したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

議論スレ

1名無しさん:2008/08/24(日) 23:22:14 ID:KK9/dOEQ0
真面目な議論のためのスレです。

101名無しさん:2008/09/01(月) 00:13:03 ID:SUD.B1D.0
変更点は>>77に纏められてる。
変わっているのは仮投下スレの>>10>>11の部分かな。

102名無しさん:2008/09/04(木) 01:21:34 ID:Z/Nui7jo0
無事に作品も投下されだしたわけだし、そろそろまとめサイトも用意するべきかな
やっぱwiki?

103 ◆n95k6APn4k:2008/09/05(金) 10:18:25 ID:H3.zENHU0
DQ4勇者他を予約した者ですが……

あの、実は……勇者を、女勇者で書いてしまった。
これについて、皆様のご意見をお聞きしたいです。

いや、正直いきなり女で出して脅かしたろ、とか安っぽい算段がなかったわけでもないですが、
今シンシア達に予約入れられてる方に影響が出る可能性を考えると、
あまりに軽率すぎたと反省しています。
もっと早く相談すべきだったかもしれません。本当に申し訳ありません。

一応、投下は出来る状態にありますが……場合によっては破棄になるかも。

104名無しさん:2008/09/05(金) 10:34:28 ID:f1aHists0
女勇者ですか…
今まで女勇者がロワに出たことはなかったし、個人的には構わないと思うけど、
投票のときには男と女分けて投票されてたみたいだし、やっぱり男にしとくべきなのかな?
でもせっかく書いたものを破棄にするのはなぁ…

105名無しさん:2008/09/05(金) 11:13:16 ID:ON9vlRO.0
投票で勇者男が当選してる以上駄目なんじゃないかな?
他作品でいうとアティじゃなくてレックスを出す、レイじゃなくてユンやサモを出すようなもんだし

106 ◆n95k6APn4k:2008/09/05(金) 15:50:58 ID:H3.zENHU0
やはり、女勇者はまずいようですね。
もっと考えて書くべきだったと反省します。

勇者の登場部分を削除して投下します。
必然的にフロリーナの出番もなくなりますが。
キャラの拘束、本当に申し訳ありませんでした。

107名無しさん:2008/09/06(土) 17:24:35 ID:BAyDrwKk0
カエルとストレイボウの話について。
>あの時、カエルたちはいつもどおりシルバードで時の最果てを目指していた。

>今から思い返すと、マールとロボは反応していなかった。身構える仲間を見て、事情が飲み込めず、もたついていたように思う。

この2箇所からシルバードにはカエル、ルッカ、ロボの他にもう1人仲間が乗っていて、そのキャラとカエルだけがオディオの声を聞いた事になります。
これはそのキャラがカエルと同じ時期から参戦したと言う事になるのではないでしょうか?

108名無しさん:2008/09/06(土) 17:25:43 ID:BAyDrwKk0
間違えましたシルバードに乗っていたのはルッカじゃなくてマールでした。失礼しました


109名無しさん:2008/09/06(土) 17:26:09 ID:t1fqz7VkO
鳥忘れですが、改めまして。

シルバードの場面は「今から思うに〜」以降を削るのがいいのではないかと考えています。

アームはショットウエポンを想定していましたが、弾数の記憶違いで、お恥ずかしい限りです。

私から出せる分はこんなところです。ご意見お待ちしています。

110名無しさん:2008/09/06(土) 17:29:07 ID:t1fqz7VkO
>>109および私は該当作を書いたものです。
演出が練り込み足らずで、お手間をお掛けしております。

111名無しさん:2008/09/06(土) 17:33:37 ID:BAyDrwKk0
それが妥当な修正案ですかね……。
話そのものは、かなり面白かったです。また書いてくださると嬉しいです。

そう言えば、あの話、タイトルはないのでしょうか?
投下終了のときに仰っていた言葉の意味が、私には良く分からなかったのですが……。

112名無しさん:2008/09/06(土) 17:41:11 ID:t1fqz7VkO
おほめに預かり、光栄です。
タイトルは、考え付いたもっとも良いものが、最終編で看板を調べたときのメッセージ
「血のような跡が染み付いていて読めない」だったので
タイトルがかかれている部分が、ボールペンのゲルインクをこぼして目一杯擦った感じになっていると思ってください。
文字表現不可能を知ってて押しきりました。まとめにのせるときはカッコ書きで(血のような〜)とやっていただければと思います。
欲を言えば、なんとかあの読めないビジュアルを文字で再現できれば…

113名無しさん:2008/09/06(土) 22:09:40 ID:n62wnANkO
修正する必要なんてないと思うがな
まあいいけど

114名無しさん:2008/09/07(日) 21:46:37 ID:zgHvc0dA0
代理投下いきますねー

115名無しさん:2008/09/07(日) 21:47:51 ID:zgHvc0dA0
終わりましたー

116名無しさん:2008/09/13(土) 17:49:00 ID:KJ135vvI0
ところで今気づいたけど、ビクトールとビジュの予約切れてるね
破棄とかされてたっけ?

117名無しさん:2008/09/13(土) 19:49:47 ID:1IPxLsYI0
>>116
されてない、と思う。
だから未登場未予約のキャラはビクトール、アズリア、ビジュの三人ってことになるね。

118名無しさん:2008/09/27(土) 12:38:39 ID:Zk4iCnDMO
本スレや避難所の雑談スレでも話題になってるアズリアの平行世界の件だけど、
せめて主人公と生徒はアティとアリーゼにしておいた方が良いと思う。
ロワ内で平行世界について説明できそうなキャラがいないし、スレや書き手の予約とか見ても、
このロワでのサモンナイトの認知度が低いことがわかるから、
そういう作品で複雑な設定にすると、誰も書けなくてスレが止まる可能性もある。
俺自身サモンは何回もプレイしたけど、あのまま続きを書けるかと聞かれたら難しい。
でも話自体はとても面白いし、貴重なので、なんとかしたいとも思ってる。

119名無しさん:2008/09/27(土) 16:24:37 ID:erN5dm6Y0
>>116氏に同意。
ロワにおいて時系列やルートの違いというのはよくあることだが、
サモナイ3における先生・生徒は1対1であり、なりえたかもしれない範囲では収まらない。
同じ世界にいましたよ〜、でも出会うか出会わないかで分岐しま〜す、どころではないし。
幸いアティが1話途中からの参戦のため、アズリアとのずれが激しく、誤解フラグは既にある。
作者氏の意見を聞きたい。

120名無しさん:2008/09/28(日) 20:00:09 ID:HDlsWlv20
アズリアの作者反応ないな……

121 ◆E8Sf5PBLn6:2008/09/28(日) 21:56:10 ID:VSQsloNM0
すいません、お待たせしました。お騒がせさせてすいません。
「太陽が呼んでいる」の作者です。
自分としては、姐さんがアティをレックスに重ねるとか、モシャス関連の話を考えていたんです。
サモンナイト3の人気に…orz
複雑になるのが問題みたいですね。

修正版を仮投下スレに投下しました。
主な修正点は、先生と生徒をアティ、アリーゼに変更。
ロードブレイザーのくだりの魔人を魔神に。
状態表の現在位置を川の東部に。(現在位置表を見て説明不足に気付きました。ごめんなさい)

タイトルの元ネタはサモンナイト3オープニングテーマ「太陽が呼んでいる」です。
前の作品、「仲間を求めて」はFF6崩壊後フィールド曲です。

返信遅くなって、ホントごめんなさい。

話は変わりますが、おもしろいですよ、サモン3。
やって損は無いです。

122名無しさん:2008/09/29(月) 01:06:46 ID:SsezZsuw0
>>121
修正乙です! こちらの方が把握の面でもありがたいですね。GJです。

123名無しさん:2008/09/29(月) 10:50:15 ID:EtxAVht6O
乙です。認知度は残念ですが、こういうのをきっかけに作品に触れてもらえることもあると思うので、
あまり悪い方に考えなくてもいいと思いますよ。
それにしても、やっぱアズリアの必殺技が4のグラッド兄貴の「我流・紫電槍」と重なるのがいいですね。
もっともあっちがアズリアの影響を受けているわけですが・・・。
そしてせっかく逃げたのにわざわざ神殿までリンをお届けされるルッカカワイソスw
皆殺しの剣のことを知ってるミネアがいるだけまだマシか。

124名無しさん:2008/09/29(月) 18:16:51 ID:uj4IAviE0
>皆殺しの剣のことを知ってるミネアがいるだけまだマシか。
ああ、こういうのって得てして死亡フラグ……
もうどうやってもミネアが生き残るシナリオが思いつかんわw

125名無しさん:2008/09/29(月) 19:26:47 ID:omjSkFTs0
大丈夫!!
死亡フラグ死亡フラグ言われてるうちは意外と生き残るもんだぜ(多分)

126名無しさん:2008/09/29(月) 21:25:28 ID:ZWUsj5z60
既に皆殺しの剣の解決方法をプロットに入れてる俺は一体…?
しかも主役がミネアだし…。

127名無しさん:2008/09/30(火) 16:08:15 ID:M.RbYgHQ0
同じく!
いや、ある意味これ以上なく力づくな解決法なんだけど……

128名無しさん:2008/09/30(火) 17:43:48 ID:JaJ9MMtI0
使うやついないから何も問題ないんだけど、
ルールのラナルータが効果弱くなるとこに入れられてて吹いたw
どうやって効果弱めるんだよww

129名無しさん:2008/10/30(木) 04:17:19 ID:OPMUozcY0
そういえば幻水勢の紋章って付いたままなのか?
いや、呪いみたいな盾や刃はともかくとして、他の付け替え自由な奴って。

130名無しさん:2008/10/30(木) 04:30:27 ID:GVDj4xGk0
両手と頭の空いている部分には適当な紋章を宿してもいいんでない?
そのキャラじゃ装備できない設定の紋章でない限りね。

131名無しさん:2008/10/30(木) 17:42:58 ID:GQgwQsP60
主人公の輝く盾、ジョウイの黒き刃、ビッキーの瞬きは固定だったかな
ルカも何か紋章付けてるんだっけ?

