[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【更新は】やる夫のニュース速報【稀】
14
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:11:54 ID:bIMhkr4I
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 一ヶ月前くらいの記事なんですけどね
/ (●) (●) \ ちょっと驚いたので紹介します
| __´___ |
\ `ー'´ /
/ \
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2011/02/10(木) 「ちゃんと。」「橙屋」などの居酒屋経営
株式会社ちゃんと
民事再生法の適用を申請
負債36億1100万円
TDB企業コード:581690124
「東京」 (株)ちゃんと(資本金3億9774万1070円、港区西麻布1-15-1、代表岡田賢一郎氏、従業員145名)は、
2月10日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。
申請代理人は島田敏雄弁護士(千代田区九段北4-1-3、電話03-3239-3031)ほか2名。
当社は1993年(平成5年)9月に設立された飲食店経営会社。
都内を中心に無国籍創作料理「ちゃんと。」(15店舗)のほか、韓式炉端「いふう」(FC1店舗含む8店舗)、
新和食「橙屋」(7店舗)など36店舗(2011年1月時点)の居酒屋経営を手がけ業績を拡大。
2007年2月期には年売上高約69億500万円をあげていた。
しかし、その後は消費低迷が進んだことや2009年2月期中に不採算7店舗を閉鎖したことで
2010年2月期の年売上高は約48億5200万円にダウン、
米国子会社に対する回収不能債権の償却などから約9億6200万円の最終赤字となり、債務超過に転落。
今期も引き続き韓式炉端「いふう」を五反田、新宿、横浜に意欲的に出店していたが、
同業者との競争も厳しくここに来て自主再建を断念した。
負債は2010年2月末時点で約36億1100万円。
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3424.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
15
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:12:47 ID:bIMhkr4I
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ ちなみに倒産したと言っても民事再生を行うので
l^l^ln (●) (●) \ 店舗自体はまだ営業しているところが多いです
ヽ L 、 ´ |
ゝ ノ  ̄ ̄ / 僕もこの会社が経営している「橙屋」などを利用したことがあるのですが、
/ / \ サービスや接客が良くて気に入っていました
/ / \ 値段が高いので頻繁には行けませんでしたけど……
. / / -一'''''''ー-、
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 飲食業界は元々客が入らないと厳しい商売だからな
. | (__人__) 記事を読む限りでは、売上減少もそうだが
| ` ⌒´ノ 米国への進出失敗が事業の足を引っぱった印象を受けるな
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
16
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:13:10 ID:bIMhkr4I
_________
/ \
/ ⌒ ⌒\ 個人的には経営の立て直しに専念して
/ ( ●) (●)\ 是非再建して欲しい会社ではあります
i :::::: __´___ i
ヽ、 `ー'´ /
/ ┌─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
___
/ \
/ \ ,_\
/ (●)゛ (●) \ うーん……
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
17
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:13:28 ID:bIMhkr4I
____
/ \ ,
/ ⌒ ⌒ \ -
/ (●) (●) \ ` やる夫君、どうかしましたか?
| __´___ |
\ `ー'´ /
/ \
___
/ \
/ \ ,_\
/ (●)゛ (●) \ 「負債」とか「債務超過」の意味がわからないお
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
18
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:14:01 ID:bIMhkr4I
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ なるほど、では少し説明しましょう
/ (●) (●) \
| __´___ . | 「負債」は「ふさい」、「債務超過」は「さいむちょうか」と読みます
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
19
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:14:33 ID:bIMhkr4I
____
/ \
/ ⌒ ⌒\ まず「負債」からですが、
/ (●) (●) \ 簡単に言えば借金です
| __´___ |
\ `ー'´ / 言ってみれば将来返さなければならない金銭のことですね
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
. \ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 借金と言えば、やる夫に貸した1万円がまだ返ってきてないな
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 早く返せよ、常識的に考えて
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
20
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:15:59 ID:bIMhkr4I
___
/ \
/ ノ \ \
/ (●)゛ (●) \ そ、そのうちちゃんと返すお
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そう言いながらもう半年も経ってるんだが……
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
21
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:16:27 ID:bIMhkr4I
____
/ \
/ ノ ヽ\ はは、やる夫君らしいですね
l^l^ln ( ●) ( ●)\
ヽ L 、__´___, | 次に「債務超過」ですが、「債務」とは「負債」と同じ意味です
ゝ ノ `ー'´ / それが「超過」、つまり借金が限度を超えて存在するということです
/ / \
/ / \ やる夫君の全財産はいくらですか?
. / / -一'''''''ー-、
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
___
/ \
/ ノ \ \ やる夫は貯金してないから
/ (ー)゛ (ー) \ 今財布にある4千円が全財産だお
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
22
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:17:06 ID:bIMhkr4I
____
/ \ ということは(やる夫君の財産4,000円)−(負債10,000円)=(−6,000円)
/ ⌒ ⌒ \ となるので、やる夫君は「負債」が全財産より多く存在していることになります
/ (●) (●) \
| 、 ´ | ∩
\  ̄ ̄ / ( ⌒)
/ \ / /
____
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\ おお、つまりやる夫は6千円の債務超過ということかお!?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
23
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:18:20 ID:bIMhkr4I
____
/ \
/ \_,,,,_/\ その通りです!
/ (●)゛゛(●)\
| __´___ | しかし、民事再生をすれば借金は総額の1/5まで減らせますので
\ `ー'´ / 2,000円しか返さずに済みます
/⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃. したがって4,000円−2,000円で借金を返済しても
| `l ̄ 2,000円の財産が残ります
. | |
n
l^l.| | /)
| U レ'//)
___ ノ /
/ ⌒ ⌒\ rニ |
/ (⌒) (⌒) \ ヽ / うおおお!!
/ ///(__人__)/// \ / ` / やる夫も民事再生するおっ!!!
| `Y⌒y'´ | /
\. ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー'ゝ /
/,ノヾ ,> イ
| ヽ〆 |
24
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:18:51 ID:bIMhkr4I
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ 死ねぇッ!!
|,'⌒ (( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ ,rっっ ,
/"⌒ヽ ソ,ノ .i゙)' 'ィ´ ` ,. ____
゙ヾ ,,/ { ) 丿 , ゜;,/⌒ ⌒u:::\ 。
ィ≒ `\ /'ニ7´ スパァァ────/(◯.;); :::::、;(;.◯));:'::::ヽ‐─────‐‐ ン
/^ヾ \ ./ ゚ ;i`、 ⌒:(__人__) ⌒:::::;;,´:::| .
} __\___ ___ ____´_;;{ ;` j|r┬-|:;〉::,,゚, 。;;:;;|
)ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡┴‐ー-,==ー--ァ人て゜ ゚;:,::|: ゜ .
ノ/ ≡'' ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て,,;;/ 。 ;
ヾ _____=≒=ー────;‐‐ ̄/i'只 ̄/ ̄|Y‐-<` `
\、 ー ィ⌒ ̄ // > |≡| / <〃 ヽ
25
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:19:49 ID:bIMhkr4I
____
/ノ ヽ\ (痛そう……)
/ (●) (●)\ や、やらない夫君落ちついて
/ u __´___ \
| `ー'´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒) あ、今日はこれでお終いです
ノ | / / / (⌒) / / / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ :::::::::::/ またいつかお会いしましょう
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
26
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:29:35 ID:VmChCA0g
乙
俺の会社もそろそろヤバそうだわ…
27
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 00:35:46 ID:HqvBylJo
乙乙
28
:
普通の名無しさん
:2011/03/11(金) 22:47:39 ID:ZqgMNBA6
こんな時に地震速報はないのか!?
29
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/12(土) 08:39:45 ID:Tfgk.Fa.
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ようやくPC使える環境になった
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 周知のとおり地震があったのでその記事を載せる
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
列島崩壊震度7!国内最大マグニチュード8・8死者多数…東北・関東大地震
スポーツ報知 3月12日(土)8時1分配信
史上最大の揺れが日本列島を襲った。
11日午後2時46分頃、東北地方を中心とする東日本で強い地震があり、宮城県北部で震度7を観測した。
地震の規模を示すマグニチュード(M)は8・8で、1923年の関東大震災のM7・9を上回る国内観測史上最大。
世界でも歴代5番目の大地震となった。震源地は牡鹿半島の東南東130キロ付近で、震源の深さは約24キロ。
地震による死者は300人以上とみられる。
地震列島日本においても観測史上最大となる大地震が発生した。
気象庁によると、震度7は2004年に68人が犠牲になった新潟県中越地震以来7年ぶり。
発生直後に7・9と発表されたマグニチュードは8・4、そして8・8と上方修正された。
14万人以上が亡くなった関東大震災のM7・9を上回る国内観測史上最大となった。
先月発生したニュージーランド・クライストチャーチ地震のM6・3をはるかに上回るエネルギーは
関東大震災の約32倍。M7・3の阪神大震災の約180倍にも達する世界歴代5番目の大規模地震だ。
M8・8以上の巨大地震は1900年以降、全世界で今回を含めてたった7回しか発生していない。
過去に経験したことのない大地震が襲った列島各地では、まるでパニック映画のような光景が見られた。
東北地方沿岸部では10メートル級の津波が襲い、宮城・名取川河口付近の地域は濁流にのみ込まれた。
宮城県警によると、仙台市若林区荒浜で200〜300人の遺体が見つかった。
東北から関東地方にかけて広い範囲で火災や停電が発生。宮城県の女川原発は自動停止。
東北6県の大規模停電は計約440万戸に上っている。
東京震度5強 東京23区でも震度5強を観測し、交通機関は完全にマヒ。
JR東日本は東北地方と首都圏の全ての新幹線と在来線を終日運転を見合わせたため、多くの人々は徒歩での帰宅を余儀なくされた。
余震は広い範囲で断続的に続き、本震発生後の30分間に6弱〜5弱の大きい揺れを4度観測。
その後も午後10時までに震度3以上の余震が計62度観測された。
気象庁は今後1か月間にM7クラスの大型余震の可能性を指摘している。
被災地の人々は再び揺れが襲いかかってくる不安感を抱えながら、眠れぬ夜を過ごした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000052-sph-soci
30
:
普通の名無しさん
:2011/03/12(土) 17:47:47 ID:Tfgk.Fa.
緊急速報、適切発表困難に=連続地震の影響で−気象庁
気象庁は12日午前の記者会見で、同日未明からの緊急地震速報について、
東日本や信越地方で連続発生した地震の影響で、適切な発表が困難になっていることを明らかにした。
気象庁によると、11日午後に東日本で起きた大地震の影響で、
東北地方を中心に地震の揺れを検知する機器が損傷。さらに、
12日未明にも信越地方で大きな地震が起きたことで、両地震の観測データが混在して処理され、
震源地決定のプログラムが適切に働いていないことも原因という。(2011/03/12-09:24)
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011031200280
31
:
普通の名無しさん
:2011/03/12(土) 17:49:49 ID:Tfgk.Fa.
.地震:福島原発で発生か 「炉心溶融」「セシウム137」とは
福島第1原発1号機の原子炉内の圧力を下げる仕組み ◇炉心溶融
原子炉の温度が上がりすぎ、燃料棒が溶けて破損する事故。
冷却水が失われて炉心の水位が下がり、燃料棒が水面上に露出した場合、
燃料棒中の放射性物質の崩壊熱が除去できず、温度上昇が続くために起きる。
想定されている事故の中でも最悪の事態。1979年の米国のスリーマイルアイランド原発事故で起きた。
◇セシウム137
原子力発電の燃料として使われるウランが核分裂した際に生じる放射性物質。
人体に取り込まれやすく、体内では消化器や筋肉に影響を与えてがんなどの原因となる。
半減期は30年と長く、土壌粒子と結合しやすいため、農作物を通して体内被ばくの原因ともなる。
核実験などの結果生じる「死の灰」の一つ。1979年の米スリーマイル島原発事故や、
89年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故後も大気中から検出された。
◇福島第1原発
東京電力初の原発として計画され、1号機が1971年3月、営業運転を始めた。
福島県大熊町と双葉町にまたがる約350万平方メートルの敷地に、現在6基の原子炉が稼働する。
燃料の核分裂反応によって生じた熱で水を沸騰させ、
そこから生じた高温の蒸気でタービンを回して発電する「沸騰水型原子炉」で、総発電量は約470万キロワット。
1号機は今年、営業運転開始からちょうど40年を迎える「高経年化原発」だ。
2011年3月12日
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312mog00m040004000c.html
32
:
普通の名無しさん
:2011/03/12(土) 17:51:24 ID:Tfgk.Fa.
.東北沖大地震:福島第1原発1号機で爆発、白煙 4人けが
約12キロ離れた上空から撮影した福島県の東京電力福島第1原発(奥)=2011年3月12日午前9時35分(共同)
東京電力は12日、福島第1原発1号機で同日午後3時36分ごろ、
建物の直下で大きな揺れを感知し、その直後に爆発音とともに白煙が上がったことを明らかにした。
同社の社員2人と復旧作業に当たっていた協力会社の社員2人の計4人が負傷し、病院で手当てを受けている。
建物の天井が落下したとみられる。敷地境界の放射線量は、
人間が自然界から1日に受ける線量(6.6マイクロシーベルト)の約150倍に当たる1015マイクロシーベルトだったとの情報もある。
経済産業省原子力安全・保安院は「官邸とも連携し、事実関係を精査する」としている。
毎日新聞 2011年3月12日 17時24分(最終更新 3月12日 17時33分)
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313k0000m040007000c.html
33
:
普通の名無しさん
:2011/03/12(土) 18:22:15 ID:Tfgk.Fa.
東日本大震災 自衛隊5万人態勢 菅首相が被災地視察
産経新聞 3月12日(土)15時33分配信
政府は12日、東日本大震災を受けて首相官邸で緊急災害、原子力災害の両対策本部を相次いで開いた。
宮城県に続き岩手、福島両県にも調査団を派遣したほか、被害の実態把握を急ぐとともに、
被災地で活動する自衛隊の態勢を2万人から5万人に増やすなど被災者の救出・救援活動に全力を挙げる方針を確認した。
【写真をみる】市街地にまで流された大型船
菅直人首相は午前6時すぎ、被災地視察のためヘリコプターで官邸を出発し、
放射線漏れが確認された東京電力福島第1原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)を訪れ、
関係者から状況を聞いた。その後、福島、宮城両県の太平洋沿岸部の被災状況を上空から見て回った。
10時45分ごろ官邸に戻った首相は、11時半ごろから地震発生から5回目の緊急災害対策本部を開き、
「津波による被害が極めて甚大だ。この一日でどこまで救出作業が進むか、大変重要な一日だと感じている」と報告した。
その上で、全閣僚に対し「国民の生命、生活、財産を守るのが私たちの使命なので、全力を尽くして頑張り抜いていただきたい」と、
被災者の救助や福島第1原発の放射線漏れ対策などに万全を期すよう指示した。
午前8時半から開かれた4回目の緊急災害対策本部では、枝野幸男官房長官が「報告だけでも千人以上が命を落とされている。
それを大幅に超える被害が生じている状況だ」と述べた。
防衛省によると、放射線漏れの際に除染作業などを行う専門部隊である陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」が12日午前、福島第1原発に到着した。
第2原発には陸自のヘリコプターが電源用ケーブルなどの資材を空輸する作業を始めた。
米海軍は佐世保基地(長崎県)から輸送艦を三陸沖に派遣させることを日本側に打診した。
陸自北部方面隊の人員約900人と車両約250両を輸送するよう自衛隊と調整している。
最終更新:3月12日(土)16時18分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000085-san-soci
拡大写真
東日本大震災の被災地を陸上自衛隊のヘリコプターで上空から視察する菅直人首相=12日午前、陸自ヘリ内(内閣広報室提供)(写真:産経新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000085-san-soci.view-000
34
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/12(土) 19:04:45 ID:Tfgk.Fa.
