したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原発関係スレッド

755。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/30(月) 11:56:49 ID:qJ0pJjdY
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 35分35分前

霞ヶ関文学②

●「反省しなければならない」は反省しないの意
●「真摯に」は適当の意
●「効果的な」は効果を考えないの意
●「徹底的に」は徹底的に手を抜くの意
●「こんなことは言いたくないんですが」はめっちゃ言いたいの意
●「適切に対応」は有耶無耶に対応の意
●「全廃」は残すの意
https://twitter.com/value_investors/status/825891637435920384

756。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/01/30(月) 11:59:08 ID:qJ0pJjdY
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 46分46分前

国会中継(1/30)

文部科学大臣「効果的な調査を徹底的にやるべきだと考えている」

霞ヶ関文学解説的に言うと
「今から天下りをしている省庁自身に調査を丸投げしますが、
結局黒塗り資料で有耶無耶にします。
それにどうせそのうち国民は忘れるでしょ」くらいの意味合いでしょうね(ー ー;)
https://twitter.com/value_investors/status/825889306585673728

757。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 04:12:28 ID:IIwG038U

4月に元規制委員の証人尋問=大飯原発差し止め訴訟―名古屋高裁支部

時事通信 1/30(月) 17:24配信

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働差し止めを住民らが求めた訴訟の控訴審の第10回口頭弁論が30日、名古屋高裁金沢支部であった。

 内藤正之裁判長は、4月24日に元原子力規制委員会委員長代理の島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)の証人尋問を行うと決めた。

 原告側が証人申請していた。島崎氏は、大飯原発で想定される地震の揺れ(基準地震動)が過小評価された可能性を指摘。規制委に別の予測式を用いた再計算を求めたが、実現しなかった。

 一審福井地裁は2014年5月、差し止めを命じ、関電が控訴した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00000082-jij-soci

758。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 05:01:50 ID:IIwG038U
数学 M ‏@rappresagliamth 5時間5時間前

数学 Mさんがミディをリツイートしました

なんだ
この
キ印(爆笑)

https://twitter.com/hobvie/status/826437869392662529

こいつらの共通認識って

いつ中国が攻めてくるかわからないだろ!
といいつつ
大地震はもう起きない
なんだよね

脳死そのもの
https://twitter.com/rappresagliamth/status/826450155796733952

759。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 10:28:24 ID:IIwG038U

“嵌められた”東芝 日米原子力同盟の末路〈週刊朝日〉

dot. 2/1(水) 7:00配信

“嵌められた”東芝 日米原子力同盟の末路〈週刊朝日〉

WHの株式買収完了の記者会見をする東芝の西田厚聡社長(当時)=2006年10月、東芝本社 (c)朝日新聞社

 東芝が解体の危機に直面している。日本を代表する名門企業だが、原子力発電所建設に伴う思わぬ損失で、経営体力を奪われた。ジャーナリストの山田厚史氏は、日米の原子力同盟に東芝が“嵌められた”結果だという。

*  *  *
 日本を代表する名門企業、東芝が終焉を迎えようとしている。からくり儀右衛門から始まったものづくり企業が、米国の原子力業界の責任である巨額の損失を背負わされた。買収した子会社ウェスチングハウス(WH)の子会社、つまり孫会社のCB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)に、数千億円規模の損失があるとわかった。

 数字は「精査中」というが、新聞報道では7千億円の損失と報じられている。事実なら、孫会社が抱えた爆弾で東芝は吹っ飛ぶ。

 S&Wは原発の工事を手がける建設会社で、WHが一昨年12月に買収した。そのころ、東芝は粉飾決算で大揺れだった。WHの損失が問題視されていた最中に、「疑惑の買収」が米国で実行されたというのだ。

 WHにとって、S&Wは受注した原発の建設を依頼するパートナーだった。トラブルは現場で起きた。

 ジョージア州とサウスカロライナ州で計4基の原発建設が進んでいたが、工事は予定通り進まずに3年遅れだ。「開業に間に合わない」と電力会社から損害賠償を請求された。

 膨らむコスト。WHとS&Wはどちらが損失を負担するかで衝突し、訴訟合戦が泥沼化した。負けると、WHは莫大な費用を負担する。「WHの経営は順調」と強弁していた東芝は、苦しい立場に追い込まれた。

 今は子会社だが、東芝にとってWHは原子力を教えてくれた親分。米国事業はWHに頼っている。「S&Wを買収すれば、問題は解決する」との提案に東芝は従った。粉飾決算で追及を受け、米国事業まで頭が回っていなかった。

 買収は世間を欺くトリックにすぎない。訴訟取り下げで騒ぎは収まったが、膨れた損失が消えたわけではない。米国の会計制度は買収完了から1年以内に、資産の洗い直しを求めている。

760。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 10:29:15 ID:IIwG038U
昨年12月中旬、東芝に結果が報告され、「隠れ損失」が表面化した。
S&Wの実質的な買収額は260億円。
その20倍を超える損失が1年経ってわかった。

WHが抱えていた隠れ損失2500億円を、昨年に減損処理したばかり。この時は、儲け頭の医療機器部門・東芝メディカルシステムズを売却して埋めた。今度は、命綱たる半導体事業を切り離すことを決めた。

「原発は儲かると思い込んでいた経営者が、道を誤った。海外で原発は極めてリスクの高いビジネスだ」

 格納容器の設計に携わっていた元東芝の技術者、後藤政志さんは言う。9.11同時多発テロ、3.11福島事故を経て、米国では原発の安全基準が厳格化された。耐性の強化や検査の長期化で、コストは膨張した。GEのJ・イメルト会長は「原発を事業として正当化することは、難しくなった」と言っている。

 東芝が買収した2006年、WHは既に問題企業だった。スリーマイル島事故や電力自由化で原発の採算は悪化。WHの親会社は原発部門を英国核燃料会社(BNFL)に売却して撤退した。

 背後に米国の原子力戦略がある。先端技術を握るWHの譲渡先はどこでも、というわけにいかない。BNFLは同盟国の国有企業。そのBNFLもWHの経営再建を果たせず、日米同盟に出番が回った。飛びついたのが東芝だ。東芝はWHの損失を被ることになり、まんまと“嵌められた”。

761。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 10:31:19 ID:IIwG038U
欧州ではフランスのアレバ社がフィンランドの原発建設で膨大な損失を出し、経営が行き詰まった。政府の支援を受け、国有化された。ドイツではシーメンスがアレバとの提携を解消し原発から手を引いた。今は再生可能エネルギーへと舵を切っている。「安全」「安い」という原発神話は世界で崩壊している。

 成長戦略に原発輸出を掲げる日本は時代を逆走してはいないか。それどころかWHは中国で原発4基を建設中だ。もめ事が起きたら、東芝はとどめを刺される。

※週刊朝日 2017年2月10日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00000133-sasahi-bus_all

762。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/01(水) 11:22:41 ID:IIwG038U
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/GALLERY/show_image.html?id=18989124&no=0

763。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 06:24:17 ID:bofJIxv.
トランプがヤバいのなら、オバマやヒラリーもヤバいし、
日本人にとっては安倍晋三とその仲間達はもっとヤバいのにね。
(^^;; トランプは、
事故起こした原発のように、あの国家の本質を正直に現しただけしょうに。

764。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 06:26:27 ID:bofJIxv.
広島・長崎・福島3原子炉と、類を見ない惨禍を経験しながら、
今なお気付けない。 まことに稀有な民族である。
https://twitter.com/W1spin/status/826779757857566720

765。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 10:40:25 ID:bofJIxv.
サヨナラ原発
野次馬 (2017年2月 2日 10:39)

http://my.shadowcity.jp/2017/02/post-10541.html#comments
原発終了、です。サヨナラ三角また来て四角。もう来なくていいよw おいらがこないだから書いているように、続々と撤退する企業が続いている。儲からないし、未来がない。そもそもカッコ悪い。原発技術者ではオンナにモテないw 原発技術者は、かつての炭鉱労働者みたいになって、寂れた海辺の町で黄色いハンカチぶら下げてつましく暮らして下さいw

日立製作所は1日、原発の燃料として使うウランを濃縮する新技術を米国で開発している事業から撤退し、平成29年3月期の連結決算で約700億円の損失を計上する方針を明らかにした。
将来の需要増加を見込んでいたが、原発をめぐる事業環境は厳しく、想定通りの収益を見込めないと判断した。


日立は損切が早いねw 中電は浜岡原発の近くに、物凄い勢いで風車建ててるぞw ちゃんとポスト原発を睨んでいる。

766。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 10:40:57 ID:bofJIxv.
ニュース速報板からです。

-----------------------
日立までもやらかしたか
-----------------------
みんな原発から逃げてんのに、一体日本で原発動かして誰がメンテできるの?
安倍チョンアホなの?
-----------------------
↑ゾンビ化した東芝
-----------------------
何が起きているのだ
-----------------------
↑太陽光と風力発電が大量生産で劇的にコストダウンして安く電気を作れるようになってるから
原発で一発ミスった時のリスクを考えると割に合わなくなってきてる
-----------------------
↑内部崩壊。
というか、廃炉利権の方が旨味があることがわかって、廃炉に舵を切り始めた。
もう少しすれば加速して一気に廃炉の流れになるよ。
経済は廃炉に動いた。政治家も廃炉に動く。
かわいそうなのは学者や技術者。
この人たちは科学分野で最高のエリートだった。
それが...
-----------------------
原油はシェールガスで50ドル前後のレンジで
更に油田掘れるようねなるからねトランプ規制緩和
-----------------------
原発はオワコン
-----------------------
重電の原発部門ってエリート集団なんだろ?
原発事故後のメンバーは知らんが
管理職になってるであろう連中は東芝日立三菱でも上澄みの連中
なんでこうなるんだよ危機管理も仕事のうちだろ
-----------------------
↑落ちこぼれが行くところだよ
原子力ってのは
-----------------------
アメリカはカナダから原油パイプラインを引くのが決定したし原発は本格的にオワコン化したんだろうね
-----------------------
ババ抜きのババみたいな事業

767。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 10:41:16 ID:bofJIxv.
でもこれで東芝を潰せなくなったね
しかも原発事業以外は売り払うみたいだし、東芝は原発関連会社として国に保護されそうだわ
-----------------------
凍死馬のお陰で切れて良かった
-----------------------
東芝逃げ道なくなた
おわたw
-----------------------
シェールガスもサンドオイルも延命に過ぎず、遠からず化石燃料は確実に枯渇する。
トランプなんて70才で、自分が死んだ後の事は考えて無い。
-----------------------
日立はすり傷程度だな
-----------------------
原発はオワコン
喜んでるのネトウヨだけ
-----------------------
ネトウヨまた負けたんか
-----------------------
規制が厳しすぎてコスト増で、米国とかでは新規建設は不可能か。
被害が出た時のコストを含めると商業運用ってレベルじゃねーからなぁ。
-----------------------
WH買収で競り負けて命拾いしたんだよ。
ウラン遠心分離機作ってるから日立が助かってよかった。
-----------------------
2021年連鎖倒産まで秒読みなので徐々に企業名を公表してきたか
-----------------------
舶用原子炉作るならPWRベースしかありえないし
原潜つくる基幹技術を維持するなら三菱重工があればそれでいい
-----------------------
負債を被せられると思って退避かw
-----------------------
これでもまだ原発推進を叫ぶキチガイがいるから怖い
下はネトウヨから上は政治屋まで
-----------------------
世界中で原発を造ってるんじゃなかったか?
-----------------------
↑2015年の世界のエネルギーへの投資額

768。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 10:41:47 ID:bofJIxv.
再生可能エネルギー 2859億ドル
(うち太陽光1610億ドル)
火力発電 1300億ドル
原子力 200億ドル

原発への国際資本の投資金額は原発の8分の1に過ぎない
原発を積極的に推進する唯一の国である中国ですら
再エネの2割程度しか原発にはリソースを割いていない

世界中で原発が作られてる、なんて話は
データを読めないバカなネトウヨがばら撒いたデマ
-----------------------
↑今現在、一番原発を建設中の中国でも最新鋭の原発はEPRの2基とAP1000の4基しかない。その6基も、他国の最新鋭原発と同じく建設計画は遅延しまくって、次の建設があるかどうか怪しい。

最新鋭原発の建設費は暴騰しているから、安上がりな(但し安全性が低い旧式をベースとした)CPR1000しか作れないのでは?
そうなれば日本には旨味は全くないだろうな。
-----------------------
↑東芝は中国でもAP1000を4基も作ってるのか
1基2.3兆円がほんとなら、9.2兆円も。
東芝はアメリカの2基の進捗状況30%で7000億円の損害
東芝は中国でも、8兆円くらいむしりとられるんじゃないか
-----------------------
低コストで多くのエネルギーを産み出す新技術の確立が必要だが、
何か方策は在るのでしょうか?
愚かな僕に教え下さい。
-----------------------
↑太陽光。2025年までに1kwh=1円くらいまで値崩れするって予想もある
現在の電気料金はだいたい1kwh=25円位ね
太陽光の場合、問題はコストではなく安定性のほう
-----------------------
大事故起こした日本から買いたい バカがどこにいるんだよ
-----------------------
事故らないよう真面目に対策したり後始末を考えたら、
商売としてはもうまるで割に合わん
-----------------------
原発と共に安倍晋三も終わるのれす
-----------------------


アベシンゾーは原発より早く終るだろw フロリダでワニに食われればいいのにw

-----------------------
・東芝 ・・・・・・ 死亡確認! 原因は原発事業
・日立 ・・・・・・ 新技術開発から撤退。損切り
・三菱重工・・・・・ 米国原発事業で1兆円損害賠償請求されている
-----------------------
日立も東芝もアメリカから厄介者を押し付けられたって感じだね
-----------------------
↑ほんそれ
アメリカは原発がオワコンなのに気づいて高値で手放したかったんだよな
-----------------------
これは一気に引き波が来るぞ〜
-----------------------
世界中で原発推進は日本自民党と中国共産党だけ
-----------------------
↑中国でも原発投資は再生エネの1割くらい
新エネ投資9000億円もあって9割が原発向けとか、日本しかないよ
-----------------------
みんな、廃炉から遠のいて行く。
認知症になった親の血縁者みたいに。

769。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 10:42:18 ID:bofJIxv.
日本は結局原発なしでもやれてるから
どうしてもやらなきゃならんってわけでもないからな。
成熟国家だから今後急速に電力需要が伸びることもないし。

中国なんかはマジで切羽詰まってるから原発に頼るしかない。
他のクリーンエネルギーの発展なんて待っていられない。
-----------------------
こう言うのどんどん撤退してるけど、産業が急激に縮小してるんじゃないの?
-----------------------
↑急激に縮小しているように見えるのは日本だけの話。
海外ではもっと早い段階から事業縮小が進んでいる。
WHが最初に原子力部門をイギリスのBNFLに売却したのは1997年の話だよ。
そしてイギリスのBNFLもギブアップして東芝に売りつけたのが2006年。その後BNFLは2009年に全ての資産の清算を完了させている。福島の事故の前から、原子力事業自体は既に縮小し始めていた。
-----------------------
訴訟詐欺大国米国にはなるべく関わらない方がいい
-----------------------
原発なんて既にオワコンなのに、国策で無理やりやっているだけだからな。それに日本の電機メーカーも付き合ってきたが、国際競争に負けて体力なくなって、流石に付き合いきれなくなってきたということだろ。

国がどんなに頑張ろうが、企業がついていかなくなり、嫌でも脱原発になるしかないだよな。
-----------------------
今ならまだ賢明な判断だろう
三菱はアレバを掴ませられてそのうち死ぬ
-----------------------
311以前は4000億もあれば建った原発が1兆2兆当たり前になって
危険コスト考えたら商売にならないんだよなぁ
-----------------------
↑スペースシャトルの打ち上げコストが
500億くらいだったのがコロンビアの事故で1100億くらいに跳ね上がった経緯に似てるな

因みにH2Aは80〜120億。
-----------------------
福島原発事故で困ってた日本から散々金を巻き上げていった欧州の原発大手アレバですら破綻状態なんだっけ?
土人国家ですら原発もっているご時世なのに今後どうすんだよ(´・ω・`)
-----------------------
700億損失見込んでも
営業利益5600億、純利益2000億円か
体力あるうちに切る決断か
-----------------------
時代の流れには逆らえんね。
原発賛成の輩は原発があり利権にありつける地元民くらいになる。
-----------------------
原発でおいしい思いができるのは、始めてからたった30年間
その後は処分地確保や再処理費用で大赤字
-----------------------
↑どうせ
処分地確保や再処理なんかやらない、原発を廃炉にして、そのまんま乾式キャスクに改造して、永久保管というアメリカ方式になるでしょ、日本も

処分地決められる政党なんかねーし(^_^;

770。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 10:42:33 ID:bofJIxv.
アメリカにババ抜きで騙された安倍チョンと原発村
死ねよ
-----------------------
サヨナラ原発
-----------------------


公共事業は、規模が大きくて金額が大きい。請ける民間企業としてはオイシイ仕事なんだが、一気に流れが変わる事があって恐ろしい。ウチもコイズミ改革で酷い目に遭ったので、官公庁の仕事が増えすぎないように留意してます。

