したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネット、メディア規制関連情報スレ17

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/12/01(火) 11:12:50 ID:dPNrl.wU
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1405871063/

過去スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1385364174/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1328942899/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1312974095/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1300600448/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1291864478/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1282042060/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1275557098/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1269176323/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1259513749/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1251440985/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1243040075/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1215479410/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1203096637/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1149034741/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1349415446/

296。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/21(水) 12:37:11 ID:8Xmnu9xo
20160921
同性愛男子を無理矢理に精神病院へ入れて「矯正治療」=中国河南省
http://bci.hatenablog.com/entry/Homosexuality_treatment_in_China

297。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/22(木) 12:59:12 ID:yS36icvs
第190回国会(常会)
答弁書
答弁書第六七号
内閣参質一九〇第六七号 平成二十八年三月八日
内閣総理大臣 安倍 晋三   
参議院議長 山崎 正昭 殿

参議院議員山田太郎君提出国際約束上の児童ポルノの定義に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/190/touh/t190067.htm

参議院議員山田太郎君提出国際約束上の児童ポルノの定義に関する質問に対する答弁書

一について

 我が国が締結している国際約束において、御指摘の児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利に関する条約の選択議定書(平成十七年条約第二号。以下「児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書」という。)及びサイバー犯罪に関する条約(平成二十四年条約第七号。以下「サイバー犯罪条約」という。)のほかに「児童ポルノ」について定義しているものはないと承知している。

二について

 お尋ねの「実在しない児童」の具体的に意味するところが必ずしも明らかではないが、児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書第二条(c)は、「児童ポルノ」とは、現実の若しくは擬似のあからさまな性的な行為を行う児童のあらゆる表現(手段のいかんを問わない。)又は主として性的な目的のための児童の身体の性的な部位のあらゆる表現をいうと定義しており、同条(c)に規定される「児童」は、実在する児童であると解され、同条(c)に定義される「児童ポルノ」には、およそ実在しない児童を描写したものは含まれないと解される。
 一方、サイバー犯罪条約第九条2bは、性的にあからさまな行為を行う未成年者であると外見上認められる者を、同条2cは、性的にあからさまな行為を行う未成年者を表現する写実的影像を、それぞれ視覚的に描写するポルノを「児童ポルノ」として定義しており、描写されている児童が実在するか否かを問わず規制の対象としていることから、サイバー犯罪条約に規定する「児童ポルノ」には、およそ実在しない児童を描写したものを含むと解される。

298。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/22(木) 12:59:26 ID:yS36icvs
三について

 お尋ねの「児童ポルノとして制限を課す国際約束上の義務」の具体的に意味するところが必ずしも明らかではないが、二についてで述べたとおり、児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書に関して、我が国は、およそ実在しない児童を描写した児童ポルノについて、児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書に規定する義務を負うものではない。
 また、我が国は、サイバー犯罪条約に関して、児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律(平成十一年法律第五十二号。以下「児童ポルノ禁止法」という。)第七条の犯罪に該当する行為以外の行為については、サイバー犯罪条約第九条1d及びe並びに2b及びcの規定を適用しない権利を留保している。児童ポルノ禁止法における「児童ポルノ」の定義については、児童ポルノ禁止法第二条第三項に規定されているところ、先の答弁書(平成二十七年二月十三日内閣参質一八九第一六号)一についてで述べたとおり、およそ実在しない児童を描写したものであれば、この「児童ポルノ」には該当しないと解される。したがって、我が国は、およそ実在しない児童を描写した児童ポルノについて、サイバー犯罪条約に規定する義務を負うものではない。

299。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/22(木) 17:11:47 ID:KkVyJCQ.
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

300。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/23(金) 09:29:49 ID:Htbwln7U
NY市「ポルノ閲覧多すぎ」で無料WiFiを一部停止
Forbes JAPAN 9月22日(木)15時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160922-00013661-forbes-bus_all

ニューヨーク市は今年、デジタルデバイドを解消するための取り組みとして、市内各所に無料WiFiスポットを設置し始めた。しかし革新的な取り組みには常に、産みの苦しみが付きまとう。無料WiFiサービス「LinkNYC」の運営団体は先週、ポルノ閲覧の多さを理由にウェブ閲覧サービスを中止した。



LinkNYCの運営団体CityBridgeは「WiFiを独り占めし不適切な使い方をしている人がいる」との不満が続出しているのを受け、WiFiスポットの機能を停止すると発表した。ブログポータルのGothamistによると、不適切な使い方の多くは、ポルノ閲覧を指しているという。CityBridgeはプレスリリースで、「無料WiFiは度を過ぎた私的利用を目的としていない」と強調した。

ニューヨーク市長のビル・デブラシオはラジオ番組で「意図しない結果に対処するため、利用中止は適切な方法だった」とコメントした。

New York Magazineの報道によるとCityBridgeはこれまで47万5,000人がサービスにサインアップし、2,100万回超の利用があったという。ネットへの接続環境を持たない数百万人の米国人のために、LinkNYCの活動は始動した。ニューヨーク市の2014年の調査によると、全世帯の27%は自宅にブロードバンド環境がなく、そのうち40%の学歴は高卒未満だった。また、34%は職についておらず、21%は18歳未満、45%は高齢者だった。

ニューヨーク・タイムズは、「家庭でインターネットに接続できない生徒は宿題をすることもままならず、彼らの多くは、図書館やファストフード店などでネットにつないで対処している」と報告した。また、低収入で機動力のない成人も、インターネットが無ければ、日々の生活の維持も難しい。求人情報や公的サービスのほとんどはインターネット経由で提供されている。

ポルノ視聴は「人としての権利」ではない?

そして、公的には誰もそれを推奨していないが、インターネットはポルノ産業を支えている。米国だけでも100から120億ドル(約1兆〜1兆2,200億円)、世界では970億ドル(約9兆8,700億円)の収入を生み出している。LinkNYCや他の公共のネットサービスは、ポルノ動画閲覧に使われることを許容していないが、「ポルノへのアクセスが人間の権利か否か」という問題も、この数年間論議されている。

ポルノには医学的、精神的なプラスの効果があるという研究結果や主張がある一方で、様々な人権保護団体が、暴力や女性に対する不当な扱い、プライバシー侵害、そして人身売買や児童虐待を含むことを理由に、ポルノは正当な公共財と認められないと主張している。

ポルノコンテンツの是非については専門家の間でも決着がついていないが、ニューヨーク市は当面、ポルノ視聴のために無料WiFiを開放する気はないようだ。

302。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/29(木) 13:22:24 ID:fQiv/9pQ
「児童ポルノ」非難で中止=保守派が写真展妨害-ロシア
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092700508&g=int

【モスクワ時事】ロシアのモスクワで開催された米著名写真家の展覧会が「児童ポルノの疑いがある」と保守派から非難を受け、実力行使で25日に中止に追い込まれる騒動があった。プーチン政権下の愛国心高揚で保守派の声が大きくなる中、表現の自由の制約につながりかねない行為だと懸念する声も出ている。
 展覧会は、ヌードを含む人物写真が欧米で評価されている米写真家ジョック・スタージェス氏の作品を紹介した。ロシア文化省が広告するなど当局のお墨付きも得て、7日に始まったが、24日になってインターネット上で保守派が「未成年者の裸体が写っている」と主張。政権派の社会活動家らが調査に乗り出した。
 この活動家は25日、紺色の制服を着た配下の青年ら約20人を動員し、展覧会場の「リュミエール兄弟写真センター」を封鎖。当局の許可を得ないデモはロシアで禁止されているが、政権派という事情もあり、警察は静観した。活動家はギャラリー幹部に直談判して「展覧会を中止させた」と息巻いた。
 ロシアでは、保守派が美術館に乱入するなどして展覧会が中止に追い込まれる事件が相次いでいる。リベラルな論調で知られる経済紙ベドモスチは26日の社説で「(政権派の)活動家は自らを権力と勘違いしている」と批判した。
 スタージェス氏は「世界中で展覧会を開いたが、こうした事件は初めて。モデルは知人らで、撮影に同意を得ている」と話している。(2016/09/27-14:33)

304。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 10:22:58 ID:v.vtdNPE
「発売急きょ“中止”に」  誤解招く恐れと判断  美少女キャラクター  くま川鉄道応援切符
9月29日 掲載
https://www.hitoyoshi-press.com/local/index.php?intkey=13134

 くま川鉄道(株)(永江友二社長)は29日、10月8日から予定していた特別応援切符の発売を急きょ中止した。人吉市議会の一部議員が青少年健全育成の観点から問題視したことを受け、「販売は運輸局が許可して問題ないが、誤解を招く恐れがある以上は中止せざるを得ない」と決めた。
 特別応援切符は、熊本地震の影響で激減する乗客の緊急対策として、田園シンフォニーの列車5両をイメージした美少女キャラクターを使った一日フリー乗車券5枚組6000円。専用ケースとサウンドトラックCD付きの1500セットを販売予定だった。
 同社の現状を受け、同鉄道を含む人吉市の風景を舞台にしたゲームを提供するゲーム会社が、ボランティアで製作に協力した。
 ところが、市民からこのゲーム会社の「成人向けゲームのタイトル、キャクラターに酷似」という情報提供を受け、本村令斗議員と村上恵一議員が28日の市議会全員協議会で「普通のゲームではなく、青少年健全育成上でも問題。高校生らが利用する鉄道であり、人吉市の責任も問われる」と取り上げた。
 井上祐太総務部長ら担当者が永江社長に確認した内容として、「国土交通省とも協議し、九州運輸局が許可しているので販売は問題ない。ゲームとのコラボではなく、キャクラターは別物」などと説明していた。
 今回の状況を受け、永江社長は「ゲーム会社が無償で応援してくれただけで、利害関係は全くない。しかし、市議が問題視し、誤解を招く恐れもあるということで中止を決めた」と話し、今後の役員会で報告することにしている。
 同社取締役会長の松岡隼人市長は「議会の全協で取り上げられた重大さを考え、発売前に適切な判断だった」とコメントを出した。

305。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 16:35:07 ID:v.vtdNPE
80年代日本が舞台のロシア産ビジュアルノベル『Love, Money, Rock'n'Roll』がKickstarter開始
http://www.gamespark.jp/article/2016/09/30/68992.html

過去に『Everlasting Summer』を手掛けたロシアのデベロッパーSoviet Gamesが、新作ビジュアルノベル『Love, Money, Rock'n'Roll』のKickstarterを開始しました。本作はミステリー、ドラマ、ロマンス、ロックンロールを融合したビジュアルノベルで、80年代の日本を舞台に愛、陰謀、音楽、裏切り、自己犠牲の完全没入型ストーリーを描きます。

プレイヤーは不慮の事故で両親を亡くしたソビエト出身の男子学生として、彼が通う学校での複雑な人間関係の混乱に巻き込まれます。そして有力企業の不可解なプロジェクトの目的を解き明かし、道を選択して愛を見つけなければなりません。ヒロインは“Himitsu”、“Catherine”、“Ellie”、“Kagome”の4人が登場。

日本のビジュアルノベルから一番良いところを取り入れるとともに、ジャンルに独自の要素をもたらしたいとSoviet Gamesが語る『Love, Money, Rock'n'Roll』は、Windows/Windows Phone/Linux/Mac/iOS/Android/Webを対象にリリース予定。Kickstarterの目標金額は30,000ドルとなっています。

306。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 17:34:53 ID:v.vtdNPE
ノルウェーでは、「処女検査」がいまだにおこなわれていた
鐙麻樹 | 北欧ノルウェー在住 ジャーナリスト&写真家
2016年9月16日 8時55分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/20160916-00062240/

ノルウェーの医師は、患者やその親からの依頼があれば、合法で処女検査をすることができる。処女膜が破れていないかどうか、女性が性交渉をしなかったかどうか。少数民族を背景にもつ、移民の第二世代などのノルウェー人女性は、家族の名誉のために、処女検査を強制されることがある。
「これはヘルスケアではなく、抑圧」

ベント・ホイエ保健・ケアサービス大臣は、9月6日、政府の公式HP、自身のFacebook、地元メディアなどで、処女検査における問題提起をした。

「これはヘルスケアではなく、抑圧です。これはノルウェーで起きていることです。多くの医師が、このような診察にノーと言っていることを願います。しかし、一部の医者は、イエスと応じているのです。これは、若い女性の性生活と私生活の制御であり、ノルウェーの価値観とは相いれないものです」。

大臣の問題提起で、「ノルウェーでは処女検査が合法でおこなわれているのか」と驚いた反応が、ネットのコメント欄では目立った。地元メディアでは、貞操が重んじられる文化の国々を移民背景にもつ、ノルウェー人女性たちの体験談が複数紹介されている。

VG紙への取材では、事情に詳しいアミナ・ビタールさん(32)は、両親が子どもを厳しく管理しており、外国へ旅行に行った際に処女検査を強いられることは珍しくないと語る。「しかし、そのような検査がノルウェー国内でおこなわれていることには、驚きを隠せません。ノルウェーの医師たちは、法に無力を感じる少女たちの思いを助長させています」。
処女検査は現状の法律で禁止可能

