■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代 その2- 1 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/02(土) 23:52:52 ID:/hdXCFMo
- 前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1295186386
やる夫が吉良邸に討ち入りするようです
時代背景解説
元禄時代概要
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-624.html
ケンペル来日
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-1090.html
- 2 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/02(土) 23:53:09 ID:/hdXCFMo
- 綱吉 天和の治
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-1380.html
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-1722.html
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-1801.html
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-1857.html
綱吉 文治政治
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-2155.html
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-2347.html
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-2369.html
生類憐み政策
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-2507.html
- 3 :名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 02:03:01 ID:43hwPKWM
- スレ立て乙です
- 4 :名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 03:50:41 ID:Y5ujSJsU
- 素麗建乙です。
- 5 :名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 16:00:26 ID:ig33BR56
- スレ立て乙です。
しかし武田ゆかりの品なら武田の流れをくむ家に伝えるのが筋なんじゃないのかと思ったが・・・
御三家・御連枝の権威のゆえなのか。
- 6 :名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 16:05:23 ID:w6zmWYT6
- >>5
武田信玄の娘で、穴山梅雪夫人だった見性院は、養育してた保科正之を武田の後継者にしようと目論んでいたという話もあるね
それが成功してたら、真守は会津に行ってたんだろうか
- 7 :名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 18:17:37 ID:ZC0Po9/U
- 柳沢はなんちゃって源氏の徳川より源氏である確率高いのかな
- 8 :名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 18:25:23 ID:ffskk8Lc
- >>7
そりゃ氏の考え方を誤解してる。
氏の元締めの天皇とその代理人である朝廷が認めたらそれが正統な氏。
だから徳川は正統な源氏。
DNA検査とかやるわけじゃないから。
- 9 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 07:44:09 ID:2FyjgoiQ
- いや、DNAを知らなくても血筋の概念ぐらいあったでしょ。
将軍家の先祖が新田源氏というのは贋系図だ、なんてうっかり言った日には首が飛んだかもしれないけど。
- 10 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 07:46:37 ID:3VaWvlso
- >>9
だからその系図を偽かどうか確認出来ない。
朝廷が認定したら本物。
- 11 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 09:05:18 ID:vouMQdoE
- 「正しい」の定義が双方でズレてますね
ぶっちゃけ中国の正史「朝廷が公認したこれが正しい歴史」と同じなのよね
現代では歴史の意味合いが変化したので、正史が「正しい歴史」でなくなったように
- 12 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 09:09:48 ID:3VaWvlso
- >>11
ぶっちゃけ、ここらの話に現代の価値観持ち込んでも仕方が無いと思うんだよね。
特に皇統とか血筋に関しては。
神武天皇以下初期の天皇もいたかどうかわからないし、
継体天皇が本当にそれまでの天皇の血を引いていたかもわからない。
でも、「正しくは」それぞれ存在して万世一系ということになっている。
実際どうであったかは、現在の技術と政治状況で確認するのは無理。
どのようにしてそれらが主張されて正統性を持ったのかは調べられるけど。
当時、どう思われていたのかも。
- 13 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 14:53:46 ID:my.6QoUw
- おつー
そりゃあメンツを潰されたら生きていけん(ってことになってる)武士が、
「ねーお爺ちゃん、どーしてウチのお刀にはこんな模様が入ってるのー?」って聞かれて、
「これはなぁ、孫ちゃんのご先祖様が昔、ゴマをするために差し上げた先のエラい幕府の人が刻んだ紋様なんじゃよ。
ただ、そのエラい人が将軍様のお替わりでエラくなくなってしもうたから、本家に頼んで返してもらったんじゃ」と答えられるワケがないww
勢い「昔、奸臣に脅し取られた家宝を取り返してやったゼ☆」って吹くのも仕方がないな、うん。
でも柳沢にしても「あの刀いーなー、いーなー」くらいは漏らしてるから完全に白ではない、とかなんとか?
- 14 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 19:05:07 ID:OhChFXGk
- >>12
現代の価値観・・とおっしゃるけど、
うん、そうやって家系なんて完全に建前でしかなく、血筋なんてどこで途切れているのかわかんないぜ、って
完全に突き放した考え方こそが、近現代ならではの考え方ではないかと。
家系や血筋など気にしてはいけない、と俺らを啓蒙しようとしているつもりなのかもしれんが。
皇室にしたって武田家にしたって実はどこで間男の種が・・・とまで疑い始めたらきりがないのはわかっているけど、
>>7さんも自分も多分、そこまで突き詰めて究明したいわけではない。
とりあえず柳沢家は本当に甲斐源氏から分かれて、その血を引いている家系だったのかなーと興味を持ったまでで。
- 15 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 19:18:06 ID:3VaWvlso
- >>14
いや、違うよ。
中世・近世においては朝廷が公認したのが正式な氏なのさ。
血が本当に繋がっているかどうかというのはあまり意味を持たなかったから、
現代の価値観持ち込んでも調査出来ない。
だって当時には調査する方法が無かったんだから。
だから朝廷が認定したらそれが正式な氏だったの。
これを理解しないと話にならない。
>とりあえず柳沢家は本当に甲斐源氏から分かれて、その血を引いている家系だったのかなーと興味を持ったまでで。
今日的な意味での確認は無理。
どうやって調査するのか真面目な話、教えて貰いたいくらい。
当然、系図の裏取りも含めてね。
- 16 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 19:33:52 ID:ZpzQ5vhI
- DNAのつながりに関しては、古代・中世の家系図を鵜呑みにする人なんてさすがにいないと思う。
>>7さんの関心は、要するに、吉保の柳沢家が、
武田宗家から公認された庶流だったのか、それとも私称だったのか、ってことなんじゃないのかなぁ?
一応、甲斐&安芸武田家の事実上の祖である武田信光(鎌倉スレのジョルノ・ジョバァーナ)の息子の一人、
一条信長の子孫ってことになってるはずだけど。
- 17 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 19:41:50 ID:3VaWvlso
- >>16
そのレベルの話なの?
「寛政重修諸家譜」では柳沢氏は青木氏から分かれてることになってるから、
丹党つまり宣化天皇の子孫である多治比氏の系譜の筈だけど。
「寛政重修諸家譜」とかからでしょ、一条氏との繋がりは。
- 18 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 19:50:33 ID:ZpzQ5vhI
- へえ、そうなんだ。
>>16は“そのレベル”、つまりウィキペレベルの話ですw
- 19 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 19:55:51 ID:3VaWvlso
- >>18
あ、いや、そのレベルというのは、系図レベルの話でいいのか、という意味です。
その裏付けとかまで踏み込んだチェック抜きで、ということで。
ぶっちゃけ、江戸時代の系図ほど怪しい物はないので。
(時期によって系図が違うなんてのはザラです)
本気で調べるなら、裏取りとか含めて学士論文以上の労力が必要になると思います。
- 20 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 20:03:28 ID:ZpzQ5vhI
- あ〜、すいません。ようやく私の中でも整理できました。
つまり私が思ったのは、中世までの家制度のイデオロギーとしての家系か、
それとも江戸時代の飾りとしての家系かってことじゃないかってことですね。
>「寛政重修諸家譜」では柳沢氏は青木氏から分かれてることになってるから、
これ、初めて知りましたので。
だったら、一条→柳沢ってのは、世良田→徳川と変わらないってことですかねぇw
- 21 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 20:08:22 ID:3VaWvlso
- >>20
すいません、大ポカしました。
柳沢氏が青木氏から別れてるのは「寛永諸家系図伝」の方でした。
お詫びして訂正します。
寛永年間に作られた系図の方は、一条氏との繋がりはまだ見えません。
その後、「寛政重修諸家譜」とか「清和源氏武田流甲斐国主系図」とかで一条氏との繋がりが見えます。
気をつけてたつもりでミスりました。
申し訳ありません。
- 22 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 20:14:59 ID:ZpzQ5vhI
- ええっと、レベルの低いことで申し訳ないんですが、
要するに吉保によって郡山柳沢家が成立する前と後とで変わってる、と解していいんでしょうか?
- 23 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 20:25:19 ID:ZpzQ5vhI
- あ、郡山柳沢家じゃなくて甲府柳沢家と言うべきか。
それがきっかけで甲斐源氏とのつながりを求めた?
- 24 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 20:29:03 ID:3VaWvlso
- >>22
「寛永諸家系図伝」は1641年から編纂を開始してます。
これには柳沢氏は青木信定を初代とする青木氏から分かれてるとしかありません。
「清和源氏武田流甲斐国主系図」は他ならぬ吉保本人が甲府藩主時代に作らせたと言われてます。
(1704年以降ですね)
これには一条氏から青木氏、柳沢氏と繋がりがあります。
「寛政重修諸家譜」は編纂開始が1799年。
当然、一条氏から青木氏、柳沢氏と繋がっていまして、柳沢家から提供された系図を元にしてるそうです。
……これをどう解釈するかは個人の自由ですが……
「柳澤家の系図編纂と武田家」 西川広平 『山梨県立博物館研究紀要第3集』 山梨県立博物館
を読まれることをお勧めします。
- 25 :名無しのやる夫だお:2011/07/04(月) 20:37:35 ID:ZpzQ5vhI
- ありがとうございます。
- 26 :名無しのやる夫だお:2011/07/05(火) 22:47:38 ID:Qap/pnlE
- 「紳士的に互いの認識共有を模索する歴オタ」とか、有り得べからざるものを見た思いだ・・・
- 27 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 11:12:53 ID:W0.MCvcU
- 【綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代
水銀燈が水戸黄門になるようです 第一回
本日7月24日 午後三時投下予定
/ ̄助\
../ _ノ ヽ、.\ _,、_,ィ〜r=;、_ ∩_
..| (●)(●) | _f〆::::::f{穀〉:::::::ヾマr=ミ 〈〈〈 ヽ
. .| (__人/,〉.| .._f/:::::〆⌒'⌒'⌒Vマム_/ノ〜= ...____ 〈⊃ }
..{ ´フ´ ./._ } /ム))::〆 ヽ ヽ ヾ:K=彡 ./⌒ 格⌒\ | |
..ヽ ./,二ニソ} ..ヾ=ー=彡 .! l} }斗 トく ./( ●) (●)\ ! !
. _ヽ/ ,-― 、}ノ l/7ゞ{ | 士ミ/ルィtfソ} ノ . / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
../:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ / 八 ヽゞソ 、 /イ:!ヽ .| |r┬-| | /
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;}.三三ヾーミー≧ ー ' / l| l―‐く .\ ` ー'´ //
./:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\ ./::::::::::\ >z-イ} リイ:::::::::::\/ __ /
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\ .==ミ/:ヽ {薔}イ}从:::ヽ:::::: .(___) /
.ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;: ヾ:::::::::(:::::::::::{{ ¨¨ /::::::::::::)::::::::::/
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;: {{ヨ〉:::}ー‐ヽ:::::::::::\_/:::::::::/:::::::::く三ニ斗< ̄ヾ__
.../:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:; .7::::// / Vハ::::::::::::::::::ー=ミ} \:::::::::∨ ヽ ヽ \ヾ
. /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| /⌒}^~{_j◎/ }l j}:::::::::::::::::::::::::| ∧:::::::::\ノ} } | ト、 \
- 28 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 12:08:39 ID:LMptkFzw
- おー、はあくー
けど昼からTVアンテナを取り外さなきゃなんねーんだよな……orz
- 29 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:01:55 ID:W0.MCvcU
- 投下開始します
- 30 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:02:45 ID:W0.MCvcU
-
`'‐、、 ゙'-、 \ .\ ヽ .l, .| l / ./ ,, '" _..-''
.`''-..、 `'-、 .\ ヽ, .ヽ l. :! ./ / / . / _..-'″
.`''-、、 `'-、 `-. ヽ ヽ .l. :! ! / / . / .,..-'"
- ..,_ ゙゙'-、、 .`'-、 \ `!、 ヽ l. ,! / ./ ./ _/゛ ._..-'″
.`'''ー ,,_ `''-..、 \ .\ ヽ .ヽ l .! ! / / . / ._..-'" _,,
`''ー ,, `'-、、 `'-、 .\ .\ l .| l ." / / . _..-'″ . _,,.. -''''"゛
`''ー ,,. ゙゙'-..、 . \ `'‐ .ヽ ." :! .i′ ./ .,/゛ _..-'" ._,, -''''"
‘''''―- ..,,,,_, `''ー ..,,. ` `'-、 ノ ./ / ,..-'" _,, -''''"゛ _,,
`゙゙"''―- ....,,,_ `゙''ー ... ニ ャ ル ラ ル ‘ ._,, ー'''"゛ . __,,,.... --ー'''''''゙゙ ̄゛
`゙゙"''―- ....,,_、 ー''"_,,,,.... --ー'''''''゙゙゙´
_________________ ″ 劇 場 "゙________________
_、 ..,,_,
_,,,,.... -―'''''''^゙ ̄.._,,.. . . 、 : ー..,_ `゙゙''''― ..,,,_
..... --ー¬''^゙ ̄ _,,.. -‐''"゛ ._.. ‐'" ../ -、 ,`゙'ー ..、 `゙゙''''― ..,,_,
_,,, ー'''"゛ ,.. ‐'" / 、 `'-,,゙''-、、 `''ー、,, `゙"''― ..,,,_
_,,, ー'''"゛ ,.. ‐'" ,/ ./ ,i' ./ .l ..l.'、 .、 . \ .`'-..、 `''ー ..,,
-‐''"゛ ._.. ‐'" . / ,./ ./ .! .l .l ヽヽ \ `'-、 `''-、, `゙'ー .._
._..-'"´ . / ./ / ,! ,! l .ヽ.ヽ \ `''-、 `''-、、 `''ー .._
. _..-'"´ . ,/゛ ./ ,/ l :! l .ヽ ヽ. \ `'-、 `'-..、 `゙''- .
.. -'" / ./ / ! ! l ヽ ヽ \ `'-、 .`'-、、
/ ./ ./ ! .| ..l ヽ ヽ. .\ . \ `''-、、
、
明るいニャルラ〜ル
明るいニャルラ〜ル
みんな家中
なんでもニャルラ〜ル
ナショナル劇場 OP
http://www.youtube.com/watch?v=tn01qNvD0dc&feature=related
- 31 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:03:07 ID:Zjsmwns2
- お、はじまた
- 32 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:04:20 ID:W0.MCvcU
-
_,,. -- ....,,,_
_,,. -'''"~ ~''''ー-.,,_
_,.‐'" _,,,,,_ ~''‐.,,_
_,.-" _,, -‐ ''"ヽ. ヽ ~`'''ー-.,,_ '-,
, " _,-'" _,. ‐'''' ''¬ )''"~^''ー .,_ ~''-._ ヽ
/ , '" ,< _,. -‐( )( )‐- ,,,.へ '‐.,, \
, ' / ,く / /フT T~i \ ゙ 、 ゙>、 \ ゙、
/ .' レ'"__/ / | l ゙i \._\i ゙、 ゙、
/ ,' ∨ / /. ! | ', ゙,__ヽフ ヽ ',
.' / `7 _,,/| /l | |\ L ノ ゙, ',
! ,' ,.-, ‐- ._` -''_|/ ゙ l\. ト、/`/ _,,....,,_ l i
l ' ,<~7∨∨ |/ l~- _ ''ー"_゙、 ノ∨_`-'~_,,.-'「∨ Vヽヽ. l l
! l / .∨ ゙y' レ" /ニー.,,_ _,,.. -~」 丶| ∨ ',/ヽ. l |
. ! l l\/ / / /,. -'‐''''フ 「` ┘-.,,i \ ヽ |/|. l !
! l ! `,. / / ,.-'" / l │ゝ、 `-,,_ ヽ. ゙, / l l !
あすきーあーと
------- 水戸黄門 -------
みとこうもん
/ ̄助\
../ _ノ ヽ、.\ _,、_,ィ〜r=;、_ ∩_
..| (●)(●) | _f〆::::::f{穀〉:::::::ヾマr=ミ 〈〈〈 ヽ
. .| (__人/,〉.| .._f/:::::〆⌒'⌒'⌒Vマム_/ノ〜= ...____ 〈⊃ }
..{ ´フ´ ./._ } /ム))::〆 ヽ ヽ ヾ:K=彡 ./⌒ 格⌒\ | |
..ヽ ./,二ニソ} ..ヾ=ー=彡 .! l} }斗 トく ./( ●) (●)\ ! !
. _ヽ/ ,-― 、}ノ l/7ゞ{ | 士ミ/ルィtfソ} ノ . / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
../:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ / 八 ヽゞソ 、 /イ:!ヽ .| |r┬-| | /
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;}.三三ヾーミー≧ ー ' / l| l―‐く .\ ` ー'´ //
./:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\ ./::::::::::\ >z-イ} リイ:::::::::::\/ __ /
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\ .==ミ/:ヽ {薔}イ}从:::ヽ:::::: .(___) /
.ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;: ヾ:::::::::(:::::::::::{{ ¨¨ /::::::::::::)::::::::::/
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;: {{ヨ〉:::}ー‐ヽ:::::::::::\_/:::::::::/:::::::::く三ニ斗< ̄ヾ__
.../:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:; .7::::// / Vハ::::::::::::::::::ー=ミ} \:::::::::∨ ヽ ヽ \ヾ
. /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| /⌒}^~{_j◎/ }l j}:::::::::::::::::::::::::| ∧:::::::::\ノ} } | ト、 \
まんが水戸黄門 OP
http://www.youtube.com/watch?v=5f4TbHji8II
- 33 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:05:21 ID:W0.MCvcU
-
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::.:.:.::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::.:.:.:.:.:.:.
:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:..:...:...:...:..:..:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...
. .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::: | ::::::::::::::::::
_____________________________________________________________________________|_________________________|_______________
^^^ ^^^ ^^^ ^^^
^^^ ^^^
^^^ ^^^ ^^^
=================================================
.... .... .... .... ....
.... .... .... .... ....
.... .... .... .... .... ....
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧∞∧ ∩_ ∩ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ ....
( ^)( ´)( ・)( ´)( ´)( ‘∀)( ;゚)( *゚) ....
/ ヽ / ヽ / ヽ / ヽ/ ヽ / ヽ / づ ヽ ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「あかねのそらに」
製作 八坂ニャルラトホテプ
- 34 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:05:55 ID:W0.MCvcU
-
__@_
r、〈},__ ../〆  ̄ \
, ノ 、 、 ., -一≧o≦7.../〃 ! { } ! ハ ., - − 、 . - −、
l(● ●)| ../7Tハ寸寸//> /《ll》 从_人_ノノハl |》 /(● ●) ヽ /● ● .ヽ
| (_人_) | |小● ●)})/ ./ ハ| |〒テ , rテ| |..く ヽゝ(_人_) ノ 、(,、__)○ノ
ヽ ノn .ゝ '- ノ.≧ミメ、|ヽ>、ー- ノl厶...\ _つ . ____
/ ,た..Y::Δ:::::.>::::::::::〈::| |二><| |::::< | 〈 ./ \
|| 「 (| ,,〈 ⌒)ノ}ィ7:::ヽ|::::〈 {@〉|ノヽ(⌒ . | ./ ─ ─
(| | .く/__j_,> ...く::::< 〉:::::ー'::{:| |_/ ̄ ̄./ / (●) (●)
.し J し J ..ゞて):::V⌒ヽ〉、 ./ ./ (__人__)
/.:::/.:::::|>X<|::::ト、 .(___ノ\__ __
/.::::::/.::/:::|>X<|::|:|::.\ |
∠ ‐ 7::X:::/ァ〜t|:+:| ー \ .(,_,_ノ―‐(,_,_ノ
ヽ// |::ヽ/
/::: イ |::::|
 ̄  ̄
「きみはなにをみるのか」
企画 ナイアール
- 35 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:06:34 ID:W0.MCvcU
-
(^) ;;:;::: ヾ;:.,ヾヾヾ ノ;;:;::: ヾ;:.,ヾヾヾ;:;:.;:;;:ヾノ;:;:.,ヾヾヾ;:;:.,ノ
;;:;::: ヾ;:.,ヾヾヾ:::;:;: ;;:;:φ:: ヾ;:.丿,ヾヾヾ;:(^);:.;:;:;::: ヾ ;:.ヾ;:;:.,ヾ/
;;:;丿:: ヾμ;:.,ヾヾヾ (^) ;;:;: 丿 ヾ;:;;:ヾ::;ヾ;;:;:: ノ:.,ヾヾ;ξ:;:.;: ヾ丿
;;:ヾ::;ヾノ ;;:;::: ヾ;:.,ヾヾヾ 丿 ;:ρ;ヾヾ:;::ヾヾ ヾ;ノ:ヽヾ;:;ヾ:;::ヾヾヾ;:ヾ)
;;ァ!\\| |:;;ヾ:;: .r;. ::: ヾヾ:;::ヾrヾ:;;ヾ:;:;:;:.r;. ; . \|.ヾヾ| |ヾヾヾ;;:;:::ヾ) ,.,. ,,
;;:;:::.__ |;:'' \ |''~~^||^^~ | |;:;:;;;::;:| |;:;;;;ノ/ヾヽ| |~~~.;;l‖~~゙゙| l丿ノ'^^^ ,.,;:;::、、,,:.:,..
~~ ~~|;|^^ .| | || | |^^...^.| | | |/~^~ .| | . .‖ | /" ,,;:;:;。;,;:::;::::;,..
..|;| | | || | | | | | | | | ‖ | | ,.,:,,:;;:;::;,.,。,.,:,;:::
..|;| | | || | | | | | | | | ,,_‖._,,r゙゙゙゙ヾ゙^゙ヽ - - - - -''"''yi''-"''yi''
..|;| | | || | | | |,,,r''''' .゙'゙゙゙ """ ゙^゙ヽ'"゙~' ′'"゙~' ′、 .,..ili .,,,.il
..|;| | | || r'''゙~ ,,. | |、 ;;'"゙~' ′ ゙^゙ヽ""" ゙^゙ヽ"" ;ヾ '" '' " '" ' "' '" "
;;'"゙~' ゙ヽ""" """" """ :;;、":. ;,:;;、:. ;,:;;、:. ;,~) ''"'''
`'''ー :;、:.;. :. ;,:;;、:;;、: ´、:. ;;'"゙~;,゙^゙ヽ;;、:,:;;、:. ;,:;; 、:. ;,:; ;、:. ;,:;;、:.) ''"
「たびだつ かぜに」
文芸構成 ナイア
- 36 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:07:34 ID:W0.MCvcU
-
____ ___ i/〈,ィぃ _,.
. ,lフヘ. ヘゝ. . '/^^^゙ヾ、 、」 ,(フ⌒ヾミ、
| { {从リノ!〉 | { ,ノハ))〉)` r ___ /〉 .ゝ ト{ ((^ソリ)ゞ
. ソ,|.| ゚ -゚ノ 从|.゚ ー゚ノリ , '⌒⌒ヾ ,'_,r==ヽ. // .ソヘ(リュ^ヮ゚ノ!`
(( j(`つつ /゙〈|V|)ト、 .イ lフ,从从ゝ{ {ノノノハ))〉//. (フ,,XI)、
r</´: :: :l l: : l: :: :: :ヽ: :\_ ^'vlュ ゚ -ノ'゛|.(l|ュ゚ -゚ノ|う′ と(^つこ)う
/j: : : :|: :jl ト、 l -‐ト、: :\ト-< <巡},,Ⅸ)つ {i(フ!,,Xll)'´, ヘ. /^ヽ ̄ ヽ
_、,.,,._ : : j-ハj ヽ >ー¬Tー―': \,(フ、,〈}___从_うコ======== |⌒l ト・^・|
_,ゞ´ ゙ヾ:レ ―-、_{ jヘ ヽ\ :〈患´l患、 : (_ノ'┘: : : : : : : :} | | 〕.○.|
フ ,(レwハviゝ. j ! ヽ、_ノlノー-- `> ___: : : : : : : : : : : : : : : : / |_l ト・_,・| . '⌒⌒ヽ
´ヘ(lュ゚ -゚ノ゙.ヽ、_ノr‐┐ ノ___: -/lブ `ヽ  ̄ ̄7: : : : : :/ _ _ ヽ__ノ_ノ | i lレハリi.}
<_].Ⅷ{]つヽ__ `ー' /,イ: : : : :_{ イ,ノノ^))〉 /: : : : /∠(7´ `ヾゝ ,C.!|●-゚ノ|
_ノ〈―<-ニニニ-,\.__/( レ'///|l(||`ー´ノ| /: : : : :/ イ イ ivwvv'i> ((,ゝ.)Ⅴ{ニア
.Z ヽヽヽ `ヽ、\ ___.7 ノi/リ,,Ⅱ,)リつ三: : :/ ^'(l|ュ ゚ -ノl| |\ 〈,、jし'Jトゝ
\Z ヽ__/`v , 'lフ `ヘゝ _> ,': : : : / 〔 ̄ ̄Lつ ̄ ̄ ̄)二二二二二二二回
/ レ"フ >、. { レハlノハjゞ i ゝ. ___ i : : : : { ノ亡二二7二匸l二匸「 ̄_)_ ̄ ̄ ̄ |.ヽ
/ r‐/弋ニヘ(|ュ゚ -゚ノ|ヽ ノw、l,,;:'(フ^^^'ヘ. : : :丶 ( __ とノ `ヽ._): : : /,ヘヘ. ヘヘ. 〔| |
_ | |\ `ヽ(フとス). Y ,;;;{ { 从リハ) 〉: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : (ヽr'l レニリノ}.〉 |,,_|
、 \ /l \/l .| | ,;;;レVュ^ヮ゚ノリ、 : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ \ヾjュ゚ -゚ノ!| ∧ノ
..\. \/ ノ / \ ;;;;フ!,,Ⅵ))つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ,ゝリ,,Ⅶ,)リこ)7 /
「きみは なにをきくのか」
キャラクター設定/作画監督 ナイア・ルラトホテップ
- 37 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:08:37 ID:W0.MCvcU
-
____
; /\ u./\ ;
/ ● ● \ ..
;: |⊃ (_,、_,) ⊂⊃ | {
r'⌒) { } (´ jイ ;
| ´  ̄ ヽ |
「しょうねんのままで」
- 38 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:09:02 ID:W0.MCvcU
-
_
. //
. / /┘ 、
./∨ __)_ |.ヽ .___ /〉
「`| /,ヘヘ. ヘヘ 〔| | ..'_,r==ヽ //
| |(ヽr'l レニリノ}.〉 |,,_.≡ { {ノノノハ))〉//
ヽ.| \ヾjュ゚ -゚ノ!| ∧ノ≡ |.(l|ュ゚ -゚ノ|う′
ノ,ゝリ,,Ⅶ,)リこ)7 /..≡ {i(フ!,,Xll)'´
( ( (フ、,.〈} ./,/ ..从_うコ========
. /,/ヽ.\ ̄ .≡ (_ノ'┘
(,/ L^)
「いきているなら」
- 39 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:09:32 ID:W0.MCvcU
-
,ィ
/ |
./ /|
/ // ____ ブーメラン!!
/ // ./― ―\
| // / ● ● \
ヘ〈_ |⊂⊃ (_,、_,) ⊂⊃|⌒)
〈_ィ\ ヽ_ノ //
\ /
i /
| i
「そのてで あしたを」
- 40 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:09:57 ID:W0.MCvcU
-
___
/ \ \
/ ⑪:::::::ヽ
| ⊂⊃ (_,、_,)
,−- -―≧ ィ’
{_ __ /`i .−━ ∧
` ̄ / , - ―' / .─━ {ニlニ| l|二二二>
__| (__, -- ' −━ ∨
/ ゝ、 \/
ノ ―― \ ヽ
ー‐' | |_
ゝ )
「つかめるはずさ」
- 41 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:10:52 ID:W0.MCvcU
-
,ィ7
/,/
/ /
/ /
. / /
/ /
/ ̄ ̄\
/\助 / \
. | (●)(●) │ 葵三つ葉返し!!
. /| (__人__) .|
/ ,| ` ⌒´ |
. ィ´ /''ヽ ノ
(⌒) イi一‐ヽ、 /
7 .K.`ー--→―― )
ヽ/ ヾ--‐―‐ /
. / /
/ /
「チャンバラ」
主題歌『ザ・チャンバラ』
作曲 羽田健太郎
- 42 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:11:26 ID:W0.MCvcU
-
/ ̄ ̄\
/助/ \ _
(●)(● ) | //
,..(人__) .| / /┘ 、
「{{ }}}! _ /:::;(⌒ ´ | ./∨ __)_ |.ヽ
Vミ刈ハ! /ーァ' { |ヽ__ 「`| /,ヘヘ. ヘヘ 〔| |
.――一、z‐ミヽrx{r‐x≦:::::/{ { ノ`ヽ`ヽ .| |(ヽr'l レニリノ}.〉 |,,_|
...二二二r‐=彡ノ♀j〉__,>=ミ=-一' ヽ ノ-‐‐-{::::::::.、 .ヽ.| \ヾjュ゚ -゚ノ!| ∧ノ
 ̄ ̄{{Y爪く \::::::ト.、 弍、赱/⌒'く⌒ヽ::::::i ノ,ゝリ,,Ⅶ,)リこ)7 /
||rヘ{{iヘ〉 ヽ:ノ:::::ヽ__ .x<::{:::::::::::::::}ー'':::::::| .( ( (フ、,.〈} ./,/
ヾ! V }::::::/ ヽ::::::::≧=‐=彡::::::::::::ハ ./,/ヽ.\ ̄
\{ヽ.____,.>''⌒V////へ//j (,/ L^)
Y:::::::::::::::::::`::...、V'/Y⌒Yく
ヽ:::::`ヽ:::::::::::::::::::\゚ゝ=ィ.゚/
\:::::::〉ーァ''rー{{区区{ ̄ ̄
\{{/.:::::ー{{区区{__
/.:::::::::::::::::::x≦v‐┐
/.:::::::::::::::::::////ji//|
〈:::::::::::::::ー<//>ー}//|
>≦三> ''" ノ//j
「チャンバラ」
- 43 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:12:21 ID:W0.MCvcU
-
,r'ニニニヾヽ、 //ニニニヽ、
("´ ̄ ̄ヾ)) _____ ((/ ̄ ̄`゙`)
| 、ィ_ノと)' / "\格/"\ (つ(_,,ア |!
i| ` イ_/ / (‐-、)、 ,(,-‐ ) \. \_Y |!
.ヽ、 ' ( / `゙(__人__)'" \ / ` /
\ \l i| |! l/ /
l|l \ \ 、i|,/⌒ヾ、|!;, / / |l
\ ヾ `ー一'´ ィ / i
ヾ、 ``"´ /
゚ |! Y ィ |! 。
,. ' 、/ ヾ ´ ’ `
゚, i! `| ゜、l! i|!; ゚ ゜ 。
「たましいよ たましいよ」
音楽 羽田健太郎
- 44 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:12:50 ID:W0.MCvcU
-
 ̄-==____ ─ ̄ ̄ ̄ ̄
───___ ─  ̄-==____ ─ ̄ ̄ ̄ ̄
_ _
/ \
/\ 格,/゛ , ノし
, -、 _ 三二― /,(〇)ヾ'(◯ )) ⌒ \
__/ / `>、 三二― l゛⌒(__人__)⌒゛ヾ |
/ l, - -ノ、 l`――、 \ `ヾソ ´ ノ、<
/ l | l /´ l|  ̄ ̄⌒ 〆 ̄ヾ ハ \
/ l l -‐ ヾ ヽ 彡 `y_γ )
{、 \ \ } イ ー:: ;-、 ヽーr ∨ ソ /
'、 丶--ヽ / /イー‐´ ̄  ̄\ ' , ' )/ j
\ー----/ _ / 三二― \ ヾ_/ リ
丶---{ { / 三二―
 ̄
───___ ─  ̄-==____ ─ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄-==____ ─ ̄ ̄
「いま もえろよ」
- 45 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:13:31 ID:W0.MCvcU
-
____
/ 格 \
/ ヽ、 _ノ \
/ (●) (●) \ n
| (__人__) l^l.| | /)
\ ` ⌒´ /| U レ'//)
γ⌒ ノ / 力だすき だお!!
i j rニ ノ
ヽ、 l !ヽ、_,__/
/つゝ、,! }
{〈〈〈,ゞソ 〈
` ̄/ \
/ /´`\ \
! く´ \ ヘ
\ \ ヽ ヘ
(´________ノ ヽ ヘ
` ̄  ̄ ∨______`)
 ̄ ̄ ̄´
「チャンバラ」
- 46 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:14:00 ID:W0.MCvcU
-
::::::::':、 ,.:':::::::
::::::::ヽ /:::::::
::::::::丶 ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> ___ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: /\ 格 /\ `、 \
/ ,.∩ / (●) (●)\.`、 \∩
/ , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j
/ , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ /
「チャンバラ」
製作協力 (株)クトゥルー
- 47 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:14:32 ID:W0.MCvcU
-
――−-
/ ヘ
| │
| │
| _________ | ._,. -―:、__,,,,,..... . -‐、. -――――;、-――‐-、r┐
N < ̄ / /´ ({lilililililililililililililil| .| 〉l||=================================
r―=≦ ̄ ̄ ̄´ / , . : : : : '´: : : : : : : : : : : : : : : :.:|:.:/ .`ー' ゙┘
. / /´|:.:.:/> ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
_厶!. /.:..:.:.:l/´
ノ '´.:|ヽ |.:.:.:.:.:.|
. / .:.:.: | |. |..:.:.:.:.:|
r' 、..:.:.:/| |. |.:.:.:.:/
∨ . ::Y/ |// /.:.:.:/
. ∨::::∧ // ―==|、.:.:.|
「そいつが おとこたちの いききざま」
チーフディレクター 暗黒のファラオ
- 48 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:15:02 ID:W0.MCvcU
-
... ∧
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
∧| | |∧
ゝ,===、ノ
. {/ニ} λ
. ヾ三{_/ \ / ̄ ̄\
|ミ| .{ \ / \助ノ
|ミ| \ `ト、 | ( ●)(●)
|ミ| \_ノ `<_ .| (__人__)
《V》 (_./ ̄V }xx.r、、 __ .| ノ
i 《_, V XXX.} |. `| }
└ 《 ト、_j‐.XXX.}.i /ヽ }
V/ .〈XXXム _{iv'´ヽ .イxィ´ ̄Y ,ィ
〈XXXし'´ } ..|....{___≫'´>=< ノ,{ //
〈XXX' / ./....!ムr'´ /. `.イ .∧ /. .,'
´´./. ,ィ'i Y `‐、 | _>イ´ /. : : .i
ムイ | |└‐.≪ ̄ ̄ ,.'. : : : :.::.|
《_》 i_. | |/ ̄ ∧_r'⌒`v_,.ィ / : : : : : . |
マム ト、`{∧Vー∠二二二ニイX./ : : : : : : :.:.|
マム.'二{ ∧Vニニ=イ||ll!.《XX./ : : : : : ::.'.,
マム ト、/∧V二ニイll》 〈../ : : : :.::.::.',
「チャンバラ チャンバラ」
プロデューサー ナイ神父
- 49 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:15:36 ID:W0.MCvcU
-
_,,. -- ....,,,_
_,,. -'''"~ ~''''ー-.,,_
_,.‐'" _,,,,,_ ~''‐.,,_
_,.-" _,, -‐ ''"ヽ. ヽ ~`'''ー-.,,_ '-,
, " _,-'" _,. ‐'''' ''¬ )''"~^''ー .,_ ~''-._ ヽ
/ , '" ,< _,. -‐( )( )‐- ,,,.へ '‐.,, \
, ' / ,く / /フT T~i \ ゙ 、 ゙>、 \ ゙、
/ .' レ'"__/ / | l ゙i \._\i ゙、 ゙、
/ ,' ∨ 製作 ナ ッ ク ヽフ ヽ ',
/ ̄助\ .`7 _,,/| /l | |\ L ノ ゙, ',
../ _ノ ヽ、.\ _,、_,ィ〜r=;、_ ∩_
..| (●)(●) | _f〆::::::f{穀〉:::::::ヾマr=ミ 〈〈〈 ヽ
. .| (__人/,〉.| .._f/:::::〆⌒'⌒'⌒Vマム_/ノ〜= ...____ 〈⊃ }
. ...{ ´フ´ ./._ } /ム))::〆 ヽ ヽ ヾ:K=彡 ./⌒ 格⌒\ | |
..ヽ ./,二ニソ} ..ヾ=ー=彡 .! l} }斗 トく ./( ●) (●)\ ! !
. _ヽ/ ,-― 、}ノ l/7ゞ{ | 士ミ/ルィtfソ} ノ ./ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
../:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ / 八 ヽゞソ 、 /イ:!ヽ .| |r┬-| | /
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;}.三三ヾーミー≧ ー ' / l| l―‐く .\ ` ー'´ //
./:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\ ./::::::::::\ >z-イ} リイ:::::::::::\/ __ /
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\ .==ミ/:ヽ {薔}イ}从:::ヽ:::::: .(___) /
.ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;: ヾ:::::::::(:::::::::::{{ ¨¨ /::::::::::::)::::::::::/../ , '
. .  ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;: {{ヨ〉:::}ー‐ヽ:::::::::::\_/:::::::::/:::::::::く三ニ斗< ̄ヾ__
.../:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:; .7::::// / Vハ::::::::::::::::::ー=ミ} \:::::::::∨ ヽ ヽ \ヾ
. /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| /⌒}^~{_j◎/ }l j}:::::::::::::::::::::::::| ∧:::::::::\ノ} } | ト、 \
「そいつが おとこたちの いきざま」
- 50 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:16:32 ID:W0.MCvcU
-
寛永5年(1628年)6月10日
大坂夏の陣から13年後の、三代将軍徳川家光と
大御所 徳川秀忠の二頭政治の時代
水戸城下の柵町(現在の宮町)の水戸家家臣 三木之次の屋敷にて
,. -‐;::::…‐-x
/::/.:.:.l:\:.:/:::|\
/::/.:.:.:/::::::::l:::::::::|:.:.:.:..、
.:.:.:厶.:.:.:.:厂¨⌒^⌒|:.:.:.:.:.{
/:.:.:':1.:.:.:.:/ ':.:.:.:.:.:'.
:.:.:.:.:|.:.:.:.{,二¨ ,二ヽ:.:.:.|: 元気な子供が生まれました
|.:.:.:.:.l∧:.:{化リ ヒリ }:l:.:.:.|i
|.:.:.:.:{:八:\ , 爪:.:.:|i
|.:.:::.:.:.::::::'(⌒ -- 人::::'::ハ
|::::.:.:.:::::::::::{> __ . :个:::}/ }
/ ̄: .¨⌒7::.:.:.:.:::::::j⌒\ {:::::::|::::::\
ニニニニ7: . 'ー…‐-//.:.:.:::::::厂 ̄ \ドv┴‐ 、:::}
く: . : . : . /'.:.:/.:.:::::::/ ̄ \ Y⌒L_ `ト、
,,__): . : . /.:/.:.:.:::::/ \|__ ゚ 廴_ {  ̄l
__}: . /.::/l/.:.:.:.:.:;-‐…‐- . ⌒\ L_\ \_ __ __
\ ''⌒∨::::::/: . |.:.:.:.:.:.:{ `ヽ) } }、\ /⌒ァ―/⌒¨^' 、 __ -‐ァ'⌒
. .: .:. {::::::{: .: .|.:.:.:.:.:.:.\ { \ \ヾ{,_//¨⌒¨{_ハ } l,ノノ ̄ /
. ..:丶 '::::::{: .: .|.:.:.:.:.:.:.:.:.::} ⌒) \ ヽ/´ `^′ /
. : ..:\ \:{ : . |.:!:.:.:.:.:.:.:.:{ -―'ー―┐ \/ {: . . /
. : .:\ )、: .j∧.:.:.:.:.:.:.:.\_/ __,,.斗┐ ,:′. 丶: : . . .: .
. : .:\ \: .\:.:.:.:.:.:.:.:.廴_/ └''7. : : : . . \: : . . i: : .
. : .:\ \: .\:.:.:.:.:.:.:.(__ _ ノ. : : : : : . . \: : : : . . |: : :
久子
(柿崎めぐ/ローゼンメイデン)
r.、 ,r、
,! ヽ,:' ゙;.
. ! ゙;; }
゙; ii ,/
,r' `ヽ、
,i" _, _ ゙;
!. ・ ・,! これはまた丸々とした赤子だ
ゝ_ x ∧∧
/`'''''''''''' ( ´∀)
! 二つo ,ノ゙
゙''::r--、::-UJ'
゙'ー-‐゙ー-゙'
三木之次
(ミッフィー)
- 51 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:17:15 ID:W0.MCvcU
-
このとき生まれた子供は、三木家の子ではない
久子と、水戸徳川初代当主 徳川頼房との間に生まれた子供であった。
,=薔==、
,.-'"::::::::::::::::::::::`ヽ、
l二ニ/:::::::::::::::::::::::::::::,.-、::::`ヾ、,.-─ァ
| ̄ ̄,/r、-,::::::::::::::::,r , ヽ::::::',`丶/
|/リ,/: ●}::::::::::::::{ ● ヽ::::リヽ!
//::{ /:::,.-、::::::', }::::::|ヾ
/::::{ ヽ::: ̄:::::::ノ /::::,ィ:! ヤクルト〜
/::ヘ::`-、_____,.-'",.-'" |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
/.:.:..::.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
/..::.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
/.:..::.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
|.:..::/.ト、__人__,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、__|
|,イ.:.:.:.:| |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ `ヽイ
|.:.:.:.:| ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /
|.:.:.:.:| /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /
\.:.:.:ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /
`ー-\___/─────ー/ /
`ー─'
長丸
この子供が、後の徳川光圀である
- 52 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:18:12 ID:Zjsmwns2
- OP乙
- 53 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:19:22 ID:W0.MCvcU
-
『桃源遺事』『義公遺事』によると、頼房は久子の解任を知ったとき
このように命じたという。
○_ ○
|:::::::: ̄''ー‐┐ .r――‐'' ̄ ̄::/
.l::::::::::::::::::,;-┴──‐┴、::::::::::::::::::::::/
l::::::::::::/:::::::::::::_:::::::::::::\::::::::::::::/
|::::::::/::::::::::__::(ゝ<)::_::::::::::::ヽ、:::/
 ̄/::::ト< \:::::/ >斗::::::l ̄
|:::/ヽ、__> 釤 <__ノヽ::| 堕胎しろ!
',::| / ̄ ̄ ̄ヽ j::j
ヾ、. | | ノノ
o=ヽl_____l<=o
( ⌒) (⌒ )
/⌒v `v⌒ヽ
.{ }
ヽ_ノー――ヽ_ノ
徳川頼房
水戸徳川家 初代当主
(クロミ/おねがいマイメロディ)
- 54 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:20:11 ID:W0.MCvcU
-
それを哀れに思った三木は、久子を江戸から水戸の自邸に迎えて、
頼房には内密で出産させた。
ii、 rニ)、
l/ .`.l、. .,〃 ゙U
iリ ゙'|ぃ .iレ .l.l
|.! .゙.l、 .!| リi
l.! l|, .!| .!|
ll. .|.! !| ,ll
l!、 |〉 ,!! .!l゛
lL .!!,,,|| . l/
'ム `゙゙´ ゙'!=i、、 ウチにきなさい
,./″ `㍉
,イ′ ゙'/、
,r}′ ゙0、
〃 ,i┐ |.!
!! ./'; __..i_゙‐' l,!
゙il ゙''′ 〃.,iiデ””''''=i,〃
l.l ..゙h.《 ,,, ゙!|/.l!,
゙!.l,, 爪!`- ネ .゛._. ,i, .!! .〃
`''!lr‐- ....................r!''!|=!li、.!'" ゛_.i'|ッ″
/ !ッ`-!ll勹.⌒゙゙´|
/:::::::::::::,゙、,. -ゝ‐::::::::::::::::i\:\::::::::::ヽ
. /:/::::::::::,' |::::::::::::::::|::::::ト、:\::::/ハ
/:ィ::::::::::/ レ、:::!::::::::!::::::!::::\:y:1::l
. ,::/ !:::/::: ' ---+-`!::::::::!::::::!::::::::(ゞリ:::| ありがとうございます
i::| !:::ィ::::!-、 ィ=z 、 .|::::::::|::::::|:::::::::(ゞj::::|
l::| Y::!::::|fリ ゝ'' |::::::::|::::::|:::::::::ヾノ::::|
゙" !::|:::::!〈 !:::::イ!::::::!::::::::::::!:::::ハ
l:::!::人 、-、 〃::/ノ|::i:::l::::::::::::|:::i:::l:ハ
ゞ゙!:::vl\ ´ '7::/,/ !::!::l::::::::::::|:::l:::|::ハ
!:::!,|::!:::` ー┬/// .l::!::|::::::::::::|:::l:::|:::::::\
∨::/::::::::::/| " / !:l:::!::::::::::::!:::!:::!::::::::::: '.
/::/:::::::::,//| / ゝ〈⌒\:::::\:|:::::::::::::: ',
./::/!:::::/ ! / / ゝ=ヽ::::::::):::::::::::::::::
- 55 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:20:54 ID:kxZSw.Ok
- スタッフロールの大半が酷えなwwww
- 56 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:20:55 ID:W0.MCvcU
-
実は6年前の元和8年(1622年)にも同じことがあった。
このときも久子が解任し、頼房は堕胎を命じていたのを、
三木がひそかに引き取って出産させていた。
それが光圀の兄、松平頼重であった。
/ ̄ ̄ ̄ヽ、____/ ̄ ̄ ̄ヽ
| _、--‐‐‐‐--、_` ̄ ̄>‐┴‐--、
| / ヽ / l
{ | |\ /| |
/ノ |. \// \
/< 、 , / 〈 , / 、 ∠
ヽ、 |> { /)_i__{___, ,_} 人_iヽ, )r‐'
ヽ lて ト(_ /_,,,,,,_ゝ ~_,,,,,,,,_.}_/,イ
Vヽヽメ /.ト,__,イヽ /(___) ヽ ./ヽ
| i⌒ヽ ヽ、ヽ;;;ノノ ヽヽ;;ノノ./ /
| ヽ 〉、  ̄ ̄ '  ̄ l/
/l \__ヽ ワ /
/ | \ /{
< l ~'i‐‐---,‐‐ " \
\ /\____ノ\ ,__,/
__ノ , _,,,、-‐ヽ /\ |‐-、__,>
<,,___,/ / \/i.○iヽ! \
({(// l l ヽ
` | i l l i |
松平頼重
(メテオさん/コメットさん)
- 57 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:22:07 ID:W0.MCvcU
-
頼房がこのような事を命じた理由は、家光や、尾張、紀州に
跡取が生まれていないことに配慮したとも言われているが、
久子以外に子には堕胎を命じていない。
頼重と光圀の間にも、別の側室から生まれた亀丸という
子がいたが、四歳で自然死している。
_
/::::::\ ,へ
/:::::::::::::_>―-- 、 /:::::::::ヽ
/::::::::::::/:::::::::::__::::::::::::\:::::::::::ヽ
o  ̄`ヽ/::/ \(0 0)__:::::\::::::::ヽ
/::∧_ ̄`>\/__ ヽ:::∧、:::::::ヽ
|:::|  ̄ o ヽ、 ̄ノ:::し'j  ̄`o
ヽl -―-、  ̄ }:::::ノ
ヽ ノ:/
>-、 ____/<。
゚ ̄丁フ:::-―r、::::| TT
}゚ T .| `o | l__l\
(__> (__ノ ヽ‐┐/
| ┬┐ |
(___j (___j
- 58 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:22:40 ID:W0.MCvcU
-
久子と仲が悪かったかというと、全くの逆で、
久子の兄にこのように言って、強く頼み込んで
側室にしたほどの惚れ込みようだった。
|::::::::::::::::::::::::/::::::::::rt元 ̄r元ヽ:::::::::`ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.|:::::::::::::::::/:::::::::::::::lヾ_<ノ L_シノ::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::
|:::::::::::::/:::::::::メ‐-、:_`LL_」_」::::_,--、:;::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
 ̄ ̄/::::::::入/(⌒ヽ`ヽ/ ̄´/ト⌒く ヽ:::::::::ヽ:::::::::::::::::::/
/::::::// )/::::::::| /::ノ ゝ:::::ヽ‐ヽ::::::::',::::::::::::::/
|::::/ ,':::::::::::::::o::| l:::`V:::::◇::', ',::::::::|――┘
l:::| ヽ::o:::::◇::ノ ヽ:::o:::::::::::ノ |::::::j
',::l `ー―'´ ⊂⊃ `ー--‐' |::::,'
',:', ト-------1 /::/ 生涯正室は置かないから
',', _ゝ--、 ノ /::/
_ヾ、 / l-く ノ/ ぜひとも妹さんを側室にください
〇=ニ::::::::::::::ヽ( ノ l __,ィ< /l
〇=::/ ` l´ `ヽ、::::::::::::二ニ=〇
__ / ノ  ̄ヽ〇:::/ヽ|
/ `ヾ、 / ヽ、 ノr' ̄`ヽ
./ ヽゝ--'´ `ー-、__/´ ヽ
| Y / }
- 59 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:23:23 ID:W0.MCvcU
-
また堕胎の指示に二度も逆らったはずの三木之次も、
順調に昇進を続けて、水戸家の大老にまで昇格している。
実際には、久子の身分の低さや他の側室からの嫉妬を
考慮して、頼房と三木が示し合わせた上で、行っていた
のかもしれない。
r.、 ,r、 ○
,! ヽ,:' ゙;. ./::ヽ
. ! ゙;; } /:::::::::ヽ
゙; ii ,/ /:::::::::::__::〉__ , へ
,r' `ヽ、 ...〈:::::::/::::::::::,--、::::\::::::`::..、
,i" _, _ ゙; .y´::;; -‐、〈o o〉::::::ヽ::::::::::::>○
!. ・ ・,! /::/ y'。, `--‐''¨ヽ::::::',__;/
ゝ_ x ∧∧ ';::{ 〈::。ノ ,ozヽ: :|
/`'''''''''''' ( ´∀) ヽヽ`´ ゚ 弋ン }:ノ
! 二つo ,ノ゙ .o<\_r⌒j、 ノ'´
゙''::r--、::-UJ' .o/´ ノ )<tヾ。
゙'ー-‐゙ー-゙' ../ヽ ヽ_/\_ノ゚
ヘ\| j
`ー| n |
(__,)(__,)
土ヽ j百 丁 ! 、(⌒'⌒)
{_ノ )/,小 貝 し } \/
- 60 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:24:47 ID:W0.MCvcU
-
長丸はこうして三木家で育てられたが、6歳のころに、
三代将軍家光の裁定によって世子に定められて、
江戸の水戸家 小石川屋敷に入ることになった。
その裏では、家光への頼房からの要請があったと思われる。
ヽ`丶、 /\ `ヽ、 `、ヽ:::::::::::::::'ー―- 、 ,
\ ` ̄`゙`ヾ`、 \} `、::::::::::::::::::::∠二_ , ィ ' /
、 \、 ___\ ` ゙ .!ーー- 、:::::::::::::::::::::::::::::::/
\丶、 _>、  ̄ `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::./
`ゝ、.:::::::::::>´ 、 ゙ヽ、 ヽ.::::::::::::::::::::/ ,
/::/ ,/ , i、 ヽ \`ヽ、:::::::::::::/ //
/::::/ // , /} ./´`ヽ、 ヾ\ヽ ` /ィ::::::/
‖::::' ´ / , <´ ./ /ィ 丁 iヾ、、ヽ \::::::::::::::::::::::/
!::::// / , ィ´了丁丶、 / /´i ー' .l 〃iヽ i`ヽ:::::::::::::/ おまえが水戸の跡取だ!
l/ / / /i´ iヽ.i`.'" i / / ゝ._ _/ .| i / i::::::/
i::::´::::,.┤│ `ー ´ "´ィ _  ̄ !/ , l::::ー- 、
|::::::/ ヽ ! ,.. - ‐ 二ー i ', / /_ , -‐‐‐ `
!/ `i `、 ̄ / ´ /、
.`、 ヽ ./i、 /`"´::::::::\
ヽ、 ゝ ー ' | i`<::::::::ヽ‐- _\
__`ッ _ /.| | \\::::::::゙ヽ、
\ー―" | ̄ .| |: : : : `/ ̄ ̄ `
\\ ,ゝ〜ヾ,┘!: : : : 〈
, -‐`ヽヽ! //: : : : : :  ̄`゛ ヽ
/i: : : //| 〈 〈: : : : : : : : : : : /: : : : : ヽ
徳川家光
徳川三代将軍
(天野河リュウセイ/カブトボーグ)
∧
i ヽ
l ヽ
! ヽ , =- "(薔) /l
! ヽ // _,、_,、_,、ヽ/ /
メl ヽ-´_,r=っ" ●ヽ.:.:.} / メグメグ〜
/ ヽ_ il|> ~´='~ ヽ <.:.:.:.:〉
,! ||l `ー--=´
/ ,川 ノ i
/ / / / l |
{ / / ∧ / / i
__....,,j / / / ハ / /
ヾ、 ハ i / 人 ハ
∠__ゝl/ / \ ハ
` 、_ / \l
` ー 、7/ ´
ヾ
- 61 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:26:14 ID:W0.MCvcU
-
頼房は長丸に大きな期待をかけて、武芸に練達した武将にしようと、
厳しい鍛錬を課した。
馬術などはまだ普通だか、中にはこんなこともあった。
頼房:「深夜の処刑場から、手打ちにした家臣の首を持ち返って来い」
___
、−`.:、 -―:―`'- ,
;':.:.:/: \\.:.:.:.:.:゙i
|:.:.:| : : ● .}:.:.:_{゙i
___,':|:.:.:| : : . <:.:.:/、 ┤| ヤクルト!
l___〈水〉 : : : . \: ̄`ン |}
i―' ---ト个: : : : : : : . .  ̄.人〉
l__/ ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : ゙i
_l/ : ,:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
 ̄ _|:_、イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
 ̄〉: : : :ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!:゙i
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりもちかえってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 62 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:26:49 ID:W0.MCvcU
-
頼房:「飢饉で死体の浮いている隅田川を、泳いでわたれ」
∧
i ヽ
l ヽ
! ヽ , =- "(薔) /l
! ヽ // _,、_,、_,、ヽ/ /
メl ヽ-´_,r=っ" ●ヽ.:.:.} /
/ ヽ_ il|> ~´='~ ヽ <.:.:.:.:〉 メグメグ〜
,! ||l `ー--=´
/ ,川 ノ i
/ / / / l |
{ / / ∧ / / i
__....,,j / / / ハ / /
___」L__
.:.:./ ̄  ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:. チャプチャプチャプ
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.::::::::::::::::::::::::::.:.::^::::._,,..,,,,_.. :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::,:::::/ ,' 3 `ヽーっ:::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::,:::l ⊃ ⌒_つ:::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:.....:.:.:~~~ ~ ~~~....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
さらにいうと、このときの長丸は病み上がりであった
- 63 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:28:59 ID:W0.MCvcU
-
そうして長丸は、9歳で仮元服の式をあげ(元服は18歳)「光国」
と名乗るようになった。
この話では基本的に、後年改めた「光圀」で表記する。
./ ゙̄ヽ ,.-‐,.-‐'/___,...-‐‐-.._
| .| ___ ..,,,,,,,,,、_ /::::_,.-‐" ̄-‐" - '  ̄
| | \:::::::::::::::::::`,. -‐‐-'´ "  ̄ ̄ ̄ ` ‐-..._
| |___\::::::::, =''-=‐ ‐==ニ__
| |::::::::::::::::::::::::/, ,..、 _,,.. -‐ ´
,..-..,,,| .|、:::::::::::::::::::/´/ / | ,, `''ー―‐ァ
i ヽ,゛ _,i..、:::::::::::::::::./ /テ==、 .i |:、 , ヽ-‐''''"´
/゛、 ,-‐''" \::::::::,::// !''iひ`ゞ\ .|::\ i , ',
.〈 .\ !、 _.. ./::::/ ' | ヾ、::::;ノ / \! _;;:\ | !/
.〈`丶、_..../ /ヾ-'、 ゝ! """''' , .iひノ 〉, .| オレの「光」の字をやる。
. \_) l、 ./ |\ \,,,...-‐i .i"''‐- .._ "'''' /|\ |
\_,..-‐' / .| i 、 | l / /|/ おまえは今日から「光国」だ!
\- ' .ノ .|: : ヽ| `ー-‐' ,,/
.| ≧,../ /: : : : :\ー--‐''" \
`‐i /: : : : : : : : : ̄ゝ ,..-‐‐ '
ー-‐ ': : : : : : : : : : : : :/ ‐ /ヽ、
- 64 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:29:26 ID:W0.MCvcU
-
そうして、光圀は13歳のころには…
_r==-ャ、
il;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t
i|";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|リ
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|,
|;;;゙'''Y;;;;;゛;;| _,---- イ
|;;;_〆;;;;;;"'ヽ、/:::::::::::::::fイ
_, -― 、f''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r`),::::::::::::_::ゝ
ァ:::::::::::::::リ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、|::::::ヽ::j
´イ::, -ャ(,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/il;;;;|ヽー-ゝ
`};;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;::|
j;;;;;;;;;;;;;;;;;从、i;;;;l,
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!、|;;;;li
/';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;li
{;;ッ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|、
!;r'ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ
、|;;;y'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ハ
ヌ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ
- 65 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:29:57 ID:W0.MCvcU
-
立派にグレていた
_「l_「l___
ーl r‐ r―┘
|」 | | ____
| |ロロ/7 ...::::{它}〉:::::::::::..... 、
レ 〈//⌒^⌒^⌒^⌒^ー-、::::\ 厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \:::ヽ | 徳 逆 闇 私
.′ l l | || l | 〉-ト、 .| 十 を は
l | | | l| |‖ | | |〈く小」〉 | 川 字 纏 光
| | 厶ミ八 j八大 | | フ八、 | を わ 圀
| |{「 トヘ \/イ⌒ヾ| |〈/ |〕〉| 最 標 さ
l |l ヒソ 辷ソj | |. | 凶 さ れ
∧八 __  ̄ / ノ ∧ ∠ の れ
/ イ > ヽ_丿 _∠ イ | ∧ | 存 た
. 7≦三rrnn<7ニニ千:::>-、廴ノ三三≦| 在
|}ヾ三{__つ:|{穀}/:::::|:::::::|nnm三三≧
|} | ヾ==ヘ:::\/::::::::`r‐と__ノ}〕 | | よ
丿 人 || |:::::::::::::::::::::::| ヾ==彳|l | |
ヽl∧ く::>‐<:::::ノ、j∧ノイノ八 丿 \________
/〈:::|≫≪|::::〉:::::\
- 66 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:30:51 ID:mmVSvTlc
- まあ、これだけで十分お家騒動のネタには事欠きませんな。
最上のようになっていてもおかしくない。
- 67 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:30:58 ID:W0.MCvcU
-
当時江戸で流行していたかぶき者のスタイルで街中の大道を闊歩し、
非行的言動を繰り返していた。
r=、
r、- y'''´ ̄ ̄ ̄ ̄`'ー- 、 , -‐‐'''´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゛'''l__レ'r、.__
. -‐'、>_ノ ′ ′ ′ `iー___ ′ ′ ′ .|-レ'´ \
オラオラ! / || /:::::::::::::::\ ||:| ´\
/` .|| // ̄ ̄ \:::\ ||:| ´ ' 、
水戸の世継ぎのお通りよぉ! r''` ||................._ _ _ _ _ _ ___r!" /i ,ィ、 \:ハ_ _ _ _ _ _ _.......................||:| `i
| 〔lト、........._____. --‐l/7 l! i | ハl ヽ| ゙}:ト、、__, -―‐ - 、........[〔;;i.. |
\ / `>ー―--'=‐ (_イN◯ ゝノ ◯| (」ー'___r' , -‐''ー-、 '、-< ` ー、 /
\∠ __/_.-‐'ユ-r―y-../ l ! △ ,少イ !\ .l l__r'_⌒_'、_l iO) \_____\/
___________________.---r‐i__.-‐、|_| ̄∧-- | \ ,イi || _ヽl :i l ̄~ ̄i i |.ト日トュ、
◯).................................................................................................)).......) ______ノエ_/ .〉、 ノィ ≧>ニフヽ≦ | |ノ、ゝ ゝ,`'ー- ‐' ノ|日〕|| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'ー=='、´ ゚ ゚ "ト、∧ / .ヽ-ヾ `ー′ `'ヾ'´ ',ー‐'`'ーrュrニイ=>-'、<∧l
`ーrr、ト./_//i >、---iL、---iL、---―',゛ ' 、 UY-=‐‐ '´◇、ノ
|_|:| ト-'´ i / /\___.、__.、___'i__, -ヽヽ.__.-i/
|| ||__ i ./ / /|\_,,,___,,,____.t.____,........|ヽ||^く|i
||ノ|:::|l_i_./__/__/r|_|i / ,ゝ==、∨7_ll-‐′
r=r'―' / | |√ ̄ラ レ=、;;;;',|_/7
___>>、 / , -、|_.ノ--‐‐' 〈 ヽ~~レ'
<----‐――`´iイ7 | .| ミ '、ノ
`'ー--、-=ト._〆 / | ||
》∧ i. ,イ `i、 ||
/∧ ',|./| || ||
`´  ̄|| | ヽ_ノ'l
||/ |ノ
- 68 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:32:29 ID:W0.MCvcU
-
光圀の指導役の一人 小野言員も、光圀が16〜17歳のころに、
このように厳しい諫言をしたこともある。
_ _
/´ ゙ヽ/´ ゙ヽ 旗本衆の間では、水戸の世継ぎとは思えない言語道断のかぶき者、
! ● jl ● ! 行末は笑止千万という悪い評判が立っている。
〉、__ ノゝ、_ ノ
{(::::) (::::)} 父上は貴方様を世継ぎに選ばれたのに、その御恩をお忘れか。
ァ弋、 _ \ /_,.rく_ 貴方様の行状では、家中の侍ばかりか領分の百姓まで闇に
ヾ、/ /::「 |:::「|:::ト、 ノ 迷ってしまう。
r‐'^¨^Y|:::!」::」__Y´
ゞ ___ ノ¨し-v-J 皆、溜息をつき悲しんでいるのだ。
小野言員
(ケロッピ)
- 69 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:33:08 ID:W0.MCvcU
-
ヽヽ:.:.:. :. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r'⌒ク´:.:.:.フ:.:.:.:.:.:い_ー-、ンノ: ,イ:/:.__;/_,
゙、\:.:.:.. . :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r'´レ/:.:.:.:.:.:.;>:-―−‐-`<⌒くノ:.〉:.:.:.:_;.-'´
\:.:.:.:.:.:.... :.:.:.:.:.:.:.:.:,仏::/:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \:|iY´ ̄
、__ \:.:.:.:.:.:.:.:... :.:.:.〈:.{:.:,!:.:.:.:.; ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、\ .:.ヽ:li
丶` ̄`ー-:.:.:.:.:.:.:.:. :{:.v:|:ヾ∨:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:. ! X:ヽ:.:.:. v| __
`ー-、__:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ト:!、:.:i ,ハ、ヽ、 ...:.:レ' _,ゝ‐i:.::|! -‐' : ̄: : : :  ̄_`ー、
`ヽ:._ ̄´:.:.:.:.:._;ィ:/`t:い|........|7ーヽ:_ぃ:.:.:.:イ イ_ノj::} ハ:j }、: : : : : :, -‐'´
 ̄ ̄´_∠ -― -ヘ:.!:.:.:.|l _,, -=ミヽ ';.:/ V:ツ ,}'/ ヽ : / 困ったわねえ…
┌─-- .._ ´ ̄`ヽ、: : : : : :fヘ:.:tkヘ.ノ:j::_}` !′ ハヘ }:`ー 、
. l:.:.:.:.:.:.:/ ,r;==―-\: :/{ \い ゞ‐'´ . / `′/!: : : : \
|:.:.;、:.:.l //: : : : : : /: イ `ー-弌'ヽ. lヽ. r_;ツ , '/ /: !: : : : : : 丶
. レ l:.:.:! {t:\: : :/ : : 八 f_ハ. ト| l _ .ィ / /:_;'_:_ : : : : : ヽ
!:.:.|!、: : V : : : : :t い、 !`| |{/ィ:フ´' /: : :ヽ/ ` ̄`ー-、',
|:.:.!/^丶:/:_;. -―‐ォ:゙、`ー- ..___i、_! ,/ /V:ヽ,ィ:´: : : : : ∧、 ヽ
!:,-ヘ: : : '´: : :ヽ://: : ヘ:__; - ―Vヽ、ヘ.ヾりァ−―-_,、': :',:\
'´ \: : : : : : : ,イ: : :/v-:―- ..V::ヘ ヽV_,,. -‐::'´:/:\}::::.`、
/:::::\ : : : /:::l;/:::::::ヘ :ー-::::::ハ::::`、 } }::::::::::ー:':/:::::::::::::::::::.ヽ、
/::::::::::::::`_ー'/::::::::::::::ヽ、:'; ::::::::::::fヘ::::::∨::::::::::::: /::::::/::|:::::::::::::.';:.\
. /::::::::_; -'´: :/::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::/.::::`::::l::::::::::::::/::::: /:::j|:::::::::::::::l:::. ヽ
/:::::/!: : : : /::::::::::::::::::::::::::::::| ::::::/::::::::::::::|::::::::::::/ /:::/ l::::::::::::::::|::::. ',
. /.:.::'.:.:.::.:.:,:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
':.:.::':.:.:.::::.:.:.:.:.:/ヾ∧:.:..:.:.ヘ
|::.::.|::.:.:.:i:.:.:.:.ム ∨::.::..i
|::.:r'!:.:.:.:|:.:ィ_jTト ,ム:.:::.:!
l::.:ヽ!:.:.:.:l:.:!辷リ {ヒ!!.:.:,' …誰?
. i::.::.:i|::.:.:.:!:.| 、 `゛,!:,'
. ,;.:.::.;:|::.:.:.::l:.ト、 .− / :i
,;.:::./.:|::.:.::.l:.l 丶__ .イ:.:.:.:l:.|
.,;:::::::::斗匕 .\ 〈:.:i::.:.:.:l::|
,;:::/`ヽ、 ヽ、 \::.:ノノ
,;:/ 、⌒ヽ .ト、
l ヽ >"H;::l ! ヽ
| ヽ /::::;;! !;::!! ! |
- 70 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:33:37 ID:W0.MCvcU
-
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 、 , ヾ )
ゞ (. . ノ. .ノ .ノ
ゝ、、ゝ ノ ノソ
ゝ、、ゝノ ,, ノ
_ _
| ∟,¨ __ └┘/7
|_厂 | 匚] | <ノ
_ -―‐..、 /¨¨'''''ー-、
○:::::::::::::::::::::::\, -―――-、/:::::::::::::::::::::::○
\::::::::::::::::/:::::r '⌒ ヽ:::::::`ヽ::::::::::::::::/
\:::::/:::::::::ヽ`皿´ノ::::::::::::::\__/ 頼房様だよ!
/:::::/ ̄\::::::/ ̄\:::::::::',
l::::/ v'\ 釤 /ヾ ヽ:::::::l
|:::{ 辷ノ o 辷ノ }::::::j
ヽ:', l ̄ ̄l ノ:::ノ
\ | | ,//
__,>┴―‐┴<-く
○―/ /´ ̄`\::|`ヽ○
/⌒ヽ_○ /⌒ヽ ',
l / l ヽ、
', l ノ )
ヽ__ノ――ヽ、_ノ`ー‐'
,..、__
,..-:.:.:/、:.:.:.\ヽ`:.、
r:.ー:.、:.:.:ハ:ヽヽ:.ミヽ!::';.:丶
l:/:.r:.、:>;'-'ヽ:',、ヽ`:.ヽ:';.:.:.',
l/:l:.!`゙ ';',ヽ:.';.:.:.ヽ:.:.l:l あら、また化けの皮をかぶって
. l':.イ:! _ -';!-';.:';.:.l.:i:.:.l:.l
,':/:l;l´ ,⊥_ !l:.:l::.l:.:l:.l:!
l:イ:.l:l' ┰ ┰ '!l:リ:.;'!:.:l:.:!
ll';l:.:l:ヽ , ,'l:Y/ト:.:l:.:l
l:.:l:.l、:.ヽ 、_ァ /:,':./:ハ:.:l:.:.l
. ';.l:.l:ハ:.:`:ヽ.、_ /'/;イ:/_⊥ヾ_l
';∧:.l:〉/`T´ ! ノ /'l ,rヽ
/-ー7 ヽ_ ヽ,f´,>'、 ! / l
/ / '´ ノ`´ ,:':/ ` ' ,' l
ト / / .,:':/ l ト,
,イ/ / .,:':./ l i l、
. ,.':/l,' ! /:./ 〉! '
- 71 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:34:16 ID:W0.MCvcU
-
だが、父 頼房も、壮年になるまで衣服佩刀ともに異形を好み、
行儀もすごぶる節度を逸脱していたので、似たもの親子であった。
,;○
○ 、 /:::::::::|
|:::::::::::\ r'´::::::::::::::|
|:::::::::::::::::〉-―――‐-::、:::::::::::::::|
|:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、:::::|
l_/:::::::::::::::-―-:::::::::::ノ ヽ:::r'´
/:::::::::::::::::(<ゝ <フ):::::::⌒::::::',
|:::::::::/`ヽ:ヽLLl::::/ヽイ :::::|
',:::::/ | \ \::::/ / ノヽ:::j
ヽ:l ヽ_> 。 ̄`ー' /ノ
>、_ 丁工エェ=-'_ノ=o
゚ ̄T¨(⌒ヽ/⌒ ¨゚ ) r―┐
弋_、_,人 __イ/ へ,l
j |/
/ r┐ l
( ノ | )
`ー‐' ー―'
戦国ちょっといい話・悪い話まとめ : Category [ 徳川頼房 ]
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-270.html
- 72 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:35:20 ID:W0.MCvcU
-
しかし光圀の非行はそれだけではなかったようである。
水戸家継承のねじれもまた、原因のようであった。
ヽ l / ,' |::::| l l::l
l l l | |::::| l `′
ヽ, ‐-、 l l /`´ l
! ー-′ l / / l
∧ /./ / l l
i } /./ ∧ | l
. 、_ / ヽ /./ / ,.l、 l l
`'ミニニ=,、 / , > ー - 、 /./ /‐'´::.::.ヽ..l l
`三三三三三三l / ,/ ! // /::.::.::.::.::.:.::.::ヽ.. l
三三三三三三三三三! l ,/ /l:.::.::.:.// /::.::.::.::.::.::.::.::ィノ〈ヽ.. l
=ニミ三三三三二ニニ! l /三二ニニ//::.::.::.// /::.::.::.::.::.::.::.::.:ノ} ゝ.::.ヽ_!_
.==ニ二三三三三三三三| l /三二ニミ/::./ /::.::// /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:|r-r、::.::.::.::.:
- 73 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:36:14 ID:W0.MCvcU
-
先ほども述べたように、光圀には同母の兄 頼重がいて、血統的には彼が世子に相当したが、
彼が生まれた時点では久子は側室として正式には登録されておらず、世子にすることが
できなかった。
/ / / ヽ / / ヽ
/ イ /`゛ヽ i ハ
//| / / `'""ー一┤ ハ
rク | / / | | |
rク | 7 | | | なに?この手続ミス
レ′ | l 斗 _ノ~ ヽ l | |
. / / | | ト ___..二 ニ.._ .!ヽ |
. / / / | ヘ | 弋::::ノ 弋::ノ ` ; | |
. / / / || |∧. ¨ ¨ / || |
. / / / l || | ヘ ' / j ∧
/ / / ハ| ∨ \ ⊂つ イ / / ∧
. / / / \ マ┤` __, r< | / / / ヘ
/ / / | ,ヘ.\ | ,ハ | .// ヘ
/ / / _L.__ノ ` 一 / j'′ \ ″ ヽ
./ / ム -‐ / | \ // 卞「 ー- __ \
//´ | | 厂\⌒ヽ || ヽ \
/ ヘ | / ヽ0l ∨ |/ ∧ \
./ | ヽ| / ∨ ∨ ノ ∧
_
/::::::\ ,へ
/:::::::::::::_>―-- 、 /:::::::::ヽ
/::::::::::::/:::::::::::__::::::::::::\:::::::::::ヽ
o  ̄`ヽ/::/ \(0 0)__:::::\::::::::ヽ
/::∧_ ̄`>\/__ ヽ:::∧、:::::::ヽ 面目ありましぇん
|:::|  ̄ o ヽ、 ̄ノ:::し'j  ̄`o
ヽl -―-、  ̄ }:::::ノ
ヽ ノ:/
>-、 ____/<。
゚ ̄丁フ:::-―r、::::| TT
}゚ T .| `o | l__l\
(__> (__ノ ヽ‐┐/
| ┬┐ |
(___j (___j
- 74 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:37:24 ID:W0.MCvcU
-
頼重の扱いそのものは悪くは無く、大御所秀忠の計らいもあって、
光圀とともに江戸の小石川屋敷で育てられた。
| | ── 、
l | / 丶
l | / /
i | / /
/ ̄V ̄ ̄i-' ̄ ̄ ̄< /
、 / ̄ヽ < \ /
/l 丶.- ' l \_/
/ ー'´ ー \
/ ./ _________ ヽ 庶子扱いでも、大事に育てるのよ
l / / \ l |
\| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ l l
| l /イ二ミ ___ \\ l/
ヽ| | 。 イ-─ミ | |/
\ lー-ィ //
\.__  ̄ /
/丶、 lヽ--,--r---イ
l V´ 二二)/ |
ゝ | ̄ ̄丶 |j/ |──、
/ ̄ ̄| >、__ノ_/ ̄ヽ ) \
/ T \/ 丶_/─ \
| --\_______ ノ-- |
| :|
j_________________|
徳川秀忠
徳川二代将軍/大御所
(マイメロディ)
- 75 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:37:47 ID:kxZSw.Ok
- >>65,67
何かワロタ
- 76 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:39:07 ID:W0.MCvcU
-
頼重と頼房の親子の関係が公認されるのは、寛永14年(1637年)頼重16歳、光圀10歳のころ
になってようやくであった。
翌年には頼重は将軍家光と対面し、身分の保証は確固たる物となったが、公式の扱いは
「次子」、つまり光圀の弟になってしまった。
_ -― ―- _
_ -‐:::::::: ̄::::::::¬― 、 ` 、
/.:::::::}>{包}く]:::::::::::::::::::::::::.\ \
/.::::: -宀冖冖宀ー- :::::::::::::.\ \
/.:::::/ \:::::::::.ヽ ヽ
. /:::/ 、 \::::::::' l
// ' / | l | ヽ::::| |l
〈/ | | i | | | l‖|| | l_|::::|_ l| ちょっと…なんで「兄」が「弟」になっちゃうのよ?
′| '| || | | l|| ! | '. l j」L⊥!| l {{⌒氷⌒ヾ||
| | |l l| |l | | l |l | l| >イ | l | || | ヾ、イハ、_ノl |!
| |l| |l |ヘT ト ハ ヽ ヘ´ ,,斗=ニ、寸| l /7⌒lT´l |l
| ||l l|ヽ|,,ゝ ;=ミ \\〃 | r、 }〝リ //.:::::::| |l| |
、トヾ ヽヘ〈 { tヘ 、ヾノィ //〈::::::::::ハ|| |l
\l\ヽ\ ヾ彡  ̄ , ∧::ヽ/ー┴ッ l|
| \ ヽ ‘ _,,. u// / 厂::::::::fア >'⌒ヽ、
| ` >、 ヽニ´'´ イ ' /.:::::::::::fア /.::::::::::::::::::l
∧ 〈 |||>,、 __ <__l l l::::::::::::fア /.:::::::::::::::::::::|
〔 ̄ヽ ヽl| l:::::|{ム::::::::仁ヽ_| |:l|:::::::::fア /.::::::::::::::::::::::::ト、
_〕ーt__,、 イl |:::::| {ム:::::::}_ ィト| |:l|::::::fア /.::::::::::::::::::::::::::::い、
八__ト、  ̄ヽ|l |:::::| `{ム::::::/::|‖ |::|:::fア /.::::::::::::::::::::::::::::::::.\ヽ
廴__人} ‖(|l:::ト、 `ヾイ::::|‖ |:::fア r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
\ `¬ l 八:::::廴  ̄ l |l [ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イlヘ
`ヽ、礀 | |':::::|::::L>―<_lハl⌒l⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::/l | |
ー┘ ̄L | |::::::|::::`ー'ニ/ / ` <Y⌒く ̄ ̄`ー-、_/ | | |
}{ ` |:::::::|::::::::}〜ヘ { { r \ ヽ::::::::::::〈 ‖ | | |
`ー-、」_ハ| ̄|::::::::{`(こ`ーヘ、 ) ヽノ.:::::::::::::.ヽ| | l/
- 77 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:40:01 ID:W0.MCvcU
-
/ ,;′ -‐…‐<_
_ _ .. ´ . -‐…‐-ミ{ <⌒
/ `¨¨´ _ノ
\ ´ ̄`^¨ア ._ __,,.. <._
` =ァ / `'≪^´: <⌒
/ ,′ ∧ .イ {` ー= .._¨二ニゝ \ : . \
/ . ; /] / /、,ノ ゙、 `>=‐x .._ ヽ: : . しかたがねえだろう
⌒7 . :釗/: : :| ,' / /\ ヽ、 //,ハ 「{`Y「¨ニ 冖
/ . : : : :|. : : : | ∠ ,.∠ ...__ \ \ 、:ノ ', } \ 今までの水戸家中での認知の扱いとかが、
/ . . : : : : : : : : :|i レ´ /_,ハ ` ..__>-‐' V⌒ ああなんだから
. . : : : : : : /|: ;i| : :「Vヘ 、::ノ 、 }
: : : : : : : : : : ,゙ ]/从:.! _.. -‐ .'
`ニ=‐ . : : : { { ヽ '、 _.. -z≦{ /
.._ : : : : : : : :人 ヽ.. _ \ / __〕} , 〈
ー-‐=¬7:^>、.__,>.. 辷..ニ¨-‐ ´ /\\
//⌒7 . : : /`>x、.._ _ . :个 \\
/ / ーァ癶、< ⌒ヘ,  ̄ / / ∠._
/ i \\ / /-ー=彡/ _ ⌒ヽ
{ ! \V{ 厶ニ=- ´ / }
- 78 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:40:48 ID:W0.MCvcU
-
とはいえ頼重はその事を恨まずに、礼儀正しく親孝行に育ち、
旗本衆の間でも評判は上々だった。
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
_,, _,,,,/;;;ノ:::::;;;;;;;;;::::::::::::::::::ヽ,
. //,'~-'--''_;;~~:::::::::::::~',,ヽ----;:ヽ
/l ./:/::::::::::::::::::::::~'-,::::::-''~::::::::::::::::::::ヽ
. l::l./l:/:::::::::::::::::::::::::/ヽ::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::l
. l:ヽ:::l:::::::::::::::::::::::::::l-;;l:/;;;:l::::::::::::::::::::::::::::l
. lヽ:::丿:::::::::::::::::::::::::ヽ, ノ::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
l::/:::::::::::::::::::::::::;;;;;:ノ (:::::;;;;;::::::::::::::::::::::::::ヽ,
<;;:::::::::::::-ノl'''~/ヽ:( ~)::ノi:~::(ヽ;_:::::::::::_;;:)
ヽヽ::::l '-'~____~'' ~''~ __~_'-_ l:::丿~ わたしは気にしてないから
/~ヽ'ヽ-''(~,,,==')' '''('==,,_')''-l''_,-~ヽ
l ,ヽ.l~''''~---' '---'''''~lヽ, /
ヽ/ .l """ , """ l. ヽノ
l~''--l ,___, /-'~ l
ヽ_ ヽ ./ 丿
,>. ~'-,_ _,-' <,
. < ~'''i-,,,____,,, -'''~ <丿
.l l
_,,,-' .ヽ_
_,,-''~ l l ~'''--,,_
.. /ヽ l l /'.-,
/ ヽ l l / ヽ
l l .l l .l .l
. l l''----,,,,,,l___l,,,,,,,,----l .l
l l,,,,,____ l,,l ___,,,,,,,,l .l
l l ~~./iヽ~~ .l.l l
. l l ---'/\'--- l l
光圀の非行は、こうした兄への引け目も、大きく影響していたと思われる。
____
,...-‐:::::::::::::::::::::::::‐-.....、
/::::-‐  ̄ ̄ ̄ ‐- 、:::::::ヽ
//. u l l ヽ::::::`、
. //. l、 l__ . l__/l_ 〉 ト、::lヽ
l l二二lメヽー‐l`、 7l / l 〇〇ヽ
l l ト l/l ヾヽ、. l V‐レ-、l u l/^` ヽ 私は気になるのよ!!
l l. l`ヽ-‐ u `、l r'⌒、`l l lヽ ヽ
. l 〉`lV`r'⌒、 !l!lll!! ゝ--' l ノl. l l ヽ
l l`ヽヽゝ.-' u ノ/.l ノノ. ヽ
l l. ヽ\u -‐―‐-、 u.// /::フ、 ヽ
ヾ l、`‐ _ `―一 ´-‐//::::ヽ `v lヽ.ヽ
ヾ_l、lヽ l フ`ニ>' ̄y/::::::::::::ゝ ‐-l 、、`、
`、ニハУ::::::::::〈./::::::::::::__::::〈 >-‐ ' ヾ
l`- .>::::::::::::::::::::::::::::l ヽ:::ヽ l
、二く. /::::/l:::::::::::::::::::::::l. ヽ:::\∠\
. /L/::::/ l::::::::::::__,、::l >::::::ゝ l ̄
∠:::</::::/,‐レ^マ/ )(〈^7::::::/l ノ
 ̄〈:::〈lて π`Z 〈. /::::::< ノl l
ゝ:::::"vl><l`‐'´`´:::::::::::`‐、iノ
- 79 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:42:37 ID:W0.MCvcU
-
ところが正保2年(1645年)光圀18歳の時に、こうした非行を改める
大きな転機があったという。
この年、光圀は『史記』の「伯夷叔斉伝(はくいしゅくせいでん)」を読み、
深い感銘をうけたという。
おまえが継ぐんだ
∧_∧ 「伯夷・叔斉は孤竹国の君主の息子であった。
∧_∧ (´<_` ) いや、兄貴が継ぎな 父は弟の叔斉を世継にたてるつもりであったが、
( ´_ゝ`) / ⌒i 父が死ぬと、叔斉は伯夷に譲ろうとした。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 伯夷は、父の遺志を尊重し、国から逃れ去った。
__(__ニつ/ FMV / .| .|____ 叔斉も位につくことを断って、兄のあとを追って
\/____/ (u ⊃ 逃れたので、国民は次の弟をたてて君主とした」
ガガガガ・・・・
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│ なんてめんどくさい…じゃなくて素晴らしい兄弟なのかしら
| ∧l lK◯ ○ソイ
,l (l ぃ ,-┐,从| ______
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、 / / /
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ / / /
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧ / / /
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|ji二二二/____/
i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i
- 80 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:42:44 ID:mmVSvTlc
- 同母弟で兄弟仲が悪くない分、それは気にならない方がおかしいよね。
- 81 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:44:10 ID:Zjsmwns2
- 兄弟仲が悪くないからこそ気になるんだろうなぁ
- 82 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:45:09 ID:W0.MCvcU
-
______
,∠,ィァッy,、_,、_,、_,辷z,_
,∠r=《_亥ソ======‐-ミ、. \
∠,r辷二二二二二辷辷ミ \ ヘ, __
__ //,_,rヘr'^'‐'^'‐'^'‐'^'‐ヘ,-、\\V》 〉 決めたわ!
〈 《V rf ̄ l | 'v\≫=≪
≫ト| :l | ! l:| 〈《仆,》.〉 これからは非行を改めるのよ。
. 〈《//| :| | l l l ,イ:| Ⅵソ|:|ヘ
`ー'l:| :| '. ヽ, \ 人 /゙リ| ト、|:|. ヘ, そして、伯夷・叔斉のように、次の水戸当主の座は
从 )、 ,》\ 》、人, 孑ヤT丁 ト、|:ト、. ヘ 兄の血筋に譲るわ。
. / 人 )、jト--\《 .,ィヤ_気チ 《 |」 \.),
/ /:l人 八 チヤ_気 ` '宀'゙7 / |! \ ヘ また『史記』のような歴史書を作るのを生涯の
〈 .〃 | |h、》,` 宀'´ 、 ∠_,.イ .ト、 \ 目的とするのよ!
.\ 《/ /| | 「h、ス __,x-、イ /〔リ l \
\.`ミ=、___,/ / j| | : l从 |`'ノ x,ヽヽ.トイ  ̄] 人 ,>'´::: : :∠_ _,ノ }
_,>  ̄ ̄从人 气┴个7 .,r仍. / / ̄ ̄\:::::: : : :  ̄ ̄ _彡゙
_,二ニ=- : ::::::::::::/ \__ >-/ / 「》 〉/ /: : : : : : : \::::: : : : : -=二. _
_ ,. -‐ : ::::::/: : : : : : : /⌒゙V⌒゙〉」《// /: : : : : : : : : : \::::::: : : : : ,二ニ=-
_,.> : : : ::::::)': : : : : : : : :厶 |┐_/ イ: : : : : : : : : : : : : :),::::::: : : : : ‐=ニ二 ̄
__,彡イ イ:::::《: : : : : : : /⌒ _/⌒V⌒|⌒ \: : : : : : : : : : : : : :/:::::::: : : : < ̄
`'==彡リシ'⌒7⌒7\: : : : ,ゞ _ゞ , ト、 〉 ⌒: : ヾ: : : : : ,イ'-r──‐< ̄ ̄`
/ / .厶イ》r .:Y⌒ 〉 ,ゝ-v─| ゙ 勺: : : : : : :r=ッ≪゛::|: ト、 \
. / / / /《《|: : | 「 .ゝ |\_,/: : : : : : ,《/《__》〉::|: | \ \
/ / , ///》|: :〈 〈 Y´ : : \: : : : : ,《/r=冂:} ::|: | \
- 83 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:46:20 ID:W0.MCvcU
-
実際には、この時点でここまで明確に決心したかははっきりしないが、
このときから光圀の非行は全面的に改まり、林羅山などを師として、
儒教や和歌、詩などを自ら熱心に学びだしたのは事実である。
. ' / | |ト | \'」ト \\__
/ l | ‖| } _| l \_ヽ_ \\
/ | | | イ厂|,ハ ! | ゙,  ̄\\ ヽ.ヽ
′ | i |ヽ |// /,.斗:‐刋 | |  ̄ レ′ 先生、新しい詩ができました
| | ||_\ |! / 〃ヽソ ' / / | \
|| ゝ \ -\∨ / イ ト \ \
| ト \ィヘ ソ / | | \ \ ゛ー
\___ 、 \\ヽ ̄´ ヽ __,. | |\ \
__ \\|\ \  ̄二 '´´ | | \ >-... _
::::::::::::::::::\, ――‐∠ヽ_ / | ∧__>'´::.::.::.::.::`<::::::::::::
::::::::::::::_/ ―ッ厂 、\ー- <::.::/ /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\:::::::
:::::::∧/ / / l l ト )f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\:
::::::′冫 / | _」 | | |ノ │.::.::.::.::___::.::.
:::::| ハ _ ,―┴ぐ_ノ-イ‐' │ ―――-
:::/ 7 Y´ ..|│ │.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
〈| / \ -―{│ │.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
├く <__ . │ │.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
、 ____
>.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:...
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
. /::.::.::./::.::./::.::.::.:j::.::.ヽ::.::ヽ.::.::.::ヽ
//::.::.::.:/::.::./::.-‐.:/ハ::.:|‐-::.l::.::.:.::ハ
. / |::.l:.::.i::./{y==V V:j==x:!\.::|ミ}
|/|::.::|::.::〃 r'ハ r'ハ ∨::.::|ミ} 光圀さんが熱心にお勉強するようになって
L:人ハl ヒソ ヒソ }::. 人j
/::.从// //j/::.∧ 先生もうれしいです
/::./::.:丶 r っ イ::.::./::∧
/::./:l.::.::l::.:>rー ─ r</.::.::/::/l:∧
/::./:: |::.::.トr{hhnnnnh}/.::.::/::/: |::.!::.、
/::./|::.::|::.::.| || >‐‐‐く礀::.::,::.::{ノノ:人::.\
/::./ :|.::.:|:/ :|| //⌒ヽ}|.::.::.{/ハ::.::. \::.\
/::.::'::.::{:/ /\|〈/⌒ヽY人// |::.::.::.::.:ヽ::.::ヽ
{::.::.{::.::.:{ ∨:::::::| (⌒` | :::::∨ |::.::.::ノ)::.}\:
林羅山
(吉野家先生/ひだまりスケッチ)
- 84 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:47:04 ID:W0.MCvcU
-
また光圀の教育役の一人に、この人物もいた
(___) / (_/
| / ……
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 85 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:47:42 ID:ZZcff1XQ
- 水戸があそこまでねじ曲がった国になったわけが分かるわー
- 86 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:47:48 ID:W0.MCvcU
-
山野辺義忠
戦国武将 最上義光の四男である。
∩___∩
| ノ 義忠 ヽ
/⌒) ● ● | クマー
/ / ( _●_) ミ
.( ヽ |∪| 、\
\ ヽノ /´> )
/ / (_/
/ /⌒ヽ ⌒ヽ
( ) )
山野辺義忠
- 87 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:49:17 ID:W0.MCvcU
-
義忠は、最上義光の息子たちの中で最も優秀といわれていたが、
それゆえに最上家のお家騒動「最上騒動」で家臣たちに担がれてしまった。
∩___∩
| 丿 ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) U ミ
彡、 |∪ | ,,/ ク、クマ〜
/ ヽノ ″
|´ 丶 ヽ ヽヽ
r ヽ、__) (_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と____ノ_ノ .
♪ クマクマクマ ♪
∩_∩ ∩_∩ ∩_∩
(・(ェ)・ ) .(・(ェ)・ ) (・(ェ)・ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
;;"~'゙;; .∩_∩ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∩_∩ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∩_∩ ;;"~'゙;;
ミ,,,_,,,ミ( ・(ェ)・)ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・(ェ)・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・(ェ)・ )ミ,,,_,,,ミ
\ / \ / \ /
|⌒I、│ |⌒I、│ |⌒I、│
(_) ノ (_) ノ (_) ノ
∪ ∪ ∪
- 88 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:53:13 ID:iJ0uy7k.
- 徳川忠長という例が従兄弟にいるし、自分が廃嫡されるためにわざと非行に走ってたとも言えるのかしら
- 89 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:55:13 ID:W0.MCvcU
-
結果として、最上家は改易。
最上本家の義俊はかろうじて近江の一万石の所領で存続した。
(その子供の義智は幼少を理由に5000石となり、以降の子孫は
旗本になった)
だが義忠は、備前の池田忠雄に預けられた。
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄、"ー 、
_/ / ,r _ ヽ ノ
, ´ / / ● i"
,/ ,| / / _i⌒ l| i | …クマ
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● j'__ |
(´__ 、 / /  ̄!,__,u● |
 ̄ ̄`ヾ_ し u l| i /ヽ、
,_ \ ノ(`'__ノ
(__  ̄~" __ , --‐一~⊂ ⊃_
 ̄ ̄ ̄ ⊂ ̄ __⊃
⊂_____⊃
- 90 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:56:28 ID:W0.MCvcU
-
そして寛永10年(1633年)今度は水戸の徳川頼房に預けられた。
だが頼房は、義忠を高く買って、水戸の重臣として起用した。
山野辺家は以降も、この禄高で代々水戸の家老を務めた。
ヽー-ヽ::::::::::::::::::ィノ::::/:::::::_,..-:‐:‐―:‐:-::.、:_:::::::i __r-i ヽ-
` 、:::::::::::::::::::i::::':イ::::::,:::'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽr'Li { i ) 'iヽ
_ 、--ヽ-::::::/i::/:::i/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} Li :ヒ`ー' /
.i _ノノ ` ー―ヾ/::::/... i ::::::::::::::::::/::`ヽュ_``´`ヽ
.´_,.(, -ュ i::::/:::::::::/:::/i..::.i / /i iソiヽュ' 貴方ほどの人物を遊ばせておくのも、もったいないわ。
:::::::/'´ i:::i:::::::::// `ヾ:i、:::::::::::::::::::/__i::::i:........i/:レ'
:::::::`:.、 i::i:::::::;ィ=z- 、_ .ヾ`i::::::::::-/´ i::::i::::::::i':::i 水戸の家老になりなさい。
、::::::::::::`:.、 /i:::::/ヾ ト-じ`iヽ i::::::,.ィ-―,ュ、i:::i:::::::iレ:/
.ヽ::::::::::::::::::ヽ 、 __.i ヾ:i 辷_ソ i/ iーじ:ソ/i/::::イ::/ 家禄も大名並みの一万石よ。
ヽ::::::::::::::::::::ヾ、 ヽ `、i ゞ--' .ノ:::/レ'
ヽ、::::::::::::::冫` 、,.イ`ヽ ,i /:ノノ
`.、::::::::/ i 〈/ へ、ヽ、 ー=- イ,i ´
ヽ:::i / i 、 _イ´.〈:i
_, -ヾi ̄ i , i:ヽ`_ー_ '_´_i ´
._/ ヾ i .i ,i::::::::::::::::::::::::,ヽ、
` ー 、_ ヽi .,i' i i:::::::::::::;. -'´ `ー- , _
┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
┏┓ ┏━━┓ < ゝ{ ⊂>’ 、 ' 〃Ν ; 〈⊃ }..ゝ '┃. ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ∇ | | ∩___∩ | | .〆 ,┃ / ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠| | . | ノ ヽ.! !'´; ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ \/ ● ● | / ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃ \ | ( _●_) ミ/ て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ┠─ムヽ 彡、 |∪| / .┼ ァ Ζ.┨....ミo'’`┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ 。、゚`。、 iヽ ヽノ / 、'’ × 个o. ┗┛┗┛┗┛
○ .┃.. `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ ; o┃
. ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o..ヾo┷+\━┛,゛;
- 91 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:57:27 ID:W0.MCvcU
-
そして光圀の養育も任されたが、義忠は光圀にこの事も教えた
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● |
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ これが「鮭」だクマ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
_,、_,ィ〜r=;、__
/:::::::f{穀〉:::::::::::::ヽ
∠r〜'⌒'⌒'⌒'⌒マ:::∧
/ , .| | ハ マ::》}
l :| | 斗匕 ! ト廴i_〈小〉
| :| | { ィ弍ヽノイ云ァリ/ }
V八 ヽじリ じ’ イ7 ∧
__,/ヽ ト "" △ ""/ /x≦7__
≫三三∧> ―‐ <7 /三三三≪
_ ̄〉三三∧ヽ:{ 薔 }:::l /i三三三三≫
>三三三7i》レ':::ト〜イ::::V三三三三≦
 ̄ ̄≫三/:/::::`小´::::::}ヽ ハ ハ}
ヽ .ト廴K::::::∧::::::/:∧\ }/ ノ
V /:::ヽ/><Vヘ::\トく
- 92 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 15:57:49 ID:mmVSvTlc
- >>88
廃嫡だけで済めばよござんすが、
減封、お取りつぶしの可能性もある諸刃の剣ですな、それは。
- 93 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:58:01 ID:W0.MCvcU
-
山野辺義忠は、父 最上義光譲りの
大の鮭好きだった。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | ___
| ( _●_) ミ___l l i //
彡、 |∪| _____)⌒|
/ ヽノ / / |7
ヽ| / i! |
| / | !7
| / / l |'
| / | / ∩r−;l
| / l _/ | ,!
∪ ヽ_) ヾi!_ノ
- 94 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 15:59:44 ID:W0.MCvcU
-
光圀もまた、義忠の影響で、大の鮭好きに育った。
のちの蝦夷地探索でも光圀は、塩鮭一万本を持ち帰らせた。
光圀は「鮭様」三代目でもあった。
,- 、ヽ _ _
lヽ ヽ ◎::::::::丶 , .:':{@}:::..ヾ ヽ、 特にカマ、ハラス、皮が
l \│ 、: ::::::: `ヽ、. / ´ ~ ̄~ ` ヾ::.ヽ\ 美味しいわぁ
ヽ: ´ ):::::::::::::::: `ヽ/lヽ .i⌒ヽ、 .r.//, 'ハ ハiレ7〃ヾ::.、ヽ /)、
ヽ:: ( |:: ::::`:::::: ヽ_/lヽ、 ..,ゝ レ Ll ! { ノ ヽノ `ヽ l/| !:厶l __/^)、 ,i
\:ヽ_/ Y `ヽ、:::::::::: `‐_/l`、. '‐‐、/./Vi 小● ● ノ l下、_〕l、ヽ、 _/
\_ | 、___ヽ、::::: :::ヽl_/ヽ、 .ヽ、::/ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ /}_}_},.)'´
'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::: :`ヽ|、| / 人ヘ ゝ._) j | ./ :: /::|_
/\ ' ̄: `ヽ::::: :`ヽ|.、 .レ〈ヽ、:: >,、 __, イ /:: ::/、|::;/ ;; ;;\
ヾlll|ヽ : : : : `ヽ、::::::`ヽ___/.=..|ヽ 7ヽ7、/ |/ 7:: ::;イ\ ´\⌒⌒
` `ヽ : : : ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ= .| | ヽ!::{ 薔 } :: :: :: ,.ハ \ \
`ー、-_ _ ~ソ . .| | .|::: 朴 :: :: :: ::(. ヽ、, \ \
丶'-〜~ ̄ ̄ ̄~~~ ̄´\ ..| | !: :: A:: :: :: :: ::ノ---r、 、 >
..∨!//:: /Xヽ:: :: :: :: ::`'ー| トイヾ
/メ /XXXヽ::×:: ::r'" _/」
/;/|/、人__ノ\:: :: / r'ソ-、
´`y‐-、〉二ヽ二\/‐'^'〉〉 |
,'⌒`''く{_7〉::::::::::::::::::::::::`'ー'r' ノ
ヽ ̄`ヽ_Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー'
`ー ‐´
こうして光圀は、様々な事を学び成長していった
- 95 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:00:04 ID:wIjIuCuY
- >>88 長七郎さんのパパか! 里見浩太郎つながりだ
- 96 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:00:29 ID:wxJOmdtc
- あらあらそれは意外
- 97 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:01:42 ID:iJ0uy7k.
- 義光と光圀の鮭好きは有名だけど、そんなところにミッシングリンクが・・・
- 98 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:01:56 ID:wIjIuCuY
- 光圀の鮭好きが本家譲りだったとはw
- 99 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:09:58 ID:W0.MCvcU
-
明暦3年(1657年)、江戸の六割を焼き尽くし、十万人の死者を出したという
「明暦の大火」で、水戸の江戸小石川邸も全焼した。
」」 」」 」」 」」
__ | __ | __ | __ |
| | | | _| _| _|
___| ___| ___| ___|
,: ´ ⌒^ ヾヽ ,: ´ ⌒^ ヾヽ
(,, ""⌒ '' .. " ヾ ) (,, ""⌒ '' .. " ヾ )
,, . :::::::( ノ( ソ( 、ノノ. ,, . :::::::( ノ( ソ( 、ノノ.
::(::::...;:: ::. . . ,, :::::::'''(, イ")ノ ::(:::: . . ,, :::::::'''(, イ")ノ ::(::::
(;;;:: ::.;,.. :: . . .,,, :::::(’''....ノソ),, (;;;:: : . . .,,, :::::(’''....ノソ),, (;;;:: :
(;;;,.. ::,, . . .ノ(~〜ノ(’''''ソ、' _(;;;,.. . . .ノ(~〜ノ(’''''ソ、' _(;;;,..
从(;;::,, ,,(、、...,,,Y),,,ノ:.:),, , 从(;;::,, (;;;:: ;;;: ,,(、、...,,,Y),,,ノ:.:),, , 从(;;::,,
''''''''''^''''''⌒⌒''''''''^''''''''''''''^^'''''''''''''''''⌒'''''''''''''^''''''⌒⌒''''''''^'''''(;;;,.. ;;;,.. ''''''''''''⌒'''―::(:::::'''^''''''⌒⌒''''''''^''''''''''''''^
(:. ,:. _n_;:人; ::(::::... ::(::::::(::::...:... (;;:从:人,( (;;;:: (;
,)ノ':.:, / //へ (;;;:: ::. パチパチ (;;;:: ;;;:: ::.:: / /~へ 。 ./_(;;;,.. ) ::(::::... ◎| 0
ノ;ノヾ;/ |i| |i=) __(;;;,.. :: ヾ、 _(;;;,.. ;;;,.. :: ::.;/ |[==) : _n_〆 \H (;;;:: ::. ニ===
(. ,.( ,""""゙゙゙゙゙゙"へ~从(;;::,, ,ノ )´( 从(;;:从:人,(;;;:: ヾ=≒/%\:;,.. ::/ //へ :: <L|.||
人:. ヾ,、 (. (==]| ゙i / 人 ヽ) |_ /」R\(;;;,.. :: ゙,""""゙゙゙゙゙゙从/ |i| |i=)从(;;::,, """"゙゙゙゙
(;. (:, ,): /%\≒= =≒/%\‖ ヨ \ 从(;;::人,/ ゙,""""゙゙゙゙゙゙"へ" __MM (;;;:: ::.::
) ,、 ヽ;,:.;):.从""""゙゙゙゙゙゙"" ==/ ||./__釗))○釗&// // ▽ \ (;;;,.. ::
从ヾ;. '',ゴォォォォォォ… ―二\◎|=$\::(::: \H〈○〉\ パチパチ/ ::(::::...:... \▽从(;;::,,
;;;;:人;;:.`)" ::(:―二―三&(◎三] (;;;::¥ :.―三^\▽ \ ::(:::: /./ (;;;:: ::.::. \m_//
;;人;;;⌒`;:三__ ::(::::...;:: ::."""゙゙゙゙゙゙"゙゙゙゙゙゙゙゙゙"(;;;,.. ::ν\ \▽./ (;;;:: : /./ , ヾ、;,.. :: :: /./
;(´∴人;;ノ`/ニlll> (;;;:: ::.;,.. :: 从(;;::,,从:人$\|| \_(;;;,.. < (ヽ、 ,ノ )´( /./))○
⌒`)⌒;;从;;ノ;;⌒゙./ (;;;,.. ::,从, ―二―三&(◎三]釗 从:人(;;::,, "" /) Y 人 ―>""""゙゙゙゙゙゙
 ̄ ̄l"l´_三l 从(;;::,,""""゙゙゙゙゙゙" : /%\≒= =≒/%\‖ ヨノ' ノ ,( ` ,/
- 100 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:10:56 ID:W0.MCvcU
-
この火災の直後の避難生活の中、光圀の正妻 尋子までも亡くなった。
師匠の林羅山も、大火の直後に亡くなっていた。
. -≦トヒ薔ァz、_
, '´イ/////>=≦/ハ:、
,イ////>'´ `ヾ/ハ
,: ,イ/// `Y
! }//´ ハ
| }i|{ イ
介ミ}z、八从从彡'ソノ/ノノ从Y/
,イ三≧==-<三三ヽ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´ ̄{ ̄!ー<
{////////////////,ハ {: | ノ _r、 `ヽ
ヾ////////////////,ハ ノ. ノ八'´j j レ /
\/ー----'´///////,ト<__.ノ´ー<__/く_ヽヽノ
>、////ハ/,{/////ハ≦介≧彡// ,イ//  ̄ ヽ
∨////人//////}彡'jii|} // /////////ハ
∨////, '////r-、_ // ///////////i
≦彡ヽ//,:'//////}rヒァ、`ー,'/.〈//////////, '
/.:::::::`Y///////,|ゝ=彡〃///ハ///////イ>z
彡イ7::::,:人//////,∧ /,//////}/////リ::::::::::\
´i | | :ヘ///////ゞ/////////////,'z≧>ー'
从リ从ヘ.///////////////////
}//////////////////
ノ/////////,////////
- 101 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:11:33 ID:W0.MCvcU
-
だが光圀は、仮住まいの駒込藩邸に史局を設け、念願の修史事業を
はじめた。
______ . . - ― -. .、
二二二二二二| ̄ ̄ ̄| xィ薔薇㍑㍑㍉、:`ヽ
二二二二二二| | / ``㍉、、 '.,
二二二二二二| | / / / :} } j: :/小\
二二二二二二| | 〃 / / .:i / /.:/ ハ〈 ∧ ___〉
二二二二二二| | | i :ト、/i :|: / /〃/ :j || || ∧
二二二二二二| | | i :|i/`トl、|/|: /,,/___ Ⅳ|| :∧
二二二二二二| | V !リ ⌒{}`::|/::´{} ` 八八:. .:∧
二二二二二二| | ∨ : :`ー′::::::::::`=彡イ !: \:. .:∧
二二二二二二| | ∨八 '___ ! | :∧
二二二二二二| | Vヘ:\ `ー ` /| ∧ \ヽ ∧
二二二二二二| | / \≧ー< 丿八/´ ̄`ヾ :∧
二二二二二二| | /////∧/ハ'/////イ/∧///////\.:∧
二二二二二二| / //////// \/////{//////////ハ∧
________.../ 〈'/// ///YY⌒YY///,∨//////////}.:∧
`ヽ カタカタ ////ハ////薔 Ⅵ////,\'/////// ハ
', カタカタ r-r-{、////{八 ////////{//////| :ハ
________|__ ノノノと⌒ヽ、∧__/////////八゙////| '.
| とししし⌒ヽ///////////777777У///! i i
|厂厂厂厂厂厂厂∨////////////////// :| }
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\二ニ=─一''"´
| カタカタ \
カタカタ
- 102 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:12:27 ID:wxJOmdtc
- 妙に生々しいAAだ
- 103 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:13:35 ID:W0.MCvcU
-
これは、大火で多くの史料が失われた衝撃、また、師の林羅山が多くの蔵書を
失った失意のあまりに亡くなったことなどによる焦燥の念によると思われる。
__, ‐ ―― 、
/ / 」__i!__l__i ヽヽ
ーイ > < |リニ}
〃{ r――v/│| 私が長年集めた蔵書が〜
ーイ ̄{⌒Y¨ }Li」 ハ
/ f ¨¨|¨ { | ヘ
/ i∧__,ハ__V ヘ
イ/ /l ノ ヽ ハ_」>ゝ
 ̄¨ ¨>=≠==<¨
/ ー ノ ハ
/ l
{ココココココニ}
| ! !│
|__| |_」
ノ」 }」
ー ' ー'
- 104 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:14:25 ID:W0.MCvcU
-
この少し前から、林羅山とその子林鵞峰らは、幕府の命で日本の通史
『本朝編年禄』を編纂していたが、これは古典の六国史同様の、年代順に
記述する「編年体」であった。
それに対し光圀は、『史記』などの中国の正史の形式である、人物ごとの
事跡を中心とした「紀伝体」で、歴史書を作ろうとした。
/イ::/::ヽ | || | | | | l 、 ヽ
|::| /:/l::ハ::. | |.| |l | | | | | ', ヘ
|::l'::/ |::|_ノ::〉 / | | | | | |l | | | | l | ハ
. /√l トr-イ |-ト、|| | l |l | | | | | | | l 幕府と別に新たに歴史書を作るなら、
/:/ l |::| | | \|`\ト、| | | | /; / | /l | | | | 日本で初めての形式にするのよ。
:/ | |::l l |气f><ヽ|、\ , l /// |./ ノ / / .ハ |
| |::| ヽ | ゙{ l! }`ヾミ ∨//厶-―<./ / / | |
| |::| ト、 l ヾー< 斗=ミ、_/ /} / |ノ _
| |::| | \ " " _( リノ ''// /ノ/ v´ /
| ヾ | `¬ / /イ| / /
| |\ 、 / ""∠ イ L| / /
| | \ ‐ - / | ィ _ _/__/
. l ト、 \ < |// ノ )/ _ ,\
| |::::::`::ー- > _ イ | |: : : : : : / //__\(
.__∧ |::::::::/二二[]二.ヽ | イ |: : : : : : : 丿ノ 厂 \〉
――{ーヘ |:://::::::/::ハ:::|\\ /. :| ト、: : : : : / 'ヽノ 八 )
::::::::::.ヽ〉∧ |::\ヽ:/::イ |::|__/:厶-―‐| |::..\: : | 〈/⌒ /
::::::::::::::..\ヘ ∨ `ー' |::| ゞ--'´ 〉:::::::::::| |::::::::..\: v ヘ
- 105 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:15:22 ID:W0.MCvcU
-
寛文元年(1661年)7月、父 頼房が水戸城で死去した。
享年59歳。
-―'''´:::::::::::::::::::::V´ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::――<
::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::, -―-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::/ ヽ::::::::::, -―‐--、:::::::::::::::::::::::::',
:::::::::::::::::::,':::::::::::::::::{、__, ー‐' ノ::::/ `ヽ::::::::::::::::::::|
\:::::::::::::|::::::::::/ヽヽ、LLLr':: / ヽ:::::::::::::::j_r┐
_\::::::::l::::::/ \:::::::::::/ ノ ̄フー ',:::::::::::/:::/'′
`ヽ 、/l:::/ `¨'''´ 、__/::::ノ゛ j,○://
`ヾ::|イヽ、 ` ̄ ̄´ /::::j/ ̄ ̄`ヽ
ヾ´ヽ、`ニフ ゚ _/\ " " " " /::/ ヽ
-―――- ヽ-、""" 「r''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
 ̄ ̄`ヽ、 /
|
ヽ、 __
また、久子も後を追うように、同じ年の11月に亡くなった。
,.、 ,. - ── -. 、
___|:::ヽ.<´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
「、:::::: lヘ:::::::::: `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::`ヽ!::',:::::::::::::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::::::::ハ::::、::::::::::::::',::::::::::::::::::::::::::: / .}
|:::::::::::::l |:::::::::|:::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ノ/',
l:::::::::::::i |:::::::::l::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ハ
;:::::::::::: ', |:::::::/ハ::::::::::::: ',::::::::::::: 8 ::::::::::ハ
i:、:::::::::::! |::::/ :',:::::::::::::::!::::::::::::: 8 :::::::::::ハ
|::i::::::::::/ |/ `!::::::::::::::|:::::::::::::: 8 ::::::::::::ハ
|:ハ::::::〈 |:::::::::::::ハ::::::::::::::::!i::::::::::::::::',
|l. ',::::::::ヽ !::::::::::;'::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::ハ
l! ',::::::::::::`. |::::::::λ::::::::::::::::::::ハ::::::::::::::::ハ
l !::::::::::::::::ー‐イ::::::::ハ::::::::::::::::::::::ハ::::::::::::::ハ
:::::|::::::ム'^.、:::::::::::::::::::ハ::::::::::::::ハ
r‐|::::/ ヽ::::::::::::::::::ハ::::::::::::ハ
゙i l:/ ,.-'´ ̄.ハ::::::::::::::::::ハ::::::::::::::ハ
/ |/ 〃 ハ::::::::::::::::::ハ::::::::ハ
/ // ハ::::::::::::::::::ハ:::::::ハ
/ | / ハ::::::::::::::::::ハ::::::ハ
- 106 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:16:41 ID:W0.MCvcU
-
その葬儀は水戸で行われ、儒教を強く信望していた光圀の意向により、儒教の礼式であった。
埋葬は新たに設けた久慈郡随留村にされた。以後ここが、水戸家代々の墓所
「瑞龍山」となる。
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃ ;`;;;ー';;;;;ノ.┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ .{,r0~~0、}.┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(.ゝァ[]-く..┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃└1 ト┘ |::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )(,
- 107 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:17:41 ID:W0.MCvcU
-
葬儀を終えた光圀は、自ら家臣たちの家を回って説得し、殉死を硬く禁止した。
これは幕府の法令の二年前であり、和歌山、彦根、会津と同時期に出された、
「殉死禁止」の嚆矢であった。
|
| _ _
|'´:::::::::::{@}::ー、
|/ ´ ~ ̄~ ` \ いいかしらぁ
|ヘ ,ハ /ヽ、 ヘ
| -ー ヽノ } !`lコ 殉死は絶対駄目よ
|● ヽ 小iVヽ
|⊃ ●゛i(⌒\
| ,__, ⊂ ノiy ゙i_
h `´ _ イ ./\ );;::\
ミ} ー ゛:: :::l |::::::::::>':::::::::::ヽ
|:{ 薔 }: :::| |:::::/⌒⌒`ヽ!
|:::\/: :: ::l |:::::|
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \ お世継ぎじきじきに、説得にまわられるとは
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ ゙i(●) ) /`) ) /
/ \ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニ´ノ/\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一''´ ゙i
| | 、 | | 、. | |
- 108 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:19:44 ID:W0.MCvcU
-
葬儀を終えた光圀は江戸に戻り、以前から考えていたとおり、既に高松の分家を立てていた
兄頼重の子 二人を水戸本家に迎え入れた。
__
/:::::::::::ヽ
___ノ;;;::::::::::::::::::ヽ
|:::::::::::::/;;;:::::::::::::::ヽ::::::\_
ト|::::|:::::::;;;;;;:::::::::ヽ:::::ヽ::::::::::ヽ、
|:|:::j:::::::|ヾY''´):::::)::::::::):::::ハ::j
j:|:::{:::::::ヽ (::::(::(ヾ::从ミ:::ヽ
|:{:::::ヽ::::人 )イィt7ハノ/^i:::ヾ
`ト(::::::j:::汽ソ ゝ' ¨ /::/
(''ソヽ`¨ , ハ;)
',. r-ヲ / .l)
丶、  ̄ / |、
|`==.´-一゙゙:.:t_
_____,,-一'.:.:.:.:.:|:l:|:.:.:.r.yヽ:.:.:`ー───、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:l:|:./ / /ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
/.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|f Y / / ,ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|
|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|
|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:) j.:.:.:.:.:..::..:.:.:.:.:.:.:.:.|
徳川綱方
綱條の兄だが、寛文10年(1670年)に死去
(間桐慎二/Fate)
,.. _ _
/ `' ‐ 、
ィ〈 \
//:;:;| 、/ ! ヽ ヽ ヘ
く/ {:;:;|丶 | i | V i ',
/|:;イTヽァi | ト、 i | イ
/ー┘ / メ iヽ iiヽ. |L | |
/ i Y r‐‐┬゙ ヽヽノレ ! !
/ / i ゝ_j i!`ー┘ ィラ}レ| |
/ / i ;/ ヘル ) ,. ノ i !
/,.L..,/ ,' ィヘ ; \χ' ー-‐ イi | |
/ | i Y〈i iヽj__ iヽ_ ,.イ / /| i! |
// | ! | || 〉 | `T「iヽノ/ / | ! {
/ i i ,! i ii i 〉‐-〈 i } ,' ! i |
/: : :| i ! / ,' i | i | | { |レ' | i |
徳川綱條
後の水戸徳川家三代当主
(間桐桜・黒/Fate)
- 109 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:21:32 ID:W0.MCvcU
-
そして、寛文元年(1661年)8月19日。
老中を通して、四代将軍家綱からの、水戸家継承の正式な辞令が下された。
こうして光圀は、34歳にて、水戸徳川家二代目当主となった。
/ ..., , \\
/ .:::::/.........../:::::... 、 丶\
/ .:::::/:::|:::i:::::|::r==ミ|:.. \ l
/,' .::レ':::ィTTiー-.iゝ弋ぅ: : . \ |
〃:; : : Kl:ll |l|l:! ! !:!l |弋ぅ、:.:.:.. ! |
/:.:.:. |: :,!ィll_l、l| | | |从|、l7|〈 |:\! |
|:.:. : . レ' l l弋ソヽl |Vレllリ.レ'、:| 〉|/!. |
|:.:.: : \|ヘ ` 弋ソ,レ'イl !〈 !、. !. |
ハ:.:.:.:... ., ィ人__ _'_ ///リ! |:|:::ヽ. !
.ノ !:.: : :/ ̄`´ /`i __, イ:///:| リ |:|::|ノ. !
| |:.:.:./. /:::/イl::: ヽレ//L:!丶.人::), \
レ |:::/ ,/ヽイlノ.|:: イ.//rj:::::::::::\彡三三`
./ .V /': : :|7:l:Tト.///,.rj:::::::::::::::::ヽ彡三ミ
/ | ,イ::/::: : :| fUイ/イ`i.rj:::::::::::::::::/三三ミミ、
ヽ, ! /:::レ':::::::: :| i ´7 rj::::/:::::::::::!ノミ、\::::j゛
/ | .:::::|:::::::: : :| |,、,、,、,、,、rj::/:|:: : :ヽ|ミ\ノ` \
./ :| : : : : :|:::::::::::::::::::::::イヽ、:::::::::|;:;:;:;:;:\. )
../ | i ,.f`:::::::::::::::::::::、i!i!|::|}:::::::〈''''''''''''''' /
! ! ,:⌒:::::::::::::::::::::::::\|::l':::::::::::)、 、(
| !. {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\>ヽ::人、 )
水銀燈が水戸黄門になるようです 第一回
−−−終−−−
- 110 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 16:21:58 ID:W0.MCvcU
- 本日はここまで
- 111 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:22:24 ID:Zjsmwns2
- 乙です
- 112 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:27:18 ID:yyEov7ps
- まあ、今回だけ見ると
若い時のアレな行為は色々家の事情が複雑だったからで
成人してからはそれなりにまともなように見えないこともないw
- 113 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:30:27 ID:wxJOmdtc
- お疲れ様でした。
屈折した環境に悪戦苦闘する光圀が新鮮且つ面白かったです。
タイムリーなめぐと義忠の登場はローゼンファンとしても最上やる夫スレ住民と
しても嬉しい限りです。
それにしても光圀幼少AAwww
- 114 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:31:34 ID:FNeMagGQ
- 大元の権現様自体割りと激情家だしなー
めんどくさい連中に散々説教されたり何度も修羅場くぐったからさすがに年とともに落ち着いたけど
- 115 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:40:12 ID:mmVSvTlc
- お疲れ様でした。
頼房公も地味にアレな方ですからねえ。
>>114
どうも徳川の人たちは若いうちに苦労しないと駄目っぽいですよね。
- 116 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:44:47 ID:djWi3Qps
- 秀忠って割りと突然変異?
- 117 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:49:49 ID:iJ0uy7k.
- >>116
家綱という例もいるからなあ、なんとも
- 118 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 16:58:58 ID:wIjIuCuY
- 乙でしたー
相変わらず情報密度が濃くて面白いです
- 119 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 20:19:48 ID:C.FHMwpw
- >>115
「葵三代」じゃ家光と組んで辻斬りやってたな。
- 120 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 20:57:19 ID:ZZcff1XQ
- 乙乙! この時代の武士の若いころとしてはそんなにご乱行ってもんじゃなさそうだけど・・・
- 121 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 21:06:20 ID:pvpA4Wks
- 乙っした
>>120
オレもそう思うけど「あれで神君の孫かよ(プ」なんて言われ方もされてるんだよね
家光と頼房って仲よかったってよく聞くけど本当のところはどうだったんだろうね?