771。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/02(木) 22:32:21 ID:bofJIxv.
本来、 住めない所に押し込めて 農水産物を採らせ売りさばく。
穀物は、政府備蓄米となり 加工食品 給食 海外
ODA 食糧援助 として 口の中へ 紛れ込む、、、、

http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/archive/2017/02/02

福島産品「買いたたき」調査 復興庁方針、
卸売業者ら対象に
2017年2月2日5時0分朝日新聞
http://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S12776819.html?iref=pcviewpage
 福島県産の農産物や食品の価格が、東京電力福島第一原発事故前の水準まで回復していない。その原因とされる風評被害を減らすため、復興庁が卸売業者らの買い取り価格などを調査する方針を固めた。今国会に提出する「福島復興再生特別措置法」の改正案に盛り込む。
 福島産品は、放射能が安全基準を下回っていることが確認されてから出荷されている。ほとんどが問題のない「検出限界値未満」だ。しかし、コメや牛肉は、全国平均と比べて1割近く安く取引されているという。
 復興庁は価格が戻らない原因として消費者による福島産の敬遠だけでなく、出荷段階で「不当な安値買い」が起きている疑いを持っている。出荷価格が下がっても、農家には東電から事故前の水準との差額が賠償金として支出される。復興庁関係者は「賠償制度を逆手に取り、買いたたく業者もいるのではないか」と話す。
 このため、特措法に「販売不振の実態を明らかにするための調査」を明記し、農家が出荷してから消費者に渡るまでの価格の過程などを調べる。問題がわかったら、業者らに指導や助言もする。
(編集委員・大月規義)

http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66410890.html

772。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 05:58:43 ID:cgVbYmYE
日本人が日米外交と呼んできたものの正体は
「画一的な日本人コミュニティと
アメリカ側の一部知日派との『狭いパイプ』」でしかなかった!

http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/archive/2017/02/03

普天間基地移設問題に対する地元・沖縄県の民意や環太平洋パートナーシップ(TPP)協定に反対する国会議員の意見など、日本政府や外務省とは異なる声を、アメリカの議会や政府関係者に直接伝えていくーー。
こうしたロビイング(政府の政策に影響を与えるための政策提言)で今、注目されているのが、2013年に設立された外交問題のシンクタンク「新外交イニシアティブ」(ND)の事務局長を務める猿田佐世(さるた・さよ)氏だ。
著書『新しい日米外交を切り拓く』(集英社クリエイティブ)では、日米外交がほんの「ひと握りの人たち」によって動かされている驚きの事実を明らかにし、日米外交のゆがみを鋭く指摘する。そして今、過激な言動で注目を集めるトランプ新大統領の誕生は、新たな日米関係を築くチャンスかもしれない。
―アメリカの政府や議会に対するロビイング活動は、最初はひとりで始めたそうですね。
猿田 国際関係学を学ぶためアメリカ・ワシントンの大学院に留学したのですが、その頃、日本では民主党の鳩山由紀夫政権が、沖縄の米軍普天間基地の移設先について「国外、最低でも県外」と訴えていました。
意外かもしれませんが、当時はこうした日本の動きに対し、日米同盟の守護神とも呼ばれるリチャード・アーミテージ元国務副長官ですら、数百人を前にしたシンポジウムで「(辺野古移設に代わる)プランBの検討が必要だ」と語っていました。つまりアメリカは「辺野古が唯一の選択肢」との考え方に固執していたわけではないのです。

773。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 05:58:57 ID:cgVbYmYE
ところがワシントンで発言する日本人には意見の多様性はまったくない。鳩山首相の意向は無視され、日本大使館、すなわち、日本政府が共催するシンポジウムでも「辺野古移設以外に選択肢はない」とか「鳩山首相はスチューピッドだ」とまで言い切る日本人登壇者が続き、誰も異論を唱えない状況でした。
日米外交の実態を目の当たりにして、衝撃を受けたと同時に、この不健全な状況を変えるには沖縄の人たちの声を直接、アメリカの政府や議会関係者、メディアなどに伝えることが必要だと感じました。そこから現地での活動をスタートさせたのです。

774。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 16:22:05 ID:cgVbYmYE

三菱重工 仏の原子力関連新会社に300億円出資へ

2月3日 14時50分

三菱重工業は、経営再建を進める世界最大級の原子力関連企業、アレバを支援するため、本体から分社化される燃料サイクル事業の新会社に対して、2億5000万ユーロ(日本円で300億円余り)を出資することで、大筋合意したことを明らかにしました。

発表によりますと、三菱重工はアレバから分社化される使用済み核燃料の再処理などを手がける燃料サイクル事業の新会社に出資することで大筋で合意したということです。出資比率は5%で、出資額は2億5000万ユーロ(日本円で300億円余り)に上るということです。

アレバは、フランスに本社を置く世界最大級の原子力関連企業ですが、東京電力・福島第一原子力発電所の事故などをきっかけにした世界的な原発建設の需要の低迷で業績が悪化しています。

このため、比較的業績が好調な燃料サイクル事業を分社化し、三菱重工などから出資を受ける一方で、不振が続く原子炉の建設事業はフランスの電力公社から出資を受け経営を立て直すことにしています。

アレバをめぐっては、三菱重工が原子炉の建設事業にも出資を検討しているほか、使用済み核燃料の再処理工場を運営する日本原燃も燃料サイクル事業の新会社に5%の出資することで近く合意する見通しで、日本勢でアレバの経営を支援することになりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170203/k10010863431000.html

775。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 16:26:02 ID:cgVbYmYE
2050年に向けた温暖化対策の戦略案 環境省

2月3日 15時25分

2050年に向けた地球温暖化対策の長期的な戦略として、環境省は太陽光発電など温室効果ガスの排出量が少ないいわゆる「低炭素電源」で国内の発電量の90%以上を賄うとする提言を盛り込んだ戦略の案をまとめました。

政府は温室効果ガスの排出量を2050年に80%削減することを掲げていて、環境省は3日までに長期的な戦略の案を取りまとめ、有識者による検討会に示しました。

戦略案では、2050年までに国内の発電量の90%以上を再生可能エネルギーや原子力発電など温室効果ガスの排出量が少ない、いわゆる「低炭素電源」で賄うべきだとしています。

そのために、石油や石炭などの化石燃料に課税する「炭素税」や、企業が排出できる二酸化炭素の量に上限を設け過不足分をほかの企業と取り引きできる「排出量取引制度」などの本格的な導入を検討すべきだとする提言を盛り込んでいます。

委員からは「炭素税などは企業のイノベーションや社会構造を変えるきっかけとなる」という意見があった一方で、「企業に負担をかけるだけで、国際的な競争力を弱めてしまう」といった指摘も出されていました。

温暖化対策をめぐっては、経済産業省も長期的な戦略をまとめていて、来年度以降、政府としての戦略策定に向けて議論が交わされることになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170203/k10010863481000.html

776。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 16:32:45 ID:???
原発村に邪魔されなきゃもっと進んでたのに
野次馬 (2017年2月 3日 16:13)

http://my.shadowcity.jp/2017/02/post-10555.html#comments
太陽光発電のコストが劇的に安くなっている、というんだが、あとは「蓄電」の問題だけです。蓄電には、たとえば揚水発電みたいな枯れた技術もあるし、水素化して貯蔵という新しい技術もある。実用的には、使い古しの自動車バッテリーが使える。容量の小さな分は並列でたくさん並べれば良い。まぁ、日本はプリウスが売れているので、中古ハイブリッド車の電池を外して使うというのも良い手だ。やる気になれば方法はいくらでもある。足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、ですw

世界のエネルギー市場に注目すべき変化が起きている。太陽光発電が初めて最も安い新エネルギーとなりつつあるのだ。
過去にも中東の競争入札プロジェクトなど、個別の案件で太陽光発電の価格が記録的な安値になったことはあった。
だが、ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)の最新データによると、補助金の支給を受けない太陽光発電のコストは最近、より広範に石炭や天然ガスを下回り始め、特に新興市場の新規プロジェクトでは風力よりも開発コストが安くなっているという。


太陽光発電が普及すると、東海地方がますます栄える。太平洋沿いの東海地方は、日本でももっとも日照時間が長い。特に、冬に晴れる。雪が降らない。昔から工業地帯としてインフラが整っている。北陸や東北はダメだなw 雪で閉ざされるので、話にならないw

777。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 16:33:05 ID:???
ニュース速報板からです。

-----------------------
2016年は太陽光発電にとって素晴らしい年だった。民間企業が大規模な電力供給契約を勝ち取ろうと競い合うオークションでは次々と安値記録が更新された。1月のインドでの契約で64ドル(約7223円)だった1メガワット時当たりの価格は、8月のチリでの契約では29.10ドルまで下がり、これは競合する石炭火力発電の約半分の価格に相当する。
-----------------------
電力需要が安定または減少している、より裕福な国々では、クリーンエネルギーへの転換は少し高くつく可能性がある。
こういった国では、新規の太陽光発電所は既存の石炭・天然ガス発電施設との競合を強いられる。
だが、発電量を早急に増やしたい国々では「再生可能エネルギーが他の技術に勝る」とリーブレック氏は指摘する。
-----------------------
とはいえ、風力や太陽光の発電施設の建設には時間がかかり、風が吹かない時や太陽が出ない時はやはり化石燃料が最も安い選択肢となる。石炭や天然ガスは今後もエネルギー不足の軽減に重要な役割を果たし続けるだろう。
だが、いまだに電力のない生活をしている人や大気汚染のひどい都市で暮らしている人にとっては、再生可能エネルギーへの転換は「待ったなし」の問題だ。
(ブルームバーグ Tom Randall)
-----------------------
原子力に費やした無駄金を、全部自然エネルギーに投入してたら
今頃日本はどんな国になってたかなぁ
-----------------------
再生可能エネルギー発電促進賦課金って
憲法違反だろ
拒否させろよ
-----------------------
↑狭住畜には酷なルールだよな。
今後数年でパネルの価格が現在の5分の1以下になり、かつ耐久性は3倍以上高くなるということなので付けたもの勝ちとなることは容易に想像がつく。
-----------------------
『発電が安い』言ってるのは疑ってかからないと
原価厨が原材料費だけを原価と思ってるみたいなふうなコトを
意識的にウソついてゴマカシにかかりやがるからな
-----------------------
↑太陽光パネルの原材料原価だけでいえばただの鉄骨とケイ素だけだからな。
鉄骨は値段が付くが、ケイ素は加工技術料が99%なので素材としては二束三文の価値しかない。
-----------------------
これ豪州最強伝説の幕開けにならない?
中国が豪州の土地の数%買ったってのも関係あるのかねこれに
-----------------------
将来家買ったらソーラーパネルは必ず付けたいな
何百万かかろうが設置してしまえば後は+に成るのを待つだけでいいからね
まぁいまニートだけど
-----------------------
発電できない時間のためにどうやって溜めておくって視点がないからね
揚水発電所か水素かマグネシウムかリチウム電池か
-----------------------
こんな報道もあるくらいだから
日本もちょっと本気出してほしいね
いろいろ既得権益があって難しいんだろうけど

【コスタリカ、100%再生可能エネルギー移行をほぼ達成】
-----------------------
日本は水がたくさんあるから太陽光発電と揚水発電をセットで推進すればいいのに
-----------------------
この記事も中東の話みたいだけど、砂漠があるような国は太陽光での発電効率良いかもね

778。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 16:33:38 ID:???
維持管理にかかる費用も考えるとダム水力が一番安上がりなんだよな
少人数で運用できるし施設寿命も長い
-----------------------
あと数年したら蓄電も安くなるだろ
政府が補助金出したら一気に広がるけど無理だろうな
-----------------------
発電効率が劇的に上がってるから面積はそんなにとらなくなった
広大な敷地が必要だったのは発電効率のせいでもあった
そもそもお前らそんな事を考える生活してないだろ
-----------------------
とりあえず屋根に15㌔載ってるが安くなれば貸してる土地返してもらって敷き詰めるか
-----------------------
熊本の震災の時は、スマホの電池切れした奴は俺んとこ来いと言っている太陽光発電持ちがいた
-----------------------
夜はどうすんだ。
-----------------------
↑さっさと寝ればいいんじゃね。
労働時間の短縮にもなるし
-----------------------
原発村に邪魔されなきゃもっと進んでたのにねえ
-----------------------
エネルギーの問題は利権の問題。化石燃料の利権持ってる人たちが次のエネルギーの利権も確保できるとなれば、あっという間に切り替わるでしょ。いま原発が切り捨てられてるように。
-----------------------
太陽光発電と風力発電の欠点を補うのが水素製造工場。
電気を水素にして保管できる。
-----------------------
マジレスすると太陽光グッズを集めていて電気代がほぼ毎月ただ。
-----------------------
中国から製品買って、100個に1個ぐらい不良品があると文句言ったら、100個の金額で101個送ってくるようになったという笑い話があるぐらいで、中国とかの単品の品質が悪い製造は、部品が多少壊れても動くように作っているんじゃないかな
-----------------------
原発が安いなんて嘘ですと東芝が証明してしまったからね(笑)
-----------------------
原発推しの安倍ちゃん、これどうすんの?
-----------------------
ハリウッドが映画産業で発展したのは日射の良い日が多いからという話があるぐらいで、
米国、特にカルフォルニアとかテキサスでは太陽光発電の効率良いかもね
-----------------------


東芝騒動見ても判るように、原子力はオワコン。マトモな若音は近寄らない。今の経産省官僚が引退する頃には、ずいぶんと流れが変わっていると思う。

779。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 16:45:54 ID:???
カナダ・ウラン大手、東京電力から契約解除通知 法的措置へ

2017年02月02日 12:29 発信地:オタワ/カナダ2月2日 AFP】カナダのウラン生産大手カメコ(Cameco)は1日、福島第1原発事故を起こした東京電力(TEPCO)から、13億カナダドル(約1100億円)規模のウラン供給契約を解除するとの通知を受けたと発表した。東京電力がウランの引き渡しを拒否したことは契約不履行に当たるとして、法的措置を取る意向を示している。

 カメコによると東京電力は契約解除通知の中で、2011年3月に発生した福島第1原発事故を受けて政府が導入した規制により、原発の稼働が停止したことを理由に挙げているという。

 東京電力は2014年以降、カメコから約1000トンのウランを購入している。契約が解除されれば、2028年までに供給される予定だった約4200トンが宙に浮くことになる。

 カメコはカナダや米国、カザフスタンでウラン採掘し、生産量は世界の約18%を占める。今回の発表を受けて、1日のニューヨーク(New York)市場で同社の株価は12%以上急落した。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3116315

780。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/03(金) 17:02:40 ID:???
福島原発2号機格納容器
「1分弱で死亡」毎時530シーベルト

人は近寄れないがロボットが何とかしてくれると思ってる方へ。
1mの穴が開いて床が溶け落ちたのでロボットは使えず、
核燃料は取り出せず、百年後も廃炉は不可能。

しかし川内、伊方、高浜、玄海は再稼働。愚かすぎる日本

http://健康法.jp/archives/tag/%e7%a6%8f%e5%b3%b6%ef%bc%92%e5%8f%b7%e6%a9%9f

781。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:05:51 ID:PvvRF91Q
リテラ > 社会 > 国際問題・戦争 > トランプ以前から米は日本を守る気ない

「トランプが大統領になったら日本を守ってくれなくなる」は嘘!
米国はもっと前から日本を守る気なんてない
http://lite-ra.com/2016/04/post-2152.html

 佳境を迎えようとしている米大統領選の候補者選びだが、注目の“暴言王”ことドナルド・トランプの人気はあいかわらず衰えを見せず、今なお、共和党候補になる可能性は大きい。

 そこで、日本のマスコミが騒いでいるのが「トランプが大統領になったら、米国は日本を守ってくれなくなる」というものだ。

 たしかに、トランプはニューヨーク・タイムズなど米メディアのインタビューでも、日米安保条約は不平等と主張し、日本が在日米軍の駐留費負担を大幅に増額しないと撤退させるとまで言う一方、日本の核武装については容認する、つまり、いつまでもアメリカの核の傘に頼るのでなく自分の国は自分で守れといった“過激発言”を繰り返している。そして、安倍首相が何より重視する大好きな「日米同盟」(日米安保条約)ですら、見直し再交渉の対象だと言っている。

 しかし、そもそもトランプが大統領になるかどうか以前に、アメリカは有事の際に日本を助けに来るのか?

