したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政界ウォッチスレッド

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/20(水) 03:40 ID:IBcHXXLs
てきとーにウォッチしてみるスレッドです

378。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/20(日) 17:40 ID:x0Z1W..c

中日新聞 参院選総合ページ
http://www.chunichi.co.jp/04saninsen/index.html

379。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/20(日) 21:03 ID:x0Z1W..c
 あの戦争を進める人たちが集まっている「日本会議」の参議院推薦候補者がわかりました。
 下記は、直接、日本会議に問い合わせてわかった結果です。
http://www.nipponkaigi.org/
 全国区は自民党の山谷えり子氏。
 群馬県は自民党の中曽根弘文氏。
 広島県は自民党の亀井郁夫氏。
 この3名です。

 あれっ、民主党はいないんだ!
メンバーで改選される人は民主党にはいないのかな? (^_^;
 それともかなり絞り込んだ人たちで、よほど、戦争への道に貢献している候補者なんでしょうかね。(^_^;

380。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/20(日) 23:45 ID:x0Z1W..c

POLITICS & ELECTION NEWS
基本的に参院選がらみの細かいニュース
http://blog.livedoor.jp/politics/

381。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/21(月) 00:07 ID:/K3fRjxM
民主党の反対は約束違反=自衛隊の多国籍軍参加で安倍自民党幹事長

 自民党の安倍晋三幹事長は20日午後、福岡市で講演し、民主党がイラク多国籍軍への自衛隊参加に反対していることに触れ、「民主党の菅直人前代表は5月に国連のアナン事務総長に会い、イラクに新しい政権ができたら多国籍軍への参加を支持すると約束した。党首が代わったら約束をほごにしていいのか」と厳しく批判した。 



http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040620201206X137&genre=pol

382カマヤン:2004/06/21(月) 17:22 ID:ZmdnsSww
http://ch.kitaguni.tv/m/u/1023/91728.html
http://ottosei.jugem.cc/?eid=107
>「個人尊厳行きすぎて、生徒が殺し合い」 平沼前経産相
----------------------------------------------------------------
> 平沼赳夫前経産相は14日、大阪市内で開かれた亀井派所属国会議員の
>パーティーで講演し、教育基本法改正の必要性を強調する中で、
>「教育基本法では個人の尊厳が強調されている。日教組の教育とあいまって、
>個人の尊厳が行き過ぎて教室破壊が起こり、生徒同士が殺し合いをする
>荒廃した状況になってきている」と述べた。長崎県佐世保市の小6女児死亡事件を
>念頭に置いた発言と見られる。 (06/14 23:27)

「生長の家」族議員で平沼騏一郎の倅で拉致議連会長な方は、さすが言うことが違います。
頭がクラクラします。
平沼赳夫って、辻元清美があぼんされたとき、なぜか集中的にインタビューされたけど、
あれって、辻元スキャンダルの裏側に平沼赳夫の工作があったと言うことを示唆して
いるのかな? 
平沼騏一郎は謀略しまくりな人だったけど。

383似非:2004/06/21(月) 23:22 ID:WKIWMcXQ
昨日の枝野幸男議員オープンミーティングで、著作権法改正についての考え方を質問
された方がいました。
枝野議員の考えとしては、色々な考え方はあるようだが、日本は今後こういう分野で
食べていくしかないのだから徹底的に権利者を保護した方が良いし、嫌なら買わなけ
れば良いだけなのだし、という話でした。

私の考えとしては、この改正で真の創造者が保護される訳でもなく、むしろ立場が弱い
状況は悪しき方向に強化されるのだし、価格競争力の無いものを保護しても市場を縮小
させるだけだと思いますので、中途半端な姿勢の改正は反対です。
というか、大雑把過ぎるのでは?と考えました。

384カマヤン:2004/06/23(水) 05:49 ID:qCs/wk7U
http://www.kiyomi.gr.jp/
辻元清美の当選を祈る。

ところで、辻元清美裁判の弁護人て、薬害エイズ安部英の弁護人なんだよな…
事情はよく判らないけど、ここにも謀略の匂いがするように思う。
弁護人を社民党が選んだというわけでもないそうだが。

385。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/23(水) 17:21 ID:e8fwV90s
東北6選挙区立候補予定者と情勢
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe159/kikaku/rikkouho.htm
参院選 とうほく2004 @河北新報社
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe159/kikaku/tokusyu_top.htm
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe159/index.htm

386。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/23(水) 23:44 ID:m0RpZKrc
「政治に不満」は不適切? 岩手県選管がポスター中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000266-kyodo-soci 
 岩手県選挙管理委員会は23日、「不満があるのに何も言わないの?」とのコピーを使った参院選投票
啓発用ポスターとテレビ・ラジオCMについて、県議会の自民党会派から「政治に不満を持つ者だけの
投票を促している」などと抗議を受けたことなどから、予定していた24日からの使用を取りやめた。
 使用中止は極めて異例。同選管が850万円を投じて用意したポスター2300枚とCMが宙に浮くことに
なった。
 岩手県選管は、昨年4月の意識調査で県内の有権者の68・3%が「政治に不満がある」と答えたのに
投票率が低下傾向にある点に着目。特に若年層の投票を促そうと「どうして岩手の人は不満があるのに
何も言わないの?」「投票しなきゃ変わらない」とのキャッチコピーを採用した。(共同通信)
[6月23日20時8分更新]

「不満あるのに」は不公正?=選挙広報用ポスター−自民の抗議で廃棄・岩手県
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000795-jij-pol
 「どうして不満があるのに何も言わないの」は公正さ欠く−。岩手県選挙管理委員会は23日、参院選の
広報用ポスターの表現をめぐり、県議会の自民党会派から抗議文が出されたことを受け、ポスター使用を
取りやめると発表した。
 抗議を受けたのは「どうして岩手の人は不満があるのに何も言わないの」「投票しなきゃ変わらない」と
いうフレーズ。自民党会派は「現状に不満を持つ人だけに投票を促していると受け取られかねない」などと
抗議した。
 県選管は「投票しなければ自分の意見は反映されないとの趣旨。批判は予想外」と困惑気味。しかし、
「疑念を抱いたままでは、公平・中立な立場への信頼が損なわれかねない」として、ポスターの回収・廃棄
を決めた。
 ポスターには米国人タレント、セイン・カミュさんを起用。B2判で2300部を印刷した。テレビやラジオ用
のCMも取りやめるという。(了)(時事通信)[6月23日19時1分更新]

387カマヤン:2004/06/24(木) 04:08 ID:b52u/Lss
「行動する平和憲法のネットワーク」
http://wcrw.org/

頑張れ。

388カマヤン:2004/06/25(金) 14:27 ID:V9EZAGrg
参院選「1票の格差」5・16倍、前回より拡大
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040624i312.htm
> 総務省は参院選公示にあたり、23日現在の選挙人名簿登録者数(有権者数)を発表
>した。選挙区間の「1票の格差」は最大5・16倍で、2001年の前回参院選時の5・06倍
>よりさらに拡大した。
> 有権者数は1億295万1229人で、2001年の前回参院選に比べ、約101万人増えた。
>男性は4987万7917人、女性は5307万3312人。
> 在外選挙人名簿に登録している人は8万1275人となった。
> 参院議員1人あたりの有権者数が最も多いのは、東京選挙区の127万3365人
>(小数点以下は四捨五入)。最も少ないのは、鳥取選挙区の24万6949人で、両選挙区の
>「1票の格差」が最大となった。
> 参院選の1票の格差をめぐっては、「法の下の平等」を定めた憲法に違反するとして、
>有権者が訴訟を起こしている。今年1月の最高裁大法廷は、前回参院選の格差5・06倍
>を「合憲」としたものの、15人の判事のうち6人が「違憲」、「合憲」とした9人のうち4人も
>「現状のままなら違憲判断となる余地はある」と付け加えた。〔略〕
> (2004/6/24/23:35 読売新聞)

与党が勝っている間は「現状のままなら違憲の疑いがある」として放置、
野党が勝ったら、「違憲状態だから選挙無効」となりそうな予感。

389。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/06/25(金) 15:15 ID:V9EZAGrg
参院選・仮面ライダーで選挙啓発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040624-01889502-jijp-pol.view-001
参院選の投票を呼び掛ける宮城県の啓発ポスターに「仮面ライダー」が登場。
「投ーッ!」と気合を入れると、ショッカーが「票ーッ!」と退散するデザインで、
県選管は「ライダー効果で投票率アップ」と期待している(時事通信社)09時42分更新

390克森 淳:2004/06/25(金) 17:22 ID:yuuQUNP6
>>389

 地下の石ノ森御大は(そして、御大がマンガ描く事に否定的だった
「オトナ」達は)、どういう顔をしていることやら。

395カマヤン:2004/07/01(木) 12:45 ID:btLrRT8.
http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003mad/mp040622.jpg

マッド・アマノのネタは基本的に好きじゃないが、これ↑は珍しくできがいい。

↓関連
http://www.jca.apc.org/~altmedka/
http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku811.html
 ------------------------------------------------------------
東京都千代田区永田町1丁目11番23号 自由民主党 幹事長   安倍晋三 殿
平成16年7月1日 東京都XXX市XXXXXXXXX 季刊『真相の深層』編集・発行人 木村愛二
  通告書
 前略 貴殿は、自由民主党を代表して、私〔木村愛二〕(われわれ)の友人、中村敦夫氏に対し、
同氏が管理しているホームページ(http://www.monjiro.org)において、「マッド・アマノの右も左も
パロディでばっさり斬るぞ」ページの2004年6月23日付「「構造改革」に不具合が生じましたので回収・
修理・辞任の要望にお応えします。」と題するページ(http://www.monjiro.org/Mad_Amano/2004/040623.html
に、同じく私(われわれ)の友人、マッド・アマノこと天野正之氏が作成したパロディ画像を掲載して
いることに関し、小泉純一郎総裁および自由民主党の名誉を毀損したことは明白として、削除を求め、
「厳重通告」と称する脅迫を、あえて行った。
 かかる行為は、言論・表現の自由を侵害する暴挙として、中村敦夫氏やマッド・アマノ氏と同様に、
言論・表現を職業とする私(われわれ)としては、絶対に見過ごすことができないものである。
 マッド・アマノ氏のパロディ、略称、小泉首相「あの米国を想い、この属国を創る」(以下、「本件パロディ」)
は、私(われわれ)も、自らが管理するホームページに掲載している。
 私(われわれ)は、同氏の言論・表現活動に共感し、私(われわれ)の共通の友人である中村敦夫氏
とともに、自らが管理するホームページに、同じ画像を掲載すると同時に、同氏が管理するホームページ、
『週刊パロディ・タイムズ』へのインターネットの相互リンクを貼ることによって、相互の言論・表現活動の
推進に協力し合ってきた。現段階は、この3年越しの協力の歴史の一環である。
 しかるに、貴殿の通告書は、私(われわれ)とマッド・アマノ氏の共通の友人である中村敦夫氏にのみ送
達されると言う奇妙な状況にある。

