したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

議論スレ

100名無しさん:2008/09/01(月) 00:10:53 ID:.zuGq7lU0
>>98
ごめん、同じ内容かと思ってこのスレに書かれた奴を使ってしまった
よく見たら、予約に関する説明が抜けてたみたいだ
他に違うとこないよね?

101名無しさん:2008/09/01(月) 00:13:03 ID:SUD.B1D.0
変更点は>>77に纏められてる。
変わっているのは仮投下スレの>>10>>11の部分かな。

102名無しさん:2008/09/04(木) 01:21:34 ID:Z/Nui7jo0
無事に作品も投下されだしたわけだし、そろそろまとめサイトも用意するべきかな
やっぱwiki?

103 ◆n95k6APn4k:2008/09/05(金) 10:18:25 ID:H3.zENHU0
DQ4勇者他を予約した者ですが……

あの、実は……勇者を、女勇者で書いてしまった。
これについて、皆様のご意見をお聞きしたいです。

いや、正直いきなり女で出して脅かしたろ、とか安っぽい算段がなかったわけでもないですが、
今シンシア達に予約入れられてる方に影響が出る可能性を考えると、
あまりに軽率すぎたと反省しています。
もっと早く相談すべきだったかもしれません。本当に申し訳ありません。

一応、投下は出来る状態にありますが……場合によっては破棄になるかも。

104名無しさん:2008/09/05(金) 10:34:28 ID:f1aHists0
女勇者ですか…
今まで女勇者がロワに出たことはなかったし、個人的には構わないと思うけど、
投票のときには男と女分けて投票されてたみたいだし、やっぱり男にしとくべきなのかな?
でもせっかく書いたものを破棄にするのはなぁ…

105名無しさん:2008/09/05(金) 11:13:16 ID:ON9vlRO.0
投票で勇者男が当選してる以上駄目なんじゃないかな?
他作品でいうとアティじゃなくてレックスを出す、レイじゃなくてユンやサモを出すようなもんだし

106 ◆n95k6APn4k:2008/09/05(金) 15:50:58 ID:H3.zENHU0
やはり、女勇者はまずいようですね。
もっと考えて書くべきだったと反省します。

勇者の登場部分を削除して投下します。
必然的にフロリーナの出番もなくなりますが。
キャラの拘束、本当に申し訳ありませんでした。

107名無しさん:2008/09/06(土) 17:24:35 ID:BAyDrwKk0
カエルとストレイボウの話について。
>あの時、カエルたちはいつもどおりシルバードで時の最果てを目指していた。

>今から思い返すと、マールとロボは反応していなかった。身構える仲間を見て、事情が飲み込めず、もたついていたように思う。

この2箇所からシルバードにはカエル、ルッカ、ロボの他にもう1人仲間が乗っていて、そのキャラとカエルだけがオディオの声を聞いた事になります。
これはそのキャラがカエルと同じ時期から参戦したと言う事になるのではないでしょうか?

108名無しさん:2008/09/06(土) 17:25:43 ID:BAyDrwKk0
間違えましたシルバードに乗っていたのはルッカじゃなくてマールでした。失礼しました


109名無しさん:2008/09/06(土) 17:26:09 ID:t1fqz7VkO
鳥忘れですが、改めまして。

シルバードの場面は「今から思うに〜」以降を削るのがいいのではないかと考えています。

アームはショットウエポンを想定していましたが、弾数の記憶違いで、お恥ずかしい限りです。

私から出せる分はこんなところです。ご意見お待ちしています。

110名無しさん:2008/09/06(土) 17:29:07 ID:t1fqz7VkO
>>109および私は該当作を書いたものです。
演出が練り込み足らずで、お手間をお掛けしております。

111名無しさん:2008/09/06(土) 17:33:37 ID:BAyDrwKk0
それが妥当な修正案ですかね……。
話そのものは、かなり面白かったです。また書いてくださると嬉しいです。

そう言えば、あの話、タイトルはないのでしょうか?
投下終了のときに仰っていた言葉の意味が、私には良く分からなかったのですが……。

112名無しさん:2008/09/06(土) 17:41:11 ID:t1fqz7VkO
おほめに預かり、光栄です。
タイトルは、考え付いたもっとも良いものが、最終編で看板を調べたときのメッセージ
「血のような跡が染み付いていて読めない」だったので
タイトルがかかれている部分が、ボールペンのゲルインクをこぼして目一杯擦った感じになっていると思ってください。
文字表現不可能を知ってて押しきりました。まとめにのせるときはカッコ書きで(血のような〜)とやっていただければと思います。
欲を言えば、なんとかあの読めないビジュアルを文字で再現できれば…

113名無しさん:2008/09/06(土) 22:09:40 ID:n62wnANkO
修正する必要なんてないと思うがな
まあいいけど

114名無しさん:2008/09/07(日) 21:46:37 ID:zgHvc0dA0
代理投下いきますねー

115名無しさん:2008/09/07(日) 21:47:51 ID:zgHvc0dA0
終わりましたー

116名無しさん:2008/09/13(土) 17:49:00 ID:KJ135vvI0
ところで今気づいたけど、ビクトールとビジュの予約切れてるね
破棄とかされてたっけ?

117名無しさん:2008/09/13(土) 19:49:47 ID:1IPxLsYI0
>>116
されてない、と思う。
だから未登場未予約のキャラはビクトール、アズリア、ビジュの三人ってことになるね。

118名無しさん:2008/09/27(土) 12:38:39 ID:Zk4iCnDMO
本スレや避難所の雑談スレでも話題になってるアズリアの平行世界の件だけど、
せめて主人公と生徒はアティとアリーゼにしておいた方が良いと思う。
ロワ内で平行世界について説明できそうなキャラがいないし、スレや書き手の予約とか見ても、
このロワでのサモンナイトの認知度が低いことがわかるから、
そういう作品で複雑な設定にすると、誰も書けなくてスレが止まる可能性もある。
俺自身サモンは何回もプレイしたけど、あのまま続きを書けるかと聞かれたら難しい。
でも話自体はとても面白いし、貴重なので、なんとかしたいとも思ってる。

119名無しさん:2008/09/27(土) 16:24:37 ID:erN5dm6Y0
>>116氏に同意。
ロワにおいて時系列やルートの違いというのはよくあることだが、
サモナイ3における先生・生徒は1対1であり、なりえたかもしれない範囲では収まらない。
同じ世界にいましたよ〜、でも出会うか出会わないかで分岐しま〜す、どころではないし。
幸いアティが1話途中からの参戦のため、アズリアとのずれが激しく、誤解フラグは既にある。
作者氏の意見を聞きたい。

120名無しさん:2008/09/28(日) 20:00:09 ID:HDlsWlv20
アズリアの作者反応ないな……

121 ◆E8Sf5PBLn6:2008/09/28(日) 21:56:10 ID:VSQsloNM0
すいません、お待たせしました。お騒がせさせてすいません。
「太陽が呼んでいる」の作者です。
自分としては、姐さんがアティをレックスに重ねるとか、モシャス関連の話を考えていたんです。
サモンナイト3の人気に…orz
複雑になるのが問題みたいですね。

修正版を仮投下スレに投下しました。
主な修正点は、先生と生徒をアティ、アリーゼに変更。
ロードブレイザーのくだりの魔人を魔神に。
状態表の現在位置を川の東部に。(現在位置表を見て説明不足に気付きました。ごめんなさい)

タイトルの元ネタはサモンナイト3オープニングテーマ「太陽が呼んでいる」です。
前の作品、「仲間を求めて」はFF6崩壊後フィールド曲です。

返信遅くなって、ホントごめんなさい。

話は変わりますが、おもしろいですよ、サモン3。
やって損は無いです。

122名無しさん:2008/09/29(月) 01:06:46 ID:SsezZsuw0
>>121
修正乙です! こちらの方が把握の面でもありがたいですね。GJです。

123名無しさん:2008/09/29(月) 10:50:15 ID:EtxAVht6O
乙です。認知度は残念ですが、こういうのをきっかけに作品に触れてもらえることもあると思うので、
あまり悪い方に考えなくてもいいと思いますよ。
それにしても、やっぱアズリアの必殺技が4のグラッド兄貴の「我流・紫電槍」と重なるのがいいですね。
もっともあっちがアズリアの影響を受けているわけですが・・・。
そしてせっかく逃げたのにわざわざ神殿までリンをお届けされるルッカカワイソスw
皆殺しの剣のことを知ってるミネアがいるだけまだマシか。

124名無しさん:2008/09/29(月) 18:16:51 ID:uj4IAviE0
>皆殺しの剣のことを知ってるミネアがいるだけまだマシか。
ああ、こういうのって得てして死亡フラグ……
もうどうやってもミネアが生き残るシナリオが思いつかんわw

125名無しさん:2008/09/29(月) 19:26:47 ID:omjSkFTs0
大丈夫!!
死亡フラグ死亡フラグ言われてるうちは意外と生き残るもんだぜ(多分)

126名無しさん:2008/09/29(月) 21:25:28 ID:ZWUsj5z60
既に皆殺しの剣の解決方法をプロットに入れてる俺は一体…?
しかも主役がミネアだし…。

127名無しさん:2008/09/30(火) 16:08:15 ID:M.RbYgHQ0
同じく!
いや、ある意味これ以上なく力づくな解決法なんだけど……

128名無しさん:2008/09/30(火) 17:43:48 ID:JaJ9MMtI0
使うやついないから何も問題ないんだけど、
ルールのラナルータが効果弱くなるとこに入れられてて吹いたw
どうやって効果弱めるんだよww

129名無しさん:2008/10/30(木) 04:17:19 ID:OPMUozcY0
そういえば幻水勢の紋章って付いたままなのか?
いや、呪いみたいな盾や刃はともかくとして、他の付け替え自由な奴って。

130名無しさん:2008/10/30(木) 04:30:27 ID:GVDj4xGk0
両手と頭の空いている部分には適当な紋章を宿してもいいんでない?
そのキャラじゃ装備できない設定の紋章でない限りね。

131名無しさん:2008/10/30(木) 17:42:58 ID:GQgwQsP60
主人公の輝く盾、ジョウイの黒き刃、ビッキーの瞬きは固定だったかな
ルカも何か紋章付けてるんだっけ?

132名無しさん:2008/11/03(月) 20:52:38 ID:FSSGqH1Y0
ルカはたぶん烈火の紋章じゃないか?
皇王様が火の紋章じゃしょぼいだろw

133名無しさん:2008/11/06(木) 04:15:35 ID:AA2UlHXs0
剣燃えてたもんなw
そういや5日予約とかまだ解禁しないのかな
うちは上位、もう結構書いてるけど

134名無しさん:2008/11/06(木) 20:04:06 ID:18v83q3A0
>>133
本スレの方で聞いてみればいいんじゃない?

135名無しさん:2008/11/06(木) 22:58:01 ID:fbPTh6f20
このペースなら3日で充分でしょ

136SAVEDATA No.774:2009/02/05(木) 10:00:32 ID:PWxMHkps0
>>132
まさにファイアーエムブレム(炎の紋章)

137SAVEDATA No.774:2009/06/11(木) 23:34:29 ID:Jvajh.IA0
今回投下された◆E8Sf5PBLn6氏の話について。

取りあえずは矛盾以外の問題から。
まず、ユーリルたちの話と、壽商会での話を一緒にした意味がわからないです。
全く絡まないのであれば、同じ予約にする必要は皆無なのでは?
前に書かれたイスラのように『前話や周囲の状況のせいで、他キャラとの絡みが期待できない』のなら、対比という形で他のキャラの話に組み込むのも分かります。
ですが、ユーリルは現にあっさりと覚悟完了した上で高原たちと合流してますし、壽商会組との対比表現も私には見受けられないです。
他の方も予約する可能性があったわけですし、別の話として二回予約して投下した方が良かったかと……。

次に、全体的に急ぎすぎです。
まだ、第一回放送を過ぎた辺りですよ。まだ先は長いんです。ロワの本質、根幹に関わる事をそんなに突っ走って独りで決めてしまってはリレーどころではありません。
ラスボスたちの石像だとか、首輪、アクラなど。確かにその展開を最良の展開だと考えている書き手の方は他にもいたでしょう。
だとしても、そこまで設定を露出させてしまっては、『それ以外』の展開の可能性がなくなってしまいます。
もし他の展開になってしまったときに『じゃあ、あの石像はなんだったんだ』って言われても補完なんてできないでしょう。
これらは、色んな書き手が少しずつ書き進めていって終盤に差し掛かった辺りで出すものです。こんな早期に出してしまってもせっかくの設定が陳腐になるだけです。

続いて、矛盾を孕んだ問題。
流石にニノたちと、ジャファルたちの時間の差は無視できません。
移動力上昇状態のエルクが村に着くまでにそんなに時間がかかるとはとても思えません。
かといって、およそ二時間の差を詰めるような戦闘描写がエルクとジャファル間であったとも思えませんし。

さらに、シンシアの思考がおかしいと感じたのですが……。
>(それにしてもジャファルのおかげで助かったわ)
と言っているにもかかわらず、直後に
>ここいらで死んで貰った方がいいのかもしれない。
これはちょっと……。
アドバンテージがジャファルにあるのはコンビを組んだ当初から分かっていたはず。
ジャファル抜きで生き残れる算段もないのに、それを切り捨てるとは前話の弱者だが狡猾な彼女からは考えられない行動です。

そして、アズリアがテレポジェムを使わなかった理由は?
持っていたなら、エルクの足跡を発見した時点でとっととその方向に飛べばいいでしょう。

138SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 00:17:33 ID:CMsd6GUQ0
今更になってしかも便乗の形で悪いけど、確かにイスラの豚発言はおかしいと思った。
理由は本スレで言われている通り。ちなみに仮に他のルートからの参戦だったとしても、
こういう発言は絶対にしない筈。魔剣の適格者に選ばれるくらいだから、根本的な部分は
アティ(レックス)と同じだしね。
シンシアの方も、レイの時よりも明らかに弱体化してる描写が多く、違和感を感じたわ。
ゴゴのものまねとは違って、相手の能力を模写する魔法なのに、魔法はおろか身体能力もコピーできないのは変だ。

139 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 08:01:23 ID:6XSGFnQ.0
失礼します。
とりあえず今まで言われたことに答えさせていただきます。

まず本スレ>>336氏に答えさせていただきます
・ユーリルの移動距離
これについてはすいませんが少し理詰めで答えます。
参加者は基本的によほど急ぎの用がない限り全力疾走しません。
大人数になると移動手段がなければ基本的に歩きです。
一エリアごとの広さは明示されてませんが(他ロワでは500Mとか1KMとか)
少し多めに見て一マスの直径が二キロとして考えます。だとすれば教会から塔まで六キロです。
現実の人の全力疾走が時速30キロ。マラソンペースで時速20キロ。
塔まで二十分でつきます。半分が砂漠であることを考慮しても四十分ちょっとと思われます。ましてやユーリルは一般人じゃないです。
そしてはラスダンで長いとの背塔螺旋ですが。私はこれよりも実際はミレニアムパズルやエミュレーターゾーンの方がよほど広いと思ってます。
背塔螺旋は基本一本道で大きい螺旋階段(長さこそ不明ですが)十八とそれを挟む小部屋で出来てます。
魔物もいないし片道一時間以上かかるとは思えません。
以上のことから問題ないと考えました。

・メタ的なギャグとパロディとAA
大変申し訳ありません。悪ノリが過ぎました。

ジャファル暗殺失敗
1 エルクがハンター稼業〜
参戦時期はあまり関係ないかと
エドガーは幾多の戦いを乗り越えましたがそれが『日常』ではありません。
エルクは生きるために血の匂い死の気配と隣り合わせというのが『日常』です。

2、エルクの気配察知能力 3、警戒意識の方向 
上記の理由により『危険人物』が付近にいることは平静さを欠いていても簡単に想像できます。
引き合いに出すのもどうかと思いますがニノは『殺意』が全く無いシュウに気付いてます。
エルクは暗殺うんぬんにおいてはさすがにニノには劣りますがジャファルには少なからず『殺意』があります故に気付いてもおかしくないと思いました。

140 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 08:28:18 ID:6XSGFnQ.0
・エルクが強すぎる
はっきりいえばゲーム本編のイベント的に強力としか言えません。
ついでにいえばエルクは魔力低くありません(システム的な意味でも)
エルクのパラメータの魔力はリーザやシャンテと互角です。
あとアズリア姐さんは戦士系では魔力高いというだけです。(それに魔力にパラメータは普通振らない)
それにシステムは重視するものじゃないとおもいます。
設定を活かしてそれにシステムを加えるべきと思ってます。
例えば2の桜花雷爆斬は普通に斬るより弱いです。でもそれはさすがにどうかと思いますし。
設定についてですがエルクの魔力はリーザとは比べものにならないくらい高いと思われます。
アーク3の話になってすみませんが
ある天才魔術師キャラがエルクの炎を『自分とは比べものにならない炎』『自然魔法ではあそこまで強力な炎は無理』と言ってます。
(超大爆発を軽々防ぐ、頑丈な壁を溶かしてアジト潜入などです)
前者は3では冒険を通してエルクが成長したというのもありますが…。
後者は精霊魔法がとんでもないと言ってるものです。
そもそも1や2でも精霊の力はチートじみてることが示されてます。
それにプロディアスのハンターの様子からどう考えてもエルクは炎が売りです。
さらにアークザラッドの世界観から考えるとエルク達は世界最強クラスです。(1000年後に『ハンター』として伝説になってる)
FEやサモンナイトは世界中に強者がごろごろしてますがアークザラッドはそんな様子がありません。

…すいません。私はどうやら設定厨のようです。


・FFのゲームシステム的に溜めが〜
これについては今までの話で溜めがあったからです。(自分が書いたマッシュを抜きにしても)
なので何とも言えません。

141 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 08:38:08 ID:6XSGFnQ.0
・ジャファルがシンシアにあっけなく刺された〜全く気付くそぶりがない
これは確かに問題有りかな。
気付いてはいたんですよ(描写不足すいません)
上記の設定厨からものすごく瀕死にしたつもりですが。
さすがにあっさりしすぎたかも
自分的に見てもユーリルを意識してシンシアを贔屓した感が出てきました。
ジャファルは巻き添えにされたイメージが出るのも無理ありませんね。
ごめんなさい。

・アクラフラグ
ほんっとーに申し訳ありません。
事を急ぎすぎた上にやりすぎました。
返す言葉もありません。

142 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 08:47:49 ID:6XSGFnQ.0
・全体を通して
おっしゃる通りにユーリルの想いとシンシアの想いで一つのSSにしました。
問題ないと思いましたがそれを読み取られた上でSSを分けるべきと言われれば言葉は返せません。
繋がりが弱すぎたようです。すいません。

・投下後のコメント部分
そんなつもりはなかったんですが…ごめんなさい言葉を考えます。

批評有難うございました。


いままでの話に移ります。

143 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:07:30 ID:6XSGFnQ.0
・いつか帰るところ
イスラはビジュの相手だったから本編のように壊れた悪人を演じた。
そのつもりで書きました。
まあそれでも『豚は死ね』はやりすぎだったかもしれません。
すいません。

・時の回廊
後続の展開縛っているとの事ですが。
他力本願とおもわれるかもしれませんがこれは他の書き手さんは縛られずにいい話を書けると思いました。
カエルと魔王を組ませるのを狙っていると思われていますがそんなことはありません。(組んだらそのときはそのときですが)
実は狙いは他にあります。(展開を狭めることになるので何かは言えません)
これそんなに展開縛っているでしょうか?

