したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 24 【放射能】

1名無しさん:2020/06/01(月) 00:28:02 ID:kgFt58Zs0
前スレ(したらば)
【原発】原発情報 避難所 23 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1585448878/

【原発避難@2NN したらば がダメな時
【原発】原発情報避難所@2NN【放射能】
http://www.2nn.jp/test/read.cgi/refuge/1582538946/

◇本スレがサーバーダウンしたり、規制や不具合で書き込めない皆さま方のスレになります

・5ch鯖落ち速報
http://n2ch.net/?c=tG0-5737ou-Vf-2&server_down=1

本スレは今、このNO.あたりに
【原発】原発情報4114【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1590548488/

皆さま、お疲れさまです☆

413名無しさん:2020/06/23(火) 07:24:52 ID:U1V74Mnw0
>>412
ヤバイかもと思ったら
64ビットだった
けどメモリが足りない

被災されて思うように作ることも
難しくなったのかな
もしそうなら頑張ってほしいね

使わないな

414転載無用:2020/06/23(火) 11:14:11 ID:HVSKimQk0
>>413
システム要件としては2GBで動くことになっているが…

Windows 10にするならついでにPCも強化しておこう SSDへの移行で幸せに
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7eos/1160232.html

前述したように、Winodws 10のメモリ要件は2GB(64ビット版)です。
2GBという容量は、Windows 7世代の古いPCでも十分に要件を満たす可能性が高いものと言えます。
しかし、現実問題として、2GBのメモリではWindows 10を快適に動作させるのは困難です。
複数のアプリを起動したり、ゲームなどを実行する可能性があるのなら、
最低でも4GB、できれば8GBへ増設にしておくことをお勧めします。
メモリが8GBあれば、ウェブブラウザーでたくさんのタブを開いたままウェブページをチェックしたり、
並行してWordやExcel、PowerPointなど複数のアプリを起動して仕事をしたり、
写真や動画を編集しようとしても十分です。

増設せずに動作をマシにするには、
設定→プライバシー→バックグラウンドアプリ→オフ
設定→アプリ→スタートアップ→ウィルス対策以外オフ

Linux Beanには2012版と2014年版があり、2016年版は別の作者が制作している。
2016年版はブラウザもOperaからPale Moonに変更されている。(PentiumIIIでは動作不可)
wikiでは一応、開発中になっている。
2014年版ではなく2012版を使用しているのは、
より軽いと言うのもあるが、
ソフトウェアセンターに置いてある火狐のバージョンが低いため。
PentiumIIIをまだ使おうとするとSSE2非対応が最大のネックになる。

Pale MoonはSSE版があるがどの程度使えるか…
Windows
http://archive.palemoon.org/contrib/Mercury/SSE/
Linux
http://archive.palemoon.org/contrib/walterdnes/SSE-Linux/

システム監視ユーティリティ「Conky」
http://maybeailove.blog.fc2.com/blog-entry-264.html
(天気予報の熊本から東京への書き換えもコマンドで…)

415名無しさん:2020/06/23(火) 17:26:03 ID:U1V74Mnw0
>>414
最低の4GBしか積んでないな
その内増設するか

トン 1

今後ソフトウェアセンターにバージョンアップ版は
アップされそうなのかな

なるほど !
案外簡単に書き換えできるんだ,ね

416転載無用:2020/06/23(火) 18:36:04 ID:HVSKimQk0
>>415
クロムはメモリを喰うので厳しいのでは…

いや、うっかりバージョンが勝手に上がると、
エラーが出て使用できなくなる。
Lubuntu14.04は、ライブCDでは使用できる火狐が
インストール時のバージョンアップで、
バージョンがあがって詰む。

PentiumIIIの延命目的の場合はubuntu系は12までにしておくのが無難。

Pale MoonのSSE版が実用的なら
火狐の自動バージョンアップにおびえる必要は無くなるのだが。

書き換え程度なら…
しかしかっこよくカスタマイズするのは難しい。

The 15 Best Conky Themes for Linux System in 2020
https://www.ubuntupit.com/best-conky-themes-for-linux/

Conky職人sugeeeeeeee!!!!

417名無しさん:2020/06/23(火) 19:36:35 ID:U1V74Mnw0
>>416
クロム以外のブラウザを
考え中

そういうものなのか !

すげーお !
だけど4は夢に出てきそう

418転載不要:2020/06/23(火) 21:26:01 ID:bW6aHcV.0
>>417
今やほとんどがクロミウムベースなのではなかろうか…

子犬はBiosの日付がずれていたのでOperaで証明書エラーが出た模様。
しかし、Conkyのページは見れず。
Pale MoonのSSE版をダウンロードするも起動せずショボン…
Beanいってみよう…

419名無しさん:2020/06/23(火) 21:53:14 ID:U1V74Mnw0
>>418
ピンポン !

Edge

最初つまづくと後まで・・

いつもコンピーターセットアップする時
こうだったった

420名無しさん:2020/06/23(火) 21:55:37 ID:U1V74Mnw0
よけいにカキコ

こうだったった ×
こうだった    〇

421名無しさん:2020/06/24(水) 00:41:14 ID:HsU.DBkg0
palemoon-27.9.4SSEは本スレに書き込めるがyoutubeは無理だった。
Opera12程ではないが軽く
Conkyのページは見れる。

ソフトウェアセンターのクロミウムは37…クロミウムは35以降SSE2必須になっている。

422転載無用:2020/06/24(水) 01:23:42 ID:HsU.DBkg0
上転載無用

王位戦の挑戦者が藤井君に決まったので棋譜を見ようと思ったら
フラッシュがブロックされてしまった…

Googleはほかのブラウザの性能を落とす変更を意図的に行っている?
https://it.srad.jp/story/18/12/19/0428249/

汚いなさすがGoogleきたない

423転載無用:2020/06/24(水) 16:55:23 ID:NBbBkGwg0
>>419
メモリ食いのGoogle Chrome、ついに消費量削減へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260086.html

軽くなるかもしれない。


PentiumIII再生計画をまとめると
WindowsXP…軽くて良いが、5chに書き込めない。OSではねられる。
5chにこだわらないなら悪い選択ではない。(セキュリティ注意)
XPの火狐最終は52.9.0esrだが、
SSE2に対応していないPentiumIIIは48.0.2まで。

Ubuntu系…12.04ではOpera12.16と火狐52.0.2は使用可能。
chromiumは37になりPentiumIIIでは動かない。
火狐52.0.2はYoutubeを視聴でき、5chに書き込むこともできるが、
とにかく重い。
SSE2がなくても起動できるchromium34のインストールを試みたが
現時点ではうまくいっていない。

http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/c/chromium-browser/

424名無しさん:2020/06/24(水) 17:45:07 ID:GwiYdHbY0
>>423
ダイエットするのか

chromium34のインストール出来るパソコンでHDD
丸ごとコピーして上手く行かないパソコンへ
コピーしたHDD(上手く行かないパソ)から起動って
出来るのかな ??

