したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 20 【放射能】

1名無しさん:2018/11/20(火) 23:58:05 ID:qdL2Brb60
前スレ
【原発】原発情報 避難所 19 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1528023501/
◇本スレがサーバーダウンしたり、規制や不具合で書き込めない皆さま方のスレになります

・5ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://snowslide.s201.xrea.com/observation/


・2ch鯖落ち速報
http://n2ch.net/?c=tG0-5737ou-Vf-2&server_down=1&guid=ON
・2ちゃんねる サーバー監視所
http://h.ula.cc/2ch/server/

本スレは今、このNO.あたりに
【原発】原発情報4056【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1542083783/

お疲れさまです

509名無しさん:2019/04/09(火) 01:17:50 ID:sufevdBw0
真壁慎一は新全総の主要メンバーでしてね。
たしか70年の大阪万博のプロデュースもやっていたはずです…
「石油の輸入が通常の30%になり、それが200日間続くと、
日本中で300万人が死に、財産の70%が失われることになります。」
なお、真壁たちが行った調査は政府に「影響が大きすぎる」と握りつぶされ、
憤慨したスタッフの一人が地獄絵図の様相を目下小説風に書いているそうだ。
海洋博でも企画の段階では主要スタッフの一人として参加していたのだが、
途中で外れている。

堺屋太一wiki
日本での万博開催を提案、1970年の「大阪万博」の企画・実施に携わり、成功を収めた。
その後、沖縄開発庁に出向、1975年-1976年の「沖縄海洋博」も担当する…

油断!wiki
『油断!』(ゆだん)は、堺屋太一が1975年に発表した小説。
中東からの石油輸入が制限されるようになった時に、
日本はどのような状況下に置かれるのかを書いたシミュレーション小説である。

その他元ネタ
高林登…高木仁三郎
岩松忠男…岩本忠夫

510名無しさん:2019/04/09(火) 16:26:46 ID:ni48e8mg0
福一より浜岡のほうがおっかいだじょ

511名無しさん:2019/04/09(火) 16:58:34 ID:G15iEzXM0
廃炉中に南海トラフが来たらどうなるのだろうか…

浜岡原発、進む廃炉 廃棄物処分場の確保難航か
https://www.sankei.com/life/news/181203/lif1812030038-n1.html

512名無しさん:2019/04/10(水) 00:13:54 ID:rEG.nzf60
御前崎が、予定通り、核廃棄物処分場になるだけだよ。

513名無しさん:2019/04/10(水) 10:50:27 ID:b6i.ySq.0
100年に1回くらい大地震が起きる処分場なんていやだ…

514名無しさん:2019/04/10(水) 16:08:09 ID:c8.QEDoI0
669 名前:地震雷火事名無し(京都府)[] 投稿日:2019/04/10(水) 15:53:38.52 ID:lbI6kiHF [2/2]
>>667
道産子初期被爆婆さんは
相変わらずだね♪自演の名手だわ

515名無しさん:2019/04/11(木) 07:39:31 ID:Y3oD4f1k0
静岡やばいなあ。大きなムカデや蜘蛛はもういないのだろうか。

516名無しさん:2019/04/11(木) 07:42:08 ID:Y3oD4f1k0
ニューさんまオレンジ美味しいよと言ってたおばちゃん元気だろうか

517名無しさん:2019/04/11(木) 08:05:37 ID:Y3oD4f1k0
静岡愛知の5年後を予想すると循環器系患者が爆発。10年後にはがん患者が核爆発と見た

518名無しさん:2019/04/11(木) 08:11:11 ID:Y3oD4f1k0
私の予想は土曜日の次の日が日曜日になる以上によく当たる

519名無しさん:2019/04/11(木) 08:15:18 ID:Y3oD4f1k0
ちなみにニューさんまオレンジとは新しい夏ミカンの事である

520名無しさん:2019/04/11(木) 08:24:42 ID:Y3oD4f1k0
俺〜は何でも知っている〜♪夕〜ベアの子が泣いたのも〜♪俺って物知り〜!
知らない事分からない事があったら何でも教えてあげるぞ!
知っていることを聞くのは反則だぞ!知らないことだけを聞けよ!

なぜだって?知ってることを聞かれたらこっちだって都合が悪い。
理由は東大教授が良く知っている(^_-)-☆

521名無しさん:2019/04/11(木) 08:37:26 ID:Y3oD4f1k0
「あべ君の様に平気で嘘をついても罰せられないスレッド」と言うのを立ててくれ!頼む(^O^)

522名無しさん:2019/04/11(木) 08:43:49 ID:Y3oD4f1k0
あげて置くじょ〜♪

523名無しさん:2019/04/11(木) 08:44:13 ID:HQvVK.wg0
736 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[] 投稿日:2019/04/11(木) 06:37:44.92 ID:RYWYRui1
【悲しい韓国】海外脱出のための、下調べ旅行が盛ん![4/10]

なるほど、用意のいいことだな。
日本人にも必要な準備だろう。

524名無しさん:2019/04/11(木) 08:49:39 ID:Y3oD4f1k0
あれれsageだった。どうやればageになるのだろう?

525名無しさん:2019/04/11(木) 08:52:14 ID:Y3oD4f1k0
>>666
お前しっかり浜岡がヤバいと説明しろよな♪

526名無しさん:2019/04/11(木) 08:59:33 ID:Y3oD4f1k0
黙って座らば痔が痛いじゃなくてピタリと当たる俺の千里眼(^^♪浜岡は最低でも2基は逝っちゃってるだべさあ

527名無しさん:2019/04/11(木) 09:05:16 ID:Y3oD4f1k0
あれだけのメルトアースで良く河口湖がラドン湯にならなかったよな

528名無しさん:2019/04/11(木) 09:09:10 ID:Y3oD4f1k0
福一の時はいわき市の住宅街に温泉がわいたのに

529名無しさん:2019/04/11(木) 09:16:23 ID:Y3oD4f1k0
いわきの住宅夏冬関係なく一年中床下暖房じゃ参るだろうなあ。いくら無料でも床下腐るだろうなあ(^O^)

530名無しさん:2019/04/11(木) 13:04:05 ID:4i5XCg7g0
周回遅れの馬鹿♪が何を言っても話にならんですわ

531名無しさん:2019/04/11(木) 14:59:02 ID:HQvVK.wg0
こいつ、にゃんか、執拗に「避難者gwの非難」いってるにゃ…
東電の回し者としか、猫には思えにゃいけど…

756 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 13:21:12.86 ID:5m9OL2Uo [4/5]

…原発避難者への非難…ではない。

532名無しさん:2019/04/11(木) 16:17:40 ID:rGcdD.OI0
レディマドンナはシングルマザーの貧困を歌った歌なのだが。
heaven sentが降ってくるっぽい奴にはわからないか。

マドンナ=聖母マリアで処女懐妊を皮肉っていると言う説もある。

533名無しさん:2019/04/12(金) 09:11:25 ID:zymnKUIQ0
韓国の水産物禁輸、日本が異例の逆転敗訴 WTO上級委
https://www.asahi.com/articles/ASM4C7X2LM4CULFA02Z.html

