したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース記録用2

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2010/11/05(金) 22:06:18 ID:VA.tAO0w
「流しっぱなし」で証拠隠滅のごとく削除されるwebニュースを記録保存するスレです。

ニュース転載用
http://jbbs.livedoor.jp/news/535/storage/1028823000.html
ニュース転載用2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1054220102/l100
ニュース記録用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1119992664/

「にゅぅすにツッコミ入れる擦れ」
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&KEY=1033400003&LAST=100

32。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/08(火) 02:00:59 ID:3NVn0SBg
 米スペースシャトルや日本の補給船「こうのとり(HTV)」など5種6機の宇宙船が勢ぞろいした国際宇宙ステーション(ISS)が、
太陽の前を横切った。愛知、埼玉、栃木県など東海から関東、東北の一部地域で3日午後2時すぎ、シャトルがドッキングして
太陽パネルを広げたISSの姿が観測できた。

 埼玉県本庄市役所で見えたISSは、秒速約8キロという猛スピードのため、太陽を横切る時間はわずか1秒余りだった。
太陽は、地球の上空約400キロにいるISSより40万倍遠い。
ISSは全長約100メートルだが、直径数万キロもある黒点とほぼ同じくらいの大きさに見えた。
シャトルが今年中に退役するため、宇宙船が大集合したISSを観測できるのは今回が最初で最後となる。

(東山正宜)
http://www.asahi.com/science/update/0303/TKY201103030558.html
太陽の前を横切るISS(上)。下は黒点群=3日午後2時16分、埼玉県本庄市、約2万分の1に減光した天体望遠鏡で東山写す
http://www.asahicom.jp/science/update/0303/images/TKY201103030559.jpg
太陽の前を通過する国際宇宙ステーション。右は黒点=3日午後2時16分、愛知県豊川市平尾町、恵原弘太郎撮影
http://www.asahicom.jp/science/update/0303/images/NGY201103030037.jpg

33。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/08(火) 20:12:48 ID:3WBeH/ew
大阪府警南堺署は8日、勤務先の堺市立美木多小学校(堺市南区)の敷地内で、同校2年の男児(8)を車ではね、
軽傷を負わせながら置き去りにしたとして、自動車運転過失傷害と保護責任者遺棄の疑いで、女性教諭(53)を
書類送検した。

送検容疑は昨年12月22日午後4時40分ごろ、敷地内の駐車場で、帰宅するため乗用車を運転中に男児に接触。
車を止めた後、転倒した男児を抱え約30メートル離れた校舎の出入り口まで引きずって運び、救護措置を取らずに
置き去りにした疑い。

同署によると、教諭は「ばれると自分の立場が悪くなるので、怖くなって逃げた」と供述している。

ソース
日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/knews/110308/20110308125.html

公務員にひき逃げは適用されない

34。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/08(火) 23:12:36 ID:3WBeH/ew
 7日付で着任した福岡県警の菱川雄治本部長(53)が記者会見し、福岡市東区の九州電力会長宅の車庫などが
手榴弾のような物で壊された事件に対し、「言語道断のテロ行為。徹底的な捜査で検挙を目指す」と早期解決への
意気込みを語った。

 菱川本部長は九州電力会長宅などが狙われた事件について「暴力団の犯行に間違いない」とした上で、
「(事件直後に着任を控えていた)私自身に対する挑戦状ともいえる」と述べ、事件解決に全力を挙げる
方針を示した。

 また、県民による暴力団排除運動の広がりを背景に「(暴力団には)追い込まれた焦りもあるだろう」との
見方も示し、「(警察として)こうした犯行を許したことは反省しないといけない。警察にしかできない取り締まりを
徹底させたい」と述べた。

 菱川本部長は福井県出身。東大法学部卒業後、昭和56年に警察庁に入庁し、同庁少年課長、奈良県警本部長、
警察庁長官官房審議官(生活安全局担当)などを務めた。

「私自身への挑戦状」 福岡県警本部長着任会見 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110308/fkk11030801430001-n1.htm

35。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/08(火) 23:26:43 ID:3WBeH/ew
2001年9月11日の米中枢同時テロで、ニューヨーク市警のヘリコプターが、
崩壊する寸前の世界貿易センターの上空を旋回していたときに撮影していた映像が
7日、動画サイト「YouTube(ユーチューブ)」複数のサイトで明らかになった。
AP通信が伝えた。
映像を管理していた当局者は「誰が最初に投稿したかわからない」としており、
ネット上に流出したとみられる。

映像は17分間にわたり、テロ犯が乗る旅客機が世界貿易センター(WTC)ビルに
衝突し、ビルから黒煙がもくもくと上がる生々しい光景やビル崩壊後の
ニューヨーク市内の上空からの光景などが映し出されている。
ヘリコプターのパイロットがすさまじい被害状況を見て、叫んでいる声も
録音されている。

当時、発生直後は新たなテロ警戒から、ニューヨーク市警のヘリコプターだけ
市内上空を飛行することが許可されていた。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110308/amr11030813210004-n1.htm
画像は
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110308/amr11030813210004-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110308/amr11030813210004-p2.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110308/amr11030813210004-p3.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110308/amr11030813210004-p4.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110308/amr11030813210004-p5.jpg

おそらくこのあたりの映像でしょうか。YouTubeから、
WTC Attack September 11, 2001 from New York Police Helicopter - Leaked Footage
http://www.youtube.com/watch?v=kEBYJAlkr2w
WTC Attack September 11, 2001 from New York Police Helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=w465MHsvYpg&feature=related

36。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/08(火) 23:27:08 ID:3WBeH/ew
第7ビルは熱で倒壊しましたよっと

http://www.youtube.com/watch?v=972ETepp4GI

まだ隠されてるVTRが山ほどあるんだろうな

37。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/09(水) 18:22:40 ID:6yN6HkPU
中国エネルギー問題が専門の全国人民代表大会財政経済委員会委員を務める陳耕・中国石油天然気集団(中石油)元総経理は、
「国家のエネルギー備蓄不足は深刻な局面に陥っている。戦略的な石油備蓄は僅か半月分と、国際基準の20%にも満たない。
アフリカ・中東地域の騒乱が半年続けば、中国にとって最大の危機が到来する恐れがある」と明かした。香港・明報が報じた。

 中国の石油は、国内需要があまりにも大きいため、輸入依存度はかなり高い。昨年の国内石油消費量は4億6千万トン、
うち55%にあたる2億6千トンが輸入された。石油需要は今後さらに高まり、2020年には6億トンに達し、
輸入量は年3千万トンのペースで増加すると予想される。このような見通しの中、
アフリカ・中東情勢が中国の石油輸入に及ぼす影響が、最大の懸念事項となっている。

 世界の石油供給は、過去10年間、「地域的に供給が需要に追いつかない」状況が続いた。今後10年間もこの状況が続くと予想される。
産油国の政情不安により、原油価格が跳ね上がることは十分起こり得る。中国がこのまま輸入依存による石油供給を続けた場合、
過去に例を見ないほどの破滅的なダメージがもたらされるのは確実だ。

 中国の石油備蓄量は、10日〜15日分の1200万トンしかなく、国際基準の20%にも満たない。
国際基準目標の3カ月分をクリアするためには、6000万トンの備蓄が必要だ。石油備蓄の確保は、この15年間、
政府にとって最も切迫した問題のひとつとなっている。外交部は、各産油国に対し、政治的安定の早期回復を早急に促す必要がある。

 政府は、緊迫した石油備蓄局面を緩和するために、「徹底的な節約、国内資源の採掘強化、海外石油資源の開拓、
代替エネルギーの発展、備蓄システムの構築」の五大措置を講じるべきだという。(編集担当:松本夏穂)

サーチナ 3月8日(火)21時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000097-scn-cn

38。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/09(水) 18:25:19 ID:6yN6HkPU
日中が共同開発に向けて交渉準備を進めている東シナ海ガス田「白樺(しらかば)」
(中国名・春暁)について、中国で同ガス田の開発を担う国有企業、
中国海洋石油(CNOOC)幹部は8日、同ガス田で中国側が「生産段階」にあることを
明らかにした。一方的な開発再開は日中間の合意に反し、中国政府はこれを認めていないが、
同幹部は「すでに石油が出ている」とし、掘削の事実を確認した。

CNOOC監査機関責任者であり、北京で開会中の全国人民代表大会(国会に相当)の
代表である宋恩来・CNOOC南海西部公司党委員会元書記が、朝日新聞などに語った。
宋氏は「春暁ガス田を我々はすでに開発し、生産をした。現在、すでに石油が出ている」とし、
生産・掘削段階にあることを確認。「(日本との)争いの地域内であり、我々は
協力することはできる。しかし、このガス田は自分たちの領土内にある。(日本は)今でも
頻繁に邪魔をするが、我々は境界線上ですでに開始した。我々は作業を行った」と語った。

中国の楊潔チー(ヤン・チエチー=チーは竹かんむりに褫のつくり)外相は7日の記者会見で
条約交渉の開始に前向きな姿勢を見せていたが、開発側が掘削を認めたことで、
今後の日中政府間の協議に影響を与えることは必至だ。

*+*+ asahi.com 2011/03/09[06:32:41.83] +*+*
http://www.asahi.com/international/update/0308/TKY201103080604.html

39。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/10(木) 02:30:48 ID:Tvj.WyJQ
【ワシントン=佐々木類】米英などが共同開発中でレーダーに捕捉されにくい第5世代のステルス戦闘機「F35ライトニングII」をめぐる米政府内の迷走が止まらない。
調達価格が当初予定を倍近く上回るなど開発に手間取っているためだ。中国がステルス性の戦闘機「J20」の試作に成功したとされることも焦りの背景にある。
米国内では、高コストを理由に製造中止となったF22ラプター復活論まで登場、F35導入を検討中の日本政府の選定作業にも影響を与えそうだ。

「今後2年間で性能、コストを軌道修正できなければ開発を中止すべきだ」
ゲーツ国防長官は最近の議会証言でたびたびこう述べ、F35の開発遅れと高コスト化に懸念を表明した。
そもそも、日本などが導入を渇望していたF22の製造を中止したのは、1機当たりの調達価格が約1億4千万ドル(約112億円)と
F35の1機約5千万ドル(当初見積もり価格)の3倍に上ったためだ。

にもかかわらず、F22復活論が出てきたのは、F35の開発に手間取り、総額が約3820億ドルに達し、
調達価格も1機当たり約1億6千万ドルとF22を上回ることが判明したためだ。

F22はすでに製造中止が決まっているが、米陸軍への納入分を製造する工場が稼働していることも復活論の背景にある。
ゲーツ氏が予定通り辞任すれば「F35の開発計画自体がどうなるか分からない」(米国防関係者)との声もある。

もっとも、ゲーツ長官自身、中国のステルス戦闘機の開発速度を読み誤っている。
2009年9月、ゲーツ氏は講演で「中国は20年まで第5世代戦闘機を持ち得ない」と予想した。

だが、今年2月の上院公聴会では、第5世代戦闘機について「中国は20年までに50機、
25年までに200機を所有するだろう」と見方を修正した。同1月に訪中した際に姿を現したJ20の影響があったようだ。

米大手シンクタンク「アメリカン・エンタープライズ」のマイク・オースリン研究員は、「米空軍へのF35配備を400機減らす計画があるが、
それよりもF22を150機配備した方がお得だ」とF22の復活に期待感を示した。

産経新聞 3月9日(水)23時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000619-san-int

40。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/10(木) 12:57:00 ID:WaJ44vg6
「金正日に脅威を」…急げば“高くて低性能”のF−35初期型購入することに
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137588&servcode=400&sectcode=400

41。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/15(火) 18:41:58 ID:zgFHMme.
高濃度放射能、爆発で飛散=建屋の残骸、敷地内に−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031500861

検出された毎時400ミリシーベルト(40万マイクロシーベルト)の非常に高い放射線量について、
東京電力は同日、水素爆発で飛び散った3号機原子炉建屋の残骸や、
使用済み燃料プールの水など高濃度の放射性物質が原因となった可能性が高いと発表した。
同原発敷地周辺の放射線量は、15日午前9時に正門付近で毎時1万1930マイクロシーベルトを記録。
その後、午後3時半時点では毎時596.4マイクロシーベルトまで低下した。
また、15日午前に火災を起こした4号機原子炉建屋内の使用済み燃料プールの水の冷却機能が働いておらず、
通常40度程度の水温が14日未明の段階で、84度まで上がっていたことも分かった。
深さ約8メートルの同プールには、783本の燃料が入っている。現在の水温や水位は不明だが、
高温のままだとプールの水が蒸発して核燃料棒が露出、損傷に至る恐れもあるという。
 このほか4号機と同様に運転停止中だった5、6号機でも、使用済み燃料プールの水温がわずかに上昇しているという。(2011/03/15-17:25)

42。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/15(火) 23:06:25 ID:2phFcAgo
早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110314k0000m040103000c.html
 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。

 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。

地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、携帯電話だけを持ち、着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。停電で信号が動いておらず、周辺道路は渋滞していた。高台への道路を上がる時、振り向くと渋滞の列からクラクションが鳴り響き、その背後から津波が家屋などをなぎ倒しながら追いかけてくるのが見えた。

 芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。車を降りて避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。

 芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」

 高台から見下ろす街は濁流にのみ込まれていた。

43。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/15(火) 23:07:05 ID:2phFcAgo
未希さん肉声だそうです。
http://www.youtube.com/embed/EZMqVTPhHzI

生き残った町長の証言

地震が起きた11日は町議会3月定例会の最終日だった。閉会のあいさつで前々日の津波に触れ、「引き続き災害に強いまちづくりを進めよう」と訴えている最中に、激しい揺れが襲った。
 「ついに来た。宮城県沖だ」と確信。町議らとともに総合防災庁舎に移動した。津波が見えるとの連絡を受け、3階建ての庁舎の屋上に上がった。間もなく、津波が防潮堤を超えて押し寄せた。
 津波は第1波で庁舎をのみ込み、全ての壁と天井を打ち抜いた。佐藤町長の体は偶然、外の非常階段の手すりにぶつかって止まった。
 第2波、第3波は鉄骨の上で無線アンテナなどにしがみついて耐えた。「屋上には30人ほどいたが、気が付けば8人しか残っていなかった」
 夜は雪の中、8人が鉄骨の上で、流れ着いた発泡スチロールや木っ端で火を起こし、暖を取った。12日の朝、庁舎に絡まった漁業用ロープを使って地上に下りた。避難所に着いたのはお昼前だった。

44。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/15(火) 23:07:31 ID:2phFcAgo
761 :名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 15:51:15.74 ID:54o/RO4K0
ローカルラジオで続報やってたが、「未希ちゃん、そろそろ上においで!」って必死に呼んだけど
「わたしがここを離れたら町民のみなさんが混乱してしまいます。
 だから私はぎりぎりまで残ります!今ここを離れるわけにはいかないんです!」
って頑なに残ったらしい
自分の安全よりも、町民のことを優先してしまった、その責任感が悲劇をうんでしまった…

45。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/15(火) 23:11:41 ID:2phFcAgo
無題 Name 名無し 11/03/15(火)22:48:48 IP:121.103.*(so-net.ne.jp) No.93552 del

>海水入れるのはいいけど蒸発した後に塩などの不純物が残ってそのうちどこかでつまらないか心配
詰まったよ、2号機は塩で弁がつまった
それで昨日は人力で弁を開けた
詳しくはこれで、俺は読んで泣いた
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html

46。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/16(水) 00:17:00 ID:.Tt6iH6w
武田邦彦 (中部大学)
福島の原子力発電所の情報を出しています.火曜日の夕刻にニコニコ動画(シアターテレビジョン提供)の生放送でこの問題を取り上げる予定です.
http://takedanet.com/

47。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/16(水) 01:57:35 ID:.Tt6iH6w
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
                          
2007年7月24日

東京電力株式会社
取締役社長 勝俣 恒久 様

日本共産党福島県委員会
委員長 最上 清治
日本共産党福島県議会議員団
団 長 神山 悦子
副団長 宮川えみ子
幹事長 藤川 淑子
原発の安全性を求める福島県連絡会
代 表 早川 篤雄

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策を
とるよう強く求める。

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

48。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/17(木) 00:45:43 ID:L7JNvi2c

共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の国会質問

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会

>最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、
>これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか、
>要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して
>対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです。
>大規模地震によってバックアップ電源の送電系統が破壊されるということがあります。

第165回国会 衆戯院 内閣委員会 3号

>原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、
>外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。
>海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに
>機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html

49。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/17(木) 00:46:15 ID:L7JNvi2c
米軍“放射能部隊”驚異の実力、対北も想定!?「ともだち作戦」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110316/dms1103161147003-n1.htm
前日の15日発生した火災は、米軍の専門家チームが鎮火した。
 軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「今回のチームは、キャンプ座間の米陸軍第1軍団前方司令部
の指揮下にある可能性が高い。この司令部は『リトル・ペンタゴン』と呼ばれ、北朝鮮のミサイルを
はじめ、災害などのあらゆる事態に対応できる」と話す。

50。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/17(木) 00:47:03 ID:L7JNvi2c
在日アメリカ軍による東日本大地震の被災地支援の動きが進んでいる。

長崎・佐世保基地に所属するアメリカ海軍のドック型揚陸艦
「トーテュガ」は15日、北海道・苫小牧市の港で、陸上自衛隊の車両50台などを積み込む作業を行った。

アメリカ海軍は「トモダチ作戦」と名づけられた地震の支援活動を行っている。
トーテュガは、自衛隊の人員や装備などを被災地に輸送し、災害支援にあたる予定。
http://news24.jp/articles/2011/03/16/10178543.html

252 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:35:37.78 ID:zx2g1LW8 [3/4]
安全確認ができないと着陸拒否していた自衛隊を横目に
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg

<ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
            その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
             「もう大丈夫だ。自衛隊は明日から降りてこい」、と。 -22:40

51。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/17(木) 14:16:50 ID:8IOVdz5k
★福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘−非常用発電機にリスク

  東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。

  それによると、地震発生時に炉心溶融につながる事故の例として、
原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の破損や停電、
貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。

  今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して
運転を自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。
日本政府は、経産省原子力安全・保安院が04年6月に公表した
「リスク情報を活用した原子力安全規制の検討状況」という資料で、このリポートも紹介している。

  元日本原子力研究所研究員で核・エネルギー問題情報センターの舘野淳事務局長は、
リポートが提示したリスクへの対応策について、「東電は学んでいなかったのだろうか」と指摘、
「天災が1000年に一度や想定外といった規模であったとしても、そんな言い訳は許されない」と述べた。

  東電の広報担当、元宿始氏は当社がそのリポートを認識していたかどうか直ちには確認できない、と述べた。

  原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。
緊急停止した際には、高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。
冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。

Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM

52。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/23(水) 15:21:55 ID:HfiI9hks
09年衆院選、1票の格差「違憲状態」…最高裁
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/national/20110323-OYT1T00639.htm?from=tw
 2009年8月の衆院選を巡り、議員1人当たりの有権者数の格差(1票の格差)が最大2・30倍となった小選挙区の区割りは、投票価値の平等を保障した憲法に反するとして、各地の有権者が各選挙管理委員会に選挙無効(やり直し)を求めた訴訟の上告審判決が23日、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)であった。

 大法廷は、各都道府県に1議席を配分した上で残りを人口比で割り振る「1人別枠方式」と、同方式で生じた格差について「違憲状態」と判断し、同方式を廃止するよう求めた。選挙無効の請求は退けた。

 1994年に導入された衆院選小選挙区比例代表並立制での格差について、最高裁が違憲状態と判断したのは初めて。「1人別枠方式」という制度自体が違憲状態とされたことから、国会が選挙制度の抜本的な見直しを迫られるのは必至だ。

 09年8月の衆院選を巡っては10件の訴訟が起こされ、各地の高裁の判断が、「違憲」4件、「違憲状態」3件、「合憲」3件と分かれた。最高裁は昨年9月、このうち9件の審理を、15人の裁判官全員で審理する大法廷に回付していた。
(2011年3月23日15時16分 読売新聞)

53。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/25(金) 13:21:55 ID:xsRNwpu.
福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240465.html
 東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。

 原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。

 国際原子力事象評価尺度(INES)は、1986年のチェルノブイリ原発事故のような最悪の「レベル7=深刻な事故」を数万テラベクレル以上の放出と定義する。実際の放出量は約180万テラベクレルだったとされる。今回は少なくともそれに次ぐ「レベル6」(数千〜数万テラベクレル)に相当する。

 経済産業省原子力安全・保安院は18日、福島第一原発の1〜3号機の暫定評価を「レベル5」と発表したが、今後放出量の見積もりが進めば、再検討される可能性が高い。

 土壌の汚染は、局地的には、チェルノブイリ事故と同レベルの場所がある。

 原発から北西に約40キロ離れた福島県飯舘村では20日、土壌1キログラムあたり16万3千ベクレルのセシウム137が出た。県内で最も高いレベルだ。京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子力工学)によると、1平方メートルあたりに換算して326万ベクレルになるという。

 チェルノブイリ事故では、1平方メートルあたり55万ベクレル以上のセシウムが検出された地域は強制移住の対象となった。チェルノブイリで強制移住の対象となった地域の約6倍の汚染度になる計算だ。今中さんは「飯舘村は避難が必要な汚染レベル。チェルノブイリの放射能放出は事故から10日ほどでおさまったが、福島第一原発では放射能が出続けており、汚染度の高い地域はチェルノブイリ級と言っていいだろう」と指摘した。

 金沢大の山本政儀教授(環境放射能学)によると、1メートル四方深さ5センチで、土壌の密度を1.5程度と仮定すると、飯舘村の1平方メートルあたりのセシウム濃度は約1200万ベクレルに上る。チェルノブイリの約20倍。「直ちに避難するレベルではないが、セシウムは半減期が30年と長い。その場に長年住み続けることを考えると、土壌の入れ替えも必要ではないか」と話した。

 健康への影響はどうか。チェルノブイリ原発事故では、強制移住の地域では平均50ミリシーベルト程度の放射線を浴びたとされる。しかし汚染地での長期の住民健康調査では、成人では白血病などの発症率は増えていない。

 甲状腺がんは増えたが、事故当時小児だった住民が放射性ヨウ素で汚染された牛乳などを飲んで内部被曝(ひばく)したためとみられている。飯舘村の24日午後までの放射線の総量は、3.7ミリシーベルトだ。

 長瀧重信・長崎大名誉教授(被曝医療)は「チェルノブイリ原発事故後でも小児甲状腺がん以外の健康障害は認められず、すぐに健康を害するとは考えにくい。高い汚染が見つかった地域では、データをもとに住民と十分に話し合って対応を考えてほしい」と話している。

54。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/25(金) 13:26:34 ID:xsRNwpu.
文部科学省は25日、東京電力福島第1原発の約30キロ北西の
地点で、約24時間の積算放射線量を調査し、一般人の
年間被ばく線量限度1ミリシーベルト(=千マイクロシーベルト)を
超える1・4ミリシーベルトを計測したと発表した。

文科省は23日、原発から約25〜30キロの福島県内6地点で線量計を
設置し測定を開始。このうち1カ所で1・4ミリシーベルトを計測したほか、
ほか5カ所でも約21〜25時間経過後に0・10〜0・86ミリシーベルトを計測した。

 文科省は積算放射線量の調査を続けるとともに、測定地点を増設する方針。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032513040032-n1.htm

55。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/25(金) 14:54:41 ID:xsRNwpu.
★3人被曝の水たまり、放射線濃度が通常冷却水の1万倍 東電、福島原発3号機の分析結果発表 2011/3/25 5:53

 東京電力は25日、福島第1原子力発電所3号機で協力会社の作業員3人が被曝(ひばく)した
水たまりの放射性物質を分析した結果「通常の原子炉の冷却水の1万倍の濃度を検出した」と発表した。
放射性物質の種類などから原子炉や使用済み核燃料貯蔵プールにある燃料棒が
「破損している可能性がある」としている。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E7E2E2E38DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

56。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/25(金) 15:05:14 ID:xsRNwpu.
東京電力は25日、地域ごとに順番で電力供給を止める計画停電(輪番停電)について、
現在5グループに区切っている対象地域をそれぞれさらに5分割し、計25区域に細分化した
新たなグループ分けを発表した。26日をめどに運用を始める。

停電実施地域を細分化し、できるだけ正確に示すことで、利用者の混乱を少なくする狙いだ。

26日からのグループ分けは、第1〜第5グループ内をそれぞれA〜Eに細分化。
25日午前の東電の発表によると、東京23区で対象に含まれているのは足立、荒川の両区。
同社は「1回の停電時間は3時間程度を継続するなど細分化以外に変更点はない」としている。

26日は週末で電力需要が抑えられるため、実際に同日の計画停電が実施されるかどうかは未定。

東電は、担当エリアの1都8県を200万〜300万世帯ごとに5地域に分割、
しかし当日の電力需給によって、グループ内でも実際には停電しない地域もあり、
利用者から「区分けがわかりにくい」などの批判が相次いでいた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E3E28DE0E7E2E1E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

第一グループ http://www.tepco.co.jp/keikaku/saibunka-j.html#group1
第二グループ http://www.tepco.co.jp/keikaku/saibunka-j.html#group2
第三グループ http://www.tepco.co.jp/keikaku/saibunka-j.html#group3
第四グループ http://www.tepco.co.jp/keikaku/saibunka-j.html#group4
第五グループ http://www.tepco.co.jp/keikaku/saibunka-j.html#group5

57。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/25(金) 23:59:30 ID:xsRNwpu.
577 :名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:12:43.32 ID:mR1WaKwC0
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo ←ニコ動にあげました

http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html←テキスト版

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)です

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。

58。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/28(月) 13:27:34 ID:L/ppoaY2
ドイツ南西部2州で27日、州議会選挙が行われ、福島第1原発事故で
反原発の世論が高まる中、環境政党の90年連合・緑の党が大躍進を遂げた。

バーデン・ビュルテンベルク州では同党初の州首相が誕生する見通し。
1953年から同州 で政権を担ってきたメルケル首相の与党・
キリスト教民主同盟にとっては歴史的敗北となった。
 
メルケル政権は事故後、原発の稼働期間延長計画を凍結し、原発の点検に着手していたが、
今回の選挙結果を受け、原発政策の抜本的見直しを迫られるのは必至だ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032800039

59。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/28(月) 17:30:14 ID:L/ppoaY2
夢の発電技術を米大学が研究中、「1.5リットルの生活廃水で1日分の発電ができる」
http://rocketnews24.com/?p=83591&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_content=Google+Reader