425転載無用:2020/06/24(水) 18:18:56 ID:NBbBkGwg0
>>424
軽くなる分にはありがたいがホントかなぁと思ってしまう。
元をただせばYoutubeのFlash切り捨てhtml5の強要で苦労してるわけだし…

※YouTubeはGoogle傘下

Googleは「どうしてYouTubeといっしょになったか?」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/11/news068.html

chromium-browser-dbg_34.0.1847.116-0ubuntu2_i386.debのみで
インストールしようとしたので失敗したらしい。
これでやるならコーデックやドライバーを入れる必要がある?
chromium-browser_34.0.1847.116-0ubuntu2.debian.tar.gz
こいつを解凍すればいけるかもしれない。

最新のChromiumもChromeも動かない古いPCでChromiumを使うLinuxの設定
http://dwm.me/archives/3605

いやそんなボロパソコンは捨てろと言うのも正論ではあるのだが…

426転載無用:2020/06/24(水) 18:50:09 ID:NBbBkGwg0
>>165で2週間後がヤバいと指摘したが、予測通りか…
そう言う予測はあたらなくていいのに。

427名無しさん:2020/06/24(水) 18:59:00 ID:GwiYdHbY0
>>425
だよね !
html5が無ければすんなりと行くんだけどね

Google はGoogle Video がYouTubeによって
疎かになってやしないか

多分コーデックやドライバーを
入れなおさなけれならないが
もしかしたらドライバーだけで済むかも ?

有る範囲内ならばまだ使えるのだと思うけど

428転載無用:2020/06/24(水) 22:01:22 ID:HsU.DBkg0
だめだ.tar.gzでも立ち上がらない。
最新の〜のやり方で32をインストールし立ち上がるものの動かず…
OSの選定からやり直そう…

429名無しさん:2020/06/24(水) 22:22:43 ID:GwiYdHbY0
>>428
そのままフリーズ状態で動かずか

パソコンの熱で動かないのかもしれない
風を当てて冷やしながらインストールや起動を
やってみたらどうかな

430転載無用:2020/06/24(水) 22:53:15 ID:HsU.DBkg0
>>428
開くけど検索窓反応なし、
設定を開いても反応なし。

Zorin OS 7.1 LiteのGoogle Chrome29.0.1547.76で書き込み。
これはUbuntu 13.04 ベース。
ライブCD中。
YouTubeは見れるけど期待したほどなめらかではない。
試していないが5chへの書き込みは無理なはず。
何故かwikiが開かない。

431名無しさん:2020/06/24(水) 23:05:04 ID:GwiYdHbY0
>>430
ん・・・
ダメか・・

>wikiが開かない
ブラウザが対応してないかも

以前win7の時IEで開かなくなり
chromeで開いた

432転載無用:2020/06/24(水) 23:46:25 ID:HsU.DBkg0
>>431
peppermint4ライブCDより
ブラウザはChromium25.0.1364.160
これもUbuntu 13.04 ベース。
YouTubeエラー。wikiNG。

方向性としては火狐やOperaやPale Moonは自力でインストールできるので、
Google ChromeかChromiumが動くものを使う方向にシフト。
Zorin8のGoogle Chromeは起動せず。

433名無しさん:2020/06/25(木) 00:14:12 ID:Ds.uRqvk0
>>432
作動するのが
大分絞られて来たみたいだね

上手く行けー !

434転載無用:2020/06/25(木) 00:26:55 ID:HroTDKLI0
>>433
試してるのはA30pなのでだいたい動く。

今はWattOS R7.5
ブラウザはChromium28.0.1500.71
これもUbuntu 13.04 ベース。
YouTubeOK。wikiNG。
ライブCDなのにユーザー名を求められたり、
NUMLKが入っていたりで慌てた。

省電力ディストリビューション。

435転載無用:2020/06/25(木) 07:43:43 ID:HroTDKLI0
結局、Zorin OS 7.1 Liteをインストールしたが
Google Chrome29.0.1547.76で5chを開こうとすると
Gone.と言われて閲覧すらできない。
またgoogleでは現在お使いの Chrome は古いバージョンですと出る。

firefox-52.0.2esr
palemoon-27.9.4SSE.linux-i686
opera-12.16-1860.i386.linux
をダウンロード。

operaは解凍に失敗。
firefoxやpalemoonは5chやwikiはOK。

帰ってきたらpalemoonを日本語化しよう…

436名無しさん:2020/06/25(木) 07:50:26 ID:Ds.uRqvk0
>>434
地震大丈夫か ?

437名無しさん:2020/06/25(木) 08:13:50 ID:Ds.uRqvk0
>>435
何か上手く行ったみたいだね

888888

438転載無用:2020/06/25(木) 09:53:30 ID:sYMj0POY0
>>436
今回は東日本大震災の延長上だと思う。
もうちょっと南まで行くはず。

怖いのが柏崎―千葉ラインで首都直下がありうる。

>>437
Google Chrome 29やChromium 28は2013年、
palemoon 27.9.4は2018年。
自社のブラウザは手厚く、
他社のブラウザはさっさと斬り捨てるGoogleはホント汚い。

しかもこの会社、SSE2非対応も、WindowsXPも、32bitOSもソッコーで斬り捨てた。
カネにならないことはやりませんか。そうですか。

firefox52.0.2esrは2017年リリースで万能だがとんでもなく重い。
それでもGoogleが2014年くらいに斬り捨てたSSE2非対応CPUをサポートしてるのは偉い。

439名無しさん:2020/06/25(木) 10:30:23 ID:Ds.uRqvk0
>>438
1週間ほど5弱程度注意 @気象庁

前兆かも

昔の法がGoogleよかった気がする

ユーザーは切り捨てされると
路頭に迷うサポートは必要 !

440転載無用:2020/06/25(木) 11:31:20 ID:sYMj0POY0
>>439
さっさと廃棄していいのは原発だけだ、
しかし使用済み燃料棒の永久サポートと言う地獄が待っている。

何の罰ゲームだよ。

441名無しさん:2020/06/25(木) 17:32:36 ID:Ds.uRqvk0
>>440
安倍の顔を見なければならない罰


毒持つ毛虫「チャドクガ」大量発生 皮膚炎の患者相次ぐ 千葉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200625/k10012483431000.html

442転載無用:2020/06/25(木) 17:45:14 ID:sYMj0POY0
>>441
なんかこの成虫みたいなのいたなぁ…
アメリカシロヒトリかと思ったがチャドクガだったらやだなぁ…

アメリカシロヒトリ
https://www.insects.jp/amerikasi1610286715.jpg

チャドクガ
http://www.toyaku.or.jp/center04/topics/gaityuu/images/g4-ph1.jpg

443名無しさん:2020/06/25(木) 18:10:30 ID:Ds.uRqvk0
>>442
形そくっりだ !
体の色で判別するしかない

羽の粉が付くと同じ様になるのかな

444転載無用:2020/06/25(木) 19:02:02 ID:sYMj0POY0
>>443
桜を蚕食する毛虫。
日本の魂はかくしてアメリカに食い尽くされたり。

地域により個体差が大きい印象。
毒は無い。

445名無しさん:2020/06/25(木) 19:33:30 ID:Ds.uRqvk0
>>444                              /               \
                                 ´                 `、
                              /                      ,
                           /⌒\                  i
                            {     `´ ̄ ̄``丶         ;  キュキュ
                            __,ハ ○         ヽ      ?
       _.      丶          r?,>,  } r‐… 、 ○   丿      |
      ´        ⌒ヽ     〃ア´ヽV  \   `>   <´      l,
    (             ノ    ,:  { /〉 7    `¨¨´     `、    l \
     `: : .         ⌒   ,´   V/〉{               }    |  丿
    ⌒丶: :      _ノ. : : }/     ∨八              / \  |/
  /. :          ´. : : : : : ⌒ヽ   `¨´゙>、             ´   `,、_}
 { :    アメリカ     )⌒           {i_j_,> .._    ∠ __,... ´
 冫         . . . : : :                     `{_j ア´/
 { : .                  . : }                `⌒´
  `( : . .. . . : : :´: . .   ) : :ノ プシュー
    (_ : . . : : : :(    . : _.




