[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
幻想入りしたい人のスレ
307
:
名無しの視聴者
:2009/05/03(日) 21:02:49 ID:S.iJoSeg0
今更ながら幻想入りを目指して絵の練習をし始める俺
よく友達から「ブームが2・3テンポ遅い」と言われます
308
:
名無しの視聴者
:2009/05/05(火) 12:48:09 ID:29Yxv4MI0
いいんじゃね?俺もそんなもんだし
309
:
名無しの視聴者
:2009/05/20(水) 00:37:23 ID:CHErjgbs0
幻想入り目指して絵の練習してるやつ、絵晒そうぜ
って言うスレ立てようと思ったけど、このスレ活用させてもらおうかな。
ttp://ux.getuploader.com/blazkowicz/download/8/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%8E%EF%BC%88%E7%AC%91%EF%BC%89.bmp
酷すぎワロス(笑)体難しすぎ描けん、hitokakuとか萌えjpとかはまぁ、たまに
おまいらも晒そうぜ
あ、スレの意に反してるなら移動する
310
:
名無しの視聴者
:2009/05/20(水) 00:38:11 ID:CHErjgbs0
上げるつもりが下げてた
311
:
名無しの視聴者
:2009/05/20(水) 22:35:25 ID:YZm42jLM0
まず線画ぐちゃぐちゃしてるの何とかしようぜ
ラフは上手く見える法則も使えないじゃん
312
:
名無しの視聴者
:2009/05/20(水) 23:14:06 ID:kErD9HYg0
bmpってだけで開く気が起きない
313
:
名無しの視聴者
:2009/05/20(水) 23:36:41 ID:CHErjgbs0
>>311
線綺麗に整えたら逆に変に見えて、直してるうちにさらにグチャグチャになるって言う。
パッと見良さげに見えるポイントで投下してみた。うん、今度は綺麗にする。
>>312
ですよねー、変換面倒だった。何かごめん。
314
:
309
:2009/05/21(木) 02:34:22 ID:ckddJb3k0
ttp://ux.getuploader.com/blazkowicz/download/9/%E8%BC%9D%E5%A4%9C%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%84.jpg
うーん・・・製作時間2時間くらい ツールdrawr
いらない線は極力消してみたつもり。あと、正面絵しかまだかけないし、絵柄は好きな絵師色々真似てみてるから
描くたびに変わる。
315
:
名無しの視聴者
:2009/05/21(木) 16:34:17 ID:5kKB5x2gO
ラフで線画を書く、汚くてもOK、線が何本も書いててもOK
↓
ラフを薄目の水色とかに変換する
↓
上に新しいレイヤー作成
↓
新しいレイヤーに黒でしっかり主線を書く
これでよくね?
316
:
309
:2009/05/21(木) 18:21:25 ID:ckddJb3k0
>>315
ドロワにレイヤー機能はにぃ。似たような事はできない事は無いけどちょっと勇気がいる。
SAIも期限切れてるし、他のフリーのツールや試用版試したりしてるけどSAIほど
使いやすいツールはなかったなぁ、いい加減買おうかしら。
317
:
名無しの視聴者
:2009/05/21(木) 18:29:30 ID:dj0yNBm.0
SAIは試用期間過ぎたら保存できないけどここに晒すぐらいならprintscreenでペイントにはっつけるて保存で十分じゃね?
多少汚くなっても誰も気にしないだろ
318
:
309
:2009/05/21(木) 18:56:52 ID:ckddJb3k0
>>317
なんという技、ありがとう、盲点だった。
319
:
名無しの視聴者
:2009/05/21(木) 18:58:43 ID:aWWNjgqQO
お絵描き板でやれ
320
:
名無しの視聴者
:2009/05/21(木) 19:22:21 ID:KeQkmhKM0
でも出来ればちゃんと買って使おうな
321
:
名無しの視聴者
:2009/05/21(木) 22:03:29 ID:a1LKCdNk0
素人がお絵描きするには十二分な使い勝手と機能で5000円ほどとお買い得だし
真面目にこれからも絵を続けるつもりなら買って損はないと思うがなぁ
322
:
309
:2009/05/21(木) 22:56:05 ID:ckddJb3k0
>>319
ここのお絵かき掲示板の事?自分だけ晒す訳じゃないから(そう思いたい)
こんな風にマターりやりたいと思ってたから。アドバイスだけ欲しいならそれこそ、他の場所でも良いし。
>>320
>>321
うん一応買う予定ではいるのよ、まだ他に良いツールがあるか探してる段階だから、自分に合ったツールが見つからないなら
最有力候補はSAI。
323
:
名無しの視聴者
:2009/05/21(木) 23:20:22 ID:5kKB5x2gO
Pixiaはどうよ?