- 122 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/24(日) 21:33:37 ID:W0.MCvcU
-
第二回で早速描く予定ですけど、当主になってからの光圀も、時代劇的などの
「名君」のイメージで見ると、相当苛烈・横暴です。
ただこれも、統治者、被統治者側ともに、まだまだ荒っぽい時代でしたので、
光圀が特別暴虐だったわけでもない。
また少し触れますが、江戸時代前期の四名君の一人 池田光政は、
光圀よりも前の世代で、さらに苛烈な事をいろいろとしています。
(名君の残りが光圀と保科正之で三名君。前田綱紀を加えて四名君)
_ __
r―-v' にニニム V⌒ヽ_
r==ーッ-_ ニ..――..ニ..ミf´ __ }
,にこア´!´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l` r―' 、
////__,」.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー '.:ヽ ハ\
/ / /.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.', .ハ ∨
/ / /.:.:.:.:.:!.:.:.:,.:.:..:.:.ハ.:.:.ハ.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.', ハ !
∨ / !.:.:.:.:.:.|.:./.:/.:l.:.:| |.:.:| !.:.l.:l.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:.| ∨
ヽ./ |.:.:.:.:.:.:!/-' L.L.:! l.:.:lハルカ-`i.:.:.:.:.:‖ |
{ !.:.:.:.:.:.| ,ィf癶、  ̄ _ .!:.:.:.:.:‖/
`¨¨|.:.:.:..:.ハ 代zり 〃⌒ヽ.!.:.:.:.:.:.!´
ハ.:.:.:.:.:.:', , ,.:.:.:.:.:.:.,!
∧.:.:.:ヘ.ヽ /::.:.:.:.:./
ハ.:.:.:.:ヘ.:\  ̄´ ./::/,.:.:./\
/ >―ミ==f´ ̄ )< ヽ/.:.:.:/|‐一
´¨フ´ _ \  ̄i l >フ/ヽ!
/ 〃´ ̄`ヽ !´ ̄`><ヽ \__
L/ / l } }、! ○ >ス_r - < 、 \
/ ' ' , , ヽ __ > r.ゝ`¨ヽ、\lヽヽ\
{ 、 / .,仆 、 __) ! )-. 、\ ヽ \ハヽ\
∧ ヽ-< ノ `'' - ,, ヽ \一,|
|`〜〜┘ f´ ̄ ̄ ̄ ` 、 ヽ` ~ス:::Y
Y:::::::::::{{、 | ○ r v>- 、ノノ:::::!
|:::::::::::∧V | `" } !::::::`¨::::::::;|
|::::::::::::::::}} / ノ ト、:::::::::::::/,!
|:::::::::::::::,リ !○ r v/ヘ ! \:::::// |
,.:::::::::::::::|l l ` / ∧ `¨´ !
/:::::::::::::::::!! i / ∧ !
池田光政
-─-
∞´ `∞
i /__ハ_ハ__!.i
! | の の | | 閣下!閣下!i
ゝ.|、 冖_ノレゝ
(_l l,)
し─-J -─-
∞´ `∞ ∞´ `∞
i /__ハ_ハ__!.i i /_ハ_ハ__! i
! | の.....の | | =3 ! | の の | |
ゝ.|、 冖_ノレゝ ゝ|、 冖 ノレゝ
(_l ゚ ゚l,) (_l l,)
し─-J し─-J
池田家中の方々
- 123 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 21:47:42 ID:FNeMagGQ
- この春香さん黒い閣下だろw
- 124 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 22:55:36 ID:6iFQe/LQ
- 前期どころか初期の治世の名君なんて、水野勝成みたいなDQNぞろいだもんな。
- 125 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/24(日) 23:03:11 ID:uVkibfI2
- 戦国終わったばっかで、農民も荒っぽかったみたいだしねえ
- 126 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/25(月) 03:15:21 ID:oqBKh1r.
- 乙〜。
- 127 :<お茶ーっ!>:<お茶ーっ!>
- <お茶ーっ!>
- 128 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/25(月) 14:36:46 ID:ks9WCCuI
- 授業で習って本で読んだ知識で想像した光景と、
忠臣蔵一連で出てきた当時の風習などの話との間のギャップが凄ぇことになってるw
- 129 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/25(月) 16:35:05 ID:g4ndte9U
- まさか大石内蔵助の息子が男の娘で脱童貞して契りを結んだとは知らなかったぜw
- 130 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/25(月) 21:18:03 ID:byTG2oYY
- 今更だが、先週(7/18)の水戸黄門見た人いる?
あのシリーズで生類憐みの令がまともな描写されたのはあれが初めてな気がするぞ。
- 131 :質問スレッド稼動中だお:2011/07/25(月) 21:20:23 ID:2o1A9pOs
- 子供のころ病院の待合室で読んだ雑誌の特集で「水戸黄門のグルメ」なるものが出てたけど、すごかったな
鴨肉と梅肉の餃子にチーズの葛餡かけ、日本酒の牛乳割りなんて食ってやんの
- 132 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 17:41:54 ID:qGAogU1g
- これから作りながらですが、水銀燈水戸黄門二回目、冒頭だけ投下します
…今日も午前中、まだアンテナ上げだった
| |
. \|\| |/|/
| |
(⌒\ _|__|_/⌒)
\> \ |</
/ \| ヽ
{ } <−−この鹿が
/\ ● ●/\
/\__\ /´> )
(________|_)ヽ / (-/
| \力__●
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\.ニ)
- 133 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 17:52:03 ID:qGAogU1g
- 【綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代
水銀燈が水戸黄門になるようです 第二回
寛文元年(1661年)
徳川光圀は、水戸徳川家第二代当主となった
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + 殿、新しい政策としては
. | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| どのようなお考えがあるでしょうか?
. | ´トェェェイ` .::::::| +
\ |,r-r-| .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、. /^)
: | '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘(
| \/゙(__)\,| i |´⌒ )二 ト、
__,、
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', …そうよねえ
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
徳川光圀
水戸徳川家 第二代当主
(水銀燈)
- 134 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 17:58:46 ID:qGAogU1g
-
光圀はこの時点では、領国の水戸ではなく江戸に滞在していて、
このような態度をとる事にした。
_
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \ 『論語』で孔子は、
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i 「三年、父の道を改むることなきは、
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ| 孝とと謂うべ」と説いているわぁ
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / }
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
/\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \
. | (●),(、_,)、(●) ::|
| /,.ー-‐、i :::::| えっ?
| //⌒ヽヽ .::|
| ヽー-‐ノ :::::|
\  ̄ ...::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 135 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:01:39 ID:qGAogU1g
-
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ!
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 // だから三年の間は、先代の政策を引き継ぎ
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、続けるのよ
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .}
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
/\___/ヽ
/ ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\
. |(○), 、(○)、 :| + マジっすか?
. | ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.::|
. |.u (^・^> 。.:::::::| +
\ ゚ ⌒´ u .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
儒教を強く信望する光圀ならであった
- 136 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:06:55 ID:qGAogU1g
-
とはいえ、光圀は現実感覚もちあわせていた
___
, 〆;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;;,,,、
//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/ :/;;;;; 〆~^~^~^~^~^ ' ヾ、
/ :/;;;〆 ; l!'
/ :/;;;/ l ! l! l l ', l!
,' イN;! !_l! |! i l! l! l |!l でも現実には、急ぎの政策もあるのよねえ
,. 从レ |!_l! l!l !: /,/__/ l! l !
, ルリ lヽ. トソ`i l! ! / /__//l イ! 水戸城下下町への上水道敷建工事は
:l! 《_l!__! ヽ ゝ , ヘソ/./ /l! 急いで新規に始めるわよ
| /; ; ;:;:| ト.ゝ _ .イ/ //|l!
./; ; ; ; ; ;ヘ ヘ> ._ <=./ // l!!
/; ; ; ;;: ; ; ; ;:;ヽ∨弋 乂1;:;/ノ/ヽ.j:|
/; ; ; ;:;:; ; ;:;: ; ; そヘ 辷1 .》;:;:;:/;:; ;1:|
〈; ;:;:; :;:;i;: ; ;:;:;: ; ; 弋,、,、,,ソ; ;ヽ;:/; /!.| , ―‐ 、
ヽ;:;:;:;:;f=-,..、;:;:;: ; ノ; ; ;丱; ; ;.;l!; /;:l | . イ ヽ
下从丱;:;:;:ヽノ; ; ; く;ル ; ;:; l;:/;ノl.ト、/ ト 、 ソ |
| |くル; ; ; ヘ; ; ; ; ; ハ;:; ; ;.|;:;| z弋ヘ ! ` ー .イ __
| ! l!i ;ヽ;: ; ',;:;:;:;:;:;∨;:;:;:;イ;:;:|/f〆 / l | ̄ ヽ.
| ; ; l; ; ; ヽ;ヘ;:;:;: ; ; } ; ;:;:l!;:/j/厂/ ,,.、,l、,、,、,、,、,、,l! ' , ヽ
/\___/ヽ
/ '''''' '''''' \
│:::::::(ー), 、(ー) l
│/') ,,ノ(、_, )ヽ、,,, │ + ほっ…
/‐::: `-=ニ=- ' /
_,,,l ;! |:::______/ +
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj! `‐-、_ +
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
- 137 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:16:44 ID:qGAogU1g
-
水戸城下の下町は、先代頼房の代に、城の東側の低湿地を
埋め立てて宅地化した土地であった。
そのため水質が悪く、日常の飲料水にすら不自由していた。
.;,,,,,,;li,i,;,.;lilii,:;;::、;。;:;;lililili.;'":;. :.. ;'"'":;ii:.. ii :、;:i;":、;:;ii`;:;"ii":;"
'"' "'''.'::::''"'"' "'''.':''"'""'''""'"'"' "'''.'''"'"' "'''.''"'"' "'''.':::''"'"' "'''.'::::::::
.)) .:i;i;!;!;!i;;..i;i;...;!;!;!;!i;i;:;;.:.i;i;,, ..i;ii.i. ,,..'.;'":;. :..''"'" "''' '''.
⌒;) ;';';';';'~::;';';';'::;';';';';':~::;';';';';';'~:::::~'.',"'`',i; i;i;!;!;!"'''.':::.;'":''" '.'
`"';) ;:':':':':':'::::::':':':':':::::':': '::::::::::::::-::::::::::::::::::::';''"'"'i;i;il;l;";!;!i;i;i;;'"' "'
:;⌒) ) :.:.::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.: ::: : : : ';i;i;i;''"'"' "'''
" `;:;");) .:.:.::::::::::/´`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:. : : : : : : : : : :-:::;!;!;!;!;i;
;;(;;; :⌒;;) :::::::::::::::::: 〜:::::::::::::ゞツ/´::::::.:.⌒ : : : : : : : : : : : : : : ::''"'"
;;; :;;(;;; :ノ ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::: -::::::::::.::::::::.〜 : : : : : : : : : : : : : : : :::''"'"
;;;; .:.:.:::::::::: 〜:::::::::::::::: 〜::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._::::::''"'"' "'''.':
ΛΛ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: -:::::::''"'"' .;'":;.;'
(゚Д゚ )::::::::::-:::::::::::::''"'"' "'''.'''.;'":ソ''.':,、,、::::::。.. :
(ぅ(゛ソ "'''ヽヾiツィ:::ヽヾiツィ ,、 。.. ,、
| | 水が淀んでいて使えねえ〜
- 138 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 18:23:37 ID:pslhrtxw
- ここからどうするやら
- 139 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:23:48 ID:qGAogU1g
-
光圀の当主就任の翌年、寛文二年(1662)年に、
現地水戸の家臣たちに上水道の建設を命じた。
笠原不動谷の湧き水を水源に、10kmもの暗渠
(埋設)の導水設備を、一年半で完成させた。
/ ̄ヽ
〔==±=〕
(( ( ・ω・) ))
(( (o┳o ))
ガガガ (( し[圓] ))
⌒Y⌒Y⌒ ┻┻
___
_/ _/\_ ヽ:: ::. ..:::: ::::|
/ |/ヽ, / ,;/ \ """" ,,;/l;; : : :::::::::::::::|,, """
""/ ̄ ̄ ヽ/  ̄| ,| ,//;; ......::..... ..:::::lヽ,, ""
"" " ,|~ /l / """;/l/;; ...::... ..::::::::ゝ| """ ""
/\ ~| ;/ ,,;ノl/;;' |,, "" ""
,/_,,,/,_/___ヽ|/ "" ,,,/l_,ノ;;' ....:: ::.... .:..:::/
""" "" ;/i;/;::''' |; """ """
"""" """ "" ,_ノli/;;:'' ............:::: ... :.... ::::|; """ " "",,,__,,ノi
"""""" """" ,/l i/~;;'' :乂,,_,,, ,,___ノlii il/~
, ,,,_/~i/;;:'' ..... l、_ノノlii _ii _ i _ノ〜  ̄
. ̄ ̄ ~ ~
- 140 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:27:30 ID:qGAogU1g
-
ここで光圀が当主に就くまでの、水戸の歴史と情勢について述べておく
(___________)
/llllllllⅢllllllll\
|_皿_癶_皿_|
/lllll/_^_\lllll\ ---水戸城---
Ⅲ|_皿__.日.__皿_|Ⅲ
/llllllllllllllllllllllllllllllllllllll\
|_ロ_癶_皿__皿_癶_ロ_|
/ll/_^_\llllll/_^_\ll\ __
Ⅲ|___皿_皿._皿___|Ⅲ /llllllllllll\
/lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\______|_ロ_ロ_|
|_皿_皿_皿_皿_皿_|llllllllllllllllllllllllllllllll\
.lXXXXXXXXXXXXXXXX.l_ロ_ロ_ロ_ロ_|
lXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
lXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
.lXXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
- 141 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 18:30:27 ID:pslhrtxw
- ふむ
- 142 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:32:55 ID:qGAogU1g
-
戦国時代、水戸を含む常陸国、下総国一帯は、中小の豪族が入り乱れて
しのぎを削っていた土地であった。
マーマー ∧,,∧ ∧,,∧オマエラヤメ
∧∧(´・ω・)(・ω・`)∧∧
(´・ω・) U) (U とノ(ω・` )ケンカイクナイ
|し U∧∧ ∧∧と ノ
u-u( ・ω・)=つ);:)ω・`)
(っ ≡つ=つ⊂⊂)
( /∪ バババ∪ ̄\_)
オラオラ!!
- 143 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:39:07 ID:qGAogU1g
-
その常陸国を、豊臣秀吉の北条氏制圧時に、秀吉に臣従した佐竹義重が、
秀吉と石田三成の後援で、傘下に置いた。
∧,,_∧
⊂(´・ω・)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| ( )( )( )
/__佐竹__/ | | と.、 iと.、 iと.、 i
| |-----------| しーJ しーJ しーJ
そのあたりの事情は、こちら詳しいです
新・やる夫の関が原戦線異常アリ その11 「佐竹義宣は静かに観測する」
http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-314.html
- 144 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 18:41:21 ID:pslhrtxw
- 何か雲行きが……
- 145 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:45:52 ID:qGAogU1g
-
佐竹義重と息子の義宣は、秀吉の後援で、中世的な土豪連合体から、
近世大名へと移行を進めた。
その過程で佐竹は「南方三十三館の仕置き」と呼ばれる、国人衆の
大粛清も行った。
/ /
/ /
\\
/ /
/ / *
☆ \ \ *
* _|\|\|\|\/ / /|/|/|_ ☆
\ ∧,,∧ ∧,,∧ /
< ∧ ((´0皿))(0皿0`)) ∧∧ > +
< (( ´0皿) U) ( つと ノ((皿0 )) >
< |∈U(( ´0) (0` ))∈とノ >
< u-u (∈∋ ) (∈∋ノu-u >
/ `u-u'. `u-u' \
新・やる夫の関が原戦線異常アリ その13 「皆殺しのメロディ」
http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-316.html
- 146 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 18:46:46 ID:qGAogU1g
- 夕食食べてきます
- 147 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 18:50:04 ID:pslhrtxw
- どうぞごゆっくり
- 148 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 19:02:24 ID:3FZngMeM
- 同じ方向性の説を採用していないと、使えない手だなこれは
- 149 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 19:13:42 ID:qGAogU1g
-
だが佐竹氏は「関ヶ原の戦」で旗色不鮮明なまま過ごし、
戦後には徳川によって、常陸国54万石から秋田20万石に
移封された。
/〉 ∧ /〉 ∧
〈/ ∨ 〈/ ∨
、___、____ /〉 ∧
,..::´::::::::`く::::::::::`::.< 〈/ ∨
、___彡.::::::::::ミv'^ヽヽヽ::::::::\ _________
. /〉 ∧ 7.::::::::::::::::〃{::、::::::::::::::::::::::::::ゝ /
〈/ ∨ /;::::::::::/::/ i ヽl\::::::::::::::::::::::ヽ | 領地が
イ::::::::/i:イ `ト--ヽ‐\:::::::::::::::::ハ |
∧ハィヘ{ { アも`, ヽ{ く`Y:::::| ∠ 違―――――う!
ヽアも}  ̄ ) /::∧| \
rvヘ ハ フ __.ィノ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_j ハ 人 `__ -‐ァ ノ Ⅵ
/ } ! _ \`マ フ / V /〉 ∧
. /〉 ∧ 〈 〈 ,i / ! \こ´_.イ >へ、 〈/ ∨
〈/ ∨ i ノ{レ' j ,.へー<ノ . < _ >=ミ、
| ( 爪Y^) \ . < (⌒Y´ /.::::::::::::::\
| / {⌒) ()´ ____彡' /.::::::::::::::::::::::::::. /〉 ∧
ハ , /\` ーァ j ( /.:::::::::::::::::::::::::::::::::i 〈/ ∨
. / /:::::::::::\ /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.ィ/ /.::::::::::::::::::` ー‐‐‐‐一 .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
∠::::/ ,'.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
{レ ' ,'.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
佐竹家臣その1
佐竹の秋田移封についてはこちらを
『雪の峠・剣の舞』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%B3%A0%E3%83%BB%E5%89%A3%E3%81%AE%E8%88%9E
- 150 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 19:14:46 ID:3FZngMeM
- >>149
また、お前(エウメネス)か!
- 151 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 19:15:35 ID:qGAogU1g
- >>148
主な資料のひとつ『天下の副将軍 水戸藩から見た江戸三百年』も、そのように
述べていました。
- 152 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 19:18:11 ID:3FZngMeM
- >>151
失礼しました、どうかお続けください
- 153 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 19:30:48 ID:qGAogU1g
-
常陸国は、徳川の本拠地江戸の東側にあり、ここに外様の大勢力があることは、
徳川にとって脅威であった。
____
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /|
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! | とはいえ、石高を半分に減らすのは
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .| やりすぎだったかな
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .|
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| |
,' /`'‐-,ィ | .:::i:| イ
,' ./ .r' k .| .:::i:| |
徳川家康
徳川初代将軍
(コンボイ司令官)
_____________
/____________/|
| ___________ | .|
|| | .| .|
|| | .| .|
|| .| .| .| 佐竹には半国で十分デス
|| |. | .|
|..| .| .| .|
|| .| .| .|
||___________ | .|/|
__|____________/ |
| A:=== | /|___
|______B:===.__|/ | /)
//□①②③④⑤⑥⑦⑧⑨ー // //
// □□□□□□□ // //
//______________// //
/ ----------------------------- //
∠ ─────――――――――――――
本多正信
徳川家康の側近
(テレトラン1/戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー)
- 154 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 19:36:36 ID:pslhrtxw
- もはや動物や人型ですらないwww
- 155 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 19:41:32 ID:qGAogU1g
-
家康は、佐竹の旧領に最初、徳川四天王の一人、榊原康政を、
上野館林から転封することを考えていたが…
、
r'"^|'-,、
| ゙l、`-,、 _,―ーr‐ー-、
│ ゙l, `'x,i´ .l゙ ゙l
.゙l ヽ | `゙'ーv,,{,,,,,,,,,,,,|,、_,/゙''┐
.゙l ヽ | .゙l、 ゙'く、 ,l゙
゙l ゙l/ ゙l .゙i、 │
|'''''''"" ゙l ゙V゙ 私は畿内方面に備えたいと思います
| ._,,┬―'|''"゙゙゙゙゙゙゙゙~゙ ̄"゙|''-,, ゙l,
,┴"`,i´ |,,,,,,,,_、 .| `'┤ 奥羽に面した北関東では、それを果たせません
,/ .| | [ ̄'''''''ァrヘy,,,,_.ト、、
,l゙ ,| | .| .| | .| | ゙l
.l゙ | .| ゙l  ̄″ | |
l゙ .゙l | .ヽ .| ゙l
ヽ ゙'-,、 | ゙l、 '"゙゙゙^'、.| l゙
゙--,,,,,,,,,,_、.゙,!i| ヽ 丿 ,l゙
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-y,--、,,乙 ‘'-,、 ,ト―--,,/'-,,,,,l゙
:、_ `''‐二''ーi、~゙"'ー-,,\,,l_,,,,,_,,rニ,/゜
`'-,、 `゙'ヽ,"'-,、 `゙''-,_,,,,,,,,{,,,,,,,,,_
\ `\.`'-,,、 ‘'=ニー-ミニニニニ-、,,_
.ヽ `'-,\ ゙''-,、`゙''ー、,,"ーミ,¬-,,_
ヽ `'i、 ヽ、 \ ゙゙''ヽ,ヘ,,, `''t,!、_
榊原康政
(マイスター/戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー)
,, .i ,-(ll)v/
‖_ .|-li"l゙l}| _
,!l7ミニ_'7,r'-゙ー‐"゙rー--i-l|i
i!i:! ヒH/!:::l.| ̄"7/l.|゙ ̄.i;=li、
il!ト==≠j:::!゙=='ニニ'+,ヽ≠Hリ_〉 オウ、ジャズ…
゙Y'i ≡{ヘ\'ヘ_旦|i三三|l7El〉 !,!
〉|]ロl'[l .l_/:::l_ l|!三三l"l;'>彡'-、 __
|El = l .〉'':l ェェ|l--llェェl::ヘ ≡ >'L,|
|::::l.▽.l} |_] | エエ||__||エエ|l:::ヘ-〔ミ'r‐{
l,//=,=il >'==-、,!j--l,-≠、::::::〉ゞY⌒;、
7:::}-ト,i} l !f干i |}:l_j゙i f千l ヾt>'x,Y⌒;、
.!ミィ'>-' l l.| .! |.l--l::::::i.|| ! |i l_>El>lY⌒>、
- 156 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 19:41:54 ID:CUvMav96
- 生かしておくだけでも寛大といえるんじゃね
俺だったら難題吹っかけてでも佐竹は潰してたわ
- 157 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 19:43:46 ID:pslhrtxw
- やはり家康側近はロボ系かw
- 158 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 19:50:00 ID:qGAogU1g
-
結局この地域には、家康の息子で武田家を継いでいた武田信吉を、
常陸国水戸25万石に封じた。
甲斐の印象が強い武田氏だが、元は水戸に近い武田庄(現:ひたちなか市)に
起源を持っていた。
=,-、 _r、
rv〈仁〉'^ー1 〉〉 私の名前を言ってみろ!
}_,-ヽ_/ニニ.ノ,-<
>イノ「``T了!L/=、 ___ ___... ---、_
_L⊥┴  ̄  ̄ 7:l=ト、「「 ,-…¬:、l 「 ll\
_. ‐' ´7/´. : : : : : : : : :l: llXl.:.l.l |i r=, l||||トr'|
一7´: : : ://: : : : : : : : : : : l: |lX|:.l | ||_'‐'_」 ト|||| | |
`ソ.: : : : ://: :_:_: : - … .二L」lXヒ| | ト-‐…くノ-く r'r'
/ニ二_"´「 "´ ,-‐ ¬T_ゝ、__]二L_`仁ニて ̄\_-ヘ.
\ー-┘_> -‐_ヽ二 ̄-‐イl¬…‐-|`ー¬\r'´_>ヘ.ヽ
_/仁,ー!l _凵-, l |i⌒Y|二H¬…‐-[ニ、___[_ Y- ‐‐┴0
仁Y!l {-‐¬! ド- '仁ニH¬…‐/ >‐、- V / l
仁-!l {-‐¬l |i⌒'仁ニH¬…‐l. / __L. 」二=ミY |
___仁'-Ll/'''7ニl.ド-イL-┴'ァァ=h l/´/´/´しイ| !L/
-rヘ_/~/_/ ̄/テ二「 「l | | Fl l.l | ,' ,' ,' tニノノ´
| / __// r┴| l | l | L! |.l l l. l. | l.__! } |
.l ハ,ニ ̄-‐、ヽl_,. イ. | l || r1」ノ_ハ ', ',. '、,__,ノノ
l 」ハ t‐t¬、ヽヽ-ヘヽヽ ヽ`二「「 ̄ヽ、ヽ._ヽニン
>、l=ハ ヽゝ┘」 `ーr ⌒「  ̄工 l 「`TT ̄
┐T `ー、二 ̄`<r'⌒l / ハ l'…‐L//
7!. l _,...ト、 ̄ヽヽ__ l l _.」 l_!…‐l‐'
/|._仁´-‐イ ヽー'¬' ̄仁.l | 仁」_¬キ
武田信吉
家康の第五男
(グランドコンボイ/トランスフォーマースーパーリンク)
- 159 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:00:47 ID:qGAogU1g
-
だが水戸は、いまだ難治の土地であった。
土豪の勢力はいまだ強く、さらに、帰農した佐竹の旧臣も結びつき、
一揆を起こした。
この時期の一揆は、社会が安定して以降の、集団デモや交渉ではなく、
「武力蜂起」で、水戸城門に迫るほどの激しいものだった。
/、 _ ミ
,イ__ Y´二. ┬ ‐ r‐--ミ
. /i{、 j ( _). ( .)l r-
/イj _ニ └ = ‐┴‐=ニト、 ゝ
. レ' /,二 ̄ ̄ ̄  ̄tイ r‐-
. V、 ' Fニ三rニfァニ ゙| |:. .::
|ノ>、 '゙ミ二´ | |:.:.:
Vイソ .::\二 一揆してみたっつーの!?
| / ' 、- 、 .::.::,ィi|' ノ
| ゝヶ`fミミミヾ、 ,イ|i|ifj'
ヽliぇ‐.二二ミ\ |||lil||,「1
|i V´::.::.::/ トill|i|i|ilLl
|i! `二´,, ノi|il||l|l|li{
,イli、,ィオ|i|lトililll1|i|i|l|l|l{ソ
{l||i|i|i|l|i|l|i|l|i|l|i|l|l|!|ljr'′
ヾ|il||i|i||l|i|i|l|l|l|l|l!イ
(ヘi川i|l|i|f'"^~ ノ ,
ト`ー ^j /, イ
佐竹旧臣
"从从从へ从;" ,,,.・'''''"l *x;|
"从从从へ从; ;;,,,,, λ ;: |
Σ从YYへ|⌒(( ) /,,'''・,,_,,, ノ |メ, |
YYY从从(へM +): | ト|; : :| |∧,,∧
| ''((7YYYl从( |___|; : :| |;`・ω・)
| *人ノ | |ii⊃r'iニi=ヮ
| | |゙u-u'
""""""""""""""""""""""""""""""""""""∧,,∧""""
∧,,∧,,∬,・c(=ω=`)⌒⊃
_ ‐ _ - \从/ 。_ (・ω・´;);, BRRRRR!!
- -_ − < @)二)∋):=ロ]]l⊂i〉;, ,∧,,∧
;_i_____:i____:i__:;_i_:;, "'・\ [i゙u-u';, lT([)・ω・)
_:i____:i___;_i__, i____i__;;_i'_;i |;i 〈i⊃r'iニi=ヮ
- 160 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:02:57 ID:XBS17O2o
- 確か、源義家の弟の次男が起源だったはず >武田氏
- 161 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:03:19 ID:qGAogU1g
- >>158
訂正
誤:常陸国水戸25万石に封じた。
正:常陸国水戸15万石に封じた。
- 162 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:09:01 ID:qGAogU1g
-
さらに慶長八年(1603年)、信吉が若くして病死し、
水戸武田家は断絶してしまった。
その後には、家康の十男 徳川頼宣が封じられ石高も25万石になった。
ただし頼宣自身は幼少のため、江戸に居続けた。
〃^ヾ 〃^ヾ
{{ }}--{{ }}
ヾ=f 0 _0 ==″
{ . )
, - 、○ ー ○
中 ソ l
J (_兀_)
徳川頼宣
(フラットくん/お願いマイメロディ)
- 163 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:10:50 ID:pslhrtxw
- 成人するまでどうやって治めたのやら
- 164 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:13:07 ID:qGAogU1g
-
その頼宣も、慶長14年(1609年)には駿河・遠江、東三河の50万石、
さらには、元和5年(1619年)には和歌山55万石に移封され、その地に定着。
紀州徳川家の初代となった。
キ o
○ o キ
0 〃⌒ヾ 〃⌒ヾ 0
o {{ }}---{{ }} o
ヾ==シ > _< ==シ
( ┌┐) ○
o そ  ̄ そ 。
0 乂__乂 0
O ○
- 165 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:16:08 ID:qGAogU1g
- >>163
徳川本家から派遣したスタッフによるようです
幼少のころから新設大名家に任ぜられた綱吉の館林徳川家時代も、
同じように運営されていたようです。
- 166 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:18:27 ID:pslhrtxw
- >>165
どうもです!
- 167 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:21:07 ID:qGAogU1g
-
頼宣が水戸を離れるのと入れ替わりに、常陸国下妻から水戸に転封されたのが、
水戸徳川家の初代となった、家康の十一男、徳川頼房であった。
_ -―‐..、 /¨¨'''''ー-、
○:::::::::::::::::::::::\, -―――-、/:::::::::::::::::::::::○
\::::::::::::::::/:::::r '⌒ ヽ:::::::`ヽ::::::::::::::::/
\:::::/:::::::::ヽ`皿´ノ::::::::::::::\__/
/:::::/ ̄\::::::/ ̄\:::::::::',
l::::/ v'\ 釤 /ヾ ヽ:::::::l
|:::{ 辷ノ o 辷ノ }::::::j
ヽ:', l ̄ ̄l ノ:::ノ
\ | | ,//
__,>┴―‐┴<-く
○―/ /´ ̄`\::|`ヽ○
/⌒ヽ_○ /⌒ヽ ',
l / l ヽ、
', l ノ )
ヽ__ノ――ヽ、_ノ`ー‐'
徳川頼房
水戸徳川家 初代当主
(クロミ/お願いマイメロディ)
- 168 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:29:52 ID:qGAogU1g
-
だが、この領主交代時にも紛争がおこった。
検地をめぐる騒動により、結果として、領内北部の久慈郡生瀬村で
女子供まで含めて一村皆殺しにされるという事態にまでなった。
、_人_从_人__/
_)
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消 領
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒 民
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ は
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
,.r'´,ィ'l、 _ィ;;、 、,.ミミ'´ ,;:'´ハ '´ ,j ,r' }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i ,jl
,l:. ヾ;'´イ'´ト、_ j (_,r'´(`'´`ー'´,ノ i; l (`'´ Y´ ,イ≡=‐-ゞ、,r'
キ:. ,.彡;:、 }ヽ、'´ ` 、,;{ ゙レ ,ゝ' i;;;:: ,;:li三ミ;}jlK
'i ,r'"´,;ゞ、_,.イレ'゙、 ,.{ i' ) ,イ ;;;;;;jk三ミ}゙kiヾ、
_
/::::::\ ,へ
/:::::::::::::_>―-- 、 /:::::::::ヽ
/::::::::::::/:::::::::::__::::::::::::\:::::::::::ヽ
o  ̄`ヽ/::/ \(0 0)__:::::\::::::::ヽ
/::∧_ ̄`>\/__ ヽ:::∧、:::::::ヽ
|:::|  ̄ o ヽ、 ̄ノ:::し'j  ̄`o
ヽl -―-、  ̄ }:::::ノ
ヽ ノ:/ <−−−幼少で、このときは政治を見てはいない
>-、 ____/<。
゚ ̄丁フ:::-―r、::::| TT
}゚ T .| `o | l__l\
(__> (__ノ ヽ‐┐/
| ┬┐ |
(___j (___j
- 169 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:31:55 ID:pslhrtxw
- あらら、当主交代時って騒動が割と起こりやすい気がする
- 170 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:35:28 ID:qGAogU1g
-
頼房も成人して自身で水戸を治めるようになり、次第に安定させていったが、
光圀が引き継いだ時代は、まだまだ不安定要素が多かった。
そのため光圀は、儒教的な「仁政」と同時に、先代からの厳しい政治も、
同時に行っていた。
/::::/ i / i / | :i i |ハ\
/:::::: / ィ | :| | :| | :| ハ i |ハ:::ハ
_...-::´::::::::::ィ il i | :| | :| | :| .升 :イ | :i::::::\
ヾ:::::::::>/∧ハ i ト :ハ :| :| ./ :il :/ :| ィ' | :|ヘ:::::::
>イ::/ム/ i ', iヽ ilハ ,', il / i /i :/ | /i | :|::::ヾ:::
/:::/:::/ ̄| iハ ト | \ ハ :Vハ ハ :/ / //∠ -─/マ ノ |\:::::::
. /:::/:::/ / |リ i :|-ゞ─弋=-、V_ \ハ / //≦ -_ _ィ_イ / | ハ::::
.ノ::/::::/ / リ ハ :| ヽ___=-≧-'' ヽ:/ -=ィ弋...:::::ソ /il / :| /::/
ヽ/:::/::::/Y / ヽ ト、 ハ \ ゞ゙...:::::ノ>、ミ、 ''ミ、 ̄ ̄ ̄// / | ヾ/
:/V/::::/ノ / :| \ ∧ ミ- ̄ ̄ ̄ ヾ / / ィ i!
i:::::∧ :/ :∧ \ \ i: ─/ / i ハ
|:::::|ハ / / :| > 、 > l} /_イハ ノ :∧i
|:::::| :/ /i :| |ハ _ _ ,,ィ  ̄ / i:/ /∧
/  ̄ :/ /.::| :| | ヽ  ̄  ̄´ イ i/ ∧ ハ
:/イ /.:::: | ハ :i /i> 、 ー < | :/ :/ :V/ハ
/ :/ / :/ ハ ', / li r-┴ ≧ ─ ≦ ̄イ-、ハ :/ :/ \
/ :/ / '::´:`:::、 :ハ ト ', :/ノ /:::::::/::::::i:::::::i:::::::\:::::i :V /
./ //:::´::::::::::::::::::ヽ、 ム ハ :V>/::::/:::::::::::∧::∧::::::::::\ハ/ /
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ ',.ハ :V://:::::/:::::::/ | .| V:::::::::ィ´ /
.:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> ヽ:\\:::::::/:::::::/ ノハハ V:::/ /ヽ_r..-...-......=
- 171 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:35:42 ID:RtbcdiDg
- 神無き月の10番目の夜で扱われてたあれですな
検証にいったサイトの人が
「ここには興味本位で入っちゃいけない」と何か霊的なものを感じたとかなんとか書いてた
- 172 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:38:38 ID:3FZngMeM
- カイ康さんも、「伊豆をくれるなら、安房と常陸はいりません」と秀吉に言うくらいの面倒な場所みたいですしね
- 173 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:42:43 ID:XBS17O2o
- 茨城県人はいつの時代も血の気が多い民族だからねえ
- 174 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:44:29 ID:qGAogU1g
-
頼房から光圀の時代にかけて、士民を問わず刑罰の処される者は多く、
特に風俗便覧のかどで罰せられるものが多かった。
事実、水戸城下でもこのころは、辻斬りが頻発するなどしていた。
___
○.| /7>
○、 ィ´::::::|l ///〉
|:::::\ ____<´::::::::::::: | ////〉
|:::::::::/:::r、‐,、:::::`ヽ::::::::::| ////'
l::::::/;;;;::::ヾvvソ;;;;;::::::ヽ_l ////
`/:{\\:::::// )::::::', j ///イ
l:/`ー' 。 ´ー'`ヽ:::j ̄///
/⌒l j<⌒V/
ゝノ\ ^^^^^^^ ノ/ _ノ
\。ノー――''´l /
/ `゚ /
( _ j
`ー' `ヽ }
〈__)
――‐- rぇ、
_ /...::::::::::::: -― ヾ<
〈\___|匸》厶:::::::::: イ / \ 、 \
ー―仁アr一ァY / | l l /\ \\ \
―=彡イヽニ イ l l | l |' _、ヽ ヽ ヽ ハ
く/ ̄ / // / l l| |、l |ヽ c刈 | |l } } ||
___ -−/ / / / / | || | \l| `ニ"'' ヘ从ノ川
―‐___ -− / / / イ | |ヘ 、 _ ゝイ乂
 ̄ _ -− / / /| || \ゝ ヽ--、_ イハ |
 ̄ ___ -− / / / | |l |\ ` ″ ハ }|
 ̄ -― ――< イ┌.| |l ト、 / | ノノ
 ̄--−/...::::.:.:. \| /.::| |ヽ\::::> __/ l| |釗|
- −/...:::::.: \:::l l::::>ー 、l | l | | |人l
/...:::::::.: ヽヘ ∨イ|:lヾ\ | | | | |ヽ \
〈 ::::::::::::.:.:. | \ ∨/ゞニイ | | | | | l ト \
}:::::::::::.:.:... | / ヘ\ |:| | | | | | l | `\
- 175 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:45:32 ID:pslhrtxw
- 実行犯?
- 176 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:52:39 ID:qGAogU1g
-
話を、光圀の時代に戻す。
光圀が服喪の期間と考えていた三年が過ぎた、寛文3年(1663年)7月、
光圀は、はじめて水戸現地入りをして、人事異動などの新政策を始めた。
やがて寛文5年(1665年)に水戸内の寺社奉行を任命して
準備を始め、翌年には、水戸領内の大規模な寺社改革を始めた。
:::::::::::::::::::*:::::::;;:::::::::::::::::::::::::":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚::::::::::::::::;;;;;:::::::::::;;:::::::;::::::::::::::
:::::::o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::*:::::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ っ , ― 、:::::::;;从从
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(ゝ__________ノ):::::::::;;;;τ,,⊃ ):;;爻爻爻炎炎ミ
::::::::::::::::::::::::::::::::::ε(@ )3))__))__))__))__))__))__))__))3 :::o;:::::。::::` ー '";爻爻爻炎炎炎炎
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/A ヘ∧ ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ:::;:::::::::::::;;::::::::;;爻爻爻炎炎粂粂炎
::::::::::::::::::::::::::::::::::く`77/''λ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ::::::;::::*:::\;;::爻爻乂jj爻爻炎粂乂メ
::::::::::;:::::::::::::::::::く777/⌒λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ:::::;;;;彡ミ;;爻爻爻爻炎炎粂粂粂
::::::::::::::::::::::::::ぐ777/⌒゙λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ''彡炎;爻乂!爻炎炎"粂炎粂粂
::::::::::::::::::::/`777/⌒`λヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへ:;\;;;爻爻爻炎粂乂粂粂
;;;;(乂_/`777,,γ⌒ヽ∧゙_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ/乂_ノ);;;;爻爻乂メiii粂/粂炎
;;;;;乂んんんんん乂(0)んゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ,ゝ_(,,ノ;;;;;;;;ゞ爻爻爻炎粂爻
:;;;;;:;;;;;:ロ/ ロ/ ロ/ ロ/─|"|""|-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ-ヾロ''''':;;:;;;;;:;;;;;:;;:; ゞ爻|, ゙レ爻
:;;::;;:;;:;;;::|"||r────|. | | ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| | : :::;:;;::;::;;::;;;;;;;:::;::;;爻|'''(:)"i;::
::::::::::::::::|. || r──┐ |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | .:::::::;::;::;::;;:;;::;;::;;:;;;;:;;.|...:;|:::|;:;:
::::::::::::::::|. || |「「「「「| |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | : :::;::::;:::;:::;::;:::;:;_:;::::::.!..,;;|:;;!;;
::::::::::::::::|. || |l_l_l_l_l_| |. | | ||「「「「「「|「「「「「「|| | | ..::::::::::::::::::::::::::|,.| ̄|!,,,;;|:::l::::
::::::::C=============○===Ω ||「「「「「「|「「「「「「|| |Ω==○ : ::::::::::::::::|:;|羅|:;;;;;l::::::;;
::::::::|}|::::|. ||,,____|}{| | | i| || ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| || i||::::|}{| : : : : ::::::::|..| |;;:;;;;!:::i:::
:::::『[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[【】]]]]]]]]]]]] ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|]]]]]]]]]] : : ::::::::::|:.|雲|::::::;i;::::::
: : : | | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|. | |;;;;;;;;; |  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;| | : : : : : : : |::| |::::::;;::::y:::
. | | 二二二二二二|. | |二二| :  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| . |;:|寺|::::::;;::::::::
:爻rw从wfwvrw从jwwiiwjWvwjw爻wv,,,,,, ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|wkWwj,,wjvww\wj从爻
""Www爻wj""w"~"~~`"w~~""ww"f"~W"""~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~`
- 177 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:52:55 ID:qGAogU1g
-
>′´ \::::::::>、____
/ l ヽ  ̄ //小 \Y/
. ' / | |ト | \'」ト \\__
/ l | ‖| } _| l \_ヽ_ \\
/ | | | イ厂|,ハ ! | ゙,  ̄\\ ヽ.ヽ
′ | i |ヽ |// /,.斗:‐刋 | |  ̄ レ′ これが儒教の理想実現の始まりよぉ
| | ||_\ |! / 〃ヽソ ' / / | \
|| ゝ \ -\∨ / イ ト \ \
| ト \ィヘ ソ / | | \ \ ゛ー
\___ 、 \\ヽ ̄´ ヽ __,. | |\ \
__ \\|\ \  ̄二 '´´ | | \ >-... _
::::::::::::::::::\, ――‐∠ヽ_ / | ∧__>'´::.::.::.::.::`<::::::::::::
::::::::::::::_/ ―ッ厂 、\ー- <::.::/ /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\:::::::
:::::::∧/ / / l l ト )//「\::V /::.:,′::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\:
::::::′冫 / | _」 | | |∠〈〈仆:::::マ /.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::___::.::.
:::::| ハ _ ,―┴ぐ_ノ-イ‐'::.::/フ┘|::|/ /´::.::./::.::.:: -―――-
:::/ 7 Y´ |__ 了::.::.//z_r‐レ'/.::.:::./ レ'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
- 178 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/07/31(日) 20:53:30 ID:qGAogU1g
- 今日はここまでです
- 179 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:55:29 ID:QVpQw2sg
- 乙ー
常陸というより、東関東からは戦国に至っても土地や家のありようがかわっていたとか
- 180 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:56:22 ID:XBS17O2o
- 乙でした
- 181 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:58:36 ID:pslhrtxw
- 乙でした
- 182 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:59:43 ID:RtbcdiDg
- 乙
坂東武士のDQNで血の気が多い部分を一番濃く受け継いでた国だったんだな
- 183 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 20:59:51 ID:w0kI6ikg
- 乙でした〜
- 184 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 22:14:46 ID:cROK5e6k
- 乙乙! 北条さんちとそれ以外は別世界だもんなぁ。
>これが儒教の理想実現の始まりよぉ
なんかすっごいフラグな気がするよ!!
- 185 :祭りの準備はOKかお:2011/07/31(日) 22:15:08 ID:YimA8VYc
- 乙でした
- 186 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 00:47:57 ID:m2c5XodI
- 乙です。
儒教自体は悪いこといってないのに、
儒教の理想実現云々になると大抵アレなことになるのはどうして何故?
- 187 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 00:49:37 ID:pamREajA
- 理想にこだわりすぎて融通効かないからじゃね?
メガテンで言うとLAWの極端な具合な
- 188 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 00:50:54 ID:cI2a2lWI
- 生活規範や倫理規定としてならともかく、政治書としてはダメダメだからじゃない?<儒教
- 189 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 01:21:09 ID:M2TA6gyA
- どんな思想や宗教も、突き詰めると原理主義に行き着くからね
- 190 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 01:27:29 ID:1.L5y6dU
- >>187
むしろ江戸時代に朱子学してる人らは穏健で常識的(な理想主義者)だと思うぞ。
真に理想主義なのは、幕末にハッスルしてる陽明学系の皆さんの方だろう。
性善説をこじらせたというか、「四書五経(ルール)なんてくだらないぜ!! 俺の善を聞け!!」って感じ。
ほとんど「自分ではLAWと思ってる」だけのCHAOS属性の人が多い。
大塩平八郎、吉田松陰、西郷隆盛あたりが代表例。おまけで三島由紀夫。
- 191 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 01:40:36 ID:pamREajA
- >>190
そうだね、松蔭さんとか維新の土台とかいわれるけどワリと突き抜けるというか跳びすぎだろJKだもんなw
おかげで井伊直弼が酷い悪役扱いだもんなw
- 192 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 01:40:59 ID:luCMWYj6
- >>186
儒教の理想を実現しようとしてる連中が本当の儒教の理想ってもんを理解してないだけ
- 193 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 04:03:32 ID:yM8vEbu6
- 乙〜。
- 194 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 06:32:52 ID:J5LT6fpE
- >>186
いいとか悪いとか以前に実施するのが困難だからねえ
- 195 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 14:10:21 ID:iRNjIs1E
- まるくす<ほんとダメダメだなぁ、儒者は
- 196 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 14:42:09 ID:tVGJ.ycI
- >>191
井伊直弼が悪役扱いなのは松蔭門下の影響力と天皇の持つ政治的意味が
当時とは比較にならないほど増大した事だろうなあ。
長州閥や天皇、という意味じゃ戦前からの評価をいまだに引き摺ってるような気もしてきた。
- 197 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 16:23:43 ID:6ih0llco
- 儒教の理想って何ぞ。
- 198 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 16:33:40 ID:dwIq8y3I
- >>197
修身斉家治国平天下 (『大学』)
天下を治めるには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭をととのえ、次に国家を治め、そして天下を平和にすべきである。
というのが儒家の理想。
つまり、才能だけあって行いがダメだったり徳が無い奴は政治に関わっちゃならん。
新井白石が荻原重秀を嫌うのはこれ。
これに対するのが法家の流れで法家思想の曹操が求賢令で唯才を説いたのは有名。
日本も江戸時代後半の藩政改革から明治維新までは、私生活の清廉さ、徳より能力主義を取った。
調所広郷、村田清風……大村益次郎、山県有朋、伊藤博文、井上毅……。
- 199 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 18:16:21 ID:1.L5y6dU
- 儒教の理想は「仁(思いやり、愛)」であり、それが完全に実現された社会を作ること。
「仁」を究極の理想とする以上、その実現手段も当然「仁」になる。
したがって、政治は「仁」者が行わなければならない。
よって、為政者には前提として、「仁」に代表される徳が要請される。
これが徳治主義。
「仁」は理想社会の建設手段として不適当である →法治主義(法家)
そもそも理想社会を人工的に作ろうというのがよくない →自由放任(道家)
つまり、儒教はラブ&ピース、法家はピースだけ、道家はラブだけってこと。
- 200 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 18:22:51 ID:dwIq8y3I
- >>199
ラブ(兼愛)を説いたのは道家というより墨家かと。
これはこれで、愛を説きつつ不利な方に味方して実力で平和にしようとする凄い思想だけれども。
で、墨家の側から儒家の批判が「仁」は家長中心の偏愛である、というから、
道家をラブというのはちょっとずれてると思う。
- 201 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 18:49:33 ID:s9bY9tcw
- 道家は、「徳」の上位にある「道」というものがあって、「道」がなくなって「徳」で治めなくてはならなくなり、「徳」が薄れると「仁義」がはびこるという感じに説いてたはず
- 202 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 18:57:34 ID:1.L5y6dU
- >>200
誤解を招く表現だったわ。有難う。
道家の人らにとってラブとかピースとかは論点としておまけだもんな。
- 203 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 21:02:10 ID:TmFBJ79A
- >>198
>才能だけあって行いがダメだったり徳が無い奴は政治に関わっちゃならん。
「新井白石、オマエが言うな」
ですね、わかります
- 204 :祭りの準備はOKかお:2011/08/01(月) 23:59:04 ID:luCMWYj6
- >>198
待て
むしろ儒家思想を尊重してる文章だぞ
「徳こそ最高だが今は乱世なので徳で査定して漏れる人でも欲しい
というわけで才能だけで判断してね」
の「才能だけで判断してね」が強調され過ぎてる
法を上手く扱った、とは評価されてるが、曹操個人はバリバリの儒学者なので、法家思想ってのも言い過ぎ
- 205 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 00:43:45 ID:I0x/I15Y
- 仁を内在的な徳によって実現するのが儒教の基本だけど、
礼も補助的な外部規範として利用される。
法治主義が批判されるのは法律をはっきり道徳の上位に置くから。
したがって、あくまで非常処置と強弁するなら儒教の枠内で法治は可能になる。
逆に、補助手段無しで自前の徳でやってやると主張して、
礼や古典を捨てても儒教と主張することはできるw
- 206 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 01:40:53 ID:fQkUkz0U
- 「徳治が最高だけどそれは聖人にしかできなくて、俺らは凡人だから無難に法治でいこう」
なんて言った人がいましたね
これ言い換えれば、徳治は理想だけど現実の対処にはならない、と言っているよな
>>204
それも「乱世の今は徳だけの人間は役に立たない」と言っているよね
だから才があれば取り立てると
- 207 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 12:39:39 ID:fiuxzjKE
- 民衆<まずパンと平穏をよこせ。徳とかそれからだ
- 208 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 18:26:03 ID:khEd.s1.
- アムロ<革命はインテリが始めるが云々
- 209 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 18:31:14 ID:3R5fhw8Y
- >>207
まず、官僚に倫理道徳を叩き込まないと、民衆に与えるはずのパンがどこかへ消えてしまうのが…
- 210 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 19:36:38 ID:I0x/I15Y
- あと、法家思想の「法」は君主の統治手段に過ぎない(だから君主の権力を規制しない)から、
国民の権利主張のために存在する現在の法とは違うものだよ。
その点、まがりなりにも権力の自己抑制を要求する徳治のがまだマシかも。
俺は住むなら法治の国よりいい加減な徳治の国の方がいいな。
- 211 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 19:36:58 ID:T0OGq06g
- >>209
HAHAHA、官僚すなわち科挙に合格した士大夫は当時最高の倫理道徳を学んだエリートですぞ。
パンが消えるなぞありえるはずが(ry
- 212 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 19:42:44 ID:JKSuhSGk
- >>210
現実に存在しない理念型の国家同士を比べても仕方ないっしょ。
私ゃ住むなら水戸より倉敷か大和辺りの天領がいいっすね。
- 213 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 20:58:48 ID:5pCMNk6Q
- 性悪説の荀子の理想国家は、厳正な法治主義国家を徳を持って治めるってのでした。
どっちか一方だけ選べってのが無茶だと思うけど。
- 214 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 21:01:40 ID:T40.6z8I
- しかし、葉隠れの時にも感じたことだけど、元々は土着ヤクザで筋金入りのDQN揃いだった武士が
国を治めるために道徳や儒学をお題目にする、っていうのがすごく皮肉に感じられるな
- 215 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 21:08:00 ID:JKSuhSGk
- >>214
武器持った人間にこそモラルが必要だってのは割りとわかる話じゃないですかね?
動物だって肉食獣はケンカしても相手殺すまではやらんもんです。
後はまあ、どの層にも自分たちに合ったモラルや思想が必要で、
商人達にすら、ヨーロッパでは「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」が一致し、
日本では心学が発達したわけで。
- 216 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 21:08:02 ID:Nkkc/dgM
- 西洋だけど、モンテスキューは
専制国家:恐怖によって支配する。民はやがて恐怖に耐え切れず、専制君主を滅ぼすだろう
君主国家:君主の元で栄誉を求める。栄誉のために競い合い長く繁栄する
共和国家:徳によって支配される。でも、人はすぐに徳を忘れるから、やがて堕落して崩壊する
とか、もっともな気もするけど、かなりご都合なことを言ってたり
- 217 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 21:10:45 ID:5pCMNk6Q
- >>214
前漢の劉邦が(簡略版だけど)儒教採用したのは、本人も臣下も元は地方ヤクザなんで
皇帝の権威確立のために導入したもんですよ。
- 218 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 21:32:36 ID:vUxK9RzA
- >>214
武士とヤクザは似た部分も重なる部分もあるけど、本質は別ものだぞ
それと、倫理観については「現代からみたらDQN」であっても当時においては
通常だったりそれほど悪とみなされていなかったりする場合があるので
ありようが変化したから必要なモノも変わったというだけのことでしょう
別段皮肉なこととも思わないねえ
- 219 :祭りの準備はOKかお:2011/08/02(火) 23:45:13 ID:8nPx2.oE
-
−−−CM−−−
:;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::; :;:;:;;:;::;:;:
:;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
:;:;:;;:;::;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: :;:;:;;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
:::;:;:;;:;::;: _ :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:
. .√:;::;:廴
.. |;:;;:;::;:;:;;:|.Γゝ
..___|;:;;:;::;:;:;;:|亠i ヽヘ
∧へ |;::_|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|__
|:;;:;::;:マ_ ._....|:;|:;;:;|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|:;::;:|
|:;;:;::;:〈|;:;;;:レ ; | |:;|:;;:;|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;|:;::;:|_
|;;:; ::; ||;:;;:;::;:;:;;:| |:;|:;;:;⊃:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;| 」V;:;;|
|:;;: ;:; ||;:;;:;::;:;:;;:| |:;|:;;:;|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;| |;:;;;:;;:|
|:;; :: ;:||;:;;:;::;:;:;;:| |:;|:;;:;|;:;;:;::;:;:;;:|::;:;|:::;:;:;| |;:;;;:;;:|
|;;:冂;;||;:;;:;:冂;:冂 |;:;;:|;:;;:;::冂 |冂|::; .:;| ,冂:;;:|
^~⌒^^⌒⌒⌒^^^^~⌒^^^^~⌒^^⌒⌒⌒^^^^~⌒^^⌒⌒⌒^^^^~⌒^^⌒⌒
;:;:;;:;::;:;:;;:; ::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;: ;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;
;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;: ;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;:: ;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;:: ;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;
;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;
;:; :;;:;::;:; :;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;; :;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:; ;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;
/廴_____了 ;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:; ;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:; ::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;
ノ:;;:;::;:;:;;:::;:;;:::;:;;;:::;;::; \ ;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;: ;::;:;:;;:;::;:;:;;: ;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:; ::;:;:;;:
ン:;;:;::;:;:;;:;;:;;::;:::;::;::;::;::;:;:;:;:; 〉;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::; :;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;
冫:::;;:;::;:;:;;:;;:;::;:;:;;:;::;::;:;;::::;:;::;;:;/|;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: ;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;: :;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;: ;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;
/:;;:;::;:;:;;:;;:;::;:;:;;:;;:;::;:;:;;:;;:;::;:;:;;:;;フ 廴;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;; :;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;
:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:; ;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:; ::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;:;:;;:;::;: ;:;;:;::;
「希望よ ひかり はるかな空よ」
- 220 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/02(火) 23:46:04 ID:8nPx2.oE
-
, ⌒,ー´ ̄`<,
/ルr,ヘ `!彡',)
{ハトィテ| 圷,ッl)
く_` | lーイ´ヽ
__`r==彳ト-ト- 、
/ /ヾ-´ヽ、 `!`! ヽ
ヘ`、,'´ψ ` 、-!、-、_ /
{ソ',-、_ /_ ヘミ、 {
| l) | /__`!/∨ ',
r r-、≠_r---´-、',ぃ----
┌-'/ / | ヘ r-、 | |
,' / l t 。 、!┐| ̄|
.} / ̄´ `!──- { t---l
/ミ/ ,' l .}-! | |
圷,' l | 升!ゝ-l
`/_,-´| ゝ、___lソ--ノ
「霧が ふかい 大地に ぼくは立つ」
- 221 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/02(火) 23:46:47 ID:8nPx2.oE
-
-= ニニ.ヽ. / /
_ヽヾ _
, -= ニ ヾj_ノ ヽ
///  ̄ ヽ \
ニ=-=ニ二.  ̄〃/,.イ /! /ィ / i | ト、
__  ̄/ー|ハ/ メ、| /j/イ//| | K
{ || /''7/i iイffh` -‐j// ,厶イィ′
∨ ハ /ヘi/ _____| ` , 'でツ' ,.仁厶!
__∨ 人 / / r;==ヽ -、 /,∠j/
r:く`Y^i:、ヽ.`ー┐ 〃 ,_rfこi_Z´イ  ̄ ii\ニニ7
_,rくヽ,_,Y二ハ!ヽ二」 /‐z 、,/ ____〃 ト、
r'´ / ̄,> 、_iリ / f  ̄ `__/ 〃 ̄ ̄ |\>
>へ_{_ _/ /¨>'、__ ハ _ノヽ. く `ー- .._ /
fヘ / く_入 _{ / 〃`¨´ \ヽ二 =- /
, `′ / く入_{_ {{ ,.ィ'フヽフ" ̄´
. /'〉 r==、 | \仁!⊃ _,. イ ヽr' /
/'/ \ \ ` ー--‐ ´ ,rtj7T「iYjiエェrrj斤┐
i/ ハ. ト、 }\ ヽ/〉 / 〉-=LLi:」L∟-'′ヽ.
0 |i.}__ト、| \:::: ヽ//、 / / | ゚ ゚ \
ヾド { ` ヽ \://ヽ.≧/〉 ,.イ ,/ | /ヽ、
\  ̄ ヽ.__0'ヽ __ //二ニニ≠√´ | / \
. \ \__,0' /' | o / } 、
「燃える たてがみ 風切る 翼」
- 222 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/02(火) 23:49:55 ID:8nPx2.oE
-
_x─┐ /}ハ/}
/ ./::/ ̄ \ ∠二二二ア}┴く__
{ |::::|. \ ∠___∠ア }〕=┘
Ⅵ::::|\ \ ∠/⌒}‐┐ > ⌒
',:::{、 \ \ ./ / ノ´
\::\ \ ,.ヘ / ̄/\ / ̄
\::\ \//i|:\/ _|′
{\::\/:::/::/i|\::\/:::}
\\::::/::/ /`ヽ\ノ/
{ ̄ ̄ ̄ ̄ >r{{ (_) }}∧
\__>┐{:::}r弋_アハ .}
{⌒´} {/\_∧}/
\./ /辷〉二イ\
//| |: \//┘⌒',
/ /|\ :| |\」{⌒\_
,rくノ / /\ ', | | V} `ヽ\
/ ̄ ̄ ̄:| :| r┐} :|\/ ヽ\ \',
. _/\// ̄ ̄}/| :| | :| l ! \\ \‐┐
//⌒}// ., ´ V∧∧∨  ̄\ \{\
. //⌒r<∠ ,. ´ \__/〉 \{`ヽマヽ}
Ⅵ ./ {/}/ 凵⌒{、 { :|\_} \|
|/L_ / {_/ハ \、_rく
/ 廴// {イ| |{ノ {_| \__}ヽ
{_/// l」_|ノ \|─|/
”湖の騎士”ランスロット
「ぼくの獣が」
- 223 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/02(火) 23:50:49 ID:8nPx2.oE
-
, r==ー-
, -─‐メx
/ ´⌒ Y⌒ヽ
,ィ´/-‐/,/ / /l!⌒ヽ \
// / /゙´ /∧/ / / l\ \ 〉、
' 〃 / //^/∧// l/| | ヽ`ヽ、 `ー - 、 マ=ィ=x、
j! ル'´/〃 //'⌒ ト l | Y ヘ`ヽ、\ \ マ=/ / \
/ / /レ'/ィ行ト、 ヽト、 リ 〉 ! \ヽ 、 マ=/ / ,/=マ
/∧ ヽ.r∧k| 弋ソ ィ行ト、 〃j /`ヽj、 〉ハ 〉 ノ/ /=マ
! l ∨ j{ ゙ム"" , 弋,ソ /人//!ヽ. ハハ / /><.>'=マ
ソ乂._八 (`ヽ ""/乂 ヽ.} /)イー ─ - - ─-----─ァ⌒j/></
∠\\ _´ ,... イ\.::`ヽ. ,ル'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〃 ,不ヽ>ーゥ
j´.:.:.:.:`\`Yヾ-x、.:.:\ヽ.:.:レ '.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: jl/><(ヽY´
人.:.:.:.:.:.:.:.:.:`{{、}}ノノ.:ヾノヽ 、_.:. -‐―ー--――――゚、.:/></一 '
{.:.::` ー.:.:_.:.Ⅶノハヾx..:く´ \、 /></
乂.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄`ヽ.:))::゛::ヘ ヾ、 /></
入.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \():.ノ \、 ........_ /></
ヽ:.:ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`\ ,ィ'´ x‐。 ヽ /></
∨ヽ.:.:`.:‐.:、...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\i/ ゝィ /></
∨ ',.:.:.:.:.:.:.:^.:ー-.、.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ X./></
∨j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ():.ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:゙</></ ||
. ∨.:.:.:.:.:.:.: ,xr<゛ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:X > 入_,、
, <.:∨.:.:.:,x/ `>、゚。.:.:,//⌒又 ノ
<.: /.:.:.:.:.∨:// 。 く./X ヽ.:」厶 ㍉ ィ"
/.:ヽ、.:.:.:.:ト.ィ′ (o、/><></ ゚ \ 了
. 〃//\.:.:.||j `ヽヾx´/ ゚、 。 /ゝ、 孑
”竪琴の騎士”トリスタン
「ほえている」
- 224 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/02(火) 23:51:26 ID:8nPx2.oE
-
::::::::::::::::`ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:::::::\ \:::::::::::::::::::::::::l
─ァ──--::、ヽ、:.:.:.:.:.:.:\::::::::、`:::..、 ヽ、::::::::::::::/
,ミ´::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ、:.:.:.:.ヽ:::::::::::::::`::::..、 / ̄`/
:::::::::::::::::::::::::::/ニヽ/::`:::::::、/:::::::':::::::::、::::::::::::::/ /
\::::::::::::::::::::{ / j/::::::::::///:_>、::::::::::::::::`:::::く /
\:::::::::::::::|{ミー'::::::|:::/レ' |_,、トミt,\::::::::::::::::::::::`'::::<
\:::::::::| |:::::::::::ハ| ` ヒj゙ッ、㍉,\:::::::::::::::::::::::::\
\ハトヽ::::::ト| `` ' 'ヾヾメ\::::::::::::::::::::::::ヽ
`ヾ、ヽ| ´リ /fソ、::::::::::::::::::::::::ヽ
.:.:.:.. \ l イノヘ::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:. \ | / \::::::::::::::::::::::i
:.:.::.. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:... \ ヽ、_ レ´ ヽ::::::::::::::::::|
:.::.:.:.ヽ .::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ,、 -=_‐_,、/ ヽ:::::::::::::|
:.:.:.:.:.:. i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/、 ー‐‐ァ':.:. ヽ ヽ::::::::|
:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:/ヽ ̄|\. |.:.:.:.:. ヽ ヽ::|
ヽ、:.:.:.:.:.:.;:.:/ゝヽ \ |:::::` ー‐.':.:.:.:.:.:. ヽ ´
:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒> ` 〉 >|:::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:..ト/ / / |:::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.|ノ // /:::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ',
:.:.:.:.:.:.:.:レ´/ /::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ',
:.:.:.:.:.:.// /:::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.ヽ
:.:.:.:.:∧| //:::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:..ヽ
”純潔の騎士”ガラハット
「こころのなかで ほえている」
- 225 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/02(火) 23:51:53 ID:8nPx2.oE
-
___
,r':.;,;.:`、
ヽ='=`=',!
!、 ,l
!’´`’!
!:.:.:.:.:.l
!.:.:.:.:.:l
!:.:.:.:.:.!
!.:.:.:.:.:!
!:.:.:.:.:.l
!、.:.:,;''l
!:.:`':.:.:!
l:.:.:.;.:.:.:l
!.:.:.!i.:.:.:l
!:.;r' `、:.:!
l:,r' ', ,' 〉:!
__,,,,,,..ゝ7_i:!_`Y..,,,,___
_,,..-‐'''¨ ̄_,,,_ _,_<__o__>,, _,,,,,,,¨''''''‐-- .,,_
_,,-''´,,..-‐_,,''-'''¨'''_'''‐、:.ヽ∧,r':.;,-‐''''''''¨-'',,,‐- ,,,_¨''-,,_
i ''_,,-‐'',,-‐'''¨ ̄ヽ`iヽ`ヽ! l'_´,-7´/ ̄ ¨'''‐-'''_- ,,,_ ,!
`、__,,-'''´ `、V!'i`!_,! i´!i! / ¨- ,,_,/
i !:.ヽ ,r':.l !
! ,.=、O,.=、 !
! O:.〉〈:.O !
! >:.:.H:.:.< !
!i:.:.:.:.! !:.:.:! l
! !ー‐! !一! !
! `''’ `'''’ !
ト、i''''! i''''!./!
l !V,-,V ! l
l V ∧V l
! l Y l l
! l ω l !
! l κ! .!
! l フl !
! ! ‘ ! l
! ! X´l !
「ぼくは叫ぶ ぼくは叫ぶ」
- 226 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/02(火) 23:52:19 ID:8nPx2.oE
-
, < ̄ ̄ ̄` 、|:.:.:;ィ 、
/ ‐- 、 \|:.:.;:ィ.、
-― 、_/  ̄ ̄\、 \ /: \|:.:/l
/ '´ ̄¨,> - < ヽ: ∨ /: : :ム|:勹 ___
// / ヽ \ ,.ハ: V: : : : ハ/i/:ヽ、 / :/
|:!. / | |\ \/| ,.ム:.: ハ : : : : : |/:::::::::::> //
|j |: / .:.:',:.:! \∧ z圷ヌ :.:.:|¨ヽ/:.:!::::::/_//
|:.:.:.| .:.l.∧-、 ' ヽ'`ー′ . :.:|_.ノニニ|ム二._<
|:. /|:.:.:.:|:.:.:ヘ仏 ::/ イ ̄ ̄ ̄ ̄ \\\
\:.|:.:. !ト:.、:ハソ ; __/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ ヽ:'.、__
, //ⅣN:.∧:∧ <l::/ !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ ` ―
// // :.:./ `ー/ :.!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/'/ :.:./ ィ>' ̄{:i .: j::::::::::::::::::::、:::ヽ::::::::::::::::::::'
!从/__/::::| |:::::::::>:'´::::::::::::::::::::::::::>::::ヽ::::::::::::/
// ̄:\|イ ̄:::::::::::::::::::::, へ∠:::::::::::::ヽ:;:イ|
_ //: : : : :〃\:::::::::::::::::/\/\::::::::::-:':::::j.!
_/ / : : : :ヽ:〃: : : :\:::::/ /| |: : : : \::::::::::ノ |
,-―/:_〃:_:_: : : ://:\: : : : :  ̄l/| ':/ :!: : : : : : :  ̄/ : |
. /: :_:/ :〃 : : : :// 、: : : `: ,.へ/.|::!/:' /\: : : : : : /: : : !
/: :/: :〃 ̄ \//: : :ヽ: : :/ ∨.f|:./ / : : >―‐〈 : : : '
. ___ /: :/://: : : : ://: : 、 : : : :イ V>、_< ̄ :|_: : : : : :ヽ: :{
| i | /: :/://: : : : ://: : : : 〉イ.: :j 〉水___上___:Y
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_/_/仁こへイ:7----: 、: // : : /: :/: :/ _/7X/________|
::::::::::::::::::::::::::::\三三三/ /-{ | |/¨}| : : : : : \: :イ_:_: /: :/ / ̄/::::/。。 : : : : : : : : : .:ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/// | l | |こ:{| ̄ ̄: : : :--(:::::::::::/ ̄'. / /:::::::/: : : : : : : : : : : : : : :|
≠、::::::::::::::::::, ― ´イ/ / \\\\ \: : : : : : : : : フ ̄ヽ__/-― ´::::::::::/: : : : : : : : : : : : : : |
ヾ:::::::::::::|――― '′/::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::://: : : : : : : : : : : : : .:|
「勇気を ふるい おこすのだ」
- 227 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/02(火) 23:53:23 ID:8nPx2.oE
-
/_二ニ=- 、
/ /
| .|
| .| _ -−――-≦=-l
ヽ∨/ \|‐t
____≦ ー 、 ヽv-、
`>. i 、 ヽ ,.∧ /
レ /./ ∧ , ∨、 ヽ, 、 ヽ.ヽヽ,.Y ヽ, __, = 、
il ./| | | l i ∧\ |\ _A ∨i ヽl < ̄  ̄ ´ `
V || l_⊥ ∨ヽ.∧_ =≦ニ_.l > | ヽ__ ノノ
∧ Vシ‐t卞ゝ < 匕v|ソi| ミ゙ - 、
/ ∧ヽ 叨リ:. ー´ .Ξ_ー _ ヽ
/ / .l ∧ l:::. lニ`Vイ >x, __ ∨
{ / { | |ニ /- ンノ_| ̄ ̄>, ヽ ヽ l
| | .∨,ニ\ ´ ̄` 1/三ー‐-- }__V ´
- .|_ ヽ  ̄ \ , .::::::::| L \___>Y ̄`__
\≧x Y ..≧= ≦.====⊥_ニ>、__ \ ≦ ̄、::::_:::::::::<
_ -―==-ry ̄ ̄ ̄ニ  ̄l ̄ ̄l {i_,、_ ー‐ヘ \\ >'''´
{:::::::::| |::::::ヽ;:| i,i {{ /仁コ |:__;;:::::V:::y::::/::: ̄ , <:::\
_ -=ニニニ L:::::::- -::-:::/__ニ____ _r ヽ::::::/x:::::__≦ <:::::::::::::::::::\
/ニ---..__ 。> \::::::::::∠ フ / ̄ ̄ ̄ ̄´ゝ‐〈_⊥<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
∧≦== __ο<――< ̄ >=ニ ̄`<―<‐´:: ̄ ̄:::tー- _ :::::::::::::::::::::::::::::::::::}
.仁ニYニ.|4-,_| >、 \ \ >x::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
仁 〈‐‐Y ,x‐- _. ∧ . ∧ ∧ ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::/
∠〈 ̄.l .人-^ <, \ , -‐三 )(ニニニ) i----f, ,____∨:::::::::::::::::::::::::>x_:::::::::::::/
v\ } ト‐ .\ ∧ ` ̄ } }  ̄ ̄ l ー‐y|:::::::::::::::::>´/  ̄ ̄
\∨ナY^ー-<_ ∧... |_ __ бフ--__OL L._ L:::_ > /
|__l ∨_ -― ̄ V-― ┘ テ‐ナフ ー―´. /
 ̄lー- ‐‐ ∨.iゝ∨ ’ ` ,,,,;;''" ,ソ/ //. /
|::ll:::| ∧,Vヾ:: .. ,;''' _ / < //. /
|::ii:::| }v人 ';;,,;, ''' ゝ Y \\. // /
}::ii:::{ / ,,,,,,,, _ _ <,,,, > ニ= _.//../
.l::::i::::l } ,,,; '' //; ,,;;, '' /:ノ << |
∨::::i::::∨ / ''' ,; // ;; '' /::/ l l |
円卓の騎士物語
−−−−−− −−−−−−
燃えろアーサー
http://www.youtube.com/watch?v=j_8q6RFQhgM&feature=related
- 228 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/03(水) 00:00:15 ID:0DNsB5wc
-
−−−楽屋裏−−−
/⌒ヽ
_ | __
´ >´ ̄ `ヽ _
/ / / \ |
│ | , | ト、_ ,ヽi> ちょっと、ニャル子さん
ヽ_メ ー┼‐ヘ´ \ヽ  ̄/ |、
| | 三三 三三≠ │| この円卓の騎士、ずいぶん適当ではありませんか?
| |│|| | i /_」
| ,ヘ 厂 ̄} | ,ヘ_j
レ ヽ、 __ ̄ ̄__/|./\\
//丁|, | '\\\>
/、|/ヽ/ | ヽ/
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ ....
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......: すいません〜
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| >>1は最初ナイトメアフレームで統一しようと
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶 思ってたのですけど、意外とAAがなくて
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
- 229 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/03(水) 00:04:27 ID:0DNsB5wc
-
__
_..,.,.,.、、、,.,.,_ _,/´ ̄`ヽ、
,.:.´: : : : : : : :ヾ:.:/: :`: :.、 )
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/: : : : : : . . . . . . . . . . . . . .: : :.:.:'., そういう問題ではなくて
/:.:./: : : /: : :/:.i: : : : : : ヘ: :ヘ: : :. ',
i/: : : : :/: : /: :.|: : ∧; : : ヾ: :|: : : } そもそもランスロットが、どうしてロボなんですか?
{:.:./////ー':|: /ー'|: : :|ヽ、|:.:.,:.:i
∨ /| '´ - |/ - |/ヘ|/ |:.:.:|:./ 『Fate』シリーズにも本人が出ていますよ
!/i:.:.:l  ̄ ̄` ′ ´ ̄ ̄ |:.:.:| }
. 〈 .|:.:.:! |:.:.:.!イ __ , -―- 、
`|:.:.:| ∪ |:.:.:l.l/.:.! __,r‐、
!:.:.| r――┐ ,. !:.:.:!{.:.:.! /.:ノ.:.:〈
|:.:.:| \ ` ̄ ̄´ ,.イ |:.:.:||:.:.:.\ ,.-ノ:/.:.:.:/
__ ヘ;:.:!>{::`:ーr:┬:r‐:´:::}<!:.:/ >、:.:.:.Υノ :.:.:.:.:/
:::::∧:`\ヾ!:::/´ ̄>C< ̄`∨::|/ !{__:.!.:.:.:.!;.-'.:.:.:./
//::::::∨♀´ ̄  ̄`Y´ ̄  ̄`♀∨ノl:.\:.:|:.:.:.:.;.イ、
/:::::::::::::| 人 | ヽ:_:ヽ.:.:/丿i
:::::::::::::::::::! /´ `\ !  ̄ ̄ |
:::::::::::::::::ノ /´ `\ ヽ ノ
- 230 :祭りの準備はOKかお:2011/08/03(水) 00:06:27 ID:BDuAmcyc
- おい純潔w
確かに純潔だけどさぁw
- 231 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/03(水) 00:06:57 ID:0DNsB5wc
-
, イ _二二二二 `ヽ、
/ , ´ `ヾ、ヽ、
/ / `ヾ 、
/ / \
/ , ´ __ヽ、 _
, / ,. :, ´ ', `ヽ、
// , ´: / ヽ、
// / / ヽ
/ / ,' , ', ', 、
. / ,.' / , l | l l l ', いや、だって・・・・
, ! { l ! l | ,/ | ! ! l
{ , -――- 、 _ | | l 、: :.|: :.! l , /. | ,' l | その『Fate』シリーズに出演している本人が・・・
、 {  ̄ ̄ | i , l T:下、!: :! /,イ-―l: :/: : ! !
ヽ 、 、 、ヽ ',l ,VI/l/ヽ:.、 ,/ VI/イl:/: :, ! (以下、ネタバレ)
(´ ヽ } ヽ \______ト、、 l 斥テ心 `´ ´圷心ヽl/ l
ー‐ ' \ l77}ー----、| \ム,弋z(ソ 弋z(ソ ,/: : イ: : ,
、 ///|. | : l`ミ、 ´ ム ,イ: |: :
、. ////`ヽ. | : |: _\ マ 7 ,.イ |: |: :
∨///. | : |//7、ヘ、 ,.イ: : | : |: |: : ',
\/ヽ、 | : |/////、_ l  ̄ !、: :| : |: |: :
ヽ. | : |//////r--、777//∧:| : |: |: : 、
、 , | : |/////r、-^、<>/////777!:. |- '77、
ヽ、_ヽ ,/| : |//,r-―-、x-、r-、--、///|: !///∧ ,
{///| : |/┼{╋/{ /、┼╋////.|: !//{、}―-、__
ヽ//| : |{┼╋┼`t'┼╋‐┤/// |: !//{
,r‐-、
. ,! _
. i, _,r‐''''''''''''''''ヾ,_`、_
,r'''''''ブ、 `.、`フ
,r' .,f'´ ,r f .i 、 , i i`ト、 …そうでした
,f ,f ,'´i ,'`、 ;`、ヽ,! .! Yi、
i i i, ' ' ヽ; ヾ,'`ヽi__ i、!``ー‐┐
` i'''''i ̄ ̄  ̄ ̄ ! .! ,ト、`ヾ;┘
. ! ┿━━ ━━┿ .!' `ー′
. i ,ト、 , , i ,!
i ! ` 、__________,,/i,`′
ヽ,! .f /人;!/ i,
ヽ,r`i___iヽ,/___!
. ,r`.、,!:.:.:レ':.:.:.:.:>-、
,r:i;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,ゞ-ゝ
`ー--''´`ー--‐''´
- 232 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/03(水) 00:08:20 ID:0DNsB5wc
- 後半Bパートは、明日ようやく時間を確保できそうなので、書き上げて、
土曜か日曜に投下予定です。
- 233 :祭りの準備はOKかお:2011/08/04(木) 19:21:55 ID:KHM3U1AM
- アーサー王に初めて興味を持ったのは、このアニメだけど・・・いろいろと調べて、詳しくなるとちょっと物足りない印象が
- 234 :祭りの準備はOKかお:2011/08/04(木) 19:30:46 ID:vcFPHZz6
- そりゃ、神話や伝説に詳しくない人にも興味持ってもらえるよう、とっつきやすく改変してあるわけだしね
物足りなくなるのはしょうがない
- 235 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 20:29:54 ID:GQUoHGcc
- 何とか原稿が書きあがったので、九時ごろから投下します
- 236 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 20:35:28 ID:kIs2.fns
- 期待してます。
- 237 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 20:58:45 ID:GQUoHGcc
- 投下開始
寛文6年(1666年)、水戸領内の寺社整理を実行に移した
、,, ,
`、`゙'''ー=============================ー'''゙´ノ
`ゝl!i!li!lil!il!ili!lil!i!li!lil!il!ili!lil!i!li!lil!il!ili!lil!i!li!lil!il!ili!イ´
|=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=|
|=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=|
|=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=|
|=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=|
,.r''"=|_|^|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|^|=`゙'、,,
,.r''"=/^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|ヽ=`''、,,
__,.r''"=/^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|^|=`゙''-、__.;i;';.
:、;;`、エ@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@エr''´.;i;';.
;i;';.:;;:、;<__人__>-------<=二二二二二二二二二=>-------<__人__>.;i;';.Y;:;;::
:;;::、;;:。; |□|田田田田田||.(;;;)(;;;)(;;;)(;;;)(;;;)(;;;) ||田田田田田|□|;:。;:;;::。;:;;::、
`;`;;i`.:;:i..''|| :田田田田癶||ロロ| .§. . .. . |ロロ||癶田田田田 .||'`,:'':'`:Y:'';;::,:'':';:
`;i`.;` ;;i`´.||〒〒〒〒(:::::)ロロ| .,--§--.、 .|ロロ(:::::)〒〒〒〒';.,,;;`;;i':';:;..,,:'':';:;"
`;;ii|!:;. ,,;...;)}{{.|llll|llll|llll|llll|┃||ロロ|____.| ̄ ̄ ̄ ̄||___|ロロ||┃llll|llll|llll|llll|.}}ヾ':';:;..,"i|!i|!,:'':';:;..
─-==-_─三─≡-=─-==-.::::; ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、:::..─-==-_─三─≡-=─-==-_
二三_-==-_─ ̄三─≡ ̄-:::::/: : : : : : : : : : : ヽ::::.-==-_─-==-_─三─≡-==-_
,,,,_,,ー,,,- ,,,- ,,,, _,:,, ,,- ,,,::::r'' : : : : : : : : : : : : : :゙''、::::..ー,,,, ,,,,,,ー ,,,,- ,,,,,, -,,,,,,,- ,,,,ー ,,,, ,,
::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::\:::::::::
_______________|____________________|__________________|________________|_____________________|______________|_______
- 238 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:00:23 ID:GQUoHGcc
-
このときも、光圀本人は江戸にいたが、
前年の後半には二度目の水戸入りをしていて、
寺社奉行の任命などの準備は整えていた。
_ -‐{薔}…‐- __
/:::__:::-‐¨ ̄ ̄  ̄=」)ト、
〃::::/ ヽ._>ァ‐
ll::/´ / `ヽ Vハ
_,'Vi / / /:M、 ! l さあ、準備万端よぉ
/<//l、 | 〃 |ヽl |! | ||
ヽ//{∧ ⊥L._ | | 〃l.l.| | _,---- イ
//'l |┘ .⊥」.._ `iト | /イ川 i| /:::::::::::::::fイ
八.{(| 弋_Uメ` ノ七jアノ / | /::::::::::::_::ゝ
_, -― 、l\ヘ |  ̄ ゙ー' f|/| n__/::::::::::::::::、:::>
ァ::::::::::::::::丶l l 〉、ト.、 `::- ,ツ| j/└く^\::::::ヽ::j
´イ::, -ャ:::::::l /:;:;:;\:;`フjZス爪ハ レ'ノと⌒ }⌒ヽー-ゝ
レ /ノ::::l {:;:;:;:;:;:;}んイ薇个く/`ァーく:;:;:;:;丿
´し::::l んく_j.从:;:;_」ム⊥>‐-く  ̄
l j |`lY´ >jヤス、::::::::::ノ`く⌒}
/ | | l 〉´:;:;:;:;}f:;:;:;ヽ./ヽ::::::ノ
/ _」 ,′ ノ:;:;:;:;メ.:;:;:;,.ヘ:::::::::V
- 239 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:00:57 ID:GQUoHGcc
-
最初の寛文3年(1663年)の水戸入りでも、
領内の全寺社の把握のために、
村々に「開基帳」の作成と提出を命じていた。
_,z=====z、
/'´ _, -――- 、\
// / / l l \ハ 調査項目は以下のとおりよ
lj_/l | l l! / / l ヽ|
くノ! | | l \ ! l / イ l|
/l:'┘NT ,ヘX ノ _メl /イ| 境内、付属地と石高、
// | ト ー┘ イ 'ノチ / | 本寺、宗派、僧侶・神職の身分
/ ! l、 _' ` θ┘, ィ 年貢免除地証文の有無、
// :! l|\ ` ´ イ' / / / 寺院を開いた年、檀家など
/ / __l V {><}__/「Y/ /
/ // \|ー‐ 八 ー/r:| / ̄ヽ
/! // 、 {j¬¬¬{j〈 ヽ |ト、
// l : :/ : :}: {j┌{こ}┐{jト、└ソノ卜、
/ハ l: : / . : / {jL/ ヽ」 (_Y´ ̄」: :.',
,/ | ヽ l: / . : :/ └'ー'ー'ー \_r'ノ| :.ヽ
l , ィ、. : : / . : :: :::::::::::::::::::|ヽ┘ l : : l
く/} |: : ∧ : : : : : : : :./ :/\/ : : |
- 240 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:01:42 ID:GQUoHGcc
-
(二二二ニ/二二ニ/二|二二ヽ二ヽ二ニニ)
//_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__| |_ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽ
二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
//_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//_| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
○====○====○====○===.| |││││││││││││││││|| ||===○===○===○===○===○
| |││││││││││││││││|| ||
| |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴|| ||
| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬||__||
___________| |││││││││││││││││| |____________
\/\/\/\/\/\| |││││││││││││││││| |\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/| |││││││││││││││││| |/\/\/\/\/\/\
""" ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""
江戸 小石川 水戸徳川家上屋敷
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ それにしても、他の大名は、一年おきに
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ 江戸と自国を往復できるのに、
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| 水戸の当主は、江戸在住が基本だから
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、 不便よねえ
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
- 241 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:02:26 ID:GQUoHGcc
-
____
, -‐'"´::::::::::::::::::::::`ヽ、
//二ヽ/⌒ヽ;:::::::::::::::::\
/::ハP_/P ̄ヽ/ー-:、::::::::::::\
/ ヽ、(::::::)ー‐' \:::::::::::::::i
十―- Y -‐'" ̄ ̄ ̄ !:::::::::::| 光圀君はいいよ
_|__ .|  ̄ ̄ ̄` |:::::::::::|
(´ .|  ̄`ヽ、_ _ |:::::::::::! それでも時々は戻れるのだから
ヽ-ー‐┴―--- 、r―-:、!:::::::::/
/\ /´ }/:::::::/
ヽ、`丶、___{ ノニニ!
`T"´トーr-::,-トー‐'i"::::::::::::|
}--< `"" .|__::::::::::::::::::::::|
l´::::::::| ̄`フ´:::: ̄「´:::::::::/
_|::_:::_::トー;'"::::::::::::::`:::::::::/ヽ、
(___.」`ゞー-:、_:::::::::::;/ ●
`‐ 、_ノ ̄ ̄
保科正之
将軍後見人
,.:''::´:: ̄::`:::.、
/; '´T 丁l `ヽ:ヽ
/{:/l |l ト、 l Nトl`iハ
l∞|l kノノヽノ`ヽリil l|
|∧l lK ◯ ○ ソイ| あら…ごめんなさい
,l (l ぃ ,-┐ ,从!|
l ヽ トゝ、 ニ イ ト、lト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
- 242 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:02:57 ID:GQUoHGcc
-
保科正之は、将軍家綱の後見人として、
慶安元年(1648年 家光政権末期)から、
領国の会津にまったく戻れずにいた。
___ ____
ゝ/____\ /- 、−、 \
| |/ − 、 −、| / | ・|・ |- 、 ヽ
|__|─| ・|・ | i `-● - ′ \ i
( ` − o− ! ┘三 | 三 i !
. ヽ、 ─┘ノ `──、┴── 、 ! /
/ ▽▽ ヽ _\_(二二) / /
i | l | ◯` ━━o━━━━
|_|___|_| \ | / ___ ヽ \
( | | ) | i ヽ ノ ノ |◯
徳川家綱
徳川四代将軍
保科正之は結局、亡くなる2年前の寛文10年(1670年)まで、
23年間江戸にとどまり続けた
- 243 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:04:42 ID:aFf30AZw
- たしか継室に迎えた女性が、継子の娘が前田藩に嫁ぐのをねたんで、毒殺事件起こしてたよね >保科
- 244 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:07:11 ID:GQUoHGcc
-
4月に光圀は、「諸宗非法式様子之覚」七か条を定め、
破却する寺院の条件を示した。
:::.::.|::.::.::.: /.::.:/.:: | l::.::.::.::l | :::|l::.::.:j.::.::.::.::| ::.ヽ ::.::.::ヽ::.::
::.:: |::.::.:: / |::.:|:.:: |:l l::.::.::.:l | ::l:|::.::.ハ::ヽ::.:|:.. :|. ::.::.::.:l::. ・祈祷、葬祭ともに行わない寺:
:: :|::.:. | |::.:|:.:: |::l l::.::.::l |::l::|::.:/::.:| |::l:.:|::... |:. ::.::.::|:: ・禅、浄土、日蓮で、趣旨に無い祈祷を行っている寺
::. |: ||::|:::. |::ヽ ヽ:l | |::|::/ ::.:j |:: | |::.::.:|__ ::.::.:|:: ・祈祷ばかりで葬祭をしない寺
: .. |  ̄ 丁 ¬ ト: | ::.\ | |::|/_,,.. ィ¬ 厂::.:リ|:l ::.::.:|:: ・葬祭を行わないのに宗門帳に制判している寺
: .. l气==|‐ァ=ミメドー \ | | 彡イ斗‐<==戸|:l ::.::.:|:: ・檀家がまったく無い寺
::.. ∨ \| { li } ヾ゛ ゙´ { il } / |:l ::.::.:l::. ・年貢地、屋敷地に立っている寺
ヽ. \  ̄`ー‐≦=- -=≧=''´ // /.:: ・掛け持ちの寺
: :.ヽ \ i:l // イ::.::
:::l\ \ ノ:| // /.: |::.::
::.l::::`ヽ、\ _ ///..::::::::|::.::
:.ヽ::::::::::\ ´ー` ...:::::::::::::::::::::::::::::|::.::
::.. ::..\:::::::::::> 釻 イ::::::::::::::::::::::::::::/|::.::
\:.. :::..\:::〈 ト、 ` __ ´ ノヽ::::::::::::::::::::/ |::.::
/ ̄ ̄ ヽ,
sageワチュレゴメーン / 丶 / ',
ノ//, {゚} /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
ゴメンチャーイ / く l ヽ._.イl , ゝ \
.ni 7 / /⌒ リ ヘ_/ノ ' ⌒\ \
l^l | | l ,/) (  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
', U ! レ' / / ̄ ̄ ヽ, ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
/ 〈 / ', .n .| ・ ・ |
ヽっ{゚} /¨`ヽ {゚}, l^l.| | /)ノ |
/´ ̄ ̄ .l ヽ._.イl ', | U レ'//) ノ
/ ィ-r--ノ ヘ_/ノ ', ノ / ∠_
,/ ヽ rニ | f\ ノ  ̄`
- 245 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:07:51 ID:GQUoHGcc
-
さらに8月には、このような通達を出している
_rxvxvxvxャ―- 、
,ィf>^厂{爻}勹⌒^下ミ `ヽ、
rfフ::.::.::.:_`ー'^ー'::.::.::.::.::.::.::ヽ>、ヽ
_fヲ::.::.rxtタ^⌒^⌒^X≧z::::.::.::.::.:::圦ハ
/r‐v':r彡 |l| l|l| l il li l l| !l| l|トミk::.::.::.:Vfハ 領内のおびただしい小寺のために、
{〈 ィ/^ ,1l l|l !|l| |l|| |l | l | l |l| ! |ヽ>、::.:V! l| 大寺、由緒ある寺まで渡世困難になっている
`7/ // ll| |l| |l!| |l!| l| l | l | |l| ! |//^ヽ:/⌒》
/丁7 l| l l|l |l| |l!| |l!| |l |l l|l | |l| | |トミ=彳|厂´| しかもこれらの小寺には、無知の愚僧ばかりで、
レ⌒l| l| | |l| !l| !l| |l | || |l |l| | l|! | |レ⌒ヽ|レ⌒! 法外の営みを無し、民を惑わし、藩の費となり、
/|l |l! |仆ミ」l l| l |、」 斗 ヒて {{ィ/77ハ\j 風俗の禍となっているので、破却するのよ
. //lハト、ヽf予tぇミ xfぞ牙ァ '/// l |! | |
/// 7∧ヽハ ゙ー'′ ゙ー' //ハ /! j l | |
〃 // ハ/小. 、. " /〈// l|| | ! |
″{ { ,' // |l ヽ、 - /// ハ | | | ト、 , =彡
⌒ヾメ、/,'_川 |`丶、 , イ // ,'l lル' l| | ∨∠/三
:―::.::厂:.:.:/// |!| l|l /`fT!^ヽ ̄} ' / | |l \_!」 / 彡竺三
ー=彳:.:.:.///:`Yヽルヘ /」ト、/:/ /ハ/⌒7:´:.:.:.:`ヽ三三三
'⌒V:.:.:.:.{ l {:.:.:.:\ <ヽ:.:.jj:.:.:.:./ //ノ:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\三三
''';;''';;';';;'';;;,.,
''';;''';;';'';';''';;'';;;, バーカ
;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;;
;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;; バーカ
バーカ ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;
,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、 /⌒\
/ ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
バーカ / ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `=' ',.^ヽ\
/ ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, ', ,二二.)
/ / ̄ ̄ ヽ,. / ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
{0} /'/ ',./'/ ',/'/ ',. / ',
l ヽ{0} /¨`ヽ {0}, {0} /¨`ヽ {0}',.{0} /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0} /¨`ヽ {0}', バーカ
バーカ| l ヽ._.ノ l i トェェェイ l.l ヽ._.ノ ',ヽ._ノ l///トェェェイ/// ',
. /´ リ `ー'′ ヽ `ー'′ リ `ー'′ !.ー′! `ー'′ !
/´ `\ /´ `\ / `\
- 246 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:09:41 ID:GQUoHGcc
-
光圀の政策で水戸では、1098寺がなんらかの処分を受けた。
そのうち713の寺は破却された。
当時の水戸の寺院数は2377寺であったので、46.2%がなんらかの
処分を受けたことになる。
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . 丶 / ''‐...
..‐´ ノ//, {゚} /¨`ヽ {゚} ミヽ`‐..
/ / く ヽ._.イl ,ゝ \\
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ / /⌒ ヘ_/ノ ' ⌒\ \ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' (  ̄ ̄  ̄ _) ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙ i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
:;;:: i ::;;:
:;;:: ::;;:ヾ
. :;;:: ::;;: "
_ :;;: . i ::;;:
, ィャj--、 ´ ' , :;;:: ::;;:
,.'ーセリ- 、 丶 ゙ . _ :;;:: i .::;;:
/ / , , \ ヽ ' 、 , _'´ --´丶 :;;:: | . ::;;:
,' ! ハヘ ! __', ヽ|_ ' ー - '´  ̄´ 丶ヽ :;;:: ::;;:’,
l ハ.j、_ ヘ.|ハトヘ {_/\'__, -――- 、 ´丶. _ , ' :;;:: l .::;;:
丶/ハ. , ー‐ l', \二 丶-- 、 , , ‐;- :;;:: | .::;;: ;) ”,
i |l ト ー__ イl '、 ヽ_ ,>x-‐ '´- 、_ ;' , -―- 、 __ .'(,,";.、:;;:: .. .. i .::;;::. ;;;(´⌒从`ー ^..:::;、 ,.
/ '; '、, -::」 」::、 \:_: : : : : : :丶 ̄ , '´,,;从´;:;)´(⌒;l⌒;(. 、:;;:: l.::: | .::;;:从人(;;(. ::⌒:) ;;ノ;⌒`(
丶 ゝ、_.ゝzzz/::::::::'::::i―:‐:'´: : : : : : :´`'ー- 、 __);; ∴ (,, ;:";人:;;:: ::i. ::. .::;ノ (⌒ ; :;; ・人 (´⌒;人;)
〈::/薔 /:::l::::::::::::::〉´'ー-、!: : : 丶-、: :、_: -‐ '´ ̄人;;);;;;:人;;:.`:;;:: `:: .:::::' ,::;;:;;ソ⌒ 人;;;;`) ';(∴(;;( ::::从;;:";人;;;
/:l_/::::::::::ヽ:_:/_, -――丶、: :\´_,,;;:";人;;;: (´⌒;;:(从;\:'";;、、"';、、,,,,、:;;:、,;""'';:/(,∴;人´⌒;人;;);;;;;: (´⌒;;:(
l::i:::::::::::::::::::/ ,l::::|::::::::::::; -―'´  ̄´___;;;(⌒ ; (´:: ;; ;;へ!、 从⌒;人 ;;゚∵."':;;.,`.,:);;;;;,' ,");⌒::):::从 ∵)
l:X:::::::::::::イ::::::l::z:\:/_, -‐::'::´:::::::::::::::::::゙ー-、_ヘ;/、;;゛、⌒::、(::.:...∵;从;;`人 ⌒:);; `v';;,:::ノ人 ⌒)”::)
- 247 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:14:14 ID:GQUoHGcc
-
こうした寺院整理をする一方で、由緒ある大寺院は逆に保護し、
大寺院を中心に本寺末寺の関係を整理した。
__
∠{「マヌ二 _ ヽ
/_ゞZシ_ \ ヽ
l/ \ ヽ i
/´ | l | \厶|
l | |-、卜 /, -j イ {」寸
N‐lキ'tッVー'‐t.ッ! l 寸
└l ハ. 、 ∠ イi | , -― _
_ ー-、 \> 二 ィ::::| /ー- 、:三三三二 ̄
一二三三三 / ̄ヽl_, 、_レ }l三三一
二三三/ , イ__/ ヘ / \二
二「 / } / Y 丶∨: . ヽ
/ /了勹-、/ ̄ア _」: : :. ヽ
| 厂{_」 | ̄!イ /:. : : : . l |
」ムィ゙ー辷_」 /:. :. : : : l: | リ
└ ┤ |  ̄〔:. :. :. : : :.l | /
く__/\_/ \:. :. :. :| /
';'.;'.';:,':;.ヽ.. f;';:': r';.';:;'.',';';、 ,f;;ヘ,
.';.,':';:.';',:;'j:;`}.ゞ;':,f.';:;';.:';',.;';;メ ,k;i;ゞ;;t .........:::::
':';.;';:;'.:,'.';:゙、r';:`Y;':';.,';':';.;' ..;;`; l! .......... j;ゞ;;ヘ;;ヾk :::::::: ,.,
;':';',:;';':. ;':'.;'、:';';f;.;':,;';.;...:';:;'.:;;冫 }{ ......:::::::::::.:.:.:.:. : ,i';f;ゞ;ヘ;ゞ;ヾ :´::::::
;';':';. .';:;'.;'.';':'};; ゞ;.;':';'.';',;:'.':' .;′ ........::::: {:} :.:.: : : : : : ,. ,t;'ゞソ;y;ゞ;;ヘ;ゞ :::::::
;':';'.';:,';.;';.:';;'f;、;.'、;:;',':';.,' ,.,:':';"..::::::::::.:.:.:. : {ニ} : : : : .,..::´: 'K;ゞ;;ゞ;ィ;;;Y;ゞ;{, ::.::.:
;';.;';':':.;';:;.;';i;';:;`i;.;ゞ:;:;';;.';:;';';″:.: : : : _.. ‐'' ̄ヽヽ、 ´::::::::::: `,;`ニ;メ;;ゞ;;f;ゞ;;k :.::.:
;:;';:;';.;';.:';k';:;':';.;:i';!゙i:i`l:l|"':: ,__..__-‐____`_、,`__、__, 〃;;ヾ;;ゞ;;ヾ;;ッ';ゞ;メ, :.:
`:;';:l〃";';:;';:;';:ソ' :.l!l、|:l|、、  ̄`.ヾ、=ヾ=ヾ= Y=7'´ ̄.: ,ソ;y;ゞ;_;;メ;;~_;ゞ;;ゞ;y、
: :. 'lil't;、;:';';';イl:. :.´:.:.ll:|::.:.`丶.´:::::: |冂l冂l冂|[[l| ::.::.::.:: ゞ;k';_;lィ;'ニ';ハ;Y;;ゞ;"イ
:. :. lil:l.l´l:i` ;l!l;.:.:. :.:.:|l:|:. :.゙:.:.:..` ,[l盂盂盂盂l]莖l]、::.::.::.: ;t~;;ゞ;;y;.ヾi;,ヾ';iゞj'.
: :. :lll:'':.:,l:l;,:.:~゙:.:. :. :.;ll:|:. ,_._-_'______ヽ、,.__`_、_, メ;t;ゞ;_;tイ;~ゞt;;"Y :
:.゙:.:.lil:.. :.~:.゙:. :. :.゙:. :..'^::. :.:.  ̄`ヾ、==ヾ==ヾ=Y'=7'´ ̄: ,ゞ''ッ~,;;t;ゞゞ;;ヘ;i;k' :::
:. ゙:,jll、:. :. ゙ :. . :.`:. ゛:. :. :.゙:. :. :. :. |冂冂冂冂|[[l|``::.、 kY,;;ソ;;yゞ;;ヾ;ゞ;;ゞ゙.::.:
: :. ゙:~:. ゙:. :.`: :. :.゛:. :.゛:. :.`:. :.゛ ,[「盂盂盂盂l]莖l]、 ゙:.: ~ゞ;;ソ;ィ;j;t;';メ' ..::.::.:
,t'ゞk'tyメ,,゙_ ゙:.゛:.゙:.`:.゙:.゛: ,_._-_'_______ヽ、,__`_、__, :..`~'i':il`i′```'':;..,
YゞKゞメヾ`ゞ、,,、 ゛: ゙:`:.゙:.  ̄`ヾ==ヾ===ヾ=Y '=7'´ ̄ .. `:.: |l:ii!;| ゙: ゛: `:.゙:.:
kゞ,Yハ'ソ;ヾヘゞYソYゞ、,, ゙:. 僉 :. |l冂「丁 |冂l|[[[l| :.゙:.^:.`:.`:.: |i:il!;l;t,:y、,_ ゙:.゙:
ゞt;ゞ〃ゞヘY〆ゞヘゞヾメt' 幵 }}王王l]⊥[l王王{{王{ ゙:.`:. ,rソ';tゞ;ッ';'ゞ;ヾゞ、:.
ヾゞtゞkゞゞ;l!_kメ'ヌヘゞ;k",_,l_|,__.|_l/i!7三7' ̄,,l_冂,「,.,, ,_ ,t'ッ';;'メ;y;ヘゞ;;ヾ;ゞ; _,
;;、 `'|{'"ゞ,〃^ゞヾヘメ' :,`;.;f三三/三三三f;´;.'.:",:゙.;",:´.; ゙ゞkゞil´;i:.|ゞzゞゞ′;
- 248 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:15:05 ID:GQUoHGcc
-
光圀が寺領を寄進したり、下賜金をあたえるなどして支援した寺は、
清音寺、常照寺、小松寺、大雄院などがある
また、明国から亡命してきた禅僧の心越を祇園時の住職に迎えるなど、
優れた僧侶を自国に招いていた
/;;;;r' ̄´ ` ̄ゝ、;;;;;;;;;;ハヽ
/ソ´ (ヘ;;;;;;;ハ)ハ
//´ / (ヘ;;;;;;;|) ハ ちゃんとした寺や僧侶は、
レ' /| ヽヽ ヽ (ヘ;;;;|) ハ
/ / /│ |_\|__|__ (ヘ;|)) ハ どんどん支援するわよぉ
l / l | | r'| | ハ ` ((!!)) |
| | | 」-ト、ト、 | _x===| }((ト、ヽ |
| レ|´| | | ヽ | rテ´ | / ハヽ__」〉|
_| | | | |_==ヾ、 ∨ |/ / {{ ̄ ̄||
〈l ̄〉ハハ \\x゙ , /// / llヾ〉 |||
ヾ_'-'∧. ヽ \\ _ ノ jノ ,イ /| ll |ヾ_ | /
/||ゞ´∧ \_\ゝ /// | {{| | | /;;;
//´|| 〉〉、_ ヽ ̄ヽ、 /イ‐,,/ ゙| | |∧/;;;;;;
// ゙ |_| /\\_|` - -、- < ̄;;;;;/l } /`│_;;;;;;;;;;;
/\ー─-、 / / ̄/| || |;;;;;;;|;;;;;;;;;;;//| |_/;;;;;;;;| ;;;;;;;
____/___〉;;;;;;;;;;;;>' / /l l/ || |;;;;;∧;;;;;;;;;/_ | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;;
__ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /| /-ト─--' ̄\/ |ヽ;;;/ | /レ';;;;;;;;';;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/イ /;;;|/;;;;;;;;;;;;;;;/》/ \ 《 レ'/;;|;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;| |;;;;;;;;;十、/ヽ-へへへ/ ̄《/;;;/;;;;;;;/;;;;;;;;;;<´| ;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;/|´ 《ミY≡》) 《/;;;/;;;;;∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈 ̄ ̄
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ',
{0} /¨`ヽ {0}',
l ヽ._.ノ ',
リ `ー'′ ',
/ ̄/|/▼\| ̄ \
| >ヽ ■ / < | |
| | \; ▼// | |
| | | | |
| | | | |
| | | | |
|___| | |__|
(,,,l) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (l,,,)
| | |
| | |
- 249 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:20:31 ID:GQUoHGcc
-
しかし光圀の寺社政策は、こうした寺院などの合理化、健全化や、
統制の強化のみならず、「イデオロギー」も大きく影響していた。
___
´ ___ ` 、
/, -‐::.::.::.::rく乞}>、::.::.:ー-、\
//.::.::.::.::.::.::.::.:>三<::.::.::.::.::.:::.\\ __
r=v.::.::.::.::.; -  ̄  ̄` ー 、::.:.ヽハ〃l|
|L}:〉.::.:/ ,′ ′ ヽ 、 \::.:.V__j|
7∧/ | l| | l | | l l \}又}__
_/厶√ l | || | | | ト、 | | {(」ノヘソ そう…水戸では「正しい教え」を
{ニイ/| | |||| | | | |||l | トヽ 実践するのよ
//| | |||| | | | |||| | | \>
</ | | ||| l || , || ハ ! l| |
| |ヘ | ⊥L.」__ ヽ| 、 / 丿j_厶⊥| ‖ |
| |∧ l|,,-二三≧ー ヽ / ー≦三、.,_リ /| |
| | ヽハヾ弋ゞソヾ>ニニ、<.ゞ'ノ "/j丿 / |l l
| l \` ー=='"´ `==彳 / |l |
l| | |\ i / l | | l、
l| | | \ 、__,. /| | l | ノ:| -‐
`ヾメ、\、ト、l| /|l | > イ | | | | /{ イ::r'::::::::
ー-、}:::.\}ヽ::.\ / l| | /^ー-`_‐_´―ヘ l ' | /.:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::>ー―|l | /.::.::.::.::.::.::||::.::.::.::.ヘ. ' / __.∠_:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::/.::.::.::.::.: ! ├く::.::.::.::.::.::.:ハ::.::.::.::.::.∨ 厶イ .:::.::.::.:::.\:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::/.::.::.::.::.::.::.::.:::.', |}〉 \::.::.::./ |::.::.::.// /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::.\:::::::::::::::
- 250 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:22:12 ID:GQUoHGcc
-
当時の寺社は神仏習合が珍しくなかったのだが、光圀は神道と仏教の
分離を強く推し進めた
_ ______________ _
(::.);;::.,-、________,-、..:;;(.::) ゞ;::;;;;:ゞゞ:.:ヾ::. ヽ
|;: ! | :;| ゞゞ:;ヾ ソゞ:::ゞ:;ヾ ゞ
|;: `ニニニニニニニニニニニニ´ :;! :;ヾ ゞ: ;: ::ゞ:;:; ゞ;ヾ ゞ
|;: |´ `| :;| :;ヾ ゞゞ:; ゞゞ:::ソゞ :ゞゞ
|;: | | :;| ヾヽ::ヾソ;;;:;ヾ ゞゞ:;::;;;;:ゞゞ:;
|;: | | :;| ヾヽ:: |li/ ゞ ゞ:; ゞ:;ヾ
|;: | | :;| ヾ;li/::ゞゞ: ;::::ゞ:;ヾ ゞ
|;: | | :;| ゞ:;ソゞ'li|ヾ:li!:;ヾ ゞ
|;: | | :;| |li| li|:::ゞ'
|;: | | :;| ヽli//
,i';;`^:〕 ,'^';,(;;〕 | ;il|
,';,;) 'l; :.`!、______,.!:;'「:' ;.:'ヾ, | ;il|
/^`'"''ー゙''" ゙''"ー"゙''"\ | ;il|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,'l;i::ヾ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
- 251 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:22:41 ID:GQUoHGcc
-
/イ;小ヽノ::/ | | | \ ヽ \ ゙, l l ヽ
〈:{_/:/ |:|`ー' | |、rr==≧ミメ、 \ i イ | j '
ヾ:/ |:|| | l `_ゝ'ノヾー | / |/|.′ l 神社に社僧がいるなんておかしいわ!
// |:|∧ | `''" ̄` lイ=ミメ、lノ ′| |
/::/ |:| ヽ '、 、 ヽ'_ヘ / / /| | これは廃止!
. /::/ |::| \ ヽ / ゛''/ イ/ jノ
/{:::{ レ′ |` \ r=ー 、 ハ ノ } 僧侶は別院に住まわせるよの!!
、 /  ̄ /| |  ̄`ー' / / イ
::::V / | | ー ニ´- ' ノ
―‐ 、 、 / ! | イ |
::.::.::.:..\\′ / l | ___ \ , i´ l |
.::.::.::.::.::...\\/ | |7/::.::.::.::>ト二. | | | (社僧:神社に所属して仏事を行った僧侶)
::.::.::.::.::.::.::.:..\\_,l |/.::.::.:/ ´ 小:ト\| l |
.::.::.::.::.::.::.::.::.::...\ヾl |::.::.::.{::{__ イ:| |:| }::}| | |l
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::l ‖ l\.::.`ー'::|:| |:lV:/ | l | l
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l || | ヽ::.::.::.::|:| ト-く | | | l
ト、
|ヽ: 、
__|从: :\ /! .ィ
人 < ̄: : :イ ゙、: : :ヽ、 __ ///i//!
厂 \: : : 廴厶rz- く ̄ ̄ : : : : : : :ヽ./////{///!
`) ` ァ「 ̄ : : : : : : : : : : : : : : : ://////,'}//′
`Y⌒ , : ´: |: : : |: : : : : : : : : : : : : : {////////!/{
/: : : : |: : : |: : : : : : : : : : : : : : :)////////!/!
/: : : : : : :|: :|、!: : : : :i: : : :∧: : : :{/////////!/! そんな硬いことを言わずに〜
/: :/: : :ノイ.:| メ: :\_:|:.:. : :し: : : : :j\///////!/!
// /: : : : : |:ノ「 }: : : :l: : : : : : : : :/:.:.:.>、////j/i
/イ: : : :∧リ レiノヘ:l: : : : : : l: /.:.:.;':.:.:.:.i\/イ/,ゝ
ノイ: : : : :} 三三 l: :l: : : : l /.:.:./.:.:.:.:.:|: : : |/: : :`ヽ
'´ l: : : : :l :::: l: :l: : : : l厶:./.:.:.:.:.:./: : : |、: : : : : ヽ
|: : : : l イ.:l: : : : lヽ :`⌒i⌒´ : : : ヽ\: : : : }
∨: : : \ /⌒V: :l: : : : l 〉: /ヾ: : : : : : : :\}: : : :!
∨ : : /|: : ̄ | :∧: : :/ トz ソイ: : : : : : :i`ヽ: : :!
∨ / .l:.∧ノ|/ノ|: :/ /\ jハ: : : : : : !ノイ: : i
∨ v′ ∠__|ノ//./\ |: : : : : : } !ハ:ノ
/l○,/-.´/ \ |: : : : : :ノ ' ′
/ 厂  ̄ ̄ . ⌒!: : : /
,' ヽ ,-―' , j: / ト、
/ ノ__ ______,':.| '´ i ,ハ!:.:.ヽ.
ト∨ /三ミl/厶三三三三ノ ,':.:.:.:.:.:.:.:.}
とあるお稲荷様
- 252 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:27:28 ID:GQUoHGcc
-
_,......................._
,. ´ ̄ ̄ `ヽ、 /, -―――--、 ヽ、
, ´ _ ,. : //、 `ヾ、
/ / / , _ ヽ、 \
/ :/ / , イ , ヽ 、
, / / / | | i ', , \
, / / .イ | | | , ‘, ヽ
, / イ /: ! _l ! , l i , , l 、
,' l | |: :{: :l: :`ヽ、l , ,! / / l ! }
l ! ! !、 ヽ:ヽ }: : l` / ,イ :/ / イ :| _ /
| :| l 下云心、VI/l' / イ7:/-、/ / :! { 、 } /
| i ', , |ハ、_ハ 、/イ:/:,.イ: / ! ` - '
, l , ゝム之)ソ 示心、/ / |
! ! , l\ 之)ソ / ./ , 解説のニャル子です。
, | l ト、 、 _` ムイ l
! ! ::., , \ { V ,:'| | ! ここで、光圀さんのイデオロギーについて解説しましょう。
. _i_:l : :/l, ,_ 、 `´_ ,. -く : ! ! ,
{////777//l', ,/>、. 下、_ _: : | | :,
`/ ̄ ̄}//∧ ∨_/二ヽ/>///>__! , ,
/ L//∧ ∨╋l 、╋-、//}/,| | 、
l },∧ ∨‐、l ∨╋-、//,! ! ,
| {/∧ ∨┿、.∨┿ {//| | 、
____
| ̄`ー―‐y^ー゙´ `ー^ヘ"" ̄ ̄`´7
ヽ`ヽ、 / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ ///
ヽ __マ / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ/ミノ/
ツミツ/ /:::::::::::::::」::::」{:::::|:::::!:::::::::ヽ ヽミ巛 聞き手の寮長です
彡ソ /::::::::ノ´_,,,,_  ̄_,,,_`ヾ、::|::i ヽミ
〈 |:::::::| ッrー-、 ,ィ--、 |::|::::! /` 大奥関係で出番を待っていたのですが、
/ヽ |:::::::|〈 {::::::} ` ´!:::::::}゙>|||::::|/ヽ やる夫さんとやらない夫さんが、
/:::::::ヽ!:::::::| ゙ー ' ゙ー ' /ソ:::/:::::::::`、 今回は助さん格さん役でお留守なので、
ヽ:::::::::::{ヽーゝ .__ ⊂⊃|ノ/::::::::::/ 急遽、こちらにまわされました。
`ヽ:::::`::ー、 i´ `! ノ‐゙'::::::::/
\::::r‐ヽ、 `ー‐'゙ /ー 、::::/
7_ /`i ー イ ヽ___フ
/´、\ /ン`ヽ
/;;;;;;;;;;;\ /;;;;;;;;;;;>、
/゙|| ヽ;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;/;;||`ヽ
/ ̄ ||;;;;;;`y´;;;;;;;;;;;;;/;;;;;|| \
∧ ||;;;;;;/:;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;‖ ヽ
/ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧
| ヽ | | / ヽ
| ヽ / | / ヽ
寮長先生
(まりあほりっく)
- 253 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:28:18 ID:GQUoHGcc
-
儒教(朱子学)は、仏教を迷信とあつかい排撃しようとしていました
当時の朱子学会のトップの羅山も、仏教排撃論者で、
その弟子であった光圀もまた、20代のころは、仏教を強く批判していました。
_rxvxvxvxャ―- 、
,ィf>^厂{爻}勹⌒^下ミ `ヽ、 :'
':rfフ::.::.::.:_`ー'^ー'::.::.::.::ノ レヽ>、ヽ
_fヲ::.::.rxtタ^⌒^⌒^X≧z:::⌒:.:::.:::圦ハ :'
': /r‐v':r彡 |l| l|l| l il li l l| !l| l|トミk::.::.::.:Vfハ
{〈 ィ/^ ,1l l|l !|l| |l|| |l | l | l |l| ! |ヽ>、::.:V! l| :'
`7/ // ll )レ |l!| l| l | l | |l| ! |//^ヽ:/⌒》
': /丁7 l| l l| ⌒ | |l!| |l |l l|l | |l| | |トミ=彳|厂´| 仏教なんて迷信は排除よ!!
レ⌒l| l| | |l| !l| !l| |l | || |l |l| | l|! | |レ⌒ヽ|レ⌒!
/|l |l! |仆ミ」l l| l |、」 斗 ヒて {{ィ/77ハ\j :'
': //lハト、ヽ f--tミ ::::::::::: f‐‐ア彡 '/// l |! | |
/// 7∧ヽハ .゙==' :::::::::::::::ゝ=‐' //ハ /! j l | | :'
〃 // ハ/小. 、. /〈// l|| | ! | :'
″{ { ,' // |l ヽ、 -‐-‐ /// ハ | | | ト、 , =彡
⌒ヾメ、/,'_川 |`丶、 , イ // ,'l lル' l| | ∨∠/三
:―::.::厂:.:.:/// |!| l|l /`fT!^ヽ ̄} ' / | |l \_!」 / 彡竺三
ー=彳:.:.:.///:`Yヽルヘ /」ト、/:/ /ハ/⌒7:´:.:.:.:`ヽ三三三
'⌒V:.:.:.:.{ l {:.:.:.:\ <ヽ:.:.jj:.:.:.:./ //ノ:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\三三
光圀 20代
- 254 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:28:51 ID:GQUoHGcc
-
/ / \
/ , ´ __ヽ、 _
, / ,. :, ´ ', `ヽ、
// , ´: / ヽ、
// / / ヽ
/ / ,' , ', ', 、
. / ,.' / , l | l l l ',
, ! { l ! l | ,/ | ! ! l
{ , -――- 、 _ | | l 、: :.|: :.! l , /. | ,' l | いや〜あ、宗教をやたら敵視するのは、
、 {  ̄ ̄ | i , l T:下、!: :! /,イ-―l: :/: : ! !
ヽ 、 、 、ヽ ',l ,VI/l/ヽ:.、 ,/ VI/イl:/: :, ! ! 中二病の典型的症状ですね
(´ ヽ } ヽ \______ト、、 l 斥テ心 `´ ´圷心ヽl/ l
ー‐ ' \ l77}ー----、| \ム,弋z(ソ 弋z(ソ ,/: : イ: : ,
、 ///|. | : l`ミ、 ´ ム ,イ: |: :
、. ////`ヽ. | : |: _\ マ 7 ,.イ |: |: :
∨///. | : |//7、ヘ、 ,.イ: : | : |: |: : ',
\/ヽ、 | : |/////、_ l  ̄ !、: :| : |: |: :
ヽ. | : |//////r--、777//∧:| : |: |: : 、
、 , | : |/////r、-^、<>/////777!:. |- '77、
ヽ、_ヽ ,/| : |//,r-―-、x-、r-、--、///|: !///∧ ,
{///| : |/┼{╋/{ /、┼╋////.|: !//{、}―-、__
ヽ//| : |{┼╋┼`t'┼╋‐┤/// |: !//{ ,
l:,、\ , 、 - z ' " " ' 、
l:l \`:::::::/ `ヽ、
ヽヽ/:::/ >-‐.....‐-... ヽ _ , 、、、
〉::::/. /:::::::::::::::::ィ:::;:::::;:::>..、 ヽ::::::: :./
/::::::l . /::::::::::::::/- '└゙L_ハ_:::|:::ト::ヽ. ',::::/
./::::::::::::', /::::::::::::::/ ⌒ ` ┘L::ヽY そうですねえ
/::::::::::::::::ゝ!:::::::::::::/⊂⊃ ⌒ |:::::',!
ヽ:_:::::::::/. L:::::::::::::|cっ ⊂⊃ l:::::::', でも寮長はゴッドですよ
ヾ,:::ヽ  ̄ ‐.┘ ノ cっ.,':::::::::!
` ‐=、 r ァ '::::::::ノ それは、お忘れなく
/´ . > 、 ‐ ' ./ ' "´
⌒` ‐ ´ /\ヽ‐ _ .ィ ,-,
/',::\:.:\ヽィ/\ / /
/. ',:.:.:.\:.:.>':.:.:.:.ノ:l\. / /_
./ ',:.:.:.:./:.:.:./:.:,' \/つ `ヽ
/ l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i l ゝ __ノ
./ l l /\ ノ
- 255 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:29:27 ID:GQUoHGcc
-
ですが、水戸当主となった30代のころになると、
こうした仏教批判は和らぎました
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ 仏教も、その教えを真面目に実践しているなら、
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ 儒教と並存しても問題ないわね。
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .|
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
- 256 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:30:25 ID:GQUoHGcc
-
しかしながら、仏教と神道が習合している状況は、
光圀にはやはり許せませんでした。
/イ;小ヽノ::/ | | | \ ヽ \ ゙, l l ヽ
〈:{_/:/ |:|`ー' | |、rr==≧ミメ、 \ i イ | j '
ヾ:/ |:|| | l `_ゝ'ノヾー | / |/|.′ l
// |:|∧ | `''" ̄` lイ=ミメ、lノ ′| | 神・仏・儒 それぞれが正しく行われるべきで、
/::/ |:| ヽ '、 、 ヽ'_ヘ / / /| |
. /::/ |::| \ ヽ / ゛''/ イ/ jノ 習合なんてすべきじゃないのよ!
