したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース記録用2

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2010/11/05(金) 22:06:18 ID:VA.tAO0w
「流しっぱなし」で証拠隠滅のごとく削除されるwebニュースを記録保存するスレです。

ニュース転載用
http://jbbs.livedoor.jp/news/535/storage/1028823000.html
ニュース転載用2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1054220102/l100
ニュース記録用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1119992664/

「にゅぅすにツッコミ入れる擦れ」
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&KEY=1033400003&LAST=100

133。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/21(土) 02:35:44 ID:st.1.Ltc
東スポソースだが、
福島産野菜「買って支えよう!」に地元民から異論も
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=13707
 4月25日の本欄に「買いだめ・買占めすべきは福島産野菜」と記して、その気持ちに変わりはないが、先日、福島第1原発のある大熊町から避難してきて、会津へ移ることを考えているという若い女性が都民らにこう呼びかけた。
 「食べて応援するのではなく、お金で補償してもらえるように応援していただければというのが、福島からの私の願いです」
 真意を尋ねた。
 「500ベクレルの規制値(水や乳製品を除く野菜類など1キロあたりの放射性セシウムの線量)以下(の農産物)といっても、仮に499ベクレルだったら、どう違うのか。規制値以下のものが、実際にいくつ(の放射線量)なのかが分からないことには…。子供については、水と牛乳(および乳製品)が大人(の規制値)と違うだけ。野菜も、大人と子供で分けなければ。農家の方も、補償がない(不十分という意味)から(作物を)つくるという部分もあると思う。今年1年は『福島のものはごめんなさい』ということで、ほかの地域の食料を分け合うべきではないか」
 政府や自治体の食品モニタリングが少ない中、農産物などの放射能汚染の詳細な実態は分からない。しかも、放射性物質への感受性が大人より高いと言われる子供向けの規制値は、放射性ヨウ素について乳児に対する「飲料水、牛乳・乳製品」の分野でしか設けられていない。こうした現状が改善されない限り、福島産野菜を買わないのも“やむなし”。むしろ、いまだ明確な形が見えてこない、東電や政府による補償を早急に進めてもらいたいという見解だ。
 いわゆる「風評被害」という言葉への違和感についても4月25日に紹介したが、これを振りかざすことへの疑問はいまも強い。
 「よく風評被害と言うけれど、噂から(被害が)出てきているものではない。放射線の数値を見て、出てきている。風評と言うよりは実害」とは、長らく国会で原発の安全管理の不備を指摘してきた共産党の吉井英勝衆院議員。東京電力への損害賠償請求に向けて、JAグループの代理人を務めることになった久保利英明弁護士も13日の朝日新聞で「風評とは根も葉もないうわさのこと。健全な消費者が、健全に判断して買わない結果の被害は、風評被害ではない。実害として認めるべきだ」と語っている。
 ただ、微量の放射性物質なら体に大きな害はないとみられる中高年の消費者からは「私たちは買って、食べるべき」という声はもちろん聞かれる。
 19日、福島の「寫楽」(会津)という酒を飲んだら、辛口でうまかった。

134。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/23(月) 16:09:34 ID:VsP.ObAE
金沢大学の太田富久教授らは、放射性物質を含む汚染水を効率よく浄化する粉末を開発した。
研究段階の成果だが、実用化すれば1時間に1000トンの水を処理でき、東京電力福島第1原子力
発電所で採用された仏アレバの処理能力の20倍に相当するという。東電などに採用を働き掛ける。

粉末は吸着剤のゼオライトや金属の凝集作用をもつ化学物質を数種類組み合わせたもので、
汚染土壌用の浄化剤を改良した。海水中の放射性物質を効率よく取り込んで沈殿する。
浄化剤メーカーのクマケン工業(秋田県横手市)と共同開発した。

放射性でないヨウ素やセシウム、ストロンチウムを1〜10PPM(PPMは100万分の1)の濃度に溶かした
水で実験したところ、ほぼ100%除去できた。放射性物質の場合でも処理機能に違いはないとしている。

太田教授らはすでに大規模な処理システムを設計済みで、政府や東電に設置を提案していく。


ソース:日経新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3EBE2E3EA8DE0E0E2E7E0E2E3E386989FE2E2E2?n_cid=DSANY001

135。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/24(火) 16:52:43 ID:FZZAYBbM
放射性物質:安全、頼りは線量計 無料貸し出しに父母殺到
http://mainichi.jp/select/today/news/20110524k0000m040173000c.html
東京電力福島第1原発事故によって放射線量が比較的高い福島市で、住宅地から外で遊ぶ子供の姿が消えた。暑い中、長袖に手袋の重装備で通学する児童もいる。市民グループが線量計の無料貸し出しを始めたところ、申し込みが殺到し途中で受け付けを打ち切った。事故が収束せず、影響を巡って専門家の見方も分かれる中、親も子も果てしない「神経戦」を強いられている。【井上英介】

 「うちの子も、よその子も外で遊ばない。近所で子供は見かけません」。福島市東部の住宅地で、小6の長女(11)と小3の長男(8)を育てる女性(38)は言う。

 最高気温30・3度で今年初の真夏日となった19日ですら、下校する小学生たちは帽子を深くかぶり、マスクをしていた。マスクをさせないと、親が責められる雰囲気があるという。中には、長袖ジャンパーに長ズボン、手袋で肌を隠す子もいる。長女に「放射能怖い?」と聞くと、笑顔で即座に「怖くないよ。外で遊びたい」。

 女性はこの日、借りてきた線量計で、自宅の中や庭、道路を挟んだ向かいの家庭菜園の放射線量を測った。玄関先の鉢植えに線量計を近づけると毎時3・9マイクロシーベルト。「5日前に測ったら2・4マイクロシーベルトだったのに。水で洗い流せばいいのか……。除染の仕方も分からない」と途方に暮れた。

 家庭菜園では同居する母(71)がナスを育てる。「畑は線量が高いので、家族で話し合い、一切触れず放置することにしました」。畑いじりが好きな母は「生きがいがなくなった」と寂しげだ。

 同市鳥谷野(とやの)の辺見妙子さん(50)も、線量計で何度か測った。「原発事故前後で風景は何も変わらないのに、暮らしは一変した」。庭の線量が高く、近く除染を行う。引き抜いた雑草や削った表土を袋に入れ、庭の片隅に埋めるという。

 仲間と09年「青空幼児園たけの子」を結成し、徹底して外遊びをさせる幼児保育に取り組んでいる。2〜5歳児を5〜6人預かり、雨の日も雪の日も外へ連れ出してきた。だが、原発事故を境に次々県外へ避難し、今は1人。「外へ出せば、将来どんな影響が出るか。閉じこめればストレスがたまります」。辺見さんは涙ぐむ。

 2人に線量計を貸した市内の市民グループ「子供たちを放射能から守る福島ネットワーク」は、原発事故後に数人で結成された。メーリングリストの登録者は既に300人。15日に線量計の無料貸与を始めたところ、申し込みの電話が鳴りっ放しの状態となった。2週間先までの予約が2時間で埋まり、受け付けを打ち切った。グループのメンバーは「驚きました。子供を避難させられない親が今、本当に苦しんでいる」と話す。

136。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 01:50:50 ID:TtoquDuE
724 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) 投稿日: 2011/05/24(火) 22:39:12.40 ID:4DDluLd00
今日保育園(東京)で配られた冊子らしい。。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1666368.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1666373.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1666375.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1666379.jpg

「国は国民の皆さんの健康を考えた安全な基準を設けて対応しています」
「お店に並んでいる食品はいつも通り買っていただいて大丈夫です」
「万が一、規制値を上回った食べ物を口にしてしまったからといって、健康への影響が出ることはありません。」

137。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 11:26:46 ID:VvLurSbo
★東日本大震災:福島第1原発事故 土壌汚染、県内600平方キロに−−NUMO研究員
 ◇チェルノブイリ居住禁止区域と同レベル

・東京電力福島第1原発事故で、原子力発電環境整備機構(NUMO)の河田東海夫
 (とみお)フェローは24日、内閣府原子力委員会(近藤駿介委員長)の定例会で、
 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)で居住禁止となった区域と同レベルの
 土壌汚染が、福島県内で約600平方キロにわたり広がっているとの推計値を報告した。
 河田氏は「大規模な土壌改良が不可欠だ」との見解を示した。

 チェルノブイリ原発事故では、1平方メートル当たり148万ベクレル以上の土壌汚染
 地域約3100平方キロを居住禁止、同55万〜148万ベクレルの地域約7200平方キロを
 農業禁止とした。

 河田氏は、文部科学省が作成した大気中の放射線量地図を基に、福島県内で土壌中の
 放射性物質「セシウム137(半減期30年)」の蓄積量を算定した。その結果、1平方メートル
 当たり148万ベクレル以上の地域は、東京23区の面積に相当する約600平方キロ、
 同55万〜148万ベクレルの地域は約700平方キロあり、それぞれ複数の自治体に
 またがっている。

 チェルノブイリ事故では年間5ミリシーベルトの被ばくを居住禁止の基準とした。
 自然に被ばくする線量は世界平均で年間2・4ミリシーベルト、ブラジルやイランの
 一部地域では同10ミリシーベルトに達していることを考慮すると厳しかった。今回の
 事故で政府は、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告を基に空間線量年間
 20ミリシーベルトを避難地域の基準にしている。河田氏は「福島では土の上下を
 入れ替えるなど、対応をしっかりすれば避難者は戻ることが可能」と話している。
 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110525ddm003040061000c.html

138。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/25(水) 15:32:41 ID:VvLurSbo
【速報】 海産物が続々終了 茨城産アワビ290ベクレル、ウニ370ベクレル ワカメ44ベクレル スズキ67
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306299644/
数値はセシウム
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dal3-att/2r9852000001dasj.pdf

139。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 11:47:08 ID:jN114Ocs
飯舘村 御用学者に振り回されたあげくに
http://fpaj.jp/news/archives/4028

山下センセイは菅野典雄村長と村議会議員を対象にセミナーを開き“放射能の安全性”を説いた―

「(飯舘村で)今、20歳以上の人のガンのリスクはゼロです。この会場にいる人達がガンになった場合は、今回の原発事故に原因があるのではなく、日頃の不摂生だと思って下さい」、
「妊婦は安全な所へ避難された方が精神的なケアを含めて考えると望ましいと思う。ここで頑張ろうという人がいてもそれはそれでいいと思う」

―山下センセイは身の毛もよだつ “放射能安全神話” を滔々と述べたのであった。

セミナーに出席した議員の妻は「おとうちゃん、山下先生の話を聞いた時はすっかり安心して帰ってきたもんねえ」と当時を振り返る。

村のオピニオンリーダーにあたる村長や議員が「放射能は安全」と頭に刷り込まれてしまったのである。村民への影響は少なくなかった。

結果、多くの村民は自主的な避難もせず外出もした。線量が高かった初期の頃も積算すれば年間「100mSvを超す」地点が幾つかあるにもかかわらず、である。
山下センセイは御自ら「ガンのリスクがあがるのは100mSvから」とこのセミナーで発言しており、自説と矛盾することになる。

原発推進派の攻勢は続いた。9日後の4月10日には、御用学者の一人に目される杉浦紳之・近畿大学教授を派遣した。
杉浦教授も前者と同じように「(放射能は)恐くない」と説いたのである。

だが翌11日、飯舘村に衝撃が走る。政府が村の全域を「計画的避難地域」に指定したのである。

つい前日まで福島県の放射線リスクアドバイザーらが「安全です」と高らかに“宣言”していたのは何だったのだろうか。

村の男性(農業・40代)は「あの時、御用学者の言うことを信じてしまったことが悔やまれてしょうがない」と肩を震わせた。

140。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 13:23:12 ID:jN114Ocs
放射性物質に汚染された校庭の土壌の改良費用について、国が全額負担
文科省は、学校で子供が浴びる放射線量について、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す


http://news24.jp/articles/2011/05/27/07183469.html
< 2011年5月27日 11:52 >

文科省は、福島第一原子力発電所の事故で放射性物質に汚染された校庭の土壌の改良費用について、
国が全額負担することを決めた。
支援の対象となるのは、校庭の放射線量が一時間あたり1マイクロシーベルトを超える学校で、
校庭の表面の土を取り除くなどの対策を講じた場合、その費用を国が全額負担する。

 また、文科省は、学校で子供が浴びる放射線量について、
当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すとして、福島県内の全ての学校に積算線量計を配布し、
子供たちの放射線量のモニタリングを強化することを決めた。

141。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 13:51:49 ID:jN114Ocs
共産党都議団は25日、今月6〜25日に独自に測定した都内の延べ
128カ所の放射線量を公表した。地表から1メートル以内の高さで測定し、
最も高かったのは、葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0・618
マイクロシーベルトだった。都議団は25日、都に都内全域で
地上1メートル地点での放射線量を測定するよう申し入れた。

 都議団によると、学識経験者の協力で都議らが測定した。地上1メートルの
地点では、葛飾区の金町浄水所付近の草地0・3▽足立区東綾瀬の草地0・257
▽江東区亀戸公園敷地内0・186(すべて毎時マイクロシーベルト)−−と、
都内東部の放射線量が比較的高かったという。

 都は、都健康安全研究センター(新宿区百人町)の地上約18メートル地点にある
モニタリングポストで24時間放射線量を測定し、公表している。24日の平均値は
毎時0・0623マイクロシーベルトだった。

 都の担当者は「高さによって線量に差があるのは把握しているが、それでも
現在の数値は健康に影響があるものではない。ただ、安心のために今後
地域ごとの測定を進めるかを検討している」とした。

 野口邦和・日大専任講師(放射線防護学)は「放射性セシウムのような
放射性核種は地上に落ちているので、地上18メートルでの測定は意味がない。
地上1メートル以下の低い場所で測るべきで、測定場所も増やした方が良い」と話した。

ソース:http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110526ddlk13040285000c.html

142。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 13:52:03 ID:jN114Ocs
東京都江東区亀戸の住民にはギョッとするニュースだった。
福島原発事故の影響を調べようと、近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)らが、
4月10〜20日にかけて東京都の4地点などの土壌サンプルを採取。

地表から1センチの濃度の高い部分を土壌サンプルとして調査した結果、
亀戸のある地点で採取した土壌から高い数値が出たのだ。

放射性セシウムの濃度が1キロあたり3201ベクレル。
これは福島市の9分の1程度だが、福島原発に近い茨城県神栖市(455ベクレル)や
千葉市(358ベクレル)よりも高かったのだ。

どうして、こんなことになるのか。あらためて山崎教授に聞いてみた。
「ビル風など気流の関係や地形が影響し、放射性物質が空気中で均一に飛散していないからだとみています。

おそらく放射性物質の濃度の高い雲のようなかたまりが飛んでいる可能性があり、
そのかたまりの飛来した地点の数値が高くなります。

軽井沢でも1500ベクレルと高い数値が出ました。どんな風が吹いていたか、
運によるところはある。また今回の調査は、各地点2カ所で測っているのですが、
江東区亀戸の場合、ある地点では3201ベクレルでしたが、そこから300メートル南に離れた地点では1300ベクレルでした。

近い場所でも濃度が違うということは、細かくサンプルを採らないと状況がわからないということでもあり、怖い。
きめ細かく測ると、もっと濃い地点はあると思います」

福島から300キロ離れた神奈川県南足柄市のお茶の葉から、国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出され、問題になっている。

やはり、こういう風の流れや雲のようなかたまりの飛来があったのだろう。

東京都は原発事故後、土壌の分析はしていない。地表1センチのサンプルだから単純比較できないが、
亀戸から出た数値3201ベクレルは、かなり危険な数値だ。石原知事はいつまでも選挙疲れ休養をしている場合じゃないだろう。
http://gendai.net/articles/view/syakai/130519

143。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 18:42:49 ID:jN114Ocs
210億円投じ「人体資源データベース」作成へ

韓国政府が国民50万人を対象に、血液や組織(何種類かの決まった細胞が一定のパターンで
集合した構造の単位)、細胞、DNA、体内の病原性微生物などを採取し、「人体資源データベー
ス」を作成する作業を進めることを決めた。

政府はこれらの資料を通じ、韓国人の遺伝子地図(染色体上の遺伝子の位置を示した地図)を
作成することで、韓国人がかかりやすい疾病と遺伝情報の相関関係を明らかにすることができ、
韓国人に合った疾病の治療法や新薬を開発できると期待している。

保健福祉家族部は27日、同部の疾病管理本部を中心に、向こう5年間に2000億ウォン(約210億
1400万円)の予算を投じ、こうした内容の「韓国人体資源総合管理作業」を進める、と発表した。

同部はまず、疾病管理本部に「韓国人体資源中央センター」を、また忠南大病院、全北大病院、
全南大病院、釜山大病院、慶北大病院、慶尚大病院の6カ所に「韓国人体資源地方センター」
を設置し、情報の共有や相互連携を図ることとしている。

調査は健康な人30万人と、各種の疾病にかかっている患者20万人を対象とし、本人の同意を得
た上で、血液、組織、細胞、DNA、体内の病原性微生物などを採取して行い、その結果はバイオ
テクノロジー関係の研究者であれば誰でも自由に活用できるようにする。

