[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【悲報】右翼は左翼より知能が低いことが判明
1
:
名無しさん
:2018/10/04(木) 20:32:32
保守的、差別的な人ほどIQが低い傾向が明らかに
知能指数(IQ)の高低と保守的・差別的な思想は無縁ではない、そんな研究結果があります。詳細は以下から。
カナダのブロック大学で心理学を研究しているGordon Hodson氏が行った調査によると、1958年3月および1970年4月に生まれた子どもに対し、
10〜11歳時点での知能指数を計測した上で、30または33歳時点でどれだけ保守的な思想や偏見を持っているかを測定したそうです。
調査内容は「母親がフルタイムで働いている家庭は不幸である」「学校は子どもに対し、権威に従うよう教育すべきである」「他の人種と
一緒に働きたいと思わない」などの質問に答えさせるもので、 集計した結果、IQの低さと保守的なイデオロギーや差別的な偏見に相関が
みられたとのこと。
さらに認知能力が低い人々は、異なる人種とあまり接触しない傾向があることも明らかに。異なる人種間での接触に挑戦することは、
お互いの偏見を減らす機会となりますが、認知能力の低い人々にとってはそれが重荷であることを示しています。
また、別の調査から、線図の中から規則性を見つけ出す能力を測る「抽象推理」テストの成績が悪かった人々は、人種差別だけでなく
同性愛差別的な思想を抱きがちであることも判明しています。 保守的・差別的な思想に走りがちな人の中には、「そもそも相手の立場に
立って考える能力が欠如している」という、非常に根深い問題があるようです。
2
:
名無しさん
:2018/10/04(木) 20:35:30
知ってた。
3
:
名無しさん
:2018/10/04(木) 21:13:27
まあ安倍とオトモダチを見れば。。w
4
:
名無しさん
:2018/10/04(木) 21:43:01
右派が多数派なのはバカが多数派だからということか
そりゃそうよね
5
:
名無しさん
:2018/10/08(月) 11:32:50
はいコミンテルンの陰謀
6
:
名無しさん
:2018/10/08(月) 13:00:02
すぐ陰謀と言うのは低能の証
7
:
名無しさん
:2018/10/08(月) 13:37:18
田母神を称賛する安倍w
http://youtu.be/bAdJxOMemTo
8
:
名無しさん
:2025/02/13(木) 06:19:16
>
> ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1738309185/189
>
↑城域での不法殺害が主に中国兵員関係者へ対するモノであるなら、掃討をやり過ごした残存グループも西方へ逃走し軍紀もひとまず回復したということでは?
?
9
:
名無しさん
:2025/05/02(金) 00:37:28
>
>
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsalpha/1745989370/2
>
↑政権内で膨大な金銭が流れてる現状なら、そういう無理はまかり通らぬでしょうよ…。
…
10
:
名無しさん
:2025/05/02(金) 00:38:43
>
>
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsalpha/1745989370/2
>
↑政権内や民族派政党へ膨大な金銭が流れてる現状なら、そういう無理はまかり通らぬでしょうよ…。
…
11
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 16:01:59
( / 5F4DG /status/1652967144345464833
2023/05/01
私が大学生の時は△△△義など悪の代名詞。
十日会支持者などは公然と言う事が憚れた時代。もし公言したらボコボコに議論で批判された物だ。
世の中、全体が右化したのだろう。 )
12
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 16:48:02
>
>
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746317479/114
>
↑当時は事実上の新憲法制定だったろうし、帝国憲法自体の△統性自体まで歴史的検証へ晒されるだけだが?
?
