽ |/_/:/;/
ヽ /´ /: : : /:/ ……さて、今日は増上寺の和尚が推薦して
丶 、_ __ / /: : : :/V きた儒学者の面接か
\ 、_ ` / //!: : ::j
ヽ , イ / ! :/ リ
/ ̄< ゙̄`|゙ヽ _ _ " |,j |
/ `ー‐ヽ、 | リ\
i  ̄`― 、___ | \
__/ {___ `ヽ | \_
ノ ヽ \ /⌒| .!  ̄∩
- 911 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:00:49 ID:CZxBYkFQ0
-
/ ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_,
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│ 私が荻生徂徠
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !|くf{矛:下 ' イ孑代フ.j/. / /
. Vハ | r';;z j r';;zリ /}, '//
ヽ ', |  ̄ ,  ̄ チ' /
`ヘ lヽ _ 厶 ./
', {.代ト、 , イ | /
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ
y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧
./ ヽ. \\ ∨ ̄ `ヽ | / / / l
{ ヽ \\ ヽ / / / / │
- 912 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:01:07 ID:CZxBYkFQ0
-
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 丶
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ::::::::|::::::::::l:::::::::::::::::::::::ヽ.
/:::::::::::::::l:::::::::,ィ::::::/ |::::::/|:::::::/|:::::i::::::::::::::::ト、:|
::::::::::::::::::!::::::::i i::::/ |::::/ |::::/ |::丿、::::l:::::::| .リ
:::::::::::::!:::::!、:::i |/ ∨,, .|/ イ .|::ノ|::::::|
ハ:::::rーi:::::::i.ソ ´ ̄ ̄ ̄ ー--、ソヘ|ハ/|
i::::i ヘi:::::::i 工 丁 エエ i、 ヽ
iイ i i:::::i i i ! ゝ
/iヽ.i::::.i i i ./ / これまで何をしていたんだ?
/.;.;| !::i::::i 丿 ir´ ! |
.;.;.;.;.! !、 i丶 ,. '´ ./
.;.;.;.;.;! ヽ \ ´ ̄ ̄ .'´ /
.;.;.;.;.;.;! ヽ. \ ゙゙゙ .i´ /
.;.;.;.;.;.;.;! ヽ r' ー┬イ .イ
.;.;.;.;.;.;.;.;! ∧ ノ r.└i. 丿∨i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;! ∧ /o`ソi | i 丿 /.;.;i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.! ∧∧ ∧i |∠i___ノ /.;.;.;.;:i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;!./ ∨i!⌒ゝ/ | ,,, '´.;.;.;.;.;.;i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.! {i!i!i!i!i!} ヽ/.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;i
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;! {i!i!i!i!i!} /.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;i
/, | /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.// .:! :| : /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:|
i,i .::| :|: :: !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::!
. ! l .: : .::::| :i:.:: レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! |
. !.:! ::. : .:.::/´', !::: | ! ヾ.i´:i` !/ / ! 豆腐屋の居候。
i:l', :::::. :. ::. ::〈 、'_゙il::::. |.| j_ソ ゙、_
ヽヽ、:::::::::. :::.::::\ニ',::. ii::! ノ それと、若い僧侶たち相手の教師。
ヾ、i::::l::::l::::',:| ',::. !',! ィ´
i|ヾ:!:::i::::/ヽ ヽ. l 丶. /
ノ /ii/lノ ヽ:r‐y┬ '
イ'"`'‐- 、 / ヽl/ '
/ \__{ヽ、
/_,, -‐‐‐-- ,,_ \_,ヽ‐、
- 913 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:01:26 ID:CZxBYkFQ0
-
/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:/:./:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:ヽ
./:.:.:.:.:/:.:l:.:.:/:.:l:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.l:.:.:.:l:.:.:.:.:',
/:.:.:.:/:l:.:.::|:./l:./.l:.:./|:.:./ ',:.:.lヽ:.:.l:.:.:.:.:.::
l:.:|:.:l:.:.|:.:.l リ l/ .レ .|/ ヽl ',:.l:.:.:.:. :|
レ|:.:|:.:.l.V _ ,, - - ,, _,, - ,,リ:.:.:. /リ
レ|:.:.l:l -rc.n- ` ./ -rcy、l:.:.:.: :.l
|/l:.:l ヒニノ ヒタ レl:./.リ 師匠は?
.l l:.ll. | .|:/リ
\リ.l 〉 リ/
`l'., /
!ハ\. - ─ /
. `| \ /|
_/l 丶 _/ l`r、.
/ / \ / ', \
_ ,,./ : : |. / l`ヽr 'lヽ |: : ヽ- ,,
_ r '" r:`´:/: : : : l /`、 lo|.‐レ'ヽ. l: : : :ヽ: : " -
: :.l .|: : /: : : : : :l /\ ゝ- </ヽ .l、: : : :ヽ: : : /
: :| |: :〈: : : :/:.l丶 l: : : : l l: `:、:/: : :./
: :| |: : :>´: : : :.l. ',:_:_:/ l: : : :\: : :,'
: :| .l: :ヽ: : : : : : :l l: : :l l: : : : : : /: l
: :l l: : ヽ: : : : : : l. l: : : l l: : : : : :/: :.l
,, - ―─ - 、
- ¨ ` 、
/' , \ 、 、 ヽ
〆/ ' / l \ ヽ ' , 、 l ',
/ / ′ .! l ヽヽ ヽ l l l | 、 ',
/ ,! l , l ∧ ヽヽ ', | | .! .! l | .!
.! ,'| .l ./, ! .,A-ヤー-、l l l l .! | .!, l
!./ l| ,!. ! ', |イ,;;斗去=ァ‐l ト、 ,! .! ' .! |' ,! 独学
,' |,! .,l t|'、〉l "゙i::rl !゙ヽ| | .,' / /!' ,' l ,! ヽ
゙ ',.! i ゛ノ ` 、ツ- ´ /} l シ ,! / ,! ,! l/
' ∧ /,l ,!i ; / ///"
//;ヽ _ /'.! /!'i l ./ /´ ツ
. // リヽ ,、 _.オ ./ .! |リ,' /
. ヽ' `、l ゝt ヾ |/ トV`ヽ
`,゛-'ー} ´ ,..=彡゙゙フヽ、
rイフ √,! / /´,<〆⌒゙ヽ
ノ l l /ヽ. , ‐ ゙/ / , ,! `ヽ
/ .!_l_l__./'三ヽ==゙=ヲ{ ,' ヽ
/ ,,ノ-―''''''¨¨¨ ̄ ̄l | } lヽ
ノ/ | _ l |/ヽ 、ヽ
/ / | _ ,,, - '''¨ `ヽl | ⌒ヾ、 '、ヽ、
- 914 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:01:54 ID:CZxBYkFQ0
-
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ: ヘ:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.: :i:.:.:.i:.:ハ:.:.:.:.、:.ヽ
/:.:.:.:.:.:.: :/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:./:.:.;イ:. :/:∧:.:.ト、:.:!:.:.:. :',` 、
i:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.: :/:.:.:,イ:// イ:./ ∨! ヾi:.:.:. :i
!:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:/:. :/ !' /' !/ リ |:.:.i: :l
:.:.:.:.:.:.:.: :!:.:.:.:.i: :/.- ――‐ - 、 , ― 、!: :|、:.!
',: :i.:.:.:.:.:._:.:.:.:|:/ __ /_ ハ:.:! ヾ
i:.:!:.:.:.:./ ∨:.!' :! ´ ヒ:::} ` i ヒ::}`/' }/ ……ううん、しかし増上寺の僧侶たちへの講義を
!:ハ: : :{ (', : :ド、 :. i ' 和尚が見込んで、推薦してくるほどだからな。
∨:.:.ヽヾ',:.:| 、 l
ヽト、:.:Y^ヘ! ノ / いいだろう、とりあえず採用だ。
Ⅵ ヽ r― ァ /
___| >. ー /_
,. _´.:.:.:. : :! >... __/ : `ヽ
/ : : `.: : :く i、: : : :`:、:ハ _
/ : : : : : : : : :丶 | ー、 : ; : `:ミヽ`:、
_/: __ : : : : : : : : :`: 、 丶 ヽ ; : : : :/: : : >― 、
/: : : : : : : : : : `: : : 、.:.: : : : : \ ハ: : : /: :.; へ ヽ
. {:__ : : : : : : : : : : : : : : 丶.:.: : : : :\‐- ´ !:. :;: :.:/: : : :ヽ ハ_
/  ̄` 、_: : : : : : : : : \: : : : : ヽ___ イ | : i: :/: : : : :/ ...: ヽ
. / ヽ: :` 、: : : : : : : : \ : : : :ヘ !:.:.!:.:i: : : :.:/ ..:.:. ヽ
_. -−- ._
. ,..イ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´ ̄`丶、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヘ
∠:ィ:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.',:.:.:.:.: ハ:.:.:.:.:.:\
/:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:. ハ:.:.:|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:トゝ
. |:.:':.:.:.:.:.:.:.:|:.:∧:.:.:.:.:!、:.:.!.、:._」 ',...L:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.N
. l:.:l:.:.:.:|:.:.:下'ト ヽ:.:.:| x|'´\! ',:l:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.|
V||:.:.:.V:.:.|,ィ=ミ、\! ィイ¨'トヽ:.:.:.:.:ハ:.:トソ
リ、:.:.:.\|:{ ヒ,ハ ら、j.| |:.:.:.:.,'ノ〉:|′ 感謝する
ヽN:.:.:.:| ー‐' ー-' ,!:.:.:./イ/ヾ
l∧:.:.ヽ '_ /:.:.// '′
\:.|` _,..__ .ィ ./:.:./ー、
`rァ ´ / l ,./:.:/ ∧
/′ /三ミ 、/// ヽ
/ .′ / `y ´ ヘ.
,′| | / .ィ´ ̄ヽ.〉
/ .| | / ,.'´ |
,.' l | ./ / |
. / '、 ! / .イ ,!
| \l/ ィ´ ./ /
| / 〉t'^ヽ! ./ ,′
. ,| / ,//|. ∨ ,′
/ \ノ/ !l / /
. / / / |.l/ /.|
/ / / ./ / |
. l / ./| ./ / ヽ
. | / / .!ヽ' / 〈
. ト、 ヽ/ .|/ / ',
- 915 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:02:23 ID:CZxBYkFQ0
-
ある日、柳沢家では、このような事件が問題になった。
/.:.:.:.:.://;:;:;:;:;:;:ヽ-.、
/.:.:.:/.::/:.:|.:.:|.:.|;;;:|;;;;;:|;:;:;;ヽ
. _ /:::::.| |/ |/ |/ ヽ|.;i.;.;.;.;.;.;.;:;:;:ミ 川越でこのような事件があった。
.. | | |/:.:i ,‐‐-、 ___|/|.;.;.;.;.;. ;
| | i..::| ´ `/.;.;.;.;.;.;| ある農民が生活に困り、妻を離縁して、自らは剃髪して
| | |:|.‐-‐"/ "‐-‐‐|.;.;.;.;.;.;/ 老母を伴い諸国を流浪するようになった。
.. ,-〈`ヽJ | :i < /.;.;/9 |.;|
. /´⊂´ ̄ヽ | | ,_ |/ |/ゝ その途中、母が病気をして暮らせなくなり、その母を
. ヽ_弋 入 ` } ヽ ( 〕 /.|.;∨ 遺棄して一人で江戸に出た。それをとがめられて
/ / / \  ̄ / /|、 親棄ての罪で捕らえられた。
| { / __//|  ̄ ´ / |\
ヽ _丶 ,--−゛:::::/::::| 〈 / .|::::\゙''ー-::、_ これをどう裁くべきだと思う?
|_,..-´ /::} /::::i:::::::::/:::::::::/∧。V ̄\ |:::::::::\:::::::::::::`ヽ,
,zi_,..-´:::::::| |::::/::::∠:::::/::|/\丱// ヽ/|:::::::::::::::ゝ::::::::::::::::|::}
|。|::::::::::::::::::| /:::::|:::::::/:::::::::| |_/ .|―ー<::::::::::::::::::::|::::i
|::::|::::::::::::::::::.|/:::::::::::::|:::::|:::::::::::.| |;;| |::::::::::::::::/::::::::::::::::::|::::|
. |。|::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|:::::|::::::::::::| |;:;;| |:::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::.i
|::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::|:::::|::::::::::| .|;;:::| |:::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::}
. |::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::|::::.|::::::::i |;:;;;| .|:::::::::::/``゜ ̄|::/:::::::::::::.}
|::::::::::::::::::::::::::ゝ:::::::::::|:::::.|:::::.| |;:;:;:;:| |::::::::://Yヽ:::::|::|:::::::|:::::::::!
.|:::::::::::::::::::::::::::|:::::::/|:::::::|:::::| |;:;:;:;:| |:::::::/::|::||::::|:::::|::|::::/:::::::::::::I
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::|:| |;;:;:;:;| . |::::/l::::::::::::::::/|::::/:::::::::::::::丿
\::::::::::::::::::::::/ .|::::::::::| |;:;:;:;:;| .|/:::::::\ /::::/\::::::::::::::::::\
\__/ |:::::::::::| |;:;:;:;:;| |::::::::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::::/
- 916 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:04:58 ID:CZxBYkFQ0
-
吉保に仕える朱子学者たちは皆、心のあり方を重視して、このように回答した。
. 、 _
| \ / /
| ヘ / /
| ', .' i
\ ヾ〉-!/_ ノ
/` -'ー' ´ \
/ ',
,' i .ハ i i、 .! i この男には親を棄てる意思はありませんでした。
i. _|斗.|ハ| 辷ヘ! |
|. |⊂⊃ ⊂⊃! i したがって親棄ての罪とは言いがたいのが結論です。
! | ,,,, __ ,,,,i .! えぇー
yヘ.| i _ j .i.ィヘ/
\N,`7i ><.,'〈V/ えぇー
バン 〈ii\ / ` ゜′ヘ
バン ⊂cミi.―――――┐ えぇー
___⊆⊇_|__ _ _|___
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
├―――――――――――‐┐ |
||―――――――――――‐┤ |
|| ===== . ==== ..|○|
゚・ *: : *・
*・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜
* ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :.. 異議なーし
。. ・ ・*:.。 ∧,,∧ .∧,,∧ .:* ・゜
∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
(´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
| U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
- 917 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:05:18 ID:CZxBYkFQ0
-
__ ... -‐ 、
, -.::''.:::::::::::::::::::::..`ー-.、
/::::::/:::::::;::::::,:::::::::::::::::::::..ヽ.
イ/::/:::::::;ィ::::/::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
/::::i::::/.l::/l::ハ:::::,i::::ヽ:::::::i:::::::l
/;ィ::{:/ー、l/_.!' |:::ハ:;∧:::::l:::::::l
/ |::| テ''ッ、` 丶ー- 、 i;:::|::::::/ そうなんだが、何か物足りないんだよなあ。
.|::l , 'テ''z、 l:::リ::::::i
.|/| / r.Kヽf''i/'lノリ 他に何かないか?
ハ ` | .| l .| |ノ
,小. - 、 .| .l/././、
_,,ィ'´.H. ゙.. ,, -'" ,/  ゙̄'ー、
''´ / { ' `''r'´ / / ヽ
/ ヽ、 ,ィl イ / / ヽ
./ .,ィ^i }_/_/l |/ , i
'.‐'" ヾ{;:::;}::;;/|. l. / |
- 918 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:05:46 ID:CZxBYkFQ0
-
l⌒l /⌒!
| | / / /⌒l
| | / / / /
| | / / / /
| | / / / / / )
j ∨ l / / / /
( ̄`ヽ / ‐- .._レ′ | / /
\ \_/ `ヽ、 /
ヽ \ /
`、 ヽ /
ヽ | /
ヽ、__ /
/  ̄ /
/ / ┬‐'"
,′ /
/ /
___
/ : : : : : : :`¨ー-、
___/: : : : : : : : : : : : : : : ¨ー-、
/: : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : :`¨ー、
/: : : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
/: : : : : : : : : : : : :{: : : : : : ;イ : : : : : : : : : : :ヘ
./: : : : : : : : : : : : : :.',: : :ト、::/i: :/ヽ: : ト、: : : : :.ヘ
i: : : : : : : : : : : : : : : ヘ:: :l !/ l/ ヽ::l i: :i: : |ヽ!
l: : : : ヘ; : : : : : : : : : l-',:l──--、_,,!/ ヾ!l: :,' ヽ
ノ: : : : : r、: : : : : : : : :l ゞ-t‐jヾ /'ー、l:i/
!イ: : : :/ ヘ: ト; : : : ト; :l ー¨- 〈ftヅ/|
i: : : ,' ',:l ',: : : l ',:l ', ̄,'ハ! この前仕官したばかりの新人か
',: : :ヽヽ-、!: ',: : :l '! 丶、l
',ト、: : :ヽ__,,i ヽ: :l /j 言ってみろ
:i: : : : : :i ', ヽ! _ _ ,イ
',!i: : : : l ヽ、 ヽ r'" ∨∧;!
',::ト;::ト! ヽ、 ` ̄二¨/
レi ヾ!: /
__f´¨ー--、_ ー,--"
/: j `¨ー-,、 ,'ー--、_
/: : : : `ヽ、 f´ ゝ._i L_
/::`ヽ、: : : : : : `ヽ、 i: i `¨1i: ,' `ヽ
_,/-: : : : : ::ヽ: : : : : : : : ::ヽ、/ j ○ /'j / ー /`ー-、
'":丶、: : : : : : : : : : i: : : : : : : : r‐'ヽ,ヾ、 i、ノ,イ /`i: : : : `',ヽ、
- 919 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:06:14 ID:CZxBYkFQ0
-
/ / / / / / /! / l ! l 、 丶 丶 ヽ
_∠‐ 7 / / / / / l /! ハ l ハ l l 丶ヽ\!
/ /! ' / / / l / l ハ / / l l、 l 〉、l ′
/ / l ′/ /‐‐/- .l / l / l / /-‐-l Lヽ ! ハl
. / _ / /l ' /l/l / l/ l / ! / |ハ Y ! | ′
// / / ! l / リ l /___ ′ ´ __」/_ l l l ヘ 結論としては、親棄ての罪にあたらないのは同意。
' /イ ', l' fr"チ卞ミヽ ,rチ千卞>y j ! 、 _\ しかし、その理由は違う。
// ! ハ ヘ l.バrj::::.::ト lr,:::::.::j /,/ l 、\ `
_ /´ l / Y^、 ', ハ ゙ぃ_シ ヒ_.ソ /} lヽl\. \ もし今後、飢饉に見舞われたのならこうした人間は
!/ ト ヘ ', ハ , /イヘ. ! ` \. ヽ たくさん出る。今回の事件をを親棄ての罪とするなら、
′ l/ヽ_ヘ. ', ヘ / / ', l \ヽ他領に悪い手本を示すこととなる。
' ,´ }、ヽヽ丶 rヽ イV ',l ``
l い,、\ヽ> _ , イ、/ '! また、このようなものを出した責任は、代官や群奉行、
l l ′\Nヽヽ`コ ー-‐ ' ´ {`>'-――‐ ¬ 丁卞ー-、家老などにある。この男の咎はそれと比べれば軽い
l j __ヽ‐'´_rノ Y | | | もの。
_ _」、 ヽ´ /´ ___ | | | | `丶‐- 、
,r‐-'´`´ ; ゙! | / `‐-l | | | / \
j 、 i´ V _, -‐亠、´ / ̄`‐-| l l l l
rr' ヽ ヽ ´ _, イ ´ / ̄丶 」 l l l l
ハ '、 ヽ、_冫 _ イ´ l_/ | / / / l \
/ハ、_ハー‐'ニ‐--‐'´ / l | / / / l ヽ
// 厂 `ー-− ´ l l l / / / l! ヽ
/// 〉 ! l / / / / !―-- _
/ / ..::/.::/ .:::::: /.::::::/.:::::!::::::..!.. l ::ヽ`ヽ
i / .::::::!::/l ..::://.:::/!:::::/l::::::::l:::::l:::....l !