15日、ホイエ保健・ケアサービス大臣は、新たな見解を政府の公式HPなどで発表。「処女検査は違法である」との見解を示した。

大臣は、法律の専門家に問い合わせたところ、処女検査事態を禁止する法律はノルウェーにはないということを確認。しかし、ノルウェーで生きる個人の尊厳を脅かし、医学の知識が欠如していることから、新しい法律を作らずとも、禁止することが可能だとする。

「処女検査と呼ばれる検査で、性行為をしたかどうか証明することは不可能。これは解剖学の知識の欠如です。性行為をしたことがない女性は、最初の性行為で出血をすると信じている人は多くいます。しかし、実際は最初の性行為で出血しない女性も多くいます。医師がこのような検査をし、診断書をだすことは違法。医師が若い女性たちの生活を、このようにコントロールすることも法から外れています」。

「処女検査の禁止を求める声がありますが、私の判断では、すでに我々はこれを禁止する法をもっています」とし、大臣は、今後政府の保健・ケアサービス委員会で話し合い、医療関係者を招待し、議論する機会を設けることを発表した。

「このような不快な検査に終止符を打てるように、私はできる限りのことをします。ノルウェーの女性は、自分の人生は自分の思う通りに生きるのです」。

ホイエ保健・ケアサービス大臣(保守党)は、自身は同性愛者としても知られており、首相が所属する保守党の党員と同性婚をしている。「手術なしで6歳から法律上の性別が変更可能になった」法案を実現した大臣でもあり、ノルウェーのセクシュアリティや平等政策の改善に積極的な政治家のひとりだ。

307。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 17:35:49 ID:aR/kkJuI
「日本は女子高生制服に性的視線」世界ではどうなの?
2016.09.28 WED
http://r25.jp/topic/00052995/

リオ五輪閉会式で全世界に向けて放映された2020年の東京オリンピックのプレゼンテーションムービーの冒頭に制服姿の女子高生が登場し、コラムニストが「制服JKを性的アイコンにしている」「世界に向けて(日本が)そういう国だとアピールしている」と指摘。これに対して、「高校生にとって制服姿は単なる正装」「そういう見方をするほうがおかしい」といった反論が飛び出し、話題となった。

それぞれの意見はあるだろうが、女子高生の制服姿に性的な匂いを感じる向きがあるのは事実だろう。こうした「女子高生の制服萌え」「制服フェチ」のジャンルがあるのは、日本だけなのだろうか? 世界のアダルト事情に詳しい、AVライターの大坪ケムタ氏にきいてみた。

「まず欧米では、成熟した女性が好まれるので、いわゆる『女子高生制服モノ』は、無くはないですけど、ニッチなジャンル。制服は『若さ』を表す記号でしかなく、日本ほど性的アイコンとしてのイメージはないですね。同じように、アメリカなどでは『チアリーダー』も若い女性のイメージとなっているようです」

またイギリスでは、そもそも制服があるのは私立の全寮制の“お嬢さま学校”が多いため、日本のように一般的ではないようだ。

では、アジアではどうか。中国や韓国、台湾などでは、日本の女子高生に近いスカートに白いシャツという制服を採用している学校が多い。またベトナムでは民族衣装のアオザイが女子高生の制服になっている。これらも日本のように性的アイコンとなっているのだろうか?

「アジアではAV産業がなく、流通しているのは日本製の作品ばかり。その影響で制服が性的な捉え方をされている可能性はありますが、自国の女子高生の制服をそういった視点で見るカルチャーはあまりないと思います」

たしかに世界的には珍しい文化のようだが、独特のポップカルチャーは今や日本の主要産業ともいえる。あまり目くじらを立てずに楽しむのがよいのかもしれない。

(大谷 弦/清談社)

308。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 17:36:19 ID:v.vtdNPE
HRNの後藤弘子が書いたもの
これは、HRNで活躍する後藤弘子が書いたもののごく一部について、概要とかそのへんをメモしておいただけのページである。
http://cute.sh/gero48/ahi/kipo/hrn/bue/goto.htm

309。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/02(日) 00:51:14 ID:4rTtZl0I
驚愕!男性教師「スクールセクハラ」の実態
増加する、男子生徒へのわいせつ行為
http://toyokeizai.net/articles/-/138389

312。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/05(水) 15:42:10 ID:QL49z6Z2
2016.10.05
激震! Kindle Unlimitedが書籍を大量削除して講談社激怒
http://aoshimabooks.com/archives/4944



月額980円で12万点の書籍&マンガ&雑誌が読み放題! と今年8月より鳴り物入りで始まったサブスクリプションサービスの本命、AmazonのKindle Unlimitedに激震が走っている。

異変が判明したのは今月頭。「Kindle Unlimitedからもう殆どの出版社が手を引いたんだな」というタイトルの Togetterまとめが公開されて話題を呼んだ(現在は削除)。Kindle Unlimtedから大手出版社から刊行されている書籍などが大幅に削除され、読みたい作品が極端に減ってしまったというレポートだった。

その後、鷹野凌氏が10月2日にKindle Unlimitedのジャンル別・出版社別のラインナップの変化をレポート。特筆すべきは出版社別の変化で、1208点配信していた講談社はわずか5点に、小学館は855点から約半分、光文社、白泉社に至っては500点以上配信されていたものが0点になっていた。ほかにも実業之日本社、ディスカバートゥエンティワン、朝日新聞出版、芳文社、一迅社などが大幅に点数を減らしている。また、「Kindle Unlimitedはエロに強い」とも言われていたが、2000点以上配信していたフランス書院が0点になっている。

先述のTogetterまとめのタイトルにあるように、当初は「出版社が手を引いた」と見られていたが、10月3日、講談社がAmazonに「抗議文」を発表したことで内実の一部が明らかになった。1200点以上の書籍や雑誌などが講談社側に一切説明がないまま、「Amazon.co.jp社側の一方的な事情」により配信停止されていたというのだ。講談社側の抗議に対して、現時点でAmazon側はコメントを出していない。

コンテンツホルダーである出版社(あるいは著者)にとって、書籍、雑誌などは“子”も同然。Amazon(Kindle Unlimited)に子を預けていたら、いつの間にか一方的に追い出されていたということになる。書籍のサブスクリプションサービスの今後を占う上で、大変重要な転機が早々に訪れたということができるだろう。

313。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/05(水) 17:20:24 ID:QL49z6Z2
AV撮影に女優派遣容疑、6社と12人書類送検 警視庁
朝日新聞デジタル 10月4日(火)16時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00000071-asahi-soci

 アダルトビデオ(AV)の撮影現場に所属女優を派遣したとして、警視庁は4日、東京都内の芸能プロダクション6社の社長ら計12人と、この6社を労働者派遣法違反(有害業務派遣)の疑いで書類送検し、発表した。いずれも容疑を認めているという。

 書類送検されたのは、東京都渋谷区の大手芸能プロダクション「バンビ・プロモーション」の社長の男(49)ら。ほか5社は、いずれも同区の「F2F Entertainment」、「ディクレア」、「ARTE Entertainment」、いずれも新宿区の「オールプランニング」、「CLAP」。

 12人の送検容疑は2013年9月30日〜10月1日、神奈川県内のキャンプ場にそれぞれの社に所属する女優計6人を派遣し、AVの撮影に参加させたというもの。6人はAVの撮影だと知って参加していたが、保安課は、性行為を露骨に撮影すること自体が、労働者派遣法で定める公衆道徳上の有害業務にあたると判断した。今回は派遣元のプロダクションと参加女性が特定できたため、立件したという。

 このAV撮影をめぐっては今年6月、別の芸能プロダクション(渋谷区)の元社長ら3人が同法違反容疑で警視庁に逮捕され、罰金の略式命令を受けた。このプロダクションは、女性がAVに出演する契約の解除を求めていたにもかかわらず違約金を理由に応じなかった。女性が警視庁に相談していた。

314。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/05(水) 18:11:52 ID:QL49z6Z2
体内に埋め込んで妊娠をコントロールする無線式「避妊インプラント」、販売へ
http://wired.jp/2014/07/10/remote-control-contraceptive/

一度体内に埋め込めば、16年間にわたり遠隔操作での避妊を可能する装置が、2018年に店頭に並ぶ予定だ。

リモコン操作が可能で、16年間機能が持続する無線の避妊インプラントが、2018年に米国の店頭に並ぶ予定だ。

チップ自体の大きさは2×2×0.7cmほどで、臀部、上腕、または腹部の皮下に挿入する。このチップから、ホルモン剤のレボノルゲストレルが毎日投与されることになる(レボノルゲストレルは黄体ホルモン剤のひとつで、経口避妊薬・IUD〈子宮内避妊具〉・緊急避妊薬などの有効成分として用いられている)。

このチップの素晴らしいところは、16年にわたって避妊できるだけのホルモン剤を蓄えておけるという点だ。

その間、維持管理も不要だ。体内のチップは安全なケースに覆われており、1回分の30マイクログラムが放出される間だけ、薬剤が蓄えられている領域に電流を流し、シールを溶かす。

同様に機能するインプラントで、3年程度持続するものはすでに存在し、およそ99%の有効性を示している。だが、特に大きな違いは、この新しいモデルが完全に遠隔操作できるという点だ。スイッチのオンオフだけで、不快な処置なしに、女性が自分の受精をより主体的に制御できるようになるという。

この画期的な装置を開発したのは、マサチューセッツ州に本拠地を置くMicroCHIPS社だ。同社のロバート・フェラ社長はBBCの取材に対して、遠隔操作がほかの人からハッキングされる可能性については、安全な暗号化を使用すると述べている。「インプラントとの通信は、皮膚と接触するレベルの距離で行う必要がある」とフェラ社長は説明した。

MicroCHIPS社は2012年に、体内にインプラントする薬物送達システムの臨床試験に初めて成功したことを発表した。

その後、ビル・ゲイツが同社の研究所を訪問したことをきっかけにして、同社は避妊技術に目を向けるようになった。避妊は、ゲイツ氏の慈善団体「Bill & Melinda Gates Foundation」が重点を置いている公衆衛生問題のひとつだ。

同社は今回、米国で来年開始される臨床試験が成功したら、この装置は2018年までに利用可能になるだろうと発表した。

315。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/06(木) 11:29:00 ID:qtEwc8Lg
「『なぜ』はこちらが聞きたい」...美少女キャラ切符発売中止のくま川鉄道、ショック隠せず 市議会指摘に苦渋判断
10月04日 19:10
http://news.goo.ne.jp/article/jtown/region/jtown-233137.html

熊本県南部の人吉市と湯前町を結ぶくま川鉄道(熊本県人吉市)は、2016年10月8日に発売を予定していた「くま川鉄道特別応援切符」の発売が4日、正式に中止となった。
特別応援切符は増収対策として、同社の観光列車「田園シンフォニー」5両をイメージしたキャラクターをデザインした1日フリー乗車券5枚一組6000円で発売予定だった。しかし、切符にデザインされた少女のキャラクターが「成人向けゲームのキャラクターに似ている」との指摘があり、発売中止に至った。

似ているとされるのは、デジタルノベルブラ ンドLoseのゲーム「まいてつ」。くま川鉄道と人吉市を舞台にしている。その登場人物「ハチロク」と「れいな」、さらにロゴがそっくりなのだ。酷似というより、同一キャラクターが衣装を変えただけの差分(イラストの一部分が差し替えられたもの)といえそうだ。

ネット上ではこの一連の騒動をめぐり議論が白熱しているが、各々が「問題視」している点が異なるため、問題が複雑化している。そこでJタウンネット編集部は、渦中のくま川鉄道に電話取材をして中止の理由を聞いた。


■キャラクターは別物

話をしてくれたのは、特別応援切符の企画担当の方。

「ゲーム会社(Lose)は以前からくま川鉄道の現状を気にかけてくれており、キャラクターを使って応援したいと、無償で協力をしてくれた」

ことが企画のはじまりのようだ。

切符のキャラクターには成人向け要素は一切なく、ゲーム会社名やゲーム名、キャラクター名を入れないなどの配慮をしていた。九州運輸局とJRからも了承を得ていたという。

ところが9月28日に開かれた人吉市議会で、使用されているキャラクターがアダルト系のものではないかと指摘を受けた。鉄道は高校生の利用客も多く、「悪影響を及ぼす」「ふさわしくない」という理由から、販売見合わせとなった。

「ゲームのキャラクターとは全くの別物。成人向け要素を連想させるものではなく、特に問題はないと認識していた」

それから約1週間。同社の正式な判断が下された。

「悪影響を及ぼす恐れがあるとして中止が決まった。第3セクターなので市町村の理解を得られなければ難しい。正直合点はいかないが、止めざるを得なかった」

という。

何を問題視して中止となったのか、「『なぜ』はこちらが聞きたい」と苦渋に満ちた声で答えた。

317。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/06(木) 16:39:05 ID:qtEwc8Lg
子どもを性犯罪から守る活動する講師、中3女子買春の疑いで逮捕
投稿日: 2016年10月06日 15時28分
http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/06/iste_n_12369344.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

都内の中学3年生の女子に現金4万円を払ってわいせつな行為をしたとする、児童買春などの疑いで、警視庁はさいたま市大宮区の教育コンサルタント会社社長、平川貴之容疑者(35)を逮捕したと10月6日に発表した。NHKニュースなどが報じた。