60。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/28(月) 19:04:18 ID:L/ppoaY2
福島県産などの一部の野菜から国の暫定基準を超える放射性物質が検出された問題で、
政府は、これまでこの暫定基準は一生食べ続けた場合の数値と説明してきましたが、
実際には放射性物質が次第に減少することを前提とした一時的なものであることが分かりました。

暫定基準の基になる指標を作った原子力安全委員会事務局は、「健康への問題はないと考えて
いるが、前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。福島第一原子力発電所の
事故で、厚生労働省は、今月17日、原子力安全委員会の指標に基づいて食品に含まれる
放射性物質の暫定基準を設定し、基準を超える食品については食用にしないよう求めています。
これを受けて、政府は「一生食べ続けるのでなければ健康に影響が生じない低い値」と説明し、
この基準が一生食べ続けた場合の数値を示しているとしてきました。
しかし、この暫定基準の基となった指標を作成した原子力安全委員会ワーキンググループの
元委員、須賀新一さんは、あくまで放射性物質が一度だけ放出されて、次第に減少していくことを
前提とした一時的な指標であることを明らかにしました。特に人体への影響が大きいとされる
放射性ヨウ素については、基準の上限の値で長期間取り続けると想定している被ばく量を超える
おそれがあると指摘しています。

今回、検出された放射性物質の値では、食品などを通じて健康に影響が生じるおそれは
ほとんどないということですが、政府は正確な情報を改めて説明することが求められます。
原子力安全委員会事務局の都筑秀明課長は「健康への問題はないと考えているが、
前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。

ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

61。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/28(月) 20:19:40 ID:L/ppoaY2
ウィーンの気象地球力学中央研究所は、東日本巨大地震被災直後の3日間(12〜14日)に、
福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性ヨウ素は、チェルノブイリ原発事故の
10日間で放出された量の約2割に相当するという試算結果を公表した。

核実験全面禁止条約機構(CTBTO、本部=ウィーン)が、群馬県高崎市など世界各地に置いた
監視拠点24か所で検知した放射性物質データをもとに分析した。

一方、フランス放射線防護原子力安全研究所は、日本国内の観測データをもとに、
12〜22日に同原発から放出されたヨウ素やセシウムなどの量は、チェルノブイリ事故の
放出量の1割との暫定値を公表している。同研究所の声明によると、試算は米原子力規制委員会や
欧州の技術安全ネットワーク、フィンランドの原子力当局とも議論をしたうえで行われた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110328-OYT1T00577.htm?from=main4

62。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/29(火) 11:18:36 ID:ghjKokaE
【パリ支局】
福島第一原発事故で、フランス政府が28日、仏原子力庁などに東京電力から支援要請があったと明らかにしたことに関連し、
同日発行の仏ル・モンド紙は、放射能汚染された場所でも作業ができるロボット提供の申し出を日本側が断っていると伝えた。

ロボットは仏電力公社(EDF)、原子力大手アレバ社と仏原子力庁が共同開発し、ブルドーザーやシャベルの機能を持つものや
計器の設置、試料の採取、ビデオ撮影に適したものなど複数のタイプがある。

人が近づけない放射線量の強い建物内外で遠隔操作で作業が行え、1986年のチェルノブイリ原発事故でも活用された実績があるという。

EDFは18日、一群のロボットを含む130トンの資材を日本に送ると発表していた。
ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。

(2011年3月29日10時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm

63。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/29(火) 16:56:30 ID:ghjKokaE
無題 Name 名無し 11/03/29(火)03:46:57 No.80684 del 30日19:33頃消えます

  麻生が原発予算を盛り込み、枝野が仕分けした、はデマそもそも民主の仕分け対象は2011年4月以降の概算要求
 よって 3月の地震は無関係
安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

… 無題 Name 名無し 11/03/29(火)03:47:27 No.80686 del

× IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
麻生予算http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 

… 無題 Name 名無し 11/03/29(火)03:59:23 No.80731 del

麻生太郎、2年前にIAEAの警告を無視か

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
>日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生の実績⇒反対押切り福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html

64。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/29(火) 17:13:17 ID:ghjKokaE
【話題】中学生アイドル藤波心「原発の危険性を言う人を世の中は叩く傾向にある、これは何かおかしい流れだ」「原発推進派は麻薬中毒者」

中学生アイドルの藤波心がブログで痛烈に原子力発電所と原発事故報道を批判し、話題になっている。
セクシー写真集を出すジュニア・アイドルと社会派的な主張のギャップが注目される。

藤波心は3月23日に公式ブログ『ここっぴーの★へそっぴー』で「批難覚悟で…」と題する
記事を掲載した。そこでは安全を強調するマスメディアの報道を疑問視する。

個別の数値は低く、直ちに健康を害することはない量であっても、「微量とはいえ空気中の放射性物質を吸い続け、
微量とはいえ、汚染された野菜を食べ続け、微量とはいえ、汚染された水を採り続ければ…影響があることくらい、
バカな厨房2年の私でも分かる」と指摘した。

その上で「原発の危険性を言う人は、危険をあおっていると、世の中は叩く傾向にあるようで、
これは何かおかしい流れだと思う」と述べる。藤波は3月17日付記事「出血は止まるのか…」

でも「電気が足らなくなるから、原子力が必要なんだじゃなく、火力と水力だけで、
やっていける生活を一人ひとりが、やればいいんです」と原発を批判した。

この記事に対し、ブログのコメント欄だけでなく、事務所にまで抗議・意見のメールが来たという。
藤波は「どんだけ、原発をかばうんだよぉ」と嘆いている。

記事にはテレビで「そのうち、『放射能を跳ね返す!! スーパー健康法』とか『放射能にも負けない!!
体質改善・げんき体力づくり』特集とかやりだすんじゃないでスカ」と芸能活動でメディアの体質を知っている人物ならではの皮肉もある。
原発推進派を「少量の麻薬は能率を上げるための必要悪」と正当化する麻薬中毒者に重ねるなど比喩も鋭い。

しかも、藤波の優れたところは自分のポジションを理解した上で原発を批判していることである。「ラブ&ピース 
がんばろう日本! みたいなことだけ言ってた方が、アイドルとしては活動しやすいのかもしれない」と書いている。
それでも「人にどう言われようが、叩かれようが、はっきりと、自分はこう思っているんだって言うことを言いたい」と断言する。

この記事はツイッターなどで拡散され、「反原発のジャンヌ・ダルク」などと称賛されている。
http://npn.co.jp/article/detail/05817106/
http://www.tokyo-inter.net/cocoro/image/ga106.jpg

65。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/31(木) 11:27:02 ID:m15pnS.Q
327 :無党派さん:2011/03/31(木) 11:25:12.43 ID:SqU7YC4C
次第に減少していくことを前提とした一時的な指標の上限で
一生食べ続けても健康に影響が無いと、国民を騙した政府
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

1㎏あたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
700 千葉の水道水 ←New
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水
---------------------
ゲンバは勘違いしているだろう

「米英独仏の基準値の平均値」で切り分けて、それ以上の汚染された地域は
汚染地域に指定して、そこの農産物は「汚染者負担の原則」で東電に買い取らせるべき

東電がチンタラやっているのは「農産物を買い取らされることがない」と
タカをくくっているからだけど

水俣病のように公害病患者を量産したら、かえって損害額が膨らんでしまう
-----------
汚染地には、来年からバイオ燃料用の作物を作らせて、東電に買い上げさせて
東電に原発夜間電力や原発廃熱を有効利用してバイオ燃料を量産させろ

そして、ガソリンに10%のエタノール混入義務付けとかは仕方ないだろ

66。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/31(木) 13:38:18 ID:m15pnS.Q
清水正孝社長の入院で陣頭に立つことになった東京電力の勝俣恒久会長が、
きのう(2011年3月30日)初めて会見した。福島第一原発1〜4号機の「廃止」を明言し、
現状を「一応の安定をみることができた」とした

これに原子力安全委員会は「圧力容器についても何らかの損傷がある」と、これまでの保安院の見解を否定、
「事故は終息していないし、予断は許さないと思うのが普通で、それに対応するのが事業者の責任だ」と厳しい見解を示した。

安全委員会がなぜいまごろ出てきたのかはともかく、言っていることは東電や保安院よりはまともだ。

「圧力容器が壊れてる?」というみのもんた(司会)に、諸葛宗男・東大特任教授は
「汚染水のなかに圧力容器内部の成分がみつかっているし、放射線量からいってもそう判断せざるをえない」という。

みのが突然、「明日から4月ですよね。稲作への影響はないんですか」と聞く。
待ってましたとばかりに、諸葛教授がグラフを出した。何かと思ったら、1960年代からの大気中の
放射性セシウムの測定結果だった。「当時はいまより1万倍も高い値だった」

みの「???」

諸葛「核実験をバンバンやってましたからね。当時中学生くらいだったあなた(みの)もわたしも、
その空気を吸って、 お米を食べて育ってきた」

みの「……」

グラフで1か所だけピッと高くなっているのが、チェルノブイリのとき。そして今回も高いピークになっている。
諸葛「高くていいということはないが、全く心配することはないんです」

みのより年配の人たちなら先刻ご承知のことだが、あらためて数字を見せられるとギョッとする。
この野郎という思いと、人間は丈夫なんだという複雑な思い。そう、われわれはたっぷり吸い込んできたんですよ。
http://www.j-cast.com/tv/2011/03/31091754.html

67。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/31(木) 13:54:28 ID:m15pnS.Q
5、環境における人工放射能50年:90Sr、137Cs及びプルトニウム降下物
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm
大気圏核実験の時代(1950-60年代)、そのとき乳幼児・少年少女だった人々は今?
http://blog.goo.ne.jp/geneve1992/e/350ff490d0eeda5f94e456f7b82fc735
大気中核実験
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000755.html
 福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。

 放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。

 市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。

 文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出したセシウム137は、24時間ごとの値で最大だった21日午前9時〜22日午前9時は5300メガベクレルで、63年の1年間の約2・8倍になった。降雨で降下物が多かったとみられ、翌日以降は400メガベクレル以下に減少した。

 市川さんは「問題はどれだけ体に入ってくるかだ。長引くと農作物の濃度が高まりやすく、厄介だ」としている。

68。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/01(金) 03:04:43 ID:8y0PW2G6
特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか 2011年 03月 30日
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20331820110330

 東京電力によると、アクシデント・マネジメントには、原子炉の暴走を抑える
ために必要な措置として、注水機能や、電源供給機能の強化が盛り込まれている。
ところが、地震後の大津波で、非常用ディーゼル発電機も含めたすべての電源が
失われ、注水ができなくなった。この非常事態を前提とした具体的な対応策が、
東電のアクシデント・マネジメントには存在しなかった。
 事故発生後の失策の一つは、1号機に対する海水注入の決断の遅れだ、と複数
の専門家は見る。1号機の冷却装置の注水が不能になったのは11日午後4時
36分。消防のポンプ車で真水を注入していたが、その真水の供給も途絶え、
原子炉格納容器の水位は低下。冷却機能を急速に失って、翌12日午後3時半に
1号機は水素爆発を起こした。
 現場にいた原子力部門の責任者、武藤栄副社長は「それ以前に海水注入の検討
を始めていた」と話すが、実際に注入を開始した時刻は午後8時20分になっていた。
 海水注入の遅れが水素爆発を誘発し、それが現場の放射線環境の悪化を招く。
作業員の活動は困難になり、対応がさらに後手に回る。初動を誤り、スパイラル
的に状況が悪化していく悪循環の中で、福島原発は大惨事に発展した。

69。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/02(土) 00:45:37 ID:Wb.xPNEo
『世界は現実を見つめてる』件・・・
 
ロイター通信によると、フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者は3月31日、
福島第1原発事故を受け、放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを防ぐ効果がある安定ヨウ素剤を、
直ちにできるだけ広範囲に配る必要があると表明した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/erp11040110060004-n1.htm

「13回にわたって中性子を観測」

http://www.j-cast.com/2011/03/31091858.html

70。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/02(土) 02:06:22 ID:Iq/bnKLo
100 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:24:27.52 ID:DT+KerOH0

〔原発〕東京電力を批判した上杉隆氏がラジオ番組を「降板」させられた
http://d.hatena.ne.jp/Etcetera/20110316/p4



101 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:24:28.56 ID:BJrjIkQqO
記者クラブの問題は意外に深刻だというのに気付くきっかけをくれた

情報の質は低かったけど
合掌

102 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:24:38.85 ID:6g1pJc+o0
上杉隆@ニコ生