324
:
309
:2009/05/21(木) 23:37:26 ID:ckddJb3k0
>>323
使い方がイミフだった・・・
マニュアル読めばいけるのかなぁ・・・でも使いにくかった。
使ってる人には失礼かもしれないけど、使いやすさはドロワー見たいなお絵かきツールに劣り
機能もSAIやオープンキャンバスみたいな課金ツールに劣る感じ。
あと自分にゃあまり関係ないけどpixiaって、筆圧感知付いてないらしい。
325
:
309
:2009/05/21(木) 23:40:39 ID:ckddJb3k0
凄く当たり前の事を言った気がした、機能で課金ツールに勝てる訳・・・
326
:
名無しの視聴者
:2009/05/22(金) 00:25:23 ID:RMdrYl660
筆圧感知付いてるが4.0以降はバグがある
ニコでPixia講座を見てみればいい
完成する絵のクオリティはSAIに負けない
ただ絵の描き方の基礎を無視している限り何使っても一緒
327
:
名無しの視聴者
:2009/05/22(金) 00:29:00 ID:Maorycgo0
pixiaは筆圧感知あるよ。というかこだわりがないならpixiaでも充分。
ペジエ曲線もあるから綺麗な線も描けるし、フィルターもそこそこ多い。
無料ツールなんだから使ってみて自分で見極めようよ。
328
:
309
:2009/05/22(金) 01:37:50 ID:oddmzZDA0
へぇーへぇーと思ってみてみたら持ってるpixia既に4.3eだった、なんてこったい。
ちょっと色々いじってみようかな?一度触った時扱いにくさに敬遠してたけど。
>>326
>>327
ありがとう。
329
:
名無しの視聴者
:2009/05/22(金) 06:03:47 ID:gyzaeTvI0
個人的にいくつかペイントソフト使ってみて一番使いやすかったのがSAIだった
拡大縮小やらショートカット配置やらが他のソフトだといまいちやり辛い
330
:
309
:2009/06/04(木) 20:31:42 ID:ojeEjN9.0
ttp://ux.getuploader.com/blazkowicz/download/12/20090604_202201.jpg
久々に何か殴りがき
丁寧に描かないとだめだってのはわかってるんだけど、そこまで気力が持たないと言うかなんと言うか
コレで良いかって妥協してるのかもしれない、晒し合うライバル居ないし。
相変わらずな真正面絵、うぎぎ。
誰か晒さないか、1人だと寂しい
331
:
名無しの視聴者
:2009/06/04(木) 22:32:37 ID:USWx0oPw0
ツールの質問なら喜んで答えただろうが、苦言を呈させていただこう。
まずスレタイを100回読んでいただきたい。落書き帳とはどこにも書かれていない。
「上手くなりたい、添削を」と思うなら、その余計な言い訳を説教として自分に100回言い聞かせてもらおう。
単にお絵描き見せあいっこがしたいだけというなら、そういう趣旨のスレに向かいなさい。
332
:
309
:2009/06/04(木) 23:08:11 ID:ojeEjN9.0
>>331
幻想入りしたいから絵の練習してる訳だし、このスレでも良いかなって使わせて
貰ってただけだから、ここダメだろって言われたら
>>309
の通り元々去るつもりだった、ありがとう。
まぁ言い訳じゃないんだけど、単に幻想入り目指して絵の練習してる人って
以外に多そうだったからそういう仲間が欲しかった。
333
:
名無しの視聴者
:2009/06/04(木) 23:33:12 ID:J.ZiDGT20
幻想入りしたいから絵の添削をお願いするのならおkだけどな
334
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 08:31:11 ID:SfKzD1Qk0
手描き幻想入りしてみたいから
SAIとペンタブA4inthos3買ったんだけどスンゴイ使い辛いんね
印刷紙にラフ描いてペン入れーとかでも別に構わんのかな
みんなはどうしてるんだい
335
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 08:45:08 ID:Nl2mIXek0
別にかまわないけどスキャン&加工する手間考えたらペンタブに慣れた方が早いと思う
俺は基本SAIオンリーでやってる
336
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 08:49:21 ID:SfKzD1Qk0