132名無しさん:2008/11/03(月) 20:52:38 ID:FSSGqH1Y0
ルカはたぶん烈火の紋章じゃないか?
皇王様が火の紋章じゃしょぼいだろw

133名無しさん:2008/11/06(木) 04:15:35 ID:AA2UlHXs0
剣燃えてたもんなw
そういや5日予約とかまだ解禁しないのかな
うちは上位、もう結構書いてるけど

134名無しさん:2008/11/06(木) 20:04:06 ID:18v83q3A0
>>133
本スレの方で聞いてみればいいんじゃない?

135名無しさん:2008/11/06(木) 22:58:01 ID:fbPTh6f20
このペースなら3日で充分でしょ

136SAVEDATA No.774:2009/02/05(木) 10:00:32 ID:PWxMHkps0
>>132
まさにファイアーエムブレム(炎の紋章)

137SAVEDATA No.774:2009/06/11(木) 23:34:29 ID:Jvajh.IA0
今回投下された◆E8Sf5PBLn6氏の話について。

取りあえずは矛盾以外の問題から。
まず、ユーリルたちの話と、壽商会での話を一緒にした意味がわからないです。
全く絡まないのであれば、同じ予約にする必要は皆無なのでは?
前に書かれたイスラのように『前話や周囲の状況のせいで、他キャラとの絡みが期待できない』のなら、対比という形で他のキャラの話に組み込むのも分かります。
ですが、ユーリルは現にあっさりと覚悟完了した上で高原たちと合流してますし、壽商会組との対比表現も私には見受けられないです。
他の方も予約する可能性があったわけですし、別の話として二回予約して投下した方が良かったかと……。

次に、全体的に急ぎすぎです。
まだ、第一回放送を過ぎた辺りですよ。まだ先は長いんです。ロワの本質、根幹に関わる事をそんなに突っ走って独りで決めてしまってはリレーどころではありません。
ラスボスたちの石像だとか、首輪、アクラなど。確かにその展開を最良の展開だと考えている書き手の方は他にもいたでしょう。
だとしても、そこまで設定を露出させてしまっては、『それ以外』の展開の可能性がなくなってしまいます。
もし他の展開になってしまったときに『じゃあ、あの石像はなんだったんだ』って言われても補完なんてできないでしょう。
これらは、色んな書き手が少しずつ書き進めていって終盤に差し掛かった辺りで出すものです。こんな早期に出してしまってもせっかくの設定が陳腐になるだけです。

続いて、矛盾を孕んだ問題。
流石にニノたちと、ジャファルたちの時間の差は無視できません。
移動力上昇状態のエルクが村に着くまでにそんなに時間がかかるとはとても思えません。
かといって、およそ二時間の差を詰めるような戦闘描写がエルクとジャファル間であったとも思えませんし。

さらに、シンシアの思考がおかしいと感じたのですが……。
>(それにしてもジャファルのおかげで助かったわ)
と言っているにもかかわらず、直後に
>ここいらで死んで貰った方がいいのかもしれない。
これはちょっと……。
アドバンテージがジャファルにあるのはコンビを組んだ当初から分かっていたはず。
ジャファル抜きで生き残れる算段もないのに、それを切り捨てるとは前話の弱者だが狡猾な彼女からは考えられない行動です。

そして、アズリアがテレポジェムを使わなかった理由は?
持っていたなら、エルクの足跡を発見した時点でとっととその方向に飛べばいいでしょう。

138SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 00:17:33 ID:CMsd6GUQ0
今更になってしかも便乗の形で悪いけど、確かにイスラの豚発言はおかしいと思った。
理由は本スレで言われている通り。ちなみに仮に他のルートからの参戦だったとしても、
こういう発言は絶対にしない筈。魔剣の適格者に選ばれるくらいだから、根本的な部分は
アティ(レックス)と同じだしね。
シンシアの方も、レイの時よりも明らかに弱体化してる描写が多く、違和感を感じたわ。
ゴゴのものまねとは違って、相手の能力を模写する魔法なのに、魔法はおろか身体能力もコピーできないのは変だ。

139 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 08:01:23 ID:6XSGFnQ.0
失礼します。
とりあえず今まで言われたことに答えさせていただきます。

まず本スレ>>336氏に答えさせていただきます
・ユーリルの移動距離
これについてはすいませんが少し理詰めで答えます。
参加者は基本的によほど急ぎの用がない限り全力疾走しません。
大人数になると移動手段がなければ基本的に歩きです。
一エリアごとの広さは明示されてませんが(他ロワでは500Mとか1KMとか)
少し多めに見て一マスの直径が二キロとして考えます。だとすれば教会から塔まで六キロです。
現実の人の全力疾走が時速30キロ。マラソンペースで時速20キロ。
塔まで二十分でつきます。半分が砂漠であることを考慮しても四十分ちょっとと思われます。ましてやユーリルは一般人じゃないです。
そしてはラスダンで長いとの背塔螺旋ですが。私はこれよりも実際はミレニアムパズルやエミュレーターゾーンの方がよほど広いと思ってます。
背塔螺旋は基本一本道で大きい螺旋階段(長さこそ不明ですが)十八とそれを挟む小部屋で出来てます。
魔物もいないし片道一時間以上かかるとは思えません。
以上のことから問題ないと考えました。

・メタ的なギャグとパロディとAA
大変申し訳ありません。悪ノリが過ぎました。

ジャファル暗殺失敗
1 エルクがハンター稼業〜
参戦時期はあまり関係ないかと
エドガーは幾多の戦いを乗り越えましたがそれが『日常』ではありません。
エルクは生きるために血の匂い死の気配と隣り合わせというのが『日常』です。

2、エルクの気配察知能力 3、警戒意識の方向 
上記の理由により『危険人物』が付近にいることは平静さを欠いていても簡単に想像できます。
引き合いに出すのもどうかと思いますがニノは『殺意』が全く無いシュウに気付いてます。
エルクは暗殺うんぬんにおいてはさすがにニノには劣りますがジャファルには少なからず『殺意』があります故に気付いてもおかしくないと思いました。

140 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 08:28:18 ID:6XSGFnQ.0
・エルクが強すぎる
はっきりいえばゲーム本編のイベント的に強力としか言えません。
ついでにいえばエルクは魔力低くありません(システム的な意味でも)
エルクのパラメータの魔力はリーザやシャンテと互角です。
あとアズリア姐さんは戦士系では魔力高いというだけです。(それに魔力にパラメータは普通振らない)
それにシステムは重視するものじゃないとおもいます。
設定を活かしてそれにシステムを加えるべきと思ってます。
例えば2の桜花雷爆斬は普通に斬るより弱いです。でもそれはさすがにどうかと思いますし。
設定についてですがエルクの魔力はリーザとは比べものにならないくらい高いと思われます。
アーク3の話になってすみませんが
ある天才魔術師キャラがエルクの炎を『自分とは比べものにならない炎』『自然魔法ではあそこまで強力な炎は無理』と言ってます。
(超大爆発を軽々防ぐ、頑丈な壁を溶かしてアジト潜入などです)
前者は3では冒険を通してエルクが成長したというのもありますが…。
後者は精霊魔法がとんでもないと言ってるものです。
そもそも1や2でも精霊の力はチートじみてることが示されてます。
それにプロディアスのハンターの様子からどう考えてもエルクは炎が売りです。
さらにアークザラッドの世界観から考えるとエルク達は世界最強クラスです。(1000年後に『ハンター』として伝説になってる)
FEやサモンナイトは世界中に強者がごろごろしてますがアークザラッドはそんな様子がありません。

…すいません。私はどうやら設定厨のようです。


・FFのゲームシステム的に溜めが〜
これについては今までの話で溜めがあったからです。(自分が書いたマッシュを抜きにしても)
なので何とも言えません。

141 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 08:38:08 ID:6XSGFnQ.0
・ジャファルがシンシアにあっけなく刺された〜全く気付くそぶりがない
これは確かに問題有りかな。
気付いてはいたんですよ(描写不足すいません)
上記の設定厨からものすごく瀕死にしたつもりですが。
さすがにあっさりしすぎたかも
自分的に見てもユーリルを意識してシンシアを贔屓した感が出てきました。
ジャファルは巻き添えにされたイメージが出るのも無理ありませんね。
ごめんなさい。

・アクラフラグ
ほんっとーに申し訳ありません。
事を急ぎすぎた上にやりすぎました。
返す言葉もありません。

142 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 08:47:49 ID:6XSGFnQ.0
・全体を通して
おっしゃる通りにユーリルの想いとシンシアの想いで一つのSSにしました。
問題ないと思いましたがそれを読み取られた上でSSを分けるべきと言われれば言葉は返せません。
繋がりが弱すぎたようです。すいません。

・投下後のコメント部分
そんなつもりはなかったんですが…ごめんなさい言葉を考えます。

批評有難うございました。


いままでの話に移ります。

143 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:07:30 ID:6XSGFnQ.0
・いつか帰るところ
イスラはビジュの相手だったから本編のように壊れた悪人を演じた。
そのつもりで書きました。
まあそれでも『豚は死ね』はやりすぎだったかもしれません。
すいません。

・時の回廊
後続の展開縛っているとの事ですが。
他力本願とおもわれるかもしれませんがこれは他の書き手さんは縛られずにいい話を書けると思いました。
カエルと魔王を組ませるのを狙っていると思われていますがそんなことはありません。(組んだらそのときはそのときですが)
実は狙いは他にあります。(展開を狭めることになるので何かは言えません)
これそんなに展開縛っているでしょうか?