朝日新聞デジタルが報じた警視庁石神井署の話によると、平川容疑者は元小学校教諭。子どもに対する性犯罪を根絶するため、東京都が警視庁と共同で保護者や教職員向けに開いている講演会「ネット等の性被害(児童ポルノ)根絶等の啓発講演会」で2015年6月から2016年3月まで講師を務めていた。

逮捕容疑は、9月4日、平川容疑者が女子が18歳未満と知りながら、現金4万円を払う約束をしてわいせつ行為をした疑い。女子が「約束した金を払ってくれず、逃げられた」と110番通報したことで発覚したという。平川容疑者は容疑を認め、女の子とは9月3日にTwitterで知り合ったと話しているという。

平川容疑者が代表を務める会社は、公式サイト上で実績として、都立高校などでの児童生徒向けの講演を過去に250件、保護者・教職員向けの講演100件と掲載している。平川容疑者の経歴欄では2004年から2006年に埼玉県内の小学校教諭を務めたと記載されている。

また、以下のように企業理念を掲載している。

企業理念

 当社は、情報化社会のリスクから学校・子供を守るサービスの提供を通して、以下の3つを実現するために行動します。

・誰もが安心して利用できるネット社会の創生
・情報化社会のリスクから子供を守る地域教育力の向上
・情報化社会を生き抜く知識と判断力をもった人材の育成
 
(会社概要 - 株式会社ISTEより)

318。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/07(金) 10:09:39 ID:8D3xehE2
「児童ポルノ根絶」講師が児童買春で逮捕 実効性のある児ポ対策とは何か
2016/10/06/ 19:30
http://sirabee.com/2016/10/06/172608/

6日、警視庁は教育コンサルティング会社社長の平川貴之容疑者(35)を児童買春の疑いで逮捕したと発表した。

平川容疑者は元小学校教諭で、東京都が警視庁と連携して保護者や生徒、教職員向けに実施している「ネット等の性被害(児童ポルノ)根絶等の啓発講演会」で講師を務めていた。

今回の逮捕容疑は、18歳未満であると知りながら、都内の女子中学生に現金4万円を渡す約束をしてわいせつ行為に及んだというもの。

約束した現金が支払われなかったことで、女子生徒が警察に通報。発覚に至った。平川容疑者は余罪もほのめかす供述をしているという。

自らの活動を隠れ蓑にするような容疑者の行動は、決して許されるべきではない。そこで、法律的な観点について、レイ法律事務所に所属する舟橋和宏弁護士に話を聞いた。

■懲役刑の可能性も

舟橋弁護士:被疑者が認めていることを前提にすれば、本件は、いわゆる児童ポルノ禁止法で禁止されている児童買春にあたるだけでなく、東京都青少年健全育成条例にも違反する可能性があります。
法定刑は、児童ポルノ禁止法違反の場合は、5年以下の懲役または300万円以下の罰金、条例違反の場合は、2年以下の懲役または100万円以下の罰金とされています。
実際に被疑者に科される量刑としては、初犯の場合は懲役刑ではなく、罰金30万円〜50万円くらいになる可能性があります。
もっとも、本件の具体的な事情等によっては、懲役刑となる可能性も否定できません。懲役刑となった場合には、執行猶予が付く可能性も十分にあります。

また、被害者と示談がなされた場合には、裁判とならず不起訴処分となる場合も想定されます。 法的な処罰としては、以上のような結果が予想されるところですが、性被害根絶のため活動していた被疑者の社会的地位からしても、本件があってはならないことであることは間違いありません。

319。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/07(金) 10:11:01 ID:8D3xehE2
根絶活動を行なっていた男までが陥る、児童ポルノ・児童買春の深い闇。絶対に解決されなければならないこの問題には、どのような対策が有効なのか。
AV女優など、出演者の人権を守る一般社団法人AVAN(表現者ネットワーク)代表の川奈まり子氏に聞いた。


■国際的には「児童虐待製造物」

川奈:児童ポルノに限らず、すべてのポルノについて日本は周回遅れの感があります。
児童を被写体にしたポルノ映像については、2011年に国際刑事警察機構(ICPO)が「CAM(Child abuse material=児童虐待製造物)」と呼ぶべきだとして社会に容認されているポルノとは一線を引いたうえ、「虐待の被害者なき漫画はそれには当たらない」と明言して以来、児童ポルノという呼び方はグローバルスタンダードではなくなってきているのです。
しかし日本では、国連NGOであるヒューマンライツ・ナウ(HRN)でさえ、ポルノと児童虐待製造物を混同しています。

HRNが9月に公開した報告書のタイトルは、「日本・児童ポルノの実情と課題 子どもたちを守るために何が求められているのか〜疑わしさの壁を越えて」。
さらに、タイトルだけでなく、報告書の中身を見ると、成人女性が出演するAVをメーカーへの問い合わせを怠って「児童ポルノと強く疑われるDVD」と見なすなど、児童虐待製造物と社会に容認されているポルノムービーを混同してしまっています。

そのうえ、この報告書では、「児童ポルノか疑わしいとの壁を前に、介入がなかなか進まない現状の打開」を求めるための各関係機関に向けた「提言」が記載されているのですが、そこでは、メーカーと制作会社に対して「18歳未満でないこと、意に反する出演でないことを照合・確認した出演者の氏名・年齢・住所がわかるIDを保管し、流通・販売・配信業者等に交付し、警察等の照会にいつでも対応できる体制を確立すること」と述べられているのです。


■実効性が疑問な日本の対策

川奈:要するに、HRNは、児童虐待製造物とは無関係で何ら犯罪性もないAVに出ているAV女優の個人情報を住所に至るまで事実上一般公開して警察に監視させることで、児童虐待製造物が作られることを阻止できると考えているということになります。
これは憲法35条違反、個人情報保護法違反、AV女優の職業選択の自由を阻害するという意味で憲法22条にも抵触すると思います。

児童が守られないばかりか、AVに出演した女性の身を危険にさらすことになる。こんな報告書が、9月12日の内閣府の男女共同参画会議では、大きな反発も起きずに受け容れられたようです。
このような状況では、日本では実効性のある児童虐待製造物対策がとられるようになる日は遠いでしょうね。

米国では、プロテクト法といってポルノに関する法規制が敷かれていますが、そこではポルノ出演者の氏名と生年月日とIDの種類(パスポートかソーシャルセキュリティカードか等)を当該するポルノの製造元が記録・保管して、犯罪捜査など特別な事情があるときにかぎり警察の照会に応えることとされています。


■児童を守る対策は明確な定義と呼称から

川奈:現在では日本のAVメーカーも出演者の年齢確認は厳格に行っており、警察の犯罪捜査にも協力的なので、米プロテクト法のようにそこを明文化し、より徹底するということなら、業界側から反発が起きることはないでしょう……が、それでは児童虐待製造物を防止することはできないでしょう。
児童虐待製造物を根絶するには、まずは、内閣府と警察庁などが音頭を取って、児童が出演するポルノ的な映像は「CAM(児童虐待製造物)」と呼ぶべきだとして、AVや漫画など合法的な表現物とは明確に分ける考え方を社会に広げるところから始めるべきだと思います。

そこを混同したままでは実効性のある方法を考えることができないことは、HRNの報告書が証明しています。 ICPOの方針にも見られるように、現在の国際的動向は、「わいせつであるかないか」といった曖昧なポルノ性ではなく、児童に対する性虐待を重視しています。
着衣した子供に対して射精する映像などはこれまで規制の網からこぼれてきたそうですが、実際の「性虐待」に焦点をあてれば、規制することができるようになりますよね。

今回の容疑者のように、自らが闇に堕ちるのでなければ、根絶活動は積極的に行われるべきだ。また、さらに強力な法規制も求められる。
しかしその前に、メディアや行政、世の中が「児童ポルノ」つまりポルノの一種と考えるのではなく、「児童虐待製造物(CAM)」=反社会的な虐待行為なのだと認識を改める必要があるのかもしれない。

320。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/07(金) 19:13:01 ID:8D3xehE2
インドとパキスタンの政治家・活動家、ドラえもん禁止キャンペーンを展開
両国とも道具で解決を図るストーリーが子供を堕落させる事を懸念しているがパキスタンでは加えてヒンズー語吹替で放送されているため子供がウルドゥー語を軽んじる問題も。

Japanese robot cat Doraemon raises hackles in India and Pakistan
https://www.theguardian.com/world/2016/oct/07/doraemon-japanese-robot-cat-raises-hackles-in-india-and-pakistan?CMP=twt_gu

インドで「ドラえもん放映禁止」の声が上がる理由
ニューデリー支局 黒沼勇史 2016/10/7
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08021220V01C16A0I00000/?_escaped_fragment_=/article/DGXMZO08021220V01C16A0I00000/#!/article/DGXMZO08021220V01C16A0I00000/

321。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/27(木) 13:44:25 ID:.ELrXHI.
暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
文:Jeff Bakalar(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2008/05/13 15:37
http://japan.cnet.com/news/biz/20373140/

 ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根本から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。

 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった。

 Kutner氏とOlson氏を含め、心理学者の中には、ビデオゲームは脳にポジティブな影響を与えると主張する動きがある。Steven Johnson氏も、自著「Everything Bad is Good for You: How Today's Popular Culture is Actually Making Us Smarter」(邦題:「ダメなものは、タメになる テレビやゲームは頭を良くしている」)の中で、この考え方を考察している。

 Kutner氏とOlson氏は、「Grand Theft Childhood: The Surprising Truth About Violent Video Games(http://www.grandtheftchildhood.com/GTC/Home.html)」という本に調査の結果をまとめている。

322。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/07(月) 18:53:16 ID:2psLSsEg
■性暴力の加害者の特徴
http://anond.hatelabo.jp/20090417170833
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/cerd/scs/resume2k7/scs20070706sugimura.pdfより

■性暴力の動機
・目的は、性的欲求の充足ではない。攻撃、支配、優越、男性性の誇示、接触、依存などさまざまな欲求を、性という手段を用いて自己中心的に満足させようとする「暴力」の一種。

■被害者選択と加害者特性
・被害者の確定基準は、加害を遂行できそうかどうか、うまくいきそうかどうかにある。加害者は「獲物」を探すともなく探す「狩人」であり、「獲物」獲得のためには、粘り強い。
・一番多いタイプの加害者は、比較的勉強ができ、「普通の」家族がいて、特に問題がないとおもわれてきた。「被害者はいやがっていなかった」と本気で考えている。
親のいうことを聞く「よい子」であり、親も子も「無理に勉強させてきた」とも「させられてきた」とも感じていない。(中略)親はかわいがってはいるが、そのせいで「過保護」で子供の「手を汚させない」。
よって「失敗」に直面したときの耐性が子どもに育っておらず、逃避としての性的ファンタジーが行動にうつり、徐々に犯罪化してくる。

■性暴力の習慣性
・成人の性犯罪者の約半数は、少年期(9-13歳くらい)に性犯罪を開始し、徐々に性的攻撃の程度やパターンを学習、悪質化していくという。ほかの行為以上に、否認し、認めたとしても初めてを強調し、全力で合理化・いいわけをする→性暴力は、証明されにくいから

■性暴力にまつわる「神話」と「事実」

・神話「変な人や不審者に注意すればいい」→事実は「加害者はふつうの人」
問題点:たとえば路上生活者に極端な嫌悪感、警戒心をいだかせるだけで、予防につながらない。

・神話「暗い夜道や一人歩きに注意すればいい」→事実は「加害現場は屋内が多い」
問題点:女性の行動を制限する。弱者だと実感させるだけで、予防につながりにくい

・神話「若い、きれい、服装が派手など、特定のタイプだけが被害にあう」→事実は「より弱そうな人がねらわれる」
問題点:「短いスカートをはいていた」「普段から派手」など被害者の落ち度とされる

・神話「被害者が抵抗すれば、被害はさけられる」→事実は「抵抗すらできないほどおそろしい」
問題点:抵抗しなかった被害者の落度とみなされる

・神話「性被害をうけたら誰かに話すはず」→事実「警察の通報率は10数%以下」
問題点:「かえって非難される」「信じてもらえない」などが言わない理由としてあげられている

・神話「女性は強姦されたがっている」→事実「空想することはあっても、現実に望んではいない。コントロールの主体が異なる」



■性犯罪にあいやすいタイプ(http://anond.hatelabo.jp/20090408104153
警察が挙げている、痴漢にあいやすい女性の特徴です。地味で真面目そうな外見の女性が狙われていることが分かります。

■性犯罪被害者の被害実態と加害者の社会的背景(http://anond.hatelabo.jp/20090407233946
科警研防犯少年部による、性犯罪容疑者への聞き取り調査の結果です。狙った理由の主なものは「警察に届け出ることはないと思った」「おとなしそうにみえた(抵抗されないと思った)」であるとなっています。

■異性から無理やりに性交された経験(http://anond.hatelabo.jp/20090407112150
内閣府の男女間における暴力に関する調査の引用です。女性でレイプされた経験がある人の割合は7.3%、被害者のうち警察に相談したのはたったの4.1%、加害者との関係は、よく知っている・顔見知りが7割以上を占めることなどが書いてあります。