534名無しさん:2019/04/13(土) 08:42:06 ID:dY5rMMv20
927 名前:地震雷火事名無し(アメリカ合衆国)[] 投稿日:2019/04/13(土) 00:22:56.71 ID:pnzt6Y0m
ホンマに、土人国家と呼ぶのが土人に失礼だわ。
この国の人間の自分の頭で判断行動しない様は滑稽を通り越している。

535名無しさん:2019/04/13(土) 18:00:24 ID:dY5rMMv20
962 名前:地震雷火事名無し(アメリカ合衆国)[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 17:49:26.59 ID:ReFwSy1h
まあここまで来たら子供達から発狂していくよ。
多分今年後半からでも。

536名無しさん:2019/04/14(日) 00:34:21 ID:F0Dq.bSA0
六ヶ所村の学校は荒れに荒れていたらしい…
大人たちが刹那的に再処理工場を受け入れているのに
教育も何も無い。

私自身はこの町の食料品店で「放射性降下物」と言う名のサルサ・ソースや「アトミック・ピクルス」、
そしてハンフォード労働者のたまり場である洒落たレストラン「アトミック・エール」で
「プルトニウム・ポーター」と命名された地ビールを発見した。
核や放射性物質はこの土地の人々にとって「良い物」であり「誇るべき仕事」だった。
肥田俊太郎・鎌仲ひとみ「内部被曝の脅威」

アメリカのエグイ所業が多い本書でも比較的マイルドなところを…

何故、土下座すればアメリカが助けてくれると思うのか…

537名無しさん:2019/04/14(日) 05:43:37 ID:TzuPTkc.0
>>536
しつこい奴やな。
本スレに、アメリカが助けてくれるとは書いてないが。と記したのに、嘘も100回言えば真実になると思ってるんだろうな。
お里が知れるわな。

538名無しさん:2019/04/14(日) 08:29:19 ID:F8fJN3f20
地震「予測」研究、岐路に 時期、規模の特定は知見不足 「危険性提唱」十分伝わらず 「どこでも起こりうる」警鐘 2019年04月14日 06時00分 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/502501/

539名無しさん:2019/04/14(日) 08:35:05 ID:F0Dq.bSA0
いや、安保もそうだけど
助けてくれると思っている人は確かに多い。
やはり、ハリウッド映画などの
アメリカ=無条件で正義と言うプロパガンダが確実に効いているんだと思う。

実際はABCCをはじめ、
湾岸戦争やハンフォードなど、
自国民すらモルモットとして使用するのがアメリカ。

その公文書を公開してしまうことには、ある意味敬意を表するが…

540名無しさん:2019/04/14(日) 19:23:31 ID:3GCD8FRQ0
この、「プルト君」というのは、工作員であると断言できるわけではにゃいけど、
何を言っても馬耳東風というか、そもそも理解していないのか、
そういう設定にゃのかも分からにゃいけど

541名無しさん:2019/04/14(日) 22:26:48 ID:F0Dq.bSA0
覚えてないのかな?
かの震災時アメリカだけはきっちり避難指示を出していたことを。

米駐日大使、自国民へ原発80キロ圏内から避難勧告
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170089.html

米国のルース駐日大使は17日未明、
東日本大震災による東京電力福島第一原発の事故の深刻化に伴い、
同原発の半径80キロ以内にいる米国人に避難するよう勧告した。
日本政府が指示している半径20キロ以内からの避難では、
米国内の安全指針を満たせないと判断した。

後に、不確かな情報で…等と言っているが、
アメリカ側には膨大なデータがあった。

福島第一原発事故で新事実 事故直後の首都圏で高レベルの放射線量が計測されていた 1F首都圏プロジェクト
https://seedsfornews.com/2018/10/fukushimaproject1/

扱いにくい鳩山をおろして扱いやすい菅にさせたと言う話があるが、
原発事故当時はギクシャクした点が目立った。
情報の集約が出来なかったことで不審を買ったというのが大きかった。

仮に次の事故が起こるとして…この点が改善されているようには思えないのがまた…
(空母を横須賀から退避させる一方でトモダチ作戦とか)知った上でやってるのがアメリカ、
ガチでノーガードなのが日本。
アメリカが助けてくれると思ったヤツも多かったようだ…

542名無しさん:2019/04/15(月) 13:16:19 ID:yCebx1bI0
104 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2019/04/15(月) 13:02:27.39 ID:UxiKA4mS [2/2]
白頭山の大噴火危機騒動で、俄に十和田湖の大噴火が注目されている。
記録が残っているうちで、日本史上最大の噴火は、
915年に発生した十和田湖の大噴火と言われている。

「この噴火で発生した中規模な毛馬内火砕流(1991年の雲仙火砕流の3000倍の規模である)は
時速100kmを超えるスピードで半径20kmの範囲を焼き払い、焦土と化した。

噴出したマグマの総量は50億トン、火山爆発指数は5.これは「天明三年浅間の大噴火」や
「1991年雲仙噴火」より桁違いに大きく、日本の歴史上最大の噴火である。」

こりゃ、六ヶ所村で一時保管している大量のブツを早急に移転させなきゃまずいだろう。
その前に移転先を決めないといけないが・・・頭痛い問題だ。

543名無しさん:2019/04/15(月) 16:37:57 ID:Jlo.mJnU0
「内部被曝の脅威」は最終章まで来た。

「知ってはいけない」で
アメリカは緻密なアメリカンフットボールで
日本は騎馬戦で戦っているようなものなので100戦100敗と言う記述があった。

アメリカは自国民をあるいは日本人を犠牲にしながらも
そのデータは蓄積され次に生かされるようになっている。

一方、日本は情報を隠蔽し、責任の所在をあいまいにし、しかも組織内においてすら共有されることはない。
被害者が出るにしても完全な無駄死にである。
隠し様が無くなってから、
情報が共有されていないのでよくわからないがごめんなさいになることもある。
これは騎馬戦としてすら機能していないのではなかろうか?

そして何も改善されないまま原発を再稼働している。

http://book-sp.kodansha.co.jp/content/topics/japan-taboo2/images/comic_chap02.jpg

544名無しさん:2019/04/15(月) 23:07:35 ID:4eQRBgUo0
「内部被曝の脅威」読了。

>>431
関連書籍追加
・堀江邦夫「原発労働記」講談社文庫(2011)

ほぼ同じタイミングで単行本
「原発ジプシー 被曝下請け労働者の記録 現代書館増補改訂版」が出ているが
持ち運びの都合こちらにした。

校舎のガラスは2回いれ替えた。
ほとんどの電灯が叩きこわされた。
万引き事件も問題になった。
5人の生徒が児童相談所に送られた、という。
この中学校は大荒れだったらしい。
「どうしていまごろ」
中学生の「反乱」は、よその地域ではたいがい収まり、
いまはいじめや自殺に内向してきたのに、
ここでは一時代まえの状況である。
「核燃みてえのをひっぱってきて、村の未来を考えなくなってしまった。
子どもの未来はどうなってもいいというんだバ、子どもたちが暴れてもどうしようもねえべ。」
「学校のガラスは入れ替えれば直るけど、村が壊れたのは直るわけねえ」
「六ヶ所村の記録」

1985年ごろ…自民党古川村長4選の頃

545名無しさん:2019/04/20(土) 07:14:40 ID:EbHYga0I0
554 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[] 投稿日:2019/04/20(土) 04:37:09.90 ID:UDyTWpet [1/5]
【大阪メトロ】2024年に全駅で顔認証入場導入