144 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:20:44 ID:6XSGFnQ.0
・アーク勢が贔屓にとれる。
すいません実力不足で贔屓に見えるようです。(アークが好きなのは否定しませんが贔屓してるつもりはないです)

・一人でマーダーを4人も殺していたりと完全に対主催マンセーが過ぎます
これは自覚してます。
ただマンセーしたいわけじゃなくバランス調整のつもりで書いてます。
だって誰もマーダー殺さないんだもん!
今の今まで自分だけです殺してるのは。
もう第一放送過ぎたのに。…愚痴言ってすいません。
だからチートマーダーは狙ってません。
(オブライトは高原一人でも倒せますし、ビジュは言わずもがな)

・共に歩む仲間達のことも想って下さい
忠告有難うございます。善処します。

有難うございました。

議論スレ>>137氏に続きます。

145 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:37:29 ID:6XSGFnQ.0
・ユーリルたちの話と、壽商会での話を一緒にした意味がわからない
上記の・全体を通して参照です。
この話は教会組の主役ユーリルと村の主役シンシア+レジスタンスライン
のつもりで書いてます。
繋がりが弱くてすいません。

・全体的に急ぎすぎ
確かにそれは否定できません。とくにアクラはやりすぎでした。
『石像』は別にスルーでもいいです。
それを出したのはそれが原因でラスボス集団が蘇ったことを示唆するためです。
『首輪』はぼかしましたが、盗聴がないはともかく爆発物がないと言うのはやりすぎたかもしれません。

・テレポジェム
一言で言うなら望む場所に飛べない仕様で出しました。

146 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:52:57 ID:6XSGFnQ.0
・ニノたちと、ジャファルたちの時間の差
マリアベル様は午前になったばかりとします。
ジャファルとシンシアは前話からもうすぐ午前でもOKとおもいました。
エルクは放送後すぐ飛び出したのでほぼ放送直後です。
自分はこれをジャファルとシンシアの前話でエルクが
『そこは『村』という割には異様に広かった。 人を探すため縦横無尽に動き回る』
の行動を起こしてます。『壽商会』は最後。
一本道の背塔螺旋と違って一エリアに広がる広い村の方がよほど探索に時間がかかります。
以上から問題ない……と判断しましたが…別の矛盾が見つかりました。
『ユーリルと比べてアズリア姐さんと無法松が遅すぎる』です。
これは修正できないこともないけど…ミスをしてすいません。

指摘感謝です。

議論スレ>>138氏に続きます。

147 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:57:52 ID:6XSGFnQ.0
すいませんこれを入れ損ねました。

・シンシアの思考がおかしい
ジャファルが利用できれば…の場合です。
もう役に立たないなら切り捨てるといったところです。
元気なら利用します。

148 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 10:19:03 ID:6XSGFnQ.0
・イスラの豚発言
上記の・いつか帰るところ参照です。

・シンシアの方も、レイの時よりも明らかに弱体化してる描写が多く違和感
レイの時のシンシアは作戦がうまくいっただけで強く見えませんでしたが…。
身体能力もコピーできないのは変とのことですが…コピー出来ないなんて一言も書いてません。
魔法はコピーできます。
極めて複雑な技術が必要な魔法は無理(技術が足りない)
エルクの精霊魔法は加護がないから例外です。

言ってみれば『力』のシンシア『技』のゴゴです。
身体能力はコピー出来ているけど経験から弱体化してるというだけです。
「守りたいもの、生きるべき人」で示されてます。
レイをコピーしたシンシアはステータスは同じ。
しかし技はゼロと言ったところです。
つまりシンシアのモシャスは『経験と技術』はコピー出来ない。
それを示しただけです。


私の話は以上です。
とりあえず一度様子を見ようと思います。(修正するなら『アクラ』は完全にカットします)

長くなってすみません。
冒険しすぎて問題作ばかり書いていたようです。

すいません。
そして有難うございました。

149SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 14:30:43 ID:XQDGAE920
ちょっと厳しい事を言わせていただきます。

まずですね、なんで自分の話に感想が一つもなく、こんなにも指摘だらけになっているか分かります?
なんで貴方以外は、誰も『この話を通して欲しい』と思っていないか分かります?
答えは単純。『面白くない』からです。
話の単体で面白いとか面白くないとかの話はしません。そんな事はどうでもいいです。
初心者だって歓迎ですし、文章の巧拙は全く問うつもりはございません。
ただ、今回の話は、『ロワ全体を面白くなくす』んですよ。
序盤で殆ど丸裸にされた真相。なんか適当に『処理』されたマーダー。明らかな特定キャラ贔屓。

これまで、他の書き手の方がどれだけ貴方の尻拭いをさせられたか分かりますか?
分かりませんか。なら、ちゃんと今までの話とその後の話を見返してみてください。
正直言って、今回の話は全ての要素がこのロワにとって『害』にしかならないんです。
修正や言い訳ででどうにかなるレベルを遥かに超えています。
本当にこの話がロワをおもしろくして、その長さに見合うだけの読み応えがあるなら、みんなもっと前向きに問題に向き合ったはずです。




メタ的なギャグとパロディとAA
単に滑ってるだけでなく、今後スービエで素直に笑えないくらい腹が立ちました。

ジャファル暗殺失敗
いや、流石に参戦時期は関係あるでしょ。『ロワの』序盤なら特にね。
これがロワ終盤ならロワ中の成長ってことで納得いくんですが……。
そういった成長を書こうとしないから、贔屓だといわれるんです。
『カタルシス』という言葉を調べてみてください。
物語的にも、ゲーム序盤のエルクがアンデルを倒せたらおかしいですよ。
で、ケフカ撃破を経験したエドガーより、序盤のエルクが明らかに上なのは絶対におかしいです。
それにエルクとエドガーの精神であれば、エドガーの方が遥かに冷静。これは議論の余地すらない。
今のエルクは周りが見えてないのが明白なんですから。

エルクが強すぎる
これはアーク好きな私にとって非常に悲しいです。何がって無闇に贔屓する人間がいる事がです。
設定的にどうだとか能書きを垂れてらっしゃいますが、『他の作品を蔑ろにしすぎ』です。
キャプテンって知ってますか? 知らないなら調べてください。あの領域に片足を突っ込んでますよ。

ジャファルがシンシアにあっけなく刺された〜全く気付くそぶりがない
問題は自覚されてるようなので、意識の話を。
とにかく『キャラを殺す』という認識が甘い。
減らせばそれでいいってもんじゃないんですよ。「そのキャラの最終話を書く」という自覚を持っていただきたい。
シンシアを贔屓? いいえ。このシーンですらもエルクを贔屓してます。

全体を通して
正直、つながりが薄いどころじゃないです。殆どないんです。
『大人数を捌ける俺スゴイだろー』って言いたいのは分かりますが、他の方の予約を邪魔してまでやる事なのかな?
長い話=評価が高いというわけでもないですからね。

いつか帰るところ
>そのつもりで書きました。
演技だから、イスラは人の死をオモチャにできた……と。
素晴らしい把握力ですね。
ってか、よくそれが読んでいる人間に伝わると思いましたね。

アーク勢が贔屓にとれる
贔屓に見えるんじゃなくて、相当な贔屓です。
クロスオーバーはそれぞれの作品の為にあるもので、他の作品はアークキャラの踏み台じゃないんですよ。

バランス調整のつもりで今回の話を書いたなら、『バランス感覚が狂ってる』としか……。
他の方が必死に保っているバランスを、貴方が目茶苦茶にしてるんですけど……。
貴方の書き手経験とかに触れる気はありませんが、これはロワ未経験者にありがちなミスです。

全体的に急ぎすぎ
いやだから、なんでラスボスを甦らせなければいけないの?
首輪もそうだけど、それが展開を縛るってことです。なんでロワの真相に関わるネタをこんな早期に消化してしまうんですか。
これでラスボス復活展開にしか出来なくなったじゃないですか。
せっかくの真相も、こんなに早期に出されたら予定調和になるでしょ。

シンシアの思考がおかしい
ジャファルが役に立たないとした思考が弱い。というか心理描写がまるでなっていないから、読んでる側としては思考を汲み取るどころじゃない。
なんで一度ピンチになったくらいで、強者の味方を切り捨てようとするのか理解に苦しみます。

150SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 18:49:28 ID:CMsd6GUQ0
つかラスボス復活したら全滅EDしかなくなる気がする。
ロワでボロボロになった参加者にボスメドレーと戦うなんてまず無理だし。

151SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 19:16:10 ID:OgL4QQpQ0
>>◆E8Sf5PBLn6さん
皆さんのレスを見ているうちに、自分も少し意見を言いたくなりました。
小説なんて書けないただの一読み手のくせにやたら長くなってしまいました、すいません。

個人的にはエドガーが戦っていた期間は「日常」に入れてもいいと思います。
少なくとも世界崩壊後の1年は強力になった魔物・裁きの光・心の荒んだ人々だらけの世界を1人で動き回ってましたし。
あとあの世界の国王、ってのは結構危険な職かと思います(狂人ケフカとの交渉も初めてではなさそう、先王は毒殺?とも本編で言われてた)