 安倍首相らアメリカ信奉者はふた言目には「日本を取り巻く安全保障環境は厳しさを増し、もはや一国だけで平和を守ることはできない」と言い、日本に何かあったときにアメリカに助けてもらうためにも集団的自衛権行使を認めてアメリカの戦争を助けるしかないと主張してきた。

 だが、結論を言うと、アメリカは最初から、有事で日本を助けるなんてことを考えていない。

 たとえば、安倍政権は中国を“仮想敵”とし、尖閣諸島に対して力による現状変更を虎視眈々と狙っているという。この設定自体がマユツバなのだが、百歩譲って事実だとして、本当に中国が日本を攻めてきたとき、アメリカはどうするのか。

 そのことを示唆したリポートが昨年、米国防総省(ペンタゴン)に直結するシンクタンク「ランド研究所」から発表され、日米の軍事専門家の間で話題となった。

 リポートのタイトルは「米中軍事スコアカード」。尖閣諸島を含む台湾周辺で米中が武力衝突した場合、米中双方の敵基地攻撃、制空権確保、対艦攻撃、宇宙戦、サイバー戦、核兵器などの能力をスコア化したもので、結論から言うと中国軍のめざましい近代化により米軍との力の差は縮まりつつあり、
最終的には逆転もありうるという内容だ。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1354074290/698

782。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:06:07 ID:PvvRF91Q
 中国優位の理由としてあげられているのがミサイルの能力・精度のめざましい向上だ。米中が衝突した場合、中国は緒戦で沖縄・嘉手納基地やグアム・アンダーセン基地の滑走路をミサイルで徹底的に叩き、基地機能を失わせるという。米軍は最悪で1カ月超の間、戦闘機も偵察機も給油機も飛ばせなくなると予測している。

 つまり、日米の軍事協力をいくら強化しても、そもそも軍事力では中国にかなわない時代がやってくる。

 しかし、アメリカは“だから中国を上回る軍事力増強を”という結論には安易に走っていない。

 むしろ、重要なのは中国との関係改善、友好であり、とくに経済関係の強化は何にも勝る抑止力だと主張しているのだ。

「ランド研究所」が2011年に出したリポートには〈中国が対等な競争相手となれば、経済面では強力な潜在的パートナーとなる〉〈米中両国の経済は史上類を見ないほど密接であり、この相互依存は強力な抑止力となる〉とハッキリそう書かれている。中国を敵視し、軍事力強化こそが抑止だと考える安倍政権とは大違いだ。

  ついでに言っておくと、ペンタゴンの主流派も中国のミサイル射程に入る沖縄に米軍基地を集中させている現状は見直すべきだという考えに傾きつつある。海兵隊についても同様で、「辺野古移設が唯一の解決策」などと言っている場合ではないのである。

 ニューヨーク・タイムズ前東京支局長のマーティン・ファクラー氏も「週刊朝日」(朝日新聞出版)15年10月9日号の鼎談でこう言っている。

「米国は10年後には日本を見放して中国を選ぶかもしれませんよ。米国は、中国のことをかつてのソ連のようには考えていない。(中国を)世界的な覇権を狙っていないと考えていますから。むしろ、取引次第ではアジアは中国にまかせることもある」

 尖閣防衛については、かつて米軍の機関紙「星条旗新聞」(Stars and Stripes)が、〈われわれを無人の岩をめぐる中国との撃ち合いに巻き込まないでくれ〉と書いたことがある。米政府の要人は「日本の施政下にある尖閣諸島は日米安保条約の範囲に含まれる」とのリップサービスをたびたび口にするが、尖閣の領有権については関与しないという立場を堅持している。もし、尖閣諸島の領有権が中国に移った場合は、日米安保の対象外になるという意味なのだ(ロシアや韓国が実効支配している北方領土や竹島に米軍が出動しないのはこのためだ)。

783。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:06:31 ID:PvvRF91Q
これでもまだ、「いやそんなことはない。尖閣有事のときには在日米軍が出張ってきてくれるはずだ」と信じるオメデタイ人のために、決定的証拠をお見せしよう。安倍首相がアメリカの上下両院議会での演説で絶賛した日米新ガイドライン(日米防衛協力のための指針)の文言だ。一連の安保関連法は、このガイドラインを実施するための国内法だ。では、このガイドラインには何がどう書いてあるのか。全文を詳しく読んだ人はあまりいないと思う。防衛庁のホームページにアップされているので、ぜひ読んでみて欲しい。

 まず、日米同盟の意義を高らかに謳いあげている点はいいとして、具体的に日本有事の際に米軍は何をしてくれることになっているのか。新ガイドラインの「日本の平和及び安全の切れ目のない確保」の章に、「日本に対する武力攻撃への対処行動」という項目がある。そこには〈日本に対する武力攻撃が発生した場合、日米両政府は、極力早期にこれを排除し及び更なる攻撃を抑止するため、適切な共同対処行動を実施する〉と頼もしい文言が並んでいる。

 では、その「適切な共同対処行動」とはいったいどんな行動なのか。とりわけ、米軍はいったい何をしてくれるのだろう? 目を皿のようにして探すと「陸上攻撃に対処するための作戦」という項目があった。そこにはこう書かれている。

〈自衛隊は、島嶼に対するものを含む陸上攻撃を阻止し、排除するための作戦を主体的に実施する。必要が生じた場合、自衛隊は島嶼を奪回するための作戦を実施する。このため、自衛隊は、着上陸侵攻を阻止し排除するための作戦、水陸両用作戦及び迅速な部隊展開を含むが、これに限られない必要な行動をとる〉

 ん? 米軍は何もしてくれないのか? いや、そんなことはない。

〈米軍は、自衛隊の作戦を支援し及び補完するための作戦を実施する〉

 とだけ書いてある。要は、日本の防衛はあくまでも自衛隊が主体となって守るのであって、米軍はその支援や補完作戦の実施にとどまると言っているのだ。これは島嶼の防衛のみならず、海域の防衛、空域の防衛、弾道ミサイルに対する対処──のすべてにわたって同じ表現が使われている。これが安倍首相が持ち上げる「日米新ガイドライン=強化された日米同盟」の現実なのだ。

 日本政府はこんな約束をしてもらうために全国津々浦々で米軍に基地用地を提供し、その駐留経費のほとんどすべてを負担させられたうえ、今後は「地球の裏側まで」アメリカの戦争の手伝いに行かされるというわけなのだ。トランプの言うさらなる負担増はやらずぼったくり以外の何物でもない。

784。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:06:47 ID:PvvRF91Q
しかも結論を言うと、それだけやってもアメリカが日本を助けてくれるとは限らない。なぜなら日米安保条約の条文上、アメリカは日本の防衛義務を負っていないからだ。

「そんなバカな!」と、大半の人は思うだろう。一般に、安倍のおじいちゃんである岸信介元首相が旧安保条約を改定し、アメリカの「日本防衛義務」を明記させたと信じられている。では、その条文をきちんと読んだことのある日本人はどれくらいいるだろう。ちゃんと読んでみて欲しい。そこにはこう書かれている。いわゆる日米安保条約の第5条というやつだ。

〈各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危機に対処するように行動することを宣言する〉

 ポイントは〈自国の憲法上の規定及び手続に従つて〉対処する、としている点だ。

 これが、アメリカがヨーロッパの同盟国と結んだ北大西洋条約(NATO条約)ではどうなっているか。北大西洋条約の第5条を以下に引用してみよう。

〈締結国に対する武力攻撃を全締結国に対する攻撃とみなすことに同意する。武力攻撃が行われたときは、個別的又は集団的自衛権を行使して、北大西洋地域の安全を回復し及び維持するための、その必要と認める行動(兵力の使用を含む)を直ちに執る〉

 違いがおわかりいただけるだろう。北大西洋条約では同盟国が攻撃された場合、武力行使を含める必要な行動を「直ちに執る」と言っているのに対して、日米安保条約では、「自国の憲法上の規定及び手続に従って共通の危機に対処するように行動する」とかなりまどろっこしい表現になっている。これは天と地ほどの違いである。

 米国憲法では連邦議会に戦争宣言権を与える一方、大統領は軍の最高司令官として戦争遂行の権限を持っている。ようは、米軍を動かす権限を議会と大統領に分散させているというわけだ。そのため、大統領は戦争に入る際にはできる限り議会の承認を得る努力をしなければならない。いずれにせよ、日米安保条約の条文では日本が攻撃を受けた際に直ちに米軍が出てきてくれるわけでは全然ないのだ。

785。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:07:09 ID:PvvRF91Q
前出の日米新ガイドラインにも、日米防衛協力の基本的な大前提として、この安保条約に基づく権利義務の枠組みは変更されないと書かれている。条約上も運用上も、アメリカが無条件で日本を助けることにはなっていない。

 こうした日米安保条約の現実について、元外務省国際情報局局長の孫崎享氏は自著『日本の国境問題─尖閣・竹島・北方領土』(ちくま新書)で、〈(米国が)尖閣諸島の問題で議会に相談なく軍事介入することはありえない。従って米国が安保条約で約束していることは、せいぜい「議会の承認を求めるよう努力する」程度である〉と喝破している。

 安保法制論議では、やれ隣の家が火事になっているのに消火を手伝わなくていいのかとか、友だちが殴られているのに助けなくていいのかといった情緒的な例え話が横行していたが、国際政治と軍事の現実はもっとドライで実利的だ。

 トランプの登場は安倍政権の支持者にとっては想定外のトンデモ事態なのだろうが、彼はもっと前からのアメリカのホンネ、“日米同盟の真実”を口にしているに過ぎない。
(野尻民夫)

786。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:41:11 ID:PvvRF91Q
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors

日本が負担してる在日米軍関連費は「7612億円」で、
加えて思いやり予算が「1920億円」。
光熱費も従業員の給料も日本が負担。日本の負担割合は
「86.4%」だそうな。

でもトランプは「日本は全然負担してない!」とお怒りの様子。
ネトウヨは日本の負担が増えて大喜び。
https://twitter.com/value_investors/status/827443606004723713

787。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:42:16 ID:PvvRF91Q
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors

普通のビジネスというのは、商品やサービスによって
人の生活を快適にしたり人に幸せを与えてその対価として金銭を得る。

でも「戦争」と「原発」は(結果的に)他人を不幸にして金銭を得る。

どこで人間性に歯止めかけられるかの問題なんですよね。
今だけ、金だけ、自分だけの人には難しいのかな
https://twitter.com/value_investors/status/827422928635469824

788。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:42:50 ID:PvvRF91Q
人としてどうかしてる
https://pbs.twimg.com/media/C3syIEOUkAAxgLM.jpg:orig

789。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/04(土) 02:43:40 ID:PvvRF91Q
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors

【推定で最大毎時530シーベルトに達すると明らかにした。
運転中の圧力容器内部に匹敵する線量で、
人が近くにとどまれば1分足らずで死に至る】

本来なら今まで推進してきた人たちが責任持って処理すべきなんですよね。
危険な仕事は他人に任せて利益だけせしめる、
そんな原発はもうやめましょうよ
https://twitter.com/value_investors/status/827419972074745860

790。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/05(日) 12:45:44 ID:46Xi0Vyw
Sunday, February 05, 2017
放射能汚染土再利用、8000ベクレルまで使用、実験は平均2000ベクレルまで(2017/2/5 毎日新聞)

by 東京江戸川放射線 07:14 Comment : 0 Trackback : 0

 東京電力福島第1原発事故による汚染土を巡り、環境省は再利用に向けた実証実験を行うが、汚染土1キロ当たりの放射性セシウム濃度8000ベクレルを再利用の上限値としながら、実験では3000ベクレルまでしか使わないことが分かった。実験場となる福島県南相馬市の強い反発を受けたものだが、専門家は「8000ベクレルでの影響を測定しなければ実験の意味は無いに等しい」と疑問視している。

 実験は南相馬市にある汚染土の仮置き場で実施し、汚染土入りのフレコンバッグ約1000個を開け、盛り土を作って放射線量を測る。線量が一般人の年間被ばく限度の1ミリシーベルト以下に収まるかなどを確認し、費用は約5億円。結果は来年度以降にまとめる見通し。
 環境省は昨年6月、8000ベクレルを上限に公共事業の盛り土などに汚染土を再利用する方針を決めた。一方、南相馬市などは東日本大震災直後から、海岸防災林などの整備のためにコンクリートがれきなどを分別して再利用することを国に要望。環境省は当初、難色を示したが、2011年12月に3000ベクレル以下という基準を決めて認めていた。毎日新聞の情報公開請求では、昨年9月末までに南相馬市と浪江町、楢葉町の1市2町での防災林の造成工事などに約35万トンが使われている。
 こうした経緯から、同市の桜井勝延市長は昨年6月に環境省の関荘一郎事務次官(当時)を訪問。「今まで(の3000ベクレル以下という基準)と違うのはどういうことだ」と疑問を示し、同市内での実験では8000ベクレルの汚染土を使わず、3000ベクレル以下での使用を要望したという。
 桜井市長は「そうじゃないと整合性が取れない。環境を守るための省庁が、自分たちが作った基準を緩めるというのはつじつまが合わない」と憤る。
 環境省は3000ベクレルまでしか使わないことを取材に認め、実験で使う汚染濃度は平均で2000ベクレル程度にするとしている。
実験の意味ない
 明治学院大の熊本一規教授(環境政策)の話 実験の意味はないに等しく、まともな実験とは言えないだろう。それでもやるのは、安全性の確認以外に本当の目的があるのではないか。手続きを踏んでいるように見せかけて、基準を緩和しようとしているようだ。処理コストを抑えるために中間貯蔵施設で保管する量を減らしたいのだろう。結論ありきで基準を緩和するなど環境規制として論理が逆さま。科学的でも何でもない。

http://mainichi.jp/articles/20170205/k00/00m/040/111000c

791。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/07(火) 07:52:11 ID:OIz3KP1I
核燃料デブリ調査/廃炉への道筋は依然険しい

 東京電力の福島第1原発で初めて、メルトダウン(炉心溶融)した核燃料とみられる物質が撮影された。
 燃料のウランと周辺の物質が溶けて混じり合った「デブリ」は、2号機の原子炉(圧力容器)を突き破って、外側を覆う格納容器内に落下したことが確実だ。
 原子炉の真下に当たる作業用足場の上には、溶融燃料らしき物質が付着しているように見える。ただ、これで全量というわけではないだろう。
 廃炉のためにはまず、どこに、どれだけの量の溶融燃料が存在しているのか、突き止めなければならない。今回はその作業のスタートラインに立ったにすぎない。
 さらに1、3号機でも同様の確認作業を行い、溶融燃料をどうやって取り出すのかを決める必要がある。1979年に事故を起こした米スリーマイルアイランド(TMI)原発のケースが当面の参考になりそうだが、福島第1はさらに困難な作業を強いられるのは必至である。
 東電任せにせず、国が責任を持って真剣に取り組まなければ、安全で確実な廃炉作業は不可能だ。
 世界に衝撃を与えた原発事故としては、福島第1以前にTMIとウクライナのチェルノブイリ(1986年)があり、いずれも核燃料の溶融や破損に見舞われている。
 チェルノブイリは核燃料が入ったまま原子炉を「石棺」で覆ったが、TMIは取り出しを終えている。
 財団法人「エネルギー総合工学研究所」の調査では、TMIは取り出し方法の決定と必要な設備の完成に5年、取り出し作業にさらに5年を要した。具体的には、溶融燃料を水の中に浸してから油圧式ドリルなどで破砕し、炉内から除去したという。
 溶融燃料の取り出し方法は水中で行うか、空気中で行うかの二通り考えられる。水中なら強烈な放射線を減衰させることが可能で、作業効率は一般的に高いとみられる。
 ところが、TMIは溶融燃料が原子炉内にとどまっていたのに対し、福島第1は1〜3号機とも原子炉が破壊されて格納容器に落下したという決定的な違いがある。原子炉より大きな格納容器を水で満たすのは、より難しい作業になると思われる。
 どの方法を採用するにしても、TMIは2号機1基だけだったのに対し、福島第1は1〜3号機の3基。廃炉作業の負担は比較にならないほど大きいだろう。
 仮に取り出したとしても保管場所が大問題になる。TMIはアイダホ国立原子力研究所へ輸送して保管したが、福島第1の場合は全く白紙。
 米国のように広大な国土を持つならまだしも、日本国内で保管場所を確保するのは至難の業。原発事故からもうすぐ6年だが、解決できるのかどうか依然不透明な問題が山積しているのが現状だ。

2017年02月04日土曜日

http://www.kahoku.co.jp/editorial/20170204_01.html

792。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 03:52:54 ID:kY2MbjAI
数学 M
‏@rappresagliamth

またこれで事故ったら「想定外」のことが起こったで
終わらせるのでしょうか?

【安全神話再び】敦賀原発2号機の非常用発電機が使用不能に。
日本原子力発電「安全性に影響はない」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/26650
安倍真理教って
マジで日本潰しそうだよね

793。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 05:04:37 ID:kY2MbjAI
リテラ > 社会 > 社会問題 > 安倍政権が原発被災者を強制送還

安倍政権の冷酷すぎる原発被災者切り捨て政策が着々と進行!
強制送還でさらなる被曝の危険にさらし、賠償打ち切り
http://lite-ra.com/2017/02/post-2901.html
衝撃の数字だ。福島第一原発2号機の格納容器の内部で、空間放射線量が推定で最大毎時530シーベルトに達していたことが判明した。これは事故後最大の数値で、数十秒で死亡する高レベルのものだ。それだけでない。原子炉圧力容器直下の作業用足場に1メートル四方もの大きな穴も見つかった。これは核燃料(燃料デブリ)が落下して足場を溶かしたものと見られ、周辺には核燃料が広範囲に散らばり堆積している可能性もあるという。

 今回のことで、福島原発は収束どころか“アンダーコントロール”など夢のまた夢、廃炉さえままならない困難な状況だということが改めて浮き彫りになったが、そんななか、着々と進められているのが、原発事故で避難を余儀なくされた人々の“帰還”だ。

 すでに政府は今年4月1日までに、浪江町、富岡町、飯舘村の帰還困難区域を除く全域と、川俣町山木屋地区の避難指示を解除する方針を示している。さらに帰還困難区域に関しても、5年を目処にその解除を目指す「特定復興拠点」を設け、同拠点の除染費用として2017年度予算から約300億円を計上する見通しだ。

 だが、こうした地域は本当に人々が安心して暮らせる場所なのか。

 今回のことで、福島原発内に毎時530シーベルトというとてつもない空間があることが判明したが、しかし、それは氷山の一角で、ほかにも原発内には大量の燃料が処理されないまま残っているとみられているのだ。そのため各地で行われた説明会では、放射線量や土壌汚染、また廃炉が進まない原発で再び事故が起きる可能性などの質問が相次ぎ、1月31日に行われた浪江町の住民たちに向けた説明会では、同町にある大柿ダムの底の汚泥が「1キロ当たり20万ベクレル」にのぼることも判明している。

 また健康被害も日を追うごとに深刻化している。福島第1原発事故の影響を調べる福島県の「県民健康調査」検討委員会による昨年12月の報告では、福島県の小児甲状腺がん及び疑いの子どもたちは実に180人以上もの膨大な人数となっている。こうした発表が出るたびに、甲状腺がんの子どもたちが増え続けており、それは福島県外の関東圏にまで及んでいる。しかし政府や有識者たちは、そろって「被曝の影響は考えにくい」などと非科学的態度を崩してはいないし、子どもたちの甲状腺検査を縮小しようという異常な事態さえ進んでいるのだ。

794。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 05:04:55 ID:kY2MbjAI
 そもそも事故後政府は、原発事故の被害をできるだけ小さく見せ、さらには復興をアピールすることに躍起になってきた。航空機モニタリングで測っていた「場の線量」よりガラスバッジなど個人被曝モニタによって得られる「個人線量」を重視したり、子ども被災者生活支援法を骨抜きにする──。