マイナンバーに紐付けして、奴隷化が進むと。

546名無しさん:2019/04/23(火) 10:24:00 ID:MWXqCX360
非常に重要と思われる
政府の「WHOは日本産食品は安全と認めた」と言う主張は虚偽であったと言うニュースを
奈良が必死に流そうとしている。

547名無しさん:2019/04/23(火) 16:19:20 ID:IRPo3Xv20
必死になって東宮をディスる図書館

548名無しさん:2019/04/24(水) 01:23:37 ID:7d5deOfE0
堀江邦夫「原発労働記」
解説を除き読了…
原子力戦争より少しあとの古典の部類。

本スレに今年の定期点検の日程を書いたが
原発ジプシーは今も働いているのだろう。

これで手持ちのフクシマ前はだいたい読み終わったようだ…

549名無しさん:2019/04/24(水) 09:18:11 ID:8I/ucojc0
>>546
世の中嘘ばかりで嫌になるね。

550名無しさん:2019/04/25(木) 11:43:35 ID:PbLzEqFs0
米国のカーマギー社の核燃料工場に勤務した
女性技術者カレン・シルクウッドは、
自動車事故と見せかけた謀殺事件により、
沈黙を強いられた。

カレンの事件は昨年米国で映画化され、
大きな反響を呼んだが、
間もなく日本でも上映されることになっている。
この事件は多くの教訓を与えるが、
最大の教訓は高度の原子力社会はきわめてきびしい管理社会をもたらす、
ということだ。

フィジカル・プロテクション=物理的保安対策、
つまり核ジャックやテロリストの潜入を防止するという名目で、
原子力施設やそこで働く人たちが厳重な警備と監視体制の下に置かれるだけでなく、
一般の住民もまた人権を無視した監視や干渉を受ける可能性がある。
原発反対運動についての情報収集(スパイ行為)、盗聴、買収、脅迫など
有形無形の圧迫が強まる恐れがある。
勇気をもって事実を明らかにしようとするカレンのような内部告発者は、
抹殺されてしまう。

原子力利用に関する報道や批判の自由を奪われるとすれば、
それはもはや人間が安住できる社会とはいえない。

堀江邦夫「原発労働記」講談社文庫 解説 松岡信夫

そしてそのような社会に向かいつつある。

551名無しさん:2019/04/25(木) 11:49:33 ID:4iCfrYuY0
>奈良が必死に流そうとしている。

猫を悪くいう奴らはみんな工作員にゃ

552名無しさん:2019/04/25(木) 15:14:33 ID:PbLzEqFs0
「シルクウッド」のネタバレあらすじ結末と感想
https://mihocinema.com/silk-wood-23327

1983年制作なのでこの解説は1984年と言うことになる。
1981年の高木仁三郎の「プルトニウムの恐怖」のマルパクリのような内容だが。

「原発ジプシー」と「原発労働記」とでは、
やや似て非なる作品であることをお断りしておかねばなりません。

堀江邦夫「原発労働記」講談社文庫 跋にかえて

原発ジプシーも買えと言うことか…

森江信「原発被曝日記」もしくは「原子炉被曝日記」は
作業員としてではなく清掃員として3年間働いたようだ。
(堀江は作業員として半年)
再販はしていない…

水木しげるさん描く福島原発 32年前のイラスト出版へ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108160162.html

Eloim, Essaim, Eloim, Essaim, Eloim, Essaim, frugativi et appelavi!

553名無しさん:2019/04/27(土) 10:34:11 ID:3egGSCPc0
NGで貼れないからこっちに

日米、F35発見に総力=海底研究船「かいめい」も捜索開始-深海探知に実績 2019年04月27日00時52分 時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042501536&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

554名無しさん:2019/04/27(土) 23:55:40 ID:N1Foxhws0
原発にかかわる企業は皆破たんするね

555名無しさん:2019/04/29(月) 16:30:38 ID:fW0H.tccO
今重いので
サーバーメンテナンスですかね

556名無しさん:2019/05/02(木) 12:19:43 ID:NuqGDNko0
福岡みたいなネトウヨが本当に増えているとしたら日本の未来は暗いな

557名無しさん:2019/05/03(金) 22:35:45 ID:HIBbgs5Y0
ムカつくヘルパーは?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1554685729/18
18 名無しさん@介護・福祉板[sage] 2019/05/03(金) 03:34:26.53 ID:9NxpwoPF
こいつ◆coRqWaL5co (内モンゴル自治区)

558名無しさん:2019/05/04(土) 11:13:00 ID:7N/l93lw0
奈良とウイグレとヘルパーのセットでもはや何のスレかわから無い。

559名無しさん:2019/05/04(土) 17:03:05 ID:.miAEntg0
NGで貼れないのでこっちに

被爆者が米国で即時核廃絶訴え 国務省幹部「今はできない」 2019年05月04日土曜日 河北新報
https://www.kahoku.co.jp/naigainews/201905/2019050401001020.html

560名無しさん:2019/05/05(日) 20:07:18 ID:k32zZiUU0
ではいつ出来るんですか?

世界中の国が日本のように従順になればあるいは。

561名無しさん:2019/05/09(木) 11:37:19 ID:GQdYmG0Q0
トランス女性が学校で銃乱射 いじめを受けた仕返しか [231536624]

562名無しさん:2019/05/09(木) 22:15:26 ID:GQdYmG0Q0
にゃんか2ちゃんで規制を食らいましたにゃ…
ねこが何かに食べられたとかそういうことではにゃいので
ご安心くださいにゃ

563名無しさん:2019/05/10(金) 16:25:10 ID:qRaOqWBg0
(大河小説「被害者古墳」

ねこと編集者はパソコンがうずたかく積まれている現場に遭遇した。
「にゃんやろ…」と猫。
「にゃんか日本製のパソコンが古墳のように積まれてるにゃ…」と編集者。
「NECとか富士通とか…」
「にゃんか、某社の製品の部品は全部外国のものらしいにゃ…」
「外車は国産じゃにゃかったの…」

564名無しさん:2019/05/10(金) 20:13:06 ID:qRaOqWBg0
【読売新聞からのお知らせ】池袋暴走事故「容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由=敬称を付けるのに抵抗がある」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557483577/

みゃあ、じゃあ、容疑者というのは蔑称なのかということだわにゃ…
みゃあ「運転の男」とかいう表現は蔑称以外の何物でもないわにゃ…
マスゴミといわれて悔しいのかもしれないが、新聞はそれ以下だと思うわにゃ。

565名無しさん:2019/05/11(土) 08:57:53 ID:NFP2m8do0
(大河小説「被害者ピラミッド」

「今度は日本の家電がピラミッドのように積まれてるにゃ…」
「壮観やにゃ…」
「にゃんか、家電が何でここまであかんようになったのか…」
「お家芸やったのににゃ…」

566名無しさん:2019/05/14(火) 23:56:55 ID:mXOrI0AE0
3月25日には、福島県放射線健康リスク管理アドバイザーの高村昇・長崎大学教授が村内で講演会を開き、
「医学的には、(マスク着用や外出後の手洗いなどの)注意事項を守れば健康に害無く村で生活していけます」
と話していた(3月30日醗酵『広報いいたて お知らせ版』)
中略
3月28、29日に京都大学の今中哲二助教たちが飯舘村に放射線量の測定に来た。
「先生は涙を流しながら、この線量の高い状況は本当にあり得ないとおっしゃっていました」。
広河隆一『福島 原発と人びと』