! ! l .:::::::/l/__l/ // l:::/.:::!::::/!:::::!:::::::!::!:l
l /l/l .::::::/ __ `ヽ、 l/ .::::l::/.:l:::/l:::::::!::!::!
V く l .:::/ ¨ 疋タ` ヽ、ノ .::::::_j/ -―l:::/.∧l
∨ー!::/ `¨ /fr芹、:::/l/.:/
j/iヽl/ /.:::::┴'..:::/./ j/ ……
. l::∧ { ::::::::::::::/.:/
. __/V ::ヽ /..::::::::::/.:/
/i/ ! ::::::ヽ _ .:::::/ j/
.三l :: l :::::::ヽ、 __‐-..::::/
.三 !.:::::.ヽ、:::::::::ヽ、 ....:::::/
三ニl:::::::::::::\::::::::::::::ー匕\
- 920 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:06:33 ID:CZxBYkFQ0
-
__,,,、,, ,,、- 、
/´: : : : : `´: : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
/: : : : : : :i: : : : :.∧: : :il: : i: : :ヾ: :',
,': : : : : : : l: : :/:./ ∨:ハ: :i!: :l: :::::::i
l: l: i: : l /!/∨ |/ ∨∨!: :::::::l
レ!: !: :l i"⌒"'-、 ,、-'''⌒`l: :::::ヘ!
∨ヘ i | でラ` , f∃ソ /::∧|
!ヘ∨ゝ i ∧ソ
レヽi l. j ∧ノ 見事だ!
レヘ ______ /ノ
∨\ ヽ __ / / ′
/i{ \ ` /i
/:::::l ヘ ` ´ ∧\
_,,-''/::::::::l ` ー、 ,/ .i:::::\、,_
_,..-.:":::::::/:::::::::::i /;;ヘ__!入 l:::::::::\`::..、,,_
_,..-.:":::::::::::::::::::::\:::/:|ヘ /`ヘ::::::::ソ´ヘ i::\::/::::::::::::`i:ー.,
,´ー-、::::::::::::::::::::::::::/:::::::::i ∨:/ l::::::::\::::::::::::::i:::::::',
l::::::::::::`::、::::::::::::::ヘ::::::::::::::::l l::::i, l::::::::::::::ゝ::::::::l:::::::::',
l:::::::::::::::::::`:、:::;:::::::∨::::::::::::i l;::::;l i::::::::::::::/:::::::::!::::::::::i
i:::::::::::::::::::::::::`ヘ::::::::∨:::::::::::l l;:::::;i l::::::::::::i:::::::::::l:i:::::::::l
- 921 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:07:02 ID:CZxBYkFQ0
-
こうして荻生徂徠は、柳沢保明に重用され、綱吉が柳沢邸を訪れた際には、
綱吉に対して講義をするまでになりました。
, - " ゙ー-、
/ ヽ _
/ / , ヽ ヽ - ´ ̄..::::::::::...ヽ_
/イ l l ,i| .ト、 ト、 .i l丶 /..::::::::::::::::::::::::::::::::...丶
l イ.l !`iーl-{_ \.{_,-‐ナ |: \ イ::::::/{:::::∧::::ハ.:::::::::::::::..丶
l/| i i ヘ|rf‐i、 .,ィ‐Tァi |. i` ./i::V‐、∨ィ'⌒゙∨{::::::::::::::::|
ヘハ ト、 ゚ー.リ⌒、゚ー゙,,イ .ル' ∨.lj~ 'l;j~` |:::::N:::::/
!.∧ ̄ __  ̄.ルレ' l ノ |:::/ ノ:/!
`,.=r t=、´ {.` ./レr:':/!
/f'" ゙Y \ ヽ - ノ ト.〈''
,, ri''" }''三三ミ{ ゙'ーァ、 >、_,, ィ'" ./ Yヽ、
,ベ!.゙! | :::::::| //ヘ /:ハ / /.:.:.:.|\
l::::゙i. ゙! l ::::::l /./:/| , -‐''`>.:.}イ| レ/〉 ./i:.:.;,;,;|::::`ー 、
ト;::/゙i ゙! l .:::::l /./::v:::| ,イ´.::.:.:.:./゙:.:| |r::::{;/ Уl:.:.\.:.:.:::::::::.`ー 、
.|:::::l:::::゙i ゙! l.fYl:l / /::::/::::| l:.:l:.:.:.:.:.:.|:.:.:.l. {;;;;;ノ l:.:.:.:.:.:>.:.:::::::::::::/´ヽ
|::::::|:::::::゙i ゙!、 l ::l / /:::::::l::::::| |:.:.l:.:.:.:.:.|:.:.::l |:::::| l:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:::::|
|::::::|:::::::::\`、| :l ././:::::::::|::::::l !:.:.ヽ;.:.:.:.l.:.:.| l::::::| .l:.:.:.:./,;,;,;,;,;,:.:.:./:.:.:.:.::::l
l::::::::|::::::::::|. \∨/ |::::::::::::|::::::| ,イ:.:.:.:.l:.:.:.:.|.:.:| .l:::::| l:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.l:.:./:.:.:.:.:.:::::|
.l:::::::::|::::::::::|.iニ=,ロ,=コ|::::::::::::|:::::::l l:.:.i:.:.:.:|:.:.:.:.l.:| .|:::::l .l:.:.,イ:.fY^l:.:.:.|:./:.:.:i.:.:.:::::::l
|:::::::::l::::::::::::|エニ|l l|ニエ|::::::::::::|:::::::| _ ri l.:.:ヽ:.:.l:.:.:.:.:l:| l::::::| |:.:/:|:.:| !.:j.:.:.l:.|:.:.:.|.:.:.:::::::::l
|::::::::|:::::::::::::| .|l .l| |:::::::::::::|::::::::/゙,r_-リ~l /.:.:.:.:`:.:|:.:.:.:.l| |::::::| .|:/:.:.:\,;,;,/:.:.l:.:./:.:.:.:::::::::|
l::::::::l:::::::::::::::| !l .!l |:::::::::::::|:::::( ' /''z__}‐'-<^.:.:.:.:l:.:.:.0| .|:::::::| l'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨':.:.:.:.::::::::|
|::::::::|:::::::::::::::| l.l .l.| |:::::::::::::|:::::ヽ、 '゙ | l|.:.:.:.`ヽ:.:.:.|.:.:.:..| |:::::::| |:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:::::::::::|
丶;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;| |,j .l,j |;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;,,`iー-:り:.:.:.:.:.:.:.:/|.:.:.0| |::::::::| .|:.:.:.:.:.:.,ィァヘへ〈.:.:/~`.:::::::|
[[[[[[[[[[[{{{{{{{.}r=f=f=f=f=f=f=f=iニ====ー---、|.:.:.:.| .|::::::::| |:.:.:.:.:.:///∠ィ^ヽ:::::::::::::::::|
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___________,|__,,,,,,, --─! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 922 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:09:45 ID:CZxBYkFQ0
-
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 荻生徂徠のこうした逸話は、彼が後に
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 大成する、従来の人治・徳治主義的な
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ | 儒学から脱し、現代的価値観で実践的な
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 政治理論に結実します。
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l |
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 江戸時代前半的な儒学から、江戸時代中期以降の
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'. より実践的な様々な学問が生まれていっています。
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
綱吉の儒学振興というのは、この時期のみならず
次の時代の発展にもつながる重要な過程でした。
綱吉政権の文教政策
−終−
- 923 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/02(土) 23:10:34 ID:CZxBYkFQ0
- 投下完了
明日は夜9時の投下予定で、綱吉政権の宗教政策になります
- 924 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 23:13:11 ID:l4.kZjp.0
- 乙でした。
現実視点や建前じゃなくて根本の問題を捉える儒者も出始めたのは悪いことでは
ないとは思うけど…。
- 925 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 23:13:41 ID:uz0kVVOY0
- 乙乙!
- 926 :名無しのやる夫だお:2013/03/02(土) 23:15:30 ID:TsC8uAYk0
- 乙
学生時代の日本史で戦国・江戸時代をすっ飛ばした身としては勉強になるスレだなぁ
- 927 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 00:50:43 ID:Ee3Z95Bg0
- 乙でした。
- 928 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 02:29:22 ID:JpHQz7ng0
- 乙でした
- 929 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 18:59:57 ID:XWEyEE860
- そのうち、ご先祖様の仕事が出てくるかもしれないと思うとwkwkしている。
- 930 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:00:22 ID:EWYuFnhw0
-
―――やる夫たちと学ぶ江戸時代 綱吉政権の宗教政策―――
これは、>>1の以前のスレ『やる夫が吉良邸に討ち入りするようです』の元禄時代・綱吉政権に
関する部分のみ抜き出し、一部訂正・改変しての再投稿です
. ,、
. | `ヽ、.
. ,r‐--}`ヽレ‐-、.`ヽ、
\ / ,| }`ヽ、.`ヽ、`ヽ、
\ / / //| | /| `ヽ、`ヽ `ヽ、. 儒教の振興を図った綱吉でしたが、同時に仏教にも
\ // / // .l l/| |、 ヽ ヽ `i. 力を入れました
\ / / / //| /| | l| ヽ ヽ ヽ |
\ l | / /,.. -、 l | ,..-、 ヽ ヽ ', | 儒学の特に朱子学は仏教排除も主張していて、
. \-、 ! / l //r`::r ヽ、.l lr:::ヽヽヽ i ヽ .l | 原理主義的な朱子学者は廃仏を強く主張していましたが、
r'{ヽ ',__ ヽ{ ト| l l.:::ノ i__,/ ゝ l:::::::r' 〉 ト、 ', ∨ | 綱吉の場合は儒・仏を両立させていました。
{ニi//`ヽ、 l 、i. ___,ノ '、 `ー ,' / |) ) } | ヽ'.
. y / ` < |` 、_ ー `ー‐'_,/ |'´ | ,/ | ||
>' ,/ /ヽ,.-、_>-‐ <) l レ' | ||
\ ,/ / ,//::/ /::/ / | }{.
, -―- 、 -― - 、
/ ,_ -―‐- _ \
/ ,ィ/_ -――- _ヽ ヽ
/ ,.-/ /´ / \ \`ヘ ヽ. ',
/ rイ / 〃./::.{:. l:. ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
/ 〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:.... !:ヽ..',::i| |ヽ>', 仏教と儒学は慈悲をもっぱらとし仁愛をもとめ、
/ く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ 善を勧め悪を懲らしめること、
,' i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ まことに車の両輪なのよ
i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ r'_;;ソ l |:: l:..i i
| ! !::::! ::i.:: ム ´ _' ___ ` ハ :j:: j:: l |
| ! !::::!::∧:: {ヘ { } ,イ,' /::: ,':::::i |
ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l
,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/
/ /⌒ン<ヽ \ ト、_ _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
/ / / | `! V‐===-V ヽ }} l ヽ_
〈_ ' ' j ! V ̄ ̄ V / / } ヘ≦\
/ ヽ,、 / i! i! / / / j ヽ
r‐ '― / `~ ∧ i! i! / / / / }
/ /. ∧ ヽ ! rtz ! ./ / / / /\
徳川綱吉
徳川五代将軍
(涼宮ハルヒ)
- 931 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:03:27 ID:EWYuFnhw0
-
/:.:.:.:::.:/.:.:.:.:.:.:.:.:;.::..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:、:.:.ヽ、
/:.:.j:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.::/::.: /|ヽ:.:..:|::.:.:.:.:.|'i:.:|::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、:i
|:.:.:i/. ../ . . . .:.:../::/ | ∨:|::.:.:.:.:| |:.:|ヽ、:.:.::::.:.i . . .:ヽ、-、. . .`ヽ
|:.:./. .,イ . .::.:.γ⌒::ト | |:.|: : :.:| |::|⌒ヽ:.:. : :| . . . . .ヽ、\ . . .
|:/: / . . : .::::.:./ |.:| | |:i::.:.:.:j |:| ∨:.:.:.|::::..:.: : : ::i \::
/::/:|:.:i:::.:.:.:.:./__|j_.!_ |i::.:.:/ _|j____ ∨:.:.}、::::.:.:.:.:.:.:| それって、思想のチャランポランじゃない?
l:/、:}:.:|:::.:.:.:.:ハ 「 f:;::;;;::!゛` |:.::/ 'i::;::::;;;:! 7 ハ:.:|::ト、::::.:.:.:.:.|
レ'|:::.:.::/:.:ハ 、込メ:;j , |:/ 込:ィ:;j / ハ:;/.:|,ノ:|ヘ:::.:.:.j
|.:.|:.:.:/i:.::::ハ ` ̄ ´  ̄´ ・ ハ:.:.::|:::::.| }:.::/
|:.:.|:/:::|:.:::::::j ゛ ,.-、_ {:::::.:.|:::.:.:| |:/
|:.:..'::.::::|:.:.:.::iヽ、 `ーl^: | `l ,.ィ:::::.:.:|::.:.:.:| ´
|:.:.:.:::::::|:.:.:i::|:::i:`>‐-i´i | | |、τ´::i:|::::.:.:.:|:.:.::..:|
|:.:.:.::::::::| : | |-‐´ {._ノ| .! ! | i`jー--|i:::.:.:.:.|、:.:.: :|
|:.:.:.::::::/|:.:.|:| ヽ-{ ,,ノ_ /:.: : : :j ト、:: :|
|:.:.:.:::::f`|:.:.||\ ヘ ヽ、 / `ハ:.:.:.::/ / |:.::|
|:.:.:.::::| |::.:i|\\ ヘ / .// ∧::/ / |:.:.|
r-、.
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ. 特定の思想に固執しない日本人の美徳と言いましょう
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、 U : ヽi : ',.
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 U ヽ : !
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:
/|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|.
- 932 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:07:00 ID:EWYuFnhw0
-
,イミx
r彡: : /:ヽ._ __
,ィt―:-’: : : :`:.、: : {ヽj: :}L_
ヾ: :`ヾ: : : : : : : :\:ヾ:.〉:ヾ:} __
,ィ:.、ノ: :_:ノ: : :_: .-― -ミ: : :彡し:、 /∧:
r―_ァ′: : :三:.' ´ `ヾミ:〈: `ー'-、》
ヾハソ: : :ィ: / ヾぅ: : :r=、ィ=ミ、
〈:_:_: : : : ,:′ /:ハヾ: :`ヾ:、 //
<∧Y): : :// / / i i }_:圦ァx: く `く
ヾ'廴:.// / / ,ィ i ! |l ハ ¨ヾ: : : : 〉 ヽ
/r=):/イ イ ィ/ 从 从 从 il N ,イ:}: : r'_ \
/.入: j/:! ハ /イ ,ハハ Nハ jハ! イ !}i /:.|:1: : : :{ ‘,
-、 .′ ヾ: | N ト:L_イ ゞ | ! l 斗匕_/! / 〉:Ⅵ:y: :人 :.
i \ !.〃 辷ハ l { k乍≧x ィチ乏カア|ハ ヾ:.リ彡イ ヽ i 綱吉〜
ヽ 丶 _ j/} / j厂}:ト !弋:::ノ 弋:::ノ |! 厶イYツ、ヽ \ |
_ ..' ヾミ`ーァv:イ:辷yく、′ Y 八⊂⊃ ⊂⊃ ィ 〃:トイ! ヽ :、 i | あそこを改築するのだわ
{ (  ̄¨ 、ヾ〈: :ヾ: `ー=≦:xくr| i1ヽ、 (::ヽ /=! /:.:.ノjハ!| \\ : l あそこに寄進するのだわ
rヽノ ̄ヽ `)辷:_:\: : : : ノ: : | /く彡ミ≧t _ ..<:::::::::| !ィ' ′}! } 〉′ /
ト! ト、 _,.ニ イ: : :/: : :): : :.{: : : | 八::}:::::::::::ヾxヘ:::/:::::::::::| √:ヽ、ィ:| レ′ /
し`yミ三≧: 》r彡:/: : : : ミ、:ノ.∧: :入:::::::::::Y:「ヾ::::::::::::′/: : : :.ヾ.| / /
ヾ-r<: :.Y}: ノ: : : ;.-‐:./ /: /:/:::::ヽ::::::/!:ハ::::::\:/ ∧: : : :_:.X...=彡 ′
廴:斗ヘ人:ィァ彡:>イ //: :\::::::1`´:|: : ヾ:::yr{ ./孑≦  ̄// _ /
| iく: :_:_:/ ./′: : : : <У::::::::|: : : :j/: :入く x</√¨ヾ≦ミ:x、
| 辷彡' ∧: : : : : : : :¨ア ̄´: : : : : :/ ヾイ: : : :{/: : : : : :>x/
∧ ハ xヘ.` ヾ: :_:_: /: : : :/: : :i: :八 /}|: : : :.′ヾ:/ヾ:/
// 〉′ ト.. _ ¨ フ" {:.!: : : /: : : :|: : : :ヾ:.:バヾ : : : : : :.>
// / i! / _ . イ>’: :./:_:_:_: :|: : : : / }/: : :_:.'"
桂昌院(けいしょういん)
綱吉の生母
(真紅)
- 933 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:07:12 ID:EWYuFnhw0
-
/ // /‐───- 、 \
/r‐─‐ァーf/ /-────-、 \\ ヽ
/ ∨三/'¨7 / / / \厶 ハ ',
. / \/__,/ / ,イ l | il V∧ハ
/ _//〉‐/ /\/ |i |l | 丶 i| l ト、 ',
,′ f⌒∨ / /ハ {\! |l !{ \ i| | トく l 母上!ガッテン承知よ!!
/ ハ. V /ィfテミ、 ヽ八 ヽ ヽ_| l |/ |
l l 〈_∧ ', ハ{_f::j:リヾ ヽ∧>七 j ! |_ |
| l _ム _ ゝへ| V;之_ _ ヽハ ,' / | \|
| l >'´ ヽ ィ≡气 / / l\/!
| l | -ー―一ヘ , 、__ ヽ 〃:/| ∧ |
j八 | __} { `ア ,ムイ / ,イ__j│
,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー' ,. イl│ Ⅳ / | jlリ
/ / ハ _, --‐〈. >‐r< /l│ 〃 / j /
// / | ハ , イ1 / ヽ./ ∧/ / /'
. 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>ーイ 、 /
〈 / ∨ 代\ ハ、 , -―‐- 丶 //丁fヽ
∧/ ∨ `三彡' \ __ ∨´ |│ l
l | \==彳│ \/ ` | |│ l
l | `ー‐ ´ | \ l| |│ l
- 934 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:07:26 ID:EWYuFnhw0
-
/ / `ヽ、.
/‐ // l `ヽ.
, ‐´ / ,/ / l 、 ヽ.