 そして、決定されたのが、年間線量が20ミリシーベルト以下になった地域から避難指示を解除するという方針だった。福島以外の年間の被曝限度が1ミリシーベルトであることを考えればその実に20倍もの数値を許容しろというのだ。しかもこの数値は事故直後、内閣参与だった小佐古敏荘東京大学教授が「この数値(年間20ミリシーベルト)を乳児、幼児、小学生に求めることは、私のヒューマニズムからしても受け入れがたい」と涙ながらに訴えて、参与を辞任するきっかけとなった数値でもある。

 だが、こうした懸念は、今、すべて無視されようとしている。安倍政権は、住民のさらなる被曝の危険性を無視し、除染さえ進んでいない土地に住民を“強制送還”すべく、今年春までに帰還困難区域以外のすべての避難指示解除を強行しようとしているのだ。 

 加えて問題なのは、避難指示解除に伴う賠償金の縮小、打ち切りだ。原発事故で被害を受けた商工業者への賠償は2016年度で打ち切り、また住民一人あたりの慰謝料も2018年3月までに打ち切られる予定。さらに避難指示が解除されれば、そこに住まなくても土地や建物の固定資産税が発生する。

 子どもの被爆を恐れ、また仕事がないなど様々な事情で、“帰還”できなくても、賠償金は打ち切られ、その後の保障はなにもない。まさに“被災者切り捨て”としか言いようがないものだが、同時にこうした“強制避難者”だけでなく、“自主避難”の支援打ち切りも断行されようとしている。今年3月、避難区域外から自主避難した人々に対しておこなわれてきた住宅の無償提供が打ち切られる見通しだが、その対象は1万世帯にも及ぶ。

 このように原発事故で大きな被害と損害を被った人々を次々と切り捨てる政策を連発する安倍政権だが、一方で行われているのが政府の東電への手厚いまでの“支援”だ。東電は1月26日、政府に追加支援約7078億円を申請、これで東電への支援が合計8兆円を突破する見通しとなった。もちろん、こうした金は私たちが支払う税金から捻出されるものだ。追加支援の理由の中には“被害者への賠償”も含まれるとされるが、しかし政府の“棄民”政策のもと、住民への賠償は大幅に縮小されることから、そのほとんどが廃炉費用に投入されるであろうことは明白だ。

795。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 05:05:11 ID:kY2MbjAI
 未だ膨大な放射能をまき散らし、国民の生命と財産を危機にさらし、廃炉には巨額の資金と時間がかかる。だが、こうした事態にも関わらず、安倍政権の原発再稼働、原発輸出の方針は現在でも揺るぎない。

 それどころか、さらに懸念すべき事態も起こっている。それが反原発運動への“弾圧”だ。今年1月18日、反原発活動に参加した埼玉県加須市の職員など3人が逮捕された。その容疑は、避難指示が解除された楢葉町の視察に訪れた際、レンタカー代を割り勘にしたことが道路運送法違反、つまり白タク営業に当たるというもの。しかもこのツアーが実施されたのは一昨年の9月5日のことだ。これは明らかに微罪での不法逮捕であり、反原発を訴える人々への弾圧だろう。

 これが、苛烈な事故を起こした東電と日本政府の、開き直りとも思えるあまりにふざけた態度なのだ。今回、毎時530シーベルトもの放射線量、そしてデブリ穴の存在で、今後の廃炉作業は、さらに困難を伴うことが予想される。こうした悲惨な事態を二度と起こさないためには、何が必要かはもう明白だろう。すべての原発の停止と廃炉、それしか解決策などありえない。
(伊勢崎馨)

796。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 06:57:46 ID:kY2MbjAI
原子力村のお偉いセンセイ様が、おしどりさんたちに、こう宣ったそうです。
コレ許せますか?
https://twitter.com/hotarupika/status/828369978088763392

NNNドキュメント「お笑い芸人VS原発事故 マコ&ケンの原発取材2000日」
(ツィートと同内容のスピーチは、20:30〜)
http://www.dailymotion.com/video/x5ap37v

797。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 10:50:26 ID:kY2MbjAI
れっどゴルゴ@Anti-fascism
‏@RedGolgo

平和を訴える→サヨク
戦争を批判する→サヨク
隣国と仲良くしよう→サヨク
原発事故から国土や国民を守ろう→サヨク
立憲主義を守れ→サヨク
民主主義を守れ→サヨク
社会的弱者をつくるな→サヨク

今の日本をギリギリ先進国にとどめているのはサヨクだな
https://twitter.com/RedGolgo/status/676260222688624641

AKARUINA2 ‏@nikonikotanosi1

@RedGolgo 日本民族を滅亡させようとしているのは右翼ら。
なお、福島の原発も建設前からその危険性を理由に反対したのは左派だったのでは?
自民党などは強力推進。

798。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 10:51:13 ID:kY2MbjAI
ひろみ ‏@hiromi19610226 3時間3時間前

トランプのやってることは かえってテロを誘発させる可能性がある。
アベが 会って これに同調すると 日本も同じだと思われる。
https://twitter.com/hiromi19610226/status/826691460900614144

799。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/08(水) 18:46:40 ID:kY2MbjAI
秘密をみる ‏@kakuwomiru 20時間20時間前

放射線量測定で学校など点検へ 千葉
http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20170207/3700241.html
柏市中央体育館の植込み地面から、地表1mの高さ1時間あたり
0.32μSv検出、国の基準を上回った
柏市は小学校や中学校など公共施設、
200か所〜300か所で緊急点検を行う方針。

800。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/09(木) 14:16:30 ID:Q9yTZ4yo
【経済】
米と原発売り込みを提案へ 世界が危険認識、損失膨らむ中

2017年2月8日 朝刊 東京新聞

世耕弘成(せこうひろしげ)経済産業相は七日の記者会見で、日米首脳会談に合わせて訪米する考えを示した。政府は世耕経産相も会談に同席する方向で調整しており、米国に対して、新興国への原発の共同売り込みなどを提案することを検討している。しかし福島第一原発の事故を受けて原発の市場は世界的に縮小し、原発産業では損失が相次いでいる。専門家は「原発を売り込んで資金を稼ぐシナリオは現実的ではない」と疑問視している。 (吉田通夫)

 原発の共同売り込みは、日本が首脳会談で提示を目指す経済協力のための政策集「日米成長雇用イニシアチブ」の原案に載っており、「十年間で五百億ドル(五兆円超)の市場を開拓」するとされている。国内の原発メーカーのうち東芝と日立製作所は米国の企業と組んでおり、日米双方に利益があることをアピールする。

 しかし福島第一原発の事故により米国や欧州で安全のための規制が強まり、建設費は世界的に高騰。建設が止まったり、白紙撤回になる例が相次いでいる。さらに米国のシェール革命により、原油など火力発電の燃料価格が長期にわたって安定するめどが立ち、原発の市場は縮小しつつある。

 このため東芝は米国の原発関連事業で七千億円規模の損失を見込み、原発の建設から撤退することも検討中。日立も米国での研究開発をやめ、七百億円の損失を計上する。

 それでも世耕経産相は三日の記者会見で「世界各国で、原発を新設しようという動きはたくさんある」と述べ、原発輸出を進める考え。経産省は国際原子力機関(IAEA)の見通しなどから「二〇三〇年までに新興国を中心に世界で三十〜三百三十基の原発が新設される」などとみている。しかし、ベトナム政府が住民の反対や財政難から原発計画を撤回するなど、新興国でも新設は難しくなっている。

 九州国際大の中野洋一教授(国際経済学)は「福島第一原発の事故で世界に危険性が知られ、価格面でも再生可能エネルギーや火力に見劣りするようになった。米国の威を借りて原発を売り込んでも、受注は難しいだろう」と指摘した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201702/CK2017020802000131.html

801。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/09(木) 14:19:22 ID:Q9yTZ4yo
【国際】
韓国、原発の運転延長取り消し 建設30年超 行政裁が判決

2017年2月8日 朝刊 東京新聞

【ソウル=上野実輝彦】建設から三十年が経過した韓国南東部・月城(ウォルソン)原発1号機の運転延長の無効化を住民らが求めた訴訟で、一審のソウル行政裁判所は七日、原告側の主張を認め延長を取り消す判決を言い渡した。

 月城原発1号機は二〇一二年に設計寿命の三十年を迎えて運転停止したが、韓国の原子力安全委員会が一五年二月、安全性を審査した上で二二年までの運転延長を許可。近隣の住民ら二千百人余りは、運転延長は無効だとして安全委を相手に行政訴訟を起こしていた。

 行政裁判所は、延長審査の過程で原子力安全に関する法令が求める書類が不足していたことや、適切な決裁が行われなかったことなどを指摘。原子力安全委員のうち、委員の資格がないにもかかわらず審査に参加していた人物がいたことも問題視した。

 その上で「違法の余地が客観的には明白とは言い難い」としつつも、運転延長の取り消しに該当すると判断した。

 聯合ニュースによると、安全委側は控訴する方針。原告側は「訴訟で指摘した点がほとんど認められ、歓迎する」とコメントした。

802。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 08:27:35 ID:RFSp74xs
●2月9日の考え・感じるニュース ロボットさえ殺す放射線量
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/ee33f45e84ed89e0a208a5cb5e1922b7

●2月9日の考え・感じるニュース ロボットさえ殺す放射線量

 見たくも聞きたくもなくなった福島第1原発事故の行く末。そして、忘れることで、放射能が消えると云う錯覚。何ということなのか、日本人の精神構造は?小生には理解不能。思い出すべきだよ、放射能の行き場をさ。

≪ 廃炉費用 いつの間にか高くつく
福島第一原発の天文学的事故処理費用、「過去に原発の恩恵を受けてきたから」と、結局は国民に広くツケ回し。過去に支払い済みの料金を値上げして、差額を徴収するなんて。そんなの、ありか。
 東京電力福島第一原発の事故処理費。二十一兆五千億円。東京都の予算の三倍以上、とんでもない数字である。二〇一三年の暮れまでは十一兆円と見積もられていたが、二倍近くに増えた。
 溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しだけでプラス六兆円という。
 何しろ放射能の壁の中、人が直接触れられない、近づくことも不可能な別世界。とてつもなく困難な作業ということである。
 東電は今月、2号機直下にロボットを投入し、溶け落ちた燃料の在りかを探る。事故から六年になろうとする今も、“敵”の居場所さえ、はっきりとはつかめていない。長い時間と巨額の費用をかけて、牛歩を続けていくしかない。この先いくらかかるか分からない、天井知らずということだ。
 その費用は、誰が払うのか。
 東電が賄うならば、電気代、政府が肩代わりするなら税金-。結局は、消費者、国民に、ツケが回るということだ。
 賠償費用も約八兆円。経済産業省の考えるツケ回しの手法は、あまりにも理不尽だ。
 託送料金。すなわち、電力自由化後も既存大手の独占状態にある送電線の利用料を引き上げて、原発の電気を買わない新電力の利用者からも、「過去分」として、広く、浅く、取り立てようというのである。「新電力の利用者も、過去に原発の恩恵にあずかったから-」と、よく分からない理由をつけて、東電救済にひた走る。しかもそれが、われわれの知らないところで決められる。
 政府は避難指示を徐々に解除し、賠償を順次打ち切る方針だ。  被害者の救済には原因企業の存続が不可欠と言いながら、事故原因の究明、被害の実態把握はそこそこに、補償費の抑制をひたすら急ぐ-。水俣事件とそっくりだ。
 安全対策に限りはない。欧米や台湾で原発の新設が行き詰まるのは、福島に学んだからだ。“安全代”の急騰が、東芝という巨大企業の屋台骨さえ、揺るがしているではないか。
 もちろん、被害者の補償を含め、事故の後始末には十分な予算をつぎ込むべきである。しかし、だからこそ、「原発の電気は安い」などとは言わせない。
≫(東京新聞社説)

803。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 08:27:46 ID:RFSp74xs
≪格納容器で推定650シーベルト 事故後最高、福島第1原発2号機
 東京電力は9日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内に投入した自走式の堆積物除去ロボットで撮影した画像を分析した結果、内部の空間放射線量が毎時650シーベルトと推定されたと発表した。前回調査の同530シーベルトを上回る過去最高値で、数十秒浴びれば人が死亡するレベル。ロボットの走行ルート上には、堆積物で走行できない箇所も見つかった。
 圧力容器直下の作業用足場には、溶けた核燃料(デブリ)の可能性がある堆積物があり、月内にサソリ型の自走式調査ロボットを投入して確認を目指していたが、調査範囲などが大きく制限される可能性が出てきた。 ≫(東京・共同)

≪ 格納容器の事前調査 ロボット映像暗くなり中止 放射線影響か
東京電力福島第一原子力発電所2号機で、ロボットを使った格納容器内部の本格的な調査ができるかどうか判断するため、9日に別のロボットによる事前調査が行われましたが、途中で映像が暗くなり、作業は中止されました。東京電力は強い放射線の影響とみて、今後の本格調査をどのように進めるか検討することにしています。
福島第一原発2号機では今後、「サソリ型」と呼ばれるロボットで格納容器内部の放射線量や温度を測る本格的な調査が行われる計画で、先月行われたカメラによる調査では原子炉の真下の足場やサソリ型ロボットを移動させるルート上に事故前にはなかった堆積物が確認されていました。
 9日は障害物を取り除くロボットが入れられ、移動ルートになっている長さ5メートルほどの金属製のレールにたまった堆積物の除去や撮影が行われましたが、中心部に向け高圧の水を吹きつけて堆積物を剥がしながら1メートルほど進んだところで、3つのうちの1つのカメラからの映像が次第に暗くなったため、作業を中止し、ロボットを回収したということです。
 映像の解析から周辺の放射線量が1時間当たり650シーベルトと先月の映像の解析結果をやや上回る高い値が推定されたことから、東京電力は強い放射線の影響とみています。
 東京電力はサソリ型ロボットによる本格調査を今後どのように進めるか、その可否も含めて検討することにしています。 ≫(NHK)

≪ 福島2号機 650シーベルト観測 除去作業を中断
 東京電力は9日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器の内部調査に向け、自走式の「掃除ロボット」による堆積(たいせき)物の除去作業を再開した。搭載したカメラ画像を分析した結果、格納容器内の空間線量は毎時650シーベルト(推定)だったと発表した。先月に観測した毎時530シーベルト(同)を上回り、過去最高を更新した。
 東電は同日午前、格納容器の貫通部から、圧力容器真下につながるレール(長さ7.2メートル)上の堆積物を除去するため、掃除ロボを投入。貫通部から約3メートル地点の画像を解析したところ、毎時650シーベルトが観測された。  作業では、堆積物のある約5メートルの範囲のうち、手前約1メートルは高圧水を噴射して除去できたが、それより奥側ではこびりつきが激しく取り除けなかった。焼け焦げたケーブルのカバーなどとみられ、厚さ1センチ程度ある。
 作業開始から約2時間後、カメラ映像が暗くなったため作業を中断した。カメラは積算1000シーベルトまで放射線に耐えられる設計で、強い放射線が影響したとみられる。東電は月内にも「サソリ型ロボット」を投入する計画だったが、堆積物が走行の支障になる恐れがあり、東電は投入計画実施の可否も含め判断する。 ≫【毎日新聞:柳楽未来】

804。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 10:22:57 ID:RFSp74xs
福島復興再生特措法の改正案を閣議決定 除染に国費

2月10日 10時20分

政府は10日の閣議で、原発事故のあと原則として立ち入りが禁止されている福島県内の帰還困難区域で、住民が居住できる「特定復興再生拠点区域」を整備するため、除染費用に初めて国費を投入することなどを盛り込んだ「福島復興再生特別措置法」の改正案を決定しました。

それによりますと、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、原則として立ち入りが禁止されている福島県内の帰還困難区域に、住民が居住できる「特定復興再生拠点区域」を設置するため、市町村が具体的な計画を作成し、国が認定するとしています。

そのうえで、「拠点区域」で除染やインフラ整備などを一体的かつ効率的に実施し、その費用は国が負担するとしています。原発事故に伴う除染の費用は、これまで国がいったん建て替えたうえで東京電力に請求してきましたが、国費が投入されるのはこれが初めてのことになります。

また、改正案には、原発事故による風評被害で福島県産の農作物などの販売不振が続いていることを受けて、国が実態調査や販売業者への助言などを行うほか、福島の子どもたちが、避難先の学校などでいじめにあうことがないよう、国が自治体などの対策を支援することなどが盛り込まれています。

805。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 20:07:20 ID:RFSp74xs
福一原発2号機毎時650シーベルト!半径250キロ以内全員待避で
5000万人が難民に

2017年02月10日 17時36分03秒 | 極右閣下の独り言

http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/44c34e966eda186d9b915a9ac2fc8071

福島第一原発2号機、毎時650シーベルトを観測…過去最高を更新、除去作業を中断
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486689721/


≪東京電力は9日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器の内部調査に向け、
自走式の「掃除ロボット」による堆積(たいせき)物の除去作業を再開した。搭載したカメラ画像を分析した結果、格納容器内の空間線量は毎時650シーベルト(推定)だったと発表した。
先月に観測した毎時530シーベルト(同)を上回り、過去最高を更新した。


 \(`o'") 巷間の意見>>
………………………………
カウントダウンが始まってる可能性も

ふらふら原子炉、足場の鉄筋コンクリートが腐食し、格納容器に内側からズボッ!メリッ!バリッ!!の危険性→すさまじい高レベルの放射性物質が日本中へ

今回初めて、ペデスタル(圧力容器の足場の鉄筋コンクリート)の場所で、【運転中の原子炉】の、圧力容器【内】と同じくらいの線量があると推定される結果となった
これは致命的に危機的な状況