エルク贔屓、は残念ながら自分も感じました。
・エルクが『超大爆発を軽々防ぐ、頑丈な壁を溶かしてアジト潜入、『ハンター』として伝説になってる』は後々のことですよね?
RPG、は成長物語でもあるのですから特に「参戦時期は序盤」は重要かと思います。
149さんの言われたとおり、序盤参戦のエルクがイスラEND後のアズリアより強かったりケフカ撃破後のエドガーより強かったり、はチート入ってるとしか。
いくら魔力が高くても、序盤のエルクが焼け野原作ったりフォルブレイズ読めたりはしないでしょう。
ゲーム終了後にも関わらず賢者でない+その状況で頑張っているニノがいるだけに、特に贔屓っぽく感じました。

・平静を欠いたエルクが暴走→失敗は本編序盤であったこと(ヒエンで特攻)
それでも殺意に気づいたのは「有名なハンターだから」「ジャファルもニノのことで焦っていた」「本編でもジャファルは暗殺失敗したことがある」で有りかもしれませんが、
仮にも四牙の一員だったジャファルが反撃で腕をやられる、まではいかないかと思います。
それも序盤参加のエルク(暴走)VSクリア後から参戦のジャファルですし。

152SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 19:18:19 ID:OgL4QQpQ0
それから、
>>これは確かに問題有り/気付いてはいた
>>さすがにあっさりしすぎたかも
>>ジャファルは巻き添えにされたイメージが出るのも無理ありませんよね

正直これはメタギャグ・パロディよりも喧嘩売ってるように思えました
そう思うのなら無理な展開にしなくても良かったでしょう、何故殺したしというのが本音です。
贔屓に聞こえたらすいません。

「第一放送過ぎたのにマーダーが減らない」は…ぶっちゃけ個人的には「まだ第一放送」とか思ってました。
書き手さんにも考えがあるでしょうし、あまり気にされなくても大丈夫ではないでしょうか?
リレー形式なんですし、一人でバランス調整を無理に考えたら◆E8Sf5PBLn6さんも他の書き手さんも大変ですよ。
大量キャラ予約・急ぎ気味の展開にも言えることですが、もっと皆さんとまったり進行して問題ないと思います。

と言うか、むしろマーダーはバランスのために殺した発言のほうがショックです。
それもチートは避けて小物マーダーをさくっとしただけじゃない、みたいに聞こえて、
…◆E8Sf5PBLn6さんの書かれた死亡話での感動にまで水を差されたように思えました。
穿った見方かもしれませんが、調整の一環として死亡キャラを選んで書いた、と言われればやっぱり悲しいです。

話を特定するようなマネになってしまうのは心苦しいのですが、好きなキャラの最期が調整の一環で決まったかもしれない。
しかも、殺すときの一連の流れが全く面識のないはずの他ゲームキャラのパロディ。
そのまま何の見せ場もなく死亡。
となると、いくら小物マーダーだからって、嬉しく思える訳がないです。

『減らせばそれでいいってもんじゃない、「そのキャラの最終話を書く」という自覚を持って欲しい』
私も、149さんの言葉をしっかり考えて欲しいと思います。
愚痴りたくなるのも分からなくはないですが、できたら言って欲しくなかったです。

批判のあるアクラフラグ・石像・首輪については、いつか出るだろうとは思っていた+
一読み手として展開が動くのは楽しみなのですが、流石にそれ以上に一度に出しすぎかと。

◆E8Sf5PBLn6さんがキャラに愛情を持っていることもバランスを危惧して作品を書かれていることは重々承知ですが、
今回はここの意見や書き手さんとも相談してから大幅修正orすっぱり破棄のほうがいいと思います。
読むだけの人間がこんなこと言って、失礼なのは分かっています。
けれど、今後に思いっきり関わってくるフラグですし、アクラの部分を修正、だけでは納得いけそうにないんです。

そして誰も言っていないようなので、最後に一言。
投下お疲れ様でした。
悩んでいたユーリルが勇者の決意を新たにした場面、格好良かったです。

153SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 19:55:02 ID:GpnAxMFg0
何度か出ているバランス問題について苦言を。
マーダーを誰も殺さないといっていますが、むしろ氏はバランスを崩しまくっています。
上記でも言われていますが、まだ第一放送です。
その第一放送に行くまでも書き手の皆さんは多くの努力を注いでくれました。
さて、パロロワにおいて物語を加速する要因といえば?
ずばりマーダーです。
特に第一回放送前後の序盤は、爆発までに為が要る危険人物、ステルスマーダーや扇動タイプは仕込みの段階であり、
大きな効果を発揮はしません。
そして全体の人数が減る終盤ならともかく、生存者が多い序盤では、マーダーは質よりも量が重要です。
どれだけ強いマーダーでも周りに人がいなかったり、少なかったりという事態だけはいかんともし難いからです。
そんな中、マーダーを第一回放送前後からご都合展開で減らされていったら。
他の書き手は生き残っているマーダーの動かし方に慎重にならざるを得ず、結果、マーダーを迂闊に殺せなくなります。
最初期に無差別のオディをご都合主義で殺したのは存外響いたかと。
まあ、マーダーに関しては過度のマーダー贔屓も確かに駄目ですが、氏に関してはそれだけに留まりません。
何度もあげられるイスラのことを初め、キャラの性格や強さが下手すれば崩壊レベルなまでに違和感を感じます。
そして、読み手だけでなく書き手の皆様も感じていたようで、フォローに苦心した跡があなたの後を繋いだ各作品に見て取れます。
分かりますか?
あなたが起こしたマイナスな影響をプラスな後付で打ち消さんと、あなた以外の書き手が尻拭いにはしらなざるをえない状況を生み出しているのです。
加えてようやっとかき乱された分を取り戻せても、今回のようにまた荒らされては溜ったもんじゃありません。
あの話が通っていればどれだけ復旧に時間をかける羽目になったのか。自ロワがそうなったらと考えるだけでもぞっとします。

154 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 20:22:58 ID:6XSGFnQ.0
すいません私のせいで空気を悪くして…。

>>149氏へ
・ジャファル暗殺失敗
いや、エドガー<エルクでなく血の匂いを言いたかっただけですが。
エドガーは冷静が仇になった感じもしましたし。
エルクは周りが見えてないと同時に「周りしか見えてない」状態であると思ったので…
ごめんなさい。

スービエについてはすいません。

・「そのキャラの最終話を書く」という自覚。
認めます。私には自覚が足りてません。ごめんなさい。

・石像
誤解されてるようですが、ラストで復活は狙ってません。
憎しみの象徴として出しただけで。ロドブレやルカ様は復活してますし。

・全体を通して
私が悪いことは分かります。腹が立つのも分かります。
ただ『大人数を捌ける俺スゴイだろー』って言いたいのは分かります。っていうのは…
せめて見受けられますって言ってほしいです。
自分が未熟なのは自覚してますし。自惚れてもいません。
得手不得手の問題ですが、どちらかといえば少人数書けるの方がすごいと思いますし。
それと私を勝手に男にしないでください。

生意気委ってすいません。有難うございました。

155 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 20:37:30 ID:6XSGFnQ.0
>>151氏へ
『成長物語』。
>>149氏の言ったとおり設定を遵守し過ぎて『成長』をないがしろにしてたことを自覚させられました。
たしかにこれは認めざるを得ませんごめんなさい。

>>これは確かに問題有り/気付いてはいた
>>さすがにあっさりしすぎたかも
>>ジャファルは巻き添えにされたイメージが出るのも無理ありませんよね
これは言葉が足りませんでした。シンシアがジャファルに気付いたけどやられたという意味です。
指摘され改めて見てみてそう思いました。

・マーダーはバランスのために〜
本当にごめんなさい。私ももっと自覚するべきです。
これは書き手としてあるまじきの発言でした。
思っていてもいうべきでは有りませんしバランスのため〜は確かに酷いです。
本当に申し訳ありませんでした。

・投下お疲れ様でした。
感想有難うございます!!!
私なんかの作品なんかのために…涙がちょちょぎれそうです。
ごめんなさい。本当に有難うございます。

156 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 20:48:09 ID:6XSGFnQ.0
>>153

・バランス問題について苦言
確かにそうですね。
これでも原作把握、前話把握はしっかりやっているという自負はあります。
でもそれを活かせているかどうかと言われたら。きっとNOでしょう。
自分は作品を読んでるだけで意図を読めてないのでしょう。
協調性が足りなくてすいません。

・フォローに苦心した跡があなたの後を繋いだ各作品
すいません。ズバズバ言ってくれてかまいません。
差し支えなければそれを後学のために教えてくれないでしょうか?
自分で考えろと思うかもしれませんが、知らなきゃいけないと思います。
自分で気付いたのは
・イスラのフォロー
・古代城のフォロー
の二つです。

有難うございます。

157 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 20:53:38 ID:6XSGFnQ.0
今回の話について

今までの流れを見たところ生半可な修正は出来そうにありません。
そして問題は村の方にあります。

村の方は完全に破棄します。

ユーリルの方は石像を修正すれば問題ないと見受けられました。


まだいたの?お前はもう書くな!とか思われるかもしれませんが…。

皆様の意見を聞かせてください

158SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 21:09:09 ID:v3Yufao20
ユーリル組は、矛盾の指摘はないけど、ひとつ忠告させてもらってもよろしいかな。
あくまで忠告だから、修正要求とかじゃないので参考程度で。
前の話は、とても素晴らしい「揺らし」だったんだよね。それこそロワ語りとかでも話題になるレベルで。
そして、おそらく読み手も書き手も、彼がたった一話で決意を固める展開なんて望んじゃいないんですよ。
あれはかなり丁寧に扱うべきフラグで、だから他の書き手も周りの状況を見つつ、迂闊には手を出さないようにしてたんだ。
それをあの程度の描写で、あっさり即効で立ち直らせるのはどうなのかと。
「それでいい」って思うならいいんだけど、もう少し「勇者」を泳がせたほうが面白いんじゃないかな?

159SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 21:26:11 ID:GpnAxMFg0
距離問題の指摘に返答していたけど一つ。
それだけが原因であるわけじゃないが、
このロワでは一度◆jU59Fli6bMの作品で最長2〜4時間で5エリアを移動したからと破棄された作品がある。
勇者の全力疾走とはいえ4〜6時間で9エリア分プラスαが通ってしまうのなら、ju氏に申し訳ない。
移動時間に厳しくした前例があるのに今度はOKってのは問題かと

160 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/13(土) 09:23:39 ID:sqLQpeRI0
>>159
相対的移動距離推定から考えたら
「山がめんどう」の時点で明らかに歩き
歩く・走るの観念からユーリルはその4倍以上の速さ
αを多くとって6としたとしても
歩いて4時間で5エリアと走って5時間で15エリアは後者の方が明らかにあり得ます。
(計算は割愛します)

おかしくなくても9エリア移動すること自体が問題といわれれば分かりますが…
今回の場合位置的な意味で言ったら前話から3エリアしか移動してません。
これが9エリア離れた場所に移動したり、超移動を利用してさまざまな影響を残したのなら確かに問題でしょう。
(「空気を読め」的な意味で)
今回の場合はどちらでもありません。
強いていうなら背塔螺旋の仕掛けが解かれてることぐらいですが(ユーリルが解いた訳じゃないが)
しかし背塔螺旋はしばらく誰も行かないはずです。
特に周りに影響を与えません。

やはり移動については問題ないかと思いますが…



ところで私、多ロワパロディが本スレで一つや二つじゃないと言われましたが…
光っーーとスービエぐらいだと思うのですが…

161 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/13(土) 09:33:31 ID:sqLQpeRI0
いろいろ考えた結果ユーリルの方も破棄することにします。

今回の予約で期待してくれた方。
支援してくれた方。
厳しい言葉を送ってくれた方。
また他の書き手氏に多大な迷惑をかけてしまい申し訳ありません。
長期キャラを拘束して申し訳ありませんでした。

私はしばらく頭を冷やします。
こんなことを言うのも何ですが今度から問題があればその時に遠慮なく言ってください。
悪いのは私ですが…まさか前の話まで突っ込まれるとは。

そして感想をくれたID:OgL4QQpQ0氏本当に有り難うございます。

ご迷惑をかけてすいません。
そして有り難うございました。

P・S
本スレでも破棄宣言するべきでしょうが。なぜか本スレに行けません。
どうすればいいのでしょう。

162SAVEDATA No.774:2009/06/13(土) 10:06:08 ID:JmkkN2xo0
>>◆E8Sf5PBLn6さん
決断お疲れ様でした。
また個人的な意見になりますが、私は氏の作品は決して嫌いじゃありませんでした。
たいやきを視線で欲しがるクロノや、すけべ本に恥じらうナナミの和みっぷりはかわいくて好きでした。
エルク強いなあとか、一気に人動くなあとか、イスラがえらいダークだな、とは思っていましたが、
あくまで少しだけで、これもパロロワ(複数の書き手さんによるリレー形式)の醍醐味だと楽しんでいました。

ですが、今回の投下・それに伴うレスについては「あの死は一体」という違和感が強まってしまいました。
弱っちいキャラがまさかのマーダー活躍をしたり、まさかの改心をしたり、最後にまさかの大技を放ったり、無限の可能性があるのがパロロワです。
それだけはとても残念でした。

だからこそ「投下直後に言って欲しかった」、は全くその通りですね。すいません…!!
最近知って物理的に無理だったとはいえ、議論を読んだ直後の感情に任せてひどい無茶を言ってしまいました。
長々と勝手な批評をしておきながら、冷静さが足りませんでした。不快にさせてしまって本当に申し訳ありません。


本スレに書き込めないのは板が昨日ぐらいからおかしくなってるみたいです。
復旧に何日かかるか、とかは私にはよくわかりませんが…

163SAVEDATA No.774:2009/06/13(土) 10:20:10 ID:GX1P1bVQ0
>>◆E8Sf5PBLn6氏
お疲れ様です。厳しい指摘も多く、大変だったかと推察致します。
今回の話はちょっと問題になってしまいましたが、また今後、投下してくれるときを楽しみにしています。

164SAVEDATA No.774:2009/06/13(土) 14:57:38 ID:B0T6.InI0
>>◆E8Sf5PBLn6氏
投下及び破棄、お疲れ様です。
氏が今回の指摘を踏まえ、自らを伸ばすことを期待して待っています

165 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 18:02:54 ID:q9TlxMFs0
うう……すいません。また……みたいです。
スレの皆さんに迷惑掛けます。

166 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 18:11:11 ID:q9TlxMFs0
>>163
すいません実力不足で……

とりあえず
エルク>>超えさせたくない壁>>ジャファル
そんなつもりは全くないです。

今回は
二刀でない。暗闇でないという悪条件のジャファルと
二重の強化がなされた好条件エルクの対決で

若干ジャファル有利のつもりでした。
あのまま続けたらエルクは先にへばってます。

それと発動が早いのはVSカノン戦からのことで
威力はノータイムの割に『実戦で十分通用する』という意味です。
アトスやパント様より威力が高いとはいってません。
本スレで言いたかったのは、少なくとも低くはないよという意味です。

意見有難うございます。

167 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 18:19:02 ID:q9TlxMFs0
>>165
いやいや!痺れるだけなんてとんでもない。
致命にはならないでしょうがそれなりにダメージはありますよ。

威力はそうでもないとしたのは。
エドガーは後天的魔法使いで魔力は成長しない、あるいはしにくいと考えました。
(システム的なことを言えば魔石による成長)

なにより今までの話からの判断です。
シャドウとのダブルサンダガのときの描写。
(シャドウの方が魔力は上)
とか魔法は得意でないとされてましたし。

ダメージよりも痺れることが危険と言うことを示したかっただけです。

168 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 19:22:57 ID:q9TlxMFs0
本スレ
>>166

……もう言い訳にしか聞こえないいでしょうけどとりあえず答えておきます

ある程度のシステムを活かすのはいいんですよ。
それに囚われすぎてはいけないってだけで。

ファイナルファンタジーやアークザラッドに限らずパラメータが低くてもイベントでものすごく強い者は沢山います。

上記の()はシステムのことを離されたからそれで返しただけです。
それに()の上の文がシステムを考えない返答のつもりです。
→「後天的魔法使い」
実際はティナも成長しないし。

それと一つ、何でこっちで言わないんですか!

169 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 19:34:08 ID:q9TlxMFs0
システムたよりですか……

なにより、今までの話から判断したと書き込んだのに。

つまりはエルク魔法耐性がすごいんでなくエドガーの魔力がそうでもないと言うだけ。
それはちゃんと今までの話に出ています。

170 ◆iDqvc5TpTI:2009/09/10(木) 21:49:04 ID:atSaZ2.20
議論中のところトリ付きで失礼します

今回の投下について私からも◆E8Sf5PBLn6氏に意見を言わせていただきます。
まず、これまでも何度もでてきた論点の中心、エルク贔屓か否かについてですが、はっきり言って贔屓です。
FE全体が貶められていると既に意見がありますが、むしろ、今回殆どのキャラがエルクの引き立て役として『使われている』ように見受けられました。
冒頭のハンターと隊長の比較はなるほど、中々に面白いものでした。
しかし、ハンターが帝国軍隊長よりも優れているんだ、すごいだろと言っているようにも聞こえます。
あなたの嫌うシステム的な面で言えば、確かにエルクの方が元からの機動力でもアズリアよりも上ですが。
単に以後の履きなれないスカートうんぬん他の説明で十分だったかと。

シンシアがエルクに見つかった点は以前のもの同様問題ありません。
エルクを格上と評していることも明らかに底辺だと自覚のあるシンシアがするには納得です。

が、やはり同業でもないエルクが容易くジャファルの一撃目を受け止めすぎかと。
後々の説明は分からなくもないですが、ここは誰かいると感知するくらいで止めて、
回避もピンポイントに剣で弾くのではなく転がってぎりぎり避けるとした方が自然でした。

また、魔法込みでの移動力はエルクには劣りますが、森同様遮蔽物の多い街で戦っている限り、
ジャファルは単体ならエルクを振り切るくらいはできるはずです。
足手まといのシンシアを連れている点を加えてやっと振り切れないと描写されればよかったのですが
それこそミラクルシューズを履いたジャファルがシンシアを背負って逃走というのも原作システムねたで面白かったかもしれませんね。
その痕跡をエルクが追うのならハンターの腕の見せ所ですし