・世界と日本で正反対の報道がなされている。日本の新聞テレビしか見ない人は知らない。
 記者の問題意識の持ち方、危機感が全然違う。日本の記者はデータを打つのが仕事。
・自由報道協会で官邸記者会見に入れるよう交渉した。海外メディアが入ったあと、ニコ生、
 ビデオニュースが入れた。メディアが多様であるほどデマ風評が消える。
・官邸の対応、「マイナス100点」。独自の情報をもっている海外メディアやフリー記者から
 質問を受けることが、権力側にとっても情報の収集になるのに。
・菅、枝野、自分たちが野党の時に、情報公開情報公開と言っていたのに。
 それが与党になったらできてない。政治家の資質より、人間としての資質に欠けている。
・海洋に放射性物質が漏れている。他国から環境に対してのテロ行為と言われてもしかたがない。
 原発に関しては、核犯罪国家に対して厳しい姿勢をとられる
 (無期限活動休止宣言について)
・100時間、官邸記者会見の申し入れをしてもダメだと。無力感を感じた。
 この期に及んで記者クラブも自分たちの既得権をとるのか。一緒にされたくない。
・大本営発表をまたやってしまった。記者クラブがあったら、また同じことをする。
 世界標準の開かれた言論空間ができないと、ここ(日本)で仕事をする必要はない。
 (氏は日本を捨てるんじゃないか、と思われてるが)
・来週、マスターズに。12月31日まで、今年いっぱいは。僕がいないことで混乱しないならその方が。
・(自由報道協会)暫定代表、畠山さんでしょ?ずっと言ってたのに、3月までで終わりだって。
・最悪の事態を想定する。そうならないために、こうする、と。情報を出さないからパニックになる。
 事実を幅広く知らせることが必要だった。マスコミはできてない。
・カネを稼ぐなら評論家が一番。現場に行かなくてもいいんだから。
 ジャーナリズムスクール、ファンドを作るのもいい。そこからジャーナリストが出れば変わるかなと。
・夏には解散コンサートやります。基本的にウソつけない性格なんで。その後は何やるかわかりません。
 ジャーナリストになるために生まれてきたわけじゃないから。

71。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/03(日) 01:06:47 ID:YpXuHnvM
91 :可愛い奥様:2011/04/03(日) 00:59:05.34 ID:jWOwoTqP0
10年近くも前の記事ですが・・・・今読み返してみるとやっぱりと思います。

http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白 ---(週刊朝日)

週刊朝日2002年9月20日号配信


資源エネルギー庁の原発推進PR費だけで、年間70億円もの税金が使われている。一方で
次から次へと明るみに出る東京電力の損傷隠しに、「もっと大きなものを隠しているのでは
ないか」という声さえも漏れるほどだ。福島原発で実際に建設に取り組んだ元技術者たちが、
驚くべき現場のずさんな実態を本誌に語った。(編集部注:本誌2002年9月20日に掲
載。年齢、肩書き等は当時のものです。ご注意ください)


 福島第一、第二、柏崎刈羽原子力発電所で起きた東京電力の損傷隠しは、日本の原発への
信頼性を大きく揺さぶった。東電のうそつき体質が明らかになり、チェックもできず判で押
したように「安全宣言」を出してしまう経済産業省の原子力安全・保安院の無能さが世間に
知れ渡ってしまったのだ。

72。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/03(日) 01:26:20 ID:YpXuHnvM
日本の大手メディアと欧米メディア、プルトニウム報道の“温度差”
http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

73。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/04(月) 17:10:42 ID:viX9ce4o
原発 緊急情報(47) 汚染・6日に日本全土に拡がる怖れ

ドイツの気象サービス及びノルウェーの発表では、4月5日から7日にかけて、
福島原発からの風が一旦、南に行き、四国・九州にまで南下し、そこから
さらに偏西風で日本列島を縦断して、北海道に達する上ると予想されています。

http://takedanet.com/2011/04/47_afa2.html

74。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/04(月) 20:39:34 ID:viX9ce4o
読売新聞社が3月31日〜4月2日に行った静岡市長選についての世論調査で、8年前の静岡市と
清水市の合併について、「しない方が良かった」との回答が「して良かった」を若干上回り、合併の効果や
意義を市民が実感するまでには至っていないことが浮き彫りになった。

合併後、静岡市はさらに政令市に移行して大きな権限を持つようになっており、市長選ではこうした市の姿の
変化の功罪も検証されることになる。

静岡市と清水市は2003年4月に新設(対等)合併した。これについて評価を尋ねたところ、「しない方が良かった」が
38%で、「して良かった」の35%を3ポイント上回った。

行政区ごとにみると、清水区では「しない方が良かった」が54%で、過半数に達し、「して良かった」を30ポイントも
上回った。「して良かった」との回答は、葵区は40%、駿河区も41%で、それぞれ「しない方が良かった」を
11ポイント、12ポイント上回っており、清水区とそれ以外の区との間では合併を巡る市民の受け止め方が
異なることも明らかになった。

一方、旧静岡市時代から通算5期・約17年にわたって市長を務め、合併や政令市への移行を推進した小嶋善吉市長の
市政への評価を尋ねたところ、「大いに評価する」は10%、「多少は評価する」は51%で、計61%が肯定的な回答を寄せた。
「あまり評価しない」は28%、「全く評価しない」は7%で、否定的な評価は35%だった。

調査は、静岡市の有権者を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で行った。有権者在住が判明した
1248世帯のうち718人から回答を得た(回答率58%)。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110404-OYT1T00098.htm?from=main7

75。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/04(月) 21:43:18 ID:viX9ce4o
 福島第1原発事故による放射性物質の放出を受け、少なくとも25カ国・地域が
日本でつくられた農産品や加工食品の輸入規制に乗り出したことが4日、農林水産省の調査で分かった。

 日本産のすべての生鮮食品の輸入を一時停止としたアラブ首長国連邦(UAE)のように
強硬策を取る国も多く、政府は各国に対し、科学的根拠のない規制を禁じた世界貿易機関
(WTO)協定を守るように要請。しかし欧米やアジアが中心だった規制の動きは中東や
南米にも拡大している。日本の農産品に対する安全、安心のイメージの悪化は避けられそうになく、
影響は長期化しそうだ。

 調査は4日時点の各国の動向を農水省がまとめた。UAEのほかに輸入停止に
踏み切ったのは米国、中国、韓国など。

 食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、日本政府は福島、茨城、栃木、
群馬の4県全域にホウレンソウなどの出荷停止を指示。米国や韓国は4県のホウレンソウなどの
輸入を禁止したが、これ以外の品目や地域の農産品も輸入しないケースも多い。

 ロシアは4県のほかに、千葉と長野県のすべての食品の輸入を停止。フィリピンは4県の
クッキーやチョコレートも輸入停止の対象とした。

 シンガポールは4県に加え、輸入した野菜から放射性物質が見つかったなどとして、
埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛媛の6都県の野菜と果物の輸入も止めた。

 欧州連合(EU)やブラジルなどは、放射性物質に汚染されていないことを示す証明書の発行を
日本政府に要求。しかし、日本国内の検査機器が足りないため、証明書の発行ができず、事実上、
日本から輸出できない状況だ。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000964.html

76。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/05(火) 18:33:14 ID:nlno/ygA
3日までに、関東の複数の遊技業組合に対して、「パチンコ店の営業停止を発令する」とした虚偽文書が送付されていることが発覚した。

この虚偽文章は、関東と被災地11都県知事名と、菅直人内閣総理大臣の連名で、電力需要の切迫を理由に、
群馬、茨城、栃木、埼玉、東京、千葉、神奈川、山梨の全てのパチンコ店において、ソーラーシステムを設置している以外の店舗は
4月8日から2012年3月31日まで休業を命ずることが決定した、というもの。

命令に従わない店舗、従業員は、政府が差し押さえ、懲戒解雇するとすごんでいる。
また休業中の従業員は被災地へボランティアとして派遣する旨が書き添えられている。
全日遊連では警察庁に報告。警察庁は刑罰法令に触れる恐れがあるとして捜査を開始した。

東日本大震災以降、店舗や各業界団体に対してパチンコ店の営業に対する批判的な意見が相当数寄せられ、
中にはいわれなき誹謗中傷も多く含まれており、心を痛めている関係者も多いが、今回の件も悪質ないたずらと思われる。
(娯楽産業)

日刊スポーツ [2011年4月5日16時9分]
http://www.nikkansports.com/pachinko/news/f-pp-tp0-20110405-757224.html

77。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/05(火) 20:56:22 ID:nlno/ygA
 【モスクワ時事】ロシア国営原子力企業ロスアトムのノビコフ広報局長は4日、
放射能汚染水の処理能力を持つ浮体構造施設を福島第1原発に送ることを検討
していると述べた。日本側が要請してきたという。タス通信が伝えた。

 この施設は、ロシア極東の退役原潜解体支援事業の一環として、1990年代末に
日本の援助で建造された液体放射性廃棄物処理施設「スズラン」。放射能を含んだ
液体を化学処理し、セメントで固形化する。自力航行能力のない浮体構造施設で、
船でえい航する。ロシア側によると、処理能力は1日70トン。

 ノビコフ局長は、日本側との調整がうまくいけば「極めて短期間での輸送が可能だ」
と述べた。

 同局長はまた、ロスアトムが福島原発で事故処理に当たる作業員用に400個の
放射線量計とマスク5000個を同日、航空機で日本に送ったことを明らかにした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000129-jij-int

78。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/07(木) 00:19:12 ID:7OFhO2hU
総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日本大震災に関するネット上の流言飛語について、
表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。
ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。
震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、
被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。

(2011年4月6日22時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110406-OYT1T00939.htm

79。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/07(木) 16:31:30 ID:e9UuiuDk
【周辺の土壌汚染は史上最悪か、日本政府の対応遅れが致命的に:米紙 】

文部科学省は先月24日、福島原発の北西40キロメートルで測定された土壌セシウ
ム137汚染レベルは16万3000Bq/kgだったと発表した。  同紙はこの結果につい
て、米アルゴンヌ国立研究所のShih‐Yew Chen氏は「16万3000Bq/kgは、およ
そ800万Bq/m2と同等で、これはチェルノブイリで測定された最高値500万Bq/m2
を超えることになる」と指摘したとし、これが事実なら歴史上最悪の例だと伝えている。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0405&f=national_0405_026.shtml

3月24の測定でこれだから、現時点でチェルノの3倍くらい酷いってことだね。
本当に東京に住んでていいのか考えるほどなのに、福島の人は、基準値20倍に上げられ、
そこに黙って住んでろってことか。

80。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/08(金) 17:32:52 ID:AJiYUa1U
原発、「負の世界遺産」と「負の人材たち」、 そして、怒りを語ることの意味 - 鈴木耕
http://news.livedoor.com/article/detail/5471025/

81。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/08(金) 17:36:35 ID:AJiYUa1U
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00786.htm
IAEAと安全委、土壌めぐる見解相違で混乱

 福島県飯舘村で検出された高濃度の放射性物質を含む土壌を巡って、
国際原子力機関(IAEA)と内閣府・原子力安全委員会の見解が分かれ、混乱が広がっている。
 IAEAは独自の土壌調査を行い、日本政府に避難勧告を検討するよう促したが、安全委は「判断基準の物差しが違う。
日本の方が総合的に判断しており問題ない」と反論している。
 飯舘村は福島第一原発の北西約40キロに位置し、屋内退避を勧告された20〜30キロ圏内の外側にあたる。
IAEAは同村で、土壌の表面に付着している放射性ヨウ素131とセシウム137ほか、空気中の放射線量の割合を調査。
放射性ヨウ素131が、土壌表面の1平方メートル当たり2000万ベクレルで、IAEAの避難基準の約2倍に相当するとしている。
 これに対し、日本は土壌を深さ約5センチまで掘り、採取した土壌1キロ・グラム当たりの放射性物質濃度を調べている。
このほか、空気中の放射線量の割合、空気中のほこりや飲食物に含まれる放射性物質濃度なども測定し、人への影響を考慮している。
(2011年4月1日20時13分 読売新聞)

82。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/15(金) 13:30:39 ID:XlZBNO/2
ウクライナ:チェルノブイリ周辺農地、ナタネで土壌改良 放射性物質吸収
http://mainichi.jp/select/world/news/20110413ddm007030146000c.html
 史上最悪の放射性物質漏れを起こした1986年のチェルノブイリ原発事故で、国土が汚染されたウクライナ。高濃度汚染地の北部ナロジチでは地域再生を目指し、ナタネの栽培で土壌を浄化する試みが日本の民間団体の主導で4年前に始まった。成長過程で放射性物質を吸着する性質があるためだが、事故から20年以上が過ぎて放射性物質が土壌と結合、地中深くにも浸透して吸着を困難にしていた。土壌汚染が深刻化している東京電力福島第1原発の周辺地域では、耕作地を放置せず、早期の対策が求められる。【ナロジチで田中洋之】

 ◆農業に打撃

 ウクライナの首都キエフから車で約3時間。北部ジトーミル州のナロジチ地区に入ると、廃屋と荒れ果てた農地が目立つ。中心部につながる道路沿いも人影はまばらだ。

 ナロジチはチェルノブイリ原発の西約70キロに位置する。原発から半径30キロに設定されている居住禁止区域からは外れているが、放射性物質による汚染度が高い「ホットスポット」の一つだ。

 ナロジチは肥沃(ひよく)な穀倉地帯で、小麦やライ麦などが大規模に生産されていた。しかし、汚染で農地の95%が作物栽培禁止区域となり、地域経済を支えていた農業は壊滅的な打撃を受けた。

 事故直後から住民の移住が相次ぎ、人口は3万人から1万人に減った。ワレーリー・トロヒーメンコ地区行政長(44)は「井戸水は今も飲料に適さない。子供から大人まで、住民の健康状態はよくない」と訴えた。住民は今も自家菜園で育てた野菜や、森のキノコやベリー類を採って食べており、内部被ばくを防ぐため野生のものはなるべく食べないよう勧告しても、伝統的な食習慣をやめさせることは難しいという。

