したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネット、メディア規制関連情報スレ17

239。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/07/22(金) 19:40:29 ID:ju44TGis
「ポケモンGO」めぐり自民党で議論 「とにかく規制」では駄目
フジテレビ系(FNN) 7月22日(金)18時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160722-00000202-fnn-pol

「ポケモンGO」について、自民党でも話し合いが行われた。
自民党の平井IT戦略特命委員長は「問題点は問題点として、注意するべきことはしたうえで、そういうものが、日本社会にポジティブなインパクトを与えられるように、いろいろ知恵を絞っていきたい」と述べた。
自民党は、22日のIT戦略特命委員会で、「ポケモンGO」について意見交換した。
参加した議員からは、「とにかく規制しろという話ではなく、『まずやってみよう』という意識で、日本はやっていくべきだ」、「テクノロジーの進化を社会で受け入れるため、みんなで、安全に使おうというメッセージを、政治側から発信すれば、より活性化できる」などと、前向きに普及させていくべきだとする意見が示された。

240。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/07/28(木) 10:15:26 ID:03KeMCeY
綾野剛が映画界で強まる自主規制、検閲の内面化を批判!
「ここまでできるのかと思った自分が弱体化している」
http://lite-ra.com/2016/07/post-2450.html

2016.07.27

ritera

241。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/07/28(木) 10:21:54 ID:03KeMCeY
改憲勢力3分の2に直木賞作家の中島京子が強い危機感!
内田樹も「安倍の狙いは憲法停止」と恐怖のシナリオを予測
http://lite-ra.com/2016/07/post-2444.html

2016.07.25

242。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/05(金) 12:59:21 ID:7c1Bcte6
<AV出演強要>香西咲さん「私はこうして洗脳された」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-00000063-mai-soci

243。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/05(金) 15:16:10 ID:7c1Bcte6
世界のポルノが合法な国、非合法な国の分布図
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Pornography_by_region

244。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/05(金) 15:17:03 ID:7c1Bcte6
【要請書】アダルトビデオ産業における出演強要被害再発防止および人権侵害防止のための要請書を業界団体に提出しました。
2016/08/04
http://hrn.or.jp/activity/7996/

利権作りとAV潰しのための要望書

245。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/05(金) 15:25:04 ID:7c1Bcte6
「AV女優強制出演」問題に元・人気女優の川奈まり子が提言
http://sirabee.com/2016/03/08/95740/

246。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/19(金) 10:48:37 ID:TxpP3AKg
児童ポルノ被害、最悪905人 15年「自撮り」4割
2016/3/24 10:26
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H1V_U6A320C1CC0000/

 警察庁によると、2015年に児童ポルノの被害が確認された子供は前年よりも159人増え、905人だった。統計を始めた00年以降で最悪を更新した。昨年7月から罰則対象となった個人的な趣味で児童ポルノを所持する「単純所持」の摘発は17件だった。

 自らを撮影する「自撮り」の画像を加害者にメールで送り、脅される被害を受けた子供が376人と4割を占めた。警察庁の担当者は「スマートフォンを使って交流サイト(SNS)で知り合った相手から被害に遭うケースが増えている」と話している。

 被害者は高校生375人、中学生358人、小学生以下144人など。小学生以下では半数近くが強制わいせつなどの被害を受け、その様子を撮影されていた。児童ポルノの製造や流通に絡んで摘発した事件は1938件、人数は1483人でいずれも過去最多を更新した。

247。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/19(金) 14:19:42 ID:TxpP3AKg
<児童ポルノ>「自画撮り」増加 普通の子がスマホで安易に
毎日新聞 8月19日(金)7時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160819-00000009-mai-soci

 スマートフォンの普及などを背景に、子どもたちが自分の裸を撮影した「自画撮り」による児童ポルノが問題視されている。警察庁によると、昨年検挙された児童ポルノ事件の被害のうち、約4割が自画撮りによるもので、被害者が自ら進んで犯罪に加担してしまうケースも少なくない。専門家らは「ごく普通の子たちが安易に行っている傾向にある」と警鐘を鳴らす。【加藤沙波】

 警察庁によると、2015年に児童ポルノ事件の被害が特定された18歳未満の子どもは905人と過去最多を記録。そのうち、自画撮りによる被害者は376人で全体の4割を占め、統計を取り始めた12年から1.8倍に増えた。被害者の半数以上が中学生で、高校生は39%、小学生も5%に上った。

 愛知県警中村署は今年1〜7月、当時14〜17歳の女子中高生に自画撮りさせ、無料通信アプリ「LINE(ライン)」などで送信させたとして、計5人の男を児童ポルノ禁止法違反(単純製造)容疑で書類送検した。同署によると、少女たちは友達作りなどを目的としたインターネット上のアプリで男たちと知り合い、裸の画像を求められると進んで撮影し送っていた。「誰かに構ってほしかった」「アプリのスタンプをくれると言われた」などが送信理由で、いずれも非行歴や補導歴のない「普通の子」だったという。

 自画撮りで罪に問われた子どももいる。県警西枇杷島署は昨年11月以降、自分の裸の画像をツイッター上に掲載したとして、県内外に住む当時13〜17歳の少年少女計7人を児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)などの容疑で書類送検するなどした。少女らは「フォロワー(読者)数を増やしたかった」「みんなにちやほやされたかった」などと動機を供述。匿名で投稿し顔を写していなかったため、「ばれないと思った」とも話したという。

 同署管内では14年、ある中学校で女子生徒が自分の裸の画像を男子生徒に送信することが一部で流行。画像を受け取った複数の男子生徒が補導されるなどした。男子、女子生徒とも「ノリでやった」と話したという。

 自画撮りを巡っては、送信相手から画像をネット上に拡散させると脅される事件も全国で起きている。捜査関係者は「ネット上の相手に無防備に気を許し、危険性をまったく考えていないのが大きな問題」と危機感を募らす。全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長は「スマホという手軽な手段で、簡単に可愛く写真が撮れるため、子どもたちの間で自画撮りへの抵抗は少ないと言える。こうした事例を教材に、子ども同士や親子で話し合い、問題意識を持つことが必要だ」と指摘している。

248。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/19(金) 23:12:14 ID:NGcDHlP2
送り主の児童まで検挙される理由>
「現在は『児童を性的対象とする社会的風潮を除去する』
という社会的法益を守ろうとする考え方が強いのです。
https://twitter.com/tentama_go/status/766558150862319616
そのため、実務では、
児童自身による児童ポルノ公然陳列罪もありうるという考え方が主流に
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1205743067/175

249。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/20(土) 05:55:00 ID:???
【社会】ツイッターで裸公開の少年少女を「児童ポルノ禁止法」で書類送検、なぜなのか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1459875342/

250。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/22(月) 00:12:48 ID:bGSx9kS6
<児童ポルノ>「自画撮り」増加 普通の子がスマホで安易に
毎日新聞 8月19日(金)7時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160819-00000009-mai-soci

 スマートフォンの普及などを背景に、子どもたちが自分の裸を撮影した「自画撮り」による児童ポルノが問題視されている。警察庁によると、昨年検挙された児童ポルノ事件の被害のうち、約4割が自画撮りによるもので、被害者が自ら進んで犯罪に加担してしまうケースも少なくない。専門家らは「ごく普通の子たちが安易に行っている傾向にある」と警鐘を鳴らす。【加藤沙波】

 警察庁によると、2015年に児童ポルノ事件の被害が特定された18歳未満の子どもは905人と過去最多を記録。そのうち、自画撮りによる被害者は376人で全体の4割を占め、統計を取り始めた12年から1.8倍に増えた。被害者の半数以上が中学生で、高校生は39%、小学生も5%に上った。

 愛知県警中村署は今年1〜7月、当時14〜17歳の女子中高生に自画撮りさせ、無料通信アプリ「LINE(ライン)」などで送信させたとして、計5人の男を児童ポルノ禁止法違反(単純製造)容疑で書類送検した。同署によると、少女たちは友達作りなどを目的としたインターネット上のアプリで男たちと知り合い、裸の画像を求められると進んで撮影し送っていた。「誰かに構ってほしかった」「アプリのスタンプをくれると言われた」などが送信理由で、いずれも非行歴や補導歴のない「普通の子」だったという。

 自画撮りで罪に問われた子どももいる。県警西枇杷島署は昨年11月以降、自分の裸の画像をツイッター上に掲載したとして、県内外に住む当時13〜17歳の少年少女計7人を児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)などの容疑で書類送検するなどした。少女らは「フォロワー(読者)数を増やしたかった」「みんなにちやほやされたかった」などと動機を供述。匿名で投稿し顔を写していなかったため、「ばれないと思った」とも話したという。

 同署管内では14年、ある中学校で女子生徒が自分の裸の画像を男子生徒に送信することが一部で流行。画像を受け取った複数の男子生徒が補導されるなどした。男子、女子生徒とも「ノリでやった」と話したという。

 自画撮りを巡っては、送信相手から画像をネット上に拡散させると脅される事件も全国で起きている。捜査関係者は「ネット上の相手に無防備に気を許し、危険性をまったく考えていないのが大きな問題」と危機感を募らす。全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長は「スマホという手軽な手段で、簡単に可愛く写真が撮れるため、子どもたちの間で自画撮りへの抵抗は少ないと言える。こうした事例を教材に、子ども同士や親子で話し合い、問題意識を持つことが必要だ」と指摘している。

251。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/22(月) 00:13:40 ID:bGSx9kS6
>>249
ソースのアドレアスと本文貼れよ、馬鹿

「画像を投稿すると、閲覧者が増えてうれしかった」。自身の裸画像をツイッターに投稿したとして、愛知県警は少年少女5人を3月25日までに書類送検した。容疑は児童買春・ポルノ禁止法違反。

報道によると、5人は14〜17歳の中学・高校の女子生徒4人とアルバイトの少年。自身の下半身など、わいせつな画像や動画を投稿し、不特定多数が閲覧できるようにしていたとみられる。いずれも容疑を認めているという。

児ポ法の保護対象である18歳未満であることから、ネットでは「何を保護している法律なんだろう」という意見や、自発的な公開であることを指して「被害者のいないものを取り締まるのって、おかしい」という声も出ている。

どうして、18歳未満なのに書類送検されてしまったのだろうか。児童ポルノ禁止法にくわしい奥村徹弁護士に聞いた。

●「児童の権利保護のために児童を検挙する』という奇妙な結果

「容疑として考えられるのはわいせつ電磁的記録媒体公然陳列罪と児童ポルノ公然陳列罪です。

わいせつ電磁的記録記録媒体公然陳列罪については、画像がわいせつであって、不特定または多数の者が閲覧可能な状態になっていれば成立します。

児童ポルノ公然陳列罪については、児童ポルノの定義においても公然陳列罪の構成要件においても児童自身による場合を除外していませんので、今回は児童自身による児童ポルノ公然陳列容疑で、検察官に送致されたものと思われます」

児童自身が書類送検されたことに、違和感がある人が多いようだが。

「確かに、児童ポルノ罪の保護法益を純粋に描写された児童個人の利益だとすると、今回の場合、『当該児童の権利保護のために当該児童を検挙する』という奇妙な結果になります。

法律をつくった議員による解説書でも、改正前の7条1項の提供罪(現7条2項の提供罪)について、次のように個人的法益を重視しています。

『罪が保護しようとする対象は、主として描写される児童の尊厳にあると考えられますから、当該児童ポルノにおいて描写される児童がその交際相手に対して…提供する場合のように…提供行為について真摯に承諾し、かつその承諾が社会的に見て相当と認められる場合には、違法性が認められない場合もありうると考えられます』(森山真弓、野田聖子『よくわかる改正児童買春ポルノ法』P190)」

ではなぜ今回、書類送検されたのか。

「現在は『児童を性的対象とする社会的風潮を除去する』という社会的法益を守ろうとする考え方が強いのです。そのため、実務では、児童自身による児童ポルノ公然陳列罪もありうるという考え方が主流になっています。

『児童保護のために児童を処罰する』という形式の規定は、ほかにも次のような例があります。

(1)満18年未満の者の選挙運動の禁止(公職選挙法239条1項1号、137条の2)

(2)インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律の誘引行為(33条、6条2号・4号)」

では、今回送検された未成年者の処分はどうなるのだろうか。

「少年法の保護手続によりますが、家庭裁判所で調査されて、ほかに非行がなければ、審判不開始ないし不処分で終わるものと思われます」

奥村弁護士はこのように述べていた。

奥村 徹(おくむら・とおる)弁護士
大阪弁護士会。大阪弁護士会刑事弁護委員。日本刑法学会、法とコンピューター学会、情報ネットワーク法学会、安心ネットづくり促進協議会特別会員

https://www.bengo4.com/c_1009/c_1406/n_4502/

252。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/22(月) 01:40:33 ID:KYwfNS2U
児童の人権<(悪を叩くオレってカッコイイ)という優越感
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1376.html

人類自滅世紀21さんから

■他にもうろ覚えだが 
この自分のヌードをメールで送信した少女に対して 
「少年法をなくせよ!」という意見もあった。  
狂っているね  
なぜ児童を守るはずの児童ポルノ禁止法で少女が
「大人なら裁かれない自分のヌード撮影」で処罰されることに対して 
少年法をなくせなのか?意味不明である
  少年法は、殺人や窃盗など 被害者のいる犯罪で少年だから大人よりは、
刑を軽くする法律なのに  大人なら裁かれない自分のヌード撮影で 
少女を守るはずの法律で少女が書類送検されて 
なぜそこで 少年法をなくせ が出てくるのか?
やはり、集団に便乗して マスコミに悪のレッテルを貼られた人を叩いて 
「悪を叩くオレってかっこいい」 という優越感に浸って 
憂さ晴らしをしたい 虐め体質者であることを証明している。

253。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/24(水) 13:16:34 ID:H3Y7FV9o
『VALKYRIE DRIVE』がエロ過ぎて独と豪で発売禁止、おっぱい美少女が興奮して武器になるゲーム
https://twitter.com/FSQUARE/status/768029252830629888


『VALKYRIE DRIVE』がエロ過ぎて独と豪で発売禁止、おっぱい美少女が興奮して武器になるゲーム
By Ritsuko Kawai -
2016-08-23
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/valkyrie-drive-bhikkhuni-was-banned-in-germany-and-australia/

先日、ドイツのソフトウェア事前審査機構(以下、USK=Unterhaltungssoftware Selbstkontrolle)と、オーストラリア等級審査委員会(以下、ACB=Australian Classification Board)は、日本の家庭用ゲーム『VALKYRIE DRIVE -BHIKKHUNI-』(ヴァルキリードライヴ ビクニ)を、同国内における販売が禁止される審査拒否のレイティングに指定した。18歳未満の少女が不自然かつ卑猥なポーズで描写されるコンテンツが、未成年者に対して極めて有害と見なされたため。本作に関しては、巨乳の女の子が興奮すると武器になってしまうという、おっぱいへの執着心とリビドーに満ちた独特の表現が、発表当初から日本国内でも斬新なまでにぶっ飛んでいると物議を醸していた。


『VALKYRIE DRIVE -BHIKKHUNI-』は、2015年12月にマーベラスから、PlayStation Vita向けに発売された攻撃的爆乳ハイパーバトルゲーム。元は「VALKYRIE DRIVE PROJECT」として発表されたメディアミックス企画で、テレビアニメ「VALKYRIE DRIVE -MERMAID-」やソーシャルゲーム「VALKYRIE DRIVE -SIREN-」も同時期に展開していた。アニメ版公式サイトのスペック欄に“乳重”という表記を含めるほどに、おっぱいに馳せる情熱と性欲、フェティシズム全開のキャラクターデザインに加えて、興奮すると身体が武器化してしまうという快感追求的なテーマが特徴だ。国内における対象年齢は17歳以上。なお、北米および英国では、PQubeから9月16日の発売を予定している。

国産ゲームの販売も手がける英国メディアRice Digitalによると、本作の審査拒否に関して英語版のパブリッシャーPQubeは、ACBから判断基準の詳細は説明されていないとのこと。一方、USKはドイツでの販売を禁止した理由について、18歳未満の少女が不自然かつ卑猥なポーズで描写されるコンテンツが、未成年者に対して極めて有害と見なした旨を説明している。なお、USKは同じく性的表現が含まれる少女おしおきRPG『クリミナルガールズ2』に関しても、ほぼ同様の理由でドイツ国内における販売を禁止していた。また、ACBは今年6月にも、少なくとも見た目が18歳未満と判断される少女キャラクターを使った性的描写が児童ポルノを想起させるとして、『メイQノ地下ニ死ス』の国内販売に待ったをかけている。

オーストラリアのACBとドイツのUSKは、共に映像作品の倫理審査を行う公的機関であり、日本のコンピュータエンターテインメントレーティング機構(通称、CERO)や、アメリカのエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(通称、ESRB)とは異なり、絶対的な法的拘束力を有する。その審査基準も他国より比較的に厳しいとされる。特にドイツでは、EU圏内の審査を担う汎欧州ゲーム情報(通称、PEGI)よりも、公的なUSKがレイティングにおける優先権を持っており、対象年齢を満たしていない消費者に商品を提供した違反者には、青少年保護法に基づいた刑事罰が科される。オーストラリアに関しても、ACBは以前から他国の基準よりはるかに厳しい審査を下すことで知られており、昨年7月には、わずか4か月で過去20年の4倍にあたるゲーム作品を発売禁止に指定している事実が報じられていた。

余談になるが、先日には、女の子を眼力で昇天させるシューティングゲーム『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』の北米版パッケージに、全年齢対象を示すレイティングの誤表記が見つかり、SNSを中心に議論の的になっていた。同作は、けしからん下着姿あり、無防備な格好で窓枠に挟まる姿あり、触手のモンスターに束縛される姿ありといった度し難い性的表現を含みつつも、ドイツとオーストラリアでも年齢制限付きで発売されている。

254。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/24(水) 18:19:56 ID:H3Y7FV9o
インターネットが性欲を減退させている
http://jp.sputniknews.com/science/20160810/2621597.html
サイエンス
2016年08月10日 02:35

米国の学者たちは、インターネットが原因で現代の若者たちがセックスに関心を持たなくなったことを明らかにした。

若者たちはますますセックスへの興味が薄れていることを示し、バーチャル的親密さを好んでいる。

専門家たちは2万7000人を対象に世論調査を実施した。結果、現代の若者たちは健全な関係への関心を急速に失い、彼らの親が彼らと同じ年齢だった頃よりもセックスの回数がはるかに少ないことが明らかになったという。

世論調査によると、現代の若者の15パーセントが20歳を超えてもセックスの経験がない。なおそのうちの大勢がセックスの相手を急いで見つけようとはしておらず、現在の状況に満足しているという。

専門家らによると、全ての責任はソーシャルネットワーク、簡単にアクセスできるポルノ、病的な形で一日中いつでも望む愛を手に入れることができる人気上昇中のバーチャルセックスゲームだという。

先に未来学者たちは、今後10年で大人のおもちゃとロボットが人間に代わってセックスパートナーになると予測した。

256。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/25(木) 19:18:57 ID:/M7gvn/6
近親者から性的虐待を受けた女性…自助グループ「SIAb.(シアブ)」を結成し活動
yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160824-OYTET50038/

 医療ルネサンス「虐待とトラウマ」の中で、「性的虐待」を取り上げました。幼少期に近親者から性的な行為を強いられる虐待で、被害者は男女ともにいます。性的虐待で体にあざなど、傷ができるようなことは少ないとされ、一見して虐待を受けていることを周囲は気づきにくいと言います。被害者も「話しにくい」と言って、なかなか被害について語らず、発覚しないことがままあります。

 それだけに、被害者の多くは受けた心の傷を1人で抱えています。親などの近親者から受けた行為ということで、レイプなどとは違って、単純に「加害者」を憎めば良いというものでもなく、大人になっても様々な葛藤を背負いながら生きている人が多くいます。


■兄とは「共犯的な感覚」、父親からは「絶望的な感覚」、母には「罪悪感」

 紙面に取り上げなかった女性(47)について紹介します。この女性は幼少期、父親や兄から性的虐待を受けていたと言います。

 「同じ行為を受けたとしても、兄とは『共犯的な感覚』、父親からは『絶望的な感覚』でした」。父から行為を受けたことに対しては、「母への罪悪感もあった」と複雑な心境を語られていました。

 虐待を受けた人は、思春期になると非行など衝動的な行動に走る場合があります。この女性の場合、中学生でシンナーを吸い始めました。ただ、学校で生活指導を受けたことをきっかけに、性的虐待の事実が発覚したのだそうです。

 しかし、問題はこれで解決したわけではありませんでした。その後、長期間にわたり、性依存や不眠などに悩まされます。精神科で治療を受け、性的虐待の被害から何年もたってようやく、体調などが少しずつ回復していったといいます。

 「同じ境遇の人たちと語り合える場を作りたい」。そう考えた女性は2013年、紙面で紹介した自助グループ「SIAb.(シアブ)」をつくりました。近親者から性的虐待を受けた女性のみを対象にしたグループです。

 近親者から性的虐待を受けた女性たちが定期的に集まり、「今」の心の悩みや思い、体験談などを語り合います。「余計な説明をしなくても気持ちを共有できる」そうです。メンバーの多くは30〜40歳代。性的虐待は、その人の人生に長きにわたり影響を与えます。シアブのホームページ(http://siab.jp/)には、活動の模様を映した動画もアップされています。女性は「多くの人にシアブのことを知ってほしい」と話しています。性的虐待を受けて悩んでいる方がいらしたら、ぜひホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか。(利根川昌紀)

257。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/27(土) 20:45:21 ID:rahOcwNc
図書館で官能小説の朗読会 女性館長「ため息や擬音も」
永持裕紀 2016年8月27日08時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ8T3TW0J8TOHGB00S.html

 岐阜県飛驒市図書館(同市古川町本町)で27日、朗読会「官能小説朗読ライブ」が開かれる。月替わりで続けている「おとなの時間」企画の一環で、エロチックな描写がある短編小説を、3人の女性が1編ずつ朗読する。

 読み手は西倉幸子館長、図書館司書の堀夏美さん、村田萌さん。「エロチックな感情はだれもが共感できるもの。それを作家はどんな風に言葉で表現したか、聞き手の皆さんに楽しんでいただければ」と、企画した堀さんは話す。

 朗読する作品名は「来るまでのお楽しみ」とマル秘だが、すべて同館所蔵のもの。言葉がかき立てる想像力を実感してもらうことで、文章表現や本の世界にもっと親しんでもらいたいという思いを込める。

 企画は昨年思いついたが、読み手が見つからなかったため、西倉館長が「私たちでやろう」と決めた。「ため息や擬音語なども、恥ずかしがらず、ちゃんと読む」が3人の決意だ。市教育委員会の了承を得ており、都竹淳也市長も聞き手として参加する予定。

 27日午後8時から午後9時半まで。入場無料。(永持裕紀)

258。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/31(水) 15:41:09 ID:CTszmG.M
アスリートの性犯罪加害者率は19%というアメリカの調査

http://www.ncava.org/statistics.html
http://megalodon.jp/2016-0830-1845-57/www.ncava.org/statistics.html
http://web.archive.org/web/20160306111940/http://www.ncava.org/statistics.html

これらの統計は、ジェフ・ベネディクトとトッド・コロセットによってコンパイルされました。
これらの統計情報の公開は、大学のスポーツと提携して誰にも動揺しました。
実際には、スポーツと社会の研究のためのノースイースタン大学センターでは、これらの統計情報を公開することを拒否しました。

3年間の研究では、男性の学生選手は人口の3.3%を含んでいる間、彼らは性的暴行の加害者の19%、家庭内暴力の加害者の35%を表すことを示しています。 (ベネディクト/ Crosset研究)

・1つから3つの大学性的暴行は選手によってコミットされています。 (ベネディクト/ Crosset研究)
・1998年前の3年間で、1000年の電荷の平均は、毎年選手に対して提起されました。 (ベネディクト/ Crosset研究)
・一般人口のわずか8.5%が暴行で起訴された一方で、1995年には、選手の36.8%は暴行で起訴されました。 (ベネディクト/ Crosset研究)
・一般集団では、80%の確信率を有します。アスリートの有罪判決率は38%です。 (ベネディクト/ Crosset研究)
・メディアで報告されていないし、犯罪が含まれていません - アスリートの犯罪の新しいインシデントは2日に1回出現します。 (NCAVA)
・国民の84%は、大学は犯罪で有罪判決を受けた選手の奨学金を取り消すべきであると考えています。 (ESPN SportsZone投票)
・トップ25課私のチームの大学フットボールの新兵の20%が犯罪歴を持っています。
・大学の強姦犯は捕まる前に7回をレイプしています。

259。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/08/31(水) 20:43:04 ID:xHtvxjD2
必読。現在の西欧諸国のゲーム規制の実勢と、日本のゲーム業界の表現についての課題が見事にまとまってる /
海外でのゲーム規制の実態について―”World of war craft”開発責任者、Mark Kern氏のインタビューから

A message to Japanese game developers from an US game developer
http://thegg.net/articles/a-message-to-japanese-game-developers-from-an-us-game-developer/#.Vt-a6fsm0rI.twitter
http://web.archive.org/web/20160309034134/http://thegg.net/articles/a-message-to-japanese-game-developers-from-an-us-game-developer/

261。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/01(木) 11:29:42 ID:WMNwIWbg
あるカナダ人男性が日本から未成年者が制服を着てる風のセックスドールを輸入して逮捕された事件の話。被害者のいない未成年者虐待事件。裁判は5月開始。
https://twitter.com/photonka/status/704510229598175232

捕まります。記事によると2Dまたは3D、文学でもダメですという条文のようです。裁判開始が遅れた理由として裁判官の任命がかなり政治的だったようです。記事の論調はかなりハリソン被告にシンパシティックで魔女裁判に近いとも。
https://twitter.com/photonka/status/704521117306720257

ペドフィリアとchild molestation の研究はトピック自体がタブーすぎて専門家ですらよくわからないらしいです。裁判の行方が気になります。
https://twitter.com/photonka/status/704521811233415168

262。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/01(木) 11:31:58 ID:WMNwIWbg
>>261の事件詳細

Newfoundland’s Child Sex Doll Trial Raises Uncomfortable Questions About Pedophilia and the Law
By Dorian Geiger
February 25, 2016
http://www.vice.com/en_ca/read/newfoundlands-child-sex-doll-trial-raises-uncomfortable-questions-about-pedophilia-and-the-law?utm_source=vicetwitterca


In 2013, Canadian border agents intercepted a suspicious package coming from Japan that was addressed to a residence in Newfoundland. That package contained a life-like sex doll. But it wasn't a typical sex doll?it resembled a small child.

The recipient of that package, Kenneth Harrisson, was arrested and charged with possessing child pornography and mailing obscene matter. He has pleaded not guilty and is now preparing to stand trial in St. John's this spring. Harrisson could face up to seven years in prison if found guilty.

Under Canada's Criminal Code Section 163.1, a child sex doll constitutes child pornography; a real child does not technically need to be portrayed for the definition of child pornography to be met.

"Incidents of this nature can be considered criminal," Sergeant Colin McNeil, a spokesperson for the Newfoundland police force, the Royal Newfoundland Constabulary, told VICE. McNeil said he could not speak in further detail about the case while it's before the courts.

Harrisson has only been charged in relation to the sex doll, and his lawyer, Bob Buckingham, says he does not have a previous criminal record.

There are several instances of cases in Canada where individuals have been arrested and charged for possessing cartoon or anime pornography depicting children. It appears many of these materials are coming from Asia, and particularly Japan, where child pornography was just recently banned in 2014. Animated child porn, though, is still legal there.

Harrisson's case with a sex doll, however, is somewhat unprecedented. The law says that the definition of child pornography is met when a, "A photographic, film, video or other visual representation, whether or not it was made by electronic or mechanical means, [that] (i) shows a person who is or is depicted as being under the age of eighteen years and is engaged in or is depicted as engaged in explicit sexual activity, or (ii) the dominant characteristic of which is the depiction, for a sexual purpose, of a sexual organ or the anal region of a person under the age of eighteen years."

Under such a sweeping designation of child pornography, it's pretty obvious how Harrisson's child sex doll would be included: it is technically a "visual representation," of someone under 18 years of age, "made by mechanical means," whose dominant characteristic is "for a sexual purpose."

Harrisson's case marks the first-known time in Atlantic Canada that child pornography charges have extended beyond drawings, literature, or digital representations?something that has surprised law enforcement, criminologists, psychologists, lawyers, and media across the country.

"I had never come across an item such as that myself in my own experience and subsequently, I haven't seen anything similar," said Daryl Hooper, a Canada Border Services Agency investigator who was involved in the case's investigation and who has been working for the agency for roughly 25 years.

263。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/01(木) 11:32:30 ID:WMNwIWbg
>>262続き

At a press conference after Harrisson's arrest, authorities described the child-like doll as being made of foam, dressed in a school uniform, and standing at a height of 4'2. It included "accessories that would be used for sexual gratification purposes," they said. It's unclear which sex the doll represented.

"What is interesting about the case is that past case law on child pornography and obscenity in Canada has primarily focused on visual, audiovisual, or written representations?that is, on images or stories rather than on three-dimensional objects," Anita Lam, a criminology professor at York University, told VICE.

As the courts prepare to tackle the sex doll case, Harrisson's trial contains larger implications on legal, moral and scientific levels. The most prominent question being raised is whether having a child sex doll automatically makes the owner a pedophile.

Experts that study pedophilia aren't so sure.

"Some people remain of the belief that giving into one's sexual fantasy make a person more into whatever it is they're into; that somehow masturbating to an image of a child is what makes a person into a pedophile," said Dr. James Cantor, a pedophilia expert and University of Toronto-based researcher who specializes in the neuroscience of sex.

Essentially, according to Cantor, not all pedophiles are technically child molesters, and conversely, not all child pornography users are pedophiles or child molesters, either.

"People are uncomfortable with [the idea of a child sex doll] because they think it might cause a person to become pedophilic, but there's no evidence [to suggest that]," Cantor added, likening the government's case against Harrisson to "witch-hunting," and something of a thought crime.

The American Psychiatric Association has included pedophilia in its Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders since 1968. Although most medical definitions of pedophilia define it as a disorder pertaining to a sustained sexual interest in children, some researchers think there's an ambiguous grey area as to whether a person is actually a pedophile if they have not actually acted out their desires.

According to the Journal of the American Academy of Psychiatry and the Law, "Many in society are likely to equate pedophilia with child molestation...Viewing child pornography should not be considered a useful diagnostic indicator of a pedophilic disorder."

Cantor, the pedophilia expert, is adamant that Canadian lawmakers have jumped the gun on child pornography legislation, despite?or in spite of?a lack of research.

"In the instance of written fiction, drawings, or artistic works, computer renderings, or in this specific case?a three dimensional depiction?there is no victim, there is no person being harmed. It's just the idea that someone would find a picture of a child sexually arousing that's disturbing to people," said Cantor. "In free society we don't ban things because somebody finds it icky. We only ban it if there's actual potential harm on the line."

264。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/01(木) 11:32:57 ID:WMNwIWbg
最後

Cantor's voice is among a number of medical experts, criminologists, and legal professionals who, citing a lack of research, have labeled Canada's child pornography laws problematic and bordering on draconian.

"We shouldn't confuse the moral reaction that many people have to the idea of child pornography with the potential harm involved. No real children are involved in anime or other virtual content," said Dr. Michael Seto, a forensic psychologist specializing in pedophilic behavior, and who serves as the director of University of Ottawa's Institute of Mental Health Research's Forensic Research Unit.