396カマヤン:2004/07/01(木) 12:46 ID:btLrRT8.
http://www.jca.apc.org/~altmedka/
http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku811.html
 私〔木村愛二〕(われわれ)は、俳優・ニュースキャスターの経歴の中村敦夫氏を、言論・表現を
職業とする業界の仲間として遇しており、氏が国会議員になったことを以て差別対待遇したことはない。
言論・表現活動の上では、良き競争相手として互いに対抗しており、それぞれが優るとも劣らない実績を
誇っている。
 しかるに、自らも国会議員である貴殿は、私(われわれ)と中村敦夫氏との間に超えがたい身分の
差があるがごとくに振る舞い、中村敦夫氏にのみ、通告書を送達したのである。
 このような、国会議員と、そうでない者との歴然たる差別待遇は、自由でも民主的でもなく、実に許し
難い人格権の侵害であり、私(われわれ)は、この差別を名誉毀損として訴えざるを得ない。
 あえて、この差別待遇の根拠の説明を求めるならば、貴殿は、以下のように記している。
 ------------------------------------------------------------
>また、中村敦夫殿は、(以下は本通信の前号既報)今次参議院議員選挙において比例代表区の
>名簿届出政党である、みどりの会議代表委員であるにもかかわらず、かかる本件改変図画を
>ホームページに掲載し、選挙戦に利用しようとしていること自体、政党人としての見識を疑われる
>ものであります。
------------------------------------------------------------
 このような何ら法的根拠のない恫喝は、むしろ、貴殿と自由民主党による選挙妨害行為に他ならない。
もしも、私(われわれ)の長年の友人である中村敦夫氏が、選挙運動の都合上、貴殿らの恫喝に屈する
ようであれば、その結果は、私(われわれ)にも累を及ぼすことになる。当然、私(われわれ)は、同氏が、
貴殿らと徹底的に戦うように、同氏を叱咤激励すると同時に、自らの問題としても、全力を尽くして戦わな
ければならなくなる。
  貴殿には、以上のような私(われわれ)の意向を受けて、中村敦夫殿のみに送達した通告書を、即刻、
撤回するか、それとも、私(われわれ)に対しても同様の通告書を送付するか、この双方のいずれかを
選び、2日以内に回答するよう、厳重通告する。
 以上。
 ------------------------------------------------------------

397。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/02(金) 01:38 ID:Xmlfr2TE
参院選:中村敦夫候補HPでパロディー、削除要求を拒否
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040702k0000m040070000c.html
 参院選比例代表に立候補したみどりの会議代表委員、中村敦夫候補が自分のホームページ(HP)
に掲載した自民党のコピーのパロディーに対し、同党の安倍晋三幹事長が「事実に反する」などと、
文書で削除を要求。中村候補は1日、削除要求を拒否し、逆に安倍幹事長に公開質問状を送った。〔略〕
 安倍幹事長は同28日付で、中村候補とアマノさんに「通告書」を送付。(1)パロディーを党は承諾
していない(2)事実に反し、党の評価を低下させる(3)小泉総裁と党の名誉を棄損した−−と削除を
求めた。中村候補が契約するプロバイダーにも同じ通告書を送った。
 中村候補とアマノさんは1日、そろって記者会見し、「言論表現の自由は何よりも尊重されるべきだ」
として削除を拒否した回答書を安倍幹事長に送ったことを明らかにした。同時に公開質問状も送り
▽パロディーを政治批評としての表現分野と理解しているか▽「事実に反する」という証拠はあるか−−
などを尋ねた。アマノさんは「政治的な言動に制約を加えるような動きがあり、表現の自由が狭めら
れている」などと批判した。〔略〕【月足寛樹】
 立教大の服部孝章教授(メディア法)の話
 マッド・アマノさんの作品が、名誉棄損に当たるとは全く思えない。歴史的に見ても言論弾圧は、
こうした単なる言葉狩りから始まる。パロディーを許さない社会は、表現の自由を窒息死させかねない。
自民党は先日、同党の政策に批判的な学者を出演させた一部の民放番組を「政治的公平・公正を
強く疑わせる」と批判した。一連の動きは、ここにきて支持率が下がり始めていることへの危機感の
表れなのかもしれないが、この程度でも自民党への批判を許さないという脅しをかけるような態度は、
余りにもごう慢だ。 毎日新聞 2004年7月1日 20時12分

398コピペ:2004/07/02(金) 03:07 ID:Xmlfr2TE
大野拓夫です。
以下の文章は転送頂いても結構です。
また、皆さんなりの表現、内容でお友達にお伝え下されば幸です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 参議院選挙投票日まであと10日となりました。
 思い起こせば、「変人」小泉氏が首相になって以来、日本の政治は大暴走を続けました。
盗聴法、有事立法、イラク自衛隊派遣、そして憲法改悪へと怒濤のように続く日本の軍事大国化。
中でもアメリカと一体となった「イラク侵略戦争」への参入は戦後史の中でも最も危険な水域に
日本が入ったことを示しています。
 最も注目すべきは、こうした重大な事態が、国会を(つまりは国民を)軽視する小泉氏によって、
何の議論の積み重ねもないまま押し進められていることです。これは日本が、単に軍事大国に
なるだけでなく、国民主権、つまりは民主主義を放棄し、ファシズム国家へと突き進んでいること
を示しています。教育現場での「日の丸君が代の強制」が示しているように、この先に待ちかまえ
ているのは、言論や思想の統制、人心の抑圧、権利の制限といった息の詰まる未来の姿です。
状況によっては、私たちや、私たちの子ども達に国家が銃を向けるという未来が待ちかまえて
いるのではないでしょうか。今回の年金問題は、国や政治家が国民をまったく軽視していると
いうことの一端を現わしているに過ぎないと思います。
 今、この選挙で自民党の勝利を許すということは、こうした抑圧された未来、主権を奪われた
社会を私たち自らが選択するという意味です。
 私が、皆さんに是非お願いしたいのは、どんなことがあっても、今回以降の選挙で、自民党を
勝たせてはならないということです。私は民主党を支持する訳ではありませんが、「戦争に荷担
しようとすれば選挙で負ける」という前例をつくることは、民主党の右傾化をくい止める抑止力にも
なるでしょう。

399コピペ:2004/07/02(金) 03:07 ID:Xmlfr2TE
 心ある人は、より市民に近い候補者を選んで頂きたいと思います。
 しかしながら、今回の選挙の争点は、「小泉ファショ政権にYes かNoか」その民意を問う!という
ことでなくてはならないと思います。(それ以外に何が必要でしょう!)
 そして今回の選挙結果は、米国の大統領選挙にも必ず影響します。私たち日本の人々が自覚
し行動することで、世界の暴走をも止めることができるのです。
 今回の参議院選挙は、記録的な抵当票率だろうと言われています。その中で自民党が敗北する
こと、それは即ち「戦後政治の終わり」を意味します。そのことを明確に自覚し、時代に終止符を
打つことで初めて、市民による新しい時代を本当の意味で開始する素地ができるのではないで
しょうか。今回の選挙では、そうしたことの自覚が私たち一人一人に問われていると思います。
 ぜひ、皆さんお一人お一人のお力をお貸し下さい。どこの党、そして誰に入れるかは別にして、
とにかく「自民党には入れないで!」と回りの方にお伝え頂きたいのです。あと10日間、それは
1000万の人々に意識を通わせるのに十分な時間です。あなたの意志を一人でも多くの友人・
知人にお伝え下さい。
 選挙が終わったら笑顔で、「あの時が時代の転換点だったねぇ」「本当に良かった」と言いましょう。
そのことを楽しみにしています。
 先ずは、一筆啓上
                   2004年7月1日 満月に
                   大野拓夫

400ふじながたかみ@自称真性右翼:2004/07/02(金) 06:14 ID:ehMCSTSw
>>395
私もスポーツ新聞で見ましたよ、これ。
イチャモンつける自民党の対応の見苦しさに腹を抱えそうになりました。
中村敦夫さんが自身のホームページに掲載したのには驚きましたが。

ちなみに私は、「批判に対して即座に法的手段前提で文句をいうのは、事実と認めている」と考えてる人間です。

それはさておき、「この国を想い、この国を創る」、って私のような人間が使うべき言葉でしょう。
まあ私だったら「この国を想い、国賊を処刑し、リベラルな国を創る」かもね。