144 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:20:44 ID:6XSGFnQ.0
・アーク勢が贔屓にとれる。
すいません実力不足で贔屓に見えるようです。(アークが好きなのは否定しませんが贔屓してるつもりはないです)

・一人でマーダーを4人も殺していたりと完全に対主催マンセーが過ぎます
これは自覚してます。
ただマンセーしたいわけじゃなくバランス調整のつもりで書いてます。
だって誰もマーダー殺さないんだもん!
今の今まで自分だけです殺してるのは。
もう第一放送過ぎたのに。…愚痴言ってすいません。
だからチートマーダーは狙ってません。
(オブライトは高原一人でも倒せますし、ビジュは言わずもがな)

・共に歩む仲間達のことも想って下さい
忠告有難うございます。善処します。

有難うございました。

議論スレ>>137氏に続きます。

145 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:37:29 ID:6XSGFnQ.0
・ユーリルたちの話と、壽商会での話を一緒にした意味がわからない
上記の・全体を通して参照です。
この話は教会組の主役ユーリルと村の主役シンシア+レジスタンスライン
のつもりで書いてます。
繋がりが弱くてすいません。

・全体的に急ぎすぎ
確かにそれは否定できません。とくにアクラはやりすぎでした。
『石像』は別にスルーでもいいです。
それを出したのはそれが原因でラスボス集団が蘇ったことを示唆するためです。
『首輪』はぼかしましたが、盗聴がないはともかく爆発物がないと言うのはやりすぎたかもしれません。

・テレポジェム
一言で言うなら望む場所に飛べない仕様で出しました。

146 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:52:57 ID:6XSGFnQ.0
・ニノたちと、ジャファルたちの時間の差
マリアベル様は午前になったばかりとします。
ジャファルとシンシアは前話からもうすぐ午前でもOKとおもいました。
エルクは放送後すぐ飛び出したのでほぼ放送直後です。
自分はこれをジャファルとシンシアの前話でエルクが
『そこは『村』という割には異様に広かった。 人を探すため縦横無尽に動き回る』
の行動を起こしてます。『壽商会』は最後。
一本道の背塔螺旋と違って一エリアに広がる広い村の方がよほど探索に時間がかかります。
以上から問題ない……と判断しましたが…別の矛盾が見つかりました。
『ユーリルと比べてアズリア姐さんと無法松が遅すぎる』です。
これは修正できないこともないけど…ミスをしてすいません。

指摘感謝です。

議論スレ>>138氏に続きます。

147 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 09:57:52 ID:6XSGFnQ.0
すいませんこれを入れ損ねました。

・シンシアの思考がおかしい
ジャファルが利用できれば…の場合です。
もう役に立たないなら切り捨てるといったところです。
元気なら利用します。

148 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 10:19:03 ID:6XSGFnQ.0
・イスラの豚発言
上記の・いつか帰るところ参照です。

・シンシアの方も、レイの時よりも明らかに弱体化してる描写が多く違和感
レイの時のシンシアは作戦がうまくいっただけで強く見えませんでしたが…。
身体能力もコピーできないのは変とのことですが…コピー出来ないなんて一言も書いてません。
魔法はコピーできます。
極めて複雑な技術が必要な魔法は無理(技術が足りない)
エルクの精霊魔法は加護がないから例外です。

言ってみれば『力』のシンシア『技』のゴゴです。
身体能力はコピー出来ているけど経験から弱体化してるというだけです。
「守りたいもの、生きるべき人」で示されてます。
レイをコピーしたシンシアはステータスは同じ。
しかし技はゼロと言ったところです。
つまりシンシアのモシャスは『経験と技術』はコピー出来ない。
それを示しただけです。


私の話は以上です。
とりあえず一度様子を見ようと思います。(修正するなら『アクラ』は完全にカットします)

長くなってすみません。
冒険しすぎて問題作ばかり書いていたようです。

すいません。
そして有難うございました。

149SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 14:30:43 ID:XQDGAE920
ちょっと厳しい事を言わせていただきます。

まずですね、なんで自分の話に感想が一つもなく、こんなにも指摘だらけになっているか分かります?
なんで貴方以外は、誰も『この話を通して欲しい』と思っていないか分かります?
答えは単純。『面白くない』からです。
話の単体で面白いとか面白くないとかの話はしません。そんな事はどうでもいいです。
初心者だって歓迎ですし、文章の巧拙は全く問うつもりはございません。
ただ、今回の話は、『ロワ全体を面白くなくす』んですよ。
序盤で殆ど丸裸にされた真相。なんか適当に『処理』されたマーダー。明らかな特定キャラ贔屓。

これまで、他の書き手の方がどれだけ貴方の尻拭いをさせられたか分かりますか?
分かりませんか。なら、ちゃんと今までの話とその後の話を見返してみてください。
正直言って、今回の話は全ての要素がこのロワにとって『害』にしかならないんです。
修正や言い訳ででどうにかなるレベルを遥かに超えています。
本当にこの話がロワをおもしろくして、その長さに見合うだけの読み応えがあるなら、みんなもっと前向きに問題に向き合ったはずです。




メタ的なギャグとパロディとAA
単に滑ってるだけでなく、今後スービエで素直に笑えないくらい腹が立ちました。

ジャファル暗殺失敗
いや、流石に参戦時期は関係あるでしょ。『ロワの』序盤なら特にね。
これがロワ終盤ならロワ中の成長ってことで納得いくんですが……。
そういった成長を書こうとしないから、贔屓だといわれるんです。
『カタルシス』という言葉を調べてみてください。
物語的にも、ゲーム序盤のエルクがアンデルを倒せたらおかしいですよ。
で、ケフカ撃破を経験したエドガーより、序盤のエルクが明らかに上なのは絶対におかしいです。
それにエルクとエドガーの精神であれば、エドガーの方が遥かに冷静。これは議論の余地すらない。
今のエルクは周りが見えてないのが明白なんですから。

エルクが強すぎる
これはアーク好きな私にとって非常に悲しいです。何がって無闇に贔屓する人間がいる事がです。
設定的にどうだとか能書きを垂れてらっしゃいますが、『他の作品を蔑ろにしすぎ』です。
キャプテンって知ってますか? 知らないなら調べてください。あの領域に片足を突っ込んでますよ。

ジャファルがシンシアにあっけなく刺された〜全く気付くそぶりがない
問題は自覚されてるようなので、意識の話を。
とにかく『キャラを殺す』という認識が甘い。
減らせばそれでいいってもんじゃないんですよ。「そのキャラの最終話を書く」という自覚を持っていただきたい。
シンシアを贔屓? いいえ。このシーンですらもエルクを贔屓してます。

全体を通して
正直、つながりが薄いどころじゃないです。殆どないんです。
『大人数を捌ける俺スゴイだろー』って言いたいのは分かりますが、他の方の予約を邪魔してまでやる事なのかな?
長い話=評価が高いというわけでもないですからね。

いつか帰るところ
>そのつもりで書きました。
演技だから、イスラは人の死をオモチャにできた……と。
素晴らしい把握力ですね。
ってか、よくそれが読んでいる人間に伝わると思いましたね。

アーク勢が贔屓にとれる
贔屓に見えるんじゃなくて、相当な贔屓です。
クロスオーバーはそれぞれの作品の為にあるもので、他の作品はアークキャラの踏み台じゃないんですよ。

バランス調整のつもりで今回の話を書いたなら、『バランス感覚が狂ってる』としか……。
他の方が必死に保っているバランスを、貴方が目茶苦茶にしてるんですけど……。
貴方の書き手経験とかに触れる気はありませんが、これはロワ未経験者にありがちなミスです。

全体的に急ぎすぎ
いやだから、なんでラスボスを甦らせなければいけないの?
首輪もそうだけど、それが展開を縛るってことです。なんでロワの真相に関わるネタをこんな早期に消化してしまうんですか。
これでラスボス復活展開にしか出来なくなったじゃないですか。
せっかくの真相も、こんなに早期に出されたら予定調和になるでしょ。

シンシアの思考がおかしい
ジャファルが役に立たないとした思考が弱い。というか心理描写がまるでなっていないから、読んでる側としては思考を汲み取るどころじゃない。
なんで一度ピンチになったくらいで、強者の味方を切り捨てようとするのか理解に苦しみます。

150SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 18:49:28 ID:CMsd6GUQ0
つかラスボス復活したら全滅EDしかなくなる気がする。
ロワでボロボロになった参加者にボスメドレーと戦うなんてまず無理だし。

151SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 19:16:10 ID:OgL4QQpQ0
>>◆E8Sf5PBLn6さん
皆さんのレスを見ているうちに、自分も少し意見を言いたくなりました。
小説なんて書けないただの一読み手のくせにやたら長くなってしまいました、すいません。

個人的にはエドガーが戦っていた期間は「日常」に入れてもいいと思います。
少なくとも世界崩壊後の1年は強力になった魔物・裁きの光・心の荒んだ人々だらけの世界を1人で動き回ってましたし。
あとあの世界の国王、ってのは結構危険な職かと思います(狂人ケフカとの交渉も初めてではなさそう、先王は毒殺?とも本編で言われてた)

エルク贔屓、は残念ながら自分も感じました。
・エルクが『超大爆発を軽々防ぐ、頑丈な壁を溶かしてアジト潜入、『ハンター』として伝説になってる』は後々のことですよね?
RPG、は成長物語でもあるのですから特に「参戦時期は序盤」は重要かと思います。
149さんの言われたとおり、序盤参戦のエルクがイスラEND後のアズリアより強かったりケフカ撃破後のエドガーより強かったり、はチート入ってるとしか。
いくら魔力が高くても、序盤のエルクが焼け野原作ったりフォルブレイズ読めたりはしないでしょう。
ゲーム終了後にも関わらず賢者でない+その状況で頑張っているニノがいるだけに、特に贔屓っぽく感じました。

・平静を欠いたエルクが暴走→失敗は本編序盤であったこと(ヒエンで特攻)
それでも殺意に気づいたのは「有名なハンターだから」「ジャファルもニノのことで焦っていた」「本編でもジャファルは暗殺失敗したことがある」で有りかもしれませんが、
仮にも四牙の一員だったジャファルが反撃で腕をやられる、まではいかないかと思います。
それも序盤参加のエルク(暴走)VSクリア後から参戦のジャファルですし。

152SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 19:18:19 ID:OgL4QQpQ0
それから、
>>これは確かに問題有り/気付いてはいた
>>さすがにあっさりしすぎたかも
>>ジャファルは巻き添えにされたイメージが出るのも無理ありませんよね

正直これはメタギャグ・パロディよりも喧嘩売ってるように思えました
そう思うのなら無理な展開にしなくても良かったでしょう、何故殺したしというのが本音です。
贔屓に聞こえたらすいません。

「第一放送過ぎたのにマーダーが減らない」は…ぶっちゃけ個人的には「まだ第一放送」とか思ってました。
書き手さんにも考えがあるでしょうし、あまり気にされなくても大丈夫ではないでしょうか?
リレー形式なんですし、一人でバランス調整を無理に考えたら◆E8Sf5PBLn6さんも他の書き手さんも大変ですよ。
大量キャラ予約・急ぎ気味の展開にも言えることですが、もっと皆さんとまったり進行して問題ないと思います。

と言うか、むしろマーダーはバランスのために殺した発言のほうがショックです。
それもチートは避けて小物マーダーをさくっとしただけじゃない、みたいに聞こえて、
…◆E8Sf5PBLn6さんの書かれた死亡話での感動にまで水を差されたように思えました。
穿った見方かもしれませんが、調整の一環として死亡キャラを選んで書いた、と言われればやっぱり悲しいです。

話を特定するようなマネになってしまうのは心苦しいのですが、好きなキャラの最期が調整の一環で決まったかもしれない。
しかも、殺すときの一連の流れが全く面識のないはずの他ゲームキャラのパロディ。
そのまま何の見せ場もなく死亡。
となると、いくら小物マーダーだからって、嬉しく思える訳がないです。

『減らせばそれでいいってもんじゃない、「そのキャラの最終話を書く」という自覚を持って欲しい』
私も、149さんの言葉をしっかり考えて欲しいと思います。
愚痴りたくなるのも分からなくはないですが、できたら言って欲しくなかったです。

批判のあるアクラフラグ・石像・首輪については、いつか出るだろうとは思っていた+
一読み手として展開が動くのは楽しみなのですが、流石にそれ以上に一度に出しすぎかと。

◆E8Sf5PBLn6さんがキャラに愛情を持っていることもバランスを危惧して作品を書かれていることは重々承知ですが、
今回はここの意見や書き手さんとも相談してから大幅修正orすっぱり破棄のほうがいいと思います。
読むだけの人間がこんなこと言って、失礼なのは分かっています。
けれど、今後に思いっきり関わってくるフラグですし、アクラの部分を修正、だけでは納得いけそうにないんです。

そして誰も言っていないようなので、最後に一言。
投下お疲れ様でした。
悩んでいたユーリルが勇者の決意を新たにした場面、格好良かったです。

153SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 19:55:02 ID:GpnAxMFg0
何度か出ているバランス問題について苦言を。
マーダーを誰も殺さないといっていますが、むしろ氏はバランスを崩しまくっています。
上記でも言われていますが、まだ第一放送です。
その第一放送に行くまでも書き手の皆さんは多くの努力を注いでくれました。
さて、パロロワにおいて物語を加速する要因といえば?
ずばりマーダーです。
特に第一回放送前後の序盤は、爆発までに為が要る危険人物、ステルスマーダーや扇動タイプは仕込みの段階であり、
大きな効果を発揮はしません。
そして全体の人数が減る終盤ならともかく、生存者が多い序盤では、マーダーは質よりも量が重要です。
どれだけ強いマーダーでも周りに人がいなかったり、少なかったりという事態だけはいかんともし難いからです。
そんな中、マーダーを第一回放送前後からご都合展開で減らされていったら。
他の書き手は生き残っているマーダーの動かし方に慎重にならざるを得ず、結果、マーダーを迂闊に殺せなくなります。
最初期に無差別のオディをご都合主義で殺したのは存外響いたかと。
まあ、マーダーに関しては過度のマーダー贔屓も確かに駄目ですが、氏に関してはそれだけに留まりません。
何度もあげられるイスラのことを初め、キャラの性格や強さが下手すれば崩壊レベルなまでに違和感を感じます。
そして、読み手だけでなく書き手の皆様も感じていたようで、フォローに苦心した跡があなたの後を繋いだ各作品に見て取れます。
分かりますか?
あなたが起こしたマイナスな影響をプラスな後付で打ち消さんと、あなた以外の書き手が尻拭いにはしらなざるをえない状況を生み出しているのです。
加えてようやっとかき乱された分を取り戻せても、今回のようにまた荒らされては溜ったもんじゃありません。
あの話が通っていればどれだけ復旧に時間をかける羽目になったのか。自ロワがそうなったらと考えるだけでもぞっとします。

154 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 20:22:58 ID:6XSGFnQ.0
すいません私のせいで空気を悪くして…。

>>149氏へ
・ジャファル暗殺失敗
いや、エドガー<エルクでなく血の匂いを言いたかっただけですが。
エドガーは冷静が仇になった感じもしましたし。
エルクは周りが見えてないと同時に「周りしか見えてない」状態であると思ったので…
ごめんなさい。