ほう、なるほどなぁ
確かに枚数多くなるといちいちやってられないか
よければSAIの独自設定を教えて欲しいのだが、いかがだろうか
あと慣れるまでどんくらいかかったとか
337
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 09:57:00 ID:Nl2mIXek0
>>336
モニタがワイドだとツールのブラシサイズなどが隠れて使い難くなる場合があるから
misc.ini弄って操作パネルを独立したウィンドウにするといい
あとはバケツとか自動選択などの自分がよく使うツールを自分が解りやすいショートカットに配置する
かなりよく使うショートカットはペンのサイドスイッチなどに配置する
慣れに関しては1週間も描いてれば慣れると思うよ、たぶん
338
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 10:06:00 ID:FjeXgr9Y0
未熟なうちはペンタブから絵をはじめると基礎が身につきにくいよ
無理せず質を優先してスキャナして丁寧に描いた方がいいかもしれない
んで十分な画力がついてきたらフルデジタルで
いきなり全部(下書き〜清書諸々)デジタル描きはキツイ
339
:
337
:2009/06/07(日) 10:11:03 ID:Nl2mIXek0
訂正:モニタがワイドだと→モニタの縦幅が狭いと
あとペンのサイドスイッチテールスイッチのショートカットはペンタブのドライバで割り当ててもうまく行かない場合があるので
割り当てる際はSAIの[その他(O)]→[オプション(O)]→[タブレット]→[ボタン設定]から割り当てるといい
それとショートカットを押した間だけそのツールに切り替えるツールシフトと言う機能がある、
サイドスイッチ辺りに消しゴムを割り当ててガシガシ描いて削ってを繰り返す描き方が得意なら便利
340
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 10:43:23 ID:SfKzD1Qk0
なるほどなぁ
SAIとか以前にデジタルで描くっていうのがそもそも、だから
筆圧だとかよく使うツールとかいわれても「!?」状態
とりあえずmisc.iniは調べて弄ってみた、確かにデフォルトじゃ隠れてるねこれ
しかしこれじゃ宝の持ち腐れも甚だしいのうw
取り合えず描きたくて描きたくて幻想入りしたくて仕方がない
最初はアナログでいくほうがいいかなぁ
341
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 15:22:42 ID:Lv3aAAsk0
少なくともアナログには慣れておいたほうがいい。後々役に立つよ。
それに、ペンとタブレットよりも紙と鉛筆の方が"長い"でしょ?
特にラフから線画下書きまでなら、アナログで描いた方が時間も労力も節約できるんじゃないかな。
342
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 16:54:17 ID:0EMloVLo0
どこまで伸びたいか、によるんじゃない?
将来イラストレーターになるとかコンクールで賞取る、みたいな目標があるなら
アナログで基礎から始めないと辛くなるだろうし。
そこまでじゃなく、趣味に留めて自分や他人が見て良いんじゃね?って言われる程度なら
我流でも十分たどり着けると思うしさ。
343
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 17:10:45 ID:eqYAuAZE0
>>342
そのとおりでございます
ただ絵もスポーツみたいに上手くなりたければプロ志望者みたいな練習法でやると上手くなるよっていうだけよね
本気度的には学校の部活レベルの真面目さで取り組むと楽しいし、オススメ
344
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 17:55:57 ID:Nl2mIXek0
学校の部活レベルだと顧問が居る時だけ頑張るになるじゃねーか、俺基準だが
345
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 18:08:45 ID:eqYAuAZE0
アウトロー自慢のお子様を基準に言ってる訳無いだろ…
喰っていかない程度にマジメにってことだよ。わかったかい?