Apart from somewhat outdated child pornography laws, the Harrisson trial also highlights the sheer lack of research that has been conducted on pedophilia. Because of Canada's strict laws, experts have absolutely no clue how pedophiles might react to virtual child pornography. It's not a well-funded field, nor a widely researched one?the topic is just too taboo to be taken seriously, even in many scientific or academic circles.

But there is an increasing need for study into the matter, especially when it comes to virtual technologies. Technology is vastly outpacing the law when it comes to things that could be considered virtual child pornography. Virtual reality technologiessuch as Oculus Rift are here, and artificially intelligent sex dolls nearly are, too. And it's reasonable to assume that child pornography manufacturers and child sex doll makers, like Japanese-based Trottla, are jumping on these technologies, as well.

"Research could help develop more effective laws," said Seto. "For example, if it were shown that access to virtual child pornography was a safe and the only viable outlet for many pedophiles, perhaps there could be a legal exemption for this kind of content. Or the law could focus on depictions of real children only, as in the US."

Seto said that his research aims to prevent the exploitation and sexual abuse of children. Despite this, Seto himself has even been accused of being a pedophile sympathizer.

"I think the taboo about pedophilia is so strong that people can be suspicious about why someone would want to study it," he said.

Seto and others may never be able to medically answer some of the questions Harrisson's case may raise, especially if they themselves are considered the boogeymen.

The University of Toronto clinical psychologist and sexologist, Cantor, also said people have baselessly insinuated that he himself is a pedophile, too, purely because of his research field. However, the clinical psychologist and sexologist is sympathetic to Harrisson's case, and others like his.

"I do not at all condone sexual abuse, but it is very easy to me to be sympathetic towards someone who, through no fault of his own, was saddled with a sexual interest he can't actualize, express, or tell even his closest friends or family," he described.

"He didn't ask for it, he can't do anything to change it, and it could have happened to any of us just as easily. How could I not sympathize?"

Complications in assigning a judge to Harrisson's trial in St. John's have delayed the matter, but his lawyer confirmed the case will be heard in the city's Provincial Court in late May.

265。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/02(金) 14:46:38 ID:onCD90hc
中国で「西洋ライフスタイル」の放送禁止、胸の谷間やSFもダメ
2016.09.01 Thu posted at 11:45 JST
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35088358.html

香港(CNN) 中国のメディア規制当局が改訂版のガイドラインを発行し、「西洋のライフスタイル」を宣伝するテレビ番組の放送禁止を打ち出した。

国営新華社通信によると、新規定では「西洋のライフスタイルを過度に称賛する」内容や、中国の伝統を笑いものにする番組、「古典的素材」を冒とくする番組を新たに禁止対象とした。

さらに「スターや億万長者、インターネットセレブを偶像化して登場させたり、私的な事情や家族の争いをセンセーショナルに取り上げることも避けなければならない」と定めた。

中国でこれまでに放送禁止になった内容は多岐にわたる。中国史上唯一の女帝、武則天の生涯を描いたテレビドラマは高い視聴率を誇っていたが、2015年1月に突然放送が中断された。

同番組が評判になったのは、出演女優の肌の露出の多さも一因だった。しかし数日後に放送が再開された時には露出度が大幅に減少。検閲当局は制作側に対し、映像を編集して胸の谷間を隠すよう指示していた。

今年4月には有名人の子どものテレビ出演が禁止され、有名人の親子が出演していた人気番組が放送中止に追い込まれた。

3月に公布された規定では、ここ数年で人気が上昇しているインターネット番組も厳格なガイドラインの対象とした。

新しいガイドラインでは、「喫煙、飲酒、争いなどの不健全行為」にも規制をかけている。

同性愛についても、今年に入って公表されたガイドラインで「異常な性的行為」に分類し、近親関係や性的暴行などと並ぶ「倒錯」と位置付けてテレビ番組には適さないと規定した。

このあおりで、10代の少年同士の恋愛を描いて1000万人の視聴者を獲得していたインターネットの人気ドラマは2月で打ち切りになった。

タイムトラベルが登場するSFドラマについては、「軽々しく神話をでっち上げ、醜悪奇抜な筋書きを持ち、馬鹿げた手管を用い、封建主義や迷信、運命主義、生まれ変わりを賛美している」として2011年3月に禁止になった。

米軍の高高度迎撃ミサイルシステム(THAAD)が韓国に配備された問題も影響を及ぼしている。

韓国のテレビで人気の芸能人が登場して北京で開かれる予定だったイベントは延期になり、韓国の人気グループEXOの上海公演は中止になった。

報道によると、韓国の番組を中国のテレビで放映することも禁止されたという。新華社によれば、規制当局は6月、中国国内で制作した番組の発展を促すという理由で、外国のテレビ番組に対して厳格な規制を打ち出した。

266。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/06(火) 11:12:43 ID:NAaOJ6P2
韓国最高裁、「大人っぽい少女」を青少年保護の対象と認めず=韓国ネット「最高裁がこれだから国がこのざま」「老けて見える子はどうなるんだ?」
配信日時:2016年9月5日(月) 22時40分
http://www.recordchina.co.jp/a149536.html

2016年9月2日、韓国・イーデイリーなどによると、未成年者に見えない少女に性的暴行を加えようとした男について、児童青少年保護に関する法律では処罰できないとの判断を韓国の最高裁判所が下した。

最高裁は2日、児童青少年の性保護に関する法律(児青法)違反容疑で起訴された元大学教授の男(41)に対し、強姦(ごうかん)致傷罪を認め懲役3年・執行猶予4年を宣告した原審を確定したことを明らかにした。

男は14年1月、出会い系サイトで知り合った当時16歳の少女を強姦しようとし失敗した疑いで起訴された。検察は被害者が未成年者だった点を考慮し、男に児青法を適用した。

しかし1審は「被害者が児童・青少年である事実を被告人が未必的にも認識していたとみるのは困難」として児青法違反容疑を認めず、2審も同様の判断を下していた。被害少女が男に自分の年齢を明かさなかったほか、髪を染め化粧をするなど大人のような外見であり、また2人が暗い場所で会ったためはっきりと顔を見ていなかった点などが考慮された。ただ、男が少女と強制的に性的関係を持とうとした点が認められ有罪判決につながった。

確定判決について、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せている。

「じゃあ逆に、中学生みたいな見た目の大人を襲った人間は児青法で処罰するのか?」
「化粧もしないのにただ老けて見える子はどうなるんだ?」
「強姦未遂に執行猶予?世の中が狂ってきてるな」
「ふざけてる。また被害者の化粧や服装のせいにしてるよ」

「最高裁がこれだから国がこんなざまなんだ」
「それなら大人っぽい未成年に酒やたばこを売ってもいいということだな」
「児青法とか言う前に強姦だよ、強姦。毎日何件もこんなニュースが流れてるのに、正そうという気はないのか?」

「こんなばかげた言い分が判決?加害者が法曹関係者だったのか?」
「ということは、制服コスプレは児青法で裁くの?だんだん法解釈がギャグみたいになっている」
「解釈する人によって法律が変わるから、結論が毎回変わるね」
「出会い系で会ったのなら、まず2人とも捕まえるべきだ」(翻訳・編集/吉金)

267。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/06(火) 11:26:33 ID:NAaOJ6P2
児童ポルノ、小中学生7人被害か 国際人権NGOが調査
2016年9月5日22時40分
http://www.asahi.com/articles/ASJ955DZKJ95UTFK00L.html

国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは5日、児童ポルノのDVDの販売で小中学生とみられる7人の被害を確認したと発表した。児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ提供)の可能性があるとみて警察に通報するとともに、被害は他にも広がっているとして取り締まりの強化を求めている。

 調査は2015年5月〜16年5月に5回、東京・秋葉原などの店舗で実施。「6年生 本物」などと表記されていたDVDのパッケージや映像を児童の発育に詳しい小児科医に見てもらい、筋肉のつき方や骨格などから小学校高学年や中学生とみられる出演者が7人いたことを確認できたという。

 NGOは「警察による取り締まりが不十分。チェック体制も不備があり、審査や流通段階で出演者の年齢が文書などで確認できる仕組み作りが必要だ」と訴えている。

268。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/06(火) 11:34:33 ID:NAaOJ6P2
児童ポルノ 「公然と販売」NGOが調査公表
9月6日 4時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160906/k10010671461000.html


児童ポルノ 「公然と販売」NGOが調査公表9月6日 4時47分
児童ポルノの実態を調べているNGOが、複数の店舗やインターネットで違法と見られる少女のDVDなどが公然と販売されているとする調査結果を公表し、法律の改正など規制の強化を訴えました。
NGOの「ヒューマンライツ・ナウ」は、去年5月から東京・秋葉原などのビデオ店やインターネットで販売されているDVDなどを調べ、5日夜、結果を公表しました。

それによりますと、少女が出演しているDVDが複数の店で販売されていて、このうち8枚を医師に確認してもらったところ、少なくとも5枚については出演者が小学生や中学生の疑いが強いということです。児童ポルノ禁止法では、18歳未満の児童のわいせつな画像を所持することなどが禁止されていますが、NGOは、外見で年齢を特定するのが難しいことや、審査にあたっている団体が年齢を確認する手段を持たないことなどが原因で、規制が十分に働いていないと指摘しています。そのうえで、業者に対して年齢を確認できる資料の保管を義務づける法律の改正などを求めていくとしています。

「ヒューマンライツ・ナウ」の雪田樹理弁護士は「児童ポルノと疑われる画像が公然と販売される状況が放置されている。法律の整備や運用を改善する必要がある」と話しています

269。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/06(火) 13:35:05 ID:???
女性を骨格や体型から年齢を判断することは誤差があまりに大きい事から
実用的でないのと、
容貌で女性を判断することからむしろ、少女型体系の女性の人権侵害になります。

270。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/06(火) 13:37:16 ID:???
24-589 ぽろり派(@にこにこぷん)
‏@24_589

なお、当該報告書では

・あからさまに「児童ポルノ」であることを宣伝するDVD
・出演者が18歳未満であることを宣伝するポルノDVD
・出演者の容姿・服装・体型等から18歳未満であることが疑われるポルノDVD

を『児ポと疑わしい』と称し、それらが蔓延していると称している訳です。
https://twitter.com/24_589/status/772757552433999872

24-589 ぽろり派(@にこにこぷん) ‏

@yoshidatakeshi0 矯風会(ECPAT)は『ロリ声声優も禁止』
と主張していますし、ポルノ会経由でHRNも繋がっていますから、
その程度の妄想は主張しない方が不思議でしょうね。

271。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/06(火) 18:48:06 ID:NAaOJ6P2
児童ポルノ被害 IT業界は対策強化を
毎日新聞2016年5月9日 東京朝刊
http://mainichi.jp/articles/20160509/ddm/005/070/007000c

児童ポルノの被害がやまない。

 全国の警察が昨年、摘発した児童ポルノ事件は1938件に上り、前年を110件上回って過去最多を更新した。

 一方、ネット企業でつくる団体も児童ポルノを含む違法、有害情報の削除に一定の成果を上げているが、現状には追いついていない。被害を減らすには、子供に対する重大な人権侵害という認識を社会にもっと広げる必要がある。

 警察庁によると、被害に遭った18歳未満の子供も最多の905人に達した。このうち裸の画像を自ら撮影してメールなどで送らされる「自画撮り」が約4割を占めている。

 相手が画像を送るよう脅したり、言葉巧みにだましたりする手口で、中高生の被害者が多い。カメラ機能の付いた携帯電話やスマートフォンの普及が背景にある。

 被害はネットによって世界に広がる。国連児童基金(ユニセフ)によると、子供の性的虐待の内容を含むウェブページ数は2012年から14年までに約2・5倍に増えた。被害児童の約8割が10歳以下だった。

 こうした中、ヤフーなどのネット企業が13年に一般社団法人「セーファーインターネット協会」を設立し、業界主導での対策を始めた。

 協会はネットの利用者から児童ポルノや危険ドラッグなど違法・有害情報の通報を受け付けたり、自らネット上をパトロールしたりして問題のある情報の把握をしている。

 協会によると、15年に集まった児童ポルノに関する情報のうち、運用のガイドラインに照らして違法と判断したものが5466件に上った。大半が国外のサイトに載っていた。

 いずれもまずサイトの管理者に削除を要請し、応じない場合はプロバイダー(接続業者)に削除を求めている。その結果、約8割に当たる4333件が削除された。警察の捜査にも限界があるため、業界のこうした努力は有効と言える。

 とはいえ、協会の加盟企業は10社にとどまり、大手でも加盟していない企業がある。

 児童ポルノがネット上にさらされてから時間がたつと拡散し、削除要請しなければならないサイト数も増えてしまう。早期の対応を取るためにも、加盟する企業を増やし、チェック体制を強化したい。

 ネットを利用する子供たちへの教育も重要だ。ネットで見知らぬ相手と交流できるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて被害に遭うケースが多い。

 ネットの危険について教える学校もある。協会も自治体と協力し、保護者向けの研修を始めた。こうした活動をさらに広げてほしい。

272。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/06(火) 21:35:14 ID:NAaOJ6P2
貧乳禁止!! オーストラリア版「ビデ倫」のやりすぎ性規制
2010年2月2日 11時0分 メンズサイゾー
http://news.livedoor.com/article/detail/4582478/

 昨年の政権交代で一旦水入りとなった感もあるが、それより以前には児童ポルノ法(正式には「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」)改正に関して、様々な議論がインターネットを中心に広がっていた。

 特に、アダルト向けの漫画やゲームやアニメなどの表現も規制の対象とすることを検討する動きに関しては、多くの反論がなされた。幼児や小児を対象とした、ペドフィリアという性的嗜好が存在するのは厳然たる事実であり、目を背ければなかったことになる問題ではない。それゆえ、そういった性的嗜好をもって生まれてしまった人が、現実においてその欲望を果たすことは倫理上許されない以上、ロリキャラが登場するPCゲームなどで性欲を慰めることができなくなると、性犯罪が増加するという意見は根強い。

 だが、日本でのそんな議論は、実に生ぬるいものだったと思い知らされるような出来事が、オーストラリアで勃発した。

 先般、オーストラリアレーティング評議会は、アダルトビデオおよび映画において、女性がオーガズムに達する際の潮吹きを禁止し、立て続けに、貧乳の女性の出演を禁止する旨を発表した。オーストラリアにおける児童ポルノは18歳未満を指すのだが、貧乳の女性は18歳未満の女性を連想させてしまうからだというのである!

 日本においても、ジュニアアイドルのイメージDVDが「amazon.co.jp」などで取り扱われなくなるといったことが過去にあったが、これはいくらなんでも酷い話ではないか。

 オーストラリアレーティング協議会は、日本でいえば日本ビデオ倫理協会(ビデ倫)やコンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)のような位置づけ。つまり、この規制によって、かの国では妙齢のAカップ女優が出演する作品は、表舞台から消え去り、インディーズ作品となるわけである。だが、逆に考えれば、これは貧乳×金髪美女を大量に輸入するチャンスでもある。「AV界の黒船」的ギミックで、不当な差別に苦しんでいるパツキンセクシー女優たちに、活躍の場を提供する日本メーカーが表れる日も近い......かも?
(文=B.I.Sachiko)

273。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/08(木) 23:49:31 ID:nGN.YqeU
402 :
名無しさん@初回限定
2016/09/08(木) 20:57:21.05 ID:Zz0D3Ag50
着エロ摘発されないなんてデマをばらまくバカどもは、これ100回嫁や。

54 :イモー虫:2015/02/12(木) 00:06:36.05 ID:A/sunaskO
ジュニアアイドルの着エロはピーク時さえ数作品しかなかった(新規市場には皆無)わけで。しかも何年も前から取り締まりの対象だ。以下を参照にして欲しい
■処罰された実例…殊更に股間や胸を攻めてる描写
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100923#1285136421
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20130115#1358326070
■処罰された実例…Tバック姿の描写
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20071114#1195028167
■処罰された実例…下着姿の描写
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20070316#1174031739
ちなみに定義に変更がないので(厳密には少しだけ違うが)改正される前に摘発出来なかったものは現在でも対象には出来ないぞ
他は年齢詐称(小川未菜などデビュー作品時点でオーバー18歳)や「表現内容がそうみえるもの」ばかりで、これらの偽物は昔から存在する
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20080226#1203996429
>警視庁少年育成課の田中英明警部は、「わいせつDVDのパッケージだけを見ると、いかにも小中学生という少女でも、本人の身元を確認すると成人というケースが多い」として、摘発の難しさを説明。

274。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/08(木) 23:50:18 ID:nGN.YqeU
F(えふ)‏ @F_TSF
https://mobile.twitter.com/F_TSF/status/773860087974670337
DMMに関して、HRNの伊藤和子弁護士の意見はかなり効いたらしく、
男子校生が魔法少女になるTS魔法少女ひろみも、絵柄の傾向から児童ポルノコンテンツに相当するとして、宣伝対象から除外されるらしいです。

275。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/08(木) 23:51:47 ID:nGN.YqeU
欧州やオーストラリアではろくにゾーニングもされずにポルノがその辺で売ってる

路上駐車氏が見てきたドイツのエロ本販 売事情。欧米は日本より厳しいというのは真っ赤な嘘でした。
ttp://togetter.com/li/289823

「エロ雑誌が堂々と売られているのは日本だけ」という説を覆すパリのキオスクの画像
ttp://togetter.com/li/898451

ひろじ氏が見てきたメルボルンのエロ本販売事情。欧米は日本より厳しいというのは真っ赤な嘘でした。
15歳以上でエロ本が立ち読みできます!
ttp://togetter.com/li/948154

276。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/09(金) 21:17:01 ID:J55ZNREc
「児童ポルノ疑惑」のAVメーカー、「18歳未満の出演はありえない」と否定
https://www.bengo4.com/c_1009/c_1406/n_5101/

NPO法人ヒューマンライツ・ナウ(HRN)が9月上旬に発表した児童ポルノに関する調査報告書が波紋をなげかけている。報告書の中で、「児童ポルノの疑いがある」作品を制作していると名指しされたAVメーカー(制作会社)のひとつ「First Star」は9月9日、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、「18歳未満の出演はありえない」と答えた。

First Starは9月7日付で「私たちが制作している作品におきましては、『18歳未満の未成年者及び生徒・児童の出演』という作品は、一切ございません」との声明を発表していた。

HRNは2015年5月〜2016年5月に、東京・秋葉原周辺のビデオ販売店を調査。児童ポルノと思われるDVD作品を多数確認したという。報告書の中では具体例として、過激な「着エロ」作品を含め、実店舗で売られていた13タイトルがあげられていた。

このうち、2タイトルがFirst Starの作品だった。いずれも出演者が性行為をする内容で、パッケージには「本物小●生」などの謳い文句がつけられていた。HRNは報告書の中で、「児童ポルノに該当することを積極的に宣伝文句として利用している」と指摘。キャリア20年の医師が女優の写真を鑑定した結果として、「小学校高学年と思われる」などのコメントを引用している。
●業界は「年齢確認を徹底している」と主張

報告書の内容について、First Starの担当者は弁護士ドットコムニュースの取材に「困惑している」と明かした。担当者によると、AV業界では数年前、18歳未満の少女が年齢を偽って出演し、プロダクション社長らが逮捕される事件があったことから、年齢確認を徹底してきたという。

First Starでは、事前面接と撮影当日、出演者に免許証やパスポートなど、顔写真つきの身分証明書を持参させ、それを撮影。さらに、顔の横に証明書を持った状態の写真も撮影している。出演承諾書などの書類にも、本名や生年月日などを記入してもらい保管するという。その書類を渡す場面などをすべて動画で撮影している。

担当者は「18歳未満を使ったら大変なことになります。そんなことはありえないですよ」と報告書の内容を否定した。なお、「本物小●生」など、児童ポルノと疑われるような作りにしている点については、「コメントが難しい。ただ、指摘があったのは1年半以上前の作品。業界団体の規制が厳しくなっているので、今(の作品)はより配慮した表現になっています」と話していた。

277。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/12(月) 10:55:59 ID:tG8IbhsM
児童ポルノ調査報告書「根拠に疑問」「DMMは過剰反応」奥村弁護士が指摘
弁護士ドットコム 9月12日(月)10時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00005102-bengocom-soci

NPO法人ヒューマンライツ・ナウ(HRN)が児童ポルノに関する調査報告書を9月上旬に公表したことを受け、制作会社や流通会社が対応を発表している。

DVD販売や動画配信などの事業を運営する「DMM.com」は9月7日、アイドルなどが出演するイメージビデオのうち、18歳未満が出演する作品の取り扱いをすべて停止したと発表した。

HRNが9月5日に公表した児童ポルノに関する調査報告書は、18歳未満のイメージビデオのなかに、いわゆる「3号ポルノ」(児童ポルノ禁止法2条3項3号)の疑いがある作品があり、「DMMでも販売されている」などと指摘していた。

いわゆる「3号ポルノ」にあたるというのは、どのような場合なのか。判断するにあたって基準はあるのか。奥村徹弁護士に聞いた。


●「3号ポルノ」どう判断すべきなのか?

「イメージビデオ」「着エロ」の明確な定義がないので、個別の作品について、児童ポルノ法2条3項3号の要件に照らして検討されることになります。現行法の3号ポルノの定義は次のようなものです。

「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって、殊更に児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀部又は胸部をいう)が露出され又は強調されているものであり、かつ、性欲を興奮させ又は刺激するもの」。

報告書の通り「児童が着衣したまま」であれば、仮に「児童の姿態」であり「殊更に児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀部又は胸部をいう)が露出され又は強調されているものであり、かつ、性欲を興奮させ又は刺激するもの」であったとしても児童ポルノには該当しません。

また、極小の水着や水着をずらして胸部・陰部が露出している場合には「着衣の一部を着けない」となる余地はありますが、デパートで販売されているような水着を普通に着ている場合には問題ありません。

以下の様な判例の基準に照らして判断すべきです。

「被害児童が乳首や陰部がかろうじて隠れる程度の極めて小さい水着やひも状のパンツ等を着用した上、殊更に性器の部分を強調したり、性的行為を暗示したりするような姿態を撮影した場面が大半を占めるもの(東京高裁平成22.5.19)」

「児童に極小の水着を着用させてはいるものの、その一部を陰部に食い込ませるなどして性器の周辺を露わにさせ、あるいは、臀部を露わにするようにずり下げるなどしているもの(東京高裁平成22.3.23)」

278。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/12(月) 10:56:30 ID:tG8IbhsM
●年齢推定の「タナー法」、「過信するべきではない」

児童であることについてHRNの報告書では次のような点を根拠としてあげています。

「性暴力、性虐待等の被害児童への往診経験の豊富な20年のキャリアの小児科医に対し、本件で確認したビデオの一部について、年齢に関する照会を求めた。写真上、顔つき、筋肉の付き方(特におしりや腰ライン)、骨格、乳房の発育、陰毛の発育等の全体像で総合判断した」

人物特定ができない人物についての年齢推定について、警察が採用するのは乳房や陰部の成長で判断する方法(タナー法)です。

しかし、乳房・陰部が露出していない場合には、タナー法による判定は不可能ですし、そのタナー法そのものについても「CG児童ポルノ事件」の判決(東京地裁平成28.3.15)で、次のように過信を諌めていることに注意する必要があります。

「タナー法による分類に基づく年齢の判定は、あくまで統計的数字による判定であって、全くの例外を許さないものとは解されない。その統計的数字も、例えば、現在のDNA型鑑定に比すればその正確さは及ばない。身長や肌の艶、顔つき、あるいは手の平のレントゲン写真などといった判断資料は一切捨象して、胸部及び陰毛のみに限定して判断するタナー法の分類に基づく年齢の判定は、あくまで、18歳未満の児童であるか否かを判断する際の間接事実ないし判断資料の一つとみるべきである」

実際、「着エロ」の児童ポルノ事件の実際の捜査では、全件、被害児童の人物(生年月日)を特定して、児童性が立証されています。

とすると、報告書の「明らかに児童ポルノと評価できる」とする根拠については、児童なのか、児童性の判断方法、「着衣の一部を着けない」と言えるのかという点で、これまでの実務や判例とそぐわない点があるのでこれで「明らかに…判断できる」のかは疑問です。

DMMが審査未了で児童ポルノの疑いがある作品を除外するのは理解できますが、「18歳未満が出演する商品は、たとえ性的な描写がない場合でも取扱いの停止」という対応は、児童ポルノに該当しない合法的な作品を一律に排除してしまう点で過剰反応だと思います。

279。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/12(月) 10:58:08 ID:tG8IbhsM
峯岸みなみに道重さゆみも…DMMが18歳未満イメージビデオを一斉削除
2016年9月11日 10時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/12004123/

大手動画配信サイト「DMM.com」が7日、「18歳未満の出演するすべてのイメージビデオをすべて停止した」と発表した。
 
 これは、某NPO法人が児童ポルノに関する調査報告書を公表したことを受けての処置であり、当該イメージビデオのなかに、「3号ポルノ」(児童ポルノ禁止法2条3項3号)と思われる作品があったことが原因だという。

「18歳未満出演のイメージビデオ」は撮影当時に18歳未満だった出演者のことを指しており、いわゆる「ジュニアアイドル」と呼ばれる出演者のイメージビデオが一斉削除されたことになる。

 削除された動画のなかには、女優の蒼井優のほか峯岸みなみ、道重さゆみといった有名アイドルが18歳未満当時に撮影されたDVDも含まれており、彼女らが18歳になるまでの作品の一部が封印されたこととなる。

 インターネット上では「イメージビデオとアダルトビデオの違いが明確化されていない」「児童ポルノの言葉の意味をもう一度考えるべきでは」という声もあり、また明らかに18歳を超えていても年齢不詳な出演者についてはDMMの判断で動画が削除されているという。

 今回はDMM.com内だけの処置ではあるが、低年齢化していくアイドルの売り方について一石を投じる問題であることは間違いない。

280。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/13(火) 00:26:54 ID:Js4803yA
AV出演強要 神戸大教授、規制強化に反対 内閣府聴取
毎日新聞2016年9月12日 21時28分(最終更新 9月12日 22時04分)
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/040/102000c

内閣府男女共同参画会議の「女性に対する暴力に関する専門調査会」は12日、アダルトビデオ(AV)への出演強要問題について有識者へのヒアリングを行った。
神戸大の青山薫教授(社会学)は「規制強化は業種への差別意識を強め、出演者への危害を増やす結果になる」と主張し、人権団体などが求める法規制に反対する姿勢を示した。
出演強要問題を巡っては今年3月、人権団体ヒューマンライツ・ナウ(HRN)が「『拒めば違約金が発生する』などと脅されて出演を余儀なくされる事例が後を絶たず、著しい人権被害だ」とする調査報告書を公表した。
国会でも問題が取り上げられ、政府が実態把握を進める方針を示していた。調査会は6月に人権団体側のヒアリングを実施し、「新たな法規制が必要」と提案を受けていた。

業界側では7月、元AV女優の川奈まり子さんらが一般社団法人・表現者ネットワーク(AVAN)を設立し、統一契約書の策定などによる健全化に取り組んでいる。
同法人のアドバイザーを務めヒアリングで女優らの意思を“代弁”する形となった青山教授は「取り締まりが厳しくなれば業界が『アンダーグラウンド(地下)化』し、労働条件が悪化する」と指摘し、
実態を正確に把握するため「現場を知る業界関係者を会議に呼ぶべきだ」と訴えた。
一緒にヒアリングに応じた琉球大の矢野恵美教授(刑法)は「現行刑法でも処罰の可能性はあるが、スカウトや事務所幹部など現場にいない人間は立証の壁がある」と実情を説明した。【加藤隆寛】

281。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/13(火) 08:59:48 ID:???
☪常岡浩介容疑者

‏@shamilsh

FBとノルウェー首相のガチ喧嘩はガーディアンが記事にしてるのね。
ヘイト野放しなのに表現には偏狭なFB大嫌い。死ねばいいのに:
Facebook deletes Norway PM's post as 'napalm girl' …

https://twitter.com/shamilsh/status/774253107714809860

282。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/13(火) 09:01:08 ID:???
スウェーデン政治経済情報
‏@sweden_social

ノルウェーのライターがFacebookに
ベトナム戦争で空爆から逃げる有名な少女の写真を載せたところ
「全裸の写真を載せた」とアカ停止処分に。
反発する新聞がfbへの公開書簡を載せたり、
ソルベルグ首相も自身のfbに載せたり騒動になっている。
https://twitter.com/sweden_social/status/774200983844814848

スウェーデン政治経済情報 ‏@sweden_social 9月9日

(承前)ソルベルグ首相「こんな写真を検閲するとはFBは間違いを犯した。
表現の自由の侵害だ」と。しかしこの首相の投稿もFBに削除された。
北欧では権力による言論統制には左右を問わず反発する。
https://www.nrk.no/kultur/facebook-slettet-solbergs-vietnam-bilde-1.13127580
https://pbs.twimg.com/media/Cr6Hj1SUMAEsCIa.jpg:orig

283。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/15(木) 17:09:37 ID:s6GwSbpU
児童ポルノ、被害倍増=上半期781人-警察庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091500256&g=soc

今年上半期(1〜6月)に全国の警察が把握した児童ポルノ事件被害者の18歳未満が、前年同期から倍増の781人に上り、統計の残る2000年以降で最悪となったことが15日、警察庁の集計で分かった。
一度に多数の女子中学生が盗撮被害に遭い、被害者数を大きく押し上げた。
被害者数はあくまで摘発した事件で身元が特定された人に限られ、実際の被害はさらに多いとみられている。

被害の内容は、盗撮が最多の338人で、うち計280人は修学旅行先の風呂場に隠しカメラを仕込まれるなどした三つの事件で被害に遭っていた。
脅されたり、だまされたりして自ら裸の写真を撮って相手にメールで送る「自画撮り」は81人増の239人。
うち8割は交流サイトを通じて知り合った面識のない相手に自らの画像を送るなどしており、警察庁の担当者は「送った写真が回収不可能だと理解しないケースが見受けられる」として、安易に裸を撮影しないよう注意を呼び掛けている。
被害者のうち中学生が503人で、高校生は180人、小学生が77人だった。
(2016/09/15-10:28)

284。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/15(木) 19:56:27 ID:yhoxq2Eo
裸の自画撮り被害が増加 児童ポルノ摘発、過去最多
2016.9.15 12:45
http://www.sankei.com/affairs/news/160915/afr1609150018-n1.html

全国の警察が今年1〜6月に摘発した児童ポルノ事件は、前年同期と比べ192件多い1023件だったことが15日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。摘発人数も84人多い742人で、平成12年の統計開始以降、いずれも最多となった。

 被害を受けた子供は781人に上り、前年同期の384人から倍増。このうち小学生以下は77人で、強姦・強制わいせつで裸を撮影されるなどしたのが32人。最年少は4歳の女児。

 警察庁によると、全体のうち、だまされたり、脅されたりして裸の画像をメールなどで送らせる「自画撮り」の被害者は239人で、106人だった12年上半期以降、増加傾向が続く。中学生が半数以上の135人を占めており、最年少は9歳の女児だった。

 自画撮りの被害者が加害者と面識のないケースは8割近く。摘発事例で最も多かったのは、裸を撮影する「製造」の622件(161件増)で過去最多。

285。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/17(土) 19:08:14 ID:RMqMupj6

ザマヒデオ
‏@Zama_Hideo

"日本の深刻な殺人離れ" http://togetter.com/li/1024792
他殺って年間300人台なの!?
ものすごい少なくなってる。もう名探偵コナンは
年間のすべての殺人事件に関わってるようなもんじゃないか!
https://twitter.com/Zama_Hideo/status/776641398435045376

児童への殺人もほぼ同じ傾向
一方で自殺は高止まり

286。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/17(土) 19:11:30 ID:RMqMupj6

須藤玲司
‏@LazyWorkz

.@nandemoyuutaro
>老人の割合が増え、若い人に比べて殺人までいかないでしょう
https://twitter.com/nandemoyuutaro/status/776433278261702656

いまぐぐったデータによると、殺人の世界にも高齢化の波がじわじわ押し寄せているようです。

https://twitter.com/LazyWorkz/status/776436203004399620

287。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/17(土) 19:16:10 ID:RMqMupj6

須藤玲司
‏@LazyWorkz

それにしても、日本人の深刻な殺人離れがたたって
2015年は日本史上最低の313人しか殺されてないのですが、
相模原の殺人鬼が2016年に19人を上乗せしていて、
やつ1人が実績値を6%も押し上げることになるかと思うと、
ちょっと憂鬱です。
https://twitter.com/LazyWorkz/status/776038241938075648

288。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/20(火) 09:21:16 ID:2Krt4mtE
アメリカ人、差別批判が怖くてうかつに口を開けず
エスカレートする「ポリティカルコレクトネス」に四苦八苦
2016.9.20(火) 老田 章彦
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47893

カリフォルニア大学は、「バークレー校」や「ロサンゼルス校」など10大学の連合体として、学生23万8000人、教員19万人を抱える大所帯だ。2015年、その頂点に君臨するナポリターノ学長がすべての教員に向けて発した通達が、関係者を驚かせた。

 それは、教員は次のような表現を口にしないよう求めるものだった。

「アメリカは機会の土地だ」(America is the land of opportunity.)