ペデスタルの鉄筋コンクリートが海水塩分や超高レベル放射線により度重なるダメージを受け、福島第一原発の原子炉が些細な衝撃で横転、格納容器が突き破られる可能性がある

参考
http://www.internetkobe.jp/fukushima/001.cgi
http://www.internetkobe.jp/fukushima/image/step3.jpg

☆今回観測された内容
530シーベルトの衝撃 福島2号機、見通せない廃炉
香取啓介、佐々木英輔2017年2月3日00時23分

http://digital.asahi.com/articles/ASK226SS3K22ULZU014.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170202004832_comm.jpg

東電によると、毎時530シーベルトという放射線量は運転中の原子炉圧力容器内と同程度の放射線量にあたるという。
これまでは事故後の2012年、2号機の格納容器内で毎時73シーベルトが観測されたのが最高だった。

専門家が注目するのは、530シーベルトという値が、原子炉圧力容器を支える円筒状のコンクリートの外側で>推定された点だ。

原子炉内並の高レベル放射線が観測されたのはペデスタルの場所らしい。

ちなみにこれが、2011年11月時点の東電の予測。  
http://www.internetkobe.jp/fukushima/handouts_111130_06-j.pdf
http://s1.gazo.cc/up/232290.jpg

全く甘い見通し

806。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 20:08:50 ID:RFSp74xs
原子炉をのせている基盤、格納容器、建屋自体が東日本大震災直後の海水注入による塩分腐食や、超高温巨大核燃料塊落下、猛烈な放射線照射によりすでにほぼ損耗。
さらに今回明らかになった通りペデスタルも損傷。これにより原子炉が傾いていき、原子炉が倒壊する。

1号機原子炉が格納容器を突き破り、格納容器に大穴が開く。
開いた大穴から、燃料デブリ100tから
数10年に渡りこの場合天文学な放射性粉塵とガスが
上空に飛散することになる。

日本政府 自公安倍政権、これどするんだw
http://i.im gur.com/T4vUdcJ.jpg

【530 Svを観測(2012は70 Sv)】
http://i.im gur.com/5UYseOz.jpg

【圧力容器の直下に1m×1mの落ち込み(不明)】
http://i.im gur.com/pO3sutA.jpg

参考7,000mSvとか可愛いレベル
530Sv = 530,000mSvなんて書ききれないレベル
http://i.im gur.com/GPehzo5.jpg
http://i.im gur.com/QdGMds6.png

………………………………

(´・Д・`) 悲惨な状況ですね。

(_ _。) 巷間の意見>>
………………………………
テレビで放送してる専門家が真実で
ネットの情報は放射脳の嘘ばかりです、決して信じないように、

関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本准教授(東工大)「暫定値の数倍、数十倍の汚染 になったとしても人体には影響のない値」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
………………………………

(´・Д・`) この連中が今、どのあたりに住んでいるかで判断だな。

(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
機械投入しても電子機器から潤滑油まで破壊されて動かなくなるんだってな
すさまじい放射線
マジックハンドみたいなのなら動くとか
しかしながら何十メートル先を手探りww
………………………………

(´・Д・`) マジックハンドしかないですね。

(ι`・ω・´)ノ 巷間の意見>>
………………………………
圧力容器(原子炉)の足場の鉄筋コンクリート(ペデスタル)で、原子炉【内】並の放射線が観測された
このままでは、鉄筋コンクリートは超高レベル放射線や塩分による影響でどんどん劣化し、ボロボロに
そして、わずかの衝撃で倒壊しかねない

超重量の圧力容器が倒れて格納容器が内側から突き破られれば、なんのガードもなく日本中に超高レベルの放射性物質が飛散しかねない

807。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 20:09:08 ID:RFSp74xs
ちなみに原子力規制委員会の現委員長の田中が、フクイチが最大の被害をもたらす場合のシミュレーションを最近公表してるが

それだと最大の場合半径250km圏が強制避難区域
5000万人が対象になる可能性があり、現在もアンダーコントロールの闇が通じなくなり、設備劣化、圧力容器倒壊により格納容器が内側から突き破られるようなことがあれば、制御が効かなくなる

まだそうなってないのは、偶然と幸運  
………………………………

(´・Д・`) いよいよ中韓に密入国する時代に…。
そのときは「強制連行された」と言おう。

ヽ(τωヽ)ノ 巷間の意見>>
………………………………
石棺も不可能

石棺するなら陸側の地下水脈までシャットアウトしないと石棺の意味をなさない
ところが地下水脈をシャットアウトすると地盤沈下してマズい

石棺するには燃料の活動性が高くて石棺の中で空焚きになるのは目に見えている
コンクリはあっという間にボロボロになる

また日本には、大陸のような固い乾いた岩盤がない
チェルノブイリ原発事故では、大陸の固い乾いた岩盤の上に建っていたので、巨大な石棺で覆ってしまえばそれでとりあえず事故処理だったが、日本ではそれでは事故処理できない

さらに福島第一原発は1号炉から3号炉まで、核燃料がメルトスルーしている可能性が高く、しかも、各種配管から地盤内へその汚染水が漏れてしまっているはず
そのため、原発に近い地盤内部は非常に高い汚染状態であり、それが地下を掘って、そこへ人間が下りて工事をする必要がない凍土壁工法を選ばせた
つまり、地上部を石棺で覆っても、地下水へ汚染水が漏れているのでその汚染拡大防止にはならない

チェルノブイリに比べて日本は格段に地震が多く、石棺のようなものを作っても地震などですぐに傷んでしまう
結局のところ福島原発の場合はメルトダウンした核燃料の場所さえ特定できず、地下水の流入もあり、どこまでを覆えば安全かという問題すら答えが出ていない 

廃炉のほかにも、プールで一定期間冷却した使用済み燃料の処理も問題になるが、有効な処理方法はない 
………………………………

(´・Д・`) 南シナ海に投棄。


v( ̄∇ ̄)v 巷間の意見>>
………………………………
安倍晋三
この巨悪

06年 安倍首相「津波被害の評価せずに対策不要と決定」
安倍首相「全電源喪失は起こりえない」
安倍内閣が原発の安全基準を強制力のあるバックフィット規制ではなく、業者の任意に任せるバックチェック規制を導入→以後東電は全く調査も対策もせず放置(東電幹部武黒証言)
08年 東電「津波水位16mの試算出て対策不可避も黙殺」
09年 研究者「大津波の危険あり」 → 東電は無視
11年 地震で原発漏水 → 津波で水位15m → 電源喪失
16年 事故損害の国民負担額3兆円超 → 未だ総額見えず

808。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/10(金) 20:10:47 ID:RFSp74xs
http://i.img ur.com/OHFlyjK.jpg

http://i.img ur.com/9oyafwe.jpg
http://i.img ur.com/iKkdGeJ.jpg
http://i.img ur.com/gZ0eRVp.jpg
http://i.img ur.com/QDjdPLk.jpg  
http://i.img ur.com/MJvL15A.jpg
http://i.img ur.com/NfxcZSK.jpg
http://i.img ur.com/XupLXLP.jpg
http://i.img ur.com/5TOrGNs.jpg
http://i.img ur.com/YVJtdku.jpg
http://i.img ur.com/XLSRRcw.jpg

関東の汚染は現在進行中  
http://i.img ur.com/ep2Eim3.jpg
http://i.img ur.com/6C07MtU.jpg
★直リン自粛
………………………………

(´・Д・`) 安倍はパターを振ってトランプに「ワン」
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/44c34e966eda186d9b915a9ac2fc8071#comment-list

809。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 12:08:53 ID:k7M9CHkA
環境相 除染費用の国民負担に理解求める

2月10日 12時40分

福島県の帰還困難区域で行う除染の費用を国が負担することなどを盛り込んだ福島復興再生特別措置法の改正案が閣議決定されたことについて、山本環境大臣は「さまざまなご意見はあるが、ぜひご理解をいただきたい」と述べ、除染の費用を東京電力に請求せず、国民の負担で行うことへの理解を求めました。

原発事故の影響で長期間、住民が戻るのが難しい福島県の帰還困難区域の復興に向けて、政府は帰還困難区域で行う除染やインフラ整備などの費用を国が負担することなどを盛り込んだ福島復興再生特別措置法の改正案を10日閣議決定しました。

これまで除染の費用は、原発事故を起こした東京電力が負担することが法律で定められ、除染を所管する環境省が東京電力に費用を請求してきましたが、今回の改正案では来年度以降、新たに行う帰還困難区域の除染費用は東京電力に請求せず、国が負担するとしています。

これについて、山本環境大臣は閣議のあとの記者会見で、「福島の復興再生は福島県民のみならず国民的な関心なので、国が改めて取り組んでいく姿勢を示したことは評価に値する」と述べました。そのうえで、「さまざまなご意見はあるが、国の決意を改めて示したので、ぜひご理解をいただきたい」と述べ、除染の費用を国民の負担で行うことへの理解を求めました。

除染の費用負担をめぐっては東京電力への請求を徹底すべきだという指摘も上がっていて、政府には今後、丁寧な説明が求められます。

810。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 12:09:31 ID:k7M9CHkA
今村復興相「できるだけ早くまち作りの姿を」

今村復興大臣は閣議のあとの記者会見で、「帰りたいけれども、
帰るふるさとがどういう姿になっていくのか、どういうふうに
整備されていくのかが見えないところがある。
できるだけ早くまち作りの姿を示し、『帰ってみるか』という
雰囲気を醸成していくことが大事だ。
速やかな執行が、時間との勝負の大きな鍵になるので、
改正案の成立に向けて全力で頑張っていく」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170210/k10010871431000.html

811。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:20:55 ID:k7M9CHkA
リテラ「米軍」

安倍政権も待望、米軍の「北朝鮮核施設・先制攻撃」が引き起こす
悪夢のシナリオ!
沖縄への報復攻撃、泥沼の地上戦、9条改正
http://lite-ra.com/2016/09/post-2559.html

812。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:21:15 ID:k7M9CHkA
北朝鮮が5回目の核実験を強行したことを受けて、在韓米軍がアメリカの超音速戦略爆撃機B1Bを13日に韓国に派遣した。米軍が韓国防衛の決意を強調し、北朝鮮に対する強い姿勢を示したことは間違いないだろう。

 しかも、これはただの牽制では終わらないかもしれない。米国、韓国、そして日本政府の一部には、米軍による北朝鮮の核ミサイル基地への「先制攻撃」を主張する動きがあり、メディアからもそれを煽り、期待する声が出てきているのだ。

 国際社会が束になって批判してもまるで聞く耳を持たない。金正恩という若くクレージーな3代目が率いる“ならず者国家”を説得しても無駄である。だったら、先にやってしまうしかない。そのわかりやすくて勇ましい理屈は、手詰まり状態に不安を抱えている国民にある種の説得力をもって広がっている。

 しかし、実際に強硬策に及んだときに、どんな悲惨なことが起きるのか、私たちは本当にわかっているのだろうか。

 たしかに今回の核実験は、東アジアの平和にとてつもない脅威をもたらす暴挙だ。爆発規模は1月に実施した4回目核実験の約2倍。しかも、初めて弾道ミサイルに搭載できる核弾頭の爆発実験に成功したと北朝鮮は主張している。もし本当ならば、いつでも核ミサイルを発射できる体制が整ったということになる。SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)を使えば、アメリカ本土も射程に入ることになる。

 しかし、これはけっしてメディアが叫んでいるような「金正恩の狂気」の結果ではない。むしろ、米国、韓国、日本の対北朝鮮政策がもたらした必然の結果と見るべきだ。

 この間、オバマ政権はアジア太平洋地域の軍事プレゼンスを高めるためと称して、北朝鮮に激しい圧力をかけ続けていた。米韓合同軍事演習は年々エスカレートして、ついには先制打撃や金正恩体制の崩壊、領土占領、韓国による吸収統一狙った演習にまで発展している。北朝鮮はそのたびに反発していたが、アメリカも国際社会も聞く耳を持たなかった。この動きが、金正恩に大きな「やらなければやられる」という恐怖を与えたのは間違いない。

813。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:21:32 ID:k7M9CHkA
 金正恩をとくに震え上がらせたのが、米韓合同軍事演習にステルス戦闘機を参加させて行った秘密訓練ではないかといわれている。これは、レーダーに捕捉されないステルス戦闘機を平壌上空に送りこみ急降下や急上昇で威嚇する「5030」と呼ばれる作戦で、米軍は金正日体制時代の2000年代から行ってきたといわれているが、夕刊フジ(2013年4月7日付)によれば、金正恩体制の2013年にも同様の作戦を展開した可能性があるという。

 今年に入ると、米軍の圧力はさらに強まった。3月には、大量の核兵器を搭載できるステルス爆撃機B2を3機、アジア太平洋地域に配備したしたことを公表。そして、今年の8月には、米空軍がグアムのアンダーセン空軍基地に核爆弾を投下できる超音速戦略爆撃機B1Bを配備することを明らかにした。

 これによってアメリカの脅威が一気に増した北朝鮮は、8月22日から始まる米韓合同軍事演習に向けて、再三の警告を発していた。同月23日には、米韓合同軍事演習が朝鮮半島を「戦争の瀬戸際に追いやる許しがたい行為」だとして国連代表部を通じて安全保障理事会の緊急会合を開くよう求める書簡を議長国のマレーシアに送ったが、北朝鮮の要請は無視された。

 金正恩が核開発を本格化させていったのは、こうした強硬政策の結果であり、そのやり方は完全に裏目に出たというわけだ。

 アメリカの失敗はそれだけではない。北朝鮮のコントロールには中国の協力が不可欠で、今年1月の核実験の時には、その中国も日米韓に同調して制裁強化に踏み出す気配だった。ところが、在韓米軍が最新鋭迎撃システムTHAAD(最終段階高高度地域防衛)ミサイルの配備を決めたことで中国、ロシアの反発を招き、北朝鮮包囲網の連携を壊してしまった。

 一方、日本はこうした緊張の最前線にいながら調整に乗り出すでもなく、独自の外交ポリシーもなく、一方的にアメリカに追随してきた。安倍政権による日米軍事同盟強化によって、かえって危険が増したといっても言い過ぎではない。アメリカと北朝鮮がことを構えることになれば、アメリカに同調する日本が標的になることが明らかだからだ。

 もちろん、本サイトは北朝鮮の核実験を支持しないし、擁護するつもりもさらさらない。だが、武力に対して武力で対抗しても、さらに状況をエスカレートさせるだけで、むしろ解決をどんどん困難にしていくことにしかならないのは明らかなのだ。

814。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:21:54 ID:k7M9CHkA
ところが、日米韓の政府の一部や保守メディアはそうした強硬策への反省はまったくなく、それどころか前述したような「先制攻撃論」を叫び始めている。これがいかに非現実的な対応策であるかは、少し考えただけでわかる。

 たとえば、米軍が前述のグアム・アンダーセン空軍基地から超音速戦略爆撃機B1Bを出撃させ、北朝鮮の核ミサイル基地を空爆したとしよう。

 金正恩はどう出るか。報復として直ちに在韓米軍基地、在日米軍基地へのミサイル攻撃を指示するのは確実だろう。日本では、在日米軍施設の約74%が集中する沖縄などが攻撃目標とされる。

 日本はミサイル防衛システムでこれを迎撃することになるが、本当に撃ち落とせるかどうかは疑問だ。たとえば、北朝鮮が8月3日、弾道ミサイル2発を秋田沖に落下させた際、日本政府が発表したのは1時間以上経った後。破壊措置命令も出されなかった。9月5日、3発が北海道沖に落下させた際も、海上保安庁から船舶へ情報が出されたのは19分後で、落下した後だった。1兆5千億円以上の予算をつぎ込んできたミサイル防衛だが、まともに機能していないのである。

 しかも、米軍は核基地空爆と同時にステルス機を使って平壌に迫り、さらに韓国軍の地上部隊が38度線を超えて平壌に侵攻、金正恩を抹殺する計画もあるというが、こんなことを強行すれば、泥沼状態になるのは確実だ。

 軍事力の差を考えれば、平壌は数日で制圧できるかもしれないが、両軍ともに多数の犠牲者が出て、さらに大量の難民流出が起きることになるだろう。しかも、首都を制圧しても、金体制の残党によるテロが頻発する可能性もある。

 事実、過去アメリカのこうした軍事介入はことごとく失敗している。アフガニスタンではタリバン政権転覆に成功したが、その後、同国内はバラバラになり、再びタリバン勢力が盛り返し、米軍は撤退を余儀なくされた。オサマ・ビンラディンを暗殺しても、テロはむしろ増えている。甚だしいのがイラクである。アメリカの軍事介入によって、「イスラム国」という手のつけられないテロリスト集団を生んでしまった。

 北朝鮮でも同様に、軍事的威圧作戦は問題解決にならないばかりか、ますます制御不能の“化け物”を成長させてしまう危険すらある。

 まさに、悪夢のシナリオというしかないが、さらに最悪なのが、安倍政権がこの状況を警戒しているどころか、むしろ積極的に政治利用しようと手ぐすねをひいていることだ。

815。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:22:16 ID:k7M9CHkA
「今のところ、緊急事態条項からの改憲考えている安倍政権ですが、もし北朝鮮情勢が動けば、一気に本丸9条改正に向けて動き出すのは確実です。衆議院を解散し、北朝鮮危機を煽って議席の大半を独占。そのまま発議、国民投票にまで一気にもっていく。すでに、そのシミュレーションはできていると思いますよ」(政治評論家)

 そして、今の日本のメディアや世論の状況を見ていると、実際に事態が動いてしまったら、これに抗することはかなり難しいだろう。新聞もテレビも先制攻撃論と9条改正一色に染まり、北朝鮮への武力行使に反対するものは「非国民」「反日」扱いされて排除される。そんな事態が現出するはずだ。

 これはけっして、妄想ではない。金正恩が安倍首相の戦前回帰の野望実現の最大の協力者になる可能性はけっして低くない。
(野尻民夫)