/{:::{ レ′ |` \ r=ー 、 ハ ノ }
、 /  ̄ /| |  ̄`ー' / / イ
::::V / | | ー ニ´- ' ノ
―‐ 、 、 / ! | イ |
::.::.::.:..\\′ / l | ___ \ , i´ l |
.::.::.::.::.::...\\/ | |7/::.::.::.::>ト二. | | |
::.::.::.::.::.::.::.:..\\_,l |/.::.::.:/ ´ 小:ト\| l |
.::.::.::.::.::.::.::.::.::...\ヾl |::.::.::.{::{__ イ:| |:| }::}| | |l
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::l ‖ l\.::.`ー'::|:| |:lV:/ | l | l
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l || | ヽ::.::.::.::|:| ト-く | | | l
光圀 30代
- 257 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:31:02 ID:GQUoHGcc
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /|
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. | 思想とか作品とかの「正当」「起源」「区分別」に
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ', こだわるのも、中二病の典型的症状ですよ
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : , 「今の仏教は、釈迦の原始仏教と別物だら偽物だ!」
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,「キリスト教は、原始キリスト教と別物だから偽物だ!」
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
ト、
|:::::ヽ
|:::::::::::\, -=、,、- ― -
|::::::::::/ / `丶 _____
l:::::/ /-====-...、_ `´¨}´::::::::::::::::;:ィ:::/
彡V /:::::::/::::::;イ:: !::|:::::::`ヽ. l::::::::::::;/ !/
彡{///:::;イ::::::/ |::::l:::l::::::::!:::::\ V:::/彡 〃
〉::::::ムー'└‐┘ ーL_!_:::::|:::|:',:::ヽ. l V:::::::::ミ/′
/:::::::::| ´ ̄` __`_ヽ|: |::::|:::l: ∨:::::::ミ
/::::;':::| | ,r=ミミ __ ` ヽ|::::|:: ! Vハノ
/:|:::::|:::|::|《.{:::r :}` 彡テホ、 |:::::!:::ト イハ::lヽ ゴッドがお世話をした娘さんたちにも、
〈/_7:7ヽ|_ト い;;ノ |::::::r } 》,':::,'|::!|/:::!:::!::! | こういう人がいましたからね
ヽ:|:::|:::l ゝ=-' /,':/::レ':::| |:::|:::l::レ
¨ヽハ イムイ:|::::::! !:::レ'´
\ (:::ヽ. ノf爪 !::!::::_L!-'
> . ̄ f-ヽ ̄ヽ-'´
///}`¨´ /`ヽ.` ー`
, '´ ̄ 「「;';';';';'|.| /;';';';';';'ハ
r‐/ / | |;';';';';';|.| /;';';';';';';';'/;'>、
, ー'´ ̄ / / | |;';';';';';|.|イ;';';';';';';';'/;'/ ヽ
- 258 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:34:44 ID:GQUoHGcc
-
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV 他にも中二病の典型的症状としては、
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ 「XXはガンダムじゃない!!」
. ヽ {从ヘ>- イ ./// |
` ー= 才 //∧ | 新作が出るたびに毎度聞きますねえ。
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / ! リアルタイムで経験した>>1に言わせれば、
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l 『Zガンダム』の時点で一作目と別物だったのに。
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ ニャル子さん…
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ そういうお話は>>1の別スレでやりましょうね
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
- 259 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:35:24 ID:GQUoHGcc
-
_,..-―-、
/ , -― , }
/´ l /
/ _,..... -//- 、
/ , ´ 〃 `ヽ、
/ / / / l , ヽ\
/ ,:' ,' , l l l ', ':,
. / / / , /! , , , / , ! ,
/ / / 、:イ l l , //,イ .| , 他にも「ダーレス設定はまがい物だ(キリッ!)」とか
/ / { ,l \l_ ', / _,/イ/, / ! l
{ ,{ il | ,下-、下 //l/"´ / / l_| |
| ヽl| 从ハ乂 `ヽ', / < /,イ l } l 、
ヽ /l/VIゝ:〉  ̄´ ` ,.` ̄ / /'ノ! , ヽ
/ /{、 r- ''´ >, / /´ , \
/ ,_-、.、>、_/-‐'''´^'⊥/ //77、 、 \
/ {マ}ィ-'<.,--777/ ´// ///> 、 \ \
,/ 〉 '`¨ ) }//-' // ///}' ヽ \ \
/ /´<╋l-,{╋/イ ///イ ,-, \ \
/ / /ヽ/l\/// ////{/{、__<77=-' 、 ヽ
㍉:::::::::::/ /::::::::::::/:::::::::::::/::::::/:::::!:::::',::::::::::::::::::::::::ヽ !:::::
彡::::, ' ./::::::::::::/:::::/::::::,'::::::/:::::/!:::::::!:::::::::!:::::::';::::::::'., l .,' ̄
ノ/〈 /:: : ::::::,':::::/!_/!_::,'l:::::,'l |:::::::|:::::::::|:::::l:::!:::::',:::',l /'"'"
∧ l::::::::::::::l'"´ _  ̄ `ヽ:l::::::::::!:::::!::l:::::::!::::j ヽ::::::
. /:::::ヘ |::::::::::::::| 二"´ ヽ、 `ヽ、!l::/!::l:::::::l:::::l ',:::::
/::::/::/::ヽ::::::::::::::!イ疋テニャ __` ` !、!:::::::!:::::! !:::: まあ、あなたもダーレス設定込みで存在
〈::::;':::;'::::::l:::::::::::::::| |:r::;;n:|! 彷=zx ,'::::::::|:::::| !∧ していますから
>::::;!::::::::',`ヽ:::::::! 辷ェン |:n::::;;:|!》 ,':::::::::::::::::! ハ
` ‐- 、::::ヽ_| \! 弋ユェソ /::::::::::::::::::l/::::::' 否定はできないでしょうね
ヽ、:::',  ̄ /:::_ -‐ '"´::::::',:::::::
─ 、 cっ // ノ::',:::::::',::::::〉''"
/ ヘ __ , '-‐:::::::::::!:::::::!/
\____/ヽ、 r‐、 ` ィ:::::::::::::::::::;;!-‐''
_| / ! _ ┌ ''"´  ̄\"´
/\./ / /〉-、\__ \
/:.:.:.:.:/ /、_//:.:.:.:.\  ̄
,-/、:.:.:.:.:/ />-、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-、
,, ''"´! |:.:.:.ヽ:.:/ ´ /ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:| !ヽ、
, '" .! |:.:.:.:.:.:/ /l:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j | ``
- 260 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:37:43 ID:GQUoHGcc
-
光圀の神道・仏教・儒教への態度としては、、
寺社改革を行う寺社奉行に、次のように述べています。
, ´ マ::::::::.f7}\ヽ
/ マ:::::::::f7}\ヽ
/ / ヽ マ:::::::.f7}__\ヽ
. / ' | | | マ-r:f7イ〉 ヽ
' l ,| | | // ハ::i ヽ. ヽ
/ l | / / l /l l l、人/:| ヽ、ノ j ヽ 本来ならは自分は宗教に対し、愛と根はなく、
| l| l | / |,イッ丁} |:| \i:i ヽ ただ仏教は仏教らしく、神道は神道らしく、
| || ,ヘ | ' ,x=≠f弋フ| |:| |:| 儒教は儒教らしくなることを願うのみである
|ハヽ |/ヘ l/ ッく!_.}_, ’ l /|:| |:| \
レ' ヽ ヽ/ミテr\l `¨ ̄ ' / .|:| |:| \
レ'、 ヽ '¨ , / /l |:| |:| \
ヽ 、 /- ´ | || \
\_丶 -― /| l| \
へ ` ,. ,イ ハ \
| \ ,,_< /::! ハ \ \
| 丁 爪7::.:゙i:::l ∧ \ \
| l| ,r'小::::゙i:∨ /:::冫、_ - ―‐
| ハ〈(_ll:||::゙i:∨ / __{〆 ´r‐――
| | V_「:||゙i:∨ /___{〆´「/..::::::::::::
∧ |ーヘ ||:∨ /___{〆..::::::::::::::::::::::::::::
∧::ヘ|::::/ |l//___{〆..::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧::::::ヘ|::<r〜 {〆..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
−−−−−解説席 おわり−−−−
- 261 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:37:48 ID:0HupsQ82
- ダーレス批判派は、彼がいるおかげでクトゥルフ神話を楽しめてるって事実を無視してる。
- 262 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:38:10 ID:F5qUjCpw
- 武者(SD込み)もGセイバーもガンダムだと思うけどなー。
- 263 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:39:04 ID:WIbhBCZI
- 何でもかんでも中二病扱いもどーかねーwとも思うけどね
まあそれを言ったらきりもないが
- 264 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:42:49 ID:GQUoHGcc
-
光圀が特に峻烈な態度で挑んだのは、領内に多数あった
「八幡神社」であった。
( ̄ ̄'''''''''''''''''''''"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""''''''') :::: :::: :::: :::: :::: ::
( ;; ; ; ; : ; ; ; ; : ; : ; : ; : : ; : ; : : : ::; ; ; ; : ; ; ; ; : ; : ; : ; : : ; : ; : : : ::; ; ; ; : ; ; ; ; : ; : ; :) :::: :::: :::: :::: :::: ::
.( ;; ; ; ; : ; ; ; ; : ; : ; : ; : : ; : ; : : : ::; ; ; ; : ; ; ; ; : ; : ; : ; : : ; : ; : : : ::; ; ; ; : ; ; ; ; : ; : ; :) :::: ::::_,,(("::::; :;
:: |``'''''"""" ̄ ̄''''''''''''""""""" ̄ ̄ ̄ ̄'''""""""""'''''''''── ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ::: :::_,,(("::::; :;
:: |_______________________,,..--一────/ _,,(("::::; :;
` `''=──| |───────┤ ├──────-- | |'''''''''"~~~´_,,,(( :;; .:;,i':::: :::
:: :::: :::: :i─--| |:: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::| |:: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::| |--─i (:;;:; Z;; ;; (:: ::;;::::: :::: ::
┌ ─ ┘ | |───────┘ └─────── | | └ ─ ┐ (:;;:; Z;; ;; (:: ::;;:: :::: :::: ::
│ | | | | |. ( (( ::;;; : :::: ::
└── ─ i |──────────────── ─ i ├────:_,,,(( :;; .:;,i':::::: ::
;;;::::::::::::::::::;;;:| 納 |_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~""''''''''""""~~~ ̄ ̄ | 奉 |._,,,"( (( ::;;; _-='''"~
从W::;:::;;;;;W| | ---__________ _________.| |._,,,-":((: (:;;:;( ; : ; : : :
I|l|llij;;;;:/:/;''| | ̄!─--i i__________ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┌─┬┘ | | ..::从 ;;:f::;;: :( 〔 i─
I|l|llij;;;;;;;;//| | l l i i ̄ ̄ ̄~l l ̄ ̄ .| | ..::从 ;;:f::;;: :( └ ̄ ||||
l|ll||l|i;;|l;:;::;│ | [二二| |ニニニニニ ニニニニニ| | ─┐ .| |;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.. ;;::||||
||l||lji(_);l:l:/| | .| | | |;;;| | ̄ .|~| ̄~|~..| ̄ ̄~| .├─:::::::::::::::::::| |wリノwv从w从wv从 .||||
|il|ll|l;;;;:ll:l | | | | .| |;;;| |;;;| | | .|;;;;;;;| |;;; ;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::| |.|ll ;;: ||ll;; i:: | .|||||
|l|lil||i;;;;:ii : | | | |;;| .|;;;;| .|;;;| | |. |;;;;;;.| |;;;;;;.;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::| ||ll ;;: ||ll;; i:: | ||||
、||l|ll|;l;;;i:;; | | .| |;;| .|;;;;| .|;;;| |.| .|;;;;;;;| |;;;;;;.;;;;;;;;| |'''"""''''''. | |jl: jll;:: |ll ; f ||||
ヾ/ | |└i;└i;;;;| | .!┘| .|;;;;;;.| |;;;;;;.;;;;;;.;| |; ; ; ; ; ; ; ;. ; ; | |'''''''''''''''''''''''' ||||
\_│ |/ ̄ ̄ | | "'''─_─ ̄ ̄ヽ | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ||||
) | .|;;;:::: | |::::::::ヽ== :::::::::::ヽ | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ├─------"""""".||||
/ | |;;;;;;;;┌────\== :::::::::::ヽy |'''""""""'''''''| |
| | |─ ̄ ::::::;;;;;;;\=ノ / ̄ ̄ | |; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;
___.| | / ::::::;;;;;;;;;ヽ二二二ノ;;;; . | |; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;
- 265 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:43:36 ID:GQUoHGcc
-
「八幡改め」といわれ、「八幡潰し」とも囁かれた政策は、初代頼房のころから行われていた。
光圀の時代にはいっそう厳しくなり、領内の大半にあたる73社を廃止した。
ロードローラーだッ! ウリィィ
∧∧
[] /⌒(´∀)
‖___(_)∪ ∪
/ ̄/ __/ ̄丶(_)
L_L/EEE‖[二二[二]
|/・\E‖ / ̄\三\
|・○・ L‖|=㊥=|三|
\・// ̄\_/三/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドグオォォォン!!
- 266 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:46:15 ID:GQUoHGcc
-
光圀自身は、八幡改めの理由をこのように説明している
/.:.:.:.:::::::::::::::弋辷ソ::::.``ヽ
,.イ.:::::::, . "´  ̄ ̄  ̄``ヽ::.\
//:.:::,r'´ `ヽ\
,. イハ:〈 , ', ``\
く ./l1 |::|:i .i l:. l .:.:.::::.:.ヽ
V .:l1 |::|:|l:. .::|i .:.:l.::i .:l .::i.:::!:::| |:|
/. lレ'ノ.:|l.:. .:|| .:.:|:::|:.:. .:.::!.:.:.:イ.:::!::::!:::l |:| 八幡宮は、本地垂迹説(神仏同体説)を
./.::! !1 i |l.:.:.:::l:| .:.:l.::|::.:.:. .:.::/.:.:/.:!.:::!.:::!:::l l::! 肯定しているわ
/.:.:.:| |::| i ト、_.:_|:ト、.:ト、ト、::.:.:.::::/l::./_/:.:/:::/::/ リ
./ .:.:..:| |::| i | \仁lニ=心ハ.:.::/ィイ l/`/.::/.:/ ′ これは認められないのよ
/ .:.:.:| |::| i | 弋_辷'フ` ';/ ィチ斗l/.::/イ
./ .:.:.:.::! |_| i |  ̄  ̄ !:/ .l
.:.:.:.::! | l l , ,:::| i
.:.:.:.:.! | l |\ _ .._′ /.l::| i
li.:.:.:.:.! | l l::::.:.ヽ、 ´ ..イ.::::l::| |
li.:.:.:.:.! | l l::::::厂  ̄|ー- <::::::l::::.:l::| |
li.:.:.:.:.! | l l::ノ.:.:::::::ノ.:Ⅹ:\|::::::l:::.:.l::| |
_ノ ̄l .:.:| l l.::::::::/.::::::八:::::::|::::::!::::::!:| |
- 267 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:46:25 ID:57dbkdEM
- やる夫の歴史物では、やたら宗教を敵視する人が沸くからなぁ。
つい言いたくなる気持ちもわかる。
- 268 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:47:03 ID:GQUoHGcc
-
x --x__x--zz--- 、
ャ≦:::::::::i辷ゞィソ:::`ヽ>x ` 、
ノ:::::::>片尺豸x:::::::::::::::::\ミx ヘ
〃=.イイチ'´ ``辷z::::::::::::::ヘ斗. ',
L=イ´ 乂z、:::::∧キハ また、八幡宮の祭神である応神天皇の事跡が、
,..〃/ / / . ! | l .| i! ゝム::::::::iソ i 私の歴史研究ではどうも怪しいのねえ
〃イ_/' i ' ./i | ! | | |i |. i.| 7i- 、:::iィ i
,イイ´.//!.i! i / .i .li | i .! リiVi .i | i jYzィ7イiヾ .| それに、天皇を民衆が祀るという祭祀は、
〃 //i l i !ヽi | | ! j .iV i! i .j | / ィ==、__,zz、j 名分が立たないのよ
'′./ ,'∧ ヘ |示zz'、iヘ∧! ',ノ 7/i了 L==テハij、_i,'
-=z、 ,.イ/., '/,'.ハ ヘ ゞ-ィ '〒テ7'/./, './ ji|| 7
ヾ\ . イ 〈:i/ /,'i' , ' 〉 ハ、 ´¨¨`イ:/イ /.i〃!', i
≧x::ニニz:ヾ_ i::!、 〃 i.ハ '__ 彳:/ /: j ,' |::i.!
,.ィ´ニニニニニニニニ≧x_,7//!>.、 ` . イ, /i/ i/! | i ,. --≦ニ
,イ≦ ̄イニニニニニニニニ_7 r-.///j i | l >--<:::.../ /.!.| | | .! ハ 〃イニニニ
ィ´ /ニニニニニ/i::,'j:::::///::i>、_,イ:::/:iハ::::ヽ/ / i | | |∧i_,.イニニニニニ
/イ/ニニニi:',iヘi' i:::7.,'/::::iイi ム:::::::i.|:::::::/ /ハニニ: ̄ ̄ヽ,ニニニニニニ
′'イフニニニイヾi.',::V:::i,.'/:::::::/ 〃=' izz/ /イ ノイ i:::::::::::::::::ヽニニニニニ
/ /イ ̄.〈',:::::::::::::::::i j:::rV ヽ _//__ _.i:i イ/ !v::ヽ::::::::::::::::::::::| \ヽ``ヽ、
/ / r==ヽ::::::::::::::::| !::/ 廴几ハ廴/'´ハ几__i、.',:::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ \
〃 〃 / .j::izzzz>:::::::::::| !' i √/ r----j i ゝ'イ:::ヽ、::::::::::::::::::::::::::ヘ i ',
/ / /i / イ√ 7:::::::::::::i::::::i i:i V └==、/N .i \::::::::\::::::::::::::::::::/ .j
- 269 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:48:42 ID:GQUoHGcc
-
だが、その根底にある現実な理由は、佐竹の旧臣であった
八幡宮は源氏の氏神として信仰され、源氏の名家であった
佐竹氏も八幡宮と関係が深く、神官にも縁続きのものが多かった
/ |
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ )
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|佐竹|_⑩(/)_|佐竹 |__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 八幡宮
, '〆.:.:.:.:.〆 ` 、
/{f7.:.:.:.:〆 \
/ -∠.:.:.∠ / l \ \
≪_ハハ.:V、\ | | | l ヽ
/ヾイ イハノ/ | |ヽ |\ ' ! l ',
./ /://!l l:l∠ |庁゙ト、|、 ` , |! ! l |l |
,'l::l/. !| l:l \ | 仆{!ンヽヾ { | / K/ /
, ' |::| l| |:|\ \ ` ̄¨` レrテ/ ///
l::l l| |:| l\ \ 、`¨/ イレ´ …佐竹の勢力は、できうる限り潰さないといけないのよ
l/ l| | 丶- / /
ハ l、 ` ̄ ィ /
/ハ l:\:>、 /l |/|
/ ∧ l:::/:.:7爪::.:丁 l | /
 ̄`ー_<:::ヽ Ⅴ::/ 小ヽ::| l | /
::::::.ヽ⌒マ}:::::ト、Ⅴ/::||::L::.ト、l //
:::::::::::::::::::::マ}::::ト、Ⅴ:::l|::ヘ`ー| /'ヘ
:::::::::::::::::::::::::::マ}:::::|<Y⌒Y>:| /::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::マ}::{ヘ薔ム}:::l/:::::::::::ヘ
- 270 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:50:27 ID:0HupsQ82
- >>267
アラフォー世代にかつて人気のあったT中Y樹って御仁が宗教嫌いで
作中で悪口垂れ流してた影響かもしれない。
- 271 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:53:29 ID:aFf30AZw
- ああそっか、佐竹は源氏直系だもんね 八幡信仰が盛んなのも納得だ
- 272 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:54:31 ID:noDNzfZ2
- あれ?徳川氏も源氏という建前じゃ・・・
- 273 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 21:54:47 ID:0HupsQ82
- 似非源氏が本物の源氏を叩くということですか。
- 274 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:56:05 ID:GQUoHGcc
-
そして光圀は、八幡宮にかわり、吉田神社や鹿島神社、
諏訪神社などを増設し、庇護した。
| |
\|\| |/|/
|~\ | | /~/|
ヾヾヽ、_|_|_/ //
\/ \/
/ ● ●\ どうも、鹿島神社でシカー
| |
\ \ // 鹿を神の使いとしているシカー
| \_●/|
/ ∧__∧ \ 延喜式では常陸国一ノ宮と認定されているシカー
/ /| |ヽ ヽ
| | | . | | |
| | .|. .| | |
■ | |. ■
|\_/|
| |. | |
| |. | |
■. ■
- 275 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 21:59:56 ID:GQUoHGcc
-
こうして光圀は、水戸領内の寺社関係をまとめあげた
:::::: :::::: :::::: :::::: ... ... .... :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: ::::::.::::::..::::::..::::::.::::::..::::::..::::::.
:::: :::: :::: :::: :::: :::: ::..... :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: l|::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::
:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: .. .. :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: l|: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
: : : : : : : : : : : : : : . . : : : : : : : : : : : : : : _,,-- =-..、: : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
_,, ,,_ ,,r''" `::、. jj_ _,,._
''"" `::、. _,,..-‐''" `::、 ,,ィjllli:;、 -‐''" `''‐-..,,_
` ‐- --‐'''"" ``‐ -‐' ,,ィ':illl||||||lllii:;、 ``=
,/ .``''1エiiiiエ:i''" 美iiw
/,i' ,,ィ''jl||||||||||llii:;、 w,, 美'"
`i、,i',/ ``''1エ皿エ:i''" 美、 |!洲 w
.|i;: ;| .「 レ _,,,/ ,,ィ''jl|||||||||||li美=w、 美!:llll|,美=w"
リi ;リ,r'"~ソ .k; ;/ `7=================================rク ``'1エ皿エ:i''" wii=美 `wii'"美'"
:!i ;イ ji; ;l._,, |i; ;j= モ//リ,.',.',.',.',.',.',.',.',.',.',.',:,i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i//リヲ/ヨ、. ww美w、 `=美、洲 美w
ji;: ;j==<_,,.fi; ;L .モ//リi',i',i',:',:',:',:',:',:',:',:,:',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',j'//リヲ/゙i、ヨ、 "''美ii ィ-// |!洲|,,r'"`w
fi;: ;| |i; :i,=-|i: ;|. モ//リ,i',i',',i',i',;',;',;',:'',:',:',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',j,'//リヲ/:l|_゙i、ヨ、.wii美''" "'=w美=美、洲~
|i;: ;|=''""~ fi: ;i モ//リi',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i'//リヲ/jl||lllll゙i、 美=wii美i!_ ~美_>美、:|_,==美
|i;: ;| イi ;ノ='''" モ//リ;,i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',//リヲ/jlll||lllll__゙i、ヨ、 `美`美_~美=|!洲:j~ l: ;iL
ji;: ;j fi;: ;| i: ,r'/;/リ,;',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i','//r'、\kkkkkkkkkk .美、 "美~^'=j!:洲:|_,=-美
li;: ;| |i;: ; ,,r''/盒j,;',:',:',i',:':,i',:',i',:',i',:',i',i',i',:',i',i',:',i',i',:',i',i','盒リ`i、':、\kkkkkk 美=w美w,,_wL. |!:洲_美=iiw
水銀燈が水戸黄門になるようです 第二回
−−−終−−−
- 276 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 22:01:47 ID:kIs2.fns
- お疲れ様でした。
ここで佐竹と繋がるとは。
- 277 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 22:02:15 ID:0HupsQ82
- お疲れ様でした。
- 278 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 22:03:26 ID:GQUoHGcc
- 次回は、光圀の民生などについてです
よく言われる「水戸の年貢は高い」という話についても解説します。
先に結論から言うと、異常に高いというほどでもないようです。
- 279 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 22:05:37 ID:noDNzfZ2
- >>278
でも、(年貢率は)お高いんでしょう?
- 280 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 22:05:39 ID:WNmKuXAk
- 乙
しかし八幡神って一応源氏の氏神じゃね?
- 281 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/07(日) 22:06:23 ID:GQUoHGcc
- 神仏儒の分離や習合については、保科正之や池田光政についても触れたかったのですが、
書き上げる暇がありませんでした。
また別の機会にでも扱わせていただきます。
- 282 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/07(日) 22:37:41 ID:7szSGako
- 「位牌」なんかも儒教(正確にはその元となる古代中国の因習)から来てるもんだしな。
だから「位牌は使いません」という宗派もある。さすがに一周忌や三回忌(小祥・大祥より、
どちらも礼記に定められた故人を祀る行事)をやらない宗派は無いけどw
- 283 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 04:29:42 ID:lm4smnyU
- 乙でした
おもしろかった
茨城に宗像系神社とかが残ってるわけだ、なるほどねえ
- 284 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 04:59:34 ID:1vnf9VDM
- 乙〜。
- 285 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 05:02:53 ID:1vnf9VDM
- そういや、今日から米の先物取引が72年ぶりに再開されるってな…。
- 286 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 06:57:48 ID:HyZPKkFA
- わざわざ作品内で特定の考え方を中二病としてdisらんでもいいと思うが。
- 287 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 06:59:29 ID:U91daZbQ
- 工二病な人なんかが、やたらと連呼すると聞きます
- 288 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 09:14:15 ID:gE/Hb7Ic
- >>286>>287
歴史を語るときに「やたらと」「ひたすら」敵視するのは「考え方」と呼べるようなもんでも見識でもないよ。
- 289 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 11:37:13 ID:HyZPKkFA
- >>288
例えば、>>257は富永仲基の「大乗非仏説」を中二病としてdisってるが、
仏教研究史の中で富永の説は今でもそれなりの価値を持ってる。
それを中二病として片付けるのはどうかね。
実際、こういう考え方から実証的・文献学的な仏教研究が始まったんだから。
「原理主義」と「中二病」は全く別のものだし、実際に成果を出してるのであれば、
なおさら一行でdisって終わりにするようなものではないだろう。
- 290 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 12:18:07 ID:B6xoPf6M
- だからそーやってうんちくを披露して「おかしい」「間違ってる」と吠える姿勢が中二だっつってんだよ言わせんな恥ずかしい
- 291 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 12:26:39 ID:HyZPKkFA
- >>290
作者氏へのレスに対して先に噛みついてきたのは>>288の方だが?
基本的な知識も無いなら黙ってた方が良いよ。
- 292 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/08(月) 12:52:52 ID:4vocPRuI
- どうもすいません。
元々、光圀以外の「イデオロギーへの狂奔」の事例も書くつもりだったのが、時間がなくて
(書く以上資料をしっかり調べなおしたかったが、その時間がなく)省略したため、中二病
云々の部分が浮いてしまいました。
最初光圀の事例のほかに書くつもりだったのが、保科正之や池田光政の儒教や神道など
への傾倒による、あんなことやこんなこと。
まあ、後々光圀と独立して書くなら、山崎闇斎や熊沢蕃山についても述べる、いい機会
でもあります。
あと、光圀編ラストで、神仏分離や、神道の儒教による理論体系化などが江戸時代後期から
幕末、さらには明治以降で、よく言えば時代を動かすエネルギーになり、悪く言えば大暴走をした
ことについて、水戸のその後を中心に簡単に述べる予定です。
- 293 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/08(月) 12:56:22 ID:4vocPRuI
- あと光圀については、今後述べる、あんなことやこんなこともありますし。
- 294 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 20:17:26 ID:G6tSYvS.
- 上から目線で語れる知識があるなら人様のスレでだべってないで自スレを立てろと何度言えばr(ty
- 295 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/08(月) 23:46:57 ID:gE/Hb7Ic
- >>289
つ妖怪スレたててけ
1が言ってる対象に自力で結論を導いた真摯な研究者が含まれるようには見えないが?
- 296 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/09(火) 00:41:24 ID:cwkx6soA
- もう放っておきましょうよ、これ以上触ってもいいことないから
>>1さんが釈明したんだから手打ちにしてサ
- 297 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/09(火) 06:34:36 ID:zM1JioQA
- >>294-295
なんで1氏がちゃんと説明してるのに横槍入れるんだ?
それこそ何様だよ。
- 298 :祭りの詳細は企画スレッドを見るお!:2011/08/09(火) 19:24:41 ID:Nf8UJ0t.
- 実証的な研究と不純云々の価値判断は別な話ですよねー。
- 299 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 18:12:37 ID:gkeAxcaY
- 今から、前回時間の都合で書いていなかった、光圀以外の神仏分離などについての
補足を書きます。
今日の九時か十時ぐらいには投下できるとおもいます。
- 300 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 18:24:59 ID:Hc3aFP9A
- >>299
楽しみに待ってます
- 301 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 19:02:34 ID:L2K4.1JQ
- ほぅほぅ、それは待機せねば!
- 302 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 19:05:03 ID:SUop5o3s
- ラーメン大好き人間からすると、
光圀がはじめて食べたとされるものの真偽や
本式の伸ばすタイプか、日本式の切るタイプかってのもやって欲しかったり
- 303 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:08:03 ID:gkeAxcaY
- 投下します
途中まで、テキストのみにAAをこれから当てながら、NHKスペシャルを見ながら
ですが
- 304 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:13:43 ID:gkeAxcaY
-
_,......................._
,. ´ ̄ ̄ `ヽ、 /, -―――--、 ヽ、
, ´ _ ,. : //、 `ヾ、
/ / / , _ ヽ、 \
/ :/ / , イ , ヽ 、
, / / / | | i ', , \
, / / .イ | | | , ‘, ヽ
, / イ /: ! _l ! , l i , , l 、
,' l | |: :{: :l: :`ヽ、l , ,! / / l ! }
l ! ! !、 ヽ:ヽ }: : l` / ,イ :/ / イ :| _ /
| :| l 下云心、VI/l' / イ7:/-、/ / :! { 、 } /
| i ', , |ハ、_ハ 、/イ:/:,.イ: / ! ` - '
, l , ゝム之)ソ 示心、/ / |
! ! , l\ 之)ソ / ./ ,
, | l ト、 、 _` ムイ l ここで、江戸時代前期の、神道・仏教・儒教の
! ! ::., , \ { V ,:'| | !
. _i_:l : :/l, ,_ 、 `´_ ,. -く : ! ! , 分離や習合について解説させていただきます。
{////777//l', ,/>、. 下、_ _: : | | :,
`/ ̄ ̄}//∧ ∨_/二ヽ/>///>__! , ,
/ L//∧ ∨╋l 、╋-、//}/,| | 、
l },∧ ∨‐、l ∨╋-、//,! ! ,
| {/∧ ∨┿、.∨┿ {//| |
- 305 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:16:07 ID:gkeAxcaY
-
___ ____
, ´ _,.. `ヽ、 / `ヽ、
/ , ´ `ヽ、 {/ `ヽ、
/// , - |'、 \
/ / / / ヽ
, / / / l 、 \ \
/ :/: : : : : /: . l. | ヽ 、
, / : : /: : : . i , .! ', , ヽ
, , : :.イ: : : :,: : l , / ,/l | l }
,: ; : : :|: ィ-、!: : !l i / / !: : : : : ,' i
! , : : :.!: |、. |: : |,: . l | }-' ヽ、!: : : : / / |
| | . : : |: :!{ |: : |: : :ト l lィニ矛、l´: : / /
| | . : : :.|: :|-'.!: : !: : :!∨リ込)ソ !: : / / 江戸時代に入って、儒教の特に朱子学が盛んに
| | . : : : :|: : } l: : !: : l /__,.. イ なったのですが、その一方で儒教側から、
| | : : : : :|: : | |: : !ヽ:| ヽ 仏教排撃論が、しきりに言われるようになりました。
| | ,r-、: :/__,/ |: : | ,、 、-, /
| __}//l\//7ュ,|: : |/l ヽ、 ,.イ
{7/////-/7///l: : |、.l l ト、 ¨ | /
//// `ヽ、}/7∧: : |//: | 、/7 ! /
{7/´ `ヽ、∧: !ゝ 、! ∨-,| _ /
>/ ',∧:|╋、'\:V/}\ { ,_ } /
//l l: l╋ヽ╋、//7、ヽ ヽ、__/
__
鄴■∧ /
━( ゚Д゚) /
| つ 仏教などという迷信は、排除されるべきである
| |
`\| |
∪"∪
___
|`ー―‐゙ヽー´  ̄`^ヾー―´ ̄/
ヾヽ;;;;;;;;;/ _/´⌒`\ ヽ;;;;;;;;;/}/
ヾ ヽ;;;/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ヽ/ ,‖
≫ミ/ /.:.:.:.:.:.:.:」{.:.:}.:.:.:」.:.:.゙ヽ |巛ゞ
ソヽ{ !.:.:|ー゙´-、 ,- `ヾ!.:.:} |"゙゙ヽ
ヽ.:.:.:{ |.:.:! _z z_ |.:.:.:| 〉.:.:.:ゝ
\.:ヾ.:.:.|l゙!::::j {::::j゙!|:::ノ.:.:.:/
\.:ヾj `゙´ `゙´ iソ.:.:/ 朱子学というのは、イロオロギッシュですからねえ。
/ ̄ヽ r‐‐; / ̄ヽ
 ̄´/;`ー  ̄ イ\ー゙´
/ ト、;;;;;;;\/ソ;;;;;/ヽ、
/ |;ヽ;;;;;ヾy';;;;;;;;/ノ ヽ
- 306 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 21:20:25 ID:9VYeeTUw
- 自分らが信奉しているものが政治的敗者の愚痴なのにな。
- 307 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:23:50 ID:gkeAxcaY
-
/⌒ヽ
( l
,,... -‐‐‐- 、 _ .) .ノ
シ´ `ヽノ
../ `ヽ、
/ ./ / ヾ、
./ ///、,ィ' /! .ヽ
l :::,..、 .7l/_L/,_ト/ ! ,イ ,`、
| :::l l.〉| 〈. '`7-ヽ.`iX | ./ , ;i. i:.. l
| : ::l ( .l 、i `ヾ;シ^' |__,ノ_ノ/::! , l::::| 理由はいろいろありますが、まず、朱子学の
l :.:::し, | ヘゝ ´ィ=z、_7///:::/! ような「理論的な」実践哲学・政治学からみると、
l: :::: :!il l 、 ゞ-',.゛イ〃:/ 仏教というのは、迷信とみなされていました。
! :::.:::::!.| .! _ ...._ ´ ノ | ::|
/ l ::.:: !.| | 、. ` ー ' , イ,. | ::| …まっ、現代から見ると、朱子学も十分
/ / : | | | \ ,. イメ. | ::| 宗教的なんですけどね。
/ / .::: , ー| | _≧-≦:::::::::::| | . ::|
/ .:/ ::: /;;;;;;ノ / ∧;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::::| |. ::::|
/ ..:::γ二二_ /___ノ__ヘ;;;;;;;;;;;;ゝ___|__ノ) ::|
.∠てr.-r-|-./ /###ヽ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;てヽ、
/ そ;;;l;;;;;;;;;;;;/ ,ーイ#####トー /;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;ノ `、
i そ;丿;;;;;;;;/ .|###ノ~~ヽ####ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;) ヽ
l /;;;;;;;;;;;ゝ-ヽ/----ヽー__ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;そ ノ
__
鄴■∧ /
━( ゚Д゚) /
| つ 世界は「理」と「気」によって成り立っているのだ
| |
`\| |
∪"∪
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ あと、朱子さんなどが朱子学を構築する
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、 際にも、従来の儒教に、仏教の
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ 論理体系性などを取り入れて、
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/ それを行ったのですけどねえ〜
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
_/ __, ィニ/三三ニヽニニ/ニ三三ヽ三`ヽ、 \
- 308 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:32:25 ID:gkeAxcaY
-
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l また、現実の社会ルールや政治論を主題にした
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV 儒学(朱子学)からみると、仏教というのが、
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ 「出家による脱社会」「来世待望」が大きな
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 要素に見えて、否定の理由にもなっていました。
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
\ 釗 /
. /⌒\ /
. \ ツ{p ,-、 q}ミ\ /
/へリ. `=' ',.^ヽ\ バーカ!
(二二 ,二二.)
- - - - ソ | _ _ _ _ 世の中が嫌になったから出家するぞバーカ!
_ _ / ∠_
. | |丶_ノー、_ ) - __
_| | / /
/ ノ./ | / \
/く_z く_z \
__
鄴■∧ /
━( ゚Д゚) /
| つ それは社会に対して、あまりに無責任ではないか
| |
`\| |
∪"∪
- 309 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:36:50 ID:gkeAxcaY
- __
/ \
/ ヽ
./ ....-^──‐-...
l ....::´ `:..
ノ / \
(  ̄ ./ / ヘ \ .ヽ
) ./. / | l ヽ. :.
/ .| .| .l ヘ 、 ! 一方で神道ですが、後世から見ると、
′ l. ! l | l .| こちらも仏教同様の「迷信」になるはずですが、
′ ! l ./lノレヘ/l | | 儒教はむしろ、神道を取り込もうとします。
| | レ∨ヽレヘ /ィ示示ミl l 、 |
|/.| .| ィ圻不「ト__ノ 以り / イ } |
弋l .| | .ゞ少´  ̄ / / |ノ |
| ヘ ' ∠/ .l |
| \_ゝ | | |
| ...i∧ l⌒ヽ .ノ| ! .|
| ...l 丶、  ̄ イ |. | !
| ...l .l`__.ー ___i! .|. | !
| ...l ./::::::::∧ヘ::::::::::l |. | |
| ...| ...」〈:::::::ノ(##)ヽ::::::> ! | |
-─| ...|≦::::::::::::/::ハ::\ .ヽl. | |
./ | .|::::::::::::/##.八##.ヽ:::::::! .|丶、|
′ . | .|:::::::::/####/ l####.〉| !:::::::::::て、
__
鄴■∧ /
━( ゚Д゚) /
| つ 仲良くしようよ
| |
`\| |
∪"∪
儒教
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ L_|◇◇
彡O(゚Д゚)/
( P`O
/彡#_|ミ\
</」」凵ゝ
`′`′
神道
- 310 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:39:47 ID:gkeAxcaY
-
|
| ̄ ̄ ヽ,
| ', 仏教は排撃されているのにバーカ!
|/¨`ヽ {0},
|ヽ._.ノ ',
|`ー'′ ',
仏教
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j 神道は仏教と違って、それほど体系化されていませんでしたから。
| リ゚ ー゚ノリ
/ と~卯つ 儒教によって理論構築を与えたり、逆に儒教を神道要素で粉飾して
/// ノ__ゝヽ 受け入れやすくするといった具合に、利用しやすかったためでしょう。
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
- 311 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 21:39:50 ID:OjMacL1o
- 日本固有ってのが儒教の琴線に触れたのかな?
- 312 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 21:42:16 ID:9VYeeTUw
- 社稷を保つってのは中国も日本も近い部分があるからねえ。
- 313 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:48:35 ID:gkeAxcaY
-
{ /.:./ _____ ト、 / .}}
',/.:./,. ´.:.:.:,:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:`ヽ V:∨ 〃
∨://://:.;イ:.:.:.|:i.:|:.:.i:.:.:|:!ハ ∨廴ノ′
{Y,' :仏:.j└‐┴┴┴、j:l:.:.:.', ヽ人
/,'.:.:i|´ ̄` ´ ̄`ヽ`|:.:.i:.ト、 〉:.:.ヽ あと、仏教は外来思想なのに対し、
/ :/.:i:.:llィぅぇ` ´ィうぇ、l:.:.l:.|' /.:.:ヾ.:.〉
. 〈:;イ.:l:l:.:!|廴ソ 廴ソソ.: :l;」Y'ヽ:.:ヽツ 神道は古代からの日本自身の伝統
`'ー|;l_从,w、 cっ厶イ_,ノ.:.:ノ' ̄
. {;人 r‐ 、 .イ ̄ヽ'´ というのが、ナショナリズム的に具合が
 ̄`丶.ゝ_ '_ イ{:人__| よかったという事もあるのでしょう。
,rj /人
_∧ヽ// >、
, ´ト、 ヽ,/ // `丶、
/ | X´ / / ヽ
′ l/ / / ハ
/i  ̄ ̄ ̄ ̄ ',
{|/ \ 、 }
,__,, -‐=ミ-、
フ_,r'^ 、ヽ ヽ
`ァ`7 ,{ 小ヽぃi {
{爪ハ{ルiィァリ ドデ
ノヘ{__¬仆 日本古来の伝統なり!!
弋_ツ∠入
_rf^ー‐{{ /`ー‐- 、_
_ ´__リ――リ__ \
《 l「 ̄!:::::::::::l ̄ ̄l[ ∠》
∧ !! l::::::::::::! 〃 /: : {
,、/: : 、 ll l::::::::::::! ll 〃: : : へ
|\ /7
V \ , イ´ /
Vヘ ̄  ̄7 /_
く ヘ ,' /
Vヘ / /
V 〉 く / ∧ ,ィ
r‐、 /r、/⌒>'./ .!'〕-|/-ト、 //
_ト'ヘ ヘ ! 入`i´, イ \| | | / _> ∧ァ-- 、 //
|\、ヘ ヘ--l._V〈予彡|__,ノ| | ./ / ̄二|ーイ/-、.\ //
| \メ 八___〕i}_i__く´〔__,人`ー' /-、i_, -{三{_ノ、 \ 〉ー、//
<|, へ._/ , -<゚ i ゚ > )__>-' \ r'⌒ヽ〉´
/\/> ( (r\.T /-く__ノ , へ, /ヽ >'´
. / (/`´, -Oニ〈\`ー/>/ 厂|迅、 l>' /\//_二 \
. ,ィ/ ,/ ,イ // \\}: {/ラォく | |!=二二二◎./=、 (::(_ ) /〉
. / Y/ / <、>' r-く_ ノ ̄!(__ し'ヘ_|_|_/ \∠_Y´ リェェェェェェ,'/
スサノオ
- 314 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 21:52:39 ID:9VYeeTUw
- あんたはどっちかというと、天孫降臨系に組み込まれた
日本の原住民の天候・海洋神じゃないかw
- 315 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:54:50 ID:gkeAxcaY
-
〃 / / / | l l|ハ ヽ ヽ
|| ′, i } l l l| l| i ',
|| i | | ' ' ′ リ l| | i
ヾ 、___ l i ||| / / / ,.ィ ,'} | |
 ̄ ̄ ⌒) : ! |┼|-{ /}厶-┼トイノ | | 江戸時代の儒教(朱子学)の大本は、
´ i 、笊ミ 〃}笊丐云ト リ .ハ 八 やはり林羅山です。
|l 从c:}ヽ/´ c::::::〃/ /、! 丶
八{\{ 代リ 弋z// ' / ノ |
/ {:.:.: ' :.:.: フイ /´ |
/ ノ 个x ー ィ / / |
/ / 丿 ` ¬ァ_´≦/ r‐v、 ! |
/ / rv《トヘ》__/r'7⌒ヾ,> || |
′/ ′ f:::/ 只ヽ:/r'7 V〉 | |
/ / 〈Y {∧} i {コ 》 | | |
{ { / {二V::::}! ! !ヘコ⌒Y〈 | |
羅山は師匠格の藤原惺窩 以上の仏教排撃論者でしたが、
神道は肯定し、神儒一致論を主張しました。
> Y -‐‐ヘ
/〃_/_/_j{__{ ゝ、 ノ
レ フ 彡 ミ \八⌒) 日本は神国で、神武天皇が天神の後を継ぎ、
/( v ァ _ノ /T7 その道を広めました。
/__/⌒(#)ニ戈/ _/ /|
´ 人zイ/ー/ /厂 / │ これがち神道であり、王道なのです。
. (__/{ { /レ レ'´ l {
// }z∨zzz.{_ | \ この王道こそが、中国・儒教の聖賢の道と
/ / __〈て又_/ヽ__ ! \ 同一の物なのですよ。
//´ ̄ / 川 \ ̄ ̄`ヽ\
林羅山
(吉野家先生/ひだまりスケッチ)
- 316 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 21:58:06 ID:gkeAxcaY
-
とはいえ羅山は、合理主義的立場から、個々の神は過去の偉人、天岩戸などは、
現実的な自然現象が元になっていると扱っていました。
》
,..-:::: ̄ ̄:::::::ニ=‐- 《
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::\. _》 洞窟に篭ったら太陽がなくなるなんて、
//:::┼ト::l::::l:::::l::┼\\\r|| 非合理的です。
l::l:::L::::l::l::::|::::|:::::|::::|:::::::l\>_|__}
Eヨ|:::::| ━━ ━ l::::l::l | 自然現象は、あくまで自然法則に
Eヨ|:::::|/// /// V:::| / のっとって起こるのですです
/::::|::l::\____ r┐___ノ:::j'
/::::::|::l::::l:::\{ L_L_l ∨::|/ そして、自然法則そのものが、
. /::/::::: ̄/ ̄¨ \_/ 〉::| 神道のいう神なのですよ。
/::/::::::::::/ 〉 /::::::\
. /::/::::::::∠ヽr‐┴-v-─┴┐::::::\
___/::/:[二二二二二二二二二二二二]_
. ̄/::/::l:::| |:::\
厶/::::l:::| |:l::::::|
..  ̄ ̄| |¨ ̄
| |
| |
- 317 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:06:39 ID:gkeAxcaY
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /| 儒教を信望する一部大名も、仏教の排除や
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. | 神道との分離を行いました。
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : , その代表的な例の一つが、岡山の「名君」
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : , 池田光政です。
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
- 318 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:06:53 ID:gkeAxcaY
-
_ __
r―-v' にニニム V⌒ヽ_
r==ーッ-_ ニ..――..ニ..ミf´ __ }
,にこア´!´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l` r―' 、
////__,」.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー '.:ヽ ハ\
/ / /.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.', .ハ ∨
/ / /.:.:.:.:.:!.:.:.:,.:.:..:.:.ハ.:.:.ハ.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.', ハ !
∨ / !.:.:.:.:.:.|.:./.:/.:l.:.:| |.:.:| !.:.l.:l.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:.| ∨
ヽ./ |.:.:.:.:.:.:!/-' L.L.:! l.:.:lハルカ-`i.:.:.:.:.:‖ |
{ !.:.:.:.:.:.| ,ィf癶、  ̄ _ .!:.:.:.:.:‖/
`¨¨|.:.:.:..:.ハ 代zり 〃⌒ヽ.!.:.:.:.:.:.!´
ハ.:.:.:.:.:.:', , ,.:.:.:.:.:.:.,!
∧.:.:.:ヘ.ヽ /::.:.:.:.:./
ハ.:.:.:.:ヘ.:\  ̄´ ./::/,.:.:./\
/ >―ミ==f´ ̄ )< ヽ/.:.:.:/|‐一
´¨フ´ _ \  ̄i l >フ/ヽ!
/ 〃´ ̄`ヽ !´ ̄`><ヽ \__
L/ / l } }、! ○ >ス_r - < 、 \
/ ' ' , , ヽ __ > r.ゝ`¨ヽ、\lヽヽ\
{ 、 / .,仆 、 __) ! )-. 、\ ヽ \ハヽ\
∧ ヽ-< ノ `'' - ,, ヽ \一,|
|`〜〜┘ f´ ̄ ̄ ̄ ` 、 ヽ` ~ス:::Y
池田光政
岡山池田宗家3代当主
(天海春香/THE IDOLM@STER)
池田光政は、儒教といっても、朱子学でなく陽明学よりだったのですが、
仏教排除は、朱子学信望者と大差はありませんでした。
- 319 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:14:38 ID:gkeAxcaY
-
光政の代表的善政としては、「手習所」という庶民向けの学校を領内各所に
設けたことがあげられます。
/`フ__
_rく/: : : : : : > 、
「 //: : : : : : : : : : : : :\ __
/Lノ_/: /: ://: : : : : : : : : : / >
/: : : : //__//: : /li: |: : :|: : : ハ_/l 愚民のみなさ〜ん
,': : : : /」|i_」|ミ|/ |i: !: : :!: : : : レヘ
l: : : : /ィニニヽ |」|i--:|、l: : :∧ ハ これでお勉強してくださ〜い
!: : : :l´トしクハ `ヽノ:/: :|:`Tト-┘
|: : |: | `ー' ___ Y//: : :|:!
ノ!|: :|: | '''' , ,,, ̄ヾ/,‐ァ=、/::! ヽ /|
<: :||: :|: | 、 ///´: ::| | ̄ \
<リ、::|/\ ` ー _ノ /'::|/: : : :| /_ /
ムヘ| |ノ| \ _,イ´ /、ト/: : : :|ノ ヽ/
/ / | 弋 イ_ /: /|/、
,.<´ ム |_ ∧ / \' /∧
ハ l |i ! ̄`ヽ / く`'´ ヽ`>< l
| ハ .| l| ト-ヘ-^^^ハ `メ/ l
| \ | l| !: : : : : : : :∧ //`ヽ |
:
|
i . ' チュンチュン...
, '
○ ― ‐ ‐
ヽ [三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
|
,;:⌒;~:ヾ | | ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄
(.;::):):^;,:. | |// |// ||// |// ||// |// ||//
.;ヾ..ゝヾ):) | | //| //|| //| //|| //| //|| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|i┳┳┳┳┳┳┳┳┓ ,' ┏┳┳
______ ||┃┃┃┃┃┃┃┃┃_┃┃┃
;;{ 手習所 };;;;;||╂╂╂╂╂╂╂╂╂―╂╂╂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |l┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┃
||┻┻┻┻┻┻┻┻┛ ┗┻┻
 ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ~
- 320 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:17:22 ID:gkeAxcaY
-
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j この時代の”公営の”学校というのは、あくまで武士や僧侶、
| リ゚ ー゚ノリ 貴族など向けだったのが、光政の「手習所」の場合、庶民のために
/ と~卯つ 建設されたのが、特筆される点です。
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽ 学問に熱心であった光圀ですら、このようなことはしていません。
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ
|| (●) (●) | | / ヽ おらも、入学できるだ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
- 321 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:19:25 ID:gkeAxcaY
-
ところが領内130箇所あった手習所は、財政難のために、閑谷学校(しずたにがっこう)に
統合されてしまいます。
| ̄l\ .| ̄l\
| ̄l`| | | ̄ ̄ ̄ ̄| | \
TTTTT.| | | (┘) | | TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTlヽ
[二二二| | | | | [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]\lヽ
`l []l[] .| | | 日日日 | | | 田田 田田 田田 田田 田田 田田 田田 | \l
[二二二| | | | | [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二] |i-i-i-i-i、
`l []l[]. | | | 日日日 | | | 田田 田田 田田 田田 田田 田田 田田 | |二二二]\
[二二二| | | | | [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二] | 田田 | |
`l []l[] .| | | 日日日 | | | 田田 田田 田田 田田 田田 田田 田田 | l二二二] |
[二二二| | | | | [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二] | 田田 | |
`l []l[]. | | l| ̄| ̄|ニl .| | | 田田| ̄| ̄| 田田 田田 田田 田田 田田 l l二二二] |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |] _|_| [二二二| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |/ | | _______
| | | | | | 閑谷学校 |
| | |____, _ _ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | |
_______|_l/ . .|_|__________________________
そもそも、なぜ、財政負担が大きい官立の庶民向け学校を運営していたかといいますと、
その要因のひとつが…
- 322 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:20:08 ID:9VYeeTUw
- 変な寺潰しか
- 323 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:20:54 ID:gkeAxcaY
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /| 民間のボランティアとして庶民教育をしていた、
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. | 仏教寺院の寺子屋を、光政がつぶしまくった
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ', からです
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 /
- 324 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:21:25 ID:gkeAxcaY
-
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄} ̄ ̄ ̄ ̄\
レイ二二二二Y||>,二、 ̄ ̄ ̄ ̄
l:::|| |:::| /ァ=┴‐-、
|:::ll l==''´|:::リ|」lll_ノ 仏教なんて邪教に、領民の教育を
|:::ll (__{::::|:::|ア、マミ| 任せておけません!
|:::ll |::|ノノ人l ワノリ_
|:::ll |:::|: : : ::>rく/(> 断固粉砕します!
|/|| ,r┴<|: : :ーY┬--ニl))}>=='--- 、
[||コ::::::l|__| ( }: : : : |::}. _//::\>──<二>─--.......,,,_
<_三三_ L三ミく: : : :: 〉〉_ |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>、  ̄>、
. ,ヘ /´ハク r-、 |::::::r--、 ̄ヽ、\〉ハ ̄ `ヽ`ヽ|::::::::|=EF222=yanmar==( ̄l ̄) ̄)
/_/))二)二ヘ)二二二)ニ//タ: ∨/7ハィ<二ハ ̄]/\\ヽl_|_/: : ∧ ハ::::/_____ ̄ ̄ ̄三三三三三]
l_j \\二二l」/_|-<////::,,---、\ハ ̄:ヽ∧ ∧{__/|_∧::| 三三 =ヽ | 三三三三|
(Y/`ヽ_/ ○ ))}/二>/:::/,::===、::::\--、〉∧ ∧|: : i:j l//三_⊂⊃ 三 |__ヽ三三三三|
/∧ \/ ヘ /_`二_//::/// ・ ハ:::::::l_l |::∧ ∧: : :l__// /:::( ̄)品::::|  ̄ ̄ ̄\\
. /// ̄// /∧__ヽl::{::|:{ ・◎・ ||::l:::|::∧j_:::::l l |__// /:::::::>l´ヽ-' lニハ__/___|_|
//「l 「/ / ___/::|::l::::l ・ ・ .jj::i::::|\//:::::V二二工_/:::::::/〉/二二ヽコト、::::::::::::::ハ l lく_lノ
/,;:.;:;,:,;,〉/|.;:.;:;./::.:.:.:;:;:\_>l:::::::\___ノ:/::::/> 〈/-、::::::::::,-┬': :/__// |コ |{ ・◎・) l_)〕:::::::::::::::} lコく)
r─\:.;.;::,l/:::: ̄:;::;;ク,:;,;:,;:,:;,:;,;,;::|\::::::`ー‐'´:/::::∧_ノ: : : : ̄: : : : : /: ::∨ 〕: ヽ---': :∧) くl `ー'' /く>〕
/ ̄ ̄ ヽ, ━━┓┃┃
/ ', ┃ ━━━━━━━━
l {0} /¨`ヽ}0}, ┃ ┃┃┃
.l ヽ._.,,' ≦ 三 ┛
リ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| 。≧ 三 ==-
| -ァ, ≧=- 。
| イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
- 325 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:22:59 ID:WrTXVddA
- 保科正之も朱子学信奉者で、実用重視の学問に力を入れてた娘婿の前田綱紀に苦言呈したりしているよね
- 326 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:31:59 ID:gkeAxcaY
-
㍉:::::::::::/ /::::::::::::/:::::::::::::/::::::/:::::!:::::',::::::::::::::::::::::::ヽ !:::::
彡::::, ' ./::::::::::::/:::::/::::::,'::::::/:::::/!:::::::!:::::::::!:::::::';::::::::'., l .,' ̄
ノ/〈 /:: : ::::::,':::::/!_/!_::,'l:::::,'l |:::::::|:::::::::|:::::l:::!:::::',:::',l /'"'"
∧ l::::::::::::::l'"´ _  ̄ `ヽ:l::::::::::!:::::!::l:::::::!::::j ヽ::::::
. /:::::ヘ |::::::::::::::| 二"´ ヽ、 `ヽ、!l::/!::l:::::::l:::::l ',:::::
/::::/::/::ヽ::::::::::::::!イ疋テニャ __` ` !、!:::::::!:::::! !::::
〈::::;':::;'::::::l:::::::::::::::| |:r::;;n:|! 彷=zx ,'::::::::|:::::| !∧
>::::;!::::::::',`ヽ:::::::! 辷ェン |:n::::;;:|!》 ,':::::::::::::::::! ハ
` ‐- 、::::ヽ_| \! 弋ユェソ /::::::::::::::::::l/::::::',
ヽ、:::',  ̄ /:::_ -‐ '"´::::::',:::::::
─ 、 cっ // ノ::',:::::::',::::::〉''"
/ ヘ __ , '-‐:::::::::::!:::::::!/
\____/ヽ、 r‐、 ` ィ:::::::::::::::::::;;!-‐''
_| / ! _ ┌ ''"´  ̄\"´ さらに光政さんは、有名な「寺請制度」
/\./ / /〉-、\__ \ (キリスト教徒でないことを、寺院に
/:.:.:.:.:/ /、_//:.:.:.:.\  ̄ 証明させる、民衆統制制度)を、
,-/、:.:.:.:.:/ />-、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-、 寺でなく神社に請けさせる「神道請制度」
,, ''"´! |:.:.:.ヽ:.:/ ´ /ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:| !ヽ、 として実施したのです。
, '" .! |:.:.:.:.:.:/ /l:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j | ``
それほどまでに、仏教を排除しようとしたのです。
___, -、__
__ ,.ィ´:::::::::く i:,-、::>、
i } /::::::::::::::::::::\_|-='、::::::::\
rァ'イ:::::::::::::::::::::::::::::/ ト、 >:::::::::ハ  ̄ ̄)
|':/:/::i::|:|:::i::::::i:::il::::ヽ」ヽ`´:::::::::::::::l /
l/:/::::|::|:|::::!:::::l:::||V::::::::::l::::::::::::::::::::|
l:::l::|:::|::|:|:__|_/´ |:::::::::::!:::::::::::::::::::!
|:::l_l,┴‐ ‐' ,ィ┬ l::::::::::|ヽ:::::::::::::::| 当家は「寺請」でなく、「神社請」でやります
!:::∧ ___ 'ヒ炒' .l::::::::::l|:::::::::::::l
l:::::∧lリ} ''''''' l::::::::::|/:::::::::::::::| キリスト教を追い払うのに、仏教の力なんて
V:::::ハ''' l |::|::|::l::::|::::::::::::::\ 借りません!
V:::∧ ,-( ,l/l:::l/::::|:::::::::|、::::!ヽ
∨::::> ..,,___,∠ .|/ト、/∨\| ヽ|
\| |/lヘ,ィ´ ̄ ̄二コ_
_「 ̄_,ヽ_/´ `ヽ ぷ
/ | /r‐'/ , -===-、! い
/ ┌' ./|/ / ! っ
! ヽ/__,l/ / |
/ __.l::::/ / /
j r'__.`Y)/ /
_ノ r' -、ヽ_) ,ィ
/ 〈 ‐┬'´ //
- 327 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:32:26 ID:gkeAxcaY
-
_ ______________ _
(::.);;::.,-、________,-、..:;;(.::) ゞ;::;;;;:ゞゞ:.:ヾ::. ヽ
|;: ! | :;| ゞゞ:;ヾ ソゞ:::ゞ:;ヾ ゞ
|;: `ニニニニニニニニニニニニ´ :;! :;ヾ ゞ: ;: ::ゞ:;:; ゞ;ヾ ゞ
|;: |´ `| :;| :;ヾ ゞゞ:; ゞゞ:::ソゞ :ゞゞ
|;: | | :;| ヾヽ::ヾソ;;;:;ヾ ゞゞ:;::;;;;:ゞゞ:;
|;: | | :;| ヾヽ:: |li/ ゞ ゞ:; ゞ:;ヾ
|;: | | :;| ヾ;li/::ゞゞ: ;::::ゞ:;ヾ ゞ
|;: | | :;| ゞ:;ソゞ'li|ヾ:li!:;ヾ ゞ
|;: | | :;| |li| li|:::ゞ'
|;: | | :;| ヽli//
,i';;`^:〕 ,'^';,(;;〕 | ;il|
,';,;) 'l; :.`!、______,.!:;'「:' ;.:'ヾ, | ;il|
/^`'"''ー゙''" ゙''"ー"゙''"\ | ;il|
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ L_|◇◇ 岡山では、神社が証明業務をやるよ
彡O(゚Д゚)/
( P`O
/彡#_|ミ\
</」」凵ゝ
`′`′
- 328 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:34:35 ID:9VYeeTUw
- 島原の後始末に曹洞宗が尽力してるのにな。
- 329 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:37:48 ID:gkeAxcaY
-
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV とはいえ、さすがに、国策に反し続けるのもまずいと思い、
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ 光政の次の代の綱政の代になると、他所と同じ寺請制度
. ヽ {从ヘ>- イ ./// |
` ー= 才 //∧ | にあらためられました。
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
-、.
,..-‐‐‐-=、_ヽ.Y
. ,ィ "´.: : : : : : : : : .`斗.__
/.: : : : : : : : : : :/: : : : ´≦ミヽ
. /:::::: : : : : :,/: : /: : : : : : : : : :ヽ 〉
ィ /::, -、/, '"`ミ,∠. : : : :/,'゙!,、 : : :.',
. {゙'´/ j:::,'ィ冫人 、_ ` 、≧'´/ /'/.: : : : }
'、,{ /.:∧/.,' ''r‐f矜 ゙´ , ' /: : : :.∨ 家中の特色を出す独自路線といっても、
Y7=、ィニY.::::::〃/ '、.`´ヽ ゝ、 'く: : : :/ 限度がありますから。
¨`‐'ー-‐'丶i' /i `'ー'ヽr‐ヌi, `}´: :/
. |'`'} __ 'ヾ゚ィッ '"‐´
〃,' `ー' `/´
,ィノ =、____ ..イ
__,, .-‐ノ \_ __,,.. ィ丁.}''′ \ -、
/, ', ∨/〃〃 、_i__ /´≦、,..彳 (__丿
. // i ィ // / 〃/ ,'oi | i | l| //ミく
{l| | l// / / / / ,!/ l l| |i ヽヽ } il ヽ
川| {/ / / / i' oi/ { l| } lノノ/ i} |i }
. /〃i { { li i i| 〃イ {i | l} }〉,/ 〃 |/
池田光政
岡山 池田宗家4代当主
(秋月律子香/THE IDOLM@STER)
逆に言うと、それほどまでに、光政の排仏志向は強かったのです。
- 330 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:39:06 ID:gkeAxcaY
- >>328
そのへんは、鈴木正三がらみでやります
明日投下分になりますが、今回も正三を少しだけ出す予定です
- 331 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:43:44 ID:WrTXVddA
- そんなに朱子学って魅力的なんかねー? 観念みたいなあやふやなことばっかり言ってるし
いい年こいた大人たちが狂信的にハマるほど素晴らしい理論だとは思えないんだけどな〜
- 332 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:45:26 ID:gkeAxcaY
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ また、光政は、光圀の寺社統制と同じ年の
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /| 寛文6年(1666年)に、大々的な寺社統制を
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. | 行っています。
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
- 333 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:46:33 ID:gkeAxcaY
-
中でも、岡山は国家権力の統制を拒否する日蓮宗不受不施派の
大きな勢力圏でありましたが、
光政はこれを、ほぼ根絶やしにしてしまいました
,r―、 ,r―,、
, 、 r−l l_____j i
/ ヽ-l' / /::::::::::::::ヽ、 jヽ_
ヽ_,イ i./ '´:::::::::::::::::::::::::::: ̄::`i ヽ `ー、
/ ./ ヽ__j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l__ノ
// /::::::三三=- _ _ _-= 三ニ= ヽ_ノ`ヽ`ト、
// ./:::::::::::::::::::::: ̄ =:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ',.’、
/ / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i , ,
/./ /!:::::::::::::::::/!:::l::::::i::::::i ||::::::::| l:::::i:::::::::::::::::::::::::i ', ',
V i i:::::::::::::::_/_j:::i:::::j|:::::::|||:::i::::l l::::::',、:::::::::::::::::::::i i ',
| i l:::::::::::::l ´ ̄ ̄`  ̄ !L!L_!L_!ヽ、::::::::::::::::l. i ',
\l !:::::::::::| ,__ ` `i::::::::::::::::l i__ノ
l:::::::::::| !、!__ア -r− r-、 !::::::::::::::::| j
|:::::::::::l ー ┴ ' .i::::::::::::::::::!_,/
,, - ⌒i、 l::::::::::: i ,i /:::::::::::::::/
/ (__ / i 、 |::::::::::::ヽ /:::::::::::::::/
,r'´ (_ _/ l、 r'::::::::::::::::::::' 、 ー― ' /:::::::::::::::/ 不受不施派は消毒です
,イヽ、 (_ _/ i l::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::/
, - 'l ! ヽ、 "ヽ_./ ヽ、::::::::::::::::::::::::_コヽ _,, -‐ ´!::::::::::::::::::::/ …徹底的にですよ
/ ヽ \_/⌒ヽ i" _i::::::::::::::i´ ̄ _l i l、::::::::::::::::ヽ、
`ー/`ー―-\ \ ̄ ̄ `ーー┴'"´ \,r―,、::::,二ニ-
ヽ、_) ヽ、j:::::::ト、
- 334 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:46:49 ID:gkeAxcaY
-
_)
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{iのの }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,ワ:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
,.r'´,ィ'l、 _ィ;;、 、,.ミミ'´ ,;:'´ハ '´ ,j ,r' }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i ,jl
,l:. ヾ;'´イ'´ト、_ j (_,r'´(`'´`ー'´,ノ i; l (`'´ Y´ ,イ≡=‐-ゞ、,r'
キ:. ,.彡;:、 }ヽ、'´ ` 、,;{ ゙レ ,ゝ' i;;;:: ,;:li三ミ;}jlK
'i ,r'"´,;ゞ、_,.イレ'゙、 ,.{ i' ) ,イ ;;;;;;jk三ミ}゙kiヾ、
- 335 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:47:39 ID:tQLTSx5A
- >>331
大学の時の教授が「小難しいこと書いていたら立派な本だと思うのは日本人の伝統的な
悪い癖だ」っていってました。
あと私見だけど、超自然的なものを(一応)信じてない現代日本人と昔の人とでは
感覚も違うかと。
- 336 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:51:00 ID:9VYeeTUw
- >>331
何十年もそれにさらされてると、間違いを検討することすら考えが及ばなくなることなんて
よくある話ですしね。
うちの親なんか、原発時の不手際を自民の負の遺産がでか過ぎたからだと言い切るくらい、
民主政権と管直人擁護に凝り固まってますわ。
- 337 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:52:21 ID:gkeAxcaY
- >>335
この時代だと、中世的な呪術的世界観から抜け出した次の段階ですから。
これが江戸時代中期以降になると、朱子学からより、現代人が考える合理的な
思想に発展します。
たとえばよく登場する荻生徂徠だと、朱子学からスタートしながら、朱子学の
理気論はナンセンスだとみなし、聖人の道は、あくまで人の英知が生み出した
ものだとして、より実践的な政治論を構築します。
逆に言えば、その前段階だと、「聖人の道も人が考えたもの」という現代人の常識が、
常識ではない。
- 338 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:54:38 ID:gkeAxcaY
-
㍉:::::::::::/ /::::::::::::/:::::::::::::/::::::/:::::!:::::',::::::::::::::::::::::::ヽ !:::::
彡::::, ' ./::::::::::::/:::::/::::::,'::::::/:::::/!:::::::!:::::::::!:::::::';::::::::'., l .,' ̄
ノ/〈 /:: : ::::::,':::::/!_/!_::,'l:::::,'l |:::::::|:::::::::|:::::l:::!:::::',:::',l /'"'"
∧ l::::::::::::::l'"´ _  ̄ `ヽ:l::::::::::!:::::!::l:::::::!::::j ヽ::::::
. /:::::ヘ |::::::::::::::| 二"´ ヽ、 `ヽ、!l::/!::l:::::::l:::::l ',::::: それにしても、光政さんは確かに
/::::/::/::ヽ::::::::::::::!イ疋テニャ __` ` !、!:::::::!:::::! !:::: 名君でしたけど、領民から見ると、
〈::::;':::;'::::::l:::::::::::::::| |:r::;;n:|! 彷=zx ,'::::::::|:::::| !∧ 質素倹約にうるさいなど厳しい
>::::;!::::::::',`ヽ:::::::! 辷ェン |:n::::;;:|!》 ,':::::::::::::::::! ハ お殿様でした。
` ‐- 、::::ヽ_| \! 弋ユェソ /::::::::::::::::::l/::::::',
ヽ、:::',  ̄ /:::_ -‐ '"´::::::',:::::::
─ 、 cっ // ノ::',:::::::',::::::〉''"
/ ヘ __ , '-‐:::::::::::!:::::::!/
\____/ヽ、 r‐、 ` ィ:::::::::::::::::::;;!-‐''
_| / ! _ ┌ ''"´  ̄\"´
/\./ / /〉-、\__ \
/:.:.:.:.:/ /、_//:.:.:.:.\  ̄
,-/、:.:.:.:.:/ />-、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-、
,, ''"´! |:.:.:.ヽ:.:/ ´ /ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:| !ヽ、
, '" .! |:.:.:.:.:.:/ /l:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j | ``
- 339 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:55:45 ID:gkeAxcaY
-
l:,、\ , 、 - z ' " " ' 、
l:l \`:::::::/ `ヽ、
ヽヽ/:::/ >-‐.....‐-... ヽ _ , 、、、
〉::::/. /:::::::::::::::::ィ:::;:::::;:::>..、 ヽ::::::: :./
/::::::l . /::::::::::::::/- '└゙L_ハ_:::|:::ト::ヽ. ',::::/
./::::::::::::', /::::::::::::::/ ⌒ ` ┘L::ヽY
/::::::::::::::::ゝ!:::::::::::::/⊂⊃ ⌒ |:::::',!
ヽ:_:::::::::/. L:::::::::::::|cっ ⊂⊃ l:::::::', 「食膳は一汁一菜」というお触れをだしたせいで、
ヾ,:::ヽ  ̄ ‐.┘ ノ cっ.,':::::::::! 魚や野菜を御飯に混ぜ込んで、これで一菜と
` ‐=、 r ァ '::::::::ノ 称さざるをえなかったのです。
/´ . > 、 ‐ ' ./ ' "´
⌒` ‐ ´ /\ヽ‐ _ .ィ ,-, あの当時の岡山に住んでいたときは大変でしたよ。
/',::\:.:\ヽィ/\ / /
/. ',:.:.:.\:.:.>':.:.:.:.ノ:l\. / /_ 今では「岡山のばら寿司」という名物になっていますけどね。
./ ',:.:.:.:./:.:.:./:.:,' \/つ `ヽ
/ l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i l ゝ __ノ
./ l l /\ ノ
- 340 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:57:06 ID:9VYeeTUw
- 酢飯の下に具を隠したアレか。
- 341 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:57:25 ID:gkeAxcaY
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /| あの…ゴッドのお歳は、お幾つですか?
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
___
|`ー―‐゙ヽー´  ̄`^ヾー―´ ̄/
ヾヽ;;;;;;;;;/ _/´⌒`\ ヽ;;;;;;;;;/}/
ヾ ヽ;;;/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ヽ/ ,‖
≫ミ/ /.:.:.:.:.:.:.:」{.:.:}.:.:.:」.:.:.゙ヽ |巛ゞ
ソヽ{ !.:.:|ー゙´-、 ,- `ヾ!.:.:} |"゙゙ヽ
ヽ.:.:.:{ |.:.:! _z z_ |.:.:.:| 〉.:.:.:ゝ
\.:ヾ.:.:.|l゙!::::j {::::j゙!|:::ノ.:.:.:/ 大卒の公務員なのに、年齢詐称で地球の女子高生をやっている
\.:ヾj `゙´ `゙´ iソ.:.:/
/ ̄ヽ r‐‐; / ̄ヽ ニャル子さんには、言われたくありませんよ。
 ̄´/;`ー  ̄ イ\ー゙´
/ ト、;;;;;;;\/ソ;;;;;/ヽ、
/ |;ヽ;;;;;ヾy';;;;;;;;/ノ ヽ
/ !|;;;ヾ;/;;;;;;;/;/ `、
| `ー―――" }
i i
| ヽ / | |
- 342 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:58:04 ID:WrTXVddA
- 大大名の三代目だから本当はもっとすちゃらかでもおかしくない立場なんだけどねー >光政
十歳にもならないうちに父親を亡くして苦労しまくったから、性格がクソ真面目になっちゃったんだよな
- 343 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 22:58:13 ID:tQLTSx5A
- >>337
謝々
- 344 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 22:59:09 ID:gkeAxcaY
- >>329
訂正
誤: 池田光政
正: 池田綱政
- 345 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:00:37 ID:gkeAxcaY
- >>342
そのかわり四代目の綱雅が、光政への反発で、相当すちゃらかになりましたけど
- 346 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:00:52 ID:gkeAxcaY
- >>342
そのかわり四代目の綱政が、光政への反発で、相当すちゃらかになりましたけど
- 347 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:07:11 ID:gkeAxcaY
-
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ ....
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i もちろん仏教側にも、儒教からの攻撃に反発した
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| 例があります
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ 一例として…
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
- 348 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 23:09:16 ID:OjMacL1o
- 仏教側に儒教を言いくるめるような弁の立つ奴っていなかったのかな?
- 349 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:12:20 ID:gkeAxcaY
-
豊臣家が滅亡した後の、大坂での事…
(^(^^)
、(,,, ( )、
ミ ( )ヽ
ミ ● ノ●ヽ
ミ (´`ヽ ミ 仏教は聖人の教えに反する考えで信じるべきではない
ミヽ | ヽノ ミ
彡ミミヽ,,,,.|∪| 彡\ これからは、儒教だニワ
/ _ ヽノ /´> )
ミミ(___) ( )/ (_/
《巛ミ彡^| /
(巛ソ^ ソ| /\ \
《 | / ) )
∪ ( \
\つつつ
徳川家家臣
::::i、::_/ l:::::'、:l:/、:、ヽ :ヘ:::ll.冫
::::l.l:l ,、 l:::::/:::!:::!:ヘ::`ヘ.l::l/
:::ヘヽl:ヽ::::::\\`‐=_;::_/ …なんだと
´ ̄ ̄\::::::::::\`'::`:/
:::::::::__ヽ::::/ヘ_‖
:::/``::::::::/`´:::/´:ヽ
 ̄ ̄\:::_:-‐´::/: : : : : l
___\::::::::/ : : : : : :l
◯ <::::::::::::::/ /:ヽ lヽ: :l
- 350 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 23:14:15 ID:9VYeeTUw
- 儒学者と僧侶じゃ人数的には僧侶のほうが多かっただろうから、やろうと思えば激しく反撃
出来た気もするけど、一向一揆なんかに悩まされた幕府としては、仏教各宗を追い込まずには
いられなかっただろうなあ。
- 351 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 23:28:24 ID:RwUqYxvA
- >>350
戦国時代の仏教は宗派を問わず軍事組織持ってたからね
- 352 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:28:51 ID:gkeAxcaY
-
ri
|:|
, ‐|::|‐.、
/::::::|::|::::: ヽ、
/{ .:::::::l:l::::::.. }ヽ、
∠i ヽ::::::::ii:::::::::,イ i.ヽ、 ___
ヘ iヘ. ヽ:::|::::.,.' ノ; / / ̄.::::::ヽ __
酛::ヘ ';::i:::,' , イ/レ' / .::::::::::;;;;l /.: ヽ
_, ィ|:,ヘ,ヘ }:i::i ,ィ '/ / ,' .::::::::,ィ .:i/.:::::. 〉 ___
/::ノi ヽヽ`‐===‐'./ /,r‐‐‐‐‐i ::::/;;; / .::::::::::,,_//, '::|
ノ:/ :i '.:::ヽヾニ=ニノ //,;;;;;;;;;;;;;; i .:/;;;;;; / .:::::::::;;ノ;;/:::.,'::../_
_,,. -‐´ / i:::::::::, ヽ_!_r'.ヘ ,;;;/ヽ: : i ::/,;;;;;./ ..:::::::/::,,ノ.:::::,.' .:/::::.`ヽ、
__,;r-‐‐ィ'´ヽ,二〉::/:. i:::::::;',_._._._._...' \l ` 、i/ : : / .:::::/;;;; / .::, ' ::../.:::::::::.. 〉
/,;;;;;;;;;::::::,,,,,r‐‐ー--{::::. i::::,.': : : : : :,.' ,... . . . . ` / ::/;;;;;;;; / .:,.'. //.::,.' /
/ ,ィ::,::::::::::::./ i:::くヽィ: : : : : ,' : ヽ、ヽ;:::::::::::: // ` 、;;;/ ,. ' /;;./.:,.' /
ィ:|_/://:/::::/ ',イ( )){ : : :_,' : : :ヽ ヽ::::::::::::ヽ _ / , './;;;;,./.,.'/
. i :/ /://://:/ ',:ヽ'ヽ': : { .ィ : : : :...`,ー---‐‐‐''´/,.'/ `¨ |/
. ヽ! l,/ l;/ iメ ヘ`¨ヽ: :〉 ./:/ ,/
ヘヽ ',:ヽ〈: :/ .// だったら、このオレ様が仏教の価値を
〉; }::/ 〉::〉 /:::/ 証明してやるぜ!
/::i i〈 {:r' ノ:::::{
こういわれた、仏教を信望する、この三河出身の徳川旗本は、
禅の立場から人の守るべき10の徳目を説く『盲安杖』を著して、
仏教が社会にそむくとする儒教側の批判に反論。
さらに翌年には、三河者のめんどくささ全開で、旗本の出家は禁止
されているにもかかわらず、無断出家。
- 353 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:31:44 ID:gkeAxcaY
-
彼こそが、江戸時代前期の名禅僧
鈴木正三(すずき しょうさん)です
/:/
/: :_:{
_____________ 「`Y^Y^ヽヘ ,ィ´//: : `ヽ
〈三i三i三i三i三i三i三i三i三i三i________{:.:.:{:.:.{:.:.:.}:.:.〉__ //:.//: : : : ハ: '., ___________
く工工工工工工工工工工iii三}三i三i三i三i三i三i三}:.:.:}:.:.}:./:.:/i三i三i{ ',:.:{:{: :. :/ ノ: :.}三i三i三i三i三i三i三i三i三
〈三i三i三i三i三i三i三i三i三i三i゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ人ノ/:.:/ゞーr‐r〈:.', ':,l:{:/ /l:}: :/、:.:.:`ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ \ムイ:.:.:>`´ }::ト、_}:{_r、__ハヽ:/ :.}:\:.:.:.:〉
\ ヾヽ:ト--ヘノ:.// イ:.:.:. ヽ/
`¨¨¨¨¨フ:.:}`^^`ヽイ´ //、:.:.:.:.ハ
/:.:.: ヽ:_:_:_/∠//:.:.:./ーヘ
{:.:.;ィく{ィー=ニ二 /:.:_:/ _〈:ヽ
:.:《{::}》:.:.:.:.:.:.:.;ィ}:.{イ/:.:.:.:./\
';.:.`Y´:.:.:.:.:.:/ {:.:ヽ:.:.:.r<:.:.:.:.:.: ヽ
`Vヽ:.:.r―' ..:` ー―ヽ 二二〉:.:.、
{_,l了ー―‐' ,イ ,ゝ、\:.:.:rヘ:ト、
{_,l_,}ノ __,/:./ / `フー'-、 ',
{_,l_,} /:.:.:./,ィ⌒ア′ 〈:.:.}`ヽ:.} _}
ハ}ノ }://:.:.:.:.:.}, -、_/ ̄ ̄ `ヽ〈/
{:.:.:.\__r:':.:.:.:.:.:.:/: : : : {ミ} : :Y: :Yヽ\
,....-‐<ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /. ./  ̄`7: .:/〉: .:}: : :ーヘ
, イ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.l/:lヽ\ /: .://: .:〈、ノ'"´}-ヘ
///:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \:.:.:.:.:/:.:.::.:} 〈_;/ |:. : :.:〉ヽ: : :〉 : 〉
// /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: >〈:.:.:.:.:.:| ト、 ', |: : :/ }: :{..:./
// /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>-‐'"´ ヽ:.:.:.:.〉 |:.:.\ハ l:/ {:.:. }/
/ / >-― '"´ \:{ |:.:.:.:.:.:.:', }/
鈴木正三
(ウルトラマンベリアル)
- 354 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:37:48 ID:gkeAxcaY
-
/  ̄\ 正三の仏道は、現世に生きる人々の生活の指針が中心で、
γ"⌒ ヽ ヽ また、かな混じりの印刷出版物で江戸時代全体を通じて
i l!从ノリ) j 広く流布したという、儒教側からの批判を真っ向から跳ね返す
| リ゚ ー゚ノリ 物でした。
/ と~卯つ
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
/: : ̄ヽ\
/: : :,ィ=、: \丶.
/: :/: : : :\::ヽ、:`ヽ.
〈/: : :´ `ヽ.:\::、.: : :\_
/: : : ;' ..;:: : :丶、: : :| ヽ. 日々の職業生活の中での心持ちによって、
/:>───--、: : : 丶 : ! /^.il 仏意にかなうんだぜ
,イ \: : : 、::! l/ |ヽ
ゝ=====、 __ \: :.',Ⅵ/∨!:|
j∧: : : : :``ヽ. ヽ`ヽ.. ヽ:::'V!: : :|ハ
/: : :',: : :{´``ー: :`ヽ!: : :\!: ::',__j∨
\: : : : :',: :ヽ ̄\::::\__,.≠´ ̄,イヽ./ノ\
 ̄ヽ.: :',: : \: : \_f:::::::r´:::{::´`V : : 冫
/ ̄t: : : \======tj::ト.:::ゝ、:::∨:く
/´{ /: :| }: : : :;!: : : : : : : : ヽ.:::::ノー‐八\
/: : /!_ト-、!、 ゝ≦ ̄ ̄``>=、_ノ>==''.|リ: :|\
/|--、!{'/___ } /,'ヽ.: : : : : : : : : : : : : : : : :Ⅵ.リ } ̄``ヽ.
|:!: : : 冫: : : /: :/\}\_: : : : : : : : : : : : : :レ': 〉 Ⅵ: : : : ヽ.
j:|: : : |: : : : {: : ,!: : / }: : \: : : : : : : : : : : : |::::{ V、 : : : ∧
/|::!: : : |: : :,イ|: : !: : | 〈-‐‐‐冫::、: : : : : : : : : ∨| /::∨: / ヽ.
,イ::|:{: : : :|/ ノ: :ノ: :/ /: : : :.イ: : : 、: : : : : : : : : |リ /: : : ∨ ,^ヽ._丶.
/: :: {-‐‐‐|ゝ='、: ,イ: ::| ./: : : : :ム: : : : : : : : : : : : :::::レ'/: : : : :∨/^\: :.\
/: : :∧ヽ: : :\:::::Vr=': :/: `ー、/´¨}ァェェ、_: : : : : : : : : :::::!: : : : V、: : : |_`´冫
- 355 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:40:12 ID:gkeAxcaY
-
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV 鈴木正三については、後々あらためて、詳しく扱うことにします
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ もっとも、彼の弟のほうは島原の乱がらみで、葉隠スレや
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 柳生スレにすでに登場しているのですけどね。
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
- 356 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:43:39 ID:gkeAxcaY
-
再び、仏教排除派の方に戻ります
もう一人の名君、保科正之の例も挙げましょう
,. -――‐- ._
,. '´ /⌒ヽ /⌒ヽ `ヽ
/ ! o l_!o ! ヽ
.. / ,. ‐へ_,ノ-ヽ__ノ‐、 ヘ
,' / ``'''ー- ゙、_,ノ -‐''" ヽ ',
! l  ̄ ̄_ | _ ̄ ̄ l |
l l ‐弋´ | `~フー ! l
. ', ', >-、_ | _,. -'" / /
VV { )  ̄ / /
ヽ/ `ー'_____,//
/ /--/⌒ヽ----┘、
l / ヒΤフ ヽ \
保科正之
会津松平家初代当主
四代将軍家綱の後見役
- 357 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:45:46 ID:gkeAxcaY
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /|
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. | 保科正之といえば、『風雲児たち』などで、大政治家にして、
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ', 温厚な人格者として描かれているのですが…
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : , ひとつ困ったことがありました。
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
朱子学の熱烈な信望者だったのです
. . : : : :  ̄ ̄: : : : : . _
,. : ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :` :. 、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
,:': : : : : : : : : , -- 、: : : , -- 、.: : : : : : : : :ヘ
/: : : : : : : : : / ヘ::/ ヽ: : : : : : : : :ヘ
/: : : : : : : : : 7 `` x.,_ | _,x '´ ',: : : : : : : :.ハ
7: : : : :,> ' ´ i. { (:・:)}Y{(:・:) } } ̄``ヽ,:.-.: :.',
i: : ー:' _ ヘ `ー' ∧`ー ' ./ ,. -'´ ヽ: :.|
|: :./ `ヽ、 ー- 7:r ):ハー-‐ '_,. ´ ∨:|
|:7-- ____ 乂::::ノ __,. --──:.'
V{ γ⌒ | _ j:7
ハ; ', _,. -‐ '´ | ` z- __ //
ヾ ‐'´ヽ _ | _ . -‐:':´, ' 〃
ヘ \マ´:  ̄ ̄ ̄: : : : : : : : . イ ∠_
_,.Ⅹ `ヽ、: : : : : : : : : >'´ ,ィ/: : :\
>'´: : : \ヽ、  ̄ ̄ ̄ _,. ィ::/:.| : : : :ヘ
, : ´ ̄` :.、: : : : |: : :>-::::::ー::......................:::::::::::>'´ヽ : .!: : : : :ハ
〃 Y: : :.!: / 7´===:キ ´ Ⅵ, --- 、:.}
- 358 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:47:12 ID:gkeAxcaY
-
江戸時代後期の文政期に書かれた、保科正之の伝記
『千載之松』によると、42歳のときに朱子学に開眼したとあるのですが…
「朱子を読んで甚だ崇信し、今まで信じていた老子や仏教の書を、
ことごとく焼却した」
___
/___ : : `ヽ
/ : : : : : :. : : ::.
. . : :=‐-. . ム: : : : : : :',: : : }
/ : : : : : :∨∧ : : : : : : }: : ノ
/ : : : : :∨∧: : : : : ノ/
∠ : : : : : : :∨ Y⌒ヽ"
' : :`ヽ. : : : : : : :ノ_人__ ノ
| : : . : : : : : :/:::::::::`:.|::::::.
|=、 : : :} : : : : /)‐-ミ::::::::|:::::::i
, <><//ハ . : : :': : : /=彡ニ二ノ`ヽ::::::::| ボクの蔵書から、老子や仏教は消毒だ!!
{ ∨/V⌒ヽ. .__ 厶ィ● ー―∧ヽノ:::::::::;
\ ///⌒)、 て二ニ V⌒T~「 V.::::::::::;
ー'^ く::::::::ー‐}工工´ト、 _j _j_ 、 }::::::::/
\::::::::(__ `二} rJ=i |:::::::i
\::::::::::::; =-し' |~ } |:::::::|
Y::/ U し':::::::::|
{::{ ┌―――┐ }::::::::::|
/::::.. 、 ノ /:::::::::::|
'⌒ヽ.::::::::::..`.二_´ ..:':::::::::::::ノ-●
ヽ.____フ´ `>――‐く
(_____)
- 359 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:48:22 ID:gkeAxcaY
- 今日はここまで
残りの保科正之と山崎闇斎については、明日投下予定です
明日にまわそうかとおもった鈴木正三の分も、今日語っておきました
- 360 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/14(日) 23:49:42 ID:gkeAxcaY
- >>331
20世紀の日本人も、マルクスにはまっていた時期がありましたから
- 361 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 23:51:08 ID:OjMacL1o
- 乙でした
本というか紙は貴重なものなのに
しかし42で開眼って年取ってからはまると基本的にたちが悪いんだよなあw
- 362 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 23:52:54 ID:JLU4OviU
- 乙乙! いままあ、まだ宗教政策として理解できる範囲ではあるが・・・
- 363 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 23:53:47 ID:tQLTSx5A
- お疲れ様でした。
- 364 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/14(日) 23:59:35 ID:WrTXVddA
- 乙でした
- 365 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 00:18:15 ID:ZluXDOsQ
- 乙〜。
まぁ、保科さんみたいに幼い頃から苦労した人は、長じてから羽目外すと…。
- 366 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 00:31:34 ID:WzyVRAVI
- >>336
まあ、数年かけて修正されるシロモノを、コストダウン(笑)の名の元に
ガン無視し続けた運営責任者サイドと献金でなあなあの関係を続けて
一切を放置してきたのを知らん振りする元政権与党ってのも
信じるに値しませんけどねえ。
- 367 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 00:37:11 ID:WzyVRAVI
- っと、肝心の感想忘れてた。
乙です。
>>355
もしかして、あの鈴木さんですか・・・。
島原の乱の経緯ぐらいでしか知らなかったのでビックリです。
- 368 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 01:05:48 ID:ft.wSTlE
- この時代の朱子学が狂信者量産イデオロギーにしか見えません。
- 369 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 06:45:41 ID:Ka2RSHlA
- コストダウン(笑)は時代の(と言うよりマスコミの作った)流れだったからな…
一概に愚かとは言い難い。震災前まではどこも「ムダ排除」を声高に叫んで
「経費節減!」ばかりだったし。
しかし為政者が儒教を利用するのは当たり前なんだよな。まさに支配のための
論理だし。それを単なる利用じゃなくてマジで信奉するようになるとおかしくなるのは
王莽の昔から変わらぬ真実。
- 370 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 07:25:01 ID:sTsW66kw
- 節約が正しいのは、江戸時代三大改革への高い評価と綱吉や田沼時代への悪評で、義務教育中に刷り込まれちゃいますし
- 371 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 08:22:21 ID:SolUOrcM
- 節約は間違ってはいないんだけどね
インフレ下では
デフレ下で節約とか言い出すのが狂気に満ちているんであって
- 372 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:28:33 ID:Bbek16W6
- でかける前に、少し投下しておきます
続きは今夜10時過ぎごろに、再度投下します
- 373 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:30:27 ID:Bbek16W6
-
正之の朱子学信仰は熱烈でした
将軍家綱の教育を朱子学で行っていたのは、
この時代としては普通で、問題は無かったのですが…
,. -──- 、
/ /⌒ i'⌒iヽ、
/ ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
!. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
| '、,............, i }'´ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
徳川家綱
徳川四代将軍
- 374 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:31:05 ID:Bbek16W6
-
さらに、当時の人気の高い学者でありながら、朱子学を批判していた
山鹿素行と熊沢蕃山を、追放刑に処してしまいました
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \::::: 朱子学を批判するとは…許さん!!
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- |
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ |
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ /
ヘ ===一 ノ
∧
\≧≡=ニー ノ
- 375 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:31:56 ID:Bbek16W6
-
, '´ 、 `ヽ `丶、
, '´ / ,'^丶、 丶 ヽrvx_rx
. / / ′ ,′ `丶、 \ { /了示k
/ 〃 l| `丶、 {ヘ({_乂X}
. ,' / リ __ \ {/:7^ハ::〉
′ { l , /´ ̄ ̄ 、 `ヽ、ヽく∨r┘ かしら かしら!?
. l l | ′/ >,ニ弌xヽ ィニン∨彳
. { 、 | l レ'´ 〃{フ癶j}` /斤!Fハ / 朱子学は批判しても、公儀は最大限
. ! ヽレー、j l|l cゞ=′ 辷j ル'__ 尊重していたのに かしら??
! {∠、 川l / ∨ /
ヽ弋/__ / ___ } レ'´ ̄ヽ
厶イ,ゝ-‐¬ に= ―-′ , ′ /
, ' ´ ̄ ̄` く _厶 ∠--、ヽ、_ /
`く彡,二フヽ / -‐=厶
/ ∨ ム=ミ>:-r‐Fマ´イ_ ̄`Y `丶、
'/ ∨ _l::.:::_」ート、::\ うニ7´ ヽ
|Y乙ィ;::イ::/ o|:::∨ヽ`了 l
山鹿素行
(金糸雀)
┼╂┼
∩_┃_∩
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ヽ
C.| Y / |||||,,.ノ ヽ、,, |
| y | | ● ● ミ
_| |,,,,,,,,,,,,,,,, | 彡 ( _●_) /` ク、クマー!?
§___丿 .|_))) ゝ,、、|∪|,,,ノ
ヽノ
熊沢蕃山
(アナロ熊)
素行は、由井正雪を思わせる、人気軍学者
蕃山は、武士の都市集住という政策に反対していた、人気政策論者/実務家
であったことも、追放された理由だったのでしょう。
しかし、正之の朱子学信望も、また、大きな理由であったようです
- 376 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:32:30 ID:Bbek16W6
-
正之は、他の大名にも、口出しをしていました
ミミ _____ 彡彡彡彡彡彡
ミミミ / / \|/ ヽ \ 彡彡彡彡彡
/ /| 0|∠ |ヽ ヽ、 彡
ミミ. | |\ `−○-´ /| | 光政く〜ん、熊沢蕃山なんてのを重用するのも、
ミ | /| |\ 三|三/| | |
ミ | | |_|__|\_|/| |__| | _ どうかと思うよ〜
| | | | | ̄ | ̄| ̄| / / (___ノ
ミ __ ヽヽ\_/ ̄\___// / /
ミ(___)−===(T)== / 丿丿
ヽ__ / ヽ | /
/ ̄)___/´ヘ
/>、rェ|_/´::::::::::::::::::::::ヽ_|-、
\/二/:::::::::::::::::::::::::::::::::::|ヽミニヘ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´ヽ/
. /:::::::::::::::::::::::/:::::/:::::/:::::::::::::::∧
/:::::::::::::::://::/:::::/::// ||::|:|::::::l::::∧ …まあ、池田家中での保守派からの反発も多いですし、
l:::::::::::::::/''く/--'/// l|::|:ト、:::|:::::::| 私自身とも最近は見解が合わなくなってきましたから
{::::::::::::/--─''" `゙ー‐-∨:::::::l
l::::::::::::| ,ィ::::Tヽ r:::┬、 |:::::::::} 蕃山には、岡山を去ってもらいましょう
∨::::::::l └‐' └‐' /:::::::::l
l::::|:::∧ ´ /:::::::::/
|::::|::::::∧ ヽ二フ /:::::::/
__.l::::|:::/::::::\ /::,,イ::|
\::_l:::l/:::_:n::::::|` - 千‐''"::::|:::|:\
<∨::// /)く| | `l>┬三--、
. ̄// // ) ヽ / |:|:|:::\/::|:::ハ
_,,// // /l \,イ j//∧/\|:::::∧
/:::| lヾ\ /∧ //:/ 〉、/|::::::::∧
. /::::/ l\\\|〉/∧///、 /、∧|:::::::::::∧
┼╂┼
∩_┃_∩
| 丿 ヽ
/ ● ● | クマッ!?
| ( _●_) U ミ
彡、 |∪ | ,,/
/ ヽノ ″
|´ 丶 ヽ ヽヽ
r ヽ、__) (_丿
ヽ、___ ヽ ヽ _ガシャン
と____ノ_ノ .(__(_)・。;o・。
- 377 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:33:39 ID:Bbek16W6
-
( ⌒ ⌒ )
| | |
ヽ _____
\ / \/ ヽ `\
_ / | .|. |− 、 ヽ
//`ー ●ー ′ \ ヽ
__l 三 | 三 ヽ l 綱紀く〜ん、書物を集めるのはいいけど、
.\______|__/ ̄`ヽ l |
. l | | /⌒ヽ 朱子学以外も集めるのはどうかと思うよ〜
| / ⌒ヽ⌒ヽ | |ヽ_ノ
. 、ー┴─────┘ / / ノノ
>━━O━━━━/ /
/⌒ヽ / \ |
―――――、=i|| | | || ,―――――――――
========、/| .|| |___________| || |\,================
| | ||| | | |.l||゙ | .|| |_ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._ ._i| || | ゙||l.| | | ||| | | | | | | |
|_|_|||_|_|_|,|||.、 |=|| | || || || || || || || || || || || || || || | 、.|||,|_|_|_|||_|_| | | | | |
三三三三]| ,| .|| |_||_||_||_||_||_||_||_||_||_||_||_||_|| || |, |]三三三三三三三三
| 、.| || | | l||i.゙ | .|| |___________| || | ゙.i||l | | || |.、 |.| | | | | ||
|___|_||_|_|_||| |=|| |.ー―――――――――‐| || | |||_|_|_||_|___|.|_|_|_|_| ||
三三三三]| .| .|| | | || | ,|]三三三三三三三三
|.| | | |.、||| '' | .||/ ヽ|| | |||、,| | | |.| | | ||| | |
|.|_|_|_|__||| |=' ..=| |||__|_|_|_|.|_|_|_||| |_|
三三三三]|, | .| , |]三三三三三三三三
_| ||.| ||.l || . ,! !、 || l.|| |.|| | | | ||||.| |
_|_||.|_||」.||,/ ヽ||.「||_|.||_|_|_|_||||.| |
========'′ `'.===============
- 378 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:34:07 ID:Bbek16W6
-
/ :::::::::/:::::::::::::::::::/:::::/|:::::::::::::::::::::::八 ::::::::::::::::::::: \::::::ヽ::::::::::::: :ヽ:::::::::::
. ::::::::::/:::::::::::/:::::/:::::/ !:::::::::::::::::::::::|:::l::::::::::::::i:::::::::::::::ヽ ::::!:::::::::::::::::: '. :::::::
′::::::::::::::::::::/::::: i::::: ′ |:::|:::::::::::::::::::|:::ヽ:::::::::::i:、::::::::::::::::' : ! ::::::::::::::: 釗::::::
|:::::::::::::::::::::: |::::/ |::/ |:::ハ:::::::::::::::::|:::| ヽ:::::::、__、::::::::::::|:::| :::::::::::::::::::|::::::: 幼少で前だけ当主になったところを
|:::::::::::::::::::::: |:十十−- _j!::|釗:::::::::::: |斗 -‐\::::\\ :::|:| :::::::::::::::::::|::::::: 後見してくれた、いい人なのだけど、
||::::::::::::|:::::::::|:::|、 |:!_. 二ヽ::トハ:::::| :::: |:::| 'ィ ≡≧ミヽ_ヽ::|:::| :::::::::::::::::::|:::::
\ ...-‐ ||::::::::::釗:::::::|:::ヒィ|伝 うミヽ '.::| :::: |ヽ彡イテ::::ハ ヾ メ|:::::::::::::::::::::::∧::::: これがなければ…
ヽ/ ||::::::::::::|:::::::::|:::|イ |しイ::::rハハ ヽi::::::| r代: 勹 从ハ::::::::::::::::::: ′:::::
、 \ |::::::::::::|:::::::::|:::| _ 弋 rク \i 弋 ン . |:::::::::::::::::::/::::::::
釗 ヽ l| ヾ:::::∧ハ::::∧´ ゝ _ ヽ _ .ィく` / ::::::::::::::/::: :イ::
.釗 '. ヽ ヽ::::||::::::::::::ハ ////// ////// /:/::::::::::::/ ::: :: |::___
| \|::::::::|::::: '. くj /:/ | :::::::/ :::::: :: |
. 釗 l:: ヽ:::::ト、:::::'.、 /:/ .′:/:::::::::::: |
釗 l:: \ 从:::::ヽ. /:/ /:: イ::::::::::::::::::|
. | l:::: 丶.|:::::::: > . ` 二 ¨ ` /:/ // :|:::::::::::::: |::|
釗 l::: |:::::::::::::::l::|> / ' ’ / /:::::::::::::: |::|
.| l:::: /イ: |:::::::::l::| r> ___ .. ´ / .イ::::::::::.:::/|::|
釗 l:::: / |!|:::::::|! \ ヽ / / |::::::::::: ′ :|
. | l:::: |::!|:::::::::|ヽ 厂`ヽ | /⌒ヽ. ノ:::::::::/ リ
前田綱紀
加賀前田家 四代当主(利家からは五代)
(鮎沢美咲/会長はメイド様!)
- 379 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:34:44 ID:Bbek16W6
-
また正之は、神道の熱心な信者でもありました。
___________________
| ......::::::::i
ヽ_______┏━━┓______/
| _i___.┃ ┃____ .:::|
| |____┗━━┛____i ;;.:|
| ..::::| . | ..::::|
| ..:::::| | :::::::|
| ...:::| | . .::::::|
| ..:::::| | .:.:::::|
| ..:::::::| | .::: :::|
. | .:::::.:::::| | .:: .::::|
.| ..::::::::| | .::::::::|
| ..:::::::::| | .::::.::::::|
__ | ..::::::::::| | ..:::::::::::|_(:::::;;;;;;)
(;;;;;;; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ \;;;;;;;;)-、
(;;;;;;./ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ \;;;;;;;;;;;)
(;;;;;/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ \;;;;;;;;)
.(::/| ,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|,\ \
wwjyw从wjwjjrjwwjyw从wjwjjrjwwjyw从wjwjjrjwwjyw从wjwjjrjwwjyw
____
/ − 、 −、\
/ , -| ・|・ |- ヽ
/ / `− ●- ′ |
| | 二二 | 二二. |
| | |\ -─ | ─___)
_ ! | !  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /_
( __)\ヽ \(二二二)//(__)
\ ━━━━6━━ /
| /___ヽ |/
| | ヽ__ノ ノ |
| ` ─── ′ |
- 380 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:36:44 ID:Bbek16W6
-
そのことが、日本史そのものにも大きな影響を与える
神道などの流れにつながります
* ,- 、/^ヽ,⌒)-、
(__)、(ヽノヽ_( ソ、)
/ / ⌒ヽ ⌒ヽ\
/ , ─| v|v |-、ヽ
. / / ` ー ●ー ′ ヽ
* l / ── | ── | *
| l ── | ── |
| | ── | ー─ ) *
ヽ | ⌒\ ___|____ /
ヽ | /
>oooooooooooooooo
i^ヽ/ ||/ ㊦ \|| \/^ヽ
ヽ、|_ / ⌒\ _ / ⌒ \___|.__ノ
* _| |_ *
|┌ーヽ _、、_ヽ_ヽ_ヽ_ノー |
ヽ_ヘ_|_∧_l_l_|_|l_ヘ/
\ | /
ヽ|___/
____|ヽ/∠ |_ノ___
/ ̄||l |l ヽ二 ノ | |l | ̄ヽ
ヽ、_____ l|l ___ ノ
- 381 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:37:19 ID:Bbek16W6
-
正之の反仏教は、葬礼に現れました
自領に対し、寛文4年(1664年)仏教式の火葬を否定し
土葬にあらためる命令を出しました
, -─,─、- 、
/ , -| / |ヽ i、\ 四民は火葬を尊い習慣だとおもっているが、
/ /三 `ー●- 三ヽ、 屍を焼くのは不仁である
/ / , - ─┴─ 、 ヽ
i / / ヽ | 火葬は禁止だ
⊥ i / | ! 、
(_ ノヽ| | ( ⌒ヽ⌒) //_ノ 場所をとる土葬用に、大窪山など三ヶ所に
ヽ \ヽ_____// / 土地を用意した
\ `━━━━6━ ' /
| / ____ヽ|′
| | ヽ ノノ|
: : ...,,,;:;:;:;;;;:::;;;;;;; : : : : : : : : : : : : : : : : :
. : : : : : : : : : : : : : :
. . ┌┐ ┌┐.┌┐.┌┐.┌┐.┌┐.┌┐.┌┐
. . ┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐|_,_
. ┌┐.l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐|_,┘/ー/ ̄
_ ┌┐l┌┐.l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐l┌┐|_ ┘/ー/
_|.゙_|_ _|.゙_|_..._|.゙_|_.'_|.゙_|_ _|.゙_|_ _|.゙_|_ _|.゙_|_ _|.゙_|_,┘./ー/
└―└―゙'└―゙└―'└―'└―'└―'└―┘ /ー/
- 382 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:37:54 ID:Bbek16W6
-
ただ正之は、仏教も重視する幕府の事実上のトップでしたので、
仏教排斥は徹底し切れませんでした。
もし正之が幕府の対する責任がずっと少ない立場であったなら、
仏教排斥はもっと厳しくなっていたと、思われます。
____
, -‐'"´::::::::::::::::::::::`ヽ、
//二ヽ/⌒ヽ;:::::::::::::::::\
/::ハP_/P ̄ヽ/ー-:、::::::::::::\
/ ヽ、(::::::)ー‐' \:::::::::::::::i 光圀くんや、光政くんはいいなあ…
十―- Y -‐'" ̄ ̄ ̄ !:::::::::::|
_|__ .|  ̄ ̄ ̄` |:::::::::::| 公儀への責任がすくなかったら、僕も
(´ .|  ̄`ヽ、_ _ |:::::::::::! 寺をつぶしてまわるのに
ヽ-ー‐┴―--- 、r―-:、!:::::::::/
/\ /´ }/:::::::/
ヽ、`丶、___{ ノニニ!
`T"´トーr-::,-トー‐'i"::::::::::::|
}--< `"" .|__::::::::::::::::::::::|
l´::::::::| ̄`フ´:::: ̄「´:::::::::/
_|::_:::_::トー;'"::::::::::::::`:::::::::/ヽ、
(___.」`ゞー-:、_:::::::::::;/ ●
`‐ 、_ノ ̄ ̄
,-、 ,r-、
/,-、` ⌒` /⌒ヾ
´ .リ. ◎ .ト,
`| 二 i' ,r---、 これから毎日寺を焼こうぜ
-=ニニヽ、 ハニ.イ //´ ̄
\ ヽ- ' : L__//
/ / ̄ ̄\ <、
/ ./ /  ̄\ ヽ ヽ、
/ / / /⌒ヽ ヽ `i, l
l { \ \/ _」 'i .l
- 383 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:39:15 ID:Bbek16W6
-
それでも正之の神道信仰は徹底していて、会津の猪苗 代見祢山に、
神道式で葬られることを希望しました。
___
/::::‐‐、::,--、`ヽ
/::::::::l .| . l::::::::',
,≦/:::/ ̄`--●--'ヽ、:::::',
/ ̄l::::l 二ニ | ニ二ヽ:::| ̄|
| l::l -― | ―- .`| .|
l ヾ -― ┴―- / .|
/⌒ヾー=ソ¨(t)¨ヾ=-´__/⌒ヽ
>―'-、::::,⊥、___ ヽ, --、-イ ̄ ̄ヽ
l Y ', ノ/ l i l
ヽ l l==マ /- i l´
| iヽ--イ ヽ-イ i |
|┬┬|┬┬┬┬┬┬┬┬┼┬┤
/ .| | .| | | .| | | .| | | .| | ヽ
└┴┴.┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴‐┘
霊社号「土津」
こればかりは、幕府の公人としての立場よりも、個人的信仰を
優先したのです
- 384 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 15:39:38 ID:Bbek16W6
- とりあえずここまで。続きは夜に。
- 385 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 16:20:28 ID:N9fpfGFM
- とりあえず乙
- 386 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 16:34:07 ID:NhJLFfzo
- 乙
- 387 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:02:58 ID:Bbek16W6
-
ですが実際に正之が亡くなった直後、正之の意に反し、
ひとまず寺院で弔ってはどうかという話が、
老中 稲葉正則から出ました。
ハ
, .{ ; }
ノ} .ハ { ,!
. ( ゝ,ィ'゙`"`゙`"``、〉 ). ≡、_
〉、ノ´ _____ ゝ_/´. .|| `ヽ、
/ ノニ二-‐-ニ={ `、 .||ヽ、 ,'`゙`
,rっ-.、‐' r"´o} .{o``ハ、 .} ,r´`ヽ,` 仏式は世間あまねく行われている天下の大法で
f{ ィ´,、_ゝ__ノ'^ゝ__ノ,‐、 _,.-'"ヽ.ii‐';}
(ゝ、_ノ ハ、__,r------v-'ノ、 ,-'"`||'´ それを嫌うのは、神道にも相応しくない狭い考えだ
,イ し.い、_,r-‐‐、/jし''"´ヽ. ||
{ ノ\/ ヽ/ .} || ウラ〜
゙、 ノ'、,ヽ| | |ノ`、 丿 .||
`゙ ',´ ` | | | ゝ,‐"´ .||
', | | | ,、ノ .||
ヽヽ、{ | .{、,゙
| ! .|
| |
j j
と__ __ノ
 ̄´
稲葉正則
江戸幕府老中
春日局の孫
(ジャングル黒べえ)
\ | / \ | / \ | / \ | / \ | /
. d, ,-‐-、 . d, ,-‐-、 . d, ,-‐-、 d, ,-‐-、 d, ,-‐-、
. L b e d L p e q . L ΦeΦ L οeο L ΘeΘ
― | |> ― .― | |> ― .― | |> ― .― | |> ― ― | |> ―
r 、_,ノ-、 r 、_,ノ-、 r 、_,ノ-、 r 、_,ノ-、 r 、_,ノ-、
| | 7/ | | 7/ | | 7/ | | 7/ | | 7/
/くr′ ‘u \ /くr′ ‘u \ /くr′ ‘u \ /くr′ ‘u \ /くr′ ‘u \
- 388 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:03:49 ID:Bbek16W6
-
それに反対したのが、正之の神道の師匠でもある、吉川惟足でした
このとき幕府からも召されていて、後の綱吉の時代には、
幕府神道方に任命された神道家です。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i 神道の御式に仏式を混ぜては、
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 本朝の旧式ではなくなる
レリイi (ヒ_] ヒ_ン).| .|、i .|.|
!Y! "" ,‐―( "" 「 !ノ i | ゆっくり唯一神道で弔ってね!
L.',. ゙ ,' L」ノ|.|
| ||ヽ、 ,イ| |イ/
レ ル` ー---─ ´ルレ レ´
吉川惟足
吉川神道創始者
(ゆっくり霊夢)
ハ
, .{ ; }
ノ} .ハ { ,!
. ( ゝ,ィ'゙`"`゙`"``、〉 ). ≡、_
〉、ノ´ _____ ゝ_/´. .|| `ヽ、
/ ノニ二-‐-ニ={ `、 .||ヽ、 ,'`゙` ウラ〜
,rっ-.、‐' r"´o} .{o``ハ、 .} ,r´`ヽ,`
f{ ィ´,、_ゝ__ノ'^ゝ__ノ,‐、 _,.-'"ヽ.ii‐';}
(ゝ、_ノ ハ、__,r------v-'ノ、 ,-'"`||'´
,イ し.い、_,r-‐‐、/jし''"´ヽ. ||
- 389 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:09:53 ID:Bbek16W6
-
惟足の強い主張により、正之の葬礼は当人の希望通り、
仏教を排した、神道式のみで行われました。
現在でも、保科正之自身を主祭神とする、土津神社に
祀られています。
_
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, |
ヽ ノ
/⌒ヽ、○ヽ、 /` ̄ ̄ ̄ ゙\ -┼ー ト-. ヽ ┼ 、 ,ヽ、
ヽ、_/  ̄ ̄┃ ヽ ヽ、 |  ̄ ̄`i. / .i ヽ∠--、
! ● ┃ i ヽ_ α^ヽ. _/ α _ノ
ノ ┃ |
, −、 ┃ ! コ
| | ┃ / テ
ヽ、_ノ___ ○_ノヽ、 _/ ヽン
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ
| !Y!"" ,___, ""'!Y! |
_人人人人人人人_ | L.」. ヽ _ン L」 | _人人人人人人人_
> ゆっくり!!! < | | ||.ヽ、 ノ||. | > いってね!!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ルレ ル`ー----‐イルリノ  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
/'\
_____/ \___
___ _____ ______. \ / ̄ ̄ ̄ ̄\/ __ _____ ______
ネ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''. \/rr=-, r=;ァ/\ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
、ン 'r ´ ヽ、 /\__'ー=-',/ \ 'r ´ ヽ、ン、
i ,'==─- -─==',.  ̄ ̄\  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄,'==─- -─==', i
| i./イル_\イ人レン/i イ i. \/ i イ iゝ、イ人レ/_ルイヽi |
||. i、|. | . (ヒ_] ヒ_ン).iイリj レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
| iヽ「 ! "" ,___, "" !Y!. _人人人人人人人_ .!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
.| |ヽ L」 ヽ _ン ,.'」 >神社に祭られて < L.', ヽ _ン L」 ノ| .|
ヽ |イ|| |ヽ、 ,イ|| |  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ レル. `.ー--一 ´ルレ レ ル`ー--─ ´ルレ レ´
__ ______ _____
,´>> '-´ -/ ̄`(=- <<`:
<< ̄ /| |=\ >>|q
,''>> / / | | ヽ \ << | キ
i<</ / | | ヽ \>>| イ
レ .===| |=== ノ
| | | |
| | | | | |
|.| WWノ | |
|ルレ ル`-------‐イルリ
- 390 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 22:10:15 ID:KdHlJhbA
- AAが懐かしすぎる。
アラフォー世代未満にはジャングル黒べえなんて分かるまい。
- 391 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:12:21 ID:Bbek16W6
-
惟足が創始した吉川神道もまた、仏教を排除し、儒教で
論理強化した神道でした
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、 師匠の吉田神道は、純粋神道が最も価値があるけど、
,'==─- -─==', i 神仏習合も一応認めていたよ!
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| そうではなくて、純粋神道を貫き、国体の護持と君臣の道の
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | 遵守が神道の本質なんだよ!
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
\__________..||---.||_________/
| | ..|| 国 ||. .| |
_| |_______.|| 体 ||_____.| |_
. |_| |_______.||___||_____.| |_|
| | |_____/.|___|.\___|..| |
| |/ :::::::::::::/ /|| || ||\ .\:::::::::.ヽ.| |
| |_::::::::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. \:::::::::_| |
/| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| |\
/ .::.| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| |:::...\
..  ̄ ̄| ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~(¶ )~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄
| || 卍 ノ § \. .卍 ..|| |
| ||_____/∩ ∩オネガイ_____|| |
| ||:::::| |十 ( ,,)...十十十十|::::::|| |
| ||:::::| |十 ./ ..⊃ ̄| 十十十|::::::|| |
| ||:::::| |十O(___) |_ 十十十|::::::|| |
| ̄ ̄ ̄ ̄| 三三三三三三三三三三三 .| ̄ ̄ ̄ ̄|
- 392 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 22:20:16 ID:LVg2sbok
- 儒教も外来思想というのは関係ないのだろうか?
- 393 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:21:44 ID:Bbek16W6
-
㍉:::::::::::/ /::::::::::::/:::::::::::::/::::::/:::::!:::::',::::::::::::::::::::::::ヽ !:::::
彡::::, ' ./::::::::::::/:::::/::::::,'::::::/:::::/!:::::::!:::::::::!:::::::';::::::::'., l .,' ̄
ノ/〈 /:: : ::::::,':::::/!_/!_::,'l:::::,'l |:::::::|:::::::::|:::::l:::!:::::',:::',l /'"'" 排他的な神道の絶対視に、政府の統制担当に、
∧ l::::::::::::::l'"´ _  ̄ `ヽ:l::::::::::!:::::!::l:::::::!::::j ヽ:::::: 国体の護持に君臣の道って…
. /:::::ヘ |::::::::::::::| 二"´ ヽ、 `ヽ、!l::/!::l:::::::l:::::l ',:::::
/::::/::/::ヽ::::::::::::::!イ疋テニャ __` ` !、!:::::::!:::::! !::::
〈::::;':::;'::::::l:::::::::::::::| |:r::;;n:|! 彷=zx ,'::::::::|:::::| !∧
>::::;!::::::::',`ヽ:::::::! 辷ェン |:n::::;;:|!》 ,':::::::::::::::::! ハ
` ‐- 、::::ヽ_| \! 弋ユェソ /::::::::::::::::::l/::::::',
ヽ、:::',  ̄ /:::_ -‐ '"´::::::',:::::::
─ 、 cっ // ノ::',:::::::',::::::〉''"
/ ヘ __ , '-‐:::::::::::!:::::::!/
\____/ヽ、 r‐、 ` ィ:::::::::::::::::::;;!-‐''
_| / ! _ ┌ ''"´  ̄\"´
/\./ / /〉-、\__ \
/:.:.:.:.:/ /、_//:.:.:.:.\  ̄
,-/、:.:.:.:.:/ />-、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-、
,, ''"´! |:.:.:.ヽ:.:/ ´ /ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:| !ヽ、
, '" .! |:.:.:.:.:.:/ /l:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j | ``
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ ....
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......: …はい、幕末や明治以降のもろもろのことのルーツの
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| 一つになっているのですが、影響の強さは、次に語る
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ 人物のほうがより濃厚でしょう。
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
- 394 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 22:22:11 ID:KdHlJhbA
- >>392
思想であっても宗教でないと考えてたからでは?
歴史上にはイスラム教徒で儒教徒なんて人もいたみたいだし。
- 395 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:22:49 ID:Bbek16W6
-
惟足は、正之のみならず、加賀の前田綱紀、紀州の)徳川頼宣にも
支持されていました。
__ _____ __ ______
/ ヽ__/ | . | ̄ ヽ_\ イ
ヽ- ー ̄ .|__ ___ ,__ __| `ー ´ ` 、
/ | _,, '-´ ̄| __ _____ ______ ....| ̄`-ゝ 、| ヽ ノ、
./二ニ―-- . |´ | ,´ _,,'-´ ̄ ̄`-ゝ、_ イ、 . | | --―ニ二 ヽ |
.| /| lヽ _/|/\|=─- . | 'r ´ ヽ、ン、 | ..-─= | |// _ル ヽイ | .|
.レl ノ/| (ヒ_」 | iゝ、イ人| ,'==‐- -‐==', i .|..レ/_ル| .ヒ_ン ).| |、..| ||
.| |" " . | (ヒ_] .| i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | .| ヒ_ン ).| | ." " 「 ..|.| .| |
.|V| 、_...|" ,___,..| レリY! (ヒ] ヒン ト !ノ i | .| "" 「 !.| . . | .lノ .| |
| | ヽ ...|. ヽ _ン| L','" 、─ッ "'L」 ノ| .| | ..L |ヽノ . | | .|.| |
└ヽ ` ||ヽ、 | レ|ヽ、_` ´_ ,イレレイレ' ..| ,イ| | ̄ └. 」 .ノ.| |
| |.|ヽ、 .| ル` ー ┘ └- ´ル | ,/|.| |.|イ.| ./
レ ノレ` ー- ┘ .└― ' ノレレ´ .レ´
〃^ヾ 〃^ヾ
{{ }}--{{ }}
ヾ=f 0 _0 ==″
{ . )
, - 、○ ー ○
中 ソ l
J (_兀_)
徳川頼宣
(フラットくん/お願いマイメロディ)
- 396 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:31:12 ID:Bbek16W6
-
また正之は、神道にも関心があった朱子学者にも惟足を紹介し、
ともに学びました
_____
/.− 、 −、 \
/ | ・|・ | -、 \
// `−● − ′ \ ヽ 朱子学では、あなたが師匠だけど、
| 三 | 三 ヽ ヽ
| (____|____ | | 神道もいいよ!
| \. / | |
ヽ \/ ̄ ̄ ̄ヽ/ / /
_ ヽ `───-′ / / _
( )ヽ━━( t )━━━ /( )
\ / \ /
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″ ほう…
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
./゙l `゙゙^'''''―--、,,,、 ヽ
,l゙ ., ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄^'''''―---,,,,,,,/゙l ヽ
- 397 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:31:53 ID:Bbek16W6
-
l .゙l.|,l゙ .| _,,,| ゙l .l゙ .|
゙l ヽ .,ノ'"` l : |,、 │ .|
jト ゙イ`: : ;;;;l゙ l`'-、 ,l゙ │
゙'i、 ,l゙;゙l `ヽ,、: | │ ゙'v/ ,l゙ いやはや、神道の分野では、ワシが弟弟子に
|、 l゙ : \ `'''"┐ v←ー'" ,i´
--l, l゙ : .,ヘy,,、 ‘''''''ー┘ / なるということだな
._,,,ス .|'¬',i´;/ /',,,,¬--,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-ぐ _,,,-'广''ー.