567名無しさん:2019/05/17(金) 08:30:31 ID:qRT8MQaY0
Masa Okumura@mokumura 5月15日
国会議員になる前の丸山氏を知る知人男性は、取材に「目立ちたがり屋で自分の主張を譲らないところがあった。何でも経済原理で説明しようとする癖があり、行間を読んだり弱者の視点で考えたりすることが苦手だった」と語る。


にゃんというか猫は経済は知らないけど、行間を読んだり、…

568名無しさん:2019/05/17(金) 23:24:46 ID:meyqrRc60
佐高信・平野貞夫「自民党という病」平凡社新書(2018)読了。

おもしろい。
この国は55年体制から一度として議会が正常に機能したことはなかった。
GHQが決め官僚が支配する。
GHQ後は米軍が決める。
政治家は国民にプロレスを見せるお仕事。それと利権の分配。
それでも冷戦中はアメリカが日本を必要としていたのでそれなりにうまくいっていたが…

569名無しさん:2019/05/21(火) 23:33:32 ID:jaiA0SJ20
広河隆一「福島 原発と人々」読了。

安倍政権は最悪だが
当時の民主党政権もいまだに説明責任を果たしていないと思われる。

福山哲郎「原発危機 官邸からの証言」で納得できるかと言う話かもしれないが…
先に矢部宏治「日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」を読むことにする。

570名無しさん:2019/05/25(土) 00:45:41 ID:8Ifh6Aww0
日本人が信じ(たがっ)ている戦後
・戦争をしていたのは一部キチガイ
・戦争は懲り懲りだから平和憲法をつくった
・日本とアメリカは最良で平等なパートナー
・日本は民主国家で国民に主権があり、選挙の結果未来を選ぶことができる
・国権は三権分立により独裁者が出ないよう制御されている
・最高裁判所は日本国憲法を司る

正体
・国民に押されて開戦したというのが正しい
・平和憲法はアメリカが押し付けた
・www
・確かに政権は選べるが国を動かしているのは官僚(とアメリカ)
・裁判所は統治行為は判断しないし、行政の長は立法府の長でもあるらしい
・天皇が日本国憲法を護っている

571名無しさん:2019/05/27(月) 12:41:25 ID:n5o6aSTI0
アメリカに追い込まれて戦争したというけど
回避するチャンスは何度もあったはず

572名無しさん:2019/05/27(月) 18:34:07 ID:ZYxHdoUY0
満州国あたりでやめておけばよかったというだけやわにゃ…
戦前の日本は日米開戦時に領土的にあそこまで膨張したわけだから、もう叩かざるを得ないというのは当然だわにゃ

573名無しさん:2019/05/27(月) 19:46:27 ID:3cor4/EU0
満州国成立の頃はすでにグアムなど南洋諸島は日本領扱いだった。
またマレー作戦は真珠湾攻撃とほぼ同時で、当然シンガポール陥落はその後である。
国際連盟脱退を拍手喝采した日本国民を忘れてはいけない。

春秋
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO06472410V20C16A8MM8000/

満州国建国をめぐり国際社会を敵に回し、それでも世をあげて強硬路線を突っ走っていったのが当時の日本だ。
帰国した全権代表の松岡洋右は本人も戸惑うほどの歓迎を受けた。
為政者の過激な言動にしびれて人々も喝采を送り、権力を持つ側はいよいよ過激になる――。
そういう現象はいまも世界から絶えることがない…

574名無しさん:2019/05/28(火) 07:53:30 ID:/sSooaqU0
世界の風潮が脱原発に向かっている時期にひたすら各発電にこだわる日本は当時と同じ

575名無しさん:2019/05/28(火) 07:54:13 ID:/sSooaqU0
勿体ないは死を招く

576名無しさん:2019/05/28(火) 07:56:19 ID:/sSooaqU0
あいつにテンバツが掛かり入院だと聞いたがよかったよかった。死ななくて

577名無しさん:2019/06/02(日) 17:09:29 ID:a9UTlYB20
NG出るからこっち

安倍首相在職、6日に歴代3位=初代・伊藤博文に並ぶ 2019年06月02日07時21分 時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060100405&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190601ax10S_t.jpg

安倍晋三首相の通算在職日数が6日に2720日となり、初代首相の伊藤博文と歴代3位で並ぶ。伊藤は明治憲法制定で中心的な役割を果たした人物。

安倍氏は同郷・山口県(長州)の先輩である伊藤を強く意識しているとみられ、悲願である憲法改正の実現に全力を挙げる考えだ。

578名無しさん:2019/06/03(月) 00:23:46 ID:hFGLekVo0
イラクのフセインが24年
フィリピンのマルコスは20年
チリのピノチェトは16年
アメリカの植民地総督としてはまだまだひよっこ

579名無しさん:2019/06/08(土) 19:47:15 ID:OU7ZpNiY0
矢部宏治「日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」文庫版読了。
「知ってはいけない」と比較してわかりやすさでは「知ってはいけない」に軍配が上がるが
具体性では「日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」が勝る。

前に伊方原発付近の米軍機墜落事故を指摘したことがあったが、
米軍は常に日本の原発を攻撃することも想定して訓練を行っている。

原発を止められないわけである。

もっとも、このオプションが実行される可能性はかなり低い。

①マスコミを使ったバッシング(鳩山)
②検察を動かす(田中、小沢)

戦後はだいたいこの2つで屈服させてきた上、
首都東京は米軍基地に包囲されているのだ。

580名無しさん:2019/06/11(火) 17:26:55 ID:FtJPUvQg0
図書館必死のゲリ擁護

581名無しさん:2019/06/11(火) 23:02:36 ID:EF0fsm.M0
わたしとしては、わたしの神経症を理解し、
何とかできればそれでいいわけで、
そのためにはフロイド理論で十分、間に合い、
他の理論はあまり役に立たなかったというか、
あまり必要でなかったのである。

それでもラカンは、一時、えらく評判になったので、ちょっと齧ってみたが、
彼は、いま言ったような、
同じようなことをわざわざ別の枠組みに入れて難しく説明する不思議な人たちの一人ではなかったかと思われる。
彼は、鏡像段階とか、父の名とか、大文字のAとか、象徴的なものとかの独自の専門用語をたくさん作り、
それに特別な意味を込めているため、
また、論理の展開が回りくどかったり、
逆に直観的に飛躍していたりしていて、
何を言いたいのかなかなか掴めなかった。
しかし、手間と時間を掛けて独自の専門用語の意味を知り、
論理の展開を辿れば、
いくらかわからないでもなかったが、
いささかでもわかってみると、
言語学とかを理論の枠組みとして使っているのを別にすれば、
フロイドと大して違わないことしか言ってないとしか思えなかった。
ラカンは独自の用語をたくさん作ったが、独自の見解は見当たらなかった。
岸田秀「唯幻論物語」

ラカンは「フロイトに還れ」と主張していたので当然といえば当然で、
むしろ当時の最新の記号論や言語学などで(ともすれば胡散臭さを伴う)精神分析の補強を試みたと考えるべきだろう。
ともあれ、この文章はこの後の展開がケッサクなのだが。

