したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

やる夫フットボール雑談所 part40

1普通の名無しさん:2014/12/24(水) 13:03:26 ID:1uXPQFvY
※前スレ
やる夫フットボール雑談所 part39
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1403635358/l50

120普通の名無しさん:2015/06/17(水) 12:08:35 ID:4I8a6a6.
試合見てないけど、原口ってボランチに入ったの?

121普通の名無しさん:2015/06/17(水) 12:11:36 ID:avfjaNac
ボランチと交代した。でも完全に空気だった。つか交代選手3人とも行方不明になった。
パワープレーも中途半端。やるなら徹底しろといいたい。

122普通の名無しさん:2015/06/17(水) 13:06:27 ID:N5EEtr2I
大迫は微妙だったけど裏に走ったりしてまだなんかやろうという意思は感じた

原口は完全に戸惑ってたけど
宇佐美がサイドに張ってボール受けてくれてたからまだなんとかなってた
要はどこに蹴っていいかわからなくなったらフリーの宇佐美に出しとけばOKみたいな感じ

武藤は指示通りなのか本人の問題なのか知らんけど渋滞してる中央地帯の端っこに位置して
わざわざDFに近づいて何したいのかわかんなかったし(裏に出してくれみたいなジェスチャーしてたけどスペースなさすぎて無理)
原口もそれで何するのかどこにいていいのかわからなくなって終了

123普通の名無しさん:2015/06/21(日) 03:44:27 ID:ttB0ptV2
原口はサイドで使えよー

124普通の名無しさん:2015/06/21(日) 08:09:47 ID:5vrXlDkk
その辺の手抜かりはアギーレ雇ってた期間分、情報収集が足りなかったってことで

125普通の名無しさん:2015/06/24(水) 22:23:59 ID:8/mBSCSc
工藤てどんな選手?

126普通の名無しさん:2015/06/25(木) 17:54:30 ID:njhyPGhA
ここに書き込むよりドメサカの京都スレの方が詳しく教えてくれるよ

127普通の名無しさん:2015/06/28(日) 20:02:30 ID:6zSP4Z5o
ここたまに書き込めなくね?NGでも設定してんのかね

128普通の名無しさん:2015/06/29(月) 17:38:02 ID:tTLj7CjM
専ブラ使ってるんだったらログ見ればわかるはずだが
この板そこそこ鯖落ちしたりしてるからそれじゃね

129普通の名無しさん:2015/07/04(土) 11:50:25 ID:uvcdyPeQ
スケゴーが蹴球計画に喧嘩売っててワロタ
言ってることがほとんど的外れだけど

130普通の名無しさん:2015/07/04(土) 22:10:50 ID:CpTacnrE
あれだけでは何とも言えないが、蹴球計画を劣化受け売りして
正対が正義だスラローム死ねみたいに言ってる奴でも居たのかなと思ったのだが

131普通の名無しさん:2015/07/05(日) 00:21:56 ID:jJ4P2MEw
正対の状態に出来る状況であえてスラロームを選択するメリットがあるとは思えんな
常に正対に出来るわけじゃないから、スラロームからの駆け引きが出来ることも大事とかならわかるけど

132普通の名無しさん:2015/07/08(水) 05:10:31 ID:3cCRW6g.
出でよスケゴー! そして疑問にこたえたまえ!!

1.ノリオは何で川澄を下げたの?

2.大野は何をしてたの?

3.自分だったらこうしたってのある?

133普通の名無しさん:2015/07/08(水) 16:11:48 ID:vKMioMkA
Twitterで聞け

134普通の名無しさん:2015/07/10(金) 09:08:42 ID:7T1WtqgU
スケゴーは女子サッカーは見ない奴だぞ

135普通の名無しさん:2015/07/10(金) 22:13:09 ID:5YO5ieG6
サイドを向いて中央に縦パスを出せればって言うけど、
その状態だと相手守備からしてみたら中央方向へのコースを消すのが容易になって、
中央を閉じるのを優先、サイドを選択させたらOKと意識されて、
かえって守られやすくなるだけなような
技術的な点だけを見れば確かにサイド向いた状態でも中央にパスを出せるけど

136普通の名無しさん:2015/07/10(金) 22:26:03 ID:3J6QDYJY
サイドに体向けたらサイドにしかパス出せない選手は
中央を捨ててサイドに寄せに行くという選択肢を相手に与えてしまうので
中央はおろかサイドすら効果的に攻められなくなるって話でしょう