イギリスでは政府主導で「連合王国バイオバンク」事業を進めており、日本は30万人分の人体
に由来する生物資源の確保を目指している。

保健福祉家族部のクァク・スギョン課長は「中国は昨年10月、黄色人種の遺伝子地図を世界で
初めて完成させ、疾病の原因の分析を進めている。韓国でも高い付加価値を創出できるバイオ
テクノロジーを育成するため、人体に関する情報を体系化していく必要がある」と話している。

http://www.chosunonline.com/article/20080428000051

144。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/27(金) 19:06:49 ID:jN114Ocs
アメリカの会計検査院は、在日アメリカ軍の再編計画にかかる費用について、日本側の負担が、
これまで公表されていた額の2.6倍にあたる日本円でおよそ1兆3000億円に上るという
見通しを明らかにしました。

アメリカの会計検査院が25日、議会に提出した報告書によりますと、沖縄の普天間基地の
移設や海兵隊8000人のグアムへの移転など、在日アメリカ軍の再編計画にかかる費用の
総額は291億ドル(日本円でおよそ2兆4000億円)だとしています。このうち、日本側の
負担は、沖縄にある基地の返還などにかかる費用が新たに明らかになった結果、これまで
公表されていた額の2.6倍にあたる159億ドル(日本円でおよそ1兆3000億円)に上る
見通しです。一方、アメリカ側の負担も、これまでに明らかになっていた額よりも90億ドル増える
うえ、国防総省がいまだ明らかにしていない部分を加えればさらに経費がかさむとして、会計検査院は
国防総省に対し、速やかに詳細を明らかにするよう求めています。アメリカ政府が軍事費の
大幅な削減を迫られているなかで、在日アメリカ軍の再編計画を巡る費用がさらに膨らむ見通し
が示されたことで、国内の批判が強まれば、今後の計画の行方に影響を与えることも予想されます。

ソース:NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/k10013152761000.html

145。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/28(土) 15:56:48 ID:MksiOprg
文部科学省は27日、宮城県気仙沼市沖から千葉県銚子市沖まで南北約300キロにわたる海底の土から、最高で通常の
数百倍に当たる濃度の放射性物質を検出したと発表した。文科省は「海底も汚染されている。海水や餌を通じて海洋生物に
蓄積し、海産物に影響が及ぶ恐れがある」 としている。東京電力福島第1原発から海に流出した汚染水に含まれた放射性
物質が、広範囲に拡散していることが裏付けられた。

9日から14日にかけ、沖合約15〜50キロの12カ所で海底の土を採取。すべてから放射性物質が検出された。濃度が最も
高かったのは、福島第1原発の沖合約30キロの水深126メートルの海底で、土1キログラム当たりセシウム134は260ベクレル、
セシウム137は320ベクレルだった。

ほぼ同じ海域で2009年に行った調査では、セシウム134は検出されず、セシウム137は1ベクレル前後だった。

半減期が短く09年の調査で検出されなかったヨウ素131も、土1キログラム当たり1・6〜6・1ベクレル検出された。

セシウムなどの分布は福島第1原発から北で比較的高く、約70キロ離れた宮城県岩沼市沖のセシウム137は110ベクレル。
一方、南にほぼ同距離の茨城県北茨城市沖では12ベクレルだった。

文科省は「海底の地形や海流の影響で、放射性物質の量にばらつきがある」と説明した。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701001170.html

146。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/29(日) 03:33:56 ID:hSWBTk7c
ウォールストリートジャーナル
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_242207

小沢先生
「東京もアウトになる。ウラン燃料が膨大な量あるのだ。チェルノブイリどころではない。あれの何百倍ものウランがあるのだ。」
「ずっと長年にわたって放射能が出るから。日本がつぶれるか、日本人が生き延びるかどうかという話だと言っている。」
「原発で食っている連中をいくら集めてもだめだ。皆、原発のマフィアだから。」
「あなた方もテレビを見ていただろう。委員だの何だの学者が出てきて、ずっと今まで、大したことありません、健康には何も被害はありません、とかそんなことばかり言っていた。
原子力で食っている人々だから、いくら言ったってだめなんだ。日本人もマスコミもそれが分からないのだ。日本のマスコミはどうしようもない。」

147。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/29(日) 03:35:15 ID:hSWBTk7c
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、環境保護団体「グリーンピース」は、海底付近に生息する
アイナメやナマコからも新たに基準を超える放射性物質を検出したとして、「より多くの生物を対象に
調査を進めるべきだ」と訴えています。福島県は「漁は自粛されており、基準を超える海産物が市場に
出ることはない」としています。

環境保護団体「グリーンピース」は、今月3日から9日にかけて、福島県の沿岸や沖合で採取した
魚介類などに含まれる放射性物質について、フランスとベルギーの検査機関に分析を依頼し、26日、
その結果を公表しました。それによりますと、放射性物質が国の暫定基準を超えていたのは11種類の
魚介類や海藻で、このうち、いわき市の小名浜港で取れた「エゾイソアイナメ」からは基準の1.7倍に
当たる放射性セシウムを検出したということです。また、同じくいわき市の久之浜港で取れた「マナマコ」
から基準の2.6倍の放射性セシウムを検出したということです。福島県など行政による調査では、
これまでアイナメやナマコから基準を超える放射性物質は検出されていません。アイナメもナマコも
海底付近に生息することから、「グリーンピース」では「汚染の広がりが裏付けられた。より多くの
生物を対象に調査を進めるべきだ」と訴えています。これについて福島県は、「漁は自粛されており、
基準を超える海産物が市場に出ることはない」としています。


▼NHKニュース [5月26日 22時44分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110526/t10013140731000.html

148。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/29(日) 03:52:42 ID:hSWBTk7c
岡本太郎壁画に原発の絵付け足し お騒がせ集団
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201105270230.html
 アートか、いたずらか。若手美術家集団「Chim↑Pom(チンポム)」の活動が物議を醸している。

 発端は今月1日。東京・渋谷の駅構内に設置されている巨大壁画「明日の神話」の右下の余白に、ベニヤ板が張り付けられていたのだ。ベニヤ板には、福島第一原発を連想させる骨組みだけの建物から黒い煙が立ち上る絵が描かれていた。

 これがチン↑ポムの行為と分かったのが18日夜。代表の卯城(うしろ)竜太さん(33)らが認めた。「明日の神話」は故岡本太郎が1968〜69年に制作した作品で、原爆が爆発する瞬間を描いたとされる。「福島の原発事故で時代が更新したので、それを付け加えた。岡本太郎は超リスペクトしている」とメンバーの一人、エリイさんは話す。

 チン↑ポムは30歳前後の美術家6人のグループ。2008年、広島で原爆ドームの上空に「ピカッ」という文字を飛行機雲で描いて批判され、被爆者団体に謝罪したことがある。今回の行為についてはどうだろう。

 「ユーモラスな挑発行為」と見るのは京都市立芸術大の建畠晢(あきら)学長。「これくらいは許容される世の中のほうがいい」と話す。明治学院大の山下裕二教授も「芸術作品として成立している。岡本太郎が生きていたら面白がるだろう」と、美術関係者は好意的だ。

 チン↑ポムは何をねらったのか。その企ての全体像が20日に始まった新作展(25日まで、東京都江東区の無人島プロダクション)で明らかになった。

 震災後、「美術家として何ができるか」と考えて、いち早く被災地を訪れたという。そこから生まれたのが、津波で流された漁船やがれきが散乱する漁港で、現地の若者らと円陣を組む「気合い100連発」や、防護服姿のメンバーが福島第一原発を望む展望台で旗を振る「REAL TIMES」などの映像作品だった。

 渋谷での行為がいたずらっぽい「予告編」なら、新作展は意外に硬派な「本編」。「お騒がせ集団」と見られがちなチン↑ポムだが、したたかな戦略を描いていたのだった。(西岡一正)

149。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/30(月) 15:57:55 ID:f9ho6VpI
君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 最高裁初判断
2011年5月30日15時12分

 卒業式で君が代斉唱時の起立を命じた校長の職務命令が「思想・良心の自由」を保障した憲法19条に違反しないかが
争点となった訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、「憲法に違反しない」とする初めての
判断を示した。

 訴えていたのは、東京都立高校の元教諭の男性(64)。2004年3月の卒業式で「国歌斉唱の際は、国旗の日の丸に
向かって起立するように」と校長から命じられたが、起立しなかったことから戒告処分を受けた。07年3月に定年退職
する前に「嘱託員」としての再雇用を申請したが、不採用とされたため、都に損害賠償などを求めて提訴した。

 一審・東京地裁判決(09年1月)は、職務命令は合憲としながら、04年3月以降は職務命令に従っていた点などを
考慮して「裁量権の逸脱」と判断し、約210万円の支払いを都に命じた。一方、二審・東京高裁判決(09年10月)は、
「都には広範な裁量権がある」として元教諭が逆転敗訴したため、元教諭が上告していた。

http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY201105300242.html

150。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/03(金) 12:55:46 ID:VGmqaFbw
【国際】中国人の4人に1人、テレビの爆発を経験
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110531-00000302-playboyz-soci

4月末、中国・江蘇省の畑で収穫前のスイカが爆発する不思議現象が相次いだ。原因として成長促進剤や甘味増強剤など薬品の過剰な投与、
気象のせい、品種の問題などが挙げられているが、いまだにはっきりとしたことは分かっていない。

 日本のテレビや新聞でも盛んに報じられたが、中国の社会問題に詳しいジャーナリストの戴(ダイ)氏によれば、
この「スイカ爆発事件」に興奮しているのは外国人だけとのこと。というのも中国では、
爆発は日常茶飯事。スイカくらい“街角の接触事故”くらいの認識だという。

 中国関連記事を幅広く扱う情報ポータルサイト『サーチナ』で、“爆発担当記者”として多くのファンを持つ如月隼人氏もうなずく。

「とにかくよく発生しているし、しかも“ユニークな爆発”がよりどりみどり。いまや世界屈指の大国になりつつあり、
日本でも“近隣の強国”としてなんとなく不気味な面に目がいきがちな中国も、未成熟な部分が多い。
爆発は、中国の実情を知り、親しみやすさを感じてもらえる話題のひとつだと思っているんです」

 例えば、「テレビの爆発は中国人の4人にひとりが経験している」と如月氏。あまりにも頻発するため、
中国共産党機関紙の「人民日報」系ポータルサイト「人民網」が“液晶テレビの爆発を防ぐ3つの方法”を掲載したほど。
いったいどうしてこんなことが起こるのか。戴氏はこう解説する。

「テレビは……しょうがないですね……(苦笑)。実は、中国の地方部では急な停電や落雷による電圧の上下動などが多く、
内部が高電圧になるテレビはその影響をモロに受けやすいんです。それに、中国の一般家庭ではテレビはまだまだ高級品。
使わないときはカバーをかけることが多く、熱をこもらせて引火する原因になるともいわれます。
また、出費を抑えるためにいい加減な中古部品で修理することも爆発リスクを高めています」

 しかし、米軍のオサマ・ビンラディン襲撃により、今、世界中でテロの危険性が叫ばれている。
中国で発生しているこれらの爆発事件に、テロが紛れている可能性はないのだろうか?

「アルカイダは関係ありません。ま、これくらいの爆発で驚いていたら中国では生きていけませんよ」(戴氏)
(終)

151。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/03(金) 12:56:44 ID:VGmqaFbw
テレビの爆発ランク…1位の「創維」、液晶製品も相変わらず=中国
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0214&f=national_0214_057.shtml
(編集担当:如月隼人)

152。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/03(金) 12:57:41 ID:VGmqaFbw
まあ、こんなコンデンサー使ってるんだから、中国のあらゆる電気製品は爆発の可能性があるな
http://www.aubetec.com/hiruneko/blog2/WindowsLiveWriter/289f8327a9a8_88C5/chinacapacitorek1_2.jpg

153。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/03(金) 12:58:45 ID:VGmqaFbw
テレビの爆発を防ぐための3つの方法
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000084-scn-cn
中国共産党機関紙の人民日報系ポータルサイト「人民網」はこのほど、
「液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法」との文章を掲載した。

「注意その1」として、テレビを熱源の近くや湿った場所に置かないよう忠告。
テレビ内部には高電圧の部分があり、出火する恐れが高まると説明した。
さらに、爆発物や燃えやすい物の近くにテレビを置くべきでないと紹介。
スイッチ開閉時にテレビ内部で火花が発生する場合があるからという。

「注意その2」では、異臭や煙、機械内部に異常な光や出火が見られた
場合には、テレビをすぐに修理すべきと忠告。
その際には、正規の部品で修理する業者を選ぶことが大切と紹介した。
劣悪な部品を使って修理した場合、
テレビは爆発や炎上の「リスクを内蔵することになる」と強調した。

「注意その3」では、「雷雨の際にはコンセントを抜くように」などと忠告。
落雷により送電線に高電圧が発生する場合があると説明した。
「長時間見ない場合にも、コンセントを抜く方がよい」
と紹介し、「なぜなら、わが国の大多数の地域では電力供給が不安定で、
電源電圧の上下動がテレビ本来の設定を超えた場合、
危険な現象が容易に発生するからだ」と、スイッチを入れていない時も、
テレビには爆発・炎上の可能性があると警告した。

その他の注意として、「ほこりを防ぐ目的でテレビを見ないときにはカバーをかける
人がいるが、注意が必要」と紹介した。
テレビの使用中には内部で大量の熱が発生しており、
切った直後にカバーをかけてのでは、温度が上昇して、
テレビによくない影響を与える場合があると説明し「できたら、
テレビを切って20分程度はカバーをかけない方がよい」と忠告した。

文章は最後の部分で、「多くの企業家の頭にあるのは、安全性ではなくて利潤」
と、中国の現状を批判。
「最後にツケが回されるのは善良な市民だ。心から、
この文章をよく読んで、しっかりと覚えておくことを、
心からお勧めする」と訴えた。

154。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/06(月) 11:06:59 ID:k2AuuyGI
原発の炉心に「飛び込む特攻隊」「被曝要員」として使い捨てられる下請け労働者
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10914848557.html

155。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/06(月) 23:21:30 ID:k2AuuyGI
691 名前:名無しさん@12周年 :2011/06/06(月) 23:15:57.14 ID:4CRy7WgI0
福島の野菜はどのくらいの値なのでしょう?テレビで一茂が、他のタレントが美味しいと
食べる中、僕は食べない。僕が食べることによって間違った誤解を与えたくないといったとか・・
1700のサンチェも基準値以内だから問題なし。日本は、飢餓をさけるために非常事態なんですね。

野菜の基準値 (Bq/kg)
10 WHO基準(野菜)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
1,000 WHOで餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の基準数値
1,700 今回イオン57店舗で販売され問題ないとされたサンチュ
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)

156。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/07(火) 21:03:01 ID:4NEhXA4g
阿武隈川水系、秋元湖と流域のヤマメ出荷停止
http://www.minyu-net.com/news/news/0607/news2.html
 政府の原子力災害対策本部は6日、県内の阿武隈川全水系と、秋元湖とこの流域の湖沼・河川のヤマメについて、県に出荷停止を指示した。県はすでに関係漁協を通じて出荷自粛を求めているが、同日、あらためて出荷停止を求めた。
 県によると、河川法に基づく阿武隈川の県内分は本・支流合わせて147、総延長は約1391キロ。中通り地域のほとんどの河川が該当するという。
 白河、福島、伊達の3市で捕れたヤマメが1キロ当たり500ベクレルの暫定基準値を超える放射性セシウムを検出。政府は、中通り地方の南北に位置する地域で基準値を超過している点を考慮、中通りを縦断する同河川本・支流全域で規制した。
 秋元湖とその流域は、桧原湖と小野川湖、両湖に流入する河川と長瀬川。
(2011年6月7日 福島民友ニュース)

157。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/09(木) 05:29:30 ID:QU26gvqk
5.2ミリシーベルト被曝で労災認定されている
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000030.html より
35年間で10人労災認定 原発労働者のがん
●嶋橋伸之さん、浜岡原発で勤務
核計装(原子炉近くの計測装置の交換点検作業)を担当
1981年3月〜1989年12月までの8年10箇月勤務
放射線管理手帳は、毎年5ミリSv〜9.8ミリSvほど外部被曝、●→合計50.63ミリSv
骨髄性白血病と診断、27歳 1991年10月20日、死亡、29歳 1994年7月、労災支給
1999年2月、「息子はなぜ白血病で死んだのか」著者:嶋橋美智子、出版社:技術と人間
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/ningen/000322.html

158。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/09(木) 13:36:31 ID:h5K5XsDs
高校生4人に1人は「うつ状態」…大分大・県教委調査

高校生の4人に1人がうつ状態――。大分大教育福祉科学部と大分県教委が高校生の指導に役立てるため、
県立高3校の生徒を対象にしたアンケートで、こんな結果が出た。「気分が落ち込み、意欲がわかない」
「空虚感や孤独を感じる」などの症状を「うつ状態」と判断したもので、同大の武内珠美教授は「結果を
軽視せず、学校が対応することが大切だ」としている。

「心身の健康状態」を調べるアンケートで、昨年10月、1〜3年生2451人を対象に実施。94%に当たる
2306人から分析可能な回答を得た。質問は「生きていても仕方がないと思う」「とても退屈な気がする」
「おなかが痛くなることがある」「食事が楽しい」など18項目。

「いつもそうだ」「ときどきそうだ」「そんなことはない」の三択で選んでもらった。後ろ向きな答えが高い得点配分
として、合計点が基準を超えた場合、うつ状態と判断した。うつ状態だったのは、2306人中621人(26・9%)。
男女別にみると、男子が1338人中320人(23・9%)、女子が968人中301人(31・1%)で、
女子の割合が高かった。