スービエについてはすいません。

・「そのキャラの最終話を書く」という自覚。
認めます。私には自覚が足りてません。ごめんなさい。

・石像
誤解されてるようですが、ラストで復活は狙ってません。
憎しみの象徴として出しただけで。ロドブレやルカ様は復活してますし。

・全体を通して
私が悪いことは分かります。腹が立つのも分かります。
ただ『大人数を捌ける俺スゴイだろー』って言いたいのは分かります。っていうのは…
せめて見受けられますって言ってほしいです。
自分が未熟なのは自覚してますし。自惚れてもいません。
得手不得手の問題ですが、どちらかといえば少人数書けるの方がすごいと思いますし。
それと私を勝手に男にしないでください。

生意気委ってすいません。有難うございました。

155 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 20:37:30 ID:6XSGFnQ.0
>>151氏へ
『成長物語』。
>>149氏の言ったとおり設定を遵守し過ぎて『成長』をないがしろにしてたことを自覚させられました。
たしかにこれは認めざるを得ませんごめんなさい。

>>これは確かに問題有り/気付いてはいた
>>さすがにあっさりしすぎたかも
>>ジャファルは巻き添えにされたイメージが出るのも無理ありませんよね
これは言葉が足りませんでした。シンシアがジャファルに気付いたけどやられたという意味です。
指摘され改めて見てみてそう思いました。

・マーダーはバランスのために〜
本当にごめんなさい。私ももっと自覚するべきです。
これは書き手としてあるまじきの発言でした。
思っていてもいうべきでは有りませんしバランスのため〜は確かに酷いです。
本当に申し訳ありませんでした。

・投下お疲れ様でした。
感想有難うございます!!!
私なんかの作品なんかのために…涙がちょちょぎれそうです。
ごめんなさい。本当に有難うございます。

156 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 20:48:09 ID:6XSGFnQ.0
>>153

・バランス問題について苦言
確かにそうですね。
これでも原作把握、前話把握はしっかりやっているという自負はあります。
でもそれを活かせているかどうかと言われたら。きっとNOでしょう。
自分は作品を読んでるだけで意図を読めてないのでしょう。
協調性が足りなくてすいません。

・フォローに苦心した跡があなたの後を繋いだ各作品
すいません。ズバズバ言ってくれてかまいません。
差し支えなければそれを後学のために教えてくれないでしょうか?
自分で考えろと思うかもしれませんが、知らなきゃいけないと思います。
自分で気付いたのは
・イスラのフォロー
・古代城のフォロー
の二つです。

有難うございます。

157 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/12(金) 20:53:38 ID:6XSGFnQ.0
今回の話について

今までの流れを見たところ生半可な修正は出来そうにありません。
そして問題は村の方にあります。

村の方は完全に破棄します。

ユーリルの方は石像を修正すれば問題ないと見受けられました。


まだいたの?お前はもう書くな!とか思われるかもしれませんが…。

皆様の意見を聞かせてください

158SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 21:09:09 ID:v3Yufao20
ユーリル組は、矛盾の指摘はないけど、ひとつ忠告させてもらってもよろしいかな。
あくまで忠告だから、修正要求とかじゃないので参考程度で。
前の話は、とても素晴らしい「揺らし」だったんだよね。それこそロワ語りとかでも話題になるレベルで。
そして、おそらく読み手も書き手も、彼がたった一話で決意を固める展開なんて望んじゃいないんですよ。
あれはかなり丁寧に扱うべきフラグで、だから他の書き手も周りの状況を見つつ、迂闊には手を出さないようにしてたんだ。
それをあの程度の描写で、あっさり即効で立ち直らせるのはどうなのかと。
「それでいい」って思うならいいんだけど、もう少し「勇者」を泳がせたほうが面白いんじゃないかな?

159SAVEDATA No.774:2009/06/12(金) 21:26:11 ID:GpnAxMFg0
距離問題の指摘に返答していたけど一つ。
それだけが原因であるわけじゃないが、
このロワでは一度◆jU59Fli6bMの作品で最長2〜4時間で5エリアを移動したからと破棄された作品がある。
勇者の全力疾走とはいえ4〜6時間で9エリア分プラスαが通ってしまうのなら、ju氏に申し訳ない。
移動時間に厳しくした前例があるのに今度はOKってのは問題かと

160 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/13(土) 09:23:39 ID:sqLQpeRI0
>>159
相対的移動距離推定から考えたら
「山がめんどう」の時点で明らかに歩き
歩く・走るの観念からユーリルはその4倍以上の速さ
αを多くとって6としたとしても
歩いて4時間で5エリアと走って5時間で15エリアは後者の方が明らかにあり得ます。
(計算は割愛します)

おかしくなくても9エリア移動すること自体が問題といわれれば分かりますが…
今回の場合位置的な意味で言ったら前話から3エリアしか移動してません。
これが9エリア離れた場所に移動したり、超移動を利用してさまざまな影響を残したのなら確かに問題でしょう。
(「空気を読め」的な意味で)
今回の場合はどちらでもありません。
強いていうなら背塔螺旋の仕掛けが解かれてることぐらいですが(ユーリルが解いた訳じゃないが)
しかし背塔螺旋はしばらく誰も行かないはずです。
特に周りに影響を与えません。

やはり移動については問題ないかと思いますが…



ところで私、多ロワパロディが本スレで一つや二つじゃないと言われましたが…
光っーーとスービエぐらいだと思うのですが…

161 ◆E8Sf5PBLn6:2009/06/13(土) 09:33:31 ID:sqLQpeRI0
いろいろ考えた結果ユーリルの方も破棄することにします。

今回の予約で期待してくれた方。
支援してくれた方。
厳しい言葉を送ってくれた方。
また他の書き手氏に多大な迷惑をかけてしまい申し訳ありません。
長期キャラを拘束して申し訳ありませんでした。

私はしばらく頭を冷やします。
こんなことを言うのも何ですが今度から問題があればその時に遠慮なく言ってください。
悪いのは私ですが…まさか前の話まで突っ込まれるとは。

そして感想をくれたID:OgL4QQpQ0氏本当に有り難うございます。

ご迷惑をかけてすいません。
そして有り難うございました。

P・S
本スレでも破棄宣言するべきでしょうが。なぜか本スレに行けません。
どうすればいいのでしょう。

162SAVEDATA No.774:2009/06/13(土) 10:06:08 ID:JmkkN2xo0
>>◆E8Sf5PBLn6さん
決断お疲れ様でした。
また個人的な意見になりますが、私は氏の作品は決して嫌いじゃありませんでした。
たいやきを視線で欲しがるクロノや、すけべ本に恥じらうナナミの和みっぷりはかわいくて好きでした。
エルク強いなあとか、一気に人動くなあとか、イスラがえらいダークだな、とは思っていましたが、
あくまで少しだけで、これもパロロワ(複数の書き手さんによるリレー形式)の醍醐味だと楽しんでいました。

ですが、今回の投下・それに伴うレスについては「あの死は一体」という違和感が強まってしまいました。
弱っちいキャラがまさかのマーダー活躍をしたり、まさかの改心をしたり、最後にまさかの大技を放ったり、無限の可能性があるのがパロロワです。
それだけはとても残念でした。

だからこそ「投下直後に言って欲しかった」、は全くその通りですね。すいません…!!
最近知って物理的に無理だったとはいえ、議論を読んだ直後の感情に任せてひどい無茶を言ってしまいました。
長々と勝手な批評をしておきながら、冷静さが足りませんでした。不快にさせてしまって本当に申し訳ありません。


本スレに書き込めないのは板が昨日ぐらいからおかしくなってるみたいです。
復旧に何日かかるか、とかは私にはよくわかりませんが…

163SAVEDATA No.774:2009/06/13(土) 10:20:10 ID:GX1P1bVQ0
>>◆E8Sf5PBLn6氏
お疲れ様です。厳しい指摘も多く、大変だったかと推察致します。
今回の話はちょっと問題になってしまいましたが、また今後、投下してくれるときを楽しみにしています。

164SAVEDATA No.774:2009/06/13(土) 14:57:38 ID:B0T6.InI0
>>◆E8Sf5PBLn6氏
投下及び破棄、お疲れ様です。
氏が今回の指摘を踏まえ、自らを伸ばすことを期待して待っています

165 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 18:02:54 ID:q9TlxMFs0
うう……すいません。また……みたいです。
スレの皆さんに迷惑掛けます。

166 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 18:11:11 ID:q9TlxMFs0
>>163
すいません実力不足で……

とりあえず
エルク>>超えさせたくない壁>>ジャファル
そんなつもりは全くないです。

今回は
二刀でない。暗闇でないという悪条件のジャファルと
二重の強化がなされた好条件エルクの対決で

若干ジャファル有利のつもりでした。
あのまま続けたらエルクは先にへばってます。

それと発動が早いのはVSカノン戦からのことで
威力はノータイムの割に『実戦で十分通用する』という意味です。
アトスやパント様より威力が高いとはいってません。
本スレで言いたかったのは、少なくとも低くはないよという意味です。

意見有難うございます。

167 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 18:19:02 ID:q9TlxMFs0
>>165
いやいや!痺れるだけなんてとんでもない。
致命にはならないでしょうがそれなりにダメージはありますよ。

威力はそうでもないとしたのは。
エドガーは後天的魔法使いで魔力は成長しない、あるいはしにくいと考えました。
(システム的なことを言えば魔石による成長)

なにより今までの話からの判断です。
シャドウとのダブルサンダガのときの描写。
(シャドウの方が魔力は上)
とか魔法は得意でないとされてましたし。

ダメージよりも痺れることが危険と言うことを示したかっただけです。

168 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 19:22:57 ID:q9TlxMFs0
本スレ
>>166

……もう言い訳にしか聞こえないいでしょうけどとりあえず答えておきます

ある程度のシステムを活かすのはいいんですよ。
それに囚われすぎてはいけないってだけで。

ファイナルファンタジーやアークザラッドに限らずパラメータが低くてもイベントでものすごく強い者は沢山います。

上記の()はシステムのことを離されたからそれで返しただけです。
それに()の上の文がシステムを考えない返答のつもりです。
→「後天的魔法使い」
実際はティナも成長しないし。

それと一つ、何でこっちで言わないんですか!

169 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 19:34:08 ID:q9TlxMFs0
システムたよりですか……

なにより、今までの話から判断したと書き込んだのに。

つまりはエルク魔法耐性がすごいんでなくエドガーの魔力がそうでもないと言うだけ。
それはちゃんと今までの話に出ています。

170 ◆iDqvc5TpTI:2009/09/10(木) 21:49:04 ID:atSaZ2.20
議論中のところトリ付きで失礼します

今回の投下について私からも◆E8Sf5PBLn6氏に意見を言わせていただきます。
まず、これまでも何度もでてきた論点の中心、エルク贔屓か否かについてですが、はっきり言って贔屓です。
FE全体が貶められていると既に意見がありますが、むしろ、今回殆どのキャラがエルクの引き立て役として『使われている』ように見受けられました。
冒頭のハンターと隊長の比較はなるほど、中々に面白いものでした。
しかし、ハンターが帝国軍隊長よりも優れているんだ、すごいだろと言っているようにも聞こえます。
あなたの嫌うシステム的な面で言えば、確かにエルクの方が元からの機動力でもアズリアよりも上ですが。
単に以後の履きなれないスカートうんぬん他の説明で十分だったかと。

シンシアがエルクに見つかった点は以前のもの同様問題ありません。
エルクを格上と評していることも明らかに底辺だと自覚のあるシンシアがするには納得です。

が、やはり同業でもないエルクが容易くジャファルの一撃目を受け止めすぎかと。
後々の説明は分からなくもないですが、ここは誰かいると感知するくらいで止めて、
回避もピンポイントに剣で弾くのではなく転がってぎりぎり避けるとした方が自然でした。

また、魔法込みでの移動力はエルクには劣りますが、森同様遮蔽物の多い街で戦っている限り、
ジャファルは単体ならエルクを振り切るくらいはできるはずです。
足手まといのシンシアを連れている点を加えてやっと振り切れないと描写されればよかったのですが
それこそミラクルシューズを履いたジャファルがシンシアを背負って逃走というのも原作システムねたで面白かったかもしれませんね。
その痕跡をエルクが追うのならハンターの腕の見せ所ですし

そしてその後のジャファルVSエルクですが。
正直短刀が一本でもクリア後参戦のジャファルが序盤エルクに押されるとは思えません。
というかそれが理由ならジャファルは容赦なくシンシアの影縫いも拒否されようがぶんどって迎撃する性格です。
それにジャファルが二刀でないといけないというのはそれこそシステム的なものなのでは?
根拠はアニメーションで二刀だからでしょう、装備では一刀なのに。
加えて暗殺者は『基本的』には弱い者というのは同意ですが、ジャファルはその中でも珍しく十二分に前衛を張れるキャラです。
魔防(と運)は低めですが他の能力は総じて高く、戦闘経験の差も序盤エルクにひけは取っていないでしょう。
あなたの言うとおり仲間になってからの戦い(暗殺抜き、真っ向から)の経験も濃いものがありますしね。
補助魔法の重ねがけは厄介ではありますがね。

本スレにもありますが、戦闘描写のほとんどがエルクは強い、ジャファルはここが弱いに終始している感がありました。
主観とはいえ序盤シュウより楽とも断言させていますし。
手数が少ないという点では楽ですけれどね。
ただ、あながちエルク>越えさせたくない壁>ジャファルという喩えも間違っていないかと。
邪推かなと普通なら済むところもありますが、没になった前作で強調してこの図式を書いていた前科があります。
それでいて最後にとってつけたかのようにジャファルに分があるでは堪ったものではありません。

171 ◆iDqvc5TpTI:2009/09/10(木) 21:50:34 ID:atSaZ2.20

その後の技量により隙を作った描写はいいのですが。
やはり既に言われているようにエルクの炎に対して速度や魔法と剣を使えることに驚くのはともかく評価が褒めすぎかと。
地の文の説明といいエルクを持ち上げようとしすぎる気があります。

アサシンダガーが溶けるのは炎の剣の火属性弱体化効果再現もありOKです。

シンシアパートは中々面白かったです。
けれどもギガデインと唱えてサンダガは個人的には燃えるノリですが、いささか心配な面が。
別の呪文を唱えて他の呪文を出せるという前例を作ると、次から、他の魔術の呪文を唱えても他の魔法が出る可能性も。
極端な話
「アイスガ!」敵を火の玉が襲った。
も、ありになってしまいます。流石に考え過ぎかもですし、一種の演出だと重々承知なのですが。

後まあこれも人によりますが、あの一瞬の為だけにアティ先生を追加予約する必要はなかったんじゃないかなと。
投下の半日程前までプロットが固まってなかったのか!という点もありますが、以前注意された事後の展開縛りにもなります。
近くにいるのだから次の書き手さんが会わせようと思えば、会わせたでしょうし。

これもツッコミが入っているサンダガの威力についてですが、確かに痺れる程度とエルクが考えているようにも見て取れますね。
威力はそこまで脅威じゃないってありますので。
既に返答されてますがいますがね。
むしろ疑問なのは回避の隙を何故ジャファルが狙わなかったのかという方ですが。

続くパートはキャラクター的な違和感へのメス入れです。
エルクがジャファルから感情を読み取っていますが、ジャファルがそう易々と感情を表に出すでしょうか?
暗殺者として生き、感情を殺すのにたけた彼が?
とうかそもそもニノを守るという一徹で動くジャファルが辛そうな顔をするとも思いませんが。
エルクの説得に対してもニノを守るという彼曰く感情そのものであることがそう簡単に揺れたりするものでしょうか?
ニノを守るためにあえて支援Aエンドではニノのもとを離れるという選択をした程のジャファルですよ?
それこそあそこで深く静かに、されど感情的に言い返してでもいたららしくないのがらしかったと思いますが。
オディオを信用できないということに関してはそりゃなあだけどさ。

いい感じだったシンシアとの論争に反比例して残念です。
メテオを紫電で薙ぎ払ったのもまあありかと。
流石にアズリアいわくの全部じゃ仮にも最高位の魔法の面目丸つぶれですが、直撃しそうなものをたたき落とすくらいのには十分でしょう。
紫電は強いですし、補助もされてますし。

んで、戦い終わってからのピサロとの対峙ですが、ほんと、ジャファル見つかりまくりですね。
最強の暗殺者なのに。
今度はエルクの時の様に長い理由も無しにあっさりとピサロに。
相手はまあ魔王ですけど。それこそエドガーと同じ王さんですが。

そしてまたしてもジャファルの描写ですが。
悩んだ末ででもジャファルは離さないでと言われたニノを離しています、EDで。
それだけの決断をできる男です。
いつか殺されると思っていた感が登場話でも書かれてました。
だからこそ、ニノがくれた感情を捨てるどころか、その感情ゆえにニノを優勝させる道を選んだのではと。
仕方無しではなく確固たる意思で大切な人を守るために殺し合いにのっている。故にそこを突かれても動揺するいわれはない。
守り通すためなら一緒にいたい想いさえ捨て、一人置いていくことも厭わない。
それこそが人形ではなく人になった、感情を持ったということではないでしょうか?