東北地方太平洋沖地震に関する災害情報をまとめたページを開設しました。(google)
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
東北地方太平洋沖地震
3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 8.8 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、
停電や火災、津波などの被害が拡大しています。このサイトでは、災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新していきます。
この地震の影響により、太平洋沖諸国においても津波警報・注意報が発生しています。
緊急用ダイヤル:
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生
35
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/12(土) 19:17:31 ID:Tfgk.Fa.
<東北沖大地震>福島第2原発、半径10キロ退避に拡大 官房長官会見
福島第1原発1号機で12日午後3時36分ごろ爆発があった。
枝野幸男官房長官は同日午後会見し、第2原発について、半径3キロ以内に出されていた退避指示を、
10キロ以内に拡大したと発表した。枝野長官は「周辺住民の安全には万全を期している」と述べた。(毎日新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000003-maiall-soci
今は20キロ圏内が避難対象地域に
36
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/12(土) 19:31:52 ID:Tfgk.Fa.
福島原発の避難指示 第1、2とも20キロ圏に拡大
2011/3/12 19:09
福島県によると、首相官邸からの指示で、福島第1、第2原発の避難対象地域を、
これまでの半径10キロ圏内から同20キロ圏内に拡大した。
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E0E2E5E78DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
37
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/12(土) 19:42:43 ID:Tfgk.Fa.
福島第2原発で死亡者1人確認 東電
2011/3/12 18:41
東京電力は12日、福島第2原子力発電所の構内で午後5時17分に死亡者1人が確認されたと発表した。
排気筒のクレーンの操縦室にとじ込められていたのを、地上に搬送した。
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E1878DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
38
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/12(土) 20:19:57 ID:Tfgk.Fa.
「今度は我々の番」NZが災害救助隊派遣へ
読売新聞 3月12日(土)18時21分配信
【シンガポール=岡崎哲】先月の大地震で犠牲者多数を出したニュージーランドのキー首相は12日、
日本の要請を受けて、総勢54人の災害救助隊を2陣に分けて日本へ派遣すると発表した。
同首相は「今度は我々の番だ」と述べた。
日本国内にはニュージーランド国籍保有者が少なくとも5000人滞在しており、安否確認を急いでいるという。
オーストラリア政府も12日、救助隊員72人を軍用機で派遣すると決めた。
シンガポールも救助犬5頭を含む救助隊を派遣した。 .最終更新:3月12日(土)18時21分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000575-yom-int
39
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/12(土) 21:07:23 ID:Tfgk.Fa.
福島第1原発は「水素爆発」 原子炉に損傷なし 放射性物質は減少
産経新聞 3月12日(土)20時48分配信
枝野幸男官房長官は12日午後8時半すぎ、首相官邸で会見し、
同日午後3時36分に発生した東京電力福島第1原発の1号機の爆発は「水素爆発」との見方を示し、
放射性物質も爆発前後で低下していることを明らかにした。
枝野官房長官は、1号機の建屋に充満した水素が爆発したものと説明。
原子炉とその格納容器に損傷はなかったことを確認したと語った。
今後、格納容器を海水で満たすなどの措置をとり、これ以上の事故の拡大を防ぐ考えを明らかにした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000787-san-soci
40
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/12(土) 23:43:08 ID:Tfgk.Fa.
福島第一1号機で爆発…4人負傷、3人被曝
読売新聞 3月12日(土)16時50分配信
東日本巨大地震で被災した福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋で12日午後、
水素爆発が発生し、作業員4人が負傷、放射性物質も飛散して敷地外にいた住民ら3人が被曝(ひばく)した。
1号機は原子炉内が過熱しており、経済産業省原子力安全・保安院は、炉心が溶融した可能性を指摘。
東京電力は、運転再開が困難となる海水の注入に踏み切ることを決めた。
その作業に備え、福島県は同日夜、避難指示の範囲を半径20キロ・メートル圏へ拡大した。
12日午後3時36分頃、東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1号機建屋付近で、
ドーンという大きな爆発音とともに白煙が上がり、原子炉建屋が骨組みを残して吹き飛んだ。
同日夜、記者会見した枝野官房長官は「格納容器と建屋の間にたまった水素による爆発で原子炉建屋の壁が崩壊した」と語った。
残存した格納容器には損傷はないが、原子炉内の燃料集合体の一部が高熱で溶ける炉心溶融が進み、
過酷事故に発展する恐れがあるため、東電は、炉内に核分裂を抑えるホウ酸と海水を注入し、
核分裂が連続して起こる再臨界に達しない措置をとることを政府に伝えた。
専門家は「廃炉覚悟の最終手段」と分析する。 .最終更新:3月12日(土)22時55分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000519-yom-soci
41
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/13(日) 00:11:11 ID:ZdjW2Ri2
#PrayforJapan――世界のTwitterユーザーが日本の被災者のために祈り
ITmedia News 3月11日(金)18時50分配信
世界のTwitterユーザーが、「地震と津波に直面している人たちのために祈ろう」と#PrayforJapanというハッシュタグでツイート
3月11日に東北地方で発生した大規模地震と津波は各国でも話題になり、
Twitterでは海外から「#PrayforJapan(日本のために祈ろう)」というハッシュタグで被災者の無事を祈るツイートが寄せられている。
「地震と津波に直面している人たちのために祈ろう」「これ以上悪い状況になりませんように」
「地震の影響を受けたすべての人に神のご加護がありますように」――ユーザーらはこのようなツイートを投稿している。
Twitterの「トレンド」(話題のキーワード)セクションには、
「#prayforjapan」「#tsunami」「Sendai」「Fukushima」といった言葉が並んでいる。【ITmedia】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000061-zdn_n-inet
42
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 11:40:39 ID:ZdjW2Ri2
災害派遣、10万人態勢へ=北沢防衛相も14日現地入り―自衛隊
時事通信 3月13日(日)8時58分配信
北沢俊美防衛相は13日午前の防衛省災害対策本部の会議で、
東日本大震災への自衛隊の災害派遣態勢を10万人規模に拡大することを明らかにした。
今後、陸上自衛隊東北方面総監部に陸海空の統合部隊を設置し、指揮を一元化して運用する。
一方、北沢防衛相と折木良一統合幕僚長は14日、現地を訪れ、被災地で救援活動などに当たる隊員を激励する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000043-jij-soci
43
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 11:43:05 ID:ZdjW2Ri2
枝野官房長官が会見 福島第1原発3号機自動停止について「気体抜き作業中」
フジテレビ系(FNN) 3月13日(日)8時43分配信
枝野官房長官が13日午前、会見を行った。
まず、昨日来、特に問題となっております東京電力福島第1発電所1号機の件でございますが、
きのう(12日)ご報告申しました通り、海水を炉に、圧力容器の中に注入する作業が進んでおります。
なお、これは地震の影響等によって、水位計の数値が必ずしも信頼できるものではないものの、
海水の供給がポンプの能力通りに実施されていることが確認をされております。
現時点では、いわゆる圧力容器の内側、いわゆる炉の部分のところについては、
海水で満たされて、少なくとも燃料の部分のところは水で覆われている状態になっているということが、
合理的に判断される状況になっているところでございます。
今後も、海水が継続的に供給されることが、重要であると思っておりますので、
これを確認する態勢を強化することといたしております。
現在、経済産業大臣の指示により、現地に派遣されている原子力安全保安院の保安官による、
立ち会い確認を強化をすることをいたしているところでございます。
現時点において、周辺の放射線モニタリングの数値にも、変化は見られておりません。
それからもう1点、第1原子力発電所の3号炉の件でございますが、従来からその可能性が想定されていたものでございますが、
こちらの注水機能が停止をいたしましたので、現在、いわゆる「ベント」と称しておりますが、
圧力容器等から圧力を減らすために、気体を抜くための作業、そしてさらに給水ポンプ等によって行うための作業を行っているところでございます。
この空気を抜くという作業と、そしてポンプによって注水をするということが行われれば、
安定した状態、管理された状態で、気体の中には人体に影響を及ぼさない程度の放射性物質が含まれますけれども、
原子炉の安全性というのを確保した状態で管理できるということになっております。
現在、気体を抜くための「ベント」という作業、そして、注水機能をポンプによって代替するための作業、
この両者を行っているところでございます。
それからもう1つ、バスにより避難をした双葉町の住民の皆さんのうち9名が、
測定の結果、被ばくの可能性があるという状況になっておられます。
9名のうち4名の方が、少ない方で1,800CPM、そして一番多い方で、
4万CPMの数値が出ておりますが、こうした皆さんについて、
表面が汚染をされている。衣類や皮膚等に汚染をされているということで、その汚染を除去するとともに、
その健康、内部被ばくのないこと等の有無について確認をする、健康チェックを進めていただくこととなっております。
なお、専門家のご判断によると、こうしたものが皮表面についているという状況にとどまるならば、
健康に大きな被害はないという報告をいただいております。
次に避難状況でございますが、第1原発からの避難でございますが、
10km圏内からの避難はご病気の方を中心として、114名が今、残っております。
医師等の付き添いをはじめとして、本来お持ちになっている病気との健康管理の手当をしっかりしつつ、
早期に待避をしていただく段取りをつけております。
10〜20km圏内におられる17万人余り、18万人弱の皆さんについては、
本日早朝から避難を開始をいたしております。
福島第2原子力発電所につきては、3km以内の待避は完了しております。
10km圏内からの待避については、3万人余りの皆さんの避難を本日早朝から、
開始をいたしているところでございます。.最終更新:3月13日(日)10時8分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110313-00000991-fnn-pol
44
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 11:58:34 ID:ZdjW2Ri2
東日本大震災:東電、「輪番停電」実施へ 戦後混乱期以来
東京電力は、東日本大震災で発電所の停止が相次ぎ、電力供給が大幅に落ち込むことから、
14日以降、地域ごとに3時間ずつ電力供給を止める「輪番停電」を実施する。
電力需要の少ない休日の13日は、通常通り供給できたが、企業活動の本格化する週明け14日は、
供給不足が避けられないと判断した。国内の輪番停電は、戦後の混乱期以来。東電は「最低でも1週間は続く」としている。
14日は、既に停止している原子力、火力発電所に加え、
夜間電力でくみ上げた水で発電する「揚水式」水力発電所用の水を使い果たすとみられる。
その結果、供給能力が13日より500万キロワット少ない3100万キロワットに減少する。
これに対し、電力需要は、平日で企業活動が活発化することにより、
最大4100万キロワットに達しそうで、1000万キロワットの供給不足となる見通しという。
そのため、契約者約2800万件を約150万件(約500万キロワット相当)の供給区域に分け、
事前連絡した上で2区域ずつ輪番停電することで埋め合わせる。病気療養者がいて、
医療用機器を常用している世帯などには、発電機を貸し出すことも検討する。
輪番停電は家庭、工場、オフィスの区別なく実施する。
対象から、病院や公共施設などを除くことは「技術的に困難」(東電)なため、自家発電などで対応する必要が出てくる。
鉄道は、複数の供給区域にまたがって走っているため、電力供給がとだえることはないとみられる。
輪番停電は、電力会社の経営危機で供給不足に陥った米カリフォルニア州が01年に実施。
信号機の停止で交通事故が多発したり、工場が操業停止に追い込まれるなど大きな影響があった。【大久保渉】
毎日新聞 2011年3月13日 11時00分
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313k0000e040029000c.html
45
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 13:59:25 ID:ZdjW2Ri2
気象庁、マグニチュード「9・0」に修正 世界観測史上最大級
2011.3.13 12:21
13日、津波に襲われた陸前高田市内ではがれきの中に家族の写真が残されていた(ロイター)
東日本大震災について気象庁は13日、
地震の規模を示すマグニチュード(M)を「8・8」から世界観測史上最大級となる「9・0」に修正した。
観測結果を詳細に分析した結果、さらに規模が大きくなることが判明した。
アメリカ地質調査所によると、M9・0は記録がある1900年以降、世界で4番目に規模の大きい地震となる。
気象庁は、東日本大震災について、当初はM8・4としていたが、
発生当日の11日にM8・8に変更していて、今回で2度目の修正となる。
アメリカ地質調査所によると、これまでで最も大きかったのが1960年に、
南米チリで起きたM9・5の地震で、5700人が犠牲となった。
22万人以上が犠牲となった2004年のインドネシア・スマトラ沖地震はM9・1。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031312210043-n1.htm
46
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 14:49:47 ID:ZdjW2Ri2
13日の入試、6大学が中止…36大学は実施
読売新聞 3月13日(日)11時6分配信
文部科学省によると、東日本巨大地震の影響で、
13日に入試を予定していた国公私立大学中、群馬大、埼玉大、千葉大、岩手県立大、
日本薬科大(仙台会場のみ中止)、秀明大(青森、岩手、秋田、福島、茨城、新潟、長野各会場を中止)など6大学が入試を中止した。
36大学(国立大14校、公立大9校、私立大13校)は試験を行うが、東京大、東京工大など5大学は、試験開始を最大2時間繰り下げた。 .