 これは勤勉に働けば報われるという意味の、アメリカ人が誇りにしてきた言葉だ。だが学長によれば、この言葉は「有色人種は怠け者で能力が低いから、より努力する必要があることを暗示」するものであり、人種差別につながるリスクがあるという。

 一方で、さまざまな人種・民族の共存を意味する「アメリカは人種のるつぼ」(America is a melting pot)、「人類はひとつ」(There is only one race on this planet, the human race)も禁句とされた。これらの言葉は個々の人種・民族が培ってきた文化の軽視につながりかねないため、授業はもとより学生たちとの雑談においても使われるべきではないという。

 驚くばかりの気の遣いようだが、今のアメリカはそこまでする必要があるのか。こういう社会で一般市民はどのようにして暮らしているのか。
目を白黒させながら言葉を探すアメリカ人

 ポリティカルコレクトネスとは、対人関係において相手の人種・性別・宗教などに十分に配慮することを指す。直訳すれば「政治的な正しさ」だが、ここでは「差別なく中立であること」と理解しておきたい。

289。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/20(火) 09:21:40 ID:2Krt4mtE


 日本でも最近耳にするようになった言葉だが、アメリカでは多くの人が、日本人の想像以上にポリティカルコレクトネスに気を遣いながら暮らしている。

 筆者が住むワシントンDCには、南北戦争により解放された奴隷が、身の安全や職の確保などに関して連邦政府の保護を求めて集まってきたという歴史がある。そのため、アフリカ系市民が多く人口の約50%を占める。これは全米トップの割合だ。

 黒人は全般的に所得が低く、失業率は高く、彼らが固まって住む地域では犯罪が多い。筆者はそうした地域の目と鼻の先に住んでおり、近所の人との間で「今週の殺人事件」が話題に上ることもある。

 だが、筆者はあるとき気がついた。人々は「やっぱり危ない地域だね」といった感想を滅多に口にしないのだ。

 その理由は、もしも目の前に黒人がいたら、そうした言葉は「黒人を犯罪者と見るステレオタイプ」として相手の気分を害することがあるからだという。たとえ統計的な根拠があってもだ。

 教養のある人ほどそうした気遣いが顕著で、彼らはたとえば白人同士であっても「ステレオタイプな人種観」に結びつきそうな言葉を慎重に避けているのが分かる。

 アフリカ系、ヒスパニック系やアジア系、ユダヤ系など、アメリカ人が互いに配慮すべき対象は多い。倹約家のことを「彼は○○○人だからね」などと言うのもアウトだ。出かかった言葉をあわてて飲み込み、目を白黒させながら別の言葉を探す様子は(繰り返すが、そこに他の人種がいないにもかかわらず)、痛々しいまでのお行儀よさと見えることがある。
「文章の間違い」を直すのは間違いだ!

 だが、そのようにしてポリティカルコレクトネスを心がけていれば差別問題と無縁でいられるのかといえば、そうもいかないことがある。

290。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/20(火) 09:21:59 ID:C/4P.LQs
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のバル・ラスト名誉教授は、大学院生のレポートを添削し、綴りや文法のミスを訂正して返却した。ところが、レポートを受け取った学生のうち数人から強い抗議の声があがった。そのうち何人かは有色人種だった。彼らは、自分たちが書いた綴りや文法は決して誤りなどではなく、自分たちの思想を反映した独自の表現だと主張した。

 たとえば黒人同士が会話するときは独特な英語が使われ、ブラックイングリッシュなどと呼ばれている。

「彼は何もしなかった」という場合、私たちが教わった英語では

 He didn't do anything.

 だが、ブラックイングリッシュでは

 He didn't do nothing.

となることが多い。 'No' が繰り返される二重否定文だ。

 そのほか、

 You (were) playing football.

のように単語が略されることや、三人称の動詞が異なることもある。

 He don't have a choice.

 いうまでもなく He doesn't が「正しい文法」だ。

 こうしたブラックイングリッシュは、古くから黒人音楽や文学を通して独自の文化を表現してきた。近年はラップミュージックの隆盛により、若い世代の間に強烈な民族的プライドが育っている。UCLAの学生の主張はそうした流れのなかから出てきたものだった。

291。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/20(火) 09:22:19 ID:2Krt4mtE


 学生たちは、民族の文化の表れである文章表現を否定し、文法ミスとみなす教授の態度はもってのほかであり、「学内にはびこる人種差別的な空気」を象徴するものだと主張して、教室での座り込みを開始。同調者を含む25人が抗議行動に加わり、授業は阻止された。

 学生たちの個々の「文化」は、学問的な正しさを曲げてまで守るべきものなのか。大学のポリティカルコレクトネスは難しい局面を迎えている。
ブリトーを食べるのはメキシコ人差別?

 こんな出来事も起きている。

 カリフォルニア州にあるスティーブンソン大学では、SF小説好きの学生たちが宇宙イベントを開催し、宇宙船や異星人(エイリアン)の写真を展示した。ところが、このイベントで提供されたブリトーなどメキシコ料理が問題となった。ある学生が「この料理は、メキシコなど中南米の出身者が異邦人(エイリアン)であることを暗示している」と考え、大学に抗議の手紙を送ったのだ。

 たしかに「エイリアン」という単語は、排他的・差別的なニュアンスで使われることもある。そして、この大学には正式な入国書類を持たない(たいていの場合は親世代が不法入国した)メキシコ人学生が少なからずいる。

「そうした学生の心情にも配慮すべきだ」と考えた大学側は、ブリトーの提供を許可したことは誤りだったと謝罪した。加えて今後は、イベントを開く学生に対して「文化習熟トレーニング」の受講を義務付けると発表した。

 このように人種・民族をめぐるポリティカルコレクトネスが先鋭化する理由は2つあるだろう。1つは奴隷制への贖罪意識と、間違いを繰り返してはいけないという自己規制。もう1つは、このような多民族国家で誰もが居心地よく暮らせるようにするための譲り合いの心だろう。少なくとも筆者の周辺にいるアメリカ人にはそのように捉えている人が多い。

292。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/20(火) 09:22:44 ID:2Krt4mtE

ポリティカルコレクトネスへのいらだちも

 だが米国全体を見れば、ポリティカルコレクトネスへのいらだちも募っているようだ。その表れの1つは、オバマ大統領が一貫して寛容な姿勢を見せてきた不法移民について「問答無用で国外退去させる」とぶち上げるドナルド・トランプ候補が一部の大喝采を浴びていることだろう。

 ポリティカルコレクトネスという言葉自体も微妙な響きを漂わせつつある。「アメリカ人は今後、どこまでポリティカリーコレクトでいられるのか・・・」といった文章も、今後はより慎重な姿勢で書くべきかもしれない。

 ウィスコンシン大学ミルウォーキー校が行った「適切なことば?」(Just Words?)というキャンペーンによれば、ポリティカルコレクトネスという用語そのものが、すでにポリティカリーコレクトではないらしい。この言葉は、人々に不適切な表現を駆逐するよう迫ってくる攻撃的な言葉になってしまったというのだ。

「もっと肩の力を抜いて」と言ってあげたいが、アメリカ人の格闘は緩む気配もない。多民族社会であることがアメリカの繁栄の源泉だと多くの人々が信じている以上、こうした努力がやむことはないのだろう。「文法ミス」やブリトーのエピソードを笑って済ませることのできない複雑さがこの社会にはある。

293。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/20(火) 17:42:59 ID:2Krt4mtE
なぜ児童ポルノが公然と売られているのか!私たちの知らないロリコンDVD販売の現実
週刊女性2016年9月27日号
http://www.jprime.jp/articles/-/8141?page=3

■19歳が15歳を演じても、それは“メッセージ”になる

 一方、年齢が断定できない作品で18歳以上の女優が少女を演じているケースもあるだろう。現行法では児童ポルノには当たらない。
 しかし、後藤教授は「仮に19歳の子が15歳を演じていたとしても、視聴する男性は作品の中に15歳の少女を見る」として次のように話す。
「15歳の子が性的な対象として存在しうるんだというメッセージになる。EU諸国では、出演女優が何歳であっても児童に見える作品は販売できません。ランドセルを背負うなんてもってのほかです。私は、子どもに見えるポルノは規制すべきだと思います」

■“しずかちゃん”のお風呂シーンはなぜ問題か
 表現規制は難しい。かつて児童ポルノ規制をめぐっては、漫画『ドラえもん』のヒロイン・しずかちゃんのお風呂シーンが児童ポルノに該当するか議論が分かれるなど波紋を広げた。結局、実在しない少女だとして規制対象外となった。芸能界で活躍する18歳未満の少女もたくさんいる。
「例えば、アイドルグループのプロモーションビデオで、制服を着ていたアイドルが急に水着になって胸が強調される。『ドラえもん』でお風呂に入るのはしずかちゃんばかりで、のび太くんやジャイアンの入浴シーンはそんなにありません。社会全体で子どもを性の対象としない努力をすべきと考えています」
 と後藤教授は話す。

294。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/20(火) 18:31:24 ID:2Krt4mtE
高齢者のテレビへの熱中ぶりが明らかに…世代・時間帯別でテレビがどれだけ利用されているか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160920-00062316/

295。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/21(水) 10:23:29 ID:8Xmnu9xo
ロシアのポルノ閲覧禁止にユーザー猛抗議
ニューズウウィーク 2016年9月16日(金)16時14分
ダミアン・シャルコフ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5846.php
<ロシア政府のメディア監視機関が、11の人気ポルノサイトへのアクセスを遮断。ネットユーザーは猛反発しているが、当局からは「ポルノサイトの代わりは実生活で見つけろ」と厳しいお達しが>(写真はアメリカで開催されたポルノ女優のファン撮影会)

ロシア政府は今週、人気ポルノサイト「YouPorn」や「PornHub」など11のポルノサイトへのアクセスを禁止した。子どもたちの健全な成長に有害だという理由からだ。
「PornHub」はメディア監視当局(連邦通信局)に対して、「もしプレミアムコンテンツを無料で提供すると言ったらまた閲覧を許可してくれる?」とツイートしてみたが、「我々は顧客ではないし、ロシア国民は商品ではない」と、つれない返事が返ってきた。

■ポルノ難民申請も

しかしロシアのネットユーザーは猛反発。アメリカに「ポルノ難民」の認定を申請する者たちも表れた。
「『PornHub』をブロックしても俺様の想像力は抑えられないゼ!」という不屈のツイートも。
 別のネットユーザーは、「『PornHub』の代わりに政府は何を提供してくれるんだ?」とツイートしたところ、連邦通信局から「ポルノサイトの代わりは『現実』で見つけろ」と叱られたという。

296。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/21(水) 12:37:11 ID:8Xmnu9xo
20160921
同性愛男子を無理矢理に精神病院へ入れて「矯正治療」=中国河南省
http://bci.hatenablog.com/entry/Homosexuality_treatment_in_China

297。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/22(木) 12:59:12 ID:yS36icvs
第190回国会(常会)
答弁書
答弁書第六七号
内閣参質一九〇第六七号 平成二十八年三月八日
内閣総理大臣 安倍 晋三   
参議院議長 山崎 正昭 殿

参議院議員山田太郎君提出国際約束上の児童ポルノの定義に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/190/touh/t190067.htm

参議院議員山田太郎君提出国際約束上の児童ポルノの定義に関する質問に対する答弁書

一について

 我が国が締結している国際約束において、御指摘の児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利に関する条約の選択議定書(平成十七年条約第二号。以下「児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書」という。)及びサイバー犯罪に関する条約(平成二十四年条約第七号。以下「サイバー犯罪条約」という。)のほかに「児童ポルノ」について定義しているものはないと承知している。

二について

 お尋ねの「実在しない児童」の具体的に意味するところが必ずしも明らかではないが、児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書第二条(c)は、「児童ポルノ」とは、現実の若しくは擬似のあからさまな性的な行為を行う児童のあらゆる表現(手段のいかんを問わない。)又は主として性的な目的のための児童の身体の性的な部位のあらゆる表現をいうと定義しており、同条(c)に規定される「児童」は、実在する児童であると解され、同条(c)に定義される「児童ポルノ」には、およそ実在しない児童を描写したものは含まれないと解される。
 一方、サイバー犯罪条約第九条2bは、性的にあからさまな行為を行う未成年者であると外見上認められる者を、同条2cは、性的にあからさまな行為を行う未成年者を表現する写実的影像を、それぞれ視覚的に描写するポルノを「児童ポルノ」として定義しており、描写されている児童が実在するか否かを問わず規制の対象としていることから、サイバー犯罪条約に規定する「児童ポルノ」には、およそ実在しない児童を描写したものを含むと解される。

298。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/22(木) 12:59:26 ID:yS36icvs
三について

 お尋ねの「児童ポルノとして制限を課す国際約束上の義務」の具体的に意味するところが必ずしも明らかではないが、二についてで述べたとおり、児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書に関して、我が国は、およそ実在しない児童を描写した児童ポルノについて、児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書に規定する義務を負うものではない。
 また、我が国は、サイバー犯罪条約に関して、児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律(平成十一年法律第五十二号。以下「児童ポルノ禁止法」という。)第七条の犯罪に該当する行為以外の行為については、サイバー犯罪条約第九条1d及びe並びに2b及びcの規定を適用しない権利を留保している。児童ポルノ禁止法における「児童ポルノ」の定義については、児童ポルノ禁止法第二条第三項に規定されているところ、先の答弁書(平成二十七年二月十三日内閣参質一八九第一六号)一についてで述べたとおり、およそ実在しない児童を描写したものであれば、この「児童ポルノ」には該当しないと解される。したがって、我が国は、およそ実在しない児童を描写した児童ポルノについて、サイバー犯罪条約に規定する義務を負うものではない。

299。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/22(木) 17:11:47 ID:KkVyJCQ.
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

300。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/23(金) 09:29:49 ID:Htbwln7U
NY市「ポルノ閲覧多すぎ」で無料WiFiを一部停止
Forbes JAPAN 9月22日(木)15時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160922-00013661-forbes-bus_all

ニューヨーク市は今年、デジタルデバイドを解消するための取り組みとして、市内各所に無料WiFiスポットを設置し始めた。しかし革新的な取り組みには常に、産みの苦しみが付きまとう。無料WiFiサービス「LinkNYC」の運営団体は先週、ポルノ閲覧の多さを理由にウェブ閲覧サービスを中止した。



LinkNYCの運営団体CityBridgeは「WiFiを独り占めし不適切な使い方をしている人がいる」との不満が続出しているのを受け、WiFiスポットの機能を停止すると発表した。ブログポータルのGothamistによると、不適切な使い方の多くは、ポルノ閲覧を指しているという。CityBridgeはプレスリリースで、「無料WiFiは度を過ぎた私的利用を目的としていない」と強調した。

ニューヨーク市長のビル・デブラシオはラジオ番組で「意図しない結果に対処するため、利用中止は適切な方法だった」とコメントした。

New York Magazineの報道によるとCityBridgeはこれまで47万5,000人がサービスにサインアップし、2,100万回超の利用があったという。ネットへの接続環境を持たない数百万人の米国人のために、LinkNYCの活動は始動した。ニューヨーク市の2014年の調査によると、全世帯の27%は自宅にブロードバンド環境がなく、そのうち40%の学歴は高卒未満だった。また、34%は職についておらず、21%は18歳未満、45%は高齢者だった。

ニューヨーク・タイムズは、「家庭でインターネットに接続できない生徒は宿題をすることもままならず、彼らの多くは、図書館やファストフード店などでネットにつないで対処している」と報告した。また、低収入で機動力のない成人も、インターネットが無ければ、日々の生活の維持も難しい。求人情報や公的サービスのほとんどはインターネット経由で提供されている。

ポルノ視聴は「人としての権利」ではない?

そして、公的には誰もそれを推奨していないが、インターネットはポルノ産業を支えている。米国だけでも100から120億ドル(約1兆〜1兆2,200億円)、世界では970億ドル(約9兆8,700億円)の収入を生み出している。LinkNYCや他の公共のネットサービスは、ポルノ動画閲覧に使われることを許容していないが、「ポルノへのアクセスが人間の権利か否か」という問題も、この数年間論議されている。

ポルノには医学的、精神的なプラスの効果があるという研究結果や主張がある一方で、様々な人権保護団体が、暴力や女性に対する不当な扱い、プライバシー侵害、そして人身売買や児童虐待を含むことを理由に、ポルノは正当な公共財と認められないと主張している。

ポルノコンテンツの是非については専門家の間でも決着がついていないが、ニューヨーク市は当面、ポルノ視聴のために無料WiFiを開放する気はないようだ。

302。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/29(木) 13:22:24 ID:fQiv/9pQ
「児童ポルノ」非難で中止=保守派が写真展妨害-ロシア
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092700508&g=int

【モスクワ時事】ロシアのモスクワで開催された米著名写真家の展覧会が「児童ポルノの疑いがある」と保守派から非難を受け、実力行使で25日に中止に追い込まれる騒動があった。プーチン政権下の愛国心高揚で保守派の声が大きくなる中、表現の自由の制約につながりかねない行為だと懸念する声も出ている。
 展覧会は、ヌードを含む人物写真が欧米で評価されている米写真家ジョック・スタージェス氏の作品を紹介した。ロシア文化省が広告するなど当局のお墨付きも得て、7日に始まったが、24日になってインターネット上で保守派が「未成年者の裸体が写っている」と主張。政権派の社会活動家らが調査に乗り出した。
 この活動家は25日、紺色の制服を着た配下の青年ら約20人を動員し、展覧会場の「リュミエール兄弟写真センター」を封鎖。当局の許可を得ないデモはロシアで禁止されているが、政権派という事情もあり、警察は静観した。活動家はギャラリー幹部に直談判して「展覧会を中止させた」と息巻いた。
 ロシアでは、保守派が美術館に乱入するなどして展覧会が中止に追い込まれる事件が相次いでいる。リベラルな論調で知られる経済紙ベドモスチは26日の社説で「(政権派の)活動家は自らを権力と勘違いしている」と批判した。
 スタージェス氏は「世界中で展覧会を開いたが、こうした事件は初めて。モデルは知人らで、撮影に同意を得ている」と話している。(2016/09/27-14:33)

304。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 10:22:58 ID:v.vtdNPE
「発売急きょ“中止”に」  誤解招く恐れと判断  美少女キャラクター  くま川鉄道応援切符
9月29日 掲載
https://www.hitoyoshi-press.com/local/index.php?intkey=13134

 くま川鉄道(株)(永江友二社長)は29日、10月8日から予定していた特別応援切符の発売を急きょ中止した。人吉市議会の一部議員が青少年健全育成の観点から問題視したことを受け、「販売は運輸局が許可して問題ないが、誤解を招く恐れがある以上は中止せざるを得ない」と決めた。
 特別応援切符は、熊本地震の影響で激減する乗客の緊急対策として、田園シンフォニーの列車5両をイメージした美少女キャラクターを使った一日フリー乗車券5枚組6000円。専用ケースとサウンドトラックCD付きの1500セットを販売予定だった。
 同社の現状を受け、同鉄道を含む人吉市の風景を舞台にしたゲームを提供するゲーム会社が、ボランティアで製作に協力した。
 ところが、市民からこのゲーム会社の「成人向けゲームのタイトル、キャクラターに酷似」という情報提供を受け、本村令斗議員と村上恵一議員が28日の市議会全員協議会で「普通のゲームではなく、青少年健全育成上でも問題。高校生らが利用する鉄道であり、人吉市の責任も問われる」と取り上げた。
 井上祐太総務部長ら担当者が永江社長に確認した内容として、「国土交通省とも協議し、九州運輸局が許可しているので販売は問題ない。ゲームとのコラボではなく、キャクラターは別物」などと説明していた。
 今回の状況を受け、永江社長は「ゲーム会社が無償で応援してくれただけで、利害関係は全くない。しかし、市議が問題視し、誤解を招く恐れもあるということで中止を決めた」と話し、今後の役員会で報告することにしている。
 同社取締役会長の松岡隼人市長は「議会の全協で取り上げられた重大さを考え、発売前に適切な判断だった」とコメントを出した。

305。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 16:35:07 ID:v.vtdNPE
80年代日本が舞台のロシア産ビジュアルノベル『Love, Money, Rock'n'Roll』がKickstarter開始
http://www.gamespark.jp/article/2016/09/30/68992.html

過去に『Everlasting Summer』を手掛けたロシアのデベロッパーSoviet Gamesが、新作ビジュアルノベル『Love, Money, Rock'n'Roll』のKickstarterを開始しました。本作はミステリー、ドラマ、ロマンス、ロックンロールを融合したビジュアルノベルで、80年代の日本を舞台に愛、陰謀、音楽、裏切り、自己犠牲の完全没入型ストーリーを描きます。

プレイヤーは不慮の事故で両親を亡くしたソビエト出身の男子学生として、彼が通う学校での複雑な人間関係の混乱に巻き込まれます。そして有力企業の不可解なプロジェクトの目的を解き明かし、道を選択して愛を見つけなければなりません。ヒロインは“Himitsu”、“Catherine”、“Ellie”、“Kagome”の4人が登場。

日本のビジュアルノベルから一番良いところを取り入れるとともに、ジャンルに独自の要素をもたらしたいとSoviet Gamesが語る『Love, Money, Rock'n'Roll』は、Windows/Windows Phone/Linux/Mac/iOS/Android/Webを対象にリリース予定。Kickstarterの目標金額は30,000ドルとなっています。

306。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 17:34:53 ID:v.vtdNPE
ノルウェーでは、「処女検査」がいまだにおこなわれていた
鐙麻樹 | 北欧ノルウェー在住 ジャーナリスト&写真家
2016年9月16日 8時55分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/20160916-00062240/

ノルウェーの医師は、患者やその親からの依頼があれば、合法で処女検査をすることができる。処女膜が破れていないかどうか、女性が性交渉をしなかったかどうか。少数民族を背景にもつ、移民の第二世代などのノルウェー人女性は、家族の名誉のために、処女検査を強制されることがある。
「これはヘルスケアではなく、抑圧」

ベント・ホイエ保健・ケアサービス大臣は、9月6日、政府の公式HP、自身のFacebook、地元メディアなどで、処女検査における問題提起をした。

「これはヘルスケアではなく、抑圧です。これはノルウェーで起きていることです。多くの医師が、このような診察にノーと言っていることを願います。しかし、一部の医者は、イエスと応じているのです。これは、若い女性の性生活と私生活の制御であり、ノルウェーの価値観とは相いれないものです」。

大臣の問題提起で、「ノルウェーでは処女検査が合法でおこなわれているのか」と驚いた反応が、ネットのコメント欄では目立った。地元メディアでは、貞操が重んじられる文化の国々を移民背景にもつ、ノルウェー人女性たちの体験談が複数紹介されている。

VG紙への取材では、事情に詳しいアミナ・ビタールさん(32)は、両親が子どもを厳しく管理しており、外国へ旅行に行った際に処女検査を強いられることは珍しくないと語る。「しかし、そのような検査がノルウェー国内でおこなわれていることには、驚きを隠せません。ノルウェーの医師たちは、法に無力を感じる少女たちの思いを助長させています」。
処女検査は現状の法律で禁止可能

15日、ホイエ保健・ケアサービス大臣は、新たな見解を政府の公式HPなどで発表。「処女検査は違法である」との見解を示した。

大臣は、法律の専門家に問い合わせたところ、処女検査事態を禁止する法律はノルウェーにはないということを確認。しかし、ノルウェーで生きる個人の尊厳を脅かし、医学の知識が欠如していることから、新しい法律を作らずとも、禁止することが可能だとする。

「処女検査と呼ばれる検査で、性行為をしたかどうか証明することは不可能。これは解剖学の知識の欠如です。性行為をしたことがない女性は、最初の性行為で出血をすると信じている人は多くいます。しかし、実際は最初の性行為で出血しない女性も多くいます。医師がこのような検査をし、診断書をだすことは違法。医師が若い女性たちの生活を、このようにコントロールすることも法から外れています」。

「処女検査の禁止を求める声がありますが、私の判断では、すでに我々はこれを禁止する法をもっています」とし、大臣は、今後政府の保健・ケアサービス委員会で話し合い、医療関係者を招待し、議論する機会を設けることを発表した。

「このような不快な検査に終止符を打てるように、私はできる限りのことをします。ノルウェーの女性は、自分の人生は自分の思う通りに生きるのです」。

ホイエ保健・ケアサービス大臣(保守党)は、自身は同性愛者としても知られており、首相が所属する保守党の党員と同性婚をしている。「手術なしで6歳から法律上の性別が変更可能になった」法案を実現した大臣でもあり、ノルウェーのセクシュアリティや平等政策の改善に積極的な政治家のひとりだ。

307。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 17:35:49 ID:aR/kkJuI
「日本は女子高生制服に性的視線」世界ではどうなの?
2016.09.28 WED
http://r25.jp/topic/00052995/

リオ五輪閉会式で全世界に向けて放映された2020年の東京オリンピックのプレゼンテーションムービーの冒頭に制服姿の女子高生が登場し、コラムニストが「制服JKを性的アイコンにしている」「世界に向けて(日本が)そういう国だとアピールしている」と指摘。これに対して、「高校生にとって制服姿は単なる正装」「そういう見方をするほうがおかしい」といった反論が飛び出し、話題となった。

それぞれの意見はあるだろうが、女子高生の制服姿に性的な匂いを感じる向きがあるのは事実だろう。こうした「女子高生の制服萌え」「制服フェチ」のジャンルがあるのは、日本だけなのだろうか? 世界のアダルト事情に詳しい、AVライターの大坪ケムタ氏にきいてみた。

「まず欧米では、成熟した女性が好まれるので、いわゆる『女子高生制服モノ』は、無くはないですけど、ニッチなジャンル。制服は『若さ』を表す記号でしかなく、日本ほど性的アイコンとしてのイメージはないですね。同じように、アメリカなどでは『チアリーダー』も若い女性のイメージとなっているようです」

またイギリスでは、そもそも制服があるのは私立の全寮制の“お嬢さま学校”が多いため、日本のように一般的ではないようだ。

では、アジアではどうか。中国や韓国、台湾などでは、日本の女子高生に近いスカートに白いシャツという制服を採用している学校が多い。またベトナムでは民族衣装のアオザイが女子高生の制服になっている。これらも日本のように性的アイコンとなっているのだろうか?