172 ◆iDqvc5TpTI:2009/09/10(木) 21:52:39 ID:atSaZ2.20
総括
全編通してエルク中心にいいとこどりで、他がおざなりです。
エルク主人公、他脇役……ならまだ許せます。
一人を中心に描写するのもまた技法や物語の組み立て方でしょう。
しかし、氏の作品からはエルク、ひいてはアーク勢以外のキャラを時に踏み台にし、引きおろしているようにしか思えません。
少なくともそう感じ、不快に思う読み手や、書き手がここにいるのです。
SSというのは突き詰めればどれもこれも書き手の意思表明や自己満足になる品です。
ですがそれは見るものを不快にしていいわけではないのです。
書き手の意思が読み取れる話を書くのは無論OKですが、意図が透けてみえみえであり、押し付けの域に来ることは許されません。

これがただの個人で紡ぐ物語ならそれでも趣向の違いで終わっていたでしょう。
ここがアークザラッドを中心とした物語ならそれも許されたでしょう。

しかし、我々が手掛けているのは皆で作るリレー小説であり、この物語の主役は
LIVE A LIVE、クロノトリガー、ファイナルファンタジーVI、ドラゴンクエストIV 導かれし者たち、
WILD ARMS 2nd IGNITION、幻想水滸伝II、ファイアーエムブレム 烈火の剣、アークザラッドⅡ、サモンナイト3、
その全てのキャラ、いえ、作品そのものなのです。

そして私達が見たい、書きたいものは氏が書いたイスラのように解釈の程を飛び出して歪められたキャラでもなければ、
都合よく無双するエルクでもないのです。
私はエルクが好きです。ジャファルも、イスラもトルネコもリオウも好きです。
ロワの形式上その全てが活躍できるとは書き手である身をしても思っていません。
いえ、書き手であるからこそ、より、思えないと言うべきでしょうか。
ですがそれは端から活躍させる気がないということとは違います。
贔屓すること=キャラを魅せることになるとも思えません。

あなたはどうなのでしょうか?
何を思ってこのロワで書こうと考えたのでしょうか?
あなたが見ているものは我々と同じものですか?
我々はあなたとこれからも書いていけますか?
読み手さん達は読みたいと思えますか?

前回の没に対し私達は思いのたけをぶつけました。
今回の話が来た時に、前回エゴが見え失敗したメンバーを選んだのもリベンジとしてあえてかと思いました。
しかし、結果は以前の私達の感想の真意をとらず、ただ、没にされない為の基準にしたようにしか感じられませんでした。
残念です。

173 ◆iDqvc5TpTI:2009/09/10(木) 22:00:22 ID:atSaZ2.20
以上で一先ず筆をおかせていただきます

174 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/10(木) 22:40:42 ID:q9TlxMFs0
◆iDqvc5TpTI氏

丁寧なご意見有り難うございます。
確かに私前科持ちですしね。

私の話は後ほどさせてもらいます。すいません。
少し冷静になりたいんです。

ただ、ジャファルの二刀はアニメーションが元ネタなのは確かに事実ですが。
二刀の方が強いというのは独自設定のつもりです。
あとFEは武器は剣、斧、槍で、一つしか装備できない。
規定回数当てれば壊れる。(アルマーズやデュランダルすら)
なので、こちらをシステムと考えていました、これを伝えておきます。

175SAVEDATA No.774:2009/09/11(金) 01:13:52 ID:Ee.kK89k0
魔力なんざ回復するし魔力抜きで十分戦えるし組織だってやってることだし魔力が尽きようが人類滅ぼすのに特に影響ないと思うんだが
あとアレ自体はリメイクで覚えるからいいが少なくともⅣの中では全く出てこないカルベローナうんぬんとかいっちゃっていいのか
ⅥやればⅣと繋がってるかもとは思うけど思えるだけで全く明言されてないよね

176 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 08:15:14 ID:1h/MF36g0
◆iDqvc5TpTI氏へ
私の意見を話します。

その上の意見はともかく、
総括
全編通して〜は受け入れざるをいません。
少なくともそう感じ、不快に思う〜
ですがそれは見るものを不快に〜
言いたいことはこれなんですよね?
おかしかろうとおかしくなかろうとそう言うものは駄目だと。

エルクを贔屓に見える。そして作品上では事実贔屓になってる。
これはもう否定しません。
只いいわけにしかなりませんが、そんな『つもり』はないとだけ言っておきます。

只、その上の意見は少し先入観が入りすぎかと。
地の文うんぬんは否定できませんが……。
まず、エルクはジャファルを少しも押していません。
あとジャファルの炎へ評価が高いとのことですが。
炎に対して速度や魔法と剣を使えること以外では威力が十分としただけです。
魔防がそこまで高くない(戦士系の割には高いが)ジャファルからすれば十分な威力があるとしただけで。
ジャファルがエルクを賞賛したのは、『自分の方が上故に賞賛した』というつもりでした。(スターオーシャンのディアスのような)
だから『合格点』という表現を使ってます。
ジャファルとの戦闘でここがジャファルが弱いみたいな所は割と意識して書きましたが。
それは、『ジャファルの弱点』というより『今は条件が悪い』としたかったのです。
だからエルクが何とか対抗できたと。
二刀にしても一本は弱いと言うより二本あれば更に強くなるというつもりでした。
夜でないと弱いと言うよりは夜だと更に強くと言うつもりでした。
あの戦闘は強化の重ね掛けが対抗出来た大きな要因で、『それで何とかしのげる』というレベルです。
まあ、いろんな事を書きすぎてしまったのは認めます。強化の重ね掛けだけで十分だったかもしれません。

ミラクルシューズについては考えていたのですが、自分の解釈ではシンシアはその事を話してないと思うのです。
かなりの当たり支給品でジャファルに知られること自体恐ろしいでしょう。
最もミラクルシューズをジャファルが装備したら逃げる必要性が全くなくなるとは思いますけどね。
影縫いについては否定できませんね、すいません。

177 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 08:27:15 ID:1h/MF36g0
>森同様遮蔽物の多い街
自分としてはそうでもない認識で書いてましたね。
村っていうとそんなイメージが……
森では逃げ切れると思ってましたけど。
あと描写不足ですがシンシアを見殺しにするのは惜しいという一文があります。

>「アイスガ!」敵を火の玉が襲った。
判らなくはないですが……考え過ぎかと。

>シュウより楽
只単にスピードアップがないこととスタイルによる手数の違いから楽というだけです。

>エルクが容易くジャファルの一撃目を受け止めすぎ
ジャファルに気付いているという前提条件の上では可能じゃないかな?と思ってました。
暗闇&不意打ちで一応シンシアは回避してますし。

>回避の隙を何故ジャファルが狙わなかった
うーん。少しずるい返答ですがそんなこと言ってたらキリ無いですよ。
それによって出来る隙を突けるかどうかはも状況によって変化しますし。

178 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 08:34:37 ID:1h/MF36g0
>アティ先生を追加予約
プロットうんぬんは言わなくてもいいような気が……
悪いのは私だという自覚はありますけど……
これは私のミスです。プロットは固まってました。
当初の予定では、前話の最終状態のアティ先生を目撃させるという意図がありました。
何も変化してないアティ先生の状態表を出す気はなかったんですよ。
直前で『でもそうなると松だけ時間が午前になってややこしくなるんじゃないか?』と思ったんです。
神殿に行くという目的もありますし選択肢のつもりだったのですが……
展開縛りについては否定できませんね。

179 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 08:54:25 ID:1h/MF36g0
>エルクがジャファルから感情を読み取っていますが
これについては……大切なものがいるエルクは『なんとなく』判ると思います。
感情を表に出しすぎたのは……流石にやりすぎました。(シンシア、エルクに見られなかった顔)
ジャファルがニノのことを捨てる決断をしたのは承知の上です。
ただ、そこに葛藤が全くなかったとも思えないのですよ。
仕方無しでなく確固たる意思というのは理解してます。だからスタンスは変わってません。
ジャファルが動揺したのは言葉その物というより『ニノに言われてる気がしたからです』
エルクはニノじゃないことは判ってますし、似てないと言われればそれまでですが。
ラガルトとの支援会話から考えるとジャファルは人間味があるんですよ。
動揺や葛藤ぐらいはするかと。
>ニノがくれた感情を捨てるどころか
これはただ『守りたいもの、生きるべき人』でそれっぽいことを言ってるからです。

>ピサロにジャファル見つかる
長々と似たような事欠くのはうっとうしいと思ったのですが……
これもジャファルっていうよりシンシアが見つかったのですが。
ピサロの実力はジャファルも判るでしょうし。
ピサロも『すぐに出てこい』と言ってますし。素直に一緒に出ただけです。

180 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 09:14:17 ID:1h/MF36g0
>あなたの嫌うシステム的な面で言えば、確かにエルクの方が元からの機動力でもアズリアよりも上
何度も言いますが別にシステム嫌ってませんよ。
まあ確かに少しわがままな気がします(私が)
例を挙げるならトッシュ親分の魔防が低い→納得
三十年間一日も修行を欠かしたことがないイーガ師範の防御が低い→???
全否定する気はないです。
それと、システムを前面に押し出した指摘はして欲しくなかっただけで。

またこの話をする自分も自分ですが。

あとサモンナイト3とアークザラッド2の移動を比べちゃいけませんよ。(システム云々以前に)
作品違うわけですし。
サモンナイト4では軒並み移動力が上がってますし。
身も蓋も無いことを言えばマップが広ければ移動力は上がるわけですし。

とここまでいろいろ書いてますが、自分に非があることは否定しません。
失礼なことを書いてる気もしますが修正させてください。
特にエルクがもんだいなんですよね。
得に必要じゃないですし、威力云々もカットで問題有りません。
範囲には触れません。FEに範囲攻撃は確かにないですが、フォルブレイズの範囲が狭いとも思えませんし。
ロワの序盤は威力高いより範囲広いの方が危険なので。

ジャファルの感情については顔に出したこと以外は問題ないと思うのですが……どうでしょう?

181 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 09:27:49 ID:1h/MF36g0
>>175

>魔力なんざ回復するし魔力抜きで十分戦えるし組織だってやってることだし魔力が尽きようが人類滅ぼすのに特に影響ない

えーっとですね。別に人類滅ぼす邪魔になると書いてませんが。『向いてない』だけです。
『アレ』の習得は容易なことではありませんし。その間にいろいろ出来ますよ。
人類全てを滅ぼすならエスタークやら進化の秘法の方法を選ぶ方が手っ取り早く、人類が滅びるスピードも速いでしょう。

>カルベローナうんぬん
特に把握には影響しないと思いましたし、突き詰めればこれも独自解釈ですよ。
書いて問題有ることでもないでしょうし。オリ設定と思ってくれてもかまいません。
まあ、書かなくても良かったことであることは事実です。
違和感を感じたのでしたらすいません。

182 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 09:31:56 ID:1h/MF36g0
不満が出ているのはエルクパートなのでなんとか加筆&削除、修正してみます。

ジャファルの感情についての返答をお願いします。

乱文、稚文失礼しました。
以上です。

183 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/11(金) 09:36:12 ID:1h/MF36g0
追記

あと、アティ先生は登場しない方向で行きます。

184 ◆Rd1trDrhhU:2009/09/11(金) 16:49:40 ID:vceQj66o0
少しばかり議論がヒートアップしてきたので、したらば管理人として一言釘を刺しておきます。

皆さん、ここは議論スレであって毒吐きスレではありません。
汚い言葉や煽り言葉を使うと、レス削除や規制の対象になる可能性が高い事を覚えておいてください。
今までアナウンスしてなかったのは私の責任です。本当に申し訳ありません。
また、これは『これからの書き込み』に対しての警告ですので、今までの書き込みにたいして規制などの処置を行う事はいたしませんので。


管理人としての発言をした後なので今回のSSの内容に関する指摘をするのは避けようと思います。
ですが、書き手の端くれとして、二つだけ◆E8さんにアドバイスを。

まず、パロロワというのはかなりの長期間にわたる企画です。
自分が前に参加していたロワもそうですが、終盤になってから参加してくれる書き手の方もいます。
ロワが完結してからも、wikiを発見した人が感想をしたらばなどに書いてくれて、それを見たときは嬉しいもんです。
そういった方々が、必ずしも序盤の議論スレに目を通しているというわけではありません。
だから、議論スレでの補足説明を以ってして始めて真意が伝わる、完成するようなSSではダメなんです。
伝えたいこと、言いたいこと、文章や展開の裏に潜ませた意図などは全てSS内で読み取れるようにしなくてはなりません。
重要なのは「贔屓のつもりで書いた」か否かとか、「こういう理由で優劣をつけたつもり」であるとかではないのです。
「贔屓ではない」、「こういう理由で優劣がついたんだ」と読んだ人間が納得できるだけの説得力がSSにあるか否かです。
修正するならば、その点に気をつけていただければと思います。

もう一つは、作品毎の強さのバランスについてです。
人によってキャラの強さの評価なんて分かれるものですし、仮に統一されていてもそれはそれで面白くないですよね。
ただ、あなたがキャラの強さに持っている認識と、他の方が持っている認識との間の乖離が広い気がします。
「一般人」と比較して強さを測ったり、ストーリーの描写で破壊力などを測ったりするのも確かにアリでしょう。
ですが、モブキャラの強さなんて作ってる側も正直適当なもんでしょうし、一般人の強さすらも作品毎に違ってきてしまうんですよね。
一例として紹介しますが、自分が基準としているのは『プレイヤーキャラの平均値』です。
仲間になる全キャラの能力(攻撃力や魔力とか。ゲームの設定数値ではなくて漠然としたものでいいでしょう)の平均をとったら、全ての作品の平均値は等しくなるということです。
もちろん、これだって人によって解釈が変わってしまうものなんですが、作品毎のバランスはとりやすいです。
とはいえ、結局は印象なんですけどね。一方を勝たせたいならそれなりの配慮と説得力を、と言う事です。

185 ◆E8Sf5PBLn6:2009/09/12(土) 18:39:33 ID:a0R.K7sI0
◆Rd1trDrhhU氏

いや、本当に申し訳ない。
お手数掛けてすいません。

そして、アドバイス有難うございます。

186 ◆Rd1trDrhhU:2010/07/09(金) 09:49:07 ID:n952rqGA0
さて、wikiの管理人権限について個人的な意見を。
資格という点であれば、最初期から支えてくださった今の管理人さんには、もちろん十分すぎる資格があります。
よって、最終的な判断は管理人さんや、他の方に任せます。

ぶっちゃけ自分は、wikiの見やすさとか、まとめ方式について、あーだこーだ注文付けたかったりします。
発議された◆MobiusZmZgさんは対応が早いですし、wikiも定期的に編集したり、各ページが見やすいように変えてくださっている方です。
なので、管理するなら彼の方がありがたいかなという気はします。
あくまで、個人的な利便性を求めるならば、ですが。

これからも続けたいのであれば、今の管理人さんに引き続きお願いしたいです。
が、即時対応に不安が残るのであれば、◆MobiusZmZgさんにお願いして欲しいかなとも思います。
今の管理人さんに無理をされるくらいなら、楽しんで企画に関わっていただきたいですしね。

なんかどっちつかずの意見で申し訳ございません。
こればっかりは、他の方の意見も訊きたいところです。

187 ◆Rd1trDrhhU:2010/07/09(金) 09:56:57 ID:n952rqGA0
今回はそんなこと起こりえない議論ですが、一応警告だけ。
ここは議論スレですので、あまりに酷い煽り言葉はレス削除、アク禁もあり得ますので言葉遣いには気をつけましょう。

あ、でも、そんなに堅苦しい物言いをする必要はないですよ。
名無しの方の意見も、書き手の方々(トリ付けろよ!)の意見も広く募集します。

188 ◆FRuIDX92ew:2010/07/10(土) 01:16:45 ID:xlKIjBWY0
個人的には「複数人での管理体制」でもいいと思います。
wiki管理人氏一人で管理する、っていうのはやっぱり大変なことですし。
一人では対応し切れなくても複数人いれば、満遍なく対応できるんじゃないかと。

管理人氏に加え、今回表明していただいた◆Mobius氏の両名で当面の間Wiki管理を行うというのはいかがでしょうか?
一人でやらねばならん、っちゅーこともありませんし。

ただ◆Rd氏も仰られている様に、Wiki管理人氏が今後の管理を続けていくのが時間等の理由で厳しいというのならば、譲渡もアリなんじゃないかな?とは思います。
そこらへんはWiki氏がどう思われているか、によりますが。

個人としては当面は「両名による管理体制」を希望したいと思います。

189 ◆MobiusZmZg:2010/07/10(土) 01:31:36 ID:.07VrWZE0
>>188
っと、申し訳ございません。
第三者の方の意見を聞きたい現状においては、当事者の側にいる自分は発言を
控えますが……他ロワのwikiも管理している者として、ひと言だけ。

wikiの共同管理については、@wiki側の禁止事項に抵触するので、結論からいえば不可能です。
利用規約(ttp://atwiki.jp/kiyaku.html)の禁止事項・7項にて、それが明示されております。

>管理者IDの共有などコンテンツ責任者が不明確になる行為

また、α版とはいえ「共同管理設定」も存在するのですが……それで可能となるのは
「ページの編集・閲覧権限の変更」「ページの削除」「ページタイトルの変更」ですので、
デザインの変更などは、やはり管理者の方にしか出来ません。
スキンの選択はまだしも、CSSをいじるまでいくと、表記の書き換えはけっこう地味な作業になりますね。

これは、譲渡申請を発議したときに、私がきちんと言っておくべきことでした。
完全に自分のミスですので、◆FR氏はどうかお気になさらず。
ただ、これ以降は共同管理はれっきとした規約違反だということはご留意いただければ幸いです。

190SAVEDATA No.774:2010/07/10(土) 20:07:31 ID:NWcYQMwQ0
そっか、共同管理できたらいっちゃんいい解決だったろうになあ
俺は読み手なんでとやかく言える立場じゃないけど管理人さんにはこれまで感謝してるよ
ただ、確かMo氏の発議やらiD氏がなんかいろいろ申請してたのは大分前だよね?
それで今まで反応できないほど忙しいということなら責任感あるのも分かるが無理せず委譲してもいいんじゃないかな

191SAVEDATA No.774:2010/07/12(月) 20:24:36 ID:.kACeRIA0
返事がない、ただの屍のようだ

色々意見出ていますので現・管理人氏、そろそろお返事いただければ
このまま返事がないようだと反応の遅さを露呈しているようなものですし

192wiki管理人:2010/07/12(月) 20:39:24 ID:M75VWoUI0
たくさん意見が集まってからコメントしようと考えていたのですが
確かにこれ以上待たせてもアレですし…
自分としてはRPGロワにこれくらいしか関われないし、
個人的には管理人を続けていきたいです。
とりあえず、◆MobiusZmZg氏はメンバー登録しました。
削除なり、ページタイトル変更などがやってける状態です。
自分でも見落としている点が今後出てくるかもしれませんから
このようなメンバー登録は多い方がいいと思うので
これからも続けていきたいと思います。
不甲斐ない管理人ですが、これからもよろしくお願いいたします

193 ◆Rd1trDrhhU:2010/07/12(月) 22:15:27 ID:3Tj/jyko0
了解しました。これからもよろしくお願いいたします。
一緒に完結目指して進んでいきましょう!