816。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:37:01 ID:k7M9CHkA
志願者激減!の自衛隊が一斉配布した『採用PRマンガ』の露骨な内容 「お金のことしか書いていない?」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170211-00079993-playboyz-pol
週プレNEWS 2/11(土) 10:00配信


防衛省が自衛隊入隊による経済的な利点をことさらアピールする、なりふり構わぬリクルートキャンペーンを展開中だという。

【画像】『マンガで分かる自衛官採用制度 自衛官候補生編』の参照ページ
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/02/11/79993/images/1

昨年末、全国の自衛隊員に突然、ある小冊子が一斉に配布された。タイトルは『マンガで分かる自衛官採用制度 自衛官候補生編』。フルカラー全16ページの小冊子で、自衛隊の仕事の魅力をマンガでわかりやすく説明しているというものだ。

作成したのは自衛官の募集業務を統括する防衛省陸上幕僚監部(陸幕)の募集・援護課で、全国約25万人の自衛官に3部ずつ配る計算で約75万部を印刷したという。同課ではこれを「25万広報官作戦」と銘打って大々的に展開している。

マンガ冊子と一緒に隊員たちに配られた文書には、こう記されているーー「日本を支えていこうという仲間を十分確保していくのが極めて難しい状況(危機的状況)になっています」

前編記事(「なりふり構わぬ異例の「縁故募集」…その実態とは?」)ではそこまで人が集まらない自衛隊の窮状と背景を『経済的徴兵制』(集英社新書)の著者、ジャーナリストの布施祐仁氏がレポートしたが、この後編ではリクルートキャンペーンの笑えぬ実情をさらに徹底追求する。

●経済的利点のみをアピール

自衛隊が「危機的状況」を打開すべく作成したマンガ冊子だったが、隊員たちの評判はあまりよろしくないようだ。

筆者も読んでみて違和感を持った。特に疑問だったのは、自衛隊の存在意義や仕事の中身についてはほとんど触れず、入隊した場合の経済的メリットだけをアピールしている点だ。

マンガは、進学か就職かで迷っている高校3年生のふたり組が駅で自衛官募集のポスターを見かけ、「とりあえず話だけでも聞いてみよう」と自衛隊の募集案内所を訪ねて、広報官から説明を受けるという設定になっている。広報官は民間の契約社員(非正規雇用)と比較して自衛官候補生の魅力をアピールする。

まずは、任期満了ごとに支払われる「特例退職金」である。陸上自衛隊の場合、1任期満了時に約55万円、2任期満了時には約139万円が支給されると説明し、「ちなみに契約社員の人は契約時に退職金の記述がない場合は支給されないのが一般的だよ」と話す。

次は、「再就職先の斡旋」だ。昨年度(2015年度)の再就職率が100%だったとし、「自衛隊経験者は規律や礼儀がしっかりしているから他の企業からも引っ張りだこなんだよ」と語る。さらに、高卒で入隊して2任期でやめると、次の就職先の給料が新卒大学生の初任給とほぼ同じになると説明。それに対して「じゃー大学に進学しなくてもいいかな?」と言う高校生に「大学進学を否定するわけじゃないけどそんな面もあるよね。自衛隊でいろんな資格もとれるし」と返す。

そして最後に広報官は「将来設計を柔軟に行なえること」を挙げ、「離職率の話って聞いたことあるかな?」と切り出し、民間では高校新卒の約5割が3年以内に仕事を辞めていることを紹介。「そんなに辞めてしまうんですか…」と不安がる高校生に「入社前のイメージと入社後のイメージって結構違うんだろうね。自衛官候補生の場合は、任期毎に将来を選択できるから、一生の仕事をすぐに決める必要がないよね」とその利点をアピールする。

817。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:37:23 ID:k7M9CHkA
途中でやめたくなったら自衛隊に斡旋してもらって民間に再就職できるし、一生の仕事としたいと思うなら試験を受けて非任期制隊員になる道も開かれているというわけだ。
さらに、「とりあえず貯金したい人にもお勧めだね」とアピール。衣食住がタダなので、あっという間に貯金がたまる、知人が4年間で1千万円貯金したと話すと、高校生らは身を乗り出して「そんなに貯まるんですか!?」と驚く。そんな彼らに広報官は陸・海・空どの自衛隊に興味があるかを尋ね、「今日はもう遅いから、どの自衛隊を受験するかはまた今度話をしようか?」と語りかけると、高校生たちは思わず敬礼しながら「はい!」「よろしくお願いします!」と答える。

マンガは、ざっとこんな内容であるーー。自衛隊が経済的な利点をアピールすること自体は悪いことではないが、いざとなれば国を守るために命を懸けると宣誓して入る組織であることや、安保関連法で海外での任務が拡大されようとしていることなど仕事の中身について全く語っていないところには、やはり違和感が大きい。

アメリカでも2000年代、アフガニスタンとイラクのふたつの戦場での死傷者が増大した影響で志願者が大幅に減り、募集目標が達成できなくなった時期があった。それに対して米軍は、戦争のリスクは極力低く描く一方、入隊ボーナスを増額したり、大学進学のための軍独自の奨学金制度を充実させるなど経済的利点を前面に押し出して新兵確保に躍起になった。自衛隊のマンガ冊子の内容は「経済的徴兵制」とも称された当時の米軍のリクルートと重なる。

ある現職自衛官はマンガ冊子について「お金のことしか書いていないので、これだけで入ったらすぐに辞めてしまうのでは。周りの隊員たちも『こんなのもらっても配りたくない』と言っていた。効果はあまり期待できないと思う」と話す。

●「どうやって故郷を守る?」

そんな折、1月末、衝撃的な自衛官募集ポスターの画像がツイッター上に出回った。福岡地方協力本部で作成されたもので、自衛官が頭を抱えながらこう叫んでいる。

「どどどがんしよう!な・なななな仲間がおらんってぇどういうこと!?」
「マジで隊員が足りないなんて、どうやって故郷を守ると?」
「ウソやろー!!! ウソだと誰か言ってぇぇぇ!!」

これほど、自衛官募集の「危機的状況」を雄弁に表しているポスターもないだろう。福岡地方協力本部によれば、自衛隊内部の縁故募集推進のために作成されたものだという。部内向けだけあって、自衛官募集現場の「本音」がストレートに表現されていると感じた。

政府の世論調査(「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」2015年)でも、「自衛隊が今後力を入れていく分野」について、大多数の国民が「災害派遣」(72%)と「国の安全の確保」(70%)と答えており、「国際平和協力活動」(37%)を選んだ人を大きく上回っている。「国際貢献」も大事だが、何よりも国民の命を守ってほしいというのが自衛隊への期待である。

818。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:37:43 ID:k7M9CHkA
海外紛争地での危険な活動によって、自衛隊への志願者が減り、肝心の国の防衛や災害派遣が揺らぐのでは本末転倒である。安倍首相は、安保関連法の国会審議で「国民の命と平和な暮らしを断固守り抜く」と何度も繰り返したが、それが本心であるなら、この現場の悲痛な叫びにこそ向き合うべきだろう。

(文・写真/布施祐仁)

※自衛隊のマンガ冊子は、東京地方協力本部のウェブサイトにて。
 http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/touchi_content/jieikan_manga/jieikan_1.html

■『経済的徴兵制』(集英社新書 760円+税)
集団的自衛権の行使を容認する「安保関連法案」が成立し、徴兵制への懸念が高まっている。本書は、いわゆる強制的な兵役制度ではなく、格差拡大によって貧しい若者たちを自衛官にさせる「経済的徴兵制」が水面下で進行していると指摘。アメリカやドイツの例、自衛隊の現状を照らし合わせ、貧困に追い込まれる若者が金と引き換えに戦場に立たされる可能性と構造的な問題に迫る

819。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:49:59 ID:k7M9CHkA
海外派遣どころじゃない! 自衛隊が志願者激減で、
なりふり構わぬ異例の「縁故募集」...その実態とは?
https://gunosy.com/articles/RjPgS

安保法案で志願者激減! 貧困を人質に若者を自衛官にさせる
「経済的徴兵制」が現実に…(週プレNEWS)
http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/499.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 12 月 23 日 00:02:05: igsppGRN/E9PQ

※関連記事など
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1474537731/209
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1470026691/624
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1470026691/116
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/535/1449464513/682

820。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/11(土) 16:50:53 ID:k7M9CHkA

名もなき投資家
♥٩(ˊᗜˋ*)و
‏@value_investors

憎しみを民族主義や外(海外)に向けさせ、
貧困を大量に生み出しそこから抜け出すの
唯一の道を軍隊にすることで、勧誘しなくても集まってくる
リクルートシステムを作ることができる。それが経済的徴兵制。
年金削減もその一端だということに気づいてない国民。
壮大なシステム構築への第一歩。
https://twitter.com/value_investors/status/802104934304886784

821。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 01:02:16 ID:R3yawTkA
のら太 | 2017年2月12日 00:32 | 返信
http://my.shadowcity.jp/2017/02/post-10598.html#comment-98599

>原発
ここ最近、人類史上初レコードを次々塗り替える数値が
発表されてますがさっぱり話題にならんですね。
新聞の一面にもならない。
312前だったら朝から晩まで一月ぐらいぶっとおしで
特番組むレヴェルの数値なんですがね。

822。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 01:02:59 ID:R3yawTkA
心肺停止だが医者の確認がまだ
野次馬 (2017年2月12日 00:13)

http://my.shadowcity.jp/2017/02/post-10598.html#comments

東芝がホントにヤバイよ、という話なんだが、結局、原因が原発事業にあるのは明確なので、とっとと損切りして撤退すりゃいいのに、出来ないというのは、政府との癒着構造があるからだ。経産省の抱きつき心中w まぁ、役人は定年退職もするし、天下りもする。経産省が倒産する事はない。けれど、民間会社は倒産もするし、路頭に迷う社員も出て来る。 手堅い株だと思ってヘソクリ注ぎ込んでいた株主もまた、被害者ではあるがw

東芝、昨年末時点で債務超過の見通し 3月末の回避模索
東芝が2016年12月末時点で、自己資本がマイナスになる債務超過に陥る見通しになった。
米国での原子力事業で計上する損失額は先月末までの精査で7千億円前後とされ、これを10〜12月期決算で計上すると、9月末時点で約3600億円だった自己資本では足りないためだ。
東芝は、半導体事業の一部など資産を売却し、3月末時点では債務超過を回避する考え。
3月末も債務超過が続いた場合、東芝株は東証1部から2部に指定替えされ、1年以内に債務超過を解消できなければ上場廃止になる。


原発関連だけ残して、あとは切り売りでは「まるで幽霊ではありませんか」のゾンビ企業ですw

823。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 01:03:16 ID:R3yawTkA
ニュース速報板からです。

-----------------------
倒産はよ
-----------------------
廃止になってデメリットあるの?
上場していない優良企業ってあるじゃん
-----------------------
↑株式市場から資金調達が全くできなくなる
これは東芝的には死刑宣告だな
-----------------------
浜松町の本社は売っちゃうの?
-----------------------
↑もう野村不動産に売ってる
-----------------------
政府が必死で引き留めてるだろう
銀行団がいつ見捨てるかだな
-----------------------
にもかかわらず株価が上がるんだよ
買ってるやつアホか
空売りしてる俺が負けるじゃねーかよ
-----------------------
既に倒産状態だけど医師の診断がまだ
-----------------------
心肺停止だが医者の確認がまだなんだな
-----------------------
天下りに1兆持たせて解決
-----------------------
ここもチャイナに買収されちゃうの?
国策事業にも絡んでるし国が全力で阻止するかな
-----------------------
原子力事業で大損失なのにこの事業売却しないのって一体...?
-----------------------
↑国内には買ってくれる相手がいない
国外には売れる相手がいない
-----------------------
そもそも粉飾決算で特設注意市場銘柄になっとるからな
管理体制改善が見込まれなければ、それで上場廃止エンドもある
-----------------------
2部降格とかJリーグみたいだな
-----------------------
安倍総理大臣になってこんなのばかりだろ
どこが好景気なのですか?
株価上昇の要因が見つからないよ
-----------------------
東芝はフクイチやってる限り
税金投入されるだろうな

その代わりフクイチ止めたらざっくり切られる
スマホも家電も医療機器も半導体も無い
後東芝には何が残ってる?
-----------------------
↑郵便区分機
-----------------------
債務超過解消見込みらしい。この間に年金資金を逃がすべし。
-----------------------
↑見込みと言いながら半導体の売却先が決まらない不思議
勝手に売却で4000億埋める計算してたけど、主導権も渡さない株売却で、そんなにうまく話が行くわけもない
-----------------------
日立も三菱重工との合弁会社で7000億円の損失出てるから、東芝助ける余力なんて無いよ
-----------------------
東芝クラスに銀行が金貸さないてことは、本体の状況は報道以上にヤバイよ
-----------------------
そりゃ、粉飾ばれて再建途上なのに、WHが抱える訴訟の敗訴リスクを誤魔化す為に、訴訟相手を買収したら、7000億の赤字があったっていうんだからなwww
株主を馬鹿にするにもええ加減にせいという、政官と癒着して甘い汁を吸ってきたらか、世間を舐め腐った斜め上の対応をするwww
-----------------------
確かに考えようによってはシャープより深刻だな
シャープは身の丈超えてやり過ぎちゃっただけの話
東芝はやり過ぎではないがホリエモン状態だからな
-----------------------
債務超過の何が悪いんだ?
俺らだって借金ぐらいあるじゃないか。
-----------------------
↑財産全部うっぱらっても借金が精算できない
銀行の融資が止まる
-----------------------
駆逐艦のフェーズドアレイリーダーやら軍需のメンテもあるから潰せない。国の再生機構無かったっけ?原発以外は玄人受けする痒いところに手が届く商品が多いだけに単独で頑張って欲しいな-。個人的にはトヨタから援助で水素燃料電池気動車とか。
-----------------------


アベシンゾーの事だから、東芝の株をGPIFで全部買い集めて、完全国営化とか、しそうだよねw そんなん期待しているのか、株価はまだ238円もつけてますw

824。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 12:51:02 ID:R3yawTkA
北朝鮮から弾道ミサイル発射 官房長官 “厳重に抗議”

2月12日 12時26分

菅官房長官は、北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、午前11時前に、2回目の記者会見を行い、航空機や船舶の被害は確認されていないとしたうえで、日米首脳会談直後の発射は、日本や地域に対する明らかな挑発行為だとして、北朝鮮に厳重に抗議したことを明らかにしました。

この中で、菅官房長官は「北朝鮮は、本日午前7時55分ごろ、北朝鮮西岸から弾道ミサイルを東方向に発射したと判断される。発射された弾道ミサイルは約500キロ飛しょうし、日本海に落下したものと推定される。現在までのところ、航空機や船舶から被害報告の情報は確認されていない」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「今回の弾道ミサイル発射は、国連の安保理決議に明らかに違反し、航空機や船舶の安全確保の観点から、極めて問題のある行為であり、断じて容認できない。日米首脳会談が行われた直後に発射したことに鑑みても、わが国および地域に対する明らかな挑発行為で、直ちに北京の日本大使館のルートを通じて、北朝鮮に対し厳重に抗議した」と述べました。

さらに、菅官房長官は「政府としては、日米首脳会談でも確認されたとおり、北朝鮮に、核および弾道ミサイル計画を放棄し、さらなる挑発行動を行わないよう強く求めていく。同盟国たる米国や韓国をはじめとする関係国と緊密に連携し、北朝鮮に自制を強く求め、いかなる事態にも対応することができるよう、緊張感をもって、必要な対応に万全を期していく」と述べました。

また、菅官房長官は、記者団が「現在訪米中の安倍総理大臣が、この件についてトランプ大統領と話し合う予定はあるか」と質問したのに対し、「今、米国で会談すれば、そうしたことは当然、会談の中身にはなるだろうと思うが、予断をもって予測することは控えたい」と述べました。

一方、菅官房長官は弾道ミサイルの種類について、「総合的、専門的に分析する必要があり、詳細は分析中だ」と述べたほか、日米首脳会談の直後に発射した意図について、「総合的に分析をしているが、詳細のコメントは控えたい」と述べました。

そして、菅官房長官は国民に対し、適切に情報を伝達していくので落ち着いて行動するよう呼びかけました。

825。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 12:51:37 ID:R3yawTkA
稲田防衛相「情報収集・分析 警戒監視に全力」

稲田防衛大臣は、12日午前11時半ごろ、防衛省で記者団に対し、「北朝鮮は、きょう午前7時55分ごろ、北朝鮮西岸のクソン(亀城)付近から、1発の弾道ミサイルを東方向に発射したもようだ。発射された弾道ミサイルは、およそ500キロメートル飛しょうし、北朝鮮東岸から東におよそ350キロメートルの日本海上に落下したものと推定される」と述べました。

そのうえで、稲田大臣は「詳細は分析中だが、わが国および地域の安全保障に対する明かな挑発行為であり、断じて許すことはできない。引き続き、情報収集と警戒監視に万全を期すよう指示を出し、関係幹部会議を開催した。防衛省としては、引き続き、情報収集・分析、警戒監視に全力を挙げていく」と述べました。

また、稲田大臣は、記者団が発射された弾道ミサイルの高さや軌道の分析状況を質問したのに対し、「いま、専門家が分析しているが、去年6月に発射された弾道ミサイルのような1000キロメートルを超えるような特異な高度ではなかった」と述べました。
岸田外相「北朝鮮に対し強く非難」

岸田外務大臣は午前10時半前、外務省で記者団に対し、「弾道ミサイルの発射は、累次の国連安保理決議や、日朝ピョンヤン宣言に違反するものだ。早速、大使館ルートを通じて、北朝鮮に対して厳重に抗議し、強く非難した」と述べました。