323。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/14(月) 20:37:38 ID:lQnwA0hs
「12歳の少女の入浴シーンを盗撮することは児童ポルノの処罰対象外」との判決が下る
2016年11月14日 08時00分00秒
http://gigazine.net/news/20161114-young-girls-in-bathroom/

アメリカで娘のシャワールームでの振る舞いを隠し撮りしたとして、児童ポルノを理由に懲役22年の判決を受けた男の上訴審で、「少女のシャワーシーンは児童ポルノ処罰規定の対象外」として下級審判決を破棄するとの判断が州最高裁判所によって下されました。「児童ポルノ」に該当するかどうかの判断は割れているようです。

Court says secretly filming nude young girls in bathroom isn’t child porn | Ars Technica
http://arstechnica.com/tech-policy/2016/11/court-says-secretly-filming-nude-young-girls-in-bathroom-isnt-child-porn/

問題となった事件は、被告人トーマス・ホワイテッドが12歳の自分の娘と14歳の娘の友達がシャワーを浴びている様子を隠し撮りした行為が、児童ポルノ処罰規定に該当するかどうかで争われました。高等裁判所は、ホワイテッドが2カ月にわたって自分の性的欲求を満たす目的でシャワールームを盗撮した行為は児童ポルノ法に違反するとして懲役22年の実刑判決を下しましたが、テネシー州最高裁判所は、「ホワイテッドが記録したビデオはポルノに当たらない」として、高裁判決を破棄しました。

判決が真っ二つに割れた原因は児童ポルノ法の処罰対象となる「児童ポルノ」をどう定義するかという点に起因します。アメリカのほとんどの州では児童ポルノに該当するかどうかは、「性的感情を刺激するかどうか」によって判断します。今回撮影されていたムービーには、シャワーを浴びる少女の裸体の一部が映っており、高等裁判所では「性的感情を刺激するもの」、つまり「児童ポルノに該当する」という判断が下されました。

テネシー州最高裁は児童ポルノを「未成年者のセックスや性交類似行為や陰部が露出しているもの」と定義して、主観を排してムービーに映る内容だけを客観的に見て判断するべきだと述べた後に、「ホワイテッドが盗撮したムービーには少女の陰部が映っておらず、またセックスや性行類似行為ではない『日常生活上の行為』であるから児童ポルノに該当しない」と判断しています。

なお、テネシー州最高裁は、撮影者や映像を見る者の主観によって判断するならば、例えば、生後まもない赤ちゃんの初めてのお風呂を撮影する行為さえ児童ポルノと見なし得る、として恣意的判断がなされる不都合を訴えています。

324。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/15(火) 14:50:51 ID:Jz0JyDbU
痴漢犯罪の実態、「動機が性欲」は少数派だ
引き金は「上司」や「同僚」であることが多い
2016年11月15日
http://toyokeizai.net/articles/-/144784

今年は、と振り返るにはまだ少し早いが、2016年はこれまでにないほど性犯罪が注目された年だった。元俳優の強姦致傷容疑、東京大学、慶応義塾大学の学生らによる集団暴行事件。強姦や集団での暴行は、性犯罪の中でも最も苛烈とみなされ大きなニュースになる。しかし、性犯罪は身近なところでも頻発している。
その最たるものが、「痴漢」だろう。女性であれば誰にとっても無縁とはいえない犯罪であるにもかかわらず、痴漢の実態は意外なほど知られていない。電車や路上といった日常空間の中で繰り返される性犯罪の真相に、専門家とともに迫る。今回は、精神保健福祉士で社会福祉士の斉藤章佳氏に話を伺った。



電車内で痴漢行為を目撃したら、あなたはどうするだろう? 女性を助け加害男性を駅員に突き出す人、見て見ぬふりを決め込む人。中には、被害女性を見て「あんなに短いスカートを履いているんだから、自業自得だ」とまゆをひそめる人もいるかもしれない。しかし、こう考える人もいるのだという。

「自分も、痴漢をやってみよう」

精神保健福祉士で社会福祉士の斉藤章佳氏は、痴漢の実態を日本で最もよく知るひとりだ。彼が勤める東京・榎本クリニックでは、10年前から性犯罪加害者が社会で更生するためのプログラムを日本で初めて実践している。これまで多くの性犯罪者の治療に携わってきたが、その約半数を痴漢が占めている。

■痴漢は未然に防ぐことが難しい
「その目的は、まず第一に再犯防止(リスクマネジメント)です。痴漢にかぎらず性犯罪は、家族など身近な人でも“彼は痴漢をしているのでは”と気づくことは滅多になく、未然に防ぐことが難しいのです。逮捕されて初めて発覚します。一方で、常習化しやすく再犯率が比較的高いといわれているため、一度捕まった人への再犯防止プログラムが、現在のところ唯一有効な予防策なのです」

斉藤氏は日々、臨床の場で痴漢の罪を犯した男性らと向き合い、なぜ卑劣な犯罪に手をそめたのか、再犯を防ぐにはどうすべきかを共に考えている。

その中で大きな課題となるのが、“認知の歪み”である。冒頭の例でいうと、痴漢行為の被害女性が駅に着くと何事もなかったかのように友人と談笑しながら降りていくのを見て、「女性はイヤじゃないんだ。むしろ喜んでいた!」と認識し、自身も痴漢行為を始める――あきらかに認知が歪んでいる。

「正常な人はそこで“痴漢をしていい”とは思いませんよね。認知の歪みとは、“性的嗜癖行動を継続するための、本人にとって都合のいい認知の枠組み”です。実際にその女性が笑っていたかどうかはわかりませんし、笑っていたとしても気づかれたくなくて無理をしていたのかもしれません。なのに“喜んでいた”と認知するところに、歪みがあります」

痴漢を始める契機はさまざまだが、このようにひとつの痴漢行為が別の痴漢行為を生む例は少なくないと、斉藤氏は臨床や研究を通して気がついた。認知の歪みが連鎖するとは、恐ろしい。

325。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/15(火) 14:51:34 ID:Jz0JyDbU
「同時に、多くの痴漢は自身の行為を正当化するために“痴漢神話”を作り出します。たとえば、彼らはプログラムの中で自身の痴漢行為を次のように説明します」
・露出の多い服を着ている女性は痴漢されたがっているし、されても仕方ない。
・最初は嫌がるが、多くの女性は痴漢されているうちに気持ちよくなる。
・こんなに惨めな思いをしたのはすべて女性のせい。だから痴漢しても許される。
・妻とは長らくセックスレスだから、痴漢に走っても仕方がない。


■「動機が性欲」は少数派
とんでもない思考回路だが、彼らにとっては揺るぎない真実。ゆえに日常的に犯行を繰り返す。しかし、これは痴漢だけが信じている神話だろうか。被害女性に対して「露出度の高い服を着ているのが悪い」と思う人は少なくない。身近な女性に「そんな格好をしていると、男性に何されるかわからないぞ」と注意した経験がある人もいるだろう。悪意はないにしても、これでは痴漢神話に取り込まれているも同然で、さらに言うなら痴漢行為を暗に許容しているともいえる。

性欲を持て余している男性が痴漢行為をする――これも社会に浸透している痴漢神話のひとつだと斉藤氏は断言する。

「駅のトイレなどでマスターベーションをして痴漢行為を完結させる人は、もちろん性欲という動機が背景にあると思われますが、実はこれは少数派。多くは行為中に勃起すらしていないという調査報告もあります」

痴漢は、性犯罪である。起訴されるときの罪状は行為の内容によって決まるが、大別すると、
・衣服の上から身体を触る、自身の性器を押し付けるなど:迷惑防止条例違反
・下着の中に手を入れる、抱きつくなど:強制わいせつ罪



となる。異性に無理やり性的接触をしておきながら、そこに性欲が介在しないとは不思議な話だ。では彼らはなぜ、痴漢をするのか。

「ひとつは“ストレスへの対処行動”という側面があります。仕事や家庭、人間関係でストレスを感じたら、多くの人は飲みにいったりスポーツをしたりドライブをしたり、自分なりに対処しますよね。でも自分より弱いものをいじめる、あるいは支配することで優越感を感じ、それによってストレスを軽減して心の安定を得る人たちがいます」

それは、痴漢が狙う女性像にも表れているという。「痴漢がターゲットとするのは、実は性的魅力が強い女性よりも、おとなしくて何をされても抵抗しなさそうな女性が多いです。そんな女性は被害を訴え出る可能性が低いので逮捕のリスクを避けるためもありますが、それよりも、支配しやすいと判断していると考えられます」。

326。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/15(火) 14:52:20 ID:Jz0JyDbU
プログラムを受けている男性らに調査すると、痴漢の間接的な引き金(慢性トリガー)として「上司」や「同僚」と申告する例は少なくない。決算期などの繁忙期に必ず痴漢をする例もある。「妻」との関係を引き金と考える人もいる。家庭内で居場所がないことが孤独感を助長し、それがストレスにつながっているのだろう。

公私にわたって強い負荷を受けながら、彼らは日々、満員電車という非人間的な空間の中に閉じ込められる。

「痴漢行為は満員電車内でのみ発生するわけではありません。逃げ道を確保するために、空いている電車を選ぶ痴漢もいれば、路上、映画館、書店、プールなどを選ぶ痴漢もいます。とはいえ、最も発生しやすい場所は、満員電車です。駅員さんが乗客を押し込むレベルだと、もはや人が人として扱われていませんよね。そこでは男女ともに匿名の存在となります。責任の所在が不明確な空間は、彼らにとって非常に都合がいいのです」

ネットの世界でも、匿名の掲示板ほどモラルが低下しやすい。匿名性が高まると人は大胆になり、狂っていくものなのか。


■「小さな成功体験」でハマっていく
「そこでたまたま女性の身体に触れたけど、何も言われなかった。そんな、彼らにとっての“小さな成功体験”が重なるうちに、痴漢をするプロセスそのものにハマっていきます。捕まるかもしれない中で人を支配するスリルとリスクに興奮し、非日常的な達成感を得てスキルアップしていく。そして次の行為を再び渇望するようになる……。こうやって性的逸脱行動は常習化していきます」

これを終わらせるには、逮捕しかない……と思いきや、

「少数ではありますが、逮捕そのものが次の痴漢行為の渇望となる人もいるから厄介です。捕まったのは自分がそのプロセスにおいて何らかのヘマをしたからと考え、だったら次はそこを回避して捕まらないようにしよう、という歪んだ認知があります。痴漢行為が悪いから捕まったとは考えないんですよ」

逮捕後に起訴され、実刑を受けてもなお認知の歪みは直らない。まして、示談や罰金で終わる場合は、ますますその傾向が強まるという。

「彼らは“逃げ切れた!”と解釈するんです。示談金は多いと数百万円、少ない場合は数十万円程度で、家族にはバレるケースが多いものの、勤め先に知られることなく解決できます。失うものはおカネだけ。それは彼らにとって“失敗”ではないのです」

痴漢の行動原理は、にわかには信じがたいものばかりである。彼らも多かれ少なかれ、生きづらさを感じているだろう。しかし、それを罪なき女性に押し付けることが許されるわけもない。そして、強いストレスを感じていても、多くの人は身勝手で卑劣な痴漢行為に手をそめない。

「痴漢とは、どういう人物だと思いますか?」と斉藤氏は問いかける。ぜひ読者の皆さんも一緒に考えてほしい。犯罪の背景にあるのが性欲ではなく、弱い者への支配欲とコントロールだというなら、痴漢とはガタイがよく粗暴な男性ではなく、女性とまったく縁のなさそうな気弱で陰湿な男性なのだろうか。

327。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/15(火) 14:53:06 ID:Jz0JyDbU
「ところが、実際の彼らは驚くほどふつうの男性で、見るからに逸脱していそうな人はほとんどお目にかかりません。当院に通院している男性の多くが、最終学歴は大卒、企業で正社員として働き、既婚者です。しかも、仕事熱心。家庭では妻から信頼され、子どもから“パパ大好き”と言われるような男性です」

つまり、女性にとっては電車内で背後に忍び寄られても「まさかこの人が」と思う人物であり、家族にとっても犯行発覚後「なぜこの人が」と、にわかには信じがたい人物。女性には、いや、男性にも、性犯罪者=異常者であってほしいという願望があるのではないか。痴漢をするのは、自分とは違う特異な人間だと思いたい。どこにでもいる男性が痴漢をするということは、すべての男性が痴漢になる可能性を秘めているということにもなる。

しかし、社会がどこにもいないモンスターを想定するほど、リアルな加害者像から遠ざかる。どんな人物が痴漢をしているのか見えていないから、対策も立てられない。


■監視カメラは抑止力にならない?
「そうやって思考停止してしまうのは、加害者の策略にハマっていることになります。実態から目をそらさないことが痴漢撲滅の第一歩ではないでしょうか。たとえば痴漢が多いことで知られるJR埼京線は、車内に監視カメラを設置しました。これで痴漢をやめる人がいないとは言いません。が、当院のプログラム受講者にこれは抑止力になるか尋ねたところ、スリルを味わうゲーム感覚で痴漢をする人にとっては、“達成する難易度が上がった!”と亢進材料になるだろうと回答されました」