岸田理論は神経症や鬱病に悩まされていた岸田が
それを何とかするために編み出した理論であり、
岸田はこれにより社会復帰でき大学教授に収まっている。

岸田は何度となく断筆を宣言しているが、今に至るまでだらだらと本を出し続けている。
これは、自身の理論により神経症やら鬱病やらを抑えこんでいるので
自身の理論を攻撃されると精神の安定が揺らぐので
反論せざる得ないというところに原因があるのだと思われる。

582名無しさん:2019/06/12(水) 00:02:03 ID:nDvRBIRo0
猿田佐世「自発的対米従属 知られざる「ワシントン拡声器」」集英社新書(2017)

読みはじめた。

「ワシントン拡声器」とはワシントンの知日派に日本政府のやりたいことを発信してもらい
アメリカ側はこう望んでいる。
しょうがないけどやるしかないよね。
と言う世論を作り出すという仕組みのようだが、

矢部理論の前ではたかだか外交の手法の一つに過ぎない。
しかし、天皇の権威がアメリカに置き換わっているということを示す良い例かもしれない。

2015年に安倍が米議会で演説したが
その時帯同したのが自民党の新藤義孝衆議院議員なのだが
彼の母方の祖父が硫黄島で玉砕した栗林司令官なのだが…(以下引用)

新藤議員のウエブサイトには、「『歴史』教科書の問題記述」として
南京事件の扱い方が挙げられており、
「私は自民党の有志議員と共に『日本の前途と歴史教育を考える議員の会』を設立し、活動しています。
13年前の設立時の会長は故・中川昭一さんで、幹事長が安部晋三さん、私は幹事を務めておりました」とある。

歴史修正主義は現在日本が置かれている事実上のアメリカの属国と言う現状の解決策にはなりえない。
戦争に負けた加害者側が自分たちの認識をいくら主張したところで問題は解決しない。

それは原発事故を起こした東電が、放射能による因果関係は無いと主張するのと同じことだろう。

ドイツのように旧敵国から抜け出すためにはどんなに腹が立とうが、
被害者に寄り添う態度が不可欠だろう。
隣国から信頼されないならば、アメリカの軍事力が必要になるので
属国扱いから抜け出せない。
そして、北方領土に米軍基地を作らせないと約束することもできない属国が
マトモに相手をされるわけがあろうか。
そして、当のアメリカこそがこのような日本の態度を最も軽蔑していることだろう。

583名無しさん:2019/06/12(水) 08:07:56 ID:/7BBAeAw0
「岸田理論」は「矢部理論」とものすごく相性がいいみたいやにゃ…

584名無しさん:2019/06/12(水) 10:39:56 ID:mhF1.08I0
と言うか岸田は元から日本は事実上のアメリカの属国と主張していたが
彼はアームチェアサイコロジストなので、
具体的な裏付けを示すことをしなかったが
矢部が公文書をあさって裏付けてしまった。

100%の正義も悪もない両極端の間で揺れる日本
https://dot.asahi.com/aera/2017081700027.html

戦後の日本人を精神分析すると、「攻撃者との同一視」がうかがえます。
疑似的に勝者の立場に身を置くことにより、敗者となった事実を否定する心理です。
冷静にみると、戦後日本はアメリカの属国として服従しているのは明らかですが、
それを認めるのは屈辱なので「日米パートナーシップ」などと対等性を装っているのが実情です。
安倍晋三首相が掲げる「戦後レジームからの脱却」は、矛盾を巧妙にごまかすものです。
ただ、これが国民の安寧を保つ作用も否めません。
事実の否定は国家の弱体につながります。
先の戦争の主な敗因は、国民に対してだけでなく、軍内部で虚偽の戦果報告が繰り返された点にあります。
日本はなぜ真の独立を果たせないのか…

まぁ独立を果たせたとしても、ここ数回の国政選挙で自民党を勝たせ続ける日本人を見るに、
デマゴーグやフェイクニュースにまたころっと騙されて
戦争へと一直線になりかねない。
アメリカ側からしたら、そりゃあ危なっかしすぎて独立なんてさせられないだろう。
とは言え、現在の状況が不健全であることは間違いないが。

585名無しさん:2019/06/14(金) 22:22:04 ID:uecwvjHU0
猿田佐世「自発的対米従属 知られざる「ワシントン拡声器」」

どうもダメだ。
日本政府がワシントン拡声器を使って
日本政府の要望を通しているだけで
けして日本は属国ではないと言う論のようだが

では何故アメリカから来た要望を
日本は唯々諾々として受け入れなければならないかと言う説明が無い。

これでは、
アメリカの属国に対する要求に
日本政府が税金で金を出して
政府に都合のいい情報をもぐりこませていると言った方がまだ説得力がある。

586名無しさん:2019/06/14(金) 23:41:00 ID:ZYS.UzSw0
にゃんというか、白井なにがしとかよりも、猿田しゃんのほうが信用できるラジよ…
この点はしかし、資料がなければはっきりしたことは言えないラジね…
はっきりしたことを言っている文献はかえって怪しいラジよ…

587名無しさん:2019/06/15(土) 01:13:19 ID:P61MLA1I0
【日米外交を変える! - 猿田佐世×白井聡 対談】(季刊誌kotoba 2016年秋号・集英社発行)
http://www.nd-initiative.org/contents/2799/

これかね?

永続敗戦よりも現実の否認だろう。

ポツダム宣言は連合国の名前で出されているが
日本はアメリカに負けたということにして
ジャイアンに対するスネオのような存在になったが
実際はアメリカに負けたと思ってるのは日本人だけと言う…

588名無しさん:2019/06/17(月) 02:39:37 ID:yNJ3i4o20
「ワシントン拡声器」どころか最近は「御用外国人」と言う枠まである

589名無しさん:2019/06/17(月) 23:14:01 ID:yNJ3i4o20
肝心なものにレスがつかない件…

>>544
関連書籍追加
・高木仁三郎「原子力神話からの開放―日本を滅ぼす九つの呪縛」講談社+α文庫(2011)
・白井聡「永続敗戦論―戦後日本の核心」講談社+α文庫(2016)
・エドワード・スノーデン「スノーデン日本への警告」集英社新書(2017)
・エドワード・スノーデン「スノーデン監視大国日本を語る」集英社新書(2018)
・田原総一朗、佐高信「激論! 安倍政権崩壊」河出書房新社(2018)
・田原総一朗、佐高信「自民党解体新書」河出書房新社(2019)

どうも軸足が日本近代史研究に移っている…

590名無しさん:2019/06/17(月) 23:48:37 ID:yNJ3i4o20
2018が自民党解体新書
2019が黒幕の戦後史だった…

591名無しさん:2019/06/18(火) 00:16:20 ID:Fn5.TOmM0
猿田佐世「自発的対米従属 知られざる「ワシントン拡声器」」読了

トランプ政権がヤバイのは一部陰謀論者を除き誰の目にも明らかだが
日本人はアメリカが君臨する世界以外を思い浮かべることができなかったので
引き続き対米従属を続けている。

この人のような役割をする人も必要であり、
完全な属国であれば、それまでの努力が無駄になるので
認めることはできない。

しかし、自民党政権こそが
アメリカの属国政策をすすめ、それを国民に隠してきた。
日本は完全な独立を目指すべき。

まず属国化の根源である自民党政権を打倒する。
そして、前回の民主党政権のように、
次に選挙自民党が勝てば全て元通り…では意味が無い。
政権を交代した後自民党は徹底的に破壊して、
官僚どもに後戻りは無いことを理解させる必要がある。

そしてフィリピンのように、
憲法改正で米軍基地を禁止する。
原発を禁止するのも良いだろう。

米軍にいて欲しければ金払え?
何寝言ほざいてやがる。
金を払うから基地を使わせてくださいだろ?