また、うつ状態だと「人に相談する意欲もわかなくなる」とされるため、相談に対する意識も尋ねた。
「相談しても、いいことがない」「話したことは他人にばらされる」「人に相談するより自分で解決したい」など
17項目の質問に「非常にそう思う」「全くそう思わない」などの五択で答えてもらった。

回答結果をみると、うつ状態と判定された生徒の方が、そうでなかった生徒よりも後ろ向きな答えが多かったという。
武内教授は「うつ状態の生徒の多くが相談することに期待感を抱けず、誰にも打ち明けられずにいるようだ」と分析。

「ネット社会を背景に、対面で相談することを嫌う若者が増えている。学校は相談しやすい環境を整え、
解決に力を尽くしてほしい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110609-OYT8T00438.htm

159。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/14(火) 01:32:04 ID:BMA.AVJE
「つくる会」歴史教科書が年表丸写し 市民団体が指摘
2011年6月13日23時45分

 市民団体「子どもと教科書全国ネット21」(事務局・東京)は13日、横浜市で記者会見を開き、
「新しい歴史教科書をつくる会」主導で編集された自由社の中学歴史教科書2012年版の年表が、
東京書籍の02年版教科書とほぼ一致していると発表した。

 同ネットによると、両教科書の年表の「日本のおもなできごと」で、「縄文時代 採集や狩りによって生活する」から
「1997 アイヌ文化振興法制定」までの約180項目すべてで出来事の選択が一致した。

 9項目で「大和国家」「太平洋戦争」(東京書籍)と「大和朝廷」「大東亜戦争(太平洋戦争)」(自由社)などの
違いがあった以外は表現も一致していた。

 横浜市内8区の市立中学校で自由社の10年版教科書が使われており、10年版もほぼ同様の状態だったことから、
同ネットは今回、横浜市で発表したという。

 同ネットの俵義文事務局長は「丸写しで盗用した可能性が高い。他社が改良を重ねて築いた成果を
勝手に使うことは大問題だ」と指摘。他にも同様のケースがないか調べているという。

 東京書籍は「初めて聞いた話で驚いている。事実関係を確認のうえ今後の対応を考えたい」としている。

 自由社版教科書の代表執筆者で「つくる会」会長の藤岡信勝さんは「指摘を受けるまで気づかなかった。
年表作成の担当者は自由社を退社しており、経過を確かめようもないが、関係者に迷惑をかけ、深くおわびする。
夏にこの教科書が採択された後、来春の使用開始までに充実した年表につくり直す」と話した。

朝日新聞社
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY201106130528.html

160。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/15(水) 21:45:23 ID:83CnkDhU
偽寄稿:被ばく「効能」強調、実在教授名を使う−−郡山のタウン紙 /福島

郡山市で12万部を発行するタウン情報紙「ザ・ウィークリー」(5月7日号)が、放射線で
「頭もよくなった」などと被ばくの“効能”を強調する記事を、実在の大学教授からの寄稿と
偽って掲載したことが分かった。名前を使われた長崎大特任教授の宮里達郎氏(69)は
「寄稿した事実はない。私が被爆者であることや肩書が勝手に使用されたのではないか」と話し、
法的措置を検討している。

同号には「特別寄稿 福島への手紙1『長崎から』」との見出しで「長崎では被爆者が『原爆投下直後に、
どんな野菜でも魚でも平気で食べた。おかげさまで、身体は元気で頭もよくなった。世間では何を騒いで
いるのか!』と話しています」「被爆者は長命であるとのデータもあります」などと書かれ、「九州工業大学
学長 宮里達郎」との署名がある。

宮里氏は、同紙の編集者と面識はなく、「学長」も8年前に退任している。宮里氏の知り合いの
別の大学教授が郡山市で講演した際、宮里氏との個人的な会話やメールのやり取りを紹介。
その後、大学教授が講演メモを編集者に渡したことから宮里氏の名前が使われたとみられる。

記事は複数のインターネットのブログで取り上げられ、「非科学的」などと宮里氏を批判する書き込みが
相次いだ。毎日新聞の取材に対し、情報紙を発行する「企画室コア」の三田公美子社長は宮里氏に
謝罪したことを認め、「メモを基に、自分が書いた。福島の人を元気づけようと思い、深くは考えなかった」と話した。

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110615ddlk07040193000c.html

161。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/17(金) 19:18:45 ID:iF72zx/M
@daisuke__hirano NHKを見ていた。食品に放射性物質が入っている事を前提に、いかに減らすかを特集していた。日本はいつから食品に放射性物質が食品に含まれていいようになったんだ?番組の最後にキャスターがいいました。「大切なのは免疫力を高める事。そして、神経質になりすぎない事」 北朝鮮の国営放送みたいだ
http://twitter.com/daisuke__hirano/status/81341565951410176

162。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/17(金) 22:22:00 ID:iF72zx/M
農家に婿入りした男のブログZ
元亀有人が突如農家に婿入り!果たしてコメはできるのか?!地方発信ドキュメントブログ

2011年6月11日 土曜日
http://www.kameari-net.com/komemuko/?p=84
田んぼは津波にやられませんでした。
だから大丈夫かなと思いきや、まさかの原発アタック
このブログでも、
いわきに住んでます、いわきの米うまいっす、いわきの米買って下さい
とやっていた婿です。

もしやと思っていた方。
ビンゴです。
そしてウチの街は今こう呼ばれています 「最果ての街」
国道6号線
行政、経済機能が維持されている最北の街だからです。

だからウチの家も田んぼも当然のように30km圏内
そんな婿の近況
ウチは規模が大きめなので、毎年、播種は4月5日、10日、15日と3回に分けてやっていたのですが、
今年は義母と議論して議論して議論して
作付を自粛することにしました。
理由は3つ


そもそもなぜ作付を議論する余地があるのかというと、4月23日、いわき北部は緊急時避難準備区域から外れ
30km圏内でも作付にGOサインがでました。

当時、作っても大丈夫なのか、土壌調査はしたのかと問い合わせた婿に対する農協や市のコメントは
「土壌調査はしてない(ウチの地域)けど大丈夫です。制限が解除されたので作ってください。」 でした。
(その時点で土壌調査されていたのは、あの広いいわき市でたった4か所)
作って、汚染されていたらどうなるのか、その買い取りに関しては責任を持ってくれるのかという問い合わせに対する返事は
「わかりません。あくまで自己責任で」 でした。
作らなかったら補償はどうなるか?と聞くと、対象になりませんという返事

要するに、
作んなかったら補償ナシな、だけど作っても俺たち知らねえから
でした。
どこの剛田さんとこの息子かと思いました。

理由1、作らなかったら0、作ったら赤字、だったら0のほうがマシ
このあたりの播種限界時期は4月25日と言われておりまして
4月23日に作付制限解除され、それから避難先から帰って、もみを買って、土を買って、箱を洗って、ハウスにビニールをかぶせて
ハウス内の草を刈って、整地して、機械を整備して、保温機を組み立てて、調整して、1700枚の苗箱に種を撒き切る
これらの作業を2日間で終わらせるのは無理でした。

理由2、時間的に無理ッス

そして3つめ、最後の理由
これが婿の中で一番大きな理由でした。
汚染されてないかもしれない、だけど汚染されてるかもしれない
そんな嫁に食わせたくない米を人様に売るわけにいかねぇっつーの
汚染されてる米が万が一流通ルートに乗っちゃったら、責任とれないです。
他人の健康を害するかも知れない米を売ったお金で生活する。
それは無理、無理っすわ
農家にだってプライドありますし、そんなもん出すくらいなら補償0のほうがマシじゃボケっ!
っつーことで今年は作付を断念
というか、廃業することにしました。

163。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/17(金) 22:22:35 ID:iF72zx/M
ここから下は愚痴&廃業理由
いわき市は一応商業地域でありまして、
行政の上の人達は避難地域に指定されなかったことで万歳してる感じです。
汚染されていたら困るわけですね、風評的に

だから、作付制限解除だけを前面に押し出して、いくら頼んでも要請しても
土壌調査にも来てくれないし、線量測定にも来てくれませんよ
数字が出ちゃうと困るんでしょう
だから頑なに動かない

今日、義母が興奮しておりました。
ウチの村のホットスポットらしき場所にある家の雨どい
180μSv/h
ですってさ
市も農協もなーんもしてくれないから、高価でちゃんとした線量計を業者さんから借りてきて
自分たちで測った数値です。
1日いたら年間被爆量超えるんスけど

周辺は2〜3μSv/hだそうですよ
普通に飯館クラスなんですけど

そしてウチの裏山↓
いえーい 1.48μ

これは高価な機械ではなく、個人で持ち歩く簡易タイプをお借りして測りました
ちなみにこの時の最高時は撮ってないですが 2.61μ
山マジパネェ
その山に植えた梅はダメだなコリャ
まあ、国のみなさんは、そんな土地で土壌調査もせずに 「作物を作れ」 と言ってきているわけで
正直、頭がおかしいとしか言いようがないですね
ウチの市長も仕事してないですし
そんなこんな、なんもやってくれないので
集落みんなのお金で、数十万かけてこの村の土壌調査をすることになりそうです。
今日、今、担当の委員会が開かれています。
明日は村の委員会が実行方法について決定する予定です。
ビックリしましたか?
3ヶ月たつのに、いくら要請しても行政が全く動かないので
地域のおじいちゃん、おばあちゃんたちが田畑整備のために集めていたお金を使って土壌調査です。
業者の人に入って来てもらって線量測定です。

情けな過ぎて笑うしかないですね
ともかく、そんな土地で作付が許されています。
そう、いわき北部は、今年日本で一番原発に近い米所です。
そんな米、みなさん買いますかね?
買わないのが当然です。お子さんがいる家庭ではむしろ買ってはいけない

がんばろう福島?
安全で美味しい?
商品を買うことで支援?
クソ喰らえですね

福島県民が福島産買ってないんですよ?
こっちの直売所なんか下手したら以前の10分の1とかでしょう
スーパーだって福島県産の野菜、安すぎ、そして残り過ぎ
そして、流れぶった切りで申し訳ないですけど、会津地方はほとんど大丈夫かと勝手に思ってます。
なぜなら、フツーに関東より線量とか低いし、山脈最強です
そのかわり、山脈手前の郡山は悲惨なことに・・・
話を戻すと
どいつもこいつも無責任に過ぎます
風評被害ではなく実害だということになぜ気付かないのか
きちんと細かく丁寧に線量を計測して、
最低でも田畑1枚ごとの土壌調査をして、
出来た作物も検査して
ある程度の期間統計を出して
それらのデータを余さず公表して、誰でも閲覧できるようにして

それではじめて「安全です」でしょう
空間線量も測りに来ない、土壌調査にも尻ごみしてる
作物検査だって、民間の抜き打ち調査でスーパーに並んでいる商品からとんでもない数字が出てる
連続的データもなければ、データは「国民に公表するという発想が無かった」という名目の隠ぺい

今やってる土壌調査もどこまでものかわかりません
なぜなら、彼らは地表5cm〜15cmの土をもっていくから
まだセシウムは1〜2cmくらいしか沈着してないと学者さんが言ってんのに
5〜15cmの土を持っていくことにどれだけ意味があるのか

164。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/17(金) 22:22:49 ID:iF72zx/M
他の地域の知り合いの話ですが、その人の田んぼから県が土壌調査名目で土を持って行ったそうです
結果は134、137、合わせて4000ベクレルほど
深いところから持って行くもんで不安に思って0〜5cmの土を自分で採取し、検査を依頼しました
結果は35,000ベクレル
濃い部分だけなので、撹拌するともう少し数値は下がるでしょう
だけどどう思いますか
これが現在の福島県の現実です

どこがどうやったら大丈夫と言えるのか
買うのは自由、食べるのも自由です
買う人、食べる人には素直にありがとうございますです。心の底から。
しかしながら
福島の作物を買うのが支援で良いことで
それを否定する人は神経質で良くないこと
そんな風潮、こんな風潮を作りだそうとしている人達
心の底から反吐が出ます。
そしてこのブログを見ている方々に少しだけ安心材料を
いわき北部、元30km圏内では、作付制限が解除されたにも関わらず
ほとんどの農家が自粛、(若しくは自分のところで食べる分だけ)してます
しかし、一部では作付はなされています。
秋、検査の結果、どうなるかは知りません。
今のテンションだと、基準値超えても混ぜるのではないかと邪推してます。

混ぜて馴らして、手元に届くのは500以下だからいいじゃん!
今の対応を見てる限りそういう話になりそうで怖いです。
だって、いわき北部はおそらく9割くらいの農家が作付してないのに
農協も市も、作付しなかったお前らが悪いんだろ感マジパネェっすもん
補償はしねえし自己責任だボケと言われてしまうほど非常識な決断ですかね 自主的に作付しないっていうのは

農協も市もやるべき仕事が違うと思うんスけどねえ
農家ネットワークで聞く限りではいわき市30km圏内は9割以上作付してません
市に電話してみたら、その実態を未だに把握してないとのことでした
正常な判断能力を有してたら、普通はやるでしょそういうの
制限が解除された地域って日本中でココらへんだけなんだから

まあ、馬鹿だからしょうがないと
市長等、市政の意思決定する人達の頭が悪いとこんなにも苦労するのですね
いい勉強です。

それとは別に、現場の公務員の方々は本当に凄いです。
逃げずに残って市民のために踏ん張ってくれました。
震災から1カ月なんか24時間体制土日祝日ナンボのもんじゃ! でした
心から感謝します。

以上
少なくとも数年は実害、そしてその倍は風評被害
これに耐える経済的体力がウチには無いと判断しました
そんなこんなで廃業です。

去年まで、このブログを見てくれた方々
本当にありがとうございました。

165。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/18(土) 17:19:26 ID:VA4Fr9PM
<防衛関連ニュース>
★防衛省、高出力レーザーシステムの研究試作着手
 川崎重工が受注、ミサイルを近距離で撃破目指す
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0617.htm

166。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/19(日) 13:17:28 ID:SDWpIfHI
http://yokohama-konan.info/milk160.html
ニコニコ生放送で、6月10日金曜日に
「原発事故から3カ月 子どもた​ちを救おう〜福島から2人のお​母さんの訴え〜 」
という番組がありました。↓
http://live.nicovideo.jp/watch/lv52571902

週刊金曜日さんが都内のコンビニの牛乳を調べられた結果、160ベクレル検出したとのことです。
2:30:40あたりからの書き起こしはこちら。

編集長 平井氏
「昨日ですけれども、ちょっとまぁ、都内の首都圏の某所で、ベクレル計と言って、食品を計る機械があってですね、たまたまその近くのコンビニで買ってきた牛乳などを測ってみました。小さな記者会見があったんですけれども、そうしましたらあの、そこで160ベクレルぐらいの数字が出てました。あのそれは普通のコンビニに売っている牛乳です。で未だにこの辺りは調査されてません。あの福島やその千葉の地元では魚の調査とか色々あると思うんですけど、国の調査というのはヨウ素はその8日で半減するということで、その時間が経ってから調査して、ヨウ素はでませんと言って、今セシウム137といものが30年で半減するというものは数字が変わらず出ています。ストロンチウムというもの発見されたりとかしてます。」

これが、本当だとしたら子供には飲ませられないですね。
早急に、牛乳の調査をしていきたいと思います。

167。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/19(日) 15:19:31 ID:b.TJHIds
#フランス政府、静岡県産茶葉から基準値超の放射性セシウム検出し廃棄処分すると発表
ソース:fnn
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201710.html
フランス政府は17日、日本から輸送された静岡県産のお茶の葉から、基準値の2倍以上となる放射性セシウムが
検出されたとして、廃棄処分することを明らかにした。

フランス政府の発表によると、パリ郊外のシャルル・ド・ゴール空港で、静岡産の乾燥された茶葉1kgあたりから、
1,038ベクレルの放射性セシウムを検出したという。

これはEU(ヨーロッパ連合)の基準、1kgあたり500ベクレルの2倍以上となるため、当局は輸送された162kgの茶葉を
今後、廃棄処分するとしている。

福島第1原発事故後、日本からフランスに輸送された食品で、基準値を超える放射性物質が検出されたのは、
今回が初めて。

これを受け、静岡県は18日午後、職員が県庁で、問題があった茶葉が静岡県産であるかどうかの確認を急いでいる。
静岡県の川勝知事は、「ちょっと驚いてます。いずれにしましても、こういう輸出品なんかについては、こういう誤解を
招かないように、十分にチェックしたうえで輸出しているはずなので」と話した。

静岡茶をめぐっては、静岡市の藁科(わらしな)地区にある6つの工場の製茶から、国の規制値を超えるセシウムが
検出され、県が出荷の自粛を要請している。



関連スレ
【原発問題】フランスで静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム 1038ベクレル/kg。静岡県産食品の検査がEU全体に拡大も[06/17]★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308422502/
【原発問題】静岡県、自主検査で商品から放射性物質を検出した食品通販業者に公表控えるよう求める★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307667006/

168。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/20(月) 17:15:55 ID:fqK/h64g
「放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説 」
http://bit.ly/mTc9p6

169。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/20(月) 18:27:41 ID:fqK/h64g
黄砂とともに飛来する放射性セシウム(137Cs)
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/result/result24/result24_68.pdf

170。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 14:14:56 ID:4rtR6ml.
中国高速鉄道「独自技術でない」 元幹部、中国紙に暴露

中国が威信をかけて進める高速鉄道網整備を巡り、中国鉄道省の元幹部が中国紙に対し、「世界一にこだわり、設計上の安全速度を無視しただけで、中国独自の技術によるものではない」との見方を示した。

 証言したのは同省科学技術局長などを務めた周翊民氏。21日付の「21世紀経済報道」が伝えた。

 中国は日本とドイツから導入した技術を元に独自技術で時速380キロの営業速度を実現したとしていたが、実際には安全上の考慮を無視し、日独が試験走行で達成していた速度に近い速度での営業を命じただけだったと証言。「自分の技術でないので問題が起きても解決できない。結果の甚大さは想像もできない」と指摘した。

http://www.asahi.com/international/update/0622/TKY201106220522.html

171。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/04(月) 19:22:05 ID:KOQAFgd.
住民の頭越しに次々と打ち出す宮城県復興の「青写真」づくりが、
財界系シンクタンク・野村総研の“全面バックアップ”でおこなわれていることが明らかになりました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-29/2011052902_02_1.html

野村総研が全面関与
知事「地元の人 入れない」

東日本大震災からの復興をめぐり、宮城県では村井嘉浩知事が、大企業が漁業権を獲得しやすくなる
「水産業復興特区」構想を打ち上げる(10日)など財界と同じ「構造改革」路線が突出しています。
同構想には、漁業者が激しく反発していますが、知事は「撤回するつもりはない」(23日)と貫徹する構えです。
住民の頭越しに次々と打ち出す宮城県復興の「青写真」づくりが、
財界系シンクタンク・野村総研の“全面バックアップ”でおこなわれていることが明らかになりました。

172。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/04(月) 19:35:08 ID:KOQAFgd.
★川重会長 中国の“パクリ新幹線“で「法的手段」を示唆

・6月30日に開業した中国の北京−上海を結ぶ中国版新幹線「和諧号」の車両技術に
 ついて中国側が「独自開発」を主張、米国で技術特許を申請する方針を打ち出している
 ことに対し、技術供与している日本企業の一つ、川崎重工業の大橋忠晴会長は4日、
 「“特許”の中身が分からないので今は対応のしようがないが、もし契約に違反する
 内容であれば、法的手段をとる必要がある」との考えを示した。会頭を務める
 神戸商工会議所の会見で語った。

 「和諧号」には日本とドイツの車両技術が使われ、日本からは川重などが技術供与した。
 大橋会長は「供与した技術は中国国内での使用に限ることになっている。きちんと契約を
 守る大人の国になってほしいと思うが、(中国側の動きを)もう少し見守りたい」と述べた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000574-san-bus_all

173。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/04(月) 21:09:22 ID:KOQAFgd.

