したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【信濃の国】田舎者の集うスレ

1ケンタッキーの東</b><font color=#FF0000>(..zz.EXE)</font><b>:2003/07/08(火) 13:32
諏訪、茅野、伊那、佐久。
最初のところにアクセントをつけて話す奴は素人。

33ケンタッキーの東</b><font color=#FF0000>(..zz.EXE)</font><b>:2003/08/24(日) 22:00
クララ、俺をゲストで呼べ!
ギャラはいらないからさ。

34ケンタッキーの東</b><font color=#FF0000>(..zz.EXE)</font><b>:2003/09/01(月) 15:22
今日、長野県に新しい市ができますた。
その名も「千曲市」。
更埴市、戸倉町、上山田町が合併して、人口は約6万4千人。

35クララ</b><font color=#FF0000>(ara/Czqo)</font><b>:2003/09/06(土) 06:57
坂城町も入れば良かったのにねぇ。
工業が発達してる町だから、あの町が入るか入らないかで税収とかも
全然違ってくるだろうし。

逆に、坂城にとっては合併するメリットってのがあんまり無いから
しないんだろうけども。

上山田とか、たまに遊びに行くと閑散としていて寂しいから、少しは
客を呼べる町作りってもんをして( ゚д゚)ホスィ
温泉とほんの少しの風俗だけじゃ今は無理だろ・・・特に売りも無いし。
ギャルは長野市内の店にも負けてないと思うし、ああいう店増えればいいな。

と、極少数しか分からない話題をしてみる。

36クララ</b><font color=#FF0000>(ara/Czqo)</font><b>:2003/09/06(土) 07:04
坂城は、ああいう中小企業が町中にいっぱいあって工業町を形成してる
っていう形態は世界的に見ても珍しいらしく、新しい町作りの
コンセプトとして世界中から注目されているという一面を持つ。

シリコンバレーの失敗は、超大企業に全面的に頼りすぎていた
からだとう話もあって、これからは高い技術力を持つ中小企業の
活躍によって国レベルの技術水準も上がっていくという形が望ましい
と思う。

とはいえ、現実的に大企業の下請け、孫受けってのは変わらない
わけだし、単なる発注だけじゃなく大企業側も技術に対する対価って
のは大いに支払うべきだし、フォローする形として国立大学の
バックアップも必要だと思う。

その点、信州大学の工学部が地域に根ざして中小企業とかと
技術連携をしているかってのは多いに疑問だしこれからの課題に
なるんじゃないかなぁ。

本来、上田市に繊維学部とか訳の分からん学部を置くより工学部を
置くべきなんじゃないかと。
戦後は養蚕が盛んだった時期があったから出来たのだろうけど。
長野で金になる産業といえば、明治初期〜戦前までは養蚕しか無かったしね。
(シナノケンシは名前から分かる通り繊維業から今の企業に成長した)

37ケンタッキーの東</b><font color=#FF0000>(..zz.EXE)</font><b>:2003/09/16(火) 19:15
確かに法人税は坂城町にとって魅力だから合併なんて興味ないんだろうね。
固定資産税がたっぷり入ってくる別荘の多い軽井沢もまたしかり。

戸倉上山田は街中の温泉街だし、過去のネームバリューだけではしょうがないよね。
ギャル云々はおいといてw

そういや、ヘルスの「ギャル」ってまだやってるのかな?
木番させてくれるって聞いたが・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板