こうした方がわかりやすかろう。

まぁ何度も言うようにそれでマトモな国になるかと言えば…

592名無しさん:2019/06/18(火) 23:06:11 ID:Fn5.TOmM0
「永続敗戦論―戦後日本の核心」…韓国語版への序文を読んだが
ほぼ40年前の岸田理論と一致している。

しかしこの序文中に2ヶ所気になる場所があった。

戦後日本は、第二次世界大戦における敗戦の事実を曖昧にすること、
より正確に言えば、敗戦の政治的帰結を出来る限り受け入れないことを、
支配体制の核心的本質としてきたのである。
無論、あれほど重大な戦争における完敗の帰結を受け入れない、
などということは土台無理な話である。
ゆえに、対アジア諸国との関係における
「敗戦の否認」は、対米関係における対米無限服従という代償を払っている…

敗戦を一方では受け入れ、一方では受け入れないと言うようなことは不可能である。
日本がやった認知の転換は
連合国への無条件降伏を受け入れた→アメリカへの無条件降伏を受け入れた
であろう。

ゆえに中国が何か言ってきても「うるせぇ!てめーには負けてねーよ馬鹿。」となる。
しかし降伏したのは連合国に対してであり、アメリカにではない。

事実、東京を空襲したのも、沖縄を占領したのも、原爆を落としたのも
やってきたマッカーサーもアメリカなのでこの認知転換は実に容易であったろう。
しかし、事実は連合国に降伏したのであって、
しかも、中国・ロシアは常任理事国である。
アメリカに媚びて敵国条項を削除してもらおうにも
放置されている中国・ロシアは首を縦には振るはずがないのである。

もう一箇所は
ナショナリズムは集団的自己愛であろうが、
それが厄介なのは、人間は必ず自己愛を必要とするという事情である。
一定の自己愛がなければ、自己肯定が不可能となり人は心を病むこととなる一方で、
自己愛は必ず自己認識を歪ませる。…

ここであるが、
岸田ならアメリカも、中国も、韓国も同様に自己愛によって自己認識が歪んでいることを指摘したかもしれない。

593名無しさん:2019/06/19(水) 00:14:19 ID:bxnq4tUs0
あの亡くなった加藤典洋しゃんの「敗戦後論」にも「岸田理論」は使われているラジよ…
みゃあついでなので読んでみたらいいラジよ…

594名無しさん:2019/06/19(水) 01:56:15 ID:If/MxLIs0
日本史を精神分析する 自分を知るための史的唯幻論
https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=802

書評を書いているのは
松竹伸幸と加藤典洋

595名無しさん:2019/06/20(木) 01:13:54 ID:zdD3sReU0
岸田秀「嫉妬の時代」一部抜粋

戸塚宏がマスコミに登場してくるのは、
沖縄海洋博を記念して行われた
サンフランシスコ・沖縄間の
「単独太平洋横断ヨットレース」で、
他を断然引き離して優勝(昭和50年11月)してからだと思います。

その二年後の昭和52年11月に愛知県知多半島の美浜市に、
後進のヨットマンを育成するために戸塚ヨットスクールを開設しました。
その生徒のなかにいた情緒障碍児が訓練の結果、治ったということがあって、
スクールは、当初のヨットマン育成という目的とは別に
意外な脚光を浴びることになりました。
そこで、登校拒否、家庭内暴力、校内暴力などの
情緒障害児を抱えてどうしていいかわからずに絶望的になっていた
全国の親たちが戸塚ヨットスクールに飛びつきました。

マスコミの反戸塚キャンペーンのなかにあって恭順の態度を示し、
死者に対しておのれの罪を認め、
悔い改めるのが戸塚に対して世間が期待した態度だったと思われます。
だが戸塚は、3人の死者、2人の行方不明者を出したことなど気にもとめてないふうで、
「5年間に550人の情緒障害児」を直したと豪語し、
『私が直す!』と強気な発言を繰り返したのです。
大いにはしゃぎまくった彼にもっとも嫉妬したのは、
警察に代表される権力だったのではないでしょうか。

警察権力がなぜ戸塚にそれほど嫉妬したかと言うと、
戦後民主主義、刑法、刑事訴訟法の改正などによって
手足を縛られている権力が潜在的にいちばんやりたがっていることを、
戸塚がやったからだと思います。
言うことを聞かない反社会的な非行少年や登校拒否児を
座敷牢のようなところに閉じ込めたり、
ヨットから海に突き落としたり、殴る蹴るのリンチを加えたり…。
その少年たちは犯罪者ではないのです。
まじめに学校に行くとか、親の言うことをよく聞くとかの
社会の常識に従わないだけなのです。
権力は、気に入らないことをする者に対して、
戸塚が少年たちに対してやったようなことをやりたくて
うずうずしているのではないでしょうか。

596名無しさん:2019/06/20(木) 01:40:00 ID:zdD3sReU0
岸田秀「嫉妬の時代」一部抜粋続き

しかし、戦後民主主義のなかではそのようなことは禁止されています。
権力に禁止されていることを、戸塚は自由に何のためらいもなくやってしまった。
権力が戸塚に嫉妬するのは当然でしょう。
自分はやりたくてたまらないが、禁止されていてできないことを他人が堂々とやった場合、
嫉妬の感情が起こるのは避けられないことです。
あらゆる嫉妬について言えることですが、
嫉妬する者は嫉妬される者の欲望や行動をコピーします。
戸塚が犯罪者でない少年たちに対してやったことと、
警察権力が有罪の確定していない戸塚に対してやったこととは、
ジラール的な言い方をすれば、モデルとコピーの関係にあります。
警察権力は、戸塚が少年たちに対してやったことを
戸塚に対してやったのです。

「獄中記」の中で戸塚は、警察権力を口をきわめてののしっていますが、
警察権力を非難する戸塚と、
戸塚を憎み、いじめ抜いた警察権力とは、似た者同士なのです。
同じ穴の狢はいったん憎しみ合うようになれば、
他のどのような場合にもまして激烈に憎しみ合うようになる、
という法則の典型的な例です。

同じ穴の狢が憎しみ合う場合の特徴は、
双方とも、自分が非難している相手と自分とが似ていることに気づいていないことです。
自分が非難している当のことを自分もしていることに気づいていないのです。
有罪の判定が下ったわけでもない自分に対する
警察権力の不当な扱いをののしる戸塚には、
自分が同じようなことを少年たちにしているという自覚は露ほどもありません。
彼は日本の裁判が「非民主的」であると非難しますが、
自分のやり方は「民主的」と思っているんでしょうか。