さて、早速ですがデザイン変更のお願いを。
SSを読むときに、ちょっと本文を表示する部分の幅が狭くて読みづらいと、前々から思っておりました。
なので、右側のメニュー(更新履歴)を消していただけますか? 管理人さんにしかできないことっぽいので……。

194 ◆MobiusZmZg:2010/07/12(月) 22:28:06 ID:Fu8bJoTM0
了解いたしました。
メンバー登録についても、先日の書き込みの後に確認しております。
この度は面倒を持ち込んでお手数をかけましたが、企画の最初に名乗りでた方が
が望んで管理なさってくださるなら、これ以上に喜ばしいこともありません。
これからもよろしくお願いいたします。

それと、老婆心ながらwiki管理の経験者としてひとつ忠告を。
ログインメンバーの申請などで、おそらくはこれから管理人さんに向けた確認の
書き込みが避難所なり、本スレなりにつけられると思うんですよね。
なので、本人確認と……ここではまず無いとは思いますが、騙りを防止する意味で
トリップを付けていただくと、利用者側も分かりやすいのではないかと。
トリを付けることで責任も重くなるかもしれないので、無理には言いませんが、
出来るようでしたら、こちらについても一考いただければ幸いです。

195 ◆MobiusZmZg:2010/07/12(月) 22:33:35 ID:Fu8bJoTM0
!!ああっと!!

送信ミス……◆Rd氏のおっしゃったデザイン変更についても賛成です。
現行デザインでは右メニューに更新履歴のみ表示される形になってますが、
2カラム(管理人さんは「デザイン変更」で閲覧出来るかと思いますが、背景色を
いじらず現行デザインに近くするなら、「シンプル黒×オレンジ」「黒ベース」のような
左メニュー・メイン画面の構成になっているものです)のデザインに変更しても
簡単なwiki構文で左メニューにも更新履歴が追加出来ます。

具体的には、「#recent(表示したい履歴数・半角数字)」でいけるかと。
縦に長くなるから隠したいということであれば、冒頭に「#region」末尾に「#endregion」を
追加することで、書き手紹介のキャラ登場データみたくすることも可能です。

196wiki管理人 ◆OPQhKdPpSA:2010/07/13(火) 00:21:34 ID:wb2jd7260
>>193-195
ありがとうございます。
デザインの変更をいたしました。
こだわり変更でちょっとアレンジしましたが、これで大丈夫でしょうか?

そしてトリップつけました。自分も管理人の責任感を持たねばならんと
思い、このトリップにします。
今後いろいろあるかもしれませんが、精一杯このロワのwikiを
管理し、このロワを盛り上げていきたい所存でございます。

197 ◆MobiusZmZg:2010/07/13(火) 01:06:23 ID:qwUe9.Wg0
迅速な対応、お疲れ様です。本当にありがたいことです。
管理してるで、CSSの構成が分かる。

なので……上から6行目あたりになりますか。
body部分の「text-align: justify;」を「text-align: left;」に書き替えると、とくにテーブル
内部や本文の行揃えが、以前のデザインと同じもの(左寄せ)になりますね。
こういうところが統一されていると、デザインが変わっても快適に閲覧出来るのではと思います。

そして、非常に細かいところですが一点だけ。見出しの色が、少しまぶしいです。
究極的には好みの問題になるんで言いにくいんですが、警告文などのワンポイントでなく
ページタイトルなどで毎回見ることになるなら、もう少し彩度を下げてもいいように思ったり。
今の設定と同じ赤系でいくのなら#800000(maroon)あたりまで暗くして低コントラストにするか、
文字色のほうを#666〜#999程度に抑えて、見出しを明るい灰色か白にするのも手かもしれません。

198 ◆MobiusZmZg:2010/07/13(火) 01:08:41 ID:qwUe9.Wg0
……スミマセン、途中書き込みです。
偶然にも私が管理してるwikiと同じデザインなんで、CSSの構成が分かる。
だから細かいとこも話せますよってだけだったんですが、ちょっと凹みますね!w

199wiki管理人 ◆OPQhKdPpSA:2010/07/13(火) 18:56:09 ID:oA4ZUtyQ0
>>197-198
アドバイスありがとうございます。対応しました。
私はこういうCSSとかhtmlとかどっちかと言うと知らない方なんで
そういう指摘をしてくださるとすっごい助かります。
まったく問題ありません。むしろもっと凹ませて下さい。

200<ワタナベ>:<ワタナベ>
<ワタナベ>

201SAVEDATA No.774:2010/07/24(土) 15:21:05 ID:s8E49nC60
ちょっと、まとめを読んでて気になったことが。
◆Rd1trDrhhU氏が書いた『アナスタシア、『手』を繋ぐ』の、最後の二行が消えてないか?
誤字脱字の修正は書き手さんが個別にやってるのは知ってるし、誤字とか気にしない
読み手としては気付いたときにやっていいと思うんだけど……あの二行を消すと、
ちょことアナスタシアの関係自体が変わっちゃうだろうから違和感が拭えない。
リレーされたSSの意味を変えるとなると訂正の域を超えてると感じたので、議論スレに書いておきます。

202 ◆Rd1trDrhhU:2010/07/24(土) 19:14:49 ID:UteZiz560
本当だ。書き換わってますね。ご報告、ありがとうございます。
ちなみに、編集したのは自分ではないです。
ちょっと去年にも何度か合ったので、管理人さんに対応していただけるとありがたいです。

203wiki管理人 ◆OPQhKdPpSA:2010/07/26(月) 23:01:36 ID:FPLUb9pY0
wiki管理人です。
とりあえずIPを表示してその二行を編集してるやつを特定しました。
wikiは誰でも書き込めることが利点なので、
本当は規制とかしたくはないんですけど、その人の前科は
そのSSの2回の編集以外もあるのかな。
今の所、規制はしないつもりなんですけど
この件以外にも何回もやってるようでしたら考えてみようかと思います。

204SAVEDATA No.774:2010/07/26(月) 23:11:19 ID:5RCOb3rM0
・同じSSの「2009/06/19 (金) 14:50:10」、「2009/07/11 (土) 16:20:55」の編集
・「ブラッド、『炎』に包まれる」の「2009/06/20 (土) 06:05:17」、「2009/07/11 (土) 16:19:58」の編集
編集内容などから、これらも同じ人物の仕業だと思われるのですが、どうでしょうか?

205wiki管理人 ◆OPQhKdPpSA:2010/07/26(月) 23:21:40 ID:FPLUb9pY0
そうですね。同じIPだったので同一人物に間違いないと思います。
2度のみならず4度までやってるとなると、流石に目に余る行為ですね。
このような手段はとりたくないのですが
そのIPは編集禁止という措置をとらせていただきました。
ひょっとするとプラグイン経由の投稿かもしれませんので
このようなことがまだ起こる場合でしたら、また報告お願いします。

あと、今後このようなことが起こらないように
IPをバックアップ表示で見れるようにしました。

206SAVEDATA No.774:2010/07/27(火) 15:33:35 ID:VD7rn6N.0
wiki管理人氏
対応お疲れさまです.

ただ編集履歴を見てみた所,今朝方も同様の改変があったようです(既に修正されていますが)
同じ2行を消していた編集履歴(IP)が以下になります.

『アナスタシア、『手』を繋ぐ』の編集履歴より
2010/07/27 (火) 09:37:14 編集者 : 58.138.37.145
2010/07/24 (土) 09:52:27 編集者 : 110.2.108.139
2009/07/11 (土) 16:20:55 編集者 : 202.173.104.83
2009/06/19 (金) 14:50:10 編集者 : 202.173.104.202

同一人物によるものかどうかは私にはわかりかねますが,
どのみちやって良い行為とも思えませんので,とりあえずご報告まで.

207 ◆Rd1trDrhhU:2010/07/27(火) 18:56:32 ID:h/z/8pR20
>>205
対応ありがとうございます。

どうやら、IPで弾いても無理っぽいですね。
ですので、あのページはいったん編集凍結していただけないでしょうか?

208wiki管理人 ◆OPQhKdPpSA:2010/07/28(水) 00:38:49 ID:o8io.VrY0
>>206-207
wiki管理人です。ページはメンバー以外にはいじれないようにしました。
他のところから編集しているのでしょうかねぇ。
今後このようなことが引き続き起こる場合は@wikiに問い合わせしようかと思います

209SAVEDATA No.774:2010/07/28(水) 22:00:47 ID:BCP5Mqkg0
対応乙です

210 ◆iDqvc5TpTI:2010/08/22(日) 23:34:51 ID:I.RpADjI0
本スレの方、指摘さんくすです
旅行やら緊急事態やらで返事が遅れてしまい&現状もすぐには対処できずに申し訳ありませんでした
確かにいつでも逃げれる手段を残していてはまずいですね
明日中にワープの杖などと組み合わせての修正案を出しますのでしばしご容赦を

211ハッピーエンドじゃ終わらない一部修正  ◆iDqvc5TpTI:2010/08/23(月) 14:38:42 ID:Oqnv0nGI0
ランドルフは時に主の命なくして主を強制転移させるなど自立行動が可能である。
そのことを見抜いた魔王はランドルフに緊急脱出用の空間転移プログラムを施していたのだ。
追い詰められた時ようの術式だけあって、術者の魔力に頼らずランドルフ単体で転移は発動できるようになっている。
パワーシールであろうとアイテムの使用は制限できない点も突いた最上の脱出手段であった。

-------以下修正版

ランドルフは時に主の命なくして主を強制転移させるなど自立行動が可能である。
それは魔鍵が主の意に反して勝手に動くことでもあり、安易に喜ばしい機能ではなかったが、魔王は一度きりなら暴走は起きないと判断。
細心の注意を払いつつ、ランドルフに緊急脱出用の空間転移プログラムを施したのだ。
追い詰められた時ようの術式だけあって、術者の魔力に頼らずランドルフ単体で転移は発動できるようになっている。
パワーシールであろうとアイテムの使用は制限できない点も突いた最上の脱出手段であった。

212 ◆E8Sf5PBLn6:2011/02/19(土) 15:11:54 ID:qtyyE/F20







少し場所を借りて独り言を。








蒸し返してしまいますが。私は今回の ◆iDqvc5TpTI 氏の作品に本スレで言われていたような問題はないと思っています。
その1に関しては、ユーリルがああなったに明確な理由があるとはいえ、支離滅裂なのは今に始まった事じゃない。
というか、『勇者』であろうとしたというより、『勇者』だったという『事実』があるため気になりませんでした。
その3に関しては個人的にはありと思います。なにも一度見たら使えると明言した訳じゃなく。元々の仲間の技だけを使ってましたから。
一度見ただけのものを正確にイメージするのは難しいですし。それにクロノにサンダーソードを使わせた私からは文句言えません。
只、これに関しては肯定は出来ても否定意見を否定は出来ませんが。
私が気になったのはジョウイの推理に無理がある(ヘクトル達が離れたのは6時間以上前、セッツァーに至っては関わっていることを知らない)事ぐらいですし。

何が言いたいかというと本スレで指摘したのは私じゃないと言うことです。
信じる信じないは勝手ですが。方便についても分かっていましたし、そこは何も言いません。
ただ『方便』と堂々と言わないで欲しいです。

一番言いたいことは前にも言ったように、私はその2に関して指摘することは『絶対』にしないと言うことです。
この事については肯定できませんと前にも言いました。
これだけは分かって欲しいのです。そう思って欲しくないのです。

ショックだったので発言しましたがこれは独り言なのでレス不要です。
なお建前は一切無く全て本音です。ですから深読みはしなくていいです。
信じる信じないは勝手ですが私は不器用なので。
書き込んでおいて何ですが、私もいたずらに場を乱すのは本意ではありません。
危険な発言が混ざっているような気がするので、問題有りと感じたら削除してください。

以上です。

213 ◆wqJoVoH16Y:2011/05/18(水) 20:00:54 ID:lNn0eJKo0
連絡遅れて申し訳ありません。こちらの読みこみ不足でした。

本スレ538の該当部分を

誤:こいつは無法松やアティとは違う、ジャファルや自分と同じ〜
正:こいつは無法松やあの女とは違う、ジャファルや自分と同じ〜

と修正します。お手数ですがよろしくお願いします。

214SAVEDATA No.774:2011/06/15(水) 20:49:31 ID:KZW39vTw0
◆Rd1trDrhhU氏の作品、『アシュレー、『名』を呼ぶ』についての意見。
>133氏の発言がまとまっているかと感じましたので、その内容をベースにして、
問題とされた部分を簡単にまとめてみました。
修正要求、とまではいきませんが、本スレで議論を続けるのもなんですので、
場所を移すという意味でこちらのスレに書き込ませていただきます。

【問題点】

1.ゴゴの首輪解除
 あっさりとした首輪の解除に対する説明要求。
 それまでの考察、遺跡にある感応石といったフラグを軽視したともとれる。

2.セッツァー・ジャファル・ピサロの描写不足
 同じく、彼らが結託したとの結果を、過程をとばして――前話の「フリ」を
 スルーするかたちでリレーを行っている部分が物足りない。
 いかに動くか、というところで切った前話からつづく結託の過程が示されておらず、
 登場もスポット的であったので、1.と同じく他の書き手を軽視した繋ぎ方ともとれる。

3.ゴゴとセッツァーの描写
 『トカ、『楽園』を望む』にて描写されていた、ゴゴとセッツァーの出会い。
 ◆Rd氏の投下作品から、他の書き手によって掘り下げられていたとは言いがたい
 関係を「一番の絆」とした部分は、今までの投下作品から考えて納得しづらい。


「〜ともとれる」というのは、あくまでも読む側の主観であるという意の表明です。
ただ、書き手の側にそうした意図がなかったとしても、読み手の側がそう受け取って
しまったという部分は、軽くは見られないだろうとも思います。
今回挙がったみっつの難点は、すべて根を同じくしている――前話とのつながり、
ひいては他の書き手の軽視ととられかねないというものですので、そうした意味でも。

で、問題への対処について。
>133氏は、こうした欠点は補完も可能であろうと仰っておられました。
自分も、氏の意見に賛同しております。
RPGロワには筆力という意味にとどまらず、得意なキャラ・作品をきっちり書き切る
書き手が揃っているので、ある程度は、キャラ描写や話の方向性(クロスオーバーなら
◆iD氏、とか)に対する分担はきくであろうと感じることが、その理由です。


そして、個人的な感想も交じりますが、描写の濃さの差について。
今回の話はゴゴとセッツァー、アシュレー、ちょこのための話だととらえておりました。
ですので、そういう意味では物語の本筋に絡まないジャファル・ピサロの描写が
オミットされるのは、話のテンポを確保する点では致し方無いだろうな、と。

すこし踏み込んだ話をしてしまえば、◆Rd氏の話のスタイルは視点主にカメラを近付け、
心理の揺れや遷移を、段落ごとに細かく描写していくものと捉えております。
氏の扱う技法(技量、ではありません)の面からいっても、ゴゴの揺れをきっちり書かなければ
ならなかった今作では、ジャファルやピサロに視点を割いてしまえば、話の軸をぶらして
しまうことに繋がった可能性もあったかと思います。

しかし――これをリレーの一話として、リレーしていく書き手が見るのならば、
「結果ぶっぱ」とも言えるだろう描写が重なったことに加えて、自分の立てたフラグを
自分で回収したこととの合わせ技で、脇が甘くなった印象は拭えないなぁ、と感じます。
また、ここまで読み込む……深読みをする者が、読者のすべてではないとも。
氏は、こういった部分も織り込み済みで今回のSSを執筆・投下するに至ったのでしょうし、
読む側にとっても、氏の自信が分かる良いシーンは目白押しでした。
月並みですが、リレーとして書くには、話の積み重ねというタメが足りなかった。あるいは、
タメの代替となる描写量が足りなかった。そういうことなのかなと、考えております。