゛ |、 | |;;;;l゙ ,! .\二コ|''''lk―ーァ゙l | .゙l-‐'"` .│
゙l l゙ : ;;,!;;;;'i、 '冫 |.| ,l〕`゙゙゙″.| ゙l │ _,,,,,,,ム,,,、
│ l゙ .;;;;|;;;;;;;:`l''''|'i、 _,-リ,ゴト,、 .,,,,ニ,!l゙ .て`;;;;;;K,, ~'''ー、
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
./゙l `゙゙^'''''―--、,,,、 ヽ
,l゙ ., ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄^'''''―---,,,,,,,/゙l ヽ
山崎闇斎(やまざきあんさい)
朱子学者
(新破壊大帝ガルバトロン/トランスフォーマー)
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | _人人人人人人人人人人人人人人人_
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| > ゆっくり勉強してね!!! <
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 398 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:39:42 ID:Bbek16W6
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /|
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. | 闇斎は当時、気鋭の朱子学者であり、その頭脳でもって
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ', 吉川神道をマスターし、「垂加」という神号を獲得。
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : さらに、忌部神道、賀茂神道、御霊神道、稲荷神道などの,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ , 他派の神道もマスター。
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |//// これらに、朱子学の理論を高度に融合させ、
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 「垂加神道」を創始するにまでいたりました。
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 /
l .゙l.|,l゙ .| _,,,| ゙l .l゙ .|
゙l ヽ .,ノ'"` l : |,、 │ .|
jト ゙イ`: : ;;;;l゙ l`'-、 ,l゙ │
゙'i、 ,l゙;゙l `ヽ,、: | │ ゙'v/ ,l゙
|、 l゙ : \ `'''"┐ v←ー'" ,i´
--l, l゙ : .,ヘy,,、 ‘''''''ー┘ / 誰も、わしを止められんぞ!!
._,,,ス .|'¬',i´;/ /',,,,¬--,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-ぐ _,,,-'广''ー.
゛ |、 | |;;;;l゙ ,! .\二コ|''''lk―ーァ゙l | .゙l-‐'"` .│
゙l l゙ : ;;,!;;;;'i、 '冫 |.| ,l〕`゙゙゙″.| ゙l │ _,,,,,,,ム,,,、
│ l゙ .;;;;|;;;;;;;:`l''''|'i、 _,-リ,ゴト,、 .,,,,ニ,!l゙ .て`;;;;;;K,, ~'''ー、
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
./゙l `゙゙^'''''―--、,,,、 ヽ
,l゙ ., ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄^'''''―---,,,,,,,/゙l ヽ
神号 垂加」
- 399 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:45:00 ID:Bbek16W6
-
朱子学目当てで弟子入りしたはずなのに、この展開で、
師匠にドン引きしている弟子の皆さん
_, -‐‐';;´;;;;;; _ ...'''' -‐===‐- 、ヽ
,, ( ) ̄;; .. -‐ ' ´ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ''';;;ヽ.
,,, -''' _,,, '"ヾヽ、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''' '';;;;ヽ
'''' _,, -''':::::::::::::::,ヽ、 ヽ、 _ ;;;;;; _ ..... ---―‐--―‐‐ヽ
, ´ _ `:::::::::::::,,::'''' ''゙`ヽ、 ___ , .,,,、ァー,--,-‐―_-_ゝ
/ / `;;:::::,,'' '´ ----―・ナ´,゙〃シ l
i i. < ;;::::; ` ̄ ̄-‐´-___ュz. `、 …やっぱり、いかれてるんだ
! ト 〈 ''::; ´ /
、ヽ`ー 、.l ! __/
:ヽ、ー゙'´ ,、 ィ, ´, ´ ,,
"'',,  ̄ 、、ヽ ,У、 ",,
、 ,,""ッ, ヾ.、 // ̄, ̄二ニニニニチ./ ,:.:.:.,i '',,
"'' ,, '',,:.:`〒==ミ、 ヾー´ ̄ ._ l' /:.:.:.l| ,,''
"'' ,, '',,:.:.:.:`:.、 `〒===〒 ̄ヾ / /:.:.::.:.i| ,,''
佐藤直方
朱子学者
(新城直衛)
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐' ヽ:::::::/ ゝ‐;----// ヾ.、
[ }二 |.r-'‐┬‐l l⌒ | } それってなんて超理論?
゙l リ ̄ヽ |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
. i ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ'::::::::::::::::::ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::i/‐'/
i::::::::::: .:::ト、  ̄ ´ ::::::∪:::::l、_/::|
!:::::::::::: ::::::::::::::::::| ::::::::::|
ヽ::::::::::: --───-- ::::::::::::::::::!:::::::::::::ト、
浅見絅斎
朱子学者
(キバヤシ)
- 400 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 22:47:56 ID:3T8GgQQk
- 仏教と神道の融合はダメだけど、朱子学と神道の融合はOKってワケワカメ・・・
- 401 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:48:52 ID:Bbek16W6
-
しかし、垂加神道の新たな門下生には、絶大な支持を受け
一時は、他の神道を抑えるほどの勢力を誇りました
゚・ *: : *・
*・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜
* ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :..
。. ・ ・*:.。 ∧,,∧ .∧,,∧ .:* ・゜
∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
(´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
| U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
- 402 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 22:54:00 ID:cdE9nzy2
- なんか邪推かもしれないけど、
「神道は素晴らしい日本の教えだからOK!仏教は卑しい外国の教えだからNG!」みたいな
後の原理主義の萌芽みたいなものがチラチラ見えるなー
- 403 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 22:56:52 ID:KW0xr0OE
- >>401
仏教は宗教のみならず体系的な思想学問としても確立されてるからね。
神道にはそれがない。
神道の思想で国家観を体系的には語れない。
そこに儒学の介入する余地がある。
そして出来上がったのが、明治維新後のアレだ。
- 404 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 22:57:08 ID:KdHlJhbA
- >>402
でも他宗教を受け入れて民族固有の文化を失った例もあるので難しいところですよ。
- 405 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 22:59:05 ID:Bbek16W6
-
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) 1
| リ゚ ー゚ノリ 乙
/ と~卯つ 垂加神道の特徴を、ごく手短に解説しますと…
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
・陰陽五行説や朱子学の理気論による、神道の理論化
・林羅山などの神儒習合と異なり、最終的には理論で無く信仰としている
・もちろん仏教は排撃
・封建体制の遵守、皇室の護持を強調
- 406 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:00:20 ID:TRAA7dF6
- 単に基本価値観(祖先崇拝や現世肯定etc)が(少なくとも仏教よりは)同じなのと
敵の敵は味方という考えだと思う
- 407 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:01:21 ID:m2Z6ohI.
- たんに仏教攻撃の為の手段にしてるようにも見える
- 408 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 23:02:54 ID:Bbek16W6
-
そして闇斎は、京都にて強烈な天皇崇拝を説き、多くの尊王家を生み出しました
l .゙l.|,l゙ .| _,,,| ゙l .l゙ .|
゙l ヽ .,ノ'"` l : |,、 │ .|
jト ゙イ`: : ;;;;l゙ l`'-、 ,l゙ │
゙'i、 ,l゙;゙l `ヽ,、: | │ ゙'v/ ,l゙
|、 l゙ : \ `'''"┐ v←ー'" ,i´
--l, l゙ : .,ヘy,,、 ‘''''''ー┘ / オールハイル!天皇!!
._,,,ス .|'¬',i´;/ /',,,,¬--,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-ぐ _,,,-'广''ー.
゛ |、 | |;;;;l゙ ,! .\二コ|''''lk―ーァ゙l | .゙l-‐'"` .│
゙l l゙ : ;;,!;;;;'i、 '冫 |.| ,l〕`゙゙゙″.| ゙l │ _,,,,,,,ム,,,、
│ l゙ .;;;;|;;;;;;;:`l''''|'i、 _,-リ,ゴト,、 .,,,,ニ,!l゙ .て`;;;;;;K,, ~'''ー、
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
./゙l `゙゙^'''''―--、,,,、 ヽ
,l゙ ., ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄^'''''―---,,,,,,,/゙l
∧,, ∧
∧,, ∧ ・ω・)
∧,, ∧ ・ω・) )っ ♪
∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ
♪ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 尊王万歳!!
♪ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 ♪
∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡
♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 ♪
∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡
( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧
(っ )っ__フ(_/彡 . ( ) ♭
( __フ(_/彡 ♪ ( )
(_/彡 (ゝ. Οノ ♭
ミ ヽ_)
♪
- 409 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 23:08:03 ID:Bbek16W6
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /|
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. | はい、吉川神道も比べ物にならないほど、
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : , 後世に影響を与えたのです。
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ , ……良くも悪くも
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
- 410 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 23:08:35 ID:Bbek16W6
- >>409
訂正
ト、
|:::::ヽ
|:::::::::::\, -=、,、- ― -
|::::::::::/ / `丶 _____
l:::::/ /-====-...、_ `´¨}´::::::::::::::::;:ィ:::/
彡V /:::::::/::::::;イ:: !::|:::::::`ヽ. l::::::::::::;/ !/
彡{///:::;イ::::::/ |::::l:::l::::::::!:::::\ V:::/彡 〃
〉::::::ムー'└‐┘ ーL_!_:::::|:::|:',:::ヽ. l V:::::::::ミ/′
/:::::::::| ´ ̄` __`_ヽ|: |::::|:::l: ∨:::::::ミ
/::::;':::| | ,r=ミミ __ ` ヽ|::::|:: ! Vハノ つまりこれが…
/:|:::::|:::|::|《.{:::r :}` 彡テホ、 |:::::!:::ト イハ::lヽ
〈/_7:7ヽ|_ト い;;ノ |::::::r } 》,':::,'|::!|/:::!:::!::! |
ヽ:|:::|:::l ゝ=-' /,':/::レ':::| |:::|:::l::レ
¨ヽハ イムイ:|::::::! !:::レ'´
\ (:::ヽ. ノf爪 !::!::::_L!-'
> . ̄ f-ヽ ̄ヽ-'´
///}`¨´ /`ヽ.` ー`
, '´ ̄ 「「;';';';';'|.| /;';';';';';'ハ
r‐/ / | |;';';';';';|.| /;';';';';';';';'/;'>、
, ー'´ ̄ / / | |;';';';';';|.|イ;';';';';';';';'/;'/ ヽ
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /|
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. | はい、吉川神道も比べ物にならないほど、
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : , 後世に影響を与えたのです。
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ , ……良くも悪くも
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
- 411 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/15(月) 23:13:03 ID:Bbek16W6
-
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l 闇斎の朱子学や神道は、後の国学、さらには水戸学にも
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV 多大な影響を与えるのですが…
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ もちろん光圀自身の、歴史書編纂などの学芸事業も
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 大きな影響を持っています
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V | それを今後、語っていきましょう
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
----終----
- 412 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:15:59 ID:DnnUnp2M
- 乙
山風が幕末の水戸候だった徳川斉昭を評して
権力者が一つのイデオロギーに取り付かれた結果どうなるかを
彼の死後の水戸藩の凄絶な内戦が物語っているとか評してたのを思い出した
- 413 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:16:04 ID:sB0kuOzU
- 乙ー
儒教というか儒学は宗教か否かというのはよく出てきますね
中国では士大夫(儒者)にしてイスラムや仏教徒とか特に問題なくいますし
- 414 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:16:54 ID:KdHlJhbA
- お疲れ様でした。
- 415 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:19:45 ID:cdE9nzy2
- 乙でした
>>412 あそこらへんの内ゲバはひどかったな 茨城県人なもんでこういった思想には余計懐疑的になるわ
- 416 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:36:53 ID:nxk32qio
- >山鹿素行
この人もなかなか面白いよね「革命ばっかりのどっかの国より万世一系のうちの国のほうが中華を名乗るのにふさわしいんじゃね?」とか
- 417 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:43:16 ID:c.uN.Ats
- 以前アイコン形式の歴史コンテンツの、「嘘八百」の「TYPE-MOON 中国史講座」の「第六回 朱子学のススメ」
を読んで朱子学の問題について触れていたので、今度の回は「なぜ日本の朱子学はああなったか」という点で
中々詳細で実に興味深かったです。実に乙です。
- 418 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/15(月) 23:50:28 ID:SolUOrcM
- まあ、現代でも日銀の総裁が「国債買いたくないのは宗教だ」
と言ったり
増税大臣が金融緩和を「悪魔的政策」とか言っているから
あんまり進歩してないとも言える
- 419 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 00:02:14 ID:FqAtl3N.
- あと、もう一つ・・・。
日本の朱子学が大陸・半島のそれのようにならなかった理由として考えられるのは・・・
(416さんのネタバレ注意!の警告が飛ぶ)
「変態!」でしょうねえ。
- 420 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 00:04:03 ID:XicqjO5g
- もしくは日本お家芸の魔改造のせいじゃね?ww
- 421 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 02:34:10 ID:mCPIq1hk
- この調子でよく半島の李朝状態にならずに済んだものだ。
ならなくてよかったんだろうけど。
- 422 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 05:33:09 ID:/FIOM3aw
- 乙〜。
- 423 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 09:39:01 ID:CVte74Lc
- >>421
基本的に江戸幕府は寺院を支配体制の一部(寺請制度等)として取り込んでたからね。
仏教寺院無しでは民衆の隅々までを管理するのは難しかっただろうよ。
まあそれだけ仏教が良くも悪くも民衆に根付いてたってことだろう。
…もちろん檀家を固定化させて新たな布教を制限し、宗教としての勢いをそぐことは
熱心に行った訳で。「葬式仏教」と揶揄されるようになったのはそれが原因だしね。
- 424 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 18:32:05 ID:gJt/2IRU
- そういや会津には何回も行ったけど保科正行のゆかりのものってあんまり意識して見て回ったことないなあ。
こんどお墓行ってみるかな。
でも放射能が怖い・・・。
- 425 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 19:25:56 ID:1dEaTNP.
- え?
会津までは山脈もあるし、距離も結構あるんだけどなあ。
- 426 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 19:41:59 ID:zi6IYnQo
- 同じ福島だからといって、海岸沿いの地域と会津みたいな山奥を一緒くたにするな、とは良く見かけますね
- 427 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 20:19:16 ID:M6oZilBc
- >>425
まあ感覚はわかる
知り合いの中国人が九州(福岡)に行くのでも怖がるくらいだから
そんなもんでしょ
- 428 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 20:59:51 ID:uTf.oru.
- だから直後に選手がポロポロと抜けてったんだよな
選手が怖がった以前に自国に残してきた家族親戚が不安がって説得したから
- 429 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 22:42:01 ID:F88ozhOA
- 本居宣長さんが、生温かい目で保科さん達を見つめております。
- 430 :428:2011/08/16(火) 22:53:11 ID:TPJjr4K2
- すみません>>428はサッカースレへの誤爆です。申し訳ない
- 431 :短編祭投票日は16日だお!:2011/08/16(火) 22:55:34 ID:h5DsXco2
- >>429 確かあの人は過激なことは言ってないんだっけか
死後に弟子入りした弟子が変な方向に突っ走りはしたけど
- 432 :名無しのやる夫だお:2011/08/18(木) 07:53:28 ID:A3CtESgc
- 元凶のこいつは会津なわけだが
2011年4月1日 ... 渡部恒三「原発つくって国民長生き」発言を懺悔!
◆民主党・渡部恒三最高顧問、日本原子力産業会議、事業仕分け
フライデー(2011/04/15)
- 433 :名無しのやる夫だお:2011/08/18(木) 08:49:44 ID:Qpq4smbA
- そういう何でも現代政治に結びつけて叩こうってのは他でやってくれんか、荒れるだけだから。
ここでやる必要もないだろ、江戸時代スレだぞ。
- 434 :名無しのやる夫だお:2011/08/18(木) 11:18:35 ID:UbSaY0rE
- やる夫忠臣蔵ってもう完全にエターなの?
- 435 :名無しのやる夫だお:2011/08/19(金) 11:06:11 ID:L8UdDk8Y
- 楽しく読ませていただきました
私自身は歴代天皇についてはあくまで触り程度にしか知らなかったのですが
江戸時代を境に帝に対する自国民の認識が大きく変わったなと思っていたところ
今回の朱子学の話で仏教に対抗してするために神道を魔改造して組み込み普及させたことが
尊王思想を広めるきっかけと知り、自分の中でもやもやとしていたモノがすっきりしました
一つの事象について語るなら、多方面の事も把握しなければダメ!というのを痛感させられました
デモワタシベンキョウキライナノヨー
あと、トランスフォーマー大好きなのでAAが使用されていることもツボりましたw
次回の話も楽しみにしています
- 436 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/21(日) 22:52:43 ID:I.uJ9fWM
- >>1です
今日も午前が仕事で、午後は夕食まで寝てしまい、原稿を書けずじまい
今から、即興で書きながら投下します
あと、できれば忠臣蔵のほうもさわりだけでも
忠臣蔵のほうは…今年の討ち入り日には、討ち入り実行編になんとか入ります
- 437 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/21(日) 23:09:58 ID:I.uJ9fWM
-
【綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代
水銀燈が水戸黄門になるようです 第三回
_,......................._
,. ´ ̄ ̄ `ヽ、 /, -―――--、 ヽ、
, ´ _ ,. : //、 `ヾ、
/ / / , _ ヽ、 \
/ :/ / , イ , ヽ 、
, / / / | | i ', , \
, / / .イ | | | , ‘, ヽ
, / イ /: ! _l ! , l i , , l 、
,' l | |: :{: :l: :`ヽ、l , ,! / / l ! }
l ! ! !、 ヽ:ヽ }: : l` / ,イ :/ / イ :| _ /
| :| l 下云心、VI/l' / イ7:/-、/ / :! { 、 } /
| i ', , |ハ、_ハ 、/イ:/:,.イ: / ! ` - '
, l , ゝム之)ソ 示心、/ / |
! ! , l\ 之)ソ / ./ , 今回は、光圀の領国統治などについて
, | l ト、 、 _` ムイ l 解説させていただきます
! ! ::., , \ { V ,:'| | !
. _i_:l : :/l, ,_ 、 `´_ ,. -く : ! ! ,
{////777//l', ,/>、. 下、_ _: : | | :,
`/ ̄ ̄}//∧ ∨_/二ヽ/>///>__! , ,
/ L//∧ ∨╋l 、╋-、//}/,| | 、
l },∧ ∨‐、l ∨╋-、//,! ! ,
| {/∧ ∨┿、.∨┿ {//| | 、
- 438 :名無しのやる夫だお:2011/08/21(日) 23:14:31 ID:WhK7SRrY
- >>436
クリスマスまでに!ならぬ、討ち入りまでに!ですね
- 439 :名無しのやる夫だお:2011/08/21(日) 23:16:50 ID:X3mbhOBY
- お、はじまた
- 440 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/21(日) 23:18:51 ID:I.uJ9fWM
-
---郷士取立て---
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ ....
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i これまでは、土豪や、帰農した旧勢力などを
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| 力で押さえつける政策を述べてきました。
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ しかし、これだけでは領民を治めることは
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ できません。
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
( // 厶 o _
え 徳 ( // {_ ー / ッ
| 川 (. //  ̄___r冖‐、___
| に ( // _∠-―‐く_/二ゝ―'
| 従 (. ヽニニr彡_,ィ_ミ、 {!__}
っ ( {V∠ノム}ミ=- }! }
/ `コ匸e] L)ミ j}´ ̄}
⌒Y⌒Y⌒´ ,r=ニ二¨ \=イ/_{=ァ\∠ゝ- イ
ィ三/´ `ヽ、\三彡' ヽ }
_r‐ノ⌒´ ̄ _ミ} } `丁´ / / /
,イ/´ ノミ}{ { 厶ノ-‐'
_,イ{l{ ヽ― ´_,≦三ミゝ\__廴__/
/_圦,ゝ-―¬}丁´ ` ̄ ̄/ヽ=イ
厶}_,. -r-i_ / /
_//_廴} \_ /
r仁二) =-、〈\_Y
/二X^\ ヽ | }
/ー=イ\\ } |
/ ,/ ` `rz彡、__ゝ-― ´ ̄て
- 441 :名無しのやる夫だお:2011/08/21(日) 23:20:49 ID:DWcK72CA
- クリスマスも討ち入り日も同じ12月だしねw
- 442 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/21(日) 23:26:45 ID:I.uJ9fWM
-
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l 「飴と鞭」の飴に相当するのが、「郷士取立て」
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l という方法でした。
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/} 郷士とは、武家と農家の中間層に分類され、
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ 城下でなく農村地帯に居住している武家として
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 扱われた人々です。
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .| 武士としては最末端ですが、それでも
x /└</// / ハ ! 任ぜられることは、十分名誉なことでした。
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
______
_/  ̄ ̄ ̄\
/ ( ( |/ \
/ ( ( ( /\ .\
| ( ( ( ,γヽ \
/ ( ( ( ヽ / |
/ `' ヽ
| / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ヽ ノ ̄ ̄ .| | さ、続けなさい
|  ̄ i⌒  ̄ \ ヽ | 困ったことがあったら
| (( γ _ /ヽ| < なんでもいうといい
/ /  ̄) \ | | |. | きみたちは大事な
| ( ┏ ┓ |イ .|. | 領民なんだ
| ┃ ヒニニニニフ\┃ // 」 \________
ヽ ┃ \____ /┃ /| \/|
/| | ┃ 〃___. ┃ ノヽ_/ ヽ /|
/ | /\ヽ ┃ ┃ │ \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/ \ ┃ ┃ ノ / / |
/ \ ┃ ┃ / / ヽ/
| ー\______/―― / /
- 443 :名無しのやる夫だお:2011/08/21(日) 23:35:05 ID:rTWXQgMA
- ハート様とQBは用できん。
- 444 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/21(日) 23:36:57 ID:I.uJ9fWM
-
郷士取立てを始めたのは、水戸徳川家の初代 頼房からで、二代目の光圀も
その政策を引き継ぎました。
以前にも述べたとおり、水戸には、帰農して農民扱いではあるものの、
佐竹氏の支族、旧臣などの由緒ある土豪が、数多く存在していました。
/\___/ヽ
/::::::: \
|:::. '''''' '''''' | 俺たちは、今では農民扱いだけどな
|::::.,(一), 、(一)|
|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 伝統ある家なんだぜ…
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''−‐" ⑩ \
⑤ ⑤ \
土豪
- 445 :名無しのやる夫だお:2011/08/21(日) 23:38:20 ID:zdE/nPlc
- 佐竹はなで斬りだーとはいけないからなー
- 446 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/21(日) 23:41:30 ID:I.uJ9fWM
-
そんな彼らを、水戸家は「郷士」と認定し、名誉と俸禄を与えて、
水戸家の統治機構の一部として取り込んでいきました。
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
. | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 郷士として認定されたぞ!
. | ´トェェェイ` .::::::| +
\ |,r-r-| .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、. /^)
: | '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘(
| \/゙(__)\,| i |´⌒ )二 ト、
郷士
,ォェ、___
,.f込tン:::::::::::` ヽ、
/::::;. -‐ ´ ̄ ̄`丶\
〃::/ \ヽ、
. ll::/ l 、 ヽY _ そのかわり、水戸家の統治に協力して
ll::l} l | l | l lイニ}| 地域の安定に尽くして頂戴ね
ll;;l} l、 | | l、 -l‐七/v' lミ彳、
. _,'Vi l,x tT二t,|ヽ,ノ,ィT}`'j l ||〃へ.、
/<//l、 ヽヽィf_lj` ¨ ∠ノlノ.|| l ヽ>
ヽ//{∧ \_. __'_, ,ィ′l レ. l
. / //'l | \__<. 、 __`_´.イ,ヽ \,__ l
/ l_| |_! l l l'ー--,<└vヽ \\!
. / ,ィー-.‐| |'′ //lYミヽ|l ハ 、 ヽ:.\
/ /.::::::::::::{ \ーtfノli 斤 l:::::|j\ l:::::::.\
/.:::::::::::::::ヽi\ ヽ  ̄l」 |/ |::.Y :::`'::::::::::/
. /.::::::::::::::::::::::|:::l ヽl_,、_r、,_,、r、l'|:::::', :::::::::::::/
〈:::::::::::::::::::::::::l:::::\゙ ' | l / ' ,}::::/ :::::::::::ハ
. \:::::::::::::::::::i、:::::::::\ 仍} ,/:::::l`ヽ:::::::::::::',
T :::::::::::/ \:::::::::::` - 、/::::::::l ヽ:::::::::..ヽ
- 447 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/21(日) 23:49:44 ID:I.uJ9fWM
-
郷士として認定されるには、まず家系の確かさが確認され、
「旧家」と認定されること。
また、水戸家当主が領地巡察をしているときなどに、「お目通り」を
許され、家系図などを確認され、認定されるという手続きも必要でした。
これで、水戸家当主と土豪との上下関係を、明確にしたのです。
_ _ __
〆´ ,シ`{@}、
/ {l.: : : : : ,シ\ なるほど…家系は確かなようね
/ ___{l: : :,シ , ∧
/ /i:lS|~ 孑」 ト、 では、あなたを私の名において郷士に任命するわ
/ " l:l l |、-ト、 l !|
/ i "| ネ ! ゞハ、,ノ
\ 、 / | |\|/ 〉"
、__ \i.∨ ! l:ヽヽ_/ _____
\;:≧^ |;;lヽヽ,,,/ // //
≧ツ i !=;::´:;:;:;:≧-/一 //
-≦ハ i | |;:;:;:;:;:;:;:;≦'‐-、 -、//、
∠ ハ | l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ム-< ,i Lノ ノ、
! ハ | |;:;:;:;:;:;:;:;:;ムツ /I )
/ l Ν\;:;:ツ气 ニニニニ丿 /
l i ト ハ l| i ト |:::\''\ヽヽ _ェ-´、`、/´
i ハ l | ハ∨ ,/w| i l |:: :: :ヽ :: :: l-L_\ { ゝ
ヽ ヽ l l ∨ ツ !i !: :: ::.: ヾ: ::ツ气 { ( ヽ
! `′ "ト | l:: :: :: :: :ト: ::.liヾ 」 {/
/\___/ヽ
/ '''''' '''''' \
│:::::::(ー), 、(ー) l ははあ〜
│/') ,,ノ(、_, )ヽ、,,, │ +
/‐::: `-=ニ=- ' /
_,,,l ;! |:::______/ +
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj! `‐-、_ +
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
, -‐‐!/! / :: :: :: :: _ヽ:: :: ::厂""´
,-一` :: :: :: :| / / _ _,-一:: ヽ ヽ:: :: ::ヽ
""´/:: :: :: :: :: ,V/´ :: :: :: :: :: ヽ!:: :: :: ::ヽ
- 448 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:00:01 ID:hnW3fFMk
-
こうして取り立てられた郷士たちは、地域の年貢完納に勤めたり、
冥加金を納めるなどしました。
また、飢饉の際には食料の配布をするなど、水戸家の統治に
貢献しました。
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ___/ ヽ
| ____ / ::::::::::::\
| | /(●), 、(●)、 ::::::::::::::| はい、今年の年貢はこれだけです
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::::::::::::|
| | .| `-=ニ=- ' ::::::::::|
| | | `ニニ´ .....::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | ::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 449 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 00:02:40 ID:osABWQxA
- なんか、保険会社の外交員から地方の営業所や出張所の所長に取り立てられるって感じだな。
- 450 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 00:03:47 ID:2BziYr4Y
- 二足のわらじの親分のようだw
- 451 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:04:45 ID:hnW3fFMk
-
しかし一方で、光圀の後の時代になると、農民一揆の際には
一般農民に推されて一揆の指導者となるものも出てきました。
また幕末になると、過激な尊王攘夷主義者が、郷士から
頻出することになってしまいました。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
- 452 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:06:43 ID:hnW3fFMk
-
---年貢など---
,.................._
,. : :´: , -――-`ヽ、- ''''"´ ̄ ̄ 、
/:, ´ ,. : ´ヾ、 `ヽ
// / ヽ
/,/ / / / l 、 \ \ ,
〃 / / , | ', ヽ ヽ ‘, 次は、年貢などについてです
/ / , l ! , ', ', ,
/ , l l l , l : : : : : :l: : : : :l: : : : : ,
,' ,: : : :! :|: : : :、: : l: : :リ: l: :,.斗:l: :,イ: :.|: :l: : : :.
l l: : : :.',: : : :、: ヽ: 、: !: : :l:,.l´l:/l:!ィニヽ: : |: :|: : : : ,
| ,: : : : :、: : ,-、_:.\: : : /l/ /ィ伝_心l: :イ: /: 、
| 、: :、: : :ヽ: :、ュ--`、、:/ 弋z(ソ':イ: /}: : : \
、 ヽ: \: : \{ 伝_心 彡': !´: : : , \
゙、 l\`ヾ:、ミ弋z(ソ ' |: |: : : : : , `ー- _
\__,.-‐-、 , `l: : :,ハ、 、_ ' ,イ: |: : : : : :., - _ ヽ
 ̄ 、_ノ ,: : : / / :.ゝ _ ,.イ,/ /,rー-、: : :、 \
/: : : / / l: :/_//-777、´r/,' //{从/l_: : \ \
/: : . / / /-、ノ/、//l//}/// //-'`ヽ、/':, ヽ 、
/: . / / ////ヽ/xイ{'コ}r/ /´_ ∨l: :
ー―――-- '´: .. / イ/:/ ヽ//<></r/コ/ /- ' ∨} \ \
` ̄ ー 、 イ /,イ / ///l/><></ l-/ /l/ ヽ `ヽ、 `
_ / - ' / / {//>、<><>,/ /-{ l/ 、 \ \
- 453 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:15:08 ID:hnW3fFMk
-
「水戸の年貢は高かった」という話がしばしあります。
『水戸市史』では、初代頼房の晩年から光圀時代の前半が
最も高く、延宝元年(1673年)の時点で48%の税率であったと
しています。
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ 水戸って、高くないか?
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
!、###〈/###/
ヽ、######/、
ヽ、#、##/ヽ.ヽ、
_|#_|_#_| ヽ.ヽ、
(Y^ヽ(Y^ヽ| ヽ、ニ三
- 454 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:20:37 ID:hnW3fFMk
-
光圀統治の後半に当たる元禄3年(1690年)ごろに
成立したといわれる『土芥寇讎記』では、
水戸の年貢率について、このように記しています。
,斗-、
> ´ \ 年貢の税率は、平均 五つ二三分
. r‐、/ \ (52%〜53%)
_______| |\\ \
rく `V〉,\\__ \
Vヘ V〉, `ー―┘ _,\
Vヘ V〉, , ≦,斗‐''
Vヘ V〉, , <>'
Vヘ V〉, < /
Vヘ V〉 〈//
Vヘ、 ______ ,∧_/
Y≦三三三三三三≧厂
- 455 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:23:53 ID:hnW3fFMk
-
__
, ´ `ヽ、
/ \
/ ヽ
/
/
__{!__ ',
, ´ `ヽ、
/ ヽ、 l
/ , \ _ /
, l 、 、 ,} /
, ! , l l l } ー '´
, | | | l , ! !
l ! | |, -|-、:', l /
| :|: : .. ! ! /l/`リイ'
| . . : : :|: : : . | //f云 l/ ただ、年貢が高くて領民が困窮しているという話は無く、
| : : . . . . . . l: : : : : :|: : : :、 !{/ 弋ソ l 「繁盛している土地で、国の政策もよいと聞く」とも
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :、: 、 ゝ、 、 評価しています。
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : ヽ、\ミ、 _ , '
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :l: : , l , また、年貢米以外の収入や、産物についても、
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :.',: : , トー' 書き記しています。
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : : ,: : , ,!
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :. ト、: 、__
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :. | 、: : l/////}
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : !////- '´`ヽ/7
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : l////! ∨
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : l///_」 l
- 456 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:28:30 ID:hnW3fFMk
-
. ∧
. / :|
. ____/ | 領地石高は28万石。
\ | ____ 新田開発や、山海の諸運上などの
. /. ̄ ̄ ̄ \ .| / \ 雑収入が他に10万石ほどある。
. / 、 | ./ \
.  ̄ ̄\ | |/ / ̄ ̄\ 国内には、動物、魚、薪、芝などが豊富。
/ ̄ ̄ ̄ ̄. \ | ./ //三三三{ 土地は中の上で、米はよく取れ、まずまず
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\. \ .| / ///三三三Z の値段で売れる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ . \ \ |./ //// \
7´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ V !/ //// \ 東に海があって、いろいろと便利である。
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ V.//// |
}:三三三三三三三.×\\l.///×三三三三三三三:{
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー――'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,.--ー''''''"゙゙ ̄~゙"'ー-、
..'"゙~゙'ー、、 : : : : : `'~゙"'ー-、
: : .: `゙ヽ.,_、: : : : :  ゙゙̄"'''''―-、
: : : : : : : : : : `'i、 : : `、,、 ,.ィ''''"'"~''゙''ー-
: : : : : : : : : : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : : `゙''‐'"゛: : : : : : : : :~゙"'ー-'i, :
: .`" : : : : : : : : ゙、:゙lヽ、、: : : .: : : : : : : : `''''',,,,,、 : : : : : : : : :,,,,-‐'゛`゙''ー-
.``'ヽ‐.i、 _、,,.:`゙"" ゙̄'--、..ー―---、、,__: : `゙''、 : : : : : 、、、,、::;.:".:;.:'"゙:.:゙,
.,Y、: へ,、'``" :": : 、,`'`: : : : : : `゙^'--、、---"'゙‐'" : : : : 丶 `': :~゙"'ー
、.ー'"′``゙ン 、丶、.,,;": 、ヽ、、: : : : : : : .゙: : : ::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.
"、 : 、`.、'、``" ゙:: : 、`'':,、、:,,,v,、: : ::.`-ー'''--,,、: : : : : : : : : : :
.‐``'',;'',;'',;'',;'',;'',;'',;'', ` `` ` '',;'',;'',;'',;'',;'',;'',;'',゙゙゙゙''''''''''''"'"~''': `''ー- `: :`゙^'--
∧_∧ ∧_∧ ∧∧ ∧,,
(` ,,) (∀・ ,,) (ー゚* ) ミ∀・
( [二],) ⊂( とロ . と lニ] ミll ((,ミ
''"""'''''".""'' し'ヽ)''"""'''U U ''"""'''''"""''"" (/ヽ)''"""''''' (/^ヽ)''"""'''''"""''""''''""'
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""
:`:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`:、 `:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`:、 `:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`
:::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... ....:::::::::
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''"
- 457 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 00:31:02 ID:9wo.tjL6
- 地元ネタとか胸熱
- 458 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:38:52 ID:hnW3fFMk
-
しかし一方で、延宝年間(1673年〜1680年)には天候不順が続き、
延宝2年には不作、延宝4年には大旱魃でした。
.,,. '"ろ,,,..
,,,,.. ..,;;;;;;;;iiii;;;,,... ....,,;;"そ
||iiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiiiii;;;;;;,,... ...,"て
||||||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiii"",,,...'"ろ ( ヽ ―――― ○ ――――
!!||||!!!!||||||||||||||||||||||iii;iiii!!!'" , ⌒ヽ ( ) // | \
::レ∠ii||||||||||!!!!!!!!ii;;~^''" ( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \
:: /|||||||||||!!!!,,.'''"~"''~ , ⌒ ゝ `ヽ( ) | (⌒ 、
: |'''''''""~~''" ( 、⌒ ヽ ( ヽ
: | ( (⌒ ) (
: | ( Y⌒ ヽ
iii;, ( `)
|||i ゝ ノ ノ ノ ノ
||||
|||||
―ヽ __ ._ __ ._ __
::::::::::".,,.. .,,...,,,.,.... __..|ロロ|/ \ __ |ロロ|/ \ __ |ロロ| __
:::::::::. '"" '"""゛~"''シ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|
ソ
ツ
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ 雨が降らず、カラカラだ〜
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
- 459 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:46:13 ID:hnW3fFMk
-
それに対し光圀は、年貢を減らし、家中に倹約を徹底。
幕府から拝借金も借りて、どうにかしのぎました。
なおこの拝借金は、藩士から金を借りる形で集めて幕府に返済。
その後、藩士にも返済しました。
-―--{薔}
<ヽ´ニ-――- 、 `ヽ
,<_7,/ /! l ノ `ヽ ヽ
.,/ / i / ト iヽ.ハ 八_ ヾ-、 おねがい、お金を貸して頂戴!
.///i Kl o混ト ゝノ//i ,ヽrヽ
./〃ト l. u `~´ /乱}ノイハ ちゃんと返すから
i!/{ ヽu _ `u´ ノィ .ハ
i!',>、__/´ ̄`゙ヽ、 u / ,ィノi!
ト!/ ,つ`ヽ、_ `) ∠ィ '| ′
ハ._r' `lュ-、i ~Y_,ノ/ |
.ノ゙l/ /7 F`ヽy′ノ_/ /l !
`L`ヽノ[__`~´~L__「,/彡ミミ≧
ゝ´ ! `ゝ-/,ノ彡彡≧
- 460 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 00:48:21 ID:0O0tj.3c
- 返したのかよwなんだかんだでもその辺さすがだなw
- 461 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:52:03 ID:hnW3fFMk
-
しかし延宝8年の秋には、暴風による災害が発生。
さらに翌年の、綱吉政権が始まった天和元年には、
下町で大火災が発生。
水戸への大きなダメージとなりました。
ア〜ヒャヒャヒャヒャ〜!!!!
〃 ∧Λ ヽ
( (((゚∀゚))) )
ヾヽミ三彡 ソ 暴風
)ミ 彡ノ
(ミ 彡゛
/ \(
/ ))
/ (
○
O 人
o 人 人 火事
||人 人 人
人 人 人 人 从 ゴオオオオオオオ…
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /:人:丶
| □□ |人(::( ):::ヽ人
| □□ 丿::::::丿 レ、::::::)从 人
─卜| □□ 从(:::人::( ):::::::::::人:ヽ从 /:人:丶
ヒ| 丿:::::::ノ (ノ):/ 丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
 ̄|| 人_:::( (::人_/Yヽ::::::丿(:::::::::::::::\;
┏┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┃ ┏┛┗━━┓ 、 ,.、 .┃┃┃┃
┏┛┏┛ ┗┓┏━┓┃┏━━━━━.∧i ヽ-‐'ヽ、━━┓ .┃┃┃┃
┏┛┓┃ ┃┃┏┛┃┗━, 、,━━r'/ ∞ } fニ、i V⌒'|/ ┃┃┃┃
┗┛┃┃ ┃┃┗━┛ ,.,;゙::::::::ヾ ,,/!.:: ::/j_ `ー' j,:: ∞! ,. , .┗┛
┃┃ ┃┃ フ:::::::::::::::::::ゞ':: :: !/ハ ヽ_, イ }}:\::レ´〃::`ヾ┏┓
┗┛ ┗┛ 7::::::::::::::::::(:: :: :: :{l 薔 |}::ノヽ::ノ::::::::::::::::`ミ、┛
/〃::::::::::;,〃´ゝ、_:: ::゙=∞=″:: :: ::{:::::::::::::::::::::;ゝ、
'″:::::;,.'' // /:: ::.介:: :: l`ー'´ `゙ヾ゙\゙ヾ、ヽ
/ 〃:::;ゞ / // /:: :: :}{:: :: ::l l| i \ ヾ\
,レ' / / /}:: :: ∧:: :: ::{ il l! \
,.:-‐イ´:\/`Xヽ/ヽ
,. -───‐ァ'´.:::/:: :: :: ::// 入:: :: \、_
. /.:: ::. ::.::: :: :::/.: ::/:: :: /:: / \/ \:: ::.\`:.、
\::.:: :: ::, ‐'´.:: ://:: :: ×.:: ::/ /\ \:: 、:\::\
- 462 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 00:53:31 ID:BHh5DAhs
- >>460
道徳にうるさい人が借りたお金返さない、なんてことはなかったようで。
- 463 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 00:57:54 ID:hnW3fFMk
-
『水戸市史』によると、この延宝8年の大災害以降から光圀の隠居まで、
水戸の年貢率は四割以下の年が多いとしています。
ただこれは、災害によるものだけでなく、このあたりから慢性的な
農村の疲弊、田畑の荒廃が表面に出てきたためともしています。
____
,...-‐:::::::::::::::::::::::::‐-.....、
/::::-‐  ̄ ̄ ̄ ‐- 、:::::::ヽ
//. u l l ヽ::::::`、
. //. l、 l__ . l__/l_ 〉 ト、::lヽ 江戸在府や文化事業で、お金がかかるのに…
l l二二lメヽー‐l`、 7l / l 〇〇ヽ
l l ト l/l ヾヽ、. l V‐レ-、l u l/^` ヽ でも「仁政」的には、農民に無理はさせられないし…
l l. l`ヽ-‐ u `、l r'⌒、`l l lヽ ヽ
. l 〉`lV`r'⌒、 !l!lll!! ゝ--' l ノl. l l ヽ
l l`ヽヽゝ.-' u ノ/.l ノノ. ヽ
l l. ヽ\u -‐―‐-、 u.// /::フ、 ヽ
ヾ l、`‐ _ `―一 ´-‐//::::ヽ `v lヽ.ヽ
ヾ_l、lヽ l フ`ニ>' ̄y/::::::::::::ゝ ‐-l 、、`、
`、ニハУ::::::::::〈./::::::::::::__::::〈 >-‐ ' ヾ
l`- .>::::::::::::::::::::::::::::l ヽ:::ヽ l
、二く. /::::/l:::::::::::::::::::::::l. ヽ:::\∠\
. /L/::::/ l::::::::::::__,、::l >::::::ゝ l ̄
∠:::</::::/,‐レ^マ/ )(〈^7::::::/l ノ
 ̄〈:::〈lて π`Z 〈. /::::::< ノl l
ゝ:::::"vl><l`‐'´`´:::::::::::`‐、iノ
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ オラたち、もうクタクタだ〜
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
- 464 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 01:06:15 ID:hnW3fFMk
-
この時期は、各地の大名家が財政的に困窮していった時期でした。
、
とりわけ水戸家は、江戸という物価高で多額の貨幣が必要な都市に
常府していたこと、御三家としての体面を保つためなどで、余計に
出費がかさんでいました。
加えて、最も多いときには、収入の三分の一を投じたという、
『大日本史』編纂事業までありました。
また、領地の産業も、米以外これといった換金作物が無いことも問題でした。
___r=y=ー=冖-ィrt=、
/___f〆::::::::::::::::::::::::::::::Yごソ\
/__f〆:::::::::::::::::_y=ー¬冖¬―-\ / あれもやりたい、これもやりたい
/ .{f7::::::::: イ厂 ;′ `\ / /
/__{f|:::::/ l l | ヽ ', ヽ / /
. /〈匚/イト\ | | | ', i ヽ∨ / / でも、お金がな〜い
/  ̄7 |l|___}〉 ‖| | { | | ∨ / ..::/
. / // |:| ̄ | || l | | ト |ヽ ノ ', Y /.::∠
/ , / l |:| l┼ヽ\ ||| \ |ハ /| | |: l::.::.::.:/
/ |:| | |:|', |ヽ ヽ 、ヽ ゙, // l./ | ||:リ::.:/ /
/ |:| | |:| ヽ |U┯━┯ |/┯┯/ /j / /:::::∠ -‐::.::.
|:| | |:| ト ヽ. | | .| /´ |::::/::イ::/.::.::.:: -―
/ | | \ \ |. | / /::.::.::.::./__ ー―
\/ ∧ |\  ̄ ┌┐ ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _  ̄ ̄
___ \ / ∧ ト \  ̄ イ |::.::.::.< ̄ ̄ ̄ r―一
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ ∨>=> _ ∠::.::.:| |::.::.::.::.::.> __ ̄ ̄ ̄
::.::.::.::.::.::.` <´\ヘ. ∨::/∧:ト\く___| | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー- ::.::.::.::.
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ゙ヘ ∨/ |:|:::://::.::.::.::.:| ∧__ー<  ̄ ̄ ̄`` ̄
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ ヽ V |:|::〈〈::.::.::.::.::.| / \::.::.::\ \
/\___/ヽ
/::::::: \
|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(一), 、(一)|
|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''−‐" ⑩ \
⑤ ⑤ \
- 465 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 01:12:26 ID:hnW3fFMk
-
とはいえ、江戸時代中期以降と比べれば、まだ余裕がありましたし、
文治政治による「仁政」理念の最盛期でしたので、光圀はできうる限り
「善政」に勤めようとしました。
___r=y=ー=冖-ィrt=、
/___f〆::::::::::::::::::::::::::::::Yごソ\
/__f〆:::::::::::::::::_y=ー¬冖¬―-\ /
/ .{f7::::::::: イ厂 ;′ `\ / /
/__{f|:::::/ l l | ヽ ', ヽ / /
. /〈匚/イト\ | | | ', i ヽ∨ / / //
/  ̄7 |l|___}〉 ‖| | { | | ∨ / ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / // |:| ̄ | || l | | ト | ‖u ; ', Y /.::/
/ , / l |:| l┼ヽ\ ||| \ |ハ / | | |: l::.::.::./ 善 ほ こ
/ |:| | |:|', |ヽー=≧x、ヽ ゙, //_」./l | ||:リ:.: / 政 ん れ
/ |:| | |:| ヽ |U 弋_リノヾ'ー |/ィ,T7/ /j / /::.::/ だ. と か
|:| | |:| ト ヽ  ̄ ゝ' /´ |::::/::イ::.: \.. わ う ら
/ | | \ \ u / /::.::.::.::.:/_<_ ぁ の が
\/ ∧ |\  ̄ ___,. ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _/ :
___ \ / ∧ トU \  ̄` イ |::.::.::.< ̄ ̄ ̄, -'\.
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ ∨>=> _ ∠::.::.:| |::.::.::.::.::.> ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
::.::.::.::.::.::.` <´\ヘ. ∨::/∧:ト\く___| | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー- ::.::.::.::.
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ゙ヘ ∨/ |:|:::://::.::.::.::.:| ∧__ー<  ̄ ̄ ̄`` ̄
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ ヽ V |:|::〈〈::.::.::.::.::.| / \::.::.::\ \
天和3年(1683年)には、農民の負担軽減のために、浮役という、
臨時の雑税を廃止。
元禄元年(1688年)には、悪質な高利貸しを取り締まり、貸付利息を
一割以下に制限。
- 466 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 01:18:26 ID:hnW3fFMk
-
さらに、飢饉対策に稗倉を設置。
/ /
___ | ̄ ̄ ̄|
/.|. | |
. |/|. |___|. ∧ 曰
 ̄ ̄| | | | (^д^,,)
⌒⌒| | ̄ ̄ ̄|\ | (|<V>|)
⌒⌒| |___|/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄| |___|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
米以外の換金作物が無いのを改善するために、特産品となる
作物の奨励、漆などの植林、魚介類の養殖なども行いました。
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''〜"''"''"^^^^'"""'"''"'〜〜'"''"''"''〜
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´−`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''〜"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |〜
し~'J
'"''"''"'''〜'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'〜'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
- 467 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 01:26:39 ID:hnW3fFMk
-
さらに元禄3年(1691年)には、年貢率を定める検見を藩役人が行っていたのを、
村ごとの責任者に一任するようにしました。
/;;;;r' ̄´ ` ̄ゝ、;;;;;;;;;;ハヽ
/ソ´ (ヘ;;;;;;;ハ)ハ
//´ / (ヘ;;;;;;;|) ハ
レ' /| ヽヽ ヽ (ヘ;;;;|) ハ
/ / /│ |_\|__|__ (ヘ;|)) ハ 領民を信頼してこその、真の仁君
l / l | | r'| | ハ ` ((!!)) | かしら
| | | 」-ト、ト、 | _x===| }((ト、ヽ |
| レ|´| | | ヽ | rテ´ | / ハヽ__」〉|
_| | | | |_==ヾ、 ∨ |/ / {{ ̄ ̄||
〈l ̄〉ハハ \\x゙ , /// / llヾ〉 |||
ヾ_'-'∧. ヽ \\ _ ノ jノ ,イ /| ll |ヾ_ | /
/||ゞ´∧ \_\ゝ /// | {{| | | /;;;
//´|| 〉〉、_ ヽ ̄ヽ、 /イ‐,,/ ゙| | |∧/;;;;;;
// ゙ |_| /\\_|` - -、- < ̄;;;;;/l } /`│_;;;;;;;;;;;
/\ー─-、 / / ̄/| || |;;;;;;;|;;;;;;;;;;;//| |_/;;;;;;;;| ;;;;;;;
____/___〉;;;;;;;;;;;;>' / /l l/ || |;;;;;∧;;;;;;;;;/_ | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;;
__ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /| /-ト─--' ̄\/ |ヽ;;;/ | /レ';;;;;;;;';;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/イ /;;;|/;;;;;;;;;;;;;;;/》/ \ 《 レ'/;;|;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;| |;;;;;;;;;十、/ヽ-へへへ/ ̄《/;;;/;;;;;;;/;;;;;;;;;;<´| ;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;/|´ 《ミY≡》) 《/;;;/;;;;;∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈 ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;レ/;;/;;;/ ゞ===゙´ 《/;;;;;レ'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;/|/ |;;;;∧__{;;;;|;;;;;/) 《/;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
// / ヽ/く;;;;;ヽ |;;;;|》 |/ / 《/;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
| / / ヽ;;;;;;;;;;;;;|》ヽ | / 《/;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ ありがとうございます
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ ならオラたちも、きっちり検見して
/ | | //ヽノ / 年貢を納めさせていただきます
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
『玄桐筆記』によると、農民は恩を感じ、自発的に正確な検見を行って、
年貢を納めたといいます。
他領の農民も、「われも水戸様の百姓なら」と羨望したとも伝えられています。
- 468 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/08/22(月) 01:27:31 ID:hnW3fFMk
- とりあえずここまで。
後は、他所のスレとかを見たあとで、寝させていただきます。
- 469 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 01:30:19 ID:9wo.tjL6
- 乙
- 470 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 01:31:48 ID:BHh5DAhs
- 乙でした。
- 471 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 01:41:04 ID:PjYaZzdo
- 乙です。
しかし、四〜五割の税率というのは、実際にはどの程度の負担になっていたんだろう。
- 472 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 01:52:44 ID:Zy.bgTyw
- へー。けっこうネットで良く書かれてることと違うもんなんだな。
乙。
- 473 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 02:05:15 ID:d9AQ6nug
- 乙〜。
- 474 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 18:54:43 ID:jzIXnK0g
- 乙
税金が高くとも、それがちゃんとした真っ当な治世のために使われるならまだ納得はいくと言う話だなぁ
- 475 :名無しのやる夫だお:2011/08/22(月) 22:41:49 ID:FfxFBnT2
- 乙乙! 名君とはいえるのかな。ただ、しっかり後世の時限爆弾はいくつか埋まってるようだけど
- 476 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 15:33:55 ID:0QtlXra2
- 今晩、光圀の領民・家臣統治などについて、投下予定です。
- 477 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 16:38:33 ID:P.OmJvMo
- おーけー把握。まだ風が強いから靴下は履いておくぜー
- 478 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:07:45 ID:0QtlXra2
- 製作しながらですが、今から少づつ投下します
- 479 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:08:49 ID:0QtlXra2
- ---就藩---
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) 1 水戸の当主は、一年おきに江戸と自国を行き来する通常の大名と異なり、
| リ゚ ー゚ノリ 乙
/ と~卯つ 江戸定府が基本でした。
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
//_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//_| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
○====○====○====○===.| |││││││││││││││││|| ||===○===○===○===○===○
| |││││││││││││││││|| ||
| |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴|| ||
| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬||__||
___________| |││││││││││││││││| |____________
\/\/\/\/\/\| |││││││││││││││││| |\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/| |││││││││││││││││| |/\/\/\/\/\/\
""" ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""
−−−小石川 江戸屋敷−−−
,..:::´:: ̄::゙::`:::、
{::,/´ l丁 T`' :;:\
ハi lイN l 、イ l| iヾ:::}ヽ.
│l|k_ィヽレ仁リ l .|dbl
ト ',○ ◯/ l l∧|
|从.┌-、∠ / . l)ト、
,イ,イゝ ニ イイ / |
/:: ::{l {薔} l}:: :: ::〉≫
. |:: ::|::゙==":/:: /≠Z.
|:: ::|:: :: :: :: /:: /|
LrL|:: :A:::/「r/::|
(YYYヾ/>(YYYヽハ
∠(__ノ('__)__ヽ
- 480 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:16:41 ID:0QtlXra2
-
それでも光圀は、できる限り自ら水戸に戻り、自国の状況の把握や、
政治の指揮を自ら行うようにしていました。
, _,,,
ヾ 、、 __,〃ノ;;;;;;;;≦ー''
`ヾ`;;ヾ;;;ヽゞ__ , 」´/ノ;;;;:;;;;;;;;;;≧`ヽ、
>;;;;;;;;;;/´ ` <´シ-ー-、;;;;_≦`::. ::.::.\,-┐__
`≧、/___ _ .iフ ` 、 ヾヽヽヽ、::. ::. ::. ::;.ヾ-、‐_,`ヨ┌フー='コ
ヾ{=薔==⇒K=ッ,.-ヽ、ヽヽヾ::. ト-、::. ::. ::. :.ヽ⌒レ‐::'´::. ::. :.ノ´ お願いです上様、
/トー-- ‐‐ '´!トヽ i::. :::.ヽヽゝL_」::. ::.ヽ::. ::. ::. ヽ´ヽ::. ;;- ' ´
7∧.i i l L!::. ::. ::. :.》、ノ::. ::. ::. :.|ヽ::. ::. ::.ヽ┬´ この度も水戸への就藩を許可願います
` iヘ ハ 从レl〈::. ::. ::斗,ヘl::. ::. ::. ::. i ヽ::. ::. ::.ヽ!
. レ! ヽ' ノ i レ`='|=ラ7ミ、テ,i::. ::. ::. ::. .! `ヽ、::___\
ヽ!、::. :) ,!ヽ`ソ::ゞ、>l::. :.ii ::.:/ , ノウ  ̄
/`:.∧´ =×ヾ::.人><ヾ::. >< ノ`ヽ>ノ
. /::. :i ゝ`ー‐'7i::. ::.ヾ`ー\_::. ヾ::. ::.\
く::. ::.|-!‐> フ-|::. ::. :.ヽ、 ` ー ----┘
>、_」_」-' /ーl::. ::. ::. :ノ
´'u' u ゙ 彡`フー--‐´
´
, ──── 、
ゝ/ _______ヽ
i | / /⌒ ヽ/⌒ヽ
| _| _| ・|・ |__ うん、いいよ
, ─i 、 ヽ __ o__ ノ ヽ
! `-、 | !
\ ヽ、 ──┘ ノ /
\ \二二へ二ヽ/
\ | |
| |
徳川家綱
徳川四代将軍
- 481 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:21:07 ID:0QtlXra2
-
光圀が当主の座にあった29年間の間に、水戸に戻った回数は
11回。
一回ごとに、四ヶ月〜一年の期間です。
____
/三三ヲ´ ___
(三三三≦ r=ニ三三三ヲ´
\三ニ< /三三三≦、
\三≫___ /三三三< ̄
}ニ/ `弋ヽー、 ,/三三ニ/)ニ\ 一つひとっ飛び、徳川光圀〜
У i `弋}__\._ /ニ/7∨v')≫ ̄
「ヽ 、 ハ i ト、 ハi、 ∧ 心メ==.〉ニ/:: :/┐└i 徳川光圀、今日もゆくい
\\{、ヽ、 { A、|_ヽ. ノノレ } , Y^ソ‐v/:: ::/┬_」 ̄
´ー-}_ ヾ:::ハ ', ◯ ◯cl人 V:: :l::i:: :/‐┘:: \ それ、ひゅっひゅっひゅ〜
└--Ll i゙ ゚ _ ,ト. |:: :: :/:: :: :: :: /
| .〉、 ⌒´ _)/:∧!:: ::ヽ<´ ̄ ̄ヒ―、
レ′\  ̄ イ介__)~|:: :: i:: \__―ヒ'^ー'
` ゙̄<く__{@}‐':: :: :|:: :: :: i c┘
ヾ:」:: ::}><ヾ:: ∨::ト'
ヽ「/´ ̄ ̄`ヾーヽ」
- 482 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:22:09 ID:0QtlXra2
- >>481 訂正
光圀が当主の座にあった29年間の間に、水戸に戻った回数は
11回。
一回ごとに、四ヶ月〜一年の期間です。
____
/三三ヲ´ ___
(三三三≦ r=ニ三三三ヲ´
\三ニ< /三三三≦、
\三≫___ /三三三< ̄
}ニ/ `弋ヽー、 ,/三三ニ/)ニ\ 一つひとっ飛び、徳川光圀〜
У i `弋}__\._ /ニ/7∨v')≫ ̄
「ヽ 、 ハ i ト、 ハi、 ∧ 心メ==.〉ニ/:: :/┐└i 徳川光圀、今日もゆく
\\{、ヽ、 { A、|_ヽ. ノノレ } , Y^ソ‐v/:: ::/┬_」 ̄
´ー-}_ ヾ:::ハ ', ◯ ◯cl人 V:: :l::i:: :/‐┘:: \ それ、ひゅっひゅっひゅ〜
└--Ll i゙ ゚ _ ,ト. |:: :: :/:: :: :: :: /
| .〉、 ⌒´ _)/:∧!:: ::ヽ<´ ̄ ̄ヒ―、
レ′\  ̄ イ介__)~|:: :: i:: \__―ヒ'^ー'
` ゙̄<く__{@}‐':: :: :|:: :: :: i c┘
ヾ:」:: ::}><ヾ:: ∨::ト'
ヽ「/´ ̄ ̄`ヾーヽ」
- 483 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:25:45 ID:0QtlXra2
-
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ まったく、旅行どころか、自分の国にさえ、すぐに戻れないって。
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| 大名って、なんて不便なのかしら。
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ とくに当家なんて、江戸定府が基本なんてことになってるわぁ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
- 484 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:34:55 ID:0QtlXra2
-
『水戸黄門』がフィクションという話でもよく引き合いに出されるのですが、
光圀は全国旅行などまったくできない立場で、比較的自由な旅行といえるのは、
延宝元年(1673年)就藩から江戸への帰路での、鎌倉行きぐらいでした。
:::::: :::::: :::::: :::::: ... ... .... :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: ::::::.::::::..::::::..::::::.::::::..::::::..::::::.
:::: :::: :::: :::: :::: :::: ::..... :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: l|::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::
:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: .. .. :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: l|: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
: : : : : : : : : : : : : : . . : : : : : : : : : : : : : : _,,-- =-..、: : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
_,, ,,_ ,,r''" `::、. jj_ _,,._
''"" `::、. _,,..-‐''" `::、 ,,ィjllli:;、 -‐''" `''‐-..,,_
` ‐- --‐'''"" ``‐ -‐' ,,ィ':illl||||||lllii:;、 ``=
,/ .``''1エiiiiエ:i''" 美iiw
/,i' ,,ィ''jl||||||||||llii:;、 w,, 美'"
`i、,i',/ ``''1エ皿エ:i''" 美、 |!洲 w
.|i;: ;| .「 レ _,,,/ ,,ィ''jl|||||||||||li美=w、 美!:llll|,美=w"
リi ;リ,r'"~ソ .k; ;/ `7=================================rク ``'1エ皿エ:i''" wii=美 `wii'"美'"
:!i ;イ ji; ;l._,, |i; ;j= モ//リ,.',.',.',.',.',.',.',.',.',.',.',:,i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i//リヲ/ヨ、. ww美w、 `=美、洲 美w
ji;: ;j==<_,,.fi; ;L .モ//リi',i',i',:',:',:',:',:',:',:',:,:',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',j'//リヲ/゙i、ヨ、 "''美ii ィ-// |!洲|,,r'"`w
fi;: ;| |i; :i,=-|i: ;|. モ//リ,i',i',',i',i',;',;',;',:'',:',:',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',j,'//リヲ/:l|_゙i、ヨ、.wii美''" "'=w美=美、洲~
---鎌倉---
, -──-、 , -──‐- 、
/.:::::::::::::::::::〃:::::::::::::::::::::::::::.\
/.::::::::::,.'"´  ̄ ̄`ヽ::::::::::::::::::::
/.::::::::::/ ヽ::::::::::::::::
/.::::::::::::| 〉::::::::::::::
/.ノ:::::::::::|===ュ、 r===、 ノ:::::::::::::::
)ノ)ノハl ノ::::::::::::::::
N「コ二ヽ 「コ二ヽ /:::::::::::::::::
| -‐''"7 ``ー- |⌒「 ̄
| ゙゙゙゙゙゙゙ / '゙゙゙゙゙゙゙゙' |_ 丿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| / | |
| / | _ノ 鎌倉へようこそ
| \ l  ̄\________/
_」 /
/ /
ヽ _____/ ̄/
_/l /;;;;∧_
, ィ "´.::l |i /;;;/.:.:.:.:`ー- 、
/.:.:巛.:.:.:.| |;l /;;;/.:.::.:.巛.:巛.:.:
- 485 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:35:55 ID:0QtlXra2
-
_/:/l:.| /l | l l| l ヽ \
'´ ̄イ:ニ:イ l/_ヽト、l_ lヘ | l | ヽ
// j:| l l ヽ-ヽ`ヽ卜、 l j| ト l 若年のころ、先代につれられて日光や鎌倉、熱海を
/:l /:l l | 、_.二 _ 「 \l /イ/l l| l 訪れたことはあったけど
.:/ /:/ l |  ̄ ̄ヾミ レ_⌒ヽ} l ||
,' l:::l ヽ l /// { =ミ //| | l 自分自身で旅行できたのは、これが初めてだわぁ
「´ l\ ', r - ._ / ,,,, /イ /レ'
/ | l \ ! ` 7 l/ //
ノ| l ! '、 / / イ:|
l ! ! \ ヽ. _/ 7¨´ | ハ::l
,l ! |_, - ≧ 、 _ _, イ l | L! /|
/ ! l | 〃 ̄ フ水ヘ\ | l l / }
ヽ l | ヽ\// l ヽ_〉:〉 l /! | / / __ - '´
 ̄\ハ l |、  ̄l:| l:ト-イl ! / l l/ /// ∠
Vヘ l \_ |:l l:|\_/ /_/ ̄\
} \! |:l l:| ∨ / \
- 486 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:42:20 ID:0QtlXra2
-
光圀らしいのは、このとき旅行の見聞記や、後日家臣による追加調査を元にして、
『新編鎌倉志』という本を編纂、刊行させたことでした。
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ!
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 //
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、 鎌倉七口や鎌倉十橋などは、この『新編鎌倉志』に
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .}
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./ よって選定された「名数」よぉ
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
- 487 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:42:55 ID:0QtlXra2
-
iヽ二/\二二ヽ_______
_,,.,.,. |]|/n∩n \二二二二二二二 二 \. _「|l_───── 、
ゞ;ゞ;ヾ,‐,,、 . __ | |l]l]l ∧三三三\l]l]l]l]l]l]l]l] /\ ̄ ̄ ̄ ̄ _l o |l_\\\\\
ゞゞ;;';ゞ ;;ゞ;'':;:.,. ,,_ /TTTT|\___ |]|l]l /n i,二二二__|_∧ ̄ ̄ /' () \ ̄ ̄ _|n∩n |l_.\ ∧ ̄ ̄
;;ゞ;;ゞ;'_,n,_:;.;ゞ;.; ;:.:; :、.,.. ∠二二/_l_l_lrt_l|l]、|llll | |l]l |[![! i__ハ ̄∧ /:l]:V'三/' l] l] l] \ ̄_| l」l」.l」 |l_ /ロヽ __
;ゞ;;ゞ {I}{II}};ゞ;:;' :.:;;' :':.:';`;. _|E!E!E| _n__... --‐‐fi‐─−─‐fi‐−─−‐fi─−‐─‐fi‐‐─−─fi─- ...,,_n__ |ロ
|i!|...,.,,_`||′'l!i:`'l!!'':n_;;::.-‐||'_二二 -||-‐_''..二二!!二二二二!!二二二二!!二二二二!!二二二二!!二.. _‐- ..」|__  ̄
|i!|;;";;、::||::゙゙;;''::'_'/,||__..-‐_!!_,_、z==宀''' ~ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ `~`''''==三
,,、-'`"゙ ||゙´ /||/ 'ィ=''¨~ ̄´___ニニ三三三三三三三三 ,.、t''T叮了丁丁Ti¬-、三.三三.三三三:三.三三ニ__
fi──‐}{f!' /ll/' .l三三.三 ,、t''T丁丁i¬- 、三.三.三,.<ヽ>‐` ´ ̄ ̄ ̄ `^''く,r`>、:三三 ,.、t ''T丁丁T¬‐、三三
||..二二][||'_,,/'.‐三|!三三,.ヘヽ, -ァ' ̄`^"‐く.`>、三,心>イ'二二__| ̄,t'三三 ヾk,. ヘ三,.ヘ >'"´  ̄ ̄`ヾ'く.`>、=
 ̄  ̄ ̄丁 ´.‐三三{:三.,〈ヽ//...._ : .:_. . : :.ヾ. ヘ ム,//: . ; :. ; :_.;: ̄ ̄;~~ '''''‐iV‐''Vヽ_〉′┬┴┬-⊥_ヽヾ. ヘ
. 三三三:{ 三三 三:l!三心/;;;/,,____,,,`); . ._.:. : : Y゙fニi=!;{: : :. . :.;: . ; : _ :: : . :. l;Yニllニ/ .; ̄ ̄ ~`''''─- .';;;Yニ
三 三.三:l!三三 _,..;ー┴┴::':,`~´ ̄´ -‐:. ..└| ├'"; :. ':.. .:..:.. :. .: .: ; : :_. ;└::‐┘:.;. :. .. : ..:. . : .: ;`:'‐‐
‐:.::‐ ー:.:.'‐:':"´::::::::::;::::::, ;::::::., _ ..: :~ : ;::::, .:: ‐- '_..: . .. .: : : ;:; ;. .;__ . : .: :. .: . ,::::;
:::::::::::::: .:::;:::::::: ..:: .:::::;:::::::、 、::: ̄.... . . . . . .....:::.:: : ..: 、:::...  ̄ : ... ,::; :. 、:... _.:.... . ,..::::;
::::::::::- ー::;:: ....:::: .:::::::.::─::::... ::::::::.::::::.:::::::::::: ..::::::.. ::: ::::.............. . ..............::::::: .:─. :::.::.... . . . . ...:::::::: .::::
:: ..::::.:::::::::;: :::::::::::-‐::.::::::::::....::::........─ ..... ..:::::__.:::::::..... ::::::::::::::::::: :::::::::::: ..::::::.::::.... :::::::::::::.::::: _..::::::::
::....:..__....::.:.....::..... :..:..:...::.:: ::::::.::::::::.: :::::::::.::::.:::.:::: : ̄:::::.:::::::__::::.........  ̄ _ __ .........:::::::... :::::.:::::::......  ̄...:::::.:::::::
::.... ̄.....::.: ...: ... . . .::...... .. ̄:: ::.:.::::::.:: :::::.:.:::.:. :::::::.:::.::.:: ::.::::::.:::.::..:.::::.:::. ::.:::::: ::::.:.::::. ::::.::::.:: ::::.:::.::::.:.:::.:.:::: ::::.:.__::.:::.:::.:
.: .: . . :: − ..: ... .. .... ..::... ... .... .. ..::.... ... ......-‐.:: ......... .... .....::.....__..... ..... ::...... .... .... ... :: ... ...... .... .. ̄.. .
_.. :: . _ ─ . .. :: .. . .. .. :: .. . .. .. . : .. ̄. . . :. .. ... . .. .. . . ‐-
- 488 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 20:44:22 ID:IC.9z05s
- 大名の生活ってちょっと興味あるな
- 489 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:47:42 ID:0QtlXra2
-
また、光圀は歴史研究や尊王心などから、京都にも行きたかったのですが
それは叶いませんでした
_ _
_,ィ升Y⌒:::⌒::ーュ、ー、
/::::{{匆リ::::::::::::::::::::::ヾ、゙ 、
/::_:x〜〜^`〜〜、:::::::::::::))__\
,仟厂i / ! ^Y〜>|廴__))、 仕方がないから、江戸の小石川屋敷の「後楽園」に
/ |! | / | | ! | (/_}ト、\ヾ、
/ |! { / }/ / |i 气ク\ヽ\>\中国だけでなく、京都の名勝も再現して、慰みにするわぁ
i | |ハ トノ |! //|_,ィ升/| / | ヽ \
| | ト、ヽムヘ/レ'/ ォr'i::ソ''/ / |\〉 \ /{
V、/゙小弋iソ ´ `//| / \\ >':::::イ
ヽ入 \ 丶 ノ Ⅳ / \\,ィ'/::::::彡'ィ___,
___〈/ |`ート、 ‐_‐ .ィ_|i /\ /::::::::::::/:::::::::::::::::::/__,
_≧=、:\Ⅵ |ノ`7ーェイ/:.:.:/ , ′ \/:::::_:_:_/:::::::::::::::::::::::::::::::/
ニ二二:::::::::::::::::::::ヽl |、,/_/久}:.:.:.:.:/ 人___/‐'´:.:.:.:.:.:.\::::::::::::::::::::::::::::::二ニ=‐
__...ン:::::::::::::::::::::::::::丶 |::::://八|:.:.:.:/ツ-'' 勹:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`ー 、
::::::::::::::::::::::::::::/⌒ーV|又/ケ_r|トミ=、 ,勹:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:::::::::::::::::::::::::::::::<`
/:::::::::::::::::/:.:.:.:.:.}:.:.从_ノ薔}! ||/⌒/⌒勹:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\::r、:::::::::::::::::\:::\
::/:::rー‐':.:.:.:.:.:.:./:.:,タ 〈/ゞ='' リ 、 ,勹:ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∧`ー 、-、::::::::\:::\
〉ゞ;'ヾゞ、`)'~ヾ;;ゞ';;゙ゞ;ヾ;'ゝ iョェェ||ェョ;||ョェョ|ェョェ==|FEFEFE;|;王i;|;王;|王il|EF|EFヨ
,;z、,,r;、;v、ヾヾ;;'ゞ;ヾ;iiゞ<ノ;ゞヾ-'、、_ '==i‐_‐‐__‐_',,'ニニiニ二二二i!ニニニニニニニ=‐''
{;ゞ;;、ヾ;ゞ;'ヾ,.;;:,、 |r''ゞ-ヾ´;ゞゞ;《ヾi |「--i ─┬──i─┬─‐||─┼─|─┼-┤
_ _,,,_`;;='ー'ゞ'ヾゞノ (;;ゞヾ;ゞ';''/ゞヾ;;ヾ`、、 ||. | | | ! || |||||||| | .|
<;ヾ;{ヾ、;ゞゞ;'、ゞ;`ー/ゞ;ヾゞ、-;::='‐'>ゞ''ヾ_ ヾ'" iョョ;llョェョ'ェョェョェョェョェョェョェョェョェョェョ_||||||||_,」__|_,,.
〉ゞヾ;;ゞ;ヾーヾ;/''-ゞヽヾ| | `ヾゞ;'ゞ';ゞr;、ri、,,rl~ヽ|======================ll========i
ノ;';ゞ,ヽ;;》、ゞゞ'ー;;;;-ャ ヾ;;| |-=ゞ゙;ヾヾ、=''""二`"^"^ー──────────亠---------------'
'ヾゞ;;'ゞゞヾ;;''ゞ::ヾ、'ゞゝ;-/:/ ̄``';ー-、=-、 r-、 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二
コ/ ̄l``ー、_,.)'| |'二二゙__,| ;|-''ヽー'─''''''''' `''"二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
`ー' ``ー'`'='、 |`ー─ー'| ;|─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二
─ _,,..、 .二 | .| ─ / / 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
〈 ヽ、__,.l ヽ;‐-;、/ /,.r---;i二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
二iゝ ,.,.;:;:,.,. ,..,.,./'"``'ーゝ i,.、`i 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二
/_,;;;-ーi─--──l''iー( ̄ ヽi-''´二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
二`''''ー‐亠───‐'‐'`""~゙ ̄二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二
─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
- 490 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 20:49:40 ID:/5/Ab1dM
- 派手な贅沢とかほとんど出来ないし夜のことも含めて仕事詰めじゃね?
- 491 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 20:50:01 ID:pcjsam/o
- 茨城県人が言うけど、水戸の偕楽園は他の三大名園と比べると、無茶苦茶ショボい!w
水戸藩主って文系の学問が重んじるけど、芸術はあんまり重視してなかったんだな、って思う
- 492 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:50:06 ID:0QtlXra2
-
- ''三 ̄`゙丶
',ノ./´'''' ::::::::::
, , '´ r==、::.
.’ ` l. O )i
: '-_; 、 ,_;:_`‐=´ィ ……
'., ,´..'ノ ´ .:,ィ':\:..
. . ゙ '{ ‐‐''´::::::::::::`ヽ
ゝi ' . -‐‐-っ
i ' (,...-.''ニイ,.
,''- ,,. "´ .:://
ノ|| | `‐-イ;;::://
____
,., ' ´::::::.r乞ト.::::::`丶、
/::::::::::::::::;ヾこン;:::::::::::::::::\
x=l=v:::::,nー^⌒ ⌒ ⌒^ーr、:::::y=l=x
《_八_》フ | li |i il |il l | ト《_八_》
゙i'介´l |i|il|il|l|il|i|l i|li|l|lil|li|i| l`介'i′
| l|l |lil|l| li||ili|l|l i|li|i|ili|lillili|il| il | はっ!
| |l|i |l|il il|||il|l | l l |l|i |li li|l|li|il| |
| l|从vT゙弋l | lハl | l斗fT7从i|l |
|lili|l゙i ◯ ◯ /l|ilil|
||lil| li、 'il |lil||
|lil | |i`. / i| | lil|
__》ミ\| |i l|>_ ¬ _イ|l i| |厶イ廴
≧三三ヘ/:::::|}〉≧=≦〈{|:::::\/三三≦
}三三Ⅳ:::::::::::|}〉 〈八〉 〈{|:::::::::::Ⅵ三三{
 ̄}/ 丁|ハ::::::::::|}〉⌒Y⌒〈{|::::::::::/l|丁ヾ{ ̄
. |l |i||::::::|::|}〉 〈匂〉 〈{|::|::::::||i| l|
- 493 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 20:50:22 ID:C46BRrTI
- ああ、江戸湾から船旅なのね。
- 494 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 20:51:58 ID:/5/Ab1dM
- 地下闘技場ですねw
- 495 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:53:28 ID:0QtlXra2
-
____
,...-‐:::::::::::::::::::::::::‐-.....、
/::::-‐  ̄ ̄ ̄ ‐- 、:::::::ヽ
//. l l ヽ::::::`、
.//. l、 l__ . l__/l_ 〉 ト、::lヽ
l l二二lメヽー‐l`、 7l / l 〇〇ヽ
l l ト l/l ヾヽ、. l V‐レ-、l l/^` ヽ 武芸者のストレス発散の試合なんて、やってないんだから!
l l. l`ヽ-‐ `、l r'⌒、`l l lヽ ヽ
.l 〉`lV`r'⌒、 ゝ--' l ノl. l l ヽ まして、地下闘技場なんてないんだから!!
l l`ヽヽゝ.-' ノ/.l ノノ. ヽ
l l. ヽ\ -‐―‐-、 .// /::フ、 ヽ
ヾ l、`‐ _ `―一 ´-‐//::::ヽ `v lヽ.ヽ
ヾ_l、lヽ l フ`ニ>' ̄y/::::::::::::ゝ ‐-l 、、`、
`、ニハУ::::::::::〈./::::::::::::__::::〈 >-‐ ' ヾ
l`- .>::::::::::::::::::::::::::::l ヽ:::ヽ l
、二く. /::::/l:::::::::::::::::::::::l. ヽ:::\∠\
./L/::::/ l::::::::::::__,、::l >::::::ゝ l ̄
∠:::</::::/,‐レ^マ/ )(〈^7::::::/l ノ
 ̄〈:::〈lて π`Z 〈. /::::::< ノl l
ゝ:::::"vl><l`‐'´`´:::::::::::`‐、iノ
_,、―― 、_
/´ `\_
/ \
/ `ヽ
/ , __ \
| ,_ノ ニ―こ、 `l
`l ,−、  ̄―― ,ヽヽ―、|
-―/| //)\ | )`― 、|
llllllllll|:|'( (/| | ,-==ミ, /`/
llllllllll|::|'ヽ ν \ ヽ、 `'フ /=、ノ
llllllllll|:::|ノ入 ヽ、 \_>'´ |`')'.
lllllllllll|:::|ノ( ノ イ l、フ 残念じゃのう
lllllllllll|::::|/ヽ イ / _,、-'´ `ヽ__,、ノ) .
llllllllllll|::::ヽ |`ヽ/|| /―=、‐-、/_ |/´
lllllllllllll|::::::| )、 >、 |ヾ、_冫`フ//
llllllllllllll|::::::| / Y 、,―ミヽミ彳ノ
lllllllllllllll|:::::::|/ _ ヽ、 / `―l´´
lllllllllllllllll|::::::|/::::::`| ̄`――'´
lllllllllllllllll|:::::::|:::::::::/|
llllllllllllllllll|:::::::|:::::::|::|
徳川光成
(バキシリーズ)
- 496 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 20:54:40 ID:0QtlXra2
- いったん中断します
一時間後ぐらいに再開します
- 497 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 20:55:44 ID:/5/Ab1dM
- 了解
おい子孫w
- 498 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 21:00:09 ID:gZDh9ImE
- これはひどいwwwww地下にコロシアムがあるくらい言ってくださいよ!
>>488
大名の豪遊とかの話があるけど、正直、大商人に比べたらしょぼい
- 499 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 21:55:34 ID:0QtlXra2
- 再開します
---巡見---
光圀は、水戸領内を自ら熱心に巡見して回ることもしました
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''〜"''"''"^^^^'"""'"''"'〜〜'"''"''"''〜
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´−`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''〜"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |〜
し~'J
'"''"''"'''〜'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'〜'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v
- 500 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 21:56:42 ID:0QtlXra2
-
多くの場合、狩りという形で外出して、視察をし、農民・郷士の
要望も聞き、また信頼関係を結び、勧農などをしていました。
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! あくまで狩りに外出したのよ!
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! あんたたちの声を聞くのはついでなのよ!
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! !
,' ノ ニソ二ヽ:::::/:::::::::::/:::::::{ ノ | /! / l ハ /
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ ツンデレ乙
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
- 501 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:00:34 ID:0QtlXra2
-
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/} こうした部分をみると、『水戸黄門』の内容も、まるっきり創作ではないと
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 言えるでしょう。
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
- 502 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 22:02:20 ID:C46BRrTI
- つーか、江戸に来た頃の家康に習ってという感じだなあ。
鷹狩のついでに陳情を聞くのは。
- 503 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:04:49 ID:0QtlXra2
-
余談ですが、江戸時代前期あたりの大名や将軍は、比較的
行動に自由や融通が利き、鷹狩などの際に民衆の訴えを
聞くということをしていました。
〔…====ァ=-...__
r≧ fニ=-: ---、 ̄≧、、 ,ィ≦ミ==─-、
≦_<--: :==: : へ\丶、 /__..--- ̄ ̄ミ≦ミヽ
\7\_=-:.\: : :》_v=ヘ─、_ ,〃´ __..--─、Y7´`、ヽ
¨\/-ァ/: : (ゥへ ,ィヽ二7≧、 // / 彡'!/g'´三:.
`\): : ,、,へ / ',二ヽ } l /( / ,ィ /レ=ミ、 lヽ }!
,..≠/ _...---ヘ: ::/ \ }:::::-ノ { ゝ、___ノ/ { / ヽ| V}
r'...-- ̄≦ ̄¨ _..-、..-ァ'、 \ j|--フ }三≧7| | / / ゝi /、
∨、-==' r'≠´ /r=イ \ / ̄} | 、: : } :l=='ク ,' ....-、 |j、j!
∨へ==¨¨ /___j|==\ j\|----ハ ___ノ八__ノ ゝ彡' /、 r'セテフ | /
`\ \ __ノ/=¨__.-| |  ̄川\: : : :|| ゝノ 》、 ノゝ彡'ノl | : ¨ !'
¨{ ゝ='≦/ 、)r、\彡',ィへ\__j ヽ、 `ー―‐ ' :,、 j、 :i
`ー‐´ |\=、ゝ/ \}| ゝ='7、: : 、 ゝー'´ ./
||ヽ}ハ!: : : : : : /}l ,ィ≦三≧\丶 '=─ァラ /、 <メダルが俺の獲物だ!
r=ゝ_ノリ、: : : _彡'/}l // ̄ ̄\: : : ヽ、` ̄ , イ |l: ヽ
V//\ゝ──彡'/| /イ: : : : : : : : :\: : :、>‐<ミVヘ、: :j!
,ヘ_ノ///ゝ==≦三ノ |∨´: : : : : : : : : 、: : \: :\: : :\j::::j!: ::|
,///{=///|: :ヽ: : : :|l: :リ∧: : : : : : : : : : : \: : : : : \:: : :\!:: ::|
|///7 |//j: : ノ、: : :j!r、、/∧:: : : : : :ニヽ: : : :丶: : ヽ: ::\: : : \/|
|///》 レ'_|、く: : : : : : 、: :\j|: \: : : : : :\: : : : : : : : : : :ゝ、: : : :\
V//《 | |ハ \: : : 、: :\_j{ハ: : : : : : : : : :丶: : : : : : : : : : : :、: : : : }
V//} !:|川ハヽ: : : : / ̄|: : : : : : : : : : : }: : : : : : : : : : : : l: : : :7
∨ゝ l]V\j__j==<: : : ::ノ: : : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : :V/:/
\j、 |ゝ────<彡': : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : |:: |
ゝ: : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : j: :|
- 504 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:07:46 ID:0QtlXra2
-
/: : : : ミヽノ从リレミ、
/: : :/´ ̄`´ ̄`ヽ彡、
/: : / iヽ: :}
!. . ,' ィ==、、ヽ ノィ==、、|: : |
{ ! rtッ、 } r'ィtッ、 ヽ. .!
ゝ | ノ !_ | ノ
f∨ /ゝ‐ソ‐'ヽ .! } われわれのためにメダルを集めてくれて
_ゝ| {ィェェェェェ、 | リ
{ ヽ、 |lェ⌒⌒ リ.! , ' 素晴らしい!!
} _}ヘ ゝゝ==ノ リ /
,--≦、 ̄` |/(__)ゝ\ ` ̄ ノ,イ|
/ ≧、{r‐<ハ_>─</ヽ、
/ ≠≦ ̄ /7{  ̄_ } \ /^\ \`丶、
/ //  ̄/´|`ヽ{  ̄____} ヽニ=}\|ヽ丶 丶___
V/ / |l、_ノ ゝ ´___ノ、 、l:::ハ 丶\ ヽヽ
l /l l リゝ_二7´_j | ヽ 、::l丶 ゝ ヽ |ハ
∨| 、ゝ ノ \  ̄フノ \ 、_ 、 |リ } | !
ヽ \\  ̄ 彡' ヽ ヽ ∨/ ノ ! |
- 505 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:13:25 ID:0QtlXra2
-
㍉:::::::::::/ /::::::::::::/:::::::::::::/::::::/:::::!:::::',::::::::::::::::::::::::ヽ !:::::
彡::::, ' ./::::::::::::/:::::/::::::,'::::::/:::::/!:::::::!:::::::::!:::::::';::::::::'., l .,' ̄
ノ/〈 /:: : ::::::,':::::/!_/!_::,'l:::::,'l |:::::::|:::::::::|:::::l:::!:::::',:::',l /'"'"
∧ l::::::::::::::l'"´ _  ̄ `ヽ:l::::::::::!:::::!::l:::::::!::::j ヽ::::::
. /:::::ヘ |::::::::::::::| 二"´ ヽ、 `ヽ、!l::/!::l:::::::l:::::l ',:::::
/::::/::/::ヽ::::::::::::::!イ疋テニャ __` ` !、!:::::::!:::::! !:::: おや、「直訴=死罪」だったのでは?
〈::::;':::;'::::::l:::::::::::::::| |:r::;;n:|! 彷=zx ,'::::::::|:::::| !∧
>::::;!::::::::',`ヽ:::::::! 辷ェン |:n::::;;:|!》 ,':::::::::::::::::! ハ
` ‐- 、::::ヽ_| \! 弋ユェソ /::::::::::::::::::l/::::::',
ヽ、:::',  ̄ /:::_ -‐ '"´::::::',:::::::
─ 、 cっ // ノ::',:::::::',::::::〉''"
/ ヘ __ , '-‐:::::::::::!:::::::!/
\____/ヽ、 r‐、 ` ィ:::::::::::::::::::;;!-‐''
_| / ! _ ┌ ''"´  ̄\"´
/\./ / /〉-、\__ \
/:.:.:.:.:/ /、_//:.:.:.:.\  ̄
,-/、:.:.:.:.:/ />-、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-、
,, ''"´! |:.:.:.ヽ:.:/ ´ /ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:| !ヽ、
, '" .! |:.:.:.:.:.:/ /l:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j | ``
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ .... ゴッド、それは誤解ですね。
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i 幕府の開祖である家康からして、『諸国郷村掟』で領主・代官の
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| 非分による、逃散と直訴を認めています。
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
- 506 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 22:21:06 ID:4HJTd1YQ
- なんかで黄門様は何人か居るって見た記憶あるけど
他の黄門様も善政引いてたのかな?
- 507 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 22:21:53 ID:fQ9bkbNY
- >「直訴=死罪」
江戸時代は暗黒時代で、百姓は搾取され続けたことにしたい
誰かの影響ですかねぇ。
- 508 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:22:05 ID:0QtlXra2
-
家康が鷹狩の際、農民の直訴を受けて、代官の非法を訴えられ、
調査の結果明らかに代官に非があったので、代官を処罰、
農民に処罰などなかったという事例もあります。
____
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /|
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! |
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .|
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .| 民の声を聞いてこその公儀だ
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| イ
,' /`'‐-,ィ /:/ ̄ ̄‖l .:::i:| |
,' ./ /:::::/ ̄ ̄‖l
/::::::::::/ ̄ ̄‖l
/:::::::::::: / ̄ ̄‖!
/:::___人∨´T,′
{::::::::::::::::::::::┐ ̄
ゝ、::::::_:: イ
>"´_,/
徳川家康
徳川初代将軍
(コンボイ司令官)
- 509 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:23:07 ID:0QtlXra2
-
ただ、訴えが誣告とみなされた場合などは、死罪などの重大な処罰を受けること
にもなったので、気軽にできるものでもありませんでしたが。
r=、_ ト、 _
トv'´ il三 |/「l | ∧ }
| | r‐L三」 /| | ト //⌒7
L|├r‐ァr≦フ}」「! iL_∧ ただし、誣告は断固として許さん!!
{ LL「´ 丁 「ヨ|' / ̄ ̄ ̄「ト、__{/ ̄ト=、
マLヨ} l レ'__ / / ̄| ト、 /' | ト、
マ_7 >┴ 彡 / | 「 | / 丁「 \/ | }
| | -= ニ7´____]! | | | { L∟ _}二7 /
| | / / ____ | i| | | └<__ / L 彡'}
「 ̄ L 二丁 |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|| i|∧ !| L_ / /
| | 「.:.:.:.:.:.:li |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|| i| Ⅵ______/
| | L.:.:.:.:.:.」!  ̄ ̄ ̄ ̄⊥ 」___ }
| L_ r≦二二二「  ̄ 「 ̄ |
Ⅵ二 丁 ̄ヽ 「三王三\ L___ ,/
L__L__Ⅵ三王三三「 ̄ ̄「 /
| ト、! | | |三王三三| | Fニ{
/LL7丁 }_|三王三三| ̄ ̄ 「 ̄ ̄|
じゃあ、
死刑という事で…。
_
//|
///|
////||
///;//||
□/;;// ||
|| ;;// ||
||;;// || ∧∧
||;// ||(・∀・)
|| ̄ _||( )
__||__//||||
||_// |(_(_)
(||/ ∧∧⊃イヤァァ
(⌒||/(´Д`)
` ̄|| (⊃/ ⊂⊃
|| / |_| /
||/ //
 ̄ //
二二二二二二二/
- 510 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 22:23:46 ID:/5/Ab1dM
- この辺の感覚は流石に素晴らしい
- 511 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 22:29:40 ID:gZDh9ImE
- こういう巡察のようなちょっとだけよ♪な場面はともかく、登城中や行事の最中にやられると始末に困るよね、内容が正しくても
- 512 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:30:55 ID:0QtlXra2
-
「目安箱」も、一般には吉宗が最初のように思われていますが、
江戸時代前期時点で池田光政が行っていますし、戦国時代には
後北条氏も行っていました。
_ -- _
__イ┐: : : : : : : :f⌒}\
く ̄{こ}ニ}: : : : : : : : :rヽこ}- 、
⌒:/┘: : : : : : : : : >-ヽ}ノ
________ i: :/ : : 〃: i : : : !: : :',: : : : !: :',
_ - ! !: | : : ‖ : |: : : :!: : : } : : : :! : i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{ ! !: L_ル :」_ 」 _ } : : : !: : !
_____{_ | !: : 「 ニミ ィ=ミY : : !: : ,
| ! ! !: : l r'::} r':::} l: : : !: :/
| ! ! i: : :!  ̄  ̄ J! : :ノ: /、
| ! ! ヽ: :ゝ _ r‐っ _ ノ: :人 : : \
| ! ! ヽ\ {>< /}/}/ \ ̄
| ! ! /ヽ} ´ ∨⌒ヽ/ ヽ
| ! ! / / ヽ 〃_ -〃 ̄`!
| ! ! / ' {{ / i
´ 丁  ̄ ヽ ! :! l / } :}} / :!
:} | | :| l _ /ヽ` :ト 、 :}! , !
:} | | :! :! / ノ :}! ./ ノ
:} | | :! l /⌒ヽY⌒ヽ イ‐ゝ _ }! _ ノ
:} | | :! !rク 〃 ヽ } / \
池田光政
(天海春香)
- 513 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:33:10 ID:0QtlXra2
- >>511
今回は省略しましたけど、家光も数度の日光参拝の際に、訴えにくる民衆に対して、
場所と時間を指定したり、日光参拝のときはやめておくようにという、
お触れを出しています。
でも、あくまで受付の整理であって、禁止ではない。
- 514 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:40:51 ID:0QtlXra2
-
しかし、江戸時代中期以降は農民に対して厳しくなりました。
それは直訴自体にではなく、「集団強訴」に対するものでした。
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ザッ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
- 515 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 22:46:32 ID:wlOYOGM6
- 中期以降は、ほとんど一揆になるからなあ
- 516 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:51:53 ID:0QtlXra2
-
江戸時代中期以降になると、幕府や大名の官僚や統治システムが整い、
強力な権力で、領地に対して一元的な政策を敷くようになりました。
__ __
, .:´.:.:::::::::::::::.:.`ヽ、
/.:::::/´ ̄` ヽ.::::::::::::ヽ
|.:.:.:.l `゙゙`ヽ:::|
L.:::ノァ==ュ _ノ,、、、...j:::! 「国」の統一的な方針でな
い´{:`゚='.: )^(:'゚='`:レ'
1 `ー ' 」_ `ーイ 年貢を払ってもらおう
ト、 __ _ ,′
」__\ ´ ー `,.イ 上からの指示なので、私の裁量など
|.:.:.:.:.:.`ゝ-- く. | 関係ないのだよ
__ _」:.:.:.:.:.:.|.:`TT´|::|
,. -‐=r.:.:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``.:::::::lil.:.:.:.:.``ー_-、 __
⌒ヽ 」」.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::lll.:.::::::::::::::::::::::::L_ヽ
`T`ー----------、.:.:.:.:lil.::::::::::,. '´ ̄`T i
{ \.:::l:l.:::/ i |
', r===ュ ヽl:l:/ | |
. :i , .イ l:l | |
. : : |: : / | ̄ ̄  ̄`| l1__ .. | ̄ ̄ ̄i l/
: : : レ' L__ c _」 ' ´ || L__ _c,.イ /}
. : : /: | ||  ̄ | | || i ト、 ! /
官僚化した代官
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ そんな〜
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
- 517 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 22:57:52 ID:0QtlXra2
-
それに対して農民側も、少数の村規模ではなく、広域ネットワークで
集団を形成し、要求を通そうとするようになったのです。
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
,.〜^,.〜^,.〜^..〜^ ザッ
⌒vv⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、
, '´ ̄`ヽ −^, '´ ̄`ヽ −^, '´ ̄`ヽ
ザッ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ
,‐ '´ ̄ ̄`ヽ__‐ '´ ̄ ̄`ヽ _‐ '´ ̄ ̄`ヽ ザッ
...............
...: :.ゝ
..::::: .::::‘=ミ
"::::::: ..::::) ミミ
(二二(三○三)二二)
б \ / つ
| θ θ ソ
.| ...⊂⊃... / <⌒:ヽ.
∴∴r'⌒ヽ∴∴ `ヽ、::\
∵∵∵∵∵∵ ,.ヘ /
....──゛∵∵∵〃─''.. / /
│ \ ヽヽ 〃 ./,r'く /
/ ィ ヽソ/ ../{_/ )
/ ‖ // イ ゝ、 \
_
〉ヽ-、
<^ヽ 〈\ __ ⊆_ く、
} | )ノ<、 ヽ 'ーっ <
{ 7 レ' ハ └‐′
\_ノ ヽ、つ
それに対して権力側も、「強訴・徒党・逃散の禁止」などを定め、
厳しく取り締まるようになったのです。
- 518 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 23:01:51 ID:pcjsam/o
- >>506 加賀黄門こと、前田綱紀なんかはかなりの名君だった
- 519 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 23:02:46 ID:0QtlXra2
-
そうした政治のシステム化や対農民政策を強く進めたのが……
「名君」徳川吉宗です
,'´`'
.l
i
_, ‐''"`' ‐ '´`゙'‐、
/ ,' , 、 ヽ
.// / .l | | i | ヽ ヾi,
// /i ,i .|| | | |'、 ヽ `i|
" || | |/ |゙、| 、|゙i、| ゝ__|, |リ
|゙i、|了而i゙'‐ ‐´而"i |リ 'i,i
.|| ||`゙'‐" ゙''‐'" ||', l|.|
|| |:'、 ' l''||, |リ
|| ト、'i,__,.--'''ニ'''_ /_,||'i |
リ| |/´ト‐-、´\ヽ‐、' ` リ ゙i. l _,-ニ==ニニ'゙/
_,リ/i´「`\, ゝ´i | ,l`'ヽ‐-リ-‐'´=ニ==、‐7
, -'`ゝ´// | |''三ヽ、丶_、,ヽ'、,`'i, ヽヽ''‐'7‐--、_ `'
/´ / / i' i。レ'\,___|`'/´ '''ヘ-゙‐_l ゙i, ゙i,゙'、、 \
/ | l゚'-‐'´ ヘ  ̄l|、/ /`''' | ‐-i 、,l i`; \
/ |  ̄"'‐'`'i'''''''i゙‐-‐‐'.,L,__| . l ‐l、| \
/ 丶 ノ|:. .:|`'=、ニ‐´ `''‐-、_| | 〉
\ \ ,ノ. |:.. .:| `‐ 、__,, ‐´ '`' , ' /
\ `'‐‐`'ッ--、‐ '´ |::. .::| ,、'´`i´" -'´ /
\_ ,-‐'" / / \0. |::. ..:| 0/ヽ, ゙i、;, _,, ‐'
`'''''' ‐゙/ / ____|-‐-|__ ゙i, ゙i,,‐´""´
__,,, -‐ '''"ニ‐-、,. || _,, -=`゙ニ',''''‐-ト;,__
l゙、 _,, -'´ __,, ---'''--- ,,__ `'‐-、,_ /l
丶丶_,, -‐'"´__,,,i‐'"".〈〉`゙゙゙゙‐i,,,_`゙゙'''‐- 、,._//
丶| _,, ,-'""i-‐| |i´`'i i'´`i| |'‐、l`' ‐,、,,_ |/
L,‐´_,,, | |ニ='、 ,''=ニ| |,,,__`゙'_,‐゙
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
- 520 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 23:04:31 ID:d3Wmj54s
- 個人的には吉宗が名君だったのは将軍になる前までだったと思うんだがなぁ…
- 521 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 23:05:51 ID:0QtlXra2
-
しかし、光圀の時代は、まだそうした段階にはいたっておらず、
牧歌的な「自ら領地をまわるお殿様と、それに要望を伝える庶民」という
ありようが成立していました。
__ _
. -=t又t又t艾t艾t.゚O。、
__ /、fァ: i : i : i : i : i : 7=ミ尨qo。
/∧\ー父x艾x艾x乂x{{じィノリ: i : f九_
x:=〈 =ァヘ じヘ=_乂_乂_乂__父=彡ヘ: i : i : f九_
{、 _____{:{彡イ{} {} 厂}ノ /, 乂_父xi : i : i : fい
_ __ =- //⌒´じ:ァ/乂__乂厂 / // 乂_父xi : i : t乂)
ニ=- ニ=- ニ=- 〈/ / '///:/ー 'ヘ、/ //, / 乂_父xi : t乂)
ニニ=-ー=ニ\ニ=- /// { {:」 / // |i` /// // /' / 乂父x:i:乂) 名君を目指すなら、自ら歩き回って
ニニニニ==ニニ=\ 〈// ハ }i /≠ミx八乂{/ // /' / ,/ 乂艾i乂)
ニニニニニニニニニ=ァ' //八 {_ ヾ }ハ/ j /'X // /_,爿夾/ 民の声に耳を傾けるのよね
ニニニニニニニニ=/ / 7 ヘ { ´"' | //\ / /{:{_>:∧:し=x
ニニニニニニ=-‐ _/// /个ー , ≠ミx / > 二フ/::∧V/
=ニニニニ=-‐ ゚ _/:::::::::/' /} 'ヘ, ヘ. _ ヾィ´ /じ((>'⌒>ヽ
-‐=ニ /:::::{::::::/' /::::::}/\xヘ ‘ ノ ´"'/ 彡// // }∨::/
´ /:::::::::::/ /⌒L_:::;、:::::/⌒\-、 ー=≦=-‐ // {/ jハく
-‐ ):::::/ /^しヘ{ >'′(⌒ヽ } }マ7 ¨ // /{{ /〉 イ ヾ\
-‐= __ }::/ /:f⌒) )//⌒) __) し′し{/イ=v / }ノ// ,ハ| \:、
{:r 7/ /)):/^) し'⌒7 (´__ /::/ xく/ / 〈/ ::l|≦==-‐=キニニニニニニ=―-
//乂{ {/「^7 (__ rーくー'⌒) ノ __ /::/ /:::::::V Ll|ニニニニニニニニニニ=‐- _
// ,//ノ ノ / /し' /ノ⌒い`¨)≧=-彡 /::::::::::::::{ { i |ニニニニニ=-
::、r_‐::::'/〃 / 7ー=ニ二  ̄ _ -‐":::::::::::::::::::::} | |ニニニニニニニニ=―-__ァ
:::::\〈/ / ー=ニ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l | | ー-=ニニニニニニ=―--ノ
≧=-〈/ / _ノ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::〉 , | 、 -=ニニニニニニ=-‐
そうした観点から見ると、光圀の「名君」ぶりは、生まれた時期という幸運
にもよりました。
- 522 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 23:07:19 ID:0QtlXra2
- とりあえず、今日はここまで
可能なら、続きは明日の夜に
- 523 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 23:07:52 ID:pcjsam/o
- >>520 将軍になってからは、なんかねー
がちがちの保守派で、時代の変化を認めたがらない感じ
- 524 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 23:10:09 ID:d3Wmj54s
- おつー
>523
その割に吉宗の小姓出身の田沼がああいう政策取りまくったのは面白いというか何というか。
もっと評価されて良い人だと思うんだけどな、田沼意次。
- 525 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 23:11:27 ID:wlOYOGM6
- 乙でした
吉宗は米相場の相手をできるような人生送ってないからな
- 526 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 23:12:46 ID:pcjsam/o
- おっと、乙でした
- 527 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 23:12:48 ID:C46BRrTI
- 吉宗は自分では革新的にやってるつもりだけど、
それでも時代の変化には対応できないとあきらめて、
とりあえず可能な限り変化を止めて、未来に丸投げした感も。
でも、なまじ享保の改革がある程度成功してしまったせいで、
田沼のやり方がずっと否定されたからなあ。
- 528 :名無しのやる夫だお:2011/09/04(日) 23:13:08 ID:yS4V5M72
- お疲れ様でした。
>>そうした観点から見ると、光圀の「名君」ぶりは、生まれた時期という幸運にもよりました。
英雄・名君が歴史的状況を作るんじゃなくて
歴史的状況に上手く乗れた(あるいは状況を洞察し活用した)人が
英雄・名君になるって事でしょう。
- 529 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 23:17:19 ID:0QtlXra2
- >>507
『百姓一揆とその作法』を読むと、17世紀後半(四代、五代将軍)の時期に、
代表者が直訴してその代償に死罪などの処罰を受ける、「代表越訴型一揆」が
行われていたという通説も、原因のようです。
ところが『百姓一揆とその作法』によると、この代表越訴型一揆、根拠に
なっているのは村々の「義民」伝承なのですが、調べてみると、大名、
幕府側には記録が全然ない。
他にも、直訴自体は禁止されていないし、処罰無しの受付例もいろいろある。
どうも18世紀の惣百姓一揆が盛んになり、死罪などになる義民も出て、
そこから後付で、過去にも義民がいたと「創作」された伝説で、
実在しなかったのではと、同書では述べていました。
- 530 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/04(日) 23:32:31 ID:0QtlXra2
- ただ田沼の政策を進めると、幕藩体制の崩壊がどんどん進んじゃうのです。
まして吉宗の立場だと、どうしても幕藩体制を守ることが主目的になってしまいますし。
その吉宗も、後期になると貨幣・商品経済にかなりあわせた政策になって、田沼の政策も
その延長上にあるのですけど、これも評価が難しくて、二、三十年スパンで見ると幕府の
延命に貢献していますが、五十年以上のスパンで見るとむしろ幕藩体制の崩壊を加速している。
このあたりは、後々のネタです。
あと、商業重視政策にすれば成功するというわけでもなくて、光圀編の最後で述べますが、
水戸の三代徳川綱條と六代治保が、流通・商業振興政策をとったのですけど、どちらも
大失敗をしているのです。
- 531 :名無しのやる夫だお:2011/09/05(月) 00:16:37 ID:kpo8fpOo
- 乙〜。
まぁ、時代に合わせた変化が必要って事かねぇ。
- 532 :名無しのやる夫だお:2011/09/05(月) 00:18:40 ID:LJAHpk3I
- 幕藩体制事態ができた時期が時期だけに、その維持をしようとすると貨幣経済への対応ができないからなあ
- 533 :名無しのやる夫だお:2011/09/05(月) 00:40:01 ID:9GRtPeoI
- 乙〜
佐倉惣五郎なんて最初からおらんかったんや!!!
- 534 :名無しのやる夫だお:2011/09/05(月) 14:02:30 ID:8BxR6JfU
- 乙っした。
保科正之の章を読んでて思い出したけど金沢の野田山にある
前田家藩主の墓が全部神道様式の古墳なのはそういう事だったのね
>>518
黄門は中納言の唐名なので加賀藩主で黄門と呼ばれるのは権中納言になった
初代利長と二代利常及び十二代斉泰の三人
一般的には利常を彼の隠居城から「小松黄門」と呼びます
- 535 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/05(月) 23:23:34 ID:QIQHd2LA
- 申し訳ありませんが、今晩は投下が無理で、明日にさせていただいます。
- 536 :名無しのやる夫だお:2011/09/05(月) 23:25:13 ID:67hVvi62
- 了解。ゆっくりどうぞー
- 537 :名無しのやる夫だお:2011/09/06(火) 01:11:23 ID:fomu198Y
- 了解です ご無理されずに
- 538 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/06(火) 23:40:26 ID:bpF3XpjI
- 残り分、投下します
- 539 :名無しのやる夫だお:2011/09/06(火) 23:41:13 ID:6hCUbr.c
- ちょんまげ待機
- 540 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/06(火) 23:47:12 ID:bpF3XpjI
-
また光圀は、巡見のたびに、親孝行などの善行者を
自ら表彰し、褒美を与えることをしていました。
_, -― ―‐- ._
/, - '´ ̄ ̄  ̄` ー、\
, / , -‐'´ ̄ ̄ ̄` ー、 \ 、 , - ― - 、
/ / | l ; \ヾl___ 「_二_「_「二| 褒美のヤクルトよ!
r.」/ l l | l | /l\ | ./ ヽ
/ハ. ∨l l l ハ l', l〈|l ト、i /_ __ _ _ヽ
, |_/| l l` ト、八 /| / ._孑i´l | ¨|lヽ __. | , - ― ┴-、
//| :l :lイ,.ノハ ィ ,.ノ::ト l:l / rー' / ヽ― -- ゝ ::. _ _ ノ
l :l :ll |::しリ |::しり l/ {/ / -、) ( ::__ _ ヽ
l| ::.l N ゞ= ' . ゞ= ' / / ̄ヽ { | : ::.ヽ_ (::.. .. . イ}
!| :.N|:.l , − 、 /.イ/: : .:.:.:} }{`ー ---'  ̄ ̄ `T: . ̄_丿
|! /|:l :..\ l l  ̄ / l: : ./.:/丿 |└ | , - - ` ̄|
|' |'|:/´ ̄:>―rt.‐<:.//」: : l: :{└、 { | (( ヤクルト )) |
/.|: : : :{_j×!,小、 ×:、: : : : :ー、L.i ヽ ` ´ 丿
/: : : :t.‐| / | | l: : : 〉:. :.、: : :.::厶└ 亡` ー―― ‐ ´
/ ̄iー、:} V / l /:\/.: .:/´ ̄ └―'´  ̄
「 ヽ .:l .:} | l:/\: : .: .:/
.」、_ .:トイ}、 /.: : : .:.:.::/
{〈__/ /l 「:l /.: .: .: .:.:..;:/
〔 L._}イノイ: :l/: : : : .: .:/.::\
└=こソ/.::::: : : : : : :: : : : : :: : .:.\
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | | 史料には、金や田畑、伝記の作成
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ などとあるのですが
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
- 541 :名無しのやる夫だお:2011/09/06(火) 23:48:28 ID:sPCBlcSQ
- ほのぼのしてるな
- 542 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/06(火) 23:55:24 ID:bpF3XpjI
-
そうした個々人への褒美だけでなく、元禄3年(1690年)には、
貧民・病人に扶持を与える、
村々に庶民生活向けの医療書『休民妙薬』を配布する、
といった、全体への福祉政策も行いました。
__,rzャぅ才く薔}x: _
rfソイ:::::ィ,イ::::::::_:rzx:、:`:ヾ._
/ァ´:/イrxァ'ー’´ ¨`ー=ぇ すべての村の健康のために
/k'::::://rコイ/ ヽ ヽ `ヽ
{ヾ{L:_:;j:i≧' { イ } ! i! ム ヾ:、 「乳酸菌とってるぅ〜」
K彡1ァミく i ハ i 从 j;ノ: ! ハ ト、、
_レ/ 7ャ}L」}ド、 ヾ ヽ!ノ , 代]ハ从/ノリ ヾ
く乂ノ ;イⅣ´ゞ、ミ大チ_ヾ/ノィ=イ}/ハ!
__ ..ャ==十彡/∧ \ ヾ z== .::::!ソイ≠==ァ
` ̄ ´ / リ 〈/ ハ ヽ廴 .::::.. 、 ,` イ/i.!ハ:、__,
_≦三三三〈ヽ.三≧Y⌒iy'`ヽ`ヾ ミ≧x:... __¨.イハハ リ!三三イ
 ̄フ三三三ヽヽ._/ ハノ ヽ ソヤ 厂´ くィ介:、>≦ハ !三三三三≧x.. ____
イ三三三三r-〉{ {ノ ヤクヽ r:'::::::} ハ、::::::/}}::!!:〈::::ヽ:::} /三三三三三三√ ̄´
=二三三三三三三〉 ! ∪`ヽ ルトノ,つ::::Ⅵァ `" 'イ_ヾ::ヽ:::::〉j′くヾ三三三三《
`  ̄≧三三}ー廴 ヽ、j/イ>;イ:::::〉Nxヾ´1´ソ´フ::∨:::Y:廴三≧ ̄ `ヾ三≫
=彡气三「rァノ`ァ、 __ ,.イソ=彡'::::::Ⅸ 〈匂〉fz::::∨`ヾハ厂 \{
}/:`::Lくァノ rーtソハ三:::::::::::::ヾァ_くノ个{ソ:::::::厂〉 `
/\___/ヽ
/ '''''' '''''' \
│:::::::(ー), 、(ー) l
│/') ,,ノ(、_, )ヽ、,,, │ + 殿…ヤクルトからは離れてください
/‐::: `-=ニ=- ' /
_,,,l ;! |:::______/ +
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj! `‐-、_ +
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
- 543 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:00:05 ID:uq5SHITg
-
---家臣の扱い---
光圀は、家臣に対しても、仁政の精神で接していました。
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ', ヽ ',
, ソ/ l ハレ´イ{ { { | ', ハ ',
//:/ ノj `´i |ムト、ト、 | } リ i !
ハ:{/イ: { 乂yニミ、ヽ ノ メ ノ/ } !
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { ´ ̄¨` `}イ,ィミxイ / ノ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\`' ´ ¨// ./
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! 、_ __′"/´ | / )
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::::>ー<l!:.:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´
/' イ/ // ノ/:.‐..´...::.......ー ::.::.::.::.::.::.:K/:ハ.「jフス::.:.`:くヽ
/// /イ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.{_j jァzく::.::..::..`ヽ
/\___/ヽ /\___/ヽ /\___/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''''':::::::\
|(●), 、(●)、..|(●), 、(●)、.:|(●), 、(●)、.:|(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ´ .:::::/
水戸家中の皆さん
- 544 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:04:11 ID:uq5SHITg
-
『桃源遺事』によれば、光圀は普段から人の過ちを多く見逃し、
その良いところを認めるようにして、特に若年の者の過ちは
許すようにしていたとあります。
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ! 若いころに乱暴でも、後に優れたものになる事が
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 // 多いかしら
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .} あなたたち重役も、若い者の乱暴や不調法の一つも
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./ 許さないなんて、やめておきなさいよ
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
/\___/ヽ
/ ''''''::::: \
|) 、(● ).:::::::::+::::::::| (まっ、殿や先代の若いころも、ああだったからな)
|( _ ,)ヽ、,, .::::::::::::::::::::::|
`=ニ=- ' .::::::::::::::::::::::|+
`ニ´ .:::::::::::::::::::+/
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
- 545 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:08:32 ID:uq5SHITg
-
一方で、処罰するときには厳しくもありました。
数十年来側に仕えさせていた、牛尾太郎左衛門という家臣が
いましたが、ある日突然、家老預け処分になりました。
,, ,,, ,,,, |  ̄ ̄~~ , || .|| .|| .|| .|| .||
,,, ,,, ,,, | _____ ,, || .|| .|| .|| .|| .||
| ,┃‖‖‖‖┃ ,|| .|| .|| .|| .|| .||
,,,, ,,,, , | ,┃‖‖‖‖┃, || .|| .ii‐ii‐ii‐ii
,,,, ,,,, , |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || .|| .ll .|| .|| .|| _____
| ,, ,,, || .|| .|| .|| .||=||D ヽ=@=ノ
, ,,,, ,, |__,∧_∧ ,,,__||_,||_,||_,||_,||_,||_____________(´∀` )
/,, (; ・∀・) ,, ,,\|| .|| .|| .|| .|| ( (y) )
/ , ,,, ( ) , \!!、|| .|| .||. | | |
/ ,, | | | ,,, ,, \!!、|| .||. (_(__)
/ ,, (__)_),,, ,,,, \!!、||
/,,_________________,,\!!
/\___/ヽ
/ ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\
. |(○), 、(○)、 :| +
. | ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.::| …なぜ牛尾がいきなり、こんな事に?
. |.u (^・^> 。.:::::::| +
\ ゚ ⌒´ u .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 546 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:12:07 ID:uq5SHITg
-
/.:::::/ / | | | .:! .:! `,
./.://.:/ / i | | | .::l .:.:.:/ .::! ,′ ! ',
/.::::://:/lNl. | | | | |::. .::/.l.:.:.:/ .::::! ,′ |
 ̄`フ/:/ l/l. | | | | |:::. .:::/l l.:.:/.:::::/l / ! 牛尾には重大な過ちがあったけど、許す理由も
_/:/:/ :| ', ,,,,ト、|_ヽ__ト、ト、.ト、:. .::/ /.:/.:://__/l ! ないかと思って、三年間内密に捜査させていたわ。
.::::/:/ ::| ', |ヽ 二ヽ!ニヽNト、.::/ /ィ/イ ̄7 / / /
フ::/ /リ ト、 ',. `ヽ弋込ミヽ、 V ィ_万孑 フ / けど、処罰もやもなしという結果だったからよ。
"´ ./ /i: \ ヽ `¨´ ̄ ´ ̄ ̄/ /
/ /.::| \/. i / , イ / 私の近臣といえど、今回のことを忘れずに、
./ /.:::::| |`ヽ ` /ィ´ l. / 気を抜くんじゃないわよ
ミミヽミミヽ.:.::::::| | ヽ -─- /1 / /
ミミミ斗;;ミミ、.:::| | // >.、 ー ,. .'´l 1 / /.::::::::
彡''" ̄``ヾミヽ i :| .// /.:::::.> 一 <::、l l / /.:::::::::::
.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミヽ l:::| // /.:/ ./ 只::: `ヽ:\ / /.::::::/::
.:.::::::::::::::::::::.:.:.:.ヽ l:::ト、:::::::::.ィ /.:::ハ::::', \:.V /.:::/:::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::.:ヽ:l:::ト、\ // /.:::/ i::::l / /.::::/::::::::::::
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
. | ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::| …は、はい
. | u `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .u:::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 547 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:15:49 ID:uq5SHITg
-
家臣から見た光圀という人は、普段は温情ある主君でありながら、
その心中を容易に明らかにせず、畏怖の念も同時に持たざるを
得ない存在であったようです
_r==-ャ、
il;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t
i|";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|リ
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|,
|;;;゙'''Y;;;;;゛;;| _,---- イ
|;;;_〆;;;;;;"'ヽ、/:::::::::::::::fイ
_, -― 、f''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r`),::::::::::::_::ゝ
ァ:::::::::::::::リ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、|::::::ヽ::j
´イ::, -ャ(,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/il;;;;|ヽー-ゝ
`};;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;::|
j;;;;;;;;;;;;;;;;;从、i;;;;l,
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!、|;;;;li
/';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;li
{;;ッ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|、
!;r'ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ
、|;;;y'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ハ
ヌ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ ゙i(●) ) /`) ) /
/ \ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニ´ノ/\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一''´ ゙i
| | 、 | | 、. | |
「西山公(光圀)」の御心中は何とも推し量りがたし」
(『桃源遺事』より)
- 548 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:17:28 ID:ECGrNjRc
- 愛され畏れられる君主か。
マキャベリさんの理想タイプですな。
- 549 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:17:42 ID:2/ERP7iU
- ある意味陰険に取られかねない性格だなあ。
- 550 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:19:33 ID:uq5SHITg
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ また、光圀本来の荒々しい性格が
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /| 表に出ることもありました
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
/ //::::::::::://::::::::::::::::,,.::-== '' ¨  ̄
/ //:::::::://::::::,,.= '¨
. / 《 ̄ヾヽ/_ /:::::/ ,,
/ 》==介ミ>メ}} ..: / /:::: /:.., i
. / / /ムx/ { メ}_」」} /..::.:/:. /::..::. /::./...: l:.
/ / /《彡X<>¨ ̄ ..:/::.:.:/:: /:.:::/..:/:::/:...:i.: l::..:.
. / / / / ノ公イトンノ} .::/:./:/:.::/ :: / ./ :/ . . :レ:':.:.:.:
/ /::::/:. / 〃 // ||r¨. .. ./:: :.:/::{ / ./ ./ // /::..
. / /..:: :: :/ }} .}}.:... || /..::/.:../ .i /:ハ!_,/,〃 / ./// ./ :::.::
.. / /:.:.: :. /:.. / /..||化/ i...:.:| ./イ>ニヽ./// ./::.
. / /:::. ./:::..../ ./:.: ¨//.:ハ:::|i :|/ ミ(・) ヾ 彡イ..//.:. /
../ /:.:.. /:::::::/ . /::: il i::.i: .ト 从 / `¨=- " i./ /.:/
.. / ./.. : ./ . /::. ハ.} ,|..::!ハ . {  ̄ Vイ../
..:::... ..:... : / ./ ./:::i| l |:::∧ | _ V´
/ .::i / .::/..:..イ .:/.:.:.:l.:...l |./ ヽ r ':.::/
./ /. /.:./:{ / :::::| :..l |{ ーrー'.:: /
./ ./:::::::/ / ::∧ .| |=>、 , イ{ i..:::/
}.:...:/ : : / i ::i l.::| |,,イ} > _ ノ ヽハ{
/ :::{ ..l :l l::| | // Ⅶ}}
- 551 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:20:57 ID:2/ERP7iU
- こいつも水野の癇癪もちの血統が出てたのかw
- 552 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:24:30 ID:U3odhNV.