そしてその後のジャファルVSエルクですが。
正直短刀が一本でもクリア後参戦のジャファルが序盤エルクに押されるとは思えません。
というかそれが理由ならジャファルは容赦なくシンシアの影縫いも拒否されようがぶんどって迎撃する性格です。
それにジャファルが二刀でないといけないというのはそれこそシステム的なものなのでは?
根拠はアニメーションで二刀だからでしょう、装備では一刀なのに。
加えて暗殺者は『基本的』には弱い者というのは同意ですが、ジャファルはその中でも珍しく十二分に前衛を張れるキャラです。
魔防(と運)は低めですが他の能力は総じて高く、戦闘経験の差も序盤エルクにひけは取っていないでしょう。
あなたの言うとおり仲間になってからの戦い(暗殺抜き、真っ向から)の経験も濃いものがありますしね。
補助魔法の重ねがけは厄介ではありますがね。

本スレにもありますが、戦闘描写のほとんどがエルクは強い、ジャファルはここが弱いに終始している感がありました。
主観とはいえ序盤シュウより楽とも断言させていますし。
手数が少ないという点では楽ですけれどね。
ただ、あながちエルク>越えさせたくない壁>ジャファルという喩えも間違っていないかと。
邪推かなと普通なら済むところもありますが、没になった前作で強調してこの図式を書いていた前科があります。
それでいて最後にとってつけたかのようにジャファルに分があるでは堪ったものではありません。

171 ◆iDqvc5TpTI:2009/09/10(木) 21:50:34 ID:atSaZ2.20

その後の技量により隙を作った描写はいいのですが。
やはり既に言われているようにエルクの炎に対して速度や魔法と剣を使えることに驚くのはともかく評価が褒めすぎかと。
地の文の説明といいエルクを持ち上げようとしすぎる気があります。

アサシンダガーが溶けるのは炎の剣の火属性弱体化効果再現もありOKです。

シンシアパートは中々面白かったです。
けれどもギガデインと唱えてサンダガは個人的には燃えるノリですが、いささか心配な面が。
別の呪文を唱えて他の呪文を出せるという前例を作ると、次から、他の魔術の呪文を唱えても他の魔法が出る可能性も。
極端な話
「アイスガ!」敵を火の玉が襲った。
も、ありになってしまいます。流石に考え過ぎかもですし、一種の演出だと重々承知なのですが。

後まあこれも人によりますが、あの一瞬の為だけにアティ先生を追加予約する必要はなかったんじゃないかなと。
投下の半日程前までプロットが固まってなかったのか!という点もありますが、以前注意された事後の展開縛りにもなります。
近くにいるのだから次の書き手さんが会わせようと思えば、会わせたでしょうし。

これもツッコミが入っているサンダガの威力についてですが、確かに痺れる程度とエルクが考えているようにも見て取れますね。
威力はそこまで脅威じゃないってありますので。
既に返答されてますがいますがね。
むしろ疑問なのは回避の隙を何故ジャファルが狙わなかったのかという方ですが。

続くパートはキャラクター的な違和感へのメス入れです。
エルクがジャファルから感情を読み取っていますが、ジャファルがそう易々と感情を表に出すでしょうか?
暗殺者として生き、感情を殺すのにたけた彼が?
とうかそもそもニノを守るという一徹で動くジャファルが辛そうな顔をするとも思いませんが。
エルクの説得に対してもニノを守るという彼曰く感情そのものであることがそう簡単に揺れたりするものでしょうか?
ニノを守るためにあえて支援Aエンドではニノのもとを離れるという選択をした程のジャファルですよ?
それこそあそこで深く静かに、されど感情的に言い返してでもいたららしくないのがらしかったと思いますが。
オディオを信用できないということに関してはそりゃなあだけどさ。

いい感じだったシンシアとの論争に反比例して残念です。
メテオを紫電で薙ぎ払ったのもまあありかと。
流石にアズリアいわくの全部じゃ仮にも最高位の魔法の面目丸つぶれですが、直撃しそうなものをたたき落とすくらいのには十分でしょう。
紫電は強いですし、補助もされてますし。

んで、戦い終わってからのピサロとの対峙ですが、ほんと、ジャファル見つかりまくりですね。
最強の暗殺者なのに。
今度はエルクの時の様に長い理由も無しにあっさりとピサロに。
相手はまあ魔王ですけど。それこそエドガーと同じ王さんですが。

そしてまたしてもジャファルの描写ですが。
悩んだ末ででもジャファルは離さないでと言われたニノを離しています、EDで。
それだけの決断をできる男です。
いつか殺されると思っていた感が登場話でも書かれてました。
だからこそ、ニノがくれた感情を捨てるどころか、その感情ゆえにニノを優勝させる道を選んだのではと。
仕方無しではなく確固たる意思で大切な人を守るために殺し合いにのっている。故にそこを突かれても動揺するいわれはない。
守り通すためなら一緒にいたい想いさえ捨て、一人置いていくことも厭わない。
それこそが人形ではなく人になった、感情を持ったということではないでしょうか?

172 ◆iDqvc5TpTI:2009/09/10(木) 21:52:39 ID:atSaZ2.20
総括
全編通してエルク中心にいいとこどりで、他がおざなりです。
エルク主人公、他脇役……ならまだ許せます。
一人を中心に描写するのもまた技法や物語の組み立て方でしょう。
しかし、氏の作品からはエルク、ひいてはアーク勢以外のキャラを時に踏み台にし、引きおろしているようにしか思えません。
少なくともそう感じ、不快に思う読み手や、書き手がここにいるのです。
SSというのは突き詰めればどれもこれも書き手の意思表明や自己満足になる品です。
ですがそれは見るものを不快にしていいわけではないのです。
書き手の意思が読み取れる話を書くのは無論OKですが、意図が透けてみえみえであり、押し付けの域に来ることは許されません。

これがただの個人で紡ぐ物語ならそれでも趣向の違いで終わっていたでしょう。
ここがアークザラッドを中心とした物語ならそれも許されたでしょう。

しかし、我々が手掛けているのは皆で作るリレー小説であり、この物語の主役は
LIVE A LIVE、クロノトリガー、ファイナルファンタジーVI、ドラゴンクエストIV 導かれし者たち、
WILD ARMS 2nd IGNITION、幻想水滸伝II、ファイアーエムブレム 烈火の剣、アークザラッドⅡ、サモンナイト3、
その全てのキャラ、いえ、作品そのものなのです。

そして私達が見たい、書きたいものは氏が書いたイスラのように解釈の程を飛び出して歪められたキャラでもなければ、
都合よく無双するエルクでもないのです。
私はエルクが好きです。ジャファルも、イスラもトルネコもリオウも好きです。
ロワの形式上その全てが活躍できるとは書き手である身をしても思っていません。
いえ、書き手であるからこそ、より、思えないと言うべきでしょうか。
ですがそれは端から活躍させる気がないということとは違います。
贔屓すること=キャラを魅せることになるとも思えません。

あなたはどうなのでしょうか?
何を思ってこのロワで書こうと考えたのでしょうか?
あなたが見ているものは我々と同じものですか?
我々はあなたとこれからも書いていけますか?
読み手さん達は読みたいと思えますか?

前回の没に対し私達は思いのたけをぶつけました。
今回の話が来た時に、前回エゴが見え失敗したメンバーを選んだのもリベンジとしてあえてかと思いました。
しかし、結果は以前の私達の感想の真意をとらず、ただ、没にされない為の基準にしたようにしか感じられませんでした。
残念です。

173 ◆iDqvc5TpTI:2009/09/10(木) 22:00:22 ID:atSaZ2.20
以上で一先ず筆をおかせていただきます

174 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 22:40:42 ID:q9TlxMFs0
◆iDqvc5TpTI氏

丁寧なご意見有り難うございます。
確かに私前科持ちですしね。

私の話は後ほどさせてもらいます。すいません。
少し冷静になりたいんです。

ただ、ジャファルの二刀はアニメーションが元ネタなのは確かに事実ですが。
二刀の方が強いというのは独自設定のつもりです。
あとFEは武器は剣、斧、槍で、一つしか装備できない。
規定回数当てれば壊れる。(アルマーズやデュランダルすら)
なので、こちらをシステムと考えていました、これを伝えておきます。

175SAVEDATA No.774:2009/09/11(金) 01:13:52 ID:Ee.kK89k0
魔力なんざ回復するし魔力抜きで十分戦えるし組織だってやってることだし魔力が尽きようが人類滅ぼすのに特に影響ないと思うんだが
あとアレ自体はリメイクで覚えるからいいが少なくともⅣの中では全く出てこないカルベローナうんぬんとかいっちゃっていいのか
ⅥやればⅣと繋がってるかもとは思うけど思えるだけで全く明言されてないよね

176 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 08:15:14 ID:1h/MF36g0
◆iDqvc5TpTI氏へ
私の意見を話します。

その上の意見はともかく、
総括
全編通して〜は受け入れざるをいません。
少なくともそう感じ、不快に思う〜
ですがそれは見るものを不快に〜
言いたいことはこれなんですよね?
おかしかろうとおかしくなかろうとそう言うものは駄目だと。

エルクを贔屓に見える。そして作品上では事実贔屓になってる。
これはもう否定しません。
只いいわけにしかなりませんが、そんな『つもり』はないとだけ言っておきます。

只、その上の意見は少し先入観が入りすぎかと。
地の文うんぬんは否定できませんが……。
まず、エルクはジャファルを少しも押していません。
あとジャファルの炎へ評価が高いとのことですが。
炎に対して速度や魔法と剣を使えること以外では威力が十分としただけです。
魔防がそこまで高くない(戦士系の割には高いが)ジャファルからすれば十分な威力があるとしただけで。
ジャファルがエルクを賞賛したのは、『自分の方が上故に賞賛した』というつもりでした。(スターオーシャンのディアスのような)
だから『合格点』という表現を使ってます。
ジャファルとの戦闘でここがジャファルが弱いみたいな所は割と意識して書きましたが。
それは、『ジャファルの弱点』というより『今は条件が悪い』としたかったのです。
だからエルクが何とか対抗できたと。
二刀にしても一本は弱いと言うより二本あれば更に強くなるというつもりでした。
夜でないと弱いと言うよりは夜だと更に強くと言うつもりでした。
あの戦闘は強化の重ね掛けが対抗出来た大きな要因で、『それで何とかしのげる』というレベルです。
まあ、いろんな事を書きすぎてしまったのは認めます。強化の重ね掛けだけで十分だったかもしれません。