/ , , / / /l l ハ ヽ ヽ
/ / / / /'´7/ l / -Lll ヽ l ヽ 綱吉の生母 桂昌院は仏教を強く信仰していて、
/ / / / / / l l l / l. l ト、 V. l 綱吉にしきりに寺院の新築や回収、寄進などを勧めました。
l /l / / / _,/、」│ l/ ヽl l ` ヽ l.
l/ l l l / 〃、フ:、∧ l ニ=ミl、ヽ. ヽ. .:l 綱吉自身も仏教を強く信仰し、文治政策としても振興して
l l ハ〈/:::::::::ll ヽ l ´,、/`:、ヽヽ l l いたので、積極的にそれを実施しました。
l ∧ l ∧ l:、: :d l _〉l l:: :::::::::〉,l l 、 l l
ヽ Nゝ、 |l l `─' ラ´F l: : ´,、/N、 l l リ そうした寺社仏閣の新築や修理は大規模なものだけでも
ヽ ヽl`l\`ト、_ ,ノ ' l ` ‐' ' / ハ. ト l ll 106件にも及びました。
ll `l,、 。 ヽ、_ _ノ// l N イlノ l.
l 〃 ` ‐、_  ̄ ィフ' W l/l l l.
l l 丶 ヾ >,‐ ´ レ/ ハ ヽl!|.
l / l_,_ ,〉, ノ /' ノミ、l ll :l
_ ,、 l / /川 / /´ /´´ ヽ ヽ l
(_r‐、- l. ト 、. l / l 川 /‐-y´´ //´ ヽ ヽヽ
, -、. l l 丶`´ヽヽl /l 川 / // /´/´ l ヽl!
.(_, -‐-`_ /〃、/ l 川 l 〃l / 〃 l ヽ.
|
ll
!l
_ ,,..._ ト{ .,,___ 、..,__,,.
"´::ヾ::゙゙;`>''´ ̄`ゝ、__ `:;、;;`::ゞ:;゙ 代表的なものとしては以下のようになります。
::´;;::=::;;::ヾ芥芥芥l壬{ ,;''´;'::;; =、::;;゙ _,,....._
''´;;ヽ:::;゙=<゙二二二\_,「「゙ニニニニニニ7´::;''::゙!::、:_'^:ヾ';"::゙;;ヽ: 護持院、護国寺、信濃善光寺、東大寺大仏殿
、ゞ;;::''゙::;;、::`゙;芥芥lア''´j | ゙:;`ヾ;;`゙:=::丶::;''::,;''゙:::;:゙ 寛永寺根本中堂、日光東照宮など
::`':;;::''´::`゙''=;,テテテニ´_______゙ゞ、::ゞ:;;_`丶::゙':;;::='::;'
_゙´::i::`;;'"::゙:_::゙;,┴┴弌竺竺竺竺竺竺竺;''::;::;;:::'':;;::ゞ:;;'゙::_::'
::`j':!::゙;;._::::;;::"゙ヾ‐;;.. -'┴┴┴┴┴┴┴ゞ;;::"!゙!;;::ヾ、l !'´::゙;
'';;:: i⌒;;::`゙i:;ー:''´゙;;===n==n===rn===n=゙;;::ヾ!:l::`:=::'゙:i::''´;;
ゞ;l;;'゙::''゙;;..:゙i::;;.:゙::;;' i i i l丁丁! ̄丁l ̄丁「 i:´:;''゙:iヾ::ヾj;il゙;;::;'::
::';;!:..;''::ヾ;;''";;)'´「「入「j_辷j_辷ヒ|_辷ゴ_辷ゞ;;ゞ,:========、
T゙j''i"i´´ |l|´ニニl:l幵;; ̄ ̄/フ三三三「l ̄;゙j::゙}______{
`゙::''"":⌒゙''=::"゙゙ヾ゙''"ア7"二二二二二二l:|i{:「゙l`TTニニTT´
厂厂厂厂厂厂厂「l/ r―――――――|jl{jー{';;|_L二」_|::
- 935 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:07:44 ID:EWYuFnhw0
-
ヾ
〃 ___,=====ヽ ____ ヾ
/ 〃  ̄ (0) ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄| ミックスマスターよぉ
| i`i`i`i || /`´ ̄ ̄ ̄|| ̄||(0)/`i. このところ仕事が多くてさまさまだぜ
| i、i、.i、.i |/  ̄ ̄| ̄|i i.|
∨∨∨∨ | |● ● ____ ))
∧∧ _ | || | // ハ:: | |ΞΞ||
( ;゚Д)┌─┴┴─┐ .__| / ̄/ ̄|⌒ノ )| |ΞΞ||
/ ,つ | 工事中 | 〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
〜, 、 ) └─┬┬─┘ ___〕´ ,二_|三三三三〔__
∪ ∪_. ││ _ (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))
゛゛'゛'゛ ` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,------------- 、
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ || | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.
/ // .|| |.ビルドロン建設 ヽ そうだなスクラッパー.
[/_________// )|| | | 上の方の連中の信心が、俺たちの
||_ @ ___|_| ̄  ̄.∪|.| |___________________________| 飯の種になるんだから、これも功徳という奴だろうぜ
.lO|--- |O゜.|___ |.|_|ニニニニニニニニニl.|
|_[ ] ̄_l______l⌒ l.|_______| l⌒l__||
// ̄ ̄`--' ̄ ̄`ー' ̄ ̄ ̄  ̄`--'..`ー'
目 iニニ77ニニニニニニニニニニニコ
.| | // | |
. | | // | |
.| | .//、. ([] | | てめえら!
. | | ///゙ヽ. // | | おしゃべりしてないで、とっとと働け!
目 //┼┐ 。 ( ̄ ̄) ,ロ、 | | セレブロシェルぶち込むぞ!ゴォラァァ!!
|| |\.// o | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
□□□□□|| | // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
□□□□□|| |,r'⌒゙ .DIRT BOSS,r'⌒゙ '、 |
□□□□□||_!. ◎ .i_____!. ◎ .i_ノ
_田田田田田|| ヽ、___,ノ . ヽ、___,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
- 936 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:09:58 ID:EbrtxETk0
- 本場中国だったら道教が仏教と競合してたけど、そういう点では日本は・・・宗派対立あったかw
- 937 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:10:17 ID:EWYuFnhw0
-
__/∠ィT丁 ̄ ̄トミ、ゝ、ヽ⊥__ヽ、
ノ-ヲ/:.:/:.:.:ハ:.:.i:.:.:.:.:.:.ヽ:.:ヽヽi:.:.:F{⌒ ̄{
ン ./:.:.i:.:.:.:!:.:.i:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ:.!:.:.:l. \>′
,i个.、{:.:.:.!:.:i:.:!:.:.ト、:.:ト、:.:.:.:.:.:.!:.:.ノ:.i:.:.:.:l >ゝ、
/ ///:.!:.:.i:.:.:!{:ト_ト、!:l ヽ:.:.:.イ!」:/!:.:.:├斥、ハ! 建物を作るだけでは、もちろんダメよ
 ̄V/:.くl:.:.:i:.:.レ彳Tヽ`ヽ `xi斥 トl:.:.:.:レ:.:ヽヽ
}:.:.:.:.l:.:.:ヽ:ト、ゝン ゝン ,l:.:.:.:.!:.:.:.:.V! 大衆にも仏教の精神を広めて、天下を平和にするために
l:.!:.:.:.':;:.:.:.:.\ , /:.:.:.:.:i:.:./:.ハ! 「あの政策」も勢力的に続けていくわ!
l:ハ:.:.:.:.:.:;:.:.:.:.:.ヽ ー‐_− /!:.:.:.:.:.,':./l/l/
ヽ ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:`ヽ、___ ィ!`V/!:.:.:/:「 / ´
ヽ \ハヾヽ、:.:.:.:.ヽ、__′メ/:.,.イLl ´
/--i:{_ `⌒ヽ{r‐┐./イ i! l
/__ ̄`\\/ ̄/ ├、_/!:.:.:!!Y
__ ... -‐ 、
, -.::''.:::::::::::::::::::::..`ー-.、
/::::::/:::::::;::::::,:::::::::::::::::::::..ヽ.
イ/::/:::::::;ィ::::/::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
/::::i::::/.l::/l::ハ:::::,i::::ヽ:::::::i:::::::l
/;ィ::{:/ー、l/_.!' |:::ハ:;∧:::::l:::::::l オレが側用人になる前からの「あれ」まだ続けるのか?
/ |::| テ''ッ、` 丶ー- 、 i;:::|::::::/
.|::l , 'テ''z、 l:::リ::::::i 世間様では現在、ブーイングの嵐が絶好調状態で吹き荒れてるぞ
.|/| / r.Kヽf''i/'lノリ
ハ ` | .| l .| |ノ
,小. - 、 .| .l/././、
_,,ィ'´.H. ゙.. ,, -'" ,/  ゙̄'ー、
''´ / { ' `''r'´ / / ヽ
/ ヽ、 ,ィl イ / / ヽ
./ .,ィ^i }_/_/l |/ , i
'.‐'" ヾ{;:::;}::;;/|. l. / |
柳沢吉保(保明)
綱吉の側用人
(キョン)
- 938 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:10:30 ID:EWYuFnhw0
-
/:::::::::l::/:::::/:::::::;ィ::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::: ヘ::::::ヽ:::ヽ::l::::::::ヽ
_,ム‐ ¬l/:::::/:::::::/ |:::::::、::::::::::::::::::::::::';::::::::::';::::::::';:::::';ト=ー-ゝ、
l´ ,.-;ァ'/:::::;'::::::::/ 1:::::|ヽ:::::::::::::::::::::::l、:::::::::l::::::_」::::::ト'、 |
〉∠/ ,l::::::T::::::7ー-、';::::| ヽ::::、:::::::::::::::| l_;:-:7´::::::!::::::| ヽ、-.イ だからこそ、そういう奴らを教育してやるのよ!!
,'::::::〈 |:::::::::|:::::; ヾ:{、 ヽ:';、::::::::;:イ l::::::ハ::::;l::::::::| ,ン:::|
;::::;r' ,ヘ.」::::::::::l::::|,.===z、ヾ` ヾ、\::::::| ,rァ=z/|::::::::|.ィヘヽ.ヽ こういうことは継続が大事なのよ。特にこれは、
. l::/ ,/::/,ハ::::::::::';::|/!こr:<`l` \ ヽ:{´!/、 lヽ〉::::::「ヽ. ';:::',.ヽ 天下そのものを教育するのだから、数年で
|/ /:::;' ,' !::::::::::ト:| Vニ:-' ,i| | ´ノ_,.イ 1::::::::h`|l l:::∨ すむわけがないわよ。
. |{ /::::l l. |:::::::::::l` t::'三ソ tこ」ワ' ,':::::::::|/::l l::::|
. l:h':::::| |:`ヽ:::::::::::! ′ ,.:':;::::::::;!::::::;::'´::l::| そう!私の死後までも続けさせるわよ!!
. l:| l:::ヽ」::::::::';:::::::::::l rー─‐一┐ ´ ,::::::::;':::::::;!::::::;1:| _..._r'ニ.ヽ>
!l. l::::::::::::::::::ヘ::::::::::ト、 l,r  ̄ ヽl /:::::::/!:::::/::::::/ リ,ム-、_ヽ、_`)'
. l| ';:::::::::::::::::::ヽ::::::::',.\ ', / ,/::::::::/::!:::イヽ:;:' r'ニ、 _ フ '
. 1 ':;::;:-ヘ:::::::ヽ::::::ヘ′ ヽ 、 ヽ ___ ノ _,.-' ヽ:::::::/l ソ;イ::l_'ヘ lノ /  ̄
ヽ,_-'´ ` ヽ '、:::::\:::ヘ ` ‐-‐ ´ハ /l:::,.イ/'イ-<.__`-;' ´
/ ` ヽ 、 ';ト::::l.\:ヘ / ∨ l:;r' _,∠.....__.ノ´
. /,r  ̄`ヽ、 \ |;ノ\ ヘ ′ ハレ /´ ノ
___
/ : : : : : : :`¨ー-、
___/: : : : : : : : : : : : : : : ¨ー-、
/: : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : :`¨ー、
/: : : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
/: : : : : : : : : : : : :{: : : : : : ;イ : : : : : : : : : : :ヘ
./: : : : : : : : : : : : : :.',: : :ト、::/i: :/ヽ: : ト、: : : : :.ヘ
i: : : : : : : : : : : : : : : ヘ:: :l !/ l/ ヽ::l i: :i: : |ヽ!
l: : : : ヘ; : : : : : : : : : l-',:l──--、_,,!/ ヾ!l: :,' ヽ
ノ: : : : : r、: : : : : : : : :l ゞ-t‐jヾ /'ー、l:i/
!イ: : : :/ ヘ: ト; : : : ト; :l ー¨- 〈ftヅ/|
i: : : ,' ',:l ',: : : l ',:l ', ̄,'ハ! いや、趣旨はわかるんだけど、もっと穏当なやり方をだな……
',: : :ヽヽ-、!: ',: : :l '! 丶、l
',ト、: : :ヽ__,,i ヽ: :l /j
:i: : : : : :i ', ヽ! _ _ ,イ
',!i: : : : l ヽ、 ヽ r'" ∨∧;!
',::ト;::ト! ヽ、 ` ̄二¨/
レi ヾ!: /
__f´¨ー--、_ ー,--"
/: j `¨ー-,、 ,'ー--、_
/: : : : `ヽ、 f´ ゝ._i L_
/::`ヽ、: : : : : : `ヽ、 i: i `¨1i: ,' `ヽ
_,/-: : : : : ::ヽ: : : : : : : : ::ヽ、/ j ○ /'j / ー /`ー-、
'":丶、: : : : : : : : : : i: : : : : : : : r‐'ヽ,ヾ、 i、ノ,イ /`i: : : : `',ヽ、
- 939 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:10:46 ID:EWYuFnhw0
-
/:::://-――‐-..`\::: :ヽ
r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
/く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ
〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧
ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ| \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ
i:::/::::小::トKf.:心トト 、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:!
|::|:::::::l::ハトハぅ_リ , !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.|
|::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄ ハ´|:|:.:.|:.:|
|::l!::|::|:l:.l:.:/:\ { } /::::|::|ハ:.:|:.:|
l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
| ィヘト::l|:.| /__ __| |:/77ヽ
ハ |:.トト:| |-‐ `二 ´‐-! ノl:.:! ! l
ハ ヽ !:! |‐二 - 、`7 !:l l / !
} ヽ | l:.! 「 `7 // l/ |
| ヽヾ、 | j /// j|
! _L、> -┴-く`ヽ/ //r‐ュ' |
| / {{// ` ー-く∠´‐チ′|
― フ -十 | ヽ |!
´ ̄ヽ ´ ̄ヽ ヽ | } |!
_ノ rュノ ヽ __ V o
_____
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.: i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.i:.:.: i:.:ハ:.:.:.l、:.:.:i:.:.:,.:.:.:.:.:.:. i
/ 〉:.:./l/ \:! ヽ:.!ヽト、:i:.:.:.:. l
/ /:lイ ' ` ` l:.:.i:.:.l
/ //〉:.:.l __ ノ ´  ̄ ヽl:.:.!ヽ!
l ´ イ !:. ! ‐― ' `ー ‐ l / _ノ
. l i Y`ハ i !'7〃
. l ' i. ヽ ! .イツ´
. / / ' _> ―_− / !、
l / / 、 i` 、 __ イ / ヽ_
´ `ー‐'` / `ー、 ,−´ / \
i i‐ ´i / ` i i´ヽ. / ` 、
l l ! /. l ! ハ / \
. ,| | ヽ/ !_' V , , ヽ
/.l | /:.:.:.:ヽ / / / i
!/! l\ i:.:.:.:.:.:.i / / / l
. , ! ヽ !:.:.:.:.:. ! ´ ! / !
- 940 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:11:11 ID:EWYuFnhw0
-
____
/::::___:`ヽ.
./:/ ヽ;:',
/:/ __,.ヘ、___!___
,. |/'"´::::|:::::ヽ::::::::::::`"'' 、
,. ,. ''::::::!:::::::::/|:::::::::i:::::::::::::::::::、:::::ヽ、
'´ /::::::::::::::::/レ|:::::::::i:::::ヽ、ヽ;:::::\:::::',
/:::::::::::::::::::/| ̄i::::::::::|\ ̄i`ヘ::::::::\i
,'::::::::/::::::/:/__!_.ハ::::::::| \!__ハ::::::::::::::ヽ. 「あれ」ってひょっとして……
i:::::::/!::::::i/「i ̄'T ヽ::::|. イ" ̄「'!ヽ\:::::::::',
!::::/::i::::::::ハ. ヒ__r! ヽ! ヒ___r! !\::::!へハ!
V'! イi::::::/!:!"" ""・ハ:::ヘ:::!:|
ヽ! ヽ!::|::i>、. __ ,.イ:::|:::::レi::|
|::|:::|::::::`7:.r--r 7´|:::|::::|::::::::|::|
.|::|::::|:::;:イヽ!__/::::`>.,|::::|:::::::|::|
|:::|::::|く\::::::!/:::::://|::::ト.:::::|::|
_____,|ヽ、_____
λ,. | ゛`ヽ、
,ィ´" ,メ} i、 、 `ヽ、 はい、綱吉について第一に連想される「あれ」です。
/ ,.ィ"| j:|: i `ヽ. ハ. こちらについては次回以降に解説させていただきます。
. / ,イ´ -‐チ|:| 〉 .| |: |ヘ‐- ヽ }
|メ 7 / ,∨ リ λ 〈. レ' V、 ヽ (. 「あれ」といえば、現在ではほぼ否定されている説ですが、
メ .| メ,ィチ弌 `ヽ| チラ心、Vヽ )::〉. 俗説では関連を言われているのがこの人です
| | .ハ:ソ:z;{ }‐{ }:ソ:z;ハ|: .|" .:{.
`ヽ| ヘ|:.:ゝ`二 ノ ゝ 二´ノ |:. j: ::リ
λ:.:j、 、__, ,ィ´|メ:{: :(.
ノ :|: .:|:::`>‐ァ-t‐<´::::|::;j:: .|: :ハ
γ´ ::ノ: :メ:,r' マ‐-‐‐/ `ヽ:メ: :j: : 人
((ク :;ノ ノ;/ ヘ / ノ ::λ:: .j))
ノ :;∨::/ミミヽ、 ∨ r'", :;ノ彡X:: 丿
- 941 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:12:02 ID:EWYuFnhw0
-
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| よく江戸に来てくださいましたわ
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 |,. _ .| |{K!j | ありがとうございます
〈:;小、ヽヽ、 l ヽj 〃 ̄` .| |ァ1 |
| \ヽN { ,ィ=- | ト |_| |
| |>-}ヽ.j '._, | ト |_| |
| 〈r .ス ヽr ‐ 、.`´ __ /|| |:::..::.`:┴-、
| !/ ,ィ 「二 ヽ.rクニミ::../:| ||::..::..::..::..::..:ト、
l ,ト、.ヽ `r- 、 .l:ヽ:シ//| |::..::..::..::..::./::..`ヽ、
j /.ゝ<`ヽ、 `┐ .l l \::| |..::..::..::..:/::..::.`ー┴―-ォ
// \ \ .ハ` ' j ヽ|.::..::..::r'::..::..::..::..::..::..::/::|
/ \ .〉::::Tv" ヽ/.::{ー-::.ハ::..::..: /::..|
. / / / ハ , // l )ノ |
/ ′ / ∧ ィ7厂 |
| ヘ、 ´` / | | |
| / ノ> 、 _ イト、 / / | ううむ
| |⌒| ≧ て / |⌒| ./ j
| | |_.へ_ノ ト、! ! / /
| _| || \ | |,' /
// /|⌒|| l__ |⌒ト‐-〈
// l | || |  ̄ヽ ∨ ヘ\
/ | ヽ! !!_ \ \ \ヘ \
/ | | || ヽ__ヘ | ヽヘ. \
/ | / /!\_|l⌒l|ヘ、___ノ| | | )
/ l / |ヽ |匚l 囗二l| ヽ| | | /
- 942 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:12:26 ID:EWYuFnhw0
-
, -‐ニ二_ ̄ ` 、
/⌒'ー----'-‐┐__  ̄`¬、 \
/ f二二ユ、 丁 ト 、_j ヽ
/ 、 ヽ j-ー‐─r'| | |i | l '.