346
:
名無しの視聴者
:2009/06/07(日) 18:16:29 ID:Nl2mIXek0
重々承知の上でございます。
347
:
340
:2009/06/09(火) 14:30:12 ID:/HQHawls0
わぁい、参考意見ありがと
とりあえずSAI入りするための本を2冊買ってみた
大学ではアナログで(見本もっていってバリバリ複写)
家ではデジタルで(教本レクチャーに習いながら)
1ヵ月後ぐらいにはマァマァな画力で幻想入りできたらいいなと思ってる
頑張るわ・・・!
348
:
名無しの視聴者
:2009/06/09(火) 17:49:51 ID:ETjJvces0
>>347
一ヶ月と言わず納得の出来る作画になるまで武者修行したらいいと思うよ
備えあれば憂いなしと言うし幻想入りする前だから準備は万全にして損はないかも
ひとまず他の動画みてどういう一話目が面白いかも研究してみるといい
とは言え最終的な判断を下すのは自分自身、まあまあな画力でも自分が楽しめるレベルならそれでもおkかな
まずは筆を動かしてみよう 頑張ってね。
349
:
名無しの視聴者
:2009/06/10(水) 00:00:37 ID:eD2P/C8A0
>>347
そこまでやる気が出るって羨ましいなー。
自分なんて描き始めると時間を忘れて筆が進むと言うか、ガリガリやれるんだけど
手が初動起こすまでに時間が掛かるんだよね、まだ絵を描くと言う行為が楽しいと思えてないのかな?
でも描いてる最中は楽しいんだけど。
その向上心とやる気、自分も見習いたいあやかりたいだね。
350
:
名無しの視聴者
:2009/06/11(木) 20:15:38 ID:6reGDGII0
>>347
出来ればマァマァじゃなくもう一歩先にいけるまで頑張った方がいい
俺みたいに底辺作者だと自虐するような奴になりたくなければ
あと「萌えるから」「エロイから」とかじゃない所で評価されてるマンガなんかで
絵の構図と話の構成の勉強もするとモアベター
351
:
名無しの視聴者
:2009/06/13(土) 00:35:17 ID:Hy0ANANY0
ちょっと前までオリキャラ元米軍人を主人公に幻想入りを考えていたんだが
上手く遺憾・・・。
352
:
名無しの視聴者
:2009/06/13(土) 07:58:53 ID:v24HsXnE0
テーマ的には面白いと思うんだ、それ。
言葉が通じない状況での幻想入りってまだ無いさね。
米人英人さんなら、あるいは版権で引っ張ってきちゃってもいいんじゃないの?
353
:
名無しの視聴者
:2009/06/16(火) 19:29:36 ID:Ropq5SfM0
ちょっと質問
幻想入り描いてる人って作品をどんな風に描いてるの?
頭にパッと浮かんだ構図を即興で紙に描いてるのかね?
それともデフォルメやらトレースやら駆使して描いてるのかな?
あとついでに有名どころはまず100%ラフではなくモノクロ絵だけど
モノクロ絵の完成〜経過が載ってるサイトとかないかなぁ
354
:
名無しの視聴者
:2009/06/16(火) 20:49:27 ID:lAC6EQoU0
>>353
俺はざっとでも良いから絵コンテ切ってから描いてる。俺はそうしてるってだけで他の人はシラネ。
いや、アニメってほど動かすわけではないけど、スケジュール管理にちょうどいいのよ。
355
:
名無しの視聴者
:2009/06/16(火) 21:41:23 ID:1YsUXAWQ0
幻想入り以外の手書き動画と同じだよ。
デジタルで1コマ1枚でマンガ描いて、編集用のソフトで動画にしてるだけだよ。
で、マンガと同じ手順なんで、文字だけで流れを書く(メモ帳)→絵コンテ→下書きとペン入れは一気にやる
356
:
名無しの視聴者
:2009/06/16(火) 23:15:07 ID:Ropq5SfM0
頭に浮かんだ構想をそのまま絵に記すっていうの、マジで無理だから
ほっとんどがどこかで見たことありますな構図になるんだよね
手描き作者さんの殆どはそれを筒なくこなしてんのかなーってねぇ
もしかしたら私は根本的に絵の描き方を知らな・・・
そんなこんなで悩んで悩んで、仕事は手につかず眠れず作業は出来ず
もう2週間でルナサになりそうだからメルラン状態でここに来た
357
:
名無しの視聴者
:2009/06/16(火) 23:38:16 ID:1YsUXAWQ0
>>356
誰でも楽に上手く絵を描く方法を聞きに来たってことなら、そんな方法ないよ。
あと超絶画力だけど構図が幼稚園児レベルとかもありえないよ。
絵の練習の道程で一緒に上達するよ。
頭に浮かんだ通りに画を作れる人は
人生の時間を沢山絵の練習に費やしてきただけってことですよ。
358
:
愛媛
:2009/06/17(水) 02:47:44 ID:12I5xOVcO