ミラクルシューズについては考えていたのですが、自分の解釈ではシンシアはその事を話してないと思うのです。
かなりの当たり支給品でジャファルに知られること自体恐ろしいでしょう。
最もミラクルシューズをジャファルが装備したら逃げる必要性が全くなくなるとは思いますけどね。
影縫いについては否定できませんね、すいません。

177 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 08:27:15 ID:1h/MF36g0
>森同様遮蔽物の多い街
自分としてはそうでもない認識で書いてましたね。
村っていうとそんなイメージが……
森では逃げ切れると思ってましたけど。
あと描写不足ですがシンシアを見殺しにするのは惜しいという一文があります。

>「アイスガ!」敵を火の玉が襲った。
判らなくはないですが……考え過ぎかと。

>シュウより楽
只単にスピードアップがないこととスタイルによる手数の違いから楽というだけです。

>エルクが容易くジャファルの一撃目を受け止めすぎ
ジャファルに気付いているという前提条件の上では可能じゃないかな?と思ってました。
暗闇&不意打ちで一応シンシアは回避してますし。

>回避の隙を何故ジャファルが狙わなかった
うーん。少しずるい返答ですがそんなこと言ってたらキリ無いですよ。
それによって出来る隙を突けるかどうかはも状況によって変化しますし。

178 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 08:34:37 ID:1h/MF36g0
>アティ先生を追加予約
プロットうんぬんは言わなくてもいいような気が……
悪いのは私だという自覚はありますけど……
これは私のミスです。プロットは固まってました。
当初の予定では、前話の最終状態のアティ先生を目撃させるという意図がありました。
何も変化してないアティ先生の状態表を出す気はなかったんですよ。
直前で『でもそうなると松だけ時間が午前になってややこしくなるんじゃないか?』と思ったんです。
神殿に行くという目的もありますし選択肢のつもりだったのですが……
展開縛りについては否定できませんね。

179 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 08:54:25 ID:1h/MF36g0
>エルクがジャファルから感情を読み取っていますが
これについては……大切なものがいるエルクは『なんとなく』判ると思います。
感情を表に出しすぎたのは……流石にやりすぎました。(シンシア、エルクに見られなかった顔)
ジャファルがニノのことを捨てる決断をしたのは承知の上です。
ただ、そこに葛藤が全くなかったとも思えないのですよ。
仕方無しでなく確固たる意思というのは理解してます。だからスタンスは変わってません。
ジャファルが動揺したのは言葉その物というより『ニノに言われてる気がしたからです』
エルクはニノじゃないことは判ってますし、似てないと言われればそれまでですが。
ラガルトとの支援会話から考えるとジャファルは人間味があるんですよ。
動揺や葛藤ぐらいはするかと。
>ニノがくれた感情を捨てるどころか
これはただ『守りたいもの、生きるべき人』でそれっぽいことを言ってるからです。

>ピサロにジャファル見つかる
長々と似たような事欠くのはうっとうしいと思ったのですが……
これもジャファルっていうよりシンシアが見つかったのですが。
ピサロの実力はジャファルも判るでしょうし。
ピサロも『すぐに出てこい』と言ってますし。素直に一緒に出ただけです。

180 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 09:14:17 ID:1h/MF36g0
>あなたの嫌うシステム的な面で言えば、確かにエルクの方が元からの機動力でもアズリアよりも上
何度も言いますが別にシステム嫌ってませんよ。
まあ確かに少しわがままな気がします(私が)
例を挙げるならトッシュ親分の魔防が低い→納得
三十年間一日も修行を欠かしたことがないイーガ師範の防御が低い→???
全否定する気はないです。
それと、システムを前面に押し出した指摘はして欲しくなかっただけで。

またこの話をする自分も自分ですが。

あとサモンナイト3とアークザラッド2の移動を比べちゃいけませんよ。(システム云々以前に)
作品違うわけですし。
サモンナイト4では軒並み移動力が上がってますし。
身も蓋も無いことを言えばマップが広ければ移動力は上がるわけですし。

とここまでいろいろ書いてますが、自分に非があることは否定しません。
失礼なことを書いてる気もしますが修正させてください。
特にエルクがもんだいなんですよね。
得に必要じゃないですし、威力云々もカットで問題有りません。
範囲には触れません。FEに範囲攻撃は確かにないですが、フォルブレイズの範囲が狭いとも思えませんし。
ロワの序盤は威力高いより範囲広いの方が危険なので。

ジャファルの感情については顔に出したこと以外は問題ないと思うのですが……どうでしょう?

181 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 09:27:49 ID:1h/MF36g0
>>175

>魔力なんざ回復するし魔力抜きで十分戦えるし組織だってやってることだし魔力が尽きようが人類滅ぼすのに特に影響ない

えーっとですね。別に人類滅ぼす邪魔になると書いてませんが。『向いてない』だけです。
『アレ』の習得は容易なことではありませんし。その間にいろいろ出来ますよ。
人類全てを滅ぼすならエスタークやら進化の秘法の方法を選ぶ方が手っ取り早く、人類が滅びるスピードも速いでしょう。

>カルベローナうんぬん
特に把握には影響しないと思いましたし、突き詰めればこれも独自解釈ですよ。
書いて問題有ることでもないでしょうし。オリ設定と思ってくれてもかまいません。
まあ、書かなくても良かったことであることは事実です。
違和感を感じたのでしたらすいません。

182 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 09:31:56 ID:1h/MF36g0
不満が出ているのはエルクパートなのでなんとか加筆&削除、修正してみます。

ジャファルの感情についての返答をお願いします。

乱文、稚文失礼しました。
以上です。

183 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 09:36:12 ID:1h/MF36g0
追記

あと、アティ先生は登場しない方向で行きます。

184 ◆Rd1trDrhhU:2009/09/11(金) 16:49:40 ID:vceQj66o0
少しばかり議論がヒートアップしてきたので、したらば管理人として一言釘を刺しておきます。

皆さん、ここは議論スレであって毒吐きスレではありません。
汚い言葉や煽り言葉を使うと、レス削除や規制の対象になる可能性が高い事を覚えておいてください。
今までアナウンスしてなかったのは私の責任です。本当に申し訳ありません。
また、これは『これからの書き込み』に対しての警告ですので、今までの書き込みにたいして規制などの処置を行う事はいたしませんので。


管理人としての発言をした後なので今回のSSの内容に関する指摘をするのは避けようと思います。
ですが、書き手の端くれとして、二つだけ◆E8さんにアドバイスを。

まず、パロロワというのはかなりの長期間にわたる企画です。
自分が前に参加していたロワもそうですが、終盤になってから参加してくれる書き手の方もいます。
ロワが完結してからも、wikiを発見した人が感想をしたらばなどに書いてくれて、それを見たときは嬉しいもんです。
そういった方々が、必ずしも序盤の議論スレに目を通しているというわけではありません。
だから、議論スレでの補足説明を以ってして始めて真意が伝わる、完成するようなSSではダメなんです。
伝えたいこと、言いたいこと、文章や展開の裏に潜ませた意図などは全てSS内で読み取れるようにしなくてはなりません。
重要なのは「贔屓のつもりで書いた」か否かとか、「こういう理由で優劣をつけたつもり」であるとかではないのです。
「贔屓ではない」、「こういう理由で優劣がついたんだ」と読んだ人間が納得できるだけの説得力がSSにあるか否かです。
修正するならば、その点に気をつけていただければと思います。

もう一つは、作品毎の強さのバランスについてです。
人によってキャラの強さの評価なんて分かれるものですし、仮に統一されていてもそれはそれで面白くないですよね。
ただ、あなたがキャラの強さに持っている認識と、他の方が持っている認識との間の乖離が広い気がします。
「一般人」と比較して強さを測ったり、ストーリーの描写で破壊力などを測ったりするのも確かにアリでしょう。
ですが、モブキャラの強さなんて作ってる側も正直適当なもんでしょうし、一般人の強さすらも作品毎に違ってきてしまうんですよね。
一例として紹介しますが、自分が基準としているのは『プレイヤーキャラの平均値』です。
仲間になる全キャラの能力(攻撃力や魔力とか。ゲームの設定数値ではなくて漠然としたものでいいでしょう)の平均をとったら、全ての作品の平均値は等しくなるということです。
もちろん、これだって人によって解釈が変わってしまうものなんですが、作品毎のバランスはとりやすいです。
とはいえ、結局は印象なんですけどね。一方を勝たせたいならそれなりの配慮と説得力を、と言う事です。

185 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/12(土) 18:39:33 ID:a0R.K7sI0
◆Rd1trDrhhU氏

いや、本当に申し訳ない。
お手数掛けてすいません。

そして、アドバイス有難うございます。

186 ◆Rd1trDrhhU:2010/07/09(金) 09:49:07 ID:n952rqGA0
さて、wikiの管理人権限について個人的な意見を。
資格という点であれば、最初期から支えてくださった今の管理人さんには、もちろん十分すぎる資格があります。
よって、最終的な判断は管理人さんや、他の方に任せます。