毛虫だけ毒か

446転載無用:2020/06/25(木) 22:00:17 ID:HroTDKLI0
>>445
決してアメリカが悪いわけではない。

自国の利益を優先するのはある意味当然のことだ。

しかし日本は長い事実上の占領の結果、
アメリカは正義の味方であり、
悪の中国やロシアから無償で守ってくれるとか、
トランプは悪の勢力と戦う正義の味方とか信じている人物が結構多いようだ。

それは日本の国益と対立する。

3ジジ放談で佐高が
国鉄の民営化に関して、
鉄道はインフラだった。
インフラは赤字だからと言って廃止したりしてはいけない。
消防署が赤字だからやめるという話があるかと言っていた。

一理ある。

しかし、電気や通信もインフラで、
電力会社やNTTの独占の結果こうなった。

インフラの国有化も是是非非だろう。

富山では鉄道に代わり市営バスが頑張っていた。

447名無しさん:2020/06/25(木) 22:37:32 ID:Ds.uRqvk0
>>446
アメリカが守ってくれる
ほとんどの人がそう思っているのではないかな

電力会社=電線
NTT=電話線

路線が廃止されバス運行になって
それが次第にバスの本数が減り
利用者が少なくしまいにはバスまでもが
廃止になって行く

田舎ほどマイカー率が高い
日本海側の雪というのもある

448転載無用:2020/06/25(木) 23:48:47 ID:HroTDKLI0
>>447
ハリウッド映画でそうなっているので…
しかしハリウッドはアメリカで
立派なプロパガンダだ。

ベトナム戦争であれイラク戦争であれそこに正義はあったか?

もしまだNTTが1社独占であったなら、
もしかして、携帯電話はこれほど普及しなかったかもしれない。
少なくとも、電力会社には
原発の電機は安い(キリッ)とか言われつつ
世界でも有数の高い電気を買わされていた。

南砺市営バス『なんバス』時刻表
https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=736

このバスには驚いた。

まぁ本数少ないし休日休みだったりするけど…

449転載無用:2020/06/26(金) 00:15:23 ID:KxDFUw8c0
おいおいすげーな一発規制か…

辺野古、今も放置されたまま調査も許されぬ犠牲者の遺骨の上にさらに軍事基地を作るという醜業
https://ospreyfuanclub.hatenablog.com/entry/2017/05/19/115356

450名無しさん:2020/06/26(金) 00:41:00 ID:E1jkOKXo0
>>448
ハリウッドはいい広告塔だな

犠牲になるのはいつも住民

携帯電話の普及で無線機メーカーが
打撃を受けてる

病院がメインの時間割
午後16時以降が無いのか
18時頃まで有るね

451名無しさん:2020/06/26(金) 00:47:57 ID:E1jkOKXo0
>>449
NGでお届け出来なかった

452転載無用:2020/06/26(金) 09:31:11 ID:S6SWiMDQ0
>>450
例えば日本がイラクに自衛隊を派遣して、
自衛隊に戦死者が出れば大問題になる。
同じことが日本に派遣している米軍でも言えることに
なぜ思い至らないのか。

NTTが独占だったらもっと高かったのは間違いない。

料金が均一なのと、お年寄りへの対応が手厚いのに驚いた。
保守王国なので補助金が手厚いのか…

>>451
大丈夫?
規制かかったんでは?

実は短縮URLでも貼ろうとしたが、
日本の短縮サービスはどこも無理だった。
海外のサービスで貼ろうとしたら、
規制をくらっていた。

それくらい腹に据えかねる内容だった。

453名無しさん:2020/06/26(金) 09:58:47 ID:E1jkOKXo0
>>452
米軍の七不思議 ?
命を米軍はどう思っているのだろう

補助金制度
それは言えてるかも知れない

大丈夫 !
規制にならなかった !

自民ネトサポが動いてるのか ?
よほど都合が悪いのだろう

454転載無用:2020/06/26(金) 11:01:10 ID:S6SWiMDQ0
>>453
朝鮮戦争やベトナム戦争は共産主義との戦いで、
アメリカの危機意識があった。

イラク戦争は石油利権が絡んでいた。

では中国は?
確かに中国の覇権主義を恐れているようだが、
日本と一緒になって戦争をすると、
中国の市場と工場を失うことになる。
それを国益と考えるかどうかで
在日米軍の動きが変わる。

こんな不確実なもののために
コストをかけすぎている。

前にも話したかもだけど、
新潟入るとバスが普通になる。

キャンプシャワブの強制収容所の話、
ひどいと思いません?
あの戦争はひどいことばかりだったとはいえ…
そして米軍基地内は完全な治外法権。

日本政府の批判はできても、
米軍の批判は許されない。
GHQの時そうだったように。

455名無しさん:2020/06/26(金) 11:21:22 ID:EOGxlCVI0
バカウヨ福岡は死ぬまで馬鹿のままなのであろう

456名無しさん:2020/06/26(金) 12:31:45 ID:E1jkOKXo0
>>454
アメリカが危機意識が有ったとは
分からんかった

今となっては中国は経済源
日本は板ばさみになるのでは ?

バスは多いな
山里結ぶのとや病院経由

完全にゴーイングマイウェイじゃないか

戦後から変わっていない

457転載無用:2020/06/26(金) 14:42:23 ID:S6SWiMDQ0
>>456
当時、共産主義の勢いはものすごく、
原爆・水爆も完成させ、
アメリカに負けず劣らずえげつ無かった。

志位家はエリート軍人の家系なのだが
シベリアから帰ってきたら共産主義者になっていた…とか…

日本もそうだしアメリカもそう。
しかし何が起こるかわからないので
有事に備え対応できるようにしておかなければならない。
備えを怠ると…
…原発事故のようなことになる。

しかも老人は免許書を返納しろと言う流れになっている。
地方自治体のインフラがどれだけ持つか…
山本太郎式がうまくいけばこんないいことは無いのだが…

あの時は戦争だった…
だからこそ戦争の悲劇は二度と繰り返してはならない。
しかし、戦争をしないのと有事に備えるのは別のこと。
原発事故はそこを怠った。
しかし怠らなかったとして、
太刀打ちできたかはわからない。

458転載無用:2020/06/26(金) 17:18:44 ID:S6SWiMDQ0
マルチポストされているURLが含まれています。
2 https://youtu.be/dm8lE4CAakE

NGの原因が表示されるようになった?