401。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/03(土) 01:18 ID:2aCVV6CM
自民が求める『公平』とは 脅かされる論評の自由
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040702/mng_____tokuho__000.shtml
 自民党が参院選公示早々、「政治的公平が強く疑われる」としてテレビ朝日とTBSの年金報道
にかみついた。野党候補者のホームページ(HP)上のパロディーにも削除要望を「通告」している。
“横綱相撲”時代の自民党には考えられなかったことだ。これまで選挙期間中にも論評の自由は
あったはず。メディア規制につながりかねない、同党が求める公平とは−。
■TV番組やパロディーHPに“抗議”
 自民党が六月二十六日、新聞、テレビ、出版社などに送った文書は「最近、一部テレビにおいて、
政治的公平・公正を強く疑われる番組放送がありました」で始まる。〔略〕
■『単なる案内状…規制の意図ない』
 文書について、自民党報道班は「〔略〕メディア規制の性質はない。大騒ぎになり戸惑っている」と
釈明する。ただ、送付先は「二百−三百件」(自民党)と前例のない多さだ。
 その理由について、「従来、上位のメディアだけに送付してきた。各メディアの協会などを通じて
末端まで情報が行き渡ると考えていたが、意外と連絡体制が悪い。それで地方紙やTV局の
バラエティー番組制作部門など、普段お付き合いのないメディアまで送付範囲を広げた」と説明する。
 この文書に対して、服部孝章・立教大教授(メディア法)は疑問を呈する。
 「〔略〕公党がこんな文書を公表するなんて、『うそだろう』と思わせる内容だ。放送法が定める、
番組が『政治的に公平であること』を持ち出して、『表現の自由』を保障した憲法二一条を愚弄(ぐろう)
している。国会での年金審議を途中で打ち切っておいて、『多様な意見を番組に反映していただく』
と要望するのは滑稽(こっけい)ですらある」

402。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/03(土) 01:19 ID:2aCVV6CM
■募る逆風への焦り?
 一方、比例代表に立候補している「みどりの会議」の中村敦夫氏のHPには、自民党ポスターの
「この国を想い この国を創る」のコピーをもじり、「あの米国を想い この属国を創る」と書き直した
パロディーが六月二十三日掲載された。〔略〕
 自民党は同二十八日、安倍晋三幹事長名で、中村氏とアマノ氏、HPのサーバー会社に対して、
「事実に反し、名誉を毀損(きそん)した」「選挙戦に利用しようとしている」としてHP上からの削除を
「厳重通告」した。〔略〕
 海外では選挙期間中の批判的な報道、論評はどう受け止められるのか。明治学院大学の川上和久
教授(政治心理学)は「海外ではメディアはどの政党、候補者を推すか旗幟(きし)鮮明に打ち出す。
日本ほどニュートラルな選挙報道をする国はない」として、こう解説する。
 「米国の選挙では何万というパロディーサイトから攻撃があるが、本質をついたパロディーには
拍手喝采(かっさい)が起きる。これに対し、候補者が絶妙のユーモアを込めた“パンチ”を繰り出せば
得点になる。自民党の抗議は『強すぎるパンチは禁止』と上から押さえつけるようなものだ。
米国ではアンフェアと受け取られる」
 自民党が抗議、警告に乗り出した背景について、〔略〕「森幹事長が一九九八年、全国的に自民党
に批判的な放送や出版物を集約する『モニター制度』を始めたが、今回もその流れだ。〔略〕
メディア監視・コントロールの傾向は強まっている」と解説する。

403。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/03(土) 01:19 ID:2aCVV6CM
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040702/mng_____tokuho__000.shtml
■『パロディーいろいろ…余裕ほしい』
 一方、川上教授は「今回の背景には、消費税5%増税が焦点になった九六年の衆院選で、
自民党が全国朝刊六十紙にネガティブキャンペーン広告を打った時と同じ危機感がある」と話す。
 広告は、選挙公約に「消費税今世紀中3%」を掲げた新進党の幹部の過去の増税発言について、
「7%増税を提案した細川さん、10%増税論の小沢さん、15%増税論の羽田さん」というコピーで
皮肉ったものだ。川上氏は「自民党は、大きな逆風が吹くとメディアを大々的に利用しようとする傾向
がある。今回の抗議はその裏返しだ」と指摘する。その上で「報道への攻撃で、自民党のネガティブな
側面が逆にクローズアップされる。〔略〕」
■『反発少ない報道機関心配』
 選挙中の論評はどこまで許されるのか。前出の服部教授が指摘する。
 「そもそも公職選挙法は『論評の自由』を認めている。選挙期間中でも、例えば、国会ですでに決めた
年金法への論評に制限はないし、むしろ有権者の投票判断に役立てられるように議論を深めることが
大事だ」
 その上で、メディアに対する「規制」の日常化が言論の閉塞(へいそく)状況を招きかねないと危ぐする。
「政府や自民党の側に、電波はお上のモノという意識があるから、白昼堂々、こんな文書が出てくる。
日朝首脳会談の直前、関連の特ダネを報じた日本テレビに、官邸側が同行取材させないと言い出す
一幕もあったが、今回もテレビ朝日とTBSの問題だとしてやり過ごしてはいけない。報道の自由が
崩されるという危機感が必要なのに、報道機関の反発がほとんどないことを心配する」

404。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/03(土) 15:35 ID:1ZRuA79.
「選挙でポン!」
http://www.geocities.jp/senkyodepon/

405。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/03(土) 23:41 ID:bmC7Z4oE
インターネット上の選挙活動は自由である
http://www.irev.org/senkyo/free.htm
 インターネット上の選挙活動は自由である。
 〈公職選挙法でホームページの利用が禁止されている〉という考えがある。しかし、この考えは
間違いである。
 ● 選挙活動は、「本来」インターネット上でするべきものである。
 ● インターネット上の選挙活動は法律で禁止されていない。
 ● ホームページへのアクセスは有権者の自発的な行為である。
 ● 有権者の自発的な行為を禁止するのは不当である。
 詳しく説明する。
 選挙活動は、「本来」インターネット上でするべきものだ。
 路上でするべきものではない。選挙カーが候補者の名前を連呼しながら通って行く。これは
望ましい選挙活動ではない。政策が全く伝わらないからである。
 路上には、時間・空間の制限がある。だから、複雑な政策を伝えるためには向いていない
のである。(一カ所にとどまって詳しく説明すると、少数の人にしか伝えられなくなる。大勢に
伝えようと車を走らせると、連呼せざるを得なくなる。)
 複雑な政策を伝えるためには、インターネットこそ向いている。ホームページならば、詳しく
説明することが出来る。必要ならば、何百ページでも説明することが可能である。
 しかし、〈インターネット上で選挙活動が法律で禁止されている〉という考えがある。
この考えは全く間違っている。
 インターネット上の選挙活動は禁止されていない。
 公職選挙法を見てみよう。
 「衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙においては、
選挙運動のために使用する文書図画は、次の各号に規定する通常葉書並びに第1号及び第2号
に規定するビラのほかは、頒布することができない。〔第142条〕」

406。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/03(土) 23:42 ID:bmC7Z4oE
http://www.irev.org/senkyo/free.htm
 私達は〈ホームページを「頒布する」〉のか。違う。ホームページは〈公開〉するのである。
〈ホームページを「頒布する」〉という文言は不自然である。
 これは明らかにホームページについて規定した文言ではない。この法律を作ったときには
インターネットなど無かったのだから、当たり前である。インターネットについては規定が無いのである。
 規定が無いのだからインターネットを自由に使えばよい。
 「葉書」・「ビラ」とホームページは全く違う。「葉書」・「ビラ」は望まなくても届く。この場合、
有権者は受け身である。しかし、ホームページは自分で見ようと思わなければ見ることはない。
有権者は自発的である。だから、次のような比喩が適切なのである。
 〈ホームページの公開は、選挙事務所内の資料室の公開である。〉
 選挙事務所内に資料室がある。さまざまな政策の資料がある。そこに、自発的に有権者が来る。
いろいろな資料を閲覧して、帰っていく。
 ホームページの公開でおこなわれているのは、このような〈資料室の公開〉である。
「文書図画」の「頒布」ではない。これは、公職選挙法に違反していない。
 候補者が「葉書」・「ビラ」などを大量に押しつけるのが禁止されていても、それは有権者の
自発的な活動まで禁止する理由にはならない。両者は異なっているのである。
 有権者の自発的な行為を禁止するのは間違いである。
 もし、公職選挙法がインターネット上の選挙活動を禁止しているのならば、有権者の自発的な
行為を禁止していることになる。政策を知り、投票する候補を決定するための手段を奪っている
ことになる。
 それは不当である。公職選挙法にそんな不当な条文があるはずがない。有権者の自発的な
行為を禁止しては、民主国家は成り立たないのだから。
 インターネット上の選挙活動は自由だ。
 自由であるべきだし、現状の法律においても自由とされているのだ。
                             諸野脇 正(2003年5月9日)

408。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/05(月) 17:03 ID:Msku9sxM
http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku816.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『亜空間通信』816号(2004/07/04)
【自民選挙ポスター批判封殺マッド・アマノ・パロディ削除要求の暴挙に英語版を決定し転載歓迎!】
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 転送、転載、引用、訳出、大歓迎!
 この件では、わが電網宝庫には、急遽、以下の特集を設けた。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/madparody.html
【急告】マッド・アマノ・パロディ画像「あの米国を想い、この属国を創る」自民幹事長が削除通告
パロディ画像そのものと、日本語の解説は、以下に入っている。画像のダウンロードは、無料で、作者は、
大歓迎である。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003mad/mp040622.html
この日本語を英語に入れ替えて、世界中に広げるべく、私は、ここ数日、日米の関係者間で協議し、
様々な試案を作成し、本日(2004/07/04)、ついに、以下の決定稿に達した。
アラブ語訳は、当面、英語からの二重訳になるが、アラブ人に頼んでいる。できるだけ分かり易い英語に
したので、ほとんどの国にいる英語通を介して、各国語訳が可能であろう。この間抜けな「サミット」面は、
ほとんどの国で、周知であろう。
積極的な取り込み、転送、転載を願う。
------------------------------------------------------------
Mad Amano, a renowned comical illustrator in Japan parodies the premier's statement in his election
campaign poster as follows:as corrected by Mad Amano from the viewpoint of the Japanese electorates.
(original)
Oh, I love my state, therefore I rebuild my country.
(after correction)
Oh I love the United States, thereto I enslave my country.
------------------------------------------------------------
you can see the japanese version here:http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003mad/mp040622.html
以上。

410。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/06(火) 03:11 ID:yxYjzu02
373 名前:無党派さん 投稿日:04/07/04 21:55 QaeskgU8
期日前投票ではなく、【住民登録地以外で投票できる不在者投票】について周知してください。
学生の間では、地方から上京している関係で、選挙に行けない現状があります。
しかしながら実際は不在者投票制度の1つを使えば、現在の居住地で投票は可能です。
このことを知らずに票を無駄にしてしまう大学生がたくさんいます。大学生に限らず、この
タイプの不在者投票はあまり知られていません。
=========
B 仕事先、旅行先などの滞在地の区市町村選挙管理委員会で不在者投票をする場合
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html
● 投票できる期間は、選挙期日の公示日又は告示日の翌日から投票日の前日までの間です。
(平成15年12月1日から変更されていますのでご注意ください。)
● 投票できる時間は、原則として午前8時30分から午後5時までです。
● 不在者投票の投票手順・手続きは次のとおりです。
  投票用紙・投票用封筒の請求
  ご自分が選挙人名簿に登録されている区市町村の選挙管理委員会の委員長に対して、直接
又は郵便によって、投票用紙と投票用封筒(外封筒と内封筒)を請求してください。
 詳しくは、名簿に登録されている区市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
=========

411。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/06(火) 03:30 ID:yxYjzu02
期間限定 参院選特別号 
「リコール! 小泉鈍一郎」 http://www.parody-times.com/

412あすく:2004/07/07(水) 00:29 ID:um0bM80M
植草氏は横浜から品川まで付けられていた。
高輪所の捜査官は有名経済学者だと知っていて調書をとった。

植草氏に妙な性癖があったかどうかはわからない。
しかし誘導的な「捜査情報」の漏洩に「竹中平蔵の天敵」を潰そうという意思を感じるのは、陰謀説の安売りでしょうか?