13
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 17:41:37
< /?????mikou?????/status/1 89621368102949
/01/07
痛いところを突かれてクルッパしてるんでしょうねw
結局中年ネトウヨって、欠落した自尊心を補填するために、冷笑でマウント取った気になるしか生きる術がない生き物なんだと思います。
リアルでは誰からも尊敬されない哀れな生き物。 >
>
14
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 21:47:42
< △説の日△史20 幕末年代史編III / △△△△ -
http:// a . .jp/entry/2018/09/14/215020
△△△△の「△説の日△史」、この度文庫版でも幕末編が完結したので、残っていた二冊をまとめて読んでみた。
・・・ペリーの来航から始まった未曽有の大混乱の時代、幕末もこのNo.20で第三巻目に入る。ラス前である。
混乱の度はますます深まり、生麦事件や第一次寺田屋事件が起こった1862年、日本の一藩を相手にイギリス(薩英戦争)とフランス(馬関戦争)が戦争を仕掛けた1863年、西郷が赦免され長州が京都から追われ長州征伐が行われた1864年の3年間だけで一冊。
ものすごく濃い。というか、これほど国の内部がバラバラになっていてよくもまあ欧州列強に日本が植民地化されなかったものだと、あらためて呆然としてしまう。
もう尊王攘夷派対幕府開国派なんて単純な図式では語れない。尊王の中にも討幕派と公武合体派があり、攘夷を主張していても勝海舟に感化されて開国派に変わった者もいるし、攘夷を唱えていないと危ないので攘夷と言っているが内心は開国やむなしと思っている者もいた。
そのあたりを△△は手際よく解説しつつ、持論を展開している。高杉晋作はおそらくは内心開国やむなしと思っていたが、それを言うと確実に殺されるので言わなかったのだろう、という推論には私も賛成である。
ちなみにサブタイトルは「西郷隆盛と薩英戦争の謎」となっているが、西郷隆盛や勝海舟と言った「プラスのヒーロー」より、「マイナスのヒーロー」長州藩と一橋慶喜の方が目立ってしまう皮肉な巻となっている。
一橋慶喜は「二心どの」と言われたほどころころ態度を変え、△△に言わせれば「何もしなかったこと」「すぐに意見や態度を変えた事」により、結果論的に見れば日本を正しい方向に導いてしまった男として描かれる。徳川最後の将軍が実に情けない男であったからこそ△本は救われたのである。
それよりはるかに「問題児」だったのは長州藩である。△△△△、高杉晋作、桂小五郎、△△△△、井上馨と言った英傑を輩出しながらも、この時代の長州はどうしようもなく過激な討幕攘夷に凝り固まっていた。
△△△△あたりがその首謀であるのだが、もう考え方が無茶苦茶なのに本人たちは大真面目である。エキセントリックでアブナイ、実力差を見せつけられながらも精神論で列強に勝てると思い込んでいた集団が引っ張っていたのである。
この時点では、人格者西郷隆盛にさえも見放されていた。
この2年後に薩長同盟が締結された、というのはこの時点での事実の羅列を見ていると信じられない気がする。
・・・司馬先生は長州のエキセントリックさが嫌いだった。△△△帝△陸軍が長州閥で握られたことにより無謀な太△△戦争に突入し日本が破れた、という認識は本書でも随所に紹介されている。
それにしてもこの時代、本当に多くの人材が切られて死に、割腹して死んだ。小説や漫画で読むとドラマチックであるが、こうして史実として列挙されると、無惨としか言いようがない。
・・・『覚醒した薩摩、目覚めなかった長州 世にに言う「八月十八日の政変」で京を追われた長州は失地回復を狙って出兵を行なうも、会津・薩摩連合軍の前に敗走する・・・ >
>
15
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 22:07:00
>
>
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746341303/146
>
↑今の憲法典にしろ少なくとも占領終結〜安保改定後も半世紀以上、実効性が問題となるほどの瑕疵じゃなかったってことだろ…。
…
16
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 22:50:31
( /???yosh???/status/1 5876963618816
6 ago
清ワ会の改憲案は論外だからなあ。今の憲法より改悪してどうすんだか。
△△△△憲法論があるとはいえ現実に半世紀以上運用してきた歴史は重い。
現憲法を前提にしてる法律も多く下手な改憲は副作用の方が大きい。 )
)
17
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 23:08:38
わざわざこの七年も前に作られたまま長らく放置されてきた左翼のオナニー板に
よその議論へのズレた反論を書いて貼り付けるのって何か意味あるの?ジパング
18
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 04:32:26
< ERROR: 投稿時刻がおかしいです。時計が狂っていませんか?