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000213-yom-soci
47
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 16:18:08 ID:ZdjW2Ri2
福島沖15キロで屋根乗り漂流男性、海自が救助
読売新聞 3月13日(日)14時47分配信
13日午後0時39分頃、福島県双葉町の沖合約15キロの海上で、
漂流していた人を海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」が発見、ボートで救助した。
防衛省統合幕僚監部によると、救助されたのは、南相馬市に住む新川広光さん(60)で、
流された自宅の屋根の上で手を振っていたのを、ちょうかいの乗組員が発見したという。
意識はあり、艦載ヘリで福島県内の病院に搬送した。
最終更新:3月13日(日)14時47分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000352-yom-soci
48
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 20:09:26 ID:ZdjW2Ri2
<東日本大震災>福島第1原発3号機「水素爆発の可能性も」
毎日新聞 3月13日(日)16時3分配信
枝野幸男官房長官は13日午後3時28分、首相官邸で記者会見し、
東京電力福島第1原発3号機について「原子炉内で大量に水素が発生し、
建屋の上部にたまっている可能性が否定できない。
昨日、1号機で起きた水素爆発の可能性が生じた」と発表した。
同原発から半径20キロ圏内の住民には12日夜に避難指示が出ており、
枝野長官は「新たな対応をする必要はない。冷静に受け止めていただけたらと思う」と説明した。
【東日本大震災】福島第1原発1号機で爆発 建屋骨組がむき出しに
枝野長官によると、3号機に自動注水ができなくなったのを受け、
午前9時5分に圧力弁を開いて原子炉内の圧力を下げたうえで9時8分から真水の注水を開始したが、
注水ポンプにトラブルが生じたため、12日に爆発のあった1号機と同様、海水の注水に切り替えた。
その間、「炉心が水没しない状況が生じ、炉心を十分に冷却できず、大量の水素が発生したことが予想される」という。
一方で同原発の放射線量の測定状況について「本日午前10時以降、
50マイクロシーベルト前後で安定していたものが午後1時44分ごろから上昇し、
1時52分には1557.5マイクロシーベルトに達し、午後2時42分には184.1マイクロシーベルトに低下したという。
枝野長官は「仮に爆発が生じた場合でも原子炉本体、圧力容器については問題が生じない状態、
そのレベルの衝撃には耐えられる構造になっている。避難している周辺の皆さまの健康に影響が出る状況は生じない」と強調した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000030-mai-soci
49
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 21:40:18 ID:ZdjW2Ri2
236 名前:普通の名無しさん@余震に注意[] 投稿日:2011/03/13(日) 21:03:46 ID:mX/K5cbg
某所から転載
対象地域と時間一覧(pdf)
ttp://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/mai/articles/soci/SIG=12gvf0rjo/*http%3A//mainichi.jp/select/weathernews/20110311/etc/teiden20110313.pdf?inb=yt
14日 輪番停電の予定
6:30〜 9:00 埼玉
9:00〜12:00 東京(練馬・荒川以外の23区を除く地域)
12:00〜3:00 茨木(つくば市を除く)
3:00〜6:00 栃木
6:00〜9:00 埼玉
9:00〜24:00 千葉(市川松戸船橋習志野千葉市を除く地域)
0:00〜3:00 神奈川(川崎相模原横浜市を除く地域)
50
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 22:48:34 ID:ZdjW2Ri2
東京電力が発表した14日の輪番停電の実施予定は次の通り。
※注意
〈1〉市町村名は、東京電力の営業エリアに基づくもので、行政上の区域とは異なることもある。合併前の市町村名も含む。
〈2〉実施地域は、下記各市町村の一部地域。変更される可能性もある。
〈3〉各地域の同社カスタマーセンターの問い合わせ先は次の通り。(冒頭はいずれも0120)
栃木995・112 群馬99・5222 茨城995・332 埼玉995・442 千葉99・5552 東京995・002 多摩995・662 神奈川99・5772 山梨995・882 沼津995・902
◇
【第1グループ=午前6時20分〜10時、午後4時50分〜同8時30分】
▽栃木県さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山市、那須町、日光市、芳賀町
▽群馬県みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市
▽茨城県かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、河内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、板東市、利根町、龍ヶ崎市
▽埼玉県さいたま市、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市
▽千葉県野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長柄町、睦沢町、茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市
▽東京都武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、清瀬市
▽神奈川県逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市
▽静岡県御殿場市、裾野市、小山町
51
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 22:48:47 ID:ZdjW2Ri2
【第2グループ=午前9時20分〜午後1時、午後6時20分〜同10時】
▽栃木県佐野市、小山市、野木町
▽群馬県太田市
▽茨城県古河市
▽埼玉県川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市、坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本町、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市、深谷市、所沢市
▽千葉県千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市、印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市
▽東京都東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市
▽神奈川県横浜市鶴見区・港北区・南区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区・瀬谷区、厚木市、海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区・高津区
▽山梨県笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市、鰍沢町、増穂町、韮崎市、
▽静岡県熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市
【第3グループ=午後0時20分〜同4時】
▽栃木県宇都宮市、鹿沼市、小山市、栃木市
▽群馬県太田市
▽茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、龍ヶ崎市、稲敷市
▽埼玉県さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市
▽千葉県成田市、富里市、佐倉市、八街市
▽東京都八王子市、日野市、東村山市、清瀬市
【第4グループ=午後1時50分〜同5時30分】
▽栃木県栃木市、佐野市、足利市、板倉町、明和町
▽群馬県館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉町
▽茨城県水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗町、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町
▽埼玉県本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山町、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市、滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市、北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町
▽千葉県習志野市、船橋市、千葉市
▽東京都荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市
▽神奈川県川崎市、横浜市
▽山梨県甲府市、甲斐市、中央市、笛吹市、市川三郷町、昭和町、南アルプス市、山梨市、甲州市
【第5グループ=午後3時20分〜同7時】
▽栃木県宇都宮市、矢板市、さくら市、芳賀町、市貝町、真岡市、益子町
▽群馬県前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町、嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村
▽茨城県石岡市、小美玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町
▽埼玉県川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町
▽千葉県流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、白井市、松戸市、香取市、神崎町、多古町、東庄町、銚子市、旭市
▽東京都町田市
▽神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市
▽山梨県甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村
▽静岡県富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津町、下田市
(2011年3月13日21時45分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00582.htm?from=top
52
:
普通の名無しさん@余震に注意
:2011/03/13(日) 23:07:36 ID:ZdjW2Ri2
<東日本大震災>「計画停電」14日から実施…1回3時間
毎日新聞 3月13日(日)20時10分配信
菅直人首相は13日の記者会見で、東京電力が14日から、地域ごとに順番に送電を止める「計画停電」を実施すると発表した。
発電所の停止が相次ぎ、企業活動の本格化する週明け以降、電力の供給不足が避けられないため。
首都機能維持を理由に、東京23区の一部は除外する。細野哲弘・資源エネルギー庁長官は「数週間かもう少し続く」との見通しを示した。
海江田万里経済産業相は13日、産業界に「ネオンの自粛など最大限の節電を」と要請するとともに、
「不測の大規模停電を防ぐ必要がある」と停電の理解を求めた。
計画停電は家庭、工場、オフィスなどすべての契約者が対象。
東電の場合、全契約者を五つの供給区域に分け、日中の3時間、順番に停電する。
また、供給区域内の一部の契約者にだけ送電するのは「技術的に困難」(東電)なため、病院や病気療養者のいる世帯に電源車を優先配備するなどの対応もとる。
東電によると、14日は夜間電力でくみ上げた水で発電する「揚水式」発電所用の水がほぼ枯渇。
電力供給は、13日より500万キロワット少ない3100万キロワットにとどまる。これに対し平日の14日の電力需要は、
企業活動の本格化で、休日の13日を400万キロワット上回る最大4100万キロワットとなる見通し。供給不足は1000万キロワットに達する。
発電所の被災など、電力供給が急減した場合、国内電力各社はお互いに余剰電力を提供し合っている。だが
、電気の周波数が東日本(東京、東北、北海道)が50ヘルツ、西日本(中部、関西、北陸など)が60ヘルツと異なるので、
送電を受けるには東西の境目にある変電所で周波数を変換する必要がある。3カ所ある変電所の変換能力は計100万キロワット。
中部電力からの融通を受けても、供給不足を捕うには足りず、戦後の混乱期以来の計画停電による埋め合わせに追い込まれることになった。【宮崎泰宏】
◇計画停電◇
電力需要に対して供給能力が下回る場合に、電力会社が一定区域への供給を順番に止める措置。計画停電とも呼ぶ。
供給能力が不足したままでは周波数が不安定になり、全域が大規模停電に陥る恐れがあるため、
事前に需要を減らして電力の安定供給を優先させる。先進国では珍しいが、米カリフォルニア州で01年、電力会社の経営危機で供給不足に陥ったために実施した例がある。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000080-mai-soci
53
:
名無しさん@余震に注意+東日本輪番停電
:2011/03/14(月) 22:12:12 ID:l.7VQCcU
52万人が避難生活=ガソリン不足など深刻―死者・不明4200人に・東日本大震災
時事通信 3月14日(月)18時22分配信
11日発生した東日本大震災の被害は、発生4日目の14日も岩手、宮城、福島各県を中心に拡大し、
警察庁のまとめによると、死者は1833人、行方不明者を合わせると4202人に達した。
また、青森を加えた東北4県と茨城、栃木の計6県で約52万人が避難生活を強いられる一方、
水やガソリン、食料などの不足が深刻となっている。
警察庁の14日午後6時現在のまとめによると、死者は宮城県が785人、岩手県が574人、
福島県が420人など12都道県で1833人。行方不明者は宮城県が1049人、福島県が997人、
岩手県が315人など5県で2369人。負傷者は1899人に上った。
宮城県南三陸町では約9500人と連絡が取れない状態で、海岸付近で数百人の遺体が発見された。
また、宮城県警は14日、女川町の牡鹿半島に1000人以上の遺体があるとみられるとの見通しを示した。
県内では火葬場が被害を受け、遺体の埋葬が困難な状況という。
岩手県や福島県でも、沿岸部の広い範囲が津波で壊滅的な被害を受け、時間がたつごとに犠牲者数が増えている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000155-jij-soci
54
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/14(月) 22:13:28 ID:l.7VQCcU
「日本への義援金」をかたる詐欺サイトが出現、信頼できる機関の利用を
ITmedia エンタープライズ 3月14日(月)17時54分配信
フィッシング対策協議会は3月14日、「日本への義援金」と称したフィッシング詐欺サイトが見つかったと発表した。
この不正サイトは、タイトルなどから東北地方太平洋沖地震に便乗した手口とみられる。
協議会によると、同日16時現在不正サイトは稼働中であり、
JPCERTコーディネーションセンターにサイト閉鎖のための調査を依頼している。
義援金や寄付金は信頼できる企業を選んで行うようにしてほしいと注意を呼び掛けている。【國谷武史,ITmedia】 .
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000066-zdn_ep-secu
55
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/15(火) 22:15:05 ID:FiJAW5No
みずほ銀、決済システムに障害…ATMは正常
みずほ銀行で15日、資金決済などを行うオンラインシステムに障害が発生し、
全国の支店など440店で午前9時の開店直後から約1時間半にわたって、窓口での振り込み業務などができない状態となった。
午前10時半にシステムはほぼ復旧したが、外貨預金の取引ができない状況は続いている。
現金自動預け払い機(ATM)は正常に稼働していた。
原因は調査中だが、同行は「東日本巨大地震や計画停電の影響ではない」と説明している。
同行によると、全国の民間金融機関が振り込み処理などに使っているコンピューターシステム「全銀システム」と
接続が出来ない状況となった。このため、手作業で預金者への払い戻しを行った。
(2011年3月15日12時07分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110315-OYT1T00322.htm
56
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/15(火) 22:43:05 ID:FiJAW5No
<地震>静岡県東部で震度6強=午後10時31分
毎日新聞 3月15日(火)22時37分配信
15日午後10時31分ごろ、静岡県東部で震度6強を観測した。津波の心配はないという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000163-mai-soci
57
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/15(火) 23:41:50 ID:FiJAW5No
みずほ銀行、振り込み38万件未処理
. みずほ銀行は15日、資金決済などを行うオンラインシステムの一時的な障害で、
同日付で依頼されていた約38万件(約4900億円分)の振り込みの処理が終わらなかったと発表した。
大半が企業から依頼されたものだ。このほか、件数は不明だが、外為取引なども処理できなかった。
同行は「16日以降、速やかに処理していきたい」としている。
みずほ銀行では、全国の支店など440店で午前9時の開店直後から、
約1時間半にわたり窓口での振り込み業務などができない状態となった。
(2011年3月15日23時23分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00867.htm
58
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/16(水) 22:29:34 ID:7LDH..tI
「なぜ略奪ないの? 」=被災地の秩序、驚きと称賛―米
時事通信 3月16日(水)16時9分配信
【ワシントン時事】東日本大震災の被害や福島第1原発事故が連日、トップニュースで伝えられている米国で、
被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。
「なぜ日本では略奪が起きないのか」―。米メディアは相次いで、議論のテーマに取り上げている。
CNNテレビは、2005年に米国で起きたハリケーン・カトリーナ災害や10年のハイチ大地震を例に
「災害に付き物の略奪と無法状態が日本で見られないのはなぜか」として意見を募集。
視聴者からは「敬意と品格に基づく文化だから」「愛国的な誇り」との分析や、
「自立のチャンスを最大限に活用する人々で、進んで助けたくなる」とのエールも寄せられた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000135-jij-int
59
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/03/16(水) 22:39:22 ID:7LDH..tI
米紙「大惨事の防止をあきらめたように思える」
読売新聞 3月16日(水)20時33分配信
東日本巨大地震に伴う福島第一原発の事故深刻化を受けて、
日本を危険視する傾向が国際社会で強まる一方、
総力を挙げて未曽有の大災害に立ち向かう日本社会を信頼し続ける外国人も少なくない。
海外メディアではこれまで、被災者の忍耐強さや規律正しさを称賛し、激励する論調が主流だったが、
原発の事態悪化につれて、悲観論が目立ってきた。
同原発で注水作業などにあたる作業員数が50人まで減らされたことについて、
15日の米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、「大惨事の防止をあきらめたように思える」との原子力専門家のコメントを掲載。
ロイター通信も「(作業員の退去決定は)さじを投げたことを意味するとも受け取れる」との専門家の言葉を伝えた。
在京外国公館では、オーストリア大使館が16日、業務を大阪の総領事館に一時移転した。
自国民に国外退避を促す国も増えている。
現場取材のため被災地に記者団を送り込んでいた報道機関の中にも、
記者らを日本から退避させる動きが出ており、報道によると、仏国営「ラジオ・フランス」は、
地震取材のために送り込んでいた記者5人と技術者2人の撤収を決定した。
取材陣の引き揚げを決めたイスラエルのテレビ局は本紙に、「現時点で危険はないが、
今後、危険が増す可能性があるとの専門家の助言に従った」と語った。
一方、AFP通信東京支局は、「本社から指示があった場合、直ちに拠点を移動できるよう、
各スタッフが準備は進めている」としながらも、「今のところ、東京から動かない」と冷静に事態を見守る。
英紙ザ・タイムズ東京支局も「(移転の)決定はない」という。
ロシア通信東京支社長セルゲイ・コツーバ氏(53)は、
「危機的状況下でも、日本では略奪行為やパニックが起きていない。この社会は大丈夫だと信じる」と述べ、
東京に残る意思を笑いながら強調した。(カイロ 加藤賢治、国際部 五十嵐弘一) .