「アジアではAV産業がなく、流通しているのは日本製の作品ばかり。その影響で制服が性的な捉え方をされている可能性はありますが、自国の女子高生の制服をそういった視点で見るカルチャーはあまりないと思います」

たしかに世界的には珍しい文化のようだが、独特のポップカルチャーは今や日本の主要産業ともいえる。あまり目くじらを立てずに楽しむのがよいのかもしれない。

(大谷 弦/清談社)

308。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/09/30(金) 17:36:19 ID:v.vtdNPE
HRNの後藤弘子が書いたもの
これは、HRNで活躍する後藤弘子が書いたもののごく一部について、概要とかそのへんをメモしておいただけのページである。
http://cute.sh/gero48/ahi/kipo/hrn/bue/goto.htm

309。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/02(日) 00:51:14 ID:4rTtZl0I
驚愕!男性教師「スクールセクハラ」の実態
増加する、男子生徒へのわいせつ行為
http://toyokeizai.net/articles/-/138389

312。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/05(水) 15:42:10 ID:QL49z6Z2
2016.10.05
激震! Kindle Unlimitedが書籍を大量削除して講談社激怒
http://aoshimabooks.com/archives/4944



月額980円で12万点の書籍&マンガ&雑誌が読み放題! と今年8月より鳴り物入りで始まったサブスクリプションサービスの本命、AmazonのKindle Unlimitedに激震が走っている。

異変が判明したのは今月頭。「Kindle Unlimitedからもう殆どの出版社が手を引いたんだな」というタイトルの Togetterまとめが公開されて話題を呼んだ(現在は削除)。Kindle Unlimtedから大手出版社から刊行されている書籍などが大幅に削除され、読みたい作品が極端に減ってしまったというレポートだった。

その後、鷹野凌氏が10月2日にKindle Unlimitedのジャンル別・出版社別のラインナップの変化をレポート。特筆すべきは出版社別の変化で、1208点配信していた講談社はわずか5点に、小学館は855点から約半分、光文社、白泉社に至っては500点以上配信されていたものが0点になっていた。ほかにも実業之日本社、ディスカバートゥエンティワン、朝日新聞出版、芳文社、一迅社などが大幅に点数を減らしている。また、「Kindle Unlimitedはエロに強い」とも言われていたが、2000点以上配信していたフランス書院が0点になっている。

先述のTogetterまとめのタイトルにあるように、当初は「出版社が手を引いた」と見られていたが、10月3日、講談社がAmazonに「抗議文」を発表したことで内実の一部が明らかになった。1200点以上の書籍や雑誌などが講談社側に一切説明がないまま、「Amazon.co.jp社側の一方的な事情」により配信停止されていたというのだ。講談社側の抗議に対して、現時点でAmazon側はコメントを出していない。

コンテンツホルダーである出版社(あるいは著者)にとって、書籍、雑誌などは“子”も同然。Amazon(Kindle Unlimited)に子を預けていたら、いつの間にか一方的に追い出されていたということになる。書籍のサブスクリプションサービスの今後を占う上で、大変重要な転機が早々に訪れたということができるだろう。

313。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/05(水) 17:20:24 ID:QL49z6Z2
AV撮影に女優派遣容疑、6社と12人書類送検 警視庁
朝日新聞デジタル 10月4日(火)16時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00000071-asahi-soci

 アダルトビデオ(AV)の撮影現場に所属女優を派遣したとして、警視庁は4日、東京都内の芸能プロダクション6社の社長ら計12人と、この6社を労働者派遣法違反(有害業務派遣)の疑いで書類送検し、発表した。いずれも容疑を認めているという。

 書類送検されたのは、東京都渋谷区の大手芸能プロダクション「バンビ・プロモーション」の社長の男(49)ら。ほか5社は、いずれも同区の「F2F Entertainment」、「ディクレア」、「ARTE Entertainment」、いずれも新宿区の「オールプランニング」、「CLAP」。

 12人の送検容疑は2013年9月30日〜10月1日、神奈川県内のキャンプ場にそれぞれの社に所属する女優計6人を派遣し、AVの撮影に参加させたというもの。6人はAVの撮影だと知って参加していたが、保安課は、性行為を露骨に撮影すること自体が、労働者派遣法で定める公衆道徳上の有害業務にあたると判断した。今回は派遣元のプロダクションと参加女性が特定できたため、立件したという。

 このAV撮影をめぐっては今年6月、別の芸能プロダクション(渋谷区)の元社長ら3人が同法違反容疑で警視庁に逮捕され、罰金の略式命令を受けた。このプロダクションは、女性がAVに出演する契約の解除を求めていたにもかかわらず違約金を理由に応じなかった。女性が警視庁に相談していた。

314。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/05(水) 18:11:52 ID:QL49z6Z2
体内に埋め込んで妊娠をコントロールする無線式「避妊インプラント」、販売へ
http://wired.jp/2014/07/10/remote-control-contraceptive/

一度体内に埋め込めば、16年間にわたり遠隔操作での避妊を可能する装置が、2018年に店頭に並ぶ予定だ。

リモコン操作が可能で、16年間機能が持続する無線の避妊インプラントが、2018年に米国の店頭に並ぶ予定だ。

チップ自体の大きさは2×2×0.7cmほどで、臀部、上腕、または腹部の皮下に挿入する。このチップから、ホルモン剤のレボノルゲストレルが毎日投与されることになる(レボノルゲストレルは黄体ホルモン剤のひとつで、経口避妊薬・IUD〈子宮内避妊具〉・緊急避妊薬などの有効成分として用いられている)。

このチップの素晴らしいところは、16年にわたって避妊できるだけのホルモン剤を蓄えておけるという点だ。

その間、維持管理も不要だ。体内のチップは安全なケースに覆われており、1回分の30マイクログラムが放出される間だけ、薬剤が蓄えられている領域に電流を流し、シールを溶かす。

同様に機能するインプラントで、3年程度持続するものはすでに存在し、およそ99%の有効性を示している。だが、特に大きな違いは、この新しいモデルが完全に遠隔操作できるという点だ。スイッチのオンオフだけで、不快な処置なしに、女性が自分の受精をより主体的に制御できるようになるという。

この画期的な装置を開発したのは、マサチューセッツ州に本拠地を置くMicroCHIPS社だ。同社のロバート・フェラ社長はBBCの取材に対して、遠隔操作がほかの人からハッキングされる可能性については、安全な暗号化を使用すると述べている。「インプラントとの通信は、皮膚と接触するレベルの距離で行う必要がある」とフェラ社長は説明した。

MicroCHIPS社は2012年に、体内にインプラントする薬物送達システムの臨床試験に初めて成功したことを発表した。

その後、ビル・ゲイツが同社の研究所を訪問したことをきっかけにして、同社は避妊技術に目を向けるようになった。避妊は、ゲイツ氏の慈善団体「Bill & Melinda Gates Foundation」が重点を置いている公衆衛生問題のひとつだ。

同社は今回、米国で来年開始される臨床試験が成功したら、この装置は2018年までに利用可能になるだろうと発表した。

315。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/06(木) 11:29:00 ID:qtEwc8Lg
「『なぜ』はこちらが聞きたい」...美少女キャラ切符発売中止のくま川鉄道、ショック隠せず 市議会指摘に苦渋判断
10月04日 19:10
http://news.goo.ne.jp/article/jtown/region/jtown-233137.html

熊本県南部の人吉市と湯前町を結ぶくま川鉄道(熊本県人吉市)は、2016年10月8日に発売を予定していた「くま川鉄道特別応援切符」の発売が4日、正式に中止となった。
特別応援切符は増収対策として、同社の観光列車「田園シンフォニー」5両をイメージしたキャラクターをデザインした1日フリー乗車券5枚一組6000円で発売予定だった。しかし、切符にデザインされた少女のキャラクターが「成人向けゲームのキャラクターに似ている」との指摘があり、発売中止に至った。

似ているとされるのは、デジタルノベルブラ ンドLoseのゲーム「まいてつ」。くま川鉄道と人吉市を舞台にしている。その登場人物「ハチロク」と「れいな」、さらにロゴがそっくりなのだ。酷似というより、同一キャラクターが衣装を変えただけの差分(イラストの一部分が差し替えられたもの)といえそうだ。

ネット上ではこの一連の騒動をめぐり議論が白熱しているが、各々が「問題視」している点が異なるため、問題が複雑化している。そこでJタウンネット編集部は、渦中のくま川鉄道に電話取材をして中止の理由を聞いた。


■キャラクターは別物

話をしてくれたのは、特別応援切符の企画担当の方。

「ゲーム会社(Lose)は以前からくま川鉄道の現状を気にかけてくれており、キャラクターを使って応援したいと、無償で協力をしてくれた」

ことが企画のはじまりのようだ。

切符のキャラクターには成人向け要素は一切なく、ゲーム会社名やゲーム名、キャラクター名を入れないなどの配慮をしていた。九州運輸局とJRからも了承を得ていたという。

ところが9月28日に開かれた人吉市議会で、使用されているキャラクターがアダルト系のものではないかと指摘を受けた。鉄道は高校生の利用客も多く、「悪影響を及ぼす」「ふさわしくない」という理由から、販売見合わせとなった。

「ゲームのキャラクターとは全くの別物。成人向け要素を連想させるものではなく、特に問題はないと認識していた」

それから約1週間。同社の正式な判断が下された。

「悪影響を及ぼす恐れがあるとして中止が決まった。第3セクターなので市町村の理解を得られなければ難しい。正直合点はいかないが、止めざるを得なかった」

という。

何を問題視して中止となったのか、「『なぜ』はこちらが聞きたい」と苦渋に満ちた声で答えた。

317。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/06(木) 16:39:05 ID:qtEwc8Lg
子どもを性犯罪から守る活動する講師、中3女子買春の疑いで逮捕
投稿日: 2016年10月06日 15時28分
http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/06/iste_n_12369344.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

都内の中学3年生の女子に現金4万円を払ってわいせつな行為をしたとする、児童買春などの疑いで、警視庁はさいたま市大宮区の教育コンサルタント会社社長、平川貴之容疑者(35)を逮捕したと10月6日に発表した。NHKニュースなどが報じた。

朝日新聞デジタルが報じた警視庁石神井署の話によると、平川容疑者は元小学校教諭。子どもに対する性犯罪を根絶するため、東京都が警視庁と共同で保護者や教職員向けに開いている講演会「ネット等の性被害(児童ポルノ)根絶等の啓発講演会」で2015年6月から2016年3月まで講師を務めていた。

逮捕容疑は、9月4日、平川容疑者が女子が18歳未満と知りながら、現金4万円を払う約束をしてわいせつ行為をした疑い。女子が「約束した金を払ってくれず、逃げられた」と110番通報したことで発覚したという。平川容疑者は容疑を認め、女の子とは9月3日にTwitterで知り合ったと話しているという。

平川容疑者が代表を務める会社は、公式サイト上で実績として、都立高校などでの児童生徒向けの講演を過去に250件、保護者・教職員向けの講演100件と掲載している。平川容疑者の経歴欄では2004年から2006年に埼玉県内の小学校教諭を務めたと記載されている。

また、以下のように企業理念を掲載している。

企業理念

 当社は、情報化社会のリスクから学校・子供を守るサービスの提供を通して、以下の3つを実現するために行動します。

・誰もが安心して利用できるネット社会の創生
・情報化社会のリスクから子供を守る地域教育力の向上
・情報化社会を生き抜く知識と判断力をもった人材の育成
 
(会社概要 - 株式会社ISTEより)

318。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/07(金) 10:09:39 ID:8D3xehE2
「児童ポルノ根絶」講師が児童買春で逮捕 実効性のある児ポ対策とは何か
2016/10/06/ 19:30
http://sirabee.com/2016/10/06/172608/

6日、警視庁は教育コンサルティング会社社長の平川貴之容疑者(35)を児童買春の疑いで逮捕したと発表した。

平川容疑者は元小学校教諭で、東京都が警視庁と連携して保護者や生徒、教職員向けに実施している「ネット等の性被害(児童ポルノ)根絶等の啓発講演会」で講師を務めていた。

今回の逮捕容疑は、18歳未満であると知りながら、都内の女子中学生に現金4万円を渡す約束をしてわいせつ行為に及んだというもの。

約束した現金が支払われなかったことで、女子生徒が警察に通報。発覚に至った。平川容疑者は余罪もほのめかす供述をしているという。

自らの活動を隠れ蓑にするような容疑者の行動は、決して許されるべきではない。そこで、法律的な観点について、レイ法律事務所に所属する舟橋和宏弁護士に話を聞いた。

■懲役刑の可能性も

舟橋弁護士:被疑者が認めていることを前提にすれば、本件は、いわゆる児童ポルノ禁止法で禁止されている児童買春にあたるだけでなく、東京都青少年健全育成条例にも違反する可能性があります。
法定刑は、児童ポルノ禁止法違反の場合は、5年以下の懲役または300万円以下の罰金、条例違反の場合は、2年以下の懲役または100万円以下の罰金とされています。
実際に被疑者に科される量刑としては、初犯の場合は懲役刑ではなく、罰金30万円〜50万円くらいになる可能性があります。
もっとも、本件の具体的な事情等によっては、懲役刑となる可能性も否定できません。懲役刑となった場合には、執行猶予が付く可能性も十分にあります。

また、被害者と示談がなされた場合には、裁判とならず不起訴処分となる場合も想定されます。 法的な処罰としては、以上のような結果が予想されるところですが、性被害根絶のため活動していた被疑者の社会的地位からしても、本件があってはならないことであることは間違いありません。

319。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/07(金) 10:11:01 ID:8D3xehE2
根絶活動を行なっていた男までが陥る、児童ポルノ・児童買春の深い闇。絶対に解決されなければならないこの問題には、どのような対策が有効なのか。
AV女優など、出演者の人権を守る一般社団法人AVAN(表現者ネットワーク)代表の川奈まり子氏に聞いた。


■国際的には「児童虐待製造物」

川奈:児童ポルノに限らず、すべてのポルノについて日本は周回遅れの感があります。
児童を被写体にしたポルノ映像については、2011年に国際刑事警察機構(ICPO)が「CAM(Child abuse material=児童虐待製造物)」と呼ぶべきだとして社会に容認されているポルノとは一線を引いたうえ、「虐待の被害者なき漫画はそれには当たらない」と明言して以来、児童ポルノという呼び方はグローバルスタンダードではなくなってきているのです。
しかし日本では、国連NGOであるヒューマンライツ・ナウ(HRN)でさえ、ポルノと児童虐待製造物を混同しています。

HRNが9月に公開した報告書のタイトルは、「日本・児童ポルノの実情と課題 子どもたちを守るために何が求められているのか〜疑わしさの壁を越えて」。
さらに、タイトルだけでなく、報告書の中身を見ると、成人女性が出演するAVをメーカーへの問い合わせを怠って「児童ポルノと強く疑われるDVD」と見なすなど、児童虐待製造物と社会に容認されているポルノムービーを混同してしまっています。

そのうえ、この報告書では、「児童ポルノか疑わしいとの壁を前に、介入がなかなか進まない現状の打開」を求めるための各関係機関に向けた「提言」が記載されているのですが、そこでは、メーカーと制作会社に対して「18歳未満でないこと、意に反する出演でないことを照合・確認した出演者の氏名・年齢・住所がわかるIDを保管し、流通・販売・配信業者等に交付し、警察等の照会にいつでも対応できる体制を確立すること」と述べられているのです。


■実効性が疑問な日本の対策

川奈:要するに、HRNは、児童虐待製造物とは無関係で何ら犯罪性もないAVに出ているAV女優の個人情報を住所に至るまで事実上一般公開して警察に監視させることで、児童虐待製造物が作られることを阻止できると考えているということになります。
これは憲法35条違反、個人情報保護法違反、AV女優の職業選択の自由を阻害するという意味で憲法22条にも抵触すると思います。

児童が守られないばかりか、AVに出演した女性の身を危険にさらすことになる。こんな報告書が、9月12日の内閣府の男女共同参画会議では、大きな反発も起きずに受け容れられたようです。
このような状況では、日本では実効性のある児童虐待製造物対策がとられるようになる日は遠いでしょうね。

米国では、プロテクト法といってポルノに関する法規制が敷かれていますが、そこではポルノ出演者の氏名と生年月日とIDの種類(パスポートかソーシャルセキュリティカードか等)を当該するポルノの製造元が記録・保管して、犯罪捜査など特別な事情があるときにかぎり警察の照会に応えることとされています。


■児童を守る対策は明確な定義と呼称から

川奈:現在では日本のAVメーカーも出演者の年齢確認は厳格に行っており、警察の犯罪捜査にも協力的なので、米プロテクト法のようにそこを明文化し、より徹底するということなら、業界側から反発が起きることはないでしょう……が、それでは児童虐待製造物を防止することはできないでしょう。
児童虐待製造物を根絶するには、まずは、内閣府と警察庁などが音頭を取って、児童が出演するポルノ的な映像は「CAM(児童虐待製造物)」と呼ぶべきだとして、AVや漫画など合法的な表現物とは明確に分ける考え方を社会に広げるところから始めるべきだと思います。

そこを混同したままでは実効性のある方法を考えることができないことは、HRNの報告書が証明しています。 ICPOの方針にも見られるように、現在の国際的動向は、「わいせつであるかないか」といった曖昧なポルノ性ではなく、児童に対する性虐待を重視しています。
着衣した子供に対して射精する映像などはこれまで規制の網からこぼれてきたそうですが、実際の「性虐待」に焦点をあてれば、規制することができるようになりますよね。

今回の容疑者のように、自らが闇に堕ちるのでなければ、根絶活動は積極的に行われるべきだ。また、さらに強力な法規制も求められる。
しかしその前に、メディアや行政、世の中が「児童ポルノ」つまりポルノの一種と考えるのではなく、「児童虐待製造物(CAM)」=反社会的な虐待行為なのだと認識を改める必要があるのかもしれない。

320。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/07(金) 19:13:01 ID:8D3xehE2
インドとパキスタンの政治家・活動家、ドラえもん禁止キャンペーンを展開
両国とも道具で解決を図るストーリーが子供を堕落させる事を懸念しているがパキスタンでは加えてヒンズー語吹替で放送されているため子供がウルドゥー語を軽んじる問題も。

Japanese robot cat Doraemon raises hackles in India and Pakistan
https://www.theguardian.com/world/2016/oct/07/doraemon-japanese-robot-cat-raises-hackles-in-india-and-pakistan?CMP=twt_gu

インドで「ドラえもん放映禁止」の声が上がる理由
ニューデリー支局 黒沼勇史 2016/10/7
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08021220V01C16A0I00000/?_escaped_fragment_=/article/DGXMZO08021220V01C16A0I00000/#!/article/DGXMZO08021220V01C16A0I00000/

321。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/10/27(木) 13:44:25 ID:.ELrXHI.
暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
文:Jeff Bakalar(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2008/05/13 15:37
http://japan.cnet.com/news/biz/20373140/

 ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根本から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。

 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった。

 Kutner氏とOlson氏を含め、心理学者の中には、ビデオゲームは脳にポジティブな影響を与えると主張する動きがある。Steven Johnson氏も、自著「Everything Bad is Good for You: How Today's Popular Culture is Actually Making Us Smarter」(邦題:「ダメなものは、タメになる テレビやゲームは頭を良くしている」)の中で、この考え方を考察している。

 Kutner氏とOlson氏は、「Grand Theft Childhood: The Surprising Truth About Violent Video Games(http://www.grandtheftchildhood.com/GTC/Home.html)」という本に調査の結果をまとめている。

322。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/07(月) 18:53:16 ID:2psLSsEg
■性暴力の加害者の特徴
http://anond.hatelabo.jp/20090417170833
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/cerd/scs/resume2k7/scs20070706sugimura.pdfより

■性暴力の動機
・目的は、性的欲求の充足ではない。攻撃、支配、優越、男性性の誇示、接触、依存などさまざまな欲求を、性という手段を用いて自己中心的に満足させようとする「暴力」の一種。

■被害者選択と加害者特性
・被害者の確定基準は、加害を遂行できそうかどうか、うまくいきそうかどうかにある。加害者は「獲物」を探すともなく探す「狩人」であり、「獲物」獲得のためには、粘り強い。
・一番多いタイプの加害者は、比較的勉強ができ、「普通の」家族がいて、特に問題がないとおもわれてきた。「被害者はいやがっていなかった」と本気で考えている。
親のいうことを聞く「よい子」であり、親も子も「無理に勉強させてきた」とも「させられてきた」とも感じていない。(中略)親はかわいがってはいるが、そのせいで「過保護」で子供の「手を汚させない」。
よって「失敗」に直面したときの耐性が子どもに育っておらず、逃避としての性的ファンタジーが行動にうつり、徐々に犯罪化してくる。

■性暴力の習慣性
・成人の性犯罪者の約半数は、少年期(9-13歳くらい)に性犯罪を開始し、徐々に性的攻撃の程度やパターンを学習、悪質化していくという。ほかの行為以上に、否認し、認めたとしても初めてを強調し、全力で合理化・いいわけをする→性暴力は、証明されにくいから

■性暴力にまつわる「神話」と「事実」

・神話「変な人や不審者に注意すればいい」→事実は「加害者はふつうの人」
問題点:たとえば路上生活者に極端な嫌悪感、警戒心をいだかせるだけで、予防につながらない。

・神話「暗い夜道や一人歩きに注意すればいい」→事実は「加害現場は屋内が多い」
問題点:女性の行動を制限する。弱者だと実感させるだけで、予防につながりにくい

・神話「若い、きれい、服装が派手など、特定のタイプだけが被害にあう」→事実は「より弱そうな人がねらわれる」
問題点:「短いスカートをはいていた」「普段から派手」など被害者の落ち度とされる

・神話「被害者が抵抗すれば、被害はさけられる」→事実は「抵抗すらできないほどおそろしい」
問題点:抵抗しなかった被害者の落度とみなされる

・神話「性被害をうけたら誰かに話すはず」→事実「警察の通報率は10数%以下」
問題点:「かえって非難される」「信じてもらえない」などが言わない理由としてあげられている

・神話「女性は強姦されたがっている」→事実「空想することはあっても、現実に望んではいない。コントロールの主体が異なる」



■性犯罪にあいやすいタイプ(http://anond.hatelabo.jp/20090408104153
警察が挙げている、痴漢にあいやすい女性の特徴です。地味で真面目そうな外見の女性が狙われていることが分かります。

■性犯罪被害者の被害実態と加害者の社会的背景(http://anond.hatelabo.jp/20090407233946
科警研防犯少年部による、性犯罪容疑者への聞き取り調査の結果です。狙った理由の主なものは「警察に届け出ることはないと思った」「おとなしそうにみえた(抵抗されないと思った)」であるとなっています。

■異性から無理やりに性交された経験(http://anond.hatelabo.jp/20090407112150
内閣府の男女間における暴力に関する調査の引用です。女性でレイプされた経験がある人の割合は7.3%、被害者のうち警察に相談したのはたったの4.1%、加害者との関係は、よく知っている・顔見知りが7割以上を占めることなどが書いてあります。

323。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/14(月) 20:37:38 ID:lQnwA0hs
「12歳の少女の入浴シーンを盗撮することは児童ポルノの処罰対象外」との判決が下る
2016年11月14日 08時00分00秒
http://gigazine.net/news/20161114-young-girls-in-bathroom/

アメリカで娘のシャワールームでの振る舞いを隠し撮りしたとして、児童ポルノを理由に懲役22年の判決を受けた男の上訴審で、「少女のシャワーシーンは児童ポルノ処罰規定の対象外」として下級審判決を破棄するとの判断が州最高裁判所によって下されました。「児童ポルノ」に該当するかどうかの判断は割れているようです。

Court says secretly filming nude young girls in bathroom isn’t child porn | Ars Technica
http://arstechnica.com/tech-policy/2016/11/court-says-secretly-filming-nude-young-girls-in-bathroom-isnt-child-porn/

問題となった事件は、被告人トーマス・ホワイテッドが12歳の自分の娘と14歳の娘の友達がシャワーを浴びている様子を隠し撮りした行為が、児童ポルノ処罰規定に該当するかどうかで争われました。高等裁判所は、ホワイテッドが2カ月にわたって自分の性的欲求を満たす目的でシャワールームを盗撮した行為は児童ポルノ法に違反するとして懲役22年の実刑判決を下しましたが、テネシー州最高裁判所は、「ホワイテッドが記録したビデオはポルノに当たらない」として、高裁判決を破棄しました。

判決が真っ二つに割れた原因は児童ポルノ法の処罰対象となる「児童ポルノ」をどう定義するかという点に起因します。アメリカのほとんどの州では児童ポルノに該当するかどうかは、「性的感情を刺激するかどうか」によって判断します。今回撮影されていたムービーには、シャワーを浴びる少女の裸体の一部が映っており、高等裁判所では「性的感情を刺激するもの」、つまり「児童ポルノに該当する」という判断が下されました。

テネシー州最高裁は児童ポルノを「未成年者のセックスや性交類似行為や陰部が露出しているもの」と定義して、主観を排してムービーに映る内容だけを客観的に見て判断するべきだと述べた後に、「ホワイテッドが盗撮したムービーには少女の陰部が映っておらず、またセックスや性行類似行為ではない『日常生活上の行為』であるから児童ポルノに該当しない」と判断しています。

なお、テネシー州最高裁は、撮影者や映像を見る者の主観によって判断するならば、例えば、生後まもない赤ちゃんの初めてのお風呂を撮影する行為さえ児童ポルノと見なし得る、として恣意的判断がなされる不都合を訴えています。

324。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/15(火) 14:50:51 ID:Jz0JyDbU
痴漢犯罪の実態、「動機が性欲」は少数派だ
引き金は「上司」や「同僚」であることが多い
2016年11月15日
http://toyokeizai.net/articles/-/144784

今年は、と振り返るにはまだ少し早いが、2016年はこれまでにないほど性犯罪が注目された年だった。元俳優の強姦致傷容疑、東京大学、慶応義塾大学の学生らによる集団暴行事件。強姦や集団での暴行は、性犯罪の中でも最も苛烈とみなされ大きなニュースになる。しかし、性犯罪は身近なところでも頻発している。
その最たるものが、「痴漢」だろう。女性であれば誰にとっても無縁とはいえない犯罪であるにもかかわらず、痴漢の実態は意外なほど知られていない。電車や路上といった日常空間の中で繰り返される性犯罪の真相に、専門家とともに迫る。今回は、精神保健福祉士で社会福祉士の斉藤章佳氏に話を伺った。



電車内で痴漢行為を目撃したら、あなたはどうするだろう? 女性を助け加害男性を駅員に突き出す人、見て見ぬふりを決め込む人。中には、被害女性を見て「あんなに短いスカートを履いているんだから、自業自得だ」とまゆをひそめる人もいるかもしれない。しかし、こう考える人もいるのだという。

「自分も、痴漢をやってみよう」

精神保健福祉士で社会福祉士の斉藤章佳氏は、痴漢の実態を日本で最もよく知るひとりだ。彼が勤める東京・榎本クリニックでは、10年前から性犯罪加害者が社会で更生するためのプログラムを日本で初めて実践している。これまで多くの性犯罪者の治療に携わってきたが、その約半数を痴漢が占めている。

■痴漢は未然に防ぐことが難しい
「その目的は、まず第一に再犯防止(リスクマネジメント)です。痴漢にかぎらず性犯罪は、家族など身近な人でも“彼は痴漢をしているのでは”と気づくことは滅多になく、未然に防ぐことが難しいのです。逮捕されて初めて発覚します。一方で、常習化しやすく再犯率が比較的高いといわれているため、一度捕まった人への再犯防止プログラムが、現在のところ唯一有効な予防策なのです」

斉藤氏は日々、臨床の場で痴漢の罪を犯した男性らと向き合い、なぜ卑劣な犯罪に手をそめたのか、再犯を防ぐにはどうすべきかを共に考えている。

その中で大きな課題となるのが、“認知の歪み”である。冒頭の例でいうと、痴漢行為の被害女性が駅に着くと何事もなかったかのように友人と談笑しながら降りていくのを見て、「女性はイヤじゃないんだ。むしろ喜んでいた!」と認識し、自身も痴漢行為を始める――あきらかに認知が歪んでいる。

「正常な人はそこで“痴漢をしていい”とは思いませんよね。認知の歪みとは、“性的嗜癖行動を継続するための、本人にとって都合のいい認知の枠組み”です。実際にその女性が笑っていたかどうかはわかりませんし、笑っていたとしても気づかれたくなくて無理をしていたのかもしれません。なのに“喜んでいた”と認知するところに、歪みがあります」

痴漢を始める契機はさまざまだが、このようにひとつの痴漢行為が別の痴漢行為を生む例は少なくないと、斉藤氏は臨床や研究を通して気がついた。認知の歪みが連鎖するとは、恐ろしい。

325。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/15(火) 14:51:34 ID:Jz0JyDbU
「同時に、多くの痴漢は自身の行為を正当化するために“痴漢神話”を作り出します。たとえば、彼らはプログラムの中で自身の痴漢行為を次のように説明します」
・露出の多い服を着ている女性は痴漢されたがっているし、されても仕方ない。
・最初は嫌がるが、多くの女性は痴漢されているうちに気持ちよくなる。
・こんなに惨めな思いをしたのはすべて女性のせい。だから痴漢しても許される。
・妻とは長らくセックスレスだから、痴漢に走っても仕方がない。


■「動機が性欲」は少数派
とんでもない思考回路だが、彼らにとっては揺るぎない真実。ゆえに日常的に犯行を繰り返す。しかし、これは痴漢だけが信じている神話だろうか。被害女性に対して「露出度の高い服を着ているのが悪い」と思う人は少なくない。身近な女性に「そんな格好をしていると、男性に何されるかわからないぞ」と注意した経験がある人もいるだろう。悪意はないにしても、これでは痴漢神話に取り込まれているも同然で、さらに言うなら痴漢行為を暗に許容しているともいえる。

性欲を持て余している男性が痴漢行為をする――これも社会に浸透している痴漢神話のひとつだと斉藤氏は断言する。

「駅のトイレなどでマスターベーションをして痴漢行為を完結させる人は、もちろん性欲という動機が背景にあると思われますが、実はこれは少数派。多くは行為中に勃起すらしていないという調査報告もあります」

痴漢は、性犯罪である。起訴されるときの罪状は行為の内容によって決まるが、大別すると、
・衣服の上から身体を触る、自身の性器を押し付けるなど:迷惑防止条例違反
・下着の中に手を入れる、抱きつくなど:強制わいせつ罪



となる。異性に無理やり性的接触をしておきながら、そこに性欲が介在しないとは不思議な話だ。では彼らはなぜ、痴漢をするのか。

「ひとつは“ストレスへの対処行動”という側面があります。仕事や家庭、人間関係でストレスを感じたら、多くの人は飲みにいったりスポーツをしたりドライブをしたり、自分なりに対処しますよね。でも自分より弱いものをいじめる、あるいは支配することで優越感を感じ、それによってストレスを軽減して心の安定を得る人たちがいます」

それは、痴漢が狙う女性像にも表れているという。「痴漢がターゲットとするのは、実は性的魅力が強い女性よりも、おとなしくて何をされても抵抗しなさそうな女性が多いです。そんな女性は被害を訴え出る可能性が低いので逮捕のリスクを避けるためもありますが、それよりも、支配しやすいと判断していると考えられます」。

326。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/15(火) 14:52:20 ID:Jz0JyDbU
プログラムを受けている男性らに調査すると、痴漢の間接的な引き金(慢性トリガー)として「上司」や「同僚」と申告する例は少なくない。決算期などの繁忙期に必ず痴漢をする例もある。「妻」との関係を引き金と考える人もいる。家庭内で居場所がないことが孤独感を助長し、それがストレスにつながっているのだろう。

公私にわたって強い負荷を受けながら、彼らは日々、満員電車という非人間的な空間の中に閉じ込められる。

「痴漢行為は満員電車内でのみ発生するわけではありません。逃げ道を確保するために、空いている電車を選ぶ痴漢もいれば、路上、映画館、書店、プールなどを選ぶ痴漢もいます。とはいえ、最も発生しやすい場所は、満員電車です。駅員さんが乗客を押し込むレベルだと、もはや人が人として扱われていませんよね。そこでは男女ともに匿名の存在となります。責任の所在が不明確な空間は、彼らにとって非常に都合がいいのです」

ネットの世界でも、匿名の掲示板ほどモラルが低下しやすい。匿名性が高まると人は大胆になり、狂っていくものなのか。


■「小さな成功体験」でハマっていく
「そこでたまたま女性の身体に触れたけど、何も言われなかった。そんな、彼らにとっての“小さな成功体験”が重なるうちに、痴漢をするプロセスそのものにハマっていきます。捕まるかもしれない中で人を支配するスリルとリスクに興奮し、非日常的な達成感を得てスキルアップしていく。そして次の行為を再び渇望するようになる……。こうやって性的逸脱行動は常習化していきます」

これを終わらせるには、逮捕しかない……と思いきや、

「少数ではありますが、逮捕そのものが次の痴漢行為の渇望となる人もいるから厄介です。捕まったのは自分がそのプロセスにおいて何らかのヘマをしたからと考え、だったら次はそこを回避して捕まらないようにしよう、という歪んだ認知があります。痴漢行為が悪いから捕まったとは考えないんですよ」

逮捕後に起訴され、実刑を受けてもなお認知の歪みは直らない。まして、示談や罰金で終わる場合は、ますますその傾向が強まるという。

「彼らは“逃げ切れた!”と解釈するんです。示談金は多いと数百万円、少ない場合は数十万円程度で、家族にはバレるケースが多いものの、勤め先に知られることなく解決できます。失うものはおカネだけ。それは彼らにとって“失敗”ではないのです」

痴漢の行動原理は、にわかには信じがたいものばかりである。彼らも多かれ少なかれ、生きづらさを感じているだろう。しかし、それを罪なき女性に押し付けることが許されるわけもない。そして、強いストレスを感じていても、多くの人は身勝手で卑劣な痴漢行為に手をそめない。

「痴漢とは、どういう人物だと思いますか?」と斉藤氏は問いかける。ぜひ読者の皆さんも一緒に考えてほしい。犯罪の背景にあるのが性欲ではなく、弱い者への支配欲とコントロールだというなら、痴漢とはガタイがよく粗暴な男性ではなく、女性とまったく縁のなさそうな気弱で陰湿な男性なのだろうか。

327。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/15(火) 14:53:06 ID:Jz0JyDbU
「ところが、実際の彼らは驚くほどふつうの男性で、見るからに逸脱していそうな人はほとんどお目にかかりません。当院に通院している男性の多くが、最終学歴は大卒、企業で正社員として働き、既婚者です。しかも、仕事熱心。家庭では妻から信頼され、子どもから“パパ大好き”と言われるような男性です」

つまり、女性にとっては電車内で背後に忍び寄られても「まさかこの人が」と思う人物であり、家族にとっても犯行発覚後「なぜこの人が」と、にわかには信じがたい人物。女性には、いや、男性にも、性犯罪者=異常者であってほしいという願望があるのではないか。痴漢をするのは、自分とは違う特異な人間だと思いたい。どこにでもいる男性が痴漢をするということは、すべての男性が痴漢になる可能性を秘めているということにもなる。