しにたい
359
:
名無しの視聴者
:2009/06/17(水) 10:50:05 ID:zpodau2.0
>>356
頭の中に描いたブツをそのまま絵に出来ないからアタリとか下描きとかをガシガシ描いていく訳で
そのせいで途中から訳の解らない惨状になる訳で
他人の構図とか真似たって絵は絵さ
360
:
名無しの視聴者
:2009/06/18(木) 00:14:34 ID:fpv5.SB20
>>357
作品がどのように、どうやって出来上がるのか
>デジタルで1コマ1枚でマンガ描いて
ここを出来るだけ詳細に聞きたいんじゃないかね
俺もついでに質問しとこう
SAIに文字入れ機能はついてないから、ペイントでやってるんだけど
他にいいソフトはあるのだろうか
361
:
名無しの視聴者
:2009/06/18(木) 00:36:57 ID:cNKXgz6.0
いま試しにペイントで文字入れしてみたけど普通にできるのね
SAIで描いた絵をPixiaでフキダシやモノローグ付きにしたらいいんじゃないかな
1番下のレイヤ SAIで描いた絵
2番目 必要に応じて全体にに半透明黒などを塗る
3番目 フキダシだけ描いたレイヤ
4番目 文字だけ入力したレイヤ
で、レイヤ結合して名前を付けて保存を選んで元が消えないようにどんどん差分作ればいいんじゃない
362
:
名無しの視聴者
:2009/06/18(木) 11:21:02 ID:E1LOa3wc0
文字入れなら戸閉めフェイサーおすすめ
363
:
名無しの視聴者
:2009/08/09(日) 21:10:41 ID:HWfbz9yE0
既に幻想入りしてる版権ものを自分も幻想入りさせたいのですが
アリですか?
先に入っているのはノベル形式だったので手描きにするつもりなのですが
何年くらい絵の練習をした方がいいんでしょう?
364
:
名無しの視聴者
:2009/08/09(日) 22:21:43 ID:des0rE2I0
>>363
版権のネタが被るのはたまにあるので気にする必要なし
あと別に先のがノベルだからって形式を変えなくてもいいと思う、お好きなように。
絵の練習に関しては自分が納得いくまで。
365
:
名無しの視聴者
:2009/08/09(日) 22:33:11 ID:lueS7Lk60
ぶっちゃけニコにあげる前にpixivでマンガうpして
好評ならそれを動画に編集しなおしてニコにあげた方がいい
東方の4コマでおなじみのちょぼさんに似たやり方な
366
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 00:45:34 ID:lIwXCxGQ0
363の者ですが、恥ずかしながらペンタブを持っていないので
アナログなんです
ペンタブ買えって話ですね、スイマセン
しかもスキャナーも無い……つまり最低限の環境なんです
正直こんなだったら動画は諦めた方がいいかもしれませんね……
367
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 00:55:19 ID:1AKb73hQ0
今すぐ絵師を探して作画担当してもらう作業に戻るんだ
368
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 01:13:20 ID:lIwXCxGQ0
し、知り合いに絵師もしくは絵師と通ずる人がいない……!
今のところ約10ヶ月絵の練習をしてきましたが
よく考えれば自分には無謀すぎましたね、幻想入り……
携帯カメラ→microSD→パソコンで編集
自分でもバカだと思いましたが、今はこれしかありませんでした……
369
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 01:18:27 ID:SiVfr.y.0
初めての動画アップを手書きマンガやノベル動画でするより
たとえば飼ってるペットでも撮って、それを編集からアップまでの一連の練習してからのほうがいい
370
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 02:23:42 ID:lIwXCxGQ0
そ、それを言われると結構な数の人が……いや何でもありません
一応編集やアップ直前までを練習してみたことはあります
ただ皆さんの意見を聞いていると段々不安がつのってきたので…
371
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 02:25:06 ID:1AKb73hQ0
携帯カメラだとよほど撮影に力入れるか編集に力入れないと画像が汚くて使えないと思う
スキャナ買うか安いペンタブでも買ってデジ絵の練習してみたら?