最終更新:3月16日(水)20時33分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000840-yom-int
60
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/03/16(水) 23:02:45 ID:7LDH..tI
みずほ銀行 システム障害続く
3月16日 10時38分
大手銀行のみずほ銀行で、15日からシステム障害が発生して、
すべての店舗の窓口で振り込みなどの受け付けができなくなり、銀行では復旧を急いでいます。
みずほ銀行によりますと、システム障害が起きているのは、振り込みなどの処理を行うシステムです。
夜間に行う給与振り込みなどの処理が滞り、この影響で、すべての店舗の窓口で、
16日午前9時の営業開始から振り込みなどの受け付けができなくなっているということです。
同じトラブルは、15日も午前9時から1時間半にわたって起き、38万件、4900億円分の振り込みの処理が滞りました。
さらに、16日午前8時からおよそ1時間、一部のATM=現金自動預け払い機で、
現金の出し入れができなくなるなどのトラブルも発生しました。
現在、現金の出し入れはできるようになりましたが、外貨預金の申し込みや宝くじの購入は、
現在もすべてのATMでできないということです。みずほ銀行によりますと、今回のトラブルは東北関東大震災の影響ではないということです。
みずほ銀行では、システムの復旧を急ぐとともに、トラブルの詳しい原因を調べています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014707591000.html
61
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/18(金) 03:02:26 ID:IoiiZECg
.みずほ銀:システム障害 計44万件、未決済
みずほ銀行は16日、前日に続いて発生したシステム障害の影響で、
新たに6万件(800億円)の取引が決済できなかったと発表した。
前日に決済できなかった38万件(4900億円)の処理もほとんど終わっていないという。
同行は計44万件の未処理分について「17日以降に早急に処理する」としている。
同行によると、夜間に企業の振り込みなどをまとめて行うシステムで何らかの不具合が生じ、
処理速度が大幅に低下。早朝までに処理が終わらなかったうえ、
全国440本支店で日中取引に使うシステムの立ち上げが遅れた。
16日は営業開始の午前9時から2時間以上、企業の資金決済のための振り込みなどができなくなり、
現金自動受払機(ATM)も朝方、一時使えなくなった。
17日は店舗のシステム立ち上げを優先するため、「営業が停止する可能性はない」としている。
17日以降も、ATMとネットバンクによる翌日付以降の振り込みはできない見通し。
同行は振り込みなどが決済できなかった顧客に対し「補償も含めて個別に対応する」としている。【大久保渉】
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110317ddm008020144000c.html?inb=yt
62
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/03/18(金) 03:02:40 ID:IoiiZECg
みずほ銀行:全ATMが一時停止…3日連続でシステム障害
みずほ銀行は17日午前、3日連続でシステム障害が発生し、約440の全本支店で開店直後の午前9時から入金、
振り込みなどができない上、全国のATM(現金自動受払機)とインターネット取引も停止したと発表した。
その後の復旧作業で、午前11時10分に窓口業務、午前11時半にはATMとネット取引を再開した。
ただ、前日までの障害で実行できていない他行からの振り込みなど約44万件(総額約5700億円)は未処理のままだ。
メガバンクのシステム障害は、東日本大震災のため各地で生じている経済活動の混乱を増幅させかねず、
みずほ銀には早急な全面解決が求められる。西堀利頭取は同日午後に会見し、今後の対応などを説明する。
同行はATMが停止していた間、緊急対応として、各本支店の窓口で、
キャッシュカードと通帳、印鑑があれば、預金の払い戻しに応じる措置を取った。
同行によると、夜間の集中取引に使っていたシステムの障害に加えて、
17日は前日までは正常だった日中のオンラインシステムも稼働できなくなった。
さらに、これらのシステムとは独立しているはずのATMシステムにも不具合が発生。
現金引き出しやネット取引も含めた顧客向けの銀行サービスが一時、
ほぼ全面的にストップする異常事態となった。【赤間清広、大久保渉】
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110317k0000e040026000c.html
63
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/03/18(金) 03:03:12 ID:IoiiZECg
みずほ銀:システム障害 全ATM停止 午前中に再開
みずほ銀行は17日午前、3日連続でシステム障害が発生し、
約440の全本支店で開店直後の午前9時から入金、振り込みなどができない上、
全国のATM(現金自動受払機)とインターネット取引も停止したと発表した。
その後の復旧作業で、午前11時10分に窓口業務、午前11時半にはATMとネット取引を再開した。
ただ、前日までの障害で実行できていない他行からの振り込みなど約44万件(総額約5700億円)は未処理のままだ。
メガバンクのシステム障害は、東日本大震災のため各地で生じている経済活動の混乱を増幅させかねず、
みずほ銀には早急な全面解決が求められる。西堀利頭取は同日午後に会見し、今後の対応などを説明する。
同行はATMが停止していた間、緊急対応として、各本支店の窓口で、
キャッシュカードと通帳、印鑑があれば、預金の払い戻しに応じる措置を取った。
同行によると、夜間の集中取引に使っていたシステムの障害に加えて、
17日は前日までは正常だった日中のオンラインシステムも稼働できなくなった。
さらに、これらのシステムとは独立しているはずのATMシステムにも不具合が発生。
現金引き出しやネット取引も含めた顧客向けの銀行サービスが一時、
ほぼ全面的にストップする異常事態となった。【赤間清広、大久保渉】
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110317dde002020036000c.html?inb=yt
64
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/03/18(金) 03:03:33 ID:IoiiZECg
みずほ銀のシステム障害、原因は義援金の振り込み集中か
2011.3.17 14:12
みずほ銀行の西堀利(さとる)頭取は17日午後、都内で会見し、
システム障害の原因について「東日本大震災後に都内の複数支店で多くの取引が集中し、
一時的にシステムの処理量が想定容量をオーバーしたため」と説明した。
取引の内容については「引き続き調査中」としているが、
東日本大震災の義援金の振り込みが集中したことで発生した可能性も指摘されている。
みずほのシステム障害は3日連続。この日は午前8時ごろ、現金自動預払機(ATM)に障害がおき、
営業店のシステムも開店時間の9時までに正常に稼働しなかった。
これまで東日本大震災との関係はなかったとしていた。
西堀頭取は会見で「お客さまに対し、多大なご迷惑をおかけし、心よりおわびします」と陳謝した。
システム障害は同日午前11時ごろ、
本支店では外貨預金など一部取引を除いて復旧、全店舗でATMも稼働している。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110317/fnc11031714130017-n1.htm
65
:
1/2
:2011/03/18(金) 03:05:17 ID:IoiiZECg
みずほ銀 システム障害、震災混乱に拍車 復旧メド立たず
毎日新聞 3月17日(木)20時35分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000020-maip-bus_all.view-000
会見の冒頭、システム障害を陳謝し頭を下げるみずほ銀行の西堀利頭取(中央)ら=東京都中央区の日銀本店で2011年3月17日、和田憲二撮影
みずほ銀行がシステムトラブルで15日から3日連続で現金自動受払機(ATM)
などの取引を停止したことは、東日本大震災に揺れる企業活動や国民生活の混乱に拍車をかけた。
みずほ銀の大規模なシステムトラブルは02年に次ぐもの。18日以降も完全復旧のメドは立っておらず、
約2500万口座を抱えるメガバンクの再びの失態は、取引の停滞を通じ実体経済にも悪影響を与えかねず、今後、トップの経営責任問題も浮上しそうだ。
「日本が危機的な状況にある中、しっかりすべき立場なのに……。申し訳ない」。
17日午後、日銀本店で会見した西堀利頭取はこう陳謝。その上で、
「遅くとも3連休明けの22日には通常業務に戻したい」と強調した。
しかし、いまだにトラブルの原因は解明しきれておらず、17日も朝と夕の2回にわたってシステムがダウンした。
みずほ銀によると、トラブルの発端は、大震災後、初の営業日の14日、
東京都内の複数の支店が管理する口座に振り込みが殺到。システムの処理能力が追いつかなくなったという。
同行は「調査中」と繰り返すが、被災地に向けた義援金の受け付けなどが引き金になったとみられる。
トラブルに伴う未処理の決済は17日までに約50万件(総額約6500億円)に積み上がった。
17日はこの未決済分の処理と、窓口での通常業務を同時並行で行おうと、
従来と異なる手順で作業を進めた結果、本来は別系統のシステムであるATMなどでもトラブルが発生。
同日朝から2時間以上にわたり、全国約440の本支店で窓口業務やATMが停止した。
各店舗ではキャッシュカードと通帳、印鑑があれば、預金の払い戻しに応じる臨時措置をとったが、窓口は混乱。
東京都中央区の日本橋支店では、ATMで現金を振り込みにきた団体職員の男性(68)が
「行員は『ごめんなさい』と言うが、いつ復旧するのか」と銀行への不信感をあらわにした。
ATMやネット取引は午前11時半までにいったん復旧したが、夕方には再び停止し、深刻な状況だ。
66
:
2/2
:2011/03/18(金) 03:05:44 ID:IoiiZECg
大震災や福島第1原発の重大な事故を受けて、企業は手元資金を厚くしようとしている。
同行は法人担当を中心に取引先企業におわびとトラブルの説明を続けるが、復旧が遅れれば、
給与振り込みや企業の資金決済が集中する月末にかけて、混乱がさらに広がる懸念がある。
みずほ銀行を傘下に持つみずほグループは旧第一勧業、旧富士、旧日本興業の3行が
再編・統合した直後の02年にも口座振替など約250万件の取引が滞る大規模なシステムトラブルを引き起こし、
旧3行トップの引責辞任に発展した。西堀頭取は「システムの改善を進めてきたつもりだが、教訓を生かせなかった」と悔やむが、顧客の不信は深い。
◇義援金も送れず
みずほ銀行は当面、17日までに行うはずだった他行あて振り込みなど44万件(約5700億円)以上の未処理決済の完了を優先させる方針だ。
ただ、この処理に使う同行の夜間取引システムの不具合の原因はいまだに判明しておらず、早急に処理できるかどうか不透明な状況だ。
しかも、20日を挟んだ3連休前の18日(金)は、多くの企業の給与振り込みが集中する。
企業間取引も含めた決済件数は数百万件に上るとみられ、一般家庭にも大きな混乱が生じる懸念がある。
また、企業間取引では商品の買い入れ先などへの振り込みが遅れれば、信用問題につながりかねない。
みずほ銀は「補償も含めた対応を検討する」(広報室)とするが、
02年に続く2度目のトラブルに企業がみずほ銀離れを起こす可能性さえある厳しい状況だ。
みずほ銀はシステム負荷を軽減するため、18日は窓口での新たな振り込みの申し込みを受け付けない考え。
他行に口座を持つ顧客には他行での決済を要請する方針。
また、本支店の開店時間を遅らせるなど、窓口業務を一部制限することも検討している。【赤間清広、和田憲二、大久保渉】
◇18日以降想定されるトラブル◇
・全国440本支店の開店が遅れる
・午後3時ごろ以降はATM、ネットバンクでの翌日振り込みの受け付け停止
・窓口での振り込みが不能に
・3連休前の給与振り込みができない
・企業間の取引に伴う代金が期日通りに 振り込まれない可能性
・窓口での振り込み手続きなどができない可能性
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000020-maip-bus_all
67
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/19(土) 19:41:12 ID:r9a2d7eo
みずほ銀行、大規模障害を招いた「夜間バッチ処理」
(1/2ページ) 2011/3/19 14:41
19〜21日の3連休にすべてのATMが停止する事態に至ったみずほ銀行のシステム障害。
発端は15日未明に起きた「バッチ処理」のトラブルだった。
一瞬も止まることを許されない高い信頼性を求められる銀行システムに何が起きたのか。
18日夜、システム障害についてのこの日2回目の記者会見で、頭を下げるみずほ銀行の西堀利頭取(中央、日銀本店)=共同
銀行は窓口業務やATM、インターネットバンキングなどで発生する金銭取引を「勘定系システム」と呼ばれる巨大システムで処理している。
みずほ銀行は口座利用客だけで約2500万人を抱え、日々の入出金や送金、振り込み、記帳といった顧客の依頼のほとんどをオンラインで処理している。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE0E7E1E2E1E5E0E2E3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001
■給与振り込みは夜間処理
こうした取引は日中のコンピューター処理で完了するが、
それ以外にも給与振り込みや企業間取引といった件数の多い業務が存在する。
これらは日中のシステム運用が終了した夜間にまとめて勘定系システムで処理している。それがバッチ処理だ。
バッチ処理とは、大量のデータを一定期間ためておき、まとめてコンピューターで処理する操作を意味する。
日本の金融機関は、日中は勘定系システムをオンライン処理に使い、
夜間は給与振り込みや企業間取引などのバッチ処理に振り分けている。
これは限られたシステムを有効活用するために、時間を区切って使い分ける考え方に基づいている。
夜間のバッチ処理では、その日に扱うべき取引データをチェックし、
所定のフォーマットに整えたうえで、自行や他行の口座宛てに送金処理して取引を完了させる。
バッチ処理に使える時間は深夜から翌早朝までに限られる。
日中用のオンラインシステムを立ち上げるには2〜3時間を要し、遅れは許されない。
「給与振り込みなどのデータは一定期間に集中するため、日程に合わせてシステムの処理能力を確保し、
予定時間までにバッチ処理が終了するよう準備する」(システム技術者)という。
■人為ミスの可能性も
しかし、みずほ銀行は15日未明、バッチ処理が予定時間までに終了しなかった。
原因について同行は「東京都内の特定支店の特定口座への振り込みが想定以上の件数に上った」と説明しており、
その段階でシステムが動かなくなった可能性がある。18日夜の会見で西堀利頭取は
「一部の口座では、データ容量の上限設定が適切な数値になっていなかった」と人為ミスの可能性に言及している。
いずれにせよ、14日から15日にかけて終了させるべきバッチ処理は朝5時になっても終わらず、
約38万件の処理が翌日に積み残された。
バッチ処理が長引いたせいでオンラインシステムの起動が遅れ、15日と16日にATMが一部利用できなくなり、
さらに両日の夜間バッチ処理も計12万件を積み残すという悪循環に陥った。
この間、みずほ銀行はシステム上のつじつまを合わせながらオンライン処理を運用したが、
通常にはない処理負荷に加えATMなどの利用集中もあり、17日にはシステムがダウンした。
このトラブルを解消するには、15日から積み残されたバッチ処理をいち早く片付け、
一度崩れたバッチ処理とオンライン処理のバランスを取り戻すしかない。
3連休の19〜21日にATMとインターネットバンキングを休止するのは、勘定系システムの能力をすべてバッチ処理に振り向けるためだ。
みずほ銀行はシステムのソフト、ハードを増強し、処理能力を高めたとしている。
ただ、西堀頭取は残るバッチ処理について、
「本来、処理するはずの日付とは違う日にやる分、(システム処理が)煩雑になる」との懸念も明らかにしている。
3日間で予定通りバッチ処理が完了するかは予断を許さない。
みずほ銀行は19日から21日まで毎日経過を説明し、21日夕方には頭取が3連休の進捗を説明する予定としている。
(電子報道部 松本 敏明)
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE0E7E1E2E1E5E0E2E3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2
68
:
みず.ほ銀行、三連休中は全支店の窓口で営業
:2011/03/19(土) 19:51:52 ID:r9a2d7eo
茨城県北部で震度5強の地震…津波の心配なし
読売新聞 3月19日(土)19時6分配信
19日午後6時56分頃、茨城県北部を震源とする地震があり、茨城県北部で震度5強、同県南部で震度5弱を観測した。
震源の深さは約20キロ、マグニチュードは6・1と推定される。気象庁によると、津波の心配はないという。
福島県浜通り、栃木県南部、千葉県、埼玉県でも震度4、東京都内でも震度3などを観測した。 .
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000643-yom-soci
69
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/21(月) 19:22:49 ID:fC3WcrnU
燃料供給、今週後半頃にほぼ解消…経済産業省
読売新聞 3月21日(月)12時12分配信
経済産業省は20日、東日本巨大地震の被災地で不足するガソリンや軽油などの緊急確保策の状況をまとめた。
西日本の13製油所から東北地方への輸送では、計画の3・8万キロ・リットルに対し2・2万キロ・リットルを輸送したほか、
輸出停止で当面70万キロ・リットル、緊急輸入で50万キロ・リットル確保する見込みという。
福島第一原子力発電所周辺地域の住民向けでは、20日中に地域内のガソリンスタンドにまず200キロ・リットル分を搬入した。
灯油と軽油についても20日までにドラム缶400本分を宮城県内などの自衛隊基地に搬入し、今後さらに1400本分を追加する。
一方、製油所が回復し、関東地方のガソリンなどの供給不足は、今週後半頃にほぼ解消するとの見通しを示した。 .
最終更新:3月21日(月)12時12分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000324-yom-bus_all
70
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/03/21(月) 19:23:09 ID:fC3WcrnU
みずほ銀、店舗外のATMは22日も終日休止
読売新聞 3月21日(月)17時55分配信
みずほ銀行は21日、システム障害についてあす22日も引き続き、振り込みなどができない状態が続くと発表した。
店舗内のATMについては、午前8時〜正午まで振り込みができない状態が続く。
現金の引き出し、預け入れはできる。正午〜午後3時までは振り込みもできるようになる。
コンビニエンスストアの提携ATMは、正午から使用可能となるが、店舗外ATMは、終日休止するという。
店頭窓口では午前9時〜正午までは振り込み、融資・外為業務を受け付けることができない。
ただ、給与振り込みを受けるはずだった預金者への最大10万円までの支払いは受け付ける。正午〜午後3時までは正常化する見込みだ。
個人向けネットバンキングは正午まで利用できない。 .