- 徳川さんちの持病みたいなもんだよね、癇癪持ちw
- 553 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:26:54 ID:uq5SHITg
-
水戸の家中に、穂坂八郎衛門という八百石の執政がいたのですが、
長らく子に恵まれませんでした。
しかし天和三年(1683年)、光圀が水戸に戻ってきた際に、
子供ができたと光圀に披露しました。
//.:::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ__ヽ
___//.::ィ^⌒^⌒^⌒^' トく<_}{^)}
{に}{_>>l l |l | |l| | l ト仆イ l よかったわね
フ小1|| l |l | lハl|| 〈ハ〉l |
〈{_ハ〉_」⊥L!l | 厶斗+ | |l | |l |
| l l | lヽハ ヽj/ j 亅|l | |l!
| | | いx==ミ ==ミ| l| ! ,小|l
川 | ヽ{ :.:.:. . .:.:.:.: 川//l|l ! 〃
二≧x' '//⌒ヽ、 ー‐ 彡イ/l ! l釗k≦三
z≦三/ / l _ヽ\_, イ/ //_」_|l|l三≧x
_≧/ / /| _ {@}l:::〉―‐1' //.:::::.\l l弋≦⌒
ラ/ / /.::|l{@}  ̄ レ::/ ^Yl /.::::::::::::::::.Ⅵヽ\
{ {/.::::ハ ̄ q_ l / / | {:::::::::::::::::::::::〉|ハ ヽ
ヽ个ー'::::::ト、 ペ) へ. /-人ヽ:::::::::::::::::/ ノ ノ
_ __
ノ _二ニ」⌒L_ ‐┐
「 ̄/ O ヽ└┐ は、はい…
イ⌒′ ,-o‐ 、 ',ヽノ
〈 Y O l ヽ ノ |〈
丿│ ` ‐ ´ ノ八
ヽ、 ヽ _,ィ」 | | ト、___
|_\ ,-=彳l | | | ト、|___)
穂坂八郎衛門
- 554 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:30:27 ID:uq5SHITg
-
ところがこの赤子は、庶民の子供を実子と偽っていたと発覚
光圀は、穂坂に自尽を命じて処刑しました
_ァー─‐r'ヽvゥ、
r/:;:;:;{薇}:;:;:;:丶:;:ヽ\
/:/´ ̄ ̄ヾァ:;:;:\:;Vヽ
/' / l | !i ヾォ:;丶:V i
|l l! i ! !|l i l i !ヾ、:x"ト、! 腹を切りなさい!
!l i! | !| ! _」ャ1/l ! (ニllニ)丶
丶ヘ{ -_lリ´ ェァ〃!/, i 《\\ \
゙l| i! ソ _ " // , ! 》、 丶.\ \
,|! l i>、´ _ //l /,-v‐、` 〉 ヽ \
. /〈,ノl ! ll ll://::l//::.::.::.::ヽ ` i ヽ. \
{/リ !ト、〉,//〉/,イ::.::.::.::.::.::ヽ ! ヽ `)
〈 'ァニ='、__" /::.::./::.::.::.〈 | ヽ
l 〔薔〕 ゙〈::./::.::./::.::./ i l l ヽ
| , 丁 / ソ::.::.::.::/::.::.フ | l ! 、 ヽ
/f‐〜'´"::.::.::.::.::i!::.::.:}′ l | l ヽ
へ./: :\.へ
'⌒∨,: : -──-: :、∨⌒ヽ
( (_> ´ ` く_) )
>┐ ヽ ┌<
く: : ::l ● , o ヽ ● l:: : :>
〉: :', == | _人_ | == ,': :〈
\: :\== ` ー ´==/: :/
|_;_;_;>: : . く;_;_;_|
;,,M@@N;:;:;:W,'',NM ズバーン!!
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;';;:;';;
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;';;:;';;
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,
- 555 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:31:46 ID:6u9/xvuE
- ……養子じゃあかんかったのか?
- 556 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:33:37 ID:2/ERP7iU
- それなら、養子を取りましたと報告するのが筋じゃ?
- 557 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:33:42 ID:uq5SHITg
-
光圀の処罰はそれに留まらず、
さらに穂坂と共謀していた妻、そして子供を提供した
庶民の父親までも処刑しました
o
ゝ;:ヽ-‐―r;;, 。
,,_____冫;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\ ,,,,,,,, o /
"`ヽ;:;:;;;:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:从 (;:;:;:;:ヾ-r
〈;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:) 0 ソ;:;:;:;:;:;:;:}
,,__);:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ゞイ"ヾ,:;:,ソ
(;:;:ノr-´^~;;r-ー⌒` ,.、
" ,,,, _;:;:⌒ゝソ;:/
(;:;:丿 (;:;:;:;:;:;:;:;:;:)
ヾ;;;;;;;;;;;;/; \
´ /;:ノ 。 。
()
――‐- rぇ、
_ /...::::::::::::: -― ヾ<
〈\___|匸》厶:::::::::: イ / \ 、 \
ー―仁アr一ァY / | l l /\ \\ \
―=彡イヽニ イ l l | l |' _、ヽ ヽ ヽ ハ
く/ ̄ / // / l l| |、l |ヽ c刈 | |l } } ||
___ -−/ / / / / | || | \l| `ニ"'' ヘ从ノ川
―‐___ -− / / / イ | |ヘ 、 _ ゝイ乂 嘘は許さないのよ…
 ̄ _ -− / / /| || \ゝ ヽ--、_ イハ |
 ̄ ___ -− / / / | |l |\ ` ″ ハ }| 特に私に対してはね
 ̄ -― ――< イ┌.| |l ト、 / | ノノ
 ̄--−/...::::.:.:. \| /.::| |ヽ\::::> __/ l| |釗|
- −/...:::::.: \:::l l::::>ー 、l | l | | |人l
/...:::::::.: ヽヘ ∨イ|:lヾ\ | | | | |ヽ \
〈 ::::::::::::.:.:. | \ ∨/ゞニイ | | | | | l ト \
}:::::::::::.:.:... | / ヘ\ |:| | | | | | l | `\
'´::::::::::::::.:.:.... /∠ ` \|\j_ 乂\| | l | }
::::::::::::::::::::::::::.:.:..... く/ く丁トヘ厶 :..\\\ jノ
::::::::::::::::::::::::::::: / ::.ヽ| 〈{迄〉 ::.l ハヽヽ
::::::::::: _ -─┬―<:::: ::.∨ ヾテヘ ::|′| }|
- 558 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:35:13 ID:7IPO3sko
- そりゃ主君を騙した事になるわけだから
- 559 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:35:25 ID:ECGrNjRc
- 養子は審査が厳しかったのかな?
- 560 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:36:03 ID:2/ERP7iU
- 少なくとも庶民の子供じゃ主君を納得させられないだろうな。
- 561 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:37:16 ID:6u9/xvuE
- >>558
処罰の重さは判るんだけど、なんでわざわざウソついて騙さなければならなかったのかが判らん
普通に養子とればいいやん
- 562 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:38:13 ID:uq5SHITg
-
元禄二年には、望月治衛門が水戸の大目付に任命され、
水戸城の光圀の下に呼び出されたのですが、それに応じず
自殺してしまいました。
|ヽ / ::|
|、:::\ /:::::::: |
| ヽ:::::ヽ '::::::::/ |
| )::::::! ! :::/ │
| (::::: | | :: ) |
| ):::::| | ::( |
| (::::: | | :: ) │
| ):::::| __ |:: (. |
| (:::::::| γ - , `-―──- 、,.. --_、 | :: ) |
| ):::::| V. く:::: .} |::::(. │
| (::::: | / 、,. -_ _ ヽ 'Y' | :: ) |
|__)_::j ' くノ ____ ゝ > ',. |_::(__|
| __j- 、 l ´ r;;;; ` } | .|
γ(_ ヽ i 、_____ , _L._..|_
{ ノ! ヽィーゝ 〉/`´`~V! イ‐┐-―「 γ l 先に死んでやる!!
Y ト 、__ノ;:::::::/\ ~'J ⌒ uJ ノ:::::::::| ト _ノ
|: | |:::::::::::/::::` ー---- ─ ' ::::::! :::::: |──ゝL__|
` ´ L_::: , :::::::::::::::::::::::::::::::::::::rfj_:::|::::::: |
7:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :Y^:: |'─┘
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
`ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ!
望月治衛門
町奉行であったころの、道路工事のトラブルが原因と
思われます。
- 563 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:40:10 ID:2/ERP7iU
- >>561
妻の実家への見栄&配慮とか養子の実家に借りを作るのが嫌だったとかそういうのじゃないかな。
- 564 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:43:06 ID:uq5SHITg
-
似たようなことは天和3年(1683年)にもあって、
改易された和田正勝が、さらに呼び出されたところ、
他領との境まで逃走。
追っ手を見て、自殺してしまったという事件でした
─=二 ̄ ̄\
二三/ ⌒ u⌒ ヽ ,,,
=二/u(○ ) (○ )| /⌒_)
―=| (トェェェェェェェェイ)} ノ
=二三/、. \ェェェェェ/、` / 殿のお咎めを受けた末に処刑されたぐらいなら
二三(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | 自殺したほうがマシだ!
-=| |
二三| |
-=i  ̄\ ./
三\_ |/
二三ノ \___)
―=( _/
二三|_ノ''
和田正勝
- 565 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:45:56 ID:IR/bXgjQ
- 次からの黄門の笑みが黒く見えそうな話だ
- 566 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:47:04 ID:uq5SHITg
-
そしてこの望月治衛門の場合、光圀を恨むかのような
遺書まで残していました。
それを見た光圀は…
_ { --_-_,,._、
, ´ ` . 丶 .,,___,,. -‐´ -―〔{〈穀jト 、
` ー−― / /...::.::.::.::.::.:>ニく:::.:..\ヽ
_ -‐ / //.::.::.::.:: -― ―‐ ‐-、:..\
ト 、 ´ イ //.::.::.:// ヽ ヽ \::.ト、 /⌒ヽ
|三ト、/ / /_j l/.::.:::/ | ', ヽ|ハ / ⌒ヽ
ヘ三ム / / //ヽ∨ニ V ハ 、 l | ト |l l }ー '´ /
__}三込、 / / ヽニ イ{___〉〉 | l ト|、∧ \ | | | | | ハ | ⊥、 /
三三三≧く.__/ ノノト-r1 !弋ヨ卦ミXぃ、\j厶!イ/ }ノ厶〈 /
二三三三三二>−<乂|| | 圦 。ミメ㏍W仏ィテ/イ{{丁ヽ〉,′/公命にそむくのは重罪よ!
三三三三二ニ7.::.::.::.::.:..\ l| |l ヾ三"^`ニ ^=゚=イハ い〉 ヘ ′
ニ二三三二ニ7.::.::.::.::.::.::.:::..\l l| i ` /} } |ー|‐/ | 死体を斬って、骸骨は道路に捨てなさい!!
三三三二ニ7.::.::.::.::.::.::.::.::.:::.. \|l {{⌒二ア // / j |/ ノ / ノ
二三三二ニ|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::. ヽ\ゞ‐一' イ / / ' ,′ // / ´ }
三三三三ニ|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: 〉::.:> く___lノ^ヽ/_ / /' ´ -‐ ''´ ノ
二三/}三/´f ,二二ニヽ::.::.::.::.::.::.::..\ノ.::.::.::.::.::.::.: ノ/´ ヽ_/、_/ーr' -‐ '´
三/厶イ トに二ニ才「::.::.::.:_::.::.::>f⌒ー-、厂∨ ーヘ |^ー'^ ー/
/ 〈::.::.::.::.//}「ヽ_::.::ノ「`( ノ^ー┐ '⌒/ゝ ニ \」 , ‐ 、/
|::.::./イ.::リ::.::|:::.ヽ| ノl `)'⌒Vくこー/ 、__/ 厶 -―- 、
|∠ ´.::.::.::.:: ノ.::.::.:|ゝj八_ ノ ( ゙ ̄"^ _ ノ
|::.::.::.::.::.::.::/.::.::.::.:.V⌒ヽ /( ヽ _ ノ __,,. ´  ̄
__ ノ.::.::.::.::.::.::.′::.::.::.::.∨ j⌒′ _ >一'⌒Y
 ̄ ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::|::.::.::.::.::.:::.ヽ{ ∠ >'´ />'′
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|::.::.::.::.::.::.:: ト、/ 〉 } j └ヘ
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|::.::.::.::.::.::.:::.しヘ _{ノ 厶イ r‐、ノ
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.ヽ::.::.::.::.::.::.::〉廴]〔_ん (___〉
- 567 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:49:39 ID:2/ERP7iU
- なんか、水戸家で儒教が推奨されたのもわかるような気がする。
こんな家臣ばっかじゃなあ。
- 568 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:49:55 ID:uq5SHITg
-
/\___/\
/ /u |l ヽ ::: \
| ( )ill、( )、ι|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,U | …では、屍を河原に晒しておくことにいたしましょう
| il| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
__
γ - , `-―──- 、,.. --_、
V. く:::: .}
/ 、,. -_ _ ヽ 'Y'
' くノ ____ ゝ > ',.
l ´ r;;;; ` }
i 、_____ ,
ゝ 〉/`´`~V! イ
\ ~'J ⌒ uJ ノ
;,,M@@N;:;:;:W,'',NM
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;';;:;';;
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;';;:;';;
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;
- 569 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:57:19 ID:uq5SHITg
-
この時代、士民ともに戦国の野性的な気風が色濃く残っていて、
光圀は、儒教的仁政と厳しい処罰とで解消しようとしていました。
しかし光圀自身、自ら道徳や学問で強く抑えていた、そうした気風が、
その人格の根底にあったのです。
ゝ.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::l l:::::::::::::::〃/
く .:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::i. ,′::::::.:.:./>
ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::i、 、ノ /::::::::::::.:.:./>
く .:.:.:.:.:.:.:.:.:::::∧ ( i <薔}斗"彡 /::::::::::::::.:._/>
ゝ .:.:.:.:.:.:.:.:.:::::ヽ斗≧ー=彡ヾ:廴 ;`ミ /::::::::::::::.:.:斗う
、_\ .:.:.:.:.:::::::::\ -一'´仆ゞ`キー' j:::::::::::::::::.:.:.:.;:イ
二三弍廴.:.:.:.::::::::::\ ,.:へ个ヽ、j ,ィ{ ,':::::::::::::::::.:.:.:.;イ
ィ彡 >、.:.:.:::::::::;r"´ l`刈ミ才" /::::::::::::::::.:.:.:彡"
才 イ ,イ >、:.:.:.:L;=、. } :リ ヽ薔、-‐'::::::::::::.:.:.:.:.彡"
_廴厶彡 `¨フ" ,ム斗' _∨ ):::::::::::.:.:.:.:ミ" _ し、静まりなさい…私の右腕…ッ!
 ̄_>-イ ,ィ孑仆、イ 〉 `介 ヽ、:.;.ァ斗孑k'⌒ミソ
〃r=ニ二_`二ニ=';ヽ_,.斗く {ヽ才´{! {! ム:と}`´
, -=rニ三rt _ `=ニ二ゝ}`、,.>'ヽ ∧ト、!ヽ {! {! r'::う
¨ ̄ {:::::::::::::::::::::レ'Zr、 ゙=ゞ{ ヽ ∧/!> <lノ ハゞ、{! Z:::フ
_しっ:::::::::;;/´ /ミュ`z ヽ./ l ◇ヽ、 \ニ=、Ⅳ
, -‐ ¨´ (;;E三_ /:::::::`7} } l><ヽヽ`ャ、_ヽ
,._ `ー, ィ' ムィ_rtノ‐ァ-、」 !.<.>∨\ヽ`
ゝ L_ ⊂ィ´ `' ` ム-、 |> <∨∧ \
才 .ィヽ' `¨ヽ j <>`〉 ヽ \
水銀燈が水戸黄門になるようです 第三回
−−−終−−−
- 570 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 00:58:02 ID:uq5SHITg
- 本日はここまで
次回はいよいよ、大日本史編纂関係になります
- 571 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:59:22 ID:SWqR2nuM
- 乙でした〜
- 572 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 00:59:47 ID:XfjTrPCI
- 乙でした
- 573 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 01:00:50 ID:6u9/xvuE
- 乙
ぶっとんだところもあるけど、普通だなあここまでは
- 574 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 01:03:19 ID:ghIQvff6
- 乙
- 575 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 01:03:32 ID:ECGrNjRc
- お疲れ様でした。
- 576 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 03:42:22 ID:kP1ZgOQw
- 乙〜。
- 577 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 03:48:58 ID:1JzZE3DA
- 乙
まぁこのくらいのバイオレンスを持ってないと血沸き肉踊る戦国時代を勝ちぬけなかったよね。徳川さんの血筋は
- 578 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 07:44:45 ID:cngeZoDs
- 乙っした
藩主の家臣に対する成敗や藩士の出奔や自殺なんて
このころは日常茶飯事なんだよな
そういうのが少なくなるのって家綱〜綱吉の代くらいかねえ?
- 579 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 15:16:45 ID:Hk6nBAxg
- 軍政から文政への途上だったから――なんて簡単には言い切れないんだろうな
- 580 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 19:30:43 ID:79M892WM
- 乙です。
和田正勝って居合名人の方でしたっけ?
- 581 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 19:44:55 ID:VO8SD4PI
- 乙
水戸と言う土地には人間の凶暴性を目覚めさせるようなものがあるんだろうか
- 582 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 21:37:34 ID:U7o149uQ
- >>581 水戸、というか茨城県人は昔っから凶暴だからw
今でも選挙事務所にヤクザの鉄砲玉がダンプで突っ込んだりするし
- 583 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 22:03:46 ID:2/ERP7iU
- まあ、平将門や結城や佐竹だもんなー。
- 584 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 22:05:17 ID:VO8SD4PI
- >>582
茨城はどんな魔境なんだよw
- 585 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 22:10:04 ID:dgZHeJ5k
- そりゃあ佐竹が苦労したわけだから、推して知るべしだよ。
- 586 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 22:12:31 ID:58nXXaFA
- 茨城は、ヤクザだけでなく逆の警官も多い
つまりは、そ〜いうトコ
栃木県民は群馬と茨城どちらが嫌いかと聞かれたら、
茨城と答える人が多いような気がする
- 587 :名無しのやる夫だお:2011/09/07(水) 22:46:19 ID:z8dlcB4Y
- そういうことを言ったら関東全部がそうなのに、そこをちゃんと治めてた後北条氏っていったいww
- 588 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/07(水) 23:19:27 ID:uq5SHITg
- >>580
はい、元にした資料のひとつ『人物厳書 徳川光圀』に、新田宮流を開き、
居合いの名手だったとあります。
- 589 :名無しのやる夫だお:2011/09/08(木) 19:14:18 ID:.IsfhY4k
- >>588
ありがとうございます。
新田宮流の人だったんですね。
- 590 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/09(金) 00:39:00 ID:mg3fgbrg
- さっきのアニメ版『へうげもの』で、現代の水戸徳川家が所蔵している、名物 新田
が紹介されていたのですが、先の大震災で、光圀の墓が破損していたとのこと。
光圀の墓がある瑞龍山は、歴代水戸当主や朱舜水の墓もあるので、これらも破損している
と思われます。
全国の他の史跡へのダメージも心配になってきました。
- 591 :名無しのやる夫だお:2011/09/09(金) 02:22:21 ID:s38omIgM
- 東北地方はヤバイでしょうねえ
- 592 :名無しのやる夫だお:2011/09/10(土) 21:43:17 ID:PGAclKAI
- この時期の日本人は世界屈指の首狩り族だから荒々しかったんだな
- 593 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:11:57 ID:UZpgjqSM
- 取り寄せている資料がまだ届かないので、小ネタ
- 594 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:13:55 ID:UZpgjqSM
-
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /|
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. | これを見ていろんな意味で”完敗だ”と、
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : , >>1 は思ったわけですが
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
【R-18】キル穂は周防の守護大名だったようです2【カオス史観】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1315832713/l50
- 595 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 21:16:22 ID:6qGjMmCw
- なんとかは模倣の対象にしないほうがいいって偉い人が言ってた
- 596 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:21:17 ID:UZpgjqSM
-
/|////////| ./ / | i| ! } .} l | ハ
/|////////| | |! | ト、|! | / / / /} } |
/|////////| | | 斗ャヒT\| |/7ア≧く/| / i|
/|////////| | |! |尓弌! \{ 尓弌マ/ /| 文治政治の推進にあたって、
/|////////|__,ノ.| ト、 i込rリ 込r:リノ' , l | 男色も野蛮な風習とされていきました
/|////////| ̄ | | \、"" ' ""/ィ / |
/|////////| | |l |丶 マ^7 // /| i| では、文治政治の「名君」たちが
l」////////l、 | || | > ′ イく ' / !| i| どのように男色を扱ったかを見てみましょう
l/////////l | .| || | /\| `´ _」ノ| ./| |
l/////////|ヘ. /⌒ || |/:::::::∧ /::::::: |/ i| | /⌒
l/////////| | {:::::::: || |:::::::/::lY⌒Yl::::::::| |7´:::::::::::
..,、...-===-:::::_::::...、、
.ィ⌒´:::::::::::::::::::::::::::\:::::::`::、、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、::::::: ヽ、
/:::::::::::::::/:::::i:::::へ::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::',
/:::::::::::!::l::{:::::::lヽ:::ヾヽ、::\:::::::::::ヘ:::::::::::; そ…そんな…
i::::::!::::::l:!:!ハ::::::ト、\乂!ヾ:::∧:::::::::::l::::::::::::
l::::::!::::::l乂ハ::::ヾヘ才云心ヘリ:::::::::: iヘ::::::::l わくわく
l:: ∧:::::iィんハ\ヽ 弋j孑'" |:::::::::::|、}:::::: !
∨:::从ヘ弋,タ) /////// |:::::::::::レ′::::i
∨ハヘ\//ヽ __, !j|:::::: /:::: : :;′
ヽ |::||!u く ! ハ:: /:::::::: /
ハ:||ヽ、 .ヽ-- ′u ハ:: /:::::::::/!
从iLムに) ..ィ /イ::::/乂::Уリ
{ハ::: ハ::::!!::`千ー、 r‐/: ∧从:/ {
ヽ ∨从八/__,∧∧!::/ 乂j
/ハ三ヘヘ´ ̄ イ トリ `ヽ /三7ヽ、
/ i!:.:.:{ .:〉‐〈 ヾ \:.:.:.:i ヘ
/ :i!:.:.:.:ゝ. // :!ヘ /:.:.:.:l ヘ
/ i!:.く ヽ,ノ/ :l: \ ノ \:.:.:.l: ヘ
音無小鳥さん
- 597 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:25:58 ID:UZpgjqSM
-
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', 女色は両方が快楽を得るけど、
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! 男色は片方だけ快楽を得て、
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i もう片方にとっては苦痛でしかないわぁ
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! !
,' ノ ニソ二ヽ:::::/:::::::::::/:::::::{ ノ | /! / l ハ /
. / _, --- 、_ _____
/ , -- ――>― ` ー ´ ` 、
/イ´ / ヽ、_`ヽ、_ _,ヽ
. | { / / / /ヘ==ュニ--- ―\
. | | / / / / / rイ//::::::}. |\ ヽ ヽ ヽ
アイタタタ!!! l / / /l ///イ/::レ:/:::::::::ヽ l::::ヽ ハ } l \
リ/! / | {〃j .リ<○>:::::::::::::::ヽノ:<○>}l:::', | | ヽ
j { /l リ.}::::::::::::::::.. ___ .:::::: ̄::リ:::l /l / ',
人 | { ∨::::::: /エエェェェコ .::::::::::ノ::::}l l } l
/ ヾl へj / _ -―-、| / l. | | |
. 〃 | | ト、 / | u ノ/}/ | |
l { 人ト、_i / │ -≠7 / | |
j | | ヽ人 /エエエエェェェェェ | /-メ| メ/
l | メ \  ̄ ¨ ー‐‐-┘ / ヽ_/ //
ヽ、レ´ \ ノ ヽ _ イ // /|
- 598 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:26:53 ID:UZpgjqSM
- 訂正
先にこれが入ります
- 599 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:27:12 ID:UZpgjqSM
-
徳川光圀の場合
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ! 政治とは、男色ではなく女色のようにしなければならないのよ
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 //
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .}
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
- 600 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:27:43 ID:UZpgjqSM
-
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', 女色は両方が快楽を得るけど、
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! 男色は片方だけ快楽を得て、
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i もう片方にとっては苦痛でしかないわぁ
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! !
,' ノ ニソ二ヽ:::::/:::::::::::/:::::::{ ノ | /! / l ハ /
. / _, --- 、_ _____
/ , -- ――>― ` ー ´ ` 、
/イ´ / ヽ、_`ヽ、_ _,ヽ
. | { / / / /ヘ==ュニ--- ―\
. | | / / / / / rイ//::::::}. |\ ヽ ヽ ヽ
アイタタタ!!! l / / /l ///イ/::レ:/:::::::::ヽ l::::ヽ ハ } l \
リ/! / | {〃j .リ<○>:::::::::::::::ヽノ:<○>}l:::', | | ヽ
j { /l リ.}::::::::::::::::.. ___ .:::::: ̄::リ:::l /l / ',
人 | { ∨::::::: /エエェェェコ .::::::::::ノ::::}l l } l
/ ヾl へj / _ -―-、| / l. | | |
. 〃 | | ト、 / | u ノ/}/ | |
l { 人ト、_i / │ -≠7 / | |
j | | ヽ人 /エエエエェェェェェ | /-メ| メ/
l | メ \  ̄ ¨ ー‐‐-┘ / ヽ_/ //
ヽ、レ´ \ ノ ヽ _ イ // /|
- 601 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 21:29:58 ID:0SDvaSBA
- 掘るばかりが男色じゃないけどな。
相互フェラ、相互手コキ、お互いのオナニー鑑賞もあるけどな。
- 602 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:31:06 ID:UZpgjqSM
-
__
/ \
/ ヽ
./ ....-^──‐-...
l ....::´ `:..
ノ / \
(  ̄ ./ / ヘ \ .ヽ
) ./. / | l ヽ. :. 当主になってからの光圀に男色の話は聞かないので、
/ .| .| .l ヘ 、 !
′ l. ! l | l .| おそらく不良少年時代の実体験が元になっているのでしょう
′ ! l ./lノレヘ/l | |
| | レ∨ヽレヘ /ィ示示ミl l 、 |
|/.| .| ィ圻不「ト__ノ 以り / イ } |
弋l .| | .ゞ少´  ̄ / / |ノ |
| ヘ ' ∠/ .l |
| \_ゝ | | |
| ...i∧ l⌒ヽ .ノ| ! .|
| ...l 丶、  ̄ イ |. | !
| ...l .l`__.ー ___i! .|. | !
| ...l ./::::::::∧ヘ::::::::::l |. | |
| ...| ...」〈:::::::ノ(##)ヽ::::::> ! | |
-─| ...|≦::::::::::::/::ハ::\ .ヽl. | |
./ | .|::::::::::::/##.八##.ヽ:::::::! .|丶、|
,,-'''::::::::::::::::::::::::::ミヽ、
/::::::::::::::/:::::::::::::::ヽ:ミミ`ヽ、
/:::::::::::::::://::/::/::::::::::::::`::ヽ:::ヽ
., 彡:::::::::::://_///:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヘ 光圀さん、経験があるなら否定しないでください!
,彳/::::/::イ _,,,ニ"`''//:::::::::::::|:::i:::::::::::::ヽ:',
/ /::::::::r'./| |i /:ヾ`  ̄`;;;;/|∧;;;/;;;;;;;;;i;;|
./::,/:::::|ノ/ ゝノ _,,.7ヽ;::::::::::::::i::|
/ ̄ ̄''''‐- _ ./ /:::::/,ィ , /::ミ,ヾソ!.|:::::::::://
',  ̄ '''‐-‐'''-,/'、/:::::i.(::', ゝ-' '' /:::::::://
', ` - .、 ./ /ミ'<∨ミx 、 ,, 、 ./::::::::::::::/'
ヽ \| ./ /×>`ヽ>,,_ ) ` _) -=彡::::::::::::::/
ヽ \ .//_< ,=' ヽ _,,...., -‐."::::::::::::::/
ヽ /i ヽ _,,- '×|:.:.:.:` - 、 | -/-,_彡::_:::::/
\ > '-‐' ヽ, _ノ:.:.:.:-ヽ>'=|_ ./`i
\ _/ ,,.ゝ, - '" イ./ >、| ̄ ',
- 603 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 21:32:29 ID:o0QLXSOA
- 実体験があるからこそ・・・
- 604 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:34:23 ID:UZpgjqSM
-
/⌒ヽ
( l
,,... -‐‐‐- 、 _ .) .ノ
シ´ `ヽノ
../ `ヽ、
/ ./ / ヾ、
./ ///、,ィ' /! .ヽ 「BL本はファンタジー」
l :::,..、 .7l/_L/,_ト/ ! ,イ ,`、
| :::l l.〉| 〈. '`7-ヽ.`iX | ./ , ;i. i:.. l (『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』より)
| : ::l ( .l 、i `ヾ;シ^' |__,ノ_ノ/::! , l::::|
l :.:::し, | ヘゝ ´ィ=z、_7///:::/!
l: :::: :!il l 、 ゞ-',.゛イ〃:/
! :::.:::::!.| .! _ ...._ ´ ノ | ::|
/ l ::.:: !.| | 、. ` ー ' , イ,. | ::|
/ / : | | | \ ,. イメ. | ::|
/ / .::: , ー| | _≧-≦:::::::::::| | . ::|
/ .:/ ::: /;;;;;;ノ / ∧;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::::| |. ::::|
/ ..:::γ二二_ /___ノ__ヘ;;;;;;;;;;;;ゝ___|__ノ) ::|
.∠てr.-r-|-./ /###ヽ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;てヽ、
- 605 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:40:08 ID:UZpgjqSM
-
...:.‐:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.‐:....
..:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:..、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:. いやいや、ロ−ションで滑りをよくすれば…
li:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.ll:.:.:.:.:.:.:,イ:.:' ヽ:.:.:.:i:.:.:l:.:.:.:.:i
l:l:.:.:.ヽ:ィ:.:―l !:.:.:.:.:/// −- 、:.:.:l:i:.:l:.:.:.:.:l
l:ヽ:.:iヽ:l \:.! ヽ/./' ',:. l:.!:l:.:.:.:.:l ほら、キル穂君も、たちまちこの通り
、:ヽ:l:.:l ≡ ≡ ≡≡≡ lヽ!:.リ:.:.:.:.l
l:.:.:ヽ:l .':.:.:rx:.:.:.:.l
l:.:i:.:八 、 ,、 , .':.:.:.'_ノ:.:.:.:l
l:ハ:ハ:.≧:....... ̄  ̄ ......':.:./:.:.:.:ト、:.l
' ヽ ヾ`ヽ从ノ:i ̄ t: :i从ハイイ:! ヾ
, : ´: : l__ .' : ` : 、
∧: : : : :l / : : : : :/ヽ
/:::::\ : : l /: : : : /::::::ヽ
, -―‐ 、 __
, -―‐ァ=メンー―`、ヽ
/ / //´ ヽ、ヾ ヽヽ
/ ,/从 !ノノリヽ ヘ', ビクンビクン
l ,/ リノ ', !l
li ! /////// リ ! んぁっ!あっ!ああっ!
li ! u /' ハl
ヾハ トエエエイ イ 〃 .l
ヾ` ,_ ≦ イ〃 |
トゝ{ニOニ(ノハ | ! il
|>┬< | | | | l | |/| l| l| | \>┬<|
//|:||:トヽ | |l /| | 八 /|/|/ | /| | //|:||:ト\
|:|_|:||:|_ノ:| | 斗 {┼ ト廴ヽ // 」厶 }/ー|、/| |:Ll:||:|_ノノ その発想はなかった
7TTトイ l\| ≫云ミ ≫云ミk レ'亅 `7TTT´
|::| |:| |ヽ l 《 ,ノ ヽ 》 / / | |:| |:|
|::| |:| | \ \ ー=" `=一 / / ||:| |:|
\ L| |」 l \ \ ! iiiii / / |〈::| |::〉 r≦
三≧く l |ト-ヽ ∠ イ l | r≦三三
三二ア 二二l |:\ r=====、 u. /| lニー<三三三三
三=/ /.::.::.::.::.::l |::.::.|}>、 `ー―‐' イ 〈{| l::.::.::.::.\\三三三
三/ /.::.:::.:::.:::.:::l |::.::.|}〉 ト <| 〈{| l::.:::.:::.:::.::.:.\\三三
=7 /.::.:::.:::.:::.:::.:::.l |::.::.|}〉 |::.:/><l::.::.::./ 〈{| l::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.ヽ Ⅵ三
/ └- _ :::.:::.:::.l |::.::.|}〉 \|:| |:|::./ 〈{| l::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::. 〉 ∨
r―――`::.::|l::.::l |::.::.|}〉 rへイ:|_r|:|-、 〈{| l::.::.::.::/|::.-=ニ二、 〉
|:::.:::.:::.:::.:::.::: |l::.::.:l|::.::〈├| ||::|||j::| ├厂ト/>{|/.:::.:::.::/ {:::.:::.:::.:::./
- 606 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 21:42:19 ID:8lEbSa3s
- 「男色は女を抱けない戦場での代替品」みたいに割り切って男色行為してた戦国大名なんかもいそう
- 607 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 21:44:20 ID:0SDvaSBA
- 男色のたしなみが理解できない秀吉みたいなのも多少はいたかもな。
- 608 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:44:28 ID:UZpgjqSM
-
池田光政の場合
光政と熊沢蕃山の男色の是非についての議論
┼╂┼
∩_┃_∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / 古の聖人の通りに堅苦しくする必要はないクマ
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
/ /
熊沢蕃山
- 609 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:50:33 ID:UZpgjqSM
-
┼╂┼
∩_┃_∩ 凡俗の好むがままにすればいいのであって、
| ノ _, ヽ
/ ─ ─ | 道学さえ興起するなら本望だクマ
.| ////( _●_)//ミ
彡、 |∪| ノヽ
/ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ |
| / / k l | l
ヽ、_ノ ヽ,,ノ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::|||.|::::::::::::::::::.| ',|ヾ:::::::::::::::::::::.|
|::::::::/|! | |i::::::::::::||! '! ',ヽ_:::::::::::::::|
|:::::::i ~  ̄ ̄  ̄ |::::::::::::|
.',:::::.|.=== ===≠.|::::::::::.|
',:::.| |:::::::::/ そうです
', | i、 ノ:::::::/
',ヾ,ヽ_ ヽニ ア /:::::::/ BLと通常の道徳は別腹です
',:| ` -( ̄ ) /iヾヾ|/
 ̄i ̄ |_
__ __ / | / ゝ‐r‐-- 、
_,-,=ニ ヘ__| ヽ / /⌒`', \
- 610 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:55:51 ID:UZpgjqSM
-
┼╂┼
∩_┃_∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .| さあ、自然のままに解き放つクマ〜
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| _つ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
,-、__l´ ̄`l─rヘ_
/ / レ_V / ,/、,、
/ヽ|,, -'''":::::::::::::::::>、|_/ ヽ
〈_ |/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |イヘ
{ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧|_}ハ
∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|ハ::::ト、 そんなわけないでしょう!!
/|:::::::::::::/|::l:::::::::::::l::、:::、:::::::::::::| | |ハ:::::∧
,' l::::::::::|/: :l:| l::|リヽ|::|\|,リ|::::::::| | !ハ::::::::}
,' |:::::::l:| > 、,,lノ: :、_ ィ⌒ヽl::::::::| し l 〉|:/
/ !::::::|: :{ () }: : : : : ::|() |l/l::::\__イ:|
\_,|:::::::〉::`ー´: : : : : : ー‐: : ::|:::::::| | !:| 〉
{ ||:::::::l: : : : : : ::l: : : : : : : : : ::|::::::| |」::l 〉
{ l:||_:::∧ : : : : : : : : : : : : : : : |::::::レ::::::l >
'' ´ l/::::∧: : :l⌒ー‐'⌒): : /::::::::::::::::〈 -,
/ /:::::::::::::>..`´ ̄ ̄: :/: :ト、::::::::、:::::_> ヽ
<ノ::::ィTTYYr>┬ .': : : :// >-rrrイ ̄「l_
/::::::く ヘ / // l: : : : ::/ //|__ノ::::\
池田光政
- 611 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 21:57:55 ID:UZpgjqSM
-
光政は、董 仲舒(とう ちゅうじょ)の『義利道功』の論を引用して反論した
,イ>-−'' ̄`ヽ刃
r-下、: : : : : : : : : しヽ、:
7ー1/: : : : : : : : : : :; : : :',
i: : : : : : i: l: ;i: :ii: i_i_j、: : :i
|: : : :._/!ニ=ニ`ー' ァ≠ミ: : l いかに細かい事柄でも、
l _,.ィ ノ,-ナヤ しン !: : i
. -‐ ⌒.く: :i ゞ- ' 、 !: : :i 義を取り不義を去るべきなのです!
/ ,r-n^!_j: :' 、 -‐ ノ: : : l
/ .厂`^^ヽ: : : ヽ、 ,イ: : : : >
,/´`ーi_ |: : : : r-!` ´ lー、 !'
/,,_ l /;;: : , へ.' `ト、 \._
入_ ! _ . -‐r''7 / `', l 7 `ヽ! ヽ
/ `T'´ i '´ l ̄ ̄!―r――! l
/ lー―‐┬ol l _ L _o,イ !
l、 . -‐ ´ `ヽ!`ー‐'l o! l _ l ! l
`ーー'´ lヽ_ノ i l ヽ .ノ |
- 612 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 21:59:39 ID:IOarCaak
- 今まさに投下中なのにwww
- 613 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 22:02:24 ID:iCCetwQI
- >>600
入れられながらしごかれるのが男の経験しうる最大の快楽。
- 614 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 22:02:37 ID:UZpgjqSM
-
そして光政は、男色不義の見地から、
相当数の家臣を厳罰に処している
,r―、 ,r―,、
, 、 r−l l_____j i
/ ヽ-l' / /::::::::::::::ヽ、 jヽ_
ヽ_,イ i./ '´:::::::::::::::::::::::::::: ̄::`i ヽ `ー、
/ ./ ヽ__j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l__ノ
// /::::::三三=- _ _ _-= 三ニ= ヽ_ノ`ヽ`ト、
// ./:::::::::::::::::::::: ̄ =:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ',.’、 当家では男色などという不道徳は
/| / / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i , ,
/! | /./ /!:::::::::::::::::/!:::l::::::i::::::i ||::::::::| l:::::i:::::::::::::::::::::::::i ', ', 許しません
! ! | V i i:::::::::::::::_/_j:::i:::::j|:::::::|||:::i::::l l::::::',、:::::::::::::::::::::i i ',
-──|┼|─‐- | i l:::::::::::::l ´ ̄ ̄`  ̄ !L!L_!L_!ヽ、::::::::::::::::l. i ',
/ -─┼|┼‐-、 .\l !:::::::::::| ,__ ` `i::::::::::::::::l i__ノ
./ .// ̄ ! ! | l:::::::::::| !、!__ア -r− r-、 !::::::::::::::::| j
/ . ! ! | |:::::::::::l ー ┴ ' .i::::::::::::::::::!_,/
r‐-、 |┴ l::::::::::: i ,i /:::::::::::::::/
ト-イ/^Y´\ |::::::::::::ヽ /:::::::::::::::/
|-‐!/o/´\o\ r'::::::::::::::::::::' 、 ー― ' /:::::::::::::::/
入 /o/ \o\. l::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::/
_( /\/\ 入o\ ヽ、::::::::::::::::::::::::_コヽ _,, -‐ ´!::::::::::::::::::::/
( \__)/`ァ─‐' /\/ _i::::::::::::::i´ ̄ _l i l、::::::::::::::::ヽ、
(`ー-r'ヽ / r‐'. `ーー┴'"´ \,r―,、::::,二ニ-
`r‐‐' _/. ヽ、j:::::::
,, ───_
/:::://::´ ̄:::::::`\
/:::::://::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. /::::::/::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::::i
|::::::/::::::::::///:/:::::|:::::||::::||
|:::::|:::|:::i:::|`ーレ |::::_ト,_||::」j ふえ〜ん
. |::(|::|:::|::| -─ ─ /:|
|:::::::ヘ::N | | | |j:::i
. |::::::::::ト\\rー, |ノ:::/
vNw::i ヽー⊂⊃ヾ/
/´\ {\ー、
/::´: :\ \ ) ヽー\
. / ⌒ ヽ ̄<´⌒`rf´ ̄ヽ ヽ
{ }: : : >、 ノ-\⌒/ ヽ
| |: : :ヽ/」 ー: :ヽ_ヽ_
ヽ |: : : : : : : \/: : : ノ 三}
ヽ⊆二二`- _: : :/`ー、 r
,.ィ'" ̄;.;.`ヽ、
/;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヘ
,イ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.「 ̄ `' ー-.、.
/ ル,;.;.;.,.r‐--、;.;r、;.:L_ ヽ、
| L_~リ'、 __,.、 l;llヘ!;f' , ',
∧ ヾ=,!´ー≡″L/ ! '、
,' ヽl __ j /ヘ i! , ',
,' i!`く-‐' ,イ ,./i l / ',
i ! iヘ  ̄ヾ レ'"´ l`ー ト、 i
! l l `ヽ、 ',、 l l ヾ l
! ヽ /  ̄ヘ\___! l l
- 615 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/09/18(日) 22:04:29 ID:UZpgjqSM
- 。。
゜●゜
。。
゜●゜
。。
゜●゜
。。 ┼ヽ -|r‐、. レ |
゜●゜ d⌒) ./| _ノ __ノ
- 616 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 22:04:56 ID:0SDvaSBA
- 代わりに女性をあてがったなら、評価できるんだが。
- 617 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 22:07:41 ID:diB7fOOA
- 乙でした。
>>607
秀吉は農民出身だから参考にはならないかと。
- 618 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 22:08:05 ID:8lEbSa3s
- 乙でしたー
- 619 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 22:14:29 ID:lmarlQFc
- 乙でした。
今回の展開を読む前と読んだ後で
>>594の感想の受け止め方が変わるから不思議だw
- 620 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 23:47:09 ID:OEVBLTKg
- 乙
歴史系のいろんな方面に影響を与えてるなあ周防スレはw
- 621 :名無しのやる夫だお:2011/09/18(日) 23:53:22 ID:7d3aS4l6
- 乙でした
周防スレは斬新ってレベルじゃないしなあ
しかし、この時代の男色はローションの代わりに何使ってたんだろ?
特に戦場とかでw
- 622 :名無しのやる夫だお:2011/09/19(月) 00:12:09 ID:p3F1C9rA
- >>621
司馬遼太郎の「義経」だったかな
義経が鞍馬時代に坊主に掘られるシーンがあって
その時は確かトロロアオイを使ってた
- 623 :名無しのやる夫だお:2011/09/19(月) 00:14:16 ID:W02pUS1I
- 椿油なんてのも聞くな
- 624 :名無しのやる夫だお:2011/09/19(月) 09:32:51 ID:lTuTuijk
- ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110918/dst11091822110020-n1.htm
やっぱこういう意見が出てくるか
- 625 :名無しのやる夫だお:2011/09/19(月) 10:59:52 ID:p3F1C9rA
- 遺跡ネタは面倒だなあ……
極力残すべきとは思うが、今回は事態が事態だし
- 626 :名無しのやる夫だお:2011/09/20(火) 14:30:29 ID:Pij0GjKQ
- 江戸の男色なら盲目外道やる夫がホット
- 627 :名無しのやる夫だお:2011/09/28(水) 11:37:54 ID:Yg23nfdo
- 量的緩和で円安にして工場を国内回帰させれば、雇用込みで引越しさせられるのに、イオンの為に円高被害を無視して
為替相場を維持するからこんなことになるんだよ。
- 628 :名無しのやる夫だお:2011/09/28(水) 13:01:49 ID:IceL2YeE
- ? 誤爆?
- 629 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/10/10(月) 14:51:26 ID:PfebbqgE
- >>1です
水銀燈水戸黄門の続きですが、図書館に予約している『水戸イデオロギー』が、
一月半たってもまだ返却されていません。
もし今週中に帰ってこないなら、Amazonで購入しようかと。
それで、穴埋めネタを。
昨日日曜日、京都国立博物館の展示『細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション』を
見に行ってきました。
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ :::⌒(__人__)⌒::::\
| |r┬ i |
\__ `ー‐' __/
/::::::::ハ\/Vヽ/;:i:::::::ヽ
| :::r::l::l ハ |:7::::::l::|
.|
A
| _γ ⌒ヽ_
A ..l.i i:I I:i iI_________∧________
龠./|.i_i:I I:i_il ________i龠i____/∧ ______i龠i________\
./ |.ロ:IロI:ロl/::.::.:::.::.::.::..:::.../ [] `::..:::.::.::.:::.::::.:::.::.:..|
===.| ニニニニニニニニニニ ニニニニニニニニニニ
.|∩| l'⌒`l | l'⌒`l l'⌒`l |γΠヽ| l'⌒`l l'⌒`l |
.|:! !| l.__i__i | l.__i__i l.__i__i | ゝЦノ| l.__i__i l.__i__i |
.| | .____ ...| ._____ _____ | .____ | ._____ _____ |
.|「l | |__|__! | |__|__! |__|__! | |_|II|_| | |__|__! |__|__! |
細川家の至宝 ―珠玉の永青文庫コレクション - 京都国立博物館
http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/111008/index.html
- 630 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/10/10(月) 14:52:17 ID:PfebbqgE
-
入口では、音声ガイドも有料で用意されていたのですが、その声が
細川護熙元首相(現 永青文庫理事長)
____
/ \
/ ─ ─ \ この人、こんなこともやっているのかお
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U | それにしても、写真を見ると『へうげもの』の
\ ` ⌒´ / 幽斎を連想してしまうお
- 631 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/10/10(月) 14:52:45 ID:PfebbqgE
-
/..i ..i │ │_l ../ i .\
/ ...i .../ │ i ..i .i ``丶、 ...i .\ /...
_________/__i../│ ..i ト=─i i- - ..丶、 ..i li/
│0 ☆/⌒.丶 i .. ハ ..i..i ..´ 丶ヽ\`ヽ、 .i /../
│↑ ..i .\ ヽ .i\ ..i.i { ○ i i .\ i .ヽ/./
│ 丶 ..\ ..ヽ ...i .\ii丶ヽ ..丿.ノ │ヽ.././ .i
│.. ♂ \ .\ ト ..i iiヽ────‐ .// .\i
│... /.. │.\ .\│{.ヽ .i │ ..//
│ ヘ○ヘ/ .│ ...\ .\ヽ \i . // │
│ |∧. │ │\ .\│ // ...│
│ ../ . │ │ ..\ .\ ..i/ ... ノ
│ │ │ \ .\ /
│ │ .i .\ ..\ \
│ /⌒ヽ {.⌒ヽi ./│ /  ̄ .ヽ
│ ...{ヽ .ヽ ..i ..ヽ / ..l/ \
│_____...ヽ ヽ /.\___.i \/_/ ,_ ヽ `─======
│ 槍のヽ. .ヽ .\ ..ソ ,.. ′ .ヽ.. Y
│ \ 5000 ..\ ..\│..\ / . ,..' / ...\.. 丶_
..ヽ────────‐\ ..\ \{ / イ ..\
「お前の勝手なイメージを押し付けるな」(カードファイト!! ヴァンガード )
- 632 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/10/10(月) 14:53:35 ID:PfebbqgE
-
最初は、細川幽斎、忠興と、それ以前の室町時代の細川家関係の展示
茶器とかは、『へうげもの』のイメージや、アニメ版での中島氏の解説を
イメージして、昔よりかなり、なじんで見れました。
\ 、
ヽヽ
, ヘ __ .-‐|: |―-. 、_
/: : :ヽ: : : :|:/: : : : : : :`丶、
/: : /\ヽ : /: : : : : : : : : : : \
/: : : /:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヘ イメージ…イメージ…
_,x '′: : : ::l::::::: : : : : ,|: : : : ト、: :ト、: : :ヽ: : ヘ
 ̄ ̄フ : : : : l:::::: : : : : /|: : : /=|::/=ヽ: : : ゙、 : ヽ
. ハ : : : : l::::::::: : :/ ハ : /'´ レ'ニ、',: : : :l : : :\
l: : : : : :l::::::|:/二/:/ 彳(__ ィヽ: : : |、: 、ー-`-‐
|: : : : : |::::::|,伝(__,く ゙之少/ l: :l | l: :>x..__
l: l: : : : ト、 l.|弋_リ |: lリ,ノ: : _,>'′
. ',:|: : : : V\゙、 __ ヘ ,!/: :<.. __
. ',ヽ: : : :ヽ._\ | ', //: : : >'´
',ヽ : ヽ::ヽ: :丶、.._ `ー '′イ:_:> ̄
'、\ : ヽ▽: : ::,ィ ̄E :ュ彳/ |` ヽ
\: :|\/レ'´ ><‐ュ__|__ ',
\ | \/ | 王 ) ヽ \ ',
| ∧. ヒ.|フ ノ ノ
-‐゙一‐ ミュ。.,;zョ:、
.. ´ ,≧ミり
/ _,,,,,_ 辷彡',
イメージ---> / /r,ニ ミ ー--'' , 辷彡ハ
′ | |.!Кヽ`ー 彡 ___,,, 寸彡',
| ノ 川 |ヾ `二.イ云‐'/〃_ヾ彡ヽ
!´彡' ノノ ( /´'`"`¨'''´ミ、7メ !
゚,ィ=,イッ_) `´-‐'' や ) !アヽ
彡t/´ ノ :! _ ー)彡ヘ 辷ノ′ \
Y ::| ´r,) `f´fち: ! ! / \───
‘, 、ノ´ヽ ′ ´/:::リ } // /
ヽヾ¨ヽ` .ノ < リ ,′ /
` \ `ァ‐ ''" // ′
__ ...._===___-r‐,__ ′ .′
ヾ____  ̄-‐‐ ァヽ ⊂とと二 .、 ̄_,,  ̄¨ ミ; ノ/′ ′
イ..'’ /ニー_- 〃 ≦-、川 ' .!
イ..´ /ノ乂__ / /| i刋.! i |
イ/ ト /´ . ゜ / :| |刈l ! ! /
/ / ノ j 〃 / :! !州! .! | //
(__ ̄ ‐‐ -- '´/ /′ イ‐、- ._! !川! .! | /
 ̄ ¨¨¨ ''''''" ‘ ! ノ丿`.! `≧ュ。. | | _/ -<
`< | `≧ュ。. | ´ ____
` < | `≧ュ。._
- 633 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/10/10(月) 14:54:04 ID:PfebbqgE
-
目立つように展示されていたものの一つが、忠興の関ヶ原で着用した甲冑
「黒糸威横矧二枚胴具足」の実物
___
/ ⌒ ⌒\ __
/ (⌒) (⌒) \〈〈〈 ヽ
/ ///(__人__)/// 〈⊃ } やはり実物で見ると、各パーツの材質や質感が
| u. `Y⌒y'´ | |
\ ゙ー ′ ,/ / よくわかるお
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー'ゝ /
/,ノヾ ,> /
| ヽ〆 |
- 634 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/10/10(月) 14:54:56 ID:PfebbqgE
-
つづいて、江戸時代の熊本細川家ゆかりの品
さらに、代々の細川家が収集した、美術品、工芸品の数々
___
/ ⌒ ⌒\
/ (○) (○) \ 鎌倉時代に作られた鞍「時雨螺鈿鞍」の
/ ///(__人__)/// \
| u. `Y⌒y'´ | 夜光貝の細工も、実物を直接目にすると、
\ ゛ー ′ ,/
/ ー‐ ィ よくわかるお
永青文庫コレクションの主な収蔵品
http://www.museum.pref.kumamoto.jp/eiseibunko/tenjihin.html
- 635 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/10/10(月) 14:55:22 ID:PfebbqgE
-
その中に、忠興が考案したという、刀の拵「歌仙拵」の展示があったのですけど…
____
/_ノ ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ 三十六歌仙?
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4094.html
違います
本物の三十六歌仙こと「歌仙兼定」は展示物に見あたらなかったのですけど、
見過ごしただけかも。
武蔵が書いたという屏風絵、「芦雁図屏風」も展示されてました
http://www.museum.pref.kumamoto.jp/musashi/gallary/04_02.html
あとは、明治以降になっての細川護立氏が収集したコレクションの展示
---終---
- 636 :名無しのやる夫だお:2011/10/10(月) 16:07:24 ID:4sAiLNAU
- 気付くのが遅かったか、乙です
- 637 :名無しのやる夫だお:2011/10/10(月) 18:06:57 ID:6YeM4sU2
- 乙でした。
- 638 :名無しのやる夫だお:2011/10/10(月) 22:20:32 ID:LENnscRQ
- ぉ行ってきたのね
私も前売り券買ったからその内にいかなければ・・・
兼定はよく探すことにしよう
- 639 :名無しのやる夫だお:2011/10/11(火) 01:00:18 ID:M7zwGd2A
- 「水戸イデオロギー」
納豆の、納豆による、納豆のための政治を説く書物かと浮かんできた俺はもうダメなんだろうか
- 640 :名無しのやる夫だお:2011/10/11(火) 01:05:28 ID:HEqZGId6
- 政治の中心は偕楽園w
- 641 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/10/27(木) 12:07:13 ID:RV5iJXig
- 連絡
次回は大日本史関係の予定でしたが、調べなおしに手間がかかっていて、
先に、綱吉政権時代の光圀についてやります
- 642 :yournet全面規制に入るお:2011/10/27(木) 14:20:20 ID:92w4Ztj.
- 期待
- 643 :yournet全面規制に入るお:2011/10/27(木) 20:40:05 ID:RMCQuJ3A
- 承知した。
- 644 :yournet全面規制に入るお:2011/10/28(金) 10:24:49 ID:dXtRT1qg
- あれ、吉良邸スレの方は落とされちゃってる?
- 645 :yournet.ne.jpで規制だお:2011/11/18(金) 01:55:49 ID:GIMlzkpY
- 保守するよ〜
- 646 :yournet.ne.jpで規制だお:2011/11/18(金) 09:32:44 ID:skYo4c1o
- 吉良邸スレが消えちゃってるようなのでこちらに。
「仮名手本忠臣蔵」よりも約40年早く執筆された浮世草子本「播磨椙原」が見付かって
大阪市立中央図書館で12/14まで公開されているそうで
【MSN産経ニュース】300年前の忠臣蔵自筆本見つかる (大阪)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111116/art11111622380003-n1.htm
- 647 :規制解除、キャップ発行書式を守ってくれお:2011/12/03(土) 11:37:02 ID:7J0GWSYE
- 同じ>>1さんの作品でも別スレだから本当はマナー違反かも知れないけど、
前スレ落ちたまま気付いてない人が居るかもなので。
新スレ立ってました↓
やる夫が吉良邸に討ち入りするようです 9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1322565818/
- 648 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/08(木) 09:54:44 ID:nwhHX03c
- 光圀編の続きですが、12月14日以降に投下予定です
- 649 :規制解除、キャップ発行書式を守ってくれお:2011/12/08(木) 21:16:31 ID:JVZpq9T.
- よし、スケジューラーに予定を書いておこう
- 650 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/22(木) 18:29:18 ID:OAlvNPKw
- 現状報告。
遅くなりましたが、明年末ごろに投下予定です。
- 651 :クリスマスに短編祭りだお!:2011/12/22(木) 18:30:20 ID:g9e9tRFg
- 来年末か…
- 652 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/22(木) 19:27:32 ID:OAlvNPKw
- 訂正、年末です
- 653 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 09:54:30 ID:8H7UVako
- 昨日でようやく仕事が終わったので、今日、これから原稿を書きます
夜の九時〜十時ごろに、途中まででも投下します
- 654 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 11:20:07 ID:pz.aSOdA
- わーはあくー
でもこれからネットも通じてなきゃWiMAXもエリア外の実家に帰省……乙が出来るのは年明けだなぁ
よいお年を〜
- 655 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 15:56:35 ID:8H7UVako
- 【綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代
水銀燈が水戸黄門になるようです 第四回 『光圀と綱吉』
本日午後九時投下予定
_ァー─‐r'ヽvゥ、
r/:;:;:;{薇}:;:;:;:丶:;:ヽ\
/:/´ ̄ ̄ヾァ:;:;:\:;Vヽ
/' / l | !i ヾォ:;丶:V i
|l l! i ! !|l i l i !ヾ、:x"ト、!
!l i! | !| ! _」ャ1/l ! (ニllニ)丶
丶ヘ{ -_lリ´ ェァ〃!/, i 《\\ \
゙l| i! ソ _ " // , ! 》、 丶.\ \
,|! l i>、´ _ //l /,-v‐、` 〉 ヽ \
. /〈,ノl ! ll ll://::l//::.::.::.::ヽ ` i ヽ. \
{/リ !ト、〉,//〉/,イ::.::.::.::.::.::ヽ ! ヽ `)
〈 'ァニ='、__" /::.::./::.::.::.〈 | ヽ
l 〔薔〕 ゙〈::./::.::./::.::./ i l l ヽ
| , 丁 / ソ::.::.::.::/::.::.フ | l ! 、 ヽ
/f‐〜'´"::.::.::.::.::i!::.::.:}′ l | l ヽ
_,. - ―― - . .、
/´..... : : :___ : :\
/::.::.::.::./ ´ ___ `ヽ: :ヽ
/::.::.:/::./ イ´: :: : : : : : `ヽ|:ヽ: !
/::.::ィ/、:_!: :/:./: |::_::_-‐_ヘノ:l:l
!::./ ,ト..十:T:ハ: |: : : l::..:.. l: : :|: :ト〉
|::`メ|::.::.|:..,|:| l lヽ: : ト、:: |: :|:レ|
|::.:/| |::.:..|:廾ト、 ヽ \:| ,.斗l-:l:.,1:!
l.::.L|{1::.:.l:.ト十::テ ー ' イォ:卞l/イ |:|
|:.|:l:Lト!:.:.ト{  ̄ ,  ̄`|:.|:Lj:l
!:|:l::.::.:l::..ト、 , -、 イ::l:..:イ:!
lム|:.|::.:ト:..l |\ ´ ̄` /7:/、/ノ′
/|: 「lト::.:|.ヽ:! ` ーァ ´}: : j/ : |「ト.
ハl: l:::l ヽ!: : :ト_- ― <|: :/: : : !!| l
i ヽ:.l:::l : : : : l _, ----l: : : : : :l:|| |
| ト:ヾヽ : : : l_ノ  ̄ `| : : : : :l:l:l !
- 656 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 17:22:22 ID:gzEJXMuQ
- 楽しみに待ってます。
- 657 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:01:18 ID:8H7UVako
-
【綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代
水銀燈が水戸黄門になるようです 第四回
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/ ニャル子さ〜ん
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、 解説のニャル子さんは、どうしましたか?
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
- 658 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:01:51 ID:8H7UVako
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) .| ニャル子なら、『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ
! (__人__) | MOVIE大戦 MEGA MAX』を、「これは大傑作です!」といって
, っ `⌒´ | 見に行ってるぞ
/ ミ) /
./ ノゝ / リピートでだ
i レ'´ ヽ
| |/| | |
/ ./
/ /
‐-、_ / ./
 ̄"''ー-、_ / /
__  ̄`ー 、 / /
__`―----、_━  ̄"'ー- 、______________/ ./
[二] ̄゛ ̄`―‐ニニニニ==―--、_━ `ー‐ ┌―――――――┐||||/__
(ニ) (ニ) ̄ ̄  ̄| ̄llll||||| |||||||| |
「 T~| | |||||||| |||||||| |
| | |__|_|||||||└―――――――┘|||||||___|_
――――― '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| |,-|〜〜〜ニ二二二二二二二二二二二l、 |
-、,-、 ,Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ
| Y⌒Y⌒`Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ
,-―、,―-、,-―、,―-、,-―、,―-、,-―、,―-、,-―、,―-、,-―、,―-、,-―、,―-、,-―、
/
/
__{!__ ',
, ´ `ヽ、
/ ヽ、 l
/ , \ _ /
, l 、 、 ,} /
, ! , l l l } ー '´
, | | | l , ! !
l ! | |, -|-、:', l / タ・ト・バ タトバタトバ!
| :|: : .. ! ! /l/`リイ'
| . . : : :|: : : . | //f云 l/ 宇宙来た〜!
| : : . . . . . . l: : : : : :|: : : :、 !{/ 弋ソ l
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :、: 、 ゝ、 、 サイクロン!ジョーカー!
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : ヽ、\ミ、 _ , '
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :l: : , l , 俺の兄弟1号ライダー〜、俺の兄弟ライダー2号〜
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :.',: : , トー' 俺は〜7号仮面ライダーストロンガー
- 659 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:02:29 ID:8H7UVako
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) あと、やる夫の奴はダオダオ言いながら、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 『映画けいおん!』のリピート鑑賞
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
_____________________
| / |
| / |
________| | |
| ‖ | |
| / ,;'"CROヽ ‖ | |
| // i )ミ/ノ) )),〉. ‖ | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ | |
| / ノl(l!゚ ヮ゚ノリ /‖ | || | |
| (つlXl つ /∧_∧ || | |
| ┌──┐,r( ,) | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ) ∧∧ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| O | ( ,,)
| ∧∧ ,ヘ_,ヘ
. ( ) (酈` ) ,へへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(| |) ( |<´ > ̄
____
/⌒ ⌒\
⊂。(゚>) (<゚)。つ メモリアルフィルム、X枚目ゲットだお!
⊂ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ つ
⊂ | /| | | | | | つ
\ (、`ー―'´, /
( ヽ _____ ././
\ \| ., レ゛/
.\旨EX ξン┐
- 660 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:02:54 ID:8H7UVako
-
___
|`ー―‐゙ヽー´  ̄`^ヾー―´ ̄/
ヾヽ;;;;;;;;;/ _/´⌒`\ ヽ;;;;;;;;;/}/
ヾ ヽ;;;/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ヽ/ ,‖
≫ミ/ /.:.:.:.:.:.:.:」{.:.:}.:.:.:」.:.:.゙ヽ |巛ゞ まったく、しょうがない人たちですね
ソヽ{ !.:.:|ー゙´-、 ,- `ヾ!.:.:} |"゙゙ヽ
ヽ.:.:.:{ |.:.:! _z z_ |.:.:.:| 〉.:.:.:ゝ では、久しぶりに『水銀燈が水戸黄門になるようです』
\.:ヾ.:.:.|l゙!::::j {::::j゙!|:::ノ.:.:.:/
\.:ヾj `゙´ `゙´ iソ.:.:/ 第四回『光圀と綱吉』を始めちゃいますよ
/ ̄ヽ r‐‐; / ̄ヽ
 ̄´/;`ー  ̄ イ\ー゙´
/ ト、;;;;;;;\/ソ;;;;;/ヽ、
/ |;ヽ;;;;;ヾy';;;;;;;;/ノ ヽ
/ !|;;;ヾ;/;;;;;;;/;/ `、
| `ー―――" }
- 661 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:04:53 ID:8H7UVako
-
1680年(延宝8年) 徳川綱吉が徳川五代将軍に就任
. -‐…‐-ミ
. : : : ´: : : : : : : : : :´`: : : .、
. , ´ : : : : : : : : : : ' : : : : : : : : : : ヽ
. / /: : : :, ´/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ: : : .、: : : :\
/ ,lニニ/ ∠. -‐………‐-.∨: :∧: : ∧: 丶
. / /lニ./: :./: : : : : : : : : : : : : : :∨: :∧/ 》: : :ヘ
! /: :./: :./: : : : :/': :イ: : : :,イ: : :}: : :.∧≪二二二!
. //:./: :./: : : :.X: / : /: :.:.:/.ム斗: : : : : } 》:、\: : ;
|/|: :.::|:.:,〃=ミ、 ,/: :.//´ ∨: : :.:.|/: :.:.\\:
く/| : : |イ {!仏ィハ,厶イ/,ィfテミ、}: : : :.:|: : : : : :.:.∨}
|: l| : : |ハ 辷ソ {仏ィハ}|: : :.:.:.|、: : : : : : : :.|
|: l| : : |! ∧ ' ゝ- '", : : : :./ノ: : : : : : : ‐、
|:八: :.:l! : : ヽ マ ̄ ̄} /: : : :./: : : : : : : :/ }
|! \:ヾ: :/ > 一 イ: : : : /: : : : : : : :/ /
! \/ ,У .≧= /! | : :/: : : : : : : :/ /
. // ∠ ヽ //イ/l/≠=== 、/ /
. // / \X ノ 〃 ´ / /
,イ〃/〆 /´ イ 〃 _ イ /、
/ {{У{ュ / -‐ ´ イ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
{ || ||7/ _ . -‐ ´ l| .〃 _. -―一'
|! .八ゝ}レ' / /{ {{´ / / Y´
| 《 ̄ ミ / || 〈 , |
| ≫_〃  ̄ 》 / Y ヾ \ ノ /
| .// }}`¨¨´ / } ∧ __ ヽ _ イ
|彡' 《 / / / `¨´
徳川綱吉
徳川五代将軍
(涼宮ハルヒ)
- 662 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:05:38 ID:8H7UVako
-
『徳川実紀』では、綱吉擁立は堀田正俊によるとのみあり、
御三家などの関与は記していないが、『桃源遺事』には、
光圀の「御決断」にて決定したと記されている
-―- _
/r辷}厂:::::::::{弐込リ.
/rア.::::::::::芸云芸=ミx:::.ヽ_
' f7.::::_j厂 艾::::V{
.′f7.::_j{., // / ハ艾:ハ
{{二}/_j{ / // / ' /// /, } iハ:} 綱吉を、上様の養子にして跡取りにするのよ
;ffく{i{〉.:{:{芹ミメ、/ /// // /|| :}!
/イハ{≫ iハ.r=ミ心/// /厶斗リ/ !介
. / :{i{ハ从|{杙 {r::リ^ }イ云zx才 .从{
/ :}i} i:八乂 , , , 弋fリイ /イ:i:}
. / / | :八 _ ′'' ' 彡イ{:リ |乂 . イ
. / / / /, |{从\ ` イ ハi :i|{ ': :/才=ーァ
ー-=ミ`ヾメ. 从i:乂 }:≧=-<(/ /, /‐-ミ 八ノ. : : : : : : : : :`ー-ミ
才 ̄. : : : : : :ハ __ハ 辷刈り.:::::jア.//.:.:.:.:.:.∨. : : : : : : : : : : : : : `ヾ
≧=ー. : : : : : : : /.:.:.:.:ア/八{i{.:.:.:乂 /イ.:.:.:.:.:.:.. ∨. : : : : : : : : : : : :`ヾミ
7. : : : : : :-‐. : : }.:.:.:r弌x__ _ ̄乂{{/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ: : : : : : : : : : `ヾー-弍
⌒7. : :ィ : : :乂イ.:}:/i fr爻ィ⌒} .く.:.:.:.:.:_彡.:.:.:.:}乂: : : : : :\: : :.乂
. /才f. ; 彳( {.:.:.:/.:{ ⌒} , ノ }.:ー-.:.:.:.:.:._彡' \ : : : : : \(
}/ }//.:.:.:{:.:.乂 ____ .才゛.:.:.:.xf斗く ! i {` \(⌒ヾハ
. />'"´才ーァーf.:.:.:>‐-ミ.:_//{/{iメ ' i:| ハ
. /.:.{ {{_ .ノ_厂 {f \-く:ハ八/ :从(
八:.∧ _jj {{ ⌒7八 、`Y7゙イ}i}./
徳川光圀
水戸徳川家 二代当主
(水銀燈)
- 663 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:06:03 ID:8H7UVako
-
ここまで決定的な影響力がなかったとしても、
堀田の有力な支持者の一人であったと考えて、問題なさそうである
___
'"´:..:..:..:..:..:..:..: `丶、
/:..:..:..:..:/:..:..:..:..:..:..丶:..: \
..:..:..:/:..: /:..:..:..:..:..:!:..:..:..:..:..:..:..:.\
/ ..:/:..:..:../:..:/:..:..:..:..!:..:..:..:..:..:..:\:..:丶
. ,′..:..:..:..:../:..:/:..:..:∧:..:..:..:i:..:..:..ヽ..:..:..:..:..:. 次の公方様は、綱吉様で行きましょう
.:..:./: :..:..:..:.. /|:..: / :|:.|\:|\.:..:..;..:..:..:..:..:.',
i .:..:..:..:..:.. |:\|:../ |:.i }| ∨:.}:..:..:..:..:.. |
| .:.i:..:..:..:.. | x=Vミー |:.| i|/ | :/:..:..:. |:.. リ
| .:.|:..:..:..:..: 《 r'fiハ |/ ル=ミ|∧:../:.∧:/
| .:.|:. 八..: { V_,;リ r'iハ 》∨ / 〈⌒ヽ
. j ..:..:/..:.:\.:.(____)⌒r ヾ;ソ -=< >=-
. /.:/:/ :..:..:..:..{\ ′ ー‐' /:/ハ /:\
. /:./:/:::.:..:..:..:..:.. _ ′:::::::: ∨:..:..:..\
〃:..:/::{:::人..:..:..:..:ト 、 ´ 人::::::::\ |\:..:..:..:..\
/:./  ̄ ̄`\:..:..:.\> _.. -<:::::j\::::::::\:..}:..:..:..:.丶\
. /:/ ';..:..:..:..ヽ xく:::::::::::::::::\|\:::;;_____:..:..:..`:.ー──
_,ノ:/ }:..:..:..:..:.∨ ヽ; '"´ ̄ ̄ _,.. -‐ァ=:‐':..:...:..:.:..:...:..:.:..:...:.
. ..: :.,′ |\ .:..:..:.| 、j/ `二二 ニ⊃:...:..:.:.\ ̄ ̄ ̄
. ..: :.| / 丶 L;..丶:..::j/ 、___ ー─、‐一'’..:..:..:..:..:.. \__
. ..: :.| }:..:../ /::::::::::::: ` ̄\)..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:
堀田正俊
(山中さわ子/けいおん!)
/// / イ l | | | | ヽ ヽ ヽ、
ィニニ〔ゝノ_ノ / ヽ\ヽヽ | l |l |l ヽ
'´/ /| |7 r/'´ ̄ヽゝニヽ-ヽヽ │ | | ヽ ヽ
イ/ / ! | | ||-ャ─-,ニ、ミ‐`ヽ、ヽヽ / / / | ヽヽ 徳川一門の長老として、私も支持するわぁ
/ / / j | l| `ー='-ニゝヽ` |ノメ、/l │ l | l
./ / / ヽ l| ィ_ミヽ`リ ハ || |
' / / ヽ l l、'rヽj`ァ' メ | / リ
`,´l lヽ ヽ /ノ `'’,イ /イ
/| | | `丶ゝ ー、ー- 、 lノ ,イノ
. /│| | ニ ´ ノ イ |
/ ! | ! 、 ィニィ | |lハ
| ! | _`ト_、 _ , イ ! |ル' ,イ
ハ ヘ |‐'  ̄,.ィ´ヘ` ー- イ | |l | /│
ノ ヘ ヘ | <´ィ´ /介「`ヽヽ│ ハ l / ノ _,
ゞ、_ゝヽ ! \ー´/ハ トニノノ ! / ハ ト、//,ィ _ ,.-ィ´
ヾゝヽ.ヽ lー-、  ̄ 1 |│|ヽハ 」 / _ハ _/ イィニィ'´ <
ヾゝヽ. l^ーィ- 、|│ ! ト、>-リ イニィー '^ヽ、
ヾヽヽゝ  ̄! | | lヽヾ/ / ヽ
- 664 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:06:27 ID:8H7UVako
-
ところが、その後、光圀と綱吉との間で、たびたび、意見の相違が
見られるようになった
まずは、将軍家の後継者問題などであった
_ァー─‐r'ヽvゥ、
r/:;:;:;{薇}:;:;:;:丶:;:ヽ\
/:/´ ̄ ̄ヾァ:;:;:\:;Vヽ
/' / l | !i ヾォ:;丶:V i
|l l! i ! !|l i l i !ヾ、:x"ト、!
!l i! | !| ! _」ャ1/l ! (ニllニ)丶
丶ヘ{ -_lリ´ ェァ〃!/, i 《\\ \
゙l| i! ソ _ " // , ! 》、 丶.\ \
,|! l i>、´ _ //l /,-v‐、` 〉 ヽ \
. /〈,ノl ! ll ll://::l//::.::.::.::ヽ ` i ヽ. \
{/リ !ト、〉,//〉/,イ::.::.::.::.::.::ヽ ! ヽ `)
〈 'ァニ='、__" /::.::./::.::.::.〈 | ヽ
l 〔薔〕 ゙〈::./::.::./::.::./ i l l ヽ
| , 丁 / ソ::.::.::.::/::.::.フ | l ! 、 ヽ
/f‐〜'´"::.::.::.::.::i!::.::.:}′ l | l ヽ
_,. - ―― - . .、
/´..... : : :___ : :\
/::.::.::.::./ ´ ___ `ヽ: :ヽ
/::.::.:/::./ イ´: :: : : : : : `ヽ|:ヽ: !
/::.::ィ/、:_!: :/:./: |::_::_-‐_ヘノ:l:l
!::./ ,ト..十:T:ハ: |: : : l::..:.. l: : :|: :ト〉
|::`メ|::.::.|:..,|:| l lヽ: : ト、:: |: :|:レ|
|::.:/| |::.:..|:廾ト、 ヽ \:| ,.斗l-:l:.,1:!
l.::.L|{1::.:.l:.ト十::テ ー ' イォ:卞l/イ |:|
|:.|:l:Lト!:.:.ト{  ̄ ,  ̄`|:.|:Lj:l
!:|:l::.::.:l::..ト、 , -、 イ::l:..:イ:!
lム|:.|::.:ト:..l |\ ´ ̄` /7:/、/ノ′
/|: 「lト::.:|.ヽ:! ` ーァ ´}: : j/ : |「ト.
ハl: l:::l ヽ!: : :ト_- ― <|: :/: : : !!| l
i ヽ:.l:::l : : : : l _, ----l: : : : : :l:|| |
| ト:ヾヽ : : : l_ノ  ̄ `| : : : : :l:l:l !
- 665 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:09:20 ID:8H7UVako
-
将軍就任の11月、館林徳川家当主を継いでいた徳松(当時二歳)を
江戸城の西の丸に移して、世子と定めた
/:::::::::l::/:::::/:::::::;ィ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヘ::::::ヽ:::ヽ::l::::::::ヽ
_,ム‐ ¬l/:::::/:::::::/ |:::::::、::::::::::::::::::::::::';::::::::::';::::::::';:::::';ト=ー-ゝ、
l´ ,.-;ァ'/:::::;'::::::::/ 1:::::|ヽ:::::::::::::::::::::::l、:::::::::l::::::_」::::::ト'、 |
〉∠/ ,l::::::T::::::7ー-、';::::| ヽ::::、:::::::::::::::| l_;:-:7´::::::!::::::| ヽ、-.イ
,'::::::〈 |:::::::::|:::::; ヾ:{、 ヽ:';、::::::::;:イ l::::::ハ::::;l::::::::| ,ン:::| 私が公方様になったのだから、
;::::;r' ,ヘ.」::::::::::l::::|,.===z、ヾ` ヾ、\::::::| ,rァ=z/|::::::::|.ィヘヽ.ヽ
. l::/ ,/::/,ハ::::::::::';::|/!こr:<`l` \ ヽ:{´!/、 lヽ〉::::::「ヽ. ';:::',.ヽ 当然、実子の徳松が後継者確定よね!
|/ /:::;' ,' !::::::::::ト:| Vニ:-' ,i| | ´ノ_,.イ 1::::::::h`|l l:::∨
. |{ /::::l l. |:::::::::::l` t::'三ソ tこ」ワ' ,':::::::::|/::l l::::|
. l:h':::::| |:`ヽ:::::::::::! ′ ,.:':;::::::::;!::::::;::'´::l::| /
. l:| l:::ヽ」::::::::';:::::::::::l rー─‐一┐ ´ ,::::::::;':::::::;!::::::;1:| _..._r'ニ.ヽ>
!l. l::::::::::::::::::ヘ::::::::::ト、 l,r  ̄ ヽl /:::::::/!:::::/::::::/ リ,ム-、_ヽ、_`)'
. l| ';:::::::::::::::::::ヽ::::::::',.\ ', / ,/::::::::/::!:::イヽ:;:' r'ニ、 _ フ '
. 1 ':;::;:-ヘ:::::::ヽ::::::ヘ′ ヽ 、 ヽ ___ ノ _,.-' ヽ:::::::/l ソ;イ::l_'ヘ lノ /  ̄
ヽ,_-'´ ` ヽ '、:::::\:::ヘ ` ‐-‐ ´ハ /l:::,.イ/'イ-<.__`-;' ´
/ ` ヽ 、 ';ト::::l.\:ヘ / ∨ l:;r' _,∠.....__.ノ´
. /,r  ̄`ヽ、 \ |;ノ\ ヘ ′ ハレ /´ ノ
/  ̄ ̄ '´ ̄ ̄ヽ、
ノ/. /二二二ヽヽ \
<V/, '/ 人 | ヽハ夊 、 |
〃 {_{'´ .Vヽノリ| l >" i|
ハ小l● ● レ|、 | |
|│ l⊃ 、_,、_, ⊂⊃|ノ |│
レ| ヘ jレ | , |
レ /⌒l,、 __, .イァト|/ノ
/ /::|三/::// ヽ
| l ヾ∨:::/ ヒ::::彡,
徳松
- 666 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:09:43 ID:8H7UVako
-
ところが、光圀はそれに異を唱えた
(『徳川実紀』より)
_rxvxvxvxャ―- 、
,ィf>^厂{爻}勹⌒^下ミ `ヽ、
rfフ::.::.::.:_`ー'^ー'::.::.::.::.::.::.::ヽ>、ヽ
_fヲ::.::.rxtタ^⌒^⌒^X≧z::::.::.::.::.:::圦ハ
/r‐v':r彡 |l| l|l| l il li l l| !l| l|トミk::.::.::.:Vfハ
{〈 ィ/^ ,1l l|l !|l| |l|| |l | l | l |l| ! |ヽ>、::.:V! l|
`7/ // ll| |l| |l!| |l!| l| l | l | |l| ! |//^ヽ:/⌒》 異議あり!
/丁7 l| l l|l |l| |l!| |l!| |l |l l|l | |l| | |トミ=彳|厂´|
レ⌒l| l| | |l| !l| !l| |l | || |l |l| | l|! | |レ⌒ヽ|レ⌒!
/|l |l! |仆ミ」l l| l |、」 斗 ヒて {{ィ/77ハ\j
. //lハト、ヽf予tぇミ xfぞ牙ァ '/// l |! | |
/// 7∧ヽハ ゙ー'′ ゙ー' //ハ /! j l | |
〃 // ハ/小. 、. " /〈// l|| | ! |
″{ { ,' // |l ヽ、 - /// ハ | | | ト、 , =彡
⌒ヾメ、/,'_川 |`丶、 , イ // ,'l lル' l| | ∨∠/三
:―::.::厂:.:.:/// |!| l|l /`fT!^ヽ ̄} ' / | |l \_!」 / 彡竺三
ー=彳:.:.:.///:`Yヽルヘ /」ト、/:/ /ハ/⌒7:´:.:.:.:`ヽ三三三
'⌒V:.:.:.:.{ l {:.:.:.:\ <ヽ:.:.jj:.:.:.:./ //ノ:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\三三
- 667 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:10:04 ID:8H7UVako
-
x --x__x--zz--- 、
ャ≦:::::::::i辷ゞィソ:::`ヽ>x ` 、
ノ:::::::>片尺豸x:::::::::::::::::\ミx ヘ
〃=.イイチ'´ ``辷z::::::::::::::ヘ斗. ',
L=イ´ 乂z、:::::∧キハ 血統の序列的には、上様の次は、
,..〃/ / / . ! | l .| i! ゝム::::::::iソ i 亡き上様の兄上の息子、甲府 綱豊のはずよ
〃イ_/' i ' ./i | ! | | |i |. i.| 7i- 、:::iィ i
,イイ´.//!.i! i / .i .li | i .! リiVi .i | i jYzィ7イiヾ .| 徳松は、綱豊の養君とすべきよ
〃 //i l i !ヽi | | ! j .iV i! i .j | / ィ==、__,zz、j
'′./ ,'∧ ヘ |示zz'、iヘ∧! ',ノ 7/i了 L==テハij、_i,'
-=z、 ,.イ/., '/,'.ハ ヘ ゞ-ィ '〒テ7'/./, './ ji|| 7
ヾ\ . イ 〈:i/ /,'i' , ' 〉 ハ、 ´¨¨`イ:/イ /.i〃!', i
≧x::ニニz:ヾ_ i::!、 〃 i.ハ '__ 彳:/ /: j ,' |::i.!
,.ィ´ニニニニニニニニ≧x_,7//!>.、 ` . イ, /i/ i/! | i ,. --≦ニ
,イ≦ ̄イニニニニニニニニ_7 r-.///j i | l >--<:::.../ /.!.| | | .! ハ 〃イニニニ
ィ´ /ニニニニニ/i::,'j:::::///::i>、_,イ:::/:iハ::::ヽ/ / i | | |∧i_,.イニニニニニ
/イ/ニニニi:',iヘi' i:::7.,'/::::iイi ム:::::::i.|:::::::/ /ハニニ: ̄ ̄ヽ,ニニニニニニ
′'イフニニニイヾi.',::V:::i,.'/:::::::/ 〃=' izz/ /イ ノイ i:::::::::::::::::ヽニニニニニ
/ /イ ̄.〈',:::::::::::::::::i j:::rV ヽ _//__ _.i:i イ/ !v::ヽ::::::::::::::::::::::| \ヽ``ヽ、
/ / r==ヽ::::::::::::::::| !::/ 廴几ハ廴/'´ハ几__i、.',:::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ \
〃 〃 / .j::izzzz>:::::::::::| !' i √/ r----j i ゝ'イ:::ヽ、::::::::::::::::::::::::::ヘ i ',
/ / /i / イ√ 7:::::::::::::i::::::i i:i V └==、/N .i \::::::::\::::::::::::::::::::/ .j
- 668 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:10:30 ID:8H7UVako
-
__ __
, ':.:.:..:.:.:.:.:.:.:.`¨:.':.‐ - 、
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ . :. .ヽ
./ :.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.!:..:. :. }:.:.',ヽ.:.',
/. : .:.!:.:.:.:.:.:.i:.:.:/:././ :./,':..:.: .,'|:.|:.ヽヽヽ
l:. :!:.: .:.|:.:.: :.:.:.|:./:/./ :.///:.:. /:.|:.lヽ.:ヽヽヽ
',:.:.|:.:.:.:.| :. .:.: .l/./:/ :.///7:.:/:./|/__l:.',:.|l|:.{
}.:.l:.:.:.:.l: .: .:.:.l/:.//∠__//./:./ャテミ.:.:l.:.|||`、__
l.:.|:.:.:.l`l:.l:.: .|:.|/7=rzェミ/://k斗ィ:.{|:.l |
|l:.ハ.:.ヽヽ',:.:.ヽヽヒエ才‐ヽ ', l:.:.||.|
|l:{ }:.:.|.ヽ_:.ト.:.ヽヽ . > ノ.:.l l|
/ |l ヽ.||:ヽ:.|ヽ:.:.ヽ\ 、 ..-‐'/ヽ:.| `
ヽ }|:.:.:.',ヽ`ヽ:.', 、 '¨, 'ヽ.{ ヽ
´ l:.|:ノヾ、___.ヽ >‐-':.| ヽ
/|:lリ〈〉‐‐‐|.ニニニ彳ヽ{
リ,^}{,-、: :| |: : : :||}
徳川綱豊(後の家宣)
甲府徳川家 二代当主
三代将軍 家光の次男 綱重の息子
(ルルーシュ/コードギアス)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ちょっと、わかりにくいんだが…
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
ト、
|:::::ヽ
|:::::::::::\, -=、,、- ― -
|::::::::::/ / `丶 _____
l:::::/ /-====-...、_ `´¨}´::::::::::::::::;:ィ:::/
彡V /:::::::/::::::;イ:: !::|:::::::`ヽ. l::::::::::::;/ !/
彡{///:::;イ::::::/ |::::l:::l::::::::!:::::\ V:::/彡 〃
〉::::::ムー'└‐┘ ーL_!_:::::|:::|:',:::ヽ. l V:::::::::ミ/′
/:::::::::| ´ ̄` __`_ヽ|: |::::|:::l: ∨:::::::ミ
/::::;':::| | ,r=ミミ __ ` ヽ|::::|:: ! Vハノ 光圀さんは、綱吉の後は、亡き兄の血筋である綱豊を
/:|:::::|:::|::|《.{:::r :}` 彡テホ、 |:::::!:::ト イハ::lヽ 次の将軍後継者にして、
〈/_7:7ヽ|_ト い;;ノ |::::::r } 》,':::,'|::!|/:::!:::!::! |
ヽ:|:::|:::l ゝ=-' /,':/::レ':::| |:::|:::l::レ 徳松は”綱豊の跡取り”という形式を整えた上で、
¨ヽハ イムイ:|::::::! !:::レ'´ 次々回の継承者に据えるべきと、提案しているのですね。
\ (:::ヽ. ノf爪 !::!::::_L!-'
> . ̄ f-ヽ ̄ヽ-'´
///}`¨´ /`ヽ.` ー` 自分の跡とりも、兄の子を養子して据えた光圀さんらしい、
, '´ ̄ 「「;';';';';'|.| /;';';';';';'ハ 血筋の序列へのこだわりです。
r‐/ / | |;';';';';';|.| /;';';';';';';';'/;'>
, ー'´ ̄ / / | |;';';';';';|.|イ;';';';';';';';'/;'/ ヽ
- 669 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:11:15 ID:8H7UVako
-
だが、光圀のこの提案は、綱吉に却下された
/ : : ; : : /_..-───- ._: :\
. / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
/: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ
/:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
/' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |
. ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: | 却下
|:.7 /トr|: : : :∟」_| \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ
|:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
|:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮 ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|
|:ヽ: :.| |、|: : : :| ゞ-‐’  ̄´l | | l': :!
l: : : └ : ヘ: : :|、 ' ノ } リ : |
∨: : : : : :|ヘ: :.l \ r─ャ _. '´ l: ,l: |
,.、ヘ\ : : | ト: l ` ._ ,r´ イ、 j/
,〈 ', ', ヽ: } | ヽ / 「| ィ ´|||',
/ ',. ', ', V | ム -‐ ´ } ||| |
_rxvxvxvxャ―- 、
,ィf>^厂{爻}勹⌒^下ミ `ヽ、 :'
':rfフ::.::.::.:_`ー'^ー'::.::.::.::ノ レヽ>、ヽ
_fヲ::.::.rxtタ^⌒^⌒^X≧z:::⌒:.:::.:::圦ハ :'
': /r‐v':r彡 |l| l|l| l il li l l| !l| l|トミk::.::.::.:Vfハ
{〈 ィ/^ ,1l l|l !|l| |l|| |l | l | l |l| ! |ヽ>、::.:V! l| :'
`7/ // ll )レ |l!| l| l | l | |l| ! |//^ヽ:/⌒》
': /丁7 l| l l| ⌒ | |l!| |l |l l|l | |l| | |トミ=彳|厂´|
レ⌒l| l| | |l| !l| !l| |l | || |l |l| | l|! | |レ⌒ヽ|レ⌒!
/|l |l! |仆ミ」l l| l |、」 斗 ヒて {{ィ/77ハ\j :'
': //lハト、ヽ f--tミ ::::::::::: f‐‐ア彡 '/// l |! | |
/// 7∧ヽハ .゙==' :::::::::::::::ゝ=‐' //ハ /! j l | | :'
〃 // ハ/小. 、. /〈// l|| | ! | :'
″{ { ,' // |l ヽ、 -‐-‐ /// ハ | | | ト、 , =彡
⌒ヾメ、/,'_川 |`丶、 , イ // ,'l lル' l| | ∨∠/三
:―::.::厂:.:.:/// |!| l|l /`fT!^ヽ ̄} ' / | |l \_!」 / 彡竺三
ー=彳:.:.:.///:`Yヽルヘ /」ト、/:/ /ハ/⌒7:´:.:.:.:`ヽ三三三
'⌒V:.:.:.:.{ l {:.:.:.:\ <ヽ:.:.jj:.:.:.:./ //ノ:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\三三
- 670 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:13:19 ID:8H7UVako
-
さらに翌年1681年(天和元年)7月には、娘の鶴姫(当時五歳)を、紀州徳川家の
世子 綱教に嫁がせることとした。
___/\ _. -─- 、
r─-、/ ⌒`´ ‐=ミ
ヽ / /⌒ ヘ `ー-‐ァ
∨ / / /リ } ', ヽ
イ {/ //'⌒{ ,ハl } ヘ│
/│ 八 { lンか.V}ノィうvノ ハlノ
\| {h小ヒリ ヒj イ人 /
/ 込.、 。 イ \
/ // ̄⌒勺「`ト、l \ヽ
{ 〈:::::{ }} |_ )〉 ソ
乂/{ `ー)ー- .._ノ__ノ_)┐ 乂_
. ヽ/ \Vー-‐'´
r<_ ヽ、
`ー-ヘ、___ノー- .._ノ
鶴姫
(日高ユメミ/空を見上げる少女の瞳に映る世界)
そして綱吉は、尾張・紀州・水戸の三家を呼び、このように提案した。
(『桃原遺事』より)
,. : ´:::::::::::::::::::::::::>、
/::>'´-====ト、\:::_::\
. , '::/<:::::::\::::::ヘ:::::::::ヘ 7ヘ
/: /:::/{:::i::::::::::\::::∨::::::∧ {::::::', 鶴姫はまだ幼いわ。
/ '/:::::i Vム、:::::::::ヘ::::ト、::::::∧ ∨:::i
/:7:i:::::::i-‐ 、:', ー=::_ム:} V:!:::ハ ', }:::i 紀州の江戸屋敷に送り出すのも不安なのよ。
i::|:::|:!:::::| \ r=ミ 'i::::::::|Y´::::∧
_!:.|ヘ:ム、:i r=ミ |:::::::| }::::::::ハ いっそ、綱教も江戸城二の丸に呼び寄せましょうよ。
( \::!:\ヾ、 ' , |:::::::|'i:::::::::::l::i
ト、 ∨:::::::|八 ‐ i:::::::j:i::::::::::::i::i
|i」 lr 、::i::::x> . . イ::://::|:::::::|::::|:|
r' - 、ヘ YⅥ. . \> - < ,'::/}'\{-┐::/リ
. Y =ミ ヘj |',.\. . ..∧'′ ムイt. .',. . . .|レ_
八ー-'´i |ヾ.ヽ. . .、.∧__ Ⅵ. . . j. . T
. 入 人. .i. ∨∧.∧ ヽ r  ̄}i. . /. ../. }\
{ ー' }. .|. .ヘ. .ヘ..∧__ _,. i. ./. ../. /:::::∧
. / \ イ. . .|. . ..\.\.',  ̄ |.' . .//:::::::::::∧
/ `ヽ /. . . |.i . . . .\.∧ !. . ./. .V:::::::::::::::リ
- 671 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:13:50 ID:8H7UVako
-
それに対し光圀は、
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ …上様
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ 姫君幼少とはいえ、御付の家臣もいますわぁ
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| それでも心配なら、婚礼を伸ばせばいいのではないかしら
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
_, -─‐…ー-
, '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
,∠:::::::::/' ´ ̄ `¨ ーヽ:::::::ヽ:::::\
r -/::r::::/':: ̄ ̄::~:¨ー-、ヽ::::::::<ニ二l、
/ヽ/::,'::::/:::!:::、::::::::::::::::::、::::|:::::::::|\/l
/::ノ/::/::::ハ::::|::::ヽ:::::ヽ::::::::ヽ::l:::::::::|,イヾヽ
|:://::::l:::::X i::ハ::::|\::::lヽ,::::::〈!:::::::::|::!ヽ:∨ ちぇっ
!ハ/:::::{:::::! ヽ,ヽl ヽ / \::l:::::::::l:::∨:::l
!| i:::::::i:ヽ! Tモト` '´イテヤ `l:::::::::l::::::|::::l
|| !:::::::l::::::! ⌒ ⌒ !:::::::::l::::::l::::l
リ ヽ::::ヽ::ヘ| _ 、―、 !:::::::::l::::::!::::l
ヽr つ(〈へ  ̄ , .イ::::::::/::::r|::/
/-7 ^ /ヽ::>- <´ ィ:::::::/:::::/ レ
/ ニ7 !ー┬ ! L彡 ハ:/
| ' / | , -'"´  ̄ 丶、
/ / ゝ---‐' ´ l
このようなこともあってか、正式な婚姻は、4年後の1685年となった
- 672 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:14:18 ID:8H7UVako
-
だが、1683年(天和3年)徳松が病死してしまった
___
| |
| |
| |
| |
,,,. | | ,'"';,
、''゙゙;、). | | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
- 673 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:14:54 ID:8H7UVako
-
そこで、綱吉の側近 側用人 牧野成貞は三家に相談を持ちかけた
(『桃原遺事』より)
: : : : i: : : : : : : : : : : : : : i: :r : : /: : : , : :/: : : : : : : : : :ヽ
: : : : i : : : : : : : : : : : : : iメ、_∠: : : : :ソ /: : : : : : : : : : : : ',
: : : : i : : : :/`i: : : : : : : : レ__ ゙̄ -一 i: :i: : : : : : :',
: : : : :',: : :,' ヘ.i : : : : : : : l∫.i::::::::` 、 丶i./i: : : : : :i: :i
: : : : : ヽ丶、 i : : : : : : : l ic、,/ /゙ヽ: : : : : :i: i
: : : : : : :i\ヽ i: : : : : : : :l ``~ /~゙',、i : : : : /i i 上様には、未だ若君の誕生がありません
: : : : : : :i. 丶 i: : : : : : ! l i c丿`: : : :/ i i
: : : : : : ::i ヽi : : : : : i i ´ ゙ , ': : : r ´ i そこで養子について、相談させていただきたいのです
: : : : : : : i i: : : : : :i i - ‐ 、 i: : : : l
: : : : : : : :', i: : : : : :i i /: : : : :l
ヘ: : : : : : : ', i i: : : : i i` 、 ., ヘ: : : : : : :',
ヘヽ、: : : : : ',. ii ',: : : :i.i ,. ー ´ . '., : : : : k ',
ヾ、.\: : : : : `/ .,i: : :i ii i、 ',: : : : i.i: i
ヽ \: : :, ' .i : //. / ヾ.、 ',: : :ノ i: l
丶 , ' i レ / `へ .i: :/ .i/
, ' i_, - 、_ ./ `i/ 、
∠ i ., -‐- 、入./ ` 、
牧野成貞
幕府 側用人
(キョン子)
それに対して、光圀はこのように答えたという
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ! 上様はまだ若いから、これから若君が生まれるかもしれないわ
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 //
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、もし生まれなくても、上様の兄上の息子の甲府 綱豊がいるかしら
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .}
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
- 674 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:15:32 ID:8H7UVako
-
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', それが気に入らないなら、尾張の綱誠、その次に紀州の綱教がいますし、
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! それも嫌なら、不器用ながら私の倅の綱條もいますわ
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 今すぐ養子というのは、時期尚早よねぇ
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! !
,' ノ ニソ二ヽ:::::/:::::::::::/:::::::{ ノ | /! / l ハ /
_. -‐……‐- .
. . ´.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、, -…‐ 、
/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::∧
, '.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.'.,:::::::::::::',
. /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.'.:::::::::::::',
. /.::::::::::::::::|::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::|
. .l:::::::::::::::::::|\::::::::|\|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::|
. .|:::::::::::::|:::::| >、l´ !:::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::|::::::::::::::| ……そうですか
. .|∧::::::: \| ,ィf卞|:::::::::::::::l '.:::::::::::::::::,′::::::::::ハ
‘,::::::::::ト、 弋rソ|:::::::::::::,′ノ.::::::::::::,.ヘ::::::::::::::::::l
\::::. 'ハ |:::::::::::,' イ:::::::::::/ ',::::::::::::::::|
. |:::::.ソ |::::::::/ `ヽ.:/ ,::::::::::::: |
. |:::::::\ ‐- |:::::/ 〈__ l::::::::::::::|
. ∨::::::| \ __|:: ハ , ´ | |::::::::::::::|
\:::| ,r|/ニレ´ ', |::::::::::::::|
` __/∠/ ', |::::::::::::::|
, '´//´-/ , -‐- 、', |::::::::::::::|
/ // ̄/ / ヽ〉 ノィ ::::::::::|
- 675 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:16:33 ID:8H7UVako
-
しかしその後も、綱吉に世継ぎは生まれないまま、実子や、紀州に嫁がせた
鶴姫から孫誕生に拘り続づける綱吉と、甲府 綱豊を跡取りに定めるべきという
光圀の間で、軋轢があったと思われる
//7ヽ イ : //:_/_.:/ |: :.:|: : ヽ:.:.. : : : : :.. |. l :.:.:\<二ニ.┬ ´
/イ /イ`:/: :/:l: :/:./`ヽ l: : :ト: : :.:ヽ:.:.:.. : : :.:.l:.:.:|:.:.. :.:ヽーj ノー 二
` /´: : : /: : l:. l /l:/ \ヽ:.| ヽ: : :.ト 、:.:. : :|ヽ_L:.:.:.:.|:...| ドイ ̄:.:| 私の後とりは、私の実子か実孫なの!
L〉: : : l : : |:. |:| |′ ヽヽ \:.{ \: :イ´l:|:.:. :.:.|:.:.:!:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.l
|: : : : :! : : |:. :l{ z三ミ 、、 \ \ /ヽj }l!:.:. :.:l:.:.:l!.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:l
{/: : :.:!: : .ハ:. :ト ´ `ヽ ´ {ー'r_z三ミ、 |:. :.:/:.:.:ハ:.:l:.:.:.:.:. :.:|:.:.!
/: /: :.:|: |: :..ヽ:ヽ i ´ ` j: : /: : /: }/ハ:.:.:. :.:!:.:.l
./ /: :.:小 :!: :.:.:.:ヽ:\ /⌒ ー--、‐ 、 /://:.イ:.:.:/:.:.:.:.!:.:.: : ト:.:.l
':/!: ::. :.|:ハト: :.:.:.:.:.:ト.ー / \i /イ:.:/´:.:|:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.: : | l:.:l
/ | : :.:.:.l:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.l:.:\ { j /:/:./:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:l|:.:. : l !:.!
! !: : :.:.:|!:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:l´ノ \ー- ___ノ .イ:/:./}:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.: :l j:リ
| ,.ゝ---― 7´: \:.ヽ ` 、 ‐ _ .. .<_:.:.:./:/:.j:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/ !:.:.:/ //
イ { : : { \ヽ  ̄/ ヽ:..:..ヽソ/:.:/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/ j:.:/ /´
ヽ: :\ `\ { 〉:../´ `7:/- :._:.:./ /´
_ ィ;r=;ヽ、_
, -( rf ゞソメラ )- 、
/ レ弋壬シて 、
/ .,,,…''"~ ~゛''… 、 、
//~ / \ , __
___,/ / /i | | i | 、\ X i//}
〈 ̄ニ/ .i / / .| | | l ト、 ヾ ヽr==c〈</i いい加減見切りをつけて、甲府の綱豊を
_又_,' / |`ト\ l ト| l | | ヽ ,| ゞ//ヾ\|
〈ト、 i .l i 卞"フ〒k,レヽ! |__,}.∠| }/人_ノハ \ 跡取りに定めなさい!_
ゝニノ.ハ \ゞ上;ム 十≦テ==x行 |∨/\/
// /,'./ .i \ > ̄ ̄ 匕;_)_ノ ゞ|_| | トニニi
{{ ノ/ .! ヽ ' ー=ラ , |\\_
// ハ \> , ´ `ヽ ,_ノ /i | l\/、
// / ,ヘ ゝ- l l / // 八 | 、
. // / : l ヘ ' / /一< ソ 、
// / ; i ._} l> / / `ノ ヽ 、
/ / / ,' // ト 「>ー<7 ./. \ \
レ' / .〆 ./ // く<ハ//| / ヽ l \
- 676 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:17:28 ID:8H7UVako
-
l:,、\ , 、 - z ' " " ' 、
l:l \`:::::::/ `ヽ、
ヽヽ/:::/ >-‐.....‐-... ヽ _ , 、、、
〉::::/. /:::::::::::::::::ィ:::;:::::;:::>..、 ヽ::::::: :./
/::::::l . /::::::::::::::/- '└゙L_ハ_:::|:::ト::ヽ. ',::::/
./::::::::::::', /::::::::::::::/ ⌒ ` ┘L::ヽY
/::::::::::::::::ゝ!:::::::::::::/⊂⊃ ⌒ |:::::',! 余談ですが、
ヽ:_:::::::::/. L:::::::::::::|cっ ⊂⊃ l:::::::', 三代将軍家光の息子の家系の、館林(綱吉)、甲府(綱豊)に次ぐ
ヾ,:::ヽ  ̄ ‐.┘ ノ cっ.,':::::::::! 将軍家継承の”家格”序列の、光圀自身も含む当時の認識は、
` ‐=、 r ァ '::::::::ノ
/´ . > 、 ‐ ' ./ ' "´ 尾張(62万石・大納言)>紀州(55万石・大納言)>水戸(28万石・中納言)
⌒` ‐ ´ /\ヽ‐ _ .ィ ,-,
/',::\:.:\ヽィ/\ / / であることが、光圀の語る継承序列でもわかります
/. ',:.:.:.\:.:.>':.:.:.:.ノ:l\. / /_
./ ',:.:.:.:./:.:.:./:.:,' \/つ `ヽ
/ l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i l ゝ __ノ
./ l l /\ ノ
- 677 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:17:55 ID:8H7UVako
-
実はこの時点では、「御三家」というのは完全には固まっておらず、
館林や甲府があり、秀忠の時代には徳川忠長の駿河大納言家も
あった。
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : ,.、: : : : : : : : :/'l: : : : i: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : ://: : : : : : : : :/ l: : : l: : : i: : : : : i.: : : : : : : : : : :l
. /: :/ /: : : : : : : : :/ / l: : ハ.: : l: : : : : l: : : : : : : : : : : :l
l: :/ l: : : : : : : : ://,,.-, l: :l |: : l: : : : : l: : : : : : : : : : : : l
|/ l: : : : : ,、: : ル,‐く l !! |: : |: : : : : l⌒ヽ.: : : : : : : :l
l.: : : : ハ | ∪::l / |/|: : : : /、` ハ.: : : : : : :/
/: : /;;;l_ :l l::::ノノ. |: : : / i l l: : : : : :/
//_ >" ̄`''‐-..,_ |: : / ノ ノ: : : : : :(
ヽ "''‐-..,, l : :l_,,././: : : : : : ::ヽ-ァ
. ヽ __ ヽ \l_/: : : : : : : : : : <´
ヽ / ./ \ lヾ: : : : : : : : : : : : : \
\/l ヽ / \: : : : : ;;::=< ̄ニ
_ \ l 〉 / \;:"´ `´  ̄ ヽ
___/ ヽ/ ̄ .へ 、._/ / /´
`ヽ、 _/ \ /´
徳川忠長
駿河徳川家当主
三代将軍家光の弟
(浜田操/カブトボーグ)
また、有名な「副将軍」という、正式な役職ではない俗称も、
光圀の時点ではむしろ、尾張の物であった。
,-ュ=、`ヽ-‐ 、
, _r'ヾ-,O ) `ヽ
⊥( 9、_f-ー' └、
l, ` ´ . !
/ 人ノ`ー'ー て__, `i
` イー〃ノ ,-.弋__! 、 r '
`、丶 ゛ '、ノ,ゝ ヽ i '
r' ゛´`|`.........='_ノ-` ー'
( l i ヽ、
r 'ー- ‐,'.- 〉 i
f^lヽ >┬、 丶_ )
丶__ノ..l ノ、__, ..ノ`' ′
徳川義直
尾張徳川家 初代当主
(ピアノちゃん/お願いマイメロディ)
- 678 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:18:26 ID:8H7UVako
-
水戸家初代の頼房も、尾張 義直の死後、家光の見舞いがなかったことについて、
このように言っていた
ヽヽ:.:.:. :. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r'⌒ク´:.:.:.フ:.:.:.:.:.:い_ー-、ンノ: ,イ:/:.__;/_,
゙、\:.:.:.. . :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r'´レ/:.:.:.:.:.:.;>:-―−‐-`<⌒くノ:.〉:.:.:.:_;.-'´
\:.:.:.:.:.:.... :.:.:.:.:.:.:.:.:,仏::/:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \:|iY´ ̄
、__ \:.:.:.:.:.:.:.:... :.:.:.〈:.{:.:,!:.:.:.:.; ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、\ .:.ヽ:li
丶` ̄`ー-:.:.:.:.:.:.:.:. :{:.v:|:ヾ∨:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:. ! X:ヽ:.:.:. v| __
`ー-、__:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ト:!、:.:i ,ハ、ヽ、 ...:.:レ' _,ゝ‐i:.::|! -‐' : ̄: : : :  ̄_`ー、
`ヽ:._ ̄´:.:.:.:.:._;ィ:/`t:い|........|7ーヽ:_ぃ:.:.:.:イ イ_ノj::} ハ:j }、: : : : : :, -‐'´
 ̄ ̄´_∠ -― -ヘ:.!:.:.:.|l _,, -=ミヽ ';.:/ V:ツ ,}'/ ヽ : /
┌─-- .._ ´ ̄`ヽ、: : : : : :fヘ:.:tkヘ.ノ:j::_}` !′ ハヘ }:`ー 、 副将軍の病状を大将軍が慰問して、
. l:.:.:.:.:.:.:/ ,r;==―-\: :/{ \い ゞ‐'´ . / `′/!: : : : \
|:.:.;、:.:.l //: : : : : : /: イ `ー-弌'ヽ. lヽ. r_;ツ , '/ /: !: : : : : : 丶 なんの傷がつくのよ
. レ l:.:.:! {t:\: : :/ : : 八 f_ハ. ト| l _ .ィ / /:_;'_:_ : : : : : ヽ
!:.:.|!、: : V : : : : :t い、 !`| |{/ィ:フ´' /: : :ヽ/ ` ̄`ー-、',
|:.:.!/^丶:/:_;. -―‐ォ:゙、`ー- ..___i、_! ,/ /V:ヽ,ィ:´: : : : : ∧、 ヽ
!:,-ヘ: : : '´: : :ヽ://: : ヘ:__; - ―Vヽ、ヘ.ヾりァ−―-_,、': :',:\
'´ \: : : : : : : ,イ: : :/v-:―- ..V::ヘ ヽV_,,. -‐::'´:/:\}::::.`、
/:::::\ : : : /:::l;/:::::::ヘ :ー-::::::ハ::::`、 } }::::::::::ー:':/:::::::::::::::::::.ヽ、
/::::::::::::::`_ー'/::::::::::::::ヽ、:'; ::::::::::::fヘ::::::∨::::::::::::: /::::::/::|:::::::::::::.';:.\
. /::::::::_; -'´: :/::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::/.::::`::::l::::::::::::::/::::: /:::j|:::::::::::::::l:::. ヽ
/:::::/!: : : : /::::::::::::::::::::::::::::::| ::::::/::::::::::::::|::::::::::::/ /:::/ l::::::::::::::::|::::. ',
徳川頼房
水戸徳川家 初代当主
(クロミ/クルミ・ヌイ/お願いマイメロディ)
- 679 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:19:10 ID:8H7UVako
-
江戸時代初期の俗称副将軍は、他にもこの人がいた
/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,
. /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.:::::ハ::::/}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,
/.:/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.::::厶 V-|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
イ.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::,′ , ‐|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i 家康様から後事を託され
./ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::{::::::::/ |::| ///|:::::}:::::::::::::::::::::::::::::::::|
. |::::::/.:::::::::::::::::::::::/|::::::/, イ:|// |:::リ.:::::::::::::::::::::::::::::::::| 家光様からの信任も厚いこの俺こそが
. |::::,'.::::::::::::::::i:::::://|::::///| l _」厶}:::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::.!:::::::::::i::::///|::/}/jノ 、, ≦rgf''从::::::::::::|::::::::::::.', ::| 副将軍だぜ
|::{::::::i:::::::::::i:::'///|/:}}ヽ  ̄ ノ:|::::::::::::l::::::::::::::.',八
|八::::i:::::::::::{:::{///|:ノ i |:::::::::::j:::::::::::::::::}
V}人::::ハ::厂 ̄ ! ノハ::::::从ハ:::::::::::j
リ:::::∨ { / |::::/.::::::::::::::::::ハ
/.:::::::八 丶 ‐ |::/.:::::::::::::::::::{
/イ::::::,゙.:::ヽ , j/.:::::::::} ::::::::::{
|:::::: .::::::::::> `ー ニ二 ̄ / |:リ::::八::::::::::::、
|::::::}:::::/|:| . / |从(( \:::::::::、
_, イ::::从 |j. \ / ノ リ \ | `丶、
-‐''" V/ | `ー---‐' / | `丶、
/ | / , `丶、
i │ / /
i │ ヽ / /
伊達政宗
(権)中納言 62万石
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ どちらにしても、光圀さんの時代は、実は水戸は
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、 ”副将軍”ではありませんでしたし、
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ 光圀さん自身も、そうは考えていなかったでしょう。
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
_/ __, ィニ/三三ニヽニニ/ニ三三ヽ三`ヽ、 \
- 680 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:20:08 ID:8H7UVako
-
序列の秩序に拘る光圀には、尾張や紀州を蔑ろにする気はなかったと
思われるが、それでも末席にあたる水戸の家名を、より高めるのには執心し
それが修史事業などの大規模な文化事業に繋がったと思われる
______ . . - ― -. .、
二二二二二二| ̄ ̄ ̄| xィ薔薇㍑㍑㍉、:`ヽ
二二二二二二| | / ``㍉、、 '.,
二二二二二二| | / / / :} } j: :/小\
二二二二二二| | 〃 / / .:i / /.:/ ハ〈 ∧ ___〉 戦で業績をあげられない時代なら、
二二二二二二| | | i :ト、/i :|: / /〃/ :j || || ∧
二二二二二二| | | i :|i/`トl、|/|: /,,/___ Ⅳ|| :∧ 文化事業で業績をあげるのよ!
二二二二二二| | V !リ ⌒{}`::|/::´{} ` 八八:. .:∧
二二二二二二| | ∨ : :`ー′::::::::::`=彡イ !: \:. .:∧
二二二二二二| | ∨八 '___ ! | :∧
二二二二二二| | Vヘ:\ `ー ` /| ∧ \ヽ ∧
二二二二二二| | / \≧ー< 丿八/´ ̄`ヾ :∧
二二二二二二| | /////∧/ハ'/////イ/∧///////\.:∧
二二二二二二| / //////// \/////{//////////ハ∧
________.../ 〈'/// ///YY⌒YY///,∨//////////}.:∧
`ヽ カタカタ ////ハ////薔 Ⅵ////,\'/////// ハ
', カタカタ r-r-{、////{八 ////////{//////| :ハ
________|__ ノノノと⌒ヽ、∧__/////////八゙////| '.
| とししし⌒ヽ///////////777777У///! i i
|厂厂厂厂厂厂厂∨////////////////// :| }
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\二ニ=─一''"´
| カタカタ \
カタカタ
- 681 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:20:58 ID:8H7UVako
-
ト、
|:::::ヽ
|:::::::::::\, -=、,、- ― -
|::::::::::/ / `丶 _____
l:::::/ /-====-...、_ `´¨}´::::::::::::::::;:ィ:::/
彡V /:::::::/::::::;イ:: !::|:::::::`ヽ. l::::::::::::;/ !/
彡{///:::;イ::::::/ |::::l:::l::::::::!:::::\ V:::/彡 〃
〉::::::ムー'└‐┘ ーL_!_:::::|:::|:',:::ヽ. l V:::::::::ミ/′
/:::::::::| ´ ̄` __`_ヽ|: |::::|:::l: ∨:::::::ミ ただ、後々に述べますが、江戸時代後期になりますと
/::::;':::| | ,r=ミミ __ ` ヽ|::::|:: ! Vハノ
/:|:::::|:::|::|《.{:::r :}` 彡テホ、 |:::::!:::ト イハ::lヽ 「水戸が副将軍」という認識が普及して、
〈/_7:7ヽ|_ト い;;ノ |::::::r } 》,':::,'|::!|/:::!:::!::! |
ヽ:|:::|:::l ゝ=-' /,':/::レ':::| |:::|:::l::レ それを自認して幕末の国政に強く干渉したのが
¨ヽハ イムイ:|::::::! !:::レ'´
\ (:::ヽ. ノf爪 !::!::::_L!-' この方です
> . ̄ f-ヽ ̄ヽ-'´
///}`¨´ /`ヽ.` ー`
, '´ ̄ 「「;';';';';'|.| /;';';';';';'ハ
r‐/ / | |;';';';';';|.| /;';';';';';';';'/;'>、
, ー'´ ̄ / / | |;';';';';';|.|イ;';';';';';';';'/;'/ ヽ
- 682 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:21:26 ID:8H7UVako
-
_......................_
, 、 ,,r::::´:::::::::::::::::::::::::::::`:ヽ、
ry八ヽ/::::::::::::::::::::;::::::::::::::、:::::::::::::ヽ、
彡'´ノ:::;:::::/:::::::::::/::::ハ:::::::;ハ:::::::::::::::::ヽ
Y//::/::::/::__:::::/::::::!..|::::|:! .l::::::::::l:::::::::i
,'l}}|::::|:::::|---`'ー= 」、|::::|;! .l::::::::::l::::::::l| 幕府は、天皇を蔑ろにするんじゃないわよ!
i:;l}}|::::|:::::l .l`tぅーr、  ̄ 'ー―t-、::|!
|':!}}l::::!::小. 辷.ノ rぅー,、,|:::`i 弱腰をやめて、もっと攘夷を推進しなさい!
|:::;ヘ::::、:::!:ヽ 、、、 , .辷ノ !|::::::!
|:::! ヽ:::::ヽ. 、、、゚ |:::l::! 水戸が副将軍家として防衛で働くから、幕府は
|/::\ ヽ´` ,!:::!:! 軍資金をよこしなさい!!
|::::::::::`:ー..、 r ´,) .,イ-' '
|::::::::::::::::::::|` `.´ ,/:::! あと、水戸は北方の守り担当なんだから、
|::::::::::::::r-''ー-.、_ 、_ ,.r..:´::::::: ! 蝦夷地(北海道)も守備範囲ということよ。
|::::::::::::::| `ー-、 Y!::::::::::::::::! そこもよこしなさい
/__,r'- 、 Y1:::::::::::::::;l
,..r'ー´-、 ` 、 r薔>、::::::/
./::::::::::::::::::`ヽ_ >'ヾミ彡ミー' 、
/:::::::::::::::::::::::::、::ヽ.._ / | ヽヽ、`>..、
|:::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::`:7 _, >':::::::.、
|:::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::/`ヽィ´ヽ_,.イ.ヽ/\::::::::.i
/:|::::::::::::::::::::::::::ヽ::::/:::::::::`..、_/ ' __、__/:::::::::!
徳川斉昭
水戸徳川家 九代当主
(黒猫/俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
::::::::::::::::::::::: ,、::... _
::::::::::::::::::::::/ l::.. ヽヽ
:::::::::::::::::: ,′|:::.. ヽ ヽ
::::::::::::::::::::l l:::.... l ヘ
::::::::::::::::::::| l::::... l. lヽ+
::::::::::::::::::::| ヘ:::::.. l | |
::::::::::::::::::::ヘ ヽ::::::: / j| | ふ ざ け る な !
::::::::::::::::::::::ヽ \:::, -┬┬、/. / | |
::::::::::::::::::::::::::\ 7 ヽ ヽ_∨ | |
::::::::::::::::::::::::::::::ヽ l . 二 --`ゝ | |
::::::::::::::::::::::::::::::::/ゝ' _.. '-'o ' :: o'::ヽ| |
::::::::::::::::::::::::::::::::j−'´ |:::: = _人 ~::l |〉...
:::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄l:::::: " ::::ノ| |::::.....
:::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄~|:::::::.. _..::::ィ/二7::::::....
::::::::::::::::::::::::::ゝ──'>ー<二○'´i:::::盲:::::::::....
井伊直弼
幕末の江戸幕府大老
- 683 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:24:39 ID:8H7UVako
-
,.イ¨)、
,:':.:./.|:.:ヽ
/:.:./ |.|.{.:ト、
. |:.:.:.{:.:|.| }:.}:.} ト、
. |:.:.:.:}:.|.|{:.{:.{ |:::::ヽ
. |/:./:::|.|}:.}:.:} |:::::::::::\, -=、,、- ― -
. /:./::.:.:|.|´:.:/ |::::::::::/ / `丶 _____
/:./:::/|.| ̄ l:::::/ /-====-...、_ `´¨}´::::::::::::::::;:ィ:::/
 ̄ ̄ |.| 彡V /:::::::/::::::;イ:: !::|:::::::`ヽ. l::::::::::::;/ !/
|.| 彡{///:::;イ::::::/ |::::l:::l::::::::!:::::\ V:::/彡 〃
|.| 〉::::::ムー'└‐┘ ーL_!_:::::|:::|:',:::ヽ. l V:::::::::ミ/′
|.| /:::::::::| ´ ̄` __`_ヽ|: |::::|:::l: ∨:::::::ミ
|.| /::::;':::| | ,r=ミミ __ ` ヽ|::::|:: ! Vハミ
. r‐|∩ /:|:::::|:::|::|《.{:::r :}` 彡テホ、 |:::::!:::ト イハ::lヽ
λ |.! ', 〈/_7:7ヽ|_ト い;;ノ |::::::r } 》,':::,'|::!|/:::!:::!::! |
〉ヽ_) ヽ ヽ:|:::|:::l ゝ=-' /,':/::レ':::| |:::|:::l::レ
<\_{ l ¨ヽハ イムイ:|::::::! !:::レ'´
`Y _|__ \ (:::ヽ. ノf爪 !::!::::_L!-'
ゝ,彡¬¨¨ヽ > . ̄ f-ヽ ̄ヽ-'´
/ l _///}`¨´ /\. ` ー` 話を元に戻します
. 弋 \ , '´ ̄ 「「;';';';';'|.| /;';';';';';'\
ヽ ヽ r‐/ / | |;';';';';';|.| /;';';';';';';';'/,.>、 後とり問題以外にも、
\ ,.-ー'´ ̄ / / | |;';';';';';|.|イ;';';';';';';';'// ヽ 綱吉と光圀の軋轢がありました
ヽ / / | |;';';';/;';';';';';';';'// ヽ
\ ヽ ,' ,' └======' l
ヽ. ヽ.; ; ; ,' ヽ
\ _ , . -==V / ヽ l ,' }
'/ \ | ,' l
l ヽ | ,' ヽ
- 684 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:25:03 ID:8H7UVako
-
綱吉は将軍に就任すると、擁立に功績のあった堀田正俊を
大老 兼 勝手掛老中に任命して、将軍直属の腹心とし、
幕閣中枢も大幅に入れ替えて、将軍専制路線を推し進めました
/~ _r'" ヽ'~
/ /_.. 丶_,,,、ノ / / ヽ ヽ
( __,,-=) / / / / / , , i ', ',
} _,, r^) ,f / / / / ハ i i ', ,
} ,、. ,) { i i / / /:::::i |ヽ | , .i
ヽ, 'ノ (/ ノ | | /| ./| |:::::::::i |::ヽ | |:::. i オラオラ!