韓国政府は3日、海底資源の開発などができる大陸棚の権利の延伸を設定するための文章を
2011年内に国連大陸棚限界委員会(CLCS)に提出する方針を明らかにした。
中国では「南シナ海問題でわが国と他国の関係が緊張したことをよいことに、火事場泥棒(どろぼう)も同然だ」との反発も出はじめた。

通常ならば、海岸を持つ国は沿岸から200海里(約370キロメートル)の排他的経済水域(EEZ)が認められるが国際海洋法条約では、
海底の地形などが陸地の自然な延長と認められれば、EEZの境界線を超えて海岸線から最大350海里まで延伸できると認められている。

韓国は東シナ海に設けられた日韓共同開発区内で、新たに1万9000平方キロメートルの海域を「自国が権利を持つ」と主張。
2009年には国連に予備文書を提出した。

韓国が新たに主張する海域は、中国の近海から沖縄諸島に近い沖縄トラフまで及ぶ。
東シナ海については、中国が沖縄トラフまでを「自国の権利が及ぶ」と主張。
一方、日本は「中国大陸と沖縄諸島の中間線」をEEZの境界線と主張。日中両国の主張に対して韓国が新たに“割り込む”格好になった。

中国遼寧社会科学院の呂超辺境研究所所長は「韓国のやり方に道理はない。国際海洋条約にも違反している」、
「南海(南シナ海)で対立が発生しているチャンスに、自分の利益を主張した」と批判した。

同記事を掲載した環球網には、韓国を非難するコメントが相次いだ。中国やベトナムが領有権を主張する南シナ海の南沙諸島(英語名:スプラトリー)で、
一部の島をベトナムが実効支配していることを指して「あのような軟弱な姿勢を示していることの結果で、こうなった」との主張もある。(>>2-3へ続く)

サーチナ 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2011/07/04(月) 18:29
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&amp;d=0704&amp;f=politics_0704_015.shtml

174。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 16:47:45 ID:KoQAJ51g
2011年7月8日、中国中央テレビ(CCTV)の報道番組「環球視線」は、
中国の高速鉄道を日本メディアが「海賊版新幹線」と揶揄したことについて、
「人の弱みに付け込んで金をふんだくる気だ」と報じた。

日本メディアの「海賊版新幹線」報道に対しては、中国鉄道部の報道官が
「ぬけぬけと大きなことを言っている」と一蹴した。
中国高速鉄道の技術指標のほとんどが日本の新幹線を大きく超えており、
「海賊版」報道には何の根拠もないというもの。

まず、特約解説員の洪琳(ホン・リン)氏は、日本の「海賊版」報道は
「完全に人の弱みに付け込んで金をふんだくるためのもの」と指摘、さらに
「みかじめ料をとるようなものだ」と表現した。

次に宋暁軍(ソン・シャオジュン)特約解説員は
「数字の上では、中国の高速鉄道は『巨人』で日本の高速鉄道は『チビ』」と
指摘。
日本の新幹線は時速200kmが基準で総延長は2000kmだが、中国はすでに
総延長8300kmに達し、今年新たに4715kmが開通する計画だと胸を張った。

さらに、日本は国土が狭くカーブが多いため、時速300km以上の高速鉄道を
走らせることは不可能だとした上で、中国の高速鉄道は日本の新幹線より
スピードが速いため、「海賊版」と呼ぶのはおかしいと強調した。

175。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 16:48:10 ID:KoQAJ51g
 JR東海の山田佳臣社長は29日の会見で、中国の政府系鉄道車両メーカーが、
日本やドイツの技術を活用した中国版新幹線の技術特許を米国で申請する方針を打ち出していることについて、
「新幹線技術は国内のメーカーと旧国鉄(現JR)の技術陣の長い期間にわたる汗と涙の結晶だと思っている」と述べ、
不快感を示した。

 中国の鉄道車両メーカー、南車集団は、
中国版新幹線の車両「CRH380A」の技術特許を米国で申請する方針で、
将来の車両輸出を狙った戦略とみられている。南車集団は独自開発を主張しているが、
実際は川崎重工業など日本企業が開発した新幹線「はやて」などの技術供与を受けて改造した。

 山田社長は、技術を供与した川崎重工に対しても「技術立国に恥じない対応をしてもらいたい」と語り、
供与技術の範囲などを明確にし、特許侵害には断固対処するよう求めた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106291817010-n1.htm

176。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/12(火) 16:48:30 ID:KoQAJ51g
 JR東海の山田佳臣社長は29日の会見で、中国の政府系鉄道車両メーカーが、
日本やドイツの技術を活用した中国版新幹線の技術特許を米国で申請する方針を打ち出していることについて、
「新幹線技術は国内のメーカーと旧国鉄(現JR)の技術陣の長い期間にわたる汗と涙の結晶だと思っている」と述べ、
不快感を示した。

 中国の鉄道車両メーカー、南車集団は、
中国版新幹線の車両「CRH380A」の技術特許を米国で申請する方針で、
将来の車両輸出を狙った戦略とみられている。南車集団は独自開発を主張しているが、
実際は川崎重工業など日本企業が開発した新幹線「はやて」などの技術供与を受けて改造した。

 山田社長は、技術を供与した川崎重工に対しても「技術立国に恥じない対応をしてもらいたい」と語り、
供与技術の範囲などを明確にし、特許侵害には断固対処するよう求めた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106291817010-n1.htm

177。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 18:56:21 ID:FPjM0aOI
日本発・薬剤耐性をもつ淋病の怖さ
Scientists Warn of "Untreatable" Strain of Gonorrhea
日本の風俗店で見つかった淋病の新たな耐性菌。治療法もなく、世界にも大きな脅威になりそうだ

日本の風俗店で働く人から、治療薬のない新種の淋病が見つかった。国際性感染症研究会議(カナダ・ケベック市で7月13日まで開催中)で行われた報告によれば、この淋菌の変異株に対してはペニシリンやその他の抗生物質も効果がないという。
 報告を行ったスウェーデン基準研究所のマグナス・ウネモは、カナダのナショナルポスト紙に対して「もし感染が拡大しても適切な治療法がない」と語っている。

 同研究所の専門家らは、H041と呼ばれる淋菌の「スーパー変異株」はセファロスポリン系抗生物質に耐性を持っていると警告。ウネモはこれを「次世代の治療不可能な淋病」と呼び、公衆衛生上の大きな脅威になるとした。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/07/post-2188.php

178。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 19:01:48 ID:FPjM0aOI
 日本の風俗店で働く人から、治療薬のない新種の淋病が見つかった。
国際性感染症研究会議(カナダ・ケベック市で7月13日まで開催中)で行われた
報告によれば、この淋菌の変異株に対してはペニシリンやその他の抗生物質も
効果がないという。

 報告を行ったスウェーデン基準研究所のマグナス・ウネモは、カナダの
ナショナルポスト紙に対して「もし感染が拡大しても適切な治療法がない」と
語っている。

 同研究所の専門家らは、H041と呼ばれる淋菌の「スーパー変異株」は
セファロスポリン系抗生物質に耐性を持っていると警告。ウネモはこれを
「次世代の治療不可能な淋病」と呼び、公衆衛生上の大きな脅威になるとした。

 ◆きちんと治療しないと死に至ることも
多くの場合、新種の淋菌は日本や韓国で発見され、後に世界中に広まっていくと
ナショナルポスト紙は報じている。米疾病対策センター(CDC)によれば、
アメリカでは毎年約70万件の淋病感染が報告されている。7月8日にはCDCから
医師に対し、セファロスポリン系抗生物質に耐性を持つ淋病の感染拡大を警戒
するよう通知が出されたばかりだった。

 淋病は世界でもごく一般的な性感染症の1つ。症状は排尿時の灼熱感などの
ほか性器から膿が出ることもあるが、女性感染者の約半分、男性の2〜5%は
何の症状も出ない。

 しかしきちんと治療しなければ、男女共に命に関わるほど深刻な健康被害を
引き起こしかねない。感染が皮膚や血液、他の臓器にも広がって痛みや不妊を
もたらしたり、最悪の場合は死に至る可能性もある。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/07/post-2188.php

179。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 19:03:03 ID:FPjM0aOI
中国騒然!陰性エイズ日本上陸 コンドームで防御できず?
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110618/dms1106181519010-n1.htm
 ★感染者を名乗る日本人男性2人が証言

 中国を中心に、エイズに似た症状を訴えながら、検査では「陰性」と判定される患者が相次ぎ、「陰滋病」(陰性エイズ)として話題になっている。中国衛生省は「心理的な要因だ」としているが、新型肺炎SARSに立ち向かった中国の著名医師も研究を始めた。こうしたなか、20代の日本人男性2人が「私たちは感染者。実態を世間に広めてほしい」と夕刊フジの取材に応じた。

 「陰滋病」は昨年春ごろから、中国の新聞やテレビで取り上げられ始めた。上海万博開催で報道は一時下火になったが、今年に入って再燃した。ほぼ共通する『症状』は別表の通り。訴えが相次いでいる中国・広東省の地元紙は「未知のウイルスによる奇病の疑いもある」などと報じている。

 今回、夕刊フジのインタビューに応じたのは、東京都に住む20代半ばのAさんと、首都圏在住の20代前半のBさん。外見はいたって普通の若者だ。

 このうちAさんは2007年秋、千葉県内のソープ店でコンドームを着けて遊んだ翌日から、異変を感じたという。相手女性の出身国は不明だ。

 「全身にしびれとチクチクする痛みを感じた。熱は37度少し。陰部がただれて赤く腫れ、リンパ線が膨張していた。即、皮膚科に行くと『性器ヘルペス』と診断され、薬を処方されたが改善しなかった。エイズをはじめ、性病など、徹底的に検査したがシロだった」

 「すごく疲れやすい。下痢が2、3カ月続く。仕事もやめざるを得なくなった。大学病院や総合病院、泌尿器科や性病科など30件ほど回ったが、原因は不明。心療内科にも行ったが『問題なし』。昨年、ネットで『陰滋病』を知った。同じ症状だった」

 Bさんは昨年、海外で風俗嬢と遊んだのがきっかけだった。当然、コンドームは着けていた。病院の領収書の束を持ちながら、こう話す。

 「遊んだ翌日から、全身にピリピリする痛みを感じた。尿道も少し痛かった。性病の知識がなかったので『気のせいだろう』と思っていた。9月になっても治らないので、エイズをはじめ、徹底的に性病検査をした。すべて陰性だった」

 「でも、間違いなくおかしい。疲労感がものすごい。頭の回転も遅い。目の焦点もボケる。視力も落ちた。のどに圧迫感があり、口内炎ができやすい。交際中の彼女にも感染したのか、やや軽いものの同じような状況になっている」

 AさんとBさんは、インターネット上で情報収集するとともに、自らの『症状』を公開したところ、都内をはじめ東北や関西など全国から「実は、私もそうだ」「同じ症状だ」という10人以上の男性から応答があった。彼らの多くは、都内の歓楽街で感染したと主張している。

 中国の羊城晩報は先月11日、呼吸器疾病の第一人者で、中国工程院院士・中華医学会会長、鐘南山氏のインタビューを掲載。鐘氏は60人の自称「陰滋病感染者」を研究しており、「衛生部の(感染症ではないとの)説明に完全に同意できない」としている。

 もし、コンドームを着けても防御できない未知の感染症が、中国だけでなく、日本国内でも広がりつつあるとすれば…。Aさんはいう。

 「どうか、政府にこの症状が何かを調べてほしい。心因性でないことは、すべての検査がシロなのに体調が戻らないことで明らか。日本の風俗事情を考えると、爆発的に広がる危険性がある。どんな調査・研究にも協力したい」

 第3者を通じて、細川律夫厚労相や民主党の長妻昭前厚労相に実情を訴えたが、細川氏からは返答はなし。長妻氏からは「世直しの参考とさせていただきます」とメールで返信が来たという。

 伝染性の奇病だとすれば、早期の封じ込めが大事なのだが…。

180。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 19:03:21 ID:FPjM0aOI
【陰滋病を訴える人々の症状】
・微熱(36.8〜37.2℃)
・全身を刺すような痛み
・体の温疹、黒いアザ
・口内炎、歯茎の腫れ
・のどの腫れと痛み
・半年以上続く下痢
・嘔吐感、食欲不振
・ひどい倦怠感など

181。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 19:05:15 ID:FPjM0aOI
バイアグラ服用し高級ソープ通う65歳男性 HIV感染判明
http://www.news-postseven.com/archives/20110602_21921.html
 厚労省エイズ動向委員会が5月23日、昨年1年間に国内で確認された新たなHIV感染者数とエイズ患者数を発表した。それによれば、昨年1年間に新たに報告された国内のエイズ患者は469人と、過去最多を記録。また、HIV(エイズウイルス)への感染が判明した人も1075人で、過去3番目の多さだ。さらに、60代の新規感染者が増加しているという意外な実態も明らかになった――。

 高齢者にエイズ感染者が増えている理由は何なのか。WHOはその原因として、1990年代後半から流行し始めたバイアグラを始めとする勃起不全治療薬を使用することで性活動が活発になったこと、若い世代と比較すると正確な性教育を受けて来ずコンドームを使用することに違和感を持っていること、女性の膣の粘膜が薄くなっていることなどを挙げている。

 日本でも勃起不全治療薬は流行している。専門家は、それに伴い、不特定多数との浮気や風俗に通う高齢者が増えているのではないかと分析する。65歳の男性・Aさんは、定年後に行なった健康診断で、自分がHIVに感染していることを知った。

「サラリーマン時代は毎年健康診断を受けていましたが、もちろん、HIV検査は項目に含まれていなかった。定年後、せっかく自腹で検査費用を出すので、この際、隅々まで健康チェックしておこうと各種の検査を受けた。そこで、HIVに感染していることがわかったんです」(Aさん)

 思い当たるフシは確かにあった。3年前からバイアグラを服用するようになり、“自信”が持てるようになったことから、風俗店に何度か通っていたからだ。高級店だったため、「性病などのチェックもしっかりしているだろう」と思い、コンドームなしで挿入していたという。

 風俗店も今や、コンドーム着用はもちろんのこと、女の子への定期検査を行なう店が多いが、「女の子によっては、こっそりナマで挿入させることをウリにしたり、お客の機嫌を損なわないためにナマで応じる子もいる。また、高齢者の中には、ゴムを付けると勃起しにくくなるため、ナマでの挿入を求める人が多い」(風俗店経営者)という事情もあるようだ。

 もちろん勃起不全治療薬を使うことは、心身ともに元気な老後を過ごすうえで有効な方法である。とはいえ、若さを取り戻して喜ぶあまり、感染症予防を怠っては後で大きなしっぺ返しを食らうことになる。

※週刊ポスト2011年6月10日号

182。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 19:06:21 ID:FPjM0aOI
649 :名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:45.47 ID:NlIFWIFk0
英語の記事読んで来た
京都で発見だってな
一種類だけの薬だけで治療してるから
淋菌が耐性持つようになるから
今度は二種類以上の組合せで殺す新薬を作ればいいらしい。
俺は新薬出来るまで風俗通い中止にする

183。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/13(水) 19:06:52 ID:FPjM0aOI