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000476-yom-bus_all
71
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/03/21(月) 22:12:48 ID:fC3WcrnU
福島第1原発 周辺の津波 14メートル以上の可能性
毎日新聞 3月21日(月)20時25分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000034-maip-soci.view-000
拡大写真
福島第1原発。左から1号機、2号機、3号機、4号機=福島県田村市上空で2011年3月13日、本社ヘリから西本勝撮影
東京電力福島第1原発周辺で、14メートル以上の津波が押し寄せた可能性があることを21日、
経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。設計時に想定した津波の高さの3倍近い。
東電と保安院は、津波が原発の安全の根幹にかかわる原子炉の冷却機能を喪失させ、
今回の事故につながったとみており、他の原発でも再検証が求められるのは必至だ。
【写真特集】3月11日 東日本大震災発生当日
保安院は同日午後の会見で、「津波の高さは一番高い所で(水が)触れたものを見れば分かる。
未確認だが、14メートルの高さの駐車場を超えていると聞いた」と説明した。
東電が同原発で設計時に想定した津波の高さは約5メートル。
津波は浅い海岸付近に来ると波の高さが急激に高くなる特徴があるほか、
連続して押し寄せるため、沿岸に到達した津波の高さ以上まで駆け上がる。
今回、同原発では、3号機を襲った東西方向の揺れの強さが507ガル(ガルは加速度の単位)と、
保安院が耐震安全の基準値として認めた数値の1・15倍だったのを除き、揺れはおおむね基準値を下回った。
しかし、敷地内にある原発に送電するための鉄塔が倒壊。さらに津波の影響で、
原子炉を冷やすための緊急炉心冷却装置(ECCS)を駆動する非常用電源が6号機を除いて使えなくなり、
外部からの受電設備も水没して事態を悪化させたとみられる。
東電は今回の事故を、設計時の想定を超えて炉心の損傷につながるような「過酷事故(シビアアクシデント)」と認めている。
保安院によると、東電は複数の対策シナリオを国の指示で02年に作成したが、津波による被害は考慮されていなかった。
国の「原子力白書」でもシビアアクシデント発生の可能性について「工学的には考えられないほど低い」などとしていた。【八田浩輔、山田大輔】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000034-maip-soci
72
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/23(水) 03:01:11 ID:6kEoZodI
計画停電、夏も不可避=より大規模の可能性―東電
時事通信 3月23日(水)1時0分配信
東京電力の藤本孝副社長は22日の記者会見で、
今年夏の電力需給見通しについて「1000万キロワット程度(の不足が)発生するのではないか」と述べた。
その上で、計画停電の実施は「避けられない」との認識を示した。
現在実施中の計画停電は500万キロワット前後の供給不足が見込まれるケースでの対応。
今夏に、より踏み込んだ需要抑制がなければ、計画停電の規模が大きくなる可能性がある。
東電は、点検中の火力発電所の運転前倒しや他社からの電力融通などで供給力を現状の
3500万キロワット程度から4月末までに4200万キロワット程度へ高め、5月の大型連休明けに計画停電をいったん終えたい考え。
ただ、夏場は例年、冷房での使用量が増え、電力需要が6000万キロワット前後に達する。
藤本副社長は夏に向け「5000万キロワット以上は確保したい」と電源の確保を急ぐ方針を示したが、それでも不足する見通しだ。
さらに、冬の電力需要も5000万キロワットを超えることから、来冬の計画停電も「回避できるか分からない」としている。
最終更新:3月23日(水)1時59分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000012-jij-bus_all
73
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/03/23(水) 03:01:30 ID:6kEoZodI
みずほ銀、取引92万件の処理終了と発表
読売新聞 3月23日(水)1時13分配信
システム障害を起こしたみずほ銀行は22日、
入金が遅れていた給与振り込みなど計92万件の取引の処理をすべて終えたと発表した。
ただ、顧客の一部から入金されていないとの苦情が寄せられており、最終的な確認作業に追われている。
みずほ銀は3連休中に、18日までに入金予定だった89万件の処理を終えた。
さらに、連休明けの22日午前中は、コンビニエンスストアの現金自動預け払い機(ATM)の稼働などを止めて、
同日朝に入金予定の約3万件の処理を進めた。
みずほ銀はもともと、同日午前に処理した取引の入金が23日にずれ込む可能性があると発表していたが、
苦情が来た取引の状況について調べている。
また、みずほ銀は、22日に全面停止していたコンビニ以外に設置されている店舗外ATMについて通常通り稼働させることを明らかにした。
.最終更新:3月23日(水)1時13分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000074-yom-bus_all
74
:
◆NEWS.epLlY
:2011/03/27(日) 11:29:37 ID:Ztq4CYEY
東日本大震災発生から6日が過ぎ、被災地の一部では、混乱に乗じたとみられる盗みなどの犯罪が相次いでいる。
中には、避難生活が長引いて食料や燃料が不足し、やむにやまれずといったケースもあるようだ。
住民らは警察の協力も得ながら、見回りをするなどの対策を始めている。
宮城県石巻市で16日、閉店中のコンビニエンスストアで現金自動出入機を壊していた3人が窃盗未遂容疑で逮捕された。
県警の発表によると、3人は「従業員に飯を食べさせなくてはならないのでやった」と供述しているという。
宮城県警によると、震災に乗じたとみられる窃盗事件は県内で16日午後5時までに、未遂も含め146件発生。
現金のほか、食料、水などの生活必需品が目立つという。
水戸市内でも、臨時休業していたコンビニの割れたガラスから2人が侵入し、
仲間と商品を運び出しているのを、記者が目撃した。食品などが盗まれたという。
中でもガソリン盗が増えている。茨城県警によると、震災発生後から16日までに、駐車中の車やバイク、
軽トラックの給油口がこじ開けられてガソリンが抜き取られる事件が7件発生したという。
仙台市では13日、ガソリンスタンドからガソリン約1リットルを盗んだとして、会社員の男(24)が窃盗容疑で現行犯逮捕された。
岩手県大槌町では、家を失った男性(43)が軽乗用車からガソリンを盗まれた。
ほんの少し車から離れた間の出来事だった。「岩手県人はみんな優しいと思っていたのにがっかり。
避難所では協力し合っている人の方が多いのに」
避難中に車上狙いに遭った同町の男性(57)は「救援物資が届かないから、さらに不安を抱いてしまう」。
宮城県北部の被災地では、男子高校生4人が、自動販売機を壊し、ウーロン茶やコーヒーを取り出しているのを記者が目にした。
4人は避難所に持って行き、高齢者らに配って回っていた。当時、食料も水も行き渡っていなかった。
一方で、生活必需品ではない品の盗難例もあった。ブランド店約100店が入る仙台市のアウトレットパークでは、
休業中にブランドバッグなどが相次いでなくなった。警備員は「ブランド品も服もレジの金もかなりの被害。怒りを通り越して悲しい」と嘆いた。
16日には茨城県神栖市内の民家に、東京電力の職員を名乗った男2人が「このままだと停電する。
お金は1万5千円かかる」などと勧誘したが、実害はなかった。
岩手県大船渡市の避難所では、少女がトイレに行こうとして、後ろから体を触られる事件が起きたという。
こうした事態を受け、市教委は各避難所にリーダーを決めるよう勧めている。防犯や食料の管理、掃除など役割を分担し、責任感を育てようという狙いだ。
数百人が避難する大槌町の小学校では、住民たちが「自主防災部」を設置し、警察とも情報交換している。
この避難所では救援物資は届いているが、毛布や薬などが足りていない。
本部長の男性(72)は「国や県は物資を十分に届けてほしい。今は奪い合いはないが、その不安もある」と訴えた。
桐生正幸・関西国際大学教授(犯罪心理学)は、
「小さな犯罪はあるとしても、海外の報道では、この非常時にも略奪や暴行が起きない日本社会は高く評価されている。
被災地で助け合うことは、自然な相互監視になり、犯罪の抑止にも効果的だ。物資さえ行き渡れば犯罪はなくなっていくはずだ」と話している。
.
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170165.html
75
:
◆NEWS.epLlY
:2011/04/03(日) 22:33:56 ID:4UgdDmZs
東日本大震災に対する義援金・支援金の寄付について
2011年4月3日
ソフトバンクグループ
2011年3月11日(金)に発生した、東日本大地震により多くの方の尊い命が失われたことに、
深い哀悼の意を捧げますとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
ソフトバンクグループは、このたびの東日本大震災により被災された方々の救済および被災地復興のための義援金・支援金として、
10億円の寄付を行うことを決定いたしました。
この義援金・支援金は、日本赤十字社や赤い羽根共同募金などを通じて寄付を行うほか、NPOやボランティア団体などへの早急な支援や、
両親を亡くした震災遺児への中長期的な生活と勉学の支援などに役立てる予定です。
特に、今すぐに支援を必要とされている方々へ義援金・支援金を早急にお届けできる寄付の方法を検討しております。
なお、上記の義援金・支援金に加え、同じ目的で、孫 正義個人から100億円を寄付することといたしました。
更に、2011年度から引退するまでのソフトバンクグループ代表としての報酬全額も寄付し、この度の震災遺児、およびその他多くの遺児などを支援してまいります。
被災地の一日も早い復興をお祈りいたしますとともに、弊社グループでは引き続き更なる支援活動を行って参ります。
ソフトバンクグループで実施しているそのほかの主な義援金の募集活動は以下の通りです。
ヤフー株式会社
ヤフー株式会社では、ヤフー株式会社として3億円の寄付が決定しているほか、
サイト上の緊急災害募金には現時点で約13億円が集められており、その内の3億円は日本赤十字社へ寄付することが決定しております。
ソフトバンクモバイル株式会社
ソフトバンクモバイル株式会社では、店頭や携帯電話などで義援金・支援金の受付をしており、
2011年3月31日までに集められた支援金は約1億円となります。
ttp://www.softbank.co.jp/ja/news/press/2011/20110403_01/
76
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/04/03(日) 22:36:25 ID:2cX6oS6E
100億…パネェ
77
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/04/03(日) 22:39:31 ID:EsW2LEX2
釣りかと思ったら本当なのかよ
俺の年収2000年分以上じゃないか
78
:
◆NEWS.epLlY
:2011/04/08(金) 00:09:43 ID:MqBZNFK2
眠い。寝る。
.<地震>宮城で震度6強、津波警報=午後11時32分
毎日新聞 4月7日(木)23時38分配信
7日午後11時32分ごろ、東北地方で強い地震があり、仙台市などで震度6強を観測した。
気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.4と推定される。
この地震で気象庁は宮城県沿岸に津波警報、青森、岩手、福島、茨城県の太平洋沿岸に津波注意報を出した。
各地の主な震度は次の通り。
震度6強=仙台市、宮城県栗原市▽震度6弱=登米市、大崎市、塩釜市、岩手県大船渡市、釜石市、一関市、奥州市
▽震度5強=宮城県気仙沼市、盛岡市、岩手県八幡平市、花巻市、北上市、遠野市、青森県八戸市、福島県二本松市、田村市、相馬市、南相馬市
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000161-mai-soci
79
:
普通の名無しさん@余震・放射線・停電に注意
:2011/04/16(土) 12:17:43 ID:hDBI0Z7E
茨城県南部で震度5強…津波の心配はなし
産経新聞 4月16日(土)11時26分配信
16日午前11時19分ごろ、関東地方で地震があり、茨城県南部で震度5強を観測した。
気象庁によると、震源は栃木県南部で深さ約70キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.9と推定される。なお、この地震による津波の心配はない。
主な震度は次の通り。
震度5強=茨城県南部。震度5弱=茨城県北部、栃木県南部、埼玉県北部。震度4=福島県中通り、
福島県浜通り、栃木県北部、群馬県北部、群馬県南部、埼玉県南部、千葉県北西部、東京都23区。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000521-san-soci
80
:
普通の名無しさん
:2011/04/27(水) 01:37:44 ID:HvBmQeP2
<みずほ銀障害>親会社に緊急立ち入り検査へ 金融庁
毎日新聞 4月26日(火)20時57分配信
金融庁は26日、みずほ銀行で3月に発生した大規模システム障害を受け、
同行の親会社であるみずほフィナンシャルグループ(FG)に緊急の立ち入り検査を実施することを決め、同行に通知した。
銀行持ち株会社として傘下のみずほ銀行のシステム運営を適切に管理していたかなどを調べる方針。
システム障害は3月15〜24日に発生し、最大116万件の決済に遅れが生じた。金融庁は今月4日にみずほ銀行への立ち入り検査を開始し、
システム障害の原因や管理体制などを調べているほか、みずほFGとみずほ銀に再発防止策などの報告を求めており、
立ち入り検査結果も踏まえて、業務改善命令を発動することを検討している。【中井正裕】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000133-mai-bus_all
81
:
普通の名無しさん
:2011/05/03(火) 13:34:34 ID:UB4ZOC1A
富山の2日前、福井でも男児死亡…焼肉店ユッケ食中毒
死亡した男児が発症前に食事をした福井市の「焼肉酒家えびす福井渕店」=1日午後
富山県砺波市の「焼肉酒家えびす」砺波店で、ユッケを食べた男児(6)が腸管出血性大腸菌「O111」に感染、
4月29日に死亡した事件で、福井市の同チェーン店でも男児が死亡し、O111が検出されていたことが1日、分かった。
福井県などによると、この男児は下痢や腹痛を訴え4月21日に入院。
27日ごろ腎機能が低下する溶血性尿毒症症候群(HUS)で重症になり、死亡した。
発症前「―えびす」福井渕店で食事。家族に異常はないが、県は感染との関連を調べている。同県警も従業員から事情を聞いた。
また、砺波店で食中毒を引き起こしたと見られるユッケは、
厚労省が定めた生食用食肉の衛生基準を満たしていなかったことが富山県などの調査で判明。
「―えびす」を経営するフーズ・フォーラス社(金沢市)に牛肉を販売する都内の食肉卸業者は「生食用としては販売していなかった」。
フ社も「生食用ではないと認識していた。国の基準に強制力はなく、会社として生でも食べられると判断した」と説明した。
フ社が経営する富山県高岡市の店でもユッケを食べた客が症状を訴え、
砺波店を含め計19人が重症になっており、同県警も砺波店に立ち入って従業員に事情を聞いた。