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1743695918/
1 名前:[] 投稿日:2025/04/04(金) 00:58 ID:
おかしくねーぞ
なんだよこれ
|
21 名前:[] 投稿日:2025/04/04(金) 02:03 ID:
また出た
なんなんこれ
5chの不具合をユーザーのせいにすんな
|
56 名前:[sage] 投稿日:2025/04/05(土) 16:32 ID:
昔だったら有志が立ち上がって集合知でなんとかしてたかもしれんが
今こんな理不尽なサイトのために何かしようって気にもならんな
|
87 名前:[sage] 投稿日:2025/04/07(月) 22:33 ID:
たまに見てる散発的にレスあったスレ壊滅してるわ
運営たちで完全に過疎らせたな
|
112 名前:[] 投稿日:2025/04/09(水) 23:48 ID:
5chの仕様変更に○○して○○○専用ブラ○○側の○○
投稿の際に専用ブラウザから時間が送られるが、それが古いと弾かれる。以前は未来の時刻の場合だけ弾いていたけど最近変更された
MonaTicketの導入と併せて考えると更新の無い古い専用ブラウザをふるい落とすのが目的かもしれない >
>
19
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 04:35:37
>
>
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746341303/149
>
↑ >> 149 のお前さんが自演者じゃないなら、まず >> 141 の発言に突っ込むべきだろうよ…。
20
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 04:56:56
>>19
今の憲法に関して成立過程の??を詮索するなら、ポツダム宣言受諾前における明治憲法上の瑕疵も問題化するんじゃね?
?
21
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 06:29:33
>
>
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746341303/154
>
↑帝?憲?の実体的瑕疵が回復不可能となってしまった段階で、当時の尺度に基づく正統性すら
なし崩しにフェードしていったと評価するより無さそう。
>
>
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746341303/155
>
↑?効論への、いささか対抗的なスローガンも込められているのだろうな。
な
22
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 12:14:56
< 没後半世紀の「石橋湛山」がなぜ注目される? 思想を学び直す与野党の国会議員に理由を聞いてみた:東京新聞
https://www.
- .co.jp/article/??72??
2023年11月1日 12時00分
戦前はジャーナリストとして△本の△△地政策や△独伊軍事同盟に反対し、戦後は衆院議員として米国依存からの脱却を目指し、首相にもなった石橋湛山。世界平和に向け、日中米ソ平和同盟構想も提唱した。
没後50年の今年、超党派の国会議員約40人が「石橋湛山研究会」を立ち上げ、その湛山の考えを学び直している。なぜ今、湛山なのか。世界の分断が進むこの時代に、湛山を学ぶと、何が必要なのかも見えてきそうだ。(大杉はるか)
石橋湛山(いしばし・たんざん) 1884〜1973年。東京市麻布区(現・港区)生まれ。父は日蓮宗僧侶。早稲田大哲学科を経て、11(明治44)年、東洋経済新報社に入社。植民地放棄や世界自由貿易を提起し、△独伊軍事同盟を批判(削除処分)。
大東△共栄圏構想も否定した。46年、戦後初の総選挙に自由党から出馬し落選。吉田内閣で蔵相に登用されるが、GHQと対立し47年、公職追放。51年の追放解除後、吉田茂首相を批判、2度の自由党除名処分を受ける。54年、第1次鳩山内閣で通産相に就任。56年、自民党初の総裁選で勝利し首相に就任するが、病気のため2カ月で辞任した。
59年、訪中し周恩来首相らと会談。60年、岸信介首相に△△△△△△の△△△△△退陣を要求、61年には「日中米ソ平和同盟」構想を発表した。
◆「『新冷戦』が始まろうとしている…」△△・△△△氏
超党派研究会は6月に設立され、初回は44人が集まった。2回目は11月1日に予定される。いったい、湛山のどこに共鳴するというのか。
創設に関わった与野党の衆院議員5人のうちの1人で会共同代表を務める△△△元△△相(△△)は、「『新冷戦』が始まろうとしている時に、日本がどういう針路をとるべきか、非常に重大な局面を迎えている」と湛山に注目する背景を話す。