長々と申し訳ありませんが、>133氏と同じく、あえて苦言を申し上げました。
修正、とくにキャラについては先述のとおり補完がききますので、自分も必須であるとは思いません。

215SAVEDATA No.774:2011/06/15(水) 21:42:45 ID:/M6xkSUU0
確かに、基本的には次以降の話でフォローできると思う。
特に首輪の問題なんかは、
「引きちぎれるんだったらひきちぎっても解除できる」という新事実が提示された
というだけで、特に説明の必要も矛盾も無いかなーと感じる。

ただ、ピサロの描写についてはかなり不満。
次の書き手がセッツァーとピサロの交渉のシーンを描いて補足も出来るかも知れないけど、
時間をさかのぼった描写禁止のルールに抵触する気もする。
できれば、ここは修正してもらいたい。
特にルール違反ではないから、修正は任意だけども…。

216SAVEDATA No.774:2011/06/15(水) 21:47:26 ID:KZW39vTw0
>>215
時間をさかのぼった描写、というのは、いわゆる「回想シーン」を
制限するものではないと思いますよ。
その描写を禁止されている意図は、たとえば【昼】の行動をすでに書かれている
キャラの【午前】にあたる話を書いた結果、【昼】でこの行動をとるのは
おかしい、という状況を回避するためにあるものではないかな、と。
なので、三人が「組むに至ったシーン」を描くことは、ルールに抵触しないはずです。

217SAVEDATA No.774:2011/06/15(水) 21:49:36 ID:KZW39vTw0
すみません、文章がおかしくなってる……。
三行目は「時間をさかのぼった描写が禁止されている理由は」、とでも
置き換えてやってもらえると、意味がつうじるかと思います。

218SAVEDATA No.774:2011/06/15(水) 22:00:31 ID:/M6xkSUU0
>>216
なるほど、そういうコンセプトなんですね
ありがとうございます。問題なさそうですね。

それでは、どなたかが補完してくださるのを楽しみに待とうと思います。
このシーンはピサロ的には結構大事な転換点だと思うので…。

219SAVEDATA No.774:2011/06/15(水) 22:13:31 ID:rLFS6E7Q0
以下、意見を述べさせていただきます。

・首輪について。
首輪を引きちぎった行為自体は特に問題ではないと思うが、
『引きちぎっても何も起きなかった』のが気になった。爆発の描写とか、それによる負傷くらいは必要な気がする。

・ピサロについて
描写必須だとは言えないけれど、可能ならば入れてほしいと思う。
何事もなく共闘していたのは、どうにも説得力不足で御都合主義的な雰囲気が漂ってしまう。

・ゴゴ・セッツァーの絆について。
問題ないと思います。
結局のところ、アシュレーたちとは出会って一日も経ってないわけだし、
かつての仲間との絆の方が強いことに不自然さは感じない。
ただ、どうせならこのSSだけでもっと徹底的に掘り下げてやってもよいのではないかとは思った。

展開に問題はないが、全体的に描写不足・掘り下げ不足なせいで説得力の薄さが拭えなかったのが正直な感想。
非常に個人的な想いになって恐縮だが、アシュレーとブリキ大王の戦闘も、これまでの氏の作品と比べると薄っぺらく感じてしまった。
(氏の作品の良さを知っているこその贅沢な意見だと思いますが)

最後の私見はまだしも、氏さえよろしければ首輪とピサロについては加筆修正して頂けると嬉しく思います。

220SAVEDATA No.774:2011/06/16(木) 13:10:36 ID:lexfdByIO
ピサロは何らかの形で説明は欲しいですね
首輪は>>219氏と同意見で問題ない気がします

これは皆さんに言いたいのですが、戦闘やキャラ描写が薄いなんて感想はここや本スレで言っていい内容じゃないのでは?軽い毒に聞こえます。

221 ◆MobiusZmZg:2011/06/16(木) 17:10:28 ID:ixhsyDvI0
>>220
下二行について。気持ちは分かるのですけれど、論点が分散するので
いまは問題にすべきではないところかと思います。
むろん、個々人は気に留めておくべきところですし、本スレのレスには荒らしの
それも含まれていたので、必要であれば対策など考えるべきでしょう。
ですが◆Rd氏の答えを待つべきときに全員謝りどおしの反省会になっててもまずい、という。
それに本スレでも注意がなされていたので、この企画の方なら、以後は改善されると思いますよ。

ちなみに、自分は本スレの感想では>115、こちらでは>214を書いたわけですが、
描写の差については批評的な読みでもってキャラの書き方について指摘がなされる
原因を説明しただけであり、作者をくさす意図などありませんでした。
それは、思い切り「面白かった!」としか言っていない感想をみれば分かることかと。
むろん、筆の強さによって>214単体が毒混じりに見えてしまったなら、それはこちらの責任です。
しかし、書き込む前に毒が混じっていないかと個人で考えるのは大事ですが、皆さんという
枕詞を置かれて「毒に聞こえる」としてしまうと、最悪、全員が不快感を抱きかねない。
あるいは萎縮して、感想や意見を出せなくなる方も出かねないわけで。
毒に聞こえるかどうかもあなたの主観ですので、そこはすこし考えていただきたいと思います。

222SAVEDATA No.774:2011/06/16(木) 17:12:07 ID:ixhsyDvI0
トリは……トリは見なかったことにしてください……。

223 ◆Rd1trDrhhU:2011/06/17(金) 02:07:19 ID:PjKlfY7c0
たくさんのご意見・ご指摘ありがとうございます。
このスレでのレスを踏まえ、どう修正するかの方針を本日の午後に報告いたします。

最後に、今回の話は全体的に隙が多くて申し訳ありませんでした。
これだけ多くの方に真剣に考えていただいて、すべてのレスが本当にありがたいものです。

224 ◆Rd1trDrhhU:2011/06/17(金) 14:12:17 ID:PjKlfY7c0
それでは、修正方針を提案します。

まずはピサロの件ですね。
これはシーンか説明文を追加しなくてはならないのですが、このSS内にはそれを挿入できる場所がありません。
よって、別の話としてこのSSの前にもう一話執筆するのが適当かと考えております。
ですが、本当に申し訳ないのですが、それが面白い話になるかは分かりません。
もとよりあの心理戦の後に更なる心理戦をするよりは戦闘をしてしまえとの逃げの一手でカットしてしまいました。
なので、回想で書く案がある書き手の方がいらっしゃれば、その方にお願いした方がよろしい気もします。

よって、ここでは三パターンの修正案を提案します。
A.今回のSSでは違和感を解消する説明文だけ追加して、後々に書かれる方の回想に任せる
B.今回のSSの前に座礁船組だけの一話を私が挿入する
C.今回のSSではそのままで、後々に書かれる方にすべてを委ねる

あのシーンを回想で書きたいという方がいるかどうかは、聞いてみないと分からない話です。
ですから、今回は皆さんの意見を聞きたいと思っております。


次に首輪の件。
これは>>219,220の方が仰っているように、「そういうルールが追加された」でいい気もします。
が、ここで個人的な問題がありまして……。
実は、あれは「引きちぎって解除できる」わけでなく「オディオの力を借りているから爆発しなかった」つもりで書きました。
自分で見返しても、あの文ではそんなことまで伝わるはずもなく、力不足を痛感しております。
ここで説明だけしてSSはそのままというのは自分でも嫌なので、これに関しては「オディオの力〜」を説明する一文を追加します。
物真似の再現度などはこの後にかかれる方に一任すると状態表でも述べているので、深い説明は避けさせてください。


議論スレの意見を総合すると修正点は以上ですね。
その他にも様々なお叱りを受けましたが、自分は考えて考えぬいて一番面白いものを投下して、一番の死に様を与えたつもりです。
説明不足などの反省点はたくさんありますが、その気持ちだけは今も変わりません。
それでも不満を抱いてらっしゃるかたがいるということは、それは私の力不足に他なりません。
いただいたご指摘を受け止めて、これから精進していきたいと感じております。

今回は脇が甘くて申し訳ありませんでした。

225 ◆MobiusZmZg:2011/06/17(金) 14:54:24 ID:dX8UpNgQ0
真摯な回答、どうもありがとうございます。
そして、まとめや誘導などが遅れたことから無用な心労をおかけしてしまったこと、
ともに企画を進行させるもののひとりとして、心より陳謝いたします。

まず、回答に際して、一応ですが自分もトリを出します。
こちらでは投下数が少ないことから暴走とみられかねず、また、このトリを使って
書くと決めていた企画を終わらせたことから、トリを出すのは避けようとしていたの
ですが……書き手として応えるからには、こうした方が筋もとおるのかなと。
ミスを装ってトリを出す、などというこすっからいことをしておりましたが、最初から
こうしておくべきでした。そうした意味でも、氏や住人の方には申し訳ないことをしました。


以下、修正案に対して、順番に自分の意見を表明します。

まずピサロのパートについては、A.かC.を支持します。
いずれも「今回の話で書かず、後続の方に任せる」という手です。
選択の理由は、私自身がまとめ(>214)の際に申し上げた「今回の話の構成上、
ピサロのパートを入れようとすると話の軸がぶれかねない」ことと、氏自身が
「面白くなるか分からない」と仰っていることのふたつでした。

こちらの書き手経験からいえば、これから書くものが面白くなるかどうか分からない――
面白く出来るかどうか分からないと、自分で分かっている話を書くのは、しんどいものです。
◆Rd氏は心理描写が得意な書き手さんであると、書き手紹介や感想などで
言われてきましたが、心理描写と心理戦はちがいますし、直前の話を真正面から料理して
駆け引きを書こうと思えば、氏以外の書き手でもひどく骨が折れたかと思います。
(そうした意味では、自分は、こういう繋ぎ方も十分にアリだろうと感じました)
また、今回の話の構成でピサロたちのパートを加えるとなると、氏の仰るとおり、
新たに一話分の容量が上乗せされることになってしまう。一話分を書く労力を使う時間が
楽しいものでなければ、極論、書き手をやっている意味もないなぁ……と、私としては思う次第で。
それゆえに、ここはフォローしたい、面白く書きたい、書けるという方に任せるのがよいと、私は考えます。

ちなみに、自分が書けるかどうかで言えば、ピサロの心理の変遷にかぎっては書けます。
ただし、FE烈火のみ十分に把握しているとは言いがたいので、本当に好きな方を満足させるのは難しい。
他力本願になってしまいますが、ここは、書きたいという方にお任せしたいところです。


次に、首輪について。
SSでは修正されるとのことですが、自分は投下直後からフォローを考えていました。
フォローしようと思った理由としては、あの状態のゴゴが非常に魅力的にみえたことと、
首輪を解除する際の描写がとても美しいなと思えたから、というだけでして。
レスを読むかぎり、首輪の仕組みは自分の思っていたそれと同じものでしたので、
「その一行では足りない」という場合は、こちらがフォローに回らせていただく手もあります。
もちろん、他の書き手さんが書きたいという流れもリレー企画である以上は大歓迎です。
この自分のレスにも、牽制などの意図はまったくないと明記しておきます。


最後に。
こちらでは問題点のまとめとアドバイスのみに留めていましたが(それも、旗幟を
鮮明にしないという意味では卑怯なことでした)、氏の作品は今回も面白かったです。
最後の最後でこんなことを言われても困ってしまうでしょうが、感想を書こうにも、
巧くまとまらず、戦友であるセッツァーの好んだ空を守ろうと覚悟したゴゴの描写には
リアルタイムで投下を読んでいて胸をつかれ、涙が流れました。
まとめの際に構成面をみていって、賛否両論となる意味も分かるなぁと感じたものの、
この話を一番面白いといえるものだと仰る理由は、その涙が証明していたな、と。

氏の作品からは、これまで何度もカタルシスを与えていただきました。
氏とリレーしたいと思ったことが、私がRPGロワで書きはじめた一因でもあります。
ですので、修正に際しては負担がかかるかと思いますが、ささやかながら助力はいたします。
繰り返しとなりますが、丁寧で、かつ、冷静な対応をしてくださったことに感謝します。

226SAVEDATA No.774:2011/06/17(金) 21:29:25 ID:eyDFR9bs0
>>224
真摯な対応をいただきありがとうございます。

私は書き手ではないので、修正方針については
口出しすべきではないのではとも思いましたが、
それも含めて決定権は書き手ご本人にあると思いますので、
一つの読み手の意見として発言させていただきたいと思います。

ピサロのシーンについては C を支持します。
今のまま修正を行わなくても、後に続く方がピサロの視点で回想を描写するのに支障はないと思います。
敢えてのことと思いますが、ピサロの心情は伏せられていますし、
ピサロの取った行動自体は自然だったと思います。

首輪については、最初に「無理に破壊、または破壊を試みれば爆発する」と明言されている以上、
爆発せずに外せた事情があることを匂わせた方が、
最初の設定に則った上での演出であることが明確になると思います。
ただ、この話の中だけで爆発しない事情の全てを明らかにする必要はないとも思います。
個人的には、オディオの力を使ったから爆発しなかったという理由は伏せておいた方が謎が残って面白いと思います。

色々な指摘はありましたが、どのシーンも見ごたえがあり、
一気に最後まで楽しく読めました。
ありがとうございました。

227 ◆6XQgLQ9rNg:2011/06/17(金) 23:38:33 ID:FpwoBxEg0
お疲れ様です。

まずは◆Rd1trDrhhU氏、投下および回答、お疲れさまでした。
すぐにこちらから意見を出せず申し訳ありませんでした。

さて、修正案について意見を出させていただきます。

ピサロの件ですが、私も案Aあるいは案Cを推します。
おっしゃる通り、今回投下されたSSにシーンを挿入するのは厳しいかと思われますので、
別のSSとするのが自然でしょう。
しかしながら、◆MobiusZmZg氏も述べられているように、面白い話が書けるか分からないのに
書くのは苦痛ではないかとお察しいたします。
無理をして書くものでもないですし、そうやって書いたところでいい作品ができるとは思えません。
よってリレー小説らしく、他書き手に任せてみてもよいのではないでしょうか。

次いで首輪の件です。
作者様の意図したことはなんとなく想像はできましたが、確かに少々分かりづらかったかと思います。
一文の追加をされるということですので、楽しみにお待ちしております。

ピサロにしろ首輪にしろ、当方に案はあります。
しかしトリップを出しておいてなんですが、
都合もあり、即座に書けると言い切れません……。
執筆の目処が立ち次第予約はしたいと思っていますが、もちろん他の方が予約してくださるのは大歓迎です。
ともあれ、こちらで可能な限りバトンは受け取りますので、ご心配なく気軽に対応して頂ければと思います。

以上、一書き手としての意見でした。
冒頭でも述べましたが、回答および対応が遅れたことをお詫び申し上げます。

228 ◆SERENA/7ps:2011/06/18(土) 00:09:47 ID:3MCMqD8w0
私も、ピサロの描写の件については何らかのフォローが必要だとは考えていました。
しかしそのフォローの方法についてはどのような形でもいいと考えておりますので、A〜Cのどれでもいいと思います。

首輪に関しても、フォローしたいという書き手さんがいらっしゃいますので私から言うことは特にないです。
◆Rd1氏本人が追加パートを投下してもいいし、フォローしたい方の作品の投下を待ってもいいでしょう。

非常に短い内容ですが、本ロワの書き手の皆さまの実力と技量の高さは深く知っています。
フォローできるといっている書き手の方もいますし、ならば自分がこれ以上グダグダと意見を書く必要もないでしょう
自分は大船に乗った気分で以降の推移を見守りたいと思います。
◆Rd1trDrhhU氏も投下お疲れさまでした。
今回は不本意な結果になったかもしれませんが、深く考え込まずにまたいつか氏の作品を読ませていただきたいです

229 ◆Rd1trDrhhU:2011/06/19(日) 23:14:34 ID:zUNK1oWo0
皆様、ご意見本当にありがとうございます。
議論スレの書き込みを見ながら、RPGロワのことを考えている方がこんなに沢山いてくれるんだなと改めて感じました。
さて、皆様のご意見を参考に、修正案を確定させたいと思います。
ピサロの件についてはC案。つまりは今回はこのままで。
ですが、あまりにもそのパートが停滞するようならば自分で回想を含めた話を執筆しようと思います。
首輪に関しましては、追加するのは一行なので後日その部分のみを仮投下スレに投下いたします。
修正は以上です。結果として投下したものと殆ど変わりませんが、ご容赦ください。

>>226
自分は読み手の方のご意見も参考にさせていただきました。
これからもRPGロワをよろしくお願いします。

230SAVEDATA No.774:2011/06/26(日) 16:17:55 ID:GN2M6SmM0
本スレ >>161

> 咎人のエゴだと知り彼女が望まないと理解していても止めらない。
> 止められない。

の 1行目最後、"止めらない" は止めない、または止まらない
だと思いますが、どちらでしょう?
止まらない、だと、2行目も止まることはできない、になるかなと思います。

231 ◆6XQgLQ9rNg:2011/06/26(日) 23:06:43 ID:T.pEojLk0
>>230
ご指摘ありがとうございます。
推敲不足でした。おっしゃる通りです。

『咎人のエゴだと知り彼女が望まないと理解していても止まらない。』

に修正いたします。

と、既にwikiに収録して頂いてあるようなので直そうとしたのですが、
規制に巻き込まれているのか、スパムエラーとなり編集できませんでした……orz

なのでお手数ですが、どなたか修正して頂けると助かります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

232 ◆6XQgLQ9rNg:2011/06/27(月) 20:39:07 ID:/YlLHzsk0
wikiで修正されていることを確認いたしました。
修正してくださった方、ありがとうございました。