しかし、社会がどこにもいないモンスターを想定するほど、リアルな加害者像から遠ざかる。どんな人物が痴漢をしているのか見えていないから、対策も立てられない。


■監視カメラは抑止力にならない?
「そうやって思考停止してしまうのは、加害者の策略にハマっていることになります。実態から目をそらさないことが痴漢撲滅の第一歩ではないでしょうか。たとえば痴漢が多いことで知られるJR埼京線は、車内に監視カメラを設置しました。これで痴漢をやめる人がいないとは言いません。が、当院のプログラム受講者にこれは抑止力になるか尋ねたところ、スリルを味わうゲーム感覚で痴漢をする人にとっては、“達成する難易度が上がった!”と亢進材料になるだろうと回答されました」

痴漢を知ることでしか、痴漢は防げない。そのために、同クリニックでは、各専門スタッフが全力で、痴漢を含めた性犯罪者と向き合い再犯防止を目指している。次回は、同クリニックでは具体的にどんなことが行われているのか。それを通して見えてくる痴漢の内面とともにお伝えする。

328。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/17(木) 22:04:48 ID:MpsCRWgY
2016.02.10 WED 16:00
暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査
http://wired.jp/2016/02/10/children-violent-video-games/

1991年から1992年にかけて生まれた1,800人の子どもに対する長期調査で、8歳のころに暴力的なゲームで遊ぶとその後の攻撃的行動やうつ的な傾向につながる可能性はあるかが分析された。
子どものころに暴力的なゲームをプレイすると、暴力に走りやすい性格やうつ的な傾向が生じやすいかについて、長期調査に基づく論文が発表された。

英国に拠点を置く研究者のグループが行った調査研究は、「Avon Longitudinal Study of Parents and Children」(親と子どもに関するエイヴォン長期研究)の研究対象となった1,800人の子どもたちに関して行われたものだ(1991年から92年にかけて生まれた1万4,000人の子どもたちに関して、8歳〜9歳のときに2,400人にアンケート調査を行い、その後15歳になったときに5,000人に調査を行った。8歳〜9歳と15歳の両方の調査で答えた人数が1,800人になる)。

アンケートの質問は、子どもたちがプレイしているゲームのジャンルに焦点を当てたもので、その結果は、うつ的な傾向と「行為障害」(攻撃的で反社会的な行動)の両方のリスクを算定するためにフィードバックされた。

社会経済的な状況、家族構造、いじめ被害、メンタルヘルスの家族履歴、IQなどの要素を考慮に入れた分析の結果、8〜9歳頃に暴力的なゲーム(この調査ではシューティングゲーム)をプレイしていた子どもたちが、その後行為障害的な状態を見せる可能性はわずかだけ上昇した。しかし、統計上有意の境界線上であり、影響は弱い、と研究者は結論づけた。暴力的なゲームと、青年期のうつ的な傾向の間の結びつきは示されなかった。

「今回の結果は、暴力的な内容が含まれる可能性の高いヴィデオゲームを子どものときにプレイすることと、青年期後半に行為障害を示すリスクが増えることの相関は弱いことを示している」と、論文の結論には述べられている。

2015年4月には、オックスフォード大学の調査で、暴力的なヴィデオゲームがほかの種類のゲームよりも幼い子どもたちの行動に悪影響を与えるとは考えにくいとされた。この調査は英国の小学生を対象に行われたもので、影響を与える可能性があると考えられるのは、ゲームの種類ではなく、ゲームをプレイする長さだと述べている。

また、これよりも前に米国で行われた長期間の調査では、この問題をより深く考察した結果、暴力的なゲームと行動には関係がないことがわかったとしている。また、以前に行われたいくつかの研究については、不備のある方法を使用していたとも主張している。2014年に完了したこの調査は、暴力とヴィデオゲームを巡ってメディアで繰り広げられている議論は、貧困や教育など、さらに重要な問題から「社会の注意をそらせるもの」だと結論付けている。

なお、2015年に起きたインターネット・サーヴィスプロヴァイダーTalkTalk社の大規模なハッキングでは、暴力的なゲームをしていたティーンエイジャーが、ハッキングに関わったとして逮捕された。保釈金を納めて釈放されたこの少年についてメディアは、プレイしていたゲームと起訴された犯罪とを関連付けた。英国のゲーム業界はこの報告に反論し、「ゲーム中毒や反社会的行動」と、ゲームを「バランスよく」プレイすることとの間に「相関はない」と述べている。

329。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/18(金) 10:43:16 ID:c8BbGbwE
ストーカー厳罰化、今国会成立へ=SNS上の嫌がらせも規制

時事通信 11/17(木) 19:32配信

ストーカー行為の罰則を強化するとともに、
インターネット交流サイト(SNS)上での
嫌がらせも新たに規制対象とすることなどを
柱としたストーカー規制法改正案が今国会で成立する見通しとなった。

与野党が17日の参院内閣委員会で内容面で合意し、
委員長提案の形で提出。18日の参院本会議で可決され、
衆院に送付される。

改正案は、ストーカー行為に対する罰則の上限について、
現行の「懲役6月または罰金50万円」から
「懲役1年または罰金100万円」へ引き上げる。
また、SNS上で中傷したり、執拗(しつよう)に
メッセージの送信を繰り返したりするなどの行為も規制対象に加える。

同案はこのほか、被害者の告訴なしに起訴できる
「非親告罪」とすることや、事前に警告を行わなくても
「禁止命令」を出せるようにすることなども盛り込んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161117-00000144-jij-pol

330。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/21(月) 19:46:43 ID:Hb/drTqg
ノルウェーでネット児童ポルノ摘発「暗室」事件 議員など51人逮捕、新生児や我が子との性行為を事前取引
鐙麻樹 | 北欧ノルウェー在住 ジャーナリスト&写真家
2016年11月21日 9時15分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/20161121-00064666/

ノルウェーのこれまでの道徳観を根底から揺るがす、ネット児童ポルノ事件が明らかとなった。ノルウェー西部警察署は20日の記者会見で、児童ポルノに関わったとされる51人を取り調べていることを発表。

捜査対象地域は全国で、複数のネットサイトに及ぶ。警察が押収したネットデータは、写真や動画などで150TB。20人の逮捕者が出た西部警察署だけでも、5500個のユーザーネームが捜査対象となっている。

乳児や未成年を含む子どもの裸体写真や動画が拡散され、一部ではネットでの交流から実際に出会い、大人が子どもと身体関係を持っていた。

中には、大人が子どもを裸にさせたり、性器を触るように求めたり、子どもとの性行為中の映像、また、親が自分の子どもと性関係を持つ映像をネットで共有、自分の子どもを売春させる者もいた。

妊娠中の同棲相手のお腹にいる自分の子どもを、出産後に別の男性に性行為をさせることを約束させる事件、フィリンピンにいる親子に性関係を持つ事を「注文」し、その動画をネットに流出させる事件も含まれる。

被害にあった子どもたちの多くは、褒められることに慣れておらず、チャットで大人がマインドコントロールをしていたと警察は発表。

警察の捜査が開始されたのは2015年9月。22歳のノルウェー人男性が14才の少女と関係を持った事件をきっかけに、警察が調査を進めたところ、複数のネットサイトで類似事件があることが発覚。男性たちがネットで情報交換しており、芋づる式で似たような容疑者が浮上した。警察や地元の報道関係者は、疑惑対象者が証拠隠滅を図らないように、あえて捜査内容を公表してこなかった。

■全員男性、ITに関する高い知識を持ち、政治家2人も逮捕

今回逮捕された51人は、全員が男性。国籍は明らかとなっていないが、住所はノルウェー国内。20〜50代に及び、職種は、政治家、法学者、生徒、エンジニア、無職、経済専門家、運転手など多岐に及ぶ。現地報道によると、最大野党・労働党の地方議員、与党・進歩党の元国会議員も含まれる。

労働党の政治家は、10月13日より勾留され、フィリピンでの性行為動画を見るために有料動画を利用。子どもとの実際の接触は否定しているが、人身売買と性犯罪の疑いがかけられている。

5月に捜査された進歩党の政治家は、薬物犯罪に置ける関わりは認めているが、ポルノ写真を他者と共有していたことは否定している。

331。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/21(月) 19:47:23 ID:Hb/drTqg
■ノルウェー最大級の道徳観を揺るがすネット児童ポルノ事件の一つに、「暗室」

警察は事件を「暗室」事件と名付けて、特別対策チームを設置。約20人は西部警察署ですでに勾留されている。その他は国内各地の警察署が対応。

第2の規模の都市ベルゲンでは、警察官が性犯罪の疑惑で検挙されているが、警察は記者会見で事件とのつながりを否定している。

今回の暗室事件では、最新のネットワークと技術を採用。性犯罪の温床となっているネットポルノ事件の摘発において、今後大きな手助けとなると、警察は自らを評価する。

■報道を控えていた現地メディア

児童ポルノサイトの利用者にはITの知識が高い者が多く、警察の動きが報道されれば、データ消去などの証拠隠滅を計られる可能性があると、警察は報道陣に忠告していた。

また、情報の透明性が高いノルウェーでは、日本と比較すると、個人情報を簡単に特定することが可能。被害者だけではなく、容疑者の家族なども大きなショックを受けていることから、現地の報道関係者はこれまで詳しい情報の流失を控えていた。記者会見で、警察署は、今後の報道でも配慮するように報道陣に促す。

ノルウェー連続テロ事件の際にも、事件の関係者に精神的な打撃を与えやすいとの懸念から、現地報道よりも国際メディアの方が容疑者の詳細をすぐさま伝えていた。

今回の現地報道にもばらつきがあり、記者会見直後はその慎重さが垣間見えた。記者会見の動画では、一部音声を消去して伝えている新聞社もある。一方、国営放送局はその音声部分も流した。

警察弁護士のヘルトネス氏は「今回の事件は、我々警察官にも恐怖を感じさせるもので、ショックを受けた」と、記者会見で語る。

■警察官の息子も逮捕

ベルゲン地元紙によると、今回の特別班「暗室」を設置した西部警察署では、同署の警察官の息子も逮捕されている。息子は事件のサイトの中心人物の一人であり、警察から逃れるためのネットでの情報消去の方法を仲間に教えていたとされる。

332。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/11/24(木) 21:52:32 ID:fFX1i6Ds
英政府、アダルトサイトへのアクセスを完全規制へ
http://business.newsln.jp/news/201611221015040000.html



イギリス政府が国内におけるアダルトサイトのアクセスを完全規制する方針を固めたことが21日までに明らかとなった。

これまでイギリス政府はアダルトサイトに関しては、諮問機関が作成したブラックリストを国内の全プロバイダーに配ることで、未成年者がアクセスできないようにペアレンタルコントロールをかけていた。

しかし、この方式では、パソコンやスマートフォンの利用者が未成年であってもペアレンタルコントロールの設定が行われていない場合には、アダルトサイトにアクセスが可能となってしまうため、改めて、より厳格な方法で、アダルトサイトのアクセス管理を行うという判断が加わった模様となる。

今のところ新しい管理方式としては、全成人に対して専用のIDを割当てることで、アダルトサイトにアクセスする場合には、そのIDを入力するといった案が浮上している。

このアクセス管理方式の場合、IDの入力を求め、アクセス許可を出すかどうかの処理は全て諮問機関が作成したブラックリストに基づき、プロバイダー側が実施することになるため、既存のアダルトサイトは何も対応しなくても、イギリス政府の新管理方式に対応ができることとなる。

Source: Digital Economy Bill 2016-17 (UK Parliament)

333。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/05(月) 12:12:40 ID:pecaKNzg
公共の場に聖母マリアの居場所なし、行政裁が撤去命じる 仏
2016年12月04日 12:36 発信地:グルノーブル/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3110119

【12月4日 AFP】フランス東部の町が、公共の場における宗教的シンボルを禁止する法律に従って聖母マリア(Virgin Mary)の像を撤去するよう命じられた。町長が3日、明らかにした。

 行政裁判所は、東部オートサボア(Haute-Savoie)県ピュブリエ(Publier)当局に対し、2011年に公共の公園に設置されたマリア像を撤去するよう命じた。

 11月24日に出た判決によると、同町は命令に従い3か月以内にマリア像を撤去しなければ、1日当たり100ユーロ(約1万2000円)の罰金を科される。

 ピュブリエのガストン・ラクロワ(Gaston Lacroix)町長は、問題となっているマリア像を移設する「私有地」を探したいと述べた。

 イエス・キリスト(Jesus Christ)の母マリアをかたどったこの像は、町議会で一切審議されなかったにもかかわらず町の予算で設置され、当初から議論の的となってきた。

 その後この像はある宗教文化団体に売却されたが、その団体は像が設置されている土地の区画の購入を認められなかった。このため、宗教的シンボルに関するフランスの法律に違反してマリア像が公共の土地に設置された状態が続いていた。

 世界でもトップクラスの世俗的な国フランスは、宗教と公的な活動を強力に分離している。(c)AFP

334。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/11(日) 22:46:11 ID:Ch2DaNak
児童ポルノ拡散深刻、「自撮り」1万世帯調査へ
2016年12月10日 15時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161210-OYT1T50073.html

 中高校生を中心に自画撮りのわいせつ写真がインターネット上に拡散する被害の急増を受け、警察庁は全国の中高生らと保護者1万世帯を対象に実態調査を行う方針を固めた。

 ツイッターやフェイスブックなどで知りあった相手にだまされ、無料通話アプリ「LINE」などで画像を送信させられるケースが多く、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用実態を把握し、抑止につなげるという。

 調査は来年度に実施する方針。1万世帯の子供や保護者を対象に、スマートフォンの保有状況、SNSの使用目的や頻度、保護者が子供の利用実態を把握しているかなどを確認する。これとは別に、子供の被害者約500人からも、自画撮り画像を送信するまでのやり取りや当時の心境などを聞き取り、分析する。

335。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/12(月) 04:39:46 ID:7L2KqKOs
秘密保護法2年 課題残したまま進む運用
2016年12月11日 10時42分

「外国の政府から、その国では『秘密を保護する措置が講じられている』と
して提供された情報」「開催した会議の結論に関する情報」…。
こんな名称でどのような情報か想像できる人が
一体どれだけいるだろうか。

きのう施行から2年となった特定秘密保護法に
基づき秘密に指定された防衛や外交などに関する情報を
リスト化した「特定秘密指定管理簿」に記載された情報の名称だ。
誰も分からないような記載では国民の知る権利を阻んでいると
指摘されても仕方ないだろう。

政府が情報を意図的に秘密に指定して国民の知る権利を侵害して
いないか、監視する仕組みとして衆参両院に
情報監視審査会が設けられている。審査会は非公開の会議で、
秘密にした理由や運用状況を省庁側に質問する。

ただし、指定された文書や写真などは2015年までに計433件、
27万2020点にも及ぶ。これを衆参各8人の委員で審査する。
その主要な判断材料となる指定管理簿さえ極めて抽象的な名称では、
審査の手掛かりすら欠いているというのが実態ではないか。

衆院審査会が今年、意見聴取した有識者からは
「審査会には積極的に情報開示すべきだ」との指摘が相次いだ。
審査会は委員の過半数の賛成で秘密の提示を政府に
求めることができるが、3分の1への緩和を求める意見もあった。

政府内にも監視機関はある。内閣府の独立公文書管理監と
補佐する情報保全監察室だ。守秘義務を課せられた官僚組織で、
秘密の内容を全て見ることができる。

今年、防衛省が15年に指定した秘密のうち3件は
実際の文書がないなど不適切だったとして初めて是正を求めた。
いわば身内の内部組織による検証でも、
ずさんな制度運用の実態が明らかになった。

施行以来、政府は秘密指定を重ねるなど着々と運用を進めている
しかし、指定基準は依然曖昧で国会を含む監視機能も
脆弱(ぜいじゃく)と、制定当初から指摘された課題は残ったままだ。
国会は制度と運用の見直しに取り組むべきである。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/294971

=2016/12/11付 西日本新聞朝刊=

山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki

秘密保護法2年 課題残したまま進む運用
(西日本)http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/294971

「『外国の政府から、その国では《秘密を保護する措置が講じられている》
として提供された情報』『開催した会議の結論に関する情報』…。
こんな名称でどのような情報か想像できる人が一体どれだけいる
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/807870718704652289

336。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/15(木) 11:08:32 ID:Mc8SzxbQ
JKビジネス、初の一斉調査へ=実態把握、規制条例後押し-警察庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121500256&g=soc

 女子高校生らに制服や水着姿などで接客させる「JKビジネス」について、警察庁が来年度に初の全国一斉調査を行うことが15日、分かった。警察庁が同日公表した「児童の性的搾取等対策基本計画案」に有害環境の浄化策として盛り込んだ。
 JKビジネスは児童買春など性犯罪の温床になっているとされる。摘発逃れのため短期間のうちに営業形態を次々変えるなどしており、警察庁は実態把握が不可欠と判断。調査を踏まえ、全国での規制条例制定に向けた動きを後押しする考え。
 警察庁によると、JKビジネスは各警察が個別に調べた事例があり、全国に300〜400店舗あるとみられている。東京都内に集中し、水着姿などで接客する「ガールズ居酒屋」、添い寝やマッサージをする「JKリフレ」、散歩や観光案内する「JK散歩」、二人きりで談笑する「JKコミュ」などと称し、形態はさまざまだ。
 いずれも女子高生らの性を売り物にし、「裏オプション」で性的サービスの提供も確認されている。しかし、多くは表向き風営法の規制対象から外れているため、実態把握や新たな規制の在り方が課題となっていた。
 全国調査は一定期間を定め、警察官が繁華街などを中心に店の所在を確認。サービス内容や営業時間、従業員数、年齢層などを調査する。(2016/12/15-10:15)

337。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/17(土) 18:22:13 ID:uo/ZHu16
タイ、ネット規制を強化=来春にも改正法施行
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121600884&g=int

 【バンコク時事】タイ立法議会(暫定議会)は16日、当局によるインターネットの規制を強化する内容を盛り込んだコンピューター犯罪法改正案を賛成168、反対0、棄権5で可決した。国王の署名を経て、来年春にも施行される見通し。
 この法改正をめぐっては、違法となる行為の定義があいまいで、表現の自由を侵害し、政府批判を封じるために利用される恐れのある「危険な提案」だとして、人権活動家やネットユーザーらが反対運動を展開。オンライン署名サイトで30万人以上の反対署名を集めたが、軍事政権は「(王室の)制度を守るため」(プラジン副首相)などと改正を擁護した。(2016/12/16-20:35)

338。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/17(土) 19:20:34 ID:uo/ZHu16
AV規制強化「議論の場に業界関係者を」神戸大・青山教授に聞く
弁護士ドットコム 12/17(土) 8:52配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00005476-bengocom-soci

アダルトビデオ(AV)出演強要問題が大きくクローズアップされる中、内閣府・男女共同参画会議の「女性に対する暴力に関する専門調査会」では、今年に入って計4回にわたって、この問題についての議論が交わされた。

警察庁や法務省、厚生労働省による報告のほか、有識者へのヒアリングもおこなわれている。今年9月に開かれた会合では、神戸大学の青山薫教授(社会学)が、NPO法人ヒューマンライツ・ナウ(HRN)が提案している「AV業界に対する規制強化」に反対する意見を述べた。なぜ、HRNの規制強化案が問題なのか。青山教授にインタビューした。

●「AV出演強要」と「AV」を同一視する問題

――規制についての議論がおこなわれています。そもそも、AV出演強要の問題をどう捉えていますか?

もちろん出演その他の強要は、あってはならないことだと考えています。ただ、これまでセックスワーク(売買春、性風俗産業)を中心にリサーチしてきた研究者の立場からすると、現在の議論はセックスワークに関する議論とすごく似ているところがあると考えています。それは、一つの由々しき問題が表に出ると、業界全体を叩くよう世論をリードする人たちが現れるということです。

AV業界で働いている人たちも、「残念ながら強要が起きる場合がある」と認めています。けれども、その件数は多くないと考えています。というのも、1990年代に、ある「レイプもの」シリーズが「犯罪の実録ではないか」という批判を受けたころから、業界内でも「健全化」と呼ばれる努力がおこなわれてきたからです。

現在では、女優を丁寧に扱わなければ、その会社は成り立たないという考え方が前面に出てきています。他方で、AVが売れなくなってきていることから、刺激の強い作品をつくる傾向もあるといいます。女優が現場に行ってみたら「思っていたものと違った」、でも激しい競争を考えると断れないというケースも起こりえる。

HRNの報告書も取り上げていますが、強姦致傷事件を起こした「バッキービジュアルプランニング」も、業界団体が把握している制作会社(メーカー)でした。しかし、誤解してはいけないのは、業界の中でこのような会社は主流でないということ、今はむしろなくしていこうという声が大きいということです。

――規制は強化すべきでしょうか?

そもそも規制に関しては慎重であるべきと思っています。そして、今回の強要問題に発する規制強化の動きには、現時点では反対せざるをえないところがあります。

まず、強要や、騙したり脅したり虚偽やうやむやな契約、不法な契約をされた場合については、本来ならば(AVであれ何であれ)、強要罪など今ある法律で罰せられるべきです。にもかかわらず、立証が困難だったり、裁判で被害者の主張が有力な証拠とされなかったり、法が被害者のために機能していないのです。

ここまではHRNも主張していることですが、問題はこの先です。HRN報告書の結論は、だから法を改正したり適用を改めることに先駆けて、AV業界に特化した新たな法をつくり、監督省庁を定めて業界を監督すべきという提言になっています。

その前提は「AVは若い女性等の無知、困窮に乗じて勧誘がおこなわれ、ひとたび契約書にサインしたが最後、違約金の威嚇や契約書上の義務を盾に、意に反する作品への出演にも従わざるをえない状況に陥れ、結果的に女性たちを搾取している」というものです。「AV強要問題」が、いつの間にか「全AV問題」になっているのです。

339。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/17(土) 19:20:53 ID:uo/ZHu16
●「スティグマ」の強化の問題

――どんな影響がありますか?

この業界全体を、現在の実情よりも「危ない業界」「悪い業界」と見せる効果を生みます。いわゆる「スティグマ」(社会的な負の烙印)効果です。この流れのまま立法措置などがおこなわれれば、「スティグマ」を国家的に承認することになります。結果的に、この業界とそこで働いている人全員に対する「スティグマ」が強くなるでしょう。

――ほかにも規制強化の問題点はありますか?

性風俗産業の例を見ても、「スティグマ」を強めるかたちで規制を強めると、業界の外の目に触れにくくなる「アングラ化」が起こっています。「規制してはっきり非合法の部分を分ければいいじゃないか」「全体の規模が小さくなるからいいじゃないか」と思う人は多いのかもしれないけれど、いいことばかりとも規模が小さくなるともかぎりません。

そもそも、「スティグマ」は業界全体にわたるもので、業界外にいる人から見れば合法か非合法か区別がつきにくい。すると、合法部分にいる人たちも発言や活動がしにくくなる。今までの「健全化」の試みも無駄になりかねません。また、「アングラ」の部分が大きくなればなるほど、調査も当然難しくなります。

良心的な人たちでも、働く場がなくなると非合法な仕事に流れる可能性があります。もともと違法なことをして金を儲けてかまわないと考えている人たちはいるわけですが、そちらに資することになります。これは、業界内の人たちが心配していることであり、私も危惧しているところです。

●プロセスの問題・有効性の問題――当事者参加の必要性

――HRNの報告書によると、「アイドルにならないか?」と声をかけるなど、スカウトが大きな役割を果たしています。規制する対象を限定するという考え方はどうでしょうか?

報告書の全体は、一部のスカウトの詐欺行為をもって業界全体が詐欺的であるように捉えているので、対象を限定するものとはいえません。しかし、「別紙」として提言された具体的な法規制案は、「AV出演の強制」に問題をしぼって、あくまで強制への対策と処罰についての提案になっています。そういう限定はあり、法案だけを見れば、私自身は賛成できる部分もあります。

ただし、もしAVに対する規制が必要だとしても、まず何よりも、現在の業界の内部のより正確な事情を把握してから具体策を打ち出すべきです。それには、今この業界で働いている人たち自身に調査の設計、実施、分析などにかかわってもらうことや、強要被害にあったことのない人たちに対しても調査をすることが必要です。

業界の中にも、問題があれば真剣に見つめて改善しようとしている人たちがいるのですから、その人たちと協力すべきです。彼・彼女たちならば問題をより正確に捉えることができ、実効性のより高い対策のヒントをもっているでしょう。スティグマの強化につながらない方法もより身近な問題として考えるでしょう。いくら「良心的」な対策を立てても、実効性がなければ意味がなく、副作用が強ければ別の被害を出すことになります。

また、HRN報告書がいう通り「無知や困窮」につけこまれやすい「若い女性」がいるとしたら、その人たちの「無知や困窮」を改善しないかぎり、被害はなくならないのではないでしょうか。

貧困問題なども関係するだろう社会全体の問題で、AVを叩いても焼け石に水です。さらに難しいのは、被害に遭いやすいのは「若い女性」で、彼女たちの「無知や困窮」も原因だ、と一定のステレオタイプを唱えた途端、そこに仮に調査に基づく根拠があったとしても、ほとんどの若い女性たちは嫌がって近づかなくなるでしょう。結果として、よほどひどい目に遭ってからでなければ「救いの手」は彼女たちに触れることができない。

「予防効果はない」ということです。セックスワークでも同様のことがいわれ、起きてきました。彼女たちの経験をシェアし、「気持ちがわかる」と少なくとも思わせる人間は、今は対策を立てる側ではなくスカウトの側にいるのです。だから彼女たちは彼らには近づくのです。だから実態を調査し、対策を立てる側に業界内の人が入ることは欠かせないのです。

340。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/17(土) 19:21:10 ID:uo/ZHu16
●「ふつうの仕事」として認められること

――AV全体に対する規制を強化せずに業界をよくしていくために必要なことはなんでしょうか?

立場の弱い女優や男優などのエンパワーメント(自律的に行動する力を得ること)が必要となるでしょう。つまり、彼女・彼らが、自分たちの利益のために公にものをいえるようになることです。そして、職業人としての条件・環境や、表現者としての地位・権利を改善していくために行動できることです。

要するに、「ふつうの仕事」として認められることです(「ふつうの仕事」に就いていても、今述べたように行動できない場合が多いことはここでは置きます)。たとえば、AV女優をしたからといって、「人にいえない」「次の仕事が見つからない」ということがなくなる、「一生がダメになった」と後悔しなくていいようになることです。

一方で、内情を把握しないうちに業界全体を一概に取り締まろうとすれば、繰り返しになりますが、心ならずもスティグマを強化し、差別を助長することにつながります。少し極端ですが、たとえば、「AV業界を人身取引の温床」とする意見を述べている人や団体も、今回の報告書には関係しています。そういう事件もあるかもしれないけれど、今の日本では、ほかの多くの産業でも人身取引が起きていることが抜け落ちることに差別を感じます。

たとえば、日本に来た外国人技能実習生が、本人の同意なく劣悪な労働環境で働かされていたことが農業、服飾産業、水産加工業などで発覚してきました。ほかの業界でも起きているから問題にしなくていいといっているのではなく、「AV業界だから」人身取引の温床であるかのように喧伝することは、事実と違います。

―― 一種のケープゴートとして使われているということでしょうか?

性産業全体がそうされていると思います。ある農業法人で人身取引がおこなわれていたとしても、農業全体を「人身取引の温床」とはいわないでしょう。やはり、性産業だから問題とされているわけです。

私も性産業はとくに優れているとか、すべてのAVやポルノがいいとはまったく思っていません。むしろ、制作過程や結果によって現実に人を傷つけるような「悪いポルノ」も多いかもしれない。AVやポルノの中、業界の中にも確実に差別はあり、性産業であるだけに性差別はとくに集中しやすい、すくなくとも目立ちやすいです。

けれども、その禁止の試みも成功していない。欲望がその中心にある産業だけに、禁止されたものにこそ魅かれる欲望をますます刺激する逆効果も、ほかより作用しやすいからかもしれません。これを改善するにも、結局は業界内部の参加に頼るしかないと思います。立場の弱い人をエンパワーしたり、立場の比較的強い人には外の社会に照らして「差別はまずい」などの判断をうながす、そういう回路を確保していくしかないと思うのです。

――AV業界はどう変わっていけばいいのでしょうか?