かつての米ソ対立から、米中対立の時代に入った今、「△本は米国の△△国だが、新冷戦のお先棒を担いではいけない」という問題意識がある。
〓石橋湛山
湛山は戦前、東洋経済新報の社説「一切を棄(す)つるの覚悟」(1921年)や「大日本主義の幻想」(同)で、朝鮮(当時)や関東州(現中国東北部)、台湾などの△△地放棄といった小日本主義を訴えた。
「武力で他国を制圧することで国を富ませる考えは必ず破綻する。△△地を放棄することで世界の歴史の流れを大きく変えるべきだと言い続けた」と、△△氏は説明する。
では、防衛費の大幅増や敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を決めた現在の日本政府の方向をどう見るのか。「軍事力強化が地域の緊張を高める安全保障のジレンマもあり、非常に心配している」と前置きし、こう続けた。
「今回の防衛費倍増が果たして日本の国情に照らして正しいことだったのか考え続けることが必要だ。大事なことは、いかに戦いを起こさせないか。湛山から多くを学び、国の方向を誤りなきものにしていかなければいけない」
◆「日中の対立は国益にかなうのか」立民・小山展弘氏
会幹事長の△△△△元法相(同)は「米中対立に挟まれた日本が将来どう生き延びていくかという問題意識があり、ヒントとして湛山の考えを読み返した。湛山の構想力と胆力が今こそ日本に必要だ」と話す。
湛山が、対米一辺倒外交ではなく、自主外交を主張した点にも共鳴する。「自主自立は自由と民主主義の根幹で世界平和の基礎。戦後日本は安全保障を米国に委ねてきた。日米の防衛協力は大事だが、自主外交を展開するには、独立自尊の精神も問われる」
6月1日に開かれた超党派「石橋湛山研究会」の初会合=東京都千代田区で
会事務局長の小山展弘氏(立憲民主)も、戦後日本の対米従属姿勢に疑問を抱く一人だ。湛山が△△地放棄を訴える理由として、△△地より英米などとの貿易額の方が多い点を挙げたことに着目する。
「時代は違うが現代と重なる。今は、日本にとって米国より中国の方が貿易額は大きい。米中対立に乗って、日中まで対立することが国益にかなうのか。経済的には違うのでは。米国と共に行動すれば、共同覇権ということになる。そうではなく、米中間の緊張緩和を求める主張があってよい」
◆借金1000兆円超え、「安い日本」に
湛山は当時の日本の経済力を冷静に分析し、△△地に資本投下する余力がないことも見抜いた。共同代表の△△元久氏(国民民主)は「今の日本に必要なのも、等身大の自分を見ること」と話す。
1000兆円超の借金を抱える△本政府の財政状況は、先進国で最悪。円安進行で若者が海外に出稼ぎに。「安い日本」と言われるようになった。「人口減少局面では市場も縮小する。もともと円安に向かっていたが金融緩和で早まった・・・ >
23
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 12:16:56
>>22
< ・・・アHノミクスでわずかに残っていた資産を全部使い果たしてしまった」。終戦前に戦後構想を描いた湛山を念頭に、「本土空襲の最中に、なぜこうなったと言っても仕方ない。今後どうするかを考える必要がある」。
同じく共同代表の篠原孝氏(立民)は、農林水産省の官僚だった1985年、「農的小日本主義の勧め」と題した著書を出版し、輸出依存の日本の経済成長を戒めた。経済成長を志向する先に、軍事大国化があるとの懸念もあった。
「湛山は、軍事大国だけじゃなくて、経済大国も含めあらゆる大国主義を控えるべきだと考えていた。日本は今も、覇権主義国の一角だ」と篠原氏。「湛山が現代によみがえって教えてくれたらと思う。経済成長一辺倒で前へ前へと進む日本をどう見るか。ガソリン代が高ければ、車移動を抑えれば良いと、湛山なら言ったのでは」
◆根底にあったのは「世界平和」
超党派研究会は、新党結成といった政界再編ありきで始まったものではない。△△氏は「政局ではなく純粋な勉強会」と否定し、△△△△氏も「大きなうねりになればいいが、そんな簡単ではない」と語る。
とはいえ、力には力で抗すべきという昨今の潮流とは明らかに違う湛山に共鳴する議員が増えれば、今後の政治に影響が大きい。
「政治家の先生方がこういう形で特別の関心を示されるということは、私の知る限りなかった」。石橋湛山研究学会初代会長の△△△・立正大名誉教授(平和祈念展示史料館館長)はそう話す。
「「敗戦がなければ湛山は政治家にはならなかったのでは」と話す△△△立正大名誉教授
増田氏は9月下旬、大著「政治家・石橋湛山研究」(東洋経済新報社)を刊行。時代や立場の変化に流されなかった湛山の一貫ぶりを示す一冊だ。
「まず、湛山には仏教の世界平和という考えが根底にあり、それが生半可ではない。大学で哲学を身に付けたことも大きい。経済、政治、外交とあらゆる分野の扇の要となり、思考がぶれなかった。世界の中で日本がどういう役割を果たすべきかというビジョンが常にあった」
◆公職追放がなければ…そして現代の政治家たちは?