697 :名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:48:19.87 ID:yoNBWiVU0
海外では大手メディアが報道しています。
一応読んでおきましょう。

http://abcnews.go.com/Health/Wellness/super-gonorrhea-scientists-discover-antibiotic-resistant-std/story?id=14027745

184。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/16(土) 23:53:09 ID:pbIoXPm6
東京電力福島第1原発事故で被害を受けている事業者に対する損害賠償を巡り、東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への
仮払金の支払いを拒否していることが、毎日新聞の入手した文書などで分かった。支払い対象の事業者を中小企業に限定
し「学校法人や社会福祉法人、医療法人は法律上、中小企業に該当しないため」と説明。将来の賠償も「分からない」と
しており、全被害者への賠償責任を定めた原子力損害賠償法に反した姿勢に厳しい批判が出ている。

東電広報部は毎日新聞の取材に対し「学校法人などにも仮払いする必要性が高いことは十分認識しており、対象範囲の見直
しを進めている」と回答した。
原発から約9キロの福島県浪江町で私立浪江幼稚園を経営する学校法人「大谷(おおや)学園」が、中小企業に1社当たり
最高250万円の仮払いが始まったことを知り、6月14日、仮払いを請求した。
その後、東電・福島補償相談センター(福島市)が同22日付でこの文書を出した。文書には「学校法人は(法律上)財団
法人で、中小企業ではないので対象外。(今後の補償も)分からない」と記載されている。

原賠法は文部科学省の「原子力損害賠償紛争審査会」が損害の範囲を判定する指針を策定すると規定。審査会は4月の1次
指針で、救済対象の事業者を「営業被害などを受けた多数の事業者ら」と幅広く定めており、中小企業に限る法的根拠はない。
毎日新聞の取材では、他に南相馬市の幼稚園を経営する学校法人▽同市で特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人▽富岡
町で診療所を経営する医療法人−−が仮払いを拒否された。福島県によると、福島第1原発から半径30キロ以内には▽6学校
法人▽22医療法人▽15社会福祉法人−−がある。
浪江幼稚園の大谷清子(せいこ)園長は「園児約160人が皆いなくなり収入はゼロなのに人件費などで月100万円の支出が
ある。仮払金がもらえず、将来も賠償されないのではと思うと不安で眠れない」と訴えている。

▽yahoo(7月16日(土)2時35分) *毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000013-mai-soci

185。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/19(火) 21:32:34 ID:qcx/dcBE
路上営業の許可を「原則一代限り」とする規制で減り続ける繁華街の屋台について、福岡市は19日、
屋台問題の担当課長に総務省の若手官僚である臼井智彦氏(26)をあてる人事を発表した。
高島宗一郎市長は起用のねらいについて「若い人の目に屋台問題がどう映るのか。若さやフットワークを
生かして走り回ってもらいたい」としている。

臼井氏は東大卒のキャリア官僚で、同日付で総務省から福岡市に出向。辞令上は企画課長だが、
屋台問題に専従する「屋台課長」として、屋台の観光面でのメリットや、歩道の一部をふさいだり、
汚したりする問題点などを調べ、部局間や県警との調整にあたる。臼井氏は「屋台は福岡の重要な
観光資源であり、足を使って精いっぱい役目を果たしたい」と話した。

屋台問題をめぐっては、高島市長が6月に「原則一代限り」の規制を見直す考えを表明。9月にも
外部の識者らによる委員会を立ち上げて議論を進め、今年度中に具体的な方針を固める。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0719/SEB201107190028.html

186。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/20(水) 17:44:59 ID:Vp3P2exg
 ユーロファイター社と仏航空宇宙防衛サイトが今月伝えた情報を中国国防
科技情報網がまとめたところによると、ユーロファイター社は日本との戦略
パートナー関係を強化する方針を示し、それを具体化するため、今月5-8日に
東京で初会合を開いた。同社の株主である英BAEシステムズ、イタリアの
アレニア・アエロナウティカ社、欧州航空宇宙防衛会社(EADS)の子会社、
キャシディアンのドイツとスペイン支部の幹部が会議に出席した。

 同4社と各国政府はユーロファイター社の最新鋭戦闘機タイフーンを日本
防衛省の次期主力戦闘機(FX)の候補として全面的に支援していく。英政府と
BAEシステムズがそのリーダーシップを取る。4社の幹部らはタイフーンの
入札状況や今後の戦略的な見通しを検討し、それぞれ本国の在日本大使と
会談した。

 BAEシステムズの幹部によると、すでに準備した入札資料には、日本の
工業界がキースキル、工業能力、仕事の機会を拡大・維持できるよう日本の
工業界への比較的高い割合の貿易補償のほか、ソースコードを含む多くの
技術移転を提供する内容を盛り込んだという。ユーロファイター社のCEOは、
「東アジアの急速に変化する安全保障環境により、日本は複雑かつ厳しい
国防状況に直面している。タイフーンは目下獲得しうる最高の多機能型
戦闘機で、その技術力、価格、工業補償のいずれにおいても日本政府の
要求を完全に満たす」と述べた。さらに英国大使が4カ国の大使を代表し、
「4カ国と日本は米国と密接な関係にあるが、ヨーロッパと日本は航空宇宙・
国防分野においてより緊密な協力を展開し、ウィンウィンを実現していきたい」
と語った。(中国航空工業発展研究センター 張洋氏)

http://j.people.com.cn/94474/7444436.html

資料写真:戦闘機タイフーン
http://j.people.com.cn/mediafile/201107/19/F2011071910312600655.jpg

187。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/21(木) 14:07:00 ID:itkycJgM
県工業技術センターは19日、IHI(東京都江東区)などと協力し、軽量で丈夫な炭素繊維を使った
ジェットエンジンの試作を、来年1月に始めると発表した。炭素繊維の重さは、エンジン材料で
一般的なチタン合金の約3分の1で、軽量化により5〜10%の燃費改善を期待できるという。
2、3年後の製品化を目指す。

センターなどによると、国内で炭素繊維を用いたジェットエンジンは、まだ実用化されていない。
エンジンのカバーに採用する予定だが、耐熱性や耐久性が確認できれば、利用範囲を広げる方針。
カバーを炭素繊維にすれば、2〜3トンのエンジンの重量を、100〜150キロ軽くできるという。

センターは1995年から炭素繊維の研究に取り組んでおり、最薄で0・04ミリに均一に延ばせる
センターの技術にIHIが注目した。IHIの子会社「IHIエアロスペース」(東京都江東区)と染色加工会社
「ミツヤ」(福井市)がそれぞれ、試作用の製造設備を設置してこの技術を活用。IHIがエンジン部品の
設計、センターが性能評価などを担当する。設備導入などの事業費約2億1000万円のうち、
3分の2は国の補助金を受ける。

炭素繊維は鉄の10倍の強度があるといい、すでにテニスラケットやレーシングカーの部品などに
使われている。センターの宮崎孝司所長は「炭素繊維の技術が、大きな出口に向かって進む
段階に来た。さらに技術が広く使われることを願っている」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110719-OYT8T01203.htm

ジェットエンジンの材料に使う予定の炭素繊維素材
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110719-147573-1-L.jpg

188。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/21(木) 15:17:26 ID:itkycJgM

「自転車の一方通行」導入へ…専用道指定を期待

  警察庁は21日、自転車専用道などの安全を確保するため、「自転車一方通行」の道路標識を新設することを決めた。

  標識標示令を改正し、年内にも導入する。

  適用されるのは、縁石や柵で分離された自転車専用道と、歩道に明示された自転車通行帯。
  現在は原則、相互通行となっているが、すれ違いざまの事故を防ぐため、一方通行も導入。
  逆走すれば、車と同様に道路交通法違反で、3月以下の懲役か5万円以下の罰金となる。

  昨年の自転車事故は約15万件に上り、全交通事故の約2割を占めた。
  歩行者や車との事故が目立つため、同庁は専用道設置を道路管理者の自治体に勧めているが、
  全道路の0・1%の計1300キロにとどまっている。同庁は一方通行の導入で事故の懸念が少なくなれば、
  専用道指定に踏み切る自治体が増えると期待している。

(2011年7月21日11時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110721-OYT1T00353.htm

189。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/23(土) 01:52:25 ID:cnZW9mRQ
F35、1機51億円=製造ライン日本に−米ロッキード幹部

防衛省が選定を進める次期主力戦闘機(FX)について、F35を推す米ロッキード・
マーチンのスティーブ・オブライアン担当副社長が22日、都内で取材に応じ、
1機当たりの価格が約6500万ドル(約51億円)に抑えられるとの見通しを明らかにした。
同機は割高な価格がネックとされてきただけに、選定作業に影響する可能性がある。

ステルス機の開発を進める中国の動向にも触れ、「中国が多額の投資を行っている事実を
注視すべきだ。(FX候補で競合する)米ボーイング社のF18では抑止力は不十分だろう」と
けん制した。

同氏は「2016年から30年にかけ、毎年3機ずつ購入した場合、平均価格は1機当たり
6500万ドル程度になる。最終的には米空軍への納入価格と同等以下になるのではないか」とした。

同省サイドが望む日本企業の参画については「選定されれば日本国内に製造ラインを持ちたい」
とした上で、三菱重工業など複数企業に協力を依頼する意向を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2011072200609

190。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/23(土) 01:52:45 ID:cnZW9mRQ
82 名前:名無しさん@12周年 :2011/07/23(土) 01:50:56.87 ID:PdYY4C4Y0
F35のスティーブ・オブライアン事業開発担当副社長が21日、日本経済新聞に語った。
FXの調達機数は40〜50機と少ないが、
「(日本が調達を開始する)2016年時点では年100機以上を生産する予定で、
日本の製造ラインは42機で採算が合う」とした。

 国内企業と組んで機体の組み立てラインを設置し、電子制御や素材、
部品も段階的に日本で生産する体制にする見通し。

191。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/23(土) 18:22:26 ID:OTObo5FA
同時テロ、死者91人に=容疑者「キリスト教原理主義」−ノルウェー

【ロンドン時事】ノルウェー警察は23日、同時テロ容疑者について「キリスト教原理主義者だ」と述べた。
AFP通信が伝えた。容疑者はオスロ中心部での爆弾テロと、郊外のウトヤ島での乱射事件の両方で
訴追された。両事件の死者数は合計91人になった。

ロイター通信によると、同容疑者は極右思想を示すウェブサイトと関係していたことも分かった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2011072300222

192。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/24(日) 02:40:01 ID:ckdVDstc
■中国の高速鉄道が脱線、2両が川へ転落
(読売新聞 - 07月23日 23:08)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1682308&amp;media_id=20

【北京=関泰晴】新華社通信によると、中国浙江省温州で
23日午後8時半(日本時間同9時半)頃、同省杭州から温州に向かっていた
高速鉄道が脱線、うち2両が橋から川へ落ちた。

1両あたりの定員は約100人という。死傷者が出ているかどうかは不明。

中国は日本やドイツなどから技術供与を受けて高速鉄道の車両製造を始めた。
だが、中国政府は「(日本などから)技術を取り入れ、消化吸収し、革新させた」と
して、高速鉄道に関する技術は完全に独自開発と主張。日本や米国、欧州など
5か国・地域で高速鉄道に関する技術の特許申請を進めていることが明らかになっている。
脱線した車両が、いわゆる「中国版新幹線」かどうかは不明。

中国の高速鉄道網は、開業済みの総延長が2010年末で
8000キロ・メートルを超え、20年には1万6000キロ以上に延びる計画だ。
巨費を投じて路線拡大を急ぐ中で、環境面の審査を通らず環境保護省から営業停止を
命じられた路線も出た。突貫工事に伴い、線路など設備の完成度に対する
不安の声も少なくない。

193。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/24(日) 03:35:08 ID:ckdVDstc
JR東海会長「中国の高速鉄道は安全軽視・技術盗用」に賛否
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&amp;d=0413&amp;f=national_0413_016.shtml

  JR東海の葛西敬之会長が中国の高速鉄道について「外国の技術を盗用」、「安全を軽視」などと述べ、中国政府・鉄道部の何華武総工程師が12日に、「安全は保証されている」などと反論した。双方の応酬を伝える中国のインターネット・メディアには、多くの意見が寄せられた。

■「中国の高速鉄道」に関する写真

  多くは反日感情の表明で、記事とは関係のない「罵詈雑言(ばりぞうごん)」も多い。何総工程師の主張を踏襲(とうしゅう)し、日本は発展しつつある中国を恐れ、敵視しているとの意見もある。

  ただし、安全問題をきちんと論じた書きこみでは、日本を評価する意見が比較的目立つ。絶対の安全はないとした上で、日本の高速鉄道では、事故の話題をほとんど聞いたことがないと論じ、乗客の願いはとにかく安全第一とする書き込みがある。

  「中国の高速鉄道は安全」とする何総工程師に対しては、根拠なく主張しても、説得力はないとの批判や、中国の高速鉄道で安全問題が出たら、強気で反論しただけに、大ばか者ということになるとの意見がある。

  中国の高速鉄道の核心技術はすべて外国生まれで、自主開発ではないとの書きこみもある。独シーメンス、日本の川崎重工、フランスのアルストムからの導入で、中国は車両の外形を少々いじった程度と書き込んだ。

  日本企業の安全重視を高く評価し、トヨタ自動車の問題とも絡め、問題が出た場合にはリコールを行い、リコール情報の発信にも努力と指摘する書きこみがある。消費者の信頼を最重視する日本企業のあり方を、高く評価した。

**********

◆解説◆
葛西敬之会長は中国への新幹線技術売り込みに対して、一貫して反対してきた。技術盗用の恐れが強い上に、自分たちの利益を極端い追求するためで、「新幹線は投げ売りするような技術はない」、「中国に最先端技術を売ることは、国を売るようなものだ」とまで述べた。

  一方、台湾への売り込みには肯定的だった。「日本側の利益も考慮している。車体やシステムなどでメーカーが儲かれば、技術開発費の上乗せに結びつき、結果としてJRにも利益がある」との考えを示したことがある。

  写真は中国で運行している高速鉄道車両。日本のE2系新幹線電車がベースのCRH2型電車。売り込みに当たり、中国は「すべての技術を明らかにする」ことを求め、日本側も応じた。中国はその後、自主技術も追加した。(編集担当:如月隼人)

194。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/24(日) 03:36:31 ID:ckdVDstc
中国・高速鉄道事故…死者増大16人に、閉じ込められている人も
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&amp;d=0724&amp;f=national_0724_018.shtml
  中国の高速鉄道列車が大事故を起こした。杭州(浙江省)発・福州駅(福建省)行きのD3115と列車D301列車が追突し、D3115の一部車両が橋から転落した。事故発生は23日午後8時34分。死者に関する第1報では死者11人だったが、午後11時45分までに16人に増えた。中国新聞社が報じた。

  温州市内(浙江省)で追突事故が発生した。中国新聞社は、現場に急行した上海鉄道局関係者の話として「落雷で先行列車が動力を失って走れなくなり、後続列車が追突して、脱線事故が発生した」と報じた。事故を起こした車両の一部が橋から転落した。

  事故発生は23日午後8時34分ごろ。現場は橋の上だった。D3115列車の生存者が、別の列車が追突したと述べた。追突したのは、D301列車で、D301列車先頭の1−4号車、追突されたD3115列車の後尾の15、16号車が脱線した。

  23日午後11時45分時点で、16人の死亡が確認された。負傷者は約100人という。脱線・転落した車内に閉じこめられている人も多いという。(編集担当:如月隼人)

195。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/25(月) 14:18:40 ID:A1DBcrqc
( `八´) 鉄くずだから埋めたアル!!!