強要問題については上のとおりです。一般的には、私には荷が重すぎる質問ですけれども、もっとクリエイティブな業界になればいいんじゃないでしょうか? 男性が、女性がセックスしているところを見て楽しむだけじゃなくて、もっといろいろなジャンル・作風が中心的になって、クリエイティブな面が積極的な面として出てくればいいと思います。

そのためには、いろいろな人がつくったり、プロデュースしたり、出演したりするようになることですよね。今でも女性監督が増えたり、そういう動きは少しずつ起きていると思いますが、うまくいけば、ポルノグラフィにおけるBL(ボーイズラブ)と同じように、ジェンダー関係を揺るがせるような面白いことが起きるかもしれませんね。

もちろん、欲望の話なので、きれいごとばかりではない。「レイプもの」が良いという人はいなくならないかもしれない。そのような需要を満たそうとする世の中が気持ち悪い、不正義である、という人がいるのもまっとうなことです。

そのような表現が攻撃や差別であるとなれば、たとえばヘイトスピーチのように、法社会的規制が必要だという立場を私も取ります。何が攻撃や差別と認められるかをふくむ表現の問題については、また別の議論が必要です。が、ステレオタイプや差別や攻撃以外の表現を増やして、人を惹きつけるように工夫していくことは建設的だと思います。それから、言うまでもなく、AV業界は私たちの社会の一部ですから、暴力的で差別的な社会が変わることなく、この業界だけが変わることはありません。

341。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/18(日) 05:11:37 ID:???
リテラ > 社会 > 社会問題 > 川奈まり子インタビュー

表現者ネットワーク(AVAN)代表・川奈まり子インタビュー
強要問題で自主団体を設立した元AV女優が法規制に反論!
「権力の介入はAV 業界をさらに危険な場所にする」
http://lite-ra.com/2016/10/post-2602_2.html

342。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/25(日) 20:25:37 ID:Oes/bjx2
2016年12月14日、中国のアニメ・漫画関連企業である「ファンファン漫画」(翻翻動漫集団)は東京都文京区の日中友好会館で中国「新星杯」漫画コンクール10周年東京特別展、「良築良作中国漫画家村」の日本村設立式典を15日に行うと発表した。

集英社、KADOKAWAグループ、スクウェア・エニックス、アサツーディ・ケイなどの業界関係者を招待する。

「新星杯」漫画コンクールは中国杭州市(中国国際動漫節組織委員会)が主催で、ファンファン漫画が実行し、集英社がサポートする漫画コンクールである。
初開催から10年間、「新星杯」は中国地域だけでなく、海外華人華僑向けにも募集を始めている。同コンクールをきっかけにデビューした漫画家は50人以上で、7人の作品が日本の雑誌やデジタル媒体に掲載され、
うち1作品は集英社「週刊少年JUMP」で初めての海外作家のオリジナル作品として掲載を果たした。
現在、「新星杯」はすでに中国にて最も規模が大きく、レベルが高い漫画コンクールとなっている。

「良築良作中国漫画家村」は「新星杯」漫画コンクールを支える基盤として、ファンファン漫画社は2014年11月、中国の杭州市で初めての「中国漫画家村」を立ち上げた。
中国最大の漫画施設でもあり、現在は50人以上の漫画家が在籍し、中国の「トキワ荘」と呼ばれている。

中国漫画家村は杭州をはじめ、北京、武漢、広州、重慶いわゆる「東南西北中」5つの拠点作りを終え、オリジナル漫画の創作に力を入れている。
今後は、中国の優秀な漫画作品の輸出を通して海外との文化交流を深めることを目指し、東京のほか、台北、ソウル、パリでも「漫画家村」を設立する予定である。

「日本漫画家村」は東京都文京区に設立され、これは海外初の「漫画家村」となっている。
「日本漫画家村」は中国人留学生の漫画家志望者のみではなく、中国市場に興味を持つ日本人の新人漫画家にも優しい創作環境及び専門的な編集サポートを提供することで、現代版の「トキワ荘」として機能するのを期待している。

東京での漫画家村設立についてファンファン漫画側は、「日本漫画家村は海外初の漫画家村で、中国人留学生の漫画家志望者のみではなく、
中国市場に興味を持つ日本人の新人漫画家にも優しい創作環境及び専門的な編集サポートを提供することで、現代版の「トキワ荘」として機能するのを期待している」と述べた。
さらに、中国だけでなく日本でも漫画業界の人材を発掘し、中国の漫画の未来を作りたいと語っている。

http://www.recordchina.co.jp/a157813.html

343。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2016/12/30(金) 23:25:38 ID:???
山崎 雅弘@mas__yamazaki

戦時ほうふつ? 安倍政治の空気感(東京新聞、12月22日)
「法律の制定を根拠づける立法事実も、
納得できる道理も乏しい法案の採決が次々と強行された」
「『空気感』を支えている一つは『言い換え』という
印象操作にありそうだ」こうした事実の指摘は本来、
大手各紙が堂々とやる仕事のはずだろう。
https://pic.twitter.com/0Lrz5xjzPE

344。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/03(火) 20:18:24 ID:HnfAQ/KY
【AV強要】拒否すれば「違約金払え」若年者の無知や困窮につけ込んだ著しい人権侵害 1月中旬以降初会合調整 公明党佐々木さやか
2017.01.02
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170102/plt1701021000003-n1.htm

 公明党がアダルトビデオ(AV)出演強要問題に関する対策に着手した。党内に対策チームを設け、座長には「美人すぎる議員」として知られる佐々木さやか参院議員(35)が就いた。「公明党とAV」。宗教団体の創価学会を支持母体とすることから、女性問題やギャンブルなど倫理や道徳に反する行為を嫌う公明党になじまないテーマのように映るが、実は、党として看過できない問題をはらんでいるのだ。そのワケとは-。

 「タレントにならないか」「モデルにならないか」。最近、こんな誘い文句でスカウトされた若い女性が業者と契約したはいいが、実際は本人の意思に反し、AV出演を強要される被害が多発している。

 出演を拒否すれば「多額の違約金を払え」「親にばらす」と脅される。そんな事例が後を絶たない。誰にも相談できず、自分を責め続けた末、出演した作品が大量に流通している現実を苦に自殺に追い込まれたケースもあるという。

 警察庁によると、平成26年1月から昨年6月末までに全国の警察本部などに寄せられたAV出演強要に関する相談は計22件に上る。うち女性は21人、男性も1人いた。

 だが、これは氷山の一角のようだ。民間の人権団体「ヒューマンライツ・ナウ」には、昨年1年間だけで81件の相談が寄せられており、被害を受けても警察に相談しづらい実態が浮き彫りになった。

 そんな事態を重く見た公明党は昨年12月、「AV出演強要問題対策プロジェクトチーム(PT)」を設置。今年1月中旬以降に初会合を開催する方向で調整を急いでいる。

 弁護士出身で座長の佐々木氏にPT設置の狙いなどを直撃したところ、書面で回答があった。

 「以前から交流のある支援団体から話をうかがってきましたが、アダルトビデオであることを隠し、モデル事務所などと偽って契約をさせ、高額な違約金を要求して出演を断れないように追い込むなど悪質で、一度出てしまうと被害は半永久的かつ深刻です」

 「若年者の無知や困窮につけ込んだ著しい人権侵害であり、女性に対する深刻な暴力であって、このような被害の防止及び被害者支援など、対策に取り組むことが必要と考え、PT立ち上げに至りました」

 「著しい人権侵害」。ここに公明党がAV出演強要問題に本腰を入れるキーワードが隠されている。「政治の使命は、生きとし生ける人間が、人間らしく生きる権利、つまり人権の保障と拡大のためにこそあります」と掲げた党綱領にも沿った取り組みで、決して軽いノリではない。

 党関係者によると、佐々木氏自身が昨年11月上旬、党幹部にPTを立ち上げたいと直談判、人選も自ら行った。まさに佐々木氏肝いり案件なのだ。

 PTは今後、AV出演強要問題について支援団体や関係省庁から意見聴取し実態を把握するとともに、被害者支援や被害防止のために必要な対策を検討する。

 ただ、この問題は根が深い。ヒューマンライツ・ナウが今年3月にまとめた調査報告書によると、労働者派遣法などは「有害な業務」から労働者を保護する規定がある。しかし、スカウトする業者は女性と「派遣労働」の契約ではなく、女性が業者にマネジメントを「委託」する契約にするなど巧みに法規制を逃れようとしているのが実態で、法整備を急ぐよう求めている。

 「違法な派遣労働については取り締まりの徹底などがなされるよう課題を把握し、まず現行法でどこまで対策ができるのかを考えたい」と強調する佐々木氏。平和、福祉と並んで人権も重視する公明党のキャッチフレーズ「希望が、ゆきわたる国へ」に、一歩でも近づけることができるか-。

345。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/06(金) 20:47:03 ID:I8sJTecI
「日本会議の研究」販売差し止め 地裁が扶桑社に命令

朝日新聞デジタル 1/6(金) 20:02配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00000080-asahi-soci

憲法改正運動を進める「日本会議」の成り立ちなどを書いた書籍
「日本会議の研究」(扶桑社)
の記述で名誉を傷つけられたとして、

宗教団体「生長の家」元幹部の男性が
販売差し止めなどを求めた仮処分の申し立てで、
東京地裁(関述之〈のぶゆき〉裁判長)は6日、
同社に販売差し止めなどを命じる決定を出した。
男性の代理人弁護士が明らかにした。

同書は菅野完(すがのたもつ)氏が取材・執筆し、
昨年5月に出版。男性側は、
男性が学生運動をしていた当時の活動などについて
書かれた6カ所について、真実ではなく、
男性の社会的評価を低下させた、と申し立てた。

決定は、このうち1カ所について、
「裏付ける客観的な資料が存在しない。
著者は男性に取材をしておらず、真実でない可能性が高い」と判断。
この部分を削除しない限り販売しないよう扶桑社に命じた。

同社は「当社の主張がほぼ認められたが、
一部削除を求められたことは誠に遺憾」とする談話を出した。

朝日新聞社
【関連記事】

日本会議って何だ 関連本ブーム、海外メディアも特集
(日本会議をたどって:1)始まりは長崎大学だった
生前退位、困惑する男系維持派 「パンドラの箱があく」
日本会議、改憲の先に目指す社会 「親学」にじむ憲法観
「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動

最終更新:1/6(金) 20:02

朝日新聞デジタル

司法も安倍真理教^_^ 暗記・関述之〈のぶゆき〉裁判長

346。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/06(金) 23:57:15 ID:???
>ネトウヨが自民党工作員だった事実が判明!
バイトの大量動員でネット対策 #自民党

ネトウヨが自民党工作員だった事実が判明しました。
アルバイトを大量動員してネットの対策をとっているという事が
NHKなどで報道されました。自民党に批判的な書き込みをすると、
反論・攻撃を行ったり、削除要請をするそうです。

更新日: 2016年12月16日
https://matome.naver.jp/odai/2144299876931181001

347。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 00:12:31 ID:???
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

【(日経2017/1/6)ベストセラー「日本会議の研究」に販売差し止め命令
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG06H8Q_W7A100C1CC1000/…】

差し止め前に5冊買いますた(笑)
著書曰く、裁判所に8割がた主張が認められたそうで
かなり真実が書かれてると言うことになりますね。
https://twitter.com/value_investors/status/817380720268062720

posted at 23:42:04

348。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 00:16:53 ID:???
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

@john_snowwww いえ。相手が主張した本書の中の6つの間違いのうち
5つは裁判所に認められたと言うことは、
本の内容の99%は本当ということでしょうね。

posted at 00:13:24
https://twitter.com/value_investors/status/817388606662660096

349。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 00:56:42 ID:rfW8tTS2
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

『日本会議の研究 菅野完(http://amzn.to/2iQa9kx)』

Amazonの書籍ランキング堂々の1位に(笑)
https://pic.twitter.com/GgIV6bfjJe

posted at 00:54:42
https://twitter.com/value_investors/status/817399000307376128

350。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/07(土) 19:23:51 ID:rfW8tTS2
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و@value_investors

「馬耳東風であった」という部分に削除要請って・・・
こんな部分しか間違いがなかったわけですか!
逆に今回の裁判で日本会議を扱うこの本がかなり真実をついてることが
証明されてしまったのでは(ー ー;)
https://twitter.com/hahaguma/status/817342180490498048

posted at 15:00:13
https://twitter.com/value_investors/status/817611779303829504

351。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/11(水) 23:12:10 ID:3R18ahA6
自民「家庭教育支援法案」検討、「家族の役割固定化」批判も
 
家庭での教育について国や自治体が支援の責任を負うとする「家庭教育支援法案」を、自民党が来年の通常国会に提出しようとしている。
家庭教育を保護者の一義的責任とする教育基本法に基づき、子を「国家と社会の形成者」に育てるための環境整備などの責務を国や自治体などに課す内容。
「家族生活での個の尊厳をうたう憲法24条の精神から後退している」などの批判も出ている。

狙いについて、調査会とPTの事務局長を務める上野通子参院議員(元文科政務官)は取材に
「地域で困難を抱えた家庭が目に余る。子の命にも関わることで、国も自治体も見て見ぬふりはできない」と説明。
PTで「罰則規定を設けるべきだ」という意見も出たと明かし、「家庭教育ができていない親は責任を負っておらず、明らかに法律(教育基本法)違反。支援法で改めて正す必要がある」と語った。

24条に基づく選択的夫婦別姓訴訟で原告弁護団事務局長を務めた打越さく良(ら)弁護士は
「戦前は旧民法で家族が規定され、家長が家族を支配し、妻には何の法的権利もないという家制度があった。
それを否定する24条のもと個人を基礎とする法律になった」と指摘。法案について「ベースに家族が基礎的集団で国家を支えるという発想があり、24条の精神から後退している」と批判した。
http://mainichi.jp/articles/20161103/k00/00m/040/122000c

352。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/13(金) 01:09:35 ID:hyjko4jY
菅野完@noiehoie

【謹告】拙著『日本会議の研究』、この度、
平成29年1月6日付東京地裁の仮処分決定により
削除を命じられた三十数文字を墨塗りしたバージョン、出来決定!!!
墨塗りのkindle版も好評発売中!ぜひご注文ください!!!

https://twitter.com/motialtjin/status/819402585509462016

353。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/21(土) 05:12:30 ID:RnjGUyzU

らん@マイナンバーとは全体主義のこと
‏@ranranran_ran

共謀罪

✖ 通信傍受法〈2016年夏以降発売の新スマホから、
裁判所の許可を必要とせずに、所有者に気づかれることなく
位置情報・カメラ撮影・音声傍受・メール閲覧などの遠隔操作可能〉
✖ 特定秘密保護法
✖ マイナンバーカード〈2018年に全国民の
顔認証データ強制取得〉= 分かるよね?

https://twitter.com/ranranran_ran/status/817045849570099201

354。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/24(火) 00:13:45 ID:o1x0vSYQ
中国がネット規制回避のVPN全面禁止へ、中国在住日本人への影響大
Record china
配信日時:2017年1月23日(月) 17時20分
http://www.recordchina.co.jp/a161762.html?ph=0

2017年1月22日、中国当局は、インターネットユーザーが当局による悪名高いネット規制を回避する、いわゆる「翻墻(壁越え)」を可能にする仮想プライベートネットワーク(VPN)サービスを含む、許可されていないインターネット接続を厳重に取り締まる14カ月間の全国キャンペーンを開始した。香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが伝えた。

中国の情報通信分野の主管庁である工業情報化部(工信部)は22日に通知を出し、全国規模でのインターネット接続サービス市場の整理・規範化のためのキャンペーンを即日から2018年3月31日まで実施すると発表した。通知には、電信主管部門の許可を得ないVPNサービスの運営禁止も盛り込まれている。

「工信部がVPNの全面禁止令を発令したことで『壁越え』という単語は間もなく過去のものとなる」と伝える海外メディアもある。

中国在住の日本人がGoogle、Facebook、Twitterなどの海外サイトを利用するには商用VPNサービスの利用が一般的だ。中国当局による取り締まりキャンペーンの開始を受け、ソーシャルメディア上には不満や不安の声が書き込まれている。(翻訳・編集/柳川)

355。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/25(水) 16:02:19 ID:YaM1zq5w
裸の女児CG作者、一部無罪 「児童ポルノ」控訴審
千葉雄高 2017年1月24日19時43分
http://www.asahi.com/articles/ASK1R6454K1RUTIL05M.html

コンピューターグラフィックス(CG)で本物そっくりに描かれた裸の女児の画像を作成し販売したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造・提供)の罪に問われたグラフィックデザイナー高橋証(あかし)被告(56)=岐阜市=に対し、東京高裁(朝山芳史裁判長)は24日、一部を無罪としたうえで、罰金30万円とする判決を言い渡した。執行猶予付きの懲役刑などとした一審判決より量刑は軽くなったが、弁護側は「芸術活動への萎縮効果が大きい」として、即日上告した。

 判決は、「一般人が見て実在の児童を忠実に描写したと認識できれば、児童ポルノとして処罰対象となる」とした昨年3月の一審・東京地裁判決を支持。一審同様、起訴された34点の画像のうち3点を「性的刺激を緩和するような思想性や芸術性は認められない」として児童ポルノと認めた。一方、高橋被告が販売した二つのCG集のうち、3点の画像を含まないCG集も有罪としたのは誤りだとして、この点については無罪とした。

 弁護側は、同法の規制は児童個人の保護が目的で、製作当時に描かれた人が18歳未満でなければ適用できないと主張した。だが判決は「児童を性欲の対象とみる風潮の広がりを防ぎ、児童の性的虐待を防ぐという社会的な意味もある」と指摘し、退けた。

 児童ポルノ規制について著作がある園田寿・甲南大法科大学院教授(刑法)は「現行法は、立法の過程で実在する児童の性被害からの保護が目的とされたが、判決は、児童を性の対象とする風潮まで処罰しようとしており問題だ。CGによる児童ポルノを規制するなら立法で解決するべきだ」と話した。(千葉雄高)

356。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/26(木) 03:17:05 ID:???
北丸雄二 ‏@quitamarco 1月24日

こういう”演説”の一つ一つを即座にファクトチェックするような
仕組みを作らなければ、言ったもん勝ちのアベイズムが蔓延するだけです。
こういうのを「オルタナティヴ・ファクト」と言い張るわけで。

▼総理「五輪開催できず…」“共謀罪”不成立で
https://twitter.com/quitamarco/status/823704702739066880

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000092727.html

360。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/27(金) 01:32:13 ID:./X2ZyOk
ロシアで「平手打ち法」成立か、家庭内暴力容認の流れに懸念
2017.01.26 Thu posted at 15:55 JST
http://www.cnn.co.jp/world/35095610.html



モスクワ(CNN) ロシア下院で25日、ある種の家庭内暴力を犯罪の対象から外す法案が、成立に向けた重要な段階を通過した。

「平手打ち法」とも呼ばれるこの法案は、被害者が重傷を負わない場合に限り家庭内暴力の最初の一撃を刑罰の対象にはしないというもの。これは子どもに対する暴力にも適用される。

この法案は「伝統的家族の価値観」を広めようとするプーチン大統領の保守的な政策に沿ったものとみられ、下院の第2読会で85%以上の賛同を得た。第3読会での審議を経て可決されれば、上院に送られる。

この法案の発起人の1人エレーナ・ミズリナ上院議員は伝統的価値観を信奉する保守派で、同性愛を対象にした「非伝統的な性的関係のプロパガンダ」を禁止する法律を起草したことでも知られる。

ペスコフ大統領報道官は記者団に対し、家庭内暴力を合法化することの是非については答えなかったものの、「堅固な家族を作ることが優先される」と述べた。

一方、世界的人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチは、「危険であり、ロシアが国際的に果たすべき人権的な義務にもそぐわない」としてこの法案を廃案にするよう連邦議会に求めている。

ロシアには家庭内暴力に関する全国的な統計はないが、国営RIAノーボスチ通信によれば、重大犯罪の40%は家庭内で起きている。また、家庭内暴力で命を落とす女性の数は年に1万2000人に達するという。

375。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 22:31:38 ID:XVfegAWw
ロシアの人権活動家、小児性愛の容疑で逮捕 でっち上げの声も
2017年02月01日 21:57 発信地:モスクワ/ロシア
http://www.afpbb.com/articles/-/3116249

【2月1日 AFP】旧ソ連の独裁者ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)時代の抑圧について研究していたロシアの歴史学者が、小児性愛の疑いで逮捕されていたことが分かった。この歴史学者が所属する著名な人権団体「メモリアル(Memorial)」が先月31日、明らかにした。メモリアルは今回の事件を、でっち上げられたものと批判している。

 メモリアルの人権活動家セルゲイ・クリベンコ氏(Sergei Krivenko)によると、1930年代のスターリンによる大粛清を研究していた歴史学者のユーリ・ドミトリエフ(Yury Dmitriev)容疑者(61)は昨年12月13日、「わいせつな画像を作成」したとして、ロシア北部のペトロザボーツク(Petrozavodsk)で逮捕された。

 クリベンコ氏はAFPの取材に対し、「われわれの組織を標的にした、でっち上げられた事件だ」と主張した。旧ソ連時代の抑圧と人権問題の調査を行っているメモリアルで、ドミトリエフ容疑者はカレリア(Karelia)地方の支部長を務めていた。

 ドミトリエフ容疑者の弁護士はAFPに対し、「わいせつな画像を作成するために、養子に迎えた11歳の少女を搾取した」との容疑がかけられていると述べた。有罪になれば最大で禁固15年の刑が科される。

 ただ、弁護士は障害のある養子の「成長の遅れを観察する」ため、女児の裸の写真を撮影したと主張している。

 一方、フランスの歴史学者ニコラ・ベルト(Nicolas Werth)氏は仏紙リベラシオン(Liberation)に寄稿し、「ドミトリエフ氏が見舞われた今回の事件は、スターリン時代にもあったような、でっち上げのようなものに思える」と述べた。(c)AFP

376。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 04:23:10 ID:???
岡口基一 ‏@okaguchik 20時間20時間前

ヘイトスピーチ根絶は,自民党議員・元議員も大賛成
http://www.kanaloco.jp/article/228478
「日本に強制連行され,故郷から離され,ここまで一生懸命生きてきた。
その人達や子孫に「出て行け」だなんて,日本人の私でも,
ふざけるなと言いたい」
https://twitter.com/okaguchik/status/826941326981689346

378。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 01:14:12 ID:TLIcbrPY
ゲームの「エキゾチックな女性」表現が差別を助長、フェミニスト団体が批判
2017.02.01 | もん
https://damonge.com/p=19985

エキゾチックな女性表現が差別の温床との批判

ゲーム業界におけるフェミニズム運動団体Feminist Frequencyは、エキゾチックな女性の描写が差別につながると批判している。

活動家のAnita Sarkeesianは、”エキゾチック”と呼ばれる属性のステレオタイプなキャラクターが、黒人をはじめとするマイノリティな人種のイメージを固定化してしまうと批判している。

Polygonによれば、SarkeesianはFar Cry 3やDiablo 3やバイオハザード5を例に挙げ、登場する女性キャラクターがエキゾチックで性的な存在として描かれていると語っている。
「エキゾチックはセクシズムとレイシズムに繋がる」

「エキゾチックとは、セクシズムとレイシズムに繋がっている」とSarkeesianは語る。「エキゾチックという属性は、何かと本質的に異なるものとして扱われた際に発生する概念だ」

槍玉にあげられたFar Cry 3では、戦乙女として登場する浅黒い肌を持つCitraが描かれている。SarkeesianはCitraが”エキゾチックで原始的で、神秘性を持ちながら野蛮で性的な女性”というステレオタイプなキャラクターであると指摘した。

Sarkeesianの主張では、ゲームを始めとする娯楽にはステレオタイプに頼った描かれ方が溢れており、文化や歴史と伝統に敬意を持った表現が為されなければそれが人種差別の温床になるとのこと。
欧米で加熱する論争は対岸の火事ではない

比較的日本におけるゲーム業界では、こういった女性や人種に対する差別といった話題が語られることは少ないが、海外ではGamerGateと呼ばれる社会問題にまで発展している。

今回エキゾチックなキャラクター表現を批判したAnita Sarkeesianは、ゲームが女性を軽視していると主張する一人であり、海外では彼女らを「正義のミカタちゃん(Social Justice Warrior)」と見るか否かで、殺害予告事件などを含む激しい論争となっている。

ゲーム市場規模との関係から、欧米でのこの論争の決着が日本でも販売されるゲームに影響してくることは間違いない。注視が必要になりそうだ。

既に一部ゲームでは影響も出ており、お色気ゲームの『Dead or Alive Xtreme 3』はこの論争からの批判を避けるために欧米での販売予定が存在しないことが公式アナウンスされている。

396削除人:2017/02/08(水) 15:34:48 ID:2KiN4jMs
共謀罪についてはスレチなので削除
こちらに移転しました

「共謀罪」スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1120543655/l50

397削除人:2017/02/08(水) 15:53:58 ID:2KiN4jMs
共謀罪については今後、専用スレがありますのでそちらでお願いします

この要請を無視した場合、共謀罪についての書き込みは移転なしで削除します

398。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 19:34:51 ID:2KiN4jMs
児童ポルノ被害 自撮りが6割 昨年道内 大半中学生/スマホ 抵抗感薄く
北海道新聞 2/8(水) 6:30配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00010000-doshin-hok

「発覚した被害は氷山の一角にすぎない」と警鐘

 道内で昨年1年間に児童ポルノ被害に遭った18歳未満の少女は49人に上り、このうち6割の28人が自ら裸を撮影して他人に送信する「自撮り」による被害だったことが、道警のまとめで分かった。
インターネット上で知り合った他人を安易に信用してしまうケースが多いという。
ネット上にいったん流出すると消去は難しく、道警少年課は「誰にも相談できずにいる子どももおり、発覚した被害は氷山の一角にすぎない」と警鐘を鳴らす。

 道警によると、28人の内訳は中学生が20人と7割を占めた。このほか、高校生が7人、小学生が1人だった。
ツイッターやフェイスブックなどの会員制交流サイト(SNS)で知りあった相手に、無料通話アプリ「LINE(ライン)」などで画像を送っていた。自撮りの28人以外の被害は、盗撮などが10人、淫行などが9人と続いた。

 このうち、道警が昨年5月に児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)容疑で逮捕した神奈川県職員の男=当時(46)=はネット上で19歳の大学生になりすましていた。
SNSで少女たちと交流を重ねた上で「好きだから裸の写真を送って」などと言い、道内外の女子中学生ら約130人に画像を送らせていた。

399。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 09:45:11 ID:???
おときた駿(東京都議会議員/北区選出)

2017年02月09日 23:02

いわゆる「JKビジネス」を規制する条例案が提出予定。
でも、ホンモノの女子高生が働いているケースはどれくらい?
http://blogos.com/outline/209562/
作成した警視庁に他意はまったくないと思うのですが、こちら(赤線・赤丸部分に注目)を見ると、いかにも女子高生がいかがわしいサービスをしている店舗が190店舗も存在しているようにも思えます。

しかしながらこれは、「女子高生の制服を着て、こうしたサービスを提供している店舗」の数であって、本当にそれを18歳未満の女子高生がやっているかどうかはわからないわけです。

400。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 10:19:52 ID:jzRN97rY
ヒンドゥーの教えを説く聖職者Rajan Zed氏が本日、緊急声明を発表。

TVアニメ『ドラゴンボール超』に登場するゾウの破壊神がヒンドゥー教の神・ガネーシャに酷似しているとして非難。東映アニメーションに対して同キャラの削除を求めていることが判った。

ガネーシャは現世利益をもたらす崇高な存在として非常に人気のある”富の神様”なのだが、アニメ『ドラゴンボール超』では破壊神として登場する。

「神は本来寺院や礼拝堂で崇拝されるべき存在であり、テレビの悪役キャラとして商業利用されるものではない」とZed氏。これは「崇高なヒンドゥー教の神への冒涜」であり、信者たちの「信仰心を深く傷つけるもの」だと強調している。

子どもたちが見るアニメで神を軽率に描くことは「ヒンドゥー教への誤解や混乱」を生む恐れがある。そのため「憂慮すべき兆候だ」と言及しているのだ。

表現の自由は守られるべきだが信仰心や宗教は神聖なものであり軽視は許されない。Zed氏は不適切なキャラクターを今後一切登場させないよう、東映アニメーションや米FUNimation Entertainment社に求めている。

http://yurukuyaru.com/archives/69194019.html

401。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 10:31:13 ID:iCbyl.N6
女子高生に「極小水着」 逮捕された男、どこが違法だったのか
2017/2/ 9 19:39
http://www.j-cast.com/2017/02/09290209.html?p=all

18歳未満の少女に「極小水着」を着せた写真を撮影し、会員制サイトで公開していたとして、警視庁少年育成課は2017年2月6日、無職の肥塚誠次容疑者(57)を児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)で逮捕した。

今回の事件では、小さな面積の衣服で女性の胸や局部を隠した、「着エロ」と呼ばれる画像や動画が問題視された。一方で、週刊誌などで18歳未満の少女の水着写真が載ること自体は珍しくない。「線引き」はどこにあるのだろうか。

■サイトには「ヌード写真はありません」

警視庁の発表によると、肥塚容疑者は「小泉優」という名前を用い、少女の写真を掲載する有料会員制サイトを運営していた。逮捕容疑は16年4月から11月にかけ、撮影当時18歳未満だった少女の「着エロ」画像をサイト上に公開した疑い。
警視庁広報課の担当者は2月9日のJ-CASTニュースの取材に、
----------------------
「肥塚容疑者は被害者の少女が18歳未満だと知りつつ、極小の水着を着用させた状況で、胸や尻を強調した写真を撮影し、サイト上で公開していた」
----------------------

と説明した。なお、産経新聞電子版(2月8日配信)などの報道によると、肥塚容疑者は写真を撮影した少女に対し、報酬として現金を支払っていたという。

肥塚容疑者が運営していたサイトの名前は「萌えっ娘ネット」。同サイト上の説明によると、サイト自体は2001年に開設され、その後18歳未満の少女を限定としたコーナーが07年に追加された。実際、サイト内には、
----------------------
「アニメ、ゲームのコスプレ衣装やメイド服、体操着、水着などに身を包んだU18美少女の画像がいっぱい!」
----------------------

とした文章が掲載されていた。
----------------------
ただ、公開している画像の内容については「ヌード写真はありません」と説明。実際、記者が無料で閲覧できる画像を確認した限りでは、女性の胸や局部が「見えている」写真は無かった。

402。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 10:31:39 ID:iCbyl.N6
■ネットでは「線引きが分からん」の声も
このように、少女の「着エロ」画像を公開したことが問題となった今回の事件をめぐり、ツイッターやネット掲示板には、
----------------------
「水着でも児童ポルノになるんだな それだと芸能界もダメじゃないか?線引きが分からん」
「グラビアだって未成年に水着で写真撮ってるだろ」
「ん?水着が児ポになるなら世にあるDVDとか大分アウトになる気がするが」
----------------------
といった疑問が相次いだ。

確かに、週刊誌などのグラビアやイメージビデオと呼ばれる映像作品には、18歳未満の少女が水着など肌の露出が多い姿を見せているものが数多く存在する。これらは、児童ポルノ禁止法の取り締まり対象にはならないのだろうか。

アディーレ法律事務所の日田諭(さとし)弁護士は2月9日、J-CASTニュースの取材に対し、写真や動画が児童ポルノに当てはまるかどうかの基準は「一応法律には学術研究、文化芸術活動、報道等に配慮を求める規定はありますが、かなり不明確」だと指摘。現行法の規定では、
----------------------
「一部が裸になっている児童の画像について、誰かが見て興奮するのであればそれは児童ポルノですと規定しているのと同じであると考えて良い」
----------------------
と説明する。

そのため、週刊誌などに掲載されている18歳未満のグラビア写真についても、「問題になる可能性はあります」と日田弁護士は指摘。続けて、児童ポルノ禁止法の規定が曖昧であることから、
----------------------
「現状では特に問題になっていないようですが(略)問題になるかどうかは警察が目をつけ、捜査するかどうかにかかっていると言っても過言ではない」
----------------------
との見方を示した。その上で、「今後は週刊誌や映像作品についても問題視されるケースが出てくる可能性があります」としていた。


■今回のケースはなぜ「アウト」だったのか
なお、今回逮捕された肥塚容疑者のケースについて、インターネット上では「どこが問題なのか分からない」「厳しすぎるだろ」といった声も出ている。ただ、日田弁護士は「児童ポルノ禁止法に違反している可能性は高い」と見る。その理由については、
----------------------
「なぜ面積が小さい水着や透ける衣装を着させるかといえば、それは率直に言って『エロい』からであり、そのような画像は性欲を興奮させ、または刺激するものと言えるからです」
----------------------
と説明していた。

403。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 12:40:05 ID:It3HWMa.
Condor Peaceful 日本 ‏@condorUD 2月11日

【勃起注意】 『男は半裸で良いのに、女が半裸で駄目なのは差別だ!』 
100人以上の女性達が半裸デモ : ロン速

http://ronsoku.com/archives/55586482.html

404。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 12:40:29 ID:It3HWMa.
Condor Peaceful 日本 ‏@condorUD 2月11日

Women go topless in protest over right to sunbathe semi-nude
http://metro.co.uk/2017/02/08/women-go-topless-in-protest-over-right-to-sunbathe-semi-nude-6434204/#item-attachment_6434385 …
@MetroUKさんから

405。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 12:41:01 ID:It3HWMa.
1: デンジャラスバックドロップ(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/09(木) 17:56:53.18 ID:LSvdC2ir0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/sii_2ch.gif
女性にはビーチでトップレスになる権利がある――。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで7日、女性ら数百人が集まり、そんな声を上げるデモがあった。
トップレス姿の女性が警察官に注意される様子を撮影した動画が拡散したのがきっかけで、男女平等や女性への暴力根絶を訴える声に発展した。

 地元メディアなどによると、デモがあったのは劇場やホテルが立ち並ぶ市中心部。
100人以上の女性がトップレス姿で参加し、「女性にも男性と同じように上半身裸になる自由がある」などと訴えた。

「トップレスになる権利を」 半裸の女性らデモ 南米
http://www.asahi.com/articles/ASK292CWDK29UHBI003.html

406。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 22:48:06 ID:HZJq1b8E
「JKビジネス」規制条例案 警視庁が都議会に提出へ

2月15日 17時52分

女子高校生との散歩や添い寝などのサービスをうたった「JKビジネス」が児童買春などの犯罪の温床になっているとして、警視庁は、営業の届け出の義務づけなどを盛り込んだ新しい条例案を今月の都議会に提出することになりました。