,' ト、 寸T丁丁「 | | |l | | |ヽ
/ | 〉,_YLL斗└‐'^ー-ヘ__儿___| | ト、 \____
/ ノ ヘ,ハ从| __`丶 -− 从八 | \__/ 上様と将軍家の安泰は、
〈 \ | じヘ. rfz┬、| 乂, | わが祈祷にまかせよ!
\ \ l i匕リ tしク レ⌒} |
ヽ. \ ! i  ̄` 人 '、
ヽ ヽ. T=┐ ,rイ \ \
丶 >、 ∨_,ノ イノ ノ! \ \
\ // >‐r一 '´,∠ -'く\ \ \
>ヘ∠、/ 〉 / ヽ丶 \ \
/ /{汀} / | l \ \ \
x、 _ -‐===ニ 二´ / f句斗-‐ァ' j j \ \ \
≫≠==============,≠=彡〃 / / // ヽ \ \
/ ,. ' __二ニ=-‐ ' ´ / / / く //\ ヽ. \ \
`Z二ニ==-'´ _ -‐==キ´ / / \_// \ \ \
===  ̄ |/ ,、イ { / \ヽ \ \
/ /'|| | マニ≠ / ヽ.\ \ \
/ / || | ', / ヽ.\ ヽ. \ \
/ / || | マ=ニマ`. \ \ ヽ. ヽ }
/ 1 || | ', 〈 ` \ ヽ \ \ ヽ. V
/ / | || |i i マ7 `. \ ヽ \ヽ. \ ヽ/
/ / | || ,儿__」L.斗{ `. / ̄`Y⌒Y⌒! \\\ \ }
/ r' | || ヽ 〃  ̄`Y⌒Y⌒Y \\\ ∨
,、 | 、 i | || `マ´|__/_,/_/`ヽ_ヽ \\,>
rf┴──‐fVVヽ┤ r┴───┴───────‐ァ^ア乙/___/ ̄\ `ヽ(9〈 ヽ 冫
`し──‐r1 ! |. L.! !┬───┬──────‐ァ' //{ 〉、 `ー--`<\ }\/
`  ̄`ー辷f´ | |「 丁' く_/ / /T 7 _____ r一ァf´ V
L._____|| | l/7/Vヽ.|__ ̄ \ \广^ヽ〉
〉 冫〈 | / / | || | |\ `⌒寸 ⌒寸^ヽ、
隆光
僧侶(真言宗)
(ナギ/かんなぎ)
隆光は、密教、、儒学、老荘思想などを収めた高僧で、貞享3年(1686年)江戸に招かれて
将軍家の祈祷寺である筑波山知足院の住職となって以来、祈祷師として綱吉や桂昌院の
強い信頼を得ました。
元禄元年(1688年)には護持院の住職となり、さらには元禄8年(1695年)には大僧正に
任ぜられました。
- 943 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:12:43 ID:EWYuFnhw0
-
::::::::::::::/ |::::::::::::::::∧:::::::::::::∧::::::::::::::::::::::!::::::::::::|::|
',::::::::::;′|:ハ:::::::::/ '.:::::::::/ V:::::::::::::::::::|:::::|::::::|::|
∨::::l. |! |::::::/ '.::::; ′ ∨::::::::::::::::|:::::l::::::Ⅳ
. ∨:| |:::/ }; '_..-'´ ∨:::::::::::/:::l::|::::::|
∨ |/ _..-'´ ',:::::::::/:::::ハ|::::::|
,.. '_______ ' ::::/::::/::::|::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
'´ ∪ `' |::/:::::/|::::l::::′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ー‐---一' |/::::/ }:∧:|
,′:/ /リ ` うさんくせぇぇぇ!!
ハ ,:::::/ / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∪/:::/ ′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. | /V/
l| 厂7
. ! /∧|
/:/
- 944 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:14:14 ID:EWYuFnhw0
-
隆光の主な仕事は、将軍家のための「祈祷」でした。
たとえば綱吉の御成の前の事です。
/:::/:/: / ___ \ \ ヽ \
/::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l ヽ
/―=テ^/::. /::/:::::{ {: \ \. 丶.ヘ Vー― ┐
/≦≠ア/::. / ..{.......|::. |:::. ヽ ヽ ハ ', V≧、___>
/:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::. |::::::... l:. l:.: l: l: ∨\:ハ
〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ: i\:::::..::. l::.. |::j;ィ|' |:. l > \ 隆光!
/ /:::::::/7|::::: l::/ ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::. |メ´ l \\
∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ X´;ィ=≠く リ : |\\ .:\! 超公方様の御成なんだから、必ず晴れにしてよね!
l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、 "f〃下:ハ>|::::: |、 \\:l
|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.| |rヘ::j.リ '゙ |::::: l、} lヽ/!
|::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐' , ゝ‐-' |:::: l_ノ::.|: |: l: |
|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f` _____ ,':::: ハ:::. l:: |: l: |
l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ ∨ リ /:::: /:: /::: l: l: |
ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\ / ,. ィ/:::: /:: /:::: /:/l:リ
\ \ゝ :::::: ヽ ::ハ fヽ、 ー ' イ |: /::: イ:: /\/ノ リ
X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l >ー< 〃:/ l:: / /\
< \\::::j リ \V l_`ヽ x‐/イ |〃 / /\
{ \ \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ / ス′
l \ / / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ ∨ / }
!: >/ _,/ /¨ヽー-v-‐/〃 \ \_ ヽ <_ /
|  ̄ { _ イ / ヽ /⌒ヽ `ー } /
/ /´ -‐…‐- .`\
/ /´ i !`ヽト、
. ,ヘ ,' i ! ! | |i |ハ i ヽ キリッ
/ ゝ! ノ| ! !::__!::ノ ´  ̄ i::.i |!
\ .| .:i i :i i |´ \ / `!、ハ:!
`ヽi 从 i i | ニニミ .ニニ !:::::| 当日の天気、拙僧が引き受けましたぞ
. | YハiハN {r::リ` ´{r::リ '::::N
. | ヽゝ ´´ ``ハ!` (元禄12年閏9月の隆光の日記より)
. |∧ Ⅵ! ′ ,':::|
j/∧ _!::} 、 ⊂' ..イ:::::|
///∧´ ∨ ` ,.... ィ´゙Y:::::|
. /////∧ ヽ {ト、∧ |::::::!
,< ̄ ̄∧ } `ヽ >''} { ̄`ヽ
. / `ヽ:::::::::Y´ヽ i´`∨::::∧
/ ∨:::::| .:: ! i .:.: !::::/ i
- 945 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:14:28 ID:EWYuFnhw0
-
i / / | \|/
| / \/
/ / ,へ _-- (
\ / Υ -─  ̄ (´~
ヽ -‐  ̄ (´⌒´"
. | ── ──── ─ ─── ‐‐ ‐ ゝ-'´⌒´ ( (,,,,,
/ へ、 (´⌒''´`´ (,,,,,´(⌒ヽ
/ ゝ ヽ ヘ (´~' (´( (⌒` (´⌒´
*\ \ ヾ ヘ  ̄ ̄`ー─── ─- - ---
ヾ * \ ヽ ヘ
l \ △ \ ヽ ヘ
| 、 .,へ ヽ 丶
t Υ \ \ 丶
.| ヽ .,ゝ、 \ ゝへ、
.| \ l l \ \ l l
| \ ` ´ /\\ ヽヽ /
| | / |\\ 丶 /\ /\
| \ \|/ | \ / /\ \
| \ ヾ \ / \ | | | |
| \ `´ \ \ ! !
, ----‐ 二二ニ 丶 、
/ / _, ----ミァ、 \
/ / /‐'´ ヾコ 当日はハレ晴レユカイだったわ
/ rー- / l j 、ヽ ヽ ヽヽ\ これも隆光の祈祷のおかげね! r‐、
,' ヾ /7 ,' l .ハ`トム、\ X. |く l | )
,' /L| | lレ ,ィ≠ミヽ ` ' .ムヽ } |ヽ! / |_____
.! , //| l | | ` ト:::リ ヒ:}l !丿 }ヽ\ , ' ´ _ノ
|│ // | l | | `''" , ´| | |/ | | V ,, --、___ / --イ
|│ V | | | | r― ‐, } .| | V! _, -‐''´ / /// ‐‐イ
| .l Ll ! | ヽ _ / , ´| |│|ヽ ! , -─‐'"´ l | | { ,ノ
| ! i ! ! ト 、 /| | ! ハl ヾ _ / │ ! | ヽ ,----‐'´
| ハ ! | .! i .|ゝ  ̄/¨ , ┴ 、リ_ニ--, -' / ヽヾ丶ノ
レ' | l ! ハ ノリ >≠==- 、 / / ´ フ ̄
| /レ レ / / ´ _, -‐ '⌒
レ' | 〃/| _, -'"´
│ || | | ---=≠------─'''´
/ .|| ! ヽ , -‐'ヾ ̄
| 〃 | ヽ /l \ \
- 946 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:14:47 ID:EWYuFnhw0
-
一方、桂昌院の寺詣での日が、祈祷にも関わらず雨で中止になったときのこと。
/ / / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''`
i゙ /:/ .i:::::l::::::::::/l:::::/ |:: ト;:::::::::::::::::::::::::l:::::.ヽ:::::::::::::::::l::::::l::::::::l`ヽ、. \
|./.:.:/ .l:::::|::::;;;;_i |:::/ |::|.ヾ、::::::::::::::::::::ト;:::::|ヽ:::::::_;;ィ|!:::::l::::::::l l:ヽ、 /
゙ー,ァ゙ |:::::|:::::::::l`l'''ト、 |::l ヽ`''、:::::::::::::l.ヽ;::l_,,>f´::::::|i;:: |::::::::| |;;;;j.,/
/(._ l::::::l::::::::::l l:|. `'ヾi、 \ \::::::::;lィ'i´! i:::::::::| |::|::::::::::l { ヽ、 隆光!
. / /`iヽ,|::::::::|::::::::| __l|____ヽ,\ \ ヽ:/::レl;|__,l:::::::| .|;l:::::::::::| ,イiヽ, .〉
/ ./:::l |:|:::::::::|i::::::Ki゙f::::iiii::''Tミ ヽ `夊T'''iiiii::li;::|>i}!:::::::::::l}イ |:l:::i∨ あんたが祈祷したのに雨だったじゃないの!
ヽ. {::|:| |::|::::::::::ト、:::| ゙わ::;;;;::リ わ::::::::;;ハリ./|:::::|::::::l::| |:!:::! どういうことか、説明しなさい!!
`|::|:| |:::l::::::::::l::|ヽ{. ゞ=''"' ゙ゞ=='彳 |::::l::::::l::::l |:|:::l
|:::|l:| |_;;;l::::::::l::l, ゙ヽ l l::::l:::::;il__:|/l|::::|
|::l .゙i'-{ |l;::::::::l::l、 ,イ:::!:::::,!.l .|~i、|.|:::l
.|:l. レ゙l::::l l;::::::::l:|.ヽ ./リ::/::::/ l:::l .|. V::リ
ヾ/ l:::l l;::::::::l|. \ ´ ` / /::/::::/ .|::i゙ l |:/
i. |:::l トi;::::::'l. `i、 ,,ィ゙ /::;':::::/ l::l l .j
.l !:::| l ヽ;:::i l,,__`''ー 、 __ ,, '''´ _l /;:イ::::/ l:リ / /
ヽ !:::l | ヽ;:l | `''ー、 ,,ィ''´l /' /:/ /:'./ /
- 947 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:15:09 ID:EWYuFnhw0
-
/ ,x'_´二二ニヽ、` 、
/ // ll ` ', Y
/ / / l | l | l l l ',
. l l / !-‐'' ~ ヽ、! ! | ',
. | |/^ _,. ‐- `ヽ !ノヽ これは仏の御心です。
/\| | | l | / もし晴天で出かけられて食中毒にでもなられたら一大事と
ヽ. ! l ,.-‐、 ,.-‐、 ll ノ レ' 愚考していた折りも折り、桂昌院様が、朝の御膳を召し
. ` !ト-l ´ , レ' .l l 上がられてから腹痛を起こされ、三度も吐かれたとの
l ヽ _ /-'´ | お知らせを受けました。
| l`lヽ `´ `´ イ ! !
| ヽヽ ` 、 ,. イ .l l. | (元禄16年閏9月の隆光の日記より)
. _|___! |. ノ_ ,.、 .! l__.l_
,へ: : : :l l -〈 `'' ´@l-l !: : : : ト、
Y ヽ: : l〈 ミミ^ ^彡ミ !: : : : / ヽ
. | ヽ::ll | lヽ^ ^`7 .!: : : :/ !
l ! lll !^ ^ ^/ .!: : :/ l
|: : : : : : : :/ / \ `丶ト、:.|:.:.:.:.:.:.:|: : : : :ート、、ヽ
ヽ.ィ: : : :/ , / l 'i '"´: : :.:|:.:.:.:.:.:.:!: : : : :_:ハ ',ヽ
r‐:':::::::/ / / . | .l. | .',: : : :.:|:.:.:.:.:.:.:|: : : : L_l::', ',r
',_:、:::/ |||. | .|. | `丶;.:.|:.:.:.:.:.:.:!: : : : : :ハ::ヽ
ノ:,' .|l| \ ト、 | l !´: :.:!:.:.:.:.:.,' : : :r ' `¬
/:| | . |十ト 、 |__x ┼‐ヽ- / | .).:: /:.:.:.:./: ::::::::| |:
. /:::,! | .VV_ _\ `丁__ヽ|_____∨ ヽ{: : :/:.:.:.:./::::::;::::ノ| !:
/:::::ハ.ト 、 ト下丁丁 ‐-不三丁丁フ ,ハr'^,-ヘ':::::::::}::! | .!:
. .ヽ|l ',ヽ \| 弋_‐.フ 弋_ー_フ | .|/j〈ィ'>》_ノ"!::l .! |:
|丁| ,、,、 ,、,、,、l ! .|:.ヾ ニフ !::l .| |:
. | l| ′′ ′′′| l| .|/:.:.:.:.⌒ヽ丶|. |: ..|:
/ / 人 | l| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\|: |:
/ /| |_ > .._ r_‐_、 _, l l.! !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ |:
/,イ | |! /:.:.:.::::ハィュヘ: ̄「「ヽ ..,' .,':| |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|:
ノ' | .| ,′/`ヾニンリ:::..:.:.:.:.:./ /:.:.! !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
..'"ィ | ||:.::':.:.:.:.::.:.`¬´:.:.:.:.:.:./ ':.:.:.:.| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.
<._ < .| ||:.::::::::::::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:! !:.:.:.:.| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
- 948 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:15:23 ID:EWYuFnhw0
-
,rヘ / /-――‐-\、\
/゙i i^ヽ / ∠ イ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽヽ.\
/゙i i i i / / . : i | :i 、: . \: i: 、 ヽ
. / / i i, i / /i : :/! ! 、: ヽ: . ヽ: . |\ ハ
. / , .i! i! i' く/|:∠..! |ヽ iヽ ヽ: . |: : トヽ.〉ハ なるほど、さすが隆光だわ!
. i i ::i! ll |f水j :| ヽ:ト、\! へiヽ/!: :∨|ハ .ハ
. l .::j ::i__ lj ∨/} : i r≡ミ、 r=≡ミ! : ハ!V : ハ
j ´ .:::ソ i、: \ _'_ |: :ムノ: : : i, :i
i ー-´/ ̄ゝ |ヘ: :トヽ V ノ /: /: : : : : ハ i
. | }: .::ム: ヽi> `¨´ /: /: : : : : / .i:i
l ::/ it- 、: : : i` - i:´/: /: : ,i : : / .リ
、 .....:/ \ 「|「| .ソ∠: : :ハ: /
`ー 、- ⌒¨¨´ |.|1|-、 __」|_ヽ\|-ヘ:{
\:::::::::::::..... ハ1 、、 // } ハ 丶
` ー- 、_:::::.. / ハ 、、 // j | , i
- 949 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:15:40 ID:EWYuFnhw0
-
_,_,;_‐: :'':'':¬:‐.-. .,,_ _,,,r.、. . . . .,,_
 ̄,.¨ニ=-: : : : : :``/: : : : : : : : : :`:`:丶. 、
/,. ‐ '':":´: : : : : :.:l::: : : : : :: : : : : : : : :ハ: :\
,:'゙'" ,. /.::;:!:::. : : : :.::. : : i;. : : : :J、: : :.ヽ
/ . . /: : : : : : /:::/ !:::|: : : : i:::ハ: : i::. : : ヽ: : : ゙:,
/. . : :,,: イ: : : : : : : : :i:::/ !::::!: : : :.l::l. i: : i:::. : : : :i, ゙; : : : i
/: ; -'" /: :/: : : : : /:.;!:::i l:::::{: : : :.|:l i: :.i::::. : : : i: :i: : : :| みゆきさ〜ん
// /: ;.l: : : : : :/、/!::l l::::!i: : : :.!l i: :ト;::::. : : :i: :i: : : !
'" ; :/ !: : : : : l: :l`ト!、,,_,,i::| ∨; 、| _,,. ⊥j‐<": : :.!: :i: : :! これってインチキ占い師が客を言いくるめる
!:.! !: : : : : !:≧土ュ,,__ !| ∨.:.「 _,,,」:L-v: : :.|: :j: : ! 常套手段じゃないの?
!:l !: : : : :i:!:lヤ[゙゙天゙トヾ V:.| 行゙天゙丁ヤ: : j: :.|: :i
l:l ∨: : :.i::!ハ r' ーイ| ヾ| r' ーイ ! j:};. :.l:|; j):l
l:! V: : :!:i:{::i ''" ̄  ̄l゙lT・l:i::i: :!:j,}:!: l
{| ∨.;!::::::::!、 ,':':::V:.i:{:リ: |
V l:::::::::::`丶.、,,_ ∠ヽ _,,...イ':: : : /:::!.: :.|
l.:.::::::::::::i:::::::::::/丁´ ̄,レ ヾ:l: : : /:::ヾ!: :.|
_______/ i/ \
_,.-‐" , ∧
,ィ´ { ヘ
0 / | ∧
/ / ./ ,ィ :. |、 ヘ、 o
/ ./ γ⌒,ノ / | :: |∨⌒ヽ、 :: \
j j/ :: / // / | i: i、. | ∨: i ::: \
{/ ::::/ ,ィ´ / / | | トl | ∨: | :::: |: 〉 ええっとですね…
/ :::::/ /:| ./,/ , | | j | j ,V: | :::::: ト、 /
◯ j /::::/ /: : :| j/r='、 jリ: / jノ r='、 }: j |:::::: | },/
| ハ::::j {:::::i::| |:l l:| ノ__,ノ |:l l:| j/ } |ヘ;::: j
ヽ、{ ヘ::{ |:: :|: :| i:U:j .//...}={/i:U:j ハ: ノ: j }::: / ◯
} \. |::: |:.:|.:::`~/:::/:::;ノ:/、::/:´:{:ノ:} ,ィ:| j,ノ
j ::::\{::: |::|` ‐--‐ ´ __ `‐-‐ j::::j/:::i::|
|/ :::::::j::::/´y´フ ,ィ7 〈___,ノ ,ィ::i:::i::: |:::|
/ ::::::/:::::{ {. 〈_/ ,/ /〉.__-‐<´:::|:::|::|:::: |:::ヘ、 /"7
/ ::::::/:;ヘ(´ヽ、 `'´ / {、 ヘ、.`‐-|::|:::: |::::/´i.、/ ./
◯ / ::::::/:/ ヽ ̄:`>、 `ヽ.,ィ'⌒ヽ.| |:|:: λ |:::{ |/ ,/^j 0
/ :::::::/:::| `ヽ:::::::::〉 ノ、 | |j::: |::| |:::j. ´ 〈,/`Yヽ 。
/´ :::::::/::::::| `ヽ;:| | ヽ、 | }; |、| |::{ Lメ_,ノj、
. / ::::::::::/::::::::| | | \ .| | j`ヽ;::`ァ /:::〉
- 950 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:15:56 ID:EWYuFnhw0
-
/ .: .: :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. ヽ、ヽ,
/ .: .: :. :. :. :. :. :. :. :. :. : i:. :. :. :. :. :. :ヽヽ
,' .: ,: .:. :. :. :. ;. :. :./l:. :. /l:. ;. :. :. :. :. :. l
l .i :.l.: :. :.,.i:.., 'l:. :./ l:. / l:..lヽ;.. ;、:. :. :l
l :l:. :l :. :.l l/ l/ l/ l/ l:/ l:. :. :,,!