 ◆NPOが支援

 ここで日本のNPO法人「チェルノブイリ救援・中部」(本部・名古屋市)が「菜の花プロジェクト」を始めたのは07年。90年からチェルノブイリ事故の被災者支援を続けてきたが、次のステップとして地域の自立支援に乗り出した。ウクライナでは政府が土壌汚染対策として事故後に石灰をまくなどしたが、資金難で現在は行われておらず、プロジェクトには地元から大きな関心と期待が寄せられた。

83。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/15(金) 13:31:02 ID:XlZBNO/2
 ◇「フクシマも早期に対策を」
 ナタネはカリウムやカルシウムと性質が似ている放射性セシウムやストロンチウムを根が吸収、茎などに蓄えられる性質がある。汚染で長年耕作が放棄されていた農地の一角18ヘクタールに、春まきと秋まきのナタネ栽培を始めた。肥料の配分など条件を変えながら吸収状況の調査を進める一方で、この場所だけは毎年春に黄色い花が咲き、住民たちの心をなごませている。

 吸着度合いは植えられる土の質によって異なるが、ナロジチでの効果の分析などを担当している国立ジトーミル農業生態学大学によると、栽培後の土壌で水溶性セシウムの減少が確認された。しかし、事故から25年近くが経過したことで放射性物質が地表から内部に広がり、セシウムで約20センチ、ストロンチウムで約40センチの深さに浸透していた。さらに放射性物質が土壌の粒子と固く結合し、吸収されにくい状態になっていることも分かった。

 同大のニコライ・ディードフ准教授(53)は「土壌の放射性物質の絶対量を減らすにはかなりの時間がかかるだろう。ただ、ナタネで水溶性のセシウムを吸収させたあとに小麦やライ麦を輪作で植えていけば、汚染の少ない作物が収穫できる」と指摘した。

 ◆油を燃料に

 プロジェクトの狙いは土壌改良だけではない。収穫されるナタネ油は放射性物質が含まれないためディーゼル燃料に加工し、茎や根からはバイオガスを作る計画だ。最終的に残る汚泥などは低レベル放射性廃棄物として処分・管理し、リサイクル型の社会づくりを目指す。

 菜の花プロジェクトの発案者で、3月まで四日市大非常勤講師(環境科学)を務めていた「救援・中部」の河田昌東(まさはる)理事(名古屋市在住)は、「(今回のプロジェクトを通じて)放射性物質で汚染された土壌は年数がたつと浄化が難しくなることが分かった。福島第1原発事故で土壌浄化を行うのであれば、早い段階で汚染された地表部分を除去するなどの取り組みが必要だ」と話している。

==============

 ■ことば
 ◇ホットスポット

 原発事故で放射性物質が大気中に放出されると、必ずしも同心円状に広がらず、その時の気象条件や地形などによって複雑・不規則に拡散する。こうした現象で生まれた局地的に高いレベルの汚染地帯をホットスポットと呼び、国際的には住民の避難指示などの対応で考慮される。チェルノブイリ原発事故では300〜600キロ離れた場所でも高濃度の汚染が確認された。

84。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/18(月) 19:06:03 ID:gH//Kr5E
 福島第1原発事故の影響で、福島県内の一部の小中学校などで大気中の放射線量の値が高く
なっている問題で、内閣府原子力安全委員会は13日、年間の累積被ばく放射線量について
「子どもは10ミリシーベルト程度に抑えるのが望ましい」との見解を示した。同委員会は、
10ミリシーベルトを目安とするよう文科省に伝えたという。

 10ミリシーベルトは、政府が福島第1原発から20キロ圏外の「計画的避難区域」の基準
とした年間被ばく放射線量の20ミリシーベルトの半分にあたる。子どもは、大人よりも放射線の
影響を受けやすいとされている。代谷誠治委員は会見で「校庭で土壌から巻き上げられた放射性物質
を吸い込み、内部被ばくする場合もあることを考慮すべきだ」と述べ、「学校でのモニタリング調査
を継続して実施する必要がある」とした。

 震災後にできた現地の市民団体「原発震災復興・福島会議」が、福島県が4月上旬に実施した
小中学校や幼稚園などの校庭・園庭での調査結果を基に独自に集計したところ、県北地域を中心に、
全体の2割で、大気中(地上1メートル)で毎時2.3マイクロシーベルト(0.0023
ミリシーベルト)以上の放射線量が検出された。仮に、校庭に1年間いた場合に20ミリシーベルト
を超える値で、同団体は線量の高い学校での新学期の延期や学童疎開の検討を要請している。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20110414k0000m040112000c.html

85。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/19(火) 15:30:58 ID:IlhmW.1U
全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSAのホール5団体は4月18日、
先に4選を果たした石原慎太郎都知事に対し、5団体のトップ連名による意見書を提出した。

意見書は4月10日の都知事選勝利を受けて開かれた記者会見での発言に対するもの。
席上、石原都知事は、「パチンコ屋がやってる電力の消費は450万キロワット。
福島の原発が供給している電力とほとんど同じ」などと発言していたが、
5団体トップは、東京電力管内にある約4000店舗のピーク時の最大使用電力でも
約84万キロワットであり、今夏想定される最大使用電力6000万キロワットに対して
1.4%にとどまっていることを意見書の中で説明。

 その上で、今夏の電力不足に対応するため、照明・空調等の節電対策の強化に加え、
東電管内での計画的店休日の設定に向け現在協議中であることにも言及した。

 さらに被災地への各種ボランティア活動に力を注いでいることや総額20億円を
超える義援金を集める予定にあることにも触れながら
パチンコ業界の現状の取り組みに強く理解を求めている。

http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/contents/4404.html

86。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/21(木) 11:29:25 ID:Le0pd73Y
★「家に帰ったら逮捕するのか」 原発20キロ警戒区域設定に住民は不満

・「家に戻ったら逮捕するとでも言うのか」。福島第1原発から20キロ圏内が警戒区域に
 設定されることを想定して、住民に避難を求めるチラシを配った福島県南相馬市では
 20日、市民が困惑。東京に避難した浪江町民からも不満の声が上がった。

 チラシには「強制的に立ち入り禁止や退去を命じることができ、違反者には罰則規定もある」
 との記述もある。自宅が20キロ圏内にある自営業の男性(54)は市役所を訪れ「どうすれば
 いいのか」と職員に詰め寄った。

 警戒区域の設定目的は、空き巣などの被害防止に加え「安全確保」も挙げているが、
 地元の会社員佐々木吉孝さん(42)は「放射線量が減少傾向なのに、なぜ今ごろ」と
 困惑した様子だった。

 浪江町から都内に避難した自営業原田功二さん(34)は「放射線量も安定し、良い方向に
 向かっていると思った矢先に…」と驚く。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042013230023-n1.htm

87。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/21(木) 11:34:41 ID:Le0pd73Y
菅直人首相は21日午前9時すぎ、東日本大震災を受けた被災地視察のため、
自衛隊ヘリで福島市の陸上自衛隊福島駐屯地に到着した。
福島県庁で佐藤雄平知事と会談し、東京電力福島第1原子力発電所から20キロ圏内を避難指示区域から、
法的に立ち入り禁止とする警戒区域へ切り替えることを説明する方針だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110421/plc11042109350001-n1.htm

88。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/21(木) 11:35:36 ID:Le0pd73Y
・15日、首相官邸は「チェルノブイリ事故と福島原発事故の比較」を公表した。
 以下はその内容。

1. 原発内で被ばくした方
 *チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3週間以内に28名が亡くなっている。
  その後現在までに19名が亡くなっているが、放射線被ばくとの関係は認められない。
 *福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。

2. 事故後、清掃作業に従事した方
 *チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。
 *福島では、この部分はまだ該当者なし。

3. 周辺住民
 *チェルノブイリでは、高線量汚染地の27万人は50ミリシーベルト以上、低線量汚染地の
  500万人は10〜20ミリシーベルトの被ばく線量と計算されているが、健康には影響は
  認められない。例外は小児の甲状腺がんで、汚染された牛乳を無制限に飲用した
  子供の中で6000人が手術を受け、現在までに 15名が亡くなっている。福島の牛乳に
  関しては、暫定基準300(乳児は100)ベクレル/キログラムを守って、100ベクレル/キログラムを
  超える牛乳は流通していないので、問題ない。
*福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、20ミリシーベルト以下になっているので、
  放射線の影響は起こらない。

 一般論としてIAEAは、「レベル7の放射能漏出があると、広範囲で確率的影響(発がん)の
 リスクが高まり、確定的影響(身体的障害)も起こり得る」としているが、各論を具体的に
 検証してみると、上記の通りで福島とチェルノブイリの差異は明らかである。
 ttp://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html

89。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/24(日) 03:22:23 ID:2aJetDyA
福島第一原子力発電所事故で汚染した土壌の放射性物質をヒマワリに吸収させ、細菌で少量化する計画を、
宇宙航空研究開発機構の山下雅道専任教授ら宇宙農業に取り組む研究者有志が進めている。
ヒマワリを復興の象徴にと、福島県内でヒマワリを栽培してくれる参加者も募っている。

1986年のチェルノブイリ原発事故でも土壌浄化にヒマワリや菜の花が使われた。放射性セシウムは
肥料の一つであるカリウムと性質が似ており、カリウムなどの肥料を与えなければ、ヒマワリなどは
セシウムを取り込みやすい。

収穫したヒマワリは、焼却処分すると煙が出て放射性物質が拡散する恐れがあるため、堆肥作りに
利用されている「高温好気堆肥菌」でヒマワリを分解させる計画だ。
この菌による分解で、ヒマワリの体積は1%程度になり、放射性廃棄物の量を減らすことができる。

(2011年4月22日14時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00602.htm

90。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/24(日) 03:22:45 ID:2aJetDyA
ISASメールマガジン 第342号 【 発行日− 11.04.12 】
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2011/back342.shtml
★01:原発事故の荒野をヒマワリで埋めよう

 ストロンチウムも根から吸われてヒマワリの花にあつまる。
有害な有機化合物であれば、植物が無毒化することも可能だが、
放射性元素ではそうはいかない。植物が存分に放射性元素を土壌から
吸収し蓄積したところでその植物体を収穫する。

 収穫したヒマワリの花は、放射性元素を含んでいるので、花卉市場に
出荷するには向かない。しかし、放射性元素たっぷりのヒマワリ
といっても含まれる放射性元素の量はわずかだ。宇宙農業の活躍の場は
ここにもある。
宇宙農業でつかう高温好気堆肥菌でヒマワリを処理すると、ヒマワリの
ミネラル分が残る。この放射性ミネラルをガラスに溶かし込む。
このヒマワリ・ガラスを日本海溝の最深部に孔をあけて封ずると、
何年後かには地球のマントル層に引き込まれていくだろう。

91。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/27(水) 15:36:19 ID:JTQnN5MA
★ソニー、クレジット履歴確認「定期的に」 注意呼びかけ

・ソニーのゲーム機「プレイステーション3」用サービスのシステムなどへの不正侵入による
 個人情報漏えいで、同社は27日、ホームページで、クレジットカードの使用履歴などを
 「定期的に確認してほしい」と、注意を呼び掛けた。

 世界で利用者の7700万人の名前やメールアドレス、クレジットカード番号などが漏れた
 可能性が否定できず、不正使用される危険性があるという。このうち、日本では
 最大900万人程度が利用していたとみられる。

 ホームページなどでは、情報流出について「深くおわび申しあげます」などと謝罪した上で、
 情報が流出した可能性がある項目などを伝えた。

 今後もソニーは利用者に、ホームページやメールで、調査の進捗状況などを伝える方針だ。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042712070025-n1.htm

92。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/27(水) 15:36:38 ID:JTQnN5MA
・ソニー・コンピュータエンタテインメントが米東部時間20日、運営するシステム
 「プレイステーションネットワーク」の運用を停止したことで、インターネット・ゲーマーらは
 苛立った。現在、状況は憂慮すべき事態に陥った可能性がある。

 ソニーは同25日、プレイステーションネットワークについて、サービス復旧のめどは
 立っていない、とした。外部からの攻撃が影響しているとみている。同社はこの攻撃により、
 ユーザー情報が漏えいした可能性がある、としている。
 同社は現在、サービスの復旧にあたっている。このシステムの登録数は世界で7500万件超。
 利用者は互いに対戦ゲームやチャットを楽しめる。

 ソニーはサービス停止につながった「外部からの侵略」を引き続き調査している。同社は
 電子メールで、クレジットカード番号といった個人情報の漏えいがあったかどうかを調べている、
 と明らかにした。(抜粋)
 http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/04/26/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%8D%E3%80%81/

・SCE広報の福岡智氏がPC Worldに語ったところによれば、SCEは現在「調査中」としています。
 SCEアメリカ広報のパトリック・シーボルト氏の声明も、福岡氏の声明を繰り返すかたちとなっており、
 ソニーは現在も「外部からの侵入」によりクレジットカード情報や他の個人情報が流出したのかどうか
 調査中であるとしています。
 先週から引き起こされている世界的なPSN障害に関する詳細情報は、日米どちらからも
 ありませんでした。(抜粋)
 http://www.kotaku.jp/2011/04/psn_ccinfo.html

・利用者のクレジット・カード番号についても、「盗まれた可能性を否定できない」としている。
 SCEによると、「プレイステーション・ネットワーク」のシステムがハッカー攻撃を受け、
 今月17日から19日にかけて、利用者の名前や住所、パスワードなどが盗まれたという。(抜粋)
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110427-OYT1T00159.htm