=================================

再び「目が変だった」…植草ノゾキ裁判第2回公判 鉄警隊員へ弁護側反対尋問

「目がおかしかった」。
初公判で赤面しそうな一面を暴露された元早大大学院教授でエコノミストの植草一秀被告(43)=写真=の
第2回公判が6日午前、東京地裁で行われた。
弁護側は、横浜−品川間を追尾して現行犯逮捕した神奈川県警鉄道警察隊員への執拗な反対尋問で反撃を開始した。
だが、鉄警隊員は「変な目だった」とグサリと胸に突き刺さる証言で切り返し、微罪ながら裁判は長期化の様相も見せてきた。
(中略)
「高輪署の捜査員は、『現職の警官が現認している』『微罪なら公表されない』『否認して長期拘留されれば、TVの仕事もできなくなる』などとして、精神的な混乱状態に陥れた」
「『ノゾいていないけど、ノゾこうとしたことにすればいいから』といわれて調書に署名させられた」
(後略)

ZAKZAK 2004/07/06
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004070624.html

413。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/07(水) 17:11 ID:OkfBxMFw
   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡    ちゃんと年金がもらえますように・・・
ミ.|.ミ/ ./.|         :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
.|//|.  []             : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []     (´ー`)           :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
┬┬┬┬┬-O┬O‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
http://v.isp.2ch.net/up/f564e3a5370c.jpg

414。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/09(金) 02:57 ID:PUYaN.LM
 2004年7月8日 掲載  オウム4人逮捕 参院選の最中に「なぜ!?」
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15098
 9年前の国松長官銃撃事件できのう(7日)、オウム元幹部ら3人が殺人未遂容疑で捕まったが、
「なぜ、この時期に?」と首をかしげてしまう。銃撃の実行犯は特定されていないし、決定的な物証が
挙がったわけでもない。それなのに、銃撃事件の共犯者だけをあわててしょっぴいたのである。
今週は曽我さんとジェンキンス氏の再会が決定し、社会保険庁の新長官も決まり、よど号犯の帰国
も明らかになった。何とも、あわただしい選挙前ではないか。

415。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/09(金) 03:22 ID:PUYaN.LM
政策コミュニケーション・プラットフォーム
参議院選挙2004プログラム
http://www.seisaku.jp/san2004/

家西さんが登録してないのが、ちと哀しい

416。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/11(日) 02:12 ID:2RgTm.36
http://blog.livedoor.jp/manaduru/archives/4145460.html
2004年07月10日 参院選東京選挙区の分析 三
 さて、前回は候補者のウェブサイトと学歴を載せました。今回は俗に言う「選挙予測」をしてみましょう。
参考資料:2001年参院選東京選挙区
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/saninsen/vote/senkyoku2.cgi?data/TB13000L.CSV
 組織力の強く、候補者に左右されにくい公明・共産は前回得票から微増〜微減程度でしょう。
→沢(公明):90万前後 今村(共産):65万前後
 上田、社民、維新政党・新風も前回と同じくらいの票数でしょう。
これらは固定ファン、支持者が投票主体なので離脱も新規参入もあまりないように思います。
(ただ、上田は演説を控えているため、若干票数は減るよう。また、中川直は中川雅との按分票が期待できる)
→上田(無):20万弱 中川直(社民):15万強 松村(新風):1万前後
 一方、今回民主党は分裂選挙ですが、菅系の小川は市民派系の支持を受けているのに対し、
鳩山由系で政策も案外保守系に近い蓮舫は個人票に保守系民主支持層と旧自由党支持者の
取り込みが予想されます。
→小川(民):60万前後(旧民主−保守系) 蓮舫(民):72万前後(個人票+旧民主保守系+旧自由党系)
  自民党の中川雅は旧大蔵→環境次官という経歴。環境次官というのは旧大蔵の植民地総督みたいな
もので、別に彼に特段環境の知識があるというわけではないです。(選挙ではそれをアピールしているが)
都議もあまり熱心に票を集めてはいないよう。
それに加え、拉致議連からの増本立候補で自民党支持者の対北強硬派が逃げ出すでしょうから、
さらに苦戦の見込み。近年官僚候補への風当たりも強いし。
 あと、按分(たとえば、投票用紙に「中川」と記載されていた場合中川雅と中川直で票を普通の票の
割合で分ける 雅:直=4:1なら1票を0.8雅に0.2直にという風に)によって票を減らす可能性も否定
できないでしょう。
→中川雅(自民):55万前後(自民固定票+自民支持層−対北強硬派−嫌官僚−按分) 
増本(無):30万前後(対北強硬派+家族会支持派)

417。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/11(日) 02:12 ID:2RgTm.36
http://blog.livedoor.jp/manaduru/archives/4145460.html
 青島は95年の都知事選で170万票を得て当選しましたが、都知事在任中に都市博中止以外の大きな
成果を上げることができませんでした。そのせいか、2001年の参院選では比例区から立候補するも
28万票しか入らず落選しました。しかし、山ほど候補者がいる比例区と11人しかいない選挙区では
やはり入る票数も違うと思います。 →青島(無):50万前後(個人票)
 唯一神又吉イエスはなかなか個性的な候補者ですから、キワモノ好きの都民が票を投じるでしょう。
→又吉(世共):3万前後(地獄の火の中に投げ込まれたくない人)
 というわけで、分析という名に値するものでもありませんが、
1 沢 雄二 (公明・新) 当  90万前後
2 蓮舫 (民主・新) 当   72万前後
3 今村 順一郎(共産・新) 当 65万前後
4 小川 敏夫 (民主・前) 当 60万前後
5 中川 雅治 (自民・新) 55万前後
6 青島 幸男 (無・元)  50万前後
7 増本 照明 (無・新)  30万前後
8 上田  哲 (無・元)  20万弱
9 中川 直人 (社民・新) 15万強
10 又吉 光雄 (世共・新) 3万前後
11 松村 久義(新風・新)  1万前後
こんな感じです。でもどうなるにしろ激戦間違いなしだから、結構楽しみかも。

418。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/11(日) 23:18 ID:C7AKmbvg
統一協会系マルチ商法「アイスター」の「女性党」が票を伸ばしているなあ… (;´Д`)
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t018.htm
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/jyoseitou/jyoseitou.jpg
http://www.axcx.com/~sato/memo/log/log1342.html
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=993044200
「女性党」HP http://www.joseito.or.jp/

419。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/12(月) 13:51 ID:M9yJu/fc
1票の重み、格差4.73倍に拡大=辻元氏、71万票でも落選【20参院選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000267-jij-pol
 選挙区当選者のうち得票が最も少なかったのは、鳥取選挙区の田村耕太郎氏(自民)の
15万1737票だった。これに対し、大阪選挙区の辻元清美氏(無所属)は71万8125票を獲得
しながら落選。「1票の重み」の格差は、前回参院選の3.99倍から4.73倍に拡大した。
 辻元氏に次ぐ大量得票落選者は、東京選挙区の青島幸男氏(無所属)の59万6272票だった。
北海道選挙区では西川将人氏(民主)の55万2993票と、鈴木宗男氏(無所属)の48万5382票が
3位、4位を占め、激しく競り合ったことをうかがわせた。
 逆に、田村氏に次いで得票数の少ない当選者は、高知選挙区の広田一氏(無所属)の15万9178票、
徳島選挙区の小池正勝氏(自民)の16万6032票となっている。 
 全国で最も得票が多かったのは、神奈川選挙区で当選した小泉昭男氏(自民)の121万7100票で、
田村氏の8.02倍だった。(了)(時事通信)[7月12日12時33分更新]

こんなに違う1票の重み=参院選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000268-jij-pol
 【高得票落選者】
(1)大 阪 辻元 清美● 718,125 無所属
(2)東 京 青島 幸男● 596,272 無所属
(3)北海道 西川 将人● 552,993 民 主
(4)北海道 鈴木 宗男● 485,382 無所属
(5)東 京 今村順一郎● 453,287 共 産
 【低得票当選者】
(1)鳥 取 田村耕太郎○ 151,737 自 民
(2)高 知 広田  一○ 159,178 無所属
(3)徳 島 小池 正勝○ 166,032 自 民
(4)佐 賀 岩永 浩美○ 197,100 自 民
(5)香 川 山内 俊夫○ 204,392 自 民 (了)(時事通信)[7月12日8時1分更新]

420カマヤン:2004/07/13(火) 13:43 ID:BwvP5Zs.
共産党議席が減り、民主党議席がそのぶん増えたので、一瞬、共産党支持者票が
民主党へ移動したかのように思うが、どうもそうではないらしい。