湛山は戦後、積極財政を主張しGHQと衝突、公職追放を受けた。この追放がなければどうなったのか。「戦後日本の経済復興は、朝鮮戦争(1950〜53年)特需を待たずに実現しただろうし、対米依存ではなく自立の精神も身に付いただろう」と増田氏。
・・・戦後は世界連邦や日中米ソ平和同盟構想を提唱し、日中、日ソ関係の改善も模索した湛山。91年の冷戦終結は、その構想の実現だったのか。「イデオロギー上は決着がついたが、ナショナリズムと核管理は未解決だった。実現は22世紀になるかもしれない」
増田氏によると、湛山の思想は一部、自民党宏池会に流れて、特に大平正芳首相とは重なる部分があるという。△△会の現会長である△△△△首相については「米国にも安倍派にも気を使う『おべっか首相』」とにべもない。
「そもそも世襲では、なぜ政治家になるのかの覚悟がない。湛山のようなスケールの大きな政治家は、なかなか出てこないのでは」
◆デスクメモ
自身の健康問題を理由に潔く退陣したため、首相在任期間はわずか65日。とはいえ、これだけの政治思想上の影響力を、没後50年たっても残している石橋湛山。そこに学ぶということはいいけれど、ならば、現在の政治を変えるための行動を求めたい。それぐらい国民はあえいでいる。(歩) >
24
:
名無しさん
:2025/05/07(水) 00:32:19
( .com/?????a_os???/status/1 2032506179646
(刊『「保守思想」大全』)
a year ago
清ワ会の憲法改正実現本部最高顧問は、反日カ△ト統△教会の元顧問弁護士である。
勝△連合の△△案と清ワ会の改△草案が、なぜ酷似しているのか? 日本人はきちんと考えたほうがいい。
次の選挙は、統△教会の関連団体である清ワ会(および△△周辺の反日勢力)とわれわれ日本人(維△の会とかは除く)の戦いでもありますね。 )
25
:
名無しさん
:2025/05/07(水) 01:51:02
( 38 ロンドン海軍軍縮条約と統帥権干犯問題
https:// .com/?????_nih?????/n/?????4b7?????
2021年9月9日 19:47 本時の問い「浜口内閣がロンドン海軍軍縮条約を締結したことは本当に統帥権干犯か。」
第38回目の授業では浜口雄幸内閣の外交、ロンドン海軍軍縮条約について扱いました。本時の問いは「浜口内閣がロンドン海軍軍縮条約を締結したことは本当に統帥権干犯か。」でした。第2次幣原外交浜口内閣の外務大臣は幣原喜重郎です。幣原外相は山東出兵や張作霖爆殺事件などで悪化した中国との関係の改善をはかります。
1930年に中国と日中関税協定を結び、条件付きですが関税自主権を認めます。協調外交欧米との関係では、イギリスの提唱で1930年に開催されたロンドン海軍軍縮会議に参加しました。これは補助艦(巡洋艦、潜水艦など)の保有量の制限を取り決める海軍軍縮を取り決めようとしたものです。
浜口内閣は緊縮財政の徹底のためにも海軍軍縮が必要と考えていました。会議ではアメリカ・イギリス・日本との間にロンドン海軍軍縮条約が調印されます。しかし、この条約は当初、日本が目標としていた補助艦の保有量を対米7割にすることが認められませんでした。
大型巡洋艦の対米7割が認められないなど、日本は妥協して条約の調印に踏み切ったのです。海軍軍令部長加藤寛治はこれに強く反発します。しかし浜口内閣は昭和天皇や元老西園寺公望などの支持を背景に条約調印を押し切ったのです。
これに対し、野党立憲政友会・海軍軍令部・右翼などは、海軍軍令部長の反対を押しきって政府が兵力量を決めたことは統帥権の干犯だと激しく攻撃しました。(統帥権干犯問題)天皇の支持もあり、浜口内閣は条約を批准しますが、政府と条約反対派の間の激しいやりとりは続きます。
そのなかで、1930年11月には浜口首相が東京駅で右翼青年に狙撃されるという事件がおこりました。浜口内閣は翌年に退陣し、浜口首相はまもなく亡くなりました。統帥権大日本帝国憲法第11条では、軍の最高指揮権である統帥権が天皇に属しているとしています。