中国の事故処理が酷すぎてワロタ 車両から死体がズルッと 生存者が生き埋めにされた可能性…
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311535365/1

1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/25(月) 04:22:45.24 ID:jGiopsbp0 ?PLT(12668) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_iyou01.gif
動画
http://www.youtube.com/watch?v=lWNRTgWIWlA&amp;feature=player_detailpage#t=175s

305 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 03:40:43.13 ID:dDdC87Gr0 [3/3]
>>176
2:56あたりが見所ですね
何か車両から落ちてきてるアル

196。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/08(月) 13:31:04 ID:XF42qx1M
★「東海」を「日本海」単独表記に…米国の主張で波紋

・複数の外交消息筋が8日に明らかにしたところによると、米国は最近国際水路機関(IHO)に
 提出した書簡を通じて韓国領海の「東海」(East Sea)を「日本海」(Sea of Japan)と
 単独表記すべきという公式意見を提出し、IHOはこれを自らのホームページに掲示したと
 韓国メディアが伝えている。

これはIHOの海洋境界実務グループ議長が東海表記に対する公式意見を提出するよう
 要請したことを受けたもので、韓国で深刻な波紋を起こすと予想される。

米国に続き英国も東海を日本海と単独表記すべきという意見を提出したことが確認された。
これに対し韓国政府は米国が一方的に日本の肩を持っていると反発し、韓日両国の立場を
 バランスを取って反映させ、「東海」と「日本海」を併記すべきという意見を外交ルートを通じて
 米国政府に伝えた。

現在IHO実務グループ議長は「日本海」を単独表記した上で韓国の併記の立場を反映する
 方策を提示したとされる。韓国政府は反対の立場を明確にしているという。

こうした中、北朝鮮は韓国と同じように東海と日本海を併記すべきという公式見解をIHOに
 提出した。
これに伴い、今後IHOの東海表記問題をめぐり韓日間の尖鋭した外交折衝戦が展開されると
 予想される。

 http://japanese.joins.com/article/589/142589.html?servcode=A00&amp;sectcode=A10

197。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/08(月) 21:11:35 ID:XF42qx1M
メキシコ北部チワワ州政府の当局者は4日、米国との国境に近いアセンシオンを管轄する
警察署の警官20人全員が辞職したことを明らかにした。AP通信などが伝えた。

 同署では、5月に署長を含む署員3人が射殺されたのに続き、今月2日に3人が殺害された。
20人はこれを麻薬密輸組織の犯行と考え、さらに攻撃されるのを恐れて辞職したとみられる。

 アセンシオンは人口約1万3千人の小さな町。麻薬組織が力を持ち、
メキシコで最も治安が悪い都市の一つ、シウダフアレスに近い。

 20人の辞職を受け、治安維持のため州警察と連邦警察の警官が現地に派遣された。(共同)

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110805/amr11080515010014-n1.htm

198。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/12(金) 18:33:01 ID:tl4RpsV.
部落解放同盟「若者の部落離れが酷い。戻って来てくれ」
http://www.bll.gr.jp/news2011/news20110808.html

青年がおもう解放運動・全青を創造し、実現するため、全国各地の青年よ岡山全青に結集しよう

第40回鳥取全青から本年で15年を迎えるが、集会参加者数でいえば、4分の1以下になっている。また参加する都府県連は全高参加都府県連と類似しており、固定化してきた。
「特措法」が失効し、10年目となる本年、それ以前と比べ、解放運動の形態は各支部はもとより、都府県連単位で大きく差がではじめた。
その背景には、財源問題が大きく関係しており、人材育成どころではないというところも実在している。青年に情報がなかなか届かないところや、独自カンパで全青に参加しているところなども散見される。
換言すれば、「法」の失効は部落解放運動への青年の参加機会を減少させているともいえるのではないか。



 昨今の日本社会は情報化社会がものすごいスピードで進行している。ここ10年で公衆電話は姿を消し、家におかれている固定電話も過去のものとなりつつある。これまで情報収集源の柱であった「新聞」も減部に歯止めがかからない。
 (中略)
  このような社会状況のなか、部落解放運動だけが旧能磋然とした運動スタイルを貫くことが可能なのか、またふさわしいのかを考える時期にきているのではないか。


 東日本大震災の被災者支援のため、中央青年運動部は埼玉県連の協力を得て、5月28日から6月12日までの期間、第2次ボランティア行動を実施した。
多くの都府県連からのべ100人が参加した。作業は炊き出しや大工仕事、どろだし、がれき撤去などさまざまであった。ボランティア活動は被災者に大変喜ばれたし、
「部落解放同盟」を知ってもらうことにもつながった。
  青年の部落離れがいわれてから久しく、さまざまな調査によって、その原因の一部も判明している。しかし、そのことが解決できない。
それならば、解決するのではなく、現状に即した運動を創造し、実践することのほうが、多くの青年を結集できることにつながるのではないか。
部落差別の撤廃は、被差別部落に集中する社会矛盾を集中しないようにすることと、加差別側の意識の変革、それを支える慣習や制度を変えることである。

199。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/15(月) 10:16:45 ID:h1PxqgsY
 【メキシコ市AFP=時事】メキシコ警察は13日までに、900人を殺害した容疑で、殺し屋組織のリーダー、
オスカル・オスバルド・ガルシア・モントジャ容疑者を逮捕した。300人の殺害に直接関わったほか、
組織のメンバーに600人の殺害を指示したことを認めているという。
 2006年末のカルデロン大統領就任後、メキシコ全土で麻薬抗争に絡み4万1000人以上が死亡している。
同容疑者はグアテマラ軍特殊部隊の元兵士。殺し屋組織を率いて、麻薬組織と手を組み種々の殺害を重ねてきた。 

時事通信 8月14日(日)6時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110814-00000007-jij-int

200。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/16(火) 11:27:05 ID:CZIVrAEU
【群馬】終戦直前の国産ジェット機「橘花」、養蚕小屋で極秘開発
(2011年8月15日11時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110815-OYT1T00100.htm
画像 米国スミソニアン博物館に保管されている日本初のジェット機「橘花」(上)=2004年、片岡直人撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110815-633877-1-L.jpg

敗戦間際の1945年8月7日、日本初のジェット機「橘花(きっか)」が初飛行に成功した。

 当時主流だったプロペラ・エンジンと全く違うジェット・エンジンで飛んだ、この旧海軍機が造られたのは、最新技術と全く不釣り合いな、
群馬県太田市内の小さな養蚕小屋だった。約10軒あった小屋は、ほとんどが取り壊されたが、所有者だった太田市粕川町、
無職冨六合雄(くにお)さん(82)は往事を今も鮮明に覚えている。

 「聞いたこともないものすごい音でたまげたよ」。「橘花」の試作が旧海軍から中島飛行機に命じられたのは44年11月。
積まれたジェット・エンジン「ネ20」は、当時世良田村だった畑の中で試運転が行われた。製作工場となった冨さん方の養蚕小屋は、
その畑の隣。今はアパートになったかつての小屋跡で、爆音に加えて激しく舞う土ぼこりを思い出し、冨さんは懐かしげな顔になった。

 養蚕小屋は木造平屋で広さは約70平方メートル。中島飛行機小泉製作所が米軍の空襲にさらされたため、
約8キロ・メートル西の冨さん方一帯の農家に移り、製作を続けたのだ。冨さんは当時、同飛行機の別工場で
陸軍機の部品工をしていたが、小屋はすだれで厳重に目隠しされていて何を造っているかわからなかった。

情報は、小屋の向かいにあった冨さん方に泊まる工員からもたらされた。「プロペラが無くても飛ぶ飛行機だ」。
話を聞くうちに、全く新しい原理で飛ぶ飛行機と知るようになった。特別に中に入れてもらった際は、
工員が何やら電機配線の製作に取り組んでいたのを、今も覚えているという。

 「橘花」は、日本近海まで迫った連合軍艦船へ爆弾を落とすのが主任務だった。

 しかし、既に日本は米軍に対して圧倒的に劣勢だった。養蚕小屋周辺に派遣されていた海軍兵が近隣の農家から
ジャガイモやサツマイモを仕入れて石油缶でゆでて食べていたり、竹やりを使った突撃訓練が実施されるなど、敗戦は確実に近づいていた。

 それでも簡素な小屋で、「橘花」は45年6月末に完成。8月7日、千葉県木更津市の旧海軍基地(現陸上自衛隊木更津駐屯地)で
約10分間の初飛行に成功したが、11日の2回目の離陸で機体が壊れ、そのまま15日の終戦を迎えた。
実戦に使われることはなく、機体はわずかにアメリカの博物館に1機が残されている。

 戦後、冨さんは農家を継ぎ、養蚕小屋は養豚や物置に使い、約20年前にアパートに建て替えた。現在、
当時の痕跡といえば隣地にある、同じく工場となった小屋が残っているのみだが、それすら老朽化が著しい。
「本当にここで造るなんてよくやったものだ。夢みたいな話で今も実感が湧かないけど、本当の話だった」。
冨さんはアパートを見上げながらつぶやき、そして、続けた。「静かなのはいいものだ」。
その深いしわを刻んだ横顔は平和の喜びをかみしめているように見えた。(片岡直人)(おわり)

201。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/17(水) 15:07:12 ID:B3yRSPAM
わが高速鉄道に知的財産権はない 詐称を認める=共産党機関紙

サーチナ 8月17日(水)11時24分配信
 追突事故の発生以来、自主開発と主張する中国高速鉄道の知的財産権問題に対して常に疑問の声が上がっている。
中国共産党の機関紙である人民日報のウェブサイト・人民網は15日、「わが国の高速鉄道には知的財産権を
主張できる技術は存在しない」と認め、今後はより安全性を重視すると主張した。国際財経日報は同日、
「政府メディアがはじめて詐称を認めた」と報じた。

 中国鉄道部の王勇平報道官は7月7日、中国高速鉄道が新幹線技術の盗用ではないかとの疑問を完全に否定、
中国高速鉄道の安全性と高い性能を示すと同時に、「中国人が創造した奇跡」として自主開発による知的財産権を主張していた。
また、鉄道部の何華武チーフエンジニアは、「線路、車両、通信信号のどこにも何ら問題はない。万が一の故障の際にも
システムが自動で安全措置をとる」と繰り返していた。

 しかし、北京―上海高速鉄道では開通から5日間で4回も故障が発生したほか、7月23日には
杭州(浙江省)発・福州駅(福建省)行きの高速鉄道で多くの人命が奪われた追突事故が発生した。

 人民網はエンジニアの発言を引用し、「数年すれば国外の設計を元に、中国でもボギー・モーター・変圧器などの生産や、
国外の核心部品を使ったコンバータや自動制御システムの組み立ては可能になるだろう。しかし、先頭車両の
設計基準・原理・車体を広くすることのリスクの有無などは分からない。われわれにできるのは、塗料の塗り方や
座席の素材の変更、室内装飾程度のことだ」だと報じた。

 さらに記事は、追突事故は中国の高速鉄道に警鐘を鳴らしただけでなく、中国政府主導の経済路線における
飛躍的発展や安全技術より市場を優先する戦略の課題を浮き彫りにしたと指摘した。(編集担当:及川源十郎)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000026-scn-cn

202。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/21(日) 13:17:59 ID:esIHYnj6
大阪市此花区の柔道教室で小学1年の男児(当時6歳)が練習中に死亡した事件で、業務上過失致死罪に問われた教室指導者、
阪本剛被告(36)の初公判が18日、大阪地裁(中川博之裁判長)で開かれた。阪本被告は起訴内容を認めた。

検察側は冒頭陳述で、男児が練習中に時計を見たため、阪本被告は「やる気がない」と考え、激しい稽古(けいこ)をさせた、と指摘した。
阪本被告は「頭を強打しなければ大丈夫と思った」と説明したという。検察側は、母親が心情を記した文書を読み上げた。
文書には「最後まで息子は柔道を頑張っていた。今も亡くなったことを受け入れることができない」と記されていた。

 起訴内容によると、阪本被告は昨年11月、受け身の習得が不十分な男児に連続して立ち技をかけ、
約1週間後に脳腫脹(のうしゅちょう)で死亡させたとされる。
大阪区検は今年5月、略式起訴したが、大阪簡裁は通常裁判が妥当として「略式不相当」と判断し、
審理を大阪地裁に移送していた。【苅田伸宏】

毎日新聞 2011年8月19日 地方版 大阪の柔道練習死亡:教室指導者、起訴内容認める−−初公判 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110819ddlk27040271000c.html

203。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/21(日) 13:19:12 ID:esIHYnj6
53 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:04:00.13 ID:77yRMSaxO
日テレ深夜のドキュメントで見たけど、

乱取りで子供に片袖技かけた指導者

硬膜下血腫を知らなかった、聞いたこともないという年寄り高段指導者

子供が稽古で倒れたらてんかんじゃないかと言って救命措置をしない指導者

そもそも救命措置を知らない指導者


がぞろぞろ出てきて怖かった。
俺は二段なんだが、これ程駄目指導者がいるとは。バカな相撲部屋以下だわ。

204。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/21(日) 13:19:32 ID:esIHYnj6
59 :名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 13:05:27.20 ID:pnf6S3P/0
■海外の柔道事故による死亡者数調査 | 全国柔道事故被害者の会■
ttp://judojiko.net/news/459.html

日本の柔道界は、根本的に考えを改めるべきだと思う。

205。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/27(土) 13:52:27 ID:0.z8UGmA
 経済産業省原子力安全・保安院は24日、東京電力が福島第1原発に高さ10メートルを
超える津波が来るとの試算結果を、震災直前の3月7日に報告していたことを明らかにした。
原発事故をめぐる第三者機関「事故調査・検証委員会」に報告したとしている。

 試算では第1原発の5、6号機でいずれも海抜10・2メートルの津波を推定。2号機で
9・3メートル、1、3、4の各号機でも8・7〜8・4メートルに及んでいた。保安院によると、
同原発の敷地が浸水するレベル。

 従来の東電の想定津波は最大5・7メートルで、震災の津波では14〜15メートルまで
海水が到達した。


ソース   西日本新聞 2011年8月24日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/259885
東京電力福島第1原発。(手前から)1号機、2号機、3号機、4号機=4月26日(防衛省提供)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20110824/201108240004_001.jpg

206。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/27(土) 13:59:41 ID:0.z8UGmA
 経済産業省原子力安全・保安院は24日、東京電力が福島第1原発に高さ10メートルを
超える津波が来るとの試算結果を、震災直前の3月7日に報告していたことを明らかにした。
原発事故をめぐる第三者機関「事故調査・検証委員会」に報告したとしている。

 試算では第1原発の5、6号機でいずれも海抜10・2メートルの津波を推定。2号機で
9・3メートル、1、3、4の各号機でも8・7〜8・4メートルに及んでいた。保安院によると、
同原発の敷地が浸水するレベル。

 従来の東電の想定津波は最大5・7メートルで、震災の津波では14〜15メートルまで
海水が到達した。


ソース   西日本新聞 2011年8月24日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/259885
東京電力福島第1原発。(手前から)1号機、2号機、3号機、4号機=4月26日(防衛省提供)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20110824/201108240004_001.jpg

207。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/30(火) 11:35:31 ID:n3DWbPxM
アメリカ政府が、1940年代に中米のグアテマラで、薬の効果を調べるために、精神的に障害のある人
たちを性病に感染させる人体実験を行っていた問題で、調査に当たってきた専門家による委員会は、
29日、実験で少なくとも83人が死亡したことを明らかにしました。

この問題は、1946年からの2年間、アメリカの衛生当局に所属する研究者らが、当時新しく開発された
抗生物質の効果を調べるために、グアテマラで精神的に障害のある人や受刑者、兵士などを梅毒などの性病
に感染させていたものです。
去年10月、アメリカのウェルズリー大学の教授の研究によってこの問題が発覚して以来、オバマ大統領の
指示で実態の調査に当たってきた専門家による委員会は、29日、ワシントンで調査結果を発表しました。
それによりますと、実験はおよそ5500人に行われ、このうち1300人が性病に感染し、少なくとも
83人が死亡したということです。
この問題で、オバマ大統領がすでにグアテマラのコロン大統領に電話をかけて直接謝罪していますが、
委員会のグートマン代表は、被害の実態が具体的に明らかになったことを受けて、「今後、同じことが
二度と起きないように、私たちは過去から学ばなければならない」と強調しました。
委員会は来月、調査結果をまとめた報告書をオバマ大統領に提出することにしています。

8月30日 11時2分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110830/k10015239511000.html

208。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/30(火) 12:47:54 ID:n3DWbPxM
【福島原発】作業員が急性白血病で死亡=収束工事「因果関係なし」−東電[08.30]

1 :締まらない二の腕φ ★:2011/08/30(火) 12:42:36.30 ID:???0
東京電力は30日、福島第1原発事故の収束作業に従事した男性が、急性白血病で死亡したと発表した。
同原発での被ばく放射線量は累計で0.5ミリシーベルトで、東電は「収束作業との因果関係はない」と
している。
東電によると、男性は8月上旬から7日間、同原発で休憩所の出入りや放射線量を管理する業務に従事。
勤務を終えた後に体調を崩して入院し、東電は16日に死亡の報告を受けた。
勤務前の健康診断で異常はなかったという。被ばく量のうち、内部被ばくはゼロだった。

▽時事ドットコム(2011/08/30-12:25)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&amp;k=2011083000368

2 :名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 12:43:08.60 ID:TCA+k1Yo0
東電は「収束作業との因果関係はない」
東電は「収束作業との因果関係はない」
東電は「収束作業との因果関係はない」
東電は「収束作業との因果関係はない」
東電は「収束作業との因果関係はない」

209。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/31(水) 10:47:20 ID:YPwzFTaM
ドイツのテレビ局が福島を取材「これはもはや食べ物ではなく放射性廃棄物です」
http://alfalfalfa.com/archives/4297066.html

210。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/31(水) 12:50:01 ID:g8RWLSck
300 :名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 19:42:54.01 ID:ddLpEWlI0
★ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)★
【権力を握る電力会社・政治家・官僚が原発のあらゆるスキャンダルを隠蔽し、
大したことがないように見せてきた。この判断は間違いなく多くの子供を死に
至らしめるだろう人類史上最悪の惨事】
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU

これまじかよ・・ この動画は消されないかな 2日で28万回の再生回数だぜ

301 :名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 21:02:48.27 ID:h8CnzTqR0

東京電力、福島原発事故、放射能の実態を隠す日本政府

ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが 8/26 放送した番組
http://www.youtube.com/watch?v=yk3lIFxxaxo

211。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/08/31(水) 13:19:22 ID:g8RWLSck
文科省が新たに発表した土壌濃度マップで知る「セシウムに汚された日本」の実態
http://rocketnews24.com/2011/08/30/126458/
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/08/2562454545.jpg

2011年8月30日に文科省が発表した『土壌濃度マップ』。
それは、福島原子力発電所の放射能漏れ事故により飛散した放射性物質セシウム137とセシウム134が、
どれだけ土壌に蓄積しているのかを調査してマップ化したもので、この事故がどれだけ甚大な被害なのかを物語っている。

この『土壌濃度マップ』はマスコミ各社も報じているが、風評被害を防ぐためなのか、あまり詳しく報じていない。
しかし、この『土壌濃度マップ』から知ることができる情報は多い。福島原子力発電所付近の周囲よりも、
遠く離れた地域のほうがセシウムの土壌濃度が高いところがあるのである。