 ◆共産党得票数
平成十三年参院選
比例区4,329,210 
http://www.soumu.go.jp/senkyo/010729/010729n.html
選挙区5,362,958
http://www.soumu.go.jp/senkyo/010729/010729i.html
平成十五年衆院選
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031113_5.pdf
比例区4,586,172
選挙区4,837,952
 ◆今回参院選での共産党得票数
比例区4,362,574
http://senkyo.nhk.or.jp/hirei/hsm.html
選挙区 (情報見つからず)
 共産党得票数はほとんど変わっていないようだ。共産党支持者は共産党へ投票している。
…選挙区得票を比べたいけど、政党ごとに加算してある情報が見つからない…
 ◆自民党の得票
今回比例区で     16,797,687。
昨年の衆院選選挙区26,089,326
昨年の衆院選比例区20,660,185。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031113_5.pdf
 比例区票を比較すると、昨年の衆院選より400万票自民党は減らしている。

421カマヤン:2004/07/14(水) 01:15 ID:zZo.8Op.
色々意外な、数字から見た選挙結果
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-13/03_02.html

…2003年衆院選小選挙区得票数と比較するとどんな感じかな…
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031113_5.pdf
区分  自由民主党    民主党     公明党    日本共産党   社会民主党  保守新党  無所属の会
03年 26,089,326.597  21,814,154.230  886,507.202   4,837,952.810   1,708,672.130  791,588.000  497,108.000
00年 24,945,806.502  16,811,732.222  1,231,753.000  7,352,843.653   2,315,234.982    -       652,138.000

422カマヤン:2004/07/14(水) 01:28 ID:zZo.8Op.
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-13/03_02.html
2004年参院選得票数
◆比例区
民主 2113万7458
自民 1679万7687
公明  862万1265
共産  436万2574
社民  299万0665
女性   98万9882
みどり  90万3775
新風   12万8478

◆選挙区
民主 2193万1984
自民 1968万7954
公明  216万1764
共産  552万0141
社民   98万4338
諸派   12万6162
無所属 569万6505

423カマヤン:2004/07/14(水) 01:45 ID:zZo.8Op.
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031113_5.pdf
2003年衆院選小選挙区
区分  自民党     民主党     公明党    共産党    社民党    保新党  無所属の会
03年 26,08万9,326  21,81万4,154   88万6,507  4,83万7,952  1,70万8,672  79万1,588  49万7,108
00年 24,94万5,806  16,81万1,732 1,23万1,753  7,35万2,843  2,31万5,234    -      65万2,138
2003年衆院選比例代表
区分 自民党      民主党     公明党    共産党    社民党    
03年 20,66万0,185  22,09万5,636  8,73万3,444  4,58万6,172  3,02万7,390     
00年 16,94万3,425  15,06万7,990  7,76万2,032  6,71万9,016  5,60万3,680

427カマヤン:2004/07/14(水) 14:21 ID:lkTnDFZo
2004年参院選選挙区
     自民党     民主党     公明党    共産党     社民党 
    19,68万7,954  21,93万1,984  2,16万1,764  5,52万0,141   98万4,338
2003年衆院選小選挙区
     自民党     民主党      公明党    共産党     社民党    保新党  無所属の会
    26,08万9,326  21,81万4,154    88万6,507   4,83万7,952  1,70万8,672  79万1,588  49万7,108
2001年参院選選挙区
     自民党     民主+自由   公明党     共産党     社民党 
    22,29万9,825  13,07万8,339  3,46万8,664   5,36万2,958  1,87万4,299
2000年衆院選小選挙区
     自民党     民主+自由    公明党    共産党     社民党    保守党
    24,94万5,806  18,86万5,468  1,23万1,753   7,35万2,843   2,31万5,234 1,23万0,464

2004年参院選比例区
     自民党      民主党     公明党     共産党    社民党      
    16,79万7,687  21,13万7,458  8,62万1,265  4,36万2,574   2,99万0,665
2003年衆院選比例代表
     自民党      民主党     公明党     共産党     社民党    
    20,66万0,185   22,09万5,636  8,73万3,444  4,58万6,172    3,02万7,390    
2001年参院選比例区 
     自民党     民主+自由   公明党      共産党    社民党     保守党
    21,11万4,727  13,21万7,672   8,18万7,804  4,32万9,210    3,62万8,635  1,27万5,002
2000年衆院選比例代表
     自民党     民主+自由    公明党    共産党     社民党     保守党
    16,94万3,425   21,65万7,480  7,76万2,032  6,71万9,016   5,60万3,680   24万7,334

…たぶんこれで間違ってないと思うけど…間違いあったら指摘ぷりーず

429カマヤン:2004/07/14(水) 14:42 ID:lkTnDFZo
1;
2004年参院選比例区結果は、2000年衆院比例代表結果によく似ている。
2;
2000年衆院選比例代表結果と比べると、共産党235万票減、社民党261万票減が目立つ。
2000年衆院選比例代表結果に比べ、自民は20万票減、民主は52万票減、公明は86万票増。

3;
2003年衆院選小選挙区と比べると、社民は72万票減、共産は69万票増、民主は12万票増、
自民は640万票減。
4;
2003年衆院選比例代表結果と比べると、社民は3万票減、共産は22万票減、公明は11万票減、
民主は96万票減、自民は387万票減。

5;
民主党に着目すると、2004年参院選挙区得票と2000年衆院比例代表得票がほぼ同じ(28万票増)。

430カマヤン:2004/07/14(水) 15:05 ID:lkTnDFZo
2004年参院選挙区社民党得票数に、大阪の辻元清美の得票数を足すと、
2003年衆院小選挙区社民党得票数と同じになるか…

…なぜ辻元を社民党は残そうとしなかったんだろ…

431似非:2004/07/14(水) 23:16 ID:oqzSFv/E
まあ大量得票で落っこっちゃった候補は票の格差の犠牲者ですよね。
次回改善されれば期待出来るのでは?
それと自公は票を合算した方が分かり易いですよね。
前回衆院と今回参院は実のところ余り票の取り方があまり変わってないので、戦術的に
民主社民の選挙協力が重要なのと、地方(の議会勢力確保)にもっと力を入れる必要がある
のでは無いのかと。
埼玉なんて国会議員数は優勢なのに、県議や市議になるとボロボロですよ。
地道な支持獲得活動には重要な人達だし、談合を中心とした支援組織をブチ壊すのに有意義
なんですよね。普段の泥臭さが足りませんですよ。

432カマヤン:2004/07/15(木) 04:28 ID:p8jfc5HY
http://www.soumu.go.jp/news/981105a.html#4
ついでに、98年参院選
比例代表得票
自民:14,12万8,719、民主+自由:17,41万7,498、公明:7,74万8,301、共産:8,19万5,078、社民:4,37万0,763、
さきがけ:78万4,591、二院クラブ:57万9,714
選挙区得票
自民:17,03万3,851、民主+自由:10,04万4,188、公明:1,84万3,479、共産;8,75万8,759、社民:2,40万3,649

433似非:2004/07/15(木) 06:06 ID:B5OTlmTo
参院選:
1票の格差無視と無効求め提訴
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040715k0000m040057000c.html
>今回の参院選では、選挙区の議員1人当たりの有権者数比である「1票の格差」が最大5.13倍だった。
>最高裁は今年1月、最大5.06倍だった前回選挙について合憲としたものの、裁判官15人のうち6人が
>「違憲」の反対意見を示した。「合憲」とした9人のうち4人も「次回選挙も現状が漫然と維持されるなら、
>違憲の余地が十分にある」と指摘しており、司法判断が注目される。

選挙立会人やってその後の開票速報見て以来、昼夜逆転してしまいました・・・・

434K・MURASAME:2004/07/15(木) 09:59 ID:1mJNkciY
>>430
有罪判決で執行猶予中ですから。
確かに逮捕は国策のにおいがぷんぷんしますが、残念ながら容疑そのものは
冤罪ではなかった。

これ以外の党派では
1998年参・比例 新社会:92万5661 女性:69万506 自由連合:51万4589
スポーツ平和:47万7284 青年自由:24万7335 新風:5万6966
2001年参・比例 自由連合:78万389.005 二院クラブ:66万9872.559
自由と希望:47万4885.229 女性:46万9692.093 新社会:37万7013.814
無所属の会:15万7204 新風:5万9385
http://www.soumu.go.jp/senkyo/010729/010729.html
2004年参・比例 女性:98万9882 みどり:90万3775 新風:12万8478

※みどりの会議は、さきがけの後継。ただし、組織的なつながりはほとんど無い

435轟天:2004/07/15(木) 20:56 ID:n/KVaxR.
 菅前代表が四国巡礼の旅に出てしまいました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000025-san-pol

436カマヤン:2004/07/16(金) 20:45 ID:DBrb4zXI
衆院小選挙区、各党選挙協力で シミュレートすると、以下の結果になるそうな。
自 vs 民
68    232
自公vs民
231   69
自公vs民社
173   127
自公vs民社共
95    205

437。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/17(土) 01:50 ID:yL4Qz0bM
かながわ ’04参院選 課題
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20040708/lcl_____kgw_____000.shtml
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20040709/lcl_____kgw_____005.shtml
かながわ’04参院選 検証
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20040713/lcl_____kgw_____000.shtml
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20040714/lcl_____kgw_____000.shtml
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20040715/lcl_____kgw_____001.shtml

438コピペ:2004/07/18(日) 01:12 ID:QseUSwPU
486 名前:無党派さん 投稿日:04/07/15 19:30 UV6PYM8X
 『論座』5月号掲載の世論調査(東大・朝日新聞社共同調査)では、2003年11月現在の
各党の好感度調査を行っている。
 これによると、何だかんだいっても社民支持者は民主に割と好意的なのに対し、
民主支持者は共産並みに社民を嫌っている。そして、自民への好感度の方が高い。
 この調査を信用するなら、組織レベルではともかく、一般の支持者レベルでは、
社民の民主に対する嫌悪より、民主(そして恐らく民主右派)の社民への嫌悪の方が
遙かに強い。
 拉致事件への逆風もあっただろうが、2003年総選挙で民主と社民が選挙協力を結んだ
区では、社民候補が一方的に損をしていた。
 なお、共産党支持者は、民主と社民とほぼ等距離の感情を持っている。
意外と民主は嫌われていない。