137普通の名無しさん:2015/07/10(金) 23:25:39 ID:5YO5ieG6
サイドに向いた状態で中央にパス出せるかどうかじゃなく、
最初からサイドを向くこと自体が相手からしてみたらサイドに追い込み易いって話なんだが

138普通の名無しさん:2015/07/11(土) 08:42:23 ID:pF7w7pwo
絶対体の正面にしか蹴れない+
1回ボール持ったら体の向きを変えることもできないと言う
極端なサッカー選手を想定しても、なんかかみ合ってない感。

139普通の名無しさん:2015/07/11(土) 09:28:34 ID:TvRXufwc
誰がそんなこと想定してることになってるの?

140普通の名無しさん:2015/07/11(土) 14:41:40 ID:lhcqyhG2
遠藤とケンゴなんかは割と得意技みたいな感じで
横向いた状態で縦に入れるけど
この二人以外にそういったことできるJの選手はイマイチ思い浮かばない

この逆で前向いた状態でサイドに出すってのは割とやってる選手はいるけどね
若手なら山口蛍は二年前ぐらいにはできてた

141普通の名無しさん:2015/07/11(土) 15:05:26 ID:lhcqyhG2
あと横を向いた状態で縦に入れるってのは
プレスを受けたりしてやむなく横を向かされたときの話でしょう
横パスするかバックパスするかっていう風に追い込めたと相手が思ったときに
プレスをいなすように縦に入れられる選手は強いよ

遠藤もケンゴもそういったときにスポッと中央に入れてしまうとこが印象に残ってる
まあ近年は衰えなのか、二人ともそういう場面でパスが引っかかるようになってる気もするが

142普通の名無しさん:2015/07/14(火) 12:51:59 ID:0kL80O4A
ツイート見たらわかるけど、やむなく横を向かされたときみたいなことは話してないよスケゴーは
正対にもデメリットがあるからサイドを向くことも選択肢にあった方が良く、
サイドを向いた方が中央に通しやすいといった感じ

143普通の名無しさん:2015/07/15(水) 01:11:41 ID:fERfOAig
しかしスケゴーはミシャの事本当嫌いなんだなw

144普通の名無しさん:2015/07/15(水) 16:10:57 ID:SGkDWHV.
広島ファンなら嫌いになるなって方が難しいんじゃないかね

145普通の名無しさん:2015/08/06(木) 15:07:28 ID:FmMsLyJ2
スケゴーは何でライセンス取って監督やらないんだろう?
何代も続く家業でもあるんだろうか?

146普通の名無しさん:2015/08/07(金) 02:53:58 ID:TLJnDHYc
叩かれたくないからやるわけないじゃん

147普通の名無しさん:2015/08/07(金) 03:18:14 ID:H0kyxfwE
分析好きと指導好きは全く別の嗜好だから

148普通の名無しさん:2015/08/07(金) 14:35:13 ID:cjFu5i56
○○な指導者が多いって言えるぐらいは現場に詳しいみたい

149普通の名無しさん:2015/08/09(日) 07:51:10 ID:x2vz9Wt2
知ったかだろw
自論を通すためにそういう言い方してる
プロのピッチャーは本番で未知の球種を試さないってツイートもテキトーだからなぁ

150普通の名無しさん:2015/08/09(日) 09:42:47 ID:qdpbTXiM
>>149
"未知"のレベルにもよるだろうけど、
"完全に未修得"だったらそもそも投げられない。
"暴投や違反投球"になるなら投げる方がおかしい。
"審判にとっての未知"なら、今の変化球は、誰かがプロのマウンドで投げて
誰かが裁いたからプロ野球界に存在できるんだから、そんな話はしない。

"本番"を優勝決定戦レベルに限定するならまあ理解できるかな…

151普通の名無しさん:2015/08/09(日) 15:09:52 ID:x2vz9Wt2
>>150
未知って単語を言葉通りに受け取りすぎw
未知の球種=さほど練習してない球種、ぐらいの意味でしょ・・

152普通の名無しさん:2015/08/09(日) 15:15:37 ID:jFhrGAj.
練習でやってないことを思いつきでやるかやらないかってことかな
プロの一軍投手ならやるわけないね
変化球って握り知ってるぐらいじゃちゃんと変化しないし、コントロールも効かない
ボールになるか、ストライクいっても打たれるかのどっちか
バッティングは経験則による反射でやってるわけだから
何万も打席に立ってプロになれるほど打ってきたプロ相手に中途半端な球投げても抑えられる訳がない
今まで投げたこともない球は相手にとっても未知だから抑えられるなんてのはありえない

漫画だと試合中に急に使える新しい変化球習得したりするけどねぇ
ああいうのは漫画的展開としか

153普通の名無しさん:2015/08/09(日) 23:07:42 ID:x2vz9Wt2
ダルビッシュはメールで田中に投げ方聞いて、その日の夜に投げたけどな
試しで投げるぐらいはやるだろ
それが今後使えるかどうかは別にして

一軍投手ならやるわけない!って妄想か?