そして統帥権は内閣からも独立するものと解釈され、統帥権の発動には陸軍は参謀本部長・海軍は海軍軍令部長が直接参与しました。さて今回のような兵力量の決定は統帥権にあたるものなのでしょうか。編成大権大日本帝国憲法第12条には、天皇が陸海軍の編成と常備兵額を定めるとあります。
これを編成大権と言います。兵力量の決定は国家予算の一部なので内閣の輔弼事項であるというのが、当時の憲法解釈の通説でした。美濃部達吉も統帥権干犯問題がおこったとき、兵力量の決定は内閣の輔弼事項であると浜口内閣を擁護しています。
この統帥権干犯問題は、政党内閣を打倒し軍部中心の政権樹立をめざす国家改造運動が本格化するきっかけとなりました。今日はここまでとします。 )
)
26
:
名無しさん
:2025/07/18(金) 12:20:46
( / _hey_ob /status/854759260646817792
松△龍(民△党)が震災復興大臣の時に村井知事へ不遜な態度を取り、その場に居合わせたメディアの面々に「書いたら終わりだぞ!?」と恫喝した。
言語道断な言動だけど、今の参政党議員が災害復興大臣になったらネトウヨ=参政党支持者は、「後から入って来た村井が無礼だ!」って言って絶対に復興大臣を擁護するよね。 )
(
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250717/k10014867021000.html
神谷代表「謝罪必要ない」宮城の水道事業巡る発言で県が抗議文
2025年7月17日 23時47分
宮城県の水道事業をめぐって参政党の神谷代表が、「民営化し外資へ売った」などと発言したことについて、村井知事は事実と異なるとして謝罪と訂正を求めています。
これに対し、神谷代表は17日夜、「誤った情報の発信とは言えず、謝罪の必要はない」とSNSに投稿しました。宮城県の水道事業をめぐり、参政党の神谷代表が今月13日に仙台市で行った街頭演説で、「上下水道は必要で、国がやらないから、宮城県みたいに民営化してしまう。水道はとても大事でどうして外資に売るのか」などと発言・・・ )
)
27
:
名無しさん
:2025/07/27(日) 17:49:27
< 太宰治 -
共産主義、プロレタリア文学
塚本虎二(雑誌『聖書知識』) 影響を与えたもの田中英光
太宰 治(だざい おさむ、本名:津島 修治〈つしま しゅうじ〉、1909年〈明治42年〉6月19日 - 1948年〈昭和23年〉6月13日)は、日本の小説家。左翼活動での挫折後は、自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、第二次世界大戦前から戦後にかけて作品を次々に発表。主な作品に『走れメロス』『津軽』『人間失格』がある。
・・・▼エピソード 左翼活動
1929年(昭和4年)、弘前高校で校長の公金流用が発覚し、学生たちは上田重彦(石上玄一郎)社会科学研究会リーダーのもと5日間の同盟休校(ストライキ)を行い、校長の辞職、生徒の処分なしという成果を勝ち取る。
太宰はストライキにほとんど参加しなかったが、当時流行のプロレタリア文学を真似て、事件を『学生群』という小説にまとめ、上田に朗読して聞かせている。津島家は太宰の左翼活動を警戒した。翌年1月16日、特高は田中清玄の武装共産党の末端活動家として動いていた上田ら弘高社研の学生9名を逮捕。3月3日、逮捕された上田ら4人は放校処分、3人が諭旨退学、2人が無期停学となっている。
大学生になった太宰は活動家の工藤永蔵と知り合い、日本共産党に毎月10円の資金カンパをする。初代との結婚で津島家を分家除籍にされたのは、政治家でもある文治に非合法活動の累が及ぶのを防ぐためでもあった。結婚してからはシンパを匿うよう命令され、引っ越しを繰り返した。
やがて警察にマークされるようになり、2度も留置所に入れられた。1932年(昭和7年)7月、文治は連絡のつかなかった太宰を探し当て、青森警察署に出頭させる。12月、青森検事局で誓約書に署名捺印して左翼活動から完全離脱した。 >
>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板