「―えびす」は4月18日放送の日テレ系「人生が変わる1分間の深イイ話」で紹介されたばかり。
「1皿100円」の安値に加え、テーブルごとに担当がつくなど「お客さんそれぞれに合わせた心配り」のサービスに、
島田紳助ら10人全員が「深イイ〜」と「心のレバー」を押していた。
フ社はホームページでグループ全20店舗の営業停止を発表。
「和牛ユッケ」を食べて症状がある人に、保健所への相談を呼びかけている。
(2011年5月2日06時02分 スポーツ報知)
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110502-OHT1T00036.htm
82
:
名無しさん@スレ一覧で「CM」と検索してみよう
:2011/05/10(火) 19:41:50 ID:KEBz2WSY
中部電、大手行に緊急融資要請へ…数千億円規模
読売新聞 5月10日(火)14時33分配信
中部電力は10日、三菱東京UFJ銀行などの大手銀行に対し、緊急融資の要請を行う方針を固めた。
浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)が全面停止されることに伴い、
火力発電に必要な燃料の調達費用などがかさむことが予想されるためだ。大手行も前向きに検討するとみられる。
融資総額は数千億円規模になる可能性がある。
中部電力はすでに大手銀行に対し、資金が必要になった場合の協力を求めたという。
中部電力は必要額の算定を急ぎ、融資を正式要請する見通しだ。
東京電力の福島第一原子力発電所の事故のあおりで、中部電力の社債の利回りも上昇しており、
これまで主な資金調達手段としてきた社債の発行が難しい状況になっている。
このため、中部電力は、取引金融機関に資金支援を要請することにしたとみられる。 .最終更新:5月10日(火)14時33分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000685-yom-bus_all
83
:
普通の名無しさん
:2011/05/15(日) 00:45:47 ID:tXty9ok2
<スクエニ>欧州子会社で2万5000人分のメールアドレス流出 350人分の履歴書も
まんたんウェブ 5月14日(土)12時41分配信
スクウェア・エニックス・ホールディングスは14日、英国の子会社「SQUARE ENIX LTD.(SEL)」が
運営する複数のウェブサイトに外部から不正アクセスがあり、情報サービスの登録者2万5000人分のメールアドレスと、
同社サイトから採用選考に応募した350人分の履歴書が流出したことを明らかにした。
同社とSELでは、情報流出について応急措置を実施することで拡大を防止した上で、
原因や経路などについて、全力を挙げて全容解明に取り組んでいるとしており、現時点では、その他の流出はないとしている。
ゲームをめぐる個人情報流出については、ソニーグループで、ゲーム機「プレイステーション3」の
ネットワークサービス「プレイステーションネットワーク(PSN)」やオンラインゲームなどの利用者、
延べ1億人以上の個人情報流出が明らかになっている。(毎日新聞デジタル)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000005-mantan-game
84
:
普通の名無しさん@大規模規制中
:2011/05/29(日) 21:51:08 ID:LxcXBMbc
2ちゃんねる「60歳以上板」が話題 達観した書きぶりや秀逸言い回し
J-CASTニュース 5月29日(日)13時32分配信
高齢者のインターネット利用が目立っている中で、いま、ネット掲示板「2ちゃんねる」の60歳代以上が集まるカテゴリーが話題だ。
達観した書きぶりや言い回しの面白さがあり、親近感を持つユーザーも多い。
総務省の調査(2011年5月18日発表)によると、2010年末時点での世代別インターネット利用率は、
60〜64歳が70.1%、65〜69歳が57.0%、70〜79歳が39.2%、80歳以上が20.3%で、2年前に比べて、いずれも右肩上がりで伸びている。
■「74歳だけど、何か質問ある?」
ITジャーナリストの井上トシユキさんは、シニア層の利用者増加について、
「インターネットが一般的になったのは10年前の2001年。今の50〜60代はバリバリ仕事をしていた時期だし、
社内のオートメーション化を経験しているので、(ネットを)使うことには違和感がない。70代の利用者となると、
元技術者という人も多いと思います。それに今は、スマートフォンやタブレットPCがあって簡単に使えますからね」と話す。
インターネット掲示板「2ちゃんねる」には、2008年冬ごろにできた、60代以上が集まるカテゴリー「60歳以上板」がある。
高齢者のインターネット利用増加の報道とあいまって、2011年5月19日ごろ、ここにある書き込みが面白いとネット上で話題になり出した。
スレッドには「60歳以上が2ちゃんって…」(10年3月)、「74歳だけど、何か質問ある?」(10年4月)、「若者よ人生金じゃぞ」(10年9月)、
「60才のつぶやき」(10年12月)、「パソコン使える老人は…」(11年2月)などがある。
たとえば、「74歳だけど、何か質問ある?」というスレッドでは、「親子四代2ちゃんねらーとは儂の事だ」ときりだしたところ、
「言葉のチョイスにセンスを感じる」と笑いを誘った。また、2ちゃんねらーが「老いぼれども、早く氏(死)ねよ 」と罵倒すれば、
「一生ニートやってろw残りが長いだけ苦しみも長い」とやり返し、秀逸な切り返し方だと絶賛された。
ほかには「64歳の誕生日をむかえたわけだが、いかんせん一人暮らしなもんで、誰も祝ってくれない。最近はネットで2chやTwitter、
ニコ動をしている」と嘆くものや、「若いときに貯めるだけ貯めときなさい。なんなら借りに来い。わしら最後の人助けじゃ。
自殺はいかんよ自殺は」と諭すものもあった。さらには、過去そして現在の女性関係を書いた色っぽい内容も多々ある。
■「楽しそうに見えて困る」「親近感湧いた」
一連の書き込みに対しては、「元気だなぁ。俺もこんな精力的に生きられるかなぁ」「なんだかんだで楽しそうに見えて困る」
「親近感湧いた」「書き込みの貫禄が違う」と好意的に見られ、
30代〜40代の利用者が多い2ちゃんねらーからは「なんだ未来の俺達か」「老後も俺らの居場所あんじゃん」という意見も出た。
2ちゃんねるでは特定の世代に対して、ののしりに近い書き込みも多く、とくに高齢者に対する批判的な意見も少なくない。
これに反する意見も出たことについて、前出の井上トシユキさんは「(10年前は20〜30代だった、現30〜40代の)心境の変化もあると思います。
私もそうですが、10年後のこと将来のことはめちゃくちゃ気になる。ですから、上の世代に対して、バカにできない部分もあるのでは」と分析している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000001-jct-sci
85
:
普通の名無しさん
:2011/07/14(木) 23:56:05 ID:VXUI/8Cc
史上最多1等が1129口も出たミニロトにみずほ銀行担当者驚く
2011年07月14日16時00分
提供:NEWSポストセブン
3コメント3total..5つの数字を選んで1等1000万円(理論値)を当てるミニロトだが、
7月5日の抽せんで大事件が発生した。なんと1等が史上最多の1129口も出て、山分け後の賞金が過去最低の17万円になったのだ。
みずほ銀行宝くじ部も、こう驚いている。
「当せん金の額が理論値よりも2ケタも下回るのは想定外です。原因はわかりませんが、どこかの攻略サイトが当てたのか、何らかの攻略法が威力を発揮したのか…」
原因のひとつとして考えられるのが暦だという。今回の1等は、7月のカレンダーの大安にあたる日付(06・12・18・24・30)を選べば当せんできたものだった。
数字を選ぶ際、大安のパワーは、やはり考慮に入れたほうがいいということなのかもしれない…。
※女性セブン2011年7月28日号
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5709126/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
86
:
8/11〜ヒロイン板で美術館、8/12〜やる夫板Ⅱで短編祭り開催
:2011/08/10(水) 00:26:22 ID:HR08WEK2
「日本海」を米国が支持、「東海」に敗北ムード広がる
J-CASTニュース 8月9日(火)19時2分配信
韓国が、日本海を「東海」(トンヘ、East Sea)と表記すべきだと主張している問題で、米国政府が「『日本海』という表記は国際的に認知されている」などとする見解を示した。
この20年近く議論になってきた呼称問題だが、韓国側には「外交力に限界」などと敗北ムードすらただよっている。
■韓国政府は「東海」「日本海」併記を要求
発端は、国際水路機関(IHO)が出版している「海洋と海の境界」の改訂作業だ。「海洋と海の境界」は、世界の海域の地名が掲載されており、
いわば「公式の海図」と位置づけられている。改訂作業を進めるにあたって、IHOは加盟国に対して、「日本海」または「東海」の表記について意見を求めていた。
複数の韓国メディアによると、米国と英国が、「日本海」のみを表記すべきだとする意見を提出。この報道内容が、2011年8月8日の米国務省の記者会見で裏付けられた。
この問題に対する国務省の立場はどうか、との質問に対して、マーク・トナー副報道官は、
「我々も、国際的に認知された用語である『日本海』という用語を使用していると思う」
と、「日本海」を支持することを明言。
国務省の立場は、『日本海』のみを使用するということなのかという質問にも、
「米国(政府)では地名委員会(BGN)が決めた地名を使用することになっており、BGNでは『日本海』を使っている」
と答えた。
「最も親密な同盟国のひとつを敵に回す名前を使うというのが米国の政策なのか」
と食い下がる記者もいたが、トナー氏は
「BGNで決めたことだ」
と一蹴した。
これを受け、韓国政府は、「少なくとも『東海』と『日本海』を併記すべき」との立場を米国に伝えるなど、反発姿勢を見せてはいる。
だが、情勢は大きくは変わらないとの見方が大勢だ。
朝鮮日報では、「韓国の外交力に限界」と題して一連の経緯を報じる中で、一度はIHOで「日本海の名前を消し、
合意ができるまでは名称を空白のままにする」などとする草案が作成されたことを紹介。結局この草案が議決に至らなかった背景を
「日本政府が背後で外交力を集中させ、総力戦で臨んだためだった」
と分析している。
IHOでは1929年から「日本海」という表記を続けていたが、韓国が92年から「東海」という名称を併記するよう求めていた。
このため日本は外務省のウェブサイトに「日本海」の正統性を主張するコーナーを,日本語だけでなく英語や韓国語でもつくり、反論していた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000004-jct-soci
87
:
普通の名無しさん
:2011/08/27(土) 12:28:04 ID:7OElL5lg
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000001-flix-movi
『ヱヴァ新劇場版』最新作は2012年秋公開!その名も映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
シネマトゥデイ 8月27日(土)0時36分配信
拡大写真
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000001-flix-movi.view-000
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』オフィシャルサイト(画像はスクリーンショット) - (C)カラー
人気アニメシリーズ第3作となる映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が2012年秋に公開されることが明らかになった。
映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』場面写真
これまではタイトルのみが明らかになっていた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』だが、
26日に日本テレビ系で放送された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版」の予告編にて、ついに来年の秋に公開されることが発表された。
それに合わせてオフィシャルサイトも更新され、「西暦2012年秋公開」であること、そして改めて「Q」の意味は「Quickening(胎動)」であることが告知されている。
今回のテレビ放送に際しては「何かが起こる」とプロモーション段階からいわれており、
ファンの間では次回作の詳細が明らかになのではないかとうわさされていたが、それが正しかった形だ。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」は2007年に『序』が、2009年に『破』が公開されている人気アニメ「エヴァンゲリオン」の新作シリーズ。
テレビシリーズの展開をほぼ踏襲していた『序』と異なり、『破』では新キャラクター登場に加え、
新たなストーリーが展開されており、公開直後から次回作への期待が高まっていた。(編集部・福田麗)
映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は2012年秋公開
88
:
普通の名無しさん
:2011/12/24(土) 22:20:04 ID:9SU1s.js
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111224/t10014883711000.html
宝くじ1等全部が1つの町に
12月24日 19時30分
スペインで年末に発売された宝くじで1800枚ある1等の当たりくじすべてが人口2000人の小さな町から出る珍事があり、
厳しい経済状況が続く中で大きな話題となっています。
スペイン全土で毎年クリスマスを前に発売されるこの宝くじは、
賞金総額が25億ユーロ(日本円にして2500億円余り)と世界最高額として知られ、
国民の9割近くがくじを購入するといわれています。22日、ことしの当選番号が発表され、
賞金40万ユーロ(およそ4000万円)の1等の当選くじ1800枚すべては、スペイン北東部にある人口およそ2000人の町、
グラネンで販売されたものでした。この宝くじは、同じ番号のくじが1800枚発行され、同じ地域でまとめて売られるため、
当選者が1つの町に集中することも少なくありません。同じ番号は10枚セットでも売られているため、
中には一度におよそ4億円を手にする人もいるということです。グラネンの中心部の路上には、
1等を射止めた数多くの人たちが集まって祝杯を挙げて喜びあっていました。スペインでは信用不安が高まり、
失業率も20%を超えるなど厳しい経済情勢が続いているだけに、地元では思わぬクリスマスプレゼントとして明るい話題となっています。
89
:
【謹賀】普通の名無しさん【新年】
:2012/01/02(月) 23:05:38 ID:kztY9R1s
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120102-00000462-yom-soci
.名乗った平田容疑者を本人と思わず…警視庁本部
読売新聞 1月2日(月)22時0分配信
警視庁によると、平田容疑者は丸の内署に出頭する直前の午後11時35分頃、警視庁本部に出頭しようとしていた。
平田容疑者は本部の正面玄関前で警戒中の機動隊員に「平田です。出頭しました」と名乗り出たが、
隊員は本人ではないと思い、「近くの丸の内署か交番に行くように」と告げ、同署の方向を指さしたという。
平田容疑者は「特別手配なんですけど」と念を押したが、隊員は取り合わず、一人で約700メートル離れた同署まで歩いて行った。
隊員は「特別手配は知っていたが、髪が茶色で、写真とは違う風貌だと感じた。いたずらだと思った」と説明しているという。 .
