したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

未調査の資料庫

1某スレ696:2014/11/19(水) 17:02:24
内容未確認の英文資料を置いてみます。私の英語力では読めませんw
資料の中に、もし興味深い記述が含まれていた際は、お知らせいただけますと有難いです^^;

2某スレ696:2014/11/19(水) 17:07:16
過去の英字新聞を無料で検索できるサイト

Search over 28,300,000 Historical Newspaper Pages from the USA & Canada
http://fultonhistory.com/Fulton.html

Trove Digitized Newspapers
https://trove.nla.gov.au/newspaper

3某スレ696:2014/11/19(水) 17:27:58
極東裁判の資料を読めるみたいです。
http://lib.law.virginia.edu/imtfe/

ヴェノナ文書と思われます。
https://www.cia.gov/library/center-for-the-study-of-intelligence/csi-publications/books-and-monographs/venona-soviet-espionage-and-the-american-response-1939-1957/part1.htm

4某スレ696:2014/11/19(水) 17:40:12
バターン行進や収容所生活について書かれた本のデジタル化のようです。
目次の雰囲気から、公正な内容が書かれていると想像するのですが、内容はわかりません。

Bataan Uncensored (1949)
https://archive.org/details/BataanUncensored

5某スレ696:2014/11/21(金) 21:50:05
日本空襲デジタルアーカイブ
http://www.japanairraids.org/

「資料」「研究」のカテゴリに興味深い情報が含まれていそうです。
私もせめて井上忠男資料だけでも目を通したいと思っているところです^^;

6某スレ696:2014/12/09(火) 18:54:01
>>2 追加

Online Historical Newspapers Website
https://sites.google.com/site/onlinenewspapersite/

Chicago Tribune
http://archives.chicagotribune.com/results/

7某スレ696:2014/12/11(木) 08:42:43
米国上院情報特別委員会 CIAによる拘禁尋問プログラムに関する報告書
http://www.intelligence.senate.gov/study2014/sscistudy1.pdf

8某スレ696:2014/12/13(土) 09:32:23
私が映像資料を探す時に参照するサイトです。本当はURLを書きたいのですが、したらばの「NGワード」に引っかかってしまいます。
代わりにサイト名を書きますので、それでググってください。

Internet Archive Digital Library
CriticalPast
British Pathe
T3Media
Buyout Footage
MovieTone
Shutterstock
ITN Source
Footage.net
eFootage
WPA Film Library
Huntley Film Archives
Historic Films Stock Footage Archive

9某スレ696:2015/02/21(土) 20:30:35
赤十字の報告書が見つからず、記述の裏が取れなかったのでこちらに書きます。
The Myth of Japanese Atrocities Against Prisoners in Mukden
http://www.cwporter.com/ileftmyh.htm

10某スレ696:2015/03/21(土) 05:11:30
東京裁判の「尋問調書」が出版されているようです。
(資料の量・本の金額からして)個人で調査するのは極めて困難だろうと思われますが・・。
http://www.nihontosho.co.jp/1993/01/ips.html

11某スレ696:2015/03/21(土) 06:19:15
>>10関連
資料そのものとは関係ありませんが、タイムリーなことに。
国立公文書館でテキサス親父が南京事件の調査をした(必要な記録を見つけることはできなかったが)との記事がありました。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150320/dms1503201140009-n1.htm

12某スレ696:2015/03/24(火) 07:25:42
外務省 日本外交文書デジタルアーカイブ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/archives/

たとえばリットン報告書など、興味深い文書があるようです。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/archives/st-1-41.html

ちなみにリットン報告書の英文は、下記サイトのPDFの方が読みやすいかもしれません。
http://www.business-sha.co.jp/2014/03/%E5%85%A8%E6%96%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%80%90%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88%E3%80%91/

13某スレ696:2015/04/04(土) 22:00:17
1941年6月22日付のニューヨーク・タイムズ。ドイツのソ連侵攻。
http://www.freerepublic.com/focus/chat/2738162/posts

14某スレ696:2015/04/07(火) 00:49:09
731部隊による残虐行為の写真とされているものについて、下記の主張を見かけました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10204609828780489&set=a.10204609848540983.1073741827.1077745869&type=1&permPage=1