233SAVEDATA No.774:2011/07/01(金) 20:10:10 ID:GLrU/9.I0
まとめ wiki のい 3 〜 5 回放送までの死亡者リストの
シンシアの殺害人数を修正しました。
この修正に伴って、ランキングも一部変更しています。

アシュレーのロードブレイザー撃破が反映されていませんが、
こちらは敢えてそうしている可能性を考慮して修正していません。

234SAVEDATA No.774:2011/07/09(土) 12:55:12 ID:bw0MQfB20
さて、それでは今後の運営方針についての議論をしたいと思います。

議題は二つ
・本スレを2chとしたらばのどちらにおくか
・予約期間を長くするか

私の意見を述べさせていただきますと
・本スレはしたらば
やはり荒らしに目をつけられているのが不安。
2chに拘る理由もないですから。
ただし、したらば進行は一定期間のみで、しばらくしたら2chに戻るというのもアリだと思います。

・予約期間延長には賛成
本スレでも言われている「一週間+延長一週間」がよろしいかと。
終盤で、一話一話もじっくり書かないといけないですしね。

235 ◆MobiusZmZg:2011/07/09(土) 13:55:28 ID:Sb2DW2e.0
>>234
議論の発議、お疲れ様です。そして、ありがとうございます。
トリは……あとでレスしたりが面倒かもしれんので、一応出しておきますね。
こちらも順番に回答させていただきましょう。

1.「本スレの場所」
自分は、したらばでいい。
そして、したらばに移行するなら最後までこの場所でいいと思っています。
理由としては、2chでの集客力よりも、wikiから生成できる過去ログで読み返したいと
思えないレスが増えてきた、といったデメリットのほうが目立ってきたことが一点。
加えて、◆Rd氏の管理能力が高いことです。

普段、自分は氏に頼りすぎてばかりで申し訳ないのですが、シビアになりすぎることなく、
書き手さんをしっかり守ってくださる姿勢には、これまで非常に助けられていたので。
したらば進行となれば氏には負担がかかるかもしれませんし、本スレという「場」を
預かる以上は今までのように議論のまとめなどもしづらくなるかもしれませんが、
氏になら場の管理を任せても構わないし、もしものときのまとめくらいは、
能力に差があったとしても、自分でだって引き受けられる。
そういう感じで、考えてみております。

2.「予約期間の延長」
これにも賛成いたします。
起承転結を書き切る方が多い企画で、終盤入りして話を書くために消化すべき情報の量が
増えてきているのも、書き手さんにとっては時間が要るんじゃないかなぁという感じで。
予約する前に再読などされるとは思いますが、書きながら読んだりフラグまとめ直したりはしますし、
そういうときに、当初のプロット値と変わってしまっても立て直しがきく、予約破棄による
盛り下がり(盛り下がってなかったとしても、書く側は「申し訳ないなぁ」となるものだと思います)
っていうのは地味に助かる部分かもしれません。

予約期間の延長を行う場合、具体的な期間については、自分は他の書き手さんの意向に添います。
RPGロワでは、基本的に20KB以下の小品を書いて、ひと息つくような話を入れていければと
思っていて、実際に基本は短文を投下しているので、今の期間でも問題ないんですよね。
なので、長い文章やクライマックス、心理戦といった情報量の多い話を書いていて、予約期限の
長さ/短さを直に感じてらっしゃる方から意見をもらえればいいなと愚考しております。

236SAVEDATA No.774:2011/07/09(土) 14:08:35 ID:Sb2DW2e.0
あ、スミマセン。
×プロット値 ○プロット、です……w

237 ◆SERENA/7ps:2011/07/09(土) 15:02:34 ID:u3bbQs0c0
自分も本スレはしたらば移行に賛成ですかね。
2chに拘りたいという気持ちはありますが、荒らし等のデメリットを考慮して。
もちろん>>234氏の言うとおり、ある程度期間を置いた後に2chへの復帰も候補として入れておきたいですが。
しかし、これには◆Rd氏がしたらばでの管理に負担を感じることもあると思います。
その場合は自分もしくは他の信用のある方がしたらばの管理人を引き継いだり、新しいしたらばに移行することも視野に入れたいと思います。


予約期間は基本一週間+延長一週間でいいです。
最近、書く量に対して時間が足りないとは感じていましたが、予約期限が長すぎるのもだれる原因になりそうなのでこれくらいがちょうどいいかなと。

238SAVEDATA No.774:2011/07/09(土) 20:12:46 ID:D/RWxPos0
私は鳥なしの立場なので参考程度に聞いていただければと思います

予約についてご提案したいのですが、
延長回数の制限が必要かどうか、議論していただくことはできませんでしょうか。
書き手の方が納得がいかなくて自ら作品を破棄されるならともかく、
時間があれば完成できた作品が、時間制限だけの理由で破棄されてしまうのは大変残念です。

とはいえ、ある程度の制約があった方が書き手の方もメリハリがつくと思いますので、
最後の予約または延長申請から 1 週間以内に次の延長または破棄を宣言する
特別な事情が無い限り延長に制限は無いが、必要に応じて議論の上で延長を取り消すことができる
といった形ではいかがでしょうか?

読み手の我侭ではありますが、ご一考いただければと思います。

239 ◆6XQgLQ9rNg:2011/07/09(土) 22:10:05 ID:J/mif/7s0
お疲れ様です。
発議ありがとうございます。

【本スレの場所】
私も2chに拘りたいとは思っていますが、現状はしたらば進行がベターかと思っています。
昨今の荒れ具合は少々目に余っておりますので、とりあえずはしたらばに本スレを移すに一票です。
ただ、管理人様にご負担がかかりそうなのが気がかりですが……。

【予約期間延長】
10日〜14日ほどが妥当かなと思っています。
予約のタイミングや書く速度が人によって違うので微妙なところはあるんですけど、
個人的にこれくらいあると適度かなと思う期間です。
いつもは書き溜めをしてから予約しているので、これくらいあれば私なら余裕を持って予約できそうです。

>>238氏が挙げてくださっている意見についてですが、私個人としては制限があった方がありがたいです。
私の場合なんですけど、締切があった方が書けるんです。
延長は最後の砦、くらいの認識でいて、期限に間に合わせようとするから筆が進むところがあったりします。
個人的な感覚なので反対するわけではありません。一意見としてお聞き入れください。

以上です。

240 ◆iDqvc5TpTI:2011/07/10(日) 03:39:47 ID:.wO1dsJ60
お疲れ様です
発議、確かに確認しました

【本スレの場所】
私は本スレの場所自体には拘りありません
無論、これまでの本スレが2chだったこともあり、愛着はありますが、住人の方々が心地良く書ける&読める環境が最優先です
したらば移行を望む方々が多い現状、したらばへの移行に賛成です
ですので、もちろんそのうち2chに戻るというのであれば、それについても反対しません

【予約期間延長】
私も期限や制限自体はあったほうがいいと思います
他の書き手諸氏がおっしゃるよう、無期限無制限ではむやみに甘えてしまう可能性があります
また、期限が設定されていると気も引き締まりますし

延長期限も他の方が賛成している一週間+一週間でよろしいかと
もちろん、最終回などの特殊な状況であれば、更に長期の申請もありだと思いますが


以上です

241 ◆Rd1trDrhhU:2011/07/11(月) 20:48:02 ID:kyjG6RuM0
自分の意見は>>234で出したとおりです。
管理の負担を心配してくださった方がいましたが、今のところ問題はありません。

予約の期限は、自分も欲しかったりします。
おそらく、書き手のことを思いやったゆえの提案だと思いますが、だからこそ甘えてしまいそうなので。
ご意見ありがとうございます。

それでは意見も出尽くしたので、結論を出したいと思います。

・今後はしたらば進行
 ただし、しばらくしたら戻る可能性もあり

・予約期限は「一週間+延長一週間」に変更
 延長の資格は前と同じく三作以上投下していること

さらに、これから細部を固めましょう。
ですが、今から意見を募集して……となると何度も書き込みしていただくことになってしまいます。
なので、自分が案を出して、それに賛成か反対したい部分があれば書き込んでください。

・本スレは今の雑談(避難所)スレでなく、新たに立てる
 そちらの方が過去ログも取りやすいですし、今と比べての違和感も少ないかなと。

・移転のタイミングはiDさん次第
 次の投下をどちらで行いたいかによりますので、こればっかりは独断で決めちゃってください。
 2chでやりたいなら投下後に、したらばでやりたいならすぐに移転します。

・今の本スレを埋める方法
 過去に投下された話の感想大会でも行おうかなと思っております。
 その他にやりたいことがあれば意見をください。

これらについて、賛成か反対か、またその他にもなにか意見や提案があれば書き込みください。

242 ◆MobiusZmZg:2011/07/12(火) 18:55:22 ID:7odsk6Ts0
>>241
議論への対応、ありがとうございます。
予約の件はお任せすると言ったので、こちらは氏の提案へ順番に回答しますね。

【本スレは新たに立てる・移転タイミング】
 両方賛成です。
 仮投下などは現行のままで大丈夫でしょうが、仰るとおり、たとえば
 避難所スレに投下しちゃうと、これまでのレス内容とこんがらがっちゃうので。
 移転のタイミングも、投下がきたときがベストではないかと思います。

【本スレの埋め方】
 和やかに進めるのであれば、感想大会できるのは素敵だなぁと思います。
 投票でも過去作に感想を言う機会はありましたが、票数が足りなかったのでw
 それと機械的な埋め立ては、2chそのもののルールにも抵触しますから。
 ただ……残りの容量がかなり多い(現行スレは、現在140KB/500KB)ので、
 早めに埋めたいのなら、当座はSSの投下も兼ねる。ただし感想はしたらばで、と、
 アナウンスをした上でSSの投下だけを行っていくとベターかのかな、と思ったりします。

243 ◆iDqvc5TpTI:2011/07/13(水) 04:28:53 ID:McY499/s0
>>241
したらば管理人様、いつもありがとうございます
負担には感じ無いとのことなので、お言葉に甘えさせていただきます
ただ、もし状況が変わって、忙しくなってしまった場合などは、私達に遠慮せず申し出ください
私達は同じ企画を共に楽しむ仲間なのですから

そしてそんな仲間の皆様、ありがとうございます
此度は私の力不足からなる破棄に対し、
私の、他の書き手の、しいてはこの企画そのものを思いやってのルール改正の提案をしていただき、
誠に嬉しく思っています
これからもお付き合いいただければ幸いです
こちらも、皆に楽しんでもらえるよう、そして自分自身も楽しめるよう、全力を尽くさせてもらいます

【本スレは新たに立てる】
お言葉はもっともだと思いますので、賛成です
心機一転という気持ちにもなれますし、雑談掲示板の続きにいきなりテンプレでは違和感ありますし

【本スレの埋め方及び投下タイミング】
他の書き手の皆様から実質的に譲ってもらえている現状もあって、完成が見えてきました
今週中には投下できたらいいなと思っています
容量は100KBを超える模様
ですので、本スレの埋めも兼ねて、本スレの方に投下したいと考えています
現行が140/500とのことなので、100超えを投下すれば、だいたい残り半分でキリが良いかと
後は管理人さんが提案してくれたように、これまでを振り返れたら楽しいだろなと思っております
それでは、もうしばらくだけお待ちください

244 ◆6XQgLQ9rNg:2011/07/13(水) 22:12:56 ID:.yW5LRUk0
>>241
いつもお世話になっております。
したらば管理をはじめとして、氏には本当に感謝いたしております。
今回も草案を作成して頂き、誠にありがとうございます。

【本スレは新たに立てる】
賛成です。本スレと銘打っていることもあり、新しく立てる方が自然かと思います。

【本スレの埋め方、タイミング】
iD氏ご本人から意見を頂きましたので、今の本スレへの投下をお待ちするということで賛成です。
その後の埋めについても賛成です。振り返り、感想大会、おおいに楽しめるかと思います。

全面的に賛成ということで、短いですが意志表明でした。

245 ◆SERENA/7ps:2011/07/13(水) 23:16:02 ID:Xyrr9CAo0
したらば管理お疲れ様です
氏にはいつも感謝しています

自分も他の方の意見に全面的に賛成ということでお願いします

246 ◆Rd1trDrhhU:2011/07/14(木) 21:42:37 ID:rhzrPcN20
皆様、話し合いに参加していただき、ありがとうございました。
それでは、反対意見もないようなので>>241で決定です。
次の投下は本スレ、その数日後に感想大会ということで。
もしも、それでで埋まらなかったらまたなにか考えましょう。

247SAVEDATA No.774:2011/07/19(火) 22:06:06 ID:pvdstGVA0
ああ、涙が…
本当に感動ものの一作でした

細かいところですが、読んでる最中に気づいた誤字を。

>> 249
>「わーわーうーなー!」
正しくは「わーらーうーなー!」?
これはこれでテンパッた感じが面白いんですけどもw

>> 297
> 学べばいい。
> エリウッドから、ヘクトルから。
エリウッドとフロリーナかな?と思いました

248SAVEDATA No.774:2011/07/21(木) 23:04:33 ID:TOQ2Y4g20
>>247
感想および指摘ありがとうございます
指摘していただいたところ及び、自身で気づいた誤字脱字を修正した上で収録させていただきます


うん、確かにテンパッた感じでありかもですなw
直しときますけどw

249 ◆iDqvc5TpTI:2011/07/21(木) 23:05:07 ID:TOQ2Y4g20
と、とりわすれ

250 ◆iDqvc5TpTI:2011/07/23(土) 20:52:58 ID:ZswlwG0E0
住民の皆様、いつもお世話になっております
◆iDqです
本日、◆wqJoVoH16Y氏の予約につき、本スレに関しての質問がありました

>したらばに投下するとの決まりですが、どこに投下すればいいでしょうか。

とのことです
幸い、氏は創発板の方の本スレを埋めることも兼ねて、向こう側で投下してくれるとのことです
が、このまま本スレがない状態では、この先の投下もままなりません
この議論スレで決まったとおりに、したらば内にて早急に新スレを立てたいと思います

そこで確認なのですが、テンプレは基本現状のままでよろしいでしょうか
伸ばしていただいた予約期限につきましては書き換える必要があると思いますが
ほかに何か、修正する点がありましたら、意見よろしくお願いします

251 ◆iDqvc5TpTI:2011/07/23(土) 20:53:28 ID:ZswlwG0E0
上げ

252SAVEDATA No.774:2011/07/24(日) 11:55:45 ID:KSuxBzLs0
改めて読み返してみると、細かいレベルでは変更の余地が生まれているようにも思いますが、
もうロワの終盤ですし、基本的に変更の必要はないと思います。
変更不要のスタンスではありますが、一応、気がついた点だけ挙げます。

(1)
【議論の時の心得】
・議論感想雑談は専用スレでして下さい。
→それぞれ専用スレがどこなのか明示したほうがよいと思います。
【NGについて】
・NG協議・議論は全てここで行う。進行スレでは絶対に議論しないでください。
→同じく、議論の場は議論スレであることを明示した方がよいと思います。

(2)
【NGについて】
・批判も意見の一つです。臆せずに言いましょう。
 ただし、上記の修正要望要件を満たしていない場合は
 修正してほしいと主張しても、実際に修正される可能性は0だと思って下さい。
→現状、批判は禁止する流れになっていると思います。
読み手の心得の下記ルールとの兼ね合いもあり、このロワの方針としては、削除ないし見直しを検討してもよいのではないでしょうか。
【読み手の心得】
・ロワスレの繁栄や良作を望むなら、書き手のモチベーションを下げるような行動は極力慎みましょう。

(3)
【技・魔法】
・蘇生魔法、即死魔法は禁止
→サルベイションやメガザルといった実績がありますので、一定の制限をつけて認める形に改定してもいいかもしれません。物凄く今更ですが…

253SAVEDATA No.774:2011/07/24(日) 14:50:05 ID:SLsbHSOk0
>>252
まとめの作業、お疲れ様です。一応名無しのまま、回答しておきます

(1)について。これは、混乱を避けるに有用ですよね。
こちらに本スレを立てるときには、各スレのURLなど併記しつつ
整理すると分かりやすいかもしれません。

(3)についても同様。
ただし、きっちりと制限をつけてしまうと、「書き手の作品が良かったからOK」を
やりにくくなってしまうので「原則発動しない」程度の表記がベターかと思います。


(2)について。
個人的には、これをを修正する必要はないかと思います。
最近の流れにおいて思うところはあったのかもしれませんが、周囲の対応は
作品への批判を禁止する意図で行われたものではなかったでしょう。
おぼろげな・あるいは書き手個人への不満をそのまま表出する行いがよろしくないから、
「論調を穏やかに」「議論スレで」などと言われていたのではと、自分は捉えておりましたので。

そもそも、ロワ企画における作品への批判というのは、議論のきっかけとなるものです。
スムーズに議論を行うためには、ふたつの要素が必要ではないかと考えています。

ひとつは、意見することの目的を明確にすること。
もうひとつは、意見の内容を具体例に落としこむことです。

自分がどんな立場に立って、なにを危惧しているから(これは、明かせないことも
あります。とくに書き手的な立場で「フラグが〜」などと言ってしまうと、それこそ
後にはなにも残らないでしょう)、「この描写の、ここに問題があると感じた」。
ここまで書かないと、書き手側も対応のしようがない。
そして、立場。これは読み手の意見だから軽視する、といったことではありません。
なにを求めて修正を望んで意見を発したのかが判らないと、やはり、書き手の側は
対応しづらくなる。お互いの理解が得られないまま、水掛け論になりかねないわけです。
こうした思考は批評ともつながるものがあるかと思いますが、これも「自分のものの
見方を明らかにしたうえで」対象の是非や正邪などを評価する行いです。
自分が何者か、というのが互いに判らないと、議論はできない。
すくなくとも私の側は、そのように愚考しております。