459名無しさん:2020/06/26(金) 17:44:31 ID:E1jkOKXo0
>>457
なるほどね !
現代はウィルスか

そうなのか知らなかった

備えも限度が有るかと

免許人口が減れば
免許センターの統合
益々更新に時間がかかる

可視出来るものとできないもの
どこからやって来るか分からない

460転載無用:2020/06/26(金) 18:00:27 ID:S6SWiMDQ0
したらばはyoutube複数貼り禁止か…

貼ろうとした内容は下記(ネタにつき転載無用それぞれのurlつき)

山本太郎にライバル出現…

山本太郎 政見放送(東京都知事選)
11,088 回視聴

政見放送 東京都知事選挙 後藤輝樹
462,922 回視聴

東京都知事選挙〈政見放送〉無所属【小池ゆりこ】2020.06.24
1,179 回視聴

都知事選・ネット大注目のjournal.jp/2020/06/post_164843.html後藤輝樹、全公約を激白「政見放送はそのまま放送すべき!」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_164843.html

461転載無用:2020/06/26(金) 18:33:06 ID:S6SWiMDQ0
>>459
共産主義をウィルスに例えるのは語弊があるが
昭和天皇は共産主義革命を恐れ、
日本が軍隊を放棄した場合、
共産革命が起きることを恐れ、
米軍の駐屯を願った。

共産圏の脅威が消え、自衛隊を持つ
いまとなっては駐屯を続ける意味がない。

軍隊も国民の安全を守るためには
交通、電気、電気、ガス、水道、通信、食料と並んで必要なインフラだと考える。
原発事故や災害対策に投入するならなおさら。

ただし、アメリカのいいなりになるのではなく、
国民の命を守ると言う観点から装備を検討すべきであり、
できるだけ内製化すべきだろう。

問題は政治家が…

462名無しさん:2020/06/26(金) 21:23:10 ID:E1jkOKXo0
>>461
なるほど !

その辺戦時中のなごりが有るのか ?

災害時にはほとんどのインフラが
一時断たれる国がしっかりしてないと

今の政治家では望みは薄い

463名無しさん:2020/06/26(金) 21:42:18 ID:E1jkOKXo0
>>458
NGになるYouTubeは

>マルチポストされているURLが含まれています。

と出る事が多い

464転載無用:2020/06/26(金) 21:56:18 ID:KxDFUw8c0
>>462
矢部は朝鮮戦争レジームと呼んでいた。

つまり朝鮮戦争の間、
アメリカは日本を後方司令部として韓国を支援する。
戦争が終結したらアメリカは帰ってしまうかもしれないので、
日本(の一部)としては朝鮮半島は戦争状態が継続してもらわないと困る。

何故か。

つまるところ日米合同委員会と官僚が国の動く方向を決めてくれるので、
政治家は利権の分配に専念していられる。

責任をもって国家の運営などしたくない。

こうしてだれも責任を取らない、アメリカには都合の良い
無責任国家が継続する。

儲からないのでインフラの復旧やめますでは困る。
免震棟や津波対策を怠るのは困る。
原発に関してはそれ以前の問題かもしれないが。

誰かがいくつかのスレに貼るとNGになるらしい。

465転載無用:2020/06/26(金) 21:59:45 ID:KxDFUw8c0
中部撤退したか…
ああいう話法が通用すると思われるのが一番ダメなのだが。

466名無しさん:2020/06/26(金) 22:16:27 ID:E1jkOKXo0
>>464
やらかすだけやらかし
後は誰も責任など取らない

原発も作るだけ作って置いて
事故になれば責任など取らない


そうなのか

467転載無用:2020/06/27(土) 00:53:29 ID:2I1wvwK.0
>>466
最終的な決定権をアメリカが握っているのなら、
責任を取るものがいないのも道理だろう。

事故の責任を取らないどころか
使用済み燃料の責任も取らない…と言うか取れない。
子々孫々にわたって管理する必要がある。

マルチポストは本来いくつかの掲示板やスレッドで同じ質問を繰り返す行為で
忌み嫌われる。

468名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:17 ID:sKoff64c0
>>467
日本はもっと態度で示すべき
どの国に対しても

下手すれば三世代では済まない

5チャンも使えないな

469転載無用:2020/06/27(土) 08:27:07 ID:2I1wvwK.0
>>468
朝鮮戦争レジーム
https://book-sp.kodansha.co.jp/content/topics/japan-taboo/images/comic_009.jpg
https://book-sp.kodansha.co.jp/content/topics/japan-taboo2/images/comic_chap05.jpg

朝鮮半島が戦争状態である限り、国連軍として米軍を派遣できる。
これは韓国も同様の状況に置かれており、
文が米軍利権に手を入れようとするや否やルーピーの刑にあい、
トランプの要求を受け入れざる得なくなった。

さらに悪いことにどこで管理するかも決められない。
それこそお金を払うからアメリカで管理してくれないものか。

むしろ、住民は無償で回答しているわけだけど、
回答のための労力もゼロではない。
複数の板やスレッドで同時に質問すると、回答は一つだけで充分であるなら、
他の回答者の労力は無駄になる…ゆえにマルチポストは嫌われる。

ただ同一URLの複数投稿を規制するのは、
ステマや炎上対策という側面が強いのかもしれない。

470名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:39 ID:sKoff64c0
>>469
こんな漫画が有るのか

しかし戦争に負けるとこうも違うものか

トランプと安倍の関係も
そう長くない気もする


なるほど !

471転載無用:2020/06/27(土) 09:15:18 ID:2I1wvwK.0
>>470
コミカライズもされているがこれは原作の章頭漫画

知ってはいけない──隠された日本支配の構造
矢部宏治著
http://book-sp.kodansha.co.jp/topics/japan-taboo/

知ってはいけない2──日本の主権はこうして失われた
矢部宏治 著
http://book-sp.kodansha.co.jp/topics/japan-taboo2/

漫画版 知ってはいけないー隠された日本支配の構造ー
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000324519

例の福岡も読んだと主張していたが、まぁ…理解できなかったようだ。
一応高校生にもわかるように書いたと作者は主張しているのだが。

イラクもボロ負けしたがこんなことにはなっていない。

トランプの退場が先か安倍の退場が先かと言う点で…
さらにイージスアショアと検察の人事介入でGOが出てしまったのかもしれない。

検察の本命は「自民党の交付罪」立件だ 河井夫妻事件で専門家が指摘
https://dot.asahi.com/aera/2020062600062.html

しかし安倍以上に言いなりなのがはたしているのか…

472名無しさん:2020/06/27(土) 12:19:57 ID:sKoff64c0
>>471
安倍の勝手な解釈も
ここから来ているのかな

やっぱり害務省

日本列島が握られてるのは痛々しい

同じ穴の狢(自民党)
安倍の意志を受け継ぐ奴が
居るかもしれない

安倍が政界に居る限り同じ事が起きる

473転載無用:2020/06/27(土) 14:56:31 ID:2I1wvwK.0
>>472
安倍は何もわかっちゃいないのかと思ったが、
河野に対する反応を見るとそうでもないらしい。
アメリカのいうことを全て受け入れることが長期政権の秘訣と言うことを知っている。