たとえば、福島原子力発電所に近い南相馬市の一部よりも、遠く離れた那須郡那須町や郡山市の一部のほうが
セシウムの土壌濃度が高い(あくまで一部だが)。政府は「ただちに影響はない」というが、その後に影響はないのか?
そんな声が出ているのも事実だ。ちなみに、今回の土壌濃度調査は日本分析センターが8月13〜14日に行ったという。

自然あふれる日本の大地が、どれだけ放射性物質によって汚されているのかがわかる『土壌濃度マップ』。
福島原子力発電所による放射能漏れ事故は、地球だけでなく、そこで命を育む動物や植物、そして人間の生活を窮地に陥れ、
多くの不幸を招いているのは間違いない。その呪縛が、未来の子孫を苦しめることにならなければいいが……。

文科省 土壌濃度マップ
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/

212。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/09/03(土) 23:05:19 ID:.l.sAQqk
セシウム汚染:野生キノコから高濃度を検出 福島・棚倉町

 福島県は3日、野生キノコの検査で、棚倉町のチチタケから1キロ当たり2万8000
ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。国の暫定規制値(同500ベクレル)
を上回り、キノコのセシウム濃度としては過去最大。県はチチタケのほか、同町内の野生
のマツタケやホウキタケなどについて、採取と販売自粛を関係団体に要請した。

 3日に同町北山本の山林で採取した。周辺の環境放射線量は毎時0.3マイクロシー
ベルトと比較的低く、隣接する塙町で採取したチチタケも109ベクレルにとどまっている。
県農林水産部は「どうしてこれほど高い値が出たのか分からない。これから野生キノコの
シーズンだが、県の検査結果が出るまでむやみに採取しないでほしい」と呼びかけている。

ttp://mainichi.jp/life/today/news/20110904k0000m040060000c.html

貴重な国内産マツタケが。。。

213。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/09/12(月) 11:09:07 ID:Dh0N9hOE
東根市の歴史愛好家で組織する「東根の歴史と民俗を探る会」(斎藤吉弘会長)が、
市内の旧家から1909(明治42)年の小学校の運動会プログラムを発見した。
どんな競技か不明な種目が多く、高齢者らの協力を得ながら調べたいとしている。
折しも秋の運動会シーズン。1世紀前の学校の様子をしのばせる資料が話題になっている。

同会は昨年3月から、先祖が名主を務めていた横尾智三郎さん宅で所蔵してきた古文書の解読と
目録作りを進めており、運動会プログラムは書簡がまとめられた資料の中から見つかった。
横32.5センチ、縦24センチの紙に「東根第二秋季運動会順序」「明治42年10月」と書かれている。
智三郎さんの曽祖父・新(あらた)さんが当時、東根第二尋常高等小学校の保護者会長を務めており、
招待状と一緒に送られたものとみられる。

東根第二尋常高等小学校は東根小の前身で、第一は男子、第二は女子に分かれていた。
プログラムには職員と来賓らの参加競技も含めて28の種目が列記されている。
定番の「綱引き」、今の徒競走と思われる「徒歩競争」のほかは、「図画競争」「提灯(ちょうちん)競争」
「旗体操」など、現代ではなじみの薄い種目名が並ぶ。
同会事務局長の野口孝雄さん(62)=同市三日町1丁目、自営業=は「『毬(まり)運び』は、
かごにまりを載せて運ぶ競技で、『タンツライゲン』はダンスの一種ではないか。女子の学校だけに、
全体として穏やかな種目が多い印象がある」と指摘する。

同会は横尾家の所蔵品を12月上旬に一般公開する予定で、それまでにプログラムの内容についても調べる予定だ。

[山形新聞]2011年09月11日 15:55
http://yamagata-np.jp/news/201109/11/kj_2011091101418.php
競技種目から明治時代の運動会の様子がしのばれるプログラム
http://yamagata-np.jp/news/201109/11/img_2011091100265.jpg

214。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/09/17(土) 17:52:25 ID:zNdYDk7w
 福岡市の名物となっている街の屋台の将来は−。市は16日、観光資源でありながら、減少が続く
屋台のあるべき姿を議論する「屋台との共生のあり方研究会」の初会合を市役所で開いた。福岡県
うきは市出身のジャーナリスト、鳥越俊太郎氏(71)を会長に迎え、屋台減少の主な原因とされる
道路の使用・占有に関する「原則一代限り」の見直しを念頭に、営業適正化や地域と共存するための
新たなルールづくりの検討が始まった。

 会合には、大学教授や弁護士、屋台関係者、地域住民など20人が出席。メンバーからは「福岡の
文化として残したい」などと観光資源としての評価の声が上がる一方で、「10年ほど前に市の屋台
指導要綱ができたが、(営業マナーが)良くなっていない」と、営業ルールを破っている現状の指摘も。
屋台の組合代表は「指導で良くはなっているが、一部の屋台が指導を守らない」と説明した。外国人の
委員は「外国人からすれば、日本の文化と触れ合うチャンスだ」と語った。

 福岡市の屋台をめぐっては2000年までに、福岡県警や市が公共の道路での営業に関して
「原則一代限り」とする“縛り”を導入。屋台数は1965年の427軒をピークに、現在は155軒に
減っている。

 鳥越会長は「福岡出身で福岡のために何かできたらと(会長を)引き受けた。これまでのすべての
議論を白紙にして、ゼロから検証しないと先に進まない」と述べた。

 研究会は、一般公開し、月1回程度の議論を重ね、来年3月をめどに、屋台が地域と共存するのに
必要な条件やルールを高島宗一郎市長に提言する。


ソース   西日本新聞 2011.9.16
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/263729
「屋台との共生のあり方研究会」であいさつする鳥越会長(右端)=16日、福岡市役所
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20110916/201109160016_000.jpg

215。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/09/21(水) 16:26:42 ID:xCiv3bqI
南相馬・原町二中避難所25日閉鎖 名物「まき風呂」撤去へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110919t63011.htm
 福島県南相馬市原町区の原町二中の避難所が25日で閉鎖されるのに伴い、敷地内に設置され、被災者に親しまれてきたまき風呂も姿を消すことになった。4月に宮崎県のボランティアが組み立て、風呂たきを避難者が分担した。5カ月間、避難者の心と体を温め続けた避難所の名物だった。

 約60平方メートルの屋根付きの風呂場は避難所が開設された4月半ば、宮崎県門川町で水道設備会社を営む出口希俊(まれとし)さん(52)らボランティアが設営した。
 男女それぞれの浴槽(4立方メートル)は水産会社のいけすを活用。すぐ避難生活に欠かせない存在となり、約160人の避難者がいたピーク時には、順番待ちになった。
 避難所に身を寄せる宮口公一さん(54)は風呂当番を買って出た。今も週2回の入浴日には、午前6時から午後9時まで働く。煙突掃除や灰の除去に始まり、水を入れ、釜にまきをくべる。湯加減の調節にも気を配る。
 原町二中は10月に授業が再開されることになり、避難所は25日で閉鎖される。避難所機能を引き継ぐ南相馬市ひがし生涯学習センターに風呂を移設することも検討されているが、実現の可能性は低いという。
 東京電力の協力会社の従業員だった宮口さんは東日本大震災が起きた3月11日、福島第2原発で働いていた。南相馬市小高区の自宅は津波で流され、同居の両親を亡くした。会社も辞めた。
 宮口さんは「風呂の仕事に精を出している間は、つらいことも忘れられた。それだけに名残惜しい」と話す。
 風呂場の周りには会話の輪ができ、避難者同士が徐々に親しくなっていった。宮口さんは「憩いの場だった。知り合いができて、閉じこもりがちだった人も出てくるようなった」と振り返る。
 家族6人で4カ月間、原町二中で避難生活を送った後、同市鹿島区の仮設住宅に移った鈴木藤子さん(60)は「宮口さんたちが頑張ってくれたので、寒い時も暑い時もお風呂に入れて助かった。宮崎県の皆さんにもお礼をしたい」と感謝している。

2011年09月19日月曜日

216。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/09/22(木) 19:44:59 ID:dgx9lDPY
・俳優の山本太郎が、佐賀県庁への建造物侵入容疑で京都市在住の行政書士に
 告発された件に関し、ツイッターでコメントを発表した。

 このたび山本を告発したのは、京都市に住む27歳の行政書士の男性。7月11日に
 玄海原発の再稼働に反対する抗議活動の中で、反原発団体のメンバーらとともに
 佐賀県庁に突入し嘆願書を手渡した山本らの行動に対し、告発状を郵送したことを、
 自身のブログで告白していた。ブログには、告発文も掲載されており、「被告発人の
 ような過激なものを野放しにせず、厳重な処罰が行われるよう、速やかに捜査に
 着手することを求める……(中略)」という内容となっている。この男性は、
 今月21日付のブログで佐賀地検から告発状を正式に受理したという連絡を
 受けたことを発表。一部報道でも、「山本太郎が、佐賀県庁への建造物侵入容疑で告発」
 という一報が駆け巡った。

 報道を受け、山本は、自身のツイッターで「告発なう?(笑)何があっても覚悟してるよ。
 それが闘うって事でしょ。僕の事は自分で決着つけるから心配しないで。皆は不条理を
 押し付けられている人々に引き続き手を差し伸べて下さい。そしていまだ甘い汁を
 吸い続ける権力への監視も!m(_ _)m(原文ママ)」と、真正面から闘う姿勢をみせた。
 山本は、3月11日に起きた東日本大震災による福島第一原発での事故以来、反原発運動に
 精力的に参加。今月19日に行われた脱原発パレードにも参加し、東京・代々木公園で
 「いま、生き延びるためには原発を一斉停止するしかない」と語りかけた山本は、「本当の
 ことはテレビ、新聞で流れない、そのために声を上げましたが、収入は今、十分の一です」と
 事務所を辞めたあとの現状を語りながら、「いま立ち上がる大人、本気の大人、そういう
 人たちがひとつになる必要があると思う」と訴えた。彼に賛同している人に与えたショックは
 大きかったようで、ネットでは「山本を救え!」というツイートが拡散され始めている。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000053-flix-movi

217。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/09/26(月) 15:17:58 ID:Iuui2R7w
中国が6〜7月、日本政府に対し、東シナ海の沖縄トラフでの2件の海洋調査を申し入れていたことがわかった。
同海は両国が排他的経済水域(EEZ)を主張する係争海域。25日には尖閣諸島久場島の北北東約121キロで
調査船が確認され、調査海域から外れていたために第11管区海上保安本部が警告したという。

日本政府は調査の申し入れに「鉱物資源の探査をしない」との条件で同意したが、沖縄トラフで日本が進める
開発を静観してきた中国が、関心を示したことを警戒。東シナ海の新たな海底資源をめぐる火種になる可能性もある。

2件の申し入れは「日中事前通報制度」に基づき行われた。国連海洋法条約が認める「科学的調査」を目的としている。
9月1日から11月30日と12月31日の予定で、調査船を使ってそれぞれ「海底の地質をサンプリングする調査」と
「海底の構造を測定する調査」をするとしている。

画像
http://www.asahi.com/politics/update/0926/images/TKY201109260180.jpg

ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0926/TKY201109260174.html

218。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/09/27(火) 13:28:12 ID:7SOCU0vE
【動物】「ライオンは崖から落ちた子ライオンを助け出す」…俗説を覆すこの真実!一部始終をカメラが捉えた(写真あり)
英デイリー・メール:
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-2041813/Lion-cub-saved-mum-cries-pitifully-help-caught-camera.html
断崖絶壁に必死になってしがみつき、助けを求めて悲鳴を上げるライオンの子ども。
母親ライオンは崖の上までやってくる。3頭の雌ライオンと雄ライオン1頭も一緒だ。
雌たちはみんな、崖を這い降りようとし始めるが、切り立つ急斜面に恐れをなして引き返す
ハメに。結局のところ、命懸けで子ライオンを助けようと決心できるのは唯一、「母性愛」
あってこそである。

母ライオンは怯える子どもの方に向かって喘ぎながら崖をゆっくり降りて行く。今にも崩れ
そうな断崖を彼女の強力な爪がしっかり掴む。ここで滑り落ちようものなら、共に谷底に
落ちて一巻の終わりだ。
疲れきった子ライオンが今にも落ちてしまいそうに思えたその時、母親は彼の下方に回り
込み、あごで支え上げた。続いて彼女は崖の上までの険しい道を辿ることになる。
数分後、母子は無事に到着、母親は怯えている子どもをいたわるように頭をひとなめする。

この劇的な救出シーンはケニアのマサイ・マラ禁猟区で野生動物写真家ジーン・フランソワ・
ラルゴ氏によって撮影された。
密猟を阻止するために監視員が見張って守っているが、ライオンの日々の生活から危険が
消え去ることはない。今回、子ライオンがその厳しさを体験したように…。

ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/25/article-2041813-0E0341AA00000578-26_634x856.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/25/article-2041813-0E03422700000578-390_634x521.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/25/article-2041813-0E03426300000578-278_306x423.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/26/article-2041813-0E0342F700000578-84_306x423.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/26/article-2041813-0E0343B300000578-889_634x321.jpg

219。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/10/03(月) 12:36:33 ID:5FnZq4bk
韓国仏教の広報のため、9月27日からフランスを訪問中の曹渓宗総務院長チャスン僧侶(57)は1日(現地時間) 、記者団と懇談会を行った。
席上で、日本語の「禅(ぜん・Zen)」という用語は間違っており、
韓国仏教の特徴である「参禅(チャムソン・Thomson)」という用語を世界の人々に広く知らしめたいと強調した。複数の韓国メディアが報じた。

韓国メディアは「日本用語の『禅』は偽物、私たちの用語『参禅』を世界に知らせる」と題し、詳細を伝えた。

チャスン僧侶は「私たち(韓国仏教)は1700年の歴史を自負しているが、事実上、世界の人々は韓国仏教をよく知らずにいる。
これまで韓国仏教は、井の中の蛙のような布教に過ぎなかった」と自省した。

また、「アジアの遺物や美術品を展示した、パリのギメ東洋美術館で、『参禅』が日本の『禅』と間違って紹介されているのを見て、自尊心が傷つけられた。
『参禅』という私たちの固有の言葉で統一し、世界の人々にこれを知らせたい」と強調した。

チャスン僧侶は、今後は韓国仏教を世界に知らせることに力を注ぐため、
米国コロンビア大韓国学研究学生たちに毎年10万ドルを支援するなど人材養成を行う。また、現地文化や言語が分かる外国人僧侶を通した布教活動や、
国連に僧侶を派遣して韓国仏教を知らせる方案などを推進する意向を明らかにした。

チャスン僧侶ら一行は、韓国文化院、パリ7大学などで韓国仏教の広報活動を行い、イリーナ・ボコバユネスコ事務総長と面談するなど、
5泊6日間の日程を消化し、韓国に2日、帰国した。(編集担当:李信恵・山口幸治)

サーチナ 【社会ニュース】 2011/10/03(月) 10:47
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&amp;d=1003&amp;f=national_1003_049.shtml

220。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/10/12(水) 19:56:53 ID:UoFWbE/I
総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、自衛隊のミサイル「80式空対艦誘導弾」を製造する「名古屋誘導推進システム製作所」(愛知県小牧市)のサーバーに約30万回の不正なアクセスがあり、同誘導弾の管理情報が流出した恐れがあることが分かった。

 流出部分は防衛省の指定する「保護すべき情報」には該当しなかったが、警視庁では、攻撃者が重要情報を抜き取ろうとしたとみて不正アクセス禁止法違反の疑いなどで捜査を進めている。

 関係者によると、同製作所のサーバーと外部サイトとの不正な通信は8月中旬以降、約30万回記録され、そのうち1回は比較的容量が大きいことから、この時にデータが移転された恐れがあるという。

 流出の可能性があるのは、同製作所で製造している80式空対艦誘導弾の耐久性や性能を記した管理報告書の一部。報告書そのものは同省の「保護すべき情報」にあたり、部外持ち出しなどが禁じられるが、流出の可能性があるデータは秘密の度合いが低く、保護の対象外だったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111011-OYT1T01233.htm

221。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/10/19(水) 20:16:38 ID:enzV1kIE
 100分の1ミリの緑色の藻類がセシウムやストロンチウムなど放射性物質を
効率よく取り除くことを、山梨大と東邦大が確認した。大量に増やすこともでき、
来月に福島県伊達市の住宅地で土壌を洗ったり、建物の壁、道路に塗ったりして、除染に使えないか実験をする。

 この藻類は、ベンチャー企業の日本バイオマス研究所(千葉県柏市)の
湯川恭啓社長が5年前にめっき工場の廃液処理施設で見つけた。
単細胞で葉緑素を多く含む新種で、バイノスと名づけられた。

 バイノスは生命活動が活発で色々な物質を取り込むことから
北里研究所の伊藤勝彦博士が除染に利用できないかと提案し、
山梨大医学部の志村浩己助教らが福島県内で取った汚染水で実験した。
すると、10分間で放射性ストロンチウムを8割、セシウムを4割取り除くことができた。
バイノスが細胞のまわりに出す分泌物が放射性物質を吸いつけて離さないとみられる。

2011年10月19日19時6分
http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY201110180703.html

222。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/10/27(木) 19:10:52 ID:VbpFujUY
「キラキラネーム」という言葉をご存知だろうか? キラキラネームとは「珍名」とほぼ同義、
ネット上では「DQNネーム」と呼ばれているものである。
実際に存在するキラキラネームには、
泡姫(ありえる) 出(で) 美俺(びおれ) 黄熊(ぷう) 金星(まぁず)
といった、一般常識からかけ離れたものまで存在しているという。