597名無しさん:2019/06/20(木) 02:08:20 ID:zdD3sReU0
岸田秀「嫉妬の時代」一部抜粋さらに続き

第三者の眼には同じ穴の狢であることが明々白々な者同士が、
それぞれ、自分ではそのことに気づいていないという、
言ってみれば黒同士がそれぞれ相手の黒は黒と見えるが
自分の黒は白と見えるという、第三者には信じられないことが起こるのは何故でしょうか。
それぞれ自分のやっていることには正当な理由があると思っているからです。
双方とも、自分の黒を黒と知っていて白だと言いくるめているのではありません。
警察権力は監禁、傷害致死の疑いのある戸塚を取り調べるのは当然で、
そのために少々手荒なことをしてもやむを得ないと思っているでしょうし、
戸塚は戸塚で、情緒障害児を治す最善の方法を実践しているのであって、
そのために少々手荒なことをしてもやむを得ないと思っているでしょう。
それぞれ大義名分があり、
その大義が自分の黒を白に塗り替えてくれるわけです。
ところが、それぞれ相手の大義名分は大義名分ではなく、
ごまかしの口実であることがはっきりしていますから、
相手の黒はそのまま黒と見えるわけです。

他方、戸塚を支持する勢力もあります。
戦後民主主義教育を弾劾し、
戦前の軍国主義教育、そこまでゆかなくても
もっと厳しい教育を復活させようと考えている連中が
戸塚を支持します。

われわれは自分がやりたいのにやれないでいることをやった者に対して
憎悪と尊敬という矛盾する二つの感情をもちますが、
戸塚と同じようなことをやりたがっている人たちが
戸塚に対して感じたこの矛盾する二つの感情のうち、
憎悪の面を代表しているのが警察権力で、
尊敬の面を代表しているのが戸塚を支持する連中です。

598名無しさん:2019/06/20(木) 03:11:09 ID:zdD3sReU0
岸田秀「嫉妬の時代」一部抜粋最後

ぼくは戦後民主主義教育に賛成ではありませんが、
戦前の軍国主義教育に戻るのが正しいとも思えません。

ぼくは教育というものは本来ダーティな仕事だと思っています。
にもかかわらず、それがダーティでないかのように装ってきたのが
戦後民主主義教育で、
ダーティなことをダーティな」ままに堂々とやってしまったのが
戸塚宏だと思います。
そして、その両方に欠けているのが、
自分がダーティなことをしているのだという心の痛みです。
教育と言うものがなぜダーティなことかと言えば、
それは本来、人間のもつさまざまな方向への可能性を
摘み取り、押さえつけて、ある型にはめ込む作業だからです。
人間を社会に役立つようなパターンに入れること、
これが教育です。
教育とは、生徒のために行われるものではなく、
あくまでも社会のためなのです。
そして、どういう人間が「社会のために役立つ」かを決めているのも、
生徒ではなく、教育する側です。
その意味で、教育とは生徒に対する一種の攻撃であり、
生徒は教育の被害者なのです。

戦後民主主義教育は嘘で固められています。
戦後の教育改革は戦勝国のアメリカに押しつけられたものですが、
それをあたかも日本国民が戦前の軍国主義教育の悪を
自発的、自主的に反省し、
その反省にもとづいて発意され、実施されたかのように
思い込んでいるところがあります。
これが第一の嘘です。

また、戦後民主主義教育の理念によると、
生徒の中にすばらしい優れた可能性が内在しており、
それを引き出し、自由に伸ばしてやるのが教育である
かのように言われておりますが、これも嘘です。
社会に適応する人間というのは、
社会規範を受け入れた人間のことですが、
子どもの中に社会規範を受け入れるというような
可能性が内在しているわけではありません。
今の社会では、資本主義社会に適応して、
資本主義的生産活動ならびに消費活動に従事する人間をつくるのが、
教育の目的になっているようですが、
生徒の中に内在する可能性をいくら伸ばしても、
資本主義的人間にはなりません。
そういうことは、押しつける以外ないのです。

戦後民主主義教育はさらにもう一つ嘘をついています。
誰でもみんな平等に能力を与えられており、
いい教師がいい教育をし、生徒自身が努力すれば、
能力を伸ばすことができるという嘘です。
この平等主義の嘘は俗耳に入りやすい美辞麗句で飾られていますが
実際には、能力の劣る生徒に地獄の苦しみを味わわせています。
しかし、本来的に「能力の劣る」生徒というのはいないことになっていますから、
彼らの地獄の苦しみは無視されてしまいます。

イヴァン・イリイチが「脱学校の社会」という本のなかで、
「学校教育の基礎にあるもう一つの重要な幻想は、
学習のほとんどが教えられた結果だとすることである。
しかしたいていの人々は、知識の大部分を学校の外で身につける」
と言っていますが、これはぼくの場合を考えても、その通りです。

では、学校教育の役割は何かといえば、
社会体制に適応する心理的構えを叩き込むことです。
この点は、軍国主義教育であれ、民主主義教育、自由主義教育であれ、
変わりはありません。
一流企業は一流大学の卒業生を採用したがりますが、
それはその卒業生が一流大学で一流の知識を身につけていると考えるからではありません。
企業は学生が大学で教わったことなど何の役にも立たないことを知っています。
それは、一流大学を卒業した学生なら、
小学、中学、高校と面白くもない繰り返しの定型化された学習生活に耐え、
一流大学のむずかしい試験を突破したのだから、
企業という体制にもうまく適応できるであろうと考えるからです。

599名無しさん:2019/06/20(木) 03:30:19 ID:zdD3sReU0
岸田秀「嫉妬の時代」一部抜粋蛇足

要するに、学校教育は子どものためのものではなく、
社会のために子どもに嫌なことを押しつける
加害行為であるということをはっきりさせるべきです。
二重にも三重にも嘘で固めてそのことを隠蔽しているから、
あちこちにひずみ、歪みが出てくるのです。
このことを隠蔽しておいて、
どのような教育改革をやろうが、何の役にも立ちません。

教育は必要悪なんだ、ダーティな仕事なんだ、
子どもに対する加害行為なんだという自覚があれば、
教育者も子どもを教育するとき、謙虚な気持ちで臨むでしょうし、
強制に従わない生徒に対しても寛大な態度が取れるでしょう。
また、外れ者を許容するゆとりももてるでしょうから、
教育という強制がもたらす害をできるだけ少なくすることができるでしょう。

しかし、子どものために教育してやっているんだ、
この教育に従うことが子ども自身のためになるんだと思い込んだとたん、
教育者は、教育という場に強制的に連れてこられている子どもの気持ちを感受し、
理解するいっさいの可能性をみずから閉ざしているのです。
そう思い込んだとたん、彼は、言うことを聞かない生徒が
なぜ言うことを聞かないかの理由がすべて見えなくなります。
「お前のためにこんな努力をしているのに…」と思うからです。

しかし、被害を受ける生徒の眼には、
教育が自分のために行われているのではないことは、
もちろん明らかです。
生徒は教師がその立場上必要としている自己欺瞞を必要としていませんから…

600名無しさん:2019/06/20(木) 03:34:39 ID:zdD3sReU0
…いかがだろうか。

教育者を官僚、
生徒を国民、
教育を原子力政策と置き換えてみれば
おもしろいかも知れない。

そして、これは様々な置き換えが可能である。
同じ穴の狢は戦中のアメリカと日本にも置き換えられるだろうし、
戦後教育は憲法にも置き換えが可能だろう。

601名無しさん:2019/06/20(木) 09:18:34 ID:fAlWPgbo0
にゃんか、岸田秀は現代思想の常連だったラジよ…
三浦しゃんが見込んだラジ…
にゃんか、三浦しゃんの人選のうちでも、岸田しゃんは…