痴漢を知ることでしか、痴漢は防げない。そのために、同クリニックでは、各専門スタッフが全力で、痴漢を含めた性犯罪者と向き合い再犯防止を目指している。次回は、同クリニックでは具体的にどんなことが行われているのか。それを通して見えてくる痴漢の内面とともにお伝えする。

328。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/17(木) 22:04:48 ID:MpsCRWgY
2016.02.10 WED 16:00
暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査
http://wired.jp/2016/02/10/children-violent-video-games/

1991年から1992年にかけて生まれた1,800人の子どもに対する長期調査で、8歳のころに暴力的なゲームで遊ぶとその後の攻撃的行動やうつ的な傾向につながる可能性はあるかが分析された。
子どものころに暴力的なゲームをプレイすると、暴力に走りやすい性格やうつ的な傾向が生じやすいかについて、長期調査に基づく論文が発表された。

英国に拠点を置く研究者のグループが行った調査研究は、「Avon Longitudinal Study of Parents and Children」(親と子どもに関するエイヴォン長期研究)の研究対象となった1,800人の子どもたちに関して行われたものだ(1991年から92年にかけて生まれた1万4,000人の子どもたちに関して、8歳〜9歳のときに2,400人にアンケート調査を行い、その後15歳になったときに5,000人に調査を行った。8歳〜9歳と15歳の両方の調査で答えた人数が1,800人になる)。

アンケートの質問は、子どもたちがプレイしているゲームのジャンルに焦点を当てたもので、その結果は、うつ的な傾向と「行為障害」(攻撃的で反社会的な行動)の両方のリスクを算定するためにフィードバックされた。

社会経済的な状況、家族構造、いじめ被害、メンタルヘルスの家族履歴、IQなどの要素を考慮に入れた分析の結果、8〜9歳頃に暴力的なゲーム(この調査ではシューティングゲーム)をプレイしていた子どもたちが、その後行為障害的な状態を見せる可能性はわずかだけ上昇した。しかし、統計上有意の境界線上であり、影響は弱い、と研究者は結論づけた。暴力的なゲームと、青年期のうつ的な傾向の間の結びつきは示されなかった。

「今回の結果は、暴力的な内容が含まれる可能性の高いヴィデオゲームを子どものときにプレイすることと、青年期後半に行為障害を示すリスクが増えることの相関は弱いことを示している」と、論文の結論には述べられている。

2015年4月には、オックスフォード大学の調査で、暴力的なヴィデオゲームがほかの種類のゲームよりも幼い子どもたちの行動に悪影響を与えるとは考えにくいとされた。この調査は英国の小学生を対象に行われたもので、影響を与える可能性があると考えられるのは、ゲームの種類ではなく、ゲームをプレイする長さだと述べている。

また、これよりも前に米国で行われた長期間の調査では、この問題をより深く考察した結果、暴力的なゲームと行動には関係がないことがわかったとしている。また、以前に行われたいくつかの研究については、不備のある方法を使用していたとも主張している。2014年に完了したこの調査は、暴力とヴィデオゲームを巡ってメディアで繰り広げられている議論は、貧困や教育など、さらに重要な問題から「社会の注意をそらせるもの」だと結論付けている。

なお、2015年に起きたインターネット・サーヴィスプロヴァイダーTalkTalk社の大規模なハッキングでは、暴力的なゲームをしていたティーンエイジャーが、ハッキングに関わったとして逮捕された。保釈金を納めて釈放されたこの少年についてメディアは、プレイしていたゲームと起訴された犯罪とを関連付けた。英国のゲーム業界はこの報告に反論し、「ゲーム中毒や反社会的行動」と、ゲームを「バランスよく」プレイすることとの間に「相関はない」と述べている。

329。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/18(金) 10:43:16 ID:c8BbGbwE
ストーカー厳罰化、今国会成立へ=SNS上の嫌がらせも規制

時事通信 11/17(木) 19:32配信

ストーカー行為の罰則を強化するとともに、
インターネット交流サイト(SNS)上での
嫌がらせも新たに規制対象とすることなどを
柱としたストーカー規制法改正案が今国会で成立する見通しとなった。

与野党が17日の参院内閣委員会で内容面で合意し、
委員長提案の形で提出。18日の参院本会議で可決され、
衆院に送付される。

改正案は、ストーカー行為に対する罰則の上限について、
現行の「懲役6月または罰金50万円」から
「懲役1年または罰金100万円」へ引き上げる。
また、SNS上で中傷したり、執拗(しつよう)に
メッセージの送信を繰り返したりするなどの行為も規制対象に加える。

同案はこのほか、被害者の告訴なしに起訴できる
「非親告罪」とすることや、事前に警告を行わなくても
「禁止命令」を出せるようにすることなども盛り込んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161117-00000144-jij-pol

330。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/21(月) 19:46:43 ID:Hb/drTqg
ノルウェーでネット児童ポルノ摘発「暗室」事件 議員など51人逮捕、新生児や我が子との性行為を事前取引
鐙麻樹 | 北欧ノルウェー在住 ジャーナリスト&写真家
2016年11月21日 9時15分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/20161121-00064666/

ノルウェーのこれまでの道徳観を根底から揺るがす、ネット児童ポルノ事件が明らかとなった。ノルウェー西部警察署は20日の記者会見で、児童ポルノに関わったとされる51人を取り調べていることを発表。

捜査対象地域は全国で、複数のネットサイトに及ぶ。警察が押収したネットデータは、写真や動画などで150TB。20人の逮捕者が出た西部警察署だけでも、5500個のユーザーネームが捜査対象となっている。

乳児や未成年を含む子どもの裸体写真や動画が拡散され、一部ではネットでの交流から実際に出会い、大人が子どもと身体関係を持っていた。

中には、大人が子どもを裸にさせたり、性器を触るように求めたり、子どもとの性行為中の映像、また、親が自分の子どもと性関係を持つ映像をネットで共有、自分の子どもを売春させる者もいた。

妊娠中の同棲相手のお腹にいる自分の子どもを、出産後に別の男性に性行為をさせることを約束させる事件、フィリンピンにいる親子に性関係を持つ事を「注文」し、その動画をネットに流出させる事件も含まれる。

被害にあった子どもたちの多くは、褒められることに慣れておらず、チャットで大人がマインドコントロールをしていたと警察は発表。

警察の捜査が開始されたのは2015年9月。22歳のノルウェー人男性が14才の少女と関係を持った事件をきっかけに、警察が調査を進めたところ、複数のネットサイトで類似事件があることが発覚。男性たちがネットで情報交換しており、芋づる式で似たような容疑者が浮上した。警察や地元の報道関係者は、疑惑対象者が証拠隠滅を図らないように、あえて捜査内容を公表してこなかった。

■全員男性、ITに関する高い知識を持ち、政治家2人も逮捕

今回逮捕された51人は、全員が男性。国籍は明らかとなっていないが、住所はノルウェー国内。20〜50代に及び、職種は、政治家、法学者、生徒、エンジニア、無職、経済専門家、運転手など多岐に及ぶ。現地報道によると、最大野党・労働党の地方議員、与党・進歩党の元国会議員も含まれる。

労働党の政治家は、10月13日より勾留され、フィリピンでの性行為動画を見るために有料動画を利用。子どもとの実際の接触は否定しているが、人身売買と性犯罪の疑いがかけられている。

5月に捜査された進歩党の政治家は、薬物犯罪に置ける関わりは認めているが、ポルノ写真を他者と共有していたことは否定している。

331。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/21(月) 19:47:23 ID:Hb/drTqg
■ノルウェー最大級の道徳観を揺るがすネット児童ポルノ事件の一つに、「暗室」

警察は事件を「暗室」事件と名付けて、特別対策チームを設置。約20人は西部警察署ですでに勾留されている。その他は国内各地の警察署が対応。

第2の規模の都市ベルゲンでは、警察官が性犯罪の疑惑で検挙されているが、警察は記者会見で事件とのつながりを否定している。

今回の暗室事件では、最新のネットワークと技術を採用。性犯罪の温床となっているネットポルノ事件の摘発において、今後大きな手助けとなると、警察は自らを評価する。

■報道を控えていた現地メディア

児童ポルノサイトの利用者にはITの知識が高い者が多く、警察の動きが報道されれば、データ消去などの証拠隠滅を計られる可能性があると、警察は報道陣に忠告していた。

また、情報の透明性が高いノルウェーでは、日本と比較すると、個人情報を簡単に特定することが可能。被害者だけではなく、容疑者の家族なども大きなショックを受けていることから、現地の報道関係者はこれまで詳しい情報の流失を控えていた。記者会見で、警察署は、今後の報道でも配慮するように報道陣に促す。

ノルウェー連続テロ事件の際にも、事件の関係者に精神的な打撃を与えやすいとの懸念から、現地報道よりも国際メディアの方が容疑者の詳細をすぐさま伝えていた。

今回の現地報道にもばらつきがあり、記者会見直後はその慎重さが垣間見えた。記者会見の動画では、一部音声を消去して伝えている新聞社もある。一方、国営放送局はその音声部分も流した。

警察弁護士のヘルトネス氏は「今回の事件は、我々警察官にも恐怖を感じさせるもので、ショックを受けた」と、記者会見で語る。

■警察官の息子も逮捕

ベルゲン地元紙によると、今回の特別班「暗室」を設置した西部警察署では、同署の警察官の息子も逮捕されている。息子は事件のサイトの中心人物の一人であり、警察から逃れるためのネットでの情報消去の方法を仲間に教えていたとされる。

332。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/24(木) 21:52:32 ID:fFX1i6Ds
英政府、アダルトサイトへのアクセスを完全規制へ
http://business.newsln.jp/news/201611221015040000.html



イギリス政府が国内におけるアダルトサイトのアクセスを完全規制する方針を固めたことが21日までに明らかとなった。

これまでイギリス政府はアダルトサイトに関しては、諮問機関が作成したブラックリストを国内の全プロバイダーに配ることで、未成年者がアクセスできないようにペアレンタルコントロールをかけていた。

しかし、この方式では、パソコンやスマートフォンの利用者が未成年であってもペアレンタルコントロールの設定が行われていない場合には、アダルトサイトにアクセスが可能となってしまうため、改めて、より厳格な方法で、アダルトサイトのアクセス管理を行うという判断が加わった模様となる。

今のところ新しい管理方式としては、全成人に対して専用のIDを割当てることで、アダルトサイトにアクセスする場合には、そのIDを入力するといった案が浮上している。

このアクセス管理方式の場合、IDの入力を求め、アクセス許可を出すかどうかの処理は全て諮問機関が作成したブラックリストに基づき、プロバイダー側が実施することになるため、既存のアダルトサイトは何も対応しなくても、イギリス政府の新管理方式に対応ができることとなる。

Source: Digital Economy Bill 2016-17 (UK Parliament)

333。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/05(月) 12:12:40 ID:pecaKNzg
公共の場に聖母マリアの居場所なし、行政裁が撤去命じる 仏
2016年12月04日 12:36 発信地:グルノーブル/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3110119

【12月4日 AFP】フランス東部の町が、公共の場における宗教的シンボルを禁止する法律に従って聖母マリア(Virgin Mary)の像を撤去するよう命じられた。町長が3日、明らかにした。

 行政裁判所は、東部オートサボア(Haute-Savoie)県ピュブリエ(Publier)当局に対し、2011年に公共の公園に設置されたマリア像を撤去するよう命じた。

 11月24日に出た判決によると、同町は命令に従い3か月以内にマリア像を撤去しなければ、1日当たり100ユーロ(約1万2000円)の罰金を科される。

 ピュブリエのガストン・ラクロワ(Gaston Lacroix)町長は、問題となっているマリア像を移設する「私有地」を探したいと述べた。

 イエス・キリスト(Jesus Christ)の母マリアをかたどったこの像は、町議会で一切審議されなかったにもかかわらず町の予算で設置され、当初から議論の的となってきた。

 その後この像はある宗教文化団体に売却されたが、その団体は像が設置されている土地の区画の購入を認められなかった。このため、宗教的シンボルに関するフランスの法律に違反してマリア像が公共の土地に設置された状態が続いていた。

 世界でもトップクラスの世俗的な国フランスは、宗教と公的な活動を強力に分離している。(c)AFP

334。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/11(日) 22:46:11 ID:Ch2DaNak
児童ポルノ拡散深刻、「自撮り」1万世帯調査へ
2016年12月10日 15時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161210-OYT1T50073.html

 中高校生を中心に自画撮りのわいせつ写真がインターネット上に拡散する被害の急増を受け、警察庁は全国の中高生らと保護者1万世帯を対象に実態調査を行う方針を固めた。

 ツイッターやフェイスブックなどで知りあった相手にだまされ、無料通話アプリ「LINE」などで画像を送信させられるケースが多く、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用実態を把握し、抑止につなげるという。

 調査は来年度に実施する方針。1万世帯の子供や保護者を対象に、スマートフォンの保有状況、SNSの使用目的や頻度、保護者が子供の利用実態を把握しているかなどを確認する。これとは別に、子供の被害者約500人からも、自画撮り画像を送信するまでのやり取りや当時の心境などを聞き取り、分析する。

335。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/12(月) 04:39:46 ID:7L2KqKOs
秘密保護法2年 課題残したまま進む運用
2016年12月11日 10時42分