レl:.r.i :. :. l.  ̄`'ー_ 、 , ,._ ' ´^ !:. :./
!l.'´!:. : l ''!ニブ '!ニフ` !:.,i/
ヽーl:. :l' ,':./' …こんなのでいいのかよ
レヽl: l u i l:./
〉N ' ,i/
/l l ヽ , '
,.イ .:.:.! l ヽ、 c. ニ っ ,イ.. ヽ、
,.. ' ´. l.:.:.:.:.l. l ヽ、 ´ /. !.:.:.l..`ヽ、
,. '´ ...:.:.: .:!.:.:.:.:.:l ヽ ー './,' !.:.:.:.!.:.:... `ヽ、
....:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:l ヽ、 / !.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.....`ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:li , 'ト 、_ ,. 'ヽ l.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ,
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:..!! /ヽ l O !! ' >':;ヽ !.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.l l /`' 、>ー'-.く/ ヽl.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:l
´: /二二二二二`丶
/: : :.:/ : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : :/: :/: :/: : : : ハ: : :ヽ: :\: \
. /: : : : :,' : /: : {: : : : :ノ:ハ : : }: : : } : : ヽ
': : :i: : :{__/ー┘ ̄ ̄  ̄`ヽノ:j: : : : ' なあに、権力者というのは、ストレスが多いものじゃ
|: : :l: : :| _ノ~ ヽ Ⅳ: : : : |
∧___j: : :| : l:| ___..二 ニ.._ !: : : !:Ⅳ まして専制君主となると相当のものよ
| | .: ;レ:.八 弋::::ノ 弋::ノ `ハ: : :N
`ー一'| : { ( ̄ ¨ ¨ ': :レ'┘ それを安心させてやるのも、功徳というものじゃよ
|: :{\ノ ' {: :|
|: :\: ーヘ. r、___ ,' : |
|: : : :Y⌒゙ト 、 `ー -'´ イ: : :|
. ,': : : /| | > __ , イ .|l : : |
/: : : /│ | /: : | |: ∧|
. /: : :_/ -| | {rヘ| |:│ |
/x<::::::::::L___j _ \{__ト│ |
/ ヽ ::::::| : : | ヽ. /  ̄|: : :|:::}`\
. / Y⌒| : : |〜ー─-〜─|: : :|ー| ヽ
- 951 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:16:12 ID:EWYuFnhw0
-
,. ―‐- 、
/´` ヽ、
,' 、} ト.
. rr、 ,' ' ,.イ゙V }
,イ川、 ,' .! ,' .i 〈_,イ「l/ フ ヽヽ /
| !」_ / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉| / J ヽ  ̄ ̄ ̄ Λ_丿
l //```ヽ、 l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
`ーl_{ ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::! ,.┐
\_ `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ /フ′
`¨` ー- 、_ / / ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
\! ∟..___ / / / / '´,.-┘
∟...___  ̄´ / ___ ___ {___j--‐'´
|  ̄ ̄´ ´厂 ̄´  ̄`¨¨´
/ ノ'´
}___、 |
/ ``¬―v‐'
/ ,. |
// / !
// ,' '、
/ /l ! ヽ
\,'| ! >
__ ... -‐ 、
, -.::''.:::::::::::::::::::::..`ー-.、
/::::::/:::::::;::::::,:::::::::::::::::::::..ヽ.
イ/::/:::::::;ィ::::/::::::::::::::::::::::::::::.ヽ,
/::::i::::/.l::/l::ハ:::::,i::::ヽ:::::::i:::::::l
/;ィ::{:/ー、l/_.!' |:::ハ:;∧:::::l:::::::l
/ |::| テ''ッ、` 丶ー- 、 i;:::|::::::/ そりゃそうだけどさあ…
.|::l , 'テ''z、 l:::リ::::::i
.|/| / r.Kヽf''i/'lノリ
ハ ` | .| l .| |ノ
,小. - 、 .| .l/././、
_,,ィ'´.H. ゙.. ,, -'" ,/  ゙̄'ー、
''´ / { ' `''r'´ / / ヽ
/ ヽ、 ,ィl イ / / ヽ
./ .,ィ^i }_/_/l |/ , i
'.‐'" ヾ{;:::;}::;;/|. l. / |
- 952 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:17:47 ID:EWYuFnhw0
-
/ ;ノ | `ヽ、
/ :/ / | : :. , : ハ
| / ,' ./ | i: ::/ | i:. i: }
jノ ,' :/ / | |:;/ | |:: : 、 |: : | 綱吉に限らず、元禄時代の人たちはそれまでの
/ ,/ ..::/,.-/‐-、|. |:| ,.-|‐:|-、::. ヽ{: i:. | 時代を引き継いで、仏教に対して、哲学やモラル
j | : ..:::::j / | |:| | |、 ::.. λ: |:: | だけではなく、呪術的恩恵も強く求めていました。
| ,| :| :::::/|,/ _..... _ ∨ |:| ,_ヽ| ∨:::... ∧!:: |
| /| :| ::::ハ ,'´〃 ゛:.∨ |i ,ィfチ心、V:、:::.. : ヘ:: | 隆光のほかにも同時代の祈祷師に、祐天という
∨ :| | :| :::|::ハ: : ::}ヽ、|' "f_,ノ:::} ` |::ヽ:::. : ハ.| 僧侶もいました。
ヽ、| ヽ| :::|::、.}:.. ;r:l^lヘ、 V:z;ク ,' ,|:::: :\::.. }|
|:ヽ、|::::ゝ..__,,ノ| | :| :|'lヽ、.__,,ノ |:::: : : ;〉: ,/|
|: :i: :::::i:ヽ" l´| | :| :| | ゛゛ ,ィ::|:::: : : j/i::|
|: :|: ::::::i:::::ヽ、.| :! " ゛ }.. __,,..イ::l:::|::: : |. |:|
ノ:ノ: : ::::|:::::::::::::、 ,ノ"i:::::::::l:::|:::|::: : |: .!|
ノ'": : : :::::ノ::;r'´ ̄:;} .{ .;ト ̄`ヽ、::|:: : |::. |
,__
/ ./\
/ ./( ・ ).\ ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) モナモナ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⑩⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 953 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:18:03 ID:EWYuFnhw0
-
r−':、 ̄ ̄ ¨ ヽ ___
, - ' : :.l \/ ´ ̄ヽ
{ : ::ーヵ |::\ |
〕 : :.:./ └i:: . . ヽ:::.∨ ヽ
└i : .:/ └t.:.. ',::::|:. . 」、
{ .:/ / l }::. l::::|:. . r┘ :|
ヽ.;/ / l | l / ゝ-、:. !::l:: /l l :|
〔_:|l | :l l .:l ,.:i| _ト| T |:l: 「 l | :!
|l/! |!\ イ!ィi´:::|.レ'| |l l:|: 」 八 l| 綱吉、今評判のこのお方の説法を聞くのだわ!
l| ヽlト rヵl L.r’'ノ| l{ |j Y/ ',l |
/ l ハ.{」_, - 、 /:| 」:.../' lハ
/ / { ヽ{ 」_, -'´ ̄ ¨ヽ ヽ :|
, r'´ ̄ス、!_>t.zッ'.::: -−― ::', ヽ!
/ レ' ̄-'´ l__{ヅ .: :___ - /.:|! |
/i/く::.' /l└t. _ .::ー './ .:::| :ト、
/ イ /\::. ,:. l ' L.. _ /.:: .: ,' l ',
, / i 〈 、 lハ:::. _∟ .:' .:: .: { l i|
! i :| ト 、}>、__/!,_ イ.:: └ァ l lヽ
| ! | 〈 ヽ r ---:.ヽ/┘::.ーt. __「i′ l l ',
l l | _r‐'、-、 _「.: -−_└'¨ ,::: :.} l !l l
! | l 〈, -|_」 {::り;:」 .:: ' ´ /.:: : : \ | !| !
l !| └t_〕j/ /.:::: .: : : :. \ .j l| |
‖ ! i / :::::: :. :. . . \/ ,リ |
/: : /: :/ィ′′ /: : : : : : : : ヽ :\ | : : ヽ : \
/: : /: : ′: /: : /: : : : {: : : : : : :\: ハ: : : : ',¨\:ヽ
r==f{ : : | : : l: : ∧: : : : ヽ: : : : : : : |: : ', : : ハ、 ミヘ
| / .| : : |: : A 、|_ハ: : : : l \ : : : A: ‐ j‐: : : | ヽ ,′
ア | : : |: : ハ { ヽ: : | ‐七/ } ハ: : : : !、 ∨:1
,' >、_ ハ: ::ト {ィ尓了ミ ヽ{ ィ云 ミK.|: : : : |⊥≦: |
/ / / /: ヽ : { トイ } | |心 j:l !: : : : ! { V 母上、今度はどんなお方を推薦してきたの?
. / /.7 ハ : : ド、弋__り 七_り' |: : : :ハ ヽ \
V: :/ /: :{.∨∧ _' _ ,'.: : :,' 八 {\/
. |: :l l: :∧ {: :ハ 〃´ヽヽ イ: : /‐': : l |: :|
. |: :|V /l: :ハ: : ハ { /7 } } /:l :/ : : : : !ィ: .:|
. |/.|:/:.∧ : : ヽ : : {>‐一//__ノノ イ: :〃: : : : : ノ |: : |
. | lハ: : ヽ: : : \/ V_r-ヘ 〃
.イ l | ∨ ¨ ̄ヽ }′ ハ |: : / ̄7 7- ァ、
/ l ! ! } ‐…、 V_ _ , -} lイ / / / ヽ
. / .l ! ! } ー }ノ|´ _ `ヽ_/ / / / \
- 954 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:18:27 ID:EWYuFnhw0
-
,,
ヾヽ ノ l ,,,-;;;;ヽ
ヽヾv .\" ,,,-"
_/ ヾ/
.)\ ・ヽ
'ノ \ ・"> お前はオレを信じなさい。ホレ信じなさい。ホレ信じなさい。
\ \,,,;ヽ/ソ お前はお前を信じなさい。ホレ信じなさい。ホレ信じなさい。
/ 'ミ<ゞ)ヽノ)l
|\ | |ヽ-,,,,, _ ノ 南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
| ヽ ヘ ノ/;;;ヽ/ヽ"ヽ';∧
| .| ヾ∧""";;;;;;;;;;;;;\ || ノ ∧∧,,,
| | ,,,,|ヾ;;;;;;ゞ;;;;;;;;ソミ(ヾ""'ヾ;;;;彡彡》,,,,
| ヽ _,,-"∴∴;;;;;;;;;;;;;;巛◎彡;;;;;ミミ《ゝ>>>,,
/| ヽ,\∴∴∴;;;;;;;;;;;;◎》>>>;;;;;;>》》ヾ>>ゝ,,,_,_ノヾ-,,,,,,,,
巛( / |∵∵ゞ;;;;;;;;◎≦彡》;>;;;;>彡彡∴;///ゞヽ巛巛/ヾヽ
巛;| | ノ‰‰ゞ;;;;;;;;;ミ彡>>>>;;;;;;;)》/ミ>;;;;;;ノ;/;/ |,,, ノ ̄"""
::彡| | /∂∞ノ;;;;;;;ノ,,,,,,,,》》,,,,>ヾ;;;;;;;)_,,ヾ;;;|;;;|;;;;;;;;;;| ヽ,,ゞ
ー";;ヾノ∨∨ゞ""ミ彡彡ミ ミミミミノ ヾ∨;;
<彡ミミミミミミミ彡ミミ
彡ミミミミ彡彡彡,,,,,彡ミ
/彡彡彡ミミミ""ミミ ;》
"|,,,,,,,彡彡ミ巛彡ミミ ヽ
/ "";;;;;"ヾ,,,,,,,,ミ/""ヾ,
>‰‰||∞‰ ;;;∧;;‰‰ヾヽ
祐天(ゆうてん)
浄土宗僧侶
(ヤプール)
/.: : /二二二二_ ヽ| : : : |: : : : : ヽ
/.: : : : :/.: : : : : : : : : : :\| : : : | : : : : : :∧
. /.: : : : : { : : : : : : : : : : : : : :| : : : |⌒ヽ: : : ∧
/./': : : : ∧: :!、 : : :| : :l : : : :| : : : | \ 〉 : : :.!
i:,' l : : : : i斗::| \ : :|ヽ」x' : : | : : : | 〉'.: : : : |
l| ! : : : : |,rfトl、 x|' ,ィチえ、| : : : L. イ.| : : : : |
l : :|: : '. トィl {.ノ::リ'^| : : : :|`i | | : : : : |
ト、: |: :ハ ー' ー‐' .| : : : ,'_ノ l.」 : : : : l
| :N :| :'. ' 'J j : : :/. :レ : : : : :,′
| :l | :| : \ ー 、 /. : : /.: : : : : : : : /
| :| ヽ| : :l : ` . __.. ´'. : : /.: | : : : : : :./
l :| | :|∨ : : :r‐} /' } :./ヘ | : : : /.::/
. ヽ! ∨:L.ゝ‐'´/ /,::/ .ソ.: /.::/
/7N ∠`ヽ/ /' /- '´` ー'-、
/ / /¨ヽン _. '´ '.
, ′ / , ′ / |
- 955 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:18:44 ID:EWYuFnhw0
-
{:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
(.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:∟、
):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′ / | {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
 ̄つ.:::.::/ / ,′ | |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
(:.:::.:::.::!l! l i |l! | ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ どう綱吉?
`7:.::|l| | ハ ;'| し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
ヽ|H | | l__, / | / / ノ|/:.:ん. l |:.| | すばらしい説法でしょう
|l!ヽ. 代「 ヽ. , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
| l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/ | | |
| ! |l,ィ^h.、 ´ ̄ ヽ 1 | | | |
| !( { { | | ' _, """ ノ!| | | | |
!.| |_\ ヽ、 _,. <._| ! |ヽ. | | |
!/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://| |:.:.::', l l |
ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! ! |
_,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l ! |
`ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! | !
<:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} | i
|_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'" /:.:r‐'´〉、 i
, ----‐ 二二ニ 丶 、
/ / _, ----ミァ、 \
/ / /‐'´ ヾコ
/ rー- / l j 、ヽ ヽ ヽヽ\ ホレ親父さん。ホレ親父さん。
,' ヾ /7 ,' l .ハ`トム、\ X. |く l あなたの息子を信じなさい。ホレ信じなさい。ホレ信じなさい。
,' /L| | lレ ヽ ` ' .ムヽ } |ヽ!
.! , //| l | | --- ---}l !丿 }ヽ\
|│ // | l | | | | | |/| | V
|│ V | | | | } .| | V!
| .l Ll ! | --- / .|│|ヽ !
| ! i ! ! ト 、 /| | ! ハl ヾ
| ハ ! | .! i .|ゝ  ̄/¨ , ┴ 、リ_
レ' | l ! ハ ノリ >≠==- 、
| /レ レ / /\
レ' | 〃/| \
..-―――-..、
/: : : : : : : : : : :.:.\
/: : : :∧: :∧: :ハ: : : : :ヽ
レl: : / ∨ ∨ ! : : :. :.} ホレおふくろさん。ホレおふくろさん。
|: /´ ̄ ´ ̄|: : ト、N あなたの娘を信じなさい。ホレ信じなさい。ホレ信じなさい。
Ⅳ  ̄ !  ̄` |: : | } 色即是空アミダくじ。
ハl / l: :├< 空即是色アホダラ経。
ヘ ` 仏イ
― |
\_ イ ハ
l_ / l:\
.イ/:::::ヘ /}: l: \
イ: : l ゞ::く ∨ /: :!: : : ヽ
/:./: : : ll:::::〈 /:. :.l: : : : :ヘ
/: : 〈: : : : l!:::::::', /: _l: : : : : :',
l: : : : >: : |::::::::::∨: :\: : : : : : : l
l: : : :〈: : : : |::::::::::/: : :/: : : : : : : :l
l : : : ∧: :. :.l:::::/: :/ : : : : : : : : : l
- 956 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:20:05 ID:EWYuFnhw0
-
祐天は念仏の力で怨霊を払う呪術師として評判だった僧でした。
その中でも有名なのが、羽生村の累という女の亡霊を成仏せたという話です。
累ヶ淵 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E3%83%B6%E6%B7%B5
::|
::|
::| __ .__
::| ヽヽ //
::| \\/´ヽ //
::| `< ・ >´
::| /´ヽ::::/`\
::| !::::::ヽ::!:::::!::/::::! /i
::| !::::)二ヽ/二(::::! / ヽ 花は咲いたか?
::| ヽ,::::::,---、:::::/ ヽ ヽ ちがう!花は死んでいる! 見ろ!
::|/i/i,ヽ:::i:i::|::i::i::://i /i/i/i___/\ ヽ、 花はとっくに死んでいるのだ!
::|/i/i/i`::ii:::|:::ii;;/iヽiヽiヽiヽ0i0i0i ./ヽ--
::|/i/i/i iヽiヽiヽiヽiヽiヽiヽiヽ0i0i0i /
::|/i/i/´ ̄二 ̄´ヽiヽiヽiヽ───´ お前はお〜れを信じなさい!ホレ!
::|/!/!二二二二二!ヽ!ヽ!ヽ 信じなさい!ほれ!信じなさい!
::|/!/!/i/i/i,─-、/i /i/i//i:i
::|ベロクロンドラゴリーバキシムi
::|アリブンタエースキラーバラバi 南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
::|サボテンダージャンボキングイ
. : . : . : . : :l⌒ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :丶
/ . . : . : . : |: : : :丶: : : : : : : : : : : : : : : : : : : |ヽ: :‘,
. : : : : : . . . : : : :j|: : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : :|: : : :
. : . : : : : : :|: : : :./ |: : : : : : : : : : : : : : : : : 丶 : : : : : |: : : : :i
: :|. : : : : : :| : : / |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : |: :,、: : !
' : | : : : : : :ハ: / |: : : |: : : : : : : : : : : : :.:|: : : }: : : : |//: : :|
: :|: . : : : : | } | |: : : |: : : : : : :.:|: : : : : :|: : : |: : : : |/,、: : :{ わ、わかりました〜
{ . : : |. : : : : : | | | |: : : ヽ: : : : : : ト: : : : : |: : : |: : : : |//: : : 、
| . : : | : : : : : :| l!l\ |: : : : |\: : : : | \_ : :j: : : |: : : : |/ : : : ト、、 成仏しまーす!