この写真が「南満州ペスト流行誌付録写真帳」に掲載されているか、確認できませんでしたが
当該の本は、実在しているようです。下記は国会図書館の検索結果。
http://iss.ndl.go.jp/books?locale=ja&any=%E5%8D%97%E6%BA%80%E5%B7%9E%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E6%B5%81%E8%A1%8C

15某スレ696:2015/04/15(水) 19:40:41
中国のニュースサイトに掲載されている写真のうちの一つに
「済南事変画報」と読める本が写っています。
済南事件に関係しているのでしょうか?興味があるのですが、ググっても情報はヒットしませんでした。
http://news.iqilu.com/shandong/shandonggedi/20140815/2104969.shtml

16某スレ696:2015/04/16(木) 19:09:50
ツイッターより。
米エネルギー省により「マンハッタン計画」にまつわる膨大な資料を情報公開されている。
かつての機密文書もPDFで見ることができる、とのこと。

Manhattan Project Historical Resources
http://energy.gov/management/office-management/operational-management/history/manhattan-project/manhattan-project

17某スレ696:2015/04/22(水) 05:31:54
国立国会図書館に中国の古い新聞が所蔵されているようです。
南京や支那事変では、どのような報道がなされていたのか気になるところですね。

1949年以前発行の当館所蔵の中国語新聞
https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-asia-47.php

18某スレ696:2015/04/23(木) 23:10:31
twitter経由で教えていただいた論文。
(なぜかNG扱いされるので分けて書きます)

http://www.mimuw.edu.pl/~akoz/History/SettledHistory.pdf

19某スレ696:2015/04/23(木) 23:11:09
>>18続き
「ワルシャワ大学のコズロウスキー博士が書いた論文で、38ページと長いが、慰安婦問題の矛盾点を色々な角度から指摘している」
とのことらしいです。
私の英語力では読めず内容未確認ですが記載しておきます。

20某スレ696:2015/05/05(火) 07:54:08
>>3関連
A級極東国際軍事裁判記録(和文)
http://www.jacar.go.jp/topicsfromjacar/03_terms/index03_002.html

21某スレ696:2015/05/19(火) 19:44:00
戦時中国の実態を暴露した米国製ドキュメンタリー。
アヘン戦争から文革開始あたりまでの中国史を、パール・バックら現地を知る人の証言を交え、セオドア・ホワイトの解説で赤裸々に描いている。
「中国史は暴君の連続」とバッサリ。儒教についても「支配者への絶対服従を求める」ものだという。
ただし反日本的な内容をも含んでいる。

とのことらしいです。
例によって私には理解することができませんので人から聞いた内容です。

China: The Roots of Madness (1967)
https://www.youtube.com/watch?v=NV81D_D66Q4

22某スレ696:2015/08/03(月) 22:30:19
韓国の「反日」メカニズムが米国で明らかに
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150701-00044186-jbpressz-kr

記事で紹介されたロバート・ケリー氏のブログ。
もしかすると氏の興味深い分析が紹介されているかもしれません。

Robert Kelly ― Asian Security Blog
https://asiansecurityblog.wordpress.com/

23某スレ696:2015/08/11(火) 22:27:27
満州国の出現の合理性(昭和11年)
The case for Manchoukuo, by George Bronson Rea
http://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=mdp.39015027809147;view=2up;seq=12

参考:反日ワクチンさん
http://vaccine.sblo.jp/article/699737.html

24某スレ696:2015/08/11(火) 22:37:01
満州国に関係しているであろう書籍

Manchukuo; the founding of the new state in Manchuria
by Japanese chamber of commerce of New York. Published 1933
http://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=mdp.39015019344426;view=2up;seq=6

Manchuria since 1931
by John R. Stewart. Published 1936
http://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=uc1.$b572469;view=2up;seq=2

25某スレ696:2015/08/11(火) 22:43:25
>>24 続き

Understanding Manchuria; a handbook of facts
Akagi, Roy Hidemichi
http://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=mdp.39015058468086;view=2up;seq=1

Japan's special postion in Manchuria
Young, C. Walter (Carl Walter)
http://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=mdp.39015001695017;view=2up;seq=16


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板