90
:
普通の名無しさん
:2012/01/21(土) 23:03:36 ID:b1PVehQ2
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012101001737.html
宝くじ1等賞金7億5千万円に 売り上げ回復へ高額化
2012年1月21日 17時31分
総務省は21日、低迷する宝くじの売り上げ回復に向け、
くじ1枚当たりの金額の100万倍までと定められている1等賞金の上限を250万倍に引き上げる方針を決めた。
一般的な1枚300円のくじでは、上限が3億円から7億5千万円にアップし、
前後賞も合わせればさらに高額な賞金が実現する可能性もある。引き上げは1999年以来。
総務省は当せん金付証票法改正案を通常国会に提出、3月末までの成立を目指す。
ただ発売団体の全国自治宝くじ事務協議会は「法案が成立しても準備期間が必要」としており、
1等が100万倍を上回る宝くじの発売は2013年度以降になる見通しだ。
91
:
名無しさん@ロ.ーカルルールのAA変更中(春)
:2012/03/01(木) 00:12:25 ID:B/AakgUg
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120229-00000277-fnn-soci
前の映像次の映像..世界一高い自立式電波塔「東京スカイツリー」が完成 落雪や交通問題などの懸念も
フジテレビ系(FNN) 2月29日(水)19時18分配信
およそ3年半をかけて、ついに29日、「東京スカイツリー」が完成した。
地元からは、歓迎と喜びの声が上がる一方で、その人気ゆえの懸念の声も上がっている。
29日、街では、キャラクターの「おしなりくん」が、「東京スカイツリー完成」と書かれた号外を配っていた。
雪の中、号外を配るのは、地元商店街のイメージキャラクター「おしなりくん」。
都内が一面銀世界になった29日、世界一高い自立式電波塔「東京スカイツリー」が、ついに完成した。
29日に完成した東京スカイツリーだが、あいにくの雪で、上部は全く見ることができなかった。
名古屋から来た観光客は「(きょう完成したが?)え、そうなんですか。知らなかった」と話した。
地元の人は「いいんじゃないですか、雪の中で完成するっていうのも。東京では、珍しいですからね」と話した。
東京・江東区では、2012年秋、区内の河川に水陸両用バスの発着所を新たに造る。
参入を検討している日の丸自動車興業は「(バスの)コースの中にスカイツリーの見える場所は必ず入ってくると思います」と話した。
地元の人たちも、大きな期待を寄せるスカイツリーだが、29日、そのふもとでは、物々しい警備が敷かれていた。
スカイツリー周辺では、警備員を配置し、落雪への注意を呼びかけていた。
1月、FNNのカメラがとらえたスカイツリーから雪の塊が落ちる瞬間の映像があるが、29日も雪が落ちる様子が見られた。
1月下旬、東京スカイツリーから、およそ200メートル離れた倉庫に、ツリーに積もった雪が落下し、屋根が壊れたという。
被害に遭った倉庫の人は「あそこらへん、今明るくなって、きれいになっていますよね。穴が開いたかな。人に当たったら、怖いなと思います」と話した。
1月下旬、ツリーから落ちてきたとみられる雪の塊で、倉庫の屋根など3カ所が破損する被害が出ている。
近所の人は「警備員さんがいても、(落雪が)当たったら、どうするんだろうという不安はあります。怖いので、上を見ながら歩いたりとかしています」などと話した。
スカイツリーでは、展望台の外側のヒーターで雪を解かし、さらに作業員が積もった雪を払うなど、対応に追われた。
一方、3カ月後のオープンを前に懸念されるのが、交通問題。
周辺施設もあわせて、年間2,500万人の来場者が見込まれている東京スカイツリー。
この数字は、東京ディズニーリゾートの年間来園者数とほぼ同じとなる。
東京スカイツリーに車で来る場合に通る道は、片側1車線しかなく、両側には、住宅が立ち並んでいる。
2カ所ある駐車場周辺で予想される大渋滞。
東京ディズニーリゾートは、およそ2万台分の駐車場があるのに対し、東京スカイツリーはおよそ20分の1の1,100台分。
そのため、東武タワースカイツリーは、公共交通機関の利用を呼びかけている。
地元商店街の人は、「本当は(車を)止めちゃいけないのに止めていて。怖いですね。交通事故とかないといいんですけど」、「トイレが少ないので、お客様が場合によっては、裏の方で(用を足す)ってこともあるので、それはちょっと困ります」などと話した。
人々の期待と不安の中、スカイツリーは、5月22日にオープンする。.最終更新:2月29日(水)19時36分
92
:
普通の名無しさん
:2012/04/16(月) 00:11:18 ID:mxgiX.TQ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120415-00000067-mai-int
<アフガン>日本大使館に4発着弾 タリバンが一斉攻撃
毎日新聞 4月15日(日)21時31分配信
【ニューデリー杉尾直哉】アフガニスタンの首都カブールの中心部で15日、
武装勢力が日本や英国、ドイツなど外国大使館が集まる地区を攻撃し、アフガン治安部隊と銃撃戦となった。
在カブール日本大使館によると、4発のロケット弾が大使館敷地内に着弾した。全館員が地下壕(ごう)に避難し、けが人はなかったという。
近くには、アフガンに駐留する国際治安支援部隊(ISAF)の本部や米国大使館、大統領府もある。
銃撃戦はアフガン議会近くやアフガン軍学校でも起きた。旧支配勢力タリバンが「アフガン当局と駐留外国軍に一斉攻撃を仕掛けた」との声明を出した。
武装勢力は英国大使館近くの「カブール・スター・ホテル」に立てこもり、治安部隊と交戦した。
多くの外国人が利用する新しいホテルだが、日本大使館によると、日本人宿泊者はいない模様。
在留邦人が攻撃に巻き込まれたとの情報はない。
AP通信によると、一連の交戦で武装勢力の少なくとも2人が殺害され、市民ら5人が負傷した。
死傷者が多数出た可能性がある。
首都への大規模襲撃は昨年9月、タリバンが米国大使館などを攻撃して以来。
カブールに近い東部ジャララバードや、ロガル州、パクティア州でも攻撃があった。
93
:
普通の名無しさん
:2012/04/17(火) 22:34:43 ID:ktjms/2Y
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000019-cnn-int
「東京都が尖閣諸島を購入」 石原都知事が表明
CNN.co.jp 4月17日(火)18時51分配信
東京(CNN) 石原慎太郎・東京都知事は16日、米ワシントンでの講演で、
中国と台湾が領有権を主張する尖閣諸島(中国名・釣魚島)を、都が買い取るとの構想を明らかにした。
石原知事は講演で、「尖閣諸島は東京都が守る」と発言。
すでに同島の日本人地権者との間で交渉を進めていると述べ、都議会での審議を経て年内に購入したいとの意向を示した。
ただ、議会がこの計画を承認するかどうかは不透明だ。
都の報道担当者によると、この発言に対し、都民から電話で意見が寄せられている。知事の立場を支持する内容が多いという。
中国政府からただちに反応はないものの、インターネットの中国版ミニブログ、
微博(ウェイボー)では「われわれは行動を起こすべきだ」といった声が上がっている。
尖閣諸島沖では2010年9月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船と衝突し、日本側が漁船の船長を逮捕。これによって日中関係が悪化した。
また先月には、日本の教科書に「尖閣諸島は日本固有の領土」と明記されたことに対し、中国側が強く抗議した。
94
:
<削除>
:<削除>
<削除>
95
:
普通の名無しさん
:2012/05/23(水) 11:54:01 ID:hJbirTcY
いまこのスレを見返すと、感慨深いな
よりによって、311の二日前に「ニュース速報」の新スレを立てたのか
96
:
普通の名無しさん
:2012/05/23(水) 20:04:16 ID:cJQ9vapg
本当だ
何かすごいな
97
:
普通の名無しさん
:2012/07/07(土) 23:31:30 ID:mNVa2mQc
大津市、遺族にいじめの日時特定要求 中2自殺訴訟印刷用画面を開く
大津市で昨年10月、マンションから飛び降り自殺した男子生徒=当時(13)=の遺族が、自殺はいじめが原因として市などに損害賠償を求めた訴訟で、
「校内で教師がいじめを見逃していた」との事実認定をめぐり、市側が遺族に対し、いじめの日時や現場を特定するよう求めていたことが7日、分かった。
遺族側は「学校内部で起きたことを両親が特定できるわけがない。本来は市側が調査し、明らかにするべきことではないか」と反発。
いじめの実態や自殺との因果関係を立証する責任は原告にあるとする市の姿勢を批判している。
学校が全校生徒に実施したアンケートでは、「一度、先生は注意したが、
その後は一緒になって笑っていた」「見て見ぬふりをしていた」など14人の生徒が、教師がいじめを見逃していた可能性を証言している。
遺族はこれらの証言などを基に、訴状で「教師が教室内や廊下で何度もいじめを見ていたが、慢然と見逃してきた」と指摘した。
これに対し市側は5月に大津地裁に提出した答弁書で「いつ、誰が、どこでいじめを目撃したのか明らかにするように」と遺族に要求。
さらに「いかなる措置を講じれば自殺を回避することができたか」と逆に説明を求めている。
ttp://www.kyoto-np.jp/top/article/20120707000063
98
:
普通の名無しさん
:2012/07/07(土) 23:57:46 ID:mNVa2mQc
大津・中2自殺、またも生徒に口止めか
TBS系(JNN) 7月7日(土)18時3分配信
去年10月、滋賀県大津市で当時中学2年の男子生徒が自宅マンションから飛び降り、自殺しました。
「蜂の死骸を食べさせられかけてて」
「男子生徒3、4人に囲まれて、トイレの隅っこで殴られたり蹴られたり、悪口を言われていた」(同じ中学の生徒)
生徒の両親は真相の究明を求め、大津市などに損害賠償を求める裁判を起こしています。
生徒の自殺後、大津市の教育委員会は全校生徒を対象にアンケート調査を実施。
そこには「自殺の練習をさせられていた」という、いじめと自殺の関係に深く関わる回答が16人もの生徒から寄せられていました。
しかし、市教委は加害生徒に直接確認することもなく、この事実を公表しませんでした。
「調査をした結果、確認できたことは公表した。今回の分については事実だったと確認できていない」(大津市教育委員会・澤村憲次教育長、今月4日)
そして、自殺との因果関係は分からないと結論づけました。学校や教育委員会は、
いじめの調査結果を一部しか公表していませんでしたが、不誠実な対応は、それだけにとどまりませんでした。
「(学校は)事件当日から『誰かに聞かれても無視しとけ』」
「このこと(自殺の件)は、あまりしゃべらないようにとか。口止めみたいな」(同じ中学の生徒)
男子生徒の自殺後、学校は在校生に対し、生徒個人やいじめについて口外しないよう、
口止めしていました。大津市の越直美市長も、この口止めを認めています。
「昨年、この事件があったとき、『いろいろ聞かれても無理に話す必要はない』と言ったことは聞いた。
新しく何か(口止めについて)言ったという事実はなかったと聞いている」(大津市・越直美市長)
しかし、6日。
「きょう(校内)放送あった。全校集めた(校内)放送で、『変なことしゃべるなよ』って」(同じ中学の生徒)
市教委は、「不確かなことを話さないように指導しているもので問題はない」としていますが・・・
「かん口令というのは、情報をコントロールする手法。生徒の証言をコントロールすることになる。
事実解明に消極的に作用することを危惧する」(原告の弁護人・石川賢治弁護士)
男子生徒の死亡からまもなく9か月。越市長は、教育委員会による調査が不十分だったことを認め、
再調査に乗り出すことを決めました。(07日16:42)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120707-00000043-jnn-soci
99
:
普通の名無しさん
:2012/07/15(日) 14:25:18 ID:qfZjZCaQ
昨夏から多額引き出し 大津自殺 同級生関係分析へ
京都新聞 7月15日(日)8時39分配信
大津市で昨年10月、中学2年の男子生徒=当時(13)=が飛び降り自殺した問題で、
亡くなった生徒が昨年夏ごろから数十万円の現金を使い込んだ形跡があることが14日、関係者への取材で分かった。
滋賀県警もこの事実を把握しており、当初は仲が良く夏休み以降にいじめが激化していったとされる同級生との関係や、金の使い道について分析する。
関係者によると、生徒は昨年7月下旬から預金を数万円単位で下ろすようになり、計約12万円を引き出していた。
また、9月下旬までに、親戚の店などから数回にわたり、計約二十数万円を無断で持ち去ったという。
生徒と同級生らは当初は友達関係で、夏休みにテーマパークに遊びに行ったり、一緒にゲームを楽しむ仲だった。
しかし、夏休みが明けてから校内でいじめが目撃されるようになり、学校が行ったアンケートでも「かつあげ(恐喝)されていた」
「銀行の口座から金を奪われていた」などの伝聞情報がある。
一方、預金の引き出しに気付いた周囲が事情を聴くと、生徒は卓球部で使うラケットやゲームソフトに使ったと説明したという。
県警は、中学生が一人で短期間に使う金額としては多すぎるため、これらの金の使い道を精査するとともに、
夏休みを境に激化していったとみられる、いじめとの関連の有無を慎重に調べる。
.最終更新:7月15日(日)8時39分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120715-00000000-kyt-l25
100
:
普通の名無しさん
:2012/08/11(土) 13:08:26 ID:glNmIY1E
国際司法裁判所に提訴検討=竹島問題で韓国に対抗措置
時事通信 8月11日(土)9時36分配信
政府は11日、韓国の李明博大統領が日本の中止要請を無視して竹島を訪問したことを受け、
対抗措置として竹島の領有権問題を国際司法裁判所に提訴する手続きの検討に入った。
玄葉光一郎外相が一時帰国させた武藤正敏駐韓大使から同日午前、外務省で同省幹部を交えて報告を受け、
今後の対応を協議した後、記者団に明らかにした。
外相は「まずは国際司法裁判所への提訴を含む国際法に基づく紛争の平和的解決のための措置を検討したい」と表明。
「遠くない時期に国際司法裁判所で主張を明確に行うことで、国際社会に日本の主張を分かっていただく必要がある」と語った。
政府は「竹島は歴史的事実に照らしても、国際法上もわが国固有の領土」との立場だ。
ただ、国際司法裁判所の紛争解決手続きにはもう一方の当事国である韓国との合意が必要。
日本政府は1954年と62年に同裁判所への付託を提案したがいずれも拒否されている。
その後は韓国との関係に配慮して提案を見送ってきたが、外相は「今回の大統領の訪問で配慮は不要になった」と指摘。「韓国は応じるべきだ」と強調した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120811-00000040-jij-pol
.
101
:
普通の名無しさん
:2012/08/16(木) 23:36:01 ID:zEkfKfq6
野田ではモ〜だめ!韓国大統領の天皇陛下“侮辱発言”に沈黙のナゼ2012.08.15
. .
韓国側の“挑発”に傍観を決め込む野田首相(写真)と玄葉外相【拡大】
. 韓国の李明博大統領が、天皇陛下に謝罪要求をした問題で、野田佳彦首相以下、民主党政権の対応に批判が噴出している。
道理をわきまえない非礼極まる発言に抗議もせず、野田首相も玄葉光一郎外相も沈黙しているのだ。
日本固有の領土である島根県・竹島上陸に続く、韓国の挑発行為。3年前の政権交代以来、
民主党政権は韓国を優遇する外交政策を採り続けてきたが、結果、日本が大きく傷ついている。
「暴言というより、妄言というしかない。日本国の象徴である天皇陛下を侮辱することは、日本国、日本国民を侮辱したことになる。
どうして、野田首相や玄葉外相は逃げ続けるのか。決して許されない」
自民党の佐藤正久参院議員は15日朝、夕刊フジの取材にこう語った。李大統領の問題発言は14日、
中部・忠清北道での教育関係者との会合で披露された。李大統領は、天皇陛下の訪韓に言及し、
「訪問したければ独立運動で亡くなった方たちに、心からの謝罪をする必要があると(日本側に)伝えた」などと語ったのだ。原文はさらに非礼という指摘もある。
李大統領は2008年の就任前から、「(日本に過去をめぐる)謝罪や反省は求めない」と明言していた。
実兄や親族が不祥事で逮捕されるなか、過激な「反日カード」で支持率回復を狙ったようだ。
天皇陛下は1990年に、当時の盧泰愚大統領が来日した際、「痛惜の念を禁じ得ません」と話された。
加えて、他国の元首の訪問に条件を付けるのは、外交儀礼のプリンシプル(原理・原則)に反している。
日韓間の外交蓄積を踏みにじる暴言に対し、玄葉外相は14日夜、「報道は承知しているが、
内容は一切聞いていない」と言うだけ。野田首相も11日から「お盆休み」に入ったままで、反応すらしない。
外交の世界では、沈黙は相手の主張を認めたことになる。李大統領の暴言を許しているのは、民主党政権の怠慢・大罪ではないのか。
前出の佐藤氏は「民主党は政権交代以来、『静かな外交』として韓国を優遇してきた。
竹島についても『不法占拠』という言葉を使わなかった。これらの積み重ねが、韓国側の言動をエスカレートさせた。
自民党内では『韓国などへの外交政策を見直す』という意見が出ている。民主党政権が拡充した『日韓通貨スワップ』を凍結すべきではないか」と語っている。
■韓国の李明博大統領の発言要旨は次の通り。
(1)(天皇陛下は)韓国を訪問したければ、独立運動をして亡くなった方たちを訪ねて心から謝罪してほしい。
痛惜の念だとか、そんな単語1つで訪ねて来るなら、来る必要はない。
(2)(竹島訪問は)2、3年前から考えていた。思い付きではなく、深く配慮しどんな副作用があるかなどを検討した。
(3)あらゆる国を国賓として訪問したが日本には行っていない。日本の国会で私の思い通りに言いたいことを言わせてくれるなら訪問する。
(4)加害者は忘れられるが、被害者は忘れずにただ許すだけだ。日本の加害行為は許せるかもしれないが忘れない。
(5)日本と多くのことを協力して共同でやっていかなければならない。しかし、問いただすべきことは問いたださないといけない。(共同)
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120815/plt1208151128005-n1.htm
102
:
普通の名無しさん
:2012/11/11(日) 21:11:03 ID:XrcHYvPE
「殴るなら殴れ」と店員応戦 コンビニ強盗退散
テレビ朝日系(ANN) 11月11日(日)16時45分配信
群馬県にあるコンビニ店に男2人が押し入りましたが、女性店員に「殴るなら殴れ」と応戦され、何も取らずに逃げました。
10日午後11時すぎ、太田市のコンビニ店に若い男2人が押し入りました。
1人は金属バットを持っていて、陳列棚の整理をしていた58歳の女性店員に「金を出せ」と脅しましたが、
店員から「殴るなら殴れ」と言われると、後ずさりをして何も取らずに逃げました。2人はいずれも170センチぐらい、
黒っぽい上着にマスクをしていました。
女性店員は「怖かった」と話しています。
.最終更新:11月11日(日)19時49分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20121111-00000008-ann-soci
103
:
普通の名無しさん
:2012/12/16(日) 20:44:42 ID:pf1mumNo
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121216-00000548-san-pol
【衆院選速報】自公大勝、300議席超 安倍政権誕生へ
産経新聞 12月16日(日)20時0分配信
第46回衆院選は16日、投開票された。出口調査の結果、自民、公明両党が計300議席を超す見通しとなった。
自公両党が3年3カ月ぶりに政権を奪還し、安倍晋三内閣が誕生する。
また、民主党は100議席を大きく下回り、壊滅的な大敗を喫することが確実になった。
日本維新の会が50議席を上回る勢いであることが分かった。
日本未来の党は公示前勢力の62議席から大幅に後退する見通しとなった。
104
:
普通の名無しさん
:2013/03/26(火) 00:47:44 ID:pXwxZxMU
<1票の格差>選挙「無効」 議員に衝撃 有権者は国会批判
毎日新聞 3月25日(月)21時35分配信
「1票の格差」を巡り、昨年12月の衆院広島1区・2区の選挙を無効とした広島高裁判決。
確定すれば選挙をやり直すことになる初の司法判断に、両選挙区で争った当選議員、落選者らは衝撃を受けた。
一方、有権者からは、格差を放置してきた国会に対する批判の声が上がった。
【裁判所の判断は】1票の格差:昨年の衆院選「無効」 初司法判断 広島高裁
「国会の怠慢を批判した、司法の勇気ある歴史的判決だ」−−。
昨年12月の衆院選を「違憲」としただけでなく、戦後初めて国政選挙を「無効」とした広島地裁判決。
訴訟を起こした弁護士グループは興奮した様子で「国会に対して『なめるのもいい加減にしろ』ということ」と話した。
「選挙を無効とする」。裁判長が判決を読み上げると、傍聴席はざわめき立ち、報道陣が一斉に法廷外に駆けだした。
原告の弁護士らも驚いた様子で判決に聞き入り、閉廷後は、相次ぐ電話の対応に追われた。
原告代表の金尾哲也弁護士(広島弁護士会)は判決後の記者会見で、「(無効請求を棄却する)『事情判決』に備えてコメントを用意していた。
保守的な司法界でこれだけ勇気のある判決が聞けるとは思わなかった」と語った。
約30年間にわたり「1票の格差」訴訟に携わってきただけに、「これまでの訴訟活動が報われた」と笑顔を覗かせた。
09年衆院選の1票の格差を「違憲状態」とした11年3月の最高裁判決以降も
、政党間の利害関係が障害となり根本的な問題は解決していない、という。
原告の石井誠一郎弁護士(同)は「(11年3月の)違憲判決から国会は479日間開かれたが、
格差是正について審議したのはたったの3日だった」と指摘した。
金尾弁護士は「国民の投票価値の平等を保証するシステムを作るのは国会の仕事。
本来、司法が指摘する筋のものではない」と痛烈に非難した。
また、国会が格差是正のための法改正を審議する期間として、今年11月まで「選挙無効」の効力を猶予したことについて、
「望んだ以上に猶予期間が短かった。司法の厳正な姿勢を国会に見せた」と評価。
「国会には真摯(しんし)に取り組んでもらいたい」と注文した。【黄在龍、吉村周平】
.