154普通の名無しさん:2015/08/09(日) 23:15:23 ID:X.0lwt8Y
ダルビッシュは変化球の種類の多さから判るように器用さが半端無いし
本人の性格もアグレッシヴだからなw

並の投手が練習でコーチに認めさせた球以外を投げて
悪い結果が出たら殺されかねん

155普通の名無しさん:2015/08/09(日) 23:44:28 ID:jFhrGAj.
>>153
そりゃ試して投げるぐらいはするよ
練習でね
そんで練習でやってみてやれそうなら紅白戦とか練習試合
オープン戦とか利用して段階的に試していくわけ
キャンプで誰かが新しい変化球試してるなんてのはプロ野球ではありふれた話題
二軍落ちしてたりするならまたちょっと事情が違うが
一軍ならキャンプからやっていってやっと習得ってこと

そういうのすっ飛ばしてシーズン中にいきなり試合でやってできてしまうダルビッシュすげーっていうことだから
その話が逸話として色んなとこで語られるわけ
普通に行われてることならダルビッシュの凄さを語るときにその話は入ってこない

156普通の名無しさん:2015/08/10(月) 08:35:19 ID:ahTSh2/A
まぁなんというか
スケゴーの主張は大筋は大抵合ってると思うんだけど
自身は重箱の隅をつつかれる可能性に対する備えが全く出来てないのに
他所にキツい突っ込み入れるもんだからアンチ作りやすいな

ただ、オブラート芸も嫌いじゃないが読んでて段々めんどくさくなるので
ズバズバとモノ言う奴の方が個人的には好きだわ

157普通の名無しさん:2015/09/08(火) 23:20:20 ID:4Yg6xa3g
ザキオカさんはキングカズ抜くまで後9ゴールか。
上手くすれば次のW杯までに抜けるかも知れんな

158普通の名無しさん:2015/09/09(水) 02:42:08 ID:IDLR2yiI
普通に抜くのでは?
このまま1トップだと少々キツいかもしれんけども

159普通の名無しさん@12/24に短編祭開催。詳細はやる夫短編集まで:2015/11/09(月) 18:14:11 ID:KeZ17A1k
ユンジョンファンどうなの?

160普通の名無しさん:2016/03/15(火) 12:27:31 ID:ZdzMzQjk
クラブのポッドキャストで器インタ聞きましたけど英語力
かなり向上しましたね。と言ってもそれっぽい決まり文句を
けっこう良い発音で並べ立ててるだけですけども

もう少し単語力が上がればインタビュワーの質問の要旨を
捉えた返答ができるようになります。器パイティン!!

161普通の名無しさん:2017/09/17(日) 21:45:52 ID:1xCycxdM
てす

162普通の名無しさん:2017/10/06(金) 23:27:02 ID:84SKBI52
代表迷走が続いているな

163普通の名無しさん:2017/10/11(水) 15:43:35 ID:2sWNUSrw
ハイチ戦酷かった 香川が必死になってゲームメイクしていたのが印象的だった

164普通の名無しさん:2017/11/10(金) 23:11:15 ID:YaKPMxW.
完敗 監督クビかな

165普通の名無しさん:2018/05/18(金) 22:03:38 ID:ey4FfS9A
あげ ロシアW杯代表候補発表 さてどうなることやら

166普通の名無しさん:2018/05/31(木) 00:29:40 ID:4LzitIkw
まだあったのかこのスレ。
いやもう本当にどうすんだこの代表

167普通の名無しさん:2018/06/20(水) 12:49:13 ID:hgIKPlmo
おい かったぞ どーなってんだ

168普通の名無しさん:2018/06/29(金) 14:38:27 ID:Ou94aLcA
日本が「記憶に残る試合」をやっちまったな

169普通の名無しさん:2018/07/05(木) 20:30:34 ID:l2RD1dBo
一つの時代が終わったかなぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板