372
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 02:33:34 ID:lIwXCxGQ0
どの幻想入りかは忘れましたが同じように携帯カメラで撮った絵で
幻想入りしていた人がいました
かなり前だから記憶が曖昧ですが、見れなくはなかった気がします
自分も明るさやらコントラストやらをいじって見やすさを追求していますが
仰る通りに機材買った方がいいですね……
373
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 03:13:51 ID:1AKb73hQ0
俺はその動画見た記憶無いから解らないけど
紙に描いた物をカメラを通して取り込むとなると線の濃さや影などいろいろ気を使うものが出来るから
手描きで行くんだったらそれなりの覚悟で
374
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 03:25:33 ID:lIwXCxGQ0
しょーもない理由の質問に答えてくれてありがとうございます
とりあえず作ってみることにします、といっても半分くらいはできてますが
指摘されたようにカメラだと影ができるので
ライトの方向や距離を微調整しつつ、とにかく見やすさ重視でやってます
375
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 07:29:15 ID:.wKVpWbw0
そういう写真の撮り方を調べたらいいんじゃないか?
ライトを何ヵ所かから強く当てるとか
376
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 15:34:26 ID:lIwXCxGQ0
色々と調べてみましたが紙に描いた絵の撮り方は見当たりませんでした
やはり携帯カメラをどれだけ使いこなせるかが重要ですね
字はペイントで打ち込んでいるので問題ないですが効果線が厳しいです
377
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 16:07:39 ID:1AKb73hQ0
効果線って集中線とかの奴か?それは頑張って書くしかなくね
デジタルでもコミスタとかじゃないと描きにくいのは変わらないし
378
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 16:17:58 ID:SiVfr.y.0
マンガ用インクか墨汁かサインペンでペン入れして
蛍光灯か電気スタンドでおもいっきり光当てて撮影すればくっきりしない?
ボールペンとか鉛筆じゃだめだろうよ
379
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 16:21:18 ID:lIwXCxGQ0
集中線とかはまだ楽ですが、人や物の動きを表す線はフリーハンドなので
ミスると目も当てられない状態に……
デジタルの一歩手前に気軽に戻れる機能が恋しくなります
ところで本当に少しだけバトル展開があったりしますが
ガチバトルは無くても問題ないですよね?
380
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 16:30:25 ID:1AKb73hQ0
バトルはあっても無くても問題ないよ
ただ理不尽にボッコしたり見てて不快感を与えるような表現があると問題になる
381
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 16:36:55 ID:lIwXCxGQ0
自分がバトルを描くとケガの描写とかが苦手なので
あまりキャラが傷つくことはないです
理不尽に誰もが強いですが東方キャラが負けることは
ほぼないですね
382
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 18:57:53 ID:txKEei/I0
亀だが。
幻想入りじゃない手書き系東方動画で千単位のマイリスを稼いでる作者とみょんなことからリアルで知り合ったんだが、
彼もスキャナが無かったんで、ケータイカメラで撮影→PCで着色という工程で作ってたと聞いた
出来た動画は前述の通り、ランキング入りもするわ百科辞典にも記事出来るわという売れっぷりだから、
写メ撮影からの作業でも出来ない事は実証されてるぜい。努力や工夫次第でもあるんだろうが
383
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 18:58:42 ID:txKEei/I0
>>382
最後の一行、「出来ない事は無い事は〜」だな。出来ないと実証されてどうする(・ω・`
384
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 19:08:12 ID:.wKVpWbw0
線を少なくはっきりくっきり描けば写真を撮ってもそうみすぼらしく無いかも
385
:
名無しの視聴者
:2009/08/10(月) 19:31:49 ID:lIwXCxGQ0
>>382
貴重なご意見、感謝します!