 0度が最低で、50度が中立、100度に近づけば近づくほど好感度が高いことを意味する。

 民主党支持者は
自党:71.6度、自民:41.4度、公明:27.5度、共産:30.8度、社民:32.6度。
 社民党支持者は、
自党:70.8度、自民:31.1度、公明:22.8度、民主:53.5度、共産:40.4度。
 共産党支持者は、
自党:74.0度、自民:23.8度、公明:16.7度、民主:44.0度、社民:44.2度。

 同じく、総選挙での朝日新聞出口調査では、民主推薦の社民公認候補と、自民公認漏れ
(民主公認漏れではない)無所属候補が立った場合、民主支持者は無所属候補に流れて
しまったという。当選すれば自民追加公認が見え見えの候補でも、社民よりはましというわけだ。
自社共だけの選挙区になって、初めて社民への票が最多になったという。
http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200311100241.html

439似非:2004/07/18(日) 02:57 ID:Gc0CHkEk
民主支持者の社民への嫌悪って、二種類あるんじゃないでしょうかね?
選挙の時には小選挙区で民主の足を引っぱりやがって(=早く合流しろ!)というのと、
保守派的支持者から見た(リベラルの)悪しき血脈的視点と。
一律に括れる単純で一枚岩な固まりじゃないと思うなあ。

440コピペ:2004/07/19(月) 03:25 ID:WWq0vI8M
693 名前:無党派さん 投稿日:04/07/18 17:02 bsYcKz+x
今回の比例得票を衆院選の比例に当てはめると

自民69→62
民主72→76
公明25→27
共産09→09
社民05→06

694 名前:無党派さん 投稿日:04/07/18 18:07 DrSoYB68
自民の1人負けか。

441コピペ:2004/07/19(月) 03:25 ID:WWq0vI8M
698 名前:無党派さん 投稿日:04/07/18 18:47 bsYcKz+x
比例区・衆院ブロックごとに得票率を比較
2004参は主要5党に占める得票率

自民
     2003衆   2004参
北海 31.0%→27.0%(−4.0)
東北 37.6%→34.3%(−3.3)
北関 37.5%→32.5%(−5.0)
南関 34.6%→30.3%(−4.3)
東京 32.5%→27.8%(−4.7)
北陸 38.9%→35.6%(−3.3)
東海 34.6%→29.6%(−5.0)
近畿 30.7%→26.9%(−3.8)
中国 37.4%→34.5%(−2.9)
四国 38.2%→36.4%(−1.8)
九州 36.5%→34.8%(−1.7)

442コピペ:2004/07/19(月) 03:27 ID:WWq0vI8M
699 名前:無党派さん 投稿日:04/07/18 18:58 bsYcKz+x
民主
     2003衆   2004参
北海 40.8%→43.9%(+3.1)
東北 37.4%→40.1%(+2.7)
北関 37.9%→39.4%(+1.5)
南関 40.0%→40.5%(+0.5)
東京 39.9%→40.8%(+0.9)
北陸 36.9%→39.2%(+2.3)
東海 40.8%→43.7%(+2.9)
近畿 37.1%→38.5%(+1.4)
中国 33.8%→35.8%(+2.0)
四国 31.7%→33.7%(+2.0)
九州 31.4%→33.8%(+2.4)

700 名前:無党派さん 投稿日:04/07/18 19:04 bsYcKz+x
公明
     2003衆   2004参
北海 14.0%→15.4%(+1.4)
東北 11.9%→11.9%(±0.0)
北関 14.1%→15.7%(+1.6)
南関 13.7%→15.4%(+1.7)
東京 14.0%→15.5%(+1.5)
北陸 10.1%→11.4%(+1.3)
東海 14.2%→15.2%(+1.0)
近畿 17.4%→18.9%(+1.5)
中国 17.7%→18.7%(+1.0)
四国 16.7%→17.3%(+0.6)
九州 16.9%→17.7%(+0.8)

443コピペ:2004/07/19(月) 03:27 ID:WWq0vI8M
703 名前:無党派さん 投稿日:04/07/18 19:21 bsYcKz+x
共産
     2003衆   2004参
北海  9.0%→ 9.0%(±0.0)
東北  6.6%→ 6.5%(−0.1)
北関  6.6%→ 7.4%(+0.8)
南関  7.4%→ 7.9%(+0.5)
東京  9.3%→ 9.9%(+0.6)
北陸  7.2%→ 7.1%(−0.1)
東海  6.7%→ 7.3%(+0.6)
近畿 10.7%→11.6%(+0.9)
中国  6.3%→ 6.2%(−0.1)
四国  8.0%→ 7.6%(−0.4)
九州  6.3%→ 6.0%(−0.3)

702 名前:無党派さん 投稿日:04/07/18 19:19 bsYcKz+x
社民
     2003衆   2004参
北海  5.2%→ 4.6%(−0.6)
東北  6.5%→ 7.1%(+0.6)
北関  3.8%→ 5.0%(+1.2)
南関  4.3%→ 5.9%(+1.6)
東京  4.3%→ 6.0%(+1.7)
北陸  6.9%→ 6.8%(−0.1)
東海  3.7%→ 4.2%(+0.5)
近畿  4.1%→ 4.1%(±0.0)
中国  4.8%→ 4.8%(±0.0)
四国  5.3%→ 4.9%(−0.4)
九州  8.8%→ 7.7%(−1.1)

444コピペ:2004/07/19(月) 03:28 ID:WWq0vI8M

704 名前:無党派さん 投稿日:04/07/18 19:39 Mt5UjqCS
こうやってみると、共産・社民退潮傾向に歯止めかからず、という報道が
一面的なのがよく分かりますな。むしろ底を打ったと。

445。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/19(月) 03:32 ID:WWq0vI8M
候補擁立自粛を要請へ 民主、次期衆院選で社民に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040718-00000056-kyodo-pol
 民主党は、参院選結果を踏まえ、次期衆院選で自民党に競り勝つには野党内の候補者調整が
不可欠と判断し、社民党に対して当選可能性が薄い小選挙区での独自候補擁立を見送るよう強く
要請する方針だ。岡田克也代表は年内に300小選挙区の候補者調整を済ますとしており「政権交代
という共通の大目標の実現に協力してほしい」(幹部)と理解を求める考え。
 しかし、社民党は参院選を「党再建の足掛かりができた」と総括し、二大政党に対抗する「第三極」
路線を確認。衆院選でも比例代表の得票を伸ばすため、できるだけ多くの小選挙区候補を立てたい
意向とみられ、民主党の要請への反発は確実で、両党の折衝は難航が予想される。(共同通信)
[7月18日17時10分更新]

446カマヤン:2004/07/19(月) 04:28 ID:WWq0vI8M
衆参比例区概況 
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/0.htm

↑労作で資料的価値が高いが、残念なことに、読みとりにくい…
んー、どうすれば読みやすくなるかなあ…

448カマヤン:2004/07/19(月) 07:03 ID:WWq0vI8M
>>421-432 補足

政党得票推移     自民+公明    民主(+自由)   社民党    共産党
04年参院選挙区   21,84万9,718  21,93万1,984   98万4,338  5,52万0,141
03年衆院小選挙区  26,97万5,833  21,81万4,154  1,70万8,672  4,83万7,952
01年参院選挙区   25,76万8,489  13,07万8,339  1,87万4,299  5,36万2,958
00年衆院小選挙区  26,17万7,559  18,86万5,468  2,31万5,234  7,35万2,843
98年参院選挙区   18,87万7,330  10,04万4,188  2,40万3,649  8,75万8,759

04年参院比例区   25,41万8,952  21,13万7,458  2,99万0,665  4,36万2,574
03年衆院比例代表  29,39万3,629  22,09万5,636  3,02万7,390  4,58万6,172
01年参院比例区   29,30万2,531  13,21万7,672  3,62万8,635  4,32万9,210
00年衆院比例代表  24,70万5,457  21,65万7,480  5,60万3,680  6,71万9,016
98年参院選挙区   21,87万7,020  17,41万7,498  4,37万0,763  8,19万5,078

449。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/19(月) 18:07 ID:GOooTeSg
>>446
文字サイズを大きくすればいいかと思われ。

450。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/19(月) 18:49 ID:GOooTeSg
★民主と社民、共闘強化望み薄

 民主党と社民党の連携強化が望み薄になってきた。参院選での勝利を受け、
民主党が次期衆院選での選挙協力などを模索しているのに対し、二大政党化の
流れに埋没したくない社民党は独自色を強める方向に傾いているためだ。

 「社民党が候補者を立てたことで我々が敗れた選挙区もある」。
民主党の岡田克也代表は参院選の直後、自民党を突き放せなかった理由の
一つに社民党との競合を挙げた。
 両党は労組など支持層がかなり重なるが、選挙区で共闘したのは
秋田、新潟、大分、沖縄だけ。山形、富山など社民候補の得票が民主候補に
上乗せされていれば自民候補に競り勝てた選挙区もあった。

 だが、社民党は改憲阻止を掲げる福島瑞穂党首が参院選で議席を維持。
「野党共闘は大事だが、二大政党制の問題もある」と語り、民主党との共闘には消極的だ。
岡田氏の競合発言を聞いた社民党幹部も「協力を拒んだのは幹事長時代の岡田氏。
社民党はもっと候補を立てていれば比例代表での得票が300万台に乗り、三議席に
手が届いた」と反発した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040719AT1E1601318072004.html

451。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/23(金) 00:15 ID:rjnCwbmM
221 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 04/07/21 08:38 ID:FgJb1dlg
>>209
本日の朝日新聞の世論調査結果なら手元にある

   自民 民主
20 42% 30%
30 32% 35%
40 33% 35%
50 30% 33%
60 40% 30%
70 40% 25%
男 38% 39%
女 34% 24%
全 36% 31%

参院選読売新聞出口調査 年代別投票行動

◆20代 民主に投票40.1% 自民に投票22.9%
◆30代 民主に投票44.8% 自民に投票21.8%
◆40代 民主に投票44.2% 自民に投票21.0%
◆50代 民主に投票42.8% 自民に投票23.8%
◆60以上 民主に投票33.3% 自民に投票32.4%