; . : . : \: : : : :! ! `ー圦: : ! \: : ヒ´ \ハ: : |: : : : ト、: : : :| \
. : : : : : \ : :{_二二_ ヘ: :‘ \|二___}: :|: : : : ト }: :l: |
ハ : : : : : : : |\「 rヘz。ノ} 丶゛、 rヘz。ノ }ノ∨: : : : | /: :ハ |
/ ヘ : : : : .: .:.:| 丶 ̄ ̄° \ ゜ ̄ ̄`~ |: : : : |': :/ !|
: : : : : :| | ヽ l ヽ l ヽ , ヽ l ヽ l ヽ |: : : : |: / リ
: : : : |八 |: : : : |/
゙、 : : !: :ゝ、 イ : : :/′
\: : ∨|: : :/ と二二ニヽ イ/| :!: : /
/  ̄ \: マ_∠__「ミx> _ <彡彳Y }:}: :/ ̄ ヽ
/ \ヘ ‖ ``――┬―¬'′ / ‖ノイ/ \
/ \|| | || /′
'" 〈 ̄ ̄ ̄ ̄\ | / ̄ ̄ ̄〉
丶 {⌒} /
- 957 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:20:39 ID:EWYuFnhw0
-
( ::/:/)/ノ、:::/ /j,,ノ_ .\:: \
r‐/´ '´テ'´// ,/´ `ヽ`ヽ::: \
〈´ヽ、_,,ノ{__,≦ソ'´ / ハ }:`::. ヘ、
} ,ノ::/::γ / {__j::::ヽ:::: ヘ、
〈 〈:::/:::::人..::::/ / /´::::::::::::}:::i:::: \
`~∨ヽ;/ `y / 〈::::::::::::::/:::::ト、:::: 〉
/ ,/____ '\:::::::::::::::/:::}:;/´
ノ /ノ i i~} ̄}~ヽ、::::::::::/´
/ /::ノ j i i }ヽ::〈:::{
ゴソゴソゴソ 〈____,,/ / / | | j }^∨
/ニニニ/ヽ/ ./ / λ ノニj
x< ̄ ̄ ̄>――― 7
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/_
/..:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/..:.:.:.:.:.:.:.::/..:.:.:ヽ
/ ../.:.:/..:.:.´ ̄.X.ィ..:.:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.
|/.:.:/ ..:.:.:.:.:.:.ィ.:/ !..:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:
. / ..:.:/.:.:.:.:.:.:.:/ l/ !.::.:.:.:.:/`|ヽ.:.:.:.:.:.:
/.:.://..:.:.:.:.:圷 乍气. /..:.:.:.::/ /イ..:\.:.:. あれ、みゆきさん
. |.イ..::/.:.:.:./| { {て:::V '..:.:.:/ !.:.::|.:.:.: 何を用意しているの?
|.:/..:/ ..:.:|弋辷 / /..::/ 込≧!.:.::|.:.:.:
レ.:∧」.:.:.:.:|  ̄ / '´ ん::V }.:.:/.:.:.:.
|/..:.:.:|.:.:.:.:| ゞ少 イ.:/|.:.:.:/
|.:.:.:.:.:!..:.:.:l`> , ・/.:!' l..::,'
|.:.:.:.:.:!..:.:.:|' _」 > ┬‐..┬―< ..:! .l:/
|.:.:.:.:.:!..:.:.:|::|_ /`ヽ/..:.:/.:.:.:.:| '
|..:.:.:∧:.:.: !::! `/:::::::/..:.:/.:.:.:.:.:|
|.:.:/:::::',:.:.:|::| /::::::::/..:.:/..:.:.:.:.::|
- 958 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:20:55 ID:EWYuFnhw0
-
/``‐- 、 ___}`\____
| j `  ̄`゛‐-.、_
jノ 、 `ヽ、
/ / , .,j | ::. | \ ヘ
/ / / ,イ | | ::: | :| \ ハ
/ / / ,/ | :|:| ::::iλ、::| λ. |
/ , / :γ⌒| | :|i :::: | | i⌒ヽ :: ヘ ヘj
/ ::;/ / ::/ / | | :|| ::: |リ | ::|∨ :: ハ ∧
j ::/j / :| ::/ / _|__.| :|∨ ::| _ヽ|_ ∨ ::: λ. ヘ、 事前に中野の古本屋さんから伺ってきたことの
| ::/ | j | ::j /,ィチテオレ' `ヽ、{ チテ:心、∨ ::: |::ヽ、 〉 要約メモです。
ヽ、| .| /| | ::|,ハ´ {ノ::rj:;リ }--{ {ノ::tュ:;リ`ハ ::: ,ト、:::|ヽ/
| | | | ::{::::ハ. `-‐~" ノ 、 ゛‐-~" ハ::};ノj ノ:: | これから解説することはあの方の得意分野なのですが、
ヽ| | ヽ、ト、:::j `‐--‐´ ' `‐--/´~ \::|::::i | 直接解説していただくと、解説量が膨大になりますから、
| |、` ::`ヽ、 ー' / \j λ 手短にまとめました。、
| ::| \ :::::::}." ̄ ̄~ ̄ ̄\ ⊂二 ̄∨ /ュ:::ヘ、
j ::;λ \;ノヽ゛:::::::::::::::::::::::::::\ ,/´ ̄λノ `}:i ヘ
/ ::/ ∨ `ヽ、`ヽ:::::::::::::::::;ノ::::〈´ィ'二 ,〉__,人:| ∧
/ ::/\_ ∨ \ `゛ー-‐" :::::| {ム_,r ,ィ }、_ ,} ハ
ノ ::/ / `ヽ、 ヽ、::_,-‐,イ::リ:`{__,ノ ,ノ λ.'´{ |
/ :::::{ i `ヽ 〉\,,/ |::i:::::|ー‐'´ _ノ ∧. | |
- 959 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:21:13 ID:EWYuFnhw0
-
/ \
{ ヽ
____ ハ }
 ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\
/:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ ああ、アニメ版でようやく登場したかと思ったら、
/ /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.', そのまま二話に渡ってひたすら解説し続けた
. {/ // : :/: : :/_/:小:. :.:.|_ヽ__: : : : ヽ: l あの人だね。
l/l : : !: : 7゙/ノ l| V:.| \: : : :、 : : l: |
|: :/|: :/:/ j| ヽ| \: : \: :!: \_
|/ |;/l/x≡≡ |≡≡z.ハ: :.ヽl\: : : :\
r┬z/:.:| ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\
r「「l {: : :\ △ ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, λ/ヽ、
i λ ノ ヘ::: \
| ハ´ /::: /i、 λ:::: ハ
| ./(__,,) /:::: __ノ/ | ハ | i ハ::::: |
{/ :::;/ ,ィ / | i:∨ :: | |::::: |
::::/ /::/::|/ /_,ノ_ ノ ,':::::∨ ::. j j::::: j あの方を知っている視聴者は「二話でコンパクトに
::::::::::{ /| {/i::: | ,ィチ弍ミ、 ,':::::::::} :: / ,/:∧/ まとめられた」と感じていましたが。
::::::::::|/,-ヽ、 〈::|::. | "´ {,ノ:::::/ノj,ノjノ:/
:::::::::::::ゝ、_ \. ヘ | `‐-‐ 〉'´ j::ノ
::::::::::::::::::i::::人 `゛` | ゝフ / '"
::::::::::::::::ノ:::ノ ̄\ `ヽ、 一'´::|
:::::::::::::/:::/ ̄~ ̄>‐、 \::(^Y´ヽ、
::::::::::/::::/,ィ'´ ̄`ヽ、 \ \〈´, .〉
- 960 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:22:34 ID:EWYuFnhw0
-
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、 生活が豊かになった元禄時代には怪談話も流行し、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ それが出版物として流通していました。
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ',
l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : : ', 四代将軍家綱のころ、仮名草子作家の浅井了意は、
/ : : /: : ,'/: /::::l: : : :l:!::::::::'、\: : `' !: :!: :! 『伽婢子(おとぎぼうこ)』などの怪談書籍を発表
/: : : ,': : .:l: : :/:::::::l: : : :l|::::::::::::ヽ、.: .: ヽ |: :| していました。
,': : : :l:i : : |: :/:::::::::: ! : : :!::::::::::::::::ヽ.: : : ヽ: :! これには、後に牡丹灯篭として有名になる話や
l: : : /!l: .: ,L/r レ=:、ヽ: : :l::::ィ=‐-、ヽ_ヽ.: .: :',:l 、百物語の手法なども収録されています。
ヽ: :l. l|: :::: :: 代::::::ノ !`-l::::弋二ノ l. ll.:〉、: l:! , -―‐-
ヽ! ヾ: :: :: ::ト---、ノ 、, 丶、 二 ノ: : l: : : /l / ;;;′
/: :ゝ : : :| ‐ ´ / ̄ ̄ ./:::/::|`l: : l/ l! / .:. ;;」
. //´ '|: : :|、 / /:::/:: | | __ゝ:',. /.:. ;;・;」
/i |: : :| }ヽ. !__ _i:::,イ::: :!/ i: ', /.: ;」
. // /: : : !' } `Y´ |::i |: : :| ; . l :', / .:;∵」
ハ / : : : | l || / l::| l: : :|. i :', /.: ;・;」 さらに『諸国百物語』も著して大人気となり、
/: :::ヽ. / : : : / / l| ;;|:l .|: : :!/ l:::/.:.: ;」 元禄時代の元禄11年(1698年)には新版が
,': : :::::,}. ': : : : / / __!r.、 l:| !: : |ハ ;:: |/ ;;」 出るほどでした。
!: : :/: : : : : / / r { .{ {) |:! l: : |.ノ ;/¨;`:ヾ/
|: :/: : / : / /、 r'{;;:l;:;!; ;Vヽ | : | ;:::::___/__;;;;/、
|:/ /: l : / , / ト、! ゙;;;: ;:; ;;:}_| -―i' ;;; ---ミ
|l ∧ :| / / l // `  ̄ ;;;;;;;| ;;;; --、ソ
- 961 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:23:07 ID:EWYuFnhw0
-
/\
/ \
/ \
/ \
/ \
/ \
/ \
r´ ´\ /
( \ /
\ \ / .\
\ \ / \
\ \ / \
\ \ / \
\ \∠_________\
\ r´=========r´
\ 《 三三三三三三三三三=
ヽゝ==========ゝ
|  ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ | ,____ | ||
/___ヽ_ . | | i|| | | ||
( ´Д`) | | i|| | | ||
( ) .|,  ̄ ̄ ̄ | ||
人 Y |: | ||
し'(_) |________|___||____
__ ___
__ __/___ヽ i| |ー-、
/ /| (Д` ; ) (三三ヾヽ))
. (三三l/l ( ) (三三`;ヾ゚|
, (三三l/l ̄/ ̄ /l ̄ ̄| (三と_ノ゙ヾi
/ (三三l/ (三三/ | γ'__ゝ
/ | (_)、_)
l二二二二二二二二二二二|
| |/ | |
|__| |__|
- 962 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:23:28 ID:EWYuFnhw0
-
祐天の累ヶ淵などの怨霊鎮魂の事跡も、元禄3年(1690年)には『死霊解脱物語聞書』として
出版され、世間の評判になっていました。幕府に召しだされたのも、その事によります。
_,、r:;
_,. -‐ ' ´ ̄_,;ミ;(
r'´ノ ,ゝ- 、 /ミr‐、;、
,'⌒ヽ ! ; `ミノ'´ !ミヽ
i// ;‐、/_,ノ ゙ー'ミミ;'
`ー‐'・・` ヽ''"
| /フヽ
! _,. -‐' ´ ̄ ::// , \
゙;-イ__/ー- 、 .:// / ‐' ゙!
 ̄ / ヾ\ ..::〃-‐' |
{  ̄ ゙! ̄| , !
! ヽ、 |―l / |
゙、 |―i ' ,,ノ
\_,,! !_,/ー'´{
ト=====‐!;〉
l:| : |'
l:! ! .:|
|| ヾ、 .::i
_,lj .::!
{彡 `;ー-,-―、'″
 ̄´ {0mm;
- 963 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:23:58 ID:EWYuFnhw0
-
綱吉政権が力を入れた「服忌令」も、合理的な礼法の整備や暴力
排除の意図以外にも、死や血の穢れを嫌う、日本古来の「穢れ信仰」の
影響もあると思われます。
,-r⌒L⌒」⌒yヽ、
_r─ノヽヽ,_ _,ノヽヽイゝ、、
rヽ,/ / `ヽイヽヽ,
r` / /λ 入、ヽ、 ヽy i
'y r イ____,ヽ, ノ.,____ヽ、 ヽ, |
∠/ / _____i レ' レ ______!ヽヽ、、i |`ヽ、
/ ,イ}::rr=-,:::::::::::r=;ァ:;;;;;イヽ、ヽ、 .|::::ヽl
/ /くl"" ̄ ,  ̄ ""{yイ\ ヽゝ |:::::i |
i//{.人 'ー┰┰' ,イiy}イ´/ヽ! .|:::::l |
//y}レヽ..、: ┃ ,イゝ|{yレV |:「 ̄
´ ,{y -─r ̄´=イ─'- y}、 U(ニ 、)
r´[>}「´ ̄`rt´ ̄ フ [>{<] 'ヽ、(_(ニ、ノ
_, -─‐…ー-
, '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
,∠:::::::::/' ´ ̄ `¨ ーヽ:::::::ヽ:::::\
r -/::r::::/':: ̄ ̄::~:¨ー-、ヽ::::::::<ニ二l、
/ヽ/::,'::::/:::!:::、::::::::::::::::::、::::|:::::::::|\/l
/::ノ/::/::::ハ::::|::::ヽ:::::ヽ::::::::ヽ::l:::::::::|,イヾヽ
|:://::::l:::::X i::ハ::::|\::::lヽ,::::::〈!:::::::::|::!ヽ:∨ 血の穢れは、清浄なる江戸城内には
!ハ/:::::{:::::! ヽ,ヽl ヽ / \::l:::::::::l:::∨:::l 持ち込ませないわよ
!| i:::::::i:ヽ! Tモト` '´イテヤ `l:::::::::l::::::|::::l
|| !:::::::l::::::! ⌒ ⌒ !:::::::::l::::::l::::l
リ ヽ::::ヽ::ヘ| _ 、―、 !:::::::::l::::::!::::l
ヽr つ(〈へ  ̄ , .イ::::::::/::::r|::/
/-7 ^ /ヽ::>- <´ ィ:::::::/:::::/ レ
/ ニ7 !ー┬ ! L彡 ハ:/
| ' / | , -'"´  ̄ 丶、
/ / ゝ---‐' ´ l
- 964 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:24:14 ID:EWYuFnhw0
-
,,===、、
// ヾ、
l:| ヾ.
__!__/:ヽ、___l|_
,. -‐_´:-: : : : : l: : : : : : : : : : :`: .、
/‐/: :,: : : : : :, :l: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : /: : : : : /: /l: : : : ハ: l: : : : : : : l: :`、
/: ,//: :/ : : :_LL_l: : : l:l レA、:_: : :、: l : : l
////: : :l : : : ∧/ l: : : リ l: |丶:`: : l: l: : :l あれ、武士なのに血や死を嫌うの?
/ //l: : : l: : : /_V_ヾ: : |l _ヾ__ヽ: : : l:ll: : :l
/│: : ,、: : :lT亦テl ヾ: l T示┬l: : W :、:l 戦ったらいくらでも出てくるものじゃないの?
l : ハ: : ハ`、'::,┤ ヾ P:,:::ノ'lヽ: ト`,:x
V ヽ:l: :l `''´ , `''´'.: ヽl_ノ: N
` N: :ゝ、_ _ .ノ : : N : : l
│: : :| ≧ t - <: : /: : :ハ: : :l
.l : : :|./ |,─ 、./ //: : : l: l: : :l
.| : : :| |ィ ヽ/ // : : :/彡l、: l
|: : : | .| ⌒/ //: : : /〃彡l l
|: : : | .| / // l l /,´/ |l
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! 綱吉は、育った環境や周辺の人間が、母親の桂昌院
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | 正妻の鷹司信子をはじめとして、京都・公家系で
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 占められていたためか、武士というより公家のような
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: ! 気風に育ったようです。
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,!
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i 綱吉の文治政策には、そうした性格も強く影響して
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! いるようです。
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
- 965 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:24:32 ID:EWYuFnhw0
-
/:::/// ___ \:.ヽ ヽ\
r==f/ / '´ ̄ l:.. \:``ヽ::V=≠┐
└ァ'7: /::/〃l: l: :.. ヽ\ヾ! 弋f>、j
/く l::: l:::::!::l: l{:: .!:.::: . |.:: }: }::: V \\
/,イ/〉|::: |::`!::トklヽ:{\::::.....j;イ!:リ:::: レスト、>
V'//::ハ::.:l:: :!,ィテトミ\ \くィチfK|:::: |)ヽ`| 文化の本場はやはり京都よね!
Y{::::八::iヽ{ ヘz;;ノ ´{z;;:ノイ:i:: |:: V!
|:!::::::{:ヾ!ハ `´ .. `´ /::!:.:..l:: j::|:|
|:!::::::::ヽ::::.. 丶 ー_一 ィ:::,':.:./〃! リ
ヽヽ:八::ヽ:::::... `ト __ ,ィチV:〃::/{:/ノ"
丶ゝハ:::}ヽ=-、::ヽ、_′/乂:/lハ{″
/二リ、 \ _ヾ:Y⌒「´/;:イ |l 〉
〃‐ 、 \\/_ノ:/ |┐ ∧ |l
|′ \`//;;;;f /∧\ V/
|/'' //;;;;;;;;! ' / fヘ、Yー、
rイ, '´ 〈/;;;;;;;;; ! ' ト/_シ
〈〃 /;;;;;;;;;;;;;;! 几ヽ〉
| | ̄ ̄ ̄|:l | | ::| ,| |
| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 京都アニメーション | |
l__________________,| |
| |`''-、_ | |
| | 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | | | | |
| | | | | |
| | | r‐┐| r‐┐ ,| |
| | | | ||! ! .| |
ノヽ-ヘィiヘl^ヽ-, | | l └‐'゙ l└‐' | |
―――――┐ス ! ! | | | |
| ,レi | | |______,|_____,,| |
| Z | | / ,|_|/
| ヘ |_|/
- 966 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:24:50 ID:EWYuFnhw0
-
, ─ '^ヽ ̄ヽ r,
/ / i ヘ_ ヽ /<
/ / イ∧! ハ` \rヘ'´\ソ〉
| / ィ=t、 }/fホハ ト} \ノ
v!ノ 代_ソ )-辷{ィノ /
}ゝ、 { `ヾ ヮ_ ,イ \ / 儒学の特に朱子学は、そうしたことを迷信と
/ //`ヽ弋 ヘ \ ト 批判していましたが、現代人から見るとまだ
/ / / \ ヽ!Y }ノ 呪術的でした。
. / ∠/ ノ ゝ}ノ人
{イ { .\ ヽ、. 〈 j、 ヽ ̄ ニヽ 儒学には、君主が聖人の道を修めて実践
\ ` i / ゝ ∨j ソ ヽ ヽ} すれば、それが天に通じて世の中がうまく
} ィ、ノ了\ノv'`| ̄`ー} ノ 収まるという思想があります。
/ // i i ヘ ヽー 、`ヽ
{.ィ〈/__|__| ヘ〉、ノ } ノ
/:::::ァー==<、:::::::ヽ
/::::::/\ ト}/:::::/
, ':::::, ' \ ノ ,':::::/
/::::, ' }ノ ノ:::/
/:::/ 〈ヘ┤
{ ̄j t__ヽ
____
■∧ /
━ (,, ゚Д゚) /
| つ これを天人相関説という
| |
\| |
∪∪
- 967 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:25:36 ID:EWYuFnhw0
-
__
'´. /i´ ヽ
}N〈ノ/ ノ}リ'リ しかし綱吉は宗教に耽溺する統治者ではありません
.ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{
´((.( ⊂)氷)つハ 仏教などに対しても、現実的な統制を行っています
. ソル 'く/_j〉ル ソ
じ'フ '
..、.-:.:――:.:-:..、、
,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:..、
{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
人:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/::::::: _>: : ― - ..._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
,.:':::::::::/´ _....-::::::―::::::-...._ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
/::::::::::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ::::::〈  ̄ `ヽj
/ ̄<ゝ:::/:::::::::/::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ:::::ヘ\ :∧
\ //:::::i::::::::::ハ:::!;:::::::|∨::::::::::::::::::::::::';:::::::', X、::ヘ さあ全ての宗教も、この私の統制下に
∧/ :i::::: !::::::::i i::|'∨:::;. \:::::::ヽ、:::::::::';:::::::i〈::ヽ\! おさまるのよ!