93。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/27(水) 17:26:24 ID:JTQnN5MA
884 :音速の名無しさん:2011/04/27(水) 13:36:10.95 ID:vn30nB2h0
ソニー、個人情報流出=7700万人規模も―「プレステ」ネットに不正侵入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000014-jij-int
やばいぜ

885 :音速の名無しさん:2011/04/27(水) 13:38:50.55 ID:A6/Gf7rm0
米上院議員、データ流出を顧客に通知しなかった理由をソニーに問う
[26日 ロイター] ブルメンソール米上院議員は書簡で、ソニー<6758.T>?にデータ流出について
顧客に通知しなかった理由を問い正した。議員は、障害に関する情報は顧客に直ちに通知すべき、と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000303-reu-bus_all

官房長官、ソニーの個人情報流出「最大限の対応を」
枝野幸男官房長官は27日午前の記者会見で、ソニー(6758)が最大7700万人の会員の個人情報が流出したおそれがあると発表したことについて
「一般論として、民間企業の持っている個人情報もその保護に最大限努めていただくことが必要。
該当者の個人情報保護の観点から最大限の対応をしていただきたい」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0E5E2E58B8DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

94。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/28(木) 13:54:28 ID:JlcmXqak
福島原発を注視する技術者、山田恭暉さん(七二歳)がこのほど「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」
を呼びかけている。山田さんは住友金属工業で技術者として三〇年勤続した経験をもとに、技術者仲間
との議論の末、以下のような決意を呼びかけた。

(1)原発の暴発を防ぐには、一〇年作動する冷却設備を設置しなければならない(2)高度に放射能汚染
された環境下での作業となる(3)それができなければ広範な汚染が発生する可能性がある(4)阻止するには、
現場作業や技術を蓄積した退役者たちが次世代のために働くしかない。
当然、被曝するわけであり、大半の人間は賛否の判断にとまどう。「人のせいにしているのは気楽なことです
けども、我々は原発で作った電気を享受し、それを許してきた」と山田さんは決意の理由を次のように語る。
「被曝の制限で一〇分、一五分で帰ってこなければならない中ではまともな設備は作れない。三、四時間続けて
作業をしなければというのが私たち技術者の実感。ロボットを使うにしても、手で触りながらやらないと
できない仕事が残る。誰がそれをやるか。自衛隊がやればいいと言う人がいるが、若い奴にやらせるわけにいかない」。

実現の道筋も探り始めている。「東京電力に言っても受け付けないでしょう。政治の力を使わない限りこの
プロジェクトは実現しない」との認識で政治家と話し、「長期にわたる国の体制として退役した元技能者・
技術者のボランティアによる行動隊を作ることを提案」したいと呼びかけ文に記した。「原発専門の技術者に
聞くと数カ月なら応急措置でも回せる。その間、作業の訓練を一、二カ月行なう。技術者といっても原発作業
の専門家ではありませんから」と実現可能性を追求する。
「反対や批判は承知の上。だけど最悪のシナリオを書いて、やらなければいけないことからやる。
これは技術者が心をこめてやらなければ。報酬があってやっちゃダメです」と捨て身である。
五〇〇通のメール、二〇〇〇通の封書で呼びかけを始め、すでに二五人が参加を表明した。この覚悟を東電と
政府はどう受け止めるのか。

まさのあつこ・ジャーナリスト(2011/4/22)
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=1975

95。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/28(木) 22:10:14 ID:8Ew44AHk
★ソニー、賠償2兆円超える可能性も 次期トップ争いに大きな影響
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110428/biz11042821200074-n1.htm

・ソニーのゲーム機「プレイステーション3」(PS3)などに向けて展開するネットワークが不正侵入
 とみられるサイバー攻撃を受け、世界で最大7700万人分の個人情報が流出した問題は、同社の
 将来に大きな暗雲となって広がりそうだ。「史上最悪の情報流出」(ウォールストリート・ジャーナル紙)の
 代償は2兆円を超えるとの指摘もある。経営責任への追及も避けられず、同社は未曾有の
 危機に直面している。

 流出した情報は氏名、住所、メールアドレス、誕生日、パスワードなど。同社ではクレジットカードの
 番号や有効期限日が漏れた可能性も「排除できない」とし、クレジットカードの使用履歴について
 「定期的に確認してほしい」などと注意を呼びかけている。
 日本の登録者は約900万人で、日本企業の情報流出としては過去最大。賠償額も巨額になりそうだ。

 IT犯罪に詳しい紀藤正樹弁護士は、「損害賠償額は、漏れ出た情報の質によって変わる。住所や
 電話番号、カードナンバーといった基本情報だけなら1人あたり5000円から1万円程度だが、漏洩した
 内容に個人の名誉にかかわるような情報が含まれていれば、金額は跳ね上がる」と説明。「日本の美容
 関連企業のケースでは、1人あたり3万円の支払いを命じられた。これをソニーに当てはめれば2兆円を
 超える賠償がのしかかる可能性もある」と指摘する。

 被害者の中には米国人も多い。“訴訟国家”米国での訴えはさらに巨額になりそうな気がするが、
 「個人の情報漏洩に関する損害賠償請求は、米国ではあまり行われていない」と紀藤氏。ただ、仮に賠償を
 求められなくても、謝罪を含めた事後処理費用は、単純計算で登録者1人あたり「5000円は下らない」(IT関係者)。
 この金額をもとにした計算でも4000億円近くが“持ち出し”になる。

 また、ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「オンラインの停止で、(利用者が)仮想通貨を使用した
 オンラインゲームのデータセーブに失敗した場合、損害を請求される恐れもある」といい、別の賠償を
 起こされる可能性もあるという。

 事業への影響も計り知れない。ゲーム機やテレビ、携帯端末などのハードをネットでつなぎ、映画や
 音楽、ゲームなどのコンテンツを配信するビジネスは、ソニーがいま最も力を入れている戦略だ。
 このビジネスを主導し、次期社長候補の筆頭に上りつめたのが平井一夫副社長(50)。同様の手法で
 先行する米アップルへの対抗策として、ネット戦略を拡大させようとした矢先に個人情報流出が起きた。
 消費者の信頼は大きく失墜し、事業プランの抜本的な見直しを迫られる。

 さらに深刻なのは情報開示に対する同社の「姿勢」。同社はプレイステーション・ネットワークを
 21日から停止していたが、その理由を「システム障害」とだけ説明していた。27日になって情報流出を
 発表したのも、「26日に、アップルのiPad(アイパッド)に対抗するタブレット端末の新商品発表があった。
 その発表が終わるのを待っていたのではないか」(ITジャーナリスト)との声がある。ユーザーの安全より
 自社の都合を優先した、との見方だ。

 いずれにしても、「事態の収束が長引けば次期トップ争いに大きな影響が出てくる」(同)。ソニーは
 この危機をどう乗り切るのか。(以上)

96。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/30(土) 21:31:59 ID:G82TC.2c
福島第1原発事故で、文部科学省から小中学校などの屋外活動を制限する基準値への助言を求められた
国の原子力安全委員会(班目春樹委員長)が、正式な委員会を招集せず、
助言要請から約2時間後には「妥当だ」との助言をまとめ、回答していたことが30日、関係者の話で分かった。
委員会が開かれなかったため議事録も作られておらず、助言までに至る議論の内容が確認できないことも判明。
審議の検証ができなくなった異例の事態に「国の政策を追認しただけだ」と批判の声が上がっている。
子どもに年間20ミリシーベルトの高い放射線量の被ばくを認めることになる今回の基準に対しては、
内外の専門家から批判が続出。29日、内閣官房参与の小佐古敏荘・東大教授が辞任する一因ともなった。(情報提供:共同通信社)

サーチナ 【社会ニュース】 2011/04/30(土) 20:03
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0430&f=national_0430_197.shtml

97。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 03:45:50 ID:kaBikm6w
【原発問題】 自民・吉野氏、東電の免責求める 「莫大な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国がみる規定に」
▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110430k0000m010036000c.html
 29日の衆院予算委員会で、福島第1原発事故を巡る東京電力の賠償責任を免除するよう求める
質問を自民党の吉野正芳氏が行った。原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」の場合は免責
する規定があり、吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が一義的に責任を負う
よう主張した。

 ◇首相「税金で全賠責は違う」
 菅直人首相は同氏に「政府(の責任)と言っても財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負う
のは違うのではないか」と否定する答弁をした。

 枝野幸男官房長官も29日の記者会見で「国会などでも大きな津波によって事故に至る危険性が
指摘されていたにもかかわらず、十分な対応をしていなかったわけだから、免責条項に当たる状態では
ないとかなり明確に言える」と強調した。

 東電側は清水正孝社長が28日に「そういう(免責に当たる)理解があり得る」と述べるなど、
免責条項の適用を求める姿勢もちらつかせている。

98。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 03:46:51 ID:kaBikm6w
【原発問題】東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も 東電から代理店へ福島第一原発関連の入金行われず
ソース
asahi.com  http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201104290587.html
福島第一原子力発電所の事故に絡み、東京電力が3月末、第一原発などの納入業者や工事の委託業者に対し、
契約解除や支払いの保留を通知していたことが分かった。業者らは「協力企業の連鎖倒産が起きかねない」と
反発している。

東電は3月31日付で、資材部長名の文書を業者らに配った。この文書によると、福島第一原発(福島県)、
福島第二原発(同)、東通原発(青森県、建設中)で、地震発生前に契約の手続きをした、原発敷地内の様々な
施設の工事や業務委託、原発の運営に使う様々な物品の購入が、契約解除や支払い保留の対象としている。

福島第一に関する契約では、工事が完了した際の検査や、物品を納入する際の確認にあたる「検収」が、
地震で困難になった工事や物品購入について、契約の解除に向けた協議をするとしている。

福島第二と東通では、工事や物品の納入を一時中止し、完成した工事の検査や、物品納入の際の検収、
代金の支払いを保留するという。

福島県内の業者は2月、代理店を通じて福島第一に資材を納入した。通常は3月末に東電から代理店に代金が
支払われるが、地震後の混乱で、3月は入金されなかった。このため4月末まで待ち、あらためて代理店に
支払いを求めると、資材部長名の文書を渡された。

代理店側は業者に対し、東電側から入金がなく、代金を払えないと説明したという。

この業者は「東電が確実に支払わないと、業者の連鎖倒産が起きかねない。東電はきちんと契約を履行すべきだ」
と憤った。

東京電力広報部によると、2月に物品が納入された場合、通常は3月上旬までに伝票の処理などを終え、3月末までに
支払う。「発電所が被災し、放射線で立ち入りも困難な状況で、支払いが滞っている取引はある」としている。
一方、福島第一の復旧作業に社員らを派遣している福島県内の建設業者は地震の後、復旧作業について、
あらためて東電側と契約した。

この業者側の関係者は「契約書は交わしたが、きちんと支払われるのか心配だ。入金がないと従業員の
給料も払えず、危険な作業も続けられない」と話す。

99。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 03:47:32 ID:kaBikm6w
12 :名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:16:09.83 ID:TPRlo6Mw0
震災後東電が慌てて証拠隠滅した、地震対策を自信たっぷりに書いたHPの魚拓

http://megalodon.jp/2011-0317-0049-39/www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html

考えられる最大の地震も考慮して設計しています。

原子力発電所の建物や機器・配管などは、歴史上の地震や活断層の詳細な調査結果に基づき、周辺地域で
これ以上の規模では起こり得ないような大きな地震や直下型地震を想定し、これに耐えられる設備とするため
耐震上の重要度に応じてS・B・Cの3つのクラスに分けて設計しています。


津波への対策

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。

はい免責はありません。自業自得でした。

13 :名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:16:18.95 ID:fHEax56K0
自民・谷垣総裁「原発推進は難しくなった」原子力政策見直しを表明 
2011.3.17 17:31http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031717340063-n1.htm
    ↓
原子力政策見直しは慎重に、自民・谷垣総裁
        ~~~~~~~~~~~~~~~w
2011.3.31 19:01http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033119010008-n1.htm

100。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/05(木) 00:21:25 ID:v.hAjemA
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html
東電は免責対象とならず賠償額に上限ない=枝野官房長官
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20905920110502
東電の賠償免責なし=細野補佐官
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date4&k=2011042801253


自民・吉野氏、東電免責求め 税金で全て賠償、首相否定−−衆院予算委
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430ddm005040114000c.html

101。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/06(金) 02:20:33 ID:H1Xgugks
【ソウル4日AFP=時事】韓国警察が4日明らかにしたところによると、聞慶市で1日、
58歳のタクシー運転手がキリストの死を模して十字架にかかって死んでいるのが発見された。
男性は狂信的なキリスト教信者だったというが、警察は自殺、他殺の両面で捜査を進めている。

 男性は、同市の使用されなくなった採石場で木製の十字架にかかって死んでいるのが見つかった。
パンツだけを身に付け、頭にはイバラの冠。右わき腹に刺し傷があり、身体にむちで打たれた跡が残り、
手足からは釘が突き出ており、明らかにキリストの死を再現したとみられる。

 男の前には十字架にかけられた自身が見えるように鏡が置かれ、周辺には金づちやハンドドリル、
ナイフなどが散らばっていた。また、十字架の作り方や磔刑のやり方を記した紙が残されていたが、
男自身が書いたものかどうかは分かっていない。