ぶっちゃけ自分は、wikiの見やすさとか、まとめ方式について、あーだこーだ注文付けたかったりします。
発議された◆MobiusZmZgさんは対応が早いですし、wikiも定期的に編集したり、各ページが見やすいように変えてくださっている方です。
なので、管理するなら彼の方がありがたいかなという気はします。
あくまで、個人的な利便性を求めるならば、ですが。

これからも続けたいのであれば、今の管理人さんに引き続きお願いしたいです。
が、即時対応に不安が残るのであれば、◆MobiusZmZgさんにお願いして欲しいかなとも思います。
今の管理人さんに無理をされるくらいなら、楽しんで企画に関わっていただきたいですしね。

なんかどっちつかずの意見で申し訳ございません。
こればっかりは、他の方の意見も訊きたいところです。

187 ◆Rd1trDrhhU:2010/07/09(金) 09:56:57 ID:n952rqGA0
今回はそんなこと起こりえない議論ですが、一応警告だけ。
ここは議論スレですので、あまりに酷い煽り言葉はレス削除、アク禁もあり得ますので言葉遣いには気をつけましょう。

あ、でも、そんなに堅苦しい物言いをする必要はないですよ。
名無しの方の意見も、書き手の方々(トリ付けろよ!)の意見も広く募集します。

188 ◆FRuIDX92ew:2010/07/10(土) 01:16:45 ID:xlKIjBWY0
個人的には「複数人での管理体制」でもいいと思います。
wiki管理人氏一人で管理する、っていうのはやっぱり大変なことですし。
一人では対応し切れなくても複数人いれば、満遍なく対応できるんじゃないかと。

管理人氏に加え、今回表明していただいた◆Mobius氏の両名で当面の間Wiki管理を行うというのはいかがでしょうか?
一人でやらねばならん、っちゅーこともありませんし。

ただ◆Rd氏も仰られている様に、Wiki管理人氏が今後の管理を続けていくのが時間等の理由で厳しいというのならば、譲渡もアリなんじゃないかな?とは思います。
そこらへんはWiki氏がどう思われているか、によりますが。

個人としては当面は「両名による管理体制」を希望したいと思います。

189 ◆MobiusZmZg:2010/07/10(土) 01:31:36 ID:.07VrWZE0
>>188
っと、申し訳ございません。
第三者の方の意見を聞きたい現状においては、当事者の側にいる自分は発言を
控えますが……他ロワのwikiも管理している者として、ひと言だけ。

wikiの共同管理については、@wiki側の禁止事項に抵触するので、結論からいえば不可能です。
利用規約(ttp://atwiki.jp/kiyaku.html)の禁止事項・7項にて、それが明示されております。

>管理者IDの共有などコンテンツ責任者が不明確になる行為

また、α版とはいえ「共同管理設定」も存在するのですが……それで可能となるのは
「ページの編集・閲覧権限の変更」「ページの削除」「ページタイトルの変更」ですので、
デザインの変更などは、やはり管理者の方にしか出来ません。
スキンの選択はまだしも、CSSをいじるまでいくと、表記の書き換えはけっこう地味な作業になりますね。

これは、譲渡申請を発議したときに、私がきちんと言っておくべきことでした。
完全に自分のミスですので、◆FR氏はどうかお気になさらず。
ただ、これ以降は共同管理はれっきとした規約違反だということはご留意いただければ幸いです。

190SAVEDATA No.774:2010/07/10(土) 20:07:31 ID:NWcYQMwQ0
そっか、共同管理できたらいっちゃんいい解決だったろうになあ
俺は読み手なんでとやかく言える立場じゃないけど管理人さんにはこれまで感謝してるよ
ただ、確かMo氏の発議やらiD氏がなんかいろいろ申請してたのは大分前だよね?
それで今まで反応できないほど忙しいということなら責任感あるのも分かるが無理せず委譲してもいいんじゃないかな

191SAVEDATA No.774:2010/07/12(月) 20:24:36 ID:.kACeRIA0
返事がない、ただの屍のようだ

色々意見出ていますので現・管理人氏、そろそろお返事いただければ
このまま返事がないようだと反応の遅さを露呈しているようなものですし

192wiki管理人:2010/07/12(月) 20:39:24 ID:M75VWoUI0
たくさん意見が集まってからコメントしようと考えていたのですが
確かにこれ以上待たせてもアレですし…
自分としてはRPGロワにこれくらいしか関われないし、
個人的には管理人を続けていきたいです。
とりあえず、◆MobiusZmZg氏はメンバー登録しました。
削除なり、ページタイトル変更などがやってける状態です。
自分でも見落としている点が今後出てくるかもしれませんから
このようなメンバー登録は多い方がいいと思うので
これからも続けていきたいと思います。
不甲斐ない管理人ですが、これからもよろしくお願いいたします

193 ◆Rd1trDrhhU:2010/07/12(月) 22:15:27 ID:3Tj/jyko0
了解しました。これからもよろしくお願いいたします。
一緒に完結目指して進んでいきましょう!

さて、早速ですがデザイン変更のお願いを。
SSを読むときに、ちょっと本文を表示する部分の幅が狭くて読みづらいと、前々から思っておりました。
なので、右側のメニュー(更新履歴)を消していただけますか? 管理人さんにしかできないことっぽいので……。

194 ◆MobiusZmZg:2010/07/12(月) 22:28:06 ID:Fu8bJoTM0
了解いたしました。
メンバー登録についても、先日の書き込みの後に確認しております。
この度は面倒を持ち込んでお手数をかけましたが、企画の最初に名乗りでた方が
が望んで管理なさってくださるなら、これ以上に喜ばしいこともありません。
これからもよろしくお願いいたします。

それと、老婆心ながらwiki管理の経験者としてひとつ忠告を。
ログインメンバーの申請などで、おそらくはこれから管理人さんに向けた確認の
書き込みが避難所なり、本スレなりにつけられると思うんですよね。
なので、本人確認と……ここではまず無いとは思いますが、騙りを防止する意味で
トリップを付けていただくと、利用者側も分かりやすいのではないかと。
トリを付けることで責任も重くなるかもしれないので、無理には言いませんが、
出来るようでしたら、こちらについても一考いただければ幸いです。

195 ◆MobiusZmZg:2010/07/12(月) 22:33:35 ID:Fu8bJoTM0
!!ああっと!!

送信ミス……◆Rd氏のおっしゃったデザイン変更についても賛成です。
現行デザインでは右メニューに更新履歴のみ表示される形になってますが、
2カラム(管理人さんは「デザイン変更」で閲覧出来るかと思いますが、背景色を
いじらず現行デザインに近くするなら、「シンプル黒×オレンジ」「黒ベース」のような
左メニュー・メイン画面の構成になっているものです)のデザインに変更しても
簡単なwiki構文で左メニューにも更新履歴が追加出来ます。

具体的には、「#recent(表示したい履歴数・半角数字)」でいけるかと。
縦に長くなるから隠したいということであれば、冒頭に「#region」末尾に「#endregion」を
追加することで、書き手紹介のキャラ登場データみたくすることも可能です。

196wiki管理人 ◆OPQhKdPpSA:2010/07/13(火) 00:21:34 ID:wb2jd7260
>>193-195
ありがとうございます。
デザインの変更をいたしました。
こだわり変更でちょっとアレンジしましたが、これで大丈夫でしょうか?

そしてトリップつけました。自分も管理人の責任感を持たねばならんと
思い、このトリップにします。
今後いろいろあるかもしれませんが、精一杯このロワのwikiを
管理し、このロワを盛り上げていきたい所存でございます。

197 ◆MobiusZmZg:2010/07/13(火) 01:06:23 ID:qwUe9.Wg0
迅速な対応、お疲れ様です。本当にありがたいことです。
管理してるで、CSSの構成が分かる。

なので……上から6行目あたりになりますか。
body部分の「text-align: justify;」を「text-align: left;」に書き替えると、とくにテーブル
内部や本文の行揃えが、以前のデザインと同じもの(左寄せ)になりますね。
こういうところが統一されていると、デザインが変わっても快適に閲覧出来るのではと思います。

そして、非常に細かいところですが一点だけ。見出しの色が、少しまぶしいです。
究極的には好みの問題になるんで言いにくいんですが、警告文などのワンポイントでなく
ページタイトルなどで毎回見ることになるなら、もう少し彩度を下げてもいいように思ったり。
今の設定と同じ赤系でいくのなら#800000(maroon)あたりまで暗くして低コントラストにするか、
文字色のほうを#666〜#999程度に抑えて、見出しを明るい灰色か白にするのも手かもしれません。

198 ◆MobiusZmZg:2010/07/13(火) 01:08:41 ID:qwUe9.Wg0
……スミマセン、途中書き込みです。
偶然にも私が管理してるwikiと同じデザインなんで、CSSの構成が分かる。
だから細かいとこも話せますよってだけだったんですが、ちょっと凹みますね!w

199wiki管理人 ◆OPQhKdPpSA:2010/07/13(火) 18:56:09 ID:oA4ZUtyQ0
>>197-198
アドバイスありがとうございます。対応しました。
私はこういうCSSとかhtmlとかどっちかと言うと知らない方なんで
そういう指摘をしてくださるとすっごい助かります。
まったく問題ありません。むしろもっと凹ませて下さい。

200<ワタナベ>:<ワタナベ>
<ワタナベ>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板