早速もう二回くらい描き直してみようと思います
今更ですが無謀にもディスガイアを幻想入りさせる予定です
他のスレを見ていると知らない人の方が多そうですね、ディスガイア
386
:
名無しの視聴者
:2009/08/14(金) 01:20:25 ID:eKK/wNxY0
初代しかやってないけどエトナ様が出るなら見る
387
:
名無しの視聴者
:2009/08/14(金) 09:40:57 ID:fSmSr5lQ0
元ネタやってないから元ネタやった人のための動画なんだなと思って敬遠する
販促映像くらいならみたけどね
388
:
名無しの視聴者
:2009/08/14(金) 15:17:46 ID:WrWiaXtg0
ディスガイア自体は大体どんなゲームかわかるが、
細かいストーリーのネタまで出されるとわからないやつ多いかもな
389
:
名無しの視聴者
:2009/08/14(金) 22:40:43 ID:f0pIQDVM0
一応初代ディスガイア中心でそんなに細かいネタはありません
しかしプレイしてないとわからないであろう部分はどうしても出てきます
390
:
<隙間に落っこちたみたいです>
:<隙間に落っこちたみたいです>
<隙間に落っこちたみたいです>
391
:
七誌の視聴者
:2009/10/13(火) 14:07:20 ID:vDtv.QMM0
突然で申し訳ないけど
質問です。
僕も幻想入り作ろうと思いますが
やっぱり第1話から東方キャラいれないと
受けませんかね?
392
:
名無しの視聴者
:2009/10/13(火) 15:26:56 ID:ayTBPiko0
それを聞かなきゃわからないレベルならネット上に出す以前の問題。
他人が見て楽しいと思ってもらえる自信があるならやってみればいいです。
二次創作を自分から進んで見る人が、何を期待してクリックするのかを考えてみましょう。
393
:
名無しの視聴者
:2009/10/13(火) 21:35:46 ID:p58wjfdk0
まぁ、よっぽどじゃない限り受けないのはほぼ間違いない。
でも、本当に設定とか絵とか、技術が高ければ十分評価される可能性はある。
ようは発想。
というかそれ以前に、幻想入りで受けを狙うくらいなら普通の東方二次創作作ったほうが良い。
もともと幻想入りは(笑)という扱いを受けているとおもっといたほうがいい。
それでも書きたい奴だけが幻想入りを書けば良いと思ってる。
好きなら書けってだけだよ
394
:
名無しの視聴者
:2009/10/14(水) 18:05:13 ID:RAo2yo/2O
幻想入りだからってスキマポンにこだわらなくてもいいよ
例えば第一話でリアル世界を舞台にし、そこで事件が起きたりして
なんやかんやで幻想郷に行く事になって終わりとか
ブレイブストーリーみたいな感じにしてもいいんじゃない?あれみたいな鬱展開じゃなくてもいいけど
395
:
名無しの視聴者
:2009/11/10(火) 09:37:05 ID:.V9QKduw0
版権物幻想入りで、世界観そのものが幻想郷侵蝕しているのは如何な物かと思っているんだが。
ブロント某が最近の代表かもしれんが、幻想入りってあくまで
「あのキャラが幻想郷に入り込んだらどうなのか」
であって、幻想郷が「あるキャラの世界化」するものでは無いと思うんだが。
あと安易なスキマポンとその理由を考えてないノリだけ作者が多過ぎる。
幻想郷を愛するババァが理由なくそれをするのか?いくつかの作品の作者には問い詰めたいな。
原理主義者乙と叩かれるんだろうが、彼らが主流を占めているために幻想入り書いてみたくても
書く踏ん切りがつかんのよ。是って間違い?あぁ、注意書きはよんだけどね、やっぱ気になってさ。
396
:
名無しの視聴者
:2009/11/10(火) 11:31:26 ID:ZCLIYqn20
幻想入りがどうあるかなんて人それぞれだと思うけど
別に東方の世界観をいじってはいけないとかそんな定義の確立したジャンルじゃないでしょ
これ有りえんだろとか思うのもあるけど、作者が好きでやってんならいいし、見る側は見なきゃいいだけだし
二次創作は全てを受け入れるのよ。それはそれは残酷な話ですわ。
397
:
名無しの視聴者
:2009/11/10(火) 19:29:40 ID:Tz.3zx1c0
>>395
主流とは違うのを書いてみたいってんなら、今こそまさにチャンスじゃないか。
似たり寄ったりなのが多い中で、他とは違うのを作るってのは、
すげぇ楽しそうに思えるんだけどな。
原作に近い幻想郷を舞台にした幻想入りなら、俺も見たいよ。
398
:
名無しの視聴者
:2009/11/11(水) 21:16:42 ID:Otx1ZvdU0
>>395
そういうのには明確な答えが無いから何とも言えんが、
今の状況が気に入らないなら、その理想に沿った作品を作って実力で風潮を変えていけばいいんじゃないか?