_,,, -`-ー-=ー{ヽ____ | | ! | /:::| .|::::::::::::i |:::::ヽ | |:::. |
_, r ´ ` ー 、丶|_,.:!、 |`| /、::::| |:::::::::::::| |:::::::_,', ト .|:::. ', | 上様の命令よ!
, ´ `'´ ヾ::|/::::\|:::::::::いレ-'''"::::ヽ|:i | , |::::::. '、!
/ ヽー==、`:::::}::{:::::::/_,===ァ| i | i:::. ヽ
/ }`ー┸`::::::::::::::::::ー┸ー':::| /| | |:::::::. ',
'i::::::::::::::: :::::::::::::::::/ / | | |::::::::::. ',
', i / / | | !::::::::::_,,,,_!
. ', // .| |ヽ/ ~ 丶
..:::::::::::.. ::. :. i < ̄ ヽ / | |/
..:::::::::::::::::::::.. ::: ::. .| i \  ̄ , イ/ | /
...::::::::::::::::::::::::::::::::... :::: ::: .ト、| | ヽ _, ' i .:
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ::::: :^ | ` ヽ._ _,,|:.:
その路線は、多くの反発を生み、光圀も不快に思っていたようであった
_rxvxvxvxャ―- 、
,ィf>^厂{爻}勹⌒^下ミ `ヽ、
rfフ::.::.::.:_`ー'^ー'::.::.::.::.::.::.::ヽ>、ヽ
_fヲ::.::.rxtタ^⌒^⌒^X≧z::::.::.::.::.:::圦ハ
/r‐v':r彡 |l| l|l| l il li l l| !l| l|トミk::.::.::.:Vfハ
{〈 ィ/^ ,1l l|l !|l| |l|| |l | l | l |l| ! |ヽ>、::.:V! l| 御三家を蔑ろにするなんて、何様のつもりかしら
`7/ // ll| |l| |l!| |l!| l| l | l | |l| ! |//^ヽ:/⌒》
/丁7 l| l l|l |l| |l!| |l!| |l |l l|l | |l| | |トミ=彳|厂´|
レ⌒l| l| | |l| !l| !l| |l | || |l |l| | l|! | |レ⌒ヽ|レ⌒!
/|l |l! |仆ミ」l l| l |、」 斗 ヒて {{ィ/77ハ\j
. //lハト、ヽf予tぇミ xfぞ牙ァ '/// l |! | |
/// 7∧ヽハ ゙ー'′ ゙ー' //ハ /! j l | |
〃 // ハ/小. 、. " /〈// l|| | ! |
″{ { ,' // |l ヽ、 - /// ハ | | | ト、 , =彡
⌒ヾメ、/,'_川 |`丶、 , イ // ,'l lル' l| | ∨∠/三
:―::.::厂:.:.:/// |!| l|l /`fT!^ヽ ̄} ' / | |l \_!」 / 彡竺三
ー=彳:.:.:.///:`Yヽルヘ /」ト、/:/ /ハ/⌒7:´:.:.:.:`ヽ三三三
'⌒V:.:.:.:.{ l {:.:.:.:\ <ヽ:.:.jj:.:.:.:./ //ノ:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\三三
- 685 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:25:27 ID:8H7UVako
-
だが、綱吉政権成立からの四年後の1684年(貞享元年)8月
堀田正俊が、若年寄 稲葉正休によって江戸城内にて殺害された
__ , - 、
- ァ ´ ̄ `>、- 、
- ´ / ヽ⌒ \
/ / ` \
l )
. } ヽ /
! / ヘ 〈
{ y'
. y' ヽ リ
} {
. リ l
. ! }
V __,xイ- i-i、 - ァr- ァ- 、_ }
ゝ-ャ〜f ´ 〉{ l: : : ',{{'ー/: /: : :/|:`: 7ー:‐:、-'
, イ´ : ヽ !/ `|:l : : } ゞ/>/: : :/!': !リ : : : \
/ : : : : v : :!:ト、 | }' :/: /:/ : : {': : : : : ヽ
:´ 、: : : : : :{: : :ヽ ヽl: {{ :l,{/: : : : }: ,: :´ : : : ゝ、
: : ` - 、: rヤ!: : : : :l: l}: : l : : : :リ≦、__r - ´: : ノ
}: : ´ ̄: ヽ!:!|::{: : : : //|: : : : : : ,'::::|:/!/: : : : /
- 686 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 21:25:42 ID:6uIrPEb.
- 幕末最悪の内ゲバの元凶じゃねえかw
- 687 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:26:14 ID:8H7UVako
-
犯人の稲葉正休も、その場にいた老中 大久保忠朝、阿部正武、戸田忠昌らに
殺害された
『徳川実紀』によると、そのとき登城していた光圀は、
老中たちをこのように難詰したという
_rxvxvxvxャ―- 、
,ィf>^厂{爻}勹⌒^下ミ `ヽ、
rfフ::.::.::.:_`ー'^ー'::.::.::.::.::.::.::ヽ>、ヽ
_fヲ::.::.rxtタ^⌒^⌒^X≧z::::.::.::.::.:::圦ハ
/r‐v':r彡 |l| l|l| l il li l l| !l| l|トミk::.::.::.:Vfハ 正休にも弁明の機会を与えて、
{〈 ィ/^ ,1l l|l !|l| |l|| |l | l | l |l| ! |ヽ>、::.:V! l|
`7/ // ll| |l| |l!| |l!| l| l | l | |l| ! |//^ヽ:/⌒》 事の成否をよく判断すべきだったのに、
/丁7 l| l l|l |l| |l!| |l!| |l |l l|l | |l| | |トミ=彳|厂´|
レ⌒l| l| | |l| !l| !l| |l | || |l |l| | l|! | |レ⌒ヽ|レ⌒! その場で切捨てたのは、あまりに粗忽よ!
/|l |l! |仆ミ」l l| l |、」 斗 ヒて {{ィ/77ハ\j
. //lハト、ヽf予tぇミ xfぞ牙ァ '/// l |! | |
/// 7∧ヽハ ゙ー'′ ゙ー' //ハ /! j l | |
〃 // ハ/小. 、. " /〈// l|| | ! |
″{ { ,' // |l ヽ、 f⌒ヽ /// ハ | | | ト、 , =彡
⌒ヾメ、/,'_川 |`丶、 、___ノ , イ // ,l lル' l| | ∨∠/三
:―::.::厂:.:.:/// |!| l|l /`fT!^ヽ ̄} ' / | |l \_!」 / 彡竺三
ー=彳:.:.:.///:`Yヽルヘ /」ト、/:/ /ハ/⌒7:´:.:.:.:`ヽ三三三
'⌒V:.:.:.:.{ l {:.:.:.:\ <ヽ:.:.jj:.:.:.:./ //ノ:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\三三
そのように言われた老中たちは、返答に窮したという
/ / / / \
/!|., ′ / イ / ! ヽ
. ! ∨ /./ /./ , / | ’,
. / 〈/ / // ィ /! / i
.ィ′ /、!/ 、/_l / | / | / | !
.´ / |`丶、.!'´ | .X |/ ! ∧
. /.. _ ` !/ `ー!'‐--l .ハ \_ そんな〜
l `` '' ‐ ′ ''==-、 | /| |
| 、、_ /| ./ ! !
. ハ /`'‐- 、 ``/ イ l|
ハ ! |ヽ. / / ! /| ! !
∧ | | \/__ / _ノ , /| ! !
! V | >-`≠ァ 'T ̄| / /ヽ.! |!
\ レ-‐ニニ、 / ! |ィ / / ! !|
// ィ 7 i_/、\ / |/ / .| |!
! r'´.レ'´/ .| Ⅳヽ\ / / .! l
.∧ヽイ/ | lヽノ ノ \/ ) | |
阿部正武
幕府 老中
(けいおん!/中野梓)
- 688 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:27:34 ID:8H7UVako
-
さらに光圀は、被害者の堀田正俊でなく、犯人の稲葉正休の屋敷のほうに
跡取りの綱條や連枝(分家)を引き連れて、弔問に出かけた
(『桃源遺事』より)
r-j _ //>、
ィニニミv -ァ、 斗斥}{ )ハ | |_ゝ i , - 、 _
i ̄/爪、 トイヶ)スz=- '' ,フノ }┴.K<  ̄ }イ
r、 /l 人{ヶソミ从=イ/ r''}ノ:::r-´ ̄` \ー オ/
i トヽ >イ≧ Y ノ ̄r=vソ、::::r- -',' ヽ \/./ミ、 _ ,ィ
| | { <rjミニゞイ r-イ:::{  ̄ ,' ', .\\_/
ノ:ノィヾトー川K>=イ::r⌒ / i ', ', ヾミ、 _
`ーイi ト>イr≧_ノ ̄ / ,;' ,' ', i ト, ̄
/ィ;∧,レ/r''ノ // / , / ,' i l l
/// /i:::ilil之ッ ,'/ / / ,' / ,;' i ; i ;, | お悔やみ申し上げます
ii./ / l::l7/} i,': / / i ,' :/ ,' l ; /l ; |
/ / / l::l Vil ',, /ー/- | /、ィ ,' i /i,L/ _; i ; i
. /i / l::lハ; ', / /= =i/ミ、ハ,' /l ;/フハ,'=イ; ; |
/ ヽ/ ,;; |::|ryヾ ', iY家不:::ソ≦ レ / 行:::旅川; ; ,'
/ / / .|::| 及}ヾ ヽ''┴''´ '┴ ノイ イハ,'
,;;' ,/ |::| i トミ、' , ヽ ::. /i/ イ/j
/ / レi ', 川小>' ' ` ' /ノ /il /
,;;'/ / /彡i ヽト-、\ > 、 ´ ̄` /.;//
.//ミ=v'`ヾヽ i:::::::ケ:::≧::> 、 // ,' /
:::廴_、ノilケ }ハ::i ; ヽ:::::ヾ::::::::::ミ>、/ ̄, ;/ノ /
:::/ 廴r=i レ、ヾ:| ;, }::::::i;:::::://ーヾ廴7:i.l /
::::} ̄r''´ハ r' l ;, ハ::::::レ:://} iミー:::ハ :i
:::::ケ- ̄}入vヾ. | ;, i lミ=//シ ヾヽフ小}
::::::::ー- 'ーァ ノ l , 川 i i i:::ヾイ从
:::::::::{_ _ノミ= V.; ,'ハ | | l::::l\トイ\
/\___/\
/ /u |l ヽ ::: \
| ( )ill、( )、ι| えっ!?
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,U |
| il| ,;‐=‐ヽ .:::::| なんでこっちの方に、弔問に来てくださるのですか??
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
『御当代記』にもあるように、将軍専制路線と、その代表である堀田正俊への
反発は強く、稲葉正休への同情や賞賛の声も多かった。
光圀も、そうした側の一人であったようである。
- 689 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:28:19 ID:8H7UVako
-
だがその後も綱吉政権では、側用人を使うことによって、将軍専制路線が、
さらに推し進められることとなった。
_,`,ヽヽ, ' , ' '´ヾ ``ヽ、ヾ、, 'ソ,゙==二',」
, ',´`,'ミ,','シ ,' ,',丶 ヽ 'i ヽゞ、丶
く、,' ,' }`、,' ,' ,',´ヾ、, ,ヽ、 ,', ヽ,'>` ',
,',' 7, ', l | \ヾ、、ヽヽ`,ゝ、, }` 、_; _
,',' ´,´ | | ',`,==ミ ``ヾ`イ゚:::::リレ| ト. `丶 _ 、堀田が死んだだけで
´// / | ト ',ヾ゚::::i ヾ=〃| l ', l |
`, | l |ヽ ゝ` ´ r`ー ヘ / / | | | 私の覇権は止まらないわ!
, 、 ' `i ヽ'ヽ、ソ ヾ `ヽ、 ゝ、 / ,/ / | l ,,|
ヽ \、_ , ' ,' i``ゝヽー― 、 ヽヘ ヾ ヽ `> 二 , ' !/ /| /,ソ
ヽ、  ̄ヽ/´` l´ヽ ヽヽ `ヽー-−ヾゝ, ´ `r l ト、!}` i i r」|i / リ
`/`ー `' / | l l ヽヽ、\` ,'|´// l´`` lr´ ̄'``y「l` l l`ヽ
,/,丿,'゙ ; ´ フ'´ー-'/ | | ヽ、 `゚'゚'`゚ ,', l、,|、| l ',_ _ , 、
r' ´ / , ,_ _ノ\ / | | ,、 ヽ, '''r`' ゙' ,',' ┌_ _┐ `/ /S \
`─ー´i |´l ヽ、 ̄ //'ー- ' ``-´`ヽ、_ ,','´ ;; ´ ` 〈' / 0 人ゝ
,l/ ハ ヽ `ー ―'´'´ ,',; ....:::::::::.... ;;. ......::::::::::::.... ,´ / S , ' ` ヽ、
〈/ ヽ' ;;',::::::::::::::::::::,' ;;: ::::::::::::::::::::::::/ ヘ、 / ヽ,
,λ`、::::::::: ノ ;; ヽ:::::::::::::::ノ / ` ' ヽ,' /
| └, / / / /l | / /} |
| | / / / / /} ノl | | |
| な ク | | /l | : / : . /l / | //, / | /
| { | { | /l . / : . /ノ/ / /// / | /
| ん ソ | | | | | | l :. / :. / / / // / / __|__/
| | { | Ⅵ l | l / / / / /┐' ̄ // }
| て ッ | ト、__| ヽ 、\ | / ノ //-ュ7‐}─'> / / ,
| | | |⊥‐__、| \ | | 、z -'‐'´/_ヽ!_ノ-'´-,. / / /
| 時 ヽ |ヽ | \' {:!;Y\ \/ ‐'´ / / /
| | `-、 ヽ - - - \ _/ / /
| 代 ト \-l-、 -‐'´// イ
| | ヽ \.| /,-‐'´ | /
| だ i! \\_ `ヽ、_ ヽ _z ‐' ̄ | /
| L/ |`-`-二l─' ̄ ‐‐' ̄ ̄ | /
| ! / / / `ヽ、 `´ // /
| / / / |`ュ、 _, -'´__/ /
|__ ,_」 { / | / ``-、_ ,.....-::'´:::::::::::/ /
::::`-::'::´:: ̄:::\ / / ノ / /::::::::::::::::::::::: / /
- 690 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 21:29:25 ID:JiV56zWg
- 家光なら取り潰ししてたかもしれないな・・・それは見越してただろうけど
- 691 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:32:17 ID:8H7UVako
-
また、光圀には綱吉の「文治政治」への反発もあったと思われる
光圀は、文治政治の先駆者であったが、綱吉の文治政治は、
光圀から見れば、規制が行き過ぎ、また武士の武勇を
抑えすぎているようにみえたようであった
_____〆::::::;::::::´:::::,:ェヾ-^ー^ーゞ-'ャ_ュ, `ヽ
__{〆::::::/:::::::::〆 ゝへ::ヽ
{f7.::::/:::::::〆 \ `Y
{f7.::/:::::〆 / ヽ '., 武威によって成立している武士政権で、
《ソ:::/:::::λ / ヘ
《ソ:::;'::::λ / ,' 、 ', ', 武士の勇猛さをそこまで否定するのはどうなのよ?
《ソ:::i::::::}》 i ! } . ', l
__《ソ:::i;;;;;;;}》 {. !! } i ,' } i l
/::ムイ:7::r-、く i! ,イ`ト、 l l. l .,' / _/-‐ l l
. 〈:〈__/:ハ.ヽ ヽ:\ !i i 八 ル.^ト、l l / ムイ // l l
/ヾィ/ イヘヽノ:::ノ! i ル'斥≧=xzぇ. ', l /_rx===z,/ ,' ∧.l
./ /://ll |:「 ̄ i. i ! 弋以ソ ゝレ' ´狄ソ,' ./ / ./ |!
.,' |::| l| |:| i ハ `¨´ `¨´ ハ/ ノ j l
l |::| || |:| K ゝ、 ..:: 〉 -=イ } 个 、 ,' l
l |::| || |:| イ.i! ㍉ `≧ __ .. _ 人 ノヘj \ l
l |::| l| |:| , ' ,.へ ヾ, `二.:´ / ', \.l
l |::| l| |:| i i i i ,llヽ ',>.. _ イ -=ニ 三圦 Ⅶュ
l |::| l| |:| i i i i.刈:圦 弋三笊三气 て三三 彡'_二ァ }ミぇ
l |::| l| |:| i i i 人三ミぇ `ミ刈从炒 て三ノ _ム-, ノ三ミ、
/:::://-――‐-..`\::: :ヽ
r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
/く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ
〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧ いいえ、武士も、国民全体も、まだあまりに凶悪で
ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ| \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ
i:::/::::小::トKf.:心トト 、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:! 秩序や平和を理解していないわ
|::|:::::::l::ハトハぅ_リ , !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.|
|::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄ ハ´|:|:.:.|:.:| こうしたことを、もっと徹底させなければならないのよ!
|::l!::|::|:l:.l:.:/:\ { } /::::|::|ハ:.:|:.:|
l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
| ィヘト::l|:.| /__ __| |:/77ヽ
ハ |:.トト:| |-‐ `二 ´‐-! ノl:.:! ! l
ハ ヽ !:! |‐二 - 、`7 !:l l / !
} ヽ | l:.! 「 `7 // l/ |
| ヽヾ、 | j /// j|
! _L、> -┴-く`ヽ/ //r‐ュ' |
- 692 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:32:58 ID:8H7UVako
-
二人の生い立ちを比べると、光圀は、内乱の再開や清国との戦争の
可能性が高かった時代に、父などがら武断的に鍛え上げられていた。
r‐、
_ /r'′
(:::) /::::::|
|::\ /:::::::::::::| しっかり泳ぐんだよ!
|::::::::\ /::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::\__,⊥:-:ァ_-_,< でなけりゃあ、立派な武士になれはしない!
|:::::::::::::::/:::::::〉<`ヽ、lゝtf{:/`ト、
|:::::::::::/:::::::/l \ `ヾ/ | l ___
ヽ:;_::/:::::::/ ! \ | ,!,r‐ 、 /´ 二三ヽ、
!::::::::l \_ _ゝo`"´l _{ 二三\
l::::::::l _.二二__ ヽ./ /^´ ヽ 二三ヽ
ヽ:::::ヽ、,r'´ 、 ,、_, _フ:´〈 ゚̄ __,ゝ 二三}
\_::l / ヽ/ _.:‐:´:/ ̄`b`´ 二三/
,r‐'"´ | V , ィ´;へo'′ _,. - ────'′
/ `ヾ- '´d'´/´ 、‐''"´
ヽ.__ノ´ ヽ ,r )
,、/{ /
∠-─^` ー '´
∧
i ヽ
l ヽ
! ヽ , =- "(薔) /l
! ヽ // _,、_,、_,、ヽ/ /
メl ヽ-´_,r=っ" ●ヽ.:.:.} / メグメグ〜
/ ヽ_ il|> ~´='~ ヽ <.:.:.:.:〉
,! ||l `ー--=´
/ ,川 ノ i
/ / / / l |
{ / / ∧ / / i
__....,,j / / / ハ / /
ヾ、 ハ i / 人 ハ
∠__ゝl/ / \ ハ
` 、_ / \l
` ー 、7/ ´
ヾ
- 693 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:33:54 ID:8H7UVako
-
一方、綱吉はそれよりも後のより平和な時代の生まれで、
母などの京都の公家的な環境で育てられてきた。
r=..、、
rー-ヘ::.::.r':.:\
r‐、_)ヽ::.:.:.:.:.::.:ー^j_rヽ
r:j_):..:..:.:.:.:丶::.:..:..:.:.:.::.:r':ヽ
r..、}:.:.:.:....:..:..:..:.:.:..:.:.:.:.::.::.::.ーr':\
_ヽ:.:.:.:.:.:._.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.::.::.::.:ーヘ:..ヽ
{_:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> ―、― - {`::.:.:.:.\-..、
_ }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / l \ー 、:.:.:.:l:ヽ:くr..、 _
{:.`:.:.:.:.:.:.:/ l Y`:.:.:.:.|:..:l/.:.:.:}/_:.ヽ
⌒}:.:.:.:/ | l ト、:.:.:.:.l..:.l.:.:.イ∠⊥ノ、 さあ綱吉、これからの世の中は、
{_:rュ/ / / !ハ l l l .::l _}:..ヽ|..:.|:._:小 ̄ ヽ:ヽ
/ .V .l .:|: | l リ:| l .::ハ_:.:.:.リ:...l´.:ィト\__ノ:.:} まずは学問や信心が大切ですよ
/ ...::/:{ .::| i ..:{::. ! /.::j ./ ノイ:::r‐':./:../:.:_レj:.ト- ヘ´
/ ...: イ .:ハ ト -┬ヽ、ト:.. / .:イ/jナ7:.不::.{__/:.:‐ァv' |::l:. l |
/ /:// :/ トトヽト-ァテ=ミヽト/ノ ィテオく/イVrj、}:.:.{ィ |:.|:. l |
, イ ´..:::/// }ヽ ハヘ 赴ソ ^ 赴ソイi :ト{にソ{^´ |:j:: j|
/イ ..::j// ノイ /ヽ、 ′ ,リ /_:/⌒´ リ: .:/ !、
/´ / ..::/_ --_.ニイ//, -ァ >、 '=' _ /}/´ j:..:/ l }〉
/' / :: /// ̄ /' <_:.ノ..: :`:._ァァ{、.:://:\ /:/ /ノ'
. // ,′ / >‐`ー- ∠/ { :..:.:, =-Vォ}ソ/ :/:.:.:.:.:ヽ_ /:/_. =イ
// l / `ヽr‐ __.:二 _>.:´ヽ/´:. .::.>_´三  ̄ ̄__ >´‐ ´ /
!{ / /  ̄ `ヽ:\/_.:.:.:.:.: { :.:.:.:.:. :.ー、ァ..´: ̄ ̄_> ´// //
l ! イ/{ __r-_―_ ̄`>..フ´. ヽ:.:. /}、-ヽ - 三-‐::_二:/://
| V /:.:l `ヽヽ\::.::. { ̄:.:.:.:.:_ -‐..:´:/ :.ト 二∠´二_ -ァ´,.イ
ヽ V :.| ノ::.>、ヽ:. ヽ:.rく:..:..:..:..:.._:.ノ.: .:j /∠-_ -‐ァ‐ ´/::.:.|
/ { :.| ヽ:.{ニブ__}:.:.:.:ー:-ヽ:..:/:.. .:/,..:<く/ /ヽ::.::.:..ヽ
.:ハ:. l ``ヽ、ヽ:__ノ}:../ノ..:∠、 / イ{ .:.:./ /::.::.:..:.\::.::.:.\
.:/ ヽ. :l ト--.'/::.:⌒ヽヽ::.ソ/:.:{:. `フ /::.::.::.::..:..:.r‐ヽ::.::.::.:`ヽ、
桂昌院
綱吉の生母
(真紅)
_,,.. -─ ─- .,,.._
. '゙ ` .、_
/ ヽ _. -‐ ─ ‐-、. `、
/ ヽ ,.´ `丶 l
./ / r _,,.. -─ ─- .,,.._', ヽ
│ __ / |/´ \ / ` ヽ、 ははうえ、わかりました
l }_>≡. , 'l .∧ /ヽ | ト,
| ∠ィ i /≡|/≡`、 /==| / | |
| > ノ .ノ |/;;;;;;;;;;;;,,,,| .ヽ /|;;;;;;;´i | /
y´/ H |人;;;;;;;;;;;;;;| ´ .|;;;;;;;;;;| ノく
/ l / | 丶 ゝ、──´ `- -´( i ',
.└、 レ」,-、',¨\__ヾ ″ ″丿 l,-'
──┴─ 、___三7二ノ───(二≦ノ──
- 694 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:35:36 ID:8H7UVako
-
八: i! i! |::|: i! ヽ. ! i! |i ヾ ヾ! !: 釗:::: 釗/ L:】 Ⅴ
/ ::::: i! i! ::|::i i! ! \:| i! |i! i! i! | | _j!_ /! 釗
ノi !i!: :i! i!:: |::i i! ! : \ |i! i! i! | イ: |: /|:| | i| あの御母堂様を見ると、なんだか腹が立つのよねえ
レ′ !i!: :i! i! |::i!:釗 | i!: | ヽ |_ ィ: i!∨ハ |!: / 八 : i|
| : i! i! |::i!: ハ∧ i!: |::::. i!釗 斧テrてヾⅥ:/:/ | i| 本能的に!
| : i! i! 丁i!T升十=‐' i ヽ: ハノ リ 弋: ク 釗 ′ /! i|
| i i! i! | |ィ浅杤てゞ )′ `¨´ i/i! /釗 i|
i!i! i! | | 弋::ク /i/i / 1|: | .′/
i!:! i! 从 `¨´ . /! !/ /从 釗/:彡ィ////三三≧=-
. \ ヾ 、 ! 从 i! ヽ _ .ィ:i!/ //―) _ノ彡'::彡彡彡彡<⌒
ヾヽ __ \ヾi!:/ ヽ | i ヘ ´ //::/ //:::!:::::::::::::::::く三三三≦彡彡三 ミ_ゞ
-=≡≧ミ⌒ヾ≧ミミミ八 ヽ | {:::::::> .イ:::::《/ イ ノ:::::::::::::::::::::\三三三≦彡'⌒
_―…≧三三三三ミミミヾ |:从::::/ 《 う::: ̄:::::::示::::::::::::: /:| :イ::::::::::::::::::::::::::::::\三三三≦ゞ
-―=≡≧三三三三三三三三ヽ. /ゝ:::X 《 う:::::::::::: 卞:)::::::/ 》 ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::\三三三≦ゞ
- 695 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:36:07 ID:8H7UVako
-
_
, -=´:イ/
{`:ヽ、 __ ,.-〆:::::::/ {:{
. V::::::::`: 、, -,. ' ´  ̄ \::::::/ |:|
. V:::::::::::/ ___ \ \{::::::":ノノ
V:::::::リ /::::::::::/:::::ハヽ- 、ヽ ヽ::::::::::';
V:::/ .,.'//_:_/_/:::::__\::`ヽ、 ヽ:::;;"、
∨ //::/=-'  ̄ー' ̄¨ト、_:ハ ∨::::::`丶、
. Vム/ --- ´ ̄` |::::::::::::} マ、`丶、―‐
/:::::{ _ェ、 テー-、ヽ:::::::::ニ=‐ァ\::::::::\ 特に光圀さんが反発したのは、生類憐みの令でした
,イ::::/:::l:V {:rtト` |::fn|ノ 丶、_彡':::::::\ ̄
. ' L;:l:::::| ハ .ヒ:リ `ー し ム_:_ヽ、_ヽ 有名な「犬の毛皮を送りつけた」という話は、明確な
. \! :::l "" _ __ """ r‐'´ー‐ノ:::::ヽ. 出典が確認できず、後世の創作とおもわれますが、
.  ̄ゝ マ _,ノ .ィ __`ー‐'´ ̄ ̄ それでも不快の表明は度々していっました
> __ ィ ./::::::{ __
__/ ̄ ̄`丶<:{_l/:::::::::/ ̄ ヽ.
| ,.-ー―--V |ヽ:::::::::/ / ヽ
/}/ ≧: : ≦: :l |::::ヽ=' i / !
/:::::/: : /: :l: : : : | l:::::::::ヽ.___ |./ ,'
ゝ、>': : 〈:‐ァ: : : : :ヽ \::::::::::::::}/ 〈
. r‐ {: : : : :{: : : : : : :.:} ノ__\_:_:ノ / /
〉 .乂_ 人__ /ヽ `ヽ、ヽ_{ / {ヽ.
/ LLL!ゝ--- ' {/: : :.) ノ'´ ,イ::::::l
{ {/ ヽ / ,ゝ‐'´つ / ) ) \. / .!::::: |
\ ` { {  ̄ /.イ / |:::::::|
`丶、__ ヽヽ、____ノ ! .リ_::::,'
||ヽ__≧-<__ / ' |/
/ノ / `ー-----― '´ !
/ ̄::`丶、 / ノ / \
- 696 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:37:09 ID:8H7UVako
-
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l |
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ 生類憐れみの事だけど…
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ}
′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ
, 〉个、:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ l }〉:.}'´
| く_/^ト、>:.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_リ 〈|:.ハ
....-―‐- ...
.....::´ .:: :::. .: .:: .:::. :`::.
/.: .: / .:.: .:.:. :. :.. :.:..:.. :.:\
/.:/: /: ..:.:,.イ:. :..:{ :..:.:.:..i .:..:..:..
厶.:彡/.! ..:-l‐{十.:.. ..:.:.}斗i一. l }
/..:.:.}. ‐:!.:|.i .:..|ハ:ト、.:.i ..:./iハ|:.:.. .∧ (なんか…また、嫌な予感が)
. / ..:.:,仁.:.| 从..:.{ __ミ `{∨ ム__}!:リ:.ハ::ヽ
/ ..:.:.:{:ミ:._| .:.:.ト》'fう::iヽ '行::iV}/:.:i:.:..'
.′ .: ハ:〃| .:.小. Vツ ヒツノ'|:...:.|:.:.:.'.
.′..:.::′ \.|:....:| xxx. ' xx}:...:.l:.:.:.:.i
.′ .:.:i |:. .:{、 U __ .イ: ..:.|!:.:.:..l
.′: ..:.l |:. .:| >, ‘ー ' イ }.:..:.:ハ:.:.:.l
.′..: ..:l ,. -- .i.: :.{,ノ\ ` ¬チ、 _|:.:.:.′}:.:.:.|
i ..:..:..:.:l / 从.:ト、 ` ーrく 厂´リ:イ/⌒ヽ:..|
| .: .:..:.:|′ \,ト -≧、廴l{ハj] /' 「i{ /⌒≧_、
| ..:.:.:.:.:{ ,.イ /´ ̄ヽ{/「iトミ! ├!/ /´ ヽ}
| ..:.:.:.:.:|、 / ノ / `Y }V7`ヽ }7 / ヽ
{ ..:.:.:.:.:| } / { {、 i l { ト{ 廴_j } 从 {{ i { i ,{ }
- 697 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:37:48 ID:8H7UVako
-
,. -ー' 二二二 ー- 、
//: ̄__:::::::::::::::: ̄`:::ヽ
. /〃'::::::/´ノ〉):_ノ_ノ::::::::::::::::::\
//´::::::__,ィ:ゝ-':__,:::-──- 、::::::::::ヽ 上様が生類を憐れむのは、人を憐れむ心の余分を持って
/゙::::::::::/ ̄ ̄\ ヽ\ ヽ \::::::::ハ__ 生類にまでおそよばれている事よね
!:::::::/ヽ ヽ ', ヽ \ ヽ>,仁》
_ |::::ハ ', l } ! ! ',<ノ||\ しかし、過ちがあれば人さえ処罰を受けるわ
《ニハ_ゞ、 \ \ ! || | |__ || l | \> 咎のある生類をどうしてころさないのかしらぁ
ソ|| \\ \ \ | .从,ィ匕Lィ|| | | 〈´
. | ', \\,.>一ゝ, |/ /,ィチzノノ | | l |ヾ
ハ \ \ィチ乏ラミヾ' ` ̄ / // l ',) , --─'::´
 ̄:::`ヽ、 〈/|:} ヽ,\ \ ̄ 、 / // / l ヽ /::::/::: ̄
/:::;:ィ:::::\ //| |\\ `ゝ -= ' /!// / ! ∨:::::::::':──-:::、
:::/:::::ハ::::∨ム'〉 「`::ゝ,\_个 ーtヽ_ /─ヘ,ィ' l |l /::::__::::\::: ̄`ヽ
::::::://__;/:::::| |::::::::::ヘ !:::::| |::::ハ;:::::_::_:::ヽl l| 〈::::::::::\:::::\::::ヽ
:/;::///::::::::::: ! / :::::::::::::} |:::::::l! !/ ∨ } /::::/ / ハ`ゞ 、::::\\:::::ヾ
∨/!:::::::::::::::| /:::::::::::::::::| |::::ノ| ト-ーく 〈_」:::/ / /::::ヽ:::ヽ\:::ヽ \
//|:::::::::::::::レ ::::::::::::::::::| |::_〉 } ─ー、ヾ才/} /:::::::::::\:\\〉\
///ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::! /:::〉ヘ!  ̄\ヽ)=::、/ /::::::::::::::::::::::::::\
/// 人::::::::::::::::::::::::::::::::|/::{ `入_ ゝ}_ソ/`´}/::::::::::::::::::::::::::::::::::}
// / |::::::::::::::::::::::::::::::::::::(\__  ̄Z_r、_「| ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト
/ / /ヽ;__::::::::::/:::::::::::::::〔 ゝ,>、 _,ィ'7´}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ゝ
/// / | |  ̄`斗、:::::::::::::::\r 、 Y 厶ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ )
- 698 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:38:11 ID:8H7UVako
-
/ ′ | ', ト、 \ ヾヽ
/ | | l l| '. ヽ l:::ト、
. / | l| | , | | リ l| l |:::ト \ もちろん咎のない生類はみだりに殺すべきではないわぁ
/ / | |l | | ゙ 、 /jノ | _厶-┼ハ | |:::| l\\
′/ | | || ヽ \ ′斗≦/__,,.. レ゙ l l |:::| l ヽ:ヽ でも、もし私の屋敷に悪戯犬が入り込んで悪事をすれば、
l l| l |_」 L,,..≧ \ { 才ヘヽ 〕/ノl ' |:::| | ',::', 殺させるわ
| ハ | '、 イ´ヽ> 、弋 ヽ  ̄"''´ イ / |:::| l }:::|
|{::∧| \ l<⊥ゝ '" / /| |:::| l ノノ
/.::/ | \丶 "´ ヽ / r1 `´ l
. /.::/ ∧ l | ト > __,, 厶| | |
\{::::{ / ヽ Ⅵ |¬ ー= ´ 彡 ' | | | /
: . \∨ト、 \ \ト--\ ´` / l | // /
: : : . \|: .\ |` ‐- \ /` ┌‐-、 ィ l | |/. :/ /. : :
: : : : : : : : : . ヽl | .′r┤ ,\____,、<__|__ l | |: ://. : : : : :
ー- _ : : : : : :| | l || | /⌒ヽ::.::`¬ || | l /. : : : : : : :
:::::::::::::::::>_''ニ| | l ∨ ノ´ / ̄ ヽニ ヽ|l l .'´_ -一  ̄
::::::::::://. .::.::.| ト.⊥__〈 ´ / ⌒ヽヾ\ l ,′:::::::::::::::::::::::::::
::::://. .::.::.::.::.:l |::.::.::|}〉 , ィ{ |::.::.}::} l 厶ィニ、ヽ::::::::::::::::
::/ /.::.::.::.::.::.::.::.::l l::.::.:|}〉 l 礀八_ノ二:ノ ' /.::.::.::.::. .\\::::::::::
.' /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.'、 '::.::.|}〉| | \::.::.|}〉/ /.::.::.::.::.::.::.::. .\\::::
./.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.\ ヽ┴‐┴- 、 | \|}/ ∧::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ ヽ
/::.::.::.::.::.:/::.::.::.::.::.::.::ヽ::.::.::.::.:| : : : :
/::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.::.::.: /!::.:: l::.::.::.::.:| : : : :
..::.::.::.::.::.::.::.::/:./:.::.::.::/:〈 |::.::.:|::.::.::.::.:| : : : :
/::.::.::.::.::./::.::./イ::.::.::.:/:/ Y::.::.|::.::.::.::.:| : : : :
::.::.::.::.::./::.::.;' |::.::.::.,':/l :.::.::| 、::.::.::.| : : : :
l::.::l::.::.::.::.::./ |::.::.{/ \| \::.:| : : : : あわわわわ
|::.::|::.::.::{::./l 人::.::.| u yぅ笊㍉.:::| : : : :
|::.::|::.::.::∨ ィ笊ぅ\| んxハ 》:j : : : :
∨ハ::.::.::.:.. 《 {xぃ} ヒ辷ツ | : : : :
八::.::.::.ハ ゞー′ | : : : :
\::.::.| , , ′ ' ' ' | : : : :
|\j __ し /| : : : :
|:: 八 /ー─ ヽ /::.| : : : :
|::.::.::.\ {_, - 、__ノ /::.::j : : : :
|::.::.::.::.::.丶__ イ::.::.:| : : : :
::.::.::.::.::.::/ ノ─ァー< |.::.::.:| : : : :
∨::.::./7 / / /_) /|.::.::.:| : : : :
∨:Y/ / {/ / -r< |::.::.:;| : : : :
∧::| / /i! |:/ | : : : :
- 699 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:38:47 ID:8H7UVako
-
また、光圀の友人に肥前小城の大名、 鍋島元武がいた
,.ィ ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.\
/:".:.:.:.:.:Π::.:.:.:.::::.:.:.:.:.:.:.:.::::、:.:.:.:.:.:.:.:.、:::.:.:.:∧
/: : : .:.;':.:.:/{_|:::.:.:、、:::::::..:.:.:.:.::、:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.i::::.:.:.:. ハ
/:.:.:.:.:.:/:.:.:/ ∨:::.:∧\:::::.:.:.:.::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::.:.:.:.:.|
j:.:.:.:.:.::;'.:::/‐-、 ∨:::.:∧´∨:::、.:.:.:|:.:.::.:.:.:.:.:.:|:::::.:.:.:.:.|
|:.:.:.:.:.:i:::/ ∨:.:.::ハ ∨:::ヽ::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::::::.:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:.::;':| -‐.、 \:.:.::|,.‐-\:::lニコ:::.:.:.::|:::::::.:.:.∧
|:.:.:.::.::i::.:|,ャチ弐、 ヽ::l'チ弐マァ:|::.:.:.:::i:.:.:.:|:::::::::.:.:.:∧
V:.:.:::::|::::|、弋zリ }ヘ{ 、{'zィ:;ソ,'|:.:.:.::::|:.:.:;ハ::::::::.:.:.:.:.∧
∨:.::::|:::::、"_,,ノ ヽ、  ̄`゛ ノ:.:.:.::/l:::/ }:::::::::.:.:.:.:.:.:\
ヽ、::ト、:.::\ ′ `ー--‐''/:.:.:/ _|;/_ノ:::::::::.::.:.:.:.:.:.:.:.:\ /〉
` `i‐-` _____ /:;/,' !,ノヽ:::::::::::.:.:.:.:.:.::.:.:.;::'"::| //
\ `ー'´ '" / / /∨::::::.:.:.:.:.:.::,:.':.:.:.:.:|,//
`ヽ、 ,..:< / ,∠.. ∨:::::::.:.:.,:'.:.:.:.:.:.:.:|、'ニニ二l
`r:-::'"´:::::::::::ヽ,ノ'´ |:::::::::::::..:.:.:.:.:.:.:.::!::\
ヽ、:.:::::::::::::;:ノ/'" \:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:/、
lニニユ〉:.:::::::::::::〉{ \::::::::::::::::.:.:.:.:.∧. \
//〈:.:::::::::::::/| |:::::::::::_:_::.:.:/::.:.\ ヽ、
<./ ヽ:_:::::〈 |  ̄ ̄\::::::.:.:.:.:.:/ ∧
鍋島元武
肥前小城(鍋島の分家)三代当主
(羽川翼/化物語)
/;;;;r' ̄´ ` ̄ゝ、;;;;;;;;;;ハヽ
/ソ´ (ヘ;;;;;;;ハ)ハ
//´ / (ヘ;;;;;;;|) ハ
レ' /| ヽヽ ヽ (ヘ;;;;|) ハ
/ / /│ |_\|__|__ (ヘ;|)) ハ
l / l | | r'| | ハ ` ((!!)) |
| | | 」-ト、ト、 | _x===| }((ト、ヽ |
| レ|´| | | ヽ | rテ´ | / ハヽ__」〉|
_| | | | |_==ヾ、 ∨ |/ / {{ ̄ ̄||
〈l ̄〉ハハ \\x゙ , /// / llヾ〉 |||
ヾ_'-'∧. ヽ \\ _ ノ jノ ,イ /| ll |ヾ_ | /
/||ゞ´∧ \_\ゝ /// | {{| | | /;;;
//´|| 〉〉、_ ヽ ̄ヽ、 /イ‐,,/ ゙| | |∧/;;;;;;
// ゙ |_| /\\_|` - -、- < ̄;;;;;/l } /`│_;;;;;;;;;;;
/\ー─-、 / / ̄/| || |;;;;;;;|;;;;;;;;;;;//| |_/;;;;;;;;| ;;;;;;;
____/___〉;;;;;;;;;;;;>' / /l l/ || |;;;;;∧;;;;;;;;;/_ | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;;
__ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /| /-ト─--' ̄\/ |ヽ;;;/ | /レ';;;;;;;;';;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
- 700 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:39:19 ID:8H7UVako
-
鍋島元武は、綱吉からの信任厚く、奥詰に任命されるなどしていたが、
同時に光圀とも親しく、江戸では「千寿会」という仲間を作り、
旗本や町人十数人とともに、お忍びで茶屋や船中で酒宴や会合を開いていた。
∧ ∧ / / // / ̄┗┻┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻┻  ̄  ̄ ̄∬ ∬  ̄ ̄ ̄ ̄/|/
( ‘∀).▼./ // | ̄ ̄ ̄ ̄(⌒`⌒) ̄D∫∬∫ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____ ̄ ̄ ̄ ̄〕/
( つ⊥ .// __  ̄ ̄ ̄ ̄ |___| ̄/ ________ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \ ) ( (・∀・ )つ \ / _.。_ __ / ̄ヽ___
/ /  ̄ ̄ ̄| | ロ ̄(∞-) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄c(__ア 旦 ̄ ̄ ̄/┗(;;;;;;;;;;;) /|__
. |ニニニニニニニニ.ニニニニニニニニニニニニニニニ.ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニξニ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /|
∧_∧ ∧_∧ 、,, /■\ ∧∧ ξ ζ cヽ_フ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
(,, ・∀)cU ( ´∀`)∀ (∀` )c■ ( ,,゚Д) c目 c□ ∧∧.  ̄ //
ニニニγ つニニ( つニニと \ニニ / つニ(- ) ニ(ω^=).ニニニニニニニニ |/
oゝ_.⌒) .( ) ( ___.) 〜(__ノ ( ∪)_ ( ._)〜 |
(_____し .( ̄ (_) .し__) (__) U ̄ _) U__)/ .|
‖ ‖ || ̄|| ‖ ‖ ‖ ‖ || ̄|| ‖‖ |
- 701 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:39:40 ID:8H7UVako
-
/ ヽ
〈 / |
ヽ_.. -ヽ──‐- ....__::...,___,r'
/´| /________,,/:.:.:.:.:i:::|
| .l /:.:.:l::/-|j、\::::ヽ-|:.:::ヽ:.:.:.:.:::|:.:|
l .八 |:.:.:.:|,ィfテミ、 ,\::|'ヽ::」:|:.:.:.:.:::l::.|
. __ヽ::. \ |:.::l::|、 ヒ::リ 八. ー-‐'' |:.:.:::,'::|:∧
. _,r‐r'´ r`:ヽ、:: ヽ、__ __,.-'‐ヘ::l`ー- ", `ー-‐ " ノ:::;/::.:|::.:人
| r| | |(´ヽ、_,ハヽ、` ̄ ̄ヽ─'^ヽ ヽ、 _`__ ,'' ̄l:::.:.:ヽ:::.:.:\
| |:| | |::>、 ,ノ 〉`ー-、...:::\..... \ \ ヽ:::ノ ,.イ. /:.:.:.:.:.:|`ヽ、::|
ヽ厶_人,ノ:: ‐-r'´ / ::ヽ  ̄`ー-:、_:::\/,/´:>-、‐ ´ /:.:.:.:./:/ \ ,
|: : :`ヽ、__/' / :: ,'..::/ / ヽ〉 -‐'´/:.:.,'::/|/ ノ`ヽ、__,ノ;〉
|: : : : : : :::| / ,'.:::/__ | , ' /:.::/:/ヽ_______\::::::<、
. \: : : : :::| |___,. -‐r─‐'´ ̄:,' /ヽ、 `Y´ ,〈;イ:.i/r─-' `ヽ、_:::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ | : : :::l \ \ 人 /´〈:.:〈〉\/ ,'´| ̄`ー-r─::. 〉`ヽ:::\
| : : :::ヽ、:..  ̄`ヾr'´ ̄ ̄ ヽ:|. , ': ;|::: : : :/ ,ノ /|  ̄`
| : : : : :::`:ー-、-‐'ヽ、 /:: :./:|:: : :/´ ̄´ /. |ヽ、
ノ| : : : : : :::::::::::`ヽ.ヽ.`:ー--‐ '´:: : : /: :|:;/ / |:::::\__,
/ :| : : : : : : ::::::::::::::〉 ヽ、 : :〈 ̄`イヽ /:i |:::|`ー-‐'´
, .-──‐‐- 、
,r'フ´ ,.-─‐‐-ミヾ、
/ ,r' / , 、-ーー- 、ヽ\
._「7ネィイ/ 7 ,イ `ト V1
〈二カ_」コ , / , //, l ヾ!
.f7j^ヾY ,l!-|仁l/l// / j | , ト、
./ l| l1、 ,ィf孑7 从/ィ/_/ ,イ l |/
,! 」! |t、 ´ ̄ ゞtンイ //,イ!′
/ j /l」 ! 、_ _ `//,イ/
/ lj j ハ Lヽ _, イ i´ l |"
/ ,厶イ\\`卞ミ ーy‐ヘ´ l |
/ /: : : :\ :\\VLト、リ\:_: 乂. ,r―ュ、
. / /: : : : \: : \::} |\ヽ ミー=ミ_: \| ̄ ̄ ̄ ̄ 匕二7
/ /|: : : : : : :ヽ: : : ムく:::::::\\\::::}: : :ヽ ノ--- 〉
. 厶イ | : : : : : : :|: : : : : : :\::::::ヽヾ !:::| : : : |` ー==イ`ー-イ{
V: : : : : : : ::|: : : : : : : : : \:::::V:!::|: : : 人 / :`ー---/ / ̄` ー- 、
/: : : : : : : :∧: : : : : : : : : : :.\V:リ: : : |: :∨: : : : : : : :// \
- 702 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:40:30 ID:8H7UVako
-
その元武あての書簡にも、光圀はこのように書いていた
z====ャz、
zシ::::::::::::::::::::::::::ミz、
fシ::z=====ャz::::ス-、
/lシl l | | l l l ミ::ハ.__〉、
l/| l, --ヘハ/ヘー 、l /|\\ __,
/\スx= , =zl/ヽ|ヘ/、 / ̄:::::::ー―‐
\/´!_" r‐ ァ " / | ヘ ヽ. /::::::::::::::::::::::::::::ノ 「ようやく鷹狩の時節、当年の殺生はか
, ―――-〈 | ´フー、ニ ∠l/ /l___/::::::::::::::::::::::::::::::::::> いかがされるおつもりか
___/::::::::::::::::::::::::::r」 /_リzzzzzzzzzzzz/〉::::::::::::::::::::::::::::::::::> こちらの仲間は以前どおり行うつもりだ」
<:::::::::::::::::::::::::::::::::::fヘハ辷ルス,、,、|,、|,、//:::::n: //z::::::::::::::::,、,、,、,、,、≧ (元禄元年ごろと推測される)
<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V二イWイl /薔 ',/:::::::「 ̄ i zー―'´
≦,、::::::::::::::::::::::::::::::::V:::::::::::|:::\_/::::::::::ヘ._ |リz ハ| /__
'`'`ー-、,、,、,、,、,|::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::f」_」カ z / j___j 「忍んで農村に出かけて鳥を狙った
l ハ::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::V」ソリ z / / /! 公儀へ知られたなら鳥盗人の張本人として
ヘ_/ l:::::::::::::::::::::::ト二Vツ z/ {三三l/ 牢屋入りかと思うと可笑しく思う」
/::、::::::::::::::/:::\ / z __、
/:::::::::::ハ::::::::::::::::ヽ / zz  ̄ ̄´
/:::::::::::::::/ l::::::::::::::/ r;=======zーzイ
/:::::::::::::::::::/>く|::::::/ / ゙ー――‐ ' / lj
/:::::::::::::::::::::::/ / / ;';';';' /_7 / Z二二
,':::::::::::::::::::::::::::::/\ ,/ {二二二二二1/
/::::::::::::::::::::::::::::::/ /´ト-、_.
/ : : : : :/::: : ;/_/::: : : : : : : : : :::ヽ:: : : : : : ヽ_,'::∧
/ : : : : :/::: : :/´|: ::|、: : :、: : : : : : :::l: : : : : : :.ハ::: : ∧
/ : : : : :/::: : :/ |: ::| ∨::ハ: : : : : : ::|: : : : : : : :|::: : : :|
/: : : : : ::|:: : :/_, |: ::| ∨::ハ:: :、: : : ::|: : : : : : : :|::: : : :| ちょっと…自重したほうがよくないかしら?
. |: : : : : : :|:: :/ |: ::| ∨::ハ:: ::\: ::|: : : : : : : :|::: : : :|
|: : : : : : :|: / __.、 |: :| ∨::ハ、:: : ::、:|: : : : : : : :|::: : : :|
|: : : : : : :|/ ,ィ云z、 ヽ:| \::|\: : :l二二ユ: : :,':: : : :.|
|: : : : : : :|,イ´ん:ハ` ,ィ弐心、`ー|:: : : : : : /::: : : :/
∨: ::|:: : :| { 弋z:リ }ヘl ´ ん:ハ `ヾ/: : : :: : :/::: : : :∧
/:\:|、::. :| `-‐ ノ 、 Vz:ソ ,''/: : : :,':: :/::: : : :/::∧
/: : : : ::ヽ:_:ゝ ─ ´ ノ ヽ ‐-" ,/: : : ;/: :/::: : : ::,':.:.:.:∧
. l: : : : : : : ::∧"" ` `ー-‐∠:_:;/::|:/::: : : : :.:.:.:.:.:.:.∧
|: : : : : : : : :::::ヽ、 r‐-.、 ""/:::::::::::´: : : : : :.:.:.:.:.:.:.:. ∧
. |: : : : : : : : ::::::::::::>:.、` ̄ _ ,.イ:::::::::::::::: : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〉
ヽ: : : : : : : : :::::::::::::::::::|  ̄ |_:_::::::::::::: : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::/
- 703 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:41:08 ID:8H7UVako
-
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | 光圀と綱吉って、ほんとに仲が悪かったのか…
. | |
| |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
ト、
|:::::ヽ
|:::::::::::\, -=、,、- ― -
|::::::::::/ / `丶 _____
l:::::/ /-====-...、_ `´¨}´::::::::::::::::;:ィ:::/
彡V /:::::::/::::::;イ:: !::|:::::::`ヽ. l::::::::::::;/ !/
彡{///:::;イ::::::/ |::::l:::l::::::::!:::::\ V:::/彡 〃
〉::::::ムー'└‐┘ ーL_!_:::::|:::|:',:::ヽ. l V:::::::::ミ/′ いえ、これらの綱吉との軋轢はそれほど
/:::::::::| ´ ̄` __`_ヽ|: |::::|:::l: ∨:::::::ミ 激しいものでもなかったようです
/::::;':::| | ,r=ミミ __ ` ヽ|::::|:: ! Vハノ
/:|:::::|:::|::|《.{:::r :}` 彡テホ、 |:::::!:::ト イハ::lヽ 本当に、仲が悪くて対立していたといえるのは、
〈/_7:7ヽ|_ト い;;ノ |::::::r } 》,':::,'|::!|/:::!:::!::! | 八代将軍吉宗と尾張宗春でしょう
ヽ:|:::|:::l ゝ=-' /,':/::レ':::| |:::|:::l::レ
¨ヽハ イムイ:|::::::! !:::レ'´ これと比べれば、光圀と綱吉の軋轢は些細なものです
\ (:::ヽ. ノf爪 !::!::::_L!-'
> . ̄ f-ヽ ̄ヽ-'´
///}`¨´ /`ヽ.` ー`
, '´ ̄ 「「;';';';';'|.| /;';';';';';'ハ
r‐/ / | |;';';';';';|.| /;';';';';';';';'/;'>、
, ー'´ ̄ / / | |;';';';';';|.|イ;';';';';';';';'/;'/ ヽ
- 704 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:41:45 ID:8H7UVako
-
将軍とはっきり対立していた例としては、後年の、八代将軍吉宗と、
それに対して、正面から反対の政策をとり批判の文書も送りつけた
尾張の宗春がある
r 、
_ rー、---{ ノ __
> ´> ´{ Y´) > ´ ̄/ミ,ィ ´ ̄ ̄ `ヽ
/ /,ィ^ヽアoく/ /'⌒ ´ ̄ ミ、 ̄`ヽ \
.,' /.<⌒o ー ,. ' ./ ヽ ',. ',
i / ィノ{ノ / , ' ', } }
! <⌒oイフー-.、 / , ! ./
r ⌒ー-.∧ /フ人! ) ) !/ , , / ,' ! ! i. レ 行き過ぎた倹約はかえって庶民を苦しめる結果になる
ヽ , ハ `Yo 〈 く</! {ハ/! / , / ,! |, i! l
ノ ,.-―-ァ ',ィ⌒リ. / 《孑ニミ:、`メ | ,. /_/-ナ | それに御三家とは、将軍家・尾張・紀州なのだから、
∨__..ィ/ ^{::;' __..ノ ./弋圭ソ `. !,/レ, -=ァ!/レト、 余の尾張家と将軍家は対等なのだ
/ ヽ__ノ `ヽ. ,' ,,, 弋ソ '/ | ヽ
> "´ ,、 __ノ i , ''' / j. ',
,イ / ヾ!. { / ,' ,' ー- ,,
乂___/ ゝ..ノ ./メハ |ヽ ´ ` イ , _フ
>− 、ムミ、 ', |::}. \ __ .. 。< |. ! ,: / 、___ )
,.ィ< /⌒ キ!、 ヽ V /::|十ミ:、 |/ ./レ ,.__ノ
> ⌒ヽ\// キ}、{:::ヾ. {::::!ー- メ..__ / / ゝ=イ ',
\\ j i!`匕メニX , ヘ\ /'´! }. ',
> ー-/ ,リ//》 ゙ヽ 〈. / /、} }ノヘ `¨ヽ ,. ヽ
,.ィ i! .>ィ/ i:Y/| 、 マ/_/ヾ ヽ. イ i_,. ,`ーヘ__)
,.. <. i| ,八 / ,.:j//! \ \ `ー-、 } `¨´ゝ=イ
.< ヽ r ´ ノ////,' ヽ. ヾ、.ノ ',_ノ! ヽ
} /ーイ//:///i ', ゙ミ:、< ',__ノ! \
Vイ ,: i:::!///{ , マハ ヽ 乂___ >
ゝ.._ノ } i! { .:!::';//,ハ } },ハ 〉 ミ=ィ ヽ ヽ
徳川宗春
尾張徳川家 七代当主
(Extraセイバー)
, ヘ ̄ ̄` 、_
/ ´ ̄  ̄ ̄`ヽヾ` 、
/ '´ \ヽ}
/ ∨ト、
/ / / ! ヽ、 YV
f / / / ィ / ハ / | 、 | } !) ふざけた事を言わないでください!
l〃/| 〃 {l | ! '. ! 、ヽ l ! Y{
|{ l ト lL /|!ト、l ヽ{\ ヽ厶イ l }) 尾張といえど、公儀である将軍家には
iハ∧ハNr升≧ォ|ノ ヽヘ ,ィ≦圷! |イ
\从{{ ト辷'i ト辷i }}| Y 従わなければなりません
l| ∧ `ー゚ `ー' ハ |
l| ノハ """ ' """/:!ll /
仆 ヽ、 fこ) /::、| N、
l| l|::::`ゝ、 _,. ヘ-、:::! 仆::〉
lト、 j|__//}  ̄ ,ノ ' | li/
_ハil|-ァ' { _ <´ |/、':、
/ / |/,ィ-く , イ `ー- 、
/ / /:::L_}::\ / }\
/ { l,イ:::::::/ j::::::::\ / / l
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
- 705 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:43:16 ID:8H7UVako
-
こうして、将軍家とのいくらかの緊張を持ちつつも、
光圀は水戸の独自性を発揮する事業として、
修史編纂などの「文化事業」に熱心に取り組りくんだ
_ _ __
〆´ ,シ`{@}、
/ {l.: : : : : ,シ\
/ ___{l: : :,シ , ∧ これこそが、水戸の家名を高める大事業なのよ
/ /i:lS|~ 孑」 ト、
/ " l:l l |、-ト、 l !|
/ i "| ネ ! ゞハ、,ノ
\ 、 / | |\|/ 〉"
、__ \i.∨ ! l:ヽヽ_/ _____
\;:≧^ |;;lヽヽ,,,/ // //
≧ツ i !=;::´:;:;:;:≧-/一 //
-≦ハ i | |;:;:;:;:;:;:;:;≦'‐-、 -、//、
∠ ハ | l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ム-< ,i Lノ ノ、
! ハ | |;:;:;:;:;:;:;:;:;ムツ /I )
/ l Ν\;:;:ツ气 ニニニニ丿 /
l i ト ハ l| i ト |:::\''\ヽヽ _ェ-´、`、/´
i ハ l | ハ∨ ,/w| i l |:: :: :ヽ :: :: l-L_\ { ゝ
ヽ ヽ l l ∨ ツ !i !: :: ::.: ヾ: ::ツ气 { ( ヽ
! `′ "ト | l:: :: :: :: :ト: ::.liヾ 」 {/
, -‐‐!/! / :: :: :: :: _ヽ:: :: ::厂""´
水銀燈が水戸黄門になるようです 第四回
−−−終−−−
- 706 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 21:43:49 ID:8H7UVako
- 今回の投下はここまで
次回は、いよいよ光圀の「文化事業」の予定です
- 707 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 21:46:39 ID:6uIrPEb.
- 乙
- 708 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 21:46:52 ID:JiV56zWg
- 乙乙! 創作での性格の不一致というより政策の違いって感じだね。
次は幕末常陸を混沌の渦に叩き込んだアレですね、楽しみ
- 709 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 21:57:05 ID:e/K4lnU.
- 乙でしたー
>>704
この尾張様は暴れん坊将軍でも違和感がないw
- 710 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2011/12/31(土) 22:03:19 ID:8H7UVako
- 訂正
>>696の先頭に、この文を追加
江戸城内にて、御三家と老中 安部正武が列座した際、
光圀は安部にこのように語ったという
(『桃源遺事』より)
- 711 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 22:48:43 ID:.8jCPbzU
- やっと追いついた。
乙でした。
- 712 :名無しのやる夫だお:2011/12/31(土) 23:42:06 ID:S1MnfNro
- 今年もお疲れ様でした。
良いお年を。
- 713 :名無しのやる夫だお:2012/01/01(日) 08:26:47 ID:mAo/nbqA
- 乙です。
>>687
ああこういう前例があるから松の廊下での刃傷事件で浅野内匠頭が弁明の機会なく一方的に処断されたのがおかしいってことになったのか
- 714 :名無しのやる夫だお:2012/01/01(日) 10:16:21 ID:XmbJtRwc
- 乙〜。
- 715 :名無しのやる夫だお:2012/01/01(日) 10:21:22 ID:p9DrKSMQ
- 乙でした
>>687
刃物持って人殺したやつをその場で降伏してない以上、あっさり捕まえられるわけないだろ
それができたら切られた堀田がただのバカみたいじゃないかww
- 716 :名無しのやる夫だお:2012/01/01(日) 15:45:56 ID:k1lza7Zo
- >>709 どっちかっつーと食いしん坊将軍だよね
- 717 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/01(日) 16:21:54 ID:AubIq2Ko
- >>716
一応いっておくと、セイバーのバージョン違いは、戦隊結成できるぐらい
増えて、他のセイバーは衣装違いや別の面の化身ですが、
Extra版セイバーだけは、他人の空似のまったく別人です
セイバー
正体:アーサー王
体格など:控えめな凹凸
性格:生真面目、食いしん坊
Extraセイバー
正体:古代ローマ帝国 ネロ帝
体格など:豊満な凹凸、それを強調した衣装
性格:享楽的、尊大、自称芸術家
- 718 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/01(日) 16:31:21 ID:AubIq2Ko
- 現在のセイバーのバージョン違いは
青セイバー(ノーマル)
赤セイバー(他人の空似のネロ帝)
黒セイバー(暗黒面セイバー)
黄セイバー(ライオンの着ぐるみを着た妹セイバー)
白セイバー(騎士王でなく騎士姫を名乗ったセイバー)
- 719 :名無しのやる夫だお:2012/01/01(日) 16:41:01 ID:Pk0vhu5g
- zeroセイバーは・・・バージョン違いにするとややこしいか
- 720 :名無しのやる夫だお:2012/01/01(日) 18:28:36 ID:w9cfBAc6
- >>715
事が終わった後で遺恨のある相手以外を傷つければ、
明確に将軍への反逆になってしまう。
だから江戸城で起きた刃傷事件の例をみると
犯人が直ちに自害しない限りは、
目付等が素手で、その場で刀を奪って取り押さえることが可能。(浅野や佐野政言等が例)
事実稲葉は老中達には無抵抗で斬り殺されているので、
光圀の怒りも非常識とはいえない。
- 721 :名無しのやる夫だお:2012/01/01(日) 22:47:02 ID:poRfqiEA
- 遺恨のある相手を殺害しただけでシリアルキラーってわけじゃないしね。
- 722 :名無しのやる夫だお:2012/01/03(火) 23:26:50 ID:EcRNFBNw
- むしろ吉良さんとか田沼さんとか切られた相手がほとんど
悪いことになってるよね
- 723 :名無しのやる夫だお:2012/01/04(水) 00:43:45 ID:ehJAAY/U
- >>722
まあそこら辺は当世からそういう風に語られてたんだから
何がしか「ああ、あいつじゃ斬られてもしょうがないな」と思われるような印象はあったんだろうね
- 724 :名無しのやる夫だお:2012/01/04(水) 19:56:08 ID:QIdLeNQ.
- うん、御三家も御三卿もそうだが、筋で行けば越前福井藩ももうちょっとくらい良い扱いでも良かったんじゃねえのかって思うんだ福井県民的に考えて
- 725 :名無しのやる夫だお:2012/01/04(水) 23:54:58 ID:COLoAQew
- 私も福井県民だが、あれはしょうがない。一旦改易させられてるんだから(汗
秀康が長生きしていたら、100万石を超えて徳川性にさえなっていたかもしれんが。
それでも、忠直で改易されていなかったら、国持国主格の制外の家、惜しいことをした…
- 726 :名無しのやる夫だお:2012/01/04(水) 23:58:21 ID:8vRsrtOI
- 忠直の息子の光長だって、家中の内輪もめ押さえきれずに結局改易になってるじゃない
お預けとか世継ぎの指名とか、うまくまとめるチャンスは何度もあったのに
- 727 :名無しのやる夫だお:2012/01/05(木) 00:20:27 ID:auVaXq/s
- >>724,725
福井県に遊びに来た栃木県民が通ります
福井城址の立派な堀に囲まれた本丸の上に
県庁と県警本部が建っているのには
非常にびっくりした
- 728 :名無しのやる夫だお:2012/01/05(木) 00:40:32 ID:oDo4f9D.
- >>727
コレかw 城の本丸がこんなんなってりゃそりゃ驚くわw
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up170744.jpg
- 729 :名無しのやる夫だお:2012/01/05(木) 00:47:07 ID:6Oiuk3VY
- 福井人は自分とこの歴史遺産に無頓着すぎ
朝倉の資料館とか見てもあんまやる気感じられないし
新田義貞の墓のある寺なんて、周りが小道かつ駐車場無しでえらい苦労した他県民人
- 730 :名無しのやる夫だお:2012/01/05(木) 09:17:31 ID:iaPNnIWc
- うちの要塞化した県庁みたいな例もあるから、遺構の活用法としてはよくあるパターンかと。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sunpu_Castle_air.jpg
もっともこっちは三の丸に集中してて、本丸・二の丸は公園にして開放してるけど。
- 731 :名無しのやる夫だお:2012/01/05(木) 12:15:29 ID:lTffPf5c
- >>724-729
幕末四賢侯松平春嶽様がいらっしゃるじゃないですかー!!
- 732 :名無しのやる夫だお:2012/01/05(木) 13:47:24 ID:PfGZnj46
- 慶永さんは田安からの養子だからなぁ・・・
それで早々に将軍継承権を失ったことが後の行動に影響している気がする。
継承権持ってた弟は存在空気だけどなっ
- 733 :名無しのやる夫だお:2012/01/09(月) 16:13:30 ID:/AncO9aM
- >>728
>>730と同県民だがモニタの前で大笑いさせてもらったw
これ縮尺いくつぐらいだ?
- 734 :名無しのやる夫だお:2012/01/12(木) 00:44:03 ID:A.vffnr2
- >>718
旧セイバーを忘れている。
- 735 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 00:47:28 ID:7qqiHros
- 今更録り溜めしてた水戸黄門Finalを見てみた
嬉しいけど多すぎてありがたみが薄い懐かしい先輩ゲストはともかく…
最後のクライマックスで
綱吉が「光圀…無事だろうか?」とか言ってて
このスレ読んでる身としては「うはwwwありえんwwww」と声に出してしまった
- 736 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 07:53:46 ID:Vl7nIOLU
- ぶっちゃけて、後世研究や今研究では
所詮水戸光圀なんかは痛い厨房で、綱あわせ、後世に悪影響しか与えないという。
生類なんか、あれで飢餓発生したからな。
- 737 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 08:14:00 ID:Vl7nIOLU
- そもそも、八幡あらためあたりのイデオロギー形態なんかは、
元々坂東、江戸(ただし当時はほぼ栃木〜坂東あたり)は将門ないし良将あたりから始まった。
末裔というかすでに子孫世代から将門公を神として祭った←実はこの信仰は神仏信仰など日本の信仰に関する大変でかい事件。
事実上皇系(立ち居地では)ない人物をまつるという歴史上最大の事件。
八幡信仰とかは事実上(現代型ないし中世的のは)このときの信仰が名残。
そして江戸の前の江戸開拓なんかは事実上将門公の末裔がおこなった(事実上坂東武士団が将門公末裔)
また
・水戸の八幡神社系は元々将門公の敵の常総平氏討伐などの名残を受けて10〜13?世紀にできたもの。
そして水戸家的には最大
江戸はそもそも守護神としてそれまでたぶん民間信仰的であった将門公を守護神にまであがめてまつってる。
それで八幡改めはないだろうw
まぁ話せば膨大に長いんだが、そこんとこの信仰右転曲転があって強力な信仰があったんだが(むしろ武士来歴を気にしてる松平族の信仰のコアにもなる。)
結果。八幡改めをして、それを元にむしろ水戸家が墜落してしまうんだよなw
後世の対極砲とかすごいぞ。
そして古ければ17〜18世紀にもすでに 朱子←こそがカルト宗教が生まれるな。
後世何万人が朱子カルトで失敗したろうか。 もう今では完全カルト、失敗原因と呼ぶレベルになってる。w
まぁそれは儒学全体にいえるけどねw
また、松平は、最後西軍に買ったのは、武田信玄の保有していた金貨と、
江戸の膨大な江戸時代前の石高。開発
これに支えられたんだよ。なんでないがしろにできない。そこんところがある。
- 738 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 08:24:07 ID:GH1f45Mo
- >>736
「楠木正成は大忠臣」に反発して「正成はただのチンピラ」と言ったり、
「織田信長は大天才」に反発して「信長はたまたま運がよかっただけ」と言ったりする、
極端から逆の極端に走る典型ですね
>所詮(中略)痛い厨房で
それ、君自身のことですよ
個人的には、中二病の典型のひとつが「他者をやたらと中二病認定する」だと思う
>ぶっちゃけて、後世研究や今研究では
どこの研究の話?
具体的に資料名や研究者名をどうぞ
>生類なんか、あれで飢餓発生したからな
それ、飢饉の起こった東北地方で、そこまで生類憐みの令が厳密に守られていたかという指摘を筆頭に、
典型的なガセネタの疑いが濃厚
ごく最近でも、東日本大震災でその手のガセネタが大量に発生しました
アンサイクロペディア 東日本大震災(震災時に発生したガセネタをすべて事実として記載した、ジョーク記事)
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
- 739 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 08:30:48 ID:GH1f45Mo
- >>737
歴史上の事を「痛い厨房」認定するよりも、あなた自身の「痛い厨房」ぶりを反省する方が
真っ先にするべきことだとよくわかる、それこそ典型的中二病な文章だことで
- 740 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 08:37:36 ID:GH1f45Mo
- 朱子学の問題にしても、イデオロギーの害も大きいけど、幕末から明治にかけての
危機への強い対処や国民国家形成のための、国家の統一意識や理念の提示も大きくて
功罪ともに痛し痒しなんだけど
それを一方的に悪影響しかないと言い切るあたりで、実に中二病
- 741 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 09:05:45 ID:gy.iJqwg
- そこら辺で止めときなさい。長文張ってる時点でどっちもどっちだ
- 742 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 18:39:42 ID:qw.oq/mI
- 水戸黄門のお話しの元になり江戸時代の講談師から現代のTVまで
時代を超えて娯楽を提供したのは良い影響じゃないのか
モデルになったのが光圀じゃなくてシグルイな徳川忠長とかだったら洒落にならなかったはず
- 743 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 19:26:59 ID:i8Qrqr6.
- 時代小説の代名詞が司馬遼でも池波正太郎でもなく南條範夫先生な世界になってるだろうなw
- 744 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 22:03:55 ID:fg0Gnus2
- シグルイなら山口貴由という考え方も・・・w
もっとやべぇ。
- 745 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 22:11:03 ID:3y.wsjSQ
- 飢饉が起きたのはまあ天候のせいだとして、元禄の飢饉のころの東北の記録として
「飢饉だよ!生類憐れみの令のせいで野犬が増えて人を襲うよ!ひどい世の中だよ!」
みたいなのが地元の史料にもあったけど
飢饉の頃って人がバッタバタ死んで野犬が死体の味を覚えて人を襲うようになるから
飢饉のせいでそうなったのか生類憐れみの令のせいなのかの判断は難しいよね
- 746 :名無しのやる夫だお:2012/01/24(火) 23:04:19 ID:rn1J.XFw
- 生類憐みの令で本当に野犬が増えたのか
それとも生類憐みの令なんか出す不徳の為政者だからこんなことになるという考えなのか
どういうニュアンスでその史料に書かれてるかも気になるところだな、とか思ったり
- 747 :名無しのやる夫だお:2012/01/25(水) 01:02:19 ID:P2qw62ks
- そもそも資料の作成者が当時の厨二・・・
- 748 :名無しのやる夫だお:2012/01/25(水) 01:03:40 ID:P2qw62ks
- >>736のよくないのはスレの流れを踏まえてないところ。直近のレスしか読んでないだろ
- 749 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 22:52:25 ID:Gmcg3WAM
- 11時30分ごろから、できている分だけでもとりあえず投下します
案の定かなり長くなるので、これから今月の間から二月はじめに、
何度かに分けて、でき次第投下していきます
- 750 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:32:11 ID:Gmcg3WAM
- 綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代
水銀燈が水戸黄門になるようです 第五回
以前にも述べたように、明暦の大火の直後の明暦3年(1660年)
水戸家を継ぐ前の光圀は、江戸の小石川 江戸上屋敷に、
歴史書編纂のための史局を設けた
______
| / | / |
| / | / |
|___.|___.|
∧ ∧ ∧_∧
(,,゚Д゚). ( ´д`)
_ φ_C__┌――┐)_
/旦/三/ /..|.VAIO:.|ソ/./| ∧_∧
/|||||||| ̄ ̄ / ======// | (・∀・ )
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . | ( <V> )
| | | / | | |
|______|______|/ (_(_)
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ! これが、修史事業の第一歩よ
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 //
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .}
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
徳川光圀
水戸徳川家 二代当主
- 751 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:32:37 ID:Gmcg3WAM
-
この時点でのスタッフは、わずか四人
まず、幼少のころから光圀の教育役だった
人見卜幽(ひとみぼくゆう)、辻端亭(つじたんてい)
/´ ̄_;-`、--ッ、
/:::::::::/´、`ヽヾ´ヽ、ヽ
/::::::::::/ ヽ、ヾー`/`l:::::\
<:::::::::::::.l ヘ` __ l/ ,ノ,:::::::::|'´:: ̄::`ヽ、
`ヽ:::::::\>'"´l'゙´、 .L_:::::|:::::::::::::::::::::::\
∨::::'--,-‐" 、 ..,) ,l {:/::::::::::::::::〃`ヽ::\
∨:::::::| ヽ .l /´ヘ{ ー--、,.__ ゝ=彡::::::::\
\:::::::\'、ニ'-、__,{ ./ `゙''‐、::::::::_::\
/:::::ヽ,:::::\. γ- .、 l、'ー-、 ̄`ヽ、
|:::::,.,`ー--=,_`ヽ、__,.ヘ `゙ヽ、 / `l、 :\::::::::ヽ
|::γ、:::: ̄`゙''ー`ニ::::::::∧ .l`ヽ./ `ヽ :\:::::::\
レl:::::::ゝ、::::::::::::::::::::::ヽ:::::::\ .l l 'ー- /`ヽ ヽ:::::::ヽ
.r'::::::::::::::::`::::::::::::::::::::::r''ヽ:::::\ノ ノ .l 、 ゙ ヽ::::::ヘ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ-':::::::::::\ ' l ヽ l ∨::::ヘ
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ l ノ ∨::∧
人見卜幽
(シュリュズベリィ教授/デモンベイン)
それに加えて加えて
小宅処斎(おやけしょさい)、真幸筆海(まゆきひつかい)、
この二人を起用した
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
小宅処斎
- 752 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:33:06 ID:Gmcg3WAM
-
『修史始末』によると、
最初、修史の計画を光圀から諮問を受けた際
卜幽らは、次のように困難さを述べて反対した
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', …という計画を考えてるのよ
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \ それは無茶でござる
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 753 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:33:31 ID:Gmcg3WAM
-
/´ ̄_;-`、--ッ、
/:::::::::/´、`ヽヾ´ヽ、ヽ 『日本書紀』以下六国史に書かれている時代
/::::::::::/ ヽ、ヾー`/`l:::::\ (神話から平安時代前期まで)はまだしも、
<:::::::::::::.l ヘ` __ l/ ,ノ,:::::::::|'´:: ̄::`ヽ、
`ヽ:::::::\>'"´l'゙´、 .L_:::::|:::::::::::::::::::::::\ それ以後には参考とすべき正史もなく、史筆の才に富む
∨::::'--,-‐" 、 ..,) ,l {:/::::::::::::::::〃`ヽ::\ 学者も乏しいので、成功は期しがたいでしょう
∨:::::::| ヽ .l /´ヘ{ ー--、,.__ ゝ=彡::::::::\
\:::::::\'、ニ'-、__,{ ./ `゙''‐、::::::::_::\
/:::::ヽ,:::::\. γ- .、 l、'ー-、 ̄`ヽ、
|:::::,.,`ー--=,_`ヽ、__,.ヘ `゙ヽ、 / `l、 :\::::::::ヽ
|::γ、:::: ̄`゙''ー`ニ::::::::∧ .l`ヽ./ `ヽ :\:::::::\
レl:::::::ゝ、::::::::::::::::::::::ヽ:::::::\ .l l 'ー- /`ヽ ヽ:::::::ヽ
.r'::::::::::::::::`::::::::::::::::::::::r''ヽ:::::\ノ ノ .l 、 ゙ ヽ::::::ヘ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ-':::::::::::\ ' l ヽ l ∨::::ヘ
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ l ノ ∨::∧
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \ そうです、下手をすれば
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } 「wwwww」と草を生やされかねませんぞ、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
_ァー─‐r'ヽvゥ、
r/:;:;:;{薇}:;:;:;:丶:;:ヽ\
/:/´ ̄ ̄ヾァ:;:;:\:;Vヽ
/' / l | !i ヾォ:;丶:V i
|l l! i ! !|l i l i !ヾ、:x"ト、! …なによ
!l i! | !| ! _」ャ1/l ! (ニllニ)丶
丶ヘ{ -_lリ´ ェァ〃!/, i 《\\ \
゙l| i! ソ _ " // , ! 》、 丶.\ \
,|! l i>、´ _ //l /,-v‐、` 〉 ヽ \
. /〈,ノl ! ll ll://::l//::.::.::.::ヽ ` i ヽ. \
{/リ !ト、〉,//〉/,イ::.::.::.::.::.::ヽ ! ヽ `)
〈 'ァニ='、__" /::.::./::.::.::.〈 | ヽ
l 〔薔〕 ゙〈::./::.::./::.::./ i l l ヽ
| , 丁 / ソ::.::.::.::/::.::.フ | l ! 、 ヽ
/f‐〜'´"::.::.::.::.::i!::.::.:}′ l | l ヽ
- 754 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:34:13 ID:Gmcg3WAM
-
寛文4年(1664年)
光圀は、羅山の死後に林家を継いだ二代目の林鵞峰と
小石川上屋敷で会見した
| | | | |:::| |:::| | |:| |:|:| |:|
| | | | |:::| |:::| | |:| |:|:| |:|
| | | | ヾ@ノ |:::| |:::| | |:| O |:|:| O |:|
| | | | (ヾ/,ノ) |:::| |:::| | |:| |:|:| |:|
| | | | ミ)Y´ノ |:::|___|:::| | |:| |:|:| |:|
| | | | i ̄ l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | |:| |:|:| |:|
| | | |__| .::|______ | |:| |:|:| |:|
| | |/´ └‐┘ | |:| |:|:| |:|
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |:|_______,|:|:|_______,|:|
| |,.' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|───────┴───────|_
__,. ‐−-- ...___,
/ <
/ , / \
/ i / / / , i. ぃ
//,' l | 〃 / 〃 / リ! i小 \
/イ {. ムi jィ7"¨フン/イ ,〃_,小!|.! i
!ハYri|i l !'だ芥Y ///イ/`川ハ |
{ヘぃtj| l !〔ヒガ¬t___ ハ「}ノ/小}!
}ハ`1 !| 「ド´--′ 7タ/カイノ i
Vいト、 、__, ' `ブイ{′
}ヘ小. ` j_-‐¬i´
_,.-__ノ / ⌒;ヽ、
/ ヽ``F彡' / `゙}
{ `「 / 、 { _ __
い、 l v′ `ーt `>'´ ∠... __
,`ヽ { ヽ}′ イヽ /'く
’ } ';、 {. / { ‘ー'´,.イ
} ヽ } ∟'_∠ ̄`ヽ イ
ヽ V 'ハ } }、 :i /
礀 }' ∧ ' ハ }
! ノ _,.ヘ、 _,. -‐‐'
ヽ._〉 `ー '´ `ー<〔
林鵞峰
林家 二代目
(沙英/ひだまりスケッチ)
,. -───‐‐- 、
/ `ヽ
/ :/ /,ハ ', i ', いも
| :i|:|__i_l{ }j__|_|i | | |
| | l|=≡ ≡= || | | | ))
| | l| || | | |
,以八 " ワ "' リi l| | | いも
|个i‐───‐彡トi|イ八___
|||:ト辷=ニ二 | i i| /}ノ }`ヽ ヾ、
|||:| |`Lニ -‐=' | | i!/ :/′ /:/ハー-、_ __
j乂jノ  ̄辷_,j_乂リ ,/′ |// |  ̄ ノ ))
└──┴──┴L_____ノ´ ̄
林羅山
明暦の大火の直後に死去
(吉野家先生/ひだまりスケッチ)
- 755 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:34:40 ID:Gmcg3WAM
-
このとき林家は、幕府から歴史書『本朝通鑑』の編纂を命じられていた
すでに先代の羅山が幕府の命で、宇多天皇(平安時代前期)までを記した
『本朝編年録』を完成させていた。
》
,..-:::: ̄ ̄:::::::ニ=‐- 《
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::\. _》
//:::┼ト::l::::l:::::l::┼\\\r|| 『本朝編年録』
l::l:::L::::l::l::::|::::|:::::|::::|:::::::l\>_|__}
Eヨ|:::::| ━━ ━ l::::l::l |
Eヨ|:::::|/// /// V:::| / ◯|×│×
/::::|::l::\____ r┐___ノ:::j' ─┼─┼─
/::::::|::l::::l:::\{ L_L_l ∨::|/ ×│×│○ ┼───┼
. /::/::::: ̄/ ̄¨ \_/ 〉::| ─┼─┼─ │間違い .|
/::/::::::::::/ 〉 /::::::\ ○│○│× │ 探し |
. /::/::::::::∠ヽr‐┴-v-─┴┐::::::\ ┼───┼
___/::/:[二二二二二二二二二二二二]___________l三[]三l________
. ̄/::/::l:::| |:::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厶/::::l:::| |:l::::::|
..  ̄ ̄| |¨ ̄
| |
| |
- 756 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:34:58 ID:Gmcg3WAM
-
だが、明暦の大火で幕府に納めた物が焼失したこともあり、
さらにその後の時代のことも加えて、新たに編纂されていた
. ’、′‘ ・. ’、′‘ ・. ’、从へ从へ人へ从从へ从へ人 ・. ’、′‘ ・. ’、′‘ ・
・. ’、′・. ’、′‘ ‘从へ从へ人へ从 人 从へ从へ人へ从・、′‘ ・. ’、′‘
′‘ ‘ ・. ’、′‘ ・Σ( (( ⌒ ⌒ ) ) )ζ′‘: ; ゜+°′。.・”; ’、.・”
‘ ・. ’、′Σ( ( ( ) )) )ζ Σ( ( ( ) )) )ζ へγ. ’・.・”; ’、
. ’・.. ’・.从人 ‘ ・. ’、′‘ ・. ’、 人人 ’、人人 ’、′‘ ・.ζ .・”; ’、
\ γ γへ从 ⌒从へへ从・. ’、) ・. ’、′)) ⌒ ) ) ”; ’、
ヽ γ (( 人 )) λ λ ) (( ( ( (( ))M
ヽ Σ( (( ⌒ ⌒ ) _)\_)\ 人 从 ( ソ从へへ从/
\ Σ( ⌒( ⌒ ) ノつ> ) )从_)从 ) ))从へ从へγ /
\ヽソ )ゝヾ ( 人 γヽ从_) 从_) (( ( ⌒ ))ζ ) /
\ Σ⌒::) :)ζ;;从 ⌒ ) _ ̄ ,ノ 丿人( (( )) /
\ :;从へ从へへ从_~ ̄ 从へ 从へ从へへ从γ /
\( ⌒ ⌒ ⌒(__`__)~^( ⌒( ⌒( ⌒ ) ζ/
__, ‐ ―― 、
/ / 」__i!__l__i ヽヽ
ーイ > < |リニ}
〃{ r――v/│| あれ〜
ーイ ̄{⌒Y¨ }Li」 ハ
/ f ¨¨|¨ { | ヘ
/ i∧__,ハ__V ヘ
イ/ /l ノ ヽ ハ_」>ゝ
 ̄¨ ¨>=≠==<¨
/ ー ノ ハ
/ l
{ココココココニ}
| ! !│
|__| |_」
ノ」 }」
- 757 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:35:45 ID:Gmcg3WAM
-
光圀はまず、その事業をたたえつつ
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.....ヽ \
/::::::::::_:::::::_:::::::::、::::::::::::::::::::::::::::ヽ 丶
/::::::::::::-  ̄ `-::::::::::::::ヽ ヽ
(i::::::::/ 、 \:::::::::! l
. (l:::::/ l l ヽヽ i::::::::i |
. .(l:::/ l l .l.l | l | | l ヽ. !::::::l. .| 国のため、林家のため、後世のため、
. / .l/. l lヽ l l | l l | l| 、l::::::l .l
. l::l l | l .lヽ. l .l. l_|_| _|__ l| i ll .llヽヽl まことにめでたいことですわぁ
. |::|,!. l .l_l ィヽ l .l / .V l ll / ll .ll ll‖l
.三三三三三三ヾ. l_l 丶  ̄l レ ヽl .l/ ミ、、,,,,,ィ. ll / ll__ll.|||| .l . 〃,三三
. 三三三三三三ゞ 丶 ゙ミミ三、 .| /l ./、、 ̄ ゙ ゙ l ./三三三三.〃
彳三三三三三三\ ヽ ヽ :::::::: |///////. l l l _/三三三三三.〃,
ィ三三三三三三三 ヽ| \ ヽ ::::: `_ _ _// ‖‖ l l l l_/三三三三三三三三〃,
ミ三三三三三三三 | ヽ!ヽ ヽ、__ノ / ‖ l_ l三三三三三三三三三三.〃,
ミ三三三三三三| l i l _ ヽ _ _ イ_ - _ / l/: : : : -、 l三三三三三三三三三〃,
.. ミ三三三三三| l .i レ /: : : : : :イ l ( -l l l: : : : : : : :\ 三三三三三三三三〃,
ミ三三三三| l i l/: : : : : : : l-.t-` --'、,- l: : : : : : : : : : >三三三三三三三〃,
==三三三三三!!| l\ヽ: : : :/) _| iー'=`-'^―` l: : : : : : : : : : :ヽ三三三三三〃,
=三三三.!!| l: ::ヽl: : /) くー、-,= l l l ヽ: : : : : : : : : : l三三三.三〃,
_(ヽ-――-- ヽ三 !!|| l: : : : :/) __ヽ l lーl=l/l /: : : : : : : : : :/三三三三三三=ゞ
. ( l~ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ l.ノ三;;|| l: :/: ::l) くー-`--'| =- / l: : : : : : : : /::::::::::::::::) ̄ ̄
(` ̄| l レ三,l ': : : l) 丶l l l// _l /ー=-ー=イ_/ ̄ ̄ l
_> ' ,ヽ / ,,l ./: : : : :l__ヽ ヽ .// / }/: : : : : : : :/ ヽ. l
ヽヽ/ !`―――'__ _!:::::::i: : : : : : : : : :l::l { V l/: : :{: : : : : : : :/ / lヽ l l
- 758 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:35:56 ID:Gmcg3WAM
-
、 ___
>.:.:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:....、
, ´....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:. .. .. .. ....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\_
/:.:.:.:.:.:......... .. .. .. .. l.. .. ',...........:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
/.:.,:'.:.:/.:.:.l.:.:.:l:.:.:.:l:.:.l:.:.:.:.:l.:.:.:.l:l:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/.:./.:.:/.l.:.:小、l.:.:.:.l:.:.l:.:.:.:.:l.:.:.:.l:l:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
i.:./.:.〃.:l:/:.l、`ト- L_:l:、.:.:l.:.:.:.l:l:.:.:.:.,' :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.' ど…どうも
l/l.:.:i l、.:lハl ヽ:l Vハlハ:. l.:.:.:.l:j:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
从l ハl l ィf示ミx l:.:l.:::.,':ノ://:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:l
人_f l { .:.:j} l/l.::/.:.://- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
'´ ̄二アr‐ ′ { l 込ソ /.:.l/.:.:/人 }::.:.:.::.:.:.::.:.:.::.:.:.:.,'
/ /´ r 、釗 ー' X/X/X/x.:.:.:.:.//こ} /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::/
. {/⌒ヾ } 、 /X/X/X/X.:.:.//__ ,ノ:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:/
/ 二二 V \ ー 、 /.:// ノ j:::.:::.i:::.:::.:::.:::.:::/::.::∧
. i ―┐l ', \`¨ ノ/ l:::.:::.l::.:l:i:::.::./ハ/
. l , rァノ j_ハ ー‐-- 、´ 从::.:ハ从/
l く_/ } } V
. l ヽ / ,.-ァ今ァ-イ ヽt-x、 __
. l Y ' : :/ :/ {`ー 、 __, / / ト _
. _l ! /: : :{: :{ 、 ´ / ': :/: : : : : . 、
〃:j j:Y: i: : :l: :l ト _ __ .ィ /: :/ : : : : : : : ヽ
- 759 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:38:03 ID:Gmcg3WAM
-
,{薔}へr-f^Y-t^Tヘ ` 、
/ーヘノヘノヘノヘ<ーメ⌒ヽ`ヘ \
∠ノV^Y^Y^Y^Y^メefr<`⌒て,ヘ \
/ 、 \ マメr< ,,〈ミヘ 、ヽ
, ' , | \ マメ、f7r=〈 l i まず編纂方針はどうするのかしらぁ?
. l ! l 、 l | l/| |ヘ \ マメンr/ゞ | l
. | | | | l 丶 l lィ´ | ! | | l__イトンゞ| |
. | | | ヽ \ |//、亙 | l | lVヽ、\ |
、 | | \>\ j `r リ /| l |〉 l \|\|
ヽハ | |`fィ /// l l | ノ |\|\__
\\ゞ 、 , / / /l ! ! l |\  ̄`ー、
| ト、 <r / // ! ! l | \_
| l ト _´/ト, / // | | .l \  ̄`ー'´
| l |::.::.:/ ノ ィ // l /l |、 rー‐、\
./l l |::.::/ //仏 /l l::l |:| |::.::.:: \\
/: | l ヽ/ //ムイ::.::l l/ l/ |:::.::.::.::.:.\\
/::.::| l / ´ ,´ー―イ7ヽ ヽ ヘ ヽ::.::.::.::.::.::\
.|::.::.ヽ 、ノ fチ |ヾ'{{l::.:ヽ \ \ \::.::.::.::.::.:ヽ
.|::.::.::_ソ / ! | {{l::.::.::\__\ \::.::.::.::. 〉
ヽ:: トメ、 / 人 |_{{l::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ー=冫::.:: /
,..':::::::::,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
/:::::::::::/.:::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
. ー==≠::::::::::::/{::::::::::::ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ 宋の司馬光『資示通鑑』以来の「通鑑」に習い、
/::::::::::::::/-ハ::::::::! \::ヽ::::;::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::..、 実事を記せば自然と善悪を知るという方針で行きます
. /イ::::::::::::,ィ=、 ヾ::::| ,メ≠ミ、:::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::i
' i:::::::::::/lrハ ヾ{ ir'!:::::} ヽ:::::::::l:::::::::::::::::::::::::::ト、 また、史上の人物の道徳的見地については、私個人としては
. |/|:::::::i ヒシ }} '⌒ {{ 込zシ ノ:::::::;:::::::::::::::::::::::::;::{ 心残りもありますが、公儀の命により今回は論じないことに
!:::::ヾ==" , ゙=====/:::::::/:::::::::/⌒、:::::/ヾ、 しています
. ソi:::l / l::::/::::::::}/ ⌒ }/リ
|:::ト 「二ゝ |:/ }::::::ノ _ノ,/ '
}/从ヽ /::::/::`ー.'リ
′ ノゝ , /::::/::;ハノ从
ヾi ー ´ ,}::/ソ´
___ _ ,ー┴――, ソ__
/ : : : : : :ヾ ̄`ー、 「i 〈 }、
,': : : : : : : : :ヽ: : : : ヽ 丿.! `i ハー‐ -、
. / : : : : : : : : : : 〉: : : : :}´、 | } ヽ `、: : : :ヽ
{ : : : : : : : : : : :ヾ: : : : {: : 〉´ゝ `l ゝ}.:ヽ.: : : :\
- 760 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:38:30 ID:Gmcg3WAM
-
___
, 〆;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;;,,,、
//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/ :/;;;;; 〆~^~^~^~^~^ ' ヾ、 なるほどねえ…
/ :/;;;〆 ; l!'
/ :/;;;/ l ! l! l l ', l! では、この事についてのご意見はどうかしら?
,' イN;! !_l! |! i l! l! l |!l
,. 从レ |!_l! l!l !: /,/__/ l! l !
, ルリ lヽ. トソ`i l! ! / /__//l イ!
:l! 《_l!__! ヽ ゝ , ヘソ/./ /l!
| /; ; ;:;:| ト.ゝ _ .イ/ //|l!
./; ; ; ; ; ;ヘ ヘ> ._ <=./ // l!!
/; ; ; ;;: ; ; ; ;:;ヽ∨弋 乂1;:;/ノ/ヽ.j:|
/; ; ; ;:;:; ; ;:;: ; ; そヘ 辷1 .》;:;:;:/;:; ;1:|
- 761 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:40:24 ID:Gmcg3WAM
-
, '〆.:.:.:.:.〆 ` 、
/{f7.:.:.:.:〆 \
/ -∠.:.:.∠ / l \ \ まず、安徳天皇が平家につれられて西に落ち延びた後も、
≪_ハハ.:V、\ | | | l ヽ 正当性は続いていたのかしら
/ヾイ イハノ/ | |ヽ |\ ' ! l ',
./ /://!l l:l∠ |庁゙ト、|、 ` , |! ! l |l | また、後醍醐天皇の後に、鎌倉幕府執権 北条高時が
,'l::l/. !| l:l \ | 仆{!ンヽヾ { | / K/ / 光厳天皇を立てて、足利尊氏は光明天皇を立てたけど、
, ' |::| l| |:|\ \ ` ̄¨` レrテ/ /// 正当性は誰にあるのかしら?
l::l l| |:| l\ \ 、`¨/ イレ´
l/ l| | 丶- / /
ハ l、 ` ̄ ィ /
/ハ l:\:>、 /l |/|
/ ∧ l:::/:.:7爪::.:丁 l | /
 ̄`ー_<:::ヽ Ⅴ::/ 小ヽ::| l | /
::::::.ヽ⌒マ}:::::ト、Ⅴ/::||::L::.ト、l //
:::::::::::::::::::::マ}::::ト、Ⅴ:::l|::ヘ`ー| /'ヘ
:::::::::::::::::::::::::::マ}:::::|<Y⌒Y>:| /::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::マ}::{ヘ薔ム}:::l/:::::::::::ヘ
/, ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/;..':::::..... 、 ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::..、
,..:':::/:::::::::::::::::::::...,.................丶..........::::::::::::::::::::::::::::λ:::::::::::ヽ えっ…!?
. /::::;:'::::::::::::::;:::::::::/:::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::(__j::::::::::::::;ヾ、
. /; イ::::;':::::::::/::::::::八::::::ヾ:::::::::::::::|ヾ:::::::::|:::::::i:::::::::::i::::i:::::::::::::::,
. ' |::::i:::::::::::|:::::::/ ゞ:::| \::::::::::| \::::lゝ::::;:::::::::::|::::|::::::::::::::! そのような本朝の大事は、公命でない私事としては
|::::!:::::::::::i::::::} ⌒ヾト \:::::| ヾ} ,ヾイ;:::::::::|::::|:::::::!:::::| 論議しがたいことです
i::::{::::::::::::ヽ:::| メテミ、 ヾ! ,ィテ≡ミ、i::::::::|:::」::::::|:::::|
. |:::ヾ:::;'⌒l:ヾ| トノ:::::ji} __ トノ.:::::ji} |::::::::/、ヽ::::!:::/ 私は事実のみを記して、通鑑の体に習います
. ゞ:::ヾ:{、 i:::::i 込z:タ || '⌒` || 込z:タ .|:::::::ト 、 i::::i::/
ヾ::{i!ヽ_|:::{{____}} {{____}i:::::::i__丿:/;'
レソ从}:∧ ̄ ̄ ̄ ̄´ ' ` ̄ ̄ ̄ ̄{:::::/::/ }/
レ|ハ!ヽ , !::∧/
从リlト 、 ⊂ニニニ⊃ イ::::!/ '
!/ ≧ ‐ - ‐ ≦ ,ハ从
} ー 、 , -‐´ {
__ _ ,―――'/ / 「 ∧ ヽ,ー――、 ____
/ /: : : : : : /ヽ / | | ヽ 人 : : : : : : ヽ \
/ | : : : : : : | ヽ/、_ヽ/__入/ | : : : : : : :| 丶
. / | : : : : : : | 〈__ノL__〉 | : : : : : : :| ヽ
| | : : : : : : | /,イヽ、 | : : : : : : :| |
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j
| リ゚ ー゚ノリ あんとく様〜お許しを〜〜
/ と~卯つ
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
- 762 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:41:05 ID:Gmcg3WAM
-
_____
_..,..-.':::::::::::::::::::::::::`:.、
. >:::..... ..::::::::::::::`:..、
. ー=≠:::::::::::::::::... 、..:::::::::::::::\
/ィ::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヽ:::::::ヘ::::::::::ヽ
,:'::::::::::::::;::/ィ:::ヽ:::::ヘ::::|:::ヽ:::!::::::::::::ヘ 貴君のごとき人がそれを見れば、私の微意も察するでしょう
/ィ::::::::::::::}イ/ \{ヘ::::ト、{ヘイハ{:::::|:::::::::!
l:::::::::/イ,ィ示ミ ヾ{ ィ示ミ';::::!-.::{′
}イ、:::::::l 込zリ }}-‐{{ 込り }:::| .}j'
Ⅵ::{゙==='' ′゙===≠::l-':{
/ ヾヘ ''''' r―, ''''' イ:::/ `ヽ
. l ^\ ヾ{≧ ー -- 一≦/イ /^ヽl
! \ ヘヽー 一 /イ /' |
〉 ヾ `゙====' ' イ .;
} | l {
| | | |
| | | |
| | | |
光圀はこの答えに、莞爾(微笑)としたと伝えられる
〃///ヾ i ll i ! l i l | l ヽ ヽ
. i:|//i::i 》 /| li !メ l l ! i | ', ',
〆i !:L〃 i ', | ! | l ト, ! / l ! i } !
// / |:|'" i 斗弋T、‐- ', | ヽ ! /i /! /! ! l. } |
/ i |:l ', i弋ゝ‐-Y=、丶` ',.| /_.!ム、/_l / / ハ !
. | !:l ∧. ! ヒ_q )_ヽ レ' レ' 7 メ .イ / l !
. l |:|. ,ヘヘ ,r‐‐tァ/ /| ,/ レ
. l l」 i ヽゝ:::::::::::.. ゞ゚ノ//ノ |,イ
! ト、 ! .:::::..´ソ" l:」 ,-'´
i |. 丶 、_ ,、_ ´ /', , //
. ', ト、 ゝ . ‐/ フ_,, ィ ´ !,〃 ,..-'´:∠_
. ', |::::`:‐-.、`> . _ / /l´ ゙!i lイ/:::::::::::::-= 二、_
、___ヘ !::::::;ィ;==,‐、 ;_/ / ! !| |::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::ff《ヘ i::≪::::::〃!,ィ´`‐-ヾ、l_/_il l、::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::ゞ》 ヘ. ト、::::゙彳/ゞ/r‐---、i/´::::| /:::\:::::::::::::::::::::::::::
- 763 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:41:33 ID:Gmcg3WAM
-
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l | 次に尋ねるわぁ
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′ 叙述の終わりはどこにするつもりかしら?
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ}
′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ
, 〉个、:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ l }〉:.}'´
| く_/^ト、>:.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_リ 〈|:.ハ
| //:.:.:||:.:./ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨┐r':.:{ 、ヽ
- 764 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:41:58 ID:Gmcg3WAM
-
, - ' ´孑ヌ -` : 、
/j⌒__{ 辷杉'r' ̄ヽ-ヽ
,:'イ ,:: r--t____, 、 t::.. ヘ
/i , _r' ̄ ゝ'´Y `Y 現代に近い時代のことは、直筆すれば差障りがあるし、
_,.--}〃/ ' /!' }| !廴ヾ} 曲筆すれば、意有る者に嘲られるわ
Y::>'´ィ:::}| | { i / }|.| ., /}| /イ } }:ヽ
_ zV/:/:::/.{ i ===x. j |/イ.x===/ リ::::ハ 私は百年前(室町幕府末期)ぐらいにとどめるべきと思うけど
r≦´<./`/:::/ 八 Vi {゚::リヽ '´{゚:::リ〃 ./::_:::/ どうかしら?
彳 / /´ ! | \ヘ `¨ , `¨厶イ/{:{ヾ.',
, ' ≠/ { {', ヽ , 、 / { i:| |:| ,
/ /' ハ ヾ、 {:> . . <:{∧{ i | | ∧
/ // / ∧ V\ V:ノヽ 孑 'ハ_,、!:::ヘ-:| | ',、 }',
/ // / 〈 ヽ ∨ \ / j}、ヽi}⌒イ :り!∧V} ',
./// ,:' ./ {_, : ´ \ Y{ ヾ:/><ニニニ≦ } ',}.ト, ',
/,'/ ィ' ./ / r ∨{r===t_j⌒ー'´ヽ>リ Vハ
.{,'< / /./ 〈 , -- 、_:. ::{ 7、 ヽ 〈薔〉 }{ヘ! }
| ./ /./ ヽ r==x i Y__,.、 V 7 /_ノリ }7
./ / ,′ , イ /フY T ー─-vィ / /∧
7 ,' { ,:'./ , '〈:/ }::', |ヘ -:::::::::::::' r≦::::ヽ: } i .∧
| ' | ' / / ノ/}/ ! j:ヽ ヾ≠i∨',::i | }
|,′ .!/ i / r彳 //! |//Y r/ };i ',:ヾ:/! .'
,..:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:..、
/ ..::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::\
/::. ヽ ..:::::::::::::::::::::::::::::..、
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/ィ:::::::::::;:::::::ィ\::::::::::::!::::::::、:::::::::::ヽ::::::::::::::. 官議は後陽成天皇(豊臣政権から江戸幕府最初期)
. |:::::::::/:::::::;}⌒ヾト::::::|ヾ{ヾ\{ヾ::::::::::、:::::::::! 譲位までと決定していますので、私にはそれを辞しがたいです
}∧:::|::::::イ ,ィ升、 \{ ,ィ示ミ、}:::::Ⅳ、::::::|
Ⅵ:::::l{ 込リ }}⌒{{ 込zシ イ:::::| !:::::!
ヾ{゙===' ′゙== =≠|::::::|_ ノ:::::{
}ハ ''''' ''''' , }::::::|:::/}イハ
Ⅳ≧、 ` , イ}イ从イ/
. , - ァイ::::;ヘ_ ̄ , . '" ̄7::::::::ヽ
/ /::::::/./ { 「 } /::::::::::/ヽ
/ /:、::::{ 《大_》 L_ /::::::::::/ .ハ
j ':::::::o:::ヾー/イ|ー /::::::::::/ |
/:::::::::::::::;::'::〈/:j」::::::ヽ:::::::::/ {
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::o::、::〈 ー _ 〉
}::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::/::::::`-{ {'
|::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::ハ |
. /::o::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/ } |
/:::::::::::::::::::::::::::o:::{::::::::::::::/ | |
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::/. | |
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::/ | |
- 765 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:42:33 ID:Gmcg3WAM
-
こうしてこの日の面談を終えた光圀は、鵞峰に
水戸の修史事業が思うように進まない現状を率直に述べ、
水戸の修史関係者をそちらの事業の見学させてほしいと依頼した
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \ 見学させてもらうでござる
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 }
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
__ | i| ! ! !
. : : ´ ̄: : : : : : : : : ̄:`: : . .、 |__|_|__|_|__|
/: /: : /: : : : : :ヘ: : : : : : : :ヽ: :`> | |
/: / : {: :/: : /} : /}: : /}: :}: i: : : : `ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
.′:!: : : :V: / // イ:./ リ:∧:{、: :.}: : ヘ:\ .| | ク ナー ! !
; : : |: : : : :}´|||| }/ /′ |||ヽハ: :ハ{ ` | | 田 月 | |
{: :}:从: : :.ハ |||| ||| {/ ノ | | ´``` | |
∨{⌒ヽ: : :.ヽ,,, , ,,,,,}:ヽ l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
ヾ、ヽ \:_:_ゝ )〜〜〜〜〜 ,ハ: :! ├―─────‐|
\⌒:.ー<. _____ -< }/ ┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐
ー≠彡:./⌒ヽ:}:.\_ハ∧: ;ハ _ └|________」┘
/イ: { ){_:_:.:}¥}:.:}/ r´___` , __________
ルハ 〉、:.|:...:.:.:.:} }___∨///// / _r‐ , \
i:.∧ { ̄{ ̄⌒}== | `=´} / |:::::| ',
|:.:.:.:ヽ _!_!ー‐_'_{__」ー― ' { 、 ー' /}
r―――- 〉、::」:.:.:_ }c;.:</´⌒ < ̄ ̄} { \___________/ .j
} {:.:.:.:./´ }ヽ/_/⌒ヽ } { \_____________/
{ 八_{ , ノ::::ノ::::::::::::::」ノ { | | | |
}  ̄ ̄´ ´ー―‐ ´ } |__ j |__ j
└ー――――――――――――――― ┘
- 766 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:43:23 ID:Gmcg3WAM
-
その後も光圀と鵞峰は、親しい交際を続け、学問の交流や議論も行った
, フ ̄{薔}ッー 、
/ 《 〃 ,ィノ' \
/ _「=「」ニl' \ \
. / /〉‐イノ=''i 、 '. i !
/ ,-' , / ̄/i! ト、| レ、 | /ハ|
. ,ィ ヽイ/ / l 、 ! ゙、_,`リ/' リ
/ / ! \\  ̄ イト、
/ / // | |  ̄ ヘ 〉-ゝ
. / / ,/ ゙̄≧ \_ゝ' イ \
/ / ,.- ― v-、_ 「介 \///\ '.
. / / 〃 \ヾフニl l=、…′ | |
/ / i V-v-、_`ー、 / ,ノ
. / / ヽl ! ヽ. / /
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::ノ ヾ''´
/:::::::::::/::::::i::::::i:::::::/:::::/i ノヽ
,':::::::::ャー┼-┼‐┼" ハ__/',ヾ丶
ハ::::::::::|:ΤT‐‐|--/─;/:厶::::::i::',::i
ハ::::::::::::|:::i:::|::::⊥<i::::://i7 _',:::::l:::l',|
ヽ::::::__',::::ィ7:ム;;/_|:// 代iヾ::ハ:|
Ⅶ{ n:V::|イしゝト-、_,,,,辻i''カ! レ
ヽゝ=i::::|弋iシ__ -' i  ̄ノ:|
W∧::ト、`´ ー ' <レ
ノヘ´ ヽヽ \ T_iヽ Vヽ
/へ、ヽ ヽヘ_メ、、ノム, i i }
i \ヽ ヽ ー丱' j__j !
| \ヽヽ__,ム─'||ヾ´ ゚V.V }
}、 ヽ ヽ「´ヽ゚ || ヾ 」_.|.!
ヽ ヽ」 _ -‐  ̄ | !|
- 767 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:43:55 ID:Gmcg3WAM
-
その一方で…
____
, ´ -―r〈穀}Yー _
/ /:::::::::,. ヘ≧ラ:::::::::::::_, 公儀と林家が手をつけなかった編纂方針による事業
/ /:::::,. :::´:::;. ,-―ベ" ̄ `
/ /::::::/:::; イ | \ \ \ それを達成すれば、すばらしいことだわ
/ /:::/:::/ / | ヽ ヽ ヽ
/ |:/::::/ :′| | ヘ ハ 〃
イ二 >r< i | , i |廴/:/ /
< </ / 不ヽ ヾ\ | !ヽ ヽ \ l | |Ⅳ:イ /∠
\__'/ /|::| イ/| \\ \ ヽ | ィハ ハ|::::/:::::=≠――
// / |::|ー' |、ヽ \\ \ |l /,.イ/ / /::jノ:::::::::::::::::::::<二
// / |::| i ', >\"\二 ヽ|レゞ'イ/ イ|、:::::::::::::::::::::::::::二二ニ
/::::/ / i!::! ヽ ヽ >イ l!ノ,.` 7 / |::>:::::::::::::::::::::::::≧=--
\.__/::::/ / /::/ \ \ ` ´ 〉/ /:::::::::::::::::::::::::::::::<二
\ヾ{ / /::/i |イ\ \ _,. ィ /イ i\::::::::::::::::::::ヾミ ̄ ̄
/ \<..._∠ イ∧ Vヘ.` ー一  ̄ ´/:::| | ト \ ̄ヽ\::\
ー===  ̄:::::::::::::::::ー―ヘ ∨7`;―::>r―‐:'::.:::| | |:::> ` 、 \
‐'"~:::::::::,. -―――ベYヘ. ∨ /:::.://バ:ヾ\::.::| | l:::.:::.:\_\
:::::::::::::::/ ,. -―――- ヾ;ヽ ∨::.://::|::|ハ:::ヽ::〕 | ' /:::.:::.:::.:::./ |
::::::::::// .:::.:::.:::.:::.:::.:::.::.. Yへ ヽ:::辷┘| ヾーヘV/ /:::.:::.:::.:∠ イ /
::::/イノ ::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:ヽ ヽ \ ヽ7√i::| \:ヾj∧:::.:::.:::.:::.:::.::l/
7 /:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.\ \ \ \.├ヘ __Vム:::ヽ:::.:::.:::.:::イ
| l:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::..\ \__> \:::ヤ″ |::〉ヘ::::\:::.:/ニニヽ
| :::.:::.:::.:::.―- __,. -‐'"´ ̄__ \ `ヾ」 ゙′∧::::ハ:.:.\ー┘j
:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::\_,. -‐ ::: ̄ ::.:::.::\ \ ├< i:.:.:.:.:ヽ ̄
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ \ |:::::i| :.:.:.:ハ
光圀は林家の修史事業に対抗心も滾らせ、『本朝通鑑』では避けた、
紀伝体による修史と、南北朝などの皇統正閏への正面から取り組む
決意を固めたとも思われる
- 768 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/25(水) 23:44:12 ID:Gmcg3WAM
- 今日はここまで
- 769 :名無しのやる夫だお:2012/01/25(水) 23:51:54 ID:9ik6m4iY
- 乙でした〜
- 770 :名無しのやる夫だお:2012/01/25(水) 23:52:10 ID:4J0nvWV6
- 南北朝は下手に突っ込んだら恐ろしくめんどくさい
今の皇室北朝系だし
- 771 :名無しのやる夫だお:2012/01/25(水) 23:55:04 ID:ruV7EUq6
- 乙ー
しかし歴史を見るうえで避けて取れないのも南北朝
マジであの人がもうちょっと大人しくしてくれていたらなあ
- 772 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 00:18:52 ID:LwYEFWgg
- オタク処斎ですねわかりました
- 773 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 00:47:24 ID:ni8uufuE
- 乙ー
実際、失われたのも含めて歴史書の歴史って、かなり面白そうなんですよね
ちょっとスレ作成でかじって、かなーり引き込まれました(エピの出元探るって作業すると嫌でもぶつかるもんで)
と同時に失われてるものにショックうけたり(上宮記だの未定稿止まりとはいえ本朝世紀だの)
- 774 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 05:36:49 ID:N5HrNOSs
- 乙〜。
- 775 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:04:07 ID:lrWK1omw
-
ただ光圀が挑もうとしていた「紀伝体」は、『本朝通鑑』などの「編年体」と
比べて、製作は非常に困難であった
__________
r´ ´\ \
( \ \
\ \ \
\ \ \
\ \ \
\ \ \
\ \_________\
\ r´=========r´
\ 《 三三三三三三三三三=
ヽゝ==========ゝ
−−−編年体−−−
編年体は、起こった出来事を年代順に記す事によって書かれる。
_
'´ `ヽ
i iノ从从)〉 順番に並べて書いていこう
ゞ(リ゚0-゚ノリ カキカキ
___/う丱iφ
|ヽ ̄ヾ三ゞ ̄\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. \|_______|
- 776 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:04:35 ID:lrWK1omw
-
_______,
_______/ ./|_______,
/ / // /.|
/ / .// /./|
. / ./ .// ././/|
/ / .// /././,.|
/ .'三三三三三三l/ /.//./.,|
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/.////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l///
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l//
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/
−−−紀伝体−−−
それに対して紀伝体は、個々の統治者についての「本紀」、
その他各人物についての「列伝」を、一人一人について
書かなければならない。
さらにその人物への評価記述も含まれる。
_ _ _
_ _ _
,...::lゝ<ュ彡ト‐--:::、::`:::..、
/:::/<‐-ユ彡':::::::::`:‐-、`:::、ヽ
/::://::::二ニ-‐  ̄ `‐-、:::__ヾ::ヽ
/:://:::/ ./ / ̄ `ー.、
/://::/ l /! ' / l , ` 、
l//::/ l l、ニノl l l_)/_/ ̄ .〉ヘ ,.... '
ノ%// l ! .l ! リ'` ' ̄ト、 >-‐ .ノヽ::/ _
_ 、 〃、川、 ', l、 l l l /_ _ ヽ T ゝ l__ ヽ、-‐:::::::::::::ニ‐
\::...、 ',:、《_〃!l ヾ 、__ゝ ',ヽ /ムl === l. l l__.ヽ \,、 ハ::::::::, '´
ヽ::::、ヽ ヽ::、〃!l`!´ ヽヽ>、一' /'/.斗) ̄  ̄ ( / ヘlヽヽ l. ヽ_ ト、_
‐-- 、ゝ:::::::::`:、〃リ l 、 ヽ、y'_ニミ`' .ヘ'ー−‐一` !:::::_j. ヽ'´ .Nヽ':::::::::‐-...._
、:::::::::::::::::`::::、::://!l::l`! ヽ ヽ'‐'`'ノ ! ヤクルト !l::::! ==. l == l ソ、'ヾ、 ̄´
_>::::::::::::::::::::l l !l:::ミ! ` 、_` 、_ , !___ _l.l:::`'`ト、 ニi 、 「_ r‐イ:::''
`‐-:::::::::::::::::::::::レ リ::::::::! .ト、 r =ュ ./:::l / !:::::::ノ ` _ ノ ヽl`ド、! l:::',
_...-‐'::::::::::::::::::::::::/ ̄-‐ニニ ‐-` 、  ̄_≦、ヽ::l_j_::l ‐-/ ` 、.ノ/ノl l:::::',
----- ─,‐::::::::::::/::/ 二_-- `ヲ' l::::`.ーソ ',l リ. ',ヽ‐ `ヲ` .(_ ゝ、l:lノ::::::::!
/-‐'´/イ:/ --- -- '-.‐、 l::::://_ _.ゝ/_ _._ゝ'_j´ニ‐-'__.ノ l::::::::::::::l
´ ´ .k/ 二ニヽ 一f´ ̄ゝハ== = !l == =l:::::モテ, ゝ 二l::::::::::::/
__/N、 ´ ノイヽ ト、_ .<>) ̄  ̄ ('l) ̄  ̄.(/l ̄l ̄::::::::::l::::::::::/
//' l ` ./):::::ヽ ヽミ‐-f「.l ー - 一.!l ー - 一 ! l. l:::::::::, イ:::::::/
-‐y ! `‐//  ̄冂ト、、ユ レ.l ヤクルト !l ヤクルト .l l レ´ /::::: '
. /7:::::l `ニ、/__j' `、,、 .l ハ:::`::ェ_!____.j.!___._j_ ', ./:/
. `y::::::::l _j /!' / l l ! ト:::ノ ̄  ̄',、/ノ ̄  ̄',__ ノ ̄  ̄',.', /'
!:::::::::l/1 `-, -‐干' l lノ:::/___ヽ/_ ___ヽ/_ _.ヽ
l::::::::::!_`-、 _ノ_ .l_ l/:::::::::l == = !l == =.!l == =!l
〉:::::::::l l_kl == リ:::::::::::::)  ̄  ̄ ( )  ̄  ̄ ( )  ̄  ̄.(ヽ
/:::::::::::l 片  ̄l . ‐-チ::::::::::::::l ヤクルト !l ヤクルト!l ヤクルト !::::\
!:::::::::::::l ̄ .ヾ ノ ゝ:::::::::::::::l.____j.l_____j.l____.j:::::::::::\
- 777 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:05:04 ID:lrWK1omw
-
加えて天文・地理・礼楽・制度などの「志」、各種の年表や月表などの「表」も別に
書く必要があり、編年体よりはるかに複雑で手間がかかるものだった
r_‐、_
_, -ー::L._.」‐-、` 、
/‐ '´ ̄ ̄ ̄`¨ヽ:::丶ヽ
_____ / , , \:::ヽヽ
| ___ r./ /|/', /l/ | i::::||l こんなに作業量が膨大なんて〜
| | L| / ',/ l/| !:厶l
| | /∨ ○ ○ / l下、_〕_
| | / U / i !__ト、
| | ! ┌┐ 'イ / l
| |____ 丶_  ̄ ___/ / l
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___
- 778 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:05:23 ID:lrWK1omw
-
さらに光圀は、極力一次史料を探し出した上で修史を行おうとしたため、
さらに膨大な手間がかかる事になった
,,,,,-;;;―;;;;-,,、
/;;;,'''- ― - 、;ヽ
/;/ i l l l ヽ でも、後で改めて述べるけど、
/レi i l__lゝ ll ト、」| | l
/£l l r ヽハノr ヽll .l 引用元の史料は後世の再検証、研究の発展のために
/ l llリ ○ ○ l / こまめに記載しているのよ
l (l ゝ ┌‐┐ / |
l l ゝ、└‐┘イ ハ これは中国の書でも、ほとんどしていなかったことよ!
| | ゝゝフくi‐ヽ
|/| | / `ヽ Y/ >
| |ヽ ノ .l/ | |
| / | lイヾ| |
|/ |_l ×|.」\
/ ヽイ| ×Uヽ \
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \ おかげで、膨大な時間とコストがかかったでござる
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 }
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 779 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:05:56 ID:lrWK1omw
-
結果として『本朝通鑑』はこの面談から三年後の寛文10年(1670年)に
早々に完成したが、光圀の修史事業がいったんまとまったのは、
光圀の死の少し前(1700年ごろ)となった
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│ もういいから、私が死ぬ前に、とりえあえず形にしてちょうだい…
| ∧l l| ― ―ノイ
,l (l ぃ|| ,-┐||从|
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
__ ___ ___
`>:::::::::::::::::::::::::::::::`ー..、
/:::::::::::ハ::::::::::::、::::::::::::::::::ヽ
/イ::::;':イ/ \ト 、{ \トヘ:::::::::::\
. l:::::}/´ ̄ ̄| | ̄ ̄`ヾ::::::::::::', やっぱり、そうなっちゃったのよねえ…
}イ::l___| ̄|____/::::::イ、::{
. /:〈 ,,,, ,,,, /::::::/ ハ′
}从>、__ ^_ _ イ/ハイイ'
/〃、:ヘイ/:<:.:ヽ
r‐'、:l:.i:':.7イ|:./:.l':.ヘ
l .l}:.:!://l_|:':.:.:l:.:.:',
- 780 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:06:27 ID:lrWK1omw
-
完全に完結したのは、事実上の中断期間が長かったとはいえ、
明治時代になってからであった。
そのため、光圀より後の時代には「水戸の万年史」と揶揄されることにもなった
____
,., ' ´::::::.r乞ト.::::::`丶、
/::::::::::::::::;ヾこン;:::::::::::::::::\
x=l=v:::::,nー^⌒ ⌒ ⌒^ーr、:::::y=l=x
《_八_》フ | li |i il |il l | ト《_八_》
゙i'介´l |i|il|il|l|il|i|l i|li|l|lil|li|i| l`介'i′
| l|l |lil|l| li||ili|l|l i|li|i|ili|lillili|il| il | 万年なんて失礼ね!
| |l|i |l|il il|||il|l | l l |l|i |li li|l|li|il| |
| l|从vT゙弋l | lハl | l斗fT7从i|l | 200年で完成したわよ!
|lili|l゙i ◯ ◯ /l|ilil|
||lil| li、 'il |lil||
|lil | |i`. / i| | lil|
__》ミ\| |i l|>_ ¬ _イ|l i| |厶イ廴
≧三三ヘ/:::::|}〉≧=≦〈{|:::::\/三三≦
}三三Ⅳ:::::::::::|}〉 〈八〉 〈{|:::::::::::Ⅵ三三{
 ̄}/ 丁|ハ::::::::::|}〉⌒Y⌒〈{|::::::::::/l|丁ヾ{ ̄
. |l |i||::::::|::|}〉 〈匂〉 〈{|::|::::::||i| l|
- 781 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:10:17 ID:lrWK1omw
-
寛文5年(1665年)この年、光圀は特筆すべき人材を得た
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│
| ∧l lK◯ ○ソイ 師匠〜
,l (l ぃ 、_ _ ,从|
l ヽ トゝ、 __ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ_n
N≠{〈:::::::〉:;i:::;ヘ:_;_{__)
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈≠≧
/:::::::ハ:::KX::ヽ、
∠::::::::::::{ミk::〉Xト::::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
:::,j' {`:::::::::... ノ:: }i!|人_ ヾミt、_
::::{ i 、_ __ _;;::::::: ソj| i`ヾ_\\ミ} } __,、
、::!: | ヽ`::::::::::::::::::::: ノ j `゙j/`゙: :∨´ `ヽ
|_ j_>´― 、ミ、 / ノ: : : : : ∨>、
ヽミjヾzゝヽヘj >, 、 / /. : : : : : : : 〉〃/
ー'´ ヘ, -- ノ /::i /. : : : : : : : :/´ ̄
} ,' /.: :: j /. : : : : : : : :/ _
ヽ_ :. ___/____/. : : : : :/´ ̄ ,'´
 ̄ ̄!: : :{////{: : : : : : : :/ __ノ
、 >、|////| : : : : :/ / /
\ ´ `ー-==彡´ / /
`ヽ_ ,'´ ,.:彡 '
`ミ、_ /|
- 782 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:10:59 ID:lrWK1omw
-
____ .. _
x<__ `ヽ ` 、
ィ´ ̄ ,ァミ`ト、 ', i .::\
rv彡 /∠.., ` ‐- 」_.:| .:.:.:.:.ミ}
ィ r彡′∠.., `¨~ ̄ 1′
r' レイ_, /-‐=ミ:、 .: , |
r:1 イ/ ァ′i -‐t:ァ≧x:. _{ /___:.