結局のところ、米軍+官僚なので、
官僚の言いなりであれば問題ない。
政権交代しても野田などでは変わらない。

日本の現状を把握して、
何とかしないとと言うひとが増えない限り、
国民のための政府は永久に持てないだろう。

s30にVine4.2を入れて書き込み。
ディフォルトではBon Echoと言うブラウザだが、
本スレはgone.
山形大学のOperaFTPに接続できず。
FireFoxやpalemoonをダウンロードするも動作せず…
コマンドからやらないとダメか…

474名無しさん:2020/06/27(土) 17:19:09 ID:sKoff64c0
>>473
この先政権交代したとして
次の災害が目の先に迫っている
ここまで来たら安倍に
決定打の災害を与えてやりたい
その後政権交代した方がいいかもしれない


別の被写体にダウンロードファイルを作り
そこからインストールしてみては
例えばDVD-RWとかに

475名無しさん:2020/06/27(土) 21:42:05 ID:sKoff64c0
>>473
明日大雨に注意されたし

https://supercweather.com/?lat=35.695225&amp;lng=139.152832&amp;model=msm&amp;element=cp&amp;reltime=780

476転載無用:2020/06/27(土) 22:18:44 ID:2I1wvwK.0
>>474
国民に波及しない災害はやはり検察による逮捕くらいか。
しかしこの国はあと20年持たないだろう。

官僚もダメなことはわかっているのだろうが、
原発と同じで軌道修正できない。

Vineは赤帽系。
DevianやUbuntu系はtar.bz2を解凍してプログラムを実行すれば起動するが、
rpmからインストールする必要があるようだ。

Operaはコイツ
get.opera.com/ftp/pub/opera/linux/1216/opera-12.16-1860.i386.rpm

一方、火狐はtar.bz2しかなく、
ディストロにより異なるパッケージを提供してるようだ…

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/VinePlus/4.2/SRPMS.plus/
firefox3-3.0.17-1vl4.src.rpm

2010年が最終版…ダメだこれ…

コロッケ買ってくるお。

477名無しさん:2020/06/27(土) 23:17:42 ID:sKoff64c0
>>476
気付いた時には
もう遅い手遅れだ

ダイレクトにインストールするとダメなのかな
手順を踏まなければならない ?


コロッケの時期に入ったね

478転載無用:2020/06/28(日) 11:26:38 ID:VKwbQwCM0
>>477
ただ我々とておめおめと死ぬわけには。
ミニトマトとレタスは食べれそうだな…

Vine4.2はOperaは9でも依存関係の問題でインストールできず。
ノーマルのpuppy431を入れたところ、GoogleChrome8.0rcが動いたが、
youtubeは見れず…
これならOperaの方が良い。

s30は他にもUbuntu6.10、DSL4.4、Arch2011.08.19、Gentooなどが使えそうだが、
ArchとGentooは敷居が高い。

台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

先日2号が消滅した。

479名無しさん:2020/06/28(日) 11:52:30 ID:auz98XSU0
>>478
早いな
レタスは長雨と高温多湿に注意されたし
運が悪いと溶けたりする(腐る)

一方がいいともう一方がダメみたいだね


月末また荒れるかも (アメリカ予測)
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2020062718/gfs_mslp_pcpn_wpac_10.png

前線活発だな

南にタマゴらしきものがあるが
今のところ台風にはならないみたい

480転載無用:2020/06/28(日) 16:48:50 ID:VKwbQwCM0
>>479
結束しないベビーリーフなので
20日で収穫でき、
切ってもまた生えてくる。

原発事故は自給自足作戦すら崩壊させるから
マジ止めろ。

s30で2020年にyoutubeを見る方法は今のところ発見されていない。
まぁ見れたとしてもマシンパワーが低すぎて音声専用状態になるだろうが。
スキルアップしてArchやGentooも試したいところ。

雨は午前中までだったな…

481名無しさん:2020/06/28(日) 17:56:53 ID:auz98XSU0
なんてたって鮮度
切り口から生えて来るよ
少し小さいかも知れないけど

あらゆる物がダメになる !

映像はやっぱり重過ぎるか

頑張ってるね !

大したことなかったみたいでなにより

482転載無用:2020/06/28(日) 22:38:53 ID:VKwbQwCM0
>>481
結球ですな…

自給自足はコロナにもハイパーインフレにも強いが、
完全に自給自足するのは難しい。
さらに最近は農家に組織的な窃盗を行う鬼畜が…

PentiumIII1.2Ghzでも厳しい。
ましてs30の600Mhzでは…
おそらくhtml5の動画はSSE2を前提にしているのだと思う。
Flash!
莫迦めFlashは死んだわ!

アドビ、「Flash Player」のアンインストール促すプロンプト表示へ
https://japan.cnet.com/article/35155625/

ArchやGentooはインストール前の
ハードディスクの割り当てからすべてコマンド入力…

T440pの超絶クソなタッチパッドを物理ボタンに変更した。
これでだいぶストレスが無くなった。
キーボードはT420に及びもつかないが。

483名無しさん:2020/06/28(日) 23:19:08 ID:auz98XSU0
>>482
二度美味しい・・

四季に左右される
人ばかりでは無いな
サルやイノシシやハトなども

どうりでEdgeでFlash Playerを使っている
サイトを開こうとすると最新バージョンを
インストールしろと出るがインストール出来ない
その代わり一回だけ表示で見れる

なるほど !
かなり苦労したね

それは凄いな !

484転載無用:2020/06/29(月) 10:42:13 ID:b6r8M.760
>>483
イノシシ食べて応援…

ジョブスとアドビの熾烈な対立の結果…
PentiumIIIとK7はとどめを刺された。

Flashにとどめを刺したのは
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1708/24/news018.html

まだやっていない。
s30(600/256) おぺらっぴぃ(ArchかGentooにしようか検討中)
600x(750/576) Linux Bean 12.4(Precise571JPにしようか検討中)
A30p(1200/1024) Zorin OS 7.1 Lite
T60改(2330/2048) KLUE4.0(KLUE studio 4.0にしようか検討中)

linuxは無料だから時間さえゆるせばいろいろつまみ食いができる。

わりとやっかいだった。(主になれないケーブルが…)

485名無しさん:2020/06/29(月) 12:15:08 ID:m3sA/8A20
>>484
お断りします(AA略)

昨夜鉄腕ダッシュで稲の苗(プラグ苗)の事やっていた
福島で種をまいた物は根ハリが違う
東京で蒔いた物はチロチロ根だった
セシウムが頭をよぎった !

iphoneに食われたな
これから少なからず影響が出て来るだろな
どうすんだか・・

選択枠が色々と有るのはいい事
この中でベストが見つかるといいね !