 死因を調べるために検視が行われている。男の両手にはドリルで穴が開けられており、
警察は出血多量で死んだ可能性もあるとみている。近所の人たちによると、狂信的なキリスト教信者だった。

 警察は、復活祭の4月22−24日ころに死んだとみており、1人で自殺したのか、
それとも自殺を手伝った者がいるのか捜査している。さらに警察は、他殺の可能性も除外していない。

〔AFP=時事〕(2011/05/04-15:07)
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_cul&k=20110504026923a

102。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/07(土) 23:04:38 ID:DpaNVhTs
「政府統計で隠されている事実:ヨウ素135・キセノン133・テルル132・プロメチウム151など日本で検出、千葉で地表に1Ci/km2以上のセシウム:依然公表されないWSPEEDI」http://p.tl/kXOe

103。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/08(日) 17:05:33 ID:BtGkrK36
欧州放射線リスク委員会(ECRR)の科学委員長クリス・バスビー 教授は日本の放射性降下物
汚染地域で予測されるがん発症の計算を発表した。国際原子力エネルギー機関(IAEA)と日本
の公式ウェブサイトによるデータを使用して、がん発症数を推定するために、彼はふたつの方法を
用いた。彼はこれらの結果を国際放射線防護委員会(ICRP)のモデルによる結果と比較した。
 ”トンデル”法
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/LLRC_110401_417000_cancers.html

104。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/09(月) 12:35:45 ID:EOialif6
【裁判】「社会的制裁受けている」 児童の列に乗用車で突っ込んだ元小学校教諭(57)に執行猶予付き判決 宇都宮地裁
ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201105090138.html

昨年10月、宇都宮市立横川東小学校の前で児童の列に車が突っ込み、5人が重軽傷を負った事故で、
自動車運転過失傷害罪に問われた同校の元教諭吉沢伸介被告(57)=同市中河原町=に対し、
宇都宮地裁の崇島誠二裁判官は9日、禁錮2年執行猶予5年(求刑禁錮2年)の判決を言い渡した。

判決によると、吉沢被告は昨年10月20日午前7時50分ごろ、同市下栗町の同校正門近くで、
児童の列に乗用車で突っ込み、2年生から5年生の児童5人に重軽傷を負わせた。

崇島裁判官は判決理由について「塀にぶつかって初めて被害児童に気づくなど注意義務違反は甚だしいが、
懲戒免職など社会的制裁を受けている」と説明した。

吉沢被告は今年3月の初公判で起訴内容を認め、同月23日に懲戒免職処分となった。

105。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/09(月) 14:52:32 ID:EOialif6
文科省と米エネルギー省が共同で放射線汚染調査を発表、改めて「チェルノブイリ並みの汚染」を確認
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3fe59bffc5df6f8e9e3ccf763d0d23de/

文部科学省は5月6日、米エネルギー省と共同で行った航空機による放射線モニタリング調査の結果を発表した。
 
空間線量率(放射線量)と、放射性セシウム(134、137)による土壌汚染の状況を開示している。
この結果は従来、米エネルギー省が発表してきたものとほぼ同じ傾向。
 
発表によると、福島第一原発から北西30キロメートルにかけて、毎時19マイクロシーベルトを超える
高い放射線量(空間線量率)による汚染地域が広がっている(図1)。この地域では年間で
約20ミリシーベルトを超える放射線を浴びることになる。
 
 また、放射性セシウムによる土壌汚染地域は、30キロメートルを超えて飯舘村にかけて、
1平方メートル当たり100万ベクレル以上の汚染地域が広がっている(図2、3)。
この1平方メートル当たり100万ベクレル以上の汚染地域は、チェルノブイリ事故で
立ち入り禁止とされた30キロメートル圏内の汚染に相当する(図4)。

図1■空間線量率
ttp://lib.toyokeizai.net/public/image/2011050700974254-4.jpg
図2■放射性セシウム(134,137)による土壌汚染地域
ttp://lib.toyokeizai.net/public/image/2011050700974254-3.jpg
図3■セシウム137による土壌汚染地域
ttp://lib.toyokeizai.net/public/image/2011050700974254-2.jpg
図4■チェルノブイリ事故でのセシウム137による土壌汚染地域
ttp://lib.toyokeizai.net/public/image/2011050700974254-1.jpg

106。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/09(月) 15:02:05 ID:EOialif6
他のスポーツを除外して1つのスポーツのみに集中して活動している小児では、
損傷(injury)の頻度が高いことが新しい研究で示唆され、米ソルトレイクシティで
開催された米国スポーツ医学会(AMSSM)年次集会で報告された。1つの運動競技に
専念する小児が損傷する可能性は、複数のスポーツを行っている小児のほぼ2倍であったという。

米ロヨラLoyola大学シカゴストリッチChicago Stritch医学校のNeeru Jayanthi博士らは、
ジュニア・テニスプレーヤー519人を対象とした以前の研究で、テニスのみを行う被験者は
損傷する可能性が高いことを報告している。今回は、さまざまなスポーツをする平均年齢13歳の
若齢アスリート154人について検討。被験者85人はスポーツ損傷治療のためクリニックを受診し、
69人は単にスポーツ理学療法を受けた。

同氏らは、1つのスポーツの訓練を行う割合(75%を特化しているとみなした)、
1つのスポーツに集中するために他のスポーツをやめたかどうか、1つのスポーツで
年間8カか月の訓練を受けたか、あるいは6カか月以上過ごしたか−などの要因スコアをもとに、
各アスリートの特化度をランク付けした。

研究の結果、損傷したアスリートでは60.4%に特化がみられたが、理学療法を受けたアスリートでは
31.3%のみであった。損傷群は週平均11時間以上団体スポーツを行い、非損傷群では
9時間未満であった。テニスや体操、ダンスなどより専門性の高いスポーツはより
重度の過剰使用(overuse)損傷と関係していた。

Jayanthi氏は「この知見が予備的なものである」と強調しつつも、
「スポーツの特化とともに訓練の強度にかなり大きな差が認められた。損傷する第1の理由は、
同じ筋肉群の反復使用と脊椎など成長部分へのストレスである。第2は曝露リスクである。
1つのスポーツが非常に得意になれば上手になり、強度が高まる。
小児の身体で成人のようなスポーツ技術が発達するが、成長過程の身体は
おそらくこれに耐えられない」と述べ、厳しい訓練が成長期の若齢アスリートの
身体に及ぼす影響をさらに詳細に検討する予定である。

イカソース
http://news.e-expo.net/world/2011/05/post-105.html

107。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/09(月) 17:56:23 ID:EOialif6
県は8日、県内で流通が確認された福島県産の牛肉から放射性物質を検出したと発表した。

検査対象は、埼玉県で食肉解体された福島県浪江町産の牛肉で、放射性セシウム1キロ当たり114ベクレルを検出。
国の暫定基準値(500ベクレル)は下回った。

一方、県内に流通している農産物のサンプル検査で、県産品、県外産品のいずれも放射性物質は検出されなかった。
県産はホウレンソウ、コマツナ、キュウリが、県外産は茨城県のレタス、
埼玉県のブロッコリー、栃木県のダイコンが対象で7日に実施した。

このほか、県内で流通する福島県産の牛乳や、県内6地点で6〜8日に採取した水道水、
三条市と阿賀町の河川水からも放射性物質は検出されなかった。

ソース新潟日報2011年5月8日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/22744.html

108。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/09(月) 21:03:59 ID:EOialif6
【加納時男・元参院議員(自民)の注目発言】
・原子力を選択したことは間違っていなかった
・地元の強い要望で原発ができ、地域の雇用や所得が上がったのも事実
・(河野太郎は)反原発の集会に出ている人。反原発の政党で活躍すればいい。
 社民党に推薦しますよ。福島瑞穂党首は私の大学の後輩だから。
・東電をつぶせと言う意見があるが、株主の資産が減ってしまう。
 金融市場や株式市場に大混乱をもたらすような乱暴な議論があるのは残念。
・今回の災害が免責条項にあたらないのなら、何があたるのか。
・低線量の放射能は「むしろ健康にいい」と主張する研究者もいる。

 ソース:5月5日付『朝日新聞』

加納は東電の元副社長で、今は東電の顧問

109。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/10(火) 11:03:17 ID:w6fE4OaY
ソニーの個人情報流出、計1億件超え確実に
米子会社SOE、2460万件分の被害確認
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EBE298948DE2EBE2E7E0E2E3E38698E3E2E2E2?n_cid=TW001
2011/5/10 0:28

 ソニーの米子会社、ソニー・オンラインエンタテインメント(SOE、カリフォルニア州)のパソコン向けオンラインゲーム/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E4E1E5EBE2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXサービスがハッカー/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E5E3E1E1E2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXの不法侵入を受け約2460万件の個人情報が流出した恐れのある問題で、約2460万件すべての情報が流出していたことがわかった。

 流出した情報は氏名や生年月日、メールアドレスなど。このうち約1万2700件は2007年当時のクレジットカード番号が含まれている。

 ソニーは別の子会社が手がけるゲームや映画などの配信サービス「プレイステーション・ネットワーク」や「キュリオシティ」でもハッカーの侵入で約7700万件の情報流出が明らかになっている。流出が確認された情報は合計で1億件超となる。

110。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/10(火) 14:30:24 ID:w6fE4OaY
(´・ω・`)やぁ。ようこそ福島原発へ。
この端金はサービスだから、まずもらって落ちついて欲しい。

うん、「また福島」なんだ。済まない。
東電の顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても謝るつもりはない。

でも、この万札を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「反省」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした日本の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
福島へ派遣したんだ。

じゃあ、放射能汚染以外の注文を聞こうか。

111。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/11(水) 11:57:28 ID:K552IBTw
63 :名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:43:02.92 ID:GDJ72jlR0
低線量放射線、身体にいい  加納時男東電顧問 自由民主党・宏池会

―東電の責任をどう考えますか。
「東電をつぶせと言う意見があるが、株主の資産が減ってしまう。金融市場や株式市場に大混乱をもたらすような乱暴な議論があるのは残念だ。
原子力損害賠償法には「損害が異常に巨大な天災地変によって生じたときはこの限りではない」という免責条項もある。
今回の災害があたらないとすると、いったい何があたるのか。全部免責しろとは言わないが、具体的な負担を考えて欲しい」
「低線量の放射線は「むしろ健康にいい」と主張する研究者もいる。説得力があると思う。私の同僚も低線量の放射線治療で病気が治った。
過剰反応になっているのでは。むしろ低線量は体にいい、ということすら世の中では言えない。これだけでも申し上げたくて取材に応じた」

112。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/12(木) 22:13:25 ID:QXZ2NpEs
東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110512-OYT1T00103.htm?from=tw
 尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。

 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。

 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。

 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないでほしい。国が責任を持って買い上げ、東電がこれまで取り組んできた保護活動なども絶えないようにやってもらいたい」と話した。
(2011年5月12日08時57分 読売新聞)

113。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/12(木) 23:03:22 ID:S34tRfMc
 栃木県は12日、6市で採取した牧草のうち、2市の3検体から、
最高で暫定許容値(1キロ当たり300ベクレル)の12倍の
放射性セシウムが検出されたと発表した。

 一方、調査の結果、県東地域の牧草については、安定して許容値を
下回っているとして、宇都宮市など4市7町で牛の放牧と餌やりの
自粛を解除した。

 県によると、3日に採取した那須塩原市の2検体から860、3600ベクレル、
5日に採取した日光市の1検体から3480ベクレルのセシウムが検出された。

(2011/05/12-19:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051200966

114。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 00:06:07 ID:58jODIkY
 東京都は12日、都内の下水処理施設「新河岸水再生センター」(板橋区)で
先月25日に採取した汚泥の焼却灰から、2万4千ベクレルの放射性物質を検出したと発表した。

 都の調査結果ではほかに、東部スラッジプラント(江東区)で1万6千ベクレル、
南部スラッジプラント(大田区)で1万5千ベクレルの放射性物質が、下水汚泥から検出された。

 4月下旬から今月初旬にかけて、福島県に隣接する各県の汚泥から高濃度の
放射性セシウムが検出されているが、東京都は詳細な測定を行っていないため、
放射性物質の総量を測る「全β放射能」の測定結果だけを発表した。

2011.5.12 22:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110512/dst11051222320038-n1.htm

115。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 02:31:18 ID:58jODIkY
 福島県内の学校校庭などで通常より高い放射線量が検出され、体育など
屋外活動が制限される影響が出ている問題で、

 文部科学省は12日、4月に国が決めた、屋外活動を制限する基準値以上の
学校に通い続けたと仮定した場合、福島第一原発事故後の1年間で
子供が浴びる積算放射線量は約10ミリ・シーベルトになるとの試算を公表した。

 同県内では、小中学校や幼稚園など13施設で一時基準値以上だったが、
このうち何施設が仮定に該当するかは明らかにしなかった。

 計画的避難区域の対象となるのは年間の放射線量が積算で20ミリ・シーベルト以上と
されている。文科省は、試算値はこの半分で基準値も妥当だが、学校外での
線量をできるだけ下げる努力が必要だとの見解を示した。

(2011年5月12日20時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110512-OYT1T00987.htm

116。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 02:31:34 ID:58jODIkY
東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、
冷却水の量が少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、
直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。