そのうえで岸田大臣は、日米同盟や、日米韓の情報共有を含む安全保障協力を強化すること、安保理決議の履行を関係国に対して働きかけていくこと、安保理において強いメッセージを発するよう働きかけることの、3点の指示を出したことを明らかにしました。
自民 下村氏「しっかりと対応を」

自民党の下村幹事長代行は、東京都内で記者団に対し、「日米首脳会談のタイミングなので、それを意識したのかもしれない。首脳会談で、北朝鮮も含めた日米における安全保障の強固な体制ができたと思うので、揺るぎなくしっかりと連携することによって、北朝鮮がこれ以上暴発することのないように両国で対応できると思う。単なる形式的な抗議ではなくて、しっかりと対応していく必要がある」と述べました。
弾道ミサイル発射は去年10月以来

北朝鮮が弾道ミサイルを発射したのは、去年10月以来です。

防衛省によりますと、北朝鮮は去年、例年にないペースで弾道ミサイルの発射を繰り返し、合わせて23発に上りました。ミサイルの種類は多岐にわたり、これまで発射が確認されていなかった新型の中距離弾道ミサイル「ムスダン」とみられるものを合わせて8発発射したほか、去年8月には潜水艦発射弾道ミサイルとみられる1発を発射し、およそ500キロ飛行させました。

また、去年8月に発射された弾道ミサイルは秋田県・男鹿半島の西、およそ250キロの日本の排他的経済水域に初めて落下し、翌9月にも3発の弾道ミサイルが北海道奥尻島の西、およそ200キロから250キロの排他的経済水域に落下しました。

去年10月20日以来、弾道ミサイルの発射は確認されていませんでしたが、北朝鮮は、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が元日の演説で、ICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験の準備が「最終段階に入った」と述べるなど、ミサイルの発射をめぐり強硬な姿勢を見せていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170212/k10010873641000.html

826。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 14:06:29 ID:R3yawTkA
米海軍の強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」が、15万1416リットルの雑排水を沖縄の海に投棄 ― 2017/01/19 23:18
このニュース酷いね。

以下引用

米海軍の強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」が2015年1月27日、米軍ホワイトビーチ(うるま市)に接岸中、15万1416リットルの雑排水を海に投棄していたことが分かった。雑排水は艦内のトイレや医務施設、衣服クリーニング施設から出た可能性がある。投棄は日本側には通報されておらず、本紙が情報公開請求を通じて入手した米軍の内部文書で判明した。
okinawatimes.co.jp/articles/-/80119

これ、氷山の一角だよね。
放射性廃棄物とかも、ばしばし捨ててそうで怖い。
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2017/01/19/8327582

827。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 14:59:39 ID:R3yawTkA
「ちと、恐ろしい核の話です。拡散願います」ー

【安倍自民党は、なぜ原子力事業を止めないのか?いや、止められないのか?である。 「電力は充分にたりているのに・・。」何故なのか? ⇨ 本当の確信は以下の記事にある。】

 福島原子力で海外から、日本は「放射能に汚染された危険な国」と見られている。
 見方を換えれば、チェルノブイリ原発事故の時に、我々は「チェルノブイリ」付近は「放射能で危険なところ」と思いました。 今もそのようなイメージを持っています。
 それと同じようにいや、それ以上に海外からは「日本は放射能に汚染された危険なところ」と思われていて、心にそれが焼き付いているのです。
 そんな中で、「東京オリンピック」を招致したのでしょう。これも、腑に落ちないことです。大事なアスリートの健康を理由に棄権する国が出てきそうな感じですね。それに、今は、オリンピックを招致したいと思ってる国は激減しています。どこも、自国の経済が苦しいからです。何より、かかった経費よりもその経済効果が見込めないからです。 リオでは今その為、国家財政悪化で大変な状態になっています。

【福島原発事故でその怖さが分かったはずなのに、「原子力安全委員会」にまで圧をかけて、再稼働を進めるアベ自民党】

 さて、福島原発事故で、分かったはずです。ひと度事故が起きれば、処理に膨大な時間とお金が必要となり国家を揺るがしかねないのです。
現時点でこの事故の収束には52兆円かかると言われていますが、あくまで、ホントの概算でしかありません。試算のしようがないからです。これには、40年後の地下を250mも掘りコンクリートで固める、処理施設の費用は含まれていませんし、40年もの間には必ず想定していない事が起きると、たちまち兆単位のお金が必要になり、専門家は、スムーズに行っても150兆円では収まらないと試算しています。

 日本とう島国の地震と津波、活火山、活断層の多い国では原発は大きなリスクがありすぎるのに何故、強引に再稼働するのか。しかも、電力は充分にたりているにです。
しかし、「原子力安全委員会」にまで圧をかけて、再稼働を認可してドンドンすすめているのです。

【ズバリ! 日本の原発には大きなリスクがあり危険なのに、なぜ原子力事業を止めないか。いや性格に止められないか?】

 それは、ズバリ!【潜在的核兵器製造能力を保持】したいという政治的思惑があるからです。
 実は原子力事業の意味合いとは、電力ではなく、稼働する目的は、【潜在的核兵器製造能力を保持】それしかないのです。
 原発は上で述べたように原発事故一発で大損です。100兆円単位で損失を出しても、なかなかやめられない高速増殖炉も、六ケ所村プサーマル施設も、『潜在的核兵器製造能力を保持』のためなのです。 原発の再稼働はそこにこそ狙いがあるのです。
 先日の国会で、そこを山本太郎議員の発言もちゃんとそのことを指摘していました。 当たりなんですね。
「原発はなくても電力は余っていますが再稼動します。海外に売りつけるために、核兵器の製造能力を保持し、プルトニュームを持ち続け、将来の核兵器のために再稼動しているのです。」
 山本太郎さんの質問は、その核心をついたものでした。 国民が「まさか?」と思うことを、ウソと隠蔽を重ねながら、これまでも進め、これからも進める安倍自民党なのです。
 要するに、核兵器の原料となるプルトニュームを作り続け、『潜在的な核兵器の製造能力を保持し海外に示したい』からなのです。 
 彼らには、「非核三原則」など、全く頭にありません。国民世論も野党の意見も、いつものように、数の力で、強引に押し切ればいいと思ってる程度のことです。

828。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:00:05 ID:R3yawTkA
【政府が着々と進める原発再稼働。事故の不安から反対運動が続く。しかし、国際的には別の角度から懸念の声が上がっている】

 原発からできるプルトニウムの核拡散リスクを過小評価しているのが、いまの日本といえます。まさか、被爆国の日本が「核兵器」を製造するとは誰も思っていないからです。安倍自民党はこれを、好機と捉えて、プルトニウムを増やすために再稼働しているのです。
 福島事故が起きて、脱原発ではなく、すぐに、当然の如く再稼働に政権は走り、再稼働しています。ヤッパリ、日本はおかしい、と世界の国々の軍隊から疑念が巻き起こったのです。
 「日本が原則として掲げるこれまでの『非核政策』にも、国際社会から疑念が非常に高まっているのです。そして、世界では、「アメリカのためにか」とか或いは、「日本独自が核保有国」になるためにプルトニウムを増やしていると報道され、警戒されている現実があるのです。」 
と話すのは、長崎大学核兵器廃絶研究センター長の鈴木達治郎氏です。
 昨年3月までの4年間、内閣府原子力委員会の委員長代理を務めるなど、最近まで「原子力ムラ」の中心にいた人物です。その鈴木氏ですら、「日本の原発で生み出され続けるプルトニウムが、これからの原子力政策を左右しかねない」と心配しているのです。

【昨年、長崎で開かれた「パグウォッシュ会議」でも、ウソできり抜けた安倍総理】
 
 核兵器廃絶を目指す世界の科学者らが集まり、昨年11月5日まで長崎で開かれた「パグウォッシュ会議」でも、日本のプルトニウム問題は議題になりました。
 これに参加者した科学者たちからは、青森県六ケ所村にある再処理工場の稼働を無期限延期するよう安倍晋三首相宛てに要望書を送ったのです。六ケ所村の再処理工場が動き出せば、全国からの使用済み核燃料を集めて、さらにプルトニウムが増やすことができるからです。ここでも安倍総理はウソを言っています。「被爆国である日本は核の平和利用しか考えていない」と。
 世界では、日本は被爆国であるが「非核三原則」などは、あまり知られてはいないのです。それを、いいことにアベ自民党はプルトニウムが増やしたいと裏では動いているのです。

【核燃料サイクル 固執する政府 たまり続ける日本のプルトニウムに募る世界の疑念 既に47トンも所有してる】

 日本が保有するプルトニウムは47トンも既にあります。
軍事用も含めた全世界のプルトニウム約500トンの10%近くを占め、核兵器保有国以外では圧倒的に多い量なのです。うち約10トンは国内の原発などに保管され、残り37トンは再処理を頼んだイギリスとフランスにあるのです。
 では、なぜそんなに日本にはプルトニウムがたくさんあり、その何が問題にされるのか。
 これは、原子力発電所で使用済みになった核燃料には、重量で約1%のプルトニウムが含まれているのです。プルトニウムを分離し、再び原発で使えるように加工する作業を「再処理」と呼び、全国の使用済み核燃料は六ケ所村のプルサーマル施設に集められて、「再処理」されているからなのです。
 そうでもしないと、日米同盟のトランプから見捨てられる。と本気で思ってるのです。
 安全保障上、「日本は核を持たないともたない」と安倍自民党はずっと前から闇の党是としてるのです。
  
 安倍政権の世論操作の支持率62%と同じで、「みんなが支持してるのなら」と思わせるのが、広報誌のマスコミの世論操作(世論調査)の狙いなのです。
危険なのは、世論操作で「そういう意見がどんどん強まっているのだ」と思わせることが肝要と彼らは考えています。
世論調査(世論操作)の度に核保有に賛成する人が増えていく。
そういう、イメージを描いてるのが、安倍自民党なのです。
長くなりましたが、これが原発再稼働を進める本当の理由です。

829。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:00:43 ID:R3yawTkA
【国民が「まさか?」と思うことを、ウソと隠蔽を重ねながら、これまでも進めてきた安倍自民党」

 例えば、「安保法」=(戦争法)よりも怖い「共謀罪」を今国会で成立させようとしてるのも、こうした反対世論を封じ込め、権力で国民を黙らせるのが戦中の「治安維持法」。これと同じ内容のが「共謀罪」であり、国民の基本的人権を奪うものです。国民の「言論の自由」が奪われてる法案です。この法案も「まさか?」なんです。
「広島、長崎で被爆した人がいるのに、日本がまさか?」と思うような事を平気で考え実行してるのです。
原発を運転するのは、プルトニウムを取り出して『潜在的な核兵器製造能力を保持』し海外に示したいからなのです。
 核兵器に利用可能なプルトニウムがあり余っている状態で再処理工場を動かして、さらにプルトニウムを取り出そうなどというのは、非常に怖い話です。
「非核三原則」の問題では、既にプルトニウムを47トンも持ってることで、この原則は既に破られているのです。
他の多数の国々がやっているように使用済み燃料を中間貯蔵した後、直接処分するという政策に変えるべきなのですが、彼らは「もったいない武器」と考えいるのです。

佐々木 公哉様より
https://www.facebook.com/kinya.sasaki
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/archive/2017/02/12

830。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:03:51 ID:R3yawTkA
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c2-0a/kotyannomama/folder/524779/55/19009655/img_7?1486874738

831。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:04:45 ID:R3yawTkA
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c2-0a/kotyannomama/folder/524779/55/19009655/img_0?1486874738

832。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 15:51:53 ID:R3yawTkA
もりへー | 2017年2月12日 14:34 | 返信
http://my.shadowcity.jp/2017/02/post-10598.html#comment-98631

◆東芝が水力発電機器のデータ捏造 週刊新潮の報道で発覚。(2017年1月23日)

http://www.asahi.com/articles/ASK1R5GR1K1RULFA015.html


>東芝は23日、水力発電所の水流を調整する機器を工場から大手電力会社に出荷する際の検査で、データの捏造(ねつぞう)があったことを明らかにした。東芝は「検査担当者の意識の問題だった」と説明し、組織的な関与は否定している。



・・・京浜工場では派遣社員が行方不明、発電所部品(溶接ミス)不正のため疑いのある部品は全件再検査。重要部品を派遣社員に丸なげしてコストダウン、当然・他の原発関連部品の不正が疑惑に。品質不正するメーカーは経営破綻ヤムナシ。原発を停止させて全点検する必要があるのでは?


>原子力事業はどこも触りたがらない。最終的に資金を出すのは国しかあり得ないが、過去の日本航空(JAL)のように、株主責任を問わなければ、大義名分が立たない。いったん上場廃止にして株主責任を取り、(不正会計に関与した)歴代の経営陣を刑事告訴する。そこまでいかなければ、国民の納得は得られない。



・・・経産省傘下の特許庁システム(特許庁は次期基幹システムの設計開発業務を東芝ソリューションに委託、設計する能力が不足している東芝に任せた)やら、WH買収交渉(東芝の原子炉はGEの沸騰水型原子炉を使っていたのに、加圧水型原子炉のウエスチングハウスを買収)の疑惑。05年10月から06年9月の間に経産大臣だった⇒二階俊博(自由民主党幹事長)氏と東芝関係者の関係が一番怪しいねぇ〜。親交がある御法川法男(みのもんた)に取材させましょう

833。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 21:30:10 ID:R3yawTkA
「県の魚」、5年前の1割前後に 県市は公表せず 埼玉

2017年2月12日 11時21分 朝日新聞デジタル

埼玉県熊谷市の元荒川上流部だけにすむ「県の魚」ムサシトミヨの推定生息数が、昨年2月の現地調査で2千匹台と、2011年に行われた前回調査の1割前後にまで減っていたことが分かった。天敵による捕食や巣の材料にしたり隠れたりする水草の減少が原因と考えられる。実際の生息数が推定値の通りなら深刻な状況で、市や地元の保護団体などが生息数回復に向けた対策に取り組んでいる。

 調査は県や熊谷市、地元の「市ムサシトミヨをまもる会」などでつくる「ムサシトミヨ保全推進協議会」(会長=富岡清市長)がおおむね5年ごとに実施。県天然記念物となっている最上流の生息域約400メートルを含む約2キロを100メートルおきに区切り、網で水草の中をすくって個体数を数える。確認された個体数を一定の計算式に当てはめ、推定生息数をはじき出した。

 関係者によると、昨年2月の調査による推定生息数は2千匹台にとどまった。06年が1万5757匹、11年は2万2655匹と増えてきたのが一転、大きく減少した。

 11年までは調査結果は公表されてきたが、県と熊谷市は昨年2月のデータは公表していない。その理由について、県と市は、取材に「大きく減少したのが一過性の現象なのか、何らかの原因があってのことなのか、慎重に見極める必要があるため」と説明した。

 市やまもる会によると、減少の原因として、(1)コイやギンブナ、アメリカザリガニなどの天敵がムサシトミヨやその卵を捕食した、(2)ムサシトミヨが巣に用いたり、身を隠したりする水草が大きく減った――などが考えられるという。

 天敵では現在は駆除されているが、各地で在来水生生物への食害を及ぼしている特定外来生物コクチバスが13年秋に確認されている。14年には台風で最上流部から約1・6キロ下流にある木製の堰(せき)が破損し、コイなどがたくさん上ってきたとみられるという。

834。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/12(日) 21:30:42 ID:R3yawTkA
市やまもる会は、県天然記念物水域に直径5センチ、長さ70センチ前後の塩ビ管を沈めて、中に入ったザリガニを駆除してきた。円筒形のわなで天敵の魚を捕らえたり、水草の芽を食べるカモよけのため水面近くに糸を張り巡らせたりする試みも行っている。

 市とまもる会は「生息数が早く回復するよう、保護の取り組みを強化したい」としている。(川崎卓哉)

     ◇

 〈ムサシトミヨ〉 トゲウオ科で体長3・5〜6センチの1年魚。オスが水草で直径約3センチの巣を作り、メスが中に産卵する。県は熊谷市久下の市ムサシトミヨ保護センター内のポンプで地下水をくみ上げて元荒川に流しており、このきれいな水によって、世界で元荒川上流部だけが野生の生息地として残っている。環境省や県は、ごく近い将来に絶滅の危険性がきわめて高いとして、絶滅危惧IA類に分類。熊谷市も「市の魚」に選定した。周辺の小中学3校などが増殖のために飼育を続け、
市内の一部ではマンホールにイラストが描かれている。
http://news.livedoor.com/article/detail/12663333/

835。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/13(月) 22:30:33 ID:5Pc1PE/E
IWJウェブ速報 ‏@IWJ_sokuhou 2時間2時間前

動画記事UP★2/13 福島第一原発2号機格納容器内調査
「圧力容器が破損しているのだから炉内で千から数千シーベルトは
予想できた。650シーベルトは驚く数字ではない」!?
東芝はサソリ型ロボット投入に向けプロトタイプで検証中!!
https://twitter.com/IWJ_sokuhou/status/831101179165708288

836。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/14(火) 02:07:24 ID:zSEnbdXA
ぴんく金魚 ‏@o3ei_j4 17時間17時間前

ぴんく金魚さんが数学 Mをリツイートしました

テロの標的は既に成ってます❗️
🇺🇸と仲良くする🇯🇵
🇺🇸を憎むテロ集団 見逃すはず無いです。
https://twitter.com/o3ei_j4/status/830930960711430145

837。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/14(火) 02:11:17 ID:zSEnbdXA
数学 M ‏@rappresagliamth 19時間19時間前

日本へのテロ攻撃は他の親米国に対しても絶好の見せしめ効果を発揮するからだ。

そうした状況のなかで、安倍首相は、たかがトランプが尖閣を日米安保の防衛対象であると確認しただけで、鼻高々になっている。これこそ「平和ボケ」ではないか。

http://lite-ra.com/2017/02/post-2916.html

838。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/14(火) 02:58:40 ID:zSEnbdXA
650シーベルトの意味とアラスカの漁獲量激減とトリチウム
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4794.html