602名無しさん:2019/06/20(木) 10:48:01 ID:rVcb0iRk0
自己愛とか防衛機制と言う表現はすっかり定着しているのに
精神分析と言うと途端に胡散臭くなる
おそらくは薬学療法や作業療法、理学療法、認知行動療法を定着させたい
日本医師会の努力の賜物と言えるであろう。

自分がやりたいのにやれないでいることをやった者に対して起こる感情は
まず、羨望であろう。
次いで、自分がどうやってもそれが得られないと理解した時に嫉妬の感情が生じる。
解消されることのない嫉妬の感情を持ち続けることは精神的に負担なので
防衛機制により解消を試みる。

例えば、ある人が、オリンピックで金メダルを取った選手には羨望を感じ
コピーして努力をしても、どうあがいても自分は金メダルは取れそうもないと悟った時、
嫉妬が生じるが、例えばオリンピックなどたいしたことが無いと
合理化を試みるのである。

この文章はこの後、学校教育における体罰の問題などを語っている。

本スレに戸塚・石原・田母神あたりの体罰教育を貼ったが、
罰を使用したオペラント条件付けを思い出さずにいられない。
不快刺激はそれ自体がストレスになるので、
問題行動を抑制するどころか多発させる結果になるのである。
戦前の捕虜への虐待なども、日本兵の残虐性と言うよりも
ストレスによるものと言えるかもしれない。

罰の効果とその問題点
─ 罰なき社会をめざす行動分析学
https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2018/01/80-5-8.pdf

603名無しさん:2019/06/21(金) 21:58:17 ID:d/ZgfY8A0
平成Jポップベストテン
著者: 佐々木敦

1.『CAMERA TALK』(90)フリッパーズ・ギター
2.『プレイボーイ プレイガール』(98)ピチカート・ファイヴ
3.『DRAGON』(94)電気グルーヴ
4.『5th wheel 2 the Coach』(95)スチャダラパー
5.『SWEET 19 BLUES』(96)安室奈美恵
6.『First Love』(99)宇多田ヒカル
7.『GAME』(08)Perfume
8.『ハイファイ新書』(09)相対性理論
9.『シンシロ』(09)サカナクション
10.『First Album』(14)tofubeats
(「新潮」2019年5月号掲載)

604名無しさん:2019/06/22(土) 00:14:30 ID:vRwj16bU0
「トンデモ野党」過激な内容 自民党が配布 謎の冊子
https://www.fnn.jp/posts/00419655CX/201906211959_CX_CX

では言わせてもらうがね。

戦後レジームとは自民党政権と安保体制を指す。
安保体制は朝鮮戦争と同時期に作られたもので
日本はアメリカのために東側陣営を牽制するためにタダで基地を貸す。
アメリカは日本を守ると言うものだった。

しかし冷戦終結と共に基地としての意義は低下した。
ゆえにトランプのように不平等だという者が現れる。

一方で、基地に意義を持たせるために自民党政権は敵を必要としている。

また、東側諸国に対する宣伝の意味もあった。
アメリカの味方になれば、旧敵国でも良いことがありますよと。
しかし、冷戦の終結と共にその意味はなくなった。

日本が冷戦終結と共に低迷しているのは
このせいだ。

自民党政権は冷戦後の世界に対応できていない。
しかしながら政権交代が起きても、
自民党政権に戻ると元に戻ってしまう。

戦後レジームの脱却とは、
自民党の消滅を持って成立する。

605名無しさん:2019/06/24(月) 01:03:44 ID:pj/aA7u.0
>>589
関連書籍追加(原発関連と言えるのは一つしかないが)
・村上正邦・平野貞夫・筆坂秀世「自民党はなぜ潰れないのか―激動する政治の読み方」幻冬社新書(2007)
・平野貞夫「平成政治20年史」幻冬社新書(2008)
・馬淵澄夫「原発と政治のリアリズム」新潮新書(2013)
・加藤典洋「敗戦後論」ちくま学芸文庫(2015)初出1995
・加藤典洋「戦後入門」ちくま新書(2015)
・小林節・佐高信「安倍「壊憲」を撃つ」平凡社新書(2015)
・岸井成格・佐高信「偽りの保守・安倍晋三の正体」講談社+α新書(2016)
・鳩山由紀夫「脱大日本主義」平凡社新書(2017)
・小塚かおる「小沢一郎の権力論」朝日新書(2017)
・松竹伸幸「対米従属の謎」平凡社新書(2017)
・明石順平「アベノミクスによろしく」集英社インターナショナル新書(2017)
・佐高信・早野透「国家と民権―人物で読み解く平成「自民党」30年史」集英社新書(2018)
・矢部宏治「日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか」講談社+α文庫(2019)

奈良の推薦から敗戦後論採用。
加藤典洋は矢部宏治の創元社からも本を出している。
創元社と言えばクトゥルフなわけだが別会社らしい。

自民党論も増やしている。
やはり佐高と平野の対談の「自民党と言う病」がおもしろかった。
とんでもない政治家にもどこか良いエピソードがあったり、
まじめかと思いきやとんでもないことをやっていたり…
…ただし麻生、テメーはダメだ

「アベノミクスによろしく」は読みかけの「永続敗戦論」より優先したい。

書籍版「アベノミクスによろしく」発売
モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
http://blog.monoshirin.com/entry/2017/10/04/214417

攻め手にかける野党はやはり手ぬるいとしか言いようがない…

606名無しさん:2019/06/24(月) 21:45:52 ID:Ni9y3oiU0
経済に関しては未来は地獄だとしか、たぶん言いようがないラジよ…
元号が変わったからと言って何一つ上向きに転じたなんてことはないラジからね…
平成の経済が続いていて、(というか昭和の経済の諸問題が解決しておらず)
どこかで墜落するっていうのが目に見えているラジね…

607名無しさん:2019/06/24(月) 22:51:52 ID:pj/aA7u.0
いや…カネをつくったのは我々人間だが
我々はコイツのことは何もわかっていないのかもしれない。

その意味プルトニウムと似ているかもしれない。

とりあえず「アベよろ」1部だけ読んだが。

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   マネタリーベースを増やせば
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  消費が増えて景気回復・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

端的に言うと日本人のカネの価値に対する幻想が
思いのほか強固だったと言うことだろう

これは確かに刷りまくって国際の赤字を埋めても
下手したら誰も気づかないかもしれない。

この異次元緩和を受けても
ステルス値上げだとかカップ麺が高くなったとか言ってんの。
もう見てらんない。

政府主導でカネの価値が落ちてんのよこれ。
それでも庶民はカネを信仰している。
老後に2000万!ヤベェ!貯金しなきゃ!

…その貯金…お金の価値が下がれば
必要な金額はもっと増えますよ…

608名無しさん:2019/06/25(火) 15:00:54 ID:5iWmbpxg0
>…その貯金…お金の価値が下がれば
>必要な金額はもっと増えますよ…

これはマジでそうラジよ…みゃあ2000万ためて、
外貨で預金しておきましょうとか、たぶん、そういうことラジよ
でもその外貨も国に取られる可能性はあるラジよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板