「作れないなら文句言うな」っていう意味じゃなくて、「お前さん次第で変えられるんじゃね?」って意味な
案外作る側に回ると、それまで抱いてた理想と現実の差に悩まされるものかもしれんよ
399
:
名無しの視聴者
:2009/11/14(土) 02:05:40 ID:Y6eLMeBg0
自分は原作を大事にしてる(ように見える)作品には好感が持てるな。
>>395
はむしろ踏ん切って書いてみてほしい。
400
:
名無しの視聴者
:2009/11/19(木) 15:19:09 ID:M0b7dR8QO
深く考えてない筈が日がたつ内にあれよあれよと色々決まった俺惨状…いや参上
原作の雰囲気を大事に出来る作品は凄く好きだから、気負わずやってくれたらまさに俺に好し君に好し
難しいとは思うけどね
401
:
名無しの視聴者
:2010/02/01(月) 23:44:52 ID:FIczasnU0
>>396-400
長い事返信できず済まん。そして色々ありがとう。
原作に近い形で描いてみるよう、と色々試してみたんだが
結局原作の雰囲気が再現できず、脳味噌崩壊している俺惨状。
>>398
の言うとおり、言うが易し、産むが難しだと痛感している。
実際には原作厨突込み隊を恐れているのだろうと思うが。
旧作・窓作全て含めて雰囲気を大事にしたい。
いずれこっそり挙げたいもんだ。
402
:
名無しの視聴者
:2010/07/30(金) 10:49:16 ID:qqLpiWlIo
幻想入りノベル動画の準備中でまだ投稿はしてない。仮にりぅとしておこう
東方初心者、東方未体験者でも楽しめて、かつ東方独自の世界観を壊さないような作品作りをしたいと思ってる‥‥ます
三月精をメインに据えて設定考えてるます
原作設定を生かすために三月精は2〜3部の内容を踏襲しちゃうんだけど、まだ未読の人からしたらネタバレになりそうで怖い
三月精のネタバレは時期的にまずいだろうか?という質問なんだです
403
:
名無しの視聴者
:2010/07/30(金) 15:50:15 ID:9rgomnm20
>>402
質問の答えとしては、動画の最初に「三月精のネタバレあります」と書いとけば
問題ないと思います。
ただ、ごめん、言いにくいんだけど質問者さん、文章書きなれてない?
今の時点で既にちょっと読みにくいって言うか・・・多分だけど、率直に言って
「イラッ」とくる人が居ると思う。
まずは、作品の前に自分の文章を見直して見るのも良いかも知れません。
404
:
名無しの視聴者
:2010/07/30(金) 16:54:21 ID:AcnHQALko
ご指摘・ご返答ありがとうございます
読みづらい箇所は推鼓し、きちんと訂正してから動画にしたいと思います
無難ではなく丁寧に、
不遜ではなく謙虚に、
誇りを持てる作品作りの為に
貴重なご意見ありがとうございました
405
:
幻想入りしたい馬の骨
:2010/12/23(木) 17:14:46 ID:vVI2/EGQ0
パソ買ったら幻想入りしたいとか考えてる
出来ればオリキャラで
そこで聞きたいんだがどれが一番やりやすいだろうか
一応ノベルでいこうと思ってはいるんだが
406
:
名無しの視聴者
:2011/01/02(日) 00:08:51 ID:YoaQ90Fg0
キャラアイコンを動かしたいなら、紙クリが慣れれば面白い。
特に動かす必要が無いならユウキノベルかね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板