「外国の政府から、その国では『秘密を保護する措置が講じられている』と
して提供された情報」「開催した会議の結論に関する情報」…。
こんな名称でどのような情報か想像できる人が
一体どれだけいるだろうか。

きのう施行から2年となった特定秘密保護法に
基づき秘密に指定された防衛や外交などに関する情報を
リスト化した「特定秘密指定管理簿」に記載された情報の名称だ。
誰も分からないような記載では国民の知る権利を阻んでいると
指摘されても仕方ないだろう。

政府が情報を意図的に秘密に指定して国民の知る権利を侵害して
いないか、監視する仕組みとして衆参両院に
情報監視審査会が設けられている。審査会は非公開の会議で、
秘密にした理由や運用状況を省庁側に質問する。

ただし、指定された文書や写真などは2015年までに計433件、
27万2020点にも及ぶ。これを衆参各8人の委員で審査する。
その主要な判断材料となる指定管理簿さえ極めて抽象的な名称では、
審査の手掛かりすら欠いているというのが実態ではないか。

衆院審査会が今年、意見聴取した有識者からは
「審査会には積極的に情報開示すべきだ」との指摘が相次いだ。
審査会は委員の過半数の賛成で秘密の提示を政府に
求めることができるが、3分の1への緩和を求める意見もあった。

政府内にも監視機関はある。内閣府の独立公文書管理監と
補佐する情報保全監察室だ。守秘義務を課せられた官僚組織で、
秘密の内容を全て見ることができる。

今年、防衛省が15年に指定した秘密のうち3件は
実際の文書がないなど不適切だったとして初めて是正を求めた。
いわば身内の内部組織による検証でも、
ずさんな制度運用の実態が明らかになった。

施行以来、政府は秘密指定を重ねるなど着々と運用を進めている
しかし、指定基準は依然曖昧で国会を含む監視機能も
脆弱(ぜいじゃく)と、制定当初から指摘された課題は残ったままだ。
国会は制度と運用の見直しに取り組むべきである。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/294971

=2016/12/11付 西日本新聞朝刊=

山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

秘密保護法2年 課題残したまま進む運用
(西日本)http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/294971

「『外国の政府から、その国では《秘密を保護する措置が講じられている》
として提供された情報』『開催した会議の結論に関する情報』…。
こんな名称でどのような情報か想像できる人が一体どれだけいる
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/807870718704652289

336。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/15(木) 11:08:32 ID:Mc8SzxbQ
JKビジネス、初の一斉調査へ=実態把握、規制条例後押し-警察庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121500256&g=soc

 女子高校生らに制服や水着姿などで接客させる「JKビジネス」について、警察庁が来年度に初の全国一斉調査を行うことが15日、分かった。警察庁が同日公表した「児童の性的搾取等対策基本計画案」に有害環境の浄化策として盛り込んだ。
 JKビジネスは児童買春など性犯罪の温床になっているとされる。摘発逃れのため短期間のうちに営業形態を次々変えるなどしており、警察庁は実態把握が不可欠と判断。調査を踏まえ、全国での規制条例制定に向けた動きを後押しする考え。
 警察庁によると、JKビジネスは各警察が個別に調べた事例があり、全国に300〜400店舗あるとみられている。東京都内に集中し、水着姿などで接客する「ガールズ居酒屋」、添い寝やマッサージをする「JKリフレ」、散歩や観光案内する「JK散歩」、二人きりで談笑する「JKコミュ」などと称し、形態はさまざまだ。
 いずれも女子高生らの性を売り物にし、「裏オプション」で性的サービスの提供も確認されている。しかし、多くは表向き風営法の規制対象から外れているため、実態把握や新たな規制の在り方が課題となっていた。
 全国調査は一定期間を定め、警察官が繁華街などを中心に店の所在を確認。サービス内容や営業時間、従業員数、年齢層などを調査する。(2016/12/15-10:15)

337。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/17(土) 18:22:13 ID:uo/ZHu16
タイ、ネット規制を強化=来春にも改正法施行
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121600884&g=int

 【バンコク時事】タイ立法議会(暫定議会)は16日、当局によるインターネットの規制を強化する内容を盛り込んだコンピューター犯罪法改正案を賛成168、反対0、棄権5で可決した。国王の署名を経て、来年春にも施行される見通し。
 この法改正をめぐっては、違法となる行為の定義があいまいで、表現の自由を侵害し、政府批判を封じるために利用される恐れのある「危険な提案」だとして、人権活動家やネットユーザーらが反対運動を展開。オンライン署名サイトで30万人以上の反対署名を集めたが、軍事政権は「(王室の)制度を守るため」(プラジン副首相)などと改正を擁護した。(2016/12/16-20:35)

338。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/17(土) 19:20:34 ID:uo/ZHu16
AV規制強化「議論の場に業界関係者を」神戸大・青山教授に聞く
弁護士ドットコム 12/17(土) 8:52配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00005476-bengocom-soci

アダルトビデオ(AV)出演強要問題が大きくクローズアップされる中、内閣府・男女共同参画会議の「女性に対する暴力に関する専門調査会」では、今年に入って計4回にわたって、この問題についての議論が交わされた。

警察庁や法務省、厚生労働省による報告のほか、有識者へのヒアリングもおこなわれている。今年9月に開かれた会合では、神戸大学の青山薫教授(社会学)が、NPO法人ヒューマンライツ・ナウ(HRN)が提案している「AV業界に対する規制強化」に反対する意見を述べた。なぜ、HRNの規制強化案が問題なのか。青山教授にインタビューした。

●「AV出演強要」と「AV」を同一視する問題

――規制についての議論がおこなわれています。そもそも、AV出演強要の問題をどう捉えていますか?

もちろん出演その他の強要は、あってはならないことだと考えています。ただ、これまでセックスワーク(売買春、性風俗産業)を中心にリサーチしてきた研究者の立場からすると、現在の議論はセックスワークに関する議論とすごく似ているところがあると考えています。それは、一つの由々しき問題が表に出ると、業界全体を叩くよう世論をリードする人たちが現れるということです。

AV業界で働いている人たちも、「残念ながら強要が起きる場合がある」と認めています。けれども、その件数は多くないと考えています。というのも、1990年代に、ある「レイプもの」シリーズが「犯罪の実録ではないか」という批判を受けたころから、業界内でも「健全化」と呼ばれる努力がおこなわれてきたからです。

現在では、女優を丁寧に扱わなければ、その会社は成り立たないという考え方が前面に出てきています。他方で、AVが売れなくなってきていることから、刺激の強い作品をつくる傾向もあるといいます。女優が現場に行ってみたら「思っていたものと違った」、でも激しい競争を考えると断れないというケースも起こりえる。

HRNの報告書も取り上げていますが、強姦致傷事件を起こした「バッキービジュアルプランニング」も、業界団体が把握している制作会社(メーカー)でした。しかし、誤解してはいけないのは、業界の中でこのような会社は主流でないということ、今はむしろなくしていこうという声が大きいということです。

――規制は強化すべきでしょうか?

そもそも規制に関しては慎重であるべきと思っています。そして、今回の強要問題に発する規制強化の動きには、現時点では反対せざるをえないところがあります。

まず、強要や、騙したり脅したり虚偽やうやむやな契約、不法な契約をされた場合については、本来ならば(AVであれ何であれ)、強要罪など今ある法律で罰せられるべきです。にもかかわらず、立証が困難だったり、裁判で被害者の主張が有力な証拠とされなかったり、法が被害者のために機能していないのです。

ここまではHRNも主張していることですが、問題はこの先です。HRN報告書の結論は、だから法を改正したり適用を改めることに先駆けて、AV業界に特化した新たな法をつくり、監督省庁を定めて業界を監督すべきという提言になっています。

その前提は「AVは若い女性等の無知、困窮に乗じて勧誘がおこなわれ、ひとたび契約書にサインしたが最後、違約金の威嚇や契約書上の義務を盾に、意に反する作品への出演にも従わざるをえない状況に陥れ、結果的に女性たちを搾取している」というものです。「AV強要問題」が、いつの間にか「全AV問題」になっているのです。

339。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/17(土) 19:20:53 ID:uo/ZHu16
●「スティグマ」の強化の問題

――どんな影響がありますか?

この業界全体を、現在の実情よりも「危ない業界」「悪い業界」と見せる効果を生みます。いわゆる「スティグマ」(社会的な負の烙印)効果です。この流れのまま立法措置などがおこなわれれば、「スティグマ」を国家的に承認することになります。結果的に、この業界とそこで働いている人全員に対する「スティグマ」が強くなるでしょう。

――ほかにも規制強化の問題点はありますか?

性風俗産業の例を見ても、「スティグマ」を強めるかたちで規制を強めると、業界の外の目に触れにくくなる「アングラ化」が起こっています。「規制してはっきり非合法の部分を分ければいいじゃないか」「全体の規模が小さくなるからいいじゃないか」と思う人は多いのかもしれないけれど、いいことばかりとも規模が小さくなるともかぎりません。

そもそも、「スティグマ」は業界全体にわたるもので、業界外にいる人から見れば合法か非合法か区別がつきにくい。すると、合法部分にいる人たちも発言や活動がしにくくなる。今までの「健全化」の試みも無駄になりかねません。また、「アングラ」の部分が大きくなればなるほど、調査も当然難しくなります。

良心的な人たちでも、働く場がなくなると非合法な仕事に流れる可能性があります。もともと違法なことをして金を儲けてかまわないと考えている人たちはいるわけですが、そちらに資することになります。これは、業界内の人たちが心配していることであり、私も危惧しているところです。

●プロセスの問題・有効性の問題――当事者参加の必要性

――HRNの報告書によると、「アイドルにならないか?」と声をかけるなど、スカウトが大きな役割を果たしています。規制する対象を限定するという考え方はどうでしょうか?

報告書の全体は、一部のスカウトの詐欺行為をもって業界全体が詐欺的であるように捉えているので、対象を限定するものとはいえません。しかし、「別紙」として提言された具体的な法規制案は、「AV出演の強制」に問題をしぼって、あくまで強制への対策と処罰についての提案になっています。そういう限定はあり、法案だけを見れば、私自身は賛成できる部分もあります。

ただし、もしAVに対する規制が必要だとしても、まず何よりも、現在の業界の内部のより正確な事情を把握してから具体策を打ち出すべきです。それには、今この業界で働いている人たち自身に調査の設計、実施、分析などにかかわってもらうことや、強要被害にあったことのない人たちに対しても調査をすることが必要です。

業界の中にも、問題があれば真剣に見つめて改善しようとしている人たちがいるのですから、その人たちと協力すべきです。彼・彼女たちならば問題をより正確に捉えることができ、実効性のより高い対策のヒントをもっているでしょう。スティグマの強化につながらない方法もより身近な問題として考えるでしょう。いくら「良心的」な対策を立てても、実効性がなければ意味がなく、副作用が強ければ別の被害を出すことになります。

また、HRN報告書がいう通り「無知や困窮」につけこまれやすい「若い女性」がいるとしたら、その人たちの「無知や困窮」を改善しないかぎり、被害はなくならないのではないでしょうか。

貧困問題なども関係するだろう社会全体の問題で、AVを叩いても焼け石に水です。さらに難しいのは、被害に遭いやすいのは「若い女性」で、彼女たちの「無知や困窮」も原因だ、と一定のステレオタイプを唱えた途端、そこに仮に調査に基づく根拠があったとしても、ほとんどの若い女性たちは嫌がって近づかなくなるでしょう。結果として、よほどひどい目に遭ってからでなければ「救いの手」は彼女たちに触れることができない。

「予防効果はない」ということです。セックスワークでも同様のことがいわれ、起きてきました。彼女たちの経験をシェアし、「気持ちがわかる」と少なくとも思わせる人間は、今は対策を立てる側ではなくスカウトの側にいるのです。だから彼女たちは彼らには近づくのです。だから実態を調査し、対策を立てる側に業界内の人が入ることは欠かせないのです。

340。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/17(土) 19:21:10 ID:uo/ZHu16
●「ふつうの仕事」として認められること

――AV全体に対する規制を強化せずに業界をよくしていくために必要なことはなんでしょうか?

立場の弱い女優や男優などのエンパワーメント(自律的に行動する力を得ること)が必要となるでしょう。つまり、彼女・彼らが、自分たちの利益のために公にものをいえるようになることです。そして、職業人としての条件・環境や、表現者としての地位・権利を改善していくために行動できることです。

要するに、「ふつうの仕事」として認められることです(「ふつうの仕事」に就いていても、今述べたように行動できない場合が多いことはここでは置きます)。たとえば、AV女優をしたからといって、「人にいえない」「次の仕事が見つからない」ということがなくなる、「一生がダメになった」と後悔しなくていいようになることです。

一方で、内情を把握しないうちに業界全体を一概に取り締まろうとすれば、繰り返しになりますが、心ならずもスティグマを強化し、差別を助長することにつながります。少し極端ですが、たとえば、「AV業界を人身取引の温床」とする意見を述べている人や団体も、今回の報告書には関係しています。そういう事件もあるかもしれないけれど、今の日本では、ほかの多くの産業でも人身取引が起きていることが抜け落ちることに差別を感じます。

たとえば、日本に来た外国人技能実習生が、本人の同意なく劣悪な労働環境で働かされていたことが農業、服飾産業、水産加工業などで発覚してきました。ほかの業界でも起きているから問題にしなくていいといっているのではなく、「AV業界だから」人身取引の温床であるかのように喧伝することは、事実と違います。

―― 一種のケープゴートとして使われているということでしょうか?