486転載無用:2020/06/29(月) 13:35:57 ID:b6r8M.760
>>485
茨城)豚熱、取手で県内初確認 死んだ野生イノシシから
https://www.asahi.com/articles/ASN6W7F2FN6WUJHB00H.html

乙事主様…

天地返ししたセシウムさんが…

除染技術カタログ(第1版) 反転耕(土層の天地返し)
https://c-navi.jaea.go.jp/ja/remediation-work/decontamination-technology-catalog/catalog-f3.html

html5に吸収されたが、
マシンスペックを要求されるようになった。
買い替えろ〜!買い替えろ〜!

FlashからHTML5へ 「その背景と主要ブラウザの対応は?」
https://www.asobou.co.jp/blog/web/flash-html5

ベストはKLUEかZorinかMintの最新版。
しかしPentiumIIIはブラウザのSSE2の制限と非力さのせいで、
古いLinuxを使わざるえない。

487名無しさん:2020/06/29(月) 15:32:27 ID:m3sA/8A20
>>486
まだ幼獣だったのか
結構感染してんじゃないのかね

ユンボでひっくり返した方が早い気もする

買い替えても一生物ではないからな
生きの長い製品を出せ
先見の眼を持って

そっか !
仕方ないか

488転載無用:2020/06/29(月) 16:11:39 ID:b6r8M.760
少し前に書いた20年後の日本について補足…

100年経たずに人口半減!? 
20年後の日本人はどこに暮らしているのか
https://dot.asahi.com/webdoku/2019081500036.html

内閣府が算出した「最悪のシナリオ」これが33年後の現実だ!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836

人口減と借金で「30年後に日本終了」の現実味
ジム・ロジャーズと岡本祥治が語る
https://toyokeizai.net/articles/-/313455

これは何も起きなかった場合。

>>487
各地で増えている。

根を張るほど深い層に…

ムーアの法則と言うのがある。

インテルは「ムーアの法則」を終わらせない──新たな“技術リーダー”が考える半導体の未来
https://wired.jp/2019/07/10/intels-new-chip-wizard-plan-bring-back-magic/

しかしクロック数そのものはPentium4からあまり変わってない気も。

489名無しさん:2020/06/29(月) 18:06:56 ID:m3sA/8A20
>>188
5年ひと昔と言ってたが
今は3年くらいか ?
33年もかからずと思う
人口減と共に益々不便になって行く
現在は今の地域で要件が足りる物が
別の地域へ行かざる負えなくなる

もしかしたらクロックの限界 ?
又は壁にぶち当たっているか
これまでにないプロセッサを開発中か

490転載無用:2020/06/29(月) 19:13:14 ID:b6r8M.760
>>489
減るだけではなく、
高齢者が増え
若者が減る。

今の日本の歳出は、
高齢者の医療費や年金で膨れ上がっているので
これがさらに凶悪な負担として若者にのしかかる。

山本太郎のやり方が成功するかわからないが、
希望があるとしたらそれが成功することを祈るだけだ。

Pentium4は電気喰いすぎ発熱しすぎでダメになった。
現状は、コアを増やすことと、
1コアあたりの消費電力と発熱を減らすこと
微細化することによりダイのサイズを小型化し、
収益や歩留まりを上げること、
他のチップの統合などに注力しているように思う。

明石順平「ツーカとゼーキン 知りたくなかった日本の未来」 (インターナショナル新書)
吉田敏浩「横田空域 日米合同委員会でつくられた空の壁」(角川新書)
購入

なお、今は「カウントダウン・メルトダウン」を読んでいる。
「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」と比較して
編年体ではなく紀伝体っぽく書かれている。
武藤も斑目も馬鹿ではなかった。
下村「菅に冷却水必要」

491名無しさん:2020/06/29(月) 20:19:15 ID:m3sA/8A20
>>490
日本列島がジジババ列島化
そんなに遠くない

その頃には
若者1人で高齢者5人位になるのかな
無理だろうな

やらなきゃ何も始まらん
それが成功するか失敗するかは分からないが
今と違った風が吹き始めるのでは

スマホですらダブルコアだしね
他のチップと統合か
あり得るな

このチップにこれとこれと
この回路も入ってるんだぜ !
中身ガラーンてか

そう言えばオスプレイが東京の空飛行だったかな
そんな記事が有った

武藤や班目は知っていたからこそだったから??

492転載無用:2020/06/29(月) 21:51:49 ID:ybF0xgAo0
>>491
しまった明石順平は破滅厨だった…
まぁ…私の考えもこれに近い。

とりあえず「ツーカとゼーキン」よりも「人間使い捨て国家」を読まなくては…

日本独立を主張しつつ、
将来を悲観するのは矛盾するのではと思うかもしれないが、
いよいよ最後の手段と言うときに、
アメリカからノーが出たら最後の手段も取れずに終わると言う点で、
脱属国を主張している。
もはや、この国はアメリカに貢ぐ余裕はない。
むろん中抜きでお友達に配る余裕なんて無いはずなのだが…

私がサーバで使っているAthlonはCPUとGPUとチップセットを統合している。

ソケット版Kabiniこと「Athlon 5350」を試す - 新生AthlonとAM1プラットフォームの実力に迫る
https://news.mynavi.jp/article/20140530-athlon/

Linuxではラズパイが人気。

超小型コンピュータ『ラズベリーパイ』とは 機能や価格、できることなど解説
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190718/2699

そう言えばプログラミングが小学校で必修化してたな…

オスプレイはこともあろうに横田でなんか落下させた。

横田基地オスプレイ 部品落下か 都など米軍に飛行停止を要請
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200618/k10012475741000.html

二人ともだいたい何が起きてるかわかってたっぽい。

教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ

      武藤           西山            班目

ジャン♪

493名無しさん:2020/06/29(月) 22:53:08 ID:m3sA/8A20
>>492
使い捨て国家
この国の事だな

それをしなければ奴は
この国のトップで居られない
バカ殿様 !

マザーボードが・・
すっげー小さいな
驚き !!
一丁前のコンピューターだ !

しまいにはオスプレイ自体が
落ちて来るぞ !


AA久々に見た GJ !

教えろって
確かハリセンで叩いたAA作ったと思ったが
どこかに行った

494転載無用:2020/06/29(月) 23:18:52 ID:ybF0xgAo0
>>493
人間使い捨て国家
https://www.kadokawa.co.jp/product/321905000106/

原発を続けるのであれば作業員に死ぬ気でやらさなければいけない日がまた来るだろうし、
コロナでは検査しないことで、国民が使い捨て状態になっている。

そもそもこの国において、ニューデール的な公共投資をいくらやっても
景気が回復しないのは必ずある時点で利権に代わるからで、
国民のもとにはたどり着かない。
これは廃炉作業や除染をみればわかることなのだが。

単純にクロックを比較するとうちのPentiumIIIより速い…

中村審議官更迭に絡んでいるのは、
「メルトダウン」では保安院上層部が官邸に忖度したことになっているが、
「カウントダウン」では東電が圧力をかけたくさいと踏み込んでいる。
しかも武藤は把握していたろうし東芝などから東電に情報が送られていたという…

495名無しさん:2020/06/30(火) 00:26:44 ID:AzaIqXVg0
>>494
誰のお陰で国が成り立っている
国民が有ってこそではないのかね !?