,イ 7〈 〃小{ `ー 彡′' =くー' > /
人Ⅳ !イ 7ハ! ´ i |ヾ`彡.′
{ v′ v!〃ハ __.: .: { ノ!
∧ ノ ハ イ′} ∠三三≧:ーく /N
r廴ノ / Ⅵ ー气ニニユミオ //
人 7 _:′ \ ー:r- 7レ
{ Y /└- ._ 丶 l {"′
,ハ.: ノ /  ̄¨ ‐-≧=…‐- <
_ ..-:┴ァニ小、 |////「 ̄i
 ̄:´ : : : : : : : : : : : : : > ... _ |////| L _
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :>x. :|////|_」: : : >x
: : : : : : : : : : : : : : : : :_:_: :.: -:―――┘///「: : : : : : : : : :` ァ:、
朱舜水(しゅ しゅんすい)
(東方不敗マスターアジア/Gガンダム)
清に滅ぼされた明王朝からの亡命者である
- 783 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:14:15 ID:lrWK1omw
-
元は在野の儒学者であった
科挙には優秀な成績で合格していたが、腐敗した朝廷に仕官することを望んでいなかった
_, -―- 、
, イ/, -―、 \
/r-‐ '´ _く‐-=、ヘ 腐敗した朝廷、机上の理屈だけの学者たちの下で
j/ 、 ! _,∠ , \ ヽ|
〈ーァ。! | ` °′ / 〈⌒l 仕事をする気などない
l l_」 _」__ 〃 lう ハ
∧ / -- 、} lイ lイ ハ
l/ハ '´-― ' レVリ l/ レ-―-、 __
|ハ } // l/ _/ \
L〈__ ∠ -―≠ / /
r 7 レ-‐ ′ / /
r=、__ _|_」./ / / / ̄\
/⌒ヽ.」_ 廴_) 厂 ̄ _/ / ̄ ̄\ \
_ハ \l l`ヽ / ̄ ー――=ニ / / ̄ ̄\ ヽー'
| l l 〉ー┘ _ -‐ ′_ l/´ ̄\ \__ノ
」 / }/⌒ ー―――ァ= --――――=ニ  ̄ >、 )ー ' \
- 784 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:14:34 ID:lrWK1omw
-
だが祖国の危機に際しては、明再興運動に参加
,. ‐==:┬┬ .、
,イミ∠⌒ヽ_⊥∠}
/三V >、 、, j.
r=三〈 `ー゚` l L..=〉 祖国の危機に立たずして、何が男じゃ!
,仆、j川 ._| 「゚-j
,tノ`i | |l 仁二`-' 、/
_ tノ リ| | | ー- `"ハ
ー-< `ー- 、 ,/レ'^_:、j } /l_j.
ヽ、.:\: : :  ̄`ー二_ `rー-r┘
‐- 、.:..:.:.:.:.:ー-.:.:.:. ` ┴-、|7
r‐―‐ 、.::.:.:.:ヽ `ー¬
/ r一爿.:.:.:. \ ー‐- .__」_
ヽ/ r―┴ 、.:.:.:... `ー \ _
.(_,>人__,.―^ー-、__,.. _.. > 、___,.... - ヽ
- 785 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:14:58 ID:lrWK1omw
-
学者といっても書斎のインテリどまりではなく、軍資金を得るため、
日本やヴェトナムなどを盛んに行き来をして、貿易を行うなどしていた
活動家であった
丿: : J__r: : :
r-‐´: : : : :r‐、: : :
} : : : : : : : { }: : :
_r' ̄∨ヽ く: : : : : : :.丿 }: : :
/ ヽ `ー-'フ: : `, }: : : : : ノ ノ: : :
. / ミ、 ノ〃,;彡、 ソ; r'´: : : : し'´ ,、ニ二_,-´: : : :
. i ヾ'゛`゙ヾ、,、 ソ'゙´ `彡, { \: : : : : : : },,{ ○ : : : : : : :
. } / `´ } 〉 <: : : : : : : : : : : : : : : : : :
ヽ .| } r_ 、 , _ { } }: : : : : : :o: : : : : : : : : : :
: :ソ } ! `≧、 j, ノ ,k≦´ ` } Y^Y 丿: : : : : :°: : : : : : : : : :
: :`ーイ ! { -<´ oミz} ソ'゙´,:'o`゙ナ | i | ノ: ∩: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : :| ノ ,|! ` ̄ヾk r- ゙ ̄ i ノ, | ,- - '´: : ∪: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : :| . 彡k j| l: | :.. 、 } |: / r'´`ヽ'´~: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : :: ', ..{ | i、 z、 〃 | | j ヾ、 'j !ノ! { : : ⊂⊃: : : : : : : :{`}: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : | .ヾ 从 ミ三ニ≧-≦ニ三j 〃|!ツ .`ヽ. : : : : : : : : : : { .{: : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : :: ', ...,rヾ 、ヘ \ヽニニニ'彡' /j i! } .}: : : : : : : : : : : ヾ二ヽ: : : : : : : : : : : : :
: : : : : : ーv゙ }ハ  ̄ ̄ ̄ 〃'. : ::| ,ノ: : : : : : : : : : : : : :o し': : : : : : : : : : : :
: : : : : : ミK彡≧ヾ:∧ ー-- /'. : : : :丶、___ : : : : : : : : : : : : : : : : :r'~~~}: : : : : : : : : :
: : : : : : /. : : : : : :}:. `ヽ._____/. : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : r-、: : : : : し'´´: : : : : : : : : :
: : : : : : : : :, : : : : : ヾ: : : |////|: : : : ノ: : : : : : : : :.: : : : : : : :r‐´ ソ: : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :/ : : : : : : : :、_ :|////| : /: : : : : : : : : : :..: : : : :r‐´ く: : : __: : : :o : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ////j: : : : : : : : : : : : : : : : :r-'´ 丿r´r―'´: : : : : : :ィ二~
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :}////{: : : : : : : : : : : : : : : : : { r'´: :{ 二: : : :o ⊂⊃ : `ー
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ `ゝ: : : `ーz_r―-': : : :{ トミ: : : : : : : : : : : : :
- 786 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:15:29 ID:lrWK1omw
-
明再興勢力の指導者 鄭成功も、
1650年頃、日本に度々援軍要請をしていた
_,,,,,....,,_ _,,,,,,_
/、 ,. `´,.-_,,.ヽ、___
_,,.-''_,,.-=ヾ | /_,∠_ ゙、
//´./ ヽ/ ゙、、___ 、. ゙、
r'/// i ト、  ゙̄ヾ、
l/ノ ,l i, `ヽ、_ ゙、i
//./ / /i i i ゙、、 `ヽ、|
// / / / l l ,l i ゙、ヽ、 ゙ ゙i 賊を討つために、ぜひとも日本の援軍をお願いした
i'/,i'/ , / ,. / / i' ,il |゙、 'i, ゙i,、 ゙ヽ、 l
i! ノ´/ i' //i' /' ,i'l i.l |. ゙、 i, i ゙i ゙、. ゙、l
!/ / / ,i'/、l/ i./li i l | __,゙、i, ゙ヾ、__、 ゙i
,'./i / /、ヾ`ソ'i、 |. l=i l、‐‐,yi Y r i゙、. |
l l l ./ /il  ̄ i'l i l l .!'i, ̄´゙i i i, | iy'lヾ,i
!| l,/ ./i |i i! l :゙i l ゙、 .!|、. | l,. ノil |
゙i! | ,'ノ i,、. ノ ゙、i, ! i, il/| | |,
| ii' i、 ヽ ヽ l ノ | i i' |i
,i'i i! i./゙、. ‐ -- 、 i'/i| | l l |l
//゙、、i'/ |゙、  ̄ /〃| | ! l. i l i
i'l l i i'/iヽヽ、 ,,.-'",/./ヽ i, i l゙i,
,i'l i .i/;;; i;゙、゙ヽ ` - ''"// / i |;;;;\i i, l ゙i,
,i'l,,.-'/;;;;;゙i' l〉''y'^ヽ-'"-、_/-< i';r,;;;;;;;;;\! ! i
__,,,. -‐'''" /;;r'' ;; l>::::‐‐(_)=-、:::::::i | ,.'";;;;;;;;| |゙'''- .l,,_
鄭成功(てい せいこう)
(ゼクス/ガンダムW)
紀州の徳川頼宣、そして光圀の父 頼房などは非常に乗り気であったが…
○ ー-- 、__ _ --‐ ○
ヽ::::::::::::::::::::::: ̄ヽ ____ r‐''´:::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::::::|,ィ::´:::::::::::::::::::::` 、|:::::::::::::::::::::::::/
ヽ:::::::::::::::::::/::::::::::::::__::::::::::::::::\::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::/::::::::::::::::/ヽ _ィヽ::::::::::::::::::ヽ::::::::::/
ヽ_/:ト、:::/\ヽ_ゝ弋ン:/`ヽ ,イ:::',_/
/:::| \ :::::\LLlj/::::::::/ j:::::', 海を渡って賊を討つんだよ!
|:::∧ `ヽ、__::::::::、__/ /ヽ:::l
l:::{ ヽ、__ノ:::::::::::::ヽ、__ノ }::ノ
○-ゝヽr―-- _::::o:::: _-‐―、 ノ/-○
`Y´⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ ,/⌒⌒ヽ/
{ }、___,{ }
〉、 ノ:::/ \::ヽ ノ
/ `ー‐/:/ \`ー―'´ヽ
徳川頼房
水戸徳川家 初代当主
(クロミ/お願いマイメロディ)
- 787 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:16:07 ID:lrWK1omw
-
幕府は鎖国を理由にそれを断わった
, ─── 、
/ /⌒ヽ⌒ヽ\
/ , ┤ ‘|‘ |、 ヽ
. / / `ー ●ー´ ヽ 外国のごたごたに係わり合いになる気はないね
l / 二 | 二 |
| l ─ | ─ l
l | | ) /
ヽヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ /
〉━━,-、━━━━く
/ / ヽフ \. ヽ
保科正之
三代将軍家光の弟、
四代将軍家綱の後見人
_
/::::::\ ,へ
/:::::::::::::_>―-- 、 /:::::::::ヽ
/::::::::::::/:::::::::::__::::::::::::\:::::::::::ヽ
o  ̄`ヽ/::/ \(0 0)__:::::\::::::::ヽ
/::∧_ ̄`>\/__ ヽ:::∧、:::::::ヽ
|:::|  ̄ o ヽ、 ̄ノ:::し'j  ̄`o
ヽl -―-、  ̄ }:::::ノ
ヽ ノ:/
>-、 ____/<。
゚ ̄丁フ:::-―r、::::| TT
}゚ T .| `o | l__l\
(__> (__ノ ヽ‐┐/
| ┬┐ |
(___j (___j
- 788 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:16:37 ID:lrWK1omw
-
鄭成功は1659年に南京攻略戦を行った
_,..イ⌒ヽ .__
_>-‐=≠ニ::y'´::::::::::::::::/ / /
,.::´ ̄レ'⌒ヽ:::::::ノ.、::〉::::::::/>`ヽ'
/::└-、:::::::::/´ ̄ リ>f´く,ィ´/ ノ-=x、
/::::::::::::::::::〉'゙´ /`'く弋`iミ,テ:く'T´ィ′ ヽ
//:::::::::,-‐く i / \>¨´く ヽ` ̄`f彡:}´
//:::::::::::/ー-、 ./`Y 〉'´ヽヽ i ゙´
/::::::\:::::,.イ⌒ヽ ヽ /弋 〉‐-<_,ム i:::|丿 南京を落とす!!
ヽ、::, < }_人_/y´〉ニ=‐iiiiiiイノ::イニfニニヽ
,. < / .)´ノノ=-、::::::::>:くヽ、 ` ̄`ヽ:ム
,. < .イ≧}//,ィニ=-、ヽ/ /i .'`二ニ=‐.、_〉f^i
, -‐=ニ二ニ≠ー 、 ,夕i彡'´/ `゙≪/ ′ i ノ.、 タ =リ
/ \ ./ /θ ./マーfくヽ ` ̄ ̄`マ ノ´
/>=ニ二ニミx、 ム/ ./ θ / リ ∨ソー┬─‐'゙´
// 7´ ̄ ̄`¨'<`ヽ .| ト、 / .′ ∨ム i
./ i ヽ:∧ .! 弋≧=‐-彳 / ∨=┤
.′ 从 .∨ハ ′ /i`¨¨〈 ./  ̄´
i ヽ リ i | ./ / `ヽ_i_ /
l ヽ、 ,.イ ′! / ./ 丿ー='"
∨ ` ̄´ / .// ,:タ<⌒ヽ ./
\ //'´ 7´/⌒ヽ /´
> .イ'´ /`7i__r/
 ̄ ̄´ ./ ./ /
i≧=ィ′
}〉============.{〉
ヘヘハ|||||||||||||||||||||||||ハヘヘ
十o_o_o_o_o_o_o_o_o_o_o_o゙o十
| \| || || |/ |
| | ||_|| | |
[ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ]
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬i┘王王王王王王王王王王王└i┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
ニエニエニエニエニエニエニエニエェi┘ 王王王王 |:南 京:| 王王王王└iニエニエニエニエニエニエニエニエニエ
ニエニエニエニエニエニエニエニェi┘王王王王王王王王王王王王王ヨ└iニエニエニエニエニエニエニエニエニ
ニエニエニエニエニエニエニエニi┘王王王王王 l/ llll \|王王王王王ヨ└iニエニエニエニエニエニエニエニエ
ニエニエニエニエニエニエニエi┘王王王王王T | ̄l ̄l ̄|王王王王王王 └iニエニエニエニエニエニエニエニ
ニエニエニエニエニエニエニi┘.王王王王王王 | O O |王王王王王王王└iニエニエニエニエニエニエニエ
ニエニエニエニエニエニzi┘王王王王王王王 | l l |王王王王王王王モ└iニエニエニエニエニエニエニ
- 789 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:17:17 ID:lrWK1omw
-
朱舜水もこの戦闘にも参加している。
(人物厳書『朱舜水』の見解
ただし直接戦闘ではなく、部隊間の連絡係であった模様)
,.イ ─────────‐‐‐‐‐‐
_ 〃 _ ヽ ___ / / ────────‐‐‐‐‐‐
/\/ / / 一フ / //.j ─────‐‐‐‐‐
/ ー一 / /|ヽ /\ // / _,.r-、_ ──────‐‐‐‐
_/// ./ _/`l /_  ̄\ ──────‐‐‐‐
// フ/ / _ ∠>`ー-、\ _/  ̄\r' ̄`ー-、_ ──────‐‐‐
,ノ~/レ'/ ノ<__t__`ー-、_--、 / \ `ー-、_
ζ/ / / /<__r-ー- `! }\_∠⌒\ \ _,.-ー>`ー-、
,r、..,.r‐-// ィ及-、 .\{ 幺__r-ー-、__,ノノ `⊂⊃ } ̄ ̄`ー\ / /
V'~ `ケモ__iY/ _,.-y、 人_ノ、 / ノー-、  ̄\/ ─‐‐‐
/  ̄\_∧ レ' フノ ノ | `ー'"_ノー---ー `ー-' ノ \_  ̄冫、 ─‐‐‐‐
__ { フ/`"ノ_,.-ヘ_ノ└-rー-<_,r-、--ー\__ノ \_ / \ ─‐‐‐‐
/ 、7フl丶 ゝ // ̄フ、ヾ'⌒`>、___r'" `ー-- 、_ \|_
/` Y_ノT 〉`ーr''"⌒ イ1_rョ-'" ,.rv'"_,.ィ'^__/ | `ー-、_ \`ー-
`ーt" _ノ L,.r-、_>-ィtt" ̄ /(_フt__ ) | \ ` ─‐‐‐‐‐
`ー--、_/ /\ / `\_,.イ / | `j" | ` ー-- 、_ ─‐‐‐
\`" / _W ノ⌒`、_A_,,.r┘
`ー-''" //`Yー-‐と'"> ゝ_ __ _ 〃 ──‐‐‐
r' フ リ、__ノイV`ー' `i ノ _ノ ー | / / ーっ ーっ
〈 / / /j ト-'^ ̄`} | / | _ノ / ノ ノ ア ァ ァ ツ ー─一
- 790 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:17:38 ID:lrWK1omw
-
だが…
,, .............,,,_
'!', _| /!!!!!!|
'!', ',!!!|/!!!!!!!!!!!!l
::. '!', |!!!|!!!!!!!!!!!!!!!!l . ..::::::...
:::::.. ,;'!!!!``ヽ、|!!!|!!!!!!!!!!!!!!!!| . .:::. ...:::::::::::::
::::::::::... i!!;;;;_;;::'r :i:r‐i!!!!!!;-- 、!!!!l.........._ .::. .:::::::.. ...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::.... |!( )!!!!!`´∧ ヽ〈´<"">ヽ'----- `'―ヽ、....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiill|!!!''゛^~´!!!!l、 :|ヽ `~´ |,,;:''''゛ノ!!>、!!! ̄ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
` ̄`i!!!!//!!!',_|!|'"_,;:l |!' i | ̄ r‐'゛;;;;;;`> \
!!i |!!/゛``i!!|;;;;;| /=-':|/-|,、-!、,_/!!/´ ,,、ヽ ヽ
!!!i !l'゛ |!!!`'‐'| ;::|>=--‐‐-;`''7-''"::::::|i!\i! il i!!!
!!!!!i、 l!!!!!!!r'| ;::|'゛ `| |、,,、-‐'゛!!ヽ ``', ノ!!i, ノ!!!!!
!!!!!!ヽ ,,,;;;;iii;;;、iヽ _ l!!!!!!!;' | ;::|,,、--―''"ii~~゛´ヾ!!!!!!!!!!!!/!| ', i゛!!!!!ゝ i!!!!!!!!!
!!!!!!!!ヾ_",,,,,, ヾ;;;|i `;ヽ ii、|!!!!!l |,,, ;:|:::::::::::::;;;;!!!!i:::::::::::::/!|i::::::::/!!!ヽ、='!!!!!!!!!ヽ /!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ヽ,;!!!!!ヽ!-!!!!iッ|::::::,,;;;;|!!!!!!i;i;i_,,,;;'!!!!!!!!!|i,,,,__/!!!!!|_/!!!!!!!!!!゛!!!!!!!!!!ゝ _,,;;!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 791 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:18:02 ID:lrWK1omw
-
|_ |
| `'|
ノ,.、 ゝ、.__
/ー 、,__、,.__ `\
/_,,._/_,ジ=、\ \
/ - 、,_ ヽ、_ :》、\ l
/ ィ‐ 、_`'‐ 、,_ヾ゛\ `ヽ/´\
/ / | \_ ` ‐ 、_> ヽ_/〉 グウォォォ!!
/ | 〉、_/ヽ7\_i/__\_li∠、
`'>|iヘ/'`Y´`|i //T/,-‐`ニ _‐、>'"\
//ヽ∧_ハ.イ`メ‐|./ハ'、__ 〉ノ!丶、 \
,..、/./ ,.<ゝィ;;/ `゛‐イノ」|ヘ――‐ イ!ヽ `丶\
/ゝへヽ_./ 〉YV'y‐|`vヘ \ヽ-t‐'" ,|i `i |
/ `'ー‐'/r'v‐i'ヾ_,トイY'\_  ̄7\/ | / ト‐''´
ヽ、_ ∠ーf_ハ.,l、.ト|´\ノ ソ! |ト、 \l\ !| /
`''‐'゛  ̄||i`ヽ ‐| /`l/ |.| ヽ \\V
|l / `ヽ/ | | ヽ ヽ\\ _
〉く / // ヽ ヽ \_\` ‐ 、
|ヽ/ ,イ _// \ \_/ \\ \
| | / | / \ \_`ー 、_ \
! i.∧ |.| //`ー、 r‐‐=ニ\
// ハ l |.| / ̄ ̄ / \\
/ヘ〈_/ ヽl | // / ヽ
−−−勢いに乗る清王朝−−−!
- 792 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:19:13 ID:lrWK1omw
-
:::::::::::``丶、、 `` .´´ , ,,..ヘ
``゙゙丶:::::::::::::::ヽ、 `` ´´ , /´::::::::::::::
ヽ、:::::::::::::::`\ .`` ´´ , ,/´::::::::::::::::::::::, ,/
 ̄ヽ__``ヽ、:::::::::::::::\ .`` ´´ , ,─´::::::::::::::::::::::∠´´
_ _ \ `ヽ、:::::::::::\ `` ´´ ノ::::::::::::::::::::::::::/´´ ` ̄  ̄
丶─ ─ ─ `ヽ::::::::::::::`\ `` ´´ /´::::::::::::::::::::::::::∠
`ヽ:::::::::::::::\ `` ´´ /´::::::::::::::::::::::, , <´_ >、_
─ ─丶_ _ \:::::::::::::::\ >`` ´´< /:::::::::::::::/´´丶 `
/´ ``\:::::::ゝ >`` ´´< /:::::::::::ノ´ ヘ
 ̄  ̄ フ ̄ フ `\::\ ノ`` .´´\ /:::::::/_
/ /\\ `` ´´ /::::/ \
´| / \::::\ `` ´´ // \_
// /\::::\ `` ´´ // \`
/ ヽ:::::ヽ `` ´´ /::::/ _ , , ,:::::へ
_ ヽ:::::::ヽ `` ´´ /::::/ _ , ,: : ´::´::::::::::::::::::::::::
、::::::::::::`:::::::::::::::、、 ヽ、丶`` ´´/::/ , , :::::´::::::::::::::::::::::::::´ ´/|``
`丶丶、:::::::::::::::::::::``::::丶 、、_ ∧`\`` ´´// ∧ , , :::::´::´::::::::::::::::: ´ ´ ´´ / |
ヽ \ ``ヽヽヽ丶丶丶``丶丶丶丶 | | `` ´´/ .| |:::::::::::::::::::::::,::::,:::´ ´ ´ / /\
| ∧ `` ` `丶.| 丶丶 / \/´ / .|、´ ´ ´ ∧ |
_/::::::: ̄ :::::::::::  ̄:::::::\_
_ , , , ,..::::/:::::::::::_.::::::::::::::::。⊿::::::::::::::::_ \_ 、、
/´::::::::::::::::::/::::_/ ̄ \/丶:::::::::::/\/ ヽ─、:::::::\:::::::::丶丶
/´:::::::::::/´/::::./´ / 丶:::::::/ \ `\::::\`\:::::::\
/´:::::::::::/´ |⌒|⌒J / |:::::::| \ し⌒|⌒| `\::::\
/:::::::/´ // |:::::::::| \\ ∧ \::::\
/´:::::::/´∧ /::::/ ノ::::::::::丶 ヽ::::ヽ ヽ \::::\
/::::/´´ / / /:::::::::::::::ヽ \\ ヽ ``\
/ // |:::::::::::::::| | \
// .|:::::::.─:::::::| | |\
/ | |:::::::| .|:::::::| \ \ ヽ
−−−清王朝の強大な力−−−
- 793 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:19:24 ID:lrWK1omw
-
/ /,≦.._ // , -― 、/ / / ト l l/ / /
// //ヘ > | / ̄ V / l| \ | / / /
// / / . < _, / V_丶 | /h V | ぬうぉぉ!!
{ //|j/ ',  ̄/ V / / / / 丶 ! |/
/⌒メ、V / | / / l V l' / ', l/ -――
| /ハ l |// ̄´ /// / | vイ _〈 l/ /
l / ! }_」!\ 、|l // | /j ' ', \/ ! /
/ | `Y //ミリ ,二.._j/| ! l| j/ |/
| | | l|` / _儿 Ⅳ| l|| j/
l | 7 /_/\、 | l|/ヘ / /
j__ /}彡'┘\/\| l|l ∨ /
` 〈_八 l|| | /
[_/ ', /ハ \ / /
└‐く _| /l | \ | / /
l / ト、 l/´ ̄ /
|' / \/
ト、 | /
/ \//
{ /
清王朝の強大さの前に、鄭成功の軍は敗北
明復興は絶望的となった。
- 794 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:20:01 ID:lrWK1omw
-
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ .... 実際、ガンダムWの本放送時後半は、
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i エヴァンゲリオンに一気に話題を持っていかれましたから
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......|
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i
___
|`ー―‐゙ヽー´  ̄`^ヾー―´ ̄/
ヾヽ;;;;;;;;;/ _/´⌒`\ ヽ;;;;;;;;;/}/
ヾ ヽ;;;/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ヽ/ ,‖ ニャル子さん
≫ミ/ /.:.:.:.:.:.:.:」{.:.:}.:.:.:」.:.:.゙ヽ |巛ゞ
ソヽ{ !.:.:|ー゙´-、 ,- `ヾ!.:.:} |"゙゙ヽ それは>>1の別スレ向けの話題ですよ
ヽ.:.:.:{ |.:.:! _z z_ |.:.:.:| 〉.:.:.:ゝ
\.:ヾ.:.:.|l゙!::::j {::::j゙!|:::ノ.:.:.:/
\.:ヾj `゙´ `゙´ iソ.:.:/
/ ̄ヽ r‐‐; / ̄ヽ
 ̄´/;`ー  ̄ イ\ー゙´
/ ト、;;;;;;;\/ソ;;;;;/ヽ、
/ |;ヽ;;;;;ヾy';;;;;;;;/ノ ヽ
/ !|;;;ヾ;/;;;;;;;/;/ `、
| `ー―――" }
i i
- 795 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:20:39 ID:lrWK1omw
-
鄭成功は、オランダ人を放逐した台湾を新たな拠点としたが、まもなく死去
このとき60歳になっていた朱舜水は日本の長崎に亡命した。
,. -ー_ゝ-、
, _''"= .ノ 、`ゞ、`
/ ,=ィi'" _ゝ ィ。7;'ヾl
./ 彡'"l l ,.ィi ; \ー !、 日本か…
l / l l ,ィ ゚ノ ヽ ,ノ;;ァヽ
!/ / `ヘ, ~ / /7;/'ノ ヽ'
/ / r=、 ト- 、 .{/"/、/ヾ
./ l ヽ_-ゝ、`ー-yべ ヾ_,,.--、
' / l 丁ヽ,/ ゝ''" ヽ - `ー-=ヽ__
/l ll ll l/\,. -ニ~ー ̄ ̄~`丶 、 ヽ `ヽ、\ヽ
l l ll l .// , __ヽ ー `ヽ、\l、ヽ
ll l lγヽ' /  ̄=-、_ \ヽ
l ll l ニニ =ー、 \ヽ
l l l ll { `ー-、_ .\\
!l l { ヽヽ \
_/ /
._ ._/ .|
. <(_ ‐~ .|
_____ ./ /
_.-‐"~ "ー´ |
_ /___ ,,__....._,...,_ ._ (~)./
<" ~ し、_.ノヽ- \ ] (`‐‐-´~U⌒.|,/
ヽ, く ~|._.-‐.v´| /
/ / ~
ヽ∩/~
- 796 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:21:29 ID:lrWK1omw
-
その舜水を水戸家に招聘しようと
光圀は、小宅を長崎に派遣した
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \ 水戸様は学校の師として、貴方を求めております
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 }
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 797 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:25:26 ID:lrWK1omw
-
舜水は、最初は断った
だが長崎での門人たちから光圀の評判を聞き
招聘に応じることにした
, -―- 、
/ \
/ /
/ /
. -―- 、 / / 水戸様は、賢を好み学を嗜みます
/ヘ: : : : : :\ |i /
イニl ー― 、:/|l:、 / 特に先生をお求めなのですから、
l/´゚ソ ーァ。ヘ.」| / ぜひとも応じるべきです
, -‐r…ー| r〈、_` /ク| /
/7ーく厶 l ハ`lーz┘/イ_j /  ̄ ̄`ヽ
_, -‐/ /-―1 |_/ ̄`! _」、 ̄ //广} , // |
/ ̄ ̄l_ヘ. 〈 〈}_ノ」_,ノ| 〈厂`Y / \_ l/′ \
, l ̄ _」_」_ノ_, -r┘ `7介ー/_ _ / // ヽ
\  ̄`テ¨´ | /_」/ l\ , / /´ |
 ̄ ̄ \ / \ l _」/ / / l
∧/ ー―く | / / 〉
\\ / l、\、 / / |
/厂入l ―- / \__/ / /
// ∧ 〈 / `! 卜、\ / /
//、 l  ̄i\__ 丿/ `匸¨´ 、 /
/ \ / / |  ̄
|i /〃 // 彡' / ヾj`ヾz_\
彡,: // 〃 i! `<'ヽ_
/'´ `</ノ/ / ノ/ } `Y彡ヽ
ヾゞ彡ソ'´ /彡 彡' / j| `゙ミz'゙ヘ
ヾ三ニ _/>ー、 / j `'ミヾj
≧彡 ヽノ ゙Y ! `ミ`ソ
i | ,,;;;z≦´ ´ヾY'´ `ヽ i | それほどまでの方なら、招聘に応じてみるとしよう
_.ノ /_ z彡゙kチ ノ |ヽミ \、ヾ.〈/ {
::.、 <::::::.`ミ`ー='´ ヽミヾ 、 \ヽ、ノi|
:::,j' {`:::::::::... ノ:: }i!|人_ ヾミt、_
::::{ i 、_ __ _;;::::::: ソj| i`ヾ_\\ミ} } __,、
、::!: | ヽ`::::::::::::::::::::: ノ j `゙j/`゙: :∨´ `ヽ
|_ j_>´― 、ミ、 / ノ: : : : : ∨>、
ヽミjヾzゝヽヘj >, 、 / /. : : : : : : : 〉〃/
ー'´ ヘ, -- ノ /::i /. : : : : : : : :/´ ̄
} ,' /.: :: j /. : : : : : : : :/ _
ヽ_ :. ___/____/. : : : : :/´ ̄ ,'´
 ̄ ̄!: : :{////{: : : : : : : :/ __ノ
、 >、|////| : : : : :/ / /
\ ´ `ー-==彡´ / /
`ヽ_ ,'´ ,.:彡 '
- 798 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:25:45 ID:lrWK1omw
-
寛文5年(1665年)7月18日、江戸にて光圀と舜水は、
初めて出会った
,. ‐==:┬┬ .、
,イミ∠⌒ヽ_⊥∠}
/三V >、 、, j.
r=三〈 `ー゚` l L..=〉
,仆、j川 ._| 「゚-j
,tノ`i | |l 仁二`-' 、/
_ tノ リ| | | ー- `"ハ
ー-< `ー- 、 ,/レ'^_:、j } /l_j.
ヽ、.:\: : :  ̄`ー二_ `rー-r┘
‐- 、.:..:.:.:.:.:ー-.:.:.:. ` ┴-、|7
r‐―‐ 、.::.:.:.:ヽ `ー¬
/ r一爿.:.:.:. \ ー‐- .__」_
ヽ/ r―┴ 、.:.:.:... `ー \ _
.(_,>人__,.―^ー-、__,.. _.. > 、___,.... - ヽ
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ /::::::{ハ::::::::::/::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
- 799 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:26:13 ID:lrWK1omw
-
このときの舜水の光圀に対する印象は次のようであった
_,,.. -―- ..,,_
. < __ \ヽ l>、
/-―ァ'´ ` < l |ノ >、
/ ∠´ ` ¨´ ̄ ヽニハ
/ // ヽ`|
/ニ´ / _ _ 、 〈V
イ{. -、 { ,≧二ニ、¬ーノ { _ l'
/ /ヘ } ヽ ヘ 辷;;ノノァー ニ, 冫二.`¬| 「礼貌はなはだ優
{〈 rノ , ', -― ''" / i 〈 ヒ;;ソ 〉/
/{ハ ヽ. | l卜 ノ / | |ヽ 〈 言辞は和悦」
{ ヽハヽj | N l _, -〈__ヽ-/ /
./{ } `ト.リ | |i // ̄ `_ーくj /l
{ ゝノ |ノj :| |l ^⌒亡二´ー\ハ / |
丶 } r | | | | 、_  ̄` ー'^"リ |
)' _八 ∨ l:|  ̄「`ー / ///
_ノ / \∨リ \ } / // ′
ー / \ \ ノ /レ}/
/;;;;r' ̄´ ` ̄ゝ、;;;;;;;;;;ハヽ
/ソ´ (ヘ;;;;;;;ハ)ハ
//´ / (ヘ;;;;;;;|) ハ
レ' /| ヽヽ ヽ (ヘ;;;;|) ハ
/ / /│ |_\|__|__ (ヘ;|)) ハ
l / l | | r'| | ハ ` ((!!)) |
| | | 」-ト、ト、 | _x===| }((ト、ヽ |
| レ|´| | | ヽ | rテ´ | / ハヽ__」〉|
_| | | | |_==ヾ、 ∨ |/ / {{ ̄ ̄||
〈l ̄〉ハハ \\x゙ , /// / llヾ〉 |||
ヾ_'-'∧. ヽ \\ _ ノ jノ ,イ /| ll |ヾ_ | /
/||ゞ´∧ \_\ゝ /// | {{| | | /;;;
//´|| 〉〉、_ ヽ ̄ヽ、 /イ‐,,/ ゙| | |∧/;;;;;;
// ゙ |_| /\\_|` - -、- < ̄;;;;;/l } /`│_;;;;;;;;;;;
/\ー─-、 / / ̄/| || |;;;;;;;|;;;;;;;;;;;//| |_/;;;;;;;;| ;;;;;;;
____/___〉;;;;;;;;;;;;>' / /l l/ || |;;;;;∧;;;;;;;;;/_ | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;;
__ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /| /-ト─--' ̄\/ |ヽ;;;/ | /レ';;;;;;;;';;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/イ /;;;|/;;;;;;;;;;;;;;;/》/ \ 《 レ'/;;|;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;| |;;;;;;;;;十、/ヽ-へへへ/ ̄《/;;;/;;;;;;;/;;;;;;;;;;<´| ;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;/|´ 《ミY≡》) 《/;;;/;;;;;∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈 ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;レ/;;/;;;/ ゞ===゙´ 《/;;;;;レ'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;/|/ |;;;;∧__{;;;;|;;;;;/) 《/;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
// / ヽ/く;;;;;ヽ |;;;;|》 |/ / 《/;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
| / / ヽ;;;;;;;;;;;;;|》ヽ | / 《/;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈
- 800 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:27:15 ID:lrWK1omw
-
光圀も舜水に敬服した
_/:/l:.| /l | l l| l ヽ \
'´ ̄イ:ニ:イ l/_ヽト、l_ lヘ | l | ヽ
// j:| l l ヽ-ヽ`ヽ卜、 l j| ト l
/:l /:l l | 、_.二 _ 「 \l /イ/l l| l 舜水先生こそが師として仰ぎたまい
.:/ /:/ l |  ̄ ̄ヾミ レ_⌒ヽ} l || 弟子を自称させてもらいます
,' l:::l ヽ l /// { =ミ //| | l
「´ l\ ', r - ._ / ,,,, /イ /レ' 世に学者はあれども、先生の学問こそが
/ | l \ ! ` 7 l/ // 真の経世済民ですわ
ノ| l ! '、 / / イ:|
l ! ! \ ヽ. _/ 7¨´ | ハ::l
,l ! |_, - ≧ 、 _ _, イ l | L! /|
/ ! l | 〃 ̄ フ水ヘ\ | l l / }
ヽ l | ヽ\// l ヽ_〉:〉 l /! | / / __ - '´
 ̄\ハ l |、  ̄l:| l:ト-イl ! / l l/ /// ∠
Vヘ l \_ |:l l:|\_/ /_/ ̄\
} \! |:l l:| ∨ / \
- 801 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:27:26 ID:lrWK1omw
-
i | / /
i | / / /
i | / /
/ ,,,、、---、、,,,
、-'"/ .i.i //. /\
\ i 、-‐-、 / / r /、、 i.i /,,、='''ヽ
\ i i .iヽ / |ミ// "'''‐'''"" /"ヽ=|
i .| .i i i / iミ.レ / ヽ|彡
、'''""'i、 | i .i i ト、>、-、、,,__ .| | ,,、、-、<人
\ .( i.ヽ |.i 、,、-.i |ト/| .-、,,、-"ト.|"-、、- ヽヽ)
\ .ヽヽ ヽ .|i i / / ヽ彡/ -‐'''ノ| .|"''‐- / |"
\ ヽヽ ヽ .i i / / | へ .ゝ| |.> /|i|
ヽ -''" .ヽ .i .i .i / '"| |.|.、 、‐二二二‐、 /|人 .,,,、-‐''"
、 ヽ i ヽ、丿 i ヽ、 、- .|.|ト,_. ̄'-‐‐--' ̄.|、|ノ)''"
. >-、\ヽ .i i、,,、 × ,,-'' ,,-''" ̄ヽ '''""''" / |ノ )
-、, /" "ゝ''‐ヽ\.i .| / / ヽ< .,,,、‐'' ,,,、-‐'''人,,,,、、,,,,ノ‐─|ノ)
ヽ、‐' ) 丿、ヽヽ .| / /  ̄ 、 / | | |_人
| .,,,、\ヽ、\\| / ./ -‐''" ̄ \.,,,、-'''‐--|. |、--‐''"" "'''‐--、,,,_,,,、、、、,,
─- \( )-)─ / >*<.i二_ 、、,,,r二─''''"" ̄ .|、、,,, ,,,,,,___ ヽ、
r'''".ヽ、丿,,,、///|ヽ i "‐、, 、、,,_ノ __,,,,,,,、、、、| ヽ
./,,、、ヽノ -/ / | | i /''‐|" ̄、, ヽ
-‐'< ─ --、// / .i. .| フ'''‐--‐''"\二二| | "'''‐--、 | ヽ
\─、-、\ / r‐''" / / ノ \| ‐-、、 | )
/"\丿丿 ノ / ./ /| .| "'''‐-- | ./ /
./ |''‐''"''''''<"‐'''" i / /二二二二|| -- "‐、 | / /
/ ヽ / ヽ、i_、/ ./ |\ | "‐、 .|./ >
/ /\ ./ i / | \| "‐、 レ ヽ
/ "/''‐--┼┬-''"─ | |\ | __>''"\
/ / .|.─ .i .ヽ ヽ 、-‐''"、-‐'''' ''‐、,, ./ rソ 、''"\|
/ .| i ヽ ヽ .、-‐''"、、-''" '' / r" ̄\ \
- 802 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:35:09 ID:lrWK1omw
-
舜水の学問は朱子学といわれることが多いが、
実際には、朱子学と陽明学の中間の実践重視で
さらに、多岐にわたる実学も取得していた
.~"'''''' '"................................................;' ,.-'"
................................................................'.:::'." ,::' ,.:'
................................................. ,:: ''''''''''''''' ::.;'.....'::::'::' ;:'
............................................' / .__ ''''''''''''''::;;;,, ,;;,
..........................................;'_,,./ .,ィ''''"ー'- 、 '''::;;;,,;;,,,,..::''""""''''::;;
.::' ..........: '",''--,、......:' llヽ / ,.、 l! l .lヽ
/.....:' / l '::' l l l/}ミ 、 ヽ、__,,.-iノo、 / ̄ はぁぁ!!
./;.....' / ; l llヾl '~ 。、,__/ `9o _,,. -―ー/ア'
...' ,/ l ll l lィー、' l_ ゚'/l -ー'''ー-y'''" l
、: ̄ l ll lリヾニフテ'、 l / l
ヽ / l llヽ `ーi'ノl ヽ! ヽ / __
\ ,/ /;'/二o ̄l ヽ / _,. ー'
`丶 、_,,... -''"/ // l ̄P ヽ,./―--ー''"
`ー/ / l l _ l 8
/ //ヽ / / ― ― ―'/ 8
/ /// ―〉 〉  ̄ l 9o
/ / / ― l l l ∞∞∞ .リ
/ /l l l l 9ゝ
 ̄__/ l l l /
- 803 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:35:57 ID:lrWK1omw
-
光圀自身による、舜水の学識・技術についての述懐
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│
| ∧l lK◯ ○ソイ
,l (l ぃ 、_ _ ,从|
l ヽ トゝ、 __ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ_n
N≠{〈:::::::〉:;i:::;ヘ:_;_{__)
「人の荒野に一つの都市を作るなら
士農工商に通じた様々な者を集めなければならない
しかるに先生一人がおいでになれば
おそらく都市は不足なく出来上がるだろう
先生は詩書礼楽から田畑や家屋の作り方
酒食塩醤のことまで細かく取得しておられる」
. /:::. | ,/::::::::::::::::\ _ ィ二二≧x
/::::::. .| /从ムV/八从Vッッッッツツ¨⌒´
ノ::::::::::. .//从/\ / _, ィ
. /::::::'⌒ ,/厂/}ミ \ `¨¨ リ
. /:::::::. / ∨从 マァ } jマソ{
 ̄´::::. _ \ /⌒ ̄{ ∨从 /.:|/ ./∧_
:::::/::::} \ ハニ、ニ\\j 七二アハ:::}二二≧x_
:〃:::/::::. _ーハニ\ニ\\ _,/二V二二二_ノ\ _ ィ二二二二二
:〈::::::::::::::./ 〉 .}二{:::\二ヽ二ニ厂二二ニ!二二二:У二二二二二二
::::\::::::: { ./ .'二j|::::::ハ二_∨_/二二二:∧二二/二二二二二二二
: \: 乂_/ /二ニ|::::::: |二ニ∨二二二二_i二ニ/二二二二二二二二
:::. ‘, __彡二二j:::::::: !二二}二二二二ニ}二ニ 、二二二二二二二二
::::::. ∨二二二ニ}::::::: |二二二二二二_,人二二\二二二二二二二
:::::::::. \二二二{:::::::〈二二二二 ̄二{ `ー<__マ二二二二二二
::::::::. ヘ ヽ二二i乂:::∧二二二二二ニ} \二二二二二
. ∧.: /:. \ .!二二二|::: ∧二二二二二| V二二二_ ィ´
./ ∨ 〉 |二二二{:::::::::|二二二二二| ` ̄ ̄
, ∨ / /二二二ハ:::::: !二二二二ニ|
∨ /二二二二∨:_|二二二二二|
- 804 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:36:13 ID:lrWK1omw
-
△
△ |王|,,,,
ノ合| ||甲□》___含合ヽ,,,,,,
│;;;;|▲ | ̄|ヾ ̄ヾ:;:;:ヾ:;:;ヾl △┐......、、
│;;;;| |┌△田.lΠl△田.;;;;;;;;;;;亜│::‖、ΠΠ△,,,,
│;;;;| |゚゚O||二|゚゚゚|''''''''''‖:::::::::::::::::::||亜 |゚゚゚|二||゚゚゚|:::::::|┐
┌iii7'''''''''''冖‖亜l_〔ニニ〕│||⌒|| 〔ニニ〕亜^^^^^lー、、;;;;;;┐
__,|____,厂 ̄ ̄ |乂[ 柱].ミミミミミ |乂[柱]____i_
 ̄ T ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕 |\:::::::::::::::::::\...:;| | へ ヘ へ .|
へ 、、|、、、、、、、、| | \:::::::::::::::::::\| |、、、、、、、、 | __________________________
| へ へ へ | ./三/| ----- | へ へ へ | . |\_______________________\
.へ、 |、、、、、、、、./三/ へ へ .\三\ 、、、、、、、|. 、.. | |llilll!lll|lll!lll|lll|lll|lll》lll|ll|
、、、.| .. ' ./三/、、、、、、、、、..\三\へ へ へ .| .| ||l》lll||ll!lll.lll!lll!llll|ll,l.llll|
| .[寵].、;lll;;;《.、、;:;:;:;:;:;:;;;;;::::::;:;: . .\三\.‐ | | ||||lll|||i巛門》》illl|||||ll|
冖冖冖冖冖.[;;;;]冖冖冖冖冖冖┐ vv、、、 |.... | ____________________|_____
............................[;;;;]................................冖冖冖冖冖冖冖-[寵]冖冖┐,,,,,、、、、 |\_______________________\
_______________._[;;;;]..................................................................... [;;;;]..............冖冖冖┐ | |llilll!lll|lll!lll|lll|lll|lll》lll|ll|
^~~--- -,,,,,,,,,,,,,,____.......................... [;;;;].................................冖┐ 、.. | ||l》lll||ll!lll.lll!lll!llll|lil,lllll|
..:,:.:.. ..:,:.:.. ..:,:.:^^^''''---v、、,,,.[;;;;],,,,.....................................冖冖┐ .| ||||lll|||i巛門》》illl|i||||ll|,,,,,,,,,,,,
______________ _______________ ..:,:.:.. '''.¬................................ ,,,,,,,,,.:,:.:...:,:.:...::.:..,:.:...:,:.:...¨.:,:.:...:,:.
|\____________\ |\____________\ ..:,:.:.. ________________ ゙^゙^\ ,,,,,,,,,,,,,,,,,/.:,:.:...:,:.:...¨,:.:...:,:.:...¨:
| |ill|lililill|li||lllli| .| |ill|lililill|li||lllli| .|\____.\ ,,,,,,,,,/:.:..:.. ,:.:...:,:.: :.. ,:.:...:,:.
| |il|巛門》ii|||i|_______| |il|巛門》iiiiiii| __________ | |||'lll'lll|lll||l|lll''|/.:..、 .:,:.:...'....:.. ,:.:...:...:.. ,:.:...:...:.. ,:.:...:
____________ |\__________________\ .|\_______\.l |ll'lll|゙/゙゙゙゙゙゙゙゙..:,:.:....´:..,:.:...:,:.:. ...:.. ,:.:...:...:.. ,:.:...:...:.. ,:.:...:
____\ .| |゙|ll| lll| .lll! ll l!:l.lli| | ‖i|||l|lll| ,,,,,,,,,,,,,,,,ノ.:,:.:..' :.. ,:.:...:,:.:...:.. ...:.. ,:.:...:...:.. ,:.:...:...:.. ,:.:...:
゙|ll| lll| .l゙|ll| lll| | |ll|i|;:|ll|lllli|.lll!.lll 「,,,,,,,,,,,,,,,,,.:...:,:/:.. ,:.:...:,:.:...:.. ,:.:...:,:.:...:..,:.::..,:.:...:,:.:....:.. ,:.:...:...:.. ,:.:...:...:.. ,:.:...:.
..ll)!!llll||ll|《l,.ll| | | lll 巛!門 ^゙/ .:,:.:...:,:.:...:,:.::.. ,:.:...:,:.:...:.. ,:.:...:,:.:...:.. ,:.:...:,:.:...:..,:.:...:,:.:...:..,:.:...:,:.:...:.. ,:.:...:,:.:...:.. ,:.:...:,:.:...
- 805 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:36:59 ID:lrWK1omw
-
/ l / l l l l l l ', : : : :',: :',
| , , | | ! ! ,' , l , l: : l: :l
l l | : :, ':,:_:_:,: , . :/: :.リ/._:/_/: l l: : l: : !: :,
l l | , :七:´、ヽヾ:、: . . :/: : /7: /:7: /:、./: :/: : l: :l これはつまり…
|. | | 、:、ヽVIヽ\:、: : :{: :,//:,イ:/l:VI: /: :/: : :イ: :|
| _. | | 、:イ´云テ下、ヾ 、:l:// イ云テ下、/:/ . :/:,: : : 万能に秀でた学者とういうことですね
、 {_, } | 、 ミ、 ト、 _,心 ` ト、 _,心/:イ . :/: ,: : :|
、_ _ノ | |ヽ、 : 、弋z(ソ 弋z(ソ'/: :./: :,: : : ! ヤマトネ博士(『黄金バット』)みたいに
| ', \ : \ ' /. :,.イ : :/: : :.|
| ', :`ミ 、 ー―‐, 彡'/ : /: : : :|
| , : : lヽ、 ゞ_ ノ ,イ:, ,: : : : :
| l : : |: : :>, . _ . <_: :/ /: : : : : |
| , : : |,////! |///' :/: : : : : : :,
__|r--、', : : l/////∧ ∧///, :イ: : : : : , -''7777
/////ヽ/∧ : : l//////∧ ∧//// : :/_,..r7///////
{/////////! : : :!/////´二}77<>、/, : ://///////////
,r――――' ̄` 、
/ _____ ,ヽ
| / ー=-''''ヽ、
| `>,r‐- ._ ,r‐|
| ._ / "'‐-..,,_/ |_,r‐|
|/‐ヽ| ,・´り |<ij〈
|l@ , ヽ |
ヽ‐フ /_ ̄ /
|/ | ー‐' /
/.| ・、  ̄ ./
/ ./\  ̄/~|~ |_
_,..・'/ ./ ヽ_,..-'" | `、"'・._
_,..-'''" / / /| ヽ、 | `、 "'''-._
ト、
|:::::ヽ
|:::::::::::\, -=、,、- ― -
|::::::::::/ / `丶 _____
l:::::/ /-====-...、_ `´¨}´::::::::::::::::;:ィ:::/
彡V /:::::::/::::::;イ:: !::|:::::::`ヽ. l::::::::::::;/ !/
彡{///:::;イ::::::/ |::::l:::l::::::::!:::::\ V:::/彡 〃
〉::::::ムー'└‐┘ ーL_!_:::::|:::|:',:::ヽ. l V:::::::::ミ/′
/:::::::::| ´ ̄` __`_ヽ|: |::::|:::l: ∨:::::::ミ ニコニコ動画の配信の見すぎです
/::::;':::| | ,r=ミミ __ ` ヽ|::::|:: ! Vハノ
/:|:::::|:::|::|《.{:::r :}` 彡テホ、 |:::::!:::ト イハ::lヽ
〈/_7:7ヽ|_ト い;;ノ |::::::r } 》,':::,'|::!|/:::!:::!::! |
ヽ:|:::|:::l ゝ=-' /,':/::レ':::| |:::|:::l::レ
¨ヽハ イムイ:|::::::! !:::レ'´
\ (:::ヽ. ノf爪 !::!::::_L!-'
> . ̄ f-ヽ ̄ヽ-'´
///}`¨´ /`ヽ.` ー`
, '´ ̄ 「「;';';';';'|.| /;';';';';';'ハ
r‐/ / | |;';';';';';|.| /;';';';';';';';'/;'>、
, ー'´ ̄ / / | |;';';';';';|.|イ;';';';';';';';'/;'/ ヽ
- 806 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:40:05 ID:lrWK1omw
-
舜水の実践技術の一つとして、儒学を学ぶ
大成殿を建設するために図面を引き、見本の
三十分の一縮尺の模型まで作った事が挙げられる
ハ ハ
ハレ' _> <_ `Jハ
{_ > < _}
∧才 三三三三三三三三三三三三三三 下∧
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ト- '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ーイ
`マu=u=u=u=u=u=u=u=u=u=u=u=u=u=u才´
\| |/
| [][][][][][][][][][][][][][][] |
/|______________________|\
<______________________>
| | | | | | |ミ| |从| |ミ| | | | | | |
{工 二二二二二二二二二二二二二二二二二二 工}
| |一| |一| |\______/| |一| |一| |
| |一| |一| | | | | |一| |一| |
天天天天| |二| |二| | | | | |二| |二| |天天天天
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄| | ̄| | | | | | ̄| | ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | | | | | | | | | |
区区区区|._.|_|._.|_|._.|/ \|._.|_|._.|_|._.|区区区区
光圀の時代には建設は実現しなかったが、後に
水戸の弘道館や江戸の湯島聖堂の見本にされるほど
優れた物であった
- 807 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:42:27 ID:lrWK1omw
-
後楽園の石橋も舜水の設定で、他にもアドバイスを受けて
中国風に改築した
舜水は、器や衣冠の見本も作り、
蚕桑、製糸、医薬などの技術にも影響を与えた
,. ‐==:┬┬ .、
,イミ∠⌒ヽ_⊥∠}
/三V >、 、, j.
r=三〈 `ー゚` l L..=〉
,仆、j川 ._| 「゚-j 「それも私だ」
,tノ`i | |l 仁二`-' 、/
_ tノ リ| | | ー- `"ハ
ー-< `ー- 、 ,/レ'^_:、j } /l_j.
ヽ、.:\: : :  ̄`ー二_ `rー-r┘
‐- 、.:..:.:.:.:.:ー-.:.:.:. ` ┴-、|7
r‐―‐ 、.::.:.:.:ヽ `ー¬
/ r一爿.:.:.:. \ ー‐- .__」_
ヽ/ r―┴ 、.:.:.:... `ー \ _
.(_,>人__,.―^ー-、__,.. _.. > 、___,.... - ヽ
- 808 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:44:12 ID:lrWK1omw
-
一般に有名な話では、舜水がラーメンを作り
光圀がそれを食したことが知られている
__,、
, __-,===^〔{〈穀ヘ
/_f〆:::::::::::::::::弋之ソ::::\
/ jf7:::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::\
./ {i7:::::/ / / 〈 / \:::::ヽ
;′ {|::::/ l i ヽ ,/ / ヽ:::::ヽ
,′ {|:/ ,/ /r ! \/ レiレi ヘ::::〉
. / .{||. / 〈 ━┯┯ 'ト,/|Y l
,' ゙ ハ ヽ. | | ┯┯ ノ|
/ / ヽ \,  ̄ | |. ,/ l
/ | | \ \ _____ . ̄レ'. l
/ | ト、  ̄ l|| ||「´ ,.イ l| ズルズルズルルルル
/ / ,__ ,!へヽ.、 || ll|,.イ l | |
,' / ,. '".::.:く \\ r| ||ト、:|│ | | ズズ
,./ /.::/.:ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| ! l ,| ,| ( )
/ / .::.y;__,/ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/l/
,イ .::.::.::.:/ ヽ、\ノ、ノ\\ | ::. i ( )
:/ .::.::.::.::.::ト、 ヽ、ソ!匸{〈\|\>::. ( )
ハ::.::.::.::.::. ト、`'´ ,l |ーゞー ||| |〉::.::(^ヽ、ヽ,
. ゝ、::.::.::.::ヽ  ̄7 / .:「二二二二二i ヽ, |
/ >、___二_レ' .::.::i ラーメン / i .|
〈 / .::.::.::.::.:.ヽ、二二二/ ノイ.ソ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 809 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:47:20 ID:lrWK1omw
-
光圀も元々の多趣味もあり、舜水から
礼楽刑政はもとより、耕作、商売、細工、技術、
算術、料理、機織、裁縫と、なんでも自ら試みて取得していた
_ィュ、___
,、-弋v少ヘー-`: 、
, \:::ゝ、 ヽヘ : : :\
/ \::ト、 ヽ:l キ++++ヽ
l 〃 、iヽヘ .l:l :::::::::::;::::,
,,,,.. 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「.Τ:T i ヽ. l /十 l. /||\:::::::::/::::: . /ヽ
.,,..;,'' ';;,. ┌─┴────‐┴┴┴'‐┐ `\「f㍉、|.〈_||_〉フ:/:::::::l /三三
,;' ';;:.,.,..,|___________! ノ {i| l ,| .八/ /::::::::/三三 /
;;' ,;:'' ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l/////,.| ./_ィ’::ヾ_::/三三≠</_‐-、
';;,. ,,;;' |_________.!. ,ィァイ ̄^f( u | /´  ̄`ヽ::_ゝ 三三三三二 ̄ノ
':;,,..,,,:;'' -=二__________二=''^゙´\ `<>--レ \トハ}、ミ三三三=‐、
r―‐、 〉、 ________< ,,>'" ヽ ゙\ ̄` ‐- ,_ ノノl ` l} ミハ!}≠=‐、`
/、((ヾ l=、 ` ー---------|! !|ゞ'" \_\ \____>七´ ̄`` `ヽヽ\\ヽ
ヽ-//ゞ)\ |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|!ノ从;';!|  ̄二>.7 / .〉==〒'l l
./ | \iiiiiii iiiiiiiii iiiiiii|!、_;:. イ) /::::::::::::::::| _,/¨←―‐∨ イ
/ / i Li ゝ二ニニニニニ イ| l:::l::::::::::::::::;二:_:_;ノー---‐Y´
/ ̄ ̄)_ノX L./__\\iiiiiiiiii.「三三三三三fヾヽ |:::|::::::::::::::/ 、::::::::::::::::::::::::::::::!
(_ ノ i/ Х_!\ / ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄((((「>]_L_|::::::::::::/ \____ _ノ
 ̄7 /LL |\ ノ二二二二二二トミ|_\|彡'_ ̄ ̄\_/―' ヽ_)、
(____|__,、___(三三三三三(◎)(ミ、<」三◎) (代ヽ__ノ i_ノ
光圀の特技の一つは、自らうどんを打ち、それを振舞うことであった
- 810 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:49:52 ID:lrWK1omw
-
だが、やはり光圀および水戸家への大きな影響があったのが
イデオロギー・修史にかかわることであった
/ ヾ、ヽ ヾ、ソ illノ // >、
/ ´ \
/ヾミヘ ヾヘ、 /, /,z彡 ヽ
/ `゙ゾ `゙^´ `゙'゙ヾソ,;ノ j/ //jz彡≦三 }、
/ヾミソ `'´゙''´´´´´´´´´゙''ソ ヽ
___ /j 、ヘ} \ 、 , } ,z彡}
/ \ー、 /〃/ヾ、/ ヾ:.z、 ヾ、j ノ _ i 丿
. / ヽ' ´ ヽ rソヾ、 {{ ソ >-―ミz:,、 },: /'´ zヾ,z彡}
/ / ゙'<ミゞ、彡'ヾj | ヽ o ヾミ:、ノ八_____,,.. .-‐ 」三ト=゙
/ ノ_=-==-} { j `ー--彡' >z´ `K゙´ o ヽ;::' }彡'´j }
' ゙ / `ヽ. / i ,,,;;;;;' ´ .:::::,' ,'´ヾヽ、_ ノ / { // はぁぁ!!
ノ / i゙ー、!∧ ヘ ' .:::::::::,' ,' `゙:::::::::::::; i }'ノ
' i! | | i| -=.:::::::,' ,' `:::::; ' } |
i | ! ! |! r==-、ヽ ' > -、 〃 j
、 ノ ' | | | ト彡、 ´ `ヽ,_彡'゙´ー-、_ j/ /}
} j{ | {゙ミ゙-=、_,z、_,;____j ) i //, /〃
/ |ヽ| 八ヽ `゙゛'ー-、, i`'゙/. / | /'´
/ | ヽ \`>=-、_ /ノ, / iヾjソ
/ l ∧ 、 ` ̄`゙=- '゙ / .〃 }
/ \ ハ `゙≧=---=彡 // /
/ \ `:、 / 〃
/ \_ `゙ミ≧≡=-=彡 /
r:====z」::::::::; ィ ´ ̄  ̄¨ …ス
l:|_, ==lト、Y´ /.: : :. ヽ
7/ / l|i__}:}: l:: : l.:::. :. l:. :. ',
〃 .:i l| ̄7! |i:::: |:i:: . :: . |:: ::. ', ,-、
′.:,' l:! :::| l li:::. : l:ト::: . ::::: : イ:: :::. :i ,r-、,' | 師匠〜!!
:::l |:! :::l トl、', :. l:|ハ:::.:::: .: /|: ,:::::: .:l| / | |゙ヽ
:::! |j ::l 、_l__\、l | ヽ::...::::/l l: /!::::: /:l|l / l ! !
:::l :.i l ヽ 〈ツヽ l:::厶ャ仆/.:::::/' / ,' ,' / |
\::l ::.ヽ ヽ`  ̄ 〈ツ 水 ィ:´ | / /⌒! i l l
:.:.:.:\ ::::.|\丶 i! ¨´/.:l/ / / l / ' ,'
:.:.:.:.:.:.:ヽ :::l  ̄ , 、__ ∠ ィ / / l ,' ,' !
:.:.:.:.:.:.:.:.:.V::.ト 、 二´ . ィ i:::. ̄l | , -'´ / / l ! !
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.l > --…'´.: : .::: _,. =彡-―…,' / l l l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l Y トハ::::_;;: --=ニ二.__:._:.:.:.:.:.:/ ' ,' / ,' / ̄}
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>r ‐ '´ /:' ´  ̄ /-‐┴ ‐/ / ノ イ i / /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ \: . '7 . . く: : : : : ./ _.ノ __ = '´ l / ,'
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:. /:ー'′ : : : : : :| `'| _ - '´ {/ /
- 811 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/26(木) 06:50:18 ID:lrWK1omw
- 突発でしたが、今回の投下はここまで
- 812 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 06:52:21 ID:TRoRJEFs
- 朝起きてみたら、何かが始まってた
- 813 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 09:25:37 ID:8zJiZUuo
- 乙
なんという時間にw
- 814 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 13:39:31 ID:AmCFcIVQ
- 確か箱根の山に「中国に麗山という美しい山があるが、ここはそれに勝る」と勝麗山と名付けたおっさんだっけ。
ソースは剣客商売。
- 815 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 15:09:00 ID:nI6U46gE
- 乙〜。
実に多趣味だよなぁ。
- 816 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 19:31:36 ID:42mLgXp6
- 乙でした。
「天工開物」は読んだことあるけど、宋応星以外にも技術に詳しい士大夫っていたんですね。
しかもそれが有名な朱舜水だったことに驚き。
- 817 :名無しのやる夫だお:2012/01/26(木) 22:55:47 ID:309ApmRg
- 乙乙! この頃は亡命漢人がいっぱい出てきた時期なんだな。
ちょうど鎖国から蘭学勃興までの端境期に当たるね
- 818 :名無しのやる夫だお:2012/01/27(金) 19:41:52 ID:KVphZjsI
- 日本が介入しても損害だけ出てろくな結果にならなかったろうし
鎖国も悪いことだけじゃないのかも。というか師匠のラーメン食ってみてぇw
- 819 :名無しのやる夫だお:2012/01/27(金) 21:36:40 ID:dYStLGHk
- 乙です。
朱舜水って「宇宙船ビーグル号」に出て来るネクシャリストみたいな学者ですね。
鄭成功の求めに応じて幕府が大陸に軍を送った想定の仮想戦記が昔ありましたね。
主人公は光圀でその軍師が由井正雪っていう設定でした。
戦国モノや幕末モノと違って人気でなかったのか、2巻で打ち切りになったみたいなラストでしたが。
- 820 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 02:26:41 ID:JqBDiNho
- 訂正
>>750
誤:
水戸家を継ぐ前の光圀は、江戸の小石川 江戸上屋敷に、
正:
水戸家を継ぐ前の光圀は、江戸の駒込別邸に、
>>778
誤:
l l ゝ、└‐┘イ ハ これは中国の書でも、ほとんどしていなかったことよ!
正:
l l ゝ、└‐┘イ ハ これは中国の史書でも、ほとんどしていなかったことよ!
>>780
誤:
| l|从vT゙弋l | lハl | l斗fT7从i|l | 200年で完成したわよ!
正:
| l|从vT゙弋l | lハl | l斗fT7从i|l | 250年で完成したわよ!
>>786
誤:
// / / / l l ,l i ゙、ヽ、 ゙ ゙i 賊を討つために、ぜひとも日本の援軍をお願いした
正:
// / / / l l ,l i ゙、ヽ、 ゙ ゙i 賊を討つために、ぜひとも日本の援軍をお願いしたい
>>803
誤:
「人の荒野に一つの都市を作るなら
正:
「無人の荒野に一つの都市を作るなら
>>805
誤:
| _. | | 、:イ´云テ下、ヾ 、:l:// イ云テ下、/:/ . :/:,: : : 万能に秀でた学者とういうことですね
正:
| _. | | 、:イ´云テ下、ヾ 、:l:// イ云テ下、/:/ . :/:,: : : 万能に秀でた学者ということですね
>>809
誤:
算術、料理、機織、裁縫と、なんでも自ら試みて取得していた
正:
算術、料理、機織、裁縫と、なんでも自ら試みて習得していた
- 821 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 12:05:24 ID:JqBDiNho
- 1時から投下させていただいて、それで第五回分を一区切りさせていただきます
- 822 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:05:59 ID:JqBDiNho
-
光圀が当初目論んでいた儒学の学校の建設は、おそらくは財政問題が原因で
実現しなかったが、家臣を舜水に弟子入りさせて、学問や儀礼を学ばせた
,.rfコココ、
タhミ = ,=〉《つ
タ 从_''''''ム/
8(__((つ
8 {北}三ヨ
,ツくハ」_』__.ゝ
,く ,/ ゝ_ )
ヽ、) ヽ、)
フトンサイコー
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ zZZ
(´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´-ω-`)
/ У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ / У~ヽ
(__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ、__)
- 823 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:06:23 ID:JqBDiNho
-
その弟子の中でも後世よく知られるのが
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ 格 ⌒\ | | やっと登場の「格さん」だお
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
安積 澹泊(あさか たんぱく)
(安積覚/覚兵衛)
水戸家 家臣の息子
寛文5年(1665年)に10歳で、舜水に弟子入りして江戸で学ぶ
- 824 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:06:49 ID:JqBDiNho
-
寛文10年には病のために水戸に帰ったが、舜水は彼を高く評価していた
____
/ \ 人
/ 格 \ て
/ \ _/ \
| (●) (●) |
. \ (__人__) u. /
/ `⌒ ´ \
彡三三ミY彡三三ミ\--、 |
\ \\ \E | ノ
,. ‐==:┬┬ .、
,イミ∠⌒ヽ_⊥∠}
/三V >、 、, j.
r=三〈 `ー゚` l L..=〉
,仆、j川 ._| 「゚-j 日本に来て句読を授けた者は多いが、よくこれを暗記し、
,tノ`i | |l 仁二`-' 、/
_ tノ リ| | | ー- `"ハ 理解したのは彦六(澹泊の幼名)だけだ
ー-< `ー- 、 ,/レ'^_:、j } /l_j.
ヽ、.:\: : :  ̄`ー二_ `rー-r┘
‐- 、.:..:.:.:.:.:ー-.:.:.:. ` ┴-、|7
r‐―‐ 、.::.:.:.:ヽ `ー¬
/ r一爿.:.:.:. \ ー‐- .__」_
ヽ/ r―┴ 、.:.:.:... `ー \ _
.(_,>人__,.―^ー-、__,.. _.. > 、___,.... - ヽ
- 825 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:07:05 ID:JqBDiNho
-
他に舜水に師事したのには、人見卜幽の養子で林鵞峰にも学んだ、
人見懋斎がいた
/: : : /
,.: :/ : :/
/://:/
,.: :‐ァ=-:: :ヽ{i/_
/ : : /: :>=-: : : : : : ̄:フ
,.: : : : : /::/: : : : : :>=-: : :<
i: : : :,: : : / : : /: :/: : : : : : : : ヾミx、
|: : :/:/ j/|: : //:/ : : : :ハ: : : : : :',: ::..
|: :/:/,:/ |: //{/!:/\/∧::∧: : ::',: :、
<¨ ̄三ニ≠=-j /: :{{ i./ |/ j豸于x }/∧ V: : : : :i
\`ー=ニ _\ \: : : :://: :/ハV/ ハ | ヾ // Ⅵ: : :}: :|
\ \: :ヾミ: : : //: :/:/}:::| /:|Ⅳ :f芹ミjハ: :j:..:|
\ ⌒>: : ://_,/{/: j:::| i/ | ..,:::::{'ノ: : }: }/: :i|
ヽ、<: : : : :/_〃=}:/l:::j lハ.|´ヽ\ ´ 人:i:|:/: : :リ
>=- ¨ ∧j:ハ | { \ \> ,ィ小: リ: : : :;
< ∧7x | ヽ `´/}/ }: /: : : :/
\ }/ハ{ \ _/l7777/}: : :.:/
\,.:‐= ー=ミ {//// / >i///// / |: : :/
>=-¬≧ ⌒ミ=-x_ ヾ{///{ { {////// }: :/
/ \ i }_:::::;_:::}/∧ヽ V://__ j::/
-‐==ミx V{{ {::::::{ V//{ }/::::ヽ`ヽ /`ヽ
. / >=-ヽ V j:::_ム、_ノ \{ { {:::::::}\}{ ',`ヽ
/ ,. ‐=' 二ニ=-‐ r {ヽ´ \_ノヽ \\j ヾ }} }
人見懋斎(ひとみ ぼうさい)
(ドクター・ウェスト/デモンベイン)
- 826 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:07:36 ID:JqBDiNho
-
舜水は、学問は理想の社会を達成するための
実学であるべきと標榜していた。
それを研修達成する手段として、
, ィーr―- 、
/ヽ l l /ハ
l7⌒' ー' ⌒v|
〔リ ≧、l |,≦ 7|〕 「 誠 ・ 敬 ・ 礼 ・ 学 ・ 行 」
_ __ __ _ r ┐l 二,j |二 l:h
_ / | 〈 | 〈 ⌒⌒{ ヒ」ーーーーー'イl|
|、_)ー'⌒^ー'ァァーl 〉 レ勹ーーrーァーr′
/´ ̄`Yーf⌒⌒二コニ| ∠!ート--イ  ̄{__, -―- 、
/, /リークー'/ 八 -―く ー‐| |ー一'/ / \
ノイ /| / | ̄ ヘ \ /⌒\ ̄_」 / / ̄ ̄ ̄ l
〈 lイ \/ / V [lー}/ /⌒\ / ̄ ̄ ̄ 丶 /
/}ノ \ Vl | | /  ̄ ̄\_ /
, \/| / [lー| | l\ /
___________________
|| ||
|| ||
|| ||
|| ∧ ∧ 。 ||
|| ( ,,゚Д゚)/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
この五段階を考えていたようであった
- 827 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:08:25 ID:JqBDiNho
-
「学」については、舜水はこのような物としている
_, -zーァ―-、 l レi
∠ィf´ ̄「 ̄ ̄¨丶_ { レ! 学問は実利・実学であり、現在の日常生活の
// li | | l\ ヘ !
/ l _」.、 ' / \ / :. レ! あらゆる事物・人間関係から学ぶことができる
/`Y l \ / / ハ / :: i
l / , ト| \ / / / } / ハ {
/ / ー 、 l, \____, / / / l '
___ _ /イ /  ̄\ li // / / l | さらに、過去の歴史を学ぶことで、より完全となる
三二ニ/ / l \__゚ヘ_ノ ,,, - ' 〃 _ ノ / / ! ,
ニ¨ ̄/ /リ / -―= yケー。=、 テ! 二三≧彡' , リ
7/l } j/⌒丶k / / ヽー' /ノ / j
| :. V"`>、__\_/},__ /| 〃, l
ヽ l {_ー- `ーュ-、〉 イ l| / /
`{_ー ̄ヽ二ノ/ jハ | / 〉
ィ少く __/ ハ ! / ,イ
x彡ソ ヽ| / /
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )
| U ( ´^) (^` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 828 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:08:50 ID:JqBDiNho
-
に二二二丶、{ー'",ヽ、_  ̄`"ー<ファ-,、_/〃 / / `ヽ / l {
{,..----―-、ヽ `ー'---、\  ̄~"7/\/ /,,.. -、 - ヽ /// ,. r┴- /
`ー--rー-、 ` _ ヽ ヽ. {、、i '',二 ゝ ,、| - く (/ / , フー' 呉の呂蒙の故事のとおり、読書は重要だ
`丶、 `ヽ −---、 }、 l r。、! l,,-。< ネ;くリ (ノ//\ ̄
{ミ}`丶、 ヽ |`\ ,! ~l l、ヾ ´ , | ヾ ゞー'" \/ 身を修め行いを正すのみならず、
{ミ} `ヽ ヽ;;;l\ ,r-'/ l (ヽ-へ、ヽ ノ ト lゝ | /
「~\ |ヽ ヽ| ヽ _rー= ヽl ! 二 ̄ノ/ リノリ l| / 人の神智を増す
l ヾヽ |` | ト、/_  ̄`ー'ー'"┴┼――┐ l/
ヽト、 \ | | | \、  ̄ヽ \  ̄~| 」 ヽ
\ヽ} | | | |l ヽ \ 6==9 ヽ 経書の難解さに行き詰ったら、
| / / | ヽ 、 \ 6==9 }
ト、 / / |l \`ヽ、 \ | | /\ 史書を読むといい
ヽヽ/ / |l ヽ \ \ | | / \
. ∧
. / :|
. ____/ |
\ | ____
. /. ̄ ̄ ̄ \ .| / \
. / 、 | ./ \
.  ̄ ̄\ | |/ / ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄. \ | ./ //三三三{
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\. \ .| / ///三三三Z
/ ̄ ̄ ̄ ̄ . \ \ |./ //// \
7´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ V !/ //// \
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ V.//// |
}:三三三三三三三.×\\l.///×三三三三三三三:{
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー――'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 829 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:09:19 ID:JqBDiNho
-
そして「行」として、実行・実用の重要性を述べた
_\ | | |i /_ __
/ ` ´ ヽ ;\ \
| } ヽ \ \
ヽ ! / ` 、\ ヽ 顔子(顔回)は一を聞いて十を知ったのみならず、
- 、 ヽ .| , - |\ \
_`≧、::::`i::::: / . ィ ≦_´ ! \ 徳の行いの先頭に列した
\_`´ノ::::::´、:〈::::〈 `´ _/ / ヘ \
// | : \. | | |`、\
´ | | ! | | ヽ それを見習え
.:: | | ヽ. / ! |/ .} !
く 、| | , 人 | | ! ! !
..::::::::::::`::::´:::::::::::.. | / | | |
ト;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ /| ! ! !
ー――――‐´ / ! / !/
ヽ ― ―― ―― / !/ |
\ |: / |
顔回:孔子の弟子で、名誉栄達を求めず、ひたすら孔子の教えを
理解し実践することを求めたことで知られる
- 830 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:09:44 ID:JqBDiNho
-
マニZ_ /从 /ィ⌒ \、::::\
>  ̄>=一彡´ /)/) }::V:::::} 学問をなす道は、名を修めるのでは益はない
∠二彡´ / //):::}V:::}
__/ _,> -─‐- 、 その身体で力行せよ
/⌒≦ ̄ ̄\\ノ/ \ ヽ i //\
〈.: .: .: .: :\ ___}__,}/ \ ヾ ///∧
∨.: .: / .: /⌒V ∧ /⌒ヽ _ ィヽハ __
∨.:./.:/.: .: .:.:.:.:.| く L_ / 〈 .リ .' ヽ
V/, ´.: .: .: .://り∧ 弋沙 i Lィ沙/ ' |
∨.: .: .:、 .: {.: .:.V〉/| | ! -- . .' |
/.: .: .: .: \∨.:.八从 ∠ノ / ∧ .' |
/.: .: .: .: .: .: .ヽ.: .: .:\ マ二ニ! .ハ ' .′
.′.: .: .: .: .: .: .─- _\___ ! | .' /
, .: .: .: .: .: .:/.: .:_ .: .: .:.:.\ .| | ./ ./
. .: .: .: .: .: .: .: .: / \.: .: .: .`.:! |/ ./
| .: .: .: .: .: .: .: .:.{ \ .: .: .:| | ./
|.: .: .: .: .: .: .: .: .:\. \.: / ..|/ .∧
| .: .: .: .: i .: .: /.: .:.:\ ∨ ' / \
∧,,∧ ∧,,∧
┌(・ω・`)ァ r、(´・ω・)ァ
`\ < > /
⊂一、_)∧,,∧(_,ー、う
(^(・ω・`)^)
`> <´
(ヽ∧,(_/ \_),∧/)
⊂(´・ω・) (・ω・`)⊃
`ー-、_)(_,-一'´
(-ω-´)
⊂ ⊃
(_,ー 、,)
- 831 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:10:15 ID:JqBDiNho
-
この舜水の教えが、良くも悪くも水戸の気風を形成した要因のひとつとなり…
幕末の水戸に帰結して”しまった”と思われる
/ 〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l ヽ |
.′ `ー- .... ____l |__ ..... -‐ ´_ イ ̄ヽ|
r――- ... ____| |__ .... -―<:::l::::| :::::: | |
|:|N::::::::::::::: |:::::::::|::::::::::::::::|::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::|::|::::|:::::::: | |
|:||:::::|:::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::|::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::|::|::::|::::::::::| | ”しまった”ってなによ、”しまったって”?
|:||:::::|:::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::|::| |:::::::::::::::::::: |::::::::::|::|::::|::::::::::| |
|:||:::::|:::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::|::|ハ::::::::::::::_ 厶_- 十l::丁::::::::||
|八__l__ 」_ ̄工二≧トヘ{ ー≦斗rテ于 灯 |:::::::::::|〉l
ヽ ゙|l:::::::::|、 圷丁下¨`ト 弋ー ノ丿リ::::::::::八|
|l:::|:::::|ハ ヽニン  ̄ ‘/::::/:::/::||
|l:::|:::::| ∧ 〃〃/::::// :: ||
ヘ::l:::::{::::∧〃〃 ヽ 厶イ:::::::l:::: ||
|l\:::∨:::ゝ、 ∠ _|::::::::|:::: ||
||::::::>\ ̄> fニニつ イ ヽ`ー―┴‐-- 、
ィ  ̄ / | {> __ </ | '. l '.
/ | { | \ / | } | l
徳川斉昭
幕末の水戸家当主
(黒猫/俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ .... いやあ、あなたの時代の水戸については
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i ”しまった”と言わざるを得ないといいますか、
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......|
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶 なんと言いますか……
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
- 832 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:12:05 ID:JqBDiNho
-
これは推測になるが、自ら体を張って自国の明復興・異民族王朝 清への抵抗に
人生をささげた舜水に師事した光圀は、実感として、厳しい国際社会での
日本の独立と国家意識の確立の必要性を痛感したと思われる。
それが、『大日本史』編纂が単なる文化事業でなく、日本というものの根源をみつめ
確立するための作業になったとも推測される。
ノ , -―- 、
, イ; // ̄`ヽヽ ミ::.、 ,..:/
,彡 '´ i八iト、从}ハ:} |::::〉 /::〈
.ノi ゝ _'_ ノイ{ ::::: ,.-、-、 ,ノ'´ ` 〜
;` ::.... __-=ニ二.\ヘi_j>rく」ム>:  ̄: :`丶、_ }:.、
; ヽ:::::>; __>: : ̄: : : /: : i/ハj{: : ヽ: : : : : : : Z ヾ::::::)´ j) 師匠は、自らの身命をとして
`( :  ̄ ̄フ: :_∠:〈 : : V@j: : : 〉:、: : : 、二ニ=)'´ :.
ノ{.:´({ ̄ i イ「ヘY: i}: ヽ/ ,i: :「i下.`iT` 、::...,:' 国のために戦ったわ
{::::イ _ ヽ{ V f}: 〃: {: {: :{ j/. ヽ! l:::ィ
ト ヽ( __ ..` - ┴': :∠へ:\l>、__ ノ'´
j::) `; /: : : : /: /<>.i: : : : ̄ ̄\ では日本はいかにあるべきなのか…
ノ'´ /: : : : :〈、: ∧ ̄´ヽi: : : 、: : : :\
/: : : :、/: : へ/ くゝ..., 、レへ : _、_: :、_: \
/-‐‥ 7: :/`:/ムゝ∠土> ‐ムへ: :\: ヽ `'‐-
/: :// ゙t‐vーf´ \: 、: ヽ j〉 ヾ( l:〉,
/: /´ ヽ:|:::::| \: 、: i ; ノ:!,'
. /"´ ゙i:::::| \:i: `)′
.ノし~|
| |
< ヽ
/ |
/ /
/ _(
_/ /
._ ._/ .|
. <(_ ‐~ .|
_____ ./ /
_.-‐"~ "ー´ |
_ /___ ,,__....._,...,_ ._ (~)./
<" ~ し、_.ノヽ- \ ] (`‐‐-´~U⌒.|,/
ヽ, く ~|._.-‐.v´| /
/ / ~
ヽ∩/~
- 833 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:12:39 ID:JqBDiNho
-
さらにいえば、幕末における水戸の愛国心と活動にもつながったとも思えるが
ただ、幕末の水戸を光圀や舜水が見たなら、こう言ったと思える
/ ヽ
/ ミ、 ノ〃,;彡、 ソ;
i ヾ'゛`゙ヾ、,、 ソ'゙´ `彡, { わかっちゃいない!
} / `´ } 〉
| } r_ 、 , _ { } 何もわかっちゃいないぞ!
} ! `≧、 j, ノ ,k≦´ ` } Y^Y
. ! { -<´ oミz} ソ'゙´,:'o`゙ナ | i |
. ノ ,|! ` ̄ヾk r- ゙ ̄ i ノ, |
彡k j| l: | :.. 、 } |: /
{ | i、 z、 〃 | | j ヾ、 'j !ノ!
ヾ 从 ミ三ニ≧-≦ニ三j 〃|!ツ
,rヾ 、ヘ \ヽニニニ'彡' /j i! }
ーv゙ }ハ  ̄ ̄ ̄ 〃'. : ::|
ミK彡≧ヾ:∧ ー-- /'. : : : :丶、___
/. : : : : : :}:. `ヽ._____/. : : : : : : : : : : : :
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ どうして、こうなった?
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .|
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
- 834 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:14:27 ID:JqBDiNho
-
∧,,∧ ∧,,∧
∧ ∩)ω・)⊃)ω・) ∧∧ オラオラオラ
(・ω(∩ ) ( ⊃ω・ )
| (・ω⊂ (・ω(∪ と ノ
u-u (l ) ( ノu-u バババ
`u-u'. `u-u'
幕末の水戸
_ |;'.:.| . : : : :ロ.::|
/:/\ |.:::;|.: :.: :.:.::.:.::.:|
┌个┐| | .:_|___. |_.' |.::.:..:.[]::.:.::.:|
| .:|...:|/:/...:.:|..: : : : : :.:`L..r─┬i .//| |.: :.: :.:.:.:.:..::|
\ | └┴┬i::::|==========|: : ://__. rr┴' | |.:.::.[]:.:: : : :|
:::...>、 |[]..::[]. 〈〈::::|::::::[]::::.:.:[]..r、]: :.[_[;;::::.} ]:]:: : | | :.:: ::..::.::.:::.|. ┌::、 /〉
‐く.:〈 ,、 |. : : : :.: :\:|:::::::::::::::::::::/. : : : : :〉〉 //:: : :| | : :.::.::.:::..::.:|-┘:::L、r‐//┐ ,、
.: ::L└i _ .||_ | : : : : : :、 〉〉/〉::::::;;:::〈 : : : : :〈〈 rく〈:.;:..::..::.::_|:::/Tl::::;二/ム、| || _r─
::.: :└i:| //\| ::::ト、__ : : :||_'//、п‖::.:l| : : : : 〉〉 | :.|::|..::./rへ/レYL;/:>┘/ト┘.//::::.`L「|-┘/:::トyィ
工エ::「 /〈. ::〈|-、_/::::::..\r':.|.::[,/T>.:/ロ〃乢.: :: :〈〈  ̄└─匚|__| :| |:L:冂_| :|┐ .::::::ir==| |.:::.「.:[]:}il|{´
: :∠7ヘlコ:::|:.:..|-i_::_r√ソ\>へ:| :|:ln| :]:|:П叮  ̄ 。l;_|_|ー|__!」====l|_<>‐┴─|i|l|
: :|ェ| .:::::|:.:.|:::..|::::.|\.::::》: :::L;:.::r| .L/∟ロ⊥! rュ ´ ' ルヘ:
一口で言えば 「壮絶な内ゲバ」 である
- 835 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:15:01 ID:JqBDiNho
-
寛文12年(1672年) 駒込別邸から、江戸小石川上屋敷内の史局を移転増強
『春秋左氏伝』の杜預序の語「彰往考来(往事を彰らかにし、来時を考察する)」から
| | ̄ ̄ ̄|:l | | ::| ,| |
| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 未来ガジェット研究室 | |
l__________________,| |
| |`''-、_ | |
| | 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | | | | |
| | | | | |
| | | r‐┐| r‐┐ ,| |
| | | | ||! ! .| |
ノヽ-ヘィiヘl^ヽ-, | | l └‐'゙ l└‐' | |
―――――┐ス ! ! | | | |
| ,レi | | |______,|_____,,| |
| Z | | / ,|_|/
| ヘ |_|/
「彰考館(しょうこうかん)」
と名づけられた
- 836 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:16:10 ID:JqBDiNho
-
人員も増強。水戸家の外からも、学問に優れた人材を集めた
, -‐  ̄ ̄ ‐- 、
/ rn ヽ
/ }イ i
| .=-‐斧‐-、. | ,
ト、_|、_.レ-<二-‐――-二ムi__ノ|_,
≧: : : : : :ト{fモテ")厂frモテ")}': : :´≦、
-=彡,: : : : ミ辷 ̄ ̄ .i ̄ ̄フ; : : : :ヽ=ィ
'´|イ/: :トゝ `i '´ノィ: : ヌ'≦
'リ7、 -‐ 彳ヾ``
_/ ` ‐- ____, <´ ∨
,=イ´ ゝ、 〉ヽ、
ィ< `ヽ、二‐- 、___, -‐'´_ノ´ `ヽ、
-‐'´ `ゝ――――‐'"´ ` ‐-
/ \
/ 、 ヽ、
安房出身の石井三朶花(いしいさんだか)
(橋田至/Steins;Gate)
_,.......-‐:::::::: 、
,...::'::::::::::::::::/:::::::/::`'ヽ、
/:::::/:::::::::::::::r::、、/:::::::::、::ヽ.
/;:i/::/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ;":i、:::ヾ、::::':,
i{7{|::;': : :; ': : : : : :,: /''‐'゙::':;.:.:.:ヾ;.:.:',
. ,!|::::y.:.:.:/.:.:.;.:.:.:/;ノ"、:.:.:.:.:'; : : i.:.:.:i
,'::ヾ/:::::/:::::/|:::,'"´ `i:i:::::::';.:.:.:i;::::::',
ノ:::/:::/:::フ"弋i' ''i'7''ャ::::':::::!';::::::i
/:::://:::::i,ィ茫心ヽ、 ィ示弌;::冫}:::::::::|
/;イ:::::::::i:::::ヘ弋炒' i 弋;少イ::::ハi:::::::"、
{| !::::::::|:i:::::ヾ ; イ::/::::':;:::::::i::',
` !:|ソ:ハ::i:ゝ イ::/:::::::.i:::::::|;ノ
` リヾ;::|ソヽ "ニ" /:/:::::::::ノ:::ノ
リ `):::`i. 、 ,. i:/::/;N///
" i_`..,,_i゙ " ´
_,. "fフ7゚D}'"i、
, "ヽ ̄"i´ i' `i| i.| / ` 、 ,, _ ,, .,
/ ', ! ',、|j i」/ / ヽ
. / ' i ',. / / 'i
,' ; ', ',./ / i
京都出身の中村篁渓(なかむら こうけい)
(漆原るか/Steins;Gate)
彼らは史局での著述・編纂を主な仕事とした
- 837 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:17:21 ID:JqBDiNho
-
史料収集に諸国を巡ったスタッフとしては、
_,. -‐::::: ̄ ¨ ‐- 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,. '::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::、
/:::::::::\::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::.
.::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::::::::ト、:::::::::::::ハ
,::::{::::::八:::::::::::::::::::::::::!!::::::::::::::::::::::i
l:::::::/i| .、:::::::::::::::::::::::ハ::::lハ:::::::::::l
|::::::| |!. \::\::::\|_.∟lii |:::::i`i:}
|:::::::! |!.∟..__ \{\::ヘで:)>´!:::,、}.l::|
{::::∧:|!. で:)ヽ, ` l::/ !/::|
从::ィ{`ヘ : .|/ }:::::::!
|从:ヽ :. ,イ::!:イ
iハヘ 丶 ./ ! ハ:|
\ -  ̄ / |/. `
ハ\  ̄ / ..|
|/|` 一 ´ /\
人l .i i / .}\_
/{ \l .| .人 .|  ̄
水戸出身の丸山活堂(まるやまかつどう)
(匂坂郁紀/沙耶の唄)
_ -=≦二≧=ー
r≦ -=≦、_
/` ≧ー` ー 、
ノ'^7 、 \ `ヽ`ヽ. {
| {'{ ヽ \ ', ', ヽ/
| 込、 {>ヾ辷Ⅵrく {
j从 笊㍉、.}.イ廴} Ⅳ} .}、.ハ
`iヾ`¨} |/r"|∧i|
| ヘ、`_'. - ' ノ'从j、 i|
j从、\` / |ハ_\!
___ { {`{`ニrハ¨ ̄ ̄ /
__/ / ̄7^ }yv‐ノ } , ‐`ー-
__ノ' ノ / |/〈ヽムィノ / ´ , -‐- _>x
_.-=二 i ((. ′ /ニ=-(__){ / / ‘,
_ノ二ニ=´_  ̄ ´ \{. ./'´ // | ',`ヽ | j i i
京都出身の鵜飼錬斎(うかいれんさい)
(大十字九朗/デモンベイン)
林家に学んだ者が多い初期『大日本史』スタッフの中で、
彼は山崎闇斎学派であった
- 838 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:18:00 ID:JqBDiNho
-
/ \\ 二二ヽ _
. / ´. : : : : : : : : : : : : : :ー- 、
7 / / .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }ヽ_
. / ′.:: : : : : : :. :. :. :. :.}ノ.: : : : :. :..ノ. : Y⌒'
/ / . :/. : : : l:l : : : : : /. : : : : : : : : : : : |
/ ′ :i: :{: : : :l:l : : :l:. : :.|: : : : : : : : : : : l :ト、
/ {/. ::|: .ヽ: : :l:l : : l: : : :|イ. : :l : : : : | /.::}ノ}
/ ,.|: ::ハ : :: ::|-‐===‐/| :!: : :}: _!_: : l/ ノ /
/ / / 〉: : : : : : ::ト、: : : : :/ .lイ: :/´/: :`/. : : /
. 〈/ ∧ : ::! : : 乂.rr宍示 レr宍示/. //
. 、/ \ノヘ : : 个ゝzシ { 弋zシィ彡イミ=-
\ -=彡ヽ:.:.ノ.:リ フ≠イソ
. 丶 〉ヽ/ 〈ヽ / 〉:.Y〈
、 丶 { `Y´.::} | >、 `⌒ イ {:.ヽ/}
\ \ 〉ヽ/ 〈 「 ̄ ` TT ´l 〉:.Y〈
\ \{ `Y´.:} l: b! ! {:.ヽ/}
吉弘元常(よしひろ もとつね )
(吉弘菊潭)
(阿万音鈴羽/Steins;Gate)
そして史料収集で最も活躍する事になるのが…
/ ̄ ̄\
/ _ノ助 \ 「助さん」だ
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 『水戸黄門』的に言えばな
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ'
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´
佐々十竹(ささじゅっちく)
(佐々宗淳/介三郎)
もとは京都の僧侶であったが、儒教に転向
延宝2年(1674年)に水戸家に仕官し、修史事業に参加した
- 839 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 13:19:00 ID:.Bsopddo
- 本当に「誰もいなくなった」からな>内ゲバ
- 840 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:19:16 ID:JqBDiNho
-
光圀は、多くは外部から招聘された儒学者であった彼らを、
200〜300石取りの中堅どころの士分に取り立て、厚遇した
儒学者の待遇を厚くしたのは、幕府の綱吉政権に先駆けていた
, ―― - _
/-――- :::::::.ト
./ / \::::.ヽ\
∧: | { / } } ∨:::〉_∧
| ヽ川 / ´ー/ | < ,/lヽ_>ヽ それだけの学識と働きなのだから、
丶 |弌、 ´彡=y | L_|\> ヽ
〔ゝ、J || || , / | ヽ 厚遇は当然じゃなぁい
ヽヽ 〕`、r― ┐ <_/ 人 ヽ
⊂___) / }\ | / /≦==≦ ヽ
├</.:.:.:.:`ー-一<三三三三≧ ヽ
| |/>,、、;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:了三三≦∧ ヽ
ヽ〈:.:.:l:{薔}ハ`〈.:.:.:.:.:.:.∧ニ三三≦∧ ヽ
}.:..|:| /.:.:.:.:ト=<ニ三シ⌒トz//∧ ヽ
/.:.:.イ∨.:.:.:.:.:.:.:.:{ベヾミ《 ヽ ヽ |
/{.:.:/ 〉.:.:.:.:.:.:.:―-\―弋>、__ヽ | l |
>Lネl /:∧.:.:.:.:.:.:.:\:.:.`ー- _:.:.:.:.:.:.:.:.\| /
「ゝ_〉/ /.:l><ヽ.:.:.:.:.:.:.:.〉.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.\
| / /.:.:l>< ヽ:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..\――一
| | l.:.:.:|ン< i.:.:.:./ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/\___/ヽ
/ ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\
. |(○), 、(○)、 :| + しかし殿…人件費が…
. | ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.::|
. |.u (^・^> 。.:::::::| +
\ ゚ ⌒´ u .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 841 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 13:20:29 ID:UPQpwa9o
- 内ゲバは最悪だよなあ。
そもそも内部でさえ統一行動ができないのに、他者を説得できるわけないだろう。
- 842 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:20:38 ID:JqBDiNho
-
そして、延宝4年(1676年)という比較的早い時期には、神武天皇から後醍醐天皇までの
本紀(紀伝体での歴代の君主についての記事)が清書されるところまでは一旦まとまったが…
(『新撰紀伝』104巻として完成するのは、1680年ごろの天和年間)
_______,
_______/ ./|_______,
/ / // /.|
/ / .// /./|
. / ./ .// ././/|
/ / .// /././,.|
/ .'三三三三三三l/ /.//./.,|
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/.////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l///
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l//
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/
釗
\、__ト.、
,、r===>:.`ヽ`ヽト、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ):.:.:i:.レー-
. __,.、<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノヽ:.:.:ノ:.:.:⌒ヽ、
>〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:ヘVイ:.:ヘ:.:`ヽ:.:.\
/イ:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|ヾイ.:.:.:.:.:ヾ:.ヽ:\ゝ
/ 〃:.〃:.:.:.: /:.:./:.:/:.i!:.:|:.! ∨:.:.:.:}:.:.:ヘj いやあ…史書編纂は強敵でしたね
/:.:./.:.:/:./:.:イj:.リ:.八:.リ j:i:.:.:.:.:ト:.ヾヽ
!/:.:イ:./≧x、lハj _,,リ≦二イ:j.:.:i:.:ハヽ\_
ノレ´ム:イ∧ぐセオ} 弋ダノイ:.:.:リ }}ソヾ
|:.∧ハ j /イ:.:./ソ:/
レ' リ八 <、 /イ/ハ:.:/
ト、:ヘ 、_ _ , /イ |`ヾヽ
/リ;;;;\ - ′ !;;;;ソ;}}
////;;;;;;;ヘ..___../ / レク:ノ.:|
_..,,,,,///´;;;;;;;;;;;;;ノ! / /::/ ..:j>,、_
_.,、<://:::{:{:{;;;;;;;;;/´ j { / /::/ /ト.,、<⌒>,、_
史局員 Mさん
- 843 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:26:20 ID:JqBDiNho
-
/ ̄ ̄\
/ 助 ⌒ \
( へ)( へ) | まったくだ
.(__人__) .|
l` ⌒´ |
{ |
{ _ |
(ヽ、ヽ / )|
| ``ー―‐'| ..ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l ……
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` 丶 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´
/' イ/ // ノ/:.‐..´...::.......ー ::.::.::.::.::.::.:K/:ハ.「jフス::.:.`:くヽ
- 844 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:26:48 ID:JqBDiNho
-
, '〆.:.:.:.:.〆 ` 、
/{f7.:.:.:.:〆 \
/ -∠.:.:.∠ / l \ \
≪_ハハ.:V、\ | | | l ヽ
/ヾイ イハノ/ | |ヽ |\ ' ! l ',
./ /://!l l:l∠ |庁゙ト、|、 ` , |! ! l |l |
,'l::l/. !| l:l \ | 仆{!ンヽヾ { | / K/ /
, ' |::| l| |:|\ \ ` ̄¨` レrテ/ ///
l::l l| |:| l\ \ 、`¨/ イレ´ いいえ、これでは不十分だわ
l/ l| |. 丶-ー ___ / /
ハ ト、 ‘ ‐'´ ィ /
/ハ l:\:>、 ___ /|/|
/ ∧ l:::/:.:7爪::.:7 l | /
 ̄`ー_<:::ヽ Ⅴ::/ 小ヽ::| l | /
::::::.ヽ⌒マ}:::::ト、Ⅴ/::||::L::.ト、l //
:::::::::::::::::::::マ}::::ト、Ⅴ:::l|::ヘ`ー| /'ヘ
:::::::::::::::::::::::::::マ}:::::|<Y⌒Y>:| /::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::::マ}::{ヘ薔ム}:::l/:::::::::::ヘ
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) |
. | |
| | …えっ?
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
- 845 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:27:20 ID:JqBDiNho
-
_ァー─‐r'ヽvゥ、
r/:;:;:;{薇}:;:;:;:丶:;:ヽ\
/:/´ ̄ ̄ヾァ:;:;:\:;Vヽ 南北朝についてもっと明らかにする必要があるわ
/' / l | !i ヾォ:;丶:V i
|l l! i ! !|l i l i !ヾ、:x"ト、! 一次史料をもっと充実させる必要もあるわぁ
!l i! | !| ! _」ャ1/l ! (ニllニ)丶
丶ヘ{ -_lリ´ ェァ〃!/, i 《\\ \
゙l| i! ソ _ " // , ! 》、 丶.\ \
,|! l i>、´ _ //l /,-v‐、` 〉 ヽ \
. /〈,ノl ! ll ll://::l//::.::.::.::ヽ ` i ヽ. \
{/リ !ト、〉,//〉/,イ::.::.::.::.::.::ヽ ! ヽ `)
〈 'ァニ='、__" /::.::./::.::.::.〈 | ヽ
l 〔薔〕 ゙〈::./::.::./::.::./ i l l ヽ
| , 丁 / ソ::.::.::.::/::.::.フ | l ! 、 ヽ
/f‐〜'´"::.::.::.::.::i!::.::.:}′ l | l ヽ
- 846 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:27:40 ID:JqBDiNho
-
_ ィ;r=;ヽ、_
, -( rf ゞソメラ )- 、
/ レ弋壬シて 、
/ .,,,…''"~ ~゛''… 、 、
//~ / \ , __ 後小松天皇(100代目、南北朝の北朝最後の天皇)
___,/ / /i | | i | 、\ X i//}
〈 ̄ニ/ .i / / .| | | l ト、 ヾ ヽr==c〈</i まで範囲を広げなさい
_又_,' / |`ト\ l ト| l | | ヽ ,| ゞ//ヾ\|
〈ト、 i .l i 卞"フ〒k,レヽ! |__,}.∠| }/人_ノハ \_
ゝニノ.ハ \ゞ上;ム 十≦テ==x行 |∨/\/ 史料収集も、もっと徹底するのよ!
// /,'./ .i \ > ̄ ̄ 匕;_)_ノ ゞ|_| | トニニi
{{ ノ/ .! ヽ ' ー=ラ , |\\_
// ハ \> , ´ `ヽ ,_ノ /i | l\/、
// / ,ヘ ゝ- l l / // 八 | 、
. // / : l ヘ ' / /一< ソ 、
// / ; i ._} l> / / `ノ ヽ 、
/ / / ,' // ト 「>ー<7 ./. \ \
レ' / .〆 ./ // く<ハ//| / ヽ l \
/ //_, ノ // イ_,_,//| ト' ./| | \l_ ー-
. / i // {{__ノ_ ヽ/ .|_|∨ ,| .トi、 ヽ
/ l l l. / ̄ く_rー、_rー、 r' | ト-ヽ 一、/)イ
. / ! | l\_,//| / ! ヽノ `´ l l | / (/)
/ ̄ ̄\
/u_ノ 助ヽ、_\
| ((●)) ((●))|
. | (__人__) | ええっ!?
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
光圀は『新撰紀伝』に満足せず、さらなる修史事業を命じた
- 847 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:28:01 ID:JqBDiNho
-
学問の議論をした林鵞峰は、光圀についてこのようにも述べている
-‐‐- '´ ̄ ̄ `> 、 _
/ `ヽ
, ' ! / ' i \
/ ! / ' 釗 | ヽ ヽ`ニ=‐'
/ | i 斗‐ }i } `ヽ
' ノ } 釗/ / / ! ハ 釗 ! 相合うところもあるけど、「執拗」でもあったのよねえ
i / | /i iイ ,x=≠ミノイ _| | |
. } ,イ i ! 釗 -v{-|―|―}‐┼{衽'i´ { ! 乂 それがこの公の癖なのかしら
// |釗 ! ! i | { r ` | i j /! 八_`ソ.| i! /}'
/´ | { | | | 釗ハ ヽ_ } |/イ /': :::::´: ー'ヾ
}ハ.釗| | |' ヽ ハ!ヽ! /
i! i .} | ! 釗 7 ! | -‐/
___}_乂 }! | 从/ iヽj /
. _r' { r‐}从/}乂{―≠ュ ,r--r―‐ '
// ∨ }
/ 乂 ` ̄
{ ー-`f__
>、 _>-
光圀の議論は、執拗で妥協を許さないものだった
- 848 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:28:28 ID:JqBDiNho
-
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /| わぁ…南北朝に、資料(史料)の泥沼って……
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ', やる夫スレ的に言えば、エタる典型じゃないですか
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
/  ̄ ̄ \
/ノ 格ヽ__ \
/(―) (― ) \ 次回以降は、格さんが、史観の論理的整合性を取るのに
|. (_人_) u |
\ `⌒ ´ ,/ 苦労するんだお
/ ヽ
./ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
水銀燈が水戸黄門になるようです 第五回
−−−終−−−
- 849 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 13:28:47 ID:JqBDiNho
- 投下はここまで
- 850 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 13:30:30 ID:.AHFgQUY
- 乙乙! 未だ完走者がいない南北朝・・・日本史でも一番泥沼になりやすいのうw
- 851 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 13:31:39 ID:.Bsopddo
- 乙
南北朝は・・・後になればなるほどカオスになるからな
- 852 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 13:38:12 ID:j0AabQ02
- 南北朝〜戦国時代前半なんかは、特定の一人に焦点を向けても、事前の説明とか境遇を説明するのに手間がかかりますしね
加えて家自体が滅亡してエンドするんじゃなきゃ、このあとも延々と争いが続く状態だし
- 853 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 13:42:45 ID:Of3kiupo
- 乙でした〜
- 854 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 13:58:14 ID:UPQpwa9o
- 乙でした。
- 855 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 14:10:47 ID:BTPJq9.Y
- 乙。明朝の復興運動がまわりまわって幕末に影響とか胸熱だな。他人事ならばだけど。
- 856 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 14:41:06 ID:JqBDiNho
- 少し脱線しますけど水戸つながりとして。
『風雲児たち』の『コミック乱』今回掲載分で、前回はまどかマギカネタまで使って実行直前で過去に
戻るのを繰り返していた桜田門外の変が、ようやく実行されましたね。
- 857 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 14:57:11 ID:BTPJq9.Y
- いい加減作品としてもぐだぐだになってきていたんで、そろそろテンポアップしてくれるといいですけどね・・・
- 858 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/01/29(日) 15:02:02 ID:JqBDiNho
- >>857
申し訳ありませんが、このスレに関してはほぼ、書きたいことだけをグダグダ書くためにやっているようなものでして、
テンポアップする気はまったくありません。
あしからず
- 859 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 16:17:10 ID:9hV4Q3KU
- 乙〜。
- 860 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 17:00:11 ID:QVlcEme2
- 乙
水戸はあれだけの影響力だなんだを持ちながら
とうとう斉昭と慶喜の親子以外はパッとしないまま
明治を迎えたからなあ
ただその例外な慶喜の英断で色々と救われた面もあるし
読んでて面白いので最後までついてゆく所存
- 861 :名無しのやる夫だお:2012/01/29(日) 20:53:24 ID:o.pVL64Q
- >>857は「風雲児たち」についてじゃね?
- 862 :名無しのやる夫だお:2012/01/30(月) 04:27:14 ID:IW2G98rY
- >>858
失礼。桜田門外も終わったし、「風雲児たち」がテンポアップして欲しいなあ、いいかげん作者どころか読者の寿命超えそうだしって意味です。
- 863 :名無しのやる夫だお:2012/01/30(月) 06:47:21 ID:TOC/Uc2Q
- 私が高校生の頃から連載してるからなあ。
完結まであと何年かかるやら>風雲児たち
- 864 :名無しのやる夫だお:2012/01/30(月) 11:34:28 ID:nfGkU6fk
- おつかれい、水戸さんの内ゲバっぷりは風雲児たちでも散々やらかしてるもんなw
維新をやる→関ヶ原からやらなきゃいかんという姿勢を見たときは目から鱗が落ちる思いだった。
南北朝が面倒くさいのは、ある程度鎌倉の知識が前提になきゃいけない部分も大きいと思う。
- 865 :名無しのやる夫だお:2012/02/01(水) 15:06:48 ID:u5gvP9is
- 今月まるまる使って直訴状から一斉に斬りかかるまで。
こりゃ桜田門外の後始末まで年内に終わるかってペースぽいな。
- 866 :名無しのやる夫だお:2012/02/01(水) 17:26:24 ID:1iSfO2Ec
- 日テレの年末時代劇「白虎隊」の冒頭部分に
やっと追いついたんだよな
- 867 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 15:12:30 ID:aeumDEDU
- >>862
返事が遅れましたが、了解しました
調子がよければ、本日午後10時ごろに投下します
- 868 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 16:29:13 ID:yUZiUT9U
- よし、はあくだー
- 869 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:00:21 ID:aeumDEDU
-
水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回
はじめに
今回はやる夫鎌倉幕府からのネタを幾つか使わせていただきます
天和3年(1683)年 幕府は綱吉の時代になったころ、彰考館に
新たなスタッフが参加した
| | ̄ ̄ ̄|:l | | ::| ,| |
| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 未来ガジェット研究室 | |
l__________________,| |
| |`''-、_ | |
| | 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | | | | |
| | | | | |
| | | r‐┐| r‐┐ ,| |
| | | | ||! ! .| |
ノヽ-ヘィiヘl^ヽ-, | | l └‐'゙ l└‐' | |
―――――┐ス ! ! | | | |
| ,レi | | |______,|_____,,| |
| Z | | / ,|_|/
| ヘ |_|/
|┃三 ガラッ
|┃ ____
|┃/⌒格 ⌒\ 格さんだお
|┃(●) (●) \
───|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ |r┬-| |⌒)
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ <
|┃ ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
安積澹泊(あさか たんぱく)
- 870 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:00:50 ID:aeumDEDU
-
____
/ \ 亡き師匠の教えを、ここで生かすんだお
/ _ノ ヽ、_ \
/ /⌒) ⌒゚o \ どうかあの世で格さんを見守ってくださいお
| / /(__人__) |
\/ / ` ⌒´ /
朱舜水は前年の天和2年(1682年)、83歳で亡くなっていた
,. -ー_ゝ-、
, _''"= .ノ 、`ゞ、`
/ ,=ィi'" _ゝ ィ。7;'ヾl
./ 彡'"l l ,.ィi ; \ー !、
l / l l ,ィ ゚ノ ヽ ,ノ;;ァヽ
!/ / `ヘ, ~ / /7;/'ノ ヽ'
/ / r=、 ト- 、 .{/"/、/ヾ
./ l ヽ_-ゝ、`ー-yべ ヾ_,,.--、
' / l 丁ヽ,/ ゝ''" ヽ - `ー-=ヽ__
/l ll ll l/\,. -ニ~ー ̄ ̄~`丶 、 ヽ `ヽ、\ヽ
l l ll l .// , __ヽ ー `ヽ、\l、ヽ
- 871 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:01:13 ID:aeumDEDU
-
埋葬は、水戸藩主累代の墓地である瑞龍山に、明朝様式の墓が建てられ行われた。
本来は水戸徳川家とその家族のための墓所に葬られたことから、光圀がいかに
舜水を尊敬していたかがわかる。
-く穀> -
/ ヽ
′ !:! } / ハ
| | 斗ト lト廴/イ l|
| ,ィモフ ヽ{ヒニミ/} l|
|: lト。゚ __ ゚。リ lト
イヽゞト、 ´ ` イlイ〃∧
l ∧ }::≧<::!/ l|/ト ゝ
イ_イ-从::::/Tヾ:::ム从トミ \
/⌒ヽ ∨个 /::}:⌒ヽ ヽ
/:::::::::::ハ〜^{薔}〜イ:::|::::::::∧ヾ \
- 872 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:01:37 ID:aeumDEDU
-
/: : : /
,.: :/ : :/
/://:/
,.: :‐ァ=-:: :ヽ{i/_
/ : : /: :>=-: : : : : : ̄:フ
,.: : : : : /::/: : : : : :>=-: : :<
i: : : :,: : : / : : /: :/: : : : : : : : ヾミx、
|: : :/:/ j/|: : //:/ : : : :ハ: : : : : :',: ::..
|: :/:/,:/ |: //{/!:/\/∧::∧: : ::',: :、
<¨ ̄三ニ≠=-j /: :{{ i./ |/ j豸于x }/∧ V: : : : :i
\`ー=ニ _\ \: : : :://: :/ハV/ ハ | ヾ // Ⅵ: : :}: :| お前が新入りか
\ \: :ヾミ: : : //: :/:/}:::| /:|Ⅳ :f芹ミjハ: :j:..:|
\ ⌒>: : ://_,/{/: j:::| i/ | ..,:::::{'ノ: : }: }/: :i|
ヽ、<: : : : :/_〃=}:/l:::j lハ.|´ヽ\ ´ 人:i:|:/: : :リ
>=- ¨ ∧j:ハ | { \ \> ,ィ小: リ: : : :;
< ∧7x | ヽ `´/}/ }: /: : : :/
\ }/ハ{ \ _/l7777/}: : :.:/
\,.:‐= ー=ミ {//// / >i///// / |: : :/
>=-¬≧ ⌒ミ=-x_ ヾ{///{ { {////// }: :/
/ \ i }_:::::;_:::}/∧ヽ V://__ j::/
-‐==ミx V{{ {::::::{ V//{ }/::::ヽ`ヽ /`ヽ
. / >=-ヽ V j:::_ム、_ノ \{ { {:::::::}\}{ ',`ヽ
/ ,. ‐=' 二ニ=-‐ r {ヽ´ \_ノヽ \\j ヾ }} }
人見懋斎(ひとみ ぼうさい)
(ドクター・ウェスト/デモンベイン)
彰考館の規模拡大に伴い、この年に設けられた「総裁」に地位に就任した
その後さらなる規模拡大により、総裁は複数人置かれるようになる
/ ̄ ̄\
/ _ノ 助\
| ( ●)(●)
| (__人__) よう、俺は助さんだ
| ` ⌒´ノ
| } 出張からの帰りでな
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
佐々十竹(ささ じゅっちく)
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ 格⌒\ | | それはご苦労様だお
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
- 873 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:01:59 ID:aeumDEDU
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ 助\
| ( 一)(●)
| (__人__) 早速これ、よろしく頼む
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
. ∧_∧ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
(;´Д`) ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
-=≡ / ヽ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
. /| | |. | ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
-=≡ /. \ヽ/\\_ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
/ ヽ⌒)==ヽ_)=( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ∧__∧ ( ̄○
-= / /⌒\.\ || || .( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ -=≡ ( ´・ω・) ( ̄○
/ / > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /ヽ○==○( ̄○
/ / / / .|______________| -=≡ / ||_ ||( ̄○
し' (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄ し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
____
/ 格 \
/ _ノ ヽ__ .\ え?
/ (○)!i!i(○) \
| (__人__) u | これは…
.\ )t-ツ /
/ ⌒´ \
\_(__) i\(__)
| |
- 874 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:02:19 ID:aeumDEDU
-
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ | (● ) (⌒ ) .| 出張で集めてきた史料だ
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| 整理、編纂を頼んだぞ
| ! ,.-, | |
_,ノ ┴、/ ,/ ヽ r
r `二ヽ ) i ヽ _ 、___, ト
| ー、〉 / _,,,,ノr ` /i\,,,,_
| r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;:: r ‐-、
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;:: ヽ
ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;:: i::;;;;;;;;;;;:: }
√..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;:. ノ }
/..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;;;;;;;;:: }
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ _ノ格ヽ、_ ヽ
|o゚((○)) ((○))゚o | ひ〜。
\ (__人__) __,/
/ ` ⌒´ \
_/((┃))______i |
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 875 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:02:43 ID:aeumDEDU
-
この数年前から、全国各地の史料収集は本格化
佐々十竹は特に全国を奔走し、この年までにも、京都、奈良、吉野などに何度も派遣されていて
この年には、須賀川(福島県)にも派遣された
さらにその後の年には、九州・中国・北陸といった遠隔地にも派遣された
/ ̄ ̄\
/ \ 助 / \
. | ( ○)(○ ) | 日本列島津々浦々
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | おまけに、史料の真贋判定も必要で
. . | u | それに長けた俺は余計に引っ張りだこだ
. ヽ u /
. ヽ / _,,_ii
,,i-=''"|ヘ. ┴-/::|::::ヽ:::"''=- i,
/::ノ"''フ:ノ|゙ x ''|ヽ!:::_,,,L,,ノ,,ノ_ノ゙>i、
. i/ヘ" ムノ:::::| i::::! |-''"::::/ ゙ヾノヽ
/(:::::::゙ソ"_;;;;;;ノ: :V: :ヽ,,.::''"ヽi、 をノ
(::::ヽ,ノ"!,,_::;/: :i: :i: : :ヽ_;;:::::"ヽi、
^゙''" /::::;シ: : : : i , -ii !、\::;;ノ::::)
(::::ヽへ、: : : i i/ ゙''ヽ,/
.ノし~|
| |
< ヽ
/ |
/ /
/ _(
_/ /
._ ._/ .|
. <(_ ‐~ .|
_____ ./ /
_.-‐"~ "ー´ |
_ /___ ,,__....._,...,_ ._ (~)./
<" ~ し、_.ノヽ- \ ] (`‐‐-´~U⌒.|,/
ヽ, く ~|._.-‐.v´| /
/ / ~
ヽ∩/~
このあたりは、『水戸黄門』の旅のモデルになったと言われている
- 876 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:03:39 ID:aeumDEDU
-
一方安積澹泊は、彰考館での著述、編纂をしていて、旅に出ることはなかった
新史料ドゾー。
. ∧_∧ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
(;´Д`) ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
-=≡ / ヽ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ 草稿の清書ドゾー
. /| | |. | ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
-=≡ /. \ヽ/\\_ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
/ ヽ⌒)==ヽ_)=( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ∧__∧ ( ̄○
-= / /⌒\.\ || || .( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ -=≡ ( ´・ω・) ( ̄○
/ / > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /ヽ○==○( ̄○
/ / / / .|______________| -=≡ / ||_ ||( ̄○
し' (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄ し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ _ノ格ヽ、_ ヽ
|o゚((○)) ((○))゚o | ひ〜。
\ (__人__) __,/
/ ` ⌒´ \
_/((┃))______i |
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 877 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:04:18 ID:aeumDEDU
-
これだけのことをしていれば、旅費、調査費、史料提供先への謝礼、編集作業費、
人件費など膨大になる
ただその具体的学に関しては、「多いときには全支出の三分の一」が
一般的に言われているが諸説あり、多いもので「水戸の石高28万石の三分の一説」
少ないもので「三万石説」まである
',.::::::! ! / /.:::/
',:::::| | / /:::/
',:::| |_/ /.::/
ヽ!「 _ V /::/
',」 ___,) レく
"´ V `ヽ
! , ' ヽ だが三万石説でも、水戸の石高28万石の十分の一以上だ
! ' ,.ィ ミ
', `" ,. -‐┼ ' ただでさえ財政的に苦しいのにこれでは…
/ ィ´,. -‐十 ''
〈 ノ´ ,. 、
`ーく_ ,.イ 、_
,.;'" ,' i`y'´  ̄ `''=:、
// ,'-:、 |-‐フー-=ニ ,.;-'" ヽ
_,.-',`-i"`i ,' .`i.,.:'/ ./ ,.-, / i
,r' i-、!"'、r-'"i゙ ./ //,.:'-" |
,:' / r''l__ri"r| i"'、|./ r-"-く_ .i
/__,,,!__| | i" 7 /.i ,!゙-ニ_''‐、'`:、.. /
. _,.-:;'r'゙,.',:-' `''―:'-'-'---!-',r‐-,,,`‐:、)‐' ,,:'
/ -'、_,'/ ` ―`゙´- _,:',:'
/ i ,.-'".,:'
. / | / ,:'
ヽ `''‐‐-、_ / /
ヽ _,,.-r‐‐''"´「`''''ー-:、____,.:'゙ /
| | | /
藤井 紋太夫 徳昭(ふじい もんだゆう のりあき)
水戸徳川家 家老
(ラプラスの魔/ローゼンメイデン)
- 878 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:05:12 ID:aeumDEDU
-
,ォェ、___
,.f込tン:::::::::::` ヽ、
/::::;. -‐ ´ ̄ ̄`丶\
〃::/ \ヽ、
. ll::/ l 、 ヽY _ あらぁ、やってるわね
ll::l} l | l | l lイニ}|
ll;;l} l、 | | l、 -l‐七/v' lミ彳、
. _,'Vi l,x tT二t,|ヽ,ノ,ィT}`'j l ||〃へ.、
/<//l、 ヽヽィf_lj` ¨ ∠ノlノ.|| l ヽ>
ヽ//{∧ \_. __'_, ,ィ′l レ. l
. / //'l | \__<. 、 __`_´.イ,ヽ \,__ l
/ l_| |_! l l l'ー--,<└vヽ \\!