452。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/24(土) 00:37 ID:g3jzs/r.
公明党が参院選総括「保守票取り込み、与党効果出た」 

公明党の選挙対策委員会は22日、各都道府県本部の参院選総括をまとめ、中央幹事会に報告した。年金改革が逆風となる中、1議席増を果たした理由について「一人一人にしっかり説明し、訴えたことがよかった。自民は説明しなかったから退潮した」(静岡)との分析が示された。一方、神崎代表ら幹部の国民年金未納・未加入発覚には「戦いの勢いをくじいた。弁解の余地はない。政治家は自身をしっかり律してもらいたい」(同)との批判もあった。
「与党効果による保守票の取り込み」も報告され、「与党効果は出た。今まで入り込めなかった企業・団体に入り込むことができ、相手の態度も大きく変化してきている」(岐阜)との意見があった。自民との選挙協力では、「自民候補は(公明が支援しなくても)安泰で、具体的な協力は得られなかった」(和歌山)との不満もあった。
 比例区では候補者名での投票を呼びかけたが、「高齢者が多く、単純に公明党と政党名を書く方がわかりやすかった」(神奈川)など、今後は党名投票に一本化するよう求める意見が相次いだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0723/001.html

453。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/24(土) 00:40 ID:g3jzs/r.
http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20040720.html
「参院選比例区の研究」より

民主党が増やした議席は、野党内の勢力図を多少書き換えたにすぎない。
共産党は前回の衆院選同様、選挙区では1議席もとれなかった。全選挙区に候補者を立てて自公候補をアシストしたという構図は今回も変わらない。
前回の衆院選後に書いた「『与党218 対 野党262』という試論」には大きな反響があった。
共産党票が死に票を大量生産して現政権を結果的にアシストする構図は今後も続くようなので、今回はいちいち書かない

454。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/07/24(土) 00:42 ID:g3jzs/r.
みどりの会議、10月末に解散 参院選で全員落選
http://www.asahi.com/politics/update/0723/008.html

「みどりの会議」(中村敦夫代表委員)は23日、10月末の解散を発表した。22日に開いた党運営委員会と党大会で中村氏が政界引退を表明し、財政的にも運営が不可能と判断したものだ。
脱原発やむだな公共事業の中止など同会議の活動については、著述業の小林一朗氏らが引き継ぐという。
 みどりの会議は、02年1月、旧さきがけの党名変更によって誕生した。これまでの所属国会議員は、98年の参院選東京選挙区で当選した中村氏1人。今回の参院選で中村氏をはじめ比例区に10人の候補を擁立したが、全員落選した。

455K・MURASAME:2004/07/27(火) 00:36 ID:k.0Uu/C.
>>453
共産が改選議席では、選挙区に7議席を持っており、しかもそれは複数区で、
すべて民主も議席を確保していました。これを無視して小選挙区のアシスト効果と
同列に扱うのは誤りです。

具体的には、1998年に共産が選挙区で議席を獲得したのは埼玉(3、数字は改選数、以下同)、
東京(4)、神奈川(3)、愛知(3)、京都(2)、大阪(3)、兵庫(2)。
このうち民主は大阪以外ですべて議席を確保(京都は追加公認)し、
自民はすべて議席獲得に失敗しました。
今回の選挙で、自民はすべて議席を奪い返しました。民主は東京で
2人擁立に成功し、大阪で議席を得ましたが、それ以外の選挙区は変化ありません。
民主が共産の議席を奪ったと言えるのは大阪だけで、あとは自民が共産から
議席を奪い返した形になっています。

東京は、中村敦夫氏が比例に転出した秋があり、大阪は西川きよし氏が前回は
議席を占めていたので、東京では中村氏と共産の分を、大阪では西川氏と共産の分を、
それぞれ民主と自民が占めたことになります。

456K・MURASAME:2004/07/27(火) 00:37 ID:k.0Uu/C.
>>455
訂正
「すべて民主も議席を確保していました。」

「追加公認を含めると、大阪以外すべて民主も議席を確保していました。」

457K・MURASAME:2004/07/27(火) 00:38 ID:k.0Uu/C.
また訂正。
>中村敦夫氏が比例に転出した秋があり

中村敦夫氏が比例に転出した空きがあり

458。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/08/01(日) 10:04 ID:xNWNOBTs
日本はアメリカから改憲=軍隊の下請けをするように50年来要求されてきた。
自民の保守本流は言を左右に逃げ回ってきたが、
それを積極的に請け負うことで権力を握ろうという集団がでてきた。
ひとつが小泉=森派であり、もうひとつが小澤=民主党だ。
いまや自民と民主が米国の公認をもとめて改憲レースをやっている。。。




=================================
2年後に憲法9条改正案=公明の協力に期待−民主・岡田代表
【ワシントン29日時事】
民主党の岡田克也代表は29日、
憲法9条改正の民主党案を2年後に策定するとともに、
改正に当たっては公明党の協力に期待感を表明した。
訪問先のワシントンで行った講演やその後の質疑応答で明らかにした。

URL:http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040730074502X774&genre=pol

459似非:2004/08/02(月) 03:34 ID:GiC.hKnI
小沢は現行9条のまま集団的自衛権行使可能論者だった筈だけど。
しかし党内コンセンサスを得ないままにこういうことを勝手にやるようでは。
支持が揺らいでしまう出来事だ。

460似非:2004/08/03(火) 15:16 ID:32bKKvFk
あ、補足しないと。
内容ではなく手順の問題として。外様の爆弾抱えてるんだから。

ときに「諸君」のあれといい、OMでの発言といい、枝野氏もあのグループはかなり
迷惑に思っているんだろうなと思った次第。

461カマヤン:2004/08/06(金) 03:34 ID:zKgX1uig
> 1 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/08/05 22:42 1hbKAMTm
> 戦後、歴代首相の指南役と言われた四元義隆(よつもと・よしたか)
>元三幸建設工業社長が6月28日、老衰のため、神奈川県鎌倉市内の
>病院で死去していたことが5日、わかった。96歳だった。
> 四元・元社長は、東大在学中の1932年、井上準之助・元蔵相らが
>暗殺された「血盟団事件」にかかわったとして、殺人罪で実刑判決を
>受けて服役。その後、近衛文麿、鈴木貫太郎両元首相らの秘書を務めて
>政界とのつながりを持ち、戦後、吉田茂、池田勇人、佐藤栄作ら
>歴代首相と親交があった。中曽根康弘・元首相の在任中には
>「ご意見番」と呼ばれ、その後も、政治の舞台裏で活躍した。(読売新聞)

日本の首相は歴代、政治テロリストを秘書やらご意見番やらにしていたんか。
中曽根康弘が四元義隆を師匠扱いしていたことは知っていたが。

462カマヤン:2004/08/06(金) 04:22 ID:zKgX1uig
 「絶対に予想を外す」ことで議員選挙板で絶大な信用を得ている、政治評論家・森田実。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1082128600/l50
その森田実は、2004.7.23に、以下のように託宣した。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0770.HTML 
「民主党は参院選の勝利で岡田体制が固まりました。9月の代表選も岡田再選の流れです。」

 これを、「岡田再選ならず?(民主党内に一波乱あるか?)」と、私は読解してみた。
 そしたら、早くも実現化した。さすが森田実。

岡田・民主党代表続投は「白紙」 小沢氏ら4氏が会談
http://www.asahi.com/politics/update/0805/010.html
> 30日告示の民主党代表選を前に、旧自由党の小沢一郎前代表代行、旧社会党の横路孝弘前副代表、
>保守系の鳩山由紀夫元代表、旧民社党の米沢隆衆院議員が5日、国会近くのホテルで会談し、代表選は
>岡田代表再選を前提とせず、白紙の状態で臨むことで一致した。岡田氏と党運営や人事、政策などの
>意見交換をし、対応を決める。
> 民主党内では、参院選で躍進したことから、岡田氏続投論が多数を占めている。しかし、岡田氏が
>憲法改正と国連決議を前提に海外での武力行使を容認する考えを示したことについて、小沢氏は
>「党内の安保政策の議論を振り出しに戻すようなものだ」と批判。5日の会談でも小沢氏は「岡田氏は
>代表としての資質を備えているのか、疑問を感じることもある。岡田氏がいいか、別にだれかを立てるか、
>迷っている」と語ったという。
> 一方、鳩山、米沢両氏は、憲法を改正しなくても自衛隊と別組織であれば、国連決議に基づく国連主導
>の多国籍軍に参加することは可能との構想に合意する署名を小沢氏と交わした。横路氏と小沢氏は
>すでに3月に同様の構想に合意している。小沢氏が岡田氏に、こうした別組織論を党の政策に盛り込む
>よう圧力を強めた格好だ。(08/05 20:35)

 さて、それはそれとして、弱小政党出身の小沢一郎が何寝ぼけたこと言ってんだボケ。
 自由党に戻ってどこへでも消えてしまえボケ。ついでに鳩山と米沢と横道連れてけボケ。
 せいせいするわボケ。

463カマヤン:2004/08/06(金) 04:30 ID:zKgX1uig
質問主意書:野党の追及手段を封じ込めへ自民党が制限画策
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20040805k0000m010046000c.html
> 自民党が、国会議員が文書で政府に質問し、回答を求める「質問主意書」を制限することに乗り出した。
> 5日の衆院議院運営委員会の理事会で、議運委で精査し、「資料請求が目的」と判断したものは除外する
>ことを提案する。提出増に伴う各省庁の負担軽減が名目だが、野党の追及手段を封じ込める狙いもある
>とみられ、民主党からは「質問権の侵害」との反発が出ている。
> 質問主意書制度は国会法に定められた国会議員の権利で、政府は答弁書を閣議了解のうえ原則7日
>以内に回答する。今年に入って289件が提出されており、過去最多だった02年の319件を上回りそうな
>勢いだ。94年は49件だったが、ここ10年で急増した。
> 質問主意書は野党にとって政府・与党を追及する格好の「武器」。衆院では今年提出の241件のうち、
> 206件が民主党議員の提出。最近では(1)合計特殊出生率「1・29」が年金制度改革関連法の成立前
>に集計されていたのに公表されていなかった(2)社会保険庁が多額の年金保険料掛け金をゴルフ練習場
>などの維持費に充てていた−−ことなどが、民主党議員の質問で明らかになった。
> 自民党の中川秀直国対委員長は4日の記者会見で「量が多く、議運でチェックする必要がある」と述べた。
>これに対し、これまで約200本の質問主意書を提出した民主党の長妻昭衆院議員は「質問権を縛るのは
>言語道断だ」と反論している。【田中成之、古本陽荘】毎日新聞 2004年8月4日 19時46分