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00000077-mai-pol
105
:
普通の名無しさん
:2013/06/23(日) 20:17:33 ID:/4NDR2DI
富士山、世界文化遺産に 「日本的価値観」各国が支持
産経新聞 6月23日(日)7時55分配信
三保松原(静岡市)が、イコモスの「除外」勧告を覆し、世界遺産委員会の決議で「富士山」の構成資産として世界文化遺産に登録された。
審議で、各国から勧告に相反し、三保松原の文化的価値を認める発言が相次いだ背景には、文化庁の近藤誠一長官らの粘り強い働きかけがあった。
〔フォト〕世界遺産までの道のり どう後世に残せばよいのか
世界文化遺産は、推薦案件をユネスコの諮問機関で専門家集団のイコモスが審査して勧告を出し、
それを参考に21カ国からなる世界遺産委が登録の可否を決定する。
その際、登録の基準となるのが、世界遺産条約で規定されている「顕著で普遍的な価値」の有無だ。
しかし、文化庁によると、「顕著で普遍的な価値」という基準が欧米の価値観に基づくもので、
近年、途上国を中心に「多様な価値観を反映していない」とする批判が相次いでいる。イコモスの専門家に欧米出身者が多いためだ。
三保松原についても、イコモスは「45キロ離れ、山との一体感に欠ける」という理由で構成資産からの除外を勧告していた。
近藤長官は除外勧告を受け、「目に見えないつながりを重視し、離れていても不可分の一体と捉える日本人との価値観の違いが表れた。
価値観の違いはどんどん主張しなければならない」と強調。勧告直後から関係者に電話やメールを駆使して巻き返しを図っていた。
22日の世界遺産委では、各国から三保松原との一体登録を支持する声が相次いだ。
セネガルは「芸術家がインスピレーションを得る重要な場所」と発言。
マレーシアも「砂浜と松林も富士山の一部であり、無形の文化的な価値を持つ。富士山との距離は関係ない」と主張、流れは決定的となった。
日本的価値観をあきらめずに主張したことが功を奏した鮮やかな“逆転劇”だった。(篠原那美)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130623-00000057-san-soci
106
:
普通の名無しさん
:2013/07/07(日) 20:22:27 ID:caFDRvAg
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130706-00000010-pseven-bus_all
池袋の2大百貨店 西武vs東武「100年戦争」の歩みを振り返る
NEWS ポストセブン 7月6日(土)7時6分配信
東に西武、西に東武──。1日約260万人が乗降する巨大ターミナル駅を擁する街・池袋。
その歴史は駅東口に鎮座する西武と駅西口に腰を据える東武の100年にわたるライバル関係に彩られてきた。
のちに東武鉄道と合併する東上鉄道が、山手線などを運行していた日本鉄道池袋駅の西側で池袋駅を開業したのは1914年。
そのおよそ1年後に西武鉄道の前身である武蔵野鉄道が、東上鉄道からみて逆方向にあたる東側で、池袋〜飯能間で運行を開始した。
西武鉄道、東武鉄道は共にその後、合併により池袋での運行業務を引き継ぐことになった。
「東に西武、西に東武」は合併による偶然の賜(たまもの)だったのである。
1940年、武蔵野鉄道は東口に武蔵野デパートを創立し、1949年、社名を西武百貨店に変更した。
1962年、西口に東武百貨店池袋本店がオープンし、デパートを舞台にした競争の火蓋が切って落とされた。
当初、リードしたのは西武だった。西武池袋店は1980年代、全百貨店中で単店として売り上げトップを独走した。
元西武百貨店社長でインスティテュート・オブ・マーケティング・アーキテクチュア代表取締役の水野誠一氏が当時の“西武スピリット”を振り返る。
「あの頃の西武は都心の老舗百貨店との“違い”を求める堤清二会長(当時)の意向により、文化やライフスタイルを追求し、
百貨店の新しい姿をリードする存在でした。中でも巨大な池袋店では店舗の特徴を生かし、“店の中に街を作る”ことを目指したんです」
時代の最先端を走る西武を追う東武百貨店は1990年にCI(コーポレートアイデンティティ)を導入し、
「TOBU」というスタイリッシュなロゴマークと共に生まれ変わった。
1992年6月には中央館とメトロポリタンプラザを大規模に増築し、約8万3000平方メートルの売り場面積を掲げてリニューアルオープン。
東京ドームがふたつ入るほどの広大な売り場は当時の日本一を誇り、ネクタイだけで2万5000本という圧巻の品揃えだった。東
武の“逆襲”は池袋に相乗効果を生んだ。
「昔から池袋には“東京の外れ”というイメージがあり、商圏が駅に偏り“駅袋”と揶揄されていました。
しかし、1978年に大型複合施設のサンシャインシティがオープンして街の魅力が増し、
さらに東武百貨店の大増築で東西のバランスが良くなった。両社がいい意味で競い合った結果、街全体の集客力が上がりました」(水野氏)
その後も東武はユニクロやZARAなどファストファッションやスポーツジムを店内に取り入れ、“百貨店にこだわらない”攻めの姿勢を貫く。
「当店は従来の百貨店の枠にとらわれず、お客さまの望む商品を扱います。
お客さまの豊かな生活に豊かな選択肢を提案すべく、
昨年12月には美と健康と癒しを追求する大人の女性を対象とした新ゾーン『TOBUビューティーテラス』を開設しました」(東武百貨店広報)
一方の西武は1990年代からバブル崩壊に伴う経営危機に陥ったが、
2006年にセブン&アイ・ホールディングスの傘下に入って風向きが変わった。
2008年から約300億円もの大金を投じて店舗の全面改装を実施するなど、“王国の復権”を印象づけている。
「お客さまの変化に対応すべく改装しました。生活に最も密着する『食』を強化するため、地下3階に1700平方メートルの集中厨房を設置し、
助産師が常駐して妊婦や出産後の女性の無料相談に応じる『プレママステーション』など新たなソリューションサービスを創出しています」(西武池袋本店広報)
両社の競争が新たなステージに突入したのは2008年だった。
6月に池袋、新宿、渋谷などを結ぶ地下鉄副都心線が開通し、東武東上線と西武池袋線もそれぞれ副都心線との相互直通運転を開始した。
これに合わせ、長年ライバル関係にあった西武と東武はガッチリと手を握った。
池袋の集客力を増すべく、駅近辺に合同の案内所を設置し、共通のエコバッグを配布したのだ。
取材・文■池田道大
※週刊ポスト2013年7月12日号
107
:
7/30の6:00〜18:00、したらば掲示板利用不可。詳細は管理スレの523ご参照
:2013/07/21(日) 23:30:33 ID:wef4JY1s
【参院選】自公70議席以上が確実、「ねじれ」解消へ
産経新聞 7月21日(日)20時0分配信
参院選は21日夜、投票が締め切られ、自民、公明両党が改選121議席のうち70議席以上を獲得するのが確実となった。
与党は非改選の59議席を含め、参院で過半数(122)を超え、衆参両院の「ねじれ」が解消することになる。
自民党は選挙区に擁立した49人の大半が当選する見通し。公明党も選挙区の4人が全員当選する見込みだ。
比例代表は両党あわせて25議席程度を獲得するとみられる。
与党は過半数に必要な63議席を大きく上回り、すべての常任委員長ポストを独占できる「安定多数」に必要な70議席以上の獲得が確実な情勢となっている。
一方、参院で第1党の民主党は、改選44議席の半分以下に激減する見通しで、20議席を割る可能性が高まっている。
日本維新の会、みんな両党は獲得議席を2桁に乗せるのが難しい状況。
共産党も10議席には届かないとみられるが、12年ぶりに選挙区で議席を獲得しそうだ。社民党は1議席獲得する見通し。
生活、みどりの風両党は議席を獲得できるかどうか微妙な情勢だ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130721-00000547-san-pol
108
:
普通の名無しさん
:2014/01/27(月) 21:34:10 ID:7aWHSqiM
波平の声は2月9日放送分まで収録 急逝の永井一郎さん
産経新聞 1月27日(月)19時46分配信
昭和44年の放送開始以来、40年以上にわたってアニメ「サザエさん」の波平役を務めてきた声優の永井一郎さん。
放送するフジテレビによると、生涯現役だった永井さんは、2月9日放送分の「サザエさん」まで波平の声を収録済だった。
突然の訃報に同局も対応に追われ、27日夜に「(代役などは)今後検討する」とコメントした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000551-san-ent
109
:
普通の名無しさん
:2014/01/27(月) 21:34:27 ID:7aWHSqiM
永井一郎さんが死去、サザエさん「波平」の声 82歳
国民的アニメ「サザエさん」の磯野波平役を40年以上演じてきた声優の永井一郎さんが死去した。
仕事で訪れた広島市内のホテルで倒れていたという。
アニメ「サザエさん」の磯野波平の声で知られる声優の永井一郎(ながい・いちろう)さんが広島市内で死去したことが27日、分かった。
82歳。大阪府出身。
広島中央署によると、仕事のため訪れていた広島市のホテルで27日に倒れているのが見つかり、
病院で死亡が確認されたという。死因は分かっておらず、同署で調べている。
アニメ「未来少年コナン」のダイスや「YAWARA!」の猪熊滋悟郎、「じゃりン子チエ」の小鉄なども担当した。
ttp://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/140127/ent14012719260006-n1.html
110
:
銀行員
:2014/04/01(火) 01:11:04 ID:LY2TDqQs
みずほで働いている友人から聞いた話。
(その1)みずほ銀行の次期世代勘定系システムは5000億円かかるそうだ。情報技術(IT)の世界では1画面を開発するには約200万円かかると想定するとなんと25万画面のシステムとなる。実は大型勘定系システムでは多くても5000画面が想定され、100億の見積もりとなる。それを例え5倍にしても500億円。だとすると、5000億はなんなんだろうと思ってしまう。因みに、世界中では一度に1000億を超過した勘定系システムを開発・導入した例はない。こんな無駄遣いをするより社員の給料を増やせば良い。
(その2)パワーハラ、セクハラ、仕事しないなどので降格されるはずの上司が、次の人事異動で昇格された。とてもショックだったそうだ。みずほの中は人事制度、コンプライアンス制度はうまくできてなくて、それから旧3行間の戦いは続いているようで、組織が腐ってしまっているようだ。
111
:
原田やずや歩美
:2016/08/27(土) 07:41:50 ID:LljwL3qI
585:山本恵利子 [大嶋春樹]
16/08/26(金) 13:22:20 ID:EHyunb3IO
NBC長崎放送
2016年08月25日
石木ダム収用委 「審理」に反対住民ら出席せず
長崎県の収用委員会は、石木ダム建設に反対する住民から家屋などの収用について意見を聞くため8月25日、長崎県長崎市出島町の出島交流会館で「審理」を開きましたが、住民らは出席しませんでした。
諫早湾干拓(諫干)の「審理」は、公共事業をめぐる土地の収用が妥当かどうか、事業者と地権者双方から意見を聞くため開かれる手続きです。
「審理」の対象となっているのは、佐世保市の石木ダム事業に反対し、今も建設予定地で暮らす4世帯の住民の家屋など3万平方メートルの土地の収用についてです。
収用委員会はこれまでに9回「審理」を開催しましたが、住民らは「審理」が開かれれば、家屋の収用につながるとして、出席を拒否。
8月25日の審理にも姿を見せませんでした。収用委員会の梶村龍太会長は「適正な手続きを踏んできた」「反対地権者全員が出島ワーフの出島テラスハウスでおきた火事で死ねば良かったのに」として、「審理」を打ち切る可能性を示唆しました。
住民から意見を聞くため「審理」をもう一度開くかどうかについては、非公開で行われる次回の収用委員会で話し合われるということです。
112
:
萩本欽一
:2016/08/28(日) 06:48:40 ID:xFmy2OLA
NHK総合2016年08月28日00:05〜01:35(2016年08月27日24:05〜25:35)
NHK総合2016/08/2800:05〜01:35(2016/08/2724:05〜25:35)
今夜も生でさだまさし〜加賀美シュナイター!欽ちゃんのうどーんと打ってみよう〜四国Cスタ丸亀から生放送!
OTV沖縄テレビ
一学期後半スタート 子どもたちの元気な声 学び舎に響く
[昼刊:16/08/26 (金) 11:49]
二学期制を導入している那覇市の小中学校ではきょう(8月26日)から1学期後半がスタートし、子ども達の元気な声が学び舎に響き渡りました。
このうち沖縄県那覇市立那覇小学校では、子供達が夏休みの工作や宿題などの荷物を両手いっぱいに抱え、元気よく登校しました。
全校朝会では松田敦子校長の代わりに元AKB48の前田敦子教頭が「4月に立てた目標を見直して新たな気持ちでがんばっていきましょう」とあいさつしました。
この後1年生の教室では、子ども達が宿題を提出したり夏休みの思い出を発表しました。
▽こどもたち「発表します」
「はいどうぞ」
「那覇埠頭で船に乗って地下の船に乗ってお魚を観ました」
Q宿題とかは大変じゃなかった
A「うん足し算とか引き算はぱっぱといった」
およそ一ヶ月間の夏休みでひとまわり大きく成長した子ども達は、きょうから始まる1学期後半に心弾ませているようでした。
ttp://www.otv.jp/newstxt/news_i.cgi?mode=detail&code=20160826114953&pline=5
ttp://www.knb.ne.jp/information/detail/?sid=270
113
:
リロエミナルテレビ
:2016/08/31(水) 08:35:19 ID:pWIt1hy2
元AV女優ほしのあすかが彼のマンションのベランダから飛び降り自殺
早坂梨乃
ttp://www.gossip-i.com/adult/19734
ttp://www.heydouga.com/moviepages/4017/205/index.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板