 これらの珍名はかねてから「子供がかわいそうだ」とネット掲示板などで指摘されていたが、
Twitter上で「知り合いの医師が『小学生のうつが最近増えていて、その一番の原因はいわゆる
“キラキラネーム”』と言っていた」とつぶやき、その予想以上に深刻な事態が話題となっている。

【関連情報】
・小中学生の「うつ」が最近増加、一番の原因は「キラキラネーム」
http://togetter.com/li/205506

キラキラネームを持つ当事者は、ネット上で「名前が変という理由でいじめられた」「CMで扱っている
某製品と同じ名前なので、CMソングを歌われて、バカにされてしまっているようです。遊びに
混ざろうとすると、お前は洗剤なんだから皿洗いしてろ!とか言われちゃってるみたいです…」
「なんか名前読めない人、と呼ばれた」など、悲痛の声を上げている。

これを受け、ネット掲示板では「名前はある程度はその子の成長に影響すると思う」
「子供に罪はないだけに、将来の事を考えると暗くなります。もうDQNネームの第一世代が
世に出ている頃ですよね。親を訴える裁判とか起きるんじゃないかと」など、子供たちの将来を
心配する声が寄せられた。

 Twitter上で医師が明かした見解によると「子供が毎回、初対面の相手に一度失笑されると、
その後に自分で読み方を説明するのが一番恥ずかしく、思春期には親を恨むようになる」のだという。
さらに、「一目で誰でも読める名前が子供にとって絶対に必要な条件であるため、子供が出来ても
普通の名前を付けるように」とTwitterで呼びかけている。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/5971115/

223。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/11/02(水) 00:44:53 ID:dpJojY/w
神事で馬殴打の11人不起訴「虐待は疑問」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111102-OYT1T00019.htm?from=tw

 2009年5月に行われた三重県桑名市の多度大社の祭礼「上げ馬神事」(県無形民俗文化財)で、馬を棒でたたいたなどとして、県警に動物愛護管理法違反容疑で書類送検された30歳代と40歳代の神事関係者の男性8人について、津地検四日市支部は不起訴(嫌疑不十分)とした。

 8人のほか、告発した動物愛護団体が提供したビデオに映っていた3人も氏名不詳で書類送検されたが、不起訴とした。いずれも31日付。

 津地検の作原大成次席検事は「神事の中で、馬を殴打したことが虐待といえるか疑問がある」とコメントした。
(2011年11月2日00時14分 読売新聞)

224。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/11/18(金) 10:36:48 ID:XD43lonk
国内のスズメの個体数が過去約20年間で約6割も減ったとする報告を立教大と
岩手医科大のグループがまとめた。環境省の委託を受けた山階鳥類研究所が
全国で実施している鳥類標識調査のデータをもとに推定した。

立教大の森本元(げん)研究員と岩手医科大の三上修助教は、近年、指摘されている
スズメの減少傾向を探るために、足輪を付けて移動経路を調べる鳥類標識調査に着目した。
この調査では特定の場所に来た鳥をすべて捕獲するため、つかまえた鳥の中のスズメの割合の
変化をみることで、増減の傾向を突きとめられると考えた。

1987年から2008年まで調査を継続していた全国31カ所の標識ステーションのデータを調べると、
全体では毎年7万羽前後の鳥がつかまえられてきたが、スズメは当初の4千羽前後から最近は1千羽前後に減った。
割合では、全体の6%だったのが2%以下になった。さらに、各地の傾向を総合的に解析、周期的変動なども
考慮して検証したところ、スズメが21年間で約6割減少したという結果が得られた。

三上さんはこれまで、限られた地域での経年的な調査記録や、農地における駆除のための捕獲統計などから、
1990年以降スズメが5〜8割減少したという推定を出していた。
今回の結果から、自然度の高い全国の標識ステーションでも従来の推定と同じように減少していることが示された。
森本さんは「従来と異なるデータで同じような結果が出た。スズメは確実に減っていると言えそうだ」と話す。

スズメは、屋根瓦の下など人工物を利用して巣作りをすることが多いが、
住宅の構造が変わり、巣を作れる場所が減ってきた。

グループは、営巣適地や食べる餌の減少で、都市部を中心にスズメの少子化が進んだことが
大きな要因とみて、詳しい調査を続けることにしている。

http://www.asahi.com/eco/news/TKY201111160153.html

225。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/11/18(金) 18:26:29 ID:XD43lonk
★韓国 “日本海名称追放作戦”等に予算10億円、約100人を投入

・竹島(独島)問題となると、国を挙げての闘争となる韓国。一方、日本側の対応だが、
 これについて産経新聞ソウル支局長の黒田勝弘氏は疑問を抱いているという。

* * *
「“独島”では何でもあり」の韓国の熱狂ぶりに比べ、日本での無関心は依然、
目を覆うばかりだ。たとえばずいぶん前から訴えているのだが、天気予報がそうだ。

韓国では毎時間のようにテレビの天気予報が「鬱陵島・独島地方は……」と
やっているが、日本では「隠岐・竹島地方は……」は今なおない。

政府レベルとなると日韓格差はもっとすごい。まず教育科学技術省傘下の
「東北アジア歴史財団」には「独島研究所」が設置され、外交通商省から「担当大使」
まで出している。この機関は領土問題のほか歴史教科書問題さらには「日本海」
名称追放作戦も展開している。

ちなみに予算は10億円以上、スタッフは100人近くいる。日本の学者や研究者を含め
国際的な囲い込みに全力を挙げており、昨年の業務成果として「日韓併合100年・
菅直人首相謝罪談話」を誇っている。政府関係で意外に知られていないのが
外交通商省に設けられている「領土課」。領土問題を外交の主要テーマとして
はっきり担当課を設置しているのだ。日本の外務省にはもちろんない。

民間では大学に研究所が多く設置されている。ソウルでは、韓国帰化の元日本人で
反日論評で人気の保坂祐二教授が所長を務める「世宗大学独島綜合研究センター」が
あり、地元の慶尚北道には嶺南大や大邱大などに独島研究所がある。「独島学会」は
全国的規模で存在する。

運動団体は日本での“反日遠征闘争”までやっている「独島守護隊」など大活躍(?)だし、
ネット王国だけにネットで国際世論取り込み作戦を展開中の「VANK」も人気が高い。
日本では「元気な韓国に学べ!」だそうだが、たしかに「学ぶ」ところは多い。
 http://www.news-postseven.com/archives/20111118_71185.html

226。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/11/30(水) 20:35:39 ID:cQrefL1c
【秋田】 怖いだけの行事と誤解される・・・ 「ナマハゲ」存続の危機 高齢化や後継者不足 訪問を断る家も

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産の代表リスト入りの審議会が27、28日にインドネシアで
行われ、提案されていた「ナマハゲ」の登録は次回以降に持ち越された。

 日本からは6件が審議され、「壬生の花田植」(広島)「佐陀神能」(島根)が登録された。文化庁はナマハゲを
「日本人の民間信仰や神観念を伝える」と提案したが、ユネスコは「代表リストに入っている甑(こしき)島
(鹿児島)のトシドンに類似しており、さらに説明が必要」と見送った。

 ナマハゲは26日から、観光復興で活躍中だ。JR秋田駅で新幹線こまちを利用する観光客を出迎え、見送る。
「ウォー、ウォー」と迫ってくるナマハゲに、喜ぶ人もいれば、怖がる子どももおり、駅はにぎやかになっている。

 東日本大震災で落ち込む観光客を呼びもどそうと、男鹿市観光協会がJR東日本秋田支社と組んで始めた
ナマハゲによる「おもてなし」サービスだ。来月18日までの土日に行う。観光協会は「ナマハゲはほかにない
観光資源。震災からの観光復興の追い風にできれば」としている。

 だが、習俗としてのナマハゲは存続の危機を迎えている。担い手の高齢化や後継者不足に加え、ナマハゲの
訪問を断る家が増え、行事が途絶える集落も少なくない。また、怖いだけの行事と誤解されることもある。
男鹿市の真山なまはげ伝承会の菅原昇会長(68)は「子どもを立派な大人にするために戒め、
家族のきずなを強めるという本来の意味を、登録を機に見つめ直せれば」。

 男鹿市立船川南小学校の渡部豊彦教諭(58)は「ナマハゲを通して過疎や少子高齢化の問題に目を向けられる」という。
「ナマハゲ先生」と呼ばれるほど、授業に積極的に採り入れる。同校に赴任して5年目。100人近くいた児童は70人を
下回った。ナマハゲが途絶えた集落から通う子もいるという。(矢島大輔)

asahi.com:ナマハゲ持ち越し-マイタウン秋田
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001111290004

227。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/12/07(水) 15:20:18 ID:O0IOiJ7k
 19日付で就任する大阪市の橋下徹新市長が、副市長に中田宏・前横浜市長(47)の起用を検討
していることがわかった。

 政令市長経験者が副市長に就任すれば極めて異例で、大阪都構想実現に向けた動きを加速させる狙い
とみられる。

 橋下氏は、市議会の一部会派に「中田氏を起用したい」との意向を伝えた模様だ。中田氏自身も
就任に前向きという。

 橋下氏は府知事時代の2009年、中田氏らと地方分権推進を国に迫る「首長連合」を結成。
中田氏は11月の知事・市長の大阪ダブル選では、橋下氏らの応援に駆けつけた。ただ、副市長の任命
には市議会の同意が必要。橋下氏が代表の地域政党「大阪維新の会」だけでは過半数に届かず、
他会派の動向がカギを握る。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111207-OYT1T00014.htm

228。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/12/20(火) 22:33:52 ID:y6Q5pXRU

ラヂオプレス五十年のスクープ
http://www.okazaki-inst.jp/rp3history.html

午前10時、平壌放送に耳を傾けていたラヂオプレス朝鮮語スタッフ足立利行は
本村をスタッフルームに呼びこんで言った。「正午にテクピョルパンソン(特別放送)です」
10時8分、ラデオプレスは契約先の各メディアや官庁にこれを速報配信した。

その頃、本村はスタッフルームで仁王立ちになっていた。平壌放送が10時30分、
11 時、同20分に特別放送の予告を繰り返し放送し、同40分には金日成主席を
賛える歌を流しはじめたからである。

本村は当時を回想して言う。「わたしたちは翌日が金日成主席の実父生誕百周年から
だろうとも考えましが、それなら重大放送というべきです。特別放送ならば
金日成個人に関するニュースに違いないとスタッフが判断しました。ところで、
うちのスタッフは、もともと専門語学ができ、さらにほとんどが留学経験を持ち、
それが10年の研鑽を経て語学だけでなく情勢判断で一人前になった者たちです。
そういう担当者が、何年も継続して聴いているから、「特別放送」が
前例の無い表現であり、流れた歌が金日成を賛える歌であることがわかったのです。
語学はできて当り前、その上に朝鮮半島情勢や北朝鮮の内部事情に詳しくないと
モニターは勤まりません。アイロンを使う家庭は届け出ろという放送があったら、
即座に電力事情の悪化を推理する頭が要求されるのです」

時計が正午を打った。ヘッドフォンから流れる音声に耳を傾ける足立が
本村の目の前でメモを走らせる。党中央委...党軍事委...という文字が踊る。
「これは大変だ。こんな表現で始まるのは特大級のニュースに違いない」と
本村は直感した。ほんの数秒後、足立が突然大声をあげた。
「金日成主席が死んだ!」急いで録音が確認され、 午後零時2分、
ラヂオプレスは「金日成死去」第1報を契約先にファクスで一斉に流した。
細切れの続報は続く。同19分に「葬儀委員長は金正日」、同25分に「死因は心臓病」、
同32分に「追悼大会は17日」と、フラッシュ(至急報)のつるべ打ちで
ラヂオプレスが世界を驚愕させたのであった。

229。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/12/21(水) 12:36:47 ID:ZDMlLywM
★原発作業員 日当1万5000円で毎時0.6ミリシーベルト被曝も

・フリーライターの鈴木智彦氏は、下請け企業の作業員として福島第一原発(1F)で
 働きながら、週刊ポストで潜入レポート「僕は原発作業員」を連載し、12月16日には
 それらをまとめた『ヤクザと原発』(文藝春秋刊)を刊行する。

 鈴木氏は、下請け企業の作業員として東芝製の汚染水浄化装置、通称「サリー」の
 設置作業を手伝い、現場の過酷さを痛感したという。

 「タイベック(防護服)に全面マスクは本当にしんどい。私は作業1日目にトイレを我慢
 しすぎて小便を漏らし、2日目には暑さに耐えきれず熱中症で倒れました。幸い、失禁は
 靴まで垂れなかったので誰にもばれなかったし、熱中症の際は同僚が私を抱えて
 運び出してくれました。そのとき録音していたICレコーダーを聞き直すと、
 『死ぬ。死ぬ。マジで死ぬ』と呪文のように繰り返していた(苦笑)。

 私のいた業者は日当1万5000円で、日によっては0.6ミリシーベルト/時も被曝していたので、
 割のいい仕事とはいえない。それでも、すぐに収束するわけがないんだから、誰かが
 やるしかないんです」

 鈴木氏はその後、ICレコーダーを回していたことが現場監督に知られ、1Fを離れる
 ことになった。彼の累計被曝線量は、まだわかっていない。

 http://news.livedoor.com/article/detail/6135802/

230。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/12/28(水) 23:15:41 ID:czMNJX82
ネットが覚せい剤の「入り口」に 京都府警分析
京都新聞 12月28日(水)22時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000030-kyt-l26

 インターネット掲示板「2ちゃんねる」を使った覚せい剤販売事件で、京都府警が、覚せい剤を購入した13人を分析したところ、初犯者が6割を超えていた。ネットを利用した理由は「密売人を知らなかった」が多く、ネットが違法薬物の入り口になっている実態が浮き彫りになった。
 府警サイバー犯罪対策課が、2ちゃんねるのスレッド(書き込み群)にある販売広告を見て購入したとして覚せい剤取締法違反容疑などで逮捕、送検した男女13人の事件内容を調べた。
 同課によると、13人は神奈川、静岡、大阪、長崎など9府県の20〜40歳。このうち8人は薬物の前歴がなかった。ネットの利用媒体は携帯電話が11人を占め、主に郵送で覚せい剤を受け取っていた。ネットで購入した理由は「密売人を知らなかった」が9人で、「近くに密売人がいない」「捕まりにくいと思った」が各1人だった。夫に隠れて覚せい剤を購入していた主婦もいた、という。
 府警サイバー犯罪対策課は「ネットを使えば非対面で覚せい剤を売買できる。ネットショッピングの感覚で興味本位に買っていたケースもあり、薬物使用者の低年齢化、罪悪感の希薄化が懸念される」としている。

231。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/12/30(金) 01:03:48 ID:GcEzCr4o
2011年12月28日、華字紙・日本新華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は
「日本の学校にはなぜ精神疾患の先生が多いのか?」と題した記事を中国のブログサイトに
発表した。以下はその内容。

文部科学省の発表によると、2010年度に病気休職した公立学校の教員は前年度比33人増の8660人で、
過去最高を記録した。このうち、うつ病などの精神疾患で休職した教員は5407人で前年度より
51人下回ったが、依然として高い水準を保っている。年代別では50代以上の2154人(40%)を
筆頭に、40代の1827人(34%)、30代の1064人(20%)、20代の362人(7%)と続いた。

日本で「先生」という職業は収入も社会的地位も高く、羨望(せんぼう)のまなざしで
見られている。だが、そんな輝かしい表向きとは裏腹に、日本の先生たちは大きなプレッシャーに
さいなまれている。実は先生という職業は精神疾患の「ハイリスク層」だったのだ。
実際、文科省が昨年発表した統計によると、2009年度に精神疾患で休職した教員は
病気休職の63%を占めていた。
先生は子どもの魂を形成するエンジニアといってよい存在なのに、逆に魂の犠牲者に
なってしまっているとは。今年初めて休職した時点の赴任校での在任年数を調べたところ、
2年未満が半数近くに達したそうだ。日本では公立学校の教育水準を一定に保つため、
3〜5年ごとに先生を移動させる。先生はそのたびに新しい環境に慣れなければならない。
赴任したばかりでは気軽に相談できる相手もいないだろう。

さらに、時代の進歩とともに日本社会の先生に対する要求もどんどん高くなっている。
90年代から始まった「ゆとり教育」により、子どもたちの学習時間は減少。これに乗じて
子どもたちは遊びほうけるようになり、勉強など二の次になっていった。
だが、日本社会は子どもの学力低下を「教え方が悪い」と先生たちのせいにした。
ゆとり教育で豊かな心を育むどころか、日本人の素養は低下の一途をたどった。

*+*+ レコードチャイナ +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=57419

232。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2012/01/04(水) 17:03:59 ID:NNY7OYD.
ノルウェー北部ノールライサの海岸で3日までに、大量のニシンが打ち上げられて死んでいるのが
見つかった。英紙ガーディアンなどが伝えた。原因は明らかになっていないが、専門家は大きな
魚などに追われて群れが海岸に近づいた可能性や、嵐に巻き込まれた可能性などを指摘している。

打ち上げられたニシンは計約20トンと推定され、その量の多さに地元住民も困惑。砂浜を埋め尽くした
ニシンをどのように処理すべきか頭を悩ませている。

年末から年始にかけて米南部アーカンソー州でも鳥の大量死が確認されており、一部ではマヤ文明と
絡めた2012年の世界終末説の前触れではないかとの見方も出ているという。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120104-884846.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板