そうなのか
小さいからと言っても
それなりのパワーが有るんだな


東芝も一枚絡んでいたんだな
以前から東電という体質が
そうさせた
いやそうして来た結果だ

496転載無用:2020/06/30(火) 07:11:06 ID:G4pxkBbI0
>>495
安部「ボクがトランプに頭を下げているから成り立っているんです。
少しくらい、ゴルフやモリカケや公文書改竄や桜や中抜きをしても許されるべき。
つーかコロナ飽きた。予備費も確保したし。」

1.4Ghz。Windowsは動かないが。

以下、カウントダウンメルtダウン

11日午後9時過ぎ、班目春樹原子力安全委員会委員長は、
合同庁舎4号館の委員長室に戻った。
その時、2号機の原子炉隔離時冷却系(RCIC)が停止したとの報告を受けた。
RCICは、交流電源がなくえも、
原子炉の蒸気でタービン駆動注水ポンプを運転して、
冷却水を原子炉に注水する系統である。
それがストップしてしまった。
その知らせを聞き、班目は「ワーッ」と思った。
〈これが死んだら、数時間でアウトだ〉

経産省幹部の一人は、中村発言事件の背景に東京電力の反発があったのではないか、
と指摘した。
「あのときの炉心溶融という言葉は、
燃料棒の一部が頭出しした段階でも使った。
水位の3分の1しか燃料棒が表に出ていない。
3分の2は水の中にある。
それでも炉心溶融という表現だった。
おそらく東電が、
そんなことはないと経産省にねじ込んだのだろう」
しかし、東電は炉心溶融が急速に進んでいることを知っていた。
テプコシステムズ(TEPSYS)という炉心の解析、管理など、
原子力エンジニアリングを専門とする東電の子会社がそれを行っていたし、
福島第一の原子炉をつくった原子炉メーカーの東芝もまた、
磯子エンジニアリングセンターの解析結果を東電にはその都度、伝えている。
どの解析結果も、炉心溶融の進展を予測していた。
それを誰よりも知っていたのはほかならぬ武藤栄副社長だった。
武藤が「炉物理」について一言言えば、東電の中は誰もが黙る、と言われたほど、
炉は「」
武藤の天下と言われていた。

497名無しさん:2020/06/30(火) 10:18:25 ID:AzaIqXVg0
>>496
アメリカ「次は何をお見舞いしましょうか」


      __,rュ、,__/^j             
     i!{_j,,_r―:、,_,,...ー'.:.:::... .. :.: :. . . .        
         ̄ ̄               □     
                     □
                           □
動かんのか

>炉は「」
「」何が入るんだ?
武藤は全てを把握していた

498転載無用:2020/06/30(火) 11:51:43 ID:Agc.04HU0
>>497
むしろ、自国の問題で手一杯のタイミングをついて
イージスアショアをやめたのだと思う。

Kona Linuxなら動く。

Kona Linux Pi(略してkonapi)というもの
http://kanzou5.seesaa.net/article/473363052.html

メルtダウン→メルトダウン
炉は「」武藤の天下→炉は「武藤の天下」

ミスタイプはあるがT440pよりT420のキーボードの方がいいなぁ…


武藤栄wiki
小学校4年生の時先輩が持っていたゲルマニウムラジオの工作キットを見て親にせがんで買ってもらった。
このことで機械弄りに目覚め秋葉原通いに没頭、当時よくいた電子工作少年となる。
小学6年生の時には裏の家の先輩がやっていたアマチュア無線を見てこれに目覚め、
中学校入学前にアマチュア無線技士を取得、
中学時代にはCW(モールス)にも手を出しその流れで海外在住ハムとの交信に明け暮れ…

早熟な理系バカ…

499名無しさん:2020/06/30(火) 12:32:00 ID:AzaIqXVg0
>>498
いいタイミングだっかもしれない
アメリカも財政厳しいのだろう
あまアメリカばかりではないが

納得 !

しっくりくるキーボードの方が疲れない

感化されやすいのか !?

500転載無用:2020/06/30(火) 13:42:21 ID:Agc.04HU0
>>499
ホワイトハウスに了承をとっていても
在日米軍に潰されるということが普通にある。

ThinkPad 25買っときゃよかった…

レノボ、7列キーボード復活の25周年特別モデル「ThinkPad 25」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084395.html

無線でやめておけばこんなことにはならなかっただろうに
これ読んだ結果人類の危機に全力で突っ走っていってしまった…
http://www.nord-ise.com/note/2018/01/post-3.html

501名無しさん:2020/06/30(火) 15:22:42 ID:AzaIqXVg0
>>500
はびこる在日米軍我が物顔

ThinkPadでキーボードの中心にある
赤いボタンみたいのって何 ?

国内だけに止めておけばまだしも・・

何か難しいそうだな

502転載無用:2020/06/30(火) 16:49:46 ID:Agc.04HU0
>>501
「本音は辺野古不要」小沢一郎氏が語る、米軍の意外な真意とは?
https://dot.asahi.com/aera/2019040900035.html

「軍の強い要求があって、米政府も何も言えないのかなと思っていたら、
政府も軍も辺野古に新しい基地など要求していない、
と内部関係者から聞いたので驚きました。
現政権下では公式に認めないでしょうが、
米軍内部も『辺野古新基地は不要』というのが本音です」

政府も米軍もそう言った。しかし在日米軍は違った。
そして、小沢は在日米軍にやられた。

ThinkPadにゃマウスはいらぬ。
赤いポッチがあればいい。

Thinkpadトラックポイントを駆使して作業を爆速化する
https://note.com/mughal/n/nfc6f5a9df807

ローマクラブ「人類の危機」レポート「成長の限界」
天然資源の消費と汚染を下げる。
すべての人々に十分な食料を生産するため資本を食料生産に振り向ける。
農業資本の投下においては土壌の浸食と肥沃度低下を防ぐことを優先する。
工業資本の平均寿命を延ばすため耐久性と修復性を増し、使い捨てを少なくする。

資源は有限なので、いずれ資源の枯渇により
成長の限界が訪れる。
武藤は原子力がそれを解決してくれると信じたのだろう。

しかし、原発事故により、汚染され
食料生産は危うくなり、
福島は使い捨て社会になり、
人類は危機にさらされた。

503名無しさん:2020/06/30(火) 18:32:32 ID:AzaIqXVg0
>>502
トランプと安倍間で決めたとか ??

おー !
そうなんだ
便利だ !