,:::〈__.:|::::::l::::i;:::\i:| ∨::; \::::::/、::::;:::::::l,∨::\ >
,:://::! !::::::l::::lヘ|,,,、\ ∨;, ,X、ゝ、,ヾ!::::::lヘ∨::::!:|
i::i |:::! l::::::::!:::!イん心ヽ \ イイん心, 》|::::::l}ヘ∨:|::i
|::ト!::! !∨:::トリ {o::::リ {o::::り !:::::l′:V::::i::!
|::| |::L|::|V::|ヘ `ー" `ー" ,!:::::!:::::::::::::i::!
|::|/¨Vi::::\::ヘ ` _ , ,イ:::/:::::::::::::::iリ
V: ∨:::::∨:::|::::ヽ.  ̄ /:://::::::::::::::/!i
∨ヘ!::::::::V::|:::::::::::>.. .イi!::://:::::::/:::::/ リ
∨ヘ\ヽ:\::::::::::/丁> - < |∧:!://::::: /:!:::/
\へ\:://:|ヽ ノ:!::∧;イ::::::/ |/
,ィニニ二二二二//: :! Y⌒Y |:::::∧二二二二ニニヽ、
//∨:::::::::::::::::::: //:.:.:.| ハ 八 :|:::::::∧::::::::::::::::::::::/\ ヘ
{:/:::::::::∨´ ̄ ̄ ̄レ′:::: ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::∨ ̄ ̄ ̄`/:::::::∧}
. }:\::::::::∨::::::::::::::::l::::◇::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::: /::::/:::::{__
/:::::::\:::::∨::::::::::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┌─┐::::: /:/::::::/:::::!_
/:::::::::::::::>ー∨:::::::: ! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::└┼┘、::::レ′:<:::::::::::::::ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/:: /l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト \:::';:::::::::::::::::::::::::::::::\
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::;:イ/ ,.l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.l: \ヽ}::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ! / :l:::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!\ ∨\::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,.:'::::::::::::::::::::::::::::::::: / ∨ / l::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ト、ヽ/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
j/::::::::::::::::::::::::::::/ V /l:::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l \/ \:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
- 968 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:26:02 ID:EWYuFnhw0
-
天下統一と江戸幕府の成立時に、日本の仏教は檀家制度などで政治の統制下におかれるようになりました。
宗教ゲリラで激しく抵抗した本願寺も、東西に分割されて統制下に収まっていました。
しかし日蓮宗の中でも、不受不施派は、江戸時代に入っても統制下に入ることを断固拒否していました。
その教義は、日蓮宗以外の者から施しを受けず(不受)、日蓮宗以外の僧侶に施しをしない(不施)というもので、
政治からも支援も受けなければ統制下にも入らないというものです。
\ /
\ /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ 日蓮宗 ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ 不受不施派 /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
- 969 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:26:19 ID:EWYuFnhw0
-
これを徳川幕府は危険視し、不受不施派に厳しい弾圧をくわえました。
寛永7年(1630年)
\::.\ \ :::::::: |
〉::::::> _,.ィ ヽ \:::::j/}
/.::/ /___ / 」 }\ __ } ̄⌒::::::::,′
-‐,ァ'′_〃 `=‐、 `< | //,.x-<´ 厂 ::::::::: /
/-ァ'":/ ,ィ" ̄テ=x\ リ 〃,x=テ ̄マ、 /::::::::::::: /‐ァ ここまで刃向かう不受不施派は追放刑だ!
|::::7 x个{ {:{・}:} // {:{・}:} レイ.:::::::::::::: /
|::::| ,イ¨ヘ 、 ゞ=彡/ , ミ=彡_, }ハト、 <
|/l|/ィ{ ィハ  ̄ _.. --─‐、 ハ ィ }:::::..\
/人ヽ八 /-‐──‐-ヘ 八 ノ人| ̄⌒
\_ヘ {/  ̄ ̄ `ヽ} /__/::\
\ ゝ ノ /:::\  ̄⌒
,.ィ今x、 ` ー---‐彡ィ今x ̄ ̄
〈: : : : : : 〕 >-< { : : : : 〉
_. -‐\: : : :/ ヽ: /‐- .._
徳川家光
徳川三代将軍
(天野河リュウセイ/人造昆虫カブトボーグVxV)
|┃
/  ̄ ̄ ヽ、 |┃∧/i ´ バシィ
, / .i .ニ三|┃ >> ヽ,
| {0} /¨`ヽ、 |┃ >> l
| ト、.,_i γ⌒) 三|┃レ´¨`ヽ{0} l ,
ノ -ーヽ____ノ ' ノ ...|┃, ヽ._.ノ /
, ____,, -' ..ニ三|┃`ー'′ /
受不施派 γ |┃ (
l .三|┃ ヽ
. l |┃不受不施派
l |┃ ノ .ノ
|┃/ /
- 970 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:26:23 ID:2xenM2U20
- >>964
昔の三河武士が聞いたら「誰が血を流したおかげだと思ってんだ」とか言いそうだな
- 971 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:26:38 ID:EWYuFnhw0
-
さらに寛文5年(1665年)
( ⌒ ⌒ ) ( ⌒ ⌒ )
| | | | | |
, ─── 、 _____
/______ ヽ〟 / - 、 − 、 \ もう追放なんて生ぬるいことは言って
!/⌒ヽ ⌒ \ | ヽ //|/・|・ \|- 、 \ られないよ。
| ミ|・ |─| | / `-● − ′ \ ヽ
/ ー c ー ′ r -、ノ j 二二 | 二二 ヽ i 不受不施派は完全に禁教だ!!
!⊂── ⌒ヽ _ノ (_── | ── | |
\ヽ、 __ ノ ノ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ! _!_
(二(⌒ヽ ` ,─── く _ヽ ヽ −、−、 ! ! ( )
| ) | ̄ ̄ |/ \/ ヽ (__ )\\_(___/ / / ̄/
` ─ ┴─ ┤ | |. \ ━━━6━━━━/ /
徳川家綱 保科正之
徳川四代将軍 将軍後見人
(のび太) (ドラえもん)
: / ̄ ̄ ヽ,:
:/ u ',: _/\/\/\/\/|_
ノ//,:{0} /¨`ヽ {0}:,ミヽ: \ /
:/ く :l///.ト‐‐‐|/// ,: ゝ \: < !!!! >
:/ /⌒:ノ ト---| u ',:⌒\ \: / \
:(  ̄ ̄⌒ `ー'′ ⌒ ̄ ):  ̄|/\/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ / ̄ ̄ ̄
- 972 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:27:00 ID:EWYuFnhw0
-
/ ̄ ̄ ヽ,
/ 非田派 ',
.l {0} /¨`ヽ}0}, しかたがない
.l ヽ._.ノ ',
リ `ー'′/ ̄/ ̄/ 寺領は国主が慈悲をもって下附する悲田であるとして認めよう。
( 二二つ / と)
| / / /
|  ̄ ̄| ̄
不受不施派の内、ある程度政治権力の干渉を認めることで生き残りを図った教派を、
非田派といいます。
- 973 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:27:20 ID:EWYuFnhw0
-
しかし元禄4年(1691年)、綱吉政権はこの非田派も規制の対象としました。
/:::://-――‐-..`\::: :ヽ
r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
/く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ
〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧
ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ| \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ 悲田派も不受不施を棄てきっていないわね
i:::/::::小::トKf.:心トト 、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:!
|::|:::::::l::ハトハぅ_リ , !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.| 以後、これもこれも禁止よ!
|::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄ ハ´|:|:.:.|:.:|
|::l!::|::|:l:.l:.:/:\ { } /::::|::|ハ:.:|:.:|
l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
| ィヘト::l|:.| /__ __| |:/77ヽ
ハ |:.トト:| |-‐ `二 ´‐-! ノl:.:! ! l
ハ ヽ !:! |‐二 - 、`7 !:l l / !
} ヽ | l:.! 「 `7 // l/ |
| ヽヾ、 | j /// j|
! _L、> -┴-く`ヽ/ //r‐ュ' |
| / {{// ` ー-く∠´‐チ′|
/ ̄ ̄ ヽ, ━━┓┃┃
/ 悲田派 ', ┃ ━━━━━━━━
l {0} /¨`ヽ}0}, ┃ ┃┃┃
.l ヽ._.,,' ≦ 三 ┛
リ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| 。≧ 三 ==-
| -ァ, ≧=- 。
| イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 974 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:27:38 ID:kUtPqaXM0
- そういえば服忌令も綱吉か家綱のころだっけ
武士が戦闘者から官僚に移行した時期なのかな
- 975 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:27:44 ID:EWYuFnhw0
-
こうして悲田派の僧侶たちも、流罪などの計に処されました。
以後不受不施派は明治にいたるまで、隠れキリシタン同様の秘密宗教化しました。
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ',
|. {0} /¨`ヽ}0},
l ヽ._.ノ ;
ノ `ー'′ ノ
( . . . . .(´
`): : : : : )
(: : : : : : : :(´
`):.:.:.:.:.:.:.:.:)
(:::::::::::::(´
`):::::::::)
(:::::::(´
`)::::)
(:(´
ν
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.::::==::.:: :::......` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : {○} ::::::::::::::::ミ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::非田派::::ミ
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r ウヽ:::::::::::::::::::::::::::::ミ
(´__ : : :;;::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`<_:}::不受不施派ミ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::ノノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
,_ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : {○} ;;;;::-"
ミ__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
- 976 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:28:07 ID:EWYuFnhw0
-
幕府内では、綱吉が日蓮宗そのものを嫌っているという風評も立ち、
幕府の役人たちから多数の改宗者が出ました。
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[改宗] [改宗] [改宗] [改宗] [怪獣] [改宗]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
_,...-‐::::::: ̄:::::::ー-..、
/::::::::::::_;:. -一ー- 、::::`ヽ、
,..-::':::::::::::;/ _,.......-‐-..ヽ::ヽ:ヽ、
,.:':::::::::;:::/::::' ,..-:'::´::::::::::::::::::::ヽ:ヽ::ヽ:ヽ
/::::::::::::l:;'::::::|/:|:::l:::::';:::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ::ヘ::ヘ
: /::::::::;:.-d:::::::|:::::::|::::';::::::':;:::::::::::::ヽ::::;;ゝヘ::: ヘ::ハ
::::::r'´ /'|:::::::|::::::ハ:::::ト、:::::ヽ、:::::::::rく::::::l:::|:::::l:: ハ
::::::ヽ,ノ, |:::::::|::‐ト-、:」_ ヽ、::\ー/:::_ヽ:::N';::::|::::l
:::::::/ ./7r|::::::::ト:::| ヽ、`ヽ`¨ー ,.-‐`|::|::::|l:::| その忠勤ぶり、実にいいわね
::::/ /,'||:::::::::lヾ ,..-‐-、 、 |::l:::;'||::|
::ヽ_/::l rヘ::::::::::l ′ |::lイ::||::|
:::::|::::::`‐! l:::、:::::', 、... -‐  ̄! ,!::||::| l:|
l::::|::::::::l:::ヽ」;:::';:::::'., ヽニ ノ ,i':::;',:/ ′
. l::::|、::::::l:::::::::ト:::lヽ:::ヽ  ̄ ,.:'/!:〃
ゝH::::::::';::::::::l:ヽ',_ヽ::ヽ_ー- 、...__ /:::l l/
. ':;lヽ::::::ヽ::::::l:::l.\` -\ ̄二ニ二ニ=ュ_
`,.ゝ::::::',ヽ::',ヾ_,...r'^` ^¨ヽ、
r‐' /ヽ:::', `ヽ、r' (
ヽ、ノ `7ー'´ __.........__ {
`ー-‐'¨ _,.r-‐'´ `ヽ._r
/,r' ヽ
- 977 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:28:29 ID:EWYuFnhw0
-
またキリスト教規制も以前の政権から引き続き厳しく行いました。
・延宝8年(1680年)、天和2年(1682年):賞金を提示してのキリスト教徒告訴を促す高札
・貞享4年(1687年):服忌令の親族規定と連動した、転向キリスト教徒を「転びキリシタン」、
その縁続きのものを「類族」と定義しての、取り締まり強化。
・元禄8年(1695年):類族取締りのいっそうの強化
__
| |
∧,,∧ ギャハハハハ
スリスリ。 ・゚ (゚^Д^゚)゚・。
∧,∧|;二⊂*~ X⊃;二|
(´ ・ω) /| .|ヽコチョリ∧∧
/つ っ/ .丿ヾ//| ヽ (・` ) ∧,,∧
u-u' ∧,,∧ ⊂( ノ (ω-`;)。oO(イマサラ・・・
( ´・ω) ( )ハヤク `u-u と ヽ ナノリ デレナイ)
/ つ ( ) コタエルンダ! (人_ノ
ゝ_人). `u-u'
- 978 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:28:49 ID:EWYuFnhw0
-
幕府に反抗的な宗教以外にも、統制をおこないました。
徳川将軍家の檀家である浄土宗についても、貞享2年の浅草霊山寺の檀林(だんりん。
僧侶の養成機関)を復興させる際、人事などに問題が無いよう規定を定めました。
同様の規定は、曹洞宗など他の宗派にも及びました。
元禄5年(1692年)には、諸宗あわせて146の新設の寺を古来の旧跡を継いだものと定義づけ、
以後の新寺院の設置を禁止。
寺院設立も厳しい統制下におきました。以後、新たに寺院を建てるときは、古寺の
再興という形にならざるを得なくなりました。
_,._'r' r ___ ヽヽヽ
,r=ゝ,ィ′/´1、 `¨N ', ヽ
. l ヽ ト/ l|ヽ l、 l l fヽ!、
| W-ヽ1 ヽtゝュV! |l V 寺院そのものも、幕府が管理統制するのよ!
l | lz」` 1、,ハ|l. |「l.|
ヽ ハ ,.-'-、`¨ l.| l」Y
r‐' ` ノ ヽ l、 ! ノ/' /リ ,!
ノ ヽ. 、 i ヽニ-1,r'/,イ1/
( 、 ` ヽy' | ')ン、/
〈 、_ヽ- ;ィ´ _ノー-‐ ´ `ヽ、
ヽ `'¨ ^‐'´ ヽ ヽ
______________________
| ________ .|| _______ || |
| ,,'´゛゛ `ヽ || . ,.'´::゛゛ `ヽ,. || / ̄ ̄ `ヽ, |
| ┃. - . - ┃ || . i: ┏ ┓ .! || / ', . |
| (i-【・】-【・】-!) || (i :.= ; = !) .|| {0} /¨`ヽ {0}. |
| u: ,・・、 . ;u || u: ;'__.`、 :.;u .||.l .ヽ._.ノ,. ', .|
| i、 ::‐=‐; ノ ||. i、::.‐=‐; ノ . |リ `ー'′ ',|
| __rヽ`.‐-‐/ヽ、 || __rヽ .`‐-‐./ヽ .|| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3代目住職 4代目住職 5代目住職
- 979 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:29:10 ID:EWYuFnhw0
-
幕府の寺院設立統制に続く形で、元禄7年には尾張徳川家、
元禄9年には加賀前田家がそれぞれ、寺院や僧侶の統制、
檀家制度の整備などを図っています。
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:: \
. / .::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.ヽ
/ .::.::.::.::.::.::|::.|i.::.::.::.::.|:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:,
. .::.::.::.::.::.::.:::|::.八 |i:.::.::.::.::|斗ト:.:: \::.::.::.:::|::.::|::.::.::, 当家も上様に倣うことにしよう
l ::.::.::.::.::.:l.::|:::厂 |i::.::.::.::.:|::八x=ミ、::\::.:::|::.::|::.::.::.,
| ::.::.::.::.::.:|八x=ミ八 .::.::.:::|,イ ノぃ\::.::.::.:|::.::|::.::.:::| これでより領内の秩序が確立されるぞ
| ::.::.::.::.::.:|メんノぃ \::.:::| 弋゚:.:ノ ,、 \ ::|::.::|::.::.:::|
|:i:|::.::.::.::.:| 弋゚::ノ ヽ | ¨´ Y|::.::|::.::.:::|
|ハ|::.::.::.::.:i ` ¨ 〈 ハ|::.::|::.::}: |
八::.::.::.:小 /ノ|::.::|::.んリ
. ヽ::.:乂人 - ´ .::::.::ノ::.::.::/ /
. \::.::.::.\ .イ ::.::.::.::.::.:/
__ ノ:::.::.::.::介:.. / | ::.::.::.::.::/
/ ミメ人::.::.::∨.::|> . | ::.::.::.::〃
__\ハ::.::.::.\| │::.::.:::|::|
. { / } '::.::.::.::.:\───┐ │::.::.:::|::|
. _) / 丿 ';:.::.::.::.:::. ヽ /:| |\::.::{八_
( / { ';:.::.::.::.:::.::.:} / | |/}::.:.\⌒ヽ
前田綱紀
加賀前田家四代当主
(鮎沢美咲/会長はメイド様)
/ ̄ ̄ ヽ,
/ '
.{0} /¨`ヽ {0} はい、会長の指導に従います!