性産業全体がそうされていると思います。ある農業法人で人身取引がおこなわれていたとしても、農業全体を「人身取引の温床」とはいわないでしょう。やはり、性産業だから問題とされているわけです。

私も性産業はとくに優れているとか、すべてのAVやポルノがいいとはまったく思っていません。むしろ、制作過程や結果によって現実に人を傷つけるような「悪いポルノ」も多いかもしれない。AVやポルノの中、業界の中にも確実に差別はあり、性産業であるだけに性差別はとくに集中しやすい、すくなくとも目立ちやすいです。

けれども、その禁止の試みも成功していない。欲望がその中心にある産業だけに、禁止されたものにこそ魅かれる欲望をますます刺激する逆効果も、ほかより作用しやすいからかもしれません。これを改善するにも、結局は業界内部の参加に頼るしかないと思います。立場の弱い人をエンパワーしたり、立場の比較的強い人には外の社会に照らして「差別はまずい」などの判断をうながす、そういう回路を確保していくしかないと思うのです。

――AV業界はどう変わっていけばいいのでしょうか?

強要問題については上のとおりです。一般的には、私には荷が重すぎる質問ですけれども、もっとクリエイティブな業界になればいいんじゃないでしょうか? 男性が、女性がセックスしているところを見て楽しむだけじゃなくて、もっといろいろなジャンル・作風が中心的になって、クリエイティブな面が積極的な面として出てくればいいと思います。

そのためには、いろいろな人がつくったり、プロデュースしたり、出演したりするようになることですよね。今でも女性監督が増えたり、そういう動きは少しずつ起きていると思いますが、うまくいけば、ポルノグラフィにおけるBL(ボーイズラブ)と同じように、ジェンダー関係を揺るがせるような面白いことが起きるかもしれませんね。

もちろん、欲望の話なので、きれいごとばかりではない。「レイプもの」が良いという人はいなくならないかもしれない。そのような需要を満たそうとする世の中が気持ち悪い、不正義である、という人がいるのもまっとうなことです。

そのような表現が攻撃や差別であるとなれば、たとえばヘイトスピーチのように、法社会的規制が必要だという立場を私も取ります。何が攻撃や差別と認められるかをふくむ表現の問題については、また別の議論が必要です。が、ステレオタイプや差別や攻撃以外の表現を増やして、人を惹きつけるように工夫していくことは建設的だと思います。それから、言うまでもなく、AV業界は私たちの社会の一部ですから、暴力的で差別的な社会が変わることなく、この業界だけが変わることはありません。

341。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/18(日) 05:11:37 ID:???
リテラ > 社会 > 社会問題 > 川奈まり子インタビュー

表現者ネットワーク(AVAN)代表・川奈まり子インタビュー
強要問題で自主団体を設立した元AV女優が法規制に反論!
「権力の介入はAV 業界をさらに危険な場所にする」
http://lite-ra.com/2016/10/post-2602_2.html

342。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/25(日) 20:25:37 ID:Oes/bjx2
2016年12月14日、中国のアニメ・漫画関連企業である「ファンファン漫画」(翻翻動漫集団)は東京都文京区の日中友好会館で中国「新星杯」漫画コンクール10周年東京特別展、「良築良作中国漫画家村」の日本村設立式典を15日に行うと発表した。

集英社、KADOKAWAグループ、スクウェア・エニックス、アサツーディ・ケイなどの業界関係者を招待する。

「新星杯」漫画コンクールは中国杭州市(中国国際動漫節組織委員会)が主催で、ファンファン漫画が実行し、集英社がサポートする漫画コンクールである。
初開催から10年間、「新星杯」は中国地域だけでなく、海外華人華僑向けにも募集を始めている。同コンクールをきっかけにデビューした漫画家は50人以上で、7人の作品が日本の雑誌やデジタル媒体に掲載され、
うち1作品は集英社「週刊少年JUMP」で初めての海外作家のオリジナル作品として掲載を果たした。
現在、「新星杯」はすでに中国にて最も規模が大きく、レベルが高い漫画コンクールとなっている。

「良築良作中国漫画家村」は「新星杯」漫画コンクールを支える基盤として、ファンファン漫画社は2014年11月、中国の杭州市で初めての「中国漫画家村」を立ち上げた。
中国最大の漫画施設でもあり、現在は50人以上の漫画家が在籍し、中国の「トキワ荘」と呼ばれている。

中国漫画家村は杭州をはじめ、北京、武漢、広州、重慶いわゆる「東南西北中」5つの拠点作りを終え、オリジナル漫画の創作に力を入れている。
今後は、中国の優秀な漫画作品の輸出を通して海外との文化交流を深めることを目指し、東京のほか、台北、ソウル、パリでも「漫画家村」を設立する予定である。

「日本漫画家村」は東京都文京区に設立され、これは海外初の「漫画家村」となっている。
「日本漫画家村」は中国人留学生の漫画家志望者のみではなく、中国市場に興味を持つ日本人の新人漫画家にも優しい創作環境及び専門的な編集サポートを提供することで、現代版の「トキワ荘」として機能するのを期待している。

東京での漫画家村設立についてファンファン漫画側は、「日本漫画家村は海外初の漫画家村で、中国人留学生の漫画家志望者のみではなく、
中国市場に興味を持つ日本人の新人漫画家にも優しい創作環境及び専門的な編集サポートを提供することで、現代版の「トキワ荘」として機能するのを期待している」と述べた。
さらに、中国だけでなく日本でも漫画業界の人材を発掘し、中国の漫画の未来を作りたいと語っている。

http://www.recordchina.co.jp/a157813.html

343。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/30(金) 23:25:38 ID:???
山崎 雅弘@mas__yamazaki

戦時ほうふつ? 安倍政治の空気感(東京新聞、12月22日)
「法律の制定を根拠づける立法事実も、
納得できる道理も乏しい法案の採決が次々と強行された」
「『空気感』を支えている一つは『言い換え』という
印象操作にありそうだ」こうした事実の指摘は本来、
大手各紙が堂々とやる仕事のはずだろう。
https://pic.twitter.com/0Lrz5xjzPE

344。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 20:18:24 ID:HnfAQ/KY
【AV強要】拒否すれば「違約金払え」若年者の無知や困窮につけ込んだ著しい人権侵害 1月中旬以降初会合調整 公明党佐々木さやか
2017.01.02
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170102/plt1701021000003-n1.htm

 公明党がアダルトビデオ(AV)出演強要問題に関する対策に着手した。党内に対策チームを設け、座長には「美人すぎる議員」として知られる佐々木さやか参院議員(35)が就いた。「公明党とAV」。宗教団体の創価学会を支持母体とすることから、女性問題やギャンブルなど倫理や道徳に反する行為を嫌う公明党になじまないテーマのように映るが、実は、党として看過できない問題をはらんでいるのだ。そのワケとは-。

 「タレントにならないか」「モデルにならないか」。最近、こんな誘い文句でスカウトされた若い女性が業者と契約したはいいが、実際は本人の意思に反し、AV出演を強要される被害が多発している。

 出演を拒否すれば「多額の違約金を払え」「親にばらす」と脅される。そんな事例が後を絶たない。誰にも相談できず、自分を責め続けた末、出演した作品が大量に流通している現実を苦に自殺に追い込まれたケースもあるという。

 警察庁によると、平成26年1月から昨年6月末までに全国の警察本部などに寄せられたAV出演強要に関する相談は計22件に上る。うち女性は21人、男性も1人いた。

 だが、これは氷山の一角のようだ。民間の人権団体「ヒューマンライツ・ナウ」には、昨年1年間だけで81件の相談が寄せられており、被害を受けても警察に相談しづらい実態が浮き彫りになった。

 そんな事態を重く見た公明党は昨年12月、「AV出演強要問題対策プロジェクトチーム(PT)」を設置。今年1月中旬以降に初会合を開催する方向で調整を急いでいる。

 弁護士出身で座長の佐々木氏にPT設置の狙いなどを直撃したところ、書面で回答があった。

 「以前から交流のある支援団体から話をうかがってきましたが、アダルトビデオであることを隠し、モデル事務所などと偽って契約をさせ、高額な違約金を要求して出演を断れないように追い込むなど悪質で、一度出てしまうと被害は半永久的かつ深刻です」

 「若年者の無知や困窮につけ込んだ著しい人権侵害であり、女性に対する深刻な暴力であって、このような被害の防止及び被害者支援など、対策に取り組むことが必要と考え、PT立ち上げに至りました」

 「著しい人権侵害」。ここに公明党がAV出演強要問題に本腰を入れるキーワードが隠されている。「政治の使命は、生きとし生ける人間が、人間らしく生きる権利、つまり人権の保障と拡大のためにこそあります」と掲げた党綱領にも沿った取り組みで、決して軽いノリではない。

 党関係者によると、佐々木氏自身が昨年11月上旬、党幹部にPTを立ち上げたいと直談判、人選も自ら行った。まさに佐々木氏肝いり案件なのだ。

 PTは今後、AV出演強要問題について支援団体や関係省庁から意見聴取し実態を把握するとともに、被害者支援や被害防止のために必要な対策を検討する。

 ただ、この問題は根が深い。ヒューマンライツ・ナウが今年3月にまとめた調査報告書によると、労働者派遣法などは「有害な業務」から労働者を保護する規定がある。しかし、スカウトする業者は女性と「派遣労働」の契約ではなく、女性が業者にマネジメントを「委託」する契約にするなど巧みに法規制を逃れようとしているのが実態で、法整備を急ぐよう求めている。

 「違法な派遣労働については取り締まりの徹底などがなされるよう課題を把握し、まず現行法でどこまで対策ができるのかを考えたい」と強調する佐々木氏。平和、福祉と並んで人権も重視する公明党のキャッチフレーズ「希望が、ゆきわたる国へ」に、一歩でも近づけることができるか-。

345。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/06(金) 20:47:03 ID:I8sJTecI
「日本会議の研究」販売差し止め 地裁が扶桑社に命令

朝日新聞デジタル 1/6(金) 20:02配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00000080-asahi-soci

憲法改正運動を進める「日本会議」の成り立ちなどを書いた書籍
「日本会議の研究」(扶桑社)
の記述で名誉を傷つけられたとして、

宗教団体「生長の家」元幹部の男性が
販売差し止めなどを求めた仮処分の申し立てで、
東京地裁(関述之〈のぶゆき〉裁判長)は6日、
同社に販売差し止めなどを命じる決定を出した。
男性の代理人弁護士が明らかにした。

同書は菅野完(すがのたもつ)氏が取材・執筆し、
昨年5月に出版。男性側は、
男性が学生運動をしていた当時の活動などについて
書かれた6カ所について、真実ではなく、
男性の社会的評価を低下させた、と申し立てた。

決定は、このうち1カ所について、
「裏付ける客観的な資料が存在しない。
著者は男性に取材をしておらず、真実でない可能性が高い」と判断。
この部分を削除しない限り販売しないよう扶桑社に命じた。

同社は「当社の主張がほぼ認められたが、
一部削除を求められたことは誠に遺憾」とする談話を出した。

朝日新聞社
【関連記事】

日本会議って何だ 関連本ブーム、海外メディアも特集
(日本会議をたどって:1)始まりは長崎大学だった
生前退位、困惑する男系維持派 「パンドラの箱があく」
日本会議、改憲の先に目指す社会 「親学」にじむ憲法観
「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動

最終更新:1/6(金) 20:02

朝日新聞デジタル

司法も安倍真理教^_^ 暗記・関述之〈のぶゆき〉裁判長

346。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/06(金) 23:57:15 ID:???
>ネトウヨが自民党工作員だった事実が判明!
バイトの大量動員でネット対策 #自民党

ネトウヨが自民党工作員だった事実が判明しました。
アルバイトを大量動員してネットの対策をとっているという事が
NHKなどで報道されました。自民党に批判的な書き込みをすると、
反論・攻撃を行ったり、削除要請をするそうです。

更新日: 2016年12月16日
https://matome.naver.jp/odai/2144299876931181001

347。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 00:12:31 ID:???
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

【(日経2017/1/6)ベストセラー「日本会議の研究」に販売差し止め命令
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG06H8Q_W7A100C1CC1000/…】

差し止め前に5冊買いますた(笑)
著書曰く、裁判所に8割がた主張が認められたそうで
かなり真実が書かれてると言うことになりますね。
https://twitter.com/value_investors/status/817380720268062720

posted at 23:42:04

348。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 00:16:53 ID:???
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

@john_snowwww いえ。相手が主張した本書の中の6つの間違いのうち
5つは裁判所に認められたと言うことは、
本の内容の99%は本当ということでしょうね。

posted at 00:13:24
https://twitter.com/value_investors/status/817388606662660096

349。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 00:56:42 ID:rfW8tTS2
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