なにも見えてないどころか
原発事故など起るはずは無いと信じていたのだろうな

504転載無用:2020/06/30(火) 18:47:49 ID:Agc.04HU0
>>503
第一次安倍内閣の頃、小沢が民主党党首、大統領はブッシュ。

小沢代表が駐日米大使と会談、テロ特措法の期限延長反対を表明
https://www.afpbb.com/articles/-/2265209

この後、小沢は検察に執拗に攻撃され、
鳩山もルーピーの刑にあい辺野古を飲まされた。

「日本はなぜ基地と原発を止められないのか」で話題の矢部宏治が鳩山友紀夫と“日本の真の支配者”を語った!
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2014/12/15/40591/

キーボードだけも売ってる。

上質な打鍵感の“赤ぽっちThinkPadキーボード”がパワーアップして帰って来た
〜ThinkPadトラックポイント キーボード IIレビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1254581.html

私がサーバで使ってるのはこっち。

手に馴染むミニキーボードを求めて……「OKI Mini Keyboard Pro」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/12676.html

理系バカは科学を信じている。
震災当時、原発関連スレで爆発なんてするわけがないと言っていた
自称理系のなんと多かったことか。

505名無しさん:2020/06/30(火) 20:01:07 ID:AzaIqXVg0
>>504
高級官僚が勝手に決めてる
日米合同委員会で

闇の組織じゃねか !


発売されたばっかだね
現代環境に合わせた仕様になってるね

OKIが出しているのか
A4ノートのキーボードより少し大き目
打ちやすそうなキーしてる !


原発スレで何度か見た覚えが有るな
メルトダウンなどしてる訳無いとか
まあ工作員も多数居たかと

506転載無用:2020/06/30(火) 21:08:51 ID:G4pxkBbI0
>>505
在日米軍=GHQ総司令部と考えればわかりやすい。
高級官僚の仕事はGHQ指令をいかに国民が納得できるように変えるかということで、
日本側に拒否権はない。
そしてマッカーサーの意向は大統領よりも優先される。
まぁデープステーツとも言える。そしてトランプはこちらと組んで日本を強請っている。

憲法よりも国会よりも強い、日米「秘密会議」の危ない実態
嗚呼、これが日本の「現実」だった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53252

合同委員会の実態を見ると、外務省が交渉してどうこうなるっていう話ではないんですよね。
要するに、合同委員会で米軍側が決めたら、日本側はそれを聞き入れるしかないという関係なんですよ。

外国ではみんな分かっているが、
日本人だけが知らない。
そしてネトウヨ君たちはアメリカは正義、基地は必要と宣う。
実に都合がいい。


【Lenovo】どんなPCでもThinkPad感覚!レノボ純正「トラックポイントキーボード 55Y9003」を使ってみた!【Review】
http://takapprs.net/tech/archives/2013/06/thinkpad-55y9003/

旧型の方がよかった…


物理板「原発・放射能を説明してくれるスレ」

2 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 19:10:02.78 ID:???
ν速民ってこんな奴ばっか

711 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 19:09:14.69 ID:???
6機ある上にプルトニウムだからチェルノブイリ超えるにきまってんだろ!
物理板はアホしかいないなw


3 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 19:23:44.29 ID:???
意見を聞きたいんじゃなくて自分の妄想を押し付けるだけだからな。
アホなんだから仕方ない。

4 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 19:49:55.47 ID:???
数が多いから超えるなんて言ってる時点で小学生の算数レベル

5 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 19:52:38.37 ID:???
おっと、小学生の悪口はそこまでだ

6 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 20:11:28.16 ID:???
防水断念次したみたいですが、もし再臨界が起きたら東京まで終わり?

7 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 20:14:03.53 ID:???
ここも植民地化しちゃってんの?

8 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2011/03/17(木) 20:14:59.63 ID:VuiY2sHX
福島原発の建屋内に水を送る方法をみんなで考えよう

とYAHOO知恵袋で知恵を募集しています

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257888922


9 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 20:31:26.18 ID:???
こいつらが思ってるほど現場の連中は馬鹿じゃないよ

10 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 20:38:39.79 ID:???
ゆとりサイトは本当にひでーえなw

507名無しさん:2020/06/30(火) 21:43:20 ID:AzaIqXVg0
>>506
この国のバカ殿様は
トランプにチョンマゲ振って喜んでいるし

外から日本を見ると分かる
中からは見えてこない

ThinkPadのキータッチは高評みたいだな

当時のレスだね
何も説明になってねーし !

物理板は当時行かなかったな

508転載無用:2020/06/30(火) 22:52:30 ID:G4pxkBbI0
>>507
基本、政治家は官僚の言うことを聞いて
利権の分配をするお仕事だった。
これが天下りした官僚の懐に入るものだから
公共事業はうまく回らなかった。

ロシアあたりはわかっているので
北方領土が帰ってこない。
北朝鮮には舐められる。

プーチン氏「日本の決定権に疑問」 北方領土と米軍基地
https://www.asahi.com/articles/ASLDN6G0TLDNUHBI02R.html

よかったのは2020年までだと思う。
それらも伝説と言われる600xと比べれば劣る。
デスクトップ向けにはさらに究極のキーボードが存在したが、
REALFORCEでいいかなとも思える。


ニュース速報 【原発】原子力発電所総合 その31

2 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県)[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 21:25:32.05 ID:XS3cnAVL0
一桁?

3 名前:名無しさん@涙目です。(山口県)[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 21:25:44.41 ID:qGP14SNv0 [1/2]
ハイドロ全部だめ?

4 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 21:32:59.25 ID:4G69AdUm0 [1/8]
皆さん危機感ないね

5 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 21:33:02.61 ID:gH013cLd0 [1/2]
終わりだ

6 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 21:33:10.49 ID:4FbEHDQ10 [1/10]
原発の構造について
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/the-explosion-at-the-japanese-reactor.html

7 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/03/13(日) 21:33:22.58 ID:jeEec06E0 [1/2]
東京電力の環境放射線データ繋がらなくなった
http://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html

8 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/03/13(日) 21:33:25.68 ID:AHHy1Xjq0
日本終了か…

みんな何処へ行った 見守られることもなく
原発事故を誰も覚えていない
人はカネばかり見てる
つばめよ高い空から教えてよ 原発情報を

509名無しさん:2020/06/30(火) 23:32:19 ID:AzaIqXVg0
>>508
ホント ゴミに思えて来た

プーチンは読んでいたね
返還すれば米軍基地が出来る
ロシアにとって不利と

本スレの住人達かな
ニュース速とは違うけど
とにかくスレの進行が速すぎて
付いていけなかったけな

510転載無用:2020/06/30(火) 23:43:32 ID:G4pxkBbI0
>>508
2020年まで→2012年

511転載無用:2020/07/01(水) 00:03:20 ID:oRc02XJY0
>>509
仕組みを知ったうえで、
この関係を何とか清算しなければ、
この国の政府は常にアメリカや官僚のための政府であり
国民のための政府ではないということになる。

しかしそれをやろうとするとつぶされる。

政治家だけでなく、国民の意識改革も必要だろう。
しかし…

日本はアメリカが決定するとほぼ逆らえない。

この時期のこのスレでは露骨な民主党たたきは無かった。
恐怖と混乱と自嘲が錯綜していた。

512名無しさん:2020/07/01(水) 00:18:25 ID:uWEePJy60
>>511
だね !

出る杭は打たれる

意思表示をするとなると
デモになるか !?

お断りしますが出来ないのか

緊迫感が漂っている




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板