. / ,ィー-.‐| |'′ //lYミヽ|l ハ 、 ヽ:.\
/ /.::::::::::::{ \ーtfノli 斤 l:::::|j\ l:::::::.\
/.:::::::::::::::ヽi\ ヽ  ̄l」 |/ |::.Y :::`'::::::::::/
. /.::::::::::::::::::::::|:::l ヽl_,、_r、,_,、r、l'|:::::', :::::::::::::/
〈:::::::::::::::::::::::::l:::::\゙ ' | l / ' ,}::::/ :::::::::::ハ
. \:::::::::::::::::::i、:::::::::\ 仍} ,/:::::l`ヽ:::::::::::::',
T :::::::::::/ \:::::::::::` - 、/::::::::l ヽ:::::::::..ヽ
徳川光圀
水戸徳川家 二代当主
/ ̄ ̄\
/ ノ 助\ \
| (●)(●) | 殿
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
- 879 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:05:24 ID:AUNOOkDY
- 現代で言えばえーと・・・日本の予算から数兆突っ込んでるようなもん?
- 880 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:06:37 ID:aeumDEDU
-
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l | 格さんはどうしたのかしらぁ?
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
____
/ \
. / \ いえ…原稿を見ているのですが…その…
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '(ー) (ー) u|
. /,'才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
- 881 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:07:09 ID:aeumDEDU
-
! |l!│!l│!l!│!l!l│
│!l│!l!│!l!l│
―‐ 、 │!l!│!l!l│
/ .:ヽ │!l!l│
l .:.:.l │
ヘ .:.:.:.:/
\ .:.:.:.:.:.:.:く 室町幕府の歴代足利将軍がすべて「賊」になっているんだお
ィ´ .:.:.:.:.:.:.:.:|
〈 .:.:.:.:.:.:.:.:|
/>、 .:.:.:.:.〈
/ ! l! .:.:.:.:.l
/ { .:.l
ゝ‐'\____.:ノ
:::::::::::::::::::::::::::..
::::::::::::::::::::::::::::..
::::::::::::::::::::::::::...
::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::
安積澹泊の回想によると、彰考館入りした時に見た草稿では、
足利一族はことごとく「賊」と表記され、南北朝時代の北朝の天皇は
君主の伝記である「本紀」ではなく、臣下の伝記「列伝」に
入れられていたという
- 882 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:07:44 ID:aeumDEDU
-
____
/ \
. / 格 \ やる夫 格さんとしては、どうも釈然としない物があるんだお
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '=・= =・= u| 鎌倉スレのやる夫足利一族の印象的に…
/,'才.ミ) (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
____
/ \ ____
/ ─ ─ \ / \
____ /( ●) ( ●) \ ─ 兼 ─\
/ \| (__人__) | (●) (●) \
‐ ─ \ ` ⌒´ / (__人__) |
( ( ●) \ ー‐ ヽ ` ⌒´ ,/
(人__) | ` ー‐ \
____ /
/ \ \
─ ─ \ \
(●) ( ●) ____ −−−−やる夫 鎌倉幕府スレの足利一族−−−
| (_人__) / \
\` ⌒´/ ─ ─ \
/ ー /( ●) ( ●) \ ____
/ | (__人__) / \ ____
\ ` ⌒´ / ─ ─ \ / \
/ ー‐ / (●) (●) \/ ─ 尊― ヽ
/ | (__人__) / ( ●) ( ●)\
\ ` ⌒´ | (__人__) |
/ ,r\ ` ⌒´ ,/
( ヽγ⌒) / ゙i
/ ヘ (⌒γ,r' )
- 883 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:08:12 ID:aeumDEDU
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ 助\ それを言うなら、あっちの方で足利氏に天下を取れといったのも
| ( ー)(ー)
. | (__人__) 水銀燈だし…
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ メタネタをやるんじゃないわよ!
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| しかも他所様のスレをネタにして
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
- 884 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:08:14 ID:aP1k5AkQ
- >>879
日本と言うより県の予算じゃね?
- 885 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:08:56 ID:aeumDEDU
-
. - / 弋、::.ヽ
,. ´/ ' ! 弋、:.::.\ でもねえ…修史作業を進めて南朝が正当と
,/ / // / / / / 弋、:.::.ヽ、 ほぼ定義づけられたのだけど
/イ / i' |l 〃 // ム/,/ ゙≫=≪、
〃i イ,' ムl_ハ i"/イ,≦ヶ〃| 〈::!/:ハ:、ヾ:、
! i l |,.r=ミ、 | ゞシ " // トイ! ト、_:ィ そうすると「正当」を定義する朱子学的論理からすると、
、 ト、| ゞ=',゙ / ' / l::! !::! ! 敵対していた北朝と足利将軍は「賊」になるのよねえ…
〉〉、゙i ` ∠ - i l::! |::| l
// ,ヘ ヽ、 ニユ | !:l !::! ',
〈:{ i 、 i ├' ヾ! ヽ
::.\ ヾ l / 〉、 / ,/i /
::.::.::.\ ! / , ー┬‐' / ,/ l /l/::.::
:ミ:、::.::.:\ ! i l ,.ヘr<ニ 、7 ,∧ !/::.::.::.::.::.::
ヽ):::\::.::.::l |l、 i| /イ:/7i、::// /:::ヘ_/_::. -― ニニ
::::::::::::::>=! lニー、_l::!〃:/:l:lヘ/ /;ィ' {f7‐ :::::::::::::::::::::
:::::::://::::::\:::: ̄i}7ムィ、.!:!/<ニイ" {f7::::::::::::::::::::::::::
:://:::::::::::::::::::::::/i}'" ゙' {f7::::::::::::::::::::::::::
____
/ \
/ \ ううむ…
/ \
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 886 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:09:42 ID:aeumDEDU
-
この時期に、大日本史の「三大特筆」といわれることは、ほぼ固まっていた
三大特筆とは
・神功皇后を皇后伝に列した。天皇不在の間長期間政事を執行っていたため、分類が微妙であった
・大友皇子を帝紀に列した。壬申の乱で早々に敗死したために、天皇に即位したかどうかは不明であった
・南北朝時代の南朝を正統とした。
γ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__
(;;,);;)ll .l;;;;;;[>−∩_]仆;;;;;;;;;;;l l))
ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ
γ二ヽヽγ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__
(;;,);;)ll .(;;,);;)ll .l;;;;;;[>−∩_]仆;;;;;;;;;;;l l))
ゞ二ソノ;ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ
光圀たちの時代の天皇は北朝系であるために、南朝正当説を唱えるのは一見奇妙に思えるが
これは、光圀たちが突然唱えたわけではない
- 887 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:10:09 ID:AUNOOkDY
- というか後醍醐のアレっぷりを見るととても正統には・・・
- 888 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:10:13 ID:aeumDEDU
-
まず、南朝に同情的な描写の多い『太平記』が広く読まれていたことが、
その土壌としてあげられる
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ llヽ
| ┏───┓ ‖|
| │太平記│ ‖|
| ┗───┛ ‖|
| ‖|
| ‖|
| ‖|
|______‖|
) ≡≡≡≡≡≡)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、楠木正成の存在も挙げられる
,.. .::::゙゙゙゙゙゙゙`ヽ、
,'. ''"´.:.:::::::::::::::、:::::::、:.:.`ヽ
,.ィ´.:.:.:::::::::.:.``ヽ:::::. ........: : :ヽ
〃.::::::l:l:||:i:::::::、:::::::.`ヽ.::::::::::::::::::::.:.`ヽ
レ'.::::l::l:l:||:|、;;;;:、::、::::.:.ミミヽ::::ィイ::::::::::::.:.ヽ
l:!.:.l.l.:川1トミミゞミミミヽ.;ニニ三彡::::::::::::::::::}
リ.:;l.l.:トト、ミミヽ>=='''''' `ヾミミミヽ:::::::::::}
、 _ノ,;ノノノ,. 'ニヽ`゙`'‐t〒テ :: ミミレ' ヽ::::、::::゙i
彳i.:lj小 ,ィtテ;冫 ` ̄ :: ノノ い´',::i:!:::リ
V,;i.:l.', ´~ノ ′)_ノ/:!N::(
``ハ く .:.;;;. ,..イl.:l.:.:.VV
ヾ', - ,. /ハi.:l.:l.::.:ノソ
゙、 ´ニ二´ / ノハl.:リリノ
.゙、 / _ノノ:\
゙、 /,. '´.:.:::.::::::::::::.ヽ
`ーェ‐'彡'´ /ヽ.::::::::,. .:::‐‐\
,r'7⌒i`ヽ.::::く_/.:rェュイ─- 、:.:.:.\
/ ′/:l::::::.',.:::::::,..ム______ フ´¨¨¨¨``ヽ、
{ぃ. /.:.:l.:::::::レ'´. : : :,r'"´. : : : : : : : : : : :.`ヽ
い / _/:/.: : : `¨`7.;;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..',
,r'´.:.:::::::::::::/.:::::::::::::::::/.;;.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:::l
楠木正成
(ヤン・ウェンリー/銀河英雄伝説)
- 889 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:10:47 ID:aeumDEDU
-
『太平記』でも正成はヒーローであったが、さらに
戦国時代の永禄2年(1559年)に、子孫を自称する楠木正虎の働きかけによって
楠木正成は正式に朝敵の赦免を受けた
. + ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i 先祖の朝敵指定を解除してください
i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ ゞ;l
ゞ;;;,, r `__"_ヽ ,|;/
ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ
ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
/ \ `ー- '"ヽ`ヽ、
,-'"~ i ヽ /,,\|| ` ::
;;,, フ ヽ. 〈/ヽ, | ::''
'';;,, \ ヽ | ヽ |,,::''
'';;,,\ ヽ|,,;;;;;::::'''
''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
楠木正虎
(武田鉄也)
なおこのときの正虎の主君で、朝廷から楠木氏の名乗りの許可を得てきたのが、
一般に「逆臣」として知られる松永久秀であった
- 890 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:12:15 ID:aeumDEDU
-
これにより、はばかることなく正成を英雄として扱えるようになり、南朝勢力そのものへの
タブー意識も薄れた
さらに、徳川氏が南朝方だった新田氏の子孫を名乗った事により、さらに拍車がかかった
/ ̄二ニ= 、 __, --―==ニ二≧.__
. / / 、 \ // ス、 -=○≠‐ゝ,-‐ `ヽ
レ'/ ヽ\\ `< .イ / -‐=≠ニ二_ / ̄ ` } 英雄ねえ…
レ' , -‐ ハハ ト、 ':. |-‐ _,.=ァテ从:. (_、 ̄` '.
| // // |li ト、,(] |.ィ=彡'/ル'‐-ハト、ヽヽ >―=ァ‐―--
|/// / | l 川ト、ソ ル'.:://( 行㍉ヽ ノハ_;ハ _/ r‐'  ̄
|// | l' ムィ斗くハ:l八 `ニ= (fハリ:j:;>く.{ ノl\
|/ | ト、::::V人ゞ リ _、〉/:イ \ニ{ ヽ\
' | |',ハ::::)ノノフ′ __ 、_ ´/人ゝ `ヽヽ\\
, | |'i 川'((.:/ ´ ¬` / \ ー==ミヽ
| , リ/{/ ̄ ̄`ヽ\ / ー=、 ヽ
| ,' // //lト.\_ ..ィ_ \
| , //l\ー-=// | \_|_,ヘ ∧ー‐≠ニフ ̄ ̄ ̄ フ77ア广
| l l/ |ヽ \ //、__,l`ヽ ノ}/ ハー-=ニ、 / // //
| l ; /| \{{ ー-=二ニ=-く'_/_}ー-、 ヽ_/ /// /'
| /, | ヽ \\ 爪 \ { | /// /
- 891 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:12:49 ID:aeumDEDU
-
そして水戸では朱舜水が、正成を単なる英雄的武将にとどまらず、
朱子学的忠臣と定義づけた
,. ‐==:┬┬ .、
,イミ∠⌒ヽ_⊥∠}
/三V >、 、, j. 「誠忠、日を貫く」
r=三〈 `ー゚` l L..=〉
,仆、j川 ._| 「゚-j
,tノ`i | |l 仁二`-' 、/
_ tノ リ| | | ー- `"ハ
ー-< `ー- 、 ,/レ'^_:、j } /l_j.
ヽ、.:\: : :  ̄`ー二_ `rー-r┘
‐- 、.:..:.:.:.:.:ー-.:.:.:. ` ┴-、|7
r‐―‐ 、.::.:.:.:ヽ `ー¬
/ r一爿.:.:.:. \ ー‐- .__」_
ヽ/ r―┴ 、.:.:.:... `ー \ _
.(_,>人__,.―^ー-、__,.. _.. > 、___,.... - ヽ
/ `ヽ
/ `、
,! __ ,!
i 〈カ〕 ,r'´`、ゞ、 ``ーァァァイ
,〉、 _,ィ´ヾゞミ;;、`゙ゞ、 ゞ゙、 ;゙、
,!j,;:`ー,.;ィィ,イシン'゙'いヽミ`ミゝミ、`ミミ:、三ミゞ!
};;::' i , ヽ,イ、、l_,!゙'`ヾ、ミ-i一ゞミゝ、 rー、;;:;;| やれやれ、大変な扱いになったものだ
゙;゙、;;:;ハ,!゙_,ィで,j `゙でこj ji ,jk カ i;;:!
゙:、ヽ,;:ト ',! ヽ / i;:j リ ,!イ
`ソ;;:ハ / リ' ,イ;;ハ
゙`ゞ ゞ、,, j ,!r'´;:;,イ `、
,〉 / i;;:;;:/ ヽ_
_,,、、-‐'"´ハ ー‐‐一 ,.イ / / /  ̄`ー-、,_
,,、、-r'"´ i _/ ヽ,  ̄´ / .,ィ/ / !
/ i__!,.、-‐''" ̄ Λ, i ゝ、_,,,、ィ´、/Λ / ̄`ー-、,_!
,/ ,! ,! `, レ'´ ,イ `7 ト、 ! ゙、 /  ̄`
/ | | i ,! /j 1 ,!i k! ゙、 /
,! | | ,! ,| ヾ! ,! | / V
- 892 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:13:18 ID:aeumDEDU
-
光圀と大日本史編纂スタッフの南朝正当説は、こうした流れによる
だがこの南朝正当論などに論理的整合性を持たせようとして、
『大日本史』編纂スタッフは、非常に苦労する事になる
___________________
|| ||
|| ||
|| ||
|| ∧ ∧ 。 ||
|| ( ,,゚Д゚)/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 |
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
- 893 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:13:52 ID:aeumDEDU
-
, ==薔 ==、- 、
/ , -―― - 、 \ヽ
/'´ \ _jlヘ',
i' l | l l l /{に{」|',
! |、:l l |l l/l l Tj小〉! .:┐ 足利尊氏と北朝の天皇は、「正当な政権」である
l l ト _ヽ丶, ィ¬jイ〈j | l: |/ |
ヽトl'´| ! :!_丿 ! l |:/ / 後醍醐天皇から強引に政権を奪ったから、
ト、l└' _ r−、 l l/ /
l l\ ヽ ノ ハ |l / :/', 逆賊ということになるわぁ
! l |>r=tォ=| l_/_, -‐、',
| ,!: |/└イ!ト┤ / , -−'i|
l/ Vー‐{」l」/{ V , -−ヘZ
/ / 薔 .]ハ L| r= |〔
/ l,._____〔_ ハ. └' /r」
{ ノ ̄ ̄ ̄`ヽ匕 こ二´ 「 ン
/ ̄ ̄ ̄\
/ _,格 _ \ でも南北朝が終わった後は、北朝に吸収されて統一されて
/ (●) (●) \ 現在に至っているから、北朝が逆賊というのはおかしいお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ 助\ では三種の神器の所持を正当性の基準にしよう
| ( ー)(ー)
.| (__人__) これなら、南北朝時代には南朝が神器をもっていたし
/ ` ⌒´ノ 両統合一後は神器も北朝系にわたったから、整合性は取れる
/ ヽ ⊂二二 ̄\
/ \ ⊂、' ヽ うん、これが常識的だと思う
/ \_, `7 /
/ へ \ !/ /
| \ Υ /
- 894 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:14:15 ID:ELXr49PA
- 単なる権益取り合ってる同じ穴のムジナだけどな。現代的な視点のひとつとしては。
- 895 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:14:36 ID:aeumDEDU
-
____
,., ' ´::::::.r乞ト.::::::`丶、
/::::::::::::::::;ヾこン;:::::::::::::::::\
x=l=v:::::,nー^⌒ ⌒ ⌒^ーr、:::::y=l=x
《_八_》フ | li |i il |il l | ト《_八_》 しかし儒教・朱子学に沿うなら、正当性は
゙i'介´l |i|il|il|l|il|i|l i|li|l|lil|li|i| l`介'i′ あくまで徳によるもので、物の所持で正当性が
| l|l |lil|l| li||ili|l|l i|li|i|ili|lillili|il| il | 決まるのはおかしいかしらぁ
| |l|i |l|il il|||il|l | l l |l|i |li li|l|li|il| |
| l|从vT゙弋l | lハl | l斗fT7从i|l | それに神器の所持で正当性が決まるなら、
|lili|l゙i ◯ ◯ /l|ilil| 神器を盗めば正当性を得られる事になるわぁ…
||lil| li、 'il |lil||
|lil | |i`. / i| | lil|
__》ミ\| |i l|>_ ¬ _イ|l i| |厶イ廴
≧三三ヘ/:::::|}〉≧=≦〈{|:::::\/三三≦
}三三Ⅳ:::::::::::|}〉 〈八〉 〈{|:::::::::::Ⅵ三三{
 ̄}/ 丁|ハ::::::::::|}〉⌒Y⌒〈{|::::::::::/l|丁ヾ{ ̄
. |l |i||::::::|::|}〉 〈匂〉 〈{|::|::::::||i| l|
____
/ \
/ ─ 格 ─\ 徳のある君主の下に自然と神器が
/ (●) (●) \
| (__人__) | もたらされるというのはどうだお
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
__
/ノ助ヽ\
/.(○)(○)\ しかし事実を見ると、後醍醐天皇は、反乱を起こされても
|. u. (__人__) | 仕方がないほどの不徳の君主だったから、
. | | その下に神器があるのはおかしい事になる
| |
. ヽ ノ 人格や武家からの支持といった「徳」なら、むしろ足利尊氏の
ヽ / 方がずっと優れている
/ ヽ
| | 事実的にな
| . |
- 896 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:15:42 ID:aeumDEDU
-
_,、_,ィ〜r=;、__
/:::::::f{穀〉:::::::::::::ヽ
∠r〜'⌒'⌒'⌒'⌒マ:::∧ それに、院政期の天皇家も徳が失墜しきっていて、
/ , .| | ハ マ::》} 武家に政権を持っていかれても仕方がないような
l :| | 斗匕 ! ト廴i_〈小〉 状況だったかしらぁ…
| :| | { ィ弍ヽノイ云ァリ/ }
V八 ヽじリ じ’ イ7 ∧
__,/ヽ ト "" △ ""/ /x≦7__
≫三三∧> ―‐ <7 /三三三≪
_ ̄〉三三∧ヽ:{ 薔 }:::l /i三三三三≫
>三三三7i》レ':::ト〜イ::::V三三三三≦
 ̄ ̄≫三/:/::::`小´::::::}ヽ ハ ハ}
ヽ .ト廴K::::::∧::::::/:∧\ }/ ノ
/  ̄ ̄ \
/ノ 格ヽ__ \ どうしろっていうんだお!?
/(―) (― ) \
|. (_人_) u | これじゃあ結局、「尊氏も悪いが、後醍醐天皇も悪く、
\ `⌒ ´ ,/ 一般武士たちも悪い」ということになっちゃうお
/ ヽ
./ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
____
/ \
/ ─ 尊 ─\ そんな結論ありかお!?
/ (○) (○) \
| (__人__) |
/ |!!il|!|!l| /
|ェェェェ|
足利尊氏
_,ノ ,,へ,_,r,=ン-ヽ ,l'' ,r-、_ヽミ ,/.
/ "-==、 'l, i /_,,`''-、}=,ノ そりゃ、ねーぜ
(_,,、-ー'' ,ュ,> ヽ、 `i,'l`'-`=-〈ミ(
'''" ̄´´ ,l ._ゝ、、,` ヽ彡ヽ
ヽ _,,ノ ,r" ,n r )、 ,〉ミ `:、
__ , -'"_,,,、/`- " "_ ´、,/ミ彡三フノー---ー
./ -'", ,,、=ニ二ヽ'lΞメミへミー-`ヾl_,,
こr'" l r''" /_ニ" -┴'/,lミ、ヾ、_,,(ヽ,l`ー__
'"ヽ_,, l 'ヾ-ー‐'<_,,, _,,r'" { /ミミヾ、丶` 、_,
ッ_./ ` ヽヽ ,、-ー-┤!ミ''-ミ、キ-
`''ー-i_, 'i, 'ヽ、 ィ, ',l=-トl'"l
、 ヽ’、ヽ (" `'' シ、 丶\
後醍醐天皇
(範馬勇次郎)
- 897 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:16:42 ID:aeumDEDU
- _________
/ 'r r.r.r.i
/ | | | | | 頭痛ぇぇ
/ 助 u .ノ.ノ.ノノノ
ハ_ノ ヽ、__ / /ノ
/ (●)(● ) .( l ヽー―ー-、
/ .(__人___) ム イ r ヽ
./ / ヽ`⌒´ | .l / 、 l
/ / 八_ 、__ /l | ,' l l
. / ,' ヽ| | ノ ハ l
/ .l ∧ | レ' ノ l
/ l ノ ヽ | | ノ }
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│
| ∧l l| ― ―ノイ え〜ん
,l (l ぃ|| ,-┐||从|
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
/⌒ヽ
( l
,,... -‐‐‐- 、 _ .) .ノ
シ´ `ヽノ
../ `ヽ、
/ ./ / ヾ、 結局のところ、君主の正当性に拘る朱子学の理論を、
./ ///、,ィ' /! .ヽ 王朝がわりときれいに入れ替わる中国でなく
l :::,..、 .7l/_L/,_ト/ ! ,イ ,`、 曖昧なまま天皇家が続きつつ、政治体制が流動してきた
| :::l l.〉| 〈. '`7-ヽ.`iX | ./ , ;i. i:.. l 日本に適用するのに、根本的無理があったのですけどね
| : ::l ( .l 、i `ヾ;シ^' |__,ノ_ノ/::! , l::::|
l :.:::し, | ヘゝ ´ィ=z、_7///:::/!
l: :::: :!il l 、 ゞ-',.゛イ〃:/
! :::.:::::!.| .! _ ...._ ´ ノ | ::|
/ l ::.:: !.| | 、. ` ー ' , イ,. | ::|
/ / : | | | \ ,. イメ. | ::|
/ / .::: , ー| | _≧-≦:::::::::::| | . ::|
- 898 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:17:22 ID:aEc07hRc
- >>889
あんたは正成役そのものでしょうが
- 899 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:17:22 ID:aeumDEDU
-
この後『大日本史』を纏めるにあたり、神器の所在を基準にして南朝を正当としつつ、
神器も、「天」「民意」がなければ重いものではないとした
/ニヽ
Vニ/
| |
,へ .| |
Vヽ\ j
ト、 \
. 」 ` ト_|
|\ハ
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
l ∧!
|/ |
ヽ /
∨
北朝の天皇も、後小松天皇伝の中に記載されるという形で、一応、本紀の中にカテゴライズされた
(しばしある、北朝の天皇は列伝に書かれたという話は誤り)
- 900 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:17:32 ID:aP1k5AkQ
- やる夫の言うとおり全員悪いって結論にしておいた方が良かったんじゃないかなあw
- 901 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:18:43 ID:CqVcgg0o
- ほんと南北朝時代は地獄だぜーーフゥウウハァーー
- 902 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:18:55 ID:aeumDEDU
-
足利尊氏は叛臣伝・逆臣伝には入れられず、源頼朝などと同じ「将軍伝」に入れられ、
承久の乱で後鳥羽上皇を倒した北条泰時も、「将軍家臣伝」にいれられた
__
/ヽ 尊/\
/(● ●)\
、v ´/´< (_ (_人_) _)
ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ / l;;;;;;l /
イ::/`不ヾ :.:.`\ \、 _ ===、.___/ / ./ /
ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ `<=-= .ノノ!!!__/ /
i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:. .:.:`ハ-ニく_,/ ´__y /
'r==k==ァ--―:==―  ̄ ヾ\( ___ノ
,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:. /`T:ォ \ \}ー--
/ ,/ .r⌒`ー--、:.-:.: .:. / |:::| i // `ヽ
`ー´ .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、 - ― - _
___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:. /:/ ̄ ̄ .:./ ト、ー '' ̄ 三
/:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:. ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
. // ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: : /  ̄
// v::ノ {:::::::::::/ ̄ヘ:.: {
r´/ ゝ:::::::i `ー:.:._:. ゝ
i::ゝ .〉:::::> /:.:/
{/ /::/ i:.:/
// i:./
,ノ:/ i:.{
ノ::イ /:.:Y
またこの二人も、人物評ではかなり高評価をされた
(『大日本史』で尊氏を単純に悪人扱いしたというよくある話も、誤り)
なお、蘇我氏、弓削道鏡、平将門、木曽義仲などは、叛臣伝・逆臣伝に分類された
- 903 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:19:53 ID:aeumDEDU
-
また朱子学が排除しようとするはずの、仏教的な応報論も取り入れることによって、
最終的に足利氏が政権を失うことで、不忠の報いを受けたことにもした
また、この応報論により、正統な天皇に忠誠を貫いた新田氏が、最終的には徳川氏として
政権を担う事になったとして、徳川の天下も正当化した
/ ̄\
| 貞 |
\_/
|
l^ヽ /^l /  ̄  ̄ \ 最後の勝者は、やはり新田なのだ!
ヽ `_/ / ./ \ / \
r'ヽ ヽ / ⌒ ⌒ \
ゝ、 r'ヽi| (__人__) |
`ヽー、ノ \ ` ⌒´ /
新田義貞
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ .... 鎌倉スレでは、生き残りの上手さが違いすぎて
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i 徳川が新田の子孫とまったく思えないと、
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......|
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶 散々言われていたんですけどね
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
- 904 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:21:24 ID:aeumDEDU
-
結局『大日本史』そのものでは、南朝を正当としつつも、北朝側も立てた、
草稿段階と比べれば比較的無難な内容になった
_______,
_______/ ./|_______,
/ / // /.|
/ / .// /./|
. / ./ .// ././/|
/ / .// /././,.|
/ .'三三三三三三l/ /.//./.,|
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/.////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l///
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l//
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/
しかし後世の水戸や日本全土に影響を与えたのは大日本史そのものよりも、
その編纂過程での膨大な考察であった
しかもその考察過程は、出典史料名とともに、光圀のこの方針により
後世の更なる研究のために、記録されて残されていた。
現在は『大日本史編纂記録』として残されている
i:/ i:ィ::ヽ | l i ! | i i i ! l 、 ヽ
l:l_/!:レ'::〉 / | .li l ! | | l | ! | | ハ
./:/i トr‐i´ .!‐トl、! l ! | | / | ! | | | |
::/ .l |:| ! .l≡>≧l\ l .// レ// ./ .ハ.! 「皇朝の史を選するは、汝輩の能く及ぶ所に非ず、
| |:| ヽ |ヤ''{ fン}ヾミ ∨/ム一〈/ / / l| 後世必ず良史なる者出てこれを修る事有らん、
| |:| |ヾ、 `'~ ィtfソ7/,}/ " ,ィ 吾はその稿に備えるのみ」
| ヾ | `~ / /ィ| //
.! i\ __ ´ <"イ l」 /.:::/. (安積澹泊の記録した、光圀の訓戒)
! .ト、.,へ ‘‐ ´ イ i ///.::.::./,─ァ
.l l::::::::二_> -、.< ,| !: : : : -- ―<_
ニニiハ |:://7只ト、\ /:l .ト、: : : : : : : : :‐-
:::::::::ヾ∧ |::\`´,イ |:L/厶ー:| .!:::\ : : : : : : : :
:::::::::::::\ヘ/ ¨ i:!  ̄ .}:::::::::| .!:::::::::ヽ : : : : : :
これは、モデルにした中国の史書でもほとんど行われていなかった、
現在にも通じる科学的手法の兆しであった
- 905 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:22:01 ID:aEc07hRc
- だって本当は子孫じゃないし。
藤原氏名乗ってたんだし>徳川
- 906 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:23:04 ID:aeumDEDU
-
また『大日本史』の内容は、あくまで編纂スタッフの最大公約数的な見解で、
個々人はより先鋭的な意見をもっていた
栗山潜鋒は、天皇から鎌倉幕府への実権移行を論じた『保建大記』を著わした
,. : : ': : ̄: :`: :': : .、
/ : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
, ': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
i : : : !: : : : : : : : : : : : : : : : : : i: : : : :i
i: :|: : :'; : : : : : : : : : ハ ___.: : :|: : : : :i
!: :! : :i、:i:、: : 、: : : :.≠気-iァ: : |r 、: : |
!: :':.-|-ャ‐\:.ヽ、;/ イ込シ" : : !7|: : : |
|: : i; iィT弐iヾヾ |: : : i|'ソ: : : i|
'; : :!:ヽ ''''" , i: : : i:.|: : : : !.i
. ';: :!:.:.:ヽ ` ! : : i: ': : : : !:.i
'; :';.:.:.:.:.:.. 、 ''ニ" ,イ: : ;' : : : : : |: :',
i,: :';.:.:.:.:.:i.|`i:. 、_ .ィー!: :,': : : : : : |: : ',
|'; : : : : : ! |:.:.|!0 i| ,'|: :i: : : : : : i:.: : :ヽ
|!ヽ: : : : / |:./厂 ヾ、|: :!: : : : : :;':.: : : : ヽ
,': : ヽ;.:ノ-‐イ;;{ ハ',|: :!: : : : : :!、:.:. : : : : ヽ
/"7‐'' ´ '"´i;;;;;}ノ;;;;;;/`',: : : : : : :| ̄`"''''7 ュァ‐,
i ! , rヾ";;rイ '; : : : : : :| / / ,' i
. ハ ', / !;;;;;;/ ':,: : : : : | ./ / ',
栗山 潜鋒(くりやま せんぽう)
山崎闇斎の弟子 桑名松雲に学んだ儒学者
元禄5年(1692年)に彰考館に入り、元禄10年(1697年)に
総裁となった
- 907 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:23:51 ID:aeumDEDU
-
栗山潜鋒は『保建大記』にて、院政期の天皇・院などを手厳しく批判した
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
.: : : : : : : : : : : { : : : /: : :∧ : : : : : : : : :.
|: : : : :{ヽ :ヽ : :ヽ: :/: ;イ:/ ノヽ: :| : : : !: : :
|: : : : :|_\:\ : ヽ:/才尓テ六!: : : :|: : :| あの当時の天皇家(天皇・院)の行動、親子・
|: : : : :|rテ圷刈ヽ: :{ 代(ソ |: : : :|ヽ: ! 婚姻関係のことごとくが乱れきっていて、
|: : : : :|ヽ弋沙 ヽ! |: : : :|ノ: :l 徳を失っていた
|: : : : :| |: : : :|: : :|
|: : : : : ::. ` |: : : :|: : :|
: : : : : 小. r‐‐、 |: : : :|: : :| このときの皇室の男たちは皆、愚か者だ
: : : : : {::::.、 V⌒} .:::|: : : :|: : :|
',: : : : |::::::::::::... `¨´ イヽ:!: : : :! : i|
',: : : :|:::::::::::::r、!>-‐ / |: : : :|: : :|
/:| : : :|:::::::::::_j \ / |: : : :|: : :|
/: :i: : : :!::/ | | |ニニ| | !: : : i : : |
-─ ¨ ̄|: : : |/ ! ! ! o ! ! !: : : !: : :| ̄¨─-
/ |: : : | │ | |ニニ| | |: : : | : : | ヽ
′ 八 : : ! | /∧ | ∧ . /.!: : /: : : | '
/ ヽ: :| |∨ヽ::::.__/::/ ∨ !: ハ: : : | |
ハ:| | Y:::::Y ノ' i : : i |
|. | / リ ! |:::::::| | i: : : ! |
やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 巻第二十一
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-197.html
- 908 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:24:39 ID:aeumDEDU
-
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.', 君主がこのような有様だったから、源氏や平家といった
': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. 臣下も親兄弟を殺すようになり、さらにその家臣も主君を
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ', 殺すようになったのだ
{: : : : : :|: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : :ヽ: :} : : : 八
|: : : : : :|: : : : : : : : i : : ;イ:|;ハ.: : : : :.:.}: ハ_ : : : ミ\
', : : i : :|: : : : : : : : | : / j:.|_,.}: : : : :.:.j/´」_:|: :i: :i つまり、天皇や院が非道徳的な事ばかりして徳を
; : :i: :._|; : : : : : : : |:/ ̄|ノ_,,リヘ: : : :圻リノ}:|: :|ハ| なくしたから、日本全体が道徳を守らなくなり、天皇を
i : j: :{ i: : : : : : : :代圻~ソヽ \/`" 小:.:.| ! 無視するようになって、武士に権力が流れていったのだ。
}: ノ:八 i: : : : : : : | `¨´ /:ノ: : :|
|/: : ::::ヽi::. : : : : : | , /:::::: : : |
. /: : : .::::::::::::. : : : :.:.i /: ::::::: :.八
/: : : .::::::::::::::::. : : : : :i、 ´’/ : : |:: : : : :.',
,: : : : ::::::::::::::::::::. : : : 八.> ,_ .ィ:::::::: : : |、: : : : : ::.
,: {: : :.:::::::::::::::::::::::. : : : :iベ¨7气!}:::::::::: : |.:{ハ : : : : : ,
{: |: : :::::::::::::::::::ハ::. : : : i. ∨=斗|::::::::::. :.| :i人: : : : : '
-┴──…''"\∧:::. : :.i,/} j!ト、:::::::. :.|: :i. \ : : :}
/ -─-ミ \:,::::. :.i ノ圦::\:: 人┴-ミヘ: : |
j___ ∧:::. :.!\,j_j\)::::\: :\ ∧‘:.:|
〃///////`ヽ \ :. ∧:::. |\ノ ヽ \:: \∧ i:|
- 909 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:24:42 ID:aP1k5AkQ
- 歴史書系で幕末一番有名だったのは、日本外史の方だったっていうがどうだったんだろ
- 910 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:24:51 ID:ELXr49PA
- なんか、セレセブだと、反対意見者を完膚なきまでに叩き潰しそうなww
- 911 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:25:08 ID:aeumDEDU
-
三宅観瀾も、建武の新政の失敗を論じた『中興鑑言』を著わした
l|_∠-ヲ乍= _ノ
ト.,川F三ミ三三ニミヽノ,
_k|;:ヾ川彡三;:;:;ミ三三ニミヾ
フ;彡,.-‐'"゙´ ̄`"゙ミミ川≦ハ
/ミ,/( ヽ川lリハレ
イ川 ,.==‐ リソ´゙}l|ハ
リレ‐=ヽ 'でア {l|!ノリ
',えフ} リイリlレ
', 〈 ,. l i川
', _,.....__ ノ ノル
' , / !ヾ
ヽ,冫., / ト、
 ̄ ト、 〉 \
/ k / ! 、
/ ノ| l / | `>、
_/´/'"゙´ / !  ̄`ヽ、
/´ヽ ,./ヽ、__ / ! `ヽ、
/\ // `ヽーー/ l / ',
ソ´ / / /r' ',
三宅観瀾(みやけ かんらん)
(岡部倫太郎/Steins;Gate)
浅見絅斎、木下順庵の門下で学んだ朱子学者
元禄12年(1699年)に彰考館に入り、
光圀死後の宝永7年(1710年)に総裁となる
- 912 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:26:20 ID:aeumDEDU
- >>909
大日本史はボリュームがありすぎて、広く読まれるには無理がありましたから
- 913 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:26:55 ID:aeumDEDU
-
観瀾は『中興鑑言』にて後醍醐天皇を手厳しく批判した
\、 \ \
_, -≧ヽォ`ヽ、ヽ、 、 i
`ヾミ ̄::::::::::::::``‐- 、::::`ヽ`ヽi_|i i 、
_, -‐゙:::::-‐'⌒`゙ヽ、_::::::::\:::::::::ii`:`|i、 i i
-‐'"ラ,ィ- ‐- 、__:::::::::::::::::`ヽ、\ヽ、::ii:::/ィヘ }i ノ
,イ´:::::::::::_, -‐'⌒`ミヾ、/:::::/ヘ:i:i,ィ::ノ,ヘ:::::i/レ'
'´ ̄/:::::‐'´:::,ィ彡三ミヾ、iiヾ、ii、、NiヾY,ヘi,ィ,,'彡ニュ、
_,-"7::::,彡/:彡,ィ三 i ii ii }i |、::、ヽ`ヽ、
,=イ彡ィ/;三,彡三 i ii i リ i:::,ィト、i
|:,-‐、三三彡 i i i / |:/゙}i }i 後醍醐天皇は君主としての教育を受けておらず、
ノ:{ ⌒ヽミj  ̄二=ェ,,,,,,, ノ ',,,ィ'"7:{ / / 帝王意識だけが過剰なロクデモナシだった
-'´jヘ /,` ミ fモ;テヽ. 泛フ/リヽ
/'´}ヘゝ_, ミ "" i ゙゙ /
j::::ゝ-i ミ i / そうして北条氏に対する復讐心だけで行動し、
-‐'´|::::| 、 _ ノ / しかも女の言葉に惑わされた
__゙从 \. , -- , /
,イ 7. \ ゝ-―' / 当時の倫理観や常識、民意などを無視した最低の天皇だ
/" ムノ i \ , ", /
_,イ {´ i `フ‐+‐'
.< ,' ,' i / \`ヽ、_ 武士達から見放されたのも当然だ
.< ,' | i ノ ヽ \ `≧‐- 、
从⌒゙ヽ,
,; |i 、、)iリ,._,⌒ヾ, |!
ヽミミ川彡;';、人 l!
.从~彡|'光'|ミミ ,〉 k 邪ッ
γ゙ ハロハ/ 〈,k_ノ ッチェリアアアァッ
( ハ.,_,ノ~r
)'‐-‐'l γ´⌒゙ヽ、
,、-ー''( |!〜、,il ゝ、
γ |! 〈 ヽ ミ、 丿
ゝ ( | ノ _,,,..、,,ゝ、 _,.イ /
\'´ γ゙ヽ.,_ ) ゙|! ̄  ̄~゙il γ⌒ヽ`(/
Σ ゝ.,__゙゙'k{ ヾ / !、,___丿 て
> ゝ-ー'゙ <
- 914 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:27:17 ID:vazSfjMg
- なんつーか、現場の人間の苦労が透けて見えるな…
資料集めに真贋判断だけでも死ねる…
- 915 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:27:27 ID:aeumDEDU
-
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ …過去の天皇などを相当厳しく批判しているのですけど
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ この人たち本当に尊王なのですか?
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ ....
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......: ええ、こうして武家政権となっている現状を分析したわけですが…
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| ところが二人とも、尊王意識の強い山崎闇斎学派の系統の学者でした
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
- 916 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:28:55 ID:WFOh11L.
- >>884
県が県史でなく日本史の編纂事業に取り組んでいるわけだからなあ
- 917 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:29:07 ID:aeumDEDU
-
ここで、少し脱線して簡単に、山崎闇斎学派の尊王論を簡単に述べておく
┌─────────────────────────────────────┐
└─────────────────────────────────────┘
┌───────────────┐
└───────────────┘
┌───┐
└───┘
まずは、山崎闇斎その人
l .゙l.|,l゙ .| _,,,| ゙l .l゙ .|
゙l ヽ .,ノ'"` l : |,、 │ .|
jト ゙イ`: : ;;;;l゙ l`'-、 ,l゙ │ 中国の王朝を立てた者はみな、無理に天下を奪い取って
゙'i、 ,l゙;゙l `ヽ,、
: | │ ゙'v / ,l 王朝を立てた叛逆者ではないか。これでは中国の王朝ば
|、 l゙ : \ `'''"┐ v←ー'" ,i´ みな“簒臣・賊后・夷荻”とさして違いはなく、正統性をもった
--l, l゙ : .,ヘy,,、 ‘''''''ー┘ / 王朝は中国にはない
._,,,ス .|'¬',i´;/ /',,,,¬--,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-ぐ _,,,-'广''ー.
゛ |、 | |;;;;l゙ ,! .\二コ|''''lk―ーァ゙l | .゙l-‐'"` .│
゙l l゙ : ;;,!;;;;'i、 '冫 |.| ,l〕`゙゙゙″.| ゙l │ _,,,,,,,ム,,,、 天下を奪い取られずに連綿と続いているのは、
│ l゙ .;;;;|;;;;;;;:`l''''|'i、 _,-リ,ゴト,、 .,,,,ニ,!l゙ .て`;;;;;;K,, ~'''ー、日本の天皇だけである
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
./゙l `゙゙^'''''―--、,,,、 ヽ
,l゙ ., ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄^'''''―---,,,,,,,/゙l ヽ
山崎闇斎(やまざき あんさい)
(ガルバトロン/トランスフォーマー2010)
- 918 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:29:25 ID:vazSfjMg
- まあ普通なら幕府がやっておかしくない事業だわな
- 919 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:30:31 ID:aeumDEDU
-
その弟子の内、崎門三傑の一人といわれた浅見絅斎になると、
尊王論はさらに先鋭的になる
,. ─- 、,,.___
,イ〃 `ヽ,__
. N. {' \
. N. { ヽ もし朱子が日本の天皇を知っていたならば、これこそ、
. N.ヽ` 〉
N.ヽ` ,.ィイ从 / 「人類史上に於ける唯一の正統性をもつ帝王である」
. ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i ! と定義するであろう
ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
!  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´
,ゝ、 iー-ー、 , ' |\
-‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;; | ヾ''ー-
/ ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ :|
. / :ト、` ー-、 r--‐_'´/ |
/ _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、 :|
T´ ヽ\l.0| V / / / \ |
- 920 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:31:02 ID:AUNOOkDY
- 後醍醐はなあ・・・日本的な君主っつーより大陸の独裁者に近いよな
- 921 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:33:01 ID:aP1k5AkQ
- 天皇を他のところで例えるならローマ教皇とかそっちタイプだからなあ
- 922 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:33:03 ID:X/EE33es
- まー「王こそ朝であり国」とするなら日本は千年上維持している国家になるからなぁ
- 923 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:33:28 ID:aeumDEDU
- >>918
次回投下分に述べますが、大日本史の方式だと、過去の天皇の行状を臣下の身分で
評価する事になって、一介の学者ならともかく、公儀の公式事業としてはかなり
危ないことなんですよ。
だから光圀のこの事業は非常に挑戦的だったのです
- 924 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:34:05 ID:aeumDEDU
-
そして……
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , }. l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 |. \
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 武家政権は簒奪者なんだよ!
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
.
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー:--'´ //イ;;::::: //〃 \ __,. ‐' ./ / \
ヽ \ \ / / /i:::::. //  ̄ i:::: / /
- 925 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:34:38 ID:aeumDEDU
-
こうして浅見絅斎は尊王論を先鋭化させ、生涯京都にとどまり、
”敵地”にあたる江戸には決して足を踏み入れなかった
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ.
N│ ヽ. ` ヽ 俺は絶対、江戸などには行かんぞ!
N.ヽ.ヽ、 , }
. ヽヽ.\ ,.ィイハ |
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 |
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐'
l `___,.、 u ./
. ヽ. }z‐r--| /
>、`ー-- ' ./
/| ヽ`ー--‐ _´、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 926 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:35:11 ID:aeumDEDU
-
山崎闇斎学派とはまったく別系統であったが、山鹿素行も『中朝事実』にて
このように主張していた
/:::、::::::、::::::、::::/::::jL、
/:::/::/\:::\:::辻-く仁、
i::::i::/__ ` ー ミ _∧ ニ/{ 天皇は万世一系で現在まで続いているかしら
l::::レ.ァニ、ヽ ィニ、ヘ_ノレ'
゙:」 ´込ソ . 込ソ i::/ これは天皇が真の帝王であり、日本こそ真の中朝
/∧  ̄ r==┐ ̄ ∧ヽ (中華/唯一の中心である文明国)である証かしら
, --、 {!`ーヽ. 、___ノ メー' i}、
/ ̄>‐、」::_:_:_-:i>┬<!:-:_:_:_:」i
/ / / ト、7∠イ::i⌒i:::iヽ:ニ:ニ:ノ\
_ヽ ´/、 __ニ」:::! ゚ i:::l〉=:、. .ヽ \
\___\ ノ/r=_ _「i::! ゚ i:/{!三:`ー' i ,, l
/z{::::\ /::Y <<. 、ニr=_ノ .::i.:/ /
山鹿素行
儒学者・軍学者
(金糸雀)
こうした論理は、中華であるはずの明が、異民族であるはずの清に滅ぼされたことから、
さらに盛んになった
- 927 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:35:49 ID:ELXr49PA
- 天皇にも地位に安穏とせずに精進を求める尊王か。
- 928 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:36:08 ID:aeumDEDU
-
だが、崎門三傑のもう一人、佐藤直方は尊王について非常に醒めた見方をして、
師匠や兄弟弟子を批判した
/´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : }}: : : : :`:ヽ、
ヘ||: : : : : : : , :r ,=_'_‐_´_ ` '‐= JL: : : : : : : : ヽ 儒教における正当性の基準はあくまで「天」であり
|: ||:||, - , = r´': / ,-, フ ` '_r‐>-、= -、: : : : : : } 君主はその家老にすぎない
ヘ: >/竺ヽ}: : : r //:|´ r‐'´/ ヽ: : ヽ: : : /
ヽ{ !焦ンノ 二 } ノニノ .ノ 人 /_ノ \: :ヘ:/ 天から、家老に過ぎない君主の討伐や交代を命じられたら、
{`'‐'-´ ‐::´:`´ノ人、 ヽ ヘ ´ノ 、 ヽ-‐,ヘ、 それに従うのが当然じゃないか
{/::´::::::::::::/{ ・ヽ, ノ、‐`/ `i / `\
/:::::::::::, r ' ´ ヘ ノ ヽ_,,、 !、 / ` 、
/,::: r'i´゚ノ ` | \_ ノ ヘ: :\
'´ | `r _ - 、 | / /: : : :
.| 'ヽ ワ ' | / /ク: : : :
| ` _ , -― ' ‐ 、 ヽ、 _ , - ‐ ': : : : : : : :
ヘ r '´ r`ヽ、<: : : : : : : : : : : : : :
ヽ ノ ヽ \: : : : : : : : : : : : : :
ヘ , ‐ ´´  ̄ ̄ >==≧: : : : : : : : : : : :
' - -, 、r = ´ _, - ‐_, '''''/: : : : : : : \: : : : : : : : :
/‐=`| r'´r―ツ ´ ~: : : : : : : :
{-‐i .|, -'―': : : : : ○: : : : : : :
rノ´=´ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
, r'r,´==´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
佐藤直方
朱子学者
(新城直衛/皇国の守護者)
- 929 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:36:39 ID:aeumDEDU
-
/ _,,-‐''゛゛ ̄゛ '''' ‐- ,,,, \
/ / .、 -‐ ''''゛゛゛゛゛ ''‐-,,`\ ゙i
l .//´ ァo=ミ''フ ン ゛゛゛ ''''=Θ〆 l, 朱子学が君主を正当性の定義に重視しているのは、
| // /:::::/ 、‐'゛゙,,=,,゛'‐- ,,_ ゛'';;) 〉 後世の派生解釈に過ぎない
'く|i´/:::::::::::l ' i´ l`゛;ゝ'、ェ_ '〈
,,r'、ニ' ,:::::::::i `‐・ゝ, ` l,-゛,ト-`\ 原典の孟子ではあくまで基準は天であり、その意は
..l..{::`:::':::..''゙ '・ l l `´ 民心に現れるとある
、 -‐――- ::, テ、/ `i
、/ッ:´:::::::::::'' ,,''''';;;;;;;\ 、 -‐- .._ ´ l
//,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ''''';;;;;;\ ``゛' ‐`、, /
、.ッ;;;;;;'''',,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;''';;;;;;;;,,,,''''';;;l. `' /
.゙i;;;;;,,,;;;;;;'''''''゛、 <;;;;''´\ : : : :゙i,|::::. /
/;;;;;/ <;;;;;;,,,,,,,,,,,,'''''''';;;;;;l: : : : :| ゛::;::'' ‐-ノ;;;;;;;`ヽ
,,,,,,,,,, ゛''''''';;;;;;;;;;;;,,,,''(,: : : :|l::::: ;;;;i l;;;;;;;;;;; .:::::'
; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,, '''''';;;;;;;;;;i : : :゙i;;;;;;;;;;リl;;;;;;;;;; ::. . :::..
; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;'';;;;;;;;,, c ''';;;;゙i: : :|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::. .:: ::
; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;, ,,''';;;' ',' , '';;!、: :l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; _、 -‐l::....::::
; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;, '';;,,'';;'',,'' , c '';`'‐`'';;、-,;;;;;;;;;| l,,,,,,,,,,,,,
.; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;゙i '';;;,';゙i゙i''‐- ,`'r;;;;;;;;'/;;;;;;;;;;;l |;;;;;;;;;;;;;;;;;\
- 930 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:37:22 ID:aeumDEDU
-
l:::::::::::::::::、, ' ´::::::::l/、-‐,,"----‐ ‐ ‐ \ \ \::::::゙i
\、, ' ´:::::::::_// 、-‐---, !""゙i:;:;:;:;:;\ ゙i ゙i::::::::| そもそも天照大神などは、「天皇家に徳がなかったら
/::::::::::::::/ / ̄ ハ 0 〉 / ゙i:;:;:;:;:;:;:;\ ゙i .|:::/ 天子を交代させる」などまったく言っていないから
/:::::::::::/、‐‐<| (, !、___/ ´ \;:;:;:;:;:;:;:;> ー゙i 天皇家が続いているからといって、中国の論理で
'───| i 0 >  ̄ ` _ ミ_三'''/ ヘ ゙i 徳も保障されていると考えるのは可笑しいじゃないか
レ`¨/ - 、 ミ_(,_/(,, ' l l
,.!:;:;:ハ ,/ | ゙i 乂l |
〈 | 、゙i_イ / ,.´| | / / |
゙i゙i ''ー ´ 、/i´ _}:::::| /MMl㍉《i!i!i!i!i!i!i!i!i,,,,,,,,,,
`゙i _ ー ´___、,__;;;!´`、| .ヘWW゙"/!゙゙;;、;;;_!i!i!i!i!i!i!゙゙
、゙i ア´_i、'ー´::: ,.Y´ | /´ ;;; /;;;;;;!、/;;;;;;;;;;;;;´/´;
/!i!i!゙i .\::::::|  ̄ /(, / /;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;/"""''''''
/!i!i!i!i!i!i゙i \ :'‐ー´ / /:::::::/;;;;;;;;//;;;;;;;; ll/;; _
/''''''!i!i!i!i!iTTTTフ/ '‐―ー ´ 、(,::::::::/:::::::://::: 、lllll゙:::::::/ ̄ /
/:::::::::::/゙i!i!i!i l l l lソ _____/:::::::::::/:::::::://:::::、lllll゙゙::::::´:::::/:::::
/::::::::::::::|__、|`!i!i ! ! ! !.゙i| ,l l l l l l l /:::::::::::/::::::::://:::::、llllll゙::::::::::::::/:::::::::
|:::::::::::::::::、'-/゙゙| \゙i゙i゙i_゙i.|゙il l l l l l /::::::::::::/::::::::::l::::::、lllllll::::::::::::::::/::::::::::::
|:::::::::::/´./:::::、|\ \ メアト/{》》゙ /::::::::::::/::::::::::::!:::::、lllllll゙::::::::::::::/:::::::::::::::
/..:://。゚/ //::://
/ゝ-イ..:/r‐'´/ム//
/ .:::::/.. /:::::ゞ‐、/
/ .:::::ム_ム:::::::/
/ >'´ `ヽ
/ | ミ メ,ィ:/
,イマ>-、 /..i i v ::/ ,ィ、 そうだ、『古事記』にも『日本書紀』にも
/ /ミ,イ,イ V::::::`:::: r―i/‐'´,イ}_
f fミ/ /`ヽ、....ヽ::_:. ム__/-=彡',x≦ } そのような記述はない
|-iミ{_f__ .::,-'´ {{\{i]ヘ|ii_7ィ{i] /⌒ヽ´}
__!=チ| i `i ̄`ヽ、ヾYf 代ヲ{|:rr __, -'7‐ノ
/ ̄__/7.:|≧ー〈 ーノ.j」ト‐ュムヽ|〉_,イ≦_
/>' ̄´∠\j〉-‐'´>=、_/‐-、ヽ、>―>:t‐-t___ ヽ、
/|___/⌒i>t'ゝ‐≦/ム 二ミュノニ7⌒ノー'、_/ }≧x 〉
<>、 ム:::/ / .,ィニi彡'::/三//)):~)ミヨ耒iミ7-イ `ー‐=ヘ:ヽハ__
\フ`ヽ-、ム‐'´_j {::j_二:厂{7⌒i〉‐-iヨ三{ィヘ__. ゙Vijヘミ
(爪iy/ヘ)'´ ゞムフ´:::/\ム_厂゙Y ̄}/ヽ、\
`ゞijマ´ >、 / .:/ _/7 7i:t。゚|-゚イ、 \}
マ ヽ`゙< .::/ ..:/ /:i:::}:::i |:::\ ヽ
天照大神
(ナイトオブゴールド/FSS)
- 931 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:37:56 ID:aeumDEDU
-
/´.:." '' - _ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : :`: :―: :-: :- : : :−: :_: :_: :-: :´}
{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
!,.:.,,:.:-.:.− ‐ ― -: :,, : _ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : } 儒教から都合のいいところだけを持ち出して、
`| (☆) ` " ‐ ― - _ ,, : : : : :} 神儒妙契や、天皇の血統の絶対化をするなど
| _ - − ‐ ― - _ ,,  ̄ "/ ご都合主義もはなはだしい
/ ´.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;` ‐ - , i
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.` ‐ ,,, / 日本の天皇は、徳に関係なくただ血統が
./:;:;:;:;:;:;:;:;:;.;.;.;.;..;.;.;;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ノ`ヽ,, - " 続いてきただけで、せいぜい「百王一姓」に過ぎない
/:;:;_:;:;:;:;.;.;.;.;.;..;.;.;.;.;.;.;.;.;...;.;.;.;;;.;...;...;.;.;.;.;.;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!
`´‐ i` ‐ - 、.;.;.;.;..;.;.;.;..;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;./:;:;:;:;:;:;, "ヽ:;:;:i
!`i ̄`、` - ,,,____ ,, - ‐´ヽ、:;:;:;:/ / i:;:/
/ i ` ,,゚i !´ i ・` ‐i‐ ヽ/ /ヽ }/
./ i ! `- ,,,_ ノ ` ノ
/ ! / ,`ヽ ,ヽ ノ
/ ヽ ヽ_ 、 i ~
ヽ ヽ ノ -ヽ
ヽ` ヽ二二 =´ _ヽ
ヽ ` て
\ _ ,,
- 932 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:38:23 ID:aeumDEDU
-
佐藤直方の論は、物事の道理を突き詰めて分析する、朱子学本来の「究理」を
忠実に突き詰めたものだった
_ -‥― ¨¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ オイ
______r・ユニ三三三三三圦
:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::/>―=≧三三三及_
:.::.::.::.::_,- 、:.::.::.::.:: ノ::::::::::::::::::::::゛ ̄アテ三亥>
:.::.:: イ ∨:.:: 彡'- ― -、::- ‐‐i!´:ノ
:.::.:: i V⌒yヾヲ Y 、 ゚ノ:::{ どうかね、浅見君
:.::.::∧ヾ〈 ヽ`Y´ ̄{
:.::.::.::∧ ` ヽ,
个r 、_,イ^ー 八 r= ノ
二 ー=k _ \ ヽ、 Y⌒
:::::::\r 入 `- =―r´
::::::::::::::\N `ヽ r'
::::ー:::::::::::\ ー 、 /
:::::::::::::::`ヽ::::`ー 、 `ヽy
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\Y 、廴
それと比べれば、山崎闇斎や浅見絅斎の尊王論は、日本的な血統論、自国称揚の
裏づけに朱子学を部分的に用いているにすぎなかったが…
{ ハ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
{ .|V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::, vv、:::::ト、::::::::::::ハ
Vハ}:::::::::::::::::::::::::::;.イVV ,、 V. V}ハ/1:!
. ヽ:::::::::::::::::;ィv'W /::::^ヘvヘ ト、 リ::{ ううむ…
. \_ヽ::::::::::::::{ !、/リ:::::::::::::::::::`:::::`^^::::|
. 、\::::::::::::::::lハ,イW::::::::::::/}\_::::::::::;,Y⌒V
. `ミー:::::::::::::::::::::::::::::/イ___ ,>;1:::/ハ ∧
. `ー-r―┬イ==x::::::, <'´ ^´〉 / '._
Vlルリ^Vヽ }Y レ' V\
`イ!. ゝ.}_リ' u l } :| \
ゝx- 、_ J ,イ / | >ー---x、
\ー-' / / .| /! | | \
人__, ィ / | | ./| | | | \
, イ /| ハ /| .| |/ .| | | | |\
- 933 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:38:55 ID:aeumDEDU
-
歴史の結果としては、直方の論は顧みられず、闇斎や絅斎の論が尊王論として
広く発展することに、なってしまった
|丶 \  ̄ ̄~Y〜 、
| \ __ / \
|ゝ、ヽ ─ / ヽ |
│ ヾ ゝ_ \ |
│ ヽ_ _ / /| |\ \|
┏┓ ┏━━┓ \ヽ _ // / | \ |. ┏━┓┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ| ┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━| | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b} ━━┓┃ ┃┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ヾ|..ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ ┃┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ | ⊿ /フ━━━┛┗━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ | .F二二ヽ /|/ ┏━┓┏━┓
┗┛ ┗┛ \. |/⌒⌒| イヽ ┗━┛┗━┛
/. \ ==′/ |.| |
 ̄|| ヽ__/ / / ̄
三>‐''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨‐<三
_ -──────‐-ミ
_ -‐─────- ミ
/≦三才二三三∧ V三三
;:≦/ ゝ、ミゝ三三ヽ ヽ三三
:;:;∧彳´ ><ニ三/_ }三三
:;/ .∠ -‐・フ i }  ̄7 なんてことだ…
彡 ヽ -‐ ' / {、
二 ´ # ヾ
U -‐ __
/ /
`¨´ :;
∠二ニ≡=一- ./
ー-------- 、 /ィ
ヽ\ヽ { V }‐ \ 「´j i/
///≧ >ー- ト、ヽ ', ./ }./-
ヾヾ////≧、.\ Y:≦ヽイ/
ゝ<////>、}/ }//
赤穂浪士の是非論でも、直方は法制論や論理性で浪士を批判したのに対し、絅斎は感情論や
根拠のない推論で肯定して、こちらもやはり受け入れられたのは絅斎であった
- 934 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:40:28 ID:aP1k5AkQ
- 人間、嫌われるには正論だけ言ってれば良いって言葉もあるしね
- 935 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:40:28 ID:aeumDEDU
-
┌───┐
└───┘
┌───────────────┐
└───────────────┘
┌─────────────────────────────────────┐
└─────────────────────────────────────┘
栗山、三宅も闇斎の影響が強く、なによりも、古来よりの
「血統による日本的な正当性」にも拘ってしまう
-‐―‐‐-
´ `丶、
/.:::::::::::::::::::::::::::::::...... ,
,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ′
.′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. . ',
_,ノ^):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :.
厂r‐ ´)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : . i
/ ノ/ ̄`つ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :. │
〈 ' ̄`つ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :. │
; 〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :. |
i i:::::::::::::::::::::::::::::::/.:::::/.:::::::i:: : : i:. |
」 |::|:/Vト、:|i:::::::::∧:::/} ハ:::::|:: : : |:. |
/ \ |::丁Т }ハ::::/┬v┬‐┐:|:: : : |:. |
′ \ |i:i  ̄ ∨ └‐┘ 小|:: : : |:. |
i V:八 |:::::..: : |:. |
厂i 〉:::::\ |:::::..: : |:. |
/ | /∧ _,ノ\ r‐ 、 |:::::..: : |:. |
/ 」 〉| | 丶⌒ ^-‐≦〔.:|:::::..: : |:. |
.′ /:::| | 厂三i| : |:::::..: : |:. | \
__〉、__.ィ≦ニヽ.}) j〉
,ィ彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ニ'く__
、__)';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミミヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ iトリ
,'イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ ゙!
ノj;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{ i! l
{!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ヾ.}. !
'^ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ト. |
ゞ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(. |::ヽ}
ヘ;;;;;;;;;ノイソ` ├‐′
. / ̄ ̄ ̄\ |
{_,.= ‐‐=ー 、\__.-―-、
/ ‘,
/ ‘,
- 936 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:40:57 ID:vazSfjMg
- 昔から正論<感情論なのは変わらんなぁ…むかつく
- 937 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:41:27 ID:aeumDEDU
-
結果として二人とも、中国式の「湯武放伐(王朝交代)」の
肯定までには至らなかった
そしてこの二人は、「徳を失った天皇により実権は失われたが、
潜在的支配権は普遍であり、条件を満たせば再び天皇に
実権が戻りうる」という結論を出した。
ゞ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i:::::iy,,
斗;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i:::i!::::!::i}
ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ::ノ::ノ::リ ノ
イ;;;;;ミヾ、;;从从ノリ彡イ::ハ´ これが本朝の選択か!
_ ヘ;;;;f::::::、( l ハ ノ ソ l:ヘ`ヽ
辷>=-、__ 〃ゞ::乏弌ヾ ,ィキテ‐ j( '′ ___
`ーヘ¨ヽ \ 'i!ミ:::::. ...:::| i::゙7´ /__.. -‐ ´ ` ー 、
ヾヽ>.::、 \_,ヘ`ー――― ´ ̄ ,,,,,,,,,,,,,. ヽ.
\::{:::::....::::::::::::::', ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
>‐--‐‐、― ', >;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:イ
/ 、 ヾ、 \;;;} ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;_/
/ \ \i ヾ=―<´二ノ| ̄ / ̄ヾ;;;;;;;;;/;;/
ヽ \;}、. /V: : : :ト、/_ l;;;;;;;;;;/ ,- ァ‐,´ク
ヾ:. \==' ∨: : :| ゙´ | ';;;/! /ノ//_,..,
ヾ:. \ ∨: : !. l ';′! ,' ´ レ',´‐ '
ト 、 、 \ | : :∧ { 、 / i ,'
∨ \、 `ー==‐`'¨\∧_{__У.. -―――く. ,'
\ /`ヾ:. ´ ̄ ̄ ,,,,;;;;',....ノ
У 〃゙\:::.、 ´¨¨¨¨>{
/ / ノ;\:::.、 ,,,,;;;;;;;;;;|
これが最終的には、徳川幕府打倒の理論的根拠の源流の一つとなってしまう
この二書も幕末においては、天皇を絶対視する勤皇精神を鼓舞するための書として
読まれるようになってしまった。
- 938 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/04(土) 22:41:57 ID:aeumDEDU
- 今日の投下はここまで
- 939 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:42:33 ID:aP1k5AkQ
- 乙でした
- 940 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:44:00 ID:AUNOOkDY
- 乙
税金使って当時の政府倒す理屈の根拠作ってたわけか・・・
- 941 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:46:04 ID:ELXr49PA
- 乙でした。
けっきょくは、「望む声」にしか過ぎんのだよなあ…。
- 942 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 22:47:24 ID:gjhAIH2.
- 乙でした〜
- 943 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 23:00:36 ID:WFOh11L.
- 乙
人は見たいものだけを見るってことですね
正論よりも耳障りのよい感情論の方が受け入れやすいわな
>>923
中国でも皇帝の行状を公式に評価するのは滅亡後の新王朝に仕えたもの達ですね
しかし始皇帝は諡号を息子が親を評価するとして廃止したけど、結局後の王朝では復活したな
- 944 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/04(土) 23:05:25 ID:eGXmMW7I
- 乙乙! 換骨奪胎は理論武装と相性いいから、どうしてもやっちゃうよね。
特に反体制派(尊王)だとそれこそ形振り構わずだし。
>>918
そういや、幕府が進めていた同じ事業は顧みられないよな
- 945 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/05(日) 00:07:09 ID:6zJXa6OE
- おつかれい。
正しいか正しくないかではなく、読みやすく受け入れたいものを
人は受け入れようとする生き物なのでしょうね。
- 946 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/05(日) 01:10:25 ID:jYXmvwIo
- 最近山本七平の「日本的革命の哲学」読んでるけど、佐藤直方寄りっぽいな
ところで魔王様キャストの理由は「直ちゃん」だからですか?w
- 947 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/05(日) 01:11:59 ID:5HjO3NGI
- 後醍醐天皇は”両統迭立”なんてものがなければ、継承順位はずっと下だし、後二条天皇の
実子(邦良親王)を差し置いて即位してることなんかを考えるとねぇ・・・
- 948 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/05(日) 02:11:58 ID:xighJ1.A
- 乙ー
湯武放伐論に崎門学、栗山潜鋒って、崇徳スレでちょっと触れてたなあ
- 949 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/05(日) 03:03:56 ID:nFE9m2Wg
- 乙乙
逆に論理だけ突き詰めて、人間の感情の捌け口になりえない学説は
人が生きていくための道具とはなり得ないってことだよなぁ
- 950 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/05(日) 05:37:22 ID:BQ4kbUmY
- 「理屈は後から貨車で付いてくる」という名台詞を思い出した
- 951 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/05(日) 11:06:05 ID:sBANfSJI
- まー、現代でも自分達を自己肯定するための理屈はうようよしてるからなあ
気をつけないと
- 952 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/06(月) 01:07:18 ID:bAjHQRnA
- 乙〜。
良薬口に苦し、だな。
耳に痛い言葉もなるべく仕入れる様にせんとなぁ。
- 953 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/06(月) 08:59:01 ID:eIHieneg
- 乙でした
南北朝は、みんながみんなそれなりに悪いよという結論は
現代人的には受け入れやすいなあ
- 954 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/06(月) 18:28:39 ID:hvQiJrTU
- 南北朝の混乱は、実質的には関東政権にしか過ぎない鎌倉幕府が、承久の乱からの朝廷の衰退もあって
組織的にも人員的にも無理な事この上ない拡大をした挙句、ついに限界点に達して頓死、というのが
一番大きい。
資本の裏付けのない拡大路線を続けた企業が突然崩壊したのと同じで、各方面に影響を与えすぎた。
- 955 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/08(水) 01:10:14 ID:UvEoi10Y
- 器が複数あって天は迷った。
天がお互いの器を測っている間に互いが歩み寄り、ひとつになった。
とか適当にやればいいのになぁと思うんだが、やっぱそうはいかんのかw
- 956 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/08(水) 07:58:49 ID:leEjoRLg
- そもそも歴史を儒教でこじつけること自体、学術的に意味あるのかって気はするな
- 957 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/08(水) 08:52:13 ID:/DprTzzs
- マルクスの唯物史観みたいに
歴史全体を一つの理論で説明したいって欲求が学者にはあるんじゃないかな
- 958 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/08(水) 09:12:23 ID:0QKZZyAE
- マルクス主義にしたって生産関係で歴史を見るという視点を提供したわけだし、
判断の枠組みを与える上で歴史観は無意味じゃないと思う。
- 959 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/08(水) 11:14:43 ID:MhJmWaQE
- まあ何事も過ぎれば及ばざるが如きで、歴史も儒教ばっかり、マルクス史観ばっかりで判断しようとすると
猛烈におかしなことになる。古人も言っているように、偏らないことが大切。
- 960 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/08(水) 12:01:08 ID:oW23LJrc
- ところが物理法則と違って、歴史や政治に何かが絶対的に正しいという基準がないから、偏ってるかどうかは自身で判断しづらいんだよな
歴史上の人物でもネットでも、「偏ってる人」ですら大半が自分は偏ってない、正しい判断を下してるとおもってるんじゃね?
- 961 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/08(水) 12:53:14 ID:.hb2niCE
- 何かの視点を重視すれば他の何かは欠落するわな
何も重視しない視点も無いし
- 962 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/08(水) 13:06:36 ID:MhJmWaQE
- 理論に合わないからと平明な事実を否定したり無視したりするようになれば、それは既に破綻している。
マルクス主義史観ではそういう事がよくあったものだ。
- 963 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/08(水) 16:50:24 ID:U3me0Cqg
- あくまで江戸時代初期という時代条件を念頭においてください。
江戸時代以前だと、歴史を分析する基準は「仏教」とか「怨霊信仰」です
そこから、朱子学という(当時の状況でなら)「論理的な」学問が導入されて
間もないのが、今回扱った時期。
次回投下分で触れるつもりですが、新井白石の九変五変説とか、政治の良し悪しを
徳/不徳でなくシステムで論じた荻生徂徠など、今回扱った人物たちの次の世代は
(現代人的価値観で)より合理的になって、その後も現代に続く合理的な思考は
江戸時代を通じてちゃんと発達していきます。
ただ光圀編全体ではこの後も、尊王論の先鋭化の方向に言及することが多くなってしまいます。
- 964 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/14(火) 20:30:16 ID:x932xQjQ
- 1様乙
マルクス主義史観がなければ
世の中は自然と共産主義に移行したという話を聞いたことがある
- 965 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/14(火) 21:50:03 ID:zKcMg2Yc
- >>963
社会主義が一大ブームなった戦間期〜戦後がダブりまくって困る
- 966 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/19(日) 09:38:04 ID:trb3UVek
- 226革命に陛下が介入しないで、ファシスト党政権下のような君主制社会主義体制が確立していれば
21世紀には人類が死滅してたかもな
- 967 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/19(日) 09:51:45 ID:gsL82PRM
- 反乱軍が政権とったとしても官僚、財界のサボタージュでじきに求心力を失って統制派がヘゲモニーを奪還する
政党はどのみち力を失っているから、結局行くべき道を行くのみ
- 968 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/19(日) 11:04:29 ID:p/vtExpA
- 江戸時代にはなかった話ばかりだなw
- 969 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/20(月) 06:24:47 ID:3Z/FRmPw
- 失敗したクーデター未遂事件と
- 970 :読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで!:2012/02/20(月) 06:27:05 ID:3Z/FRmPw
- ミスって途中書き込みしちまった
失敗したクーデター未遂事件と江戸時代はあまり関係ないだろう
- 971 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 10:46:15 ID:NHaEFFr.
- 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回
後半分
本日午後10時ごろ投下予定
- 972 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:39:10 ID:NHaEFFr.
- 遅れましたが、投下開始します
- 973 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:39:43 ID:NHaEFFr.
-
そして光圀自身の史観・天皇観の詳細だが…実は不明である
_
_, -‐r薔lj`- 、
/ / イlllll,i| ヽ
/ /,ィl|l|l|lイ ヽ
「|l |´//y'lllll〃 ,
弋/ ||リl|l |
ノ ノi|l||イ , l |
`、 |lリ|,ll/ j
! / |'´ ヘ
、___-===-`Y ヽ一=
.二三三三三≦/ / ヽ三三ニニ
ニ二三三三三三,' / V三三三三=
,=二三三三三三/ / i V三三三三二
==二三三三三/ / l ヽ ヽ三三三三ニ
=ニ二三三三/ / ,' l l ヽ三ニ=
/ / / / l l l ヽ
. / / / / ‖ l l }ヽ
lト、l / /:::| l、 || l l } ヽ
,/// l |::| _/::::::! |:! |ヘ 、| ハ / |
/|リ::.! !::l |::l /!::::::::レ::l .|::::\ | / ヽ ,'\ |
|l:::::l |::ヽ.!::l/:::::::::::::::::\|::::::Xヽl/ ` \|
- 974 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:40:12 ID:NHaEFFr.
-
光圀の言行は確かに多く残っているが、政治的・学問的に立ち入った物は
ほとんど残されていない
_ _ __
〆´ ,シ`{@}、
/ {l.: : : : : ,シ\
/ ___{l: : :,シ , ∧ ……
/ /i:lS|~ 孑」 ト、
/ " l:l l |、-ト、 l !|
/ i "| ネ ! ゞハ、,ノ
\ 、 / | |\|/ 〉"
、__ \i.∨ ! l:ヽヽ_- '
\;:≧^ |;;lヽヽ,,,/ /
≧ツ i !=;::´:;:;:;:;≧-―
-≦ハ i | |;:;:;:;:;:;:;:;≦'‐-、
∠ ハ | l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ム-<
━┓
┏┛
・
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ ゙i(●) ) /`) ) /
/ \ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニ´ノ/\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一''´ ゙i
| | 、 | | 、. | |
以前にも述べたように光圀は、普段は温情ある君主でありながら、
その心中を容易に明らかにしなかった。
大名で、しかも徳川将軍に近い親族という責任ある立場から、
こうした事を語るのに慎重であったためと思われる。
- 975 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:41:44 ID:NHaEFFr.
-
尊皇に関しても、「光圀は熱烈な尊皇家であった」と一般には言われ、
「水戸は最初から家康に尊皇の家であり、徳川家存亡の危機の際には
天皇家に味方して、徳川家を一部でも残すように」という方針を与えられていた」
という説はあるが、これはありえないと思う。
なぜなら、御三家の初代で際立った尊皇だったのは、水戸でなく尾張だったからである
,-‐ "´ ̄`゙"⌒ヽ-、
,-‐' , -、,r‐、 }
,/ ( o )o ) `ヽ
( / ゝー'ー-" 、 ノ
,-" / 、,-='´` ー ゝ、_ l ヽ )
ヽ_ ノ _彡 l´ } ,'ヽ} ヽ. \
_.,ゝ_,〈 ゙ " __- ゝノ ミ >ー" そんの〜
(] ` ー _ヽノ __ ..ノ ´
`ー-.__,._,  ̄ ´ヽ_
r' `ゝ_,、_ノ‐'
! _}
{、 _, _、 ___ ,ノ
ゝ-" `ー"
徳川義直
尾張徳川家 初代
(ピアノちゃん/お願いマイメロディ)
- 976 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:42:18 ID:NHaEFFr.
-
尾張義直の尊皇ぶりは、光圀の手本にもなった
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│ 素敵ですわぁ
| ∧l lK◯ ○ソイ
,l (l ぃ 、_ _ ,从| 尾張の叔父さま
l ヽ トゝ、 __ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ_n
N≠{〈:::::::〉:;i:::;ヘ:_;_{__)
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈≠≧
/:::::::ハ:::KX::ヽ、
∠::::::::::::{ミk::〉Xト::::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
なお、光圀の言葉としてよく知られている、
「将軍家はともに天皇の家臣である徳川一族の番頭にすぎない」という発言も、
元は義直の物で、解釈の仕様によっては、天皇を絶対視しているとも、
将軍家は兄の家系程度の優越性しかないともとれる。
- 977 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:42:41 ID:NHaEFFr.
-
また、水戸は江戸の東側の防衛最前線にあたる
そのような地点に、敵に味方する役割の家を置くのは、
あまりにありえないように思える
,ハ :
/.:.:.:゙、 : _ _ _ _
,/.:.:.:.:.:.:ヽ : _ _ _ _ _
_/.:.:.:.:.:.:.:.:.`L,,
_ _ _ _ :_ :_ ,/.:.:.:.:==r.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
_ _ _ _ _ _ _ :_ :_ ,/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:L_
,,,,、、r;:;:イ ==r.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i,
,r'゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r=.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''ー、 _ _ _ _
,r'゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r=.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``ヽ、 _ _ _ _ :_ :_ _ _
,、ィ''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:, '´::::::::;;:;:;:;:;::::;:;;:::` 、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``'''ー-、 _ _ _ _ _
,,、、ィ''´;;::;r=.:.:.:.:.:.:−−− 水 戸 :−−−.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
``ヾ:;:;;;;;:;:;:;:;:;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;=.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:=r.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,r'゙
 ̄`¨`ヾ;;;;;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:;:;:;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,,r''"´
 ̄``ヾ;:;:;;.:.:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;,'.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:;:;;:r'''"´
ヾ.:.:.:.:::;:;:;;:;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;, '.:.:r==.:.:,r'''"´ _ _ _ _ :_ :_ _ _
i.:.:.:.:r==.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ _ _ _ _ :_ :_ _ _
‥‥‥‥ ∵ ゙ヾ、.:.:.:.:r==.:.:.:.:.:.:.:.:=.:.:.:,/ _ _ _ _ :_ :_ _ _
`ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
゙j =.:.:.:.:.:.:.:,r'゙′ ∵∴ ∵∴
_ _ \.:.:.:.:.:.:,'′ : : : : ‥ ......
_ _ ヾ:;;:/
V
- 978 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:43:11 ID:NHaEFFr.
-
__
/ \
/ ヽ
./ ....-^──‐-...
l ....::´ `:..
ノ / \
(  ̄ ./ / ヘ \ .ヽ
) ./. / | l ヽ. :.
/ .| .| .l ヘ 、 ! ガンダムで言えば、もしもの際に連邦に降伏してザビ家を
′ l. ! l | l .|
′ ! l ./lノレヘ/l | | 残す役割の人物を、どこかの閑職に置くならともかく、
| | レ∨ヽレヘ /ィ示示ミl l 、 |
|/.| .| ィ圻不「ト__ノ 以り / イ } | ソロモンの基地指令に普段から任命しておくような物ですから
弋l .| | .ゞ少´  ̄ / / |ノ |
| ヘ ' ∠/ .l |
| \_ゝ | | |
| ...i∧ l⌒ヽ .ノ| ! .|
| ...l 丶、  ̄ イ |. | !
| ...l .l`__.ー ___i! .|. | !
| ...l ./::::::::∧ヘ::::::::::l |. | |
| ...| ...」〈:::::::ノ(##)ヽ::::::> ! | |
-─| ...|≦::::::::::::/::ハ::\ .ヽl. | |
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、 水戸の幕末の尊皇ぶりから、
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/ 後付で言われたことでしょうね
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
- 979 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:44:37 ID:NHaEFFr.
-
もちろん、光圀の尊皇ぶりは同時代の他の大名と比べても際立っている
まず、詞文集『扶桑拾葉集』三十巻を編纂して天皇・上皇に献上している
r_‐、_
_, -ー::L._.」‐-、` 、
/‐ '´ ̄ ̄ ̄`¨ヽ:::丶ヽ
/ , , \:::ヽヽ
r./ /|/', /l/ | i::::||
L| / >x ',/ x< l/| !:厶l
/∨ ○ ○ / l下、_〕_ 朝廷に献上するかしらぁ〜
/ / i !__ト、
! △ 'イ / l
丶、._ ___/ / l
l/!  ̄r::t水ァ::j/ ',
/r――――i::::K ト、 ヽ
ムf」 扶桑 「ヽ::i、 |\! \ |
__j」 拾葉集 ヽ、|」_ヽ_ ヽ
r┐≧:|_____!::::::::::::::::/
l___!L.-i_i⌒!-」、|\::::::::ヽ _
└‐ '´  ̄
/ \
/ _\
/ / - = = ニ|ニ| 二 、二、_ ̄ ヽ ヽ
/ / / / | | | | | |  ̄ |  ̄| |
| // / / | | | | | | | | | おお、くるしゅうないぞ
|/ | | / / | | ハ ト、 | | | | | |
|/ | | 厶-∟_ /| / ||| | |,斗‐十‐ | | | |
N レ| /斗=土ミト/ || メ升土-」 | | | | |
人V /| 汽「/タし下 レ′r7タし下ラ| / | |レ′
/ /N {r| l l爪:川 l爪:川 ゙ | /| | 人 _
/ // \Vハ ⊥二ユ ゞ二ユ ,| / | | ∧ヘ / !
/ / / `|ハ 、ぃ , ぃ/レ' レ|ハ ヘ ヘ| !
. / / / , |l ト、 rー--‐ /|l l|、 Vヘ | !
/ / / ,. '´ |l | ` 、 、___ノ , イ |l l| >‐y⌒\ |、
. / // , ヘ A ll ! 乂 ㌧、........ <:/ |l l| | イ ̄` 、ヽヘ
/ // ∧ VA V l: :、_: : : : : :"l ∨ /| レ' ̄`` ハ
. / // / ', VA ∀=====/ //| { 几 / ヘ
. / /′ / ', VA V / ///| `´/ ∧ ヘ
霊元天皇(上皇)
第112代天皇
(三千院ナギ/ハヤテのごとく!)
- 980 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:45:08 ID:NHaEFFr.
-
さらに『大日本史』編纂と平行して、平安・鎌倉時代における朝廷での
儀式・行事・礼法などをまとめた『礼儀類典』も編纂して、光圀の死後の
1710年(宝永7年)に、朝廷に献上している
_ _
, .:':{@}:::..ヾ ヽ、
./ ´ ~ ̄~ ` ヾ::.ヽ\
.r.//, 'ハ ハiレ7〃ヾ::.、ヽ
Ll ! { ヽノ l/| !::厶l 修史のために集めた朝廷の恒例・臨時の公事を
/Vi 小. ノ `ヽ ノ l 下、_〕
j||l ● ● | i !_ト 部類別にして一書にまとめれば、史書より優れて、
lヘ⊃ 、_,、_, ⊂⊃ ! !
| l> ,、 __, イァ/ ト..、 官家の御用に役立つかしらぁ
| |:: :: { 薔 }::::/:: ::ヽ. i;:::ヽ
___/((┃)): ::∨:::/:: :: :: _ノi| |`ヽ! ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/ /___ 礼儀類典____ヽ \
/ , l ヽ.
+ ,' / / / / / l l l i ',
,' ,' l .! ,' / / ,'l l l ! l l l ト、 ', * これは素晴らしいぞ!
l ,イ l l l 斗l十ト! l l l 斗十ト、l l l ミl、
l i l l l l/ l l_lz==、! ヽ.N z==、l.ト、 ! lヾl::lヽ 私の次の東山天皇の大嘗祭に間に合っていれば
. * l/l l, l l l l l´.l_人_l l_人_l ヾ、 l lイレヽ \ どんなによかったか
/ ∧ l l lN` l`Y´! !`Y´! '/ リ /´ ヽ.ヽ ヽ.
/ / ∧l l l ', ー‐' , ー―' / リ / + Vヽ. (1737年/元文2年の桜町天皇の大嘗祭では、
. / / , ' ヽ! !_i_:::::::r‐---‐、::::::::: /_ l l´ V ヽ 『礼儀類典』が活用されて、より古式に沿って
/ / / l/ ,-`-、l´ ̄ ̄`! _.∠`ヽV V ヽ 行われた)
. / / / / ' /´〉-、ーァく`ヽ \ ヽ ヽ ヽ ヘ
/ / / ! / l ̄! ヽ ` 〉 \ヽ
. / / / + ヽ l l / 十 \
- 981 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:46:00 ID:NHaEFFr.
-
だが問題は、光圀の尊皇が「本来、政治的実権も持つべき存在」として敬っていたのか、
それとも「実権を持たない権威としての存在」に限定して敬っていたのか、ということである
__
∠{「マヌ二 _ ヽ
/_ゞZシ_ \ ヽ
l/ \ ヽ i ……
/´ | l | \厶|
l | |-、卜 /, -j イ {」寸
N‐lキ'tッVー'‐t.ッ! l 寸
└l ハ. 、 ∠ イi | , -― _
_ ー-、 \> 二 ィ::::| /ー- 、:三三三二 ̄
一二三三三 / ̄ヽl_, 、_レ }l三三一
二三三/ , イ__/ ヘ / \二
二「 / } / Y 丶∨: . ヽ
/ /了勹-、/ ̄ア _」: : :. ヽ
| 厂{_」 | ̄!イ /:. : : : . l |
」ムィ゙ー辷_」 /:. :. : : : l: | リ
└ ┤ |  ̄〔:. :. :. : : :.l | /
_ト、
ヽ
く __ , - ' ´  ̄ ̄` ‐、
> \
/ , ' ', ヽ
,' / ,' i l li l i ',
i ,' ,i il ,イ ! l l', l i なにぃ?
lイ il !\' ll ,.イ´l ', l ヽト、
! ', ilTてJ ! TてT ', リト、 人 \
', ヽ lZー' `ー',イi l',ノ ) \ ヽ
/ ト、! , ─ 、 し,イ l_ノ ヽ ',
/ / l l` ‐L__」イ l / ', i
/ / ヽ! , イ ,!へノ i l
「二二二ユカ、/! l/ , -\ l l
/ ,' ̄「´`ヽ「-、 l/ / ヽ l l
,' i L / ` ‐、, ー- 、 ', l ,'
i l /lプ ト、 ` i ,'/
', l / lノ l ヽ l -‐ '´
- 982 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:46:29 ID:NHaEFFr.
-
光圀が天皇を絶対視していたという見解を取るなら、整合性のおかしな所も多い
まず南朝正当説だが、江戸時代の皇統を蔑ろにしている事になる
事実、吉宗の時代になって水戸や幕府から、『大日本史』の朝廷献上・一般刊行の
是非の問い合わせを朝廷に行ったが、北朝系である現在の皇室に差しさわりが
あることを理由に、断わられた。
___
/ 格\
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ 水戸家の力作ですお
| :::::⌒(__人__)⌒: |
\ ヽ_ノ / 南朝正当説ですけどお
ヽ , __ , イ
/ _ ヽ
| l..
ヽ 丶-っー――――,、
/`ー、_ノ、___/ノ
_ .... _ _...、
{.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:\ー.、
┌‐:.ヽ.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.ヽ
|.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:``ヽ.:.:.:.:.:.:.∧
,:.:.:.:.∧∧\丶:.:.:.\\:.:.∧ 北朝系の現在の天皇家にこんな話を
/.:.:, / V:.\\:.:.:.Ⅵ!|:.:.:i
;.:.|.:|:| Ⅵ:.| `` 、:.:リ:!|:.:.i| もって来られても、正直困るのだが…
{从:|:|ー--、 Ⅵi--ー`ヾjハリ
〈^Y弋及ー、_|_У戈ア_ノ^Y
Vハ ヽ......ノ ヽ......ノ ハノ
ヽヘ ′ /'"
\ ´ ̄` /
__|_>-<_|__
__|: : : : : :|l|: : : : : : |_
一条兼香
当時 権大納言(後に関白)
- 983 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:46:58 ID:NHaEFFr.
-
しかし『大日本史』刊行は、吉宗の独自判断で許可された
,>--,.--'''''''''''''''--..,,
r-',.-''"_,,,,..r''''"`'- \'"-'''--..,_
r'''/". / ,/" :ヽ\ `'-.,
/r/_. / ::/ ,. / ,! i :`:.\ `!
レ!ミミ--.,/ :/ / // ./:/! : ::'':::|
(レ!`ミ._ミY ./ .:/.::/:/ /:/.| :: :: ::!|
f.,.|, `.,.,_! .ヒ-く..,,_/ / / .| :/::| :H!. 朝廷は、ああ言っていますが、
V'!.,V"-.| f7 ̄"7-,`'-/ //://:ノ/
ノ ハ, .!ト-,| i N.,__Z '" ,テ,"レ" これを刊行しないのはあまりに惜しい
/ .//!`.'.,_'| |.| ヽヽ /7/!
.//| >| ::. :|.! ゝフ::::L
| |レ'| !.!: ::.:|.| ―-_,.ィ"::::|`
| .L∠.,|ト::::|j''-.,_ ,.-'" ! :: !
y'.,,__ |`!:/ト.,,_!入、 ,| :| !
_,,.-'"-...,,__ レ/ /'ヒ.,_`''.'''く.| :/ハ.,
/ ̄~, \_' ハ., `''\!::::レ'::::::. \
Y '! \,/ /ト,く;;/"fヽ,: '::: .. \_
/ `, ./ /;|;':V'rノ.|`i|\ :. . :::\
./ |::::. | |;/ .ト,Y j',r''".\ヽ ::..':::::\
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
だが、朝廷が公式に受け取ったのは、光圀死後から百年以上たった、
文化7年(1810年)になってしまった。
- 984 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:47:27 ID:NHaEFFr.
-
『大日本史』の編纂自体も、じつは天皇を絶対視しているならありえない部分がある
なぜなら、臣下の身分で歴代の天皇を批評するという、「不遜な」行為をしていることになる
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /| 手本となった中国の史書では、皇帝の論評を臣下が行うことは
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ' 許されず、より優れた徳を持つとみなされる後継王朝になって、
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : , 初めて許され、編纂されるという方針でした。
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |//// わたしは、死人が出るようなフルート演奏好きな上司を
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、 コケにしまってるんですけどね
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
____
| ̄`ー―‐y^ー゙´ `ー^ヘ"" ̄ ̄`´7
ヽ`ヽ、 / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ ///
ヽ __マ / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ/ミノ/
ツミツ/ /:::::::::::::::」::::」{:::::|:::::!:::::::::ヽ ヽミ巛 なるほど
彡ソ /::::::::ノ´_,,,,_  ̄_,,,_`ヾ、::|::i ヽミ
〈 |:::::::| ッrー-、 ,ィ--、 |::|::::! /` 日本では「王朝交代はない」という事になっていますし、
/ヽ |:::::::|〈 {::::::} ` ´!:::::::}゙>|||::::|/ヽ
/:::::::ヽ!:::::::| ゙ー ' ゙ー ' /ソ:::/:::::::::`、 『大日本史』編纂も水戸家が独自に行っているものですから、
ヽ:::::::::::{ヽーゝ .__ ⊂⊃|ノ/::::::::::/
`ヽ:::::`::ー、 i´ `! ノ‐゙'::::::::/ このルールからは外れてしまうのですね。
\::::r‐ヽ、 `ー‐'゙ /ー 、::::/
7_ /`i ー イ ヽ___フ
/´、\ /ン`ヽ
/;;;;;;;;;;;\ /;;;;;;;;;;;>、
/゙|| ヽ;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;/;;||`ヽ
/ ̄ ||;;;;;;`y´;;;;;;;;;;;;;/;;;;;|| \
∧ ||;;;;;;/:;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;‖ ヽ
/ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧
| ヽ | | / ヽ
| ヽ / | / ヽ
- 985 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:47:59 ID:NHaEFFr.
-
特に光圀死後、安積澹泊によって吉宗の時代に書かれた、編集者による論評
「論賛」が水戸内部でも問題視された。
「論賛」でも、三宅観瀾や栗山潜鋒同様、院政期や建武の新政に於ける天皇家の
失徳を批判し、武士による政権奪取を止むを得ないものとしていた。
これが、光圀死後の百年後に、『大日本史』本体から外されてしまった。
____
/ 格 \
/ ─ ─\
/ (○) (○) \ せっかく格さんが頑張って書いたのに〜
| (__人__) |
/ |!!il|!|!l| /
|ェェェェ|
なお光圀自身に論賛まで作成する意図があったかどうかは、不明である。
zャォ-――‐-、‐- 、
,rゞZチ'´ ̄ ゙̄¨丶\ \
// ヽ ´゙\ ヽ
/´ l ヽ ヘ._ヽ ……
/ l | l | l ', 〈_/ト、 ',
┌,i| l | l | l | l |l \ ',
L」| ! 、 ', | /_, ィ /; /|: : : :ヘ
/|! 、_丶_ト、 、 /孑'_ ィ1イ /: : :',: : : :_:_',
|lト、 \「t‐r‐;ト'゙ ハ _ノ/ /|: : : : :/:: :: :: ::
丶 ト、 \ゝ┘、 イ| l';: :/:: :: :: :: :: ::
、_/: : ¨T ト,、 -‐ /! l/::_;: -‐ 、::_::r: : :
zー…¬¨´:: ::  ̄::才 i ト、〕≧tイーオl. | ̄: : : , -‐'´: : : : :
:: :: :: :: :: :: :: :: :: /: :ヘ l」: :弐/j'ト ̄」,| ヽ: : : : : : : : : : : :
- 986 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:50:02 ID:NHaEFFr.
-
光圀とほぼ同時代の熱心な尊王家、山崎闇斎も、構想だけではあったが、
南朝正統論に基づく史書編纂を計画していた。
l .゙l.|,l゙ .| _,,,| ゙l .l゙ .|
゙l ヽ .,ノ'"` l : |,、 │ .|
jト ゙イ`: : ;;;;l゙ l`'-、 ,l゙ │
゙'i、 ,l゙;゙l `ヽ,、: | │ ゙'v/ ,l゙
|、 l゙ : \ `'''"┐ v←ー'" ,i´ 手をつける前に、寿命で死んでしまったがな
--l, l゙ : .,ヘy,,、 ‘''''''ー┘ /
._,,,ス .|'¬',i´;/ /',,,,¬--,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-ぐ _,,,-'广''ー.
゛ |、 | |;;;;l゙ ,! .\二コ|''''lk―ーァ゙l | .゙l-‐'"` .│
゙l l゙ : ;;,!;;;;'i、 '冫 |.| ,l〕`゙゙゙″.| ゙l │ _,,,,,,,ム,,,、
│ l゙ .;;;;|;;;;;;;:`l''''|'i、 _,-リ,ゴト,、 .,,,,ニ,!l゙ .て`;;;;;;K,, ~'''ー、
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
山崎闇斎
朱子学者・神道家
(ガルバトロン/トランスフォーマー)
- 987 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:50:31 ID:NHaEFFr.
-
光圀や闇斎の尊王というのは、日本のナショナリズムや幕府の権威を支える
”システムとしての天皇”を敬っていたのであって、必ずしも”天皇の存在そのもの”を
絶対視して崇めていたのではないともとれる。
そう考えれば、彼らが「天皇というシステム」の研究に熱心であったことも、
整合性がつく。
ノ , -―- 、
, イ; // ̄`ヽヽ ミ::.、 ,..:/
,彡 '´ i八iト、从}ハ:} |::::〉 /::〈
.ノi ゝ _'_ ノイ{ ::::: ,.-、-、 ,ノ'´ ` 〜 ……
;` ::.... __-=ニ二.\ヘi_j>rく」ム>:  ̄: :`丶、_ }:.、
; ヽ:::::>; __>: : ̄: : : /: : i/ハj{: : ヽ: : : : : : : Z ヾ::::::)´ j)
`( :  ̄ ̄フ: :_∠:〈 : : V@j: : : 〉:、: : : 、二ニ=)'´ :.
ノ{.:´({ ̄ i イ「ヘY: i}: ヽ/ ,i: :「i下.`iT` 、::...,:'
{::::イ _ ヽ{ V f}: 〃: {: {: :{ j/. ヽ! l:::ィ
ト ヽ( __ ..` - ┴': :∠へ:\l>、__ ノ'´
j::) `; /: : : : /: /<>.i: : : : ̄ ̄\
ノ'´ /: : : : :〈、: ∧ ̄´ヽi: : : 、: : : :\
/: : : :、/: : へ/ くゝ..., 、レへ : _、_: :、_: \
/-‐‥ 7: :/`:/ムゝ∠土> ‐ムへ: :\: ヽ `'‐-
/: :// ゙t‐vーf´ \: 、: ヽ j〉 ヾ( l:〉,
/: /´ ヽ:|:::::| \: 、: i ; ノ:!,'
. /"´ ゙i:::::| \:i: `)′
_,ノ,ァ´ ヽ
/ ヽ
l l | l / イ,ハヽ\ ヽヽ 、 l
| .l l l/lハl、 l ヽl \ ヽ l ヽl
l | l .l/_l_,ィ. `ーッーくヽ l l 、,シ、
ヽl、l lf" ヾ l、,_,,ノ ヽ l ハ 、ヽ、 私でなく、「私の地位」を敬っているのか?
ヽl、l、lヽ= ' ; l l.|' ヽヽ ヽ
//`ィ、 ___ _,ノl l.| ヽヽ ヽ
./ / / l l`"-┴ュニ_/iヽリ ヽヽ ヽ
/ / / l | ,イ_ヽ/ _」 ヽ ヽヽ ヽ
/ // リ / EO∃ l ヽヽ ヽ
- 988 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:51:12 ID:NHaEFFr.
-
光圀の天皇観を推測する手がかりとなる言行がある
関東に下向してきた公家衆を、光圀が小石川上屋敷でもてなしたときのこと
|_||_|......|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:|.............................................艸艸
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 艸艸艸
\_________________________________________________________________________________________________________________________________ヾヽ
ソソ>=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l==l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l==l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l==l=l=l=l=l艸艸-、,、 艸艸艸
|""=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二= 艸艸艸⌒ヽヽ/
|=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二= 艸=彳艸艸 _ソ:’;;:
|((二二二二二((二二二二二二((二二二二二二((二二二二fnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn (,!。:;;
| | | |::::| | | | | | | | |ヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ 彳艸艸 艸艸丿艸
| | | |::::| | | | |ヽ. ヽ. ヽ. .| | | |:|`⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒艸艸艸⌒艸艸艸:::;,、
| | | |::::|__|_|__|_| ヽ. ヽ. ヽ. .| | | |:||_ _.i _ _;i _ _i _ _i.__,.i _艸彳 ソ。゚;::
| | | |==========================| | | |:|| 艸ヽ、丿;;::::艸艸艸
| | | |==========================| | | |:||_ _.i _ _;i _ _i _ _i.__,.i _ _;i _ _ 艸⌒ヽ艸艸艸艸
| |___________| |=============| |___________| |:|| 艸艸艸(jj,,;;〃
| | |_|_____________|_| | |:||_ _.i _ _;i _ _i _ _i.__,.i 艸艸艸艸 )::;;
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ,、,、,、
::::::::::::::::::::/= = = = = = = \:::::::::::::::::::: ノ⌒´
⌒`´ ,.r''" ""
- 989 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:51:31 ID:NHaEFFr.
-
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !| 公家衆が言われるには、皇家の天下を武家が取ったとの事ですが、
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ!
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 // 武家は皇家の天下を取ったのではなく、摂関家の天下を取った
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .} のではなくて?
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
|:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
l:::l 二、― 'r―-,_ _三三三彡彡ニヽ ははは、まことに左様
ヾi `ー′:. `""´ ` ̄'三三彡片ヽl|
'、 , - 、、 __,.. .. ,、_, '三彡'^> ノリ
l イで>、ヽ ':,ィ'で'>'" 三シ' f ノ /
l ヾ二フ ,! ヽ二彡'´ }ツリ ,、_ノ
'、 l ,.、 i 川 ├ミ'、
ヽ ,' '__)ヽ、 /``7>、
ヽ /`ー'i´ \ / ///>、
ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
\ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
/ /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ. / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、 ⌒`´ ,.r''" ""
- 990 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:51:52 ID:NHaEFFr.
-
この発言は、いろいろと解釈のしようがあるが、あるいは
天皇は、はるか昔から非政治的な権威的存在であり、
その下で公家や武家の政権が推移していたとみなしていたともとれる
これなら、徳川の天下の肯定と、天皇への敬意は矛盾しない
易姓革命的なことも、実権を担う公家や武家の内で起こっていたことと定義づけられる
∧,,_∧
⊂(´・ω・)つ-、
/// /_/:::::/ 私は直接関知しない
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| その代わり実権も持っていない
/______/ | |
| |-----------|
天皇
∧,,∧ ∧,,∧
∧ ∩)ω・)⊃)ω・) ∧∧ 政権をこっちによこせ
(・ω(∩ ) ( ⊃ω・ )
| (・ω⊂ (・ω(∪ と ノ いや、オレによこせ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
武家・公家
- 991 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:54:01 ID:NHaEFFr.
- 次スレを用意しておきました
一杯になり次第、直ちにそちらで続けます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1330091578/l50
- 992 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:54:33 ID:NHaEFFr.
-
こうした史観は新井白石が『読史余論』にて理論化して著している
/ ∠_ `丶、
/ ∠ 丶 \
__/ ィ / ̄ ‐¬ミ、 \ ヽ 「本朝天下の大勢九変して武家の代となり
/(:::/_ /:::::/イ ヾニ三≧\ ヽli |
\::::::::::::::::::::〈 ヽ、弋ッミメ;;ヽ }| l、 武家の代また五変して当代におよぶ」
` ー- _::::::ハ、 ` 二^彡ヘル'厶〉
>- 、ヽ 〈テ7
\ /::::::::::::l } _,,.ィ __Ⅵ
` ー- 、 ::: |::::::::::::::| | ,,.. ''´ ー ¬;;/ '
/⌒Vヘ:::::::::::/ 〃z‐__,,,,,,......、´ /
、 /:::::::::::::ト-`ー</| ´ z.,,__ `7/
:::∨:::::::::::::::| >┐ `ヾ三三≧'' /__ ̄>、
:::::|:::::::::::::::/ / ィ´|/l____/| /| {:::::∨::::::::}
:::::|、::::::/ //:: | ト、:::.... └ ′ヽ/|::::::|::::::::/
:::/  ̄ //::::::::::| |/\::::....::.:......::.:... ト-^ーく
/ // :::::::::::::::| |ヽ:::|:::::::::::::::::::::::::::::|::::/ fl|
新井白石
(ブリタニア皇帝/コードギアス)
『九変五変説』
http://www.ab.auone-net.jp/~tsuka21/ronjutu/toudai/kakomon/kaisetu/kaisetu841.html
白石は摂関政治以降、天皇は権威のみとなって実権は公家や武家が担い、
公家の政権は九変、武家の政権は五変したと分析と定義をした
- 993 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:55:04 ID:NHaEFFr.
-
実権を担うものの間で、有徳不徳により政権が移り変わり、
その上に儀礼的存在として天皇がある
このように、権威と政治的実権を分け、天皇の権威の永続性を肯定しつつ、
易姓革命も並存させた
へ、、
/ {_ ク
,=- く__,,/
/ / _
/ / _〃― ヽ 後の頼山陽の『日本外史』も、ワシの
/ /ヘ _/ | | =!|= }lヽ 『読史余論』を基礎の多くにおいているぞ
r' く彡 \r'´{ ∧ rっ / |ヽ-、
\ ""''''`l /ヘ`,二´ミ、ノ丿丿)
/\ | ´ | | | |\_ノF== 、__
/;:;:;:;:ヽ / l | | | | \|| | | | | ||
/;:;:;:;:;:;:| r―''\ ,'⌒i| || || |
/;:;:;:;:;:;:;:;:| || ヽ__ノ || || ヘ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| q====||ヽ==o || || ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| || || ヽ || || \
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
/ | | \
/ | | \
,r'"´丿ヽ ̄`ヽ、
/ ,r;:;:、 ⌒ ,ィ;:!
/ ,イ;:;:;;:;::ゞ、 i ,r;:;:;:,、j
_」 ,′'´r ェェ-、 j;:イェェ、l、
/ ゝ,イ j `ヽ`"´.::;; ト、"´ ヾi ワシが『日本外史』著者 頼山陽である!
! ,イl〈〈 ,ィjハノ。 。,j、、,,. l
| Y」 i; ,r'´r-、ニニニ = i! ,/
! ,' / ,イ,ゞ-j!ーi!ーl-{ i! |
,>,イ ,! i/ ,! il,!
/.:.:/ i .,' / -‐' "´ ̄ ̄``、ハヽ
/.:.:/ | ,' / ‐'´ ̄ ̄``ヽ `j ,!
_/.:.:.:.:i l ゝ、_ ,:;' ヽ ー' /ヽ
_,,,/.:i|.:.:.:.:.:.:| ゙、 ,:' /.:.:.:\_
_,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| `ゝ、. : . : . : . : . : . : ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ___
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| i ``ー 、.:.:.:.,、-‐,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| l  ̄ //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
頼山陽
江戸時代後期の歴史家、文人
(江田島平八/男塾)
- 994 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:55:43 ID:NHaEFFr.
-
また『読史余論』は日本で初めて明快な時代区分によって政治史を論じた
エポックでもあった
余談として、白石も、南朝正当説を採りつつも、後醍醐天皇個人は不徳の君主であり
足利尊氏個人は有徳であるという、評価の迷いが見られる
また白石と同世代の学者、荻生徂徠は、政治の可否を徳の有無でなく、
政治ステムの完成度で判断する観点を確立した。
これは後々の吉宗編で詳しく述べる事になる。
,,, -ニ三三三三ニ / \
,,;;;'''ニ二三三三二ニー ヽ , ヽ- ' ヽ
, ', -=ニニ三三三三ニニ/=ニニ二ヽ, ヽ---――-ヘ
イ '´ ,r'三三三ニニ/ 三/ 、 ヽ ヘニ ヽ ヘ 「礼楽制度」
//三三三ニ/ 三/ ハ i }三 ヘ ヽ ヽ
,ィ'三/三ニニ/三ニ{ ,' V | 斗t‐ニヘ ヘ ヽ ヾ\__
,ィ三,ィ'三三ニニ,'三三ハ | ! '丁ノ \ニ ヘニ ヘ ヾ ̄
,'ニ//三/ニニiニァ'厂'弋 i ゝ ,zモ示了、! ハニ | ト ゝ
レ' ./三,イ三三lノ l,ィ≠z>{ Vfzjソ ! !ニ !ヘヘ
lニ,イ/三三ニ\ll Vfzjハ  ̄ | ,'三 ハ |ヾ
レ' l三ハ三三ヘ ` ー'" 、 ノノニニ! レリ
レ' V三三ヘ _ /三ニハ !
_」三三ニ丶、 /i三三/ .リ
| `丶 > 、 __ , < {ニ三/
| \三ヘ , - ' ´ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄` ' ー- 、 \〉 , - '´ ,,ィニニニニニニニニヘ
iニニニニニニニニニニニへ ` v' ,, ィ''" ヘ
V ` ー 、====<´ ヘ
,-V ヘ _ V , ---------ヘ
{ V------------、 「ヽ V l `V , -‐' ´ ヘ
荻生徂徠
(長門有希)
- 995 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:56:06 ID:NHaEFFr.
-
また1683年(天和3年)ごろある変化が起こった
光圀の名前は正確にはそれまで「光国(國)」であったが、
このころから手紙に「光圀」と署名するようになった
..=@= .、
/ ヾ、
//、!/ ト、, ヾ}
f/.レ'ftミ ムtミ、! 央
__ l八{ ftリ∨ ftリ/jノ /}
| | | ,ゝ ¨ ' ¨ ノ / i
rく.光 | iハ ゝ ー < イ |
トイ圀 |_ノ_\ r≧-≦ 从_i_!三三三≧
Y__|::::::::ゝ:::::::キ天彡:::キ:.:.:.\三三三≫
rイY二´、:::::::::}:::::/ ヽ::::::::::::::.V三三≧
ノヘ/ ヽヽ}::::::::::::::{{〜{薔}〜}}:::::::::::::::〉三≫
{:::::::::ヽ_人ゝ:::ィ":.:.:ゞ. ツ:::::::::::::∧
ゝ::::::::::::/ ̄ V::::::::::\__/::::::::ム、::::..\
 ̄ V:::::::::::::::::::::::::::y \:::::::..ヽ
- 996 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:56:31 ID:NHaEFFr.
-
「圀」という時は、この当時暴君とみなされていた則天武后の定めた文字であった。
なぜ、光圀がそのように自分の名前を表記するようになったのか、
その動機は一切語られていない。
推測の一つとしては、このような物がある。
光国という名前の由来は、三大将軍家光からの「光」の偏諱と、
「聖徳龍興りて、大国を光有する(晋書 陸雲伝)」に依ったものである。
これを光圀は自分には過ぎた名前と思ったが、亡き家光から賜った名前で改名もできず、
「国」の表記の価値を下げる事で心理的負担を減らしたという解釈である。
/
// _
-=ニ、ヽ/ /ヾ-‐'" ̄/_
l\ヽー-----ヽ、 ̄\ ヽヽ _二ニ=-_
ヽ \\ ヽ ヽl ヽ__ 二ニ=-
l\\  ̄,,. -─- 二ニ=- -───ァ ええ〜
\`ー-'" / `ヽ、 /
7_,.--/ -、_ヽ、 / せっかくオレがやった名前なのに
// / , ィ /ヽ 、ヽ, ̄ .//l
/ / -=ニ゙_/ / //二',ニ=-',l / /
/ ,./ ,.tz'zz、_ヾ / ///zzzzzァl ヽ-、. /
l/ / /´ヘ ! じ刈`/ / ´じi刈 /ヽ lリ、 ヽ/
!' l/ハ l ∨リ l/ ∨リ l /) / ̄,二ニ=-
l /ヽ、l  ̄ ヽ  ̄ /'// /
l/ ヽ、 r‐─、 /ー" <、
_>、  ̄ ̄ . <_ <二ーヾ
/// >;-‐ l/  ̄l゙l ̄`ヽ、
/ <二ヽ、 / /,.-‐二__」/ ',
l ',i `≫l_,.-二フ-‐'" / l
j ', << .l',-‐'"// ',. / ヽ、
徳川家光
徳川三代将軍
(天野河リュウセイ/カブトボーグ)
, _,,,
ヾ 、、 __,〃ノ;;;;;;;;≦ー''
`ヾ`;;ヾ;;;ヽゞ__ , 」´/ノ;;;;:;;;;;;;;;;≧`ヽ、 私にはすぎた名前ですので、せめて「国」の字を
>;;;;;;;;;;/´ ` <´シ-ー-、;;;;_≦`::. ::.::.\,-┐__ グレードダウンさせてください
`≧、/___ _ .iフ ` 、 ヾヽヽヽ、::. ::. ::. ::;.ヾ-、‐_,`ヨ┌フー='コ
ヾ{=薔==⇒K=ッ,.-ヽ、ヽヽヾ::. ト-、::. ::. ::. :.ヽ⌒レ‐::'´::. ::. :.ノ´
/トー-- ‐‐ '´!トヽ i::. :::.ヽヽゝL_」::. ::.ヽ::. ::. ::. ヽ´ヽ::. ;;- ' ´
7∧.i i l L!::. ::. ::. :.》、ノ::. ::. ::. :.|ヽ::. ::. ::.ヽ┬´
` iヘ ハ 从レl〈::. ::. ::斗,ヘl::. ::. ::. ::. i ヽ::. ::. ::.ヽ!
. レ! ヽ' ノ i レ`='|=ラ7ミ、テ,i::. ::. ::. ::. .! `ヽ、::___\
ヽ!、::. :) ,!ヽ`ソ::ゞ、>l::. :.ii ::.:/ , ノウ  ̄
/`:.∧´ =×ヾ::.人><ヾ::. >< ノ`ヽ>ノ
. /::. :i ゝ`ー‐'7i::. ::.ヾ`ー\_::. ヾ::. ::.\
く::. ::.|-!‐> フ-|::. ::. :.ヽ、 ` ー ----┘
>、_」_」-' /ーl::. ::. ::. :ノ
´'u' u ゙ 彡`フー--‐´
- 997 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:56:59 ID:NHaEFFr.
-
光圀の文化事業は、史書の編纂だけではなかった。
貞享年間後半から元禄元年にかけて(1680年代後半)
三度、蝦夷地(北海道)探検隊を派遣していた
, ,-、
ノ`-' ヽ
λ \
λ `ヽ、
| \
| \
| \
| ヽ、 ,、
ノ `ヽ、 //
/ `ヽ、 / ,/
| `~`'`、,,,_/ /
| (
,-' ヽ..,,_
) λ’
l、 λ ,,-''ニ⊃
λ `'' /~
γ~ヽ、 __, ノ __,,,,,--'
\ `~ '-'' ,--,__ζ
λ ,,/⌒`--`
, / ,/
,,/ ~ ,,,, ,,/⌒`ヽ、 /
,l γ'' `ヽ、/ \ /
i' ヽ、 ' `ヽ、 λ
\ ''ヽ `ヽ、 |
ヽ λ \/
| ヽ、,,_
/ γ`ヽ、 /
/ i''' `~`'
l、_,--'
- 998 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:57:28 ID:NHaEFFr.
-
そのために快風丸という巨船を新たに建造
∧
∧ ___|::|___ l⌒⌒l
__|::|___ (::: :::( |〜⌒
(:: :( (::::::::(. ||
(::::::’( ___|::|__ __|:|__ /)
__|::|__/::: :::/ /::: :/ /)//
/:::: ::/ヽ::::: ::/ (::: :( //ヽ/)
(::::__::( |::| |::| //ノノ/丿
__|::|__/  ̄/ /::: ::( ///ノノ/ノ
/ ::/::: 丿/;;:: ;;;; (/.//ノノ./ノノ ____
|:::::: :::(:::: / ノノノノノ //|ノノ/ノノ _)___)
)::::::: :::::: / |::|ノノ |:| //|:| /ノ,―――( (
ノノノ_|::|_____ ノノ|::|ノ___「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::: ̄ ̄/ ) ̄
(;;;;;;( \\lllllllllllllll\;;;;;;;;;;;|::|;;;;;;;;\:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;;ノ ̄;;)
VVVV二二二二二二二二=====二二二二二二二二]V
VV ̄\ ――"──゛"────────,,,"───/VV
ヽ ―――─────────────/――――――
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∠ ―- \\
/ \ ヽ \
/ ヽ ヽ \ | ヽ
′ l釗 l | ∧|、 , 積載量は絶大よぉ
| ||{ l | | |l _ハ斗′ヾト l
! l 、\ヽl /イレ厶イ |トヽ |
\ 斗≧ ∨ 弋ソノ| l| |レノ |
| l ハゞ'' 、 " | l| |i |「 |ノ} イ
.| | i从 、-ァ j从ハノk≦圭圭圭≦
ノ人{ へ. / | l |才⌒ヾ圭圭圭ミぃ
,x≦圭≧厶'jfチ〔  ̄,| | i r'i /^ヾ圭圭圭≧
x≦圭圭ア´/〃|トヽ /ノ i | | |r'7 〉圭圭ミ
彡抂圭〈 / /{{_儿_}},ヘ人ゝ /ニ Y /圭圭ミ
' /圭州 〈 / l`)兀(´ | 〉ニ、 | 仆圭ミメ、
- 999 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:58:40 ID:NHaEFFr.
-
記録に残っている数字は巨大すぎ、誇張や誤伝が含まれている可能性があるが
それでも通常大名に許可されるのは500石積みなのに、
快風丸は千石船よりさらに巨大なようであった
ノ⌒〜、
.,.:.:.:.:. ̄:.`:.ト、:.:.:\ いいのですか?
,,:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:. \
':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.:.:.:.:.:\ 水戸のアレは
':.:.:.:.:.:i:.:.:.:.ト、:.:.:\:.:.:.:.:.:.:ヽ'.:.:.:.:.:.: \
i:.:.:.:.:.i:.V゙、:ヽ〜ト、ムィ:i: i:.: i: i:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
l:. i:.`Tヽi. \iヽl x=ミxⅣ:.:.ト、!:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.\
|i、ト、匁示:。 癶fLj.》:i:.:./ノ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、:ミ=-'⌒
jレ' つ`‘ー゚'、  ̄./:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘
rく`ヽ/)':.:.:ヽ" r ⌒iイ:.:.:/_.‘.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘.
rく二ヽヽ.>/:.:.:.:./>-`⌒,ィ/:.: / \:.: | ヽ:.:.:.:.:.:.:.: ‘.
〈:::ー- ̄´/:.:.:.:ム' / /:./ ヽ. ‘.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘.
〉::::::::::::::::iイ:./i /` l/' \. ‘:.:.:.:.:.:.:.:.:.:‘
i::::::::::_ノ: |:l/::l .r┴‐x'/ ,厶. ‘:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .
.l:::::::´:::::::/:|::/l .|. / / _ノ´:::::‘ ‘:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
牧野成貞
綱吉政権前期の側用人
(キョン子)
_
_ ,.r' ´  ̄ `` 、
. ,.r' ´ ``ヽ: ヽ
/ >'´ ``ヽ. ヽ
/ / />―――――- 、.、 ヽ
. ,′ / /´ _ -―――- 、jr 、 ヽ
l ,.' ムイ ムィ´ ヽ ヾヘ} ',
l ,.ィォ l´:| ! ヽ ヾ〉. ! 水戸の光圀のことだから
l く,イ升 l ハ、 l`ヽ },ィ ト、 l
l / ,イ !: Tヽl.、 ヽ | ヽ、 ィ´ヽ、!.、〉 l まあ、大目に見てやるわ
ll / ム、Y!. ト、! ``弋ト、 イ汝}f`!ムト、 !
l! く,.イ ,r.、.}i l くr'fc=.、 ー-='.l ハ l
l!」|ゝ、込 l! | 戈::ンj l,イムjト、!
∠_ `ヽムへ、j ト、_ `,./l. l ,': }
/´ `ヽヽ:ヽ ヽ、! ハl´ ヽ. ,. '´/ !|/イ ノ
./ ヽ! ',:{ '、 ト、 t_」_ /,イ ノ / ,′
′ { }:l ヽ | ``ヽ_,.イ/`ケ∨./
ヽ l. ヾヽヽ /ヽ !_____」 ハハ イ ∨
. \l ヽ::、 }/ ヽヘ、___ ヽ /. ト、l! l
徳川綱吉
徳川五代将軍
(涼宮ハルヒ)
- 1000 :1 ◆jSbj2zyy3Q:2012/02/24(金) 22:59:02 ID:NHaEFFr.
- 次スレへ移動します
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■