「JKビジネス」をめぐっては、平成23年ごろから秋葉原を中心に都内で急増し、警視庁によりますと、去年12月現在、都内に190店舗が確認され、一部の店舗では「裏オプション」と呼ばれる性的なサービスが行われているということです。

警視庁は、「JKビジネス」が児童買春など犯罪の温床になっているにもかかわらず、営業の実態を把握する法律などがないことから、去年2月から有識者会議を開くなど規制の方法を検討してきて、このほど新しい条例案の内容をまとめました。

条例案は、「JKビジネス」を「特定異性接客業」とし、18歳未満の少年・少女を客に接する業務に就かせることを禁止したうえで、営業の届け出や従業員名簿の作成を義務づけ、営業の実態を把握するとしています。

条例案は今月22日から始まる都議会に提出され、可決・成立されれば、7月に施行される見通しで、
警視庁は「青少年を取り巻く社会環境の整備を進め、
犯罪をなくしていきたい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170215/k10010877751000.html

407。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/21(火) 00:26:31 ID:3c5JYuXo
<コンビニ成人雑誌>過激な表紙に覆い…今夏から千葉市(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00000008-mai-soci

 ◇東京五輪に備え

 千葉市は夏から、コンビニエンスストアで販売される成人向け雑誌の表紙の過激な表現や写真をフィルムで隠す事業を始める。子供への配慮のほか、2020年東京五輪・パラリンピックで外国人旅行客が増えるのを踏まえ、地域のイメージダウンを避けるのが狙いだ。【田ノ上達也】

市によると、子供の健全育成などに関する協定を結んでいるセブン-イレブンの市内12店舗で、モデル事業として8〜9月をめどに始める予定。千葉県青少年健全育成条例が定める「有害図書」にあたる雑誌などの表紙を、雑誌のタイトルは見える状態で中央部3分の1程度を色付きフィルムで覆うことを検討している。新年度予算案にフィルム代など39万円を計上した。まず約2カ月続け、店舗から売り上げへの影響や客から寄せられた意見を聞き取るという。

 同様の取り組みは堺市がすでに実施。昨年3月にファミリーマートと「有害図書類を青少年に見せない環境づくりに関する協定」を結び、12店舗(13日現在)で幅12センチの緑色フィルムで隠している。これに対し、日本雑誌協会と日本書籍出版協会は昨年4月、「過剰な規制で、図書選択の自由を阻害している」などと指摘する声明を出した。堺市には昨年8月末ごろまでに「子供と一緒に(コンビニに)行く時に気になっていた」など賛成26件、「(この取り組みに)税金を使わないでほしい」など反対意見が6件あったという。

 千葉市の幕張メッセ(同市美浜区)では五輪・パラリンピックで計7競技が開催される予定。熊谷俊人市長は13日の記者会見で「表現の自由や選択の自由と、青少年の健全育成とのせめぎ合い。市民や利用者のご意見を踏まえて本格実施するか判断する」と述べた。

 日本雑誌協会の担当者は毎日新聞の取材に「千葉市の担当者から取り組みの内容を聞き、対応を検討したい」としている。

408。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/05(日) 12:42:33 ID:76GZskn6
リテラ > 社会 > 社会問題 > 東京五輪で表現規制、エロ本がなくなる

東京五輪を口実とした表現規制が始まりつつある…
大阪府堺市に続き今度は千葉市がコンビニからエロ本締め出し
http://lite-ra.com/2017/03/post-2965.html
2020年、東京オリンピック・パラリンピックを機にコンビニからエロ本が消えるかもしれない──。五輪誘致の時にコンビニに並ぶエロ本を見て「IOC視察団が顔をしかめた」との噂から一気に広がった仮説だが、これが現実のものとなる可能性が高まっている。

 先月、千葉市はコンビニで販売されている成人向け雑誌をフィルムで包み、表紙の半分程度を隠す取り組みを予定していると発表した。まずは今夏をめどに、千葉市と青少年の健全育成などに関して包括連携協定を提携しているセブン-イレブン12店舗で実施。試行後に他の店舗でも実施するかどうか検討するとしている。

 この施策に関し、熊谷俊人千葉市長は「現状(の販売方法)は国際的な感覚に照らして疑問を持たれかねない。既に一定の配慮はされていると思うが十分ではない」と説明している。これに対し、日本雑誌協会は千葉市に協議を求める方針だという。

 実は、こういった施策は千葉市が初めてではない。つい最近にも先行する事例があった。昨年3月、大阪府堺市が市内にあるファミリーマート11店舗にて、中央部分を幅12センチの緑色のビニールフィルムで包んだ状態で成人雑誌を販売する試みを行っているのだ。

 このビニールで包まれると、雑誌の名前はかろうじて確認できるものの、表紙の大部分が隠されてしまううえ、立ち読みすることもできないので、読者は雑誌に何が掲載されているのかも分からない状態で購入せざるを得なくなる。売り上げへの影響は避けられない。また、巨大な緑色のビニールフィルムはかなり目立つので、これをレジに持っていくのはなかなか勇気がいる。そこで二の足を踏む客も多いだろう。

 これに対し、日本雑誌協会と日本書籍出版協会は連名で「憲法で保障されている表現の自由に抵触するのではないか。表紙は購入するか否かを決める重要な手がかり」として堺市側に対し公開質問状を送るも解除などは認められず、堺市は現在でもこの方式を市内全店に広げたい考えを示している。

 周知の通り、これまでもコンビニにおける成人雑誌の販売においては自主規制がなされてきた。一般雑誌と分けた区分陳列に加え、2004年からは小口(見開き部分)にシールを貼り、店頭で本を開くことができないようにしている。

409。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/05(日) 12:43:11 ID:76GZskn6
堺市が始め、千葉市もこれから運用しようとしている成人雑誌へのさらなる規制は現段階ではいまだ試運用の域を出ていないが、国際的なイベントの開催前に性風俗の分野に対して大規模な規制がかかるのはよくあることだ。出版ではなく、風俗店に関する事例だが、過去にはこんなケースも存在する。

〈これまで風俗業界は国際イベントの開催に合わせた警察当局の浄化作戦などで、地域丸ごと潰されるような例がいくつもあった。
 その中でも比較的新しく、かつ大規模だったのが、1990年に大阪市と守口市にまたがる鶴見緑地で開催された「国際花と緑の博覧会」(花博)の際の浄化作戦だ。
 それまでは、大阪市内にも少なくない数のソープランドがキタ、ミナミ両地域に存在していたのだが、花博の開催に合わせて警察が街の浄化作戦を開始し、大阪市内のソープランドへの集中的な摘発がなされ、さらに行政により条例も制定されたため、市内すべてのソープランドが閉店へと追い込まれた。現在、大阪市内に1軒のソープランドも存在しないのはこのためだ〉(吉岡優一郎『ベテラン風俗ライターが明かす フーゾク業界のぶっちゃけ話』彩図社)

 子どもの教育に悪影響をおよぼすものが街から消えるなら、風紀を乱す不快なものが目に入らなくなるなら、エロ本がコンビニから消えようとどうでもいい──。そういう考えは一見もっともらしいし、表立って反対の声はあげにくい。

 しかし、そのような考え方は危険だ。漫画家のちばてつや氏は、エロ・グロ・ナンセンスの規制こそが、国家権力による過度な表現規制、および、情報統制への地獄の一丁目であると警鐘を鳴らしている。

〈戦前もまず、「エロ・グロ・ナンセンス」がやり玉にあがりました。エロ小説とかエロ写真とか…。「日本がこんな大変な時に、こんなものが出回っている」「こんな下品なものはこの世から消してしまえ」という雰囲気があった。そういうものは取り締まりやすいし、そのための法律も作りやすかったんですね。
 そのうち、同じ法律で新聞記事や本、放送の規制にまで広げていきました。国民の目をふさぎ、耳をふさぎ、口をふさぐというように、国民の考えそのものを取り締まっていくことになっていった。権力を持つ人たちは自分たちが持って行きたい方向へ、国民ごと国を持って行く。反対する人、自分たちにとって都合の悪い余計なことを言う人はどんどん牢屋に入れられた。それが戦前の日本だったんです。
 ぼくも5人の子どもがいました。世間には子どもに見せたくないものはたくさんあります。でも、たとえば何が「児童ポルノ」かは、権力を握った人たちが判断して取り締まることになる。しかも、ただ持っているだけでも処罰される。処罰の対象が漫画やアニメ表現にまで広げられると、さらに拡大解釈されかねない。どういう表現をするのか、報道をするのか、どういう集会が許されるのかということに発展しかねません〉(14年9月7日付しんぶん赤旗日曜版)

 単なるエロ本の規制と軽く扱わずに、我々はこの施策がどう発展していくのか、注意深く観察しておく必要がある。
(編集部)

410。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/11(土) 22:13:10 ID:aPzyQ3lM
児童ポルノ被害者45%増、目立つ「自画撮り」
2017年03月09日 12時26分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170309-OYT1T50048.html?from=tw

昨年1年間に全国の警察が摘発した児童ポルノ事件の被害者は、前年より45・1%増加の1313人で、過去最多だったことが警察庁のまとめでわかった。

 スマートフォンで撮った自分の裸の画像などを送らされる「自画撮り」の被害が急増した。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などで同年代の子供を装って接近し、画像を送らせる手口が目立ち、同庁が注意喚起している。

 同庁によると、昨年の児童ポルノの摘発件数は2097件(前年比8・2%増)。このうち子供のわいせつな画像を撮影する「製造」が1262件(同18・7%増)で6割を占め、「提供・公然陳列」が761件(同7・8%減)、「所持など」が74件(同48%増)だった。

 被害者の年齢別では中学生が698人と最も多く、高校生が390人、小学生が146人。未就学児も39人いた。

411。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/14(火) 23:21:02 ID:fOAYMdm6
【社会】石川県の女子高生殺害事件 犯行に影響か、雑誌など30点を押収
2017年3月14日 21時21分
日テレNEWS24

 石川県能登町の空き家で今月10日に女子高校生が殺害された事件で、高校生の葬儀が営まれ、親族や友人らが最後の別れを惜しんだ。

 この事件は今月10日の夜、石川県能登町にある空き家で、能登高校1年の池下未沙さん(16)が粘着テープで縛られ、首から血を流して死亡していたもの。

 能登町では池下さんの葬儀がしめやかに営まれ、親族や友人など約200人が早すぎる死を悼んだ。

 近所の人「涙も枯れたというか、茫然自失(ぼうぜんじしつ)のお母さんの表情。悲しいですね」

 能登高校・大窪直二校長「どの子も悲しみにうちひしがれている。このあとのケアが大切だなと改めて思いました」

 一方、警察は、殺害に関与した可能性がある長野県の男子学生のアパートを家宅捜索。日記や犯行に影響を与えたとみられる雑誌など約30点を押収している。

http://news.livedoor.com/article/detail/12798227/

412。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/15(水) 15:27:10 ID:.TZNTUBA
「男性の自慰に罰金」の州法案、中絶規制への批判込め 米
2017.03.14 Tue posted at 12:44 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35098069.html



(CNN) 男性の自慰行為は1回につき100ドルの罰金――。女性の人工妊娠中絶を厳しく規制している米テキサス州で、民主党の女性議員が14日までに、批判を込めてそんな法案を提出した。ただ、法案には共和党議員から反発も出ている。

法案には、男性が精管切除を望む場合や勃起障害治療薬を買い求める場合、24時間の待機を義務付ける内容も盛り込んでいる。

提案したのはテキサス州議会のジェシカ・ファーラー下院議員。たとえ成立の見込みはなくても、男性議員に対し、女性に対する仕打ちを自ら味わってほしいという思いを込めた。

テキサス州では女性が人工妊娠中絶手術を受けることが極めて難しい。法案では性差別的な二重基準を際立たせることにより、女性が自分の健康に関して突き当たる障壁にスポットを当てることを狙った。

「テキサス州が女性に対してやってきたことに目を向けてほしい」「もしも男性が、同じように行き過ぎた手順を踏まなければならないとしたらどうなのか」。ファーラー議員はそう語る。

男性の自慰行為については、命の尊厳を守ることができないという理由、さらには「生まれる前の子どもにとって良くない行為」という理由で罰則の対象とした。

「男性の知る権利法」という名称は、テキサス州で中絶を望む女性に対して医師からの配布を義務付けられているパンフレット「女性の知る権利」への皮肉を込めた。



同パンフレットについては、内容が不正確で宗教的な理念の影響が大きく、中絶を思いとどまらせようとする意図があるとして批判の的になっていた。

ファーラー議員によると、テキサス州は先進国の中で妊婦の死亡率が最も高い。実際に、最近の調査によれば、妊娠関連の合併症で死亡する女性の割合は2010年から14年の間に倍増している。

同議員の法案に対して共和党議員は強く反発。トニー・ティンダーホルト議員は「人間の生物学に関する基本的な理解が欠如している」と批判した。同議員は、中絶手術を行う医師や手術を受ける女性を殺人罪に問う法案を提出している。

テキサス州では妊娠20週を過ぎた女性は、生命が危険にさらされない限り、中絶できない。

中絶手術を行うクリニックも極端に少なく、医師やクリニックに対する規制強化の州法が制定された2014年以降、中絶手術ができるクリニックは44施設から18施設へと急減した。

この州法は後に最高裁判所で無効とされたが、今も中絶手術ができるクリニックがあるのは州内の7市のみ。州西部は「中絶砂漠」状態となっている。

413。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/22(水) 16:06:11 ID:urDmsn02
「ポルノ、搾取の娯楽」 北原みのりさん、日本の特殊性に警鐘
2017年3月20日 09:41
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-463983.html

作家で国家の暴力性を問い続けている北原みのりさんと、ジャーナリストの山城紀子さんのトークショー「性と国家」が19日、那覇市西の県男女共同参画センターてぃるるで開かれた。北原さんは公娼制度や「日本軍『慰安婦』制度」などの歴史に重ねて、国家と性の関係が個人にどう影響するかを見る必要性を説いた。日本のポルノ映像などで暴力が頻繁に描かれ、幼児も登場する実態に「性搾取を娯楽として楽しんでいる。社会の病理だ」と批判し「社会の問題として考えていかなければならない」と警鐘を鳴らした。
 トークショーは「性と国家講演会実行委員会」が主催し、約180人が訪れた。

 北原さんは、韓国とヨーロッパに比べて、日本のポルノ産業が発展している特殊性にも言及。「性暴力を女性の人権問題として普遍化しながら、一方で加害者を絶対に許さず、追及することをやっていかなければならない」と力を込めた。山城さんは壇上で、「らい予防法」(1996年に廃止)によって強制的に隔離され、堕胎を強いられた元ハンセン病患者の手記を読み上げた。「国策に、医療従事者が手を貸してきた」と指摘した。被害者である女性が、子を失ったことで自分を責め、沈黙し続けてきた二重の苦しみにも言及した。

414。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/03/30(木) 21:08:32 ID:vG8Zr3DQ
聴覚障害者を商品化? 日本映画「聲の形」の台湾上映に反対意見噴出
中央社フォーカス台湾 3/27(月) 14:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170327-00000002-ftaiwan-cn

(台北 27日 中央社)聴覚障害者を題材にした日本のアニメーション映画「聲の形」が「聴覚障害者を商品化している」として、台湾での公開を反対する声が一部から上がっていたことが27日までに分かった。だが、市民からの意見を受け取った行政院(内閣)は映画関連の法律に基づき、提案を却下。同作は予定通り、今月24日から各地の映画館で上映されている。

上映反対の意見は「聴覚障害者を商品化する映画は台湾から出て行け」との見出しで今月16日、公共政策について一般市民から意見を募るサイト「公共政策網路参与平台」に提出された。反対理由としては、作品が自殺やいじめを扱っており、子供のアイデンティティーがかき乱されるのではとの懸念を保護者が抱く恐れがあることなどが提示された。

意見を受け取った行政院は17日、同作は主管機関である文化部(文化省)の年齢制限審査を通過しているため、映画法(電影法)の規定に沿って上映は可能だと説明し、提案を退けた。

同作の台湾の配給元は26日、日本の文部科学省が障害のある子供を支援する政策への理解や普及を図ろうと同作とタイアップしていることに触れ、「台湾には同作が子供にとって悪い教えになると考え、上映を阻もうとする過激派がいるなんて」と上映反対の声を遺憾とするコメントをフェイスブック上に掲載した。

有名映画評論家の膝関節氏も26日、自身のフェイスブックに「行政院が却下してくれて何より」と上映を支持する文章を投稿している。

(編集:名切千絵)

415。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/06(木) 02:58:37 ID:o6SGNZMg
【国際】小児性愛者の犯罪“助長”か“抑制”か 幼児型ラブドールをめぐりノルウェーで論争
http://japan.techinsight.jp/2017/04/masumi03271047.html
http://japan.techinsight.jp/2017/04/masumi03271047.html/2

ノルウェーのオスロ空港で、税関が押収した幼児型ラブドール1体が展示された。
小児性愛者への警告が目的とみられるが、フィンランドの非営利団体はラブドールには犯罪を抑制する効果があり取り締まりは逆効果だとして訴え、大きな論争となっている。
『New York Post』などが伝えている。

ノルウェーの警察当局は海外で幼児型ラブドールを購入して国内に持ち込もうとする者があとを絶たず、その数は増加する一方だということを明らかにした。
ノルウェー警察スポークスマンのアクセル・デュー氏は「幼児型ラブドール自体がノルウェーの法律に反する可能性がある」と述べ、ラブドールを輸入・所持することが流行りつつあることに懸念を示している。

ほとんどの幼児型ラブドールは香港で作られており、過去6か月の間に税関当局により20件以上の検挙があったそうだ。
ノルウェーの「ナショナル犯罪捜査サービス」の発表では、ラブドールを注文した人物は主に18歳から60歳の男性であるという。
そのうち何人かは過去に子供達に対して性的な罪を犯し有罪判決を受けた者も含まれている。

警察ではラブドール購入は子供への(性的)虐待を助長させると懸念しているが、フィンランドで1969年に設立され“人間の性”について研究を行う非営利団体「セクスポ財団」の専務取締役トミ・パーラネンさんは、『sexpo.fi』のWebページに次のように綴っている。

「当団体と国際的研究機関の両方の研究で、幼児型ラブドールは小児愛性者の欲求を満たすことが出来、それによって犯罪のリスクを抑えられることが可能だという結果が出ています。
したがって人形を購入する者を取り締まる税関当局または関連機関は、人形で欲求を満たそうとする小児性愛者の選択肢を奪っていることになりかねません。」

しかし一方では、「ラブドールは性的欲求を逆に高めてしまい、危険極まりない」と反論する医療関係者も多い。
米ミネソタ州に本部を置くメイヨー・クリニックがこれまでの複数の研究結果を統合、分析した結果「性的欲求を抑えるセラピーやホルモン治療などを行っても、小児性愛者の嗜好は根本的に変化しないことがわかった」と結論付けている。

昨年1月にもオーストラリアで幼児型ラブドールの輸入禁止を求める署名活動が行われ、約7か月間で6万人以上が賛同し物議を醸した。
小児性愛者の犯罪は何も男ばかりではない。
女でしかも母親が金銭目的で、小学生の自分の娘を小児性愛者と性的関係を持たせていたという許しがたい犯罪がアメリカで起こっている。

写真:ノルウェーの空港で押収された幼児型ラブドール
http://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2017/04/nypost.com1704050530.jpg

416。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/10(月) 00:50:40 ID:CSOR8jxc
JKビジネスを一斉補導 “児童買春”の 温床にも

4月9日 4時02分

“児童買春”の温床になっているとして、JKビジネスを規制する新たな条例が成立したことを受け、警視庁は、都内の繁華街で8日に一斉補導を行いました。

一斉補導が行われたのは、JKビジネスの店舗が多い秋葉原、池袋、渋谷、新宿の都内の4つの繁華街で、このうち秋葉原では、警察官が路上で客引きをする制服姿の女性に声をかけて、年齢や学校などを確認していました。

警視庁によりますと、女子高生との散歩や添い寝などのサービスをうたったJKビジネスは、去年12月現在で都内に200店舗近く確認されています。
中には、「裏オプション」と呼ばれる性的なサービスが行われ“児童買春”の温床になっているとして、18歳未満の接客の禁止などを盛り込んだ新たな条例が先月成立し、一斉補導はこれを受けて行われました。

8日は、JKビジネスに関係していたとして、女子高生など20人が補導されたということです。
警視庁では「引き続き補導や取締りを行って、青少年が巻き込まれる犯罪をなくしていきたい」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170409/k10010941861000.html?utm_int=all_side_ranking-access_004

417。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/14(金) 17:39:48 ID:ue2FesPE
北原みのり「萌えキャラは性差別!」〈週刊朝日〉
dot. 4/14(金) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170412-00000020-sasahi-soci

作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。北原氏は、2月に発表された環境省の「萌えキャラ」について論じる。

*  *  *
 環境省がオリジナルの萌えキャラを発表したとき、私はもう、何も感じなくなっていた。

 友人が、「環境省が萌えキャラ始めた(怒)!」みたいな調子で連絡してきたとき、「海女の萌えキャラよりもマシじゃない? あれは乳首透けてたけど、これはフツーに服着てるし。若者に環境問題に関心を持ってもらうには、こういうアニメが必要なのよ〜」と思った。そう思いながら、自分が何を感じているのか実はよく分かっていないように感じて不安になる。友人のように「キモ」って、なぜ反応しなかったんだろう。ああ、もしかしたら恐れていたことが起きたのかも。ついに私も、萌えキャラ不感症になってしまったのかもしれない。

 環境省の英語の頭文字MOE、つまり萌え。萌えキャラを作るのは必然でした!とばかりに、環境省が萌えキャラを発表したのは2月のこと。靴下を片足しかはいてないぽやぽやした女の子と、「世界を救う」使命で別世界からやってきた女の子(二人は同一人物)が対話するアニメだ。

 萌えキャラの描き方を学んだ友人がいる。彼女が言うには、萌えキャラに求められるのは、骨格や筋肉など、人間の身体としての合理性ではなく「見たいものを見たいように描く説得力」であると。重要なのは「影とツヤ」だ。乳房の形や股間の位置が分かるように服のシワや影を入念に描き込み、不自然な角度で足首や手首や腰や頭をまげていく。あ、内股は必然だ。それは妄想の中の「幼くて可愛い女の子」。言われてみれば、環境省の萌えキャラも、どんなシチュエーションでも乳房はクッキリで、表情や動きはとても幼い。

 萌えキャラに対し「気持ち悪い」という反応をする人は、中高年女性に多い。だからか、萌えキャラを批判すると「今の文化についていけてないだけ」と笑われてお終い。そしてそれはある意味正しいのだと思う。ある世代以上の女たちにとって、萌えキャラは馴染みがなく、ついていけないし、ついていきたくもない。それは、萌えキャラが表現しているものが何かが、分かるからだ。それは幼さとエロさ。自分の性的魅力に無自覚で、相手の性的欲望に寛容であること。そして表象されるのは常に「女子高生」といったモノ化された女の記号。

 性差別的文化を土台にしたサブカルとしての「萌えキャラ」が、今や、国がお墨付きを与えたクールジャパンだ。今回の環境省の萌えキャラの作者は女性なのだけど、決して不思議なことじゃない。こんなの性差別!と声をあげるほうが無粋にみえるくらいに、萌えキャラは立派な権力になったのだと思う。だけど、いい大人がサブカルをありがたがるのは、この社会が文化と正気を失っている証拠だ。

 とはいえ、私自身、萌えキャラに鈍くなってる。かわいい〜とか言えたほうが圧倒的に生きやすいだろう。感じないほうが、楽。それが、選択肢を失った者が最後に取る手段だと、痛みを感じながらも。

※週刊朝日  2017年4月21日号

418。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 10:25:11 ID:O.Jaq9jM
澁谷容疑者 あだ名は「澁デブ」、女子は「気持ち悪い」
2017.04.20 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170420_516727.html

千葉県松戸市でベトナム国籍の小学3年生、レェ・ティ・ニャット・リンちゃん(享年9)が遺体で見つかった事件で、リンちゃんが通っていた小学校の保護者会の会長を努めている澁谷恭正容疑者(46才)が死体遺棄の容疑で逮捕された。

 澁谷容疑者は、東武野田線・六実駅近くにある4階建てのマンションの一室で、同居女性と子供2人の4人で暮らしていた。長男はこの4月に小3に、長女は小2になった。澁谷容疑者の家系は代々この場所に暮らす地主だった。近隣住民が打ち明ける。

「あの家は、容疑者の祖父母の代にここに住み着いたんですよ。最初は運送業をやっていたんだけど、祖父は戦争で亡くなって、その後、祖母が商売を手広く始めて土地も手に入れていったんです。その間に生まれたのが、容疑者の母親でした。商売と土地を受けついだ母親は、近所にある基地の自衛隊員相手に貸しロッカー業をやっていた男性と結婚して女の子を出産。5〜6年で離婚して、郵便局員と再婚してできたのが容疑者でした。ただ、その人ともしばらくして離婚したと記憶しています」

 容疑者の母は自らトラックの運転なども行う威勢のいい性格で、恰幅もよかったという。だが、「自分の思い通りにいかないとすぐに怒鳴り散らす。親族や近所の人は露骨に避けていた」(母親の知人)ともいわれる。精神科医の片田珠美氏は、家庭環境に小児性愛の源流があった可能性を指摘する。

「母親に代表される年上の女性に恐怖心を抱いたことで、自分より立場が弱く、絶対的に従属させられる幼い女の子を求めるようになった可能性も否定できません」

 小学校の同級生が振り返る。

「ぱっと思い起こすのは、とにかく体が大きかったということ。横幅もかなりあったから、澁谷とデブを合わせて『澁デブ』って呼ばれてましたね。体形のことをからかう奴もいて、机に突っ伏して泣いているのを見かけたこともあります」

 澁谷容疑者のものと思われるSNSには、《いじめにあった為、人間不信なところがある》と綴られていた。

 中学校に上がると、最初は野球部に。その後、体格のよさを買われて柔道部に移った。この頃から、容疑者の「嗜好」が少しずつ顔を出すようになる。

「アニメやマンガに没頭することがあって、特に小さい女の子が出てくるのを好んでいました。まだ中学生だったので、周囲は“おまえ、なんだよそれ〜”って冷やかしたりしていた程度だったんですが…」(中学の同級生)

 県内の高校に入学すると、より顕著になる。

「オタクな感じで、同じ趣味を持つようないつも決まった4人くらいで一緒にいました。ロリータ系とか、小さい女の子が出てくるロリコンっぽいマンガを読んで盛り上がっていて、クラスの女子のほとんどが“気持ち悪い。かかわりたくない”と感じていたと思います」(高校の同級生)

※女性セブン2017年5月4日号

419。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/21(金) 18:00:50 ID:O.Jaq9jM
「eスポーツ」2022年アジア大会で正式競技に
4月19日 20時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170419/k10010954361000.html

OCA=アジアオリンピック評議会は、コンピューターゲームなどの「eスポーツ」を、2022年のアジア大会の正式競技に採用することを決めました。
「eスポーツ」は、対戦型のコンピューターゲームやビデオゲームをスポーツ競技として捉えるもので、賞金大会が開かれ、プロ選手も誕生するなど人気を集めています。

来年、インドネシアで開かれるアジア大会では公開競技として行われることになっていますが、OCAは、その次に開催される2022年の中国・杭州のアジア大会では、「eスポーツ」を正式競技に採用することを決めました。

OCAは「eスポーツはアジアや世界中で若者に親しまれていて、今回の決定は、新しい形のスポーツが急速に発展して人気を獲得していることを反映したものだ」としています。

アジア大会では、「チェス」や「ビリヤード」、社交ダンスから発展した「ダンススポーツ」が実施された大会があるなど、オリンピックよりも多彩な競技が行われます。

420。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/04/22(土) 10:28:26 ID:???
小学生以下の幼女を性的目的から殺害した事件を集めてみました。
<※参考>は成人の犯行です。
昔は幼女殺人が多くてキリがないので、成人に関してはほんの一部しかデータ化していません。
少年もかなり抜けていると思います。抜けてる事件はご教示をよろしく。

http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/50281385.html#comments

幼女レイプ被害者統計グラフと、幼児殺人被害者数統計グラフも、かならず参照してください。
子供の強姦事件や、子供の殺害事件が、昔と比べて人口比でも激減しているのが判ります。
戦前については、拙著『戦前の少年犯罪』の第8章「戦前は幼女レイプ殺人事件の時代」に詳しく書いてますので読んでいただければ。

421。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/03(水) 16:40:12 ID:PiL54.Is
2017年04月05日
【政調】5日(水)、内閣部門会議で青少年インターネット環境整備法案を審査
https://www.minshin.or.jp/a/111393

 民進党の内閣部門会議は、5日、青少年をインターネット上の有害情報から守るため、スマートフォンの普及に対応したフィルタリング義務を強化する「青少年インターネット環境整備法(改正)案」について法案審査を行った。携帯ゲーム機やタブレットなどについても今後検討を加えべきなどの意見が出された。

民進党政務調査会

422。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/05(金) 18:34:50 ID:KWOzd8iI
オンラインポルノの影響と新たな対処法
2013 年 5 月 8 日 12:38 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424127887324826304578469903517312958

1週間前に国際性機能学会(ISSM)が発行する医学誌「ジャーナル・オブ・セクシャル・メディシン」に掲載されたある論文への反応は、首をかしげるほど穏やかだった。それはオランダの15歳から25歳までの若者4600人を対象にした研究で、ポルノ(現在その大半はインターネット上に存在する)が実際の性行動に及ぼす影響は驚くほど小さいことが分かったという。この研究結果に対し歓声は起きなかった。だが実際は上げたいと思った人が多かったはずだ。
専門家たちは通念と違うこのような異説を喜んだし、子どもに対するポルノの悪影響を心配する親たちは安堵し、窮地から解放されたことを喜んだ。言うまでもなく、「これまでの研究は、ポルノと性的行動との関係を過大評価していた可能性がある」と述べるこの論文の著者に対しては、より好意的な反応がみられる。その通りだ、という反応だ。それはわれわれがアルコールと無謀な運転との関連を過大評価していたのと同様だ。だが、ちょっと筆者の話を聞いていただきたい。

 筆者は過去1年にわたり、若者にポルノの影響を尋ねてきた。彼らは正直だった。先週、29歳の女性にポルノが彼女の日常生活ないし性生活に与える影響を感じるかと尋ねた。すると、その回答は典型的なものだった。彼女は「1000パーセントある」と答えた。この女性は、ポルノの情報に基づく、好ましくない、ときに不快な状況に何度も遭遇するという。一方、彼女のパートナーは何も不適切だと感じていなかった。これは彼女がたまたまこういったことに遭遇したとか、彼がたまたまこういった行動を起こしたというのではない。彼らはこういう世代に生きているのだ。わたしは今までにこれほど40歳を超えていて良かったと思ったことはなかった。

 現在、ウェブサイトの12%はポルノが占めており、4000万人の米国人が定期的にサイトを訪問している。女性誌「コスモポリタン」(こういったことに関しては権威であることを認めよう)の最近の調査によると、18歳から34歳の若者のうち、70%が少なくとも月1回ポルノを見ている。別の調査によると、セラピストの94%はポルノ中毒になる人が増えていると報告している。ポルノは全世代の性教育の教材になっており、次世代になってもこれが続く可能性がある。彼らはネットを頻繁に閲覧する。中にはポルノを初めて見る年齢が平均で11歳だと推測する人もいる。ファーストキスを経験する以前に「ラストタンゴ・イン・パリ」を見ることを想像してほしい。

423。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/12(金) 13:56:26 ID:gGtOYtCU
リテラ > 社会 > オピニオン > コンビニエロ本は自販機本と同じ運命に

東京五輪を理由にコンビニからエロ本が消える!?
ちばてつやも「エロ・グロの規制は言論統制の始まり」と警鐘
http://lite-ra.com/2017/05/post-3152.html

東京オリンピックを機にエロ本がなくなる!?