そして、こうした視点で本スレの「批判」をかんがみると、これはほとんどが
議論につながる批判の体をなしておりませんでした。
書き手個人の、人格に対するものは「叩き」として論外。批判意見のもととなる
不満の表明にしても、まったく意味のないものではありませんが、誰かが
不満の核にあるものを見つけて、具体性をもつ意見としてまとめることをしなくては、
書き手の側も動きようがなかったでしょう。

ゆえに、ああした不毛な流れは止めはしても、批判まで否定することはないわけです。
私見ではありますが、こうした観点で議論を行えば、火種がむやみに大きくなって、
最悪、作品や企画を投げ出されるといったことも起こらないはずでしょう。
ですので、ここは今後、私を含めた企画の参加者が考えていけばそれでいい。
不満を具体化しないままに毒を吐くことと、不満を具体化して意見を交わすことは違う。
それだけを各人、意識しておけばいいだけの話であると、私は思っております。

254 ◆iDqvc5TpTI:2011/07/25(月) 20:12:13 ID:KH90qFsI0
>>252 >>253
ご意見ありがとうございます

(1)につきましては異論ありません。議論スレの場所を明示しておくことは有用かと思われます。
  ただ、感想雑談に関しましては、今までは、基本、本スレで行って来ました。
  したらばにも雑談所はありましたが、文字通り、避難所としてのものでした。
  本スレをしたらばに移行するならば、避難所は、避難所としての用をなさず、雑談も感想も、新本スレ内でこれまでどおりすればいいと思うのですが、いかがでしょうか。

(3)ロワ内で蘇生魔法系列が禁止されているのは、ぶっちゃけた話を言えば、殺し合いが成り立たない以上に、死後の人間を無制限に生き返らせることができるのであれば、
  あるキャラの死亡話を書いた人と別の人が、死亡話の後の話でそのキャラを生き返らせてしまう危険性があるからだと思われます。
  その話内での蘇生が認められる風潮にあるのは、この辺りの事情によるものでしょう。
  また、メガザルは術者の犠牲が必須であり容易には扱えません。
  サルベイションに関しましてはFFでいうところのリレイズ、つまりは自動蘇生魔法であり、事前にかけてなければ効果を発揮せず、事後に無作為に蘇生できるわけではありません。
  ですので、これらの魔法を作中で描写した作品が、これまで採用されていたことには、それなりの理由があり、決して作品の出来によるものではありません。
  そのことを指して実績とされ、安易に蘇生系が解禁されるのはいただけないかと思います。
  無論、当ロワの書き手陣に限っては取り越し苦労だとは思われますが。
  ですので、私も252氏と理由は異なりますが、表記自体は、【蘇生魔法、即死魔法は原則発動できない】程度の表記で行かせていただけたらと思う所存です。

(2)につきましては、私が言葉を繰るまでもなく、252氏がしてくださった適切な返答通りだと思います。
  ある作品への、明確な目的を持った、具体的な中身の伴う批判であれば、書き手としてはむしろ、ありがたい位です。
  我々が見落としていた、或いは、軽く見ていた何らかの問題点を、浮き彫りにして議論できる形に持ってきてもらえるのは、作品及び、企画の品質の向上に有益です。
  また、書き手個人としましても、一度、何が問題だったのかを認識出来れば、次に活かすことが出来、書き手としてのレベルアップにも繋げられるのです。

  ただ、252氏の言うように、議論につながる批判の体をなしていない愚痴や叩きは御免被ります。
  投下された作品を超えての、書き手個人への攻撃ももっての外です。
  企画や書き手の明日に繋がらない行動、それが所謂荒らしだと、私は認識しております。

  ですので、テンプレにつきましては、以下のように改正してみるというのはどうでしょうか

【NGについて】
・批判も意見の一つです。臆せずに言いましょう。
 ただし、上記の修正要望要件を満たしていない場合は
 修正してほしいと主張しても、実際に修正される可能性は0だと思って下さい。
→・批判も意見の一つです。臆せずに言いましょう。
 ただしその場合は、上記の修正要望要件を参考にするなどして、具体的な問題点や不満点、それを危惧する理由を必ず挙げてください。

255 ◆iDqvc5TpTI:2011/07/25(月) 20:13:06 ID:KH90qFsI0
少々読みづらい横長の長文になってしまい申し訳ありません。

256252:2011/07/25(月) 21:03:36 ID:kJ2/kX7s0
>>253
>>254

返信いただきありがとうございます。
(2) については、きわどい話題を出してしまい、まずお詫び申し上げます。
書いた後で荒れないか心配してしまいましたが、
筋道を立てて穏便に話をしていただき、安心しました。
いわゆる批判というよりは、修正点の指摘のようなスタンスを取るべきと受け取り、全くもってその通りと思いました。

批判という言葉自体がネガティブな印象を受けますので、
>>254 で挙げていただいた修正案に追加の提案として、
批判→修正の提案、のような言い回しの変更があると更に良いかも知れないと思います。

(3) については、要らぬ心配でした。
こちらは取り下げという扱いでもよろしいでしょうか。
ご指摘を受け、現状のルールで問題ないという認識になりました。

(1) については、他の方も同意していただけるようであれば、
スレたての際にご対応いただければと思います。

257SAVEDATA No.774:2011/07/25(月) 22:00:48 ID:kJ2/kX7s0
上とは全く別件で、お話の内容について書き手の方の見解を伺いたく、
質問させていただきたいと思います。

今回の投下「王国暦1998年の紅蛙」についてですが、
本スレ518
>>11人を彼ら2人で崩すのであれば、持てる全てを費やさなければならない。
とあります。

私としては以下 2 点から考えて相手は10人以下と認識するのではないかと思うのですが、
お考えをお聞かせいただきたいです。
1. カエルがユーリルの死を知っているか (知っていれば相手が11人にはならない)
2. カエルがゴゴの現状をどう認識しているか (オディオ化中、戻った、死亡?)

ゴゴが死亡したと考えていた場合、相手は反主催10人またはユーリルを抜いた9人になります。
また、カエルが状況をゴゴオディオVS10人の反主催と認識していた場合、
相打ちによる戦力の消耗を狙うと思いますので、
どちらかの勢力が全滅して10人以下になった時点で打って出ると思います。

カエルが相手を11人と考えるのは、
ゴゴが元に戻ったことを認識していて、かつユーリルの死を知らない場合だと思うのですが、
その認識で正しいのでしょうか。
個人的には、ユーリル、ゴゴとも生死不明のため放送まで様子を伺うか、
ゴゴは勇者の光を受けて倒されたと判断して最大10人と考える、
というのが自然かなと思いました。

重箱の隅をつつくような質問ですが、
ちょっと気になってしまったので、よろしければご回答いただけたら幸いです。

258 ◆wqJoVoH16Y:2011/07/25(月) 22:50:10 ID:9sVvcgQo0
返答します。

>以下 2 点から考えて相手は10人以下と認識するのではないか
私の単純なカウントミスです。キルスレスとリンクする首輪の所持者で考えるなら9人が正となります。
カエルがユーリルを死んだと認識している所から数え始めているので11人はあり得ませんでした。申し訳ありません。
ゴゴ(首輪無しの生存者)のカウントについては、断定すると今後の展開の妨げになる恐れもあるので後続の方にゆだねたいと思います。

よって、本スレ>>518に対し以下の修正を行うことで回答を終えたいと思います。
よろしくお願いします。

259SAVEDATA No.774:2011/07/26(火) 07:10:27 ID:MVato2.c0
>>258
修正稿を拝見しました。問題ないと思います。
ゴゴの件など、話を巻きつつ後続を縛りすぎない配慮もありがたいです。

260257:2011/07/26(火) 07:20:45 ID:.2pGNQno0
>>258
ご対応いただきありがとうございました。
おかげさまで、疑問が解決してすっきりしました。

ユーリルが迷いの中から出した "勇者" の答が、
カエルにも伝わっていくという演出に、
リレーの醍醐味を感じました。

捨てるものと求めるものを決断したカエルの潔さは見ていて気持ちいいですし、
その裏側に押し殺した想いが見え隠れするのが切ないですね…。

261 ◆MobiusZmZg:2012/01/11(水) 16:05:21 ID:OjwWJabk0
予約スレ293〜からの、即リレーに対する見解と意見の提出について。
まずは、◆iD氏の意見をそのままコピペさせて頂きます。

262即リレーについて・iD氏の意見(抜粋):2012/01/11(水) 16:07:28 ID:OjwWJabk0
予約スレ・295

即リレーに関しましては、別の人ならいいのではという意見も一つありましたが、その後議題に上がることもなく
特にルールとして明記・決定されることのないまま、ここまで来てしまっていたようです

幸いこれまでは問題ありませんでした
ただ、投下後の指摘・修正問題に加えて、今やRPGロワも終盤で、書ける参加者も限られております
即リレーを許可してしまえば、全生存者予約の投下直後に、即リレーで予約がなされるという事態が発生しかねません。
杞憂かもですが、ここ最近の、RPGロワの勢い的に、ありえなくも無いので
その場合、極論ですが、投下を最初に読みきり、予約に踏み切った書き手の予約が通り、他の書き手が予約する機会を得られないことになります
それでは、おちおちゆっくり味わって投下を読めなくなってしまいます

流石にこの例は極端すぎるのですが、予約できる生存者の面子が遂に残り10人と限られてしまった今
予約の足並みを揃え、予約内容が被るようなら、遺憾なく予約合戦にて誰の予約が通るのかを決められるよう、
「リレーは、リレー元のSSの投下終了宣言から24時間後から解禁」ということでRPGロワのルールとしてよろしいでしょうか?
なにぶん議論もなく、私一人で考えた案ですので、至らぬところもあると思います
指摘・ご意見あればよろしくお願いします

263 ◆MobiusZmZg:2012/01/11(水) 16:14:53 ID:OjwWJabk0
この意見、自分は293で◆iD氏がおっしゃっていた
「投下後に指摘や修正によっては前の話変わることあるから、丸一日は待つべき」
という部分も含めて賛成です。

ただ、解禁日時は24時間後という一文だけで大丈夫かなぁ、とも感じました。
終盤に入ってSSの容量も全体的に多めになってるので、投下から24時間では一読するのが
精一杯で、修正が必要と思えた部分に後から気づく可能性もあるかもしれないな、と。
で、予約が入ったあとで前のSSに疑問点などが見つかった場合、すでに予約を入れた
書き手さんの身動きがとれなくなるかもしれない。そうした点をかんがみると……。

「リレーは、リレー元のSSの投下終了宣言から24時間後から解禁。
 ただし、リレー元のSSで問題点が指摘された場合は、問題の解決を優先する」

『ラノロワ・オルタレイション』予約スレのテンプレを参考にさせて頂きましたが、こんな感じでどうでしょう?
予約が入ったあとでリレー元のSSに問題点が発覚した場合、執筆に時間がとれなくなる場合があるので、
すでに入れた予約については下記のような感じに対応すると楽ではないかな、とも。

 1.議論中は予約を保持(議論の期間を予約期限に含めない)
 2.いったん予約を破棄して対応する

ここは少人数の書き手で回しているので、どちらにするかは状況に応じて対応できるはずです。
処理を統一した方が動きやすいという場合は、それも含めていま決めてしまうのも手かと思います。

で、自分が上記のどちら派なんだというと、1.でも大丈夫かと思ってる派です。
この企画の方は意見をまとめるのが速いですし、修正点も少なめですむまとめ方を行えるので、
予約期限が妙に伸びて、「これなら先に予約入れれば良かった……」みたいなことにもならないだろうと。
自分に関しては、今はちょっと動きがとれない時期もあるのですが、意見としてはそんな感じです。

264 ◆iDqvc5TpTI:2012/01/12(木) 21:06:57 ID:ozzyYIx.0
どうも、発議人ということになるのでしょうか
◆iDqvc5TpTIです
◆MobiusZmZg氏はわたしのまとまりのなかった意見・提案を抽出し、更に補足・改良して下さり、助かりました
ありがとうございます

改善点につきましては、なるほどと、感心した次第です
確かに、私の提案では欠けていた観点でした
個人的には、私も、1.で大丈夫かと思っている人間ですが、現実とは何が起きるか分からないもの
状況次第では2.を選ぶ・選んでもらうこともあるかと存じます
その双方をルールに盛り込むという形に賛成です

265 ◆6XQgLQ9rNg:2012/01/12(木) 21:28:35 ID:ZRvGk22w0
お疲れ様です。
議論提起および転載、ありがとうございます。

さて、投下24時間後に予約解禁とのことですが、私も賛成です。
投下後すぐに読めないという個人的事情もありますし、ありがたい提案です。

また、>>263で◆MobiusZmZg氏が提案して下さったことですが、
私も原則的には1案でいいと思います。
もしも修正が大幅になった場合、予約破棄するか否かは予約者の判断でいいかと。

ただ、「議論の期間」の定義が若干難しいように思います。
問題提起〜修正要否の決定までといったところでしょうか?
ちょっと分かりづらいような気がするので、
議論が発生した場合、3日(日数は適当です)間の予約期間延長くらいでどうでしょうか?

266 ◆Rd1trDrhhU:2012/01/12(木) 22:47:59 ID:AsLJSSD20
自分も1で賛成です。
議論の期間については修正版が投下されるまでかな?

267 ◆SERENA/7ps:2012/01/12(木) 23:45:08 ID:z/xPQI2g0
自分も1でお願いします
議論期間の定義については、これも修正話が投下されるまでで

268 ◆MobiusZmZg:2012/01/13(金) 00:23:00 ID:GjOE616c0
議論期間……迷っていたので、ここに触れていただけてありがたいです。
テンプレを見るかぎりは、修正要求が出せる期間も含めてハッキリしていませんでした。

ただ、今までの流れをみるに修正要求から修正版の投下までは三日程度で収まってますし、
きっちり決めすぎてしまっても、身動きがとれなくなってしまうのですよね。
今までがこうだったから、ですべて決めてしまうのも危うくはありますが、各書き手さんは
迅速な対応ができているので、議論期間については「修正版が投下されるまで」でも大丈夫かと思います。

269 ◆iDqvc5TpTI:2012/01/15(日) 17:42:44 ID:FrfY7brQ0
◆Mo氏の言うように、実際3日もあれば、議論や修正は収まると思います。
そこで収まらないような範囲の問題なら、予約中の書き手も、大幅に路線変更をせざるを得なくなり、修正版の投下を待つか、破棄するかということになるでしょう
ですので、「修正版が投下されるまで」でよろしいかと

270 ◆6XQgLQ9rNg:2012/01/15(日) 21:55:34 ID:Buc62lw.0
なるほど、確かに皆さん仰るとおりですね。
では

・リレーは、リレー元のSSの投下終了宣言から24時間後から解禁。ただし、リレー元のSSで問題点が指摘された場合は、問題の解決を優先する。
・問題が指摘されたSSの続きが予約されている場合、議論中は予約を保持し、問題提起から修正投下までの期間を予約期間に含めない
・問題解決の手段が大幅な変更に至る場合、予約破棄するか否かは予約者が判断するものとする。

といったところで決定でしょうか。

271 ◆iDqvc5TpTI:2012/01/16(月) 00:30:03 ID:qBGtHLZQ0
決定ということで異論はないです
RPGロワも本当に終盤戦ですが、だからこそ、これまで以上に、共に楽しんで書いて行きましょう!

272 ◆MobiusZmZg:2012/01/16(月) 00:53:46 ID:bTEOmjjE0
こちらも、6X氏のまとめに同意です。
変更点については、このまま決定ならテンプレにも追加しておきます。
皆様、迅速な返答をいただけたり、すっきりと要点をまとめてくださったりで助かりました。
楽しんで書くための環境を確保するにあたっての安定感、素晴らしいと思います。

273 ◆MobiusZmZg:2012/01/19(木) 01:11:37 ID:8KgllUeQ0
即リレーと予約の関連を、(スレ立て用)テンプレに追加しておきました。
Wikiでいうと【5】レス目・【書き手の心得】の最初の部分です。

ただ、行数・容量制限(60行/4096KB)にそのレスが引っかかったので、
スレに貼る「書き手の心得」のほうは内容を少し削ってます。
書き手さんの熟練度など考慮すると、「〜なので、〜です」の『〜なので』の部分は
削っても支障がないだろうと。
なるべく文章の意味を変えないようにしていたり、Wikiの「テンプレ」から
フルバージョンが見られるのですが、もしも不安が残るなら言ってやってください。

274 ◆iDqvc5TpTI:2012/01/20(金) 00:08:44 ID:OnVasYgg0
◆MobiusZmZg氏は論題の提示からまとめまでお疲れ様でした
容量についての調整もありがとうございます
無論、意味は通りますし、問題ありません

275SAVEDATA No.774:2012/10/06(土) 16:38:55 ID:8iI1BJsA0
ところでWIKIってもう少し幅広くできないのかな?
えっと、つまり、収録時に一行に入れれる文字を増やせないのかという


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板