東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。

東電は、圧力容器の温度は100〜200度と安定しているため、
今後大きな事故に至る可能性は低いと見ているが、圧力容器を覆う格納容器からも
水が漏れだしている可能性が高く、事故収束は難航が予想される。

東電によると、10日から原子炉建屋内に入った作業員が水位計を調整した結果、
圧力容器の冷却水位は燃料頂部から5メートル以上低いことが分かった。
燃料棒は長さが約4メートルで、完全に露出している。これまでは、燃料頂部から
1・65メートル低い位置まで水が満たされていると推定されていた。

東電は、燃料の大半はすでに溶けたり崩れたりして、底部に落下したとみている。
経済産業省原子力安全・保安院は、圧力容器の温度が低いことから、
「燃料は容器底部にたまった水で冷やされている」と指摘した。

損傷した可能性が高いのは、原子炉の核反応を停止させる制御棒の貫通部など。
直径約4・8メートルの圧力容器底部には制御棒97本、中性子計装管34本が貫通している。
貫通部周辺の溶接部位は、溶融した核燃料の3000度近い高温には耐えられないという。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T01114.htm

117。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 02:32:04 ID:58jODIkY
奨学金:施設出身女子大生借りられず 虐待の母同意望めず

今春、児童養護施設から東京都内の私立女子大に進学した女性(18)が、日本学生支援機構の
奨学金を借りられずに困っている。未成年の契約に、支援機構は親権者の同意を義務づけているが、
虐待していた母から同意を得るのは難しいためだ。法曹関係者らは「施設で育った人が支援を
得られないのは不当で、貸与を認めるべきだ」と訴えている。

女性は幼稚園の年中から施設で暮らした。進学校に進んだ時も「母親から『おめでとう』の
一言もなかった」という。高校2年からスーパーのレジでアルバイトをし、金をためた。

いま施設を出て家賃4万円の都内のアパートで暮らす。学費は慈善団体の支援でまかない、
毎月5万円の奨学金とバイト代を生活費にあてようとしていた。しかし4月中旬、奨学金を
申請できないと言われ、収入のめどがたたなくなった。友人の誘いはすべて断り、TOEICの
問題集もあきらめた。

大学では英文を専攻し、将来は国際支援に携わる夢もある。「国民健康保険もNHKの受信料も
自分で払っている。返せる分しか借りないつもりなのに……」と肩を落とす。

女性が暮らした施設の施設長(50)は「小1年の時から母親に会っておらず、同意は望めない。
施設で育ったことで不利益を被らないよう、救済策を考えてほしい」と訴える。

これに対し支援機構広報課は「民法は、未成年の法律行為に親権者の同意が必要としている。
20歳になってから申し込むしかない」と、あくまで貸与できないとの立場だ。

預金通帳や旅券の発行、一部の携帯電話の契約などは、親権者の同意がなくても、施設長の代行で可能だ。
子どもの権利に詳しい平湯真人弁護士は「学ぶ権利は保証されなければならない。児童福祉法は教育などに
関して施設長の親権代行を定めており、支援機構はこれを適用し、貸与を認めるべきだ」と話している。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110513k0000m040052000c.html

118。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 02:35:09 ID:58jODIkY
(強制移住)土壌汚染800平方キロ 琵琶湖の1.2倍
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100522.html
福島第一原発事故で放射能に汚染された地域は、チェルノブイリ原発事故の強制移住対象レベルだけで、
約800平方キロに上ることが分かった。東京都の面積の約4割、琵琶湖の約1.2倍に相当する。

119。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 02:41:03 ID:58jODIkY
コリウム
http://www.youtube.com/watch?v=be5ryxDoGb0&t=4m0s

 炉心は、溶融すると、放射能の強い超高温の粘り気のあるコリウムと呼ばれ
 る物質に変わります。コリウムは腐食が強いため、原子炉格納容器や、その
 底にあるコンクリートの壁を突き抜けてしまいます。

120。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 02:43:36 ID:58jODIkY
カリフォルニア州で過去最大のプルトニウム 検出
http://www.disaster-goods.com/news_r6KaujRdA.html
米カリフォルニア州ではこの20年の過去最高値の約43倍のプルトニウム濃度、米ハワイ島ではこの20年の過去最高値の約11倍のプルトニウム濃度が観測されたという。これはどちらもこの20年の記録の中で最高値。

121。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 02:44:18 ID:58jODIkY
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。

*まとめ9 ■西日本でも、空気に放射能が混じっていた■
ttp://www.megaupload.com/?d=HC32DALP
*まとめ5 終焉に向かう原子力 ★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご) 議論から逃げる御用学者
ttp://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*まとめ6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/「内部告発」/他
ttp://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「原発の仕組み」「保安院」/低線量被曝と「ぶらぶら病」+『真実の原子力』[被曝医師 ★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
ttp://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*まとめ1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
ttp://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ「100万年」/チェルノブイリの闘い/他
ttp://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*まとめ4 白血病/人類の危機/原発が来て町がどうなったか/隠された日本の原発労働者/真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]/他
ttp://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*まとめ7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★16分30秒-寄付 ★20分-田中三彦(たなかみつひこ)×後藤政志
★抜粋 ttp://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
ttp://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
*まとめ8 「これからの電力」/他  孫 正義 ttp://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8  ttp://www.ustream.tv/recorded/14195781
微量放射能被害は10年後にやってくる
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0031748
●全国放射能の拡散予報 ttp://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  ttp://atmc.jp/food/
日本の原発奴隷[スペインの新聞]
ttp://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育
ttp://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■

122。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/13(金) 02:46:02 ID:58jODIkY
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方㍍の土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。

123。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/16(月) 18:40:33 ID:tJJN2RFk
 ソフトバンクは16日、孫正義社長による東日本大震災の被災者への
100億円の義援・支援金のうち、40億円を使って「東日本大震災復興支援財団(仮称)」を
6月に設立すると発表した。財団は、震災遺児らの就学や留学を助ける奨学金を出すほか、
被災地でのNPO活動支援に取り組む。

 残りの60億円の寄付先と金額も発表した。日本赤十字社、中央共同募金会と岩手、
宮城、福島の各県にそれぞれ10億円。茨城、千葉両県に各2億円、日本ユニセフ協会
などの公益法人に対し計6億円としている。

 設立する財団は、孫社長が10億円を拠出して脱原発の政策提言をする
「自然エネルギー財団」とは別。日本総合研究所の寺島実郎理事長ら有識者が
助言し、中立的な被災者支援に努める。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/16/kiji/K20110516000833890.html

124。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/17(火) 13:36:22 ID:IAPDtjPo
東電の賠償免責を主張=枠組み検討過程で、与謝野経財相
時事通信 5月17日(火)12時38分配信

与謝野馨経済財政担当相は17日、閣議後の記者会見で、政府が先に決めた福島第1原発事故に関わる賠償枠組みの検討過程で、
東京電力の責任を免除すべきだと主張したことを明らかにした。
原子力損害賠償法は「異常に巨大な天災地変」による事故では賠償義務を免じると規定している。
政府がまとめた賠償枠組みは東電の無限責任を前提にしており、これと真っ向から対立する考え。
経財相は被災者への早期支払いを優先するとして最終的に政府案を受け入れたが、
会見では「(株主など)利害関係人から裁判所に言ってくる可能性は当然残る」とし、将来裁判上の争いになり得るとの認識を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000057-jij-pol

125。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 01:07:46 ID:ZLAx79EQ
飯舘村最大企業のK製作所、村長が理事長のIホームに縛られて逃げられない若者たちがかわいそうすぎる
http://togetter.com/li/129552
http://togetter.com/li/129877

126。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 12:18:04 ID:SyTDJ5ck
http://4travel.jp/traveler/misimadaisuki/album/10567350/?cid=twitter
福島の内部被曝調査について、
5月16日の予算委員会の最後にすごい事を話していました。

■要点を簡潔にまとめると・・・
福島を訪れただけで1500cpm超えの内部被曝した人が報告されているだけで数千人居るということ。
どのような計測方法かというと原発に置いてある「ホールボディカウンタ」という装置で内部被曝を計測する。
1500cpmを超えると精密検査が必要だそうです。

【ソース】
開会日 : 2011年5月16日 (月)
会議名 : 衆議院 予算委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=40987&media_type=wb
柿澤議員の答弁(委員会の最後の答弁)↓のURL
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40987&media_type=wb&lang=j&spkid=20027
※Firefox ではWindows Media Player プラグイン必要。
http://support.mozilla.com/ja/kb/Using%20the%20Windows%20Media%20Player%20plugin%20with%20Firefox#w_cuceauacchacacchaicnckceaoao

SPEEDIが予測した「幼児の甲状腺への影響」の話から始まる。
いまも大人の内部被曝を調査してない。
そこで柿澤議員は政府が内部被曝を追跡調査するように指摘した。

12:00頃、報告されているだけのホールボディカウンタ調査の話。
   1500cpm超えが4956件(判明してるだけで4766件が立ち寄っただけで1500cpm超え)。
   10000cpmを超えた件数は1193件。

柿澤議員「これは大変な結果ではありませんか。1500cpmを超えると精密検査が必要な人なんですよ」

14:10 頃に柿澤議員「採尿やホールボディカウンタで調査をしないと、後で原発事故との関係が証明できない」

20:30 頃に柿澤議員「 福島の住民、そして福島に行っただけでもホールボディカウンタ調査必要でしょ?」と菅首相に問う..

127。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 12:20:55 ID:SyTDJ5ck
先月私も那須の自宅近くを計ってみました・・・
http://aplink.blog86.fc2.com/blog-entry-1079.html

最近は自主的に計ってくれてる人がいるのでそれを見ています。

http://maps.google.com/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=210844961328087833943.0004a243795e45221a5b5

政府にしろNHKや報道機関にしろ原発事故発生当時から数値を知っていたのに公表しなかったのは殺人未遂事件と変わりませんね〜

128。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/18(水) 12:21:17 ID:SyTDJ5ck
参考:福島大学放射線計測チーム
http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/FURAD/FURAD/doc-kaisetsu.html

福島県防災対策本部・環境放射能測定結果・検査結果関連情報
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=FCF25AFDD873A44526DC33583C7C94EA?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23853

129。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 16:30:15 ID:a4/oPg7I
〔資料〕「スピーディ」による放射能拡散予測結果(3月15日)
福島3号機爆発のキノコ雲のようなものについて
http://www.youtube.com/watch?v=FHPNjY4nEvE

WSPEEDI-II による放射能拡散予測結果
3月15日10 時(2ページ目下図)
(注:PDFファイルである)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/10/1305748_0315_06.pdf

130。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 23:08:11 ID:a4/oPg7I
生茶葉から放射性セシウム=千葉

  千葉県は20日、同県八街市と大網白里町で19日に採取した露地栽培の生茶葉から、
  食品衛生法に基づく暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
  県は、2市町などに対して出荷自粛を要請した。
  製茶業者は他地域での放射性物質検出を受けて販売を自粛しており、市場には流通していないという。

  県によると、セシウム濃度は八街市の生茶葉が985ベクレル、大網白里町が752ベクレル。
  袖ケ浦市でも検出されたが、346ベクレルと規制値を下回った。

時事通信社 (2011/05/20-16:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052000670

131。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/20(金) 23:08:48 ID:a4/oPg7I
福島第1原発の事故を受け厚生労働省が農産物などの放射性物質の検査を求めている
11都県の自治体のうち、約3割にあたる146市区町村が5月中旬までに検査を一度も実施していないことが分かった。

同一地域での定点観測を優先したり、検査機関の処理能力に限界があるためで、
厚労省は「検査しないと風評被害が起こりかねない。なるべく早く全自治体で実施を」と呼びかけている。

厚労省は4月4日、放射性物質の降下量が多かった福島、茨城、栃木、群馬と、
隣接の宮城、山形、新潟、長野、埼玉、千葉、東京の各都県に検査計画の策定を要請。

放射性物質が付着しやすいホウレンソウなどの葉物野菜や原乳を重点品目に指定し、
原則週1回検査するよう求めた。

各都県が同省に報告した3月19日〜5月13日の検査を毎日新聞が集計したところ、生産農家がなかったり
出荷が始まっていない地域などを除く436自治体中、146市区町村(33%)で未実施だった。

最も多いのは埼玉県で、64市町村中51市町村で検査をしていない。
同県農産物安全課は「同じ場所での値の変化を見るため、定点で調査してきた」と説明する。

また、検査を依頼している東京都内の分析機関は野菜と原乳で週10検体しか処理できず、一度には進められないという。

山形県は35市町村中22市町村で未実施。同県環境農業推進課は「主に関東に出荷するキュウリなどを優先してきた。
雪深い地域では春に出荷できる野菜が少なかったのも一因」と話す。地元の消費者からは「県内だけで流通する小規模生産の
野菜も安全性を確認して」との声があり、今後は対象品目や自治体を増やす方針。

一方、国の現地対策本部と協力して検査している福島県は、原発周辺などを除く全市町村で実施。
宮城県も、震災の影響で出荷ができなくなった地域以外のすべての自治体で検査している。

厚労省監視安全課は「検査をしていないと、生産農家が安全と考えても、消費者が心配で食べない可能性がある。
流通している農産物はすべて安全だと信頼してもらえるよう、偏りのない検査をお願いしたい」と話している。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110520k0000e040076000c.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板