日本の新聞が、国内向けと海外向け(英語版)では内容が違うということは多くの人が知っている。
日本の国民には知らせないが、英語圏、特にアメリカ人、ヨーロッパ人には本当のことを伝えてきたのである。
それは、今でも続いている。
650シーベルトが何を意味するのか誰も語らない。
この期に及んで何一つ正確な知識を持たないにも関わらず、大げさだと嘘の情報を流す愚劣極まりないブロガーたち。
彼らは非常に有害な人間たちで、白痴か犯罪者のどちらかであると断定して差し支えない。

839。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/14(火) 02:59:55 ID:zSEnbdXA
私たちが知ることができるのは、東電が予定しているという、2月中に同じタイプのロボットカメラを2号機格納容器内に入れて計測した線量の値である。

2012年の計測では73シーベルトだった。

そして、つい10日ほど前-2月2日の測定では530シーベルトだった。

そして、今回9日に公表された線量は650シーベルトであった。

今月、再び同じ耐放射性の性能を持つロボットカメラを入れて測定した値が、650シーベルト以上であれば、最悪の結果が起こる事態が見えてくる、というわけである。

赤旗は、海洋汚染も書かないし、この水蒸気爆発の可能性も書かない。わかりきったことだろうに・・・

今月中の再測定で、さらに高い線量が検出されれば、地下で起こっていることは新たなステージに移ることになる

840。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/14(火) 22:12:19 ID:zSEnbdXA
おたかさん 311以降国に怒る毎日 ‏@motialtjin 8時間8時間前

汚染物質、水深11キロの海溝最深部で検出 海洋研究 写真1枚 
国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3117736?pid=0&page=2
@afpbbcomさんから

食物連鎖の上位にいる人間。馬鹿だよ。自らを追い詰めている。
そのうちノアの箱舟だ。

841。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/14(火) 23:52:16 ID:zSEnbdXA
ハッピー ‏@Happy11311 2時間2時間前

「2014年に社内の一部で把握されていたが、
連絡不足で情報が共有されていなかった」って今頃言い出す東電。
また大きな問題になりそうな気が…。やっぱり東電体質って
変わってないよなあ…。

柏崎刈羽の免震棟、震度7に耐えられない可能性
https://twitter.com/Happy11311/status/831487916601860098

842。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/14(火) 23:53:04 ID:zSEnbdXA

伊業者、台湾沖に放射性物質投棄

北朝鮮と取引

2017/2/14 18:31

 【ローマ、台北共同】イタリアの海運業者が北朝鮮政府と取引し、1995年以降に台湾沖周辺に放射性物質を含む多量の廃棄物を不法投棄していたことが14日までに明らかになった。台湾の政府は専門チームを立ち上げ、事実関係の調査を始めた。

 環境汚染問題を担当するイタリア下院の調査委員会が8日、同日解禁された軍情報機関の機密文書の概要を公表し、問題が明るみに出た。文書には、イタリア人のジョルジョ・コメリオ氏が95年以降に北朝鮮政府と取引し、2億2700万ドルの報酬と引き換えに、放射性物質が入った容器20万個を台湾周辺の海中に投棄したとの記録があった。
https://this.kiji.is/204168326022004740

843。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/14(火) 23:57:56 ID:zSEnbdXA
核心を突くツイ&RT心がけます ‏@kenshimada 21分21分前

フランスでは2011年日本からの帰国者220人をWBCで測定、
35%が汚染。大部分がヨウ素131。
セシウムは20人、テルル132、ヨウ素132も12人から検出。
そのほとんどが東京近郊に滞在。
http://no-border.asia/archives/15531/2

844。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 01:23:15 ID:wC02YIUg
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 11時間11時間前

原発推進派は

・原発事故で国土を破壊し
・放射能で福島の子どもたちを甲状腺癌にし
・電気料金を割高にし
・東電を兆円単位の税金注入しなければ
 債務超過に陥る状態にし
・東芝を債務超過に陥らせ
・原発避難生徒いじめ(恐喝)が多数発生

なんかプラスになることしたの?
https://twitter.com/value_investors/status/831366293987041280

845。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 01:28:47 ID:wC02YIUg
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 8時間8時間前

【(NHK)東芝はアメリカの原子力事業の損失額が7125億円の見通しになったことを明らかに…ただ、アメリカの原子力事業の会計処理をめぐって不適切な対応があったという内部通報があった…14日に予定していた正式な決算としての発表は延期…この損失額についても確定した額ではない】

https://twitter.com/value_investors/status/831421593796489216

846。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 01:33:52 ID:wC02YIUg
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و ‏@value_investors 12時間12時間前

原発一家の自称ビジネスリーダーは、再生可能エネルギーを推進するソフトバンクの孫正義社長を「政商」などといつも批判していました(数日前もまた批判)。しかし現実を見ればオワコン原発事業を推進してたこの人こそ判断の誤りは明白です。東電・東芝・日立、莫大な損害を被ってその損失は誰が負担?
https://twitter.com/value_investors/status/831360550709760000

847。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 12:47:15 ID:wC02YIUg
Wed.2017.02.15

経済崩壊
「F1二号機による地球規模の大惨事の可能性」-京大教授
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4809.html
「放射線照射を受け続けた結果の圧力容器は劣化していく一方。
間もなく起こると予想される新たな大地震によって、二号機は深刻な打撃を蒙るかもしれない」。

再び暴れ出した福島第一原発2号機

国連アドバイザー、松村昭雄氏から届いたメモを紹介したい。
「福島第一原発二号機による地球規模の大惨事の可能性:太平洋と米国への影響や如何?」

東電が、自走式ロボットを福島第一原発2号機の格納容器に入れて、圧力容器近くまで接近させて撮影した画像と放射線測定値(推計値)を今月9日に公表した。

その値-650シーベルトという、過去に計測された経験がない高い数値に世界のメディアは震撼させられている。

このことについて、松村昭雄氏と竹本修三博士(京都大学大学院教授・地球物理学)の見解を紹介する。

650シーベルトといっても、未だにベクレルの意味さえ知ろうとしない、また、理解する能力のない日本の砂利ナリスト、そして、未だに金のために捏造情報を流しながら、文字通り、犯罪を働いている我苦者たちには、具体的なイメージさえ湧かないだろう。

おそらく、6年が経過した今、3.11直後、あれほど恐怖したあなた方でさえ、「なにをいまさら」、「6年も経ったじゃん」と言うかも知れない。

暴れん坊の放射能が、時間の経過とともに静かになるだろう、という勝手な思い込み(それを洗脳がもたらした幻想という)が、そうさせるのであって、もちろん、科学的な根拠などないから、単に強がりを言っているに過ぎない。

その点では、日本のジャーナリストも学者も、まったく、子供と同じある。
いや、金のために、平気で悪事を働く砂利ナリスト、我苦者たちなどは、そうした点では人間とさえ言えない下等生物である。

まず、松村昭雄氏-「福島第一原発二号機による地球規模の大惨事の可能性:太平洋と米国への影響や如何?」を読んで欲しい・・・といっても、頭が痛くなる・・・そうだろう、そうだろう。いつものことだ。

そこで、ここでは、そうした、ド素人でも理解できるように「この先、何が起こり得るのか」・・・この一点に絞って松村昭雄氏の記事を再編集してみたい。

幸いにも今回は、神学博士・川上直哉氏による日本語訳が掲載されている。

「放射能の線量が、3.11以来、最大に」というジャパン・タイムズの記事の内容については前回の記事、「650シーベルトの意味とアラスカの漁獲量激減とトリチウム」でも取り上げたので割愛する。

止まらない海洋汚染と脳への影響そして、次の巨大地震による破壊

松村氏が懸念していることは以下である。

848。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 12:47:57 ID:wC02YIUg
・次の大地震が起こる蓋然性はどれくらいなのか?

・原子炉建屋の耐震強度はどれくらいなのか?

・圧力容器の中にある放射性核物質がどこにあるか、どうやってわかるのか?

・二号機建屋が倒壊した場合、適切な避難距離とは何キロなのか?

・太平洋の生態系にはどんな損害が加えられているのか?

・福島第一原発から大量の強烈な汚染水が太平洋に流れ出ている。その影響を受ける北米西海岸に住む人々、とりわけ子どもたちに、どんな潜在的リスクが生じているのだろうか?

これは、「650シーベルトの意味とアラスカの漁獲量激減とトリチウム」で書いたように、私が危惧していることと、まったく同じである。

だから、これが、モノを知った人間の正常な判断であり、最低限の心配事であると考えていい。

これを否定する人は、精神異常者か、ゼニゲバの犯罪性向を持ったゴミであると断定できる。

はいはい、「いろいろなモノの見方があるから、押し付けは良くない」・・・またまた、そういう人がいるが、そうした段階はすでに終わっている。
こうした輩は、他人に平気で危害を加える人間のクズであるから、捨て置くことにしよう。

彼らが仲間内で勝手にやっている分には、ほほえましいが、そうではない。バカほど厄介な存在であることは晋三でよく分かったはずだ。
それも、夫婦そろって犯罪者だから、最強だ。

ついでに、昭恵になびいた三宅洋平が、いかに救いようのないバカな男であるかも分かっただろう。
国会議員に立候補する前に、まずは、大麻カルト洗脳を解いたうえで、女に強くなれ!ということだな。

しかし、喉から出かかっている言葉・・・「この政権によって、日本は確実に破滅に向かっている」・・・それは言わないでおこう。

849。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 12:48:13 ID:wC02YIUg
今まで、何度も書いてきたことだが、福島第一原発の惨事はこれから顕在化してくるのである。
それは、物理的、経済的な面だけではない。人々の精神に異常が現れて来る。いや、すでに出ているか・・・

京都大学大学院教授(地球物理学)竹本修三氏による私たちへの警告

竹本教授の記事のタイトルは、「福島第一原発二号機による地球規模の大惨事の可能性」。
Potential Global Catastrophe of the Reactor No.2 at Fukushima Daiichi

短くも、すべてが重要な警告であり、その上、素人にも理解しやすいように書かれてある。
その中でも、以下は記憶にとどめておく必要がある。

・・・2011年3月11日の事故において、建物の破壊なしに、二号機は高温と高圧という過酷な環境の中で持ちこたえた。

しかしながら、長い間使用した原子炉である。長期にわたる放射線照射によって、間違いなく圧力容器は劣化している。

もし巨大な地震に見舞われたならば、二号機は壊れ、内部に残されていた核燃料とその他デブリが拡散してしまうだろう。

その時、首都圏は居住することもできなくなる。
2020年の東京五輪など、まったく問題にならない事態がそこに予想される。

・・・冷却用プールに格納されている核燃料棒の数は次のとおりである。一号機=392本。二号機=615本。三号機=566本。
通常であれば、電動ポンプによって冷却用の水が送り込まれ、これらの燃料棒は冷やされ続けている。もし、電力に滞りがあった場合はどうなるのか

・・・つまり、震度6ないし7の地震によって福島第一原発が倒壊するという可能性はある。このことを無視することはできない。

・・・しかし、放射線照射を受け続けた結果の劣化ということをまじめに考えてみると、間もなく起こると予想される新たな大地震によって、二号機は深刻な打撃を蒙るかもしれないのである。

奇跡が起こって、今後、数十年、大きな地震が起こらずとも、建屋と付帯設備は劣化していく。
それを、すべて補修することはできない。

850。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 12:48:39 ID:wC02YIUg
セシウム134の物理学的な半減期は約2年だから、何度かの崩壊を繰り返してどんどん線量が下がっていくが、セシウム137やストロンチウム90・・・などなどは数十年経っても、半分程度しか減らない。

「650シーベルトの意味とアラスカの漁獲量激減とトリチウム」で書いた私の心配と、まったく同じである。
私は、竹本教授の記事を、ほんの30分ほど前に読んでその中身を理解したばかりだ。

つまり、このままでは、福島第一原発は崩壊する。

ただし、ひとつだけ道はある。

それは、デブリと使用済み燃料プール内の核燃料を取り出す、まったく新しい技術を開発することである。
それは、ロボットである。

その開発は時間との勝負である。だから、開発費を惜しんではならない。

しかし、それを中心的にやっているのは、債務超過に陥って、「とうとう倒産か」の声が上がり始めている東芝である。

この国のトップは、原発を海外に売り込むために、福島の避難民を放射能スープの中に強引に戻そうとしている。
どれほど無能で残虐な男なのか。
これほどの極悪人は、歴史上でも世界広しといえども、そうそういない。

それでも、ゴルフと寿司しか頭にない日本のトップを褒めたたえている人々は、「日本の自立」、「日本の主権」、「日本を救え」と絶叫している。

つまり、こうした、いわゆるネトウヨとよばれている砂利ナリスト、我苦者たちは、福島の人たちを見殺しにしてもかまわない、と言っている等しいのである。

その同じ人々が、「日本の主権」、「日本を救え」と叫んでいるのである。
彼らがペテン師か、強欲な拝金主義者であるか、あるいは、精神異常者であるか、そのどれかであることなど、一目瞭然だろうに。

彼らがどんな屁理屈を言おうが、そーいうこと。

だから、私は「それは、物理的、経済的な面だけではない。人々の精神に異常が現れて来る」と警告しているのである。

851。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 12:49:15 ID:wC02YIUg
つまり、今後、ますます社会秩序を破壊し続け、国家を内部から完全に壊していくのが、こうした砂利ナリスト、我苦者たち、そして白痴ネトウヨたちである、ということだ。

「福島第一原発3号機 核燃料取り出し準備遅れ」ですと・・・いったい、誰に対するリップサービスなのか、いったい、何年後の話をしているのか。

最初から不可能と分かっていても、オリンピックのため、原発を輸出するために、ここまでの嘘を国民に刷り込もうとしている。

安倍晋三の腰ぎんちゃくにして日本の猪八戒、ゾッとするような暗ーい想念を発散し続けている世耕弘成が考えそうなことだ。

852。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 12:58:55 ID:wC02YIUg
安倍内閣が原子炉等規制法等の改正案を閣議決定

http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/19015306.html

これは、東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて整えた新規制基準が、国際的な基準を満たしているかどうかを、国際原子力機関(IAEA)が昨年1月に評価、4月に「総合規制評価」として公表したことを契機に行われたものだ。(*)
IAEAの勧告・提言は多岐にわたっていたが、今回、安倍内閣が決定した中身は、それらをすべて満たしたものとはなっていない。

改正案の柱は、(1)原子炉等規制法に基づく、原子力事業者等に対する検査制度の見直し、(2)放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律、(3)放射線障害防止の技術的基準に関する法律などだ。
自主検査へ規制体制の緩和
(1)については、廃炉の時に、稼働停止から円滑に廃止措置が進むように、早い段階から廃止措置実施方針を作成・公表するなどの改善もある。

一方で、「原子力規制検査に基づく監督」については、これまで、原子力規制委員会が行ってきた「使用前検査」が「使用前事業者検査等」、「定期安全管理検査」が「定期事業者検査」と、いわば、自主検査となった。

つまり、現在は、「原子力規制委員会が行う審査を受けなければならない」となっているものが削除され、事業者が自ら検査をした後で原子力規制委員会に連絡をし、原子力規制委員会はそれを確認するだけでよい。そして、原子力規制委員会が「総合的な評定をする」という案だ。

2月1日の委員会審議(議事録)では、石渡委員が、この最後の点のみについて、「検査制度の改革で基本的に事業者が検査をするということが重要になってくると。ただ、最終的には原子力規制委員会が137ページにある(略)総合的な評定をする。それを事業者に「通知するとともに、公表するものとする」とありますが、この総合的な評定というのは」なんなのかと尋ねている。

これに対し、金子長官官房制度改正審議室統括調整官が、「今、検討チームの方でも御議論いただいておりますけれども、(略)かなり細かなことをしっかり見て、単にマル・バツをつけるという 評定ではなくて、どの程度できていないのかとか、どの程度いいことが入っているのかと いうことを全部見た上で、大きなカテゴリーとしてどのぐらいの程度のところにあるのか というのをしっかり評定していくということになってございます(略)」と回答している。

「今」「議論」しているというだけあって、具体的なことは、法案が通ったあとで、規則などで定めるという「有識者・官僚丸投げ」の意味に近い。

853。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 12:59:14 ID:wC02YIUg
わずかな質疑の後、田中委員長は、「従来から安全確保は事業者が第一義的責任を持つと言われながらも、やや我が国においては形式的であったと。ようやくこの法律改正によって、そこのところが実質的に事業者に意識と責任が行くということが法的にも明確になってきた」とコメントを発し、この法律案が了承された。

規制者として規制強化に乗り出す代わりに、「事業者に責任が行く」方向を目指していることを明言した形だ。

なお、昨年4月に「IAEAが原子力規制委に安全基準満たしていないと13の勧告〜緊急時計画区域内の公衆への情報提供も」で既報したように、IAEAは、「原子力施設周辺の緊急時計画区域内」という表現を用いて、「公衆に対する情報の提供に許認可取得者が準備段階で参加していることを検証する手続き」についても勧告を行ったが、これに対応する改正は見当たらない。

IAEAの勧告・提案に、日本政府は何が対応できていないのか、国内外における慎重な検証が必要である。

(*)「IAEAが原子力規制委に安全基準満たしていないと13の勧告〜緊急時計画区域内の公衆への情報提供も」

854。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2017/02/15(水) 13:21:27 ID:wC02YIUg
矢沢氷吉 ‏@yazawa299792458 7時間7時間前

矢沢氷吉さんが数学 Mをリツイートしました

こんな悲惨な状況の中で「日本の今後の成長戦略」などとしたり顔で
解説する経済学者がいる。
フクシマに触れずに日本の今後など見通せるわけがないではないか。

https://twitter.com/rappresagliamth/status/831618732334075904


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板