 2020年、この国から成人誌が消えてなくなる──。「非実在青少年」問題など成人誌を規制しようとする動きが日を追うごとに強くなっていることに加え、2020年東京オリンピックの存在がその決定打となるかもしれないと、現在業界関係者の間ではしきりに囁かれている。

 東京オリンピックのための視察の際に「国際オリンピック委員会(IOC)視察団がコンビニの成人誌コーナーを見て顔をしかめた」という情報から、なんとコンビニから成人誌が一掃されるかもしれないという話がもちあがったのだ。これはあながち都市伝説と笑って見過ごしていられる話ではない。実際、国際的な大規模イベントの際に風俗街などが無慈悲につぶされるのはよくあること。たとえば、1990年に大阪で「国際花と緑の博覧会」が開催されたときには、日本橋・梅田・難波のソープ街が一掃されている。

 事実、コンビニからの成人誌締め出しはすでにスタートを切り始めている。昨年3月には、大阪府堺市が市内にあるファミリーマート11店舗にて、中央部分を幅12センチの緑色のビニールフィルムで包んだ状態で成人誌を販売する試みが行われた。

 このビニールで包まれると、雑誌の名前はかろうじて確認できるものの、表紙の大部分が隠されてしまううえ、立ち読みすることもできないので、読者は雑誌に何が掲載されているのかもわからない状態で購入せざるを得なくなる。当然ながら売り上げへの影響は避けられない。また、巨大な緑色のビニールフィルムはかなり目立つので、これをレジに持っていくのはなかなか勇気がいる。そこで二の足を踏む客も多いだろう。

 これに対し、日本雑誌協会と日本書籍出版協会は連名で「憲法で保障されている表現の自由に抵触するのではないか。表紙は購入するか否かを決める重要な手がかり」として堺市側に対し公開質問状を送っている。

 似たような施策は今年3 月に千葉市でも行われた。千葉市はコンビニで販売されている成人向け雑誌をフィルムで包み、表紙の半分程度を隠す取り組みを予定していると発表。今夏をめどに、千葉市と青少年の健全育成などに関して包括連携協定を提携しているセブン-イレブン12店舗で実施するとしている。

424。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/12(金) 13:57:09 ID:gGtOYtCU
コンビニのエロ本はエロ自販機と同じ運命を辿る?

 現在の状況はまだまだ限定的なものだが、もしもこれが全国的な動きになれば、ただでさえ休刊が相次ぎ虫の息の成人誌業界は大打撃を受けることになる。というのも、現在の成人誌にとってコンビニはメインの販路だからだ。ウェブサイト「日刊SPA!」でコメントに答えている成人誌編集者はこのように語っている。

「配本数の圧倒的多数を占めるコンビニに切られたら、エロ本の部数は3分の1から4分の1まで落ちこみます。そうなれば即休刊ですよ。五輪期間中のエロ本販売規制は、この版元の立場の弱さと小売サイドの強さが利用されるでしょう。コンビニや取次の自主規制を促すのです」

 行政からの規制に次ぐ規制はアダルトメディアを著しく萎縮させる。その直近の例がエロ自販機(エロ本、AV、アダルトグッズ販売の自販機)である。

 いまも地方の街道沿いなどにひっそりとたたずむエロ自販機を一件一件訪ね歩き図鑑にした労作、黒沢哲哉『全国版 あの日のエロ本自販機探訪記』(双葉社)が話題だ。北は北海道から南は鹿児島まで、お世辞にも交通アクセスが良いとは言えない僻地にあるエロ自販機(もうすでに稼働していないものも含む)を写真と解説付きで網羅した本書だが、そのなかにエロ自販機業者のインタビューが掲載されており、そこで語られる規制の歴史を読むと、これから先に成人誌が歩むかもしれない未来が重なって見えるようである。

 一般的には自販機本・ビニ本のブームが終わりAVが台頭し始めた1980年代後半にエロ自販機も姿を消したと思われがちだが、実はそうではない。その後、エロ自販機は高速道路のインターチェンジ近くの空き地や、国道と県道の分岐点などに活躍の場を移す。そして、数台のエロ自販機を収納したプレハブ小屋が日本各地に建てられるようになる。売られる商品はエロ本だけではなく、AVやアダルトグッズにまで手を広げるようになった。

 こうした方向転換により、1990年代に入るころから2002年ごろまでエロ自販機にとって景気の良い時代が続き、本書で取材に応えている自販機会社の人の証言によると、そのころは1台の売り上げが月60万円ほどあり、給料は手取りで600万円ほどもあったという。

 しかし、だんだんとその状況を行政も看過できないようになっていく。1990年代後半には全国各地でエロ自販機を規制する条例が生まれ始め、業界も自主規制に動く。そして、行政による規制と業界のいたちごっこが始まった。

425。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/12(金) 13:57:39 ID:gGtOYtCU
行政は次々と規制を加え、エロ自販機は衰退した

 エロ自販機最大の問題は、普通の本屋などとは違って対面販売ではないため、未成年でも商品を買えてしまう可能性があるという点である。そこでエロ自販機業界は、運転免許証をスキャナーに通して未成年でないことを証明しなければ購入できないようにする年齢識別装置を導入した。これによって、愛知県や大分県や宮崎県などは年齢識別装置を取り付けることを条件にエロ自販機の設置を認めたのだが、個人情報を晒すことに抵抗感を示す顧客が続出し、売り上げは減少。また、抜き打ちの実態調査の結果、肝心の年齢識別装置が正常に作動していないケースがあることが発覚し、愛知県はその後、有害図書の自販機設置を全面的に禁止する流れに方針転換した。

 そこで次に生まれたのが、自販機小屋に監視カメラを設置し、セキュリティー業者が24時間監視、客が成人であると確認できた場合のみ購入可能な状態にするというシステムだった。これならほぼ対面販売と同じことであり、未成年に販売してしまうことはなくなりそうだ。しかし、その自主規制策も認められないケースが生じ、神奈川県や福島県では遠隔管理システムを備えた自販機小屋を運営する会社が摘発されている。

 また、パネルやトタンで囲んである小屋に風営法を適用するケースも生まれた。自販機小屋を「アダルトショップ」と解釈することで、風営法違反(禁止地域営業)により逮捕する事例も発生したのである。

 こうした規制の結果、エロ自販機はだんだんと衰退していき、00年代も後半に差し掛かってくるころにはエロ自販機から撤退する業者が相次ぐ。日本中に林立したエロ自販機は次々と廃墟になっていった。いまでは北海道、千葉県、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県、島根県、鳥取県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、沖縄県では一台もエロ自販機が存在しないという。このような規制の流れについて、本書でインタビューに応える自販機会社の社長はこのように述べている。

「行政は業者を規制するために自動販売機の定義を条例で細かく定めています。彼らがそうした規制をかけるそもそもの理由は“アダルト商品を子どもに売らないため”だったはずなんです。ところがおかしいのは規制が強化されていく過程で“自動販売機はケシカラン”という自動販売機の存在そのものが「悪」だという話にすり替わってしまっていったことなんです」

 エロ自販機の衰退は行政からの度重なる規制だけが原因なのではなく、インターネットの普及により、アダルトメディアの主流が本やDVDなどからネットに移行したというのも大きい。それは成人誌をめぐる状況にも言えることで、たとえ、現在問題になっているような規制があろうとなかろうと、成人誌がコンビニから姿を消すのは時間の問題なのかもしれない。

426。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/12(金) 13:58:11 ID:gGtOYtCU

ちばてつや「言論統制はエロ・グロ・ナンセンスから始まる」

 しかし、問題なのは、「子どもの教育に悪影響をおよぼすものが街から消えるなら、風紀を乱す不快なものが目に入らなくなるなら、エロ本がコンビニから消えようとどうでもいい」、そういった一見もっともらしい考えのもと、大した議論もなされぬまま規制が実行されようとしているところにある。

 コンビニで成人誌が売られることが問題なのであれば、きっちりとゾーニングすればいいことである。立ち読みどころか、表紙すらまともに見ることができなくなれば誰も買うことができなくなる。それは、かつて「自動販売機の存在そのものが「悪」だという話にすり替わってしまっていった」のと同じことだ。

 とはいえ、残念ながら、この流れは変わることはないだろう。「コンビニで子どもの目にエロ本の表紙が飛び込んでくるのは問題」と言われてしまえば、そのもっともらしい意見に説得力のある異議を申し立てるのは至難の業だからだ。しかし、そのような考え方は危険である。漫画家のちばてつや氏は、エロ・グロ・ナンセンスの規制こそが、国家権力による過度な表現規制、および、情報統制への地獄の一丁目であると警鐘を鳴らしている。

〈戦前もまず、「エロ・グロ・ナンセンス」がやり玉にあがりました。エロ小説とかエロ写真とか…。「日本がこんな大変な時に、こんなものが出回っている」「こんな下品なものはこの世から消してしまえ」という雰囲気があった。そういうものは取り締まりやすいし、そのための法律も作りやすかったんですね。
 そのうち、同じ法律で新聞記事や本、放送の規制にまで広げていきました。国民の目をふさぎ、耳をふさぎ、口をふさぐというように、国民の考えそのものを取り締まっていくことになっていった。権力を持つ人たちは自分たちが持って行きたい方向へ、国民ごと国を持って行く。反対する人、自分たちにとって都合の悪い余計なことを言う人はどんどん牢屋に入れられた。それが戦前の日本だったんです。
 ぼくも5人の子どもがいました。世間には子どもに見せたくないものはたくさんあります。でも、たとえば何が「児童ポルノ」かは、権力を握った人たちが判断して取り締まることになる。しかも、ただ持っているだけでも処罰される。処罰の対象が漫画やアニメ表現にまで広げられると、さらに拡大解釈されかねない。どういう表現をするのか、報道をするのか、どういう集会が許されるのかということに発展しかねません〉(14年9月7日付しんぶん赤旗日曜版)

 エロ規制の道の先は、公権力による言論弾圧につながっている──。これは、被害妄想でも、世迷い言でもない。歴史が証明していることなのである。

(田中 教)

427。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/12(金) 19:17:04 ID:gGtOYtCU
週刊金曜日 5月12日号から 見出し。
http://www.kinyobi.co.jp/

メディアを縛る法規制を次々繰り出す
安倍晋三政権
臺宏士
疑わしい「フェアユース」
著作権侵害は「司法におまかせ」
まさの あつこ

文化庁から打ち出されているのが、「フェアユース」なる考え方。しかし著作権侵害を司法が判断する点で、日本版フェアユースは、本家米国とは似ても似つかないものになる。
対価を払う制度設計が必要
権利制限の根拠は、公益であって私益ではない
植村八潮

著作物の「私的使用のための複製」とは、利用者が私的に利用できる権利ではなく、あくまで「著作者の権利の制限」である。だからこそ、「公益」であることが求められる。

428。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/12(金) 19:20:23 ID:gGtOYtCU
トップ > 月刊「創」のご案内 > 2017年5・6月号 特集【マンガ市場の変貌】
http://www.tsukuru.co.jp/gekkan/2017/04/20174.html

429。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/17(水) 16:09:47 ID:E4rrAqQo
同性愛、不倫、ポルノ、全部OKだった平安時代の性事情
2017年05月17日 12:00
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/a3e5d9ac39dd7386fe8ae438cfe2501a/

『源氏物語』をはじめとする平安文学を読むと、平安貴族は複数の女性に夜這いをかけたりのびのびと恋愛を謳歌していた様子が伺える。平安時代の性事情はどんなものだったのか、歴史研究者である総合研究大学院大学・国文学研究資料館 准教授 西村慎太郎先生に聞いた。

■平安時代は今より自由?

西村先生は「平安時代の人の結婚制度は妻問婚という、男性が女性の家に通うものでした。性的な倫理観も現代とはかなり違います」と前置きしつつ教えてくれた。

「平安時代の医学書で『医心方』にある『房内編』では、中国の古典を引用してすでに有名な四十八手の原型となる三十九手が紹介されています。そのうち2点は女性2人対男性1人の体位です。また、平安後期の貴族藤原頼長が記した日記『台記』には『彼氏とやってよかった』なんて記述もあります。『源氏物語』の作者として有名な紫式部の日記にも同性愛的な表現がありますから、現代の我々が考えるよりも性を自由に楽しんでいたのではないでしょうか」(西村先生)

藤原頼長や紫式部は実は同性愛者だったということだろうか。

「二人とも異性のパートナーと子どもを設けているので同性愛者というよりも、両性愛者と推測されます。また当時同性愛という発想があったかどうか……。好きならば性別は問わないという自由な発想だったのでは?」(西村先生)

また、庶民の間でも歌垣という男女が自由に楽しむイベントや祭りの場で同様に楽しむ機会があったのではないかとのことだ。

想像以上に平安時代は性に関して自由だったようだ。

■平安時代に不倫はなかった?

また西村先生によると「そもそも『不倫』という概念もなかった可能性があります」とのこと。

「『不倫』が既婚の男性・女性が配偶者以外と恋愛関係になることを指すようになったのは最近のことです。中国の古典『漢書』などでは、『不倫』を『同じでない』という意味で使っています」(西村先生)

「不倫」という言葉の意味が昔と今では違うとは驚いた。

「今ほど糾弾するようなこともなかったかもしれません。夫を取られた女性が『後妻打ち』と呼ばれる仕返しをする習わしもあったようですが、それも取られてしまった妻の気持ちを鎮めるための習わしであって、いわゆる不倫自体を悪と見なしてはいないのではないでしょうか」(西村先生)

■平安後期に人気だったポルノ本の著者は意外な人物

ポルノ表現のある本も流布していたようだ。

「平安後期に後白河法皇が作った『小柴垣草紙』という本があります。実話を元に作った話として斎宮(高貴な身分の巫女、未婚の皇女が就任する)が滝口の武士とHしちゃう描写があります。平清盛の娘が高倉天皇に嫁ぐ際、この草紙を結婚の際に叔母から貰い受けたという記述もあります」(西村先生)

身分の高い人がポルノ本を作っていたのも驚きだ。想像以上に平安時代は性でもおおらかで懐の深い時代だったのかもしれない。

なお、「教えて!goo」では、「きらびやかなイメージの平安時代、でも匂いは……」という記事も公開しているのであわせて楽しんでほしい。

●専門家プロフィール:西村 慎太郎

総合研究大学院大学・国文学研究資料館 准教授。NPO法人歴史資料継承機構代表理事。専門は、日本近世史。朝廷に仕えた地下官人についての研究。また近世の公家家職、内侍所についての研究。近年では地域にのこる歴史資料の保全から地域貢献のあり方を考えている。

430。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/17(水) 16:33:14 ID:E4rrAqQo
冗談の公約(?)が実現。韓国の元国会議員がアイドルマスター「前川みく」のコスプレを披露
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-3873.html

431。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/24(水) 12:27:43 ID:1NblqBdw
証拠品の児童ポルノDVD複写 巡査長懲戒免職 埼玉県警
2017/05/24(水)
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY200707050336.html

埼玉県警 羽生署 警備課の巡査長(27)が証拠品のわいせつDVDをコピーし署員に配っていた問題で、
県警は5日、わいせつ図画頒布と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)容疑で巡査長を書類送検し、懲戒免職にした。

また、コピーを依頼した同課長(55)=同日付で依願退職=らを停職1カ月の懲戒処分とするなど、当時の上司ら計9人を処分した。

調べでは、巡査長は2月下旬〜3月上旬、証拠品として押収したわいせつDVDを勤務時間中に署内でコピー、
課長と別の課の巡査部長(49)に計14枚を配り、別の警部補(36)にもパソコンに取り込むかたちで画像を提供した疑い。
課長に配ったとされる9枚のうち1枚が児童ポルノだった。

DVDは、同署が2月に群馬県内のわいせつDVD卸業者を、わいせつ図画頒布容疑で家宅捜索した際に押収。巡査長と巡査部長はDVDの検分を担当していた。
コピーに使ったとされる複製機も押収品で、巡査長は自分用にも20枚ほどコピーしたという。
警部補への提供が最初だが、それを知った課長らが「自分もほしい」などと言って依頼したという。

巡査長を最も重い処分としたことについて、県警は「断ることも可能で、厳重に証拠品を管理していた部屋に入った責任は重い」とした。
階級を利用した強制や金銭の授受はなかったという。
高橋克郎・監察官室長は「職員がこのような恥ずべき犯罪行為を発生させたことは誠に遺憾。
職員への職務倫理教養と証拠品のより厳格な管理を徹底し、県民の信頼回復に努めたい」などとコメントした。

432。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/05/31(水) 23:28:29 ID:g49Opqu2
300人以上の子どもが被害に、ノルウェー最大級ネット児童ポルノ事件
鐙麻樹 | 北欧ノルウェー在住 ジャーナリスト&写真家
5/31(水) 20:45
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20170531-00071580/

昨年11月、ノルウェー西部警察署は、国内最大規模となるネット児童ポルノ事件、通称「ダークルーム」の実態を明らかにした。

-----------------
ネット児童ポルノ摘発「暗室」事件 議員など51人逮捕、新生児や我が子との性行為を事前取引
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20161121-00064666/
-----------------

2015年に14才の少女に対する強姦の疑いで22歳の男性が逮捕されたことをきっかけに、ネットサイトを利用した類似事件が芋づる式に明らかとなった。当時は警察が把握しているだけでも5000ものユーザーネームが捜査対象となっていた。

その後、捜査は進み、2017年5月30日の警察の発表によると、84もの事件が把握されており、少なくとも300人の子どもが性的被害の対象となっていた。一部の行為はフィリピンより動画中継されていた(NRK)。

警察によると、複数の子どもは幼児の年齢にあたる。「もはや拷問としかいいようがない案件もある」と警察は国営放送局NRKに語る。

捜査対象はノルウェー各地に及ぶが、82の事件のうち、首都のオスロ警察の担当は2件、一方で西部警察署では37件と最も容疑者が集中している(加えてデンマークとスウェーデンで各1件)。

フィリピンからの動画中継を依頼するために容疑者が支払った金額は平均20〜50ドル。多くの子どもには世話をする大人が近くにおらず、貧困状態にあり、西洋出身の男性たちに狙われてた。

遠国からウェブカメラでの中継では「地理的な距離感」がうまれ、さらなる暴力的な行為を注文する結果につながる傾向もみられたという。チャットの記録からは、自身も国外へと渡り、身体的な性行為を計画する会話も確認された。

「容疑者の職種、容疑者自身に子どもがいるか、子どもと簡単にアクセスできる環境にいるかは捜査対象の優先事項となっている」と捜査部リーダーのヘルトネ氏はNRKに語る。

子どもの性被害を最小限にとどめようとノルウェーの警察は最善を尽くす一方、国境を越えた犯罪となっているため、国同士での協力も必要とされている。被害状況は今後も拡大するとみられている。

433。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/06/08(木) 00:00:46 ID:5onLK4kU
ロリコン大国ニッポン 「アメリカだったら児童ポルノ扱い」
6/7(水) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170607-17000029-webhon-ent

児童ポルノ関連の事件や問題が後を絶ちません。根深いJKビジネス問題、氾濫する二次元ロリコンポルノをはじめ、女児監禁事件、最近では保護者会長による千葉女児殺害事件が世間を震撼させました。

 本書『性と国家』では、佐藤優氏と北原みのり氏が対談形式で、日本の「性」にまつわる問題を多角的に語っており、児童ポルノやロリコン・コンテンツにも触れています。

 北原氏は、日本のアダルト産業を「男性の性欲を満たす一大『射精産業』」であるとしたうえで、中でも一番盛り上がりをみせているのが「ロリコン・コンテンツ」だとし、その問題点を指摘しています。

 具体的には、"服を着ているからアダルトビデオではない"という建前のもと、少女がシャワーを浴びたり、バナナを食べさせるといった映像制作物が出回っています。しかも、それが、"成人コンテンツではないから違法ではない"とする社会状況だというのです。

 この日本の実情に対して、佐藤氏は海外の事情をこう紹介しています。

 「『週刊プレイボーイ』の編集者が悩んでいましたね。取材に応じてくれたアメリカ人に掲載誌を送らなきゃいけないんだけど、未成年の女の子たちを撮った日本版のグラビアはアメリカでは児童ポルノ扱いになるから一冊丸ごと送れないって。」(本書より)

こうした日本のエロに寛容すぎる現状に、北原氏は「ロリコン趣味の男性が少数派の一部の男性ではなくて、ロリコン表現がひとつの性愛の形として一般的に受け入られている」と危惧。しかも、それが「表現の自由」を盾に社会が支える風潮を疑問視します。それに関連して「AKB48がこれほどもちあげられる社会が気持ち悪い」とも苦言を呈します。

 「当時AKB48で一番人気のあった大島優子さんが『AKBaby』というコンテンツの『わたしと赤ちゃん作らない? ネットでね。』という広告に出て、当時の野田佳彦首相が『少子化対策だ』みたいな応援をしましたが、ああいうのが男の性欲のダダ漏れに見えるんです。<中略>メンバーは恋愛しちゃいけないのがルールとか、男性ファンの性的欲望を満たすために、彼女たちの人権を無視しているようにしか見えないです。」(本書より)

 一方で、佐藤氏は「覚醒剤が禁止されるのと一緒」であるとして、「自由論」を提唱したJ.S.ミルによる、自由の唯一の例外は他者に危害を加えることだとする「他者危害の原則」の考え方に基づきこう分析します。

 「覚醒剤の使用は、『私の体がボロボロになるだけだからいい』だけでは済まされないですよね。それによって幻覚を見て危害をくわえる蓋然性が高いから。児童ポルノだって、判断できない子どもたちを児童ポルノに巻き込むことによって、一生を無事に送ることができないような傷を負わせることだから他者危害です。<中略>AKB48のやり方は、アメリカのスタンダードで見た場合は児童ポルノだと思う。児童ポルノという認定にならないとしても、児童への性的搾取になると思う。」(本書より)

 クールジャパンの名のもとに、アニメやアイドルに潜むロリコン・コンテンツさえも輸出されている現状にあるロリコン大国ニッポン。そんなわが国にはびこるアダルト産業はもちろん、日本人の「性」について本書で今一度見つめ直してみてはいかがでしょうか。

435。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/06/14(水) 00:25:45 ID:mVyaOiWg
2017年6月13日(火)
強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/06/14/02_.html

「検査」と称して女性の身体を触ったとして、強制わいせつ容疑などで県警に再逮捕された男が、成人向け漫画同人誌を読んで手口を真似したという趣旨の供述をしていることが13日、捜査関係者への取材で分かった。県警は被害の再発防止に向けて、漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請した。県警によると、犯罪に模倣されたとして著作物の作者に申し入れをするのは異例。

 強制わいせつと住居侵入の疑いで12日、県警捜査1課と草加署の合同捜査班に再逮捕されたのは、草加市北谷3丁目、無職の男(35)=同罪で起訴。

 再逮捕容疑は昨年1月8日午前11時35分〜同40分、草加市内の民家に、「放射能を調べる調査をしたいから入っていいですか」などと言って侵入。当時中学生だった女子生徒に対し「身体検査をするね」「死にたくなければ声を出さないで」などと脅して身体を触った疑い。「性的欲求を満たしたかった」などと容疑を認めているという。

 同課によると、男は帰宅途中の女子生徒を追跡して声を掛けた。女子生徒から話を聞いた母親が110番。防犯カメラの映像などから男の関与が浮上した。

 男は、同市内に住む女子児童方で女児の身体を触ったとして4月、強制わいせつ容疑などで逮捕されていた。同市内では2014年5月〜今年3月、主に小中学生の女児を狙ったわいせつ事件などが約20件発生しており、県警で関連を捜査していた。

 捜査関係者によると、男は東京都内の男性漫画家が同人誌に描いた作品を模倣して犯行に及んだという。成人の男が「放射能検査」と称して女児宅に侵入してみだらな行為をする内容で、県警は男が少なくとも8件の犯行について作品の手口を真似したとみている。

 県警は今月、男性に作品を模倣した事件が発生したことを説明。その上で、今後は模倣されないよう配慮してほしいと要請し、「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促すことなども頼んだ。男性は事件にショックを受け、県警の申し入れを了承したという。

 捜査関係者は「表現の自由との兼ね合いもあって難しいところだが、子どもを狙った悪質な事件で、社会に与える影響を考慮して申し入れを行った。今後、ほかの作者の作品が模倣されて犯罪が発生した場合も、同様の申し入れを行うことを検討したい」としている。

436。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/06/14(水) 13:14:37 ID:ysmUcw7w
埼玉県警 成人漫画作者に「配慮を」 わいせつ事件受け
毎日新聞2017年6月14日 11時46分(最終更新 6月14日 11時46分)
https://mainichi.jp/articles/20170614/k00/00e/040/260000c

 「放射能の調査」と称し少女の体を触ったとして、埼玉県警に強制わいせつ容疑などで再逮捕された男(35)が「成人向けの同人漫画をまねてやった」と供述したため、県警が漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請していたことが分かった。警察が犯罪に模倣されないよう著作物の作者に申し入れをするのは異例。

 男は埼玉県草加市北谷3の無職、矢崎勇也容疑者=別の強制わいせつ事件などで起訴=で、12日に再逮捕された。容疑は昨年1月8日午前11時35〜40分ごろ、同市内の女子中学生宅に「放射能を調べる調査をしたいから入っていいですか」などと言って侵入し、玄関内で「死にたくなければ声を出さないで」と脅して体を触ったとされる。「性的欲求を満たしたかった」と容疑を認めているという。

 県警によると、矢崎容疑者は今年4月に逮捕され、取り調べの中でインターネットに掲載された男性漫画家の同人作品を模倣したと供述したという。

 県警は今月7日に漫画家を訪ね、作品内容が模倣されないような配慮と、作中の行為が犯罪に当たると注意喚起を促すことなどを要請した。漫画家は「少女が性的被害に遭うような漫画は今後描かない」と了承したという。県警幹部は「表現の自由との兼ね合いもあり難しいが、社会に与える影響を考慮した。同様のケースがあれば今後も申し入れを検討する」としている。【中川友希、遠藤大志】

437。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/06/14(水) 21:14:10 ID:LMsOtQnc
わいせつ事件で漫画家に配慮要請
06月14日 16時39分
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170614/4248511.html

「放射能の検査をする」とうそを言って、女子中学生の体を触ったとして逮捕された男が「漫画で描かれていた手口をまねた」と供述したことから、警察はこの漫画の作者に対し、漫画の内容が模倣されないよう配慮を求める、異例の申し入れをしたことがわかりました。
警察によりますと、埼玉県草加市の無職、矢崎勇也容疑者(35)は、去年1月、草加市内の女子中学生の自宅に入り込み、体を無理やり触ったなどとして、強制わいせつの疑いで逮捕されました。
調べに対し容疑を認めた上で「放射能の検査をするとうたって自宅に入り込みわいせつな行為をする漫画で描かれていた手口をまねた」と供述したということです。
このため警察は、この漫画の作者に事件のいきさつを説明した上で、今後、漫画の内容が模倣されないよう「漫画の行為のまねをすると犯罪になる」といったただし書きを付け加えるなど、配慮を求める異例の申し入れをしたということです。

438。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/06/16(金) 16:21:44 ID:NxQKFRjk
<わいせつ模倣>県警、漫画家に配慮要請 専門家「表現の萎縮も」 /埼玉
https://mainichi.jp/articles/20170615/ddl/k11/040/075000c

 少女の体を無理やり触ったとして、強制わいせつ事件で再逮捕された男が「成人向けの同人漫画をまねてやった」と供述したため、県警が作者に創作にあたっての配慮を要請していたことが14日明らかになった。警察が犯罪に模倣されないよう著作物の作者に申し入れをするのは異例で、専門家は「強制力がないとはいえ、表現の萎縮につながる可能性がある」と指摘している。

 男は草加市北谷3の無職、矢崎勇也容疑者(35)=別の強制わいせつ事件などで起訴=で12日に県警に再逮捕された。容疑は昨年1月8日午前11時35?40分ごろ、当時中学生だった少女の自宅に「放射能を調べる調査をしたいから入っていいですか」と言って侵入し、玄関内で「死にたくなければ声を出さないで」と脅して体を触ったとされる。帰宅途中の少女を尾行し声をかけたといい「性的欲求を満たしたかった」と容疑を認めているという。

 県警によると、矢崎容疑者は今年4月、別の少女に対する似た手口の強制わいせつ事件で逮捕された。その後の調べで、インターネットに掲載された男性漫画家の同人作品を模倣したと供述したという。作品は成人の男が「放射能の検査」と称して女児宅に侵入し、わいせつ行為をする内容だった。

 県警は今月7日、作者に対し(1)作品内容が模倣されない配慮(2)作中の行為をまねると犯罪に当たる場合には注意喚起を促す(3)作者に無許可でネット掲載された作品についてはサイト運営者などに削除を依頼する??の3点について要請。これに対し作者は「少女が性的被害に遭うような漫画は今後描かない」などと話したという。

 県警幹部は「社会に与える影響を考慮し、あくまで『お願い』という形で作者に申し入れた。同様のケースがあれば今後も申し入れを検討する」と話す。

 県警の対応について、表現の自由に詳しい西土彰一郎・成城大教授(憲法)は「成人向け漫画なので青少年保護の観点は除いて考えると、県警の要請に強制力はないが表現を萎縮させてしまう効果がある。表現の自由の尊重のためには、作者の自主判断に任せることが大切だ」と話している。
【遠藤大志、中川友希、山寺香】

439セフレ人妻出会い掲示板:2017/06/22(木) 19:40:39 ID:FPKoPQ8.
人妻とヤレる男性無料出会い系サイトと掲示板
http://galscom.eek.jp/zds06/000/

【人妻出会い】成功確率97%:人妻出会い系サイト 人妻はセフレに最適!
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/


熟女SEX,人妻SEX,主婦SEX,不倫SEX出会い人妻掲示板書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds06/00/

中年・熟女人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX
http://galscom.eek.jp/zds17/00/


人妻セフレ不倫中出しSEX掲示板
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/


人妻セフレ専門出会いサイト
http://galscom.eek.jp/zds11/00/

超絶激カワ人妻の逆サポ中出しSEX
http://galscom.eek.jp/zds12/00/

?中年・熟女人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX
人妻と出会い系サイトでセフレになり不倫浮気SEX
出会い系で知り合った人妻と昼間に会って中出しSEX

440。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/11/10(金) 21:02:42 ID:4lUExOJk
神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件を受け、再発防止策を検討する関係閣僚会議の初会合が10日、首相官邸で開かれた。自殺志願者を探す手段として悪用されたSNSについて不適切な書き込みの削除を強化するなど、改善策を約1カ月で取りまとめる。

 菅義偉官房長官は事件について「人の目の届きにくいSNSを利用し、自殺願望を投稿するなどした被害者の心の叫びにつけ込み、言葉巧みに誘い出して殺害するという極めて卑劣な手口だ」と指摘。徹底した捜査による全容解明と関係省庁による情報共有、自殺に関する不適切なサイトや書き込みの削除や制限の強化、ネットを通じて自殺願望を発信する若者の心のケア対策の充実の3点を指示した。

 会議には小此木八郎国家公安委員長、野田聖子総務相、林芳正文部科学相らが出席した。

配信2017年11月10日11時17分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKCB34VTKCBUTFK001.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板