 質問主意書を制限したら、薬害エイズ事件追求みたいなことは二度とできなくなる。

464K・MURASAME:2004/08/06(金) 11:46 ID:Zv2igytQ
>>462
私も小澤氏の手法を支持するものではないし、自由党・旧民社党系議員は嫌いだが、
その言い方は止めましょう。「大政党」民主党支持者の驕りに見える。

>>463
民主党より、それ以外の野党のダメージがとてつもなく大きい制限。
特に、本会議で質問不能な無所属(または議員1人の党派)議員は、質問趣意書が
使えないと、自分の属する委員会以外の法案に、採決以外でまったく接触できなくなります。
特に、民主以外の野党・無所属議員は、国会での質問時間が短いため、質問趣意書を
政府追及に活用していたのです(特に保坂展人氏)。

自民党が議会政治の破壊者なのは、これを見ても明らかですが、一方で議会政治擁護を
掲げて住民投票を攻撃するのは詐欺以外の何物でもありません。

465カマヤン:2004/08/07(土) 02:57 ID:f7GWClUg
>その言い方は止めましょう。「大政党」民主党支持者の驕りに見える。

小選挙区制にしたのは小沢一郎なのだから、小沢一郎は小政党が小選挙区で
被る悲哀を自身で最後まで体験すればいい。因果応報。
小政党じゃ生き延びられないから民主党にくっついて、民主党をのっとろう
たあ勘違いも甚だしい。まあ当人より小沢一郎のスポンサーが色々動いて
いるんだろうけど。中曽根とか中曽根とか中曽根とか中曽根とか。

466カマヤン:2004/08/07(土) 04:15 ID:f7GWClUg
2004年(平成16年) 8月 7日
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004080601005414
>岡田氏が小沢氏と会談へ 安保発言の真意を説明
> 民主党の岡田克也代表は週明け9日にも、9月の党代表選で「岡田再選を前提としない」と距離を
>置く姿勢をみせる小沢一郎前代表代行と会談する。
> 小沢氏は岡田氏の訪米中の安全保障政策に関する発言や、臨時国会開会式に帰国を間に合わせ
>なかったこと、また集中豪雨災害で小泉純一郎首相も視察した新潟県に行かなかった点などを強く
>批判しており、会談では岡田氏が事情を説明し、理解を求めることになりそうだ。
> 小沢氏の怒りについて、岡田氏周辺では「岡田氏から小沢氏に対して事前にひと言伝えていれば、
>何の問題も起きなかったはずだ」と、単純なコミュニケーション不足との見方が強い。

むしろ新聞社が民主党を割ろうと政局化をしかけていると見るべきなんだろうけどね。
はいはい、私も新聞社による政局化に乗りましたですよ。

467K・MURASAME:2004/08/08(日) 02:23 ID:tbSQgur2
>>465
んんー? 小澤氏自身は小選挙区の「勝ち組」ですよ。小澤氏の地元・岩手では、
自由党があった当時は民主党は社民党以下の勢力でしかなかったから。少なくとも
当分は、岩手で反小澤派が民主候補として出ることは出来ない。どうしてもするなら、
どこかの地方選であった自民・共産共闘に乗っかるか。
岩手の民主党小選挙区3議席はすべて旧自由党からのスライド組。
どっちみち、小澤氏をつまみ出しても保守政党を二つ作るという小澤計画は
ほぼ達成されています。
小選挙区制の悲哀を被るのは、あくまでも二大政党以外に属するすべての党派。
もっとも、当の中曾根父が、比例に転出した上議席を召し上げられたのはまさに「因果応報」。

>>466
今回の発言は、岡田氏に分が悪い。自民を利する発言が「現実路線」と勘違いしている
ようでは困るし、揚げ足を取られて当然。(特に自衛隊派遣についての発言は大いに反感を持った)

個人的に、西村眞悟氏や土屋敬之氏の好き放題に、いい加減民主党への我慢は
限界に近いのだ。
あまり彼等の様な議員が度を超すようなら、これまで必ず民主(または推薦候補)に
投じてきた選挙区でも、死票承知で共産に変えざるを得ない。

468K・MURASAME:2004/08/08(日) 02:25 ID:tbSQgur2
もっとも、小澤氏や岡田氏のような自民党出身議員はもちろん、民社系議員が
着実に勢力を張っているのも、また民主党の現状です。

参院選では自民系で民社協会員の1人を入れると民社系が8議席を獲得。
これは、民社単独時代の最高記録を1上回ります。

469。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/08/14(土) 01:03 ID:vYEXhRDo
「戦力低下」は避けられず 民主、質問主意書の合意で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040806-00000227-kyodo-pol
 与野党は6日、政府への質問主意書について、衆院議院運営委員会の与野党理事が提出前に
チェックし、資料請求を目的にした主意書は提出者に修正を求めることで合意した。
 主意書を「国政調査の有効な手段」と位置付け、党内で提出を奨励してきた民主党は、過半数を
握る数の力を背景にした与党に押された格好。表向きは「何も変わらない」(幹部)と強気の構えを
見せているが、「戦力低下」は避けられないとみられる。
 民主党では、長妻昭衆院議員ら質問主意書を活用する議員が多い。約10年前までは衆院で
年間10−40件だった提出は今年は通常国会だけで201件に上り、年金制度改革の関連で
社会保険庁のずさんな経理や、出生率低下の公表遅れなどが暴かれた例もある。6日閉幕した
8日間の臨時国会でも70件が衆院に提出された。(共同通信)[8月6日20時42分更新]

470カマヤン:2004/08/26(木) 11:34 ID:plNvowns

ちょっとビックリした
http://www.gqjapan.jp/index.php?newspaper=W409

民主党の宣伝は、アメリカ民主党の宣伝やってる外資系がしているそうだが、
バタ臭すぎだっつーの。
いやまあ、外資系に宣伝させろと私も民主党に進言はしましたが…

471。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2004/09/04(土) 00:45 ID:/b7f2hVQ
国会議員が文書で政府に見解をただす「質問主意書」について、
政府・与党がじんわりと“制限”を付けてきた。
かつては、薬害エイズ問題、最近では社会保険庁の社会保険料流用問題など、
官僚の「沈黙の壁」に穴を開け、野党の“武器”ともなってきた質問主意書だが、
突然、国会の議会運営委員会でチェックするという。
(略)
森田実氏は
「小泉政権は自衛隊のイラク派遣や年金問題でも国民に丁寧に説明してこなかった。
 開き直ったような答弁を繰り返せば、野党は質問主意書で質問するしかない。
 政党の能力とモラルの低下が主意書増加の背景にある」
とみる。
「質問の乱発は慎むべきだが、必要な質問かどうかは、
 あくまで議員個人の見識に基づいて判断されるべきだ」
としたうえで、質問制限がもたらす危険性についてこう警告する。
「すでに国会の質問が事前に各省庁に通告されている現状がある。
 そのうえ質問主意書を議運でチェックするシステムができてしまったら、
 国会では自由な言論が抑制されてしまう。 行政府をチェックするのが
 議員の役割であり、国会自らが質問を逆チェックするのは国会の自殺行為だ」

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040901/mng_____tokuho__000.shtml

473K・MURASAME:2004/09/12(日) 16:38 ID:ej4ZhL2M
とにかく、自民党議員の発想をじっくり読んでみましょう。

http://www.jimin.jp/jimin/kenpou/finish13.html
憲法改正プロジェクトチーム「論点整理」
平成16年6月10日
自由民主党政務調査会
憲 法 調 査 会
憲法改正プロジェクトチーム

474カマヤン:2004/09/12(日) 19:47 ID:1ZyUNV5Q
55年体制での、自民党と社会党の得票数をまとめたので、
メモとして貼っておくです

58年で 自民 2297万票  社会 1309万票
60年で 自民 2274万票  社会 1088万票
63年で 自民 2242万票  社会 1190万票
67年で 自民 2244万票  社会 1282万票
69年で 自民 2238万票  社会 1007万票
72年で 自民 2456万票  社会 1147万票
74年で 自民 2365万票  社会 1171万票
79年で 自民 2408万票  社会 1064万票
80年で 自民 2826万票  社会 1140万票
83年で 自民 2598万票  社会 1106万票
86年で 自民 2987万票  社会 1041万票
90年で 自民 3031万票  社会 1602万票

 出典;『戦後政治史』(岩波新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/413b73dc6801b0103dd3?aid=&bibid=02472556&volno=0000

475カマヤン:2004/09/12(日) 19:53 ID:1ZyUNV5Q
>>474
 ごく粗く印象を言うと

 1;現在の自民党得票数は、58-74年頃の得票数とだいたい同じ (少しそれより少ない)
 2;民主党の得票数は、社会党得票数の、およそ2倍
 3;80年代に自民党を支持した人(約500-700万人)は、現在は自民党を支持していない

 という姿が、ホンノリと見える。

476K・MURASAME:2004/09/12(日) 22:37 ID:ej4ZhL2M
>>474
補足しますと、1960年の社会党の下落は、民主社会党(のちの民社党)の離脱によるものです。
この時の民社は346万票。前回の社会単独に比べ、合わせて125万票の増。
ただし、これ以降民社は急速に右傾化して行くので、単純計算は出来なくなります。

http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/1274/1073561509/34-37

477カマヤン:2004/09/13(月) 01:11 ID:yo2xAgL.
>>476
民社は、だいたい300万票くらい持っていたみたいですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板