l ヽ._.ノ |
.| `ー'′ |
,,二.イ.ヽヽ、 ノ゙-、
/: | '; \_____ ノ.| ヽ i
/ | \/゙(__)\,| i |
/ > ヽ. ハ | ||
- 980 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:29:24 ID:EWYuFnhw0
-
,、_ /´\___
l  ̄`ー──|  ̄`ー-、_
| / :|:. i |:: i、 `ヽ、
jノ / / /'|: | |:: ||∨ : \
/ ./ / ,/ |! |: | | ∨ |: \:.∧
/ :/ ,l-‐/| | :! |-|‐-:、 | ∧: ハ 綱吉政権内でとりわけ仏教に見識が深かった
/ :/ ,' :| / | | :i i | | ∨ | .∧: | のが柳沢吉保でした
| ::/ / ,|/ __|_、 | :| :リ ,_|__ ∨ | :∧:|
| ::| ,' / ,ィf弐ォ、|人 | ,ィ弐心、|∨ :i l:| 吉保は、仏教方面では禅宗に帰依
| ;/| :| /ハ" |ィ:::i| }-{\| |ィ:::;リ ,'|::∨ :;|: |:| 多忙な公務の中でも、禅の修行を欠かしませんでした
|/ ∨| |::ハ` ゛-‐ ,ノ ヽ. ‐- " |: ::| /:|/ |
|`ヽ、|:::::l`‐-‐" _'_ `ー-‐ " ,:| : :j/:::: : :| さらに多福寺・多聞寺などの禅寺を創建しました
| | : :|:::ヽ、 V_,,ノ ,ィ::::| ::|:::::: : : : |
,ノ ::| : :|::::i:::::>:..、 __ ..::<:::::|::::| :|::::::: : ::_:|
/ : :::| :i 人::|:::::::::,r‐j |‐-、::::!::;ノ :|::::: :/´/:|
/ : ::::| :|::: : `ヽ ̄ `ー--‐"´  ̄/ 人::::/ /:::::|
/ : :::::ヽ|、::: : :. \ / / |`Y ,/^/^r‐、
/ : : ::::::| \:: : : `ヽ、 〈 { | i 〈 〈 ,/ r: }
_
_ ..-‐‐-‐´ ヽr‐‐ 、 r'`ー-、
r´ _ヽ´ ヽレ、 r'
└、 } `ヽ .| ′ {
___/`ヽ { /| / | ∧ /ヽ ヽ_..ィ´ 7-、 ポク、ポク、ポク、ポク、チ〜ン
} `ヽ`ヽィ'.__∨._ ∨ _∨.,-‐ヽ }-´ ̄ .|
| `/ ___ ____ | ヽ ヽ
/ /| j .ヽ ヽ
. / / ト { / /ヽ .ヽ
〈 `ー.、ト! 'ィ´| / / 〉
\ ヽ ___ /‐- ´ /
\ `‐-、..___..イ´ /
\ | { / | /
.  ̄`\ |_rV入{ _>´
| | .} .| | ./´
.| .| ∨_!、| /
| .| .} \ `ヽ
- 981 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:29:39 ID:EWYuFnhw0
-
/.:.:.:.:.://;:;:;:;:;:;:ヽ-.、
/.:.:.:/.::/:.:|.:.:|.:.|;;;:|;;;;;:|;:;:;;ヽ
. _ /:::::.| |/ |/ |/ ヽ|.;i.;.;.;.;.;.;.;:;:;:ミ
.. | | |/:.:i ,‐‐-、 ___|/|.;.;.;.;.;. ;
| | i..::| ´ `/.;.;.;.;.;.;|
| | |:|.‐-‐"/ "‐-‐‐|.;.;.;.;.;.;/ だから上様の仏教振興自体には大賛成
.. ,-〈`ヽJ | :i < /.;.;/9 |.;| なんだけどな…
. /´⊂´ ̄ヽ | | ,_ |/ |/ゝ
. ヽ_弋 入 ` } ヽ ( 〕 /.|.;∨
/ / / \  ̄ / /|、
| { / __//|  ̄ ´ / |\
ヽ _丶 ,--−゛:::::/::::| 〈 / .|::::\゙''ー-::、_
|_,..-´ /::} /::::i:::::::::/:::::::::/∧。V ̄\ |:::::::::\:::::::::::::`ヽ,
,zi_,..-´:::::::| |::::/::::∠:::::/::|/\丱// ヽ/|:::::::::::::::ゝ::::::::::::::::|::}
|。|::::::::::::::::::| /:::::|:::::::/:::::::::| |_/ .|―ー<::::::::::::::::::::|::::i
|::::|::::::::::::::::::.|/:::::::::::::|:::::|:::::::::::.| |;;| |::::::::::::::::/::::::::::::::::::|::::|
. |。|::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|:::::|::::::::::::| |;:;;| |:::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::.i
|::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::|:::::|::::::::::| .|;;:::| |:::::::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::}
. |::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::|::::.|::::::::i |;:;;;| .|:::::::::::/``゜ ̄|::/:::::::::::::.}
|::::::::::::::::::::::::::ゝ:::::::::::|:::::.|:::::.| |;:;:;:;:| |::::::::://Yヽ:::::|::|:::::::|:::::::::!
.|:::::::::::::::::::::::::::|:::::::/|:::::::|:::::| |;:;:;:;:| |:::::::/::|::||::::|:::::|::|::::/:::::::::::::I
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::|:| |;;:;:;:;| . |::::/l::::::::::::::::/|::::/:::::::::::::::丿
\::::::::::::::::::::::/ .|::::::::::| |;:;:;:;:;| .|/:::::::\ /::::/\::::::::::::::::::\
\__/ |:::::::::::| |;:;:;:;:;| |::::::::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::::/
- 982 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:30:05 ID:EWYuFnhw0
-
__
_ - ´: : : : : : : : : : :` ー 、
_ - ´: : : : : : : : : :\: : : : : : : \\
/ : : : : : : : : : : : : : : :.:.ヽ: : : : : ::.:.:.:\\
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.ヘ: :. : : : : : .:.:.ヽ.:\
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:ト: : : . : : : : .:.:.ヽ:..ヽ
/ : : ,: : : : : : : : :.i: : : : : : : : : : :.:.:.:!\: : ヽ: : . :.:.:.:.ヘ:.:ヽ
/. : :/ : : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :.:.,':| \.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.ヽ そのための建設や寄付に金を景気よく使いすぎるのが
!. :./: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : ,'.:.! \:ヽ : :.、:.:.:!:.:.:.ヽ 弥太郎(吉保の通称)君の悩みの種なんだな
l: . .!. : : . : : . : : : :.!: : : : : : : : : : :,':./ _ゝ‐-: :|、:.!:.:.:.:.ヽ
!. ..l. : . : : : : : : : : :|: : : : : : : : :l: イ;.!, -'"´ ト:.:.:!:l:..|:.:.:.:.:.:!
. !. . |: : : : : : : : : : : :ト; : : : : : : :.! l !イ !ヽ |.!/:.:.:.:.:.:.:l
| : !: : : : : : :',: : : :, x-─ :.:...:.:l!.| レ 彡≠、k_ヾ:..r-、.:.:.:.:.!
. !: . .! : : : ヘ: : ,x '´: : ト、ヽ . :.:.:!レ ー斗匕て',ラ゙:.:.:.:!., ヽ.:.:.:}
. l. . :.',: : : : :.X: :.ヘ-、:.::fヽ \_,' "ヘっ_..::.ノ.! :.:.:.:k' /:.:.:.i
!. : : ',: ヽ:.´.:ヽ、:.ヘ xz≠ミk ゝ- ´ ! :.:.:.:.Y.:.:.:...ヘ
l. : : : ヽ: ヽ、:.\X〈!ら::..:;.ぅ |:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.|.:ヽ
',. : : : :.` -`_t xz、 ヘヒr- ´ 、 |. :.:.:.:.:.!.:.:.:.:ト、.:ヽ
l : : : : : : :.:..iヘしヽ , ,.l :./:l./:.ィ:ハ.} ー`
', : : : ヽ :.:.:.ヽ ニ > ー "´ イi:.////ソ リ
i; : : : :.ヽ: .:.:.::.:.:.:..:.:.ヽ、 _ / リ/iイ'
}: : :ト: :、ヽ:.:\.:.:.:.:..:.:.:.:.、ニ ― t - ' │
| : :.ヽヽ:.ー 、_ヽ_Zー‐ ̄ー` i ' ,
l: ハ:トヘ  ̄ ;;A;;;;' 〆'" ̄ '''''`ヽ
// ゙ー /{:{ //:::::::::::::::::::::::::::::::、
/::{'l :レ'"/::::::::::::::::::::::::::::::__li
,/j::::::{'l レ '"::::::::::::::::::::::::/::::;;;''''::::::`ヽ、
,/:::::/::::::;;ル''"::::::::::::::::::::::::/'':::::::::::ァ ‐ヽ::::::::::::`ヽ
ァ''":::::::::/::://::::::::::::::::::::/rー-、::::::::{ ∂ )::::::::::::::::::::::::::::::')、
正親町町子
柳沢吉保の側室
(佐々木/涼宮ハルヒの憂鬱)
_ ノノ
ノノノ _ノoノ
|‖ ミ ‖  ̄  ̄
ヾ ___ │ _ // ‖
⑩ /1000 / ⑩ ./8/
| |  ̄ ̄ ̄ ⑩ /。/ |‖ ⑩
⑤ ①
m n _∩ ∩_ n m
⊂二⌒ __) /\___/ヽ ( _⌒二⊃
\ \ /'''''' '''''':::::::\ / /
- 983 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:30:26 ID:EWYuFnhw0
-
/ .: .: :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. ヽ、ヽ,
/ .: .: :. :. :. :. :. :. :. :. :. : i:. :. :. :. :. :. :ヽヽ
,' .: ,: .:. :. :. :. ;. :. :./l:. :. /l:. ;. :. :. :. :. :. l
l .i :.l.: :. :.,.i:.., 'l:. :./ l:. / l:..lヽ;.. ;、:. :. :l
l :l:. :l :. :.l l/ l/ l/ l/ l:/ l:. :. :,,!
レl:.r.i :. :. l.  ̄`'ー_ 、 , ,._ ' ´^ !:. :./
!l.'´!:. : l ''!ニブ '!ニフ` !:.,i/ 江戸町人は「雇用が増えた」と喜んでるんだけどさぁ
ヽーl:. :l' ,':./'
レヽl: l u i l:./ せっかくためた幕府の金はどんどん飛んでいくんだぜ
〉N ' ,i/
/l l ヽ , ' 「金は天下の回り物」っていうのなら、もう一巡して
,.イ .:.:.! l ヽ、 c. ニ っ ,イ.. ヽ、 幕府に戻ってこいよな
,.. ' ´. l.:.:.:.:.l. l ヽ、 ´ /. !.:.:.l..`ヽ、
,. '´ ...:.:.: .:!.:.:.:.:.:l ヽ ー './,' !.:.:.:.!.:.:... `ヽ、
....:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:l ヽ、 / !.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.....`ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:li , 'ト 、_ ,. 'ヽ l.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ,
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:..!! /ヽ l O !! ' >':;ヽ !.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.l l /`' 、>ー'-.く/ ヽl.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:l
- 984 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:30:42 ID:kUtPqaXM0
- 今でいう公共事業か。
- 985 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:30:45 ID:EWYuFnhw0
-
綱吉政権は神道の統制も行っています。
_ -‐' ´ ̄`` ‐ 、
/ _∠二二ヽ 、\\
_// /l ト、 \l l ', ヽ
//// /トl、 l ヽ_斗‐l ! l ! さあ!神道も統制下に入るのよ!!
/ // l ,/l_L_!\! ゝ_Lェ!| r===ニニニユ
/ /イ ,ヘ l"r':心 '´f;:::心l 」「ヽT′ .___
//ヒ/7 .ト弋ソ , 辷リ//ソ`'リ /∠_
/イ//´ ハ. r‐ァ ///´|_レ/∠、_X;ヘ_
</ l/∧ lヽ ヽ > ._`_´, イ/l/L// /ヽ/ ゙ヘィl┐
. 〈/、ヽ! ``フニ// /´7 イ{ 〉 /\. └+、
/i r亠-、_/´ |_,、Eノ `7ヽ `′
、_ _/〃ヾr,=、_./ l´ l |. ¬'、_
.〉_l >゙/ ヾ、Y | l | く/
` \ '/ //ーヘ. l | l、 /ヽ
// // ヽ !/ / \  ̄
__/′ //! ヽ l / 〉
_,く_ `| \ l /
マ=ー`ー――一L_ `、_/
` ー-、__r-冫
トソ
この政策の始まりは、四代家綱の時代の寛文5年(1665年)の
「諸社禰宜神主法度(しょしやねぎかんぬしはっと)」にあります。
・社家は神祇道を学び神体を崇敬し、神事祭礼を勤めること
・社家が位階を朝廷から受ける場合、執奏の公家がすでに決まっている場合はこれまでどおりとする
・無位の社人は白張を着る事。吉田家の許状があれば白張以外の装束を着けることができる
・神領の売買・質入れは行ってはならない
・神社は小破のときに修理を加えて維持する
- 986 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:31:05 ID:EWYuFnhw0
-
こうした神道統制を受け持ったのが、吉川惟足(きっかわこれわたり)です。
幕府に取り立てられたのは家綱の時代ですが、綱吉の時代の天和2年(1682年)には
幕府神道方という役職に任ぜられました。
これにより綱吉政権は、神道も統制下に置いたのです。
_人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくり統制されてね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
吉川惟足
神道家(吉川神道創始者)
(ゆっくり霊夢)
- 987 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:31:57 ID:EWYuFnhw0
-
/__/ / / ' l , ',\ヽ ヽ ヽ
/`! /´_/ / ./! ! ! ',. l .:.l`| .:ト、',
| | / / ,' /.:./ | !', ', l :|..:.|.:| .:ト、\
| | ∨/| :!.:/ ̄`ト、:! ', .:.:', , 斗‐┼┼| .:|、\ 〉 さあて神道といえば、ある意味元締め
,.-、 | | /\_」 .:l:,' ! .:.|ヽ', .:.l∨ .:| :l.:|.:.:|.:| .:| \У ともいえるのが朝廷よね。
r‐| _ヽ,! | ,' / ,| .:.:!{ ヽ:{. ヽ、', \.:|:ノ//l | .:|__〉|
/! !〈 ∨ | , / ,ハ .:.', _,,.___,,二 ``二,,_.,,_ノ.:| .:| |、ヾ こっちのほうも、やることはたくさんあるわよ。
! '、 ヾ、\| !: / // ,l\ヽ ´¨¨´ ' `¨¨`ノ:,' .:.:.,'! !:\\
. \ \_ト} `{ |:.l l l { !.:.:.\、 l二二二'、 / .:.:./:| |.:l.:|l }
| `¨´/ | |ト、j|`!.:.:.:Λ` ', / ' .:.:./.: | |.:l.:|| /
', { ! |:.| N.:l:|:.:.:.l:|.:\ ヽ.__/ ,. / .:.:/ .:. レ': l.:|`
┌ゝ、__ ノ、 ',:! |.:l.:l:|:.:.:.l:|:.:.l:个 、 ,.ィ'´:/ .:.:/.:.:.: /.:. j.:|
ト、.___ ̄__,' ヾ ',.',.!:', .:.l:|.:.:{: l/|` ー‐ '´ 卜/, .:./.:.:.:, '.:.: /}.:!
__j`ー----‐/ \ヽヽ.\:{>'´ /ノ _///.:./.:.:. / 〃
「 ヽ、__ ______{ , ー厂 ̄´\`ヽ. ,' __/´//\:. //
| ヽ. / | ヽ ,' _ ___ | '´ `¬ー 、
. j 〉′ ! } ! ̄  ̄`| 「ヽ
/ / , l | | | ',
. / / l ! | | ! ',、
! / l ,ハ. | | / !\
朝廷政策編に続く
- 988 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:32:34 ID:EWYuFnhw0
- 本日の投下はここまで
明日夜11時に朝廷政策編の投下予定です
- 989 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:34:38 ID:1qn5coJo0
- 乙
神道も江戸時代に整備されてきた印象あるな
- 990 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:34:41 ID:EWYuFnhw0
- 次スレ、立てておきました
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1362314037/l50
- 991 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:35:52 ID:nWCoo5Zo0
- 乙でした。
- 992 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:36:45 ID:K.nnds3A0
- おつです
- 993 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:38:31 ID:EbrtxETk0
- 乙乙!
- 994 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:38:41 ID:CDrdtW/g0
- 乙
- 995 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:38:57 ID:kUtPqaXM0
- 乙です。
荻生徂徠なんかはキリスト教の禁止に対して懐疑的なところがあったみたいですね。
『政談』の中では、キリスト教も不受不施派も、禁止の理由は幕府統治に従わないことと、侵略の尖兵に化すことを防止するという国防上の
要素であったが、それらの思想の内実はまた別の問題として詳しく検討する必要があると述べていました。
晏子やら管子、その他の諸子百家や史書を重視するあたり、徂徠は歴史家としての側面が強い印象があります。
- 996 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:42:37 ID:2xenM2U20
- 乙
寺作れば観光地化して周囲に商店とかが出来て雇用にもつながるな
- 997 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:44:13 ID:kUtPqaXM0
- とはいえ、財政悪化が止まらないなら、いずれは通貨供給量を増やすことを
考えなければならない。マネーサプライを増やすインフレ政策ですね
- 998 :名無しのやる夫だお:2013/03/03(日) 21:49:53 ID:beK2SOvI0
- 乙でした
- 999 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:54:10 ID:EWYuFnhw0
-
埋め
今日は楽しい雛祭り
,、ィyァ,、
ァ,'^⌒^ヽ
(_(ノリ))_)lil
リ、゚ヮ ゚.ノリ
(,〉,>リ<i,)、
,(ン、ハハ@ヽ
``''l.ツl.ツ''´
/,/ニ_ニ_ニ_ニ_ニ\
( ( /,, / ((鍵山雛))―\ 雛祭りわっしょい!
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) ) 雛祭りわっしょい!
_._. ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩ 雛祭りわっしょい!! //
_,' 2 `;-_ i||iヘ i||i:||:,___ ィへ ___¥::::||. i||i ,..-─.-、 xニカ...,_
<へニ.'〜=.) ,.'´ ̄`゛ヽ†ヾツ´⌒` ヾ'゙┌┐¶††††(,ィモr〜k), /^~⌒ `ゝ
θト(ルハノリ二二二ロ〈リハリハ|.i |二(ノ ノ ) ) )ハ二二二二( (ノハノノ)^)二 (ヽハル))ヽ))二二二
|.リ、゚ヮ ゚_ノリメ∩ ∩.ii、゚ヮ.゚ リlハ,∩リ!、゚ヮ.゚ リ_い ∩)i、゚ヮ.゚ )ハ) ∩l、゚ヮ ゚(iハ)
と[_,父i,_,X_ノ 〈 ,i`ハ´i,_,>ヘ, `イ_*_i´*l `<(iHi_Y>つ `〉,l‐Y´_つ
,ィ、、-、ヘツ_ ハ:ヾゝJヽ´ <,、,、,、`ー,'⌒ヽ, ゛,(___,,ノヽ," ,/´ ̄''`'ン
'ヘノ'ーヽ'_! 'ヘノ'ーヽ'_! 'ヘノ'ーヽ'_!`ー'´ 'ヘノ'ーヽ'_! ~ヘノ'ーヽ'_!
- 1000 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2013/03/03(日) 21:57:01 ID:EWYuFnhw0
- 埋め
(鍵山)雛流し
ぐ〜る ぐる ぐる ぐる ポンッ
_r<'「/フ _r<'「/フ、 r<'「/フ_ _r<'「/フ _r<'「/フ
, ' ノ ⌒ヾ、 ( ( ,'´/i⌒丶ヾ、( ( ,'´, ⌒ 、ヾ. ( ( , ' ノ ⌒ヾ、 , ' ノ ⌒ヾ、
.i 〃ノノハノノリヽ i / 丶i i、ノリハツノリ ) i 〃ノノハノノリヽ .i 〃ノノハノノリヽ
ト弋',゚ - ゚ノノ ゝ、リ人 ソノ l ! ゚ - ゚,ノ ノ ト弋',゚ - ゚ノノ ト弋',゚ - ゚ノノ
〈:(つ,iホi/:(つ ⊂(iV^V(,_)つ と):'iホi、と):〉 〈:(つ,iホi/:(つ 〈:(つ,iホi/:(つ
r'y^V^y@ヽ r'y^V^y^ヽ、 ,r'y^V^@',ゝ r'y^V^y@ヽ r'y^V^y@ヽ
`(ノ"i_ツ"'" `〈,ツ^ヽツ" `゙‐、ィ_'i-´ `"-i'_ィ,ァ‐'" ∠ (ノ"i_ツ"'"
☆彡∨
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■