『日本会議の研究 菅野完(http://amzn.to/2iQa9kx)』

Amazonの書籍ランキング堂々の1位に(笑)
https://pic.twitter.com/GgIV6bfjJe

posted at 00:54:42
https://twitter.com/value_investors/status/817399000307376128

350。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 19:23:51 ID:rfW8tTS2
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

「馬耳東風であった」という部分に削除要請って・・・
こんな部分しか間違いがなかったわけですか!
逆に今回の裁判で日本会議を扱うこの本がかなり真実をついてることが
証明されてしまったのでは(ー ー;)
https://twitter.com/hahaguma/status/817342180490498048

posted at 15:00:13
https://twitter.com/value_investors/status/817611779303829504

351。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/11(水) 23:12:10 ID:3R18ahA6
自民「家庭教育支援法案」検討、「家族の役割固定化」批判も
 
家庭での教育について国や自治体が支援の責任を負うとする「家庭教育支援法案」を、自民党が来年の通常国会に提出しようとしている。
家庭教育を保護者の一義的責任とする教育基本法に基づき、子を「国家と社会の形成者」に育てるための環境整備などの責務を国や自治体などに課す内容。
「家族生活での個の尊厳をうたう憲法24条の精神から後退している」などの批判も出ている。

狙いについて、調査会とPTの事務局長を務める上野通子参院議員(元文科政務官)は取材に
「地域で困難を抱えた家庭が目に余る。子の命にも関わることで、国も自治体も見て見ぬふりはできない」と説明。
PTで「罰則規定を設けるべきだ」という意見も出たと明かし、「家庭教育ができていない親は責任を負っておらず、明らかに法律(教育基本法)違反。支援法で改めて正す必要がある」と語った。

24条に基づく選択的夫婦別姓訴訟で原告弁護団事務局長を務めた打越さく良(ら)弁護士は
「戦前は旧民法で家族が規定され、家長が家族を支配し、妻には何の法的権利もないという家制度があった。
それを否定する24条のもと個人を基礎とする法律になった」と指摘。法案について「ベースに家族が基礎的集団で国家を支えるという発想があり、24条の精神から後退している」と批判した。
http://mainichi.jp/articles/20161103/k00/00m/040/122000c

352。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/13(金) 01:09:35 ID:hyjko4jY
菅野完@noiehoie

【謹告】拙著『日本会議の研究』、この度、
平成29年1月6日付東京地裁の仮処分決定により
削除を命じられた三十数文字を墨塗りしたバージョン、出来決定!!!
墨塗りのkindle版も好評発売中!ぜひご注文ください!!!

https://twitter.com/motialtjin/status/819402585509462016

353。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 05:12:30 ID:RnjGUyzU

らん@マイナンバーとは全体主義のこと
‏@ranranran_ran

共謀罪

✖ 通信傍受法〈2016年夏以降発売の新スマホから、
裁判所の許可を必要とせずに、所有者に気づかれることなく
位置情報・カメラ撮影・音声傍受・メール閲覧などの遠隔操作可能〉
✖ 特定秘密保護法
✖ マイナンバーカード〈2018年に全国民の
顔認証データ強制取得〉= 分かるよね?

https://twitter.com/ranranran_ran/status/817045849570099201

354。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 00:13:45 ID:o1x0vSYQ
中国がネット規制回避のVPN全面禁止へ、中国在住日本人への影響大
Record china
配信日時:2017年1月23日(月) 17時20分
http://www.recordchina.co.jp/a161762.html?ph=0

2017年1月22日、中国当局は、インターネットユーザーが当局による悪名高いネット規制を回避する、いわゆる「翻墻(壁越え)」を可能にする仮想プライベートネットワーク(VPN)サービスを含む、許可されていないインターネット接続を厳重に取り締まる14カ月間の全国キャンペーンを開始した。香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが伝えた。

中国の情報通信分野の主管庁である工業情報化部(工信部)は22日に通知を出し、全国規模でのインターネット接続サービス市場の整理・規範化のためのキャンペーンを即日から2018年3月31日まで実施すると発表した。通知には、電信主管部門の許可を得ないVPNサービスの運営禁止も盛り込まれている。

「工信部がVPNの全面禁止令を発令したことで『壁越え』という単語は間もなく過去のものとなる」と伝える海外メディアもある。

中国在住の日本人がGoogle、Facebook、Twitterなどの海外サイトを利用するには商用VPNサービスの利用が一般的だ。中国当局による取り締まりキャンペーンの開始を受け、ソーシャルメディア上には不満や不安の声が書き込まれている。(翻訳・編集/柳川)

355。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/25(水) 16:02:19 ID:YaM1zq5w
裸の女児CG作者、一部無罪 「児童ポルノ」控訴審
千葉雄高 2017年1月24日19時43分
http://www.asahi.com/articles/ASK1R6454K1RUTIL05M.html

コンピューターグラフィックス(CG)で本物そっくりに描かれた裸の女児の画像を作成し販売したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造・提供)の罪に問われたグラフィックデザイナー高橋証(あかし)被告(56)=岐阜市=に対し、東京高裁(朝山芳史裁判長)は24日、一部を無罪としたうえで、罰金30万円とする判決を言い渡した。執行猶予付きの懲役刑などとした一審判決より量刑は軽くなったが、弁護側は「芸術活動への萎縮効果が大きい」として、即日上告した。

 判決は、「一般人が見て実在の児童を忠実に描写したと認識できれば、児童ポルノとして処罰対象となる」とした昨年3月の一審・東京地裁判決を支持。一審同様、起訴された34点の画像のうち3点を「性的刺激を緩和するような思想性や芸術性は認められない」として児童ポルノと認めた。一方、高橋被告が販売した二つのCG集のうち、3点の画像を含まないCG集も有罪としたのは誤りだとして、この点については無罪とした。

 弁護側は、同法の規制は児童個人の保護が目的で、製作当時に描かれた人が18歳未満でなければ適用できないと主張した。だが判決は「児童を性欲の対象とみる風潮の広がりを防ぎ、児童の性的虐待を防ぐという社会的な意味もある」と指摘し、退けた。

 児童ポルノ規制について著作がある園田寿・甲南大法科大学院教授(刑法)は「現行法は、立法の過程で実在する児童の性被害からの保護が目的とされたが、判決は、児童を性の対象とする風潮まで処罰しようとしており問題だ。CGによる児童ポルノを規制するなら立法で解決するべきだ」と話した。(千葉雄高)

356。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/26(木) 03:17:05 ID:???
北丸雄二 ‏@quitamarco 1月24日

こういう”演説”の一つ一つを即座にファクトチェックするような
仕組みを作らなければ、言ったもん勝ちのアベイズムが蔓延するだけです。
こういうのを「オルタナティヴ・ファクト」と言い張るわけで。

▼総理「五輪開催できず…」“共謀罪”不成立で
https://twitter.com/quitamarco/status/823704702739066880

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000092727.html

360。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 01:32:13 ID:./X2ZyOk
ロシアで「平手打ち法」成立か、家庭内暴力容認の流れに懸念
2017.01.26 Thu posted at 15:55 JST
http://www.cnn.co.jp/world/35095610.html



モスクワ(CNN) ロシア下院で25日、ある種の家庭内暴力を犯罪の対象から外す法案が、成立に向けた重要な段階を通過した。

「平手打ち法」とも呼ばれるこの法案は、被害者が重傷を負わない場合に限り家庭内暴力の最初の一撃を刑罰の対象にはしないというもの。これは子どもに対する暴力にも適用される。

この法案は「伝統的家族の価値観」を広めようとするプーチン大統領の保守的な政策に沿ったものとみられ、下院の第2読会で85%以上の賛同を得た。第3読会での審議を経て可決されれば、上院に送られる。

この法案の発起人の1人エレーナ・ミズリナ上院議員は伝統的価値観を信奉する保守派で、同性愛を対象にした「非伝統的な性的関係のプロパガンダ」を禁止する法律を起草したことでも知られる。

ペスコフ大統領報道官は記者団に対し、家庭内暴力を合法化することの是非については答えなかったものの、「堅固な家族を作ることが優先される」と述べた。

一方、世界的人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチは、「危険であり、ロシアが国際的に果たすべき人権的な義務にもそぐわない」としてこの法案を廃案にするよう連邦議会に求めている。

ロシアには家庭内暴力に関する全国的な統計はないが、国営RIAノーボスチ通信によれば、重大犯罪の40%は家庭内で起きている。また、家庭内暴力で命を落とす女性の数は年に1万2000人に達するという。

375。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 22:31:38 ID:XVfegAWw
ロシアの人権活動家、小児性愛の容疑で逮捕 でっち上げの声も
2017年02月01日 21:57 発信地:モスクワ/ロシア
http://www.afpbb.com/articles/-/3116249

【2月1日 AFP】旧ソ連の独裁者ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)時代の抑圧について研究していたロシアの歴史学者が、小児性愛の疑いで逮捕されていたことが分かった。この歴史学者が所属する著名な人権団体「メモリアル(Memorial)」が先月31日、明らかにした。メモリアルは今回の事件を、でっち上げられたものと批判している。

 メモリアルの人権活動家セルゲイ・クリベンコ氏(Sergei Krivenko)によると、1930年代のスターリンによる大粛清を研究していた歴史学者のユーリ・ドミトリエフ(Yury Dmitriev)容疑者(61)は昨年12月13日、「わいせつな画像を作成」したとして、ロシア北部のペトロザボーツク(Petrozavodsk)で逮捕された。

 クリベンコ氏はAFPの取材に対し、「われわれの組織を標的にした、でっち上げられた事件だ」と主張した。旧ソ連時代の抑圧と人権問題の調査を行っているメモリアルで、ドミトリエフ容疑者はカレリア(Karelia)地方の支部長を務めていた。

 ドミトリエフ容疑者の弁護士はAFPに対し、「わいせつな画像を作成するために、養子に迎えた11歳の少女を搾取した」との容疑がかけられていると述べた。有罪になれば最大で禁固15年の刑が科される。

 ただ、弁護士は障害のある養子の「成長の遅れを観察する」ため、女児の裸の写真を撮影したと主張している。

 一方、フランスの歴史学者ニコラ・ベルト(Nicolas Werth)氏は仏紙リベラシオン(Liberation)に寄稿し、「ドミトリエフ氏が見舞われた今回の事件は、スターリン時代にもあったような、でっち上げのようなものに思える」と述べた。(c)AFP

376。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 04:23:10 ID:???
岡口基一 ‏@okaguchik 20時間20時間前

ヘイトスピーチ根絶は,自民党議員・元議員も大賛成
http://www.kanaloco.jp/article/228478
「日本に強制連行され,故郷から離され,ここまで一生懸命生きてきた。
その人達や子孫に「出て行け」だなんて,日本人の私でも,
ふざけるなと言いたい」
https://twitter.com/okaguchik/status/826941326981689346

378。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 01:14:12 ID:TLIcbrPY
ゲームの「エキゾチックな女性」表現が差別を助長、フェミニスト団体が批判
2017.02.01 | もん
https://damonge.com/p=19985

エキゾチックな女性表現が差別の温床との批判

ゲーム業界におけるフェミニズム運動団体Feminist Frequencyは、エキゾチックな女性の描写が差別につながると批判している。

活動家のAnita Sarkeesianは、”エキゾチック”と呼ばれる属性のステレオタイプなキャラクターが、黒人をはじめとするマイノリティな人種のイメージを固定化してしまうと批判している。

Polygonによれば、SarkeesianはFar Cry 3やDiablo 3やバイオハザード5を例に挙げ、登場する女性キャラクターがエキゾチックで性的な存在として描かれていると語っている。
「エキゾチックはセクシズムとレイシズムに繋がる」

「エキゾチックとは、セクシズムとレイシズムに繋がっている」とSarkeesianは語る。「エキゾチックという属性は、何かと本質的に異なるものとして扱われた際に発生する概念だ」

槍玉にあげられたFar Cry 3では、戦乙女として登場する浅黒い肌を持つCitraが描かれている。SarkeesianはCitraが”エキゾチックで原始的で、神秘性を持ちながら野蛮で性的な女性”というステレオタイプなキャラクターであると指摘した。

Sarkeesianの主張では、ゲームを始めとする娯楽にはステレオタイプに頼った描かれ方が溢れており、文化や歴史と伝統に敬意を持った表現が為されなければそれが人種差別の温床になるとのこと。
欧米で加熱する論争は対岸の火事ではない

比較的日本におけるゲーム業界では、こういった女性や人種に対する差別といった話題が語られることは少ないが、海外ではGamerGateと呼ばれる社会問題にまで発展している。

今回エキゾチックなキャラクター表現を批判したAnita Sarkeesianは、ゲームが女性を軽視していると主張する一人であり、海外では彼女らを「正義のミカタちゃん(Social Justice Warrior)」と見るか否かで、殺害予告事件などを含む激しい論争となっている。

ゲーム市場規模との関係から、欧米でのこの論争の決着が日本でも販売されるゲームに影響してくることは間違いない。注視が必要になりそうだ。

既に一部ゲームでは影響も出ており、お色気ゲームの『Dead or Alive Xtreme 3』はこの論争からの批判を避けるために欧米での販売予定が存在しないことが公式アナウンスされている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板